HYML 正規スレッド 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆84udU8uYmI
これがHYMLの正規スレッドです。
さぁ、どうぞ。
2底名無し沼さん:2008/10/19(日) 11:32:55
過去スレ

GPS情報交換スレッド@登山用 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1197906059/
GPS情報交換スレッド@登山用 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1203108259/
GPS情報交換スレッド@登山用 4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1206445608/
GPS情報交換スレッド@登山用 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1211631706/
GPS情報交換スレッド@登山用 6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1214032104/
GPS情報交換スレッド@登山用 7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1216472774/
3底名無し沼さん:2008/10/19(日) 11:33:28
【GARMIN】
 http://www.garmin.com/
 http://www.garmin.com.tw/ (Garmin 台湾)

【販売店-国内】
いいよねっと
 http://www.iiyo.net/shop/shop.cgi?iframe=./shop_html/home2.htm&height=2500
RIGHT STUFF
 http://www.soaring.co.jp/index.htm
パソコンGPSショップ
 http://www.rakuten.co.jp/gps/
IDA ON-LINE
 http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/top.htm
TKA PLANET
 http://tka.jp/

【販売店-国外】
J&H Products
 http://www.jandhproducts.com/
GPS City
 http://www.gpscity.com/
REI
 http://www.rei.com/

100mountain(百岳登山)
http://100mountain.com/shop/index.php
4底名無し沼さん:2008/10/19(日) 11:34:00
【地図ソフト】

カシミール3D
 http://www.kashmir3d.com/
プロアトラス
 http://www.alpsmap.co.jp/
alpslab-route
 http://route.alpslab.jp/

【GARMIN非日本語版に日本詳細地図を】

Garmin GPS 用日本地図のページ
 http://www011.upp.so-net.ne.jp/mametaro/

【Google Earth / Google Maps】

trk2googlemaps & kml
 http://etoh.minidns.net/gps/
GMM2
 http://www.k5.dion.ne.jp/~kulukulu/download/GMM2.html
SONY GPS-CS1K to Google Earth & Maps converter
 http://www3.plala.or.jp/takayuki/gps/
5底名無し沼さん:2008/10/19(日) 11:34:53
以上テンプレ終わり
6底名無し沼さん:2008/10/19(日) 11:40:36
十勝地区のHYMLオフミを企画しました。

 と き 11月12日(水)18時半
 ばしょ たかはしていの北の栖(すみか)
  http://www.kitanosumika.com/  (お店のHP)
 会 費 当日現金完全割り勘制(3,500円程度?)
  下戸完全不利!!(HYMLの鉄則)

 現在のところ、5名の参加表明を戴いています。
 少し早めに11月6日(木)までに参加を希望される方は、私宛にメールを戴け
ないでしょうか?
 
7底名無し沼さん:2008/10/19(日) 11:42:47
***@やー、左手の小指を動かせないというのが、こんなにも不便なものと
はっ!・・・です。

サンダル履きで飛び上がろうとしてつまずき(歳のせいか、運動不足か・・)、
左手の小指を突き指したので整形外科に行ったら、第二関節の部分で微細な剥離
骨折になっているとの診立て。
半日はなんとか仕事をこなしていたのですが、お昼休みになって気が抜けたの
か、とたんにガマンも出来なく痛くなってきての受診のことでした。

左手小指なんて、たぶん10本の指の中で一番に使われていない指だと思うし、
そのパワーっ!なぁんて多寡が知れていますよね。・・・それが、気がつけば、
なんの動作をするにつけ、その小指に緊張を強いてはピリピリと痛むのです。
モノを運ぶ時だって、こんな指一本無くたって何の支障も無いはずなのに、気が
つけばそのモノの側面に触れていて、バランスを取っている積りなのかセンサー
の積りなのかは??ですが、とにかくピリッ!と痛むのですなー。

身体髪膚を親に授かってから四度目の骨折(ささやかながら)となりましたが、
これでも「全治一ヶ月」なそうで・・・ (^_^;)。
まぁ、左半身では初めての骨折という栄誉も担うこととはなりました。

さて、予定では明日は木挽沢でワラジ納めですが、どーしよーかなー・・・・。
ジョギングしようとして腕を振っても痛いし、チャリに乗ればハンドルの震動で
痛いし・・・・
8底名無し沼さん:2008/10/19(日) 11:43:27
9底名無し沼さん:2008/10/19(日) 11:44:01
10底名無し沼さん:2008/10/19(日) 11:44:13
先月にクマに襲われて重傷を負った(「ブラックジャックより凄い顔、ランボー
より傷だらけの身体」・・・本人記)クライマーの山野井泰史さんが退院して、
朝日新聞の取材を受けています。
http://www.asahi.com/national/update/1015/TKY200810150120.html

切迫した状況がよく解ります。仔熊を守ろうという母熊ですので、ちょっとや
そっとの反撃でひるんで逃げ出したりはしないのですねー。

山野井通信はこちら
http://www.evernew.co.jp/outdoor/yasushi/yasushi4.htm

ちなみに小生が山野井泰史の名を初めて聞いたのは(目にしたのは)、超若い時
にボルダリングでUSに滞在していて、NYのセントラルパークにて強盗に腹を
刺されて負傷した、という記事でした・・・・・・・。

11底名無し沼さん:2008/10/19(日) 11:45:34
9月6日に全線開通した国道393号線を走ってみました、、、
朝里峠軽油で毛無峠を超え、赤井川村から倶知安町へ、、、
倶知安町から喜茂別を経由して中山峠を戻って札幌へ、、、
一巡り3時間でした、、、
本倶登山付近から見るアンヌプリやイワオヌプリの山並みが
新鮮な印象を受けました。
国道沿いは広葉樹林帯でなかなかの紅葉です、、、
あと1〜2週間は楽しめるかなと、、、
職場のある南区からだとニセコまでは中山峠経由が断然速いのですが
朝里峠経由だと若干所要時間はプラスに、、、

この国道の恩恵がどれほど物流に影響を与えるのかは解りませんが
区間限定では短縮はされること間違いないでしょうね、、、

山スキーにはこの国道沿いからあちこちアプローチできそうですが、、、

12底名無し沼さん:2008/10/19(日) 11:46:46
8は糞スレです。間違っても行かないように。
13底名無し沼さん:2008/10/19(日) 11:48:27
北海道新聞発行の夏山ガイド第3巻には、「コース名の由来は、野球用語の
スライダーをもじったものだそうだ。」とありますが、どこをどうもじると、
スライダーがシュナイダーになっちゃうんでしょう。(?_?)

 ドイツにはシュナイダーという文房具の会社があって、ベースボールだとか
スライダーだとかいう名前のボールペンを売ってたり…

 野沢温泉スキー場にはシュナイダーコースという上級者向けの斜面があって
これが32度の斜度を持つ尾根コースで、1930年に来日したオーストリア
のスキー人、ハンネス・シュナイダーにちなんで付けられたとか…

 シュナイダーとは南部ドイツ語圏のドイツ語の姓で、北部じゃシュレーダー
だとか…

 スライダーという球種が、メジャーリーグで完成されたのが1940年頃、
日本で習得した選手が現れたのが1950年頃とか…

 「様々な憶測」を聞いてみたかったです。

14底名無し沼さん:2008/10/19(日) 14:38:47
民間の調査機関が発表した「2008年度の魅力的な街」では札幌が3年連続1位に輝きましたね!
2位が函館・5位小樽・7位富良野、、、といった具合でベスト10に北海道の街が4カ所も、、、
http://www.tiiki.jp/corporate/news_release/2008_09_25.html
これは単に喜んでも良いのかなと、、、

が、長年札幌に住みついている身としては余り魅力も感じないんだけど、、、
で、別の調査機関による「2008年度すみよい街」を見ると、、、
http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/5fc0b0a54283f0d6a9276c7f43fdc7b9/
ほ〜〜ら、北海道の街なんか上位50位にも入っていない、、、

まあ、魅力と住みやすさは別もんでしょうけど、、、

内地の知人や友人なんかも北海道っていいよねえ〜〜〜
出来る事なら移り住んでみたい、、、なんて言ってますが誰一人来ませんわ(−−〆)
もっとも、北海道旅行がきっかけとなって住み着いてしまった知人もおりますが、、、

嘗て、努めていた会社の代表、、、東京からの出向でしたが
2年の任期を終えて東京へ戻るとき泣いていたな〜〜〜奥さんが、、、
よほど東京へ戻れる事が嬉しかったのか、、、

見送りに行った管理職全員で「ばっかやろ〜〜〜二度と来るなよ〜〜〜」と、飛び立った飛行機に
手を振ってあげました(^^)/~~~

15底名無し沼さん:2008/10/19(日) 14:41:34
ペテガリ岳に行って来ました。もちろん私は沢からですが。
さすがに三連休だけあって、ピークは結構な人でにぎわっていました。
人の話によると、やはり合い鍵を使ってペテガリ山荘まで
車で入ってきている人は相当居たそうです。
どこぞの金物屋で手に入れるとか何とか・・・
中には何らかのコネを使って道道の鍵を手に入れて
静内ダムから入った人もいるそうな・・・
世の中って不公平だな〜

元浦川林道の方は何故かゲートの鍵がなくなっており、
何台かの車は神威山荘まで入っていました。
そういえばソエマツ林道のゲートも開いてたなー・・・

ちなみに私は道が荒れていてFF車では走りたくないし、
閉じこめられたくないので今回もゲートから自転車でした。

16底名無し沼さん:2008/10/19(日) 20:48:49
9/30、恵庭岳西沢に行ってきました。
トラックログは途中で電池が切れたりしたので
かなり切れ切れですがそれでもいりますか?

9/29、16時頃オコタン分岐バス停から歩き出す。
すぐヒッチで乗せてもらい奥潭には16:40着。

ヒッチに乗せてくれた人は奥潭温泉に入りに行くという。
あそこ温泉は今もあるのカナ?

奥潭キャンプ場の門の前で左に入る林道へ。
すぐに林道は荒れて踏み跡以外は木が茂っている。
10分ほどで看板と入林届箱のある登山口につく。
29日はここでツェルトを張って寝た。夜、雨が降った。
翌朝、近辺で昨年覚えたヤナギタケを夕餉のおかず用に
拾って、「西の沢登山道」へ出発。

しばらくは何ともない登山道が続く。標識(赤テープ)もある。
但し、浮石は多く、人の入ってない様子。
標高600〜650mにかけてが、核心部。
はじめは2mの涸れ滝だがこれがいきなり登れない。
その先も登山靴ではひやひや、いや、スパイク足袋でも
難しいと思われます。
滝の表面は苔でつるつるで高い滝は巻かなければ
しょうがない。

しかしそんなところはごく短くて再び、石のゴロゴロした
沢地形。途中に「命の水揚」と赤テープに記された
地面が濡れているところあり。初夏なら飲めるほど
水が出ているのだろうか。

17底名無し沼さん:2008/10/19(日) 20:50:59
しかしそんなところはごく短くて再び、石のゴロゴロした
沢地形。途中に「命の水揚」と赤テープに記された
地面が濡れているところあり。初夏なら飲めるほど
水が出ているのだろうか。

沢が広がって右からガレの押し出しを合わせると
沢地形ははっきりしなくなり、沢登りというより
藪山登りの様相が強くなってくる。(標識もなし)
正面に西稜のスラブ状の崖が立ちはだかり、その下を
東へ向かって登っていく。イタドリなど高茎植物が
茂る中、頼りないこれらをつかみながらのきつい登りである。
足元はゴロ石で木が全然ないので登りにくい。
しかし支笏湖の展望は俄然良くなる。
枯れたイタドリの毛などが舞い、せきが出る。

枯れた秋だから登ってられるが、
本格的に草が茂っている時期はつらいものがありそう。

黒岩まで来ると、あとはだいぶ楽になる。低木ブッシュが現れるので
木につかまりながら登れる。
右岸に岩屋があったりする。

18底名無し沼さん:2008/10/19(日) 20:52:24
稜線に出ると、頂上岩頭が大迫力で望まれる。
これはすごい。
稜線には西沢登行者だけではここまではっきりしないと
思われるほど、はっきりした踏み跡があって
隠された登山道とはこれのことだろう。
来年の楽しみに取っておくことにする。
踏み跡をまっすぐ歩いて山頂に近づくと
懸垂下降の必要なところに出てしまうが
途中で下降する踏み跡も分かれていてそちらから
登山道に合流した。(レリーフのあるところ)

山頂には、やはりというか、人がいた。
くつろいでいると、続々と登ってくる。
みな一様に「山頂まで来てよかった」などと言っている。
下山は登山道を使ったが、確かに通行禁止にするほど
危険ではないような気がした。
快晴で夕張岳や亀田半島まで見えた。

7合目下では登降分離が行われているが
下りの入り口が急なのでみんな登りも下りも
登りコースを使っているようだ。

19底名無し沼さん:2008/10/19(日) 23:03:12
「夏山ガイド」によると登山口の第一土場から上は道が崩れていると書いてあっ
たのでそこに駐車する。ガスが上がり稜線が見えている。もしかしたら晴れるか
もしれないと645カメラ道具一式を持って六時半頃出発。上の土場までは良い
道であった。しかし、4WDでないと上れないかもしれない。実際、上の土場にあっ
た車は4WDばかりだった。登山道は最初、川沿いのワイルドな道を行く。途中、
ヒュッテでの同宿者が追いついてきた。先に行ってもらうとたちまち見えなくな
った。尾根の登りにかかってからも後から来た数人の人たちに追い抜かれる。

尾根道は笹がかぶっているが「夏山ガイド」に書かれているほどの藪こぎではな
かった。本が出版されてから笹刈りがされたのかもしれない。周りの下の方は見
えるが頂上付近は雲がかかっている。そのうちに雲が下りてきてすっかりガスの
中に入ってしまった。少し雨も混じりだしたので雨具を着る。しばらく登ると年
輩の男性とそれをサポートする中年の二人に追いついた。年輩の方は私より上で
70代くらいかと思われる。荷物は少ないのにかなりバテテいるようだった。きつ
い尾根の登りを休み休み登って稜線に出ると風がけっこう強く寒いくらいだ。し
かし気温は 13゜Cであまり低くはない。

頂上には約3時間50分、ガイドの時間で到着。
3時間20分を切って登っているのはたいしたものだ。着いたときに北側の稜線を下
りて行く夫婦連れの姿が見えた。どこに下りるのだろうと思っているとしばらくし
て戻ってきた。下りる道を間違えたという。この夫婦はカミさんが先導して歩き、
ダンナの方はほとんど話しもせず黙ってついて行くような婦唱夫随型と見受けら
れた。カミさんは「遭難するところだった」とか云ってケラケラ笑っていたけど
こんなところで間違うとは相当なものだ。携帯電話(au)は雲の中にもかかわ
らずアンテナ2本立った。カミさんに頂上eメールする。

下りは2時間10分でついた。重力に逆らわないのはやはり楽だ。林道を出てから振
り返ると頂上には雲がかかったない。いつものことながらしゃくに障ることだ。
予定ではもう一日いてどこかに登るつもりだったが天気が悪そうなのでやめて帰
る。途中、穂別の樹海温泉(500円、露天風呂あり、石鹸、シャンプーつき)に寄
る。
20底名無し沼さん:2008/10/19(日) 23:05:26
<伏美岳情報>
先ほど伏美岳から帰ってきました。
天気は予想とおり快晴で最高でした。
私の車は車中泊するタイプでないので、伏美小屋に宿泊しました。
宿泊者無し。(到着が遅いので宿泊者が居たら迷惑をかけると思
いテントを持参しましたがラッキーでした。水は止めてあった)
この夜の星はこの世のものでなかった。
妻と一緒なのでコースタイムは山行(参考)にならないので省略。

伏美岳も含め周辺の山は冠雪していました。東側は日が当たる
時間が少ないため残っているのか?。
幌尻岳、戸蔦別岳、ピパイロ岳がシネマスコープ(少し古いか?)
のように広がっていました。チロロ岳、ペンケヌーシ岳、芽室岳も
同様でした。勝幌、札内、エサオマンは逆光で墨絵のようでした。
写真撮影には最高のロケーションでした。が、山頂到着が遅れた
ため少しベールがかかり、きっと締まりのない写真に・・・・?。

1200m付近より登山道に雪があり、アイスバーン。ビブラム底
では登りの下りもアイススケート状態でした。


21底名無し沼さん:2008/10/19(日) 23:09:09
今日は割と良い天気でしたね。
笹刈りの皆さんご苦労さまです。
さて、留辺蘂町にある北見富士に本日(10/14)に登ってきました。
以前から情報は集めていましたが、夏場は藪漕ぎが辛いと思われる
ので秋まで待っていました。
この山は、低いながら端正な形で遠くからよく目立つし、道新百名山
に選定されたことから、いつかは登ってやろうと思っていました。
登った感想は、はっきり言って予想通り、藪山でした。
興味のある方は、以下をお読み下さい。

取り付きまでは、まず、厚和から武利岳へ向かう大規模林道に入ります。
5km程で左側に北見富士林道という大きな看板があり、ここを左折しま
す。ここから、4km程走ると取り付きです。(標高850m付近)
林道の路面状況は両側から藪がかかっていますが、概ね良好で普通車
でも問題ありません。
取り付き付近に看板、テープ等は皆無ですので十分山勘を働かせてル
ートを選んで下さい。ルートは標高1000m近くまで伐採道が有りますので
これを伝い、伐採道が切れるあたりから藪を漕ぎます。
この間、テープ等の目印は全くありませんでしたので、私が20mおき位に
テープを付けてきました。藪は薄く、笹も腰位なので大したことは有りませ
んが、急斜面で滑るのと倒木を乗り越えていくのが鬱陶しかったです。
頂上には三等三角点と木のやぐらがありました。頂上まで樹林帯で見通し
はほとんどありません。高山植物もないでしょう。頂上にも蝦夷松、椴松が
生えており、眺望はほとんど望めません。木々の間から武華や武利が見
えた位です。
まあ、一回登れば十分な山で登る山ではなく、眺める山と言えます。
頂上までは、登り 1:20 下り 1:00でした。

22底名無し沼さん:2008/10/19(日) 23:10:57
10月17日に、ウペペサンケの糠平富士に頂上標がつきました。
ウぺぺはかねてからどこが頂上か混乱する人が多かったのですが、
糠平富士に「糠平富士1834.6M 最高地点へ1.5Km」の標識がたち、
最高点までの案内ができました。
 でもどこが最高点か迷っていた人って、地形図を持参していなかった
証拠ですよね。
23底名無し沼さん:2008/10/19(日) 23:12:39
狩場の旧道をたまにしか山には行かない女房と降りました。
新道の入り口には、初心者でも楽に登れます(雪渓がある
時は登山靴等装備に注意)とありまして、整備されていて
快適に登れます。
旧道はそれと較べるとはるかにワイルドで、笹刈も暫くされた
様子も無く、大変だという意味です。
他の山道に較べると、どうかと言えばまあ大変な方と言えますが
迷うとか特に危険とかという事ではありません。
岩の間をぬい、木の枝が邪魔で、斜面の根曲がりの上を渡る
のが慣れない人には大変だったと思います。

先日MAILに書いた、旧道途中の 舞茸のポイントですが
N42°36′25.8″ E139°58′44.1″誤差10m位か?
山頂から登山口に向かい、右手の1〜1.5mくらいの
ブナの林の中の60cmくらいのダケカバの根元の山頂側
歩いていて、注意していれば見えるところです。

舞茸は毎年同じ場所に出るとか言います、私は来年行く気は
ありませんので、どなたか行く人がいれば探してみてはどうですか

24底名無し沼さん:2008/10/19(日) 23:14:05
感想は、芦別岳ってこんないい山だったんだ!ということです。

過去2回、新道コースから登っているが、2回とも天候に
恵まれず小雨、山頂はホワイトアウトで何も見えず。
今回は、早朝は快晴。徐々に雲が出てくるが、ガスったり
晴れたりを繰り返す天候。
三度目の正直で、やっと顔を拝まさせていただきました。

札幌3時出発、帰宅は22時でした。
旧道コース〜新道コースは兎に角、変化に富んだデラックス
コースです。何がデラックスだって!?

【まとめると】
沢、高巻き、山腹トラバース、ロープ、鎖、鉄梯子、滝、
夫婦岩の迫力、恐竜の背の崕山、キレット、鋭く聳える本峰、
荒々しい岩稜群とルンゼ群、奈落の底の本谷、きついアップダウン、
スリルある初級と言われる岩登り(岩登りは嫌だ!壁好き三人娘
の気が知れないよーー。明日も帯広@ちょんまげさんとニニウ近くに
行くらしい…)
と1度で体験できるからです。

北尾根から見る夫婦岩の灰色でスッパリと切れた壁と
天を突く本峰の迫力には圧倒されました。
芦別岳は新道コースから見るのと、旧道コースから見るのと
では姿、形が全く違い、同じ山だとはなかなか理解できない
山です。

25底名無し沼さん:2008/10/19(日) 23:16:05
きのうは抜けるような青空のもと、幾春別岳に行ってきました。
この山は山名が好きで転勤してからずっと気になっていた山です。
半月前に芦別湖から登ろうとしましたが林道にゲートがあり
カギもなくあきらめていました。

今回アプローチは西方の左股沢林道からです。
登り終えて夕張、芦別山塊の展望と紅葉が素晴らしかったです。

桂沢湖から夕張方面に進み左股沢林道から入る。
すぐゲートで、ここから林道終点まで9.2km走る。
途中林業らしい車が2台あり、林道終点は下ったところで狭い場所。
沢装備になり平坦な沢を20分ほどで水量5:5の二股に。
ここを左に入るが右股の先には7〜8mの滝が見える。
滝を見物後引き返して分岐を左に。
30分ほど歩くと再び二股になり水量の多い右に。
あとは尾根まで迷うことなく単調な沢登り。
沢地形が無くなると尾根まで背丈以上の藪が少し続く。
荷造りヒモが最高点山頂きまで引いてあるがけっこう邪魔になる。
最高点山頂は腰くらいの藪で展望よい。紅葉も丁度ピーク。
引き返してこんどは三角点の山頂へ。
夕張、芦別、それに積丹や羊蹄山も見えた。

26底名無し沼さん:2008/10/19(日) 23:36:04
ここのレスは嘘だな!
今日は天気悪いぜ!
27底名無し沼さん:2008/10/20(月) 07:04:55
10/19 登山口〜神威岳〜烏帽子岳の登山道の笹刈り整備
が完了したとのこと。快適に歩けそうだよ。行ってみたら〜

28底名無し沼さん:2008/10/20(月) 07:20:18
午後から藻岩山に行ってきました。
登りは嫌いなので初めてロープウェイに乗りました。


下りはT6分岐を経て小林峠へ。
台風の後なのでコクワが沢山落ちていて、拾い食いしながら
歩きました。落ちてるやつならすっぱいことは少ないですから。
全部で20粒くらい食べました(ザンゲ)。
コブシの毒々しい実も沢山落ちていました。

それにしても小林峠から山水団地のバス停までは交通量の
多い車道歩きでつらいものがあります。
峠からショートカットしてバス停あたりに下りて来る登山歩道を
作って欲しいものです。

札幌オートルート計画 T6分岐〜小林峠間、制覇です。
藻岩山の登山道は手間がかかっていると言うか、他の道内の
尾根に忠実すぎる登山道に比べて歩きやすいし、うるおいの
ある感じでいいですね
29底名無し沼さん:2008/10/20(月) 19:45:37
クマスプレー期限切れ試射の結果

クマ撃退スプレーカウンターアソールトが5年の有効期限を過ぎ、使用期間を過ぎ
ました。
何しろ高いものなので(9800円)いつまでも持っていたい心境があり、、、。
5年間を過ぎるとどうなるのか、効果は本当になくなるのか試射してきました。

購 入;2002年 
試射年;2008年(使用期間を2年上回っている)
予想される状況
・噴射口に唐辛子の粉末がつまり不発
・スプレーは出るが効果は薄くなる
30底名無し沼さん:2008/10/20(月) 19:46:32
試射結果
・噴射力は新品と代わらなかった。

・スプレーの色は、オレンジ色変わらず。
・噴射口粉がに詰まらなかった。
・効果は薄まっていて、刺激は半分以下、唐辛子成分僅か残存。
・スプレー効果なし。

噴射口に粉が詰まるの全部がそうなのか見たかったのですが
勢いよく噴射されました。意外だなぁ。

地面に塗布し、顔を近づけることができたのは驚き!
新品では顔を近づけるどころか、その場に立っていることもでき
ません。
5年経過したスプレー成分の効果は殆ど無いということに納得し
ました。

皆様、5年経過したクマ撃退スプレーは廃棄してくださいね。
31底名無し沼さん:2008/10/20(月) 19:51:47

迷沢山へ行って来ました。


2003年に登ったときは、山頂斜面は丸坊主だったが、
5年たった現在は小さな木が密集していた。
2、3年もすると登るのが面倒になるだろう。
今後は「登山者は鎌持参のこと」とでも書いておこうか。
立ち木につけられていた小さな山頂標識はなくなり、
現在はまったくなし。
登山口横の駐車場にひもが張ってあり、駐車しないようにしてあった。

登り1時間50分、下り1時間30分



32底名無し沼さん:2008/10/20(月) 19:55:02
紅葉の山へ、久し振りに市内にある三角点ピークを踏んできました。
それは砥石山の西北西1.6キロに位置する標高697.1mの三等三角点「東峯」
です。神威岳への登山道から百松沢沿いの林道を辿るコースだった。

林道から登山道への北側分岐付近では伐採作業中、処理作業をしやすくす
るためか林道を横断するように伐採され歩きづらい。二股手前で林道が一
部崩壊していたが、歩行にまったく問題は無い。二股から右に入り直ぐ
「東峰橋」を渡りさらに右へ進む。ここからは荒れた林道の踏み跡を歩く
感じで、倒木や潅木をかわしながらヘアピンカーブまで来た。

