地図・地形図総合スレ3枚目 迷わず進め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
登山・キャンプで使う地図全般について語りましょう。
荒らし、煽り、粘着はスルーの方向で。

国土地理院 2万5千分の一「ウォッちず」地図閲覧サービス
http://watchizu.gsi.go.jp/

ヤフー 地図情報
http://map.yahoo.co.jp/

Mapion
http://www.mapion.co.jp/

Google Map
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&tab=wl&q=

シンちゃんだぞ
2底名無し沼さん:2007/09/26(水) 16:56:03
   ,、,、
  (・e・)みんな仲良くねエヘ☆
   ゚しJ゚
3底名無し沼さん:2007/09/26(水) 17:26:07
>>2

かわええな ひよこか?
4スレ立て乙:2007/09/26(水) 19:44:01
>>3
 ナンデヒヨコ?      ザワザワ          ナンデヒヨコ?  
  ,、,、     ,、,、  ,、,、    ,、,、   ザワザワ        ,、,、
 (・e・)   (・e・) (・e・)   (・e・)     ,、,、  ,、,、  (・e・)
 ゚しJ゚    ゚しJ゚  ゚しJ゚    ゚しJ゚     (・e・) (・e・)  ゚しJ゚
            ナンデヒヨコ?       ゚しJ゚ ゚しJ゚
ザワザワ                             ザワザワ
5テンプレ追加:2007/09/26(水) 23:01:58
関連スレ:※※カシミール3D 2スレ目※※
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1127919992/l50

関連スレ:気圧・高度計、コンパス、多機能時計、GPS その7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1169214034/l50

関連サイト
昭文社
http://www.mapple.co.jp/publ/yama.html
山と渓谷社
http://www.yamakei.co.jp/sh2.php?shc=ok&c_id=77
北海道地図株式会社
http://www.hcc.co.jp/publication/product/mountain/mountain.html
デージーエス・コンピュータ
http://www.dgs.co.jp/products/heisyadokuji/Jmappu%20frame.htm
昭文社マップルネット
http://www.mapple.net/yama/
6底名無し沼さん:2007/09/26(水) 23:22:12
>>5
乙です。
7底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:11:47
ついでに、wrb上の地図の色々

1.「マピオン」 表記は「旧日本」
http://www.mapion.co.jp/
ヤフー地図の元地図 で ヤフーよりも更新が早く正確です
しかし、縮尺がもう少し何とかならないかと。
住所からからの検索は結構細かく指定できます。

2.ちず丸 表記が、グーグルマップと同じ「国際」と 「旧日本」併用。
http://www.chizumaru.com/
住宅地での住所からからの検索はかなり細かい所まで指定できます。


3−1.「いつもガイド」 表記は「旧日本」
http://www.its-mo.com/
グーグルマップの日本部分の元になっている地図
実は「グーグルマップ」に比べ、かなり更新され、実際の地形に近づいています。
しかし住所からの検索は、大雑把杉。
マピオンやちず丸で出てきた地図の緯度と軽度で指定したほうが正確。

3−2.「地図ログ」 表記は「旧日本」
http://www.chizulog.com/
 最新の「いつもガイド」に「住所の逆引き」と「ブログの検索」を追加しています。
住所からの検索の大雑把さときたら。「いつもガイド」で検索して、そこからリンクで飛んだほうが良いかも。

以上の3地図は私たちが情報をメールで送ると、それを参考に更新してくれます。


最期に マップファン 表記は「旧日本」
http://www.mapfan.com/
まぁ悪くは無いですが・・・・。
8底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:31:28
旧日本測地系(Tokyo97)と新国際測地系(WGS84)との、緯度、経度、対応表

緯度、経度ともに、おおよそ10秒から15秒程度ズレているので、距離にして400mから500mほどとなる
   1. 「50万分の1」,「100万分の1日本」,「300万分の1」位の地図
500メートル位のズレは、地図上では1mm以下になるため、気にしないでよい
   2.「20万分の1」位の地図     http://www.gsi.go.jp/MAP/NEWOLDBL/200000/index200000.html
   3.「5万分の1」、「2万5千分の1」位の地図
http://www.gsi.go.jp/MAP/NEWOLDBL/25000-50000/index25000-50000.html

今のところ、日本の場合旧測地系で作られている地図が多い。
理由の一つとして、旧測地系での緯度、経度が切りの良い場所に記念碑や公園などが有り、新測地系では場所がズレるから。

それから
私の比較したポイントの一部

神奈川県 足柄下郡 箱根町 強羅 1320番地−346
山梨県 南都留郡・冨士河口湖町 冨士ヶ嶺 1364 番地
長野県 北安曇郡白馬村 (大字)北城 (字)みそら野 2940番地−50

こういった場所で、それぞれの地図を「住所一覧から」などの検索で追いかけると、どの地図が、どれくらいまで細かく作られているか判る。

福島県 石川郡石川町 南山形 (字)安寺跡 50
福島県 東白川郡鮫川村 赤坂西野 (字)酒垂 80
近辺などでは「グーグルマップ」の「航空写真」が一番正確な地図なのは皮肉なのだろうか?
9底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:33:55
>>1
グーグルマップのURIは
http://maps.google.co.jp/maps
です。
10底名無し沼さん:2007/09/27(木) 14:47:20
ウリ
11底名無し沼さん:2007/09/28(金) 01:20:23
昨日、公開されたweb地図
旧測地系です。
EZマップ(版権元 地図 昭文社/住友電工/国土地理院;:NAVITIME JAPAN)
http://eznavi.auone.jp/map/AuOneMapTop.act
12底名無し沼さん:2007/09/28(金) 01:34:59
web地図で、緯度、経度、が判ってる場合は、
(1000円札や旧5000円札の富士山を見たい場合 この近辺を散策してください)
〒409-3104 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
旧日本測地系で指定
  ちず丸
http://www.chizumaru.com/maplink.asp?>SER=all&D=all&E=138.34.34.740&N=35.28.13.050SCL=500
  マピオン
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/28/13.050&el=138/34/34.740&scl=25000&bid=Mlink
  いつもナビ
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E138.34.34.74N35.28.13.05&l=11
  地図ログ(秒単位に換算する)
http://www.chizulog.com/bmap/chizulog?lat=127693050&lon=498874740&sc=11
  マップファン
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.34.34.7N35.28.13.0&ZM=10
  マピオン
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+35.28.13.050&lon=+138.34.34.740

グーグルが新測地系なので、換算
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.473556,+138.573223&hl=ja&z=17
(これは35度28分24秒80 と 138度34分23秒60 を 度数に変えています
 たとえば 35+ 28÷60 + 24.80÷3600 です)
13底名無し沼さん:2007/09/28(金) 02:18:18
14FAQ:2007/09/29(土) 00:30:15
> 「縮尺」の概念がわかっていれば、街中でもやれる
「地形図を平面図としてしか利用しない」なら、それで足りるのだが、それだけでは地形図が持っている情報のごく一部しか利用できないで終わってしまう。
その先の「地形図を立体的に活用する方法」については、立体的な地形でないと習得しづらい。
15底名無し沼さん:2007/09/29(土) 00:35:28
今は地形図とGoogleEarthと比べて習得するという方法も在りかもな
16FAQ:2007/09/29(土) 00:46:34
> 「スタート地点がどこか」「どちらの角度に」「何歩歩いたか」がわかっていれば三角法は全く必要無い。
「角度」は相対的なものであって、絶対的に定めることができる「方位」とは異なる。
その程度の違いさえも区別できないようでは、地形図に関して云々できる資格はない。
多少なりとも勉強しなさい。

なお、「最後に地形図上での位置を確認できる場所」から「概ねどの方位に」「どの程度の距離・時間を歩いたか」は、
現在地を知るための有力な参考資料の一つになることは事実。
しかし、山では複雑な地形の制約によって、長距離にわたって直線的に進むことなどできないほうが普通だから、
文字通りに「スタート地点」から「どちらの方位に」「どれだけ歩いたか」だけで現在地を正確に把握することができるのは、
「起点のごく近く」でしかありえず、「実用面でまるで意味がない」。
17底名無し沼さん:2007/09/29(土) 00:55:48
>>15
色分けしたりボカシを入れたりするのに類似した補助手段として意味がないではないけど、あれは、真上から見たところだからね。
人間が山の中に入ったときには、人間の大きさの関係で、地形を横から見るのが普通で、下のほうから斜めに見上げることもあって、
立体的に利用するには、現地で実際に見える形と地形図の表現を一致させるようにしないといけないので、
残念ながら、GoogleEarthは、地形図を立体的に利用するための有効な補助にはならない。

本とかで斜めから見た空中写真とかもあるけど、それらは地形図を立体的に利用できるようになるための補助手段として有意義。
それどころか、空中写真ではない普通の写真も大いに有意義。
18底名無し沼さん:2007/09/29(土) 01:05:08
地形図を見て地形をイメージしながら,
Google Earthで3D表示して,カシミールとかでも良いけど,
で,見比べてみれば,
家にいながらにして練習できるかなって思ったのさ.
19底名無し沼さん:2007/09/29(土) 01:23:50
>>18
考えてないで、登山や旅行で行ったことがある場所でどういう感じになるか試してみたら?
裸地だと、そこそこ感じは出ないでもないけど、現地で地べたから見たのとは違う感触。

カシミールも、だだっぴろいとはいえない山頂で撮った写真と照らし合わせて、どの辺で撮ったか確認できることもあるほど細かいけど、地表の具合は違うからね。
20底名無し沼さん:2007/09/29(土) 08:15:02
山座同定得意な人は多いけど、ビル座同定得意な人っている?
まあ、六本木ヒルズとかランドマークタワーぐらいならわかるけど…。
21底名無し沼さん:2007/09/29(土) 10:18:43
湾岸ウォールは登高意欲をかき立てられるね
22底名無し沼さん:2007/09/29(土) 14:24:40
>>14
「等高線」が理解できる知能指数があれば、事前習得する必要は一切無い。
現地行って一度見れば充分。
「等高線」が理解できる知能指数すらないってのなら別だけど。

>>16
スタート地点がわかっており、地図に道も書いてあるのだから、
「方位」は最初からわかっている。あとは角度だけで充分。

 >しかし、山では複雑な地形の制約によって、長距離にわたって
 >直線的に進むことなどできないほうが普通だから、
地図上に書いてある道を進むだけなので全く無用の考え方。
人跡未踏の秘境に行くのではない。
また、すくなくとも、三角法よりは役に立つのは事実。

んで、結局、「実際に山で三角法が役に立つ」事を全く説明も証明も
出来ていませんね。
23底名無し沼さん:2007/09/29(土) 14:35:34
人並みの知能があれば、複数の方法を適宜使い分けるだろうけどね。

どれか一つの方法に固執すると、それが上手く行かなくなった時に困るからね。
24底名無し沼さん:2007/09/29(土) 14:40:29
追加
>>16
 >しかし、山では複雑な地形の制約によって、長距離にわたって直線的に
 >進むことなどできないほうが普通だから
 >文字通りに「スタート地点」から「どちらの方位に」「どれだけ歩いたか」だけで
 >現在地を正確に把握することができるのは、「起点のごく近く」でしかありえず、
 >「実用面でまるで意味がない」。
地図に道が書いていないルートを行く場合でも、「沢すじに沿って歩く」か
「尾根すじを選んで歩く」計画がされるのが普通。
これらは道同様、(あやふやとはいえ)地図に書いてあるので、分岐点などの
判断が必要な地点以外は、地図の沢すじ・尾根すじ通りに進めば良いだけ。
つまり、あんたが言うやり方が必要になるような状況は「計画段階から
わかりやすいルートを選ばなかったミスをしている」または「何の計画も無く
山に入るというミスをした」時だけ。
要するに、「読図以前のスタート地点から間違っている」。

そりゃ、「乗っている旅客機が落ちて、右も左もわからない山の中に
放り出された」って状況なら必要でしょうけど。
あ、でも、その状況だと地図を持っていないからやっぱりダメか。
25底名無し沼さん:2007/09/29(土) 14:45:24
誰か、都区内のコインパーキングの等高線作ってくれませんか?
26底名無し沼さん:2007/09/29(土) 19:20:45
都内って割りと起伏あるよな
南麻布に住んでた時坂だらけで閉口した
27底名無し沼さん:2007/09/29(土) 19:45:44
>>22
君は小学校の社会科の○×試験レベルで完全に停止している。
28底名無し沼さん:2007/09/29(土) 19:51:04
>>23
そういうことだね。
複数の方法を併用して柔軟に利用するのが当たり前という、単なる生活常識的な事柄が理解できない者が、
一度特定の方法を憶え込んだら最後、そこで思考停止してどうしようもなくなるという例が観察される。
これを「(1)」という。
29底名無し沼さん:2007/09/29(土) 20:02:12
>>24
> 地図の沢すじ・尾根すじ通りに進めば良いだけ。
そんな単純なコースなら、現在地が分からなくなって問題が起きる余地はないに等しいんだよ。

> 「計画段階からわかりやすいルートを選ばなかったミスをしている」
はっきりした道があって、しかも要所に適切な道標があって、迷う余地などないに等しいようなコースしか歩かない者の発想丸出し。
実際には、他人の後をくっついて歩いたことしかないとこうなる、ということだろうな。
自分ではまるで頭を使わないで来ているのだから、何をいっても通じるはずがない。
30底名無し沼さん:2007/09/29(土) 20:06:05
>>26
東京のいわゆる山の手は、富士山などの火山灰が積もってできた台地の末端で、細かい谷がたくさん刻まれているからね。
31底名無し沼さん:2007/09/30(日) 01:52:01
3+
32底名無し沼さん:2007/09/30(日) 02:51:13
>>31
いい選手だたな
33底名無し沼さん:2007/09/30(日) 14:04:33
東京は一見平面に見えるけどほんとに
でこぼこしています。
本所深川も、運河を越える橋のところは
結構な坂となっていますね。
34底名無し沼さん:2007/09/30(日) 14:05:56
それで?
35底名無し沼さん:2007/09/30(日) 14:29:39
駿河台から靖国通りに向かっての坂道をMTBで下るのは好きです。
36底名無し沼さん:2007/09/30(日) 14:40:18
>>22
知能指数を知能だと思ってる馬鹿発見
あと等高線が理解できても慣れは必要
37底名無し沼さん:2007/10/01(月) 18:40:32
平塚必死だなw
38底名無し沼さん:2007/10/01(月) 19:47:35
39底名無し沼さん:2007/10/01(月) 20:04:32
>>37
どうやら、「平塚本」で、自分の間違った思い込みを完膚無きまでに叩き直されて逆切れしたお粗末な輩が粘着しているもよう。
一度憶え込んだら素直に訂正できなくなる致命的なバグを根底から改めること。
40底名無し沼さん:2007/10/01(月) 20:11:54
「平塚本」読んだあとは
「大磯本」がお奨め。
その後「小田原本」、「箱根本」と続き…
(後を頼む)
41底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:04:46
それから,
「長安本」,「敦煌本」...と行って最後は「羅馬本」
42底名無し沼さん:2007/10/01(月) 23:13:50
>>41
もう少し足を伸ばして
「カルタゴ本」「アレクサンドリア本」
「アッシリア本」「バビロニア本」…
こうなったら「モヘンジョ・ダロ本」
43底名無し沼さん:2007/10/01(月) 23:29:37
「平塚本」で、自分の間違った思い込みを完膚無きまでに叩き直されて逆切れしたお粗末な輩が粘着しているもよう。
44底名無し沼さん:2007/10/01(月) 23:43:35
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1156763207/

スレ違いだろ。読図に関しては↑でやれよ
45底名無し沼さん:2007/10/02(火) 00:35:35
>>44
登山キャンプ板だから、地形図の使いこなしのノウハウに関する話はすべてここだ。
分けたければお前が書け。
46底名無し沼さん:2007/10/02(火) 00:45:43
>地形図の使いこなしのノウハウ
47底名無し沼さん:2007/10/02(火) 01:19:27
>>46
うふん。
48底名無し沼さん:2007/10/02(火) 01:34:28
チンチンシュッシュッ
49底名無し沼さん:2007/10/02(火) 02:29:45
>>37
気にくわないヤツは全部そうやってレッテル貼るんだよなぁw
50底名無し沼さん:2007/10/02(火) 03:05:30
EZナビウオーク PC版、WGS84 でも地図を指定できるんだね
たとえば
TOKYO97では
 http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+35.00.00.000&lon=+135.00.00.000
WGS84では
 http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.00.11.600&lon=+134.59.50.000

これは便利だな。
51底名無し沼さん:2007/10/03(水) 19:02:02
スレタイも読めない奴が読図云々などと偉そうにw
52底名無し沼さん:2007/10/03(水) 20:03:33
>>51
良スレにゴミを撒くな。常識を弁えろ。大馬鹿者。
53底名無し沼さん:2007/10/03(水) 20:37:46
どう贔屓目に見ても糞スレだろ。
スルーできない加齢臭うぜー。
54底名無し沼さん:2007/10/04(木) 00:32:18
>>52
おじちゃん、おくち、くしゃーぃ。
55底名無し沼さん:2007/10/05(金) 13:16:42
>>53
すまんね。
でも、「スレが荒れるから」でスルーしたりした結果が、
今の「デタラメが事実として通用する2ちゃん」「爆破予告カキコをして
リアルで逮捕されるバカ大量出現」の元凶なんだよ。

ところで、その平塚本ってのは、「山で」「三角法を使う」事を
推奨しているの? だとしたらかなりトンデモ本なのでは。
誰か教えて。
56底名無し沼さん:2007/10/05(金) 13:51:55
不安定要因があり誤差が大きすぎると、紹介してる

ってことでスレ違い
5755:2007/10/05(金) 19:16:31
>>56
ありがとう。
って事は、>>27-29>>36-37って事かな?
IDが無いと、無内容な煽りカキコは
どっちの方を罵っているのかすらわからんから不便だな。
58底名無し沼さん:2007/10/08(月) 10:06:36
しかしよくつれるスレだなw
59底名無し沼さん:2007/10/08(月) 15:07:09
平塚本を現地で実践して家族を殺しかけた爺さんいたよな。
机上の空論は脳内だけにしときゃよかったものを。
60底名無し沼さん:2007/10/09(火) 17:36:20
平塚本とやらによっぽど恨みがあるヘタレがいるようだが、
読んだ事が無い(読む必要が無い)人には「屁〜」としか感じない罠。
61底名無し沼さん:2007/10/11(木) 07:27:53
馬鹿にしてる&ネタにしてるだけだよ。あんなトンでも本に恨みを持ってどうするw
あれは、地形図のの有効な使い方を教えるものじゃなくて、「平塚流地図の読み方」
を教える本なんだから。あくまで平塚流だから、現実的にはたいして有効ではない。
実戦格闘技に対する合気道みたいなもん。約束組み手しかできない。
62底名無し沼さん:2007/10/11(木) 10:27:56
そうだろうな。
何度もスレ違いのネタ振りをしてくるお前は、
スレタイの読み方、空気の読み方、地図の読み方が人と違うんだろうね。
63底名無し沼さん:2007/10/11(木) 21:36:32
そうだな。わざわざ読図スレがあるのに、総合スレで自慢げに
平塚系の話をするやつは空気が読めないにちがいない。
64底名無し沼さん:2007/10/14(日) 08:08:30
自慢するやつは自己顕示欲の塊だから、人の多いスレじゃないと満足できないんだね。
精神構造は珍走団とたいして変わらないんじゃないかな?
65底名無し沼さん:2007/10/19(金) 21:04:52
おまえら、これいいよ!!

Super Mapple Digital Ver.7 全国DVD 中古
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g60564537

◎Super Mapple Digital Ver.7
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55152071
66底名無し沼さん:2007/10/19(金) 22:50:14
>>55
立ち読みでいいから読んでみなさい。
現在地を知るために測量の手法を準用すること自体は、「単なる当たり前のこと」だよ。
現在地が分からなくなって問題が起きるのは、遠くまで見通しが効かない場所、条件なのが普通だから、
遠くの山とかを目当てにする「いわゆる三角法」がナンセンスであることとは別次元の問題。
その辺を正確に峻別できているかどうか?
67底名無し沼さん:2007/10/19(金) 22:51:04
>>61
素人は良くそういうよね。
68底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:07:37
>>66
> 立ち読みでいいから読んでみなさい。

おい、ふざけんな!
立ち読みでいいから、だと?あ?
オマエの言っていることは、泥棒を勧めているのと同じなんだぞ!

全国の本屋さんにあやまれ。
今すぐにやれ!
69底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:30:30

立ち読みって「情報の窃盗」だよね。
70底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:37:45
>>66
おい、黙っていないで、はやく謝罪しろ。
さあ、今すぐ!
71底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:40:07
なにこの自演劇場
72底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:42:46
いくぞぉ〜、悦子!
73底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:59:01
>>66
シカトしてたら済むと思ってるんじゃないだろうな。
早く出てきて謝れ!
74底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:59:37
>68
  亜  -┼、\  十_  ナ ゝ
  心  ./ J つ  | 、.__  cト 

  / _,   ,_ ヽ  / ヽ ○    \ l
 /   C    C  ヽ /   'l   ̄ ̄ _/
 |      | ̄|    |
 'l     /  'l   /
  \    ̄ ̄ ̄  ノ
     ( ̄ ̄ ̄ 彡 _/ヽ_ ヽヽ    / ヽ
      '――― 彡 \   / | |  | ̄|    |
              //\|  ノノ /  'l   ./
                      ̄ ̄ ̄  ノ
   /|\
     |      _____
  二 ∠ __|_ |_|_|_|
  = |二|ヽ|  二| |二 
  口  才 _|   フ ├‐ 
75警告:2007/10/20(土) 00:01:03
なお、目障り極まりないので、半可通が知ったかを振り回さないように。
76底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:04:57
>>66
おい、さっさと謝罪しろ!
77底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:11:19
>>66
さあ謝れ。今すぐ謝れ。
78底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:14:55
>>76-77
ほれ つ >>74
79モラルのない66晒しあげ:2007/10/20(土) 00:19:29
> 66 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2007/10/19(金) 22:50:14
> >>55
> 立ち読みでいいから読んでみなさい。
> 現在地を知るために測量の手法を準用すること自体は、「単なる当たり前のこと」だよ。
> 現在地が分からなくなって問題が起きるのは、遠くまで見通しが効かない場所、条件なのが普通だから、
> 遠くの山とかを目当てにする「いわゆる三角法」がナンセンスであることとは別次元の問題。
> その辺を正確に峻別できているかどうか?
80底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:20:17
>66は人間として最低のクズだな。
81底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:22:29
>>66
さあ謝れ。今すぐ謝れ。さっさと謝れ。
82底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:27:41
>>80
どこかで聞きかじったことを好き勝手にねじ曲げて、どこかで聞いたような小生意気な口をきくな、図々しい。分際を知れ。
83底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:31:27
>>82
>>80は「立ち読みの罪」について言ってるんだと思うがな?
84底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:32:06
>>66
おい、いいかげんに出てこい。
そして謝れ!
85底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:33:27
>>66
さあ謝れ。今すぐ謝れ。さっさと謝れ。
86底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:35:07
>82 おやおや、晒されているクズの登場ですか?(ニヤニヤ
87底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:36:46
>>83
正確な法律知識などカケラもないくせに、どこかで聞いたような嘘を並べ立てる輩が何か?
88底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:36:51
>82 なぜだか、クズと言われることに敏感に反応してますね(ニヤニヤ
89モラルのない66晒しあげ :2007/10/20(土) 00:37:45
> 66 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2007/10/19(金) 22:50:14
> >>55
> 立ち読みでいいから読んでみなさい。
> 現在地を知るために測量の手法を準用すること自体は、「単なる当たり前のこと」だよ。
> 現在地が分からなくなって問題が起きるのは、遠くまで見通しが効かない場所、条件なのが普通だから、
> 遠くの山とかを目当てにする「いわゆる三角法」がナンセンスであることとは別次元の問題。
> その辺を正確に峻別できているかどうか?
90底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:38:34
>>66
さあ謝れ。今すぐ謝れ。さっさと謝れ。
91底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:40:45
>>90
誰が誰に対して何故に? 
92底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:46:29
> 現在地を知るために測量の手法を準用すること自体は、「単なる当たり前のこと」だよ。
> 現在地が分からなくなって問題が起きるのは、遠くまで見通しが効かない場所、条件なのが普通だから、
> 遠くの山とかを目当てにする「いわゆる三角法」がナンセンスであることとは別次元の問題。
> その辺を正確に峻別できているかどうか?

要するに、この辺の単純明快な論理さえも理解できない者が、自らの無知を明確に指摘されて逆切れして、地形図スレを汚染し続けている、ということですな。
難しいことを書いているわけでもないのだがね。
93底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:46:30
>>66
おい、さっさと謝罪しろ!
94底名無し沼さん:2007/10/20(土) 00:47:08
>>93
何故に悪質な強要を繰り返すのか?
95底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:02:47
>>66
逃げればそれでいいと思っているようだな。
いいかげんに出て来い!
そして謝罪しろ!
96底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:04:34
>>95
何故に強要の意味さえも分からないとわざわざ触れ回るのかね?
97底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:05:37
>>66
さあ謝れ。今すぐ謝れ。さっさと謝れ。
98底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:15:02
>>97
何故に強要の意味さえも分からない薄ら馬鹿であることをわざわざ繰り返して触れ回るのかね?
99底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:18:05
>>66
おい、さっさと謝罪しろ!
100底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:19:57
>>66
オマエのせいで良スレが糞スレになった。
スレ住人に謝れ!
101底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:20:28
>>66
さあ謝れ。今すぐ謝れ。さっさと謝れ。
102底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:30:08
強要の意味さえも分からない法律音痴であることを繰り返して触れ回ることによって、
地形図に関する無知を明確に指摘された部分を当座のログから流しても、地形図に関して
無知蒙昧であるという事実は動かないのだが?
103底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:32:39
>>66
こいつのせいでスレの雰囲気が台無し。
おい、早く出てきて謝罪しろ!
104底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:33:15
>>66
さあ謝れ。今すぐ謝れ。さっさと謝れ。
105底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:35:50
>>66
オマエこの始末はどうするつもりなんだ?
きちんと納得がいくように釈明しろ!
106底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:41:55
いい加減にしろ
107底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:43:33
>>66
さあ謝れ。今すぐ謝れ。さっさと謝れ。
108底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:47:01
>>103
何ゆえに、そういう悪質な嘘を並べ立てて、自らの悪行の責任を他人に転嫁しようと企むのか?
現在地を知るために測量の手法を準用するといった「単なる当たり前のこと」を指摘されただけで逆切れして、
悪質な強要を繰り返すほうが悪いことなど、客観的に明白。
109底名無し沼さん:2007/10/20(土) 01:51:13
論理的かつ客観的な思考ができないと、地形図を読むことは出来ない。
この一連の情けない荒らしの行状は、そういった事実を明白に物語っていると見ることも出来る。
110底名無し沼さん:2007/10/20(土) 02:00:22
立ち読みは違法ではありません.

http://q.hatena.ne.jp/1124386389
111底名無し沼さん:2007/10/20(土) 02:14:27
>>66
おい、さっさと謝罪しろ!
112底名無し沼さん:2007/10/20(土) 02:18:25
>>111
悪質な強要を繰り返して荒らすことによって、自らの無知を覆い隠そうと企む。
惨めな奴。
113底名無し沼さん:2007/10/20(土) 03:11:55
悪質な荒らしが、>>68 のような愚劣な虚偽を並べ立て、強要と暴言を繰り返すなど、
いかなる卑劣な手段を弄しても、「真理と正義には勝てない」ということです。

そういった真理を素直に受け入れ、自らの非を認めて謝罪し、以後行状を改めるだけの
真っ当な人間らしい感覚が、果たして >>68 及びその類似品のような愚劣な輩に、
多少なりとも残存しているものか? 観察を続けてみましょうか。
114底名無し沼さん:2007/10/20(土) 04:42:38
地形図の登山道は不正確なことがままあるが、航空写真に写らない部分を推測で補っている
のが一因と、どこかに書いてあった記憶がある。
補間推計しなければならないような登山道は、かえって記入してもらわない方がいい。
登山中に、地形図と登山道の位置があわないので不安になったことが何度もある。
115底名無し沼さん:2007/10/20(土) 04:51:04
地図や地形図を読めないので、このすれにやってきた。
話題なっている、平塚本を立ち読みしようにも田舎の本屋には
置いてなかったのでアマゾンに注文したら昨日届いた。
地図の読み方 2万5000分の1入門講座 練習用の地図が67ページ 1600円
一緒に、村越真の最新読図ワークブック 1800円山渓 クイズ形式の読図練習本
岳人11月号 平塚昌人 地図を読んで晩秋の山へ 特集 40ページ余り 700円

おかげさまで、この秋は、山へ行かないときはじっくり読図練習と勉強に
充てることができそうです。

マジで感謝いたします。
116底名無し沼さん:2007/10/20(土) 16:02:51
「山岳地形と読図」がいいな。
為になるよ。
117底名無し沼さん:2007/10/20(土) 20:16:35
>>114
> 地形図の登山道は不正確なことがままあるが、航空写真に写らない部分を推測で補っている
> のが一因と、どこかに書いてあった記憶がある。
その通り。この板の前のほうのスレでも書いているし、誰かの本にも書いてあると思う。

> 補間推計しなければならないような登山道は、かえって記入してもらわない方がいい。
それは極論。廃道が削除されずに残っている場合もあるから単純には言えないものの、
道の通り方が部分的に間違っているだけで、どこからどこへ通じる道なのか、までが
徹頭徹尾間違っている例は、絶無とは断定できないものの、ほとんどないから、
部分的に間違っていることがあると弁えて、「最初からそのつもりで利用」すればOK。
地形図は一つの手段であって、すべてではない。

> 登山中に、地形図と登山道の位置があわないので不安になったことが何度もある。
それは、地形図がある程度以上に読めていて、地形図の表現と現地の状況が一致しないことが
分かるレベルだからこその、ある程度「贅沢な悩み」の類いですな。
違っている部分は自分で、まあエンピツとかで修正しながら進めばよろしい。
何ということもなくて、昔からやってる。
ちなみに、昔の実地測量図だと、地形自体が相当にいい加減だった半面、道の通り方を
実地で見ている関係で、「登山道の通り方の感じ」は意外に正確なことが少なくなかったりする。

あと、実際の登山道では、無意味な上り下りの労力を省くために、道を切ることがあり得ない
ような不自然な進み方をしている部分は、現地に行かないでも、間違っている可能性が高いと
推定できる場合も少なくない。特に樹林帯内の山腹を辿る道など。

演習問題
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=53386705
この図幅中で、「雲取ヒュッテ」北方の鞍部と「長沢谷」を結んで、谷の斜面を斜めに辿る道で、
通り方が間違っている部分がある。どの部分がどう間違っていると推定できるか?
118底名無し沼さん:2007/10/20(土) 20:19:53
>>115
これまでにいったことがある場所の地形図を、うぉっ地図でダウンロードして、
本に書いてある手法を参考にしてシミュレーションをしてみると大いに有効。

http://watchizu.gsi.go.jp/mapsearch.html

行ったときに撮った写真があるなら、それを撮ったのが地形図上のどの位置で、
どの方位に向いているか調べてみるなども一興だし、演習効果大。
119底名無し沼さん:2007/10/20(土) 20:51:41
>116->118
ありがとうございます。
そうですね。今までは地図など持っていかなかったし。

自分の行ったところを題材にシミュレーションするのが
1番自分で納得できる具体的な演習問題ですね。
さっそく挑戦してみます。

>>116
> 「山岳地形と読図」がいいな。
> 為になるよ。

ありがとうございます。
来月の予算で検討いたします。

今日の登山同好会で、買った本を見せて
これから勉強する話をしたら、みんなも一緒にやるとのこと。
仲間を引きずり込んだ。 あせらずぼちぼちやってみることに...

やさしい演習問題を初心者向けにこれからもお願いします。

今日のところはまったくわかりませんので パス なんちゃって!
120底名無し沼さん:2007/10/20(土) 23:14:48
>>119
登山同好会だったら、皆で写真を持ち寄って、拡大プリントしたうぉっ地図とかで、
どこでどちら向きに撮ったか推理するのもいいんじゃないすか。
案外、撮った本人も俄には分からないなんてこともあるかも。
ガイドブックとか写真集とかで推理するとかも「有効」。
行ったことがない場所だと難しいけど、「撮影場所としてあり得る範囲」を絞るのが目的で、
ピタリの正解が出ないといけないわけではないから。

> 今日のところはまったくわかりませんので パス なんちゃって!
慣れないと分からないですよ。
121119:2007/10/21(日) 04:12:20
>>120
なるほど いままでは、ただ登るだけ、
やることは尽きないおしゃべりか、草花談義でしたが、
そういう知的な楽しみもあり ですよね。

また新しい発見です。いろいろやってみることが
慣れにつながるってことも合わせてありがとうです。(*^_^*)
122底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:01:49
>>121
現在地を意識して調べようとすると、必然的に周囲を観察する必要が生ずるので、
現地で道を間違えるのを予防する効果も生ずるから、趣味と実益を兼ねるわけです。

ただし、地形図の記述には「実際との不一致」もあるし、何らかの純粋な勘違いとかも
割とありがちなので、柔軟な対応が必要。
疲れていたり、日没が迫っていたりするときに特に要注意。

ま、長年やっていれば何かしら失敗はあるものだから、愛好会なら、誰かがそういう失敗を
やったことがあって、身をもって知っている人がいるに決まってるとは思うけど、
念のためということで。
123底名無し沼さん:2007/10/22(月) 07:55:04
半可通などと言いながら、請売りや想像でしかない事を自慢げに語られるのも不愉快なもんですな。

昔の登山道が正確だったといわれるのは、現地で平板測量を行う際に、まず三角点網から導線法を
使って、図根点と呼ばれる網を設置するわけですな。
その図根点というのは何度も起点として使われるので、当然アクセスの良い地点、見通しの利く地点
をつないで網状に設置していくのが良い。という事で登山道の上に通される可能性が高くなると。
測量というものは誤差が累積していくものであるから、三角網>導線>その他の順に精度は落ちる。
しかも建物等、位置が特定できるものは交会法によるため、かな精度が高いが、地形測量については
突き出し+スタジア測距の精度、メモリの読定誤差、その他要因のため精度がはるかに劣るのが当たり前。
現在は写真測量になって平均的な精度ははるかに高くなった。
「登山道の形が違う」という人は多いが、測量というものが理解できない人が枝葉末節で議論しているだけだ。
測量を理解すれば、絶対位置で正確な登山道を入れられる素人など誰もいないという事が理解できるはずだ。
所詮、「等高線などとのつじつま」だけで地形図を解かったような気になっている人が多いのではないか?

