【LED】ヘッドランプについて語ろう 15灯目【フィラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
夜間登山でガシガシ使う人も、キャンプでまったり使う人も
天井照らしてうっとりする人も、みんな仲良く語りましょう。

前スレ
【LED】ヘッドランプについて語ろう 14灯目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1226017211/

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
2底名無し沼さん:2009/03/15(日) 12:54:02
ペツルミクロ今でも健在
3底名無し沼さん:2009/03/15(日) 13:05:20
88ハウスの60WHIDいいよ。
4底名無し沼さん:2009/03/15(日) 17:08:33
移行したから削除依頼出せ

【LED】ヘッドランプについて語ろう 15灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237027279/
【LED】ヘッドランプについて語ろう 15灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237027279/
【LED】ヘッドランプについて語ろう 15灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237027279/
5底名無し沼さん:2009/03/15(日) 19:53:35
>>4
どうぞそちらはそちらで勝手にやってください。
こちらはこちらで楽しくやりますから。

ま、住み分けは出来ると思いますけどね。
そちらは家電店で買えるヘッデンだけでしょw
こちらは通販や山道具屋で買える商品も含めて、山やキャンプなどの
アウトドアでどう使うかを楽しく語っていきますから、構わんといて
くださいw
6底名無し沼さん:2009/03/15(日) 20:15:43
ヘッデン買ってから、日没を気にして焦って下山する
ことがなくなった。実際に使用したのは二回だけ・・
だけどお守りとしては大変役に立っている。
7底名無し沼さん:2009/03/15(日) 21:06:11
おいらは日帰りしかやらないんで、夕陽を山頂で見てから下山するため
ヘッデンは欠かせない。
晴れてるのに夕陽を見ずに下山するなんてもったいないとも思う。

満天の星空だって、都会では絶対に見れない感動するほどの星数だし、
天の川だって見れる。
川の流れる音さえも、昼間とは違って幻想的に聞こえる。
夜間登山初心者の方は、少なくとも1回は登ったことがある、1時間
ぐらいで降りられる山で、夕陽を見ることから始めてみてはいかがで
しょうか。
登山の楽しみ方の幅が拡がるのでお薦めです。
8底名無し沼さん:2009/03/15(日) 23:10:57
とりあえず「GTR-731H最高!!」とだけは言わせておいてもらおう。
9底名無し沼さん:2009/03/16(月) 07:42:04
中ブロでもZEBRALIGHT扱うようになったのか
10底名無し沼さん:2009/03/16(月) 15:53:53
ジェントスはヘッドウォーズの次はヘッドベイダーかよw
ネーミングひどすぎ
11底名無し沼さん:2009/03/16(月) 16:05:30
次はヘッドスポック
12底名無し沼さん:2009/03/16(月) 16:08:50
       ,  ‐,====‐ 、
      〃   , -‐‐- 、 ハ  
      |i   i !!     i iハ
      |i  _l」L =-‐ __ヽrヘ、    >>11…コホー!
      //        ∧ --ヘ乂/
.     //       /\`Tフ n{
    /厶   -‐=≦、_ `く ィ凧
    `,ニ=‐ 、     `  _≧=‐'
    ノ            \
  /´               ヽ            
 |    l            
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


       ,  ‐,====‐ 、
      〃   , -‐‐- 、 ハ    コホーwww 
      |i   i !!     i iハ  コホコホーコホーwww
      |i  _l」L =-‐ __ヽrヘ
.      //´  ヽ.____ , '´ f rv'´)
 ミ ミ ミ//        ∧ --ヘ乂/      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.     /\`Tフ n{   /⌒)⌒)⌒)      
| / / /   -‐=≦、_ `く ィ凧 (⌒)/ / / //       
| :::::::::: ⌒)=‐ 、     `  _≧=‐ゝ  :::::::::::/     
|     ノ           \  /  )  /        
ヽ    /             ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ  ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
13底名無し沼さん:2009/03/16(月) 16:12:55
滑り台だ、かっこいいヘッドランプをつけてみんなで真夜中に滑ろう。
14底名無し沼さん:2009/03/17(火) 17:06:06
H60って防水性はどうなんだろう。
あと、ミオXPとかは、光が目に入ってまぶしくならないように光源の下側に
庇が付いてるけど、そういう山での実用性という面は考慮されていないのだろうか?
15底名無し沼さん:2009/03/17(火) 17:09:24
あと、光源が体の中心線から結構ずれてるけど、これは物体の影を視認しやすく
なって、立体感が増し、見やすくなるかな?
16底名無し沼さん:2009/03/17(火) 20:17:42

俺って親切
http://www.zebralight.com/index.php?main_page=product_info&products_id=185

Waterproof

--------------------------------------------------------------------------------
Meets IP68 in accordance with IEC 60529
Dust-tight
Protected against continuous immersion (1meter, >30 minutes)
H60は光源は目に入らないようになってるよ。
H30は庇が付属品でついてるね。

影はほとんど出ないよ。
中心線にあるのと比べても気にならないよ。


そしてH501買っちゃったw
17底名無し沼さん:2009/03/18(水) 11:02:32
ペツルの蛍光イエローのフィラのやつ、9年ぶりに泥の中から発掘。
電池はパンパンに膨らんで電池ボックス内も大阪城の屋根みたいに
腐食してるが、電池換えたら点灯しやがった!
18底名無し沼さん:2009/03/18(水) 13:15:23
>>17は大阪在住ということはわかった
19底名無し沼さん:2009/03/18(水) 16:02:12
なんで9年も埋まってたのかが気になるな
なんで掘り返したのかも
20底名無し沼さん:2009/03/18(水) 17:59:45
装着した人を土葬にしたんだな。
で、十年近く経ったから骨を掘り出そうと…
21底名無し沼さん:2009/03/18(水) 18:07:33
((((((;゚Д゚))))))
22底名無し沼さん:2009/03/19(木) 04:53:24
ココでそんな火サスな・・・
2317:2009/03/19(木) 12:12:09
山の中でバイクが川に流されたんだよ。9年前に。
んで去年の秋に下流のほうで、泥の上にハンドルバーが出てるのが
目撃されて、雪解けとともに発掘に行ったのさ。
逆輸入のモトクロッサーだったもんで前照灯がないわけで、ヘッド
ランプをフォークに巻いてたのでおます。

先週BDのアイコン買ったばかりっちゅータイミングで発掘されたのは
ペツルの怨念かしらん。

24底名無し沼さん:2009/03/19(木) 13:27:47
ど、DQNの川流れ?
25底名無し沼さん:2009/03/19(木) 15:45:15
> ペツルの怨念かしらん。

そ、だね。

アイコンだったから、
ペツルも我慢できなかったんだろう。
26底名無し沼さん:2009/03/19(木) 17:55:28
9年間泥の中でもキック一発でエンジンがかかりました
27底名無し沼さん:2009/03/19(木) 22:16:21
え!キー刺さないでただキックするだけでかかるの!?
28底名無し沼さん:2009/03/19(木) 22:19:19
モッサーだから
29底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:14:23
嘘くせー
キャブのガソリンは死んでるだろうし。
30底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:31:31
メンテしたうえでのキック1発か?

ところでHW-767Hってどう?
4000円くらいなのでポチろうかと思ってる・・・。
31底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:33:30
ダラ下がりでよければいいんじゃね
32底名無し沼さん:2009/03/20(金) 00:41:46
去年モデルWESTで安いよ
33底名無し沼さん:2009/03/20(金) 07:43:58
ZEBRALIGHT H501のレビュー希望
34底名無し沼さん:2009/03/20(金) 09:07:27
H501、昨日発送のメールがきた。
来週中には届くはずだからしばし待て。
35底名無し沼さん:2009/03/20(金) 20:38:39
>>34
エネループでのランタイムをkwsk
36底名無し沼さん:2009/03/20(金) 23:41:19
>>34
ありがとう。出来ればH50との比較もして
頂けると嬉しいです。
37底名無し沼さん:2009/03/21(土) 00:42:13
>>30
光量はあるよ。明るい。
配光が良くなれば、廉価機の定番に成りそうかなあ。
30度のワイド側でもスポット気味かな。
弱モードあるが、手元作業には少し明る過ぎ。バッテリの電圧下がれば良い感じになるとは思う。
何気に付属品にヘルメット装着器具やゴムのバンドも付いている。
フィールドテストのフィの字もしていない商品だろうけど、道具としてのヘッデンは拡散が命かな。
極端な話、8度スポット不要かな。30度〜60度とかの方が使いやすそう。

まあ、ホムセンヘッデンだから、ビームスポットで遠くを照らせりゃ勝ちってなネタ商品。
38底名無し沼さん:2009/03/21(土) 05:09:21
ティカXP今まで五時間使ってるけど今暗くなった合図(点滅)が出た
昨日の夜からってことね
39底名無し沼さん:2009/03/21(土) 07:58:45
ティカってどのくらい防水いけますか?
台風でも大丈夫かな?
40底名無し沼さん:2009/03/21(土) 10:36:50
外仕事で数年使ってるが晴雨を気にして使ったことはないな>ティカ
暴風雨だろうが吹雪だろうが使っててトラブルなし
ただ濡れた後はすぐに車のエアコン吹き出し口で乾かすようにしてる
のと、黒菱のジーニクスと2灯体制でかわりばんこに使ってて連投に
ならんようにしてる

3日連続で台風リポートとかじゃなければオケじゃない?
41底名無し沼さん:2009/03/21(土) 14:10:52
そうか。ありがとう!
よし、ティカXP買うわ。
42底名無し沼さん:2009/03/22(日) 22:13:23
テスト
43底名無し沼さん:2009/03/23(月) 08:00:58
4月にパナから新型ヘッデンが出るみたいね
ワクテカ^^
44底名無し沼さん:2009/03/25(水) 05:19:48
え?パナなんて全部ゴミじゃない?
ランタイムも明るさもまるで駄目
4540:2009/03/25(水) 12:29:56
っておい、XPかよ!
>>39
>>41

おらぁ無印ティカのことと思ったよ。
XPならなんも気にせんで良いよ

仕事じゃない遊びの山じゃタクティカXPアダプト使ってる。
まったく防水には頓着してないぞ。
乾かしもしないし、濡れたままザックの尼豚に入れたまま家でも保管
ティカXPは明るさや使い勝手や重量、ランタイムや価格なんかのバランス
取れててイイと思うよ

夜間登山のときは拡散にして、アダプト機能でウェストベルトに付けて、
ハンドライトをショルダーストラップに付けて歩いてるよ。
46底名無し沼さん:2009/03/25(水) 20:44:09
MYO XPの拡散フィルターの手を引っ掛ける部分が
遠距離照射で点灯したときに微妙に眩しい気がするんだけど
なにか対策してる人とかいないかな?
できれば教えてほしい。

無視できるレベルだけどたまに気になるのよね
47底名無し沼さん:2009/03/25(水) 20:57:49
プラカラーでも厚く塗っとけ。
48底名無し沼さん:2009/03/26(木) 09:35:48
普通ヒトは前を見ている時は顔を前に向けています。
横を見るときは・・大抵は直角に近づくほど顔ごと左右に向けます。
上を見るとき・・やはり見上げますね。
では下を見る時は・・・ヒトはまず目線を落とすんです。
ええ、顔ごと向けるのは注視する必要があると感じられる場合、足元に何か見つけたとかになってからですね。
これは、人体の構造上そうなると言うだけです。
直立状態で大きくうつむくこうとすると気道が邪魔なんですよね。
だからちょっと下方を見る、例えば地図を見たり腕時計を見たりする時ヒトは目線だけで済まそうとするわけです。

で、問題はこの時ヘッドライトは目線の先にある物を照らしていない・・と言う事にあります。
経験ありませんか?道の先を照らしていてちょっと手元を照らしたい時ヘッドライトの角度を調整し直した事とか、明りの範囲に入れようと意識して顎を引いていたり・・とか。
49底名無し沼さん:2009/03/26(木) 17:30:24
>>48
マルチ乙
50底名無し沼さん:2009/03/27(金) 08:53:13
>>48

押忍!アニキご苦労様です!!
51底名無し沼さん:2009/03/27(金) 14:36:13
>>48
ライトを二個以上、向きを変えて体に取り付ければ、
頭を動かさなくてもあっちこっち照らせるよ。
WRCカーの夜間走行で複数の補助灯を付けてるのを参考にしてみて。
http://image.blog.livedoor.jp/miniz4649/imgs/9/d/9d588d71.JPG
52底名無し沼さん:2009/03/29(日) 07:24:53
テスト
53底名無し沼さん:2009/03/30(月) 16:17:54
過疎ってきたか?
54底名無し沼さん:2009/03/30(月) 23:41:14
>ライトを二個以上、向きを変えて体に取り付ければ、
>頭を動かさなくてもあっちこっち照らせるよ。

あたりまえ以上の含蓄があるのかと
3日考えたがわからん。
55底名無し沼さん:2009/03/30(月) 23:46:57
>>54
「人間ラリーカーみたいな人は客観的に観察するとバカに見える」って事だよ。
56底名無し沼さん:2009/04/02(木) 01:49:41
ヘッドベイダーHR-710HはGTR-731Hを超えたんじゃないか。
57底名無し沼さん:2009/04/02(木) 06:02:34
ミオRXP、やっと日本向けにも発表されたねorz
ttp://www.alteria.co.jp/products/New_Products/new-headlamp.htm
58底名無し沼さん:2009/04/02(木) 14:16:55
>>46
俺も眩しくてショウガナイから、ベロの部分を黒マジックで塗ったヨ
良い感じ
59底名無し沼さん:2009/04/02(木) 18:16:21
ミオRXPベルトというのはないのか。
60底名無し沼さん:2009/04/02(木) 19:11:14
ミオXPは長時間付けてると、しょうじき重さが気になる。
なんかおでこと首が疲れてくるんだな。
前後に重量を振ることでバランスはよさげなんだけど、確実にティカXPの方が楽ちんちんなんだわ。
ま、オレはね、って事だけどさ。

なもんで、ペツルの次の新作に期待ですな。
ティカXPにCree載せたヤツ出してくれりゃ良かったんだけど・・・
61底名無し沼さん:2009/04/02(木) 19:29:41
当方自動車整備士ですが仕事にH60を使ってます。
Floodな配光で110lmが4時間使えるのはありがたい!
点検作業中の視認性もgood
62底名無し沼さん:2009/04/02(木) 19:42:40
自動車整備にはフック付きの作業灯の方が便利だなぁ。
延長コードの代わりになるし。
6361:2009/04/02(木) 19:54:33
>>62
もちろんあらゆる作業灯を持ってるけど、コードが邪魔なシチュエーションや
ちょっと点検や作業したい時、出張整備時に重宝してるって意味だよ。
64底名無し沼さん:2009/04/02(木) 20:20:40
そー言えば、昔はスナップオン工具なんかの純正扱いのミニマグがあったなぁ。
今はミニマグLEDとかになってるんかな?
65底名無し沼さん:2009/04/02(木) 21:29:33
>>57
乙。今年の大本命、いよいよ日本で発売かぁ。ちと高いなあw
6661:2009/04/02(木) 21:34:47
>>64
毎週Snap-onディーラーが来るけど、今はINOVAをカタログに
掲載してあってディーラーも在庫してるよ。
SUREFIREも売っててSnap-onの刻印入りが今度入荷するらしい。
ミニマグは俺もさんざん使ったけど最近はスナップオンディーラーも
売る気なし。
67底名無し沼さん:2009/04/02(木) 21:38:34
ミニマグって雑誌に1面広告とか出してるけど採算取れるほど売れるのかね
68底名無し沼さん:2009/04/03(金) 00:11:31
昔キャタピラーとLLビーンのミニマグ持ってたけど無くしたorz
69底名無し沼さん:2009/04/03(金) 10:03:59
>>61

イマイチイメージが解んないんだが『Floodな配光』ってどんな感じの配光なんだ?
ひょっとして『Flatな配光』のスペルミスですか?
強さの表現では解らなくも無いけど配光での表現で洪水の様と言われても・・・
70底名無し沼さん:2009/04/03(金) 10:42:18
>>69
あふれるほど広がる配光って感じじゃない?
ワイドな照射の時、ライトマニアがよく使う表現だよね。
71底名無し沼さん:2009/04/03(金) 10:42:54
ヒント:フラッドライト
72底名無し沼さん:2009/04/03(金) 10:47:08
サービスしてヒントだけじゃなくて携帯内蔵の英和辞典から引用してあげよう。
flood・light
[名][C][U][しばしば〜s] フラッドライト,ライトアップ,投光照明(の光線);投光照明器《建物の外部や競技場・飛行場など広域用の照明(灯)》.
―[動](〜・ed or -・lit)(他)…を投光照明で照らす.
73底名無し沼さん:2009/04/03(金) 11:26:43
>>69がマニアでないことは分かった
7461:2009/04/03(金) 18:53:03
>>69
あふれるような豊富な漏れ光・周辺光があるタイプをFloodという。
その逆で中心照度が高く遠射タイプをThrowと表現する。
私はアメリカで長年メカニックやってたんで英語表現は間違ってないよ。
75底名無し沼さん:2009/04/03(金) 19:07:41
でも足し算は苦手なんだ。
76底名無し沼さん:2009/04/03(金) 22:47:21
つまりドバババザブーンなライトですね。わかりません><
77底名無し沼さん:2009/04/04(土) 16:12:16
勉強になった
78底名無し沼さん:2009/04/04(土) 20:31:50
昔買ったリチウム6V電池(カメラに使う奴ね)使用のナショナルのヘッデン使ってる
−20度まで対応できるヘッデンって事で買ったが、電池のコスパが悪すぎる。この型の充電池ないしさ。
最近の事情良く知らないんだけど、単4あたり使うもので軽くて光度も十分なお勧めのってある?
79底名無し沼さん:2009/04/04(土) 21:39:47
>>78
腐っているほどあるよ。
通販ならペツル
ホムセンならGENTOSかレンザー
80底名無し沼さん:2009/04/05(日) 00:38:44
>>66
HATTAが消した記事のやつか!
81底名無し沼さん:2009/04/05(日) 07:44:47
パナの新型ヘッデン注文したお^^
来たらレポするね
ワクテカ
8269:2009/04/05(日) 09:18:12
>>70-74

光に対してそんな表現を使うことがあるんですね
英語の感覚だとそれほど不思議じゃないんでしょうかね??

兎も角、有難う御座いました
83底名無し沼さん:2009/04/05(日) 09:21:05
つーか、洋書じゃなくて翻訳された本でも「フラッドライト」って特に説明もなくそのまま使われてる言葉だよ。
84底名無し沼さん:2009/04/05(日) 10:53:01
ひとむかし前の国産ライトの調整レバーのとこにFLOOD←→SPOTって書いてあったな確か
マグライトの商品説明でも「ヘッド部を回すことによりスポットからフラッドに」ってなってる
まあ「フラッド」は外来語として普通に定着してるてと思うね
85底名無し沼さん:2009/04/05(日) 11:18:37
フラッドライトで検索してみい
86底名無し沼さん:2009/04/06(月) 00:58:42
PETZLのMyoRXPだけど、さかいやで聞いたら6月頃の入荷になりそうだって。
えらい遅れてるらしい。
87底名無し沼さん:2009/04/06(月) 07:47:42
じゃーMyoXP買えばいいじゃん
なんでRXPが欲しいの?
新しいモンが欲しいってだけか?
88底名無し沼さん:2009/04/06(月) 08:04:51
情報提供だろ
噛み付く理由が分からん
89底名無し沼さん:2009/04/06(月) 13:01:18
何がちがうの?
90底名無し沼さん:2009/04/06(月) 22:46:02
この板って、ものすごく的外れな噛み付き方して、なおかつシツコク食い下がるって人が
たまに出没するよな・・・。
91底名無し沼さん:2009/04/07(火) 00:30:09
>>90
最近は他所の板とかでもそういうの見かけないか?
春だからかな?とも思ってたんだが。
92底名無し沼さん:2009/04/07(火) 13:17:11
>>91
>>87ほど検討違いに、なおかつえらそうにレスつける奴は
それほどはいないと思う

93底名無し沼さん:2009/04/07(火) 13:45:21
そもそも俺だってどうせなら新型が欲しい。
94底名無し沼さん:2009/04/07(火) 15:52:39
乾電池とリチウム電池使うヘッデンの違いってどんな感じ?

リチウム:低気温でも性能低下無し、長持ちだけど値段高い、充電池ない、光度が強力、何処でも売ってない
乾電池:安くて何処でも手に入る、充電池使える、光度が弱い、長持ちしない

であってる?
     
95底名無し沼さん:2009/04/07(火) 16:55:01
>>リチウム電池
スタミナがある(長持ち)
充電池はあるが電圧が3.7Vで満タン充電だと5v近くあがる><
コンビニだと1個800円で高いが、通販でまとめて買うと1個160円位
なのでコストパフォーマンスが高い

俺はキャンプ用品はCR123の仕様でなるたけ揃えてるお
96底名無し沼さん:2009/04/07(火) 17:04:31
>CR123
これ乾電池っぽい形だけど自分のはこれが2つくっついたような形なんだよね。
6V仕様のやつ。で、高い。
97底名無し沼さん:2009/04/07(火) 17:12:23
>>94
リチウム:低温に強い

以外メリットないよ、対乾電池比。

冬山必須装備電池かな。極地行かなければ必要ない。
98底名無し沼さん:2009/04/07(火) 17:19:22
電力密度が大きい。
よって同じ電力なら軽くなる。
自己放電が少ない。
数年ほったらかしでも容量残ったまま生きてる。

ってメリットもあるよん。
99底名無し沼さん:2009/04/07(火) 17:47:48
リチウム二次電池
RCR123はまだまだ容量が小さいよね
H60みたいに18650使えるほうがメリット大きいかな
100底名無し沼さん:2009/04/07(火) 18:17:52
>>96
ああ、あったな。
単三を2つ並べたようなのもあったな。
こっちは出力が3Vで単三2本と互換性があったが、最近とんと見かけないな。
101底名無し沼さん:2009/04/07(火) 19:20:19
CR-P2とかならCR123Aを2個直列になるように
テープや銅板で入れ方を工夫すれば使えるよね
102底名無し沼さん:2009/04/07(火) 21:18:35
>>97
リチュウムは寒冷時に性能がいい。高価格。軽量。
アルカリ等はその逆。特別軽量化やランタイムの長さにこだわらなければ、アルカリでOKなのでは。
103底名無し沼さん:2009/04/07(火) 21:26:08
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time_G_SR30B_L2.gif
たとえばこんなランタイム。
アルカリは使えんなぁ

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html
もっと見たい人はこっち
104底名無し沼さん:2009/04/07(火) 21:52:31
>>103
ニッケル水素充電池って結構長持ちするんだ・・・。
V数がアルカリより若干低かったりするけど容量はあるんだな。

105底名無し沼さん:2009/04/07(火) 22:23:16
ヘッドライトじゃなくてあえてハンディタイプのライト(マグライト等)を登山に使ってる人いる?
どうも頭に何か付けてるのって違和感あるんだよね。暗くなってからしか使わないものだし。
106底名無し沼さん:2009/04/07(火) 23:12:57
>>105
行動中は両手が開いてないと危険なので、手持ちのみってのはまず有り得ないでしょ
107底名無し沼さん:2009/04/08(水) 04:24:45
>>104

電池の性質上2次電池は全般的に大電流放電に向いている所為でそう見えてるの
これが、消費電力が小さい物になると差が無くなって来る
消費電力にして0.5W辺りが境目らしい(自分は計測機器を持ってないので又聞きだけど)
108底名無し沼さん:2009/04/08(水) 06:43:29
いわゆる内部抵抗ってヤツなのねんのねん
10987:2009/04/08(水) 07:55:35
>>105
オレはこれ使ってるよ
モッズ・Uロック ストラップシステム
http://www.e-mot.co.jp/natural_spririt/chis_ulock.html

デュラフレックス社製
個人輸入で買うしかないと思ってたらICIでフツーに売ってた
胸んとこより少し肩よりに付けて、足もとから前方3mあたりを照らせるようにしてる。
ヘッドライトも持っていくけどね
110底名無し沼さん:2009/04/08(水) 08:20:10
ニッケル水素は過去の悪いイメージで、
使おうと思ったら電池切れとか充電失敗とかあったけど、
今のエネループなら一般素人でもかなり安心して使えるようになったと思う。

でも怖いからバックアップでリチウムを持ってくけどw
111底名無し沼さん:2009/04/08(水) 08:29:15
俺はエネループをメインにして、予備にアルカリ電池。
112底名無し沼さん:2009/04/08(水) 09:02:41
エネループもニッケル水素の仲間です
113底名無し沼さん:2009/04/08(水) 13:08:32
おまえ、、、意外といいやつなんだな。。>>87 >>109


あれだけクソミソに言われたのに・・・
114底名無し沼さん:2009/04/08(水) 21:12:24
アルカリ2本使えばいいじゃね。
115底名無し沼さん:2009/04/09(木) 14:13:01
>>109
それってミニマグより少し太くてもオケ?
116底名無し沼さん:2009/04/12(日) 01:13:07
11787:2009/04/12(日) 11:42:04
>>115
ミニマグ2AAでもきつきつ
直径で1mm太い程度なら挟めなくもないだろうけど割れそう
部品の開口部は閉じてる状態だとソリテールぐらいの径しかないよ
118底名無し沼さん:2009/04/13(月) 22:50:08
プリムスのヘッドライト使ってる人いませんか?
あれって電球(led)切れたら交換とかできるのでしょうか?
119底名無し沼さん:2009/04/13(月) 23:21:23
120底名無し沼さん:2009/04/14(火) 15:37:56
>>118
LEDを電球って表現いてる時点でアウトですね。
電球とLEDはまったく別物でしょ
121底名無し沼さん:2009/04/14(火) 16:24:56
(led)ってちゃんと書いてるんだから別にかまわんでしょ。
LEDの交換はメーカー修理扱い、自分で換える場合は
それなりの技術が要りますな。
122底名無し沼さん:2009/04/14(火) 16:29:50
基本的に切れないのに・・・
123底名無し沼さん:2009/04/14(火) 17:22:55
さっきホームセンター行ったらヘッドベイダーがあった。
数値的にはHIモードでも731Hとかと大して変わらなく、今更的な感じもするけど、焦点調整や砲弾型との切り替えなんかが付いてあの値段なのは偉いと思う。
単四電池二本仕様なのも好感が持てたが、後の問題はネーミングセンスか…
同じくGENTOSの新製品の砲弾型三個でリチウムコイン電池仕様の超小型ヘッドランプもシンプルで良い感じがした。
124底名無し沼さん:2009/04/14(火) 18:24:18
遂にミオRXP届きました
どれだけこの日を待ち望んだことか
初期型からの買い替えだからどれだけ明るくなってるか比べるのが楽しみだ
125底名無し沼さん:2009/04/14(火) 18:29:52
全然変わってなくて>>124ションボリ。
電池のせいかと思って入れ替えてみたら、むしろ暗くなっていて>>124ダイナマイトションボリ。
126124:2009/04/14(火) 19:48:12
とりあえず暗くなったので照射テストしてみた
旧型にエネループの充電MAXと新型は付属電池で裏山(15メートル位)を照らしてみた
一応ワイドモードでの比較では新型の最大値では初期型のブーストモードより明かった
新型のブーストモードは最大値とあまり誤差が実感しきれなかった
ついでに自分の中で充分に明るいと思ってたサンジェルマンのP6とも比較してみたが新型ミオのが明るく感じれた
あとは時間がたってからどれだけ照度が落ちるか気になるくらい
>>125には悪いがメチャクチャ良い買い物をしました
買い逃した>>125 ざまぁ

127底名無し沼さん:2009/04/14(火) 19:52:05
10分位で極端に暗くなる事を発見して>>126ウルトラダイナマイトションボリ。
128底名無し沼さん:2009/04/14(火) 20:14:59
>>123
710Hのインスタントオフスイッチは
待ちに待ってた機能だ。
731Hよりさらに軽量化されたし、
早速購入してみるよ。
129底名無し沼さん:2009/04/14(火) 20:59:31
>>126
レポ乙。最大の売りである照度調整は、どんなもん?