古き作業道が延びていたが荒れ過ぎていたので沢に降りた。水量は少なく
夏靴で充分歩けたが、やはり作業道の方が歩きやすく見えまた上がったり
して進むと道が無くなりそこから北への沢に入る。水はチョロチョロ、や
がて伏流になり笹が出てきたので左の尾根に上がった。

ピークからの広い尾根は2m以上の竹籔で、なんでこんなことしているの
だろうと思いながら掻き分け、北側から回り込むような感じで高みを目指
し、探しているとミズナラの根元に点はあった11:35。周りの潅木や笹を
刈り綺麗にしてから撮影。周りの紅葉が綺麗だ、樹間から市街地や三角山
も見え、砥石山はガスではっきりしない。

山頂で熊用のお握りを立ったまま食べ、元気をつけてから真っ直ぐ下り沢
に出て先ほどの作業道に戻った。道には熊の糞や痕跡があるのに、
キノコの採取に度々立ち止まり、紅葉が綺麗だを連発しながらゆっくり
歩く。雨もポツポツと感じられる頃、やっと車に戻りホットした。

今日の道新の夕刊に豊平峡ダムの紅葉写真が載っていたが、今日は、紅葉
を見るというより、紅葉の中から山を見たという感じの一日だった。


33底名無し沼さん:2008/10/20(月) 20:04:46
【 ハーネス 】
ロストアロー(クライミング用品輸入代理店)のサイトを覗いていたらブラッ
クダイヤモンドのハーネスに欠没があり、リコール対象になっているそうです。

ウェストベルトとレッグループのバックルの通し方が間違って取り付けられ
ている物があり、使用中にバックルがゆるみ重大な事故につながる可能性が
あるとの事です。 対象商品は2005年12月以降に販売されたハーネスです。
詳しくは、
 http://www.lostarrow.co.jp/news/bd_harness_recall.htm

34底名無し沼さん:2008/10/20(月) 20:56:53
9月30日 石狩岳
黄葉・紅葉をみに恒例の石狩岳に行ってきましたが
1週間遅かった感じでした。
林道の白樺・ハンノキはすっかり枯れて茶色になって
ましたが、登山道は少し色づいてました・・やれやれ
でしたが、例年よりはややあせてました。
石狩のハンノキもすっかり枯れてまして、山肌が茶色に
なってます。ウラシマツツジもすっかりひっくり返り茶色で。
赤色が見当たりません・・・それでも旭岳・白雲岳近辺の
雪景色を見れ・間じかの黄色の山肌を堪能できました。
山頂には、5人・・ペタトク沢から来た一人考え深そうに
見やってました。
静かな山でした・・・

10月1日
雌阿寒岳に行ってきました。大勢の方が登ってました。
野中温泉から上り湖畔に下りて湖畔を回り雌阿寒温泉まで
山道を歩き駐車位置まで7時間のゆったりとした山行でした。
大勢の友人・知人に合いましたが、この時期は徐々に近くの
山になってくるのですね・・天気が良く・風が無く日ごろの?
行いが良いからかな〜と勝手に思ってますが・・・
紅葉は来週あたりがピークかなと感じました。
噴煙は以前よりも迫力がありました・・・

35底名無し沼さん:2008/10/20(月) 21:01:26
プラチナ3連休、なんとか一矢を報いるべく
ロングコースの「暑寒別岳」増毛町

下山時には車が40台もの大盛況でした。
(湿原のみの方含む)

湿原はほぼ快晴の空に写され、青と云うようりも「ブルー!」
木道は現在改築中のところがありますが、問題なし。

山頂は所によっては10cm程の積雪ですが、「今日の所」は問題なく登れました。雪解けも進んでいます。

登山道は幅広く笹が刈られており、感謝感謝でした。
一部冠水あり(20〜30m)問題なし。
本峰、侵食は登山道に「影響しつつ」ありますが、十分注意すればなんとか。

紅葉は?です・・・だって、熊笹ばっかり。ダケカンバは全部落ち葉状態でした。


前泊も朝は風がおさまらないかと待機・・・
出発6:00時〜9:35山頂10:00〜下山13:00(少しトレイル)
Ei-taro

36底名無し沼さん:2008/10/20(月) 21:14:57
10/19に丹沢山に登ってきました。午前中は晴天との予報だったの
で丹沢の山を目指す。始発に乗り、7:35登山開始。日没が17時頃な
ので、16時下山を目指し、心身ともに急く。

尾根上からは富士山が雲ひとつなく姿を見せ、山頂からの景色に期
待する。途中から令名高き木段が続く。歩幅を制限する上に、土砂
が流出し障害物競争のようにハードルと化している。多数の登山者
から登山道を守るための処置だったはずだが、費用不足のためか整
備不良なのが痛ましい。

塔ノ岳山頂に近付くにつれ、風も強くなり、雲量も増える。山頂か
らは、噂にたがわず展望が素晴らしい。が、残念なことに富士山は
すっかり雲の中だった。山頂着に3時間ちょっと。一休みしてから
丹沢山に向かう。往復2時間。塔ノ岳に比べて景色はよくない。

塔ノ岳から登山口まで2時間程度。総行程22.3km、所要時間
7時間半。もっと日の長い時期ならゆっくり歩きたかった。

山頂付近の紅葉は五・六分。こちらの紅葉はこれから見頃が続くよ
うです。

37底名無し沼さん:2008/10/20(月) 23:37:43
本日、6年振り2度目の遊楽部岳に登ってきました。
このルートはやっぱりキツイですね。登山者は私だけの独り
占め状態でした。紅葉は登山口近辺は綺麗ですが、中腹以上
では終わっています。
下山時、登山道に積もった枯葉が衝撃を吸収してくれるので、
途中からジョギング程度のスピードで駆け下りていると、標高
600m辺りでいるはずの無い先行者を発見。なんと羆でした。
距離約40m、体長1m程度の子熊に見えました。相当慌てて
いたようで、ドドッ、ドドッという足音を響かせて3秒程で視界から
消えました。登山を始めて7年目ですが野生の熊を目撃したのは
初めてです。不思議と恐怖感はなく、「ああ、熊だなぁ」という感想
でした。数秒立ち止まっていましたが、迂回するわけにも行かない
ので周囲を警戒しながらそのまま下山続行。その後は何事も無く
登山口到着。
今日は殆ど風が無く、普段着けない熊鈴を着け、枯葉の上を駆け
下りているので相当遠くからでも接近を感知出来たと思うんですが。
余程暢気な性格だったんでしょうね。

06:54      登山口 14:34
10:05〜10:14 臼別頭 12:07〜12:32
11:04 遊楽部岳 11:14

38底名無し沼さん:2008/10/20(月) 23:40:23
ユーザーです。最近こんなの見つけました。
http://jp.youtube.com/watch?v=ObSzq-ZqQgs&feature=related
その他のギガパワーWGの動画を上げている人もですが、全くこのストーブの特性が分かっておられない。
一発青火着火か、さもなければ火だるまというのがWG。赤い炎が上がった時点で消火して最初からやり直すのが賢明です。

WGユーザーが頭に入れなければならないのは、余熱なしにガス化した青火を出す為に他のガソリンストーブと構造が違う、つまり他のガソリンストーブと同じ使い方ではダメという事です。
それは、着火前のポンピングです。これが全て。
他のガソリンストーブでは考えられないくらいポンピングがんがんやって高圧でガソリンを噴出すようにする、これでいつでも一発青火着火、火だるまゼロです。
他のガソリンストーブのように赤火でジェネレーターを熱くして、追い足しポンピングで青火にもっていくことはできません。
赤火の時点で燃えていない液状ガソリンがバーナー内部にぼたぼた溜まり、そこに火が移って火だるまとなるようです。
気温がマイナスになるとバーナー部が着火に手間取るようになり、そうなると赤火から追い足しポンピングで火力を安定させる技が使えないのは弱点になります。
ですので気温がマイナスになるのが予想される場合、補助加熱にバーニングペーストを利用するのをお勧めします。

39底名無し沼さん:2008/10/20(月) 23:42:58
クオベツ山に行かれる方はあまりいないかと思いますが、熊にご注意という事で
報告します。

クオーベツ川沿いの林道から「タモの沢林道」へ入る。歩き始めて1km
ぐらいのコーナーを曲がり終えると、すぐ目の前の木から慌てて降りてくる
熊さんと目が合う。10m前後の距離だと思うが非常に近く感じた。
動作が速くこちらに向かってきそうな勢いがあったので、怖くて冷静になる
余裕など無し。ちょっとだけ後ずさりして踵を返して早歩きしてしまった。
幸い、熊も驚いて山の方へ逃げた様だった。
気を取り直し、北側の尾根を辿る林道から山頂へ。夕張山地と日高の眺めは
霞んでいて、今一つだった。

鈴は携行していましたが、食べる事に夢中な今時期の熊さんには、鳴り物の
効果は無い様です。今後場所によっては、鉈やスプレーで武装する事にしよう
かな...



40底名無し沼さん:2008/10/20(月) 23:49:04
軽4駆のパジェロミニやジムニーはセカンドカーとして趣味の道具で
所有してるユーザーも多いと思います。
私も、釣りの道具としてセカンドカーとして所有するなら4ナンバー
貨物仕様の方が荷台が広くチープな内装がむしろ気兼ね無く使用できて
使い勝が良いと感じます。どちらも趣味性の車なのにラインナップに
4ナンバーが無いのは不思議に思います。
以前のジムニーは4ナンバーでも良く売れてたのに、現在4ナンバーを
無くしてしまった理由がよくわからない
41底名無し沼さん:2008/10/20(月) 23:50:49
昔、ジムニーの800に乗っていたな〜懐かしいわ。
42底名無し沼さん:2008/10/21(火) 06:21:44
20日午前の晴天にひかれ、また「初級」山、
小樽・春香山へGO!
ダム下の駐車場は、不法投棄防止のため
ガイドブックの半分以下のスペースに。
あとは、ほとんど急登のない枯葉の登山道を
2時間半。頂上では小樽側見えないのねェ。
でも暑くて半そで登山でしたよ。
帰りは、山小屋に寄って、自分で入れる
400円のインスタントコーヒーで、ひと休み。

充実の半日でした。熊の気配はなし。
ほとんど、私が雄たけびをあげていたからかな?
43底名無し沼さん:2008/10/21(火) 07:07:28
この山は残雪期にペンケ岳とセットで登っていますが、
沢からは前に一度敗退しています。
先週、旧熊石の毛無山を敗退して雲石峠経由で帰るときに
今度は岩子岳だなと決めていました。
国道から見ると三角錐型で素晴らしい山容です。

ルートも難しく、尾根の乗り越しあり、大高巻きあり、
懸垂ありでした。(ルートはちょいミスで結果大正解でしたが・・・)
詰めは頂上の東側のガケマークの際を直登しましたが、
CO680付近からCO500付近まで真っ直ぐに沢筋を
見下ろせ、心臓バクバクでした。こんな高度感は初めてです。
もう上に行くしかありませんでした。
根曲り竹もその斜面も超1級品でした。

登ったルートは下りでは、危険すぎるので、
東側のCO650付近のコルまで降りて涸沢で戻りました。
ここは北側に降りそうになるので注意です。

沢床に降りるのも懸垂でしたし、一部登りと別ルートの沢の下りでは、
煙突を縦半分に切ったような25M(はあるかな?)ほどの滝も
あってザイルが届かず巻いて降りました。

頂上からの展望は、冷水、熊石、白水、遊楽部、雄鉾、砂蘭部、
熊石毛無、ペンケ、三角など最高でした。

もう行くことはないと思いますが、私たちにとってはかなり
厳しい山でした。
腕は傷だらけですし、握力も限界に近かったです。

44底名無し沼さん:2008/10/21(火) 19:06:13
こんにちは。

さて、「スキー・スノーボードによる怪我予防セミナー」というお知らせをいた
だきました。
登山好きの皆様にもきっとお役立ていただけるのではないかと思いましたのでお
知らせします。

参加無料
日時 2008年11月9日 16時00分〜18時30分
場所 ばんけいスキー場センターハウス

こちらに掲載しましたのでよろしければご覧ください。
http://www.h-outdoor.com/pinupinu/archives/143
45底名無し沼さん:2008/10/21(火) 19:08:10
講演会『雪崩から身を守るために』
検証〜カミホロカメットク山二つの雪崩事故〜2007/2008シーズン
【日時】2008年11月13日(木)18:00〜20:45
【会場】かでる2・7 大会議室(札幌市中央区北2条西7丁目)
【参 加 費】無料 ※当日直接会場にお越し下さい。

【内容】
T)『雪崩の基礎知識―危険を知るには―』秋田谷英次(雪と土に親しむ北の生

館館長/元北大低温科学研究所所長)

U)『検証−カミホロカメットク山二つの雪崩事故−2007/2008シーズン』
【第一部】
『カミホロ雪崩事故調査結果―下降ルンゼ&化け物岩―』尾関俊浩(北海道教育

学札幌校 准教授)
『カミホロ雪崩ドキュメント―そこで何が起きたのか―』大西人史(三段山クラ
ブ)

【第二部】
完全埋没生還者の証言〔コーディネーター:阿部幹雄(雪崩事故防止研究会代表
)〕
証言1〜下降ルンゼ雪崩事故〜宍倉優二(北大山とスキーの会)
証言2〜化け物岩雪崩事故〜三野裕輝(日本山岳会北海道支部)


関係するHPは
http://[email protected]/nadare/nadare.html
です。
46底名無し沼さん:2008/10/21(火) 19:19:19
えっと、ネタ振りです。
皆さんマットは何を使ってらっしゃいますか??

というのも装備の軽量化はみなさんよく考えれられると思いますが、
手っ取り早く、効率的に軽量化するためには、シュラフを軽量化するか
または、持っていかないのがよいと思います。軽量化を考えるならまず
ここだと。ザックのそこにドカンと居座るシュラフが重量化に貢献しているの
は間違いありません。

参考までに、一般的ないわゆる厳冬期3000Mの使用に勧められるシュラフと
いうのは、ダウンシュラフで考えますと中綿の封入量がだいたい800グラム
オーバーのものになります。このタイプのシュラフの重量はといいますと、
ISUKAの場合だとデナリDLで1740グラム。(羽毛量900グラム)
モンベルのスーパーストレッチ アルパインダウンハガー #1で1570グラム
(羽毛量800グラム)となります。これにだいたい500グラム程度のシュラフカ
バーがセットになるので、総重量は2000グラムオーバー。シュラフだけで
2キロ以上の重量になっています。カネのない学生さんが間違ってデカイ化繊
シュラフなど買ったときにはもっと悲惨になります。ゲー。

47底名無し沼さん:2008/10/21(火) 19:19:59
そこまで重いシュラフが必要かというと、そうではないと思います。
山にいるときくらい寒さをこらえて耐え忍ぶべきだ、というわけではありません。
暖かで快適な安眠は重要です。

寝るときの快適さ、暖かさといったものは生活技術とシュラフ以外の装備にも
大きくかかわってくるもので、そこらへんを改善すればかなりシュラフ自体
の重量は抑えられるはずだ、ということですね。
超長期の縦走とか、冬黒部横断とか、‘生活重視’の山行は特にそういった
細かな生活技術が特に重要なはずです。

そこで一番に思いつくのが、そう、マットです。地面からの冷気を遮断する
マットは想像以上に重要で、これが失敗すると相当でかいシュラフを持って
いても肩、腰、足先から冷気が伝わり眠れません。マット選びが軽量化の
重要なキーかな、と考えています。
ちなみに当方はカリマーの「カリマット」をそのままマネしたようなライペ
ン製の黄色い半身のロールマットを使用していますが、これがまったくの
クソマットで断熱効果が乏しくかつ長さの割に重いときたものでどうしよ
うもありません。先輩からかっぱらったものなのでつべこべいえませんが。

48底名無し沼さん:2008/10/21(火) 19:20:36
現在登山用に使用されているマットをタイプ別にまとめると
@ロールマットAエアーマットB気泡開放型マットの三つに分類されると
思います。それぞれのメリット・デメリットを考えると・・・

@ロールマット−カネなし学生のスタンダード。たいていはリッジレスト
でしょうか。軽くてそこそこの断熱性があり、なんていっても安価ですね。
¥3000〜¥5000台が主流。リッジレスト3/4サイズで260グラム。
軽いですね。外付けになるため、バランスが悪く藪に引っかかります。
同じくカスケードデザイン社製のZ-レストというのがありますが使用して
いるのを見たことありません。ご使用中の方は感想を聞かせてください。

Aエアーマット
内部に空気を入れ、膨らますタイプ。重量は500グラム〜800グラム以上。
重い。。。さらにテントのベースに直接敷くと中の空気が対流して断熱効
果が失われる。あとパンクしたら目も当てられない。また、体重を一箇所に
集中させるとかなり沈み込みます。
アルティアックスキンマット等。これは表面が滑りにくくてよいと思う。

B気泡開放型
いわゆる「サーマレストマット」でございます。
これはいわゆるエアーマットとは違い、マット内部にウレタン素材が
入っており、それをエアーで補強する、という仕組みだそうです。
従って保温性・断熱性共に高いということでしょうか。
もちろんパンクします。あと、マット上で火気など使用すると熱で
マット表面のナイロンとウレタンフォームが乖離してたんこぶのように
膨れ変形します。取り扱いにはやはり注意が必要ですね。
重量はさらに重くなって600グラム〜1000グラムオーバーまで。
ゲー。あと、マットの上で火気など使用すると、その部分の接着面が
はがれたんこぶのように膨らみだします。

49底名無し沼さん:2008/10/21(火) 19:21:18
皆様はシュラフ+マットの組み合わせをどのように考えてらっしゃる
でしょうか??お聞かせください。現在使用しているものでお勧めがあれば
聞きたいです。

個人的にはシュラフ自体は500グラム〜700グラム程度のものでもいけるの
ではないかと思っています。あとはマットとその他の装備との組み合わせで
カバーすると。
あとは体質の問題ですよね。なんかすげー薄着でもへっちゃらの人もいるし。




50底名無し沼さん:2008/10/21(火) 19:40:22
☆9月12日(金)芦別岳1726.9m

車中泊していた富良野市山部の太陽の里キャンプ場を午前4時30分に起床、食事を済ませ旧道登山口に向う。
登山口は太陽の里キャンプ場の登山口から林道を1km走行します。
登山口から林を10分くらい歩き沢に下りるといきなりの大高巻きだった。
標高差にして200m以上はあると思います。
高巻きは何度も続き帰路の登り返しを考えるとイヤになります。

ユーフレ小屋との分岐が近くなると右手に槙柏山の岩峰が見え出した。
分岐を通過すると沢から離れて今度は左手に夫婦岩が迫ってきます。
北尾根の手前で芦別岳が槍ヶ岳のような鋭峰を現出させわくわくする。
北尾根の稜線をなぞるようにアップダウンする登りは辛いが鋭峰がどんどん迫って来るので疲れをあまり感じない。

時折雨がぱらつく頂上には6時間30分かかって到達しました。
頂上からは十勝連峰、大雪山系が望見され夕張岳がすぐ近くに望めた。

下山は新道コースの鶯谷から覚太郎コース〜旧道コースを歩きました。
沢に向ってほぼ直線的に下降するコースは少し笹がかぶっているが問題はない。
ただ雨後の滑りやすい道にはロープの設置がほしいところです。

へろへろになりながら登山口に着いたのは芦別岳頂上を出発してから丁度4時間後でした。

【行動時間】
05:50旧道登山口→06:20沢出合い→09:20夫婦岩横→1453m標高点→11:30北尾根キレット取り付き→12:20〜13:00芦別岳→13:25雲峰山→14:30鶯谷→15:30フーフェレ小屋→17:00旧道登山口
(登り6時間30分、下り4時間:休憩込みの時間です)

51底名無し沼さん:2008/10/21(火) 22:12:38
樺山 971.0m

 ニセコヒラフのホテルアルペンから作業道を登って行く。振
り返れば雲海に逆光で黒光りしている羊蹄山が見える。
 レストランエースヒルを過ぎて、1000m台地が近づくに従い
、リフトの下に延びて見える作業道がくっきりと見えてくる。
その上にニセコアンヌプリから南峰に延びている登山道が間近
に見える。

 ここで、心が動き、リフト下にまっしぐらだった。とは言っ
ても、途中にある1000mヒュッテを見に行く。リフト下は下草
が刈られ快適だったが、中頃まで来ると白く見えていた斜面は
、刈りっぱなしの笹が堆積していた。登るのも下るのも滑って
危険だったので止めて、東隣りのリフトに鞍替えするが、ここ
も、だめだった。

 そこで、西隣の東山のリフトを目指す。途中に、樺山があっ
たので寄ってみる。三角点を見て、再び、東山のリフトを目指
すが、下には作業道が無かった。沼に行く道も見当らない。

 帰り道に、ゲレンデのダケカンバに座り、アンヌプリを見な
がら昼食をする。
 下山は、登るはずだった登山口前を通り、ヒラフに下る。紅
葉は全く見当らないが、また、こうようと思う。
52底名無し沼さん:2008/10/21(火) 22:57:56
先週も来て、雪と寒さで途中撤収のまだ登ったことがない、芦別岳へリベンジ。
旧道登山口入口で、一人で旧道まわりの方と挨拶をかわし、ユーフレヘ。
小屋には宿泊者だろう方が一人見えた。
ここから気合を入れて、本流へ。すぐにC860のゴルジュ、滝へ到着。
先週はここで撤収、その時に、滝越えのイメージを掴んでいたのと、
水量が減っていたためにゴルジュ内では足場をよく確認することができ、
難なく通過。滝は、左右からいい勢いで流れ落ちる水の音で、なかなか気持ちを
落ち着かせることができない。中央の岩に足場を確認。右の水壁を通過して、
滝内部へ侵入。10月のシャワークライミングは身も心も縮こまります。
シャワーを気にせず、安全第一で自分の足場をしっかり確認確保、時間をかけて
慎重にホールドする。つめてーを我慢しながら、岩と岩の隙間を通過して、
左の滝水にもろ打たれながら、際どい箇所をクリア。やった。
その後も沢はガスの中で、太陽は見えず、寒さに震えて上る。
C910の足場の微妙な滝は、とりあえず様子見で、取り付いてみるが、すぐに
動けず戻れず硬直。やばい、相棒がお助けザイルを用意しているが、
手足が疲れて待てないので、落ち位置を見据えて、ゴーする。助かった。
C1400からは先週降った雪が沢に溜まっている。やわらかいがピッケルが
しっかり刺さり、歩きやすい。順調に高度を上げるが、最後にルートミス。
こんな急な所行くかな?と思いながらピッケルで足場を作りながら稜線を目指す。
ハイマツ地帯に突入したが、右に出過ぎて、登山道まで15分程度、もがく。
タイツが2箇所も破ける。高い方を履いてきたのに。
朝会った方がちょうど登山道を歩いて来る。気づけば、ガスも消えて最高の天気に
山頂で雄叫びをあげる。隣の熊の沢が面白いと言うので、来週も芦別岳かな。
3週連続になるけど、、、

53底名無し沼さん:2008/10/21(火) 23:01:45
長年の夢であった、完全な地図データがネット公開されました。
年間2800円で使い放題です。5日間は無料でお試しできます。
http://www.yamatabi.net/main/club/doc/index.html

いやー。最高です。カシミール使えば、断面図も一瞬。斜度出すのも一瞬。
フルカラーで重ね合わせれば、地形のイメージも一瞬でわかります。
感動だなあ。

慌てて数値地図かわんでよかったっす。

ダウンロードもスクロールするだけで自動です。
大学の高速回線ならば普通にスクロールするだけで、全く負担なし。
最高です。

日本中ダウンロードすると15GBらしいですけど、必要なところだけひろったら、
CD-R何枚かで済みそうです。焼くかなあ。

GPSとカシミール+地図データの利用で、どんどん便利になりますねえ。
天気図も雨量レーダーもひまわり画像もi-modeで見れるし。ヘッドランプも
LEDで決まりでしょう。高度計もNIKEのやつは、一応1m単位で出ますからね。

登りでデジカメでルートの状態を撮影しておけば、下りのルート判断で液晶
画面で見れますし。記録もGPSと腕時計に自動記録させておいて、必要な
ところだけ音声メモ。

そのうち、そういうのを全部搭載したPDAが出るんでしょうねえ。

問題は電池容量ですね。ソーラー充電器買おうかなあ。

54情報満載:2008/10/21(火) 23:04:02
ビーコンのテスト結果が以下のサイトにあります。
http://www.couloirmag.com/Gear/gear_index.htm

http://www.skier.ne.jp/nadare/

以下のサイトで安く手に入ると思います。フランスの山スキー専門店のサイトです。
http://www.telemark-pyrenees.com/e_index.htm

以上参考まで。

55情報満載:2008/10/21(火) 23:06:04
魔法瓶(保温ポット)は構造的には単純な物なのに結構高額感ありかもしれませんが、それなり高度な技術力を結集した製品でしょうから納得の範囲です。
数年前に○ーモス社創業100年記念だったかのチタン製ポットは確か1万数千円でしたが、これはお金持ち中高年向けのプレミアム価。
魔法瓶の携行用保温袋は、靴下一双を重ねて代用できます。
蓋部分の保温(断熱)力低下が懸念なら、その部分を覆う物を造ってみるのも楽しいでしょう。
例:片方無くした手袋で、プチプチ断熱シートで、発泡スチロールで・・・・。

私が今保有してる物処分した物いずれも蓋部分の懸念無かったですよ。蓋はもちろん胴体ボコボコになっても保温(断熱)力保ってましたから、日本の優秀な技術力で造られた製品なのでしょう。○ーモスも日本のメーカが継承しました。

56底名無し沼さん:2008/10/21(火) 23:09:02
Rや地下鉄、バスを利用し、空沼登山口から万計山荘に泊まり空沼岳、札幌
岳を経て豊平峡温泉までを歩きました。
 公共交通機関を利用すると、空沼登山口に到着するのは11時39分。この日は
滝野と支笏湖の分岐から石山陸橋まで渋滞が発生し、12時過ぎの登山開始でし
た。

