スレッドを立てるまでもない質問はここで23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
例:
Q:
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< なんで山に登るの?
  (    )  \________
  | | |
  (__)_)

A:
            /^^^^\
          /      \
      ⌒⌒/そこに山が  \
    ⌒ ⌒/    あるから    \⌒⌒
      /              \
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
        '⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1188098886/
2底名無し沼さん:2007/09/25(火) 21:42:28
2
3底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:32:32
3岳救助隊
4底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:40:35
死老人山岳会
5底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:51:19
5ジラの背中
6底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:56:58
ロクでもない老人山岳会
7底名無し沼さん:2007/09/26(水) 00:59:03
職場でBBQグリル、クーラー等を20万ほど購入することになりました。
グリル、クーラーは前年度までにも購入しているのですが
今までの担当者が選んだ機種が変なので
私の代に一新するつもりです。
グリルとクーラーだけでは予算を使い切れそうにないので
小物類も購入しようと思うのですが
どういったものが良いでしょうか?
10万円近くあまっています。
ブルーシート、ターフ、テーブル等は前年度までに購入しており
しかもほとんど使われておりません。
食器類は使い捨ての方が需要があります。(男ばかりなので)

私はフイゴはどうかな?と思ったのですが
炭の火おこし能力的にはどうなのでしょうか?
予算から見て1万円程度なら4つぐらいは購入できます。

また使用した炭を消す方法(道具)として
どういったものがありますか?
BBQ会場は会社内にある公園で
水が近くになく、また埋めるのもむずかしく、
現状では公園の隅の土の上に積み上げられています。
(水すらかけてないことが多い)
私が海や山に行く時は水をかけて砂に埋めて
2-3時間後に掘り起こして持って帰っていました。

私の会社は20-30人ほどの部署が30個ほどあり
各々が別々にBBQをする程度です。

HCやスポーツデポ、スポーツオーソリティなどで
商品を見ても良いのが見つからなくて困っています。
なんでも結構なのでご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
8底名無し沼さん:2007/09/26(水) 01:14:20
長いと誰も読まない
9底名無し沼さん:2007/09/26(水) 02:07:42
>>7
> BBQ会場は会社内にある公園
私有地内にしても、消し炭をそのまま放置するのは危ないですよね。
水で消すのが一番だから、充分な量の水タンクを一輪車に載せて用意するとか、いくらでも手段はあるんじゃないですか。
継続的な火気管理の一貫なのだから、予算の出しようはあるはず。いかがですか。
10底名無し沼さん:2007/09/26(水) 02:19:26
>>7
キャンプ用のショボいBBQセットじゃなくて
屋台用の鉄板でも購入されてはいかがでしょう?
合羽橋で6万くらいで売ってます
11底名無し沼さん:2007/09/26(水) 08:35:10
つ「火消し壺」
12底名無し沼さん:2007/09/26(水) 11:13:52
一輪車に水積むもよし、一輪車に炭つんで水道行くもよし。

ここで聞いて焦って購入しなくても経験していくなかで必要
と思った物を買えばいい気がする。
13底名無し沼さん:2007/09/26(水) 12:29:08
今あるのが駄目になるまで使えば良い。
あんたの会社の考えは、単なる買い物バカです。 お金を使いたければ慈善事業にでも使いなさい。
147:2007/09/26(水) 13:02:33
ご意見ありがとうございます。

>>9
>>12
なぜ水をかけないのかと考えた場合、
めんどくさいからだと思います。
例え水をかけたとしても十分かどうかも怪しいと思います。
何度か注意はされているのですが
直る気配がないので道具や設備面での
改善方法を検討しております。
社員は若くて入れ替わりの激しい会社ですので
教育も難しいのが悩みです。

>>10
さすがに使いにくいので購入しても利用されないと思います。
いい物を紹介くださったのに申し訳ありません。

>>11
塗料の一斗缶のような金属製で
何キロか炭が入るサイズを探してみようと思います。
ありがとうございます。
157:2007/09/26(水) 13:23:40
>>13
いくつかあるグリルのうち、8割は既に使用不能です。
鉄板がゆがんでいて組み立て不可能か
組み立てても使用中にグラグラになって危険なので
各部署で購入したり、個人所有のものを持ち寄って
BBQを行っています。
http://item.rakuten.co.jp/royal/sz-1702/
これをもうちょっと安っぽくした感じのものです。
組み立てに苦労しているのも良く見かけます。
死角も大きいです。

現状はBBQの需要ほど利用されていないと感じ、
ストレス軽減と快適性を目標に改善を考えています。
私の部署でも前述の道具ではBBQ頻度が低く
居酒屋によく行っておりましたが、
別ルートで後述のグリルを個人的2個ほどに確保したら
頻度が相当上がりましたし、
社員の負担額も改善されています。

購入するグリルは構造が簡単な物で考えています。
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-9155
16底名無し沼さん:2007/09/26(水) 14:05:35
>>15
候補があるんならもうそれ買えばいいじゃん
銭が余ってるみたいだし壊れたらまた買い替えれよ
キャンプする訳でもなさそうだし使えれば何でもいいじゃん
17底名無し沼さん:2007/09/26(水) 14:08:08
近所の鉄工所でドラム缶を縦に切って足を付けてもらい、適当な金網を載せれ
18底名無し沼さん:2007/09/26(水) 15:17:46
<ヽ`∀´> 海鮮ガソリン焼きで盛り上げるニダ
197:2007/09/26(水) 19:09:41
色々とご意見ありがとうございます。

>>16
グリルとクーラーは既に決めております。
グリルとクーラー以外になにか良いものはないか?と思い、
ここで質問させていただきました。
分かりづらくて申し訳ありません。

使ってもらえるのならばなんでもいいのですが、
現状では使ってもらえていないので、
より快適なものをと考えています。

お金の浪費につきましては他の方からも批判されております。
ですが今年はBBQ関係で使おうと思っております。
良いものを買って長く使えるようにしたいと考えております。

>>17
保管の関係で難しそうです。
購入するものは箱に詰めれば重ねて保管できるものです。

>>18
テレビでは見たことがあります。
案外臭いもしないようですね。
ですが最近はガソリンの車両への注入以外での販売は
断られるようなので難しそうです。
エタノールではやったことはありますが全然点きませんでした。
ガスバーナーも個人的には良く使いますが、
今回の場合は不特定多数が使用しますので
事故が起こっては大変なので
候補からはずしております。
20底名無し沼さん:2007/09/26(水) 20:20:42
オマエラ登山板のきちがい住人を自転車板に誘導した前スレの>>437に告ぐ
きちんとこのきちがいを引き取らない場合、自転車板住人の有志で登山板に報復をする
いいな、このきちがいを責任持ってきっちりと処分しろ


410 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2007/09/10(月) 11:51:10
時々スパッツを履いて股間を強調しているオッサンがいるがあれは変態なのか?
太鼓腹にモッコリ股間のパツンパツンの格好で自転車ころがしているだろ?
ああいうのをみるとあまりの気持ち悪さに蹴り倒してやりたくなる。

おまけに全頭みたいな変な水泳帽かぶってるし。
なんであんな変態的な格好で自転車に乗る必要がある?芸人の罰ゲームか?

437 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2007/09/10(月) 22:07:56
>>434
了解。
代理で立ててきた。

パツンパツンの変態スタイルでチャリに乗るな
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189429635/
21底名無し沼さん:2007/09/26(水) 20:23:03
>20
         (⌒─-⌒)
         ((´・ω・`))
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈    バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  ご  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ苦~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::労::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
22底名無し沼さん:2007/09/26(水) 20:23:35
自分がきちがいと同じ事してるって気づけよ
そっちで放置しろ放置
23底名無し沼さん:2007/09/26(水) 20:26:53
引き取れと言ってるんだよ、引き取れと
削除申請したらさらにもう一つスレ立てて居座る気満々

オマエラには責任感とか無いのか?
24底名無し沼さん:2007/09/26(水) 20:32:15
>23
アフォ
25底名無し沼さん:2007/09/26(水) 20:40:22
オマエラってどなたのことかしらオホホホ
26底名無し沼さん:2007/09/26(水) 22:51:01
責任感じろって、それ無茶。
27底名無し沼さん:2007/09/26(水) 22:58:19
>>23
失せろ猿、ゴチャゴチャうるせえともっと乗り込むぜwww
28底名無し沼さん:2007/09/26(水) 23:09:40
何年か前、三条の湯から雲取山登った時
登山道入口にマウンテンバイク禁止の看板が立ってた
事故って死んだらしい
29底名無し沼さん:2007/09/26(水) 23:28:09
>>20
パツンパツンの変態スタイルでチャリに乗るな、って主張自体が至極まともだから何とも出来ない。
スレを見たけど、あんな変な格好で自転車に乗る正当性が主張できてないんだからきちがいが居座ってしまうのも無理はないと思う。
まずは、ああいう変な格好で自転車に乗る理由を誰もが納得できるように主張すべき。
それが出来ないのなら、その格好はおやめなさい。
あなたはその格好で富士山に登る覚悟がありますか?報復とはそういう行動を言うのですよ。
30底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:00:16
マラソンの練習の一環として、低山でトレイルをたまにやってます。
登山も面白そうだなー、と思って軽登山靴を買いました。
今度、雲取山に軽登山靴でのんびり登ってこようかと思ってるんですが、
日帰りで大丈夫ですか?
やはり一泊は覚悟すべきなのでしょうか?
31底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:04:25
>>30
登山口に何時に着けるのか伏せられたら答えようがない。
32底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:06:07
>>30
雲取は登頂だけが目的なら日帰りの山です
マラソンで鍛えてる方なら三条の湯から2時間で上がれるでしょう
3330:2007/09/27(木) 00:25:13
>>31
す、す、すみません。。

>>32
ありがとうございます!
とりあえず一回目は登頂目的のみで行ってみたいと思います。
34底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:58:29
どんなプロスポーツ選手でも、練習でユニフォームは着ないのに、チャリ乗りはなんであんな格好するんだ。しかも、あの格好でコンビニやファミレス、マックに得意気に行くんだよな。
やっぱり変態なんだな
35底名無し沼さん:2007/09/27(木) 01:09:31
>>34
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176511096/
このスレ読んでみると分かる。
やっぱり連中はあの格好を見せたくてやってる変態なんだと。
36底名無し沼さん:2007/09/27(木) 08:02:43
>>34 >>35 つ チラ裏。どうしても言いたいことがあるならチャリ板池。

>>33 奥多摩方面からなら・・・
ttp://www.taba-kan.co.jp/sanjou/index/koutuu/koutuushu.html

三条から2時間って結構ハイペースだからのんびり歩いてるとハマるっぽ。
三条の湯までアプローチする手段が無いなら1泊の方が楽しめると思う。
37底名無し沼さん:2007/09/27(木) 10:16:00
鴨沢バス停からだって7時間で往復できるだろ
マラソン野郎ならもっと速い
38底名無し沼さん:2007/09/27(木) 12:14:40
とりあえず立てて来た。暇な香具師は書き込んで欲しい。

【宣戦布告】自板 VS 山板【全面戦争】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190862520/
39底名無し沼さん:2007/09/27(木) 13:38:07
>>38
なんでんなアホなことするかなぁ
40底名無し沼さん:2007/09/27(木) 13:41:16
とりあえずスレ削除要請出してきた
まぁ登山板から出張するような低脳はいないとは思うが
41底名無し沼さん:2007/09/27(木) 14:01:08
>>38は恥ずかしいやっちゃなぁ…
42底名無し沼さん:2007/09/27(木) 23:44:44
>>30
はマラソンをどれくらいのタイムで走るんだい?
43底名無し沼さん:2007/09/27(木) 23:50:14
二泊三日
4430:2007/09/29(土) 01:24:30
>>42
フル3時間居ないです
最高が2時間43分
45底名無し沼さん:2007/09/29(土) 01:25:33
「オレは残雪期にキタカマをやった」と威張り散らす人が近くにいるのですが
夏より残雪期の方が困難という考えは正しいのでしょうか?
46底名無し沼さん:2007/09/29(土) 02:05:27
>>44
先生! 荷物担いで。
47底名無し沼さん:2007/09/29(土) 02:07:52
>>45
キタカマなんて知らんけど、雪崩はなくても、雪があるほうが滑るから危ない。
ただし水場などない尾根筋でも溶かせば水が得られるから助かる。
48底名無し沼さん:2007/09/29(土) 02:10:15
来た釜は知らんが穂先は雪が付いているほうが登り易いな
49底名無し沼さん:2007/09/29(土) 03:40:49
碓氷峠って1日で越えられますか?
50底名無し沼さん:2007/09/29(土) 07:46:43
峠でビバークだな。
51底名無し沼さん:2007/09/29(土) 10:15:49
てくてく半日
52底名無し沼さん:2007/09/29(土) 19:30:58
ストローハットが有る所か。
53底名無し沼さん:2007/09/30(日) 11:08:06
山でオヤジ狩りに遭った方はいませんか。
小金を持っている中高年登山者がたくさんいますし、
携帯が通じない場所では、警察への通報も遅くなりがちです。
また、顰蹙を買う彼らの行為がオヤジ狩りを助長しないか心配です。
54底名無し沼さん:2007/09/30(日) 11:09:35
顰蹙
55底名無し沼さん:2007/09/30(日) 11:10:09
オヤジ飼ってるけど絞めたら埋めるから発覚しない
56底名無し沼さん:2007/09/30(日) 11:12:57
>>55
kwsk
57底名無し沼さん:2007/09/30(日) 15:21:38
>>53
キスリングに馬鹿重い装備を担いで鍛えた中高年登山者に
体力根性能力不足のチャラチャラしたのが絡んでも
腰にぶら下げた鉈や山刀でバラされるのが落ちです
泥酔したサラリーマン狩った方が楽です
そこまで頭のまわらない馬鹿は、土中細菌の餌になってるようですよ
58底名無し沼さん:2007/09/30(日) 18:28:26
ボウガンで皿を打ち抜いてから狩るから大丈夫。
59底名無し沼さん:2007/09/30(日) 21:51:52
オヤジ狩ろうにも
山まで行く体力が無いというオチ
60底名無し沼さん:2007/09/30(日) 22:03:45
山でオヤジなんか狩っても、いるのはケチなド貧乏ばかりだから金にならねぇよ。
61底名無し沼さん:2007/10/01(月) 00:26:41
普通、山にいるような奴が金持ってるなんて思わんだろうよ
実際ほぼ不要だし。
62底名無し沼さん:2007/10/01(月) 00:43:53
山小屋泊まりなら多少は持ってるけどな。
63底名無し沼さん:2007/10/01(月) 10:53:41
母の誕生日が近いので、少々しっかりしていて街着にも着れるような
フリースのジャケットを探しています

いろいろ探して、やはりアウトドアメーカーのものが造りがしっかりしていると思い
元々アウトドアメーカーに詳しい方ではなく
探し方が悪いのか、なかなか「コレ!」と言うのが見つかりません。
どなたかアドバイスをお願いできませんでしょうか?

