キャンピングカー12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
キャンピングカー11台目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1178816519/
キャンピングカー10台目
http://love6.2ch.net/out/kako/1159/11598/1159853077.html

関連スレ:
【モーター】キャンピングカーアメ車限定【ホーム】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1106548235/l50
【林】キャンピング・トレーラー【公園・河川敷】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1119195574/l50
キャンピングカー・トレーラー総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109941346/l50
2底名無し沼さん:2007/11/03(土) 14:33:59
>>1
2ゲット
3底名無し沼さん:2007/11/03(土) 15:27:45
HYMER(ハイマー) 画像スレ
http://www4.himitsukichi.info/up/vehicle/hymerexsis-i/
buerstner(バーストナー)画像スレ
http://www4.himitsukichi.info/up/vehicle/buerstner/
4底名無し沼さん:2007/11/03(土) 16:51:38
Dethleffs(デスレフ)画像スレ
http://www4.himitsukichi.info/up/vehicle/dethleffs/
5底名無し沼さん:2007/11/03(土) 18:19:00
>>3
なんばすっとな〜!
6底名無し沼さん:2007/11/03(土) 19:58:19
12ボルトのスピーカーシステムってありますか?
RCA端子入力で、あまり高くない方が良いのですが…。
7底名無し沼さん:2007/11/03(土) 20:20:38
8底名無し沼さん:2007/11/03(土) 21:00:23
↑ありがとうございます。
困っていたので。
9底名無し沼さん:2007/11/04(日) 15:01:47
団栗コロコロ
団栗子
ここ池にハマって
さぁ大変
お嬢が出てきて今日は
坊ちゃん一緒に遊びましょ
10底名無し沼さん:2007/11/05(月) 00:16:46
今日、琵琶湖の湖西道路でナッツのナントカというカムロード系のやつの後ろを走った。
たぶん数年前の型だと思う。
すごく重心が高そうだった。
走行性能や安定性がどうなのか観察してたけど、案外安定してた。
でも背が高すぎだと思う。
緊急回避的なハンドル操作をしたらどうなるのだろう?????
11底名無し沼さん:2007/11/05(月) 00:21:03
>>10
試しに購入してレポよろ
12底名無し沼さん:2007/11/05(月) 19:11:18
>>10
急ハンドルで転倒したキャンピングカーの事故ニュースが過去あった。
13底名無し沼さん:2007/11/07(水) 21:59:56
最近やたらキャンピングカー増えたよね
キャンピングカーが安くなったのか、
金持ちが増えたのか!?

家のまわりにはジル系とラクーンが多いな。
14底名無し沼さん:2007/11/07(水) 23:33:16
休日は必ずキャンピング車を見るね。

一方、自分の車は、ミニバンに電子レンジと冷蔵庫を積んだら、
就寝定員1人になっちゃったよ。

汁って割高だね。
元が180万のトラックなのに、
キャンピング用の架装代だけで500万円も取ってる。
どこにそんなにかかってるのやら?
15底名無し沼さん:2007/11/08(木) 06:53:42
>>14
バン〇ック車輌は確かに高めのような気瓦斯

ビルダーによってまちまちのが現状
16底名無し沼さん:2007/11/08(木) 10:06:21
↑性能と比例してるんじゃない?
17底名無し沼さん:2007/11/08(木) 13:11:00
>>16
性能と比例してるなら
なおさらバンテッ○車両は高杉だろw
18底名無し沼さん:2007/11/08(木) 14:33:15
19底名無し沼さん:2007/11/08(木) 15:07:15
>>18イラン
20底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:23:49
>>18
この顔で勃起できる旦那に感動をおぼえるw
21底名無し沼さん:2007/11/11(日) 17:21:28
>>20
たっ、たしかにw
しかし彼女の廻りに止めるやつはおらんのか?
22底名無し沼さん:2007/11/11(日) 21:06:03
肌寒くなってきました・・・

こんな時こそキャンカー泊は最高ですなぁ(笑)
家内と美味しいオードブルをつまみながら一杯やってます。
そしてPCでTVゲームしていますが、まさに至福の時。
明日は信州に紅葉を見に行く予定です。

では おやすみなさい。
23底名無し沼さん:2007/11/11(日) 22:41:55
おいらはキャンカー納車待ちで買った時に思ったんだが…
何故ミニバンにFFヒーターのOPTIONが無いのか?
キャンカーに興味がわくまではFFヒーターの存在すら知らなかった。

ミニバンの寒冷地仕様とかであればバッテリー容量も大きいのでエンジン停止で
FFヒーターを一晩稼動するぐらい問題無いと思うし設置も小スペースで済むから
真冬のオートキャンプや車中泊の時も重宝すると思うけど。
特に小さい子供が居たりとか、もちろん災害時にもね!
それともFFヒーター取り付けか何か問題があるのだろうか?

おいらはキャンカー買ったから良いけど
まだキャンカー買って無いミニバンオーナーにお勧めしたい。
24底名無し沼さん:2007/11/11(日) 23:55:04
オプションで20マソって言われたら
暖房ごときアイドリングで良いやって
思う椰子の方が多そうだけどね。
25底名無し沼さん:2007/11/12(月) 01:41:33
後付FFヒーター 高いんだよな
 取り付け工賃も高いし安くても15マソだしな
サブバッテリー積まなきゃいけないしね
 15マソも出すんならキャンプ場の電源付サイトに行くよ
10Aも使えない電源サイトがあるからコタツぐらいしか使えないけど・・
  
 
26底名無し沼さん:2007/11/12(月) 10:59:57
取り付けが高いのはしようがないだろう。
ガソリンタンクからFFヒーター側にリレーしなきゃならんし、なにげに
あれがやっかいだったりするしねえ。
ただ、本体自体はそれほど難しい機構でもないから、数がでないから、
高くなったといえんじゃねかな。
27底名無し沼さん:2007/11/14(水) 23:51:29
自走式キャンカーとトラベルトレーラーの比率ってどれくらいですか?
28底名無し沼さん:2007/11/15(木) 01:28:50
>26
エアヒーターは当初工賃1万でやっていた。
しかしビルダーの不満の声を聞いて3万に値上げした。

作業そのものは、簡単とは言わないが、燃料をからにしてきちんと
クリップ止めすることでそれほど困らない。

3万の工賃は、ビルダーの「半日やって1万かよ」という声が元凶。
29底名無し沼さん:2007/11/15(木) 14:08:48
タンクにリレーを付けて分配して、ガスチューブをFFヒーターまで
持って行けば基本的にOKだけど、自分でやるのはしんどいね。
なので、工賃三万円でも安すぎるっていうビルダーの意見はよく
わかる。
30底名無し沼さん:2007/11/15(木) 22:59:27
31底名無し沼さん:2007/11/16(金) 12:59:52
>29
>>28には3マンで不満などとは書いてないと思うが…
32底名無し沼さん:2007/11/17(土) 23:31:38
33底名無し沼さん:2007/11/18(日) 00:38:39
ガソリン高いな
34底名無し沼さん:2007/11/18(日) 02:09:01
就寝時の暖房なんて電気毛布でいいんじゃない?

ベース車のエンジンにくっついてるICレギュレータ付きのオルタネータを、
50〜200ccくらいの汎用エンジンで回してメインバッテリーにつないで、
ベース車のカーエアコンを駆動するなんてどう?
最も省スペースで少エネでシンプルな冷暖房だと思うけど?

電子レンジなんかは長時間使うものじゃないから、
サブバッテリーから100Vに変換すれば逝けるでしょ。

日本のビルダーはどこも同じ事をしてるだけで、工夫が足りない。
値段を下げる努力もしてない。

200万以下のトラックに500万の装備なんて・・・・・?????
買う方もよく考えた方が良い。
カムロードもハイエースも、180万円の車。
実際の買い値はもっと安いだろ。
装備代500万の内訳を是非教えて欲しいね。
35底名無し沼さん:2007/11/18(日) 04:02:19
>>34
エンジンかけたらうるさいだろ。
ヴォケ

電子レンジをサブから?
考えが幼稚だねぇ 
36底名無し沼さん:2007/11/18(日) 04:07:27
>>34

> 日本のビルダーはどこも同じ事をしてるだけで、工夫が足りない。
> 値段を下げる努力もしてない。

貧乏人のお前が買えないだけ ただの僻み

> 200万以下のトラックに500万の装備なんて・・・・・?????
> 買う方もよく考えた方が良い。
> カムロードもハイエースも、180万円の車。
> 実際の買い値はもっと安いだろ。
> 装備代500万の内訳を是非教えて欲しいね。
 
よく考えないといけないのは あんた!
700万円近くもするキャンピングカーだと??
300〜400で新車買えるだろう よく調べてからものいえ 素人がぁ
37底名無し沼さん:2007/11/18(日) 07:26:45
キャンプ場からこんにちわ。
にしても、昨日は民族大移動みたいにキャンパーが多かった。
今停めているキャンピング上も事前予約しないと駄目なぐらいぎっちり
きてるし。
にしても、発電機ずっと起動してる馬鹿がいて、どっかのキャンパーに
怒られていた。┐(´∀`)┌
38底名無し沼さん:2007/11/18(日) 08:48:57
キャンピングカーの車幅灯どうしてる?

ベース車両からはみ出す車幅ですが、暗く狭い夜道で対向車が、ベース車両のポジションランプ=車幅と思い込んで
突っ込んでくる

結果、離合できなくなりバックしようにも後続車の列。

トラックみたいにすべき?
39底名無し沼さん:2007/11/18(日) 08:56:11
>>37
発電機で文明の電気利器に頼るキャンパーはアウトドア路線からはずれた現代っ子だね?

ルーフエアコン、電子レンジ、電気毛布など

大食い電化製品は、不要だと思うけどなぁ

発電機の音は、どんなに小さくても耳障り。

あと犬連れキャンパー・・・吠えさせるな。場内で排泄させるな。露天で犬洗うな。

ロケット花火も禁止!飛び火でFRPボディが焼けるだろ。ルーフテントだと穴が開くだろ。
40底名無し沼さん:2007/11/18(日) 09:57:24
キャンピング上ってなんですか?
41底名無し沼さん:2007/11/18(日) 11:22:01
キャンプ場など興味がない自分には電化製品必須。
家の暮らしに近づけないなら、キャンカーなんか無意味とすら思うw
まぁ、ひとそれぞれだね。
42底名無し沼さん:2007/11/18(日) 11:22:11
>>エンジンかけたらうるさいだろ。 ヴォケ

100ccごときの汎用エンジンが煩い??
原付用のサイレンサーを使えばいいだけだろ。ヴォケ


>>電子レンジをサブから? 考えが幼稚だねぇ 

俺は現在そうしてるけど、何か? 出来ないとでも思ってるのかヴォケ


>>700万円近くもするキャンピングカーだと??
>>300〜400で新車買えるだろう よく調べてからものいえ 素人がぁ

700マンのキャンカーが300マンで新車で買えるとこってどこ?
宣言した以上は具体的に書けよ 素人がぁ


>>ルーフエアコン、電子レンジ、電気毛布など大食い電化製品は、不要だと思うけどなぁ

電気毛布は数十W程度だが?



こんな馬鹿どもが良く考えずに価格不相応の国産ボッタクリキャンパーを
ポンと買っちゃうから、ビルダーは努力しない。
ベース車と取り付けられてる部品以外は、少なくとも20年前から何も進歩してない。
43底名無し沼さん:2007/11/18(日) 13:37:51
キャンピングカーは本当にアウトドアグッズなのか?
家電製品使いたがるのも、
「野外の活動をしたいが、
その拠点は限りなく普段通りの居住空間を求めてる」んじゃねーの。

つまり、キャンピングカーは究極のインドアカーだ。
44底名無し沼さん:2007/11/18(日) 14:02:03
漏れもそう思う。
45底名無し沼さん:2007/11/18(日) 15:12:31
まぁ、42がうざいからほっとくとして、とりあえず発電機は夜かけるのはマナー違反でいいだろ。
最近のキャンパーで発電機部分をシールドして音を出さないようにしてる奴もあるけど、うるさい
のはかわらんと思う。
46底名無し沼さん:2007/11/18(日) 18:19:35
キャンカーは電源付きサイトを使う物だと思ってた。
47底名無し沼さん:2007/11/18(日) 19:38:00
電源付のサイトが無いところの方が多いからなぁ〜〜。
後は、夏は高原に出かけて、海には近寄らないっていう消極的な逃げ方も
あるにはあるけどね。(笑)
48車内引きこもり:2007/11/18(日) 21:42:26
バスタブ最高!
シャワーだけなんてムリ。
車の中で、風呂上がりの一杯!

外の寒さが苦手な野営車乗りより
49底名無し沼さん:2007/11/18(日) 22:37:58
キャンピングカーと言われるのが嫌いだ。
アウトドア好きでも無いし。
別荘代わりに、乗っているだけだ。
50底名無し沼さん:2007/11/18(日) 22:54:28
俺もアウトドア嫌いのキャンカー乗り。
でも、別荘がわりというほど居住性高くないし、
動く安アパートだな。orz
51底名無し沼さん:2007/11/18(日) 23:14:54
2人は約1キロ逃走後、車2台と衝突し、布施署員に取り押さえられた。

*+*+ Sponichi Annex 2007/11/15[**:**] +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071115055.html
52底名無し沼さん:2007/11/19(月) 00:30:10
キャンピングカー=キャンプやアウトドアなんてステレオタイプもいいとこ。

俺にとってキャンカーは趣味のベース基地だから、家に近い環境が一番。
広い室内に、シャワートイレは別が望ましいので、アメ車のクラスC。
アウトドアなんか興味ないし、ましてやキャンプなんかやったことない。
53底名無し沼さん:2007/11/19(月) 07:58:28
チラ裏 乙
54底名無し沼さん:2007/11/19(月) 10:29:53
俺はちっぽけな家に住んでいる。
自分の部屋が欲しくて、増改築の予算を聞いたら、キャンピングカーの方が何かと安くつく事が分かった。
トレーラーハウスだと固定資産税の対象にならないらしいが、置き場がない。
車庫に入る部屋兼用通勤にも使えるというメリットでキャンカーにした。
電源は家から引いて、キャンカーの中はパソコンや電子レンジやテレビやDVDやコードレスホン(子機)有りで、家の中と変わらない。
かみさんと喧嘩したときは、逃げ場になるしな。
つまり、おやじの逃げ場、隠れ家だよ。

見ず知らずの他人から「中、見せて」と言われる事があるが。
自分の部屋に土足で入られるのは嫌だ。
プライベートルームなのだよ、俺のキャンカーは。
車というより、部屋だからね。
大体、あなたの部屋を見せてという厚かましい連中はキャンカーを単なる乗り物としか見ていない。

レジャーカーと思わず、動く部屋と思ってくれ。

キャンカーと呼ばれる度に「これは動く部屋だ、アウトドアなんか興味はない」と説明している。
55底名無し沼さん:2007/11/19(月) 10:59:47
やっぱキャンピングカーって言い方が良くないんだよ。
キャンプなんかしない奴もいるんだから。
だからモーターホームって言えばいい。
そのホームをどう使うかは持ち主次第だからね。
56底名無し沼さん:2007/11/19(月) 11:12:32
>>55
そうそう!
キャンピングカーという名を廃止しよう!

仕事場で「今度、キャンピングカーにみんなで乗ってキャンプへ行きましょう」と言われる。

俺のは遊び車じゃねえ!うぜえっ!って思う。

やっぱモーターホーム通勤やめて、バイク通勤に切り替えようかな?

通勤に使っているが、周囲の目は「いいなぁ・・遊びに行けて。俺たちゃ仕事だぜぃ、コノヤロ」と思われても仕方ないか・・・?
57底名無し沼さん:2007/11/19(月) 14:23:02
>54,>56と全く同じ考えだ。ついでにバイク通勤はもう実施してる。w
俺のは狭いけれどジェネもエアコンもトイレもシャワーもあるので

1年中稼働できてるし、中でおおよそのことは済む。
本当におやじの隠れ家だよなぁ。
58底名無し沼さん:2007/11/19(月) 14:44:37
>>57
負けた・・・俺のはルーフエアコンついてない。
夏場は山に避難してる・・が・・ネット環境がモバイルになる。

冬場は極楽だね、FFヒーターの恩義を受けてる。

ガス炊飯器もあるから、米さえ買えば何とかなる。
その気になれば逃亡生活も可 w
59底名無し沼さん:2007/11/19(月) 15:04:52
>>57
ダチネタだが

出前も来ることを検証済み。
会社の無料駐車場がある、その会社宛に郵便物も届く
つまり、無料貸し別荘地・・・・なわけないかw 会社は都会のど真ん中
家賃=会社から牽く電気代のみ 水道は駐車場の洗車ホースで補給 トイレも会社でOK
都心の家賃が高額なのを考えると、住宅手当を受けながら無料家賃はうれしい。
平日は、モーターホームで寝泊り。
ドアツードアで、通勤のストレスが皆無。
通勤費はもちろん自宅で支給(駐車場に泊まるため、通勤用の燃料代使わないから=全額収入となる)
タイヤも減らないし、オイルも食わないと豪語。

これ俺のダチ(ホームレス社員・・モーターホーム住まいだからホームレスじゃないな?)がやってるw

8:30出社で8:20まで寝てるし・・・そいつ、昼飯もモーターホームの中で自炊してるし。
「不味い弁当なんか食えるか!」って威張ってる。

俺には家族が待っているから出来ないやw
60底名無し沼さん:2007/11/19(月) 17:16:30
それは別にうらやましくないな…
61底名無し沼さん:2007/11/19(月) 21:17:39
>59
移動や長期出張ならまだ分かるが、日常的にそれをやるのって
かなり勇気が要るな。
良く会社も許したものだ。w
62底名無し沼さん:2007/11/19(月) 22:30:52
生牡蠣にあたった
田舎道でトイレが無い
車内トイレ、ありがとう!
63底名無し沼さん:2007/11/20(火) 06:55:12
>>55 まさにその通りだな!そう汁!
64底名無し沼さん:2007/11/20(火) 11:49:10
モーヲタホーム?
65底名無し沼さん:2007/11/20(火) 12:27:33
軽キャンカーにも興味があるけれど、自分も>>52以降と同意だから、トイレやシャ
ワーやエアコンなど、ライフラインが充実している車種でないとダメだな。
取り回しの良さは捨てがたいし値段の問題もあるから、小型であることは必須だが。

ちなみにアウトドアジュニア・オーナーのHPによれば、旅先で時間にも場所にも拘束
されず、窓外の景色を眺めながら車内シャワーでサッパリするときが、モーターホー
ムのオーナーとして感じる、いちばん贅沢な瞬間だとか。

旅先の時間と場所の選定において、入浴と排泄の必要に迫られたときの心配をしないで
済むというのは、行動範囲の自由度において大きな魅力だと思う。
66底名無し沼さん:2007/11/20(火) 14:36:25
>>62
前方の大事故で高速道路閉鎖
にっちもさっちも行かず5時間停車
飯食ってシャワー浴びてトイレ使ってバンクベッドで仮眠した
67底名無し沼さん:2007/11/20(火) 16:23:05
>>66

俺も東名高速で3〜4時間その場で拘束っていう地獄にあったわ。(あの外壁にバスが衝突した奴)
その頃乗っていたロードトレックでトイレ・シャワーは使えたし、本当に仮眠してたよ。
他の人たちは道ばたとかでやってたな・・・
68底名無し沼さん:2007/11/20(火) 19:27:23
>>65
デイブレイクだと高出力発電機が
標準装備っていうか、デイブレイクは電気なしでは使えない。

外車では、電気焼却式トイレとかもあるが、ウンコが車内で焼ける匂いはどうすんだ?
69底名無し沼さん:2007/11/20(火) 19:28:06
>>68
においが車内・車外に行くことはないんだが・・・
それぐらい考えれよ、このばか。
70底名無し沼さん:2007/11/20(火) 19:29:19
>>67
トイレ貸して」とか言われなかった?
71底名無し沼さん:2007/11/20(火) 19:30:33
モーターホームの中で出来ない料理をあげて
72底名無し沼さん:2007/11/20(火) 20:26:00
クサヤの干物
73底名無し沼さん:2007/11/20(火) 21:08:12
>65
ジュニア乗ってるけれど、これをモーターホームと呼ぶのは無理がある。
モーター安アパートだよ。本当に狭いもん。w
74底名無し沼さん:2007/11/21(水) 00:26:18
豚の丸焼き
75底名無し沼さん:2007/11/21(水) 00:26:53
マグロの解体ショー
76底名無し沼さん:2007/11/21(水) 01:16:17
モーターホームの中で
キムチ鍋は出来ないだろうな
77底名無し沼さん:2007/11/21(水) 07:55:04
>>70
ん〜〜、その時はなかったはず。
ロードトレックって普通に人から見ればキャンパーに見えんしね。
特におれのは170だったから、でかいアメ車のバンとしかみえなかったかも。

今乗ってる奴もアメ車のキャンパーだけど、そっちの方がキャンパーっぽい
から、なんかしらんがたまに中見せてくださいとかはあるわ。
78底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:10:27
キャンピングカーの中で、油を使った調理をしたら、車内が油煙でベトベトになりました。
79底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:48:23
>77
漏れも昔乗ってたが、この中に泊まってたんですか?
と驚かれたことがある。
きっと単なる車中泊に見えたんだろうなw
80底名無し沼さん:2007/11/21(水) 11:12:28
>>78
それは換気をしなかったか、換気設備がプアなぼろいキャンパーだろ?
まぁ、さすがに焼き肉とかやったら偉いことになるが、通常の肉料理
程度でべとべとになることなんてあるか?

まぁ、あるか。(笑)
81底名無し沼さん:2007/11/21(水) 12:00:32
高速の渋滞でトイレ貸してくれは何回かあったな。
もちろんお断りだけど。
トイレだけ借りて、出した糞やしょんべんを持ち帰るなら貸すけど、
そんな奴いないからなw 誰がその糞処理すると思ってるんだよ!
82底名無し沼さん:2007/11/21(水) 12:43:54
>80
アメ系は換気扇うるさい位だしねw
でも今乗ってる欧Aはなぜかコンロ上に換気扇がない。
なんでだろう?
83底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:03:47
肉焼く時は鍋に蓋して焼くから油が飛び散ることないけどねー。
84底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:25:39
移動中は基本的に料理は簡単なモノしかしないし、キャンプ場に着いたら
外でやるしねえ〜。
どうしても中でやる必要があったとしても、においの強いモノは基本的に
避けてるな、うちは。

後、換気に関しては、うちはソーラータイプの換気を付けてるから、料理
をしてもそれほどにおいを気にしたことはないな・・・まぁ、ファブリー
ズは必ず車に乗っけてるけど。
85底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:53:28
朝:生姜焼き、昼:サーロインステーキ、夜:すきやきな俺様がきましたよw
86底名無し沼さん:2007/11/21(水) 14:03:49
>85
野菜をたぁ〜〜んととりゃな、ダチカンぞ
87オレオレ詐欺じゃあるまいか:2007/11/21(水) 16:01:00
「超音波で蚊よけ」表示に効果なし、公取委が排除命令
11月20日21時59分配信 読売新聞

超音波や音波で蚊を寄せ付けないとうたった蚊よけ器に、表示通りの効果が認められないとして、公正取引委員会は20日、電気器具製造販売のオーム電機(東京都豊島区)に対し、景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を出した。
公取委によると、同社は香港の業者に蚊よけ器の製造を委託、1998年から「超音波で蚊をシャットアウト」などと表示して国内で販売していたが、公的機関の実験で効果が確認できなかった。
2001年以降に販売したタイプでは「音波で蚊を寄せ付けない」という表示に変えていた。
同社は、香港や台湾の業者が製造した同様のタイプの蚊よけ器に目をつけ、製造を委託するようになった。
公取委に対し、「効果はあると思っていた」と説明しているという。


やっぱアース電池携帯を買ってよかった
あやうく騙されるところだった
88底名無し沼さん:2007/11/21(水) 17:34:49
うん うん・・・

キャンカーは夏場より冬場の寒い方が快適だよねぇ
外は北風で氷点下、車内はFFヒーターで暖かなんだよねぇ
夏場は暑くても周囲に配慮してジェネも使えないことが多いし。

就寝時は、電気敷モーフもいいけど湯たんぽが安心だよ
朝には湯たんぽのお湯で洗顔も出来るしね。
89底名無し沼さん:2007/11/21(水) 17:45:13
湯たんぽはなにげに最高だよな。
冬場の必需品。
90底名無し沼さん:2007/11/21(水) 17:46:04
行く場所にも夜だろ。
内陸で海とか低いところにいけば暑いが、高原とか山とかにいけば
薄ら寒いことだってあるぞ。

冬は・・・まぁ寝具も結構重用だよなぁ。
うちはベットの下にアルミ製の耐熱マット引いて、掛け布団は羽毛のにしてるから
それほど寒いとは感じたことはないな・・・ベットからでたくねえけど(笑)
91底名無し沼さん:2007/11/21(水) 17:54:41
FFつけて寝るから大して気にならんな
92底名無し沼さん:2007/11/21(水) 17:57:19
空気が乾燥して喉が痛いからなるべくFFはつけたくないな。
93スノーマン:2007/11/21(水) 18:16:57
俺のはFFファンヒーターの噴出し口が対面座席の足元なんよ。
テーブルに、コタツ布団をかぶせて、その上から天板置いたら「ぬくぬくコタツ!」
外は猛吹雪だと、キャンカー内で、コタツに入ってトランプ遊びとかミカン食い、鍋パーティとかしてる。
電気使わないから発電機もイラネ。

寝るときゃあ、そのコタツ布団をかぶってバンクで寝る。
暖ったけ〜〜〜ぞ!


注)
間違っても、コタツだからといって練炭使うなよ。爆
94底名無し沼さん:2007/11/21(水) 18:19:13
>>92
加湿のために体から遠い位置の窓を少し開けておく・・・これ知ってた?
95底名無し沼さん:2007/11/21(水) 19:37:21
ウチのはFF用のダクトが張り巡らされているので
トイレの噴出し口を閉めておかないと
知らないうちに温室状態になってるw
96底名無し沼さん:2007/11/21(水) 19:45:35
天井のベンチレーションは?
開けないの?
97底名無し沼さん:2007/11/21(水) 20:13:04
天井開けると暖気が沢山抜けそう。
98底名無し沼さん:2007/11/22(木) 07:48:02
無論、ベンチレーションは使うけど、全開で使うとあったかい空気を
全部もって行かれるから、マイコン式ので出す量を調整してるな。
後、うちのは後から側面にも小さいベンチレーションを付けたから、
基本そっちから出すようにしてる。
99底名無し沼さん:2007/11/22(木) 09:02:19
>>98
俺のキャンカーは中古のオンボロだから隙間だらけ。
自動換気 orz
100底名無し沼さん:2007/11/22(木) 11:38:08
つか、窓0.5ノッチ開けたとこでロックできるから
ベンチなんか使う必要もないんだが。
101底名無し沼さん:2007/11/22(木) 16:12:11
FF式だから、換気の必要はないでしょ・・・。

うちのは自動温度調節でいつも23〜25℃を維持してます。
結露もほとんど無く快適ですよ。
そして、ルーフエアコンを送風にしてサーキュレーター代わりにしてますよ。

長期間の旅行の時は、洗濯物もFF送風口において置くと、ものの15分くらいで
乾くのでとっても喜んでいます。
102底名無し沼さん:2007/11/22(木) 16:14:51
結露は二重窓じゃないと濡れまくり
103底名無し沼さん:2007/11/22(木) 16:16:55
FF式だからって換気は必要だよ。
基本的に空気がこもるもの。
104底名無し沼さん:2007/11/22(木) 16:51:43
土地とモーターホームの入る屋根をつくって・・・
大き目のアメ車モーターホームさえあれば、家が無くても十分生活できますよねぇ。
ちなみに現在、50坪程度の持ち家はありますが・・・

長期休暇を利用して、タイヤ付きの我が家がそのまま移動空間&別荘になる。
軽井沢か蓼科に小さな土地を買っとけば、そこが別荘だし
管理費もほとんどかからない。

リタイヤしたらこれで行きましょうか?
105底名無し沼さん:2007/11/22(木) 18:17:50
換気で窓開けておくと雨入ってくるよな
106底名無し沼さん:2007/11/22(木) 18:22:35
なので、横にベンチレーターを付けるのじゃ。
横専用のベンチレーターというのもあるしね。
107底名無し沼さん:2007/11/22(木) 22:08:16
マックスファンだから普通の雨なら問題無し。
走行中もOK。
豪雨とか嵐じゃ駄目だけど…。
108底名無し沼さん:2007/11/23(金) 00:18:16
>>101
窓を開けるのは換気の話じゃないわけだが。

>>105
外に押し出す窓なら大丈夫。
欧系はだいたいそいうタイプの2重窓のような。
109底名無し沼さん:2007/11/23(金) 00:40:34
「住める」とか言ってる人、洗濯はどうしてんの? 
110底名無し沼さん:2007/11/23(金) 01:03:16
トイレでやるんだよ!!!(笑)
まぁ、さすがに洗濯機ついたキャンパーはねえよなぁ。(笑)
111底名無し沼さん:2007/11/23(金) 02:13:05
下着数枚洗える簡易洗濯機を積んでる
キャンパーはいたけど
http://3016.jp/e-monz/item.cgi?up_item5=019
112底名無し沼さん:2007/11/23(金) 08:32:34
俺は、4.2キロの全自動洗濯機を積んだキャンパー見た事あるけど…。
113底名無し沼さん:2007/11/23(金) 08:45:19
サイドオーニングに取り付けるオーニングテント?ルームテント?サファリテント?だったかな
興味津々。
使ってる人いる?
114底名無し沼さん:2007/11/23(金) 11:07:35
確かワイドサイズのウィネベーゴなら乾燥機付き洗濯機があるぞ
115底名無し沼さん:2007/11/23(金) 11:08:54
>>110
あるって。クラスAとかのデカイヤツで標準装備してるのがあるし。

>>113
使ってるよ。ちょっと風のある雨の日はオーニングだけだと濡れるので重宝
するし冬キャンプには必須だと思う。
116底名無し沼さん:2007/11/23(金) 11:19:48
洗濯機を載せても、排水はどうすんの?
合成洗剤を垂れ流すのか?
117底名無し沼さん:2007/11/23(金) 13:17:10
>>116
そこで、しゃぼんだま石鹸(粉末)、バイオ洗剤の出番でつよ
自然分解して生態系を壊さない洗剤。
118底名無し沼さん:2007/11/23(金) 14:18:51
>>104
トレーラーハウス

エンジンがありませんので、自動車取得税、重量税、自動車税等の税金は課せられておりません。
また不動産にもあたらないので登記も無ければ固定資産税もかかりません。


ttp://www.trailer-house.info/info/qa.html#3a
119底名無し沼さん:2007/11/23(金) 18:36:14
関東各地でオフ会やってるみてえだな
群れるのが好きなんだな
120底名無し沼さん:2007/11/23(金) 20:35:47
>>119
彼らを、原動機付家屋族と呼ぶ。
Motor Homer
121底名無し沼さん:2007/11/23(金) 22:22:36

『ロスでアニマルハウス・ペットストアーを経営する韓国人オーナのYoung Sam Park
朴泳三(パク・ヨムサム)容疑者(52歳)が、動物虐待罪や免許無しでの獣医行為など
23の 動物への虐待関連の罪で起訴された。

韓国人の朴泳三(パク・ヨムサム)容疑者は、ゴム手袋でチワワを窒息死させたりや、
アメリカン・コッカー・スパニエルを絞殺死させたり、子猫を鉄柱に叩きつけて殺したり、
アメリカン・ピット・ブル・テリアを針金で縫ったり、骨折した犬をコンクリートで固めたり、
麻酔を一切かけずに切り刻んだり、介護する筈のペットを餓死させたりや、そその他の
罪で起訴された。
有罪になった場合韓国人の朴泳三(パク・ヨムサム)容疑者は、最長で懲役22年の
刑を言い渡される。

韓国人の朴泳三(パク・ヨムサム)容疑者は、
「韓国では犬や猫を虐待したり、虐殺するのは罪にはならない、だから韓国人の私も
無罪だ。」と主張している。』

ttp://cbs2.com/topstories/local_story_169235901.html
122底名無し沼さん:2007/11/23(金) 22:34:33
バンクベット照明に「ネオン管」を取付けた
123底名無し沼さん:2007/11/23(金) 22:35:24
>>122
ブラックライトのほうが面白い
124底名無し沼さん:2007/11/23(金) 22:41:20
どっちもイラネ
125底名無し沼さん:2007/11/23(金) 22:52:45
自分は腸過敏症候のケがあるから、車内にトイレルームは必須。
正直、車内入浴に憧れるのでシャワーもほしい。

でも狭い山道を踏破できる取り回しのよさを考えると、選択肢は軽キャンに傾く。
日常の生活車両としても使いたいし。
洗濯機は無理にしろ、軽ではどこまで可能だろう?
126底名無し沼さん:2007/11/23(金) 23:40:18
トイレ&シャワールームに狭いシングルベッドで
カプセルホテル程度にはなるんじゃね。
ただ山道走るのは大変だろうがw
127底名無し沼さん:2007/11/24(土) 00:12:49
軽自動車キャンピングカーを8ナンバーにするメリットがわからねー!
128底名無し沼さん:2007/11/24(土) 00:36:09
>125

ハイエースジュニアはいかが?
俺はあんな狭いの絶対嫌だけど。
129底名無し沼さん:2007/11/24(土) 07:40:30
>128
>ハイエースジュニアはいかが?

