私たちの携帯電話・PHS(日本の運営会社と機種)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
登山、キャンプ、アウトドア向けの地上波の携帯電話ってどこでしょう?
使える携帯電話はドレでしょう。
日本国内に本社がある携帯電話、PHS各社と、それぞれの会社で販売している機種を語りましょう。
当然衛星携帯電話である「ドコモのワイドスター」や「イリジウム」等は除外で。

関連スレ
【山屋に朗報】タフネス携帯電話G'zOne【復活!!!!】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1117101367/

関連過去スレ

山、沢登りにお勧めの携帯会社
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1113035765/

【あぅ!】ケータイ感度良好地帯【どこも?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1124785941/
2底名無し沼さん:2009/02/01(日) 11:11:09
最近、ドコモとauで新機種の発表が有りました。
型番が変わってしまい、今までとの関連がわかりにくくなりました。

それは良いとして、auの海外利用対応機種が増えましたが、ドコモ、ソフトバンク、に対抗しているのか、cdmaOne、CDMA 1x、WIN、の対応地域向けであり、GSM、W-CDMA、では利用できない地域で利用できる様です。
しかし防水で無いのが困りモノです。

さて、私たちが使うのに良い機種はドレですか?
3底名無し沼さん:2009/02/01(日) 11:11:41
使えるので言えばドコモの防水携帯じゃね
4底名無し沼さん:2009/02/01(日) 11:21:20
ドコモの防水って、F-01A?
タッチパネルは、手袋や軍手を利用していても使えるのかな?
5底名無し沼さん:2009/02/01(日) 14:16:49
男は黙ってキッズ携帯
6底名無し沼さん:2009/02/01(日) 14:53:30
いや、auの簡単携帯が一番だろ
7底名無し沼さん:2009/02/01(日) 15:04:07
auのG'zシリーズっていうのが防水、耐衝撃ケータイらしく
温度計やら電子コンパスやら位置表示(高さと位置)やら
日の出、日の入りやら色んな機能がついてて
アウトドアに向いてる携帯らしい。
8底名無し沼さん:2009/02/01(日) 17:11:48
auだとこれが使える。
ttp://yamanavi.jp/pc.html

使い物になるかどうかはシラネ(゚听)
つーかGPS使い倒して、万が一って時に電池切れとかだと泣くに泣けない。
9底名無し沼さん:2009/02/01(日) 17:42:37
au?なら、取り寄せだが、E03CAが良いのでは?
耐衝撃性、耐水性、長時間電池、だよ。
10底名無し沼さん:2009/02/01(日) 23:26:10
>>7>>8>>9
こういう機能を考えると端末はauが山用としては勝ってるんだよね
docomo10年以上使ってるから今更、変える気はないけども
まじ、docomoにも頑張ってほしいもんだ
11底名無し沼さん:2009/02/02(月) 00:12:43
使える場所を「面」で見た場合はどうなのかな?

地上のアンテナは、ある部分「点」ですが、そこから出る電波は地形や建物などに影響を受けますが、ある程度の「面」で広がりますよね?
どの会社(キャリア・つまり設置と運営を行ってる事業者;かオペレータ・こっちはがキャリアから、有料で借り受けている会社・)がその「面」が、一番・・・山や沢、キャンプ地やオリエンテーリングのパーマネントコースなどで・・・有利なのかしら?
12底名無し沼さん:2009/02/05(木) 15:45:03

ウンコマー涙目

中国のPHS「小霊通」、2011年末までに撤退
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200902040183.html

中国のPHS「小霊通」、2011年末までに撤退
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200902040183.html

中国のPHS「小霊通」、2011年末までに撤退
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200902040183.html

中国のPHS「小霊通」、2011年末までに撤退
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200902040183.html
13底名無し沼さん:2009/02/07(土) 08:37:14
2009年01月度
純増数
1位 softbank 120,400
2位 emobile  71,700
3位 docomo  64,300
4位 au      12,600
5位 willcom  -20,800

http://www.tca.or.jp/database/2009/01/
14底名無し沼さん:2009/02/07(土) 10:58:48
電話機の短期間での販売台数なんぞ意味成さないわな。
今までの合計販売台数の比較だとか、登山、キャンプ、沢登、などで利用できるだけの通話エリアだとかがなければ意味が無い。

通話通信エリアが広いドコモとか。山の地図も用意されているauだとか。
15底名無し沼さん:2009/02/07(土) 13:29:00
>>14

2008年度 純増数
(2008年04月〜2009年01月分までの10ヶ月分)

1位 softbank 1,534,000
2位 docomo   831,700
3位 emobile   780,300
4位 KDDI    223,600
5位 willcom   -66,300

http://www.tca.or.jp/database/index.html
16底名無し沼さん:2009/02/07(土) 13:39:59
2008年だけで何がわかるのかな?