予算は2万くらいまで
原色よりはパステル調とか落ち着いた色調のもの
街着で着られるような、あまり厚手でないもの
が希望です。
64底名無し沼さん:2007/10/01(月) 11:12:35
Patagonia W's SynchillaR Windzone Jacket ¥21,000

Patagonia W's SynchillaR Windproof Jacket ¥19,950





                   
65底名無し沼さん:2007/10/01(月) 11:14:44
>>63
もんべるでよかろうもん
66底名無し沼さん:2007/10/01(月) 12:26:50
ポンコツピストンズ!
67底名無し沼さん:2007/10/01(月) 18:53:16
>>63
無難なのは、モンベルのシャミースジャケットです。
私も1枚持っています。
山用ではなく、街着として使用します。
薄手で軽くて暖かいですよ。
お勧めです。
ジッパーが逆で良ければ、LLBeanも安くて良いと思います。
68底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:45:25
単独登山するときって、
護身用に何か持っていくほうがいいですか?
動物じゃなくて、対人の話なのですが。
山の中でやばい奴に襲われたらと考えると、
ガクガクブルブルです。。
69底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:49:35
>>63
アウトドアメーカーなのか微妙ですが、
エーグルのとかよかったですよ。
確か日本製だったような気がしますし。
女性に人気があるメーカーのようですし。
70底名無し沼さん:2007/10/01(月) 23:04:37
>>69
エーグルならフランス製じゃないのか?
日本製のティファニーがあるから日本製のエーグルもあるかも知れないけど
71底名無し沼さん:2007/10/01(月) 23:19:13
>>68
あなたは家から出ないのが一番安全ですよ。
7269:2007/10/01(月) 23:27:58
>>70
靴以外は、ほとんどライセンスものです。
ヤマトインターナショナルの企画・生産だって。
中国製とかもあるけど、フリースとかは日本製でした。
街着用アウトドアウェアメーカーwのイメージ強いけど、
本格的なつくりのものも混じってて、
ターゲット層が謎なメーカーですね。。
73底名無し沼さん:2007/10/02(火) 01:02:56
危険な岩場で突き飛ばしても恐ら事件に発展しないだろうな
ただの滑落ってことで・・・
これからは嫌いな奴と一緒の登山が流行るだろう。
ところで山で遭難死しても生保は金払ってくれるかな?
74底名無し沼さん:2007/10/02(火) 01:22:33
>>68
武道を習いなさい。そのためには、まず道場のろうかのぞうきん掛けから始めなさい。
75底名無し沼さん:2007/10/02(火) 03:42:00
>>63
とりあえず、楽天あたりで調べればかなりの数が出ますよ。
気に入ったのがあれば、それを出して評価を聞いた方が良いと思うけど。

中間着を意識して作ってあるものも多いから、
その点も考えた方が失敗しないと思います。
76底名無し沼さん:2007/10/02(火) 05:00:05
先日登った里山は、標高のわりには、本格的な梯子や鎖場があり、
とても楽しかったのですが、一部、「蟻の戸渡し」と呼ばれるスリル満点の
箇所が、巻き道があるために通る人が少なく、生い茂った木々が邪魔をして
通過しにくくなっていました。

そこで、私が今度登った時に、枝を払ったりして、勝手にルート整備しても
良いでしょうか?
ちなみにその場所は、県立自然公園の一角にあります。
77底名無し沼さん:2007/10/02(火) 08:47:31
>>76
駄目に決まってる。
78底名無し沼さん:2007/10/02(火) 09:14:54
>>76
お前の想像を超えるバカがいっぱいいるこの世の中、
こんなところで聞かれて「いいよ」なんて回答できるわけがない。
79底名無し沼さん:2007/10/02(火) 12:02:47
とても初心者な質問になりますがどなたかご教示下さい。

ザックなどの各種ストラップは長すぎると思うのですが、切って使っている方はいますか?
その場合、ストラップの端の処理はどのようになさっているのでしょうか?

やはりミシンなどが良いのでしょうかね。
80底名無し沼さん:2007/10/02(火) 12:07:26
知り合いは熱収縮チューブで余剰なストラップをまとめていたが
81底名無し沼さん:2007/10/02(火) 12:25:41
切って、ライターなどで先端を溶かす
82底名無し沼さん:2007/10/02(火) 12:55:45
少なくとも、数回使ってみてから切る長さを決めないと、後で後悔する事がある。
83底名無し沼さん:2007/10/02(火) 13:01:28
それおまい
84底名無し沼さん:2007/10/02(火) 17:39:54
おれやってしまった。
85底名無し沼さん:2007/10/02(火) 18:31:51
山で一番使える携帯のキャリアはどこでしょうか?
86底名無し沼さん:2007/10/02(火) 18:32:42
障害者ねた、犬食いネタ、オナニーネタ、ハンモコットとか
超クソスレが乱立していて2ちゃんの山板は腐乱しすぎ
この池沼達は山に捨てられた産廃級でたちが悪い
87底名無し沼さん:2007/10/02(火) 18:35:39
専用ブラウザ使うといいよ
スレッド単位で見えなくすることもできるよ
88底名無し沼さん:2007/10/02(火) 19:04:33
>>79
余分なストラップを束ねる為のアイテムが売っている。
アウトドア用品を扱う店で売ってると思います。(ないとこも当然ある)
値が張るものではないので一度試してみては?
8979:2007/10/02(火) 19:20:23
皆様ありがとうございます。

ライターで炙って溶かすのは知っていましたが失敗が怖かったので聞いて見ました。
ストラップを束ねる道具が有るのですね。試してみます。
ありがとうございました。
90底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:12:58
>>85
山、沢登りにお勧めの携帯会社
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1113035765/l50
91底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:34:01
ムーバからauにして3年
山歩きを再開したら
メジャーな山域(谷川岳、北ア表銀座、八ヶ岳、北岳)で繋がらない
92底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:49:45
まだムーバ最強ですか?
しばらくドコモで頑張ります。
93底名無し沼さん:2007/10/03(水) 10:47:21
94底名無し沼さん:2007/10/03(水) 11:08:56
95底名無し沼さん:2007/10/03(水) 13:26:07
WATASHI  WA NAGAGUTSU DESU
96底名無し沼さん:2007/10/03(水) 17:17:04
何で今日は登山の日なんですか?
97底名無し沼さん:2007/10/03(水) 17:19:24
10月3日は語呂合わせで「登山の日」です。日本アルパインガイド協会が
1991年に制定しました。
98底名無し沼さん:2007/10/04(木) 01:01:08
ネタだと思ったら本当だったんだな。

http://spaceclealing.blog46.fc2.com/
99底名無し沼さん:2007/10/04(木) 09:59:29
週末北アルプスに行くけどどんな滑降すればいいか悩んでいます。
速乾性のTシャツ+ロングシャツ+ジャージ(フリース)なのは決定。
これに冬用のジャケット持つかレインウェアを防寒として持つか悩んでいる。
日中は15度、朝でも5度くらいだからジャケットなしでもいけなくないかな?

それと2泊3日の場合、みなさん着替えってどの程度持っていく?
100底名無し沼さん:2007/10/04(木) 10:07:15
3日だと着替えない
温泉入った後の着替えは持っていくor車に積んどく

冬用のジャケットの詳細は知らんが
下に色々来ても大丈夫なサイズの雨具ならそれで問題ない
薄手のアンダー上下と頭部をすっぽり覆える帽子、グローブを追加ぐらいなんじゃないの
101底名無し沼さん:2007/10/04(木) 10:10:10
>>99
着替え=汚れたら取り替えるものとするなら

もっていかない。
102底名無し沼さん:2007/10/04(木) 10:11:38
替えパンツは紙パンツ
103底名無し沼さん:2007/10/04(木) 10:39:18
俺はパンツとTシャツ1枚づつぐらいは持っていく。
104底名無し沼さん:2007/10/04(木) 21:29:52
滑降?
105底名無し沼さん:2007/10/04(木) 21:35:09
静かな湖畔の森の陰からもう起きちゃいかがと滑降が鳴く
106底名無し沼さん:2007/10/04(木) 21:48:26
マンコ〜、マンコ〜、マンコ〜マンコ〜マンコ〜。
107底名無し沼さん:2007/10/04(木) 22:33:51
乗りのいい奴らだな、感動したぞ。
108底名無し沼さん:2007/10/04(木) 22:59:26
半年前からランニングの楽しさに目覚めて、毎朝
5kmのランニングをして楽しんでいます。

いつも手さげでボトルを持ち歩いて水分補給をしていたのですが
背中に背負えるような物があればと思っています。

トレイルランやランニング目的である程度の荷物の入るバックパックを
購入しようと思うのですが知識が無い事もあり、どのメーカーの物を購入するのが
ベストなのかアドバイスをいただければと思います。

ランニング用のバックパックで1万円前後でお勧めの物がありましたら
ご紹介お願い致します。
109底名無し沼さん:2007/10/04(木) 23:39:38
>>108
トレランのはあんまり詳しくないけど、10〜20gってところですかね。
ノースフェースにトレラン仕様のがあったと思うよ。
大きさから考えると1万くらいで買えると思います。
110底名無し沼さん:2007/10/05(金) 01:13:06
紐の結び方について質問です。
2リットルのペットボトルをほどけない様に紐だけで吊り下げられる
適当な結び方ってありませんか?
登山板向けの質問ではないかもしれませんが、他に適当な板もなかったので
どうかお願いします。
111底名無し沼さん:2007/10/05(金) 01:22:34
>>110
亀甲縛り(;´Д`)ハァハァ
112底名無し沼さん:2007/10/05(金) 01:56:52
インクノット
113底名無し沼さん:2007/10/05(金) 01:58:52
趣味悠々乙
114底名無し沼さん:2007/10/05(金) 02:07:17
>>110
「包む」ようにしたいなら「編む」しかないはずだけど、首のところを絞るだけなら、
引っ張ると絞られるようにするだけのことでは?

ただし、吊り下げてブラブラさせたら非常に歩きにくいから、止めたほうがいいと思うけど。
115底名無し沼さん:2007/10/05(金) 03:34:05
モンベルの一人用ツーリングテントって、シングル布団より大きいですか?小さいですか?
116底名無し沼さん:2007/10/05(金) 07:00:39
モンベルのムーンライトを持って愛車セレナでキャンプに行きます。

お勧めBGMありますか?
117底名無し沼さん:2007/10/05(金) 07:20:00
>>116
つ 地上の星(中島みゆき)
118マジレスでいいのか?:2007/10/05(金) 08:44:13
>>116
つ「ムーンライトセレナーデ」
119底名無し沼さん:2007/10/05(金) 08:48:11
>>110
いろんな結び方で可能だと思うけど、
イメージしている吊り下げた状態がわからない。

丸太結び ってのはどう?
120底名無し沼さん:2007/10/05(金) 09:23:46
>>115
布団の大きさはメーカーによって多少に違うのでいくつなのか教えて貰えますか?
あとモンベルのテントのサイズは....ってあれ?カタログが見つからない....
うっ、IEも起動しない.....
申し訳ないけどモンベルのサイトに書かれてると思うので、行って見て
大きさ教えてもらえますか?

そうするとどっちが大きいか回答できますので....
121底名無し沼さん:2007/10/05(金) 09:44:01
>>116
セーラームーン
122底名無し沼さん:2007/10/05(金) 11:45:23
>>110
サージェンズノットで首に結びつけ、反対側はテグス結びかフィッシャーマンズノットではどうか?

巻き結びにひと結びを組み合わせて首を縛るのもいい。
123底名無し沼さん:2007/10/05(金) 18:55:47
普通に「徳利結び」
124底名無し沼さん:2007/10/05(金) 18:58:28
「徳利結び」= 「巻き結び」
125底名無し沼さん:2007/10/05(金) 19:56:18
2リットルのペットボトルを、
あえてぶら下げなくちゃいけない理由が分からない件について。
126底名無し沼さん:2007/10/05(金) 20:18:57
オアシス小僧ナツカシス
127底名無し沼さん:2007/10/05(金) 22:48:35
>>108
アウトドアメーカーじゃないけど、
俺が使ってるのはフランク・ショーターのやつ。
軽くて背負いやすいし、ザックカバー内蔵、
おまけにボトルポーチがついてて8千円ぐらいだったよ。
トレランにも使ってます。
ちなみに、フランク・ショーターはランニング用品専用のメーカーね。
五輪のマラソンメダリスト、フランク・ショーターが設立したメーカー。
128127:2007/10/05(金) 23:00:14
>>108
あ、でも俺が使ってるのは一昨年のモデルのだった。
今年のは定価7千円ぐらいで、ザックカバーついてないみたい。
スポーツメーカー(アシックスとかナイキとかNBとか)だったら、
必ずランニング用デイパックは出してますよ。
でも、耐久性をとるなら断然トレラン用のザックですね、
アウトドアメーカーが出してるやつ。
129底名無し沼さん:2007/10/06(土) 00:14:38
>>125
・・・だな。邪魔になるだけでなくて、万一すっぽ抜けたら危ないし。
130底名無し沼さん:2007/10/06(土) 09:59:14
質問です
○○岳と○○山の違いって何ですか?
微妙に意味が違ったりするんでしょうか?
川と河みたいなもん?
131底名無し沼さん:2007/10/06(土) 10:12:35
丸は韓国語由来とかってのは聞いた気がするが
さだかではない。
132底名無し沼さん:2007/10/06(土) 12:40:37
岳と山の違いはよく知らないんだけど、
山を「○○やま」と読むのと「○○さん」と読むのは違いがあるそうだ。
「○○さん」と読む山は信仰の対象になっているらしい。
133底名無し沼さん:2007/10/06(土) 16:09:21
「○○さん」と読む山の方が圧倒的に多いかな?
134底名無し沼さん:2007/10/07(日) 00:20:43
山は単
岳は連
135底名無し沼さん:2007/10/07(日) 00:50:14
○○連山は?
136底名無し沼さん:2007/10/07(日) 01:04:43
>>132
大山(おおやま)は?
137底名無し沼さん:2007/10/07(日) 08:14:34
>>132
大山(だいせん)は?
138底名無し沼さん:2007/10/07(日) 09:46:00
>>134
蛭ヶ岳は連だけど丹沢山は単なのか?
139底名無し沼さん:2007/10/07(日) 14:10:39
>>138
例外も多々あるがそうらしい
山で連はあるが岳で単は、なくねえかな
140底名無し沼さん:2007/10/07(日) 16:05:37
ペグ不要で自立できる2kg以下のテント(1人〜2人用)教えてください。
141底名無し沼さん:2007/10/07(日) 16:19:13
>>139
開聞岳
142底名無し沼さん:2007/10/07(日) 16:21:54
三ノ沢岳はどうよ?
143底名無し沼さん:2007/10/07(日) 16:26:46
乗鞍岳
144底名無し沼さん:2007/10/07(日) 17:18:59
>>136
あれは雨降山(あぶりさん)
という名がある。
145底名無し沼さん:2007/10/07(日) 17:25:55
>>144
それくらいのことは丹沢に行ったことがあれば知ってると
思うが、だからなんだというのだ?
146底名無し沼さん:2007/10/07(日) 17:36:01
>>145
知らない人もいるだろうよ。
いちいち突っ込んでんなよw
147底名無し沼さん:2007/10/07(日) 17:43:56
御岳山はどっちになるの?山?
148底名無し沼さん:2007/10/07(日) 18:07:48
由布岳
149底名無し沼さん:2007/10/07(日) 18:11:02
利尻岳
150底名無し沼さん:2007/10/07(日) 18:43:36
宮之浦岳
151底名無し沼さん:2007/10/07(日) 18:45:49
宮之浦岳、連山じゃね〜の?
152底名無し沼さん:2007/10/07(日) 19:00:36
153152:2007/10/07(日) 19:03:40
直は駄目だった
http://keiba.yahoo.co.jp/
154底名無し沼さん:2007/10/07(日) 19:30:25
橋本岳
155底名無し沼さん:2007/10/07(日) 21:51:00
椎名岳
156底名無し沼さん:2007/10/07(日) 21:51:32
ごめん
渡辺岳 だった
157底名無し沼さん:2007/10/08(月) 00:54:11
あなただけ〜
158底名無し沼さん:2007/10/08(月) 01:15:30
聞いてみた岳
159底名無し沼さん:2007/10/08(月) 01:46:55
見てみた岳
160底名無し沼さん:2007/10/08(月) 06:29:20
死んだはずだよお富さん
161底名無し沼さん:2007/10/08(月) 15:47:46
新しい靴を買いました
足慣らしに2時間くらい歩いたところで、靴の1番上のところが足にさわって痛い
右足は後ろ側が擦れる、左は前側から擦れて痛む
前の靴のときも最初は痛かったけど、今度のは足に当たる部分がずっと柔らかいんだけど…