どっひゃぁ すげぇなコレw
発想が信じられんw
130底名無し沼さん:2007/11/24(土) 08:56:26
スライドさせればできるんじゃね?
131底名無し沼さん:2007/11/24(土) 17:51:46
>>125
ちょっとした洗濯ならバケツ型洗濯機
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=N-BK2
132底名無し沼さん:2007/11/25(日) 00:27:30
>>129
アウトドアジュニアに比べて、車幅はほぼ同じで、全長は長い。車高が低いだけ。
正直、隘路での取り回しでは、アウトドアジュニアに比べてさしたる差は無さそう

>>130
トイレルームのスライド方式は、技術的に難しいでしょうな
133底名無し沼さん:2007/11/25(日) 02:22:31
>132
ジュニア乗りだけれど、運転時の乗り心地は素直にうらやましい。
でもサイズを考えればあの居住性はないんじゃね、とも思う。
多分ハイエースジュニアって、アウトドアジュニアより燃費悪いぞ。w
134底名無し沼さん:2007/11/25(日) 06:36:37
北海道へ旅行に行ったときに、
ミニクーパーが1人が寝れるくらいの小さなトレーラーを引っ張ってました。
どこのメーカーから発売してるか教えていただけませんか?
135底名無し沼さん:2007/11/25(日) 08:48:39
136底名無し沼さん:2007/11/25(日) 10:00:15
日常の足にもアトランティスは良さそうだニャァ
137底名無し沼さん:2007/11/25(日) 20:45:00
キャンピングカーが家として認可されたら何する?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1195989693/
138底名無し沼さん:2007/11/25(日) 21:10:29
北海道に行った時、ホンダのカブに幌付きリヤカー引っ張って旅行してる人見たよ。
中を見たら、そこにキッチンやらベットまで付いてたので吃驚。
設備はシャワーやトイレが無いだけでうちのキャンカー並だった。

本格的なトレーラーのミニキャンカーだったよ。
139底名無し沼さん:2007/11/25(日) 21:25:46
ザンパノのバイクと同じじゃんすげえ
140底名無し沼さん:2007/11/25(日) 21:43:30
オートバイやミニクーパーで小さなトレーラーを牽引というのも、お洒落ですね。
>>125
最近は流行らないみたいだけど、ピックアップキャビンという選択肢もありかも。
シャワーとトイレつきで、ポップアップルーフで車高の低いタイプもある。
>>126
単身旅行に特化すれば可能かも。半分がカプセルベッド、半分がトイレとシャワーw
ただ、特注ないし自作になるでしょうね…
ミニトレーラーでの一人旅が現にあるのだから、メーカーの盲点になっているだけで、
ほんらい需要はある分野なのかも
141底名無し沼さん:2007/11/25(日) 22:17:54
キャンピングカーの前に無理やり割り込む車とか、急ブレーキや幅寄せとかで煽る車・・・
キャンピングカーの値段を知っての愚行か?
ひと当て100マソだが・・・FRPの修理たけえぞ。
それとも、当たり屋?
142底名無し沼さん:2007/11/26(月) 01:55:24
>>141
おいらの車は800万円くらいのそこそこ
有名どころの車だが一般道ではゆったり運転なので
軽自動車に普通に煽られる。

高速では結構スピードをだすが、
車間距離はかなりあけるので
追い越し車線でも普通にブロックされる。


まぁ、そんなもんだ。
143底名無し沼さん:2007/11/26(月) 02:14:58
キャンカーの後ろだとトラックと同じで前見えないからね。
できれば前に出たいんだろうと道は譲るけれど、あまり無理は
されたくないよな。
144底名無し沼さん:2007/11/26(月) 05:14:28
アムクラフトのバンコン造りも丁寧でいいねぇ。
145底名無し沼さん:2007/11/26(月) 07:36:18
雨車のりだけど、滅多に煽られんな。
146底名無し沼さん:2007/11/26(月) 09:24:00
山道だと良く道を譲るな。
パワー云々じゃなくて、ロールがきついし
何より室内装備と荷物が心配w
147底名無し沼さん:2007/11/26(月) 10:34:43
幅寄せとか煽られたりはないなー。
つか、デカくて圧迫感があるから寄ってくる奴いないし割り込みもない。
148底名無し沼さん:2007/11/26(月) 10:59:06
そもそも煽られてれもわかんないし。
真後ろに着かれたら、死角で余計に気づけないからw
149底名無し沼さん:2007/11/26(月) 16:23:16
一昨日、大阪箕面のキャンピングカーの展示会を見てきました。
キャンピングカーのメーカーの人って、車の事は素人なんですか?
構造もしらずに整備とか出来るのでしょうか?
素人の日用大工レベルの内装なのに、異様に高い値段を付けてるし。
自作派の人向けに簡略化したモデルを売って欲しいね。
150底名無し沼さん:2007/11/26(月) 17:04:42
中にはACに広告打ちつつ夜逃げしたビルダーもあるから
気を付けてね。
151底名無し沼さん:2007/11/26(月) 19:42:30
初めてのとき、固く大きくなったチンコが彼女のマンコにすっぽり入ってしまったのには驚いた。
女は奥が深いんだと思い知ったよ。
152底名無し沼さん:2007/11/26(月) 20:00:07
寒い日のシャワー・・・FF温度上げていてもブルブルたよねぇ。

うちの場合、場所は取るけれど長寸の縦長トランクケース?、大き目ので入浴してます。
スペースの無いシャワールームにもベストサイズで、万一倒れて洪水にならないように
使用するときだけ固定してます。
使わないときはリアキャリアでトランクボックス代わり。
お湯の量はわずかでも、中腰になると丁度胸あたりまで沈めるので重宝してますよ。
寒い日、温泉気分で温まった身体で飲むビールは格別ですよ。

ちなみに輸入雑貨の店で見つけました。
153底名無し沼さん:2007/11/26(月) 20:55:09
シャワーも暖房もあるけれど、冬は立ち寄り湯行っちゃう。w
154底名無し沼さん:2007/11/26(月) 21:14:18
刺青お断りとか書いてあると面倒くさいんだよな…
155底名無し沼さん:2007/11/26(月) 23:41:43
キャンピングカーを真っ黒にして右翼日の丸のステッカーを貼れば煽られないのじゃないか?
まぁ キャンプ場では ざざ〜〜っと ひかれるとは思うが
156底名無し沼さん:2007/11/27(火) 06:22:59
>>155
AC誌にガソリンマニュアルの黒キャンが載ってたがモノクロでも迫力があったな。
157底名無し沼さん:2007/11/27(火) 08:09:08
クレイジーハウス社製だったかな?
あの迫力は凄いけど、俺は買わないかな。
158底名無し沼さん:2007/11/27(火) 09:26:22
網戸の替わりに金網?
フロントガラスにも金網?
159底名無し沼さん:2007/11/27(火) 09:38:18
色こそ黒くなかったが、右翼チックなプレートを
フロントガラスの内側に掲げてるキャンカーは見たことあるな。
160底名無し沼さん:2007/11/27(火) 18:20:40
自走からトレーラーに替えた香具師いるか?
面倒臭くないかトレーラーって?
161底名無し沼さん:2007/11/27(火) 18:30:55
ん〜〜、慣れかなぁ。
後、うちはほどよい田舎だから、それほどめんどくさいとは思ったことはないな。
まぁ、キャンプ場に着いた後の駐車とかは慣れが必要だけどね。
162160:2007/11/27(火) 19:48:50
>>161
繋いだり切り離したり足を出したり引っ込めたり
未知の駅に置き去りで非難され
さらに移動中、トイレや冷蔵庫も使えない
なぜトレーラーに?相当ひどい自走に乗ってたとか?
163底名無し沼さん:2007/11/28(水) 10:13:58
>>162
移動中にトイレとか冷蔵庫使えないのってそんなに不便?
どうせ運転手は止まらないと後ろいけないんだし
長距離移動だって計画的にちょこちょこ止まるからあまり気にならん
自走も持ってるけど走りながらトイレって皆行きたがらないけどな〜
飲み物もそんなに困らないしね
それより自走だと行けない所でも後ろ切り離せば大概の所に行けちゃうメリットの方が
俺はでかいと思うんで、最近は殆ど自走乗らなくなってしまったよ
164底名無し沼さん:2007/11/28(水) 10:45:04
>>163
移動中にベッドを使えないのは不便。
俺は道路がすいている真夜中移動派。
家族をダイネットやバンクに寝せて移動。

渋滞中に家族の尿意便意で「トイレ行きたい」と、せかされることがない 自走式。
165底名無し沼さん:2007/11/28(水) 17:26:11
自走式が良いならそれで言いじゃん。
別に強制するモノでもないし、優劣付ける必要性がない。
ちなみに、俺は自走式からトレーラーに替えた派。
理由はマイカーを通勤に使っていると言うことと、自走
式に比べ設備がいい+安いって事かなぁ。
家族が多いなら自走式を考えた方が良いけどね。
中にはトレーラーに家族乗せて走ってるアホウもいる。
166底名無し沼さん:2007/11/28(水) 17:39:52
>>165
>トレーラーに家族乗せて走ってるアホウもいる。

怖〜〜〜

高速でのスネーク現象を知らないのかな、そいつら。

あれは、マジ怖い!
トレーラーが牽引車の後ろで、突如クネクネと左右に踊りだすのな。
最終的にヘッド車両まで巻き込んで横転大破。
167底名無し沼さん:2007/11/28(水) 17:42:21
トレーラーから自走に替えた香具師の意見を待とう
168底名無し沼さん:2007/11/28(水) 18:08:00
国産の3L自走式だけだと、生活空間が狭いので、中古のインデイアンを牽引していますが。
コールマンでも良かったのですけどね。
布地は暑いし寒いし。

非力なヘッドなので高速もノロノロ
スネークなんてものは、バランス良く積載されてて、空気圧が正常なら
速度過剰やパンクやバーストでもしない限り大丈夫。
169底名無し沼さん:2007/11/28(水) 22:01:38
>>168
後続に迷惑だ、走るな、死ねよ。
170底名無し沼さん:2007/11/29(木) 00:13:47
トレーラーしか買ったことが無い筋金入りのトレーラー派だけど、
スネークはちょっとした弾みでもおきるので、実は今でも結構こ
わい。
ちなみに、うちがトレーラーを買った販売店のおっちゃんも、風
に煽られてスネークを起こしたことがあるそうな・・・なんでもない
はずだったのにと話していたな。
まぁ、本来はメッタにおきること現象じゃないし、年間1件も起き
ないらしいが・・・
171底名無し沼さん:2007/11/29(木) 16:26:25
今日は福井県の某海岸のPに停まってます。

芦原温泉の立ち寄り湯が良かった、心まで暖か気分です。
そして、市場でかにを3バイはりこんで買ってきました。
家内が、かにすきと甲羅酒を準備してくれてます
外は白波が立って見るからに寒そうですが、ここは天国
ゆっくりディナータイムとでも行きましょうか・・・。

ほんと、キャンカー生活最高ですね。
172底名無し沼さん:2007/11/29(木) 22:13:43
トレーラーのセッティングは、ヒッチ荷重が最重要。
俺はキャンピングトレーラーじゃないけど、40`にしてる。
ショックもまともなのを付けたほうがいいよ。
173底名無し沼さん:2007/11/29(木) 22:22:58
>>172
購入後にショックを付け替えないといけないものを何故販売するのだろう。
174底名無し沼さん:2007/11/29(木) 23:05:59
>>171
明日は北朝鮮で朝を迎えるといいですね。
175底名無し沼さん:2007/11/30(金) 00:04:22

  1干三三l=========l三三王|
   || l   |_|_ /   :||      | :l | | |
  |:| :l | \    :||      |! | :| |
.   l :l :l  |∀ ゜)―   ||         l | | |
   | :i| :|_/    ||        | l  | |  __
   l | l l | \     ||]      l l  l /      `丶
   | l  .'    .    ||      |:l  ///i      ヽ
   L⊥/         ||         i :l レv' ‐、| i       i
  <|,―ハ  |      ||∩ ∧∧  〉主ニ j iヽ 、| l lリノ   !
   | 〈_リi____     ||_\( ゚∀゚)_.L_ll__ヽ_   `レ,ノ)'   /
   ヒ二ニ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヒニ二ニー‐、   ン_,/
                    ノ_\      ゝ ̄ ヽ  /
            r―――┐  __ \ ̄\._   /  、  i/
      、―ェェ‐ァゝ_   ノ   | ミ|  \f⌒ヾ=〈   l  |
     l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lー‐、.ノ \  |   |>>171
176底名無し沼さん:2007/11/30(金) 00:17:13

        ____
       /::::::::::::::::::::ヽ
   ヾ:⌒(::::::::::::::::::::::::::::::ヽ>>174
    l::::::::/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
    ヽ:::ノ    ̄\ヾ:::::::/       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l⌒ | i , ...  ...、 iヽ/⌒l     <  ・・・・・♪
   |∂| ' ・ | ・ ヽ |б/.      \______
    し(   ゙c_っ´   )ノ
      !ヽY,‐-‐、Y / !          ______
     < \ ヽ ^ / ./           │  | \__\___
   / \.\__/_.             |  |   |= |iiiiiiiiiii|
  /⌒ヽ.  \_/\|/\           |  |   | =. | !!!!!!!|
  |   ヽ____| l___ _.    |  |   |三 |_「r.、
  |  //     // ̄.\ //⊃ヾ)   |._.|_/(  ) ̄ ))  .
  ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
177底名無し沼さん:2007/11/30(金) 00:17:45

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>174
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
178底名無し沼さん:2007/11/30(金) 09:42:41
>>172
トレーラーにもよるけど
400クラスならちょっと軽すぎですね
179底名無し沼さん:2007/11/30(金) 18:24:54
まともな日本人は朝鮮人がきらいです
180底名無し沼さん:2007/11/30(金) 19:48:55
冬のキャンカーライフも また格別だよねぇ

暖かな車内で、美しい車窓を眺めながらのワインと美味しい食事も格別です。
お互い、楽しいキャンカーライフをエンジョイしましょうか。
181底名無し沼さん:2007/11/30(金) 22:33:50
組布団と、毛布をふかふかなものに新調したよ。
暖房あるし テレビもパソコンもある トイレもシャワーもある
どこでも快適な眠りが嬉しい。
182底名無し沼さん:2007/12/01(土) 07:06:07
アムクラフトのバンコンはセンスが良いし造りが丁寧で好感が持てますね
183底名無し沼さん:2007/12/01(土) 07:22:37
>>179
民族抗争なら別板へどうぞ。
ここはキャンピングカースレです。
184底名無し沼さん:2007/12/01(土) 07:26:56
>>182
ヨーロピァンロフト海苔ですが。
トイレ兼シャワースペ^ス狭いし、匂いがもれるのでトイレは単独乗車でしか使えない。
ロフト(天井寝室)は布張りで寒いし。布地から雨が浸透するし。
使えないロフトとトイレ兼シャワー。
バンコンじゃないけど。
185底名無し沼さん:2007/12/01(土) 08:07:28
「ハイエース」は盗みやすい?中東で需要
11月30日22時21分配信 産経新聞

商用車などに広く使われるトヨタ「ハイエース」の盗難被害が全国的に多発している。
茨城県で11月に入って少なくとも12台、滋賀県でも一夜で6台のハイエースが盗まれた。
埼玉県では、ハイエースばかり100台以上を盗んだ英国人、カメルーン人ら3人が窃盗の疑いで逮捕されている。
車両盗といえば高級車や人気車が狙われるイメージがあるが、この実用車が狙われる背後には、海外での意外な需要と「盗みやすさ」の両立につけこんだ、ある種の「ビジネス」の存在がちらつく。
(豊田真由美)
滋賀県東近江市内の半径約1・5キロの地域では、11月1日夕から2日朝にかけ、ハイエース6台(計約1600万円相当)が盗まれた。
茨城県土浦市では11月に入って、2台のハイエースがなくなっている。
埼玉、茨城両県警に逮捕された外国人による犯行は、被害総額にして1億円を超えるとみられる。
土浦市内の介護施設の駐車場からは11月2日朝、施設名を車体にプリントしたハイエースが盗まれた。
防犯カメラには、午前4時半ごろ、懐中電灯の明かりのような光りがついたり消えたりするのが映り、その2、3分後には、車が発車する様子がとらえられていた。
盗みはあっという間の早業のようだ。
ハイエースは、車いす仕様車が福祉施設などで使われたり、荷室が広く運搬に便利な商用車として知られている。
警察庁など捜査当局は、車両を分解し部品を海外に売りさばく国際的な窃盗団による犯行の可能性もあるとみている。
茨城県内の自動車販売業者は「ハイエースが(貨物車のように)解体しやすい構造の車種というわけではないと思うが」としながらも、「国内では20万キロ以上走行したハイエースはまず値段がつかない。
でも海外なら平気で20万〜30万円、物によっては50万円で売れることもある」と、この車種の海外での人気ぶりを指摘する。
普通、走行距離のある中古普及車は高値がつかない。
だが、ハイエースに限っては高く売れるという。
同販売業者は「アラブ首長国連邦のドバイを経由して中近東で売れると聞いている。
ハイエースは古くなってもよく走るし、商用車で何にでも使えるからでは」と分析する。
「盗みやすさ」を指摘する声もある。
186底名無し沼さん:2007/12/01(土) 08:08:32
「ハイエース」は盗みやすい?中東で需要 続き
11月30日22時21分配信 産経新聞

別の自動車販売業者は「ハイエースは比較的安い商用車。
コストを抑えるため、全体に作りが簡素で、客も安く抑えようと盗難防止装置を付けない人が多い」。
そのため、鍵穴の作りも簡素で「工具などで解錠してドアを開け、シリンダー部分を取り外し、持ってきた部品を取り付けて別のキーでエンジンをかけて盗むのかもしれない」(同販売業者)。
商用車は「自家用車でないから」と脇が甘くなりがち。
つけ込まれぬよう、防犯意識を高く持つことが必要だ。
187底名無し沼さん:2007/12/03(月) 01:18:36
>>183
在日さん、祖国を愛してますか?
188底名無し沼さん:2007/12/03(月) 07:31:38
しっかしどーしてキャンピングカーってーのは、あんな
貨物車にベットとキッチン押し込みましたみたなダッサイ
デザインばっかりなんだろう?
見た目、まるっきり貨物トラックじゃないの。
189底名無し沼さん:2007/12/03(月) 08:30:13
ロードとレックとか、ヨーロッパの奴はそこそこおしゃれだよ。
日本のは、トラックベースだし、それ以外にベース車の自由が
ないからねえ・・・まぁ、ハイエースもあるけど、アレも商用車だしね。
190底名無し沼さん:2007/12/03(月) 11:30:48
外見がオシャレ?なのは中が狭い。

ところで、犯罪者でも馬鹿でもないウヨクっていないよな!
生きてる価値が無いんだから、死ねばいいのに。
191底名無し沼さん:2007/12/03(月) 12:50:51
>190
>ところで、犯罪者でも馬鹿でもないウヨクっていないよな!
>生きてる価値が無いんだから、死ねばいいのに。

植民地化、強制連行、従軍慰安婦、南京虐殺、在日特権‥‥‥‥‥‥
段々真実が明らかになって、大変ですね。
192底名無し沼さん:2007/12/03(月) 14:16:07
>外見がオシャレ?なのは中が狭い。
んなこたぁないw
193底名無し沼さん:2007/12/03(月) 18:11:58
在日さ〜ん、犬鍋オフしませんか?お台場で大々的にやりましょうよ。
194底名無し沼さん:2007/12/03(月) 20:58:51
皆様こんばんは。
将来キャンピングカーを購入しようと考えています。
質問なのですが、夜間就寝時
どのような場所で就寝していますか?
いままで停車した場所などで苦情などはありませんでしたか?
やはり迷惑になるのが非常に心苦しいもので…
また、自走式の利点・欠点・トレーラの利点・欠点など
実際に使用されている皆様の意見が聞きたいのです。
現在の考えとしましてトレーラーが有力です。
『理由』としまして、やはり現地での切り離しての移動です。
また、自走式・トレーラーで狭い道・雪道などで運転などで困ったこととかありますか?
よろしくお願いします。

195底名無し沼さん:2007/12/03(月) 23:04:13
これがいいんでないの?
http://campingcarland.co.jp/ndata/database.cgi?cmd=dp&num=104&dp=
見た目もソコソコ、設備も一通り揃ってるし、
やはり日本の道路事情だと全長5m以下のメリットは大きい。
街中でも運転、駐車場探しに支障がない。
196底名無し沼さん:2007/12/03(月) 23:15:20
幅はきになるけど、長さはあんま気になんないな。
どこ行ってもトラック位走ってるし。
197底名無し沼さん:2007/12/04(火) 02:11:33
有料駐車場だと5m以下じゃないと入れてくれない所が多い。
198底名無し沼さん:2007/12/04(火) 05:40:26
んなわけないだろ。
だいたい普通車料金でとめられるよ。
199底名無し沼さん:2007/12/04(火) 08:22:12
車長より車高、車高より車幅だな。

>>198
無人駐車場では長さ5米以下、幅2米以下の制限がつく所が多いよ。
200底名無し沼さん:2007/12/04(火) 09:30:06
>>198
まずはキャンカー買ってから出直してこい!
(-。-)y-゚゚゚
201底名無しさん:2007/12/04(火) 09:34:57
狭い道は捨ててるわけか

日本の道路事情にマッチしてなきゃ駄目

大型車がどれ程制限されてるか、知らん奴は脳内キャンパー
202底名無し沼さん:2007/12/04(火) 10:00:44
雨車だけど、スクーター積んでるから狭い場所行くにも困らないね。
手前の広い駐車場に止めて、スクーター出動。
203底名無し沼さん:2007/12/04(火) 10:12:36
>>199
有料駐車場ってのはコインパークのことだったのかな??
ほとんどとか書くならもうちょっと限定しないとなぁ。
たしかに高さ制限で入れないところは多いね。

>>200
6m強のに乗ってるけど?
204底名無し沼さん:2007/12/04(火) 12:46:40
滅茶苦茶不便だな。
いちいちスクーター出し入れしてる魔に他の車はスイスイと行っちゃうな。

それとも裏通りで立ち往生したら、スクーターで逃亡でもすんの?
205底名無し沼さん:2007/12/04(火) 14:27:23
パーキングエリアのガラガラアイドリング音が、うるさい!
寒いのは、わかった。
だが、俺の車のそばから離れろ馬鹿!
トラックメーカーは、FFヒーターを標準装備しろよ。
206底名無し沼さん:2007/12/04(火) 14:32:37
幅2.2長さ5.4に乗ってるけど普通乗用車が普通に通行できるところならなんら問題ないな。
普通乗用車でギリギリな狭さって行ったらかなり狭いからそれはムリだけど地域の生活道路ぐらい
しかそんな道めったにないし、まったく不便しない。
>>194
トレーラーならキャンプ場以外での使い道はないのでは?その辺に止めて切り離し、ヘッド車で
観光はまずいでしょ?
207底名無し沼さん:2007/12/04(火) 16:34:04
>>206
さんざん対向車に迷惑をかけている事に気付けよ。
208底名無し沼さん:2007/12/04(火) 16:50:10
宅配便のトラックが通れるとこなら問題なし。
駐車スペース云々ならまだしも、全長が1m伸びた位
運転に大差はないよ。
脳内じゃなくて1〜2年乗ってみてから言って欲しいもんだ。
209底名無し沼さん:2007/12/04(火) 18:28:12
>195

車はともかく、その店は辞めた方が良いと思う。
口の利き方を知らない知ったかぶり知識無し兄ちゃんのいる店だろ?
210底名無し沼さん:2007/12/04(火) 18:44:27
宅配便て、赤帽か?
色んなサイズの宅配便トラックがあるわけだが。

俺の普段用のミニバン(幅180cm)でも狭い道で焦る事があるのに。

日本で使うなら、機動力重視で2m×5mでいいよ。

ハイエースのボディ切断タイプは強度が?
211底名無し沼さん:2007/12/04(火) 18:49:27
キャンカー乗りが皆キャンプするわけではないように
狭い道に入って行きたい椰子もいれば
そんな必要まったくない椰子だっている。
それを、日本なら…とか一括りにするのはおかしい。
212194:2007/12/04(火) 21:32:36
皆様のご意見非常に参考になります。
狭い道ではなんとかなるようで少し安心しました。
それと皆様のご意見では長さより幅が問題
と言うご意見が多いようですね。
私は長さが問題だと思っていました。^^;
やはり所有しないとわからないことが多いですね…

しかし、>>206さんが言うようにトレーラーならキャンプ場
しか使用場所はないのでしょうか?
確かに、あれだけの大きさの物ですから…
置き場所によっては非常に迷惑になりますよね。
トレーラーよりサイズ的に少し小さくなる?なりますか?
の自走式でも結構大きいですよね?
皆さんはどのような場所で宿泊されているのですか?
当たり前?なのかも知れませんがキャンプ場ですか?
いろいろ教えて君で申し訳ありません。
213底名無し沼さん:2007/12/04(火) 23:39:02
>日本なら…とか一括りにするのはおかしい

日本の道は狭いんだよ。
214底名無し沼さん:2007/12/05(水) 02:09:17
狭い道もあるって程度だろ。
幅2.5mの路線バスや大型トラックがバンバン走ってるんだから
ヘンな決め付けはやめれ。
215底名無し沼さん:2007/12/05(水) 04:56:51
>>209
ココも、うそつきショップ
ttp://cft.co.jp/

整備事業部偽り 自社販売のキャンピングカーなのに車検拒否
オプションも車両購入前に付けると言って付けない 詐欺販売放置プレー○石社長
挙句の果てに逆ギレ
216底名無し沼さん:2007/12/05(水) 08:43:49
キャンピングカーとトラベルトレーラーとどっちがいいでしょうか?
217底名無し沼さん:2007/12/05(水) 09:39:16
>>216
好きにしれ。と、しか言えないな。
自分のスタイルなり目的なりを勘案すれば人に聞くまでもないと思うが・・・。
218底名無し沼さん:2007/12/05(水) 10:07:51
>>212
長さが気になるようだと、トレーラーは対象外のような…
軽く8mとかいっちゃうからw

自分は自走式なんだけど、とくにキャンプはしないので
就寝場所は目的地(ヨット係留所やスキー場ほか、レジャー施設や観光地等)
の駐車場と道中のSA・PA、道の駅などくらいかな。
休みが不定期で朝が遅いので、思い立った時に前の晩から出かけられるのが便利。

知人がトレーラー乗ってるけど、どっちも良いとこ悪いとこあるので
自分にあった方を選ぶしかないかと。
自分なら、長期休みがあって拠点を作って細かく動きたいとか
キャンカーじゃ入っていけないような、山道や奥地にまで行きたいとかなら
トレーラーに乗り換えるかな。
あと、車が一台で済むので、その辺にメリットを感じる人にも良いのかも。
219底名無し沼さん:2007/12/05(水) 10:41:51
>>狭い道もあるって程度だろ幅2.5mの路線バスや大型トラックがバンバン走ってるんだからヘンな決め付けはやめれ

大型トラックが通れない、もしくは一瞬たりとも路駐出来ない道の方が圧倒的に多いだろ。
ましてやオーナーが住んでるであろう住宅地では。
幅2.5mの大型車なんて、常に幅を注意してなきゃいけない。
いい加減に現実を直視したらどうなんだ?
220底名無し沼さん:2007/12/05(水) 10:55:25
粘着だなぁ。
なら、既存の輸入車に乗ってる人達は、現実ではどうしてんだよw
2.3mが2mになったって、通れるところはそうそう変わらんよ。
221底名無し沼さん:2007/12/05(水) 11:01:34
長い車だと住宅地や城下町のようなクランクが多い所では、ある程度の道幅があっても抜けられない事があるなー
222底名無し沼さん:2007/12/05(水) 11:12:23
たしかにあるね。
長さ以外に、ハンドルの切れ角も結構影響する。
昔乗ってた5.3mのクラスBより、その後乗った6.3mのCやAの方が
小回り効くのには驚いた。
5年乗ってるけど、幸い自分は抜けられなかった事はないなぁ。
223底名無し沼さん:2007/12/05(水) 12:07:54
つかさ、いいナビなら路幅は色分けされて表示されてるだろ?
狭さは行くまえからわかるから、立ち往生とかあり得ないんだけど。
224底名無し沼さん:2007/12/05(水) 12:34:56
結局でかいのに乗ったことも無い椰子が
妄想で言ってるだけなのか。
225底名無し沼さん:2007/12/05(水) 14:09:18
つか、国産業者乙なんじゃね?
226底名無し沼さん:2007/12/05(水) 14:31:43
なるほど酷産業者乙だなw
227底名無し沼さん:2007/12/05(水) 15:40:24
つか、輸入業者Zだろwww

狭い道を避けて通らず、もっと日本の隅々を知ろうとしてみなさいw
228底名無し沼さん:2007/12/05(水) 15:59:37
ナビで道幅のデータまで入ってるような主要道路しか通れないわけか?
それとも妄想?
この道は抜けられるのかな?と思いつつ行ってみて、
行き止まりだったのでバック&切り替えしみたいな事は不可能ってか?
そうこうしてる間に対向車と後続車の行列が!!!
そうなったらJAFでも呼ぶのか? 交通整理のために警官でも呼ぶ?
外車って大変だな〜
229底名無し沼さん:2007/12/05(水) 16:13:28
そこまでいったら、もう何乗ってても同じだよw
2.3×6が2×5になっても大差はない。

そもそもキャンカーじゃなくても、見知らぬ土地で
ナビにも載ってないような道をあえて通りたいとも思わないし。
230底名無し沼さん:2007/12/05(水) 16:24:24
で、何を議論してるわけ?国産にも輸入車にもそれぞれ長短がある。自分のスタイル考えて好きに
買えばいいだけの事。
>>228
お前は極端なんだよ。ガキの喧嘩か?

