1 :
底名無し沼さん:
2 :
底名無し沼さん:2007/12/22(土) 11:38:11
いままでのこめたきまとめを教えてくれ。
4 :
底名無し沼さん :2007/12/22(土) 13:45:09
標高が高いと沸点が低いからメッコメシになったことがあったけど
、なんかコツってあるのかな?
ま、もう標高の高いところには行かないけどね。
北海道の山は低いし。
>>4 飯盒の蓋に重石を乗っけるとか、酒を少量入れるとか、
圧力鍋を使うとか、というのを聞いた事ある。
実行した事は無いが。
沸騰したら掻き混ぜろ。
前スレ埋まったな
何を飲んだんだろ・・・?
スレ的にとぎ汁じゃないかな
米の研ぎ汁に砂糖を入れたものをカルピスだと言われて飲み続けていた幼少期を思い出した
三丁目の夕日みたいな話だな w
米のとぎ汁は、タケノコ茹でるのにいいんだぞ
もっとも俺は無洗米使ってるけど・・・
先日、スノピ焚で相談した者でつ
今回は、沸騰するまでは中火
沸騰したら底から混ぜる、蒸らしは何かに包んで保温性よく
対流しやすくするため水多め
これだけ改善して、炊飯にかかりました
結果・・・失敗です
焦げた匂いがしたので火を止めます、それまで4回ほど混ぜた
水分残りすぎで、米も粒がボロボロ
それでいて、底にはしっかりオコゲが・・・
沸騰後は、ガスバーナー最小火力
それでも焚自体が小さいので、熱量過多なのかな?
混ぜるたびに底の方から”ジュッ!”と音がするのです
次回は、バーナーからもっと遠ざけてみるかな?
>>14 ちゃんと米粒が見えますね・・・
水分もちょうど良さそう、俺と大違い
そのクッカーはもしかして、スノピのトレック900ですか?
なんつーか天才的に飯炊き下手なのか
道具がマズイのか使い方間違えてるのか
まず
>ガスバーナー最小火力で
>混ぜるたびに底の方から”ジュッ!”と音がする
とゆー表現から最小火力てのがかなり疑問
中火程度を最小と勘違いしてるか
100円ライター程度の火力まで絞り過ぎてるかどっちかのような?
もしくは極端な一点集中型のマイクロストーブ使ってんじゃないか?
水分多過ぎなら混ぜてる時点で底の方には水が残ってるハズなんで
混ぜて「”ジュッ!”と音がする」のはもう水分が無くなりかけてる
水多めで炊いたのなら既に火が通ってるとゆー矛盾
混ぜるってアドバイスもあったけど
自分は炊飯途中で混ぜた事ないし細身の器で
グルグル混ぜたら糊になるだけな稀ガス
21 :
17:2007/12/27(木) 05:06:19
>>18 おもろいw
あれば面白いなと思ってたのが実在した
・・・でも5合は多すぎる、ソロには大きすぎ
>>19 やっぱ20分放置も原因かな・・・?
>>20 かなりヘタな部類に入るかと orz
飯盒でダメダメだったけど、ユニフレのライスクッカーに救われた
それを使ってる限りは連戦連勝、で、油断して”焚”に手を出したわけ
使ってるのは、スノピのデルタストーブ
消える寸前の弱火にしても強いのかも
”混ぜると糊状になる”のもご名答
もっと混ぜたかったけど、米粒が崩れるのがわかってやめました・・・
ともかく今は、リベンジ待ち
ピカ厨Ktkr
ピカ厨でも別に構わんし
デルタなら普通に火力調整効くハズなんだけどナー
とりあえずバーナパッド使用推奨
んで自宅で練習してみれ
野外だとすべてにおいてアバウトになりがちだし
失敗してもリカバーが効きにくい
25 :
17:2007/12/27(木) 18:49:09
皆さん、応援dクスです
ただいま自宅でリベンジ準備中
今回はつけ置き40分ほど放置します
バーナーパッド・・・
ユニフレの丸型ロースターの
細かい網パッドを代わりに使ってみます
うまく行ったら生卵&お茶漬けだ
ガンガります
後で報告を・・・
∧_∧ ∧_∧ +
(0゜・∀・)0゜・∀・)
(0゜∪ ∪0゜∪ ∪ +
と__)_)__)_) +
28 :
底名無し沼さん:2007/12/27(木) 21:00:06
2時間経過したけど…どうなったんだろう?
ということで、期待age
29 :
17:2007/12/27(木) 21:04:50
応援してくれた皆さん
・・・ゴメソ また失敗です _| ̄|●
これまでにないベッチャリご飯
”かなり水分が残っていても、蒸らしをちゃんとやればおk”
と言うのを聞いて、布団に包みしっかり蒸らして・・・この有様
弱火でじっくりのはずが、蒸らし分の熱を持たせられなかったみたい
炊けないほどの弱火、今度こそオコゲ無しだろう
と思いきや、底面にはしっかりキツネ色のオコゲ・・・
縦長クッカーで、半分に値する1合
細身ゆえ、やっぱり半分の高さまで熱が来ないのか・・・?
根性だ!
次回は、0.5合でチャレンジ
30 :
17:2007/12/27(木) 21:26:13
連カキご容赦
ベッチャリご飯は
ふりかけとシーチキンでかきこみました
悔しいので、焚でそのままインスタント蕎麦作って食いました
苦しい〜
・・・今思えば、弱火にこだわりすぎたのかも
仮説ですが、オコゲ無しを望んで弱火にしたら
弱すぎて熱がご飯上部まで届かず、上は水分残ってしまった
しかし一応熱はあるので、それが留まった底のほうは
時間かけてじっくりとオコゲになった・・・
ちょっと強めの弱火で、オコゲできる前に水分飛ばしたほうがよかったか?
う〜んそんなにむずいかなぁ・・・
おれはスノピのパーソナルセットのチッコイほうで炊くけど
やわかかめでいいので水多め。
水多い分お焦げはほとんど出ない。
弱火ってどこまで弱めてる?
おれはバーナーが失火しかける「ぼっ・ぼっ・」て音が
絶えず出る程度まで弱めてるんだけど。
>>30 もうじれったい、スウェーデン飯盒買って炊きなされ
>>31 そこまで弱めてない、その手前
途中で火が消えてそれに気付かない ってのを避けたいので・・・
>>32 いや、それには及ばないよ
実は焚での炊飯がボツ決定になった時のために
別のクッカーが控えてる、もう最後の砦
できれば、焚で上手くいって
それは未使用お蔵入りの後オクに・・・の流れを望んでる
ともあれ、0.5合炊きを試してからね
もう寝ます 皆さんモヤスミ
キツネ色のオコゲならある意味成功だろ
炭化してなきゃオケw
成功に一歩近づいたとしておこう
あと少し水加減少な目か、吸水時間を減らして
全体に熱が回るように炊ければ良いんじゃまいか
水加減や吸水時間は定量化(計測)可能なんで
今度はデータ取りながらやってみるべ
熱の回りをマイルドにするには
>ユニフレの丸型ロースターの細かい網パッドを代わり
を使ってるから、今度は少し遠火で火力上げてみるか
ユニフレセットの粗い方の網も載せるみるとか
ロースターとして組み上げてしまうとか
失敗回避ワザとして「試食」してみれば?
試食して炊けてなければそのまま火に掛ける
焦げそうなら水を追加(1合炊きなら20ccくらいか)
今回の炊き上がり判断時でオコゲができてたって事は
焦げ付きそう?の判断はそれより少し手前って事で
数分待ってまた試食以下繰り返し
ちなみに
1合炊きより0.5合炊きのが難しい稀ガス
35 :
底名無し沼さん:2007/12/28(金) 02:56:09
ってか、こんだけ試してダメなら何をどうやっても結果は同じだろ
なんかセンス無さ過ぎでいとあはれなり。
おこげイラネってんなら、水大杉&火にかけすぎだろうね。
ブクブクがおさまってきた位でちょっと食べてみて
気持ち芯が有るかな程度で火を消して蒸らしでいいよ。
やたら芯があれば水を足す、出来上がってる感じなら
蓋開けたまま少し水分飛ばせばオケ。
極でも普通に炊けるから、焚なら間違い無い筈なんだけど。
参戦w
問題を切り分けてみれ
まずは”焚”を使って、キッチンのガスコンロで米を炊いてみ。
オレなら米/水は常識的配合、ずーっと弱火で「ぷつぷつ」音がし始めたら
即刻火から下ろして、クッカーをひっくり返して15分蒸らしだ。
”焚”は使ったことないけど、これで多少でもマシな飯が炊けたら、ストーブに
難ありだろー。
やっぱり同じような状態でしか炊きあがらなかったら、まぁ*だしな、捨てちゃえばおk
なんかおもろくなってきたなw
こうなったらうまいコメを炊かせるまでがんばるか。
おまいも失敗作の画像とかアップしてくれよ。
別に鍋ひっくり返さなくてもウマイ飯は炊けるわな
41 :
アル中:2007/12/28(金) 18:27:57
さーて、当方からは的確なアドバイスは出来ないな。
ストームクッカーとスェーデン飯盒での炊飯しかしていないから。
42 :
17:2007/12/28(金) 18:42:43
仕事終了してただいも
今日は仕事しんどくて、ヤメにしようと思ったけど
皆のレス見てモチが蘇ってきた・・・
やります!予告どおり今回は0.5合で
ただいま、つけ置き中
いつもの半分なら上層の水分も飛んでくれると推測
普通の中火&弱火でやってみます、パッドはなし
(昨日、効果がわからなかった、なくても同じかと)
シェラカップで混ぜながら炊いて
水分飛んだらフタして蒸らして成功( ゚Д゚)ウマー
というのも聞きました、今回はそれをヒントに
>>36 「火にかけすぎ」、ご名答
昨日は極弱火だったので水分飛ばすのにムダ時間かかりすぎた
>>37 せっかくですが今回もストーブ同じのを使います
うちの家庭用は、火の当たりかたが悪いと思うんです ハイ
>>38 うpは御勘弁、恥の上塗りはヤだ
成功したら貼りますので
43 :
17:2007/12/28(金) 18:46:55
連カキ失敬
>>41 ちょうど良かった
前にアルコバーナーでも炊こうとして失敗した俺
ストームクッカーとスェーデン飯盒
その組み合わせで炊くとき、火力調整はしてます?
柔らかい火力のアルコバーナーは
調整しなくても美味しく炊けます というのを聞いて
その通りにしてダメだった・・・コレも焚の形状のせいかも
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧+
(0゜・∀・)0゜・∀・)0゜・∀・)
(0゜∪ ∪0゜∪ ∪0゜∪ ∪ +
と__)_)__)_)__)_) +
45 :
アル中:2007/12/28(金) 19:23:33
>>43 えーと、当方がスェーデン飯盒でご飯を炊く場合、
火力調整はしません。
と言うか出来ません。
スエーデン飯盒で炊飯する場合、
飯盒に米1合と水200cc入れて30分放置した後、アルコールストーブに点火。
その状態でこげた匂いが出るまで待ち、ストーブを消火して蒸らし、終了。
こんな所です。
注意点としては、アルコールは多めに入れておくことですね。
炊飯途中にアルコールが無くなって、火が消えた事があります。
国際とメスティンで極上の飯が炊けるのに
まぜながら炊くって水分の均一化を狙ってるんだろうけど、
下のほうの水分がなくなって余計焦げやすくなりそうだな。
それよりも蓋の上に石かなんか重りを乗せるといいよ。
ビジュアル的に。
48 :
17:2007/12/28(金) 20:05:30
>>45 回答d
アルコバーナー、火力調整用のフタがないの?
ストームクッカー内は空間が開いてて収まるはずなのに・・・
とにかく、充分な大きさのクッカーなら
調整は不要なのかも?
ユニフレライスクッカーで使ってみます
>>47 え・・・?あれ?
言われてみればその通・・・り・・・?
いやいや、水分タップリの上部分を
下に持っていって、焦げ前の底部分を熱の少ない上部に
で、均一化という理論かと
重しはしてます、今回も
50 :
アル中:2007/12/28(金) 20:20:01
つうかさ・・・・
お茶漬けなら硬さとかどうでもいいじゃん。
せっかく上手にたけたの台無しじゃん・・・
極とP113とバーナーパッドで1合ふっくらとたけるよ
うちのおかんもふっくらしているよ
>>50 別製品なのは知ってました
でも・・・ストームクッカー&スェーデン飯盒の組み合わせで炊飯かと誤解してた
スェーデン飯盒には専用の風防があったんですね
>>51 そんなぁ〜
雑炊ならまだしも、お茶漬けはちゃんとした米粒感が欲しいのよ
やわらかでは、ツユに澱粉が溶けて濁ってトロトロになってしまう
まあ好みの問題だけど・・・ガッカリさせたらゴメソ
>>52 焚と極では、形がほぼ同じ
同じ1合炊くなら条件も同じ・・・どう違うんだろう?
バーナーか?やっぱりパッドか?
ともあれ、次回は0.75合で試してみよう
もう寝ます、皆さんモヤスミ
>>17 極+地+バーナーバッド使用で2合の飯がうまく炊けるぞ。
しっかり給水させた後、蓋に重しを乗せて沸騰するまで中火で加熱。
沸騰したら弱火にして後は焦げる匂いがしたら火を止め蒸らし。そんな感じでいけると思う。
何度かやれば絶対うまく炊けるから頑張れ!
57 :
底名無し沼さん:2007/12/29(土) 18:53:43
>>55 うちの襖に比べたら新品同様。
うちの猫は破壊力凄いんだお。
アルポット買いなはれ
持ってる人、このスレにいる?>アルポット
アルポットって何だ?と思ってググってみたけど、これならストームクッカーの方がいいな俺は
焚とアルポットの内鍋形状は似てるから
アルポットなら、まず失敗しないよ
>>60 同じくw
でもストムクッカー、構造の割りに高いような希ガス
しかも手持ちのクッカーが使えない切なさ
>>62 その言葉は、使った上で言ってるんだよなそうだよな
>>64 ちとピンボケだな
ニンジンはわかるけど・・・鶏飯かな?
そのお吸い物
海苔の形、フの形・・・
マツタケ風味お吸い物業務用と見た
クッカーは何使ったの?
>64 ご名答w
ケータイで適当に撮ったんでピンボケは勘弁。
クッカーは、ユニのチタンソロ。
初炊き込みご飯だったんで水加減誤った。
ピンボケだと残飯に見える
69 :
底名無し沼さん:2007/12/31(月) 00:30:19
>>64-66 今飯食ったばかりなのによだれが出そうになったぜ。
良いよ〜
バーナーでの炊飯・料理を晒すスレを作ったら楽しいかもしれないな。
ただでさえ焦げやすい炊き込みご飯を
チタンクッカーで挑むとは恐れ入った
鶏飯以外に、クッカー向きの炊き込みご飯は他なにがあるかな・・・?
俺は現地調達のキノコ類かな。
あとは大豆の缶詰とか。
えんどう豆ご飯は良く聞くが、大豆ご飯!?
うん、まぁ晩飯のあまりなんだけどね。
煮物やシチューに使った後の・・・
大豆ご飯が食べたくてわざわざってのはない。
味付けは醤油ベースで鳥肉とかキノコが一緒だとなおいい。
なるほど、余りもの処分ねw
・・・で、それ旨いの?>大豆メシ
炭水化物とタンパク質がとれてよさそう
>75
うん悪くはないよ。
大豆のみってのはないけど
大豆の入ったごはんってあると思うけど・・・
個人的には鶏挽肉なんかは合うと思うよ。
おろしたてのクッカー使って炊飯中
慣れてない道具で
いきなり鶏飯作ってしまおうと言う暴挙ですハイ
一応スミフロン、焦げ付きはコワくない
しかし、うまく行くか否かは話は別
さらにニンジンとかなし、鶏肉と醤油だけ
時々見てみるけど ・・・実は怪しい
うまく行くのを祈ってくれ皆さん
80 :
79:2007/12/31(月) 22:08:16
こめ!
こめでとー♪
お米もよろしく
謹賀新年
84 :
【大吉】 【446円】 :2008/01/01(火) 12:29:18
今年こそは炊く!
うん、パスタにしよ
わしの一食は約0.8合
ロッキーカップ&ハロキャップが最高に上手く炊ける組み合わせだなぁ
もう10年以上この組み合わせでやってる、多人数分炊く時は適当なアルミコッヘル
で
・・・まぁバーナーパッドは使いますけどねっ!
SIGG&チタンでもバーナーパッドさえ使えば楽勝でつよ
10年のベテランも使うバーナーパッド
シロウトの俺には必須だな・・・
>>87 チタンコッヘルにはあると便利
アルミコッヘルには勝手に持ってけば?
程度の道具
89 :
86:2008/01/02(水) 21:55:45
因みに他使ってるコッヘルは*の焚、900、1400と
ユニフレのライスクッカーミニ
焚で1合は問題無いけど2合炊くと上下で炊きむらできやすいね
ユニフレはデカイからソロだと持っていかないけど
あれはほんま秀逸だわ
プリムスのトースター持ちあるくからそれバーナーパッドに使ってまつ
90 :
87:2008/01/03(木) 01:11:27
>>89 貴方はほとんど俺ですな、たまげた
ホント、ユニフレライスクッカーは傑作、失敗知らず
ソロでも調理ナベとして活躍、しかし1合炊きにはオーバースペック
つーわけで焚とトレ900ゲトして修行中
パッドはユニフレロースターのを流用
ツアラープラスのライスクッカーで米炊き失敗しちゃいましたよ。
コゲまくりッス
92 :
底名無し沼さん:2008/01/03(木) 19:35:15
>>88 DFで焚つかうときにパッドないと焚が滑ってコケそうなのでDFのときは持ってる。
ってもユニフレのミニロースターの網部分でよかったりする。
>>91 気の毒ス
デザインとサイズ的にちょっと惹かれたけど
スミフロン厨の俺は逃げたのであった
やはり
焦げ付かないスミフロン>>熱伝導良アルミorアルマイト>ステン>>>>チタン
の構図なんだろうか・・・
言うな、耐久性は真逆になるのは承知してる
っちゅうわけで、ステンレスキッチンポット(9cm)と国際で米炊いてみた。
http://p.pita.st/?m=wqigpz5b バーナーパット使ったんで普通に炊けた。
それよりも、10年越しの国際がもうヤバい。
パッキンやバルブから灯油が漏れるはすぐに詰まるは…
どげんかせんといかん!
oリング替えようぜ、俺の国際も15年目だ
スペアに現行も控えてるんだが、当分出番は無さそう
>95
だよね〜。
旧ポンプのoリング関係ってまだ売ってるのかね?
ラジコン屋とかで探した方が早いか・・・
Oリングとかのパッキン類を専門に扱う店もあるよ
さんきゅ〜(。・ω・。)っ゙
1個から通販で売ってくれるとこ見つけたけど、送料700円と振込み手数料500円ちょっと・・・
物は数十円なのに (((´・ω・`)
まあスレ違いなんで他所に行くわ。
>>94 見事なご飯に、味噌汁のタマゴ・・・(;´Д`)ハァハァ
巨年末に、いきなり鶏飯に挑戦した者ですが
ついさっき、普通のご飯に挑戦
漬けおき10分ちょっと、火の調整もまずまずいい加減
かき混ぜたのは沸騰してから一回だけ
それでいて、ほぼ理想のご飯が炊けますた
納豆と焼鳥缶詰で美味しく頂きました( ゚Д゚)ウマー
結論、縦長のクッカーでも炊けることは炊ける
しかし、ヘタな人間は寸胴クッカーのほうが成功率は高い
P.S.唯一の不覚は、お茶漬けのモトを切らしていた _| ̄|○ 俺としたことが・・・
102 :
101:2008/01/10(木) 22:33:32
巨年末って何だよ俺 _| ̄|●
>101
縦長クッカーと寸胴クッカーの違いがよくわからん。
言葉の意味としては明確な区別は不明だが
前後の文脈から
直径の数字(cm)より高さ(cm)が低いか同程度モノ→寸胴クッカー(浅型・スクェア型)
直径の数字(cm)より高さ(cm)がかなり高いモノ →縦長クッカー(深型)
と、言いたかったのではないか?と勝手に補完してみる
羽釜の形状を鑑みるにスクェア若しくは球に近い形状なんで
縦に細長い鍋は炊飯に不向きかも
兵式ハンゴーはどっちだんべか?
