たとえ差額が5000円ぐらいでも英語版ならいいよより個人輸入だな。
初期不良等を気にしてる人が多いようだがいいよは仕事が遅すぎる。
ガーミンにメールして送れば10日もすれば返って来る。
一ヶ月程みてくれってかかりすぎだよ。
バグをしらばっくれるのは、いいよもメーカーも同じだよw
落ち着け俺www
×しらっばくれ
○しらばっくれ
英語版ならAP版が欲しい・・・
輸入できるサイトを探してるんだがなぁ
中韓シンガポールとかいくのでさぁ
中国か韓国の空港の近くで売ってたりしないのかな?
いっそ、台湾経由で行くってのはどうだ?
AP版とJ&Hで売ってる北米版?でそんな違うの?
これもいいよがJ&Hからの個人輸入潰しに使う常套句じゃないの?
AP程度の地図なんかあってもなくても一緒だろJK
311 :
297:2008/02/22(金) 23:05:03
>>296 送り先のメールアドレスとか間違ってない?
試しに今日夜8時半頃またメール出してみたけど、ついさっき返事が来たよ。
ちなみに俺が今注文中なのは Colorado 400t
今日きた返事によると、J&H はガーミンから納期が 6/19 になると
言われてるらしい‥ orz
6月!
英語版の海岸線は恐ろしくラフだったけど、道路は雑なりにも入ってたぞ。>HCx
そっか、AP版じゃなくてもMapSourceWorldMap入れれば良いんだ
ちょっとJ&H行ってポチってくる
って確認しようとSD抜いてみたら、ベースマップすら表示されない。
俺のベースマップどこいった?
>>314 海を見たことのないアメリカ人が描いたんじゃね?
>>315 まあそうだけどWorldMapもたいした地図じゃないでしょ。
URL貼るの面倒だから書かないけど、
いろんな国のガーミン互換地図が公開されてるサイトとかはあるYO。
3.01だったらTorrentにあるが。
321 :
底名無し沼さん:2008/02/23(土) 09:40:40
たいがいは地形図とコンパスで間に合っており、gpsはいざというときの現在地確認用と
割り切っている。
値段や軽さを考えると、位置表示できる液晶付のgpsロガーで十分ではないかと思うのだが。
新発売のM-241なんかはMTKチップで感度も良さそうだし。
MTKはマジ高い感度チップだしな
緯度経度だけ渡されてもなぁ・・・せめてコンパス画面は欲しいかな。
多機能大好きなんで、ついつい全部入り買っちゃうわけなんだがw
今日は超低気圧通過中なので、Vistaを稼動させて気圧変化みてると楽しい♪
さて、週末だからパンパカ、、、
M-241を個人輸入、送料込みで1万位ですかね?
Vista HCxが3万ちょっとで全部入り。
私も全部入り買いますね、って言うか買いましたw
日本語版の10万と比べるならM-241選びますけどね。
高感度チップが話題になってますが、geko301も別に悪くないですよ。
ザックの肩のところに固定していると、一日歩いてもログが一回切れるかどうかという
レベルです。十分に実用的でしょう。
教えて頂きたいのですが、WAASはGPSの感度にも影響があるのでしょうか?
感度には関係ないよ
328 :
326:2008/02/23(土) 18:55:49
>>327 関係ありませんか。
近頃、ログが途切れ難くなった様な気がしたので、もしや?と思って聞いてみました。
…補正されて位置精度は上がるけど、感度はあがんねぇ
高感度のだと、谷間や森の中でもロストしないぞ。
60CSxとVistaHCxを比べて、ボタンの押しやすさとか
使い勝手はどっちがいいんでしょうか?
60CSxの大きさは問題ないのですが、雪山とかで使い易い方がいいのですが。
>>330 >使い勝手はどっちがいいんでしょうか?
60CSx
332 :
底名無し沼さん:2008/02/23(土) 21:53:36
>>330 厳冬期の3000mにHCxを持って行ってるけど
とくに操作性などで困ったことはないよ。
でもどちらが捜査しやすいかと言えば60のほうだとは思う
>>330 そりゃ、60CSxのほうがいいんだけど、雪山とかで命かけるんなら2台あったほうがいい。
急に測位しなくなるということは無いことは無い。
60CSx2台は高いんで(それに重い)、VistaHCxとVentureHCでどう?と僕は思う。
ちょっと教えてほしいのだけど、
VistaHCxのシステム設定の位置誤差補正情報って、使ったほうがいいのかな?