231底名無し沼さん:2007/12/05(水) 18:27:10
195 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2007/12/03(月) 23:04:13
これがいいんでないの?
http://campingcarland.co.jp/ndata/database.cgi?cmd=dp&num=104&dp=
見た目もソコソコ、設備も一通り揃ってるし、
やはり日本の道路事情だと全長5m以下のメリットは大きい。
街中でも運転、駐車場探しに支障がない。

209 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2007/12/04(火) 18:28:12
>195

車はともかく、その店は辞めた方が良いと思う。
口の利き方を知らない知ったかぶり知識無し兄ちゃんのいる店だろ?

215 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 04:56:51
>>209
ココも、うそつきショップ
ttp://cft.co.jp/

整備事業部偽り 自社販売のキャンピングカーなのに車検拒否
オプションも車両購入前に付けると言って付けない 詐欺販売放置プレー○石社長
挙句の果てに逆ギレ

こう言う情報が貴重なんだよな〜


ま〜キャンカ使う形態は人それぞれだしね〜
大きけりゃ大きなり、小さけりゃ小さいなりの使い方があるからね
どの大きさのキャンカをどう使うかは人それぞれ
自分が乗ってるのが最高って思ってればそれでいいんでないの
大きい小さいの議論はやるだけ無駄だぜ
232底名無し沼さん:2007/12/05(水) 18:59:49
大きいのが良いなどと書いてた椰子は居ないと思うが…
単に日本じゃ取り回せないってのに、そんなことはないよって
話なだけでは。

それに>>231みたいな情報が貴重なのかも人によるでしょ。
既に乗ってる人間にはまったく興味ないぞ。
233194:2007/12/05(水) 19:22:44
なかなか難しいですね…
自分の中での基準ができないから難しいんでしょうね。
やはり一度購入してからじゃないと
どちらがいいかはわかりにくいものなのですかね?
しかし、安い給料なので決して失敗したくないですし。
それと肝心なことなんですが、汚水処理についてなのですが、
どのようにされていますか?


234底名無し沼さん:2007/12/05(水) 19:40:01
>やはり一度購入してからじゃないと
>どちらがいいかはわかりにくいものなのですかね?
それはあると思うよ。
10年乗ると言って買った新車をたった2年で乗換えた人も居る。
やはり生活や趣味が変われば、自分に合ったタイプというのも変わってくるし
それに、無い物ねだりということもあるw

あと汚水処理は自分の家で捨てるのが一番。
ウチは新築時に駐車場にダンプ設備を作ってもらったよ。
235194:2007/12/05(水) 19:45:05
>>234
生活や趣味、そうですよね。自分のスタイルをよく考えないと…(汗)
汚水処理ですが、凄いですね。
駐車場にダンプ設備ですか…
私には無理っぽいです^^;
しかし、公共の場所ですてるのも…
ガソリンスタンドとかでは捨てさせてもらえないものなのですかね?
236底名無し沼さん:2007/12/05(水) 19:46:53
うちもフルフックアップだな。
車庫を改造して電気、水道、廃水設備を整えた。
普段は俺の部屋として使ってる。
237194:2007/12/05(水) 20:04:55
>>236
そうなんですか!!
ひょっとしてダンプ設備とかは常識なのですか?
>普段は俺の部屋として使ってる。
 これいいですね!!
車庫にダンプ設備を作るのって規模や
条件によって変わるのでしょうけど、どのくらいの
予算で可能ですか?
238底名無し沼さん:2007/12/05(水) 20:11:31
>>235
ウチはダンプ設備と言っても、汚水の配管の途中に
蓋付きの捨て口を作ってもらっただけなので
特にすごい設備ではないよ。

ちなみに、自分も良く考えて買ったつもりだけど
5年半で結局3台目。
最近ジープ+トレーラーがちょっと欲しい。
239194:2007/12/05(水) 20:21:13
>>238
そんな簡単な設備でOKなのでしたか
出来そうです。ちょっと安心ホッ。
安くできそうですね。

238さんは5年半で三台目って凄いですね!!
ちょっとビックリです。
ちょっと聞きづらいのですが、下取りしてもらって新規購入されたのですよね?
それにしても凄いです。羨ましい^^;

>最近ジープ+トレーラーがちょっと欲しい。
かっこいいですね!!
なんか憧れちゃいますよね!!
とありますが、よければ車種とか教えて頂きたいのですが…
私が現在検討しているのはトランキルグローブと言う車種です。
出来ればエアストリームと言いたいのですがあの金額では…
240底名無し沼さん:2007/12/05(水) 20:34:20
あ、トレーラーはちょっと欲しい位なので何も知らないw
夏は代わりにボートでも引けたら良いかなと。
241194:2007/12/05(水) 20:40:37
>>240
そうでしたか。
しかし、なんかいいですよねキャンピングカー・トレーラー
小さい頃の秘密基地みたいな感じで。
ある意味自分だけの空間って言うか。
あ〜早く欲しいが…決めなければならないことが…
ほんと悩みます。
242底名無し沼さん:2007/12/05(水) 20:42:44
>>既に乗ってる人間にはまったく興味ないぞ。

君にはね!

私はそろそろ三代目を考えているので
こう言う情報はありがたいですね
243底名無し沼さん:2007/12/05(水) 20:49:47
だから人それぞれと書いたわけだが…
244底名無し沼さん:2007/12/05(水) 21:28:26
燃焼式トイレ
245底名無し沼さん:2007/12/05(水) 21:30:43
糞ネタは毎回盛り上がるのに今回は終了?
246底名無し沼さん:2007/12/05(水) 21:43:00

人それぞれと書いたのは私で君ではない
247底名無し沼さん:2007/12/05(水) 22:07:38

人それぞれも人によりも同じだろ
248底名無し沼さん:2007/12/05(水) 23:04:50
年末に近づくにつれ、軽犯罪で捕まって刑務所に入りたがる人が増える−。
以前、ある警察官から聞いたこの嘆きは、どうやら本当らしい。
4日、東京地裁で器物損壊罪に問われた住所不定、無職の男性被告(38)の初公判を傍聴した。
被告は今年10月、都内のマンガ喫茶で、男性従業員の目の前でグラス7個を床に投げつけて割り、
使用していた個室のアームライト1本を根本から折っていた。店の被害額は約1万円。営業中の犯行に、
店長は「店の評判も落ちた。もう二度と同じことを繰り返さないように厳重に処罰してください」
(法廷で読み上げられた供述調書)と、怒りをあらわにした。

被告は詐欺罪での刑期を終えて今年4月に刑務所を出所。1カ月15万円の生活保護を受けていたが、
今年10月にはそのすべてのお金をパチンコに費やし、家賃が払えずに住む場所も失った。
被告の犯行動機は、「金もなかったので、悪いことをすれば食うものと寝るところに困らないと思った」
(供述調書)からだという。それを聞いた裁判官は思わず「はぁ」と溜息をついた。
検察側は、被告の父親と公判前に電話でやりとりした内容も明らかにした。父親は、
「ここ数十年いろいろな努力をしたが、結局犯罪の道を歩んでしまいました。もう一切かかわりたくない。
親として息子には重い刑を下し、一生刑務所で暮らしてほしい」と悲痛な思いを吐露している。
249底名無し沼さん:2007/12/05(水) 23:21:09
5m〜6mとかうちの会社の社長が乗ってるベンツと一緒ぐらいだぜ?
250236:2007/12/06(木) 10:15:37
>>237
常識かどうかはわかんけど、知り合いのA乗りC乗りはほとんど
そうやってる。うちの場合だけど、車庫はもともと倉庫だった
から水道や廃水設備は元からあって、床のコンクリめくって配管
をちょっといじったくらいだったから10万もかかってない。
電気はコードでひっぱればいいし。
あと、家庭用の大型プロパンタンクを車庫内に持ってき接続。
車載用はすぐになくなるからね。
251底名無し沼さん:2007/12/06(木) 10:36:18
皆さん
キャンピングカー内に居るときに、他人から覗き込まれた事はありますか?
キャンピングカーの車内は、部屋に等しいと思うのですが?

252底名無し沼さん:2007/12/06(木) 10:58:58
>250
アメ系はカセットじゃなくてブラックタンクだから
ダンプ作っておかないとしんどいね。

ガスは10kg×2積んでるし、あんまり減らないなぁ。
253底名無し沼さん:2007/12/06(木) 11:13:38
>>252
ブラックタンクにしてから、もうカセットは使えないかな。
容量は少ないし、手で捨てないといけないし面倒。
ブラックタンクなら容量がでかいうえにホースで一気に捨
てられるから楽ちん。
254底名無し沼さん:2007/12/06(木) 12:20:50
>253
アメから欧に乗換えたから、自然とカセットになった。
ウチはそんなに貯めないから、あまり気にならないw

一番気になるのはFFがマターリなことかな。
ちゃんと温まるんだけど、早目につけておかないと
温まるまでに時間がかかって寒い。
逆に動作音もまったく無くて、動いてるか分からない位静かだし
電気・ガスともあまり使わず、かなり省エネなので
どっちが良いとも言い切れないんだけど。
255底名無し沼さん:2007/12/06(木) 14:33:17
結婚3年目。
セックスレスではなく、生理中を除いて、週一回のペースでコトはしています。
でも、ダンナは必ずコンドームをつけるんです。

ダンナが言うには、「まだ子育てできるほど金がないから」

たしかに夫婦で手取り35万円弱。年上の私の方が、実は稼ぎは上。
私が育児で仕事をやめたらどうなるか…
でも、このままだと適齢期を過ぎてしまうんじゃないかという思いも…(いま28です)

どうしたらいいのでしょう。
256底名無し沼さん:2007/12/06(木) 16:15:51
誤爆?
257底名無し沼さん:2007/12/06(木) 16:19:22
ブラックタンクは出先で満タンになったら厄介だね。うちは欧でカセットだけど
溢れさせたことアリ。
258257:2007/12/06(木) 16:23:08
ちなみに満タンインジケーター壊れてたから気付かなかった。後付ウォシュレット
付けてるんだけど、これのせいで水を多く使うから直ぐに満タンになる。こう言う
ときは容量の多いアメ車がいいな〜と思う。
259底名無し沼さん:2007/12/06(木) 16:57:07
キャンカーにウォシュレットは見たことないw
260底名無し沼さん:2007/12/06(木) 18:46:46
家族4人で2週間旅行で使っても満タンにならないよ、ブラックは。
そもそも、旅先でRVのトイレだけを使うわけじゃないしね。
261194:2007/12/06(木) 19:09:53
>>250
皆さん設備されているのですね。
費用が10万くらいなら是非設備したいです。

実際おっしゃるように排水配管は業者にお願いしたとしても
電気コードをひっぱるくらいは私にもできますし。
参考になります。

>>253
ブラックタンクにしてからとありますが、カセットからブラックに
変更と言うのは可能なのですか?
使用方法としてはカセットの方が素人目に便利なような気がするのですが
どうなのでしょうか?

それとウォシュレットとか付くんですか?^^;
かなりいいですよね
汚いですが私…痔もちなもので…
容量・家族人数にもよるのでしょうが
どのくらいの日数ダンプせずに使用できるものなのですか?

262194:2007/12/06(木) 19:12:27
>>260
一足違いでした。
家族4人で二週間はかなり持ちますね。
二週間あれば十分すきますね。
263底名無し沼さん:2007/12/06(木) 19:14:37
>ブラックタンクにしてからとありますが、カセットからブラックに
>変更と言うのは可能なのですか?
車種によっては、やってできないことはないだろうけど
大掛かりな改造になるので、普通はやらない。
たぶん乗換えたという意味なのでは。
264194:2007/12/06(木) 19:35:33
>>263
そうですよね…^^;
結構皆さん乗り換えってされるのですか?
使ってると不便だったりして
以前もおっしゃってましたがない物ねだり
見たいになるのですか?
265底名無し沼さん:2007/12/06(木) 22:01:37
キャンカー新車で購入してはや2年ですけど・・・

当方、トイレはまだ未使用です。
15000円の簡易水洗トイレをシャワー室に置いてます。
処理も簡単だし、汚れたら廃棄できるしとても衛生的ですよ。

そして廃水処理なんですが、まだ満水になったことが無いのだけれど
あれって50リッタータンク、満水になったら50キロ以上にもなるんだよねぇ・・・。
女性の私には重くてとても無理、日頃はうちの庭の下水の排水マンホールから捨ててます。

長期旅行のときは、ここだけの話ですけど人気の無い山間地に行って、穴をほって
捨てています。
だって、高速のパーキングやガススタンドにも捨てられないですものねぇ。

話は変わるけど、うちの愛車はアメキャンの6リッター、燃費が3〜4キロなんだよねぇ
燃料高騰で大変です。
長期旅行の時の排水、皆さんはどのようにしてますか?
266底名無し沼さん:2007/12/06(木) 22:07:51
>燃費が3〜4キロなんだよねぇ
V8? だよね。きっと。
267底名無し沼さん:2007/12/06(木) 22:35:54
えぇと 正確には6.8リッター・V10です。
の、少し大きめの車体です。
268底名無し沼さん:2007/12/06(木) 22:37:09
V10でそんな燃費悪いんだ?
ジェネ回しまくってる??
269底名無し沼さん:2007/12/06(木) 23:45:32
>>259
こういうやつだと思う。
ttp://homepage3.nifty.com/hmcc/onsuisenjyou.htm
270底名無し沼さん:2007/12/07(金) 01:39:42
>>265
穴掘って捨ててるのはブラックなのか、グレーなのかどっち?ブラックなら死
んでください。
271底名無し沼さん:2007/12/07(金) 06:49:00
有機栽培の畑に蒔いているが?
悪いか?
272底名無し沼さん:2007/12/07(金) 08:00:47
サブバッテリーが逝ってしまいマスタ orz
寿命早杉

ロングライフのサブバッテリーでオススメないかな?
273底名無し沼さん:2007/12/07(金) 09:16:35
>>271
発ガン性のある薬漬けの糞尿撒いても貴方がその野菜を食べる分には悪くありません。
貴方が食べて死ぬだけですから。もっとも野菜は枯れるけど。でも土壌から染み出して
周囲を汚染するのは勘弁してください。
274底名無し沼さん:2007/12/07(金) 12:16:47
いや>271はアクアケム無しなんだな。きっと。
275底名無し沼さん:2007/12/07(金) 12:28:57
>>271
おおっ!
貴殿は生粋のアウトドアマンとみた!!!!

食った物を野菜に還元してるのだね
そうして育った野菜をまた食うのか

藻前らも見習え www
276底名無し沼さん:2007/12/07(金) 12:33:51
堆肥 乙
277底名無し沼さん:2007/12/07(金) 14:39:04
V10-6.8Lだけど、4〜5km/lだな。
カムロードが5〜6km/lだったから、悪いとは思わない。
まあ、燃費は運転次第だから。
278底名無し沼さん:2007/12/07(金) 15:21:10
アメCから欧Aに乗換えたら8〜9km/Lになった。
ディーゼルだからアイドリング時に振動があるけど
走行中はアメCと変わらないし、パワーも十分。
279底名無し沼さん:2007/12/07(金) 15:37:17
FFは買わない。
280底名無し沼さん:2007/12/07(金) 15:49:09
FRもあるよ
281底名無し沼さん:2007/12/07(金) 16:12:53
欧州は燃費がいいかもしれんが、装備が貧弱だからな。
標準でジェネも付いてないようなモデルは買えないよ。
282底名無し沼さん:2007/12/07(金) 16:23:41
ジェネなんて付ければ良いじゃんw
283底名無し沼さん:2007/12/07(金) 17:13:32
ジェネ、ルーフエアコン。
日本の気候には必須。
284底名無し沼さん:2007/12/07(金) 17:25:09
ウチは壁エアコン+ジェネ。
そういやアメ車だからってジェネ標準てわけじゃないな。
日本に持って来てるのに、そういうのが多いというだけ。
285底名無し沼さん:2007/12/07(金) 17:57:10
現代日本・悪魔の不文律

一 病気になったら死ね

一 障害を負ったら死ね

一 年を取ったら死ね

一 税金を払えない奴は死ね

一 税金がかかりそうな奴は死ね

一 半死半生な位なら死ね

一 出産適齢期を過ぎたら死ね

一 おにぎりが食べれないなら死ね

一 例え勝っても妬まれたら死ね

一 例え働いても低い待遇が不満なら死ね

一 死んでも金のねたになるような死に方で死ね
286底名無し沼さん:2007/12/07(金) 18:40:06
アメ車のルーフエアコンは、走行中に使うの?ジェネ回して?
もしそうなら甚だ不便だが、国産のようにリアクーラーも付いてんの?
エレクトロラックスのジェネとか重いしうるさいし、いらねーと自分は思う。
まあ、人それぞれだが。

ところで>>265は自分で掘ったウンコ穴に落ちて死んでください。
287底名無し沼さん:2007/12/07(金) 20:03:51
エレクトロラックスって中身ホンダじゃなかったっけ?
288底名無し沼さん:2007/12/07(金) 23:29:58
289底名無し沼さん:2007/12/07(金) 23:40:51
EU9i かろうじて電子レンジが作動する。
EU16i ルーフ・エアコン作動可能
290底名無し沼さん:2007/12/08(土) 02:42:40
291底名無し沼さん:2007/12/08(土) 02:57:28
>>290 ← スパム詐欺
292底名無し沼さん:2007/12/08(土) 02:58:38
>>288 ← グロ 愉快犯
293底名無し沼さん:2007/12/08(土) 08:55:10
>285

一勝手に忍び込んで棲みついてたかり続ける奴は死ね
294底名無し沼さん:2007/12/08(土) 17:58:32
このスレ荒れてきたな
295底名無し沼さん:2007/12/09(日) 00:22:08
クズ団塊が荒らしてるんだろ
296底名無し沼さん:2007/12/09(日) 05:54:10
団塊が、うぜえよ!
297底名無し沼さん:2007/12/09(日) 11:46:00
団塊世代がたくさんキャンカー買って3年ぐらいであきて
キャンカー相場暴落しないかな。
いい熟年がキャンカーとは貧乏臭い・・・なんて意識になって
若者でも買える値段になるとうれしい。
今のは金持ちの道楽にしか思えん。
298底名無し沼さん:2007/12/09(日) 12:35:12
ToyFactoryのGTを購入するつもりなんだが市場の評価はどうなんだろう?
299底名無し沼さん:2007/12/09(日) 12:45:33
>>297
お前、100マソ位の中古ですら買えないのか?
ニ〜トかい?
300底名無し沼さん:2007/12/09(日) 13:38:09
バブルの頃の値段を考えると
随分安くなった気もするが…
301底名無し沼さん:2007/12/09(日) 15:27:29
>>297
現実は厳しいようだなw。ま、がんばれやww。
302底名無し沼さん:2007/12/09(日) 16:00:11
つうか、今も昔もキャンカーなんて道楽だろ。
そこそこのキャンカーなら、車+その他もろもろで500万以上かかるもんだし、
ヨーロッパもの、アメリカものだったら、1000万かかる奴だってざらだ。
その上に、まぁそんだけでかい車を留める駐車場だっているしな。
普通に貧乏人には買えても維持はできんと思うぞ。
まぁ、がんばれや(笑)>297
303底名無し沼さん:2007/12/09(日) 18:19:18
輸入車に関しては内外価格差が大分マシになったと思うが?
304底名無し沼さん:2007/12/10(月) 06:23:21
10年オチの中古車なら200万ぐらいで買えるだろ。
305底名無し沼さん:2007/12/10(月) 07:22:40
キャンカーにする必要あるのか?普通の車でも寝られるよ
306底名無し沼さん:2007/12/10(月) 08:16:05
>>305
ほう…
寒くないか?
まさか、排気ガスを撒き散らかして、エコとか、地球温暖化対策とか、自然を大切にとか言ってねえよな?
環境汚染と言えば、キャンピングカーのスレにわざわざ否定的な事を書きに来る連中は、自分の心が汚染されている事に気づいてねえ〜!
ホント 鈍い奴らだ

利己主義の奴は、キャンピングカーに乗る資格無し!
キッパリ
307底名無し沼さん:2007/12/10(月) 08:57:04
>>306
クスリでもやってんのか?それとも火病か??
308底名無し沼さん:2007/12/10(月) 09:13:11
10年落ちのキャンパーを買った奴がいるが、速攻で壊れて手放したっていう話も聞くからなぁ。
まぁ、良いところで買えば10年落ちでも平気だろうが、問題は部品の供給が無かったりするから、
結構やばいとは思うよ。
国産ものでも10年立つと部品が無い奴が多いからね。
そういうリスクを知って購入すればいいけどね。
俺は勧めないな。
309底名無し沼さん:2007/12/10(月) 09:48:55
キャンピングカーの電力はどこからとってたの?エンジンでなかったのか
310底名無し沼:2007/12/10(月) 11:13:55
車は消耗品。
乗っても乗らなくても至るところ劣化し、高い修理代と長い修理期間がかかる。
どんな車も十年経ったら車としての価値はゼロ。
飾り用のクラシックカーなら話は別だが、十年物に200万出すのも、無駄に高い新車を買うのもアホ。
311底名無し沼さん:2007/12/10(月) 14:51:07
金は出せるか出せないかだけだから
ありゃ買えば良いし、なきゃ諦めれば良いだけ。
312底名無し沼さん:2007/12/10(月) 17:07:49
多くの人は、車は乗り潰すか、極端に値落ちする前に乗り換える。
普通の車は10年又は10万キロで査定ゼロ。
まさに消耗品。
割高なのに知らずに買っちゃう新参キャンパーが多いから、業者はボロ儲け。
313底名無し沼さん:2007/12/10(月) 19:13:49
人の懐、どうでもいいやんか。
314底名無し沼さん:2007/12/10(月) 19:35:06
>>313
そうだそうだ!言え言え!
315底名無し沼さん:2007/12/10(月) 19:37:05
自走式エアストリーム海苔っているのか?
316底名無し沼さん:2007/12/10(月) 19:40:38
バンクベッドが邪魔。座高が高くて、交差点の白線に停車したら、信号機が見えなくなる。
みんなはどうしているのか?
317底名無し沼さん:2007/12/10(月) 20:39:11
1000万をぽんと現金で払えないような貧乏人が乗る車じゃないよ、
モーターホームは。
318底名無し沼さん:2007/12/10(月) 20:39:15
_−へ____                
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'        
   / \| | .::.::.::.::.::・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・''・'゚。.::。.:'・'゚。.::。.:
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・'' 
\  \|     |    プシューッ                  
  \_ )   |                               
     |フマキラー|                                 
     |     |                                  
     |     |
     |     |                                  
     |     |
     |     |                                  
     |___|        
319底名無し沼さん:2007/12/10(月) 20:45:42
                  チョッパリが気になって気になって
                          夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
320底名無し沼さん:2007/12/10(月) 20:52:56
船乗るようになったら、格差をより強烈に感じるようになった。
キャンカーなんぞ比じゃないくらいに…
321底名無し沼さん:2007/12/10(月) 22:14:37
>>317
俺は中古欧車を200万以下で買ってトラブルほとんどないから、キャンピングカー
は金持ちの道楽の乗り物とかそんな感覚って全然無い。維持費なんて普通車より安い
しね。自分で出来る部分の整備は自分でやってるし部品も今やネットで簡単に手に入
る。個人輸入なんて簡単だし誰でもできるよ。むしろ国産1BOXとかの新車に乗っ
てる人の方が金持ちに見えるな。
322底名無し沼さん:2007/12/10(月) 22:41:09
欧車ってデュカト?
アメ車の時は良かったけど、欧に乗り換えてからパーツが厳しくなった。
英語なら個人輸入も楽チンなんだけどね。
いま車検で預けてるんだけど、いつあがって来るのやら…
323底名無し沼さん:2007/12/10(月) 22:54:21
俺はアメ車だけど、基本国産>アメ車と乗り継いで来たけど、結局良いディーラーに
であるかどうか何だよねえ〜。
324底名無し沼さん:2007/12/10(月) 23:43:09
国産中古を7年落ちを250万で購入。
どうしても欲しかった車種なので結構満足してる。

もちろん乗り潰すよ。
325底名無し沼さん:2007/12/11(火) 08:50:32
>>322
そうデュカト。イタ車なら↓のサイトでいつも買ってる。日本語でOKだから
簡単だよ。送料とか考えても国内で買うよりかなり安い。FIATのCDパー
ツリストをオクで買ってそれ見て注文してる。
ttp://www.rigenesi.it/default.html
326底名無し沼さん:2007/12/11(火) 10:36:14
居酒屋でとなりのテーブルは30台と思われる主婦3名

こちらは、40台の野郎4名

何がきっかけだったか分からないが話が盛り上がった

酔った勢いでメルアド交換に成功!

連絡を待つべきか不倫アタックか?
327底名無し沼さん:2007/12/11(火) 10:54:52
>>325
サンクヌ。
でも休業中って書いてある orz
328底名無し沼さん:2007/12/11(火) 11:17:40
フィアットよ、FRのヂュカト出してくれ。

現状、ベンツとフォードしか選択肢がないのが寂しい。
329底名無し沼さん:2007/12/11(火) 12:17:20
┐(´ー`)┌
330325:2007/12/11(火) 19:46:03
>>327
うわ!ほんとだ。ここ無くなったらすげー困る orz
春に再開するって書いてあるし期待しよう・・
331底名無し沼さん:2007/12/12(水) 15:14:35
自爆乙
332底名無し沼さん:2007/12/12(水) 18:37:08
今現在だと700万くらいなら何とか、ポンと出せるけど・・・
1000万となると、少し考えてしまいますなぁ・・・。

当方50代初めですが、老後の貯蓄も心配だし
年金も崩壊してしまうのも見え見えだろうしねぇ。
定年退職後、予想貯蓄が2000万、退職金が1500万として
キャンカーが1000万となると、年金崩壊として残りたった2500万で
夫婦で20年余りの余生を暮らせるでしょうか?

暗い話になって、スマソ。
333底名無し沼さん:2007/12/12(水) 21:35:30
自宅を売って海外移住。
334底名無し沼さん:2007/12/12(水) 23:24:58
>332
やめた方がいいよん。
出かける時にキャンカー借りたら?レンタ屋で。
335底名無し沼さん:2007/12/12(水) 23:36:30
>>332
おまえはやどかりでいいよ。
336底名無し沼さん:2007/12/13(木) 06:33:42
10年落ち7万kmで4年前に買ったけど故障一つないな。
年に5000kmぐらいしか乗ってないけど。
337底名無し沼さん:2007/12/13(木) 07:23:38
>>336
壊れてなきゃいいんじゃね?
ただし、壊れた時に部品があるかどうかだけどね。
特に駆動系が壊れたりすると、普通に部品が供給されているものでも
高くつくのに、10年落ちの部品があるかどうかの奴は高いどころの騒ぎ
じゃなくなるぜ?
338底名無し沼さん:2007/12/13(木) 07:52:16
いいよ壊れても。
4〜5年も乗れば元取れる計算で買ったから。
339底名無し沼さん:2007/12/13(木) 10:42:28
雨車新車購入、今年で10年12万キロ。乗り潰し派だけど意外に壊れないもんだね。
もう十分遊んだから壊れたら捨ててもいいんだけど、冷蔵庫もエアコンも発電機も好調。

まあ、向こうでは何十万キロも乗るものらしいから、まだまだいけるかな?
340底名無し沼さん:2007/12/13(木) 10:44:12
キャンピングカーと後部座席全部とりはずした屋根高いワゴン車と
何がちがうんですか
341底名無し沼さん:2007/12/13(木) 10:53:06
>>340
それなら貨物の商用車
342底名無し沼さん:2007/12/13(木) 10:59:24
>>341
見た目が悪いですがそれでいいです。それとキャンピングカーと何が違うんでしょう
343底名無し沼さん:2007/12/13(木) 11:29:37
344底名無し沼さん:2007/12/13(木) 16:22:26
>>342
備え付けのキッチン、水道、ベッドがあるものがキャンピングカー。貨物車に
カセットコンロ、ポリタンク、寝袋積めば事実上は同じだけどな。
345底名無し沼さん:2007/12/13(木) 16:59:58
日本ぐらいだよね、こんなキンピカの新車ばっかり走ってる国は。
途上国はもちろんだけど、他の先進国でもポンコツの中古車が平気な顔して走ってる。
中古車の人気が高いから年数経ってる奴でも値段が落ちない。
対して日本は中古車売れないから新車に比べて極端に値段が安い。
日本は中古品を厭わない人にとっては天国みたいな国だよ。
346底名無し沼さん:2007/12/13(木) 18:11:01
キャンカーだけじゃなく車全般そうだね。
347底名無し沼さん:2007/12/13(木) 19:43:09
っていうよりも、物価が高いから中古を買うと維持費がかかるって言うのもあると思う。
後、車検とかの問題もあるしね。
俺も5年ほどロードトレック(買ったときは新車)を乗ってるけど、自分でメンテなぞでき
んかったら、2〜3年で早々に手放してたと思うわ、まじで。
348底名無し沼さん:2007/12/13(木) 22:53:55
>>345

トヨタ車が10年で壊れるように出来てるからな
349底名無し沼さん:2007/12/14(金) 03:15:07
キャンプが嫌いなキャンピングカー海苔の俺様が通りますよ
350底名無し沼さん:2007/12/14(金) 18:19:34
↑通行止め 通らんでええ
351底名無し沼さん:2007/12/14(金) 23:25:59
住んでるんだろ? 住所不定無職?
352底名無し沼さん:2007/12/15(土) 09:38:13
中高年の人がキャンピングカー買う目的は
釣り・登山というのが殆どだね
逝きたいポイントの周辺には宿がないし
交通の便が悪く思うように動けないっていう
もどかしさにキャンピングカーを買いたくなるんだろうな

ここの住人にも釣り・登山目的の
キャンカー海苔が何人かいるね

353底名無し沼さん:2007/12/15(土) 10:29:01
アウトドアに興味が無い都会派キャンピングカー海苔の俺様も通りますよ
354底名無し沼さん:2007/12/15(土) 10:30:43
>>352
釣り・登山?
そんなの かんけーねー
寝るだけが目的
355底名無し沼さん:2007/12/15(土) 11:10:49
356底名無し沼さん:2007/12/15(土) 15:58:55
寝るだけが目的なら
側溝にダンボール引いて寝れば?
キャンカーいらんじゃん
357底名無し沼さん:2007/12/15(土) 18:34:21
>>356
リアカー+ダンボールで良くね?
358底名無し沼さん:2007/12/15(土) 22:58:54
359底名無し沼さん:2007/12/15(土) 23:26:31
寝袋

360底名無し沼さん:2007/12/15(土) 23:30:49
公園のベンチ
361底名無し沼さん:2007/12/16(日) 01:09:12
農家のオサンがスーパーカブで藁を積んだリアカーをひいていたが。
あれも立派なトレーラーではないのか?
362底名無し沼さん:2007/12/16(日) 10:11:16
雨の日雪の日はどうするんだ?
363底名無し沼さん:2007/12/16(日) 17:25:28
家から出ない
364底名無し沼さん:2007/12/16(日) 20:24:47
365底名無し沼さん:2007/12/16(日) 23:45:15
宣伝Z
366黄昏の豚:2007/12/17(月) 21:29:42
男ってぇのはよぉ
くだらねぇこと言わずに乗るもんたぜぇ
キャンピング野郎の仲間になりてぇ奴は、構わねえが
口ばかりのクズ野郎共は、キャンピングカーに体当たりして地獄へ落ちな!
367底名無し沼さん:2007/12/18(火) 11:36:23
>>364
ゴミは売れずかwww
368底名無し沼さん:2007/12/18(火) 13:17:15
>>364
走行距離 130,500 km 乙
369底名無し沼さん:2007/12/18(火) 22:40:33
>>368

これから巻き戻します
370底名無し沼さん:2007/12/19(水) 00:06:07
371底名無し沼さん:2007/12/19(水) 07:18:46
バイクにリアカーをつけている爺がいるが、牽引許可いらないのか?
372底名無し沼さん:2007/12/19(水) 16:51:30
許可でません
373底名無し沼さん:2007/12/19(水) 18:06:13
>>371
昔よく見たが最近見ないな。
あれ法的にはダメなんか。
374底名無し沼さん:2007/12/19(水) 22:11:03
田舎の原付爺様&婆様は
いまだにノーヘルで警官の前も通るよ。
警官も注意しない。
375底名無し沼さん:2007/12/19(水) 22:42:46
>374
カブでよく引っぱってたな。
エコって観点からならありじゃね?
376底名無し沼さん:2007/12/19(水) 23:15:08
カブ農夫が、ひいているリアカーに婆さん乗せてた。
婆さん当然ノーヘル

農道は良いのか?でも農道に来る前に一般道路走ってきたと思うが?
377底名無し沼さん:2007/12/20(木) 00:23:58
離島へ釣りにやってくる警官たちは、軽トラの荷台に7,8人乗せられて、宿の女将が送迎してるぞ。
378底名無し沼さん:2007/12/20(木) 12:03:01
島は警察より住民のほうが強いからな。
どこかの離島で空気読めてない新人が赴任してきて、いきなり交通切符とか
切りはじめたら、島中の店がそいつに商品売らなくなって、結局配置転換。
飲酒もスピードも検問もやるけど、何時どこでやるかは島民全員に通知。
それでも捕まるやつはしょうがない、ということらしい。
379底名無し沼さん:2007/12/20(木) 20:33:31
                          
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
380底名無し沼さん:2007/12/20(木) 23:43:30
みんなクリスマスの連休はどこへ行く?
381底名無し沼さん:2007/12/20(木) 23:49:33
愛知から四国へ
それから広島
九州に渡って
フェリーで大阪
長旅だ
382底名無し沼さん:2007/12/21(金) 07:58:16
>>380
ハワイの別荘
383底名無し沼さん:2007/12/21(金) 09:57:14
>>380
某所で某MLがクリキャンやってんだろ其処じゃね?

