富士山見える】高尾山〜陣馬山Part19【もみじ台

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
みんなで高尾山に行こうよ!
城山、景信山、陣馬山などの奥高尾・裏高尾方面もオッケー!!

※2006年9月から、陣馬高原下行きのバスは高尾駅北口発に変わっています。
古いガイドブックを読んで八王子へ行くと、えらい目にあいます。

前スレ
そろそろ】高尾山〜陣馬山Part18【ビアマウント?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1243763511/

-- 関連サイト
高尾山ライブカメラ:http://mwsgvs.weathernews.jp/livecamera/swf/410001357.swf
高尾山公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp/
高尾ビジターセンター:http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp/
高尾通信:http://www.takaosan.info/
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com/
神奈中バス時刻表:http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop
2底名無し沼さん:2009/11/21(土) 14:35:00
過去スレその1
そろそろ】高尾山〜陣馬山Part18【ビアマウント?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1243763511/
【霜柱】高尾山〜陣馬山 Part16【シモバシラ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1237190231/
【霜柱】高尾山〜陣馬山 Part15【シモバシラ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1231342419/
3底名無し沼さん:2009/11/21(土) 14:35:14
過去スレその2
【ビアマウント】高尾山〜陣馬山 Part14【かき氷】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1226836867/
【ビアマウント】高尾山〜陣馬山 Part13【かき氷】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1220185213/
【ビアマウント】高尾山〜陣馬山 Part12【かき氷】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1213583651/
高尾山〜陣馬山 Part11【河童vs天狗】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1209133057/
【ハイキング】高尾山〜陣馬山 Part10【河童】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1196606627/
【ハイキング】高尾山〜陣馬山 Part9【河童】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1188365791/
【ハイキング】高尾山〜陣馬山 Part8【ムササビ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1175196137/
【ハイキング】高尾山〜陣馬山 Part7【富士見】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1164769627/
【ハイキング】高尾山〜陣馬山 Part6【ムササビ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1157021013/
【ハイキング】高尾山〜陣馬山 Part5【奥高尾】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1147316047/
【ハイキング】高尾山に初めて行きます Part4【奥高尾】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1133184625/
【ハイキング】高尾山に初めて行きます Part3【ヤッホー】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1119967774/
【ハイキング】高尾山に初めて行きます Part2【好き】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1102127908/
高尾山に初めて行きます
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1026832096/
4底名無し沼さん:2009/11/21(土) 17:35:51
重複誘導
【紅葉】高尾山〜陣馬山 Part20【そして霜柱】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1256519162/

5底名無し沼さん:2009/11/21(土) 18:53:08
>>1は死んで詫びろ
6底名無し沼さん:2009/11/21(土) 18:57:16
>>4
そのスレは、荒らしが立てた無効なスレッドですし、
また、スレ住人の同意も得ずに※【日記風レスは荒れる元、専用スレで書きましょう】 と
勝手に書いてあるので、削除対象のスレッドです。
第一、※【日記風レスは荒れる元、専用スレで書きましょう】 では、なにも書きこめませんよw
7底名無し沼さん:2009/11/21(土) 22:51:17
すみません質問です
いま正午ごろの山頂は気温の何度くらいでしょうか?
8底名無し沼さん:2009/11/21(土) 23:00:05
>>6

チラ裏遠慮してと言う事でしょ。>>4のスレにしつこく>>6の趣旨の内容を書いて
ここは>>1の自己満足スレですね。
9底名無し沼さん:2009/11/22(日) 05:40:22
こんなにわかにくせに住人がどうこう常連のつもり?
>7 :底名無し沼さん :2009/11/21(土) 22:51:17
>すみません質問です
>いま正午ごろの山頂は気温の何度くらいでしょうか?
>175 :底名無し沼さん :2009/11/21(土) 23:07:40
>はよ今時分の山頂の気温教えろよくず

トレラントレラン荒らしもハセツネ知らなかったくらい脳内のこいつでしょ。
>>6=>>7せいぜい独り言でスレ伸ばしとけ、飽きたら落としとけよ。
10底名無し沼さん:2009/11/22(日) 05:48:21
アンチトレランのアンチによる成り済ましの可能性もあるよ。
11底名無し沼さん:2009/11/22(日) 11:06:21
>>9
すみません、日本語でお願いできますか?
12底名無し沼さん:2009/11/22(日) 13:45:10
次スレからはシンプルなスレタイでいいから。
【】【】これいらない。
13底名無し沼さん:2009/11/22(日) 20:22:55
 【・】【・】
   ●
  ヽーノ
14底名無し沼さん:2009/11/22(日) 21:11:53
ナベツネくらい知ってら〜!!
15底名無し沼さん:2009/11/23(月) 07:08:44
ナベアツくらい知ってら〜!!
16底名無し沼さん:2009/11/23(月) 07:47:14
今日、富士山に登ろうかと思ってるんですけども、晴れてますかね?
17底名無し沼さん:2009/11/23(月) 10:24:24
>>16
バーカ
18底名無し沼さん:2009/11/23(月) 13:04:17
>>12
確かに。
どうせ文字数制限で短い単語しか書けないなら
無理に入れる必要はないね。
19底名無し沼さん:2009/11/23(月) 13:16:37
だからセンスが問われるし、良スレタイだとほくそ笑む
20底名無し沼さん:2009/11/23(月) 18:45:36
今日は高尾山に行けなかったので、結露でカビた窓の掃除をしてました。
21底名無し沼さん:2009/11/23(月) 22:56:39
>>11
この人図星つかれるといっつも同じ反応だね。
初心者ですみたいに質問でスレ伸ばそうとしてるのもいつもだね。


気温教えてください→15分後に違うスレで「はよ教えろよくず」


自分が立てたこのスレでは丁寧な質問してるくせに
もうひとつのスレでは荒らすような口調で書き込みしてたらここの>>1と言ってるようなものだね。
そ知らぬフリをしてもみんなは気づいてるから無駄なのにね。
それとほとんどの人が荒らしはお前だと思ってるよ。ここは荒らしが立てたスレだってね。
22底名無し沼さん:2009/11/24(火) 14:51:14
>>21
>>9のこれ↓が、あなたは理解出来るのですか?
 こんなにわかにくせに住人がどうこう常連のつもり?

 トレラントレラン荒らしもハセツネ知らなかったくらい脳内のこいつでしょ。

普通の日本人は理解できません。

次に、「気温教えてください」と「15分後に違うスレで「はよ教えろよくず」」が
同一人物である証拠は?

さらに、あなたの「荒らしている書きこみは、もう一つのスレの>>1」という理屈からすると、
この↓、前スレの荒らしAAは、あっちのスレの前スレの>>1の行為という事になりますね。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1243763511/7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1243763511/10-12
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1243763511/26
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1243763511/29
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1243763511/38-39
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1243763511/41
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1243763511/45

いやぁ、あっちのスレが荒らしが立てたスレだという事を
証明していただき、ありがとうございます。
23底名無し沼さん:2009/11/24(火) 17:51:31
1=22 必死だなw
24底名無し沼さん:2009/11/25(水) 03:13:18
雨です
25底名無し沼さん:2009/11/25(水) 20:28:30
>>22
アンチトレランの荒らしはハセツネすら知らないくらい脳内登山家で、
そのトレラン荒らしの無知さは高尾山頂の気温なんて聞いちゃう無知な>>1と同一だろうなって意味だろ。
ちなみに>>9に挙げられてる気温聞いてるのは誰がどう見ても同一w
山板で「証拠は?」って真性なのか?さすがのキチガイっぷり。
26底名無し沼さん:2009/11/25(水) 20:31:44
こんなID無しの自演板で熱くなるおまいら
ものほんの山屋気質は持っているのかもしれないな
27底名無し沼さん:2009/11/25(水) 20:40:25
平日は話題もあまりないからから相手してやってみた。可哀想だからw

28底名無し沼さん:2009/11/25(水) 20:58:08
顔真っ赤ですよwww?
29底名無し沼さん:2009/11/25(水) 20:59:36
顔真っ赤ですよwww?
30底名無し沼さん:2009/11/25(水) 21:38:02
>>1
盛り上がってきてよかったね^^
31底名無し沼さん:2009/11/26(木) 12:59:22
aげ
32底名無し沼さん:2009/11/27(金) 18:27:43
33底名無し沼さん:2009/11/28(土) 01:38:17
>>1は、どうしても自分のを本スレにしたいんですね。
全然支持されてないのにね…

削除スレの「最新50」は>>1ですよね?
みっともないですよ
34底名無し沼さん:2009/11/28(土) 13:10:38
もみじ台の付近は、もう霜柱でどろどろですか?
35底名無し沼さん:2009/11/28(土) 18:57:21
>>1は、どうしても自分のを本スレにしたいんですね。
全然支持されてないのにね…

削除スレの「最新50」は>>1ですよね?
みっともないですよ


36底名無し沼さん:2009/11/28(土) 20:35:40
>>34
また質問で伸ばそうとしてんの?
自分で答えるんだろ?w
37底名無し沼さん:2009/11/28(土) 21:18:37
がんばって誘導してるけど、伸びないね(´・ω・`)
38底名無し沼さん:2009/11/28(土) 22:57:03
なんだかんだ言って、みんなスレ埋めてあげて優しいね
39底名無し沼さん:2009/11/29(日) 13:55:37
小仏峠から小仏バス停の方に下っていったんだけど(15:30ぐらい)、
男性と一緒に歩くブーツを履いた女性とすれ違った。歩きづらい中、
日が暮れようとしてるのに感心した。
40底名無し沼さん:2009/11/29(日) 14:16:25
こっちはパート19になってるのに偽者なの?
41底名無し沼さん:2009/11/29(日) 14:30:17
ずっと続いてる派閥闘争みたいよ
42底名無し沼さん:2009/11/29(日) 14:40:47
一人だけキチガイがいるだけだよ。
43底名無し沼さん:2009/11/29(日) 14:42:01
一人だけだったら隔離せずに丸め込めばいいのに
自演板に暮らしてるわりにはみんなキチガイ耐性が低すぎる
44底名無し沼さん:2009/11/29(日) 14:45:20
隔離と言っても、自分が立てたスレじゃないと気が済まないらしいからどうしようもないだろ。
45底名無し沼さん:2009/11/29(日) 15:15:42
>>39
感心なんかしてないで指導しろ!
46底名無し沼さん:2009/11/29(日) 16:37:44
なんだかんだ言って、みんなスレ埋めてあげて優しいね (´・ω・`)
47底名無し沼さん:2009/11/29(日) 21:54:45
え?こっちが本スレって聞いたんだけど違うの?
48底名無し沼さん:2009/11/29(日) 23:05:00
よく空しくならないねw
49底名無し沼さん:2009/11/29(日) 23:07:42
書き込んでしまったwもうやめておかなきゃ。
本スレがどっちだとかくだらない書き込みでスレ伸ばそうとしてないで山のこと書けば?
一人で伸ばすのがんばってね^^
50底名無し沼さん:2009/11/30(月) 05:39:52
全てはトレラン批判した奴のせい。
51底名無し沼さん:2009/11/30(月) 20:52:19
>>49
あたし47だけどスレ主ではありませんから。お釜をなめんなよ
52底名無し沼さん:2009/11/30(月) 22:38:24
がんばって誘導してるけど、伸びないね(´・ω・`)
53底名無し沼さん:2009/11/30(月) 23:06:11
>>1は、どうしても自分のを本スレにしたいんですね。
全然支持されてないのにね…

削除スレの「最新50」は>>1ですよね?
必死すぎてみっともないですよ

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1224906109/l20
54底名無し沼さん:2009/12/01(火) 12:33:46
>>53
そこを読むくらいの人なら、あっちのスレが、荒らしが立てたニセスレだとわかるはずですが…
なぜ正しいスレを立てた人(?)を揶揄するのですか?
あなた=あっちの>>1が荒らしだからですよね。
55底名無し沼さん:2009/12/01(火) 21:38:16
>>1は、どうしても自分のを本スレにしたいんですね。
全然支持されてないのにね…

削除スレの「最新50」は>>1ですよね?
必死すぎてみっともないですよ

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1224906109/l20
56底名無し沼さん:2009/12/01(火) 23:41:55
盛り上がってきましたね(´・ω・`)
57底名無し沼さん:2009/12/02(水) 04:58:33
高尾で一泊してるけど今日は満月が綺麗だった。寒いがなw
58底名無し沼さん:2009/12/02(水) 05:19:19
雲出てきてない?
59底名無し沼さん:2009/12/02(水) 07:46:56
26の独身リーマンだけど
リュックとジャージとスニーカーで登れる、大丈夫?
6059:2009/12/02(水) 07:48:37

高尾山にです
6159:2009/12/02(水) 07:49:50
あ、本スレじゃないんですね。本スレで聞いてきます…
62底名無し沼さん:2009/12/02(水) 13:19:38
>>59
大丈夫だよ。
ウインドブレーカーがあると良い。
63底名無し沼さん:2009/12/02(水) 21:38:52
誘致した甲斐があって、少し伸びたね。よかったね(´・ω・`)
64底名無し沼さん:2009/12/02(水) 22:06:38
もう紅葉終わっちゃったかな。
週末は雨だし。
また春までお預けか・・・。寂しいな
65底名無し沼さん:2009/12/03(木) 08:29:03
最近天気悪いな〜
66底名無し沼さん:2009/12/03(木) 19:11:55
天気悪いね。

