【登山】竹内洋岳さんがヒマラヤ山脈のチョー・オユーの無酸素登頂に成功、8000メートル峰14座完全登頂まであと1座に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
日本人初の8000メートル峰14座完全登頂を目指す登山家の竹内洋岳さん(40)が
30日午後1時20分(日本時間同午後4時35分)、ヒマラヤ山脈のチョー・オユー
(8201メートル)の無酸素登頂に成功し、自身が持つ日本人最多登頂記録を13座に
更新した。本人が頂上から衛星携帯電話で都内の事務局に報告した。

竹内さんは現地時間午前1時ごろ、中継地のキャンプ2(7090メートル)を出発し、
世界6位の高峰に上り詰めた。目標達成まで、残すはダウラギリ(8167メートル)
だけとなった。

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20110930-OHT1T00192.htm

 

2名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:56:04.33 ID:wR83UlDs0
>>2だな
匂いでわかる
3名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:56:32.80 ID:FdaunIbO0
折り返し地点で喜んでいる馬鹿www
4名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:56:39.16 ID:MrJsmId5O
山に登って何が楽しいのかわからん
5名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:57:40.90 ID:pdhpXn7i0
登山外来とかもあるそうだな
6名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:57:51.62 ID:jAezf5/D0
あのインターネット中継やりながら登ってる人は?
7名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 00:59:17.50 ID:SDq47nfX0
画像検索したらちょっと吉田類に似てる
8名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:00:22.48 ID:/4s+h8NW0
アルピニスト(笑)
9名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:02:25.17 ID:Qrpq681VO
鉄人ですね
おめでとうございます!
10名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:02:49.20 ID:nRvnoeMc0
あと1座だな
おめこ!!
11名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:02:57.10 ID:CjYG1gRM0
竹内洋岳「超余裕」
12名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:03:01.66 ID:OFeKcBkB0
エベレスト
K2
シシャパンマ
しか知らん
13名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:04:08.34 ID:Z+opIPlm0
>>4
低酸素でハイな気分になれるからな
麻薬みたいなもんなんだろ
14名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:04:41.12 ID:W9oS4gn/0
最後にウラギリを残すところが役者だな
15名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:05:01.32 ID:HNr/AB4K0
いろんな高い山登ったからってエラそうにすんな。
高さそのものより誰も登ったことの無いルートや難しいルートを登るほうがすごいんだ。
K2東壁でものぼってから言えよ。






ソースは漫画
16名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:08:15.31 ID:sUCDwQiR0
うらやましい人生
17名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:10:02.58 ID:M3Y7/a9f0
どっかの登る登る詐欺して金儲けだけしてる偉い違いだな
18名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:10:34.88 ID:GRp3XnCc0
>>15
ソースで信用した
19名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:18:46.68 ID:vDwuxwFl0
>>15
次回で終わりだ。
20名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:19:26.90 ID:+JvhlO6n0
凄いな。K2も無酸素で登頂済みか。

>>6
栗城か?あれは単独登山ごっこだな。極地法で単独登山というわけのわからんことしてるな。
いまエヴェレストに遊びに行ってるみたいだけど高度順応スケジュールが無茶苦茶。
21名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:20:02.06 ID:uI/DDpk90
実況中継する若い奴はどうなった
22名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:23:39.24 ID:qyyQj3U30
偏性嫌気性菌みたいな登山家だな。
なまじ酸素を吸ったら気分が悪くなったりして。
23名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:25:17.20 ID:s9cAigrA0
>>15
孤高の人か
24名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:26:14.36 ID:uI/DDpk90
頂上からでも電話できる時代か
25名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:27:07.07 ID:wzGnFP+70
無酸素って人間生きられんの?
26名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:29:56.00 ID:I2V3x2wo0
凄いけど、石川遼みたいにお金生み出すの?
スポンサーでもつけたほうがいいんじゃない?
今のままだと、ただの金持ちの道楽だよ
27名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:31:35.33 ID:3ftNA1wq0
超よゆー
28名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:33:13.85 ID:5ByY5wVi0
>>1
そういえば血液ドーピングしてた人は
あのあとどうなった?
29名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:48:48.76 ID:nRvnoeMc0
>>26
ICI石井スポーツがスポンサーです(所属アスリートという扱い)
30名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 01:58:38.78 ID:Hzsma1Y20
超余裕
31名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 02:10:01.74 ID:aLh7ZsPN0
>>26
スポンサーはいるみたいだけど。

