アルパインクライマー・高所登山家スレ【山野井メスナー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
国内はもちろん、海外の登山家についても語ろう。
スレタイにアルパインとありますが、登り方は何でもOK。
2底名無し沼さん:2010/10/09(土) 01:57:20
2 get
3底名無し沼さん:2010/10/09(土) 09:45:36
3 get
4底名無し沼さん:2010/10/09(土) 09:53:06
イェージ・ククチカについての邦訳本って出ていませんでした?
5底名無し沼さん:2010/10/09(土) 11:37:29
イイジ・ククチカの本は出てないみたいですね。
英語の本すら1冊しかないみたい。
6底名無し沼さん:2010/10/09(土) 12:05:52
栗城さんは対象外ですか?
本を出してますが
7底名無し沼さん:2010/10/09(土) 12:52:24
>>6
栗スレでやれ
8底名無し沼さん:2010/10/09(土) 23:38:03
木本さんって何かキュートだな
9底名無し沼さん:2010/10/17(日) 21:25:35
>>6
ハイ、対象外です。
10底名無し沼さん:2010/10/17(日) 21:29:30
山野井スレって落ちてたんだな
11底名無し沼さん:2010/10/17(日) 21:32:16
鯖落ちでしょ?
12底名無し沼さん:2010/10/18(月) 17:26:39
竹内さんの 
初代 竹内洋岳に聞く 
読んだやついる?今読んでるけどおもしろいね。
竹内さんの人柄がでてる。(会った事ねーけど)
13底名無し沼さん:2010/10/23(土) 15:34:48
竹内さんの読みたいと思ってたけどまだだ
今からポチッとしてこようかな
あれ書き手別の人なら印税は竹内さんに入らないのだろうか...
ごくごくわずかながら遠征費の足しになれば嬉しいけど。
山野井さんのは近々文庫化されるらしいし今度は手に入れるつもり
14底名無し沼さん:2010/10/25(月) 01:07:47
ククチカは、むかし「岩雪」のインタビューに出てたよ。
15底名無し沼さん:2010/10/25(月) 07:51:07
ククチカは転落して死んだんだよね
登山家らしい最期
16底名無し沼さん:2010/10/25(月) 14:01:47
日本のクライマーといえば田中敏雄だ
一ノ倉沢じゃ無敵
17底名無し沼さん:2010/10/25(月) 23:23:38
竹内さんに頑張ってもらいたい
18底名無し沼さん:2010/10/26(火) 00:59:24
竹内さんって植村賞まだだっけ
あげる側も14座成功まで待つつもりなのかな
19底名無し沼さん:2010/10/26(火) 22:45:16
精神面でも、山野井が最強だとおもう
あと、鉄の時代と呼ばれた70年代のトップクライマー、近藤邦彦。あの時代のトップで生きているのは彼くらいとか。
20底名無し沼さん:2010/10/26(火) 22:53:27
やっぱり生きて帰ってこないとな
21底名無し沼さん:2010/10/27(水) 00:26:46
あれだけの山に登って全て生きて帰ってきたメスナーは凄い。
凍傷で指は落としたが。
22底名無し沼さん:2010/10/27(水) 11:28:22
メスナーを超える登山家はいないよ
死んだらあかん
生きてこそ冒険であり、死んだら無謀
23底名無し沼さん:2010/10/27(水) 11:44:17
ポーランドのクルティカはどうかな?
昔、山田昇と組んだり、山野井泰史と組んだときの
ドキュメンタリーやヤマケイの記事をみるとあまり良いイメージがないが
24底名無し沼さん:2010/10/27(水) 22:22:02
>>18
14サミしたらもう竹内賞創設すべきだよ。
14サミのあとにはまだ無酸素14サミがのこってるけどね。
14サミって20数人いると思うんだけど無酸素って何人いるんだろね。
あと山野井氏は確かに凄いけど小西さんもおれは凄いと思う。
登頂率は低いものの事故率の低さは1つの実力だと思う。
25底名無し沼さん:2010/10/27(水) 22:52:29
英語版Wikipediaによると全ての8000m峰に登頂した人は21人で
そのうち全山無酸素で登ってるのが10人だった。
意外と多い。
26底名無し沼さん:2010/10/28(木) 00:19:29
竹内氏や栗城氏の動画で見るけど、8000m以上で無酸素状態であんなに喋れるもんなんですね。
もう魚みたくパクパクになっちゃうのかと思ってた。
酸素ボンベ使うぐらいのところだから。
27底名無し沼さん:2010/10/28(木) 07:12:04
メスナーが凄いのはそれができるのかさえ誰もわからない未知の領域を
やってしまったことでしょう。人類史に燦然と輝く大偉業ですよ
地球人なら必ず覚えておくべき名前です
28底名無し沼さん:2010/10/28(木) 07:54:40
アンナプルナ南壁とかローツェ南壁とかK2西壁とか
登ろうとする事自体気違い。

写真見るだけでもゾッとする。

俺はそういうイカレ野郎は全員尊敬する事にしてる。
29底名無し沼さん:2010/10/28(木) 11:54:30
>>25
全登頂を目指せるようになった頃には、
無酸素じゃないと価値がないと見なされるようになったからね。
30底名無し沼さん:2010/10/28(木) 20:44:49
結局、トモ・チェセンのジャヌー北壁とローツェ南壁は
ウソだったんか?
31底名無し沼さん:2010/10/28(木) 23:12:59
日本人では山野井氏は別格として、竹内さん以外では平出さんもすごいね
YouTubeで平出さん動画アップしてるけど、8000m峰も岩もできるクライマーだね
何よりカメラマンとして動画を撮って我々に見せてくれるのがすごすぎだと思う
32底名無し沼さん:2010/10/28(木) 23:34:59
平出氏は竹内氏と一緒にガッシャーUにカメラマンとして登ってるね
33底名無し沼さん:2010/10/29(金) 01:44:45
>>28
ものすごく同意。
34底名無し沼さん:2010/10/29(金) 20:19:09
>>30
もし本当なら、別格の山行だよね。
相手の山が物凄過ぎて、疑われても仕方ないくらい。

今でも、例えばラトック1の北壁だとかマッシャーブルムの北東壁を
ソロで登ってきました、なんて言われても「ウソやろ?」って思うはず。
物証って大事だよなあ。
35底名無し沼さん:2010/10/29(金) 20:49:38
山野井もやっぱり・・・
36底名無し沼さん:2010/10/29(金) 20:51:36
>>8
それ誰やねんというくらい知名度はあんまりないかもだけど、
山野井夫婦とグリーンランドの壁に一緒に登っていた人だよ
岳人でもしぶとい山ヤになるためにというコラムを書いておられます
37底名無し沼さん:2010/10/31(日) 13:18:03
>>30
ウソと言う見方が大半のようだね。特にローツェ南壁は。
インタビューでは次はマカルー西壁に挑戦したいと言ってたが。。。
38底名無し沼さん:2010/11/08(月) 12:44:43
山野井の1回目の情熱大陸見た人いる?
ネットで探しても2回目しか出てこないんだが
39底名無し沼さん:2010/11/08(月) 15:37:47
>>22
自然相手に何言ってんだかw
馬鹿の極みだな。ヤレヤレ
40底名無し沼さん:2010/11/09(火) 00:16:43
>>38
自分も2回目しか拾えなかった
2回目のも何回か削除されてるみたいだし
持ってる人がアップするのやめちゃったのかもね
41底名無し沼さん:2010/11/09(火) 16:36:34
死んだら負け犬でしょ
42底名無し沼さん:2010/11/10(水) 15:22:53

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  山野井はワシが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
43底名無し沼さん:2010/11/11(木) 00:41:29
>>22
プロ(商売)登山家ならメスナーが一番。
44底名無し沼さん:2010/11/15(月) 00:51:36
情熱大陸に2回出てたのか。
俺も2回目の2006年放送のしか見たことないな。
45底名無し沼さん:2010/11/15(月) 21:26:09
最強のアルツハイマーは俺だよ!
46底名無し沼さん:2010/11/17(水) 11:03:55
誰か山野井1回目の情熱大陸を持っている方がいましたらアップして頂けないでしょうか?
どうしても見たい・・

47底名無し沼さん:2010/11/17(水) 16:25:54
>>46
愛知県だけど俺んち来れる?ビデオあるよ
48底名無し沼さん:2010/11/17(水) 17:33:30
うち内海なんで、行きます
49底名無し沼さん:2010/11/17(水) 20:34:22
>>24
小西は10年くらい登ってない。引退してるだろう。
50底名無し沼さん:2010/11/17(水) 23:41:57
佐藤裕介、天野和明、横山勝丘、一村文隆、平出和也
年齢的にもこのあたりが日本の先鋭クライマーだろう
51底名無し沼さん:2010/11/17(水) 23:48:12
あーなんで俺の名前がないんだ…悲しい
52底名無し沼さん:2010/11/17(水) 23:53:50
あきらめるな!
マカルー西壁を直登しろ!
おまいならやれる!
53底名無し沼さん:2010/11/18(木) 22:11:05
垂直の記憶の文庫本が出てたよ
54底名無し沼さん:2010/11/18(木) 22:14:49
>>52
マジでやりたいなあ
会社やめてえ
5546:2010/11/20(土) 15:43:25
>>47
ホントですか?
ただ愛知県は遠い・・

なんとかアップして頂けないでしょうか・・
ホントにみたい。。
56底名無し沼さん:2010/11/20(土) 17:02:57
>53
読んだ。
読みたがってた妻に貸したら「奥さんに対して失礼だよね」と怒ってた。
57底名無し沼さん:2010/11/20(土) 19:33:49
>>56
58底名無し沼さん:2010/11/20(土) 21:04:38
>>57
作者の妙子に対する書き方が失礼だと言ってるんだろ多分
59底名無し沼さん:2010/11/20(土) 21:05:57
>>38
山野井さん二回も情熱大陸出てたの?
んじゃYouTubeにupされてるのは二回目のやつかな?
それとは別の山野井夫婦のドキュメントもupされてたが
60底名無し沼さん:2010/11/20(土) 21:26:21
一回目はどこ?
6156:2010/11/20(土) 21:46:12
>>57
ごめん。言葉が足りなかった。
>>58 の言うとおり。
冷静に状況を観ているだけなんだと思うんだけど、女性からすると
「気遣いのない男」に見えるらしい。

妙子さんがあの本に書かれた内容について、とても憤ってるとは思えないんだけどね。
62底名無し沼さん:2010/11/20(土) 22:44:55
伊藤準一さんがすごいとおもう。

63底名無し沼さん:2010/11/20(土) 23:45:44
少なくとも自分の指よりは妙子さんの方が大事に思ってる
64底名無し沼さん:2010/11/21(日) 22:43:19
>>61
山野井さんは妙子さんを、非常に優秀なクライミングパートナーと思ってる。
指を切る前の山野井さんは世界でも最前衛のアルパインクライマー。妙子さんはそれより若干落ちるくらい。
山野井さんがピンチの時は妙子さんがカバーしてる。逆もある。
完全に対等でしょう。
65底名無し沼さん:2010/11/22(月) 12:35:26
>>56

嫁が馬鹿すぎる
どう読めばそうなるのか
66底名無し沼さん:2010/11/22(月) 15:37:06
しかしまあ、山登りしない人には分からない価値観に基づいた
信頼関係の上に成り立つ文章ではあるだろう。
67底名無し沼さん:2010/11/22(月) 16:54:26
>>65
馬鹿はお前だ
68底名無し沼さん:2010/11/22(月) 18:54:40
ラトック北壁
バイダーブラック北西壁
ガウリサンカール南壁
トランゴタワー ノルウェーリッジ
チャンガバン北壁
69底名無し沼さん:2010/11/23(火) 09:14:39
ラトックT峰南壁。
70底名無し沼さん:2010/11/24(水) 22:14:20
ラットクV峰西壁
71底名無し沼さん:2010/11/25(木) 14:44:22
夏壁本チャン300本冬壁本チャン(八ヶ岳を除く)100本以上登った藤原氏NO1
彼以外にこれ以上の登攀歴あるクライマーは日本人に存在せず。
海外のビックウォール開拓のパイオニアでもある。山野井氏自身も尊敬している
この人を知らず山野井氏を語る資格なし
72底名無し沼さん:2010/11/25(木) 17:30:38
もっと栗城が登れそうな山の話をしろや
73底名無し沼さん:2010/11/25(木) 17:58:49
高尾山の話でもしろってのかよ。無茶いいなさんな
74底名無し沼さん:2010/11/26(金) 01:21:51
>>73
高尾山でも泣きながら中継ktkr
75底名無し沼さん:2010/11/26(金) 21:32:30
伊藤準一氏も山野井氏に並ぶクライマー
冬壁本チャン100本 日本初のアメリカンエイドA3のルート開拓者
日本国内の実績では山野井氏を凌ぐ。
山野井氏が尊敬する藤原雅一氏が伊藤さんのルートファインディングはすごいと
絶賛されるクライマー
フリーも5.14aまで登れる。
伊藤氏と藤原氏の実績を語れずに山野井氏を語る資格なし。


76底名無し沼さん:2010/11/26(金) 22:25:49
結論 
藤原雅一氏 伊藤準一氏 滝口康博氏 
渋谷正明氏 中嶋正宏氏 津田康男氏
保科雅則氏 遠藤晴行氏 加藤保男氏
菊地敏之氏 松本龍雄氏 田中敏雄氏
近藤邦彦氏 南裏健康氏 木本哲氏
吉野寛氏  今野和義氏 禿博信氏
小川信之氏 星野隆男氏 尾崎隆氏
長谷川恒男氏 市川篤氏 富田雅昭氏
の実績を知ってから山野井氏 を語れ


77底名無し沼さん:2010/11/26(金) 23:02:43
それぞれ3行で解説してくれ
78底名無し沼さん:2010/11/27(土) 02:29:02
>>76
鈴木謙造を入れとけこのニワカが
79底名無し沼さん:2010/11/27(土) 13:20:59
>>78
謙造君のことは個人的に知っていて、>76の中に加えてくれようとするのは嬉しいんだが、
あまりにも早くなくなってしまったから
やはり、あのメンバーの中に入れてもらうのにはちょっと無理があるかなとも思ったり。

80底名無し沼さん:2010/11/27(土) 22:07:18
76リストに以前の個人的な知人がいる…今どうしてるのか。
81底名無し沼さん:2010/11/29(月) 00:06:26
ここはたこ壷スレか!?
82底名無し沼さん:2010/11/29(月) 21:07:59
山学同志会率が高いな。
いまでは女性も入れるらしいが・・・
83底名無し沼さん:2010/12/01(水) 00:16:26
雲表はガイチとして、動詞会、総評、JECC、JCCそれぞれで歴代最強ってだれになるんかな
84底名無し沼さん:2010/12/08(水) 13:12:13
山野井さん東京で講演会やらないかなー
一度行ってみたい
85底名無し沼さん:2010/12/10(金) 22:07:30
86底名無し沼さん:2010/12/10(金) 22:16:24
次は南極か。。
 
87底名無し沼さん:2010/12/15(水) 22:14:49
聖沢で滑落した服部文祥を救けたのが平出和也、服部が「ヘリに乗るというのは死んだということ」と書き、平出がアマダブラムでヘリで下山。情熱大陸で侃々諤々..
88底名無し沼さん:2010/12/16(木) 01:56:41
国内とヒマラヤじゃ違いすぎるからなぁ
服部はサバイバルをうたってるだけにヘリ救助が恥ずかしいんじゃないだろか
89底名無し沼さん:2010/12/16(木) 08:50:36
平出ヘリに救助されたのか
しかし検索してもアマダブラム遠征のこと全く出てこないな
もうちょっと情報発信すればいいのに
90底名無し沼さん:2010/12/16(木) 16:06:14
>>76
大学の図書館で山関係の本片っ端から読んでます。
91底名無し沼さん:2010/12/17(金) 01:06:35
>>76
結論、生きてこそだ!
92底名無し沼さん:2010/12/19(日) 00:57:48
垂直の記憶読了
93底名無し沼:2010/12/20(月) 15:09:02
遠藤晴行の名前が出てたけど皆さんは知ってるのかなあ?
1983年に吉野、禿両氏とエベレスト無酸素登頂果たした後の事。両氏は
亡くなり遠藤氏だけ助かったのだけど、シェルパのアン・ツェリンが
かついで下したということを。命助けられたのに「有難う」の言葉もかけず
今はオレを避けてると非難してるぞ。(詳しくは「原真・快楽登山の
すすめ」参照せよ)
94底名無し沼さん:2010/12/20(月) 23:01:45
8000m以上の高峰に無酸素で登山している状態で
社会的な礼儀なんかを云々するほうがおかしいんじゃないの?
人によってその場の状況の説明だって変わってくるだろうし。
95底名無し沼さん:2010/12/20(月) 23:03:27
明らかにピーク過ぎたし、
もっと凄い実績残している人いるのに
山野井さんが一番人気があるのは、
やっぱルックスのよさだと思う。
もちろん人柄もね。
96底名無し沼さん:2010/12/21(火) 07:56:14
生きて帰って着た奴が偉い

死んじゃ駄目なんだよ絶対に
97底名無し沼さん:2010/12/21(火) 21:10:42
>>95
もっと凄い実績とは、誰でしょうか。
98底名無し沼さん:2010/12/21(火) 21:16:16
>>94
脳細胞がかなりダメージを受けてるから、記憶が曖昧だしね。
8000m峰に隊員として素人同然の人から分担金をとり、BCの留守番役させてる。
ろくなヤツではない。
99底名無し沼さん:2010/12/21(火) 22:22:07
>>95
ルックスは関係ないだろ。
山野井以上の実績残したのは誰なんだ???
100底名無し沼さん:2010/12/22(水) 00:11:51
これから実績残す俺様に注目だ!
101底名無し沼さん:2010/12/22(水) 01:15:47
お前誰だよ
102底名無し沼さん:2010/12/22(水) 01:33:14
俺だよオレオレ
103底名無し沼さん:2010/12/22(水) 07:52:39
隊長の燐だ
104底名無し沼さん:2010/12/26(日) 22:27:21
エベレストのことを知りたくて「精鋭たちの挽歌」を読んだら
ジャヌー北壁やK2北壁の初登頂が日本人だって知ってびっくり。
無名だけど凄いことやってる人は結構いるもんだな。

この時代は短期速攻がまだ確立されてないからか
超高所でビバーグして凍傷になったり滑落したりする話が多いね。
105底名無し沼さん:2010/12/26(日) 22:29:36
ああそれと、ジャヌーもK2も無酸素だってのが驚いた
106底名無し沼さん:2010/12/27(月) 21:07:13
>>85
登頂したな
107底名無し沼さん:2010/12/27(月) 21:26:20
>>104
無名じゃありませんが。隊員は当時の日本トップクラスを集めたんだよ。
未だにジャヌー北壁やk2北壁はアルパインスタイルでは登られていない。
トモ・チエセンは疑惑のジャヌー北壁だしね。
この時代の短期速攻はやさしいところを登っているだけ。
108底名無し沼さん:2010/12/28(火) 17:05:49
最近はワッチしてなくて申し訳ないんだが、女性初の8000m峰14座制覇は
エデュルネ・パサバンということでOK?

http://www.explorersweb.com/everest_k2/news.php?id=19825

韓国の女の人はウソツキということになっちゃったのね。

109底名無し沼さん:2010/12/28(火) 19:07:38
呉銀善のカンチェンジュンガは韓国で詳しく検証されて登頂が否定されたから
8000m制覇の記録はパサバンで決まりだろうね
110底名無し沼さん:2010/12/29(水) 20:57:37
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1293439746/

318 名前: 底名無し沼さん sage 投稿日:2010/12/29(水) 14:02:42

山野井さんも凄いのは認めるよ
ただ、失った指を勲章のように見せるのがなちょっとなぁ〜
「俺、こんな危険な体験してきました。その証拠がこれですよ!」みたいな感じで
指をカメラに向けるんだよなぁ〜
それを見る度に、それを自慢げに見せるのはちょっと違うだろっていつも思うんだよな

僕こんな危険な事をしてきました自慢する登山家は余り好きじゃないよね〜
それに比べて栗城はそういう似非的な行為は一切しないから高感度が上がる。
111底名無し沼さん:2010/12/29(水) 22:03:35
こ れ は ひ ど い
112底名無し沼さん:2010/12/29(水) 22:19:34
>>111
ギャグで言ってんだろうからほっとけ
113底名無し沼さん:2010/12/30(木) 16:06:44
単独行者の記録は気をつけたほうがいい、って緑山岳会のオヤジが書いてたな。
思っているよりウソツキが多いらしい
114底名無し沼さん:2010/12/30(木) 17:32:12
>>113
山頂で証明写真を撮らないの?
115底名無し沼さん:2011/01/01(土) 07:34:59
山頂だけなら毛深いサルで十分なんだよ
116底名無し沼さん:2011/01/02(日) 10:13:07
意味わからん
117底名無し沼さん:2011/01/03(月) 09:12:07
BShi見たが、メスナーは手の指は落としてないのか。
118底名無し沼さん:2011/01/03(月) 10:38:54
ギュンターを落としてきた
119底名無し沼さん:2011/01/03(月) 12:02:22
それ映画になってるみたいだね。日本で公開されるのかな?
120底名無し沼さん:2011/01/04(火) 21:46:53
栗木は死ぬまで五体満足だろうよ。
121底名無し沼さん:2011/01/05(水) 20:44:02
というか、栗木はメタボって病院のベッドで死ぬ人。
122底名無し沼さん:2011/01/05(水) 21:44:57
栗木はしもやけでも「凍傷だ!」って泣き言言うやつだからw
123底名無し沼さん:2011/01/08(土) 10:10:39
NHKのメスナー特番みてきました。

素手でワイヤーやロープを握って頂上まで登っていましたが
手袋のようなものはしないのが一般的ですか?
山野井さんも手袋していなかった気がするんですが、手が傷だらけに
ならないんでしょうか。手袋はめない理由は岩の感覚を大事にしたり
滑りやすいから?
124底名無し沼さん:2011/01/08(土) 14:37:58
手が丈夫だから。
凍傷になりにくい体質。
末端の毛細血管の性能がいい。

ちなみにケガなんかしないだろ。
階段の手すりを素手で持ったら怪我するのか?
コケない限り怪我する可能性なんかないだろ。
125底名無し沼さん:2011/01/09(日) 00:34:40
横道にそれるけど、自分が凍傷になりにくい体質か簡単に判断する方法ある?
126底名無し沼さん:2011/01/09(日) 14:14:50
冬に手袋しなければすぐわかると思うが…
127底名無し沼さん:2011/01/10(月) 22:57:28
>>123
手は傷だらけだよ。岩に直接効かせてるんだから
擦り傷だらけ。>>124のクズの書いてるのはでたらめ
なのでスルーしな。
128底名無し沼さん:2011/01/11(火) 21:13:17
あけおめ
129底名無し沼さん:2011/01/11(火) 21:34:22
栗城もあの潜在能力を買って仲間に入れてやってくれ
130底名無し沼さん:2011/01/11(火) 21:34:47
メスナーがいつどこの山に登った時のものか知らんが、カラコルムだと日中は
結構暑くなると言ってたな。

山野井さんがギャチュンカンから脱出した時、ピトンを打つためのクラックを探すのに、
やむを得ず手袋を脱いで左手の小指と人差し指を使ったと「垂直の記憶」に書いているな。
それで凍傷になって指を失った。
131底名無し沼さん:2011/01/11(火) 22:00:48
誰でも知ってる話し今頃持ち出すな、カス
132底名無し沼さん:2011/01/12(水) 08:05:13
このスレでメスナーしらんと言われも困るわ
133底名無し沼さん:2011/01/12(水) 14:22:50
山中教授のIPS細胞で再生できないのか。
134底名無し沼さん:2011/01/13(木) 21:47:16
135底名無し沼さん:2011/02/02(水) 23:32:53
>>134
これは凄い!
136底名無し沼さん:2011/02/03(木) 10:27:25
マキンタイアのルートだな。
ウォーカー稜より氷壁が多いからスピードが出る。
左端のランスールはプロフィが3、4時間で登っているはず。
137底名無し沼さん:2011/02/12(土) 15:19:29
いいなこういうクライミング。
ダブルアックスとクランポンだけで軽やか速やかに登る。
理想的だ。
138底名無し沼さん:2011/02/12(土) 16:29:52
米語使ってスマソ。
ピオレトラクションとアイゼンでしたw
139底名無し沼さん:2011/02/12(土) 17:52:15
G2冬季初登されたけど、日本勢はいまだに14座完登者すらいない。。
140底名無し沼さん:2011/02/12(土) 18:58:49
ヒマラヤ最後の課題であるマカルー西壁もまだ。
クルティカたち最強トリオでも登れなかったくらいだから人間技じゃ無理なのか・・・
141底名無し沼さん:2011/02/12(土) 22:35:05
>>134
というか、ビデオ撮っている奴は何もの?
142底名無し沼さん:2011/02/12(土) 23:10:12
同感。
栗坊式じゃなさそうだしw
143底名無し沼さん:2011/02/18(金) 11:40:26
過疎り杉w
144底名無し沼さん:2011/02/18(金) 11:49:58
丸山直樹氏の『ソロ』を読むと体の内圧が上がる。
この人が山野井氏を書いてくれてよかったと思う。
『死者は還らず』もいい。
男らしい筆致が「読ませる」のだ。
145底名無し沼さん:2011/02/19(土) 15:19:55
シモーネ・モローってもう40過ぎなのに凄いね。
次はK2?
146底名無し沼さん:2011/02/19(土) 15:56:40
>>134
フリーソロ、いいなあ。
147底名無し沼さん:2011/02/22(火) 19:09:57.14
148底名無し沼さん:2011/02/27(日) 08:14:39.19
夏壁本チャン300本冬壁本チャン(八ヶ岳を除く)100本以上登った藤原氏NO1
彼以外にこれ以上の登攀歴あるクライマーは日本人に存在せず。
海外のビックウォール開拓のパイオニアでもある。山野井氏自身も尊敬している
この人を知らず山野井氏を語る資格なし
伊藤準一氏も山野井氏に並ぶクライマー
冬壁本チャン100本 日本初のアメリカンエイドA3のルート開拓者
日本国内の実績では山野井氏を凌ぐ。
山野井氏が尊敬する藤原雅一氏が伊藤さんのルートファインディングはすごいと
絶賛されるクライマー
フリーも5.14aまで登れる。
伊藤氏と藤原氏の実績を語れずに山野井氏を語る資格なし。
結論 
藤原雅一氏 伊藤準一氏 滝口康博氏 
渋谷正明氏 中嶋正宏氏 津田康男氏
保科雅則氏 遠藤晴行氏 加藤保男氏
菊地敏之氏 松本龍雄氏 田中敏雄氏
近藤邦彦氏 南裏健康氏 木本哲氏
吉野寛氏  今野和義氏 禿博信氏
小川信之氏 星野隆男氏 尾崎隆氏
長谷川恒男氏 市川篤氏 富田雅昭氏
の実績を知ってから山野井氏 を語れ
149底名無し沼さん:2011/02/27(日) 09:07:09.63
>>148
準ちゃん自演でしょ
150底名無し沼さん:2011/02/27(日) 15:43:10.38
山野井含め過去の人間より今を語れや
151底名無し沼さん:2011/02/27(日) 23:25:06.96
また俺の名前がない…死にたい
152底名無し沼さん:2011/03/03(木) 08:30:06.01
森田勝と山田昇の名がないぞ。
153底名無し沼さん:2011/03/04(金) 20:35:50.92
もう前のネタだが、岳人で平出和也のアマダムラムの事故報告みた。酷すぎるな、あれ。冷静に書いて報告できることが信じられない。
154底名無し沼さん:2011/03/05(土) 01:00:07.68
ググってみたけど要領を得ない。
どんな顛末だったの?