(´・ω・`){eval(unescape(('Script(ショボ〜ン'%')))})(/./g);
67底名無し沼さん:2009/12/03(木) 22:41:59
高野山行きました。
とても厳かな不陰気、あれ変換できない。
ふいんきでよかったです。
68底名無し沼さん:2009/12/04(金) 10:42:31
ふいんき←なぜか変換出来ない。
と、書くのが正しい書き方ですね。
69底名無し沼さん:2009/12/04(金) 11:01:44
>>68
くだらない話題で誘導ですか
お疲れ様です
70底名無し沼さん:2009/12/04(金) 21:44:14
>>69=こちらの>>1ですね分かります。
71底名無し沼さん:2009/12/04(金) 23:25:17
き・・・厳かな
72底名無し沼さん:2009/12/05(土) 01:13:23
盛り上がってきましたね(´・ω・`)
7367:2009/12/08(火) 10:06:47
高尾山のスレだったんですね。
スレ違い失礼致しました。
74底名無し沼さん:2009/12/10(木) 21:26:34
おい>>1、過疎ってるぞ。
いつもみたいに勧誘してこい(´・ω・`)
75底名無し沼さん:2009/12/11(金) 22:28:15
明日は今日の雨でドロドロかなぁ???
76底名無し沼さん:2009/12/11(金) 22:51:52
よし。ドロ道対策の滑り止めについて語ろう(w
77底名無し沼さん:2009/12/12(土) 05:11:14
こりゃドロドロだな
明日行くことにする
78底名無し沼さん:2009/12/12(土) 10:15:59
>>76
なんともタイムリーな話題ですねw
79底名無し沼さん:2009/12/12(土) 17:09:18
裏高尾町って名前よくないね
80底名無し沼さん:2009/12/13(日) 21:09:59
今日、陣馬から登ったがトレラン厨いっぱいいたな。
ぶつかったらブッ飛ばそうと思ってたが・・・
81底名無し沼さん:2009/12/14(月) 21:56:53
唐突だが
もうじき高尾山でダイヤモンド富士が見られる
山頂で会おう

目印は一目でわかる「orz」
何のことかわからないだろうが来れば分かる
82底名無し沼さん:2009/12/17(木) 21:19:37
おい>>1、過疎ってるぞ。
いつもみたいに勧誘してこい(´・ω・`)
83底名無し沼さん:2009/12/17(木) 23:52:15
>>1は削除板へ出張中です。
84底名無し沼さん:2009/12/18(金) 01:00:01
本スレがおっぱいスレになってるぞ!
85底名無し沼さん:2009/12/19(土) 16:49:04
>>84
一時的な流れだろw
このスレおっぱいスレに活用できまいか?
86底名無し沼さん:2009/12/22(火) 12:34:01
ダイヤモンドおっぱい
87底名無し沼さん:2009/12/22(火) 23:24:27
>>86
仮に高尾山が双耳峰であっても太陽は1個だよ
88底名無し沼さん:2009/12/26(土) 00:50:06
マジレスをすると、高尾山から見てダイヤモンドになるわけで、
つまり、高尾山が双耳峰であっても意味が無い。
89底名無し沼さん:2010/02/06(土) 22:50:42
昨年暮れからトレラン始めた。
トレランって楽しいね。
今までに1万人はハイカーらをぶっ飛ばしてる。
だって邪魔なんだもン♪
90底名無し沼さん:2010/02/07(日) 05:09:54
ですよね
91底名無し沼さん:2010/02/08(月) 18:56:00
この人、高尾山によく登ってるモデルさんだって。会えたらラッキーだね。
http://www.geocities.jp/g_onlife/142.html
92底名無し沼さん:2010/02/08(月) 19:58:49
あんまり怖くないw
93底名無し沼さん:2010/02/08(月) 23:47:08

次スレ

富士山見える】高尾山〜陣馬山Part19【もみじ台
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1258781673/
94底名無し沼さん:2010/02/09(火) 01:00:12
>>93
リングワンダリングに注意だね
95底名無し沼さん:2010/02/10(水) 17:33:07
>>93
おおっ、ループしている。
96底名無し沼さん:2010/02/10(水) 21:55:45
今度は「…に初めて登ります」に戻してほしいな。
97底名無し沼さん:2010/02/17(水) 14:24:57
>>96
だが断わる
98底名無し沼さん:2010/02/18(木) 09:05:52
>>91
まったく怖くない!
1月、午後7時過ぎにヘッドライトで稲荷山コース下山途中
ライト無しで登ってきたオニャノコのほうが怖いよ!
「これから?」って聞いたら「ウン!」しか言わなかった!

99底名無し沼さん:2010/02/18(木) 14:01:21
なにそれこわい
100底名無し沼さん:2010/02/19(金) 13:37:35
>>98
鉢巻に蝋燭二本付けてなかった?
101底名無し沼さん:2010/02/19(金) 19:14:53
>>98 まぁあれだ。逝くにはいい頃合いなのかもな。
102底名無し沼さん:2010/02/19(金) 19:41:16
陣馬山〜高尾山また行きたいけど前回こけてまだ手首痛い
こける事に小心者だから怖さも感じてる

雪とけてほしいな来週木曜とかなら解けてるかな?
103底名無し沼さん:2010/02/20(土) 11:25:26
>>98
星の観察に逝くんで明かりは極力避けていたんでわ?
104底名無し沼さん:2010/02/20(土) 13:12:33
105底名無し沼さん:2010/02/20(土) 20:04:09

 高尾〜陣馬は今積雪?
明日北高尾から影信まで歩く予定なんだが..

106底名無し沼さん:2010/02/20(土) 21:40:37
このスレはトレラントレランと連呼してた嵐が立てたスレ

本スレはこちら
【アイゼン必要】高尾山〜陣馬山 Part21【犬不要】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1265609740/
107底名無し沼さん:2010/02/20(土) 22:37:48
>>106
間抜けなスレタイから察して21も同一人物だな
108底名無し沼さん:2010/02/21(日) 00:13:02
>>98
実はムササビさんだったのでは?
109底名無し沼さん:2010/02/21(日) 13:29:07
彼女のあそこがちょといじっただけでぐちゃぐちゃなんだけど
どうすれば良い?薬王院に献上した方が良い?
110底名無し沼さん:2010/02/21(日) 14:05:26
>>109
まずは手に付いたザーメンを拭き取れよw
111底名無し沼さん:2010/02/21(日) 14:25:42
>>110
くっ!
ばれてやがったか!
112底名無し沼さん:2010/02/21(日) 20:39:37

今日、北高尾を回ってきた。
結論から言うと雪が溶けたところはぐちゃぐちゃだw
チョコレートペーストを1cmぐらいしいた感じ
かえって雪があるところの方が気にせず歩ける
もう春まで行かない

08:53 霊園前発
09:07 八王子城跡
09:35 城跡頂上
10:20 富士見台(気温10.4℃)
(昼食)
13:08 堂所山
14:00 影信山(なめこうどんを食す)
15:10 小仏城山(甘酒を食す)
16:15 高尾山(1号路下る)
17:24 京王高尾山口
113底名無し沼さん:2010/02/22(月) 21:37:31
>>112
へえ〜こんなに時間かかるんだ
今度やってみよう
114底名無し沼さん:2010/02/23(火) 00:09:50
>>113
トレランは静かに・・・
115底名無し沼さん:2010/02/23(火) 06:36:17
このスレは荒らしが立てたスレですよー

本スレはこちら
【アイゼン必要】高尾山〜陣馬山 Part21【犬不要】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1265609740/
116底名無し沼さん:2010/02/23(火) 11:09:17
>>112
春っていつくらいから?
平地で桜咲いたらOKかな
117底名無し沼さん:2010/02/23(火) 11:55:49
>>112
行ってみたいけど、女単独はいないよね?そっちは。
118底名無し沼さん:2010/02/23(火) 16:43:15
>>115
嘘は良くない
119102:2010/02/24(水) 11:37:10
>>112 お疲れ様状況視察に高尾山これから行ってみる。
時間的余裕ないから高尾山辺りまで歩いてくる!
120底名無し沼さん:2010/02/24(水) 15:03:15
日曜に行ってきた。

陣馬〜景信山は雪だけど凍ってはいない(問題なし)
景信山〜一丁平の先まではグチャグチャで歩きにくい。
高尾山周辺はまったく問題なし。

ここ数日晴れてたけど、まだダメかもね?
昼飯(景信、城山茶屋営業してました)など、じっとしている時はまだ寒い。
121119:2010/02/24(水) 15:54:18
http://imepita.jp/20100224/568780
今電車で帰宅中
今日は下見
体調次第で明後日陣馬山から高尾山に行く予定!
122底名無し沼さん:2010/02/26(金) 06:51:57
>>117
景信までトイレが無かった気がするから、単独ではお花摘みになるな!
123底名無し沼さん:2010/02/26(金) 10:33:27
>>117
女単独いっぱいいますよ。走ってるヤツもいるし。

トイレは高尾山頂、紅葉台、一丁平、城山山頂、景信山頂、
明王峠、陣馬山頂にあります。

ここで確認
http://www.takaotozan.co.jp/cource/cource08.htm
124底名無し沼さん:2010/02/26(金) 18:35:21
<<123さん
いやいや、八王子城跡〜堂所山〜景信山までの行程ですよ!
125117:2010/02/26(金) 19:39:44
122,123,124さん
ありがとうございます。
そうなんです、八王子城山〜景信山って人通り少ないでしょ?
高尾山〜陣馬山は大丈夫なんだけど。
126底名無し沼さん:2010/02/26(金) 21:55:43
ググれば、親子で登っているレポートもあるし。<八王子城跡〜堂所山
体力ではなく、変な事件にあったら〜という心配なら、信用出来る男でも誘ったら?
127底名無し沼さん:2010/02/27(土) 00:23:26
>>125
前に登った時は、そこそこ人がいた。
128底名無し沼さん:2010/02/27(土) 00:36:35
日本の他の山に比べたら
はるかに混雑してる方だ
129底名無し沼さん:2010/02/27(土) 02:17:38
まあレイポされて絞殺されて谷底にポイされたくなければ
一人で山行かない方がいいよ
130112:2010/02/27(土) 10:26:50

皆無とは言わないが、狂気の人間は
有名な山にはあまり行かないと思う。

休日だからそこそこ人はいた。 >八王子〜堂所山
ただし俺が見たのは40代以上の人間ばかりだったがw

131底名無し沼さん:2010/03/03(水) 12:57:56
復活した?
テスト
132底名無し沼さん:2010/03/04(木) 12:56:10
復活したみたいだね。

今週末は天気が悪そう。
133底名無し沼さん:2010/03/04(木) 16:10:07
最近天気悪い日が続くねぇ…。
景信山まではグチャグチャだろうね。

たまには気楽に一号路往復でもするかな。
134底名無し沼さん:2010/03/04(木) 16:52:54
とりあえずこの前火を吹こうとして規制されて断念した高尾山頂の雪景色うpしときまつね
ビジターセンター
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org701534.jpg
山頂の大見晴園地からの眺望
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org701547.jpg
135底名無し沼さん:2010/03/04(木) 18:22:06
すげー。
次に雪積もったら、絶対に登ろうと思った。
136底名無し沼さん:2010/03/04(木) 19:23:20
>>134 人の迷惑顧みず自己満足全開の等倍君再び、ですか
137底名無し沼さん:2010/03/04(木) 20:15:38
なんかよくわからんけど迷惑という事なので消しときます・・・
138底名無し沼さん:2010/03/04(木) 21:22:10
>>134
見たかった
139底名無し沼さん:2010/03/04(木) 21:25:01
あれ、ほんとにもう消えてるw

>>137
もしあなたが「本人」じゃなければ、の話なんだけど、
丁度去年の年始あたりに、縮小してない糞デカい画像を直リンさせて
連投しまくって得意顔の奴がいたんだよ
もちろん住民にボロクソに叩かれたんだが、そいつは頭もおかしくて、
キチガイみたいにずっと火病り続けたんでスレが滅茶苦茶になっちゃったんだ
だから等倍写真をつい警戒しちゃうわけ
専ブラだとサムネ表示も遅くなるしね
縮小画像へのリンク→そこから等倍画像に飛ばす とかなら全然おkよ
140底名無し沼さん:2010/03/04(木) 21:33:25
画像が大きかったのか、残念
141底名無し沼さん:2010/03/04(木) 22:53:52
高尾山のそばって有名らしいけど、何処が一番おいしいんですか?
142底名無し沼さん:2010/03/04(木) 23:37:47
>>141
五軒で食べたが今のところハズレは無い。
太麺、細麺、とろろの使い方、などなど好みもあるだろうし。
駅で冬そばパンフもらって、写真で選ぶのがいいんじゃない?

