読図技術スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
110底名無し沼さん:2006/10/21(土) 06:55:15
>>105
しかし、山頂で地図広げてると、後ろから覗き込む奴多いよな。
失礼な行為だと理解できないのでしょうか?
挙句に「あの山は何々山ですよね?」だって。
もう知らんがな。
111底名無し沼さん:2006/10/21(土) 08:39:12
もっと最悪なのが、地形図を広げてると講釈を垂れてくる奴。
112底名無し沼さん:2006/10/21(土) 15:59:38
>講釈を垂れてくる奴
そんなやつはリアルの山頂には存在しない
113底名無し沼さん:2006/10/21(土) 16:09:21
いやいるぞ。折り方にまでケチつけてきた奴もいたよ。
114底名無し沼さん:2006/10/21(土) 16:12:43
まさか、佐賀県民ではないだろうな。
115底名無し沼さん:2006/10/21(土) 19:00:46
バカな地図屋が人を見下して何か得意気に語ってるけどw
なにも専業地図屋やってなくたって、俺みたいに建築士とか図面描いてる人間が
「縮尺と表現の関係」を考えりゃ、地図が現実の縮小じゃなくあくまで地図だ、なんて事は
想像つくっての。
バカが頑張った100の経験なんて、想像力の働く人間は20の経験で到達すんのよ。
余程自分の経験を評価して欲しいんだな。そんなに日常生活で「認められること」に
飢えてんの?w
116底名無し沼さん:2006/10/21(土) 19:03:11
>115
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| … >>
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
117底名無し沼さん:2006/10/21(土) 19:52:01
>>115
「言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ」
118底名無し沼さん:2006/10/21(土) 23:01:24
元ネタ筋肉万だっけ?
119底名無し沼さん:2006/10/25(水) 18:20:11
こっちでいじめられたからといって他スレに迷惑を賭けた奴は誰だ?
120底名無し沼さん:2006/11/08(水) 07:51:26
ヤマケイで「毒図、毒図」と毒電波出してるのはおまえらですか?
121底名無し沼さん:2006/11/17(金) 16:13:29
教えて下さい。
地図とコンパスを頼りの山歩きなんですが。

・現在地が判っている時は
1.地図上の目的地への方位を調べることができる
2.現在地から見える地点を調べることができる

けど
・現在地が判らない時は
3.周囲の地形から現在地を割り出すことが先決になりますよね?

2つないし3つの、地図上で目標になる山などから現在地を先ず知ることに
なりますが、見晴らしのない場所だと、どうにもならないって事にならないのでしょうか?
122底名無し沼さん:2006/11/17(金) 16:46:48
>>121
どうにでもならないって事になる。

と言うわけで結論は、
樹林帯及び見通しの効かない場所では、
目標物を山頂などとした場合、
クロスベアリング法による現在地の確認は著しく困難。
123底名無し沼さん:2006/11/17(金) 18:42:35
>>121

つGPS
124底名無し沼さん:2006/11/17(金) 20:19:51
>121
現在地を動かずに得られる情報だけでは、にっちもさっちもいかない事はあるよ。
オリエンテーリングみたいな、ジャングルのベトコン並のスピードで走り回ってたら
「たった今通過してきた地形」という情報があるから判断材料は多いけどw