使いやすい?
130底名無し沼さん:2009/04/14(火) 21:06:23
おれも高かったけど買ったよ!でもまだもったいなくて開封してない…GWにはどこかいくからその前には試すけどね!
131底名無し沼さん:2009/04/15(水) 00:13:08
ミオXP使って夜の山によく登っているけど、明るすぎるライトは目が疲れることがわかった。
特に積雪があると反射多く明るいので、弱でも十分なくらい。
しかし、雨上がりの道では強にしても暗く感じるくらいだ。
また、霧だと目の前が真っ白になる。
132底名無し沼さん:2009/04/15(水) 00:40:43
ティカも改良しろよな。
LED変えるだけなんだから。
LEDの進化についていけ。
133底名無し沼さん:2009/04/15(水) 00:43:28
>>132
ティカはすでに何度か改良されてる。
初期のはLEDが三つで、上下の角度調節もなく、光源が目に干渉しない為の突起も無かった。
134底名無し沼さん:2009/04/15(水) 02:02:22
>>132
ティカ2、ティカプラス2、ティカXP2
135底名無し沼さん:2009/04/15(水) 13:37:19
現状の白色LEDは二三回山で使ってみると、もうイラネってなるな。
136底名無し沼さん:2009/04/15(水) 14:10:22
いや、別に。
137底名無し沼さん:2009/04/15(水) 16:37:35
そこでサングラスですよ
138底名無し沼さん:2009/04/15(水) 16:57:06
そうそう。
HID+防眩グラスのクルマwwww
139底名無し沼さん:2009/04/16(木) 17:16:56
>124
初期型ってまさかSSC P4の前のタイプの事?
だったらそれって劇暗品だから比較でRXPが明るくて当たり前田のクラッカー

オイラは、RXPとSSC P4のXPを、エネルプで比較が知りたいな
140底名無し沼さん:2009/04/16(木) 20:57:11
エネループは暗いぞ
141底名無し沼さん:2009/04/16(木) 23:28:46
>140
なことは承知
それがどれ位アルカリ使用時に近くなるのかが知りたい
142底名無し沼さん:2009/04/17(金) 21:59:52
パナの新型「BF−AH10」
キターAA(略

早速点灯させて見た、手持ちのBF−269と比べると
確かに3段輝度調整MAXで明るく
SWのクリック感もイイ感じ。
さらに暖色LEDなのもヨサゲな感じ、
ヘッドバンド幅がありしっかりホールド
今度の独りキャンプが楽しみだお^^
143底名無し沼さん:2009/04/17(金) 22:48:32
kwsk
144底名無し沼さん:2009/04/17(金) 22:56:59
ヘッドベイダーのインプレ
http://blog.livedoor.jp/akaricenter/
145底名無し沼さん:2009/04/17(金) 23:04:22
>>144
案外好評だな。
本当に125ルーメン出てるかは疑問だがw
146底名無し沼さん:2009/04/17(金) 23:48:54
最近のヘッデンはレンズ部が小さいのが流行りなのかな。
雪とか泥とかつくと一発で暗くなるなるから、そこそこ大きめの
ほうが望ましいのだが。電球の頃のように汚れたグローブはめた
ままでも問題なく使える設計に戻して欲しいな。
147底名無し沼さん:2009/04/17(金) 23:53:57
昔のでも汚れたのをグローブで擦ると一発で傷だらけになったっけな。
じきに気にならなくなるけど、新品の内は結構ショックなんだよな。
148底名無し沼さん:2009/04/18(土) 00:06:38
しかし何だ、731Hで唯一の難点とされたスポット光を、焦点調整とサブの砲弾型LEDで思いっ切り解消しとるのは、やはりリサーチの結果だろうかね?
ひょっとするとこのスレも…
149底名無し沼さん:2009/04/18(土) 00:09:44
710H使用レポしたいのに
近くでは全く売ってない…
5月に入らないとムリなのか?
150底名無し沼さん:2009/04/18(土) 00:11:20
>>148
自分はジェントス製品に添付してあるアンケート葉書に
色々希望を書いて送ってるから、
少しは参考にしてくれたのかもしれん。
151底名無し沼さん:2009/04/18(土) 00:16:52
>>149
小ベイダーは静岡県西武ではすでに流通してる。
大ベイダーはまだ未確認。
152底名無し沼さん:2009/04/18(土) 00:17:49
あ、>>151は西武じゃなくて西部ね。
浜松にあった西武百貨店は潰れた…
153底名無し沼さん:2009/04/18(土) 06:51:42
単3 1本で10時間点灯は踏襲してくれてもよかったな
154底名無し沼さん:2009/04/18(土) 09:33:11
>>148
Gentosつーかサンジェルマンは最近フォーカスコントロールに凝ってる。
155底名無し沼さん:2009/04/18(土) 10:31:00
来年は"ヘッドフォース"かな?
まさか"ヘッドジェダイ"って事はなかろうな…
156底名無し沼さん:2009/04/18(土) 10:55:06
ちゅー訳で小暗黒卿買うてきたので、暗くなったら試してインプレするかもだが…
http://p2.ms/ceqa3
↑マジで"デ○スターのようなモノ"がパッケージにデカデカと…
157底名無し沼さん:2009/04/18(土) 12:31:58
小ベイダー、とりあえず細部のインプレ。
○スイッチの感触や操作性は大変良い。
慣れればグローブをしても操作は容易そうだし、その割にはボディラインの窪んだ位置にあるので誤作動もしにくそう。
スイッチを二つ付けたおかげでモード切り替えも覚え易い。
○上下の角度調整幅も充分だが、ベースプレート側のステーが少し華奢なのが気になる。
○焦点調整ベゼルの動きは大変滑らかで操作性も悪くはないが、操作時にどうしても指が光源にかかるのが気になる。
○電池ボックスを開ける際、バックプレート側に指をかける突起が設けられている。
この様な細かい配慮が随所に見られる。
○本体の突出が前方に4cm近くある割に、ヘッドバンドが比較的細いのが気になったが、本体そのものが軽量なので実際に装着してみるとあまり気にならない。
所感
ペツル他、各社のヘッドランプや自社の過去の製品を充分に研究して参考にしたようだ。
全体的にGTR-731Hの時のような安っぽさは全く感じられず、二千円以下のホームセンター商品には全く見えない。
例によってフリース袋と電池付きなのが嬉しい。

小ベイダーは、日帰り登山のように「ひょっとすると必要になるかな?」と言うような消極的用途に向いた小型ヘッドランプだが、機能も多く、点灯時間が比較的短い所を除けば、積極的な用途にも充分使えると思う。
158底名無し沼さん:2009/04/18(土) 16:27:39
ZEBRA LIGHTのH501w って何が特徴?
H501と比べて、暗くてランタイム同じで、値段同じってなんで?
159底名無し沼さん:2009/04/18(土) 16:32:11
Cree XLamp XR-E Q3 5A
暖色LEDになってる。その分若干ランクが落ちて(Q5→Q3)Lumen値が下がったんだろう。
データシートによると5Aの色温度は概ね4000〜4300K
160底名無し沼さん:2009/04/18(土) 16:48:35
w は、warm系ってことか?

違うかもしれんが、そうおぼえとこう。

ありがと >159
161底名無し沼さん:2009/04/18(土) 18:24:55
HLX-339は話題にならんのね
162底名無し沼さん:2009/04/18(土) 18:30:24
ELPAの3Weyヘッドランプ、パッケージの最初の二文字の3Wだけ大きい文字になっていて、一瞬「3WLEDなの?」と思っちゃう。
「ひょっとしたら騙されて買う人いるかも…」感丸出しだが、そんな奴おらんがなぁ〜
163底名無し沼さん:2009/04/18(土) 19:20:08
>>157
詳しいレポ乙。
164底名無し沼さん:2009/04/18(土) 22:04:07
NHKで洞窟の番組やってるぞ!
ヘッデン野郎どもがうじゃうじゃ出てるぞ、おい!
165底名無し沼さん:2009/04/18(土) 22:06:50
>>164
使ってるのがショボすぎるぜ
166底名無し沼さん:2009/04/18(土) 22:12:25
おたく受けは悪くても実用上は特に問題はない、ということだろ。
167底名無し沼さん:2009/04/18(土) 23:10:25
やはりDuoか
168底名無し沼さん:2009/04/18(土) 23:14:10
貧弱貧弱ぅ〜!!
169底名無し沼さん:2009/04/19(日) 08:18:35
>>166

アレは飾りだよ
照明さんがいるから個人で持つ必要なし!
170底名無し沼さん:2009/04/19(日) 10:50:50
>>157
実際に2時間連続点灯させたらかなり暗く(砲弾一灯レベル)なっちゃいますか?
GTR731は照射パターンが狭いのと汚くて手元で作業するときイマイチなんですよね〜
171底名無し沼さん:2009/04/19(日) 11:52:16
>>165
ヘッデンよりも、服の方が重いからね・・・
172底名無し沼さん:2009/04/20(月) 08:37:28
>160
データシートではNeutral Whiteだね
173 ◆4AoGQXSo/s :2009/04/21(火) 12:02:39
今月発売の雑誌に今だにミオXPの広告ががNEW!!とかいって
掲載されてた。意味わかんねー。
174底名無し沼さん:2009/04/21(火) 12:28:54
何ヶ月かは新製品って書いていいみたいな業界規制だろうよ
175底名無し沼さん:2009/04/22(水) 15:26:09
HR-710Hは
この手の主・サブ切り替えのは明るい主灯と、近場を広角で照らすサブ灯があって、
サブ灯は消費電力が低く点灯時間が長いものだと思うんだけど。
主灯の照射角度が切り替えられるから、主灯の広角側とサブ砲弾型の照射範囲の
色分けが被ってる感じがするし、真ん中の主灯(Low5時間)と、
サブ砲弾型LEDの点灯時間(7時間)がそれ程変わらないのがなんだかと思ってしまう。
実際に使ってみれば分かることがあるんだろうか。
この値段で照射範囲調整方式だから使ってみたいんだが。
176底名無し沼さん:2009/04/23(木) 08:04:11
>>175
オマエは日本語勉強し直して、文章を推敲してからレスしろクズ
177 ◆4AoGQXSo/s :2009/04/23(木) 08:21:27
>>174
そうなのかね?しかしRXPが6月にでるとしたらハァ?だよな。
なんか森田健作の合法的だけど、どうなのよそれ?ってのと
同じような。
178底名無し沼さん:2009/04/23(木) 08:27:11
ケンちゃんラーメンがずーっと新発売って言ってたことを考えればどうということはない
179 ◆4AoGQXSo/s :2009/04/23(木) 08:33:53
知らんがなww
180底名無し沼さん:2009/04/23(木) 08:48:03
近所の洋品店は15年位閉店セールやってるよ。
181底名無し沼さん:2009/04/23(木) 13:44:23
>>173
それより新しいのが出てなきゃ新製品で間違いなかろうが
おまえのほうが意味わかんねーw
182底名無し沼さん:2009/04/23(木) 14:22:43
MYO RXP はもう国内でも探せば出回ってるよ
海外では去年末頃から出てたんだろ
なのにいまさらXPを新製品ってのは詐欺表示だよね
ま、RXPとXPは今後も両方平行販売だから別物との考えもありかな
183底名無し沼さん:2009/04/23(木) 19:38:17
キャンプ初心者なんですけど
いきなりペツルのティカXPなんて買ったらつまんないですかね
経験値とかありがたみ的に

ライトに限らずいきなり最強アイテムを使うことに抵抗があるんですけど皆さんはどうですか
184底名無し沼さん:2009/04/23(木) 19:40:31
>>183
ティカXPは別に最強じゃないから大丈夫。
185底名無し沼さん:2009/04/23(木) 19:42:14
そのうちティカXPが時代遅れになって別の最強アイテムが出てくるから安心して買いなさい
186底名無し沼さん:2009/04/23(木) 20:35:53
色々考えた結果ジェントスのGTR-731Hにすることにしました
使用する電池が単三に統一できそうだし
187底名無し沼さん:2009/04/23(木) 20:36:34
あらあらそうなのでべそなの
188底名無し沼さん:2009/04/24(金) 11:27:17
MYO RXP 飼ったよ

昨年タイプのXP(LEDはSSC P4のマイナー後バージョンな)との比較

電池はエネプル
ブースト時の照度・・照度計での比較で約20%前後はRXPの方がLUX値高い
全体的にスポットのど真中の照度が若干上がったような感じ、スポットの大きさや照射範囲の差は感じない
色合いはスポットの其のまたど真ん中部が若干青みを感じる(明るいP4のコリタイプでよく見られる状態かな)

3段階照度を自分の好みに設定出来るのは非常に便利に感じる、1-5-7の照度順で設定してみた
点滅モードも、スロー、フャースト、SOSを自由に設定出来る

もともとエネルプでの使用以外考えてないんで
レギュ無しの旧型でもエネルプならダラ下がりはあまり無いはず&エネルプの照度でも実用範囲だった。
1点のみ、照度設定が常にHiスタート、Mid、Loってのが気に入らなかったダケ

レギュ付きのRXPは確かにエネルプでも充分に明るい。
出力設定も上がってるようでBoostもより明るくなった。
でも、レギュ付きによってロスが発生するだろうから総ランタイムは短くなるはずだから、トレードオフな部分も有ると思う。

”照度設定が好みで可能になった”ってのに必要が感じないなら買い替えの必要な無いかも・・

189底名無し沼さん:2009/04/24(金) 12:05:31
痛恨のエネプール
190底名無し沼さん:2009/04/24(金) 12:20:13

>>189
楽しいか?
少しは人の役にたって生きろよな
191底名無し沼さん:2009/04/24(金) 12:45:51
痛恨のフャースト
192底名無し沼さん:2009/04/24(金) 13:13:42
フャーストじゃなくてファストな
193底名無し沼さん:2009/04/24(金) 13:20:27
なんが、ちちっちゃな人間ヴァカかおひいま
194底名無し沼さん:2009/04/24(金) 13:21:58
ま、遠主率3で祖たった、よとり坊が湧いてきてるからな
195底名無し沼さん:2009/04/24(金) 16:23:26
痛恨坊まだ〜マンマン
196底名無し沼さん:2009/04/25(土) 01:38:21
待ち切れん!!!
197山本元柳斎 重国:2009/04/25(土) 08:23:42
痛恨なりぃ〜〜
198底名無し沼さん:2009/04/25(土) 15:05:39
よとりちゃん
マダ〜
199sagr:2009/04/25(土) 20:17:41
上州屋にて、gentosのHLX-339を入手。
これまで無名のメーカーのヘッドランプ使ってたが
339のものすごい明るさに正直驚いた。
夜釣り行ったら、周りの人が驚くんじゃないかな。明るすぎて。
釣りやるときは手元が見えればいいから、メインの下にある
3連LEDの明るさで充分だと感じた。
中をあけてみたんで一応貼っとく。

http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga27698.jpg
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga27699.jpg
200底名無し沼さん:2009/04/25(土) 20:22:42
>>199
XP-C?
201底名無し沼さん:2009/04/25(土) 20:48:24
>>199
上のライトの光が黄色く角張ってない?
202底名無し沼さん:2009/04/25(土) 20:48:26
>>199
>339のものすごい明るさに正直驚いた。
>夜釣り行ったら、周りの人が驚くんじゃないかな。明るすぎて。

釣りですか?凄いエサですね!
203底名無し沼さん:2009/04/25(土) 21:23:14
gentosって、四角いスポット光部のみ明るくて周辺光無しとかじゃない?
以前試しに買ってみてマイったんだが
改善されたのかな、どう?
204底名無し沼さん:2009/04/25(土) 21:25:04
>>203
モデルによる
205底名無し沼さん:2009/04/25(土) 21:44:34
だからスポット配光で遠くまで照らせる上のライトと
光が拡散する下の3連LEDの組み合わせなんだと思う
206底名無し沼さん:2009/04/25(土) 22:55:07
でも、同時点灯出来なきゃ使い辛いよな

その答えが、ムラ無く照射出来る拡散フィルターだよな

207底名無し沼さん:2009/04/25(土) 22:56:14
>>206
考え方による
208底名無し沼さん:2009/04/27(月) 07:11:29
PETZL E76P  デュオベルト LED 14 使ってる人居ます?
バッテリーが外付けじゃないから冬でも電池長持ちしそうだし
でも、来月発売のSILVA シルバ ヘッドランプ LX セット 57080 も気になる・・・・

E76Pってどうでしょうか?
209底名無し沼さん:2009/04/28(火) 13:22:37
TIKKA XP買ったけど、思ってたより暗いね
まだ外で使ってないのでなんともいえないけど
形や機能は凄く気に入ったけどね
この機種の良いところ、悪いところ教えていただきたいです
初めて買ったヘッドランプだから、自分にとってはTIKKA XPが
これからの判断基準になってしまいます
チラ裏すみません^^
210底名無し沼さん:2009/04/28(火) 13:39:51
>>209
欠点
○暗い。
○散光にするとさらに暗い。
○面白がってブーストをチカチカやってると、すぐにバッテリーがなくなる。
○冬に電池交換する際、蓋が割れそうで怖い。
利点
○小型の割には機能が多い。
○Loモードで散光にすると本を読むのに良い。
○オプションが豊富。

※まあ、暗いのは確かに暗いが、小型モデルとしては充分な性能と機能を備えている。
もっと明るいのが欲しいのなら、大型モデルを購入すれば良い話。
211底名無し沼さん:2009/04/28(火) 15:35:31
SILVA LX Uを買った人いますか?国内・海外含め、どこが一番安いでしょうか?
212底名無し沼さん:2009/04/28(火) 15:52:32
>>211
是非とも人柱になって下さい
213211:2009/04/28(火) 16:33:27
11k円ぐらいで見つけた。送料は不明、問い合わせ中。二つ買う事にしました。
214底名無し沼さん:2009/04/28(火) 18:50:21
SILVA LX U・・・Luxeon 5W で今時誇らしげに宣伝されてもね
お話にならないんじゃないかな?
お金が勿体無いとおもうよ
215底名無し沼さん:2009/04/28(火) 19:12:04
ならお勧め教えてくれ、充電バッテリーでカバンや服に入れられる奴ね
冬でも使える為に、リチウムは論外ね
216底名無し沼さん:2009/04/28(火) 19:15:51
>>215
冬でも使える為に、リチウムは論外ね
?????
217底名無し沼さん:2009/04/28(火) 19:20:46
そっか。TIKKA XPは暗いのか。
来月突入しようと思ってたけども一度考えてみよう。
218底名無し沼さん:2009/04/28(火) 19:24:30
>>217
"値段の割には"って注釈を付ければね。
普通の登山に使うには充分なレベルだよ。
219底名無し沼さん:2009/04/28(火) 19:38:11
>>218
そう。それじゃ予定通りポチッてみようかな。
220底名無し沼さん:2009/04/28(火) 19:41:09
主体性のないヤツ…
221底名無し沼さん:2009/04/28(火) 19:42:08
そりゃ買う前だもの、現物を手にしてないから判断基準がない。
222底名無し沼さん:2009/04/28(火) 20:23:07
試用できないからね、普通。

俺も最近XP買って、下山が遅れたときに使ったのだけど、
性能には問題なかったよ。

暗闇での調理や読書にも使った。
一番暗いモードでも快適に文庫本が読めるくらい明るい。

遅くなったときの非常用+テントでの生活用なら十分役に立つ。
223底名無し沼さん:2009/04/28(火) 20:24:25
>>217>>219は俺じゃないから

冬でも使える為に・・・・リチウムは論外ね←こーゆー意味
電池が頭にあると重いんだよね、リチウム高いし
で?文句だけ付けてお勧めも言えないのか?