これはよくあること?慣れてきたら痛くなくなる?それまで靴下を厚くして耐え忍ぶしかない?
162底名無し沼さん:2007/10/08(月) 18:11:16
>>161
何の靴?
163底名無し沼さん:2007/10/08(月) 18:22:01
>>161
長靴だったらぶっとばす!
164底名無し沼さん:2007/10/08(月) 18:49:21
安全靴?
165底名無し沼さん:2007/10/08(月) 19:12:02
登山靴だったら厚い靴下だろ
166底名無し沼さん:2007/10/08(月) 19:16:08
化繊五本指と毛糸の二重履き
167底名無し沼さん:2007/10/08(月) 19:42:43
>>161
甲の高さがあってない
紐を締め過ぎている

こんなところではなかろうか
何度試してもダメなようならもっときちんと見てくれる靴屋を選ぶべし。
168161:2007/10/08(月) 21:12:58
軽登山靴なんだけど…
くるぶしから6〜7cm上に当たるとこがすれてくるんだ
最初から締め過ぎてたのかな
169底名無し沼さん:2007/10/08(月) 21:23:36
>>168
足首(ヒンジとして作用するクルブシの位置)の前後位置が合ってないせいで、当たる角度が予定外になっている関係だと思う。

>最初から締め過ぎてたのかな
合っていれば、クルブシから上と合った角度でしか動かないから、単に締め付けられるだけで、角張る具合で当たることはない。

あと、甲が低いのに、甲高すぎるのを履いて、ブカついているなんてことはない?
甲のほうを締めたときに、甲がまったく浮かずにピタリと合う?
170161:2007/10/08(月) 21:35:38
くるぶしの位置の締めかたが合ってなかったってことでしょうか?

買ったときも歩き始めも気持ち良くフィットしてたと思ったんだけど
171底名無し沼さん:2007/10/08(月) 21:55:48
>>162
スキーのブーツだろ
172底名無し沼さん:2007/10/08(月) 22:59:34
>>161
人間のパーツは左右対称ではないし
歩行時の微妙な捻れなどの癖もあるでしょう
自分も右脚の外側踝の上5〜6cmの所が痛くなります
これは靴を替えてもハイカットなら必ずなりますね
歩行時に右脚の爪先が開く癖のせいかもしれません
キネシオテープを当る部分に巻いて対処してます
173底名無し沼さん:2007/10/08(月) 23:07:58
>>170
答えるべきことを答えずに、畳みかけるように聞こうとする非常に悪い癖を改めないといけない。

> あと、甲が低いのに、甲高すぎるのを履いて、ブカついているなんてことはない?
> 甲のほうを締めたときに、甲がまったく浮かずにピタリと合う?
それによって話がまるで違う。どうなのか?
174底名無し沼さん:2007/10/09(火) 15:17:47
最近山を始めたばかりの素人です。
先日、帰り道土砂降りにあいました。
下山してそのままバスで4時間かけて家に帰りました。
ぬれた靴履いたままでしたが、ベテランさんはこういう時どうしてるんですか?
さすがに代えの登山靴持ってはいないだろうと思いますが謎です。
175底名無し沼さん:2007/10/09(火) 16:17:40
内側にゴアブーティーなどを採用した防水性のある靴を使っています。
なので表面は濡れても内部までぬれません。

そうでないと浅めの徒渉でも靴脱がなきゃ行けないし、
ちょっと深めの水たまりとかも気を使って大変じゃないですか。
176174:2007/10/09(火) 16:52:46
あー、なるほど。
ぬれないように水溜りなどを避けて歩いていたのに、
ベテランさんたちはバシャバシャと入っていて、
やっぱりベテランは水溜りを恐れないんだなーと関心してました。
そういう靴を探してみます。
177底名無し沼さん:2007/10/10(水) 21:13:49
どんなに防水を謳っていても最終的には染みてきてしまうのが本当。
ゴアブーティーにニクワックスして、スパッツ付けても染みるときは染みる。
水溜まりやぬかるんだ泥状の道は出来るだけ踏まないようにするのが基本だお。

布の部分が多い靴はどうしても水が染みやすいから、防水だけを考えるなら革が多い靴を選ぶべき。
ゴアブーティーであればなお良し
178底名無し沼さん:2007/10/11(木) 00:12:15
>>177
長靴を勧めるとこかのアホよりも真摯なすばらしい人だとは
思うんですが、防水と撥水をごっちゃにしていませんか?
179底名無し沼さん:2007/10/11(木) 09:21:57
ザックのストラップが余って邪魔です。
切らないで端を処理するにはどうしたら良いでしょうか?
端は折り返されて輪になってます。
180底名無し沼さん:2007/10/11(木) 09:25:15
しまった。79でガイシュツでした
181底名無し沼さん:2007/10/11(木) 13:50:29
おちんちんの皮が余って邪魔です。
切らないで端を処理するにはどうしたら良いでしょうか?
端は弛んでダルダルになってます。
182底名無し沼さん:2007/10/11(木) 15:49:38
登山を題材とした小説が読みたくなったのですが
おすすめの本はありますか?
183底名無し沼さん:2007/10/11(木) 16:59:44
無い
184底名無し沼さん:2007/10/11(木) 18:30:47
先週の山行で、大昔買った「見えるラジオ」の威力を再確認しました。
地デジだと、電波のある山域では常に文字放送がみれるのでしょうか?
185底名無し沼さん:2007/10/11(木) 19:57:28
>>181 自分も昔は余ってたけど、えっちするようになってからいつのまにか余らなくなったよ
186底名無し沼さん:2007/10/11(木) 20:59:50
187底名無し沼さん:2007/10/12(金) 00:47:10
今週末は晴れっぽいので、日帰りで西穂高独標までいこうかなと思っています。
アイゼンとかいりますか?
あと気温が低いと思うのでどんな格好すべきかな?
188底名無し沼さん:2007/10/12(金) 00:53:10
>>187
ダウン
189底名無し沼さん:2007/10/12(金) 01:12:18
>187
M65FJがお勧めだ
190底名無し沼さん:2007/10/12(金) 01:42:12
つ戦死フラグ
191底名無し沼さん:2007/10/12(金) 04:41:06
山板でよく話題になる

「農鳥小屋の親父」

っていうのが気になって仕方がないんですが、
そんなにおもしろいキャラの方なのですか?
192底名無し沼さん:2007/10/12(金) 10:07:26
>>181
俺も山へ行くと小さくなってパンツが臭くなるので悩んでる
193底名無し沼さん:2007/10/12(金) 10:55:58
農鳥のオヤジは山小屋のハートマン軍曹だぜ
午後四時以降に小屋についたら糞呼ばわり
194底名無し沼さん:2007/10/12(金) 14:18:10
登山時に使うライトで明るいものを探しています
良品orスレ誘導お願いします
195底名無し沼さん:2007/10/12(金) 14:22:29
通常登山時にライトなどつかいませんが、
どのような場面で使うライトをお考えですか?

ヘッドランプについて語ろう 10灯目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1188231449/l50
おすすめのライトは?1灯目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1093180107/l50
【高輝度】LEDランタン【長寿命】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189231255/l50
小型ガスランタンってどれがいいの?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1191632835/l50
196底名無し沼さん:2007/10/12(金) 14:36:42
>>195
ありがとう御座います
基本的には念のために持って行くつもりです
できればLEDのマグライトのようなものを探しています
念のためなのであまり大きくないものです
「単3電池3本を縦に入れるぐらいの大きさ」
というのがわかりやすいですね
197底名無し沼さん:2007/10/12(金) 14:51:28
明確に欲しい物がイメージ出来てるなら最初から書けよカス
198底名無し沼さん:2007/10/12(金) 15:02:50
>>197
ありがとう御座いました
199底名無し沼さん:2007/10/12(金) 17:44:00
100均で手に入るポイズンリムーバーの代わりになるものって、何かある?
200底名無し沼さん:2007/10/12(金) 18:33:21
>>199
100円ライター、ナイフ、縫い針と釣り糸
201底名無し沼さん:2007/10/12(金) 21:40:25
>>199
好日山荘で手に入るポイズンリムーバーだったら代わりになるんじゃないかな。
202底名無し沼さん:2007/10/12(金) 21:41:56
>>199
IBS石井で手に入るポイズンリムーバーなんかもいいと思うよ。
203底名無し沼さん:2007/10/12(金) 21:43:31
>>199
スポーツデポで手に入るポイズンリムーバーはどうかな?
204底名無し沼さん:2007/10/12(金) 21:52:13
毒の吸い出し専門の奴隷を連れて行けばいいよ
205底名無し沼さん:2007/10/12(金) 22:08:49
この時間に2ちゃんを見てる皆さん

明日はどこ行く?
206底名無し沼さん:2007/10/12(金) 22:09:46
その毒とはちんこから出る白い毒か?
207底名無し沼さん:2007/10/12(金) 22:17:28
>>205
仕事だドアフォ
208底名無し沼さん:2007/10/12(金) 22:38:55
>>205
奥武蔵を散策(自宅の裏だが)
209191:2007/10/12(金) 23:14:58
>>193
農鳥のオヤジ情報、さんくす。
実物見てみたいです。
210底名無し沼さん:2007/10/12(金) 23:20:16
NHK小旅でやってくれんかのう
211底名無し沼さん:2007/10/12(金) 23:20:45
>>205
丹沢。
ナイトハイクに挑戦したい!
212底名無し沼さん:2007/10/14(日) 00:38:05
10年前のガス缶
まだ普通に使えますか?
213底名無し沼さん:2007/10/14(日) 00:38:44
使ってみればわかるだろ
214底名無し沼さん:2007/10/14(日) 00:44:37
>>212
外したときの漏れ止めのパッキングが持つかどうかが不明。
1回脱着しても大丈夫だからといって、2回3回大丈夫という保障はないから、漏れはないと確認できたら、脱着しないで使い切るほうがいいんじゃない。
215底名無し沼さん:2007/10/14(日) 10:27:38
>>193
山小屋到着が夕方以降だと説教するオヤジおおいけどさ
なら泊まりに来なきゃよかった、テントだなって思う

ってかテントにした
216底名無し沼さん:2007/10/14(日) 10:40:09
>>215
小屋頼みなど屑買い物客のすることです。
これからもテントになさい。
217底名無し沼さん:2007/10/14(日) 10:49:17
>>216
脳内でしか登山しない長靴爺は、くだらないこと書き込まずに
リハビリして山に行け。
218底名無し沼さん:2007/10/14(日) 13:20:56
すいませんが
万個のビラビラとチンポの袋は同じ
物質でしょうか?
山で立ちションしてる時に、ふと思いました
219底名無し沼さん:2007/10/14(日) 13:27:48
>>218
同じですよ。
人類皆兄弟ですからね。
220底名無し沼さん:2007/10/14(日) 14:09:46
亀頭と栗は性別の判断つかない嬰児のときは
同じ箇所に生長し区別できないそうです。
221底名無し沼さん:2007/10/14(日) 18:02:16
今日、転んで口の中を切り大出血してる人がいました。
こういうとき、どういう風に対処すればいいのでしょうか?
その人は救急用具を持ってなくて、僕も少し提供したから、
ちょっとは役立てたと思うんだけど、
他に何がしてあげられると思いますか?
222底名無し沼さん:2007/10/14(日) 18:07:57
傷口に塩を塗りこみながら、
「わかったかっ!山の怖さが、わかったかっ!」
と説教する。
223底名無し沼さん:2007/10/14(日) 19:02:54
>>221
姦国人だったら、温かいチゲ鍋をご馳走する
224底名無し沼さん:2007/10/14(日) 19:12:28
救急法を2ちゃんで尋ねるなんて

強姦されてマーシーに助けを求めるのと

おなーにー
225底名無し沼さん:2007/10/14(日) 19:41:28
止血には
・直接圧迫止血法
・止血帯法
・間接圧迫止血法
とあるが口の中だと直接圧迫止血が使えないので
止血帯法がいいと思う。
傷口より心臓に近い側の動脈を幅3センチ以上の布で縛る。
30分以上続ける場合あは30分に一回、緩めてしばらく血流を
再開することを忘れずに。
226底名無し沼さん:2007/10/14(日) 19:55:23
>>225

首締めたら死ぬよ。
227底名無し沼さん:2007/10/15(月) 00:49:45
>>221
調子に乗って下りで走ってたんだろ
228底名無し沼さん:2007/10/15(月) 06:18:49
>>221
例外もあるが、
基本的には見て見ぬふりが一番。
229底名無し沼さん:2007/10/15(月) 09:58:20
歩いた後、いつも足首が痛むので、あらかじめサポーターを
して歩くことを思いつきました。
これは正しいでしょうか、それとも痛み出してから、あるいは
歩き終わったあとでするのが良いのでしょうか?
まじめに悩んでいるのです。
230底名無し沼さん:2007/10/15(月) 10:03:11
サポーターに予防って書いてなかったっけ?
痛み出す前からの使用で問題ないでしょ。
231底名無し沼さん:2007/10/15(月) 10:25:51
いつも痛くなるようなら、先にサポーターなりテーピングなりをするのが正しい。
232229:2007/10/15(月) 11:21:11
>>230 >>231
先にして良いんですね。サンクスです。
先にすると足首の動きが悪くなっていけないかと思っちゃいました。
長靴男さんの影響かも知れません。

テーピングの仕方もぐぐってみてわかりました。さっそくテープを買
ってきます。でも、かぶれやすいんですけどだいじょうぶかなあ。
233底名無し沼さん:2007/10/15(月) 11:51:20
> かぶれやすいんですけどだいじょうぶかなあ。