地図が無きゃりゃ山に登れないのか?じゃあその山に三角点を置いたのは誰だ?
地図を読むんじゃない地形を読むんだよ。地形図なんて罫線だけが引かれたまっさらなノートみたいなもんだ。
心配なら地形図じゃなくて登山地図を持って登りなさい。
124底名無し沼さん:2007/10/22(月) 09:20:18
以上、定年退職した国土地理院元職員による言い訳ですた。
125底名無し沼さん:2007/10/22(月) 16:59:10
てことは、言ってる事は間違いない訳だな?
126底名無し沼さん:2007/10/22(月) 23:21:59
素人さんって結構頑固だよねぇ。
何の根拠も無い思い込みだけで、「〜であるべきだ」って聞かないんだから。
残念ながら、地図マニアのほとんどが精度に関する正確な認識を持たないままに
他人に地図の読み方を教えているのが現状だね。
127底名無し沼さん:2007/10/23(火) 00:30:47
精度の悪さなんてみんな分かってる.
しょせん官僚の仕事だし.
128底名無し沼さん:2007/10/23(火) 02:35:04
>>123
尾根筋でさえ、ありもしない起伏をたくさん書いて遊んだとしか思われない場所もあったりするが、
沢登りをやっていれば実地測量図の記述にいかに嘘が多いか露骨に分かるんだよ。

御託を並べている暇があったら>>117の演習問題を解いてみなさい。
ろくに実地に行ってない素人には無理だろうが、これから勉強すればよろしい。
129底名無し沼さん:2007/10/23(火) 05:24:22
こういう類のスレに必ず涌いてくる教えたがり屋・・・
130底名無し沼さん:2007/10/23(火) 07:12:41
>>128
じゃあ、お前が白紙の上に等高線から引けるのか?
結局、辻褄合わせしかできないんだろ?
嘘だの間違いだの言うのは、25000という精度レベルの意味を
理解してからにするべきだぞ。


131底名無し沼さん:2007/10/23(火) 07:37:08
>>130
プロならプロの仕事をしろ.
医者がいい加減な手術をして,
「じゃあ,お前が手術できるか?」
って言っているのと同じ.
132底名無し沼さん:2007/10/23(火) 08:11:55
>>128
「演習問題を解いてみなさい。」
「演習問題を解いてみなさい。」
「演習問題を解いてみなさい。」
133底名無し沼さん:2007/10/23(火) 10:25:03
>>132
>>128の言いたいことは,
地図を使う側のことも少しは知れ!
ってことじゃまいか
134底名無し沼さん:2007/10/23(火) 14:36:16
演習問題だってw
135底名無し沼さん:2007/10/23(火) 14:51:16
>>131
そりゃ例えが悪い。
脳外科の手術を成功させた医者に対して、「盲腸の手術に比べて傷跡が目立つ」
って文句を付けるようなもんだろ。
指摘するほうは見つけやすいところを一つ見つけただけで得意になるが、
さあ、じゃぁそのレベルで全国津々浦々の等高線を入れられるかと言ったら
技術的には可能だかコストに見合ったニーズは無いよ。
そもそも指摘に自体にしても、裏付けがあるわけじゃないしね。
136底名無し沼さん:2007/10/23(火) 14:58:06
どちらにせよ,プロが素人に「お前できるのか?」は絶対言ってはいけないセリフ
137底名無し沼さん:2007/10/23(火) 16:31:38
技術的に困難、もしくは無意味であることを、素人に理解させるのは難しいね。
自分が素人であることに気付いてない人だと、もはや不可能かもね。
138底名無し沼さん:2007/10/23(火) 16:49:38
せめて、登山道が尾根に付いているかトラバースしているかは正しく描いて欲しい。
139底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:20:08
登山道なんて極端に言えば毎シーズン変わるからな。
地図は売れないし、そんなもんに付き合っていられないだろ。
140底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:27:41
それが官僚仕事だっちゅうねんw
141底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:12:31
まあ、マニアに作らせたらいくら税金つぎ込んでも作れないだろうけどなw
142底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:27:29
>>130
ごく簡単な>>117の演習問題さえも解けない程度の素人であることは分かっているから心配するな。
143底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:30:23
>>139
> 登山道なんて極端に言えば毎シーズン変わるからな。
ろくに山登りをしたこともないくせに、何故に知ったような顔で汚い嘘を垂れ流すのか?
144底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:36:13
>>135
君のように >>117の演習問題で採り上げたような明白な誤りの実例さえも分からない程度の地形図音痴が、何故に知ったかの口を挟んでくるのかね?
145底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:38:06
>>136
本当に関係者だとしても、地形図とは何も関係ない営業か経理か配送か何かだろう。
そんなのは地形図のプロの内に入らないから。
146底名無し沼さん:2007/10/24(水) 07:38:35
>>144
くだらない演習問題(笑い)だが強いて答えるとすれば、
大雲取谷も注記の上の部分あたり、1300の独標の尾根を巻く手前までが多少怪しい。
広葉樹林帯のため空中写真での判読が困難な可能性あり。空中写真を閲覧して確認。
しかしながら新道ならば、こういうつけ方をしているものが無いわけではないので、
旧版地形図を昔に遡って確認。
さらに上流に一箇所、小さな谷を渡っているが、これは等高線一本なので、どちらとも
いえない。小橋の省略の可能性もあり。


いずれにしても地形図の制限は標準偏差なので、上記についてもすべて制限内です。
数学が理解できればわかると思いますが、一部の形状に拘る事は危険です。
147底名無し沼さん:2007/10/24(水) 10:50:05
流石に国土地理院は元陸軍陸地測量課だけあって一歩も引かないですね。
148底名無し沼さん:2007/10/24(水) 15:40:42
平塚信者涙目w
149底名無し沼さん:2007/10/24(水) 18:59:23
>>147
帝国陸軍参謀本部陸地測量部 
お前しろーとだなw
150底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:24:00
>>146
部分的には高度にして50mほどの誤差があることさえも分からないような低レベル。

>>147
地形図に関しては何の知識も経験もない経理かなんかが、半端に調べていい加減な思いつきを並べ立てているだけだよ。
151底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:28:01
>>149
国軍を蝕み、挙げ句に国を誤った元凶の、杓子定規でお粗末な特有の思考方法が丸出しになっている。
152底名無し沼さん:2007/10/24(水) 20:53:25
>115 >119 でした。
大変お世話になりありがとうございました。
なんだか 大変な流れになってきましたので、
もっと教えてもらおうと同好会仲間で見守っていたのですが、
ちょっと近寄りがたくなってきましたので、
失礼させていただくことにいたしました。
教えて頂いたことは参考にしながら、
勉強させていただきます。失礼いたします。


153底名無し沼さん:2007/10/24(水) 21:04:23
>>152
地形図が読めるようになるためには、何より、先に書いたような方法で「復習」するのが一番効果的なので、
無理にとはいわないですが、インターネットに蔓延っている、有益な情報交換を妨害することだけが
目的の卑劣かつ悪質な妨害者と闘いませんか。
154底名無し沼さん:2007/10/24(水) 23:23:01
>>152
ついでながら「習うより慣れろ」という諺があります。
サークルに地形図の読み方に熟達した人がいないなら、冬場に山スキーで必要に迫られて読図の
実地練習を重ねることはない雪のない地方のはずなので、冬場に入って、気軽に登れる山が冬枯れで
見通しが良くなるチャンスに、読図練習のための時間的な余裕をみた山行プランを立てても良いかも。
155底名無し沼さん:2007/10/25(木) 00:19:20
む、長靴のゴムの悪臭がここまで臭うど!!
156うっぷ:2007/10/25(木) 00:27:05
>>155
臭っているのは君の足だ。
157底名無し沼さん:2007/10/25(木) 06:54:26
>>150
標準偏差って知ってる?普通に高校出てれば習うはずなんだけど。
そんなに言うなら全国を実測して精度出してごらん?
158底名無し沼さん:2007/10/25(木) 18:40:21
数学の話をされたら平塚信者涙目w
159底名無し沼さん:2007/10/25(木) 20:19:53
>>157
部分的には高度にして50mほどの誤差があることさえも分からないような半可通君が何故に横から知ったかの口を挟んでくるのかね?
160底名無し沼さん:2007/10/25(木) 20:35:55
俺の感覚では、山を歩く為に地図があるのに、なんか地図を読む為に山へ行ってるような人もいるんだな。
161底名無し沼さん:2007/10/25(木) 20:40:16
>>159
標準偏差知らないんだね。そうなのか。
義務教育受けて無いんじゃあ、何言っても無駄だなぁ。
162底名無し沼さん:2007/10/25(木) 20:50:53
>>160
当たり前の話。
地形図を平面図としてしか使えないレベルから脱して、立体的に読み取ることができるようにするには、多かれ少なかれ、意図した練習が不可欠。
163底名無し沼さん:2007/10/25(木) 20:54:26
>>161
具体的なデータがあるなら素直にさっさと出せば良かろうに、使い物にならない奴のやることは何から何まで駄目。
164底名無し沼さん:2007/10/25(木) 21:18:04
このクソ爺たちは、何が面白くてこのすれに居座ってるんだろ。

そんな水かけ論議で暇つぶしを楽しんでんだったら、
スレタイをもっと「地図・地形図のおやじバトル」と名前変えてほしい。

この、素人が一番分からなくて、少しでもわかるようになりたいと思って
近づいてくる連中をことごとく理屈といやみで排除することに生きがいを
感じてるクソおやじはもう要らない。 よそへいってくれ。

本当に地図と地図の在り方に意義を感じる人たちで
言葉も押し付けでなく、こうしたら良いよとか、こういう角度から考えたらとか
アドバイスしてくれると、もっと後輩を引き付けるいいスレになるのに....。

残念だ。
165ここまでのあらすじ:2007/10/25(木) 21:34:02
>>164
> 少しでもわかるようになりたいと思って
> 近づいてくる連中をことごとく理屈といやみで排除することに生きがいを
> 感じてるクソおやじ

うむ、その「理屈」が変な具合に壊れたままで固まっているのをそのまま露呈させる輩がいるのが諸悪の根源、ということだね。
166底名無し沼さん:2007/10/25(木) 21:36:21
↑うむ、

ってw

爺丸出し。。。
167底名無し沼さん:2007/10/25(木) 21:44:31
まぁ ばんしゃく片手に、一言うんちくをかたむけてくれてるのもありがたいが、
大体がその物言いがいやみったらしいのは、酔った勢いみたいに
感じることが多いのは事実。
聞いてる方はしらふだし、横やり入れるのはまた同じ様に酔ってるような気ガス。
168底名無し沼さん:2007/10/25(木) 21:50:23
>>167
「理屈」が変な具合に壊れたままで固まっているのをそのまま露呈させて、有益な情報交換を妨害しようと企む卑劣極まりない輩を駆除する方便ですよ。
169底名無し沼さん:2007/10/26(金) 06:02:25
最低でも小学校3〜4年年の地図学習と、中学校レベルの数学を理解してからでないと、
地形図を高度に活用するのは難しいんじゃないかと思う。
その辺をすっ飛ばして平塚本や独学(そもそも学なのか?)でやろうとするから、微妙に
筋が違ってしまうと。
さらにたちが悪いのは、高齢ゆえ間違いや思い込みをを指摘されると怒り出すw
170底名無し沼さん:2007/10/26(金) 06:03:25
>>168
>有益な情報交換
有害な情報流布の間違いじゃないかwww
171底名無し沼さん:2007/10/26(金) 17:29:56
1.進行方行の確認
2.特徴のある地形で現在地の把握

それだけで充分だろ。
なにグダグダぬかしてんだ?

172底名無し沼さん:2007/10/26(金) 20:05:24
妙なこだわりを持ちたがるんだよ、マニアだから。
173底名無し沼さん:2007/10/26(金) 20:19:52
>>169
> 最低でも小学校3〜4年年の地図学習と、中学校レベルの数学を理解してからでないと、
> 地形図を高度に活用するのは難しいんじゃないかと思う。

具体的に。どういう意味で「活用」するには、具体的などういう知識が必要と主張しているのか?
174底名無し沼さん:2007/10/26(金) 20:33:53
>>171
君のいうことは、一応はその通りなんだけどね。

> 2.特徴のある地形で現在地の把握
現在地を知る必要性が高まるのは、遠方までの見通しが効きにくい条件のばあいが多いからね。
むしろ、「特徴のある地形で現在地の把握」が出来にくい条件だからこそ、現在地が
分からなくなって困るという仕掛けなの。

> それだけで充分だろ。
そう。ただし、現実問題としてそれが簡単にできないばあいが一番肝心だから、地形図の
使いこなしが問題になるわけです。

雪山でガスにまかれたり、沢で進路に迷ったりしたことないでしょ。
そういう場合にどうするか、というより、「そういう場合に備えて何をしておく必要があるか」
が一番肝心ということ。
175底名無し沼さん:2007/10/26(金) 20:47:29
ガスにまかれて視界ゼロなら地形図もなにもあったものじゃないのでは?
っと単純に疑問を感じる初心者です。
あー俺はGPS買わないと死ねそうだ・・・。
176底名無し沼さん:2007/10/26(金) 21:03:24
>>175
「そういう場合に備えて何をしておく必要があるか」という話なわけで。
現在地が分からなくなるような状況に陥ってから初めて慌てるのは愚の骨頂。
その程度のことは小学校で体験しているでしょ。予習もせずにいて、当てられてから
焦っても遅い。小学生でも理解できる単純な話ですな。

> GPS買わないと死ねそうだ・・・。
GPSで現在地が分かれば、それだけで安全が確保されると思いこんでいるなら、
買っても同じことですよ。現在地が分かっても、地形図から周囲の地形を「読む」
ことができないなら、どちらがどういう地形になっていて、どちらに進むのが
安全なのか判定できるわけがないわけでね。
ま、一般には、下手に判断してショートカットしようとするより、「来たとおりに戻る」
のが良いことのほうが多いけどね。
177底名無し沼さん:2007/10/26(金) 21:47:59
うむ、>>164がよく理解できたw
178底名無し沼さん:2007/10/26(金) 22:24:32
>>177
変な具合に壊れた「理屈」をそのまま露呈させる輩がいかに有害か、やっと分かったかな。
分かったなら、建設的な書き込みをしなさい。
179底名無し沼さん:2007/10/26(金) 22:30:25
ここはお偉方も書き込みをなさるスレなんですな。

「・・・しなさい。」
180底名無し沼さん:2007/10/26(金) 22:39:58
>>179
変な具合に壊れた「理屈」をそのまま露呈させる輩は、一番肝心の有益な情報交換など何の興味もなく、
枝葉末節の部分にグズグズと絡みつくしか能がない、ということを露呈させている好例。
こうなったらお仕舞い。
181基礎知識:2007/10/26(金) 23:13:42
>>171 さんの書いたのを利用するなら・・・

> 1.進行方行の確認
     方向
日本の山は地形が複雑で、登山道の通り方も複雑に折れ曲がっていることが多い。
だから、「進行方向 → 道が延びている大体の方位」を確認するだけでも、
「地形図上で現在地であり得る範囲」は絞れる。
尾根なら尾根が伸びている方位、谷なら谷が伸びている方位、斜面なら傾いている方位なども同様。
「同じ方位に延々と伸びている」とか「どちらに傾いているともいえないほど平坦」なら、
「そのこと自体が手がかりになりうる」。

> 2.特徴のある地形で現在地の把握
広義に捉えるなら、道標がある分岐点、標柱が立っている山頂など、あえて「地形の特徴」を
調べるまでもなく、比較的簡単に確認できうる地点はある。

まず、そういった「現在地を地形図上で確認しやすい地点で確認する」のを積み重ねることが第一。
182底名無し沼さん:2007/10/27(土) 00:48:02
変な具合に壊れた「おっさん」が一番厄介だな。
「2ちゃんねる」なんかで正論こいて空しくないかい?
183底名無し沼さん:2007/10/27(土) 00:55:00
>>182
本当に「正論」と分かるなら「正義」に加担すれば良かろう。
184底名無し沼さん:2007/10/27(土) 04:05:36
こうなったらお仕舞い。
(>>180)
185底名無し沼さん:2007/10/27(土) 06:19:31
>>173
そうやって簡単につまみ食いの知識で何とかなるって思ってるから、登山道の付け替えや
なだらかな地形のところで迷ったりするんだよ。
義務教育を受けてれば包括的な知識として身についてるはずなんだけどな。
186底名無し沼さん:2007/10/27(土) 07:42:35
>>176
GPSを単純に現在位置を知る手段としてしか使えてないレベルの人にとっては確かにそうだろうね。
187底名無し沼さん:2007/10/27(土) 12:55:23
あ、俺そうだわ。

GPSって、位置の補正で1日2〜3回しか電源入れないし、座標しか見ない。
188底名無し沼さん:2007/10/27(土) 17:19:28
ネットで25000分の一の地図はダウンロードできるが20万分の一程度の
地図が手に入るところはないかな。
189底名無し沼さん:2007/10/27(土) 17:43:31
20万分の一も25000分の一と同じようにダウンロードできるじゃん
カシミールで山旅地図が
190底名無し沼さん:2007/10/27(土) 17:44:41
>>185
沢登りで地形図と遡行図と使いこなした上で、地形図の読み方の基本的な事柄について
説明している、ということさえ分からないようでは、全く話にならないのだがね?
191底名無し沼さん:2007/10/27(土) 17:49:40
>>184
そう。グサッと効いた箴言をしっかり噛みしめ、行いを根底から改めて真人間に立ち返りなさい。
192外野(と言うか観客席):2007/10/27(土) 18:42:30
>>187
一日数回アナルマックのリフレッシュ(あと現在地の確認?)のみと言うことは
ログ機能の無い機種を運用と言う事ですか?

あ、いや私がGPS使ってる目的はミスコースも含め後でニヤニヤが主であるので
ログ機能あるなら勿体ないなと、ふと想った次第
193外野(と言うか被告席):2007/10/27(土) 18:53:46
>>192
アルマナックだわorz
194底名無し沼さん:2007/10/27(土) 19:18:44
アナルとかニヤニヤとか
何のログとってるのかと思ったw
195185:2007/10/27(土) 19:21:38
>>190
名無しが何を言ってるのやらさっぱり解からんw
GPSの使い方の前に2chの使い方を理解した方がいいな。

つまり、半年ROMってろw
196底名無し沼さん:2007/10/27(土) 19:26:01
自分のレスがどれかもわからなくなってるんじゃねーのw

スレ内パンパカジーさん涙目www
197底名無し沼さん:2007/10/27(土) 19:30:48
なんでこんなに蘊蓄押し付けたがるジジーが多いの?
「教えてやってるんだから、ありがたく思え!」って声が聞こえてきそうだ・・・。
はた迷惑なお節介って感じか。
198底名無し沼さん:2007/10/27(土) 19:35:07
日の当たらない半生(3/4生?)過ごしてきた反動じゃねーのw
199底名無し沼さん:2007/10/27(土) 19:49:34
>>195
沢登りさえもやったことがないハイカーさんには分からない世界があるということ。

> 2chの使い方を理解した方がいいな。
あいにくと新出来のネットの自称ベテランの子供に調子を合わせてやる気はないんでね。
200底名無し沼さん:2007/10/27(土) 19:53:31

 ↑
一日PCにしがみついて糞レスしないでも、ほかにすることないの?

孫の世話とかw
201底名無し沼さん:2007/10/27(土) 20:15:40
>>200
話を逸らすことによって自分を誤魔化そうとしても、客観的な他人の目は誤魔化されない。
世の中は、新出来のネットの自称ベテランの子供が考えるほど甘くも薄っぺらくもない。






202底名無し沼さん:2007/10/27(土) 21:42:57
このスレ、なんかすげぇのに粘着されてるなぁ。
>あいにくと新出来のネットの自称ベテランの子供に調子を合わせてやる気はないんでね
この辺なんてもう呪文レベルだなw

アンカー入れる前に名前欄に自分の前レスのを入れましょうね、おじいちゃん。
203底名無し沼さん:2007/10/27(土) 23:02:42
>>202
悪質な妨害者のありふれた手口の一つ。「自らの悪行を他人に転嫁しようと企む」。

そうではないと主張するなら、地形図に関する話を書いてみなさい。
204底名無し沼さん:2007/10/27(土) 23:21:29
場をシラケさせている原因になってる事に気がついていないようです。
205底名無し沼さん:2007/10/28(日) 00:32:49
>>117 に対する答案の例
> http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=53386705
> この図幅中で、「雲取ヒュッテ」北方の鞍部と「長沢谷」を結んで、谷の斜面を斜めに辿る道で、
> 通り方が間違っている部分がある。どの部分がどう間違っていると推定できるか?
1:「雲取ヒュッテ」北方の最低鞍部ではなくて、そこから北に登った半端な地点から始まっているのは不自然。
※実際にも、道は、最低鞍部(大ダワと呼ばれる)から始まっている。
2:道の傾斜に不均等が多く、特に下1/3のあたりで短距離の間に50m近く登り下りしているのは不自然。
※実際にもこのような不自然な登り下りは実在せず、一貫してほぼ均等な傾斜になっている。
3:わざわざ登り返してから、「芋木ノドッケ」から東南東に下っている尾根を・1300 の近くで「乗り越し」、よりによって急な斜面を200m近くも下って長沢谷に到っている理由が分からない。
※実際にも、道は、もっと南東下の鞍部で乗り越して、100mほど下って長沢谷に到っている。

>>204
それだけでは、「頭の中にあるのは下らない自分の感情だけ」と判定されるよ。
206底名無し沼さん:2007/10/28(日) 07:35:03
>>205
「不自然」で「理由がわからない」のはお前のレスの方なんじゃねーの?
207底名無し沼さん:2007/10/28(日) 16:23:59
>>189
aありがとう。
年会費約3000円はちょっとつらいので、無料のはないですか?
208底名無し沼さん:2007/10/28(日) 19:56:02
>>206
何がどうわからないというのか、できるものなら、人間にも分かるように説明してみなさい。
209基礎知識:2007/10/28(日) 20:18:23
>>205 解題
地形図をしっかりと読みこなしながら長年にわたって登山を続けていれば、実地でありがちなパターンが分かるし、
地形図の表記でありがちな誤りが分かるから、行ったことがない場所でも、地形図の表記を眺めただけで、
「実地ではありそうにない不自然なパターン」を見つけることが出来るようになる。

1:登り下りの労力がどうなるか考えれば簡単に分かること。下から登ってきた道と尾根道をつなげるのに、
最低鞍部ではないところでつなげたりしたら、どちらから来ても無意味な登り下りが生ずる。
そのような愚は避けているのが普通。
※最低鞍部のあたりの傾斜が強くなっているばあいなどに、故意に最低鞍部に直行しないばあいも存在する。

2:これまた、登り下りの労力がどうなるか考えれば簡単に分かること。
※山腹を通る登山道は、樹林帯内にあって空中写真に写りづらいことが多いため、このタイプの「虚偽記述」がしばしば発見されるので要注意。

3:これまた、登り下りの労力がどうなるか考えれば簡単に分かること。

これらは「登山道・最小労力ルートの原則」と仮称することもできる。
ただし、地形や地質の関係で「最小労力ルートを採らない」こともありうる。
その実例にも事欠かないが、たとえば・・・

設問:「登山道・最小労力ルートの原則」に反する道の切り方の実例と、推定できるその理由を述べよ。
210底名無し沼さん:2007/10/28(日) 20:29:47

解答:行ってみなけりゃ確かな事はわからない。
211底名無し沼さん:2007/10/28(日) 20:41:19
>>210
正解
212底名無し沼さん:2007/10/28(日) 21:19:14
>>210
そりゃそうだw
机上の空論などいくらでもできるし、想像だけで終わるのならば
何の意味もない。
等高線がどうやって描かれているかも知らないでその成果だけを見て
想像で語るのも自由だが、事実と反することを流布するのは、半可通
にしても余りにも痛すぎる。
213底名無し沼さん:2007/10/28(日) 21:48:57
>>210
そう。「実体験を積み重ねること」が、まさに「地形図を読むための勉強」ということ。
214底名無し沼さん:2007/10/28(日) 22:02:02

地形図読む為に山へ行ってる訳でもないけどな

地形図は沢山ある道具の内の一つにしか過ぎない

頭でっかちになりすぎ
215底名無し沼さん:2007/10/28(日) 22:02:14

はいはい みなさん。
肩の力を抜いて深呼吸してみましょうね。
「ハーフー、ハーフー」

ここにきてるのは、みんな同じ山仲間と思いたいね。
山小屋で、ビールを酌み交わしながら、今日の疲れを癒す
そんな気持ちで、みんなで同じ地図をみながら
和やかに話し合いたいもんだね。

そういう雰囲気を後輩に残したいと誰かがいった気持がよくわかる。

悪意の2チャンネルじゃあるけど、山には悪意も濁りもない。
あるのは、さわやかさと夢だと思う。

「山の彼方のそら遠く幸い住むと人のいう」
この詩で若かりし頃 山に魅せられて、今息子と一緒に山を愛する。
216底名無し沼さん:2007/10/28(日) 22:03:48
>>212
君の書いたことが、君の「空疎な中身」のすべてを露呈させているということに、いい加減に気がついたらどうかね?

雲取のあたりに行ったこともないなら、知らないに決まっているが、そのあたりは、雲取東面の沢登りの
起点になるあたりなんだよ。

行ってみりゃ分かるが、日原から長沢谷に延びている林道の、大ダワ林道の分岐より下流の富田新道の起点な、
昔の地形図ではワケの分からんところにあるように書いてあったが、いつの修正からか知らんが、
正しい位置に修正されている。そこまでは実地測量の者が行ったんじゃないかな。
217登山のレベルアップ講座:2007/10/28(日) 22:07:55
>>214
その通り。
ただし、地形図読む為に山へ行く(こともある)くらいでないと、いつまで経っても
「地形図を読みこなす」ことはできないわけです。
218底名無し沼さん:2007/10/28(日) 22:08:46
>>216
偉そう言う割には最後は推測でモノ言うんだね
219底名無し沼さん:2007/10/28(日) 23:04:18
>>216
知ったか君 見てきたような モノを言い
220底名無し沼さん:2007/10/28(日) 23:19:58
>>218
何がバグると、そのように、一番肝心の問題から目を逸らして、枝葉末節の事柄ばかり注目するようになるのか?
これは一種の病理観察というべきですな。
221底名無し沼さん:2007/10/28(日) 23:38:50
地図の間違いとか見つけて得意んなってるのも、ある種の心の病だろうよ
222底名無し沼さん:2007/10/28(日) 23:41:59
少なくとも>>220が偏執狂なのは間違いないね
223底名無し沼さん:2007/10/28(日) 23:44:16
>>221
誰が「地図の間違いとか見つけて得意んなってる」のかね?
君のその思考方法自体、ねじ曲がっていて異常だよ。自覚はないだろうから、自分ではどうしようもないのだろうが。

「地形図を使いこなす方法」の話の一環として、地形図でありがちな誤りの実例を提示して、
それに惑わされないようにする方法を提示しているだけだよ。
224底名無し沼さん:2007/10/28(日) 23:46:26
すんげー挑発に乗りやすいな。
225底名無し沼さん:2007/10/28(日) 23:49:58
>>222
間違った思い込みに頑なにしがみつく人間を一般に何と呼ぶか知っているかね?
226底名無し沼さん:2007/10/28(日) 23:54:07
>>225
残念だけど、すでに君の書き込みをまともに読んでる人は殆どいないよ。

自分の過去の書き込みを読み返してごらん。

他人を罵倒しまくる人の意見なんて、誰も信用なんかしないんだ。
227底名無し沼さん:2007/10/28(日) 23:57:34
>>224
何故に「全く口答えの余地もない」と素直に認めて、自らの誤りを正そうとしないのかね?
228底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:05:22
管理人! 代官様!
この二人を退室させるよう勧告いたします。
このすれを、情けない状況に落としこんだ
責任は計り知れないものがあります。

よって、無期入室禁止処分をお願いいたします。
2292ちゃん浄化委員:2007/10/29(月) 00:06:15
>>226
> 他人を罵倒しまくる人の意見なんて、誰も信用なんかしないんだ。
  ↓
> ボクの間違いを明確に指摘して、間違いを根本から直させようとする人のいうことなんて、誰も信用なんかしないんだぃ。

こういった輩が、インターネットを汚染し、有益な情報交換を妨害する癌ということ。
230底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:11:04
しばらくほっとこう。

そのうち飽きて消えるだろう。
231底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:11:09
>>228
まず君自身が有益な情報を提示しなさい。

たとえば、「地形図を使いこなす方法」の話の一環として、地形図でありがちな誤りの実例を提示して、
それに惑わされないようにする方法を提示するとか。
232底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:12:24
すでに「誰彼かまわず」だなぁ…
233底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:14:49
>>230
「地形図でありがちな誤りの実例」を提示すると、あたかもそれが事実無根の虚偽であるかの如く
見せかけようと企む悪辣非道な輩が口を挟んでくるが、その理由は何なのかね?
234底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:19:13
いくら言ってる事が正しくても、「自分が全て正しい。否定する奴は愚か者」って態度じゃねぇ…

あんまり人に好かれるタイプじゃないよね。
235底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:31:30
>>234
何故にそういう風に話をねじ曲げようとするのかね?

地形図の登山道の記述が誤っている実例を提示することによって、地形図を利用するばあいに
注意すべき旨を知らせている者に対して、>>212 のように、何の根拠もない無責任な憶測に基づいて、
地形図の登山道の記述が誤っている旨の指摘があたかも虚偽であるかの如く見せかけようとする
悪辣な輩を放置せよと主張するのかね?
236底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:34:25

過去、いろいろな山に登って、いろんな地図・地形図で経験を積んだからこそ
たくさんの知識を備えているだろうと思います。

言い方は悪いですが、今ここでその知識をひけらかすというか、
暗示めいた形で、なぞなぞ問答という形でなく、

できれば、この地図または地形図に基づいて、実際に現地を歩いてみたら
実は、こんな落とし穴があったとか、こういったことに注意すべきだった。とか

そういった長い経験に裏付けられた、トピックスや経験談を
初心者や後輩は待ち望んでいるのではないかと、初心者の私は思う。

そこに、経験や注目点の違いからくる議論は当然あっていいと思うが。

今のままでは、何の議論だか、なんにこだわってんのか周りはよくわからん。
237基礎知識:2007/10/29(月) 00:38:11
地形図にありがちな登山道記述の誤りの実例

http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=53382150
この図中の登山道の記述に、>>117で指摘したのと類似した誤りがある。
どの辺りか?

※いつの間にか、空中測量図になった当初よりも派手にズレてる。何だろ?
238底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:51:10
>>236
なるほど。そうですね。では、>>212のような悪辣かつ粗悪な輩は放置して、
有益な情報交換の続きと行きましょう。

まず、>>237の設問について考えてみてください。
ヒント:>>117 >>205 >>209 で説明した「登山道・最小労力ルートの原則」に明らかに反する部分がある。
注意:不自然かつ不必要な登り下りがあるということなので、>>169さんのいう「小学校3〜4年の地図学習」で得られる知識は必要。
といっても、等高線のどちらが高いほうか低い方か、とか、どれが「実地では窪んでいる谷」で
どれが「実地では盛り上がっている尾根」か、とか、等高線の間隔がどうなっていると
傾斜がどう変わるか、など、ごく基本的なところが理解できていれば十分です。
239底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:55:00
>>236
言ったからには責任持って面倒見る事。
240底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:59:53
>>239
いい加減な憶測だけで事実を歪曲しようと企む、>>212のような卑劣かつ悪辣な輩の駆除は、君も手伝いなさい。
241底名無し沼さん:2007/10/29(月) 01:04:14
>>236
糞の相手は、君にまかせる。
途中で投げ出さず、最後まで始末するように。
242底名無し沼さん:2007/10/29(月) 01:10:27
>>241
何故に、客観的かつ明白な事実を素直に認めて、自らの誤った思い込みを修正することができないのかね?
243底名無し沼さん:2007/10/29(月) 07:13:44
>>237
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1156763207/l50
スレ違いです。演習問題とやらはこちらでどうぞ。
これ以上やるとあなたのレス全部に削除依頼出しますよ。
244底名無し沼さん:2007/10/29(月) 08:24:58
あー違和感あると思ったら、スレ違いだったのか。
245底名無し沼さん:2007/10/29(月) 11:18:13
>>243
ここは「総合」スレだがw 意味が分からない能タリンかw
246底名無し沼さん:2007/10/29(月) 12:01:05
総合の意味がわからんとはw さすが、ゆとりw
247底名無し沼さん:2007/10/29(月) 12:31:27
>>ALL
爺さんアク禁にしちゃったほうが「有益」なんじゃないの?
248底名無し沼さん:2007/10/29(月) 17:01:27
ノシ
賛成
249底名無し沼さん:2007/10/29(月) 18:30:30
>>243
根本的に勘違いしているようだが、登山キャンプ板での「地図・地形図」スレは、地図・地形図の使いこなしに関するノウハウが中心になるのが当たり前。
「地図・地形図自体に関する知識」については、学問としての地理関係の板とか、他の最適の板でやればよろしい。
もし適切なスレが現存しないなら、自分で立てて保守すればよろしい。

そういった常識的なことが分かっていない輩が、誤った思い込みに則って自分の勝手を押し通そうと企み、悪質な妨害を繰り返すから困りますな。
250底名無し沼さん:2007/10/29(月) 18:32:46
>>247-248
何故に、学問としての地理関係の板とかでスレを立てないのかね?
地理板というのがあるじゃないのか?
251底名無し沼さん:2007/10/29(月) 18:55:02
>>236
ひょっとしてもしかすると・・・

1:実際の地形をよく知っている地域の地形図を入手する
※過去に頻繁に登っていて、再度登るのも容易な地元の山などが最適。
※過去に登ったことがある山の地形図でも構わないし、登山ではない観光旅行等で立ち寄った場所でも構わない。
※ただし、歩いて通るときの地形図の使い方を知ることが目的なので、車で通りすぎただけの場所は適当ではない。
※いわゆる「白地図」が適切なので、「うぉっ地図」からダウンロードして、白黒でプリントするのが簡単かつ安価。
2:可能な範囲で、登山地図、ガイドブック、写真集などの「参考書」も用意する。
3:まず、1の「白地図」で、過去に辿った道筋を赤で書き込み、登山口、途中の分岐など、山頂などがどんな風景だったか思い出してみる。
※撮った写真、ガイドブックの記述、写真週などを併用すると有利。
※この作業が一番肝心なのだが、「ビジュアルなイメージ力」には個人差があり、簡単に正確に思い出せる人から、全然イメージが浮かばない人まで、千差万別らしい。
いくら力んでもイメージが浮かばないタイプの人は諦めてください。
4:それとは別に、大ざっぱな地形が分かりやすいように「白地図」の尾根筋と谷筋を塗り分ける
※谷筋は青、尾根筋は赤とか、区別しやすいようにすることが目的なので、色遣いは何でもかまわない。

・・・まずこういった作業をやってみる、とか書いたほうがいいかな?