しかしこいつ本当に31か?
わし10コ上だけど年上だと思ったわw
155底名無し沼さん:2011/03/05(土) 13:41:28.17
登頂後、ヘリタク要請したら、目の前でヘリ墜落とかじゃなかったっけ?
156底名無し沼さん:2011/03/05(土) 19:33:49.24
「ダムラム」じゃなくて「ダブラム」だたよ。

一回目の救助のヘリ墜落(稜線までかなり接近して墜落だったかな)して操縦士2人死亡、平出とパートナーは次のヘリタクで無事下山。

自力で下れないなら登るなよ。死ぬ覚悟で自力で降りろよ。

と思いました。



157底名無し沼さん:2011/03/06(日) 00:30:24.93
ひでえなそりゃ。
冷静な筆致はあくまで墜落はミスした操縦士が悪いというスタンスの故か?

158底名無し沼さん:2011/03/06(日) 12:00:22.81
ルートはどこだったの?
壁か、稜か。
山野井ルートは無理だろうけど。
159底名無し沼さん:2011/03/06(日) 12:23:55.23
ドイツ人と北西壁。山野井さんは西壁。
160底名無し沼さん:2011/03/08(火) 11:59:35.60
クライマーが事故でもないのにヘリタク下山だなどとこれ以上の恥辱があるか?
161底名無し沼さん:2011/03/09(水) 00:10:29.23
ここ寒みいからタクシー呼ばね?
162底名無し沼さん:2011/03/10(木) 01:06:16.01
トモ、そろそろ本当のこと話してくれへんかな・・・
163底名無し沼さん:2011/03/11(金) 11:32:32.24
ローツェ南壁はいいからジャヌー北壁ダイレクトソロだけはリアルだと言ってほしい希ガス。
164底名無し沼さん:2011/03/11(金) 20:23:04.18
チェセンのジャヌー北壁のラインって、後のロシアンダイレクトなどと比べると
もしかしたら可能だったかも・・・って思えるいい感じのラインなんだよなー。
下降も含めてキワキワ感。
165底名無し沼さん:2011/03/11(金) 21:08:36.06
栗城
166底名無し沼さん:2011/03/14(月) 22:49:54.63
>>165
最悪のスレ違いです
167底名無し沼さん:2011/03/17(木) 11:20:23.66
>>164
じゃあリアルである可能性は高い?
168底名無し沼さん:2011/03/21(月) 21:42:25.00
中国の四川省のチョンライ山群って、
いい山ばかりだよね。いえちーノーズ
とか神山とか。
169底名無し沼さん:2011/03/22(火) 21:01:15.02
グタグタ貫かすな!

夏壁本チャン300本冬壁本チャン(八ヶ岳を除く)100本以上登った藤原氏NO1
彼以外にこれ以上の登攀歴あるクライマーは日本人に存在せず。
海外のビックウォール開拓のパイオニアでもある。山野井氏自身も尊敬している
この人を知らず山野井氏を語る資格なし
伊藤準一氏も山野井氏に並ぶクライマー
冬壁本チャン100本 日本初のアメリカンエイドA3のルート開拓者
日本国内の実績では山野井氏を凌ぐ。
山野井氏が尊敬する藤原雅一氏が伊藤さんのルートファインディングはすごいと
絶賛されるクライマー
フリーも5.14aまで登れる。
伊藤氏と藤原氏の実績を語れずに山野井氏を語る資格なし。
結論 
藤原雅一氏 伊藤準一氏 滝口康博氏 
渋谷正明氏 中嶋正宏氏 津田康男氏
保科雅則氏 遠藤晴行氏 加藤保男氏
菊地敏之氏 松本龍雄氏 田中敏雄氏
近藤邦彦氏 南裏健康氏 木本哲氏
吉野寛氏  今野和義氏 禿博信氏
小川信之氏 星野隆男氏 尾崎隆氏
長谷川恒男氏 市川篤氏 富田雅昭氏
の実績を知ってから山野井氏 を語れ
170底名無し沼さん:2011/03/22(火) 21:16:08.95
グタグタつらぬかすな!ってナニ?w
171底名無し沼さん:2011/03/22(火) 22:24:30.90
>>153
そうか?当人だって死神はお隣さんだと思ってるだろう。
172底名無し沼さん:2011/03/22(火) 22:27:46.01
>>160
北稜は甘くないよ。記録が公になってないけど。。大変だよ。
173底名無し沼さん:2011/03/22(火) 23:45:23.54
>>172
甘くないからってヘリタク下山するのか?w
174底名無し沼さん:2011/03/23(水) 19:13:35.45
>>167
登れてると思いたいけど、ずっと疑惑のままだよね。

http://www.mounteverest.net/story/stories/Jannu-TheWallofShadows-TheworldsmostawesomebigwallhasbeenclimbedMay262004.shtml
ここに上部2000mのルート写真があるけど(下部の1000m迄は3本とも同じ?)
どこ通ったって恐ろしい壁だろうなあ。
175底名無し沼さん:2011/03/24(木) 00:52:40.41
>>174
うっわー、コーフンするねこれは。
ロシアンルートのダイレクトっぷりたるやすごいな!
チェセンより全然最短距離のダイレクト。
でもチェセンのルートもものすごく理に適った見事なラインだよね。
これは登ってるような気がするな、彼のフリーの技術ならば。
これらに較べるとジャパニーズルート=同志会ルートは丸山直樹氏の言うところのまさに、
「多人数で、北壁の端っこをかすめて登った程度の登攀」だなぁ。ほとんど西稜だよ。
176底名無し沼さん:2011/03/24(木) 19:37:45.05
>>173
俺が言いたいのはそうではなく、彼らは壁を抜けたら余裕で頂上と思ったんでしょう。

甘いよ。北稜はとても雪が不安定。アルパインスタイルでスピーデイに登れるルートではない。
177底名無し沼さん:2011/03/25(金) 01:33:11.13
>>176
ああ、そういうことね。
意味を取り違えちゃってごめん。
北稜は雪が不安定、そのとーりなんだよね。
178底名無し沼さん:2011/03/28(月) 12:19:09.10
NHKの「グレートサミッツ」視てたらアイガーミッテルレギ稜のナイフリッジを歩きたくなってきた。
179底名無し沼さん:2011/03/28(月) 21:44:25.72
チャンガバン 北壁 凄そう。
180底名無し沼さん:2011/03/30(水) 22:05:41.75
越後駒ヶ岳佐梨川奥壁第二スラブ
千丈ガ岳南西壁右岸壁第二スラブ
千丈ガ岳南西壁右岸壁第三スラブ
冬登ってからグタグタ言え


181底名無し沼さん:2011/03/30(水) 22:23:39.38
夏壁本チャン300本冬壁本チャン(八ヶ岳を除く)100本以上登った藤原氏NO1
彼以外にこれ以上の登攀歴あるクライマーは日本人に存在せず。
海外のビックウォール開拓のパイオニアでもある。山野井氏自身も尊敬している
この人を知らず山野井氏を語る資格なし
伊藤準一氏も山野井氏に並ぶクライマー
冬壁本チャン100本 日本初のアメリカンエイドA3のルート開拓者
日本国内の実績では山野井氏を凌ぐ。
山野井氏が尊敬する藤原雅一氏が伊藤さんのルートファインディングはすごいと
絶賛されるクライマー
フリーも5.14aまで登れる。
伊藤氏と藤原氏の実績を語れずに山野井氏を語る資格なし。
結論 
藤原雅一氏 伊藤準一氏 滝口康博氏 
渋谷正明氏 中嶋正宏氏 津田康男氏
保科雅則氏 遠藤晴行氏 加藤保男氏
菊地敏之氏 松本龍雄氏 田中敏雄氏
近藤邦彦氏 南裏健康氏 木本哲氏
吉野寛氏  今野和義氏 禿博信氏
小川信之氏 星野隆男氏 尾崎隆氏
長谷川恒男氏 市川篤氏 富田雅昭氏
の実績を知ってから山野井氏 を語れ
182底名無し沼さん:2011/03/30(水) 23:47:53.28
>>180
>>181
おまえもなーw
183底名無し沼さん:2011/03/31(木) 00:26:32.03
>>181
もうわかったからw
184底名無し沼さん:2011/03/31(木) 14:23:24.30
>>175
すまん、東稜の間違いだった・・
185底名無し沼さん:2011/04/13(水) 08:42:45.00
>>181
最強の細貝栄が入っていないからダメ〜
186 :2011/04/16(土) 13:24:57.85
松田宏也という人の本読んだんだけど、ミニヤコンコンカ極地法でC3あたりから二人で
登っていて、かなり苦労しているんだが、ここで名前の挙がっている人達ならアルパイン
スタイルで登りきれるんだろうか? ミニヤコンカ自体難しいんですか?
187底名無し沼さん:2011/04/16(土) 14:56:01.92
ミニヤコンコンカなんて山ないよ
188底名無し沼さん:2011/04/16(土) 22:08:45.83
ミニヤコンカでは北海道のパーティーが集団滑落して多数亡くなっているな
189底名無し沼さん:2011/04/18(月) 00:19:44.60
ミニヤコンカ、難しそうだな・・・
190底名無し沼さん:2011/04/18(月) 20:32:58.32
夏壁本チャン300本冬壁本チャン(八ヶ岳を除く)100本以上登った藤原氏NO1
彼以外にこれ以上の登攀歴あるクライマーは日本人に存在せず。
海外のビックウォール開拓のパイオニアでもある。山野井氏自身も尊敬している
この人を知らず山野井氏を語る資格なし
伊藤準一氏も山野井氏に並ぶクライマー
冬壁本チャン100本 日本初のアメリカンエイドA3のルート開拓者
日本国内の実績では山野井氏を凌ぐ。
山野井氏が尊敬する藤原雅一氏が伊藤さんのルートファインディングはすごいと
絶賛されるクライマー
フリーも5.14aまで登れる。
伊藤氏と藤原氏の実績を語れずに山野井氏を語る資格なし。
結論 
藤原雅一氏 伊藤準一氏 滝口康博氏 
渋谷正明氏 中嶋正宏氏 津田康男氏
保科雅則氏 遠藤晴行氏 加藤保男氏
菊地敏之氏 松本龍雄氏 田中敏雄氏
近藤邦彦氏 南裏健康氏 木本哲氏
吉野寛氏  今野和義氏 禿博信氏
小川信之氏 星野隆男氏 尾崎隆氏
長谷川恒男氏 市川篤氏 富田雅昭氏
の実績を知ってから山野井氏 を語れ
191底名無し沼さん:2011/04/19(火) 00:12:41.69
>>190
もうわかったって言うてるやろ!
192底名無し沼さん:2011/04/19(火) 21:26:57.34
三大北壁最短スピード記録を持つウエリ・ステックが最強じゃあるまいか?
しかもすべてフリーソロ。
193底名無し沼さん:2011/04/19(火) 23:52:41.92
>>192
全部フリーソロか?
そいつはすげえ!
194底名無し沼さん:2011/04/20(水) 00:23:24.42
195底名無し沼さん:2011/04/20(水) 08:00:30.31
夏壁本チャン300本冬壁本チャン(八ヶ岳を除く)100本以上登っ
196底名無し沼さん:2011/04/20(水) 13:05:12.11
↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197底名無し沼さん:2011/04/20(水) 22:56:23.10
ウエリ・シュテックはフリーソロでシシャパンマも10時間台で登っちゃったみたい。
メスナーやチェセンのベクトルの最先端にいるのがこの人、かな?
198底名無し沼さん:2011/04/21(木) 12:34:18.45
藤原さんは、エルキャプ日本人初登攀(異説あり)、
トロール日本人初登攀、アンクライマブルズ山群も登っている。
海外のビッグウォールでも先駆者ですよ。
昔、一緒に海谷を登りました。
199底名無し沼さん:2011/04/21(木) 13:04:08.85
ガイチってヒマラヤでの実績はどうなん?
200底名無し沼さん:2011/04/22(金) 10:40:46.41
ヒマラヤには行って事無いはず。
201底名無し沼さん:2011/04/22(金) 11:26:27.04
あかんやんw
202底名無し沼さん:2011/04/22(金) 21:38:07.50
藤原雅一さんはアンクライマブルズ山群のロータスフラワータワーに新ルート開拓初登。
カラコルムのトランゴタワーに行く予定だったが、渋谷氏がジョラスで遭難死しされたため、
中止になった。
ロシアンルーレトのルートである
越後駒ヶ岳佐梨川奥壁第二スラブ
千丈ガ岳南西壁右岸壁第二スラブ
千丈ガ岳南西壁右岸壁第三スラブ
冬季初登。
冬の剣の剣尾根も初登。
奥鐘は全ルートのぼっているはず。
もちろん冬のパチンコもやっている。
日本のルートでアメリカンエイドのルートを初めて開拓したのも藤原氏が初めてのはず。
日本の夏冬とわず一番登っているのは藤原氏。
海外も難しいルートは沢山あるけれども、サラリーマンやりながらこれだけの実績を残したのは
藤原氏だと思う。夏壁300本冬壁100本登ったのは藤原氏以外いないはず。
8000級をアルパインスタイルで登ったクライマー何人か知っているけど、日本国内では彼らは
藤原氏が登ったルートは敗退している。藤原氏の様に冬壁も出来てアメリカンエイドも出来て
フリーも5.14まで登れたクライマーはほとんどいないはず。
けれども藤原氏は滝口氏はすごいクライマーと絶賛していた。
日本の山が難しいヒマラヤ8000アルパインスタイルどうこうで山の実績は比較できないと思うよ。
色々といわれているけど実績に限っていえば藤原氏だと思う。
203底名無し沼さん:2011/04/24(日) 21:37:21.07
ローガン南壁ピオレドール受賞
204底名無し沼さん:2011/04/25(月) 11:08:31.65
http://homepage3.nifty.com/hidaka/kenya2.htm

明治大学山岳部炉辺会 佐野・宮本・高柳氏がダイヤモンドクーロワール正規ルート登ったって主張してるけど
みなさんどうおもわれますか。

明治大学山岳部炉辺会のホームページにも登ったと掲載していますけど。

私は正規初登ルートを登ったと思ってませんが。

ご意見賜ります。

205底名無し沼さん:2011/04/25(月) 11:47:06.68
>>204

こんな登り方で正規ルート登攀なんてとんでもないね。
所詮大学山岳部OBの登り方。モラルということが知らないみたいだね。
206底名無し沼さん:2011/04/25(月) 12:23:38.10
所詮大学山岳部OBだよ。
こんな記録をホームページに掲載している自体おかしな奴らだよ。

こいつら知っているけど、4+以上登れない連中だから。

207底名無し沼さん:2011/04/25(月) 12:25:46.58
行ってみたら、あんまり凍ってなかったんでしょ。
でも突っ込んだら登るしかないし。
クロニクルに発表したわけじゃないんだから、
わざわざ見つけて来て、上げ足とりしなくても。
傍観者ですが。
208底名無し沼さん:2011/04/25(月) 12:28:01.07
209底名無し沼さん:2011/04/25(月) 14:11:02.90
>>208
ワロタ
210底名無し沼さん:2011/04/25(月) 14:18:25.69
>>207

岳人に掲載しています。

211底名無し沼さん:2011/04/25(月) 15:27:56.04
モラルという言葉を明大山岳部炉辺会は持っていないんだよ。
しょせん山なんて自己満足の世界なんだからモラルがないとこういうことを
いかにも正規ルート登りましたとバカげた発表するんだよ。
こいつの先輩にあたるとある奴は自分では出来ないのに人の批判をしたら裁判で
訴えられた。所詮明治大学の山岳部だよ。
こいつの同期は会社を首になってヒマラヤに行こうとしたが誰も相手にされず、
アイランドピークに行って登ったことを誇らしげに自慢していたよ。その程度なんだよ。
そいつ会社2社も能力不足で解雇されたやつだけど。

212底名無し沼さん:2011/04/25(月) 15:31:42.65
mt.松村初登頂の偉業は野口犬
213底名無し沼さん:2011/04/25(月) 15:38:12.74
所詮ウエムラ大学山岳部だろw
214底名無し沼さん:2011/04/25(月) 15:39:51.11
>>208
人の頭を踏むのに靴を脱がないところが野口らしいよw
215底名無し沼さん:2011/04/25(月) 18:43:24.52
今の明治大学山岳部のヘッドコーチが4年の時、南アルプス北岳バットレス1尾根の2級のピッチで
グランドフォールして血だらけになって頂上に登った奴。その程度のクラブだよ。
そんな奴が今学生を指導するヘッドコーチ笑えるクラブ低次元



216底名無し沼さん:2011/04/25(月) 21:00:48.73
>>212
世界中の犬に謝れw
217底名無し沼さん:2011/04/25(月) 22:16:08.64
215 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 18:43:24.52
今の明治大学山岳部のヘッドコーチが4年の時、南アルプス北岳バットレス1尾根の2級のピッチで
グランドフォールして血だらけになって頂上に登った奴。その程度のクラブだよ。
そんな奴が今学生を指導するヘッドコーチ笑えるクラブ低次元

そんな奴が学生相手のヘッドコーチじゃまた利尻のように遭難死亡事故がおきるんじゃない。
利尻の時のリーダーはパートナーの後輩と遭難したのに後輩置き去りにしてベースキャンプに帰った話
有名だよね。その後輩そのあと死亡してしまったんだけどね。その程度のクラブだよ。


218底名無し沼さん:2011/04/26(火) 11:44:21.09
BCじゃなく最寄のお婆ちゃんの家に転がり込んだんじゃなかたっけ。
219底名無し沼さん:2011/04/26(火) 19:09:27.38
遭難事故があった事を泊めてもらった人に話さずBCに帰ったと聞いたことがあるが
どちらにしても、人として終わっている。


220底名無し沼さん:2011/04/26(火) 22:47:13.23
この遭難事件があった時、当の張本人が捜索活動OB総出でしているのに、
テントで就職活動の試験勉強していて捜索活動ろくにやってなかったらしい。

とんでもない奴である。

221底名無し沼さん:2011/04/26(火) 22:58:30.04
それデマだろ。酸素薄いところで勉強しても頭働かないよ
222底名無し沼さん:2011/04/26(火) 23:34:55.01
>>204、205、211、213、217、220
おまい、スゴいなww
なんでそんなに敵意むき出しなんだ?
シゴキで辞めたヤツか?
狭い世界だからあんまり詳しいとバレるぞw

山岳部スレあるからそっちでヤレ
223底名無し沼さん:2011/04/27(水) 00:52:48.41
>>220
そんで新聞記者になったのか。
224底名無し沼さん:2011/04/27(水) 07:06:23.90
明治大学山岳部の連中は偉そうなこといっているけれど三つ峠でも4級以上の岩場はのぼれない。
口だけ達者で能書きばかりいう。でも自分たちは山学会のエリートと勘違いしている。
ホームページみてみ。低次元の山行しかしていないから。
監督すら5級の岩場A0アブミ使わないと登れない。
遭難事故起こしてあたりまえ。
225底名無し沼さん:2011/04/27(水) 11:37:54.13
しょせんはウエムラ大学山岳部
226底名無し沼さん:2011/04/27(水) 12:00:32.47
大学山岳部も社会人山岳会も衰退した。
山岳同志会もなくなったし。
古くは昭和山岳会、東京緑山岳会、登歩渓流会…
JECCはまだあるのかな?
G登攀クラブ、登攀クラブ蒼氷…。
ここでよく名前の挙がる藤原ガイチさんの
雲表倶楽部はまだあるみたい。
227底名無し沼さん:2011/04/28(木) 16:11:52.20
山学同志会、なくなってしまったのか?
228底名無し沼さん:2011/04/30(土) 14:06:38.66
エアハルト・ロレタン氏死去 スイスの登山家
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042901000659.html

 エアハルト・ロレタン氏(スイスの登山家)AP通信によると、
28日、スイス・ベルン州のアルプス山中で転落し死去、52歳。

59年、スイス・フリブール州生まれ。11歳で登山を始め、95年には
世界第3の高峰カンチェンジュンガ(8586メートル)の登頂に成功、
史上3人目となる世界の8千メートル峰全14座登頂の快挙を達成した。(共同)
229底名無し沼さん:2011/04/30(土) 20:49:54.89
ロレタンってクルティカと攀ってた人だっけ?
230底名無し沼さん:2011/05/02(月) 10:19:54.63
どこで墜ちたの? ベルニナ山群?
231底名無し沼さん:2011/05/07(土) 12:31:25.57
あなたはヒマラヤクライミングにおける固定ロープの使用を支持しますか?否定しますか?
232底名無し沼さん:2011/05/07(土) 12:47:19.30
エベレスト登った人が、ヒラリーステップはそうめんのようにフィックスがあって、どれを選ぶか迷うんだと。
そこをフィックス使わないで登る奴がいるとすれば、単なる馬鹿だわな。
233底名無し沼さん:2011/05/07(土) 15:09:53.39
エヴェレストの、しかもヒラリーステップの素麺フィックスなんざどうでもいい。
234底名無し沼さん:2011/05/08(日) 22:49:25.43
正直、野口犬って登山家としてはすごいの?
235底名無し沼さん:2011/05/08(日) 23:33:13.26
>>234
野口犬や栗城のアニキと同じ。
「登山家」じゃなくて「なんちゃって登山家」
236底名無し沼さん:2011/05/09(月) 01:02:48.15
>>234
演歌歌手といっしょ。
237底名無し沼さん:2011/05/12(木) 12:00:17.20
山田さんが、山野井さんにインタビューしてるみたいだね。
読まなくては。
238底名無し沼さん:2011/05/12(木) 13:33:29.27
48時間で冬季3大北壁にソロで連続登攀してた人なんて名前だっけ?
DVDでドキュメンタリーでてるけど。
239底名無し沼さん:2011/05/14(土) 00:46:11.43
往年の最強クライマー尾崎隆がエヴェレストで死んだ!
先鋭クライマーだったけど珍しくこの人は山で死ななかったなと思っていたけどやはり例外じゃなかったのか・・。
58才って小西政継と同じ享年じゃなかったっけ?
でも山で死ねるっていいよな。
少なくとも病院で死ぬよりはずっといい。
正直うらやましいよ。
240底名無し沼さん:2011/05/14(土) 01:00:00.01
頂上近くで死ぬとか最高のシチュだな
すぐに天国に行ける
241底名無し沼さん:2011/05/14(土) 10:49:20.31
よく8600のバルコニーから遺体を降ろせたもんだ。
自分ならそのまま放っぽっといてもらいたいけどモロにルート上ならそういうわけにもいかないか。
遺体は降ろされても尾崎さんの魂は永遠にエヴェレストの山顛に留まるのだろうな。
242底名無し沼さん:2011/05/14(土) 21:59:08.59
尾崎さん、すきだったな。天国で、柳沢さんと酒でものんでください。
合掌、礼拝。
243底名無し沼さん:2011/05/15(日) 00:50:31.06
ロレタンも先月なくなっていたことにはじめて気が付いた・・・。
尾崎さんってWikiも無いのね・・・・たしか、奥さん外人だった希ガス。
244底名無し沼さん:2011/05/15(日) 21:30:06.18
お互い一目惚れだったんだよな。
245底名無し沼さん:2011/05/15(日) 22:24:07.65
>238
1987のやつかな?それだったらクリストフ・プロフィ。
246底名無し沼さん:2011/05/16(月) 10:58:00.90
ああ、尾崎さん。あなたまで…。
たしか19でジョラスの北壁登って、
当時日本人最年少だったはず。
お悔やみを申し上げます。
247底名無し沼さん:2011/05/16(月) 11:33:12.33
プロフィは、ジョラスでウォーカー稜じゃなくてランスールを登ったんだ。
248底名無し沼さん:2011/05/19(木) 07:56:31.92
横山・岡田隊、「登山界のアカデミー賞」受賞 
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY201105180177.html