しかし、あの連中ああやって許可も取らずに(一応取ってるとは言ってるがうそ)
駐車場占拠してるのってどうかと思うな
384底名無し沼さん:2007/12/21(金) 10:47:03
別荘ではないが、俺も明日から1/6までハワイ。
みなさん、よいお年を。
385底名無し沼さん:2007/12/21(金) 11:59:46
>>384
大麻 持ち帰るなよwwww
386底名無し沼さん:2007/12/21(金) 12:12:10
北海道逝けば自生大麻がイパーィ  とり放題w
387底名無し沼さん:2007/12/21(金) 18:54:37
自宅警備
388底名無し沼さん:2007/12/21(金) 23:22:05
>>383
CC○
389底名無し沼さん:2007/12/22(土) 13:38:37
390底名無し沼さん:2007/12/22(土) 14:24:15
コンパクトなキャンパーが出来そう
http://toyota.jp/quickdelivery200/interior_exterior/cargospace/index.html
391底名無し沼さん:2007/12/22(土) 15:59:22
>>390
軽トラにテント積めば良いだけの話だろ
392底名無し沼さん:2007/12/22(土) 16:28:20
>390
高ぇなぁ
ピザ屋の屋根付きトランク付きスクーターも高い
393底名無し沼さん:2007/12/22(土) 17:03:56
横幅が狭いのが難点かなぁ〜。
上に広げようにも、これ以上高くすると危なそうだし。
とは言え、今のハイラックス系の奴よりはましなモノが
出来そうやね。
394底名無し沼さん:2007/12/22(土) 17:04:55
うが・・・値段が500万以上かよ・・・
これは・・・ないな(笑)
395底名無し沼さん:2007/12/22(土) 17:30:16
保冷車の横っ腹に窓を付ければ、断熱効果抜群のキャンピングカー

トラックに工事現場の仮設小屋を載せれば、これもまたキャンピングカー
396底名無し沼さん:2007/12/22(土) 19:25:56
>395
> 保冷車の横っ腹に窓を付ければ、断熱効果抜群のキャンピングカー
いや、まじでそれ考えてる。どうせ俺一人が寝泊りするだけだし。
397底名無し沼さん:2007/12/22(土) 20:25:45
保冷車はなつは涼しく冬はあたたかい。
断熱効果はじゅうようだよな
398底名無し沼さん:2007/12/23(日) 08:15:43
普通にぶった切ったら、剛性もなにもないけどな。
>390は商用利用専門とはいえ、値段が高すぎだね。
つか、これ本気で売れると思ってんだろうか・・・
399底名無し沼さん:2007/12/23(日) 09:54:15
>>390
「宅配専用車両は主要幹線道路を走る必要が無いことなどからホイルベースを小さくし時速40キロ以下での走行に適したように造られている」だそうな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E9%81%8B%E8%BC%B8
400底名無し沼さん:2007/12/23(日) 12:43:43
お〜〜〜〜〜い
俺もキャンプに連れていってくれぃ!
2ちゃんの留守番寂しいぞぉ〜!

さて、俺もキャンピングカーで、出かけるか 近所のスーパーまで orz
401底名無し沼さん:2007/12/23(日) 21:45:28
日テレの事件再現番組で、タクシーに寝泊りして白タクで生活費稼ぎながら12年も
暮した61才の男性が車検切れの現行犯で捕まったとか。
家賃を払えずに賃貸住宅から追い出されたあと、車内生活があまりにも快適で、や
められなくなったんだとか。

車内就寝で十年すごしても、エコノミー症候群にならなかったのか。
ちょいと感心?というか、安心?したw
402底名無し沼さん:2007/12/24(月) 01:48:29
              Merry Christmas
o      ゜
    o     ゜             o
                ゜    。
.  ○.  || i |/||。  !  ||  。o    。  o   ゜
      ||/o/ ||  。 / ||       o              。
 o .   || /ヽ. ||  // ||  。       ゜    ゜     ○
  .   . || ** .||/∧   ||      o   ゜      ○
  。   || (*゚ー゚)||(゚Д゚,).゚ ||  o        ○     o  ゜
 .  ゜。 || ノ;;;@ノ||っ∀ソ |||   o     。     ○
゜    ○               ゜    。
 o ゜       ○    ゜  o
       o      o      o

    。・*・。。。・*・。。。・*・。。。・*・。。。・*・。。。*。
403底名無し沼さん:2007/12/24(月) 01:51:57
    〇 。゜                o    。 ゜
 。 ゜ o    。゜ ゜o゚  。〇 ゚   。 ゜    。 ゜
                           〇
            。 ゜   o
                         。 o
      
    。 ゜

    .i                 ,ミ""""'ミ               i.  〇
   .i               ,,,,,,,,ミ,,,,,,,,,,,,ミ             l
   |             ミ,,,,,,〃/ハ)ヽ)                |.
    |                 (゚ー゚ミゝ゚ー゚)ゝ              | 。 ゜
   |               ミ""/つ"8"つ             |
.   l              ""|,,,,,,,,,,,,,,|                l.o
.    i、              r―(/――.∧∧          ,i
.    i、             〜□□ □□(,,゚Д゚)         ,!
.     ヽ             (O)――(O)U-U)        / 。 ゜
.      `:、                           ,‐'   o
          \                        /o〇
                       。 ゜
                    。 〇゜
              。   。o
 。 ゜o    。 ゜    。 ゜    。 ゜   o            。゜
                        O          。゜
                       ..,,::。:+,
___ ;:,        o        +,::o;;::・;,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \::;;..      ;;゚;:      ..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.  ^|  田  田
 田 田|;;;;ゞ;;;.;   .,;;ノ;:oゞ;;    ,,;;;<;+::;;。*:,,;;ゞ;;::..  |  田  田
 田 田|;;ゞ;;;;;ゞ;::  .,;ノo;;:;;ゞ::,.  <;;;*;;;〇;ゞ;*::o,ゞ;;;::,,, |  田  田
404底名無し沼さん:2007/12/25(火) 00:29:57
走行中にドア開く、小5男児マイクロバスから転落死
12月24日23時39分配信 読売新聞

走行中にドアが開き、小5男児が転落したマイクロバス
http://ca.c.yimg.jp/news/20071224233937/img.news.yahoo.co.jp/images/20071224/yom/20071224-00000114-yom-soci-thum-001.jpg

24日午後6時10分ごろ、東京都練馬区大泉町の外環自動車道内回り「大泉ジャンクション」付近で、埼玉県川越市今福、会社員引
地功一さん(33)運転のマイクロバス(定員28人)の自動ドアが突然開き、乗っていた同県ふじみ野市市沢、会社員吉崎俊昭さん
(42)の長男で、同市立東原小学校5年の健君(11)が道路上に転落した。

健君は、後ろから来た2トントラックにひかれ、間もなく死亡した。

埼玉県警高速隊の調べによると、ドアはスライド式で、バスの左側の中央付近にあり、自動と手動に切り替えることができる。

引地さんは調べに対し、「当時、ドアは手動にしていた。後ろで『落ちた』と子供の声がしたので車を止めた」と話している。


これはマイクロバスだけど、バンコン・バスコン(スライドドアタイプ流用タイプ)も似た事故が起きる可能性も。
405底名無し沼さん:2007/12/25(火) 01:15:37
>>404
俺のは欧車だけどドアのラッチはプラスチック製だし、ちょっと力入れれば簡単にお
破壊されて開きそう。走行中の移動はご法度ですよ。
406底名無し沼さん:2007/12/25(火) 08:55:44
後席のシートベルト着用も義務化されますしね。(高速だけだっけ?)
407底名無し沼さん:2007/12/25(火) 09:23:27
マイクロの運転手も後続トラックの運転手も逮捕された。
これでええのか?
408底名無し沼さん:2007/12/25(火) 11:28:52
>>407
マイクロバスの運転手は逮捕されてもしようがない。
後ろのトラックの運ちゃんは、多分不起訴処分になると思う。
409底名無し沼さん:2007/12/25(火) 17:46:02
かわいそうにな・・・
建前としては車間距離や安全確認の不足ということなんだろうけど
現実的には落ちてきたもんを避けられる時ばかりじゃないのに。
410底名無し沼さん:2007/12/25(火) 22:08:40
つかマイクロだろうが家の車だろうが、ガキだろうが大人だろうが
ドアを開ければ落ちる。小学5年くらいのガキならわかってなきゃならん。
しかも自責の後ろにあるドアから落ちてるし。ふざけてドアを開けて遊んで
いたんだろう。指導者として、そんなバカを指導していた責任はあると
思うが、まあその程度。一番悪いのは死んだガキ。

なんでもかんでも死人を美化する風潮は止めて欲しいぞ
411底名無し沼さん:2007/12/25(火) 23:19:24
災難なのは、後続の2トントラック・・・
まさか高速のあの場所から、子供が転げてくるとは・・・

まさに悪夢。
412409:2007/12/26(水) 01:17:39
かわいそうにってのは、後ろの運チャンのことなんだが
413底名無し沼さん:2007/12/26(水) 01:19:12
>>410
ドアステップ付近に転がっていったボールを拾おうとし、揺れる車内で姿勢バランスを保とうとドアハンドルに捕まったところドアが開いて転落したとあるが。
414底名無し沼さん:2007/12/26(水) 07:42:36
スクールバスで停車中に白バイが100`オーバーで突っ込んできて、
警察に証拠捏造されて、乗客の証言は全て無視され、
バス運転手は懲役刑にされ、白バイ遺族から慰謝料1億5千万要求されるのもかわいそう。
警察は証拠を捏造してでも敵討ちをしたかったつもりらしい。
裁判官の判断も明らかにおかしい。
415底名無し沼さん:2007/12/26(水) 08:52:25
軽キャンピングカーについて語ろう
416底名無し沼さん:2007/12/26(水) 10:03:29
>415
>軽キャンピングカーについて語ろう
いやだ。あれは無理がありすぎ。
417底名無し沼さん:2007/12/26(水) 12:13:49
キャンピングカー性能徹底比較
http://www.youtube.com/watch?v=4onjBI5P50M
418底名無し沼さん:2007/12/26(水) 12:59:25
この前軽キャンを中央道談合坂付近で見たけど
登坂車線で40km/hくらいでのたのた走ってて、
長距離トラックに煽られたぞ。

下りは速いのかもしれんがw
419底名無し沼さん:2007/12/26(水) 15:42:46
>>418
そりゃいくら何でも嘘だ。
420底名無し沼さん:2007/12/26(水) 19:05:33
軽のNAのATだと信じられないほど坂に弱い。
最近の軽は1dもあるだろ。ムーブとか。
急坂で40`は、たぶん普通の事。
軽トラベースでも1d越えるような場合は、そうとう厳しいだろうよ。

軽がベースなのにサイズがはみ出して白ナンバーになってるのって、どうなの?
無改造のステップワゴンとかでいいじゃん。
シャレで作るなら、ミゼットでやってくれよ。 買わないけど。
421底名無し沼さん:2007/12/26(水) 21:17:21
>>415
赤帽トラックの荷台BOXに窓つければ良いだけじゃん。
422底名無し沼さん:2007/12/26(水) 23:16:14
軽のNA、ATは乗用タイプ以外は辛いね。MTならまだなんとなる。

談合坂の登坂車線はカムロードのディーゼルターボ(旧)で
80〜90km/hガソリンで60〜80km/hくらいが限界なので
軽のキャンピングカーだと40km/hもありえる話かも。

下道オンリー、MTならば軽のキャンピングカーも面白そうだけど
軽ワンボックスで十分だな・・大きすぎる車よりはよっぽど魅力的だが。

423底名無し沼さん:2007/12/27(木) 00:36:58
春の見本市では、軽のキャンピングトレーラーが大人気だった。
軽トレーラーの維持費は異様に安い。
車検は永久に2年おき。
424底名無し沼さん:2007/12/27(木) 01:30:21
トレーラーなんて完全に道楽品だよな?
非日常的だし。余分な買い物と違うん?

自走キャンピングカーの方が日常的に使える。
425底名無し沼さん:2007/12/27(木) 02:16:43
道楽品なんだから日常になんか使えなくていいんだよw
426底名無し沼さん:2007/12/27(木) 04:32:27
たま〜に パチンコ屋の駐車場でキャンピングカーを見るが
 トレーラーは、いねえな?
427底名無し沼さん:2007/12/27(木) 06:18:06
>>424
寿命や値段で有利だし、トレーラーとして使用しなくなってもプレハブの離れの代わりになる。
428底名無し沼さん:2007/12/27(木) 11:43:10
>>422
MTでもどうにもならんよ。
400ccのバイク2台積んで中央道走ったことあるけど、登りはどうにもならんかった。
2速全開でも3速に入れると失速。エンジン唸りっぱなしだった。
429底名無し沼さん:2007/12/27(木) 12:00:25
>428
その400ccのバイクは重さいくつよ?
んな重いもの乗せて走ったら、軽じゃなくてもはしらねえよ。
例えば悪すぎるんだよ、このあほ。
430底名無し沼さん:2007/12/27(木) 13:20:01
まあ、とにかく軽キャンは走らないということでおk?
431底名無し沼さん:2007/12/27(木) 21:09:52
432底名無し沼さん:2007/12/27(木) 21:41:55
>430
3000cc以下の車は基本的にはしらないといってもいいかもな。(笑)
433底名無し沼さん:2007/12/27(木) 21:50:26
基本的には知らない
434底名無し沼さん:2007/12/27(木) 22:36:48
ここではきものをぬいでください
435底名無し沼さん:2007/12/27(木) 22:48:12
>>429
400ccのバイク一台200kgから250kg
仮に250kgを2台でも500kg
まあ最大積載量350kgだから過積載だけど
土砂アオリいっぱいつんで900kg積んだらハンドルとられるし
パンクもするけど、それよりも軽いから問題なく走るよって誰かがいってた


436底名無し沼さん:2007/12/27(木) 22:49:25
>428
400cc二台積んでいれば走らんな。
車種にもよるが320〜380kgはあるだろ
場合によっちゃ
最大積載超えてるもんな。

MTでも4段変速か5段変速
かで違うし

軽トラックのキャンカーの架装部分
ってどのくらいの重さがあるんだろ

走りと実用はともかく
軽キャンピングカーはホビー
としてはおもろいかも
437底名無し沼さん:2007/12/27(木) 23:36:48
銅でもイイが、句読点つけれ!
438底名無し沼さん:2007/12/28(金) 00:14:24
しかし、パーキングで軽キャンをたまに見るけど・・・

あんな小さい窮屈ので寝泊りしてるとは・・・トホホ
気の毒で 気の毒でこ同情するよ・・・っう感じしかもてない。

あまり他人の目にはいいものではないようですな(笑)
439底名無し沼さん:2007/12/28(金) 00:40:30
>>438
よこになれるスペースがあれば高さはなくても気にならない。
キャンカー買うなら、車の後ろ座席を全部なしで買って平らに
しておけばよくないか
440底名無し沼さん:2007/12/28(金) 00:52:01
高さも気になるけどね
441底名無し沼さん:2007/12/28(金) 07:39:52
<連続盗難>「ハイエース」ばかり30件 京都など3府県で
12月28日2時31分配信 毎日新聞

盗難が相次いでいるトヨタ「ハイエース」の4ナンバーの同型車=大津市内で
http://ca.c.yimg.jp/news/20071228023136/img.news.yahoo.co.jp/images/20071228/mai/20071228-00000011-mai-soci-thum-000.jpg

トヨタ車の「ハイエース」を狙った連続窃盗事件が今秋以降、滋賀、京都、奈良の3府県で少なくとも約30件相次ぎ、手口が似ていることから3府県警は同一グループの犯行とみて捜査を始めた。
ハイエースの中でも荷台が広く、車内を改造しやすい4ナンバー(小型貨物自動車)タイプに被害が集中。
他府県でも被害があり、3府県警は暴力団が関与した全国的な窃盗団の一部とみて捜査している。
ハイエースの4ナンバー車は、荷台部分に音響設備やベッドを入れたり、オートバイを運べるよう改造するのが若者の間で流行しており、海外でも人気が高いという。
調べでは、滋賀県東近江市で11月1日夜〜2日朝に半径1.5キロ以内で、05〜07年式のハイエース6台(計約1600万円相当)が盗まれた。
うち5台は施錠されていたが、ドアの鍵穴付近にドリルようのものを差し込み、ロックを外したらしい。
京都府内では10月以降、同様の手口で少なくとも20台以上が盗まれ、奈良県でも数台が被害に遭った。
暴力団のほか、外国人が関与している疑いもある。
大阪府などでも盗難情報があるが、手口が異なっており別グループらしい。
3府県警は、京都府内で盗難車を一時的に保管する「ヤード」と呼ばれる隠し場所を確認。
窃盗グループは国内外に密売したり、分解して部品を転売しているとみられる。
442底名無し沼さん:2007/12/29(土) 12:15:58
中村耕一さんナイフ所持=JAYWALKボーカル、書類送検−警視庁
12月28日13時31分配信 時事通信

正当な理由がないのにアーミーナイフを持っていたとして、警視庁目黒署は28日までに、銃刀法違反容疑で人気バンドJAYWALKのボーカル中村耕一さん(56)を書類送検した。
調べによると、中村さんは6月8日午前零時20分ごろ、東京都目黒区青葉台の路上で、パトロール中の署員から職務質問された際、乗っていた車の後部座席に掛けてあったポーチにアーミーナイフを所持していた疑い。
ナイフは折り畳み式で、刃渡り約8.5センチという。
中村さんは「キャンプに行った時に積み、そのまま入っていた」と話したという。 

------------------------------------------------------------------

これが、キャンピングカーだったならOK?
443底名無し沼さん:2007/12/29(土) 13:46:14
小さいから大きな魅力…軽キャンピングカー

軽自動車をベースにして改造したキャンピングカーが人気だ。
新車の価格は、200万円前後からと通常のキャンピングカーの半値以下で買うことができ、保険や税金など維持費も安い。
車庫に駐車しやすい点も魅力だ。定年を控えた人や若い夫婦などが買い求めているという。
http://www.iza.ne.jp/images/news/20070826/40470_c160.jpg
マイ・キャンピングカーの旅も一興だ。

≪3人でも…≫
「軽キャンピングカーの実物を見たくて来た。値段も手ごろだし」と話すのは東京都清瀬市の会社員(44)。
妻と長男(8)の3人で乗り心地を楽しみ、「これまでは普通の軽自動車にテントを積んで旅行した。この大きさなら3人でも眠れそう」と笑顔を見せる。
神奈川県横須賀市の会社員(39)も「夫婦2人なので大きいのはいらない。軽タイプなら買えそうだ」と話す。

≪荷台を改造≫
軽キャンピングカーは、軽トラックなどの荷台部分を、専門業者がFRPなどを使って居住空間に改造したもの。
室内には小さなテーブルとソファ、台所などがあり、大人2人と子供2人が入れる。
「ラ・クーン」「テントむし」などの商品があり、価格230万−270万円前後。
ソファを倒すとベッドになる。
軽ワンボックスカーを改造し、天井を上に数十センチ引き上げることができるようにしたタイプもある。
「コング」「トライキャンパー2」などで220万円前後から用意されている。
ラ・クーンを販売するオートショップアズマ(埼玉県越谷市)の我妻直人専務(42)は「温泉めぐりや渓流釣り、海での遊びに利用するお客さまが多い」と話す。
軽自動車登録の場合、一般的なキャンピングカーより自賠責保険や自動車税などが安く、駐車場の選択肢も格段に増える。
ただ改造によって白ナンバー、普通車登録となる場合もあるので注意が必要だ。

≪運転慎重に≫
専門家は、軽自動車はパワーが普通車より劣るため、慎重に運転する必要があると指摘する。
荷物を積むと車の重心が高くなりやすいので、高速道路では横風に注意する必要がある。
安全速度を守り、下り坂のカーブは十分に減速したい。
トイレやシャワーが標準装備されていないので、幹線道路にある「道の駅」やオートキャンプ場での利用がお勧めだ。
444キャンピングカーを自作、しかも和風:2007/12/29(土) 14:30:41
キャンピングカーを自作、しかも和風

http://www.gizmodo.jp/img/070516open.gif

みなさん大好きなDIYのお時間です。

こちらは1階にはトイレ・風呂・キッチン完備、スイッチひとつで畳敷きの和室が2階に出現するという、フツーのキャンピングカーと同じ、いやそれ以上(?)のスペックを持つキャンピングカー。
ガジェット臭がプンプン漂う、この車を手作りして、日本一周までやってしまった3人組がいます。

生活感たっぷりなトランスフォーマーって感じもなくはない、彼らの汗と努力の結晶はネタ元から!

ちなみに気になる制作費は約350万円とのこと。買った方が早い? 
いやいや、この情熱はプライスレス。  (常山剛)

----------------------------------------------
なんだかなぁ・・・・
出前トラック?出張和風料理店みたいで俺はイヤだ。
445えあすと:2007/12/29(土) 16:12:14
レンジローバーでエアストリーム25Fをけ引 どうにか100kmまではでましたが
ちなみに水満載してたので3tくらいだったと思われ
446底名無し沼さん:2007/12/30(日) 01:37:44
ナイフ所持の件、以前警察に問い合わせてみたら・・・

キャンプの行き帰り、及び、キャンプ中が証明できれば問わないとのこと。
そして調理人なら、自前の包丁が仕事のアイテムで、仕事が証明出来ればOKとのこと。
だからキャンカーに常備は当たり前と言う事になり、銃刀法違反は問えない。
447底名無し沼さん:2007/12/30(日) 08:57:35
>>446
良レス GJ
448底名無し沼さん:2007/12/30(日) 09:53:21
前科がないと問題はないと思うよ
449底名無し沼さん:2007/12/30(日) 10:59:38
キャンカーに積んでいる刃物類
みなさんは、包丁、ナイフ、どのくらい積んでます?調理使い分けにこだわる人もいますし。

刺身包丁、万能包丁、チーズナイフ、ステーキナイフ、出刃包丁、山刀、サバイバルナイフ、肉切包丁
薄刃包丁、和包丁、中華包丁、三得包丁、パン切り包丁

、ペティナイフ、牛刀、筋引、骨すき、洋出刃包丁、麺切り包丁、ハンティングナイフ、狩猟刀、ヴィクトリノックス、レザーマン
冷凍切り包丁、アーミーナイフ、その他
450底名無し沼さん:2007/12/30(日) 13:21:48
カセットガスは7本以上積むと、車輌運送法違反で検挙
451底名無し沼さん:2007/12/30(日) 13:42:55
バールを所持しても、特殊開錠具所持違反で逮捕される。
452底名無し沼さん:2007/12/30(日) 15:20:10
.       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  シュッ! シュッ! シュッ!
     し'
453底名無し沼さん:2007/12/30(日) 15:50:10
>450
マジ?三本パック198だったんで20パック積んだマンマ。
454底名無し沼さん:2007/12/30(日) 16:00:15
>>452
陳列罪で逮捕
455底名無し沼さん:2007/12/30(日) 16:02:56
キャンカーは5〜10kgのプロパンを積んでいるが、追突したら大爆発?
456底名無し沼さん:2007/12/30(日) 18:18:06
3本198円て普通じゃん。
何で買い溜めするの?
1本でも車は吹き飛ぶよ。
457底名無し沼さん:2007/12/30(日) 19:01:30
今3本で298が普通だよ
値上がりしてんだよ
458底名無し沼さん:2007/12/30(日) 19:26:17
詳細におねがいしますよ。
【車種】 車種(ビルダー・年式・オプションなど)
【性別】
【年齢】
【車歴】 前所有車・2ndカーの有無
【家族】 未婚・既婚、子供の数、親と同居など
【地域】 都府県・市or郡あたりまで
【職業】 おおまかな業種でも
【月収】 税込み・手取りの割合なども
【ボーナス・棒茄子】 金額・cm
【支払い方法】 現金・ローン・親ローンなど
【学歴】
【その他】 悩みとか
459底名無し沼さん:2007/12/31(月) 01:29:59
____        _ . _ . _ . _ . _ . _
───┐|      | | | | | | | | | | | |
      │|      |_| |_| |_| |_| |_| |_| 大晦日には
 //   │|                年越しラーメンですわ
   // ||〈,.'⌒          _  ̄i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
──‐,'´ , `´ ヽ (       '´ `´ ヽ  (
──‐i イノノ))))  )     卯 iル从リ}  )
 // . |!(i|;゚ヮノi| , '      ノル(!゚д゚ノjハ , '
 .// ノノ/)夭iヽ_       '(({(iう=|i|_))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\##/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\##/ ̄ ̄ ̄\
            ̄              ̄
460底名無し沼さん:2007/12/31(月) 02:43:39
自賠責保険引き下げ来年4月から1割超
12月30日8時28分配信 フジサンケイビジネスアイ

すべての自動車所有者に加入が義務付けられている自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料の契約者負担額が、来年4月から1割を超える幅で引き下げられる見通しであることが、29日分かった。
自動車事故の減少や保険料運用が好調に推移したため。
一般自動車ユーザーはもちろん、原油高によるガソリン値上げに悲鳴をあげているタクシー会社や運送業者など、クルマにかかわる業界にとって朗報となりそうだ。

自賠責保険の保険料の契約者負担額は、2005年度から3年連続で上昇。
保険料を一部肩代わりしていた国の交付金が段階的に縮小されたためだ。
交付金は08年度に廃止され、基準保険料の全額が契約者負担となる。

ところが今回、08年度の基準保険料が大幅に引き下げられることになり、契約者の負担が逆に軽減する見込みになってきた。

民間損害保険会社と全国共済農業協同組合連合会(JA共済)が共同で行っている保険料の運用が予想以上に好調に推移。
さらに、交通事故の発生が想定より少なく、保険料に対する支払い保険金の割合である「損害率」が、当初予測と比べ2割近く低かったという要因が加わり、基準保険料引き下げが可能な環境が整った。

現在の自賠責保険の契約者負担額は、自家用乗用車で代表的な2年契約の場合は3万830円(沖縄県と離島を除く)、東京23区など大都市圏のタクシー(1年契約)で11万7110円、営業用の2トン超トラック(2年契約)で13万5060円。
今回の改定では、現行の1割以上の契約者負担軽減が検討されるとみられる。

保険料改定は、来年1月10日と18日に開催される自動車損害賠償責任保険審議会(自賠審、金融庁長官の諮問機関)で審議される。
自賠審の了承を経た後、損害保険料率算出機構が金融庁に料率改定の届け出をして正式決定する。

自賠責保険の06年度の新契約数は約3867万台。
今回の保険料引き下げが、一般自動車ユーザーや自動車関連業界に与える影響は大きい。
レギュラーガソリンの全国平均価格が1リットル当たり150円台と過去最高値水準で推移するなか、景気の下支え効果も期待できそうだ。
461底名無し沼さん:2007/12/31(月) 09:58:58
燃焼式トイレってすごいな。つけてる人いないん?
ユアサだったか水素使わない燃料電池がも少し小さくなれば最強じゃね?
462底名無し沼さん:2007/12/31(月) 10:38:56
処理能力に限界があるから、あまりよくないという話を聞いたことがある。
463底名無し沼さん:2007/12/31(月) 20:59:12
>>455
一般高圧ガス保安規則
車両に固定した容器による移動に係わる技術上の基準等
第49条
車両に固定した容器(高圧ガスを燃料として使用する車両に固定した容器(当該車両の燃料用のみ供する物に限る)を除く。)により高圧ガスを移動する場合における法第23条第1項の経済産業省令で定める技術上の基準は、次の各号に掲げるものとする。
1.車両の見やすい箇所に警戒票を掲げること。
高圧ガス車両警戒標識
一般ガス高圧ガス保安規則(省令補足基準)
車両の警戒票は、車幅の30%以上、縦寸法を横寸法の20以上の長方形とする。
正方形の場合は、その面積を600cm2以上とする。
464底名無し沼さん:2007/12/31(月) 23:18:49
>>462
そこでコンポジット・トイレの出番ですよw
排泄物を分解してくれるバクテリアを繁殖させた、おがくず状の培地を
便器下のタンクに詰めておく。
なお、使用後はおがくずを掻き混ぜることだけ忘れずにw

それだけであら不思議、ウン子が無害無臭のわずかな水だけ残して雲散
霧消するのです。
465底名無し沼さん:2008/01/01(火) 00:27:20
          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,
466底名無し沼さん:2008/01/01(火) 04:00:45
ダッジバンのキャンピ仕様ってリッターどんくらい走るの?
おれの88年型サンダーバード5000シーシーは都内から伊豆下田まで
20リットルあれば行くけど(夜中走った場合です)
467底名無し沼さん:2008/01/01(火) 12:20:03
市販の生ゴミ処理機をトイレに改造するってーのはどう?
468底名無し沼さん:2008/01/01(火) 14:31:37
>>466
装備フル重量では2〜3km/?
469底名無し沼さん:2008/01/01(火) 14:32:27
>>467
車内に臭いが充満する。
470底名無し沼さん:2008/01/01(火) 23:25:52
>>456
回転寿司店でガスボンベ爆発、3人けが
1月1日18時24分配信 産経新聞