252底名無し沼さん:2007/10/29(月) 19:01:37
>>251 補足
1:
※現地の風景と地形図の表記を一致させることが目的なので、「意識して眺めたことがあって、思い出そうとすれば風景を思い出せるような場所」が適切。
とはいえ、ある程度以上に意図して観察していないと、「風景を思い出せる場所」がごく少なく限られるかも知れない。
とりあえず、それはそれで仕方ないから、次回以降の山行で意識するようにする。
253底名無し沼さん:2007/10/29(月) 19:38:32
よくもまあ、そんな辟易するような書き込みをいつまでも続けられるなw
254底名無し沼さん:2007/10/29(月) 19:47:50
>>251
何ページに載ってましたか?
255病理観察:2007/10/29(月) 19:49:50
>>253
多少なりとも自分の頭を使う必要がある話が出ると、学校を思い出して嫌な気持ちになる  ○
256底名無し沼さん:2007/10/29(月) 19:50:37
>>254
私はまだ地形図の読み方に関する本は書いてない。
25755:2007/10/29(月) 20:40:00
なんだこのスレ?
>>108>>102>>92>>66が構って欲しくて自作自演で荒らしているのか?

 >現在地を知るために測量の手法を準用すること自体は、「単なる当たり前のこと」だよ。
 >現在地が分からなくなって問題が起きるのは、遠くまで見通しが効かない場所、条件なのが普通だから、
 >遠くの山とかを目当てにする「いわゆる三角法」がナンセンスであることとは別次元の問題。
 >その辺を正確に峻別できているかどうか?
バカ?
「測量の手法が使えない場所」で「準用測量の手法を準用する」のが、
「単なる当たり前のこと」?
どうやって準用するの?
教えて下さいw
あと、「いくつかの方法を知っていた方が良い」と方向転換したようだが、
あんたは、前スレで(通常の登山では常識の)>>22の方法を否定したのだがね。
258底名無し沼さん:2007/10/29(月) 20:54:36
>>137
間違いを間違いとして認めないのはプロではない。

>>146
一言、「自分はそこに登ったことが無いのでわかりません」と言えば良いだけでは。
大人じゃないね。

>>169
「上が北である」「等高線の定義」「縮尺の意味」この3つがわかれば、
数学なんて必要無いだろ(呆れ
259ここは特殊学級ではないのだが?:2007/10/29(月) 20:54:37
>>257
> 「測量の手法が使えない場所」で「準用測量の手法を準用する」

なぜ子供の頃から「間違いが多いくせに思い込みが激しい」と散々いわれ続けているか、まだ分からないわけだね。
まず、他人が書いたことと自分が書いたことをじっくり読みなおして、間違いを直しなさい。
260底名無し沼さん:2007/10/29(月) 20:59:22
>>259
つまらない煽りは結構ですので、「具体的に」教えて下さいw
>>174>>176でもそうですが、「じゃあ、具体的にどうやって“準用測量の手法”を
活用するのか」が一言も書かれていませんねぇw
261底名無し沼さん:2007/10/29(月) 21:07:57
>>260
> 「“準用測量の手法”」
「準用」という「難しい日本語」の意味が正確に理解できないせいで、文意を正しく理解することが出来ないとしか考えられないのだが?
262底名無し沼さん:2007/10/29(月) 21:22:08
>>209
ポカーン…
>>117は、「どこが現実とは違っているか」を問題として出したのであり、
「何故現実と違う事になってしまったのか?」を問題にはしていないだろう。
ついでに言うと、「実際に行ってみれば明白」な間違いなので、「登山道・
最小労力ルートの原則」とやらが間違っている事もわかるw

なお、里山の類い(具体的には飯能〜秩父や、北高尾など)は、いちいち
10メートル程度のピークは巻かないで尾根すじを通るのがほとんど。
逆に、例題の長沢背稜は、ピークを避けて巻いているのがほとんど。
これは、「巻き道は台風などで流されやすいが、尾根筋道は流されにくい」=
「道の補修予算や人員の違いが表れている」事を示している。
すなわち、「道筋は、登る人間の労力だけで決まるものではない。使用頻度・
予算・その地の土質や気候などでも決まる」のであり、「登山道・最小労力
ルートの原則」とやらはその一要素にしか過ぎない事の一例である。
263底名無し沼さん:2007/10/29(月) 21:23:59
>>261
つまらない煽りは結構ですので、「何を」「どうするのか」
具体的に教えて下さいw
264底名無し沼さん:2007/10/29(月) 21:34:07
>>262
どこかできちんと知能指数を測定してもらいなさい。

> 「何故現実と違う事になってしまったのか?」を問題にはしていないだろう。
空中写真に写らない上に、実地にまるで行っていないせいだとしか考えられないが、
実地にまるで行っていないのは予算の関係だろうとか、そういう話がしたいのかね?

> ついでに言うと、「実際に行ってみれば明白」な間違いなので、「登山道・
> 最小労力ルートの原則」とやらが間違っている事もわかるw
何をどう読み間違えるとそうなるのか? 間違っているのは、「登山道・最小労力ルートの原則」
から外れた不自然な通り方をしているように書いてある「地形図の記述」のほうだよ?
265底名無し沼さん:2007/10/29(月) 21:35:39
>>263
あいにく、私は特殊学級の先生ではないのでね。
266底名無し沼さん:2007/10/29(月) 21:46:14
>>217
でもあなたは雲取に行った事がないわけですよね?
恐らくは他の山にも。
ついでに言うと、>>218-219が、実際に行ったことのある>>216に嫉妬した
あなたの書き込みな気がするのは気のせいなのでしょうか?
また、>>221-222もそうですが、実際の道・地形と地図の違いを指摘した
書き込みがあると、このように煽り書きこみが出ますね。
これと、>>123の「プロが作ってるから正しいんだ!」が関連があるような
気がするのは気のせいなのでしょうか?
(でも、実際には地図は間違っているんですけどねw)
267底名無し沼さん:2007/10/29(月) 21:50:18
>>264
 >何をどう読み間違えるとそうなるのか? 間違っているのは、「登山道・最小労力ルートの原則」
 >から外れた不自然な通り方をしているように書いてある「地形図の記述」のほうだよ?
何故下段を無視するのですか?
もう一度書きましょう。
なお、里山の類い(具体的には飯能〜秩父や、北高尾など)は、いちいち
10メートル程度のピークは巻かないで尾根すじを通るのがほとんど。
逆に、例題の長沢背稜は、ピークを避けて巻いているのがほとんど。
これは、「巻き道は台風などで流されやすいが、尾根筋道は流されにくい」=
「道の補修予算や人員の違いが表れている」事を示している。
すなわち、「道筋は、登る人間の労力だけで決まるものではない。使用頻度・
予算・その地の土質や気候などでも決まる」のであり、「登山道・最小労力
ルートの原則」とやらはその一要素にしか過ぎない事の一例である。

>>265
つまり、説明は愚か、あなたが正しいという根拠さえ示せないわけですね。
あなた、他人を中傷しているだけで、何ひとつ具体的なことを言っていませんよ?
268底名無し沼さん:2007/10/29(月) 21:50:45
>>262
> なお、里山の類い(具体的には飯能〜秩父や、北高尾など)は、いちいち
> 10メートル程度のピークは巻かないで尾根すじを通るのがほとんど。
観察は正しいんだけど、尾根道は防火帯から発展したものも多いし、尾根を通っている土地の境界を
律儀に辿っている可能性もけっこう高い。知らない人は知らないでも無理はないですよ、当たり前だけど。
ま、「さしたる労力ロスにならないばあいに、ピークを一々巻く必要を認めないばあいがあり得る」などは、
ちょっと考えれば分かるはずですね。

> 逆に、例題の長沢背稜は、ピークを避けて巻いているのがほとんど。
「里山の類い」と違う理由が存在しているだけでしょう。

> これは、「巻き道は台風などで流されやすいが、尾根筋道は流されにくい」=
> 「道の補修予算や人員の違いが表れている」事を示している。
> すなわち、「道筋は、登る人間の労力だけで決まるものではない。
まさにその通り。「登山道・最小労力ルートの原則」は、その意味も含んでいるわけですよ。
露岩があったら、「登山道・最小労力ルートの原則」に照らして、直行するなり巻くなりする。
「結果として直行するか巻くかは現地の様子等によって変わるのが当たり前」。

> すなわち、「道筋は、登る人間の労力だけで決まるものではない。」
そういうこと。
269底名無し沼さん:2007/10/29(月) 21:57:11
>>266
> ついでに言うと、>>218-219が、実際に行ったことのある>>216に嫉妬した
> あなたの書き込みな気がするのは気のせいなのでしょうか?
何か知らないけど、そういうことかもしれないですね。

> また、>>221-222もそうですが、実際の道・地形と地図の違いを指摘した
> 書き込みがあると、このように煽り書きこみが出ますね。
そうなんですよね。

> これと、>>123の「プロが作ってるから正しいんだ!」が関連があるような
> 気がするのは気のせいなのでしょうか?
そうですね。それ以外の理由はちょっと思い当たらない。
「地形図を実際に作っているプロ」ではあり得ない者が、何か奇妙な思い込みに則って、
「プロが作ってるから正しいんだ!」と喚き立てている。何なのかね?

> (でも、実際には地図は間違っているんですけどねw)
そういうことですな。事実は動かし難い。
270底名無し沼さん:2007/10/29(月) 22:04:31
>>267
はあ? 他人が書いたことを嘘読みして、挙げ句に「準用測量の手法」などという
ワケの分からない物を捏造して憚らないような相手に、重ねてどうせよと?
271底名無し沼さん:2007/10/29(月) 22:22:52
読む気にもならん文章ばっかりだが。
俺の経験からすると、全レスする奴はウザイ。
272底名無し沼さん:2007/10/29(月) 23:35:01
>>271
愛読書:マンガ
273底名無し沼さん:2007/10/30(火) 00:29:55
          ____   
       / \  /\ キリッ   >>271
.     / (ー)  (ー)\     愛読書:マンガ
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /    
    ノ            \    
  /´               ヽ    
 |    l              \ 
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
274底名無し沼さん:2007/10/30(火) 06:33:00
>>269
全国を網羅する1/25,000地形図の性格上、また写真測量の限界として、
どうしても樹林帯の登山道の精度は落ちる。等高線の精度も落ちる。
でも標準偏差では制限には入ってるんだよね。だから間違いではない。
数学的知識(といっても中学レベルだけど)の無い人は「50mも間違
ってる!」と思うかもしれないが。
このスレでもより細かく読図できる事を自慢げに語る人がいるが、こう
いう人は精度の意味を理解できていないので、落とし穴にはまりやすい。
つまり、「地形図が間違っている」のではなくて、「使い方が間違って
いる」という事。

275底名無し沼さん:2007/10/30(火) 13:45:38
アホか。
「手法による精度の偏差」など、利用者にとっちゃカンケーねーの。
「現実とは違う地図は間違っている」これだけ。
しかも、アマゾンの奥地じゃなく、足で行けて間違いがわかる場所。

ついでに言うと、地図の間違いを指摘することは
「使い方が間違っている」事にはならん。
276底名無し沼さん:2007/10/30(火) 15:16:22
>>275
お前の間違いだという指摘が正しいという証拠は何もないだろ?以上。
277底名無し沼さん:2007/10/30(火) 15:29:41
>>276
フン
278底名無し沼さん:2007/10/30(火) 18:04:44
>>274
> 全国を網羅する1/25,000地形図の性格上、また写真測量の限界として、
> どうしても樹林帯の登山道の精度は落ちる。
うむ。そういうことだな。
森林限界を超えた範囲など、空中写真にバッチリ写っているのを、そのままなぞるだけで相当程度に
正確に再現できる範囲とのギャップが大きいのが問題、ということ。

> でも標準偏差では制限には入ってるんだよね。
「作る者」が「自分の手抜きの都合で勝手に決めた基準」なら「基準に収まっているのが当たり前」だろう。
君は、自分がどれほど馬鹿なことを公言しているか、まだ分からないのかね?

それにしても、最大で、高度にして50m以上、距離にして400mほども「嘘が書いてある」のが
「基準」想定の範囲内ということは考えにくいのだが、「本物の地形図のプロ」の公式見解は
どうなっているのだろう?
279底名無し沼さん:2007/10/30(火) 18:14:24
>>276
> 間違いだという指摘が正しいという証拠は何もないだろ?

ズバリ「現地そのものが証拠」だよ。
事実を隠蔽するための見苦しい嘘を並べ立てている暇があったら現地に行きなさい。
なお、現地に実際に行きもせずに「間違いだという指摘は虚偽である」などといった嘘を書いたばあいに、
即座に露呈するので注意のこと。
280底名無し沼さん:2007/10/30(火) 18:43:09
正解の位置を特定できない以上、所詮想像にすぎないね。
常識的に考えて、間違いを指摘する側に証明する義務があるな。
まあ、非常識な人には言っても無駄だろうけど。
281底名無し沼さん:2007/10/30(火) 18:47:22
ビルや都市高速の位置が400mずれてたら問題だけどなぁ
登山道ごとき知ったこっちゃねぇって事じゃないの。
それで死ねるなら地図に頼りすぎでは?
つーかそんな無駄なところに予算かける担当者がいたら、俺なら首を切るw
282教育的指導:2007/10/30(火) 18:59:44
>>280
何故に明白な誤りを認めず、事実を隠蔽しようと企むのかね?

常識的に考えて、有料の刊行物の間違いをわざわざ指摘してくる者がいたら、有料の刊行物の発行者が確認して、
事実であったなら指摘者に礼をするのが筋なのだが、今の子供は、親や学校から、そういった当たり前のことを
躾けられる機会がないのかね?
昔なら「親の顔が見たい」と嘲ったものだが、「そっくり生き写し」なのだろうな。やれやれ。

>まあ、非常識な人には言っても無駄だろうけど。
・・・ということだな。
283底名無し沼さん:2007/10/30(火) 19:04:13
>>282
レス内容やスレとは関係ないけど、お前さん友達少ないんじゃないか?
284底名無し沼さん:2007/10/30(火) 19:54:50
>>283
世の中、君のように「頭の中にあるのは愚にもつかない自分の感情だけ」という下らない人間だけではないのだよ。
285底名無し沼さん:2007/10/30(火) 19:58:14
なるほどね
286教育的指導:2007/10/30(火) 20:23:50
>>285
分かったらしっかり勉強をしなさい。
287底名無し沼さん:2007/10/30(火) 20:27:27
いや、すでに君から聞きたい事は>>284で全て聞いた。

もう君から学ぶ部分はなさそうだ。
288つきあいの良い暇人:2007/10/30(火) 20:33:44
>>287
電光のように悟ったかね? ふぉっふぉっふぉ。
289底名無し沼さん:2007/10/30(火) 20:35:19
>>282
それを2ちゃんに書き込むことはただの自己満足ですよ。
トイレの壁に書き込んで、正義面されてもね。
ここは「2ちゃんねる」だということをお忘れなく。
290底名無し沼さん:2007/10/30(火) 20:47:43
>>289
事実は事実。何らかの卑劣な悪意に基づいて事実を歪曲しようと企む悪漢は悪漢。

どこであろうと関係ない。
卑劣な悪漢は糾弾され続ける。
それだけのことだ。
291底名無し沼さん:2007/10/30(火) 20:50:16
どうも2chがどーゆー所かよく理解してない人が約一名…
292底名無し沼さん:2007/10/30(火) 21:15:52
>>282
事実を事実であると証明するには状況証拠は決め手にはなりません。
あくまで客観的な証拠が必要です。
あなたに測量の技術が無く、実測の結果をもって証明できない以上、
どんなに自信を持って主張してもそれは憶測の域を出ません。
そんなものに付き合うメーカーは存在しないでしょうね。



293292:2007/10/30(火) 21:23:47
どこの世界にもどういった輩はおりますが、共通しているのは、
・自分の主張は主観的には正しい。
・自分の言う事を理解できないのは愚者である。
・とにかく自分は偉い。すごいだろ?
といったもので、自己顕示欲を満たすための指摘であって、
決して問題解決の手段を提案することなく非難だけを繰り返すのです。

私もクレーム処理の仕事をしてはおりますが、基本的に「はいはい」と
聞くだけですね。こういった人からの意見がその後の製品開発にいかさ
れることは全くありません。まあ、税金みたいなもんです。
看板を掲げている企業であれば無視もできないので、一応お話だけは伺
いますが、2chならば華麗にスルーするのが上品でしょうね



294底名無し沼さん:2007/10/30(火) 22:46:39
>>292
いくつかの登山地図やガイドの記述は、いずれも事実により近いんだけどね。
見ても分からないなら、知ったかの口を挟まないほうが賢明だよ。
295底名無し沼さん:2007/10/30(火) 23:01:04
2チャンで証明して真実を突き止めたとしても、それには何の価値もないけどな。
自己満足以外。
296底名無し沼さん:2007/10/30(火) 23:06:02
>>293
明白な誤りを認めず、事実を隠蔽するには、この手の「ちょっと足りないくせに思い込みが激しい輩」を「利用する」という手口もある。

> こういった人からの意見がその後の製品開発にいかされることは全くありません。
それも当然のことで、新製品の開発にプラスになるような提言は、ばあいによっては特許や実用新案につながりうる
内容を含んでいることもあるから、その価値を理解するにも、「それなりの知能と素養」が必要というだけのこと。
297教育的指導:2007/10/30(火) 23:09:47
>>295
「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」というが、本当に分かってないな。
君が自分の「甲羅」に似せて掘った穴は、巨大な蟹の掘った穴のほんの片隅なんだよ。
大きすぎて何なのか分からないのだろうが。
298教育的指導:2007/10/30(火) 23:20:29
>>293
なお、クレーム処理の実際を書いた本でも、著者自身が、合理性のある有益な提言の真価を理解できず、
理不尽な言いがかりだと思いこんで、後にその提言に従って仕様が変更されたにもかかわらず、
依然として、あれは理不尽な言いがかりで、メーカーは無理をして迎合したかのように思いこんでいる、
分かる人が読めば情けなくなるようなお粗末な話が載っているくらいだから、「君程度のほうが普通」。
安心しなさいね。
299底名無し沼さん:2007/10/30(火) 23:41:42
なんて教育的なスレなんだろう。
300底名無し沼さん:2007/10/31(水) 00:02:21
>>297
大きく出すぎだろwwwペプシ吹いたわw
301緩急自在の教育的指導:2007/10/31(水) 00:09:28
>>300
受けたかね?
302底名無し沼さん:2007/10/31(水) 00:18:17
猿の尻笑い程度にな。
303底名無し沼さん:2007/10/31(水) 00:25:35
>>302
君はちょくちょく口を出してくる、日本語の基礎がなっていないのに自覚がない、ちょっと足りない気の毒な人だな?
304底名無し沼さん:2007/10/31(水) 09:07:31
楽しいオモチャだなーw
305底名無し沼さん:2007/10/31(水) 17:42:36
ちょっと古くて壊れてるけどなw
306底名無し沼さん:2007/10/31(水) 18:49:07
すでに鍍金もはげちゃってるし。
307教育的指導:2007/10/31(水) 19:26:24
>>304-306
近頃の子供は甘やかされ放題で育ってきているから、ビシッと叱られると嬉しいそうだね。
308底名無し沼さん:2007/10/31(水) 20:15:42
ここまでのところで、このスレで有意義な書き込みというと・・・

>1 >5 >7 >8 >9 >11 >12 >13
>14 >15 >16 >17 >18 >19 >23 >28 >29 >50 >66
>114 >115 >116 >117 >118 >119 >120 >121 >122 >128
>153 >154 >174 >175 >176 >181 >205 >209 >216 >217
>237 >238 >251 >252 >262 >264 >266 >267 >268 >269
>274 >275 >278 >279

・・・見落としはあるかも知れないが、ざっとこんなところですな。
309底名無し沼さん:2007/10/31(水) 20:22:35
そのアンカーのが全部同一人物による自演なワケね。

ま、とどのつまりは、やってる事はただの荒らしか。
310底名無し沼さん:2007/10/31(水) 20:24:51
形影相弔うようで不憫だな。
311基礎知識:2007/10/31(水) 20:43:27
地形図の携帯方法
「折りたたみ方」
いくつかの方法があるが、使いやすさを優先するなら、いわゆる16折りが便利。
「フチ」を折り返してから、長辺を「中央山折り」の屏風状に4つ折り、短辺を適当に4つ折り。
※ただし、現行図は「フチ」がごく狭いので、そのままではカッターシャツのポケット等の
収まりが悪くて使いづらい。「薄い水色の三角マーク」で折り返すのが便宜と思われる。

「容器等」
現地で頻繁に確認し、しかし、汗や雨やスレで痛むのを避けるには、チャック付きポリ袋に入れるのが便利。
チャック付きポリ袋は、16折りにした地形図がちょうど収まる大きさだと、「見通しが効かない」。
1/4を開いた状態で収められるサイズの薄手のものにして、必要に応じて4つ折りにして収納したりするのが便利。
隣り合った図にまたがる辺りでは、2枚の図を8つ折りにした状態で並べて収めることもできる。

※それ以外にも方法はあるので、推奨の方法があったら具体的な手順と理由等を書いてね。
312底名無し沼さん:2007/10/31(水) 20:47:04
ミウラ折りでいいじゃん。
折り方はゲイツに聞けばいくらでも出てくる。
313教育的指導:2007/10/31(水) 20:47:20
>>309-310
何故に、荒らしの惨めで哀れな実態をわざわざ露呈させて、恥を世界に晒すのかね?
314基礎知識:2007/10/31(水) 20:52:20
>>312
「ミウラ折り」とか呼ばれる、全体を一気に開いたり閉じたりできる折り方もあるが、
風雨、風雪のときにかえって使いづらいという致命的な問題があるので、登山では適していない。
風雪はともかく、風雨もあり得るハイキングでも同様。
315基礎知識:2007/10/31(水) 21:07:27
方向磁石・コンパス
「地形図を読む」上では、方位を厳密に正確に合わせる必要がない。
とはいえ、工作精度が低くて動作が不安定なものでは駄目だし、ある程度以上の直径がないと合わせづらい。
低温下で動作不良になることがあるようだと信頼性に問題があるので、いわゆるオイル制動タイプが必須。
また、万一でも紛失したら困る。
ある程度小型のもの
直径3〜4センチ程度で「定規」が付属したもの
・・・具体的な数字はともかく、2種類を、ベルトポーチとか、なるべく取り出しやすい場所に、
「必ず紛失防止ストラップ付きで」収めておくのが便利。

※この辺は論議の余地があるけど、コンパススレがなかったっけ?
 ま、なんか書いてみてね。








とはいえ
316ていせい:2007/10/31(水) 21:08:22
>>315



とはいえ
 ↑
なんだこれは?!
317底名無し沼さん:2007/10/31(水) 21:09:45
俺はポリケースに入れるのはカラーコピーにしてる。
元の地形図は折りたたんでザックの中。
318底名無し沼さん:2007/10/31(水) 21:10:45

低温用コンパスには、敢えて液体を入れていないモノがあります。
319基礎知識:2007/10/31(水) 21:15:09
「登山地図・地図付きガイドブック等の携帯」
適当。ザックの天ポケットなどに入れるのが一般的かな。
ただし、風雨で濡れないように、「いわゆる地図ケース」などの防水性のある袋に入れておく方がよい。

※「いわゆる地図ケース」は、カッターシャツの胸ポケットやベルトポーチなどに収めるには
 大きすぎるので、現地で頻繁に確認するばあいには適さない。
※風で煽られたり、何かに引っかかったりして、岩場やヤブなどでは危険でもあるので、
 「いわゆる地図ケース」を首からかけたりしてはならない。
320底名無し沼さん:2007/10/31(水) 21:19:13
>>317
「口つきポリ袋・チャック付きポリ袋」には、「ポリケース」という呼び名もあるのかな。
コピーなら、範囲を随意に加減できるから便利ですな。
コピーするなら「原本」は折らないほうがいいけど、ここでは「携帯方法」の話ということで。

>>318
ほう、それは使ったことがなかった。
321底名無し沼さん:2007/10/31(水) 21:26:15
>>315 訂正
低温下で動作不良になることがあるようだと信頼性に問題があるので、いわゆるオイル制動タイプなど、動作不良にならないような対策が施されたものが必須。

あと、ぶつけたりしたときに壊れにくいかどうかも要チェックといえますな。

そういえば、時計内蔵タイプのはどうなのかな? 持ってないんだけど。
322sage:2007/10/31(水) 22:23:08
地形図は防水ではないですが、お札と同じ紙で耐水性があるので
実はケースなどに入れる必要はないんですよ。
むしろケースに入れると、出し入れの際に飛んで行ったり破れたり
とろくなことがないです。機動力落ちますしね。
左右に蛇腹折したものを、更に上下に折り、ザックの上蓋に入れるのが
よいでしょう。移動中よく使う場合は一面をくるくる丸めてズボンの前
ポケットに入れときます。
仕事で山に入る我々はいつもそんな感じです。書き込むのは地図ではなく
てフィールドノート(こちらは防水)の方ですね。


323底名無し沼さん:2007/10/31(水) 22:24:20
って名前欄にsageって恥ずかし。。。
324底名無し沼さん:2007/10/31(水) 22:34:43
ひとつ、「地形図を山仕事で使うプロ」の立場から言わせてもらうと、
>>278
>高度にして50m以上、距離にして400mほども「嘘が書いてある」
とあるが、400mというのは位置精度じゃないよね?道の位置精度と
等高線の精度をごっちゃにして理解しているのかな?
高さの精度に関していうならば、たいした誤差じゃないよ。
そんな意識じゃ、アメリカなんかの地図使ったら確実に死ねるよ。
地形図がほんとに正確なのは西ヨーロッパの一部ぐらいじゃないか?
国境を接している国が多い関係から歴史的に国土に関する意識が高いし、
日本みたいに台風、豪雨、地震、開発多くないからね。

325324:2007/10/31(水) 22:47:41
そもそも地形図は測量図なんだから、誤差は付き物だし、
設計図や土木建築物の施工図面じゃなくて生ものである
自然相手なんだから、誤差が一定でないのも織り込んで
考えないと。
なんだかんだいっても他に使えるものはないんだから、
無い物ねだりしてないでうまく使う方法を考えよう。

326底名無し沼さん:2007/10/31(水) 22:51:55
うむ、「地図ばっかり眺めてて転落死」とか「地図ばっかり眺めてて落石が直撃」とか「地図ばっかり眺めてて目の前に熊」は避けたい所だしな。
327基礎知識 311追加:2007/10/31(水) 22:52:40
>>322
確かに、良く持つことは事実だけど、ずぶ濡れになることもある沢登りや、ベタ吹雪の冬山では、むき出しではどうもならんです。
高山の暴風雨ではアッという間にビショビショになるし。
「そういう条件でこそ頻繁に確認する必要がある」からなおさら。

> むしろケースに入れると、出し入れの際に飛んで行ったり破れたりとろくなことがないです。
> 機動力落ちますしね。
そうです。だから、透明の口つきポリ袋に入れて、「ケースから出し入れしないで済む」ようにする。

> 左右に蛇腹折したものを、更に上下に折り
長辺4、短辺2の8折りの意図かな? それだと、大きいポケットでないと入らないから。
出し入れの便宜でいったら、カッターシャツなどの胸ポケットかベルトポーチが一番で、
胸ポケットは大きさが大体決まっているし、ベルトポーチも、大きすぎるものだと引っかかって邪魔だし。
あと、片手で確実に持てないと岩場などで危ないから、片手で握れる16折りが一番。

> ザックの上蓋に入れるのがよいでしょう。
「運搬」なら、そうですね。

> 移動中よく使う場合は一面をくるくる丸めてズボンの前ポケットに入れときます。
それだと、ヒザが胸に着くほど足を上げることも多いばあいは邪魔だし、無用に折れ曲がりやすいです。

> 仕事で山に入る我々はいつもそんな感じです。
自前で買うのでないなら、「消耗品」扱いにしても何の支障もないですな。

> 書き込むのは地図ではなくてフィールドノート(こちらは防水)の方ですね。
地形図へ書き込みは、帰った後でじっくりまとめてから、油性顔料系のペン、という感じ。
「メモ」は、現在地を知る上で重要な「道具」なので、別論ということで。
328324:2007/10/31(水) 22:56:21
>>278のように「間違い探し」をする人は逆に言えば
「辻褄が合っているように見えるところ」を信じて
危険に陥る可能性がある。
・等高線を読むときは一本で読まず、上下2本づつぐらいあわせて読むこと
・登山等の特徴的な屈曲部は一箇所で判断しないこと
・広葉樹林帯、針葉樹林帯、ハイマツ等低木帯、森林限界以上、で変わる
 高さの精度を考慮すること
・高さの精度と位置の精度は切り離して考えること。
・そもそも「山の設計図」ではない、また「山は生きている」ことを理解すること。
この辺を忘れて枝葉末節にこだわってると本当に死ねます。
まあ登山道だけ歩いてりゃ問題ないかもしれませんが。
329324:2007/10/31(水) 23:07:31
最後にひとつ。
「GPSが使えても地形図が読めなければ意味はない」
といわれますが、むしろ、びっくりするほどGPSを使いこなせて
ないのが実情ですね。特に、端末ではなくてオフィスソフトの方、
まったく使えてない人が多いようです。
仕事で使っているのは民生用とはレベルが違いますが、基本は一緒、
できることもそう変わりはありません。
樹林帯だろうが谷底だろうが、使いこなして行けばそれなりに使い
ようがあるもんですよ。3次元で使えるフリーのツールもいっぱい出て
ますしね。ちゃんと説明してあるところはまだまだ英語のWebサイトが
多いですが、難しい文学的表現はないので、読んでいけば何とかなります。
330底名無し沼さん:2007/10/31(水) 23:10:03
>>324
真面目に論議する気があるなら、相手が書いたことをちゃんと読みなさい。マッタク。。。ブツブツブツ。。。

> そんな意識じゃ、アメリカなんかの地図使ったら確実に死ねるよ。
「アメリカなんかの地図」は知らないけど、奥深い山の、特に谷沿いの地形は「遠くから
眺めたスケッチ」程度の精度しかない実地測量の5万図しかない時代から山で地形図を
使っていて、まだ死んでない。
331底名無し沼さん:2007/10/31(水) 23:20:10
横槍ですみませんが。
頻繁に書き込みされる方は、名前欄に何か入れていただけないでしょうか?
話の流れがつかみやすくなると思います。
内容と文章だけでは誤解が生じるといけませんので・・・。
なにとぞよろしくお願いいたします。
332324:2007/10/31(水) 23:23:07
>>327
びしょびしょになっても問題ないでしょう?
カラーコピー代+紙代+ケース代(結局そんなにもたないでしょ?)
と一枚270円の地形図の値段考えて、使い捨てにできない値段ですかね?
ズボンの前ポケットに入れるときは、長辺4、短辺2の8折りしたものを
更に縦に丸め、前ポケットに横になるように入れると。そうすればどんなに
足を上げても歩行の邪魔にはなりません。
地形図はぬれても丈夫ですが、油性で書き込むと意外ともろくなるので、
注意が必要です。
そもそも、沢登りや吹雪の最中に地形図を出すのは危険でしょう。
沢登りなら登る沢が決まってるのですから、地形を頭に叩き込んでおく、
せめて防水ノートにルートを記載しておく。
吹雪でルートを失うような状況では、背景データインポート済みのGPSで
確認するのが妥当でしょう。
それぞれのシチュエーションに合った使い方があるんで、何も無理に
クリティカルな現場で地形図を使う必要はないと思うんですが。
333底名無し沼さん:2007/10/31(水) 23:26:35
>>328
> ・等高線を読むときは一本で読まず、上下2本づつぐらいあわせて読むこと
> ・登山等の特徴的な屈曲部は一箇所で判断しないこと
うむ、正しい認識ですね。逆に、「ばあいによっては、特徴的な屈曲の1つが現在地を知る
手がかりになることもある」けどね。

> ・広葉樹林帯、針葉樹林帯、ハイマツ等低木帯、森林限界以上、で変わる
>  高さの精度を考慮すること
具体的にはどの程度の誤差が出ていることが多いか、データがあるなら書いてくれない?

> ・高さの精度と位置の精度は切り離して考えること。
もっと具体的に書いてくれない?
なお、「登山の行動の安全を確保するために地形図を読む」ばあいには、絶対的な位置を
「測量」するのではなくて、「図上の位置」を知り、「周囲の地形との相対的な関係」を
知ることが目的になるのが普通。
334324:2007/10/31(水) 23:28:29
>>330
それは、危険な領域まで入り込んでないだけということではないですか?
陸測の地形図は絶対精度は低いけど地形表現は当時としては世界最高水準です
からね。
西欧以外で市販されている地図なんかひどいもんですよ。
335底名無し沼さん:2007/10/31(水) 23:42:51
>>332
元々は>>322
> 地形図は防水ではないですが、お札と同じ紙で耐水性があるので
> 実はケースなどに入れる必要はないんですよ。
・・・という話で、「お札と同じ紙で耐水性がある地形図」もビショビショになったら駄目、
という話だったのに、それが否定されたら・・・

> びしょびしょになっても問題ないでしょう?
> カラーコピー代+紙代+ケース代(結局そんなにもたないでしょ?)

・・・突然勝手に「地形図のコピー」の話にすり替えて、「結局そんなにもたない」。
どうしてこういうことをするのかね?
336底名無し沼さん:2007/10/31(水) 23:43:38
>>332
> そもそも、沢登りや吹雪の最中に地形図を出すのは危険でしょう。
は〜〜〜 いくら登山キャンプ板だからといって、何でこういうのを相手にしないといけないのかね。

> 沢登りなら登る沢が決まってるのですから、地形を頭に叩き込んでおく、
あのねえ・・・ ヤレヤレ・・・

> せめて防水ノートにルートを記載しておく。
当たり前。
337324:2007/10/31(水) 23:47:46
>>333
>具体的にはどの程度の誤差が出ていることが多いか、
考慮しなければならないのは「植生+地形+測量年+周辺地物の影響」
等、たくさんのパラメータが関係するので一概には言えないが、
広葉樹林帯ではデフォルト10m+地形20m+測量年10m他で
40mぐらいは見ておいた方がよいと思う。

>もっと具体的に
「等高線と道路が合っていない」ことが、高さの精度によるものか、
位置の精度によるものか、それが判断できれば、たとえ「間違い」
だとしても次の手が打てる。
でも、具体的に書いたら平塚本どころの厚さじゃすまないよ。
それに「高さの精度と位置の精度は切り離して考える」といった
のは、いわゆる地図読み屋さんの中に、こういう考えの人が多くて
それがむしろ悪影響を与えてるんじゃないかと思ったから。
つまり普通の人はあまり深読みすべきでないと思うんだよね。

こういったことはとても現場経験のない人にはお勧めできない。
毒キノコ図鑑と一緒で、読んだだけでできると思わせるは危険
じゃないかな。



338底名無し沼さん:2007/10/31(水) 23:52:52
>>334
確かに、登山道の走り方なんかも、むしろ感じが出ていたね。

> 地形表現は当時としては世界最高水準ですからね
絶対精度が低くて、ありもしない尾根や谷が無数にあったことは動かし難いでしょ。
素朴な疑問なのだが、何故に事実をありのままに認められないのかな?
339底名無し沼さん:2007/11/01(木) 00:08:01
沢屋こそ、もっと詳細な地図が欲しいと切望しているんだけど…
340底名無し沼さん:2007/11/01(木) 00:10:02
>>337
> 40mぐらいは見ておいた方がよいと思う。
ううむ、それは「大きい」な〜〜〜。

ということは、三角点等との矛盾が見あたらないばあいは、三角点等と照らし合わせて、
矛盾が出にくいように絶妙に調節している、ということかな?