「事業主発表」「主催者発表」でなくて、
私たちに必要なのは、
日本に携帯電話が出来てからの「実際の」総販売台数や、
現在の「実質の」通話通信可能な場所のような
客観的な資料でないと比較対照にならないと思う。
17底名無し沼さん:2009/02/07(土) 14:46:44
>>16
そのリンク先に2008年以前のも載ってるよ
18底名無し沼さん:2009/02/07(土) 22:32:16
販売数なんて俺達に何の意味がある?
ソフトバンクがとれほど売れたって山間部で使い物になるとは思えない
19底名無し沼さん:2009/02/07(土) 23:46:03
>>17
 >>16 は「TCAという実質、キャリアやオペレータが発表した数値」つまり「数値がウソであっても、申告して乗せてしまえば良い」
という数字でなくて
「本当に契約されている数字」
での比較が大事だといっている。

今のTCAの数字は、本当の純増、純減数でなくて、出荷台数を数えている場合も有る。
20底名無し沼さん:2009/02/08(日) 00:44:41
ところで
ココセコム(au、DoCoMo)
http://www.855756.com/

ヘルプネット(au、DoCoMo)
http://www.helpnet.co.jp/

まもるっく(au、DoCoMo)
http://www.alsok.co.jp/person/mamolook/

どこいるか (willcom)
http://www.dokoiruka.jp/

イルカ〜ナ(willcom)
http://www.kato-denki.com/personalsecurity/irukana/index.html

などの対応をみると、 DoCoMo、au、Willcom、は選ばれており、SoftBank、E-Mobile は選ばれていないな。
選ばれている、 DoCoMo、au、Willcom、 から、目的地または、目的地近辺が、圏内の携帯電話やPHSを持つべきだな。
SoftBankは論外、という事だな。
21底名無し沼さん:2009/02/08(日) 09:01:10
>>18
涙ふけよw

2009年01月度
純増数
1位 softbank 120,400
2位 emobile  71,700
3位 docomo  64,300
4位 au      12,600
5位 willcom  -20,800

http://www.tca.or.jp/database/2009/01/

中国のPHS「小霊通」、2011年末までに撤退
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200902040183.html
22底名無し沼さん:2009/02/08(日) 10:45:56
>>21
アサヒる って言ってだな。

まあいいか、兎に角、信用できない資料を持ってきて、勝ったと思ってはだめですよ。

TCAの数値ですが
ソフトバンクの場合
SIM(携帯電話内部に入れるICカード)の契約台数でなく出荷枚数と、プリモバイルの契約台数でなく出荷台数を乗せている。
だから、大きな数値になります。


世界のPHS事業に関する正式、公式な発表などは
http://www.phsmou.org/
ですが。この中の記事では、中国で撤退とは書かれていません。

双方典型的な「アサヒる」です。
23底名無し沼さん:2009/02/08(日) 14:19:31
もっと信頼できる情報を載せてもらいたいな
例えば↓こんなの

2009年01月度
純増数
1位 softbank 120,400
2位 emobile  71,700
3位 docomo  64,300
4位 au      12,600
5位 willcom  -20,800

http://www.tca.or.jp/database/2009/01/

中国のPHS「小霊通」、2011年末までに撤退
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200902040183.html
24底名無し沼さん:2009/02/09(月) 00:35:24
>>23 の基準が信頼できるなら
 >>22 の http://www.phsmou.org/  は
神情報、世界最高級 の情報だね。
なにしろ、最も信頼できない「アサヒる」情報を信頼してるんだからね。
25底名無し沼さん:2009/02/09(月) 10:24:31
もっと信頼できる情報を載せてもらいたいな
例えば↓こんなの

2009年01月度
純増数
1位 softbank 120,400
2位 emobile  71,700
3位 docomo  64,300
4位 au      12,600
5位 willcom  -20,800

http://www.tca.or.jp/database/2009/01/

中国のPHS「小霊通」、2011年末までに撤退
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200902040183.html
26底名無し沼さん:2009/02/09(月) 23:19:51
いつまでやってんだよ。面白いか?
27底名無し沼さん:2009/02/10(火) 08:39:27
結局、>>24は信頼できる情報を載せられないみたいですね

もっと信頼できる情報を載せてもらいたいな
例えば↓こんなの

2009年01月度
純増数
1位 softbank 120,400
2位 emobile  71,700
3位 docomo  64,300
4位 au      12,600
5位 willcom  -20,800

http://www.tca.or.jp/database/2009/01/

中国のPHS「小霊通」、2011年末までに撤退
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200902040183.html
28底名無し沼さん:2009/02/10(火) 09:35:45
>>25 って、その信用出来ない記事を何度もコピーするなんて恥ずかしくないのかい?