1日午前11時45分ごろ、東京都葛飾区亀有の回転ずし「平禄寿司東京葛飾亀有店」の調理場で、ガスボンベが爆発。男性従業員2人が腕や額などに軽いやけどを負ったほか、通行人の男性1人が「耳が痛い」などと訴えているという。
警視庁亀有署では、調理場でコンロを使って調理をしていた際、棚の上に置いてあった交換用のガスボンベが加熱されて爆発したとみて調べている。
爆風で店のガラスが割れるなどした。当時、店内には客2人がいたがけがはなかった。
471底名無し沼さん:2008/01/02(水) 16:41:09
ガスボンベを熱したら爆発するだろ
カセットコンロで鉄板使っても爆発するぞ
472底名無し沼さん:2008/01/02(水) 19:18:15
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )

473底名無し沼さん:2008/01/06(日) 14:18:51
474底名無し沼さん:2008/01/06(日) 17:06:20
 い
475底名無し沼さん:2008/01/06(日) 17:35:57
476底名無し沼さん:2008/01/06(日) 20:45:04
正月オマイラどこ行ったの?
477底名無し沼さん:2008/01/06(日) 21:06:53
>>746

俺は明日から出るyo
478底名無し沼さん:2008/01/06(日) 21:54:46
>>477
> >>746

久〜しぶりのノールックロングパスだなw
479底名無し沼さん:2008/01/06(日) 23:58:28
キャンピングカーてシングル用のないね。
ベッドはひとつでいいしソファーもあんなにいらない。
480底名無し沼さん:2008/01/07(月) 11:30:49
>>476
2週間ハワイのカウアイ島。
昨日帰国で時差ボケひどす!
481底名無し沼さん:2008/01/07(月) 13:07:43
>>479
だったら普通の1BOXでいいだろヴォケ
482底名無し沼さん:2008/01/07(月) 13:50:19
トヨタから変な車がでるな。
まだネットに情報が出てないみたいだけど、カタログは回付されてた。
483底名無し沼さん:2008/01/07(月) 14:03:14
>482
どんなん?俺はタウンエースバンの新型に笑ったぞ。
484底名無し沼さん:2008/01/07(月) 15:08:52
こないだ張ってあったライトバンみたいな奴だけど、価格は相当安い奴らしい。
カタログ貰ってきたんだけど、名前忘れちゃったよ。
485底名無し沼さん:2008/01/07(月) 16:00:44
>>484
iQコンセプトとか言う名前でショーに出てた奴?
486底名無し沼さん:2008/01/07(月) 19:57:02
一人用のキャンピンカー欲しいよね。
確かに普通に売ってる奴は4人家族前提で作ってるので、1,2人でキャンプやるにはでかすぎるし
無駄な物ばかり

一人用のベットと3人がけのベンチがあれば、2人なら十分だもんな
余ったスペースでいろんなことが出来る

まあ俺は自分で作るつもり
487底名無し沼さん:2008/01/07(月) 20:23:56
>http://www.daihatsu.co.jp/wn/071107-1.htm
これのトヨタ版?
488底名無し沼さん:2008/01/07(月) 22:46:12
家に帰ってきた。
名前はLITE ACE VANってやつだ。
まぁ、完全に商用車だけど、ベース車としてはいいんじゃねえかなと思った次第。
ちなみに現行車よりももうちょい背が伸びて、ちょっとだけ箱形になったかんじ。
489底名無し沼さん:2008/01/07(月) 23:00:40
一人用とか二人用のキャンピングカー、潜在需要はあると思うけどな。
今の日本のキャンパーって、何だかマット敷き競争しているような車ばかり。
490底名無し沼さん:2008/01/07(月) 23:15:25
突き詰めるとそんなんばっかだね。
491底名無し沼さん:2008/01/07(月) 23:25:07
何人詰め込んで寝れるかが重要なんだよね国産は
45フィートをふたりで使う国とはちがう
492底名無し沼さん:2008/01/08(火) 00:21:29
タウンエースバンってオレがもってる車だぁ〜 ・・・現行車だけど
4WDで車重が1.5dなく4ナンバーから5ナンバーの変更してあって
ノアに名前を変えてあるんだけどどう見てもタウンエースバン
 後ろのイスたたんでベットを出して寝れるようにした
後付けでガソリンヒーターもつけた・・それ専用のバッテリーも装着
 いろいろと弄ってるんで車検書の車番に改造の”改”がついた



493底名無し沼さん:2008/01/08(火) 11:05:39
ブラックタンク内の汚物をを捨てる頻度は、一日一回くらいが良いのかな?
494底名無し沼さん:2008/01/08(火) 11:34:34
>>489
バンコンじゃだめなのかな?一応4人寝れたりするがありゃあ実質二人用だと思う
んだが。
>>493
俺は満タンになるまで捨てない。別に問題なし。もちろん旅行する前なら満タンじ
ゃなくても処理するけどね。
495底名無し沼さん:2008/01/08(火) 13:23:21
>>494
バンコン、サイズ的にはいいと思うけど、何だかどのビルダーのも似たり寄ったりの車多いような。
車内一面にマット敷いて就寝定員稼ぐ、動くタコ部屋みたいな雑魚寝車。
最近、やっと2人旅用に割り切った発想の車がいくつか出てきたから、これからに期待。
496底名無し沼さん:2008/01/08(火) 13:50:00
アメのクラスBなんかも
あのサイズで実際は2人用だしね。
497底名無し沼さん:2008/01/08(火) 19:09:33
クラスBといえば、ロードトレック170、運転席の後ろはクローゼットにしてあるでしょう。
あれ、国産だったらクローゼットでなくて前向きシートを設置して、前向き乗車定員とベッド数を稼いでくると思う。
あそこに最初からクローゼット置けるというのが、キャンパーの歴史の違いかなと思ってみたり。
498底名無し沼さん:2008/01/08(火) 19:12:46
上の補足。実際には、今の配置のままだと狭くて椅子は設置できないだろうけど。
499底名無し沼さん:2008/01/08(火) 20:06:09
スペースがぎりぎりだと家族でも喧嘩になるよ
ある程度のスペースは必要だよな
日本車なら2人用がいいところだと思うよ
500底名無し沼さん:2008/01/08(火) 21:29:40
ロードトレックの室内高って何cm? 
501底名無し沼さん:2008/01/09(水) 01:25:22
FR2WDのキャンピングカーってどの位の雪道まで走れんの?
僕は普段仕事で100系ハイエースのスーパーロングの2WDを使っていますが
新品のスタッドレスで春先のベシャベシャ雪の峠道は
登りませんでした。人間6人と荷物もかなり載せてました。
ゴムのチェーンを付けたら難なく登りました。
箱根のなんとか峠で3月後半に降られた時は20センチ位の新雪が積もった状態で
荷物は無しでゴムチェーンを付けても登りませんでした。
知り合いの4WDのハイエースを借りて真冬の八ヶ岳に行った時は
4輪にスタッドレスが付いた状態でバンパーに当るくらいの新雪でも
難なく走りました。
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503底名無し沼さん:2008/01/09(水) 09:37:09
>>501
以前乗っていたFRのクラスB、クラスC(後輪ダブル)は
スキー場までの道程なら一度もチェーン巻いたことないよ。
夜中の降雪中も問題なしで、とくにCは強かった。

キャンカーは普通車と違って、FFは雪道に弱いよ。
一緒に行ったFFが同じ所を上れなかったこともあるし。
いまは自分もFFに乗ってるけど、想像以上に上らない。
おそらくそのハイエースバンと同じ位上らないw
504底名無し沼さん:2008/01/10(木) 16:58:22
トラックや貨物を扱う車は大概FRだよね。
その方が加重の問題等で良いらしい。
まぁ、キャンパーにも同じ事が言えるんだろうね。
505底名無し沼さん:2008/01/10(木) 17:08:08
トラックや貨物と違って
キャンカーは常時リアに加重かけてるからね。
506底名無し沼さん:2008/01/11(金) 15:57:48
でもFIATデュカトは貨物なのにFFなんだよなぁ〜。コスト優先なのかスペース効率
を優先したのか?
507底名無し沼さん:2008/01/11(金) 16:40:33
FFの利点は、貨物室がフラットについでに低くできる。
508底名無し沼さん:2008/01/11(金) 16:41:59
ベンツの新型CIDでキャンカー出してくれないかなー。
509底名無し沼さん:2008/01/11(金) 16:43:39
FFは雪道どころか、ぬれた路面の急坂も登らないよ。
510底名無し沼さん:2008/01/11(金) 17:00:52
>>509
困ったときには後ろから押してくれ。
511底名無し沼さん:2008/01/11(金) 17:56:54
>>509
それってどんな急坂だよ。(笑)
512底名無し沼さん:2008/01/11(金) 20:19:33
さすがに雪道以外で上らなかったことはないなw
513底名無し沼さん:2008/01/12(土) 04:53:06
軽キャンピングカー 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1199181738/
514底名無し沼さん:2008/01/12(土) 16:24:04
アウトドアな車は四駆以外考えられない。

四駆だったら、オールテレーンタイヤでも新雪50センチも楽勝です。
バンパーに完全に当ってても大丈夫。
515底名無し沼さん:2008/01/12(土) 16:26:40
だからなに?
516底名無し沼さん:2008/01/12(土) 17:19:25
ワイドトレッドって
わだちでハンドル取られるみたいだけど
怖い思いしたことあります?
高速でも微妙に揺れる見たいね
517底名無し沼さん:2008/01/12(土) 17:36:23
518底名無し沼さん:2008/01/12(土) 20:22:57
519底名無し沼さん:2008/01/12(土) 21:21:27
>>516
ワインレッド?
520底名無し沼さん:2008/01/13(日) 12:59:02
>>514
FR後輪ダブルのCにATタイヤでも
スキー場位なら十分行けるよ。
その組み合わせでチェーン巻いたことない。
521底名無し沼さん:2008/01/13(日) 19:16:03
スキー場までってたいてい整備されてて雪なんてほとんど無くね?
新雪の積もった峠とかどうなの?
ここに出てる所とか
http://www.douro.com/
522底名無し沼さん:2008/01/13(日) 21:58:29
スキー場行ったことないのか?
人口雪メインの一部を除けば
道中フツーに雪あるよ。

523底名無し沼さん:2008/01/15(火) 10:22:17
陰になってる所は雪があるかアイスバーンだよな
524底名無し沼さん:2008/01/15(火) 15:49:32
夜中走ると積もってることも良くあるしね。
大抵、除雪は朝になってからだから。
525底名無し沼さん:2008/01/15(火) 22:16:48
前に藤原で結構な急坂が夜のうちに溶け出した水でアイスバーンになってて、30台ぐらい立ち往生してたなぁ。
まぁ、日が昇って氷が溶け出してその内通れるようになったけど。
まぁ、そこまでになると4WDとか関係ないしねえ〜。
逆に今の今まで駆動で苦労したことはないな。
526底名無し沼さん:2008/01/16(水) 12:51:25
総支払額1000万でベストバイならどれがおすすめ?
527底名無し沼さん:2008/01/16(水) 16:31:00
>526
VEGA
528底名無し沼さん:2008/01/16(水) 20:49:41
そのていどなら四駆とATタイヤなら屁でもない。
溝があれば夏タイヤでも楽勝。
529底名無し沼さん:2008/01/16(水) 20:52:34
だからどうした?
530底名無し沼さん:2008/01/19(土) 12:24:14
>>529

おまえがどうした? 悔しいの?
531底名無し沼さん:2008/01/19(土) 14:38:40
四駆のキャンカーが欲しいって話なのか??
532底名無し沼さん:2008/01/19(土) 23:43:17
ドンガラだけで買えればなぁ
533底名無し沼さん:2008/01/20(日) 01:14:38
小型のエアヒーター自分で付けたい
534底名無し沼さん:2008/01/20(日) 22:34:29
今日、高崎当たりで、結構強い風吹いててボンゴベースのキャンカーが
思い切りふらついてたわ。
あれ見ると横幅ある奴買わないと怖くて運転できねえと思った。
サスの改善とかである程度は何とかなるのかも知れんが・・・・
535底名無し沼さん:2008/01/20(日) 23:06:14
コンボイでも買えばぁ
(´∀`)
536底名無し沼さん:2008/01/21(月) 09:54:32
エアストリーム以外認めない。以上。
537底名無し沼さん:2008/01/21(月) 10:13:31
赤帽の軽トラも高速でふらふらしてるよ
まあ軽のワンボックス乗ったら分かるけど、風でふらふらだよ
538底名無し沼さん:2008/01/21(月) 11:54:37
ボンゴのトラック?
あれはトレッドが狭いからな〜
エンジンは不自然に排気量が小さいし。
ディーゼルでトルクが30kg-mくらいあればいいのに。
539底名無し沼さん:2008/01/21(月) 19:56:16
キャンターベースもなにげにふらふらすんだよね。
おいらのはアメ車ベースで、ショック変えて若干車高下げてもらって、
それでやっとふらふらしなくなったけど。
日本車ベースのはどうもどっしり感が無くて怖い。
540底名無し沼さん:2008/01/22(火) 00:49:36
日本製はスペース効率を重視してるから、見た目は凄く不安定。

例えばカムロードは、元々ダブルタイヤを考慮した5ナンバーなので、ショックがかなり内側に付いてる。あれじゃショックの性能が活かせない。
まあそれより、装備はショボいのに、ベース車+400万も取るビルダーの姿勢が嫌だな。



541底名無し沼さん:2008/01/22(火) 07:22:10
ハイエースのキャンパーなんてほとんどのビルダーがボリ価格だろ。
よくあんなんに400万も500万も出せると思う。
542底名無し沼さん:2008/01/22(火) 11:26:00
ぼまいら、来月は幕張逝くよな?
543底名無し沼さん:2008/01/22(火) 12:07:47
やっぱ冷凍車の新車かって適当に改造するのが一番か?一人で使う分にゃぁ。
544底名無し沼さん:2008/01/22(火) 13:52:23
1人なら何でも良いんじゃね?
545底名無し沼さん:2008/01/22(火) 15:05:30
冷凍車さぁ、運転席と荷台が分かれてるからねえ〜。
546底名無し沼さん:2008/01/22(火) 19:21:31
気合でぶち抜くんだw
547底名無し沼さん:2008/01/22(火) 20:57:58
俺はさ、キャンカーなんて多分一生買えないと思う。あこがれてはいるけど。中途半端なハイエース
なんて、まして買わないとは思う。たださ。
じゃあ>>541。たとえば君がハイエースのビルダーをしたら、いくらで売るの?
ぼるってことは不当な価格だというわけだろ? 君が作業したらいくらで出せるの?
もしね、200万や300万で出せるならぜひビルダーになってもらいたいと思う。そうすれば
買う人も喜ぶし、君もきっとたくさん売れて大もうけできるはず。・・・

なんつうか。自分でやりもしないのに、職人の労賃を不当だとかボルとか、浅ましすぎると思うよ。
だったら自分でやってみろよ。俺ならそんな苦労も技術もないから買おうと思うけど。ハイエースは
ともかくとして。
548底名無し沼さん:2008/01/22(火) 21:36:53
カムロードも最初は壁があるし、保冷車の壁をぶち抜くのは有りだと思う。
外見は地味なトラックで、中に金をかけたらどう?
大型スライドドアもポイント高いね。

>>541

ハイエースのボディ切断タイプは二駆ガソリン車で700万以上する!
どこにそんなにかかるのか、明細を出して欲しいね。

>>547

職人て言うけど、設計はまずいし、技術も無いぞ。
職人=バイトか?
あれなら8ナンバーとして最小限の装備だけ積んで300万以下で売った方が良い。
あとはみんな自力でやるでしょ。
俺が注目してるビルダー?は、「カーインテリア○○」。
回し者じゃないよw
549底名無し沼さん:2008/01/22(火) 23:01:05
>>548
いやいや。俺は別に職人=名人とは言ってないぞ。で、すまん。俺が反応してるのは
自分じゃなんもやんないくせに、無責任に批判だけする某政党みたいなコメントだ。
設計まずい、技術もないっつうなら、自分でやって見せてくれ、って思うのな。
これで、この値段で出せますよって、言ってくれるなら納得するが、自分はできない
けど、あれじゃあダメだ、なんていい加減すぎるよん。できないものを対価を払って
やってもらう、それが適正かどうかは買う人が判断すればいい。

だから、ぜひ俺がこの値段でこの造りで出すってのを見せてくれ。したら納得するから。
550底名無し沼さん:2008/01/22(火) 23:05:46
素人と競ってどうすんだよw
電気製品の批判したら自分で基盤から作るのか?
551底名無し沼さん:2008/01/23(水) 00:09:12
>>549
偽善者だな。メシ食って不味いと思った事はないのか?それを人に言った事は?
アンタはそれよりおいしい料理を作れるのか?料理上手でなければ不味いと言う
言葉を口にしちゃいけないのか? 批判すると言う意味わかるか?
552底名無し沼さん:2008/01/23(水) 01:51:17
仕事で使うスーパーロングバンの新車買ったけど
後列2列にワゴンのシート付けて
エアコンとかカーナビ付けただけで300万近くいくぞ
553底名無し沼さん:2008/01/23(水) 06:40:57
ハイエースの新型のディーゼルは300は軽く超えちゃう
私のハイエースWSLはディーセル旧型だけど552と同じく
300近かったぞやっぱり・・値引き抜きだと300は超えてたな。
554底名無し沼さん:2008/01/23(水) 07:45:39
>>551
ほっとけほっとけ、どうせビルダーが書いてんだろ。
たけえものをたけえって何が悪いんだボケって言うだけの話だし、
555底名無し沼さん:2008/01/23(水) 12:46:08
そういや数年前に現行ハイエースが出たばっかりの頃
ハイエース作るのに忙しいとか言って
修理後回しにされたりしたな。
556底名無し沼さん:2008/01/23(水) 15:20:23
>>549

548だが、俺は自作キャンパー二台作ったが?
だから俺はベース車を探してる。
ビルダーが出す完成品で、欲しいと思う物は無い。
開くか、高いルーフだけあれば良い。

で、何を根拠に自分では何もしないとか妄想してんの?
無責任な売国自民党みたいなアホだな。
557底名無し沼さん:2008/01/23(水) 15:28:12
>>556
おまえミンスかw。
558底名無し沼さん:2008/01/23(水) 16:32:45
キャンパーの多くはなんだかんだで自分で手を入れてるだろ。
簡単なモノから難しいモノまであるけど、全部お店にお任せ
なんてキャンパー長い奴じゃあんまいないんじゃない?
っと、馬鹿な>549にレス付けちゃったけど。
559底名無し沼さん:2008/01/23(水) 17:23:39
後から改造なんか面倒くせーだけだよ。
1000万くらい出して、初めから全部ついてるやつ買ったほうがいい。
560底名無し沼さん:2008/01/23(水) 19:49:00
つか、ランチョつけるのもビルダーだと異常に高い。
その辺の工場だと常識的な金額。

自分でつけるべきだとは思うが。
561底名無し沼さん:2008/01/23(水) 19:55:32
>>551
未だに偽善者の言葉の意味を知らないやつがいる・・・。
善人であろうとすることは、偽善とは言わない。情けは人のためならず、という
だろう? 善行は自分のためにやるモノと決まっている。自分が気持ちよく
なるためにする。マザーテレサでさえそう言っている。
偽善とは、善のふりをして悪行をなすことだよ。覚えておけ。

ちなみに批判することを否定してはいない。十分な根拠も対案もないくせに
ボルなんて悪意ある風評を振りまく、偽善者が許せないっていってるんだよ。
俺は批評してるだけだってふりをして悪意を振りまいていい気になっている
偽善者がな。
562底名無し沼さん:2008/01/23(水) 19:58:28
>>556
おまえ、じゃあそのキャンパーをいくらで出せる?
ベース車、材料費、手間賃、技術料、そんなもんひっくるめて
十分安い値段で、なおかつここの目の高いユーザー諸氏に
諸手を挙げて大人気大量販売できるならもうウハウハじゃん。
なぜやんないの? 

なんだかんだ言っても商売として成り立たせられないからだろ?
所詮趣味のレベルでやったもんが基準か。
563底名無し沼さん:2008/01/23(水) 20:52:37
割高な国産じゃなくて輸入車買えば良いんじゃね?
564底名無し沼さん:2008/01/23(水) 21:13:00
顔が見えないのをいいことに無責任な「批判」を振りまくのがネットの特質だから
しょうがない。
565底名無し沼さん:2008/01/23(水) 21:41:04
とはいえ、高い安いも言えない世の中じゃ・・・・
566底名無し沼さん:2008/01/23(水) 22:08:18
言いたい椰子は言えば良いし
噛みつきたい椰子は噛みつけば良いw
567底名無し沼さん:2008/01/23(水) 23:18:14
オマイラもうよせ!
BNFはきのうの暴落、今日の反発で四億儲けたらしいぞw
568底名無し沼さん:2008/01/23(水) 23:46:18
俺も一応デイトレだけど、危ないときは手を出さない主義なので、
昨日今日で基本現状維持程度にしか儲けてないな。
知り合いのバカが昨日今日で数千万すって離婚の危機とか電
話で泣いていたが。(笑)
569底名無し沼さん:2008/01/23(水) 23:56:51
数千万とは2〜3千万なのか?5〜6千マンなのか?
2〜3千万ならすぐに手を打てるが、これで離婚の危機なのか
570底名無し沼さん:2008/01/24(木) 00:46:11
>>561
受け売り野郎が、自分の言葉を使えよw
>偽善とは、善のふりをして悪行をなすことだよ

勝手に意味を付けるなよ。偽善とはお前みたいにうわべだけの見せかけの善行
をするヤシのことだろが?むしろ悪意ある風評を振りまくのは最初から悪であっ
て偽善でもなんでもない。おまえみたいなヤシが一番タチが悪いわ。マザーテレ
サの言葉まで持ち出し2ちゃんねるで講釈か。典型的な偽善者だな。

>十分な根拠も対案もないくせに
それはお前の妄想だ。
571底名無し沼さん:2008/01/24(木) 01:01:18
>>568
その知り合い、あほだなw 信用全力だったのか?

俺は10年以上株やってるけど、配当目当てだから電力株しか買ったことない。
上げても買い、下げても買い。配当入ればそれでさらに買い増し。含み益なんか
気にしたことない。

おかげで、3年に一度雨車の新車キャンカーを買い換えるだけの配当もらってる。
もちろん、そんなことはしないで10年乗る予定だけど。
572底名無し沼さん:2008/01/24(木) 13:11:51
豚切りだが。
オレも手に入るものなら廃の特装欲しかったな。中身の造作は自分でする為に。
自分が使わない物は無駄な装備な訳で、すべての装備はオプションで組立ててくれるならいいなぁ〜とも思う。
ま、ベース車の断熱だのはやっておいて欲しいがね。(地方によってはこれもオプションで桶か・・・)
573底名無し沼さん:2008/01/24(木) 16:46:57
>すべての装備はオプションで組立ててくれるならいいなぁ〜とも思う。
一台一台仕様が変わるとなると、何も要らないのなら
安くはなりそうだけど、オプションをつけたりしたら
逆にかなり割高になる気がする…
574底名無し沼さん:2008/01/24(木) 19:42:57
>>570
バカだな。広辞苑でも引いたのか。それともウイキでも?
「情けは人のためならず」知ってるよな? 善行は自分のために行うもんだ。
みせかけの善行、なんてのは、何もしない奴が自分の言い訳に使う台詞だ。

マザー・テレサが「死を待つ人の家」を作ったときに語った言葉は知らんか?
イエス=キリストが、足を香油で洗ってもらったときの言葉はしらんか?
2ちゃんだろうとどこだろうと、公正であろうという気持ちを否定できる
ものなどない。社会はまっとうに行きようと努力する人々が支えている。
シニカルを気取って、他人を非難ばかりするは所詮社会の寄生虫。
偽善者とは善のふりをして悪を行うもの、即ち貴様だよ。

批判とは、自らの言葉に責任を持つところにある。匿名性に隠れて罵詈雑言を
吐くのが目的の卑怯者は、黙ってろよ。
575底名無し沼さん:2008/01/24(木) 20:15:17
もう やめろや。キャンパー好きが和気藹々と情報交換するスレでええやんか。




>BNFはきのうの暴落、今日の反発で四億儲けたらしいぞw

はぁぁ 人生っていったいなんなんだろ?w
576底名無し沼さん:2008/01/24(木) 20:15:54
確かに人を偽善者呼ばわりするやつは、何もしない連中ばかりだが。
そろそろキャンカーの話をしろ。
577底名無し沼さん:2008/01/25(金) 00:00:30
だけど、これから購入予定の人はロードトレックがいいのじゃないでしょうか?
見るからにキャンカーはダメでしょう?

道の駅からも嫌われ、締め出し喰らってるようだし・・・
まぁ 少し窮屈なのが玉に瑕ですが、パーキングの事を考えるとありがたいし
とにかく、一見普通の乗用車風なのが後悔しない買い方かもしれませんね。
578底名無し沼さん:2008/01/25(金) 00:43:54
一見納入業者にみえる商用車の方がいいかも
579底名無し沼さん:2008/01/25(金) 00:56:45
>見るからにキャンカーはダメでしょう?
>一見納入業者にみえる商用車の方がいいかも
やっぱり保冷車買って適当に窓開けて換気扇つけてって感じじゃね?
最近車で街を走る時、保冷車などトラックばっかり見てるw
580底名無し沼さん:2008/01/25(金) 02:04:50
ハイエースの保冷バンがいいね
http://www.tns.ne.jp/tum/seihin/seihin_box.html
581底名無し沼さん:2008/01/25(金) 08:16:32
>>580
ベース車としては価格が高いんじゃなかったっけ、それ。
後、ロードトレックを乗ってるけど、トイレとかシャワーは
最初は面白いから使うが、最後は無用の長物になるね。
後、燃費が悪いから、今から買うことを考えてる人は肝
に命じた方いいとおもう。
まぁ、月1程度のキャンプならそれほど気にはならんかも
しれんが、日常も使うような場合はぶっちゃけ止めた方が
いいかも・・・
582底名無し沼さん:2008/01/25(金) 09:31:46
リッター3くらい?
583底名無し沼さん:2008/01/25(金) 09:57:47
リッター3だと何処に行く気にもなれんな
普通に電車でGO
584底名無し沼さん:2008/01/25(金) 10:16:08
3てこたぁないだろ。
ダッジベースでも4〜5km台は走った。
585底名無し沼さん:2008/01/25(金) 10:22:36
燃費が気になるような年収ではRVライフは満喫できないだろ。
やめておけって。貧乏人の乗る車じゃない。
586底名無し沼さん:2008/01/25(金) 10:30:41
そんなこたーない
587底名無し沼さん:2008/01/25(金) 12:51:00
うちは金持ちじゃないけど、燃費はきにならないな。
月に1〜2回の使用だし、家族全員での移動だから交通費として見た場合逆におとく感がある。
燃費は普段1人で乗ってる乗用車のほうがはるかに気になる。こっちのほうがガス使ってるし。
588底名無し沼さん:2008/01/25(金) 13:19:28
自分の場合、スキー場へ1回往復すると約500km。
雨Cに乗ってた頃は、だいたい130L位使用で
いまの欧Aだと60L位。
隔週で行ったとしてガソリン代約4マンと1.5マン。
やはり気になるw
589底名無し沼さん:2008/01/25(金) 13:36:33
130Lでも、家族4人電車で行って1泊するよりかなり安いよね。
590底名無し沼さん:2008/01/25(金) 13:43:29
>>588
いままで欧州のAはFiatベースで眼中なかったけど、これ↓はなかなかいいね。

http://www.hideho.co.jp/burstner/aerovanoverview.html

今雨Cだから、どうしてもFRが好きで。
591底名無し沼さん:2008/01/25(金) 14:02:01
ボートの燃費が悲惨だって事を最近知りました。
592底名無し沼さん:2008/01/25(金) 21:53:05
>>589
安い高いという話なら、キャンカーの車両代考えると
定年後の暇人くらいしか、安くはならんだろw
同じキャンカーならガス代は安い方が気楽というだけ。
欧系は並みの普通車以上に燃費良いから。

>>590
それとは違うけどベンシベースのは前からあるじゃん?
T-なんとかいう名前だったような…
たしかに多少燃費落ちてもFRは欲しい。
FFの雪道の弱さはハンパない。

>>591
V8、300馬力2機がけとかあるしねw
ヨットなら懐にやさしいよ。
593底名無し沼さん:2008/01/26(土) 15:01:22
月1〜2回の使用でロードトレック・・・
ブラス、実用チョイ乗りセカンドカーが、軽自かリッターカーが最強では無いでしょうか?

週末、近場のロケーションの良い海辺なんかでロートレ・ディナー最高ですよ。
594底名無し沼さん:2008/01/26(土) 18:11:46
最強は人によって変わるからw
595底名無し沼さん:2008/01/27(日) 20:15:12
ロードトレックの室内高は何センチ?
中で立てる?
596底名無し沼さん:2008/01/27(日) 22:21:30
>>595
おまえなら余裕だよ。
597底名無し沼さん:2008/01/27(日) 23:46:02
とりあえず、184の俺が立てる。
598底名無し沼さん:2008/01/27(日) 23:53:11
俺は最長時16.5cm。
599底名無し沼さん:2008/01/28(月) 00:15:39
立てると言えば立てるけど
キッチン前の通路、長さ2m位のとこしか立てない。
600底名無し沼さん:2008/01/28(月) 10:54:57
今のCを買う時ロードトレックも見たが、あれは1人用だろ?
狭いなんてもんじゃない。
601底名無し沼さん:2008/01/29(火) 00:05:10
ここ最近のパーキングエリア状況を見ても、この先デカイばかりが脳じゃないかも?・・・
コンビニやショッピングセンターのPでも嫌われ者、状況が悪いのは確か。

多少狭いのを我慢、いや、まさにコンパクトが最大の長所かもしれませんよ。
坂道の登坂能力にも優れてる余裕の大出力エンジンだし、道中のドライブも実に楽しい。
前レスにもありましたが、道の駅等嫌われ者のキャンカーではねぇ・・・
外見が、一見ミニバン風っうのもこれからは強い味方かも知れませんよ。
602底名無し沼さん:2008/01/29(火) 07:27:19
>>600
ロードトレックが狭かったら、日本の大部分のキャンパーは
劇せまっていえるな。
603底名無し沼さん:2008/01/29(火) 09:21:54
昔ダッジのに乗ってたけど、たしかに泊まるには狭いよ。
気候の良い時に外も併用するとか、泊まりに行くんじゃなくて
たまたま泊まるとかならあまり気にならないけどね。
冬のスキー場なんかだと、車内に居る時間が長いので結構気になる。

それにフルサイズバンだから、とくにコンパクトということもないし。
ダッジのはハンドル切れないし、見切り悪いしとにかく取り回しが悪かった。
それにボディが斜めに立ち上がってるから、上のスペースがかなり狭い。
ちょっと上でも書いたけど、立てるのはキッチン前の幅70cmの通路だけ。
同じ車両サイズでも、後ろ架装して真四角に立ち上がってる方がかなり広いよ。
誰かも書いてたけど、シャワーもトイレもすぐ使わなくなるし。

かっこいいし長距離移動のランドクルーザーとしては良いと思うけど。
後ろにトレーラーでも引っ張ると、なお良いかも。
604底名無し沼さん:2008/01/29(火) 09:36:43
あとコンビにも道の駅もキャンプしたり泊まったりしなきゃ
普通のキャンカーでも何も問題ないと思う。
どう見ても大型トラックよりかなり小さいからw
605底名無し沼さん:2008/01/29(火) 10:03:09
立てるような真四角なのは高速で横風がつらい
移動か居住の快適性、どちらを取るかってことだよね

子供が小学生以上だと居住性重視しないといけないかもね
ベッドの常設とかバンクとか欲しくなったらロードトレック選べないし。
まぁあれは夫婦2人用って感じだけど

狭い広い使いやすいってのを教えてくれる人は
利用人数(子供ありなら子供の年齢)も書いてあると参考になると思う
>>603は何人利用だったんですか?
606底名無し沼さん:2008/01/29(火) 10:12:59
ミラダ海苔の俺にはどうでも良い話しだな!