フランスの山岳団体と山岳雑誌が2010年度の最も優れた登山家に贈る「ピオレドール(黄金のピッケル)賞」が
先月、発表され、カナダ最高峰のローガン(5959メートル)南東壁を初登攀(とうはん)した
横山勝丘(かつたか)さん(32)と岡田康さん(37)が受賞した。日本隊の受賞は、09年に別の2隊が
初めて受賞して以来。グリーンランドの大岩壁を登ったベルギー隊も受賞した。

 ピオレドール賞は、「登山界のアカデミー賞」とも呼ばれる。今回、審査委員6人が世界各国の53隊から6隊をノミネートした。

 横山・岡田隊は昨年5月上旬、標高差約2500メートルでそそり立つ未踏のローガン南東壁を前進キャンプを
設けない速攻登山で攻略。岩壁を抜けた後、尾根伝いに最も近い東峰(5898メートル)の山頂に立った。

 ローガン南東壁は、悪天や雪崩の危険などがある難ルートで、地元の登山家の挑戦をはねつけてきた。
審査委員の萩原浩司さんは、「偵察登山なしで未踏の岩壁の難ルートを攻略」「悪天につかまることを承知で
頂上を目指した熱い思い」が評価されたと、日本隊の受賞理由を説明した。

 ヒマラヤ6千メートル峰の岩壁で難ルートの初登攀を果たした英国やフランス隊もノミネートされたが、
ローガン隊が最も高い評価を受けたという。横山さんは「賞をとるために登っているわけではないが、
僕たちの登山が認められて素直にうれしい」と話している。(近藤幸夫)
249底名無し沼さん:2011/05/19(木) 21:35:19.64
ラットク北壁登ったら、完全に受賞ものだよね。
250底名無し沼さん:2011/05/21(土) 00:22:05.52
マカルー西壁はやく誰か登ってくれ!
でないとどうにも落ち着かん!
251底名無し沼さん:2011/05/22(日) 21:31:33.26
マカルー西壁(無酸素)は22世紀の課題
252底名無し沼さん:2011/05/22(日) 22:12:48.85
鍛えれば月面でだって無酸素で行動できるわな
253底名無し沼さん:2011/05/22(日) 23:13:51.85
もとから酸素無いけどな
254底名無し沼さん:2011/05/23(月) 22:28:23.81
おれは、フーシュ谷の岩壁が好きだ。
255底名無し沼さん:2011/05/24(火) 22:01:28.04
マカルー西壁の登攀は不可能。
256底名無し沼さん:2011/05/24(火) 22:19:40.83
>>255
そんな事はない
いつか、いつか、いつの日か
誰かがやってくれる
257底名無し沼さん:2011/05/24(火) 22:25:35.79
>>255
不可能なんて言っちゃラメ。
258底名無し沼さん:2011/05/24(火) 23:33:23.77
吉尾弘のWikipediaを読んだんだけど、名登山家がフリークライミングも上手いわけではないんだね
森田勝とか長谷川恒男、メスナーもフリークライミングは上手くないのかな
259底名無し沼さん:2011/05/24(火) 23:49:00.47
最近のニューウェーブの登山家はオールラウンドなんじゃないの?
佐藤祐介とか、フリークライミングもアイスクライミングも共にトップクラスだぜ。
260底名無し沼さん:2011/05/25(水) 00:06:46.87
>>258
時代が違うので何とも言えない
261底名無し沼さん:2011/05/25(水) 00:40:16.44
>>256
>>257
でもあのヘッドウォールのえげつないオーバーハングは人間技では
何をどうしても、どんだけ頑張っても無理っぽくない?
262底名無し沼さん:2011/05/25(水) 01:02:49.73
Kなら、あるいは
263底名無し沼さん:2011/05/25(水) 10:50:37.15
クルティカとマッキンタイアが達した高度を越えるのはこれからも至難だと思う。
Kって誰?ジャポネ?
264底名無し沼さん:2011/05/25(水) 20:53:05.75
そのクルティカ達でさえ7800mからのオーバーハングした壁は、
1日かけて40mしか登れなかった。

山野井さんも下から見上げた瞬間に「登れっこない」と。

一体どうやったらマカルー西壁を征服出来るのだろうか???
265底名無し沼さん:2011/05/25(水) 21:39:59.91
あのね、物理的に無理なことはいっぱいあるの。
その発想少しおかしくない?
俺はロマンなんてそんなに安っぽくないと思うぞ
266底名無し沼さん:2011/05/25(水) 23:08:16.84
>>263
K U R I K I
267底名無し沼さん:2011/05/26(木) 18:29:21.37
いっちーらがDaddomain東面に新ルート拓いたぞ
268底名無し沼さん:2011/05/26(木) 22:10:51.45
一村文隆?
269底名無し沼さん:2011/05/26(木) 22:41:11.30
連日読売新聞に竹内岳洋氏の特集あるが、突然どうしたの?
270底名無し沼さん:2011/05/26(木) 22:50:46.41
山野井さん来月末からパキスタンのようですよ。

271底名無し沼さん:2011/05/26(木) 23:40:48.50
>>266
ワロタ
272底名無し沼さん:2011/05/26(木) 23:43:04.48
栗城さんを陰で笑うな!!!!
正々堂々とオフィシャルbbsで笑ってくださいませ、歓迎します
273底名無し沼さん:2011/05/27(金) 00:10:57.71
>>268
そう いっちーとリョーさんと長門さんのチーム
274底名無し沼さん:2011/05/27(金) 08:56:29.71
>>263
谷口ジローの漫画の主役。
275底名無し沼さん:2011/05/27(金) 10:12:32.79
谷口ケイ
276底名無し沼さん:2011/05/27(金) 12:27:22.73
つまり谷口ジローと谷口ケイは親戚だったということか
すげぇな
277底名無し沼さん:2011/05/27(金) 12:47:30.75
>>269
岳洋て誰やねん
278底名無し沼さん:2011/05/27(金) 13:12:55.42
谷口系全然ブログ更新してくんない。。。。。
ヒロタカさんって普段どんなトレーニングしてんのかな
国内の山登ってないように見えるけど。。
279底名無し沼さん:2011/05/27(金) 15:25:15.03
>>278
赤岳主稜とどっかの沢歩きとどっかの樹林帯ラッセルしてるのはブログか何かで見た。
280底名無し沼さん:2011/05/27(金) 23:17:16.67
>>270
パキスタン?
なんだろ?
K2は済んでるし。

まさか・・・G4か・・・・?
281底名無し沼さん:2011/05/28(土) 10:36:47.55
山野井通信では「夏は10年ぶりにパキスタンへ。偶然見た
写真から気にいってしまった鋭い形をした山へ行きたいと思っています。」
G4はないでしょ。
佐藤祐介はウルタルだね。
282底名無し沼さん:2011/05/28(土) 11:17:27.56
すごいね、ウルタルに行くんだね
283底名無し沼さん:2011/05/28(土) 12:58:25.35
>>281
ほんとだ、読み落としていたよ。

山野井さん、顔ほぼ元に戻ったね?



284底名無し沼さん:2011/05/28(土) 13:29:23.21
http://c.2ch.net/test/-/out/1306327931/i
孤高の日本人クライマー
栗城がシシャパンマ南西壁にアタック中
285底名無し沼さん:2011/05/28(土) 13:56:43.83
失敗して撤退中です
286底名無し沼さん:2011/05/28(土) 14:08:25.61
スティーブ・ハウスとマルコ・プレゼリら現代世界最強と言われてる
アルパインクライマー達がマカルー西壁に挑戦中。
彼らは2008年にも挑戦(敗退)してるけど、果たして歴史的快挙を成し遂げられるか?

http://teton.outerlocal.com/climbing/makalu-2011-outpost
287底名無し沼さん:2011/05/28(土) 14:32:21.10
>>258
マルモラータ南壁のメスナールートは、核心が11aだそうだ。
それをメスナーは初見、フリーソロした。
288底名無し沼さん:2011/05/28(土) 14:41:42.99
>>287いったい何人がその壁見たのかな?
そういう上京、場所ではかなりふかしてると見て間違いないだろ。
だいたいなんでその上京でフリーソロやる必要がある?
それとメスなーの性格知ってるだろ?
なんかアンタ小学生みたいに純情だなw
おそらく5.8くらいだろ
289底名無し沼さん:2011/05/28(土) 15:24:43.74
>>286
よーしよしよし!登ってくれよ〜〜〜〜
290底名無し沼さん:2011/05/28(土) 21:34:58.53
メスナーのチベッタ北西壁 ラングコーへル ソルダ ルートも7級、
フリーソロでしたよね。確か?
291底名無し沼さん:2011/05/29(日) 18:15:48.34
岳洋、NHKにオサレして登場。
292底名無し沼さん:2011/05/29(日) 20:40:36.11
ハウス&プレゼリのマカルー西壁どうなったのかな?
彼らの実力をもってしても成功の可能性は極めて低いと思うが、期待してしまうよ。
293底名無し沼さん:2011/05/29(日) 23:04:15.23
今日はエヴェレスト登頂記念日だってさ。
294底名無し沼さん:2011/05/30(月) 10:53:36.95
NHKの連中登れたのか?
295底名無し沼さん:2011/05/30(月) 19:37:36.21
おめでとう
296底名無し沼さん:2011/05/30(月) 20:04:40.20
>>294
ハイビジョンカメラかついでな
映像楽しみ
297底名無し沼さん:2011/05/30(月) 22:54:50.06
>>226
組織で登る時代ではなくなったのさ。藤原氏はそのさきがけでしょう。
298底名無し沼さん:2011/05/30(月) 23:09:21.71
頽廃だな。
299底名無し沼さん:2011/05/30(月) 23:41:50.59
単独無酸素登山やってる栗城さんという登山家がいて、
一昨日までシシャパンマに挑戦していたんだけど、
世界のアルピニストから絶賛されるような難解なルートで稜線まで登ったらしいよ。
山野井とか目じゃない。

kurikiyama 栗城史多
動画更新しました。栗城カメラABC?C2の様子です。
南西壁の斜度を感じてもらえると思います。
http://www.youtube.com/user/kurikiyama
300底名無し沼さん:2011/05/30(月) 23:56:04.19
↑川口浩探検隊みたいだな
301底名無し沼さん:2011/05/30(月) 23:57:40.20
>>299
ハイハイ、氏んでくださいなw
302底名無し沼さん:2011/05/31(火) 00:21:49.74
>>299
じゃあ何故ピオレドール貰えないんでしょうねwwwwwwwwwwwwwwww
303底名無し沼さん:2011/05/31(火) 00:36:06.69
そのピなんとかってのは、受賞する以前に、組織に「これこれしかじか、こういう山行をします」とプレゼンしなきゃならないんだ。
そんで選考委員はノミネートを選ぶわけ。

栗城さんはそんな売名行為は大嫌いだから、申請しなかっただけだよ。
間違っても、そのルートで申請したら物笑いのタネになるなんて考えるなよ!

304底名無し沼さん:2011/05/31(火) 11:41:01.64
>>299
クルクルパー乙
305底名無し沼さん:2011/05/31(火) 20:26:25.81
>>303
毎回売名行為で笑いのネタになってますけど。
306底名無し沼さん:2011/06/03(金) 06:10:38.42
最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも自分達がやっているのは野宿ではなく、天体観測やキャンプ用品のインプレ、お外で食べるとなんでもおいしいねの会などと主張すれば合法だと思うんです。


これなら違法じゃないので問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
307底名無し沼さん:2011/06/03(金) 11:17:37.76
>>306
木っ端役人の寝言など気にするな。

308アフロ負け犬あきら:2011/06/03(金) 11:25:24.30
アフロ負け犬あきらっていいます
もう40近いです
ちなみに中華系風俗以外での女性経験はないです
だから名前に「負け犬」を付けています

以上の根拠から、野宿は合法という結論が出ました
反論があるなら、私以上の根拠をしっかり出して違法を証明してくださいhttp://i.imgur.com/OEfmU.jpg
309底名無し沼さん:2011/06/04(土) 00:24:20.38
>>190
市川篤氏 誰? 市山(同志会)の間違い?
310底名無し沼さん:2011/06/05(日) 00:37:47.67
ダグ・スコット氏の言うところの、

「固定ロープによる登山は建設工事のようなもの。
物資の補給の仕事があり、隊長の計画どおりに働かなければならない。
自分と登山のかかわりをそんなに深く感じられない。
コンピューターが打ち出した総合計画書をこなしていくフロイト的父性像に全責任を預けてしまっている。
それはクライミングではない。
事業経営というほうが当たっている。」

コレってまさに小西政継氏率いる山学同志会がジャヌーやカンチでやった登山のことだよな。
なにからなにまですべてが当て嵌まっている。

だから今野和義氏はジャヌー1回きりで懲り懲りしたんだろう。
311底名無し沼さん:2011/06/05(日) 09:27:12.82
ロシアの登山家が過小評価されてる気がするんだが、極地法だから? 酸素だから?
ローツェ南壁、マカルー西壁、K2西壁、、、登った奴の名前さえ出て来ねえ
マカルーはヘッドウォール迂回したらしいが
312底名無し沼さん:2011/06/05(日) 09:45:37.68
>>310
今野さんはカンチの前に亡くなってしまったけど、存命されていても
メンバーに加わる事は無かったって事?
313底名無し沼さん:2011/06/05(日) 13:10:13.78
>>312
ジャヌーで辟易した今野さんは小西御大にカンチへの参加拒否を婉曲に表明しているよ。
衝立でハーケンが抜けなければそのあと綺羅星のような成果を残していったかもしれないだけに実に惜しい。
314底名無し沼さん:2011/06/05(日) 15:26:59.79
>>311
確かに、地球上の二大最難壁であるローツェ南壁とマカルー西壁を
登ったのはとてつもない快挙だと思う。例え極地法であっても。
マカルー西壁は核心部を避けてるので評価は微妙だけど。
315底名無し沼さん:2011/06/05(日) 21:38:59.37
マカルー西壁であっこを迂回したら何の意味もないw

でもロシアのクライマーはすごい。

同志会史上最強の男である今野氏がクライミング大会でまるで歯が立たなかったくらいだから。
316 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 22:34:22.74
にん
317底名無し沼さん:2011/06/08(水) 21:35:11.69
一村さん達のDaddomain東壁登攀のニュースがAlpinistとBMCに載ってるね。

http://www.alpinist.com/doc/web11s/newswire-giri-giri-daddomain
http://thebmc.co.uk/News.aspx?id=4286

エドガー東壁登りに行ったのが、悪天候で東壁が確認できず引き返す途中でDaddomain東壁が
見えて、急遽予定変更して登ったとの事。かっこいいラインだな。
318底名無し沼さん:2011/06/08(水) 22:02:59.16
栗城と天野、佐藤、平出ってどっちが強いですか?
319底名無し沼さん:2011/06/08(水) 22:05:20.86
>>318
何で栗城なんて詐欺師が一緒に入ってんだ。ワレはバカか?
320底名無し沼さん:2011/06/08(水) 22:24:05.60
竹内洋岳14座まであと2峰
狙ってるならそろそろ決着を!
321底名無し沼さん:2011/06/08(水) 23:25:50.72
スティーブ・ハウスとマルコ・プレゼリのマカルー西壁は、
結局失敗に終わったんだな。
やっぱりこの壁を登るのは無理なのか?
322底名無し沼さん:2011/06/09(木) 01:28:23.06
スティーブハウスいつのまにか復活してたんだね♪( ´▽`)
323底名無し沼さん:2011/06/09(木) 06:07:58.23
マッターホルン vs K2
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Matterhorn-v-K2.jpeg
ワロタ
324底名無し沼さん:2011/06/09(木) 11:26:59.90
見られないぞ。
325底名無し沼さん:2011/06/09(木) 12:18:25.76
こっちにも張っておく

nippin_kanda
8/6公開の映画『ヒマラヤ 運命の山』に先駆けて、当社アドバイザリースタッフの、ラインホルトメスナーが来日!!
さらに!!7/5には当店に来店致します♪
詳細決まり次第、また告知致します♪───O(≧∇≦)O────♪
http://p.twipple.jp/X3CV7
326底名無し沼さん:2011/06/09(木) 13:33:16.06
>>323 ワラタ
でも、コレ間違ってるよ
この写真のエヴェレスとの麓は標高5000m
マッターホルンのは1500m
つまり3000vs3500mとなりサイズ比較だとマッターホルンのほうが大きく見えるはず
327底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:30:35.72
写真の説明には3600mと1800mと書いてあるよ。
328底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:37:19.25
>Zermatt (ツェルマット,標高1605 m)は Matterhorn (マッターホルン,標高4477 m、、、、ということだから2900弱か
で、エベレストの方はベースキャンプ付近より少し下だから、BCが5000、撮影地点を4500と仮定すれば頂上まで4300くらい
ということでサイズ比は43:29
いずれにせよあの写真は間違いだな
329底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:43:20.07
マッターホルン東壁が2900mか。栗城でもそこまでは吹かねーぞ。
330底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:49:42.96
>>328ツェルマット知らないんだw
栗城並みだな
331底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:54:15.20
>>330
さすが、エベレストとK2の区別がつかない奴はいうことが違うね。
332底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:55:38.83
境界性人格、、、こわ
333底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:56:18.88
>>328
> 撮影地点を4500と仮定すれば頂上まで4300
撮影地点の標高にどんな意味があるのかな?
334底名無し沼さん:2011/06/09(木) 21:59:25.05
恥ずかしくないっすか?
やはり境界性まで行くと平気っすか?
335底名無し沼さん:2011/06/10(金) 00:07:53.92
マジでK2とエヴェレストを間違えてんのか?
336底名無し沼さん:2011/06/10(金) 01:00:47.38
10年以上前だけどパキに行ったとき、
カラコルムハイウェイから見上げたラカポシのデカさはすごかった
337底名無し沼さん:2011/06/10(金) 02:24:00.11
孤高の人っていう漫画でK2東壁っていう誰も登ったことがない壁が出てくるんだが、それは現実世界でも同じなのか?
その漫画では世界最難という設定になってるけど
338底名無し沼さん:2011/06/10(金) 02:33:25.23
誰も登ったことが無いのはホント
世界で一番難しいかどうかは知らんが、最難レベルなのは確か
339底名無し沼さん:2011/06/10(金) 04:27:08.90
↑出たよ(笑)
340底名無し沼さん:2011/06/10(金) 05:07:48.49
え?なんだなんだ?
ガセなのか?本当なのか?
341底名無し沼さん:2011/06/10(金) 06:18:18.07
そんなこと言い出したら神々の山稜のエベレスト南西壁冬季無酸素単独登攀が世界で一番難しいことになる

実際はローツェ南壁やマカルー西壁の方が難しい
342底名無し沼さん:2011/06/10(金) 06:21:28.62
マカルー西壁は栗城が挑戦します
343底名無し沼さん:2011/06/10(金) 07:08:26.76
ウェリ・シュテックはどうなんだろうね
人間とは思えない速さだが
ttp://k28823.jugem.jp/?eid=376
344底名無し沼さん:2011/06/10(金) 12:13:15.30
K2東壁難しいだろ?
山野井さんとクルティカ氏が狙うくらいだから。
最難レヴェルといってもあながち間違いじゃないんじゃね?
345底名無し沼さん:2011/06/10(金) 12:14:27.69
>>341
『神々の山嶺』 ね。
346底名無し沼さん:2011/06/10(金) 19:09:45.56
文春文庫の新刊「還るべき場所」はK2東壁のお話。
347底名無し沼さん:2011/06/10(金) 23:09:53.41
難しいところばかり狙ってると、長谷川恒男みたいにサミット立てずに終わる
クルティカもK2登頂してないとか
348底名無し沼さん:2011/06/11(土) 00:16:47.54
ノーマルルートからのピークハントと、
バリエーションを狙っての敗退では、
どっちがエライでしょう?w
349底名無し沼さん:2011/06/11(土) 00:35:43.94
客観的にはどっちも無価値。
でも、登山で大切なのは自己評価でしょ。自分が満足できればそれに勝るものはない。
逆説的に、自己満足できないようなちんけな登山家は、他人の評価を追い求めるようなところがあるね。
350底名無し沼さん:2011/06/11(土) 00:44:41.93
無価値っておまえどんだけ上目線なんだよw ばーか
351底名無し沼さん:2011/06/11(土) 00:48:18.96
いや、アルピニズムってそういうイデオロギーだから。
わからんなら、無理して首突っ込まなくていいいよ。
352底名無し沼さん:2011/06/11(土) 00:57:54.07
>>350 しっ、加齢臭ジジイにかまちゃダメ
353底名無し沼さん:2011/06/11(土) 01:11:09.24
アルピニズムの語法勘違いしてる文盲がひとり
354底名無し沼さん:2011/06/11(土) 05:01:47.90
>>353
ここにももう一人いるから、その「アルピニズムの語法」というものを教えてくれよ。
355底名無し沼さん:2011/06/11(土) 07:15:59.13
平出さん、ついこの前に公募隊でエベレスト登ってたんだ(撮影隊員として)
356底名無し沼さん:2011/06/11(土) 07:18:33.43
>>354一人二役は止めてください。

加齢臭でバレバレでっせ
357底名無し沼さん:2011/06/11(土) 08:17:44.17
>>355
wowowのエベレスト隊だっけ
放送されても見れねーけど
358底名無し沼さん:2011/06/11(土) 12:50:27.57
>>356
あんたには聞いてないのよ。
それとも>>352>>353は一人二役?
そうならバシッと答えてくださいな。
359底名無し沼さん:2011/06/11(土) 13:31:16.89
単にアンタの上目線がみんなのひんしゅくかってるって次亜区ないんだ?
問題は簡単だよ、天気だけじゃなく空気読めるようにしいや
360底名無し沼さん:2011/06/11(土) 13:46:05.52
>>359
なぜかあんたの琴線ぶった切ってしまったのは認識してるけど、「みんな」とは知らなかったわ。
まぁ、このあとしばらくは「みんな」が登場するんだろうけど。

で、みんなの顰蹙買ってるかどうかは別として、「アルピニズムの語法」って何ですか?
361底名無し沼さん:2011/06/11(土) 13:54:08.62
答えるまえにアンタの年齢開けせよ、それが先
362底名無し沼さん:2011/06/11(土) 14:00:34.95
チョ・オユーのノーマルルートからの登頂と、
同南西壁新ルートの敗退では、
ニッポン人一般の価値観からすると「登頂したほうがスゴイ」となる。
くっだらねえ、まったくくっだらねえ。
だから7大大陸最高峰登頂なんて似非タイトルが持て囃されちまうんだよw

363底名無し沼さん:2011/06/11(土) 14:05:28.57
過時代錯誤の化石思考の老人がさすがに年齢開せないんだなw
硬直した思考って自覚あるんなら絡むなよ、ジジイ
364底名無し沼さん:2011/06/11(土) 14:09:17.92
なんで年齢を答える必要があるのか、合理的な説明ができるなら答えるけど。
365底名無し沼さん:2011/06/11(土) 14:12:17.77
もう答え書いてるだろ?
老化に加えて文盲か?
366底名無し沼さん:2011/06/11(土) 14:14:01.01
すまん、まじで分からん。
367底名無し沼さん:2011/06/11(土) 14:17:44.57
>>365
「合理的な説明」の意味分かります?
「アルピニズムの語法」とやらが、その説明を受ける人の年齢によって変わることを説明しないとダメなんだよ。
368底名無し沼さん:2011/06/12(日) 14:56:30.49
>>337
K2東壁は、壁がもろくてクライミングには適さないので
誰も登ろうとしないらしい。

世界最難と言えばやっぱりローツェ南壁かマカルー西壁でしょう。
それに次ぐのがジャヌー北壁かな?
369底名無し沼さん:2011/06/12(日) 15:09:03.29
ジャヌー北壁を登った山学同志会ってけっこう凄かったのかな
370底名無し沼さん:2011/06/12(日) 16:04:56.14
植村直巳が日帰りしたというモンブランってイモトのルートと同じなん?
371底名無し沼さん:2011/06/12(日) 16:09:38.13
>>369
だから山学同志会のジャヌーとカンチはダグ・スコットに言わせると・・・・
372底名無し沼さん:2011/06/12(日) 16:34:55.34
>>371
虎の威を借る狐のつもりかな?
いくら批判してもかまわないよ
ダグスコットがジャヌー北壁をアルパインスタイルで登ればね
373底名無し沼さん:2011/06/12(日) 18:06:14.49
いいじゃない、ダグ・スコットはローガン南東壁をパーフェクト・アルパインスタイル
って絶賛したんだし。
374底名無し沼さん:2011/06/12(日) 21:46:42.68
>>347
三大北壁後は堕落したから、それは登れないでしょう。
375底名無し沼さん:2011/06/13(月) 11:26:09.77
>>372
ダグ・スコットは北壁とそう大差あるとは思えない北稜を
少人数少予算無酸素速攻セミアルパインスタイルで登っているんだが。
しかもドーシ会の前にね。
北壁といってもあんな端っこを多人数シェルパ大動員フィックスべた張りじゃあなぁ・・・
それでもあの時代の日本においては革新的だったのかもしらんけど。
376底名無し沼さん:2011/06/13(月) 13:57:01.32
栗城くんがローツェ南壁を・・・
377底名無し沼さん:2011/06/13(月) 15:27:01.59
無酸素単独登攀に成功したら・・・
378底名無し沼さん:2011/06/13(月) 15:36:54.51
世界がひっくり返る
379底名無し沼さん:2011/06/13(月) 15:54:47.53
史上最強の登山家はラインホルト・メスナー?
380底名無し沼さん:2011/06/13(月) 19:49:11.38
山野井夫妻、岩手でボランティアされてたみたいです。

blogs.yahoo.co.jp/nonakajun/archive/2011/6/13
381底名無し沼さん:2011/06/13(月) 22:16:03.70
8000mより難しい7000m峰ってどんなのがある?
とりあえず今出てるジャヌー
382底名無し沼さん:2011/06/13(月) 22:36:44.49
難かしさの種類が違う、愚問
383底名無し沼さん:2011/06/13(月) 22:51:57.96
>>381
ラトックT北壁、ガッシャーブルムW西壁、マッシャーブルム北東壁&南東壁とかかな。

