【縄文杉】屋久島にいきたいんですが4【宮之浦岳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん

前スレ
【宮之浦岳】屋久島にいきたいんですが3【縄文杉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1248036042/

過去スレ
【縄文杉】屋久島にいきたいんですが2【宮之浦岳】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1191554027/
屋久島の縄文杉を見に逝きたいんですが。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1008944879/
2底名無し沼さん:2010/09/14(火) 23:00:44
2ゲット!
3底名無し沼さん:2010/09/15(水) 02:47:36
サンコン
4底名無し沼さん:2010/09/15(水) 07:01:02
翁杉・・・
5底名無し沼さん:2010/09/15(水) 08:04:48
屋久島縦走山小屋1泊だと何リットルぐらいのザックが必要?40で足りますか?
6底名無し沼さん:2010/09/15(水) 09:02:31
来週行くけど、40L持ってくよ
人によっては30で事足りる人もいるみたい
7底名無し沼さん:2010/09/15(水) 12:09:49
【社会】樹齢2000年、屋久杉倒れる 縄文杉に次ぐ太さの「翁杉」…鹿児島・屋久島
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284144086/
8底名無し沼さん:2010/09/15(水) 21:00:58
>>5
山小屋が満員ならテント泊になると思うけど
連休に行くなら運次第かな
9底名無し沼さん:2010/09/20(月) 17:28:37
綺麗
10底名無し沼さん:2010/09/20(月) 20:01:50
17日から20日まで三泊四日(実働2日)で屋久島行ってきたよ。
シュラフもってないので、計画では18日に淀川登山口から宮之浦岳日帰り、
19日に白谷雲水峡から縄文杉日帰りする予定だった。

だけど、1日目に宮之浦岳に登る途中で知り合った方が宮之浦岳から縄文杉を抜けて荒川登山口まで行く予定で、
しかも荒川登山口に淀川登山口までのタクシーを18:00に予約してるってことだったので、
最初聞いたとき無茶だなぁと思ったが、天候に恵まれたこと非常食と防寒着は持ってたので、それに相乗りさせてもらった。
淀川登山口(5:00)→宮之浦岳(9:00着)→縄文杉(13:30着)→荒川登山口(17:30着)、休憩は全部で2時間30分くらい。
縄文杉の混雑は13:00くらいまでらしく着いたときは誰もいなかった。
最後のトロッコ道は枕木の置き方が歩くリズムを狂わせようとして設置されいて
トン、トン、トンじゃなくて、トン、ト、ト、ト、トンみたいなのが1時間ちょっと続く。
ほぼ平地だけど登りより疲れた。

2日目は普通に白谷雲水峡から太鼓岩まで行って帰ってきた。
俺の思ってた屋久島とはここだったとのかと思うくらい素晴らしいところだった。
ただ、遅めに出発したこともあり人が多かった。
軽装というか、普段着の人も結構いて一人クロックスみたいなの履いてる男もいた。多分ザンバランのなのかな。
1日目は「もしかして山ガールかな?」と思ったら細身のイケメンだったりして山ガールには会わなかったが、こっちには沢山いた。
「あんたはそうやって女子とか言ってるから、いつまでも高校生みたいな恋愛しかできないんだよ」とか言ってる二人組の20代女もいた。
活字やテレビ以外で初めて聞いたので、もっと女子力が上がるように願ってすれ違った。
11底名無し沼さん:2010/09/24(金) 14:11:47
快晴で最高だった
その日の夜、小屋にネズミがいて全然寝れなかったわ…おまけに食いもんかじられたし…
そういやネズミに手噛まれたって言ってた人居たけど、ああいうのって菌持ってるかもしれんしちょっと心配やな〜
12底名無し沼さん:2010/09/24(金) 15:20:10
>>11
屋久島の小屋はヤクシマヒメネズミタンが現れるので
寝るとき食料はザックにきちんとしまうのが常識ですよ
13底名無し沼さん:2010/09/24(金) 20:35:23
どこの小屋?
14底名無し沼さん:2010/09/26(日) 22:48:51
>>13
先日行ってきたけど新高塚小屋にネズミタンいたよ

同じく気になって全然寝れなかった…
15底名無し沼さん:2010/09/28(火) 13:56:18
>>13
全ての小屋
16底名無し沼さん:2010/09/28(火) 20:48:59
数が多いのは?
17底名無し沼さん:2010/09/28(火) 21:15:03
>>15
縦走止めて日帰りにするか
18底名無し沼さん:2010/09/29(水) 14:00:22
>>16
利用者数と相関
19底名無し沼さん:2010/09/29(水) 14:23:07
>>17
気にするな、熊が出るわけじゃなし
20底名無し沼さん:2010/09/30(木) 11:43:04
今の時期 天気はどう?
21底名無し沼さん:2010/09/30(木) 19:10:47
雨は年中毎日降る。
下はまだまだ暖かいが、上はもう寒い。
風は台風次第だな。
22底名無し沼さん:2010/10/01(金) 05:21:58
大学の夏期休暇も終わりか。入山者もかなり減るかもな。
23底名無し沼さん:2010/10/01(金) 06:33:27
9月は雨が少なかったな
24底名無し沼さん:2010/10/01(金) 10:47:34
夏に縄文杉に行った時、ビーチサンダルと便所サンダルの青年2人組が居たよ
しかも結構足が早かった
25底名無し沼さん:2010/10/01(金) 15:37:19
9月連休の間の平日の時も↑みたいな人いたなぁ

片手にコンビニ袋持ってるだけだった
26底名無し沼さん:2010/10/03(日) 10:31:57
両手にコンビニ袋だと辛いからな
27底名無し沼さん:2010/10/03(日) 10:50:27
>>25
会長はハワイに行く時は
コンビニか紙袋にビーチサンダル
その格好でファーストクラスに乗る
28底名無し沼さん:2010/10/03(日) 23:13:27
会長誰だよw
29底名無し沼さん:2010/10/04(月) 00:04:53
飛び魚の刺身
30底名無し沼さん:2010/10/04(月) 18:26:31
屋久島の醤油がけっこう好きな味だった
31底名無し沼さん:2010/10/25(月) 22:59:51
あげ
32底名無し沼さん:2010/10/28(木) 16:24:07
揚げ
33底名無し沼さん:2010/10/28(木) 22:41:06
屋久島の永田歩道はどんな感じですか?
34底名無し沼さん:2010/10/29(金) 07:03:02
>>33
鬼。自分が山に絶対の自信があるのでは無いなら
絶対行くな。あと一人も止めておいたほうがいい。
ほとんど誰も通らんから
ちょっとした怪我であぼーん。
35底名無し沼さん:2010/10/29(金) 22:10:32
反対側の尾之間歩道はどうですか?
36底名無し沼さん:2010/10/30(土) 04:14:00
>>35
屋久島ブック2010を見よ
37底名無し沼さん:2010/10/30(土) 15:49:55
×縄文杉
◎大岩杉

×竜王の滝
◎喜三の滝
38底名無し沼さん:2010/11/02(火) 19:00:02
保守
39底名無し沼さん:2010/11/05(金) 00:06:36
>>34
そうなんだ。やめときます。
40底名無し沼さん:2010/11/05(金) 07:08:10
縄文杉往復、太鼓岩往復してきたけど8割ぐらいガイド付きでびっくりした
41底名無し沼さん:2010/11/05(金) 13:28:36
年寄りは、ガイド付きが無難。どんどん金落としてくれ。
42底名無し沼さん:2010/11/06(土) 01:10:12
なにかあったらガイドがおんぶして連れて行ってくれるからな
43底名無し沼さん:2010/11/06(土) 06:18:02
若い人もガイド付き多かったよ
女性二人組とか男性一人にガイドとか
44底名無し沼さん:2010/11/06(土) 13:31:51
屋久島は客のコントロールのためにガイド推奨なんじゃなかったっけ?
山域自体あまり安全ではないようだし。
45底名無し沼さん:2010/11/11(木) 01:38:42
BS日テレ『登る女』は、11/29から屋久島編が始まります。
どうぞご期待ください。
46底名無し沼さん:2010/11/16(火) 23:03:58
初心者の方へ・・
道具を買う前に・・
「パタゴニア 捕鯨」で検索してみてください!!
貴方の屋久島ライフが最高になるよう願ってます。では!!!
47底名無し沼さん:2010/11/16(火) 23:09:38
ネトウヨの愛国運動なんてどうでもいい
48底名無し沼さん:2010/11/20(土) 18:44:38
縄文杉ルート入山制限 12年3月から1日420人

 屋久島町エコツーリズム推進協議会は19日、同町で総会を開き、登山客の集中による
環境負荷を軽減するため縄文杉ルート(大株歩道)の立ち入りを2012年3月以降、
1日当たり420人以内に制限することを確認した。
 立ち入り人数の上限設定はエコツーリズム推進法に基づく「エコツーリズム推進全体構想」の
素案に盛り込まれており、同日、この素案を承認した。制限区域などを指定する関係条例案を
町議会に提出し、可決されれば国に認定を申請。認定されると立ち入り制限は正式決定する。
条例案を町議会に提出し、可決されれば国に認定を申請。認定されると立ち入り制限は正式決定する。
 協議会によると、縄文杉ルートの立ち入り制限期間は3〜11月の9カ月間。
2009年の期間中は500人を超す日が31日あった。こうした利用実態を基に協議会事務局が
09年11月に提案した「1日430人」をもとに議論を重ね、1日当たりの立ち入りを
日帰り利用者360人、宿泊利用者60人に設定した。
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=28154
49底名無し沼さん:2010/11/23(火) 22:26:19
ガイド雇わないと入山できなくなりそうだな
バス券の枚数制限だけなら雲水峡経由で行けそうだけど
50底名無し沼さん:2010/11/23(火) 22:29:20
つか、予約制になるんじゃない?
尾瀬とか富士なんかも同様にした方がいいと思う。
51底名無し沼さん:2010/11/23(火) 23:30:27
海外の山なんかは入山制限していたりする
ゴミのポイ捨て、遭難防止の見地からガイドも雇わなければならない
野口健の活動のおかげで最近は清掃登山等も浸透してきてはいるが、お前に迷惑かけてないから別に良いじゃん的な
http://www.mt-sinra.com/rep2001/010714/index.html
こういう輩もいるから規制は必要かもな
52底名無し沼さん:2010/11/24(水) 01:10:07
大株歩道の立ち入り制限だから、
淀川から入って縄文杉まで行って、また淀川に戻るとかすれば無問題じゃね?
まあ、ウィルソン株は見れないけどさ。

俺も規制には賛成だ。
>>51の輩みたいなのが山岳会名乗ってるのには呆れるな。
53底名無し沼さん:2010/11/27(土) 10:48:10
淀川歩道橋の工事、ついに始まってしまった
ちょうど来週行くつもりだった俺涙・・・
54底名無し沼さん:2010/11/29(月) 16:07:12
ガイドが行かなきゃ環境負荷軽減できるのにな
55底名無し沼さん:2010/11/29(月) 16:43:21
遭難した観光客が道を踏み荒らして糞尿垂れ流すので負荷が増えます
56底名無し沼さん:2010/11/29(月) 21:40:03
小島の屋久島行か
57底名無し沼さん:2010/12/01(水) 21:35:54
屋久島で野ぐそしたよ。ちゃんと埋めといた。屋久杉の栄養になったはず。
58底名無し沼さん:2010/12/03(金) 17:33:23
肥だめも知らんのか
マジレスすると発酵処理しない人糞は肥料になるどころか有害
59底名無し沼さん:2010/12/26(日) 17:37:31
屋久島は雨が凄いみたいだな
60底名無し沼さん:2010/12/28(火) 23:16:07
年末年始は屋久島も大雪じゃね?
パンパカしちゃうかもしれんね
61底名無し沼さん:2010/12/30(木) 16:03:16
屋久島も根雪になるくらい積もるんじゃね?
62底名無し沼さん:2011/01/01(土) 18:05:07
保守
63底名無し沼さん:2011/01/02(日) 19:01:19
TVニュースで今日?の屋久島上部の空撮映像がでてた。
雪がすごそう。軽く1m以上ありそうな感じだった。
64底名無し沼さん:2011/01/12(水) 12:10:24
65底名無し沼さん:2011/01/12(水) 16:53:12
行けばパンパカしちゃうね
66底名無し沼さん:2011/01/12(水) 20:25:22
>>65
北アルプス厳冬期に鍛えた俺ならどうって事は無い
実際は重い雪で直ぐガリガリ・ツルツルで大変みたい
67底名無し沼さん:2011/01/12(水) 22:50:57
ガイドを使えって書いているけど、この雪の中で使えるガイドって
何人いるの?
島の自称ガイドみたいなのが混ざってそうで怖いな
68底名無し沼さん:2011/01/13(木) 01:50:32
http://d.hatena.ne.jp/zaruarai/20110112/1294843039

こいつよくこの時期に永田歩道とか上るわ。
夏でも上りたくないっつーの
69底名無し沼さん:2011/01/13(木) 21:12:32
>>67
普通のガイドは今の時期は休むだろ
70底名無し沼さん:2011/01/13(木) 22:35:08
>>67
何人いようが、君が使うガイド一人が目的にあってればいいんだろ?
ガイドに直で連絡しようとせず観光協会に行き先と自分のスキルや装備レベル晒して
紹介してもらえ
本当に雪の中を歩いてる人のことは彼らが一番よく知ってる
71底名無し沼さん:2011/01/15(土) 11:39:06
だってさ、島のガイドとかネイチャーガイドとかろくに知識もない
民宿のオヤジとか他業種のオヤジが副業でやってたりすることもあって胡散臭い部分はあるんだよね

確かに観光協会で紹介してもらったほうがいいのかもしれない。
72底名無し沼さん:2011/01/15(土) 12:22:48
>>71
マジレスすると宿のオヤジとか専業じゃない人のほうが
冬の山に平気で入っていったりしてるけどな、ふつうの長靴でw
73底名無し沼さん:2011/01/15(土) 12:49:58
山域狭いしクライミング技術もいらないんだから
地元のオッサンで充分だろ
74底名無し沼さん:2011/01/15(土) 17:01:32
>>73
山域狭いって言ったって下手な突っ込み方すりゃ十分死ねるぞ
沢は急だし雪質重くて枝折れ多くてしばしば目印テープ流されてるし
元の道をよく知ってることがかなり重要
75底名無し沼さん:2011/01/15(土) 18:10:44
>>74
GPS
76底名無し沼さん:2011/01/15(土) 18:14:34
gpsの情報じゃぜんぜん足りないと思われ。
77底名無し沼さん:2011/01/15(土) 18:24:18
>>76
じゃ、ググるのストリートビューも
78底名無し沼さん:2011/01/15(土) 18:26:04
最寄りのコンビニもわかるね。
79底名無し沼さん:2011/01/28(金) 18:43:03
保守
80底名無し沼さん:2011/02/01(火) 21:00:21
>>68
ガイドが行けて当たり前
ってか永田って一般コースだぞ?

初心者のハイカーは黙っとけボケ
地元の低山雪山でトレーニングでもやっとけやカス
81底名無し沼さん:2011/03/01(火) 23:43:06.76
あげとこう
82底名無し沼さん:2011/03/02(水) 00:04:21.92
>>51
マジでこういう連中居るんだな。
日本人の恥そのものだな、これ。
83底名無し沼さん:2011/03/03(木) 12:08:48.87
>>82
神域で酒盛りした挙げ句だからな
行ってテントから引きずり出してやりたい
84底名無し沼さん:2011/03/03(木) 20:30:39.33
>>51
高度訓練なら
山頂小屋に泊まって飲めば良いじゃん
85底名無し沼さん:2011/03/24(木) 01:00:48.01
屋久島は神秘的
86底名無し沼さん:2011/03/24(木) 14:49:03.45
種子島に近いのに地形が全く違うのが神秘的
87底名無し沼さん:2011/03/24(木) 18:16:52.88
屋久島から見た種子島の平坦さは神秘的
88底名無し沼さん:2011/04/10(日) 22:31:19.77
屋久島は世界遺産なのが神秘的
89底名無し沼さん:2011/04/16(土) 18:41:31.37
ほしゅ
90底名無し沼さん:2011/04/16(土) 18:56:25.29
海上や集落からは見ること出来ない宮之浦岳
91底名無し沼さん:2011/04/16(土) 19:06:59.31
カイラクエンのキャンプ場に行きたいけど、GWには休みとれなかった
盆に行くか
92底名無し沼さん:2011/04/18(月) 17:39:33.88
しょっちゅう行ってる人って地元の人?
それとも関西圏の人?
屋久島すごく行きたいけどお金なくていまだ実現してないは〜
93底名無し沼さん:2011/04/18(月) 22:07:24.28
>>92
九州や中四国からなら安いから連休さえ取れれば
94底名無し沼さん:2011/04/18(月) 22:27:46.44
>>90
海に出ればすぐ見えるぞ
95底名無し沼さん:2011/04/19(火) 23:08:49.79
>>92

なぜ、遠い関西圏から
96底名無し沼さん:2011/04/20(水) 10:11:28.40
>>95
関東からみれば関西だって全然近く見えるからさ
97底名無し沼さん:2011/05/04(水) 20:49:18.28
ほしゅ
98底名無し沼さん:2011/05/04(水) 21:07:16.62
>>96
屋久島住民は富士登山に行くのは大計画。
99底名無し沼さん:2011/05/06(金) 20:45:09.37
>>98
どっちにも行きやすい岡山最強
100底名無し沼さん:2011/05/06(金) 22:20:29.79
>>99
福岡なら
松本
静岡
屋久島
飛行機で一本
101底名無し沼さん:2011/05/07(土) 01:00:38.91
飛行機が大嫌い、フェリーは遅過ぎる
なんとか電車で行けませんか?
10299:2011/05/07(土) 07:35:56.53
>>100
オマケに大都市かよ
へっ、別に悔しくねえずら

でもちょっとだけ羨ましい
103底名無し沼さん:2011/05/07(土) 23:04:01.00
GW行って来たが3日とも雨。
去年は天気良かったが・・。
104底名無し沼さん:2011/05/07(土) 23:51:36.76
>>102
俺は親父が静岡ズラ、アンタ本当は静岡出身ダラ?
実は富士山なんて気軽にいくラ?
105底名無し沼さん:2011/05/08(日) 00:49:47.77
>>101
九州新幹線は快適
高速船なら時間的にはマシ。海路で島に向かってく時の、海の上に苔玉が、ポッと出てくる感じが素敵。