 万計山荘では、sさんにお会いすることができました。もう少しで薮の
世界に引き込まれるところでした。
 いまさらですが、万計山荘は心地よい山小屋です。薪ストーブもランタンも
満点の雰囲気です。広く暖かく、目の前の万計沼の夕景も美しい。

 稜線は、ほとんど落葉し明るい登山道を歩きました。今年、山仲間となった
Oくんは、一人で空沼岳を登ったことがあるのですが、そのときは立ち寄らな
かったというので、青沼や空沼展望台へ足を伸ばしました。空沼展望台への笹
が被った道は、笹陰にはっきりとした踏み跡があるので薮漕ぎとは云わないの
でしょうが、saijyoさんのお話を聞いた後だったので、Oくんはちょっとだけ
ビビっていました。

 昨年、笹刈りした箇所も通ってきましたが、笹の生命力というのは、とても
強いようで、5年で被ってしまうというのも頷ける笹の勢いでした。豊滝分岐
から札幌岳山頂の間も笹刈りが完了されていました。ありがとうございます。
微力ながら少しだけ笹の片付けをしました。御通行の方々は少しずつ片付けを
しましょう。

 豊平峡ダムの紅葉見物は、たいへんな渋滞で、豊平峡温泉まで何十台もの車
を追い抜きながら歩きましたが、温泉に浸り温泉発のバスに乗る段になって、
我々もまた渋滞に捕まったのでした。

57底名無し沼さん:2008/10/21(火) 23:12:07
10/7は積丹の珊内岳に行ってきました。


先月の林君からの報告で、三角点測量のため珊内岳への刈り分け道
を造成中と知る。改めて林君に問い合わせると、10月末の測量に
むけて作業しており、現時点での進捗は期待できないのでは、との
こと。


かねてから登りたい山だったので、紅葉見物を兼ねて偵察をしてみ
ました。
駒吉沢の大川林道入口に8時着。15分でゲートの有る2股地点に
着き、そこから歩き始める。3km先の林道終点まで約1時間。


終点から先は、はっきりとした刈り分け道が付いており、木の切り
跡はちょっと古めなので期待する。かなりの急登が続き、笹の切り
株や未整理の切り笹、土壁のような急斜面に苦しみ、2時間で標高
650m地点に着く。そこからは日本海側やポンネアンチシ山など
が望め、気持ちよい。
30分で750mのポコに着くが、積丹岳・余別岳も望め、絶景に
しばし見とれる。

58底名無し沼さん:2008/10/21(火) 23:20:00
今日は、休日出勤の代休でしたので、雄阿寒岳の旧道を調査してきました。
天気は晴れの予定であったが、阿寒湖畔は霧雨状態で降りてきてから天気は回
復しました。良くあることですね。

旧道の入り口は、鶴見峠の林道入り口の反対側の林の中との情報で探すが見つ
からない。
思い切って急な法面を上がってみると、そこに旧道入り口がありました。
目印は何も無く、極めて分かりづらいです。わざと分かりにくくしているよう
な印象です。
ここにテープを付けておきましたので目印にして下さい。

道の状態ですが、所々笹が被っていて、分かりづらい箇所もありますが、すぐ
道は見つかります。笹の下の道はしっかりしています。
決して廃道ではありません。

道はカラマツ林を抜け、ジグを切って、C706の西を通り、C766を目指しま
す。
さらにC879を東から巻き、斜面が急になってから、北北西の方向で5号目
に至ります。
いつのまにか5号目に到着したような感じで、新道の4〜5号目の苦しさはあ
りません。
旧道入り口から、5合目(新道出会い)まで、1:33(休憩含む)で頂上ま
で2:00で登れる可能性があります。
この道ならホーストレッキングが可能ですね。冬もスキーが使えそうです。
今回は、調査なのでここから引き返しました。

しかし、理由は分かりませんが、営林署は危険箇所も無く、歩きやすいこの道
を通行禁止にしています。
従って、ガイドブックに載せたらまずいのでしょうかねえ〜

59底名無し沼さん:2008/10/22(水) 05:46:20
退屈
60底名無し沼さん:2008/10/22(水) 19:21:20
 今日は、午後から天気が良くなってきたので、幼稚園から帰って
きた娘をつれて、家族5人で三角山(311m)に登ってきました。
ルートは元日御来光登山にも使った緑が丘療育園前の登山口から
(登山者用駐車場あり)。上の娘とは以前、宮ノ森病院側から登った
ことがありますが、双子の娘は初めて。ちなみに私は5回目。

○登山口14:29→14:59山頂15:43→16:08下山
 (登り30分、下り25分。単独なら登り20分足らず。)

天気が良かったせいか、休息している間も次から次へと登ってくる
人がいましたが、お湯を沸かしてラーメンをつくり、親父がビールを
飲んでいるのは我が家だけ(帰りの運転は、もちろん家内です^^)

札幌の都市計画の基点となった一等三角点がある三角山は、登山道
もよく整備されていて、四季を通じて手軽に登れます(確か、ここからの
縦走路を通勤に使っておられる猛者もHYMLにいたような・・・)。
札幌都心近郊のハイキングコースとしては、藻岩山(車やロープウエー
でも登れる)や円山(226m。異常にカラスが多い)より、お薦めです。

61底名無し沼さん:2008/10/22(水) 19:24:10
尻別岳ですが、前回の一合目の泥濘の教訓を生かし、テ
レビ塔のところに車を置いて、登りました。テレビ塔の分岐か
ら一合目までは10分くらいなので、たいした時間ではありま
せん。登る時間は1時間30分くらいですから。

 ここで、問題です?
 夏山ガイドでは4合目まで車で行けると書いてありますが、
その実体は?四合目はれっきとした登山道の中にあります。
 行けません?絶対!3合目まではクローラだと何とか行け
ますが、今日も自動車で上がって敢無く、退散したタイヤ跡
があります。

 一合目の泥濘をクリアしたとしても、二合目と三合目の間に
ある空き地に駐車する方が良いと思います。

 天気は悪かったのですが、360°見えました。羊蹄山も雲が
無く、気のせいか少し頂上付近が白っぽかったです。

 残念ながら、函館は見えませんでした。

62底名無し沼さん:2008/10/22(水) 19:25:14
今日は、お天気マークを求めて、カムイヌプリ〜室蘭岳(水元沢コース〜
西尾根コース)を歩いてきました。

白鳥ヒュッテから南尾根コースを少し登って水元沢コースへ、尾根をどん
どんと下って鷲別川を渡り(丸太橋がありましたが、怖くて渡渉)、林道
を進み、終点から沢沿いに何回か渡渉して、滑滝が。
この滑滝が見えてくる地点で、直進する刈り分け道がありました。(テー
プもあり、間違いやすいかも)どこへ行くのかと少し登ってみましたがどん
どん東方面へ、途中で引き返し、左の尾根にとりつきました。

きつい急斜面を登りきり縦走路へ、カムイヌプリへ登り、引き返して、室蘭
岳へ、この登り返しは結構きついですねぇ〜縦走路の途中に「滝沢コース
(牛舎裏林道)」という古い標識がありました。

さて、室蘭岳からは西尾根コースを経て下山。ブルーの噴火湾をみながら
あたたかい日差しのもとの、ゆったり登山でした。

コースタイム(含休憩時間)
白鳥ヒュッテ 08:17  林道分岐 08:45 縦走路 10:10 カムイヌプリ
10:53−11:16 室蘭岳 12:35 − 13:30 白鳥ヒュッテ 14:25 

63底名無し沼さん:2008/10/22(水) 19:26:50
土曜日、支笏湖のイチャンコッペ山へ行ってきました。本当は
風不死岳に行くつもりだったのですが、寝坊しまして・・・・・・
しかし、山登る人は本当に増えましたね。ぼくのほか、誰かい
るのかな、と思って駐車場から出発したら、すぐあとから、頑健
そのもの、といったおじさんがくるし、家族づれ、友達同士、夫婦
づれ、ひとり身・・・・・
落ち葉をカサコソ踏んで急登をこえ、もう紅葉も終わりの鉄塔
をすぎ、頂上につき、さっそくラーメン・・・・・
雲もやや多めだけど、青空がのぞき、恵庭岳、行くはずの風
不死岳、樽前山などがくっきり浮かんでいる。近くにはほぼ同じ
高さの紋別岳があり、東には広大な「原野」が広がっている。
頂上のみんなはそんな風景を静かに楽しんでいる・・・・・
山を下り始めても、結構人が登ってくる。静かだねぇ〜。

9:43 11:11
駐車場 頂上
13:00 11:55

さて、雪降るまでどこに行こうか。風不死岳、砥石山を簾舞の
方からどうなっているか探検、白旗山を真栄口から調査(山ス
キーのトレーニング場所調査)・・・・・
雪が降ったら藤野の焼山にでも登ってやろうか、誰か登った
ことのある人いますか?
定山渓の木挽沢から行けるところまで行ってみる手もあるかな。

64底名無し沼さん:2008/10/22(水) 19:28:18
目指したのは石倉山なのですが、どうも林道を間違ったらしく、海と平行に走る
はずが山の方へ向かっている。 まあ、紅葉も綺麗なので途中で車を降りて、
林道を登る。 途中で銭箱の町並みや石狩湾や厚田の海岸が木々の間から見える。

海岸から離れていた道が急に頂を回りこむように海岸方向へ向かうようになる。
10分ほど海岸方向に向かって歩くと、左手に赤岩山や小樽港が木々の間から見
える。
 このあたりで、海岸方向に送電線が見え、その向こうに大きな山が見える。これが
今日の目標であった石倉山。今いる所は「吹上(673.5m)」\(^O^)/。
そう、石倉山へ向かうはずが「吹上」についたのだ。 吹上から石倉山への道は
廃道(状態?)になっていた。私は無理せず(できず)引き返した。

65底名無し沼さん:2008/10/22(水) 23:19:41
本日、信砂岳に行ってきました。

前々から恵岱岳と共に気にはなっていた山でした。
右沢から登り左沢に降りる予定も、結局は右沢ピストン。

水が切れた後の根曲がりはなかなか手強い。場所によっては畑で苗の支柱に十分使え
るくらいの直径2cm以上はあろうという太さ。

根曲がりで視界が利かないので、途中でカンバに登ってルートを確認しながら独り休
憩。こんな姿を見ているのは熊くらい?

出発の時間が遅かった為、撤退も考えたが、何とか登りきる。

頂上付近は2mはあろうかという濃い薮で、三角点を探す気力もなし。

残雪期に優雅にスキーで来た方が楽だべなーと思いつつ、冠雪した暑寒を望める場所
でしばし休息。

下りで思ったが、うまくルートを選べば薮が薄い場所がある。

林道出合いに懸かる12m程の滝が一番大きい滝でした。泥壁なので下りは注意。

66底名無し沼さん:2008/10/22(水) 23:21:09
本日、6日 岩尾別から羅臼岳に登ってきました。
昨日、雪が降ったらしく頂上には雪が残っていました。
紅葉は、極楽平から羅臼平の間が盛りのようで、ダケカンバ
の黄色がきれいでした。
上から見る限り、知床峠の紅葉はまだ早いようです。
今日は、天気は割と良かったのですが、上部の雲がなかなか
取れず、頂上からはすっきりした展望は得られませんでした。
頂上までは、丁度3時間、下りは2時間30分でした。
このコースの登山道はいつも思うのですが、良く整備されていて
非常に歩き易いと思います。
今日の登山者は全部で6人で静かな晩秋の登山が楽しめました。
帰りの温泉は無料の滝見の湯に入りました。ロケーションが良く
お勧めです。但し、遊歩道から丸見えですけどね。

67底名無し沼さん:2008/10/23(木) 05:44:07
自作自演だろ?
68底名無し沼さん:2008/10/23(木) 07:14:26
日高国際カントリーのほうから入るが、見事に登山道を
通り越す。登山道への入り口は江本牧場の看板が左にあ
った。
 砂利道は工事中で舗装道路に変身する日も近い。放牧
地の入り口はすでに舗装がなされていた。
 工事中だからだめといわれたが、頼んで放牧場の入り口
までいれてもらった。入り口は詰めて3台程度のスペースし
かない。

 最初は馬の放牧地らしく馬1とか書いた看板があった。
登って行くと、馬糞だらけだったので、品を良くして登った。
牛ならモーどでも良いと思うのだが、馬だからヒヒーンが
良いので(^_^);アー、だれかブーブー言ってる?

 登山道は登りっぱなし、途中極楽平があるが、ここだけ
まともに歩けた。あとは急登、急登、良い天気だったので
山座同定を怠り、頂上で青空を見ながら寝っころがる。
花も1輪咲いていた。綺麗な鳥にも会えた。笹の根ループ
は5つは切った。

 日高は思ったほど雪が被っていなかった。木も邪魔して
日高は梢の間から、垣間見る。残念!
 登り:1時間28分、下り:1時間、誰にも会わなかった。

ピセナイ山
69底名無し沼さん:2008/10/23(木) 15:37:56
このスレこそ「まんねん」スレだろ。ウンチク専でw
70底名無し沼さん:2008/10/23(木) 19:00:58
基地外が立てたスレよりも遙かに有効だろう?
あっちは何の役にも立たないからな。
まぁ、アレと較べるのは失礼だわな。
71底名無し沼さん:2008/10/23(木) 19:02:35
先週に続いてニセコ方面の紅葉見物に出かけました。
「奥ニセコ渓谷」の紅葉はピークが過ぎた感じでした。

新見峠から「目国内岳」か「シャクナゲ岳」をと思っていました。
が・・・天気はあいにくのガス模様。「目国内」はまたの機会に・・・
シャクナゲをめざしましたが、視界不良で途中の「白樺山」山頂まで行ってめげました。
「白樺山」はその名の通り「白樺」だらけ、「山菜取り」的には「タケノコの山」で
しょう。

下山途中で、目国内岳から「ホラ貝」の音が戦国時代のように鳴り響いてきました。
「熊よけの新手か?」
では。

72底名無し沼さん:2008/10/23(木) 19:04:09
今日は全道的に良い天気でしたね。そんな天気にどうしても
雪化粧の羊蹄山を見ようと「昆布岳」(豊浦コース)へ行っ
てきました。

登山道は5合目からは雪が積もって(残って)いましたが、
歩くのにはなんら支障ありませんでした。9合目からは雪は
無く、急斜面を一気に登り詰めました。
もちろん青空一色、山頂からは羊蹄山が見事な姿で向かえて
くれました。ニセコ連邦はもう少し白ければ、、と贅沢を言
っております。南側の展望は霞んでいましたが、山々の確認
はできました。

今日も貸切、、、贅沢な山登りでした。
来週は寒さが戻ってきて雪模様のようですね。これでそろそ
ろ、登り納めでしょうか??

以上 

以下コースタイム(含休憩時間)

登山口 08:55  5合目 10:00  山頂 11:15
【上り 2時間20分】
山頂 11:35  5合目 12:27  登山口 13:20
【下り 1時間45分】

73底名無し沼さん:2008/10/23(木) 19:07:47
0日、7月にアンヌプリ・イワオヌプリに登って以来のニセコに行って来ました。
コースは、五色温泉から沼巡り−シャクナゲ岳−チセヌプリ−ニトヌプリ−イワオヌ
プリ−五色温泉です。明るくなるのを待って6時から登り始めましたが、この時期は
さすがに寒いですね。登山道は凍っていて歩きやすかったですが。久しぶりに好天に
恵まれ、気持ちいい山歩きが出来ました。シャクナゲ岳からは、東側にはチセ・ニト
・アンヌプリ・羊蹄山が、4枚のカードを少しずつずらしながら重ねたように見え、
西側にはまだ登ったことの無い目国内岳が・・・。う〜ん、素晴らしい眺望です。あ
まり体調は良くなかったのですが、当初登る予定ではなかったイワオヌプリにもつい
引き込まれるように登ってしまいました。ヘロヘロになりながら14時下山、8時間
の山行でした。

74底名無し沼さん:2008/10/23(木) 19:14:28
ひまなので、登山の実高度を少し改訂してみた。

やはり海岸ま近から立ち上がる山が有力だ。一方標高の高い山はおおむね内陸な
ので、登山口も高く、実高度としては見劣りする。
日高の山はほとんどが林道の進行で、高度を失った。その中でペテガリ東尾根は
立派だった。尾根ではないが、ペテガリとヤオロマップに上がるペルプネ川も、
この程度の高度差になりそうだ。

山名       ルートと実高度

利尻1721、      鴛泊1621
旭2290、      層雲峡1611
羊蹄1893、      真狩1543
羊蹄1893、     比羅夫1543
羅臼1661、    羅臼温泉1541
トムラ2141、    天人峡1518
トムラ2141、トムラウシ温泉1491
ペテガリ1736、   東尾根1416
芦別1727、      新道1407 

試しにだしてみた下の二つは、案の定がっかりする数字しか出なかった。

幌尻2052、     額平川1392
利尻1721、      沓形1291
トムラ2141、トムラウシ温泉1161(林道終点より)

他の日高の山や、狩場、暑寒、斜里などもこのレベルと思われる。

75困ったもんだ:2008/10/23(木) 19:28:11
最近は俄かバックカントリーが大杉。
基本は冬山の世界で、
冬山の経験と知識がないと入れない世界なのに、
夏山すら登ったことのない
ゲレンデに飽きたスキーヤーやボーダーが
ハイキング気分で入ってくる。
基本は山の常識、地図・コンパス・気象知識、
冬山の基本、アイゼン、ピッケル、ロープワークが出来て、
雪崩三点セットぐらいは習熟してから、
入ってきて欲しいよ…

76底名無し沼さん:2008/10/23(木) 19:39:59
で、山スキーを買う事になりましたが、併せて
ビーコン、ゾンデ、軽〜〜〜〜〜いスコップも購入予定です。
で、実際にビーコンを使ってる方に伺いたいのです。

使っている機種。使い勝手の情報。
(雪崩学、、、では何度も読んでいるけど実際の経験が聞きたい)
多分秀岳荘や石井で手に入るのは2種類ぐらいになっちゃうんだろうけど
それ以外にも良いのがあれば通販?
でもアフターケアやメンテが不安だから、それは止めた方がいい?
新しく2万円代で出たビーコンの情報も御持ちの方がいらしたら
是非、教えて下さい。お願い致しますm( _ _ )m

77底名無し沼さん:2008/10/23(木) 22:21:10
初心者ならデジタル式が良いと思うよ。
距離も出るし。
儂はアナログのF1フォーカスだけどね。
78イルムケップ山:2008/10/23(木) 22:22:31
朝うだうだしていて、遅くなり、高速をぶっ飛ばして深川インターを出たのに
イルムケップスカイラインの入り口がわからず、右往左往。
結局深川スキー場のロッジに入る道を過ぎ、
100m程行くと本当に小さな小さな標識がありました。

登山開始は11時半、沖里河山から無名山までは幅2mの一級国道です。
分岐からイルムケップ山に向かうが、その入り口には固定された棒と
鉄板の標識はありませんでした。また分岐はいくつかあるものの、
道ははっきりして迷う心配はありませんが、かなり笹がおおいはじめています。
途中、鳩乃湯から登って下山する人と、お互い笹をかきわけバッタリでビックリ。

ゴミは以前ほどではないにしろ、やはり所々目に付きましたが、
今回は時間もないし量も多いので拾うのはパスしてすいません。
山頂から大雪は見えませんでしたが、石狩平野が一望でき
なかなか見晴らしのいい山だと思います。

尚、音江山は時間がないので、次回のタケノコシーズンにしました。

79底名無し沼さん:2008/10/24(金) 07:04:21
月曜日に久しぶりに登山にいってきました。

 場所は札幌市内石山の八剣山です。
 リハビリ登山のため、軽い山と思って選んだのですが、20分程で登れてしまい、あ
まり効果はありませんでした。昼には弁当を持ったおばちゃんでいっぱいでした。

 ただ、下山途中に落ち葉でスリップして、痛めていた足をひねったのですが、変な
音とともに、「やべぇ!」と思ったら、それ以来、痛みも少なくなり、足首が妙に軽
くなりました。はまっていなかったモノが、おさまった感じがします。


 で八剣山についてですが、ちょうど、越後の八海山の八峰を小さくした感じで、
岩稜沿いについては、幅が20cm程度しかなく、厳冬期は相当厳しそうに思えました
が、札幌の大学山岳部では登っているのでしょうか?側壁も長い所で40m程度ありま
すが、冬壁のトレーニングには最適かと思うのですが?

 ちなみに一般縦走路はほとんど岩稜のはるか基部を巻いています。比較的硬質な安
山岩で、柱状節理を真横に倒した岩相なので、ロックスが多用できそうです。

80底名無し沼さん:2008/10/24(金) 07:07:15
十勝沖地震で崩落し山頂部が立ち入り禁止となり、2004年の台風による風倒木で歩きにくくなっていた、恵庭岳に行ってきました。

風倒木は概ね片付けられ、登山道も元通りになって歩き易くなっています。
片付けに携われた方々に感謝です。

第一展望台、第二展望台から恵庭岳らしい支笏湖や爆裂火口の景観を楽しめました。

山頂部は相変わらず立ち入り禁止です。
見る限り、岩は安定しているように見えましたし、危ないと言う話や噂もこの数年聞きません。

危険情報を正しく開示して、後は登山者の判断でと言う時期ではないのかな〜。
そもそも登山と言う遊びは、自己責任の世界なんだから・・・などと思いながら下山してきました。

81底名無し沼さん:2008/10/24(金) 07:08:33
10/8午後から時間が空いたので、春にも行った小天狗岳に行ってきました。
登山口からもう紅葉は見ごろで、醗酵した甘い匂いの中、軽快に歩いて行きました。
広葉樹と針葉樹の混じり合った色鮮やかな林の中を歩き、札幌岳や無意根山、など周辺
の山々がよく見えました。

半日時間が空いた時にお勧めの山です。
今が紅葉の見ごろです。
お散歩がてら出かけてみては?

82底名無し沼さん:2008/10/24(金) 16:34:07



このスレ、ほとんど一人(萬年か?)が書き込んでいますwww   下げます


83底名無し沼さん:2008/10/24(金) 16:38:56
ふーん、そうかな。基地外のスレよりましじゃん。
84底名無し沼さん:2008/10/24(金) 16:51:11
昨日はペケレベツへ行ってきました
葉っぱが落ちた木々の間を 景色を楽しみながら 
きれいに笹刈りがされていてとても歩きやすい登山道を歩いてきました
青空と白いダケカンバがとてもきれい
土曜日に登ったウペペサンケ、白い大雪や十勝の山
芽室岳、剣山、久山」岳はもちろん
芦別・夕張と間の三角の山も見えました
残念なことに 山はいっぱい見えるのにチロロがどれか??でした
尾根の間から三角に頭を出していた山かしら?