PHS 関係で世界一信頼できる情報は
 http://www.phsmou.org/
に記載されている記事だろ。


TCAの数値は、SoftBank は以前から水増しで有名。
だからSofrBankの数は信用できない。
29底名無し沼さん:2009/02/10(火) 11:32:58

495 名前: 「しつこいな」と思ったのです Mail: age 投稿日: 09/02/10(火) 10:12:00 [ ZT036089.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080> ]

削除対象アドレス:
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1233453865/12
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1233453865/21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1233453865/23
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1233453865/25
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
レス・発言
 同一の内容を複数行書いたもの

6. 連続投稿・重複
連続投稿・コピー&ペースト
 一部のみの変更で内容の変わらないもの、スレッドの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なもの

------------------------

荒らしにレスしてたら削除してもらえないよ
30底名無し沼さん:2009/02/10(火) 14:38:26
>>28
TCAに教えてやれよ
31底名無し沼さん:2009/02/10(火) 22:53:48
削除依頼出てるんだ
32底名無し沼さん:2009/02/11(水) 10:04:15
やっぱりねw

[ウィルコム]MVNOの裏に売却話,次世代PHSに不安
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090130/323819/
33底名無し沼さん:2009/02/20(金) 22:50:41
どうせ数年たてば「ドコモ方式だけを認める、何しろ、eモバイルもソフトバンクもこの方式だ。auも同じ方式にしろ」と言い出して、インフラを最初から作り直させるだろ?

auの前身って、20年くらい前の初期アナログ式次代から、国の方針だかなんだか知らないけど、二種類(関東・甲信・東海式、と、それ以外の地域式、)の方式を整備させているんだし、
国家のNTTドコモ保護、au憎し、はいつまでたってもだね。

いい加減そういうエコヒイキやめれば良いのに。
34底名無し沼さん:2009/02/21(土) 04:03:37
>>33
方式の視点では、ドコモ&ソフトバンク vs. au/KDDI の図式だけど、
別の視点では、800MHz帯を使えるか否かで、ドコモ&au/KDDI vs. ソフトバンク とも言える。

山屋的に重要なのは、後者。
35底名無し沼さん:2009/02/21(土) 14:05:08
age書き込みは信用されないよ。
そうでなくても、ヤマビコというかコピペの荒しが来るし。 実際に。このスレに。
36底名無し沼さん:2009/02/21(土) 14:17:14
>>33 >>34

どっちにしろ、PHSは選択肢に入ってないね。

当然だけど。
37底名無し沼さん:2009/02/21(土) 14:51:51
PHSって、NTTのISDN回線を利用する事を義務付けられていたから、ISDN化されなかった地方都市と山間部は除外されているからね。
ただ、NTTがISDN回線を縮小して光ファイバーやDSL回線を増強してるから、willcomもISDNからDSLや光ファイバーに変更するはず。
そうなれば、利用可能な山沢地域が増えるかもしれないが、現実に利用できるまで早くても10年くらいはかかるだろうね。
38底名無し沼さん:2009/02/21(土) 17:09:56
PHSは電波弱いから、山をアンテナだらけにしないと駄目だろうね
39底名無し沼さん:2009/02/22(日) 23:11:41
PHSね
現在の「ISDN公衆電話接続式、コードレスホン子機」では、おおよそ1Kmが限度ですからね。

山 とは違うのですが、伊豆の貸し別荘「ねぎぼうず村」で、
http://www.negibozu.co.jp/
http://www.its-mo.com/search/freeword/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%B8%82%E7%86%8A%E5%9D%821201-29
S棟(9〜10人)T棟(20人)ではWILLCOMは使えますが、B棟(30人)では圏外です。
A棟(15人)は部屋によって使えたり、使えなかったり。
http://www.its-mo.com/z-125930751-500160975-18.htm

http://www.chizulog.com/bmap/chizulogmap?lon=500160975&lat=125930751&sc=15&sort=1&icdpct=50&icdp=1&plvl=0&dcdp=0&win=S