>>104
すまんのう、生まれも育ちも岡山じゃけえ
106底名無し沼さん:2011/05/08(日) 17:55:08.95
ほしゅ
107底名無し沼さん:2011/05/10(火) 09:34:27.48
静岡東部ですわ
108底名無し沼さん:2011/05/12(木) 23:34:50.57
ほしゅ
109底名無し沼さん:2011/05/15(日) 13:38:24.30
保守
110底名無し沼さん:2011/05/17(火) 22:35:08.82
飛行機利用で行く時、調理用ナイフやガスはどうするの。
111底名無し沼さん:2011/05/17(火) 22:50:28.19
現地調達
112底名無し沼さん:2011/05/17(火) 22:54:33.61
保守
113底名無し沼さん:2011/05/17(火) 23:37:02.82
>>110
持って行かない
114底名無し沼さん:2011/05/17(火) 23:51:45.37
>>110
混じれ酢すると
ナイフは預ければ問題無し
ガスは宅配便
灯油コンロで宿泊先等で分けて貰う
115底名無し沼さん:2011/05/18(水) 22:21:33.20
宅配便で送るくらいなら現地で買ったほうが安い
116底名無し沼さん:2011/05/19(木) 15:08:59.40
ガスカートリッジは機内預けOK?
117底名無し沼さん:2011/05/19(木) 15:14:25.38
現地調達
118底名無し沼さん:2011/05/19(木) 16:34:04.38
>>116
機内預け爆発拒否。屋久島にある数件の登山店で購入可能。
119底名無し沼さん:2011/05/19(木) 23:28:24.74
保守
120底名無し沼さん:2011/05/20(金) 03:26:40.56
もう大人しく海路で行け
121底名無し沼さん:2011/05/20(金) 09:57:40.59
飛行機乗るとかそんなに忙しいのか?
122底名無し沼さん:2011/05/20(金) 15:41:37.78
鹿児島空港からターミナルへの移動が面倒
123底名無し沼さん:2011/05/20(金) 16:30:59.06
>>122
ガス以外の装備は予め送っておいて、ガスは現地調達、とか?
ってか島でストーブ使おうとしなきゃ良いんじゃん?
124底名無し沼さん:2011/05/20(金) 22:10:54.62
小屋は早いモン勝ち?
125底名無し沼さん:2011/05/20(金) 22:57:15.16
>>124
譲り合い
126底名無し沼さん:2011/05/21(土) 06:47:30.49
本質的には早い者勝ち
127底名無し沼さん:2011/05/21(土) 08:09:02.87
混雑していたら
ツェルトにくるまって、軒先のベンチで就寝
128底名無し沼さん:2011/05/21(土) 21:24:50.02
雨の日にツアーなんかと鉢合わせしたら最悪だな。
129底名無し沼さん:2011/05/22(日) 16:37:28.08
すいませーん、一人分あけてもらえませんかー?
って空けてくれるまで大声で叫べばOK
130底名無し沼さん:2011/05/22(日) 19:25:21.36
混雑する日は決まっているので
地元のガイド協会で割り振りすれば良いのに
131底名無し沼さん:2011/05/22(日) 19:31:33.30
小屋に入れなかった場合のみ幕営OKなのでテント持って行くべき
132底名無し沼さん:2011/05/22(日) 20:30:59.29
テント民宿経営は違法? by無職
133底名無し沼さん:2011/05/22(日) 21:14:49.69
GWとか夏のシーズン中はテント持っていったほうがよい
134底名無し沼さん:2011/05/22(日) 21:15:17.12
>>132
テント民宿?
勝手に設営したら駄目だったと思うけど
135底名無し沼さん:2011/05/22(日) 22:23:30.07
テント素泊1泊500円ぐらいでさ
136底名無し沼さん:2011/05/22(日) 22:39:21.29
>>135
そりゃ多分無理だ
客には警戒されるし、島民にバレたら怒られる
137底名無し沼さん:2011/05/22(日) 23:39:12.54
世界遺産
138底名無し沼さん:2011/05/23(月) 12:03:41.64
島民うるさいぞ
139底名無し沼さん:2011/05/23(月) 15:14:04.39
昔は縄文杉に触れたんだ。山に犬連れて入っても、そこまで厳しくなかった。
ルールを緩めると馬鹿がやりすぎるから厳しくせざるを得ない。
だって観光の島だからな
だから島民の言い分を(相当な無茶じゃ無い限り)聞くべきだ
と思うよ
140底名無し沼さん:2011/05/23(月) 16:00:17.37
営利のツアー団体が無料の避難小屋を当然のように使うのって疑問だわ。
数人程度ならともかく大人数でドカッと占有するんだし。
商売すんなら自分らで小屋建てろ。
141底名無し沼さん:2011/05/23(月) 16:07:07.80
>>139
お前のように縄文杉に手垢付けるようなバカが大勢いたから
今のようになったんだよ とんだ自己紹介だ
142底名無し沼さん:2011/05/23(月) 19:01:07.12
143底名無し沼さん:2011/05/24(火) 00:31:16.66
>>141
誤解を与えたなら訂正するけど、別に俺が触ったわけじゃないよ
ただ今みたいな柵は無かったって意味だから
144底名無し沼さん:2011/05/24(火) 10:50:46.43
ってか昔の写真見ると
みんな縄文杉によりかかって休憩してるわな
145底名無し沼さん:2011/05/24(火) 13:46:53.06
規制だらけ。
146底名無し沼さん:2011/05/24(火) 13:56:06.70
紀元杉なら触りたい放題
147底名無し沼さん:2011/05/25(水) 08:50:28.83
一度行ってみたい気もするが
148底名無し沼さん:2011/05/25(水) 10:56:54.37
>>142
そういうのは主観だからなぁ。
ぐぐってみた八百杉は個人的には感動できなさそうだぞ。
大峰山玉置山の神代杉なんかも見事。
149底名無し沼さん:2011/05/25(水) 20:02:54.45
縄文杉
宮之浦岳からの縦走コースで、一応有名だから立ち寄る程度
次は行かないな
150底名無し沼さん:2011/05/25(水) 20:13:45.20
>>149
トロッコ道がキツすぎる
半端な間隔が延々続くから、足元に気が行って景色がちっとも楽しめん
151底名無し沼さん:2011/05/26(木) 00:29:40.93
>>141
触ることを、こうまで言われたら、
写真かビデオでいいかなぁっと思ってしまう。
ほんと、観光資源の町ですね、最低ですね。
登山板とは思えない。
152底名無し沼さん:2011/05/26(木) 10:40:20.84
町の事情に立ち入るともっと
くだらなさが見えるぞ。
町議がやってるブログとか見てみな。
主もコメント参加者も
一見町の未来について真剣に考えてる様に
見えるが結局金儲けの話ばかり
153底名無し沼さん:2011/05/26(木) 11:44:38.33
>>151
その写真にしても、柵や歩道のおかげで景観台無しだしな

ってか触るだけならまだしも、縄文杉の根を傷つけたり、皮を剥いだ奴もいるらしい
観光客のモラルに任せると、どうしても逸脱する人間が出るからルールに頼ることになる
154底名無し沼さん:2011/05/28(土) 03:08:11.19
>>150
歩幅のことを言っているのか?
トロッコ軌道のレールの間には木道が敷かれたので、
枕木の間隔なんか関係ない。
いまや尾瀬並みに快適だぜ。
155底名無し沼さん:2011/05/28(土) 03:15:59.08
いや、不快な歩幅んとこは
山ほどある
156底名無し沼さん:2011/05/28(土) 04:53:07.60
去年の11月の時点で登山口〜小杉谷は木道敷かれてなかったが
157底名無し沼さん:2011/05/28(土) 06:29:44.56
階段の段差も結構キツイ物が有るよな
滑落して怪我多いのも判る
158底名無し沼さん:2011/05/28(土) 12:51:46.03
あそこで怪我するような人間は
山に来ない方が本当にいい
159底名無し沼さん:2011/05/28(土) 13:02:00.84
>>158
それが、世界遺産で禄に歩いた事無いようなジジババが
大量に来る
160底名無し沼さん:2011/05/28(土) 13:17:56.69
大株歩道は濡れててもグリップ効いて歩きやすいのに
161158:2011/05/28(土) 13:27:19.13
>>159
うん。ありゃ困ったもんだよな
162底名無し沼さん:2011/05/28(土) 13:55:46.06
>>158
同意だが、あんな湿度が高い山に板の道ってのはなあ
163底名無し沼さん:2011/05/28(土) 13:59:06.99
楽したければ紀元杉に行けば良い。
164底名無し沼さん:2011/05/28(土) 20:46:25.35
屋久島のガイドってカスばっかりだ。びっくりしたわ
165底名無し沼さん:2011/05/28(土) 21:11:49.02
どういう具合にカスなの?
今年中に初屋久島をと計画中なので情報ちょうだい。
166底名無し沼さん:2011/05/28(土) 23:59:20.83
一番カスなところは、山の歩き方がわかってない。
隊列の先頭と最後尾で連携が取れていない。致命的だろ?
167158:2011/05/29(日) 10:12:10.95
ってか森の番人だと勘違いしてる
バカ多数だよ。偉そうな奴が多い
168底名無し沼さん:2011/05/29(日) 10:21:39.00
>>167
糞して藪から出て来たら
「'あんた、遭難するよ」
うんこですと答えると
「トイレまで我慢しろ、携帯トイレはと」
余りのうざさに、左アッパーが炸裂寸前
169底名無し沼さん:2011/05/29(日) 11:09:17.58
>>164

俺もそう思った
170底名無し沼さん:2011/05/29(日) 11:25:21.75
白谷から縄文杉を見に行ったが、トロッコの道に合流してからのツアー客のうざさに閉口。
遅い、どかない、うるさい。二度と行きたいとは思わないな。

宮之浦岳と永田岳は最高でした。縄文杉の何がいいのか本当にわからん。
ガイドがカスなのは同意。どこの素人バイトだよって思った。
171底名無し沼さん:2011/05/29(日) 15:58:47.22
>>168
携帯トイレを持ってなかったのなら、言い訳のしようもないと思うが
ちゃんと携帯トイレ使ってるのに、向こうからなんやかんや言われたのなら腹立つな
ただ、ルートを外れてそういうことをしてしまってる以上、人からなんか言われても当然くらいに思ってないとその手のコースにはいけないぞ
172底名無し沼さん:2011/05/29(日) 16:59:21.31
>>168
そりゃあアンタが悪い
コース中にトイレが有るような山で、尚且つ携帯トイレ不携帯なら文句言われてもしょうがないよな
173底名無し沼さん:2011/05/29(日) 19:10:11.78
>>171-172
はいはい、いい子ちゃんでちゅね
ゲリんときは
どうすんだよ
ウンコしたことねえのかよ
174底名無し沼さん:2011/05/29(日) 20:30:38.61
>>173
下痢って、山に入って急にってんならしょうがないけど、入山前からなら携帯トイレを多めに持って行くとか、予定をずらしゃあ良いじゃない
そもそも下痢止めくらい持って行けよ

まあ、急な下痢ならしゃあないな
175底名無し沼さん:2011/06/02(木) 00:11:10.73
>>174
禿同
176底名無し沼さん:2011/06/02(木) 10:34:14.86
お前らアホか?
クソしたくなったら穴掘ってやりゃいいじゃねぇか
人間のクソごときで生態系だの
水質だのに影響すっと思ってんのか?
177底名無し沼さん:2011/06/02(木) 12:24:15.33
>>176
関東の人間の糞には
放射線物質が含まれています
放射能人間の恐怖
178底名無し沼さん:2011/06/02(木) 20:10:33.50
>>177
そのへんの岩にも水にも放射性物質は含まれてるぞ。
179底名無し沼さん:2011/06/02(木) 22:33:08.80
だからさ、>173は、>171-172に対して、






って言ってるって、>175は言ってるんじゃないの?
180底名無し沼さん:2011/06/03(金) 03:06:32.67
>>179
ナルホド
181底名無し沼さん:2011/06/15(水) 13:46:35.35
保守
182底名無し沼さん:2011/06/15(水) 14:59:19.61
縄文杉立ち入り制限案 屋久島町議会 1日入山420人
ttp://www.asahi.com/national/update/0615/SEB201106150010.html
183底名無し沼さん:2011/06/16(木) 18:39:13.14
誰か、旧登山道とか逝った事ある人いる? 立ち入り禁止なんだろうけど、どんな感じなんだろ
184底名無し沼さん:2011/06/16(木) 21:39:26.49
>>183
ガジュマルや雑草等が生い茂るイメージ
185底名無し沼さん:2011/06/16(木) 22:02:20.36
>>184 そっか、亜熱帯になんのか。西表島みたいなもんかな。探検部とか入り込んだりしてそうなんだけどどうなんだろ。
186底名無し沼さん:2011/06/16(木) 23:56:56.66
保守
187底名無し沼さん:2011/06/18(土) 15:30:44.42
雨が凄いだろうな
188底名無し沼さん:2011/06/21(火) 15:15:35.70
保守
189底名無し沼さん:2011/06/21(火) 18:51:57.37
日本人てほんとにブームが好きだね。
西表でも行けばいいのに。
190底名無し沼さん:2011/06/22(水) 02:13:12.01
>>189
西表と屋久島じゃあ植生が全然違うんだけど
191底名無し沼さん:2011/06/22(水) 23:31:00.10
だいじょうぶ、来年には小笠原がブームになって屋久島なんか誰も往かなくなるよ
192底名無し沼さん:2011/06/23(木) 17:13:10.23
>>191
アクセス大変だろ、空港も作れないし
プチ脳梗塞で簡単に逝ける
193底名無し沼さん:2011/06/24(金) 10:44:40.32
>>191
縄文杉のようなアイドルがないとブームは難しいかと。
白神が苦戦しているだろ。
194底名無し沼さん:2011/06/28(火) 11:25:21.58
梅雨明けオメ!ムチャクチャ早い。
195底名無し沼さん:2011/06/28(火) 16:59:15.33
屋久島暑いぞー
196底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:46:46.51
お、屋久島梅雨開けたんだ。やっぱりカヤテントもっていった方がいいかな。
197底名無し沼さん:2011/06/29(水) 22:48:44.19
屋久島って年中雨降ってんじゃねーの?
198底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:13:20.78
夏は比較的少ない
199底名無し沼さん:2011/06/30(木) 00:31:44.02
来週、3度目の屋久島なんだ。テンションあがるわ
200底名無し沼さん:2011/06/30(木) 01:53:01.22
嫁つれて縦走するんだが、ピークいったあとどの下山道が一番野生的か悩み中。
 倒木多いとこがええな。
201底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:09:01.99
つまり、アオカンにはどこが適してるかってことだよな?
202底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:11:31.41
うん、その通り
203底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:21:30.36
山蛭の季節だぜ?




蛭プレイ?
204底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:28:45.97
燃えるぜ!
205底名無し沼さん:2011/06/30(木) 11:42:34.50
動画UP約束!なっ!
206底名無し沼さん:2011/06/30(木) 16:39:06.79
>>200
そりゃ文句無しで永田歩道だよ。
去年倒れた巨大な大木が登山道を変えた
207底名無し沼さん:2011/06/30(木) 17:01:02.77
>>206 お、そうなんか。 すごいな。
208底名無し沼さん:2011/06/30(木) 17:18:17.92
沢の増水の判断て前日の雨? それとも結構前からの雨でも影響強いの。
209底名無し沼さん:2011/07/01(金) 00:27:20.57
何度も行ってるんだが、道もいいしなんで遭難するんだろ?
単独行ばかりの俺が言うのもなんだけどさ。
210底名無し沼さん:2011/07/01(金) 08:13:49.65
>>209
遭難死亡・怪我の殆どが、縄文杉ルートで木道から滑落
続いては道迷い、林業時代の道に入りルート復帰出来ない
電話も通じ無い、ヘリも無いで軽い発作程度でも致死
211底名無し沼さん:2011/07/01(金) 13:14:20.71
だから、なんで迷うかわからないんだよ。屋久島の登山道ってかなりしっかりしてるからな。
212底名無し沼さん:2011/07/01(金) 14:12:58.81

>>211
永田歩道行ってみな
213底名無し沼さん:2011/07/01(金) 15:35:08.70
台風のあとで旧道行ってくればいいのに
214底名無し沼さん:2011/07/01(金) 15:35:41.90
台風のあとで旧道行ってくればいいのに
215底名無し沼さん:2011/07/01(金) 19:12:18.79
小杉谷の広場に有人小屋建ててくれないかな
216底名無し沼さん:2011/07/01(金) 20:03:08.58
>>211
普段山歩きなんかしない人が大量に押し掛け
地図は観光パンフだけ
白谷雲水峡方面?って感じで脇の廃道に入り
ガジュマルの餌食
217底名無し沼さん:2011/07/01(金) 20:45:02.78
ブレーキとアクセル間違える奴がいる位だから、道間違え位大した事じゃないと思うが
最悪、自分が逝くだけ。
218底名無し沼さん:2011/07/01(金) 21:33:27.22
もののけ姫やってるぜ
屋久島分補給しとこうぜ
219底名無し沼さん:2011/07/01(金) 22:45:39.46
>>218
エコと左マキ全開で
エンタメが忘れ去られた愚作
220底名無し沼さん:2011/07/01(金) 22:57:44.48
>>219
絵だけ見ようぜ
221底名無し沼さん:2011/07/02(土) 23:56:51.01
台風のあとで旧道行ってくればいいのに
222底名無し沼さん:2011/07/03(日) 20:51:03.05
台風のあとの旧道すごいんか? 旧道ってどこよ?
223底名無し沼さん:2011/07/03(日) 21:10:02.06
早く入島規制した方がいい。自然の危機を早めるだけの世界遺産なんか外しちまえ。踏み荒らす自称ガイドを規制しろ。屋久島の危機だ。
224底名無し沼さん:2011/07/03(日) 21:49:58.11
自然の回復力をなめるなよ!
225底名無し沼さん:2011/07/03(日) 22:13:31.48
>>224
耕作放棄した田畑
5年でジャングルにしてやるぜ
南方植物なめるなよ、マジ人間潰す
226底名無し沼さん:2011/07/04(月) 07:50:20.67
お願いします。
人間ほどろくでもない生き物は他にいません
227底名無し沼さん:2011/07/04(月) 21:49:39.49
>>226
チェルノブイリや広島に草も生えない?
こちらと、太古から隕石落下に地殻変動に氷河期と
修羅場を生き残って来たんだ
ぽっと出のほ乳類とは育ちが違う
228底名無し沼さん:2011/07/04(月) 22:07:33.98
じゃあ野糞ぐらいいいよな。もちろんティッシュは使わない。
229底名無し沼さん:2011/07/05(火) 14:46:48.71
ちゃんと埋めろよ
230底名無し沼さん:2011/07/05(火) 16:36:13.00
そこはいいのかwww
231 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/05(火) 18:30:55.75
人間はおろかなのだ
232底名無し沼さん:2011/07/06(水) 19:10:54.98
俺一人のウンコぐらい分解するよな。屋久杉も喜ぶはず。
233底名無し沼さん:2011/07/07(木) 06:19:24.10
分解するに決まってるだろ。
それよりも山小屋の便所の方がよっぽどまずい
234底名無し沼さん:2011/07/07(木) 14:59:49.09
仕事やめたから屋久島でも行こうと考え中です
バリバリ初心者ですが、いきなり一人縄文杉は危険性高いですか
去年、二人でなら大山は無事帰ってきてました

まず近場のとこで体力付けてから行ったがいいですよね。
26男ですが、体力自信なしなので

235底名無し沼さん:2011/07/07(木) 19:36:35.93
>>234
何処かのツアーをストーキングすれば問題無し
隠しカメラを忘れずに
236底名無し沼さん:2011/07/07(木) 19:56:08.94
>>234
自信がなかったらガイド付けとけ。
最悪の場合死ぬから。
237底名無し沼さん:2011/07/07(木) 20:10:08.57
>>234
とにかく歩くから体力つけとけ
238底名無し沼さん:2011/07/07(木) 20:19:27.82
>>234
身長168cm体重90キロ以上ある38歳のメタボのオッサンなんだけど、先週の土曜日
登山に初挑戦の俺が一人で縄文杉を見に行ったよ。
標高1300mを自分の足で登りたいけど、本格的な登山は無理だから安房港から荒川登山口までの
約19キロの登山バスが通る坂道をトコトコ歩いて上がった。
朝7:00に安房港のキャンプ場を出発して登山口に着いたのが13:00
それから団体さんが引き返してくる中をヘロヘロになりながらも上った。
大株林道に着いた頃には誰にも会わなってウイルソン株とかじっくり堪能できたよ
そこからが死ぬほどキツかったけど、どうにか縄文杉に18:30に到着。
団体さんのいない縄文杉の前で静寂な一時を過ごせてラッキーだった
すぐ上の山小屋まで行くと泊まりの人が7〜8人位いたかな
山小屋の中は初め二人位いて、その後3〜4人位入ってきた。
人が出入りする時は物音がうるさかったけど、疲れてたのでよく眠れた。
朝の縄文杉を撮影したり大株林道へ一番乗りしたかったから朝5:00に下山開始
帰りは疲れが取れて普通に歩けたから荒川登山口に着いたのが8:30
そこから一般のバスが出てる荒川分かれまで4キロの坂を1時間半かけて上がった。
11:05分に安房までのバスが出てたから帰りはバスで帰ったら運賃650円で済んだ。

登山バスルートを歩いて上がるアホな登山はだれもやらんと思うけど参考までに。
239底名無し沼さん:2011/07/07(木) 21:50:45.79
デブのくせ凄まじい体力してやがるな。嘘だろ?
240底名無し沼さん:2011/07/08(金) 00:20:36.04
本当だよ。
疲れて大王杉の前でしばらく動けなくなったけどなんとか縄文杉まで歩けた。
先週は縄文杉だけで終わったから今また屋久島に向かって高速道路走ってる。
荒川分かれに向かっている道中、山頂に親指立てたような
岩があったんだけどあれは何て山なんだろ?
241底名無し沼さん:2011/07/08(金) 01:38:55.75
一日中歩いたデブが、重い荷物しょって翌日高塚小屋から3時間半で荒川口か。
かなりのハイペースで歩かないと無理だよな。かなり体力のあるデブだよな。
242234:2011/07/08(金) 08:39:25.69
太っていても、筋力や持久力あるひとはいるものね
昔部活で鍛えてたとか・・?