この時期のペケレベツお勧めですよ

85底名無し沼さん:2008/10/24(金) 16:55:08
0月の3連休は1839峰再訪を予定していましたが、10月の沢は・・
と前夜の寝不足もあり、おまけに土曜日起きたらなんと6時だった
ということで、お気に入りの山「1967峰」再訪に決めました。

前夜、支度はしてあったので車に飛び乗りとりあえずR274号を
東上、日高の道の駅で1967峰再訪を決める。高速飛ばし、日勝を越え、
伏美岳登山口到着は11時少し前、11:30に出発する。
伏美岳までは4回目の道となるので、ペース配分もバッチリ。
12:39に5合目、頂上には13:57に到着し、いつもの場所にテン張る。
ここは何度来てもいい。予報に反して、雲が多めだが、時折カムエク
なんかも顔を出し、いい感じ。
日暮れまでには幌尻、カムエク方面も含めて雲はほとんどとれ、
夕焼け劇場の始まり。カムエクの上には半月もみえ、空がオレンジ色に
染まってゆく。日高の山々がシルエットとなり本当にきれいだ。
山上泊はこの瞬間がたまらない。夜はもっと冷え込むと思ったが、
そんなに冷え込まず助かった。(夜中に目が覚めて、テント内の温度を
測ったが、3度くらいだった。)

86底名無し沼さん:2008/10/24(金) 16:56:24
翌13日も山上は快晴。下界は雲海に覆われており、くもりのようだ。
6時に1967に向けて出発。まず、いやと言うほどの下降にかかる。
これからの登り返しを思うと気が滅入ってくる。それでもGWに続いて
2度めなのでペース配分はここでもバッチリ。水場のコルには6:48に
到着した。ここからピパイロの肩までが意外に時間がかかる。
前回はピークを間違えて偉い目にあったので今回はペース配分に気を
つかう。GWの時は雪がびっちりで直登していたが、夏道は裾をまくような
感じで続いていた。ピパイロ直下にはテントが2張り
ピパイロ頂上には7:47到着。先行者5名、みな1967まで行くという。
1911Pまでは多少のアップダウンはあるももの、台形というイメージ
そのものほとんど水平。ここで今日1回目の大休止(知らず知らずのうちに
2時間ぶっ続けで歩いていた。)ここまでくれば1967はもう間近。気合いを
入れてむかう。それにしても今日は暖かい。というより暑いのかも・・・
水は1.5L持ってきたがすでに三分の一消費。途中に雪が残っていたので
何回か水筒にいれ、補給した。
87底名無し沼さん:2008/10/24(金) 16:57:27
1911Pと1967の間はコブが1つあり、最後はかなりの急登(この最後の
部分はGWのときはかなり慎重になった覚えがある。)こんなとこ、よく雪の
ある時に登ったなと思えてくるくらいである。
8:56 3度目の1967峰に到着。今回もまた快晴の下での登頂、変わらぬ
景色を堪能する。
いつものくせでついつい長居してしまい、10:30、また来シーズンもこんな
景色に出会えることを胸に、帰途につく。上井さんのグループを途中で追い
越し、最後の伏美への登りで少々ばてたが13:56伏美岳着。テントを
撤収し15:10下山開始。17時前には登山口に着けるとふんでいたが、
どうもペースがあがらない。(どうも傾向として行動時間が8〜9時間を
越えると疲れが一気に出るようだ)結局17:13に登山口到着。周りはかなり
くらくなっていた。(ちょっと反省)

88役に立つ蘊蓄:2008/10/24(金) 17:04:06
シールの糊の張替えについて,仙台「悠々館」
で教わった便利な方法があります。

@糊をはがす
 ・適当に切った新聞紙をシールの糊面に貼り付ける。
 ・低温から中温にしたアイロンをかけると新聞紙に糊がくっつくの
  で、そっと新聞紙をはがす。
 ・シールの汚れがひどいときは,これをくりかえす。

A糊をつける。
 ・糊ははけつきの容器に入ったものがよさそうです。(わりと均等
  にぬれる。)
 ・これをできるだけ薄く均等にぬる。
 ・そこに台紙を貼る。(商品名はわからないけれど,片面がつるつ
  るの細長い紙です。)
 ・低音にしたアイロンで糊が均等になるように伸ばす。
 ・紙を貼りつけたまま。数日間,放置して溶剤を蒸発させる。(これ
  をしないと、シールどうしをくっつけたとき片方にくっついてはがれ
てしまうのでは・・・)

B面倒なようだけどやってみると1時間もかからずに塗り替えができ
 ました。この方法の利点は
 ・時間がかからない。
 ・部屋中が糊でべたべたになることがない。
 ・薬を使って糊をはがす必要がないので,部屋がくさくならない。
 ・これだったら,ひとりでできる。とても手軽です。
 ・仕上がりが取ってもきれい。

新聞紙に吸い取られた古くなった糊を見ていると,今まで自分が行った
山が思い出され,なんかいい気分になる自分は,ちょっとオタクなのかも。

89底名無し沼さん:2008/10/24(金) 20:49:01
☆10月20日(月)小花井山418.3m
小花井山は豊浦町に入り道道97号線東側のアンテナが林立しているNTT豊浦無線中継所がある山で、管理は入口の農家の笹川さんが委託されています。
承諾を得てゲート横の広場に車を置き、頂上まで取り付け道路1.6kmを歩きました。
中継所の外柵右を回りこみ高台に上がると笹の中に三等三角点が埋もれていました。
頂上からはサミット会場だった洞爺湖ウインザーホテルが間近に見え内浦湾を眼下に見下ろせました。
【行動時間】
10:15ゲート→10:45〜11:15頂上→11:40ゲート

☆10月21日(火)遊楽部岳1277m
『黄金の絨毯踏んで臼別へ 遊楽部岳はさらにその先』
夏山ガイドを頼りに登山口へのアプローチを探すが、登山口の標識がなく橋には暁橋の標示もなくて一度通り過ぎてしまった。
橋から登山口まで約800mで、登山ポストに記帳しようとすると前日に登った札幌市のKさんは標高600m付近で熊に遭ったらしい。
私は登山を始めて20年以上になるが山で熊に遭ったことがなく林道でしか熊に遭っていない。
1mくらいの若熊らしいので遭えるのを楽しみにしていたが、熊の痕跡は三合目付近で若熊らしい小さ目の新しい糞と臼別岳と遊楽部岳とのコルで古い掘り返しだけで遭えませんでした。
ブナの黄葉は山裾が最盛期で中腹は葉が縮れ五合目から上はすっかり落葉していた。
それにしても長い登山コースで顕著なピークは915mコブと968mコブがあり臼別岳(臼別頭)1251.4mはさらにその先だ。
ロープが下がっている起伏を越えると臼別岳でようやく遊楽部岳の全貌が見えた。
いったんコルまで下がり少しの急登で1277mの肩に上がるが頂上へは長い稜線を下っていく感じです。
前岳〜見市分岐に至る白水分岐から先は笹に埋もれてすっかり廃道状態でした。
誰もいない頂上で山頂ラーメンを食べ下山後は今金町に移動して車中泊です。
【行動時間】
06:40登山口→10:10〜10:20臼別岳→10:55肩→11:10〜11:50遊楽部岳→12:30〜12:40臼別岳→15:15 登山口

90底名無し沼さん:2008/10/24(金) 20:50:12
☆10月22日(水)美利河丸山674.2m&写万部山498.8m
前日に羊蹄山真狩コースを登られた帯広市のFさんが合流されて2山を登りました。
美利河丸山は奥美利河温泉「山の家」右手に登山口があり、6月初旬頃には美味しそうなタケノコが出そうな根曲がり竹が刈り払われた登山道を歩きます。
稜線からは急登になりますが登山時間が短いので苦にはなりません。
9月中旬頃の暖気で頂上からの展望は夏霞のためにさほど得られず早々に下山して、交代で美利河温泉(混浴露天風呂)に入りました。
【行動時間】
07:00登山口→08:10〜08:30美利河丸山→09:10登山口(登り1時間10分、下り40分)

お次は長万部町に移動して写万部山です。

国道37号線から案内板がなかったので適当に左折し、快適な舗装道路を走行したら広々とした登山口に着いた。
この山の登山道も見事に整備され5合目までは若い白樺の並木道を歩きます。
稜線に上がったところが6合目で、右手に噴火湾(内浦湾)を眺めながらの登行ですが遮るもののない登山道は暑いものだ。
頂上には一等三角点と天測点があり見晴らしは最高だが夏霞で駒ケ岳も見えませんでした。
【行動時間】
12:15登山口→12:55六合目→13:15〜13:35写万部山→14:10登山口(登り1時間、下り35分)

91底名無し沼さん:2008/10/24(金) 21:57:14
「神居山」:カムイスキーリンクススキー場のある山で標高は799.2m、山

頂には二等三角点の「神居山」があります。昨年の同月に南側からの点線を辿
ろうと試み失敗に終わり、その時神居古潭から林道のアプローチを下見してい
たものです。

・344にゲート有りで8:30スタート。林道には熊の糞が本当に沢山あり、そ

れも林道分岐ごとにゴッソリしてあり習性なのか面白い。山ブドウが欲しいので

熊さんの糞に少しだけ分けてくださいと尋ねると「ウン」と返事が聞こえたので

一袋分だけもらってきた。

広い山頂部分は電波搭群と反射板があり味気ないが、その反射板の横にちょっと

した岩搭があり、そこの上に三角点が設置されていた9:50。岩場の上だけあ

り展望は良く、大雪山から十勝連峰までのビューポイントに、期待していなかっ

ただけに嬉しかった。

帰路は尾根上の林道を下り50mほど登り返して645.0mの三角点を訪れて

みた。三等三角点「神居峰」だが点の記では亡失となっていたので詳しく探さな

かったが、岩場の上は笹で覆われもちろん標石は見つからなかった。下から見る

と丁度スキーコースの頂点にあり、名前を留めておきたいピークであった。

92底名無し沼さん:2008/10/25(土) 06:17:41
よくまあ、91も一人で書き込んだもんだw 執念だなw-w
潜入女子トイレ、控え室! これこそ生の大盗撮!
エロエロ度100%!勃起度120%!チンポビンビン!!!
病院の実態を知っているでしょうか?
なんと若い研修医、男性看護士とナースが人目をはばかってのH天国なのです。
ここでは、実際に誰もいない病院の密室、
トイレではここまで下品でエロい行為が行われていたのです。
ナースを誘惑してトイレで生ハメ…

http://www.bery-bery.com/?bc=uk&me=nHD4L93HffLs7kH9H8P92AS2HdI8W5HHi6a4Ha6bH8h4DDs8HR7
※サンプルからどうぞ※

股間を眺める激エロアングル…一切やらせ無しの本物の盗撮!!!
勃起でパンツを破くほどの凄まじさ!貴方のエロエロ度は測定不能!
高性能赤外線盗撮カメラ使用!ティッシュ一箱用意してください!

http://www.bery-bery.com/?bc=uk&me=nHD4L93HffLs7kH9H8P92AS2HdI8W5HHi6a4Ha6bH8h4DDs8HR7
※サンプルからどうぞ※
ストレス社会の中でもがいているのは男性ばかりではありません。
女性もホっと一息つくために、男性からの癒しが必要なのです。
癒花-YUKA-は、そんな熟女・人妻のための癒しの交際場です。
http://two-way0129.com/arg/yuu/

上質な出会いや、ホッとするひとときを大人の皆様へお送りするため
パートナーのご紹介をさせていただいております。
割り切った大人の交際や、不倫、愛人を希望されているセレブな人妻に
ご登録いただいており、貴方との素敵な出会いを楽しみにしております。
そして彼女達と過ごしていただいた方には、もれなく報酬があります。

肉欲に溺れた女性とのデートを楽しみ欲望を果たすことで、
男性は報酬を得ることが可能なのです!!
月収10倍も夢じゃありません!
http://two-way0129.com/arg/yuu/

私共でお手伝いするのはお好みのパートナーを紹介すること。
その後の交際内容や報酬はお2人でお決めください。
全くの自由恋愛ですので、大人の割り切ったお付き合いをお楽しみいただけます。

皆様のご参加を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
95底名無し沼さん:2008/10/25(土) 06:49:48


注意:このスレッドは誤って立てられた重複スレッドです。
   先に立てられ、レスが進んでいる正しいスレッドに移動してください。


***************************** 閉 鎖 *************************************

96底名無し沼さん:2008/10/25(土) 07:59:40
> 2003年5月10日に白水岳〜見市分岐〜熊石岳〜冷水岳をツボ足11時間30分で歩い
てます。
私は2004年6月11日に同コースを11時間48分で歩きました。
熊石岳直前で買ったばかりのデジカメを紛失していることに
気づき、探しに戻ったため、1時間以上ロス。超ロングコースを
更に延長することになってしまいました。

> 冷水岳〜屏風岳が行者ニンニク畑でしたが熊の糞だらけでびびったのを思い出
しました。
私も熊の糞には驚きました。大袈裟ではなく20〜30m毎に在り、
登山道が熊の長〜いトイレになっている感じで、最初はビビッて
いたのですが途中からは呆れてしまい、笑いながら歩きました。
97底名無し沼さん:2008/10/25(土) 08:00:09
十勝地区のHYMLオフミを企画しました。

 と き 11月12日(水)18時半
 ばしょ たかはしていの北の栖(すみか)
  http://www.kitanosumika.com/  (お店のHP)
 会 費 当日現金完全割り勘制(3,500円程度?)
  下戸完全不利!!(HYMLの鉄則)

 現在のところ、5名の参加表明を戴いています。
 少し早めに11月6日(木)までに参加を希望される方は、私宛にメールを戴け
ないでしょうか?
 
98底名無し沼さん:2008/10/25(土) 08:04:17
9月6日に全線開通した国道393号線を走ってみました、、、
朝里峠軽油で毛無峠を超え、赤井川村から倶知安町へ、、、
倶知安町から喜茂別を経由して中山峠を戻って札幌へ、、、
一巡り3時間でした、、、
本倶登山付近から見るアンヌプリやイワオヌプリの山並みが
新鮮な印象を受けました。
国道沿いは広葉樹林帯でなかなかの紅葉です、、、
あと1〜2週間は楽しめるかなと、、、
職場のある南区からだとニセコまでは中山峠経由が断然速いのですが
朝里峠経由だと若干所要時間はプラスに、、、

この国道の恩恵がどれほど物流に影響を与えるのかは解りませんが
区間限定では短縮はされること間違いないでしょうね、、、

山スキーにはこの国道沿いからあちこちアプローチできそうですが、、、

99底名無し沼さん:2008/10/25(土) 08:05:32
9月6日に全線開通した国道393号線を走ってみました、、、
朝里峠軽油で毛無峠を超え、赤井川村から倶知安町へ、、、
倶知安町から喜茂別を経由して中山峠を戻って札幌へ、、、
一巡り3時間でした、、、
本倶登山付近から見るアンヌプリやイワオヌプリの山並みが
新鮮な印象を受けました。
国道沿いは広葉樹林帯でなかなかの紅葉です、、、
あと1〜2週間は楽しめるかなと、、、
職場のある南区からだとニセコまでは中山峠経由が断然速いのですが
朝里峠経由だと若干所要時間はプラスに、、、

この国道の恩恵がどれほど物流に影響を与えるのかは解りませんが
区間限定では短縮はされること間違いないでしょうね、、、

山スキーにはこの国道沿いからあちこちアプローチできそうですが、、、

100底名無し沼さん:2008/10/25(土) 08:05:57
今日は割と良い天気でしたね。
笹刈りの皆さんご苦労さまです。
さて、留辺蘂町にある北見富士に本日(10/14)に登ってきました。
以前から情報は集めていましたが、夏場は藪漕ぎが辛いと思われる
ので秋まで待っていました。
この山は、低いながら端正な形で遠くからよく目立つし、道新百名山
に選定されたことから、いつかは登ってやろうと思っていました。
登った感想は、はっきり言って予想通り、藪山でした。
興味のある方は、以下をお読み下さい。

取り付きまでは、まず、厚和から武利岳へ向かう大規模林道に入ります。
5km程で左側に北見富士林道という大きな看板があり、ここを左折しま
す。ここから、4km程走ると取り付きです。(標高850m付近)
林道の路面状況は両側から藪がかかっていますが、概ね良好で普通車
でも問題ありません。
取り付き付近に看板、テープ等は皆無ですので十分山勘を働かせてル
ートを選んで下さい。ルートは標高1000m近くまで伐採道が有りますので
これを伝い、伐採道が切れるあたりから藪を漕ぎます。
この間、テープ等の目印は全くありませんでしたので、私が20mおき位に
テープを付けてきました。藪は薄く、笹も腰位なので大したことは有りませ
んが、急斜面で滑るのと倒木を乗り越えていくのが鬱陶しかったです。
頂上には三等三角点と木のやぐらがありました。頂上まで樹林帯で見通し
はほとんどありません。高山植物もないでしょう。頂上にも蝦夷松、椴松が
生えており、眺望はほとんど望めません。木々の間から武華や武利が見
えた位です。
まあ、一回登れば十分な山で登る山ではなく、眺める山と言えます。
頂上までは、登り 1:20 下り 1:00でした。

101底名無し沼さん:2008/10/25(土) 08:07:08
午後から藻岩山に行ってきました。
登りは嫌いなので初めてロープウェイに乗りました。


下りはT6分岐を経て小林峠へ。
台風の後なのでコクワが沢山落ちていて、拾い食いしながら
歩きました。落ちてるやつならすっぱいことは少ないですから。
全部で20粒くらい食べました(ザンゲ)。
コブシの毒々しい実も沢山落ちていました。

それにしても小林峠から山水団地のバス停までは交通量の
多い車道歩きでつらいものがあります。
峠からショートカットしてバス停あたりに下りて来る登山歩道を
作って欲しいものです。

札幌オートルート計画 T6分岐〜小林峠間、制覇です。
藻岩山の登山道は手間がかかっていると言うか、他の道内の
尾根に忠実すぎる登山道に比べて歩きやすいし、うるおいの
ある感じでいいですね

102底名無し沼さん:2008/10/25(土) 08:55:27
ご存じの方も多いかもしれませんが、
ビーコンを捜索モード(受信モード)で使用中に、
携帯電話がかかってきますと、
LEDが全部点灯して使用できなくなります
のでご注意ください。

電磁波の関係でしょうが、
2m程度離れていても影響がでますので
捜索時に近くで携帯電話で話をしますと、
捜索の支障にもなるかと思います。

受信だけではなく、携帯電話で電話を掛ける際にも
影響がでます。

ちょっと確認のためのテストしてみたので。
使用機種は古いSOSです。
トラッカーやオルトボックスは試してみておりませんが
基本的には同じではないかと思っています。


103底名無し沼さん:2008/10/25(土) 15:34:44
沢靴のフエルトの張り替え方

張り替えは、そんなに難しいものではありません。以下の手順で進めてみてください。

用意するもの:
大刃のカッターナイフ・接着剤(ゴム系のもの。一番一般的なのは文房具屋でも売っているソニータフボンドやU-40だったかな?
そんな名前ででている黄色いボンド)量は大量に必要なので、小さいものでなく、
250g×2本位は用意。
木槌かトンカチ・ドライヤー・張り替え用フエルト(どこのでもOK.ただし、大きいもの
を選び後からカットする。
ものによっては、同メーカー同サイズを購入すれば、切る手間は省ける)
・ペンチ・サンドペーパー荒いもの

104底名無し沼さん:2008/10/25(土) 15:35:45
:底を平らにする
剥いだ面をサンドペーパーでならす。目の粗さは適当でよい
1:古いフエルトソールを剥がす
古いフエルトは、底をドライヤーで暖め、端からペンチでめくるように剥いでいく
(ちょっと力が必要。取れないときはカッターで)。

3:下地を作る
ボンドを靴とフエルトの接着面両方にまんべんなく塗る。
フエルトは接着剤を吸い込むので、一度塗った後、再度塗る。(靴底は一回でよい)
この時、フエルトの接着面が光沢を持つくらいに塗る。
105底名無し沼さん:2008/10/25(土) 15:36:55
:接着剤を半乾きにする
ドライヤーで半乾き(約5〜10分、自然乾燥なら20分)にし、
(喚起に注意。気持ち悪くなりますよ)靴に端からつけていく。

5:圧着させる
接着面を木槌または金槌でたたいて圧着させる。
特に角は剥がれやすいので、丁寧に木槌を使って圧着させる。

5:フエルトのカット
まわりにはみ出た余分を大刃のカッターで丁寧にそぎ落とす。これで完了。

これ以外の方法として、古いフエルトの上に直接貼る方法もありますが、
すでに剥がれているのでおすすめしません。
うまく接着する方法は、半乾きにすることと、木槌で圧着させることです。
それ以外はたいして難しくはないです。やってみてください

106北海道の登山史:2008/10/25(土) 20:12:19
標記の企画が北大山の会より提供されています。
ま、事実上の北海道の登山史ですね。・・・ちょっと悔しい、・・・そして、羨
ましい・・・(笑)。
http://aach.ees.hokudai.ac.jp/xc/

ネットからの鑑賞はこちらから、
http://aach.ees.hokudai.ac.jp/xc/modules/Doc/dvd.htm

また、DVD版での頒布も
http://aach.ees.hokudai.ac.jp/xc/modules/form/DVD.htm

あたくしもオーダーいたします。ハイ。

107底名無し沼さん:2008/10/25(土) 20:13:23
無意根山に行ってきました。
”近しし何時でも”という思いからいつしか行きそびれていた。
そんな山が多かったが、空沼岳、定山渓天狗岳などを最近登り、
いよいよ本日無意根山となった。
天気予報ではほぼ絶望的な予報であったが、奇跡的に回復。
なんとちらほら晴れ間も。。
今日は、これまた10年ぶり以上はいていない”ニッカホース”ズボン
を履いてみた。一時期太りすぎでウエストが全く入らずしまってあった
が、最近ダイエットした成果がでていつの間にか履けるようになってい
た。寒さも予想されるのでウールの素材のお世話になることにした。
元山コースは全長6.8kmほどのコースで急な傾斜が少なく登り易い。
ただし笹の中を歩く感じのコースが多いのであまり視界がよろしくない
のが残念である。頂上では即席で「すき焼き風うどん」を作り温まった。
薄別コースからの登山者も数組いたようです。

108底名無し沼さん:2008/10/25(土) 20:14:28
手稲山・ネオパラ山

 ロープウェイ山麓駅を目指し、車道を登って行くが、スキー
の距離競技の選手なのか、ローラースキーで上がっていた。車
が近づいても避ける気配は無いので、はみ出し禁止区間だがは
み出しながら運転する。次から次と現われ、山麓駅まで続いて
いた。ローラースキーは公道で使えるんだったかと思いながら
、無事故を願う。

 山麓駅からネオパラ山を目指す。ネオパラ山に辿り着き、相
変わらず展望が無いので、藪を漕いで、最高地点を探し、序に
、小樽を覗いてみた。

 次に、手稲山を目指し山頂に着くと、結構な展望で満足する
。帰りがけ、北斜面に延びる道を覗いて見ようと思ったら、●
●中で慌てて下る。

 ケルンを覗いて、一目散に下ってしまう。

109底名無し沼さん:2008/10/25(土) 20:18:06
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
     人┃間┃の┃性┃欲┃⇒ 〜女の方がホントはエロい〜
     ━┛━┛━┛━┛━┛

  手軽に遊べる女を探すならまず人妻でしょう。忠実に既婚者
  の女性だけを集めた究極の【セフレ目的出会い】がココ!!。
  人妻たちの欲求不満なHな発情メッセージが貴男をめくるめく
  【☆ラブタイム☆】に誘います。

  ≫≫≫≫●   http://www.sehuremail.org/muryou   ●≪≪≪≪ 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
 

  ☆☆確実に言います!ここは『出会いサイト』ではありません。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  人妻たちが出会い系を使う主目的は【後腐れのない関係】
  ハッキリ言うと【肉体関係目的の女性が8割強】です。
  出会い業界全体においても不倫目的の女性との出会いの発生率
  はバツグンに高く、一般に「人妻は欲求不満」とされている固
  定観念はおよそ事実であると言えます。
110底名無し沼さん:2008/10/25(土) 20:18:50
セフレ、割り切りを求めて集まる人が多数のサイトです。即アポ希望の方が少ないあたりを見ると案外、メールもセックスも楽しみたいと言う人が多く集まっているのかもしれません。
簡単に出会いが探せるサイトで驚きましたよ!学生から人妻まで出会い希望の女性が多数登録してます
http://www.jonfoww811700.net/jogakudai/

好奇心旺盛で積極的な大人の女性ばかり♪ヤリたいときにヤルだけです。
http://www.jonfoww811700.net/jogakudai/

★みき★
★22歳  A型★
はじめまして?
今は彼氏がいないので、
人肌を恋しく思います?
遊んでそーとか言われるけど
イガイとしっかりしてるっもりだょ?でもでも・・・?
エロが発育していてSEX好きです?
みなさんよろしくね?
http://www.jonfoww811700.net/jogakudai/
111底名無し沼さん:2008/10/25(土) 20:30:20
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
     人┃間┃の┃性┃欲┃⇒ 〜女の方がホントはエロい〜
     ━┛━┛━┛━┛━┛

  手軽に遊べる女を探すならまず人妻でしょう。忠実に既婚者
  の女性だけを集めた究極の【セフレ目的出会い】がココ!!。
  人妻たちの欲求不満なHな発情メッセージが貴男をめくるめく
  【☆ラブタイム☆】に誘います。

  ≫≫≫≫●   http://www.sehuremail.org/muryou   ●≪≪≪≪ 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
 

  ☆☆確実に言います!ここは『出会いサイト』ではありません。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  人妻たちが出会い系を使う主目的は【後腐れのない関係】
  ハッキリ言うと【肉体関係目的の女性が8割強】です。
  出会い業界全体においても不倫目的の女性との出会いの発生率
  はバツグンに高く、一般に「人妻は欲求不満」とされている固
  定観念はおよそ事実であると言えます。

112底名無し沼さん:2008/10/25(土) 20:32:23


[Yahoo!ブログ]
お前、変なスキーやってるよな。ジャマなんだけど(瀑
/nikushore2008


113底名無し沼さん:2008/10/26(日) 08:37:06
十勝地区のHYMLオフミを企画しました。

 と き 11月12日(水)18時半
 ばしょ たかはしていの北の栖(すみか)
  http://www.kitanosumika.com/  (お店のHP)
 会 費 当日現金完全割り勘制(3,500円程度?)
  下戸完全不利!!(HYMLの鉄則)

 現在のところ、5名の参加表明を戴いています。
 少し早めに11月6日(木)までに参加を希望される方は、私宛にメールを戴け
ないでしょうか?
 