いえ、たまたま。この4部屋を昨年同日に借り切ったんです。総勢80人で。

上記地図を
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
に重ねれば、感じが、わかると思います。
40底名無し沼さん:2009/02/23(月) 08:28:07
>>39
スレ違い、山で使えなきゃ話になんない
41底名無し沼さん:2009/03/05(木) 20:43:02
明日、明後日、以降に数字て優劣を決める書き込みが増えるな。
販売台数、基地局数、価格、などの場違いな数字で。
42底名無し沼さん:2009/03/06(金) 07:30:36
主観は要らない
数字での優劣情報キボンヌ
43底名無し沼さん:2009/03/06(金) 08:42:24
>>42
携帯電話・PHS 関連スレに逝け
山や沢jなどで使えるかどうかの話題は出てないけどな。

携帯・PHS
http://gimpo.2ch.net/phs/

携帯機種
http://anchorage.2ch.net/keitai/

携帯コンテンツ
http://gimpo.2ch.net/chakumelo/

iPhone
http://pc11.2ch.net/iPhone/
44底名無し沼さん:2009/03/06(金) 08:45:42
このスレに関係ある話題は、どうしても利用者の証言に頼る事になる。
山や沢での電波の具合は周囲の様子で変わってい可能性があるから、エリア地図などでも表現しきれていない。
45底名無し沼さん:2009/03/06(金) 08:59:53
おれの証言

富士山で一番使えるのはウィルコム
登山道でも御鉢巡りでも圏外とは無縁
富士山ならどこでもエリア内
さすがの俺もビビッた
びっくりだぜ、ウィルコム
46底名無し沼さん:2009/03/09(月) 16:23:27
退院後にPHSをNOBUKO名義で契約 過去記事★71
http://nobukococky.at.webry.info/200811/article_3.html
47底名無し沼さん:2009/04/23(木) 02:25:56
やっぱり郊外だとドコモが強いね
48底名無し沼さん:2009/04/23(木) 15:03:44
もう道路の除雪が終わったはずの蓼科高原のしらこまの池近くにある麦草ヒュッテではドコモだけ通じました。
あそこはクルマで行ける北八ヶ岳の中心地だから、他社にも頑張って欲しい。
2,3月のクロカンでも、ケータイが通じると通じないでは、心強さが
大分ちがいますた。
49底名無し沼さん:2009/04/23(木) 21:08:08
ソフトバンクの携帯通信障害、1576万人に影響

 19日に発生したソフトバンクの携帯電話の通信障害で、
ール障害などの影響を受けた契約者が最大1576万人にのぼっていたことが23日分かった。
総務省によると、携帯電話の通信障害規模としては過去最大級。
電気通信事業法の「重大な通信事故」にあたるとみて、5月19日までに再発防止策の報告を求めた。

 ソフトバンクの発表によると、障害は19日午前9時ごろから北海道・東北・関東・甲信越・東海地方で
約4時間、インターネットや携帯メールが全く利用できなくなった。
北陸・関西・中国・四国・九州・沖縄地方でも約7時間、携帯メールの受信が遅れる障害が起きたという。
原因は、東京都内のデータセンターのネットワーク設備の一部が何らかの原因で故障し、
複数のサーバーが停止したため。
ソフトバンクへの問い合わせは数千件以上にのぼったという。

 ソフトバンクは08年5月にも携帯電話の不通などの通信障害を1カ月の間に3件発生させ、
総務省から行政指導を受けた。
ttp://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200904230246.html
50底名無し沼さん:2009/05/04(月) 08:39:03
FOMA買って初登山デビューしたが、祖母山山頂で圏外だった。
今までsoftbankの前世代機種使ってたが、アレは山頂で受信できたんだが。
51底名無し沼さん:2009/05/10(日) 01:17:47
市房山(200名山)山頂
mova R692i
三本立ち時に圏外
メール可、通話不可。
52底名無し沼さん:2009/05/14(木) 01:01:22
>>50
プラスエリア対応してない機種じゃないよね?
53底名無し沼さん:2009/05/14(木) 01:33:06
ノキアの旧世代機は特別に感度いいらしいよ
NM850iGとか705NKとか
54底名無し沼さん:2009/05/15(金) 14:36:15
携帯コンテンツで良いところないかな。
条件として
1)日本全体の天気図が、すぐに読めること
だけなんだけど、今使っている日本気象協会は全くの屑
5554:2009/05/15(金) 15:15:30
自己解決しちゃったよ。
天気図では「ヤン坊マー坊天気予報」
各地の天気予報では「Yahoo!天気情報」の一つ下のリンクの
「◎(四角の中に数字の0が入っているYahoo!天気情報」
が一番使いやすそうだった。
56底名無し沼さん:2009/05/15(金) 18:47:40
とりあえず手の込んだ宣伝乙と言っておこう
57底名無し沼さん:2009/05/18(月) 00:14:28
iPhoneのGPSは神
電波来るとこで地図ロードしとけばOK
58底名無し沼さん:2009/05/30(土) 14:39:19
>>58
そんなの、auなら、あ・た・り・ま・え。
国内だけでなく、海外の地図も
59底名無し沼さん:2009/05/30(土) 14:44:32
いかん、自己ブラクラ。