調べたら最近(?)はリチウム123Aでも充電できるのがあるな
SUREFIRE SAINT HEADLAMPにしようかな・・・・・
224底名無し沼さん:2009/04/28(火) 20:27:04
面白いから>>223は放っとこう
225211:2009/04/28(火) 20:31:21
おいこら、>>214のアホタレ出て来い。お勧め言って叩かれるのが嫌なのか?
必死で探してる最中か?文句だけは一人前だな
早くお話になるヘッドライトを誇らしげに教えてくれよ
226底名無し沼さん:2009/04/28(火) 20:44:17
プリンストンのアペックス単3×4仕様で不満無いです。
完全趣味ライトは、SUREで満足だし。
227底名無し沼さん:2009/04/28(火) 20:45:56
いやまあ、実際には15年前に買ったペツルミクロでも充分ですがね。
228底名無し沼さん:2009/04/28(火) 20:58:35
自分が現役のころなんか、ナショナルの豆電球4AAだったものwwww
洞窟から冬山まで全部それだったからなあ・・・・
快適さ求めるときりがないよね、わかるけど
229底名無し沼さん:2009/04/28(火) 21:02:03
>>228
電池二本でも点くから色々便利だったよね。
今改めて見るとカバみたいにデカいけど…
230211:2009/04/28(火) 21:19:27
SAINTの無段階調節は魅力的だがコスト考えてLX Uにしよーっと
231底名無し沼さん:2009/04/28(火) 21:20:11
おおお
わかってくれるおっさんいてうれしいっすww
黄色のヤツ、テントの中じゃレンズ外してぶらさげたりw
今使うと拷問だよね
232底名無し沼さん:2009/04/28(火) 21:25:14
>>231
幅広の一本ゴムバンドと、巨大な電池ボックス裏の発泡ゴムのパッドのせいで、額がムレムレになっちゃうのな。
同じナショナルで単三電池二本仕様もあったけど、ちょっとバランスが悪かった。
233底名無し沼さん:2009/04/28(火) 21:32:01
そんなの思うと今のLEDライト全部神様だよな
お盆になったらティカXP友達の墓に巻いてくるわ
明るすぎてビビルと思う
234底名無し沼さん:2009/04/28(火) 21:34:59
ごめん、やっぱGTR-743H にするわ
もったいないし、これでも充分ビビルと思うしww
235底名無し沼さん:2009/04/28(火) 21:35:42
>>222
>>210にもあるけど、本が快適に読めるのは凄い魅力だと思う。
236底名無し沼さん:2009/04/28(火) 21:36:13
縦走なんちゅーと、電池を1ダース位持ってったなぁ…
それでも足りなくて、最初に使い切ったのの回復分も計算して…
237底名無し沼さん:2009/04/28(火) 21:37:10
暗闇での本読みならゼブラが
238底名無し沼さん:2009/04/28(火) 21:49:21
散財しないようにゼブライトは意識的に忘れてたのに。

売り込みの激しいスレですね。
239214:2009/04/28(火) 23:19:44
APEX、BD ICON、MIO XP、MIO RXP、MIO 5、ゲント、パナも
一通り所有した事があり。
現時点で俺的にはMIO RXPが明るさ(スポット使用でもICONの様に狭い範囲では無くかなり広い)、
フィルターによる照射範囲の広さ、カスタマイズ可能なレベル設定等で使い易さ共にダントツだな。
APEXの明るさの優位性は、MIO RXPで完全に崩れたよ。

TIKKAクラスなんぞ、悪天候時に役目竹刀よ。

これで良いか?
240底名無し沼さん:2009/04/28(火) 23:38:14
しかもゼブラは暖色が発売される罠

あぁ買ってしまいそうだ
241底名無し沼さん:2009/04/28(火) 23:39:58
MIOの場合は電池後ろのと、延長コードみたいな別体のやつ
どっちを買うべきですかね?
242底名無し沼さん:2009/04/28(火) 23:43:29
用途による。
243底名無し沼さん:2009/04/28(火) 23:54:42
HLX-339は上方ライトのレンズカバーの中にコリメーターレンズが入っているけど、
このレンズを外すと均一な光が照射されて、室内だとかなりいい感じ。
外だと遠く照らせない部分が抜けたような感じになるから実用性はないけど。
244底名無し沼さん:2009/04/29(水) 01:08:10
SILVA LX所有した事ないのに、なぜあんな大口叩けるんだろう・・・・・・
245底名無し沼さん:2009/04/29(水) 01:09:59
失礼、SILVA LX Uだた
246底名無し沼さん:2009/04/29(水) 03:01:15
Luxeon K2なんかが載ってるかじゃね?
247底名無し沼さん:2009/04/29(水) 04:12:49
HLX-339の上のライトはスポットが強く、コリメーターを外すと光が散りますが、
LED周りが黒いのも何なのでHLX-339用のリフレクターを作ってみました。

1.紙にコンパスで半径21mm、5mmの同心円を書く。
2.中心角220°程度の扇形を作る。
3.図形の裏側にアルミテープを貼り、1.2.の同心円と扇形に囲まれた部分を切り取る。
4.コリメーターがあった所に円錐形に丸めて入れる(丸めた端が少し重なる)。

あまりリフレクターのサイズをぴったりにすると、
アルミテープがLEDの電極をショートしてしまうので寸法には少し余裕があります。


GTR-731Hだと28mm、6mm、220°でした。
GTR-731Hだとプラ板の防水用蓋が必要ですがこれは直径31mmの円になります。
248底名無し沼さん:2009/04/29(水) 04:15:21
×GTR-731Hだと28mm、6mm、220°でした。
○GTR-731Hだと28mm、6mm、200°でした。
249底名無し沼さん:2009/04/29(水) 05:02:15
で良くなったの?
250247:2009/04/29(水) 05:12:04
室内、近景ではいい感じだと思います。
自分的には手元作業が明るく快適にできればいいので、
満足できる仕上がりだと思っています。

遠景は照らしてないけど多分力不足になると思います。
251199:2009/04/29(水) 20:44:15
HLX-339を初持参して昨晩夜釣りに行ってきた。
足場を照らしたり、餌の付け替えにはやっぱりメインLEDでは
強すぎというか、明るすぎるという印象ですが、ただ真っ暗闇の中で
これだけ明るければ心強いのは間違いないです。
できれば、メインのパワーが強中弱の変更が効けば最高ですね。
あと、フォーカスパターンの可変も。

それで、>>247を参考にしてHLX-339のリフレクタアを作成。
もともとのスポット光が、恰度よく散光してくれていい感じ。謝謝。

http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga27783.jpg
252底名無し沼さん:2009/04/29(水) 23:13:03
>>251
> できれば、メインのパワーが強中弱の変更が効けば最高ですね。
> あと、フォーカスパターンの可変も。
それなんてHR-730H
253底名無し沼さん:2009/04/30(木) 09:02:05
このスレ的にはブラックダイアモンドってあまり・・・って感じなの?
iconを買おうかと思ってるんだけど。
254底名無し沼さん:2009/04/30(木) 09:04:00
>>253
スレ的にはイマイチ話題にゃならんけど、悪い評価も聞かないからいいんでね?
255底名無し沼さん:2009/04/30(木) 11:16:03
HEAD VADER HR-730Hどうなのよ?
なまら良さげなんだけども
買った人いる?
256底名無し沼さん:2009/04/30(木) 21:34:40
>>247-248で作ってみたGTR-731Hのリフレクター。
http://nullpo.vip2ch.com/ga27801.jpg

足元ぐらいの距離なら光が散ってくれて明るいけど、
10mも離れると光が届かないから近距離用だよね。
遠近両用ならHR-710Hを買えって言われそうだな。
257底名無し沼さん:2009/04/30(木) 22:14:47
>>255
スペックは魅力的だよね。
誰か買ってないのかな。
258底名無し沼さん:2009/04/30(木) 23:47:19
頼んだら暗黒卿の胸像がきた。
どこで間違ったんだろ
259底名無し沼さん:2009/05/01(金) 00:07:38
>>258
貴様の顔に暗黒面が出ておるからだ。
260底名無し沼さん:2009/05/02(土) 15:52:39
結局、HR-710HはGWに間に合わずかよ…
使い倒そうと思ってたのに。
261底名無し沼さん:2009/05/02(土) 17:02:55
GWを挟むとやっぱりそうなるよね
262底名無し沼さん:2009/05/02(土) 22:00:51
reflectって反射の意味だから、そういうのはディフューザーと呼ぶのが適切
ではないのかしらん?
263底名無し沼さん:2009/05/02(土) 22:24:27
ん? コリと入れ替えたんじゃないの
264底名無し沼さん:2009/05/03(日) 06:18:17
>>262
集光させようが拡散させようが反射は反射じゃないかな?
265底名無し沼さん:2009/05/03(日) 20:13:37
イーライトって一泊ソロキャンプならメインで十分使えます?
266底名無し沼さん:2009/05/03(日) 20:43:35
>>265
もちろん使えない事はないが、用途違いかもしれない。
267底名無し沼さん:2009/05/03(日) 20:55:40
電池と気温にもよるかも
268底名無し沼さん:2009/05/03(日) 21:07:58
やめといたほうがいい
269底名無し沼さん:2009/05/03(日) 21:11:24
100均のライトで十分
270267:2009/05/03(日) 21:12:25
リチウムだから問題ないか・・・あくまで非常用として高いの買った方が良いと思うな
271底名無し沼さん:2009/05/04(月) 03:01:42
ベイダー使ってるけどイイよ、充分すぎるほど明るい
自転車くらいの速度でも明るくて安心できる
もうちょっとワイドが欲しかったけど、すげえ満足
明るいし機能的、良く出来たヘッデンだと思う、
だけど、やっぱりティカXPのがいい感じ
暗いしパンチないのに、いざ暗闇の中で使うといつまでたっても疲れない
長時間暗闇で使ったり、歩く速度ならティカXPのがだんぜんイイ
明るすぎないのがいいのか?じわ〜っとした明るさ
どっちも軽くて小さいからベイダー首からさげて、ティカXP頭につけたら幸せになれた
チラ裏スマソ


272265:2009/05/04(月) 13:17:22
皆さん、色々ご意見ありがとうございます
少しメインじゃ厳しそうですね
逆に明るすぎるのが好きじゃないのでいいかなと思ったのですが…
過去ログ見るとTIKKA XPというのが良さそうですけど何かおすすめありますか?
絶対的な光量や過剰な機能は望んでないんで出来れば暖色で眼に優しいのがあればお願いします
用途はソロキャンプ以外に夜釣りにも使います
273底名無し沼さん:2009/05/04(月) 13:47:13
高輝度LEDを人に向けるな!キチガイ!
山でいきなりわき道から出てきて
「山頂はどっちですか?」だと?
テメー、まぶしんだよ!
反対方向教えてやんよ!
274底名無し沼さん:2009/05/04(月) 14:38:41
最悪だな。
登山用は、スピードでないし、ある程度明るかったら問題なし。
俺はいつも別に200ルーメン懐中電灯持ってってる。
使わないけど。
275底名無し沼さん:2009/05/04(月) 14:39:16
こらまたカビの生えたコピペ探してきたなぁw
276底名無し沼さん:2009/05/04(月) 15:10:46
コピペじゃねえよ。
277底名無し沼さん:2009/05/04(月) 15:13:57
さすがに手持ちのライトを他人様に向けるヤツはいないだろうが
自分の頭に巻き付いたランプを他人に向ける うっかりバカ はおるよな。
本人は悪意ではない、故意じゃないつもりだろうが
向けられたこっちは殺意を覚える。
しばらくは目をつぶっても白い光の塊がまぶたの裏に張り付いてるんだぞ。
どうか遭難してくれ。たのむ。社会のためだ。
278底名無し沼さん:2009/05/04(月) 15:41:12
>>277
そんな夜中に山にいるあんたのほうが異常だと思うが
279底名無し沼さん:2009/05/04(月) 17:12:10
器が小さすぎる
280底名無し沼さん:2009/05/04(月) 17:16:27
ちんちんはデカイのだが・・・
281底名無し沼さん:2009/05/04(月) 18:11:32
えええっ・・・夜に山に登らんの?
282底名無し沼さん:2009/05/04(月) 19:17:05
俺は夜は登らんな。降りるだけ。

山頂で沈む夕陽を見ていると、なんともいえない気持ちになる。
世界に俺一人?みたいな。
さびしいとか、孤独という感じではないんだが、なんともいえないあの感覚が好きだ。

で、それで満足して降りる。
283底名無し沼さん:2009/05/05(火) 04:58:27
富士山は夜も登らんと朝日を見れない
284底名無し沼さん:2009/05/05(火) 05:12:20
ハイキングコースならそれもいいだろ。
285底名無し沼さん:2009/05/07(木) 20:23:04
LEDで迷惑かけるのが嫌ならメインにBF-187、予備にe-Liteでいいだろう。
286底名無し沼さん:2009/05/07(木) 21:32:33
287底名無し沼さん:2009/05/09(土) 14:14:17
TIKKA XPはもう流通在庫しかないのかな
買ったけど売ってる所探すのに苦労した
288底名無し沼さん:2009/05/11(月) 11:07:07
>>255
GW利用してアキバとかアメ横とか探し回ったけどどこにも無かったから
アカリセンターで注文したよ。週末に届いたから早速比べてみた。
まずHR-730HWHはマックスでスポットにした時の明るさはSG-305より上、
しかもスポットでもワイド寄りなので使いやすい。
マックスでのワイドは綺麗な円を描くような配光。
ディマーはずっと押したままにしているとマックス(100%)から
徐々に下がっていき最低(10%)に達すると二度点滅する。
そのまま押したままにしていると数秒後いきなり100%に戻る。
ディマー途中で止め、その後またボタンを押したままにして
ディマーを再開すると少し明るいところからディマーがはじまる。
ライト本体は角度度調節可能で初期のためか意外と堅い。
サブライトは思ったより明るく赤、青、白2灯の順で点く。
白2灯はかなり明るく、これだけでも夜道を歩く程度なら十分と感じたが、
周辺の配光に少しムラがある感じ。

オマケで注文したSH-26Gは1灯のときGTR-031Tより若干暗いが3灯の時は
ほぼ同じ、こちらの方がGTRよりワイド配光なので実用性は高い。
この値段でちゃんと本体に角度調節機能があることに感心した。
初期のぺツルティカよりもずっと明るいわw
289底名無し沼さん:2009/05/11(月) 12:56:31
>>288
詳しいレビューありがとう。
これ気になっていたんだけど、ゼブラH501と比べると、単純に明るさはこっちのがいいよね?
290底名無し沼さん:2009/05/11(月) 16:38:41
HR-730HとティカXPとで比較教えて欲しいんですが、
・遠射性能
・配光の広さ
・本体の大きさ
両方お持ちの方ご教授して頂けませんでしょうか?
291底名無し沼さん:2009/05/11(月) 17:02:56
>>290
明るさはHR-730Hだけどピンスポットではないから遠射はティカXPの
ブーストモードかも?

配光はふわっと周辺を照らすならティカXPの散光がいい。
HR-730Hはまぁるくスパッと照らすからね。

HR-730Hはティカを一回り大きくしたような感じだけど厚みは意外と少ない。
ティカXPの方がより前方への出っ張りが強い。


俺の持ってるティカXPは2〜3年前のものだから今のものはより明るいのかな?
値段を考えるとHR-730Hは試す価値あると思う。
292底名無し沼さん:2009/05/11(月) 17:05:39
あ、HR-730Hで周辺照らすならLED2灯モードがある。
あれはティカXPの拡散より明るいよ。
293底名無し沼さん:2009/05/11(月) 17:25:54
レスありがとうございます。もの凄く参考になりました。
購入決定なんですが、配光で気になった点が・・
自分はHR-730Hのまぁるくスパッと照らすって方が好みなんですが
その広さが気になっています。
ティカXP散光のあかりの端から端とHR-730Hの明かりの端から端だと
どちらが大きいでしょう?
自分の使う用途はキャンプ時の暗がりでの作業でワイドモードを使いたいんですが、
実際手元作業で光の広さはどれくらいカバー出来るか気になっています。
目線を動かすだけでの作業が出来るといいのですが、近距離作業で あまり狭い配光になると いちいちその方向を
頭で向けないといけないので、具合悪くなった経験がありまして・・・
294底名無し沼さん:2009/05/11(月) 17:35:28
295底名無し沼さん:2009/05/11(月) 21:07:19
ベイダーのほうがイッパツの明るさがある
ティカXPのブースト状態に近い明るさを維持できる
散光モードも文句無し
XPの存在を最初から知らなければかなり満足できる一品だと思う
逆にXPはスポット狭すぎて散光しか使えないが、散光の秀逸さはかなりのモノ
暗順応した後の散光モードの使いやすさはXPのがかなり優秀
ベイダーだとスポット内と外の明るさにメリハリがありすぎて目がついていかない
一見暗いXPが良く出来ているとわかります
ゼブラも散光は素晴らしいけどスポットがない
俺なら全部持っていき、頭にXP、首にベイダー、クリップでゼブラ
これで悩まずにすみました

296底名無し沼さん:2009/05/11(月) 21:11:40
>>295の最後の一節さえなければ…
297底名無し沼さん:2009/05/12(火) 00:17:30
オレ、頭にミオXP、リュックのベルトにティカXPをつけてる。
状況によってそれぞれライトのオンオフやモードの切り替えを行ってる。

298底名無し沼さん:2009/05/12(火) 01:43:59
個人の趣味とは言え、何だかなぁ…
299底名無し沼さん:2009/05/12(火) 09:11:18
>>293
ティカXPの散光はムラ無く全体を照らすので目が疲れないけど明るさが
グッと落ちるので手元周辺用と考えるべき。夜の山道は危なくて歩けない。
ベイダーはワイドにしても出力100%ならそれ程暗くならないけれど
電池の持ちが悪いので、砲弾型2LEDモードがいい。
2LEDモードだと中心は周辺より明るく、左右に光が広がる感じ。
円ではなくいびつな楕円形かな?明るさだけならティカXPの散光より
ずっと明るい。夜の山道を歩けるレベル。
散光でも十分明るくムラなく目が疲れないのはミオXPだけど
このクラスになるとサイズも価格も重量も大型化してしまう。

昨夜小ベイダー(HR-710H)も試したけどメインのスポットがサブと
同程度だったのでガッカリ。GTR-731Hのスポットを期待したんだけど
スポット側に一番絞ってもGTR-031Tと変わらない配光だった。
両脇に付いてるサブLEDと同レベル。ワイドにするとサブが勝る。

結果信頼性はまだ判らないけどHR-730Hが色々使えてお勧め。
300底名無し沼さん:2009/05/12(火) 12:17:05
皆さん 色々詳しいレスありがとうございます。 おかげさまで貴重は意見を聞けたおかげで
ポチることが出来ました。
キャンプ以外でも日ごろからポケットにL1D−CE、バッグには2AAチューブを持ち歩いていたのですが、
もしかしたらベイダーだけで事足りるかも?って期待しながらわくわくして待ってみます。
お世話になりました。
301底名無し沼さん:2009/05/12(火) 12:25:33
ああ、「ちょっとアレな人」でしたか。
302底名無し沼さん:2009/05/12(火) 13:15:15
外観でHR-710HをポチッてHR-730Hはスルーした俺涙目
303底名無し沼さん:2009/05/12(火) 13:18:50
HR-710Hいつになったら地元で売ってくれるんだ?
304底名無し沼さん:2009/05/12(火) 17:28:32
>>303
上州屋言ってみ。ホムセン系ヘッ電の品揃えがいいよ。
305どうでもいい訂正:2009/05/12(火) 17:31:00
○行ってみ
×言ってみ
306底名無し沼さん:2009/05/12(火) 21:20:19
HR-730Hって単4×3だけど、
単3×1と重さ変わらないから
こっちにしてほしいんだけど。
307底名無し沼さん:2009/05/13(水) 08:47:33
そうすると昇圧コンが必要になって
バッテリーの持ちが悪いだの、発熱すげぇだの
なんで単4×3で出さないんだよってなる悪寒
308底名無し沼さん:2009/05/13(水) 08:49:06
ああごめん、単1×1に見えた orz
寄りでケネ×10株投げてくるわw
309底名無し沼さん:2009/05/13(水) 21:09:49
HR-710Hは結構使いやすいんじゃないかな。
スポット端は周囲に比べて明る過ぎないから、
GTR-731Hのように中心が明るいからかえって周りが暗く感じることがない。
広角端はとてもフラットな照らし方で手元作業に向いていると思う。
砲弾型は芯のある明るい中心と、外側は真ん中の広角端より薄く広い照らし方。
ちょっと使ってみます。
310底名無し沼さん:2009/05/13(水) 22:38:54
セッシャもHR-710H 大ベイダーはキタコレ感ありまくりんぐw
カナリいい線いってるワンワンw
現時点でいい意味で各性能をバランスよくうまく落とし込んでるとおもうナリw
これ以上求めるなら、性能を特化させたモデルになってしまうんだぜ・・・・
あとは、耐久性・防水性・使用実績による信頼性さえ実証されればコスパ最強なんだぜ・・・多分w
もしこれがペ鶴から発売されて、あの拡散レンズついてたら、神(・∀・)キタコレ!!ヘブン状態なって
関係ないけど床屋も自慢の鷲で床ピカッ→反射で天井ピカッ→反射で窓ピカッ→床目ウワアアアア・・・・・・ア、アレっ???
店長ガックシみたいな、どうすんだよこれ?ってどないやねん?みたいな・・・・ww
もう知らんわ!!!



311底名無し沼さん:2009/05/13(水) 22:47:32
>>310
まあ落ち着け。
ゆっくり深呼吸するんだ。
312底名無し沼さん:2009/05/13(水) 22:52:46
HR-710Hのワイド光はどんな感じ?
313底名無し沼さん:2009/05/13(水) 23:20:58
>>312
スポットの中心光が広がって、
丸い照射範囲の外側の少し暗いリング状の部分を除いて、
ほぼ均等な配光。
314313:2009/05/13(水) 23:30:29
明るさはDOP-013の中心光ぐらいで、
あの明るさでベターと広い照射範囲で明るい。
315底名無し沼さん:2009/05/14(木) 17:35:29
比喩はティカXP辺りで書かないと分からんのじゃ
316底名無し沼さん:2009/05/14(木) 19:59:05
>>313
レスありがとうございます。
>>299でHR-710Hはスポット光の範囲が
メインLEDとサブLEDでほぼ同じとありますが
その通りですか?

スポットをサブでワイドをメインの60°(最広角)で
使い分けようかと思うんですが、
違いが出ますか?
317底名無し沼さん:2009/05/14(木) 20:51:19
2000円もしないものなんだから買ってたしかめりゃいいだろ
318底名無し沼さん:2009/05/14(木) 20:55:09
安いからと買った、その使わなくなったヘディンの山はどうするの
319底名無し沼さん:2009/05/15(金) 08:08:23
SH-26Gってのは腕時計みたいに手首に付けるといいのかな
320底名無し沼さん:2009/05/15(金) 08:22:02
318 確かにぺツルだけでも8〜10個あるわな。
新しくなる度に家族分買い換えてたからw
今後、カバンの中や車の中にはSH-26Gを置く予定。
今はイーライトとGTR731H
321底名無し沼さん:2009/05/15(金) 19:37:02
>>316
メインのワイドとサブで切り替えて差は出ると思うよ。
ワイドのHighの中心光よりサブの中心光の方が明るいから。


蛇足で。
サブ中心光はメインのスポットより更にスポット気味で、
スポット範囲内ではメインスポットLowと同じぐらいの明るさ。

サブ周辺光はメインワイドより広い範囲で、
その明るさはメインワイドLowと同じぐらいの明るさ。

ワイドは照らしてる範囲が均一に明るいけどその外側へ光は漏れない。
サブはワイドよりかなり広い範囲に光が散っていて、
その光の中心にメインスポットよりスポット気味の光の塊がある。

纏まらないけどこんな感じ。
322321:2009/05/15(金) 19:44:07
若干スポット気味なだけで、変わらないと言えば変わらないかも。
323底名無し沼さん:2009/05/15(金) 21:57:23
>>321
また丁寧なレスありがとうございます。
使用目的は夜釣りで730Hと710Hで迷い気味ですが、
あとは実際に購入してインプレいたします。
324底名無し沼さん:2009/05/17(日) 00:18:03
赤いLEDの使い道は分かるけど、青色って何なの?
325底名無し沼さん:2009/05/17(日) 00:33:02
鑑識とかで使うのかな
326底名無し沼さん:2009/05/17(日) 01:11:28
軍用ライトのフィルター色に準ずる組み合わせ。
327底名無し沼さん:2009/05/17(日) 01:31:06
植物の成長
328底名無し沼さん:2009/05/17(日) 01:47:09
329底名無し沼さん:2009/05/17(日) 08:38:36
青よりも緑か紫外線がいい。
330底名無し沼さん:2009/05/17(日) 09:05:28
もしかしてGTR-731Hのコリの底を削って、
削った分だけ基板を持ち上げたらスポットが広がるのかな。
331底名無し沼さん:2009/05/17(日) 09:20:41
>>330
照射角が広がったとしても、ダークリングが出そうだな。
とりあえずやってみ。
332底名無し沼さん:2009/05/17(日) 11:41:27
コリLED側を2mm削って、基板を固定してるネジの下に
厚み2.5mm位に切ったシリコンチューブの輪を嵌めてみた。

光は少し広がった、けど昼間だから良く分からない。
スポット真ん中に弱いダークスポットができた。
削った面が平らだからその部分の基板が素通し。

こんな感じ。
333底名無し沼さん:2009/05/17(日) 19:15:04
>>330 >>332ですが、
床に定規を置いて光が直径50cmの円を描く時の高さが65cmだから、
これで照射角度42°ぐらいですかね。

もしかしたらダークスポットは、削った面がコリ表面と平行じゃないか、
磨き方が荒いせいかもしれないです。
334底名無し沼さん:2009/05/18(月) 14:31:05
こないだ小ベイダー買うたばかりなのに、大ベイダー見つけちゃったので衝動買いしてきたin浜松市!!
明るさ以外のインプレを。
○良い点
:電池ボックスの蓋が180度開くので、電池交換が楽。
:薄暗い場所やザックの中で見つけ易いようにか、ボディにカラーバリエーションがある。
:ボディのスイッチ部分に突起があるので、盲牌でも押し易い。
:スイッチを二つに分けたのは良いアイデア。
○良くない点
:赤や白のボディ成形色が妙に安っぽい。
:メインのスポットが広角過ぎる。
:青はいらん。
:メインはインスタントスイッチにするか、点滅モードを廃止してくれ。
:バックプレートから突き出したヒンジのステーが貧弱。

と、まあ、多少注文点はあるが、全体的に見て、この機能満載のヘッドランプが4000円以下と言うのは素晴らしい。
横にぶら下がっていたパナの新型は、リチウム電池を使うくせに妙にうすらデカくて食指動かず。
335底名無し沼さん:2009/05/18(月) 15:40:06
>>334
自分もベイダー買って、概ね満足してるんだけど、青は何なのか疑問に思っていたら、
青は赤などを直接見るより眩しいらしい。だから 車でも使っているようにデイライトの代わりになるようです。
デイライトにするなら白のモードでもいいんだろうけど、青一灯で電池の節約になるという事でしょう。