114底名無し沼さん:2008/10/26(日) 08:37:54
狩場の旧道をたまにしか山には行かない女房と降りました。
新道の入り口には、初心者でも楽に登れます(雪渓がある
時は登山靴等装備に注意)とありまして、整備されていて
快適に登れます。
旧道はそれと較べるとはるかにワイルドで、笹刈も暫くされた
様子も無く、大変だという意味です。
他の山道に較べると、どうかと言えばまあ大変な方と言えますが
迷うとか特に危険とかという事ではありません。
岩の間をぬい、木の枝が邪魔で、斜面の根曲がりの上を渡る
のが慣れない人には大変だったと思います。

先日MAILに書いた、旧道途中の 舞茸のポイントですが
N42°36′25.8″ E139°58′44.1″誤差10m位か?
山頂から登山口に向かい、右手の1〜1.5mくらいの
ブナの林の中の60cmくらいのダケカバの根元の山頂側
歩いていて、注意していれば見えるところです。

舞茸は毎年同じ場所に出るとか言います、私は来年行く気は
ありませんので、どなたか行く人がいれば探してみてはどうですか

115底名無し沼さん:2008/10/26(日) 08:38:30
無意根山に行ってきました。
”近しし何時でも”という思いからいつしか行きそびれていた。
そんな山が多かったが、空沼岳、定山渓天狗岳などを最近登り、
いよいよ本日無意根山となった。
天気予報ではほぼ絶望的な予報であったが、奇跡的に回復。
なんとちらほら晴れ間も。。
今日は、これまた10年ぶり以上はいていない”ニッカホース”ズボン
を履いてみた。一時期太りすぎでウエストが全く入らずしまってあった
が、最近ダイエットした成果がでていつの間にか履けるようになってい
た。寒さも予想されるのでウールの素材のお世話になることにした。
元山コースは全長6.8kmほどのコースで急な傾斜が少なく登り易い。
ただし笹の中を歩く感じのコースが多いのであまり視界がよろしくない
のが残念である。頂上では即席で「すき焼き風うどん」を作り温まった。
薄別コースからの登山者も数組いたようです。

116底名無し沼さん:2008/10/26(日) 08:50:09
「神居山」:カムイスキーリンクススキー場のある山で標高は799.2m、山

頂には二等三角点の「神居山」があります。昨年の同月に南側からの点線を辿
ろうと試み失敗に終わり、その時神居古潭から林道のアプローチを下見してい
たものです。

・344にゲート有りで8:30スタート。林道には熊の糞が本当に沢山あり、そ

れも林道分岐ごとにゴッソリしてあり習性なのか面白い。山ブドウが欲しいので

熊さんの糞に少しだけ分けてくださいと尋ねると「ウン」と返事が聞こえたので

一袋分だけもらってきた。

広い山頂部分は電波搭群と反射板があり味気ないが、その反射板の横にちょっと

した岩搭があり、そこの上に三角点が設置されていた9:50。岩場の上だけあ

り展望は良く、大雪山から十勝連峰までのビューポイントに、期待していなかっ

ただけに嬉しかった。

帰路は尾根上の林道を下り50mほど登り返して645.0mの三角点を訪れて

みた。三等三角点「神居峰」だが点の記では亡失となっていたので詳しく探さな

かったが、岩場の上は笹で覆われもちろん標石は見つからなかった。下から見る

と丁度スキーコースの頂点にあり、名前を留めておきたいピークであった。

117底名無し沼さん:2008/10/26(日) 09:02:35
昆布岳に行ってきましたので報告します



行程:10/20(日)快晴 [蘭越克雪センター7:13=(車)=登山口7:50
/8:10−五合目9:19/9:30−八合目10:06−昆布岳10:45/1
2:10−六合目12:47−登山口13:55/14:20==小金湯温泉16:
55/17:40==札幌18:28]

118底名無し沼さん:2008/10/26(日) 09:04:49
錦秋のニセコ連峰を縦走してきましたので報告します。



行程:10/5 晴れ時々曇り [札幌6:12=(JR)=小樽7:00/7:
30=(バス)=アンヌプリスキー場9:35/9:42=(ゴンドラ)=山頂駅9
:52/9:57−ニセコアンヌプリ10:34/10:44−五色温泉11:25
−イワオヌプリ12:23/12:33−ニトヌプリ13:25/13:38−パノ
ラマライン13:59−チセヌプリ14:45/14:55−湯本温泉分岐15:1
4−湯本温泉16:07/16:18=(バス)=ニセコ16:46/17:33=
(バス)=小樽19:26/19:35=(バス)=札幌20:20]

119底名無し沼さん:2008/10/26(日) 09:05:29
○起きたら外は雨『今日は中止か?』と思ったけれど午前中は天気が良いとの予報を
信じて出発です。早朝のJRで小樽まで、ここからはバスでニセコを目指します・・
・遠い。ようやく着いた倶知安では雪を冠った羊蹄山が神々しくアンヌプリも朝日を
浴びて青空に輝きます(にんまり)



○今日はチセヌプリまで縦走ですからここは楽をしてゴンドラを利用し1000m台
地まで一気に登ります(財布は一気に軽くなるー)笹の間に開かれた道は滑って歩き
難く景色も良くありません、最短で山頂に着けるメリットしかないので人気も今ひと
つでした。



○ところが山頂に近づくに従い見る見る雲が広がり辺り一面真っ暗です、それでも山
頂に着いた頃には雲は去り天気は回復に向かいました。あいにく羊蹄山は雲の中です
が西方にはニセコ連峰の山々が目国内岳の先まで続きます。時間も無いので先を急ぎ
ましょう、五色温泉からは団体さんが何組も登ってきて200人ぐらいとすれ違いま
した。



○紅葉真っ盛りの五色温泉は観光客でごった返していました、喧騒の展望台を抜けて
沼巡りコースに入ります。イワオヌプリへはガレた稜線を登ると分岐となり左の道を
通ります、硫黄の臭いに苦しめられながら火口を辿ると山頂です。アンヌプリが真正
面に対峙する雄大な眺めに大満足、下りは時計周りに分岐まで一気に下ります。

120底名無し沼さん:2008/10/26(日) 09:06:24
○コイワオヌプリの麓は赤く色づいた葉が一段と映えます、ニトヌプリの登りから振
り返ると秋の陽を浴びてキラキラと輝くような紅葉と白い岩肌のコントラストが美し
さを倍加させます。大きくジグを切って高度を稼ぎ緩く登ると山頂です、アンヌプリ
からは長い道のりでしたがまだ前方のチセヌプリを越えなければなりません。



○縦走路を横切る舗装道路は無粋ですなるべく見ないように致しましょう、再び山道
に入ると人影は絶え静かな山歩きとなりました。最後の登りで天候が急変しミゾレが
降ってきました、山頂まであと少しなのでカッパを着ずに先を急ぎます(こういう時
に限ってなかなか着かない)幸いすぐに止みましたが山頂からの展望はありません、
シャクナゲ岳の美しいシルエットに自然の造形美を堪能しながら下ります。



○湯本温泉への道は7月に通ったので分岐までくればもう大丈夫、後はゆっくりと参
ります。ここからは猫の目のようにクルクルと変わる天気にカッパを着たり脱いだり
忙しいこっちゃ。時間が少々あるので大湯を見物して行きましょう、直径50mぐら
いの沼から湯気が立ち上り錦秋のチセヌプリを彩る様は絶景でした。これでようやく
ニセコ連峰完全縦走(雷電岳からアンヌプリ)の完成です。

121底名無し沼さん:2008/10/26(日) 09:09:16
シールの糊の張替えについて,仙台「悠々館」
で教わった便利な方法があります。

@糊をはがす
 ・適当に切った新聞紙をシールの糊面に貼り付ける。
 ・低温から中温にしたアイロンをかけると新聞紙に糊がくっつくの
  で、そっと新聞紙をはがす。
 ・シールの汚れがひどいときは,これをくりかえす。

A糊をつける。
 ・糊ははけつきの容器に入ったものがよさそうです。(わりと均等
  にぬれる。)
 ・これをできるだけ薄く均等にぬる。
 ・そこに台紙を貼る。(商品名はわからないけれど,片面がつるつ
  るの細長い紙です。)
 ・低音にしたアイロンで糊が均等になるように伸ばす。
 ・紙を貼りつけたまま。数日間,放置して溶剤を蒸発させる。(これ
  をしないと、シールどうしをくっつけたとき片方にくっついてはがれ
てしまうのでは・・・)

B面倒なようだけどやってみると1時間もかからずに塗り替えができ
 ました。この方法の利点は
 ・時間がかからない。
 ・部屋中が糊でべたべたになることがない。
 ・薬を使って糊をはがす必要がないので,部屋がくさくならない。
 ・これだったら,ひとりでできる。とても手軽です。
 ・仕上がりが取ってもきれい。

新聞紙に吸い取られた古くなった糊を見ていると,今まで自分が行った
山が思い出され,なんかいい気分になる自分は,ちょっとオタクなのかも。

122底名無し沼さん:2008/10/26(日) 10:03:58
10/7〜21までの正味15日間、福島南部、栃木・群馬北部の山巡り
をしてきました。
今回も天候に恵まれ、百・二百・三百名山を一日2山も5回あり、連続
20山踏破することができました。
一日も雨に当たらず、ガス中登山もありませんでした。

ちなみに今回登った山は下記です。

10/7会津朝日岳、10/8燧ヶ岳・帝釈山、10/9会津駒ヶ岳・七ヶ岳、
10/10荒海山・二岐山、10/11大滝根山・八溝山、10/12高原山(釈迦ヶ岳)、
10/13那須岳(三本槍岳)、10/14女峰山、10/15男体山・太郎山、
10/16日光白根山、10/17谷川岳、10/18谷川朝日岳、10/19武尊山
10/21至仏山、10/22米山
123底名無し沼さん:2008/10/26(日) 15:25:48
本日、久しぶりに玉石の沢コースから斜里岳
を登ってきました。

> 駐車場にはすでに車が一台とまっていて、入山記録をみると
> ○○ゆかりさんと言う女性。文字から若い人のようです。

健脚のゆかりさんですね。登山者名簿にありました。

> このコースを行く人は少ないようで、玉石には苔が生えていて
> 趣があります。が、滑りやすい。私、恥ずかしながら、滑って
> 横向きに転倒。腰を打って(;;)に。

昔から、このコースは登る人少ないようです。
百名山ツアーの人はまずこのコースからは登らないでしょう。
今日登っていたのは私だけでした。
下から斜里岳を見ると上部にかなり雪があり、林道にも雪があり
ました。

> 山の形から分かるように、取り付いてからもしばらくは緩やかな
> 登りです。しばらく行って振り返ると日が当たって明るい斜里の
> 町と長く伸びる海岸線が見えてきます。左手には海別岳が。

海別岳の山頂は真っ白でした。

> 山頂の様子を尋ねると、地面には霜柱が立っているが滑らないし
> 木々は樹氷になっていて、積雪はなかったと言う。

124底名無し沼さん:2008/10/26(日) 15:26:22
> 山頂の様子を尋ねると、地面には霜柱が立っているが滑らないし
> 木々は樹氷になっていて、積雪はなかったと言う。

尾根の取り付きから雪があり、深さは深い所で10cm位でした。
標高1400mのロープ場から、アイゼンを付けました。
中途半端に雪があるため滑ります。無くても登れるとは思いますが
付ければ楽に登れました。

、ハイマツの尾根に出ると、目の前に迫力ある白い山頂が
> 現れました。樹氷だと言われましたが、雪が積もっているのでは
> ないかと思われるほど白い。そそり立つ山頂は圧倒的な迫力で
> 控えていました。そこに続く岩稜は細く、鋭い。その姿は清里
> コースから見たのとは全く異にしていました。こんなに険しい山
> だったのか!

今日の登山道はすっかり雪に覆われています。
北壁の迫力ある眺めが圧倒的ですね。

> 山頂直下は急で、掴まろうとする岩はボロボロと落ちてくるので
> 四つん這いになって山頂へ。

ここも、雪が積もっており、所々クラストしており、アイゼンが有効
でした。山頂は独り占め状態で、景色を十分満喫し、下山しました。

登り 3:15 下り 2:00 でした。

125底名無し沼さん:2008/10/26(日) 16:38:22
今年最後の山登り、と思い24日雄阿寒に行ってきました。

早朝がガスってましたが、頂上は晴れていたのが見えたので7時10分頃入山。登山
口には札幌ナンバーのワゴンがとまってて、おじさんに’熊出没の看板が増えたね・
・、熊いるかもよ’と言われたのですが、とりあえず行ってみますと入山届けと書き
に歩き始めると、’ねーちゃん、車ランプつきっぱなし!’と教えてもらい、すんま
せん!とランプ消してまた出発。

登山道が枯葉で埋まっていて、途中沢には雪も。
3合目を過ぎてから雪が登山道についていて、4合目からは常時雪道に。それでも天
気が良く、暖かかったんです。でも5合目の多分すぐ手前くらいで道がわからない!
と迷ってしまい、うろうろしていたら、子供が激しく泣き叫ぶような声が。と思った
ら長く続く雄たけびのような感じで3回続いたんです。もしかして、熊・・・・?と
思いあわてて下山しました。

途中で登山口にいた札幌ナンバーのおじさんとおばさんにばったり。’どうしたの、
ねーちゃん’と言われ説明すると、’それは小熊の声だ・・’と。

結局3人で下りていって、11時45分下山。
4合目の上のらへんから雌阿寒・阿寒富士その向こうに大雪がくっきり見えてまし
た。頂上に行けてたらすばらしい展望だったろうな・・とちょっぴり残念でした。

それにしてもそのおじさん定山渓在住の40年も山をやってる人(と言っていた)
で、熊には勝てんな〜としきりに言っていました。雄阿寒には熊の穴もあるって。

雄阿寒で熊に遭遇した人は
126底名無し沼さん:2008/10/27(月) 06:41:15
山の道を考える会では2000年から毎年1回、札幌近郊の登山道の笹刈りを実施している。
今回で9回目で札幌岳と空沼岳の縦走路、無意根山、余市岳、イチャンコッペ山
などの登山道を整備してきた。
毎回、会費を払ってのボランティアだ。
今回の会費は1000円。
会費を払ってもそれだけ楽しいし、何と言っても充実感がある。
朝5時30分に豊滝の道路情報館に集合。
山の道を考える会の会長Oさんの挨拶と参加者の自己紹介の後、
事務局長gさんから笹刈りの班構成とスケジュールの説明を受け、
車に分乗して登山口に向かう。
笹刈機は全部で6台。チェンソーは1台。一つの班は3名で笹刈機1台。
登山口で笹刈機の操作方法の説明がO会長からあり出発。
神威岳のビューポイントである「巖望台」を過ぎてから登山道に笹が被ってきた。
大体100m間隔で各班が配置され、
順次笹刈りをし、終わったらその先を刈るという方法だ。
127底名無し沼さん:2008/10/27(月) 06:41:53
私の班はMさんと女性のAさんの3人。私とMさんが交代で笹刈りをする。
登山道はハッキリ判るのだが、笹が被り歩くには非常に煩わしい。
笹は気持ちがいい位よく切れる。なるべく意識して広く刈る。
一人が笹を刈り、あとの二人は刈り払いされた笹を登山道から除いたり、
切り残しの笹を鋸で切る。
辛抱よく切って行くと先行の班が刈った地点となり、
整備された広い登山道が繋がっていく。

128底名無し沼さん:2008/10/27(月) 06:42:33
烏帽子岳への登山道は神威岳の山頂直下から分岐している。
一度、標高差60mを下り、コルから200m以上も登るルート。
急斜面だし笹と潅木が混じって切りずらい。
途中で、休憩を取ったり、昼食をしたりしながら、黙々と笹を刈る。
登山道が綺麗な1本道になると何とも清々しい。
約5時間強かかって笹刈りは終了した。
笹刈り後、烏帽子岳と神威岳のピークを踏む。
昨年は、雪の降る中の笹刈りだったが、今回はポカポカ陽気で温かい。山々は霞んで墨絵を見ているようだった。
129底名無し沼さん:2008/10/27(月) 20:49:16
私も10/16に無意根山でした
元山コースからは 同じく初めてです
広くきれいに笹刈がされていて 歩きやすかったですよね
このコース途中から大沼がきれいに見え 嬉しかったですし
薄別コースの登山道が崩れているのが分かりました
大きく登山道を付け替えるしか無いんでしょうか
早く 開通されるといいのですが

豊羽鉱山は閉山準備が進んでいて
スキー場へ曲がる分岐に有った 大きな看板が無くなっていました
感じが違ってて 行き過ぎてしまいました
スキー場の 鉄塔も無くなっていましたし
冬 ゲレンデのブッシュがひどくなったとは思っていましたが
木だらで 納得しました

130底名無し沼さん:2008/10/27(月) 21:39:05
10月6日に摩周岳に登って来ました。
何年か前にも登ってましたが、その時は
雲で何も見えなかったので再訪です。

第一展望台の駐車場が有料になってて410円の出費。
ほとんど平坦な登山道で走っても登れそうな感じでした。
真っ青な空が湖面に映ってカムイッシュもよく見えます。
前回は全く気が付かなかったけど摩周岳の下は大きな
くぼみ(釜)になってたんですね。
ここが噴火して無かったら今の山頂は五合目くらい?。
紅葉が始まったばかりでしたが綺麗な摩周岳でした
131底名無し沼さん:2008/10/27(月) 21:40:02
十数年振りに道東の山を訪れてきました。
懐かしさと新たな新鮮さとが入り交じる、中々感慨深い山旅となりました。

9.27(土):雌阿寒岳、阿寒富士
9.28(日):雄阿寒岳
9.29(月):摩周岳、西別岳
9.30(火):斜里岳     でした。

道東は空が高く広い、道路も熊の方が多いとは言いませんが空いている。
食べ物も、温泉も良い。
魅力溢れる良い所ですね。

始めての摩周岳は、あんなに切れ立った山だとは思ってもおらず、山頂からの景観とともに感激しました。
標津岳、武佐岳の予定を変更して再訪した斜里岳では、管理人さんとエルちゃんにもお会いしてきました。
大変お元気でしたよ。

132底名無し沼さん:2008/10/27(月) 21:42:04
今年は熊の出没が多く、温根湯では11頭駆除されたと宿の支配人に聞き、
今日は出会いませんようにと登山口へと向った。北見富士はもう何年も前
からズーと登りたいと思っていたが、なかなか決断出来なかった山だった。
今回、點クラブのメンバーから猪のごとく駆け上れとのアドバイスに猪年
最後と念願を果たしにいった。

国道39号線は富士見から林道に入り、生間内橋を渡って・501からスター
ト7:05。今朝は冷え込みフリースを着たまま出発。パオマナイ川に小さな
中州があり川が二分されて水量が半分になり2歩ずつで渡れたのでラッキー。
作業道から尾根に取り付き、後はただひたすら・830の尾根上を登るのみ。

登りだすと暑くなりフリースをザックにしまい、タオルを鉢巻きにして登る。
標高750m地点で急登を前に軽アイゼンを装着すると登り易くなった。倒木
が何ヶ所かあり積雪は多くても10センチくらい、小枝にたたかれながら登り、
急斜面が続くのでふくらはぎが辛い。

山頂の南東尾根に上がると木や潅木が煩くなり、それでも東側の景色が望め
たりして、やがて綺麗な看板のある山頂に到着9:35。山頂標識は昨年10
月温根湯富士見会が設置したと書いてあり、山頂テープも煩いぐらいぶら下
がっていた。奥に進み北斜面をみるとテープが連なりこちらがメインのコー
スかと。

山頂には二等三角点「三角山」が設置されているが、S54に四等から格上げ
されたものでニ等が合っているものの、点名はもう少し考えてほしかった
なーと。1300mの山頂は流石に寒くフリースを着て雨具の上も着た。雪が
チラつき始め天候は下り坂なので早めにランチを済まし下山開始10:00。

一枚二枚と脱ぎながらトレース通りに慎重に下り、熊の痕跡に出会うこと
なく無事駐車地点に戻った11:45。待ちに待って凄くいい時期に国道から
望める南尾根を利用し簡単に登れてよかった、楽しかった・・・

133底名無し沼さん:2008/10/28(火) 12:31:19
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★

   ☆安心の完全永久無料紹介所☆

┃繋┃が┃る┃出┃会┃い┃は┃L┃O┃V┃E┃R┃


サイトでのやり取りがじれったいと思う事はありませんか?
そんな簡単な思いを払拭します!まずはご覧下さい。
「パートナーが欲しい」という気持ちがあればすぐに
見つかります。
http://www.furin-erotuma.com/jyukujyosenmon/

★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★


★無料登録から始まる!今すぐ新しい出会い探し★


[1]直アド・電話番号は交換自由
メールから卒業したいと思ったら迷わず誘ってみよう〜

[2]写メ・写真閲覧もできます
お互いの顔が判れば出会いの確率もグっとアップ〜

[3]地域簡単検索も対応
ご近所さんから少し離れた地域のお相手を簡単に見つけられる〜

毎日たくさんのカップルが誕生!
http://www.furin-erotuma.com/jyukujyosenmon/
理想のお相手を充実したシステムで完全サポート致します。
134底名無し沼さん:2008/10/28(火) 12:32:05
ストレス社会の中でもがいているのは男性ばかりではありません。
女性もホっと一息つくために、男性からの癒しが必要なのです。
癒花-YUKA-は、そんな熟女・人妻のための癒しの交際場です。
http://two-way0129.com/arg/yuu/

上質な出会いや、ホッとするひとときを大人の皆様へお送りするため
パートナーのご紹介をさせていただいております。
割り切った大人の交際や、不倫、愛人を希望されているセレブな人妻に
ご登録いただいており、貴方との素敵な出会いを楽しみにしております。
そして彼女達と過ごしていただいた方には、もれなく報酬があります。

肉欲に溺れた女性とのデートを楽しみ欲望を果たすことで、
男性は報酬を得ることが可能なのです!!
月収10倍も夢じゃありません!
http://two-way0129.com/arg/yuu/

私共でお手伝いするのはお好みのパートナーを紹介すること。
その後の交際内容や報酬はお2人でお決めください。
全くの自由恋愛ですので、大人の割り切ったお付き合いをお楽しみいただけます。

皆様のご参加を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

135底名無し沼さん:2008/10/28(火) 12:33:14
数名の人妻とも定期的に会う約束をしてます。
だから今はもうエッチ三昧の毎日になっちゃってます♪
バイトをする暇もないけど、会った時の食事とホテル代は彼女がもってくれるから心配無用!
やっぱり、若い子より人妻の方が絶対良い!とつくづく感じる毎日です。
もう"人妻"に感謝ですね♪
http://www.5290400-do.net/shukaku/

エッチに対する欲望も半端じゃなかったです。
ホテルに着くなりシャワーも浴びずに押し倒されちゃいました!
後は人妻にされるがままっという夢のようなひと時を過ごしました♪
http://www.5290400-do.net/shukaku/

136底名無し沼さん:2008/10/28(火) 19:54:14
基地外が書き込みましたが、皆さん、無視して下さい。

今年は熊の出没が多く、温根湯では11頭駆除されたと宿の支配人に聞き、
今日は出会いませんようにと登山口へと向った。北見富士はもう何年も前
からズーと登りたいと思っていたが、なかなか決断出来なかった山だった。
今回、點クラブのメンバーから猪のごとく駆け上れとのアドバイスに猪年
最後と念願を果たしにいった。

国道39号線は富士見から林道に入り、生間内橋を渡って・501からスター
ト7:05。今朝は冷え込みフリースを着たまま出発。パオマナイ川に小さな
中州があり川が二分されて水量が半分になり2歩ずつで渡れたのでラッキー。
作業道から尾根に取り付き、後はただひたすら・830の尾根上を登るのみ。
登りだすと暑くなりフリースをザックにしまい、タオルを鉢巻きにして登る。
標高750m地点で急登を前に軽アイゼンを装着すると登り易くなった。倒木
が何ヶ所かあり積雪は多くても10センチくらい、小枝にたたかれながら登り、
急斜面が続くのでふくらはぎが辛い。
山頂の南東尾根に上がると木や潅木が煩くなり、それでも東側の景色が望め
たりして、やがて綺麗な看板のある山頂に到着9:35。山頂標識は昨年10
月温根湯富士見会が設置したと書いてあり、山頂テープも煩いぐらいぶら下
がっていた。奥に進み北斜面をみるとテープが連なりこちらがメインのコー
スかと。

山頂には二等三角点「三角山」が設置されているが、S54に四等から格上げ
されたものでニ等が合っているものの、点名はもう少し考えてほしかった
なーと。1300mの山頂は流石に寒くフリースを着て雨具の上も着た。雪が
チラつき始め天候は下り坂なので早めにランチを済まし下山開始10:00。

一枚二枚と脱ぎながらトレース通りに慎重に下り、熊の痕跡に出会うこと
なく無事駐車地点に戻った11:45。待ちに待って凄くいい時期に国道から
望める南尾根を利用し簡単に登れてよかった、楽しかった・・・

137底名無し沼さん:2008/10/28(火) 20:20:50
北海道の山の店 秀岳荘 2008〜2009 winter outdoor バーゲンセールさらに10%OFF

北海道の豊かな大自然を楽しもう。
パウダースノーの雪景色に最高の満足感。
野外でのアウトドアを存分に満喫する。

2008年11月1日(土)⇒11月9日(日)
・期間中は全店休まず営業致します
・一部商品は対象外となります
・メンバーズバッグ割引もご利用いただけます。
(メンバーズバッグをご持参頂けない場合は割引致しかねます。 遠方よりお越しの方はお忘れなく!!)
各店舗ごとに、お買い得商品を取り揃えております!

〜開催店舗〜
<本店>
札幌市北区北12条西3丁目 TEL011−726−1235
(営業時間AM10:00〜PM7:00)
<白石店>
札幌市白石区本通1丁目南2 TEL011−860−1111
(営業時間AM10:30〜PM7:30)
<旭川店>
旭川市忠和5条4丁目 TEL0166−61−1930
(営業時間AM10:00〜PM7:00)

138底名無し沼さん:2008/10/29(水) 03:03:45
[Yahoo!ブログ]
お前、変なスキーやってるよな。ジャマなんだけど(瀑
http://blogs.yahoo.co.jp/nikushore2008
139底名無し沼さん:2008/10/29(水) 06:43:40
25日ニオベツ川南面沢から野塚岳へ行ってきました。

野塚岳山頂で南日高の大パノラマが楽古岳・十勝岳・オムシャヌプリ・トヨニ岳

言葉に言い表せないほどの感動でした。

(前日の雨で中止になるかなと思っていたのでなおさら感激!)

トヨニ岳がコウモリのように羽をひろげ
沢からの行き方を教わる(感謝)

920の核心部が今思っても高度感がありちょっと怖かったが面白かった。

へつりあり直登あり藪こぎ(下り)あり大満足のニオベツ川南面沢でした。

今回のメンバーのチームワークが最高だったと思う

楽古山荘での沢納会も飲んで、笑って21時30分ダウンしました。

ご一緒した皆様ありがとうございました。楽しかったです。

鳥さんありがとうございました。またね!

140底名無し沼さん:2008/10/29(水) 06:44:31
北海道の山の店 秀岳荘 2008〜2009 winter outdoor バーゲンセールさらに10%OFF

北海道の豊かな大自然を楽しもう。
パウダースノーの雪景色に最高の満足感。
野外でのアウトドアを存分に満喫する。

2008年11月1日(土)⇒11月9日(日)
・期間中は全店休まず営業致します
・一部商品は対象外となります
・メンバーズバッグ割引もご利用いただけます。
(メンバーズバッグをご持参頂けない場合は割引致しかねます。 遠方よりお越しの方はお忘れなく!!)
各店舗ごとに、お買い得商品を取り揃えております!

〜開催店舗〜
<本店>
札幌市北区北12条西3丁目 TEL011−726−1235
(営業時間AM10:00〜PM7:00)
<白石店>
札幌市白石区本通1丁目南2 TEL011−860−1111
(営業時間AM10:30〜PM7:30)
<旭川店>
旭川市忠和5条4丁目 TEL0166−61−1930
(営業時間AM10:00〜PM7:00)

141底名無し沼さん:2008/10/29(水) 07:15:04
感想は、芦別岳ってこんないい山だったんだ!ということです。

過去2回、新道コースから登っているが、2回とも天候に
恵まれず小雨、山頂はホワイトアウトで何も見えず。
今回は、早朝は快晴。徐々に雲が出てくるが、ガスったり
晴れたりを繰り返す天候。
三度目の正直で、やっと顔を拝まさせていただきました。

札幌3時出発、帰宅は22時でした。
旧道コース〜新道コースは兎に角、変化に富んだデラックス
コースです。何がデラックスだって!?