とにかく、ドコモもauも最近のはGPSが使い易くなりました。
60底名無し沼さん:2009/06/05(金) 23:34:42
最近auで「太陽電池・防水」携帯電話を出した。
丈夫さを考えると不安だが明るい場所に置いておけば有る程度の充電が期待できる。
一応、海外利用も出来るし。(CDMA地域)

どうなんだろう?利用できると思う?
61底名無し沼さん:2009/06/06(土) 07:01:55
>>60
本気で頼るには、太陽電池の面積が圧倒的に足りないはす。
最高効率の太陽電池を使っても↓これくらいの面積規模は必要じゃないかな。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/12/10/3278.html
62底名無し沼さん:2009/06/06(土) 07:46:45
ソフトバンクは朝鮮携帯キャリアだから電波悪いの?
63日本語?では無いみたいな?:2009/06/06(土) 10:00:59
充電の仕方次第だけど、太陽電池パネルが無いよりは役立つと思う。他の太陽電池パネルの付いていない携帯電話よりは便利なはず。
キャンプや登山などで、身近にAC100Vや乾電池式充電地などでの充電できる環境が無い場合でも
待ち受け時に屋外に置いておいたり、夜間、ランプやそのほかの照明などで補助的に充電できれば、たとえ数分でも長く通話出来ると思う。

シャープつまり太陽電池パネルを研究してる会社だから、何らかの工夫をしているハズだし。

電話機内臓の充電池を最大21%までの放電で79%までの充電というサイクルで考えると、
つまり、充電池の全部の容量の2割以下にならないうちに充電を始めて8割りを超える充電はしない場合
太陽電池の充電でも困らない程度まで充電できると考えられます。
  最近の話では、リチウムイオン充電池などではこのサイクルが充電池が長持ちするらしい。
64底名無し沼さん:2009/06/06(土) 10:04:04
樹脂や塗装の紫外線による劣化対策や、液晶他電子部品の耐熱性はどんなモンぢゃろね?
うっかりカイロと一緒にポケットに入れといて液晶やカメラがイカレた話がけっこうあるけど。
65底名無し沼さん:2009/06/06(土) 12:35:02
多分、耐久性試験を利用者に行わせるつもりだろう。
外装は良い材料を使っているのかな?
66底名無し沼さん:2009/06/13(土) 14:37:48
67底名無し沼さん:2009/06/18(木) 19:25:48
iPhone3.0最高 最高のひまづぶし
68底名無し沼さん:2009/07/04(土) 01:12:04
各社、2Gサービスを近い将来終了しますが、
そのあと3G、4Gサービスをちゃんとやってくれるんでしょうか?
エリアがどうなるか、
データ通信速度は数Mbps以上になるのか、
気になってます。
69底名無し沼さん:2009/07/11(土) 18:26:33
>>68
たしかに気になる!!!???


70底名無し沼さん:2009/07/12(日) 23:21:43
docomo HT-03A、いわゆるスマホってやつですが、
『羅針盤』ってプリインソフトがいい感じです。
googleマップで登録したランドマークの距離と方角を、
携帯の向きのパノラマ視点で表示できたりします。
登頂した山をランドマークに登録して感慨にひたるもよし、
付近の山をランドマークに登録すれば、山座同定に使えるんじゃないかと。
また、GPSトラッキングもgoogle純正のアプリで可能。
電池持ちがちと不安ですが、フル充電で7時間強ぐらい使えるので
軽いトレッキングには十分かなと。
71底名無し沼さん:2009/07/15(水) 18:43:29
今年も“富士山頂でFOMA鳴る”−−8月下旬までの期間限定
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0907/15/news092.html
72底名無し沼さん:2009/07/17(金) 23:58:53
しかしトムラウシの一件だが、ツアーガイドが
本社とメールで連絡取ってたんだってな?
あんな所からよく繋がったものだな。
あうかな?
まぁツアーの連絡手段が携帯ってのも問題だがな…。

因みに漏れのは未だmovaなんだが、
トムラ山頂は圏外だったな。
で、ようやく下界と繋がったのは化雲岳山頂から少し天人峡に下った切り立った崖の上だった。
73底名無し沼さん:2009/07/24(金) 16:41:41
衛星携帯電話(新生イリジウムやワイドスターだっけ)は意外と安い。
プロガイドやツアー会社は装備せよ!
74底名無し沼さん:2009/07/25(土) 11:52:43
数年前までは、山小屋で公衆電話を付けていた場所は結構有ったけど、最近は付けてない、または、外した所が多いね。
75底名無し沼さん:2009/07/26(日) 22:46:02
西吾妻山頂
R692i mova
時に圏外、時に2〜3本
通話、メール何とか可。