> 「等高線と道路が合っていない」ことが、高さの精度によるものか、
> 位置の精度によるものか、それが判断できれば、たとえ「間違い」
> だとしても次の手が打てる。

先の>>117の例題なら、稜線の鞍部「大ダワ」から、「二軒小屋尾根」の南の腹伝いに、
「雲取谷」に落ちるたくさんの副尾根(仮称)を縫うようにして、斜度はほとんど
一定したままでなだらかに下っている「大ダワ林道」の「道の通り方(位置)」がおかしい。
これはおそらく「位置の精度」の問題、というか「ろくに踏査してないでデタラメに書いた」
としか考えられない。

同じ図中で、雲取の巻き道なんかも、あるわけがない奇妙な登り下りが書いてあるんだよね。
高度の誤差にして「40mぐらいは見ておいた方がよい」ということなら、ギリギリで想定から
外れる程度だと思うけど、よっぽど作図センスの悪い下手くそが書いたとしか考えられない。
誰なの、犯人。
341底名無し沼さん:2007/11/01(木) 00:19:14
名無しで粘着してるのってハイジャック犯を思い出したよ。
フライトシムおたくで橋の下を潜ろうとした奴。
プロフェッショナルはありとあらゆる危険を想定して、あらゆる技術とシステムを駆使しながらも、
リスクマネジメントを第一に考えるから、アマチュアより遥かに巧くても
安易に「出来る」とは言わないよな。
342底名無し沼さん:2007/11/01(木) 00:24:03
>>341
スイスか何かののロープウェイか何かをぶった切ってゴンドラを撃墜した「プロ」もいるからね。
一口にプロといってもピンキリということだな。当たり前だが。
343底名無し沼さん:2007/11/01(木) 06:45:30
ごく少数の「キリ」の例だけ持ち出されてもねぇ…
344底名無し沼さん:2007/11/01(木) 07:15:31
>>339
独窟内の地図なんて、穴屋は普通、自分で測量して地図作るよ。
伊能図以下の技術レベルだけど。
もちろん入り口出口の調査、確認のために地形図も使うけどね。
沢屋は文句が多すぎ。自分達しか使わない物に税金掛けろとでも言うの?
昔の山屋だって自分で作ったはずなんだけどなぁ。


345底名無し沼さん:2007/11/01(木) 07:26:46
>>340
>これはおそらく「位置の精度」の問題
ここの場合はそうともいえない。広葉樹林帯しかも沢沿いという事を考えれば、
間違っているのは等高線かもしれない。
どちらにせよ、すべてを正確に表現したコストに合った地図は無いんだから、
「ここは左岸をだらだらと下りる、多少の上下はあるかもしれない。」
ぐらいの読みにとどめておくのが懸命だよ。


346底名無し沼さん:2007/11/01(木) 07:31:53
沢をやった事がなくて、脳内の想像だけで話しをしてるのはよくわかった。
347底名無し沼さん:2007/11/01(木) 09:20:53
沢屋だけに視野が狭いのもわかった。
348底名無し沼さん:2007/11/01(木) 16:34:59
>>343
そういうダジャレになっていると。
349底名無し沼さん:2007/11/01(木) 16:55:58
>>344
根本的に勘違いしているのだが?

> 昔の山屋だって自分で作ったはずなんだけどなぁ。
そうだよ。実地測量図は、実地踏査された範囲以外の地形の表現が「相当程度にいい加減」だったからね。
だから、三角点等があることが多く、位置が正確なことが多い、測量の手法そのままの「いわゆる三角法」で、
「遠くの目立つような山」を基準にして、「地形図上の正しい自分の位置」を「測量」して、地形図の誤りを
修正して、実際には存在しない尾根や谷を辿ろうとしてしまう愚を避けることが不可欠だった、ということ。

「極めて現実的な事情」によって踏査が行われないせいで、実地測量図では「三角点の辺りからはるかに
眺めた風景のスケッチ」程度の精度しかなかった、主に山奥の谷沿いの範囲も、空中測量図になってからは、
飛躍的に正確になっているし、登山道の記述も、空中写真に写る範囲は、ほとんどまったく写真的に
正確だけど、空中写真に写らないところは旧態依然。

> 自分達しか使わない物に税金掛けろとでも言うの?
公務員の仕業なのか? なら、「手抜きの実態」を暴露して何が悪いかね?
350349 訂正:2007/11/01(木) 16:57:49
>>349 訂正
> だから、三角点等があることが多く、位置が正確なことが多い、「遠くの目立つような山」を基準にして、
> 測量の手法そのままの「いわゆる三角法」で、「地形図上の正しい自分の位置」を「測量」して、地形図の誤りを
> 修正して、実際には存在しない尾根や谷を辿ろうとしてしまう愚を避けることが不可欠だった、ということ。
351底名無し沼さん:2007/11/01(木) 17:04:35
>>345
> 間違っているのは等高線かもしれない。
空中測量図=空中写真の敷き写しなのに何で?
間違っているのは、「想像でいい加減に書かれた頃の図の登山道の通り方を敷き写しにしたんじゃないかと思われる登山道の記述の方」と考えるほうが妥当じゃない?
352底名無し沼さん:2007/11/01(木) 17:17:41
>>346
うむ、そういう低レベル極まりない輩が、知ったかの口を挟んできているのは間違いないな。

何しろ >>332
> 沢登りなら登る沢が決まってるのですから、地形を頭に叩き込んでおく、
・・・だからね。「沢沿いの道を普通に歩く」ことを「沢登り」だと思いこんでいるとしか考えられない。
もし、沢を歩いたことがあったとしても、リーダーの後にくっついて歩いただけでしかありえない。
自分じゃ何にも考えないで歩いているだけなら、確かに、「沢登りなら登る沢が決まってる」よね。
詰めるべき本谷と紛らわしい大きい枝沢に迷い込まないようにするとか、滝などを直登するか
右に巻くか左に巻くか、あるいは少し戻ってから大きく高巻きするかとか、現地の状況や時刻に応じて、
予定どおりに詰めるのは止めて、途中から枝尾根を登ってエスケープするとか、「何から何まで
自分で判断して行動したことなど絶無」なのは間違いない。
353「尻皮」君叩き職人:2007/11/01(木) 17:22:45
>>347
そう。注目すべき視野範囲は狭い。見通せる狭い範囲の状況だけから、現在地を正確に判断できないと、
行き詰まって極端なタイムロスを強いられることもあるし、転落してドツボにハマることもある。
リーダーの後にくっついて歩くだけの「尻皮」君には分かりようもない世界ですがね。
354底名無し沼さん:2007/11/01(木) 17:23:56
5メートルの落ち込みでも巻くのは大変だけど、地図では全くわからない事なんて、珍しくないどころか当たり前だもんな。
355ハイレベルの地形図読みの話:2007/11/01(木) 17:30:58
>>344
> もちろん入り口出口の調査、確認のために地形図も使うけどね。

・・・ということなら、現行の地形図の精度がどの程度なのかは分かってるでしょ?
ひょっとして、昔の実地測量図を使ったこともないどころか、見たこともない世代の人じゃない?
どの辺を歩いているのか知らないけど、洞窟なら入り口は谷筋にあることが多いんじゃないかな?
何らかの方法で実地図を見くらべてみてくれない?
「何だこりゃ?」と驚愕として、私が何を言っているのか、たちどころに了解できますよ。
356ハイレベルの地形図読みの話:2007/11/01(木) 17:40:47
>>354
うん。2万5千図では「そういう仕様」だからね。
昔の5万図なんかは、まるで問題外だったのと比べると、隔世の感はあるけど。

逆に、地形図に、谷に落ち込む斜面の途中に目立った岩塔があるように書いてあるので、
どんなんかなとワクワクしながら行ってみたけど、ノッペリした尾根が落ち込んでいるだけで
ガッカリしたこともある。
今の図ではちゃんと、ノッペリした尾根が落ち込んでいるだけなのが、そのまま書いてある。
「夢」はなくなってますな。
ちなみに、その「岩塔」は、実地踏査が行われた以降に崩れたという可能性もあるけど、
それらしい痕跡はなかったと思う。明治頃から放置されていたなら、あるいは「前々世紀には
あった」のかもしれない。
357底名無し沼さん:2007/11/01(木) 17:46:20
五万図なんか、見えやすい場所にあれば名物になりそうな滝が載ってない時すらあったぞ
358底名無し沼さん:2007/11/01(木) 17:56:36
>>357
5万図じゃ仕方ないがな (´・ω・`)
359底名無し沼さん:2007/11/01(木) 18:08:10
>>353
そういう目的に使うなら1/1,000ぐらいじゃないとだめだな。
自分で作ればいいじゃん。それとも詳細なルート図がないと
何もできないビビリ沢屋ですか?
360底名無し沼さん:2007/11/01(木) 18:14:28
1000分の1(笑)
361悪質虚言者糾弾:2007/11/01(木) 18:20:42
>>359
> そういう目的に使うなら1/1,000ぐらいじゃないとだめだな。
何故に、そういう出鱈目な嘘を垂れ流してまでして、地形図作りの手抜きの話をはぐらかそうと企むのかね?
362「尻皮」君叩き職人:2007/11/01(木) 18:28:31
>>359
> 詳細なルート図がないと何もできないビビリ沢屋
何から何まで自分で判断しながら行動したことがなくて、遡行図がいかにありがたいものか実感したことがない、リーダーの後にくっついて歩くだけの「尻皮」君の発想丸出し。
363底名無し沼さん:2007/11/01(木) 18:48:05
>遡行図がいかにありがたいものか実感した、、、

自爆だしw
364底名無し沼さん:2007/11/01(木) 19:20:00
ルートは自分で考えるのが当たり前だろ。この沢屋の面汚しが!
365底名無し沼さん:2007/11/01(木) 19:23:08
>>363
遡行図とか、地形が正確な地形図とかが有益なものであることは、登山の常識。
普通のハイカーさんにはあまり縁がないことだし、リーダーの後にくっついて歩くだけの「尻皮」君には、
どこを歩こうと、実感する機会は永久にないかも知れないが。
366底名無し沼さん:2007/11/01(木) 19:25:25
>>364
リーダーの後をついて歩くだけの「尻皮」君ほど、大きいことをいうという実例だな。
「尻皮沢屋」か(苦笑)
367底名無し沼さん:2007/11/01(木) 19:48:33
俺は沢行くときはいつも一人だな。
沢でずらずらと連なってる人たちを見ると、普通に登山ルートで渋滞に嵌ってりゃいいのにと思う。
なんとなく、探検隊気分、自分達ってすごいってのを感じたいんだろうな。
うざっ。
368ありがちな混ぜ返しの例:2007/11/01(木) 20:02:32
>>367
「いつも一人」で、人が「ずらずらと連なってる」のを見ながら沢を歩いているの?
何か良く分からない人ですな。
369むしろこう煽るべきでは?:2007/11/01(木) 20:19:17
>>367
人がずらずら連なってるようなメジャーな沢で遊んでるうちは半人前。
370367:2007/11/01(木) 20:31:15
>>368
だから俺はそんなところに行かないでマイナーな所ばっかいってるよ。
あくまでヤマケイとか雑誌の写真の話。
371底名無し沼さん:2007/11/01(木) 21:24:36
>>370
ヤマケイは最近買ってないんだけど、人がズラズラって、たとえばどこなの?
372FAQ:2007/11/04(日) 00:08:23
地図・地形図を見るときには、体に対してどう置くか

地理関係を憶え込むには、北上固定が便宜。
登山でも、登山口、目的の山、下山口などの位置関係を北上固定で憶え込んでおいて、実地では、
各々の位置関係を頭の中で変換するのも可。
高度の違いを度外視している点で「地図・地形図を平面的に利用する」ともいえる。

「地図・地形図を立体的に利用する」なら、実地で見える地形と、地形図上の等高線の間隔や曲折を
一致させ、地形図上の等高線の間隔を見ればどこと似たような傾斜、曲折を見れば、どこと
共通性がある起伏の具合とか、反射的に立体的に頭に浮かぶようにする必要がある。

そのため、実地で地図・地形図見るときには、位置関係が正しくなる状態を保つ必要があるから、
周囲を見渡すときには、結果として、体の向きに応じて地形図を相対的に回しながら見ることが
必要になる。北を眺めるときは、南が、地面と並行にしたなら手前、立てたなら下、
南を眺めるときは北が手前あるいは下・・・。
373底名無し沼さん:2007/11/16(金) 23:49:16
tomieleeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
374底名無し沼さん:2007/11/24(土) 17:42:49
なんで小学校で習うような事を、
わざわざ難しい言葉に変換するのか。
ただの自己陶酔か。
375パワースポット:2007/11/27(火) 20:51:58
なんだかわからんが今日のパワースポットが分かる↓
http://ymgl.tv/
376底名無し沼さん:2007/11/27(火) 23:00:55
etukooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
377底名無し沼さん:2007/11/28(水) 00:35:44
>>374
どうでもいいような枝葉末節にばかり捕らわれて、肝心の本題が頭からすっぽ抜ける悪い癖があると子供の頃から言われ続けているのに、まだ分からないわけだね?
378底名無し沼さん:2007/12/15(土) 13:06:19
簡単に略地図の作成ができる「ALPSLAB 略地図」
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9459.html
379底名無し沼さん:2007/12/29(土) 21:09:38
http://colonyofjapan.myminicity.com/
もちょっとがんばってほしい
380底名無し沼さん:2008/01/02(水) 12:08:40
1/10地図あれば安心なんだけどな
381底名無し沼さん:2008/01/02(水) 20:12:02
>>380
んなもん、重くて持てねえぞ。

1万くらいのほうが照合しやすくて便利だけど、2万5千でも、マメにチェックしながら進めば充分に使える。
382底名無し沼さん:2008/01/12(土) 20:50:10
昭文社の『山と高原地図』なんだけど、2008年版は2月か3月発売らしい。
これって2007年版との改訂点があるかどうかって判んないんでしょうか?
なければ今欲しいのがあるんですが。
383底名無し沼さん:2008/01/12(土) 20:59:51
昭文社には問い合わせましたか?
まだなら、まずそれが先だと思いますが。
384底名無し沼さん:2008/01/12(土) 21:56:17
>>382>>383
そんなことを教えたら売れ行きに影響するから教えてくれないと思う。
385底名無し沼さん:2008/01/13(日) 01:42:05
>>382
両方買ってどこが違うかレポート書いて。


それで思い出したけど、買ったマザーボードに電気を通す前に断線を発見した人がいた。
386ゴリラ:2008/01/13(日) 09:56:13
地形の名称で尾根、谷、峠、沢等ありますが、〔ダワ〕とは
どんな地形を言うのでしょうかね?
387底名無し沼さん:2008/01/13(日) 10:14:06
>>386
ダワではなく,タワですね。〔垰(タワ)〕

ネットで見る限り,
『垰(タワ)』とは尾根の窪み、『たわむ』に語源がある。 とか
「垰(たわ)」は、山の撓んだところという意味。混同されることも多いようが地域によっては、「峠(とうげ)」より
なだらかな低いところにあるものを「垰(たわ)」と呼んでいるところもある。

とのこと。
大垰 になると 大ダワ になるのでしょうね。
388底名無し沼さん:2008/01/15(火) 00:17:33
谷側から見ると峠、尾根側から見ると垰じゃあるまいか。
昔なんかの本で、そう書いてあったのを見たことがある。
実際には谷側に道がないと、峠とは言わないな。
くびれがきつくないと垰とは言わないな。フツー
389底名無し沼さん:2008/01/15(火) 00:38:58
>>388
そういうニュアンスの区分も可能な場合があるかな。

そういえば、トウゲにしても、三ツ峠とか、トッケ(突起の類い)からの転と思われるばあいもあるんじゃない?
390底名無し沼さん:2008/01/17(木) 01:13:16
昭文社の地図は、品切れになっているのはたぶん改訂版が出る。
改訂版が出てあまり年数が経っていないのは、しばらく改訂されない。
ということでだいたい予測がつく。
391底名無し沼さん:2008/01/17(木) 22:41:10
【宇宙】衛星「だいち」活用が本格化 誤差・ノイズ問題ほぼ解消 画像元に52枚の地形図を修正
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200472712/
392底名無し沼さん:2008/01/18(金) 07:21:06
>>391
ありがたく読ませてもらった。

>一つの領域を数年に一度しか撮影できない航空写真に比べ、
>大規模な建物建設などによる地図情報の変化を迅速に反映することが
>可能になり、これまでに地形図52枚の修正に役立った。

山ん中にどでかい山小屋建ったときには役立ちそうだなw
393底名無し沼さん:2008/01/18(金) 19:02:30
まあ、山みたいな生活無関係地域は早々更新しないだろうけど、予算不足で更新できなかったのが、
できるようにはなるのかな?
394底名無し沼さん:2008/01/19(土) 11:40:44
世事には疎いんだが、2万5000分の1地形図なんて、山屋以外大して
需要ないんじゃない?
395底名無し沼さん:2008/01/19(土) 12:29:20
…君は山屋のために地形図が存在すると思ってたの?
396底名無し沼さん:2008/01/19(土) 16:24:58
「峠」と書いて「だお」と読む地域もあったが。
「キレット」って日本語なんだって?
397底名無し沼さん:2008/01/19(土) 16:35:47
切戸=キレット
398底名無し沼さん:2008/01/19(土) 21:07:41
鳥取に「間地峠」とかいて、「マジダワ」って読む峠がある
399底名無し沼さん:2008/01/19(土) 23:19:52
>>395
うん、今でもそう思ってる
400底名無し沼さん:2008/01/19(土) 23:25:01
>>394
かもしれんな。地形図を一番使いそうな土建関係者には2万5千みたいな小縮尺じゃ意味がありそうにないし。
401底名無し沼さん:2008/01/19(土) 23:29:21

地形図を顕微鏡で覗いたら、俺の頭のてっぺんが薄くなり始めているのが見えて悲しかった。
402底名無し沼さん:2008/01/19(土) 23:32:46
5万分の1は参謀本部の地図。
403底名無し沼さん:2008/01/20(日) 04:18:42
何のこと言ってるのかと思ったら。つまんねー
俺はGoogleEarthでわかったよ。
頭のてっぺんじゃなくて家の屋根のペンキが。
404底名無し沼さん:2008/01/21(月) 00:45:14
>>403
冗談じゃなくて分かるもんね。
軍用のはもっと凄いのかな?
405底名無し沼さん:2008/01/26(土) 11:39:09
あー。ひでぇー。

磁北線書き込む前に地形図折っちまったーw
406底名無し沼さん:2008/01/26(土) 20:39:55
>>405
気にするな。
407底名無し沼さん:2008/01/28(月) 19:59:22
>>388
 >くびれがきつくないと垰とは言わないな。フツー
どこの「フツー」か知らんが、奥多摩じゃ、登りが続く中の平坦地に
「タワ」という名前がついていることが多いが。

>>394
やはり、国土地理院あたりで、年会費2000円程度で、最新の25000図を
ネットで閲覧可能(もちろん、プリントも許可)にして欲しいなぁ。
そうすれば、ユーザーは25000図がある店まで行く必要もなくなるし、
作り手は、紙媒体で不確定な数を生産する必要も、在庫リスクもなくなるし。
「ウオッちず」は古いままのところがいっぱいあるし。
(未だに踊平トンネルが開通していないのって、どうよ?)
408底名無し沼さん:2008/01/29(火) 01:34:30
>>407
ウオッちず
http://watchizu.gsi.go.jp/

じゃだめなの?
409底名無し沼さん:2008/01/29(火) 01:35:17
・・・て、ウオッちずはダメって書いてるじゃんorz
410底名無し沼さん:2008/02/11(月) 14:45:21
うおっちず、止まってるのかな?
411底名無し沼さん:2008/02/11(月) 17:48:02
なんか謝罪を求めている奴ちょっとヤバイ匂いがするw
412底名無し沼さん:2008/02/11(月) 18:45:35
は?
413底名無し沼さん:2008/02/13(水) 20:51:37
2008年版山と高原地図発売!

※「12那須・塩原」「20赤城・皇海・筑波」は全面改訂。
ttp://www.mapple.co.jp/publ/yama.html
414底名無し沼さん:2008/02/20(水) 13:12:37
銀座 有楽町界隈で地形図売ってるとこ知りませんかー?

地形図の為に神保町寄るのアホくさい(__;)
415底名無し沼さん:2008/02/20(水) 13:55:38
お客さんは丸の内のOLさんかい?

つ http://www.jmc.or.jp/sale/hanbaiten/tokyo.html
地図の武揚堂か八重洲ブックセンター、丸善みたいな大手。
ここの住人なら余裕で歩ける距離かと。
416底名無し沼さん:2008/02/20(水) 14:04:07
http://net.jmc.or.jp/MF_SearchTopographicalMap25k.asp
一応ネット販売もやってる。魚釣島の住人もこれでおk。
417底名無し沼さん:2008/02/20(水) 14:15:51
カシミールからプリントした地図をいつも持ってるんだけど
雪山だと濡れて使い物にならないんで100均で薄目のビニールシートを買ってみた。

濡れ防止にはなったんだけど、A4ってやつなのにかなりデカくて。
ある程度ピッタリさせたいんで、A4サイズまで切って「ハンディシーラー」ででもくっつけようかと
思案中。
418底名無し沼さん:2008/02/20(水) 15:15:12
>>417
100均で売ってるチャック付き収納パックは駄目か?
各サイズそろってて便利だし、薄いので折り畳んでもかさばらない。
419底名無し沼さん:2008/02/20(水) 15:30:16
>>418
いや、品質的には満足。
ただ、俺の買ったのは「A4」表記されてたんだがA4コピー用紙を入れるには
余裕がありすぎたみたい。
420底名無し沼さん:2008/02/20(水) 16:40:43
>>415ありがとうです


>>417普通にマップケース買った方が早くないかい?
421底名無し沼さん:2008/02/20(水) 18:45:35
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
422底名無し沼さん:2008/02/20(水) 20:56:59
>>417
チャック付きポリ袋がよろしい。フリーザー何とかいう厚手ではないタイプ。

>>419
無闇に広い範囲を見る必要などないのだから、A4なら2つ折りとかで丁度良いサイズにしておいて、
見るときは裏返せばいいじゃない。

>>417
嵩張るし、小さく折りたたんでポケットに収めにくいし。
423底名無し沼さん:2008/02/20(水) 21:19:46
ttp://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000941389
俺はこれ使ってる
短辺側がちょっと余るが16折りしても破けることは無いしコンパクトに出来る
100均のとどう違うかわからないけど
424底名無し沼さん:2008/02/21(木) 10:15:34
>>420>>422-423
ありがとう。
今使ってる百均のは「33.5×24」なので、A4を入れるのは相当余白があります。
ハンズの買ってみようかな・・ 商品代金と同じくらい送料掛かるけど。
425底名無し沼さん:2008/02/21(木) 12:43:58
>>424
>>423とおなじものを近くのホームセンターの文房具コーナーで
見かけたぞ。
426底名無し沼さん:2008/02/21(木) 20:01:46
 すいません。超初心者の質問なんですが・・・
 目的の山が2万5千図2枚に分かれている場合で、ちょうど接合面中心
あたりが行動可能な範囲の場合って、全く関係のない「端っこ」の部分
を切り取ってマップケースに入れて携帯するってのは、邪道ですか?
 理由は、あまりブ厚くなるとマップケースの折りたたみ(ザックや
ケツポケットに入れてる)がしづらいことなんですが?
427底名無し沼さん:2008/02/21(木) 21:06:06
? マジ質問なのか、話のネタフリなのか、判断に苦しむな。
実用面での質問なら、すでに使っている人間が聞くのは変だし、
邪道であるかどうかの質問は、大抵は「質問」ではなく「会話のネタフリ」なのだが、
その場合、初心者かどうかは全く関係無いだろうに。
あ、「端っこの部分を切り取って」に対して「お地図様になんてことを!」と言って欲しいのかな?
「余白の部分は折り曲げるのが正道」とか言っておこう。
マジレスすると、白黒で構わないなら、コピーを合体させればいいじゃん。
428底名無し沼さん:2008/02/21(木) 21:35:01
>>422
> 無闇に広い範囲を見る必要などないのだから、A4なら2つ折りとかで丁度良いサイズにしておいて、
> 見るときは裏返せばいいじゃない。
これってどうなんだろ。
この場合だとA4だから、A5のケースを買ってきて裏返して見るんだよね。
一度やってみよ。
429底名無し沼さん:2008/02/21(木) 23:17:06
>>426
新しいタイプだと隣接する同士に重複があるから関係なし。

重複がない古いタイプでも、切ったら今度は切り目のあたりに行くときに使い物にならないし、
枚数が多いのを一々継ぎ接ぎしてたらどうしようもないので、2枚を隣接させた状態で、
大きさは適当に折り曲げてチャック付きポリ袋に入れる。
厚ぼったいけど問題なく普通に使える。

> ケツポケットに入れてる
出し入れはザックが小さければ何とかなるけど、座ったときに傷むから良くない。
カッターシャツのポケットとか、ベルトポーチとかがベター。
430底名無し沼さん:2008/02/21(木) 23:24:16
>>428
ちょうどのキチキチより、少し余裕があるほうがいい。
入れるときに折り曲げる位置は真ん中でないといけないなんて法則はないわけで、
コースの都合にうまく合うようにすれば、全く裏返す必要はないこともありうるし、
必要なら現地で出して折り直せばいい。

プリントの話とはちょっと別だけど、16折りにした2万5千図なら、出先で適当に
折り返しながら使うほうが普通だったりする。
431426初心者:2008/02/22(金) 11:01:52
みなさん、いろいろありがとうございます。
ただ、2点か疑問がありした。

 まず第1は、白黒コピーは水線・等高線・車道がほぼ同じ太さで
わかりづらいのでは。また、カラーコピーは一枚50円しますよね。

 第2は、切り取る箇所が海とか市街地みたいに、ほとんど不必要な箇所
なので、切ってしまっても問題がないのでは。

 私は、読図トレのため、オリエンテーリングみたいに頻繁に現在地を確認しな
がら歩きたいので、地図を入れたマップケースがかさばらないよう四つ折り
ぐらいにして、ザックのウエストベルトにマジックテープ(自作・落下防止ヒモ付)で
取り付けて使用しています。
 すぐに取り出せていいし、コース中のタイム・花・危険箇所などの
特記事項はあらかじめケース表面に貼ってある付箋紙にその都度記入して
います。

 わたしがやってる「マップ4つ折り・マジックテープ」以外に
「すぐ取り出せて、収納できる」方法があったら教えてください。
432底名無し沼さん:2008/02/24(日) 00:52:23
>>431
> 海とか市街地みたいに、ほとんど不必要な箇所
登山ではそういう図を使うことは希だから、実際にそういう図をたくさん持つことになった時に
ならないと分からないけど、少なければ切らなくても関係ないし、多くなったら面倒なだけだから、
おそらく何もしないで普通におるだけにすると思う。

地形図は普通に16折りにして、4面を開いて収められる大きさのチャック付きポリ袋に入れてから、
それを4つ折り(要するに16折り)にして、カッターシャツなら胸ポケットやウェストベルト
ポケットに入れていて、開いたときに見える面を適宜折り直し。
「すぐ取り出せて、収納できる」という点では、16折りの1面だけなら、取り出して片手で
つかんだ状態でそのまま見ることができるから、特に問題ないです。

ちなみに、マップケースは、中が見える小物入れにして、当日は使わない地形図などを入れてます。

記録については、地形図とは別に、防水の小型メモ帳+小型シャープペンシルを使ってます。
いずれもカッターシャツの胸ポケットに収まる大きさ、長さ。

一番の違いは、16折りの地形図が収まるような胸ポケットのあるシャツを大前提にしているかどうか、
ということなのかな?
433底名無し沼さん:2008/02/24(日) 14:55:41
>>432さん、ご丁寧な説明ありがとうございます。

 ご説明にありました「16折り」は地形図の折り方の基本で、
昔から多くの方々がそうされていると伺っております。

 私が先に記載したような地形図の使い方をしているのは、最初、
登山用品店でよく見かける普通の「目盛りの入ったマップケース」
を購入し、どのように使うのかわからず、とりあえず登る山の行程
の山域が十分に収まる程度に折って、シルバコンパスも一緒に納めて
使っていたのが始まりです。
 まだ、初心者で山行回数も少ないですが、現在地・目的方向確認に
困ったことはありませんでした。

 また、ご指摘のとおり、私は「胸ポケット」のあるシャツを着ない
ということもありますが、他に「朝露のヤブ漕ぎ」や「雨の日」、
「雪山でグローブをはめているとき」など、雨具のジッパー開け閉め、
グローブを脱ぐなどの手間を省きたいというのもありました。

 例えば、ピークを中心に地形図の区切りが3つに分かれている場合、
やはり16折りで3つ持参するのでしょうか?
 私は、3枚貼りつなげてから、適当な範囲で切ってマップケースに
入れて使います。
434底名無し沼さん:2008/02/24(日) 15:06:43
井の頭じゃだめなのか?
435底名無し沼さん:2008/02/24(日) 19:40:07
ちょっと質問

新しい25000分の1の地図、どうやって折りたたんでる?
余白が少ない(地図面が多い)んで、以前の折り方だとかなりでかい感じなんだよな
436底名無し沼さん:2008/02/24(日) 20:46:03
紙のサイズは変わってないから折った後のサイズは変わんないべ?
437底名無し沼さん:2008/02/24(日) 21:00:51
>>436
お前バカだろ
438底名無し沼さん:2008/02/24(日) 21:25:51
小さく折ればイイだけじゃね。入れ物や収納法によっても違うし。
新しいのは重なりがあって便利だね。
439底名無し沼さん:2008/02/24(日) 21:42:56
>>433
>>311

「目盛りの入ったマップケース」は、工夫すればそこそこつかえるにしても、山でひんぱんに見るばあいには向かないものだと思いますが。

> 例えば、ピークを中心に地形図の区切りが3つに分かれている場合、
2つまでなら、チャック付きポリ袋で問題ないです。
また、新しい図なら、隣接する同士が重複するように改良されて、いわゆる泣き別れの問題はほぼ解消しているから、これから地形図を買うばあいには関係ないですね。

> 私は、3枚貼りつなげてから、適当な範囲で切って
「そういう必要がなくなっている」ということですね。
440底名無し沼さん:2008/02/24(日) 21:47:59
>>435
>>311

従来のようにフチを折るのではなくて、「薄い水色の三角マーク」で折り返すのが便宜と思われる。

なお、「折り返した部分が必要になったら、その時だけ必要な部分を広げれば済む」。
441底名無し沼さん:2008/02/24(日) 21:49:50
>>436
「同じくらいにしようと思えばできる」のは事実。

>>437
薄ら馬鹿な頭の中身をそのまま垂れ流してスレを薄汚らしくすることを禁ずる。
442底名無し沼さん:2008/02/24(日) 21:56:45
>>438
「入れ物や収納法によっても違う」ということはなくて、折るときの便宜や、人の手の大きさも
関係するから、山で使うなら、カッターシャツの胸ポケットに収まるくらいが手頃なことに
変わりはなくて、結果として16折りが適切。その点は大きくは変わりようがない。
普通に平地で見るときのように、両手で捧げ持てるならどうでもいいわけだけど、片手で持たないと
いけない場合も少なくないからね。
結果として、フチをどこから折るかが決め手になるわけ。
443底名無し沼さん:2008/02/24(日) 21:58:20
>>434
井の頭って何のこと?
444底名無し沼さん:2008/02/25(月) 03:51:39
地元の地形図置いてある本屋……新しいの入れてくれ

9割以上が古いタイプの地図だなんて………
445底名無し沼さん:2008/02/25(月) 08:13:28
新版に更新されたのがまだ全体の1割くらいだよ
446底名無し沼さん:2008/02/25(月) 08:26:18
脳内に収納するのが一番だっぺ
447底名無し沼さん:2008/02/25(月) 14:36:22
448底名無し沼さん:2008/02/25(月) 15:12:39
449底名無し沼さん:2008/02/26(火) 00:47:47
450底名無し沼さん:2008/02/29(金) 19:13:01
これだけPCから地形図をプリントアウトできるようになると、
いずれ書店から地形図コーナーの「引き出し」が無くなるのか?
451底名無し沼さん:2008/02/29(金) 19:16:54
なんでそう極端なわけ?馬鹿?
是が ゆとり ってやつ?
452底名無し沼さん:2008/02/29(金) 20:37:05
>>451
アウトドア関連のフリーペーパーとかもWEB版に変わってきているし、
いずれそうなるかもよ?
現に俺が属してる山クラブでも7割方がPCからだし。
「引き出し」から買っていくのはPCやらないジーさんバーさん達か。
453底名無し沼さん:2008/03/01(土) 00:37:57
>>450-451
ここ数年の話をしてるのなら>>451が正解
20年30年先の話をしてるのなら>>450が正解?
454底名無し沼さん:2008/03/01(土) 20:26:46
ここ数年でなる、確信してる。
455底名無し沼さん:2008/03/01(土) 20:38:26
今だって地形図なんてデカイ本屋行かないと置いてないし・・・
456底名無し沼さん:2008/03/02(日) 09:31:51
国土地理院のウオッ地図だって、ホントのところ
WEBの方向にもっていきたいんじゃないの?
457底名無し沼さん:2008/03/03(月) 01:02:25
>>451
脳の中にギッシリ詰まった薄汚らしい言葉をダラダラ垂れ流すことを禁ずる。
458底名無し沼さん:2008/03/03(月) 01:08:07
>>455
昔から似たようなもので、細々と売り続けているところはあるにはある、という感じね。
459底名無し沼さん:2008/03/03(月) 06:11:56
そのうち、地理院のWEBに会員登録(無料)→地形図ダウンロード(現在の1枚分
のエリア)ex)2.5万図&5万図各50円、地勢図80円→購入者は必要なとき、
必要な箇所を好きなだけプリントアウト
役所の経費削減が厳しく求められている昨今、地理院の売り上げうっpにも
つながると思われ。
そうなると、「16折り」とか人によっては職人芸並に自慢していた「技術?」も
廃れていくなあ。
ダウンロードデータは携帯でも見ることができるようになるかもね。
460底名無し沼さん:2008/03/03(月) 13:19:44
そのうちヤマナビができますよ
461底名無し沼さん:2008/03/03(月) 18:23:43
ていうか、今後はGPSじゃない?
防水・防塵・耐衝撃で連続使用300時間可能みたいなのが、
2〜3万で発売されたら?
紙地図はGPSが万が一使えない場合の「レスキューグッズ」になるかも。
462底名無し沼さん:2008/03/03(月) 20:56:06
そのGPSがさらに進化して、携帯できるカーナビみたいなのができて
「10メートルサキ ウセツデス」 「○○ヤマ ニ トウチャクシマシタ」とか指示してくれるの
463底名無し沼さん:2008/03/03(月) 21:11:59
で、電波障害等での遭難者が多発・・・
464底名無し沼さん:2008/03/03(月) 21:47:56
道に迷って遭難したあげく、「ナビが間違ってたから」と言い訳して
パンパカ♪スレで晒される。
465底名無し沼さん:2008/03/03(月) 22:28:05
「10メートルサキ ウセツデス」って言われて10メートル先で右折して
絶壁から転落する椰子が出てくる悪寒
466461:2008/03/04(火) 05:58:45
>>>462->>465
みなさんの言うとおりかもしれないね。
俺自身GPSが進化しても「そんなことまでして、自然(ヤマ)と接したく
はない、下界とは違う、ある程度アウトドア的『不便さ』を楽しみたい」
というのがホントのところ。
だが、こんなべんりなGPSがあったら、楽して登りたい「中高年百名山
コレクター」はこぞって買うだろうね。
「・・・ナビって楽ね。危険箇所や水場も教えてくれるのですもの・・・」
なんてね。
467底名無し沼さん:2008/03/04(火) 11:01:20
北海道・旭岳、1メートル高く=三角点の標高改定で−国土地理院