【まとめると】
沢、高巻き、山腹トラバース、ロープ、鎖、鉄梯子、滝、
夫婦岩の迫力、恐竜の背の崕山、キレット、鋭く聳える本峰、
荒々しい岩稜群とルンゼ群、奈落の底の本谷、きついアップダウン、
スリルある初級と言われる岩登り(岩登りは嫌だ!壁好き三人娘
の気が知れないよーー。明日も帯広@ちょんまげさんとニニウ近くに
行くらしい…)
と1度で体験できるからです。

北尾根から見る夫婦岩の灰色でスッパリと切れた壁と
天を突く本峰の迫力には圧倒されました。
芦別岳は新道コースから見るのと、旧道コースから見るのと
では姿、形が全く違い、同じ山だとはなかなか理解できない
山です。

142底名無し沼さん:2008/10/29(水) 07:16:29
今日は割と良い天気でしたね。
笹刈りの皆さんご苦労さまです。
さて、留辺蘂町にある北見富士に本日(10/14)に登ってきました。
以前から情報は集めていましたが、夏場は藪漕ぎが辛いと思われる
ので秋まで待っていました。
この山は、低いながら端正な形で遠くからよく目立つし、道新百名山
に選定されたことから、いつかは登ってやろうと思っていました。
登った感想は、はっきり言って予想通り、藪山でした。
興味のある方は、以下をお読み下さい。

取り付きまでは、まず、厚和から武利岳へ向かう大規模林道に入ります。
5km程で左側に北見富士林道という大きな看板があり、ここを左折しま
す。ここから、4km程走ると取り付きです。(標高850m付近)
林道の路面状況は両側から藪がかかっていますが、概ね良好で普通車
でも問題ありません。
取り付き付近に看板、テープ等は皆無ですので十分山勘を働かせてル
ートを選んで下さい。ルートは標高1000m近くまで伐採道が有りますので
これを伝い、伐採道が切れるあたりから藪を漕ぎます。
この間、テープ等の目印は全くありませんでしたので、私が20mおき位に
テープを付けてきました。藪は薄く、笹も腰位なので大したことは有りませ
んが、急斜面で滑るのと倒木を乗り越えていくのが鬱陶しかったです。
頂上には三等三角点と木のやぐらがありました。頂上まで樹林帯で見通し
はほとんどありません。高山植物もないでしょう。頂上にも蝦夷松、椴松が
生えており、眺望はほとんど望めません。木々の間から武華や武利が見
えた位です。
まあ、一回登れば十分な山で登る山ではなく、眺める山と言えます。
頂上までは、登り 1:20 下り 1:00でした。

143底名無し沼さん:2008/10/29(水) 07:17:07
今年は熊の出没が多く、温根湯では11頭駆除されたと宿の支配人に聞き、
今日は出会いませんようにと登山口へと向った。北見富士はもう何年も前
からズーと登りたいと思っていたが、なかなか決断出来なかった山だった。
今回、點クラブのメンバーから猪のごとく駆け上れとのアドバイスに猪年
最後と念願を果たしにいった。

国道39号線は富士見から林道に入り、生間内橋を渡って・501からスター
ト7:05。今朝は冷え込みフリースを着たまま出発。パオマナイ川に小さな
中州があり川が二分されて水量が半分になり2歩ずつで渡れたのでラッキー。
作業道から尾根に取り付き、後はただひたすら・830の尾根上を登るのみ。
登りだすと暑くなりフリースをザックにしまい、タオルを鉢巻きにして登る。
標高750m地点で急登を前に軽アイゼンを装着すると登り易くなった。倒木
が何ヶ所かあり積雪は多くても10センチくらい、小枝にたたかれながら登り、
急斜面が続くのでふくらはぎが辛い。
山頂の南東尾根に上がると木や潅木が煩くなり、それでも東側の景色が望め
たりして、やがて綺麗な看板のある山頂に到着9:35。山頂標識は昨年10
月温根湯富士見会が設置したと書いてあり、山頂テープも煩いぐらいぶら下
がっていた。奥に進み北斜面をみるとテープが連なりこちらがメインのコー
スかと。

山頂には二等三角点「三角山」が設置されているが、S54に四等から格上げ
されたものでニ等が合っているものの、点名はもう少し考えてほしかった
なーと。1300mの山頂は流石に寒くフリースを着て雨具の上も着た。雪が
チラつき始め天候は下り坂なので早めにランチを済まし下山開始10:00。

一枚二枚と脱ぎながらトレース通りに慎重に下り、熊の痕跡に出会うこと
なく無事駐車地点に戻った11:45。待ちに待って凄くいい時期に国道から
望める南尾根を利用し簡単に登れてよかった、楽しかった・・・

144底名無し沼さん:2008/10/29(水) 19:54:13
CW-Xマジで効くね。
ダブルストックにしても膝痛から逃げられなくって、もう登山はやめようかと思っていたんだけど
(登山から帰って数日は膝が痛くてまともに歩けないような状態)
この間屋久島に行ったときCW-Xを履いて(+ダブルストック)2日間行動したんだけど、
普段の痛みの100分の1ぐらいだったよ。
膝をかばう動きをしないからなのか、筋肉痛もずいぶん少なかった。
膝が痛いけど登山をしたい人は、絶対CW-Xを買うべきだよ。

ちなみに俺が買ったのはプロモデルのロング。
こんどエキスパートモデルも買ってみようかと思う。

CW-Xにはマジで感動しました。

145底名無し沼さん:2008/10/29(水) 19:55:05
CW-Xの保温タイプですが、薄手ですが暖かいです。足がむくむので寝間着代わりに
はいてみたのですが、いつも寝間着にしているユニクロのマイクロフリースより
暖かかったです(CW-Xの上には何もはいてません)。
アンダーウェアスレにあったのですが、皮膚に密着してるのが効いているのでしょう。
むくみも取れました。
冬山ウェアとしてのCW-Xですが、血行を阻害したり、血行阻害によって保温が悪く
なるといったことはありませんでした。無論、足に強いむくみのある人は血行阻害の
恐れはありますが、そんな人はまず病院で診てもらうことが先決です。
中間着にはストレッチフリースのズボンをはいて、その上にゴアのカッパを使用してます。
マイナス20度でも問題ありませんでした。
体感上ではジオラインMWと同等ぐらいではないでしょうか。
146底名無し沼さん:2008/10/29(水) 19:58:32
それから靴の中敷きは重要で、
市販の中敷きの下に、
ホームセンターで売ってる5mmの黒いスポンジを切り抜いて作った中敷きを入れます。
これで膝への衝撃はかなり軽減できます。
歩き方もなるべくつま先から着地して、
一旦ふくらはぎの筋肉で着地の衝撃を受けてから、
膝と大腿筋に力が掛かるようにします。
特に下りで踵からドンと着地するような歩き方をすると、すぐに膝にきます。

実際の山では決して息の上がるようなペースで登らない。
息が上がるような歩き方をするとなぜか膝が痛くなります。
歩き始めは他の登山者にどんどん抜かれるようなペース、
30分くらいしてカラダが暖まり汗が出てきたら、少しペースを上げる。

ストックは使っても使わなくても構いませんが、
使う場合には、膝に横方向の力が掛からないような姿勢をとるために、使います。
重たい荷物と軽い靴の組み合わせは避けた方がいいと思います。
膝にくるし、靴の底がはがれる危険もあります。

147底名無し沼さん:2008/10/29(水) 20:00:25
膝痛を経験して色々試して現在行ってる方法。(山で膝痛が出なくなった)
・普段からスクワットやストレッチを行う(決して無理はしない)
・靴の中敷をショック軽減タイプの物にする。
・当日の出発前にトクホンを貼っておく。
・ゆっくり歩き、足が地面に着く際の衝撃を軽くすることを意識する。
・休憩を多めにする。(何分歩いたらとかよりも、万歩計等で計算するのがいい)

148底名無し沼さん:2008/10/30(木) 22:16:56
古いクマよけスプレーに対して、以下の問題が指摘されていました、
1.ガス圧が低下している
2.カプサイシンが変質して効き目が弱くなっている(HYMLより)
職場の同僚によると、10年ほど前のクマよけスプレーを試射したところ、ボンベとヘッドの接合部分から内容物が吹き出して危険な状態になったそうです。
単なる経年劣化か物理的な損傷の結果かはっきりしないそうですが、古いクマよけスプレーを使っている方は充分にご注意ください。
件の同僚は、右手がカプサイシンで汚染されて散々な目にあったようです。その程度の被害で済んで幸運でした。

149底名無し沼さん:2008/10/30(木) 22:17:33
北海道の山の店 秀岳荘 2008〜2009 winter outdoor バーゲンセールさらに10%OFF

北海道の豊かな大自然を楽しもう。
パウダースノーの雪景色に最高の満足感。
野外でのアウトドアを存分に満喫する。

2008年11月1日(土)⇒11月9日(日)
・期間中は全店休まず営業致します
・一部商品は対象外となります
・メンバーズバッグ割引もご利用いただけます。
(メンバーズバッグをご持参頂けない場合は割引致しかねます。 遠方よりお越しの方はお忘れなく!!)
各店舗ごとに、お買い得商品を取り揃えております!

〜開催店舗〜
<本店>
札幌市北区北12条西3丁目 TEL011−726−1235
(営業時間AM10:00〜PM7:00)
<白石店>
札幌市白石区本通1丁目南2 TEL011−860−1111
(営業時間AM10:30〜PM7:30)
<旭川店>
旭川市忠和5条4丁目 TEL0166−61−1930
(営業時間AM10:00〜PM7:00)

150底名無し沼さん:2008/11/01(土) 08:14:37
ピセナイ山 1027.4m

 林道ゲートから歩いていると、ワンボックスカーが停まって
きれて、登山口まで乗らないかと、声を掛けてくれたが、断わ
り林道を歩く。
 林道は、まだ紅葉が綺麗で見ながら歩く。滝も出てきたり、
綺麗な沢を見ながら辿って行く。ダムか林道の工事に使われた
と思われる三角点みたいなものも道端に現われる。

 登山口に着いたら車が2台停まっていた。登山口には、また
、登山届ポストがあり記入する。

 大きな合目の標識は健在だったので、叩いて音を聴くと、不
思議に何合目かが分る。何故って、一合目の標識の音はコーン
、二合目はコンコンなので(~_~);、六合目の町境も新日高にな
ってもたっている。てっきり、チョウカイ処分だと思っていた(~O~)/

151底名無し沼さん:2008/11/01(土) 08:15:26
車で先に行った連中がもう、下る時間だと思っていたら、山
頂直下をまだ登っていた。山頂に着いたら、あいさつもそこそ
こに、真っ白に冠雪した日高山脈を写したり、見惚れたりして
しまう。昼食をしながら日高山脈を堪能していたら、段々曇り
出す。

 仕方が無く、下山することにして、三角点を探すと、草に埋
もれていた。それから、山頂で、写真をと思ったら、3人組み
の女性がカメラのシャッタをと言うので、シャッタ係りを無事
終えて、下る。
 
 愛棒は、落ち葉に隠れていた木の根に載り、見事にすってん
転びをする。登る時に、危なそうなところは落ち葉を取り除い
て登ったのだが、見落としたらしい。

 そこで、私が先頭になり、ジライ探しをしながら、落ち葉を
取り除き下る。無事、林道ゲートに辿り着くと、3人組みが車
で到着したので、あいさつをして別れる。

152底名無し沼さん:2008/11/01(土) 09:42:44
北海道の岳人の天幕と夕餉の生活に彩りを添えて幾精巣、・・・もとい、幾星霜
(^^ゞ、・・・某ラジオ局から流れるあの名物トーク、「小沢昭一の小沢昭一的
こころだーっ」が、このたび愛でたくCD化の憂き目と、・・・・ちょっとヘン?


http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200810310232.html

ま、とにかくも文化賞的慶賀の至りではありますな。
しかし少々シヨックなのは、小生が某大ワンゲル(WV)に入部した、将にそのと
きから聞き続けてきたものですから、それよりもずーーーっと以前から(つまり
は、少なくとも60年代から)トーキングしていたものと思っていましたのに、履
歴によりますと現在36年目。
153底名無し沼さん:2008/11/01(土) 09:44:17
現在80歳に近づきつつある小沢昭一さんですが、逆算するとあの当時はピカピカ
の40台♪!
今のあたしよりも遥かにキャピキャピしていたんですねー・・・・そりゃ、エロい
トークだったわけだっ・・・・且つ、今は男性機能低下によりエロく無い(本人
談)・・・・(笑)。

それにしても、なんですなー・・・、このCD(10枚組でしたっけ?)、万が一
にも金融ショックが緩和されて、あたしのふところに余裕がありませば購入して枕
頭に据えることは間違い無いのですが、それをわざわざ聞くことは、恐らくは、B
GMにショパンの葬送が流れるガンバコに入る時まで
は無いでしょうなー・・・だって、忙しいんだもんっ!
・・・・あ、でも、たまの山にラジカセ(死語?)持って行ってテントの中で晩酌
しながら聞き惚れるのはありかなー♪。

154底名無し沼さん:2008/11/01(土) 13:35:56
今年は熊の出没が多く、温根湯では11頭駆除されたと宿の支配人に聞き、
今日は出会いませんようにと登山口へと向った。北見富士はもう何年も前
からズーと登りたいと思っていたが、なかなか決断出来なかった山だった。
今回、點クラブのメンバーから猪のごとく駆け上れとのアドバイスに猪年
最後と念願を果たしにいった。

国道39号線は富士見から林道に入り、生間内橋を渡って・501からスター
ト7:05。今朝は冷え込みフリースを着たまま出発。パオマナイ川に小さな
中州があり川が二分されて水量が半分になり2歩ずつで渡れたのでラッキー。
作業道から尾根に取り付き、後はただひたすら・830の尾根上を登るのみ。

登りだすと暑くなりフリースをザックにしまい、タオルを鉢巻きにして登る。
標高750m地点で急登を前に軽アイゼンを装着すると登り易くなった。倒木
が何ヶ所かあり積雪は多くても10センチくらい、小枝にたたかれながら登り、
急斜面が続くのでふくらはぎが辛い。

山頂の南東尾根に上がると木や潅木が煩くなり、それでも東側の景色が望め
たりして、やがて綺麗な看板のある山頂に到着9:35。山頂標識は昨年10
月温根湯富士見会が設置したと書いてあり、山頂テープも煩いぐらいぶら下
がっていた。奥に進み北斜面をみるとテープが連なりこちらがメインのコー
スかと。

山頂には二等三角点「三角山」が設置されているが、S54に四等から格上げ
されたものでニ等が合っているものの、点名はもう少し考えてほしかった
なーと。1300mの山頂は流石に寒くフリースを着て雨具の上も着た。雪が
チラつき始め天候は下り坂なので早めにランチを済まし下山開始10:00。

一枚二枚と脱ぎながらトレース通りに慎重に下り、熊の痕跡に出会うこと
なく無事駐車地点に戻った11:45。待ちに待って凄くいい時期に国道から
望める南尾根を利用し簡単に登れてよかった、楽しかった・・・

155底名無し沼さん:2008/11/01(土) 16:19:33
普段IEのホームはYahooを表示させているので滅多にGoogleは開かない。
Google Earthはちょこちょこお世話になってますが、、、
今日の新聞で初めて知ったGoogleストリートビュー機能、、、
試しにアクセスしてみましたが驚きと言うか、なんか気味悪い感じ、、、
知人宅の玄関先まで映像として見えてしまう、、、
もっとも道内ではまだ札幌・小樽・函館の都市部だけですが、、、

万人が扱えるネット上であそこまであからさまにしてしまうのって如何なもんでしょうね、、
車のNOなんかも読み取れるものもあれば、人物も一応フィルターを掛けているようですが
外れて映し出されている者もいますね、、、

不正な画像や見られたくない画像は削除すしてもらえる機能もあるようですが、、、
Google Earthの衛星画像に驚いていたのがほんの1〜2年前、、、
今や個人宅の庭の状況までもが分かる時代ですかあ、、、魂げたなや、、、

156底名無し沼さん:2008/11/01(土) 20:05:51
午後から藻岩山に行ってきました。
登りは嫌いなので初めてロープウェイに乗りました。


下りはT6分岐を経て小林峠へ。
台風の後なのでコクワが沢山落ちていて、拾い食いしながら
歩きました。落ちてるやつならすっぱいことは少ないですから。
全部で20粒くらい食べました(ザンゲ)。
コブシの毒々しい実も沢山落ちていました。

それにしても小林峠から山水団地のバス停までは交通量の
多い車道歩きでつらいものがあります。
峠からショートカットしてバス停あたりに下りて来る登山歩道を
作って欲しいものです。

札幌オートルート計画 T6分岐〜小林峠間、制覇です。
藻岩山の登山道は手間がかかっていると言うか、他の道内の
尾根に忠実すぎる登山道に比べて歩きやすいし、うるおいの
ある感じでいいです
157底名無し沼さん:2008/11/01(土) 20:55:56
先週、無意根山にいきましたが今週は札幌岳でした。
またしても土曜日が雨の予報でしたが、奇跡的に木曜日
の午後の予報から好天に変わりました。

定山渓で観楓会のA隊員をピックアップして登山口に向かう。
車が3台くらい止まっている。すぐに後から1台くる。
3連休の初日だけが好天の予報のため、今日に合わせてき
ている人もいるだろう。冷水小屋までは沢沿いのなだらかな
ルートをすすむ。小屋からは昨日降ったと思われる積雪を踏
みしめながらの登山となるが、頂上に近づくにつれて完全な
積雪となりぬかるみも無くなる。サクサクと新雪を踏みしめな
がらの登山も楽しい。頂上は快晴&無風のコンディションで
羊蹄山も見事に存在感をかもし出している。
頂上近辺の積雪はおおよそ20-25cmくらいだろうか?先週登
った無意根山も上部は白くおそらく同じような積雪の状況なの
だろう。
山頂で海鮮ラーメンを食べて帰りは1:30で登山口へ戻りました。

158底名無し沼さん:2008/11/02(日) 00:20:24
1日未明、北海道東部の清水町の道東自動車道で、根室から札幌に向かっていた都市間バスが
体重100キロのヒグマとぶつかりましたが、乗っていた乗客と乗員20人余りにけがなどは
ありませんでした。

1日午前3時25分ごろ、北海道東部の清水町の道東自動車道の橋の上で、根室市から札幌市に
向かっていた北都交通の都市間バスがヒグマとぶつかりました。バスには乗客と乗員あわせて
23人が乗っていたということですが、けが人はなく、車体の点検のため現場で1時間程停車した
あと札幌に向かいました。警察がヒグマの死がいを調べたところ、体長およそ170センチ、
体重100キロのオスであることがわかりました。この事故のため道東自動車道は、現場周辺の
トマム・清水間で、上下線ともおよそ1時間にわたって通行止めになりました。

道路を管理している東日本高速道路帯広工事事務所の和田博康副所長は「クマの目撃情報は
あったが、実際に衝突するのは珍しく平成13年にクマと車が衝突したことがあったが、それ以来
ということになる。クマがどこから入ったのか調べて侵入防止の対策を考えていきたい」と話して
いました。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10015113181000.html#
http://www3.nhk.or.jp/news/K10051131811_01.jpg

159底名無し沼さん:2008/11/02(日) 09:34:01
☆ストリートビューは、良いことも多いと思います。府県に就
職して、思うように北海道に帰られない人達には、絶好の帰省
模擬体験になっているようです。
 Googleで、屋根だけ見ている人もいます。誰って?私です(~?~);
川崎の孫の家を見ています。ストリートビューに早くならない
かなと思っています・・・・
 余市は自衛隊基地があるから、大きくならないのかな?千歳
はどうなんでしょうね・・

160底名無し沼さん:2008/11/02(日) 09:35:16
> ところで googleストリートビュー機能の件、今日の新聞と
> 書かれてましたが、何日の何新聞でしょうか?
> ご面倒でも教えてください。

朝日新聞、今朝(11月1日)の朝刊?土曜日版に載っていました。
簡単に説明致しますと、まずGoogleホームページメニューの「地図」へアクセス、、、
縮小・拡大バーで拡大して行くとメニューバーに「ストリートビュー」と表示されます。
(表示が出るまで拡大してください)
ストリートビューをクリックすると該当する区域に青色のマスクが掛かります。
任意の場所へポインターを合わせると別画面で画像が表示されます。
東西南北へスクロールも可能で画像自体のズームアップも可能です、、、
かなり鮮明な画像でGoogle関係者が車両を使ってデーター収集しているようです。
屋根に怪しげな装置の付いた車をみたらそれはGoogleかもね、、、

表札まで読み取れる家もあったりしますが、本当にGoogleでは多くの方々からの意見を
取りいれて開設に至っているのかな?

161底名無し沼さん:2008/11/02(日) 09:36:18
Googleストリートビューはウチのパソコンのスペックが心配でまだ試してないで
す。フリーズしそうなんで・・・。GoogleEarthでフリーズしたので・・・。

最近、テレビニュースなんかでも取り上げていますよね。
Google以外にも同じようなサービスが既にあるみたいですよね。
自分は「気持ち悪い」のほうですけど、今のアメリカの軍事偵察衛星だと1mでも
識別できるとか言う話を聞くと、ストリートビューが出なくてもそのうち軍事衛
星から表札まで読まれている様になっていたのかな〜なんて考えたりして・・・。

koya wrote:
> 朝日新聞、今朝(11月1日)の朝刊?土曜日版に載っていました。
> 簡単に説明致しますと、まずGoogleホームページメニューの「地図」へアクセス、、、
> 縮小・拡大バーで拡大して行くとメニューバーに「ストリートビュー」と表示されます。

162底名無し沼さん:2008/11/02(日) 09:38:20
私の家の玄関もバァチリですよ(^_^;)
因に、Googleストリートビューは、開設当初お邪魔しまして(*o*)でした。

確かにこれって大丈夫なんだろうか?
「色々な面で・・・」て思ったものですが、表札は出て無いし、法的にどう
のこうのと文句を付ける事は無さそうに思いますよね〜・・・

様は、今までも同様ですがInternetのブログ・Web・mail等、不国定多数の人
に読まれるような状況の場面において、自分の個人情報を入力しないという、
防衛意識を高める必要がより大きくなったって事でしょうかね?