自分の場合は、鳥取の大山でゼーハーです。そして筋肉痛でした。
近くの片道3時間くらいの山からまた始めてみようかな
この季節なら安全だと思うし。

ヘッドライト買っといた。
鍛えて、道具の使い方に慣れてから屋久島へ・・
やっぱり少しは余裕持って、周りの景色とかみたいなと思い・
243底名無し沼さん:2011/07/08(金) 12:35:24.80
恐ろしい体力だよ。俺以上のデブが、屋久島歩いてるとは、思わなんだ。
244底名無し沼さん:2011/07/08(金) 13:00:19.24
デブだけど屋久島に着いた。
いい天気だけど山の方はは雨降ってるっぽいな
屋久島の稜線歩けるように修行するぞー!
245底名無し沼さん:2011/07/09(土) 03:28:20.97
デブって。当然、100キロは、あるんだよな?
246 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/09(土) 05:34:42.16
ワタミグループの会長 渡邉美樹が、この山好きなんだよね。
自転車こぎで、最高に重くして鍛えているらしい。毎日。
247底名無し沼さん:2011/07/09(土) 23:04:00.84
ワタミかよ。今となっては、残念だよな。
248底名無し沼さん:2011/07/13(水) 11:31:41.18
宮之浦岳行くから、ホテルで朝昼弁当頼んだけど
朝も昼も、ご飯が酢飯で、おかずが酢漬けって、酷すぎる
249底名無し沼さん:2011/07/13(水) 20:20:16.89
アホだな。
500円でうまい弁当作る弁当屋が何軒かあるのに
250底名無し沼さん:2011/07/13(水) 20:52:25.01
屋久島の神髄は、一般登山道には、ないよ。
251底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:02:34.03
花山よかった
252底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:12:22.88
去年一人で花山登ったよ。高知の親切な夫婦に酒もらったなー。
253底名無し沼さん:2011/07/13(水) 22:53:05.83
>>250
又一人
ガジュマルの餌食に
254底名無し沼さん:2011/07/14(木) 21:24:02.41
ガジュマルになんかあるんか?
255底名無し沼さん:2011/07/14(木) 21:38:55.63
>>254
南方植物はあちこち根を張る、ジャングル地帯
一度ロストすると、方角判ってもリカバリーがむづかしい(変換出来ない)
256底名無し沼さん:2011/07/15(金) 22:40:17.57
むずかしい
257底名無し沼さん:2011/07/15(金) 23:36:09.33
とりあえずピンクテープさえあれば
道に迷う事はないんでしょ?
258底名無し沼さん:2011/07/17(日) 08:18:51.26
ピンクテープの目的が道標に限らないから
259底名無し沼さん:2011/08/24(水) 22:43:08.85
どうでもいい登山道で道外れてたら、いちいち注意してくるガイドうぜえwwww
神経質すぎんだろ自然に対してwwww
注意するなら人間だけでなくヤクザルにも注意しとけwwwww
260底名無し沼さん:2011/08/24(水) 22:46:16.84
一方で別のガイドは、荒川登山道外れて河原に客を導いている。
自分らで注意しあっとけやガイドどもwwwww
261底名無し沼さん:2011/08/24(水) 22:52:35.37
>>172
>コース中にトイレが有るような山で、
1日歩く距離の間に数箇所しかないぞ。
いちいち次のトイレまで何kmも歩いてウンコシッコ我慢してんの?
262底名無し沼さん:2011/08/24(水) 22:57:43.70
>>222
大雨のとき旧道登ったけど、人一人もいなかったわ。
誰もいなかったから沢で全裸脱糞オナニーしてやった。チョーキモチかった。
屋久島の一番の思い出だわ。
263底名無し沼さん:2011/08/25(木) 06:27:25.13
>>72
観光バスの運転手と話してたらあそこは日曜の散歩コースと言ってた
264底名無し沼さん:2011/08/26(金) 11:39:28.82
復活
265底名無し沼さん:2011/08/26(金) 20:34:16.34
まー初心者がキツイとか言いながらもいけるルートは、
慣れた人にとって裏山みたいなもんだろ。
266底名無し沼さん:2011/08/26(金) 20:43:20.98
>>265
地元の観光バスの運転手と話したら日曜にいく夫婦の散歩コースだと
267底名無し沼さん:2011/08/29(月) 11:46:46.66
今時期の防寒着ってどんなもの持って行ってる?
268底名無し沼さん:2011/08/29(月) 12:17:44.16
>>267
薄いハイネックウールインナー、ニット帽、ネックゲーターで充分だった。
269底名無し沼さん:2011/09/01(木) 21:47:05.68
チンピラが暴れたみたいだな。
270底名無し沼さん:2011/09/02(金) 08:51:07.13
被害者は誰?
271底名無し沼さん:2011/09/02(金) 10:14:18.82
昨日宮之浦の葬儀場で被害者の葬式やってたな
272底名無し沼さん:2011/09/02(金) 21:17:24.36
観光バスの運ちゃん、よく話しかけてくるよね。
273底名無し沼さん:2011/09/03(土) 13:52:18.20
被害者は地元民。チンピラは東京からきた奴らだよ。
274底名無し沼さん:2011/09/03(土) 19:11:29.79
死人が出るほど暴れたって何したんだ?
275底名無し沼さん:2011/09/03(土) 19:22:31.10
被害者も入れ墨って聞いたんだがどういう事だ?
276底名無し沼さん:2011/09/04(日) 01:37:39.66
チンピラは何を求めて屋久島に来たんだ?
277底名無し沼さん:2011/09/04(日) 23:50:10.11
屋久島でヤクの取引か?
278底名無し沼さん:2011/09/05(月) 00:31:39.50
279底名無し沼さん:2011/09/06(火) 11:50:28.96
280底名無し沼さん:2011/09/07(水) 15:41:48.65
マジかよ
28日まで屋久島いたわ
281底名無し沼さん:2011/09/08(木) 23:54:56.40
山小屋ってガスストーブ使えるの?
なんかの本に、「山小屋泊なら調理器具とフリーズドライなどの食料もお忘れなく!」
的な事が書かれてたけど・・・
282底名無し沼さん:2011/09/10(土) 04:03:40.10
大丈夫じゃね。ちなみに高塚小屋は石油くさいぞ。
283底名無し沼さん:2011/09/10(土) 08:36:34.15
金五山は何があったんだ?
警察が沢山来ていたって話だが
284底名無し沼さん:2011/09/11(日) 10:09:32.56
>>283
不審死らしい
285底名無し沼さん:2011/09/13(火) 10:39:55.23
>>284
紫門一鬼が福岡便に搭乗
指宿、開聞岳〜宮之浦岳 山ガール殺人事件
福岡・鹿児島新幹線開通記念、九州縦断大規模ロケ慣行
286底名無し沼さん:2011/09/16(金) 07:45:29.23
台風15号のの影響でてるのかな
287底名無し沼さん:2011/09/16(金) 09:30:19.98
殺人事件の続報ないの?
288底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:26:04.00
>>262
オマエかー、ライブカメラに映ってたのは
289底名無し沼さん:2011/09/21(水) 07:48:09.85
縄文杉へのルート沿いにあった川で足冷やすと気持ちよかったなぁ。
水着持ってきゃよかったと思った。
290底名無し沼さん:2011/09/21(水) 11:55:48.63
裸で泳げばいいんだって
291底名無し沼さん:2011/09/21(水) 12:17:32.68
>>290
男の裸は拷問
292底名無し沼さん:2011/09/23(金) 10:10:22.48
今日は無茶無茶天気いいから
ちょっと宮之浦岳登ってくるノシ
293底名無し沼さん:2011/09/27(火) 19:43:15.84
宮之浦岳山頂で小便したときは、気持ち良かったなー。
294底名無し沼さん:2011/10/05(水) 22:34:55.07
>293
こんな馬鹿がいるから屋久島が荒れていくんだよ。
つーか、こぞって登山用品店は屋久島煽りすぎ。あのちいせー島にどんだけ人送り込むんだよ。そりゃ登山道もオーバーユースになるわ。さっさと入山許可制にして人数制限設けろや。
295底名無し沼さん:2011/10/06(木) 09:21:25.87
>>294
それより観光ガイドのちゃら男どものせいだろ
296底名無し沼さん:2011/10/06(木) 17:49:14.10
>>294
人のションベンで荒れる自然てどうよ?wwwww
自分で言ってておかしいとおもわない?wwwww
297底名無し沼さん:2011/10/06(木) 18:00:32.80
>>296
心持ちの話だろ?
生ゴミはほっとけば自然に帰るが、みんなが「生ゴミくらいで荒れるかよ」と思ったら間違い無く荒れる
298底名無し沼さん:2011/10/08(土) 15:07:37.64
>>296
尿害って多少なりともあるんじゃないの

昨日登ってきたが所々細かく見るとゴミが落ちてたな
299底名無し沼さん:2011/10/08(土) 20:39:02.51
>>296
尿を植物に直接かけると有害だよカス
300底名無し沼さん:2011/10/08(土) 21:51:06.96
生ゴミで自然は荒れない。登山道がゴミで埋まるだけ。それは荒れるとは言わない。
301底名無し沼さん:2011/10/08(土) 21:56:26.17
>>300
一度に腐敗、分解させる事が出来る量には限界がある
それを超えたら浄化できずにゴミの山になる
ゴミの山をかつてそうだっただけで「山」と呼ぶならそうなんだろう
302底名無し沼さん:2011/10/08(土) 22:04:06.61
>>299
で、有害だからどう荒れるの?
303底名無し沼さん:2011/10/11(火) 02:21:54.70
10月下旬に宮之浦岳に登りたくてしょうがない…
都合が付けばいいのだが…
304底名無し沼さん:2011/10/11(火) 09:49:50.03
淀川登山口〜宮之浦岳と荒川登山口〜縄文杉を日帰りで行きます。
道の傾斜が一番きつい所はどの部分でしょう?
立山の雄山・白馬の大雪渓は登った事があるんですが
これらの山より傾斜はキツイですか?
305底名無し沼さん:2011/10/11(火) 23:18:20.38
ウイルソンからの登りが鬼
306底名無し沼さん:2011/10/12(水) 00:44:09.80
>>300
縄文杉トレッキングのとき、昔の糞尿を捨ててた場所を通るのはご存知かな。
いまだ橙色の沼が臭う。
307底名無し沼さん:2011/10/12(水) 02:24:05.33
宮之浦山頂で小便した俺を批判する奴らは、オムツはいて登山しろよ。
偽善者づらするな、馬鹿。
308底名無し沼さん:2011/10/12(水) 03:00:09.19
高山植物に射精することが生業のオイラがきますた
309底名無し沼さん:2011/10/12(水) 09:15:00.53
一昨年、宮之浦登った時に山頂にあった野グソはお前らの仕業か。
310底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:04:25.94
>>309
ふざけんな!俺がしたのは3年前だ
311底名無し沼さん:2011/10/12(水) 22:01:05.60
>>308
山を征服した感じがたまらんよね。
312底名無し沼さん:2011/10/12(水) 23:55:05.64
野糞気持ちいいだろうな
313底名無し沼さん:2011/10/13(木) 02:28:50.70
山小屋のトイレなんか使ったことないです
あれは浅ましい下民たちの糞壷と聞きます
私のようなセレブリティは、雲海の隙間から覗く下界の民どもの哀れな営みを見下ろしながら、優雅に花々を摘むのです
314底名無し沼さん:2011/10/14(金) 03:22:09.20
少しぐらいのウンコで自然は、壊れないよ。
315底名無し沼さん:2011/10/14(金) 15:00:14.24
ションベンや糞が外ですると批判するヤツ多いけど
人間の本質はだいたい外でするのが普通だ! 何がマナーだ
考えたら外でするのがマナー違反はただ自分たちがいい気がしないからであって
別に環境の事を考えた事じゃない いい子ぶるのもいいかげんにしろ
だいたい自然の肥やしになるだろ 
タバコやゴミを自然に捨てる
これは人間が勝手に作り出した物だからXだが排出物は自然の一部だろ
全くおかしくない

気兼ねなく思いっきりかましてやれ! ぶ!
316底名無し沼さん:2011/10/14(金) 19:49:49.23
>>306
結局そこの登山道がうんこで埋まるだけだろ。
二回も同じこと言わせんな
317底名無し沼さん:2011/10/14(金) 22:31:20.87
>>308
沢に放流するのもいいよな
318底名無し沼さん:2011/10/16(日) 11:31:18.78
>>308
木霊の父降臨乙
319底名無し沼さん :2011/10/19(水) 18:13:40.10
ようやく行って来たよ、宮之浦岳
5:30 淀川口
7:25 花の江河
9:20 山頂
13:20 淀川口

約8時間かかった。淀川口のトイレは使用禁止だった。
月曜だったからか、登山口にクルマ5台、山頂も5人しかいなかった。
山頂は少し雲はあったけど、TシャツでもOKだった。
320底名無し沼さん:2011/10/20(木) 21:27:01.68
いいねー宮之浦。迷うとこある? 黒味岳に行く途中で迷うとこあると
聞いたんだけどさ。
321底名無し沼さん :2011/10/22(土) 09:53:49.86
>>320
案内板さえ見落とさなきゃ迷うとこない。
322底名無し沼さん:2011/10/22(土) 12:34:34.83
>>304
日帰り出来るよ11時間くらいで
323底名無し沼さん:2011/10/24(月) 05:38:13.70
荒川登山口なう
バッシュ履いてる奴とかいて、訳わかんねえwww
324底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:21:10.26
下山
全然電波通じなかった
宮之浦岳からの絶景はマジで見る価値あり
縄文杉なんか前座って感じだった
世界遺産恐るべし
325底名無し沼さん:2011/10/26(水) 20:51:14.84
>>324
電波通じないので、ルートを少し外れて動けなくなれば簡単に遭難
縄文杉は縦走ルートだったので下山の際に拝んだが、フーンって感じでした
ウイルソン(株)も一緒。
326底名無し沼さん:2011/10/28(金) 22:15:51.22
相変わらず過疎ってるなw
国内旅行板の方が人いるのな

宮之浦岳まで行く奴の方が少ないからか
327底名無し沼さん:2011/10/29(土) 18:53:08.90
>>326
山登屋には
宮之浦岳が百名山の一座に過ぎない
観光名所だから、縄文杉等も寄るってのがパターン。
屋久島厨とはベクトルが違う
328底名無し沼さん:2011/10/31(月) 17:58:57.33
>>326
だね。
10/28の淀口からは12人くらいだった、新高塚で16人くらい。

ちなみに翌朝の荒口からとのすれ違いは、70〜80人くらいだったかな。

過疎るし、ここを見てるような属性には見えない人ばかりw

新高塚までの雨行はイイ経験になったけど、晴れた稜線を歩きたかった。
329底名無し沼さん:2011/11/01(火) 02:12:53.70
宮之浦岳ばかり話題になってるが、永田岳も黒味岳もいいぞ。
頑張れば日帰りで三岳制覇も可能だ。
330底名無し沼さん:2011/11/11(金) 11:52:05.89
今週登山してきた。ルートは歩いて安房→ヤクスギランド→花之江河→石塚小屋(泊)
宮之浦岳→縄文杉→楠川分れ→白谷山荘(泊)
白谷雲水峡→宮之浦港(バス)

ヤクスギランドから花之江河ルートきつすぎ。帰ってググったら上級者でもあんま行かないルートだって載ってて、納得したわ。
宮之浦岳はすごく綺麗だった。
331底名無し沼さん:2011/12/03(土) 00:16:13.84
屋久島の山の中でテント泊はご法度ですか?
332底名無し沼さん:2011/12/03(土) 01:48:01.10
テン場のある小屋なら何の問題もないよ
333底名無し沼さん:2011/12/03(土) 14:35:45.72
いや、普通の岩屋です。投げ石あたりで泊まりたいんだけどさ。
334底名無し沼さん:2011/12/03(土) 18:54:35.31
確か駄目だった筈
335底名無し沼さん:2011/12/03(土) 20:50:06.61
テント張らずに寝れば?屋根は岩があるんだし。
336底名無し沼さん:2011/12/03(土) 22:57:42.05
霊感等はまるで無いが
空気が違う
取り憑かれるぞ
337底名無し沼さん:2011/12/03(土) 23:01:24.80
幽霊とか?
流石にねえよ
つか風邪ひきそう
338底名無し沼さん:2011/12/03(土) 23:14:25.75
鹿の沢は出るらしいがな
339底名無し沼さん:2011/12/04(日) 01:53:11.20
>>338
遭難者の霊?
杉とか鹿とか?
340底名無し沼さん:2011/12/04(日) 07:03:12.52
幽玄な空気ではあるが、人猿鹿ぐらいしか見かけない
341底名無し沼さん:2011/12/04(日) 08:27:47.13
>>340
よなあ
屋久島は神秘な感じはするけど霊とかは、なあ
342底名無し沼さん:2011/12/04(日) 13:49:13.74
343底名無し沼さん:2011/12/04(日) 18:40:37.77
霊が居たとしてもテント生地ぐらい楽にすり抜けるでしょ(笑)
344底名無し沼さん:2011/12/04(日) 22:12:07.76
幽霊いるんか。もう行くのやめた(>_<)
345底名無し沼さん:2011/12/04(日) 22:32:13.74
屋久島の山には神々が住んでるから大丈夫
346底名無し沼さん:2011/12/05(月) 22:52:42.73
>>336
俺は気が付いたら3匹も取り付かれてた・・・

>>338
沢沿いに多いよな。
347底名無し沼さん:2011/12/06(火) 00:44:00.20
昼か・・・
348底名無し沼さん:2011/12/06(火) 16:39:22.53
アサ、ヒルがヨル
349底名無し沼さん:2011/12/11(日) 14:52:18.98
昼間は蛭で夜は祟る神
350底名無し沼さん:2011/12/11(日) 14:55:26.71
樹木が見慣れない
熱帯のジャングルだから不気味さ増大
351底名無し沼さん:2011/12/11(日) 16:17:59.15
鹿の沢小屋は、出るよね。
352底名無し沼さん:2011/12/23(金) 14:44:46.12
ネズミが?
353底名無し沼さん:2011/12/23(金) 16:09:14.24
痴女様
354底名無し沼さん:2011/12/24(土) 10:16:29.25
糞なセックス目的のネイチャーガイドより幽霊の方が数段まし
355底名無し沼さん:2011/12/26(月) 13:26:17.98
年末年始に一人で行きたいのだが
今の時期冬山装備は必須かな?
縄文杉と宮之浦岳行ければいいと思ってる
356底名無し沼さん:2011/12/26(月) 15:37:12.87
そんな認識の人が行くのはやめておいたほうがいいと思う
357底名無し沼さん:2011/12/26(月) 17:21:47.84
>>355
高い所は結構雪降るみたいだし、バスも無いんじゃなかった?
358底名無し沼さん:2011/12/27(火) 01:04:04.96
>>355
http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/tozaninfo/index.htm
普通にこんなんですが。
359底名無し沼さん:2011/12/28(水) 22:03:01.28
積雪3センチとかならスニーカーでいけるだろ。余裕
360底名無し沼さん:2011/12/28(水) 22:09:32.18
屋久島と飯豊連峰の両方を行った人に聞きたいが
どっちが行く価値ある
361底名無し沼さん:2011/12/28(水) 22:10:30.21
>>359
雪に慣れてないなら十分危険だと思うよ
靴だって濡れるし