テーピングすることか、
ケガを予防することか
かぶれることか
山にいくことか

どれかを諦めましょう。

ググった先にアンダーラップテープのことも書いてありましたか?
234底名無し沼さん:2007/10/15(月) 13:39:41
>>232みたいな人が出るから、やっぱり長靴男は放置しては危険だな…
235229:2007/10/15(月) 16:19:16
>>233
サンクスっです。アンダーラップテープなんてのもあるんですね。
もこもこにならないように巻いて見ます。どれもあきらめきれないので。
236底名無し沼さん:2007/10/15(月) 23:39:28
>>232
いきなり山で試さないで、普通の歩行でテスト。
かぶれは、専用テープなら割と大丈夫みたい。

> 先にすると足首の動きが悪くなっていけないかと思っちゃいました。
「痛くなる場所に巻き付ける」のが効果的とは限らない。
237底名無し沼さん:2007/10/16(火) 00:14:07
ググッてみたなら、この説明でわかると思うけど、足首なら、つま先と脹ら脛下にそれぞれアンカーを二回位巻いて、スターアップとホースシューを2〜3回巻き、さらに上から一回ずつ固定すればだいたい大丈夫。

さらにフィギャーエイトと足首にアンカーを追加する巻き方があるけど、予防にはやりすぎだと思う。

巻いた後は、爪を押してみて、数秒で色が戻るかどうかの血行テストを必ずする事。
238底名無し沼さん:2007/10/16(火) 00:17:19
>>235
ちなみにオレの好きなテーピングのサイトは
http://contest.thinkquest.jp/tqj1999/20080/taping/index.html

内反捻挫は自分もやったし覚えた!と思ったが出番が来る前に
つれが覚えていないふくらはぎの肉離れをやって
持っていたテープを役立てることができず悲しかった。

そんなことのないようにな
239底名無し沼さん:2007/10/16(火) 00:37:55
捻挫した後に巻くつもりなら、一応足首他数種類のテーピング方を、プリントアウトするか書籍からコピーして、テーピングテープと一緒にしとくといいよ。

いざって時に限って忘れちゃったりするから。
240底名無し沼さん:2007/10/16(火) 03:27:12
最近の爺婆の流行は大容量のザックなんですか?
日帰りに40L担ぎますか?何入れてんすか?
241底名無し沼さん:2007/10/16(火) 03:54:26
俺、ハイキングにも40Lのザック背負うよ。

単にそれより小さなザックを持ってないからだけど、クレイジークリークの座椅子を突っ込んで、無理やり膨らませてる。
242底名無し沼さん:2007/10/16(火) 07:03:54
>>240
マジレスすると以下のようなケースに出会う

山を荒らした成果物・・・木の実・キノコ・食べられる葉っぱや茎、根(自然薯が人気)など・薬草・観賞用(高山)植物・それらを掘り出す道具
大袈裟な宴会道具・・・野菜や肉などの鍋具材と鍋道具・焼酎日本酒・乾き物沢山
その他・・・趣味のカメラ・双眼鏡・頂上に勝手に置くプレート・仲間の散骨に持参のお骨入れ
243底名無し沼さん:2007/10/16(火) 09:51:45
千葉県民です。関東近辺の山に行くと交通費などで結構な出費が出る。
長野とかに行くと山小屋泊まったりしてさらにかかる。
山友達いないから相乗りとかいうわけにもいかない。
みんなどうやって山への出費を抑えてる?
あと、月に何回くらい登って1回の登山にいくら使う?
244底名無し沼さん:2007/10/16(火) 13:22:10
ETCの深夜割引や通勤割引時間に移動
山小屋は使わない、テント泊
もしくは、強行日帰り
行動食や食料は、近くのスーパーで買う
か、米を炊いて持参する。コンビニ物は高いので

俺はこんな感じで節約してる
245底名無し沼さん:2007/10/16(火) 14:17:29
>>241
なるほど
>>242
カメラはかさばるし納得。
後はあんま誉められたもんじゃないですね
246底名無し沼さん:2007/10/16(火) 20:06:09
>>243
地域によっては夜行のバスツアーがあって、交通費も宿泊費もかえって安上がりだそうだけど、
ないとどうしようもない。
前夜に出てスカスカの道を移動して登山口で車中泊なんて手もある。
1人ならさして安くはないし、そのつもりで車を選ばないし、夜間の山道の運転が入るから、相当に慣れてないと無理だけど。
247底名無し沼さん:2007/10/16(火) 21:14:21
キャンプでの朝食がマンネリ化してきたので困っています。
朝食にみなさん何を作ってますか?
うちはいつも
コーヒー&牛乳
ヨーグルト
パン
ゆで卵
ソーセージ
フルーツ
です。キャンプのときも普段の日も毎日コレ。
248底名無し沼さん:2007/10/16(火) 21:20:39
ふーん玄米ビスケットが(略
249底名無し沼さん:2007/10/16(火) 22:22:42
>>247
つ ごはんに味噌汁
250底名無し沼さん:2007/10/16(火) 22:45:16
>>37 >>38 >>39 >>40
ご指導さりがとうございます。
これでまだまだ山に登れそうで嬉しいです。
251底名無し沼さん:2007/10/16(火) 22:45:35
ホットサンド

たまにはパン焼いたりも
252底名無し沼さん:2007/10/17(水) 13:28:59
最近リアデゾンとかいう気色悪いオカマがよくテレビに出ているがあれは一体何者?
253底名無し沼さん:2007/10/17(水) 13:46:39
安心汁
お前には一生縁が無いからw
254底名無し沼さん:2007/10/17(水) 22:31:52
自分は膝や腰などの疲れよりも真っ先に足の裏が痛くなってしまい、体力が幾ら残っていても痛みで歩けなくなってしまいます。
そのためインソールを購入してみようと思うのですが、順番としては足にあったインソールを買ってから、インソールを入れた状態でサイズが適した靴を探す、という形でいいのでしょうか?
今の靴は無駄になってしまいますがしょうがないのですよね?
あまりにも基礎な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
255底名無し沼さん:2007/10/17(水) 22:37:47
今の靴を持って行って、それに合うインソールを見繕って貰う。
256底名無し沼さん:2007/10/17(水) 22:59:28
>>254
私も巻き爪と足裏の古傷で履き物には苦労してる
色々試して辿り着いた結論は
厚めのインソールを持参して大きめの靴を選ぶ
購入後は靴下とインソールの組み合わせで調整する
オーダーすると爪先が当たって履けたもんじゃない
さらに長時間歩行すると足は大きくなる
店でピッタリの靴は必ず山行中に痛くなる
店員が能書き垂れようと自分の感覚で選んで下さい
257底名無し沼さん:2007/10/17(水) 23:00:49
一番重要なのは長靴爺がでてくる前に買いに行くことです。
258底名無し沼さん:2007/10/17(水) 23:03:47
足裏って足底腱膜炎かな。
おれインソール交換してからでなくなった。

で、俺なら最善だと思うインソールを購入し、今の靴で使おうとして
今の靴に合わないなら靴の購入を考えるかな。
259底名無し沼さん:2007/10/17(水) 23:28:25
>>256
オーダーメイドで作った靴がつま先当たるなら直して貰えば?
値段が高いのは、後で直してもらえる利点も込みの価格だと思うけどな
それに、靴を買いに行くのは足が大きくなる夕方ってのは常識だと思うな
まともな店の店員なら、そういうことも全部アドバイスしてくれるよ
260底名無し沼さん:2007/10/17(水) 23:35:23
皆さんありがとうございます。
とりあえず靴を買い換えるのはやぶさかではないので、まずインソールから見てみたいと思います。

>>258
そんなかんじです。突然足裏が裂けるような痛みが走るんです。
最近その痛みが怖くてトレッキングもいけないんですよ。学生生活も後半年切ってるのに。
解決するといいなぁ。
261底名無し沼さん:2007/10/18(木) 00:42:15
>>260
標準装備以外のインソールは、個人的にはスキーブーツのしか試したことがないから、
登山用のは詳しくないけど、登山用品店でもインソールも置いている店があるのに、
何で靴とインソールを別々に選ぶと決め込んでいるのか意味不明。
262底名無し沼さん:2007/10/18(木) 01:45:30
山小屋で近藤無は売ってまつかね?
263底名無し沼さん:2007/10/18(木) 01:51:51
今度彼女と山イクから山小屋泊まるんだけど
ツインの部屋取れる?
シャワーとか付いてるよね?
264底名無し沼さん:2007/10/18(木) 06:23:17
>>263

最近はベンツでの送迎サービスも有るらしいから電話で聞いてみて。
265底名無し沼さん:2007/10/18(木) 09:13:03
>>263
昔の山小屋は雑魚寝当たり前でしたけど、最近は全く様子が変わっていて
シングル、ツインはあたりまえです。部屋にはオートロック完備です。
シャワーは当然、最近では大浴場すらある山小屋もどんどん建設されてます。
安心して彼女と出かけてください。
266底名無し沼さん:2007/10/18(木) 14:03:20
彼女ジャグジー好きなんだけどそういうのある山小屋教えてくれ
267底名無し沼さん:2007/10/18(木) 14:22:58
>>254
俺もひざよりも足裏が痛くなるタイプ
2日目の昼あたりから痛くなって3,4日目の下山の時なんか
痛みでしょっちゅう休憩してるしガニマタで下りてるw

よくわからないが足裏の横アーチが崩れてて炎症を起こして痛くなるんだとか。
こればかりはどんな靴を履いても痛くなるからソールで誤魔化すしかない
それも市販のやつじゃなくてソールの専門店にいってオーダーメイドで作ってもらうしかないらしい

268底名無し沼さん:2007/10/18(木) 14:33:13
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
269底名無し沼さん:2007/10/18(木) 21:07:31
>>266
知っているが教えない。
270底名無し沼さん:2007/10/19(金) 06:42:33
ゲ イ ツ に 聞 け !
271底名無し沼さん:2007/10/19(金) 15:58:25
冬山登山の格好ってスキーやスノボーウェアじゃだめなの?
冬用ウェアってやたら高くて、買う気しないんだけど、
やっぱスポーツウェアと登山ウェアって違うもんなの?
272底名無し沼さん:2007/10/19(金) 16:24:02
>>271
それで山を登れればOK。
273底名無し沼さん:2007/10/19(金) 17:04:43
>>271
暑そうだな。
レイヤリングできるのかそれ。
274底名無し沼さん:2007/10/19(金) 17:17:43
>>271
スキーウェア等はショルダーの部分が弱いのもあるが他は大差なし。
兼用で着るなら登山用よりゲレンデ用のほうがデザインも豊富で良いと思う。
275底名無し沼さん:2007/10/19(金) 18:56:45
スキーウェアとかは中綿が入ってるのが問題。
日帰りならまぁ良いけど、テント泊とかやると汗で濡れたら後で困る。
だから登山用でも中綿入りのは使おうとは思わない。
だったらレイヤを1枚足すとか、下着を厚いモノにするとかする。
276底名無し沼さん:2007/10/19(金) 19:03:19
着ると暑い、脱ぐと寒いって状態になったら調節のしようがない。

って別にダメダという話じゃなくて、考え方に違いがあって向かない
かもしれないって理解した上で試して自分で判断すればいい。
277底名無し沼さん:2007/10/19(金) 19:06:00
とりあえず冬山がどんなところか体験しに行くならスキーウェアでも。
それで冬山を続ける気になったら登山用を買うべし。
278底名無し沼さん:2007/10/19(金) 19:10:12
ボードウエアなら膝が上がるからアリかもしれない
試す気はない
279底名無し沼さん:2007/10/19(金) 19:26:47
車山や白馬のスキー場ぐらいでリフト乗らずに歩き回れば
適宜なウエアーかどうか判るよ。
たぶん汗噴いて裸になると思うけど。
280底名無し沼さん:2007/10/19(金) 19:45:44
よく言うのが登山とスキーやスノボとでは運動量が違うって話だね。

スキー、スノボは運動量が多そうに思うけど実はじっとしている時間も
おおいのでウエアはそんなとき寒くないようにできてるってやつね。
281底名無し沼さん:2007/10/19(金) 22:44:53
アウトドアウェアの総合スレのようなものがあればそちらで聞くべきなのでしょうが
生憎見つけることができなかったので、こちらで質問させていただきます。

旅行用や、外出時にちょっと冷えるときに気軽に羽織る用として
・テーラードタイプ
・丈夫
・洗濯機で洗える
・軽い
という条件のジャケットを探していたのですが、ネットで調べてみたところ
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=501799
このジャケットが気になりました。

実際にお持ちの方がいらしたら、ぜひ使用感を聞かせてください。
お願いします。
282底名無し沼さん:2007/10/19(金) 22:58:03
>>271
全然駄目。
スキースノボウェアはリフトで登るのを前提としているから、放湿性が少なすぎ。
北海道辺のスキー登山でも、中にもっと放湿性が良いのを着てる。
283底名無し沼さん:2007/10/19(金) 22:59:51
>>275
ですな。
284底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:51:55
>>281
旅行用や、外出時に っていう程度ならいいんじゃないの?
っていうかそんな質問なら別にこの板じゃなくてもいいような
ファッション板で聞けば?
285底名無し沼さん:2007/10/20(土) 20:30:51
>>284
アウトドアブランドの商品であることと、
どちらかというとファッション性よりも着心地や使い心地、耐久性などの
実用性のほうを知りたかったのでこちらで質問させていただきましたが、
板違いということであればお詫びします。
286底名無し沼さん:2007/10/21(日) 17:37:56
昨日から大量の糞が出るんですが病気でしょうか?
287底名無し沼さん:2007/10/21(日) 18:01:29
ユニクロのフリースって、割とすぐに毛が潰れちゃうんだけど、
毎日寝間着に使っても全然平気な、耐久性の高いフリースってありますか?
288底名無し沼さん:2007/10/21(日) 18:05:47
>>287
フリースはモンベルが世界一だと思う。
毛が寝る症状もユニクロと比べれば良い。

でも俺ならその価格差でユニクロを頻繁に買い替える。
フリースなんて所詮そんなもので、初期の温かさなんて長くは保たない。
俺はユニクロを秋に新調しワンシーズンで排棄する(人にやったり捨てたり)。
それが一番温かいよ。
289底名無し沼さん:2007/10/21(日) 18:08:31
>>288
フリースはモンベルが世界一?