自分もメインのスポットはもう少し絞れると満足だった。
でもメインの調光のスムースディマーコントロールは よく出来てると思ったのは
普通にハイ・ロー・ミドル 方式だと極端に減光されるけど、
バッテリー100%だと初期の明るさが30分くらいだったのに、スムースディマーのおかげで 減光したのが見た目には変わらないのに
2.3秒長押しした状態で、1時間半くらいのバッテリー持ちになったので、これは良かった。
設定の方法がちょっと特殊なので面倒臭いけどね。

自分はジプカプラスもどきの 巻き取りリール の部分をベイダーに使い回しして、ヘッドバンドは使わずコンパクトにしてる。
腕や柱などにも付けられるし、リール部分にマグネットが付いてるから、金属部分にくっつけられて重宝してる。
336>>334:2009/05/18(月) 15:49:08
>>335
後発モデルの強みもあるけど、ティカXPの半額位なのに良く出来てるよね。
小型モデルの中で選ぶなら、既にペツルやBDなんかの大手メーカーと同列の選択肢に入る性能だと思う。
ベイダーシリーズは電池ボックスやスイッチの操作感にも配慮されてて、他のホムセンメーカーとは一味違う。
337底名無し沼さん:2009/05/18(月) 16:37:42
730Hってインスタントオフスイッチ付いてないのか。
すごく便利なのに。
危うく買うところだった。
338底名無し沼さん:2009/05/18(月) 16:40:34
>>337
まあ、消灯時に二度押しする癖を付ければ良いだけだけどね。
ヘッドランプを沢山持ってるマニアな人以外には大した問題じゃないw
339底名無し沼さん:2009/05/18(月) 16:47:17
>>338
2度押しがめんどくさくなって、結局GTR-731Hは
使わなくなってしまった。
下位モデルに付いて、上位モデルにないのは不思議だ。
340底名無し沼さん:2009/05/18(月) 16:50:30
>>339
君には単機能のヤツが向いてるかもね。
341底名無し沼さん:2009/05/18(月) 16:54:28
普通にインスタントオフスイッチはあれば便利だと思うけどね
342底名無し沼さん:2009/05/18(月) 16:58:55
ヘッドウォーズには全機種に搭載されてるのに。
343底名無し沼さん:2009/05/18(月) 17:00:17
>>341
確かにね。
まあ、片方のスイッチに調光モードと点滅モードを付けるので精一杯だったんだろう。
それを加味しても、こんだけの4000円以下なら買いだよ。
小ベイダーも簡易用途には充分過ぎる性能だと思う。
パナソニックはもっと頑張れ!!
344底名無し沼さん:2009/05/18(月) 17:04:37
>>339
大ベイダーは3AAAだから、別に上位機種じゃないと思うぞ。
345底名無し沼さん:2009/05/18(月) 17:23:34
ヘッドランプに求める性能は多岐に渡るんで、今後も万人が満足するモデルが存在するかは怪しいよな。
そんな中で高機能モデルの選択肢が増えた訳だから、やはり喜んで受け入れるべきだろう。
346底名無し沼さん:2009/05/18(月) 19:43:06
HR-710Hのメイン灯はOFF→Low→Highの方が良かったように思う
現状のOFF→High→LowだとLowが実際の明るさより暗く感じてしまう
347底名無し沼さん:2009/05/18(月) 22:54:59
>>346
でもそうなると、登山中やキャンプなどで サブ等の足元を照らすモードで使っていて、不意に最大光量が必要になった場合
ローから始まって長押ししてハイまで時間がかかりすぎて不便じゃない?
348底名無し沼さん:2009/05/18(月) 23:07:34
710HはワンクリックでHigh→Lowに変えられる。
無段階調光は手間がかかるから
こっちでいいや。
349底名無し沼さん:2009/05/18(月) 23:12:08
大ベイダーと小ベイダーの両方買ったが、大ベイダーの最大光量を必要としないなら、全体的に小ベイダーの方がメリットが多いと思う。
しいて小ベイダーに注文を付けるとすれば、多少光量が落ちてもサブLEDの点灯時間をもう少し伸ばして欲しい事位か。
350底名無し沼さん:2009/05/20(水) 00:47:15
ベイダー730Hのサブの白LEDは、
えらく明るいけど、オーバードライヴって
事ないよね?
351底名無し沼さん:2009/05/20(水) 22:01:40
釣り用のワンプッシュタイプで3千円以下でお薦めありますか?
(手元さえ照らせれば良いです。雨には耐えて欲しいです。)
352底名無し沼さん:2009/05/20(水) 22:13:10
>>351
HR-710H、通称小ベイダーだな。
充分明るく、その上多機能で、二千円でお釣りがくる。
353底名無し沼さん:2009/05/20(水) 23:17:25
だな。上州屋に売ってるし。釣り場までの道を照らすには不安が残る明るさだが、手元や近辺を照らすにはRigel&砲弾だから充分。
2AAAってのも良いね。
354353:2009/05/20(水) 23:22:50
防滴仕様であって防水仕様じゃないから強い雨や水没に気を付けて。
355底名無し沼さん:2009/05/21(木) 00:05:37
>>354
防水でオススメありますか?
356底名無し沼さん:2009/05/21(木) 00:27:22
>>355
完全防水で3000円以下は厳しいな
357底名無し沼さん:2009/05/21(木) 00:35:52
豪雨と呼びたくなるような雨でなければ防滴で充分。
山岳用として比較的厳しい条件を想定しているモデルでも、防滴程度のが多い。
358底名無し沼さん:2009/05/21(木) 01:02:53
水中で使わないなら防滴で十分だよ
359底名無し沼さん:2009/05/21(木) 07:21:52
スキンでも被せれば完全防水だよ
360底名無し沼さん:2009/05/21(木) 19:15:13
こないだ731買ったばかりなのに、ベイダー730と710が新しく出たのか。
タイミング逃して、買ったあとに、価格が安くなったりするのはいいが、新製品が出るのはつらいな。
731使わないのも勿体ないし。
あーもやもやするw
未使用だけど、箱捨てたから売れないだろうし。
361底名無し沼さん:2009/05/21(木) 19:17:14
雨気になるなら、サランラップでも巻けば?
たしかにヘッデン壊れたらいたいな。
予備なんか持ってかないし。
362底名無し沼さん:2009/05/22(金) 06:33:54
高輝度LEDのヘッドランプを人に向けるな!キチガイ!
山でいきなりわき道から出てきて
「山頂はどっちですか?」だと?
テメー、まぶしんだよ!
反対方向教えてやんよ!
363底名無し沼さん:2009/05/22(金) 07:38:40
>>362
確かにソイツも非常識だが、こちらからも「眩しいので灯りを逸らすか消すかしてくれないか?」と一声かけるのが大人の対応だろう。
364底名無し沼さん:2009/05/22(金) 09:02:26
俺は子供だからそんなことしなくていいんだよ!
365底名無し沼さん:2009/05/22(金) 09:09:44
ちんちんはデカイのだが・・・
366底名無し沼さん:2009/05/22(金) 09:17:27
367底名無し沼さん:2009/05/22(金) 09:23:49
昨夜ベランダで荷物整理したので小ベイダーつかってみた。
最初、サブで良いと思っていたけどサブのLEDってなんだかぼんやりしてるんだよね。
中心はある程度明るいけど薄っすらと青味の入った色調だと何だか見にくい。それに角度調整して
ある程度下を向けるとLEDの明かりが見えて目障り。それでメインを使って
みたんだがスポットでもある程度ワイドなので手元作業には向いてると感じた。しかもサブより
ずっと明るいし見やすいちょっと電球色調だった。スパッと明暗が出るので作業するにはこっちの方が便利。
368底名無し沼さん:2009/05/22(金) 10:26:27
大ベイダー
H501
タクティカXP
Command 20 Tactical
動画でインプレしたら需要あるかな?
369底名無し沼さん:2009/05/22(金) 11:11:14
>>368
おまいのチンポを照らしてる動画ならいらん。
370底名無し沼さん:2009/05/22(金) 11:11:46
お前に文句言いたいカス共には需要はあると思うぞ。
371底名無し沼さん:2009/05/22(金) 12:25:40
せっかくだから見ていけばいいのにw
372底名無し沼さん:2009/05/22(金) 18:25:33
HR-710HのHighの実用点灯時間2時間はどういう時間なのか。
ジェントスタイムなのかそうじゃないのか。

もしジェントスタイムで2時間なら実際に使える時間はどのくらいなのか、
もしジェントスタイムじゃないならジェントスタイムなら何時間になるのか、
この辺を教えて。
373底名無し沼さん:2009/05/22(金) 18:58:19
普通はメーカー公称値の半分くらいだろ。
374底名無し沼さん:2009/05/22(金) 18:59:12
>>368
見たいわ。
特に大ベーダー!!
375底名無し沼さん:2009/05/22(金) 19:12:16
>>373
それじゃ1時間ぐらい?
376底名無し沼さん:2009/05/22(金) 21:44:37
GentosのEN042Rが2AAAで10時間表記だから、50%までが2時間じゃないかな?まあGentosだから実際の事は分からんが。
377底名無し沼さん:2009/05/22(金) 22:37:44
           段々慣れてきて物足りなくなる
         段 々 慣 れ て き て 物 足 り な く な る
      段 々 慣 れ て き て 物 足 り な く な る
   段  々  慣  れ  て  き  て  物  足  り  な  く  な  る
段  々  慣  れ  て  き  て  物  足  り  な  く  な  る
378368:2009/05/22(金) 22:57:21
あげてみたw
インプレムズイし、怖いわ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7123197

379底名無し沼さん:2009/05/23(土) 00:09:30
明日か明後日見る。
それまで消さないでくれよ。
楽しみだ。
380底名無し沼さん:2009/05/23(土) 00:22:20
俺は来年の今月今夜に見るよ。
381底名無し沼さん:2009/05/23(土) 01:06:56
スターウォーズで検索して来ました!
みなさんも好きなんですね、スターオーズ
ダースベイダーって三船敏郎が入る予定だったんですって!
知ってました?
382底名無し沼さん:2009/05/23(土) 01:19:55
三船はオビワン
383底名無し沼さん:2009/05/23(土) 01:28:04
ベイダーシリーズのパッケージのデス・スターは文句が来る前にやめた方が…
384底名無し沼さん:2009/05/23(土) 10:02:18
まぁね、その所為で全商品回収になったら面倒だし
買おうと思って店行ったらパッケージ直すまで暫く掛かるとか言われたらウザイし
385底名無し沼さん:2009/05/23(土) 14:31:44
>>378
なんで消したんだよ。
1番最悪なパターンだな。
386底名無し沼さん:2009/05/23(土) 15:26:41
すまん・・・・
ほとんどインプレと呼べない酷い内容だったんだけど・・・・
変な声入ってたしこわくなってな、デリった。
おとなしくROM専にもどるわ。
387底名無し沼さん:2009/05/23(土) 16:22:41
一生アップすんなクソ野郎。
楽しみにしてたのに。
388底名無し沼さん:2009/05/23(土) 16:26:26
気の短さ半島人のごとし!!
389底名無し沼さん:2009/05/23(土) 20:21:44
はいはい
390351:2009/05/24(日) 17:55:13
>>352-353
ありがと、規制で書き込めなかった。。。
デザインはアレだけど、良さそうですね。
探してみます。
391底名無し沼さん:2009/05/24(日) 18:12:20
ティカを6年ほど前に使ってたのですが
スイッチ周りがヒビ割れてくるって弱点は解消しましたか?
素材が熱に弱いのかな?車に入れてたから。。
392底名無し沼さん:2009/05/25(月) 00:14:44
テント泊していて、気付いたんだけど?
H731点灯すると、ラジオがノイズでキューンって聞こえなくなるんです!
DOO−011MGだとなんとも無いのに! 
ちなみにデジカメペンタW60もラジオのそばに置くとノイズが載る。
昇圧回路がヘボなんだね!
みんな手持ちので報告頼みます。
393底名無し沼さん:2009/05/25(月) 00:18:25
>>392
振動回路はみんなそうなんだが…
394底名無し沼さん:2009/05/25(月) 00:41:34
時計は発振回路そのものなんだがなんともないぞ
395底名無し沼さん:2009/05/25(月) 00:54:49
>>394
おまい弱電にむちゃくちゃ弱いやろ。
396底名無し沼さん:2009/05/25(月) 06:51:08
>>392

回路がヘボなのではなくボディがヘボなんだよ
金属ボディだと問題ないノイズが入るヤツって皆プラボディだと思うんだが
少なくとも手持ちのライトはボディの材質で決まってる
(只、機種によってHiの時に昇圧してるのとLowの時に働いてるタイプと2種類あるのは確認した)
397底名無し沼さん:2009/05/25(月) 08:51:58
ノイズ入るのってPWM調光じゃないの?
398底名無し沼さん:2009/05/25(月) 17:59:06
点滅や調光とかのモード切替があるとノイズがでる気がす。シングルモードだとでないっぽい。
399392:2009/05/26(火) 00:44:40
今日別の ヘッドランプ (コメリで売ってるやつ980円)で
  ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org64172.jpg 
 ラジオに近づけて試したけどノイズ音無かった。
 これで H731はもう山へもって行かなくなりそう、
 H−731の良かったのに!
400底名無し沼さん:2009/05/26(火) 01:08:46
H-731?
401底名無し沼さん:2009/05/26(火) 02:13:29
ペツル製品のエーテックスってどういう意味?
402底名無し沼さん:2009/05/26(火) 02:17:36
ヘッドランプはいいけどさ、下に向けてくれよ。
眩しくてしょうがないだろ?
それに0.5Wもの高輝度が必要なんか???
とにかく眩しい。
本人は気づかないだろうが、相手の身になって考えてくれ。
403底名無し沼さん:2009/05/26(火) 02:18:25
大ベーダー買う。
731はしょぼすぎた。
404底名無し沼さん:2009/05/26(火) 18:35:07
ちょと質問します。
スポーツ用品店の登山具コーナーでヘッドランプを見てたんですが大半の物が
「生活防水」でした。
箱の説明を読むと「激しい雨のときは使わないでください」って。
こんなの登山用ヘッドランプの意味をなさないと思うのですが。
あと「防滴仕様」ってのもあったのですが、これは少しランクが上がるのですか?
高額なものだと完全防水のものもあったのですが、実際雨天時に使用する場合
「生活防水」「防滴仕様」程度でも実用可能でしょうか?
405底名無し沼さん:2009/05/26(火) 18:44:13
>>404
激しい雨の夜は行動を中止しましょう。
406底名無し沼さん:2009/05/26(火) 18:46:40
407底名無し沼さん:2009/05/26(火) 18:49:32
>>404
雨と風の強さによる。普通に降ってるぶんには大丈夫だと思うけど風が加わると危ないかもね。
ヘッドランプって言っても用途が様々で、悪天候対応や登山用だけが作られてるわけじゃないからさ。
408底名無し沼さん:2009/05/26(火) 18:57:29
精密機械じゃないんだから雨で濡れても問題ないよ。
消えても少し水を切れば使える。
409底名無し沼さん:2009/05/27(水) 00:14:30
完全防水ってのは、水の中に漬けてもダイジョーブってことだ。
おまい、山で泳ぐのか?
410404:2009/05/27(水) 01:31:44
ありがとうございます。
>>405
緊急時に使えないと意味ないと思いまして。

>>406
なんか「防水」の定義が余計に分かりませんね。

>>407
やっぱ水のかかる角度も関係あるんでしょうかね?

>>408
ですよね。構造は単純ですし。

>>409
泳ぐわけねーだろカス。
411底名無し沼さん:2009/05/27(水) 04:51:57
>>409

お前は川で遊んだりしないのか?
412底名無し沼さん:2009/05/27(水) 05:23:07
>>411
夜、頭にヘディン付けて川で泳ぐんですか?
413底名無し沼さん:2009/05/27(水) 06:13:29
?なんか論点がずれまくってんな
水が心配なら丸洗いOKのを買えばいいし、ケイビングや沢登りで
水に飛び込む可能性が有るならサブに水中用を買うだけだろう・・
414底名無し沼さん:2009/05/27(水) 20:40:22
415底名無し沼さん:2009/05/27(水) 20:41:52
↑ブラクラ
416底名無し沼さん:2009/05/28(木) 07:56:43
414はGENTOSのOEM元のページなw
417底名無し沼さん:2009/05/29(金) 20:06:12
ヘッ電のサブに閃SG-500買っちゃた
なんか明るすぎて恥ずかしくて使えない
418底名無し沼さん:2009/05/29(金) 20:17:05
リチウム電池を三本突っ込んでもLOモードですら7.5hねぇ…
419底名無し沼さん:2009/05/29(金) 20:31:15
>>414のフラッシュないページないの?入れん
420底名無し沼さん:2009/05/29(金) 20:57:29
>>417
大丈夫。明るすぎるのは最初の5分間だけみたいだから
421底名無し沼さん:2009/05/29(金) 21:21:45
422底名無し沼さん:2009/05/29(金) 21:33:27
↑ブラクラ
423底名無し沼さん:2009/05/29(金) 21:39:01
>>415
>>422

なんでそんなに必死なの?www
424底名無し沼さん:2009/05/29(金) 21:46:57
↑部落
425底名無し沼さん:2009/05/30(土) 00:45:17
SHL-12Pが防雨だよ
426底名無し沼さん:2009/05/30(土) 01:14:51
>10m先で新聞が読める

すげえなw
427底名無し沼さん:2009/05/30(土) 01:27:14
「満月の夜なら」とか。
428底名無し沼さん:2009/05/30(土) 01:39:47
すげー視力だな
429底名無し沼さん:2009/05/30(土) 07:35:01
ベイダー730満足なんだけど、もう少しスポットにしたいなぁ・・・
なんかいい方法ないかな?
集光してくれるレンズとか・・
430底名無し沼さん:2009/05/30(土) 07:54:55
>>429
レンズの位置をずらしてみるとか。
壊れると嫌だから俺はやらないけど。
431底名無し沼さん:2009/05/30(土) 09:03:40
>>429
フレンネルレンズを切って前に貼るとかどうだろう。
Vixenの名刺サイズならカメラ屋で150円ぐらい。
432底名無し沼さん:2009/05/30(土) 09:23:32
>>431
以前他のヘッデンで試したが、どちらかと言うと散光になる。
433底名無し沼さん:2009/05/30(土) 10:13:24
>>432
そっかー、やっぱレンズは焦点距離の問題が有るからねえ。
434底名無し沼さん:2009/05/30(土) 13:57:01
LEDとレンズの距離を離せばスポットになるような気がする
435底名無し沼さん:2009/05/30(土) 14:00:06
スポットが欲しければヘッドウォーズ使えばいいだろ
436底名無し沼さん:2009/05/30(土) 18:53:55
可変スポットなんていらないからさ、ゼブラ+ヘッドウォーズの複眼で調光ってのがあればいいんよな
437底名無し沼さん:2009/05/30(土) 21:59:13
ティカXP2って新発売されたんだね
知らなかったから山の店のカタログで見て驚いた
438底名無し沼さん:2009/05/30(土) 22:36:46
ティカ2、ティカプラス2、ジプカ2、ジプカプラス2なんかもあるのか
439底名無し沼さん:2009/05/30(土) 23:46:01
ティカXP2のゴムバンド留めるとこがホイッスルとか工夫してる
リチウムOKとか  汚れ目立つバンドがちょっと
440968 :2009/05/31(日) 00:11:14
タクティカxpもXp2でるのかな?
441底名無し沼さん:2009/05/31(日) 00:45:27
>>440
ティカXP2ってどこの情報です? 公式見ても出てないんですが・・・
442底名無し沼さん:2009/05/31(日) 01:51:34
ティカXP2でggr
443底名無し沼さん:2009/05/31(日) 07:28:24
ティ力XP2 もう持ってる人いるの?
べイダー730比べて明るさ.遠射性能はどうですか?
444底名無し沼さん:2009/05/31(日) 07:35:53
6月発売じゃないの?
445底名無し沼さん:2009/05/31(日) 08:21:28
>>441
公式のってるよ
カタログ→ヘッドランプ
446底名無し沼さん:2009/06/01(月) 18:23:22
ティカプラス2とティカXP2店に予約しようとしたら、プラス2は7月上旬、XP2は8月中旬になっちゃうだって
447底名無し沼さん:2009/06/01(月) 21:49:07
>>445 カタログ→ヘッドランプ
の後はどこを見ればいいの?
どこを探してもないよ
448底名無し沼さん:2009/06/01(月) 22:01:30
449底名無し沼さん:2009/06/01(月) 22:03:01
↑ブラクラ
450底名無し沼さん:2009/06/01(月) 23:04:44
「タクティカ」ってデザインはメッチャ好みなんだが
収まりが悪そうにも見える…
実際の使用感というかバランスはどんなものですか?
451底名無し沼さん:2009/06/01(月) 23:15:15
>>449
オマエよくバカだって言われるだろw
452底名無し沼さん:2009/06/02(火) 00:33:40
tes
453底名無し沼さん:2009/06/02(火) 00:52:37
XP2は何ルーメン?
730に買い替えようと思ってたけどXP2まで待つ。
454底名無し沼さん:2009/06/02(火) 01:02:28
見れば分かるべさ。
455底名無し沼さん:2009/06/02(火) 15:47:46
ティカXP2、大ベイダーに比べて、価格は二倍なのに明るさ半分か。
素直に大ベイダー買うわ。
ティカが大ベイダーに勝ってるのは、1LEDなので若干軽いのと、ブランドってだけだな。
実物みないと判断はできないが、こりゃペツルの完敗っぽいな。
456底名無し沼さん:2009/06/02(火) 22:23:22
ここは同じ製品の話題しかしないな。
457底名無し沼さん:2009/06/02(火) 22:30:39
>>456
ハンドライトと比べて絶対的製品数が少ない上に、それなりの製品となるとさらに少ないから仕方ない。
天井照射と違って、故障すると下手すりゃ命に関わる事すらあるから、際物商品の出番はないしね。
458底名無し沼さん:2009/06/02(火) 22:37:28
天井照射だか何だか知らんが、ヘッドランプを人に向けるなよな。
眩しくてしょうがないだろ?
それに0.5Wもの高輝度が必要なんか???
とにかく眩しい。
本人は気づかないだろうが、相手の身になって考えてくれ。
459底名無し沼さん:2009/06/02(火) 23:00:24
眩しそうな顔してハンディーで顔照らし返してやれ
460底名無し沼さん:2009/06/03(水) 00:04:56
眩しいって奴はどこ登ってるんだ?
富士山か?
あくまでヘッドランプは緊急用だから、130ルーメン大歓迎。
まず夜山で人になんか会わないし。いつも懐中も持ってくが大ベイダーならヘッドランプ一つでいけそうだな。
461底名無し沼さん:2009/06/03(水) 00:54:37
>>457
それにしても偏りすぎだろ
462底名無し沼さん:2009/06/03(水) 01:11:42
この時期ヘッデン使うとマジ顔面に向かってめちゃくちゃいろんな虫が飛んでくるぜ
必要な時だけヘッデン使って後は手持ちでやんなきゃマジパネエ
一瞬で顔面10箇所以上刺されたし、、、、
やってられねえ、目にも入ったし口にも入ってなんか食ったし、、、、
顔から離してクリップで使っても効果がカワラねえゼブラはやっぱエロイな
463底名無し沼さん:2009/06/03(水) 02:23:58
平地でばっかり使ってりゃそーだろーよ
464底名無し沼さん:2009/06/03(水) 02:25:16
ああ、エロイな
465底名無し沼さん:2009/06/03(水) 03:28:05
>>464
おまえなぁ
466底名無し沼さん:2009/06/03(水) 11:10:20
>>462
どこの山だ?
荒川はひどいが山はほとんどいないだろ。
467底名無し沼さん:2009/06/03(水) 15:16:32
>>466
スズメバチのいない山って何処よ?
468底名無し沼さん:2009/06/03(水) 15:24:09
スズメバチなんて誰が言ったよ?
469底名無し沼さん:2009/06/03(水) 15:30:07
蜂は夜は飛ばない
470底名無し沼さん:2009/06/03(水) 15:48:24
マイナーでみんな知らんだろうが石鎚山ていう山な
471底名無し沼さん:2009/06/03(水) 16:17:28
伊予柑の汁でも顔に塗っとけ。
472底名無し沼さん:2009/06/03(水) 16:42:44
>>469
俺もそう思っていたよ。
だけどヘッデンつけてクワカブ採りに行ったとき
樹液の上に止まってるスズメバチを何匹も見た。
恐らく暗くなるまで樹液集めてて帰れなくなり、
そのまま夜を明かすグループなんだろう。
そいつらがヘッデン向かって飛んできて
ブンッって耳元かすめた時はその場に凍りついたさ。
頭にぶち当たっていたらパニくって闇雲に刺されたかも知れん。
因みにその時使っていたのはティカでそれからはタクティカと
マグライトにREDフィルターつけていってる。
473底名無し沼さん:2009/06/03(水) 16:47:11
スズメバチもビバークするのか
474底名無し沼さん:2009/06/03(水) 16:48:45
スズメバチは鳥目なので
夜は見えないから飛ばないよ
475472:2009/06/03(水) 17:00:36
>>474
悪いけど俺は実際に経験してるんだ。スズメバチは夜も飛べる・・・
確かに巣には戻れないだろうけれど人の気配に驚いてヘッデンの光源を
暗闇からの出口と勘違いして突っ込んでくる事は考えられないかい?