76底名無し沼さん:2009/07/28(火) 09:07:56
>>74
あれ、維持費結構取られているからね
知人のところ、年間6〜7万円NTTに取られていたって
結局、解約してしまったそうだ
77底名無し沼さん:2009/07/28(火) 12:56:02
泥がついても洗えるから安心、らくらくホン初の防水ケータイ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/easy_phone/f10a/index.html?ref=gp_top

シンプルで防水で案外野外用にはイイのかも
78底名無し沼さん:2009/07/28(火) 17:30:39
iPhoneのGPSって山で使えるの?誰か教えて。
79底名無し沼さん:2009/07/29(水) 16:03:27
やだ
80底名無し沼さん:2009/07/29(水) 20:11:36
>>78
コンパスで経緯度は出るが、当然マップは使えない
電池も恐ろしい勢いで減っていくので使えません
81底名無し沼さん:2009/07/31(金) 00:20:59
ところで、携帯の基地局って作るのに
どれくらいのお金が必要なんだろう
うちの別荘近辺携帯通じないんだけど
何とかしてほしいわ
82底名無し沼さん:2009/07/31(金) 01:12:43
>>81
自分の加入してる携帯会社に相談したら?
83底名無し沼さん:2009/07/31(金) 01:44:06
携帯電話の各サイトから要望を出せば、アンテナを立ててくれる場合がある

ドコモ以外の電波が入らなかったのが
ソフトバンクとauに要望を出したら、小さめのアンテナを立ててくれた
84底名無し沼さん:2009/07/31(金) 15:42:40
>>82-83 d
とりあえずAUのサイトから要望出しておいた
はたして対応してくれるか…
85底名無し沼さん:2009/08/01(土) 00:11:46
>>84
ああ、うちもauだよ
田舎はドコモが強いね・・・さすがに
86底名無し沼さん:2009/08/12(水) 19:52:44
auにお願いしたら、とりあえず調査を開始したらしい
さらに調査結果が出るまで外付けアンテナも貸し出してくれた
試してみたら屋外では結構通じたけど、アンテナ立ててくれるかな?
87底名無し沼さん:2009/08/23(日) 16:51:26
ウィルコムは社長、会長が更迭されたね
新社長、会長になったら少しはエリア広がるんだろうか?

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090821/biz0908211519013-n1.htm
88底名無し沼さん:2009/08/23(日) 18:36:16
WILLCOMシンプルプラン話し放題
月額5,980円

PHSへの通話だけでなく、NTTドコモ・au・ソフトバンク・050IP電話・0AB〜J固定電話
への通話も完全定額!Eメールもすべて定額!

http://www.w-sp.jp/mob/teigaku/
89底名無し沼さん:2009/08/25(火) 01:42:15
> 潟oリューマーケティングが学illcomのネットワークを利用しているサービスです。
> ※3回線以上同時お申込みの事業者様に限ります。
> 機種はWX320KR 1機種のみとなります。

なーんだ。willcom が回線を貸しただけか。
90底名無し沼さん:2009/08/25(火) 01:47:29
【通話料金】
■ 070から始まる全ての電話番号への通話料
  1時〜21時:無料!!
  21時〜1時:30秒につき10円
■ 他社携帯への通話料:30秒につき10円
■ 一般加入電話・IP電話への通話料:30秒につき10円

って従量金だし。
91底名無し沼さん:2009/08/25(火) 07:12:36
なんだか…
すっごく、胡散臭いんですけど
92底名無し沼さん:2009/08/25(火) 09:57:22
べるしすてむ24 という販売代理店が
定額・トリプルプラン(通話1900円Web2800円)に通話パック(1050円)を組ませて売ってるんだろ?(合計5750円)
+230円で。
申し込み期間限定だし。

顧客名簿を転売とか証券化とかで儲けを出そうとしてる気がするのですけど?
93底名無し沼さん:2009/09/02(水) 20:12:23
ここは携帯板じゃないんだから通話料とかはそこで話せばいい。
重要なのは通じやすさ。って事で田舎ではauかドコモの2択、
特殊な場所でウィルコムってところなのかな?
94底名無し沼さん:2009/09/02(水) 23:06:19
>>93
その様だね。
SoftBankとeMOBILEがもっと使いやすければ良いのだけど・・・・・。
95底名無し沼さん:2009/09/05(土) 13:54:55
防水を売りにしてるのは増えたし試験方法も一定の条件で行われているようだ、けど、丈夫さは何か基準を決めて有るのかな?