使ってみても、効果がわからない。
現在VistaHCxでUUDの地図を使っています。
UUDの地図って高速道路にIC以外でも交差点が存在して、高速から飛び降りろ(飛び乗れ)と案内されることがあります。
コレは全国的に存在する問題なのかな?
確認したのは和歌山県の阪和道で数箇所存在していますが、この部分だけの不具合なのか?
バイクや自転車に使わず山オンリーなら60CSxよりVistaの方が。
>>336 まぁ、君みたいな人は、いいよで買いなさい。
>>339 いやいや、全国的に存在するなら気にしないが、
一部地域だけなら、報告すべきだろ?
いいよになんて金出したくないね。
>>336 金出して買ったんなら、苦情メールいれとけばいいと思う。
和歌山なんかどうでもいいってことジャマイカ
>339
本来の用途満たしてなくていいなら君はGPS自体いらないじゃないか。
本来の用途?ちゃんとUUDのページに
* 本ソフトウェアに含まれる簡易オートルート機能には一方通行などの道路交通規制情報は含まれていません。
また、本ソフトウェアはレクレーション用です。カーナビ等の代用品ではありませんのでご注意ください。
* ナビゲーションによるルート案内のみに従って走行すると実際の交通規制に反する場合があり、交通事故の原
因となります。安全には十分ご注意ください。必ず実際の交通規則や道路標識などに従って走行して下さい。この
制限について理解できない場合は、オートルート検索機能及び、ナビゲーション機能は使用しないでください。
確かにUUDのサイトには
「地図をお使いになって、ルート検索で不具合が生じた、作成されたルートが明らかにおかしいなど、
または登録されているポイントの間違え、読み違えなどについて、可能な限り対処します。」
と書いてあるな
UUDを支援するなら報告すれば〜
UUDのルート情報は単に道路データをそのままルートに変換しただけ
だから、ちゃんと金かけて道路情報作ってるモノホンの地図に比べたら
おもちゃみたいなもん。nuvi 250/360用には使えたもんじゃないが
eTrexの簡易表示レベルならまぁいいかというレベル
UUDに読み違いを報告したけど、何のリアクションもなかったよ。
購入までは対応がよかったのに、購入後はまったくの無反応。
あれで支援する気がうせた。
同一市内に100以上もまちがいがあるんだから、全国では相当な数になると思う。
だからおまえは、いいよで買え
安かろう悪かろうでいいのか。そうか。
悪くないよ
おまえの用途とUUDが合わないんだよ
>>344 UUDはこう書いてるけど、ここでの報告なんかでは、
日本語版のルート案内より正確という書き込みが多かった。
実際はどうなんだろう??
またコマーシャルか。
>この制限について理解できない場合は、オートルート検索機能及び、
>ナビゲーション機能は使用しないでください
やっぱり普通のカーナビ買って簡易じゃないオートルート機能を手に入れたら?
登山にどうしてオートルートが要るんだ?
皆さんUUDはVer.2ですか?
1使ってるんだけど、バージョンアップしようかどうか迷い中
あの値段差で付いてくるオートルート機能がしょぼくても気にしねーよ。
あの地図があの値段で手に入れば十分だろ。
しかしコロラドや次期eTrexで使うには辛いだろうな…
nuviでも通用するレベルに引き上げないとなぁ
UUDの地図は決して安く無いんだよ。しょぼいルートで12000円だもん
英語版でルートデータ使える地図がこれしかないから買ってるだけ
ルート無かったら MapView25000で十分
MapView25000で十分
え?
GPSってどこに付けてます?
Cxなんでショルダーストラップで一杯いっぱいなんですが
HCxだとウエストバッグとかに入れても受信しますか?
バッグの外側のメッシュになってるポケットに入れてる。
ウエストバッグは煩わしい。HCxでも精度を考えるとショルダーが良くね?
VistaHCxですが、ログ高度は気圧計でしか
できないんでしょうか?
(衛星画面ではGPS高度がでるそうですね)
GPS高度との切り替えがあればいいんですが...