105 :
101:2008/01/11(金) 05:28:15
>>104 補完d そのとおりです
兵式飯盒は、寸胴の内に入るかと・・・
寸胴 ずん-どう 上から下まで同じように太いこと。
縦長だろうが浅型だろうが絞りや括れが無ければ
全部寸胴だっちゅーの
ともかく、底面積は多めがイイってことでひとつ・・・
急に、海鮮系の炊き込みご飯が食べたく&挑戦してみたくなった
思いついたのはホタテ、おつまみの干し貝柱をこまかくして炊き
ダシもでるだろうと買いに行ったけど・・・なかった
仕方ないので、レトルトサラダあさりを買う あさりご飯じゃ!
味付けはダシ醤油、あさりもいれると2合分の水位に?
まあいい、水そのものの量には違いない
ユニフレライスクッカーで失敗はまずありえない・・・
できた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1555.jpg やっぱり、ダシ醤油入れる分、水は少なめにすべきだったか
チトやわかかめになってしまった
それに、もっとあさりいっぱい入れるべきだった
今度はちゃんと野外で挑戦だ
ちょっと具材が少なかったか
水煮か剥き身みたいのがあると良かったナ
冷凍の海鮮MIXみたいなのもあるけど
>>109 おぉ!おもしろそうなレシピがどっさりwww
ピラフもいいが、パエリアもよさそう
>>110 ホント、あさりの量失敗ですた
海鮮ミックスは・・・ダシが少なそう
ラーメソ屋では魚介ダシに干しハマグリとか
小鯛煮干の魚粉とか使ってるらしいですよ?
干しハマグリだと?
そりゃまたいいダシ出そう
>>114 おぉ!これわ旨そぉ!
・・・ん?
どこかで見たピンボケ具合とお吸い物
チタンクッカー、木の敷物も見覚えがある
おまいさん
>>64だな!?
ピンボケは変わらずだけど、接写のおかげで目立たない
米粒は立ってるし、焦げもない、オマケに吸い物のフも大盛りw
まいった、GJだ
117 :
114:2008/01/16(水) 23:19:07
いかにも、64も俺だw
ボケてるのは多分手ブレだ。
今回焦げなかったのは、ストーブが大きかったのと、
かなり早めに火から下ろしたのがきいてるな。
>118
始めっから付いていたヤツだからわかんないけど、□10cmぐらい。
チタン使いさんに負けてられん
ホントは貝柱が欲しかったけど
なかったので、貝ヒモを買ってきた
これで炊き込み作ります
醤油味、ちょと飽きたので、今回は塩味
ただいま、浸け置き中・・・
俺も炊き込みうpしたいんだけど
山食前提だと食材見つかんないす
なんか良いの無い?
123 :
120:2008/01/23(水) 20:19:07
>>123 塩味だと御飯が白くて気分がいいな ウマソー
あたしゃキャンパーだけどクッカー直で食うの味気ないから
米炊いたら木椀によそって食ってるわ、2合山盛りで
無敵の胃袋にヤキが回った俺は
>>124に嫉妬(ちょっとだけねw
126 :
121:2008/01/23(水) 20:51:53
>>122 サンクス、2合炊き用とか探せばあるんですね。
無印なんかは実店舗も近いし、今度暇見て買ってくるっすよ
考えねば…
128 :
121:2008/01/27(日) 21:38:52
>>127 なるほど、ネタは所謂「アテ」だったのか…
良い事聞いたぁ〜
>>127 こりゃ旨そうだ、アタリメから良いダシが出てそう
塩味の炊き込みご飯にますます魅力を感じる 俺も機会があったら試してみようかな
>>127 なんじゃこの具沢山のご馳走ご飯は!?
さすがチタン使い氏、できる・・・
貝は大丈夫だろうけど
あたりめも、ちゃんと柔らかになったのかな?
あたりめは米を水に浸すのと同時に投入。
結構柔かくなってたよ。
ここはダジャレで来ると思ったのに・・・ガッカリだ
え〜(;´゜Д゜)ゞ
あたりめ〜よ!って書かなきゃだった?
いや、それはちょっと…
人として… ねえ?
ほかほかご飯が冷めるぢゃねえか!
冷めたら雑炊かお茶漬けにして( ゚Д゚)ウマー
あげちゃうのよ
揚げんな、炊け!
明日初炊きするヲレに助言とエールをよこせよ。炊き込み系のメニューもな
140 :
底名無し沼さん:2008/02/01(金) 14:42:39
141 :
底名無し沼さん:2008/02/01(金) 14:50:39
142 :
◆kG8/MfaJ7w :2008/02/01(金) 14:52:26
4畳半でも熟読するがよろし
143 :
139:2008/02/01(金) 14:59:04
さんきゅ
145 :
底名無し沼さん:2008/02/01(金) 21:29:33
ゴメン(^_^;設定忘れてた。
148 :
底名無し沼さん:2008/02/01(金) 21:55:47
画像デカくて泣きそうになったお(*´ω`)たけのこ美味しそう・・
149 :
144:2008/02/01(金) 22:07:07
どうみても85円だなorz
焼酎呑み過ぎたかな。
まるちゃ〜ぬ
151 :
底名無し沼さん:2008/02/02(土) 08:18:30
152 :
底名無し沼さん:2008/02/02(土) 08:23:18
153 :
底名無し沼さん:2008/02/02(土) 08:37:29
>>152 最後の方でなんか偉そうに薀蓄垂れてるのいるけど…
別にあそこまで否定的なこと書かなくてもいいような気がするんだけどなあ
キャンプなんて楽しむものであって、計算して全てをやるものじゃないと思う
まして子連れとかだと楽しく過ごせる一時のグッズにもなるだろうし
>>151 面白そうではあるけど・・・ちょと味気ないと思うのは俺だけ?
ステン製なら欲しいかもw
味噌で出来てるのか…
(*´ω`)
(・∀・)
ご飯には味噌汁 って事だな
161 :
底名無し沼さん:2008/02/02(土) 22:23:12
(li゚д゚)
つうか、どっちみち鍋は必要なんだから
あとは蓋さえありゃご飯炊けるじゃん。
蓋は鰹節
(´д`)
165 :
底名無し沼さん:2008/02/02(土) 23:35:05
茶碗やシャモジ不要って事で
あとは湯沸し時間の管理だけで
焦げ付き炭化する失敗がほぼ無くなるメリットか
167 :
底名無し沼さん:2008/02/03(日) 05:30:11
いったい誰と話してるんです?
いいえ、ケフィアです
まてよ、例のグッズ・・・
ご飯炊くの難しいジェットボイルでも
失敗せずにご飯炊けるって事になるな
そう思うと、ちょと興味出たかも
171 :
底名無し沼さん:2008/02/03(日) 11:23:26
ジェットボイルには最高に最適だね
>>151とは違う なんとか炊飯器って名前で2個1000円で売ってたよ
172 :
底名無し沼さん:2008/02/03(日) 11:26:03
173 :
底名無し沼さん:2008/02/03(日) 11:31:46
174 :
底名無し沼さん:2008/02/05(火) 08:01:01
バケツの方かと思った
スプーンの方かと
ラウンドトレーでパエリアをw
バケツプリンがあるんだからバケツ飯があってもいい 誰か試してくれ
>>178 戦中〜戦後すぐにかけて普通にやっていたようですよ、バケツ飯に洗面器飯。
ブリキのバケツ使う場合は接合方法に注意な!
圧着なら良いがハンダの場合は火にかけると溶ける漏れる有毒
>>178 ふぁいとっ
米うまくたきたいなぁ・・と思ってキタけど・・・
登山キャンプ板かよw
182 :
底名無し沼さん:2008/02/05(火) 19:07:13
>>180 思わず”ふぃあっと”と読み間違えたよw るっぱ〜ん
クダラネ
ほんとにね…
186 :
底名無し沼さん:2008/02/06(水) 07:14:17
ウケタ
ふぁいとっのハンダはいい車でs(ry
いんてぐら!のってぐら!!っハンダ!!!
パンダがなんだ!
190 :
底名無し沼さん:2008/02/09(土) 23:23:58
範田紗々は全く抜けない
確かに偽乳固乳サイボーグじゃ無理だよね
固乳?
ギニューは硬め→固乳?
ああ、なるほど…
初めて聞いたよw
196 :
底名無し沼さん:2008/02/11(月) 19:23:33
アジアご飯、アジアご飯〜♪
ピリっとスパイシーアジアご飯〜♪
という、某コンビニのCM覚えてますか?
アレ好きだったんですけどね〜、所詮は話題づくりの一時的なメニュー
同じものは出来なくとも
エスニックご飯食べてみたい、なら自分で炊け
スパムをさいの目にして炒ったものとニラを具にして
トウバンジャン、ナンプラー、鶏の出しのモト少々で味付け
ただいま、炊いてます
198 :
196:2008/02/11(月) 19:34:42
今、火を止めてむらし中
なかなかイイ匂いです
こう御期待♪
199 :
196:2008/02/11(月) 20:51:26
ユニのライスクッカー買ったのか
混ぜ合わせるとチャーハンみたいにも見えるが味はどうだったんだ?
201 :
底名無し沼さん:2008/02/11(月) 21:26:32
>>200 中華料理店のチャーハンの味というのは「油」と「タマゴ」と「大量の味の素」の味。
だから見た目はともかく味は大分違うと思われる。
202 :
196:2008/02/11(月) 22:00:20
>>200 ユニクッカーは前から持ってたよ
炊き込みはリスクがやや大きい
しかしこのクッカーなら失敗知らず、確実に炊ける
たしかにチャーハンみたいw
味は我ながらバッチリ、写真にはないけど
ゴマを後がけして2度( ゚Д゚)ウマー
これでニラがシャキシャキしてれば完璧だったのに・・・
>>201 そう、油気は少なく(スパムからほんのちょっと出る)
あっさりしてて、タマゴもなし
どっちかといえば、ピラフに近いかな
ライスクッカーでも買うか。楽そう。
ライスクッカーでサトウのご飯を暖めるとウマイ おすすめ
おいら自慢の炊き込みご飯
****秋刀魚ご飯****
持って行くもの:秋刀魚水煮缶詰、塩、醤油、酒、米、大葉、炊飯道具
1.コッヘル蓋で秋刀魚水煮に塩振って焦げ目スコシつく程度焼く。
2.米、秋刀魚、塩、醤油、酒を入れて炊く。調味料は少々でおk。
3.出来上がったら大葉を細くチギッて乗せる。
4.ハフハフ言いながら食べる。
5.( ゚Д゚)ウマー !!!!!!!!
>>205 おお、なる程、缶詰めをあえて炙って香ばしさを出すんだな。
大葉もいいな。
こりゃ旨そうだ。
キャンパーだったら普通に秋刀魚の塩焼き作っての方が旨いけど。
リュックで背負って山頂などで食うときは缶詰作戦だす。
>>203 ユニフレのをオススメ
飯炊きドヘタな俺も救われた
>>204 本末転倒www
と言いたいが実際、ピッタリサイズ
ソロなら、他の煮炊きにも丁度イイ
飯炊き専用にはもったいない完成度と思う
>>205 酒と大葉がポイントかな?
炊いてうpしてくれや
アホか
このスレ読んでるとマジ腹減ってくるなw
211 :
底名無し沼さん:2008/02/13(水) 02:58:41
オレもこの前、ユニのライスクッカー買ってメシを焚いてみた。
バーナーパットなしで、簡単に米が焚けるコトに目からウロコやったわいwww
メスティン卒業したのは、言うまでもありませんw
しかし、ここのスレはスゴイなぁ。
なんせ、チタンの深型コッヘルで炊き込みゴハンしたり、ロッキーで米を焚く猛者揃いやん(爆
チタンやステンのクッカーじゃ、米は焚けんと思っていた自分を反省しとりまつw
猛者って程じゃないと思うよ
私もロッキー愛用だけど、私の場合ただなれてるだけかと思う
定期的に炎のあたる部分ずらしたり使い込んだ道具だからこそ
聞こえてくる音や臭いで状態つかめるようになっただけ
そりゃ〜散々焦がしてガリガリ良いながら食ったよ
ライスクッカーDXミニで十分だよね
3〜4合ってなってるけど1合とかでもたけるのかね?
214 :
211:2008/02/13(水) 12:30:29
>212
そーッスかねぇ?w ほな、オレも今日、ロッキーで試してみまつw
もち、デカイほーで、でつがwww
バーナーパッドは、プリのでトライしてみまつ。
ユニのマルチより、熱源が近いほーが良いかと…
19回ガリガリで、20回目に成功するカナ?(爆
>213
DXは持ってないが、同じサイズのハンドルクッカーやと、ウマク焚けるよ。
215 :
212:2008/02/13(水) 12:36:29
ライスクッカーミニDXは1〜3合だったかと
>>241 バーナーパッド使えばまず失敗はしないと思うよ
米が若干崩れるが途中でかき回すという手もある
私はそれが嫌いでこまめにゆすって&動かしてるけど
大きいロッキーと言うのがどんなもんかよくわからんけど
普通のロッキー(口径がシェラと同じ)だと1合で蓋まで
目いっぱいの量になるから、慣れるまでは0.8合程度がおぬぬめ
バレバレなのが張り付いてるな…
217 :
211:2008/02/13(水) 13:43:20
>215
レス、ありがとでつ。
さっき焚いて、ソク食べますたw
言う通り、初の挑戦やったのにほとんど焦げなく焚けますた♪
ステンでも、こんなにウマク焚けるんやなぁ。。。
ロッキーは、その1パイントでつ。 シエラと同じ口径の。
0.5パイントのじゃ小さ過ぎでしょwww
フタはハロキャップで、ストーブはハイカーでつ。
米は半合くらいにしときますた。
これからは、コーヒー飲むだけやなくて米焚きにも活用しまつwww
>216
バレバレってなに??
219 :
底名無し沼さん:2008/02/19(火) 12:55:31
番外的質問。
基本的に『火力』をもって炊飯するスレだけど
電気炊飯器系でご飯炊いている時に『停電』になったらどうしたらいい。
この前、炊き上がり寸前で停電に遭った。
N社(P社か?)製のIHジャー。仕上がりに影響なかったが・・・
>>219 炊き上がり寸前なら余熱で仕上がったんじゃん?
どうしたらいいかは知らん
全く同じような経験ある、停電じゃなくコンセントに躓いて
本体が床に叩き落ちて蓋が壊れた・・・・
因みにその時は適当な鍋用蓋をして内釜をコンロに掛けて
残り炊いてみたけど、至って普通な炊き上がりになったよ
つまり、IHだ遠赤だなどと言って高いもん売ってるけど、
ふつーに炊いても美味いんだってことかw
そりゃまー、色々魅力的に聞こえる機能をくっつけて、前のがイカれる前に新しいの買わせれば、電気メーカーは儲かるからな。
完全に日本国内で製造されてる家電は、メーカーの想定している耐用年数の倍以上持つのが大半だそうだから(笑)
何、この自演…
>>219 余熱で足りそうもないベッチャリご飯の場合なら
適当な鍋に移し変えて、ガスコンロで加熱しなおせばいいんでないの?
どのぐらいの時間か火力かは
このスレ見てるなら身体で知ってるざんしょ
メンドイだろうけど
お米は大切にしよう
粗末にすると目がつぶれる と幼少の頃からばあちゃんに言われてますw
うちはすし屋さんと同じほうほうで炊いてるよ
オレもオレも
研いだ米を入れた器に水入れて加熱すんだよな
直火で加熱
229 :
底名無し沼さん:2008/02/22(金) 17:57:00
明日は土曜日楽しみだ〜!
昼はお庭で七輪熾してご飯炊こう〜と。
230 :
底名無し沼さん:2008/02/22(金) 20:50:36
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
>>229 ほぉ!
クッカーというか、お釜は何を使うんだい?
232 :
底名無し沼さん:2008/02/23(土) 00:14:08
>>231 古いアルミ中鍋かホウロウ鍋を使うつもり。
ついでにカレーも作るのだ。ワハハ!!
早く寝ようっと。お休み〜!!
庭持ちにくし!憎し!
235 :
底名無し沼さん:2008/02/23(土) 18:56:10
>>232です。
風が強くて鍋蓋が飛びそうだったのでホウロウ鍋を使った。
(カレーの鍋蓋は飛んじゃったが)蓋の重さで圧も上々なかなかの出来栄え。
J隊の福神漬けも添えて旨かった〜。
やっぱり蓋の重さは重要だな・・・
アウトドア用の圧力鍋、ぐぐってみるか
シグなんかが良質な圧力鍋を作っているが、特にアウトドア向けと銘打ってはいないし、片手鍋型なので、小型のコンロや七輪との相性はそれ程じゃない。
安い小型の両手鍋型のを適当に選べば充分。
めどい・・・
素直にライスクッカー使うわ
ま、正解だろ
四輪使うキャンプならイイけど
背負って山に持って行く気にならんなー
ちなみに過去スレでその圧力鍋は既出
>>238 今日来た新聞屋が契約の為に置いていったカタログプレゼントに
これと同タイプの陳健一バージョンがあったから応募してみる
先週末キャンプにてスウェーデン飯ごう初出動。
飯はうまそうに炊けたものの、古米を使ったため食ったらまずかった(連れは気を使ってうまいと言ってくれた)。
翌日、百円ショップで買った粒餡と餅でお汁粉作成。これでこびりついたご飯粒もきれいにとれた。
便利なスウィーツ(笑)。
スウェーデン飯盒仲間が増えて嬉しいですね どんどん使いましょう!
245 :
底名無し沼さん:2008/03/07(金) 22:45:59
飯は旨い。
何で炊いても旨い。
何でも炊けるから楽しい。
便利な鍋、扱い難い鍋、空き缶でも炊ける。
だから俺たち飯を炊きたい。
ぞんざいに扱って、古古米にしてしまえば楽しさは失せる。
明日はお休み、さあ飯を炊くぞ。
404 (・∀・)ノシ
メスティンで炊く米はマジで美味いな。
1合炊きなら最強。
252 :
底名無し沼さん:2008/03/10(月) 19:05:00
>>250 便利だけど・・・・
1合だけじゃ足りネェ〜!死ぬ〜〜!
>>252 イ`www
そんなおまいにユニフレライスクッカーミニ
携帯性とコストパフォーマンスはチト劣るが
ご飯炊きでは負けない、量も3合までおkじゃ!食いまくれ!
254 :
底名無し沼さん:2008/03/10(月) 22:50:32
スウェーデン飯盒が買えなかったお…〇| ̄|_
国防色に塗られてないスウェーデン飯盒の方がカッコイイな
俺が去年買った時は、塗装なしの銀色だったんだけどね。
最近のスェーデン飯ごうは、ODに塗ってあるな。
1合最強はロッキーカップ!