来月辺りになればスズメバチの働き蜂も増えてるだろうから
夜、近くのクヌギ林を散策してごらんよ。
476底名無し沼さん:2009/06/03(水) 17:20:15
明かり目がけて虫が飛んでくるのは習性だろ。
別に刺してやろうと思って来るわけじゃない。
つーか、「夜にヘッデン点けてると虫が来るから嫌だ」なんて
言うのなら最初から夜に山なんぞ行くなと。
虫除けスプレーとか虫除けネットかぶるとか策はいくらでも
あるだろうが。
477底名無し沼さん:2009/06/03(水) 17:24:21
もうこのスレってなにやっても怒られるのなw
478底名無し沼さん:2009/06/03(水) 17:25:48
ヘッデンしまっとこう
479底名無し沼さん:2009/06/03(水) 17:29:48
>>477
おまえもグランド10週走って来い。
480472:2009/06/03(水) 17:33:03
>>476
相手がスズメバチでなければ気にもならないさ・・・


スレチになって迷惑かけてもすまないからこの辺で消えるよ
481底名無し沼さん:2009/06/03(水) 17:35:57
消えるなよ、一緒に怒られようやw
482底名無し沼さん:2009/06/03(水) 17:35:59
>>477
前は何やって怒られたの?
483底名無し沼さん:2009/06/03(水) 21:36:22
>>475
大抵の種類のスズメバチは日没で巣に帰るが、
モンスズメバチは24時間活動する。
484底名無し沼さん:2009/06/03(水) 23:27:18
はじめからもっとちゃんと説明しとけばこんなことにはならんかっただろうに
485底名無し沼さん:2009/06/03(水) 23:51:01
1Wヘッ電が暗い フィラじゃないと怖い
て書いたら大荒れしたなww
あと18WCREEライト買って明るいって書いたら袋叩きにされたっけww
486底名無し沼さん:2009/06/04(木) 00:23:20

   ゴガギーン
                           
         m  ( 18WCREEライト    )       ドッカン
  =====) )) \    明るいお  / ☆
      ∧_∧ | |    ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧  
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` ) ドッカン
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
487底名無し沼さん:2009/06/04(木) 02:34:28
ペツルの2シリーズの画像ほしい人いる?あるカタログからの転載だが
488底名無し沼さん:2009/06/04(木) 02:35:55
>>487
いらん
どーせペツルのカタログだろ
かっこ悪すぎ・・・何打あのデザイン
489底名無し沼さん:2009/06/04(木) 02:45:08
>>421 のスペック表だと大ベイダーは
XP-E [Q4] Cree White LED - Up to 125 lumensか、、、
10hrs HIGH 100% [Maximum Output: 4hrs]
20hrs LOW 50%
30hrs FLASHING

なかなかのモンじゃないか、わるくない

490底名無し沼さん:2009/06/04(木) 02:56:47
>>489
うん、買ってからちょっと使ってみただけだけど、今の所不満なのはインスタントスイッチじゃないって事位。
三千円台でこの出来は凄い。
491472:2009/06/04(木) 07:45:17
>>490
俺的にはせっかく近距離用に砲弾型LED付いてるんだから
スポットはもっと飛ばせる方向で行って欲しかった
この値段では文句言えないけどね
492底名無し沼さん:2009/06/04(木) 07:57:05
言ってるやん
493底名無し沼さん:2009/06/04(木) 14:52:02
結局大ベイダーが良過ぎてペツルとかの割高感がばからしくなってくる
ペツルもMIOXP(重い)とティカXP(暗すぎ)使ってたが、今は大ベーダー(最高)しか使わないし
ティカXP2(高い)買う位だったら大ベイダー(安い)2個買った方が良いのは安易に想像できる
光る機能に関してはな
重量バランスや信頼性ではペツルのほうに軍配が上がるのはいうまでもない
でもな・・・・下らないことで悩むより
いさぎよくCREE XR-E Q5ぶちこんで手ごろな価格、1AA、軽量なゼブラH501(ネ申)が一番いいんだよ
間違いない
でもな・・・・ここは登山スレだよ
いままで世話になってきたペツルに花を持たせて信仰すれば何も問題ないんだ、わかるね?
さあフルボッコタイム、スタートだ
ドMなんで手抜きしないでくださいね

494底名無し沼さん:2009/06/04(木) 15:37:42
>ルーク、私はお前の父だ
↑まで読んだ。
495底名無し沼さん:2009/06/04(木) 17:49:31
次作はヘッドスカイウォーカー
496底名無し沼さん:2009/06/04(木) 17:51:45
ジャーンジャーンジャーンジャジャジャーンジャーンジャーンジャーンジャジャジャーンジャジャジャーン

はいこれ(目隠し)してくれる?
じゃあ行こうか。
497底名無し沼さん:2009/06/04(木) 17:53:00
なすびは今いずこ
498底名無し沼さん:2009/06/04(木) 18:15:12
ペツルのミクロの電球を、LEDに替えて使っている私が通りますよ。
499底名無し沼さん:2009/06/04(木) 18:18:51
>>498
俺もLEDヘッドランプが出始めの頃はやったけど、バカバカしくなって止めちゃった。
今でも持ってるけどね(バンドはベロベロワカメ状態)
500底名無し沼さん:2009/06/04(木) 18:45:09
 /⌒゛~ ̄ ̄ ̄\
`/ ____|\__\
|_し  ⌒  ⌒ | ̄
 |∴ <。> < ゚> |  てやんでぇベラボウめ…
 (6  ::●:: つ::●|
 |  ___ |
  \   \_/ / ウイ〜…ヒック
    \___i/
501底名無し沼さん:2009/06/04(木) 18:51:38
オレは頭がデカイ(60cm)うえに帽子の上から装着したりするので
デフォのストラップだとたいがい短くてキツい。なので手芸屋で切り売りを
買ってきて交換してるよ。
502底名無し沼さん:2009/06/04(木) 19:03:31
いくら出来が良かろうが中華のカラビナやザイルは信用できんだろ
全ての道具にあてはめることは出来ないが、道具としてどうしても譲れない部分
こだわり、プライドみたいなものがある
そんなことを思いながら一流の道具で身をかためていく
だが一番大切な事は、昔も今も人間のポテンシャルだということを忘れてはならない
いざというときの応用力、順応性、そのための十分な訓練
そして経験・・・・
経験があればあるほど、ライトの明るさがそれほど重要なものでないことを良く知っている
それどころか、必要以上の快適性に恐れを感じてしまうことだろう
暗闇の中で道具に頼りすぎることによる勘の衰え
一見危険に見えない場所でこそ多発する事故
決して明るさに浮かれることなく、つつましく、しかし必要最低限の光源で十分なのだ
そのあたりがわかっているやつはペツルを選べばいい

そんなことを考えていたら中華豆デンライト持ったシェルパにどんどん置いていかれました
お願いします、ちょっ、ちょっと待ってください・・・・・
503底名無し沼さん:2009/06/04(木) 20:41:20
youtubeでzebralight H501の照射動画があったんだけど、あんなに明るいの?
ベイダー730Hのハイモードワイド照射と変わらないような・・・
504底名無し沼さん:2009/06/04(木) 21:02:08
ゼブラは飛ばないけど足元周辺を照らすには充分明るいと思う。
505底名無し沼さん:2009/06/04(木) 22:34:31
>>503
ベイダーと比較されるなんて身の程知らずもいいとこだ。
至近距離でのゼブラの超フラット配光は、蛍光灯に近い。
506底名無し沼さん:2009/06/04(木) 22:39:33
至近距離でしか使えんけどな
507底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:04:26
>>505
素のXR-Eなだけだろw配光に関してはゼブラが偉いわけじゃない
偉いのはコンパクトなこと
508底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:08:15
ゼブラは一応レンズ付いてる
XR-Eむき出し照射よりは照射範囲狭くなってる
509底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:11:14
オレのゼブラはむき出しにしか見えんが他のはレンズ付いてんのか?
510底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:12:59
>>509
全部付いてるよw
511底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:14:48
レンズ?カバーじゃないのかこれ
512底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:15:56
>>507
> 素のXR-Eなだけだろ
ちゃんとレンズで集光してるよ。
素のXR−Eより照射角は狭い。

あのコンパクトさで、ヘッデンの中では最も優れたコンバーターを積んでるところが魅力だね。
非常に薄くて硬いアルミの筒で出来たボディも堅牢で良い。
513底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:19:11
アルミボディのヘッデンかぁ…
平地の冬でもデコ冷えそ…
514底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:22:26
そうなると やはり ようつべのあの動画は間違いなくあんなに明るいって事ですよね?
ベイダーは持っているんだけど、ハイモードといい勝負してるよね?
515底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:27:37
>>514
リンクぐらい張ったら・・・
516底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:46:02
レンズで集光なんてされてねえだろ!って言う前にH30と裸XR-Eの蛍光体を見比べたら
若干H30のが大きく見えるから気持ち程度でも集光してるんだな。

ただ、照射範囲狭くなってるのは縁で遮ってるだけの話だろうけど。
517底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:52:53
10度しか違わないからねw
518底名無し沼さん:2009/06/05(金) 07:00:20
>>514
明るいって定義によるけどな。
手元を見るには最高。でも飛ばない。
519底名無し沼さん:2009/06/05(金) 07:32:17
>>515
ごめん これなんだけどどうかな?
ベイダーのワイドハイモードと変わらなくない?
ttp://www.youtube.com/watch?v=tK_5vYEmKU4
520底名無し沼さん:2009/06/05(金) 07:44:06
>>519
比較画像でない限りわかるわけがないだろ
521底名無し沼さん:2009/06/05(金) 09:16:06
大ベイダーどこもほとんど値下げしなくなったな・・・
売れてるから強気なのか?
522底名無し沼さん:2009/06/05(金) 09:17:50
品薄みたいね。
523底名無し沼さん:2009/06/05(金) 09:30:28
ベイダーも電池の持ちがよければ支持したいんだけどなあ
524底名無し沼さん:2009/06/05(金) 11:10:45
>>520
自分 ベイダーは持っていて、体感的に明るさが動画と同じくらいなので、
実際にゼブラh501もっている人に 体感で良いので明るさが動画位なのか聞きたいんだけど・・・
525底名無し沼さん:2009/06/05(金) 11:35:22
>>524
同じ条件で比較した画像か両方持ってる人のリポートでない限り、あんまり意味はない。
526底名無し沼さん:2009/06/05(金) 13:04:28
両方持ってるけど用途は何?
H501のほうが山の中ででも室内でも見やすいよ
ヘッドランプにスポットは要らないよ
スポット重視ならLD20みたいな手持ち追加したほうがいいね
527底名無し沼さん:2009/06/05(金) 16:09:33
大ベイダーは持って無いなら買っても絶対損はしないレベル
最高ではないが平均以上の性能で、不満点を上回る
むしろこれからのデフォヘッデンとして現在の基準値に設定してもいいほど
マニアではなく消費者の立場から、このコスパはもっと評価するべき
528底名無し沼さん:2009/06/05(金) 16:17:40
>>526
大ベイダーは焦点調整付きだし、一杯に絞っても極端なスポットにはならんのだけど、本当に持ってるのか?
529底名無し沼さん:2009/06/05(金) 17:30:25
こりゃ、XP2に決まりだな
530底名無し沼さん:2009/06/05(金) 17:36:54
持ってますよ、安いしきれいな丸でヘッデンとしては十分なスポットじゃない?
選択肢がありすぎて迷うだけで、単体として見ればベイダーは凄くいいよ
ただH501使うと飛ばないほうが見やすいのがよくわかるっていうだけ
値段も違うし、どっちが優れているかも用途によって違うけどね

531底名無し沼さん:2009/06/05(金) 17:44:55
キャンプで座って食事作ったりグタグタするくらいならゼブラは使いやすいな
夜の登山には持って行く気はしない
532底名無し沼さん:2009/06/05(金) 17:54:46
本気で夜の登山で使う気ならこのクラスは全部予備だろ
ミオベルト XP以外ありえん
533底名無し沼さん:2009/06/05(金) 17:59:06
>>531
持って行く気がしないかどうかはさておき、言わんとしている事はわかる。

遠射が無くていいのは、しっかりと踏み跡がついていて、脇道に迷い込む
危険の無い登山道まで。
ハンドライト併用が出来るのは、足場がしっかりしていて、両手を空けておく
必要の無い登山道まで。

足場が悪くて、尚且つ道迷いの危険のある場所では、ヘッドランプだけで
ある程度ルートファインディング出来る性能が無ければ危険だよ。
534底名無し沼さん:2009/06/05(金) 18:14:49
LD20バンドやベルトで頭に巻けば済むハナシだな
バカらしいwww
535底名無し沼さん:2009/06/05(金) 20:17:44
確かに大ベイダーみるとペツルがしょぼく見える。
かなりブランド料上乗せされてるな。
536底名無し沼さん:2009/06/05(金) 20:20:41
ぶっちゃけキャンプでしか使わないんならeライトで十分だけどな
537底名無し沼さん:2009/06/05(金) 21:33:57
キャンプなら小ベイダーもええで。
スイッチのパターンやインスタントオフの扱い易さは大ベイダーより上だし。
538底名無し沼さん:2009/06/05(金) 21:49:16
キャンプごときならランタンだな。ヘッデン使う資格なし
539底名無し沼さん:2009/06/05(金) 21:58:25
ランタンはいくらなんでもカテゴリー違いすぎダロw
540底名無し沼さん:2009/06/05(金) 22:27:45
キャンプなんてなんでもいいだろ。
541底名無し沼さん:2009/06/05(金) 22:31:43
>>534
そういえばハンディライトをヘッドランプにできるバンドがFenixからでてたな。
542底名無し沼さん:2009/06/05(金) 22:50:57
>>541
ナイトアイズ他、数社から出ている。
543底名無し沼さん:2009/06/05(金) 23:05:44
>>540
いやいや、このスレ読み返してみろよ
544底名無し沼さん:2009/06/06(土) 20:37:33
ベイダヲタうざい
別スレ立てろや
545底名無し沼さん:2009/06/06(土) 20:44:18
発売されたばかりなのにオタなんていねーよ。
ただ単に、安くて性能がいいから話題に上がってんだろ。
他にあるか?
546底名無し沼さん:2009/06/06(土) 20:47:33
パナソニックの新しいヘッデンは全然話題にならんなぁ。
あの値段じゃ仕方ないか。
547底名無し沼さん:2009/06/06(土) 20:54:37
548底名無し沼さん:2009/06/06(土) 21:02:58
>>547
店の名前を見た時点で購買意欲が萎えるなぁw
549底名無し沼さん:2009/06/06(土) 21:03:06
ぜひ人柱に
550底名無し沼さん:2009/06/06(土) 21:08:38
貼るならこっちだろ
ttp://www.taclights.cn/T-Eyea1.htm
551底名無し沼さん:2009/06/06(土) 21:20:40
ヘッドストラップに取り付けるとそれなりにカッコイイけど、単体だとエアコンプレッサーか油圧機械の配管の部品みたいだねw
552底名無し沼さん:2009/06/06(土) 21:27:51
胡散臭さ満載だな。
ベルト、ブラケットはもろゼブラの物と一緒だな、サイズが合ってないし。
安きゃ考えるが。
553底名無し沼さん:2009/06/07(日) 07:47:57
58gってかなり重いね。
ゼブラのH501が21gだよ。
554底名無し沼さん:2009/06/07(日) 11:42:02
それは電池なしの重さだろ?
T-Eyeのは電池込みで58g

H501は電池やらヘッドバンドやら込みで58gらしいから、こっちの方が軽いことは間違いないけど
555底名無し沼さん:2009/06/07(日) 20:48:00
T-EYEはバンド無し電池込みで58g
H501は41g、バンド込みで63g
556底名無し沼さん:2009/06/07(日) 21:22:51
大ベイダーはワイドにした時、ダークリングはないの?
H7Rと迷ってるんだけど、こちらは結構中心が暗いって聞いたから気になりました
使ってる方いましたら教えてください
557底名無し沼さん:2009/06/07(日) 23:22:02
日帰りだし、今まで必要性を感じなかったんだが
念のために買おうかと思う
なにがオススメですか
558底名無し沼さん:2009/06/07(日) 23:23:13
>>557
好きなの買え
559底名無し沼さん:2009/06/08(月) 00:01:00
>>556
ダークリングではなく、再外縁に明るい輪が出来て、その内側はあまりムラがない感じ。周辺光は一切ない。
再スポットの時にエミッタの発光部分の形が出て、少しイビツになる。
但し気になるのは近距離の時だけなんで、天井照射でなく実用なら問題なし。
560底名無し沼さん:2009/06/08(月) 02:02:42
中プロで大ベイダー注文した。
今日釣具屋寄ったら売ってやんの。
赤を注文したんだが、あれってオレンジだよな。んで、なんか安っぽい・・。
まぁ会社の備品だから良いか。

ところで虫の話あがってたけど、殆どの虫が飛ぶ時間帯は日没後3時間までだよ。
それ以後はぷっつりと飛ばなくなる。(変な時間に好んで飛ぶガとかもいるけど)
高さは地上高2〜4m位、波長は短めが好き。

暖色系のライトを手持ちにすればある程度防げるだろうね。
561底名無し沼さん:2009/06/08(月) 18:45:20
>>559
ありがとうございます
参考にさせていただきます
562底名無し沼さん:2009/06/08(月) 19:19:59
ティカ2とティカプラス2買ってみたけど、旧型よりちょっと明るくなった
スイッチが大きくなって押しやすくなった、電池交換の蓋が開けやすくなった
程度の差かな
563底名無し沼さん:2009/06/09(火) 01:22:45
コメリ0.5Wヘッ電Emitて報告上がってるかな?
1AAコリ980円ランタイム5h
青と黄色のムラムラ照射だが点滅がない分731より使いやすいかもw
球載せ換えたらまた報告するわ
564底名無し沼さん:2009/06/09(火) 01:52:24
>>563
報告期待してるぜ。
565底名無し沼さん:2009/06/10(水) 17:22:15
今ニュースに出てた消防士(海外のクマ救助)がペツルのデュオらしきものを付けてた
どのモデルかはわからない
566底名無し沼さん:2009/06/10(水) 21:15:35
この前までTBSで放送していた「特別高度救助隊スーパーレンジャー」で
消防士達が付けていたのがペツルだったな
気にしなかったけど、なんのモデルだったか?
567底名無し沼さん:2009/06/10(水) 22:59:20
>>566
違う
「RESCUE〜特別高度救助隊」だ
ちなみにティカプラス E47PBYだ
俺が住む川崎だとティカXP Atexなんだけどな・・・
568底名無し沼さん:2009/06/10(水) 23:23:50
>>567
フォローすまん、その通りです
勉強になります
569底名無し沼さん:2009/06/10(水) 23:45:58
>>567
地域によって違うかもしれないけど
親戚の消防士の人が 支給品はショボすぎるので自腹で明るいの買ってると言ってた
570底名無し沼さん:2009/06/11(木) 22:42:35
>>563
そのままだとスポット強いんで ディフュユーザ自作してるよ
  731より小さいんで重宝してる、ラジオノイズが無いしね! 
  ただ、防水性は落ちるんじゃないかな?
571底名無し沼さん:2009/06/13(土) 14:36:49
572底名無し沼さん:2009/06/13(土) 14:47:25
>>563
スポット強くて使いにくかったからレンズ前面をヤスリで磨りガラス状にして使ってる
573底名無し沼さん:2009/06/15(月) 02:46:06
>>563
参考にさせてもらって早速購入、存外しっかりとした作り。980円安い。

幅広肉厚のゴムベルトで、軽さも手伝って装着感はなかなか良い。
角度調節も丈夫そうだし、バラしてみると白い半透明のシリコンゴムがいちいち入っていて
防水も利きそう。変な形と押しづらいスイッチは、値段と慣れで相殺できる範囲。

でも肝心の照射が・・・。激スポットでよく飛ぶけれど、報告のように青いわ黄色いわ、
おまけに範囲狭すぎて汎用には厳しい。レンズ外すと真っ白の綺麗な光り方するのに。

新品アルカリで3.01Vの75mA(0.5W無いじゃん!)をLEDに流してる様なので、
日亜の雷神を入れてみた。

かなりコリメーターを削らないと入らないけどダイソールーターで出来る範囲の改造。
飛び9割、同距離でのスポット部照射範囲は直径で倍。周辺光も出て配光も美しい。
格好とランタイム(未確認)以外GT-R731を上回る物に化けたらしい。

・・・という事は731に雷神入れるともっと良いのか?
あ、長文スレ違い失礼。
574 ◆4AoGQXSo/s :2009/06/16(火) 12:42:16
ジャンクスポーツに野口健出てたな。エベレストで
風に吹かれてる場面で、ミオXP付けてた。バッテリーは
赤になってたなw
575底名無し沼さん:2009/06/20(土) 02:50:19
>>574
見た見た。同じミオXP使いとしてはうれしくもあったんだが・・。

この前ヘッドベイダー使いと一緒に仕事した時は、時代の差っていうか性能差に愕然とした。
新型のミオRXPは確かに機能も上がってはいるんだが、あの値段はぼったくり過ぎじゃね?
昔のラクシオンは高価だったからまぁしょうがないとも思うけど、今のCREE XR-Eとか新型リゲルは遙かに安いぞ。
安くなるならともかくなんで高くなるんだ?
ダラ下がりの糞DCコンを改良して、XR-Eを載せた製品を以前と同じ位の値段で出さない限り二度とペツルは
買わないだろうな・・とオモタ。
576底名無し沼さん:2009/06/20(土) 05:58:58
ttp://shadowspear.com/vb/showthread.php?t=12317
一番最後の写真にペツルのライトのバンドが
577底名無し沼さん:2009/06/20(土) 06:00:01
576だが一番最後の上のやつにもペツルが・・
タクティカプラスか
578底名無し沼さん:2009/06/20(土) 13:01:30
新製品が出るからか?現行品の値下げが始まったね
579底名無し沼さん:2009/06/20(土) 13:44:10
>ミオRXP・・・あの値段はぼったくり過ぎじゃね?