屋久島の環境で雪なんか降ったら体感温度は相当だろうし
362底名無し沼さん:2011/12/29(木) 14:49:28.24
正月雨or雪らしいな
初日の出を屋久島の山で見ようかと思ってたけどやめとくわ
三月以降に宮之浦岳縦走チャレンジし直そう
363底名無し沼さん:2011/12/30(金) 19:13:08.05
屋久島の奥岳の一番登り易いシーズンはいつですか?
364底名無し沼さん:2011/12/30(金) 21:57:55.99
5月くらいが楽だったな
虫居ないし
365底名無し沼さん:2011/12/31(土) 09:08:56.79
>>360
人混みの山に行きたいか否かで答えが分かれるけど、混雑のほうが好きなの?
366底名無し沼さん:2011/12/31(土) 14:02:36.91
>>360
俺は屋久島(宮之浦岳)
飯豊縦走なら南ア南部縦走でも代替可と思った
ただ飯豊の目玉=石転び沢は行ってないッス
367底名無し沼さん:2011/12/31(土) 21:30:18.18
>>364
ハブは?
368底名無し沼さん:2011/12/31(土) 23:36:08.63
>>367
居るの?見た事ないよ
369底名無し沼さん:2012/01/01(日) 06:55:09.85
>>368
ハブ・マムシに注意
野営の時は火を絶やさぬ様にと
看板が有った
370底名無し沼さん:2012/01/09(月) 17:57:07.35
ハブはおらんぞ
371底名無し沼さん:2012/01/11(水) 11:50:13.64
そう言えばネ申でAKB48研究生が
淀口経由で宮之浦岳〜縄文杉行ってたぞ!!
こいつら中高生だと思ったが楽しそうだったな!!
372底名無し沼さん:2012/01/31(火) 21:45:00.30
373底名無し沼さん:2012/02/14(火) 01:02:53.64
屋久島いきてー
374世界市民:2012/03/04(日) 00:33:06.47
日本人が、アイヌの剣も、お辞儀も、腹切りも自分の文化にした
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/06/65448380.html
【北方領土】ロシアの声「刀も腹切りも元はアイヌ文化」「我々は650年間日本の侵略と戦ってきた」「クリル諸島はアイヌのもの」[2/7]★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328654283/
375底名無し沼さん:2012/03/06(火) 23:09:34.58
4年ぶり3回目の屋久島縦走計画中なんだが
花山歩道は迷いやすいのかな、鹿之沢小屋からだけど
それほどでもないような記事は見つかるな

時期はゴールデンウィーク前にするつもり
鹿之沢小屋は以前泊まったときはネズミが走り回って恐怖だったんだがまだいるの
376底名無し沼さん:2012/04/07(土) 19:42:52.50
この前 3日の爆弾低気圧が日本海通過の時は
屋久島空港着陸ですごく揺れたぞ。
377底名無し沼さん:2012/04/08(日) 09:46:52.19
>>376
着陸できただけまし
屋久島空港は欠航多いよ
378底名無し沼さん:2012/04/13(金) 08:49:51.82
それはけっこうなことで
379底名無し沼さん:2012/04/15(日) 00:22:07.58
>>377
ダイバードは奄美?
鹿屋だと嬉しいけど
普通に鹿児島に戻るんだろうな
380底名無し沼さん:2012/04/15(日) 15:59:05.76
>>379
鹿児島じゃね
鹿屋はまずないだろう
381底名無し沼さん:2012/04/23(月) 15:44:38.33
山小屋のトイレひどかったなあ
ハエが500匹くらい飛び回っててものすごい臭くて・・・
ノグソ余裕でした
382底名無し沼さん:2012/04/23(月) 16:33:23.95
高速船はシートベルトを締めましょう
383底名無し沼さん:2012/04/29(日) 23:46:18.01
新高塚小屋のトイレねー。あれは、臭かったな。
384底名無し沼さん:2012/04/30(月) 11:15:05.02
山小屋で一泊したら体中匂いが染み着きそう。
385底名無し沼さん:2012/05/07(月) 02:01:40.36
屋久島一回行って飽きたけど、何がいいの?
屋久島より自然豊富な箇所なら、本土にいっぱいあるよ。
さすがにぶっとい杉は本土にあまりないけど。
386底名無し沼さん:2012/05/12(土) 07:10:51.09
>>385
お前が来ないことがいいところ
387底名無し沼さん:2012/05/12(土) 22:36:01.66
そうなの?
俺が行かないところなら、本土にたくさんあるよ?

それにしても、俺一人来なかったとしても、人多くね?
なにがいいの?
388底名無し沼さん:2012/05/12(土) 22:46:12.53
貧乏ながら‥〜スレで時どき屋久島マンが出没します。
彼に訊いたらいかがですか?
389底名無し沼さん:2012/05/12(土) 22:57:25.30
本スレで何言ってんの、おまえ
390底名無し沼さん:2012/05/12(土) 23:02:26.28
苔もしょぼいよな。
あれくらいの苔で貴重がってた登山者いたけど、本土のほうが多いし。

もしかして屋久島から出たことない現地人か?
391底名無し沼さん:2012/05/12(土) 23:13:36.28
ちなみに俺が行った山は、スレタイの2つと、龍神杉と、太鼓岩。

太鼓岩って結局露出の岩場だからな。
太鼓岩より新鮮なところ、本土で案内してあげるよ。
道がない山だけどな

龍神杉は行く価値あるな。
でも一回行くだけで十分。

縄文杉は人多すぎ木道が雰囲気壊しすぎで行く価値なし。
宮之浦岳?カルスト台地にでも行っとけ(笑)
392底名無し沼さん:2012/05/13(日) 12:05:09.28
>>391は真性の馬鹿だな
縄文杉は途中トロッコ道や木道があって、人がやたら多いのは常識
そんなことはどのガイドブックにも書いてあるし
ちとぐぐればわかる話
それを承知で行くのならわかるけど、知らずに行って不満たらたらってアホか?
事前に下調べをしないのなら、山行きやめた方がいいよ
命にかかわる

それと屋久島は島自体の成り立ちが大きな岩だから、露出の岩場があちこちにある
露出の岩場に魅力を感じない奴には、確かに行く価値はないかもな
これも事前に調べればわかるだろ

まあ、こいつはどこの山に行っても文句ばかり垂れてるんだろうけど
393底名無し沼さん:2012/05/13(日) 12:28:26.00
屋久杉に代表される独特の森林相だけでも十二分に価値あると思うけど。
それと、屋久島の水のことを忘れてるのでは。
太鼓岩はエコツアー観光客向けのポイントかなって気はしたけど、
トータルにとらえた場合の屋久島の自然景観って、なかなかのものだと思った。
394底名無し沼さん:2012/05/14(月) 06:29:07.81
>>390
なんだそのドヤ顔
よりによって銀色夏生と同じ発想のくせに
395底名無し沼さん:2012/05/14(月) 21:02:03.84
俺なんか荒川→大株→本山→永田岳→鹿之沢→永田橋と縦走しますた。
途中屋久鹿や屋久猿と出逢いましたが、すっかり人に慣れていて、逃げ出す事も様子も無く驚きました。
396底名無し沼さん:2012/05/15(火) 23:51:03.29
高塚小屋の鹿なんか完全に餌付けされてっからな
397底名無し沼さん:2012/05/16(水) 07:04:17.59
それどころか
ザックを失敬、角を使って蓋を開け
中身を物色する鹿も居ます。
398底名無し沼さん:2012/05/22(火) 09:29:53.91
角でなくて蹄で挟むと聞いたが
399底名無し沼さん:2012/05/23(水) 22:18:10.99
27日から2泊でいてきま
初屋久島楽しみすぎる!
年配者も多いツアーだから縄文杉がプランに入ってないのが痛いが…


400底名無し沼さん:2012/05/23(水) 23:56:15.28
>>399
トレッキングしないで、バス巡りだと微妙
401底名無し沼さん:2012/05/24(木) 21:04:35.73
>>400
だよなぁ。
今回はしゃあないから割りきって行ってくる

いつかリベンジするお
402底名無し沼さん:2012/05/27(日) 18:28:16.32
3年前に荒川→縄文杉→宮之浦岳→淀川の縦走は経験済み。
で、今度は永田歩道経由で宮之浦岳→淀川の単独縦走を考えてるんですが、
永田歩道って迷いやすいですか?
ルートファインディングにいまいち自信無いもので・・・
403底名無し沼さん:2012/05/27(日) 18:29:32.27
ちなみに関東周辺の一般ルート登山経験は無駄に長いです。。。
404底名無し沼さん:2012/05/27(日) 20:11:59.04
GPS持参
スマホでも軌跡だけは判る
405402:2012/05/27(日) 20:54:46.39
自分でもいろいろググってみたら結構すごそう・・・
テープさえ見失わなければ大丈夫って事らしいけど、過去の道迷いが
トラウマになって厳しい気がしてきた・・・
406底名無し沼さん:2012/05/27(日) 20:57:24.49
>>405
ガイドの受け売りだけど
一度ルートを外れると、南方植物が群生しているので
リカバリーが困難と聞かされた
407402:2012/05/28(月) 19:41:02.89
色々考えてるうちにツアー自体が満員になってしまった・・・
残念ですが、次回にします。

>>406
ありがと。
確かに道外れたら赤テープも簡単には見つからないだろうし、
元に戻れないかもしれないですね。
408底名無し沼さん:2012/05/29(火) 21:17:16.09
すぐに気がつけばすぐ戻れるよ。
あ、ピンクテープ見あたらないな・・・と
思ったらすぐ戻るべし。
しかしそんな難易度の道なんて
永田歩道とか花山歩道くらいのもんだよ
409底名無し沼さん:2012/06/01(金) 10:36:12.95
>>399
それ誰得?
自分で宿手配しても
ツアー料金とかわらんだろうに
410底名無し沼さん:2012/06/01(金) 10:47:57.26
>>409
以前、試算したが航空機運賃だけで
ツアー代金を超えました
羽田〜鹿児島がどうにもならん
411底名無し沼さん:2012/06/01(金) 11:51:58.41
アルファリゾートトラベルで検索。
おそらくここが一番安いんじゃないかと思う。
前に小屋で一緒になった人も使ったって言ってたから
結構使う人多いんだろうと思うけど、今の時季だと最安で
往復航空運賃・フェリー往復・一泊込で27000円也。
412底名無し沼さん:2012/06/01(金) 15:06:56.05
>>399です。

行ってきた。

>>400
ママンが安いからってとってきたんだ
自分、嫁、ママン 計3名
縄文杉と白谷雲水峡ないのはやはり物足りなかった
ウミガメたんの産卵とホタル見れたし、屋久島の大自然に癒されたから
まあよし。


P.S
ババア共ウルセ┐('〜`;)┌
413底名無し沼さん:2012/06/01(金) 16:01:29.60
>>412
モッチョム岳を見て
次の屋久島行きのモチベーションアップに繋げる
一度行けば、勝手も判ります
宮之浦岳も見えた?
414底名無し沼さん:2012/06/02(土) 17:24:44.01
>>413
運良く三日間とも晴れてくれたからモッチョムバッチリ見えたよ
迫力あったなぁ

宮之浦岳って下からだといなか浜辺りからじゃないと見えないんだよね?
永田はカメ見に行った夜だけしか行かなかったから見れなかった
415底名無し沼さん:2012/06/02(土) 17:29:39.89
>>414
飛行機か高速艇で洋上からは?
416底名無し沼さん:2012/06/02(土) 18:29:31.99
明日鹿児島、明後日屋久島行きます。

>羽田〜鹿児島がどうにもならん
日曜出発できると、スカイマークだと1万円だよ。

安心感、乗り継ぎの不便さ、休みの都合等いろいろあるけど。
417底名無し沼さん:2012/06/02(土) 22:56:22.95
>>415
飛行機も高速船も中央の席だったため、よく見れず…
418底名無し沼さん:2012/06/03(日) 11:54:30.23
>>414
いなか浜から見えるのは永田岳。
島内の平地で宮之浦岳が見えるのは宮之浦港の突堤の先。
突堤が平地に入るのかどうかはゴメンナサイ。
419底名無し沼さん:2012/06/06(水) 13:27:13.89
セカンド屋久島が間近だからage
420底名無し沼さん:2012/06/06(水) 21:55:25.06
>>418
突堤の先から奥岳見えるの
よく知ってるね。島民でもほとんど知らないのに
421底名無し沼さん:2012/06/07(木) 00:03:20.91
大気が安定している早朝、ハイビスカスの船上から見る屋久島の
山々は美しかった。
422底名無し沼さん:2012/06/07(木) 23:10:08.54
>>410
ツアーじゃないパックで航空券込とかない?
423底名無し沼さん:2012/06/08(金) 00:02:19.33
424底名無し沼さん:2012/06/08(金) 00:14:22.72
>>392
>>393

・・・え??
結局、屋久島の魅力って、岩場と森林相だけなわけ??
425底名無し沼さん:2012/06/08(金) 00:20:08.37
>>386
本土で俺が行ったことないところはたくさんあるけど、
それよりも屋久島がいいところって、何?
426底名無し沼さん:2012/06/08(金) 00:27:25.15
ほら、屋久島の魅力、語れよ
427底名無し沼さん:2012/06/08(金) 00:42:05.75
目に見えない何かに、はっきりとは伝えられないけど確かに存在して
心ゆさぶられる何かに出会えるのが屋久島の魅力です。
それに出会えなかったあなたは・・・。
ということで。

428底名無し沼さん:2012/06/08(金) 00:48:24.18
>はっきりとは伝えられないけど確かに存在して

勘違いじゃね?
429底名無し沼さん:2012/06/08(金) 00:49:36.57
別に語れないなら、無理してレスしなくていいよ。

語れるやつがレスすればいいだけだから。
430底名無し沼さん:2012/06/08(金) 00:53:41.09
屋久島はいい。あらゆる山に登った俺様が言うんだから間違いない。
431底名無し沼さん:2012/06/08(金) 01:13:03.73
マジか!

どういうところがよかった?
432底名無し沼さん:2012/06/08(金) 05:29:35.15
431のようなボンクラには、説明しても無駄だからな。もうここに来るなよ。
433底名無し沼さん:2012/06/08(金) 07:04:04.76
>>431
日本で、福島原発による汚染をもっとも気にしないで登山できるのが屋久島。
どうだ、これで。ww
434底名無し沼さん:2012/06/08(金) 07:44:53.04
>>433
大気汚染されてる中国に近いけどな
435底名無し沼さん:2012/06/08(金) 08:26:28.83
>>434
ついでに黒潮至近で夜になると
流された放射能が青白く光っているぞ
436底名無し沼さん:2012/06/08(金) 12:59:46.61
ま、それ夜光虫なんだけどな

ってか汚染の中国に近いのは事実。
俺なんか今でも水がうまくてたまらんと
思ってるが地元の老人に言わせると
確実にまずくなってるらしい
437底名無し沼さん:2012/06/09(土) 22:56:54.39
よかったところがあると思ってるなら、自信もって挙げればいいだけなのに・・

なんでそんなに自信がないの
438底名無し沼さん:2012/06/09(土) 23:01:00.55
>>433
じゃあ311の前は、行く価値がなかったってこと?
439底名無し沼さん:2012/06/09(土) 23:04:19.93
>>432
説明しても無駄っていうか、説明してくれた?

まさか、説明って>>427のことか?
説明にもなってないけど
440底名無し沼さん:2012/06/09(土) 23:36:34.50
           ____
           /     \  
        /   ⌒  ⌒ \
      /    (●)  (●) \ 
       |   、" ゙)(__人__)"  )
      \      。` ⌒゚:j´ ,/ バリッ  
        `>  ゜      <    ボリッ  
       /          `ヽ  
       (  ̄ ̄ ̄ヽ       ヽ  
       `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|   )
          |  |  ポテト  |、| /
          |  | チップス( ̄ )  
          |  |      T´
          | ム========ゝ

441底名無し沼さん:2012/06/15(金) 17:45:22.90
行きの高速艇の中で団塊ご一行様と一緒になった。
話しによると新高塚に泊まるみたいだったけど、あんな集団と
同じ小屋で一夜とか考えるだけでゾッとする。
442底名無し沼さん:2012/06/15(金) 18:13:56.50
どんな集団?
443底名無し沼さん:2012/06/16(土) 20:46:36.22
>>441

旧高塚に退避すれ
444底名無し沼さん:2012/06/28(木) 00:27:22.28
梅雨前線が屋久島近辺にあって、
雨雲レーダーで、屋久島辺りが赤色や黄色になっているけど、
雨、すごいんだろうなあ。
445底名無し沼さん:2012/06/28(木) 01:25:39.96
鹿児島はここ最近雨ばかりなんで土砂くずれの心配がある。地元民
あと2日は雨が降るから温泉でも行ったほうがいいんじゃない
山は逃げない
446底名無し沼さん:2012/06/28(木) 20:58:58.82
夏に、小花之江〜鹿の沢あたりをうろうろしたり、ごろごろ昼寝したりして
彷徨したい。
447底名無し沼さん:2012/06/28(木) 21:08:34.10
年平均2〜3人ぐらいは行方不明になる危険な山なのだが
どうもみんな縄文杉にだまされてハイキング気分でいく者がいる
448底名無し沼さん:2012/06/29(金) 07:03:58.60
>>447
不明車は殆どが単独だし
縄文杉までのツアーならハイキングの延長でも問題無いが
木道から落ちただけで危険な箇所は有る
449底名無し沼さん:2012/06/29(金) 09:14:27.78
屋久島の道って、よほど人が通ってるところじゃないとすぐに
自然に帰るみたいね。
この前太忠岳から下るときに一瞬道ハズレそうになって、あれ?って
思ったところあった。
450底名無し沼さん:2012/06/30(土) 19:31:21.08
除草剤撒けばいいのに
451底名無し沼さん:2012/06/30(土) 20:48:13.65
なんと言う暴論w
452底名無し沼さん:2012/06/30(土) 21:11:53.63
>>450
米軍があれだけ大量に撒いても
今では植生復活です
453底名無し沼さん:2012/06/30(土) 21:30:16.80
たまに遭遇する遭難碑
やたら平らなところがありここで荼毘に付したのだろう
と言う場所を通るとやはり緊張するものがあるよ
454底名無し沼さん:2012/07/01(日) 19:12:02.26
>>449 湯泊歩道に迷い込んだとき、目印のテープが10mぐらいの間隔で木に結んであるから
助かった。あまり通らない登山道はジャングル状態になっています。
地図は必需品。枝をポキポキ折って歩いた。
455底名無し沼さん:2012/07/02(月) 01:26:45.11
永田歩道とか迷路すぎて笑うぞ
456底名無し沼さん:2012/07/04(水) 11:50:10.09
屋久島みたいに雨が多いところだと、除草剤の効果は薄いだろうな
457底名無し沼さん:2012/07/14(土) 22:17:41.40
>>449
>屋久島の道って、よほど人が通ってるところじゃないとすぐに
自然に帰るみたいね。

本土の道は自然に帰りにくいのか??
「すぐ」ってどれくらいの期間だ?
まさか春から梅雨にかけて緑が多くなっただけで、自然に帰った!とか言ってるんじゃないだろうな。

屋久島以外行ったことないだろ、おまえw
屋久島も本土も大してかわんねーよ。

>この前太忠岳から下るときに一瞬道ハズレそうになって、あれ?って
思ったところあった。

それ、、お前の方向感覚がずれただけだろ
458底名無し沼さん:2012/07/16(月) 10:45:58.07
このスレに来て、ずっと屋久島をDisってる馬鹿は何なんだ。
本土>>>>>屋久島という価値観にしたって、お前の主観だから
どうでもいいのだが、全く理解できない。

ここで屋久島厨を改心させるつもりか?