260 :
246:2008/03/12(水) 23:16:29
画像は、すごいスピードで削除されたのね・・・
フキ味噌炒めがあるうちに、うPします。
トランギアのノンスティックソースパン1Lもイイよ。
2合以下まで簡単に炊ける。炊いた後、そのまま食器になるし。
焦げ付きからはさよならしますた。
ただ、別売りの蓋は必要かも。おれはツアラーライトの蓋を買った。
8日から、炊き続けてるw
ロッキーチャック思い出した
何それ?kwsk!
もしかして、ハイジの友達か?ペーターとクララは知り合いなんだが・・・
>>262 かけすのサミーに聞いてくれ。
尻尾の光った山ネズミだそうだ。
幼稚園の遠足にぶら下げてった水筒がロッキーチャックのキャラクター物だった。
既に知らん世代も普通に居るわなぁ・・・
かけすのサミー懐かしいw
ニュースだよ!ニュースだよ!って叫んでいたような
仕事で急に会社で泊まる事になったんだが、夜雨。
腹へった、でも外へ行きたくない。
なぜか手元に無洗米とエスビットのポケスト、
シェラカップが有る。
………やるしかないよな?
みんなありがトン!思い出したよ、オレが保育園で使っていたアルミの弁当箱が
ロッキーチャックだったw なつかしいな〜。
お箸箱は赤銅鈴之助ですた。ロッキーチャックも赤銅鈴之助も物語はよく覚えていないけど
懐かすいw
そんなおいらは今年で40
>>266 あらかじめ準備してないと、それはないww
同い年wしかもおれも赤胴鈴之助の弁当箱持ってた!
俺の弁当箱はピンポンパンだったw
マジでオッサンだらけだな
少しだけ若いおれはSF西遊記スタージンガーの弁当箱だった。
おれは今年41だが弁当袋がケロヨンで、箸箱がピュンピュン丸だった気がする。
けど、当時のあのアルミ弁当箱でそのまんま炊飯できそうだな。
俺は未だにカリメロのコップ使ってるよ(w
俺の箸入れはカバットット!
思い出のカトラリーシリーズで1000まで行きそうだなおいw
4回の引っ越しで思い出の品が無いオレ orz
40前後は米炊き世代だよな。てか、40以降か?
ウチのおふくろは、オレが小学校の低学年まで毎日、嫁入り道具の文化鍋で
家族5人分を毎回炊いてたよ。おこげが最高にウマかった。って、いい思い出があるw
俺んち田舎だったから小学校出るまでかまどで飯焚いてた。
風呂は五右衛門で風呂たきが俺と弟の仕事だった。
火燃やすのが楽しくてやりすぎるとリアルで風呂が沸騰するのな(w
いー思い出だが、水道もなく谷水だったから大雨の後の飯には砂利がいっぱい入ってたのには
参った。
幼稚園の弁当箱がピカチュウですた
281 :
底名無し沼さん:2008/03/16(日) 15:54:50
昭和30年台なもんで、鉄人28号があったような無かった様な・・・
紺か青色の弁当箱だったような気がする・・・・
>>277 夕方腹空かして帰って来ると、かあちゃんが焚きたての一番旨いところと
黄金色のおこげを混ぜたおにぎりを作ってくれた。末っ子の余得。旨かった〜!
悔しいが、いまだにあの味は出せない。
282 :
底名無し沼さん:2008/03/16(日) 16:54:47
オレの弁当箱は鋼鉄ジーグだったよ!
理想的なメニューだな
腹減った
ご飯茶碗にコースター使うと、豪華さ感覚が増す法則ハケーン
287 :
底名無し沼さん:2008/03/18(火) 12:36:52
春分の日に赤飯炊くので、今はダイエット中・・・
>>283喰いて〜!
>>286 >ご飯茶碗
どう見ても炊き上がったばかりのチタンクッカー
皆さん、こんばんは!ご飯の入ってるのはトランギアのノンスティックソースパン1Lです。
厚みがあっていい感じです。蓋はツアラーライト用がぴったり!敷物は笹の葉で編み込んだ鍋敷きです。
これにしてから面白い位、簡単に炊ける様になり毎日の日課になりましたw
ウチの米は10Kg 2000円〜2400円の激安お米なんです。炊く時の水と米の割合が1:1なんです。
古米は水の割合が多くなるって聞きましたが、米にもよるんですかね?
釜を変えてから炊き方も変えてみました。水に浸けておく時間は5分から10分。
浸しの時間を取らない時は1割増してスタート。始めは蓋を取りっぱなしで沸騰させ、
お箸でグルグルかき混ぜて、米がひたひたになったくらいで、蓋をして中火以下にしてやると
吹きこぼれも無く、こげだしの匂いがよくわかる様になった。
ノンスティックは焦げ付きが無く、洗いが簡単な所がイイですね。
290 :
286:2008/03/18(火) 23:06:56
しくじったwww
どうりでご飯上面が炊き上がったような平らのはず
焦げ付かないユニフレライスクッカーが
俺に一番あってると思ってたけど・・・
いかん、ストムクッカー欲しくなってきた
291 :
288:2008/03/18(火) 23:22:51
>>289 >トランギアのノンスティックソースパン1L
そんなに大きかったのか…
>>286 知ったかぶってスマンコ
>>286 真上から撮影したんで、皆さん勘違いされたんでしょ。
鍋に焦げ付かない「鍋」が炊飯迷人の私にはぴったり。w
ソースパン1Lは1合炊く時には大きすぎる感じもするし、ラーメンの時は小さく感じるw
俺はセミフロンかノンスティックがいい・・・
スミフロンじゃないの?
傷に極端に弱いけど。
ノンスティック加工も禿げやすいって聞くけど、今のところは大丈夫ですね。
スミフロンはそんなに禿げやすいの?1箇所傷が付くとそこからペリペリとか?
>>297 いや、むしろご飯以外のオカズが良過ぎるだろww
俺もよくクッカーで1合メシ炊くけど、そのときのオカズはアラとかだぜ?
飯がうまいとアラがとてもうまい。
1Lの丼ならギャル曽根仕様のハズなんだが
違和感無いね
302 :
底名無し沼さん:2008/03/21(金) 13:34:30
>>297 何人前だよ!w
俺も会社で炊飯しようかなぁ・・・・
303 :
底名無し沼さん:2008/03/21(金) 22:13:30
俺、以前の勤め先でよく飯を焚いていた。
と言っても同輩連中のためにせっせとカレーや
炊き込みご飯、鏡開きのぜんざい、黄粉餅etc
何でも作っていた。
仕事が『暇』て訳じゃないが・・・
あの時は、飯をアルミ鍋で炊いていたな。
重しに何を使っていたか思い出せない。
で、ある日、自分が社員じゃなくて奴隷だった事に気が付いて転職した訳やね?
さてと……
俺そろそろかえるわ
306 :
底名無し沼さん:2008/03/22(土) 15:25:38
以前 素人のオラは、説明書どおりに飯盒で米炊いてやる
とキッチンタイマー持参し実行
ピーピーピーピーとキャンプ場になり 皆が集まり 次の行程の逆さまに しかし蓋から汁がでてきた!
できてないじゃん!!
メーカーに怒り電話するとこでした!
307 :
底名無し沼さん:2008/03/23(日) 11:43:10
エッ!俺奴隷だったのか・・・・まっ良いか・・・
昨日J隊の缶飯(鳥メシ)をチン(6分)して喰った。。。
所詮非常食。焚きたての旨さがあろうはずもなし・・・
J缶の沢庵は逸品
今シーズン初の飯盒飯炊きはちょっと失敗。
底一面パリパリおせんべいみたいなおこげ出来た。
まあ、それなりに美味しかったんだけど。
風があるとなかなか吹き零れるほど強火にならず
結果炊き上がりのタイミング判らなかった。
まだまだ俺、坊やだわ・・・
>>310 いや、もう見てくれは十分おっさんダヨ キニスンナ
片づけしてたら、J缶の白メシと沢庵2つが出てきた
たぶん無事だが、数年前の代物
食わないともったいない事になる・・・今夜にでも食おう
314 :
底名無し沼さん:2008/03/31(月) 10:58:38
沢庵欲しい!!
無事かな…
316 :
底名無し沼さん底名無し沼さん:2008/04/10(木) 23:16:24
単身赴任の可能性が出てきた。
本当に『(毎日)米をうまく炊く』生活になりそう。
喜んでいいのか悲しむべきか。。
単身赴任なんて、不倫し放題じゃないか。
ま、お互いにだから、喜んでいいのか悲しむべきか。
EPIのアルパインクッカーなら失敗知らず。
蓋を押さえるどころかちょっとずらしてガンガン水を飛ばしてやってる。
>>318 ATSのを使ってるけど、蓋は踊りまくるが、確かにうまく炊けるよな。
チタンの性質と、火力強弱加減が難しいバーナーとか、そんなの関係ない!
ちゅーか、小さな鍋の場合、実際は蓋なんかなくても炊けるけどな
圧力鍋効果なんか嘘
>>320 ホントかよ・・・?
ロッキーカップでご飯炊きというのを聞いたけど
それでも最後の蒸らしに蓋は必須だ
タイ米なら話は別だな
というのも、数年前の馬鹿げた米騒動
その時タイ米を食べたのだが
普通に炊飯するより、パスタ感覚で茹でたほうがいいと聞き
その通りにしたら、悪くない仕上がりになったのを覚えてる
その時は、蓋は不使用
322 :
底名無し沼さん底名無し沼さん:2008/04/13(日) 14:25:03
323 :
底名無し沼さん:2008/04/13(日) 14:45:04
>>321 日本米でやったらどうなるかな?
やった人いる?
日本米(短粒種)でやると
「粥」になる
325 :
底名無し沼さん:2008/04/14(月) 22:50:43
今日の昼に、ジュニアバーナーと焚で一合焚いたよ
こげもそんなになく、うまくできたよ
>>321 俺も蓋は水が飛んで、米と同じラインになるまではしない。
それまでは、箸でぐるぐる米をかき混ぜる。
大きい鍋も、小さい鍋も炊き方は変えないな。
327 :
底名無し沼さん:2008/04/15(火) 01:14:50
米は磨いで山にもって行くよね?
リゾット作るようにやれば普通に炊けるよね?
アルミコッフェルで
無洗米
329 :
底名無し沼さん:2008/04/15(火) 01:38:56
米 磨いで行くと炊く時間と水が弱冠少なく済む。
330 :
底名無し沼さん:2008/04/15(火) 01:39:58
夏場に洗った米を持って歩いたら腐るんじゃないかと心配なんだが。
>>330 以前、ベテランの人にそう言われたが、試してないから良くわからない。
つーか、水が少ない時は、研がずに炊いちゃう。
そんなにマズくない。
332 :
底名無し沼さん:2008/04/15(火) 01:53:04
中高山なら大丈夫じゃないか?
ただ日差しで暑くなるような場所からは離さなきゃ…
だから背中よりで下の方だな
>>331 最近は精米技術がいいから、無洗米でなくてもそんなに研がなくてもいいと聞いた
334 :
底名無し沼さん:2008/04/15(火) 12:30:00
>>333ゲット出来ず残念。
10年前の話したが、ダイエ−で買った『無洗米』を研いでみたら
結構「糠」がでた。
研いだものと研がないものと比較したけどあまり味の差はなかったよ。
村上教授も「野宿大全」の中で研がずに炊くって言ってたな。
その方が、栄養価も高いハズだし。
無洗米の製法にはいくつかあってだな(ry
無洗米から出るのは糠とゆーより粉ぽいな
>>337 確かに。
「無駄な部分」っちゅーより「何か米の大切な部分」が流出してるような気分になる。
>>334 無洗米を研いで出てくるのは、糠じゃなくてコメのでんぷん。
どっちにしても、流し捨てるのは勿体無いな
糠はビタミンたっぷり
341 :
334:2008/04/15(火) 19:58:58
>>339 成程、米粒を捨てた様なものだね。罰当たりだった。
糠ってなにでできてるの?
米に決まっています。
いっそ日本酒用の米みたいに半分くらい削って捨てちゃえYO!
お米を粗末にするんじゃねえ!
糠とは米の胚芽部分を削り落としたもの
つまり芽が出て来る部分なのでタンパク質や脂肪、ビタミンなど栄養豊富
そして、玄米からその胚芽部分を削り落とすことを精米と言う
玄米の状態では胚芽は生きている(水で濡らしたティシューに乗せて置くと本当に芽が出る)が、
精米してしまうと胚芽は粉々になって死んでしまう
通常の精米では米の周りに粉々になった胚芽(糠)が付いたままになっているので
それを洗い落とす行為を「米を研ぐ」と言う
糠は栄養豊富なため、放っておくと酸化・分解し易く、臭いが出てくる
精米後時間が経った米は糠の酸化分解が進み、俗に言う「糠臭い」状態となる
よく、精米したての米が美味しいと言われるのはこのためである
また、有名な料理家や料亭などが米を洗わずに炊く様子をテレビで目にするが、
それは精米したての米を使っているため糠臭くならず、逆に糠本来のほのかな甘みや滋味
が加わり、美味しいご飯が出来上がる
ちなみに業務用精米機で出来る無洗米と家庭用精米機で出来るそれとでは
同じ無洗米でも全く別のもので、精米後の米に付着した糠をきれいにぬぐい去る前者と、
米の本体をさらに削って、糠と一緒に本体のデンプン質の一部まで削り落とす後者では
「研がなくて良い」のは同じだが、味は大きく違う
つまりは無洗米最強
349 :
底名無し沼さん:2008/04/16(水) 11:33:15
いや玄米最強だろ
>>349 圧力鍋がなければ、山で炊くのは難しいだろな
玄米のまま山に入り現地で精米が最強て事で
つ 発芽玄米
>>350 普通に炊けます。
ただ、浸しておく時間が6時間以上w
山降りてますがな
金芽米って商品名のを見つけたよ。
胚芽のうち糠臭くなる成分だけ取り除いたって書いてある。
食ってみるとまんま白米だけど、胚芽の部分は確かに残ってる。
>>356 確かその金芽米を開発した会社の親会社が無洗米を開発したんだよね
>>356 「大昔からある胚芽米に比べてなんか違う」とか能書きあった?
>>358 昔からある奴って変な臭いがするんじゃない?
最近発芽しかけた玄米も売ってるようだけどそれはどうなんだろ
>>360 そういうのって普通に家の中で作る健康食の類いじゃない?
炊飯した鍋をきれいに洗えないと嫌な俺
稜線歩きだと水が大切で、米焚きは敬遠
お茶とかいれればいいじゃない。
カレー作った鍋を洗いもせずに
コーヒー沸かすくらいが山屋の標準
米を炊いたくらいは無問題
うちの親父がよく話していたが
あの西郷隆盛
小船で沖へ出て、もよおして手桶の中にウ○コをする
その手桶、海水でジャブジャブ洗っただけ
で、その手桶を入れ物にしてイカ料理を作って食った という逸話があるそうな
それに比べれば米炊いたぐらい・・・
366 :
362:2008/04/18(金) 22:24:09
まだまだアマちゃんな俺、手始めにウ○コからやってみるよ
じゃあ今日はカレーかな
ウンコ臭いのとイカ臭いのと。
自分のだったらイカ臭いほうがマシだけど、
野郎のだったらウンコ臭いほうがマシかな。
イカは食い物だけど、ウソコはなぁ・・・
俺のはイカじゃなくてシーチキンとかマグロフレークの臭いだ・・・orz
ご飯3杯はいけるじゃないか!
372 :
362:2008/04/20(日) 21:02:56
やっぱり一点集中でコゲるのか
>>372 おいっ!期待させといて、食った後の画像かよ!
オマイの家の便所でウン○して流さずに放置してやるwww
>>372 チタンじゃなくて同じエバニューのアルミにホーローしてる奴が安くていいんじゃない?
手入れも楽だし
376 :
362:2008/04/20(日) 22:45:14
ウ○コー病み付き!
引き続き「チタンでごはん」鍛錬いたします。
>>375 チタン以外では100%の成功率です。
下手したら鍋がパーになるから、チタンは手を出しにくかった…
今回この鍋を潰すつもりで習得しマッス!
>>372 トラバーナーってトランギアアルコールバーナー?
よかったら使用五徳も教えて下さい
378 :
362:2008/04/21(月) 00:02:20
>>378 ありがとうございます
クリックスタンドですかぁ、快速旅団のブログで見ていいなぁと思ってました
バーナーとクッカーの距離が程々に離れていればぜひ使ってみたいですね
東豚乙!
ジャスミン米煮てます。
ソーセージやサラミ、エリンギなどと一緒に炒めて
お湯がなくなる直前に火から下ろして蒸らすだけ。
>>381 >ジャスミン米
ググってみた、俺も買う!
今度やってみるよ、パラパラ系も好き!日本米も好き〜
出来上がり画像きぼん
>>381の炊き上がり画像マダー? ・・・撮ってないか
384 :
382:2008/04/25(金) 22:30:25
今日ジャスミン米買ってきた。
後日試してみる
チャーハン作ると、どうしてもご飯同士がペタペタくっついてしまう
パラパラのジャスミン米ならあるいは・・・というわけで俺も買おうかな
386 :
382:2008/04/26(土) 12:17:07
ジャスミンライス予備知識
水は米と同量、浸す必要なし
姿は細くてかわいい感じ
だが、生の状態でスメルがかなりキツいw
GWは忙しいがそのうちレポします。
387 :
382:2008/04/26(土) 18:00:07
ジャスミン米って、長いんですね。
>>387 メスティンうな丼、もちろんうpしてくれますよねそうですよね
なぜ鰻とピーマンの組み合わせなんだ?
でも長粒種米(ジャスミン米含)ってインドカレー等あちらの料理にはうってつけなんだよね
あとパエリアとかにも良く合う…
正直言うと、いい歳して俺はいまだにピーマンが苦手だ
しかし、コレは思わず”旨そう”と言ってしまったね
>>391グッジョブ!
ピーマンの彩りと栄養価は認めざるを得ない
うなぎとのコンビでスタミナも大盛りだな、まいったw
395 :
底名無し沼さん:2008/04/26(土) 20:13:28
ためになるなぁ
そのままメシの食器になるのもメスティンの強み、できる
深型クッカーはその点劣勢だな
カレーやアンカケ物をかけて食べるには、こぼれにくくて有利だが
>>397 なるほど、世間様にそういう組み合わせが存在するのか
知らんかったから「ええっ、鰻とピーマン?」なんて思ってしまったよ
で、お味の方はいかが?
ウナギとゴーヤの組み合わせを試したくなった
改めて考えると米って優秀だわ。
コンパクトでカロリーも十分あって、どんなおかずにも合うから味のバリエーションは無限大。
以前は蓋を押さえなきゃとか思ってたから面倒だったけど、押さえなくていいどころか蓋を半開きにして
ガンガン水分飛ばしちゃって良いと知ってからは、米を炊かずにいられなくなった。
豆ご飯二合炊き
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6419.jpg この時期だけのフレッシュお豆、素朴ですが本当に旨い。
おかず無しでもいけまふ、おすすめなので作ってみてください。
― 豆ご飯 ―
< 出来上がり分量 >
803g
< 材料 >
エンドウ豆 - 122g(約1カップ分、サヤ付きで約300g)
無洗米 - 300g(2合)
だし昆布 - 5cm角分
水 - 400mL
酒 - 大さじ1
塩 - 小さじ1
< つくり方 >
1.鍋に無洗米を入れ、分量の水、昆布を入れ浸す。
2.酒、塩、豆を入れ、火にかける
< 備考 >
エンドウ豆(グリーンピース)の旬は4月
>>398 腹減ってたし、甘辛いで、イッキ食いしますた。
そうです、米炊きは米が「ひたひた」になるまで水分を飛ばす。
それから蓋をし、弱火にすればクッカーの外側も汚れず
バーナーも汚れないw
それにテフロン加工なら、ほんの少量のお湯でピッカピッカ!