例えば
・1mの高さから床に何回か落としても壊れない
・鉄またはステンレスの机に、器具を載せ、100kgのオモリを器具の上に載せても壊れない。
・決められた大きさ顆粒粉末(砂とかタルクとか)を吹き付けても、中に入らない。
とか云う基準が有るのだけど、利用されているのかな。

96底名無し沼さん:2009/09/08(火) 10:18:35
本格的な登山にPHSが使えないのは山の常識ですが。
低山ハイク程度では結構使える事実はあまり知られてないようです。
先日箱根の明星岳〜明神岳稜線トレックしてきましたが。
Willcomが圏内で使えたのには驚きました。
当初有効距離500mと言われたPHSですが現在の機種は2km程は届きます。
実際に基地局を捕らえた実例で最長は4.5kmです。
また携帯でも言えますが音声通話よりメールのほうが遠距離交信が可能です。
今後もPHSはデータ通信方式の改良が予定されており。
電池の持ちがいいPHSは今後が楽しみです。

97底名無し沼さん:2009/09/09(水) 23:39:14
 ソフトバンクは9日、8月下旬に同社の携帯電話から送信したメールがあて先とは別人に
誤って届くなどの通信障害が発生した、と発表した。8月28〜31日に関西、北陸、中国、
四国、九州、沖縄地域で発生し、計3902人に影響が出た。対象者には今後、メールや
手紙などで謝罪をする方針だ。

 同社によると、送信したメールが別の人に届いたり、受信したメールに本来の送信元でない
第三者のアドレスが表示されたりした。大阪府内にあるメールサーバーの不具合が原因で、
ソフトバンクの回線を利用している「ディズニー・モバイル」の利用者にも同様のトラブルが
あった。

 トラブルは29日に利用者から問い合わせがあって判明したが、原因の究明作業などで
公表が9日になった、という。

asahi.com 2009年9月9日19時38分
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY200909090286.html
98底名無し沼さん:2009/10/28(水) 00:20:13
auが仕掛けて、ソフトバンク、ドコモが追随した
「Eメール送受信無料」で通話は青天井、Webは天井あり従料金な料金プランが出揃った。
どの程度の需要が有るのだろう?
一応、auでは相手先限定で通話無料や通話割引の追加プランも有るけどね。
99底名無し沼さん:2009/10/28(水) 01:04:38
芦別岳山頂近くのお花畑手前の地点。
mova、時に2本、時に圏外。
ビバークの事態になり、下界の当日泊まる筈だった宿に電話入れる。
7、8回位試みて、何とか繋がった。
もし繋がらなかったらと思うとガクブルであった。
ひたすら反省。
100底名無し沼さん:2009/11/01(日) 23:23:16
ソフトバンク使ってる人はやっぱり少ないのかな?
101底名無し沼さん:2009/11/02(月) 00:27:26
使いモンにならないモン
102底名無し沼さん:2009/12/27(日) 10:42:04
今までPHSだったんだけど、さすがに山で全く電波入らないので、ドコモに変えようと思います。
F-03B辺りが防水で良さそうなんだけど、どうかな?
103底名無し沼さん:2009/12/27(日) 20:53:28
アホが重複スレたてたんで、あげ
104底名無し沼さん:2009/12/27(日) 20:58:50
ドコモは南アルプスでは電波は入らなかったよ
105底名無し沼さん:2009/12/27(日) 21:50:12
山に入る時位、携帯は置いていけよ
そんな大層な身分でもあるまいに
まじめにやれ
106底名無し沼さん:2009/12/27(日) 22:11:43
>>102
早くアッチを削除してしね
107底名無し沼さん:2009/12/27(日) 22:42:29
形態は何かあったときのために持っていくものだと思うけど
108底名無し沼さん:2009/12/27(日) 23:45:34
auで防水、GPS機能が使える山OKな機種で
おすすめがあったら教えてください。
今は古い機種(CDMA1X)なのですがw
北高尾でたびたび圏外になるのが気になり始めました。
109底名無し沼さん:2009/12/27(日) 23:53:03
auならG’z一択じゃね?
110102:2009/12/27(日) 23:58:12
結局F-03Bは高かったので、F-04Aにしちゃいました。
111108:2009/12/28(月) 00:17:46

>auならG’z一択じゃね?