それはさておき、金持ちの道楽だったとしたら何か不都合なのか?
32名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 02:24:04.45 ID:f17Fyw+G0
どっかの「下山家」はどうなった?
33名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 02:34:22.50 ID:Ptx19qeU0
ちなみに、エベレスト以外の山では酸素ボンベは使わない、勿論チョー・オユーでも使う人はいないよ
>>1 にある「無酸素登頂成功」ってのは今エベレストで遊んでる「栗城」への当てつけ、彼はどんな山でも「無酸素登頂」の言葉を使う人だからね
34名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 02:52:53.21 ID:u5DxnXem0
乙武
35名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 03:57:56.94 ID:ImO7nc0u0
K2東壁ってまだ誰も登ったことないんだ
じゃあ俺が登ったら世界初になるわけか
36名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 04:06:55.11 ID:MeqQWuFH0
雪崩巻き込まれて死にかけたのって2年前位?
同行者何人も死んでるし、道楽じゃ出来ねえよこんな事。
37名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 04:09:02.69 ID:nRvnoeMc0
38名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 04:14:40.83 ID:MeqQWuFH0
>>37
あ〜もうそんな前の事だったのか。
当時たまたまそのブログ見てたから、雪崩やられた時は結構ショッキングだったな。
というかまだ報知のブログ続いてたのか!
今度暇な時にログでも漁ってみようっと。
39名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 04:20:26.42 ID:UwvPkP0r0
栗城が↓
40名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 04:39:19.70 ID:6wgZLMFDO
変態だね
41名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 04:42:57.91 ID:W3waaNu6I
日本版メスナーだな。
ついでに、7大陸最高峰、両極点制覇して、
アドベンチャーグランドスラム達成して欲しいね。
42名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 04:47:12.08 ID:3HlAMk2h0
栗城「僕は高尾山だって無酸素登頂ですから」
43名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 04:48:13.16 ID:mTAEtpuU0
家に帰るまでが遠足です
44名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 04:58:40.85 ID:gZSziYGj0
>>4
>山に登って何が楽しいのかわからん

俺も昔はそう思っていたんだ。わざわざ苦しい思いと命までかけて馬鹿じゃねえのか?
ヘリや飛行機の窓から景色みりゃーいいだろ!と思っていてなんでこいつら
はまってるんだ!と不思議に思い図書館で登山の本(メスナーとかいろいろ)を
立ち読みしたらなぜはまるのか登頂せずに理解した。
45名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 05:06:10.49 ID:YIIDIdIXO
どこぞのインチキとは違って、一生食うには困らんな。
46名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 05:07:36.75 ID:UFJ9Fm/p0
右京「電気系統がね」
47名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 05:14:11.16 ID:6LS3vsy70
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>9に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>1ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>2共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>3チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>4アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>5いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>6七千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>7…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>8未熟者めっ
48名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 06:09:27.79 ID:0G+OKoUf0
>>41
日本板メスナーwww
メスナー怒るぞwww
49名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 06:14:08.34 ID:j5y1ixE30
竹内さんおめでとう!

>>20 的確すぎてフイタw
50名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:48:44.36 ID:Ne937UEwO
無事に下りてこい
51名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:51:20.65 ID:EpXC8gZQ0
> 無酸素登頂

麓から息止めて登ったのか
52名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:51:29.26 ID:fXjD1riD0
極地法など登山家の恥だ
53名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:51:47.04 ID:twZgnhgzO
アメージンググレースが聞こえたら死ぬ直前
54名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 08:56:48.23 ID:dpHRuALg0
誰か栗城史多のまとめサイト貼ってやれよwwwww
55名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 09:13:15.59 ID:6FeVVvPy0
超余裕
56名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 09:47:56.77 ID:+asB2P900
来年の春には日本人初達成だろうな。
すごいなー
無事下りてきてください。
57名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 09:52:29.66 ID:qftuHKeYi
山野井さんはこういうことやんなかったね
58名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 09:52:54.24 ID:1cHTAWws0
韓国女性登山家、「疑惑」の初8000メートル峰14座制覇
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2721738/5676875