状況が許すなら、迷わない程度に少し動いて、周囲の地形の変化から
絞り込んで行くしかないでしょう。
125底名無し沼さん:2006/11/17(金) 20:55:04
>>121
> ・現在地が判らない時は
> 3.周囲の地形から現在地を割り出すことが先決になりますよね?
いいえ。時計で時刻を見て、メモも見て、最後に確認した地点から時間でいってどれだけ歩いているか調べるのが第一。
どの地点からどれだけ歩いているかさえも明確に分からないようでは話にならない。
126底名無し沼さん:2006/11/17(金) 21:42:43
まぁ、夜間降下した空挺部隊じゃあるまいし、出発地点とか、今までどんな感じに歩いてきたとか、
そのくらいは判る・・・つーか覚えてるだろうねぇ。 それくらいは意識して歩いて欲しい。
127底名無し沼さん:2006/11/20(月) 19:22:58
>>121
 >・現在地が判らない時は
 >3.周囲の地形から現在地を割り出すことが先決になりますよね?
そうだけど、
 >2つないし3つの、地図上で目標になる山などから現在地を先ず知ることに
 >なりますが、見晴らしのない場所だと、どうにもならないって事にならないのでしょうか?
なんでそうなるんだ。
「周囲の地形で判断する」とは、「遠くに見える、特徴的な形の山から判断する」ではなく、
「これまで自分が歩いてきた急坂、平坦な道などの地形上の特徴から判断する」って事だよ。
>>125-126の言う通り。
まず、「絶対間違い無い地点」から、自分が「どの方向に」「どんな道
(急か、平坦か、右に曲がったか、左に曲がったか、曲がりの角度は? など)を
通ったか」で判断する。
128底名無し沼さん:2006/11/20(月) 22:49:22
>>127
メガトン級の馬鹿発見!!!
129底名無し沼さん:2006/11/20(月) 23:09:39
>>127
「・・・などを参考にして、現在地としてあり得る範囲を絞る」のが正しい。

>>128
君のようになったらお仕舞いだ。
130底名無し沼さん:2006/11/29(水) 23:15:50
gfh
131底名無し沼さん:2006/12/01(金) 14:12:03
klj
132底名無し沼さん:2007/03/10(土) 18:30:37
保守
133底名無し沼さん:2007/03/23(金) 20:44:12
初心者の俺に読図の見方教えれ
134底名無し沼さん:2007/03/23(金) 22:58:52
読図の見方教えれ
読図の見方教えれ
読図の見方教えれ
135底名無し沼さん:2007/03/23(金) 23:05:56
「読図の見方」って…

まずは日本語の勉強しなさい。
136底名無し沼さん:2007/03/24(土) 00:19:50
いいから教えれ・・・
137底名無し沼さん:2007/03/24(土) 13:35:13
地図とコンパスって、やっぱ基本なんでしょうね。
GPSと地図でしか歩いたことがないので。
138底名無し沼さん:2007/03/24(土) 13:47:54
コンパスって言ってもどういう使い方かによって違うがな
139底名無し沼さん:2007/03/24(土) 13:52:21
基本かと聞かれれば基本だと思います。
地図とコンパスで現在地もわかるし、この先どんな感じの斜度になって
いるのかもわかる。
でも、GPSでも現在地わかるし、事前に設定したルートを外さなければ
お出かけ前に斜度なんかはPCで出力できる。
あと地図とコンパスは一般的には電池いらない...水没してもまぁなんと
かなる。

あとは想像力働かせると、基本をおさえてなくても通常は全く問題がない
けど、なにか発生したときに基本をおさえていなかったことを後悔
することがあるかもしれないしないかもしれない
って感じなんじゃないの?
140底名無し沼さん:2007/03/24(土) 14:04:47
スントの偏差補正装置付きのを使ってるけど、普通に地図に磁北線を書き込んで使う方が便利なので、あまり意味がなかった。
141底名無し沼さん:2007/03/24(土) 15:07:48
磁北線だとか何だとか、結構めんどくさそうだけど普通の頭なら誰でも覚えられるん?
142底名無し沼さん:2007/03/24(土) 17:05:25
普通の頭なら誰でも覚えられるよ。

磁北線は....
地図では北が上って習ったでしょ。これはいい。
コンパスはN極が北って習ったでしょ。でもこれは少し違う。
北極点と磁北極は少しずれています。東京で西に7度くらい。
(この値は地形図に書かれてます。)