ちなみに俺は、清滝駅前・紅葉屋の冷やしとろろ(うずら入り)が好み。
143底名無し沼さん:2010/03/04(木) 23:51:49
俺は緑のタヌキが好きだな
144底名無し沼さん:2010/03/05(金) 00:17:54
>>141
山頂左は高いけど、割り箸ぐらいの太さがある変わった田舎蕎麦
少なさを食べ応えでカバーできる一品
145底名無し沼さん:2010/03/05(金) 08:55:58
>>141
京王電鉄の客寄せ
146底名無し沼さん:2010/03/05(金) 21:58:24
クルマで行くからいいや〜
147底名無し沼さん:2010/03/07(日) 13:26:11
ど〜よ、今日の高尾。雪?
148底名無し沼さん:2010/03/07(日) 14:03:46
<<ソゥがツゥに入れました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWwW)
 "⌒◎◎r⌒
 _-/し|-_ 
 _- ( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     ソゥツゥ
※ソゥツゥの生えたスレッドは立派な糞スレ。
※見かけた糞スレにコピペすると吉。
149底名無し沼さん:2010/03/07(日) 23:17:31
オレが今まで登った中では、高尾の一号路が一番きつい
高尾をなめんなよと
150底名無し沼さん:2010/03/08(月) 11:50:42
高尾のだんご。
なかなか美味いのだが、個人的には普通の
しょうゆ味の焼きだんごを置いてほしいな。
151底名無し沼さん:2010/03/08(月) 12:45:56

>>149
登りはたいしたことないが
陣馬から来た帰りに通るとコンクリはキツイ

152底名無し沼さん:2010/03/08(月) 15:12:33
>>149
そらまあ、コンクリとアスファルトの上に急斜面だし。
153底名無し沼さん:2010/03/08(月) 23:02:25
アイゼン脱げよwww
154底名無し沼さん:2010/03/11(木) 08:22:21
今週はまだグチャグチャかな〜?
155底名無し沼さん:2010/03/12(金) 09:29:45
北斜面は雪が残っているだろう。
156底名無し沼さん:2010/03/12(金) 15:26:06
>>154-155
この季節は、夜に出来た霜柱が昼に溶けるので、
降雪に関係無く、ぐちゃぐちゃです。
157底名無し沼さん:2010/03/13(土) 09:43:59
初めて行こうと思ってたけどいつもぐちゃぐちゃってマジかよ・・・
ぐちゃぐちゃなのは高尾だけ?奥多摩とかはどうなのかな?
158底名無し沼さん:2010/03/13(土) 12:15:28
>>157
今の季節にぐちゃぐちゃでない山に登ろうとするのが間違い
159底名無し沼さん:2010/03/14(日) 23:30:39
>>157
高尾山までで、その先を行かないなら、ぐちゃぐちゃな個所は少ない。
160底名無し沼さん:2010/03/14(日) 23:40:00
1〜6号路と稲荷山コースの中で、
ぐちゃぐちゃに苦しむコースはどれですか?
161底名無し沼さん:2010/03/14(日) 23:42:41
今日なら4号路。なにしろ道が流されてる。
後は2号路。あの急坂は辛い。
しかし一般的には6号路と言う答えが多いだろうと予想。
162底名無し沼さん:2010/03/14(日) 23:57:34
6号路も通行止めだったよ

ところでこのスレ的には
蛇滝の方は人気ないのかな?
昨日今日と梅まつりで露天出てたし
スタンプラリーもやってたから
いい感じに楽しめたぞ?
163底名無し沼さん:2010/03/15(月) 07:06:07

>>162
結構歩いている人は多いぞ。特に朝早くは。

164底名無し沼さん:2010/03/15(月) 17:59:17
>>162
まあ、ほとんどの人は、高尾山口駅から直接登ろうとするだろうから。
165底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:35:14
>>161
>なにしろ道が流されてる。

詳しく
166底名無し沼さん:2010/03/17(水) 21:09:07
>>162
梅の開花状況はどうでしたか?
連休にでも行ってこようかと思ってるのですが。
167底名無し沼さん:2010/03/18(木) 22:25:05
今日高尾から陣馬まで行ってきたが、ナラコトウゲ出てから藤野駅まで行く道が封鎖されてた。 いつもそうなの?
168底名無し沼さん:2010/03/18(木) 22:43:05
雪で木が倒れたりして道が荒れたんでないか?
169底名無し沼さん:2010/03/19(金) 10:28:12
若干テンション上がっている>>165が見えた。
170底名無し沼さん:2010/03/21(日) 02:12:02
バス停から和田峠まで陣馬街道を歩くと
陣馬高原下と和田どっちが近いかなあ
171底名無し沼さん:2010/03/21(日) 05:03:45
今日行こうと思って起きたら…なにこの暴風
172底名無し沼さん:2010/03/21(日) 05:19:11
今日はやめといた方がいい
危ないぞ
いざ事が起こったら人様にもご迷惑をお掛けするし
173底名無し沼さん:2010/03/21(日) 05:22:41
うん、中止中止
ここまで凄いときっぱり諦められる
二度寝しようと思ったけどうるさくて眠れん
174底名無し沼さん:2010/03/21(日) 07:47:05
暴風は止んだ
午後は天気がよくなりそうだ
175底名無し沼さん:2010/03/21(日) 10:55:11
今日はだめだけど明日はいくぞ〜
でもどこ行こう
176底名無し沼さん:2010/03/21(日) 13:01:48
>>170
どこのバス停さ
177底名無し沼さん:2010/03/21(日) 14:23:40
>>170
和田からの方が近い
しかし陣馬高原下までの方が高尾駅までの電車アクセス・バスの本数的に有利
俺は後者を薦めるね

>>176
ちょっと文盲すぎんだろ
178底名無し沼さん:2010/03/21(日) 19:59:55
今日、2チャンネルの馴れ合い板の定期オフの高尾山歩くオフに参加して、高尾駅に朝10時過ぎに集合して、今日は高尾山の6号路が通行止めだったので、稲荷山コースで高尾山山頂へ、そして、陣馬山経由栃やコースで藤野駅まで歩いて来ました。
ぐちゃぐちゃの所もさほど無く、スパッツしないで行ったけど、ズボンは汚れなかった。
デブだから、途中の山は景信山と陣馬山、高尾山しか山頂へはよらずに巻いて来ました
179底名無し沼さん:2010/03/21(日) 21:30:54
ふ〜ん、いいね〜
あしたサクッと行ってくる。泥なしでよかった
180170:2010/03/22(月) 01:35:53
>>177
ありがd
明日和田峠から高尾山まで行ってくるよ〜
181底名無し沼さん:2010/03/22(月) 11:06:27
>>179
「なし」とは書いていないだろw
「さほどなく」だ

>>180
いってら〜 ノシ
182底名無し沼さん:2010/03/22(月) 11:07:03
>>178
オフって参加したこと無いけど、どんな感じ?
和気藹々と会話しながら歩くの?
183178:2010/03/22(月) 12:11:34
>>182 レスありがとう。
オフは参加した人の体力やその場の天候や状況で変わると主宰さんはおっしゃっておりました。
具体的には、足の不自由な歩いて登れない方が参加者としておられる時はケーブルカーで上り下りもケーブルカーだそうです。
一番体力で厳しい方に合わせてくださるよう心掛けてくださってますよ。
今回も私と主宰さんだけだったので、私の行きたいコースを全面的に採用してくださいました。
和気あいあいとお話しながら、歩きたい方にはそういった風にしてくださるし、私はダイエット目的だった為、不要な会話を止めて、携帯音楽プレーヤーで音楽聴きながら、なるべく速く歩くつもりだったので、主宰さんが、私をリードして下さりました。
おかげで帰って体重計ったら89キロから87キロに減ってました。
まあ帰って夕食沢山食べちゃったため、今朝計ったら88.5キロに戻っていたけど。
京王線高尾山口駅に10時半頃に着いてそれから歩いて藤野駅に着いたのが17時前頃でした。
間で昼食含めて40分くらい休憩したけど、早く藤野に着いたので、今までの自己最速の歩きでした。
184底名無し沼さん:2010/03/22(月) 14:18:32
>>不要な会話を止めて、携帯音楽プレーヤーで音楽聴きながら

無いわ・・・複数人数で山に登る意味無しじゃん
自分では問題無しと思ってる風なのがさらに痛い
こういう奴が来ると主催者も大変だな
185底名無し沼さん:2010/03/22(月) 15:37:36
山は静けさと鳥の声がいいのに。まあ、ここは個人の違いか
186底名無し沼さん:2010/03/22(月) 16:38:49
釣られすぎだろw
こんな奴いるから2chのオフは行きたくない。
187底名無し沼さん:2010/03/22(月) 17:40:41
ipodなら我慢できる
ラジオ鳴らしながら歩いてる人なんとかしてくれ
188底名無し沼さん:2010/03/22(月) 20:45:05
いいかげん重複スレに書き込むのやめろよ
本スレ行けよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1265609740/
189底名無し沼さん:2010/03/23(火) 18:08:03
>>188
そっちの方がずっと後に立っていますけど
190底名無し沼さん:2010/03/23(火) 18:33:10
今日は八王子城山から陣馬高原下まで行ってきた。 かなり足にくるルートだね。
191底名無し沼さん:2010/03/23(火) 20:22:29
>>190
小ピークが多いからねー 南高尾もだけど
標高を稼いでるわけでも無いのに無駄に数十メートルくらいのアップダウンを
何十回も繰り返すから徒労感が疲労に拍車をかけるんだよなw
192190:2010/03/23(火) 20:29:49
>>191
確かに南高尾山稜もいったけど、草と峠から高尾山口までの道もつらかったな。
193底名無し沼さん:2010/03/23(火) 22:45:17
鍛えられそうなルートですね。
北も南も。
194底名無し沼さん:2010/03/23(火) 23:08:19
今日初めて挑戦したけど陣馬山から藤野駅までめちゃ遠いね、ここが1番足にキタw
195底名無し沼さん:2010/03/23(火) 23:25:02
>>194
俺は初めて高尾→陣馬歩いた時にそのまま和田峠に降りちゃって
そこからアスファルト道を延々と藤野まで歩いた時は
もう2度と来るか!と思ったね・・・
196底名無し沼さん:2010/03/24(水) 01:13:01
大沢たかおが高尾さんと結婚したら高尾たかお
197190:2010/03/24(水) 11:18:29
>>194
どこ経由で藤野まで行ったの? 奈良子から行ったときは峠下りてから二時間くらいかかった。
でも最後にたたみかけてくる南高尾山稜ルートのほうがキツイ。
198底名無し沼さん:2010/03/24(水) 11:21:46
ごめん。名前入れたままだった。
199底名無し沼さん:2010/03/25(木) 01:33:13
和田峠からと書いてあるのが読めないのだろうか。。。
200194:2010/03/25(木) 10:41:13
>>195
和田峠からってすごい距離だねw お疲れ様でした。
ちなみに和田峠から藤野駅まで歩くとどのくらい時間かかるの?

>>197
栃谷経由だね
↓このサイトと同じコースだよ
http://www.sai90.net/tore35.html
コースタイムは1時間位の休憩入れて6時間くらいでした
201195:2010/03/25(木) 18:10:15
>>200
和田峠→藤野駅
道のりにして丁度10kmくらい、スタスタ歩きで2時間
平地ウォーキングならなんてことないんだけど、
山歩きで疲れた後のアスファルト道歩きはマジでつらいね
もう数えきれないほど高尾山界隈は登ってるけど、
いまだにこの区間は最初以来歩いてないなw
202底名無し沼さん:2010/03/25(木) 19:32:10
初めてのコースは距離を感じるから、もう一度歩くと最初の時ほどじゃないかもよ
203底名無し沼さん:2010/03/25(木) 23:58:18
>>199
お前も文をよく読め。
204底名無し沼さん:2010/03/26(金) 19:07:33
>>201
アスファルトは厳しいよな。
膝に来る。
205底名無し沼さん:2010/03/27(土) 18:49:23
何スレ前だったか?
藤野→和田に至る道のトンネルはオバケが出ると聞かされ、
絶対に歩かないと決めた。

と言うか、それ以来、八王子側からしか陣馬山に行ってない(^^;)
206底名無し沼さん:2010/03/27(土) 19:16:29
>>205
普通に高尾山口から登ればいいじゃない
207底名無し沼さん:2010/03/27(土) 20:21:46
>>205
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1242052717/461-463

そこまで心配せんでもw 
でも俺も怖がりだからあのトンネルはすごい緊張するけどね 毎回単独行だし
雨や夕暮れ時だとさらに雰囲気が増すんだよなあ
「整備された車通りの多いデカいトンネル・なのに何故か怖い」ってあるよね
208底名無し沼さん:2010/03/28(日) 18:17:12
あのトンネル、カップルで行くなよ?
照明の関係でどんな美男美女でも水死体に見える。
疲れ切った所で見ちまうと軽くトラウマ、
そのあとセックルできなくなるぞ。
209底名無し沼さん:2010/03/28(日) 23:24:03
高尾山程度の登山でも単独行なら地図とコンパスは持っていった方が良いのかな?
210底名無し沼さん:2010/03/29(月) 00:41:06
>>209
道標がたくさんあるから必要ありません
211底名無し沼さん:2010/03/29(月) 08:33:18
地図とコンパスに頼らないクセをつけたほうが、後々有利になるよ
212底名無し沼さん:2010/03/29(月) 08:40:53
高尾山でも使わなくても持ってくべき
まわりの山や道についてもわかるしね
213底名無し沼さん:2010/03/29(月) 16:31:35
>>209
初めてなら持って行った方が良い。
林業の人の仕事道とか、雨水が流れていっただけの溝を
道だと思って迷い込まないとも限らないし。
あと、1000円のでいいからLEDライトもね。
214底名無し沼さん:2010/03/29(月) 20:01:27
>>211
地図コンパスは必需品!
高尾山で道迷いで救助された人見たことあるよ。
報道陣も来ていた。
215底名無し沼さん:2010/03/29(月) 20:12:53
ケーブル使って薬王院往復ならいらないけどね
高尾山に行くならコンパス地図懐中電灯雨具は必需品
高尾にはイラストマップ以外にも別れ道が結構あって
良く知ってる人はそっちへ抜けていく
なんとなく着いていったら大変な時もあるよ
216底名無し沼さん:2010/03/29(月) 23:22:05
>>209
読図の勉強にいいんじゃね。
217底名無し沼さん:2010/03/30(火) 04:25:26
必携は言い過ぎだろう
天気のいい日の高尾山頂程度なら麓でただでくれる地図があれば充分
天気がわるけりゃケーブル駅なりふもとなりに逃げ込めばいいだけの話
218底名無し沼さん:2010/03/30(火) 07:08:42
琵琶滝から1号に抜ける健脚者向けの道は、イラストマップにのっていないし
その途中に山口への分岐点もある。日が暮れたり霧が出たときには、やはり危険だ。
いくら低山でも最低装備は必要!
219底名無し沼さん:2010/03/30(火) 08:22:31
健脚者向けなんて初心者にはなんの関係もない

せいぜい4時間もあれば登って降りてこられるから
お昼から登り始めても明るいうちに帰ってこれる
薬王院なんて雨具どころか和服姿で来れるところ
山頂までそこからたった二十分だ