ムダだからやめときな。
459底名無し沼さん:2012/08/06(月) 07:35:22.37
ここで屋久島厨を改心させるつもりなのはムダだと言うのには同意するが
屋久島をDisってる奴は言っても改心もしないような気がする。
460底名無し沼さん:2012/08/08(水) 20:30:21.35
なんでもいいからdisりたい荒らしだろう。
もしくはワンカップでも握って「ヤクシマヤクシマうるせーんだよヴォケ、、ブツブツ」
とか言ってるクチか。

万人が絶賛する必要はないが好きな人は好きだろうし、俺も好きだな屋久島。
461底名無し沼さん:2012/08/09(木) 23:23:47.81
>>458-460
>>457のどこを読んで屋久島を否定されていると思ったの??
屋久島≒本土としか言ってないんじゃないの?
462底名無し沼さん:2012/08/10(金) 12:04:36.81
噛み癖のある駄犬は嫌われるってだけだろ
463底名無し沼さん:2012/08/26(日) 09:32:27.06
24時間TVでやってるね〜
464底名無し沼さん:2012/08/26(日) 13:10:41.81
今の時間であそこじゃちょっとやばくないか?
465底名無し沼さん:2012/08/26(日) 14:43:03.92
>>463
お金(用具と交通費とガイドの費用)とまとまった休暇があれば、簡単に行けそうに思えてきた。
466底名無し沼さん:2012/08/26(日) 15:25:57.19
>>464
最悪トロッコ使用も有る
それよか台風接近厨
467底名無し沼さん:2012/08/26(日) 15:40:15.69
縄文杉までは、階段が地面から離れていて少し怖いところがごく一部あるけど、
通常の体力あれば十二分に行けるところだと思います。
468底名無し沼さん:2012/08/26(日) 16:03:16.10
結局到着できたの?
469底名無し沼さん:2012/08/26(日) 16:52:31.32
標高1000mくらいで、撤退決定!
ウィルソン株までも行けなかったようですね。
ん〜。
470底名無し沼さん:2012/08/26(日) 17:21:53.84
残念!
471底名無し沼さん:2012/08/26(日) 18:10:32.02
>>469
気象の事考えれば、妥当な判断です
472底名無し沼さん:2012/08/26(日) 18:54:04.00
だんねんだったね
473底名無し沼さん:2012/08/26(日) 22:21:23.70
この天候、他の登山客はいたのかな?
474底名無し沼さん:2012/08/26(日) 22:26:21.55
利尻あたりに変更すればよかったのに
475底名無し沼さん:2012/08/26(日) 22:35:37.16
TVだから、縄文杉みたいなスターがいる所を欲していたんでは
476底名無し沼さん:2012/08/26(日) 23:18:29.66
全然中継もなかったけどちゃんと戻ってきたの?
477底名無し沼さん:2012/08/26(日) 23:37:45.22
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1345985507/87

日テレ実況スレに現地の雇われスタッフが降臨して
女の子と宮川大輔は無事に下山
下っ端のTV局スタッフは運が悪ければ遭難かもだって
478底名無し沼さん:2012/08/27(月) 00:15:13.15
30人規模のスタッフと同行ガイドが避難小屋を占領してるんだろうな
479底名無し沼さん:2012/08/27(月) 02:09:51.56
迷惑な話だ、マスゴミめ。
480底名無し沼さん:2012/08/27(月) 02:43:38.81
縄文杉裏の立ち入り禁止地域にテントか。
24時間TVの表裏だよね。
481底名無し沼さん:2012/08/27(月) 05:46:11.82
>>480
それがマジなら大問題じゃん
確実なソースあんの?
482底名無し沼さん:2012/08/27(月) 07:50:58.50
日テレ:「ビバークなので問題ありません」
483底名無し沼さん:2012/08/27(月) 08:23:37.38
>>482
それもソースあんの?
ソース貼って
484底名無し沼さん:2012/08/27(月) 09:28:38.20
イモトは運がいい
485底名無し沼さん:2012/08/27(月) 10:26:04.34
もうスレたってた!

【環境省 vs 日テレ】 これは酷い。24時間テレビ・屋久島登山の裏側。ガイドが暴露。1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/27(月) 09:41:45.83 ID:y5HzJw970● ?PLT(12000) ポイント特典

義足の少女が縄文杉を目指す。彼女の体力なら、天気が良ければ賛成です。
でも今日は台風15号のさなか。我が家も強風圏内です、停電はしていませんが。
何故、生放送にこだわるのでしょうか。
日本テレビは自然を馬鹿にしているのか、私には理解できません。
暴風が吹くと渡れない橋がいくつかあります。
大雨が降ると膝まで水に着くところがあります。
かといって、無風で晴天なら夏だと熱中症や脱水がまっています。
しかし今回、8月26日という日付が先で、生放送。
テレビのテロップで「屋久島の自然環境に細心の注意を払っています」とありましたが、
基本キャンプ禁止の屋久島の山に、
1週間約30人のスタッフが張り付き、当然キャンプ村が縄文杉裏の立ち入り禁止の場所にできました。
環境省対日本テレビのバトルは、日本テレビのごね勝ち。
傷ついたのは世界人類の遺産と他ならない「未来」への遺産です。
今現在、2012年8月26日日本時間15時59分には、
80人を超えるスタッフと、屋久島のボランティアスタッフが入っています。
普通の登山客だけなら、決められた登山道しか歩かないし、
基本、山小屋でしか泊まらない。テントを張っても山小屋周辺です。
テレビを見る限り、登山道からは撮影できない立ち入り禁止の位置からのアングルの映像が映っていました。
24時間テレビを屋久島の世界遺産地域に招き入れたことは本当に正しかったのだろうか。
自問自答しています。一ガイドとして。(つづく)

http://blogs.yahoo.co.jp/parucon2007/37434273.html
486底名無し沼さん:2012/08/27(月) 11:31:13.21
偽善番組のネタにされちゃってあの女の子かわいそう(´・ω・)
487底名無し沼さん:2012/08/27(月) 16:39:24.72
宮川大輔は今から1時間ほど前に鹿児島空港にいるってツイートしてるね。
488底名無し沼さん:2012/08/27(月) 16:47:18.47
河原乞食どもが自然を荒らすなよ。
489底名無し沼さん:2012/08/27(月) 22:02:05.36
縄文杉裏のテン場となったところは荒れてんでしょうね〜。
490底名無し沼さん:2012/08/27(月) 22:06:45.68
テレビ局の人間なんてどいつも肥だめの蛆以下。
491底名無し沼さん:2012/08/27(月) 22:19:34.84
縄文杉は一応有名観光地だから立ち寄るって程度
492底名無し沼さん:2012/08/27(月) 22:45:18.35
9月2日(日) 14時00分〜15時00分
24時間テレビ屋久島登頂の裏側
493底名無し沼さん:2012/08/27(月) 22:57:52.43
494底名無し沼さん:2012/08/27(月) 23:06:56.95
>>492
屋久島を「登頂」とか書いちゃってる時点でもうダメだなここの局
495底名無し沼さん:2012/08/28(火) 12:37:55.69
じゃあ何て書くのさっ!

グダグダ言ってると車で蒸し焼きになっちゃうよ!
496底名無し沼さん:2012/08/28(火) 17:37:31.86
なんか裏話スッパ抜いたガイドのブログから24時間ネタが全部削除されてるんだが。
497底名無し沼さん:2012/08/28(火) 18:10:11.46
【テレビ】24時間テレビ、立入禁止の縄文杉裏にキャンプ設営か 屋久島ガイドが告発[12/0827]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346119417/l50

・あまりの反響に驚愕
・削除するくらいなら最初から書かなきゃいいのに
・ガイドだって地元での生活がある、大人の事情で仕方ない

さーどれ?
498底名無し沼さん:2012/08/28(火) 18:41:17.79
3番に一票
マスコミからの圧力に決まってる
499底名無し沼さん:2012/08/28(火) 20:52:06.05
500底名無し沼さん:2012/08/28(火) 23:52:58.31
ニュー速から来たんだが、屋久島でテント張ることが何で問題視されてるの?
ゴミは全部持ち帰れば自然絵の悪影響無い訳だし、自由にテント張っても良いじゃん
501底名無し沼さん:2012/08/29(水) 00:44:22.33
ニュー速って、なんね?
502底名無し沼さん:2012/08/29(水) 01:15:25.87
503底名無し沼さん:2012/08/29(水) 06:58:37.03
それで結局どうやって下山したの?
トロッコ?
宮川のツイート読むと、夜にはホテルにいたようだが。

荒川登山口までのバスが走ってる時間じゃないし、車両の乗り入れ禁止だし。
504底名無し沼さん:2012/08/29(水) 10:12:28.66
まあキャンプ村まで作っちゃったんだし車乗り入れ禁止なんて朝飯前じゃね?
505底名無し沼さん:2012/08/29(水) 10:20:52.97
例のブログは何者かに強制的に消されたらしい。
506底名無し沼さん:2012/08/29(水) 12:47:16.75
昨日家に帰ったら、ブログが消えていました。2012/8/29(水) 午前 7:29

無題しか残っていませんでした。
きれいに何もかも5年間の、2500くらい、
きれいに消えていました。
誰かが消してくれたのでしょう。

その手の本職さんに聞いたのですが、
IDとパスワードを探すのは簡単だそうです。

ブログは続けます。

日本テレビの撮影隊は、昨日と今日で完全撤収。
昨日縄文杉に行きましたが、ケーブルは回収されていました。

昨日の夕方にフェリーが再開して、物流も元通り、
我が家の冷蔵庫にも牛乳が入りました。
507底名無し沼さん:2012/08/29(水) 13:06:35.08
ニッテロからの圧力?
508底名無し沼さん:2012/08/29(水) 16:51:38.40
誰か魚拓とってないの?
509底名無し沼さん:2012/08/29(水) 17:30:22.81
510底名無し沼さん:2012/08/30(木) 13:49:33.68
>>508
               _,,.  -─-...、
            / :::::::::::::::::::::::::::\
           i::::::r:〜''`''"゙`'ー'ヽ;:::゙l
            |::::j": : :       ヽ::|
          _V: :,.ニニ=、 ーニニ'_ !l
.        fr`i-{.: :-ー:_l-{_:‐- .H∩
         !f_|: :`ー‐ ソ: ヾ;ー‐ ' !'リ
        ,ゞl.: : : r‘ー-‐ヘ   F:ー-.、
       / :::::l:、: . 、ヒ:==ー.、  /::::::::::::::\
.       ! :::::::::i:::ヽ: :  ̄´, イl:::::::::::;∠_´
      _rl ::::::::::::ヽ::、:_`二´/ l::l::::/:::::::::::\
   ,.-‐':::└──-:、\./:^\. ,'::::l:::\::::::::::::::::ヽ
 _/:::::::::::::::::::::::::::::::::: l::ヾrー〈.ソ::::::|:::::::ヽ:::|::::::::::ハ
/:::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::ヽ /::::::::l:::::::::::〉:l::::〃:::::ヽ
l:::::::::::::::ヽ:::::::::.ヽ::::::::::::::l:::::::∨:::::::::l::::::::::/:::l::::j::/:::ハ
j::::::::::::\:ヽ:::::::::..\:::::::::\:::::l:::::::::i::::::::/:::ヽ:/:::/::ノ::ヽ
L_::::::::\:ヽ:i:::::::::::::..\:::::::::ヽ:::i:::::,':::::::/::::::::::l:/::/::::::::::i
!::::ー-::、:::ヽ: |:::::::::::::::::..\:::::: ヽi:/:::::::/::::,':::::::|:/:::::'_二ニ:l
.l:::::::::::::::::::::`;l(ヽr.、 ::::::::::..ヽ::::::::l:::::::,':::::/:ノ'^ヘ::::::_:::ー::、l
. l::::::::::::::::/;ヘ\ヽ\::___:L::::⊥:::! -‐'"    冫^ヽ:::\:〉
. i::::::::::::::::::::/¨:「: ̄:「::::::::::::::::::|           /::ハヽ::\:::ヽ
  ヽ::::::::::::::::::::::l:::::::::|:::::::::::::::::::|.    ,∠ニ=:':::::::::ヽ:\:::::::j
  冫、:::::::::::::::|::C:::|:::::::::::::::::::L.._‐≦ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::/
  i:::::ヽ:_::::::::::::L_」:::::::::::::::::::L._ハ  l::::::::::::::::::::::::;:ィ
511底名無し沼さん:2012/08/30(木) 14:53:23.34
>>500
別にいいよ。

ガイドなんて乞食みたいなもん。乞食の言い分なんて無視しろ。
512底名無し沼さん:2012/08/30(木) 14:54:42.91
>>507
反響が怖くて自分で消したんだろ。

幼稚な自作自演な。
513底名無し沼さん:2012/08/30(木) 17:55:44.00
日本TVの所業はもっと問題にされてしかるべきだ。
マスコミ全体が少しは腰が低くなろうというもの。
514底名無し沼さん:2012/09/01(土) 19:48:47.16
本日、縄文杉にいってきました。

ガイドさんが24時間テレビについて説明されてました。

・あの天候で登るのは無謀。
・あの子には握力がなさ過ぎて杖つかっての登山も無理。手が豆だらけ。
・最後は登山道ではなく、一般の登山客は侵入禁止の林道から退避する予定だった。(一時間以内で道路に出る)
・距離表示が全くのデタラメ。(少女への配慮?)
・断念したあとトロッコで戻った?
・縄文杉の周りは放送のためのケーブルだらけだった。
・国が全く補修してくれない木道を日テレスタッフがたくさん補修してくれて非常にありがたい。

だそうです。
どうやら最後がきいてるみたいね。

大半の道が平坦なトロッコ道という縄文杉ルートに
日テレスタッフが目をつけたんだろうなあ…。
515底名無し沼さん:2012/09/01(土) 19:55:59.15
なんだ日テレいいことしてんじゃん
問題な〜し
ケチつけてる奴はケチつけたいだけの馬鹿か暇人ってことだ
分かったか愚民ども
516底名無し沼さん:2012/09/01(土) 20:07:46.89
とりあえず、批判されるべき点は多いけど
恩恵もあるってことみたい。
縄文杉にどういう仕打ちをしたかは具体的に教えてもらえなかったのでようわからん。、
517底名無し沼さん:2012/09/01(土) 20:25:36.44
縄文杉裏テント村どうなった?
518底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:05:45.97
登山キャンプ板より新情報

514 :底名無し沼さん :2012/09/01(土) 19:48:47.16
本日、縄文杉にいってきました。
ガイドさんが24時間テレビについて説明されてました。

・あの天候で登るのは無謀。
・あの子には握力がなさ過ぎて杖つかっての登山も無理。手が豆だらけ。
・最後は登山道ではなく、一般の登山客は侵入禁止の林道から退避する予定だった。(一時間以内で道路に出る)
・距離表示が全くのデタラメ。(少女への配慮?)
・断念したあとトロッコで戻った?
・縄文杉の周りは放送のためのケーブルだらけだった。
・国が全く補修してくれない木道を日テレスタッフがたくさん補修してくれて非常にありがたい。

だそうです。 どうやら最後がきいてるみたいね。
大半の道が平坦なトロッコ道という縄文杉ルートに日テレスタッフが目をつけたんだろうなあ…。
519底名無し沼さん:2012/09/01(土) 21:08:46.83
悪中善あり  鬼平
520底名無し沼さん:2012/09/02(日) 11:47:23.25
14時の番組表変わってる。
おまいら叩きすぎw
521底名無し沼さん:2012/09/02(日) 11:54:03.81
まあ、放送しなくなったってことはなにかやましいことあるんだろ。
木道の補修だって自分たちの飯の種なんだからそりゃするだろうよ。
522底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:03:48.51
只今、SFX処理中です
523底名無し沼さん:2012/09/02(日) 12:42:07.51
>>514
>・最後は登山道ではなく、一般の登山客は侵入禁止の林道から退避する予定だった。(一時間以内で道路に出る)

危険なく安全に縄文杉を見せてやりたかったなら、初めからこっち使えよ。
あ、感動get優先?

視聴者に林道がバレて、将来一般通行可になったらガイドが要らなくなって、屋久島産業大打撃だから?
道路まで車で乗り付けて登るルートが確立されたら、日帰りツアーが可能になるだろうしねえ…
524底名無し沼さん:2012/09/02(日) 13:05:01.08
>>523
宮之浦岳の余裕の日帰りハイクコースになりますね
山中に宿泊の方が環境負荷が高そう
525底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:17:59.25
宮之浦岳は現状でも日帰りコースがあるだろ。
入山規制が考えられてるのに今より楽に登山できるようにしてどうする。
それに林道で退避するって言ったって、担いで下山だろうし、道自体は楽ってわけじゃないと思うぞ。
筑波山で林道でにっちもさっちもいかなくなって、救助要請が続出したっていう例もある。
526底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:36:24.08
74 ラグドール(兵庫県)[] 2012/09/01(土) 18:30:26.76 ID:uOxctZ/f0

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342389662/
7月に企画が発表された時の俺のレスが当たるとはwwww どこまで行動が浅いんだよTV局wwwwwww


207 自分: ジャガーネコ(兵庫県)[] 投稿日:2012/07/16(月) 13:26:24.82 ID:kfthTHPN0 [1/5]
荒川から縄文杉まで縦走するのは素人は無理なんだけどな。
下手に手を出して無事に済む島じゃないのに。
スタッフが島を荒らして問題になる姿が目に浮かぶようだ……
縄文杉の付近以外で気を抜いてゴミとか撒き散らしたり
スギ以外の貴重な植物を踏み荒らしたりするんだろうな

223 自分: ジャガーネコ(兵庫県)[] 投稿日:2012/07/16(月) 17:08:55.97 ID:kfthTHPN0 [2/5]
>>220
めちゃくちゃキツイ。
俺は10〜20の頃に2回縦走したことあるけど、
一回目はなんとか縦走はやり遂げたが、
降りた途端、そこで体調を壊してしまって胃腸ボロボロになってゲロゲロだったよ。
テレビの企画で義足の少女とか絶対に無理だ。
テレビ得意のインチキを使うなら簡単かもしれんがwwwwwww

225 自分: ジャガーネコ(兵庫県)[] 投稿日:2012/07/16(月) 17:16:06.11 ID:kfthTHPN0 [3/5]
ハシゴ昇るようなところとか
ロープをつたって昇り降りするようなところもあるのにどうするんだよ。

233 自分: ジャガーネコ(兵庫県)[] 投稿日:2012/07/16(月) 19:13:52.42 ID:kfthTHPN0 [4/5]
屋久島の登山もファイト一発レベルで言えば大したこと無くて、
もっと大変な山はいくらでもある。
だが、素人が「縄文杉見た〜い」くらいのつもりで舐めてかかると大事故になる。
とまぁ、経験者だからって偉そうなことを言ってるが実際は事故やToLOVEるを起こして
メシウマしたいんですけどね
527底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:39:50.84
↑これ書いたの、個人登山でよっぽど運動経験ない人かな?