お前どんだけフリース知ってるんだよ。

それにモンベルはフリースのメーカーなのか?
ポーラテックを使った製品を出してるだけじゃないのか?
290底名無し沼さん:2007/10/21(日) 18:24:24
と 殺す毛が嫉妬しております
291底名無し沼さん:2007/10/21(日) 18:26:29
>>286
宿便が出ているから多めになるんです。
食べ物によって腸が活発に動くのでこういう症状がでます。
全部出てしまえばこれ以上出ませんので安心してください。

                --- 内科医 --
292底名無し沼さん:2007/10/21(日) 18:30:52
>>289
パタやら北壁やら有名どころは殆ど使ったよ。
主力のクリマプラスシリーズやシャミースはモンベル自社開発。
293底名無し沼さん:2007/10/21(日) 19:11:28
フリースはムートンブラシで軽くこすると、初期の風合いに近くなって、保温性能が多少回復するよ。
294底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:51:42
フリースに詳しい人がいるようなので教えてほしい。
モンベルのクリマエアジャケットって、パタゴニアのR2と同じくらいのものかな?
暖かさとか、使い勝手とか。。。
値段は倍くらいちがうけど。
295底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:57:31
うる覚えだけど、たしかクリマエアはサーマルプロ相当らしいので
同等ジャンルと考えていいんじゃないかな
296底名無し沼さん:2007/10/21(日) 22:01:19
“うる覚え”っていい加減な日本語使う奴のいうことは
信じない方がいいって去年死んだおばあちゃんが言ってた。
297底名無し沼さん:2007/10/21(日) 22:41:22
>>294
昨年(その前かも)からR2は毛足を少し短くしてロフトを抑えている分
クリマエアの方が温かいよ。クリマエアは自分では所有してないけど
仲間で持ってるのが居て去年の冬に着させて貰った。

あとクリマエアの方が毛の密度(R2もクリマエアも毛の密度をワザと粗くして
通気性と重量軽減を稼いでいる)も多かったように思う。
俺は次はクリマエア買う。
298底名無し沼さん:2007/10/21(日) 23:12:15
モンベルのフリース潰れちゃったよ
おしりの辺り
299底名無し沼さん:2007/10/21(日) 23:20:51
モンベルって、
ウェアでもシュラフでもカッパでも
そこそこ安いし(カッパは安くないか)、
新品のうちはイイ感じだけど、
他のメーカーに比べてヤレが早いというのが実感だな。
冬用のジャケットは長持ちしてるが。

まあ、安い分、早めに新しいのを買えばいいわけだが。
300底名無し沼さん:2007/10/21(日) 23:39:05
>>299
他メーカーの名前を出して比較の形で表現して
もらえないか?
301底名無し沼さん:2007/10/21(日) 23:42:46
さっきも大量の糞が出て最後に出血しました
真っ赤な血がでました
もう死ぬんですか?
302底名無し沼さん:2007/10/21(日) 23:43:12
パタゴニアのフリース系は、割と保つ感じ。
クラシックレトロカーディガン、6年目突入。

モンベルも、割と下着とハードシェルは保ってる感じ。
303底名無し沼さん:2007/10/21(日) 23:47:43
>>301
ハイさようなら
304底名無し沼さん:2007/10/21(日) 23:50:03
>>302
さんきゅ。

そっちの方がより参考になります。
305299:2007/10/21(日) 23:50:51
>>300
断る

>>302
オマエはオレかw

299で書き忘れたが、
オーロンのインシュレーションは、
驚異的に長持ちしている。
10年以上前のがまだ現役。
とっくにデスコンになったが、
丈夫すぎるのが原因という都市伝説もあった。
306300,302:2007/10/22(月) 00:11:09
あれ?

まぁ、本当の話であれば複数聞けた方が
参考になるのでいいけどw
307底名無し沼さん:2007/10/22(月) 00:37:31
秋キャンデビューした六歳の長女が寝袋の中で放屁するとあったかいよって驚き発言。

パパはそんなのわからんよ。

誰か幼稚園児にもわかるように教えてくれ。
308底名無し沼さん:2007/10/22(月) 00:40:28
いや、屁は暖かいだろ
309底名無し沼さん:2007/10/22(月) 00:51:18
パパの場合、一瞬だけ*付近がじわっと暖かくなるが、かえって冷える。
ガスに若干水分が含まれているから?
それとも放屁の達成感?
310底名無し沼さん:2007/10/22(月) 00:55:06
それ、パンツについちゃったなww
311底名無し沼さん:2007/10/22(月) 00:59:01
冬用シュラフにカバーまでつけてると、なかなか臭いが消えない。
312底名無し沼さん:2007/10/22(月) 01:13:23
先々週の連休、縦走中に屁だとおもってこいだら液便だったorz
あわてて岩陰に隠れてパンツを脱いだ
えっ?そのパンツはって?
もちろんビニールにいれて沢のあるとこで洗ったよw
313底名無し沼さん:2007/10/22(月) 01:17:49
液出しはリコール製品
314底名無し沼さん:2007/10/22(月) 01:18:12
> 屁だとおもってこいだら

もうそんなのいつもの事 腹具合いが悪いの忘れて屁こいちゃうんだよな
315底名無し沼さん:2007/10/22(月) 01:19:09
大量の水を飲んでいる分
山の中での屁は注意したほうがいいってこったw
316底名無し沼さん:2007/10/22(月) 01:23:43
初日の屁は気圧の関係ででるものだから先日まで普通なら大丈夫
ところが2日目以降は大量の水分と消化のいい食事(α米など)と運動に伴う腸の活発化で
気をつけた方がいいということだよ
縦走中軟便体質の人は特にな
317底名無し沼さん:2007/10/22(月) 01:40:04
パパのが緩いだけということで解決。
娘は年の割にンコ大量。
先週、放便介助したら長さ30センチ位のした。
318底名無し沼さん:2007/10/22(月) 01:45:40
「第20回 女性が山でうんこをする方法」

http://www.keieisoudan.com/yama20.html
319底名無し沼さん:2007/10/22(月) 02:03:12
>>317
未来のアナルクィーンに乾杯
320294:2007/10/22(月) 02:16:11
>>295-297
さんくす。
フリースはガシガシ使えばすぐへたるし、大して違わないならクリマエア買うわ!
321底名無し沼さん:2007/10/22(月) 14:27:44
>>318
くだらねぇ。
すっげくだらねぇ、すっげ細けぇ話を広げて広げて長々書いてる。

時間を無駄にした。


ちなみに俺は谷ではなく山側でやる。
理由は見上げるよりも見下ろす確率の方が高いと思っているから。

登山道がよく見下ろせたりするので不安は大きいけどな。
322底名無し沼さん:2007/10/22(月) 17:15:52
長澤まさみがさんまに食われる模様
323底名無し沼さん:2007/10/22(月) 17:28:07
×食われる
○食われた
324底名無し沼さん:2007/10/22(月) 17:46:39
さんまさ、オンエア時に小西真奈美に
いくならならルームメイトになってくれる?
なんてきく。公私の区別もできないほど
やりたい放題。歩くペニス見ると
チャンネル・チェーンジ!!
325底名無し沼さん:2007/10/22(月) 18:44:56
自分を表に出してるぶん、スカした顔してできちゃった婚するアイドルよりマシな気がする。
326底名無し沼さん:2007/10/23(火) 05:53:15

>>324
歩 く タ ワ シ はどうなるんだ?
327底名無し沼さん:2007/10/23(火) 20:24:00
雪上でのテント泊の防寒ってどうしてます?
底冷えがヒドイでしょ?
328底名無し沼さん:2007/10/23(火) 20:38:17
マットを断熱性の高いものに
329底名無し沼さん:2007/10/23(火) 21:25:41
日帰り低山がメインで雪山はやりませんが、ツェルトってひとつ持っておいた方が良いんでしょうか?
330底名無し沼さん:2007/10/23(火) 21:27:50
>>329
よい。低山は場所にもよるが、わき道や林道が多くてあれはあれで迷いやすい。
あの高尾山でさえ毎年遭難者&行方不明者がでるくらいだ。
単独行なら持参しておいて損はないと思う。
少なくともエマージェンシーシートくらいは。ぜひ。
331底名無し沼さん:2007/10/23(火) 21:49:56
鎖ではなくロープがさがってるところも呼び方は鎖場でよいのでしょうか?
332底名無し沼さん:2007/10/23(火) 21:59:05
>>331
よっしゃゴラッー!!!
333底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:01:20
>>331
縄張りでっしゃろ
334底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:24:58
>>331
ロープ場
335底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:28:10
>>331
縄じゃなくて、ロープの場合は
「ロープ・ウェイ」だろ。

ちゃんと知らない332のために、念のため書いておくが
鎖の掛かってる岩場は
「チェーン・ロック」
336底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:32:07
気に食わねーな、日本語にせい。
337底名無し沼さん:2007/10/23(火) 23:54:59
日本語しか分からないからといって、気に食わないというのはどうかと思いますね。
学が無いってのは、寂しいことですね。
338底名無し沼さん:2007/10/24(水) 07:06:56
↑本人は面白いつもりなんだな。
339底名無し沼さん:2007/10/24(水) 09:01:15
>>337
お前、感じ悪い。
340底名無し沼さん:2007/10/24(水) 09:04:27
335
ちぇーんろっく

これを英語だと思っている馬鹿。

それは、ただのカタカナでやんす。

341底名無し沼さん:2007/10/24(水) 11:12:01
セルフインフレータブルマットって勝手にある程度まで空気が入って、足りない分
後から自分で入れるんですよね。その時じかにバルブを咥えて空気を入れるんでしょうか?
何か道具みたいなのがあるんでしょうか?
342底名無し沼さん:2007/10/24(水) 12:01:58
口で直接入れるんだけど、殆どの場合その必要はないよ。
343底名無し沼さん:2007/10/24(水) 17:35:42
>>341
サーマレストなんかの説明には
「ふくらみがイマイチなときはテメエで息を吹き込め」というようなことが書いてあるけど
あれをやると呼気に含まれる湿気で内部カビのもとになります。
だから長持ちさせたかったら極力自分の息は吹き入れないこと。
内部がどうなろうが気にしないならご自由に。

344底名無し沼さん:2007/10/24(水) 19:18:21
>>343
オレは基本的には息を入れている。
使い始めてから3代目、
かれこれ10年以上になるがカビ臭くなったことはない。
仲間内もみんな息吹き込んでいるが、
カビ臭くなったというヤツはいない。
345底名無し沼さん:2007/10/24(水) 19:31:40
俺は口が臭いからなぁ
346底名無し沼さん:2007/10/24(水) 19:39:37
酔っぱらった後に息吹き込むと翌朝臭かったりするんだよなぁ
347底名無し沼さん:2007/10/24(水) 23:11:00
寝る前には歯くらい磨けよ
348底名無し沼さん:2007/10/25(木) 00:15:18
>>347
俺は歯がないから磨けないだお
349ここで笑う:2007/10/25(木) 00:16:02
>>348
はなしにならない と。
350底名無し沼さん:2007/10/25(木) 00:17:19
゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
351底名無し沼さん:2007/10/25(木) 00:21:38
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
352底名無し沼さん:2007/10/25(木) 00:24:59
酷い自演を見た
353底名無し沼さん:2007/10/25(木) 02:35:28
おもしろいヤツだな。
354底名無し沼さん:2007/10/25(木) 02:37:34
>353
            ァ   ∧_∧ ァ,、
           ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`   < おもしろいヤツだな。
            '`   ( ⊃ ⊂)  '`


        ∧_∧
       (   ;;;;;;)
      .  ∪   ;;;i.  ふぅ〜、今日の仕事終わり。
         i   ;;oi.
         (ノ''''''ヽノ, , , , ,
355底名無し沼さん:2007/10/25(木) 07:04:26
【なんと一杯で】日清カップヌードルギャル曽根バージョン発売【10食分】

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1191321072/
356底名無し沼さん:2007/10/25(木) 16:12:05
うんこ喰いたい
357底名無し沼さん:2007/10/25(木) 21:09:15
ホエーブスのストーブ
適正価格っていくらくらいなんだろう?
これって高すぎるって思うんですが・・・・。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82668589
358底名無し沼さん:2007/10/25(木) 21:17:48
タダでも要らない。
359底名無し沼さん:2007/10/25(木) 21:21:06
>>357
いわゆるコレクターの感覚は、正常な人間には理解不能、というだけのことだな。
実用品を未使用のままで置くというのも異常そのものだし。
もっとも、たまたま売りそびれてお蔵入りしていたのを持ち出したら、法外な高値が
付いたということかも知れないけど。
360底名無し沼さん:2007/10/26(金) 23:03:32
初心者におすすめのバーナー教えてください。
使用用途は一人分の飲食です。

また、ガス缶は専用のものを使うように書いてありますが、
専用でないと何か不具合おこしたりするものなのでしょうか?
361底名無し沼さん:2007/10/26(金) 23:27:36
>>360
登山用のガスが推奨。
具体的などこのブランドのどのタイプというのは、一々細かく実地で比較したりしていないから知らない。
ただし、なるべく小さく収まる軽いもののほうが有利。
とはいえ、先行きどの程度使うか分からない段階では、チタン使用の超軽量タイプなどを選ぶほうがいいかどうか未知数。
差額で他に買うべきものがあるほうが普通じゃないかと思う。

> また、ガス缶は専用のものを使うように書いてありますが、
> 専用でないと何か不具合おこしたりするものなのでしょうか?
「何がどうなっているのか自分で判断できない」なら純正指定以外を使わないのが賢明。

風防
屋内で試しただけでは必要性に気がつきにくいが、屋外で使うには、ほとんど不可欠。
あるとないとで、火力のロスがまるで違う。
何か風よけになるものの陰で煮炊きすれば良いが、都合良くそういうものがあるとは限らない。
ザックなどで覆うことも不可能ではないけど、効果的に風を避けられるとは限らないし、
近づけすぎると危ない。
以下面倒だから略。
362底名無し沼さん:2007/10/27(土) 02:01:00
もっともだけど、専用の風防って、重くてまいるよね。
まぁ、軽かったら用を為さないわけだけど。
みんな使ってるのかなぁ?
363底名無し沼さん:2007/10/27(土) 02:04:39
>>362
つ テンプラガード
364底名無し沼さん:2007/10/28(日) 17:33:34
BE-PALを読んでいたら、ハイキングにはポケット植物図鑑を持っていったら良いとありました。
ちょ〜素人向けのお勧めの図鑑を紹介していただけませんか?
365底名無し沼さん:2007/10/28(日) 18:17:34
ユニクロのフリースジャケットとアウトドアメーカーのそれとは
価格差が4〜10倍くらいしますが、どこが違うのでしょうか?
具体的に教えて頂けるとありがたいです
366底名無し沼さん:2007/10/28(日) 18:18:59
ロゴの刺繍代分の違いです
367底名無し沼さん:2007/10/28(日) 18:19:25
ブランド。実際、ポリエステル製の服にそこまで差はない。
毛の太さや長さによって、毛玉ができやすいとかそういうのはあるかもしれないが。
368底名無し沼さん:2007/10/28(日) 18:24:26
車中泊用にキャリーバッグ付のシュラフ買ったのですが
うまく収容できません
なんかコツとかありますか?(><)
369底名無し沼さん:2007/10/28(日) 18:31:38
コツなんかねえ、根性が足りねえのよ
ひざで押さえつけながら小さく折りたたんでいくだわ
370底名無し沼さん:2007/10/28(日) 18:33:07
>>369
わっかりました
もう一度気合入れてTRYしてみます!
371底名無し沼さん:2007/10/28(日) 19:09:37
足のほうから空気を抜きながら巻いていく。
バッグよりも細長くなるが、そのまんまバッグに押し込んでしまえばOK。

372底名無し沼さん:2007/10/28(日) 19:33:00
シュラフの収納は根性と慣れだよな
373底名無し沼さん:2007/10/28(日) 19:34:29
化繊シュラフ畳むのに慣れなんて必要ないだろ?
374底名無し沼さん:2007/10/28(日) 19:38:20
シュラフ=羽毛
すまん、俺の思考回路はこうなってるから
勘違いしちゃった
375底名無し沼さん:2007/10/28(日) 19:43:37
無事収納練習終わりました

最後まで巻いた後、バッグに移す時が油断するとすぐ膨らむので一番気合はいりました(*^^)v
376底名無し沼さん:2007/10/28(日) 19:45:15
>>368
その手のは圧縮が効きにくいワタを使っているせいで収まりが悪いのが「仕様」だったりする。