狭いの嫌なら広いの乗れば良いだけだし・・・・
607底名無し沼さん:2008/01/29(火) 11:40:00
>>605
泊る時は2人利用だったよ。
その後雨C→欧Aと乗り継いでるけど
風に煽られて困ったことはないなぁ。

べつにロードトレックが悪いと言ってるわけじゃないよ。
なんでもそうだけど、使う人によって良いも悪いも変わる。
良く言えばほどほど、悪く言えば中途半端。

自分の場合、今のにミニバン買い増しすれば最強かもw
608底名無し沼さん:2008/01/29(火) 12:47:40
やはり保冷バンを好みに改造して配送車両を装って道の駅で寝る、これ最強最安?
609底名無し沼さん:2008/01/29(火) 16:17:45
>>607
家族がいるならキャンパー+ミニバンはいい選択だよ。
うちもガキが2人いるから、普段使いにはステップワゴン、旅行にはC使ってる。
4人ならセダンでもいいと思ったけど、子供いるとけっこう荷物があるんだよね。
610底名無し沼さん:2008/01/29(火) 22:16:25
保冷バンよりもこっちの方がいいかもな
 セミウォークスルーバン
http://www.sapporo-body.co.jp/Pages/seihin_annai/syousai/SWTV.pdf
 一見納入業者にみえる商用車で
好みに改造しやすい・・・
  安かったから買いたいんだけどなぁ〜4WD

611底名無し沼さん:2008/01/30(水) 00:49:36
bongo ha do?
612底名無し沼さん:2008/01/30(水) 08:15:16
>610
いいねぇ、これ。
もうちょいデカいのがあればもっといいね。
613底名無し沼さん:2008/01/30(水) 10:29:42
>>610

それいいね! ここか! 
http://www.sapporo-body.co.jp/Home.html

値段がわからないね。
614底名無し沼さん:2008/01/30(水) 11:10:00
いくらなんだろう
615底名無し沼さん:2008/01/30(水) 11:36:37
ベースのキャンターの精嚢もイマイチ不明だな。
アトラスやダイナの1.5〜2dでも作れるのかもね。
カムロードでもいいけど、納期が長そう?

それにしても、幅が175aは中途半端だな〜〜〜 
ワイドキャブで全幅2b程のもあればいいのに。
大型スライドドアと内部ステップも良いね。 普通に使えそう。
自分なら、後に油圧リフトを付けて、
ヒッチキャリアのように使ったり、椅子やテーブルなんかにしたりして。

キャンピングカーのイベントに是非持ってきて欲しい。
値段しだいで、自作派には最高の素材かも。
初回車検までに8ナンバーを取れるようにDIY!

616底名無し沼さん:2008/01/30(水) 12:46:27
そういうのって大抵もの凄い値段ついてんだよな
617底名無し沼さん:2008/01/30(水) 12:51:06
量産のきかないワンオフは高いだろう。
まあ、完全に自分好みのができるとは思うが。
普通に外車買っておいたほうがいいと思うな。
618底名無し沼さん:2008/01/30(水) 13:43:28
そこに載ってるトリプルキャブの四駆のキャンター いいなw
619底名無し沼さん:2008/01/30(水) 14:15:31
>617
ウンウン。1千万前後はしそうな感じ。
620底名無し沼さん:2008/01/30(水) 14:19:43
>>619
1000万するわけねーだろww
そんなの誰もかわねーよww
621底名無し沼さん:2008/01/30(水) 14:25:38
営業車と見た場合、1000万の特注トラックは安いほうだけど。
622底名無し沼さん:2008/01/30(水) 15:01:33
>>621
2〜3tベースでそんなにするの?
運送屋さんって金かかるんだなぁ
623底名無し沼さん:2008/01/30(水) 15:45:59
たまに路線バスなんかで使われてる
モデルチェンジ前の初代日野ポンチョなんかも
車両だけで1千数百万するんだよな…
値段を除けばキャンカーベースとして良さそうなんだが。
624底名無し沼さん:2008/01/30(水) 21:54:49
先日、アメリカに行った時ステップバンを改造したのを見たよ・・・

それが、ミニログハウスが作ってあって、ぱっと見まるで霊柩車
これには笑えた。
625底名無し沼さん:2008/01/30(水) 22:04:32
セキソーのプログレスのトランポと良い勝負。


なにやら某業者が早速ネガキャンしてる様子。
ボッタクリ業者は団塊バブル崩壊と石油高騰で、近い内に販売不振で淘汰されるのは確実。
無駄に高い新車は売れなくなり、高い中古は不良債権化し、老朽化。
626底名無し沼さん:2008/01/30(水) 22:30:37
>623
>モデルチェンジ前の初代日野ポンチョなんかも
>車両だけで1千数百万するんだよな…

現行ポンチョもバスコンベースにいいなぁと思ったけど
やっぱり1500万ぐらいするんだよなぁ。
627底名無し沼さん:2008/01/31(木) 09:24:52
安いのは1.5tぐらいのトラックだよ
これで十分の広さは取れるから、運転のしやすさとか考えたらこれで十分
628底名無し沼さん:2008/01/31(木) 10:37:16
まあ、十分な人はそれでいいんじゃない?

俺には不十分すぎるけど。
629底名無し沼さん:2008/01/31(木) 14:20:25
630底名無し沼さん:2008/01/31(木) 14:48:11
豪華なダッジバンのキャンピが欲しいんだけど

四駆のトラックの荷台に乗っけるだけのやつも気になる
林道探険もしたいから悩む
ダッジで林道はきつそううーんうーん悩む
631底名無し沼さん:2008/01/31(木) 16:30:30
ダッジバンで林道なんて無理だ。
アストロなんて小さく見えるぞ。
632底名無し沼さん:2008/01/31(木) 16:30:51
>>630
パワーのある雨キャン買って、ジムニーを牽引すればよい。
633底名無し沼さん:2008/01/31(木) 19:41:35
林道探険はおもしろいよな
634底名無し沼さん:2008/02/01(金) 19:21:34
アウトドアは多少不便な方がいいし、林道で行き詰まっても何とかなるサイズも良い。
街中の何処にでも停められるサイズだし。
635底名無し沼さん:2008/02/01(金) 19:47:43
まぁそういうのは個々の価値観だからさ
636底名無し沼さん:2008/02/01(金) 19:53:03
まぁ このご時世、たいした冒険の無い世の中
林道でも走って、プチ冒険もなかなか楽しいですよ。

人里離れた山の中でキャンプできるのも、キャンカーがあるから成せる業・・・。
寒い山間地でも、我が家のような暖かさは最高ですね。
637底名無し沼さん:2008/02/01(金) 21:06:35
>636
>まぁ このご時世、たいした冒険の無い世の中
今日、気球オジサンが消息不明ってさっきニュースでやってた
638底名無し沼さん:2008/02/01(金) 23:42:26
このへんのやつが欲しいwwww
http://www.australia4wheeldriverentals.com/4WD-HIRE/Main.htm
639底名無し沼さん:2008/02/02(土) 19:51:43
日本ならここだな
http://www5a.biglobe.ne.jp/~wantai/
640底名無し沼さん:2008/02/02(土) 21:14:03
そこでピックアップキャビンですよ
641底名無し沼さん:2008/02/02(土) 22:32:25
フィールドライフのフルコン再販しないかな
642底名無し沼さん:2008/02/02(土) 23:27:42
>>640
イーサー70は下部コンパートメントがあるけど、サイドからのアクセスはできない。
イーサー60はトップローディングのみじゃねーの。輸入元のロストアローに電話して
聞いてみれば。
643底名無し沼さん:2008/02/03(日) 10:20:59
車内に折りたたみ自転車とかを詰め込んで
行く奴とかいる?
アウトドアとして良いと思うのだが。
644底名無し沼さん:2008/02/03(日) 13:14:19
サイクルキャリアに2台乗るぞ?
645底名無し沼さん:2008/02/03(日) 14:40:40
だな。あえて車内に積んだりはしない。
646底名無し沼さん:2008/02/03(日) 18:46:33
っていうか、最初は積んでいたけど、段々めんどくさくなって今じゃ積んでないな。
一応家族3人分のチャリを載せてはいたんだが・・・
647底名無し沼さん:2008/02/03(日) 19:52:10
下ろさなきゃいいw
648底名無し沼さん:2008/02/03(日) 21:49:12
さびるだろ(笑)
649底名無し沼さん:2008/02/03(日) 22:33:15
1台に3人乗りしろ
650底名無し沼さん:2008/02/03(日) 23:09:39
ドロンボーかよw
651底名無し沼さん:2008/02/03(日) 23:19:05
>>649のレス見てなんてつまんねえ返しだと思ってたけど
>>650のレスで救われたな
652底名無し沼さん:2008/02/03(日) 23:32:52
>>646と同じ。3・4年もキャンプしてるとそうなる。
653底名無し沼さん:2008/02/04(月) 00:12:58
>>651
www
654底名無し沼さん:2008/02/04(月) 01:10:23
>>652
必要なら積むし、要らなきゃ積まない。
きっとキャンプには必要無いんじゃね?
オレはキャンプなどしないから知らんがw
655底名無し沼さん:2008/02/04(月) 13:15:19
最近バスコンに興味あります。コースターベースで考えてます。んであほみたいな素朴な疑問やけど大型免許いるのかなぁ
教えてエロくない人
656底名無し沼さん:2008/02/04(月) 13:23:51
>655中型免許でいーみたいね
657底名無し沼さん:2008/02/04(月) 15:46:39
メーリングリストで

CCC

TML

ってあるけど、お互い仲悪いの?
トレーラーのやつだけど?
658底名無し沼さん:2008/02/04(月) 16:19:06
>>657
CCCが一方的に悪口言ってるだけだ
面と向かっては何も言えん連中だけどね
659底名無し沼さん:2008/02/04(月) 16:44:16
キャンピングカーはまぁ、高いけど、一番高いのはガソリンなんだよ
せめてリッター10位走ってくれよ、今時の車ならさー
軽なら20キロ以上走るっつーのに5キロって・・・・
660657:2008/02/04(月) 16:56:31
>>658

やはり対立?みたいなものはあるんですね。
CCCのSっていう人ハマーにあれは目立つやろうなあ。
661底名無し沼さん:2008/02/04(月) 17:39:36
確か乗車定員と積載重量で決まるらしいから、バスコンでも定員9人までなら
普通免許でOKらしいですよ・・・。
当方、一応趣味で大型免許取得してますが・・・。
662底名無し沼さん:2008/02/04(月) 18:41:24
いや10人までいけるでしょ。
あと長さの制限があったと思う。
663底名無し沼さん:2008/02/04(月) 18:49:37
>>659
毎日乗るもんじゃないから、5キロでも全く気にならないな。
つか、燃費を気にするような連中は乗るなよ。
664底名無し沼さん:2008/02/04(月) 19:07:07
またその話かよ。
同じ距離走るなら安い方が良いに決まってる。
665キャブコン:2008/02/04(月) 22:10:10
バックアイカメラを買ったのは良いが…
室内に配線のむき出しは嫌。
普通車なら、内張りがあるから、隠せるが
バックアイカメラ買ってから、半年以上悩んでいる。
慣れてきたら必要性が感じ無くなった。
(Θ_Θ)
666底名無し沼さん:2008/02/04(月) 22:18:22
俺は車両後部に奴隷を配置して常に後ろを見させてる
667底名無し沼さん:2008/02/04(月) 23:16:40
週末幕張へゆくよ
駐車場で同じ車種が群れるバカ姿を笑いにね
668底名無し沼さん:2008/02/05(火) 09:27:30
>>665
室内むき出しが嫌なら外にはわせば?俺は屋根に這わせて収納棚上に穴開けて
家具の中や裏回して全く室内からはケーブル見えないようにしたよ。
内張りのなか通さなくてももやりようはある。
669底名無し沼さん:2008/02/05(火) 11:10:15
50cc ミニカーをキャンピングカーに改造する?
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w11330119

フアミリーバイク保険可能
税金2000円位
670底名無し沼さん:2008/02/05(火) 12:58:41
その名も「ピッコロキャンパー」 由来は・・・ ドイツ語で「小さい」と言う意味。
広がる快適。深まる安心。すべてに確かな クオリティをSUBARUから・・・.
街乗り・旅行・趣味・通勤・毎日気軽に使える キャンピングカー登場!
ttp://www.autoone.co.jp/piccolocamper.html
671底名無し沼さん:2008/02/05(火) 13:17:13
>>670
                ,.. -──- ..,_
               /        \_
             /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
            |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
              |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
       ヽ`'ニ-、_レ' ̄   ‐、 /    ̄ヽ{_,.-‐'´/
        `l  `ヽ'‐'T'‐- _ |  _ -‐-、__/ /! /
         `l,  <.| l____・>‐<・___/ .//  /こっこれがキャンピングカーなのか!?
          `l、 ヽ|   -‐´ |、`‐-  ./ | /今までのとは思考その物が違う。
           `l_|     lノ    /_,.‐'´ ̄`\快適さも消えている。
         _,.-''´ヘ l'、.  ´ ̄`   /´-‐__,..-‐ 丶.
        /´  ̄ ̄\L\___ ,...-‐´ ̄ ̄      ヽ
        /      / ̄    ̄ ̄ ̄ ̄\
        >、    //             ,..-‐'
    ̄ ̄ ̄7 \  | ヽ         _,..-‐'´
        \  \     -─一´ ̄ ̄
672底名無し沼さん:2008/02/05(火) 14:34:16
弁当売りにしか見えない件w

673底名無し沼さん:2008/02/05(火) 18:02:15
路線バスベースのキャンピングカーが欲しいです
674底名無し沼さん:2008/02/05(火) 19:06:41
クロぬこヤマトの宅急便カーをベースにするといいかもしれませんよ?

幅も狭いし、高さもあるし日本の道路事情にぴったしかも・・・。
ただ床まで高いのがタマに傷。
675底名無し沼さん:2008/02/05(火) 22:09:25
既出だけど、クロネコのバンは値段が・・・
四駆の設定も無いし。
あんなバンは250万くらいで売ってて欲しい。
ついてる値段に相応しいクオリティはなく、需要と供給のバランスで、あの値段になってるらしい。
676底名無し沼さん:2008/02/05(火) 22:45:57
>>675
らしいって。

需要と供給じゃなく、開発費とその償却の問題じゃないのか?
いくらクロネコが大手でも何十万台も出るわけじゃないし。
大量生産車の台数で出せるクオリティを基準にするのも変な話だ。
677底名無し沼さん:2008/02/06(水) 01:46:25
>>662
長さは制限は一応あるけど大型と同じだよ。
それ以上とかだとJRが持ってる15mのバスみたく通行許可がいるw
前普通免許(現中型限定付)で乗れる4トンベースの12m車があるのを
考えれば話は早い。
ここだと普通免許でも新制度以前に取得した方が多いと思うがそういう人だと
幅2.4m長さ12m車体総重量8トン、定員10名以下なら運転可能。
バスを例にすると12mのフルサイズなら無理だが9m車までなら座席を外して
シンクとベッド類等にすれば総重量が8トン以内になるケースも多いみたい。
トラックも中型の増トンベースまでならいける場合も多いと思う。
リミッターがあるけど貨物ではなく特殊用途になるので外しても合法。
メーカーでもそういう用途の為にあらかじめリミッターのない設定もある。
ただ新車ベースでこんなのやれば費用は相当かかると思うけどねw
678底名無し沼さん:2008/02/06(水) 11:29:39
素直に外車買ったほうがよさそうだなw
679底名無し沼さん:2008/02/06(水) 18:02:14
>>需要と供給じゃなく、開発費とその償却の問題じゃないのか?

開発費とその償却≒需要と供給だろうが馬鹿。
680底名無し沼さん:2008/02/06(水) 21:05:26
>>679
明らかに違うぞ。自説に拘泥し、なんでそこまで勝ち負けにこだわるか理解できないが。
せめて2行以上の文章を書いて、論理的に説明してくれや。
おまえさんの定義する需要と供給、開発費と償却、その同一性について。それからなら
話してみようや。なあ?
681底名無し沼さん:2008/02/06(水) 21:29:16
>>680

恥をかく前に、自分の頭でじっくり考えて見なさい。
なぜどれくらい開発費を使えて、どうしたら償却出来るんだい?
わからないならずっと寝てなさい。
682底名無し沼さん:2008/02/06(水) 21:54:11
んなことで喧嘩すんなよw
683底名無し沼さん:2008/02/06(水) 22:19:04
勝ち負けだけが基準の奴に何を言っても、俺は負けてないって言うだけだからなあ。

何も説明できてないしまま自分で考えなさいだってさ。説明できないことを転嫁する、
いきなり相手をバカと呼ぶ、質問に質問で返すってのも煽り屋の特徴だしな。ここまで
言われてもきっと説明自体はしないまま、「そんなこともわからないのはバカだから」って
論法の展開が続くだろうって予言しておく。
684底名無し沼さん:2008/02/06(水) 22:25:05
話がそれて申し分けないが・・・

トヨタウォークスルーバン、これっていいかもしれませんね。
荷台も真四角だし、シンクにシャワー&トイレ
簡単なレストアでけっこういけるかもです・・・。

参考にクロネコバン
ttp://aria.saiin.net/~flanker/hataraku/Truck2/TytQD.htm
685底名無し沼さん:2008/02/06(水) 22:31:01
しかし、ググって価格見たら550万・・・

新車、高いんだねぇ・・・
これなら、あと少しプラスでフル装備のいいキャンカーが買えますねぇ。
686底名無し沼さん:2008/02/06(水) 22:35:26
>>684
住宅地でも入っていけるコンパクトさと容量の両立してる車だしね
日本の道路事情に良くあってるし、日常でも違和感がCクラスより無いからいいね

でも居住性と道路事情と居住性を考えると、キャブコンが一番よさげだけどね
687底名無し沼さん:2008/02/06(水) 22:36:06
たまにしか使わなければ、レンタカーという手もあるね。
それでも貸し出し料金は高いのだが。
688底名無し沼さん:2008/02/06(水) 23:02:38
>>684
結局は市販の中古キャンパーより高くつきそうだな・・・

知人が中古で200万円程度のキャブコンを買ったが
保障付きだし、アフターメンテナンスも大丈夫だと
車検渡しで買ったので故障知らずとか

冬場はキャンピングカーの中古がダブついているので値引き交渉に向いているそうだ
689底名無し沼さん:2008/02/06(水) 23:05:47
キャンピングカーのローンは72回や84回が組める。
普通車のようにバンバン買い換える代物じゃないから良いと思われ
690底名無し沼さん:2008/02/07(木) 23:28:21
今週末のキャンピングカーショー、楽しみだな。
アトラスベースの新モデル出にゃいかな
691底名無し沼さん:2008/02/08(金) 09:32:50
アトランティス
692底名無し沼さん:2008/02/08(金) 09:45:12
それは知ってるけど、AtoZがアトラスベースで新型出すような記述をどっかで読んだんで。
693底名無し沼さん:2008/02/08(金) 09:47:48
[キャンピングカー] お気に入りのキャンプ場 [情報]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1202430890/
694底名無し沼さん:2008/02/08(金) 10:15:38
携帯向け雪道ライブカメラ
http://pksp.jp/gs1000s/lk.cgi?&ps=1111&o=11
695底名無し沼さん:2008/02/08(金) 10:47:05
うちは明日行く。
やっぱ、メルセデスの新エンジン&シャシーに興味あり。
気に入れば予約、買い替えすると思う。
696底名無し沼さん:2008/02/08(金) 15:48:34
>>694
携帯からだと、利用料金がかかるからヤダ
697底名無し沼さん:2008/02/08(金) 16:56:41
フツーにPCで見れるんだがw
698底名無し沼さん:2008/02/08(金) 18:11:23
>>697
自宅キャンパーならね。
古典的だが、行き先の市外局番177に電話して積雪状況を聞くのがてっとり早くて安いと思うが?
699底名無し沼さん:2008/02/08(金) 20:44:26
なんだネラーなのにモバイル位してないのか?
700底名無し沼さん:2008/02/08(金) 22:48:23
藻威張る
701底名無し沼さん:2008/02/08(金) 23:56:19
        
702底名無し沼さん:2008/02/09(土) 09:09:42
なんか書けよ
703底名無し沼さん:2008/02/09(土) 15:47:54
ぶっちゃけた話さ
普通の人だとキャンピングカーなんて年に2〜3回しか使わない訳ジャン?
レンタカーの方がよっぽどいいよな・・・・・

仮に一日2万五千のレンタルだとして、一年で乗って10日程度だと25万円
中古でも10年以上、新品だと30年以上たたないと元が取れん、維持費とかも合わせるともっとか

よっぽどキャンプ好きとか活用する人でもなければ本気でコスト度外視のぜいたく品でしかないな
704底名無し沼さん:2008/02/09(土) 15:55:54
>>703
当たり前だろww
キャンカー買う奴は自己満足のために買ってるんだよ
出かけないときでもあちこちいじってみたりいろいろ考えたり
眺めたり想像したりするのも楽しいんだよ
そういうお金の使い方なの
目先の損得勘定だけで語る奴には
もともとキャンカーなんて買えないし似合わないよww
705底名無し沼さん:2008/02/09(土) 15:57:32
>普通の人だとキャンピングカーなんて年に2〜3回しか使わない訳ジャン?
いや普通の人だけどもっと使ってるよw
でも言ってることはその通りで、単なるぜいたく品。
キャンカーでも元取ろうと思ったら、無職じゃないと無理じゃね?

それに元取る云々の話になると、キャンカーに限らず
車持つより公共交通機関+レンタカーの方が安いしな。
あとキャンカー乗ってるからって、皆が皆キャンプする訳じゃない。
706底名無し沼さん:2008/02/09(土) 17:02:36
>>705
それはあくまでも公共交通機関の発達した都会のみだろうよ
関東、関西を除いたら地方中核都市でも
車無しは辛いぞ・・・

因みにバスコン、トラコンだと普段使わない人が殆どだろうけど
バンコンなら普段から使ってる人も多いと思うよ
707底名無し沼さん:2008/02/09(土) 18:51:53
ロードトレック使いですが・・・

多少燃費悪いのがたまに傷ですが、ファミリーカーとして常時使ってますよ。
小さい子供が2人いるので、長旅や渋滞の時は大変重宝してます。
708底名無し沼さん:2008/02/09(土) 18:57:24
俺もロードトレック乗りだが、通勤以外の足として普通に使ってる。
背がでかいのが玉の傷だけどな。(笑)
709底名無し沼さん:2008/02/09(土) 19:04:53
燃費向上根拠なし カー用品19社に排除命令 公取委
2月9日8時1分配信 産経新聞

自動車の燃費を向上させることを標榜(ひょうぼう)する商品に関し、公正取引委員会は8日、19社が販売する商品を「根拠がない」と断定。
景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、19社に排除命令を出した。

命令を受けたのは、

▽ソフト99コーポレーション(大阪市中央区)
▽ル・モンド(東京都世田谷区)
▽ニッポンエミール(豊島区)
▽ニューイング(墨田区)
▽リッツソリューション(品川区)
▽ピエラス(大阪市中央区)など。

公取委によると、19社は燃料に混入させたり、燃料タンクに商品を入れるなどすると、燃費がアップするとした燃費向上を標榜する商品をカー用品店などで1000〜3万6750円で販売していた。

ところが公取委が根拠となる資料の提出を各社に求めたところ、資料は提出されたものの、実際の走行試験の走行条件などが書かれていないなど不備があった。
公取委は自動車工学の専門家などにも意見を聞いた結果、合理的な根拠があるとは認められないと結論づけた。
710底名無し沼さん:2008/02/09(土) 19:27:55
>703
うちは子どもが大きくなって、俺専用秘密基地になってる。
711底名無し沼さん:2008/02/09(土) 19:56:02
ロードトレックって右ハンドルあるの?
712底名無し沼さん:2008/02/09(土) 21:38:11
無い
713底名無し沼さん:2008/02/09(土) 21:48:21
じゃ、買わない
714ミスタースポック:2008/02/09(土) 23:07:34
ボクモ カワナイ
715底名無し沼さん:2008/02/09(土) 23:40:37
>>706
>関東、関西を除いたら地方中核都市でも
>車無しは辛いぞ・・・

つか、オレも地方都市在住だから不便だってのは分かるが
それは単にコスト比較の話だ。
まぁ、不便っつうだけでやれなくはないけどね。
716底名無し沼さん:2008/02/10(日) 00:40:48
地方だと修理たいへんじゃない?
717底名無し沼さん:2008/02/10(日) 00:53:40
ウン。
いま車検で悪いとこみつかって
修理に2カ月かかってる orz
718底名無し沼さん:2008/02/10(日) 01:30:04
キャンピングカーじゃないけど
マセラティ クアトロポルテに乗っていたころは
1年の内、8ヶ月は入院してたな。

代車はギブリだったりシーマだったり
いろいろ楽しませてもらったけど。
719底名無し沼さん:2008/02/10(日) 07:45:53
スタジオ・ジブリと、田代マーシまで読んだ。

720底名無し沼さん:2008/02/10(日) 11:39:40
>>707-708
漏れも昔ロードトレック170乗ってたけど
普段使いするには結構不便じゃないか?
T4ベース位なら日常の足にも良さそうだけど。
721底名無し沼さん:2008/02/10(日) 14:28:38
>>703
阪神・中越と見てきたけど、自己所有の人たちは災害時に家がつぶれても
キャンカー使って家族で切り抜けてたよ。
722底名無し沼さん:2008/02/10(日) 15:38:58

災害対策もあって所有していたが
駐車場代2台分8万円×12=96万
車減価償却5年1年で200万
なにもしなくても1年で300万が飛んでいた。

結局、災害時はホテル暮らしすることに。そして
年に2回家族海外旅行へいけるようになった。

ロスで25フィートクラスを代理店を通さず、10日間レンタルして15万。
ラスベガス、グランドサークルの大自然を満喫して現地総額30万。
渋滞知らず、サイトは30ドル以下でフル装備。電源なしなら10ドル。
しかもスケールの大きさで、感動も数百倍!

いままで日本で何してたんだろうと、愕然とした。
723底名無し沼さん:2008/02/10(日) 18:29:01
駐車場2台で8万?大変だなぁ。
俺んとこ2台で1万円なんだけどw
724底名無し沼さん:2008/02/10(日) 21:08:10
うちは家の敷地内だからタダだよ。
725底名無し沼さん:2008/02/10(日) 21:20:54
4マンの駐車場ってどんなところだよ
高級マンションの駐車場?
726底名無し沼さん:2008/02/10(日) 21:30:44

東京都心では普通。
これでも安いほう。
しかも青空。
727底名無し沼さん:2008/02/10(日) 21:31:07
うちも敷地内だからただだな。

ちなみに、偶然宮城県沖地震が起きた時現地にキャンカーでいて、
震度6を経験したけど、たいした揺れじゃなかった。
やっぱ、サスもダンパーもついてるから、揺れを吸収するんだね。
728底名無し沼さん:2008/02/10(日) 23:39:24
へぇ〜東京都心はそんなに高いのか・・・
築50年山と畑にかこまれた家賃1ヶ月5000円の一軒家
に住んでるオレには想像がつかん 
729底名無し沼さん:2008/02/11(月) 00:05:43
728 それはどこよ。
730底名無し沼さん:2008/02/11(月) 00:12:00
>728
どこか知らんが、その幸福に感謝汁。
731底名無し沼さん:2008/02/11(月) 00:20:07
地方都市だって駅前ならそこそこするだろう?
732底名無し沼さん:2008/02/11(月) 02:33:16
地方はまじで家賃安いよ
家とかも中古なら数百万で土地つきで買える

ただ人付き合いが激烈めんどうくさそうであまり住みたくない
ずーっと人のうわさしながらお茶飲んでるような所だから
733底名無し沼さん:2008/02/11(月) 03:00:31
>>728
でも実際5000円とかじゃないとやってらんないよね
家賃7マンとかアフォかと、車とか持ってたらなんにもしないで付き10マン消えそう

まさに毎月自転車操業状態じゃん、そんなんで老後どうするのかと
自分も地方に住もうかなとか最近思うんだよね

それか、地方で土地だけ何千円で土地だけ借りて中古のプレハブでも置いて住所にして
キャンピングカーで都会にでも住もうかとかおもってるんだよね最近
都会っていうか、ぶらぶら移動しながらだけど
734722:2008/02/11(月) 09:02:23
>>733 都道府県名だけでもいいからおしえてくれ。
かなり興味ある。
735底名無し沼さん:2008/02/11(月) 09:49:22
家賃5000円の一軒家よりキャンカーの方が住み心地良さそうだな
736底名無し沼さん:2008/02/11(月) 10:46:24
>>734
北海道、島根、鳥取、山形、秋田、青森、岩手では月額1万以下を普通に見かけるが。
市営住宅一戸建て7000円なんてのはあたりまえ
737722:2008/02/11(月) 11:08:09
そうなんだ。
郊外のコンテナBOXでも月2万払ってるので、
倉庫兼別荘に使ってもいいかなと。
車輪のないキャンカーってことかな。
738底名無し沼さん:2008/02/11(月) 13:12:47
 +    ゚。  o  *   。 ゚  。+    o  。゚
    ,,   --ーー─────- -    ,,,_   ゚。
  l;"_,,,,,,  --ーー─────- - ,,,,,__/  *    o| ̄| 「「   | ̄|          | ̄ ̄|_
   ` - ,,___    r‐-, o_____,,,, ''"        |    ̄| | ̄   ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| ̄ ̄ | |
 o ゚   ノr'    ̄ ̄/ // /   。o  \  l / /|  .| ̄ .| ̄   ̄|  ̄|  |  ̄ ̄    | |
  ゚。 *ヽ\  _-''" , ‐、ヽ       `ヽ \i //  |_|    ̄|_| ̄ | ̄    ̄|   | ̄ ̄  |
        \/  (   ) }  ゚。   =                     ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄
  o。゚     {    `- "/      二===○==≡二
      ゚   ヽー-- "  ∴
    +  。  ゚   *    o ∵     // ! 丶\ ヽ
                       / / |  ヽ\ `
   o  ゚。    *    +  。  ゚
ロードトレック
739底名無し沼さん:2008/02/11(月) 13:15:41
                          ,,, -ー''''''''''''ー 、
                       ,/;;;;:;:;:;;;;:;;:;:;:;;:;;:;:;;:;;\
                      /;;;;;:;;;;:;;:;:;;;:;;;;:;;:;;:;;;:;;;:;;:;:;:;ヽ
                      /;;;:;;;;:;;;;:;;;;:;;;;:;;;;:;;;:;:;:;:;;:;;;;:;;;;:;;ヽ
                     /;;;;;;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;' ,
                     l;;;:;:;:;;:;:;,;;;;;;;;;;:;:;:;;;:;;:;:;:;;:;:;:;:;;;:;:;;:;;:;:;l
            ,_    ... 、,     iヽ!;;;;:;;:;:;;|::..  ´゙''ー ;;;;;:;;;;;;;;;;;; -‐'i;;;;:l
        | .゙l   ,'  l.、    .l !;;:;:;:;;/:::...`ヽ,,,,,___   __,,,,,-'"|;:/l
       , .i  ,!   ,'  .! !     ',、'、;;;/::::::_,`-r.rー、i}   :"r rr-、'|"/
      │ .i  !  /  .i  !    .|::/!;;!:::::"  ~ ̄` ,';;   i ~` " !i
       !  !  i ,'  .,'  .l     .l:ヽ i::::::\   .::: ゙  .|    .|
      ,!  .i  l /  .,'  .,!     .ヽ,- !:::::::: ',  ::/ _   : 、 ..::::,'
      |  .!    .′ l          ' ,:::::::::i  /:::: ::`"´ .', :/
      |            |        !:ヽ::::::{ l゙ _,,,,,__  /
      !         i゙      __ !::::ヽ::::i  ::'ー-ー'  /
      .!          !    /  `i:::::::ヽ::!   "".    /
      i             \. /   /;;;;`' ::::`'- ....,,,,,,,,,,,,/}`,..,,、
      !                 ,/ .゙' 、,;;;;;;`''''―ー'''''"´.;;;;/  _,,..`''ー.. 、
     │            , '" ー-..,,,_`''ー ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `゛     `''ー ..,、
     .,i       
              ちょっと待て >>737が何か言おうとしている
740底名無し沼さん:2008/02/11(月) 13:27:47
>>732
地方都市と書いたんだが…
田舎はそりゃ安いよ。
某政令指定都市だけど、駅前駐車場は月3万。
住宅地の坪単価は40〜60万位だよ。
741底名無し沼さん:2008/02/11(月) 15:00:48
しかし、家賃と車のガレージ代のために浪費するのは一寸抵抗があるなぁ・・・
うちの場合、田舎の地方都市だから持ち家の屋根付きガレージにキャンカー停めてるけど
だけど青空天井なら汚れるし、車体が大きい分掃除が大変でしょう?