163底名無し沼さん:2008/11/02(日) 11:58:10
今年は熊の出没が多く、温根湯では11頭駆除されたと宿の支配人に聞き、
今日は出会いませんようにと登山口へと向った。北見富士はもう何年も前
からズーと登りたいと思っていたが、なかなか決断出来なかった山だった。
今回、點クラブのメンバーから猪のごとく駆け上れとのアドバイスに猪年
最後と念願を果たしにいった。

国道39号線は富士見から林道に入り、生間内橋を渡って・501からスター
ト7:05。今朝は冷え込みフリースを着たまま出発。パオマナイ川に小さな
中州があり川が二分されて水量が半分になり2歩ずつで渡れたのでラッキー。
作業道から尾根に取り付き、後はただひたすら・830の尾根上を登るのみ。

登りだすと暑くなりフリースをザックにしまい、タオルを鉢巻きにして登る。
標高750m地点で急登を前に軽アイゼンを装着すると登り易くなった。倒木
が何ヶ所かあり積雪は多くても10センチくらい、小枝にたたかれながら登り、
急斜面が続くのでふくらはぎが辛い。

山頂の南東尾根に上がると木や潅木が煩くなり、それでも東側の景色が望め
たりして、やがて綺麗な看板のある山頂に到着9:35。山頂標識は昨年10
月温根湯富士見会が設置したと書いてあり、山頂テープも煩いぐらいぶら下
がっていた。奥に進み北斜面をみるとテープが連なりこちらがメインのコー
スかと。

山頂には二等三角点「三角山」が設置されているが、S54に四等から格上げ
されたものでニ等が合っているものの、点名はもう少し考えてほしかった
なーと。1300mの山頂は流石に寒くフリースを着て雨具の上も着た。雪が
チラつき始め天候は下り坂なので早めにランチを済まし下山開始10:00。

一枚二枚と脱ぎながらトレース通りに慎重に下り、熊の痕跡に出会うこと
なく無事駐車地点に戻った11:45。待ちに待って凄くいい時期に国道から
望める南尾根を利用し簡単に登れてよかった、楽しかった・・・

164底名無し沼さん:2008/11/02(日) 11:59:10
去年のちょうど今頃無意根登ったけど、雪の重みでハイマツがかぶってて酷い目にあったな。
そのちょっと前の羊蹄も酷かった。ちょっと後のニペの前天狗も酷かった。
来週芦別岳行こうかと思ってるんだけど、また酷い目にあったらやだな。
十一月はダメだな。

165底名無し沼さん:2008/11/02(日) 11:59:54
ラリージャパンで樽前山ふもとの林道観戦地に来ています。
良く晴れていて山全体体がとてもきれいです〜初めて見ましたが、苫小牧側からは、
麓から溶岩ドームが見えるんですね。

166底名無し沼さん:2008/11/02(日) 12:02:29
講演会『雪崩から身を守るために』
検証〜カミホロカメットク山二つの雪崩事故〜2007/2008シーズン
【日時】2008年11月13日(木)18:00〜20:45
【会場】かでる2・7 大会議室(札幌市中央区北2条西7丁目)
【参 加 費】無料 ※当日直接会場にお越し下さい。

【内容】
T)『雪崩の基礎知識―危険を知るには―』秋田谷英次(雪と土に親しむ北の生

館館長/元北大低温科学研究所所長)

U)『検証−カミホロカメットク山二つの雪崩事故−2007/2008シーズン』
【第一部】
『カミホロ雪崩事故調査結果―下降ルンゼ&化け物岩―』尾関俊浩(北海道教育

学札幌校 准教授)
『カミホロ雪崩ドキュメント―そこで何が起きたのか―』大西人史(三段山クラ
ブ)

【第二部】
完全埋没生還者の証言〔コーディネーター:阿部幹雄(雪崩事故防止研究会代表
)〕
証言1〜下降ルンゼ雪崩事故〜宍倉優二(北大山とスキーの会)
証言2〜化け物岩雪崩事故〜三野裕輝(日本山岳会北海道支部)


関係するHPは
http://[email protected]/nadare/nadare.html
です。

167底名無し沼さん:2008/11/02(日) 12:04:05
さてと飯喰ったら修学荘に行ってなんか買ってくるかな。
白ガスでも買うか〜
168手稲山:2008/11/02(日) 12:06:01
手稲山頂への旧道路のパーキングには一台も停まっていない。が、登るにつれて
上からどんどんと降りてくる。どうも、沢が下っている稲穂の住宅街からのアク
セスらしい。あたしも一番最初の時には正規の登山口の場所が分からずに、そこ
から入っていた。

落ちていく太陽と競争で、本日も、朽ちたベンチのある420mポコでリターン。
適度に水分を含んで潤滑性が増した急坂をササに助けられつつ下る。・・・実は
眼下に山頂への道路が見えていて、そっちに下ることも考えたのだが、沢沿いの
コクワの実に引き寄せられて素直に戻ったのだった。
コクワはもう落ちきっていて、枯葉を手で掻き分けると、指の先に丸い感触
が・・・、といった感じでしなびた実を拾い集め、おひとりさま用の素材をゲット。

このコース、気配から冬も登られているらしい。雪がある程度はしっかりと積も
らないと不快だろうが、そうなったらあたしも、スノーシューとテレを担いで
行ってみるつもりだ。

そうそう、草木が枯れて見通しがよくなって気がついたこと。
概してこのコースの下半分は狭く細い尾根形状なのだが、昨日にはじめて、小な
りといえども一応のガケがあったことに気がついた。
帰ってからカシミールすると、290m標高点の東で、北斜面が著しく狭いコンタ
となっている。ここに高さ5m程度の岩が露出している。
細い尾根をこういう岩体が支えているのかと、少し感心。

169底名無し沼さん:2008/11/03(月) 07:40:01
朝日新聞に「火山で実感 地球の息吹」という地方版の記事がありました。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000811010005

駒ケ岳、有珠山の火山勉強会が人気との記事でした。

一番最後の『火山に詳しい北大名誉教授の岡田弘さんは「危険ばかりを恐れ、必
要がないのに入山を規制している火山が多い。生きている火山を実際に歩いて見
ることは、生きている地球を眺めること。自然とのつき合い方を学ぶこうした機
会は、どんどん増やしていくべきだ」と指摘する。』に、やはりな〜と感じました。

その手前の『樽前山でも学習目的での解放が検討されているという。』に、もっ
と早く出来なかったのかな〜とここ何年かの樽前山の噴火のニュースなんかから
感じていました。

恵庭岳も噴火こそなけれ実はこんな感じだったら・・・

自分としては学習会もいいのですけど、自分の好きなだけの時間観察していられ
る登山道だけでも完全な開放を早く望みますけど。

170底名無し沼さん:2008/11/03(月) 09:52:50
スコップネタ>
私はBDのスキーショベルを使ってます。リングでブレードと
シャフトを接続してるやつです。ピッケルを持っているときには
やはりシャフトははずしてゆきます。でもこのショベルはもう製造して
ませんね。軽さといい、携行性といいよいと思うのですが。

基本的に基準は重さと作業能力、携帯性だと思います。
あと、スコップを使った雪崩テストをする場合は、ブレードの形状を選ぶようです。

基準で言うと、BDの現モデルでの最軽量がリンクスショベルで
640グラムです。でもこれは、シャフトをはずしたりできませんね。
作業性は悪くないはずです。

バックカントリースキー系のメーカー(オルトボックス・ライフリンクなど)
では、強化プラスチック製のものが主流のようですが、これはどうなんでしょう?
重量で見るとあまり変わらないようなので、山で使うなら
やはり金属性がよいとおもいます。

はじめからスコップのシャフトはいらないというのであれば、
エキスパート・オブ・ジャパンのレッドバットがダークホースです。
ブレードのみで売っていて、重量は355グラム。軽いです。
ただ、シャフトとのジョイント部分が蝶ねじで締める構造で、
この部分がいかれてしまったことがあります。なんらかの改造が必要でしょう。
あと、アックスとの相性もあり、くせのあるものには合わないと思われます。

171底名無し沼さん:2008/11/03(月) 09:55:44
正しく結んで正しく使えばブーリンでも良いと思いますし、現在
でもブーリンを使っている人も居ます。私も沢とかでは使う事も
あります。

ただ、生と死の分岐点(だったと思います)で紹介されたケース
ではリング加重によってブーリンがすっこ抜けたという事例が
あった様です・・・。これについては岳人などの雑誌でも議論に
なっていましたが・・・。

※リング加重
結んだロープがハーネスをくぐっている部分はループになって
いますよね。ブーリンのこの部分に2方向の力を加えると抜ける
んだそうです。具体的にはハーネスからではなく、ハーネスを
くぐっているメインロープにクイックドローなどを掛けて支点に
ぶら下がるなどの例が考えられます。

で、フリーのコンペ等では8の字を使用するのが一般的になって
いますね。解きやすさとかをあまり考えなくても良い場面ですし。

そもそもリング加重をかけなければ良いという話ですが、可能性の
問題として起こりうる事故は避けた方が良いという事でしょうかね。


172底名無し沼さん:2008/11/03(月) 16:41:44
渡島駒ヶ岳の勉強登山は、いわば登山者へのガス抜き登山会の様相で勉強とは
名ばかりだと関係者から聞こえてきました。98年の水蒸気爆発を予見できなか
った気象台がそれがトラウマになって開山できない(責任を取れない)みたいですね。

爆発の危険度は雌阿寒、樽前なども同じだと思います。ようは、誰が責任を取るかで
もめたくない、というのが実情。ですから地元の自治体、観光協会などが肝いりで入山管理を
している実態のようです。じゃ、勉強登山時に爆発したら300余人が被災するハメになります。

もう一つ、奇妙な取り組みが火山マイスターというガイド資格の誕生。これも責任のすり替え
みたいに見えます。火山マイスター制度、マイスターがガイドしなければ登山禁止という
流れを造って「限定利用とガイドの仕事保障を・・」という自由登山を排除する制度みたくみえます。
これと似ているのが、認定ガイド制度で揺れる北海道○●協会の主張している
「国立、道立公園内はガイド付き登山限定案?」です。

火山予知は難しいそうです。これだけ観測機器を並べていていても限界がありますね。
いま、出来るだけの情報を発進周知しながら本来の自由登山にすべき時にあるでしょう。
そう思います。
173底名無し沼さん:2008/11/03(月) 16:42:59
3連休だったら石狩岳に行ったのに・・です。

昨日の昼間は庭の手入れ。
収穫し忘れたブドウが一房。
暖かい日が続いているせいか野イチゴがまだ収穫できます。
数年前、ペテガリB沢に行った帰りに神威山荘に戻る途中に咲いていた野イチゴ
この味が忘れられず和種の他にブラックカーラント、インディアンサマー
マイラビット、ポイゾンベリーと種類を増やしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18時前、電話がある。
始めに個人名を名乗ってからお宅にこんな名前の方がいらっしゃるでしょうか?
いますよと言ったら、神奈川県警ですと名乗る。
警察なら電話番号を言って下さいと質問すると、044・・0110と言う。
確かに警察の電話は代表は0110に決まってるのでまんざら素人ではないらしいが
ただし息子は転勤で今は関西。
ふざけるな!と言って電話を切る。
5分後また電話。また怒って電話を切る。

ついに我家にもこんな電話が来るようになったとは・・・。
皆様お気をつけ下さい。
174底名無し沼さん:2008/11/03(月) 16:43:35
10月25日からまたダイエットに取り組んでいます。
今朝でマイナス2キロ。
朝晩は寒天なのでなかなか辛い。
去年は減量は順調だったが脚力は弱ったように思う。
正月合宿で足が攣って荷物を皆に分けて持ってもらうはめに。

今年は器具を使い足踏みと腹筋を毎日続けています。
10月29日放送のNHKのためしてガッテンのテーマは
「脳をだます・らくらく筋トレ術」でした。
録画しておいて昨日見たのですがなかなか面白いものでした。

誰でも40代から筋力が低下するのですがこれを名ずけて
加齢性筋委縮症と言い40代から進行し始め80歳で筋肉量が20代の半分にな
るというものでした。これを防ぐためにはウオーキングや水泳ではだめで筋肉に
負荷をかけるしいかない。

筋トレの後に有酸素運動をやるとダイエット効果が増す。
それは筋トレで体内に遊離脂肪酸が出来てそれを持久走で消費する。(逆は効果

それをいかに楽にやるか・・。というものでした。
たぶんためしてガッテンは数回分まとめて本になると思うので買おうと思ってます。
175底名無し沼さん:2008/11/03(月) 16:44:58
私の処は、直接息子の名前を名乗っての半べそ状態の電話でした。
まずは、携帯電話を落としたので公衆電話からとのこと。

しかし、声が違うので、そのことを言ったら「風邪をひいているので
・・・・」とのこと。
「それでも違うよ、お前誰だ?」と言ったら、向こうで一方的に電話を
切ってしまった。

もう少し、喋らせてどんな手口で振り込ませようとしているのか聞き
出せば良かったと思ったのは、後の祭り・・・。

携帯電話を落としたと言ったのは、直接確認させるのを防ぐためら
しい。

お互いに気を付けましょう!
176底名無し沼さん:2008/11/03(月) 21:08:38
さて、さてと。
三人も首相が変わったにもかかわらず、国民の信任一切なしの
状態がダラダラと続いていますが、米国大統領選挙は大詰め。
オバマ優勢が伝えられるが、何をしたいのか今のところ曖昧だ。
結局は米国の大統領だ、というところだろう。アウトサイダーと
して、もう一人の大統領候補、シンシア・マッキーニを紹介しておく。
http://www.news.janjan.jp/world/0810/0810028573/1.php

1972年だったか73年だったか米国は徴兵制を廃止した。だが、
戦争を遂行するための兵士の供給には困らない。一般家庭の家計
は所得を減じている。移民や不法移民の多くの家庭は安い給料と
不安定な職にさらされている。「小さな政府」のもと公立学校の予算
は縮小につぐ縮小だ。予算と奨学金で生徒と保護者のリストを軍の
リクルート事務所は得て、ピンポイントで困窮家庭の高3にリクルート
をかける。市民権がなくても米国兵士になれる。
医療費はえらく高い。お産でも一日入院で数十万円する。メディケイド
は日本で言えば生活保護要件が受給資格である(メデディケアは65
歳から)。だからすってんてんにならなければ入れない。中間層は民間
保険にたよる。月づきの掛け金がこれまた高い。無保険者が多くなる。
もっとも軍に息子娘を入隊させると家族も軍の医療保険に入れる。んが、
軍病院はもっかリストラ中で入院に1年はまたされる。
兵隊になったとしても奨学金を受けるには前払金十数万を払い込ま
なければならない。これがなかなかの負担になる。で、入隊時に希望
した者の35パーセント程度が資格者となる。奨学金は学費を全部まか
なえる額が支給される訳ではない。残りの学費・生活費は稼がなくては
いけない。卒業するのはその15パーセント程度といわれる。もっとも卒
業しても就職難である。
177底名無し沼さん:2008/11/03(月) 21:09:38
寄り道をした。
サブプライム、もう耳慣れた言葉だろう。で、利息は幾らか皆さん知って
ますか。始めの2〜3年は安いがその後は10〜15パーセントだ。
もう1ヵ月前になるが投資銀行倒産で政府が税金で金融システム救済
を議会に諮った。下院はこれを否決した時、マイケル・ムーアの檄がと
んだ。その時のメールを転載しておく。メールとしては長いですが、腹
の足しになる内容ではないかと。えっ、なに、1ヵ月前にとっくに読んだ
しまった、ですって。


◎ぼろ儲けした富裕層は危機の責任をとれ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドキュメンタリー映画監督として著名なマイケル・ムーアがメイリ
ングリストで広く呼び掛けて、自身のウェブサイトにも公開した文。
市場原理主義の罪業と、それがもたらした今回の大混乱を鋭く分析
して、この危機に責任ある者たちの処罰、危機対策費用の富裕層に
よる負担(自己責任)、市場原理主義を支える法や制度の撤廃、公的
資金を使うなら弱者救済に回すべきことなどを、分かりやすい言葉
で簡明に呼び掛けている。米国社会に少なからぬ影響があるものと
思われる。この文章は(2008年)緊急救済法案が下院で否決された後
の 10月1日、その日の夜に上院で採決されるというタイミングで
発せられた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
178底名無し沼さん:2008/11/03(月) 21:10:11
2008年10月1日(水)
「ウォール街の騒動を収拾する方法 ―― マイケル・ムーアの手紙」

皆さん

400人のアメリカの最富裕層、そうです、「たったの 400人」が
底辺の 1億5千万人を全部合わせた以上の財産を持っています。
最も裕福な 400人が全国の資産の半分以上を隠匿しているのですよ!
正味資産の総額は 1兆 6千億ドルになるのです。

ブッシュ政権の 8年間に彼らの財産は 7千億ドル近く膨らみました。
これは救済資金として今私たちに支払いを要求しているのと同額
です。どうして彼らはブッシュの下でこしらえたお金で自ら救済
しないのか? それでも彼らにはまだ 1兆ドル以上残るというのに!

もちろん彼らにそんな積もりはありません。少なくとも自発的には
ね。ジョージ・W・ブッシュはクリントン政権から 1,270億ドルの
黒字を引き継ぎました。それは私たち国民の財産であって自分の
ものではないので、ブッシュは富裕層が求める通りに後先も考えず
に支出しました。その挙げ句国民は今や 9兆 5千億ドルの負債を
背負っているのです。そもそも私たちはなぜこの上こんな盗人貴族
に追い銭を与えようなどと考えることがあるのでしょうか?

さて私の救済プランを提唱しましょう。私のこの提案は「金持ちは
自分の金張りの財布で自ら救うべきだ」という単純明快な考えから
出る当然の結論です。
179底名無し沼さん:2008/11/03(月) 21:10:42
金持ちさん、済まないがこれはお前さんたちがいやと言うほどわれ
われの頭に叩き込んだものだよ。タダ飯ハ…食ワセナイ…。生活
保護で生きる人たちを憎むようにし向けてくれて有難う。だから
こちらからお前さんたちに施しはできないのだよ。

上院は今夜、金融「救済」法案を急ぎ採決に持ち込もうとしてい
ます。阻止しなければなりません。私たちは月曜日に下院でこれ
を成し遂げたのだから、今日また上院でもできますよ。

だけど、私たちとしてはいたずらに抗議し続けるだけではなくて、
当然、議会が何をすべきかをきっちりと提案しなければなりませ
ん。そこでフィル・グラム[訳注: 共和党の大統領候補者ジョン・
マケインの参謀]より利口な人たちと相談の上、「マイクの救済
計画」と題して以下に提案します。ずばり明快な 10項目です。
[訳注:『マイク』はマイケル・ムーア氏の通称]


1.【分かっていながら今回の危機到来に加担したウォール街の者
たちを皆、刑事告発するための特別検察官を任命せよ】

何であれ新たな支出をする前に、議会は責任を持って、国の経済の
略奪に少しでも関わった者を刑事告発することを決議すべきだ。
つまり、インサイダー取引、証券詐欺その他今回の崩壊に何らかの
寄与をした者は投獄されるべきだ。議会はこの事態を作り出した者
全部、また、今後も社会をあざむく全てのものをびしびし追及する
ための特別検察官を任用すべきだ。

180底名無し沼さん:2008/11/04(火) 18:51:55
2.【富裕者は自分の救済費用は自分で払え】

彼らが住む邸宅は 7軒から 5軒に減るかも知れない。乗る車は
13台から 9台になるかも知れない。飼い犬のミニテリアの餌の料理
長には別の仕事をしてもらう。しかしそもそも、ブッシュ政権下で
世帯当たり収入を 2,000ドル以上も減らされた勤労者や中流層が、
連中のもう 1隻のヨットのために 10セントでも工面してやる
いわれなどありはしない。

もし連中が必要だと言う 7千億ドルが本当に必要なものならば、
それをまかなう簡単な方法を提示しよう。

a) 年収 100万ドル以上の全ての夫婦と年収 50万ドル以上の独身
納税者は、5年間 10%の追加所得税を支払うこと(これはサンダーズ
上院議員の案だ。彼はカーネル・サンダーズ[訳注: ケンタッキー
フライドチキン創業者]がチキンを揚げるのと同じようにカモの
右翼をきっちり料理している)。これでも富裕層はカーター政権の
時よりも所得税負担が少ない。これで 3千億ドルを計上できる。

181底名無し沼さん:2008/11/04(火) 18:53:40
b) たいていの民主主義国家のように、株取引には全て 0.25%
を課税する。これで毎年 2千億ドル以上ができる。

c) 株主はみな愛国的アメリカ人なのだから、四半期の間、配当の
受領を辞退し、その分を財務省による救済資金の足しにする。

d) 米国の大企業の 25%は現在連邦所得税を全く払っていない。
企業からの連邦税収は1950年代には GDPの 5% であったのに、
現在は 1.7%だ。もし企業の所得税を 1950年代の水準に戻したら、
さらに 5千億ドルができる。

これを全部組み合わせたらこの惨状は十分に終わるはずだ。富裕層
は豪邸や使用人を持ち続けられるだろうし、我が合衆国政府(「お
国が第一!」)は多少の余剰金で道路や橋や学校校舎の修復もできる
じゃないか。

182底名無し沼さん:2008/11/04(火) 18:55:48
3.【住居を失う人々を緊急救済するのだ。8つ目の住宅を建設する
連中じゃない】

現在 130万軒の住宅が差し押さえられている。これこそが正に
問題の核心なのだ。だから資金を銀行に贈与するのではなく、1件
あたり10万ドル分を肩代わりする。そしてローン返済計画を現在の
時価に基づいたものに組み直せるよう、銀行に強制する。この救済
措置の対象は持ち主が実際住んでいる住宅に限定し、家転がしで
儲けをたくらむ者や投機屋を確実に排除しておく。

この 10万ドルの支払いと引替えに政府はそのローンの債権を共有
して幾らかを回収できるようにする。これで住宅ローンの焦げ付き
を(貪欲な貸し手を関与させずに)根本的に解消する費用は 7千億
ドルではなく 1,500億ドルですむ。

さてここではっきりさせておくことがある。住宅ローンの返済不能
に陥った人々は「不良リスク」なんかじゃない。私たちの同胞のア
メリカ国民なのだ。皆が望み、実際ほとんどの人が持っているもの、
つまり自分の家を求めている人々だ。しかしブッシュ時代に何百万
人もが払いの悪くなかった職を失った。600万人が貧困層となり、
700万人が健康保険を失った。そして年収はみな 2,000ドル減少し
てしまった。不運の連続に見舞われたこれらの人々を見下す者は
恥を知るべきだ。誰もがみな自分の家に住めるときにこそ、社会は
もっとよい、しっかりとした、安全で幸せなものになるのだ。

183底名無し沼さん:2008/11/04(火) 18:57:07
4.【お前さんたちの銀行や会社が我々からの「救済金」を少しでも
受け取れば、我々がお前さんたちを所有する】

気の毒だがそういうことになるのだ。もし私たちが家を買うために
銀行から資金を借りれば、全額を利子も付けて返済するまでは銀行
がその家を「所有」する。ウォール街だって同じだ。あんたたちが
良い生活を続けるために何らかの資金を必要として、政府もあんた
達を低リスクで国家のためにも必要な者だと判断したら、借金は
できる。けれどもわれわれがあんたたちを所有することになり、
もし債務不履行があったらあんたたちを売却する。これはスエー
デン政府が行なって成功した方法なのだ。

5.【規制は全て復活させなければならない。レーガン革命は死んだ】

今回の悲劇は狐に鶏小屋の鍵を持たせたことが原因だ。1999年に、
フィル・グラムがウォール街と銀行に適用される規制を全部撤廃す
る法案を起草した。法案は成立してクリントンが署名した。その
署名の時、マケインの主任経済顧問であるフィル・グラム上院議
員はこう言ったのだ。

184底名無し沼さん:2008/11/04(火) 18:58:45
「1930年代(……中略)には、政府が答えだった。自由市場の機能を
政府が支配することで安定と成長がもたらされると信じられていた」

「今日ここで我々はそれを撤回する。我々は政府が答えではない
ことを学んだからだ。自由と競争こそが答えであることを学んだ。
競争と自由という原則の下でこそ、経済成長が促進され、安定も
促進される、ということを学んだのだ」

「この場に立っていることを誇りに思う。これが規制撤廃法案と
いう重要法案だからだ。私はこれが将来へのうねりであると信じて
いる。その実現に一役買えたことは大変な誇りだ」

この法案は撤回するしかない。ビル・クリントン[訳注: 同法案が
成立した当時の米国大統領]はグラム法案の撤回に率先努力して、
財政機構に一層厳格な規制を復活させることでその実現に貢献
できるはずだ。

それが達成されたら、航空会社、食品検査、石油業界、職業安全衛
生管理局、その他日常生活に影響する全てのことに関する規制の
復活もできる。「緊急救済」を管理する規定はどんなものでも、
施行資金の確保と全ての違反者の刑事処罰を伴わなければならない。

185底名無し沼さん:2008/11/04(火) 18:59:35
.【失敗が許されないほど巨大なものは存在も許されない】

超大型合併の出現を許しながら独占法やトラスト禁止法をないがし
ろにしたから、多くの企業が合併で余りにも巨大にすぎた。その
破綻を考えるだけで一国の経済全体が破綻に至るほどになって
しまった。1つや 2つの企業にこんな威力を持たせてはいけない。

いわゆる「経済的真珠湾」のような急襲は、人々の資産が何百、
何千の企業に分散していたら起こりっこないことだ。自動車会社が
10社ほどもあれば、その1つが倒れても国家の惨事にはならない。
もし町にそれぞれ独立の 3紙の新聞があれば 1社だけが情報を独占
することはない。(え、分かってます、何をぼんやり考えてたんだ?!
今どき誰が新聞など読んでいるもんか。あの合併と買収の嵐で、
確かに強力で自由な報道機関がたった一つだけ残ってるのが、
ありがたいよね!)