でも一概には言えないけど8000m峰の方が難しいのでは?
何しろマカルー西壁とかローツェ南壁があるし。
他にもエベレスト南西壁やK2西壁etcもある。
384底名無し沼さん:2011/06/14(火) 01:12:54.93
>>379
たぶんな
みんな、異議あるか?
385底名無し沼さん:2011/06/14(火) 11:45:13.50
あれだけの冒険をやって生き残ったのが何といっても凄いこと。
「もってない」奴ならまず死んでる。
386底名無し沼さん:2011/06/14(火) 12:46:43.09
http://www.geocities.jp/sokayamanokai/areyakoreya15.htm
このサイトではメスナーはそれほど評価されていません
よってメスナーはそこまですごい登山家ではありません
はい論破
387底名無し沼さん:2011/06/14(火) 13:22:24.37
他人の分析を引っ張ってきてハイ論破って言われてもなw
388386:2011/06/14(火) 13:40:41.84
>>387スコットの評価をもって山学同志会はたいしたことないなんて言う人もいるので問題ありません
389底名無し沼さん:2011/06/14(火) 21:44:59.08
>>388しかもスコットは北壁より難しい北稜をアルパインスタイルで登ってるそうですw
なら北壁をアルパインスタイルで登れば良いのにw
本当に登山家の自尊心ってすごいw
390底名無し沼さん:2011/06/15(水) 00:14:16.58
レビュファ、ブール、ボナッティ、メスナー。
391底名無し沼さん:2011/06/15(水) 00:27:26.52
>>385
8000m峰後半は堕落した商業登山してた。ナンガパルバット単独がピークだろう。
392底名無し沼さん:2011/06/15(水) 00:32:42.37
>>390
旧世代ではブール、カシン、ボナッティ、途中までのメスナー、カーザロット、ククチカ。
393底名無し沼さん:2011/06/15(水) 00:47:17.76
>>389
ダグのアルパインスタイルはジャヌーじゃなくてカンチ。
394底名無し沼さん:2011/06/15(水) 01:02:38.21
>>391
ヒマラヤに飽き飽きしてきて中盤以降は単なる数合わせしたんだよとは誰が言ってたんだっけな。
私の中での最強はヴァルテル・ボナッティ。
数々の死線をくぐりぬけ驚異的な登攀を成し遂げた。
白眉はやはりマッターホルンダイレクトラインの冬期単独初登。
ドリュといい新ライン開拓というのはすごいものだよ。
395底名無し沼さん:2011/06/15(水) 01:08:15.99
いくら擁護しようが山学同志会がシェルパ&固定ロープ必須登山隊という事実は動かせませんからー、残念〜!w
396底名無し沼さん:2011/06/15(水) 01:12:56.75
>>395
ダグだって極地法をやってきて、シンプルなスタイルに進化したんでしょう。
397底名無し沼さん:2011/06/15(水) 01:16:43.14
>>396
わし、ダグ擁護じゃありませんからー残念〜w
398底名無し沼さん:2011/06/15(水) 01:18:50.52
山学同志会で好きなのは今野さんを除くと坂下さんだけかな。
399底名無し沼さん:2011/06/15(水) 08:31:48.72
ボナッティはK2で登頂した二人に最終キャンプを予定より高所に作られて死にかけ。
酸素届けて泊まるはずだったのが約束が違って、途中でシェルパと8000mで
ビヴァークする羽目に。おまけに勝手に酸素吸ったと中傷されて大激怒。
半世紀経って死ぬ直前に向こうが謝罪。ボナッティ「遅すぎるぞ」
400底名無し沼さん:2011/06/15(水) 11:23:04.28
>>399
『K2の試練』読みてえ。
手に入らないんだよな。
401底名無し沼さん:2011/06/15(水) 22:43:55.47
大昔だがリオネル・テレイも結構凄いと思う。
Lionel Terray でググると動画も出てくる。フランス語なんでナレーションはさっぱりだが。
402底名無し沼さん:2011/06/16(木) 00:08:44.90
というか加藤文太郎ってそんなに凄かったの?
全盛期のメスナーなら半日で帰ってこれるレベルで凍死したけど
403底名無し沼さん:2011/06/16(木) 00:34:02.83
その通り。そんなレベル
404底名無し沼さん:2011/06/16(木) 01:44:16.40
文太郎さんはクライマーじゃなく冬山縦走を得意としていたから。
405底名無し沼さん:2011/06/16(木) 10:19:47.73
現役高所最強はウルヴコでいいのか。
406底名無し沼さん:2011/06/17(金) 10:27:59.68
来月超人メスナーが秋葉に遊びにくるそうだ
407底名無し沼さん:2011/06/18(土) 02:18:51.89
栗城、ローツェ南壁単独無酸素登頂!
408底名無し沼さん:2011/06/18(土) 09:45:25.19
アルピニストは山で死ななければ結構長生き。
メスナーも悠々自適の老後で、今度は長寿記録に挑戦か!?
長老格を何人か調べてみた。

A・ヘックマイヤー(アイガー北壁)1906-2005
ハイニ・ハラー(同上) 1912-2006
リカルド・カシン(ウォーカー稜ほか多数)1909-2009
エドマンド・ヒラリー  1919-2008
槇有恒         1894-1989
堀田弥一(ナンダコット)1909-2011

K2初登頂関係者
チャールズ・ハウストン(アメリカ隊長)1913-2009
アルディート・デジオ(イタリア隊長) 1897-2001
A・コンパニョーニ(登頂)1914-2009
リノ・ラチェデリ(登頂) 1925-2009

存命中
モーリス・エルゾーグ 1919-
ギド・マニョーヌ(ドリュ西壁、フィッツロイ)1917-
409底名無し沼さん:2011/06/18(土) 10:35:17.14
>>386

「何の依存があるだろうか」「であることに依存はない」って、日本語あってる?

「異論」は認める。
410底名無し沼さん:2011/06/18(土) 11:27:55.02
ヴァルテル・ボナッティ、ご存命ならあと数日で81歳のお誕生日。
411底名無し沼さん:2011/06/18(土) 14:25:26.29
現役最強はウエリたんで依存無し
412底名無し沼さん:2011/06/18(土) 21:07:46.61
日本人歴代名登山家

栗城

413底名無し沼さん:2011/06/18(土) 22:48:35.77
>>411
長生きは出来なそうな奴だがな
414底名無し沼さん:2011/06/18(土) 23:05:37.77
>>406
ニッピンのイベントか?
俺のメスナーにサインしてくれるかな?
415底名無し沼さん:2011/06/18(土) 23:17:19.91
>>414
8月公開の映画『ヒマラヤ 運命の山』の試写会で来日するらしい
んでついでにニッピンにも寄るらしい
http://www.himalaya-unmei.com/
https://twitter.com/#!/nippin_kanda/status/78286562315599872
416底名無し沼さん:2011/06/19(日) 22:03:28.78
メスナーまた予定時刻を大幅に遅れてくるんじゃね?w
417底名無し沼さん:2011/06/19(日) 23:31:33.67
栗城信者にウエリ•シュティックのシシャパンマ南西壁日帰り登攀見せたら何て言うんだろうか?
418底名無し沼さん:2011/06/20(月) 11:36:33.31
>>398
坂下さんて小西さんの本なんかでも
何気にスルーされてるのは何故?

419底名無し沼さん:2011/06/20(月) 13:15:05.15
気に入らないという以外理由はない
420底名無し沼さん:2011/06/20(月) 14:00:56.09
ですね
ところで小西さんちょっと考え方おかしくない?
著作読んで激しく怒りを覚えたのは俺だけじゃないと思う
勘違い、思い上げるも甚だしい。
421底名無し沼さん:2011/06/20(月) 14:46:38.03
>>419,420
ただそれだけですかw
読んでて小西さんが持ち上げてる他の方より
坂下さんの方が堅実でよさげなのになぁと思ったもので。
420さん、どの辺りがですか?
422底名無し沼さん:2011/06/20(月) 15:01:35.81
学歴コンプレックスから来てんじゃね?
自分が中卒、坂下さんが大卒、それも早稲田。
境遇が近い小川さんはえらく可愛がられてた。
423底名無し沼さん:2011/06/20(月) 20:14:33.04
立ち上げた会社で損かけてから
嫌われたみたいだよ。

悲しい話だ。
424底名無し沼さん:2011/06/20(月) 20:35:28.49
まぁ亡き人は伝説化し美化され汚い面は覆い隠されるからね
425底名無し沼さん:2011/06/20(月) 21:22:18.21
>>423
ん?坂下さんてクリエイター9000の社員だったっけ?
著書の中では川村氏しか名前出てこないけど。
そもそも会社始めたのって1983年のエヴェレスト後だからそれまでの山行とは関係ないし。
426底名無し沼さん:2011/06/20(月) 22:56:06.33
お気に召さない雑誌でしょうが、PEAKSに佐藤裕介のインタビュー。
427底名無し沼さん:2011/06/20(月) 23:09:07.48
428底名無し沼さん:2011/06/21(火) 11:47:39.89
>>425
川村さんだ。
スマン。
429底名無し沼さん:2011/06/22(水) 00:28:02.29
小西さんって面白い人だよな。
マッター・ジョラス両冬期北壁の時、いづれも序盤にアイゼン落っことしている。
グランドジョラスの時は片方だったけどマッターホルンは両方そっくり落失している。
それでも登るってんだからまあスゴイ。
430底名無し沼さん:2011/06/22(水) 08:10:25.87
自分は本を読むだけで登山なんて富士山のツアー登山位しかしたこと無いんだけど、
いつも疑問に思うのが、何で落とすんだ?
命に直結するアイゼン・食糧・手袋とかさ。
8000m級の山ならまだ酸素不足で頭が朦朧としてて仕方ないのかとは思うんだけど
小西さんの2回目なんてリアル「バカなの?死ぬの?」って感じだ。
あと、山では何故コーヒー(インスタント)ではなく紅茶なのか?
これも長年の疑問。
431底名無し沼さん:2011/06/22(水) 08:25:27.83
序盤でアイゼン落としたのに無理矢理登って
結局凍傷になって指落としてたんじゃダメだろ
ただ判断力が無いだけ
432底名無し沼さん:2011/06/22(水) 11:48:07.79
>>430
高所で紅茶を選ぶのは砂糖や蜂蜜といった糖分を摂りたいから。
コーヒーには入れられないっしょ。
あんま飲むとおなか痛くなる人もいるし。
ベースキャンプではコーヒーも飲んでるよ。
433底名無し沼さん:2011/06/22(水) 12:04:38.15
砂糖ぐらいコーヒーにだって入れられるわい


コーヒーに練乳ドバドバ入れて飲むの、好き。
タイでおぼえたが、山でも使える。
434底名無し沼さん:2011/06/22(水) 12:28:15.71
コーヒーにシュガー・・・キモチワルイ・・
435底名無し沼さん:2011/06/22(水) 12:50:14.25
紅茶にシュガーも人によっては気持ち悪いだろ
436底名無し沼さん:2011/06/22(水) 13:40:22.81
俺にとって紅茶にシュガーの方がキモい
麦茶に砂糖入れるやつもキモい
437底名無し沼さん:2011/06/22(水) 13:56:36.80
コーヒーに砂糖=おこちゃま
438底名無し沼さん:2011/06/22(水) 15:37:35.23
俺ごみそ汁シュガーも気持ち悪くてダメだ
439底名無し沼さん:2011/06/22(水) 16:00:48.15
くたばっちまえ
440底名無し沼さん:2011/06/22(水) 17:31:15.20
アーメン♪
441底名無し沼さん:2011/06/22(水) 19:46:00.61
小西がアイゼン落としたのは飛車角落ちのつもりじゃなかったの?
わざと困難な条件で臨むのがアルピニズムだとすれば、それもありかと。
最初は必要かもしれないので持っていくが、大丈夫と見切ったところで捨てる。
そう書かずに間違って落としたように書くのが小西さんの謙虚さ。
もちろん勝手な想像なので反論はアーアーキコエナイ
442底名無し沼さん:2011/06/22(水) 21:06:09.14
そりゃ贔屓の贔屓倒しだよ。
443底名無し沼さん:2011/06/22(水) 21:16:49.10
山野井=栗城=イモト
444底名無し沼さん:2011/06/23(木) 00:19:46.19
>>431
実力がたりないから、疲れて注意力散漫になり、アイゼンを落とした。
アイゼンなしで登れる氷の着いてないピッチを登っただけでしょう。
足を引っ張られて、同行者は迷惑だよね。
445底名無し沼さん:2011/06/23(木) 00:23:19.95
実際迷惑千万だったらしいね、そこも傲慢なんだよ
普通なら二度はやらない失敗
傲慢さに基因した事故だな
446底名無し沼さん:2011/06/23(木) 08:52:16.75
岳洋、Numberに登場。
447底名無し沼さん:2011/06/23(木) 12:08:38.41
岳洋て誰やねん
448底名無し沼さん:2011/06/23(木) 12:41:16.23
がく-ひろし
かと思ったw
449底名無し沼さん:2011/06/23(木) 14:50:56.97
それでいいんでね?
関係ないけど昔北京一(きたきょうういち)ってパントマイマーを「ぺきんはじめ」って読む奴がいた
450底名無し沼さん:2011/06/23(木) 15:13:16.35
がく-ひろし はNumberに登場
ねこ-ひろし は五輪出場したいためカンボジア国籍の取得申請中

って
洋岳は竹内洋岳(たけうち ひろたか)のことかよ!
451底名無し沼さん:2011/06/24(金) 23:05:41.26
洋岳さんあと2峰だが、今年はどっちに行くのかな。
締めがチョーオユーというのもなんだから、再挑戦して、来年あたり
ダウラギリで決めるのかな。

おおっと、ダウラギリなら栗城はもう登ってるぞ!?
452栗城:2011/06/25(土) 00:49:40.24
チョーオユーとダウラギリ、無酸素単独登頂してますが何か?
453底名無し沼さん:2011/06/25(土) 00:52:44.49
何かって、、、チンコデカイですね、でも思いっきり皮被ってますね
454底名無し沼さん:2011/06/25(土) 11:55:37.32
皮が長いだけで中身はそれほどでもないです。
大きく見えるのはチンカスが詰まっているからです。
これはこれで貴重だと思うので、そのままにしてあります。
455底名無し沼さん:2011/06/25(土) 16:59:32.96
ワラタ
456底名無し沼さん:2011/06/27(月) 08:18:25.65
竹内さんの本面白いね。
早く先を読みたいけど、早く読み終わるのも勿体ないって感じ。
読み終わったら、次は岳人備忘録を読むので
こちらも楽しみです。
457底名無し沼さん:2011/07/01(金) 00:04:52.88
ロシア隊のラトックIII西壁初登攀は、このスレ的にはトピックかな。
ラトックグループは日本人にも縁の深い山だよね。
458底名無し沼さん:2011/07/01(金) 07:53:05.49
裸特区といえば高田隊長のブログ面白いね。
www.takadanaoki.jp/log/omnibus/50anniversarytext/eid79.html
ひょっとしてTはまだ第二登なし?
459底名無し沼さん:2011/07/01(金) 10:15:45.27
>>430 マジレスするとヒマラヤでのチャやチャイが元。
460底名無し沼さん:2011/07/01(金) 10:17:26.34
アルパインしてる人のフリーやボルダリングの実力ってどんなもんなんすか?
まったく別で関係ないのかな〜?
461底名無し沼さん:2011/07/01(金) 18:23:06.11
>>460
佐藤裕介はフリーでも日本最難クラックのMARS第2登とかしてるし、
沢登りでもけっこうすごいことしてる。

山野井さんも若い頃はフリーでかなりの線行ってたし、
トップクラスのアルパインクライマーはフリーの実力も、
それなりにある人が多いと思われる。
462底名無し沼さん:2011/07/01(金) 19:41:29.38
竹内洋岳さんも得意ですか
463底名無し沼さん:2011/07/01(金) 19:59:32.86
>>462
竹内さんは高所登山家としては実力はあるし話も面白いので好きだけど、
世界トップクラスの「クライマー」では無いように思う。
464底名無し沼さん:2011/07/01(金) 23:41:29.73
>>458
ラトックIに関しては、「やらせてくれないブス女」みたいに言われてる記事を
どこかで読んだけど、とにかくコンディションが整わないと登れない山なんだろうね。
北稜(カラコルムウォーカー)にせよ北壁にせよ難攻不落みたいだけど、
ギリギリボーイズの再挑戦はあるのかな。出来れば山野井さんも。
465底名無し沼さん:2011/07/02(土) 01:14:44.18
>>453
難易度の高いバリエーションルートは登ってないし、ブログでもクライミングの
純粋な技術の話題はあまりない。とにかく14座完登に目標を絞ってる感じ。
それでも日本人登山家はまだ誰もできてないわけで、何とか達成してほしい。
よほどの事がない限り、いつかはやれるだろうけど。

それでも竹内氏はエベレストとガッシャーブルムで本当に死にかけているんだね。
もしソロだったら確実にもう死んでいるはず。持つべきは強力で忠実な仲間です。
466底名無し沼さん:2011/07/02(土) 01:16:29.51
アンカーミスでした。>>463が正しい。
467底名無し沼さん:2011/07/02(土) 01:46:32.63
単なるピークハント。
単なる数合わせにすぎない。
達成したとしてもメスナーやククチカとはおこがましくて同列に括れない。
468底名無し沼さん:2011/07/02(土) 02:31:21.96
日本百名山とはワケが違うんだから十分価値はあるだろ
469底名無し沼さん:2011/07/02(土) 06:49:47.28
日本では価値あるかも知れないけど、国際的にはないね。今なら全14座バリエーションルート、無酸素、アルパインスタイルぐらいじゃないと価値ないよ。まだ、全14座バリエーションルートから登ったのはいないはず。
470栗城:2011/07/02(土) 08:03:21.28
竹内はエベレスト、K2、マカルーを極地法、有酸素で登ってるからあまり評価出来ない。
471底名無し沼さん:2011/07/02(土) 09:01:02.92
お前初代竹内読めよ。
竹内さんは極地時代の自分に疑問があったからアルパインに目覚めたんじゃねーか。
472底名無し沼さん:2011/07/02(土) 10:45:16.30
>>471
竹内をアルパインクライマーに分類するのはちと無理ジャマイカ。ヒマラヤニスト(高所登山家)だよね。
473底名無し沼さん:2011/07/02(土) 11:02:22.40
>>472
ジャンルとしては小西浩文と同じ。
エヴェレスト・K2・マカルーをポーラー&ボンベ。
アルプスじゃそんな登り方しないものなw
惜しくも9座で終わったがその登攀内容は山田昇のほうがはるかに凄いだろう。
474底名無し沼さん:2011/07/02(土) 11:27:22.54
>>473
同意。山田昇もアルパインクライマーじゃなくヒマラヤニストだよな。
475底名無し沼さん:2011/07/02(土) 12:04:06.56
ヒマラヤ登山で最も価値があるとされる 8000m峰の新ルート・単独登頂!
山野井さんあたりまでは大体分かったけれど(当時は世界で数人とか)
最近はどうなのか、知ってる方ヨロシク

メスナー    1978 ナンガパルバット・ディアミール壁
ククチカ    1981 マカルー  
トモ・チェセン 1990 ローツェ南壁 *登頂疑惑、確証なし
クシストフ・ヴィエリツキ 1993 シシャパンマ南壁 24時間
カルロス・カルサリオ 1994 ブロードピーク (世界5番目)
山野井泰史  1994 チョーオユー南西壁  (4番目?6番目?)
476底名無し沼さん:2011/07/02(土) 12:21:28.13
>>474
でも山田昇さんは微妙なんだよね。
一時期山学同志会に籍を置いていて、あの同志会最強クライマー今野和義をして「あいつすごいよ、抜群にうまい」
と言わしめているし、その後年には冬のマナスルを二人でアルパインスタイルで登っちゃってるから。
アルパイン、ポーラーメソッド、こと山登りにおけるジャンルはなんでも出来るオールラウンダーと呼ぶにふさわしいんじゃないかな。
477底名無し沼さん:2011/07/02(土) 12:55:30.64
8000m峰でも核心が5.15みたいな難しいところなんてそうないはず
だから小山田や平山ユージなんかをアルパイン向きに鍛えれば超強いクライマーが生まれるんじゃない?
478底名無し沼さん:2011/07/02(土) 13:13:58.40
>>476
それはそうなんだけど、アルパインスタイルで登ったのってマナスルの他にある?それにマナスルのアルパインスタイルってどこ登ったの?
479底名無し沼さん:2011/07/02(土) 13:19:00.65
筋肉ありすぎの人には高所登山は厳しいよ
480底名無し沼さん:2011/07/02(土) 13:28:44.83
>>475
91年、クシフトフ・ヴィエリツキがダウラギリ東壁を登っているみたい。
481底名無し沼さん:2011/07/02(土) 14:28:40.93
>>475
91年、クシフトフ・ヴィエリツキがダウラギリ東壁を登っているみたい。
482底名無し沼さん:2011/07/02(土) 14:31:56.10
俺でも14座全て登ったら有名になれるの?
483底名無し沼さん:2011/07/02(土) 21:07:37.87
極地の対義語でのアルパインと竹内さんは解釈してるとおもうが、違うの?アルパインって少数でヒットアンドアウェイで攻めることだとおもってた。
484底名無し沼さん:2011/07/02(土) 21:29:03.69
>>477
まず8000m峰という時点で乾いた岩のクライミングはあり得ないので、
グレーディングはデシマルグレードにはならない。
(アイスはAIグレード、ミックスはMグレード)

小山田やユージはおのおのの領域では優れたクライマーだけど、
アイスやミックスの領域で実績なんか無いだろ。

さらに難易度よりも不確実性が勝るルートで、
フリークライミングの登攀技術だけで優劣を語るのは無理がある。
485底名無し沼さん:2011/07/02(土) 21:42:18.68
環境破壊のクソどもが
落ちて死ね
486底名無し沼さん:2011/07/02(土) 21:43:58.69
>>485
またお前か・・

アウトドアアンチは巣でやれ

焚き火は自然破壊行為、即刻やめろやめろやめろ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1291217088/
487底名無し沼さん:2011/07/02(土) 22:59:08.81
冒険が理解できない、こうゆう馬鹿もいるのね。
488底名無し沼さん:2011/07/03(日) 00:10:25.35
>>478
たぶんノーマルルートなんだろうね。
佐瀬さんの著作にそのあたりの記述はあったかな?
489底名無し沼さん:2011/07/03(日) 00:33:00.89
>>477
ここでまず絶対と言っていいほど死なないクライミングをやっている奴らの名前を出すんじゃない。
490底名無し沼さん:2011/07/03(日) 00:35:20.38
冒険とスポーツを一緒にしてはいけない
どちらがエライと言うわけでもない
491底名無し沼さん:2011/07/03(日) 06:45:26.55
>>483
(ヒットアンドアウェイがどういう意味なのか知らないからアレだけど)他にバリエーションルート(ノーマルルートなら冬季かソロ)、固定ロープ・固定キャンプなし、試登・事前の荷揚げなし、サポートなしも必要。





492底名無し沼さん:2011/07/03(日) 06:56:30.46
>>488
ノーマルルートみたいだね。でも冬に登っているからアルパインスタイルになるね。
493底名無し沼さん:2011/07/03(日) 10:13:19.04
なんかアルパインの定義ってかなりグレーだね。
竹内さんの少数で短時間でサミットするのがアルパインじゃないの?
まぁプレモンのノーマルとかは論外として。
494底名無し沼さん:2011/07/03(日) 10:15:41.09
固定ロープ・固定キャンプなしでないとダメ、自分だけで事前に荷揚げするのも
ダメとするなら、ビッグウォールを何週間もかけて登るのはアルパインではなくなるね。
いわゆるカプセルスタイルか。

アルパインをスタイルとして追求する限り、絶対に登れない壁というのは存在すると思う。
それでいい、不純なやり方で登るより諦めるというのが原理主義アルピニズム。
495底名無し沼さん:2011/07/03(日) 10:55:47.06
「ノーマルルートなら冬季かソロ」という条件は日本のウェブ上だけでしか見たことない
Wikipediaに書いてあることが広まっただけじゃないの?
496底名無し沼さん:2011/07/03(日) 12:58:37.18
ノーマルルートと言ってもルート工作済みかどうかでえらい違うと思うんだが。最近は単独アルパインと言いつつ、他の隊の後に着いてくようなのもいるらしいし。
497底名無し沼さん:2011/07/03(日) 13:54:32.54
個人的にアルパインスタイルてバリエーションルートをアルプス風に登ると思っているから冬だから、ソロだから、速攻だから、連続だから、でノーマルルートでもアルパインスタイルてのはいまいち納得いかないなぁ。