>だが、14座制覇という記録の正当性については、現在調査が行われている。

↑↑↑
韓国人の八百長疑惑は、結局どうなったんだっけ。


59名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:50:30.31 ID:0G+OKoUf0
>>58
自国の山岳連盟が1山の登頂を否定したから、女性初の全山登頂者はスペインのパサバンに決まったよ。
60名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 10:54:04.32 ID:TXjoUsAB0
韓国女はうそつきで決定じゃなかったの?
うそつき選手権なら栗城とドッコイドッコイだな
61名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:39:33.08 ID:jJijYoOt0
竹内さんおめ!
62名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 11:48:26.29 ID:7+w56nRs0
>>60
登山界では嘘つきと決定してるよ。本人は検証作業を「否定したい人ばかり集めた」と言って非難しているけどね。
63名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 12:01:50.98 ID:tjfdec8S0
韓国の呉銀善の件、天候悪くてシェルパが早く下山したくて
頂上じゃない場所を頂上だと嘘を言って
韓国人がそれを信じちゃったんじゃないかと、どこかに書いてあったな

シェルパにガイドしてもらって登って
ルートのこととかよく考えないタイプなんだと思う
64名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 13:24:37.54 ID:7+w56nRs0
シェルパうんぬんが本当だとしてもシェルパだけが悪いわけじゃないからな。シェルパの言うことの真偽を判断出来なかった呉の自業自得なんだよな。
シェルパのせいにする前に自分の至らなさを反省しろと言いたいね。

それにしても今やこんなヤツでも達成出来る全山登頂って価値ないな。まぁ、全山無酸素でバリエーションとか、ソロとか、冬期なら価値あるけどね。
65名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 13:46:13.26 ID:j5y1ixE30
>>64
それは鼠に言ってやれw
66名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 13:47:50.42 ID:2hy42ALm0
極地法など登山家の恥だっ!!
67名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 14:12:52.13 ID:hlCB2WNm0
チョー・オユーとかチョー・ヨユー
68名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 14:18:55.58 ID:ZQaGg9x/0
一方栗城は同じころ6000mでダウンした
69名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 14:21:33.18 ID:vq49uo1P0
片方はさっさと登頂成功させてもう下山するというのに、
もうひとり吉本所属の下山芸人の栗城隊長(単独無酸素なのに隊長)は
今日キャンプ2からやっとキャンプ3にむかおうとしてたところで、
出発3時間足らずでクレバスに落ちかけて怖かったとびびってキャンプ2に
もどっちゃった・・・

>kurikiyama/栗城史多2011/10/01(土) 09:36:39
>ナマステ。これより7000m越えをして、7100mのC3に向かいます。
>どの登山隊も誰もまだローツェフェイスの壁には入っていなくて、
>ルート工作もなく1人でここに向き合います。若干不安とワクワクが交錯しています。
>今は不安の方が少し大きいかもれませんが、登って行きたいと思います。

↓約3時間後

>kurikiyama/栗城史多2011/10/01(土) 12:27:38
>C3に上がる予定でしたが、途中のローツェフェイス取り付きに荷物をデポして帰ることにしました。
>途中でクレバスに落ちかけ、何ともないですが、やはりクレバス地帯を渡るのは結構怖いです。
>身体が重たくて高所順応がまだうまくいってないなと思います。

>kurikiyama/栗城史多2011/10/01(土) 12:28:52
>ここは無理しないで早めの判断でC2に降りた方がいいと思います。
>明日C3に上がりたいと思います。
>10月が始まりました。

( ゚д゚ )
70名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 14:25:32.19 ID:7+w56nRs0
>>65
在日乙。祖国人非難されてカチンときたみたいだな。でも本当のことだからなぁ。
本当のこと言われて怒ることをみっともないと思えない在日って哀れだねwww


で、鼠ってのはクリキントキのことかい?呉もクリキントキもろくなもんじゃねぇよ。
71名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 14:29:25.43 ID:PlXpGJdY0
俺たちの栗城さんはどうなったの?
72名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 14:30:12.64 ID:CD4uyP/o0
ヒマラヤは平山が登らないと意味が無い
73名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 14:42:32.70 ID:ZneYByJO0
この人は本物なのか?