404 :
底名無し沼さん:2008/04/27(日) 21:15:08
>>403 テフロンならペーパータオルでひと拭きでOKだよ。
405 :
底名無し沼さん:2008/04/27(日) 23:06:03
リゾットも良いぞ
旨いリゾットにお目にかかったことがない・・・
リゾットなんてハイカラなもん食ったことないわ
おじやでええねん
409 :
底名無し沼さん:2008/04/28(月) 00:52:14
マギーブイヨンと具があれば 作り方さえちゃんとしってりゃ米を焚くより早く出来る
近所の河川敷でネイチャーストーブと飯盒を使い飯炊き訓練。
家無き人と野良犬にタカられました…
先日鉄のホーロー鍋で炊飯したら見事に焦がしてしまった
アルミで失敗したことはないんだが…
413 :
底名無し沼さん:2008/05/02(金) 11:37:45
炊いた飯にクリームシチューを投入して煮たらドリアっぽくならないだろか。
414 :
底名無し沼さん:2008/05/02(金) 11:53:31
>>413 シチューを投入する時のかけ声はもちろん、
ドリヤア〜〜
ツマンネ
炊くよりトーチで表面炙って焦がした方がそれっぽい気が。
とろけるチーズを乗せるのも忘れずに
魚醤のが合う稀ガス
古代米を食ってみたい
>>418 白飯かと思いきや、こりゃ倍旨そうでナイス
てすt
皺くちゃにしたアルミホイルを皺が残る程度に伸ばし、
これを鍋底に敷いて炊飯すると焦げ付かないし汚れも少ない
とマタギの本に書いてあった。
>>423 それやると、結構な量の飯粒を無駄にするというか
アルミ箔にくっ付いたのは中々取れない、無理やりとるとアルミ箔の切れ端が
くっ付いてきて食えないという事になるよ
結局焦げ付きが心配ならバーナーパッドでも使うのが一番楽だと思う
そもそも一人前のマタギだったら、
焦げ付かずに飯を炊くことくらい、文字通りの朝飯前だろうに。
釣りのつもりだったらもうちょっとマシなこと考えれ。
427 :
底名無し沼さん:2008/05/13(火) 21:36:25
最後の文が余計
アルミ鍋を使ってるが焦げ付いたことがない。
火にかける時間が多少長くてもパリパリになるだけ。
焦げ付かせる方が難しい。
ハイハイスゴイデチュネー
430 :
底名無し沼さん:2008/05/13(火) 23:33:54
チタンは炊飯に大変
432 :
底名無し沼さん:2008/05/13(火) 23:43:34
アルマイトではなくアルミ+テフロンコーティングだと
確かに焦げ付きはほぼ無い
パリパリオコゲの層がやたら厚くなるがw
>>423 それプラス十分な底厚があるともう最強だね
という事で・・・ユニフレの”ライスクッカーシリーズ”マンセーしとく
実際楽すぎて、腕が鈍るのが良くわかった(苦笑
登山なら別として、化石燃料の力で移動する旅なら、
2mm厚×コッヘルの面積くらいの鉄板を持って池ば
底を厚くしたのと同じになるぞ。クソ重いけど嵩張るわけじゃないし。
バーナーパッドも知らんらしいし
>>435 ぬしは底厚2mmでも足らないと言うのかや?
わっちゃ腕が鈍らんように時々ロッキーで炊いておるがの
さすがロッキーカップの爺さんは日本語が読めないw
日本語と言うか、+と×の区別がつかないとか(笑)
過去に何度もスノピ焚で1合炊きに挑戦して全敗
0.5合でやっと成功してから、以後使ってなかった者です
最近、ちょっとしたモノを手に入れて、今再挑戦してます
縦長の焚で、熱が上まで届かなかったのが要因と過程
それならエントツ効果を狙って、底面だけでなく
ある程度上まで熱を持っていけば・・・
結果は後ほど
がんがれ
444 :
442:2008/05/18(日) 22:10:46
襖汚い人だったのかw
おめ!
>>444 風防の役目と側面へ熱を伝える役目の一石二鳥だ、おぬし考えたな。
アルコールバーナーでも水の量をちょっと増やせば、火力調整ナシの
一本調子で上手く炊けないもんかな?
ポットを囲うのはアルコールバーナーを使ってるやつなら普通にやってるよ
っていうか、そうすることが必要不可欠
風防は切れ込みをいれてハンドルを外に出すようにして、もっと高くした方がいいよ
448 :
442:2008/05/19(月) 19:51:01
昨日の続きを実行中です
アルコールバーナーのゴトクより
もっといい位置で囲えて、かつ安定性バッチリのデルタストーブ
ただ今弱火モード、ちょうどいい感じでふきこぼれていますw
>>447 >っていうか、そうすることが必要不可欠
ホント、身にしみて実感です
あのゴトクが風防兼用という
ミニトランギアの構成はなんなんざんしょ・・・とそれは置いといて
風防は帯状なので、切れ目入れるのはチョットまずい
ハンドルごと囲ってしまいます
昨日はちょっと不安定だったけど、今日はおk
ハンドル出てなくても大丈夫
ともあれ、後ほど報告を
どんなに工夫したってアルミコッヘルの前には空しいだけ。
450 :
442:2008/05/19(月) 20:24:16
>>449 な、何が空しいんだよ〜
熱伝導がいいからバカでも簡単に炊けて当たり前だからか?
結果報告
理論は間違ってはいないみたいだけど・・・納得できん!
点数としては、昨日と同点かと
オコゲはきれいなキツネ色、しかしゴケ量がちょと多い、しかもやわかかめ
固めのご飯が好きなんです、お茶漬けにも有利だし
トレック900にすら、まだ及ばない・・・ _| ̄|○
いや、俺は応援するぞ
そういうことを真剣に探求するのが真の遊びってもんだ
俺もだ!がんがれ!
火が強すぎるんじゃないの
ちゃんと弱火にできてるのか?
弱火?常に全開で炊いてますが、何か。
弱気?常に全裸で抜いてますが、何か。
スマソorz
>>451-452 ありがd、でも焚はまだ1合炊きのポストに付けられない
インスタント麺には最適なんだけど・・・修行不足
>>453 火力調整のしにくいアルコールバーナーをやめて
ガスにしたんです、弱火の火加減は間違ってないと思う
かつて、消えそうなほど弱くして失敗したもんで・・・
__)
ロ´ ロ
! ノメノ)ノ)
彳(リ>ヮ<ノ|
⊂{( Y )}⊃
く/」」>
し'ノ
冬に、コンビニのアジアご飯シリーズを真似して炊き込みご飯
ちょと不本意な結果を残して・・・今夜リベンジです
やっぱり真っ赤なご飯がイイ、今回はキムチの元で味付け
スパムはナシ、歯ごたえのある具を求めてソーセージを細切れ
ニラもあるよ、前回の反省をふまえ、後混ぜで
水加減が心配だけど・・・もう後戻りできない、ただ今弱火タイム
がんがれ〜!
461 :
459:2008/05/22(木) 21:17:26
462 :
460:2008/05/22(木) 21:41:06
何やってんだよ俺・・・_| ̄|○
>>460重ね重ねゴメソ
464 :
底名無し沼さん:2008/05/27(火) 12:02:30
465 :
底名無し沼さん:2008/05/27(火) 16:57:11
>>464 うまそ〜〜〜!米が立ってる感じ。うまそ〜〜〜〜!
>>461 もう画像見れなくなってる・・・消すの早すぎです。見たかったよorz
幕営の時に晩飯で多く炊いて残した飯を、翌朝白飯のまま簡単に温める良い方法はないかな?
雑炊やお茶漬け、焼きおにぎりなどではなく、白い御飯のまま温かいのが食べたいんだ。
>468
少し水入れて弱火でしょうしょう
硬さ加減にうるさくなければ問題ない。
電子レンジだな。
燃料に余裕が有れば湯煎が妥当だな
>>471に同じく だな
ビニール袋に入れてペチャンコにして湯煎だ
もしくは蒸しなおし とか
ダッチオーブンが必要だ
「作りすぎた飯をなんとかしたい」ってのは素人オートキャンパー並みの発想だな。
474 :
底名無し沼さん:2008/06/01(日) 01:03:58
ハイハイ、おじいちゃんお薬飲んでおネンネしましょうねぇ
ばあさんや、飯はまだかえ
>>475 ∧ ∧
||||| (`Д´)ノ
_|||||ノ(へ ) メシ お待ちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃい!
/__\ >
∵∴∵∴ ぐしゃっ
/( )ヽ
││
飯盒で炊き込み御飯を失敗した
四合炊きの飯盒で、炊き込み御飯を四合炊こうとした事がそもそもの間違いなんだけど
具も入れすぎたので飯盒の中がパンパンになったorz
481 :
底名無し沼さん:2008/06/01(日) 07:43:54
腹の中もパンパンだぜ
482 :
底名無し沼さん:2008/06/01(日) 07:58:34
>>473同意
食料計画をキチンとやってないからこういうことになる
燃料の無駄だし、良いことは1つもない
寝る前に米を水に浸けておいて翌朝火にかければ20分もかからないのに、
その手間すら惜しんで飯を食いたいなんて・・・ねぇ?
>>464 マネしてやってみた
出来上がりの量からするとあと0.1合くらいの余裕はありそうだけど
炊いてる時に吹きこぼれそうだから1.6合が限界なのかな
こんだけ大量に炊いたのは始めてだったけど上手く炊けてた
さすがメスティンw
メスティンの優秀さは飽きるほど聞くけど
どこに、その秘密がるんだろうか?
材質がアルミ という事だけではないよな
肉厚なのか?
あの形がうまく炊けそうという暗示効果
炊けそう でなく 炊けてる じゃん
旨く炊きたい奴が使うからうまくなるんだろ。
メスティンでも失敗するやつは失敗するし。
なんでここにあがるものがデキガイイ=メスティン高性能
との完全整合性みたいにおもうんだ?
上手くやればビールの空き缶でだって炊けるもんな。
それにひきかえ、焚でいまだに満足に炊けない俺って・・・ _| ̄|○
蒸気でたやすく持ち上がらない蓋形状も優秀かもしれないね
>>488 ほぼ同意!だが一つだけ言わせてもらえば
ユニフレのライスクッカーだけは別格だと思うんだ(笑
縦長深型はストーブとの相性もシビアだからね
内容量に対する過熱面が大きくなれば炊きやすくなるのは当然だよ
どうしても縦長だと熱が均一に伝わり難いからさぁ
>>491 同意
さらに取っ手を収納時みたいに蓋を押さえるように使ってる
>>490 「極」じゃなくて「焚」だろ?
最初からずっと弱火でやってみ。
そうすれば失敗しないから。
495 :
490:2008/06/01(日) 13:54:44
>>494 え?ホント?
そりゃ新しい意見だ
極弱火で失敗したときも
最初は沸騰させるまで持っていくのに中火だった
最初から最後まで弱火 は試してなかった
でも、沸騰はさせるよね?、その程度の弱火でいいのかな?
それとも、沸騰してからさらに絞るのかな?
ちなみに、失敗してるのは1合炊きです
0.5合は、普通の炊き方でおKだった
>>495 最初から最後まで、やっと沸騰する位の弱火で炊いてるが、失敗した事はないな。
いつも無洗米で、米の二割弱増し位の水で炊いてる。
追記すると、弱火が苦手なUS-800の時はセラミックバーナーパッドを使ってるが、やっぱり失敗なし。
つーか、フッ素加工のコッヘルなら、水加減以外で失敗する方が難しいような…
498 :
490:2008/06/01(日) 14:25:04
>>496 ずっとその弱火でいいのか、ありがd、試してみるじぇ
499 :
底名無し沼さん:2008/06/01(日) 14:27:39
どなたか スベアの飯使い
いませんか?
>>499 3分火にかけ、10分おろす、3分火にかけ10分蒸らす
501 :
底名無し沼さん:2008/06/01(日) 14:41:13
>>500 ありがとデス
付け置き→10分強火→3分下ろし
10分強火→3分蒸らし
でオKですか?
502 :
底名無し沼さん:2008/06/01(日) 14:42:46
時間逆だぁ↑たぁ
503 :
底名無し沼さん:2008/06/01(日) 14:47:33
ピク1×アルミ鍋だったら安
定している極弱火で蒸らしま
で30分くらい 放って置けば
いい ヘッドがデカイから?
>>499 >>494だけど、123Rでも同じように弱火にしとけば炊けるよ。
寒い時は、ずっと弱火だと、熱が足りなくて赤火になるから、中火でバーナーパッドを使ってる。
夏にバーナーパッドを使うと安全バルブが作動するけど、そもそも暖かい時期なら、弱火でも安定してくれるし。
>>503 幾ら携帯からでも、改行くらいはきちんとやれよw
506 :
底名無し沼さん:2008/06/01(日) 15:13:37
>>506 >>504だけど、追記しとくと、123Rの場合、涼しい時期でもバーナーパッドと風防を併用しちゃいけない。
大きな風防で、離して使う分には良いけどね。
個体によっては弱火が出来ない123Rもあるから、その辺は工夫してみると良いよ。
508 :
底名無し沼さん:2008/06/01(日) 17:32:22
>>504 ありがと 弱火はチェコメスの大鍋に湯を沸かして 細かい泡が20コ位鍋底に沸き 湯面まで泡が浮いてこない位まで弱火になる
あ〜あ、ついにスウェーデン飯盒ポチってしまった
しかも中古品
どんなのが来るか期待と不安で眠れません><
http://p2.ms/l1z2n ↑うひひひひ、炊けた炊けた…
これから、蓋の上で温めといたホテイの焼き鳥缶の中身をぶちまけて、かき混ぜて鳥飯にして食うのだ。
他にオカズは永谷園のあさげだけだが、充分ご馳走なのだ。
>>511 そだよ。
俺の一食分をふきこぼれなしで炊けるから、丁度良い。
後片付けも簡単だし。
二食分炊く時は焚火缶(ビリー缶のコピー)の小。
付属のカップで200mlだから、1.1合って所だね。
1.5合までは焚で余裕で炊けるよ。
ありがd やっぱり普通に炊けるのね・・・ ガンガらねば
516 :
底名無し沼さん:2008/06/06(金) 22:42:08
>>510 ホテイの焼き鳥缶ぶっかけは美味いよね〜
ちなみにオイラは辛口が好き
家でもよくやるよ^^
ちなみに今日はサンマの蒲焼き缶なのよ。
美味いのコレが…
ホテイの焼鳥缶詰、ガーリックペッパー味を買ってみた
明日食おうっと
520 :
底名無し沼さん:2008/06/06(金) 23:08:28
業務用のガス炊飯器のネットを小さく切って使えば焦げ付き無く炊けるんじゃね?なんて思ったんだが
どうよ?
素直にテフロンなんかのフッ素樹脂加工のコッヘルを使えば済む事。
スウェーデン飯盒が届いたんで今から飯を炊く
3合米を研いでセットした
あと15分くらいしたらいよいよ点火
523 :
底名無し沼さん:2008/06/07(土) 11:28:19
スベアのソース・パンで炊いてみた 0.5合(1合は無理)ずっと弱火で焦げ無し パッドに凹凸あるから良いみたい
いつもスウェーデン飯盒では2合しか炊かないんだけど、最高何合まで炊けるんだろうか?
525 :
522:2008/06/07(土) 12:34:24
3合で上手く炊けましたw
ファミキャン用に買ってみたので3合は炊けて欲しかったので一安心
アルコールストーブは初めてでしたが炎の大きさにビックリでした
金属製で足つきの鍋敷きの上で炊飯したせいか炎が上がりすぎたのかも
消火の際風防が邪魔で蓋を上手く被せられなくてちょっと火傷しましたw
>>525 おめでとう
扱う時は革手袋など必須、消火は風防を外して行った方が良いですね。
527 :
522:2008/06/07(土) 12:52:15
>>526 ありがとう
消火の際は手袋が必須ですね、身に染みてわかりますw
アルコールの消費量もある程度分ったので次回は自動消火にトライsてみます
>>527 条件が変わると、アルコールの消費量も変わるから
その辺を注意してね。
それでいったい何度泣いた事か・・・
みんなは蒸らしでも火にかけてる?
俺は、極端に寒い時以外は、水がひけたらさっさとストーブから下ろして、タオルで包んどくけど。
アンチグラビティギアのアルミ蒸着のポットコジーみたいなのを百均の車用バイザーで作ってみようかと思っている。
火にかけたら”蒸らし”じゃないような・・・
532 :
底名無し沼さん:2008/06/07(土) 19:07:17
529>> 以前ピクや×2バナの時は炊き始め→蒸らしマデとろ火でやってた さっきはスベア+SUS板で スベアのソース・パンで炊いた時は ストーブから下ろさないで ストーブ+SUS板の余熱で15分 アツアツ&ウマウマだたよぉ 寒いと 時々点火かなぁw
いつもメスティンとか飯盒で飯炊いてて、不満なかったのだけれど、
見た目の可愛らしさに惚れて、ライスクッカーミニDX買った。
いま2合研いで浸してるところ。わくわく。
「世界一受けたい授業」で米の炊き方やってたな。
米油か…
>>533 ユニフレのスレでカタカタ音がするとかしないとかで荒れてたね
飯が炊ければどうでもいい話だと思うけど良かったらレポお願いw
今日は明治屋の肉そぼろ缶を混ぜ込んで、味噌汁は旭松の「納豆いち納豆汁」
うめーっ!!
カタカタする音で炊け具合がわかる
って信じて買ったクチだけど・・・鳴らなかったな
それでも鍋の厚さと形にコーティング
カタカタ音に頼らずとも充分炊けるよ
途中で蓋とって目視してもいいし
炊きドヘタな俺には救いのアイテムだ
まぁアルミならちょっと時間長すぎても、むしろ綺麗なお焦げができる程度だし。
関係なさ杉www
目の前でサウジ風炊き込みご飯炊いてくれるというのか?
542 :
533:2008/06/09(月) 09:56:44
カタカタ音ですか? ほとんど鳴ってなかったと思います。
沸騰したとき、蓋の上まで吹き出して、火を弱めた後も、噴き出したネバネバが
気密性を上げてるような感じに作用するのかな?
2秒ぐらいおきにカポッって音で、泡なのか湯気なのか?って感じで出てましたが。
ただ、湯気がでなくなったら火を止めるとありますが、湯気が出なくなってから
いつもの火を止める合図のパチパチ音がするまでのタイムラグが結構あったので
気になっているところです。
最初は不安なので、パチパチ音きいてから火を止めましたが、2度目は試しに、
書いてあるとおり、蓋が動かなくなって湯気が止まったところで火を止めてみました
けれど、炊きあがりの好み「柔らかめ、かため」ぐらいの差しか出ませんでした。
543 :
533:2008/06/09(月) 10:36:26
連投スマン
ライスクッカーミニDXは近所のスポオソで注文して買ったんだけど、
店に展示しているfan5duoのミニDXとはフタの重さが全然違うんです。
単品で買った私のミニDXのフタが200gでした。ずっしりと重いです。
展示fan5duoのフタ80gでした。買物のついでにハカリ持ち込んで計測
してきました。
もしかするとセットで内容が違うのかもしれませんし、スポオソがセットを
間違えて展示している(ツアラープラスのフタと同等品?でもツアラープラス
の展示はありません)のかもしれませんし、マイナーチェンジしたのかもしれ
ませんが、カタカタ音のする、しないは、もしかするとフタの違いかもしれないと。
あくまで想像なんですけどね。
>>543 報告乙です。
俺のミニDXについていた蓋は重くてぴかぴかに
磨きあげられててどう見たってステンレス。
でもユニのページを見ると、アルミっぽく見えるんだよね。
ということで自分も蓋の仕様違いに1票。
なお、
本体アルミで蓋がステンレスってのが不思議だったけど、
「ユニフレーム=ステンレス」のイメージだった俺は、
意地でもステンレスが使いたかったんだと脳内解釈してたのは秘密だ。
磁石持って下見に行った方が良いかな
>>545 ステンは磁石にくっつくのとくっつかないやつが有ったと思ったけど。
どうやって見分けるんだ?