 国土地理院は3日、離島を除く北海道全域の三角点約1万5000カ所の
標高改定作業の結果、最高峰の大雪山系旭岳の公式標高がこれまでより
1メートル高い2291メートルになったと発表した。今後、国土地理院が
発行する地形図のほか、観光、登山用の地図などに反映される。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008030300673
468底名無し沼さん:2008/03/04(火) 11:19:03
>>466
でも、歩くのは自分だから・・・ナビだけで山行はできない。ww
469底名無し沼さん:2008/03/04(火) 13:40:12
>>468
そうとも言えんぞ。いまの中高年は「疲れたから救援ヘリで」のバカが
多いから。長野県が有料化を検討するのもよくわかる。
470底名無し沼さん:2008/03/05(水) 14:37:57
主要ピークにはヘリポート設置
ヘリ常駐
コンビニ24時間営業
471底名無し沼さん:2008/03/05(水) 16:59:03
>>470
パイロットは常駐じゃないので、ヘリには
「ご自由にお使いください」の表示

墜落中高年が増加w
472底名無し沼さん:2008/03/05(水) 17:34:45
パラグライダーなら場所をとらずに複数置いとけるぞ!
473参考書:2008/03/10(月) 00:02:10
『山岳地図の読み方・使い方』、なかなか良いですな。
474底名無し沼さん:2008/03/13(木) 23:51:50
まあ、マジレスすると、危険個所や水場の情報更新を誰がやるんだって事を
考えると、コスト的に見合わないだろう。
>>459のレベルまでなら、むしろコスト削減になるけど。
で、カシミール関連で、こんなのがあったんだけど…
山旅倶楽部
http://www.kashmir3d.com/online/summary/index.html
これは、しょっちゅう更新しているの?
それなら、>>459に近いと思うんだけど…
475底名無し沼さん:2008/03/16(日) 21:55:44
地図も読めないジジババは山に入らなきゃいいのに
476底名無し沼さん:2008/03/17(月) 08:12:59
>>475
歳に関係ないよ。
477底名無し沼さん:2008/03/31(月) 22:06:57
ウォッちず 仕様変更?
ttp://watchizux.gsi.go.jp/index.html
478底名無し沼さん:2008/03/31(月) 23:04:08
>>477
あ! ちょっと見ない間に、倍率変更やスクロールが効くようになってる。
といっても、Web地図ではとっくの昔に実現していた機能だけど。
479底名無し沼さん:2008/04/01(火) 17:14:04
地形図の問題で、等高線の間隔が20mおきのときの
縮尺の算出の仕方がわからないんですけど、
どうすれば出ますか?><
480底名無し沼さん:2008/04/01(火) 18:23:54
>>479
俺の頭が悪いのか質問の意味が分からない。
等高線の間隔と地図の縮尺、何か関係があるの?
481底名無し沼さん:2008/04/01(火) 19:02:15
俺も質問の意味がよくわからない。

市販されてる縮尺5万分の1の地形図は20mおきに等高線が引かれているが、
拡大コピーした場合20mおきの等高線は変わらないが、縮尺は5万分の1では無くなる。

つまり等高線の間隔(20mおき)から、どれだけ縮尺されているかを算出する事は不可能だと思うんだが。
482底名無し沼さん:2008/04/02(水) 01:34:17
画面上での縮尺がどうなっているか、ということかな?
483底名無し沼さん:2008/04/02(水) 01:57:02
バスト90のおなのこ身長の算出の仕方がわからないんですけど
どうすれば出ますか?><
484底名無し沼さん:2008/04/02(水) 02:05:04
>>483
なんだかよく分らないけど算出してぇwww
485底名無し沼さん:2008/04/03(木) 10:37:16
普通に算出できるじゃん。右下に目盛があるだろ。
等高線はとりあえず関係ないが。
おなのこの場合も同じ。
486底名無し沼さん:2008/04/03(木) 10:44:39
俺のPCの画面上だと、3cmで500mだから、1.67万分の1位だけど、
ディスプレイの種類や設定で変わってしまうな。

それにしても、最近はいつもPC上で見たり、印刷したのを見ていたが、
この前、久しぶりに本屋に行って紙の現物見たら、キレイなんでびっくりした。
手持ちのヤツは少なくとも、20年以上前のものなので、進歩を実感。
487底名無し沼さん:2008/04/04(金) 01:23:14
>>486
液晶は解像度が細かく変更できないから、まだ固定的なんだよね。
CRTだと、仕様の範囲でいくらでも変えられたりする。
488底名無し沼さん:2008/04/04(金) 23:31:13
>>483
身長≒バスト×1.852
よって167cmくらいだろ

ttp://www.d9.dion.ne.jp/~ne1gi/bustcheck/konkyo.html
489底名無し沼さん:2008/05/02(金) 09:53:10
ウォッちず 旧システムのサービスは終了
ttp://watchizu.gsi.go.jp/right_top.html
490訂正されたage:2008/05/02(金) 21:07:36
おお! >>117の、「雲取ヒュッテ」北方の鞍部と「長沢谷」を結んで、谷の斜面を斜めに辿る道。「通称(?)大ダワ林道」がやっと訂正された!
491底名無し沼さん:2008/05/02(金) 21:21:38
おお! 「小雲取山」と日原川の唐松谷出会を結ぶ「富田新道」も訂正されてるじゃない。
何十年ぶりか知らないけど、実地踏査が入ったのかな?
少なくとも40年は放置されてたんだよね。
492底名無し沼さん:2008/05/02(金) 23:08:43
ナビあると心配ないけど、山登りの楽しさが半減。
読図の奥深さこそ醍醐味。
493底名無し沼さん:2008/05/02(金) 23:48:00
俺も読図が楽しくて登ってる部分は大きい
だから整備された登山道がある山より、自分でルート作れる藪漕ぎとかの方が好きだわ
494底名無し沼さん:2008/05/02(金) 23:54:15
読図を意識すると、当然周囲を観察することになるから、道を間違えたりしにくくなるという実用的な効果もある と。
まあ、道を間違えるのは、疲れている上に帰りを急いでいる午後の遅い時間とかが多いから、読図を意識している余裕があるくらいなら元々問題は少ないともいえるけど。
495底名無し沼さん:2008/05/03(土) 21:20:16
読図が楽しさの一つだが冬山で条件悪いと読図の熟練どころか命が危ない。
冬山はナビを隠れてみて後輩、初心者に自信持って指導。
496底名無し沼さん:2008/05/05(月) 21:41:36
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=53386705
良く見ると、雲取山東面の巻き道は修正されてない。実地にはこんな登り下りはないんだよね。
大ダワ林道・雲取山・富田新道を巡回したのかな。
497底名無し沼さん:2008/05/08(木) 22:29:49
>>489
泣く
498底名無し沼さん:2008/05/23(金) 13:37:54
初めて買った読図本が平塚さんの『2万5000分の1地図の読み方』なんだけど
最近ヤマケイから『山岳地形と読図』が出てるのを知った。
なんか、前著より読みやすそう。
499底名無し沼さん:2008/05/23(金) 15:09:26
>>498
両方読んだけど後者はビジュアルを多用しているのが特徴。
前者を熟読し演習問題もこなして、低山で実地訓練をつめば十分。
500底名無し沼さん:2008/05/23(金) 18:29:33
>>498
村越真氏の本か?
 氏は,静岡大学の教授で
 専門は認知心理学だったかな。 
 物事を認知することについての研究だから
 それが土台になって書いているので
 とてもわかりやすいと思われ。
 また,氏は,オリエンテーリングの日本の第一人者。
501底名無し沼さん:2008/05/23(金) 18:54:30
>>500
村越氏のは「山岳地図の読み方・使い方」エイ出版
いい本なんだが、77ページの地図に書き込まれた
尾根線・谷線の位置がずれているのが玉に瑕
502底名無し沼さん:2008/05/23(金) 19:01:58
このスレも、うつけ者が多いな。
503底名無し沼さん:2008/05/25(日) 00:38:49
>>501
あ ホントだ。
504底名無し沼さん:2008/06/22(日) 14:59:19
大まかに地形とか何かを記憶に入れるにはどんな方法が良いよ?
505底名無し沼さん:2008/06/22(日) 15:02:06
>>504
小学校からやり直してみれ。
506底名無し沼さん:2008/06/23(月) 00:24:32
>>504
以前に行ったことがある山の地形図をプリントして、どう通ったか、どの位置では、どういう風景だったか思い出しながら線を入れてみる。
地形図の入手は、ネットに接続できるなら、うぉっ地図とプリンタで簡単。写真があるなら参考にする。
見憶えている風景(地形)と地形図の表記を一致させる、ということ。

迂遠で時間は掛かるけど、地形と地形図の関係を頭に入れるには、その方法が抜群に効果的。
507底名無し沼さん:2008/06/23(月) 05:57:10
>>505-506
地形と地形図を一致させるとかじゃなくて、地図を記憶するのに何か良い方法は無いか?
って聞いたつもりなんだが、自己満足のためのレスしか帰ってこないんだなぁ
存在しない相手を下に見て満足するのは勝手だけど、現実の人間相手にするのは滑稽すぎる
508底名無し沼さん:2008/06/23(月) 09:27:03
>>507
記憶させるには手を使うことではないかな。
つまり書いて覚える。
等高線写すのではなく、尾根と谷を、何度か書く。
509底名無し沼さん:2008/06/23(月) 12:08:44
>>507
そんなのおまえが訓練するしかないだろ
馬鹿じゃねーの
510底名無し沼さん:2008/06/23(月) 13:46:03
>>507
自己満足のレス乙
511底名無し沼さん:2008/06/23(月) 14:27:45
>>504で地形と云い
>>507では地図と云う
そんな頭のチミでは_
512底名無し沼さん:2008/06/23(月) 15:03:29
>>511
地図・地形図ってスレタイだから、それが前提条件として有ると思ったんだよ、ごめんね
図星突かれたオナニー大好き君
513底名無し沼さん:2008/06/23(月) 15:12:45
自分が神様と思い込んでるアホが住み着いたな
514底名無し沼さん:2008/06/23(月) 16:32:13
>512 一ヶ月くらいおいてもう一回自分の書き込み読んでごらん
べつに謝らなくても良いからね
515底名無し沼さん:2008/06/24(火) 00:51:33
>>507
いうことが子供じみた具合にバラけていてヒステリックなのだが、ひょっとして学校の社会科の宿題ができなくて頭に来ているのかな?
それならそうと正直に言いなさい。
516底名無し沼さん:2008/06/24(火) 00:54:23
>>508
その手は、世界各国や各県の形を憶える小学校の宿題か何かでも有効かもしれないですな。
517底名無し沼さん:2008/06/24(火) 15:10:36
>>504
たくさん釣れてよかったな

でも次からはVIPでやれ
518底名無し沼さん:2008/06/25(水) 00:33:35
>>517
結局宿題は間に合わなかっただろうから、VIPでやっても無駄じゃない。
519底名無し沼さん:2008/06/28(土) 06:09:18
なんでこう勘違いしたのが多いんだろうな?
宿題だの何だの、自分の脳内ソースから言い出したことを事実のように言えば何か満足できるんだろうか?

というか地図を読めない人間の方が少ないだろうに、「俺たちは地図が読める少数派」だと思ってる馬鹿しかいないのか?
この板全体に言えることだけど、単に山登りしてるだけなのに特別だと思いたがってるヤツが多すぎる気がする
520底名無し沼さん:2008/06/28(土) 08:32:18
>>519 は、地図の読み方がわからないからって、うだうだ言ってるんじゃねぇよ
521底名無し沼さん:2008/06/28(土) 09:16:40
西偏を意識して
島々から徳本峠に登ってみたいなぁ
522底名無し沼さん:2008/06/28(土) 09:22:04
>>519
>>514を実行すべし
煽る気はないが、どう見ても間違ってるのはお前だ
冷静になれ
523底名無し沼さん:2008/06/28(土) 13:50:23
>>520>>522
はいはい、お前ら二人のレスは完全に脳内ソースだねえw
だからキモイ勘違い野郎だって言ってるんだよ
自演認定・地図が読めない認定
自分がそう思いたければ事実になるとおもってんのか?

勘違いが数人集まればお互いにマスかきあって事実にしちゃうんだよなw
524底名無し沼さん:2008/06/28(土) 17:43:21
>>523 は、地図が読めないからひがんでるだけなんです。
みなさん、許してください。
525底名無し沼さん:2008/06/28(土) 18:25:31
>>504>>523
1週間もすること無いの?
友達いないの?








ぷっw
526底名無し沼さん:2008/06/29(日) 01:01:06

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚)    <  もう構うな。なんかそいつやばいぞ
       |  釣りだとか厨房だとか
       |  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
        \____________________
527底名無し沼さん:2008/06/29(日) 09:40:10
>>523
基本は小学校の地図教育で、どれもその応用に過ぎないんだが、
団塊の世代以上は小学校で地図教育やってないから、特殊技能と
思い込んでいるフシがあるだけだってw







528底名無し沼さん:2008/06/29(日) 17:20:35



   ごめんなさい  って言えないのかな。



        w
529底名無し沼さん:2008/06/29(日) 18:01:09
>>505の洞察力と適切なレスに脱帽w
530底名無し沼さん:2008/06/29(日) 21:53:42
>>527
蟹は甲羅に似せて穴を掘る。
君の考えている「応用」は、所詮は君の考えが及ぶ程度のレベルでしかないということ。
531底名無し沼さん:2008/06/30(月) 00:30:46
事後照合目的での、ハンドヘルドGPSとかロガー利用には皆興味無いのかな?
現地でのナビゲートの話では無くて、下山後の答えあわせまたは旅の記念目的でw
トラックログ採取しとくと、後で確認出来て便利なんだけどな(ミスコースも含め明朗会計ww
532底名無し沼さん:2008/06/30(月) 01:17:57
>>531
それは別スレ。
533底名無し沼さん:2008/06/30(月) 10:19:29
>>531
GPSスレにいけ
534底名無し沼さん:2008/06/30(月) 10:47:29
>>531
スレ違いだボケ
535底名無し沼さん:2008/06/30(月) 12:11:42
>>532-534
俺が悪かったです(ゴメン)
読図とGPSログは親和性が高いと思ったのでレスしたのですが
スレチかもしれないですね、確かに
>>533さん
そこは他板住人もめっちゃからんだ購入相談スレだから行っても
・・・無駄です(笑)
536底名無し沼さん:2008/06/30(月) 12:19:15
なにいってんのこいつ死ね
537底名無し沼さん:2008/06/30(月) 23:48:42
>>535
地形図を平面図としてしか使わない普通のやり方の上を極めるスレだから。

>>533 >>534 >>536
人間以外の書き込みを禁ずる。
538底名無し沼さん:2008/07/01(火) 18:41:04
>>530
そいつは>>524-529の流れの一部だろ・・・
皮肉を相手に返したつもりなんだろうが、>>530の様にとられてしまう国語力

AAとか行間あけたがるのは概して(以下略
539底名無し沼さん:2008/07/01(火) 19:24:15
>>531>>535
? >>533じゃないが、GPSスレで「ログと地図を合わせすると、飛んでるwww」
なんてよく書かれていると思うけど?
つか、>531は何が言いたいのか不明なんだと思う。
「俺もやってる」「ヤブ漕ぎ好きー以外には、ロガーは答え合わせに決まってるだろ」
「俺はやってない」という発展性の無いレスしか返せないわけだし。
540底名無し沼さん:2008/07/03(木) 07:43:07
過去5レスをみただけでどんなスレか分かるってどうよ
541底名無し沼さん:2008/07/17(木) 18:17:01
地形図ってどこで取り扱ってるかわかります?
地元の大きなフタバ図書にいったんだけど、見当たらなくて・・・
542底名無し沼さん:2008/07/17(木) 18:28:15
543底名無し沼さん:2008/07/19(土) 07:03:11
国土地理院 地形図 購入方法
http://www.jmc.or.jp/sale/index.html

販売店一覧
http://www.jmc.or.jp/sale/chizuhanbai.html
544底名無し沼さん:2008/07/21(月) 07:57:26
ウォッちずが見れない
545底名無し沼さん:2008/07/21(月) 09:58:45
>>544
URLが変更になっているから。
国土地理院のトップページから入っていけばOK。
546flat:2008/07/21(月) 17:21:15
hikingmapが使えなくなって困ってたんで新ウォッちずの地形図を印刷するソフトを作りました。
よかったら使ってみてください。
http://tme.yu-yake.com/
あやしいものは入ってませんのでご安心を
547底名無し沼さん:2008/07/21(月) 19:28:02
>>546
さっそく使わせていただきました。これは良いですね〜。
緯度経度、磁北線も自動で入れられるし、もう地形図買いに行かずに済みます。
何より最新データが簡単に印刷物として手に入るのがありがたい。
本当にありがとうございました。
548底名無し沼さん:2008/07/21(月) 19:35:08
>>546

なかなかよさげなヨカン
要望とかこのスレへ書けばいい?
549底名無し沼さん:2008/07/21(月) 21:40:21
>>546
うひゃ〜〜〜 乙です m(_ _)m

「地図のメモリ」を、事前の設定に応じて分割して保存とか。
最近のワイドタイプとか解像度が高いディスプレーで「索引図」と「表示」を並べて表示とか。
550底名無し沼さん:2008/07/21(月) 22:04:45
>>546
要望です
1.印刷範囲の細かい調整がしにくいです
   もうちょっと上とか下とかの指定がしにくいです。いったん印刷プレビューを表示して
   どこまで印刷できるか確認してからまた地図画面に戻って印刷範囲の移動の指定
   をする必要があります。表示範囲大のモードでもっと広範囲を表示するようにすれば
   折角印刷範囲を青枠で表示できるのですから、その方が遥かに使いやすいと思います。
   同様に印刷範囲中と小も底まで拡大できなくてもいいのでもう少し広範囲を表示でき
   たらと思います。

2.磁北線を1q間隔で印刷できるようにして欲しい。
   まあ磁北線の間隔を39秒にすればさほどの問題はないのですが。
   初めてのヒトにはわかりにくいかと。

3.プリンタの設定のアイコンが有れば便利と思う
551底名無し沼さん:2008/07/22(火) 02:22:59
>>546
グッジョブです。軽くて使いやすいです!

山に行くときは紙の地形図を買うんだけど、
今後行く山域の下調べなどに活用させていただきます。
552flat:2008/07/22(火) 15:03:01
>>547-551
使ってみていただいたようで、どうもです。

>「地図のメモリ」を、事前の設定に応じて分割して保存とか。
ダウンロードしてファイルとして保存されている地図画像(PNG)の管理のことでしょうか?
どのようにするのがいいか検討しています。
ちなみに設定にある「地図のメモリ保持枚数」というのは、起動中に一度見た地図の断片を保持しておく枚数のことです。
要はキャッシュということになりますが、メモリをどんどん食っていくのを制限しています。

>最近のワイドタイプとか解像度が高いディスプレーで「索引図」と「表示」を並べて表示とか。
位置の指定と地形図を別表示でというのは、思いつかなかったです。
すぐに実装するのは無理そうですが便利に使えるかもしれないので、考えておきます。

>1.印刷範囲の細かい調整がしにくいです
同感です。印刷範囲全体が見えないのと、目的の場所を探しやすいようにもっと広範囲が見えるようにしたいと思っていました。
また印刷位置も中心を指定することをもって隅の位置を調節しなければならないので使いにくいと思っています。

>2.磁北線を1q間隔で印刷できるようにして欲しい。
一般的に磁北線というのは1km間隔に記入するものだったのでしょうか?もしそうだとしたら承知していませんでした。
いずれにしても秒だけではなくkmといった単位でも指定できた方が分かりやすいのはその通りです。また秒で指定すると緯度によって間隔が変わってしまうということもあります。
考えた方が良さそうですね。

>3.プリンタの設定のアイコンが有れば便利と思う
次には実装するようにします。

以下のような現象を確認しています。
・沖縄周辺の地形図が表示できない。
・マウスホイールを使うと表示位置を仕様範囲外の緯度経度に移動できてしまう。
・印刷時の進捗状況を青色に変えて表示している四角形が白いまま残る場合がある。
553底名無し沼さん:2008/07/22(火) 21:38:51
>>552
乙です。
readmeを読む前に、おおおっ!とか言いながらlhacaで解凍して即動かして、何も考えないで書いちゃいましてどうも失礼を。

経度緯度、磁北線の印刷:「する・しない」ボタンがあるほうが分かりやすいような気もします。
ただし、「する・しない」を頻繁に使い分けるものなのかどうかは、ちょっと分からないです。

印刷の設定:最初、間違って2倍に印刷してしまったのですが、正常視で老眼の人とかは、
「それで初めて地形図を普通に見ることができるようになる」ように思われます。
ワンタッチでそうできる設定(1枚の範囲を拡大して4枚に印刷するとか)があると、
高齢者対策として良いのではないかと思われます。
分割されているのをつなぐための「のりしろ」は、必要なのかどうか、個人的にはちょっと分からないです。

それと関連して、新地形図に準じて、隣接図を自動的に適度な割合で重複して印刷する設定、
なんてのはどうかな?なんて空想しています。



554底名無し沼さん:2008/07/22(火) 21:53:13
「磁北線を1q間隔で印刷」
これは、地形図上での距離の把握が容易になるように、という意図ですね。
その意味なら、1キロなり何なりの任意の距離間隔で、真の東西南北に沿った線を入れるほうがふさわしいような気もしますが、
「図上が線だらけになっちゃう」という問題もあるので、何とも言い難いところがありそうな・・・
555底名無し沼さん:2008/07/23(水) 12:12:31
市販の地形図に磁北線を書き込むときは1q間隔にするのが一般的です。
それだけでも面倒なのに、その上に1qマス目を書き込むことはないですね。

カシミールで印刷するときはマス目を入れてます。
線だらけになっちゃうけど結構わかりやすいです。
556底名無し沼さん:2008/07/23(水) 13:18:34
>>546
乙です。
すごい良いですね。

「索引図小」と「表示範囲大」の中間があると、範囲指定がしやすいかも。
(電子国土ポータルでの、中間階層に相当する地図とか)

それから、bmpとかjpegとか画像に書き出せると良いかも。
557底名無し沼さん:2008/07/24(木) 02:02:19
必要な情報と被ると嫌なので、いつでも消せるように、いちいち分度器と定規とシャープペンシルで磁北線を書き込んでる。
558底名無し沼さん:2008/07/25(金) 00:36:22
http://portal.cyberjapan.jp/
で出来る地図の印刷も参考に、より良いものを作ってください。
贅沢を言えば、LinuxやMacでも印刷できるように。

ああ、そうか、例えばOperaやFireFox用に何か考えれば良いのかなぁ?
559底名無し沼さん:2008/07/26(土) 22:44:28
>>546
なぜか白紙しか表示されない・・・
ソフトは動いてるみたいで、マウスの移動で緯度経度は動いてるんだけど・・・
肝心の地形図が表示されない(;ω;)なんで?
560flat:2008/07/27(日) 01:44:56
>>559
画面の色が32ビット以外になっていないですか?
32ビット以外は画面が真っ白になっていました。
もし、そうなら最新版(Ver0.3β)を
http://tme.yu-yake.com/
から落とすか、画面の色を32ビットにできるならそれで試してみてください。
ご連絡ありがとう。

その他の方のご意見もいろいろ考えさせられてます。ありがとうございます。
561底名無し沼さん:2008/07/27(日) 05:27:08
関連事項について、思考実験です。

プリンタは、世界的に最も広く普及していると思われる最大A4タイプ前提
用紙は、A4までなら大きい(広い)ほうが見通しがよいので、A4プリンタの最大サイズA4か、せいぜいB5。
用紙サイズを、規格外等、ミリ単位とかで細かく指定できる必要性は考えにくい。
縮尺は、もちろん1:25000なら1:25000の原寸基準。
ただし、スケールが見て分かりやすいようになっているなら、原寸でなければ絶対に不可とは考えにくい。
目の悪い人でも見やすくするなどの目的で、何割増しとか、2倍とか、拡大印刷するなども「あり」かもしれない。
用紙上の印刷面積は、既存のプリンタすべてが「フチなし全面印刷対応プリンタ」ではなく、
今後もことごとくそうなるとは考えにくいので、プリンタの印刷範囲に応ずる必要。
接合に備えた「のりしろ」が必要か否か?
経度緯度の表示文字数字のサイズや位置は、細かく任意に変更できる必要があるか?
経度緯度の表示文字数字の色は、線とは違うほうが見やすい場合もある?
普通紙より、スーパーファイン専用紙のほうが線の滲み等が少ない半面、変色しやすい場合があるらしい。
ただし、読み取れなくなるとかではなくて、黄ばみやすい程度の違いらしい。 

補足、追加、異論等、みなさんよろしく。
562550:2008/07/28(月) 00:26:12
いつもお世話になってます。
こんなに速攻でユーザーの要望も反映していただけるとは
思ってもみませんでした。
こんなツールをタダで使わせてもらっていいのか知らん?

ということでVer.0.3βを入れてみました。
青枠をドラッグで移動できるようになったのは最高にナイスです。

1.画像出力時に磁北線や罫線等が描画されない
    同行者に地図画像を貼り付けたword文書を送るときがありますので
    画像出力時にも磁北線等を出力して欲しいです

2.ページ端の罫線が一本ぬかってます
    大きな問題ではないですが、ちょっちきもちわるげです。

3.磁北線や罫線を印刷する設定にしている時は、画面にも磁北線等を表示してほしい
    まあこれはヒトにより要望は異なるかも
563底名無し沼さん:2008/07/28(月) 00:56:03
>>562
割り込みですが、3は、描画が少しでも遅くなって、速い環境では影響は少なくても、
遅い環境で遅れが大きくなることがあったら、本末転倒じゃないですかね?
ディスプレー上でそれらの線が必要不可欠になる使い方というのが存在するなら別ですが、
手書きで加えるのが大変な作業を略せるだけで御の字という気がしますが。
564底名無し沼さん:2008/07/28(月) 01:01:28
>>562
同じく、1も、受け取った側が自分でプリントすれば済む事じゃないですかね?
ワード形式で問題ない相手なら、不可能ということは考えにくいし、ディスプレー上で
見るだけのときに、それらの線が不可欠とは考えにくいし。
あれ? データ自体について、サーバからのダウンロードを重複させないという
「省エネ」効果はある???
565底名無し沼さん:2008/07/28(月) 12:03:03
0.3β使わせてもらいました。

表示倍率最高。

ちょっとだけ気になった点として、画面表示で地図のつなぎ目らしき部分に、
白い横線が入ってしまうことがあります。

例えばですが、
139度38分41秒
37度52分0秒
に移動した場合、大、中、小、どの表示でも横方向に白い線が出ているようです。

ちなみに印刷は試してませんが、ファイル出力では問題無さそうです。
566底名無し沼さん:2008/07/28(月) 21:05:36
>>560
俺は今、このソフトのために本気でプリンターの購入を考えてるよw
567底名無し沼さん:2008/07/28(月) 21:41:56
おれもw
568底名無し沼さん:2008/07/30(水) 12:20:20
おりも0.3β使わせてもらいますた

涙が出るくらい嬉すいでつ

こーゆーの得意な方でないから印刷するまで大変ですたが
きれいに印刷できますた

蟻がd
569562:2008/07/30(水) 12:44:40
>>563
描画が遅くなる可能性までは考えませんでしたが
画面右下に縮尺を表示していたとしても
1q縦横距離線が画面に表示されてれば
ルートをいろいろ検討する時に便利なんです

>>564
受け取った時事馬場がパソコン使えないので
わざわざワードに貼り付けてウマシカでも正しく印刷できるように
苦心してるわけで
570底名無し沼さん:2008/07/31(木) 00:35:59
>>569
いや、描画への影響というのは、割り込みの、単なる憶測です。

なるほど、パソコンが使えるには使えても、自在には使えない人も考慮、ということですか。
それは思いつかなかった・・・

なお、こういう場合には、そういう非常識な単語は一切使わないほうがよろしいかと。
2ちゃんのような、非常識が放置され続けている場所の雰囲気に染まって感覚が異常を来しているからといって、
それで許容されるという問題ではないので。念のため。
571底名無し沼さん:2008/07/31(木) 02:53:35
でも意味や気持ちはよくわかったよ
572底名無し沼さん:2008/07/31(木) 02:58:02
>>560
Ver0.3β
「ファイル出力」の範囲指定(グリーンの枠の範囲)を最大限に指定
→青マスが埋まった後で「ワークビットマップ領域を作成できません。メモリ不足と思われます」と出て保存されない。

「(^^;;; あの〜〜〜、それならそれで、先に言っていただけたらと・・・

ここでいう「メモリ」は、仮想メモリのことでしょうか?
573底名無し沼さん:2008/07/31(木) 03:02:56
>>571
   ♪ ∧,_∧    リンゴの気持ちは 良く分かる
      (´・ω・`) ))  あそれ あそれ あそれ あそれ
    (( ( つ ヽ、   ♪ リンゴ可愛や 可愛やリンゴ
      〉 とノ )))  あそれ あそれ あそれ あそれ
     (__ノ^(_)
574底名無し沼さん:2008/07/31(木) 10:09:57
>>564
受け取った時に磁北線を1q間隔で書き込んで印刷するにはどうしたらいいのでしょうか?
575底名無し沼さん:2008/07/31(木) 10:51:44
ナビゲーションのやりがいがある場所って関東辺りで無いかな?
576底名無し沼さん:2008/07/31(木) 14:28:25
>>575
移動は自家用車?それとも電車・バス・歩き?
・電車とバスで移動するなら、バスに適当な時間とか、例えばバス停からバス停などと言う制約があるし
・自家用車だと、駐停車できる場所や、通行できる道だとか、色々あるし
だからソレナリに考慮に入れないと判断できないや。
577底名無し沼さん:2008/07/31(木) 14:43:43
で、公共交通での移動の場合。
場所としては、どうだか判らないけど、
オリエンテーリングのコースを巡って見るのってどうなの?
http://www15.ocn.ne.jp/%7Eolpc/

578底名無し沼さん:2008/07/31(木) 15:13:03
>>575
いくらだってあるでしょう。
道がなく、畑・果樹等の記号もなく、地形に特徴のないところを探せばいいです。

わたしゃ中部の人間だから関東は詳しくないけど、
地形図を指定してくれればおもしろそうなところを見つけてしんぜよう。
579底名無し沼さん:2008/07/31(木) 16:48:16
栗駒の山と高原地図は来年更新されんのかね?
580底名無し沼さん:2008/07/31(木) 17:13:16
>>577
サンクス
でも、明らかに道や目印が有ってそこを進むってのは求めてるモノと違うんよ
>>578
・傾斜だらけで道以外歩くのは難しい
・草木ぼうぼうで見通し悪すぎ
みたいなところが多い気がするんだよねえ
例えば中部ならドコがお薦め?
581底名無し沼さん:2008/07/31(木) 21:18:59
>>580
標高が高くなると尾根筋が明瞭になってくるところが多いので、
例えば入山者の少ない遠州の山でも歩いてみると地図読みで迷うところは少ない。

標高が500以下ぐらいの低山のほうが経験的には迷いやすいと思う。
なじみがないと思うが1/25000「中部」「佐久間」の大入川左岸なんか面白かったよ。
582底名無し沼さん:2008/07/31(木) 21:55:45
最初の内は展望に頼ってしまう読図になるのは仕方ないです
でもそれで満足していたら初級者の域を出ることはできません
低山は地形変化がドラマチックなので読図が易しいことに気がつけば
おもしろいように地図が読める上級者です
583底名無し沼さん:2008/08/01(金) 00:26:16
緯度、経度がともに0分0秒の場所に行くのとかはどうなのかな?
35度135度だとか32度137度だとか。
で、その場所に行くまでの足跡を公開するとか、その場所の写真や周囲の写真をウp。だとか?
584底名無し沼さん:2008/08/01(金) 04:37:13
>>579
南面だっけ? かなり通れなくなってるとかなの?


585底名無し沼さん:2008/08/01(金) 20:56:09
>>583
北緯35度 東経135度
「日本のへそ」西脇市
ttp://www.city.nishiwaki.hyogo.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1127798828656&SiteID=0


北緯32度 東経137度

海の上
586底名無し沼さん:2008/08/02(土) 05:12:49
そういえば緯度とかの詳しい見方わかんねーや
587底名無し沼さん:2008/08/02(土) 13:19:50
>>586
ソレって、地図上での緯度と経度から地点を探す事がわからないって事?
それとも、GPSなどを使っての事?