天気のいい時に大した装備なしに気軽にのぼれるのが高尾山の良さ
220底名無し沼さん:2010/03/30(火) 09:47:48
つくづく高尾山って素晴らしい山だなと思った
小さいのに様々なルートがあって楽しめる
221底名無し沼さん:2010/03/30(火) 19:48:43
天気のいい日に天気が悪くなったり
駅でもらう地図さえ読めずに迷ったり
気軽に登って崖から落ちたり
高尾山とはいえそういうことがあるのです
222底名無し沼さん:2010/03/30(火) 20:52:37
12月頃、夜間練習のために夕方に影信山を出発したところ、
高尾山方向からもみじ台の巻き道をカップルが歩いてきました。
もう日が暮れる寸前で、どうやら、稲荷山コースと間違えたらしい!
自分はヘッドライトだけだったので、ケーブルカーの駅まで一緒に行くことにしたのですが
17:30の終電に間に合わず、1号路を降りてきました。
もし、もみじ台の巻き道から戻って5号路と間違って、日影沢のほうに行ったら最悪だ!
やはり、なめちゃイカンよ!
223底名無し沼さん:2010/03/30(火) 22:58:28
同感。日の短い季節の午後から初コース登山はどんな低山でも危険だね。
一度うっかり標識見落として日が暮れたらマジ遭難しかねん
224底名無し沼さん:2010/03/30(火) 23:39:46
確かに夕刻は危険だな。早朝から登って明るいうちに下山すれば大丈夫だろう。
いろんな山登ったけど高尾山くらい親切に地図看板や道標がたくさんある山はそうそうないよ
225底名無し沼さん:2010/03/31(水) 00:00:46
>もみじ台の巻き道から戻って5号路と間違って、日影沢のほうに行ったら
ってそんな道あるの?
226底名無し沼さん:2010/03/31(水) 00:26:07

 かっぷるであたためあえばいいじゃない
よるもたのしいよ たぶん

227底名無し沼さん:2010/03/31(水) 03:12:58
>>222
針小棒大に語りすぎ
228底名無し沼さん:2010/03/31(水) 07:12:30
>>225
高尾山頂からもみじ台方面に階段を下りて、
右の巻き道入って、すぐ右側にある道(標識なし)
それを降りると日影沢林道に出る。
229底名無し沼さん:2010/03/31(水) 08:45:38
そこ入っても小仏城山&森の図書館いくだけだから昼ならどうって事ないけど
パニくったり日が暮れるとやばいな
230底名無し沼さん:2010/03/31(水) 11:38:07
高尾山も、南高尾山稜や南高尾山稜に行くと、
作業様の道や登山地図に無い道も多いね。
まあ、何処でも携帯が通じるので、あんまり危険は感じ無い。
奥多摩の奥の方だと、迷ったら危険だ。
知らない所を下ると更に危険。
231底名無し沼さん:2010/03/31(水) 13:18:10
初心者じゃなくても、疲れたら、ついつい下に降りる道を選んじゃうからねー
232底名無し沼さん:2010/03/31(水) 15:24:43
土日は混みそうだから、明日行っちゃお!
233底名無し沼さん:2010/03/31(水) 22:18:29
桜は中旬ぐらいか。
234底名無し沼さん:2010/03/31(水) 23:24:40
>>232
オラも明日行くお
久々だから高尾〜景信山〜小仏バス停で十分くたばりそうw
天気はイマイチでかなりの強風みたいだけど・・・
235底名無し沼さん:2010/04/01(木) 08:27:01
厳冬期も終わってしまって悲しい
236178:2010/04/01(木) 08:48:56
久しぶりです
今日藤野駅から陣馬、高尾山まで歩いて来ます。
デブだからまったりと歩いて来ます。
無事に帰宅出来ると良いですが
ソロで行くのでウェザーニューズによると俄か雨ふるかも知れないと書いてありました。
237底名無し沼さん:2010/04/01(木) 12:11:31
>>235
寒いと見晴らし最高だからね
これからは景色はいまいちだよね
238底名無し沼さん:2010/04/01(木) 16:34:12
洒落で酸素ボンベ吸いながら登ろう4/1
239236:2010/04/01(木) 16:43:20
無事に下山しました。
それ程、滑り易い状況な場所はありませんでした。
明日は雨らしいので今日行って良かったです。
風が強い日でした!
240底名無し沼さん:2010/04/01(木) 18:33:31
お疲れ様でした。藤野駅〜高尾山口駅って結構距離あるんだよね。なにげに疲れるコース。
241239:2010/04/02(金) 06:44:36
>>240 おはようございます!
レスくれてありがとうございます!
今回一人で歩いて見て、やっぱり前回程、疲れなかったし、ペース配分も前回程、速く歩けなかった。
脚の疲れも前回は帰りの下り坂で太もも前面が痛くて普段ジム通いの筋トレの時より追い込んでいたけど、
今回一人で歩いたけど、前回のような、追い込みは出来なかった。
このコース今年の1月から何度も歩いているけど
一人だと、自分の限界の速度で歩けない。
ここの常連さんにはオフ会なのにipod使用を非難されたけど。
話しながら、あのペースについて行くのは無理だった。
だから、ペース作ってくれたあの人は無理に喋らなくても良いと、言ってくれた。
話変わるけど、陣馬山山頂に自称山のガイドを名乗る人がいて声かけて戴きました。
自分は真冬の銀世界の陣馬山山頂からの眺めを
見たことあるから、昨日のような晴れて風強いけど、多少雲が出ていて富士山も見えない
ので、挨拶して降りてきた
242底名無し沼さん:2010/04/02(金) 07:47:32
お疲れ〜!
243底名無し沼さん:2010/04/02(金) 09:03:34
高尾山の桜って今どんな感じ?今日暇だからヘッドライト持っていこうかと思ったけどまだ咲いてない?
244底名無し沼さん:2010/04/02(金) 15:08:07
麓はソメイヨシノが三分くらい。
登ってないので山の方は分からない。
245底名無し沼さん:2010/04/03(土) 00:49:12
風が強かった。
いじょ
246底名無し沼さん:2010/04/03(土) 00:59:15
>>228
右側巻き道に入って、すぐに鋭角に戻るような感じで下っていく道の事?
247底名無し沼さん:2010/04/05(月) 12:36:20
>>229
あそこ、降りる時はいいけど、登る時はどこから登るのかいまだにわからん。
248底名無し沼さん:2010/04/05(月) 22:38:52
生籐山はまだツボミ?
249底名無し沼さん:2010/04/06(火) 01:50:06
てST
250底名無し沼さん:2010/04/06(火) 12:19:14
>>248
桜の話?
あんなとこにまで桜があるの?
251底名無し沼さん:2010/04/06(火) 22:32:58
日曜に八王子城山から高尾山口まで歩いたが、キツかったな。
252底名無し沼さん:2010/04/08(木) 00:19:18
今月中旬くらいに、陣馬〜高尾を縦走予定。桜が綺麗だといいな〜って書き込みテスト
253底名無し沼さん:2010/04/09(金) 09:00:57
高尾山口でもまだかなり寒いんですけど。
254底名無し沼さん:2010/04/09(金) 12:16:53
255底名無し沼さん:2010/04/09(金) 12:34:42
高尾登山してると関西弁が多く耳に入ってくる。旅行者なのかね
256底名無し沼さん:2010/04/09(金) 20:46:30
>>255
東京は、電車で数時間の位置に手軽にハイキングが
出来る山がいくつもある、世界でも珍しい大都市。
だけど、旅行者じゃなくて、普通に転勤とかで来ている人でしょ。
257底名無し沼さん:2010/04/09(金) 22:03:09
いや、今は全国からの観光客も多いよ。
首都圏在住の身としてはそこまでして来るとこじゃないと思うけどな。
258底名無し沼さん:2010/04/10(土) 00:40:30
なるほど。そんなに魅力的とは思えないけどなぁ。
せっかくの頂上にビジターセンターなんかいらないんだよ。
あれがなくなれば魅力増すだろうに
259底名無し沼さん:2010/04/10(土) 02:00:30
行ってきます
260底名無し沼さん:2010/04/10(土) 10:03:04
黒人2人組を追い抜いたら威嚇するように
ふぉおおおおおおおおと後ろから吼えられた
怖くて振り向けなかったんだが、まじやばい高尾
261底名無し沼さん:2010/04/10(土) 10:37:17
韓国、中国系の集団が多いよね。集団で大きな声でペチャクチャうるさい。
言葉わかんないから、追い抜くと悪口言われてる気がしてなんかイヤな気分。
262底名無し沼さん:2010/04/10(土) 13:56:52
>>261
なんか精神的に病んでます?
263底名無し沼さん:2010/04/10(土) 20:31:22
明日行くぜ!
264底名無し沼さん:2010/04/11(日) 00:02:11
高尾山の桜は今なんぶ咲かな
265底名無し沼さん:2010/04/11(日) 12:57:54
昨日行って来たけど花見客多かった
中高年の合コン花盛りって感じでした
266底名無し沼さん:2010/04/11(日) 13:42:46
高尾山は晴れた休日昼間はいつもそんな感じだよ。
267底名無し沼さん:2010/04/12(月) 07:53:08
高尾山って桜奇麗?
何回か登ってるがあまり奇麗なところ無さそうだけど
268底名無し沼さん:2010/04/12(月) 09:05:47
>>267
ケーブルカー乗り場と薬王院に桜があるけど、
他の所はそんなに多く無い。山頂は数えられるほど。
山頂の花見は、わずかな花をすし詰めで見る事になる。
高尾駅近くの多摩森林科学園に行った方が桜は楽しめる。
269底名無し沼さん:2010/04/12(月) 11:13:24
もみじ台付近で、ミクシィのイベントか知らんが、キモヲタが花見の場所取りしてた。
俺もミクシィやるけど、山のイベントに集まる奴ってあんな感じなのかな?キモ
270底名無し沼さん:2010/04/12(月) 13:40:53
>>267
城山の手前、一丁平辺りと景信山々頂は桜が多いよ。
271底名無し沼さん:2010/04/13(火) 00:07:33
今週天気ぐずぐずだな
272底名無し沼さん:2010/04/13(火) 19:48:53
今日城山まで行ってきた。高尾山頂の桜は半分くらい
散っちゃってたけど一丁平の桜は見頃で綺麗だった
天気良いと気持ちええの
273底名無し沼さん:2010/04/13(火) 21:06:03
今日、初めて高尾山へ行ってみた。天気は暑くなく寒くなく、なかなか良かった。
ただ雲が多かったので富士山は見られなかった。
結構楽に上れてしまったので、これなら様々な層の人達に大人気の訳だ、と納得。
その上、新宿から1時間ちょっとでこんな大自然を見られるとは感動した。

トレッキング入門には良い山だね。
274底名無し沼さん:2010/04/13(火) 21:29:38
トレッキングって何日もかけて移動する比較的起伏のない山歩きのことだよね?
でも日本では軽い山歩きを指してるわけ?
ハイキング<トレッキング<登山
ってこと?
275底名無し沼さん:2010/04/14(水) 14:15:33
>>272
脳内登山?
高尾山は薬王院、山頂共に今満開ですが。
276底名無し沼さん:2010/04/14(水) 16:36:42
6号路通行止めやった
277底名無し沼さん:2010/04/14(水) 17:37:26
>>274
いちいち突っ込むなww
278底名無し沼さん:2010/04/14(水) 19:34:08
>>274
あんたも勘違いしてないか?
起伏のない山なんてない。それは丘って言うんだよ。
軽い山歩きなんてものもない。いつだって命懸け。
あんた山舐めてない?
279底名無し沼さん:2010/04/14(水) 19:56:50
丘は起伏があるけどな
280底名無し沼さん:2010/04/14(水) 19:58:21
言葉の定義と比較の話だろ
何を怒ってるんだか
281底名無し沼さん:2010/04/14(水) 20:02:33
絶好の好天のハイキング日和に高尾山に命懸けで登っている奴がいたら引く
282底名無し沼さん:2010/04/14(水) 20:09:36
トレッキングは山の中腹の起伏の少ないところを何日も歩くんだよ
だから山歩きだけど山登りではないんだよ
高尾山はちっちゃいけど山登りだな
283底名無し沼さん:2010/04/14(水) 20:16:46
>>282
何日もかけることは必須事項ではないよ
特に山頂にこだわらず山を歩けば日帰りでもトレッキングだ
その途中で小さなピークをこえたってトレッキングであることにはかわりがないし
284底名無し沼さん:2010/04/14(水) 20:18:24
高尾山だって山頂を踏まずにあるきまわれば充分トレッキングになる
285底名無し沼さん:2010/04/14(水) 20:19:38
いやもともとのトレッキングの意味を書いただけ
こっちではそれでいいと思うよ
286底名無し沼さん:2010/04/14(水) 22:57:26
登山=峻嶮な頂上を目指すこと(ロッククライミング必須)
トレッキング=山の中を歩くこと
ハイキング=自然の中を歩くこと
ウォーキング=歩くこと
287底名無し沼さん:2010/04/14(水) 23:55:36
全然違う。自然を舐めると命にかかわるんだよ。
間違った情報を広めたら駄目
288底名無し沼さん:2010/04/15(木) 00:49:56
>>276
6号路は4月16日には開通する予定だと聞いたぞ。
289底名無し沼さん:2010/04/15(木) 03:29:10
>>288
サンキュ。
来週行こうと思ってたがどうしよう。
ひさびさに稲荷山コースでゆくか
290底名無し沼さん:2010/04/15(木) 10:57:57
>>286
一番上は違うだろ。