それとも俺の勘違いか?
547 :
533:2008/06/09(月) 18:55:34
>>544 ユニのページみました。
ミニDXの写真、あれ軽いほうのフタですね。
スポオソに展示してある軽いほうと同じ形状です。
548 :
544:2008/06/10(火) 01:27:56
>>547 なるほどです。
さっき重さを量ってみたら蓋が200g、本体は250g、全体で450gありました。
カタログの重量が330g、蓋が80gなら本体は250gのはず。
蓋だけ違うという仮説が成り立ちますが、
飯は問題なく炊けますし夜も遅いので、もうどうでもいいですかね。
>>546 ミニDXの蓋とファイアグリルは
磁石がついたので問題ないかと。
もしかしたらコロダッチって1人前の飯炊きに最適なんじゃないかなと
思いつつ皆様お休みなさい。
市販品の鍋釜に使うようなステンなら
大概400系SUSだろうから磁石に付くんじゃねーの?
550 :
533:2008/06/10(火) 11:24:39
>>548 どうでもいいですw
ただ、ふたが軽いとカタカタ音がして、重いと密閉率あがって音がしにくい
んだろうなと思っただけなので。
どうでもいいですって・・・身も蓋もないな
552 :
544:2008/06/11(水) 02:36:39
なんとなく気になって寝られなかったので、
ユニに直接尋ねたら「仕様変更しました」だそうです。
何をどう変更したのかまでは聞きませんでした。
手持ちのライスクッカーの蓋は洗いやすいですし、
オートキャンパーなので重量も問題ないですから。
一応報告だけしておきますね。
すっきりしたので、皆様お休みなさい。
クッカーのコーティング剥げがなかったら100点だな
汚いクッカーだな
エバのチロルノンスティッククッカーの深型とみた
なんでクッカーの話ばっかなんだよw
もしかして北海道ソロの人?
デュラライトもこんなに剥げるの?
遅いレスですみません。いつのまにか進んでいた。
>>473 >>482 >>468が言っているのは「余ってしまった」ではなく、朝の分まで一回で炊いて、
それをどうやって翌朝暖かく食べるか?だと思うんだが。
俺はいつも夜2食分炊いて朝は雑炊だから、そういう炊き方かと思った。
毎回炊くより時間が短くて済むでしょう。ただでさえ冬は融雪に燃料使うんだから。
冷えた飯はナイロンの袋に入れて湯煎でいいじゃん
>>563 なるほ
それは思いつかなかった
でも、一度炊いたのが冷えて
暖め直すというのも燃料のムダかも、味も落ちるしね
・・・まあ、行動日程や装備で、何が最善かは変わる
やっぱ湯煎が一番かな?
ご飯炊きに向かないと言われるジェットボイルが活躍できる
でもまあ、やっぱり温め直すなら、それなりに味付けした方が美味いよね。
蒸かすというのはどうだろう
昔、田舎のおばあちゃんが冷えたご飯を蒸かしてた
レンジも無い時代の知恵だけど
適度な水分を含んで美味しく感じられたなぁ〜
鍋の底にちょっとした台があれば出来そう
>>567 新潟だと「わっぱ飯」だね
オレは焚の深い方に飯入れて、小さい方にお湯湧かして
間に百均の落とし蓋(16cm)で蒸してる。
ベーコンとか色々混ぜると旨いよ。
>>568 >オレは焚の深い方に飯入れて、小さい方にお湯湧かして
>間に百均の落とし蓋(16cm)で蒸してる。
これでどうやって蒸せるのかがわからない。
蒸気で深いほうごと温めるって事??
もう少し詳しくお願いします。
是非ご教示下さい。
湯煎と勘違いしてるんではなかろうか?
いちど炊いた飯を次の日の朝に食べようとかって、思わないなぁ。
バイ菌マンを一晩じっくり培養してるようなもんだろ。
>>571は激しくアウトドアに向かないと思いましたまる
マジメな話、炊いたご飯を夏の日中
出しておけばいたむだろうけど
気温下がる夜、一晩ぐらいは大丈夫じゃね?
気になる人は、おじやかチャーハン
>>571は野外用無菌室テントで寝てろ
2日も山の上に居りゃ自分自身がバイキンマンw
ご飯は清潔だよ
575 :
底名無し沼さん:2008/06/16(月) 23:53:06
>>571 「バイ菌マンを一晩じっくり培養してるようなもんだろ」って どんだけ〜!
脳内米炊き野郎乙w
576 :
底名無し沼さん:2008/06/16(月) 23:53:51
>>571 「バイ菌マンを一晩じっくり培養してるようなもんだろ」って どんだけ〜!
脳内米炊き野郎乙w
>572
アウトドア以前の問題。
普通の生活でもそれくらいするだろ。
>>571 平地の夏場なら止めたほうがいいんじゃない。
>>579 普通の生活でもやることが
アウトドアでできないから
「普通の生活でもやるのに」って意味だろ。
>>569 オレはパックご飯の時、そのやりかたでしますよ。
深い方にご飯入れて、落とし蓋かバーナーパットで
蓋をした状態で深い方をひっくり返して
小さい鍋の上にのせる。
下の鍋の蒸気で、深い鍋のご飯が蒸らせる。
パック飯だよ山行中も腐らないし、飯焚くより簡単。
>>571 っ(ウロトロピン)
日本陸軍が飯ごう飯に入れていた防腐剤だ。
>>571 っ(メタンフェタミン)
旧日本陸軍が兵に使っていた元気が出るクスリだ。
せめて突撃錠と家よ。
586 :
底名無し沼さん:2008/06/20(金) 11:55:24
ヒロポンポンW
587 :
底名無し沼さん:2008/06/20(金) 13:02:45
単身赴任のため、終にIH炊飯器をオークションで買った。
しかし、出展者は『鍋で炊くことにしたので要らなくなった』とか。
トホホ。情けない。オレ、IH炊飯党に成り下がってしまった・・・
家では普通に炊飯器だろ
朝起きたら炊き上がってる!これに勝る贅沢は無い!
炊飯器ってつい長時間保温しちゃうから
まずい飯を食うことになるんだよな
家庭の炊飯器で失敗は少ないが
感動も少ない
>>590 私もそう思っていたとも、以前はな!
とある懸賞で某メーカーの高級炊飯器(内釜が陶器)の奴が当たってつかい始めたんだが
電機炊飯器も侮れない!どえらい感動しましたよ
・・・慣れたら感動なくなったけど(苦笑
>>591 じゃ、今度は七厘買ってご飯炊け
不便さにカタルシスを覚えるがいい
七輪の上に乗せるのは、おぎのやの峠の釜飯の空き容器。
>593
いやまぁちゃんと炊けるが数回使うと割れるぞ。
今使ってる奴はヒビが入って来たので、そろそろご臨終だな。
タイ米をばかにするな〜〜〜
あの米騒動の時、長期キャンプツーリングで9ヶ月ほど放浪してたんだけど
タイ米不人気のせいで米屋いけばほぼ無料で手に入ったんだぞ!
貧乏ツアラーだった私はかなり助けられたもんだよ・・・
炊きたてだとそんなに不味い物でも無かったしなぁ、
というかカレーとかチャーハンとか、味を付けて食べる用途にはむしろ向いてるって話を聞いたんだけど。
俺はあほじゃないぞ〜〜〜
あほちゃいまんねん、パーでんねん
タイ米も焚き方、食い方次第だからな。
日本の米と同じように扱うから不味いと言われるんだ。
米によって適切な炊き方があるのですよ。
タイ米は、濃い味のおかずが合うな
炒め物でも、タレごとご飯にかけて( ゚Д゚)ウマー
納豆もいけるお
607 :
底名無し沼さん:2008/06/22(日) 15:00:43
今納豆も買えない・・・泣
609 :
底名無し沼さん:2008/06/22(日) 16:38:21
米と水しか無いンねン 涙目
>>609 塩ぐらいあるだろ?
あるいは醤油とか・・・
611 :
底名無し沼さん:2008/06/22(日) 17:01:18
タイ米の場合は炊くと言うよりも、
@大量の茹で茹でる。
A茹で汁を捨ててしまう。
B余熱で蒸らす。
というのがアチラ流だそうだが。
612 :
底名無し沼さん:2008/06/22(日) 17:01:56
613 :
底名無し沼さん:2008/06/22(日) 17:08:12
>>610 あたあた あたょぉ
今晩はご馳走だね 涙目
日本の米をタイ米式に炊いてる自分は逝ってもいいですか?
逝くな。
湯炊きこそ由緒正しき炊飯法なり。
スウェーデン飯ごうで1.5合炊いた
いつもながら旨い飯ができた
チタンのコッヘルとIHコンロで炊飯した人はいる?
一度試してみたくなった
ファミキャンやバイクツーなどライスクッカーを持っていける時は無線米
ライスクッカーを持っていけない時はアルファ
今ではライスクッカーじゃないとうまく炊く自信がない
ラジオ米
ユニフレクッカー買った。
かなり期待していたが、ロゴスの飯盒で炊いた飯とさほど差がなかった。
飯が旨くなると思ってたんだが、電気釜で炊いた飯がやっぱり旨いと思った。
俺の場合、「炊きたての飯」と言うだけで脳内調味料が分泌されるので、電気釜で炊こうがペコペコのコッヘルで炊こうが美味しく頂けます。
20才位の時は、シーチキンの一番小さな缶をオカズに、丼三杯位食べてました。
食べすぎ
スノピ焚でうまくいかない者です
これまでの経験&助言のありったけでしつこくリベンジ
今回のポイント、最初から最後まで弱火
アルコールバーナーを使います、周りを囲うのはクッカーのみ
バーナーも囲うと、火力強すぎるので
で、水も多めにしました
固めのご飯が好きだけど、水分飛ばしで固くしてみたい
そして、1合と欲張らず、3/4合で挑戦
今、吹きこぼれが始まりますた
頼む、うまくいってくれ・・・
1合くらいを弱火で炊くなら、火をつけてから12〜14分後に
沸騰が始まるような、そのくらいの感じでね。
それができるようになったら、強火だけでも炊けるように
精進してください。
624 :
622:2008/06/23(月) 20:36:40
>>623 それ先に聞けばよかった・・・
固さは普通に炊けました、充分( ゚Д゚)ウマー
底のオコゲ具合から、火から下ろしたタイミングに間違いはない
しかし、もうチョト固く炊いたつもりだったのに・・・
そして、これは米の量を減らしたゆえの成功ならば・・・
納得するわけに行かない、1合炊けて実用になるのだから
実は今回、バーナーに囲いはしなかったけど
能率の落ちるゴトクを使わなかったので
思った以上に早く沸騰したのです、10分弱だったかと・・・コレでは強すぎ
精進、まだまだ先です
次回はまっとうに1合、そしてもっと弱火で行くじぇ!
スノピって時点でアウト
ちぇっ・・・
>>625 あそこの繊維製品と火器はだめだが
ソロ用の鍋釜はなかなかどうして出来がよい
>>627 俺もそう思う。
特に焚はソロに向いている良いコッヘルだと思う。
蓋のツマミの三角リングを立てたままに出来れば尚良かったが。
俺は、取り付け部分を少し歪めて、動きを悪くして立つようにした。
*のコッヘル類は
蓋がフライパンになるのは便利でいいのだが
どうにも蓋が安定しないんだよなぁ
とってを出すとそちらに重心がよってよくずれるし
出さないと熱くて持てないし、蓋の形状だけがびみょい
おれは
ソロもファミもクッカー類はユニ
*はファミのソリステのみ
*製品など持って… …たな
食パンの挟み焼き器…
あ、いや、米飯は好きだぞ
朝飯は御飯だよなやっぱり(棒読み)
どう考えても、スーパーで売ってるような、食パンが切らずに入る普通の四角いヤツの方が安くて便利。
スノピ飯炊きヘタ男です
ただ今、挑戦中・・・
今回のポイント
効率悪くなるゴトクを使用、それとバーナーパッドと組み合わせて
熱量をセーブかつ、当たり方をやわらげる
正々堂々、1合炊き
もうこれでダメなら・・・
チタンこそアルコールストーブで炊くべきじゃないの?
・・・長かったなぁ
思えば前スレの終わりごろだったっけ
待たれたないけどお待たせしました 報告
充分に合格といえる成功です♪♪
気化したアルコールにやられそうになりましたが
オコゲもキツネ色で理想的
それに、玉子かけや、お茶漬けに耐えうる固さ
チリメンジャコ入りのお茶漬けで乾杯です
やりましたよ皆さん・゚・(つД`)・゚・
この感謝をどう表していいものか・・・コレが精一杯 ハハー ○| ̄|_
オコゲを作ろうとして作って美味しかったのと、
作らないつもりが作っちゃって結果的に美味しかったのでは、
だいぶ様子が違うぞ。真相はどっち?
ここって
わざわざ難しいことをして炊飯するスレなの?
自信ないならフツーにライスクッカー買えよwww
>>638 そうだよ知らなかったの?
ふつーでよければ炊飯器で炊くわ
640 :
636:2008/06/25(水) 22:29:28
>>637 正直に言うと後者に近いかな
白飯なら、別にオコゲはなくてもいい
でも、そこまでは欲張らない
炭状のオコゲやベッチャリご飯ができなければひとまず満足
>>638 ライスクッカーミニなら持ってるよ、あれは無敵だ
ヘタな俺でも連戦連勝、オコゲなしで固いのが炊ける
炊き込みでも失敗はない(例外はあった
でも、携帯性が唯一の弱点
どうせ1合しか炊かないなら、と思って焚を買ったのです
縦長なので、ラーメンにも有利
>638
お前、頭悪いだろ。
予算や炊飯以外の利用も考慮して選択した各々の道具でってこったろうが。
もしかして ここって
百姓が多いの?
お前馬鹿とは何ごとだ。
樺江真央と言え。
ほんの18町程農地持ってるがな
家では電気釜でメシを炊いているが、ファミキャンしかしない漏れはキャンプ用にガス炊飯器
を持っていく CBか一番小さいプロパンボンベ繋げて、いつも美味しい直火炊きメシを食ってる。
たまに、家でもガス釜出して炊くが、やはり電気より旨いよな。
ガスで炊いた飯の味を知っちゃったら、
電気で炊いた飯なんて空気がしなくなるだろ?
1合炊きするぐらいなら
アルファにしろ
α米なんて不味くて食えたもんじゃない。
アルファ米、お湯注いで食えるまで待つ時間と
(つけ置きは別)普通に炊く時間あまり変わらん
軽量化や手間を軽減するとかのメリットもあるが
俺はいらん・・・量のわりに高いんだよ!
>>650 αはお湯沸かすだけだから燃料の節約にもなるね
でも基本(;゚д゚)マズーだから不思議なめし袋で無洗米を炊いている
普通に飯を炊く場合でも沸騰したらとろ火だから、燃料の消費も気にするほどの差は無かろう。
やっぱα米が口に合わない人は少なくないか・・・
でもオコワは旨いと思った
粒がうるち米みたいにバラバラになってないし
赤飯もまぁ許せるかな
最初はなんて事無くα米食べてたんだけど
近頃は受け付けなくなっちゃった
で、今度からは山でも飯炊きます
めし袋って
実際のとこどーなの
チタンコッヘルなら使ってみたらどう?って感じじゃない?
>>655 めし袋の利点
・コッヘルが汚れないところ(ご飯がこびりつかないと言う意味)
・水の量が大雑把でいい
・チタンコッヘルで使える(俺的にはこれが大きかった)
味は 通常の炊飯>めし袋で炊飯>α米
めし袋自体1枚約50円のコストがかかるのが難点
なかなか優秀じゃん>めし袋
数回程度なら洗って再利用も可
ビニール袋に米と適量の水を入れ、それを煮沸する炊飯法で良くないか?
これなら他の料理(スープのお湯とか)に使えるぞ
ビニール袋から良いダシが出ます
金玉袋と間違えてないか?
ほほー
それほどまでに めし袋が優秀とは
ソロの時のアルファを袋に変えます
不思議なめし袋って、なんか恥ずかしくね?
白黒写真の現像をベルト式タンクでやるのと同じくらいの恥ずかしさが。
優秀とも思えないが…
とりあえずは炊ける罠
普通に炊飯出来る人には不要だな。
使ってみた事があるが、炊き上がりが俺にはちょっと柔らか過ぎる。
>>664 わかるw
昨日までワイルド1でセールやってたから買おうと思ってたんだけどレジにもっていけなかった。
なんかレジの人にこいつ米炊けねーのかよ!って思われそうで。
エロ本とか女性ファッション誌は普通に買えるのにな。
>>664 すいません、キングのベルト式タンク、愛用していました。
もう10年以上前の話ですが・・・(遠い眼)
初飯ごう炊さん
炭火で成功した
>>669 おめ〜
願えれば、使ったクッカーと何合かとかもkwsk
>>670 ありがとうございます。
飯ごうは、普通の丸型飯ごうです。ビーンズ型じゃないやつ。
ここのスレ見て触発されて、昨日ホームセンターで買いました。1200円のアルミ製です。
初飯ごう炊さんなのに、無謀にも4合にチャレンジ。水の量は飯ごうのメモリどおり。
とりあえず浸水時間がかなり大事そうなので、30分以上たっぷり取りました。
鉄製のバーベキューコンロに備長炭で火おこしして、(炭火が飯ごう底に当たるように、なるべく縦に積み上げました。)バーベキュー網の上に飯ごうセット
20分くらいしたら、少し吹きこぼれて来たので、しばらく吹きこぼれが治まるのを待って、炭を平らに散らして広げて火力を弱めて10分弱。不安になったので蓋を開けて見たらカニの巣が出来てました。
なんで成功したのか、よく解らないです。
>>671 > なんで成功したのか、よく解らないです。
正しい炊き方をしたからですよ。
上手く炊けない方がおかしい位正しい炊き方だと思います。
>>672 ありがとうございます。
正しい炊き方。最高の誉め言葉です。
炭火炊きしたお米は甘くて味がしっかりしてて、底のほんのりおこげの香ばしさにも感動しました。
これからも精進します。
(・∀・)ノ
カニの巣って言葉が出るとは・・・下調べしまくったな?
炊いた量が多かったから、ていうのもありそう。
1合でうまく炊けたらもう言うこと無しだ。
一つ技を身につけたな。その技を無くさないために、これからも
普通のアルミ飯盒にこだわってくれ。
成功の秘訣
アルミの飯ごう、30分以上水に浸す、蒸らしを十分に
ユニフレクッカーのような比率の寸胴形で
材質はアルミ、中は焦げ付かない加工、容量は800mlちょい
ってクッカーは存在しないよね・・・
ユニフレームのクッカーと言っても幾つかあるがライスクッカーのことか?