しかし、親にこんな名前付けられたら嫌でも登山家を意識するわなw
74名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 14:46:09.35 ID:j5y1ixE30
>>70
意見に同意してるのに勝手に在日認定するなよ

「鼠に言え」って言ったのは
全山単独無酸素・バリでやれってから大きな顔しろって言ってやれって意味だよ。
75名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 14:49:46.05 ID:hdIZkrr60
それに比べてクリキンは
76名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 15:05:46.72 ID:c16btV0fO
竹内は凄いね。
出発前「登頂するまで何日でも粘る」って言ってたのに、
いざランが始まると、キャンプ吹っ飛ばして、あっという間サミット!!
さすがだわ。
77名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 15:06:05.01 ID:R9zqzSTsO
栗城さんの文句書いてる奴いるけど、お前はそんなに凄いアルピニストなのか?
違うだろ、だが栗城さんは本物のアルピニストの中のアルピニストだ
なんせ現代では不可能とされたキリマンジャロ単独登頂を成し遂げたんだしな
この実績だけで他のアルピニストからも尊敬されているのに、
7大陸最高峰でエベレスト以外の山にも単独無酸素登頂を成功させてる偉大なアルピニストなんだぞ
78名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 15:09:45.21 ID:G5CtuSWU0
今週の「孤高の人」の文ちゃんは降りてたと思ったら登ってた。
79名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 15:10:24.99 ID:7+w56nRs0
>>74
そうだったのか、それはすまなかった。
全山をバリエーションから単独無酸素で登頂したらスゲエわ。それが出来たら大きな顔する資格は充分あるな。
80名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 15:14:10.89 ID:aIDaoFgv0
チョwwwオユーwww
81名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 15:24:22.41 ID:j5y1ixE30
>>79
こちらこそ誤解を招く書き方で失礼しました
82名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:09:27.72 ID:7+w56nRs0
>>74
そうだったのか、それはすまなかった。
全山をバリエーションから単独無酸素で登頂したらスゲエわ。それが出来たら大きな顔する資格は充分あるな。
83名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:10:07.57 ID:pHW12NJ40
>>45
どこぞのインチキが食うに困らなくなって、
こういう実力者が食うのに困っちゃうかもしれないのが今の登山界。
84名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:11:09.50 ID:ysks+yBe0
無酸素登頂

8000mまで登るには、むしろ有酸素登頂のほうが難しいんだが
無酸素にせざるを得ないだけだろ
85名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:32:16.35 ID:kTDmKvf10
ボンベ重いし2本は必要だしなあ

ちなみに単独無酸素登頂を目指す栗城君はシェルパが酸素ボンベ持って
栗城が歩きやすいように道を整えながら栗城君の単独無酸素登頂を見守ってるよ
86名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 16:44:08.27 ID:LE2dEXWs0
本当に良かった。
まず無事にBCまで降りて来て欲しい。そして早く報告が聞きたいですね。
最後はダウラギリ。ぜひ悲願が達成されますように!
87名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 17:44:59.96 ID:lg43pRYkO
バリエーションルートを追求すると最後は曲芸になっちゃう

88名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:22:51.44 ID:ATiXjtoe0
無事にC2まで下りてきたみたいだな。
いやーよかったよかった。
もう一人、下山芸人がいるらしいけどそっちは、
クレバスにびびってC2停滞だとか・・・
89名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:46:45.98 ID:kScv/8zw0
平山あやヒマラヤで平謝り
90名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:52:29.71 ID:NB/AVKwKO
超お湯って、スゲー熱いんだろうな
91名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:52:28.01 ID:9UAf3AIO0
吉本所属のスポンサー集めだけ天才的なビジネスマンとは大違いだな
92名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:02:57.49 ID:l9fjeUvd0
オメです。あと一座。
記念カキコ
93名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:07:43.89 ID:fljUob3l0
無事ベースキャンプまで戻ってきたみたいだね
94名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:14:42.04 ID:8C+b/RHq0
こんな山、俺でも楽々登れるわwww
チョーヨユー
95名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:55:38.67 ID:gIXRWmyu0
>>94
お疲れ。俺は認める。
でも外で言うなよ。絶対だぞ。
96名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:59:07.18 ID:kgNCKjgQ0
>>93
ここまで戻って来て本当に一安心。竹内さんおめでとう!
97名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:28:02.25 ID:TOzf9Q240
おめ!
あげ
98名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:41:08.98 ID:feXHz/sc0
ノーマルルートでも生きて帰れる保証は無いし日本人で14座登った者はいない
14座達成したらそれだけでも評価されるよ