企業が余りに大きく独占的になりすぎて、片目に石つぶての一撃を
受けただけで倒れて死んでしまった例の巨人のようにならないよう
に、企業の肥大化を防ぐ法律が必要だ。また、どんな組織であって
も、だれにも理解できないような資金運用計画を立てるのを許して
はいけない。2行の言葉で説明しきれないような複雑な投資計画に
人のお金を使うなってことだ。

186底名無し沼さん:2008/11/04(火) 19:00:12
7.【どんな会社の役員も、従業員の平均賃金の 40倍を超える報酬
を受け取ってはならず、会社での勤務に対する高額の給与以外に
はいかなる「落下傘」[訳注:墜落する企業から退散する時の巨額
の退職金など]も受け取ってはならない】

1980年には米国の平均的な最高経営責任者は従業員の 45倍を得て
いた。2003年には自社従業員の 254倍だった。8年のブッシュ時代
が過ぎて、今では従業員の平均給与の 400倍を得ている。
株式公開企業でこんなことができるなんて正気の沙汰ではない。

英国では最高経営責任者は平均して自社従業員の28倍の報酬を得て
いる。そして日本ではたったの 17倍だ! 最近聞いたところでは、
トヨタの社長は東京で優雅に暮らしているらしい。こんな少額で
どうしてそんな暮らしができているのだろうか? いや、真面目な話、
とんでもない事態だ。頂点にいる連中が何百万ドルもを操って信じ
られないほどに肥え太るのを私たちが許してきたから、今のような
大混乱が起こってしまった。これ以上許してはならない。公的援助
を受けるなら、関係会社の役員はその援助から一切利益を得ては
ならないのはもちろんだが、会社の破綻に責任のある役員は会社が
公的援助を受ける前に辞職しなければならない。

187底名無し沼さん:2008/11/04(火) 19:00:47
8.【連邦預金保険公社を強化して、国民の預貯金だけではなく年金
と住宅も併せて保護するモデルにせよ】

昨日オバマ[訳注: 民主党大統領候補者]が国民の銀行預金に対する
連邦預金保険公社による保護の範囲を25万ドルにまで広げるよう
提案したのは正しかった。しかし国の年金基金もこれと同様の政府
系保険で保護されなければならない。国民が老後のために支払った
掛け金がなくなっていないかと心配するなんてことがあってはなら
ない。

つまり従業員の年金基金を管理する企業を、政府が厳格に監督する
ことになるだろう。それとも企業が基金とその運用を政府に委ねる
のも一案だ。国民の個人退職基金も保護が必要だけれど、基金を
株式市場という博打に投資させないことも考える時じゃないか。
我が国の政府には、この国に住む人は誰一人、年老いてから貧乏の
どん底に投げ落とされることがないことを保障する厳粛な義務が
あるのだ。

188底名無し沼さん:2008/11/04(火) 19:01:40
9.【深呼吸をし、落ち着いて、恐怖に支配されない日々を送ろう】

テレビを消そう! 今は「第二の大恐慌」などじゃない。天は落ちて
は来ない。評論家や政治家が余りにも矢継ぎ早に、おどろおどろし
く嘘をついているので、降りかかる恐怖に動じないでいることが
難しくなっている。私だって昨日、ダウ平均株価が過去最大の 1日
の下落を示したというニュースを聞いて、皆さんにおうむ返しに
その記事を垂れ流してしまった。株価指数では確かにその通りなの
だが、7%という下げは 1987年に株価が 1日で 23%暴落した
ブラックマンデーにはほど遠いものだ。

80年代には 3,000の銀行が閉鎖された。しかしアメリカは破産しな
かった。金融機関にはいつも浮き沈みがあるが、それでも結局は
何とかなるものだ。そのはずだよ。金持ちは自分たちの富を粉々に
したくはないのだから! 連中は早く事態を沈静化させて、自宅の
泡風呂で優雅なひと時を過ごしたくて仕方がないのだ。

189底名無し沼さん:2008/11/04(火) 19:23:10
9.【深呼吸をし、落ち着いて、恐怖に支配されない日々を送ろう】

テレビを消そう! 今は「第二の大恐慌」などじゃない。天は落ちて
は来ない。評論家や政治家が余りにも矢継ぎ早に、おどろおどろし
く嘘をついているので、降りかかる恐怖に動じないでいることが
難しくなっている。私だって昨日、ダウ平均株価が過去最大の 1日
の下落を示したというニュースを聞いて、皆さんにおうむ返しに
その記事を垂れ流してしまった。株価指数では確かにその通りなの
だが、7%という下げは 1987年に株価が 1日で 23%暴落した
ブラックマンデーにはほど遠いものだ。

80年代には 3,000の銀行が閉鎖された。しかしアメリカは破産しな
かった。金融機関にはいつも浮き沈みがあるが、それでも結局は
何とかなるものだ。そのはずだよ。金持ちは自分たちの富を粉々に
したくはないのだから! 連中は早く事態を沈静化させて、自宅の
泡風呂で優雅なひと時を過ごしたくて仕方がないのだ。

こんな無茶苦茶な現状にもかかわらず、今週、何万人もが自動車
ローンを組んだし何千人もが銀行でローンを借りて家を買った。
大学に戻った学生達を 15年の学生ローンに取り込んで銀行はほく
ほく顔だ。変哲もない日常の営みが続いている。持っているのが
銀行券や財務省証券、定期預金証書の形である限り誰一人財産を
失わなかったのだ。

190底名無し沼さん:2008/11/04(火) 19:24:09
して何よりのびっくりは米国民が脅迫キャンペーンに乗らなかっ
たことだ。民衆はひるむどころか議会に救済法案を葬らせたのだ。
あれは本当に印象的な出来事だった。民衆が大統領やその一味が
繰り出す恐怖に満ちた警告に屈しなかったのはどうしてだろうか?
そう、「サダムが爆弾持っとるぞ」などと何度繰り返しても、みん
なに大嘘つきのコンコンチキだと見破られてしまったらお終いだ。
長かった 8年のあと、国民はうんざりして、もう乗せられてなんて
いられないのだ。

10.【国民の「民衆銀行」を作ろう】

どうしても我慢できなくて 1兆ドルを刷るとしたら、それは一握り
の大金持ちに与えるのじゃなく私たち自身で使おうじゃないか。
フレディーとファニー[訳注: 二大政府系住宅金融会社]が我々の手
に落ちた今こそ、民衆の銀行を作ろうじゃないか。家を買う、
小さな事業を始める、学校へ行く、癌の治療を受ける、あるいは
もう一つ大発明をする、といった目的に資金を望む人に低金利の
融資をする銀行だ。

191底名無し沼さん:2008/11/04(火) 19:24:43

また、わが国最大の保険会社 AIGも我々の手に落ちたのだから、
もう一歩進めて全ての人に医療保険を提供しよう。全国民にメディ
ケアー[訳注: 米国の 65歳以上の人々に対する高齢者医療保険制度]
だよ。これで長期的には大きな節約ができるはずだ。もう平均寿命
が世界 12位なんてことにはならないだろう。

もっと長生きをして政府が保障する年金を享受し、やがて、非常な
災厄をもたらした企業犯罪者たちを許して出獄させ、われわれが助
けて市民生活に再順応させる日を生きて迎えるだろう。……素敵な
家 1軒と、民衆銀行の援助で発明されたガソリンを使わない自動車
1台を持つ市民生活を送りながら。

192底名無し沼さん:2008/11/04(火) 20:37:11
2008年11月 8日 (土)〜9日 (日)に札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ(札幌駅北口向かい)にて、「第37回(2008年度)北海道登山研究集会」が開催されます。
11月9日(日)の分科会では、第二分科会「遭難事故から何を学ぶか」で、私は「十勝岳連峰安政火口周辺での雪崩の傾向」について基調報告を行う予定です。
入場無料ですので、お時間のある方は是非。
http://www.asahi-net.or.jp/~ga5y-kgy/2008token.htm

さて、秀岳荘セールが始まりましたね。
今日、旭川秀岳荘に行ってみたところ、大変な賑わいでした。
買い物もさることながら、久しぶりに友人・知人と会えて楽しい一時を過ごしました。
明日は雪の予報です。

193底名無し沼さん:2008/11/04(火) 20:39:59
 11月2日(日)北大雪の天狗岳へカミさんと友人の4人で行
ってきました
 5時に札幌を発ち高速で北大雪スキー場へ。
 快晴のもと歩き始めると5Cm位の残雪に足跡がある。
 第1リフトを過ぎると足跡が無くなり足首くらいの雪。
 第2リフトを過ぎると足首からスネ位の雪となる。
 小天狗を過ぎると雪質が重くなり歩き辛い。
 前天狗までの登りはスネから膝上までのラッセルで予想以上
の積雪でスノシューを持参すればと悔やまれる。
 前天狗からは雪が降ってきて視界が悪くなる。
 頂上では周囲の山は見えずを証拠写真を撮り,少し下り風を
避けカップ麺やコーヒーで身体を温めて休憩。
 スキー場へ下る頃には晴れてきて目前にチトカニウシが見え
る。 

 ロッジ 7:27  13:25
 小天狗 9:29  12:27
 天狗岳11:13〜 11:18 
194底名無し沼さん:2008/11/04(火) 20:46:03
> >この度夏山登山で疲れた筋肉の湯治を兼ねて一献いかがでしょう?
> 日時、場所は下記の通りです。
>
> 日時 11月8日(土曜日) 夕方〜
>
> 場所 蟠渓温泉健康センター
>     (TEL−0142−65−2811)
>
> 会費 宿泊代込みで5000円位
>
> 献立 今回は初めてですがみそホルモンです。
>     (何度か食べましたがなかなかグ〜ですよ)
>     本マグロの刺身となかよし差し入れ餃子
>     朝は適当に用意します。
>
> 飲み物 各自おきに入りの物を持参して下さい。
>
> 持ち物 お風呂セット(シャンプー、石鹸、タオル等は持参です)
>      食器類は用意してあります。
>
> 行動予定 特別にありません
>
> 締め切り 11月5日
>
> 申し込み 裏メールdeお願いします。
>
195底名無し沼さん:2008/11/07(金) 20:12:46
さて、
本日、黒岳スキー場オープンです。
http://www.rinyu.co.jp/kurodake/
積雪深は1m。天候はちょっと厳しいけど誰か勇者が滑っているかな?

196底名無し沼さん:2008/11/07(金) 20:20:27
斜里岳の頂上を分け合う斜里、清里両町はこれまで「1545m」としていた
斜里岳の標高について2m高い「1547m」と修正し、広報誌などで町民に知らせた。
国土地理院が空中写真をもとに測量し直し標高を修正したのに合わせた。
197底名無し沼さん:2008/11/08(土) 17:37:42
さて毎年恒例の救命講習会のお知らせです
滅多に使うことがありませんので、年に一度はやっておかないといざという時に
は役に立たないことに
AEDの使い方も必修です
この日は講習会後12月度の懇親会も予定しています

以下実施概要です

日時/12月6日(土)14時15分〜17時15分
会場/北4西4 つぼ八 2階宴会場
参加費/100〜200円
人数/先着15名にて締め切ります
申し込み/住所、氏名、講習修了カードお持ちの方は番号も合せてオフミメール
198底名無し沼さん:2008/11/08(土) 20:03:46
昨夜は、沢らしい沢にも行かなかった小生もお招きいただき、ありがとうござい
ました。お陰で、久し振りに街で飲めました。
・・・でも、あれ?・・・、沢の話なんかしていたーーっ?? (^_^;)
沢の話を肴に飲もうと思ってたのに、なぁんか、スキーとかの話ばっかりじゃな
かったっけ?
しかも、早寝早起きのために早期に帰ろうとした小生を引き止めるものですか
ら、そこから記憶が健忘症(笑)。どうやって帰宅したのやら・・・。この、ポッ
ケの中の500円玉は何?・・・デスクの上の、見覚えの無い図書券は??
代金は払ったの??


☆ さて、話はコロッと変わりますが、

こんな本が出たのですねー(マンガ)。
http://www.bunshun.co.jp/rikeikun/index.html
これを読んで、さぁあなたも理系まっしぐらっ!!・・・ってか?(^。^)

マンガと言えば、某「モーニング」誌連載の山マンガ「三歩君」(ホントは
「岳」ってタイトルなんだけど、このタイトル、好きじゃないんだよなー)」
は、ちょっとイイ話でした。いつもはストーリーも好きになれなくて、読み飛ば
すことが多いんですが、二回読み返してしまいました。

さて、お風呂があたしを呼んでいる。

199底名無し沼さん:2008/11/10(月) 19:47:07
正しく結んで正しく使えばブーリンでも良いと思いますし、現在
でもブーリンを使っている人も居ます。私も沢とかでは使う事も
あります。

ただ、生と死の分岐点(だったと思います)で紹介されたケース
ではリング加重によってブーリンがすっこ抜けたという事例が
あった様です・・・。これについては岳人などの雑誌でも議論に
なっていましたが・・・。

※リング加重
結んだロープがハーネスをくぐっている部分はループになって
いますよね。ブーリンのこの部分に2方向の力を加えると抜ける
んだそうです。具体的にはハーネスからではなく、ハーネスを
くぐっているメインロープにクイックドローなどを掛けて支点に
ぶら下がるなどの例が考えられます。

で、フリーのコンペ等では8の字を使用するのが一般的になって
いますね。解きやすさとかをあまり考えなくても良い場面ですし。

そもそもリング加重をかけなければ良いという話ですが、可能性の
問題として起こりうる事故は避けた方が良いという事でしょうかね。

200底名無し沼さん:2008/11/13(木) 19:31:14
成蹊だとか学習院なんかの出身が国のトップを担うのは無理がある。麻生なん
て、漢字
も読めないじゃないか」-舛添厚労相

     正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・踏襲: とうしゅう   ふしゅう http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw
(再度間違うw)  http://jp.youtube.com/watch?v=0AuehQwKKf4
・詳細: しょうさい   ようさい http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・前場: ぜんば     まえば
・頻繁: ひんぱん    はんざつ
・未曽有: みぞう   みぞゆう
・物見遊山 ものみゆさん  ものみゆうざん

↓株に満期があると思っている麻生
>時価会計緩和策は、劇薬という話もあるが、総理のお考えは
>「これはもともと、株を満期まで持っている人にとっては、時価会計は手続きが
大変
になるだけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081029-00000574-san-pol

こんなヘキサゴン級の馬鹿が総理でいいのかよ(w

外相時代の麻生は金正日の名を覚えられず「キムなんとか」w
いまだにロシアを「ソ連」wと言ってますw  こんな馬鹿外相はマンガ頭のフロ
ッピー麻生だけ
ww
http://www.youtube.com/watch?v=gAFugVFnE5I

201底名無し沼さん:2008/11/14(金) 20:20:24

たかだか2兆円規模の定額給付金を国民にばらまいていったい何の効果があるのか。
その程度のゼニは2、3回おいしいものを食べたらそれで終了だ。
それっぽっちなら旅行にも行けないしパソコンも買えない。
そんな意味のないことをやるよりも、景気対策なら効果のある政策がいくらでもある。
そのうちの一つ、パチンコ廃止法案をオレは提案したい。
いますぐ日本中のパチンコ屋を非合法にして、廃業させるのである。
辞めさせるのは簡単だ。景品を現金に交換することを禁止すれば客が激減して商売が成り立たなくなるだろう。
そして、パチンコ屋がなくなることで劇的に景気は良くなるはずである。
この産業がいかに社会をむしばんでるかということについて、献金を受けてる政治家どもや天下りしてる警察官僚どもはみんな認めないだろう。
しかし、パチンコが30兆円産業ということがそもそも間違ってるのである。
どれだけこの業界が庶民のゼニを吸い上げてることか。

 韓国にも一時期、日本をまねてパチンコ屋が増えた時期があった。
しかし、今はすべてのパチンコ屋が廃業してしまっているのである。
このことは日本のマスコミは決して報道しない。
先日の野村證券の事件と同じく、パチンコ業界というのは新聞社にとって大事な広告主であり、
その広告主にとって不利な記事は書かないという自主規制があるから書かないだけである。
韓国のパチンコ屋が廃業したのは、政府がパチンコを禁止したからである。
娯楽としての長所よりもパチンコの与える害の方がはるかに大きいことに気づいた韓国政府がその娯楽を規制して、全面廃止に追い込んだのである。
オレは韓国のことをあまりほめたくはないが、パチンコ禁止という部分では
日本の腰抜け政治家よりもはるかにすばらしいことをしたと
評価しているのである.

202底名無し沼さん:2008/11/15(土) 10:08:42
今の自民党は国民の敵だ
 麻生首相が、漢字が読めないと笑いものになっている。
本人は「単なる読み違い、もしくは勘違い」と居直っているが、
国を預かる首相にとって言葉は政策などを伝えるための非常に重要な手段。
歴代総理でこれほど浅学な人物はいなかった。
内閣への「不支持率」は高まる一方で、景気対策にもならないバラマキ給付金でも
ダッチロールを続ける。
このアタマでは自民党政権の行く末は極めて難しい。
政権にしがみついて自分たちの利権を死守するだけが関の山。
解散から逃げまくり、デタラメ政治で国民の税金を浪費しているだけの
今の自民党は国民の敵だ。

203底名無し沼さん:2008/12/07(日) 16:30:02
http://s03.megalodon.jp/2008-1205-2036-35/1st.geocities.jp/yajin108/hujisan1.html



他にも真と一度に棚一列全部の本を盗む事に成功した
BOOKS2分の1の店の場所が変わってた。
結構釧路寂びれてるなぁ〜。

『ここに廃棄する事を許可する欄に0サインしろ』ネクタイ短めオヤジは
更に俺に買ったばかりのボンベを廃棄する為の署名を求めた。
断固拒否。自分の物を捨てるのにわざわざサインするのも面倒なので、
ボンベ以外の荷物だけを預け、ボンベは空港内便所のゴミ箱に
自分の手によって廃棄する事にした。わずかばかりのテロ行為。

204底名無し沼さん:2008/12/08(月) 06:37:42
豪華な朝食を食ったら、もようしてきた。
シャベルと紙を持ってその辺で野グソ。
ちょうど良いペーパーホルダーになりそうな枝があったので、
場所をそこに決め、シャベルで穴を掘って脱糞。
いや〜大自然の中での野グソは最高だ。
野グソをした後、しばしテント内で昼寝をし、テントをたたんで下山。
下山前にちょっとだけ焚き火をし、いらなくなった包装紙やゴミなんかも全て灰にして
荷物を極限まで軽くした。
これで帰りはかなり楽チン♪
下山の写真は無いが、荷物も軽くなったせいか、余裕で下る事が出来た。
そのまま手稲の銭湯に行き、旅の疲れを癒し、
晩飯は石狩のラーメン屋みやびでラーメン食って
登山キャンプ1泊2日の贅沢な旅は終った。
今回山頂までは行けなかったが、山頂はこの次にでも目指せばいい。
更に軽量コンパクトを目指して登山キャンプをしていきたい。 

205底名無し沼さん:2009/01/04(日) 09:17:32
今年はキチガイが出てこなければいいな。
多分、羆に喰われてしまっていると思うが。
206底名無し沼さん:2009/01/24(土) 23:17:50
算段山w
207底名無し沼さん:2009/02/02(月) 11:45:16
私たちが行ったほうが助かったのではないか?
=積丹岳
208 ◆xl.BpMyKIQ :2009/02/14(土) 20:32:05
209底名無し沼さん:2009/02/27(金) 23:27:49
やっぱり、あいつ等馬鹿だわ


来年発売予定のWindows7が待ち遠しいですね、、、
Vistaよりも数段軽い動作になっているようです。
そもそもVista自体がかなりのハイスペック機でなければ満足な動きをしないのに
対してWindows7はロースペック機でも動きが良いとか、、、
98マシーン辺りでも充分可能かもしれませんね、、、
210 ◆84udU8uYmI :2009/04/01(水) 22:02:23
国有林、民有林、道有林、私有林等の林道全てにおいて、国は国民の共有通行権を認め
ゲートを開放すると発表した。今後山菜取り、ウオーキング、登山など林道の利用制限が
なくなる模様。但し利用に際して、落枝、陥没、等々の事故について当局はまったく関知
しないことになる。自己責任で利用する血判誓約書にサインすると関連機関で電子登録さ
れIDカードで林道ゲートがあく仕組み。登録申し込みは今日1日のみ受けつける。

国土交通省北海道開発局は、除雪車回転用スペースにおいて時間範囲指定で駐車が許され
ることになった。また厚生労働省医療審議会の要請を受け、メタボ対策として冬季の健康
増進策に積雪期登山の推進を図ることになり、冬季登山口の除雪がされることになる。担
当者は会見に臨み「これで凍結した道路を歩く危険な状況から登山者を守ることになる」
と道路事業者の面目躍如で椅子ごと後ろにのけぞっていた。

モー横須賀
211底名無し沼さん:2009/04/14(火) 09:46:44
もうソウベツ川の季節か・・早いな一年
212底名無し沼さん:2009/04/18(土) 19:47:08
エープリルフールの分からない振りと言うのもエープリルフールに相応しいな。
213底名無し沼さん:2009/04/24(金) 19:49:29
やっぱり、あいつ等馬鹿だわ


来年発売予定のWindows7が待ち遠しいですね、、、
Vistaよりも数段軽い動作になっているようです。
そもそもVista自体がかなりのハイスペック機でなければ満足な動きをしないのに
対してWindows7はロースペック機でも動きが良いとか、、、
98マシーン辺りでも充分可能かもしれませんね、、、

モー横須賀
214底名無し沼さん:2009/04/25(土) 23:29:27
白タクまんせーのおばちゃんか
215底名無し沼さん:2009/05/21(木) 11:00:08
また喧嘩始まったか
216底名無し沼さん:2009/05/21(木) 13:24:42
オフミML,裏MLといってもこの場所は歴としたメーリングリストです。
不特定多数の方が投稿し、またそれを受信しなければならないシステムです。
特定の個人や団体へ対しての非難・意見はDMにするのがルールでありマナーでもあります。
投稿の内容も然りですが、賞賛に値する内容は別として、個人や団体への誹謗中傷はあってはなりません。
MLへ参加する以上、それらの事を受け入れるキャパも必要ですしリスクも負わなくては
なりません。

馬鹿につける薬なし
217底名無し沼さん:2009/05/21(木) 19:42:07
このMLは、基本的には、不特定多数の参加を前提としていて、いろんな人の書き込みが目に入ると
いうことを前提とした場です。
自分とは考えの違う内容や、自分にはあまり得意ではない文体や表現のメールがあるのは当たり前で、
そういうことがあることを前提として、参加非参加を、自分の意思(と運営者の了解)で決めるもの
です。

この点は、例えば15年くらい前のメーリングリスト草創期には、混乱がありましたが、いまや、社
会的にコンセンサスを得ている前提かな、と考えます。

見たくないもの気に入らないものは、反社会的・非社会的な内容を含んでいたり、個人や特定団体を
中傷するような内容でない限りスルーする、というのが、マナーです。

よろしくお願いします。


モモンガもスルーしてやれば良かったべ
218 ◆84udU8uYmI :2009/05/26(火) 17:37:10
エアー裁判・原告(瀑)
219底名無し沼さん:2009/08/27(木) 11:07:52
しかし、ここの奴らは最低だな
山で落し物を拾ってもメールで「誰の物ですかーー暫くしたら捨てますよー」
って馬鹿かよ。拾ったら警察に届けろ
220底名無し沼さん:2009/08/27(木) 22:23:14
山行時間記録メモを警察に届けろってか?
んなもん普通にゴミクズとして棄てられて当然
寧ろ落とし主を探す努力をしたことを褒めるべき

モモンガさんは底なしバカっすねw
221底名無し沼さん:2009/08/31(月) 17:45:33
>>219>>220 お前らこんなとこで何やってるの
222んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/08/31(月) 19:18:13
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 222
  \ヽ  ノ    /    
223底名無し沼さん:2009/12/15(火) 20:51:08
ようするに、ニポンで下野した自民党が、アメリカで下野した共和党の関係者たちと連携して、
「アメリカが怒ってる!」「アメリカが怒ってる!」って騒いでるってワケで、それを何倍にもして垂れ流してるのが、
自民党と一緒に下野した「三流軽薄新聞」、略して「サンケイ新聞」を始めとしたニポンのバカマスコミってワケだ。
だいたいからして、自民党政権時代に、13年間もかけて何ひとつ進まなかった計画なのに、政権交代が実現したトタンに、「早くしろ!」「年内に決めろ!」って、あまりにもおかしな話だと思わない?
224底名無し沼さん:2010/02/20(土) 11:35:59
北海道の山メーリングリスト(HYML)会員の皆さまへ現管理人及び新管理人です。
1.ML移行のご案内
前にお伝えしましたように、現管理人は本MLの管理から身を引き、
新しい管理人のもとで、適正な方策を考えていただこうという結論にいたりました。
新管理人は、1人1アドレスの原則のもと、新しいMLに移行し、
新規登録も再開することにしました。携帯メールは禁止でスタートします。
なお、新しいMLへの移行は、みなさん自身に移行作業をして頂くこととなりました。
またその際、氏名・住所を登録して頂くことといたしました。
ただし、これらの情報利用はML管理にのみに限定します。
みなさんには、これまで同様、ハンドルネーム(もちろん実名でも可)で投稿できます。
なお、新規加入希望者にも同様の措置を行います。
新管理人は、みなさんに安心して投稿して頂けるよう努力はいたしますが、
個人情報・掲載情報などの流出は、参加者みなさん自身のモラルに依存せざる
をえません。みなさんのご協力をお願いいたします。
新MLは下記URLをクリックください。
http://yezo.org/HYML-IKOU/
移行を希望される場合は、ここに3月7日までに記入して登録ください。
よろしくお願いいたします。
なお、3月31日で現MLは閉鎖し、新MLは4月1日より新規登録を開始いたします。
移行の進捗によっては、新規登録の開始は前倒しできるかもしれません。
225底名無し沼さん:2010/02/20(土) 11:36:48
2.個人情報ポリシーについて
登録されたデータから、直接、本名と住所のリストは作れないようにいたしました。
この本名と住所には原則、荒らし、犯罪、それに類する場合にだけ、
その輩の情報にピンポイントでアクセスできるようにいたしました。
ここにアクセスできる人は専用のパスワードにより、新管理人代表のシュウと、
専門のプログラマーとの連絡者である管理人のpeiだけといたします。
二人に限定することにより情報を守ります。
3.HYML規定
(1) 【HYMLのマナー】を制定しています。このマナーを守って頂けない場合は
管理人の判断で投稿を差し止めいたします。また、場合によっては除名いたします。
なお、該当者へ事前にメールで警告を行うか否かは、管理人が都度判断するものとします。
1)特定の個人・団体を理由無く誹謗中傷しない。
2)社会規範を犯した、またはそれが類推される表現はしない。
  (例:入山禁止や立入禁止の山等に登ったなど)
3)稀少な草花、山菜などの詳細情報は記載しない。
  (理由:盗掘他、情報の悪用を防ぐため)
4)本MLに流れた情報を、本人の許諾なく別の目的で利用しない。
  (例:他の利害関係等のある人に知らせる、別のMLに流すなど)
(2) 【ML利用の注意】以下の項目について、ご注意下さい。
・みなさんが発信したメールは“参加者全員の目に触れる”ことになります。
投稿前にメール内容を十分吟味して頂けますよう強くお願いいたします。
・これまで、個人情報が外部に流失したりしています。メールには個人情報
(住所・電話番号など)を書かないようにご注意下さい。署名にもご注意下さい。
・公的機関や会社のメールアドレスを登録されている方は、投稿に注意してください。
(3) 【MLに関する Q&A集】 を「北海道の山メーリングリスト会員向けサイ
ト(下記URL)」に掲載しました。なお、このサイトは会員向け限定サイト
ですので、リンク・転載はご遠慮下さい。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/8374/hyml-index.htm
※なお、移行に関するQ&A集は必要に応じまして別途考えます。
平成22年2月20日
226底名無し沼さん:2010/02/21(日) 18:51:35
何が起きてんのかガンダムに例えて
オラに教えて
227底名無し沼さん:2010/02/22(月) 10:10:50
孤高対策か
228底名無し沼さん:2010/02/26(金) 19:37:34
誰だ、無断転載したヤツは!!!!
229底名無し沼さん:2010/03/01(月) 11:02:01
正規スレだから良いんじゃないの
230底名無し沼さん:2010/03/09(火) 12:35:33
231底名無し沼さん:2010/03/09(火) 15:45:49
232底名無し沼さん:2010/03/14(日) 11:20:51
久しぶりにyahooの裏MLを見たら、移行とか、何やら不穏な文字が...

ttp://yezo.org/HYML-IKOU/

>移行受付を締め切りました。

夏だけ参加して、冬は配信停止しているオイラは
何の通知もなく自動締め出しされたってことかい?。

先年の孤高対策とか、知らない苦労が色々あるのだろうけれど、
こんな形での退会はかなり予想外。
今は道外在住だし、夏もほぼメールボックスの肥やし。
暇つぶしにも大してなってないから、未練もないけどね。

最後に一言書いておきたいが、勘違いされて攻撃されるのは面倒だから、
ここに書いておこう。
「10年間お世話になりました」
233底名無し沼さん:2010/03/20(土) 15:51:40
新規の入会は再開したようだよ。
234底名無し沼さん:2010/03/21(日) 07:31:39
登頂報告したいならTWITTERでやれよな。
235底名無し沼さん
孤高が紛れ込んだな