GENTOS製とは、計り知れない差があるよ

去年モデルの旧XPから大きく改良されてる。明るさも使い易さも
MIO XPを、初期から3モデル使って来ているヘッデンマニアのオイラには判る。
無論PTやBD製も多々使った事あるし今でも使用してるのもあるけど、RXP最強
遠射必要な場合は、ヘッデンでは無く500ルーメンクラスの小型フラッシュライト使用の方が使い易い

GENTOS、LED LENSER、パナは、詰めが甘い、フィールドテストしてないのが使って見ると良く判る。
580底名無し沼さん:2009/06/20(土) 14:02:27
でも同時に使うとヘッドベイダーの圧勝。
581底名無し沼さん:2009/06/20(土) 14:04:51
結局ペツルには「マニアにしかわからない良さ」しかないんだね。
日本の街中で実用するならベンツのデカいのよりカローラの方が断然良いってのと同じで。
582底名無し沼さん:2009/06/20(土) 14:33:22
>581
意味踏め〜
583底名無し沼さん:2009/06/20(土) 14:34:11
ヘッドベイダー圧勝って、何が良いのですか?
値段が安いってこと?
584底名無し沼さん:2009/06/20(土) 14:36:55
安物専門 バンザイ!
光りゃいいんだよ!
585底名無し沼さん:2009/06/20(土) 16:36:15
頑丈なのが好きだからやっぱりペツル
586底名無し沼さん:2009/06/20(土) 16:51:04
ゼブラ使ったらもうジェントスとかペツルとか興味無い。
587底名無し沼さん:2009/06/20(土) 19:03:14
ゼブラ・・・

そんなに気に入ったか?買ったけど話に成らないから、
天井に貼り付けて車内灯にしたよ
手元だけでまったく中距離〜照射出来ないじゃん

いったいどんな使い方なんだ?
588底名無し沼さん:2009/06/20(土) 19:23:05
ゼブラは使ってないけど、手元作業用だと思う
589底名無し沼さん:2009/06/20(土) 19:52:20
ゼブラはメカニックにとっては神ライト
590底名無し沼さん:2009/06/20(土) 21:08:03
確かに、手元用としては最高な照射するよな
591底名無し沼さん:2009/06/20(土) 22:19:30
>>579
小型フラッシュライトで500ルーメンクラスって何使ってるの?
500ルーメンだと結構大きいと思うが
592底名無し沼さん:2009/06/20(土) 23:46:56
>>591
ゲントス
593底名無し沼さん:2009/06/20(土) 23:47:45
ウルフアイのMC-E搭載ライトなら重量235gで500ルーメン
OSTAR Spearなら225gで700ルーメン
594底名無し沼さん:2009/06/20(土) 23:51:35
SG−500がコスパ含めてお勧めだけど
俺はM3使ってる
595底名無し沼さん:2009/06/20(土) 23:55:02
山でそんなに明るいの使ったら、もう照らしてる所しか見えないだろ。
596底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:08:42
目の前照らすわけじゃないだろ
遠方だぜ
なこの言ったら、灯台の下で目が眩むのか?
597底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:12:41
こういうのは手持ちにどうかな?
防水性も高いみたいだし。

http://www.pro-light.jp/hid/pn/html/pl_ph50_set.html
598底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:17:52
>>596
灯台は見えない程遠くを照らしてるが…
599底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:23:52
しかし何だ、ヘッドランプってのは両手をフリーにして行動する為に持ってくのに、それにハンドライトも追加するのは本末転倒も良い所だな。
スレ違いだし。
600底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:25:16
おまえ、判ってないな

稲妻は遠くても目が眩むだろ
線香の明りなら1m先でも目は眩まないぜ
距離は関係無いだろ

おまえ遠いからって太陽眩しくないのか?
もうちと、光の勉強してね
601底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:28:44
問題はコントラスト。
よく映画なんかの宇宙空間の描写で月面の景色や地球と一緒に星が見えるシーンがあるが、人間の目でもカメラでも、両方を同時に見る事は出来ない。
602底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:29:39
懐中電灯くらいでガタガタ言うなよ
603底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:29:58
第三者だけど、>>595
>照らしてる所しか見えないだろ



>>596
>灯台の下で目が眩むのか

は、全く話がかみ合ってないな。
>>596は自宅の天井照らすだけで夜間登山なんてしたことなさそうだな。
604底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:34:59
>>599
ヘッドランプは超至近距離でも使うから、
スポットの強いヘッデンは近距離でイラつくくらい使えない。GENTOSとか。
かといってゼブラは、近距離で最高の配光だけど、飛ばない。

ゼブラが出なければ、GENTOSやペツルで不満は無かったのかもしれないけど、
ゼブラ使って手元作業や地図や図面見たりすると、もう他のヘッデンには戻れない。

だからゼブラ+懐中電灯の組み合わせに落ち着いた。
605底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:38:15
まったくオマイらバカだな
照らされている部分の明るさが明るければ目が眩む
自分の手元の光源の照度なんか関係ないだろ

良く考えろよ
606底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:39:33
つまりフォーカスコントロールと照度の無段階調整が出来るヘッドベイダー最強。
607底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:42:39
確かにゼブラの均一性は凄いな
XPの拡散フィルターよりも自然な感じだな

ただゼブラだけじゃどうにも不安で山には遠射用のフラッシュライトが必要
あと501とかだとHiじゃないと相当暗いんだよな〜でもHi常用は爆熱だし
連続OKならいいんだが
608底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:43:47
ヘッドベイダーのフォーカスコンは所詮幾ら広げても境目があって・・カス照射
609底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:44:33
遠投が必要なのはルートファインディング位だが、初めての山域で夜間登山は半分自殺行為だな。
610底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:46:49
>>608
その為にサブLEDが付いてるじゃん。
持ってもいないのに聞いただけの情報で叩こうとしても墓穴を掘るだけだよ。
実際買ってみると、あの大きさであの値段から考えれば、正に至れり尽くせり。
611底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:48:48
こういうのは手持ちにどうかな?
防水性も高いみたいだし。

http://www.pro-light.jp/hid/pn/html/pl_ph50_set.html

612底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:52:06
>>611
手持ちの方は趣味板や家電板の方が情報が得られるよ。
スレ違いだし。
613底名無し沼さん:2009/06/21(日) 00:52:32
いいね
614底名無し沼さん:2009/06/21(日) 01:26:14
>>608
砲弾LED2灯があるじゃん。ムラが凄いけど、半透明テープ貼るくらいで何とかなりそう。

>>579
良く判らんが、新型RXPはDCコンが(やっと)改良されてダラ下がりじゃなくなったみたいやね。
(当時「急に暗くなるのはダメだ。ダラ下がりの方が良いんだ!」って言ってたペツル信者がたくさん居たが、
メーカー側から否定されちゃったねw)
おれもDUOやミオXP持ってるから操作性が良くて信頼性が高いってのは良く判る。
でもXPの1.5倍、ベイダーの3倍って価格はいったいどこにコスト掛かってるんだ?て感じ。
例えば数年前ラクシオン5W搭載のハンディライトは7000円位したけど、今は同程度の明るさのライトが
3000円程度で買えるぞ。
それに色以外の外観は全く一緒(みたい)だからその辺でもコストは掛かって居ないはず。
なんで価格が1.5倍にも上昇するんだ。

もしかしたら店頭在庫の旧型の値崩れと返品を防ぐためにわざと高い定価にしてるとか。
ペツルが旧型を全部回収して中身を新型に換装、安い価格で売り出すとか、ユーザーが旧型をメーカーに
送れば中身を有料で新型に換装とかしないかな。
4000円位なら出すぞ。ペツルさん考えてくれ。
615底名無し沼さん:2009/06/21(日) 02:00:07
つるペタ「だが断る」
616底名無し沼さん:2009/06/21(日) 02:50:54
山屋さんの実体験が聞きたいです
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1245252615/629-
617底名無し沼さん:2009/06/21(日) 02:55:08
618底名無し沼さん:2009/06/21(日) 06:41:11
>>608>>610>>614のレスを見るとベイダーのフォーカスコントロール要らなくね?リフか周辺光のある固定コリに砲弾が一番良い気がする。
閃を使ってて思うがフォーカスコントロールは使いにくい。
619底名無し沼さん:2009/06/21(日) 08:02:03
小ベイダーはワイド端で境目があるようには感じないけど、
大ベイダーは境目が分かるのかな。
620底名無し沼さん:2009/06/21(日) 12:50:04
>>619
天井照射の時位しか気にならない程度。
それが気になる距離ならサブLEDに切り替えれば良いだけ。
621底名無し沼さん:2009/06/21(日) 17:37:36
>>619
大ベイダーは境目がクッキリっていうか、周りがスパっと見えなくなる感じ
山道を歩いてると、道幅ぐらいは十分照射範囲に入るけど、それ以外のところの情報が欲しい時は一々顔をそちらに向けなければならず、
それが煩わしい
安全のためにはルートとその周りの情報は同時に欲しいと思う

ワイドがもう少し広角に照射してくれたら最高のライトだと思うんだけど
622底名無し沼さん:2009/06/21(日) 18:00:28
大ベイダーより、いいヘッドライトないからな。
623底名無し沼さん:2009/06/21(日) 18:02:31
>>621
> 山道を歩いてると、道幅ぐらいは十分照射範囲に入るけど、それ以外のところの情報が欲しい時は一々顔をそちらに向けなければならず、
> それが煩わしい
それだとゼブラしかなくない?
624底名無し沼さん:2009/06/21(日) 18:21:01
んなこたーない
625底名無し沼さん:2009/06/21(日) 18:24:29
PETZLの新製品のティカXP2、赤LEDが追加されたのがイイな
赤レンズ式だとディフューザーが使えないから不便だった
しかし扱いまだ少ないのかあっても即売り切れ

626底名無し沼さん:2009/06/21(日) 18:35:51
みんな本当に山歩きで使ってるのかな?
スポットやつって足元照らした時にまぶし過ぎて嫌だろ。
ゼブラのH60使いだしてからはこいつだけだわ。
腰にはLD20つけてて遠く照らしたい時は使ってる。
627底名無し沼さん:2009/06/21(日) 18:49:28
>>626
俺もH60以上はいまのところ無いと思う。
視界全体をカバーする広さと明るさで、これの代わりは無い。
628底名無し沼さん:2009/06/21(日) 18:53:16
おまえらこそルートファインディングの必要ない山でしか使ってないんじゃないの?
629底名無し沼さん:2009/06/21(日) 18:54:36
630底名無し沼さん:2009/06/21(日) 18:59:27
ふ〜ん、初めての山でしかルートファインディングしないんだ。
聞いた俺がバカだったね・・・
631底名無し沼さん:2009/06/21(日) 19:01:08
や〜いバ〜カバ〜カ
632底名無し沼さん:2009/06/21(日) 20:33:08
イッテQにジプカとミオXPとか
633底名無し沼さん:2009/06/21(日) 20:38:31
なんかイモトが面白い取り付け方してたな。
634底名無し沼さん:2009/06/21(日) 20:50:53
天井照らして喜んでるスレ住人が多いんじゃないの?
実用せずにさ。>630

635底名無し沼さん:2009/06/21(日) 21:47:54
ゼブラは灯油入れるのに便利だな〜w
636底名無し沼さん:2009/06/21(日) 21:57:22
ルートファインディングと言いたかっただけですね
637底名無し沼さん:2009/06/22(月) 07:37:18
>>618
ジェントスの339っていうヘッデンが正にそれだよ。
固定コリに砲弾3灯でダイヤル式のスイッチ回すと最初のクリックで
砲弾1点灯、次のクリックで砲弾3点灯、最後のクリックでスポット。
スポットは良く飛ぶけど明るすぎて滅多に使わない。
夜間の作業や歩きには砲弾3灯で十分。
638底名無し沼さん:2009/06/22(月) 08:22:02
だいたいPETZLじゃ遠投無理だろwwww
639底名無し沼さん:2009/06/22(月) 11:24:24
>>637
あれってピンスポでしょ?ハンマーヘッドみたいな外側に向かうにつれ徐々に減衰するコリがいいのよ。
640底名無し沼さん:2009/06/23(火) 16:22:50
>>626 いつも使ってるから ディフューズしたり
 ラジオノイズが気になるの!!
 
641底名無し沼さん:2009/06/23(火) 21:37:05
PETZLの新製品「ティカxp2」ってもう出回ってるの?
発売が遅れていて8月頃発売じゃなかったっけ?
手に入るのなら早く欲しい
642底名無し沼さん:2009/06/23(火) 22:19:50
643底名無し沼さん:2009/06/23(火) 22:24:14
ティカプラス2とかは既に店頭に並んでるのにね。
ハイシーズンの後半に売り出す感覚が…
644底名無し沼さん:2009/06/23(火) 23:46:17
>>642
情報提供ありがとう
しかし9月ですか… 
それでも予約して9月に確実に手に入れるか…
645底名無し沼さん:2009/06/24(水) 01:02:15
間に合わない・・・
646底名無し沼さん:2009/06/24(水) 01:45:57
だから何だよ
647底名無し沼さん:2009/06/24(水) 08:24:30
>>642
電源に「リチウム使用可」て記載あるのわ
CR123が使えるってこと?

おせーておろいしと
648底名無し沼さん:2009/06/24(水) 08:34:38
>>647
単4リチウムの事ぢゃ包茎!!
649底名無し沼さん:2009/06/24(水) 09:00:43
ミオRXPを探しているのですが、通販できるところはどけも売り切れみたいですね。
東京、神奈川近郊の店舗か、通販で売っている所をご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか?
650底名無し沼さん:2009/06/24(水) 10:28:50
>>647
どこにあんなデカいの入るんだよw
651底名無し沼さん:2009/06/24(水) 17:16:47
タクティカ2は出ないのか…
652底名無し沼さん:2009/06/24(水) 20:53:03
>>649
彫る金
653底名無し沼さん:2009/06/24(水) 21:30:25
ゼブラは広がり過ぎ
もう少し照射範囲が狭くてもう少し先の方まで照らせたらいいんだけど
654底名無し沼さん:2009/06/24(水) 22:16:40
>>653
もとより登山用じゃないでしょ
655底名無し沼さん:2009/06/25(木) 15:52:43
>>649
OD-box
わからんが
656底名無し沼さん:2009/06/25(木) 22:41:18
>>654
それはみんなわかってる
657底名無し沼さん:2009/06/26(金) 15:30:53
731H買ってきた
まあティカXPと同じぐらいだな・・・
658底名無し沼さん:2009/06/26(金) 15:34:46
>>657    /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ 釣れますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )ヾ
        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
659底名無し沼さん:2009/06/26(金) 16:26:46
>>657
何を言ってる
GTR-731Hがすべてのヘッデンの母だ
660底名無し沼さん:2009/06/26(金) 16:40:08
結局731Hはどう改造するのが一番いいのかねぇ
ここで勧められたSSCを入れるのは、
SSCの放熱板と731Hのコリを削って更にプラ板で光を拡散させたけど
工作には時間がかかったな。
Webでは実質千円切ってるから改造ベースとしては手頃だし、
単3 1本てのも使い勝手がいい。
661底名無し沼さん:2009/06/27(土) 00:11:48
夕方に731H買ってきた
ティカXPも持ってるけど731Hのほうがいいな
トップベルトを外して2点式にしたほうがいいかも
662底名無し沼さん:2009/06/27(土) 00:44:56
タクティカXpも赤色フィルターから赤LEDに変更してフィルターは散光
オマケにリチウム電池可に改変したタクティカXP2を出せば買うのにな
663底名無し沼さん:2009/06/27(土) 02:03:06
ティカXP2 ATEX
タクティカPLUS2 ATEX
があればいいのに
664底名無し沼さん:2009/06/27(土) 10:43:03
改造しる!
665底名無し沼さん:2009/06/27(土) 12:21:15
>>664
そればっかは無理
防爆なんか素人が作れるような代物じゃねー
666底名無し沼さん:2009/06/27(土) 12:30:44
>>661
手芸店でバックルと平ゴムを買ってきて、2点式のベルトを作って使ってる。
幅が20mmなのでちょっときついけど、頻繁には長さを変更しないからいいかなと。
でも元のトップベルト外せば簡単だよね。
667底名無し沼さん:2009/06/27(土) 15:55:49
防爆は無理だが、爆発させる方向なら…
668底名無し沼さん:2009/06/27(土) 16:40:43
そうそう。
それが改造の醍醐味!
ってコラ。

ティカやタクティカをベースに改すりゃ
防爆もおけ。
だしょ?
669底名無し沼さん:2009/06/28(日) 03:43:23
キャンプには731Hで良いと思うけどね
670底名無し沼さん:2009/06/28(日) 05:39:57
             ____
           /=[◎]==\
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |
        \__ ` ⌒´ __/
        /  | |_    _| | \
        |  | |  \ /  | i |
         | ├┤ __|_/  ├┤|
         |  |   ̄ ∧ ̄ ̄  | |
         |  |.          | |

      AYA STYLE Feat.Headlamp
671底名無し沼さん:2009/06/28(日) 07:02:26
ティカプラス2 ジプカプラス2を衝動買いしてしまった
ショップで触ったときに今までのティカプラスのような
青色が混ざる照射ではなく、白かったってのが理由
ちょい高いけど、今まで一番不満だったことが改善され
てて満足
配光はティカxpのスポットと散光を足したような感じで良い。
(ティカXPは両極端なので自分の使い方だと微妙で押入れ行き)

買ってから気がついたんだけど レベルが大小点滅の3種類なのね
できれば中は残しておいてほしかったなぁ。
でも総じて満足してます

672底名無し沼さん:2009/06/28(日) 17:01:20
日本テレビ
ミオXPとタクティカプラスとジプカプラス
673底名無し沼さん:2009/06/28(日) 20:17:15
イッテQでヘッデン
674底名無し沼さん:2009/06/28(日) 20:36:44
鉢巻きにろうそく2本差せばおけ
675底名無し沼さん:2009/06/29(月) 00:20:11
たたりじゃ!八つ墓様のたたりじゃー!

って頭に挿してたあれはL型ライトじゃなかったか?
676底名無し沼さん:2009/06/29(月) 03:07:44
結局731はペットボトルのキャップか切ったピンポン玉かヘッド外すかどれがいいの
677底名無し沼さん:2009/06/29(月) 03:13:15
>>676
「タバコ一箱分の金を余分に出して小ベイダーを買う」が正解。
678底名無し沼さん:2009/06/29(月) 04:17:15
小ベイダーって拡散できるのか
679底名無し沼さん:2009/06/29(月) 04:22:29
>>676
スポットと散光を頻繁に使い分けるので無ければ、
コリの上に半透明の薄いプラ板を置き、ヘッドを締めこんで固定が一番お手軽改造かと
自分はブリスターを丸く切り取ってヤスリがけした物を挟み込んでる
680底名無し沼さん:2009/06/29(月) 04:52:47
>>679
サンクス!
うまく丸くできなかったがうまくいったよ
681底名無し沼さん:2009/06/29(月) 06:03:42
うまくいいたのか、うまくいってないのか小一時間(ry
682底名無し沼さん:2009/06/29(月) 06:39:49
うまくいってないのにうまくいった・・・・?
683底名無し沼さん:2009/06/29(月) 07:24:47
プラ板を丸く切るのは円切りカッターでできるじゃん。
コンパスカッターが簡単だけど中心に針の穴が開くけど
NTカッター C-1500Pだと綺麗に切れたよ、と言う宣伝。
684底名無し沼さん:2009/06/29(月) 07:32:20
ミニマグライトのベゼルをガイドにして切ると、731Hのレンズフードにジャストフィットする。
731Hのレンズフードはゴムなので、分解せずに押し込むだけで良い位にピッタリの直径。
685底名無し沼さん:2009/06/29(月) 08:04:13
ミニマグAA?
カッターで切るのか?
686底名無し沼さん:2009/06/29(月) 08:14:50
>>685
鉛筆か何かで印を付けて、後は好きなモノを使って切り取れば良い。
687底名無し沼さん:2009/06/29(月) 11:48:56
688底名無し沼さん:2009/06/29(月) 11:50:26
689底名無し沼さん:2009/06/29(月) 12:59:39
ジプカ2とシプカプラス2ってどちらがお勧めですか?
軽い山歩きとキャンプに使いたいんだけど
690底名無し沼さん:2009/06/29(月) 13:05:09
>>689
ジプカ系よりティカ系にしなはれ。
691底名無し沼さん:2009/06/29(月) 22:46:50
>>689
山歩きするならティカ系
キャンプだけならジプカ系

ま、どっちも欲しくなりますよw
692底名無し沼さん:2009/06/29(月) 22:52:26
693底名無し沼さん:2009/06/30(火) 07:48:10
694底名無し沼さん:2009/06/30(火) 11:18:37
>>649
一昨日神保町の石井スポーツ登山本店(ドーナッツ屋の上)で買ったよ
その時点であと数本あった
695底名無し沼さん:2009/06/30(火) 12:38:22
>>694
ICI石井スポーツと言いなさい
紛らわしい
696底名無し沼さん:2009/06/30(火) 12:44:15
697底名無し沼さん:2009/06/30(火) 18:20:09
698底名無し沼さん:2009/06/30(火) 18:27:52
>>697
死ねやキチガイ
699底名無し沼さん:2009/07/01(水) 14:09:09
GTR-731H最高
700底名無し沼さん:2009/07/01(水) 23:53:17
>>687
あぁそれ釣具屋で見たことあるな。

これと一緒。
http://www.chubu-plot.com/gentos/hw733h/
ほぼ倍だな。
701底名無し沼さん:2009/07/02(木) 00:48:16
ペリカンのはビーコン付き3AAA後部ケースで22ルーメンだから
同じなのはヘッドのガワだけだね
702底名無し沼さん:2009/07/02(木) 03:55:12
>>687のやつにもビーコンと後部ケース付いてないか?
703 ◆4AoGQXSo/s :2009/07/02(木) 19:38:58
そろそろミオRXPのレポが出てきてもいいと思うんだけど、
XPと比べて良くなったのかね?明るさの設定が自分で
できるってのが、便利そうだけど。
704底名無し沼さん:2009/07/03(金) 12:21:06
ミオRXPのレポは以前オレがしたが、
すぐにゲントン坊が出てきて荒れます

ゲントン坊・・市ね
705底名無し沼さん:2009/07/03(金) 13:06:01
ま、大ベイダー最強なんだけどね。
706底名無し沼さん:2009/07/03(金) 15:27:38
期待したほど安くはないなあ
ttp://bam-boo.ocnk.net/product/325
707底名無し沼さん:2009/07/03(金) 15:43:16
安くなると思ってたのか
708底名無し沼さん:2009/07/03(金) 15:59:25
>>705
kwsk
709底名無し沼さん:2009/07/03(金) 16:00:50
「ゼブラより安くできそう」っつってたかんな
1AAQ5のH50が5千円ぐらいだからそれよりは安いのかなーってさ
710底名無し沼さん:2009/07/03(金) 18:53:53
ゼブラとか>>760は光を集められないよね
ちょっと遠くを見たいときに真ん中に光を集められたら便利な気が
711底名無し沼さん:2009/07/04(土) 14:20:56
夜、川や干潟などで使いたいんですがLEDじゃないタイプでオススメありませんか?
LEDだと反射しちゃって見えにくい。
712底名無し沼さん:2009/07/04(土) 14:25:22
>>711
ペツルミクロ
713底名無し沼さん:2009/07/04(土) 18:14:24
>>711
パナソニックBF-265BP
714底名無し沼さん:2009/07/05(日) 02:15:24
>>711
BF-262BPも。叩き売られている。
715底名無し沼さん:2009/07/05(日) 13:30:16
大ベイダーは、だだ下がり?
それとも一気に暗くなるタイプ?
716底名無し沼さん:2009/07/05(日) 14:58:18
大ベイダーはゴミ同然だから、ゴミ箱に捨てて下さい
717底名無し沼さん:2009/07/05(日) 15:21:04
悔しがってる人がいます。
718底名無し沼さん:2009/07/05(日) 18:13:51
ゲントン・・・・プッ

子供のオモチャ程度の物で喜ぶ大人って
719底名無し沼さん:2009/07/05(日) 19:00:25
今や世界のトヨタも昔はペットのおもちゃなんて呼ばれてたんだぞ。
720底名無し沼さん:2009/07/05(日) 19:41:24
トヨペット
721底名無し沼さん:2009/07/08(水) 07:19:01
3年ほどの使用でミオXPのゴムベルトが伸びてしまった・・・。

これって交換できるのかな?
722底名無し沼さん:2009/07/08(水) 11:25:09
>721
出来る
723底名無し沼さん:2009/07/08(水) 12:42:33
100均で500円の衝動買いした
724底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:14:14
9月後継が待てないのでティカXP(何故かATEX…)買ってみた。
これで安心して夜道に犬の散歩が出来ます(笑)
725底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:32:41
犬のさんぽこそゼブラだろ
犬のうんちがよく見えそうw
726底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:49:32
えっ!?ゼブライトは犬のちんぽだって!?
早く買わなきゃ!!
727底名無し沼さん:2009/07/09(木) 17:02:23
ヘディン点けてると犬は眩しがらんの?
728底名無し沼さん:2009/07/09(木) 17:04:30
ゼブラ明るくてオススメっていうから注目してるんだけど、ハイパワーにしとくと数時間しかもたないんでしょ?