旅行以外のキャンカーの使い方だけど、いろいろ使い道もあり楽しんでますけど
遠出しない休日は、家族で近くのスパ銭に行って、サウナ後のビール最高・・・
後、もう一度露天で湯に浸かってキャンカーに戻ってぐっすり、5〜6時間酔いを覚まして帰宅してます。
742底名無し沼さん:2008/02/11(月) 16:04:04
青空で4万ってすごいな。
都内臨海部だと青空なんて借りられん。
リフト式の地下が一番安い。それでも25K。
実質地下2階なんで大雨降ると水没・・・。
743722:2008/02/11(月) 16:30:37

しかも建設計画が進展したら無条件退去の条件付だった。
744底名無し沼さん:2008/02/12(火) 00:10:30
で、幕張行った人いないんでしょうか?
話題聞かせておくれ
745底名無し沼さん:2008/02/12(火) 00:32:50
中目黒在住だけど、屋根付・防犯シャッター付で52500円、立体で37800円。
屋根付のほうは大型乗用車も余裕なので、6mの欧州車止めてる。
746底名無し沼さん:2008/02/12(火) 09:31:26
東京モーターショーは名古屋に来ると規模がかなり小さくなるけど
キャンカーショーも似たようなもん?今月末来るみたいだけど。
747底名無し沼さん:2008/02/12(火) 09:33:54
前に書いたトレック持ちだけど、元々田舎に住んでるから、余裕で駐車できるし、
道も広いからあんまり気にならないんだよね、あの巨体を走らせても。
748底名無し沼さん:2008/02/12(火) 09:58:02
ところでキャンカーを通勤や買い物に使ってる人居るけど
8ナンバーで目的以外の事に使って事故ったら保険適用外にならんの?
つか、それ以前に道交法に触れないの?
昔は用途以外に使用しちゃダメだったよね?
749底名無し沼さん:2008/02/12(火) 10:42:09
そんな昔があったのか?? 知らん。
750底名無し沼さん:2008/02/12(火) 12:26:27
今は用途関係なし。
装備で判断するから。
751底名無し沼さん:2008/02/12(火) 13:26:06
>>746
そりゃ規模はだいぶ小さくなってると思うよ。
ビルダーさん達も商売だし、スペースの制約もあるのかもだから無理は言えないけど、
去年行った時はなんかハイエースばっかりに見えてきて…
欧州車なんてほとんど出展されてないし。ああいう時にこそじっくり見てみたいんだけどねえ。
752底名無し沼さん:2008/02/12(火) 19:18:49
>748
通勤に使ってます。
保険も「通勤に使っていない割引き」、適用外です。
753底名無し沼さん:2008/02/13(水) 10:48:59
キャンカーショーしょぼかったな。ハイエースばっかりw

欧州車はトーワとハイマーくらいでモデルも少なかった。
754底名無し沼さん:2008/02/13(水) 21:14:06
北海道 今朝−10度の中、ベバストのFFヒーター使ってた
ちゃんと熱い風がでるものの、部屋にいる位 ぬくぬくにはならなかった。
車はハイエース ロング
車の容量的にFFのスペックが追いつかないのか、それとも10年落ちのFFじゃ温度が足りないのか?
FFヒーターって目茶目茶熱い風が出ないと、おかしいのでしょうか?
755底名無し沼さん:2008/02/13(水) 23:05:59
>>754
練炭乱れ焚き。これ最凶!
756底名無し沼さん:2008/02/14(木) 20:46:27
通勤にも使うので、ハイエースベースのバンコン購入を考えてるんだけど、幕張行って実物見てきた。
ハイルーフ(メーカー純正)でも室内で立てなかった(@172cm)
バンコンってこんなもんなの?
やっぱ架装ハイルーフじゃなきゃダメなのかな?
757底名無し沼さん:2008/02/14(木) 21:55:04
>>756
そんなもの、以前あったE24のスーパーハイルーフですら
175では立てなかったよ
758底名無し沼さん:2008/02/14(木) 21:57:50
極寒冷地対策は最悪、用心に小形の灯油ファンヒーター積んで行けばいいですよ・・・。
うちは寝る時FFで、バックアップのファンヒーターはタイマーで自動消化してます。
換気の問題があるけれど、最悪一酸化炭素の車搭載の警報機が知らせてくれるので安心です。
759底名無し沼さん:2008/02/14(木) 22:35:19
超ハイルーフのバンコンは見た目以外は文句ないね
乗ってる人はキャンカーをよく知ってる人だよ



おれは乗らないがな
760底名無し沼さん:2008/02/15(金) 02:55:58
>>758
警報機が壊れていて、目覚めたら目の前で閻魔大王が会釈してた。
761底名無し沼さん:2008/02/15(金) 03:10:48
>>758

余談3:石油やガスは薪に比べ水素を豊富に含むため、燃やすと水蒸気を発生します。
ファンヒーターなど排気を室内に放出する開放型暖房機は、多くの二酸化炭素と上記の有害な一酸化炭素のほか、水蒸気を排気します。
水蒸気は結露となって車内を傷めます。
また、過度の水分はカビの温床となり、カビを好むダニなどを発生させ、健康被害の原因となります。

一般的な灯油の主成分は、炭素数が10以上の炭化水素が中心です。
自動車内で七輪の練炭や木炭を燃やして集団自殺をする例が頻発しています。これも一酸化炭素中毒で死亡しています。

危ないことを書いて、真似をした人間が死ぬと訴えられるから注意な。
只でさえ、逮捕者続出の2ちゃんだ。
うかつなことは促すものではない。
762底名無し沼さん:2008/02/15(金) 10:13:38
ああああああああああああああああああああああああああ
キャンピングカーで世界一周してえええええええええええええええええええええええええええ
763底名無し沼さん:2008/02/15(金) 12:23:05
>>762
世界一周するならキャンカーより
 大型クルーザー船がいいんじゃないの?
764底名無し沼さん:2008/02/15(金) 12:37:53
世界はヤバイところがおおいからなぁ。
日本一周やりてぇなぁ。
765底名無し沼さん:2008/02/15(金) 14:49:30
>722
キャンピングカーの減価償却って5年?
15年って書いてあるサイトもあるし。
税務署の書類を見る限りでは4年に思えるのだが....
766底名無し沼さん:2008/02/15(金) 15:27:09
>>763
自前の船でやるなら、ヨットしか選択肢はないな。
あとは所謂豪華客船で飛行機の何倍も出して行くくらいか。
767底名無し沼さん:2008/02/15(金) 15:49:26
>>722
10日で15万てたけぇな
俺が5年前位まで仕事で良く行ってたがせいぜい6〜8万だったぞ

>>724
敷地内だからタダってこたぁないだろ
ちゃんと色々払ってんだろ?

>>733
プレハブじゃ住所とれんぞ

>>726
都心で青空なら確かに安いな
普通立体でそれ位するからね、青空だと倍してもおかしくない

この間親戚から400坪ほど土地買ったんだけど
安めにみて200万出すっていったら
「そんなにいらん50万でいい」って言われてしらべたら
その辺は坪1000円しない所だった・・・
バスも普通に走ってるし温泉街も近くていい所なんだが
田舎だとそんなもんなんだな・・・

>>765
多分4年であってると思うが自信はない
今度税理士にでもきいとくは
768底名無し沼さん:2008/02/15(金) 16:08:11
車の償却期間は6年だよ。
普通は定率法で償却。
769底名無し沼さん:2008/02/15(金) 16:48:46
エアロクルーザーの新型のベースの日野ってあんまカッコ良くないな。
770底名無し沼さん:2008/02/16(土) 08:57:53

法的償却期間ではなく、5年ローンから単純に割り出したもの。
売却時0円仮定として。


771底名無し沼さん:2008/02/16(土) 10:54:34
車は6年だけど、特種車両は4年のもあるよ。
772底名無し沼さん:2008/02/16(土) 16:33:01
実際には10年くらい乗れる
10年経つと子供が大きくなって一緒に乗ってくれなくなる=家族構成が変わって不要になる
773底名無し沼さん:2008/02/16(土) 17:14:32
その前に飽きる。
774底名無し沼さん:2008/02/16(土) 18:28:02
>>772
10年たつと、家族に居場所が無くなる⇒自分だけの秘密基地として必要になる
775底名無し沼さん:2008/02/16(土) 19:05:11
>>772
ガキが大きくなっても、不要になんてならないよ。
泊りがけの魚釣りで重宝してる。
外部シンクで魚も捌ける。
新鮮な刺身は美味いぞ〜〜〜
776底名無し沼さん:2008/02/16(土) 19:33:16
乗ろうと思えば10年以上は乗れるよ、外車なら。
ただ、家族構成が変わるし、子供もでかくなるから、10年くらいが買い替え時期かな。
性能自体は落ちてないけど。
777底名無し沼さん:2008/02/16(土) 19:35:08
俺は2年で飽きた。
778底名無し沼さん:2008/02/16(土) 20:29:26
子供二人できた → 国産バンコン
子供が大きくなり狭くなった → 雨C
高校に入りあまり親と遊ばなくなった → 欧A

こんな感じだな。6〜8年で乗り換え。
779756:2008/02/16(土) 21:28:22
やっぱそーなのか。
超ハイルーフは見た目がかなり気になるからなぁ。
あーあ、なやむなぁ
780底名無し沼さん:2008/02/17(日) 00:49:19
15年落ちのロデオを買って年に数回のキャンプとか旅行で10年乗れたらと考え中。
それって無謀?
最近の車ならちょこちょこ部品の交換はあっても20年、20万キロくらい余裕で
走りそうだけど・・・
キャンピング装備品がそんなにもたない??

781底名無し沼さん:2008/02/17(日) 00:55:14
無謀
フレーム・シャーシ・壁面 ゆがみだらけ
782底名無し沼さん:2008/02/17(日) 00:59:54
キャンピングスペースの方は作りによって違うだろうからなんとも言えないが
シャシエンジンに関して言えば年数回じゃなく、普段から使ってやれば
可能だと思うよ、当然定期的メンテナンスは必要になってくるけどね
783底名無し沼さん:2008/02/17(日) 01:17:08
絶対、飽きる。
784底名無し沼さん:2008/02/17(日) 01:47:43
>>778
でもさ、子供が大学に入れば今度は子供が運転して友達彼女なんかと遊びに使うから
実質高校の3年間位家族であまり使わなくなるってだけだよね

最初からキャブコン買っとけば家と同じで家族でずっと使えるもんかもね
駐車場気にしない田舎ならの話だけど
785底名無し沼さん:2008/02/17(日) 10:21:02
バンコンにするか、バスコンにするか、キャブコンにするか、ゴウコンにするか迷っています。
786底名無し沼さん:2008/02/17(日) 10:57:26
>>785
ゴウコン以外は金出せば必ず乗れるナ
787底名無し沼さん:2008/02/17(日) 13:03:31
バンコンに毎回乗るよりゴウコン10回で1回乗る方が絶対価値がある。
788底名無し沼さん:2008/02/17(日) 13:04:56
メンバーが足りない時は呼んでくれ。俺イケ面担当。
789底名無し沼さん:2008/02/17(日) 15:19:05
おれ、引き立て役でいいぞ。
790底名無し沼さん:2008/02/17(日) 16:51:55
漏れロリコン
791底名無し沼さん:2008/02/17(日) 18:25:33
TMLにしてもCCCにしても、
なんだかみんなで戯れてるけど、
アレで面白いんか?
アレって結局の所、自慢大会に見えるんだが
792756:2008/02/17(日) 18:26:25
てか、こんなものに値段が付くとは思わなかったわ・・・

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n56684205
793底名無し沼さん:2008/02/17(日) 22:05:25
それはまだマシな方だと思われ
794底名無し沼さん:2008/02/18(月) 01:04:42
キャンパー自慢チュは田舎者
795底名無し沼さん:2008/02/18(月) 01:14:09
ルーツ6.6ええなぁ。
796底名無し沼さん:2008/02/18(月) 03:30:49
バスコンで、ゴウコン。
キャンパーの女の子、キャンギャル。

797底名無し沼さん:2008/02/18(月) 08:17:50
>>796
AM4時ごろ読んだ時はオモシロかったんだけどなぁ・・・。
798底名無し沼さん:2008/02/18(月) 09:25:43
所でみなさんトイレの糞尿処理はどうしてます?
なんか殆ど持って帰って捨てるらしいですが・・・・・

バイオトイレとかあるのかと思ってたらなんか殆ど無いみたいね・・・・・・
うんことか尿食べてくれる細菌を粉末とかでそのまま入れればいいのかと思っていたら
他におがくずとか腐葉土とか結構いれてかき混ぜたりしないとだめらしい
コンポストトイレなんていいと思ったんだけどなー、大きさ的にCとかなら普通に乗るし

多分水分飛ばさないといけないから換気が必要で最終的に無臭になっても
ブツがのこったまま換気をしないといけないという所が問題なんだと思うけど

なんかいいのでないのかね
799底名無し沼さん:2008/02/18(月) 09:27:43
イメージとしては、せめて保温だけで、水に混ぜると無臭の水と堆積物にしてくれる
見たいなのが欲しい所ですが、これ開発したらビジネスにでもなりそうだ
800底名無し沼さん:2008/02/18(月) 10:29:38
そうか!汚水処理微生物だ!
これで何とかなるぞ
801底名無し沼さん:2008/02/18(月) 10:51:50
バイオトイレに湿気取り機合体させれば換気させなくても良さそうだな
802底名無し沼さん:2008/02/18(月) 13:24:43
ディブレークに電気燃焼トイレのオプションあるにゃぁ。
803底名無し沼さん:2008/02/18(月) 16:17:04
>>802
電気燃焼トイレはキャンプ場とかで電源フックアップしてる時以外は使えんでしょ
。燃焼させるのにどんだけ電気食うのか?ってハナシやな。四六時中発電機回す必
要があるから現実的には使えん。
804底名無し沼さん:2008/02/18(月) 18:28:23
長期旅行の場合は、トイレのタンクが満タンになるタイミングでキャンピング場に泊まるのが吉かな?
以前、1ヶ月ぐらい使って日本横断をしたときは、大体そんな感じにしてたわ。
805底名無し沼さん:2008/02/18(月) 18:30:15
>798
バイオケムの青をばんばん使ってます。w
一月くらい放置しても臭わないし、分解しきって
なんだかわけのわからんものになってる。

そのあと下水行き。
806底名無し沼さん:2008/02/18(月) 21:43:23
うちもバイオケムの青だな。
807底名無し沼さん:2008/02/18(月) 23:31:25

ひょんな事から この車が手に入りました
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/try-x-sapporo/sub105.htm
教えてほしいのですが、ガスのつけ方(火のつけ方)が、わかりません 
ガスカートリッジをホースにつなぎ、つまみをひねるとガス臭くはなるのですが
着火のできません
これはマッチかライターで点けるものなのでしょうか?
808底名無し沼さん:2008/02/19(火) 00:02:45
>>803
やっぱり現実激にコンポストトイレですかねー
なんか調べてたら、普通にキャンピングカーに乗る大きさのが出てました

ただ、カセットトイレのバージョンは無かった・・・・・
809底名無し沼さん:2008/02/19(火) 01:22:56
>>798
昔の列車みたいに、走行中垂れ流しで良くね?
810底名無し沼さん:2008/02/19(火) 01:32:54
>>809 通報しましすた。
811底名無し沼さん:2008/02/19(火) 21:39:01
>>798
処理が面倒だからってトイレ付買っても使わないなんて
人もいるらしいね。
俺はローザベースのバスコンだけど結局トイレは装着しなかった。
7.8m車なんで載せる分には余裕で載るけどやはり処理が面倒に思えて
載せなかった。
長期旅行って仕事の関係上あまり出来ないが大抵はトイレのある
道の駅に停めるとかなんでこれはこれであまり困った事もない。
ただほぼ1人で使ってるから出来るんであって子供とかがいる家庭だと
やはりないと厳しいかもな。
>>807
多分火花が出て自動点火するタイプじゃない。
(点火するのもあるが未だ種火は別に必要なのもあるにはある)
でも着火マン等を常備しておけば問題ないでしょ。
812底名無し沼さん:2008/02/19(火) 22:28:08
>7.8m車なんで
長ぇなぁおい。レイアウトが知りたい。
813811:2008/02/20(水) 11:57:52
>>812
すごい簡素なレイアウトです。
車体だけ大きいけど多分このスレの中で装備なら貧弱な部類。
バスも好きなんだが12mフルサイズの中古だと経年劣化とかも気になるし
新車でとなるとマイクロしか手が出るのがなかったのも選んだ理由としてある。
助手席と運転席以外に2人がけのFASPシート4脚で
定員10名にしてるのと乗降ドア後部に2バーナーとシンク
一体式の物を設置。
あとの後部はリアのタイヤハウスに合わせて床を嵩上げしてあるだけ。
一応リア観音扉なんでここから布団を入れてそこで寝てますよ。
あと断熱施工済でサブバッテリー(115Ah2個)とFFヒーター付。
それとAV機器ですが乗用車用のナビとヘッドユニットに地デジチューナーと
バス用のフリップダウン式の17インチモニタの組合せです。
これは当然走行時と言うかエンジン作動時しか使えません。
車中泊時にはテレビチューナー内蔵のDVDプレーヤー使ってます。
1人で枕元で見る程度ならこれで十分。
1人で長期旅行だと走るだけ走ってあとは寝るなんて方が多いしね。
定員10人なんでワゴン車的な使い方も可能。
まあ長さが長さなんで行楽地等でもバス用の駐車場に案内されちゃうけど・・・
あと外観はサイドオーニングとかはつけてない。
アルミホイールとライトのロービーム側だけHIDにしたのみ。
それと高速巡航が多いので最終減速比を標準の4.875から一部の7m車用の
4.444に変更してある。速度計関連部品も交換済。
板バネだがエアサスも考えたもののそこまで行くとベース車からして
特注扱いになるのでそれは諦めました。
814812:2008/02/20(水) 18:17:14
>813
詳細にありがとう。金があっても俺には無理だw
815底名無し沼さん:2008/02/20(水) 19:44:48
まぁ 大型のキャンカーもいいけど・・・
気軽にチョットっうわけには行きませんよねぇ・・・。

おいらには、少し小さめのロードトレックが合ってるかもです・・・。
816底名無し沼さん:2008/02/20(水) 19:49:35
ロードトレックそんなに取回しよくないから
あんまり変わらないと思うんだけど…
マイクロなら幅も同じ位じゃないの?
817底名無し沼さん:2008/02/20(水) 22:33:03
>>807
キャンカーで自動着火のコンロのほうが珍しいぞ。
着火マンは必需品。
818底名無し沼さん:2008/02/20(水) 23:11:03
僕は目が悪くて普段はメガネかコンタクトをしているのですが
やっぱり初体験で嬢の顔や体や秘部をクッキリジックリ見たいので
どっちかしていこうと思ってるのですが皆さんの中で
こういう矯正器具をつけてソープに行く人はいますか?
どっちにしたほうがいいとかアドヴァイズお願いします
819底名無し沼さん:2008/02/20(水) 23:18:12
>>818
スレちww
820底名無し沼さん:2008/02/20(水) 23:30:13
そいやむかしテラが燃えたの思い出しテラ
821底名無し沼さん:2008/02/20(水) 23:59:25
うちは旅行用のクラスAと下駄ハイエース。
まあ、家族多いんで、旅行も待ち乗りも人数乗らないと話にならん。
822底名無し沼さん:2008/02/21(木) 00:09:14
>>818
スレ違いだ
目だけでなく、頭も悪そうだなwww
823底名無し沼さん:2008/02/21(木) 09:19:14
>821
いいなあ。ウチは子供が出来ないとキャンピングカーの種類が決まらない。
また今度も駄目みたい。
病院通いでキャンピングカー買う金も無くなってしまう...

暗い話でスマン。
824底名無し沼さん:2008/02/21(木) 09:45:10
>>823
嫁を別なのに交換しろよ。
825底名無し沼さん:2008/02/21(木) 10:45:03
幾らなんでもその手の冗談はやめとこうよ
折角いい感じのキャンプ板なのに・・・
826底名無し沼さん:2008/02/21(木) 12:09:25
>>825
じゃ、いいなおすよ、さっさと子無しの幸せ夫婦になれよ。
827823:2008/02/21(木) 14:58:32
分かった!
ジル520を買う!まあ、子供が出来なくてもいいか。
(夫婦2人なのにジル520?と突っ込まないでね)

でも本当にサブ・バッテリー3個でエアコンを朝まで使えるのかな?ちょっと心配。
夏になったら報告するね。
828底名無し沼さん:2008/02/21(木) 17:04:12
>>827
二人なら、キャブコンはやめとけ、しかも520なんて・・・

サブバッテリーで朝までエアコンが使えるわけないだろ、あほか。
829底名無し沼さん:2008/02/21(木) 17:35:42
やっぱ、電気って電化製品使い出すときりがないよなぁ・・・・・
スタンドアロンじゃ、限界があるね、家に居るみたいにエアコンとパソコンとテレビつけっぱは

太陽電池も大型の奴で一枚120w〜150w程度らしい
ルーフエアコンは約500w食うらしいから、太陽電池で相殺もムリポ
830底名無し沼さん:2008/02/21(木) 17:50:31
>>828
え〜?知らないの?
831底名無し沼さん:2008/02/21(木) 17:52:43
蛮手ッ苦が燃料電池(40万ぐらい)を検討中云々‥‥
832底名無し沼さん:2008/02/21(木) 18:01:57
アミティ購入予約age
833底名無し沼さん:2008/02/21(木) 18:02:12
834底名無し沼さん:2008/02/21(木) 19:59:05
835底名無し沼さん:2008/02/22(金) 09:39:36
100Ahのバッテリー*3なら300Ah。
50%まで使える(電圧が下がり過ぎない程度)とすると150Ah。
インバーターの変換効率が90%とすると135Ah。
エアコンが必要最低限の稼動をしている場合で消費電力は約250W。
う〜ん、机上の計算では50時間くらいは使えるが....
冷蔵庫や照明なども使うから、せいぜい1-2日くらいか?
夏休みに使うならソーラー必要だろうね。

836底名無し沼さん:2008/02/22(金) 09:51:24
>>835
50時間??
君が言うとおり135だとして
俺が計算するとどうやっても8時間弱なんだが?
計算式教えてくれ

つか、バッテリーでエアコン回るけどバッテリーの寿命が糞短いぞ
バッテリーで回しても9iで充電しながらじゃないともたん
837底名無し沼さん:2008/02/22(金) 10:37:29
>>832 予約オメ 自分もアメテ+コンパクトカー位の貯蓄完了w
戸建てのローンは残ってるが・・・w。
問題は駐車場と嫁。物置タイプのガレージなんで撤去すれば良いんだけど。
嫁は、購入には賛成してるが、「ど−せ買ったら休みは家に居ないんだから
マンション住まいにしたら?」と。確かにそう思うんだが、荷物の移動やら車の
メンテ等を考えると辛いもんがある。
マンション住まいのキャンカー乗りの方の意見を聞かせて下さい。
838底名無し沼さん:2008/02/22(金) 11:34:37
エアコンだけは発電機ないとどうにもならんよな。
国産の小さいやつでいいから、あると便利。
839底名無し沼さん:2008/02/22(金) 12:23:04
>さらに面白い情報をひとつ。
>それは 「ディーゼルクッカー」 だ。

> これは、ベース車がディーゼル車の場合、フューエルタンクの軽油を利用して、そのままコンロの熱源にしてしまうというもの。
> 「見た目は、ちょうど電磁調理器のIHクッキングスタイルですよ」
> と、中島氏はいう。
> 燃料消費も微量で、1時間燃焼させて、消費する軽油の量は、約0.09リットル = 90cc。

電気トイレの代わりにこれ乗っけたらいいのではないだろうか
840底名無し沼さん:2008/02/22(金) 12:35:43
135Ah÷250W/100V
=135Ah×100V/250W(AV)
=54h

になると思ったが?計算間違ってる?
841底名無し沼さん:2008/02/22(金) 13:15:42
>>840
135/((250×0.8)/12)
842底名無し沼さん:2008/02/22(金) 14:53:35
電気素人でスマンがその0.8は何?
135/250/12=6.48じゃイカンの?
843底名無し沼さん:2008/02/22(金) 14:57:05
おおっと>>842の訂正
×135/250/12=6.48→○135/(250/12)=6.48
844底名無し沼さん:2008/02/22(金) 14:59:38
ナニナニ? 250Wを50時間も使う気?

マン充電バッテリー3個と250W分の電球とインバータを使って実験してくれ。

ま、バッテリーがカタログ通りの性能を発揮したなんて聞いた事無いけど。
845底名無し沼さん:2008/02/22(金) 15:31:32
>>842
いあ、すまん俺もあまり詳しくないんだが
うちの会社の弱電設計担当に聞いたら
100V商品の計算する時は0.8位掛けとけば
間違いないとおそわったんでな
交流と直流の消費電力の計算方法の違いとからしい

ま、どちらにしても50時間には程遠いけどね
バッテリーは12Vだから100Vで計算しちゃだめだ
846845:2008/02/22(金) 15:35:28
つか、74WのTVで図ってみたら
A-Vモニタの表示と上記計算式での答えは≒になるんで
計算自体は間違ってないと思うよ

847底名無し沼さん:2008/02/22(金) 17:51:15
バッテリーは12Vだけど、エアコンは100Vのものでしょ?
100Vの時に2.5A流れるから250Wになる。
バッテリーから135Ah出せるなら

変換効率も90%見てるので、問題ないように思うけど?
でも、私も素人なので、バンテックに聞いてみる。
848底名無し沼さん:2008/02/22(金) 18:04:01
地球温暖化が一挙に解決しそうな計算式だねー!
機器装置の定格電圧は上げれば上げるほど得するわけだよな?
幸せな気分に浸れたよ。ありがとう…
849底名無し沼さん:2008/02/22(金) 19:23:57
エアコンは起動が大変だよな。
モーター物は起動時に最大電流の
2倍くらいは見とかなきゃだから。
850底名無し沼さん:2008/02/22(金) 19:52:55
>>823
欧A買っておけば問題ないよ。
夫婦2人でも使い勝手良いし、子供が2人居ても大丈夫。
ちなみにウチのも病院行き始めて、早4ヶ月…
851底名無し沼さん:2008/02/22(金) 20:08:20
ベース車のエアコンじゃ駄目かね?
リアエアコンはたいてい電動コンプレッサーでしょ。
ICレギュレータ内蔵のオルタネータだけ買って、ちっこい汎用エンジンで回したら?
カーエアコンは12Vで動くし。

ヤフオクで飴車用の200Aってやつ売ってるけど、14.5Vなら2.9KWになる。
これを汎用エンジンで回すか、メインエンジンからVベルトを介して回し、
走行中にたっぷり充電するとか。

船内機のクルーザーだったら、オルタネーター増設は当たり前の事。
ベルトとプーリーとステーをセットで売ってたり。
耐腐食性も車用と段違い。

それから、夏場は車を丸ごと覆うテントがあれば、温度は全然違うだろうね。
852842:2008/02/23(土) 01:10:27
>>845
ああ、直交の効率差ね!
Thnx!なんか儲けた気分!
853底名無し沼さん:2008/02/23(土) 16:50:12
まぁ 夏場のエアコン動力源・・・

いろいろ考えましたが、バッテリー駆動も容量の関係で、ジェネ駆動も騒音の問題等でダメ
となると、やはり燃料電池が一般化されるであろう、近い将来を
実用化されるまで待つしかないのか・・・。
854底名無し沼さん:2008/02/23(土) 16:55:14
なぜ静穏発電機という選択肢はでないんだろうか?
裸で原付のアイドリング音程度のもあるから
対策すれば結構つかえるよ〜

ただ・・・サイトの地面次第では低周波振動が若干回りに伝わっちゃうけども
855底名無し沼さん:2008/02/23(土) 17:26:38
>>853
屋根一面太陽電池では無理ですかね?
暑い日は発電効率もいいし、相殺出来そうな気もしない
夜は昼間よりは電力食わないだろうけど用分からん

いっそのこと、トイレでメタンガスを利用して発電でもすればいいのに
856底名無し沼さん:2008/02/23(土) 19:48:25
夏は薄着、冬は厚着でいいんじゃない?
自然に逆らおうとしたら負け。
裸でも暑ければサウナだと思えば良い。

857底名無し沼さん:2008/02/23(土) 20:27:10
夏場がキャンピングカーシーズンだと言うのは素人。
暑くてかなわん。
冬場ならFFヒーターで快適だもし。
858底名無し沼さん:2008/02/23(土) 21:18:34
いかに自宅なみの快適環境を外に持ち出すかだな
859底名無し沼さん:2008/02/23(土) 21:48:01
860底名無し沼さん:2008/02/23(土) 22:07:58
時代の要請に鑑み、出来るだけ炭素を排出しない方法、例えば太陽電池や
風力発電で賄うような手立ての知恵を出して欲しい。
涼しいサイト選択、日陰停車や屋根カバー、或いはエアコン廃熱部への
自動的な散水などは即効性があると思う。
861底名無し沼さん:2008/02/23(土) 23:07:00
>>860
息を止めればイイ
二酸化炭素も吐き出すな
862底名無し沼さん:2008/02/24(日) 03:47:30
それが良いと信じるなら、お前が率先して氏ね。
オレは死にたくないが、お前が死ぬのは止めないおW
863底名無し沼さん:2008/02/24(日) 08:19:56
そんなことよりイージスと漁船、悪いのはどっち?
864底名無し沼さん:2008/02/24(日) 08:25:52
スレ違い
865底名無し沼さん:2008/02/24(日) 08:56:06
死んだ奴の負け。
866底名無し沼さん:2008/02/24(日) 09:41:39
そうそう、結局生き残った奴の勝ち。
867底名無し沼さん:2008/02/24(日) 10:11:15
例外:2ちゃんに集う暇人は生ける屍
868:2008/02/24(日) 10:29:33
それはおまえだけだろう。
869底名無し沼さん:2008/02/24(日) 12:31:17
なんか強盗に入られ、逆に全員返り討ちにして殺しちゃった奴が過剰防衛で服役してたけど、
出所後に「生き残った奴が結局は勝ち」って言ってたなw 襲われたら迷わず殺せだってw
870:2008/02/24(日) 14:52:29
869は強盗に殺されたいらしい。
871底名無し沼さん:2008/02/24(日) 14:52:46
それは勝ちの定義によるな。生き残ることが負けという状況はいくらでもあるし。
872:2008/02/24(日) 14:56:23
871はすでに負けている。
873底名無し沼さん:2008/02/24(日) 15:44:21
それは負けの定義によるな。
874底名無し沼さん:2008/02/24(日) 16:18:22
漁船の親子は寝てタンか?
875底名無し沼さん:2008/02/24(日) 17:04:37
漁具の準備とかじゃね?
876底名無し沼さん:2008/02/24(日) 17:33:19
つか全角数字使う奴って、最近パソコン使うこと覚えたんだろうなって思う
877底名無し沼さん:2008/02/24(日) 17:57:17
250W = 100Vx2.5A = 12Vx20.8A
変換効率が90%なら 20.8A/0.9 = 23.1A
150Ah / 23.1A = 6.5h