ちょこっとだけ、確認と言いますか・・・・・
緯度経度の表記は、「日本表示」と「国際表示」が有りまして
それぞれを正確には『旧日本測地系(Tokyo97)』と『新国際測地系(WGS84)』と呼んでいます。
などは、>>5-8 くらいに書いて有りますが。
588sage:2008/08/13(水) 13:10:49
0.3β使わせてもらいました。
とても便利なソフトで感激しました。
が、なぜか印刷ができません。
もちろんプリンタは生きています。
『地図データを用意しています。』
『地図イメージを作成しています。』
『印刷中』まで表示され、普通に
印刷ポップアップも消えますが、
どうもスプールされてないようです。
何か設定とかあるのでしょうか?
589588:2008/08/13(水) 14:57:55
スプール方式をEMFに変えて印刷できるようになりました。
よく調べもせず騒いでスミマセンでした。
(しかもageてしまいました。)
590底名無し沼さん:2008/08/13(水) 21:47:55
自分も0.3β使わせていただいてます。
開発された方、便利な物をありがとうございます。

このソフトを使ってる人に質問なんですが、PDFで出力する事は可能でしょうか?
自分は、PDFCreaterと言うフリーのソフトを使っていますが、出力する事は出来ませんでした。
PDFに出来たら、7-11でネットプリントを使うとA3サイズのカラーコピーが100円で出来ます。
ネットプリントだとインクも家庭用のものより水に強いインクで印刷されるし、何よりも大きくみやすい。
今はJPEGでファイル出力してネットプリントを使っていますが、磁北線や縮尺が印刷ができないので
うまい方法があれば教えてください。
591底名無し沼さん:2008/08/13(水) 22:07:47
普通にできますが
592底名無し沼さん:2008/08/14(木) 00:06:11
>>591
割り込みだけど、知りたい人の参考になる事柄は、分かってるなら手順をサクッと書いてくれない。
593底名無し沼さん:2008/08/14(木) 11:53:14
>>590
仮想プリンターとして使えるソフトならpdf作成はできるはずが、
何故PDFCreaterで出力できなかったかは不明。
因みに私はPrimoPDFですが、きちんと出力されました。
かなり時間は掛かりましたが。
594底名無し沼さん:2008/08/14(木) 19:03:06
0.4β乙
595底名無し沼さん:2008/08/14(木) 19:52:44
読図は奥が深い。
以前は本で勉強したけどナビ買ってから自信もってやばそうなとこいくようになつた
596底名無し沼さん:2008/08/14(木) 22:02:40
ナビ(笑)
597底名無し沼さん:2008/08/14(木) 22:47:49
0.4β素晴らしいです。
希望の仕様がほぼ満たされています。凄いです。
地図管理モード絶品です。
この設定を**に使う最高です。

というわけで、以下重箱の隅です。

1.起動した時に前回終了時のサイズで起動してほしい。
2.起動した時に前回終了時の地図・表示範囲で表示してほしい。
3.出力フォルダの設定を保存できるようにしてほしい。
4.jpeg,gif出力を選択できるようにしてほしい。
5.出力設定のアイコンを作ってほしい。
6.表示倍率ごとに倍率を保存してほしい。
  (例えば中0.4倍で表示していて索引図小に移動した時に同じく0.4倍で表示されてしまうので
   その都度倍率設定する必要がある)
7.出力設定を一部変更した場合にこの設定を**に使うボタンがグレーアウトしたまま。
598底名無し沼さん:2008/08/15(金) 00:12:12
TrekkingMapEditor0.4β
乙です。さっそくですが・・・

1:画面上で、印刷範囲(青枠)やファイル出力範囲(緑枠)の「マウスによる拡大縮小が
可能になる(左右上下の矢印になる)範囲」がごく狭いので、ちょっとしたマウスの動きで
移動になってしまう。:これは、ディスプレーの設定、マウスの設定、エディタ上の
表示倍率の設定などが関係すると思われますが、拡大縮小の時に、見通しがよいように、
なるべく広い範囲を表示させていると顕著です。
枠のどこかは、ある程度広い範囲で拡大縮小になっているほうが良いような。

2:何か勘違いしているのかも知れないですが、画面上で「ファイル出力範囲(緑枠)」の
マウスでの変更が、ファイル出力 → サイズに反映されないような?

3:普段から、マウスホイールでの「スクロール」を常用している場合、つい、画面をスクロール
させるつもりで、「意図しない極端な倍率変更」をしてしまうことが多い・・・
マウスホイールでの拡大縮小は任意に停止できるようになっていると助かるのですが。
ホイール付きマウスが登場して以来、何年経ったか憶えてないですが、文書とか画像とかで、
毎日、マウスホイールでのスクロールを使いまくりなもので・・・「(^^;;;
599底名無し沼さん:2008/08/16(土) 15:24:40
0.5β乙
これだけ迅速にVerUpが行われると、無責任で安易な要望を出すのは気が引けます。

位置の登録と移動はあればいいなと思ってましたが、面倒くさそうなので要望を出せませんでした。ナイスです。
雑多な要望の実装ありがとうございます。
jpeg,gif出力マダー GDI+なら(rya

バージョンアップの際に旧Verの設定が引き継がれないけど、仕様ですよね。
地図内の任意点をダブルクリックでその点を画面中央に移動とかあったらいいのにな。
二重起動可能ナイスです。
遠い将来はGPSとの連携ができるようになればいいのにな。
(主旨が違うか。。今はカシミール併用で2枚の地図を持ち歩いてるんです)
600底名無し沼さん:2008/08/17(日) 00:04:34
TrekkingMapEditor0.5β
乙です。早速の対応、多謝です。

>>599
パソコン通信のフリーウェアの作者の方々によると、バグ報告、意見、要望等は、むしろ歓迎だそうです。
一人もしくは少人数だと、どうしても見落としたり、気がつきにくかったりする事柄が少なくないそうで、
直接的とは限らなくても開発のヒントになったり、動作検証の省力化に相当に役立つことも多いそうで、
また、反響自体が励みになるとのことです。
というか、ダウンロードのカウンタだけ増えて、なーんにも反応がないと、かなりめげるとか。
601底名無し沼さん:2008/08/17(日) 00:07:47
>>599
> バージョンアップの際に旧Verの設定が引き継がれない
? 試してないですが、INIファイル(SET.TXT?)を上書きしている関係では?

602底名無し沼さん:2008/08/17(日) 00:51:27
> ? 試してないですが、INIファイル(SET.TXT?)を上書きしている関係では?
現状の上書き仕様では無理ですね。
インストーラを付けて設定を引き継ぐかどうかチェックするしかないのでは?
603底名無し沼さん:2008/08/17(日) 01:05:27
>>602
? 試してないですが、従前の「SET.TXT」を残しておいて、新バージョンのほうのフォルダ内の
「SET.TXT」を上書きで置き換えてから立ち上げても、従前の設定が継承されなかったですか?

設定は、INIファイルを残すだけで継承可能のはずですが、仕様自体が固まっていなくて、
継承させるべき設定項目自体が変動する可能性も十分にあるベータ版では、無用の混乱を
避けるために、故意に従前の設定を継承しないようにするとかも、ありうるはずですね。

というのは、ちょっと余談ですね。
604底名無し沼さん:2008/08/21(木) 21:18:45
605底名無し沼さん:2008/08/21(木) 21:23:17
TrekkingMapEditor0.5β をつかっているのですが、
印刷プレビューではA4全面に表示されるのですが、
印刷するとA4用紙の左上1/4ぐらいの縮尺で印刷されます。
操作で何か間違っているのでしょうか?
だれか教えてください。
606底名無し沼さん:2008/08/21(木) 23:17:36
>>605
なるべく具体的に書いたほうが、直接的に作者の方の参考になりますよ。

OSのバージョン(XPならSP3かどうかとか)とプリンタの機種型式は?
「縮小」とは、具体的に何割になるとか? あれ、「左上の一角が1/4位の縮尺になる」という話?
もしそうなら、一角というのはA4全体の何分の一くらい?
データを改めて読み込んでからプリントしても同じ?
TrekkingMapEditor0.5β をいったん削除(フォルダごとゴミ箱に入れて削除で消去)して、
設定の類いを全部クリアしてから、改めて同じ部分を同じようにプリントすると変化は?
607底名無し沼さん:2008/08/21(木) 23:38:51
>>605
TrekkingMapEditor0.5β
あ! 改めて初期設定で何もいじらずにプリントしてみたら、「確かにそうなる」ですね。
画面表示上での「印刷範囲の青枠」の左上1/4の面積だけが、2倍の縮尺(1:12500)で印刷される。

磁北線と経緯度線を入れる設定にしたら、なぜか回復して、所期の通りに印刷。
※両方一時に入れてからプリントしたので、どちらが決め手なのか未確認。
608607:2008/08/21(木) 23:47:39
TrekkingMapEditor0.5β
ひょっとすると、縮尺に関して、画面表示と、出力設定と、出力結果の関係について「苦吟」しておられるとかでしょうか。

※XP-HOME-SP3 エプソンPX-G930です。
※初期設定(設定変更をしていない状態)のままでも問題なく正しい縮尺でプリントできるかた、いらっしゃったら知らせてください。
609底名無し沼さん:2008/08/22(金) 06:54:24
614です。
OSのバージョンはXPのSP2です。
プリンターはFPSONのPM-A820です。
印刷は磁北線の設定をしています。
プリンターの印刷設定を、「詳細」にして普通紙、片方向印刷にして、
印刷品質を「4」に設定すると、全体が縮尺されてプリントされます。
印刷プレビューではTrekkingMapでは正しく表示されますが、
プリンターの印刷プレビューでは全体が1/2に縮尺されています。
印刷品質を「3」に落とすとうまくいくようですが。


610607:2008/08/23(土) 01:59:51
>>609
印刷の品質設定で変化がある? うーん・・・ プリンタドライバ依存なんですかね。

磁北線に加えて経緯度線も入れるとどうですか?
611底名無し沼さん:2008/08/23(土) 08:09:20
井の頭の方が使いやすくないですか?
612607:2008/08/23(土) 23:27:04
>>611
readmeに・・・
> 「HikingMap」が使えなくなっている現状、とにかく地形図を印刷できるよう
> に、ひとまずベータ版としてリリースします。
・・・とある通り、あくまでベータ版を応急目的で公開してくださっているだけでしょう。
漠然と「使いやすい・使いやすくない」では、作者の方に何の参考にもならないのだから、
実現可能かどうかはさておいて、「だからどこがどうなっているほうが良いと思う」のか、
可能な範囲で少しでも具体的に書いたほうがよろしいかと。
613底名無し沼さん:2008/08/23(土) 23:56:57
>>612
611さんのカキコに、誰かがヒドイ反応をするのかと思ってましたが、
607さんの大人の対応で安心して眠れます。


614底名無し沼さん:2008/08/25(月) 01:33:05
最近、Goo地図の航空写真が、結構良くなって来ましたね。
http://map.goo.ne.jp/
まぁ欲を言えば、
・各県の県庁所在地近辺と、市・町、の役場近辺を
  「精密25cm」
・有料道路の、サービスエリア、パーキングエリア、インターチェンジ、ジャンクション、JR特急停車駅、民間鉄道の「有料特急停車駅」、「新幹線の各駅」、および、「飛行場」の近辺を
  「通常25cm」
そして山間部などを「50cm」または「25cm」での写真を公開してほしいです。


航空写真の印刷は出来ないので、印刷に関して言えば、「いつもガイド」、「地図ログ」、そして「GoogleMAP(日本)」「Google Earth(日本)」などと同じ「ゼンリン」地図ですけどね。
http://www.its-mo.com/
http://www.chizulog.com/
http://maps.google.com/
615底名無し沼さん:2008/08/26(火) 23:05:05
TrekkingMapEditor0.5β  XP homeで
印刷範囲の青い枠が、点みたいになってしまいました…
カーソルを近づけるとクロスの矢印にしかならないのです
set.txtの値を変更したら直るものなのでしょうか

元に戻す方法をご存じのかた教えてくださいませ
616底名無し沼さん:2008/08/27(水) 01:11:55
Ver.0.6β乙
いつもながら(ry

>615
Ver.0.6βを上書きしてみたら?
617底名無し沼さん:2008/08/27(水) 10:25:05
TrekkingMapEditor0.6β乙です。

初期設定見事に引き継がれています。
poslist.csv上書きしちゃいました(^^;
618底名無し沼さん:2008/08/29(金) 23:41:06
趣味悠々 地形図片手に日帰り旅<全8回>第1回「地形図のイロハ〜海岸線を行く」
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/daytrip.html
NHK教育/2008年 9月 1日(月)午後10:00〜午後10:25(25分)8回シリーズ。
▽番組内容 国土地理院発行の2万5000分の1の地形図。この地形図を片手にした、旅の楽しみ方を提案する。
▽詳細 国土地理院発行の2万5000分の1の地形図。日本全土をカバーし、道路地図や県別地図などの原図である。
地形図は“宝の山”。建物や土地の高さ、土地の利用状況などが精密に書かれている。今回のシリーズでは、
この地形図を片手にした、旅の楽しみ方を提供する。第1回は海岸線が美しい、千葉県銚子市を訪れる。
地形図の見方の基本から、堤防やがけなどの珍しい記号の読み方など、地形図のイロハを学び、旅のだいご味を味わう。
619底名無し沼さん:2008/08/30(土) 00:23:34
いくら趣味悠々とはいえ、NHKはマニアックだな。
620底名無し沼さん:2008/08/30(土) 00:40:10
614です。
Ver.0.6βにしても、やはり同じようです。

人に、地図を見せるときに「こんなにきれいに見える。」
て言いたいだけで、印刷品質を落としても十分便利です。

これからも使わして頂きます。有り難うございます。
621底名無し沼さん:2008/08/30(土) 01:01:50
>>620
? >>615では?
従来パージョンを「上書き」してませんか?
何かの拍子で設定が変になったということだから、変になった部分を引きずらないために、「入れ直し」でしょう。レジストリは使ってないそうだから、フォルダごと削除して、改めて解凍した、すべて初期設定のままのものを使ってみる → それでもまだ変かどうか?
→表示関係の事柄のようだから、グラフィックのドライバが原因なんて事もあり得るはずですね。
グラフィックは何で、ドライバは最新にしてますか?
622底名無し沼さん:2008/08/31(日) 12:56:39
>>618
バードカービングなみのマニアックさにワロタ
ここの住人なら物足りないだろうね
623底名無し沼さん:2008/08/31(日) 13:00:39
英彦山付近をウォッチズ見てたら福岡大分県境未確定なのね
このまえ十和田湖面の県境がようやく決まったってニュースみたから地元でもそんな場所あるんで驚いた
624底名無し沼さん:2008/08/31(日) 13:45:29
あのへんよく行く地元民だけど今回の決着は役所が地方交付金欲しさで
手続き上、役人が机上の取り決めで無理やり採決取ったようなもんだから
実際に住んでる人には快く思ってないのもいるよ

もともと入植したのは秋田側の人間だし観光化推し進めたのは青森側だしで
どっちも十和田湖の発展に貢献したのは自分たちだと自負してるし本心では
あの湖はわが方の物と腹の底では思ってる。

そんなのに拘ってるのはジーサンたちだけだがね

130年もグレーゾーンだったのにはそれなりの理由があるからと個人的にはおもっとる
福島の飯豊山県境くらい露骨だとかえって笑い話にもなりそうなんだがなあ
625底名無し沼さん:2008/09/05(金) 17:27:10
TrekkingMapEditor0.6βの質問なんですが、磁北線はどうやって入れるんですか
ボタンが見つからないのですが、教えてください。
626底名無し沼さん:2008/09/05(金) 17:30:31
625です。
見つかりました。どうも。
627底名無し沼さん:2008/09/12(金) 17:48:04
バージョンアップはまだですか?
628底名無し沼さん:2008/09/19(金) 17:58:46
みなさんはカシミール3Dも一緒に使ってるんですか?
629底名無し沼さん:2008/09/20(土) 02:04:53
>>628
カシミールは3D専用に使ってますが。
630底名無し沼さん:2008/09/23(火) 18:30:17
カシミールを使うのは難しいですか?
631底名無し沼さん:2008/09/23(火) 20:07:08
まずは使ってみて自分で判断して下さい
632底名無し沼さん:2008/09/23(火) 23:12:49
カシミールって大雑把にいえば単なるビューアだから地図データがないと
あまり意味無いよ。
大きな本屋にいったら地図データ付きの解説書が売ってるからそんなの買うといい。
たしか名山の詳細データとか、鉄道路線沿いの標高データとかそんなニッチな分野もある。
633底名無し沼さん:2008/09/24(水) 15:08:02
カシミールで一番使ってる機能は、頂上からの展望図だな。
あのピークはなんて山だろうとわかって面白いよ。
 ぜひ、解説本を買ってきて使ってくだはい。
634底名無し沼さん:2008/09/24(水) 17:21:53
ネットにつながるなら、うぉっちずの地図が使えるがな。
635底名無し沼さん:2008/09/24(水) 19:20:06
>>634
あれ? 一番のポイントは3Dなんだけど、うぉっ地図だけでは3Dが効かないんじゃない?
636底名無し沼さん:2008/09/24(水) 20:25:45
ウォッ地図以外使わない
637底名無し沼さん:2008/09/24(水) 21:37:46
確かに3Dである必要は全く無いね。
638底名無し沼さん:2008/09/24(水) 21:53:49
3DならGoogle Earthだろ
639底名無し沼さん:2008/09/24(水) 23:12:08
ウwォッチズでは展望図がないだろが。
640底名無し沼さん:2008/09/24(水) 23:32:56
2次元じゃないと萌えない
641底名無し沼さん:2008/09/24(水) 23:53:07
A3で印刷したいな...
642底名無し沼さん:2008/10/03(金) 15:19:50
ところで、登山やハイキングのサイトを見ていて気になるのだが
標高の小数点以下を間違えている人が多いな。
例えば愛知の岩古谷山は799だが、799.0と紹介している。
みんなの身近にいたらおせーてあげよう。
643底名無し沼さん:2008/10/03(金) 23:25:32
話は変わるけど。みんなはカシミールをどんな風に使ってますか?
644底名無し沼さん:2008/10/04(土) 00:14:24
>>638
同じゼンリン地図の場合だと、goo地図の航空衛星写真のほうが詳しい地域がある。
ただ航空写衛星真印刷を直接出来ないので、いったん「全画面表示」にして、スクリーンコピー
例えば「Windows」では「Ctrl」を押しながら「Print Screen」という鍵盤を押して、
「アクセサリ」の「ペイント」などで「貼り付け」て印刷する事になる。

そうねぇ 例えば「静岡県伊豆市修善寺」だとか、「栃木県日光市足尾町通洞」だとか
645底名無し沼さん:2008/10/04(土) 01:12:15
>>643
カシバードで、以前に撮った写真の場所確認とか。
憶え間違いで場所を勘違いしてたのもあったりする。
646底名無し沼さん:2008/10/04(土) 15:46:45
>>643
なんといっても断面図!
推定時間を参考にしています。
デフォルトの設定でも自分のタイムに近い。
647底名無し沼さん:2008/10/05(日) 15:47:30
>>643
そんなクダラナイ物使わない。
648底名無し沼さん:2008/10/05(日) 16:03:15
>>643
北風
649底名無し沼さん:2008/10/05(日) 22:11:45
カシミールって凄いようだけど、実際の登山にはあまり使い道がないよな。
パソコンの画面を見て暇つぶしにはいいけどな。
650底名無し沼さん:2008/10/06(月) 00:07:21
>>643
主にGPSとの連動でつ、出立前のウェイポイント登録(分岐、山頂程度ですが)
帰宅後のログ確認(歩行ペース確認等、良い記念になります、登山道の付き方違うw とか)
貧乏なので、当然手持ち用25千紙出力(〜A3)にも使ってますYO。

後は>>645-646氏と同じ使い方ですね
651底名無し沼さん:2008/10/06(月) 11:33:17
等高線で距離感も含め細かいところまでイメージする能力って
とにかく経験を積むことによって少しずつ上げるしかない?

等高線を3Dで現して自由に移動できるソフトが有ればイイ練習になるよね?
652底名無し沼さん:2008/10/06(月) 14:02:20
…想像力を養わないといけませんよ。
653底名無し沼さん:2008/10/06(月) 14:11:40
>651
厳密にいえば イメージする能力ってのは画面で表示できるようなものじゃないよな
654底名無し沼さん:2008/10/06(月) 14:15:00
そんな3Dでみて、練習してw

現場いったら、季節かわって様子が違うなんてなったらどうすんの?

なんかさ、甘いよね。
655底名無し沼さん:2008/10/06(月) 14:27:36
距離はコンパスの目盛りで
傾斜は等高線の間隔で
計測するわけだが
656底名無し沼さん:2008/10/06(月) 14:29:28
それがどうした
657底名無し沼さん:2008/10/06(月) 15:10:15
>>654
何で現実との比較が出てくるんだ?
頭悪いな
658底名無し沼さん:2008/10/06(月) 15:12:04
頭の良いあなたのご説明をどうぞ
659底名無し沼さん:2008/10/06(月) 15:14:58
あうあうあー
660底名無し沼さん:2008/10/06(月) 20:56:47
>>651
距離感なら累積標高で判断するのが近似でグーです。(自分のペースから判断)
距離を時間と置き換えてのレスなんで
的外れなら陳謝
661底名無し沼さん:2008/10/07(火) 01:42:25
>>651
「地形図の独特の表記」と、「抽象的な意味での地形」ではなくて、「現地で等身大の人間(!)から見た
風景・地肌や樹木の具合・地形の起伏の具合・高い低いの感覚・距離感」などと一致させないと
実用にならないから、残念ながら、大ざっぱな3Dでは困難。

あるいは、凝ったゲームみたいに、樹木とか、歩いている人間まで描画できるなら、違うかもしれない。

ま、それは将来の課題として、練習については、現地で地形図と見比べるのを積み重ねるのが王道だけど、
過去に行ったところの地形図をたどってみる「復習」も、非常に効果的。
撮った写真があるなら、地形図上のどの位置で撮って、その時の周囲の具合はどうだったか、情景を
思い出してみるとか。

そういった「イメージ力」には、かなり個人差があるらしい。

毎日通っている道筋、たとえば家から学校とか会社までの道筋を思い浮かべることができるかどうか?
簡単にできる → 修行次第。
中々できない → 道は険しい

662底名無し沼さん:2008/10/07(火) 02:14:01
>>653
いや、過去に行ったところなら、まさに「地形図上のその位置にいたときに見た風景」が
思い出せることが必要条件で、それなら、当然、画面に表示可能な性質のもの。

「それだけでは十分とはいえない」けど、全然別のものというわけではない。

同じ土地でも、雪のあるなしで見かけは全く変わるけど、雪のある状態を見慣れてねえと、
いっくら頭を捻っても分かるはずはないし、逆に、雪景色を見慣れれば、似たような場所も
想像しやすくなる。
岩場なんかも、岩登りで途中に立って周囲を見渡したことがなければ、実地がどんなところなのか、
容易に想像できるものではないけど、登り慣れれば、どんな具合か見当がつきやすくなる。

そのことは、どんな場所でも同じ、ということ。

663底名無し沼さん:2008/10/07(火) 03:16:34
過去スレで出てた記憶があるけど、ArmedAssaultっていうゲームの画像
軍の一部ではこれに機能を少し追加したソフトでナビゲーション訓練もやってるらしい(他の疑似訓練がメインだけど)
http://www.hsjp.net/upload/src/up46138.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up46139.jpg

当然自分で練習に適した場所を歩くのに比べれば劣るけど、十分役立つと思う。
664底名無し沼さん:2008/10/07(火) 21:00:27
>>663
これはリアルだな〜〜〜。これで実地のがあれば効果はあるね。


関係ないけど、地形自体が奇妙で、どういう作用で出来たのか説明しづらいのはともかく、
3Dのほうの起伏が地形図と合ってないですね。
665底名無し沼さん:2008/10/07(火) 21:08:57
いや、合ってるっぽいよ。
南側向いてるんだから。
666底名無し沼さん:2008/10/07(火) 23:57:07
>>665
いや、地形の起伏の表現の話。
かなりの傾斜で一定しているはずの部分が、上が丸くて下が急になる崖みたいになってるじゃない。

って、地形図が読めないと分からないか。。。
667底名無し沼さん:2008/10/08(水) 00:08:50
↑なんだこいつ?
頭弱いヤツほどこうなんだよなぁ
668底名無し沼さん:2008/10/08(水) 12:08:03
>>665がどうだか知らないが
実地でとんちんかんな発言をするヴァカが多いよね
本人は読図が得意なつもりらしいが
669底名無し沼さん:2008/10/08(水) 14:34:58
具体的な指摘無しで「こういうヤツいるよね」ってすげえ負け犬っぽいよな
670底名無し沼さん:2008/10/08(水) 19:18:49
ていうか何かのソフトを作るのに、地図と実際の3Dテクスチャをリンクさせない分けないだろJK
671底名無し沼さん:2008/10/08(水) 19:19:47
いや俺女子高校生じゃないし
672底名無し沼さん:2008/10/09(木) 01:01:57
ごまかしとるごまかしとる
673底名無し沼さん:2008/10/09(木) 04:11:40
>>667
地形図が読めない地形図音痴なのは分かったから、引っ込んでいなさい。
674底名無し沼さん:2008/10/09(木) 04:17:42
>>670
現に地形図と合ってない。
地形図が読めなくて、実地を歩く可能性もないから、読図が可能になる可能性もない
引きこもりゲーマー君には永久に分からないだろうから、何も関係ない世界の話だが。
675底名無し沼さん:2008/10/09(木) 04:23:23
>>668
いや、>>665は、地形図を平面図としては使えてるレベルじゃない。
ちゃんと練習すれば分かるようになるでしょ。
676底名無し沼さん:2008/10/09(木) 19:43:45
地図印刷するときって紙なにつかってる?
677底名無し沼さん:2008/10/09(木) 20:48:03
HOXYダブル
678底名無し沼さん:2008/10/09(木) 21:14:15
>>676
プリントは山には持って行ってなくて、とりあえず、印刷のテストと地図読みの「復習用」で、スーパーファイン専用紙で試し刷りしてますが。
679底名無し沼さん:2008/10/09(木) 21:21:35
>>676
普通のコピ〜用紙だよ。
どして?
何か特殊な用紙があるの。
680底名無し沼さん:2008/10/09(木) 21:30:49
インクジェットやレーザーで印刷した普通紙をコーティングすることによって
エアリアのような防水紙に加工できるようなものないのかな
たとえばスプレー式で水濡れしても滲まなかったり破けにくくなったりするようなもの
具具っても見つからないということは存在しないのかな
681底名無し沼さん:2008/10/09(木) 21:53:15
デザインコートは?
682底名無し沼さん:2008/10/09(木) 22:57:16
>>681
トン

「ウォーター プルーフ スプレー」ってのが見つかりました
インクジェット用の防水スプレーだそうです
これ使えるかも
683底名無し沼さん:2008/10/10(金) 01:27:06
>>673-675
その時間帯にその書き込み頻度で自分を擁護してばれないと思ってるのか?

典型的な負け犬は全て自分に都合良く考えるんだよなぁw
劣ったクズは「自分が絶対正しい」と思いこまないと生きていけないんだろうな
684底名無し沼さん:2008/10/10(金) 05:04:10
昔あった壮大ないさかいをまた見てみたい
685底名無し沼さん:2008/10/10(金) 12:54:18
ゲームだろうが何だろうが、等高線のデータを元に3Dテクスチャーを起こすか
逆に3Dテクスチャーで等高線の地図を作るんだろ?
わざわざ違うように作るって、具体的にどうやるの?
686底名無し沼さん:2008/10/10(金) 21:43:52
>>683
事実を指摘されて悔しくて悔しくて、1日がかりで必死になって、口答えを考えた挙げ句がそれだけ。

惨め。
687底名無し沼さん:2008/10/10(金) 21:54:09
>>685
元々、正確に再現することが目的のソフトではないのだから、矛盾があっても何の不思議もないでしょ。
斜度感を強調していて、部分的に行きすぎが目立つ、くらいの仕掛けじゃない。

地形自体が不自然なのは、ゲーム展開の都合でむしろ当たり前だろうけど。
688底名無し沼さん:2008/10/10(金) 22:02:42
>>681
あ デザイン、なるほど。イラストとかを滲んだりせずに保護するものかな。
ハンズとかで売ってるかな?

>>682
紙自体はどうですかね?
印刷の質は、スーパーファイン専用紙系統がいいけど。
689底名無し沼さん:2008/10/10(金) 22:04:12
マップシーラーってもう売ってないの?
690底名無し沼さん:2008/10/10(金) 23:07:59
>>686
惨めなのはそうやって妄想に逃走してる負け犬だろw
>>687
仮にそうだとしても、馬鹿が有り得ない妄言を吐いた事実は事実
コンピュータの仕事ならバグ以外じゃ「どっちかを基準にした地図と地形が違う」なんて有り得ないんだからな

現実の写真や地図を見て「これは合ってない!」と喚くよりずっと酷い
その場合でも、どうせ自分が絶対だと信じてる負け犬は、光の当たり具合だとか植生だとかグダグダ言い出すんだろうよ
691底名無し沼さん:2008/10/10(金) 23:54:52
目くそ鼻くそ
692底名無し沼さん:2008/10/11(土) 00:07:13
まあこのスレは元から変な勘違いさんがいっぱいいるからね。自分が間違ったとしても絶対認めないよ。
693底名無し沼さん:2008/10/11(土) 00:28:46
>>690
現に、地形図の表記と3Dの起伏の具合が正確に一致していないという事実は動かしようがないのに、
見てもさっぱり分からないからといって、「はずがない」の一点張り。
パソコンゲームボケして、自分の頭で考えることが不可能になって、ほとんど脳死状態に陥っている。

> 現実の写真や地図を見て「これは合ってない!」
地形図のほうが合っていないことなど、実地測量図時代は珍しくもなくありふれていたんだよ。
登山道の表記は、空中写真では写らない部分については、今でも、間違っているままで残されている
ところが少なくないけどね。


694底名無し沼さん:2008/10/11(土) 00:39:38
>>692
見てもまるで分からないからといって、「はずがない」とか、あまりに低レベルな下らないことを書かれると迷惑だからね。
695底名無し沼さん:2008/10/11(土) 00:51:12
・コンピュータのプログラムにより作成された地図とテクスチャ
 両者は当然システム的に繋がってる
・それを「俺が見たら違う」と喚くだけの人間
 「俺は正しい!これは事実だ!」としか言えない人間

客観的にどっちが正しいかは一目瞭然だから、諦めた方が賢いよ
696底名無し沼さん:2008/10/11(土) 01:05:42
>>695
見だだけではどうしても分からないなら、106と63の間の起伏がどうなっているか、図を描いてから3Dを見てみろって。
起伏の描き方がおかしいことが分かる。
どうせ、106と63を結ぶ線が3D上のどこを通るかも分からないだろうがな。
697底名無し沼さん:2008/10/11(土) 01:07:25
>>696 訂正
106と93ね。
698底名無し沼さん:2008/10/11(土) 11:26:18
>>696
106から93って、この視界の中に入ってないのにどうやって判断してんだよw
プレイヤーから北西北の106と、東にある93のことだよな?それ以外にないもんな?