ツアーで行けば十時間かけて誰も脱落せず、楽に縦走できるよね?
70ぐらいの登山経験少なそうなおばあちゃんだって時間内にゴールしてたぞ?
528底名無し沼さん:2012/09/02(日) 14:45:58.95
既存の林道を使って(もし要整備だとしても)、短い時間で縄文杉に行けるルートがあったなんて…

体力的な問題で今まで諦めていた人には、一条の希望の光が射したようなものじゃないか
529底名無し沼さん:2012/09/02(日) 16:13:08.57
縄文杉までの行程を縦走というのか
530底名無し沼さん:2012/09/02(日) 17:00:43.92
17支線か。行ったことある人います?
531底名無し沼さん:2012/09/02(日) 17:10:31.51
なんか例のブログによれば本当は男性が登山予定だったと。
でも、それが女子高生の方が絵的にいいって話しになり、
今回美穂チャンになったって事なんだけど本当だろうか?
まああの偽善番組なら充分やりかねないけど。
532底名無し沼さん:2012/09/02(日) 20:52:36.99
>>529
ニュース系の板ではアウトドア系のスポーツおよびレジャーに対してトンチンカンな書きこみが多い。
基本は侮蔑の対象だし。
それに梯子なんでどこにもないし。
白谷雲水渓からきたんだろうか?
533底名無し沼さん:2012/09/02(日) 20:54:20.80
木道やトロッコ道・林道よりも
普通の登山道の方が歩きやすいと思う
534底名無し沼さん:2012/09/02(日) 23:06:29.53
縄文杉の裏って人工物多いのね
http://amaimonoko.at-ninja.jp/y-data/yakusando.htm
高塚山辺りに営業小屋建ててくれないかな
535底名無し沼さん:2012/09/03(月) 02:27:25.05
>>527
地元の人間は散歩ついでに歩くらしいからな
536底名無し沼さん:2012/09/03(月) 22:19:13.33
小屋の収容人数少なく小屋泊オンリーの予定たてるのがコワイな。
ツェルト、シュラフ必携か。小屋使用優先順位てあるの?
537底名無し沼さん:2012/09/03(月) 22:22:09.50
>>536
先着順です
白装束で電波な事言ってれば誰も近寄って来ません
538底名無し沼さん:2012/09/03(月) 22:31:14.77
年寄り、女子供、障害者といえども山登りするくらいなら
弱者とはいえない。ゆずる必要、全くない!よな?
539底名無し沼さん:2012/09/04(火) 01:01:09.07
>>538
うん、正論だと思う。
540底名無し沼さん:2012/09/04(火) 08:24:30.87
>>538
電車の優先席のことかよ。
541底名無し沼さん:2012/09/04(火) 12:01:11.64
>>538
相手のバランス感覚が悪くて勝手に落ちて、結果的に過失致死に問われる可能性もあるので、
危機管理の意味で譲ったほうが良い場合もある。
542底名無し沼さん:2012/09/04(火) 20:41:23.92
それよりよけて進んだ方が早いよ
543底名無し沼さん:2012/09/04(火) 22:58:44.42
>>526
それ、兵庫県がショボイだけやんwwwww
544底名無し沼さん:2012/09/06(木) 06:10:25.31
>>537
山岳信仰の山だけど、
屋久島って山伏みたいな格好した人も登るのか?

テントは山小屋のデッキにはることは黙認だが、
当然ペグは使えないので石で固定するしかないとのこと。
地面にペグ打つことは禁止。
545底名無し沼さん:2012/09/06(木) 06:49:25.62
>>536
14時ころ着く計画にすれば、問題なかろう
岩屋の利用は、好みが分かれる
546底名無し沼さん:2012/09/08(土) 07:55:30.08
そういや結構昔に島内林業やってる爺さんが
「実は縄文杉より大きな杉を知ってるが、荒らされるのでおまえらには教えてあげない(キリッ」
って話があったけど、田舎の爺特有のフカシだよな
547底名無し沼さん:2012/09/08(土) 10:50:15.06
嘘じゃないよ
お前には教えてあげないけどな
548底名無し沼さん:2012/09/08(土) 11:16:32.84
環境省は将軍杉としている
549底名無し沼さん:2012/09/08(土) 11:52:54.26
>>546
あったな、そんな話
まあ今となってはハッタリだと分かったよな
衛星とGPSで地形精図も作成できる時代だ
550底名無し沼さん:2012/09/08(土) 12:03:02.61
森林内部は衛星からは観測できない
ハッタリはお前
551底名無し沼さん:2012/09/08(土) 12:26:35.38
>>549
前にNHKで西表島の幻の滝を探せ、みたいな番組で最新衛星だかなんだかを駆使して森林下の地形も精査してたな
システムはよく知らないが、デカい杉があったらすぐ分かるだろうね
552底名無し沼さん:2012/09/08(土) 12:29:05.94
地形だろ。森林は分からないよ
553底名無し沼さん:2012/09/08(土) 12:31:52.69
>>552
フカシ爺乙
554底名無し沼さん:2012/09/08(土) 12:36:24.20
スレが珍しく上がってる思ったらw
常識的に考えて縄文杉以上のがあればとっくに見つかってるだろ
アホかw
555底名無し沼さん:2012/09/08(土) 12:39:27.31
ロマンにケチつけるな。アホか
556底名無し沼さん:2012/09/08(土) 12:47:30.01
まあ、ジジイの与太話ですな
ありがちですよ
557底名無し沼さん:2012/09/08(土) 12:50:24.43
>>555
爺さん血圧上がってるぞw
558底名無し沼さん:2012/09/08(土) 13:28:05.55
まっ結局まともな反論が全然ないから、縄文杉より大きな杉はあるな
559底名無し沼さん:2012/09/08(土) 13:42:04.49
>結局まともな反論が全然ないから、縄文杉より大きな杉はあるな

↑なんだこれ(笑)
560底名無し沼さん:2012/09/08(土) 13:45:29.85
>>558
よし、ジジイ
探して写真撮ってこいや
561底名無し沼さん:2012/09/08(土) 14:06:40.48
お前にはロマンが通じないか。生活に余裕が無いんだね。かわいそう
たまには縄文杉でも見てくれば?
562底名無し沼さん:2012/09/08(土) 14:29:12.83
>>560
年寄りに無理させんなよ、認知症始まってるかもしれん
近所徘徊がやっとだろ
563底名無し沼さん:2012/09/08(土) 14:52:49.02
お前も妄想が酷いな
たまには縄文杉でも見てくれば?
564底名無し沼さん:2012/09/08(土) 14:59:09.64
先月屋久島に言ったときもガイドが縄文杉よりでかい杉の話してたな。
トロッコ道の管理者とかは知ってるとか。
どこだかの探検部が見つけたって話がなかったっけ?
565底名無し沼さん:2012/09/08(土) 15:26:06.12
>>546
屋久島厨のあいだでは有名な噂話
結局この手の話はそれが見つからないから、逆にずっと話題に残り続けるんだろう
ツチノコやイエティの類と一緒
566底名無し沼さん:2012/09/08(土) 15:32:59.55
屋久島厨とか言ってる時点でお前はアホ決定だな。おめでとう
567底名無し沼さん:2012/09/08(土) 15:41:41.93
ジジイ無理して2ちゃんやるなよ
外出時はオムツ付けんの忘れるなよw
568底名無し沼さん:2012/09/08(土) 15:48:35.39
また妄想バカか
みっともないから、他に逝けば?
569底名無し沼さん:2012/09/08(土) 16:04:16.41
>>565
ググったら故・岩川氏とかいう爺さんの話が発端らしいな
屋久島厨というか民宿内やタクシー運ちゃんとも話題になったのよ
縄文杉が見つかってから46年、民話の類だわな
570底名無し沼さん:2012/09/08(土) 16:19:33.99
>>569
岩川氏って縄文杉の公式発見者だよ
んで、縄文杉が有名になっちゃって荒されたもんだから怒りの捨て台詞で「ワシ知ってるけど公表しない」と
571底名無し沼さん:2012/09/08(土) 18:51:08.41
縄文杉が個人的には、通過点の観光スポット
上高地の河童橋みたいな物
次ぎに行っても、簡単にスルーしそう
572底名無し沼さん:2012/09/08(土) 19:04:13.64
俺も最初そうだったな。
宮之浦岳からの下山ルート上で早朝通過の観光スポット。

もっとも今はそれも一周して、屋久杉や島についての文献漁るようになり、撮影登山&撮影旅行ばかり。
573底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:23:07.28
>>565
ガイドさん曰く
『技術が進んで環境省が全島調査して縄文杉に匹敵する杉が見つかったが
とりあえずそのままにしてあるらしい。
縄文杉が朽ちることがあれば公開されるのでは?』
だったよ。
574底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:29:28.90
>>573
マロンが有る方が、リピーターも引き寄せられる
575底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:34:57.08
水曜スペシャル・川口浩探検隊
「緊急特報!屋久島未踏の奥地に眠る世界最古の屋久杉は実在した!」
576底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:38:35.28
>>574
マロンはうまそうだな
577底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:42:29.87
>>575
謎の落石や大蛇や人喰い裸族に遭遇するも結局見つからずに終わるな
578底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:49:18.42
>>577
滝の彼方に、遠方から撮影した小さな手ぶれ画像で終了
滝の上まで遡上するには装備も足りない
食料も尽き掛けている。残念ながら撤退するしか無い。
我々は肉眼で確認した、再びこの島に来る事を。
夕陽でゴムボート乗ってる場面で終了
579底名無し沼さん:2012/09/09(日) 19:51:30.73
飛行機も高速船も通ってるのに、なぜかゴムボート
580底名無し沼さん:2012/09/09(日) 22:35:34.35
実際縄文杉より太い木があるのは
地元じゃ当たり前に語られてるぞ。
縄文杉はああいう形で世間に知られてしまってるだけだぞ。
あれだけだと思うのは大間違い
581底名無し沼さん:2012/09/10(月) 00:15:35.33
昔から語られてるだけの紛いモノはいくらでもあるわな
口伝だけで"有る"とするのは無理がある
おとぎ話や埋蔵金だのと一緒
582底名無し沼さん:2012/09/10(月) 07:35:46.90
縄文杉だって口伝だったんだけど。
583底名無し沼さん:2012/09/10(月) 10:05:27.00
581は「口伝だけで」って書いてるけどな…
縄文杉みたいに実在が証明されなきゃ無いに等しいってことだろうよ
信じる信じないは各々ご勝手に
584底名無し沼さん:2012/09/10(月) 11:32:01.43
ていうか、屋久島に縄文杉以上の杉はあるんだからしょうがないよ
585底名無し沼さん:2012/09/10(月) 13:44:24.50
>>581
オカルトとかに弱そうな奴は喜んで食いつきそうな話だよな
幻のムー大陸がなんたらとかさ(笑)
586底名無し沼さん:2012/09/10(月) 14:19:31.27
あるって噂は島内でもよく聞くけどねえ
まあ、実際あっても不思議ではないんだけど
587底名無し沼さん:2012/09/10(月) 15:13:30.03
屋久島の竜王滝は、もともと地元では喜三ヶ滝と呼ばれてたのに
鹿児島大の関係者が名前をつけたものらしいな。
588底名無し沼さん:2012/09/10(月) 15:50:32.07
縄文杉だって大岩杉だったんでしょ。
名称変更に発見者はいかったらしいが、
589底名無し沼さん:2012/09/10(月) 21:38:18.91
国土地理院の地図って、実際に行って書いてるんだろ?

そいつなら知ってるんじゃないか?
590底名無し沼さん:2012/09/10(月) 22:11:02.94
>>589
等高線は見晴らしが測量して見晴らしが良い所で
山容からこんな物だろうで書いていると思うぞ
591底名無し沼さん:2012/09/11(火) 13:23:59.24
全部踏査してるわけでもないだろう
瀬切のあたり、地図間違ってるとこあったしな
592底名無し沼さん:2012/09/13(木) 22:53:04.00
なあ、宮之浦岳山頂にテント張りたいんだけど、ばれたらやばいの?
森林パトロールがうろちょろしてると聞いたけどどうなの?
593底名無し沼さん:2012/09/13(木) 23:00:00.12
登山者の多いところだし、ビクつきながらテントを張っても楽しめないと思うよ。
594底名無し沼さん:2012/09/14(金) 07:06:19.45
なるほど、そうですね。ところで投石平あたりは、テント張れますか?
595底名無し沼さん:2012/09/14(金) 12:32:41.97
山頂も風無ければテント気持ちいいんじゃん?
夕方張って朝撤収すれば誰も来ないよ。
ただ風吹いたら死ぬぞ
596底名無し沼さん:2012/09/14(金) 12:56:51.47
夜中に山姫が遊びに来てくれます。
山姫↓
http://mukashibanashide.gozaru.jp/kowai/yamahime/1.htm
597底名無し沼さん:2012/09/14(金) 14:23:38.79
来年正月に登ろうと計画してますが人多いですか?例年雪はどうですか?
598底名無し沼さん:2012/09/14(金) 19:19:51.38
>>597
人は多いよ。
雪も上の方は深いから12本爪とピッケルは必須だ。
599底名無し沼さん:2012/09/14(金) 20:39:06.86
>>595
なるほど。手前の栗生岳ぐらいでテント張ります。サンクス。
600底名無し沼さん:2012/09/14(金) 22:13:01.27
>>599
クリキ岳?
601底名無し沼さん:2012/09/15(土) 20:53:44.70
クリトリス
602底名無し沼さん:2012/09/18(火) 12:18:32.26
モッチョム
603底名無し沼さん:2012/09/18(火) 19:18:20.13
ジンムネこうばん
604底名無し沼さん:2012/09/20(木) 01:38:28.86
605底名無し沼さん:2012/09/24(月) 18:17:28.61
お願いですからこういったものは見せないでください。
人生への希望が萎えてしまいます。
606底名無し沼さん:2012/09/25(火) 21:39:04.14
10月末の屋久島の楽しみ方を教えてください
607底名無し沼さん:2012/10/01(月) 20:08:52.12
海水浴かな。
608底名無し沼さん:2012/10/01(月) 20:35:39.05
平内海中温泉で覗き|д゚)
609底名無し沼さん:2012/10/01(月) 21:27:00.09
>>608
おさわりマン通報しない
610底名無し沼さん:2012/10/04(木) 18:28:52.92
例のガイドさん、謝罪文まで書かされたのか
なんだかなあ・・・
611底名無し沼さん:2012/10/06(土) 02:21:27.89
>>610
何それ?
612底名無し沼さん:2012/10/06(土) 19:40:26.29
24時間テレビの時の、ガイドさんね。
んー、話には筋が通ってたんだけど結局そうなったか。
ま、「日テレ+屋久島」村ってことかな。
613底名無し沼さん:2012/10/06(土) 22:44:37.93
それって圧力かかったってこと?
禁止区域でテント張った写真とかないの?
614底名無し沼さん:2012/10/14(日) 01:05:12.23
ヤクスギランドから淀川にかけての
苔を楽しむトレイルルートってありませんか?
615底名無し沼さん:2012/10/14(日) 10:01:01.45
今月末に屋久島に行こうと思います。縦走にテントなしでも大丈夫ですかね?
616底名無し沼さん:2012/10/14(日) 11:49:33.91
>>615
小屋あるけど、トイレ臭に耐えられるかな?
617底名無し沼さん:2012/10/14(日) 14:00:23.81
屋久島の山小屋って、確かに臭うよね。
しばらくすると、感覚が慣れてしまうけど。
618底名無し沼さん:2012/10/14(日) 16:54:23.21
>>616
えーっ、そうなの!?
どこの山小屋ですか?
619底名無し沼さん:2012/10/14(日) 17:48:53.85
>>618
屋久島のトイレは全部そんな感じだよ。いやマジで。
620底名無し沼さん:2012/10/14(日) 18:48:24.49
ぼっとんトイレのアンモニア臭攻撃は
目がしみるほどにきます。
でもそれは、屋久島に限ったことではない。
621底名無し沼さん:2012/10/15(月) 00:49:52.82
>>615
その前に島内全域がテント禁止だから
622底名無し沼さん:2012/10/15(月) 01:15:50.28
>>621
小屋の周りも?
623底名無し沼さん:2012/10/15(月) 06:00:05.27
小屋の周りはおk
624底名無し沼さん:2012/10/15(月) 07:29:13.37
小屋の周りも禁止だよ
単に見逃してくれてるだけ
自転車で交通違反しても逮捕しないでいてくれてるのとおんなじさ
625底名無し沼さん:2012/10/15(月) 07:34:33.05
岩屋のあたりは、なんたらってあったっけ
626底名無し沼さん:2012/10/15(月) 11:30:41.25
なんか、島内のキャンプ場の利用料金一律になった?
どこも800円なんだけど。
627底名無し沼さん:2012/10/15(月) 15:57:25.17
>>624
環境ボランティアはうるせーぜ
これみよがしに言ってくる
628底名無し沼さん:2012/10/15(月) 18:42:32.38
幸か不幸か
会ったことがない
629底名無し沼さん:2012/10/15(月) 22:08:42.00
小屋の周りは問題ないよ
630底名無し沼さん:2012/10/15(月) 23:09:48.13
デッキだけですよ。
山小屋が一杯の時、だからと言ってテント無しで
シュラフだけで外で寝ろとも言えないから。
631底名無し沼さん:2012/10/15(月) 23:46:59.12
10月末は小屋はいっぱいにならないっすよね?
632底名無し沼さん:2012/10/15(月) 23:53:48.24
>>631
俺が大丈夫だと言えば信じるのか?
633底名無し沼さん:2012/10/16(火) 00:09:08.50
>>632
うん
634底名無し沼さん:2012/10/16(火) 00:30:06.61
>>633
じゃあ、やめとけ
635底名無し沼さん:2012/10/16(火) 00:56:55.92
>>631
ならねーよ!
636底名無し沼さん:2012/10/16(火) 08:32:16.41
>>632
だって愛してるもの
637底名無し沼さん:2012/10/17(水) 20:38:35.88
屋久島で山歩き以外のオススメを教えてください
638底名無し沼さん:2012/10/18(木) 12:43:50.64
>>637
環境ボランティアになって若い娘とセックル
639底名無し沼さん:2012/10/18(木) 21:05:56.89
それはいいね
640底名無し沼さん:2012/10/18(木) 21:59:27.79
環境ボランティアの連中なんかそれ目当てでやってるけどな 
島なんかなんの楽しみもないから当然と言えば当然
641底名無し沼さん:2012/10/18(木) 22:33:44.10
>>640
狭い閉ざされた島社会
女のアングラネットワークは瞬時に拡散して伝わる
と、童貞の俺が言ってみる
642底名無し沼さん:2012/10/19(金) 00:53:45.23
たしかにガイドはイケメンが多いよね
643底名無し沼さん:2012/10/19(金) 20:28:24.67
>>620
白谷山荘のは建物内にあったのでかなーり強烈だった記憶が
泊まったのは20年くらい前だが
644底名無し沼さん:2012/10/23(火) 11:46:08.87
レストランかもがわのトビウオの唐揚げ定食が食べたい。
あと、トチ狂ったような大盛りのカツ丼も食べたい。
645底名無し沼さん:2012/10/24(水) 00:46:07.65
昼に屋久島入りしてその日は淀川。次の日稜線を歩いて新高塚。三日目白谷雲水峡へ下る。
646底名無し沼さん:2012/10/24(水) 20:03:55.53
今度の正月に宮之浦岳登山予定していますが、例年積雪はどれくらいですか?
淀川から日帰り登山予定していますが注意点を教えてください。
647底名無し沼さん:2012/10/24(水) 21:58:09.44
>>645
...
648底名無し沼さん:2012/10/25(木) 01:56:15.14
>>645
昼に入島して2泊3日で縦走しようと思ってるんですが、そのルートがよさそうですか?逆からだときつかったりするもんでしょうか?
649底名無し沼さん:2012/10/25(木) 21:19:37.38
>>648
昼入山して、一日目はどこに泊まるの?
650底名無し沼さん:2012/10/26(金) 00:29:17.91
>>649
どちらのルートから登るか決めかねているのですが、高塚小屋と淀川小屋に泊まろうかとは思っています
651底名無し沼さん:2012/10/27(土) 16:58:58.84
652底名無し沼さん:2012/10/30(火) 20:58:09.70
教えてください。避難小屋って自炊は中でやるの?それとも外でやるの?
653底名無し沼さん:2012/10/30(火) 21:58:02.54
食糧はフリーズ系だけで、お湯を沸かすだけだったので中でやりました。
654底名無し沼さん:2012/10/30(火) 23:23:41.68
>>653
調理するなら外でしょうか?私はお湯を沸かす程度になりそうなんですけどね
655底名無し沼さん:2012/10/31(水) 00:11:15.98
混雑具合によって。
1人あたり1畳以上のスペース取れるくらいなら中でも大丈夫でしょう。
656底名無し沼さん:2012/10/31(水) 08:10:27.81
避難小屋の中は暗いから悪天候でもなければ
外でする人が多いのではないだろうか。
657底名無し沼さん:2012/11/09(金) 00:34:21.33
今の時期は人も少なくていいよ
658底名無し沼さん:2012/11/12(月) 20:11:25.17
12月下旬の宮之浦は雪山ですか?
659底名無し沼さん:2012/11/12(月) 21:28:50.00
例年ならそうですね
660底名無し沼さん:2012/11/13(火) 14:01:02.67
一般登山道歩きなら、軽アイゼンでも大丈夫ですかね
天候にもよりますが途中の小屋で1〜2泊しようと思ってます
661底名無し沼さん:2012/11/21(水) 16:52:42.97
縄文杉、一部立ち入りを制限=大枝に空洞、落下の恐れ―屋久島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000026-jij-soci
662底名無し沼さん:2012/11/21(水) 21:59:06.43
北側デッキってのは向かって右側?
663底名無し沼さん:2012/11/22(木) 00:39:35.14
だね
664底名無し沼さん:2012/12/05(水) 21:57:55.38
もう雪降ってるかな?
665底名無し沼さん:2012/12/07(金) 01:29:44.06
>652,>653
ガスストーブは屋内での使用は禁止なのでお湯だけ沸かすからと
いう理屈ではないです。
とはいえ12月の避難小屋は人が少ないのも重なって
そうとう冷え込むと思われます。
9月末に新高塚小屋に泊まった際、10組(20名〜)ほど
いましたがほとんどの方が小屋の中で自炊してました。
雨も降ってましたし暖房代わりにもしたかったのでしょう。
ですが隣で焼き肉をやられたのにはコノヤローと言いたかったです。
自分は杉の根の穴ぼっこで雨宿りする鹿を眺めながら
小屋の外で自炊しました。てか外で飯食ったほうがうまいよ。
666底名無し沼さん:2012/12/07(金) 03:28:45.33
島だからこの時期は風が強いらしいね
667底名無し沼さん:2012/12/12(水) 00:29:59.41
雪はまだ?
668底名無し沼さん:2012/12/19(水) 19:41:19.78
枝の根元に腐食が見つかった鹿児島・屋久島「縄文杉」に応急措置
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237354.html
屋久島の縄文杉、枝が腐りはじめる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355900972/
669底名無し沼さん:2012/12/31(月) 23:41:45.32
屋久島でも雪崩とかあるんだろうか?
670底名無し沼さん:2013/01/02(水) 14:21:19.20
>>669
あるでしょ。
671底名無し沼さん:2013/01/12(土) 08:00:44.80
にっぽん百名山で宮之浦岳、放映中!
672底名無し沼さん:2013/01/12(土) 17:40:13.48
太忠岳を登らずして、屋久島を語るな
ttp://blog.sideriver.com/photos/uncategorized/2009/10/21/tenchu2_2.jpg
673底名無し沼さん:2013/01/18(金) 00:07:08.55
宮之浦岳は雪の中ですかね?
674底名無し沼さん:2013/01/18(金) 00:16:25.57
いや山の中
675底名無し沼さん:2013/01/21(月) 12:46:58.66
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130121-OYT1T00511.htm
屋久島で連続放火殺人か…9棟焼き2人死亡