>>374
ダウンだと端から押し込んでいくだけで収まるからね。
377底名無し沼さん:2007/10/28(日) 20:46:58
>>365
ユニクロ 安い 重い 厚い 寒い
他     高い 軽い 薄い 暖かい
セール品だと、5000円以下で買えるものもあるので、ユニクロ以外のほうが良い。
378底名無し沼さん:2007/10/28(日) 21:00:27
綿でなきゃ平気、安物化繊で十分

南国育ちのブランド坊や
379底名無し沼さん:2007/10/28(日) 21:17:57
【バックパッカー・バックパッキング統合スレ2】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1193573365/
380底名無し沼さん:2007/10/28(日) 21:55:01
>>364
山渓のポケットガイド

フィールドで使う前に一通り目を通しておく事を薦める
いきなり使うと目当ての花がなかなか見つからない

慣れてきたら山渓ハンディ図鑑
でも大きいので大概は家で調べるのに使用している
381底名無し沼さん:2007/10/28(日) 23:47:13
やっぱりキノコ図鑑だろ
382底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:32:51
>>381
キノコは植物ちゃうど
383底名無し沼さん:2007/10/29(月) 01:11:17
山の壁面から自然に湧き出てる水って飲んでも大丈夫なんでしょうか?
384底名無し沼さん:2007/10/29(月) 01:15:45
>>383
最近は大丈夫でもないらしいけど、俺は飲んじゃってる
385底名無し沼さん:2007/10/29(月) 01:16:07
大丈夫。
ただし飲むときは、自己責任で。
386底名無し沼さん:2007/10/29(月) 01:22:05
>>383
「山の壁面」って、山の上のほうの岩の間とかの意味なら、溜まったままになっていなくて、
流れ出続けているものなら、大丈夫なことが多い。
387底名無し沼さん:2007/10/29(月) 01:30:33
先輩の股間から自然に湧き出てる水って飲んでも大丈夫なんでしょうか?
388底名無し沼さん:2007/10/29(月) 01:33:07
ああ、股の汁ね

おk
389底名無し沼さん:2007/10/29(月) 03:03:02
上に人工物などが無ければ岩から湧いている水は飲める。
川の水は絶対に飲めない。
390底名無し沼さん:2007/10/29(月) 06:40:12
>>382
>キノコは植物ちゃうど

菌類は植物じゃないのか・・・ 勉強になった。
391底名無し沼さん:2007/10/29(月) 07:20:21
キノコは動物だったらしい。
392底名無し沼さん:2007/10/29(月) 08:22:37
>>380
アドバイス、ありがとうございます。
早速、書店で実物を確認してみたいと思います。

やはり十分な事前の学習が必要なのでしょうね。
図鑑を買うより、生き字引を調達したほうが
早いかもしれませんね。
393底名無し沼さん:2007/10/29(月) 09:49:25
>>393
目的が植物の名前を知ることだと生き字引は早いけど
でもそれでじゃ覚えないんじゃないのか?

一度で覚えられなくてもなんども調べてると段々覚えていく
と思うんだけど。
394底名無し沼さん:2007/10/29(月) 10:28:50
おい、コーヒー吹いちゃたじゃね〜か
395底名無し沼さん:2007/10/29(月) 10:48:17
よくしゃべるコーヒーメーカーだなぁ
396底名無し沼さん:2007/10/29(月) 12:01:08
・誤爆しました
・ビバークしました

すげえ似てると思いませんか。
397底名無し沼さん:2007/10/29(月) 12:05:23
>>386
誤爆?
398底名無し沼さん:2007/10/29(月) 13:24:29
>>396
ビバーク?
399底名無し沼さん:2007/10/29(月) 13:36:12
ビバークハイスクール
400底名無し沼さん:2007/10/29(月) 14:05:32
被爆?
401sage:2007/10/29(月) 18:05:20
キャプテンスタッグのスレッドあるのに尾上製作所のスレッドないのは何故なんでしょう。人気ないからかな
402自転車で旅?:2007/10/29(月) 18:22:30
ありきたり〜
403底名無し沼さん:2007/10/29(月) 18:23:59
名前とメール欄間違えて3つもスレッド上げちゃった。釣ってきますOrz
404底名無し沼さん:2007/10/29(月) 23:24:19
最近矢風まで糞スレたてるカスがでてきた
ここで糞乱立、墓穴ほれよ
405底名無し沼さん:2007/10/30(火) 13:46:57
新しいコピペスレってどこでしょうか?
タン沢スレは違うようなんで・・・・
406底名無し沼さん:2007/10/30(火) 15:13:24
407底名無し沼さん:2007/10/30(火) 19:52:25
すいません、どなたか教えて下さい。
初めてテントを買ったので、試しに今度の日曜あたり張ってみようかと思うのですが
この時に防水剤を塗っておいた方が良いですか?
それともテントを何度も使ってからの方が良いでしょうか?
もしくは、元から防水能力があるので塗らない方が良いのでしょうか?
初めてのことなのでさっぱり分かりません、どうかお願いします。
408底名無し沼さん:2007/10/30(火) 19:56:25
防水材は、効果が無くなってからで良いんだよ。つまり最初は、不要。
409底名無し沼さん:2007/10/30(火) 20:16:11
今日は中日だな
410底名無し沼さん:2007/10/30(火) 20:25:21
>>407
どこの何を買ったのか?
山岳テントなのか? キャンプテントなのか?
411407:2007/10/30(火) 21:16:32
>>408
ありがとうございます、全く見当もつかないことでしたので助かります。
防水剤を塗るのは、何度もテントを使って生地に水が滲みるようになってからで良いのですね。
果たしてそこまで使い込めるかどうか分かりませんが、その時が来ましたら塗ってみます。

>>410
多分キャンプ用だと思います。小川キャンパルというメーカーで、アーディンというテントです。
店頭ではなく、知り合いの知り合いから引っ越しの荷物整理で使っていないものを譲り受けました。
412底名無し沼さん:2007/10/30(火) 23:09:20
ゆhhhhhh8

↑猫がキーボードに乗って入力した。
誰か翻訳たのむ。
413底名無し沼さん:2007/10/30(火) 23:21:37
>>412
「さっさとクソして早よ寝ろ」だってさ
414底名無し沼さん:2007/10/30(火) 23:21:54
>412
    猫がキーボードに乗って入力した。
    誰か翻訳たのむ。 送信 と        iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,..,,,,,,f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、. / ,' 3  `(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
      l   ⊃  ⌒_つ      '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
      `''ー---‐'''''"         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
415底名無し沼さん:2007/10/31(水) 08:45:39
>>411
レインウェアなんかは使用前に撥水剤の使用をすすめられるぞ
416底名無し沼さん:2007/10/31(水) 18:07:20
猫は猫鍋に反応しただけだ
「そんなとこで寝ちゃ、ダメだにゃ〜!」
「日本でよかったにゃ〜!」

417底名無し沼さん:2007/10/31(水) 19:46:46
野口なんとかってのが言っていたけど、
買ったら(っていうか、メーカーから貰ったら)すぐに防水材
ぶっかけるって言っていたぞ。

信じるも、信じないも、あなたしだいです。
418底名無し沼さん:2007/10/31(水) 20:12:27
つ 非市販品
419底名無し沼さん:2007/10/31(水) 20:23:57
タープなんかは車の液体ワックスでもいいんだよな。
テントだと臭いが気になるけど。
420底名無し沼さん:2007/10/31(水) 21:31:38
質問です。
先日、原付を運転していた所、前方を走行していた原付が転倒しました。
私は近くに人が数人いたので、大丈夫だろうと思い、通り過ぎました。
数日後、転倒した人の友達に呼び出され
「自分が転んだのはお前が煽ったからだって言ってる、それにお前は何もせず逃げた」
と、言われました。
ですが、私はちゃんと車間距離は開けていましたし、もしも煽るぐらいの距離であったら転倒した原付に引っかかっていました。
その日は路面が濡れていましたし、なにより相手は私に遭遇する前に私と同じぐらいのスピードで走っていました。
それに、私は逃げたのではなく、ただ通り過ぎただけです。
これは相手の未熟な運転による自損事故だと思うのですが、どう思いますか?
421底名無し沼さん:2007/10/31(水) 22:07:49
>>415
レインウェアは溌水加工してないのもあるからだよ
超溌水とか○○溌水加工とか書いてあるのは必要ないよ

>>419
その溌水、じゃねーや発(ry
422底名無し沼さん:2007/10/31(水) 22:53:43
>>420
誤爆なら誤爆と言え
423底名無し沼さん:2007/10/31(水) 23:30:10
>>422
通りすぎただけなのに特定されて呼び出されるわけないだろ
相手すな
424底名無し沼さん:2007/10/31(水) 23:37:03
コピペ
425底名無し沼さん:2007/10/31(水) 23:48:29
にマジレス
426底名無し沼さん:2007/10/31(水) 23:57:12
カッコイイ
427底名無し沼さん:2007/11/01(木) 01:02:18
ど〜んだけ〜〜〜〜〜〜〜ッ!!
428底名無し沼さん:2007/11/02(金) 01:05:18
質問してもよろしいでしょうか?
429底名無し沼さん:2007/11/02(金) 01:21:53
>>428
    ●   <エヘン ぬわーにかね?
   <( `' )>
   ' l_ l_'
430底名無し沼さん:2007/11/02(金) 08:52:27
>>421
そんなことはねぇ
431底名無し沼さん:2007/11/02(金) 11:51:24
登山好きにぴったりのブログはどこがお勧めでしょ?
432底名無し沼さん:2007/11/02(金) 12:34:57
433底名無し沼さん:2007/11/02(金) 12:54:07
登山靴を新調したら少し大きくてかかとが靴の中で浮き上がってしまいます。特に登りで。
両足のかかとが靴ずれで皮がベロンと剥けて痛くて歩行困難に・・・。
なにかいい対策あるでしょうか?
434底名無し沼さん:2007/11/02(金) 13:02:51
つ バンドエイド(大判)
435底名無し沼さん:2007/11/02(金) 13:41:02
>>433
http://www.kenko.com/product/item/itm_6611281072.html

靴下とかで対策ってムリ?

キズパワーパッドも靴ずれに使えるよ。
436435:2007/11/02(金) 13:42:28
>>433
でも靴を買い換えるって対応が一番だと思います。
437底名無し沼さん:2007/11/02(金) 14:36:10
靴が単に大きいだけなら、靴下厚め若しくは重ね履きするとか中敷取り替えるとかで
対応できるかもしれない。

でも踵の形が合わないというなら>>434>>435さんが言ってるようにバンドエイドやテーピング
貼り付けるとかしかないかも。(私の場合はキネシオテープ使ってますが粘着力弱いので
踵下の足裏からアキレス腱まで張ってます)
但し張ってもあくまで緩和するだけで、靴擦れしないわけではありません。

あとは登りで踵をできるだけ上げないように歩くとかかな。
>>436の方法がベストではあるんですが・・・
438底名無し沼さん:2007/11/02(金) 16:46:40
>>433
何回か靴ズレすりゃ皮が固く分厚くなるわ。
439底名無し沼さん:2007/11/02(金) 16:49:48
>>438
靴が合ってなければ、何度でもなるよ。

この場合の靴擦れは、歩き慣れてなくて出来る靴擦れとは違うから。
440底名無し沼さん:2007/11/02(金) 16:52:00
どんな靴で、どれくらい大きくて、
どういう履き方してるかもわからんのに、
よくもそんな適当なアドバイスができるもんだな。 >all
441底名無し沼さん:2007/11/02(金) 16:55:18
>>440

>>433の書き込みで概ねわかると思うんだが…
442底名無し沼さん:2007/11/02(金) 17:10:49
それに、靴擦れでできる対応なんて限られてると思うけど

その対応を超えたらもったいないと思っても >>436 だし
443底名無し沼さん:2007/11/02(金) 17:30:27
>>433
登山靴とはマメ・靴擦れとの戦いともいえるでしょう。
踵を浮かせないためと信じて足首までぐいぐい締め上げあげたりする人が大半ですが、
実は靴にしなやかさがないため、いくらそんなことをしても無駄。
さらに歩きにくくて山歩きにはもっとも向かない靴なんですよ。
あなたが山を歩くには登山靴を履かなければならないと思いこんでいることが一番の原因です
444底名無し沼さん:2007/11/02(金) 17:35:51
>>443
おまいは長靴で白せん菌の培養でもしとれ
445底名無し沼さん:2007/11/02(金) 17:44:04
厳冬期用のプラブーツなのか、
スノートレッキング程度のシングルブーツなのか、
無雪期用のトレッキングシューズなのか。
トレッキングシューズならショートカットかハイカットか、
アッパーは柔らかめか硬めか、
甲、くるぶし、足首をそれぞれ独立にフィットさせられるか、
本人がそういう結び方を知っているか。

ざっと思い付くだけでも、これくらい想定できる。

極端な話、
初心者がバッタモンのシューズをなにも知らないで履けば、
サイズがちょうどでも靴擦れなんておきるしな。
446底名無し沼さん:2007/11/02(金) 17:46:00
>>445
のようなやつが、キスリングやニッカズボンから離れられない屑
447底名無し沼さん:2007/11/02(金) 17:47:18
足の裏と長靴が癒着してる変態よりはマシ
448底名無し沼さん:2007/11/02(金) 17:51:31
>>446
靴のフィッティングに、
なんでキスリングやニッカズボンが関係あるんだ?
449底名無し沼さん:2007/11/02(金) 17:53:55
彼は子供の頃、どんなに欲しいって泣いても
貧乏で買ってもらえなかったってトラウマがあるので
全てそこに結びつけてしまうんです。
450底名無し沼さん:2007/11/02(金) 17:56:23
長靴で培養された白癬菌に脳まで犯された人に、論理的な思考を求めても無駄ですよ。
451底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:04:33
>>448
なかなか良い質問ですね
そもそも登山靴という物は、アイゼンを付けて歩くためにあのように特殊な形状をしています。
歩きやすさなど度外視しても、アイゼンを外れにくくして滑落しにくくする必要があったのです。
その本質をねじ曲げ、しなやかさが全くない重くて歩きにくい靴こそが、林道から山道に入ったとたん
俄然歩きやすくなると屁理屈をこねるような人物が居るのですよ。
「フィッティング」などと横文字を使いたがる屑がそのタイプですが、登山靴が歩きやすいと屁理屈をこねると同じように
ニッカズボンやキスリングが優れた道具だ と言い張る奴が過去には大勢いたのですよ。

452底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:09:40
ニッカズボンやキスリングっていう横文字はいいのか?
そんな言葉を使いたがってるのはオマエだけだろ?