ヒマラヤアルパインスタイル第一号は誰だろう?
498底名無し沼さん:2011/07/03(日) 14:10:50.93
世界的にはノーマルルートだろうがバリエーションルートだろうが
アルパインスタイルと呼ぶしょ。

ただ現在のプレモンスーンの8000m峰ノーマルルートは
登山隊が多くてルート工作されてるから
アルパインスタイルなんてできないかもしれない。

>>497
1975年のメスナー、ハーベラーのガッシャーブルム1峰かな
499底名無し沼さん:2011/07/03(日) 14:20:36.88
>>497
やっぱりそうなんだ。チャンガバンが最初ての読んだ事あって気になってたんだ。ありがとう。
500底名無し沼さん:2011/07/03(日) 14:24:25.03


499だがアンカ、ミスった。>>498
501498:2011/07/03(日) 14:30:38.14
正確に言うと8000m峰のアルパインスタイル第一号がメスナー、ハーベーラーだった
502499:2011/07/03(日) 14:42:37.44
て事はメスナー・ハーベラーのガッシャブルム1北西壁はヒマラヤアルパインスタイル第一号じゃないのか。 やっぱりチャンガバンなのかな?
503底名無し沼さん:2011/07/03(日) 14:53:04.69
メスナーのエベレスト単独はアルパインスタイル?
504底名無し沼さん:2011/07/03(日) 15:08:57.52
>>503
アルパインスタイルだと思う。
505底名無し沼さん:2011/07/03(日) 15:18:43.39
アルパインって絶対的な定義はなく、相対的なものだろう。
初めの頃はノーマルルートでも、極地法を使わず無酸素、シェルパ無し、
それだけで十分アルパインと認められた。何事も最初は難しいから。
技術が進んでルートも開拓されると、それじゃ物足りないって話になる。
506底名無し沼さん:2011/07/03(日) 15:33:03.32
>>503
あれこそ理想の登り方。
背中のザック一個に生活用具一式を詰め、登っては幕営しながら頂上に至る。
固定ロープもシェルパも荷上げも高所キャンプも何もいらない。


507底名無し沼さん:2011/07/03(日) 17:29:21.63
>>502
Wikipedia(英語版)によると1957年にアルパインスタイルで
Skil Brum(7360m)に登頂したのが最初らしい
508底名無し沼さん:2011/07/03(日) 17:41:46.03
で、つまりは日本ではアルパインクライミングとは非常に実現の難しいスタイルなわけ?
しかし山屋一般ではバリエーションを少数で攻める事をアルパインと呼んでるような
ただ極地法が無い日本アルプスでは少数が普通だよね。

509底名無し沼さん:2011/07/03(日) 17:47:48.11
メスナーのチョモランマ単独行面白いですか?Amazonでポチろうか迷ってます。
510底名無し沼さん:2011/07/03(日) 18:13:30.64
自分は登らない癖に評価だけは厳しいバカはどこにでもいるよ
そういうバカの言う「アルパインスタイル」ではギリギリボーイズでも極地法になるんだから気にしないのが一番だよ
511底名無し沼さん:2011/07/03(日) 18:39:50.54
格付け厨とか「K」の信者とか馬鹿の巣窟だから
512502:2011/07/03(日) 19:17:57.05
>>507 ありがとう。
Skil brumなのか。1957年って早いなぁ。英語読めないから内容分からないのが残念。

Skil brumはスキルブルムと読むのかな? スキルブルムなら前に大勢亡くなってたね。
513底名無し沼さん:2011/07/03(日) 20:36:42.50
>>507
これってブロードピーク初登頂組が余勢を駆って登ったやつだね。
この二人と喧嘩して別行動をとったのがヘルマン・ブールとK.ディームベルガー。
同じアルパインスタイルでチョゴリザを狙って、ブールが遭難死。
514底名無し沼さん:2011/07/03(日) 21:37:13.23
>>509
メスナーの著作はたぶんに文学的すぎるきらいがあるけれど
「チョモランマ単独行」は比較的その要素が薄い、かな?
どちらにせよ一読の価値はあると思ふ。
515底名無し沼さん:2011/07/03(日) 21:43:13.07
エベレストはソロって今でもいるの?
無酸素ソロはいないよね?
516底名無し沼さん:2011/07/03(日) 22:22:53.48
>>474
山田昇氏は一時期だがメスナーを越えているだろう。
517底名無し沼さん:2011/07/03(日) 22:28:29.84
>>504
でも、他隊の残置荷物有りだよね。
518底名無し沼さん:2011/07/03(日) 22:31:55.70
>>517
無いよ
適当なことを書き込まないように
519底名無し沼さん:2011/07/03(日) 22:34:30.75
喧嘩…。ヘルマンブールって性格に難あったのかな?
ガストンレビュファがアイガーでブールに会った時のこと書いてたけど、あまりよく書いてなかったな。
520底名無し沼さん:2011/07/03(日) 23:40:55.49
>>516
85年はね。それでも超えたは言い過ぎだよ。
85年はハットトリックやってるけど、メスナーもやってる。
無酸素で5座登ってるけど、いずれもノーマルルート。バリエーションも3回登ってるけど、酸素使ってる。
メスナーは全14座無酸素。バリエーションも無酸素でいくつか登ってる。
冬季登山は山田氏の方が上だけど。

山田氏は素質はあったね。山岳同志会にいれば凄いクライマーになったと思うよ。
521底名無し沼さん:2011/07/03(日) 23:45:49.32
>>520
いや、規律(小西イズム)でがんじがらめのドーシ会では山田昇氏の才能は開花しなかったと思う。
522底名無し沼さん:2011/07/04(月) 00:22:00.63
>>515
エベレスト単独・無酸素は、
1980年-ラインホルト・メスナー
1995年-アリソン・ハーグリーブス(女性)
の2人が達成してるよ。
523底名無し沼さん:2011/07/04(月) 09:55:56.66
人類史上3番目をやるってフカシてんのか、あのバカ。
524底名無し沼さん:2011/07/04(月) 12:36:57.24
アリソン ハーグリーグスのはアルパインスタイルではないけどね。でも女性だから凄いよね。K2で遭難したけど。

エベレストのソロはネパール側はいないね。メスナーもアリソンもチベット側(北東稜)だし。

やっぱりソロではエベレストのアイスフォール抜けるのは無理なのかな?

525底名無し沼さん:2011/07/04(月) 12:42:57.78
ネパール政府が許可しないから
526底名無し沼さん:2011/07/04(月) 12:53:42.84
>>525
そうなんだ。なんで許可しないの?
527底名無し沼さん:2011/07/04(月) 20:24:53.62
去年栗城氏が単独登攀に挑戦しているので、許可はおりるはず
528底名無し沼さん:2011/07/04(月) 20:43:00.79
>>527
去年はチベット側じゃなかった? それともネパール側からも挑戦したの?
529底名無し沼さん:2011/07/04(月) 20:44:57.28
>>527
単独じゃないし
530底名無し沼さん:2011/07/04(月) 20:59:44.80
アリソン・ハーグリーグスのエベレストを単独登頂とかソロというのは違和感あるな。
プレモンスーンのノーマルルートだから。
フィックスロープは使わなかったそうだけど。

無支援登頂というのが正確な表現だろう。
エリザベス・ホーリーもそう表現していて、厳密にソロでエベレストに
登った人間はメスナーだけだと書いてる。
531底名無し沼さん:2011/07/04(月) 21:51:55.34
じゃあ実質栗城が二登目なんて未来永劫無理じゃね?
532底名無し沼さん:2011/07/04(月) 22:02:47.65
同行者がいる時点で無理だからw
533528:2011/07/04(月) 22:04:20.82
>>529
そうだったね。
534底名無し沼さん:2011/07/05(火) 12:04:54.74
ゴーマン発言で辞任した復興相の名前を見て一瞬『おっ?』と思ったのはこのスレでは俺だけじゃないはずだw
535底名無し沼さん:2011/07/05(火) 22:31:58.62
メスナー今日来たの?
536底名無し沼さん:2011/07/05(火) 23:11:46.94
ぐぐれかす
537底名無し沼さん:2011/07/05(火) 23:12:50.71
まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。

最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法だといってる方は、精神薄弱者なんじゃないでしょうか?
やっぱり合法ですから。
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
538底名無し沼さん:2011/07/06(水) 12:05:15.31
テントをザックに入れるとき、スタッフバッグに入れてからザックに仕舞いますか?
それともテキトーに畳んで、ザック直?

・・・まあザックの大きさにもよるんでしょうけど
539底名無し沼さん:2011/07/06(水) 12:06:03.58
>>539 は誤爆です
すんまそん m(__)m
540底名無し沼さん:2011/07/06(水) 12:06:56.31
>>539>>538 のことです
タヒにたい・・・ orz
541底名無し沼さん:2011/07/06(水) 12:10:00.37
ザック直は緊急撤収時以外はないんじゃなかろうか
俺は直入れしたことないから明言はできないけど
542底名無し沼さん:2011/07/06(水) 12:16:53.45
>>537
ここでその質問をするいみは?
543底名無し沼さん:2011/07/06(水) 12:30:40.69
何と言われようがボクは森田勝が好きだ。
544底名無し沼さん:2011/07/06(水) 22:48:07.80
モリカツはいい奴だよな
最期は弟子を切り捨てる事ができず心中してしまったし
545底名無し沼さん:2011/07/06(水) 23:37:43.35
>>544
やっぱりあれは愛弟子が墜ちたんだよな。
546底名無し沼さん:2011/07/06(水) 23:55:32.55
それについてはもう結論が出てるだろ
狼は還らずにもかいてある
547底名無し沼さん:2011/07/07(木) 00:08:13.67
548底名無し沼さん:2011/07/07(木) 01:54:40.39
まだ疑問が残っているので改めて質問させていただきます。

最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法だといってる方は、精神薄弱者なんじゃないでしょうか?
やっぱり合法ですから。
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。
549底名無し沼さん:2011/07/07(木) 11:58:36.03
>>546
書いてないだろw
550底名無し沼さん:2011/07/07(木) 11:59:46.47
>>546
あと「狼は帰らず」な。
「死者は還らず」とごっちゃにすんな。
551底名無し沼さん:2011/07/07(木) 12:54:34.30
1994年に女性のみのペアで世界で初めて8000メートル峰バリエーションルート(チョ・オユー南西壁)を無酸素アルパインスタイルで登った遠藤由加、長尾妙子って凄いよな。女性クライマーの記録としてはNo. 1じゃね?
552底名無し沼さん:2011/07/07(木) 13:47:13.19
ハーグリーブスとか長尾は岩登りの技術も凄い、体力も桁外れに有る
某ソロクライマーと比べては、、、
553底名無し沼さん:2011/07/07(木) 15:54:33.87
>>547
あんがと。
554底名無し沼さん:2011/07/08(金) 23:36:03.91
モリカツサイコー!
555底名無し沼さん:2011/07/09(土) 04:17:13.46
ミソカツサイコー!
556底名無し沼さん:2011/07/09(土) 08:15:00.77
>>551
前日に山野井さんが上ったルートをトレースしただけじゃなかったっけ?
557551:2011/07/09(土) 09:52:42.49
>>556
スイス・ポーランドルートの第2登。山野井と同時に登り出して1日遅れて登頂。

確かに「トレースした」けど、いまだ女性ペアの8000メートルバリエーションルート無酸素アルパインスタイルは彼女ら以外成し遂げていないはず。

「トレースしただけ」というなら女性での、彼女らの記録以上の記録を教えてほしい。
558底名無し沼さん:2011/07/09(土) 14:48:12.92
長尾妙子って山野井の妻?
559底名無し沼さん:2011/07/09(土) 16:19:50.95
>>558
そうだよ。
560底名無し沼さん:2011/07/09(土) 16:28:22.39
コマツの8200m無酸素ビバークは?
561底名無し沼さん:2011/07/09(土) 17:42:05.57
>>580
>コマツの8200m無酸素ビバークは?

コマツ? 小松由佳のこと?
8200m の無酸素ビバーク。そんなの何の価値もないよ。
562底名無し沼さん:2011/07/09(土) 21:29:46.45
ガリンダさん、今年もK2行ってるね。去年は一緒に登った人がボトルネックから滑落死したようだけど。
563底名無し沼さん:2011/07/09(土) 23:27:33.78
下降時のボトルネックはやべえんだよな。
はあ、K2登りたい。
いや、肉眼で見るだけでもいいや。
でもアプローチだけでも大変だもんなあ。
564底名無し沼さん:2011/07/10(日) 07:58:18.57
ふろ屋のペンキ絵のようなK2
富士山の代わりにK2描いてる銭湯があったら一回入りたい
565底名無し沼さん:2011/07/10(日) 08:26:30.65
風呂屋の壁にホールド付けてくれたら面白いのにな
566底名無し沼さん:2011/07/10(日) 08:44:15.48
それ(・∀・)イイ!! 
壁際だけ深くしてあって、落っこちてもザッブーン
あるいはふかふかエアマットが敷いてある
ポルダリングジム銭湯「エアK2」
コースにそれぞれ「アブルッツィ」「バスク」「マジック」
「ポーリッシュ」「ロシアン」「北」「東」などの名前が
「北」「東」は超難関 征服すると自分の名前をつけられる
「冬季挑戦コース」もあって、水風呂に氷を浮かべてある
567底名無し沼さん:2011/07/10(日) 08:47:21.79
下から見上げる普通のお客さんには悪夢だろうな……
568底名無し沼さん:2011/07/10(日) 08:48:24.07
「ジャパニーズ」を忘れてた ジャパニーズI,II,III 3つあってもいいな
569底名無し沼さん:2011/07/11(月) 00:17:05.49
わしはK2で黒豹と最もソリの合わなかったチンパンジーが嫌いだ。
570底名無し沼さん:2011/07/11(月) 17:03:49.60
最近単独で高所登山している奴がおらんな・・・
571底名無し沼さん:2011/07/11(月) 20:09:00.21
>>570
必ず死ぬから
572底名無し沼さん:2011/07/12(火) 02:00:10.29
>>569
ああ、カープのことか。
573底名無し沼さん:2011/07/16(土) 07:29:26.01
佐藤裕介もうすぐ遠征。

http://twitpic.com/5od67v
574底名無し沼さん:2011/07/16(土) 08:09:55.36
遠征って会社が金だしてくれるのかな
個人でスポンサー駆け回ってたりするのかな
羨ましいし、頑張って欲しい
575底名無し沼さん:2011/07/16(土) 08:20:07.17
彼らのスタイルなら誰かさんみたいに、そんなにお金かからないでしょう。
576底名無し沼さん:2011/07/16(土) 08:41:29.20
そういえばウルタル2峰初登攀も日本人なんだな
577底名無し沼さん:2011/07/16(土) 08:52:22.75
まああそこは有名になったし、何が何でも日本人が登ってやるみたいな空気もあったし
578底名無し沼さん:2011/07/16(土) 12:21:48.22
うーん、ウルタルU、難しそうな山だな。
579底名無し沼さん:2011/07/16(土) 12:37:23.91
>>576
ふたりとも亡くなったね
580底名無し沼さん:2011/07/16(土) 20:40:44.35
イスラマバードがもう怖いな。
581底名無し沼さん:2011/07/16(土) 21:21:52.12
ナジールさんはご健在?
582底名無し沼さん:2011/07/17(日) 09:56:54.35
( ゚Д゚)つ ttp://www.nazirsabir.com/

K2トレッキング22日間か・・・
コンコルディアへのヘリツアー10日間なんてのもある
さぞ高いだろうなあ
ttp://www.nazirsabir.com/heli/concordia.php
583底名無し沼さん:2011/07/18(月) 22:32:43.25
>>582
22日間でいくらなんだろ?
584底名無し沼さん:2011/07/19(火) 08:54:08.76
値段以前に時間捻出できんわ
585底名無し沼さん:2011/07/19(火) 10:06:32.35
それ言ってたら一生行けない
時間ができた頃は足腰弱って山道歩けない
行く気があるなら会社辞めてでも今すぐ行くのじゃ
さもなければ遺灰をバルトロ氷河に撒いてもらうのじゃ
586底名無し沼さん:2011/07/19(火) 16:22:35.18
>>585
カルシウムの粉をコンコルディアに撒いてもらってもなぁ・・・
587底名無し沼さん:2011/07/20(水) 14:59:02.23
山野井さんのお父さんの本が出てた。
588底名無し沼さん:2011/07/22(金) 19:21:19.95
見に行くだけならK2よりウルタルの方がずっと簡単そう。
麓のカリマバードまでバスで行けるし、訪れる日本人も多い。

村の裏山が世界屈指の難峰ってのもロマンがあってよろし。
589底名無し沼さん:2011/07/22(金) 20:03:22.12
BS夕方の番組に谷口ケイが出ていた。
今年の秋はまた平出和也と2人でチベットのどこかに行くらしい
590底名無し沼さん:2011/07/22(金) 23:28:02.11
ウルタルもいいけどやっぱK2じゃなきゃヤダ〜。
591底名無し沼さん:2011/07/23(土) 01:19:00.04
平出君と男女の関係にはならないのだろうか
極限状態じゃそんな気力も無くなるか
592底名無し沼さん:2011/07/23(土) 08:01:48.67
>>591
以前、グレートサミッツ特番か何かに2人で出演したときだったか
谷口が「荷物をもっと減らしたい、シェラフも2人で1個でいいか、と思ったが
平出に彼女がいたからなかなか言えなかった」と言っていた気がする。
結局はシェラフも2人で1個にしたらしいが、うろ覚え。

結局は山のパートナーとして割り切っているのではなかろうかとそのときは感じたが、
今もそうなのかはわからん。
593底名無し沼さん:2011/07/23(土) 11:12:06.18
英語版Wikipediaにアルプス三大北壁の冬季単独初登頂は
イヴァン・ギラルディニ(Ivano Ghirardini)と書いてあって
長谷川恒男の1年前に成功しているんだが、これは本当なのだろうか。
594底名無し沼さん:2011/07/23(土) 16:15:06.80
日本語のサイトにも長谷川を二番目としてるのがあるね。
グランドジョラス北壁をどう見るかの問題じゃないか?(夏季でも同じ問題があった)
ギラルディニの方が1年早いが、ミシェルクロスピークの方。
長谷川はウォーカーバットレス。

似たようなことが、故田辺治はローツェ南壁を征服したかどうかで問題になった。
壁を登り切って稜線に達したが、頂上には到達しなかったから。
595底名無し沼さん:2011/07/23(土) 20:01:00.56
ああ、なるほど。グランドジョラスにはいくつかピークがあって
長谷川は最高点のウォーカーピークに到達するルートを登り、
ギラルディニは別のピークに登ったということか。
596底名無し沼さん:2011/07/23(土) 23:42:53.00
ジョラス=ウォーカーだろう。
よって長谷川恒男が嚆矢。
597底名無し沼さん:2011/07/24(日) 00:02:09.42
イヴァン・ギラルディニか、トモ・チェセンの登攀にツッコミを入れたやつだな。
598底名無し沼さん:2011/07/24(日) 00:30:34.09
チェセンもアルプス三大北壁冬季単独やっているね

もう三十年以上昔になるが、当時はギラルディニと長谷川の論争とかあったのかな

日本人クライマーは小西、長谷川、森田、みんなウォーカーバットレスだけ狙ってる。
599底名無し沼さん:2011/07/24(日) 13:54:09.95
またこの話題だが、
トモ・チェセンのジャヌーとローツェの真偽はどう思う?
ジャヌーは真だがローツェは偽。
ジャヌーもローツェも偽。
ジャヌーもローツェも真。
ジャヌーは偽だがローツェは真ってことはないと思うが・・
600底名無し沼さん:2011/07/25(月) 01:10:51.73
胡散臭いという噂は前から燻っていたんだと思う
それが例の一件で決定的になった
ドーピング発覚の陸上選手みたいに、過去の記録に遡って否定されるのは仕方ない
601底名無し沼さん:2011/07/25(月) 06:48:14.34
本人の証言だけで写真がないというだけでアウトなら、山の石のギャチュンカンもアウト。
カメラを最終キャンプに置き忘れたと書いている。証拠になるものがない。
もちろん山野井氏を疑うわけじゃなくて、こういうことは過去の経歴や信用度、諸般の状況を
考慮して総合的に判断されるのだろうと思う。本人は登頂したと信じていても、実は本当の
頂上は霧の中で見えず、手前の偽の頂上で引き返したというケースもあるだろうし。
602底名無し沼さん:2011/07/25(月) 20:31:59.38
山の井の業績てめぼしいものはK2無酸素単独くらいだろう
世界的に見ると一流半といった所だな
603底名無し沼さん:2011/07/25(月) 23:10:12.80
んなこたあない。
604底名無し沼さん:2011/07/26(火) 18:42:35.26
>>602
チョ・オユー南西壁無酸素単独新ルート登頂は?
605底名無し沼さん:2011/07/26(火) 20:20:07.53
エベレスト登ってないじゃん
606底名無し沼さん:2011/07/26(火) 21:25:33.56
8000m峰の新ルートをソロで開拓した登山家に「半」は余計
607底名無し沼さん:2011/07/26(火) 23:22:03.95
トモ・チェセンの疑惑がなんで山野井さんにすりかわってんだい?

山野井さんが登ってないものを登ったなんて言うわけないだろうが。
608底名無し沼さん:2011/07/27(水) 00:13:26.89
俺はクライミング経験無いからチェセンの登攀については
よく分からないけど、山と渓谷社から出てる「孤独の山」を読むと
これは真っ黒だと感じたな。

「疑惑の系譜」の章を読んでいくと、初めはチェセンの言うことも
もっともだと思ったけど徐々に矛盾が明らかになっていって
最後は嘘を嘘で塗り固めている感じだった。
虚言癖があるんじゃないかとも思った。

これまでのソロクライムの全てが疑われても仕方ないわな。
609底名無し沼さん:2011/07/27(水) 11:09:47.74
なんで借りた写真なんか専門誌に持ち込んだんだろうねえ。
いらんことせずに「登った」とだけ言っていれば大部分は信じたのに。
それがこの世界の不文律なのだから。
610底名無し沼さん:2011/07/28(木) 19:18:05.54
>>605
確かに野口健は登ってるなw
611底名無し沼さん:2011/07/28(木) 23:15:13.66
>>610
あんなもん村口氏に「登らせてもらった」んだろうが。
612底名無し沼さん:2011/07/29(金) 00:15:00.15
Kも村口氏の高度順応プログラムやればいいのに
613底名無し沼さん:2011/07/31(日) 22:52:17.00
酸素ボンベってロシア軍用のしかないんかな
雑誌や本で酸素ボンベでトラブルが発生したことが書いてあるけど、ロシア製と聞くともうちょっとマシなのは無いのかと思ってしまう
ロシア製が今の所、安くてそれなりの性能なのだとは思うけど
614底名無し沼さん:2011/08/01(月) 15:16:10.57
おフランス製のが一般的じゃね?
615底名無し沼さん:2011/08/06(土) 11:08:28.52
またこのまえ野口がDTDXにアルピニスト日本代表ヅラでエヴェレストの話してたな。
616底名無し沼さん:2011/08/06(土) 11:34:05.68
ヒマラヤ運命の山
617底名無し沼さん:2011/08/06(土) 11:54:09.90
>>616
本当にナンガで撮ってるんだってね。
618底名無し沼さん:2011/08/12(金) 21:40:02.16
読売にチョーオユに向けて出発、の記事。
岳洋、それだけで紙面飾るのかよ。
619底名無し沼さん:2011/08/12(金) 23:39:33.76
>>618
単なる埋草なんじゃね?w
620底名無し沼さん:2011/08/14(日) 00:06:45.80
>>618
まあ、岳洋は見た目、華があるわな
登山家でもプロにとっては重要なことだよ
野口健とか栗城とかは見た目その辺に転がってる普通のおっさんて感じで金払ってまでどうこうしたいという気はおきないわなw
621底名無し沼さん:2011/08/14(日) 00:19:39.13
>>620
岳洋のどこに華が?w
622底名無し沼さん:2011/08/14(日) 09:56:13.96
高所登山家テレビ出演
16:00〜クリキ
20:00〜イモト
623底名無し沼さん:2011/08/14(日) 12:16:31.26
岳洋、今年もノーマルルート?
624底名無し沼さん:2011/08/14(日) 16:16:51.82
山野井さんは狗狸奇みたいな奴の存在をどう思っているのだろうな・・・・
625底名無し沼さん:2011/08/14(日) 16:22:03.95
おいおい、稜線に出たら終了だと思っているのかよwww
626底名無し沼さん:2011/08/14(日) 16:47:23.32
茶番劇という言葉はこういうのを見た人が思いついたものなのかもしれない。
627底名無し沼さん:2011/08/16(火) 05:43:06.63
217 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 22:16:08.64
215 :底名無し沼さん:2011/04/25(月) 18:43:24.52
今の明治大学山岳部のヘッドコーチが4年の時、南アルプス北岳バットレス1尾根の2級のピッチで
グランドフォールして血だらけになって頂上に登った奴。その程度のクラブだよ。
そんな奴が今学生を指導するヘッドコーチ笑えるクラブ低次元
そんな奴が学生相手のヘッドコーチじゃまた利尻のように遭難死亡事故がおきるんじゃない。
利尻の時のリーダーはパートナーの後輩と遭難したのに後輩置き去りにしてベースキャンプに帰った話
有名だよね。その後輩そのあと死亡してしまったんだけどね。その程度のクラブだよ。
218 :底名無し沼さん:2011/04/26(火) 11:44:21.09
BCじゃなく最寄のお婆ちゃんの家に転がり込んだんじゃなかたっけ。
219 :底名無し沼さん:2011/04/26(火) 19:09:27.38
遭難事故があった事を泊めてもらった人に話さずBCに帰ったと聞いたことがあるが
どちらにしても、人として終わっている。
220 :底名無し沼さん:2011/04/26(火) 22:47:13.23
この遭難事件があった時、当の張本人が捜索活動OB総出でしているのに、
テントで就職活動の試験勉強していて捜索活動ろくにやってなかったらしい。
とんでもない奴である。

今年の墓参りも20年連続来なかった。人として終わっている。
628底名無し沼さん:2011/08/16(火) 11:53:18.79
その甲斐あって今ごろは某大手新聞社管理職のポストで左団扇か?w
629底名無し沼さん:2011/08/18(木) 12:48:47.78
> 夕方には、北穂高岳の滝谷第一尾根の岩壁から、けがをして動けなくなった
>横浜市の男性会社員(61)を県警山岳警備隊員らが引き上げた。男性は左手
>の指三本を切断する重傷。高山署によると、男性は十五日正午ごろ、山岳会仲
>間二人と岩壁を登っている際、左手に落石を受けた。警備隊員らが駆け付けた
>が、天候不良のため現地でビバークしていた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2011081802000174.html
630底名無し沼さん:2011/08/18(木) 15:40:04.82
グタグタぬかすな!