皆さん、ありがとうございます。
たまたま成功できた謎がとけました。
下調べは、このスレと過去スレ、それにやふ知恵袋を読みまくりました。
成功は、まさにココの皆さんのおかげです。
指針も出来ました。
縁のあったこのアルミ飯ごうをパートナーに米炊きが極められたらなぁと思います。
しばらく、4合炊きでデータ取りとおさらいして。慣れたら、次は2合炊きに挑戦したいと思います。最終目標は1合炊きです。
ありがとうございましたー
(・∀・)ノ
寸胴の意味知ってるか?
>>683 ゴメソ・・・
寸胴じゃなくて、浅型とか言うべきだった
>>684 おぉ!こっこれわ・・・!
でもどっちかと言うと
PARTY U(DG-1202)のほうが好みだったりして
さすがカタログメン
ハンドルがロック ってどういう意味なのかすら
はずれるのか、折りたたみ式なのか・・・
あ、焦げつきにくいコーティングがないのか・・・orz
メスティン炊飯を極めたい
あっそう
アルポットでご飯炊いた人はいないのか?
今ならジェットボイルだろ
炊飯初心者ですがいきなり失敗してしまいました
吹きこぼれないようにコッヘルを持ち上げたり蓋を取って息で泡を飛ばしたりしてたら
ベチャメシかつ底は焦げ焦げになってしまいました
かといって蓋をすると極小の弱火にしてもどんどん吹きこぼれてきてしまいます
皆さんはこの吹きこぼれをどうしているのでしょうか?
>691
蓋に重石した?
693 :
691:2008/07/10(木) 14:54:55
>692
一応手近にあった缶詰を乗せてたんですが
蓋のわずかな隙間からグツグツと漏れ出して垂れてきてしまいました
普通は重石しておけば吹きこぼれないものなんでしょうか?
>693
いや、多少こぼれるのが普通。
>吹きこぼれないようにコッヘルを持ち上げたり蓋を取って息で泡を飛ばしたりしてたら
こんなことしないよ。
695 :
691:2008/07/10(木) 15:16:45
>いや、多少こぼれるのが普通。
吹きこぼれても多少なら放置しておいて
バーナーにかかりそうな時だけ拭き取る、みたいな感じで良いのでしょうか?
>695
> バーナーにかかりそうな時だけ拭き取る、みたいな感じで良いのでしょうか?
なるほど・・その感覚じゃ話が通じないわ。
吹きこぼれがNGみたいな感覚でやってたのね?
家で料理とかしないの?
多少吹きこぼれても火が消えない程度ならすぐに蒸発するでしょ。
だからバーナーにかかるのも気にしないよ。
それから極小の弱火ってのはどの程度?
俺は強火で吹きこぼれるかそれに近い状態にしてから
弱火にするけど
失火しそうな「ボッボッボッ」って音が聞こえるくらいまで弱めるけど。
そこまで落として尚、何分も吹きこぼれるならさすがに問題だけど。
697 :
696:2008/07/10(木) 15:35:38
>失火しそうな「ボッボッボッ」って音が聞こえるくらいまで弱めるけど。
ちなみに↑は火器とコッヘルによって多少違う。
ただこれくらいの弱火って意味では大差ないはず。
極薄のステンレスのときは本当に失火しそうなくらいまで
弱くしても多少こげた。
今はアルミで厚みもまずまずのコッヘルなので
「ボッボッボッ」の音が聞こえるまで弱めてから
失火音が聞こえなくなる程度まで強火側に戻すとちょうどいいみたい。
なので調整位置を自分で試行錯誤の末、決めていく。
698 :
691:2008/07/10(木) 15:48:39
>696
そこまで吹きこぼれに神経質にならなくても良かったんですね
それに火も少し強かったようです。本当に消えそうになるくらいまでは弱めていませんでした
新品のコッヘル焦がしたのは痛かったですが、また近々再挑戦してみます
アドバイスありがとうございました!
で、どんなコッヘル使ってるの?
何合炊こうとしたの?
さてはチタンを使ったな
アルミならちょっとくらい失敗しても、むしろお焦げができる程度で済む。
上手くなった気になれるよ。
702 :
691:2008/07/10(木) 21:32:36
使ったコッヘルはエバニューのチタンクッカー深型セラミックです
炊いたのは0.5合ですがこの量ならシェラカップでやったほうがよかったかな?
さっきアルコールストーブスレにも貼ったから、マルチみたいになっちゃうけど、トランギアミニセットで飯を炊きますた。
↓
http://p2.ms/1891p 牛缶混ぜて食ったら旨かった牛負けない。
やっぱチタンはねぇ・・・
他に持ってないの?
706 :
底名無し沼さん:2008/07/12(土) 11:24:00
吹きこぼれが気になるのであれば 皿状の金属板を使えば こぼれても汚れにくく ヒートパネル代わりにもなる
>>706 先の人はストーブ調理の素人っぽいから
まずその辺を気にしないアバウトさを身につけてもらったほうがいい。
708 :
底名無し沼さん:2008/07/12(土) 17:49:43
素人とも分からないし アバウトにする事も 必要としない
まして道具が汚れる事はあるが わざわざ汚す事などせずとも飯は炊けるし 吹き溢せば汚れる事など火を見るより明らか
汚さず 斑無く炊く一案を教授したまで
ガス、ガソリンなど火力調節のできるストーブ
アルコールなどの火力が詳説できないストーブ
2つの火力でそれぞれ、アルミとかチタンとか材質などのちがうコッフェルで炊く場合の手順を
標準化して、このスレ流のおいしく米を炊くための基本手順パターンをいくつか最初につくればいいのに。
基本パターンは本当に単純化した手順でつくっておいて、テンプレにしておいてその手順の途中で自分はこうしてるとか、
こういう道具を使って工夫をしてるとか、話し合う形にすればだれもがわかりやすくて話にも参加しやすいとおもうんだけどどうかな?
>708
細けぇって
713 :
709:2008/07/12(土) 20:25:23
ごくごく基本的な手順と思われるものをつくっておいたのであとはこれをベースによろしく。
【注意事項】
※火力や時間などは目安。 季節や周囲の気温、高度、調理器具などによって条件が変わるので各自ちょうど良い頃合いを自分で見つけること。
※あまり神経質になりすぎないで、おおざっぱに大胆にやると意外とうまく行く。
※調理中要所要所でフタをちょっとだけあけて様子をみながら作ると失敗が少ない。
【共通下準備】
米を研ぐ(無洗米なら必要なし)
↓
米と水をコッフェルに入れて30分ほど浸しておく。
(水は米より人差し指第一関節分くらい多めに)
【火力調節のできる(ガスやガソリンなど)バーナーの場合】
下準備した米のはいったコッフェルを強火で勢いよくぐつぐつ言うくらいに煮込む。
(沸騰してフタからちょっと吹きこぼれるくらいの火力)
↓
香ばしい香りがしてきたら、火が消えるか消えないかというくらいのごく弱火にして数分(目安4〜5分)煮込む。
↓
火をとめて、コッフェルをおろして蒸らす(目安約10分)。
↓
できあがり。
714 :
709:2008/07/12(土) 20:26:01
つづき
【火力が調節できない(アルコールなど)バーナーの場合】
※途中で燃料切れにならないように十分な量の燃料をあらかじめ準備しておくこと。
下準備した米の入ったコッフェルを火にかける。
↓
沸騰して吹きこぼれても気にせずそのまま。
↓
香ばしい香りがし始めたら、すぐに火から下ろす。
↓
蒸らす(目安約10分)
↓
できあがり。
「水の量は人差し指の第一関節」って嘘だよね。
鍋の形や米の量で結構変わる。
カップか何かで、米の量の三割増し前後(炊き上がりの硬さの好みによる)の量をちゃんと量った方が上手く炊ける。
逆に言えば、水加減なんざそれなりでいいわけだ
吸水と火加減のほうが大事なんだよ
718 :
709:2008/07/12(土) 21:24:10
あいかわらずおまえら人の意見に文句をつけるのだけはうまいなw
さ、あとはたたき台に肉付けしてテンプレを作ってくれw
ただし、シンプルイズベスト。
余計な贅肉はつけないシンプルな手順をつくろうぜ。
>>684のリンクのPot Iでもなかなかうまく炊けるよ
安いし、一人用にはちょうどいい。
あの中にアルコールバーナセットも入れられるのがステキ。
さすがに燃料は別入れだけど
スウェーデン飯ごうの内側にやたら飯粒がこびり付くのは何とかならんもんかのう?
↑クレンザーを前もって塗れ
いやだからクレンザーを内側に(ry
724 :
709:2008/07/13(日) 13:11:08
月曜の夜くらいまでに
>>713-714について意見を募集中。
もらった意見を反映してシンプルな飯炊き手順のテンプレにしたいとおもうけどいかが?
>>720 なんかでフッ素加工かなんかしてもらったとかあったけど
そういうのどうだろ?
726 :
底名無し沼さん:2008/07/13(日) 15:47:18
>>720 グラタン焼くときののようにバターを塗っておけばいいじゃないか?
業務用ガス炊飯で使う米ネット!米ネット!
吹きこぼれるのが嫌なら蓋をちょっとずらしておけば良いんだよ。
>>724 最初から最後まで弱火で。
香ばしい香りがしてきたら火から下ろす。
失敗したことない。
730 :
底名無し沼さん:2008/07/13(日) 22:36:00
731 :
709:2008/07/13(日) 22:49:41
>>729 弱火ってのはどのくらいの弱火?
消えるか消えないかの弱火?
それとも炎が安定しているくらいの弱火?
なにか目安になる弱火の表現ないかな?
>>731 飯なんか焚き火でも炊けるモノであって、そんなにシビアに考えるほどの事じゃない。
本人が「ああ、弱火だなぁ」って思う程度のアバウトな弱火で普通に炊ける。
なんか、飯炊きに失敗する人って、難しく考え過ぎて色々余計な事をするから失敗するんだと思う。
吹き零れがご飯を美味しくするのでそれを防ごうとするのは論外。
でも本当に吹きこぼれたら後始末が面倒だよ。
蓋をちょっとずらしてしまった方が良い。
吹きこぼれが焦げて香ばしいにおいになって
中のにおいがわからん・・・
強火>中火>弱火>とろ火>消火
だろjk
最初から弱火にして、全体をゆっくり加熱した方が良い。
強火にすると下の方だけ加熱されて、こびりつきやすくなる。
739 :
737:2008/07/14(月) 12:28:21
炊き方の火の順じゃないから。
>>731へのレスな。火の強さの呼び方。
ほほーう
米ネットいいかもな
それはウロコだ
741 :
709:2008/07/14(月) 23:49:26
さてと、みなさんの御格言ありがたく頂戴いたしました。
テンプレ案に反映させて頂きます。
というか、船頭さんがおおくて船が山に登っちゃいそうないきおいなので、ちょっと確認。
最初に強火そのあと弱火にする火力調整よりも、最初から中火〜弱火で一定の火力で
炊く方法論のほうが多数派かな?
そうすると炊き方を火力調節無しで1つにまとめられるんだけどw
吹きこぼれるまではこげる心配が無いから強火でいいんじゃない?
その後弱火
最初から弱火でもいいけど炊けるまで時間かかりそう
>742
俺もそっち。
俺は吹きこぼれを合図に弱火、
そこから10〜12分っていうカウンターが作動する。
どっちがいいとか考える機もなくいまさら変える気もない。
肉厚の薄いコッヘルで最初から強火だと、米の間の水が急激に沸騰して、米がコッヘルにこびりついて焦げ付くよ。
ある程度肉厚のあるコッヘルなら良いけど。
>>744 742-743は強火でやって、うまくできてるから書き込んでるんだろ。
うまくできてる奴にいちいちいわなくていいだろ。
746 :
709:2008/07/16(水) 00:57:16
火力について、なかなか意見がわかれるところだねぇ。
んーとね。
初めて飯炊きする人にわかりやすくてできるだけ成功しやすいシンプルな手順でテンプレを作るのが良いと思う。
そう考えると一定の火力で吹きこぼれても我慢、ぷつぷついいながらいい香りがしてきたら
おろして蒸らす方が火力調整の手間がなくていいのかな?と。。。
とりあえず火力調整なしと、調整ありの2パターンで改訂版の飯炊きテンプレ案投下してみます。
747 :
709:2008/07/16(水) 00:58:05
【注意事項】
※ 火力や時間などは目安。 季節や周囲の気温、高度、調理器具などによって条件が変わるので各自ちょうど良い頃合いを自分で見つけること。
(事前に何度かトライしてコツをつかんでおくことが大切。)
※ あまり神経質になりすぎないで、おおざっぱに大胆にやると意外とうまく行く。
(飯なんか焚き火でも炊けるモノであって、そんなにシビアに考えるほどの事じゃない。)
※ 吹きこぼれを恐れない。(吹き零れがご飯を美味しくするのでそれを防ごうとするのは論外。)
※ 調理中要所要所でフタをちょっとだけあけて様子をみながら作ると失敗が少ない。
どうしても吹きこぼれが気になるなら、蓋をちょっとずらしてしまった方が良い。
※ バーナーの火力が鍋底の一点に集中してしまう場合は、網などを敷いて鍋を置くと良い。
【火力表記について】
火力の表記は以下の通りを共通の認識とします。
強火>中火>弱火>とろ火>消火
※「とろ火」は、火が消えるか消えないかくらいの状態。
【下準備】
米を研ぐ(無洗米なら必要なし)
↓
米と水をコッフェルに入れて30分ほど浸しておく。
※ 水の量の目安:「米の量の3割り増し」 「水は米より人差し指第一関節分くらい」
748 :
709:2008/07/16(水) 00:58:42
つづき
【火力調節なしのビギナーコース】
下準備した米の入ったコッフェルを弱火に調整したストーブにかける。
(アルコールストーブなど火力調整のできない火器はそのままの火力で)
↓
沸騰して吹きこぼれても気にせずそのまま。
↓
香ばしい香りがし始めたら、すぐに火から下ろす。
↓
蒸らす(目安約10分)
↓
できあがり。
【火力調節ありの玄人コース】
下準備した米のはいったコッフェルを強火で勢いよくぐつぐつ言うくらいに煮込む。
(沸騰してフタからちょっと吹きこぼれてもそのままで)
↓
沸騰が収まって香ばしい香りがしてきたら、火が消えるか消えないかというくらいの「とろ火」にして数分(目安4〜5分)煮込む。
↓
火をとめて、コッフェルをおろして蒸らす(目安約10分)。
↓
できあがり。
逆にわかりにくくなっている件
709の時点で読み飛ばしている件
玄人コース,香ばしいにほひしてから4-5分もとろ火やったら焦げすぎないか?
一気に強火15秒くれてやった方がうまくいくと思われ
まあ、量や使う器具によって大きく変わると思うから、結局は自分にあった方法を、
試行錯誤せいってことだな
改訂版米の炊き方
「適当に好みの炊き方しれ」
以上。
>751
というか強火の時間が長すぎるだろ。
俺は吹きこぼれた時点でとろ火に移行させる。
大体強火が4〜6分
とろ火が10〜12分
まぁ752に同意だけどね。
過去スレより
3分沸騰、
10分火から下ろし
3分再加熱
10分蒸らし
755 :
底名無し沼さん:2008/07/16(水) 13:34:36
そもそも 器具も器も違うし 火加減の定義もできないのに 何でテンプ必要?逆に初心者人には不親切
時計やタイマー見るなら気温水温湿度気圧カロリー距離内圧計るの?
諸兄条件違うのだから 都度都度経験による答えを出せば良いんじゃない?
756 :
底名無し沼さん:2008/07/16(水) 14:26:23
ソイヤッサ
>>755 とにかく、どんなことにでも自分が気に入らなければケチをつけたがる典型だなw
>>755を参考にすると
1. コメと水を適量いれる
2. バーナーで適当な火力で適切な時間加熱する
3. 出来上がり
どの辺りが適当かは経験で
って感じ?
760 :
底名無し沼さん:2008/07/16(水) 17:46:35
>>757 使用火器によりゴトクの高さが異なりますって事じゃない?
今日は夜勤なので、早めの夕食を給湯室で調理しますた。
今日使ったのは、自作の空き缶ストーブとメスティン。
http://p2.ms/4s38a 炊けた後に、インスタント味噌汁一杯分のお湯を沸かして、消費燃料は約35mlですた。
やぱしアルコールストーブは燃費悪いね。
762 :
底名無し沼さん:2008/07/16(水) 18:19:33
しょうもないゴタクばかりだね
吹きこぼさないといけないような書き方には反対する。
沸騰したら弱火にして蓋をずらせば吹きこぼれない。
>763
> 吹きこぼさないといけないような書き方には反対する。
どこをどう読めばそう感じるんだ?
吹きこぼれた方が美味しく猛り狂うとか書いてあるだろ。
どっちゃでもええやんンなモン
吹きこぼれたら後始末が大変だろ。
吹きこぼさない方が良いに決まってる。
ゴチャゴチャ言ってないで、まず炊いてみそ
吹きこぼれる事を前提に書いてある奴は脳内決定。
>>761だけど、メスティンは底が浅いから、適当に炊くと1合でも多少はふきこぼれるお。
別に気にしてないけど。
>765
人それぞれだろ
別に他のやり方を否定するようなやつはいないだろ
772 :
底名無し沼さん:2008/07/16(水) 19:39:18
スウェーデン飯ごうは重いですか?
一人用には大きいですか?
>>772 我慢出来ないほどじゃないお。
でも、アルコールストーブスレで聞くべきかもぬー
テンプレはこれからメシたきをチャレンジしようとしてる人向けなんだからシンプルな手順でどの様にご飯をたくのか基本中の基本で作っておくべき。
そういう基本をふまえて俺はこうしてるとか俺はそうじゃなくてこうしてるとか、うまくメシが炊けたとかいろんな意見を交換するのがこのスレの姿なんじゃね?
脳内なのか我流が本流と思っちゃってるのかわからないけど、基本をすっとばしたわがままな意見多すぎじゃね?