>>276
あれ? 解除されたのに、また?
291底名無し沼さん:2010/04/15(木) 19:00:18
16日まで6号路通行止なのかよorz
6号路以外のルート好きじゃないんだよなぁ
292底名無し沼さん:2010/04/15(木) 19:35:08
6号路通行止め今日午後解除されたよ
ビジターセンターのHP見るべし
293底名無し沼さん:2010/04/15(木) 22:26:38
もう解除されたと報告済みだけど
>>291
16日に解除されると言っているのに
15日の19時に何を言っているんだw
294底名無し沼さん:2010/04/16(金) 09:16:16
今日の夜が春の最後に降る雪になりそう。
295底名無し沼さん:2010/04/16(金) 13:26:08
じゃあ、日曜日はグチャグチャかな?
296底名無し沼さん:2010/04/16(金) 14:26:56
高尾山は降っていないだろう?
297底名無し沼さん:2010/04/16(金) 16:04:15
陣馬は雪降ってるだろうな
298底名無し沼さん:2010/04/16(金) 19:14:44
つーか、本気で寒すぎ。
299底名無し沼さん:2010/04/16(金) 21:14:49
えっ?16日まで通行止なの?せっかく予約したのに…
300底名無し沼さん:2010/04/16(金) 22:04:35
300ゲットなら心願成就
301底名無し沼さん:2010/04/16(金) 23:20:51
おめ
302底名無し沼さん:2010/04/16(金) 23:43:30
でとう
303底名無し沼さん:2010/04/17(土) 10:04:06
ТV-CМに4号路の吊り橋出てるけど
今、通行止めなんだよね。
304底名無し沼さん:2010/04/19(月) 12:55:46
雪溶けたかな。
305底名無し沼さん:2010/04/19(月) 22:08:14
雪はほとんど解けてたけどぐちゃぐちゃだったよ
稲荷山コースから行ったんだけど高尾山頂までは大したことなかったけど
その向こう もみじ台から影信山まで行ったけど
かなりの悪路だった 降りるとき滑らないように気をつけた
ズボンも泥跳ねしてしまった
306底名無し沼さん:2010/04/20(火) 07:27:12
>305
同じコースで 小仏のバス停に下りました
バス3台が満員ですた
307底名無し沼さん:2010/04/21(水) 13:54:26
>>305
稲荷山コースって、雨が降っても霜柱の季節になっても、
入り口以外はあまりグチョグチョにならないよね。
308底名無し沼さん:2010/04/21(水) 14:07:48
>>307
ほぼ全部南面だからね 樹木以外は日光を遮るものも無いし
笹尾根の東側に降りる道なんかは何時でもぐちょぐちょなイメージだなあ
309底名無し沼さん:2010/04/23(金) 00:27:45
>>307
途中の見晴らしも良いのに、なぜみんな一号路を行くのかねぇ?
310底名無し沼さん:2010/04/23(金) 02:11:48
1号路を下るのが一番足に負担が大きい!
311底名無し沼さん:2010/04/23(金) 02:13:07
負担が大きい!
312底名無し沼さん:2010/04/23(金) 10:08:54
大きい!
313底名無し沼さん:2010/04/23(金) 10:19:36
きい!
314底名無し沼さん:2010/04/23(金) 10:46:39
>>309
ビジターセンターの人が稲荷山コースを勧めないしね。
3月末に行った時も、「朝の情報では道が悪くて
非常に歩きづらいということだった。最近も何度も事故が起きて
緊急出動しなければならなくなったし…云々」と
暗に通らないように勧められた。

あそこで道の情報訊いても、あんまり役に立たないんだよね。
去年の秋も帰りに4号路を通らないように勧められた。
道が狭くて、すれ違うのが大変だから事故が起きる可能性大とか。
全然そんなことなかったけど。

サンダル履いた観光客が多いから、なるべく1号路を行かせたいし
ケーブルカーやリフトに乗せてしまいたいんだろうと思う。
気持ちは分かるけど。
315底名無し沼さん:2010/04/23(金) 12:36:17
何故皆さん同じようなコースに行くのだろう。
南高尾山稜や北高尾山稜もある。
高尾駅、相模湖、和久井湖の方からでも登れる。
トレランならメインルートを除けば、
奥多摩の方が人が少ないと思う。
岩茸石山から棒ノ嶺、長沢背稜なら好きに走れる。
316底名無し沼さん:2010/04/23(金) 12:45:03
>>315
経験が浅い人にとっちゃ、みんな歩いている道が、一番安心で、よく見えるルートなんだろうよ。
317底名無し沼さん:2010/04/23(金) 13:02:51
人が見てるとこで走りたいんでは
318底名無し沼さん:2010/04/23(金) 13:09:03
高尾陣馬は日本全国で一番走っては行けないコースだと思う。
とにかく人が多すぎるしGWなんぞ足の踏み場もないほど混む。
なぜそんなコースをわざわざ走るのだろうか?
いくら日本が狭いとは言え、トレランに適したコースは腐るほどあるはずだ。
なぜわざわざ高尾陣馬でなければならないのか?
これが最大の謎である。なぜ高尾陣場なのか?

教えてくれ、トレラン豚野郎ども。
319底名無し沼さん:2010/04/23(金) 13:11:08
東京から、高雄までは快速で1本で行けるからじゃね?
320底名無し沼さん:2010/04/23(金) 13:25:16
高雄って台湾の高雄か?
321底名無し沼さん:2010/04/23(金) 13:38:57
>>319
誤字もそうだが
句読点の位置が変すぎるw
322底名無し沼さん:2010/04/23(金) 14:33:09
>>315
人通りがあるから単独でも怖くないし、
怪我した場合も助けを呼びやすい

北高尾歩いてみたいけど、単独だと正直心細い
323底名無し沼さん:2010/04/23(金) 15:16:27
一号路は山登りしてる気分にならない
324底名無し沼さん:2010/04/23(金) 20:57:15
>>318
みんなが行く場所だから、みんな行きたくなる。
人が人を呼ぶのさ。
325底名無し沼さん:2010/04/23(金) 22:25:54
>>315
和久井湖ってどこだよw

>>322
だいじょぶだいじょぶ 地図持って標識をちゃんと確認すれば迷うことは無いし
人と全く会わないということも無い
ただし俺はヘタレなんで、単独行自体は全く問題無いんだが、
北高尾だと八王子城址を通り抜けていくルートは未だに怖くてチャレンジできないw
326底名無し沼さん:2010/04/23(金) 23:10:43
>>315
南高尾山稜や北高尾山稜は、それなりに経験と体力が必要。
アプローチも、高尾山口駅を降りてすぐ登れるルートとは違って面倒。

あと、「長沢背稜なら好きに走れる」って、長沢背稜がどんなところだか知っているの?

>>322
南高尾山稜や北高尾山稜は、平日はほとんど人がいないからねぇ。
327底名無し沼さん:2010/04/24(土) 00:05:22
日曜日はまだぬかるんでるかなー?
328底名無し沼さん:2010/04/24(土) 09:13:27
>>326
長沢背稜は、トレランの50キロ、
100キロをやる人がトレーニングに使っている。
完全な山道だから、ベテラン向け、
登山だと、あまり日帰りはしない。
トレランは人の少ない所でやってほしいね。
ゆっくり登山が楽しめないよ。
南高尾山稜は湖を上から見渡せるいい所がある。
北高尾山稜も、富士見台からは富士山が正面に見えるし、
いろいろ楽しい。
経験とか言わずに、行ってみればいいのに。
雨の後にぬかるむので、それだけは注意が必要。
道に滑った跡があったら、慎重に歩こう。
329底名無し沼さん:2010/04/24(土) 09:50:14
>>328
他人の土地を歩かせてもらっといて何をケチ付けてるんだか
高尾〜陣馬とハセツネコースさえ外せばトレラン野郎なんて殆どいないのに
何をそれほど目くじら立てる必要がある?
お前がそういう道しか歩いてないからウザく感じるんだよ
寧ろトレラン人口が色んな山に散ってしまった方が何処でも出くわして興醒めだろ
330底名無し沼さん:2010/04/24(土) 12:26:07
1人しか通れないようなところで、トレイルランの人に追いつかれると、
相手がそう思ってなくても、急かされてる気がして嫌だって、東北の山で会ったじっちゃが言ってた。
331底名無し沼さん:2010/04/24(土) 13:14:18
>>329
逆だろ
トレラン人間が人の来るところを避けて邪魔しないように走るべきだろ
トレランが迷惑かけない山とは山道が広くて人が通らない道=日本にはない
332底名無し沼さん:2010/04/24(土) 16:50:14
IDが出ない板で自演の練習だか知らんが
やってて恥ずかしくないのかい?
333底名無し沼さん:2010/04/24(土) 17:16:27
誰が自演してるんだ?
お前か?
334底名無し沼さん:2010/04/24(土) 18:23:13
いや、お前だろ
335底名無し沼さん:2010/04/24(土) 18:47:26
なんで同じ意見が続くと自演と決め付けて否定するんだ?
その話題が嫌なら別の話題振ればいいだろ
他の話題にレスつければいいだろ
ここに来なきゃいいだろ
336底名無し沼さん:2010/04/24(土) 19:11:21
トレランアンチ≒初心者コース専
337底名無し沼さん:2010/04/24(土) 19:52:15
中高年、子供連れが多い初心者コース・ファミリーコースを走り回っているから
ヒンシュクを買っているんだろっ
338底名無し沼さん:2010/04/24(土) 20:05:19
トレラン厨も犬鍋派も
黒人に胸倉掴まれて後悔すればいいと思うよ
339底名無し沼さん:2010/04/24(土) 20:52:49
トレラン批判されると怒り出す奴はトレラン本人か
子供や老人も歩く高尾の混んでるせまい山道で走ること正当化するって
それは無理
アメリカ行って砂漠でも走れや
340底名無し沼さん:2010/04/24(土) 21:09:11
>>332
全くビックリだよね。
こんな使い方してる人が居るとは。
341底名無し沼さん:2010/04/24(土) 21:13:58
トレラン防ぐには子供の遠足と老人会の協力があれば大丈夫
それでも走る奴は逮捕
342底名無し沼さん:2010/04/25(日) 15:59:06
誰か6号路でトレランやってみて
343底名無し沼さん:2010/04/25(日) 17:22:59
トレラン=バカ
344底名無し沼さん:2010/04/25(日) 18:42:34
雨の日に稲荷山コースなら好きに走ってもいいよ。
345底名無し沼さん:2010/04/25(日) 19:13:11
トレランやって転倒して泥んこ、ただの池沼w
346底名無し沼さん:2010/04/27(火) 15:39:15
29日に高尾山に行く予定です。
城山から景信山の間でガスコンロを使ってお湯を沸かしても
問題ありませんか?コーヒーを飲みたいのと可能なら調理も
したいのですが。問題ないならお勧めの場所を教えてくださ
い。よろしくお願いします。
347底名無し沼さん:2010/04/27(火) 15:55:03
祝日かあ。茶屋営業してるところは買い物しないでそこの机で火器使うとなんか買えって注意される。
茶屋のない(もしくは潰れた)富士見台とか小仏とかなら問題なし
348底名無し沼さん:2010/04/27(火) 16:42:48
>347 レスありがとうございます。
富士見台あたりが妥当なんでしょうか。茶屋から離れたところで机の
あるところが見つかったらソッコーで場所確保します。
参考になりました。
349底名無し沼さん:2010/04/27(火) 16:49:14
GWの休日はテーブルもベンチも空いてないと思ったほうがいい
もしくはテーブルの上をガスコンロで占領すると迷惑で危険かも
子供も来るからね
富士見台も最近はみんな知ってるからなー
危険でない地面が見つかったらラッキーくらいで行くのがいいと思う
350底名無し沼さん:2010/04/27(火) 16:59:05
あ、すんません。高尾ー城山と勘違いしてた
小仏の潰れた茶屋のとこはたぶん大丈夫
351底名無し沼さん:2010/04/27(火) 17:24:13
346です。久しぶりの高尾山なので記憶があいまいなので違っているかも
知れませんが小仏の茶屋のところって少し暗いイメージがあるのですが.
登山者が多くて、迷惑がかかりそうだったらガスコンロの方は諦めます。
ありがとうございました。
352底名無し沼さん:2010/04/27(火) 17:45:34
349>>351
高尾ー城山と勘違いしてたので城山ー景信はそんなに混まないかもです
確かに小仏のとこは暗い
いい場所があるといいですね
353底名無し沼さん:2010/04/27(火) 20:09:23
でも、湖見ながらお茶するのはいいものです

ソロが多いとは思ったが   それで暗いのかな
354底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:10:54
あそこ上部に樹木が多く光量少なくて暗いし発泡スチロールの机(椅子?)の残骸
か残っててちょっと不気味なんだよなw。売店廃墟状態で人も少ないし
355底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:29:30
小仏に潰れた茶屋なんてあるの?
月曜日高尾〜陣馬〜相模湖行ってきたけど小仏峠は信楽焼の狸の置物くらいしかなかったぞ
356底名無し沼さん:2010/04/27(火) 22:18:25
357底名無し沼さん:2010/04/28(水) 07:07:50
GW中はトレラン禁止な
走ってる奴がいたらそいつは間違いなくDQNだぜ
358底名無し沼さん:2010/04/29(木) 00:45:41
明日は道がぐちゃぐちゃだ。
走るのはよほどの馬鹿だ。
359底名無し沼さん:2010/04/29(木) 08:09:22
高尾山に向けて雨雲接近中なり。
360底名無し沼さん:2010/04/29(木) 08:46:35
風強いな
遭難するなよ
361底名無し沼さん:2010/04/29(木) 17:18:10
6号路はトレラン禁止になってたよ
362底名無し沼さん:2010/04/29(木) 18:56:16
GW中って6号路は登り専用じゃなかったっけ?
トレラン禁止は当然だよな(危ないし)。
363底名無し沼さん:2010/04/29(木) 19:17:57
後ろから何も言わないで抜かしていくトレランまじで危ない。
前から来たからどいてやってんのに礼も言わないで行っちゃう奴もいるし。
364底名無し沼さん:2010/04/29(木) 19:42:33
GWは6号路は登り専用でトレランは通行禁止です
365底名無し沼さん:2010/04/29(木) 21:09:47
高尾山の山頂は原宿みたいに混雑してるって話を聞きました。
本当ですか?
366底名無し沼さん:2010/04/29(木) 22:34:50

まんざら嘘でもないな

高尾から先はぐっと人が減るが

367底名無し沼さん:2010/04/30(金) 00:47:27
>>365
GWや週末祝日限定しかも11:00から14:00位まで限定では本当。
朝や夕方&平日はそれほどじゃない
368底名無し沼さん:2010/04/30(金) 08:42:30
本当に鍋やってる人がいて吹いた
ネタだと思ってたのに
369底名無し沼さん:2010/04/30(金) 11:22:58
346です。昨日、6号路から登って景信山から小仏バス停へ下りました。
道はぐちゃぐちゃでした。途中、風雨が結構つよくて屋根のある休憩所
へソッコーで避難。人が少なかったので用意したガスコンロで暖をとり
ながらカップヌードルと本格的コーヒーでつぶしていたら何とか晴れ間
が出て来たました。
>368 焼き肉とかは見たことあります。鍋焼きうどんもうまいらしい。
370底名無し沼さん:2010/04/30(金) 16:37:20
普通にひとりすき焼き鍋か鍋焼きうどんだ。
ハエがうるさい時期はだめだが。
371底名無し沼さん:2010/04/30(金) 22:04:46
>>369
29日の話か。やっぱ一時的に天気悪かったんだね(雲が高尾方面を覆ってたしね)。
30日高尾〜陣場行ってきたけど、所々ぬかるんでいる箇所はあったけど、他は快適でした。
何か教員引率による小学生の集団に各所で会ったけど、地元小学校恒例行事なのかな。
372底名無し沼さん:2010/04/30(金) 22:14:21
地元でなくとも東京西部の学校遠足で高尾山は多いでしょ
自分も行ったよ!
373底名無し沼さん:2010/04/30(金) 22:14:23
恒例行事もなにも八王子市の小学三年生の遠足は高尾山だよ?
374底名無し沼さん:2010/04/30(金) 22:16:57
おおサンクス。そうか小学校三年生で高尾山って多いんだ。
オレはその頃何故か御岳山(ロックガーデンとか奥社)だったものでw
375底名無し沼さん:2010/04/30(金) 23:48:23
オレは長瀞
376底名無し沼さん:2010/05/01(土) 08:35:06
オレは多摩テック
山の遠足なんて中学入って初めて
377底名無し沼さん:2010/05/01(土) 17:48:53
オイラの地元は小学校低学年が高尾山で高学年が筑波山だったw
378底名無し沼さん:2010/05/01(土) 18:06:38
おまいら臨海学校は行った?
379底名無し沼さん:2010/05/01(土) 18:30:18
なんだ?それわ???
380底名無し沼さん:2010/05/01(土) 19:43:34
臨海学校と言えば岩井海岸だろ。
381底名無し沼さん:2010/05/01(土) 21:57:28

北高尾行ってきた

八王子城跡 → 富士見台 → 狐塚峠 → 小下沢
 → 景信山 → 小仏城山 → 高尾山

景信の山菜天ぷらとなめこうどんはうまかったよ

俺が歩いた限り、道は3号路のほんの一部を除いて
完全に乾いていて無問題。
確かに4号路閉鎖、6号路登り専用の張り紙があった。
下りは1号路か稲荷山しかないな。
もしくは2号路から蛇滝へ降りるか..