夏壁本チャン300本冬壁本チャン(八ヶ岳を除く)100本以上登った藤原氏NO1
彼以外にこれ以上の登攀歴あるクライマーは日本人に存在せず。
海外のビックウォール開拓のパイオニアでもある。山野井氏自身も尊敬している
この人を知らず山野井氏を語る資格なし
伊藤準一氏も山野井氏に並ぶクライマー
冬壁本チャン100本 日本初のアメリカンエイドA3のルート開拓者
日本国内の実績では山野井氏を凌ぐ。
山野井氏が尊敬する藤原雅一氏が伊藤さんのルートファインディングはすごいと
絶賛されるクライマー
フリーも5.14aまで登れる。
伊藤氏と藤原氏の実績を語れずに山野井氏を語る資格なし。
結論 
藤原雅一氏 伊藤準一氏 滝口康博氏 
渋谷正明氏 中嶋正宏氏 津田康男氏
保科雅則氏 遠藤晴行氏 加藤保男氏
菊地敏之氏 松本龍雄氏 田中敏雄氏
近藤邦彦氏 南裏健康氏 木本哲氏
吉野寛氏  今野和義氏 禿博信氏
小川信之氏 星野隆男氏 尾崎隆氏
長谷川恒男氏 市川篤氏 富田雅昭氏
の実績を知ってから山野井氏 を語れ
631底名無し沼さん:2011/08/18(木) 23:45:43.07
このコピペ見る度思うのは何故全員に「氏」とか付けちゃうんだろってこと
文章の書き方習ってない文盲が無理して作ったのがバレバレで逆に可哀想になる
632底名無し沼さん:2011/08/24(水) 08:05:54.10
ガリンダ念願のK2登頂で女性初の14座無酸素登頂達成!
633底名無し沼さん:2011/08/24(水) 08:48:41.93
無酸素すごいなー
前に竹内洋岳と組んでたよね。
634底名無し沼さん:2011/08/24(水) 13:13:51.17
ビッグ5のうちの3つを残していたのに達成するとはエライ!
635底名無し沼さん:2011/08/24(水) 16:00:42.04
メスナーって血液の赤血球増やして入れ替えてたの?
636底名無し沼さん:2011/08/24(水) 17:26:32.51
そんな事やってない。どこ情報?
637底名無し沼さん:2011/08/24(水) 17:30:33.54
それどこ情報?どこ情報よー?
638底名無し沼さん:2011/08/24(水) 19:53:28.39
横からだけど、某インチキ単独無酸素登山家が
ツイッターで書いてた。
639底名無し沼さん:2011/08/24(水) 22:21:24.97
869 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 15:08:42.35
http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000621.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000621_2.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000621_3.jpg
とりあえず簡単にキャプっておいた
いまスクロールキャプチャ入れてないのであまり綺麗に撮れないので
もっと綺麗に撮れるやついたらよろ
640底名無し沼さん:2011/08/24(水) 22:31:51.01
吉本の芸人さんだろw好きにしとけよ
登山はドーピング検査なんて無い、自分との勝負だし
ズルする奴はズルすりゃいいよ
登頂したって嘘いったりするのと一緒だよ
641底名無し沼さん:2011/08/24(水) 22:34:35.74
栗ーピングの話はともかく
ヒマラヤじゃデキソメタゾン持ってくしバイアグラまで使うってんだから血をちょっと入れ替えるぐらいは
とか思ってしまったりもする
642底名無し沼さん:2011/08/24(水) 22:45:56.34
トレーニングの一部としてドーピングを語っているのに違和感。
こんな医師任せの他力なことをトレーニングなんて言わないし
こういう行為をやっても普通ならば口外しないよ。恥ずかしい行為だもの。

栗城って嘘つきのイメージだったが、真正の馬鹿なんだな。
643底名無し沼さん:2011/08/24(水) 22:57:44.22
同じやってるなら、隠すほうが恥ずかしいだろ。
644底名無し沼さん:2011/08/24(水) 23:10:17.21
自分の本来持てる力以上のモノを利用して登頂して何がアルピニズムかと
645底名無し沼さん:2011/08/24(水) 23:16:17.40
そんな崇高なものを引っさげてはいなかったような気もしたが
最近はそっち路線なのかい?
ヲチすらしなくなったから彼が今どんなだか知らないや
646底名無し沼さん:2011/08/25(木) 00:27:43.82
ガリンダあと1年早ければ女性世界初だったのに。でも凄いことに変わりはない。
下山芸人はガリンダの爪の垢を煎じて飲めばエベレスト登れるかも知れんぞ。
647底名無し沼さん:2011/08/25(木) 16:01:26.10
>>646
下山芸人ではガリンダの両手指両足指すべての爪の垢を隅々まで余さず念入りにほじくり出して集め煎じて飲んでも単独無酸素でエヴェレストには登れない。
648底名無し沼さん:2011/08/25(木) 22:20:21.54
四回目のK2、しかもバリエーションルートを無酸素で登る根性ハンパないね。explorerswebとか読むと、四人の中で最初に登頂、下山してるし♪( ´▽`)
649底名無し沼さん:2011/08/25(木) 22:51:09.59
最近英語の必要性をひしひしと感じる
オッサンだけど恥ずかしがらず勉強しようかなぁ
650底名無し沼さん:2011/08/25(木) 22:51:57.44
七回目の挑戦って書いてる記事もあるな。
中国側、北稜からの登頂。
651底名無し沼さん:2011/08/26(金) 12:20:23.66
復旧する!
652底名無し沼さん:2011/08/28(日) 22:14:14.30
今月号の山と渓谷に載っているエクアドルのパトリシオ・ティサレマって人は
最強クライマーに近いんじゃないだろうか?
653底名無し沼さん:2011/08/31(水) 23:38:47.22
佐藤、一村のウルタルはどんな状況なんだろうか。
654底名無し沼さん:2011/09/01(木) 19:13:11.70
垂直の記憶を読み終わった。激しく感動した。元気もらったわ。
655底名無し沼さん:2011/09/01(木) 20:42:18.62
山野井は自らオワコンを認めたね
656底名無し沼さん:2011/09/01(木) 21:21:22.17
ちょっと悲しいねぇ
657底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:15:09.04
あれだけ重要な手指を喪ってはいかな山野井さんでもってとこかな・・
658底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:18:50.71
>>655
これか?
こういうことは誤解生まないようにできるだけソース張ってほしい

11/08/18
http://www.evernew.co.jp/outdoor/yasushi/yasushi4.htm
659底名無し沼さん:2011/09/02(金) 18:48:52.57
そもそも指を失ってから5.12登れるようになるのに、
三年かかってるんだよね。40歳くらいの時。
さらに回復する可能性はないのかね。
もう40代後半だねえ。



660底名無し沼さん:2011/09/04(日) 07:03:21.90
>>653
おてまみにルートが書かれてる。
ttp://www.pirania.jp/blog/2011/08/post_601.html
661底名無し沼さん:2011/09/04(日) 08:50:26.37
竹内はコネ使って公募隊にジョイント。一緒にルート工作かな。つまらん登山だ。
662底名無し沼さん:2011/09/05(月) 11:33:15.24
>>661
竹内の身の丈に合っていていいんじゃない。
663底名無し沼さん:2011/09/05(月) 12:31:33.23
好日の難波店で横山勝丘見たよ。ゴツイ身体してたわ〜
664底名無し沼さん:2011/09/06(火) 11:06:23.91
身長はどのくらいだった?
しかしなかなかいい名前だな、山と丘に勝が入ってるとはw
665底名無し沼さん:2011/09/06(火) 14:52:28.14
背は175〜80位じゃないかな?特別大きい人ではなかった。でもかなりゴツイ身体してたよ。ついでにピオレドール賞の金のピッケルとローガンで使ったアイゼンとアックスも見れたよ。
666底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:08:38.68
たかだか同じ布団で寝るぐらきで男女の関係とかあるかよくそが
そもそもちんこ凍ってそまうかもしれん環境でやるきになるわけないだろくそがあまぃぁぁあぁああ
667底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:10:36.34
いやそこでちんこを凍らせた方がピオレドール賞に相応しいと思うのだが・・・
668底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:13:03.21
ちんこぽとっておちるかもしれんだろがくそがぁあ
そんなリスク犯せるか普通。さいごになるかもしれないからじゃねえょくそが
7000越えてただでえ酸素ないのに脳やられるわぼけが
こんなことするために糞おもいボンベ背負ってきたんじゃねえぞくされまんこが
669底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:16:49.67
だからこそそこでちんこを凍らせた方がピオレドール賞に相応しいだろう
670底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:29:25.22
ちんこイコール金のぴっけるなのか
671底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:42:48.31
なによ?
672底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:46:50.42
ちんこ落ちた奴はいるって聞いたことあるが、
ひまらびらぐらいはおちることもあるのか?
673底名無し沼さん:2011/09/07(水) 22:57:55.37
>>670
当然だ
674底名無し沼さん:2011/09/17(土) 00:11:43.34
下ネタのまま10日も停滞さすなよw
675底名無し沼さん:2011/09/17(土) 22:10:48.93
ワルテル・ボナッティが亡くなったみたい。
676底名無し沼さん:2011/09/17(土) 23:02:14.44
うそー!!!
677底名無し沼さん:2011/09/17(土) 23:20:08.50
81歳か、結構長生きしたな

Walter Bonatti, Daring Italian Mountaineer, Dies at 81
http://www.nytimes.com/2011/09/16/world/europe/walter-bonatti-daring-italian-mountaineer-dies-at-81.html
678底名無し沼さん:2011/09/18(日) 07:49:01.26
K2の事詳しく書いてるね。でももう少しアルプスでの登攀にふれて欲しかった。
679底名無し沼さん:2011/09/20(火) 11:52:55.11
往時の最強クライマー、ヴァルテル・ボナッティ。
マッターホルン冬季単独ダイレクトは本当に素晴らしかった。
ご冥福を祈りたい。
680底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:59:06.08
>>175
>これらに較べるとジャパニーズルート=同志会ルートは丸山直樹氏の言うところのまさに、
>「多人数で、北壁の端っこをかすめて登った程度の登攀」だなぁ。ほとんど西稜だよ。

でも、あの当時としては最高の難ルートだと思う。
偵察隊の撮ってきたスライドを同志会の集会で見る機会があったけど、
ものすごい落差の「長距離滑り台」にびびった。
681底名無し沼さん:2011/09/21(水) 23:08:02.78
>>680
滝沢三スラの何倍くらいの長さ?
682底名無し沼さん:2011/09/22(木) 02:40:01.02
>>681
三スラの2倍+テールッリッジ10個分。
683底名無し沼さん:2011/09/22(木) 11:14:25.28
>>682
そりゃすげえ。
おっとろちぃ〜。
よう攀った!
684底名無し沼さん:2011/09/23(金) 16:51:39.18
旧聞だが・・・
GIRI GIRI BOYS Ultar II EXP2011(南東稜)
アタック9日間、6500mで悪天候のため中止、19日に下山
だそうです
685底名無し沼さん:2011/09/23(金) 17:23:29.09
そうか、残念
686底名無し沼さん:2011/09/23(金) 17:38:05.81
>>684
メスナーは死ぬ危険の無い山には登らないって言うんだよね
それを聞くと天候が悪いから下山したとかってどうもね
少なくともアルパイン的では無い気がする
687底名無し沼さん:2011/09/23(金) 19:36:21.09
そりゃないよ
悪天候で死の危険があるのに突っ込めとはメスナーも言わんだろ
ましてウルタルU 好天だって死ぬ危険が高い山
688底名無し沼さん:2011/09/23(金) 21:32:29.85
684だけでアルパイン的で無いって、なんだかな〜
689底名無し沼さん:2011/09/23(金) 22:13:32.40
大体メスナーは死ぬところは登らないって言っても、
普通のアルパインクライマーなら
100回死んでもまだ登れないようなところ
何十回も登ってるだろ。
690底名無し沼さん:2011/09/24(土) 16:00:06.38
>>689
メスナーは、
死ぬところは登らない、
ではなく、
死の危険がないところは登らない、
と言っているのだよ。

山野井氏も同様のことを言っている。
691底名無し沼さん:2011/09/24(土) 18:23:10.09
確実に死ぬ(生が僥倖でしかない)とわかっている所も登らないと言ってるね。

まあククチカはメスナーが自殺ルートと呼んだK2南壁中央稜登っちゃったわけだが
相棒はやっぱり死んだ。
692底名無し沼さん:2011/09/25(日) 11:34:39.30
>>691
>確実に死ぬ(生が僥倖でしかない)とわかっている所も登らない

そうそう、それが抜けていた。
メスナーが凄いのは後半比較的安易なピークハント(山野井氏いわく「数合わせにすぎない」)になったとはいえ14座完登し生きて還ったこと。
693底名無し沼さん:2011/09/25(日) 15:04:34.58
竹内、今さらチョーオユーのノーマルルートとか栗ちゃんでも登ってるんだが。。最後のダウラギリはバリエーションルートで逝って欲しい
694底名無し沼さん:2011/09/25(日) 16:31:32.09
八千米峰が14あるというのが何か余計だな。
ピークハントでもアンナプルナまでの十座で十分だと思う。
695底名無し沼さん:2011/09/26(月) 14:55:39.43
>>693
かといって南西壁登れるようなクライマーでもないからノーマルルートしかないんだよなw
696底名無し沼さん:2011/09/26(月) 18:28:56.38
google 検索による登山家知名度調査!(その1)

"登山家" "氏名" でヒット数検索! ジャンル、人選は適当ね。 

若手:
平出和也(10,400)、天野和明(3,760)、一村文隆(1,030)、佐藤裕介(605)、
横山勝丘(1,490)

ベテラン(近年の故人を含む):
竹内洋岳(63,500)、山野井泰史(22,700)、平山ユージ(7,430)、田辺治(2,680)、
名塚秀治(3,470)、小西浩文(18,400)、岡田康(332)、村口徳行(1,080)

歴史(存命者を含む):
加藤文太郎(16,900)、今西壽雄(1,330)、植村直己(50,700)、
加藤保男(5,200)、森田勝(5,860)、長谷川恒男(7,780)、山田昇(5,530)、
三浦雄一郎(23,300)、小西政継(21,000)、重広恒夫(614)

変格もの?:
野口健(90,100)、山田淳(2,920)、服部文祥(36,300)
(その2に続く)
697底名無し沼さん:2011/09/26(月) 18:29:57.84
google 検索による登山家知名度調査!(その2)

"登山家" "氏名" でヒット数検索! 人選は適当。 

女性:
田部井淳子(63,800)、今井通子(58,700)、遠藤由加(812)、小松由佳(3,180)、
谷口ケイ(14,00)、山野井妙子(1,140)

外国人(表記にゆれがあるので参考程度):
ジョージ・マロリー(15,800)、ラインホルト・メスナー(23,400)、
エドマンド・ヒラリー(849)、ヘルマン・ブール(1,400)、
イイジ・ククチカ(819)、ハインリヒ・ハラー(4,670)、
ワルテル・ボナッティ(682)、ウェリ・シュテック(67)
ワンダ・ルトキェヴィッチ(46:ワンダでは4000)、
アリソン・ハーグリーブス(632:アリスンでは96):
ガリンダ・カーセンブルナー(372:ガリンダで検索)

そして圧倒的1位に輝いたのは! ジャジャジャーン!

栗城史多 298,000 二回目は 306,000

お気に入りが抜けてるぞゴルア! という人は自分でやってね。
698底名無し沼さん:2011/09/26(月) 19:19:52.01
若手番付
佐藤裕介 一村文隆 横山勝丘 平出和也 天野和明
699底名無し沼さん:2011/09/26(月) 19:22:20.08
馬目さんがない・・
700底名無し沼さん:2011/09/26(月) 19:35:08.70
訂正:×名塚秀治 → ○名塚秀二 (3,470)
追加:
テンジン・ノルゲイ(4,280 テンジンだけだと 7,540)、トモ・チェセン(2,640)
大谷映芳(1,910)、槙有恒(1,880)、松浦輝夫(2,780)、倉岡裕之(116)、
山崎彰人(209)、松岡清司(48)


701底名無し沼さん:2011/09/26(月) 19:39:02.77
追加:馬目弘仁(338)
702底名無し沼さん:2011/09/26(月) 21:08:53.20
検索順位No1のエセ登山家スレより

http://www.asahi.com/jinmyakuki/TKY201109260244.html
本物見抜く ご意見番
703底名無し沼さん:2011/09/26(月) 21:49:34.50
フリークライマーだけど、平山ユージも入っていたのでちょこっと。

尾川智子(2,450)、小林由佳(2,250)、小山田大(1,140)、アレックス・オノルド(40)
(ホノルドだと24)、ダン・オスマン(509、オズマンだと383)

こうしてみるとネットでの露出と実力、登山界での評価とは何の関係も無いんだな。
朝日の特集は栗ちゃんバブルが(メディア、ネットでも)はじける前兆か?
704底名無し沼さん:2011/09/26(月) 21:58:03.53
>>703
アレックス・オノルドの低さにびっくりだな
世界まるみえでも特集されたのに。
705底名無し沼さん:2011/09/26(月) 23:58:14.40
>>703
"登山家"なんてわざわざ入れるからだよ。
"アレックス・オノルド"で1520件、"ディーン・ポッター"で2260件ヒットした。
706底名無し沼さん:2011/09/27(火) 00:01:05.28
ちなみに"栗城史多"だけだと 1,320,000 件!
707底名無し沼さん:2011/09/27(火) 07:00:29.16
“栗城史多 詐欺” だと76800件!
“栗城史多 ラジコン” だと74000件!
“栗城史多 マルチ” だと117000件!
“栗城史多 嘘” だと124000件!

栗城なんかヒット数自慢するなよw
708底名無し沼さん:2011/09/27(火) 11:09:37.56
>>702
エリザベス・ホーリーご健在、すげえな!
709底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:14:44.42
ダウラギリの雪崩からもう1年・・・
今は亡き田辺治が登ったローツェ南壁
ttp://blogs.yahoo.co.jp/namaste_my/608586.html

身長何万メートルもの狂った巨人が斧で斬りつけたみたいだ
710底名無し沼さん:2011/09/28(水) 21:18:32.64
今年もやっぱり登れませんでした、のウルタルII
どどどど〜ん!!
ttp://horohoro108.blog75.fc2.com/blog-entry-36.html
711底名無し沼さん:2011/09/28(水) 22:51:23.47
エベレスト登山によくでてくるローツェフェースはどっち側なの
712底名無し沼さん:2011/09/28(水) 23:44:56.97
>>711
ローツェフェイスは南西側ですね。そこから右手に見えるのが南壁です
713底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:13:30.45
ローツェ南壁よりウルタルのほうが難しそうに見えるのは気のせいだろか。
高度は抜きにして技術的に。
714底名無し沼さん:2011/09/29(木) 21:04:54.32
>>713
多分気のせい。
どう見てもローツェ南壁の方が凄そうに見えるが。
この壁は標高差3300mあるんだよな。
715底名無し沼さん:2011/09/30(金) 17:02:23.27
竹内登頂
716底名無し沼さん:2011/09/30(金) 18:42:21.87
遅い時間の登頂で無事下山できるといいんだが。。。。
とにかくおめでとう、だな
717底名無し沼さん:2011/09/30(金) 20:59:51.40
竹内おめ
718底名無し沼さん:2011/10/01(土) 01:03:40.49
芸スポに竹内のスレ立った
【登山】竹内洋岳さんがヒマラヤ山脈のチョー・オユーの無酸素登頂に成功、8000メートル峰14座完全登頂まであと1座に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317398115/
719底名無し沼さん:2011/10/01(土) 10:53:11.89
まだ下山報告ないなあ、、、少し心配になってきた
720底名無し沼さん:2011/10/01(土) 12:17:11.52
時差が3時間でいまだキャンプ帰還報告ないということはビバークしたね。続報が楽しみだね。
721底名無し沼さん:2011/10/01(土) 12:36:12.97
C 2まで来たって。
道間違えるとかあぶねえなあ。
風があったっぽいし、視界悪かったんだろうな〜。
722底名無し沼さん:2011/10/01(土) 14:47:21.88
なんだ、ビバークしなかったのか。つまんねぇな。
723底名無し沼さん:2011/10/01(土) 16:33:02.06
家に帰るまでが遠足です
724底名無し沼さん:2011/10/02(日) 21:56:10.10
竹内さんおめです
725底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:40:04.48
比較的易しいと言われるチョーオユーでも登頂の証明は結構やかましいみたいだな。

あと動画見てると、何だかカメラマンの方が強いんじゃないかと思ってしまう。
726底名無し沼さん:2011/10/04(火) 23:57:29.46
竹内さんも若くないし、事故の影響で前みたいには動けないって言ってるしね。
727底名無し沼さん:2011/10/05(水) 00:06:18.94
しかしメスナーもかわいそう
山野井みたいに熊に襲われて登山できなくなったような玉無しにトロフィー登山みたいに評されて
728底名無し沼さん:2011/10/05(水) 01:59:08.50
メスナーも可哀想。竹内みたいなノーマルルートしか登れない登山家と同列に見られて。
729底名無し沼さん:2011/10/05(水) 07:13:53.13
熊>>>山野井>>>メスナー>>>中島カメラマン>>>竹内
730底名無し沼さん:2011/10/05(水) 07:34:46.25
熊つえーw
731底名無し沼さん:2011/10/05(水) 08:47:26.30
>>725
>何だかカメラマンの方が強いんじゃないかと思ってしまう。
中島さん相当強いらしよ
ただ高度順応が遅いんだって
732底名無し沼さん:2011/10/05(水) 10:10:34.61
順化トレって動物にしたことってあるの?
733底名無し沼さん:2011/10/05(水) 10:24:21.76
なんという低能な質問ww
734底名無し沼さん:2011/10/05(水) 12:13:11.55
北極熊は裸で極北の寒さに耐える。食いだめして絶食に耐える能力もある。
数百キロものなわばりを持つくらいだから、心肺能力だって人間より高いだろう。
うまく高度順化すれば白熊最強だと思う。
735底名無し沼さん:2011/10/05(水) 13:12:24.03
白熊の8000m峰ピークハンター
空身だし普通にビバークしながら登るんだな
カッケエw
736底名無し沼さん:2011/10/05(水) 14:53:44.32
>>725
怪我あがりの竹内に、平出が置いて行かれたこともあったしな(GUのとき)
そういうのはその場その場の体調で大きく左右されるんじゃないの
その次の登山では、逆に竹内が平出に置いてかれてたし
737底名無し沼さん:2011/10/05(水) 18:13:32.73
平出は毛髪の具合に体調も左右される
738底名無し沼さん:2011/10/05(水) 21:39:09.19
>>735
シロクマの体力なめるな。9日以上も連続で泳ぐくらいなんだから、ビバークなんていらない。
http://news.bbc.co.uk/earth/hi/earth_news/newsid_9369000/9369317.stm
739底名無し沼さん:2011/10/05(水) 22:13:28.94
シロクマ君「頂上に美味しい餌ある? 可愛い雌熊いる? 無い? 居ない? 
      だったら登らない。何もないのに登る人間ってバーカバーカ」
740底名無し沼さん:2011/10/05(水) 22:56:30.18
>>739
シロクマくん。餌ならあるよ。遭難者の死体。おすすめはダウラギリ。
741底名無し沼さん:2011/10/06(木) 03:28:47.52
シロクマくんダウラギリのアイガー岩壁登れず敗退
上空には高所無敵のアネハヅル・・・カランコロン
742底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:07:11.39
その前にシロクマは高度順応できないから
743底名無し沼さん:2011/10/06(木) 11:50:37.27
じゃあ、ボンベがいるのか
そしたら空身じゃあないな

山野井>>>メスナー>>>熊>>>中島カメラマン>>>竹内
順番がかわるのか?
744底名無し沼さん:2011/10/06(木) 14:50:12.64
山野井ってそこまで飛び抜けたクライマーじゃなくね?
745底名無し沼さん:2011/10/06(木) 16:29:18.98
山野井と竹内じゃ目指してるとこが違うでしょ
シロクマも違うからもうボンベ外して北極に帰してやれよ





ユキヒョウは標高6000mまで生息してるらしいぞ
地元ヒマラヤ出身で急峻な岩場にも強い
こいつならやってくれる!
http://www.tomorrow-is-lived.net/wildlife/felidae/s-leopard.html
746底名無し沼さん:2011/10/06(木) 22:51:19.34
どうオナニーすれば山野井がメスナーの上位にくるんだ?
747底名無し沼さん:2011/10/07(金) 04:25:26.13
時代も違えば志向も違う二人だからね。比較は難しいけど。。。

高所クライマーとしての絶対的能力だけで計れば山野井さんが上じゃない?
チョーオユー南西壁とか、最盛期のメスナーでもソロで登れたとは思えない。
でもそれは、クライミングや高所登山の技術や知見の進歩あってのことで、
カシンやボナッティよりそこらのインドアジムの兄ちゃんの方がグレード上だぜ!
っていってるようなもん。

同時代の水準からどれほど抜きん出ていたかという基準ではかるなら、
やっぱりメスナーが上と思う。



ところで山野井さん、ピオレドール・アジアの終身功労章受賞らしいね。
748底名無し沼さん:2011/10/07(金) 07:05:30.42
山野井も成功した8000m峰バリエーションルート、アルパインスタイルソロで最高の記録はトマジ・フマルのダウラギリ南壁じゃまいか?(チェセンのローツェ南壁は除く)
749底名無し沼さん:2011/10/07(金) 08:19:03.45
山野井なんかそこそこのクライマーってだけで、
メスナーの比較対象にすらならんだろ
750底名無し沼さん:2011/10/07(金) 08:51:27.51
ピッケルも持たず単独、無酸素でエベレストに挑む栗城史多さんが最強
751底名無し沼さん:2011/10/07(金) 10:09:41.11
ツアー高所登山で登頂後シェルパにピッケル持って帰らせた人いたな
やっぱり途中で困ったらしいがw
生きて帰って来れたから笑い話だけど、怖い怖い
752底名無し沼さん:2011/10/07(金) 10:51:09.23
ヘルマン・ブールはピッケル山頂に残して、下りでアイゼン一個無くして生きて帰って来ましたが、何か?
753底名無し沼さん:2011/10/07(金) 11:26:14.77
ヘルマン・ブール最強w
754底名無し沼さん:2011/10/07(金) 11:32:40.60
山野井さんの冬期三スラ二時間半は凄い。
755底名無し沼さん:2011/10/07(金) 11:46:16.08
三すらが高所か? ドアホ
756底名無し沼さん:2011/10/07(金) 18:53:15.31
トマジ・フマルも南壁経由で頂上まで達しなかったとあるが(ウィキ情報)・・・
結局まだ誰も完登してないのだろうか?