>>774 我流が沢山あるんだから、無理して一つや二つに絞ってテンプレ化しようとすればするほど、あれこれ意見が出てきて、収拾がつかなくなるんだよ。
しょせん2ちゃんなんだから、みんなであーだこーだ言ってる方がまだマシ。
米なんて適当にやっても炊けるんだから、テンプレもクソもねーよな。
失敗する奴は、あれこれ難しく考えるから上手く炊けないだけだろう。
久しぶりに見たらオモロイ展開
オレなりのテンプレ
手順テンプレはムズイからアドバイステンプレでどーだ
シロートはチタンを使うな
自信がなければライスクッカー
屋外炊飯のプロの嫁に聞いたら
吸水で炊き上がりに差がでるって言ってた
吸水はやっぱ大事かねぇ。
どんだけ違うかは知らないが、俺はテン場に着いてテントを張ったら、すぐにコッヘルに米と水を投入して放置してる。
あとは夕方になったら火にかけている。
最低30分はうるかした方が良いが、それ以上浸けといてもあんまり変わらんらしいとテレビで農業大学の教授が言うてた
まだやったことのない初心者に一般的な炊き方を説明するためのテンプレを作ろうとしてるんだろ。
テンプレがいらないとか言ってる奴のために作ろうとしてるんじゃないんだから、
適当にやれば炊けるとか言ってる奴は、それこそ口出しせずに適当にやって炊いてればいいだろw
野外での炊飯は、能書きよりも「まず炊いてみる」のが大切。
熱源や鍋によって具合が異なるのだから。
炊いてみて固かったら、次は水を増やしてみるとか、数回工夫してやってみれば、誰でもすぐにベテランになれる。
とにかく練習、実際に炊いて体で覚えろ。
失敗して何が悪いか学習し、次は別の方法で行く
実行あるのみだ。
スノピ焚きの奴も、なんだかんだでうまく行ったらしいじゃん。
しまった、かぶったorz
>>747-748のテンプレ良くできてるじゃん。
なんだかんだ言ってる人の意見を上手に入れ込んでると思う。
自演ノ自賛ハカコワルイヨー
日本人はやっぱり米
炊飯を極めるスレ
/|\ ((⌒ ⌒ ))
/ | \ ((⌒⌒)
/ /| | \ (( )) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / | | \ ∫ ∧_∧ < わくわく。
 ̄──_|_─´ ̄∫ (´∀` ) \_____
、_|⊂ ⊂ )
三 = |__|( ( )
⌒ = = 从从 し し□
⌒⌒ =≡ ^
テンプレはこれで十分
>>747 >(事前に何度かトライしてコツをつかんでおくことが大切。)
(習うより慣れろ。数をこなせばうまくなる。)が良いと思う。
>>788 ちょっと違う。
誰もが最初は本やネットや知人などから炊き方を教えてもらって見よう見まねで何度も失敗したりして自分なりの方法を見つけてるはず。
折角豊富な経験や知識をもってるベテランがこのスレにはたくさん居るのだから、これからやろうとしてる人に最初のとっかかりとしてのテンプレを作っておくことは良いことだと思う。
何が何でも自分が仕切ってテンプレを作りたい人がいるみたいね(笑)
>>790 とーほぐから道の方言らしいが、俺の住んでる中部地方でも使うな。
>>792 そういうイヤミしか書けない奴ってどこにでもいるんだな(笑)
>>781-782 他人の言うことに耳を貸さず、闇雲に我流を押し通して無意味な失敗を繰り返すことをもって「自分でチャレンジする」とはいわない。
>>793 時々いるじゃない、異常に我が強くて、ハウツーの類いを病的に毛嫌いするタイプ。
米なんか、ネットで調べなくても炊けるだろ?
水の量なんか、炊飯器使った事があれば、すぐに解る。
ちゅーか、闇雲に強火にでもしない限り、失敗する方がどうかしてる。
つづき
【火力調節ありの玄人コース】
下準備した米のはいったコッフェルを強火で勢いよくぐつぐつ言うくらいに煮込む。
(沸騰してフタからちょっと吹きこぼれてもそのままで)
↓
沸騰が収まって香ばしい香りがしてきたら、火が消えるか消えないかというくらいの「とろ火」にして数分(目安:4〜5分)煮込む。
↓
火をとめて、コッフェルをおろして蒸らす(目安:約10分)。
↓
できあがり。
【アドバイス】
※ 手順や火力、時間などはすべて目安。 季節や周囲の気温、高度、調理器具などによって条件が変わるので各自ちょうど良い頃合いを自分で見つけること。
(習うより慣れろ。数をこなせばうまくなる。)
※ あまり神経質になりすぎないで、おおざっぱに大胆にやると意外とうまく行く。
(飯なんか焚き火でも炊けるモノであって、そんなにシビアに考えるほどの事じゃない。)
※ 吹きこぼれを恐れない。(吹き零れがご飯を美味しくするのでそれを防ごうとするのは論外。)
※ 調理中要所要所でフタをちょっとだけあけて様子をみながら作ると失敗が少ない。
どうしても吹きこぼれが気になるなら、蓋をちょっとずらしてしまった方が良い。
※ バーナーの火力が鍋底の一点に集中してしまう場合は、網(バーナーパッド)などを敷いて鍋を置くと良い。
799 :
709:2008/07/17(木) 00:59:23
あー誤爆しちゃったーごめん。
800 :
709:2008/07/17(木) 01:00:03
あらためて。。。
意外にいろいろなご意見を今日はたくさんいただいてしまったみたいですね。
いろいろお騒がせしてすみませんです。
スレの頭に本当のテンプレのように入れて頂かなくても結構なので、
是非スレの中で適当にコピペのように投下して頂いて、
初めてこれからトライしようとしている人にレス番アンカーで
炊き方をアドバイスするときなどに利用してもらえればいいなーと。。。
ということであまりぐだぐだとやってしまうとますますみなさんにご迷惑をおかけするので
これで最後の修正版として投下させていただきます。
うまいこと活用してもらえればうれしい限り。
801 :
709:2008/07/17(木) 01:00:58
【米を炊く手順の一例】
【下準備】
米を研ぐ(無洗米なら必要なし)
↓
米と水をコッフェルに入れて30分ほど浸しておく。
※ 水の量の目安:「米の量の3割り増し」 「水は米より人差し指第一関節分くらい」
【火力調節なしのビギナーコース】
下準備した米の入ったコッフェルを弱火に調整したストーブにかける。
(アルコールストーブなど火力調整のできない火器はそのままの火力で)
↓
沸騰して吹きこぼれても気にせずそのまま。
↓
香ばしい香りがし始めたら、すぐに火から下ろす。
↓
蒸らす(目安約10分)
↓
できあがり。
先に誤爆しちゃった
>>798につづくorz
802 :
709:2008/07/17(木) 01:03:48
あとは、みなさんの経験や知恵などを織り交ぜながら、
初めてやってみようという人が現れたら上手に誘導して
うまく炊けるようにアドバイスしてあげようじゃありませんか。
ってことで、ただの名無しにもどります。
無洗米じゃなくても研がない俺が来ましたよ。
山の上じゃ研げないよな
とぎ汁捨てるの嫌だし
今は普通の米でも高度に精米されてるから、特に研がなくても糠臭くはないよね。
ただ、ゴミとか流す為に、一度位は水を捨てた方が良いらしい。
もっとも、山中では難しいよね。
>>804 水を担ぎ上げるようなところでは当然駄目、というか貴重な水を無駄遣いする気は起きないけど、水場があれば無問題。
つか昔から普通にやってる。
ただし、下で飲料に使うこともありうるから、とぎ汁等は水流に混ぜないで、離れたところに撒く。
> とぎ汁捨てるの嫌だし
気にするのは金属やプラスチックなんかだけでいいんじゃない。
残飯を平気で捨てる馬鹿がいるよね
20数年前から失敗したことのない米の炊き方
米は山行前に研いで一合ずつビニール袋に分けてパック(無洗米なら必要なし)↓
米と水をコッフェルに入れる。水の量の目安は米の表面から人差し指の第一関節ぐらい(目分量でいいが、少し多めの方が失敗は少ない)。↓
米の入ったコッフェルをストーブにかけ、最大火力で沸騰させる。
↓
沸騰して吹きこぼれてきたら、弱火に変える。
↓
音に変化が出てきたら、コッヘルの蓋を少し上げて中の様子を見て、表面にプツプツした穴が見えていたら、蓋をして最後は最大火力で10秒位炊き、火を止める。
↓
後は蒸らす(目安約10分位)。
ただ、時間はあまり気にせずコッヘルをコンロから外し、別の料理を作り、その間に蒸らすつもり位でよい。
↓
できあがり。
炊飯初心者向けの最低限のアドバイス
・ま ず は 家 で 練 習 し ろ
・米は研いだあと最低30分は吸水させること
・最初のうちは分量をきっちり量ること。微調整するのは慣れた後
・火加減には神経質になったほうがいい
・無理に強火にする必要はないが、弱火はほんとに弱火に汁!
・時間はその状況によって変化するので「音」「匂い」を重視
・蓋を取って中をみても結構大丈夫
・蒸らし重要
「米を炊く」という行為の共通手順は
吸水させる→沸騰させる→水分をきちんと飛ばす→火からおろして蒸らす
この手順それぞれは、そのときの状況(気温、器具、燃料etc.)に応じて
適切な時間も変わるし、様々な異なった手法・対処法が存在するが、この
手順自体はどんな炊き方であろうと共通している
このなかで「水分をきちんと飛ばす」という手順に関しては、特に様々な
方法・ノウハウがあるが、共通する判断基準は「音」「匂い」(蓋を開けて
見るというのも立派な判断基準)
そしてこの「音」「匂い」は経験しないと身につかないのは当たり前
とにかくまずは 家 で 練 習 し ろ
吹きこぼれが飯を美味くするってのはデマ臭い
>>709氏がみんなの意見をあつめてテンプレ作ろうとしてるときは、否定したり、イヤミを書いたりしていたのに、
空気を読んで引っ込むとこんどは俺が仕切るとばかりにいろいろテンプレらしき物を書き出す始末。
米なんか適当にやりゃ炊けるのに。
初心者でマニュアル人間の俺にとっては
このところのテンプレ騒動はありがたい。
硬い飯のトラウマでいつもは飯袋だけど
こんどはやってみるかってなるよ。
>>761だす。
今日もやってまいりました飯炊きタイム。
http://p2.ms/n4u8g ↑本日はトランギアミニセットで1.2合。
レトルトカレーを蓋の上で温めて、メスパンに盛り付けていただきますた。
しまった、ラッキョか福神漬買っとくんだった…
米軍メスパンにはカレーライスが似合うなぁ
>>815 レトルトカレーが、こんなに旨そうとは・・・
>>817 ホントに旨かったざます。
>>816 登山には向かないけど、オートキャンプの時のカレーやシチューの食器としては、最高に使い易いよ。
レトルトなんかを温めるのにも便利だし、インスタントラーメンも作れる(ちょっとスープがこぼれ易いけど)
炊飯や本格的な調理には残念ながら向かないけど、持ってて損はしないと思うな。
>>818 うん、軍ヲタだったのでウチにも第一次と第二次大戦の2タイプあるんだけど
まだ実際に使ったことはない。 昨日の晩飯がカレーだったから
使えば良かったかな。 あ、でも前所有者が残したと思われる
コゲをまず落とさなきゃ。
>>818 俺もキャンプでご飯炊いた寸胴コッヘルに
暖めたレトルトカレーぶち込んでかっ込んだことがあった
急ぎの用ができたので手抜き
やっぱ、盛り付けって大事ざんすねぇ
>>819 室内だとハンドルが少し邪魔だけどね。
最近のは、ハンドルの取り付けがリベットからスポット溶接になって、洗いやすくなったよ。
>>820 うん、まあ、山中だと俺も鍋から直接食べるけどね(笑)
822 :
底名無し沼さん:2008/07/17(木) 20:43:39
シェラカップでの炊き方を教えてください
>>822 水は普通よりも少し多めにして、アルミフォイルかハロキャップで蓋をして、なるべく火口の口径の小さなストーブで、ごくごく弱火で炊く。
でも、おおよそ0.3〜0.4合しか炊けないから、あんまり実用的じゃない。
最低でも、ロッキーカップ位の容量が欲しい。
追記すると、シェラカップなら蓋をしなくても炊けるって話もあるけど、試した事はない。
>>824 誰かのブログで見た覚えがある
エバニューのチタンシェラが肉厚で焦げにくいとか何とか…
>>808 いるな、しかも水流の辺りに捨てやがんの。
>>825 エバニューのフォールディングチタニウムシェラカップな。
旧型は底が浅い系統で、肉厚も薄いけど、後期型はオリジナルシェラカップと同じ深さになって、肉厚も増した。
吹きこぼすと飯が旨くなる件は
吹きこぼす事が重要なのではなくて沸騰させる事が重要なのだと思う
実家はいまだにガス釜を使って飯を炊いているので飯が旨い
最初米の種類が違うのかと思ったが送ってもらった米を電気釜で炊くと
旨くない
味の違いはガス釜で炊いた飯はご飯の粒がそれぞれ独立して間に
空気を含んでおり歯ごたえがあるのに芯が無い
電気釜の飯は大げさに表現すると粒がくっついてネチャネチャという感じ
推測するとガス釜は底に焦げができるほど火力が強い
よって沸騰によって米がかき混ぜられ間に空気を含む
そして強火で一気に中まで火を通すので米の形が崩れない
電気釜の場合は弱火でコトコト煮込む感覚なので米がくっ付いたまま
炊き上がる 弱火なので芯に火が通る頃には米の外側がネチャネチャ
という原理でしょう
今日家で炊いたんだけどはじめて成功した。
トラウマ解消。テンプレのおかげだな。
しかし、相当吹きこぼれた(下に水溜りができるくらい)んだが
うまく炊けたっていうのは水の量が多かったっていうこと?
それとも香ばしいにおいがするところまでで蒸発させるから水の量はそんなに関係ないってこと?
>>829 理由はよくわからんけど、かなりふきこぼれても、炊き上がりに大した違いはないね。
まあ、今回上手く行ったなら、次も同じ炊き方するのも良いし、他にも色々試して自分に合った炊き方を模索するのもまた良し。
あれこれ難しく考えない方が上手く炊けるよ。
>>828 聞いたところでは沸騰までの時間をいかに短くするかがポイントなんだそうな
>>831 > 聞いたところでは沸騰までの時間をいかに短くするかがポイントなんだそうな
>>809を書いた者だが、正解だと思う。
最初から弱火〜中火で炊いたこともあるが、炊き具合にムラがあることと、時間がかかりすぎることが弱点。
もともと火力に限界のあるストーブであること、時間を効率的に使うため短時間で炊飯を行う必要があることから、最初に最大火力で沸騰状態にし、後はごく弱火にしてその状態を維持する方法が、美味しいご飯が炊け最も効率的。
そして、火を止める直前に最大火力で10秒位炊くのは、余分な水分だけを飛ばし、適度なおこげを生む。
山岳部時代に試行錯誤しながら、
>>809の方法がベストだということを見つけた。
それからは、ご飯に芯が残ったり、べちゃべちゃする失敗もなくなった。
さて、
>>761=
>>815ダス。
今朝は仕事が暇なので、昨夜質問のあった、シェラカップでの炊飯をば。
米の量は控え目に、約0.4合って事で70ml、シェラカップに約三分の一。
3〜4割増しの水を加え、30分ほど浸す。
使用するのがスノーピークの極薄チタンのシェラカップなので、ハロキャップで蓋をして、セラミックバーナーパッドをかませて、とにかく最初から最後まで弱火で。
http://p2.ms/2sfry ↑で、まあ、結果としては、ちゃんと美味しいご飯が炊けたし、焦げ付きもこびり付きも一切なし。
生卵をかけて美味しくいただきますた。
感じとしては、0.5合位までは炊けそうだけど、極弱火で炊くので、たった茶碗一杯の飯を炊くのに、浸す所から蒸らしが終わるまで一時間待てる「小食の暇人」向きでしょうな(笑)
コッヘルで炊くやつもいれば鍋で五合炊くやつもいる。
人によって炊き方が若干違うのは、米の量、鍋の材質などの違いによるものが大きい
からだろ?
要は、自分にあった方法を見いだせ。終了
>>833でごわす。
今夜もしつこく、すでに炊飯器と化したトランギアミニセットで炊飯。
おかずは、サンマの蒲焼き缶を卵でとじたモノ。
七味をたっぷりかけて、フハフハ言いながら大変美味しくいただきますた。
http://p2.ms/jf54s インスタント味噌汁と燃料費込みで250円以下。
定食屋の丼モノを出前してもらうのが馬鹿みたいな気がしてきますた。
鍋、コッヘル、ステンレスクッカー、ご飯専用土鍋、飯盒、ライスクッカーDXと
変遷してきたが、どの道具使っても一番美味い飯になるのは
>>809のやり方だと思う。
>>809に追加
米研ぎしたら水切りするか
水に漬けて吸水させておく(20〜30分)
一気に沸騰までもっていくか
弱火で時間を掛けて助走を付けるように時間を掛けて沸騰させるか
標高や米の乾燥度で微調整する
蒸らしは気温の低い時は保温
(タオルや寝袋で包む)
夏場に研いだ米を持ってく時、乾燥が不十分だと腐る事があるよな(笑)
俺は一度懲りて以来、研がずに炊くようになった。
ミニセットで炊く時は、第一関節まで水を入れると、ベチャベチャの飯になる。
鍋の直径によって水の高さは変わるから、慣れてない人は、ちゃんとカップで測った方が良いよ。
839 :
底名無し沼さん:2008/07/19(土) 10:19:56
>>838 ・・・・>ちゃんとカップで測った方が良いよ
1合に対して何cc
3合に対して何ccって教えてください m(. .)m
840 :
田宮:2008/07/19(土) 10:33:24
1合に対し水190mlから210ml、あるいは210mlから230ml、もしくは230mlから250ml
硬水または軟水
>>839 >>838だが、俺は米の3〜4割り増し。
米の状態や炊き上がりの固さの好みによるけど、無洗米は普通の米より多少多目にした方が良い。
842 :
底名無し沼さん:2008/07/19(土) 14:08:39
>>840−841サンクス、by839
田宮さん、できればその三段活用の使い分けも教えてください
固め柔めの好み? 標高による気圧変化?
>>837 >>809だが、内容には同意します。
ただ、クタクタに疲れて肉体的・時間的に余裕のないことも多いので、そのあたりはあまり厳密に考えないようにしています。
時間的に余裕があれば、その方がいいとは思いますが。
>>835 蒲焼の卵巻きってのは聞いたことがあるが
蒲焼を卵とじとはシブいな、さらに薬味付き?・・・できる!
>>844 親子丼の鶏肉の代わりにサンマの蒲焼きを使ったモノと思って貰って良いよ。
もちろん焼き鳥缶や、肉の大和煮の缶詰めでやっても旨いし、安いウナギの蒲焼きなんかでやるとたまらなく旨い。
野菜を入れたきゃ、ゴボウやタマネギなんかが良い。
水か酒と醤油と砂糖で汁気を多目にするのがコツかな。
七味かけるともうたまらん!!
>>845 ただのイケメンと思ったが・・・おまいデキるな
某スレのせいで
キャンプには卵持って行くことにしたのだが
七味も常備せねばならなくなったw
電気炊飯器の目盛りで3合をチェックしたら
米カップ一杯(180cc150g)に対して
水185ccだった
重い蓋や肉厚の鍋などなら
米と水の体積比(カップ計量時)はほぼ同一ぽいです
コッヘルなどで炊飯するなら
吹きこぼれや加熱ムラ防止等、水分が余計に必要と思われるので
カップ一杯の米に対して190〜200ccくらいでしょうか
火器や容器形状などに因っても前後すると思うので
各人試してみるしかないですが…
>>846 シェルパ斉藤 「ワンバーナー簡単クッキング」 P58参照。
>>791 ググッたら
北海道弁らすい。
水に浸す。
乾物等を水に浸して戻すこと。ふやけさせること。
汚れた食器を洗う前に水に浸しておくこと。
「潤」+「かす」
うるかしたって意味は大体分かるが全然聞いたことねーなと思ってたら・・・
851 :
底名無し沼さん:2008/07/22(火) 19:59:14
え、うるかすって方言なの?
てっきり標準語だと思ってたよ。
みんなは米をうるかすときになんて言うの?
漬ける? 浸す?
俺の地元では「ひやす」だわ 浸すと冷やすがごっちゃになったのかなぁ
全然関係ないスレで「うるかす」言われたら多分わかんない
>>851 > え、うるかすって方言なの?