>>365 HCx使ってます。
高度計は気圧のみと
気圧+GPSによる高度補正の二つが使えるよ
純粋なGPS高度も見ることができるけど
それを閲覧画面に常に表示することはできないです。
オレは気圧+GPS補正を使ってるけど
キャリブレーションの必要がなくて気楽だし
実用上まったく問題のない誤差しかないから満足してるよ。
GPSの高度の精度についてかくと
いつもアホが一名沸いてくるから書きたくないけど
頂上での精度は±5mで収まることがほとんどで
±15mを超えたことは一度もないよ
>>365 あ
もしかして飛行機の中での高度をみてウシシしたい人?
それだとHCxではきびしいですね。
>>366さん、
それはMainMenu > Setup > Altimeterから設定するのでしょうか?
やり方を教えていただけませんか。
現在の設定では±15mを超えることが、しばしばあります。
VistaHCxでPCに接続し、
GPSgateでNMEAを拾うとGPS高度のみ得られた。
ここは山板だ 徒歩メインにしてくれ
高速でのルートナビとかは鼬飼い
次スレの1にはチャリ、バイク、車、電車、飛行機などの話題は
適切なスレへリンク誘導、頼む
お前は山に車で行かないのか
それは登山か?
家から徒歩で行くのか
エコロジーだな
山を山チャリで登ることはよくある
アプローチはせいぜい林道歩きからだな
>>367 ばれたか。山歩きもしますけどウシシもする人です。
板から追い出さないで〜。
情報ありがとうございます。素直にLegendにするか
Vista+Logger併用か考えます。
>>369 NMEAでるんでしたっけ?Hシリーズ?
>>368 MainMenu > Setup > Altimeter
Auto Calibration ON (GPSによる自動補正)
デジタルモノ板あたりにGarmin総合スレが欲しいところだけど、
汎用性が高い製品だから仕方ないかな。
>376
GPSGateってソフトでGarminプロトコルを変換できます。
ノートパソコンでカーナビとしても使ってます。
>>377 これって初期設定ですでにONじゃなかったっけ?
vista hcx買ったけどいまいちどこにウェイポイント作るのか悩みます。
地図もあるし、極端な話ウェイポイントつくっていかないでもいいような気もします。
みなさんはどうしてますか?
381 :
380:2008/02/25(月) 01:39:47
って、あれ、上のほうで同じようなレスがありましたね。
まともなレスがついてないことをみると、誰も困ってないってことなんですかね。
目的地と経由地、駐車場、お気に入りの店、自宅程度だね。>ウェイポイント
目的地なんかの毎回変わるものはカシミールで管理して、その都度出し入れしている。
GPSの地図上で任意の場所を表示するにはポイントを入れまくるのが便利なんだが
ウエイポイント入れまくったら、現場で探しにくかった。
>>377 それやったら、誤差が大きくなったんだよな、、、わけわからん
>386
おれも誤差が大きくなった。
GPSによる高度表示は、誤差が大きいってのが定説だ。
気圧のみの方がいいのか
試してみよ
389 :
底名無し沼さん:2008/02/25(月) 18:53:32
エンペックスとかってVistaHCx日本語版出さないんですかね。
>>389 ここだけの話ですが…
本家と仲が悪いんですよ。
>>378 すんません、もうひとつ質問。
本体に記録されるACTIVELOGとか.gpxは
気圧計高度、ですかね?_o_
あーそれはどっちやろ?
リアルタイムで見ないからなぁ・・・
家の高度ぐらいわかるだろから
その辺でログとって見たら
ALTIMETREの値は、AUTO CALIB ONだと、気圧高度でもGPS高度でもない。
気圧高度の値を徐々にGPS高度に近づけて行くような補正をしている。(観察してみれば分かると思うけど)
気圧高度を校正した直後ならOFFのほうが正確だし、気象による気圧の変化が大きくて測位が良いときならONの方が正確になる。
VistaHCxのファームを2.60にしてあって±5m以下なら常にONでいいような気がする。
そろそろLegendCxから高感度のやつに買い替えるとするか。
上の方にあったけど俺もいいよさんのポイントが8000円分くらいある。
これ使って・・・と思ったけど、やっぱポイントはオプションに使って
本体はJ&Hで買うことにした。
問題は、Vistaか60CSxか。雪山ではeTrexって結構使いづらいんだよね。
誰かコロラドいった人はおらんかね?
グローブしたままの使用感が知りたいんじゃ。
J&Hで注文してみようかと行ってみたんだけど
キャンセルボタンが無くって怖いです。
変更とかその辺とか大丈夫ですか?
黙って行けよ 行けばわかるさ
1.2.3
>>397 心配するなそもそも
オーダー後はキャンセル効かないから