いや、疲れた...


382381:2010/05/01(土) 22:03:24

書き忘れていたが、あちこちで木が倒れてるw

特に小下沢から景信山へ行くルートがひどい
途中で引っかかった木の上を伝って行かなきゃならない
まぁ落ちはしないと思うけどww
383底名無し沼さん:2010/05/01(土) 22:21:18
高尾山頂から先の人の多さはどのくらい?
384底名無し沼さん:2010/05/01(土) 23:48:46
>>383
パチンコ屋よりは人口密度は低いよ
385底名無し沼さん:2010/05/02(日) 01:41:43
下山するリフトの待ち時間40分とか表示が出ていて、乗り場は長い列ができていた。
1号路をヒールのあるパンプス履いて下っている女とかいたが、
舗装とはいえ、そんな靴で下まで歩いて下りるってのも、ある意味すげーよとオモタ
386底名無し沼さん:2010/05/02(日) 04:33:11
ヒール姿で高尾山来るやつ多いのかねぇ。電車の中にも注意文が掲載されてる位だし。
山を甘く見すぎだな。
387底名無し沼さん:2010/05/02(日) 08:10:40
29日に山門のとこで休んでたらハイヒール2人見た
両方カップルだったんでおしゃれしたんだろうね
でも大半はハイキングスタイルのおしゃれさんだった
歩きタバコの黒革靴おじさんも見なかったし雰囲気よくなったよ
388底名無し沼さん:2010/05/02(日) 08:11:08
おれも昨日行ってきた。行程16.5km。

高尾山口(11:00)〜稲荷山コース〜高尾山頂〜一丁平〜小仏城山(13:00)
〜小仏峠〜景信山(14:00)〜明王峠(15:15)〜孫山〜相模湖駅(16:30)

小仏城山から先は初めて行った。孫山山頂への案内が出ていたので、
登ったは良いが下る尾根を間違えた。地元の人が山の管理にでも使って
そうな急傾斜の道?を下り、民家の裏に。

正直もうすぐで下だという油断はあった。やはり山は最後まで慎重に
行かないとなあと改めて反省した。
389底名無し沼さん:2010/05/02(日) 16:34:02
確かに高尾山ってハイキングスタイルの
イケてるカップル多いよね
390底名無し沼さん:2010/05/02(日) 18:09:43
ハイヒールとトレランってどっちがバカかな?
391底名無し沼さん:2010/05/02(日) 20:06:34
ハイヒールでトレランが一番バカ
392底名無し沼さん:2010/05/02(日) 21:25:50
>>391
そんなやつは足首骨折で即退場でしょ?
一回やってみれば ハイヒールで山道疾走
393底名無し沼さん:2010/05/03(月) 10:32:06
私は20年近く単独で高尾山口⇔陣馬のトレイル・ランニングをやっていますが
トレラン=バカというような書き込みには、心が痛みます。山を愛する気持ちは同じです。
ここ数年、高尾山のハイカー増加には驚いております。ブームですからしかたあいませんが
もちろん、混雑している所で走るのは大変危険です。まして山ですからね!
走友会などの集団トレランなんか、本当に迷惑だと思います。やめましょう!
山のマナーを守って、挨拶もちゃんとしましょう。道を譲っていただいたら
必ずお礼を言いましょう!狭いところでハイカーに追いついたら
むやみに近づかないようにしましょう。ハイカーにとっては後ろにピッタリ着かれるのは
嫌ですからね!車と同じです。

私のお勧め、高尾山口⇔陣馬トレラン・コース!

・午前8時までには高尾山口を出発しましょう。
・朝7時前に出発なら、稲荷山コースで
・朝7時以降なら、高尾病院から1号・薬王院で
・陣馬山到着後の戻りは、堂所山(できれば小ピークから)
・八王子城もしくは小下沢林道で高尾山口へ

どうしても往復をしたい人は、午後3時以降出発でナイトランも含めばいいと思います。

その他のコースは、高尾駅出発八王子城・堂所山・城山・大垂水・南高尾・高尾駅 

どうか、トレイル・ランナーの皆さん!ハイカーに迷惑かけないように心がけてください!



394底名無し沼さん:2010/05/03(月) 12:05:26
おまえらってクマ対策してるの?

ぐぐったら、高尾と陣馬の間のハイキングコースってここ数年でもクマとの遭遇や目撃例はあるみたいだよ。
395底名無し沼さん:2010/05/03(月) 15:25:51
ハイシーズンの富士山並の混雑あげww
396底名無し沼さん:2010/05/03(月) 18:11:10
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |       
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
397底名無し沼さん:2010/05/03(月) 18:50:39
ケーブルカー60分待つなら歩こうよ…
398底名無し沼さん:2010/05/03(月) 18:57:36
クマーが高尾にも?
399底名無し沼さん:2010/05/03(月) 22:33:53
今日行ったが、TDL並の混雑だった。
山頂手前で完全に止まってしまったから、あきらめて降りたよ。
ケーブルカーに乗らずに1号路を降りていたら、消防のバイク
2台と救急車らしき軽とすれちがった。
ヘリまで飛んでいたので、誰か滑落したのかな?
400底名無し沼さん:2010/05/03(月) 22:47:31
昨日かな長沢背稜に行ったら、トレランの人が沢山いた。
青梅から長沢背稜で雲取山まで行き、
奥多摩湖に降りて、三頭山を通り高尾山まで行ったみたい。
裏TTRと言うレースで全長120キロ!!
何が楽しいのかさっぱり解らないけど。
高尾山にいる短距離のトレランよりはいいね。
401底名無し沼さん:2010/05/03(月) 22:58:13
高尾山は走れる状態ではないだろ
402底名無し沼さん:2010/05/03(月) 23:36:13
小下沢林道のザリクボの辺りで奇声が聞こえたのは何だったのかな?
猿か鳥か・・・まさか人間じゃないよね
403底名無し沼さん:2010/05/03(月) 23:59:29
森の図書館って実在しますか?
404底名無し沼さん:2010/05/04(火) 00:55:38
陣馬山〜高尾山って、初めて歩いたんだけど、
細かいピークを越していくようなとこって、
ちょろっとした巻き道がけっこうあるんね。
知らぬまに、景信を巻き道で通り過ぎていて、
それに気が付いたのが、小仏峠まで降りて来たときだった。
あ〜なんという失態
405底名無し沼さん:2010/05/04(火) 06:20:01
そうそう、あそこさ影信山頂上の手前ぐらいは標識つけて欲しい
406底名無し沼さん:2010/05/04(火) 16:09:31
今日はみどりの日らしいけど
いっそのこと「山の日」に変えたらどうだろ?
海の日があるんだから山の日があってもよくね?
407底名無し沼さん:2010/05/04(火) 16:39:09
>>406
すんごく納得した
408底名無し沼さん:2010/05/04(火) 17:09:45
海の日 七月の第三月曜日
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う。
海の記念日は、1876(明治9)年、明治天皇の東北地方巡幸の際、
それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、
7月20日に横浜港に帰着したことに因み、1941(昭和16)年(に逓信大臣村田省蔵の提唱により制定された。

登山の日,山の日
日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二氏が発案し、同協会が1992(平成4)年に制定。
「と(10)ざん(3)」の語呂合せ。

いまいち訴求力がないなあ。みどりの日も昭和天皇がらみだしなあ。
409底名無し沼さん:2010/05/04(火) 17:56:51
5月1日を山の日の祝日にすれば
曜日関係なしに4月29日〜5月5日まで休みになる。
5月1日こそ山の日に制定せよ!
410底名無し沼さん:2010/05/04(火) 18:08:26
登山の日,山の日 10月3日
日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二氏が発案し、同協会が1992(平成4)年に制定。
「と(10)ざん(3)」の語呂合せ。
411底名無し沼さん:2010/05/04(火) 20:17:44
山=みどりなんだからみどりの日でいいじゃん
412底名無し沼さん:2010/05/04(火) 20:38:30
今日行った
人多杉 山頂から神社まで人の大渋滞
ワロタw


413底名無し沼さん:2010/05/05(水) 00:45:17
なー。すげー人だった。
帰りのリフト乗るのに1時間以上かかるとか言ってたな。
そんなに損にないから、明日は片道ずつ買うのお勧めですよ

ソバが大して旨くなかった。
414底名無し沼さん:2010/05/05(水) 03:56:34
いつも乗らないから知らないけど
往復券って払い戻しできないの?できないんだったらかなり計画的だ。
415底名無し沼さん:2010/05/05(水) 05:50:52
なるほど
さすが京王のやることだ
あくどいね
416底名無し沼さん:2010/05/05(水) 07:19:01
高尾登山電鉄株式会社では?

京王線は好きだよ、運賃安いし!
たまに遅れるけれどね!
417底名無し沼さん:2010/05/05(水) 09:06:20
7時過ぎから登り始めたんだけど、ケーブルカーの駅前には既に待ち行列が。
そんな時間から並ぶんだったら、徒歩で登れよって言いたい。
418底名無し沼さん:2010/05/05(水) 11:19:32
往復券は普通払いもどししないでしょ
419底名無し沼さん:2010/05/05(水) 14:33:28
往復券を売る方も売る方だが
買う方も買う方だね
どっちもDQN
420底名無し沼さん:2010/05/05(水) 15:30:03
高尾には子供も老人も来るんだから往復券売るのも買うのも問題はないだろう
GWに並ぶのと歩いて登るのと選ぶのは本人達だし
混んでる中タバコ吸ったりトレランするアホに比べたら普通だよ
421底名無し沼さん:2010/05/06(木) 00:16:58
ハイキング初心者なので、手始めに陣馬山から高尾山まで歩いてみた。
すると、あんな足下悪い道を一生懸命走ってる人が沢山いるじゃないですか。
転んだらズルむけになるだろうに。
転び方と転んだ場所が悪ければ滑落して死ぬかもしれないのに。
しかも坂道だからハアハア言いながら走ってるし。
あの人達ってマゾなの?
それとも基地外?
危険予知出来ない池沼?
422底名無し沼さん:2010/05/06(木) 00:27:11
あれハマると脳から快感物質がでてやめられなくなるらしいよ
山で走るのは下が土で足にやさしいからで特に山好きでない人も多いそうな
423底名無し沼さん:2010/05/06(木) 00:33:14
>山で走るのは下が土で足にやさしいからで

でも、下りのヒザの負担は相当なもんだと思うよ。
本末転倒だろ。
そんなこともわからないとは、やはり池沼か基地外だ。
424底名無し沼さん:2010/05/06(木) 00:42:55

>>423
このスレ読む限り、走るのは平道だけで坂は歩くらしいw
425底名無し沼さん:2010/05/06(木) 00:43:28
人が少なければ1号路なら5往復ぐらいできるんだよね。
来週くらいからは素人が少なくなるだろうからトレラン再開します(^^^)
426底名無し沼さん:2010/05/06(木) 00:50:02
でも若いトレランの人って総じて愛想いいね。必ず挨拶してくし
頑固そうな単独爺とか挨拶しても無視するのとか多いけど
427底名無し沼さん:2010/05/06(木) 01:10:22
んだな。
お手本を見せるべく年配者にむしろ感じ悪いヤツが多い。
若い連中の方がマナーを心得ている人が多い。
どうなっているんだか?
428底名無し沼さん:2010/05/06(木) 07:37:35
親の世代と反対のことをやりたがるのは昔からだろうな。
親の世代は騒がしいのが多い→自分はああはなりたくない
みたいな。
電車とかでもでかい声で携帯で話してたり、酔っ払ってたりするのは大体が見た目団塊くらい。
多分今の10代とか団塊世代と似たような性格の世代になると思う。

モンスターペアレントとかゆとり教育とか行きすぎた安全教育とか、
ヤバそうな要素が満載だ。
429底名無し沼さん:2010/05/06(木) 13:26:00
>>402
小下沢林道近くには猿がいるよ!
430底名無し沼さん:2010/05/06(木) 14:32:30
5/3の高尾山の様子をうp
ttp://p.pita.st/?m=5uimb7v1