国内限定でw
99名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:47:03.63 ID:6XwoRWRI0
>>67 >>94
8000m峰14座の中ではこのチョー・オユーが一番易しい山らしい
とは言っても楽々登れる人なんていないだろうけど
100名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:48:46.78 ID:j/gCkoFmO
こういう人たちって登山でお金貰えてんのかな?
もし貰えてるとしたらどこから発生してんだろ
ただ山登ってるだけなのに
101名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:11:26.83 ID:GbZKeSBV0
>>101
スポンサーがつく。アウトドア用品のメーカーとか。
102名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:15:30.80 ID:6XwoRWRI0
>>100
竹内氏の場合は石井スポーツに所属
アドバイザー契約みたいなかんじなのかな?
石井スポーツが開くトークショーに出たり、たまにはお店で
接客したりしてるらしい
103名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:16:49.46 ID:8BY85KD30
こっちは本物のクライマーでいいの?
104名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:17:36.59 ID:BTlHq8v20
超お湯
105名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:21:12.01 ID:fOiFda+U0
>>102
社会人トップアスリートによくある、社員(または契約社員)契約だが会社の仕事は免除、というような立場では
ちなみに平出和也は店に出て店員やっている
106名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:23:14.48 ID:feXHz/sc0
>>103
クライマーと言うか普通の登山家
107名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:27:42.94 ID:ATiXjtoe0
BCに戻ってきたみたいだな。
いやーよかったよかった。
あとは後片付けをしてのんびり帰国するだけだな。

一方、エベレストに挑戦中のある下山家さんは、C2からC3の間にある
クレバス地帯で落ちかけてびびってC2にもどって1日ステイした後、
翌日C3にまた向かったけど途中の氷壁でアイゼンの爪が刺さらないと
またC2に引き返して、こんどは今夜の現地時間深夜0時にC3をとばして
C4まで一気に12時間行動の予定で高度順化をするという呆れる行動を
予定してるらしい。
着々と下山を成功させるための布石をつくってるようだ。
108名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:31:01.37 ID:uLKrTBNjO
>>103
この人は、詐欺的な表現とか嘘をついたりしない、普通の登山家だよ。
109名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:17:11.18 ID:MEFdj+D00
誠実な登山家さんの登頂成功、無事帰還の報はおめでたいね。
110名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 03:45:26.14 ID:EGxo9heY0
素晴らしい登頂証拠写真だ・・・

サミットフォト: 登山家・竹内洋岳 公式ブログ
ttp://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/2011/10/post-32cd.html
111名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 04:34:08.43 ID:1iHrGBqB0
>>102
ブログ見てると、新規商品開発のネタ提供みたいなことやってるね
112名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 04:39:28.88 ID:hKtIJ1qZ0
ギュッ ギュッ ギュッ
113名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 10:56:32.06 ID:Y5Bw+h200
>>103
高所ハイカー。歩ける所しか登れない登山家。栗城よりちょっとマシってレベル。
114名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:05:29.27 ID:EGxo9heY0
>>113
歩けるところじゃないと登れないと思うけど・・・
115名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:18:12.67 ID:kmpx5d690
吉本の登山芸人と間違えてスレ開いた
116名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 12:23:58.61 ID:kCIlaAB/0
>>113
意味わからん。
あれだろ、メディアに露出してる人とか全部否定しちゃうタイプなんだろ?
117名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 16:36:47.68 ID:fx7b5IP/0
>>114
絶壁などザイル(ロープ)とかを使わないと不可能なルートは
登れないということでしょ

それでもこのレベル(8000m峰コンプリート寸前)までいけば
大したものだと思うけどね
118名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 21:19:12.70 ID:DWnwxgL70
>>117はメスナーをディスってる
119名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 23:39:38.49 ID:DsXh3Q3q0
>>117