21日午前3時25分頃、鹿児島県屋久島町永田の住宅地で火災が発生。
全焼の6棟を含む住宅9棟を焼き、約4時間後に鎮火した。
全焼した会社員岩川勝美さん(54)方から2人の遺体が見つかった。
県警屋久島署は連続放火殺人事件として捜査本部を設置、捜査を始めた。

同署によると、岩川さんは兄の敏幸さん(60)と2人暮らしで、
2人と連絡が取れなくなっており、同署が身元確認を進めている。
9棟には岩川さん兄弟を含めて9世帯22人が居住しているが、他にけが人はなかった。
現場は屋久島北西部で、ウミガメの産卵地としても知られている。

近所の日高ふき子さん(64)によると、夫から「火事だ。起きろ」と言われて跳び起き、
外を見ると、道路前の住宅が一面真っ赤に燃えていたという。
「震えがきた。急いで家の周りに水をまいたが、風下だったら巻き込まれるところだった」と語った。
近くの60歳代女性は「火の勢いが激しくて現場に近寄れなかった」と声を震わせた。

(2013年1月21日12時29分 読売新聞)
676底名無し沼さん:2013/01/21(月) 13:12:08.22
あんなのどかな集落で一体何があったんだ?
677底名無し沼さん:2013/01/21(月) 18:39:49.51
心中じゃねーの?
678底名無し沼さん:2013/01/21(月) 21:59:05.06
屋久島のひとたちすごいいい人ばかりだったから、なんか信じられないな
679底名無し沼さん:2013/01/22(火) 06:44:20.78
>>678
観光客用の笑顔の裏に隠された
部落の因習と掟、他所もんは関係なかったい
680底名無し沼さん:2013/01/22(火) 07:20:40.85
沖縄だけどアムロのお母さんが殺された事件とかあるし、田舎でも時々凄惨な事件が起きるよ
681底名無し沼さん:2013/01/22(火) 10:02:15.66
>部落の因習と掟

マジでクソだよな
682底名無し沼さん:2013/01/22(火) 18:15:43.82
>>681
合理的な面も有った
旅人に嫁や娘を差し出して情事、狭い部落の中で血が濃くなる事を防いだ
683底名無し沼さん:2013/01/22(火) 23:06:07.08
そんな素敵な因習は今は無いだろw
684底名無し沼さん:2013/01/22(火) 23:09:18.87
エスキモーかw
685底名無し沼さん:2013/01/24(木) 11:09:18.25
イヌイットとお呼び!
686底名無し沼さん:2013/01/26(土) 01:15:43.96
週末は寒そうだね
687底名無し沼さん:2013/01/28(月) 08:33:34.44
688底名無し沼さん:2013/01/28(月) 20:23:48.57
夏にしか行ったことないけど、みんな冬山登ってるの?スゲー。
689底名無し沼さん:2013/01/31(木) 14:01:20.07
ド田舎はどこでもプライバシーがない北朝鮮のような相互監視社会だけど
九州の離島だとさらに酷いんだろうな
690底名無し沼さん:2013/01/31(木) 18:06:45.30
屋久島もひどいぜ
691底名無し沼さん:2013/01/31(木) 18:21:50.28
信州の部落に比べればどうって事は無い
692底名無し沼さん:2013/02/08(金) 00:36:02.05
そろそろ落ち着いてきた?
693底名無し沼さん:2013/02/24(日) 23:37:33.18
3月17日から20日まで山小屋縦走しようと思っています。
この時期、高塚小屋が満員になる事が有るでしょうか?
ツエルトを持ってないので、買うべきか迷ってます。
694底名無し沼さん:2013/02/25(月) 18:49:25.94
その日程だとオフ期平日だしトリッキーな団体でも入らない限り満員はない、というかガラガラだろう
ツェルトは登山の基本装備だから買っとけ
かさばらないし安いし今回使わなくとも後々役に立つ
695底名無し沼さん:2013/02/25(月) 19:50:29.94
その時期など満員どころか貸し切りの可能性大
696底名無し沼さん:2013/02/25(月) 20:12:03.36
卒業旅行で縄文杉や白谷は多そう
697底名無し沼さん:2013/02/26(火) 02:28:02.02
698693:2013/02/26(火) 07:23:48.17
小屋は空いてるんですね、安心しました。
ただツエルトは安いし今後も使えるんで、買っとこうと思います。
それと今回永田岳にも登りたいんで、鹿之沢小屋にも泊ろうと思うのですが、1人だと逆に夜怖いとか無いですか?
一緒に登ってくれる友達が居ないんで。
699底名無し沼さん:2013/02/26(火) 12:02:16.62
3月の屋久島ってつまらない?
700底名無し沼さん:2013/02/26(火) 13:32:23.68
鹿之沢小屋は出るよ・・・
    △  
  (゚∀゚)  
 υ(υ)  
   < ヽ 
701底名無し沼さん:2013/02/26(火) 22:42:09.05
>>698
俺は誰もこなくて泣きそうだった。がんばれ
702底名無し沼さん:2013/02/26(火) 23:11:18.48
鹿の沢出るとは聞くけど
何度か一人で泊まったがなんもないよ
703底名無し沼さん:2013/02/26(火) 23:26:10.77
>>699
大丈夫、つまる。
704底名無し沼さん:2013/02/26(火) 23:39:43.17
>>700
話しを聴いただけでビビリモードでツアー参加
単独だと島内移動費用だけで、結構な金額になるし
705693:2013/02/26(火) 23:45:52.50
やっぱり人の多そうな淀川小屋と新高塚小屋に泊まることにします。
自分本当に臆病者なんでw
1人きりだと怖くて逆に寝れ無さそうです。
706底名無し沼さん:2013/02/27(水) 00:15:04.04
何か勘違いしている人がいるようだけれど
一人だと何かと寂しいだろうから、わざわざ無理して出てきて一緒にいてくれて、
寝込みを第三者に襲われたりしないよう寝ずの番をつとめ、不審者が出た場合
には身を挺して必死に脅して追い払い、しかも明るくなった頃には何事もなかっ
たかのように静かに姿を消すんだぞ
707底名無し沼さん:2013/02/27(水) 00:53:34.36
ねずみがいっぱい。さみしくなんかないさ!
708底名無し沼さん:2013/02/27(水) 05:01:31.30
>>703
よかった、楽しんでくる
709底名無し沼さん:2013/03/20(水) 14:57:52.73
昨日宮之浦岳に登って来た。
山頂も天気が良くて最高だったけど、淀川からのピストンはキツかった。
それにしてもガイドの態度の悪さには閉口。挨拶しても半分は無視しやがる。
聞いた話しだとガイドの8割は島の人間じゃないんだと。
金を稼ぐ為に島に来るくらいだから、DQNも多いのだろうな。
710底名無し沼さん:2013/03/20(水) 23:52:54.29
>>709
島外の人が癒やしを求めて来ても
工場は無し、店は間に合っているので就職先は無し
出入りが激しそうなガイドならってのが殆どだと思う。

擁護するとしたら
素人のジジババや娘を連れて歩くのだから、遅延も気にしながら怪我や事故も無い様にと
気を遣うので、挨拶も耳に入って無いかも
711底名無し沼さん:2013/03/21(木) 13:31:43.31
淀川から荒川への単独縦走って何時間くらいみておけばいい?5月頃のいい天気の日に近畿から車で鹿児島へ行って夕方飛行機で屋久島着。
40代男性、他の山のコースタイムは標準よりちょっと早いです。
予定ではレンタカーで妻運転で4:00淀川登山口〜15:00荒川で迎えてもらい16:00空港近くのレンタカー返却。
食事して18:00の飛行機で鹿児島着。休みがあまりとれないんです。日程的にはきついですか?
712底名無し沼さん:2013/03/21(木) 18:23:25.80
>>711
カツカツスケジュールは焦る、無理をするで遭難誘発しやすい
携帯も通じないしヘリも直ぐ来ない
713底名無し沼さん:2013/03/21(木) 21:19:03.70
>>711
せっかく宮之浦岳や永田岳に登るのに、
ゆっくり風景も見れないなんて勿体無いよ。
のんびりモッチョムか太忠岳でも行けば?
714底名無し沼さん:2013/03/23(土) 02:04:29.59
屋久島であんまりがっつくのはオススメできない
715底名無し沼さん:2013/03/23(土) 21:55:07.92
三岳が飲みたいぜ。
716底名無し沼さん:2013/03/24(日) 16:22:59.45
そういや、最近やたらと三岳流通してないか?
一時期は希少種みたいなこと言われて随分値段吊り上げてる店あったけど、
今は普通に近所の店でも置いてるわ。
島でも目立つところの観光センターや土産物屋のは高いね。
安房の街でも土産物屋よりも酒屋の方が300円くらい安かった。
717底名無し沼さん:2013/03/25(月) 08:07:51.58
去年の3月に三岳の工場が大拡張されたから。
今はかなりどこでも売ってる。
あ、島の中ならね
718底名無し沼さん:2013/03/25(月) 20:48:25.80
お酒飲めないから
土産で買う基準は値段だけです、中にはとんでもな物渡している事もあるんだろうな
719底名無し沼さん:2013/03/25(月) 23:45:37.72
>>717
なるほど。
そういった事情があったのね。
でも一部の土産物屋では未だに高いまま売ってるね。
720底名無し沼さん:2013/03/31(日) 01:16:36.36
NHK100名山で宮之浦岳
721底名無し沼さん:2013/03/31(日) 05:09:28.64
 
‘反韓流’でドラマ輸出15%減少
http://japanese.joins.com/article/863/82863.html?sectcode=&servcode=

>アジア各国で起きている‘反韓流’と‘嫌韓流’の影響でドラマの輸出が減っている、と分析した。
>日本が昨年の60.1%から今年は39.1%に減り


韓国の走狗、犬HK 「韓国、韓国、韓国…、韓流、韓流、韓流…、以下延々と繰り返し」

相変わらずの犬HKw
722底名無し沼さん:2013/03/31(日) 22:15:06.82
屋久島にまた行ってみたいな。今度は寄り道して、山中で4〜5泊して
楽しみたいな。
723底名無し沼さん:2013/03/31(日) 23:29:04.28
これは山行、いや参考になりそうだな。

BS1 実践!にっぽん百名山
第1回は、鹿児島県の屋久島・宮之浦岳(1936m)。

ttp://www4.nhk.or.jp/j-100yama/
724底名無し沼さん:2013/04/01(月) 00:02:08.01
司会が釈ってセンス無いね。
誰が適役か分かんないけど…
イモトはNHKは無理ぽいし。
725底名無し沼さん:2013/04/01(月) 04:01:08.97
 
“反”韓流に円安など…韓国食品の対日輸出が激減!そもそも競争力不足だったとの指摘も
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/337265/


韓国の走狗、犬HK 「韓国、韓国、韓国…、韓流、韓流、韓流…、以下延々と繰り返し」

相変わらずの犬HKw
726底名無し沼さん:2013/04/03(水) 13:28:02.68
>>711

愛子岳も日帰りではおすすめ
727底名無し沼さん:2013/04/03(水) 20:30:25.42
屋久島登山 ストリートビューで公開へ
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2013/04/03yakushima/
728底名無し沼さん:2013/04/03(水) 21:51:35.25
愛子岳で迷う人結構いるってタクシーの運ちゃんが言ってたな。
ニワカが気軽に入っちゃうんだろうか?
729底名無し沼さん:2013/05/13(月) 21:59:53.97
愛子っておいしいの?
730底名無し沼さん:2013/05/15(水) 21:28:06.65
>>729
美味しい。
一度飲んでみる価値あり。
かといってなかなか飲める機会はないけどね。
731底名無し沼さん:2013/05/16(木) 00:09:39.39
屋久島以外でも売ってるかな?
732底名無し沼さん:2013/05/16(木) 05:31:16.57
>>728 気軽に入るのもあるんだろうけど、あそこは南のジャングルと思っていい。
733底名無し沼さん:2013/05/16(木) 17:05:54.63
ゲリラ戦になるな、そしたら
734底名無し沼さん:2013/05/17(金) 11:15:33.42
屋久島バトルロワイヤル
735底名無し沼さん:2013/05/23(木) 07:57:02.08
勝者はネズミか
736底名無し沼さん:2013/05/24(金) 00:58:34.25
>>735
おれは新高塚でネズミに勝ったぜ
737底名無し沼さん:2013/05/24(金) 08:33:35.81
俺はヤクスギランドでエテ公の集団に負けた。
738底名無し沼さん:2013/05/24(金) 18:34:13.29
ヒルに負けて、屋久島西域には近づけない
739底名無し沼さん:2013/06/29(土) 01:08:30.23
一ヶ月の沈黙を破ってみる
740底名無し沼さん:2013/06/29(土) 15:09:19.49
1ヶ月ぶりかい…
俺は鉄分も豊富なので、
森林軌道の見学も外せないよ。
741底名無し沼さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
24時間TV、また来るね。今度も縄文杉裏にテント村作るんだろうか?
前回いろいろあったよねえ。
742底名無し沼さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
また偽善番組か
743底名無し沼さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
偽善でも良いからお金頂戴
744底名無し沼さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
今年はなにやるんだろ
745底名無し沼さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
カタワに豪雨の中屋久島歩かせたりデブ小学生に富士山登らせたり
色々忙しいねぇ
746底名無し沼さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
24時間TVがあるのかよ。
夏休みの旅行四国か屋久島か迷ってたけど騒がしそうなので四国にしておこう。
747底名無し沼さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
748底名無し沼さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
8月24日、25日 24時間テレビ。
君は耐えられるか?
749底名無し沼さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>748
また屋久島なの?
750底名無し沼さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
みたい
751底名無し沼さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
懲りてないんだねぇ
752底名無し沼さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
偽善番組か、もうテレビ見てないからどうでもいいけど
753底名無し沼さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
で、今年はどんな企画なんだ?
754底名無し沼さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>746
俺も屋久島か四国で迷ってたけど結局屋久島にした。しかも24日から。失敗した。24時間テレビとか最悪すぎる 
屋久島行きキャンセルしたい
755底名無し沼さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
シンボーがハンケツで屋久島縦走
756底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
シンボーって、自分が海で遭難して、人を批判したつけが回ってきた姑息なやつか。
寄付とかしたって言うけど、ヨット持ってるにしては額がせこいね。
757底名無し沼さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
例のガイドの人
全く音信不通状態だが、無事なのだろうか・・・
758底名無し沼さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
本当のことを、日テレ相手に言ったばかりに・・・
759底名無し沼さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
今回全く見なかったんだけどあの女の子は縄文杉まで行けたの?
本放送・その後の特番含めて完全スルーしてたんだけど。
760底名無し沼さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
行ったみたいだぞ。同行のガイドが目立っててワロタ
761底名無し沼さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
屋久島空港の
近くにコンビニ
ありますか
762底名無し沼さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>761
あるよ。でも24時間営業はない。
763底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>727
宮之浦岳まで行かんのか。