ロープウエイ駅前2枚、参道、階段、リフト乗り場
431底名無し沼さん:2010/05/06(木) 14:42:34
低山のトレランはマゾかな。
これからの時期、海抜1500メートル位で無いと走る気しない。
熱中症になるよ。
真夏の登山者も、相当マゾだと思う。
432底名無し沼さん:2010/05/06(木) 17:10:43
>>430
もうこれは俺の好きだった高尾山じゃない・・・涙
433底名無し沼さん:2010/05/06(木) 18:24:33
俺もこの連休中に行ったけど、ディズニーランド並の混雑だったよ。
たかが高尾山だよ。
なんもアトラクションがあるわけじゃないのに。
ほんと、バカじゃねーの?と言いたくなったよ。
434底名無し沼さん:2010/05/06(木) 19:05:39
そんな時の対処法
甲州街道を横切って尾根まで登る、これ南高尾山稜
尾根づたいに西へ、
@城山湖、峰の薬師、津久井湖、経由で、最後はバスで相模原駅
Aそのまま大垂水峠、高尾ピークへ行くか、城山経由相模湖駅、もしくは小仏BS
435底名無し沼さん:2010/05/06(木) 19:06:24
自分が行くのに他人に行くなとは言えないだろ
436底名無し沼さん:2010/05/06(木) 19:24:29
混んでこそ高尾山だと思ってる。
437底名無し沼さん:2010/05/06(木) 20:59:36
城山湖から城山かたくりの里に行ってもいいかなあ。
あそこは、いろいろ野草が集めてある。
まあ、そこそこ人が多いけどね。
438底名無し沼さん:2010/05/06(木) 21:09:48
1号路の下りを勢いでガンガン降りたら膝痛が・・・
439底名無し沼さん:2010/05/06(木) 21:29:58
>>438
走って下るおばちゃん見たことあるな
あそこの勾配って日本でも有数なのかな
440底名無し沼さん:2010/05/06(木) 23:48:48
薬王院の入り口付近で、鉄柱にしがみ付いてる人がいたのですが何をしてたんですか?
行列もできていたので
441底名無し沼さん:2010/05/07(金) 05:43:30
>>430
本当に渋谷か新宿かって感じだな。

>>432
平日に行けばいいのさ。
店が開いていないから、なめこうどんは食えないけどな。
442底名無し沼さん:2010/05/07(金) 14:07:14
>>430
俺が行ったときもこんな感じだったな〜

何もかもミシュランが悪い
いや、ミシュラン自体は悪くはないんだが踊らされてる奴ら今まで見向きもしなかった高尾山にのこのこくんじゃね〜よって感じだわ

簡単に吉野家コピペ改変作れるくらい単純な奴らよw
443底名無し沼さん:2010/05/07(金) 15:12:28
なんでのこのこ行っちゃいけないの?
高尾山なんて元々最初からその程度の山でしょw
別に穴場でもなんでもないし
何十年も昔から遠足の大定番だっつーのw
444底名無し沼さん:2010/05/07(金) 16:45:08
>>440
門をくぐって左側にある鉄柱だよね。
その鉄柱、動くんだよ。
己の力試しに動かせるものなら動かしてみろよみたいな感じで。
仏教的には、何かしらの深い意味があるのかもしれないけどね。
445底名無し沼さん:2010/05/07(金) 23:06:19
高尾山周辺って良い温泉少ないですよね・・・
頂上から3時間ほど歩くコースを往復しようかと思っていて、
帰りに疲れた身体を温泉に沈めたいって思ったりもするんですが・・・
446底名無し沼さん:2010/05/08(土) 00:27:02
フロッピー
447底名無し沼さん:2010/05/08(土) 01:39:34
美女谷温泉って
名前がすごいな
448底名無し沼さん:2010/05/08(土) 04:23:48
別に普通だろ
449底名無し沼さん:2010/05/08(土) 05:00:41
美女谷って日帰り入浴できないのな
450底名無し沼さん:2010/05/08(土) 07:16:24
>>447
現地で由来聞いたけど昔はマジで(?)美女が多かったらしい
>>449
出来るけど15:00までとか短い

俺は下山後相模湖方面にいく。結構いい温泉多い
451底名無し沼さん:2010/05/08(土) 08:05:28

高尾の湯(ふろっぴぃ)
 最寄り駅は高尾駅だが高尾山口駅からの無料送迎バスあり
陣馬の湯
 奈良子峠から下る。かなり有名。
(弁天島温泉)
 いい噂を聞かない

日帰りはこんなとこかな
452451:2010/05/08(土) 08:19:09

>>450
情報thx!

いちばんお勧めの温泉/銭湯教えて下さい
5月下旬に景信→相模湖方面を歩く計画があるので参考にしたい

453底名無し沼さん:2010/05/08(土) 09:58:01
>>450
前は日帰り入浴できたけど今はもうできないよ
454底名無し沼さん:2010/05/08(土) 16:38:38
高尾山の山頂から片道1時間くらいでいけるルートって手ごろなのありますか?
高尾山を登り下りするだけから1つステップアップという感じで
455底名無し沼さん:2010/05/08(土) 17:14:16
>>454
谷沿いを歩く6号路がお勧め。
人気コースなので休日は人も多いけどね。
456底名無し沼さん:2010/05/08(土) 17:51:35
>>455
ありがとうございます
いつも稲荷山コースばっかりなので6号路も歩いてみます!
457底名無し沼さん:2010/05/08(土) 21:34:10
トレランはしね!
やつらは登りは歩いてる(笑)
458底名無し沼さん:2010/05/08(土) 21:36:07
>>457
俺も小仏峠→影信山を歩いてるのを見たときバカみたいだと思った

459底名無し沼さん:2010/05/08(土) 22:14:24
トレランは高尾山から出て行ってほしい。
460底名無し沼さん:2010/05/08(土) 23:13:01
トレランは得た否認
461底名無し沼さん:2010/05/08(土) 23:24:04
登りは歩いてるとかそのときたまたま歩いてただけだろ?
20`走った後かもしれないし歩いてるのみたバカみたいとか言ってるやつのほうがバカみたいなんだがな。
462底名無し沼さん:2010/05/08(土) 23:40:45
>>461
恥を知れよカス
463底名無し沼さん:2010/05/09(日) 00:04:34
景信からの下りで狭い急坂を追い抜いていった奴がいたよ
あいつら急な下り坂だと張り切るんだな
464底名無し沼さん:2010/05/09(日) 00:13:50
ランナーは膝への負担などについてはハイカーより詳しいぞ。
トレラントレランほざいてる輩は妄想でレスしてるの確定だな。
465底名無し沼さん:2010/05/09(日) 07:22:33
>>464
それはだいぶ前から確定してるよ。
466底名無し沼さん:2010/05/09(日) 08:47:50
トレラン人間がここに来るのはスレ違い
混んでる山でトレランする奴は非常識なのが確定
467底名無し沼さん:2010/05/09(日) 16:30:03

トレランと一括りにしたいわけでもないんだが
「こっちは走ってんだからてめーどけ」みたいな態度で
迫ってくるやつが多いのも事実なんだよな
普通に歩いている対抗者からそんなオーラを感じたことはない


468底名無し沼さん:2010/05/09(日) 22:00:26
俺の50cmくらい後ろにピタッとつかれて煽られたのは腹が立ったね。
横にどこうにも道幅が狭くて出来なかったんだよ。

今日3時くらいに6号路を降りていたら、道に座りながら足をさすってる
デブおばさんがいた。
連れと普通に雑談していたので、たんなる休憩だと思っていた。
デブおばさんから100mくらい下った所で山岳救助隊の兄ちゃん2人がハアハア
言いながら上がってくるじゃないか。
デブおばさんは足をくじいたか何かで119したらしい。
あの兄ちゃん2人でデブおばさん担いで降りるのかと思っていたら、琵琶滝の
あたりで消防隊員15人くらいとすれ違った。
ずいぶん多いなとも思ったが、疲れたときの交代要員も含んで15人なんだろうな。
デブは登山道禁止にすればいいのに。
469底名無し沼さん:2010/05/10(月) 00:57:26
狭い道に人がいても構わず走り抜けるのがトレラン
470底名無し沼さん:2010/05/10(月) 17:19:35
>>468
そんなババアは台車で運べばいいww
471底名無し沼さん:2010/05/10(月) 18:51:42
休日の高尾山とか絶対いきたくねえw
何で山行って人混みに巻き込まれなきゃいけないんだよ
あれなら青梅丘陵でも歩いてる方がよっぽど爽快だ
472底名無し沼さん:2010/05/10(月) 20:54:10
>>468
今日もいたよ。1号路途中で爺さんが疲労骨折になったとか言って
消防庁や警視庁まで車5台ぐらいと10人はやってきてた・・
そんなに人数いるん?けが人は爺さん一人だけなのに。
473底名無し沼さん:2010/05/10(月) 20:55:20
爺さんも婆さんも自分の体力にあったとこ行けよー
474debu:2010/05/10(月) 22:37:57
>>468
ゴメン
475底名無し沼さん:2010/05/10(月) 23:37:24
膝を壊し山歩きを止めて3年…
おにゃにょこ達が森ガールから山ガールへシフトしつつあると聞く昨今、
リハビリして出逢いを求めに行くか、山へ。ww
476底名無し沼さん:2010/05/10(月) 23:39:49
女性を「おにゃにょこ」と呼ぶ奴は間違いなく童貞
しかも女性とあまり話せない恥ずかしがり屋が多い
477底名無し沼さん:2010/05/11(火) 00:58:06
そのうち高尾山は童貞の聖地になったりして。
478底名無し沼さん:2010/05/11(火) 02:51:21
3号路登っていたら、目の前をヘビが横断してきて
もう少しで踏んづけるとこだった。
褐色の無地柄で1.5mくらいあって、けっこう大きかった。
あーもう、びっくりさせるなよぉ。
479底名無し沼さん:2010/05/11(火) 06:54:10

やめてくれ
ただでさえ今は登山路が減っているのにw
480底名無し沼さん:2010/05/11(火) 12:05:57
 
桜島の大爆発は、富士山噴火を記念した。

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/38/258.html

富士山の噴火さえ、4年前の元禄大地震に日付を合わせられた。

481底名無し沼さん:2010/05/11(火) 14:03:05
ヘビさんに会うなんてラッキーだよ!
俺はヘビあったら、必ずヘビさんに向かって合掌する!
いいことあるよ。先週土曜日に丹沢で青大将にあった。
日曜日、馬単¥8110をゲット!
482底名無し沼さん:2010/05/11(火) 16:02:24
>>478
3号路なら出そうだね
1.5mは無いと思うけど、褐色ならジムグリかな
483底名無し沼さん:2010/05/11(火) 18:26:03
おたずねします。
よくブログとかで「山行記録」とかってあるけど、
「さんこう」と読むのか「やまいき」と読むのか
どっちでしょうか?
変な質問でごめんなさい。
484底名無し沼さん:2010/05/11(火) 18:37:28
やま-ぎょう
山中で修行すること。
485底名無し沼さん:2010/05/12(水) 07:41:47
「さんこう」でOK
486底名無し沼さん:2010/05/12(水) 08:16:03
「さんこうになりました」とか書かなくていいよ
487底名無し沼さん:2010/05/12(水) 11:30:14
>>483です
ありがとうございました。
スッキリしました!
488底名無し沼さん:2010/05/12(水) 12:54:20
>>486
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
489底名無し沼さん:2010/05/12(水) 20:06:11
トレランのうざさは異常
490底名無し沼さん:2010/05/12(水) 21:48:11
田中正人/アドベンチャーレーサー

「高尾山〜陣馬山コース」
ビギナーには特におすすめ。中上級者も田中式高負荷法で!
http://runnet.jp/trail/topics/essay/detail.php?_num=1
491底名無し沼さん:2010/05/12(水) 23:24:47
高尾イノシシ多すぎだろ 
夜になるとしょっちゅう見るぞ
492底名無し沼さん:2010/05/13(木) 05:27:12
>>468
6号路は下り禁止になってなかったか?
493底名無し沼さん:2010/05/13(木) 07:18:29

>>492
下り禁止はGW限定措置
ただあの状況じゃ下りがかなりしんどいのも事実だが


494底名無し沼さん:2010/05/13(木) 09:03:41
200cmはありそうな屈強な黒人がひょいと出てきて怖かった
心臓に悪い
495底名無し沼さん:2010/05/29(土) 22:06:32
今日、もしもツアーズでやってたよ。高尾山。

メンバーはキャイーン天野とウド、三瓶、安田ミサコ、坂口ケンジ、フジアナ。
リフトじゃなくて一号路を徒歩で登ってほしかったな。

いろいろ食べながら山頂まで行く番組で天狗ラーメン、高橋屋のとろろそば、
天狗焼き、ところてん、八王子牧場のソフトクリーム、コロッケ、だんごなどなど。

今度、一度食べてみたかった天狗ラーメン食べてみよっと。
496底名無し沼さん:2010/05/30(日) 08:57:02
フジアナはスカートで登ってた
497底名無し沼さん:2010/05/30(日) 16:21:58
>>496
スカートはいいね
498底名無し沼さん:2010/05/30(日) 19:42:50
いつもは千里がガイド役だけど
制服姿に萌え
499底名無し沼さん:2010/05/31(月) 10:44:17
>>495
>八王子牧場のソフトクリーム

そんなのあったんだ
はじめて知ったw
500底名無し沼さん:2010/06/01(火) 17:26:36
今日陣馬から高尾へ行ってきました
お天気には恵まれたけど道中ずっとぬかるんでたよ
501底名無し沼さん:2010/06/03(木) 15:06:01
そろそろトレランを禁止にしようぜ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1239684209/
502底名無し沼さん:2010/06/03(木) 23:30:40
セッコクきれいだな、天狗の腰掛け杉や桟道の杉にも
着生してるのには感動した、あれはムササビが運んでるのかね?
503底名無し沼さん:2010/06/04(金) 03:38:25
普通に、風が運んでいるのではないか?
504底名無し沼さん:2010/06/04(金) 18:23:39
京王の株主か社員しか登れないようにしろ
休日の高尾
505底名無し沼さん:2010/06/04(金) 21:01:10
セッコクってセックスみたい。
506底名無し沼さん:2010/06/06(日) 16:52:36
今日も高尾山は混雑しまくっておりました。
6号路って1時過ぎると下りの人で溢れるんだね。
今日通ってみて初めて知ったよw。