そもそも250Wで動くとは思えないが計算だけならこんな感じだが、
バッテリーは他の要素が絡んでくるので簡単にはいかない。

300Ahのバッテリーで150Ahしか使えないことはなく
JISの規定なら 5時間率容量なので60A(300Ah/5h)の放電したときに
電圧が10.5Vになるまでが5時間ということ。
放電電流が60Aより少なければ、容量は増える。
20A放電なら容量は2割増し。
但し、インバーターが11Vまでしか動かなければ、容量は1-2割減。
周囲温度が25度なら規定容量だが気温5度なら2割減。

バッテリーは生き物。
878底名無し沼さん:2008/02/24(日) 18:07:00
そう言えば、バッテリー何台か殺したなぁ。
879底名無し沼さん:2008/02/24(日) 20:35:29
>>877

>>841-846にある直交の効率(力率?)係数0.8の件はどうなるの?
880底名無し沼さん:2008/02/24(日) 20:59:11
>877ではないが。
多分、交流の電圧最大値が130V位。なので0.8位掛けとけって事ではないかな?
最近の正弦波のインバータなら、そこは無視出来るんじゃないかな?
矩形波だったら無視出来ないと思う。
881877:2008/02/24(日) 22:09:12
どこから0.8が出てきたのかわからない。
力率のことかもしれないが、この場合はそこまで考えなくてもいいと思う。

変換効率というのは、直流を交流に変換するときに一部が熱に替わり
100%交流に変換できるわけではないので、その効率のこと。

家庭の交流100Vは正弦波で最大値141V、実効値100V
矩形波なら最大値100V、実効値100Vで、
インバータ出力が正弦波だろうが矩形波だろうが100V出力ならば
実効値100Vなので同じ。
特に断りがない限り、交流の電圧は実効値で表示する、ことになっている。
ただし、矩形波出力では動作しない100V機器はある。
882底名無し沼さん:2008/02/24(日) 22:14:11
>>881
効率80%は周知の事実だと思うが、知らんのはおまえだけのようだな
883底名無し沼さん:2008/02/24(日) 22:24:46
いいから発電機回せよw
884底名無し沼さん:2008/02/24(日) 22:33:27
>>つか全角数字使う奴って、最近パソコン使うこと覚えたんだろうなって思う

全角数字なら俺もよく使うが、使っちゃいけないルールでもあるのか?
885底名無し沼さん:2008/02/25(月) 12:51:20
う〜ん、勉強になるなあ。
物理を勉強したのはもう30年も前のことだからなあ。

ちなみに、メーカーでは数時間のエアコン稼動と考えているみたい。
無いよりマシ、程度みたいですよ。
まあ、私はキャンピングカーでエアコン使わないけど、
電子レンジ&(妻が)ドライヤー使うので、バッテリーは多い方が嬉しい。
886底名無し沼さん:2008/02/25(月) 13:30:41
はいソコ!屁理屈いわない。
887底名無し沼さん:2008/02/25(月) 13:45:04

●モーターを使う機器は電球と違い、起動時に定格の3-4倍の電流を要する。
●モーターを使う機器に同じ仕事をさせた場合のモーターの電力消費率は
三相交流>単相交流>直流
となり直流モーターが一番電力を食ってしまう。

※だから工場なんかでは三相モーターが圧倒的に主流。
ただし民生機器では家庭電源に動力線が普及してないし、感電リスクや
設備費用の関係で単相交流が使用されてる。
888底名無し沼さん:2008/02/25(月) 13:49:29
電力消費率の不等号が逆だった
三相交流<単相交流<直流
に訂正
889845:2008/02/25(月) 14:07:33
実際に105×2でコロナのウインドエアコン回した事あるが
新品のバッテリーでもあっちゅうまに動かなくなるぞ
しかもバッテリーがそれこそあっという間に死亡する
突入は2〜3倍かかるしやめとくのが無難
レンジも同じ理由であまりバッテリーのみでは使わない方がいいぞ
使う時だけでもエンジンかジェネ回しとけ
890底名無し沼さん:2008/02/25(月) 14:15:00
エアコンでがんがん冷やすのもいいけど、
夏なら夏らしくアイデアで乗り切るのもいいぞ
場所にもよるけど打ち水とかで結構冷やせる。

俺は洗濯機用の残り水を吸い上げるポンプを静穏化させて
車全体に軽く降りかかるようにしたら室内温度がかなり変わった。
真夏の炎天下とかはさすがにきついけどw
891底名無し沼さん:2008/02/25(月) 14:34:33
ウチのに積んでるコロナのウィンドウエアコンは
16iでもたまに起動でしくじる。
892底名無し沼さん:2008/02/25(月) 14:37:58
>>890
こういうのいいのかなぁ水冷水温とか
後ろ全体にパイプ張り巡らせてお湯とか水で冷やすって
結局エアコンも必要だろうな・・・・・
893底名無し沼さん:2008/02/25(月) 14:46:02
>>892
それだと冷却に電気かかるし、
うちの場合は水をそのまま気化熱で冷やしてますよ。
894底名無し沼さん:2008/02/25(月) 15:43:40
つか、エアコンの要らない所に行けw
895底名無し沼さん:2008/02/25(月) 15:48:07
つか、キャンカーなんてただの道具なんだから
行きたいとこに行くだけだろw
896底名無し沼さん:2008/02/25(月) 16:47:07
>>893
でもなんか自分の車が駐車場とかでなんだか知らないけど一台だけ水で濡れてたらなんかはずいな・・・・・
やっぱ冷やす方はむずいよねー、いっそキャンピングカーでガスで冷やす方式の冷蔵庫あるじゃん

あれをディーゼルとかでやれば簡単でいいと思うんよ
つーかこれが一番よくない?
897底名無し沼さん:2008/02/25(月) 17:30:40
>>896
話が一周して元に戻ってないか?w
898底名無し沼さん:2008/02/25(月) 19:52:08
ディーゼルクッカーって一時間もやして消費燃料が90ccらしいよ
10時間で0.1リットル、冷蔵にどれだけ必要かわからないけど相当よさそげだよ
899底名無し沼さん:2008/02/25(月) 20:00:42
↑プギャーw。
900底名無し沼さん:2008/02/25(月) 20:35:36
なんだ、90cc*10=0.1Lって?
…50時間も釣りだったのか…
901底名無し沼さん:2008/02/25(月) 20:40:41
>>900
むしろ突っ込むのはこっちだろw

>冷蔵にどれだけ必要
902底名無し沼さん:2008/02/25(月) 21:26:26
気付かなかったよW
種火を燃やして冷却させる冷蔵庫に脳内自動翻訳してた…
確かにクッカーと書いてあるね。メチャクチャだW
903底名無し沼さん:2008/02/26(火) 23:20:17
参考になるスレで感動した
冷蔵庫全然使ってないんだよな 購入して6年・・
904底名無し沼さん:2008/02/26(火) 23:48:17
車載冷蔵庫って、ちゃんと冷える?

905底名無し沼さん:2008/02/26(火) 23:48:25
なんだか違うスレに翔んぢゃった
906底名無し沼さん:2008/02/26(火) 23:57:53
エンゲルの冷蔵庫使ってるがキンキンに冷えるよ。
907底名無し沼さん:2008/02/27(水) 02:28:03
周波数変換によりモーター回転速度を調節するインバーターを使って
エアコン起動時の突入電力を無くせんかな?
手順はこんな感じになるんじゃないか?

(1)エアコンをフル運転モード(連続最強)にし温度センサーによる
間欠動作をキャンセル。
(2)インバーターのサイクルを0hzにしてエアコンのSWを入れる。
(3)インバーターを50〜60hzにまで上げて行く。
(4)暫く運転して冷え過ぎを避けたいか省電したいなら周波数を下げる。

以上全て手動になるけど、実用上は無問題じゃないかな?
インバーターは低ヘルツのトルクが高回転のトルクよりかなり高いので
三相200Vチェーンブロックの速度制御には十分使えたよ。
単相100Vではまだテストしてないけど…
ちなみに中古のインバーターならオクで売ってるが使えないかな?
アンペアによるけど0.4Aで5000円くらいだったかな?
908底名無し沼さん:2008/02/27(水) 02:35:12
>>907の補足
周波数インバーターの前に付けるDC-ACインバーターは正弦波タイプ
じゃないと使えないと思うし容量が合わないと使えないのは当然。
909底名無し沼さん:2008/02/27(水) 03:42:32
>>907
もまい、インバーターエアコンって、とっくに売ってるやんか。
910底名無し沼さん:2008/02/27(水) 04:07:49
>>909
200〜800KWの安モンには余りインバータ付き無いし、まして突入回避のみ
に特化されてる機種は先ず市販では無いんでは?
911底名無し沼さん:2008/02/27(水) 08:22:52
>>910
素直に、ペンギンエアコンを買えば良かろう。
912底名無し沼さん:2008/02/27(水) 10:13:14
ツインバードのフリーザーを買ったけど、1時間くらいで凍り始める。

エンゲルのは一晩かかったけど。
913底名無し沼さん:2008/02/27(水) 14:18:48
>>912
俺はキャンカーのローンで既に凍り始めてる。
914底名無し沼さん:2008/02/27(水) 17:04:07
実用車兼用ならわかるが・・・
完全趣味車両として保有してるのならローン組むのはバカだと思う
と言ったら言い過ぎかな?せめて半額くらいは現金用意できる人向けかと・・・
915底名無し沼さん:2008/02/27(水) 17:27:42
>>910
×200〜800KW→○200〜800Wh
916底名無し沼さん:2008/02/27(水) 17:28:05
>>914
84回のローンが、やっと終えたら
キャンピングカーの窓に緑苔が生えてた。
こりゃあ 下取り無理だな?
917底名無し沼さん:2008/02/27(水) 17:31:20
HONDA EU9i 900w インバータ 発電機で市販の安物エアコンも動くぜ
電気を食うのは初期作動時。
918底名無し沼さん:2008/02/27(水) 19:25:45
いまじゃエアコン普通なんか
扇風機で十分だろ
919底名無し沼さん:2008/02/27(水) 21:28:09
日産ハイエース
バベスト ffヒーター
920底名無し沼さん:2008/02/27(水) 22:10:30
ベバストなw
921底名無し沼さん:2008/02/27(水) 22:25:49
>>919
ハーベスト 美味しいぉ
922底名無し沼さん:2008/02/27(水) 22:33:40
収穫かw
923底名無し沼さん:2008/02/27(水) 22:40:24
コールマンのルーフエアコンに2.8kwの超低騒音型発電機積んでるが、
音が気になってあまり使えないなぁ・・・

どうしようもなく暑いときには、静かなキャンプ場とかは諦めてSAとかで動かして寝てる。
924底名無し沼さん:2008/02/28(木) 09:05:32
>>923
エアコンがうるさいんか?発電機がうるさいんか?
他人に騒音の迷惑かけそうで使いづらいのか?
はっきりさせなさい。
925底名無し沼さん:2008/02/28(木) 09:51:07
>>924
発電機がうるさいんよ。
まあ周りがエンジンかけてれば気にならない程度ではあるんだが。
926底名無し沼さん:2008/02/28(木) 14:32:32
おれ暑いとき旅館入っちゃうw
臨機応変ってことで。
何から何まで車でするってほどでもないって考えなんだよね。
927底名無し沼さん:2008/02/28(木) 14:56:29
ラブホは?
928底名無し沼さん:2008/02/28(木) 16:07:45
ラブホ及びモーテルの殆どの駐車場が入れないぞ
2m前後が殆どだから屋根無改造のバンコンでもキツイ
929底名無し沼さん:2008/02/28(木) 19:07:19
俺もHONDAの2800。
一応ジェネとしては低騒音なんだけれど、高速のSAでも
回すのをためらう。

どうしても回したい時は、海沿いで波の音が大きい場所に行く。
930底名無し沼さん:2008/02/28(木) 19:24:38
>>928
むしろ何のためのキャンピングカーかと
931底名無し沼さん:2008/02/28(木) 20:55:36
こうして話の内容を見れば、つくづくキャンピングカーなんてアウトドアでもなんでもねーな。
国内じゃでかくて邪魔、静かなキャンプ場ぢゃ煩い。
徒党を組まれて駐車場を占領なんぞ止めてくれ!
存在が邪魔なんよw
932底名無し沼さん:2008/02/28(木) 21:02:36
ん・・・?アウトドアを楽しむものなの?
個人的には移動宿としての扱いだったんだけど・・・
飯は殆ど外食にしてるし、ただ家族で一定以上の期間旅行する時に
安く便利だから使うって感じだったんだよなぁ
933底名無し沼さん:2008/02/28(木) 21:09:24
>>932
あー、やっぱりそーなんだー!
キャンピングカーなんて言うもんだからさ、てっきりキャンプの部類にいるなんて勘違いしてんじゃないだろなー?って気になってたんよ。
そーだよね?あんな乗り物でアウトドアは無いよね?
934底名無し沼さん:2008/02/28(木) 21:16:28
今のキャンピングカーって大抵移動宿として使用が主だと思うんだけど・・・・・
あの装備で外でなにをするのかと
935底名無し沼さん:2008/02/28(木) 21:28:55
キャンピングカー愛用者=インドアレジャー愛好者
決してアウトドアの分野にいる種族ではない。
間違ってもアウトドア本道のテントキャンパーと同列には思わないようにしよう・・・
936底名無し沼さん:2008/02/28(木) 21:44:51
ん? また変った奴が・・・

アウトドアなんて決った形は無いし、アウトドアと言っても色々ある。
登山やトレッキングもあれば、カヌーやMTBやスキーや自然観察、撮影、調査、
釣りやボート、放浪、遠征、まだまだあるだろ。
キャンピングカーと言ってもそのサイズで、乗ってる人の考えはかなり違う。
使い方も行き先も違う。
そんなの人それぞれ。

俺はボート釣りの基地として、快適に寝れる車、たまにエロい事などに使う。
初めて行く場所で、適当な路肩に車を停めただけで、嘘みたいに快適に過ごせる。
そんなギャップが最高だと思う。
キャンプで宿泊する事を目的とする人は、車なんてジムニーで十分。
スレ違いだな。
937底名無し沼さん:2008/02/28(木) 21:47:13
なしてマンコって凄く臭いの?
938底名無し沼さん:2008/02/28(木) 22:04:14
>登山やトレッキングもあれば、カヌーやMTBやスキーや自然観察、撮影、調査、
釣りやボート、放浪、遠征

↑これはお外でやること、アウトドア。

キャンピングカー・・・カーは「車」
車「内」はインドア
テントは弱い布、車は強い金属の箱

人それぞれながらね、アウトドアとインドアは全然ちゃうのよw
その違いもワカランの?
墓穴掘ったねw


邪魔だから「適当な路肩に車を停めた〜」なんて止めてね、通報するからね。

939底名無し沼さん:2008/02/28(木) 22:07:35
スキー場の無料駐車場でキャンピングカー宿泊してる奴
ゴミを大量に出すしFFヒーターの音はうるさいし
駐車場スペースをとるし邪魔
スキー場の有料駐車場の中には
キャンピングカー個別料金徴収するとこ出てきた 
 

940底名無し沼さん:2008/02/28(木) 22:11:51
>>939
すまん・・・それはただの僻みに見える
FFヒーター五月蝿いというが下手なディーゼルのアイドリングのが五月蝿いし
ゴミは車じゃなく運転者及び同乗者のモラルであって車両は関係無いだろ?

まぁスペースに関しては同意するし、個別料金もそれが理由だ
当然バンコンレベルの車両で特定料金徴収するなんて聞いたことないし
キャンピングじゃなくてもバスだと大抵別料金だわな
941底名無し沼さん:2008/02/28(木) 22:57:17
>>936

おまいのその内容はこっち側の言い分になっとらん。
恥ずかしいぞ!
942底名無し沼さん:2008/02/28(木) 23:13:53
おれは自転車・カヌーのせて現地入りするから使ってる
前のりできて最高だぞ
しかも雨の日にそれが可能 使わない手はあるまい
943底名無し沼さん:2008/02/29(金) 00:18:04
なるほど。

テントで寝る=アウトドア

だと思ってる超個性的な馬鹿もいると言う事を覚えておこう。

おっと、俺まで釣られてしまった。
944底名無し沼さん:2008/02/29(金) 00:45:16
FFうるさいってのは聞いたことないな。
相当音に敏感なんだなw
945底名無し沼さん:2008/02/29(金) 07:36:21
いや、FFはうるさくないだろ。
どっちかっていえば、車のアイドリングより全然うるさく無いぞ?
946底名無し沼さん:2008/02/29(金) 08:24:36


  アオ姦は もっとも身近な アウウドア
947底名無し沼さん:2008/02/29(金) 13:14:25
FFってなんだい?
948:2008/02/29(金) 15:45:39
有名なゲームのタイトル
949底名無し沼さん:2008/02/29(金) 16:08:13
>>933
そもそも、なぜキャンプ・登山板にこのスレがあるのかが意味不明。
950:2008/02/29(金) 17:37:45
キャンプなんだから一緒だろうが。
951底名無し沼さん:2008/02/29(金) 17:38:22
かたつむりかナメクジの違いだろ。
952底名無し沼さん:2008/02/29(金) 17:39:10
それ以上でもそれ以下でもない。
953底名無し沼さん:2008/02/29(金) 17:48:38
>>950
日本ではキャンピングカー
欧米諸国ではモーターホーム

キャンプするクルマ=アウトドア派と思われる

俺はキャブコン持ちだが、山や海や川なんかイカネ 虫が嫌い
954底名無し沼さん:2008/02/29(金) 17:53:01
山や海や川なんかイカネ って

ロケバス?
955底名無し沼さん:2008/02/29(金) 18:45:23
>>954
普段の通勤や買い物と、子供の送り迎えと、ホテル旅行につかってる。
アウトドアって自炊だろ料理に虫が飛び込んでくるだろ?
中華餃子なみに怖い。

たんに移動中に家族が横になれる広い車内のクルマがほしかっただけ。
冷蔵庫もスーパーで買った冷蔵食材を家まで運ぶ専用。
トイレは渋滞専用。
コンロは車内が料理臭くなるので使わない。

以上
956底名無し沼さん:2008/02/29(金) 22:55:45
冗談抜きでおれのはロケバス
機材満載 まあ家ん中置く場所ないんだが・・

充電忘れても 走行中充電で到着時にはバッテリー満タン
ガチで便利すぎ
957813:2008/02/29(金) 23:26:19
>>904
ドメティックの3ウェイ積んでるけどかなり冷えるよ。
>>931
個人的にアウトドア自体はあまり興味ないよ。
あちこち旅するのは大好きだけどな。
俺の場合バスコンだが元々バスを個人所有したくて
中古でも大型フルサイズを考えもしたんだが
買えても諸費用がかなりかかるし経年劣化も気になってくる。
それと一応大型免許とかはあるけど座席分乗る事もない。
ほぼ俺1人で使ってるだけだ。一応10人乗りで製作はしてるけどね。
そこで新車でマイクロなら手が出るので8ナンバー化して
後部を座敷にするのを考えたんだわ。
それでも大きいのが欲しい欲望は抑え切れずに7.8mの長いのを
ギア比変更等までしてベース車が標準価格より高くなるのを承知で買ったが
実際は7mや6.2mでも支障はなかったと思う。
>>939
俺のだと乗用車用の場所に案内される事はない。
スキー場以外の行楽地もそうだが大抵観光バス用の
駐車場に入れてくれと言われるよ。
958931:2008/02/29(金) 23:52:29
>>957
日本でのキャンピングカー愛好者のホンネが聞こえたように思うよ、想像通りですよ。
殆どアウトドアの分野には興味ないでしょ?
だから幕営キャンプ組みとキャンピングカーとは、どこまで行っても相容れないはずヨ。
それぞれハッピーになるには、お互い棲家を隔離して楽しむしか術は無い。
お互いの領分を不可侵するしかないのだろう。
「キャンピングカー」この名称が誤解の元だ・・・キャンプ(野営/幕営)はしないんだからね。
ちゃんとキャンピングカー用の上下水設備が整った受け入れ場所を「棲家」にすべきですよね。
結構居るんですよ、登山口にある野営場とかこじんまりしたキャンプ場に入り込んで何台も大柄なキャンカーを並べる団体様がね。
959底名無し沼さん:2008/02/29(金) 23:56:51
壮大な自演乙。

ところでおまえが偉そうに言うアウトドアって何?
960底名無し沼さん:2008/03/01(土) 00:05:49
キャンピングカーなんて、ただの道具だからな。
乗ること自体は目的でも何でもないし
どう使うかなんて、人それぞれ。
行った先でヨット乗ろうが、サーフィンしようが
BBQしようが、モーターショー見ようが何でもいいよw
961底名無し沼さん:2008/03/01(土) 00:23:14
http://kankyo.aloe-mineral.com/pigmanure.php

これってトイレにぶっこんどけば分解してくれるのかな?
想像していた奴まんまのものっぽい、これで捨てる時には水と泥だったらいいなー
962底名無し沼さん:2008/03/01(土) 00:29:59
俺も田舎でクラスA所有者。
ぶっちゃけ、仕事しなくても食っていけるので、嫁と日本中回ってる。
ちなみに子供はいない。
963底名無し沼さん:2008/03/01(土) 00:40:15
>>961
キャンピングカーにミニブタをのせておけ。
糞も食ってくれる。
964底名無し沼さん:2008/03/01(土) 00:41:03
>>962
団塊うぜえよ!氏ね。
965底名無し沼さん:2008/03/01(土) 01:08:59
ふーん。
山小屋で泊まれば登山はアウトドアではないという事か。

野生動物と触れ合っても、テントで泊まらず、車中泊や日帰りではアウトドアではないのか。

ま、「アウトドア」という言葉や定義に拘って自然と戯れてる人は居ない訳だがwww

「自分はアウトドア派だ」と思ってる自意識過剰なオナニー野郎なんてどうでも良いけどさ。

966底名無し沼さん:2008/03/01(土) 01:48:13
わかんないんだけど、家族連れて露営ってつらくない?
嫁嫌がんない?
キャンカーは家族全員ほのぼのできてGOOD。宿泊費も安いし。
金曜夜から出発って手もあるし、ツールとして一級品だと思うよ。
967底名無し沼さん:2008/03/01(土) 01:52:14
Small Egg とかなら田舎住まいなら普通に買えるし、
ノーメンテで10年くらいもっちゃう。
知人や子供の友人たちを招待したときも宿泊スペースに使える。
そんなに目の敵にしないでね。
968底名無し沼さん:2008/03/01(土) 01:55:33
寝室にテント張ってみたら、異空間みたいで楽しかった。
969底名無し沼さん:2008/03/01(土) 01:59:21
http://www.western-rv.co.jp/westorg.html
このキャンピングカー面白いな

バンクの上にさらにロフト付き三階建て
見晴らしよさげ♪
970底名無し沼さん:2008/03/01(土) 02:19:44
>>969
おーこれはいい、キャブコンで屋根上げるとかなりいいねー
買うなら5メートルでギリに入るの買おうと思ってたけど更にいい装備が出てきたな
このタイプ買おうっと
971底名無し沼さん:2008/03/01(土) 02:29:32
キャンカーの不満
@移動中の会話が大声になる
A家具のキシミ音にイラツク
Bぶっ飛ばせない ※コーナーでかなりのブレーキング必要
Cシート幅が狭い ※ひざを閉じる必要あり
972底名無し沼さん:2008/03/01(土) 02:54:52
>>969 なにこの新ジャンル?
973底名無し沼さん:2008/03/01(土) 08:16:56
>>971
@ベース車、グレードによる(バスコンとかは室内静かだよ)
Aは完全に作りによる、
Bまーしゃーないだろ(笑、トラックベースで足回りそのままの奴は
乗り心地悪いけど、コーナー等はなかなか踏ん張ってくれるが
Cこれまた作りによるね、全キャプテンシートとかだと当然そんな事無いし

因みに私は971氏とほぼ同等の不満があったのでトレーラーを選んだ
普段使いが邪魔くさいのもあったしね
974底名無し沼さん:2008/03/01(土) 09:01:15
>>971はどう見ても国産キャブコン糊だな
975底名無し沼さん:2008/03/01(土) 09:35:56
ID否表示なら一人芝居がばれないとでも?
976底名無し沼さん:2008/03/01(土) 09:51:37
Bぶっ飛ばせない

おれもこの1点においてジェイコ210RBを捨ててE55を購入した。
高速で抜かれまくるのは俺には耐えられない屈辱だった。
別にキャンカーが嫌いになったわけではない。
977底名無し沼さん:2008/03/01(土) 11:19:58
高速は大して問題ないだろ。
国産以外なら、まっすぐはそれなりに走る。
飛ばせないのは山道だけだ。
978底名無し沼さん:2008/03/01(土) 11:26:51
>>974
私はバンコンと予想したがどうだろ
>>977
輸入モデルは所有も試乗もした事無いからわからんけど
国内モデルだとやっぱ高速だるくない?
最近は排ガス対策でほぼ全ベース車ディーゼルターボになったが
それ以前は・・・4.5L以下の生E/Gはほんと鈍亀だったぞ
979底名無し沼さん:2008/03/01(土) 11:48:49
>>977
車高が高いキャンパーは、山道は枝木に注意な。
屋根こすると大変。俺のキャンパー上のほうが傷だらけ。
しかも深い。
980底名無し沼さん:2008/03/01(土) 11:48:54
国産は高速ダメでしょ。
輸入車なら100km/hオーバーも楽々。
登坂車線も使わない。
981底名無し沼さん:2008/03/01(土) 11:50:59
>>979
トラック通ってるとこは問題ない
982底名無し沼さん:2008/03/01(土) 12:28:56
おれのは6000ccあるんで高速で150出る
しかし3tあるんでブレーキ時考えて普通の速度で走ってるよ
983底名無し沼さん:2008/03/01(土) 13:50:59
キャンピング車で飛ばしたいと思わないけど。
もっと別の楽しみ方を求めた車だと思う。


しかし、登りでも100`キープ出来るトルクは欲しいね。
984底名無し沼さん:2008/03/01(土) 17:25:54
高速の長くてゆるい上り坂。
必死のキャンカーを後ろから煽り秒殺で追い越していく快感。
985底名無し沼さん:2008/03/01(土) 17:34:18
そんなにパワーないの?
でもそこまでパワーもいらんしなー
パワーより燃費だよ、普通に5キロも走らないんじゃなー
10キロ位なんとか走るようにならんもんかね
986底名無し沼さん:2008/03/01(土) 17:36:20
欧系ならそれ位走るよ
987底名無し沼さん:2008/03/01(土) 17:40:25
えー、日本の車ってそんなに燃費悪いの?
排ガス規制でエンジン燃費悪いの積んでるとか?
正直パワーはターボでどうにでもなるだろうけど
燃費が悪いとどうにもならん、移動だけで何千円もかかるし

なんか燃費のいいエンジンに乗せかえるとかするしかないのかな
988底名無し沼さん:2008/03/01(土) 19:05:26
>>981
甘いな
トラックは傷つけても平気な乗り物
989底名無し沼さん:2008/03/01(土) 19:11:41
>>988
そういう意味じゃないんだな。
トラックが常に枝を切っているので
木がちょうど車を避けた形になってるんだよw
990底名無し沼さん:2008/03/01(土) 19:27:12
キズならええんよ
怖いのはFRPTOPの場合、クラック等・・・
991底名無し沼さん:2008/03/01(土) 19:30:09
>>989
無理
だってキャンプ場って山奥の辺鄙なとこが多いじゃん
トラックなんてそうそう走らない
新緑の季節は枝が折れにくい
トラックが通る山道の場合 トラックにひっかけられて だら〜んと下がった枝
鞭のように攻撃してくる

キャンピングカーのフロントガラスに垂れ下がった鞭枝でひびがはいった奴がいるって
それは あたしだよ!
992底名無し沼さん:2008/03/01(土) 19:38:16
>991
だから走ってるとこなら大丈夫ってだけだよ。
漏れはキャンプ場には行かないけど、国道の山道を数時間よく走る。
そこは夜中になるとトラック含め皆80km/Lくらいで駆け抜けるので
木の枝がすっかり四角く削れてる。

そういや、天城峠でスカイラインに乗り損ねた時は
そんなような枝のぶら下がったとこを通ったよ。
993底名無し沼さん:2008/03/01(土) 19:43:01
>>992
>天城峠でスカイラインに乗り損ねた時はそんなような枝のぶら下がったとこを通ったよ。

そこって、かの有名な心霊スポット?
994底名無し沼さん:2008/03/01(土) 22:14:33
>>956
俺のキャブコンも同じだった。
キャンプ場に行った事は初めの数回
2台乗り換えたが、所詮  移動道具と安眠できるベッド
いつでも使えるトイレ 移動中疲れた時のソファーで休憩場所
ぐらいだった。


でも、もう1度所有したい
995底名無し沼さん:2008/03/01(土) 22:15:50
山道は走らない 最小回転半径7m以上だし・・・

ってことで、誰か次スレよろしく!
996底名無し沼さん:2008/03/01(土) 22:44:13
山道ったって林道じゃないぞw
997底名無し沼さん:2008/03/02(日) 09:50:48
>>969
>>972
10年前からあるんだけどな。特許でも取ってるのか他車が採用しないので現在はウエ
スタンのしか出てない。アネックスのキャブコンベース。個人的にはポップアップに
スライドアウトがあれば最強。昔は国産キャブコンでもスライドアウトがあったんだ
けど、なぜか無くなった。
998813:2008/03/03(月) 00:45:27
>>983
俺のだと東名の御殿場付近みたいな場所でも
6速のまま100キロキープは出来るよ。
アクセルもそんなに踏む事はないな。
120とかで走る観光バスともランデブー走行可能。
全開で信号ダッシュだと下手な軽とミニバンは置き去りに出来るよw
180馬力、トルク54キロは乗ってて言うのもなんだが侮れないと思った。
ただそんな運転だと一気に燃費は落ちるけどね。
同じエンジンを積んだキャンターベースのもあるしこれで
作ればこんな運転は可能だと思うよ。
長いのはいらないって人でも5m位からワイドキャブ付シャーシの設定がある。
カムロード等よりは結構余裕出来ると思うよ。
>>987
前途の通りローザベースだがハイギアード化も効果があるのか
流れに乗る程度の運転なら市街地で6位で高速巡航だと7〜8位は走るよ。
999底名無し沼さん:2008/03/03(月) 01:24:50
そういう奴を世間では馬鹿丸出しって言うんだよ。
1000底名無し沼さん:2008/03/03(月) 01:28:35
1000なら宝くじ高額当選
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。