メスナー自伝の記述や写真を見ても、あまりに危険で歯が立たないという印象しか受けない。
上部の傾斜が少し緩いところに雪が引っ掛かって、壁全体が雪崩の滑り台みたいだ。
757底名無し沼さん:2011/10/07(金) 19:44:31.12
三すらワロスw
758底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:34:09.39
記録上はそうなんだろうけど南壁は登りきったから登ったとしてる人多い。こういうのってある。山野井のドリュ西壁フレンチディレティッシマ、日本山岳会東海支部の冬期ローツェ南壁、クルティカ・シャウアーのガッシャブルム4峰西壁とか。

トマジ・フマル、実力はどうだったのかな? 記録をみると凄い。アマダブラム北西壁(ピオレドール賞)、ダウラギリ南壁ソロ、アンナプルナソロ 、未踏峰 ボバイェ単独登頂、ヨセミテ・ReticentWallソロ。
かたや、ナンガパルバット・ルパール壁の遭難救助、ランタンリルン南壁での遭難死。ヤバくなったら救助よべばいいという安心感を持って登っていたようにも思えてソロクライマーとしての実力に疑問を感じる。

ダウラギリ南壁怖いよね。だから登りきったと知って驚いた。ダウラギリ南壁は頂上まで登ったのはまだいないと思う。

759底名無し沼さん:2011/10/07(金) 23:36:28.29
クラックがなくて困難というのと、雪崩の通路で危険というのは違うんだろうな。
チェセンがローツェ南壁登ったと言った時、単独・夜間・信じ難いスピードと
悪条件が3つ揃っていたが、逆にそれしかあり得ないから本物だという声もあった。
時間をかけて慎重に登ったら雪崩、落石に必ずやられる。生き残る唯一の道は
危険を顧みず死中に活を求めて一気に登るだけ、みたいな話。
760底名無し沼さん:2011/10/07(金) 23:54:26.46
今の先鋭達は難易度求めて壁に向かってるからピーク自体はオマケみたいなものかな
近くにあれば拾う的な
一般的には未だにエベレスト登頂が一番、山やってるやつでもK2・・・
周知不足が歯がゆい
761底名無し沼さん:2011/10/08(土) 03:07:24.25
>>659
困難と危険は違うからね。困難は努力で越えられるけど、危険は努力じゃ避けられないからね。

チェセンが凄いクライマーだとしても、ローツェ南壁を他のクライマーが信じがたいスピードで登れるとは思えない。人間てそんなに差がつくものだろうか?

>>670
オマケと言うよりも価値と命の兼ね合いなんじゃないかな? 凍という本で沢木が山野井の考えとして絶対の頂なら死ぬと分かってても行くと書いてる。まぁ、山野井がそう語ったかどうかは不明だけど。

そうだね。歯痒いね。
762761:2011/10/08(土) 03:13:13.49
アンカ間違えた
659→>>759、670→>>760
763底名無し沼さん:2011/10/08(土) 08:13:08.44
>単独・夜間・信じ難いスピード

どこかの無酸素単独登山家でっか?(w
764底名無し沼さん:2011/10/09(日) 23:26:18.28
ダウラギリの難易度って実際どうなんだろう。
中国領内のシシャパンマを除けば初登頂は八千米峰で最後、
八回目か九回目のトライ(すべて戦後)でやっと成功してる。
K2でさえ実質四回目で登頂。エベレストノーマルルートもそんなもん。
その割にはどこかの無酸素単独登山家も登頂してるし
危険度ではアンナプルナの方が高いそうだし
よくわからん山田君。
765底名無し沼さん:2011/10/10(月) 00:33:40.32
ノーマルルート(北東稜)は易しいので気象次第
南壁は常人の行くとこじゃないね
766底名無し沼さん:2011/10/10(月) 00:49:34.55
最近というかメスナー以降のアルパインクライミングって、
もう従来の登山とは別物の希ガス
登山って行為の延長線上にはあるってだけで
767底名無し沼さん:2011/10/10(月) 01:20:22.49
より易しいルートを探してた初登頂争いから未踏の稜線へ
そしてより高難度な壁を求めて・・・
もう当初の登頂のみを目指してた頃とは真逆の志向
768底名無し沼さん:2011/10/10(月) 01:51:49.70
しょうがねえじゃん。
歯磨き粉がチューブにぱんぱんに詰まってた時代じゃねーんだからよ。
769底名無し沼さん:2011/10/10(月) 06:38:29.65
21世紀の終わり頃にはダウラギリ南壁が一ノ倉沢化して、ナントカスラブ、
ナントカリッジ、ナントカルンゼといった名前がいくつも付くのか・・・
その頃、14座完登は一万人、セブンサミッターは十万人を超えておりましたとか
その大半は中国人とインド人
770底名無し沼さん:2011/10/10(月) 11:08:15.44
> 21世紀の終わり頃には
月と火星の山の初登争いが行われておりまつ
771底名無し沼さん:2011/10/10(月) 11:42:19.77
>>770
>月と火星の山の初登争い
それ金持ちなら体力、技術カスでも可能
772底名無し沼さん:2011/10/11(火) 00:53:58.31
南壁とは言わんから、バリエーションルートの一つを登ってほしいな
773底名無し沼さん:2011/10/11(火) 01:41:24.09
誰に言ってるの?
774底名無し沼さん:2011/10/11(火) 09:24:22.11
>>770
無酸素でお願いします
775底名無し沼さん:2011/10/11(火) 09:42:27.02
重力が違う、高さがぜんぜん違う
火星のオリンパス山は25000m
月山の方が圧倒的に簡単
776底名無し沼さん:2011/10/11(火) 14:20:13.29
がっさん?
777底名無し沼さん:2011/10/11(火) 17:24:38.80
ああ、今このスレの上にキノコ狩のスレがあってこのスレタイが
キノコクライマー山野井って読めてしまった…
 
連休疲れだろうか、低山日帰りしかしなかったがとても眠いです
778底名無し沼さん:2011/10/12(水) 08:16:57.94
どこぞの単独無酸素登山家が
お金集めのことを

「地上にある最大の山、
エベレストよりもずっと高くて40000mぐらいある」

とテレビで言っていました。
でもお金集めはできたようですが、エベレストには
2連敗中で、今日明日にも3連敗が発表される予定です。
779底名無し沼さん:2011/10/12(水) 11:58:20.55
栗城のことなんかどうでもいいんだからレスすんなよ。スレが汚れる。
780底名無し沼さん:2011/10/12(水) 14:16:39.32
栗城スレはいま基地外のすくつだからな
誰もが栗城に興味持ってると思い込んでる馬鹿がたくさんいる
781底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:09:23.03
巣窟だろ
漢字も読めないのか山バカは
782底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:13:20.13
>>781
2ちゃん初めて?
無理してカキコすんなよ
783底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:45:01.33
>>781
シネヨ ドアホ
784底名無し沼さん:2011/10/12(水) 19:20:54.44
エベレストは7800mを越えてカラスが生息してるらしいぞ。

で、テントを荒らすんだってさ。
今祭りの真っ最中w
785底名無し沼さん:2011/10/12(水) 23:05:11.88
シロクマ、ユキヒョウ最強レベルの冗談が現実になるとは・・・
もう何が起きても驚かない
786底名無し沼さん:2011/10/12(水) 23:27:13.68
ヒマラヤでの失踪の原因のひとつが、カラスにデポ荒らされて食料、燃料を
盗まれたことだとすれば辻褄が合う。
タスカー、ボードマンともあろう登山家が、滑落でもないのに命を落とすとは
考えにくい。
787底名無し沼さん:2011/10/13(木) 02:33:30.84
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
788底名無し沼さん:2011/10/13(木) 22:27:26.28
アルパインスタイルによる初めての8000m峰登頂、
エベレスト無酸素初登頂(当時は無酸素では脳へのダメージが大きく不可能とされていた)、
エベレスト単独無酸素初登頂、8000m峰初単独登頂、初14座全制覇
他にもK2初単独登頂やガッシャーブルムT&U連続トラバースなんかもある
実績だけ並べてみたらメスナーがほぼやりつくした感はあるな
789底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:18:22.54
K2はミヒェル・ダッハーと2人だ(自伝で確認)。

エベレストとK2両方に登頂したのはもちろんメスナーが最初だが
二人目は重広恒夫。『エベレストから百名山』面白かった。
高所登山家の実績に加えて、極地法の隊長としても第一級だと思う。
(竹内がマカルーに登頂した時の隊長で、それでヒマラヤ引退)

登山というと命懸けのソロやアルパインスタイルがもてはやされるが
この人のはマネジメントの王道で、実社会にも応用が利きそう。
ただしとても地味。
790底名無し沼さん:2011/10/14(金) 08:21:24.91
K2単独登頂がメスナーが初めてってことだろ
791底名無し沼さん:2011/10/14(金) 13:32:23.69
だからK2じゃなくてエベレストの方。
792底名無し沼さん:2011/10/14(金) 20:09:35.60
エベレストは二人で無酸素で登頂しその後単独無酸素で登ってる
793底名無し沼さん:2011/10/14(金) 20:47:49.10
ナンガパルバットのディアミル壁をメスナーが人類初のソロで登頂した時
ベースキャンプにいたのはガールフレンドと連絡将校の二人だけ
どちらも山は素人
「帰って来なかったら遭難届を出してくれ、間違っても捜索なんかするな」
単独無酸素とはそういうもの
そんな風に考えてた時期が俺にもありました
794底名無し沼さん:2011/10/14(金) 21:51:28.04
40台の俺は今でもそうだし、女房にも言い聞かせるるぞ
795底名無し沼さん:2011/10/14(金) 21:57:44.23
>>788
>他にもK2初単独登頂やガッシャーブルムT&U連続トラバースなんかもある
に対して>>789
>K2はミヒェル・ダッハーと2人だ(自伝で確認)。
と言ってるが実際単独で登ったの?ペアで登ってんの?
さらに>>790
>K2単独登頂がメスナーが初めてってことだろ
に対して
>>791
>だからK2じゃなくてエベレストの方。
のだからの意味もわからん

実際のとこどーなのさ?
796底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:02:57.48
横からレスするとメスナーは
K2はペアで登ってる。単独で登ったことはない。
エベレストは1回目はペアで登り、2回目は単独で登ってる。

これらは全部無酸素。
797底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:38:50.50
なるほどさんくす
798底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:45:25.37
エベレスト一回目とK2は遠征隊のメンバーとして登った。登頂した時がペアということ。
一回目では二人の他に酸素を使用した隊員がいた(多分別のアタックで何人か登頂)。

K2は6人のパーティーで全員酸素は使わず。登頂できたのはメスナーとダッハーのペアだけ。
799底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:42:48.70
メスナーのチョモランマ単独行は裏山。
自分の他にいるのはベースに彼女がひとりだけ。
今は人だらけでこんなシチュ望むべくもない。
800底名無し沼さん:2011/10/14(金) 23:47:48.12
今もメスナーが登った夏の時期に登れば誰もいないよ
BCまで観光客は来てるかな
801底名無し沼さん:2011/10/15(土) 11:19:57.44
その物見遊山のツーリストどもがうぜえんだ。
802底名無し沼さん:2011/10/15(土) 15:01:37.73
単独無酸素登山家(wに刺激されてエベレスト脳内登山やってます。
ネットで調べると、冬季初登頂は1980年2月17日にポーランドのヴィエリツキとCichy
が達成と書いてある一方で、加藤保男が 1982.12.27 に厳冬期初登頂、帰路遭難死とも。
後の方は間違いなんでしょうか、それとも冬季と厳冬期は別扱いなんでしょうか。
教えてエロイ人。
803底名無し沼さん:2011/10/15(土) 18:01:06.46
加藤が初登頂というのは間違い

「厳」がついてるかどうかはこの場合あまり意味がないかと。
日本だと12月を冬、1、2月を厳冬期とすることが多いけど
世界的には冬季と厳冬期という区別はしてないと思う。
804底名無し沼さん:2011/10/15(土) 18:21:32.94
ワシも脳内登山家(w
竹内ブログに関係のある話題がちょっと出てた。
ttp://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/2010/03/post-ac14.html
先頭争いで日にちが接近している場合はややこしくなることもあるらしい。
一般的にはエベレストは Krzysztof Wielicki と Leszek Cichy でしょう。
805底名無し沼さん:2011/10/15(土) 19:48:36.63
冬季エベレスト ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
了解でガンス。
806底名無し沼さん:2011/10/15(土) 20:19:31.84
>>802
ネパール政府公認の冬期初登頂は加藤保男。
ポーランド隊がネパール政府から公認されなかったのは、ポーランド隊が登山期間(当時(今もかな?)の冬期期間は12月1日〜2月15まで)を越えたため、だそうだ。ソースは長尾三朗「エベレストに死す」。
807底名無し沼さん:2011/10/15(土) 20:52:46.23
脳内の人は近くの低山でもいいから登ってこいよ是非
雪がつかないようなとこでも楽しいよ、清清しいよ
808底名無し沼さん:2011/10/15(土) 21:24:15.72
>>807
802は「エベレスト脳内登山家」と言って、
804が「わしも」と続いてるから低山は登ってると思うよ
日本語って難しいねw
809底名無し沼さん:2011/10/15(土) 21:54:30.04
802ですけど、山は小中学校の遠足くらいしか行ってないです(w
脳内から一歩を超える勇気を持ちたいと思います(ww
冬季の件、いろいろあるんですね。勉強になりました(o´・ω・)´-ω-)ペコリ


810底名無し沼さん:2011/10/15(土) 22:20:01.19
ダッセ
811底名無し沼さん:2011/10/17(月) 23:41:44.10
日本に高山はないからなぁ。
812底名無し沼さん:2011/10/19(水) 18:24:11.21
岐阜にあるよ
813底名無し沼さん:2011/10/19(水) 22:32:34.19
エベレストで1番困難なルートはどこだろう?
南西壁か、ボードマン、タスカーが消えた北稜あたりかなと思うんだけど。
814底名無し沼さん:2011/10/19(水) 23:46:26.02
南西壁
羽生ルート

815底名無し沼さん:2011/10/20(木) 12:19:44.57
サウスコルへの直登ルート、いわゆる栗城ルート
最初はゆるい斜面だが、やがて急になり、最後は困難なミックスになる
おまけにカラスが出没して食料や燃料を荒らし、極めて危険
一説ではマカルー西壁より困難といわれ、挑戦する者はほとんどいない
816底名無し沼さん:2011/10/20(木) 12:34:35.30
栗城はスレチ
817底名無し沼さん:2011/10/20(木) 12:43:53.12
サウスコル起点にエベレストとローツェ、どっちが難しいだろう
高度差は200メートル以上あるが
818底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:03:26.21
>>813
南西壁(昔は南壁と言われてた)。
それに次いで困難なのは北壁。
819底名無し沼さん:2011/10/23(日) 21:04:48.27
東壁はどうなん?
820底名無し沼さん:2011/10/23(日) 21:16:12.63
今日、メスナー流の本物のソロでエベレスト登頂狙って、サウスコルで敗退したとしたら
登山界では評価されるんだろうか?
821底名無し沼さん:2011/11/01(火) 01:49:53.73
>>820
失敗なら微妙
同じ失敗でもピン切り出し程度次第かな
822底名無し沼さん:2011/11/01(火) 13:08:28.66
>>820
どうやってフィックスやはしご使わないって証明できるの??
あり得ん事書くな、バカ
823底名無し沼さん:2011/11/03(木) 09:33:06.10
モンスーンの夏や冬なら、事実上使えないことはありうる。
だが一人でハシゴもルート整備もされてないアイスフォール地帯抜けるのは
時間かかりすぎで無理だろう。
824底名無し沼さん:2011/11/03(木) 11:45:43.84
ジョージ・レイ・マロリーがアイスフォールをロー・ラから眺めて『登攀不可能』と断じたのは正しかったのだ。
アルミ梯子などという不粋なシロモノを使わないと登れないのなら登らなければいいのだよ。
825底名無し沼さん:2011/11/06(日) 10:24:52.89
エベレスト南西壁のこと調べてて外国隊(チェコスロバキアだったかな)がアルパインスタイルで登ってるというのを知ったけど詳細が書いてなかったのでネットで調べてもヒットしません。詳しいこと知ってる人いたら教えてください。
826底名無し沼さん:2011/11/07(月) 13:46:43.65
1988年10月17日に4人のチェコ隊の一人、Jozef Just が南西壁からアルパインスタイル
で登頂に成功。しかし全員がその後消息を絶ち、遭難死したとみられる。(T_T)
827底名無し沼さん:2011/11/07(月) 13:54:47.49
補足すると、当時はチェコスロバキアだが、その後チェコとスロバキアに分離独立。
彼らをスロバキア隊と書いているサイトもある。
828底名無し沼さん:2011/11/07(月) 22:07:12.74
ハンディ背負ってる山野井さんと尾川智子さんの実力差はどのくらい?
829底名無し沼さん:2011/11/08(火) 00:36:56.64
第6回ピオレドールアジアをデニス・ウルブコが受賞
天山山脈のプルジェワルスキー、ポペーダの新ルート開拓が評価された
ギリギリボーイズは最終候補に残るも受賞を逃す

ウルブコはまたシモーネ・モーロとペア組んで冬季八千米峰に挑戦するのかな
ガッシャブルム1、ブロードピークは落とせると思う
ナンガパルバットとK2はどんなもんだろう
830底名無し沼さん:2011/11/08(火) 14:45:07.65
土曜日、大阪での山野井さんパキスタン遠征後初?講演会のレポート
よろしくお願いします。
831底名無し沼さん:2011/11/08(火) 20:21:49.31
録画してつべにうpよろしくお願いします
832底名無し沼さん:2011/11/08(火) 21:53:06.92
>>826
詳しく教えてくれてありがとうございます。

エベレスト南西壁をアルパインスタイルでよく登ったなと思う。メスナーのエベレストソロに勝るとも劣らない偉業だな。でも、全員が帰ってこなかったのは残念だ。彼らの報告を読みたかった。ご冥福をお祈りします。
833底名無し沼さん:2011/11/09(水) 19:00:00.59
>>829
G2登頂の3人組は今冬はナンガパルバットに挑戦するようです。

>>830
講演会行ってくるので簡単なレポートしますね。
録画はちょっと出来ませんが・・・
834底名無し沼さん:2011/11/09(水) 19:06:30.69
>>833

どのルートで行くんだろうね?
835底名無し沼さん:2011/11/09(水) 19:59:32.21
>>829
山野井さんも功労賞的なのを受賞して訪韓
してたんだよね。
836底名無し沼さん:2011/11/09(水) 22:39:20.49
>>834
ルートについてはまだ情報がありませんが雪崩の危険性が核心でしょうね。
837底名無し沼さん:2011/11/10(木) 00:03:21.35
>>833
期待したいお!
838底名無し沼さん:2011/11/10(木) 06:04:28.15
ここ見ている人なら、たいてい知ってると思うけど
冬のナンガパルバットはハンパじゃない。
クシストフ・ヴィエリツキが極地法で挑んでも撃退された。
もし3人組が登れたらどえらい事だ。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0801/feature05/
839底名無し沼さん:2011/11/10(木) 18:07:56.58
時間をかけた極地法が馴染まないルートでも、
速攻重視のアルパインスタイルにはマッチすることも有るので、
成功を期待したいですね!
840底名無し沼さん:2011/11/11(金) 01:28:12.88
人気山岳漫画にユージを世界一のクライマーと描いてあるけど、クライマーの前にフリーを入れて欲しかったな。
それなら異存はないしアルパインはまた別ってことが判るから。
841底名無し沼さん:2011/11/12(土) 17:19:09.32
ウルヴコと山野井さんだ
http://blog.daum.net/jukgeun/14569798
842底名無し沼さん:2011/11/12(土) 23:25:17.66
山野井氏の講演会に行って来ました。

内容は過去の主な山行の振り返りで、
特に過去の出版物であまり触れられていないバッフィン島のトールや、
フィッツロイ登攀の際のエピソードなどが興味深かったです。

今年のタ・フルタムについては、
気象・山のコンディションとも問題なかったが技術不足で登られなかった、
過去のベストの状態まで回復することはもう無いのだと悟ったとのこと。
今後も自分なりのクライミングを続けていきたいと話され、
ちょっと肩の荷が下りたような印象を受けました。

来年はアメリカの岩に挑戦したいとのことでした。
843底名無し沼さん:2011/11/13(日) 13:31:55.89
そうか、なんだか少しさみしいな
しんみりした
844底名無し沼さん:2011/11/13(日) 13:53:49.45
指の先のフィフィとか仕込んだから最強になれね?
845底名無し沼さん:2011/11/14(月) 00:41:46.61
それってドライツーリングじゃ
846報告しますぅぅ:2011/11/14(月) 18:07:50.17
山野井泰史講演会(in大阪)

800人もの聴衆が集まり熱気ムンムン
爺婆のほか若者が意外に多かった
ギャチュンカンがなければものすごい山歴をさらに
積み重ねていたアルハパインクライマーだと痛感

山野井さんの指をIPS再生医学で復活させてほしいので
山中先生(京大)よろしくお願いします

847底名無し沼さん:2011/11/14(月) 21:18:27.62
アメリカ米兵で指を欠損した人に治療ほどこしたら
かなり再生できてるらしいね。
是非あの魔法の粉日本でも使ってほしい
848底名無し沼さん:2011/11/14(月) 21:53:07.79
更に爺婆は死ねなくなるな…
849底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:18:01.94
マカルー西壁はムリだったけどエヴェレストの南西壁ソロならやれたんじゃないかな。
850底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:26:40.93
本物がいなくて残念
KURIKI
851底名無し沼さん:2011/11/14(月) 22:53:30.94
842,846 のお二方、乙であります。
パタゴニア、ヨセミテ、カナダ、アルプスの実績も凄いよね。
852底名無し沼さん:2011/11/16(水) 14:28:38.80
ユージは世界一で山野井さんは世界最強!
853底名無し沼さん:2011/11/18(金) 10:34:37.55
タ・フルタムの写真はなんだかゾッとする怖さがある。