ついでに「フィッティング」の日本語も教えてくれ。
453底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:15:42
>>451
なかなかくだらない偏見に満ちた回答ですね。
以下略
454底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:18:23
フィッティング = 釣り
455底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:36:13
タイプも日本語でかけカス
456底名無し沼さん:2007/11/02(金) 19:18:40
>>433
サイズの選び損ないだけでなくて、型も合ってないでしょう。
人によってカカトの飛び出し、というか足首の関節の前後位置がけっこう違うんだけど、
それが合ってないせいで、歩くときに足首が曲がるごとに擦れてしまうということですな。
ちゃんと足にあったものを買い直す。

>>440
どこがどう当たるか分かれば、原因であり得る事柄は絞れるからね。

>>443
嘘を垂れ流すことを禁ずる。
457底名無し沼さん:2007/11/02(金) 19:31:47
>>433

おいらの場合は中敷きを2枚入れてるよ、足に合わないからって棄てるわけにはいかないからね。
458底名無し沼さん:2007/11/02(金) 20:37:44
「ちゃんと足にあったものを買い直す」ってアドバイスなら、
「原因であり得る事柄」なんか絞らなくたっていいわな。
459底名無し沼さん:2007/11/02(金) 20:39:47
>>454
誰がうまいこと言えと、、、(ry
460底名無し沼さん:2007/11/02(金) 20:42:10
>>451
おとなしく自分のスレにいれば適当に遊んでもらえるものを
461底名無し沼さん:2007/11/02(金) 23:27:42
>>458
どうすると君のように考えなしの馬鹿になれるのかね?
足に合ったものを選んだつもりでいながら、実際には選びそこなったのなら、失敗した原因を
確認しておかなければ、同じ失敗を繰り返す危険があるに決まっているだろ。
462底名無し沼さん:2007/11/03(土) 01:02:36
>>445
> 甲、くるぶし、足首をそれぞれ独立にフィットさせられるか、
> 本人がそういう結び方を知っているか。

くるぶし、足首をフィットさせる靴紐の結び方があるって事?
だとしたらぜひ知りたい!詳しく!!

463底名無し沼さん:2007/11/03(土) 01:04:58
3本の短い靴紐
464底名無し沼さん:2007/11/03(土) 07:02:29
足に合わない靴は苦痛だよな
465底名無し沼さん:2007/11/03(土) 08:16:11
>>464
>足に合わない靴は苦痛だよな ×
登山靴は苦痛だよな ○
466底名無し沼さん:2007/11/03(土) 08:36:38
>>465
いい加減にしとけゴム猿
467底名無し沼さん:2007/11/03(土) 20:53:48
>>466
「水虫ゴム」ではないか?
468底名無し沼さん:2007/11/03(土) 23:12:35
この>>451が言う登山靴って軽登山靴も入ってますか?
軽登山靴はけして歩き難いものばかりじゃないけど。
469底名無し沼さん:2007/11/04(日) 02:01:58
>>468
脳内水虫男にエサ与えるようなこといっちゃ
470底名無し沼さん:2007/11/04(日) 05:17:48
クソスレに糞レスが99.9%の2chなんだけど
このメモリー、保存の価値はあるのだろうか?
コスト意識があるのだろうか
ひろゆきの趣味か
471底名無し沼さん:2007/11/04(日) 06:38:37
>>468
そういう話題は専用スレで

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1172053937
472底名無し沼さん:2007/11/04(日) 12:50:07
外反拇趾は登山やっちゃあダメですか?
473底名無し沼さん:2007/11/04(日) 12:59:59
歩いている拍子に、夢精してしまいました。
タラーッと。
これは、なにか電気的な神経反応なんでしょうか。

474底名無し沼さん:2007/11/04(日) 13:17:00
>>472
きめるのは自分自身だよ。
475底名無し沼さん:2007/11/04(日) 13:17:50
>>473
こういうこと書き込む奴ってどんな奴なんだろう。
年齢、性別、明かしてみ。
476底名無し沼さん:2007/11/04(日) 15:48:48
>>475

つまらん事に釣られる奴ってどんな奴なんだろう。
年齢、性別、国籍明かしてみ。
477底名無し沼さん:2007/11/04(日) 17:51:02
>>476

つまらん事に釣られる奴ってどんな奴なんだろう。
年齢、性別、国籍、性癖明かしてみ。
478底名無し沼さん:2007/11/05(月) 02:25:51
一昨日から大量に臭い大便が出るのですがどうしたことでしょうか?
ちなみに夕食は手作りカレーです
479底名無し沼さん:2007/11/05(月) 17:00:41
ソロ登山初心者です。
今まであまり熊対策ってしたことないのですけど、
みなさんはどんな対策、防御策、準備をしているのでしょうか?

熊スプレーってあるけど、値段をみてちょっとびっくりしました。
もちろん、命に代えられないといわれればそれまでですが、
経済的で有効な熊対策ってなにかありますか?
480底名無し沼さん:2007/11/05(月) 17:02:27
熊鈴ぐらい
481野に咲く名無しさん:2007/11/05(月) 18:33:05
「登山・キャンプ・アウトドア」板の名無しが「底名無し沼さん」なのは何故?
板趣旨からかけ離れたイメージで凄い違和感があるんだけど。
482底名無し沼さん:2007/11/05(月) 18:44:20
そんなこと言ったらギコが転げ落ちるフラッシュすげー不愉快
483底名無し沼さん:2007/11/05(月) 21:05:15
海抜7743m とか面白いのにね。 >>481
484野に咲く名無しさん:2007/11/05(月) 21:17:41
>>483
それいいね。
つーか、なんで底無し沼なんだろ?
マジでワケわかんないんだけど。
485底名無し沼さん:2007/11/05(月) 21:18:21
>>484
まあ、アウトドアと言えなくもないけどね>底名無し沼
486底名無し沼さん:2007/11/05(月) 22:39:57
寒い季節に低山をハイキングしていて、
動かないとき(ご飯や休憩時)にどんな種類の防寒着がありますか?
ザックに収納できて、でも保温性がすごいものって‥?
ダウンジャケットぐらいしか思いつかないのですが、
他にあるのでしょうか??
487底名無し沼さん:2007/11/05(月) 23:04:29
>>486
ちょっとでも風に吹かれると冷えるのが問題だから、ウィンドブレーカーだけでも効果あり。
防水透湿の雨カッパを流用するのも可。
長時間になると、さすがに、フリース+ウィンドブレーカーとか、ダウンジャケットとかの出番。
薄手のダウンジャケットは、高山で朝夕に写真を撮るとかなら、夏でも便利。
季節と場所によっては、「その時期に歩くときに着るのは暑いカッターシャツ」を防寒着に用意するのも可。
カッターシャツの上にカッターシャツを着れば、生地の関係で風も割と通りにくいし。
488底名無し沼さん:2007/11/05(月) 23:08:47
>>486
あと、襟首や頭の冷えも効くから、フードに加えて、低山なら薄手の保温帽子や目出帽も効果的。
幅が広い目で伸びるネックウォーマーを耳と頭にかけるなんてのも行ける。
489486:2007/11/05(月) 23:18:19
>>487,488
ご親切に有難うございます!

フリース、ウィンドブレーカー、ゴア雨具、小物類はすでに持っているのですが、
それでも寒いと感じる場面(夜ハイクの休憩時など)がちょこちょこあり、
何を買おうか迷っているところでした。
いろいろな工夫があるものですね。
極度の寒がりのくせに、行動中は体の発熱がすごい変な体質なもので、
ザックがいつも防寒具でかさばってしまいます。
490底名無し沼さん:2007/11/05(月) 23:22:34
>>489
たとえばだけど、ノースのアコンカグアみたいなライトダウンだと収納も小さくなるので、
そういう収納前提で作られたライトダウンジャケットにするってのも手です。
生地が薄いので普段用に使うには耐久性イマイチかもしれんけどね。
491底名無し沼さん:2007/11/05(月) 23:26:10
>>489
ドカジャンか綿入りヤッケしかねーなもう
492底名無し沼さん:2007/11/06(火) 03:01:39
>>473
それは夢精じゃなくて「遺精」っていうのだよ。
そんなにめずらしいことでもないから心配要らない。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%84&dtype=0&stype=1&dname=0ss&pagenum=1&index=100949500000
493底名無し沼さん:2007/11/06(火) 14:27:35
水場の無い山頂でカップ麺食べちゃったとき汁の対処はどうします?
494底名無し沼さん:2007/11/06(火) 14:31:14
>>493
内緒。
495底名無し沼さん:2007/11/06(火) 14:42:07
掘って埋める?
496底名無し沼さん:2007/11/06(火) 14:55:04
生態系保護の為、肥料として寄進する。
497底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:07:50
汁まで全部飲み干せよ……
498底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:09:33
体に異常をきたします
499底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:13:03
つーか、>>493はいつも水場に流してるの?
残飯は水場に流すよりもその辺の樹木に撒いた方が余程いいような気がするんだが。
500底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:17:30
あんまかわんねぇ気がする
501底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:20:45
残飯の種類によるんじゃないかな。
野菜とか肉とかは良い様な気がするけど
ラーメンの汁はなんか流すの罪悪感ある。
502底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:26:08
トイレに流したりは?
503底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:28:00
トイレも水場も何も無い単なる山頂での対処です。
504底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:32:55
飲め
505底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:32:56
だから肉も野菜も汁も残すなよ……
506底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:34:24
カップ麺の汁を残すような奴は山でカップ麺を食べてはいけないと思うな。
507底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:36:58
>>501
水場に流すことにも罪悪感持てよ。
508底名無し沼さん:2007/11/06(火) 15:39:59
水場に流してないよ。
というか山でカップ麺食った事ないけど
食った場合 汁どうしてるのかなーと思って
509底名無し沼さん:2007/11/06(火) 16:21:24
だからカップ麺は汁を残したりしないんだよ。
510底名無し沼さん:2007/11/06(火) 17:59:43
そこらへん目立たないところに撒けばいいじゃん。
汚くなったら土か葉っぱでもかけとけ。
立小便するだろ。
キジだって撃つし。

無機物のゴミは持ち帰るけどさ。
511底名無し沼さん:2007/11/06(火) 23:33:25
残すつもりなら最初から飲める程度にスープと水の量を調節しろ。
俺は塩分補給も兼ねて飲んでるが。
512底名無し沼さん:2007/11/07(水) 00:42:52
中島みかってどう見ても薬中みたいな顔してるんですが
本当のところはどうなんですか?教えて
513底名無し沼さん:2007/11/07(水) 00:48:58
>>512
地顔は迫力がないからメイクでカバーしてるだけじゃない。
514底名無し沼さん:2007/11/07(水) 01:24:59
登山の質問せえやカス
515底名無し沼さん:2007/11/07(水) 02:46:19
>>489
行動時 フリース
休憩時 ダウンジャケット



516底名無し沼さん:2007/11/07(水) 16:12:50
樹氷が綺麗で比較的高い山って蔵王以外にどこかありませんか?
北海道か東日本辺りでお願いします。
517底名無し沼さん:2007/11/07(水) 16:49:02
おれはカップ麺じゃなくてスパ系にするよにしてるよ。
スパ麺のゆで汁なら良いよね。茹でた塩湯だし。
どうしても汁系食べたいならインスタントのスープスパ。
518底名無し沼さん:2007/11/07(水) 16:51:46
カップヤキソバもいいのか....
519底名無し沼さん:2007/11/07(水) 17:12:35
つか、いつの間にかキャンプ場の飯の話になったのか。
それとも>>517は山頂までスパを茹でられるほどの量の水を抱え揚げてるとかw
520底名無し沼さん:2007/11/07(水) 17:16:32
お前馬鹿か?
スパ王等のカップスパに決まってるだろが
521底名無し沼さん:2007/11/07(水) 17:22:12
当たり前にインスタントだけど
スパ麺茹でるのにそんなに水はいらないよ。
麺を三つに折って茹でるだけ。
522底名無し沼さん:2007/11/07(水) 17:22:20
「茹でた塩湯」「どうしても〜〜インスタントの〜〜」
>>517はどう見てもスパ王の話じゃないな。
523底名無し沼さん:2007/11/07(水) 17:35:12
>>517はキャンプ場とか水場のあるところの話じゃないわけ?
水場のない山頂で捨て水の出る食事を作る人って酔狂というかなんというか…
524底名無し沼さん:2007/11/07(水) 17:54:45
茹で汁くらい捨ててもいいんじゃないの
525底名無し沼さん:2007/11/07(水) 18:21:33
そんなこと書き込むと、昔、米のとぎ汁を捨てたが為に
長期に亘って叩かれた奴の様になる悪寒。
526底名無し沼さん:2007/11/07(水) 18:23:36
炭水化物の溶け出した茹で汁は立派なゴミ
実際にどれだけ環境に影響が出るかよりも
人としてどう生きるかの問題だろ
527底名無し沼さん:2007/11/07(水) 18:44:40
米のとぎ汁どう処理してるの?
飲むの?
528底名無し沼さん:2007/11/07(水) 18:55:25
おまえは飲め
529底名無し沼さん:2007/11/07(水) 18:56:22
>>525
おまいまだいたのか!
530底名無し沼さん:2007/11/07(水) 18:59:40
山では環境にうるさいのに私生活では平気でポイ捨てするの?
家でも合成洗剤使うなよ。
531底名無し沼さん:2007/11/07(水) 19:15:38
>>524-526
環境問題がどうとかの話じゃなくて、茹でて捨てる水をわざわざ山頂まで運ぶのが酔狂だなと。
532底名無し沼さん:2007/11/07(水) 19:28:12
山頂ってどんなイメージしたの?
スパ麺茹でちゃう位だから精々片道2時間程度の山でしょ。
533底名無し沼さん:2007/11/07(水) 19:39:12
2時間でも立派。
534底名無し沼さん:2007/11/08(木) 00:31:13
下界で茹でてから持って行けよ
535底名無し沼さん:2007/11/08(木) 01:06:06
ハイビジョンでよく見たらやっぱり中島ミカの顔は薬中にしかみえない?
本当はどうなんだろうか?
タモリのいいともに出た時に「小人が見える」と真顔で言っていたのも事実だ。
それとも沖縄出身の歌手って全員が薬中なのか?
日本にいちばん近い三国が沖縄だから大いにありうる
教えてくれ頼む
536底名無し沼さん:2007/11/08(木) 01:51:27
>>535は薬中
537底名無し沼さん:2007/11/08(木) 02:34:26
>>536
「問題外」じゃなくて?
538底名無し沼さん:2007/11/08(木) 10:05:25
中嶋美嘉が沖縄出身かどうか知らないが、沖縄人なら普通は大麻常習者。
沖縄には普通に大麻が自生してるから、子供から年寄りまで大麻喫煙の習慣がある。
野良作業のババアが畦道で大麻キセルふかしてるのが沖縄ののどかな風景。
539底名無し沼さん:2007/11/08(木) 14:06:28
中島美嘉なら鹿児島出身だよ〜

中央から見ると似たようなものか・・・
540底名無し沼さん:2007/11/08(木) 14:09:56
>>539
鹿児島出身ということは人前で平気で放屁する民族だな
最悪だな>中島
541底名無し沼さん:2007/11/08(木) 15:36:37
ナイロンのアウターとインナーのフリースでお金かけるならどっちに掛ける?
542底名無し沼さん:2007/11/08(木) 15:40:49
商品名を価格付きで並べてもらった方が答えやすいかも。
543底名無し沼さん:2007/11/08(木) 16:17:50
商品名まで決まってないんですけど
いまアウター・インナー共に1.5万〜1万くらいの品で
たいぶ古くなってきたのでどちらか三万上限で買いたいと思ってるんですわ。
そんなにハードな登山しないんで大差ないかもしれないけどね。
544底名無し沼さん:2007/11/08(木) 16:45:17
ハードな山行きをしないんだったら、アウターは防水透湿性素材の雨具で代用して、ミッドやインナーに金かけた方が得をすると思うな。
545底名無し沼さん:2007/11/08(木) 16:49:19
そうですよね。
休憩中以外は大半がインナーで移動ですもんね。
フリースでパタゴニアとノースフェースでは大差ないですかね?
546底名無し沼さん:2007/11/08(木) 17:09:30
>>545
俺的には、どこのメーカーのフリースも似たようなモンだと思うが、その辺は色々拘る人がいて荒れる元だから、自分の好みで決めた方が…(笑)
547底名無し沼さん:2007/11/08(木) 17:14:04
俺的には
そこにユニクロがはいったとしても
大差ないと思う。

いや、まぁ多少あるだろうけど価格差ほどの
差はないと思う。
548底名無し沼さん:2007/11/08(木) 18:23:15
中島美嘉のスッピン顔画像うpして下さい。
549底名無し沼さん:2007/11/08(木) 21:13:31
>548 ほれ。
     _
    //
  ∠/  ,、
   |/\(゚々。ア
\//  \ノ
  \, / /
   \/
     \
550底名無し沼さん:2007/11/08(木) 21:45:36
山に出かける時のジンクスみたいなのってないです?