>それでもこのレベル(8000m峰コンプリート寸前)までいけば
>大したものだと思うけどね

だよね。
日本人は9座くらいで皆死んじゃって、呪いかよ!と思ってた。
竹内さんも10座目のガッシャ2で雪崩にあうし。でも生き延びてここまできた。
でも竹内さんが9座越えの呪いは断ち切ったなと思ってたら、去年田辺治さんが10座目のダウラギリで雪崩にやられてしまったんだよね…。
竹内さんには14座極めてほしい。
120名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:02:53.33 ID:lIUWJENy0
>>116
そんなことはない。マスコミに出ようが出まいが凄いなら凄いと評価するよ。でも竹内の登山には特に評価するところがないんだよな。

今は8000m峰全山登頂なんて登山界では価値ない。全山登頂よりもバリエーションルートを、アルパインスタイルソロで1つ登った方が評価される。だから実力のある登山家は全山登頂なんてしないんだよ。分かったかい、無知な一般大衆さん。
121名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:05:17.95 ID:Fj5nKEBT0
ダウラギリって山頂に死体がある
俺死体が怖くて山頂まで10メートルのところで断念したわ
122名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:13:46.73 ID:ufjs3Rj0O
K2
123名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:14:32.53 ID:ufjs3Rj0O
この前K2東壁のぼったけどなんか質問ある?
124名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:20:06.17 ID:bfp5guUfO
http://protrek.jp/magazine/01/

この人か
何かに似てるような気がする
125名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:20:31.68 ID:okm2dwHf0
山詳しくないけどレス読んでたりすると凄い人なんだろうな
登山家とかの本でこれは読んでおけ!っていうオススメの本とかってあったりするかしら?
凄い体験とか色々してるだろうし面白そうだ
126名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:27:20.54 ID:Fj5nKEBT0
>>125
生きた、還った:8000m峰14座完登
挑戦:二人で8000メートル峰へ
ナンガ・パルバート単独行
127名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:28:48.44 ID:okm2dwHf0
>>126
ありがとう!
今度読んでみるさー
128名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:38:14.40 ID:lIUWJENy0
>>125
丸山直樹「ソロ」
小西政継「グランドジョラス北壁」
山野井泰史「垂直の記憶」
129名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:40:01.66 ID:PkQFvdn2O
とりあえず登頂付近でアメイジング・グレースが流れればいいんだろ?
130128:2011/10/04(火) 00:41:48.71 ID:lIUWJENy0
追加
ジョー・シンプソン「死のクレバス」
131名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:44:49.81 ID:6UeOqCH60
高い山で寒かろうに暑そうな名前だなw<超お湯
132名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:45:02.80 ID:8ihveTC50
ブログで綺麗な動画うpされてるぞ