> てっきり標準語だと思ってたよ。
おいおいw
うるかす、福島だけど、年配の人は使うよ。
俺は静岡県だが、たまに使う人がいるな。
856 :
底名無し沼さん:2008/07/22(火) 22:21:03
「うるかす」は、初めてッスw
コッチ(死国)は「ひたす」か「かす」ですな。
まーうるかすでも、分かるんやけどねww
>>828>>831>>832 そのあたりの反省を盛り込んだのが最近の電気炊飯器ですね。
丸い内釜形状で対流を重視してIHヒーターでの高速加熱を利用することで
昔の電気釜よりも美味しく炊けるようになってますな。
余談だけどこの前家で茶飯(水の代わりに番茶)を電気釜で炊いたんだが
使った茶がまだ熱かったために釜の中に注いだ時点で米が中途半端に固まり始めてました。
30分後にスイッチを入れて炊いたものの0.5合分多めに茶を入れたのに見事な芯有り飯と言う結果になりました。
但し下半分は普通に火が通っている状態でした。
失敗原因を考えてみましたが米が半煮えのように固まってしまっていたのが問題だと思います。
逆に言えば均等に火を通すためにうまく対流を起こす必要があり、
焦げ付かない範囲で大火力で加熱するのが良いのは間違いないと思います。
(沸騰が遅いと上記の固着が起こり、火の通りにムラが出来る・米が動かないので焦げが大量発生など)
>>809さんの方法は昔親父が鍋で米を炊くときによくやっていました。
>>842 849氏じゃないけど私は米を水に浸す時間が長く取れないときは水を多めにしたりしています。
本来は米を一定時間以上水を吸わせてから計量するほうが水と米の比率を正しく算出できるとか・・・
保管具合や収穫からの時期で米は乾燥してしまいますからね。
後は鍋の形状や密閉具合なんかでも変化すると思います。
茶飯って醤油やダシなどで味と色を付けた飯じゃないのか
そりゃ茶色い飯だな
発電機と電気釜と無洗米で良いじゃん。
取りあえずはライスクッカーで満足してる。
861 :
851:2008/07/23(水) 20:41:03
>>852-856 なるほど。色々あるんだね。
俺は誰かが言ったとおり北海道なんだけど、所変われば言葉も変わるんだね。
勉強になったよ。みんなありがとう。
ちょっと質問させてください
沸騰するまで強火、それから内部の音?がなくなるまで極弱火で炊きました
その後、10分放置
炊けたものの、米の外側が水っぽくなるのは何が原因でしょうか?
火からおろすのが早かったのでしょうか?
水の量が多いか蒸らし不充分、もしくは沸騰後の加熱不足のどれかじゃないかなぁ
その後者にイピョウ
俺もかつて極弱火で炊いたために失敗
蒸らしで水分飛ばすための熱量溜めが足りなかったと推測
865 :
862:2008/07/25(金) 22:19:04
>>863, 864
ありがとうございます
結構風があったからかもしれません
もうちょっと後半火を盛ってみます。
蒸らす時は、タオルか何かで包んで保温すると良い。
なんだか米炊きは難しいね。
水に浸しておいて火にかけて吹きこぼれた後ふつふつ言い始めたら火からおろすだけのような
言い方をする人が多い中、実際には水加減から事細かに蒸らしがどうとか火加減がどうとか。。。
このスレを観るとますますわからなくなってくる。
>>867 それはやったことがあっての発言?
このスレ見て適当やってみたが12回炊いて、やわらかさにばらつきはあっても1回も失敗無しだよ。
火で炊き始めてから電気がまはほこりをかぶってる。
>>868 山を始めてから10数年たつけど最初の1回だけ失敗した覚えがあるくらいで
それ以降失敗したことないから言ってるんだよ。
面倒なこと何もないのに、「難しく考える必要ない」という言い方をしておきながら
火加減がとか水加減が、むらしが、とか矛盾した小難しいことを書いてる人多すぎて、
おそらく初心者の人は混乱してるんじゃないかな。
おもしろそうなスレだと思って、このスレを読んだらそんな感想だった。
水だけで炊飯して蒸らしてる最中に生米入れてみたけど
まずくて食えなかった
↓↑炊飯を普通にこなす人と初挑戦の人とわ
これくらい差があるんですよ
適当に米研いで
適当に水入れて放置して
適当に炊いて適当に蒸らしてるが失敗など無い
いや、極端だけど分かるよ
昔はみんな釜で炊いてたんだし、誰でも炊けるんだけど、細かい所にこだわるとキリがないほど奥が深い。
だから、人それぞれこだわりの炊き方があって当然。
それをみんなであーだこーだ言いあううのが、このスレではなかろーか?
家庭用の電気釜で失敗する名人が増えてる
876 :
862:2008/07/26(土) 20:38:03
>>875 最後の強火・・・はやってませんでした
明日朝、再チャレンジしてみます
どうしてもロッキーカップで上手く炊けないのでバーナーパッドに逃げるでござるの巻
うんと目の細かい金網で代用すると安上がり
まあ、流派が多いのは確かだな
同じコッヘル同じ量同じ条件で、同じやり方で失敗する時もある
で、まったく別のやり方で成功 とかな
ともかく、実践あるのみだとオモ
最初から最後まで弱火で、香ばしい匂いとチリチリ音がしたら終了。
これで良いのに、どうして難しく書くのは何故?
>>880 俺もそう思う。
少量の炊飯なら、この炊き方が一番簡単で失敗も少ないし、燃料も無駄にならない。
炊いてる間に他の事も出来るし。
>>880 最初から最後まで弱火だと、炊き上がりがかなり不安定だと思うけど。
食えないレベルではないけど、べちゃっとしてたり、芯が残ることもある。
俺は
>>809のやり方と同じだけど、そういうむらはないね。
>>882 >>881だけど、俺は弱火で炊いて失敗した事は殆どない。
と言うか、何故そんな事になるのか理解出来ない。
少量の炊飯に使う小型コッヘルだと、中火以上では、鍋底から炎がはみ出して、熱の多くが無駄になってるだけだと思うし。
>>883 俺も
>>809で炊いてて失敗した記憶が無い。
で、沸騰するまでの時間は非常に短い。精々4分くらい。
あと10分くらいを極弱火で炊くんだよ。
沸騰までの時間が短い方がご飯は美味しいらしい。
884に一票
少量の炊飯で薄いコッヘルの場合、最初に強火にすると、あっというまにこびりつくよ。
コッヘルの大きさや米の量によりけり。
やっぱ最初から最後まで弱火で良かったじゃん。
ぐちゃぐちゃなシーメーが好みならそうすれ
毎回ふっくらだよ。
強火派涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw
騙されたwww
つもりになって弱火でやってみなよ。
ドライブ用にと思ってディスカウントストアで買ったバーナーで、何度目かの飯炊き練習。
ステンレスのコッヘルで2合炊き。
目分量の水で無洗米を小1時間浸してから点火。
ちょうどガスが切れ掛かっていたせいか、強火にならず弱中火のまま、
フタに重しをして一度沸騰したところを箸でかき混ぜ、
最後はすこし香ばしい匂いがするまでそのまま。
火を止めて5分。
炊き上がりは、僅かに硬く感じた。
硬さはフタの重し(180mlの未開封缶))をもっと重くすれば、圧力で改善できるか?
蓋の重さだけじゃ改善しないような…
沸騰するまでの時間を長めに取るとか
水加減多め(途中追加もアリ)とか
蒸らしタイムに保温をして非加熱の高温をキープするとか
沢山炊く時は知らないけど、直径の小さな鍋で少量炊く時は、蓋ってそんなに重要じゃないよね。
鍋のフタに、湯気が付着して結露し、それがまた鍋に戻る。
故に比較的少ない水量で米が炊ける、逆に言えば蓋をしなければ水加減の
米/水比が大幅に変わってくる。
蓋に缶詰や他の水の入った鍋などを重し代わりにおいて米を炊くと、蓋自体の
温度が上がりきらずに結露率UP→鍋に水が多めに戻る→やわかかめのご飯
という理論を考えついたがどうか。
>>890 そんなわけねーだろ。
と思ったが、俺のバーナーはTR-25。
盛大に燃え上がってるけど、
熱量的には弱火程度だよな・・・
899 :
897:2008/07/30(水) 00:26:59
>>898 すまん。持ってる。
けど、ストームクッカーSとライスクッカーミニは
微妙にサイズが合わなくて、気を抜くとちょこっとすべる。
致命傷にならないけど、イラッとする。
で、中のバーナーだけ使ってます。
男4人分炊くので、今までミニとスウェーデンの併用でしたが、
いい加減洗うのが面倒になったので、
次回からfan5DXとUS-Dに変更します。
というか、欠食児童親父ども相手ならパック飯で
いいんじゃないかとも思ったりするこの頃。
最近のレトルトご飯って、トレイタイプが多いから、鍋で温めにくいよな。
わざわざ袋の奴を探して買ったりしてる。
飯炊き奴隷乙
>>886 > 少量の炊飯で薄いコッヘルの場合、最初に強火にすると、あっというまにこびりつくよ。
ないないw
沸騰したらごく弱火に変えるだけの話だから、焦げ付きは出ない。
>>893 最大火力で沸騰させてないのと、蒸らしの時間が足りない。
おまけに最後の強火もない。
だから、失敗は当然。
蓋の重みの問題じゃない。
>>809>>832が普通のやり方だと思う。
山岳部とかに入るとこのやり方を教えられる。
最初から弱火で炊いた場合、特に大きなコッヘルで飯を炊いたときに、とんでもない時間と結果が待ってる。
俺は強火派だけど
別に弱火オンリーで炊いてもいいと思う。
おれそんなこだわりないからそこそこ食えれば炊き具合は毎回違っても平気。
どっちが理想って議論も正直どっちでもいいし
弱火派のほうがおいしいとしてもせっかくつかんだ感覚を変える気ないし。
強火使う理由、つかんだ感覚ってのはメリハリって部分かな。
弱火でじっくりだと単調で長すぎるからせっかちな俺には感覚がつかめない。
においに頼るのは苦手だし。。
でんぷんの糖化を考えればゆっくり弱火が良いが、時間かけすぎると
ベチャッとなるから弱火過ぎるのも問題。要は適当にってことだ。
澱粉の糖化?
アルファ化の間違いだろ。
村上教授も野田知佑も、「最初からずっと弱火で炊く」と書いてたな。
斎藤令介はどうだったかな?
炊かずにかじる
「父と息子の教科書」に、炊飯について書いてあったが、内容は忘れたな。
「それは水を入れすぎだろう」と思ったのだけ覚えてる。
でんぷんは唾液中のアミラーゼによってはじめて糖に変わる
米自体が発芽のときにでんぷんをブドウ糖に分解するため酵素を持ってるんだよ
酵素パワーのトオッープ!!
はい、今日はチタン製ロッキーカップモドキのハロカップで炊飯しますた。
http://p2.ms/y8pjf ↑米の量は、約0.7合強、130ml程、水は三割増し。
無洗米を使用。
いつものバーナーパッドを使い、やっと沸騰する位の弱火でガスストーブを使用。
結果、こびりつきも焦げ付きも一切なく、ホカホカのご飯が炊けますた。
10cm四方で、僅か21gしかないバーナーパッドだけど、これを使えば、チタンコッヘルでもシェラカップでも美味しいご飯にありつけます。
卵をかけて、大変美味しく頂きますた!!
PC拒否るなよ。これだからry
いや、PCでも見られる筈だけどなぁ?
見れるよ たまごかけごはんか
925 :
底名無し沼さん:2008/08/01(金) 00:44:45
満足げにハイライトをくゆらす920と、
よだれをたらす923-925の顔が見える・・・
やっぱ見られるんじゃねーか畜生め…
きれいに食べるなぁ。そこに感心したw
日本人なら当然でしょうが!?
お米の中には、八十八人の神s(ry
飯は一粒も残してはならないということを何十年も実践してるなあ
やっと見られた、上手く炊くなぁ
オコゲができない、粒がたった米は炊けるが、そもそもオコゲって失敗作?
チタンコッフェルだと、うまく炊けない(悲・・・どうすれば?
アルミにすりゅん。
>>933 バーナーパッドを使い、ガスストーブで最初から最後まで弱火で。
936 :
底名無し沼さん:2008/08/01(金) 20:52:50
>>935 フタはするの?
するのなら、どんなフタ使ってますか?
>>936 実は
>>914なんだが、チタンコッヘルの極で炊く時は、当然付属の蓋。
特に重石はいらないけど、上に缶詰めを載せて温める時はある。
ハロカップの時は、ハロキャップって言うシェラカップ用の蓋。
これも重石は特に必要ない。
939 :
底名無し沼さん:2008/08/01(金) 21:27:11
>>938 ありがと
ハロキャップですか。
家で予行演習してみます。
>>939 ちなみに蓋はアルミフォイルでも大丈夫だったよ。
>>932 炊く人が望むか望まないかによるだろう
でも、炊き込みご飯ならほぼ間違いなく成功と言えるなw
さて、今夜も飯炊き。
今日はオーソドックスに、トランギアミニセットで炊飯。
但し、オカズが大好物の焼き鳥缶の親子丼!!
缶の中身を鍋に移し、開いた缶を計量カップにして、八分目位の水を入れ、火にかけたら、砂糖と醤油を追加、汁気タップリで、味付けは甘め、卵は半熟を狙い…
否が応でも高まる期待!!
http://h.pic.to/sej52 でけた!!
http://g.pic.to/vyt3j のせた!!
食うのは一瞬!!
ああ、旨かった…
おまい楽しそうだなw
当然でしょうが!!
>>942 すれ違いだが
卵ケースってどんなの使ってるの?
>>945 昔からある、エバニューのプラスチックメッシュの2個入りのヤツだよ(カタログに必ず「ケースに入れたままゆで卵が作れます」って書いてある緑色のアレ)
それをさらに、ダメージが少なそうな場所に収納。
でも、職場で炊飯する時は、当然売ってるケースのまんま。
練習にもなるし、山に行けない時の気分転換にもなっていいね(・∀・)
そうか、気が付かなかった
ケースごと茹でていいんだよねアレ
ケースごと茹でるメリットて何なの?
でもぐるぐる回さないと黄身が偏っちゃうんじゃまいか?
米だけに細かい奴らだ…
953 :
893:2008/08/03(日) 23:35:49
また炊いたー
http://imepita.jp/20080803/840100 道具は、キャプテンスタッグのバーナーに、セットでついてきたステンレスのコッヘル。
米は無洗米1.5合、1時間浸し。水加減は前回より少し多目。
点火から始終、弱火。
重しは、さんまの蒲焼缶と350ml缶。
一度吹きこぼれたところを箸でかき混ぜて、あとは香ばしい匂いがするまでそのまま。
火を止めて、10分の蒸らし。
炊き上がりの固さはちょうど良し。
これ以上は、米を変えるしかないくらいの出来。
底は香ばしく食べれる程度のコゲ。
高地キャンプするわけでなく、ドライブついでにメシが食えればいいので充分な出来だった。
954 :
底名無し沼さん:2008/08/03(日) 23:49:04
おぉ、旨そう!
おお、今まで散々炊いたのをUPしてた者だが、仲間が現れた!!
こんなに嬉しい事はない…←ちょっとアムロ風に
安室奈美恵風?
>>953 これはイイ米粒!
しかも、なかなかのボリューム 参った
「シロートは弱火のほうがよさそうだな」
屋外炊飯マスターの嫁に このスレを見せたら言っていた
嫁は強火派だそーです
旦那が弱火だからだろ
玄人嫁乙
962 :
底名無し沼さん:2008/08/05(火) 21:20:17
鬼嫁乙
僕の炎も消えそうです。
とりあえず飯を食え
965 :
底名無し沼さん:2008/08/06(水) 00:51:29
アッー!
10分で沸騰するくらいがちょうど良いなら、1合は弱火、2合で中火ってとこだな。
ロッキーカップもどき(480mlのやつ)買って米炊きに挑戦中。
シェラカップで炊くやりかたを参考にしてますがむずかしいっす。
米を調度いい固さにしようとすると底がこげ、こげないようにしようと
すると米がやわらかすぎる。
スノピの「地」を使って火加減は最弱にしてやってもまだ火が強すぎる
きがする。次回は網でもはさんでみるか
どんな鍋でも良いけど、沸騰したら蓋を取って水分がなくなるまで、
かき混ぜて、蓋をして、上になんか重しになる物を乗せる。中火で
5分くらい、弱火にしてさらに5分で炊き上がり。10分蒸らして
完成です。ちょっと面倒かもしれないがやってみて。
バーナーパッド使えばかき混ぜ不要
そうだよね!
バーナーパッドさいこー!
やれやれ・・
前借りたAV、野外乱交モノで
女3人と男優3人が川原でキャンプしながら乱交っつーやつなんだけど、
女の子が「そろそろ飯盒炊爨やろー」とか言ったときに男優陣が、
「すいさん?なにそれw 飯ごう炊飯だろーww」って言って、
ご丁寧にテロップも↓みたいに出て
×すいさん?
○炊飯
すげぇ笑いものにされてて、女の子も
「そうだっけ?間違えちゃったーw」みたいに言っていた。で、そこからその子はおバカキャラ扱い。
そのあと、あたりまえだがその女の子も男優にガンガン突かれてアヘアヘ言ってたんだが、
なんだが悲しくなってしまったよ。
きちんとした知識を持っていた女の子が、こんなバカな男優や製作陣に
素っ裸にされてケツにガンガンチンコを出し入れされてるのを見てさ。
え、アナルセックスだったの?
ちなみに、ユニフレームのライスクッカーとバーナーパッド買ってきた。
これからとりあえずやってみる。
>>974 なんつー企画じゃwww
>>975 がんがれー
ところで、火器は何を?
ガス?ガソリン?はたまた灯油かアルコール?
ライスクッカーは傑作だな。
もう炊飯器使うことは無いな・・・。
ユニフレクッカーの優秀性は認めざるを得ないが
・・・まさか家でもか?>977
次スレ立てられなかった 誰か頼む
だって炊飯器だとスイッチ入れてから40分かかるんだもん。
ライスクッカー程美味しくないし。
あれだとガスに火を付けて5分で沸騰、弱火で10分、
蒸らし5分で20分で食える。
もう炊飯器イラネ。
>981
最近の炊飯器は急速モードで20分だぞ。
いや、単に時間だけで比較するもんじゃないだろう
炊飯器は外に持っていってもコンセントのないところじゃ使えないし。
>983
炊飯器が出てくる時点で炊飯器が使える条件での話しなんだが・・・
2行目は蛇足だったよ
単純に時間だけで比べられないと思った
作る工程を楽しむ感じがいいんじゃまいか?と。
あ、俺は料理はしたことないけどね。
「登山キャンプ板」なんてちょっとした不便を楽しむ人間の集まりだろうからさ。
>985
> 単純に時間だけで比べられないと思った
> 作る工程を楽しむ感じがいいんじゃまいか?と。
> 「登山キャンプ板」なんてちょっとした不便を楽しむ人間の集まりだろうからさ。
そうなんだけど
炊飯器イラネってことは毎日その不便を楽しめるのか
ということなんだわ。
さすがにイラネはねぇだろ。w
思わずイラネって思ってしまうほど良かったんだろう。
俺も先日初めて窯焼きのピザを食べて
「これ食べたらもう冷凍のピザなんか食えないな」
って言ったけど、
冷凍のピザ、あったらやっぱり食べるよ
>987
> 思わずイラネって思ってしまうほど良かったんだろう。
981を見る限りマジに見えるんだが・・w
「不便を楽しむ」という言葉にスイーツ(笑)の香りを感じる
>>989 なんだと?!
「たのしい不便」という本もあるのだぞ?
(キャンプ関係じゃないけど、多分みんなも共感するところは多い内容だと思う)
↓次スレよろ
結果的に「不便だったけど楽しかった」というならいざ知らず
ハナっから「不便を楽しむ」なんていうのは胡散臭さプンプン漂う。
不便以前に楽しむべき事柄があるのに「不便」という事だけに重きを
置いて自己陶酔しているかのようだ。
AAズレまくるのでスレ立て無理。
米
米
米
米
米
オメコ
米
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。