一段下げると暗いって話しだしあまりいい品物とは思えないんだけど…


実際どうなの?
729底名無し沼さん:2009/07/09(木) 17:08:46
>>727
犬を照らさないお
730底名無し沼さん:2009/07/09(木) 17:13:36

     ◎
  (U^ω^) 
C/    l
 し−し−J
731底名無し沼さん:2009/07/09(木) 17:16:45
ゼブラだとかだと照射角度が広いから、
照らそうと思ってなくて照らしてるなんてこともあるのかなって。
732底名無し沼さん:2009/07/09(木) 17:51:21
>>728
ロングランタイム前提ならH60がオヌヌメ。
733底名無し沼さん:2009/07/09(木) 21:04:43
>>724
おめでとう
ガスが充満してる現場でも安心して使えるよ
734底名無し沼さん:2009/07/09(木) 21:13:09
>>728
用途はなんなんだ?
735底名無し沼さん:2009/07/09(木) 21:49:45
>>725
気合いれてるときは、H60+TK40で散歩いきます。
完全に死角なしです。
ウンコの確認や、拾い食いの防止にH60、広場で放してもTK40があれば見失わない。

確かに死角なしですが、人の気配を感じると恥ずかしさのあまり全消灯してしまうので意味ないです。


>>728
あなた頑固者っていわれません?
色んな所で評価されてるライトなんだから、
もうちょっと良い部分を評価してあげても・・・
736底名無し沼さん:2009/07/09(木) 23:37:55
>>732
ありがとう。

>>734
用途は夜間登山だよ。

737底名無し沼さん:2009/07/09(木) 23:41:06
>>735
言われる。
色々調べてゼブラが良さげってとこまで行き着いたんだけどランタイムと照度のバランスが気になった。
738底名無し沼さん:2009/07/10(金) 08:45:28
>>735
ノーリードは犯罪だ氏ねクズ!
739底名無し沼さん:2009/07/10(金) 09:21:59
>>738
あんたの方がよっぽどクズで犯罪者っぽいよ。
740底名無し沼さん:2009/07/10(金) 09:27:12
ノーリードは犯罪です。
やめてくださいね。本当に迷惑ですから。
741底名無し沼さん:2009/07/10(金) 14:25:46
>>740
どーでもいいことなんだけどどういう迷惑さなの?
742底名無し沼さん:2009/07/10(金) 14:39:14
>>741
>>740ではないんだが自分がそこらを歩いてて放し飼いの犬に出くわしたらコワイな
たとえ飼い主がそのすぐ近くにいたとしてもね
743底名無し沼さん:2009/07/10(金) 14:51:39

全ての人が「犬は可愛い」と思ってはいない訳で、人によっては恐怖の対象になるってこと。

河原で母親が幼児に水遊びさせていて、そこにいきなりノーリードの
ゴールデンレトリバーが親しげに突っ込んで行ったのを見た事があるが
母親は死にそうな顔して子供を抱きかかえてたよ。

俺が親だったらその後間違いなくイヌを蹴り上げてるレベル。
744底名無し沼さん:2009/07/10(金) 19:40:34
馬鹿もん
犬を蹴り上げては駄目だろ。犬に罪はないんだから。
その代わりノーリードにしてた飼い主をシバいてやれ。
745底名無し沼さん:2009/07/10(金) 21:02:42
>>738
やっちゃいけないのは知ってるけど、ほんの短時間でも犬を自由にさせてやりたいのよ。
だから、深夜に誰も出歩かない時間帯を狙って少し放してやってる。

遠くまでは行かないし、呼べば来るし、仮に他の人や犬がいても自ら攻撃はしない性格なので、
ちょっとくらいは良いだろうと、飼い主の勝手な判断で放してる。
何度も言うけど、絶対にやってはいけない行為だと理解してるし、
もし人や他の犬に危害を加えることがあったら、俺が全部責任取る覚悟もある。

現実的な話で、犬を放して好き放題遊ばせてやれる広い場所があれば教えて欲しいよ。
せっかく外に出てるのに縛られたままってのがどうにもかわいそうでね。エゴかもしれんが。

話戻すが、何日か前にコーギー散歩してる人に話かけられたよ。
●すごい明るいですねぇ。
▲はぁ、どうも。
●それはなんか、特別なライトなんですか?
▲いえ、別に特別ってことはないんですけど・・・
●普通に売ってるんですか?
▲んー、ネットの通販とかで売ってますね。
●あ〜そうなんですか

みたいな、どう〜でもいい話。仕事場とかでも同じ流れになる事多い。
なぜ明るいかみたいなウンチク語っても引かれるだけだし、
かといって相手はこんな明るいライトが欲しいわけでもないし、
話の広げようがないね。
746底名無し沼さん:2009/07/10(金) 21:11:32
747底名無し沼さん:2009/07/10(金) 21:27:39
ドッグラン行け
748底名無し沼さん:2009/07/10(金) 21:57:11
みなさん大都会に住んでられるのね…
俺は田舎者だからゼブラ程度で犬の散歩は出来ない
ほとんど舗装路は散歩では通らないせいか、猪と鹿には毎回出くわす
怖いのでH7Rとハンディとレーザーポインターを持って行ってる
 登山時はクアッドがメインです
749底名無し沼さん:2009/07/10(金) 21:58:44
いい加減スレチなんだけど
750底名無し沼さん:2009/07/10(金) 22:01:11
>>745
責任の意味がまるで分かっていない。
犬を飼ってる奴はこれだから ┐( -"-)┌ ヤレヤレ
751底名無し沼さん:2009/07/10(金) 22:44:39
早くティカXP2欲しいな〜

げとしたら現行XPと比較してみる。

新型は明るくて軽くて電池の持ちが良くなって完全防水なおかつ赤色LED装備らしいので楽しみです!!
752底名無し沼さん:2009/07/10(金) 22:51:50
>>750
いい加減にしてくれる?
753底名無し沼さん:2009/07/10(金) 23:00:11
リードの付いてない犬が近寄ってきたら鼻を思いっきり蹴り飛ばせばおk
754底名無し沼さん:2009/07/11(土) 02:11:24
俺は素直に警察に通報してます。
犬に罪はないけど結局最終的に処分されるのは犬なんだよね。
飼い主は其処の所を充分考えて欲しい。スレチスマン
755底名無し沼さん:2009/07/11(土) 02:30:30
この国はひとたび反社会的行為を犯したら徹底的に叩かれます。
人の心はびくびくしながらどんどん萎縮してゆきます。
756底名無し沼さん:2009/07/11(土) 03:01:03
犬の飼い主だけは萎縮しねえな。
757底名無し沼さん:2009/07/11(土) 05:07:01
犬に使ってみたいライト
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.12253
758底名無し沼さん:2009/07/11(土) 05:48:07
お聞きしたいのですが、ヘッドベイダーHR730でメーカー値だと
メインのローモードとサブの白 のランタイムが同じだけど
実際のところはどうでしょうか?
759底名無し沼さん:2009/07/11(土) 07:11:14
放し飼いの犬の飼い主は処分されることになりました。
犬には新しい飼い主が探し与えられます。
760底名無し沼さん:2009/07/11(土) 08:11:42
>>758
持ってるけど、メインのローモードで点灯し続けた事がないのでわからない。
多分ずっとそんな事はしないと思う。
761底名無し沼さん:2009/07/11(土) 08:20:54
犬嫌いの人って性格悪そうだね。
書き込みの内容が悪意に満ちてる。
762底名無し沼さん:2009/07/11(土) 08:22:40
犬好きはナルが多いけどね
763底名無し沼さん:2009/07/11(土) 08:22:58
レス乞食お断りします
764底名無し沼さん:2009/07/11(土) 09:52:57
765底名無し沼さん:2009/07/11(土) 10:24:14
>>745
知っててやってるのか…最低のクズだな
766底名無し沼さん:2009/07/11(土) 10:46:32
小市民モラリストw
767底名無し沼さん:2009/07/11(土) 14:32:25
スレチでも何でもないだろ
ヘッドランプを迷惑行為に使ってる奴が存在する
このスレ的には明らかなNGなのにそれを自慢げに語る
こんな愚行は許されないよ

ノーリードしたきゃドッグランか人が一人もいない山の中にでも連れていけ
わざわざヘッデン使うな糞虫が
768底名無し沼さん:2009/07/11(土) 18:05:45
>>767
口は悪いが同感だな
769底名無し沼さん:2009/07/11(土) 18:55:11
ヘッドランプの存在そのものが社会の迷惑。
消えてなくなれ!
770底名無し沼さん:2009/07/11(土) 20:19:09
犬嫌いが何を偉そうに(笑)
ここじゃなく犬散歩してる人に面と向かって言えよ。
771底名無し沼さん:2009/07/11(土) 20:30:42
ヘッデン死ね
772底名無し沼さん:2009/07/11(土) 20:34:10
鹿狼山では麓の犬と一緒に登山できるんだぞ!
常連になれればだけど…まだ生きてんのかな親犬
773底名無し沼さん:2009/07/11(土) 20:42:39
放してる犬には葱や玉葱、具に烏賊や海老を入れたハンバーグをご馳走してやります。
774底名無し沼さん:2009/07/11(土) 20:56:39
アホ飼い主は飼い犬に首かまれてしね
775底名無し沼さん:2009/07/11(土) 21:10:48
犬を放し飼いしてる飼い主は刃物を振り回してる狂人と同じ
面と向かって言えば切り付けられるのが落ち
776底名無し沼さん:2009/07/11(土) 21:13:00
うちの子はおとなしいからノーリードでも大丈夫ですの
777底名無し沼さん:2009/07/11(土) 21:18:01
>>775
>犬を放し飼いしてる
=犬飼までは読んだ
778底名無し沼さん:2009/07/11(土) 21:36:16
よっぽど犬が恐いんだな…
779底名無し沼さん:2009/07/11(土) 22:00:46
>>773

放してる犬は葱や玉葱、具に烏賊や海老を入れたハンバーグにしてやります。


に見えた
780底名無し沼さん:2009/07/11(土) 22:23:41
ペツルのニューモデル
少し時期が早まるかも?とショップの店員が教えてくれた
マジっすか?
781底名無し沼さん:2009/07/12(日) 06:47:10
うっそだよ〜んw

だまされた?
だまされちゃった〜?
うははwww
782底名無し沼さん:2009/07/12(日) 12:26:38
ティカRXPが欲しい
783底名無し沼さん:2009/07/12(日) 14:10:11
コメリの広告のヘッドライト(0.5W 単三×1本 5時間)レポート参考になりました。ありがとう>>573
784底名無し沼さん:2009/07/12(日) 15:53:07
省エネ・長寿命…LED電球普及に光 1個4千〜5千円
http://news.imagista.com/news/economics/
785底名無し沼さん:2009/07/12(日) 16:18:05
エネルプでの使用を前提に考えているんだが、
PETZL TIKKA XPでおk?
無理ならオヌヌメは?
786底名無し沼さん:2009/07/12(日) 16:37:09
>>785
OK 問題ないです
787底名無し沼さん:2009/07/12(日) 18:47:24
電圧下がれば当然その分暗くなるんでしょ?
788底名無し沼さん:2009/07/12(日) 18:48:42

前回の参議院選挙?では、投票時間繰り上げの投票所早じまいで
投票させてもらえない人達がでました。何が起きるかわかりません。
今すぐ投票を済ませよう!


【 投票に行こうぜ! (他板にコピペも可) 】

ぽこたん王のうんこ団だけでも2000万票以上持っているんだよね。
我々貧乏人は、投票に行くだけで社会を変える事ができるんだよ!

        人
       (__)    ウンコー
      (__)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;

日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人

789底名無し沼さん:2009/07/12(日) 19:18:50
DC-DCコンバータ内臓のモデル(リチウム対応とカタログで謳ってるモデル)ならおk?
790底名無し沼さん:2009/07/13(月) 02:21:19
社会の迷惑です
791底名無し沼さん:2009/07/13(月) 16:43:36
792底名無し沼さん:2009/07/13(月) 16:54:08
ミオ3(or ミオライト3)をお持ちの方いらっしゃいませんか?
メーカー公称でクセノンハロゲン約4時間(ライト3は3,5時間)とのことですが、持ち時間・照射距離・明るさについて実際どうなのかレスいただけると幸いです。
793底名無し沼さん:2009/07/13(月) 20:06:00
>>792
ミオ5使ってた事があるので、
クセノンの明るさは、ダラ下がりです。
明るさは電池の電圧が高い初期は最高です。なんと言ってもフィラメントの光は対象物が非常に見易いです。
APEXのHiよりも見易かったです。
照射範囲はベゼル回転でタイトスポットからワイドまで驚く程大きく変化。
ワイド時のムラも許容範囲で変な中抜けも無かったです。

だた・・・その抜群の明るさが最初の10分くらいでその後ダラ〜なんでどうかと。
その最初の10分は最高です!

4時間なんて絶対に持ちません、保証します。取合えず点灯はするのかもですけどそんな長時間実用は無理ですね。
クセノンじゃない燃費良いタイプの球も買って付けたけど、それだと最初からクセノン時の参った電池の明るさとドッコイです。暗いです。

今は、頭にミオRXP、手持に100m程飛ぶライトで行ってます。
794底名無し沼さん:2009/07/13(月) 21:43:31
>>793
なるほど!ありがとうございます。
今TIKKA XPを持ってるんですが、霧対策にLED以外の光源のものをと考えてたんです。
あと、通常モードで100mくらい照射距離が欲しい。さて、どうしよう。
795底名無し沼さん:2009/07/13(月) 23:14:43
それならハンドライトしかない
ガスってるとヘッ電はフィラでも目の前が眩しい時がある
低い位置から照らすと地面の起伏が良く分かる
単三以上の6V級のスポットで明る過ぎない物がいい
100均のライトは散光に振ってあるものが多い
オススメを書きたいがインパクトとかステルスとかLED化されて廃盤になってやがるORZ
最近のものは分からんwwww
796底名無し沼さん:2009/07/14(火) 00:23:54
ヘッ電はとにかく眩しい。
社会の迷惑です。
撲滅すべきです!
797底名無し沼さん:2009/07/14(火) 00:37:34
>>796はとにかくウザイ。
2chの迷惑です。
撲滅すべきです!
798底名無し沼さん:2009/07/14(火) 12:15:56
ヘッ電眩しい坊・・乙!

ヘッデン嫌うヤツってだいたいアホなんだよな
昔、足場が超危ない場所での夜釣りで、唯でさえ片手がロッドで塞がって危ないのに
やはりヘッデン嫌いな友人がいて、手持ちライトで両手が塞がった状態で移動中・・・
メッチャきったない池に落っこちやがった!
そいつは、高校中退〜賃相談〜ド方〜精神障害と出世しております。
799底名無し沼さん:2009/07/14(火) 13:27:39
自己紹介乙
800底名無し沼さん:2009/07/14(火) 15:05:29
人に向けなきゃいいんじゃない?
オデコにライトが付いてることくらい
本人はじゅうぶんに自覚してるはずなのに
自分は眩しくないからか知らんが
平気で他人に向けるから嫌われる
801底名無し沼さん:2009/07/14(火) 16:14:33
無灯火チャリ・・死ね
802底名無し沼さん:2009/07/14(火) 23:22:36
俺はLEDヘッデン(安物)にLED光拡散キャップ付けて使ってる
これなら他人から見ても眩しくない
803底名無し沼さん:2009/07/15(水) 04:57:25
ベルト付近に固定して下側に向けてれば問題なんてないっしょ
傍目から見ると変態さんポイけど
804底名無し沼さん:2009/07/15(水) 07:25:30
>>803は変態よっ!!
みんな逃げてっ!!
805底名無し沼さん:2009/07/15(水) 07:50:49
顔周辺が暗ければ股間を照らしても捕まらない計算だな
806底名無し沼さん:2009/07/15(水) 08:33:42
真夜中に露出した股関にスポットライト当てて立ってるやつ居たら俺は走って逃げるわ。
807底名無し沼さん:2009/07/15(水) 08:43:23
>>806
50km/hで滑らかに水平移動出来るらしいから、走って逃げても無駄だろう。
808底名無し沼さん:2009/07/15(水) 08:43:57
俺も逃げる。
809底名無し沼さん:2009/07/15(水) 10:29:58
大声で「ローションぺぺ!!」って三回叫ぶと逃げるらしいよ。
何かトラウマがあるらしい。
810底名無し沼さん:2009/07/15(水) 10:41:06
キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!

 光拡散キャップとか、ベルト付近に固定(←頭に付けるからヘッドライトなんだけど、こいつバカ?)
 などなど、他人に配慮してくださる方も、ごく一部にはいらっしゃいますが
 大多数のヘッ電キチガイは、ひとにライトを向けます。
 自分が高輝度で光っていることに気づいてないんでしょうか?

 むかしの豆電球タイプのは、まだよかった。
 でも現在主流のLEDは指向性の高いスポットビームのような配光なのです。

 わかりやすくたとえるなら、プロ野球選手にレーザービームを照射するキチガイと
 同じ行為をおこなっているんですよ、あなたがたは。
 ヘッドランプは基本的に迷惑行為であるという事を認識してください。

キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!
811底名無し沼さん:2009/07/15(水) 10:45:19
>>810
ローションぺぺ!!ローションぺぺ!!ローションぺぺ!!
812底名無し沼さん:2009/07/15(水) 15:05:35
>>811
>>810
あんたら面白いわ。
813底名無し沼さん:2009/07/15(水) 16:51:04
>>812
お前はつまらんよ
814底名無し沼さん:2009/07/16(木) 02:42:40
ペペローション!
815底名無し沼さん:2009/07/16(木) 04:38:24
>>810

>自分が高輝度で光っていることに気づいてないんでしょうか?

お前人間が光ると本気で思ってんのか?
816底名無し沼さん:2009/07/16(木) 06:28:33
原○の従業員なんかよく光ってるよね。
817底名無し沼さん:2009/07/16(木) 14:01:46
>>815
>>810はハゲだたぶん
818底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:58:37
ペツルの新しいカタログを貰ってきた
見てるだけで楽しいw
819底名無し沼さん:2009/07/16(木) 23:41:10
見てるだけにしなさいよ
超高輝度LEDを他人に向けるなんてキチガイ行為は断じて許さん!
820810:2009/07/17(金) 09:36:59
>>817

ガッテン!ガッテン!ガッテン!
821底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:50:18
819の眼球に思いっきり照射してやりますよ、ウホ
822底名無し沼さん:2009/07/17(金) 10:51:30
その前に、819のようなもやし坊は山には行きません
よって、出会うことは無いでしょう
823底名無し沼さん:2009/07/17(金) 12:54:31
北海道の山で遭難した人たちは良質のヘッデン持ってらまた違っただろうな
824底名無し沼さん:2009/07/17(金) 13:41:15
ありゃヘッデンがどうとかじゃなく山ナメすぎだろ
825底名無し沼さん:2009/07/17(金) 13:53:12
昔「蟹(歩き?)族」とか言われていた世代って感覚が当時のままで自分を過信しすぎてる所為で
事故と言うか遭難なり迷子?になって皆に迷惑かけるんだよな
826底名無し沼さん:2009/07/17(金) 14:09:53
>>802
そのLED光拡散キャップってどのようなもの?
827底名無し沼さん:2009/07/17(金) 14:12:17
白濁したゴムでできたキャップじゃなかったっけ?
そんなの使わなくても、LEDの先端をやすりで平らに削れば
似たような感じになるよ
828底名無し沼さん:2009/07/17(金) 14:28:10
山でのジジババ集団、煩い迷惑だ!
自分達が一番迷惑発してるのに、俺らに向って、”え〜貴美ね、ここは○○禁止なんだよ〜”とのたまいやがる
ムカツク、おしゃべりに夢中で全員滑落して肥やしになってまえ。
絶対に救助しません、報告もしませんよ。
829底名無し沼さん:2009/07/17(金) 18:08:30
ZEBRA 501w買ったんだけどすごくいいねこれ
ただ質の悪いNiMH使うと
消灯→再点灯時、最大照度にならないのが残念。
電圧管理が厳しいみたい。
でも大満足の買い物でした。
830底名無し沼さん:2009/07/17(金) 20:40:57
>>829
ゼブラの良さに気づくの遅すぎ
831底名無し沼さん:2009/07/17(金) 20:51:55
ゼブラ如きで驚いてるようじゃ、アレ使ったら気絶しちまうんだろうな
832底名無し沼さん:2009/07/17(金) 20:57:07
ゼブラより驚くヘッドランプは今のところないでしょ。

他のヘッドランプは懐中電灯と配光変わらないし。
833底名無し沼さん:2009/07/17(金) 20:58:21
>>831
テンガについてそれ以上しゃべるな!
834底名無し沼さん:2009/07/17(金) 21:31:56
ゼブラは白色より暖色の方がいいのか?
835底名無し沼さん:2009/07/17(金) 21:37:00
>>834
至近距離の手元作業なら白色のほうが見やすい。

少しでも遠くまで見えたほうがいいなら暖色。
836底名無し沼さん:2009/07/17(金) 22:25:59
トムラウシから自力下山したやつがナショナル(笑)のヘッデンつかってた
837792,794:2009/07/17(金) 23:41:27
>>795
とりあえず、ジェントスの閃 SG-500を腰ダメで使ってみます。(フォグにはイマイチだろうけど。)
838底名無し沼さん:2009/07/18(土) 04:48:25
最近は現場の映像出るとライトにばっかり目が行ってしまう
しかし、偶にマニアックな機種使ってる人見つけると思わずニンマリしてしまう
839底名無し沼さん:2009/07/18(土) 09:42:49
>>835
そうなると俺の場合は白色かな
840底名無し沼さん:2009/07/18(土) 13:49:16
ヘッドライトの代わりにワンタンをショルダーに吊り下げるのってダメかな?
841底名無し沼さん:2009/07/18(土) 14:57:04
>>840
ワンタンぶら下げてたら、虫じゃなくて犬猫や狸が寄ってきそうだな。
842底名無し沼さん:2009/07/18(土) 15:13:18
ワンタンメン食いたくなってきた
843底名無し沼さん:2009/07/18(土) 15:40:52
え、登山キャンプ板でワンタンったら
ワンマントルランタンの略でしょ
844底名無し沼さん:2009/07/19(日) 08:37:58
犬の幼児語の萌え表現じゃないんだ

『犬』→幼児語→『ワンちゃん』→萌え表現→『ワンタン』
845底名無し沼さん:2009/07/19(日) 09:35:50
それなら、シングルマントルランタンでしょ。
846底名無し沼さん:2009/07/19(日) 14:28:47
847底名無し沼さん:2009/07/19(日) 14:47:11
猫→にゃんこ→ぬこ
848底名無し沼さん:2009/07/19(日) 21:13:41
>>846
ワンタンだとコールマン製品の呼称なんだよなぁ。

>>845が正解だろ。
849底名無し沼さん:2009/07/19(日) 21:36:16
ワンマントルって言葉としておかしい。
マントルが一個ならシングルマントルじゃまいか。
でも和製英語の商標なら有りだな。
850底名無し沼さん:2009/07/19(日) 22:29:59
いやアメリカでもカナダでもコールマンは1-Mantle Lantern
たとえばOrionのもトリプルじゃなくて3-Mantle Lantern
851底名無し沼さん:2009/07/19(日) 23:42:55
へぇ〜へぇ〜へぇ〜。
眼からコンタクト。
一つ賢くなったよ。
852底名無し沼さん:2009/07/20(月) 10:59:46
ミクロ・・・
さすがにカタログ落ちしたか。
853底名無し沼さん:2009/07/20(月) 21:07:24
トムラウシの捜索隊にタクティカプラスの赤フィルター上げたままのヤツがいてワロスw
854底名無し沼さん:2009/07/20(月) 23:33:02
855底名無し沼さん:2009/07/21(火) 08:28:22
100ルーメンで10時間くらいのモード欲しかったなぁ
一晩安心コース。
856底名無し沼さん:2009/07/21(火) 08:44:33
>>855
ヲマイ頭悪いな。
857底名無し沼さん:2009/07/21(火) 09:38:26
858底名無し沼さん:2009/07/21(火) 14:47:50
赤いボディ?イカス!とおもたら赤LEDか。ま、普通に考えればそうか。
859底名無し沼さん:2009/07/21(火) 15:37:27
やっぱりランタンが暖色系LEDが落ち着くな〜と思うのですが
暖色系ヘッドランプってあまり需要ないですか?
どれも青不自然に白くて…
ペツルで出してくれないかな?
860底名無し沼さん:2009/07/21(火) 16:38:25
手元照らすなら白
遠く照らすなら暖色
ゼブラに暖色ある。
861底名無し沼さん:2009/07/21(火) 17:53:30
100ルーメンで他人を照らすなよ。しばらく目が見えなくなるだろ。
迷惑だからヘッデン市ね。
862底名無し沼さん:2009/07/21(火) 17:54:50
ゼブラの赤は?ねぇ赤は?
863底名無し沼さん:2009/07/21(火) 18:31:35
戸田さんは英雄だ
青モンベル+ナショナルBF197
864底名無し沼さん:2009/07/21(火) 19:54:12
ミオXP 多分型遅れ(2008年モデル)新品を
5980円でGET!! 結構安いよね?
865:2009/07/21(火) 19:56:15
↑ミオXPベルトですた。。。
866 ◆4AoGQXSo/s :2009/07/21(火) 21:19:22
安いじゃん。それお得。
867底名無し沼さん:2009/07/22(水) 13:17:09
>>855
↑こいつアフォ
きっと九九も言えないくらい算数判らない頭の持主なんだな
868底名無し沼さん:2009/07/22(水) 13:41:08
>>863
トムラウシモデル復刻キボン
869底名無し沼さん:2009/07/23(木) 09:01:27
ミオXP/ティカPLUS使いです

近々、1個追加することになりました
いま5000円くらいだと何がオススメですか?
明るさではティカPLUSでも十分な人です
870底名無し沼さん:2009/07/23(木) 09:22:41
>>869
ネタではなく大ベイダー
871869:2009/07/23(木) 09:50:50
>>870
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0026PBFE2
これかな?スレ検索しても沢山情報あるね。
安いしこれ買うことにしますTHX!!
872底名無し沼さん:2009/07/23(木) 10:08:48
だからぁ、なんで超高輝度LEDで照らす必要があるんだよキチガイ!
相手が失明でもしたらどうすんだよキチガイ!
873底名無し沼さん:2009/07/23(木) 10:12:11
素人さんですか?

目くらましに使えないと意味無いだろ
山では如何にして先手を取るかが、生き残るために重要になる
874底名無し沼さん:2009/07/23(木) 10:15:59
FENIXの高速点滅はテンカン持ちにはヤバいかも
875底名無し沼さん:2009/07/23(木) 10:16:15
>>873
通報しますた!
876869:2009/07/23(木) 10:44:14
>>872
へ?俺?
多分普段は最低レベルで使用することになるかと。
指摘の通り眩しいもんね。
ただ、いざという時のために明るさの上限が高いと役に立つこともあるのでは?