なので最初から地図に上の例では7度西傾いた線を引いておいて
コンパスのヘリをそれに合わせるの。

それだけ。

あと、自分の現在地からコンパスで真北に目的の山があるので現在地は....
って考えたときのことを想像してちょ。
143底名無し沼さん:2007/03/24(土) 19:20:39
地図とコンパスの使い方は、山座同定で覚えればいいよ。
山頂での楽しみが増えるはず。
144底名無し沼さん:2007/03/24(土) 20:04:31
>>143
まずはそういう感じだね。
迷ったときにごく狭い範囲で現在地を確認するために直接的には役立たないけど、地図の見方に慣れるには有意義。

山座同定で使うのは、地形図ではなくて地勢図とか、遠くまで見通せる場所なら携帯用の地図帳とかのほうが便利だったりする。
145底名無し沼さん:2007/03/24(土) 20:07:08
地形図の波線の意味は?
146底名無し沼さん:2007/03/24(土) 20:27:57
>>145
波線?等高線の事?
147底名無し沼さん:2007/03/24(土) 21:45:00
等高線の間隔の意味と等高線の先端?
初心者は、この意味がわからない。あと、尾根と谷と沢の地形図の
見方が難しい。
148底名無し沼さん:2007/03/24(土) 23:17:10
いや誰でも分かるだろ
149底名無し沼さん:2007/03/25(日) 00:53:56
錯覚しやすい人は、家で尾根や谷の線を色分けして引いておくといいよ。
150底名無し沼さん:2007/03/25(日) 01:12:56
>>148
ちょっと考えればわかることでも
赤線しかみてない人にはわからないぞ。


でも等高線の先端ってどんなことを言ってるの?
151底名無し沼さん:2007/03/25(日) 01:45:02
尾根筋じゃねーの
152底名無し沼さん:2007/03/25(日) 08:52:05
>>145 地形図に波線なんかあったか?
海底電線だっけ?とか思ったけど
国土地理院の1/2万5千の図式にはないな
http://www.gsi.go.jp/MAPSAKUSEI/25000SAKUSEI/zushiki/zushiki.html

ああ、海図の図式だった(PDF注意)
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN5/siryouko/zusiki.pdf

あっ、もしかして波線(なみせん)じゃなくて、破線(はせん)か?
153底名無し沼さん:2007/03/25(日) 08:53:43
>>149 色鉛筆だと元々の線と混じりやすいから
蛍光マーカーで大ざっぱに引くといいよ
154底名無し沼さん:2007/05/15(火) 02:35:41
頂上付近まで車でいける山を登山している。
悪天候で見通しが悪くても、車のGPSで確認しながら進むので間違いはない。
いきなり天候が崩れても車内に入れば雨風はしのげる。
ただ、キーの閉じ込みをしてしまうとアウトなのでJAFには入っておこう。
155底名無し沼さん:2007/06/07(木) 00:44:30
そんな山奥までJAFがくるか?
156底名無し沼さん:2007/06/09(土) 23:52:23
あげ
157底名無し沼さん:2007/06/10(日) 01:09:55
さて、地図は回すや回さざるや!?盛り上がって参りました!
158底名無し沼さん:2007/07/04(水) 22:44:25
村越さんの「最新読図術」読んでみたけど、キモがさっぱり判らなかった。
これの前に読んだ平塚氏のやつの方が判りやすかったかな。(ちょっとくどかったけど)
159底名無し沼さん
>>154
閉じ込みは無精をするから発生するわけで、ドアは常に必ずキーで閉じる癖をつければ回避できる。
といっても、ちょっとした隙に、キーを使わずにドアをロックする悪い癖が染みついている同行者に
やられたりする可能性はあるから要注意ではある。
山の中で落としたらほとんど捜しようがないから、キーは必ずいくつかのスペアを分散して持つ。
バッテリ上がりも要注意だけど、さすがに予備バッテリまで常備するかどうかは別問題。