>>761
宮之浦地区は22時までやっていたな。
764底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>760
おっ!サンキュ!
行けたんならよかった。あんな偽善番組に2年も付き合わされて
万が一2年連続失敗なんてことになったらあまりにも不憫だ。
765底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>764
みてないからわからん。
766底名無し沼さん:2013/10/02(水) 05:32:57.16
トッピーフェリーの手荷物15キロ制限って何?
縦走だったら15キロに収まらんぞ
767底名無し沼さん:2013/10/02(水) 06:54:39.02
水抜いたら15kgくらい楽勝だろ。
768底名無し沼さん:2013/10/02(水) 08:07:49.38
手荷物15キロ制限するなら体重15kg毎に料金変えるべきだよな。
769底名無し沼さん:2013/10/02(水) 08:22:38.43
気持ちは分かるが基本料金と追加料金ってことじゃね?
770底名無し沼さん:2013/10/02(水) 10:24:12.77
手荷物は3辺の計が115センチ以内 15キロってあるが、
一人ずつ計測するのかな?
771底名無し沼さん:2013/10/02(水) 10:30:04.72
結局飛行機と同じじゃない?
一応定めありだけど事実上極端にオーバーしてなければ黙認。
772底名無し沼さん:2013/10/02(水) 20:13:43.75
俺はチェックされなかったな
773底名無し沼さん:2013/10/03(木) 08:58:25.46
>>770
その辺は職人芸で見るだけで分かるらしい。
774底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:01:44.02
新しくなった高松小屋には
ネズミが出るようですが
新高松小屋にもネズミが
出ますか
775底名無し沼さん:2013/10/16(水) 21:43:08.57
でますよ
776底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:17:04.66
ミッキーマウス♪ミッキーマウス♪ミッキー♪ミッキー♪マウス♪
777底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:33:20.75
新しくなった高塚小屋が新高塚小屋じゃないの?のおもいつつ。
高塚小屋泊りだったけど、ネズミには気づきませんでしたよー。
778底名無し沼さん:2013/10/17(木) 18:27:03.39
両方いるんですねえ
泊まれるなら
新しい小屋に
泊まりたいなあ
台風で延期したんですが
また延期かなあ
779底名無し沼さん:2013/10/18(金) 18:22:12.18
ねずみは貴重なタンパク源
780底名無し沼さん:2013/10/19(土) 14:45:33.69
夜めっちゃカサコソするけど
ロープに吊るしとけば大丈夫
781底名無し沼さん:2013/10/20(日) 11:14:22.10
やつらを高く吊るせ
782底名無し沼さん:2013/10/20(日) 21:05:04.86
しっぽを立てろ〜!
783底名無し沼さん:2013/10/20(日) 21:51:58.46
>>748
去年新高塚に泊まった時はとなりのおばちゃんがネズミとバトルしてた
784底名無し沼さん:2013/10/20(日) 22:23:02.01
旧高塚小屋に泊ったときは、ネズミ出没を知らなくて、朝食用に準備していた
食材をやられた。予備食の必要性を改めて知った。
785底名無し沼さん:2013/10/20(日) 22:24:01.02
猫連れてけばいいじゃん
786底名無し沼さん:2013/10/21(月) 02:25:34.45
【鹿児島】屋久島、「観光」か「保護」か…世界自然遺産登録20年、入島制限踏み切れず、人間と自然の共生に苦しむ「世界遺産の森」
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382285737/
787底名無し沼さん:2013/10/22(火) 20:20:26.74
行ってきました宮之浦岳。
淀川から登ったんですが
終日雨だったので新しくなった
小屋は諦めて新高塚小屋に泊まりました。
ネズミ出ましたよ。
ライトで照らしたらハムスターくらいの
大きさなんですね。
意外と可愛かったです。

台風の影響はまだ無かったんですが
低気圧の影響で、自分が予約していた
飛行機便は条件付き飛行となりましたが
なんとか屋久島空港に降りました。
実際その日は何便かは鹿児島に引き返したか
欠航になったようです。
トッピーも欠航で、増水でその日の
白谷雲水峡の登山道は午前中通行止め
になったと聞きました。

台風の影響ならわかるのですが
普通の低気圧でも交通手段に
大きな混乱が生じるのですね。

恐るべし屋久島。
788底名無し沼さん:2013/10/23(水) 07:56:26.58
低気圧で生活に影響受ける離島は屋久島だけじゃないから
789底名無し沼さん:2013/10/23(水) 22:49:25.89
本当に伝えたかったことは、
ミニーちゃんにスポットライトを当てた&#10084;
ってことじゃないだろうか。
790底名無し沼さん:2013/10/23(水) 22:56:28.28
>>789
餌を探してるのはオスだよ
791789:2013/10/25(金) 10:24:22.90
おっ、そうなのか、稼ぐ役目はやはり男なんだな、身につまされる。
猿やシカは島の中で小型化するらしいけど、ネズミも同様かもしれない。
792底名無し沼さん:2013/10/25(金) 21:01:25.61
ねずみは貴重なタンパク源
793底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:00:08.98
本州にいる奴でも、野ねずみとか野うさぎはちっちゃいよ
794底名無し沼さん:2013/11/09(土) 17:58:00.69
レンタカー借りるなら「 安房しんじやまレンタカー 」だけは
やめとけ。擦り傷だらけのギアが硬い変な車が最安で、
それをケチって借りると、事故起す可能性がある。
795底名無し沼さん:2013/11/10(日) 09:10:35.04
最安の車を避ければそうじゃないんだろ?
796底名無し沼さん:2013/11/10(日) 23:09:52.20
nhkの日本百名山で再放送してたから見たんだけどさ、
この山って2000mないけど、考えてみたら標高0mから登るんだから
すっごいきついな
797底名無し沼さん:2013/11/10(日) 23:37:18.39
淀川登山口の標高1365m
798底名無し沼さん:2013/11/11(月) 10:54:34.30
ですよね〜、よどごぅ。
799底名無し沼さん:2013/11/11(月) 12:13:57.81
淀川登山口は1300あるけど、アップダウンがあるせいで、宮之浦山頂まで結構キツイよ。
黒味岳にでも寄ったら尚更。
800底名無し沼さん:2013/11/11(月) 14:00:14.96
ヤマレコとかでGPSログ見ればわかるけどゆるゆる登っていく部分がほとんどで
大きな降り&登り返しは無いに等しいでしょ。
黒味岳も空身でピストンするのが一般的だろうし。
ここがきつかったら日本アルプスの縦走なんで出来ないよね。
801底名無し沼さん:2013/11/12(火) 03:18:37.05
早朝タクシー→淀号〜宮之浦岳〜永田岳(ピストン)〜新高塚〜縄文杉〜白谷雲水峡〜ほぼゼロメートルの町内まで

たまたま天候に恵まれたから楽だった
南アや北アや奥秩父や丹沢の方が縦走ルートとしては膝に厳しい感じ
あくまで代表的なルートの話だが
802底名無し沼さん:2013/11/22(金) 07:58:36.83
12月一週目の平日に縄文杉を見に行く予定なんだけどガイド無しで大丈夫かな?一応雨の日の富士山登れたんで経験者です。
803底名無し沼さん:2013/11/22(金) 18:46:34.14
コースとか危険とかは全く問題ない
縄文杉のガイドなら見所を教えてくれたり逸話が聞けたり観光ガイド的な感じだよ
804底名無し沼さん:2013/11/22(金) 19:03:20.24
富士山と違ってピンチになってもケータイがまったく通じない、のを理解して単独特攻してね。
805底名無し沼さん:2013/11/22(金) 19:04:45.45
明日からイモトをイッテQでマナスルに登頂させた角谷ガイドが屋久島縦走ツアーに同行するから、中にいる人は会えるかもね。
806底名無し沼さん:2013/11/26(火) 03:36:25.28
ガイド予約することにしました!
登山の前日がフリーなんですが、オススメの観光名所ありますか?
807底名無し沼さん:2013/11/26(火) 08:14:32.30
千尋の滝
808底名無し沼さん:2013/11/29(金) 08:52:17.57
厳冬期屋久島の難易度ってどんくらい?
809底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:25:35.44
標高でかなり違ってくるよな
奥岳は九州本土の俺からしたら、異次元だわ
装備も経験もないから無理だ〜
810底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:33:50.40
来週、楠川から尾之間まで歩いてくるわ
811底名無し沼さん:2013/12/02(月) 19:50:34.96
>>807
よさそうだね
行ってみる!
812底名無し沼さん:2014/03/01(土) 01:01:46.21
良スレの予感
813底名無し沼さん:2014/03/07(金) 12:53:34.13
てすと
814底名無し沼さん:2014/03/07(金) 12:57:24.86
書けたw
3月5日に宮之浦岳を淀川登山口からピストンしてきた。
森林限界あたりから登山道に雪あり。でもアイゼン等冬装備はいらなかった。雨風がキツくて頂上も展望なし。花之江河くらいで晴れてきていい天気になった。降り始めてから大休憩挟んで2時間くらい経ってたからどうしようもなかったけど、悔しかったわー。
815底名無し沼さん:2014/03/11(火) 20:03:08.60
>>814
その状況で、ほかに人はいましたか?
816底名無し沼さん:2014/03/12(水) 07:23:11.43
>>815
前日から淀川小屋に泊まって白谷雲水峡へ縦走する人が1人いただけです。その人以外はピストン中誰にも会いませんでした。
最近また雪降ったみたいですね。
817底名無し沼さん:2014/03/12(水) 08:24:37.02
昨日は良い天気で鹿児島、種子島からトッピーで屋久島に来る人が多かったわ
杖もった登山スタイルの人も数人いたし、一人旅らしい外国人の兄ちゃんもいた
そろそろシーズンが始まるんだなと感じたわ
あいにく今日から金曜日までは曇り、雨かな
土曜は晴れそうなので
818底名無し沼さん:2014/03/12(水) 23:09:07.74
屋久島、外人けっこう見かけるよね。
しかも、装備はナチュラル系で(ひょうたん抱えてたりしてた)渋いコース歩いてたりしてる。
819底名無し沼さん:2014/03/12(水) 23:49:37.73
ナチュラルつうか、ヒッピー風ですよね。
スピリチュアルとか、信じてそうな感じの。
820底名無し沼さん:2014/03/12(水) 23:53:56.23
サイケで
葉っぱでね
821底名無し沼さん:2014/04/23(水) 15:32:18.40 ID:RB3hTjiK
1ヶ月以上たちました
822底名無し沼さん:2014/04/25(金) 20:15:36.33 ID:WOoY+T0g
縄文杉から宮浦コースで裸足で歩いてた外人いたわ。
かっこうも軽装だった。
宮浦ではサンダルはいてたけど、外人はああいうスタイルで登山するの
流行ってるんかな?
思わず話かけてしまったよw
823底名無し沼さん:2014/06/14(土) 11:06:41.69 ID:AbXaKmfs
お〜い
824底名無し沼さん:2014/06/23(月) 19:17:43.69 ID:Msd4weHy
は〜い
825底名無し沼さん:2014/06/29(日) 13:58:40.82 ID:ZuYaJZF7
宮浦岳山頂近く、至る所に鹿がいた。
鹿のフン。
沢水はとてもきれいで豊富だったが、飲むのに多少の勇気がいった。
826底名無し沼さん:2014/07/09(水) 22:53:19.99 ID:Wm+3xDhE
屋久島旅行で以下のようなプランを立てたんだけど、成り立つかな?ご教授ください&#160;
1日目 鹿児島市内からフェリーで宮之浦港 12時半着。適当に観光して、淀川登山口近くで一泊(テント泊の予定、もしくはいい宿があれば教えてください)&#160;
2日目 早朝に出発し淀川登山口〜宮之浦岳日帰り登山、夕方下山、フェリーターミナル近辺で一泊(ここもテント泊したいけど、おすすめの宿も知りたい)&#160;
3日目 フェリーで鹿児島市内へ&#160;
それなりに健脚で登山経験もあるので宮之浦岳日帰りは心配していないのですが、宿や交通事情に疎いので、たとえば2日目下山後に宮之浦港への移動が難しいなどの突込みがあれば教えてください&#160;
また、時間的余裕がないならば、1日目を荒川登山口付近で泊まって2日目に縄文杉コースにすることも考えています。そのあたりもどちらがおすすめですかね
827底名無し沼さん:2014/07/10(木) 12:07:09.59 ID:FoEzLZ56
1日目は淀川小屋泊(縦走コース)
2日目は高塚小屋泊
3日目高塚小屋〜白谷雲水峡へ下りて、宮之浦港へ(昼のフェリーには十分間に合いました)
   夏だとバスが増便してあるようです、不安だったら縄文杉で携帯通じるようなのでタクシー予約も可能かと。
   フェリーにはシャワーもありましたので山の臭いを落としましょう。
 健脚ではありませんでしたが、数年前このコースで縦走しました。3日間天気にも恵まれましたが。
828底名無し沼さん:2014/07/10(木) 12:09:50.56 ID:gpQiFWDA
>>826
タクシー移動なら問題ないんだろうけど、バス移動だと便数少ないから
大変でない?
829底名無し沼さん:2014/07/10(木) 14:13:15.11 ID:2pFJ9rYK
紀元杉のバスは夕方にはもう無かった気がする
830底名無し沼さん:2014/07/10(木) 16:12:11.29 ID:5U2qhJd9
交通事情に疎いつったってネットに書き込みできるんならこれくらい検索できるだろ?
http://www.realwave-corp.com/
http://www.yakukan.jp/doc/pdf/yakubus131001.pdf

つうか、登山口付近に泊まってって、小屋のテン場やキャンプ場以外での幕営禁止ですから・・・
> ・ 山中では、原則として山小屋以外での寝泊りを
>   ご遠慮頂いております。
> ・ 山小屋の敷地内にはテント泊可能なスペースがあります。
> ・ 岩屋への宿泊は、緊急時以外はご遠慮下さい。
> ・ 集落部においては、指定のキャンプ場をご利用下さい。

いい宿ってのがどういう条件を示すのか書かんとおススメもできん
もしタクシー使う気なく宿代もケチりたい場合は一日目の観光諦めて>>827だね
登山慣れしてる人なら普通に4時5時には行動開始するだろうし
淀川小屋は登山口から半時間ほどだし、あとは数時間×二日間歩ければ問題なし
831底名無し沼さん:2014/07/14(月) 14:02:43.16 ID:sQo+iz9+
淀川登山口にアクセスがいい宿ってどこがあります?
832底名無し沼さん:2014/07/15(火) 00:16:54.74 ID:yVDKzATr
安房の宿ならどこでも
本坊酒造前の道から登るなら、そこから一番近い宿ならホテル屋久島山荘
833底名無し沼さん:2014/07/15(火) 12:18:49.82 ID:xhLg/4Fb
原則テン泊は禁止だけど例外的に山小屋の敷地内ならばテン泊可能なんだね。
8月の上旬に行くんだけど、シュラフはどの程度のものを用意したらいいかな?
いらないくらい暑いイメージなんだが。
834底名無し沼さん:2014/07/16(水) 00:19:24.07 ID:7ek1pRyS
小屋泊ではシュラフカバーの人もいたよ。
835底名無し沼さん:2014/07/27(日) 14:34:05.84 ID:gHfwc2fY
ぶっちゃけ無くても寝れる
836底名無し沼さん:2014/07/27(日) 23:41:36.61 ID:Mf93J0Al
高塚小屋では、高塚小屋〜縄文杉(水場)間の四阿が屋根付きテン場として
活用されている。良いのか悪いのかわからんが。
テン泊の時は、かけるものくらいはほしい。
837底名無し沼さん:2014/09/19(金) 02:04:56.14 ID:6Nr47YGY
この土曜日から屋久島ですが、台風発生とかw
なんたタイミング良すぎてワロタw
838底名無し沼さん:2014/09/19(金) 21:30:36.99 ID:6Nr47YGY
ちょっと北寄りになった。
もっと北へ飛んでけー!
839底名無し沼さん:2014/09/20(土) 17:46:00.14 ID:nrbXaWCR
条件付きだったけど無事屋久島来れた。
天気も普通に雨。
良かった良かった。
840底名無し沼さん:2014/09/20(土) 23:27:04.23 ID:WsM1kXJ1
>>839
楽しんでねー!雨の屋久島は緑がとても綺麗ですよ!
841底名無し沼さん:2014/09/21(日) 21:57:02.31 ID:TZrKVped
>>840
839ですが初めての縄文杉、良かった!
とうとうたどり着いた〜と思った時はうるっときた。
やばかった。
デッキが一つでかなりの渋滞でワロタ。
帰る時は疲れたけどなんか心はウキウキしてた。
悪いつきものが縄文杉や屋久杉の森で浄化された感じ。
ものすごく疲れたけどまた行きたい!
842底名無し沼さん:2014/09/21(日) 23:48:43.06 ID:30oXZkUj
>>841
楽しめたみたいで良かったね!
白谷雲水峡には行かなかった?苔具合はやっぱりあそこが真骨頂ですよ。
843底名無し沼さん:2014/09/24(水) 07:26:11.65 ID:dIvQYOgq
>>842
縄文杉で体がかなり疲れることが予想されたので白谷雲水峡は諦めてました。
次回の楽しみにとっておくことにしました。
次の日は珍しく雨も降らず島内の観光をしてました。
本当楽しかったです。
844底名無し沼さん:2014/09/26(金) 13:57:41.60 ID:Cpzj7JLb
また1つ自然が破壊されたか
845底名無し沼さん:2014/09/30(火) 12:27:58.14 ID:xKhtZBGZ
ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。
846底名無し沼さん:2014/10/01(水) 18:32:44.63 ID:YKluR3Wk
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。
847底名無し沼さん:2014/10/01(水) 20:14:03.14 ID:fOknWnxl
宮之浦岳から種子島って見えるのかな?
11/30にH2Aロケットが発射されるけど、頂上から見てみたいな
848底名無し沼さん:2014/10/01(水) 22:14:43.02 ID:yPfeUn5U
天気がよければ見えるらしいが、そこは屋久島だからなあ…
あとその時期だと冬山としての準備が要るぞ
849底名無し沼さん:2014/10/02(木) 12:55:32.60 ID:b27PTEz5
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s
850底名無し沼さん:2014/10/06(月) 17:20:42.41 ID:JuEerhr8
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。
851底名無し沼さん:2014/10/11(土) 23:06:59.22 ID:3zKeXgao
一日目縄文杉
二日目白谷雲水
で人生で一番疲れたけど感動できた
852底名無し沼さん:2014/10/12(日) 19:22:29.63 ID:g+0zPhHt
良かったねー
853底名無し沼さん:2014/10/12(日) 20:10:56.09 ID:t3kUQ4wG
縄文杉までタイツ履かずにハーパンはまずいですかね?
854底名無し沼さん:2014/10/13(月) 02:53:46.92 ID:FjApGecz
ノーパンはさすがにまずいよ
855底名無し沼さん:2014/10/13(月) 22:47:44.77 ID:HlqO50Mq
>>853
登山に慣れててよくそういう格好で行ってるんならいいのかも。
でも、帰り道で疲れたのかなんでもない道で転んでる人を2人見たから。
あと、同じホテルで松葉杖で帰ってきた人がいた。
肌はあまり出さないほうがいいんじゃないかなあとは思った。
856底名無し沼さん:2014/11/03(月) 19:47:40.24 ID:QbfMbm4Z
それは出してはだめだな。
857底名無し沼さん:2014/11/04(火) 03:04:13.37 ID:ozj4FGt4
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。
858底名無し沼さん:2014/12/25(木) 23:15:18.23 ID:eYpt3KUT
☆ミ
859底名無し沼さん:2015/01/28(水) 12:05:47.44 ID:4SsgbNyN
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

日本人はネットキムチが大嫌いです。

慰安婦問題 捏造を認めた朝日新聞 海外向けの英字新聞では従軍慰安婦問題の捏造記事の訂正なし!上念司が暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=3w52wVsbo3s
860底名無し沼さん:2015/01/31(土) 12:45:59.43 ID:cgGynyEc
ゴールデンウィークに縄文杉いこうと思うんだけど何か気をつけることあるー?
861底名無し沼さん:2015/01/31(土) 13:28:18.35 ID:M/cZNSjw
従軍慰安婦の記事巡り朝日新聞を提訴
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150126/t10014976961000.html
>「慰安婦を強制連行した」とする男性の証言は虚偽だと判断した

慰安婦報道:「朝日新聞は名誉毀損」8749人が賠償提訴 - 毎日新聞
http://sp.mainichi.jp/select/news/20150127k0000m040029000c.html
>裏付け取材をしない虚構の報道

朝日新聞の「慰安婦」報道巡り、8749人提訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20150126-OYT1T50109.html
>原告はインターネットなどで募り、2月にも追加提訴

許しません、捏造
ttp://www.asahi-tadasukai.jp/
862底名無し沼さん
>>860
ホモが多い