6号路のセッコク、本当に綺麗だった。
混雑の列から外れてしばらく見入ってました。
507底名無し沼さん:2010/06/07(月) 00:45:47
草花・樹木もさりながら、鳥の鳴き声に癒される。
ウグイス以外はわからんけど。
508底名無し沼さん:2010/06/12(土) 00:34:00
暑かったし、雨みたいのがちょっとふったしで最悪!
509底名無し沼さん:2010/06/13(日) 23:06:05
今日は曇っていたわい
510底名無し沼さん:2010/06/18(金) 08:24:58
TV東京で、高尾山散策
511底名無し沼さん:2010/06/18(金) 17:38:13
テレビではちょくちょくやってるね。
ちょっと前ではもしもツアーズや土曜夕方のテレ東のジャニーズ?が出てる番組とか。
昼のワイドショーでも田部井さん案内でやってた
512底名無し沼さん:2010/06/18(金) 17:47:11
高尾山やりすぎ
513底名無し沼さん:2010/06/19(土) 09:45:06
ストレッチしてケーブルカーに乗る ほっしゃんMX
514底名無し沼さん:2010/06/19(土) 14:44:34
>>513
なんだそりゃw
515底名無し沼さん:2010/06/21(月) 09:10:37
足湯って水虫が移るらしい
安易に入らないほうがよさそう
516底名無し沼さん:2010/06/21(月) 09:52:30
つか、足湯に浸かる前に足は洗わないからな
不潔な足湯になんか浸かりたいとは思わない
517底名無し沼さん:2010/06/21(月) 22:05:18
かげのぶ、陣馬縦走してきました
かげのびから陣馬に向かう尾根道がすごくいいね
でも虫多かったなー 
518底名無し沼さん:2010/06/24(木) 17:47:43
今の季節はしかたがないね。<虫
519底名無し沼さん:2010/06/24(木) 22:07:48
蚊取り線香を腰にぶら下げて行け
520底名無し沼さん:2010/06/24(木) 22:22:48
つ@
521底名無し沼さん:2010/06/25(金) 08:23:25
巨大ムカデに襲われる恐怖の夢を見た
死ぬ
522底名無し沼さん:2010/06/25(金) 15:20:20
高尾山にはカブトロングという怪人がいたな
523底名無し沼さん:2010/06/26(土) 06:18:35
今日高尾山に行こうと思ったら、なにやらポツポツと雨が....
これから天気はもっと崩れるらしいので、中止にしました(´・ω・`)

梅雨の時期だから仕方ないとは言え、行けないは本当残念だよなー。
524底名無し沼さん:2010/06/26(土) 09:14:31
週末って
時間があるときは天気が悪い
天気が良いときは雑用がある

***の法則ってありそうな気がする
525底名無し沼さん:2010/07/03(土) 21:21:43
ちょっと動くと汗が吹き出てくる
山なんか行けない
526底名無し沼さん:2010/07/07(水) 12:27:13
まあ、そんな季節ではあるね。
今は川遊びの季節さ。
527底名無し沼さん:2010/07/07(水) 12:58:08
高尾山人気ありすぎ
528底名無し沼さん:2010/07/19(月) 23:02:44
今日行ってきました
高尾〜陣馬山

歩いて陣場高原下停留所まで行ったけど、
あれ藤野駅に降りても時間それほど差がない気がする
529底名無し沼さん:2010/07/22(木) 12:30:29
今から登るす。
530底名無し沼さん:2010/07/22(木) 14:06:46
出発遅いお
しかも暑い
531底名無し沼さん:2010/07/22(木) 17:20:07
今、下山したお。
山頂でお昼寝もしたお。
532底名無し沼さん:2010/07/23(金) 09:31:52
山頂で昼寝なんてうらやましい
533底名無し沼さん:2010/07/23(金) 09:37:42
今の季節はキツい
秋になったら行ってみる
534底名無し沼さん:2010/07/23(金) 13:51:53
>>531
今の季節でかぁ?
535底名無し沼さん:2010/07/23(金) 14:47:43
test
536底名無し沼さん:2010/07/23(金) 16:25:57
水分補給しながら登れば大丈夫だお
537底名無し沼さん:2010/07/24(土) 12:10:58
登るのじゃー
538底名無し沼さん:2010/07/24(土) 12:16:57
ヤマユリ見ないの??
539底名無し沼さん:2010/07/24(土) 12:27:35
>>538何それ?
540底名無し沼さん:2010/07/24(土) 12:30:40
山百合なら、明王峠から与瀬神社に向かう
ルートにいっぱい咲いてたよ!
541底名無し沼さん:2010/07/24(土) 12:58:51
暑いよ
542底名無し沼さん:2010/07/24(土) 13:31:01
>>540サンクス!
543底名無し沼さん:2010/07/24(土) 21:38:51
綺麗なお花が咲いてれば暑さなんかへっちゃら。
さあ登ろう。
544底名無し沼さん:2010/07/25(日) 21:11:28
てあ!
545底名無し沼さん:2010/07/25(日) 23:02:37
>>544
つまんねえ書き込みして重複スレ保守ageすんなよクズ
546底名無し沼さん:2010/07/26(月) 00:44:28
>>544何て奥の深い書き込みなんだ!
感動した!
547底名無し沼さん:2010/07/27(火) 00:24:14
>>544感動した!
548底名無し沼さん:2010/07/27(火) 18:41:10
>>544 涙でてきた!
549底名無し沼さん:2010/07/28(水) 01:10:45
>>544
しゃっくりが止まらなくなった!
550底名無し沼さん:2010/07/29(木) 17:11:14
>>545
こちらの方が正当なスレなんですけど…
551底名無し沼さん:2010/07/31(土) 19:05:26
紅葉台降りて一丁平の登り始めの大垂水に行くルートを初めて通った。だらだらと長くて萎えた。結局城山に登り返して昼食。
陣馬まで行くつもりだったが、小仏峠で降りた。orz
552底名無し沼さん:2010/07/31(土) 23:11:02
昔、相模湖の近くの山で、猿と鳥の合体したような生き物に襲われて、車のガラスを傷つけられた事があるんだけど、山の妖怪に詳しい人、そいつの名前とかを知ってたら教えてくれ
553底名無し沼さん:2010/07/31(土) 23:17:40
お前の婆ちゃん
554底名無し沼さん:2010/07/31(土) 23:24:24
>>552
ハングライダーに乗った福田康夫だと思う。
555底名無し沼さん:2010/07/31(土) 23:35:46
>>552
姑獲鳥かハルピュイアの不細工なヤツじゃないか。
しかし、珍しいね。
556底名無し沼さん:2010/08/01(日) 11:00:58
>>552
夜なら、ももんがとか?
でも、その話が本当なら、暗くて見えづらかっただけで、猿だろうな。
557底名無し沼さん:2010/08/03(火) 20:19:57
猿いるの?
558底名無し沼さん:2010/08/03(火) 21:32:28
>>550
スレの最初から読んでけばここが重複スレってのはわかるだろ。
>>1が保守しつづけてるから落ちずに残ってんだよ。本スレが21なのにここは19のままじゃねえか。
それともお前が>>1か?
559底名無し沼さん:2010/08/03(火) 21:40:40
>>558のものだが今回やったがお前荒らし叩きスレ使った事あるよな?
今後使わないように俺が書いたレスしっかり読め、またいわれてるスレ使うなら
一切、お前のやらないぞ!荒らしとしてみるからな、気をつけろ
560底名無し沼さん:2010/08/04(水) 16:09:57
>>558-559
スレの最初から読んでけばここがこちらの方が正当なスレってのはわかるだろ。
あっちのスレはあっちの>>1が上げつづけてるからレスが増えているだけじゃねえか。
それともお前があっちの>>1か?
日本語が出来ない人が本スレ認定しているスレの方が重複スレってのはわかるだろ。
561底名無し沼さん:2010/08/06(金) 21:43:49
平日に陣馬山から高尾山まで歩いたのですが、とても暑くて死にそうでした。
陣馬山から城山までは15キロくらいあったのですが、

陣馬山山頂
・信玄茶屋
・富士見茶屋
・清水茶屋
 
明王峠

景信山山頂
・景信茶屋

高尾山公式ページとGoogleマップによれば、この3ヶ所に茶屋があるとのことでしたが、実際はありませんでした。
http://www.takaotozan.co.jp/cource/cource08.htm

当日は500ミリリットル入りペットボトル1本だけで、城山山頂まで我慢しました。
水は最低でも1.5リットル+500ミリリットルは必要ですね。勉強になりました。
562底名無し沼さん:2010/08/07(土) 04:41:56
明王峠は本当のシーズン時だけにしか営業しないようだね。
563底名無し沼さん:2010/08/07(土) 19:15:24
平日は営業しないらしいで
564底名無し沼さん:2010/08/08(日) 20:46:30
>>563
「らしい」じゃなくて、していないよ。
平日しか行けない俺は、なめこうどん食べた事がない。
565底名無し沼さん:2010/08/08(日) 21:50:04
今日の午後1時頃に山頂で
うさぎの着ぐるみを着たのが居たけど
あれは何だったのだろう?
566底名無し沼さん:2010/08/08(日) 23:17:42
あー最近よく見掛ける。若者で流行ってるらしいよ、あれ
567底名無し沼さん:2010/08/09(月) 00:23:56
稲垣吾郎が小槍の上でアルペン踊りを踊るためにシカの着ぐるみを着て
槍ヶ岳に登ったときは暑くなったのか途中で脱いでた
568底名無し沼さん:2010/08/11(水) 00:17:42
>>567
槍とか穂は樹林帯こえて照り返しがつらい
ちょうどアスファルトと似ている
ハゲよりフサフサがいいね
高尾山はいい山だ
569底名無し沼さん:2010/08/12(木) 14:16:40
中央線で高尾に向かってたら、途中で雨降ってきたから引き返してきたよ
地元に戻ったら雨なんか降ってないの
570底名無し沼さん:2010/08/15(日) 16:18:45
高尾山付近は大雪でも都心はまったく雪がないとかよくあるね
571底名無し沼さん:2010/08/15(日) 20:20:55
>>570
まあ駅前は巷と変わらんが上の方の北側とかは雪がたくさん降ったりするかな
572底名無し沼さん:2010/08/15(日) 22:26:20
むかし、小津町に行ったら雪でえらいことになってた
573底名無し沼さん:2010/08/17(火) 00:03:15
高尾山に初めて登ったのは2003年だが今までで登頂最多の山になってしまった
574底名無し沼さん:2010/08/17(火) 15:05:36
575底名無し沼さん:2010/08/20(金) 10:01:43
>>572
北高尾山稜の北斜面とか、雪が凍って4月まで残っていた時があった。
576底名無し沼さん:2010/08/21(土) 13:50:20
>>575>>572
雪?
577底名無し沼さん:2010/08/22(日) 23:12:40
1年ぶりに行って来た
城山で食べる300円のカップスターが最高だな
578底名無し沼さん:2010/08/22(日) 23:19:35
>>577
自分でコンロと水もって行けよ!
579底名無し沼さん:2010/08/22(日) 23:34:57
>>578
カップスターをスーパーで買って128円くらい?
更に水とコンロを持って行くコスト、荷物を考えれば、
300円なら充分だよ、あんな山頂なんだし

それに複数で行くなら水とコンロ持参もいいかも知れない
けど独りだし
580底名無し沼さん:2010/08/26(木) 02:42:00
城山でペヤング派
581底名無し沼さん:2010/08/27(金) 15:41:07
>>578
たしかに水場無いね
怖い山です
582底名無し沼さん:2010/08/30(月) 23:08:23
6号路から山頂、1号路を下ってみた。
相変わらず、4号路は通行止め。
盛夏だってのに人が多いな。
583底名無し沼さん:2010/08/31(火) 07:09:37

4号路が使えないのは痛いよねぇ
自然が楽しめて距離もちょうどいいのに
584底名無し沼さん:2010/08/31(火) 23:47:33
4号路の倒壊した橋を見に行く事は可能?
通行止めと言ってもテープ1本貼ってある程度でしょ
585底名無し沼さん:2010/08/31(火) 23:50:13
高尾山口の駅前で関係者が登山客に話してるのを聞いた
「お金が無くて橋をすぐに治せないんでいるんですよ、来年の今頃には何とか・・・」
586底名無し沼さん:2010/08/31(火) 23:53:02
>>584
通行止めで人通ってない事もあって道かなり荒れてるみたいよ。倒木とかもあるらしい
587底名無し沼さん:2010/09/01(水) 09:05:13
登山口で募金すればいいのに
一人100円で凄く集まるよ
588底名無し沼さん:2010/09/02(木) 20:47:43
橋が倒壊した4号路探索オフをやろう
589底名無し沼さん:2010/09/03(金) 07:04:02
そんなことして楽しいか?
590底名無し沼さん:2010/09/05(日) 23:21:29
4号路の吊り橋付近は熊が出たこと有るから行かない方がいい

高尾山にクマが出た!
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~tamu/118-2takaosan.htm

 平成18年12月某日: 八王子付近にクマが出没しているニュースは
新聞等でも報道されましたが、高尾山にも出没しました。
  12月6日、ハイカーからの目撃情報により、都レンジャー2名が確認に行ったところ、
4号路吊り橋付近で子グマを確認した、とのことです。 クマの主食であるブナの実が不作である
今冬は、高尾山のような都心に隣接する里山にもクマが出てきます。 充分にご注意下さい。
591底名無し沼さん:2010/09/05(日) 23:38:44
琵琶滝にうたれたい。
592底名無し沼さん:2010/09/06(月) 09:13:49
今年は蜂が活発らしいから気をつけたほうがいい
593底名無し沼さん:2010/09/06(月) 20:03:10
>>592
やっぱりそうか!
594底名無し沼さん
蜂よりもコバエがたかってきてウザい