それしかないか..
別に嫌いな機種じゃないのですけどね。
明日ショップに行ってみよう。

情報thx!
112底名無し沼さん:2009/12/28(月) 00:28:16
あなたたちみたいな、むさ苦しいじじいは月に代わってお仕置きよ
これからは、私たちオサレな「やまおなご」の時代なのよ
さあ道をお譲りなさい
私の登山靴をお舐め
オホホホホホ
113底名無し沼さん:2009/12/28(月) 00:40:10
意味分からん
114底名無し沼さん:2009/12/28(月) 00:55:53
>>104
南アルプスのどこさ

赤石山頂では、ドコモ ○ au △ ソフト ×

だぜ
115底名無し沼さん:2009/12/29(火) 13:50:31
age
116底名無し沼さん:2010/01/05(火) 11:06:23
age
117底名無し沼さん:2010/01/05(火) 11:11:29
>>112
靴を舐めてたら、道を譲れないじゃないか。
118底名無し沼さん:2010/01/06(水) 23:40:27
119底名無し沼さん:2010/03/07(日) 14:50:08
<携帯電話>山でも通話OK…各社が基地局整備

 携帯電話各社が標高の高い山でも通話などができるよう、基地局の整備を進めている。本格化したのは00年ごろから。
富士山ではNTTドコモが99年、ソフトバンク(当時はJ−PHONE)が01年、KDDI(au)は昨年から、夏の登山シーズン中、
山頂に臨時基地局を設置している。

 中でもドコモは積極的で、08年には富士山の四つある登山道全域で通年通話ができるようにした。北アルプスでも、
南部の槍ケ岳(標高3180メートル)と人気縦走ルートにある常念岳(同2857メートル)に、積雪期を除いて設置。
今夏には南アルプスの北岳(同3193メートル)への新設も検討中だ。

 背景には利用者の要望がある。稜線(りょうせん)ではふもとにある基地局を経由して通話できる山が増え、登山の
携行品として携帯電話は定番化している。警察庁によると、08年の山岳遭難1631件のうち44.9%は携帯電話を
使っての通報。今月の船形山での遭難事故でも、携帯電話からの110番や家族への連絡が救出の糸口になった。

 携帯電話会社側も「遭難時に利用してもらうため」(ドコモ)と整備の意義を強調する。中高年の登山ブームを受けて
「山でも通じる」と利用者を囲い込む効果もありそうだ。【中井正裕】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000065-mai-bus_all
120底名無し沼さん:2010/05/13(木) 22:21:18
阿蘇中岳&高岳
R692i mova 三本立 メール可
121底名無し沼さん:2010/05/26(水) 20:08:23
長野県の川上村の町田市自然休暇村はアンテナ3本バリバリ立った
ドコモのHPのサービスエリアでは圏外だったのに
122底名無し沼さん:2010/05/30(日) 23:57:39
PHSは基地局の守備範囲が1/100くらいだけど、建設コストも1/100以下だから要望は通り易い。
一般のコンセントで動くポストくらいの大きさの基地局なので、観光地なら簡単にポン付け出来る。
しかし本当の山奥は採算が取れないので無理。
123底名無し沼さん:2010/06/01(火) 20:53:23
age

124底名無し沼さん:2010/06/21(月) 21:56:30
そうだ、PHSなら基地局を背負って登れば良いじゃなか。
125底名無し沼さん:2010/06/30(水) 18:56:54
電線背負って走る通信兵みたいだな。
そうまでしなくてもバイトに墨家させて中継局とバッテリーで実現できる?
ウィルコム始まった?
126底名無し沼さん:2010/07/15(木) 22:30:09
今月の山渓に日本100名山で携帯3キャリアの通話実験した記事が載ってる。

5回発信テストをして3回以上通じたものをカウントした集計。
ドコモ55%
au46%
softbank13%()失笑

山頂で通じるかの実験では、softbankは通じる場所を数える方が早いくらい。
5回発信3回成功6ヶ所
5階発信1〜2回成功5ヶ所

127底名無し沼さん:2010/07/21(水) 13:29:58
雨飾山 mova R692i
三本立ち メール可
128底名無し沼さん:2010/08/15(日) 18:48:13
129底名無し沼さん:2010/09/06(月) 13:11:21
テスト
130底名無し沼さん:2010/09/06(月) 13:20:38
上高地情報
昨日西穂高独標に登ったがfomaばりばり
上高地のアルペンホテルはWILLCOMがバリバリ
あと明神館もfomaとWILLCOMバリバリ
ソフトバンクは‥糞です
iphone4は登山には全く使えません
WILLCOM解約しようと思ってたが恐ろしくてやめた‥
131底名無し沼さん:2010/09/06(月) 13:35:36
そんなバリバリいってるってことは、電界強度弱くて通話できないんだね。
132底名無し沼さん
昨日は雷がバリバリ逝ってたぜ
今日も来そうな感じだ