何も考えず常に最強状態で使う人なんでいるのかねぇ
877底名無し沼さん:2009/07/23(木) 11:11:38
必要ないやろ。大昔からずっとそうだったんだから。
878底名無し沼さん:2009/07/23(木) 19:53:30
>>861
そんなに近寄るなよ
879底名無し沼さん:2009/07/23(木) 20:14:29
悪魔は光を怖がるよな
880底名無し沼さん:2009/07/23(木) 21:17:09
なるほど。
>>872
>>875
は悪魔とw
881底名無し沼さん:2009/07/23(木) 21:31:27
眩しいライト当てて失明するならカーチェイスとかになったら照らしてやれば楽でいいな
882底名無し沼さん:2009/07/23(木) 21:40:21
ピストルで撃って死ぬならカーチェイスとかになったら発射してやれば楽でいいな
883底名無し沼さん:2009/07/23(木) 21:53:03
つか、>>881 は自動車のヘッドランプのことを言ってるのか?
・・・あきれた。まったく。
そうか、そういうことか。登山用の超高輝度LEDのヘットランプと
自動車用のハロゲンのヘッドランプを同列で考えてるバカが
この世の中に存在しているとは気づかなかったよ。迂闊だな。

何年も前、自動車で「プロジェクターライト」というのが流行ったことがあるだろ。
対向車が眩しくてしょうがないからすぐ廃れたけど。
ふつう、自動車のライトは広い範囲を照らすようにできている。しかも対向車を幻惑しないよう
すこし左向きに取り付けるよう法律で義務付けられているんだ。車検で言われたこと無い?
ところが超高輝度LEDヘドライトは照射角度が狭いプロジェクターライトに似た性質がある。
しかも、おでこに付けるから他人に対して真正面から容赦なく照らしてしまう。
車のライトより遥かに危険なんだよ。
おでこに付けてるから本人は気づいて無いだろ?
いちど被害者にあわないとワカランだろな。
レーザーポインターをプロ野球選手に照射するキチガイと同じことをしてるんだよ、おまいらは。
884底名無し沼さん:2009/07/23(木) 22:02:27
>>何年も前、自動車で「プロジェクターライト」というのが流行ったことがあるだろ。
対向車が眩しくてしょうがないからすぐ廃れたけど。


お前何も判ってないなw
885底名無し沼さん:2009/07/23(木) 23:31:13
高輝度LEDヘッドランプでカーチェイスを止めようw
886底名無し沼さん:2009/07/23(木) 23:35:45

山の頂上でカーチェイスしてるとでも思ってるの?
もしかして、ほんまもんのバカ?
887底名無し沼さん:2009/07/23(木) 23:42:55
>>886
だれも山頂でカーチェイスとかいってねーだろバカ
888底名無し沼さん:2009/07/24(金) 00:00:46
>>887
ここは登山板だろ。デフォルトで山の話に決まってるだろ。
おまい、あたまにウジ湧いてるんじゃねぇの?
889底名無し沼さん:2009/07/24(金) 00:15:30
海が好きなキャンプ民も居ることを思い出して下さい
890底名無し沼さん:2009/07/24(金) 00:27:11
>>889
激しく板違いだろ。
だんだん言い訳が苦しくなってきたみたいだな。
これ以上恥の上塗りをする前に
とっとと↓へ引っ越せやw
http://society6.2ch.net/river/
891底名無し沼さん:2009/07/24(金) 00:35:26
眩しい坊 毎度毎度煩せーヨ 早く死ねよ
おまえウザ杉
だれもお前の面なんか見やしないってば

眼科でも行って濃いよ
きっとピカチュー見て泡吹いちゃうタイプなんだろうな
892底名無し沼さん:2009/07/24(金) 00:39:55
おうおうおう、まだヤル気かよ!
そんじゃおまいの持ってるキチガイヘッドランプの光を
自分の目で直接見てみろよ。
そんな勇気あるのか?

・・・って言ったからって、ほんとに見るなよな。
一人でも犠牲者が出るのはホレの本意では無い。
それがおまえのようなキチガイであっても。
早く危険なことだと気づいてくれればいい。
893底名無し沼さん:2009/07/24(金) 00:49:44
こんなやつが山にいることのほうが危険だな
894底名無し沼さん:2009/07/24(金) 01:52:14

勇気ないヤツだなw

自分で自分のライトを直視する勇気は無くても
他人に平気でライトを照射する無神経さだけは100万倍
持ち合わせれるんかい
895底名無し沼さん:2009/07/24(金) 02:23:03
100万倍とか言っちゃう人って・・・
896底名無し沼さん:2009/07/24(金) 05:00:01
もうやるしかないさ〜
897底名無し沼さん:2009/07/24(金) 11:34:18
眩しい坊 毎度毎度煩せーヨ 早く死ねよ
おまえウザ杉
だれもお前の面なんか見やしないってば

眼科でも行って濃いよ
きっとピカチュー見て泡吹いちゃうタイプなんだろうな
898底名無し沼さん:2009/07/24(金) 11:36:53
眩しい坊て、
ピカチュー見ていて、泡吹いて痙攣起こし、その後遺症でバカになったんだろうね
カワウソウなヤツだな
任天堂に文句言えよ
899底名無し沼さん:2009/07/24(金) 12:08:46
眩しい坊についての説明

ポケモンショック・・・
1997年12月16日にテレビ東京および系列局の同時ネットで放送されたテレビアニメ『ポケットモンスター』(ポケモン)の視聴者が、
光過敏性発作などを引き起こして病院に搬送された出来事。

眩しい坊は、上記のマンガを見て泡吹いてひっくり返っており、当事の発作が原因で何らかの後遺症が残っている思われる。
ショックですね、お気の毒様ですm(_ _)m

以上
900底名無し沼さん:2009/07/24(金) 20:38:43
900
901901:2009/07/24(金) 20:43:15
このスレッドは900を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
902底名無し沼さん:2009/07/24(金) 21:53:28
>>901
やべっ、本当に書き込みできないや。
903底名無し沼さん:2009/07/24(金) 22:02:10
ほんとだ!
904底名無し沼さん:2009/07/24(金) 22:53:51
SUREのヘッデンまだ〜

(* ̄ノ ̄)/Ω チンチン♪
905底名無し沼さん:2009/07/24(金) 23:03:00
え?あるよね
906底名無し沼さん:2009/07/25(土) 00:12:05
907底名無し沼さん:2009/07/25(土) 08:37:03
突っ込んじゃいけないのかも知れないがもう直次スレに移るしチョットだけ言わせてもうぞ
普通ヘッデンって下向きに角度が付いた状態で使用してるから人と顔を合せても相手の顔に光は当たらない
少なくとも自分はそういった事になった事が無い(大抵鳩尾付近にスポットがある)
真正面照らす様に着けてる人って足元確認しながら登る時って俯いて登ってるの?
908底名無し沼さん:2009/07/25(土) 11:22:42
そう思うなら実際に自分で試してみては?
普段愛用のヘッデンを誰かに付けさせて、自分の方を向いて話しかけてもらう。
真っ暗闇の中で。
まぶしいか、まぶしくないか。
909底名無し沼さん:2009/07/25(土) 12:25:13
>>908
明るいだけでまぶしくなぞないが?

ああそうか、チビなのねw
910底名無し沼さん:2009/07/25(土) 12:29:41

安物w
911底名無し沼さん:2009/07/25(土) 13:42:29
>>909
良いことイウタ
912底名無し沼さん:2009/07/25(土) 13:43:48
だから何度も言ってるように、

眩しい坊は、ポケモンで泡吹いたんだよ、で後遺症、でもってチビ

カワスソウ(;O;)
913底名無し沼さん:2009/07/25(土) 14:56:54
俺は他人のヘッドランプが眩しいからサングラスして登ってるよ
オススメ
914底名無し沼さん:2009/07/25(土) 15:10:11
眩しいって奴は自分はヘッデンしないの?してるならパッシングしてやれば
915底名無し沼さん:2009/07/25(土) 15:37:41
交通トラブルみたいな事件が起こりそうだね。
対向登山者のヘッドライトが眩しいと斧でめった打ち…てな感じで。
916底名無し沼さん:2009/07/25(土) 15:47:45
斧なんか持ってない
917底名無し沼さん:2009/07/25(土) 15:50:03
Oh!NO!
918底名無し沼さん:2009/07/25(土) 15:54:57
ピッケルチャンバラ
919底名無し沼さん:2009/07/25(土) 18:45:49
眩しい坊には、
ポケモングッズをあげれば、大喜びでどこか行っちゃうよ!
920底名無し沼さん:2009/07/25(土) 21:51:11
>>909
おまいのはダイソーの210円のヘッデンやろ
そりゃ眩しくないわなw
921底名無し沼さん:2009/07/25(土) 22:46:40
>>920

小人は寝る時間ダヲ!
922底名無し沼さん:2009/07/25(土) 23:24:54
こびとさんは皆が眠った後
そっと出てきて働いてくれるんだお。
923底名無し沼さん:2009/07/26(日) 01:31:03
HLX-339と大ベイダーで迷ってます。
ルーメはベイダーの方が上だけど、
照射距離は339のが上ってのは、スポット光ってことか。

夜の山行ではどちらが良いでしょう?
遠くまで光飛んで、しかも最長100時間持って、値段も安い339
のが良いのかな??
924底名無し沼さん:2009/07/26(日) 03:12:07
>>923
その二択ならスレ住人のほとんどが大ベイダーにしとけって言うと思う
理由は過去レス参照
925底名無し沼さん:2009/07/26(日) 09:55:59
ゲントンって時点で・・
何でも良いんじゃねw
926底名無し沼さん:2009/07/26(日) 11:28:05
>>923
市ね
927底名無し沼さん:2009/07/26(日) 11:28:47
>>923
たのむからしんでくれ
928底名無し沼さん:2009/07/26(日) 11:29:27
>>923
遭難しろ!迷惑!キチガイ!
929底名無し沼さん:2009/07/26(日) 11:33:06
この板の奴ってIQ低いよなw
930底名無し沼さん:2009/07/26(日) 11:35:03
なぜ、そのヘッドランプを自分に向けられたら、という想像ができないのか。
931底名無し沼さん:2009/07/26(日) 11:36:28
一度でいいから、他人にヘッドランプを向ける前に、
自分で自分のヘッドランプを正面から肉眼で直視してみろ。
その恐ろしさがわかるはず。
932底名無し沼さん:2009/07/26(日) 11:38:04
        ヘッドランプ死ね!
      ヘ ッ ド ラ ン プ 死 ね !
    ヘ ッ ド ラ ン プ 死 ね !
  ヘ  ッ  ド  ラ  ン  プ  死  ね  !
ヘ  ッ  ド  ラ  ン  プ  死  ね  !
933底名無し沼さん:2009/07/26(日) 11:39:07
ヘッデン批判してる人は何使ってるの
934底名無し沼さん:2009/07/26(日) 11:39:30
人が眩しいとか、どんだけ人が多い山に登ってるんだよ
普通誰にもあわないぞ
935底名無し沼さん:2009/07/26(日) 12:40:24
富士山
936底名無し沼さん:2009/07/26(日) 12:53:32
?を?くらい照らし
937底名無し沼さん:2009/07/26(日) 14:28:27
眩しい坊・・・
テメ〜山で面と向かって良いって来いよ、チンカス
テメ〜みたいな戯言撒いてるチビは、顔面蹴り飛ばしてやるからよ

どんだけチビなの?
眩しいと感じる近距離まで赤の他人が夜寄ってくる事は通常有り得ない
人が近寄って来るって、おまえドンだけ珍しいチビ坊なのか?\(^o^)/
938底名無し沼さん:2009/07/26(日) 14:49:43
バカだな。
山を登るときは、もちろん下を向いてるだろう。
だが、人に話しかけるときは相手の目を見るよな?
相手側は、目にヘッドライトの超高輝度LEDの光がモロに入り込むんだぜ?
まだわからんの?
バカなの?
豆腐の角にちんこぶつけて死ねよ
939底名無し沼さん:2009/07/26(日) 14:51:44
顔あげる時は赤フィルターにしる
940底名無し沼さん:2009/07/26(日) 14:55:31
人と話すときにヘッドライトの向きを変えたり、照度を落としたりしないの?
941底名無し沼さん:2009/07/26(日) 14:58:15
>>938
おまえこそこんにゃくの穴にちんこ突っ込んで昇天しろ
942底名無し沼さん:2009/07/26(日) 15:16:20
>>938
↑こいつは、マナーが成ってないから人と話時にヘッデンの角度を調整しない
だから相手もムカついて調整しない、だからこいつは眩しいって感じる

結局、自分本位な人間って事

バカに付ける薬は無い・・・死ね
943底名無し沼さん:2009/07/26(日) 15:17:07
>>940
そりゃこっちのセリフ。
人と話すときは向きを変えたり照度を落としたり電源をOFFしたりしろよキチガイ!
キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!
キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!
キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!
キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!
キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!
944底名無し沼さん:2009/07/26(日) 15:18:44
>>942
勝手に決め付けるな!キチガイ!
つべこべ言わずにヘッドライトを消せ!キチガイ!
キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!
キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!
キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!
キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!
キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!キチガイ!
945底名無し沼さん:2009/07/26(日) 15:20:12
ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン
公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘ
ッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公
害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッ
デン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!
946底名無し沼さん:2009/07/26(日) 15:26:16





                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
                // /||___|^ l|    楽しく使わなかったばっかりに、
                    // //||   |口| ||    仲良く使わなかったばっかりに。
             // //||...||   |口| ||
            // //. .||...||   |口| ||
          // //   ||...||   |口| ||
         // //.    .||...||   |口| ||
 ""   :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
947底名無し沼さん:2009/07/26(日) 15:41:58
光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅し
よう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを
撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッ
デンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、
ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る
凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!
光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅し
よう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを
撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッ
948底名無し沼さん:2009/07/26(日) 16:06:23
BlackDiamondのSpotとPETZLのXPかTIKKA PLUS2で悩んでいるんだが、
スペック的にはBlackDiamondの方がいいように見える。
http://www.rakuzanso.com/headlamp_bkd.html
http://www.rakuzanso.com/headlamp_petzl.html
メーカーによって照射距離の定義が違うだけなのかも知れんが…

誰か実物で比較した香具師いる?
949底名無し沼さん:2009/07/26(日) 16:10:20
>>948
Fenix HP10にしたら。
950底名無し沼さん:2009/07/26(日) 16:18:44
ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン
公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘ
ッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公
害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッ
デン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!ヘッデン公害!
951底名無し沼さん:2009/07/26(日) 16:19:55
登山馬鹿は暗闇でも見える様に訓練しろよ。
952底名無し沼さん:2009/07/26(日) 16:26:28
教えて下さい。買ったヘッドランプには白色以外に、
赤色に光る機能があるんですが、これはいつ使うんですか?
953底名無し沼さん:2009/07/26(日) 16:30:19
光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅し
よう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを
撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッ
デンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、
ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る
凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!
光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅し
よう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを
撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッデンを撲滅しよう!光る凶器、ヘッ
954底名無し沼さん:2009/07/26(日) 16:35:24
>>952
赤色は目の暗順応を妨げないカラー。
天体観測では常識。






らしい。
955底名無し沼さん:2009/07/26(日) 16:37:58
>>954
なるほど。ありがとうございます。
956底名無し沼さん:2009/07/26(日) 16:48:44
>>954
の書き込みを勝手に補足させてもらうと、暗闇では瞳孔が目いっぱい開く。
瞳孔が目いっぱい開くと、星の弱い光もより捉えやすくなる。
しかし、暗くなってすぐに開ききるわけじゃなくて多少時間がかかる。

また、星や星雲、星団などを広い空から見つけ出して、望遠鏡の狭い視界に
捉えるには、星座図を見たりもする。
アイピースという部品などを取り替えるのにも真っ暗だと落としてしまう。
そういうときに白い明かりで見ると、瞳孔が知事待ってしまう。
そうすると、瞳孔はすぐに全開までは広がらず時間がかかるから、困る。
そこで、明かりとして使えるけど、瞳孔を広がらせない赤色光が天体観測では
使われる。





らしい。
957956:2009/07/26(日) 16:55:08
最後間違えた。

瞳孔を縮まらせない赤色光






らしい。
958底名無し沼さん:2009/07/26(日) 17:12:05
きょうは東京競馬場で花火大会がある









らしい
959底名無し沼さん:2009/07/26(日) 17:31:42
>>956
より丁寧な解説ありがとうございます。
960底名無し沼さん:2009/07/26(日) 17:33:26
同じ語録、並べてる奴・・・どうせ山に行った事が無い引き篭もり坊だな
悔しかったら山行ってから言って来いよ、チンカス

ま、同じ語録並べるぐらいのチンケな事しか出来ないカス野郎だから無理か)^o^(

ま、がんばって虚勢張って同じ語録並べてろよ、ひ弱なチンカス
961底名無し沼さん:2009/07/26(日) 17:44:32
>>943
>人と話すときは向きを変えたり照度を落としたり電源をOFFしたりしろよキチガイ!

聞いたかおまいら?
電源をOFFだってよ、
電源をOFF 電源をOFF 電源をOFF 電源をOFF電源をOFF
電源をOFF 電源をOFF 電源をOFF 電源をOFF電源をOFF

こいつ、山行った事もない妄想チンカス決定だな

電源OFF???
周りが開けてない山道じゃ月明かりも届かなくて真っ暗で何も見えないんだぜ?
真っ暗で何も見えない状態でライト消すなんて出来ないぜ、
お前みたいなキモイ奴がそばに居るような状態で・・・・・

電源をOFF 電源をOFF 電源をOFF 電源をOFF電源をOFF
電源をOFF 電源をOFF 電源をOFF 電源をOFF電源をOFF

念仏みたいに唱えてなよ、妄想登山坊乙
962底名無し沼さん:2009/07/26(日) 18:59:48
LEDって電池は長持ちするけど、昔のハロゲン球のヘッドランプに比べたら視認性悪くね?
LED特有の白い光ってなんか見づらいんだよなあ。光の到達距離も短いし。
昔のナショナルのカメラ用6V電池使う奴の方が圧倒的に光度上だよ。捨てないでよかった。

963底名無し沼さん:2009/07/26(日) 20:41:48
>>962
確かに、頭の高さからのLED光は非常に見難いな
ハロゲン球のヘッドランプは凹凸も良く判って最高なんだが、持続時間がなー
964底名無し沼さん:2009/07/26(日) 20:54:09
暖色系のLEDじゃダメなの?
965底名無し沼さん:2009/07/26(日) 20:57:07
>>964
暖色系のへっ電てゼブラ以外何が有るの?
ゼブラみたいな近距離ライトじゃ必要性感じないし。
966底名無し沼さん:2009/07/26(日) 21:12:17
オレンジのフィルターをヘッデンの中に仕込めばいいんだよ
ダイソーの透明折り紙なら各色入りで105円
967底名無し沼さん:2009/07/26(日) 21:41:38
HLX-339はどちらかと言えば黄色っぽい
暖色とまではいかないど
それに君らの嫌いなゲントス
968底名無し沼さん:2009/07/26(日) 23:23:26
LEDが出はじめの頃、青い光の方が明るくて見やすいって言い張る馬鹿が
たくさんいたけど、あれってやっぱ業者?
969底名無し沼さん:2009/07/26(日) 23:56:59
暖色とか見たことすらないんでよくわからないけどLEDじゃ山歩けないな俺は
遠くは見通せないしCREEの協力なやつはそこそこ飛ぶけど照らしてない場所は真っ暗
斜面を照らすと真っ平に見えるのあれなんだろね
残雪の白根山で何度も転んでから昔の機材に戻したよ俺は
970底名無し沼さん:2009/07/27(月) 00:05:29
趣味板とネタ被ってるのはなにかのキャンペーンですか
971底名無し沼さん:2009/07/27(月) 00:10:15
凹凸がわかりやすいなんてよく言うヤツがいるけど、フィラって殆どの機種がダークリングや光度ムラが酷かったけどな。
ペツルなんかのズーム機能付きは比較的マシだったけど。
本当に山で使った事あるんだろうか…
972底名無し沼さん:2009/07/27(月) 00:20:05
>>971
んだなや。
霧の中での視認性もよく言われるけど、比較すればLEDよりゃマシって程度だもんな。
そもそも霧の中で夜間登山するなんて自殺行為だ。
973底名無し沼さん:2009/07/27(月) 00:53:32
人それぞれなんだからイン缶バルブ好きが居たっていいじゃない
974底名無し沼さん:2009/07/27(月) 00:55:43
>>972
好き好んで霧の中登っていくんじゃないだろ
下山時に時々ガスるって事だよ
975底名無し沼さん:2009/07/27(月) 01:18:46
そもそも山でハイパワーLED使ってる人なんて見たことないけどな。
ほとんどが砲弾の暗いやつ使ってる人ばっかりだろ?
976底名無し沼さん:2009/07/27(月) 01:24:20
十代の頃はデュラビーム一つでした。
977907:2009/07/27(月) 07:54:40
>>908

実際にやってみたから疑問に思ってるんだが?因みに眩しいと思うまで近寄ってもらったら
50cmまで近寄らないと眩しくは感じなかったぞ(狭い道だとその位ですれ違うがそんな山道では夜、人に遭うことないし)

>>938

普通登っている時も前向いてると思うが、角度調節も出来ない様な安物使ってんの?(それなら眩しくないか)
すれ違う際に挨拶する時も相手の真正面に一々回り込んだりしないし、そもそも会釈するんだから顔に光が中るのはおかしいだろ
其れともモマエはすれ違う人皆と毎回世間話でもしてんのか?
978底名無し沼さん:2009/07/27(月) 14:36:09
学生さんたちの集団とすれ違うとき、挨拶するのに疲れるわ。
979底名無し沼さん:2009/07/27(月) 21:12:18
昼光色というかフィラメントの光の色のLEDが
出れば、かなりの問題が解決に近づくのかな?
980底名無し沼さん:2009/07/27(月) 23:49:05
で結局、暖色LEDと青白LEDどっちが視認性が良いのでしょうか?
暖色が良ければメーカーがこぞって作ってるよね
981底名無し沼さん:2009/07/28(火) 08:28:47
surefireのリチウム1個仕様のヘッデン出たみたけど
国内で売ってるとこあります?
982底名無し沼さん:2009/07/28(火) 08:41:38
>>981
初耳だが画像とか有る?
983底名無し沼さん:2009/07/28(火) 09:04:03
>>981
http://goliath.yokochou.com/surefire/SF-proto/SF-Saint.html
これか?ずいぶん前から予約になったままだけど
984底名無し沼さん:2009/07/28(火) 09:10:38
1セルじゃないし・・・
985底名無し沼さん:2009/07/28(火) 09:25:56
1セルでも使えるように作られてるぞ
986底名無し沼さん:2009/07/28(火) 09:42:06
1セルでも可と1セル仕様とでは意味が違うだろ。
俺の中でそのライトは最初に見たときから屑認定。
987底名無し沼さん:2009/07/28(火) 09:42:58
お前の意見なんて誰も聞いてないよ
988底名無し沼さん:2009/07/28(火) 09:46:37
高いばっかのバカチョンライト。
989底名無し沼さん:2009/07/28(火) 09:48:12
sureってsureスレ以外何処でも相手にされてないよな。
990底名無し沼さん:2009/07/28(火) 09:53:40
>>987
聞きたくなきゃ2度と来るなよ。
991底名無し沼さん:2009/07/28(火) 09:57:33
コテ付けてくれ あぼんするから
992底名無し沼さん:2009/07/28(火) 09:59:36
土下座してお願いしろ、そしたら付けてやる。
993底名無し沼さん:2009/07/28(火) 11:28:01
今度のFenix HP10はかなりよさそうだな。
ミオRXPが霞んじゃった。
994底名無し沼さん:2009/07/28(火) 19:15:03
>>980
青色系は同じ出力では他色より相手から視認されやすいんじゃなかったっけかな。
白色の光はガスっていると光が霧に反射して視界が白くなってしまう。
車のフォグランプは黄色系の光が多いよね。
995底名無し沼さん:2009/07/28(火) 22:40:45
ペツルの新製品っていつ出るの?
ヴィクトリアの店員に聞いても「未定です…」としか返ってこない
ティカXP2が欲しいのだけど
996底名無し沼さん:2009/07/29(水) 03:57:27
輸入代理店は8月入荷になってる
ttp://www.alteria.co.jp/products/New_Products/new-headlamp.htm
すぐ欲しいなら海外から買いなよ
ttp://www.cabelas.com/p-0070572.shtml
997底名無し沼さん:2009/07/29(水) 09:24:27
登山キャンプの話題でなくて申し訳ありません。

自治会で、各種イベントや夜回り、素人自警団用にヘッドランプ購入案が出ました。
素人なりにいろいろ調べましたら、GTR-731Hがコストパフォーマンスが良いんですね。
しかし、アルカリ電池で実働5〜6時間、かなりのスポット光という書き込みを見て
躊躇しております。

照射時間の長め(実働10〜15時間)のもの、
近場のなるべく広範囲を照らすバランスの良いもので
他にお薦めがありましたら、教えていただけないでしょうか?

雨中でも使うので完全防水までは望みませんが、できれば防滴、
予算は安目だとありがたいです。
ちなみに手持ちのライトはパナソニックの強力ライト各種です。
よろしくお願いします。
998底名無し沼さん:2009/07/29(水) 09:46:52
ホームセンターとかにある安い8LEDとかのでいいんじゃない?1000円くらいのやつ
999底名無し沼さん:2009/07/29(水) 09:48:51
安くて良いものなんて存在せんがな
1000底名無し沼さん:2009/07/29(水) 09:52:40
>>1000ならベイダー最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。