人間の視界は現実でも180度だが、仮にこれの視界が180度ちょいあっても93が左目の端にギリギリ写るかどうかだぞ


おまえ、コンパスの読み方すらできてねーじゃん…
何かまた馬鹿馬鹿しくて不毛で面白そうな論争が始まったと思ったのに、
ふたを開けてみたら北と南の区別も付いてないアホが喚いてただけとかw

>>665がすぐ下で書いてあるのに、「これはおかしいぞ!俺の読図能力がそういっている!」とか熱くなって
一度冷静に見直すことすらできないと証明したわけだな

このスレってこういうのばっかだよなw
ちょっと経験が有れば地図から地形を想像することは誰でも有る程度出来るもんだが
それを自分の資質や経験の賜だと思いたがる…そんで北と南を取り違えて「俺は正しい!」と延々と喚いてる…こえー
699底名無し沼さん:2008/10/11(土) 16:36:41
あー、これは↑が北向きだから、それに注目して肝心のコンパス画像見てなかったのか
カワイソス
700底名無し沼さん:2008/10/11(土) 21:59:54
>>698
おっと、これは南を向いてるのか。ディスプレーの解像度が低いせいでコンパスの部分を見てなかった。
そういうルールなわけね。
なるほど、南を向いていて、手前の尾根のほぼ正面が「100」。なら、見える範囲は大体合ってるね。

地形が非常に不自然で、どれが尾根と谷か分かりづらいけど、斜度感は依然としておかしいな。
傾斜が変になってないか? 平行四辺形状に変形してる?
701底名無し沼さん:2008/10/12(日) 10:19:03
>>700
もう止めとけw
702底名無し沼さん:2008/10/12(日) 10:35:53
>>688
紙地図買えと。
プリンターの減価償却と紙インク代を考えたら、紙地図買ったほうが安いよ。
コートやらパウチやらケースで金掛け無くても、地図用紙はお札と同程度だから、
濡れようが折ろうがそうそう劣化はしない。元々軍用だからw

270円で買えて何度でも使えるし、山から帰っても記念にとって置いてもいい。
プリンタ用紙じゃ後々ゴミにしかならんし、家庭用ならA4、せいぜいA3までだし、
山行の前日になって急に地図を用意するような人間は仕方ないが、今時地形図は
全国通販で買えるんだから、なにも自前でプリントアウトなんぞすることも無いよ。
703底名無し沼さん:2008/10/12(日) 15:12:15
>>700
もう許してやるから・・・
704底名無し沼さん:2008/10/12(日) 23:50:03
>>702
2枚以上にまたがる部分なども必要な部分だけを編集して取り込むことできるし
行動予定表・記録簿に地図を組み込んで両面印刷して1枚に集約することで
行動中に機能的に扱えるから便利だよ

縦走などで長いルートの場合はルート部分を分割してラリーマップのように
編集して持っていったりする
もちろん別にザックの中に必要なエリアの地形図は全部入れて持っていくんだけどね

地形図を買うのがもったいないのではなくて機能的に使いたいだけなんだよね
それで最終的に問題になってくるのが防水性だったわけ

今までは100均で売っているジップロックみたいな奴に入れて持っていってたけど
それでも何かの拍子に濡れてしまうので紙に防水性を持たしたいと思った次第です
705底名無し沼さん:2008/10/13(月) 00:18:39
>>701
単なる勘違いということは分かったかな?
で、やっと評価に入るわけだが、リアルだな〜〜〜。
これで、実際の地形に即した物があるなら、それは意味があるね。

ところで、何で右の方の木が斜めになってるの? 「コンピュータのプログラム」に詳しいんでしょ?
706底名無し沼さん:2008/10/13(月) 00:23:40
言い訳と論点ずらしにかかりました
707底名無し沼さん:2008/10/13(月) 00:27:02
>>702
いや、こちらは地形図を使っていて、プリントは、以前に行ったところをプリントして室内で見る
用途だけだから、防水性は求めてない。
聞いたのは別の人。
解答に納得したから、なるほどと書いて、参考のために追加の疑問と、自分は印刷の滲みが少ない
スーパーファイン専用紙を使っているという情報を提示しただけただけ。

> プリンタ用紙じゃ後々ゴミにしかならんし、家庭用ならA4、せいぜいA3まで
うん、それもプリントするばあいの大きな問題点だよね。
まあ、日帰りハイキングの狭い範囲だけとか、泣き別れの接合とかなら、それはそれで十分に
意味があるし、中高齢者団体で拡大プリントするなんて用途なら、むしろ有利ともいえるはず。
708底名無し沼さん:2008/10/13(月) 00:39:24
>>704
なるほど。裏面印刷は考えなかった。
別に防水のメモ帳を必ず持っているせいもあるけど、油性ペンの裏移りとかを嫌って地形図の裏に
書いたりしないというのに縛られていたという面もある。印刷ならまず問題ないね。

個人用よりむしろ、グループで渡すとかなら、そのほうが便利かもね。
やってるところはとっくにやっていそうだけど。
709底名無し沼さん:2008/10/13(月) 00:45:07
>>704=>>682です
紛らわしいレスつけてスマソ
710底名無し沼さん:2008/10/19(日) 02:09:49
0.7β乙
711底名無し沼さん:2008/10/19(日) 20:01:36
描画機能ツールバーができたはいいが
ツールバーの並びを変更しても
再起動後は並びが元に戻ってるわけだが
712底名無し沼さん:2008/10/19(日) 21:15:48
このツール、複数枚にわたって印刷範囲を指定して、その枚数分印刷できたら嬉しい。
もしくは、隣の印刷範囲に移動 とかやってくれると
713底名無し沼さん:2008/10/19(日) 23:14:31
>>711
君の住んでいる田舎では誰でもそういう言葉づかいをしているのかね?
714底名無し沼さん:2008/10/20(月) 16:16:57
>>713
君の住んでいる田舎では誰でもそういう言葉づかいをしているのかね?
715底名無し沼さん:2008/10/26(日) 22:30:34
>>713は礼をわきまえない>>711に皮肉を込めて注意してる、というのはわかる
>>714は皮肉を言う>>713に大してさらに皮肉を重ねてる

面白そうだから俺も
>>714
君の住んでいる田舎では誰でもそういう言葉づかいをしているのかね?
716底名無し沼さん:2008/10/26(日) 22:48:03
ばか?
717底名無し沼さん:2008/10/26(日) 23:20:47
>>715が面白くない奴なのはよくわかった
718底名無し沼さん:2008/10/28(火) 00:08:48
相変わらず団塊はスルー出来ないぁ。
どちらもうぜーよ。
719底名無し沼さん:2008/10/28(火) 00:13:48
>>715
違うな、図星だったので口答えしようとしたが、いくら必死になって考えても思いつかないからコピペしただけだろう。
そういう具合で、下らないことだけ必死になる輩をのさばらせておくから、いつまで経っても、2ちゃんがまともな情報交換の場として機能しないわけだ。
720底名無し沼さん:2008/10/28(火) 00:17:41
>>718
下らないことにだけ反応しないように。
721底名無し沼さん:2008/10/28(火) 23:08:00
Ver.0.8β乙
遂にレジストリに手を付けてしまったか・・・
722底名無し沼さん:2008/10/29(水) 10:36:59
TrekkingMapEditor0.8β乙です。

> HKEY_CURRENT_USER\Software\Flat\TrekkingMapEditor
・・・ですか。ini保存も指定できるほうが助かりますが・・・
723底名無し沼さん:2008/10/29(水) 10:49:00
雑感を並べてみます。
縮尺は現代の標準である1:25000と、補助的に使われる1:50000を基準とするのが妥当と思われる
指定については、最終的な目的である「印刷結果の縮尺」を指定するのが分かりやすいと考えられる
高齢者対策等で「印刷結果の縮尺」を拡大したりするばあいも、「標準である1:25000に対する倍率」で設定指定するのが直感的に分かりやすいと考えられる。
基準である1:25000に対して、印刷で特に2割5分増しとか5割り増しにするとか。
印刷の用紙と印刷面の大きさは、一般に使われているプリンタと用紙が限定される関係で、系列外の任意のサイズの用紙にまで自由自在に指定できる必要性があるとは考えにくい。
ただ、同じA4でも、プリンタによって、縁なし印刷の可否など、印刷可能範囲が違う。
A4ならA4の複数枚にまたがるばあいに、隣り合う同士の四囲が、規定の任意の割合で重複して印刷されると便利と思われる。

・・・とりとめがないですが、とりあえず雑感ということで。
724底名無し沼さん:2008/10/29(水) 11:25:16
お前ら歩測してる?
725底名無し沼さん:2008/10/29(水) 13:25:21
>>724
お前と言われる筋合いではないが、してるぞ。
特に地形に特徴がないところでは歩測による位置推定は必須だからな。
726底名無し沼さん:2008/10/29(水) 13:30:07
万歩計ではなくペースカウンターで歩測している。
但し、割と起伏が少ない地形でないと、例え歩幅を補正して計算しても精度は低い。
平坦な地形だと、自分でも意外な程正確。
727底名無し沼さん:2008/10/29(水) 21:25:28
>>724
してない。その代わりというか、場所と時刻は1時間で少なくとも何回とかメモしている。
728底名無し沼さん:2008/10/29(水) 23:04:42
まず自分の歩幅を知らないとなぁ・・・
地形は勿論靴とか荷物の重さでも違うよな?
729底名無し沼さん:2008/10/29(水) 23:59:53
>>728
逆でしょ。
実際に進んだ距離を歩数で割るのを繰り返して平均を取る。当然条件別で。
730底名無し沼さん:2008/10/30(木) 16:45:19
>>727
意味不明。
時間と場所というけど、場所がわかっていれば歩測など必要ない。
場所を推定する手段として歩測する。

それとも場所って緯度経度のこと?
731底名無し沼さん:2008/10/30(木) 19:13:39
>>729
そりゃねーわw
細かい条件なんて無限に存在するじゃん
732底名無し沼さん:2008/10/30(木) 21:31:03
俺の場合は平地で100メートルを複歩で69で歩く。
山道では90複歩で100メートルとしたり100にしたり現場によって調整するが、
結果はだいたい合うこともあれば多少ズレることもある。

歩数をカウントしてなければ何百メートルぐらい歩いたかの
目安の一つを失う(経過時間しか分からない)ことになるので
精確でないから歩測しないということより、ずっとましだ。
733底名無し沼さん:2008/10/31(金) 16:40:58
そんな歩数なんて考えながら歩いて楽しいの?
オリエンテーリングしてんの?
734底名無し沼さん:2008/10/31(金) 19:27:30
道歩くだけの人には必要ないわな
735底名無し沼さん:2008/10/31(金) 19:32:28
???道ないところばかり歩いてるけど、歩数なんざ数えないぞ??
そんなことより、周囲の風景、地形、植生の変化みてるほうがいいと思うけど。
736底名無し沼さん:2008/10/31(金) 19:45:03
歩測なんか意味あるのはハイキングコースくらいだろ
地図・コンパス・高度計の基本セットの使用をマスターしたほうが
山中ではよっぽど信頼性が高いと思うが
737底名無し沼さん:2008/10/31(金) 19:46:30
>>734
道歩くだけの人じゃないと、歩測なんてできないと思うが…
738底名無し沼さん:2008/10/31(金) 20:59:17
>>730
ああ、メモを着け慣れてないと意味が分からないか。
なるべくマメに現在地を確認して、同時に時刻をメモしておいて、万一迷ったときに、最期に確認できた
場所から何分歩いているか、メモを見れば分かるようにしている、という話。
歩測そのものではないけど、場所を推定する手段としては、それに準じた効果があるから。
739底名無し沼さん:2008/10/31(金) 21:02:40
>>731
何もせずに漫然と歩いているだけでは何も分からないということだな。
726さんが何といっているか、良く読んでみ。
740底名無し沼さん:2008/10/31(金) 21:06:16
>>732
なるほど。計測し慣れれば、相当に正確に推定できるわけだね。
741底名無し沼さん:2008/10/31(金) 21:08:28
>>735
それも「いくつもある方法のうちの有力な手段」だね。
「それらに加えて歩測」というのも、相当に有力な手段になると。
742底名無し沼さん:2008/10/31(金) 21:20:41
>>736
実際に山道で調べて、何割もばらつきが出ると確認したの? 「調べてもいないから知らない」だけでしょ。
それじゃ進歩はないじゃない。

現在地確認の精度を確保するには、「地図・コンパス・高度計の基本セット」に加えて、
他に何らかの補助データが不可欠。
高度計でピンポイントを抑えられる条件は、上り下り一方限られるからね。
過去の現在地の場所と時刻のメモも有力な補助データになるんだけど、それに代えて、
あるいはそれに加えて歩測も有力な補助データになるんじゃない。
ばらつきは意外に小さいそうだから。

ま、事実かどうかは、実際にある程度以上試さないと分からない。「事実に反するかどうか」も同様。
743底名無し沼さん:2008/10/31(金) 21:27:50
>>736
逆だぞ。
歩測は道の無い山歩きにこそ役に立つ。
地図・コンパス・高度計は当然使う。
どうも君は経験がないようだから分からないかもしれないな。
例えば主尾根から支尾根に下るとする。
高度計だと誤差が多くて、近くの別の支尾根と取り違える恐れもあるし
方向も同じ向きの支尾根は多いのでコンパスだけでは分からない。

まあ、道標や踏み跡の明瞭な道しか歩かない人には関係ない話だけどね。
744底名無し沼さん:2008/10/31(金) 21:58:16
>>743
そういうばあいには余計バラバラになって、記録する意味がなくなりそうな気がするんだけど、
案外そうでもない、ということね。
どういう条件ならどういう補正とか、当然、積み重ねは必要だろうけど。
そりゃ、試してみないと分からんね。
745底名無し沼さん:2008/10/31(金) 23:54:53
>>743
何言ってんの
そんだけスタスタ歩ける所でしか意味無いだろと言ってるんだよ
鉈で藪を切り拓きながらバリエーション探ってる時に
歩測なんてできるわけないだろう
意味が無いとは言わないよ 場所によっては有効だろうさ
ハイキングコースとか言ったのが癇に障ったかいw?
746底名無し沼さん:2008/11/01(土) 01:21:38
>>745
あまりに馬鹿馬鹿しいことを書いてスレを汚染しないように。
747底名無し沼さん:2008/11/01(土) 02:14:47
歩測マニア発狂
748底名無し沼さん:2008/11/01(土) 02:28:34
「例えば主尾根から支尾根に下るとする。
高度計だと誤差が多くて、近くの別の支尾根と取り違える恐れもあるし
方向も同じ向きの支尾根は多いのでコンパスだけでは分からない。 」

何このレベル
地図読めてないだけじゃん
試しにどこの場所が間違えやすいか言ってみろよ
749底名無し沼さん:2008/11/01(土) 03:35:50
まあこの時代に歩測は流行らんわなw
ゴルフ親父くらいでしょ?普通に使ってるのは
あと山で挨拶しただけで切れられそう
750底名無し沼さん:2008/11/01(土) 07:11:04
>>748
地形というのは樹林とか藪とかで分かりにくいところがある。
それを補うのが歩測や高度計やら、推移時間とかメモとか
各自が工夫したりしてるんですよ。
それが上手なのが地図読みの達人というのです。

ある地点にポイと置かれて、
地形図だけでその場を推定するというのは達人でも難しい。

どこの場所か具体例をあげれば、君は試してみるというのかね?
やめなさい、遭難するだけさ。
751底名無し沼さん:2008/11/01(土) 09:29:41
>>663
>過去スレで出てた記憶があるけど、ArmedAssaultっていうゲームの画像
>軍の一部ではこれに機能を少し追加したソフトでナビゲーション訓練もやってるらしい(他の疑似訓練がメインだけど)

いまさらだけどさ、これくずが言った嘘だから。
752底名無し沼さん:2008/11/01(土) 15:31:33
>>750
高度計てw
そんな事やるぐらいならGPS+紙地図を使った方がいい。
陸地測量部じゃあるまいしw

地図読みの達人(笑)
753底名無し沼さん:2008/11/01(土) 15:48:40
>>752
樹林の中でGPSがまともに使えると思っている人がいるんですね・・。(笑)w
754底名無し沼さん:2008/11/01(土) 15:51:57
GPS+紙地図だと解答を見ながらテストを受けてるのと同然だからね
迫る危機を回避してパーティを確実に降ろす必要がある場合は別だけど
やっぱり地形図+コンパスだけで格好良くルートを切り開きたいわけだ
755底名無し沼さん:2008/11/01(土) 15:55:26
>>753
いつの時代の話をしてるんだかwww
>>754
地形図がある段階で回答もらった様なもんなんだがな。
先人は地形図無しで地形を読みながら山に入ったわけだから。
756底名無し沼さん:2008/11/01(土) 16:08:33
>>755
こないだ都合によりエアリアマップ1/50000だけで山に入ったが
大方の位置しか掴めず方向だけでヤブへ突っ込んだら
地図では見えない尾根に突き当たり悩まされた
757底名無し沼さん:2008/11/01(土) 16:22:46
>>751
はい、北と南も分からなかった負け犬さんが何とかやり返してやろうと
根拠のない妄想=願望を口にしましたw

http://www.vbs2.com/site/features.html
># Navigation

現実を直視しようね、劣ったクズは何やってもダメなんだよw
758底名無し沼さん:2008/11/01(土) 17:21:52
>>750
頑張るねオッサンw
でも俺は歩測の限界の話をしたのに
地図読みという形で概念の拡大解釈をされては困る
歩測ができるような場所で支稜をそうそう間違える訳は無いしね
実例を出さないのも織り込み済み
自爆するだけだもんなw
759底名無し沼さん:2008/11/01(土) 18:37:22
>>757
これも嘘なんだろうな。この文章書いた奴、HLAがどんなものか
全然理解してないし。
760底名無し沼さん:2008/11/01(土) 18:43:53
>>757
これはひどいw
761底名無し沼さん:2008/11/01(土) 19:17:53
IDでないからどれが誰だかわからん
762底名無し沼さん:2008/11/01(土) 19:28:34
近所で藪こいでたら、通報された
763底名無し沼さん:2008/11/01(土) 20:13:03
>>759=>>760
具体的な反論は出来ない負け犬乙
自分が北と南も区別できなかったから大本を否定ですか?
そうすれば自分の失態は誤魔化せると?

だから一生負け犬なんだよ
764底名無し沼さん:2008/11/01(土) 20:51:14
おまえら、いいかげんにしておけ
釣り釣られ遊びすぎだ
765底名無し沼さん:2008/11/01(土) 21:15:06
このスレにまさか童貞はいないよな?
766底名無し沼さん:2008/11/01(土) 21:29:57
>>757
家に引きこもってゲームばかりやって、愚にもつかない遊びの勝ち負けにだけ拘り続けていると、
こういう風に、性格が根底から歪んでしまって、まともな人間の形を為さなくなるわけだな。
ま、元々の性格が露呈しただけかもしれんけどね。

>>763
「負け犬」だから家に引きこもって、せめてゲームだけは勝つことによって自我を保っている。
ゲームを否定されたら、自我を根底から否定されたのと同じことになるので、必死になる。
これはもう病理観察の領域。
767底名無し沼さん:2008/11/01(土) 21:45:43
>>766
ほら、個人攻撃をして反論したつもりになるw

自分の願望を書き連ねればちょっとやり返したことになれるんだろ?羨ましいね弱虫の負け犬はw

HLAの記述に関して具体的にどうおかしいのか書けないくせに難癖付けて、その説明を求められたら罵倒と妄想に逃げる
典型的な池沼だよ
池沼は池沼なりの自尊心しか持つ資格無いんだよ

北と南の違いも分からない池沼はなw
768底名無し沼さん:2008/11/01(土) 22:22:17
>>767
「地形図と画像が整合していない」と指摘したのは、方位の表示のルールを知らないせいで、
画像とは反対の範囲を観察していたことが原因なのだから、「違っている」と指摘したのは、
とりもなおさず、地形図が正しく読めていることを物語っている。

ま、「地形図が読めない」せいで、「違っているはずがない」としか言えなかった君にとっては、
こちらが「地形図が正しく読めるスキルがある」という事実から目を背けるために、方位の
表示のルールを知らなかったことだけを何度も蒸し返すしか方法が存在しないのは
無理もないともいえるな。

どう? この機会に、ちゃんと勉強して、地形図が読めるようになって、何とかの一つ憶え式に
「違っているはずがない」と繰り返すしかないレベルから脱却するようにしてみたら?

>>767
当たっていたからきつかったかね?
769底名無し沼さん:2008/11/01(土) 22:23:39
>>767
ところで・・・
> HLAの記述
・・・って何のこと?
770底名無し沼さん:2008/11/01(土) 22:52:57
やめんか!
ばかども!
771底名無し沼さん:2008/11/02(日) 01:05:40
>>750
その通りですな。確実に現在地を把握するには、「測量しながら進む」のと内容的に同じ作業が必要。

そのことが正しく理解できているかいないかで、地形図が本当に読めているかいないかが分かる。
772底名無し沼さん:2008/11/02(日) 01:08:59
>>755
山とはいえない、のっぺらぼうの丘みたいなものしか歩いてないし、地形図を平面図としてしか
利用できていないレベルであることは、書いていることを読めば一目瞭然。
「地形図を平面図として利用できるというのが、即ち地形図が読めるということだ」と勘違いしているだろうけど、
残念ながら次元が違うの。

そういう勘違い君のほうが圧倒的に多いのが現状ではある。
773底名無し沼さん:2008/11/02(日) 01:09:51
歩数数えるのに集中したり、メモ取るのに必死になってるから
尾根間違えたりするんだよ。
774底名無し沼さん:2008/11/02(日) 01:24:31
>>773
> 歩数数えるのに集中したり
分かった! 伊能忠敬!
775底名無し沼さん:2008/11/02(日) 01:30:47
>>773
> メモ取るのに必死になってる
確かに、「必死」にならないと、そういう「頭を使う難しい作業」が出来ないタイプの人間というのもいるね。
そういうタイプなら、いつまで経っても地形図が読めるようにならないのも、むしろ当然といえる。
776底名無し沼さん:2008/11/02(日) 02:57:55
>>768
余りに無理があってワラタ
流石にそれは第三者をも笑わせるレベルだろ(笑

もし俺がお前だったら「そいつと同一人物の証拠は?」って言うんだがなあ…
777底名無し沼さん:2008/11/02(日) 07:19:39
>>773
まさか一歩につき一つと数えているとでも思っているのかな。
二歩で一つと数えるのだ。これだと自然なリズムで数えられるし
数えながら会話も出来るし風景もみられる。
まあ、君みたいな脳では無理かもね。

それと、いつも歩測しているわけではないよ。
間違えやすいところというのは事前の地形図検討であるていど予測できる。
そういうところにさしかかる前から歩測し始めるのさ。
先読みってやつだけど、これが大事。

778底名無し沼さん:2008/11/02(日) 08:46:36
普段の仕事で頭を酷使している人は、頭を空っぽにするために山へ行きたい。
だから、私は紙地図とGPSで快適に登山をする。

リタイヤしてぼーーーとしてられる人は、いちいち理屈に走ったり、費用対効果
の低い「ちょっとした工夫」にすごくエネルギーを使ったりする。
地形図のミクロな読み方
ウォッちずから出力するための最適なソフトとハード
最適な防水処理の方法
などなど。

ご苦労なこってw


779底名無し沼さん:2008/11/02(日) 15:27:30
>>778
いいじゃん、面白いし、いざとなれば遭難を回避出来るスキルがみにつくのだし。

そもそも、そんなこと言うのならここに来る意味なんかないのでは?
780底名無し沼さん:2008/11/02(日) 17:51:08
>>779
地図が手段でなく目的になってしまっている人がいるもんでね。
781底名無し沼さん:2008/11/02(日) 22:26:37
>>777
え? 「文字通りに数えながら歩いてる」の?

> 数えながら会話も出来る
そりゃ、ちょっとした曲芸ですな。伊能忠敬なんかも、まったく無意識でやってたかもしれないな。
782底名無し沼さん:2008/11/02(日) 22:28:19
童貞って負けず嫌いだよな
783底名無し沼さん:2008/11/02(日) 22:51:06
>>778
なるほど、普段から無理に無理を重ねていると思われるのだが、ま、それを言ったら身も蓋もないから
置いておくとして、確かに、地形図を読むこと自体が目的の一つないし趣味の領域に入っていないと、
「地形図が読める」ようにはならない、という面があるのは事実ではあるが、地形図が読めるということは、
「まだ見てもいない先の地形が正確に予測できる」ということだからね。
色々と具体的なメリットがあるわけですよ。

そういう方向性の頭の使い方が不得意な人に、無理に勧めるわけではないよ。
当たり前だけど、無理強いしても無駄なことなど分かりきっているからね。
784底名無し沼さん:2008/11/02(日) 23:53:06
・・・などといってパーティを路頭に迷わした爺がいたよなw
785底名無し沼さん:2008/11/02(日) 23:54:24
「地形図が読める」ことと歩測とは全く何の関係もないと思うんだが。
786底名無し沼さん:2008/11/02(日) 23:58:23
>>785
これ以上追い込んでやるなよ。地図の中に逃避しちゃうぞw
787底名無し沼さん:2008/11/03(月) 00:11:01
>>784
うむ。あれは「まだまだ青かった」な。
788底名無し沼さん:2008/11/03(月) 00:14:12
>>785
誰が関係があるといったかね?

>>786
何かが分裂しているという自覚はないかね?
789底名無し沼さん:2008/11/03(月) 00:36:33
現在位置の特定も読図も不確定な事には変わりがないよ。
出来る、解かる、読めるなんてほざくのは素人もいいとこだよ。
場数踏めば踏むほど多くの変数を考慮し、むしろ慎重になる。

まあ、キスリング、ニッカボッカ、ハンチングなんて人もいるように、
懐古的な趣味の人はいるもんだが、クリティカルな場面じゃ危ないもんだよ。
遊び程度にしておいた方がいい。
高度計、コンパスなんぞ持つぐらいなら、まともなGPS持った方がいいよ。
790底名無し沼さん:2008/11/03(月) 01:16:14
>>789
> 高度計、コンパスなんぞ持つぐらいなら
これは、即ち、「自分は、高度計もコンパスもろくに使おうと思ったこともなくて、必然的に、活用する
ことなどできない」と広言しているのと全く同じ。

こういう風に、ろくにやりもしないで、最初から駄目と決めつける人間というのも、ありふれたキャラ。
確かに「駄目」ではあるが、「駄目」なのは何なのか。

進歩がないともいえるが、己を良く知っていて、無駄な努力をしない分だけ、ある意味、賢明とも言える。
791底名無し沼さん:2008/11/03(月) 01:51:16
受信できる限りGPSは最強
しかし予備電池を含めた重さ(電池の保ちも)、電波状況、画面当たりの情報の少なさ、極限環境下での信頼性など
まだ多々不満な部分もあることは確か
俺は割りとGPSフリークだが、地図・コンパス・高度計の基本セットは到底無視できないし
必ず持っていくよ 実際よく使うしね
まあ歩測マニア爺ィのようにアナログに固執されるとイライラするのも確かだけどな
792底名無し沼さん:2008/11/03(月) 04:22:54
GPSって地図をインスコして使うのが普通だよな?
海外のマイナーな山とか、タダの荒野とか歩くとなれば、大凡の目安にしか使えない?
793底名無し沼さん:2008/11/03(月) 08:40:07
>>791
その歩測マニア爺ィだがね、アナログに固執はしてない。
実際、俺もGPSは使っている。
歩測の話がでたので説明したまでだ。

794底名無し沼さん:2008/11/03(月) 10:05:01
>>790
コンパスなんて小学生でも使えるぞ。高度計なんて気圧計じゃねーか。
使えて当たり前のモンで何自慢してるんだよ。

ふた昔前の技術者だと計算尺が使え無きゃ仕事できなかったけど、今じゃそんなもん
遅くて役に立たない。お前のはそれ以前の問題で「俺は30cm定規を使えるぜ」
なんて小学生レベルの事を自慢してるわけだw

>進歩がないともいえるが、己を良く知っていて、無駄な努力をしない
これはそのままお前の事だw
795底名無し沼さん:2008/11/03(月) 10:13:22
>>792
さまざまな公開情報をベースに自分で地図をあらかじめ書いてGPSにインポートすればいいよ。
主要な等高線、尾根谷線、タダの荒野ならポイント情報だけ入れてもいい。
地図が無いところでやらなきゃいかん事は戦前の陸地測量部と大して変わらんかもしれんが、
現代の我々には最新機器とインターネットがあるからな。

796底名無し沼さん:2008/11/03(月) 11:30:06
>>794
あんたのいうのは東西南北がわかるというレベルだろ。
シルバコンパスの使い方をマスターして、自由に使いこなすのは
それなりの訓練がいる。
797底名無し沼さん:2008/11/03(月) 11:33:05
>>795
おおげさだね。
紙地図とコンパスで済むものを。
電池が無ければ動かないものに頼りすぎると痛い目にあうよ。
798底名無し沼さん:2008/11/03(月) 12:08:39
799底名無し沼さん:2008/11/03(月) 12:09:13
800底名無し沼さん:2008/11/03(月) 12:10:50
>>796
カブスカウトレベルの訓練でも自慢していい物なんだなw
801底名無し沼さん:2008/11/03(月) 12:11:52
>>797
おまえ、明日からヘッデン禁止、鉢巻にローソクだからなw
802底名無し沼さん:2008/11/03(月) 13:10:18
>>800
自慢していいぞ。
その程度のことも出来ない奴が多すぎるからな。
カブスカウトに行って教わって来い。
803底名無し沼さん:2008/11/03(月) 13:15:56
>>801
ヘッデン、携帯、GPS・・・。
山で電池売ったらもうかりそうだな。
804底名無し沼さん:2008/11/03(月) 14:32:05
>>803読んで、四半世紀ほど前に小学生時代の未来についての作文で
「21世紀は核融合の時代で石油枯渇とかのエネルギーの心配が無くなる」
って書いたの思い出したけど、なんか当時とあんまし変わってないな。。。
GPSや携帯が太陽電池で駆動するようになれば
ものすっごい進化なんだけどなあ〜 カシオとかもっと頑張れ
805底名無し沼さん:2008/11/03(月) 16:04:33
え?なに?3連休ずっと粘着してたの???
806底名無し沼さん:2008/11/03(月) 18:14:47
>>805
誰の事?
807底名無し沼さん:2008/11/03(月) 19:30:52
>>791
デジカメでもオマケのが出たくらいだから、そのうちケータイのオマケになるんじゃない。
808底名無し沼さん:2008/11/03(月) 19:32:42
>>794
君の念頭にある「使える」の中身は小学生レベルということ。
809底名無し沼さん:2008/11/03(月) 19:33:28
>>796
小学生に言っても無駄だから。
810底名無し沼さん:2008/11/03(月) 21:31:24
>>809
俺は親切だから小学生に分かるように参考URLを教えてあげることにした。
でも、わかるかな〜。

http://www.h2.dion.ne.jp/~cha2/mountain/compass-map/compass-map.htm?
811底名無し沼さん:2008/11/03(月) 22:25:55
>>810
やめなさい みっともない
スレの程度が知れるわ
812底名無し沼さん:2008/11/03(月) 22:32:38
実はガキしかいないんじゃね?
813底名無し沼さん:2008/11/03(月) 22:37:39
>>810
なんだ、地球磁場と双極子磁場の関係について
オタ話が始まるのかと期待してしまったじゃないか
814底名無し沼さん:2008/11/04(火) 00:28:35
>>810
( ;∀;)イイハナシダナー

なんてね。

赤字でサラッと書いてある点が、小学校の授業とは、決定的なまでに違うんだけど、
その辺が分かるか分からないかがポイントですな。

>>811
道東で当たり前のようにスキー登山をしている人のサイトだと分かってない。
「みっともない」のはそっち。
815底名無し沼さん:2008/11/04(火) 01:28:06
>>814
そのサイトの内容自体はいいんだよ 判りやすいね
でもそんなこと言ってるんじゃなくて、あんたいい年齢してるんだろ?
年齢不相応に躍起になってレス繰り出してる所が「みっともない」のだよ
回りの人達にも同じようなことを言われた事は無い?
もし言われて無いなら呆れられて敬遠されてるかもしれないね
一度落ち着いて自分の事を振り返ってみるといいよ
816底名無し沼さん:2008/11/04(火) 01:37:56
>>815
動物は、その場でしつけないと、いつまで経っても駄目なままだからね。
なお、勘違いしているようだが、そのサイトを紹介したのは、私「調教師」とは別の人。
817底名無し沼さん:2008/11/04(火) 19:34:29
>>810
この程度の知識をさも大層なことの様に言うのは恥ずかしいと思わない?
一番肝心なところが抜けてるし。
818底名無し沼さん:2008/11/04(火) 21:13:37
>>817
冬山も山スキーもやったことがないどころか、ゲレンデスキーもやったことがないのは分かっているから、
ジタバタして恥を晒していないで大人しくしていなさい。
819底名無し沼さん:2008/11/04(火) 21:20:19
>>818
イ`
820底名無し沼さん:2008/11/04(火) 21:44:49
>>819
    ハ_ハ
  ('(゚∀゚∩  あいよっ!
   ヽ   〈
     ヽヽ_)
821底名無し沼さん:2008/11/05(水) 02:34:58
明日から山にこもってくる
822底名無し沼さん:2008/11/05(水) 22:00:36
>>821
    ハ_ハ
  ('(゚∀゚;∩  え?
   ヽ   〈
823底名無し沼さん:2008/11/22(土) 18:31:41
昔買ったSILVAのコンパスなんですが、いつの間にかオイルの中に
気泡が入ってました。修理できそうもないのでこれは買い換えるしか
ないのでしょうか?
824底名無し沼さん:2008/11/22(土) 19:23:00
きにするな
825底名無し沼さん:2008/11/22(土) 19:27:12
>>823
気泡と針が干渉する事があるので、基本的には買い換えをお薦めする。
温めたグリセリンの中に入れてそのまま冷ます方法もあるそうだけど、これはかなり昔に聞いた方法で、俺はやった事はない。
826底名無し沼さん:2008/11/23(日) 11:09:37
シルバは元々大した精度じゃないから気にすんな。
827底名無し沼さん:2008/11/23(日) 18:40:38
そうそう 西に向いてみたり、東に向いてみたりだからね
828底名無し沼さん:2008/11/23(日) 19:41:10
>>827
んなこたーない。
829底名無し沼さん:2008/12/01(月) 16:02:13
TMEの作者さんに質問。
沖縄の離島の地形図がぜんぜんみらんないっす。
どうすりゃいいのかな?
830底名無し沼さん:2008/12/03(水) 01:04:07
0.9乙
831底名無し沼さん:2008/12/03(水) 23:04:19
祝Ver.1.0
832底名無し沼さん:2008/12/04(木) 03:25:52
TrekkingMapEditor1.0おめ

ところで、A3でのPDF出力、うまくいってる人いますか?

いずれもWindowsXP + TME1.0
Acrobat 5.0(古っ) -> A3/A4とも「ビットマップ領域が作成できません」エラー
PrimoPDF 4.1 -> A4では問題なし、A3では白紙のPDFが出力される
手持ちのHPプリンタでA4印刷 -> 問題なし
833底名無し沼さん:2008/12/04(木) 22:52:04
TrekkingMapEditor1.0 お疲れです。

>>832
A3プリンタは手元にないから試せないけど、標準的ではないソフトや、古いバージョンでは、それ自体に問題があり得るのだから、
問題を報告するのなら、標準的なものの最新バージョン(今はreader9?!)で試すべきでしょう。
つか、acrobat5って、一体何年前の??? あと、プリンタドライバは最新?
834832:2008/12/05(金) 21:39:49
いやその、動作実績を募るのに、予めAcrobat(Readerじゃだめだよね?)買わないとダメ??
ドライバというか、PDF作るソフトのバージョンは前述の通りです。
835底名無し沼さん:2008/12/05(金) 23:58:40
>>834
あ ごめん、「(古っ)」ていうから、「(いつのかも憶えてないほど古い)・・・reader」の略と勘違い。
adobeの例によってバージョンアップも妙に高い有料ソフトのことね。
「プリンタドライバ」は、HPのプリンタのほうののことで、受け取ったデータが正しくプリントできないのを修正する
バージョンアップがあったりしないだろうか?という話。
836832:2008/12/09(火) 00:52:31
いやその、手元のHPプリンタはA4しか印刷できない機種なので、参考までに書いてみただけで...

A3でPDF出力できると、出力センターとかで印刷しやすいのですが。引き続き、動作実績求むです。
837底名無し沼さん:2008/12/09(火) 03:02:16
>>836
え???  ちょっと意味が???
HPのA3プリンタで問題が出たという話ではない???
一体「何」が「エラー」とか「白紙」を出したという話???
手元にはないLANのプリンタとか???????????
????????????????????
838底名無し沼さん:2008/12/09(火) 03:39:23
Acrobat 5.0とPrimoPDFはどっちも仮想プリンターでともにA3PDF出力が×
×の原因が仮想プリンターかTMEか、A3リアルプリンターがあればわかるのになーってことじゃね?
839底名無し沼さん:2008/12/09(火) 09:33:01
20万分の1とかって、かなり大ざっぱで良ければ十分役立つよな?
海外の適当な山を縦走っていうかブラブラ歩きしたいんだけど、日本みたいに5万分の1だとか1万分の1なんて余り無くて・・・
840底名無し沼さん:2008/12/09(火) 21:10:20
>>836
PNGとかで出しておいて、それをPDFに変換するんじゃだめ?
841底名無し沼さん:2008/12/09(火) 21:42:51
>>839
20万で等高線なしのボカシとかじゃろくに分からん。というか、道さえもろくに書いてないのが普通じゃない。
せめて10万、100mごとの等高線は欲しい。
といっても、そういうのがないならどうしようもないけど。
842832:2008/12/10(水) 00:45:22
「A3でのPDF出力、うまくいってる人いますか? 」
プリンタでの印刷がうまくいってないとは全く書いていないんですが...

>>840
解像度がどうなるか心配だけど、試してみます
843底名無し沼さん:2008/12/11(木) 17:54:11
地図関係の資格って測量士ぐらいしか何のかな?
GISの資格なんてものは日本ではないよね?
昔、地図製作士っていうもんがあったようだけど、
これは今はないですよね?
844底名無し沼さん:2008/12/11(木) 23:42:51
>>842
おれが常用してるクセロPDF2はA3PDFできた
↓急ぎで地形図ないときは便利だな。カラー\100 白黒\20
http://www.fujixerox.co.jp/evolution/03.html
845底名無し沼さん:2008/12/12(金) 01:30:24
>>844
711つかねーファイルサイズ2MBまでだった
クセロはA3どころかA4でも2MB以上になる
846底名無し沼さん:2008/12/13(土) 00:06:17
>>843
地図って言う事になると測量士よりもむしろ地図センターのマップリーダーや地図力検定だろうね。
趣味の延長のただの民間資格だったと思ってたんだけど、一応技術力としてカウントされる制度もあるんだね。
847832:2008/12/14(日) 01:56:59
TMEのA3 PDF出力の件、

>>840
PNG出力は問題なし。PNG->PDFの変換で画質が落ちてしまうようでした。

>>844
クセロPDF2で成功!