サミットプッシュ 本篇: 登山家・竹内洋岳 公式ブログ
ttp://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/2011/10/post-a843.html
133名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 00:57:29.49 ID:MZzrlRy50
竹内も山ヤなんだから14座登る事を条件に
スポンサー見つけてきてるんだろ
まぁ、石井スポーツ所属なんで知らないが。
確かに竹内の登山が現在の登山界で特別に評価されることは無いけど
14座完登は日本人じゃいないんだから、いいことじゃないか
134名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:05:06.29 ID:8ihveTC50
>>133
お・・・おおぅ
135名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:42:08.11 ID:47f2bMhW0
梅里雪山に登ってほしい
136名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 01:45:09.64 ID:RGYed1Th0
>>120
ふ〜ん。
で、貴方はどんな高名なお方なので?
まさか一般大衆さんじゃないですよね?
137名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 03:36:44.43 ID:lIUWJENy0
>>136
そんなことしか言えんのか。あんたが無知な一般大衆だからそう言っただけなんだけどな。バカにされなくなかったら登山に詳しくなってからレスしろ!
138名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 03:48:59.96 ID:RGYed1Th0
>>137
質問に答えられないならあんたもただの無知な一般大衆ってことだな。
あんたが竹内氏を価値がないなんて言える立場の人間じゃないなら、自分の発言の方が恥ずかしい事に気づきなよ。
ただの頭でっかちな登山マニアさん。
139名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 03:53:56.04 ID:HZPnZQgf0
>>135
カイラスに登るようなもんなんだろ?
140名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 04:13:49.09 ID:8ihveTC50
まーなんだかんだいってもさ。
8000mを超える日本人初の14座登頂にリーチかけたわけだし凄いと思うよ。
141名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 04:14:46.75 ID:OvpJs0sQ0
頂上から電話とかさすが21世紀だな
142名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 05:12:47.24 ID:QH1fecDd0
>>120
Wikipediaの引用かと思ったwww
143名無しさん@恐縮です:2011/10/04(火) 08:39:05.92 ID:5ekgiC550
>>120
上から目線の恥ずかしいオッサン
144名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 12:57:14.96 ID:GkYJOu8l0
21世紀ならスノーモービルで登れ
下りはスケボー
あるいはパラシュート背負ってジャンプ
145名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 12:57:22.92 ID:/G65TyVe0
>>121
もしかして栗城隊長ですか?
お疲れ様です。
146名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 14:01:30.29 ID:Yyy1YG2q0
    死      |  r====-‐‐ ===┐   |  あ 仏 共 ふ
    ね      | にニ三三r'⌒ヽ三三ニ!   |  る よ 産 ふ
    っ        l L __二ノ ⌒ヽ__ノ    |  の り 党 ふ
    !      / /  ,r'´  ̄ ̄  ̄``ヽ\   |  さ 上 は  `
           / 〃, イ ミヘ、,, ,,.ィイ彡ヘ '.   |  ! に
  ̄ ̄ ̄ ̄\|  レ{  / `r‐oァ'´ K r‐oァ i!!   |
           ヽi  i   ´ ̄' , ト、´ ̄i!! _ノ
            |  |     ,.ィ,,._ソ ,. イj {   ̄\
            |  ト、   、.._ _,.ィ' } 〃 ト、    \__ ___/
            ヽ ヽ{  `ー‐‐'  j〃 / ∧
             \ \ ´ ̄`  ,〃 / /  `フフ´ ̄ ̄ `ヽ
               ヽ \__j,j__,ノ/ /  //       \ ̄`ヽ
               ノc  `フ´  ,. イ / /           V^ヽ\
             / /  /   /  l / /           |   \\
        ,.ィ´`7´  〈 _ノ     /  l/ /  ,. ィ´ ̄ `    ノ    \
      / /,. イ_,. ィ´,. ィ´ ̄`ヽ/   / /,. ィ´ィ'´       〈
     /   /  /  {c} !        l  レ'´.:.'´         「`7ヽ
    ∧  /  /   y′L         V'´           j ⌒ヽ\
    /  ', !  /,r‐‐r=='´ ̄ ̄`7( )‐、  /  ィ´  ̄ ̄ `ヽ   |
  /    ',」  l/.:.:.:.:L__r‐‐{    / )  V  ノレ'´  ̄ ̄``ヾ   | i
  / ,r'´ ̄`Y´.:.:.:.:.:l´ ̄`7´`),  i ノ  /´Y´`ヽ            | |
  l  |.:.:.:.:.: . l.:.:.:.:.:.:.:L___ノ( ( (  L(  〈  .{ ◯ !         / ノ


147名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:20:42.67 ID:NDjSAiRy0
>>120

>登山には人それぞれの思いがあるのだから、人それぞれのスタイルがあっていい。

>スポーツクライミングだけに情熱をかたむける者がいるように、私のようにヒマラヤだけに情熱をかたむける者もいて、
 同じように7サミットに情熱をかたむける者がいてもいい。

>それは、例えば陸上競技に何種類もの「走る」競技があるのと同じ。短距離、長距離、中にはわざわざハードルを越えるものもある。
 それらは、どれも「走る」という基本運動から細分化し専門化し、発展して洗練されてきたのだ。そして、その一つ一つに情熱をかたむけるランナーがいる。

>登山も「登る」という基本運動からいろいろな登山スタイルに細分化し、専門化していくのは必然でしょう。これは、登山が他のスポーツのように発展、
 成長している証拠と私は思っています。
148名無しさん@恐縮です
ここまで燐隊長登頂せず