あんなのに挑もうとする登山家ってのは、本当に凄いなって思います。
854底名無し沼さん:2011/11/18(金) 19:09:19.40
ギリギリボーイズのウルタルII遠征記
こっちも凄い
ttp://mekko-ishikawa.blogspot.com/2011/10/blog-post_07.html
855底名無し沼さん:2011/11/18(金) 22:37:24.34
タ・フルタムかタフル・タムか・・・なんてのは脇に置いて。
スペースシャトルのシルエットみただな。
あれが雲霧の中からぬぬーっと現れたら確かに異様だろうね。
856底名無し沼さん:2011/11/18(金) 22:41:15.73
「垂直の記憶」の表紙の山もシーツをかぶったお化けみたいだが
どこだろう? フィッツロイ?
857底名無し沼さん:2011/11/18(金) 22:43:46.47
妙子さん撮影のカラコルムのビャヒラヒ・タワーだそうです
858底名無し沼さん:2011/11/18(金) 23:35:35.16
サンクスです。空の暗さがいいね。
859底名無し沼さん:2011/11/19(土) 00:03:33.66
あの写真はカッコいい、震えるね。
860底名無し沼さん:2011/11/19(土) 05:00:27.08
でも文庫はタイトルをぼっこり入れられて台無しに
861底名無し沼さん:2011/11/19(土) 14:11:03.79
タフルタムは1977年に日本人が初登頂したのか。
山そのものも今回初めて知った。
862底名無し沼さん:2011/11/22(火) 00:16:53.83
ワルテル・ボナッティは膵臓がんで亡くなったのか。。。
超人クライマーもマカルー西壁並みの最強最悪の敵には勝てなかった。
あらためてご冥福をお祈り申し上げます。
863底名無し沼さん:2011/11/23(水) 20:07:20.59
癌の王様だからな。
864底名無し沼さん:2011/11/27(日) 00:09:19.11
山野井夫妻、被災地の餅つきに参加していたみたい。
ラジオで世界的登山家の〜と紹介されてた。
登山家って・・・w
865底名無し沼さん:2011/11/27(日) 09:27:32.43
一般的には登山家だろ
866底名無し沼さん:2011/11/27(日) 12:01:45.39
そうか。
でも違和感あるわー。
867底名無し沼さん:2011/11/27(日) 12:12:57.65
クリキが登山家って自称するほうが違和感あるわw
868底名無し沼さん:2011/11/27(日) 13:19:34.65
いや、そうじゃなくて山野井さんは世界的クライマーと呼ぶほうがしっくりくるってことよ。
869底名無し沼さん:2011/11/27(日) 14:04:56.33
はいはい
870底名無し沼さん:2011/11/28(月) 20:34:15.85
平山が登山家なら違和感あるけど、山野井は違和感ないな
871底名無し沼さん:2011/11/29(火) 11:37:25.97
山野井氏は九里氏の著書の中ではっきりと登山家よりクライマーと呼ばれたい言っている。  
872底名無し沼さん:2011/11/29(火) 11:46:48.58
>>871
呼ばれたいと言っている。
873底名無し沼さん:2011/11/29(火) 11:50:41.55
クレイマーって呼ばれたいって馬鹿じゃね?
874底名無し沼さん:2011/11/30(水) 08:12:09.12
まあスレタイ通りアルパインクライマーと呼ぶのが妥当じゃないか。
875底名無し沼さん:2011/11/30(水) 22:27:12.26
山野井さんはビッグウォールも好物だからなあ
876底名無し沼さん:2011/12/01(木) 00:15:30.00
だからシンプルにクライマーでいいんじゃね。
877底名無し沼さん:2011/12/01(木) 15:02:37.52
暗居間
878底名無し沼さん:2011/12/03(土) 14:25:22.61
うーん、流石やなー

「垂直」の生きがい(上)登山家・山野井泰史

http://sankei.jp.msn.com/sports/news/111122/oth11112203060000-n1.htm
879底名無し沼さん:2011/12/03(土) 19:30:12.78
登山家が指無くして極道と間違えられるってことあるのかな?
880底名無し沼さん:2011/12/08(木) 13:34:24.90
>>876
ああ、いいねこれ
気持ちが定まっているからなのか清々しいわ
881底名無し沼さん:2011/12/10(土) 22:27:21.80
ひたむきに山に登るってのは美しく、清々しいね。
このインタビュー読むと、山に登りたくなる。
882底名無し沼さん:2011/12/10(土) 23:25:32.74
>>878
この人山基地外やね

いい意味で
883底名無し沼さん:2011/12/11(日) 01:08:16.94
悪く言う人いないというのがすごいと思う
だって超著名なクライマーだって蓋を開けると、、、いろいろ裏話、、でしょ?
山野井さんはガチ。
884底名無し沼さん:2011/12/14(水) 22:12:15.57
悪い評判って普通はザイルパートナーと喧嘩別れして広がっていくものでしょ。
単独か奥さん、プラス誰かで登ってれば、悪く言われるチャンスが無いような。
885底名無し沼さん:2011/12/15(木) 01:19:10.01
オルカ一緒に登ったときの人は何かもの申してなかったっけ
それもまあ人柄じゃなくて登攀のスタイルについてだったと思うけど
886底名無し沼さん:2011/12/15(木) 01:48:37.12
木内か。
あの人自身がコミュニケーション下手そうに見えた。
887底名無し沼さん:2011/12/15(木) 14:51:39.35
木本さんだな
オルカを見る限り猛烈に人が良さそうだったがw
888底名無し沼さん:2011/12/16(金) 13:19:59.61
山野井さんの家は地デジ化したかなぁ。
889底名無し沼さん:2011/12/16(金) 13:27:04.77
それはさすがに無いだろw
ラジオの生活に戻ってると思われ。。。
890底名無し沼さん:2011/12/16(金) 13:30:47.44
以前は山に登る予定がなくてもテレビで天気予報
だけは見るって番組の中で言っていたよ。
891底名無し沼さん:2011/12/16(金) 13:32:58.17
山野井さんがスマホ使ってTwitter始めちゃったら、オレは山を辞める
892底名無し沼さん:2011/12/16(金) 13:44:24.83
でもあの人2chはやってるよね
893底名無し沼さん:2011/12/16(金) 13:46:11.33
>>891
おれもそうするわ。
894底名無し沼さん:2011/12/16(金) 23:22:52.99
ビバーグなうとかカッコいいやん
895底名無し沼さん:2011/12/16(金) 23:42:17.39
えー、そしたら俺フォロワーになるお
896底名無し沼さん:2011/12/17(土) 08:00:46.04
雪崩なう
897底名無し沼さん:2011/12/17(土) 15:40:53.56
今晩 NHK BSプレミアム 7:00〜8:30 ヨセミテ
録画予約完了
898底名無し沼さん:2011/12/17(土) 23:02:14.30
ありがとう、あやうく見逃すとこだった
たかが4級くらいでもビッグウォールって楽しそうだなあ。
しかしNHKの人、無茶苦茶ヘタクソw
見ててイラッとなったよ
ところでやっぱいいなあ、ヨセミテ。近いうち絶対行こうっと
899底名無し沼さん:2011/12/21(水) 15:53:49.08
もう歳だからなぁ。
テレビで我慢。
ウォレン ハーディングの「墜落の仕方教えます」とかの「クリーンクライミング入門」
を読んでヨセミテに憧れたものでした。
行くのは奥多摩の越沢バットレスばかりだった w

>>898
ガンガッテ下さい。
900底名無し沼さん:2011/12/21(水) 15:57:39.24
もう歳だからなぁ。
テレビで我慢。
ウォレン ハーディングの「墜落の仕方教えます」ロイヤル ロビンスの「クリーンクライミング入門」
を読んでヨセミテに憧れたものでした。
行くのは奥多摩の越沢バットレスばかりだった w

>>898
ガンガッテ下さい。


ロイヤル ロビンスが抜けていました、失礼。
901底名無し沼さん:2011/12/22(木) 15:54:13.70
山野井泰史さんはどうして『ビヨンド・リスク』の17人に選ばれなかったんだっけ?
902底名無し沼さん:2012/01/02(月) 14:43:29.42
竹内さんの年末のブログ読むと、チョーオユーの下山は相当ヤバかったぽいね。天候崩れてたらパンパカしててもおかしくない。
903底名無し沼さん:2012/01/05(木) 22:10:44.89
竹内さんは高所ではできるだけビヴァークせず、一刻も早く高度を下げる方針みたいだね。
ヘッドランプやバッテリーの性能が昔より良くなって夜でも行動しやすいこともあるだろうけど。
904底名無し沼さん:2012/01/08(日) 15:29:06.51
アコンカグア遠征中のけんけんブログが山頂アタックの書き込みから全然更新されてないけど、またジジババがパンパカしたか?
905底名無し沼さん:2012/01/09(月) 22:49:28.29
無事戻ったってさ
906底名無し沼さん:2012/01/15(日) 17:55:01.89
黒部横断トリオ佐藤裕介、岡田康ともう一人はどなたでしょう?
ご教授くだされ
http://okadafm.blog.ocn.ne.jp/okkoto/2012/01/2_54b3.html
907底名無し沼さん:2012/01/15(日) 19:30:21.61
山野井はもうオワコン
908底名無し沼さん:2012/01/16(月) 11:23:16.00
>>849
それは容易だから彼はやらないでしょう。
冬に登った人は技術的には簡単だと言ってたよ。
909底名無し沼さん:2012/01/16(月) 16:29:56.53
>>908
南西壁は技術より高度の問題だろ。
やるとしたら山野井さんは当然無酸素で行くだろうから。
8848mの無酸素は文字通り死ぬほどキツいぞ。
910底名無し沼さん:2012/01/16(月) 21:13:21.36
>>909
k2は無酸素で登れたし行けるんじゃない?
911底名無し沼さん:2012/01/16(月) 22:31:57.55
山の井は凍傷で指を失ってる
もう年齢的にもオワコン
バカな信者は気付かないw
912底名無し沼さん:2012/01/16(月) 22:36:46.36
山野井さん本を書けば良いのにね。
垂直の記憶しか自著は無いよね。
913底名無し沼さん:2012/01/16(月) 22:45:48.39
>>911
そんな事はわかってる。もしもの話だよ。想像するの楽しいだろ?
914底名無し沼さん:2012/01/16(月) 22:47:05.09
オワコンって、山野井は流行りとか廃れのないスタイルで登ってるんだから、使い方間違ってるだろ。
というか、オワコンっていう言葉使いたかっただけちゃうんかと。
915底名無し沼さん:2012/01/16(月) 22:55:52.96
>>910
そういうのはギリギリボーイズで想定すればいいんだよ。まだ8000以上の高所をアルパインスタイルで登ってないだろ?
それにしても毎年キチンと黒部横断してくるな。
916底名無し沼さん:2012/01/16(月) 23:42:55.03
>>913
『ソロ』のあとがきにある、
丸山氏「とすると・・・可能性としては・・・あの○○壁あたりかい?」
山野井氏「そうだね。可能性はあるよね」

この○○に入るのは南西だったのかな?それとも・・・?
917底名無し沼さん:2012/01/17(火) 07:48:38.78
エベレスト単独無酸素ってメスナーぐらいしか思い付かんが、
指生えてても無理だろ
918底名無し沼さん:2012/01/17(火) 08:41:18.50
エベレスト単独無酸素っていうと、あの嘘つきの馬鹿たれ思い出すようになってしまった…
詐欺だよ。
919底名無し沼さん:2012/01/17(火) 15:50:42.82
山野井はK2を無酸素単独で登ってるけど、メスナーはやってない(全盛期の
メスナーならやればできた可能性は高いけど)。

全盛期の山野井なら、エベレスト無酸素単独に最も近いクライマーの一人だったろう。
もっとも、ノーマルルートからの無酸素単独ではメスナーの二番煎じに
なってしまうから、山野井には魅力が感じられなかったんだろうけど。
920底名無し沼さん:2012/01/17(火) 17:16:47.94
八千米峰を「本当に」単独で登るなんてあり得るのかね。
もし本当なら、それこそ死神と一緒に登るようなものだろう。
登山家も半分魔界に入ったような外道でなければ殺られると思う。
921底名無し沼さん:2012/01/17(火) 20:21:29.33
自然は無慈悲

だからそれなりのスキルがある人には道が開ける
922底名無し沼さん:2012/01/17(火) 21:21:41.17
山野井さんは死神には勝てるが熊には勝てない
923底名無し沼さん:2012/01/17(火) 21:24:39.09
山野井さんの話ばっかりだな。現役の話はないのかよ?
924底名無し沼さん:2012/01/17(火) 22:47:37.26
のーてんきな外野としてはgirigiriに世間受けする8000の難しいとこやって欲しいわけよ
925底名無し沼さん:2012/01/18(水) 07:33:21.68
日本人クライマーは八千米峰冬季初登頂は挑戦しないのかな。
田辺治が極地法で挑戦すれば取れた可能性はあったと思うんだが・・・
926底名無し沼さん:2012/01/18(水) 11:40:16.90
>>923
山野井氏はまだ現役だろ。
927底名無し沼さん:2012/01/18(水) 12:48:17.38
現役の意味分かってるか?
928底名無し沼さん:2012/01/18(水) 12:58:03.79
引退してなけりゃ現役だ。
929底名無し沼さん:2012/01/18(水) 13:54:08.39
現役の反対は浪人だ。
930底名無し沼さん:2012/01/18(水) 19:05:09.03
今の山野井さんは現役とは言わない。
931底名無し沼さん:2012/01/18(水) 19:10:08.43
欠損した指を補う画期的なクライミングギアが開発されて
マカルー西壁をひょいひょい登っちゃうかもしれんよ
932底名無し沼さん:2012/01/18(水) 21:20:08.05
それは反則
933底名無し沼さん:2012/01/19(木) 00:13:20.85
>>930
それなら世界新記録を出せなくなった北島康介みたいなスリートは現役じゃないな。
934底名無し沼さん:2012/01/19(木) 00:54:03.24
北島がスランプなのか賞味期限切れなのか知らないが、第一線でもう戦えないならアスリートととしては現役じゃない。
935底名無し沼さん:2012/01/19(木) 08:13:42.56
それは詭弁
936底名無し沼さん:2012/01/19(木) 09:29:10.69
うむ、詭弁だな
937底名無し沼さん:2012/01/19(木) 09:49:03.35
何かこれまでやられてない新しいこと、たとえば新ルート、単独登攀、スピード記録、
冬季その他に挑戦していれば現役じゃないの?
あまり失敗が続くとオワコン言われるけど、それでも現役ではある。
938底名無し沼さん:2012/01/19(木) 19:53:16.23
現役って意味の捉え方の違いでしかないけどな。
この板の住民は若いクライマーにはあまり関心ないみたいだね。
939底名無し沼さん:2012/01/20(金) 03:06:42.80
>>917
エベレスト単独無酸素登頂なら他にアリスン・ハーグリーブス(女性)が北東稜から登ってる

ただ、メスナーのようなアルパインスタイルではなく無支援(極地法ソロ)登山と呼ぶのが適切な登り方でだがな
940底名無し沼さん:2012/01/20(金) 14:29:46.74
941底名無し沼さん:2012/01/20(金) 22:42:32.84
mixi()笑
942底名無し沼さん:2012/01/20(金) 23:10:32.09
943底名無し沼さん:2012/01/21(土) 00:30:36.52
登山は基本的に「見るスポーツ」じゃないから、三大北壁とか8000m峰とか14サミッターのような
わかりやすい目標が達成されると、何が今本当に凄いことなのか、誰が最先端にいるのか、積極的に宣伝
していかないと普通の人にはわかんなくなっちゃう。

それを逆手に取って、宣伝技術だけでいかにも大物に見せかける偽物も出てくるわけですが。
944底名無し沼さん:2012/01/21(土) 09:34:21.16
>>943
野口、栗城の悪口はやめてください
945底名無し沼さん:2012/01/21(土) 11:09:45.97
>>944
竹内抜けてる
946底名無し沼さん:2012/01/21(土) 12:12:40.23
栗城さんは、大物だろ。
実力なくては、7,000万も集められないしミレーのアドバイザーにもなれない。
俺らがやれって言われても無理だろ。
947底名無し沼さん:2012/01/21(土) 12:34:29.15
栗城は小物。
山のギアで言えば、栗城は100円ショップのアクセサリーカラビナ。

栗城信者はこちらへどうぞ。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1325330608/
948底名無し沼さん:2012/01/21(土) 13:40:28.70
竹内を栗城と野口の同じ穴の狢にするのはさすがに可哀そうかとw
949底名無し沼さん:2012/01/21(土) 14:05:45.57
100円カラビナは小物をぶらさげる用途では安くて軽くて便利なのだ
950底名無し沼さん:2012/01/21(土) 15:33:30.17
なんで昔の話ばっかでリアルタイムのシモーネモローとデニスウルブコの冬季ナンガパルパットとかが話題にならないんだ?おっさんばっかだからか?
951底名無し沼さん:2012/01/21(土) 16:09:09.32
そうそう、おれもそう思う。不思議だよな?ところで、バツーラの新型出たな。カッコいいわ〜
952底名無し沼さん:2012/01/21(土) 16:46:31.63
助けてください
警察が復興ボランティア活動を邪魔してます

取り調べ3時間 なぜだ 「被災地の実情無視」
2012年1月19日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012011902000184.html
東日本大震災の被災地で、がれきの撤去作業をしていた仙台市太白区の男性(47)が、警察官から職務質問(職質)を受け、缶切りやドライバーなどが付いた「十徳ナイフ」を持っていたことから、銃刀法違反容疑で約三時間にわたり任意で取り調べを受けた。
男性は「被災地の実情を無視した捜査権の乱用」として十九日、弁護士と連名で警察当局に公開質問書を提出し、説明を求めた。 (大野孝志)
953底名無し沼さん:2012/01/22(日) 00:21:50.42
>>948
竹内は野口、栗城よりは多少マシだけど>>943には当てはまるからね
あなたもw使ってるからそう思ってるっしょ
954底名無し沼さん:2012/01/22(日) 10:20:13.00
14サミッターは世界で30人位もいるし、最先端とはいえません。
しかし目標としては「わかりやすい」 おまけに成功すれば日本人初。
必要なのは「わかりやすさ」です!
情強を自負する皆さんは本物の最先端情報をどんどん広めてください!
955底名無し沼さん:2012/01/22(日) 12:22:37.25
>>953
まあね。
でも14amと7ssとではさすがにギャップがありすぎる。
956底名無し沼さん:2012/01/22(日) 15:41:32.15
>>946
本質を見抜けない人が勘違いしやすいところ。

企業アドバイザーや資金集めは営業力。
クライマーとしての技量の追求は無い。

>>950
だな。
話題よろ。
957底名無し沼さん:2012/01/22(日) 16:44:56.89
>>955
そうだね
14サミットと7ssはギャップあるね

サッカーに例えると14サミットはJリーグ、7ssはリトルリーグて感じかな
竹内はJリーグの2部ぐらい、野口、栗城は資産家の息子ってとこっしょ
958底名無し沼さん:2012/01/22(日) 17:13:17.55
Jリーグの1部って誰?
959底名無し沼さん:2012/01/22(日) 19:27:50.14
>>917
栗城さんが挑戦中なことを忘れるなよ
来年当たり登るぞ
960底名無し沼さん:2012/01/22(日) 19:44:30.22
>>958
ロッククライミングやってる人達
961960:2012/01/22(日) 19:56:17.46
>>960
<5000メートル以下>抜けてた
962底名無し沼さん:2012/01/22(日) 19:59:44.25
>>959
きみ、そんな事入ってると、また吠え面かく目に遭うよ




あ、栗城が高尾山にケーブルカーで登るって話?
963底名無し沼さん:2012/01/22(日) 21:15:13.48
14サミッターは世界でも30人ぐらいしかいないんだから、竹内はJ1に入れてもいいだろう?

それを言い出したら、植村さんだって当時の登山の趨勢からいって最先端のことを
やってたとは言えないわけで…
964底名無し沼さん:2012/01/22(日) 23:11:20.33
>>963
植村は上ではなく水平を目指したんだよ
当時の登山レベルに例えるとメスナーに匹敵する業績を上げている
世界の超一流の冒険家だった
965底名無し沼さん:2012/01/22(日) 23:16:47.27
クライマーではないのか
966底名無し沼さん:2012/01/22(日) 23:26:36.00
植村の北極点行。
飛行機を使って都度都度補給してもらってそれがはたして冒険かね?
普通に考えてインチキだろw
オズランドのように自分で橇ひいて無補給で行くのが本物。
なにより犬に苦役強い、揚げ句の果てには何頭か死なせたのがいっちゃん気に喰わねえ。

967底名無し沼さん:2012/01/22(日) 23:27:30.02
明大山岳部でエベレストにも登ってる
当時のクライマーとしては一流半くらいか
冒険家としては超一流
968底名無し沼さん:2012/01/22(日) 23:29:08.05
>>966
おセンチな君に冒険を理解するのは無理
おとなしく低山トレッキングを楽しみなさい
969底名無し沼さん:2012/01/22(日) 23:35:27.98
>>968
冒険の解説よろ
970底名無し沼さん:2012/01/22(日) 23:36:54.99
冒険家は究極のエゴイストとはよく言ったものだね
家族を省みないしね
971底名無し沼さん:2012/01/22(日) 23:37:23.65
>>969
上げ足取る気まんまんだなw
972底名無し沼さん:2012/01/22(日) 23:37:48.18
いろいろな物を捨てないとやってられない世界だからカッコいいんだよ
自分の命さえもね
973底名無し沼さん:2012/01/22(日) 23:43:02.18
>>971
いや、知らんから聞きたいのだ
974底名無し沼さん:2012/01/23(月) 00:01:42.22
>>968
おまえこそなw
975底名無し沼さん:2012/01/23(月) 00:22:29.98
>>963
内容があまり良くないんだよね
エベレストとK2、マカルーは有酸素だもん
まぁ、K2とマカルーは一応バリエーションだけど


植村さんかぁ
植村については当時の登山界ではこんなこと言われてたみたいだね

「玄人の小西、素人の植村」
意味は「玄人から高く評価される小西、素人から高く評価される植村」

水平は別ね
976底名無し沼さん:2012/01/23(月) 00:48:17.85
メディアに登らされていた

と言う人もいるみたいだね
977底名無し沼さん:2012/01/23(月) 01:14:07.74
>>976
植村さんのことだよね
メディアに…は、知らない(覚えてない)けど、80年の冬季エベレストはそういう背景があった可能性あるね

最後の登山になったマッキンリーは、ある企業から南極に行くための支援を受けるために登ったと書いたのを読んだことある
978底名無し沼さん:2012/01/23(月) 08:47:59.97
植村が「単独」「無補給」と騙ってたんなら幻滅だけど、そこら辺はどうだったの?
979底名無し沼さん:2012/01/23(月) 08:53:15.39
>>950
そういや昨夏、ハン・テングリのBCでウルブコに会ったわ。いや、会話してないから「見た」というべきか。

だから何なの、と言われるとぐぅの音も出ないが、ウルブコの話を御所望だそうだから…
980底名無し沼さん:2012/01/23(月) 09:36:29.72
小西さん、人当たりは群を抜いて良かったみたいだね
登山内容は別として
981底名無し沼さん:2012/01/23(月) 13:55:46.70
生理中のかゆみの一因がつきっぱなしのナプキンであることを理解してないクライマーが多過ぎる
これじゃダメだ
982底名無し沼さん:2012/01/23(月) 22:45:26.53
小西さんの偉大さはやっぱりマネジメント能力にあったんじゃない? 

強烈な旗を掲げて同志会を「小西イズム」で固める(悪く言えば独裁)、
と同時に他の団体にも顔が利いて、団体の垣根を越えた活動もできる、
スポンサーまわりも、遠征の実務や金の出し入れの管理もできるという。

アルパイン・スタイルで隊員数がせいぜい2〜3人という今のスタイルなら、
必要ない能力。つか単独ならコミュ障でもできる。
983底名無し沼さん:2012/01/24(火) 00:10:15.21
小西さんは山と家庭を高いところで両立させた稀有な人。
長くもないがそれほど短くもない幸せな人生だったと思う。
ただ、山は固定ロープ登攀隊だったが、まあ多人数全員登頂が目的ならそれもやむなしではないか。
984底名無し沼さん:2012/01/24(火) 00:55:39.75
それだけに最期は可哀そうだったな
985底名無し沼さん:2012/01/24(火) 01:38:12.25
小西さんは物事の捉え方のスケールも大きかったし、実践力も凄かったと思う

当時の名の知られた登山家は夏のアルプスしか見てなかったのに、小西さんは冬を見てて、それに必要なトレーニングをした

日本登山界に小西さんがいなければ、日本登山界の発展はかなり遅れたかも、とも思う

実力も一流の真ん中ぐらいいってると思う


小西さんがマナスルで行方不明になったと知ったときはビックリした
信じたくなかった
986底名無し沼さん:2012/01/24(火) 08:41:24.36
現役の話をしようぜ
987底名無し沼さん:2012/01/24(火) 11:11:11.24
>>984
小西さんは無論不本意だっただろうけど私から視れば裏山。
だって永遠にマナスルの山懐に抱かれて眠れるんだぜ。
988底名無し沼さん:2012/01/24(火) 11:25:01.38
今すぐ行けよw
989底名無し沼さん:2012/01/25(水) 00:23:50.85
>>986
現役はロクなのいないだろ。
990底名無し沼さん:2012/01/25(水) 13:34:34.63
>>987
山懐に抱かれて眠るのなら決心すれば俺もできそうだ
帰ってくるのが大変なわけで…
991底名無し沼さん:2012/01/25(水) 18:50:47.00
帰って来なくていい。氷河の下で氷漬けになって眠れ。
五千年後にはアイスマンとして世界的有名人になれる。
その頃には蘇生か、悪くてもクローンで再生してもらえるはず。
ヘルマン・ブールやニコラ・ジャジェールのクローンなら未来人もビックリ。
992底名無し沼さん:2012/01/25(水) 21:55:15.58
>>989
佐藤裕介、馬目、一村、横山あたりじゃダメなの
993底名無し沼さん:2012/01/25(水) 23:48:05.37
登攀テクニックのみならずスピリット含めてこいつらの方がレベル高くない?
なんで植村や小西の話題になるのかよく分からんが、いろんな物に縛られず上を目指すこいつらはカッコいいよな。
994底名無し沼さん
>>992
うーん、まあまあいい線いってると言いたいところだが、
よってたかって攻めたラトックTにあっさり一蹴されてるようじゃダメだな。