ありがとうでした。以下、手元での状況をまとめておきます。

いずれもWindowsXP + TME1.0で、
Acrobat 5.0 (readerでないほう) -> A3/A4とも「ビットマップ領域が作成できません」エラー
PrimoPDF 4.1 -> A4では問題なし、A3では白紙のPDFが出力される
クセロPDF2 2.2.0 -> OK
Acrobat 7.0 Elements -> A3/A4とも「ビットマップ領域が作成できません」エラー
848底名無し沼さん:2008/12/18(木) 23:25:03
うちにある2台のPC、2台のプリンタ
どの組み合わせでも印刷エラーが出てしまう
やはりサポート外のwin2000の限界か
849底名無し沼さん:2008/12/20(土) 04:20:12
>>847
みたいに、PDFに出力してからプリンタに印刷してみては?
850底名無し沼さん:2008/12/21(日) 23:27:27
jpeg出力して印刷してるよ
851底名無し沼さん:2008/12/27(土) 18:24:15
国土地理院のヤツを適当な倍率にして印刷で十分ていうかかなりイイ気がする俺なんだけどどうよ?
自分で倍率買えてもちゃんと距離の指標が有るのがイイよな

あと、日本の地形って大まかな位置の特定は簡単だけど、細かい位置を特定しようとすると似たような地形が多かったり
草木が邪魔で難しくね?
もちろん明白な地形や人工物が有れば別だけどね
852底名無し沼さん:2008/12/28(日) 01:52:57
>>851
見通しが効くと効かないで難易度が大違いなんだよね。
だから、樹木に覆われたところばかり歩いていると、「いくら見ても分からない!」ということで放り出すという落ちが多い。

地図読みの練習は、森林限界を超えていて、見通しが効いて、地形も特徴的なところのほうが有利。
というか、個人的にも、樹木に覆われた山では、地形図と地形が中々一致しなかったのが、森林限界を超えた山で、
何をどう一致させればいいのか、やっとつかめるようになった。
そうなったら、見通しが効かないところでも、けっこう掴めるようになる。

もちろん、特定の位置から眺めるだけでピタリと特定するのではなくて、そこまで来るときの起伏の状況を考え合わせたりして、
あり得る範囲を絞ることが不可欠だけど、見通しが良いところを歩くほうが、そういったコツを身につけやすいの。
853底名無し沼さん:2008/12/28(日) 15:58:54
似たような地形や草木が邪魔な読図をしてる内は
いつまでたっても初級者を抜けられないよ
見通しが無くてもガスの中でも正確に現在地を特定できるようになろう
そうなってくると森林限界より上の高山はかえって読図は難しいことに気づくだろう
854底名無し沼さん:2008/12/29(月) 01:36:46
>>853
悪いんだけど、変な詩みたいなこと書かないでくれない?
855底名無し沼さん:2008/12/29(月) 18:03:35
本人は気付かないうちに特殊な能力が身に付いてるんだろw
目で見て判断するんじゃなく、何か別の感覚で地形を把握できるんだよ
856底名無し沼さん:2008/12/29(月) 18:05:42
伝書鳩みたいだな(笑)
857底名無し沼さん:2008/12/29(月) 21:57:00
地磁気で南北が分かるのはうらやましい
858底名無し沼さん:2008/12/29(月) 22:01:34
>>857
鳩は地磁気がわかるってのも眉唾だよ。
あの飛行速度だと、風とかによる偏差がかなりの量になるから、方向がわかっててもかなり修正が必要。
しかし、地形を細かく覚えるほどの脳の容量があるとも思えないし、いまだによくわかんない。
859底名無し沼さん:2008/12/29(月) 23:11:47
・地磁気で南北が分かる人はうらやましい
・鳩はああ見えて実は天才
860底名無し沼さん:2008/12/30(火) 00:52:29
アフリカのある種族は鼻先で南北が分かると
聞いたことがある。走磁性細菌みたいにマグネ
タイトを持っているのかも。
861底名無し沼さん:2009/01/01(木) 16:42:32
Ver.1.1乙
今年もよろしく
862底名無し沼さん:2009/01/01(木) 22:33:40
黙々とバージョンアップしてるね
いい人そうだ
863底名無し沼さん:2009/01/01(木) 23:09:13
どう変わったん?
864底名無し沼さん:2009/01/02(金) 00:46:50
・地磁気で南北が分かる人になった
865底名無し沼さん:2009/01/02(金) 18:18:24
>>863
進研模試でいうとfjがおよそ偏差値45、民放地上波は約40、
ニュース速報+は35程度を対象にしています。
866底名無し沼さん:2009/01/06(火) 21:23:21
カシミールでプリントアウトして持っていくんだけど
濡れ対策にジップシートに入れてる。
A4でプリント、余白を折り込んでB5のシートに入れてるんだけど
同じようなことしてる人います?
867底名無し沼さん:2009/01/06(火) 21:29:47
>>866
百均でもう少しハードなヤツが買えるよ。三つで百円ぐらい。
マチがあるやつはひとつで百円。ダイソーへGO。
俺は、うぉっ地図から、電子国土へ飛んでプリントしてる。
只だし。
868底名無し沼さん:2009/01/06(火) 22:16:33
>>866
地形図も、16折りの4面が見える大きさのペラペラのに入れてる。
出しやすいようにカッターの胸ポケットに入れておくと、汗で濡れやすいから。
多少切れて完全防水ではなくなっても、一気に全面が濡れるようになるわけではないから、何日かは持つ。

>>876
厚みがあって腰があるのは、歩きながら見るのではない、保管用じゃない。
869底名無し沼さん:2009/01/06(火) 22:19:15
>>868
日本語でOK!
870文で説明しようとすると面倒:2009/01/06(火) 22:31:35
>>869
解説:「地形図の16折り」ってのは、縦と横方向を各々4分する、地形図のごく一般的な折り方。
横方向は、屏風式というか上から見てW状にする。
871底名無し沼さん:2009/01/07(水) 00:18:33
A4で印刷してだいそーのA5ジップシートに入れてる
沢で泳ぐくらいならまあ大丈夫
ボールペンで時刻を書き込んだりするのは大変です
872底名無し沼さん:2009/01/07(水) 03:58:43
>>871
俺もA5ですた。マチありだとSILVAも入る。
873底名無し沼さん:2009/01/07(水) 12:04:27
電子国土から印刷すると枚数かさばるけど等高線もばっちし
プリントのプレビューで確認して調整。文字やマークも入れられる。
マーカーで登山道を塗っておくと尚よろし。低山歩きだとろくな市販地図
がないし小さくて見にくいからよいぞ!
874底名無し沼さん:2009/01/07(水) 17:53:24
市販地図は小さくて見にくいが、電子国土の地図は縮尺が変えられて
すげー良い。皆も試せ!団体山行き、リーダーは持つべきだと思う。
875底名無し沼さん:2009/01/07(水) 18:23:00
「電子国土から印刷する」ってどうやるんですか?
うぉっちずで見てそのままプリントしてるんですが・・
876底名無し沼さん:2009/01/07(水) 18:54:33
>>875
うぉ地図から目的地を検索して
「電子国土システムでこの地図を見る」ってところをクリックするんだよ。
877底名無し沼さん:2009/01/07(水) 19:01:42
枚数かさばるって、縮尺変えてなんとかウマく収まる時もあるけど。
へんに縮小すると意味なくなるので、まあ色々試せよ。
878875:2009/01/07(水) 21:14:22
>>876-877
ありがとう。
今PCの前でうなってましたが、できない理由が
「自分がカシミールからやろうとしてるから」って分かりました。

WEBうおっちずからできました。これは地図がきれいです。
今いろいろいじってるんですが、地北線とか緯経度がプリントできないかと。
879底名無し沼さん:2009/01/08(木) 02:54:35
>>878
インクジェットで印刷してるが感動するよっ。充分使えるべ?
880底名無し沼さん:2009/01/08(木) 04:33:20
>>878 カシミールでやった方が、はるかにやりやすいと思うぞ。
いろいろ書き込みもできるし。
881底名無し沼さん:2009/01/08(木) 07:49:43
>>880
電子国土はなによりタダだよ。
882底名無し沼さん:2009/01/08(木) 08:41:01
皆様の税金がたくさん使われていますので
決してタダではありません。
883底名無し沼さん:2009/01/08(木) 11:44:57
>>882
そういう話は勘弁してくれ!
884底名無し沼さん:2009/01/08(木) 12:02:14
>>882

メンドクサイやつ!
885底名無し沼さん:2009/01/08(木) 15:33:02
トレッキングマップでやれば簡単じゃないか。
886底名無し沼さん:2009/01/08(木) 17:21:49
電子国土をカシミールで印刷
タダで地北線、緯経度付きになる
887底名無し沼さん:2009/01/08(木) 20:24:37
地北線、緯経度ってそんなに重要?
888底名無し沼さん:2009/01/08(木) 23:06:04
地図表示のできないgpsには緯度経度線は重要。
カシミールは細かく緯度経度線を設定できる。
ただ縮尺スケールを一緒にプリントしておくこと。
889底名無し沼さん:2009/01/09(金) 03:45:17
60csx買ったもんね。オイラは不要でーす!
890底名無し沼さん:2009/01/09(金) 16:25:14
馬鹿じゃねえの
891底名無し沼さん:2009/01/09(金) 22:01:12
>>889は不要です
892底名無し沼さん:2009/01/09(金) 23:38:40
>>890 馬鹿じゃねーYO!
893底名無し沼さん:2009/01/10(土) 01:48:36
>>892
だから「馬鹿じゃねえの」といってるだろうが! ←馬鹿のみほん
894底名無し沼さん:2009/01/10(土) 05:46:07
馬鹿じゃねえの → 馬鹿じゃねーYO! → だから「馬鹿じゃねえの」といってるだろうが!

       ??? 
895底名無し沼さん:2009/01/10(土) 20:41:36
>>894
「ねえ」=「ない」=「否定」
ねえの=ないの
1:否定の疑問(疑問符略)
2:なんといったっけ、語尾につける強調の意味の「の」。「・・・のである」の略か?
896底名無し沼さん:2009/01/11(日) 00:19:47
>>895
日本語もロクにわからないらしい、ベトコン君
897底名無し沼さん:2009/01/11(日) 01:04:29
>>896
小学生くらいにしても頭が悪すぎるぞ?
898底名無し沼さん:2009/01/11(日) 08:58:36
何自分の事言ってんだがよ、ばーか
899お笑い特集:2009/01/11(日) 21:42:08
>>898
中学生のお兄ちゃんの捨てゼリフでした。
900底名無し沼さん:2009/01/19(月) 20:39:24
TrekkingMapEditorのスレってないね?
901底名無し沼さん:2009/01/19(月) 21:52:29
立てても、2ちゃんでは管理不能だからね。
902底名無し沼さん:2009/01/20(火) 15:03:31
カシミールとTrekking Map Editor併用してるんだけど
みんな印刷サイズはどれ使ってます?A4?B5?
903底名無し沼さん:2009/01/20(火) 18:02:15
A4
904底名無し沼さん:2009/01/20(火) 19:49:54
俺もA4。だけど百均で売ってるジップタイプのビニール袋ってサイズが微妙なんだよね。
905底名無し沼さん:2009/01/21(水) 21:46:51
B5でプリントしてる人、いないんだね・・・
906底名無し沼さん:2009/01/22(木) 01:37:18
>>905
だって、プリンタは業務用のメジャーな規格であるA4に合わせて作られているのが普通で、用紙も持っているのが普通で、
かつ、地図はなるべく大きいほうが見通しがよいのだから、特に理由があるのでないならA4で印刷するほうが普通じゃない。
A4というのは欧米の官庁関係の規格でもあるんだったかな?
日本は、和紙の時代からの何かがあるのかしらないけど、例外的にB5みたいだけど。
まあ、細かい由来とかはどうでもいいとして、プリンタと用紙はA4が圧倒的メジャーなことは動かしようがないから。

逆に、わざわざB5で印刷するという理由が、ちょっと分からない。
B5までのプリンタを持ってるということは考えにくいんだけど、用紙はB5を常用してるの?
907底名無し沼さん:2009/01/22(木) 10:33:42
自分の山行エリアがB5で収まるからじゃないのか
で、少しでも小さいほうが持ち歩きやすいとか

俺は、ルート自体は収まってても周辺の地形も含めて見たいから
A4に印刷するけどね。
908底名無し沼さん:2009/01/22(木) 12:39:01
日本でもA4ラインが普通でしょ。用紙も大量仕入れで安くなるし。
まあ人それぞれだね。
パウチはA5、二つ折りにして裏返せばA4サイズ見れる。
909底名無し沼さん:2009/01/22(木) 13:02:51
A4用のマップシートを探してるんだけど、みんなやっぱり百均?
薄くて曲げやすくジップがあるやつが使いやすそうなんだが。
910底名無し沼さん:2009/01/22(木) 13:17:11
ダイソーに普通にあんじゃん。でも地方だと種類ないかもね。
やたら薄いぺらぺらだと強度もねーぞ。
雨降りに地図がずるずるになって意味ねーし。
市販のマップケースももってるが、高い割には柔すぎて
値段の割りには中の地図もぐにゃぐにゃで駄目
911底名無し沼さん:2009/01/22(木) 17:22:57
俺はA3に印刷して折りたたんで携行
912底名無し沼さん:2009/01/22(木) 20:45:23
>>911
A3プリンタ

置けね〜〜〜。幅広すぎてかんわ。
913底名無し沼さん:2009/01/22(木) 21:06:09
A3プリンタあるけどA3の普通紙が近くに売ってないわな orz
914底名無し沼さん:2009/01/22(木) 21:41:18
実父ケース冬はガチガチになる
915底名無し沼さん:2009/01/22(木) 22:01:56
>>914
つ 冷凍食品用の
916底名無し沼さん:2009/01/22(木) 23:30:42
ジップロックのフリーザーバッグ大でもA4は微妙に厳しい
俺は気にせず使ってるけど
917底名無し沼さん:2009/01/23(金) 00:19:51
んー、厳しいな。つまり君たちは百円均一にとりあえず
足を運ぶ事が懸命な行動だな…。山には行けても、街には行けない社会生活
不適合者ばかりか? つまらない話題を永遠と引張る真意は?
918底名無し沼さん:2009/01/23(金) 00:24:16
自分にとってつまらない話題が
他の人にとってもつまらない話題だとは限らない。
919底名無し沼さん:2009/01/23(金) 00:30:06
>>917
    手前で詰まっとれ!
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´) ミ 詰
       ☆
920底名無し沼さん:2009/01/23(金) 00:54:29
ふん!
つまらんヤツばかり。
921底名無し沼さん:2009/01/23(金) 00:58:13
>>920
お前、最高! いい味だしてるよ。( ´,_ゝ`)プッ
922底名無し沼さん:2009/01/23(金) 01:03:13
>>921
    ∧__∧   受けなかった?
  (´・ω・`)
   ⊂  (・Д・) 
923底名無し沼さん:2009/01/23(金) 08:00:55
>>915
そんなのじゃ
ただビニール袋に入れてるのと
大して変わらないような
924底名無し沼さん:2009/01/23(金) 08:25:03
以前雑誌でやってたテストで、錘を付けてプールに沈めるのがあったが、ジップロックの耐水性は防水マップケース以上だった。
問題があるとすれば耐久性だが、これは使い方次第だろう。
925底名無し沼さん:2009/01/23(金) 09:30:17
>>912
セブンイレブンのネットプリントで印刷したらどうだろう。PDFにも対応しているし、カラーA3、100円だし。
926底名無し沼さん:2009/01/23(金) 09:49:18
百均のジップロック、A4のがあったんで買ってみたが
余白がでかすぎた。(上下3cm、左右2cm)
なかなかぴったりのを探すのは難しいわ
927底名無し沼さん:2009/01/23(金) 14:19:45
そのピッタリに情熱を燃やす事って重要?
ええやんか! それくらい! めんどくさいやつらだぜ…(笑)

えーか、大は小をかねるんや!
928底名無し沼さん:2009/01/23(金) 15:06:44
>>927
脳内は黙ってろ
929底名無し沼さん:2009/01/23(金) 15:23:53
好きにすればいいのに、なんで他者の同意を求めるの?
930底名無し沼さん:2009/01/23(金) 15:37:03
ビニール袋をカットしながら熱でシールする道具があるやん
931底名無し沼さん:2009/01/23(金) 16:30:29
>>923
ビニール袋はヘナヘナだけど、チャック付きポリ袋は薄い目といっても腰がある程度の厚みで扱いやすさが全然違うし、防水性があって
開閉可能だから、必要なら書き込みや入れ替えが簡単だから全然別。
「厚い地図ケースに入れないといけないものだ」と思い込んでない?

>>924
100枚で何百円程度のものだし、特定地域の実地踏査か何かで、同じ図を何ヶ月も使うとかいうのでないなら、持ちは問題ないっしょ。
多少破れても、というか溶着が剥がれたり口の閉じが悪くなったりしても、水中で使うのでもないなら、即座に水浸しになるわけではないし。
932底名無し沼さん:2009/01/23(金) 16:35:35
>>926
大きすぎると邪魔くさいけど、多少のことは諦めるしかないね。
ただ、2折りで裏表を見るのに都合がよいサイズのほうが良くない?

>>930
折ってある辺を溶着で切っちゃったら、露骨に弱くなるから。
933底名無し沼さん:2009/01/23(金) 16:39:03
>>932
俺もそれを考えてA5のジップロックを買ってみたんだが
真ん中で折ってあるだけに裏表(左右)のつながりが読めなくて苦労した。
934底名無し沼さん:2009/01/23(金) 16:40:17
なんか他にこだわるところがあるんじゃねーかと…
まぁ金ねーと出来ることはそんだけ…
不景気だしね。
935底名無し沼さん:2009/01/23(金) 16:51:25
>>933
地形図と同じく横縦4分割で折り目を入れておいて、必要な範囲が広く見通せるように折りたたみ直したり、隣り合うのを2枚入れたりすれば宜しい。
紙幣並みの紙と比べたら弱いから、何度もやってると当然切れるし、チャック部分が傷むけど、それは仕方なし。
つか、プリントやチャック部分が折れて切れるほど使うってのは「何かちょっと違う」と思うけど。
折りたたみ直している時間が惜しいほど高速で移動するのは考えにくいし、折りたたみ直すために開くと速攻で濡れまくるのを避けられないってのも、
普通にはあまりないし。
936底名無し沼さん:2009/01/23(金) 20:40:02
>>931
別にそんな思い込みはない

ポリプロピレンの、フタがついた開閉自在なやつ
よく書類を入れて配るのに使われてるが、あれはヨレない。
その辺で拾ってくればただ、買っても1枚10円しない
でもガサゴソするわ、貧乏草岩でやらない

食品用はものによると思う
それから透明度の低いものが結構多い気がする
透明でヨレないもの、となると品選びは一筋縄にはいかなそうな
937底名無し沼さん:2009/01/23(金) 20:44:11
換気扇に吹き付けといて汚れごと剥がすスプレーってもう売ってないのかな?
昔、マップシーラーの代用にするのがちょっと流行ったんだよね。
938底名無し沼さん:2009/01/23(金) 20:49:51
オイラ水でにじまないように顔料系のプリンターにしたよ。
水かけて試したら確かににじまない!!

でも、紙の方がぐしゃぐしゃになった・・・・orz
939底名無し沼さん:2009/01/23(金) 21:54:20

マップのシーリングに命かける意味不明な奴等ばかり
940底名無し沼さん:2009/01/24(土) 00:52:14
>>936
ポリプロピレン? どういうののことピンと来ないんだけど、URL貼ってくれない?

ポリ袋といったらポリエチレンが普通でしょ? 「こちらは」「チャック付きポリ袋」で無闇にヒットするものの意図なんだけど、
「全然別のもの」を念頭においているんじゃない?
941底名無し沼さん:2009/01/24(土) 00:57:12
>>939
雨が降ったら雨ざらし、吹雪なら雪まみれになるアウトドアの話で、家からろくに出もしない引きこもり君には想像も付かない世界の話なのだよ。
942底名無し沼さん:2009/01/24(土) 05:16:15
>>941
タコがよ、百均のA5のパッチで充分だろっ田舎もんがよっ!
もっともど田舎じゃ種類もねーんだろがよっ。
ばーーーーーーーーーーか!
943底名無し沼さん:2009/01/24(土) 05:22:18
ドンだけ山で迷うのかなー。まあがんばれやW
944底名無し沼さん:2009/01/24(土) 09:01:06
945底名無し沼さん:2009/01/24(土) 09:50:32
低品質高ランニングコストの家庭用プリンターで普通紙に印刷たものを
極悪な環境で使うための方法を模索する修行が流行っているみたいだが、

「お前ら紙地図買え」

946底名無し沼さん:2009/01/24(土) 11:23:42
引きこもりは外に買い物に行けないので無理
947底名無し沼さん:2009/01/24(土) 13:55:07

なんだそれでか?納得だー。
948底名無し沼さん:2009/01/25(日) 00:28:49
>>942
  ノ ─┬    ┼"  \/  ⌒)   --  __  田マ 白|フ
  │口│ヽ   /こ   (___  !   (___. (ノ) 土丁 ム |)


             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
949底名無し沼さん:2009/01/25(日) 00:37:18
>>944
あれ、これは、透明度は割と高めで、引っぱっても若干伸びにくくて、揉むとガサガサいう、口がノリ止めのタイプかな?

チャック付きポリ袋といってるのは、それより透明度は低めで、引っぱると伸びて、揉んでもガサガサ言わなくて、口がノリなしで密封できて、
何回でも(もちろん傷めば駄目になる)開閉できるタイプ。
950底名無し沼さん:2009/01/25(日) 00:47:28
>>945
登山をやってない新米君は知るはずがないが、登山で必要になるのは、各図中の限られた狭い範囲だけということも珍しくも何ともないし、
いわゆる泣き別れとか、端だけ掠めている部分とか、特定の図の端だけしか必要ではないこともありがちだから、Webでダウンロードしたのを
任意の範囲で自在にプリントして携帯できるようになっているのは、地形図を何百枚となく買って使ってきているベテランから見たら福音なのだよ。
951底名無し沼さん:2009/01/25(日) 00:49:40
>>946-947
大きな新刊本屋を覗いたこともないと、わざわざ触れ回ることはなかろう?
952底名無し沼さん:2009/01/25(日) 06:36:37
>>948 ご期待にお答えして、もう一度

タコがよ、百均のA5のパッチで充分だろっ田舎もんがよっ!
もっともど田舎じゃ種類もねーんだろがよっ。
ばーーーーーーーーーーか!
953底名無し沼さん:2009/01/25(日) 10:36:12
先輩方、地形図の縮尺は2万5千オンリー?
12500を別にプリントして持っていくんだけど、こっちの方が
尾根や沢の感じはつかみやすい。(これに慣れちゃうと困るけど)
954底名無し沼さん:2009/01/25(日) 10:47:24
俺は2.5万図でも足りないから、1万のを拡大コピーしてもっていく。
んで、書き込みながら進む。
これと別に広く見るために2.5万も持っていくけどね。
955底名無し沼さん:2009/01/25(日) 12:05:07
TrekkingMapEditor ver.1.2

離島の描画にまだ不具合有り
沖縄の西表、宮古、石垣
奄美の沖永良部
小笠原の父島母島等主要部
956底名無し沼さん:2009/01/25(日) 14:43:45
>>950
何百枚と買ってても分からないおまえはどんだけ馬鹿なの?死ぬの?
957底名無し沼さん:2009/01/25(日) 16:32:26
トレッキングマップは25000しか印刷できないの?
958底名無し沼さん:2009/01/25(日) 16:56:23
>>957
シンプルなアプリなんだから質問する前にさっさとつかってみろ。答えはすぐわかる
959底名無し沼さん:2009/01/25(日) 17:01:25
>>956 文章読めないんだな。
お前こそ、そんなにバカでよく生きてるなと思われるてるぞ。
ココ読んだ人からも、周囲の人からも。
960底名無し沼さん:2009/01/25(日) 17:14:43
カシミールのマップカッターの方が、はるかに使いやすいけどな。
961底名無し沼さん:2009/01/25(日) 18:35:16
電子国土ポータルが一番いいかと。
962底名無し沼さん:2009/01/25(日) 19:31:35
>>953
俺も12500持って行くよ。
25000で広く見て要所要所で12500で確認。
963底名無し沼さん:2009/01/25(日) 19:47:08
ちなみにA4?
964底名無し沼さん:2009/01/25(日) 20:05:50
うん、A4。
破線道歩いたり藪こぎするからA412500が見やすくて便利。
965底名無し沼さん:2009/01/25(日) 20:38:18
自分もA4です。(B5でも良いくらいエリアは狭いんですけどね)

よく、1/25000以外の地図を持つと1/25000を読む時の勘が狂うから
地図は1/25000一本が良いって聞きますが
等高線が微妙なところでは1/12500のほうがはっきり読めるので手放せないです。
966底名無し沼さん:2009/01/25(日) 21:22:53
あぁ・・ageてしまって・・orz

>よく、1/25000以外の地図を持つと
実際にそんなに勘狂ったりしないよね。
12500でプリントしたら25000でわからなかった
崖や崩落地見えたりするしね。

967底名無し沼さん:2009/01/25(日) 22:06:40
そうそう!
968底名無し沼さん:2009/01/25(日) 23:32:52
トレキングマップで12500でプリントできるか?
969底名無し沼さん:2009/01/25(日) 23:44:10
出来るよ。
出力設定の「縮尺」のところを12500にするだけ。
10000とか8000も出来るらしいけどややこしいからしたこと無い。
970底名無し沼さん:2009/01/26(月) 00:16:17
カシミールの方がいいぞ。ホントに。設定もいろいろできるし簡単。
注意としては縮小しても何しても、画面は1/6000にして印刷すること。
でないと、画像があまりキレイではない。
それなりのPC、プリンタであることが望ましいが、
俺の7年前のヤツでも十分キレイで速い。
971底名無し沼さん:2009/01/26(月) 02:31:36
>>953
地図の表現と実地の具合を一致させるためには、当然、距離感覚も重要な要素になるから、特定の縮尺のものを見慣れて、
図上でこの長さなら実地でこのくらいと、直感的に分かりやすいようにしておくほうが有利。
とはいえ、1/25000が登山用として必要十分の最良のものというわけではなくて、現時点で全国をカバーしている最大縮尺だから利用されているだけ、という面もある。

「何が何でも1:25000でないと絶対に駄目ということではない」
  ↓↑
「場所によって縮尺をコロコロ変えてしまったら、距離感覚が掴みにくくなるほうが普通」

人によって、そのへんの柔軟性・対応性が相当に違うらしいから、一律に考えないで、
「自分にとって都合が良いと思われる方法にする」というのが正解でしょう。
結果として、自己流縮尺で通すのも、「本当にそのほうが良いと思うし、以後もそれで通せるなら、それでよい」としかいいようがないですね。

もちろん、他人と打ち合わせするときとかは、自己流縮尺ではない、規定の縮尺のものを基準にするのが穏当と思われますが。
972底名無し沼さん:2009/01/26(月) 02:36:08
>>965
そのへんが、人によってけっこう違い、勘が狂って分かりづらくなってしまうこともあるらしいです。
何だろう? 見ている図を、頭の中で拡大縮小したイメージに変換する能力の違いなのかな?
個人的には特に支障なくできるけど。
973底名無し沼さん:2009/01/26(月) 02:45:42
俺も支障ない。ガキの頃から縮尺を頭にたたき込んでから、地図を見ることにしていたから。
でもパッと見、見慣れている1:25000と1:50000がしっくりくる感じ。
974底名無し沼さん:2009/01/26(月) 04:13:48
>>973
そういやそうだね。
改めて考えたこともなかったけど、学校の地図帳なんかは縮尺ゴチャゴチャだから、見慣れてりゃ、この図は別の図のどの部分、
なんてのは当たり前に「変換」してるよね。
それにしても、県別地図とかで縮尺がグチャグチャなのは、どう考えても絶対に良くないということはあるな。
「行動予定をA4ならA4の1枚に納めようとして縮尺をコロコロ変えまくったりしてはいけない」という感じかな。
そういう風に「やみくもにキッチリ納めようとする習癖がある人」って、いるよね。
975底名無し沼さん:2009/01/26(月) 08:34:51
25万分の1や50万分の1の地図って、例えば「奥秩父に行く」「アルプス縦走行く」みたいな状況なら
大凡の位置を掴むためには有用?コンパス使って、かなり遠くの山、尾根、集落、谷を目印に位置を見出すのには
976底名無し沼さん:2009/01/26(月) 08:54:31
>>972
普段1/25000しか使わない人がたまに違う縮尺見たら
勘狂うんじゃないかな?
普段から二つの縮尺使い分けてる人には何の問題もないんだけどさ。
977底名無し沼さん:2009/01/26(月) 10:29:18
勘とか言うやつに地図は必要なの?
基本2万五千でよいけど、確かに縮尺にこだわらず使う。
電子国土の拡大した地図で…。崖、等高線の込み具合と登山道が込み入ったところ
は拡大印刷する。
978底名無し沼さん:2009/01/26(月) 19:57:55
>>975
自分が今東京にいる!とか千代田区にいるってのを確認するなら
使えるだろうね。
979底名無し沼さん:2009/01/26(月) 22:23:41
>>975
それは良い使い方。
980底名無し沼さん:2009/01/27(火) 00:01:42
>>975
そういう地方図は、いくら何でも粗すぎで不便。登山口までのバス道さえまるで書いてないことも珍しくないから。
県別の地図なんかも、縮尺が出鱈目だし、山岳地帯は県同士が隣接するあたりが多いから不便。

事前に計画を立てるときなら、1:10万くらいの道路地図で、等高線もある程度書いてあるものが便利。
登山道まである程度書いてあるものだと、車でいって登山口で車中泊して登るときなんかに非常に便利。

> かなり遠くの山、尾根、集落、谷を目印に位置を見出す

あまりに粗すぎて無理。
文庫版の全日本の地図帳とかは、現在地を知る目的ではない、遠くに見える山が何なのか知る、いわゆる「山座同定」には役に立つ。
遠くまで見通しが効くところに始めていくなら、持っていって損はない。
981底名無し沼さん:2009/01/27(火) 00:10:16
登山のような行為の最中は、人間の判断力は本人が気が付かないうちに低下している事があるので、普段では考えられないようなミスを犯す事がある。
最初からそれを考慮に入れて、間違いや勘違いをする可能性を徹底的に排除しておくのもリスクコントロールの一つ。
地図の読み違えどころか、水と燃料を間違えたなんて話は幾らでもある。
努々「自分は絶対大丈夫」なんて過信しない方がみのため。
982底名無し沼さん:2009/01/27(火) 01:07:09
二万五千+昭文社+ガーミン(UUD地図)でいいと思ってるけど。俺は。
二万五千はもちろん必要な所だけ、カシミールで印刷したヤツ。
コンパスはプロトレック+ガーミン+アナログの小さいヤツ

人に渡すときは、絶対に変な縮尺にはしないけど、縮尺のこと
全然気にしない人が多いな。どういうわけだ?
983底名無し沼さん:2009/01/27(火) 01:25:08
>>981
そういう点も注意が必要。

現地で地形図を開いて見るというのも、「何となくこっちだろう」ということで突き進んでしまうのにタイムを掛けて、
現地の様子を、多少なりとも客観的に観察する機会を強制的につくるという意味もある。

同じく、視野狭窄に陥りにくくするために、なるべく頻繁にメモを書くというのも有効。
時刻を記録することによって、前回からどれだけ時間が経過しているか、あやふやな記憶に頼らないで正確に認識できるし、
メモを書くにはある程度の余裕が必要で、客観的な観察が必要になるから、勘違いに気がつきやすくなるともいえる。

メモを書くことさえ面倒に感じるようになったら、それは、相当に焦っていたり疲れていたりする危ない状態。
984メモ:2009/01/27(火) 01:26:41
985981:2009/01/27(火) 01:28:14
同意する。
メモをとる事は、大変重要だと思う。
地形図にも、今まで歩いてきたルートやかかった時間、休憩地点を記入している。
次の山行きの計画を立てる時の資料にもなる。
986底名無し沼さん:2009/01/27(火) 01:49:13
>>985
セットと考えるのがいいんだよね。それをしぶとく毎回続けるのがコツ。

その点、グループだと、「地図も読まない・メモも着けない」で通してしまうことがあるから良くない。
987981:2009/01/27(火) 01:55:49
>>986
本来は、そーゆー事までちゃんと出来る人がパーティーのリーダーをやるべきなんだけど、そーゆー人は他人に指示するのが苦手だったりして、自分で全て背負い込んでオーバーワークになってしまう。
それを上手く補佐出来る人がサブに付けば言う事なしだが、そんなに上手く組織が出来たら、会社でも興せば大成功間違いなしってヤツだ(笑)
988人生についてちょっと:2009/01/27(火) 02:31:45
>>987
ま、世の中、中々うまく行かんですな。
989底名無し沼さん:2009/01/27(火) 02:39:31
確かにそのとーりなんだけど、そーゆー人は単独だったり
同程度の人と2人、またはごく少人数のパーティしか組まなかったりする。
990底名無し沼さん:2009/01/27(火) 05:37:35
25万分の1とか使うとしたら、ホントに全くその地域の地理を知らないとか
他に地図がない(海外のマイナーな地域とか)って場合くらいだよなぁ・・・
991底名無し沼さん:2009/01/27(火) 10:16:10
>>983
それをぜんぜんわかってない連中が
訳知りげに講釈するものだから
992底名無し沼さん:2009/01/27(火) 12:35:38
25万分の1ってw 1cmで2.5kmじゃねーかw

鳥かよ
993底名無し沼さん:2009/01/27(火) 12:38:08
鳥と言えば鳥瞰図ってまだあるの?
994底名無し沼さん:2009/01/27(火) 13:41:21
今までプリントは1/25000、
サイズは、防水用のジップロックがB5しかあわなかったのでB5でやってたんだけど
ここ読んで、A4のやつ探してみた。ジップロックはなくてシールなんだけど結構ぴったり合う。
標準用の1/25000に加えて、詳細に地形をつかみたい時用に1/12500ってことでFAにしといた。
なぜかジップロックに執着してしまってる・・・
995底名無し沼さん:2009/01/27(火) 21:56:55
>>991
まあ、その辺になると、登山のノウハウになるから、純粋な意味での地形図の読み方自体とは別の問題になるのは事実。

だけど、その辺まで実地で思い知っているのでないなら、「登山ではない何か別の条件での地形図の読み方」しか分かってない、
ということでしかありえないからね。
996底名無し沼さん:2009/01/27(火) 21:58:28
>>992
そう。遠くに見える山が何なのか調べるには、そのくらいでないと。
997底名無し沼さん:2009/01/27(火) 23:37:03
地形図の読み方は登山のノウハウそのものだろ
998底名無し沼さん:2009/01/27(火) 23:56:26
地図・地形図総合スレ 4枚目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1233068080/
テンプレ追加宜しく
999底名無し沼さん:2009/01/27(火) 23:58:35
>>997
板の趣旨から考えても、当然そういう方向になるのだが、その辺が分かってない人もいるからね。
1000底名無し沼さん:2009/01/28(水) 00:14:36
1000なら地図なしで雪山登山に逝く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。