登山靴を左から履いた時はアクシデントがある、とか。
自分の場合は、登山用具に「赤色」が入ると小さな怪我をする
って統計が出てるんで、用具に赤色は一切入れてないんですよね。
こだわりすぎ?
551底名無し沼さん:2007/11/08(木) 21:54:35
週末に雨
552底名無し沼さん:2007/11/08(木) 21:59:07
爽健美茶を持っていくと嫌な事がある。
553底名無し沼さん:2007/11/08(木) 21:59:42
>>550
アクシデント起きた場合冷静にその原因を追及出来ず、無闇矢鱈ジンクスのせいにするとか
他人にまでそれを押し付けるとかしない程々のものだったらいいんじゃない?
554底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:10:10
俺が参加すると女性メンバーが来ない
555底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:12:40
たまたま起きたアクシデントを、何かのせいにしたがる
ちょっと頭の弱い人って多いよねw
556底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:23:40
風が吹けば的な関係かもしれないし、
頭から否定していては何も発見はないよ。

自分だけは賢いつもりでいたいのかもしれないけど。
薄っぺらだよ。
557底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:30:25
>>550
くだらないオマジナイを、他人に強要するのでなければそれでいい。
まあ、一人で勝手にやってろ。
558底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:38:46
甲斐駒の押し付け男だな
559底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:39:05
>>550
赤ハンドルのアーミーナイフを
いつも持っていく俺はどうなるんだ?
くだらん、実にくだらん。
560底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:41:50
>>550
赤いふんどしでは怪我しますか?
統計ではどう判断しますか?
561底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:43:08
狩猟犬に赤色は興奮させるそうだ
飼い主に赤い登山グッズについて
肉にみえるんだよなあ、、、

猟犬うぜえ、人にほえるのは馬鹿犬だよな
562底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:43:21
>>559
>>550のジンクスがそのままお前にあてはまるわけじゃないよ。
お前はお前のジンクスがあればそれをかけばいい。
563底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:44:36
>>560
::::...   赤いふんどしでは怪我するのかなぁ?
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`) バカかまって遊ぶなーよ
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉キコキコ・・
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j    ::::..  
564底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:46:52
>>550
統計って理解して言ってるの?
565底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:47:14
>>557-560異様な光景だ
566底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:48:03
ジンクスを持ち出すような輩は信用できない
567底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:49:10
富士山に五星紅旗立てようとしたらフルボッコにされたのはそのせいかなあ
568底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:49:42
ジンクスくらいあっても勝手だろ。
それよかジンクスに対する過剰反応の方がきしょい…
569底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:54:51
>>550
・持っていくラーメンの袋に赤い色が入っていたら持っていかない
・シャツのタグに赤い字があると、すぐマジックで塗りつぶす
・赤いマッチの頭は、全部毟り取る

オマエ、こんなんだろ?
キモいな。
570底名無し沼さん:2007/11/08(木) 22:55:49
それ、やりすぎwwwwww
571底名無し沼さん:2007/11/08(木) 23:01:11
うっかりころんですりむくこともできないな
572底名無し沼さん:2007/11/08(木) 23:01:40
>>569
お前キモイよ
573底名無し沼さん:2007/11/08(木) 23:02:12
青い血の俺は無問題
574底名無し沼さん:2007/11/08(木) 23:03:41
>571
すでに怪我してるし
575底名無し沼さん:2007/11/08(木) 23:07:52
>>574

………ほんまや!!
576底名無し沼さん:2007/11/08(木) 23:08:57
>>550さんに質問です。
赤といってもいろいろありますが、どのような赤がダメなのですか?
橙もダメですか?
577底名無し沼さん:2007/11/08(木) 23:12:07
それ聞いてどうすんの?
578底名無し沼さん:2007/11/08(木) 23:29:55
もしかしたら死ぬってな登山をやってる奴はゲンを担ぐよ
わからない素人は黙ってなさいね
579底名無し沼さん:2007/11/08(木) 23:31:20
と、ハイキングジジイが偉そうに何か喚いています。
580底名無し沼さん:2007/11/09(金) 05:35:56
赤くらいで反応しすぎ
っていうか、政治からみ?

1軍事・増税党2寄せ集め不安定党3布教党4何でも反対党
この4つしか選択肢がないしどうでもええんやない?
581底名無し沼さん:2007/11/09(金) 09:25:34
山と岳とは、厳密に言うと、どう違うのでしょうか?
582底名無し沼さん:2007/11/09(金) 09:41:18
中嶋美嘉のスッピン画像はどこにありますか?
583底名無し沼さん:2007/11/09(金) 09:59:31
>>581
でじゃぶ?

じゃねぇな
>>130

自分が疑問に思う人は既に他の人が疑問に思っていて
既に質問している可能性があると考えることぐらいできな
いのだろうか。
584底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:01:29
○○やま と ○○ざん の違いなら知ってるがの
585底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:17:26
>>583
>>1>>580まで全部読めってか?
586底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:25:10
まあ、2chでは過去ログ嫁とか言われることは多々あるが、質問スレで言うことじゃないな。
しかもネチネチと陰気な性格を滲ませて人を不快にさせるような書き方。
587底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:35:09
>>585
お前は底抜けのバカか?
それともお前はいちいち印刷してから読むのか?

検索することを考えることに脳みそ使えカス
588底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:37:14
>>581は”厳密に言うと”がポイント。
589底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:38:04
>>587
そう来ると思ったよ。じゃあキーワード何で検索するんだ?
590底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:38:41
登山板に来て「山」で検索するアホがどこにいる?
591底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:39:34
>>586
お前の陰湿さも相当なものだ。
592底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:42:02
>>583
スレに貼り付く暇人が自分の常識を他人に押し付けるなよ。
593底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:42:33
>>587必死に考え中
594底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:43:00
>>590
それで、お前がアホだってことはよくわかるな
595底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:43:34
>>589
山[^山]+岳
岳[^岳]+山
596底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:44:52
>>593
お前にとっては必死で考えるほどの検索なんだwww
597底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:45:46
なんて痛いヤツ…
598底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:47:42
一般論で当てはまらない場合もかなりあるが、・・
「岳」 つまらない山
「山」 通えば通うほど良さが分る山


北岳
中盛丸山
599底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:49:08
>>596
そうだが。飽くまでこのスレ内での検索だぞ。さあ適当なキーワード教えてくれ。
600底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:51:44
>>598
命名したの登山者じゃないからそれは妥当じゃないと思う。
601底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:51:58
602底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:57:28
>>583 みたいな、この手の奴は、面と向かっては言えないくせに、
    ネットの世界では、できたような口を利く。こういう奴は、
    激しくスルー。厳密に・・・って言ってるんだから、
    その時点で、お前はお呼びでねーんだよ、屁。馬鹿じゃねーの。
603底名無し沼さん:2007/11/09(金) 11:00:36
>>602
なんで意地になって負け惜しみ言うかなぁ。それこそこの手の奴は.....じゃないのか?

>>130 からの流れを読めば厳密にの答えも理解できるんじゃないのか?
604底名無し沼さん:2007/11/09(金) 11:00:37
>>581
麓から頂までを一纏めにして山。
岩の露出したひとつひとつのピークを指す場合は、岳が使われることが多いが
厳密な定義はない。
605底名無し沼さん:2007/11/09(金) 11:00:43
まず、「山」についてですが、「やま」と読むものは信仰を対象としないもので、
「さん」「ざん」「せん」「ぜん」と読むものは仏教信仰を対象としたもののようで
す。これを裏付けるものとしてお寺の正式名称は「○○山△△寺」という呼び方をし
ています。ただし、信仰対象の山として、全国的に名を馳せた「立山」の主峰「雄山」
は、いずれも「やま」です。これについては調査していないのでわかりません。

 次に「嶽」ですが、これも多神教の信仰対象の山としての傾向が強かったようで
す。略字と言われている「岳」は信仰対象の傾向は少なかったように記憶していま
す。現に長崎県の離島には、100m足らずの小さな山にも「岳」がたくさん使われ
ています。東北の「××森」と同じく、山のローカルな呼称になるのでしょうか?
 ただ、現在の地名に、そこまでの厳密さが残っているかどうかはわかりません。地
図に記載してある地名の漢字は、その市町村(担当者?)の意向でほとんど決まって
しまいます。国土地理院では原則として、現地現称主義という考え方で記載していま
すので。

_________________________________________
以上国土地理院なんとかのコピペより
606底名無し沼さん:2007/11/09(金) 11:02:26
たぶん、>>581 は、書き方からしてきちんとした人でねーの。
平身低頭な書き込みからして、学校の先生や何か教える立場の人と見た。
607底名無し沼さん:2007/11/09(金) 11:02:32
質問スレなんて過去ログを全部読んだりしないで気軽に質問するのは普通のことだろ。
俺だったら前に同じ質問があったことを知ってたら「>>130で同じような質問あるよ」という風に教えるけどな…
それに、前とは別に新しく話題が膨らむ場合だってあるし。

>>583のような牢名主みたいなことを言うヤツって一体どういう奴なんだろうな。
アウトドアの板にも引き篭もりみたいなのっているもんなんだと感慨ひとしおw
608底名無し沼さん:2007/11/09(金) 11:02:57
広辞苑による定義では、「山」は「平地よりも高く隆起した地魂」「岳」は 「高くて大きい山」。だってよ。
北海道じゃ何でも岳なんだがな。
609底名無し沼さん:2007/11/09(金) 11:03:41
国土チリ院の先生によると厳密に言えばどっちゃでもいいってことか
610底名無し沼さん:2007/11/09(金) 11:09:32
>>605 のソースは
http://www.j-real.com/honmakaina/R8.html
これかな。

だとすると国土地理院からの回答ではなく
個人的な調査結果って扱いが適切かも。
611底名無し沼さん:2007/11/09(金) 11:12:22
>>604が一番すっきりしてる。
612底名無し沼さん:2007/11/09(金) 11:14:06
>>134 は?
613底名無し沼さん:2007/11/09(金) 11:21:18
>>607 の最後の一行に激しく同意。
614底名無し沼さん:2007/11/09(金) 11:26:51
山名はその地その地で呼ばれている呼び名であって
お役所やどこかの誰かが統一的なルールで決めた訳ではないので
厳密なルールは存在しない
ってことでしょ
615底名無し沼さん:2007/11/09(金) 15:17:26
山はむちゃくちゃ低いとこから1番高い奴まで色々あるが
岳はある程度の高い山限定。

山は地面の盛り上がっているところ全般をひろくさすが、
岳は用法が限定される。
砂山、裏山、築山、小山、里山と言うが、砂岳、裏岳、里岳…とは言わない。

て勝手に考えてるんだけどどお?
616底名無し沼さん:2007/11/09(金) 15:47:36
一番低い○○岳ってなんだろうね
617底名無し沼さん:2007/11/09(金) 15:58:03
一番かわかんないけど
与那国島の東部にある宇良部岳 は 標高231m
618底名無し沼さん:2007/11/09(金) 16:06:45
日本一低い岳は、小岳(福岡県福岡市)標高12mです。
因みに山全体(山と岳)の低い順のベスト7です。
一番低い山はご存知の通り大阪の天保山で4.5m
自然の山では、弁天山(徳島市)標高6.1mになります。
619底名無し沼さん:2007/11/09(金) 16:09:31
弁天山には山開きの儀式があるとか。
620底名無し沼さん:2007/11/09(金) 16:10:24
ごめん…7位は間違いです。
621底名無し沼さん:2007/11/09(金) 20:09:37
マラソンの練習の一環として、低山でトレイルをたまにやってます。
登山も面白そうだなー、と思って軽登山靴を買いました。
今度、雲取山に軽登山靴でのんびり登ってこようかと思ってるんですが、
日帰りで大丈夫ですか?
やはり一泊は覚悟すべきなのでしょうか?
622底名無し沼さん:2007/11/09(金) 20:10:25
北海道の恵庭には剣(剱じゃない)岳・97mってのがあるよ。地形図見る限り山の体はなしてないけど。
日本一名前負けしてる山じゃないか?
623底名無し沼さん:2007/11/09(金) 23:17:15
なんとか地鶏の社長は、どこの山に潜伏してたのですか?
624底名無し沼さん:2007/11/10(土) 10:48:11
>>621
一夜を山ですごすというのも良い物で、おすすめです。
無論小屋など利用するようでは話になりませんが・・
時間的には日帰りで十分行けると思いますよ。
625底名無し沼さん:2007/11/10(土) 11:31:06
雲取日帰り出来ないのは病人くらい
626底名無し沼さん:2007/11/10(土) 15:47:05
とはいえ2000m超えてる山だから油断は禁物
天気のいい日によき体調にて登るなら日帰りは可能
627底名無し沼さん:2007/11/10(土) 15:58:53
>>621

どこから出発するかによる。
628底名無し沼さん:2007/11/10(土) 17:09:12
いまは日が短いから厳しいでしょ
時間がギリギリだと楽しくないし事故のもと
629底名無し沼さん:2007/11/10(土) 18:47:41
暗くなったってヘッ電+ハンドライトで安心下山
危険箇所なんかどこにもない
雲取で夜間行動できないのは精神疾患くらい
630底名無し沼さん:2007/11/11(日) 06:53:17
短い山行きでヘッデンとハンドライトの2つ持ってくのがよくワカラン。
631底名無し沼さん:2007/11/11(日) 10:09:15
サントリー・セサミンのCMで三浦某氏が登ってるのはどこの山ですか?
632底名無し沼さん:2007/11/11(日) 10:24:31
>>630

折れも必ずヘッデンとハンドライトを持っていく、
この方が安心。
故障する事もあるだろうし、暗くなってからの電池交換も出来る。
633底名無し沼さん:2007/11/11(日) 10:28:22
杞憂だな。あれの予備もこれの予備も。際限なく増えていく荷物。
634底名無し沼さん:2007/11/11(日) 10:35:16
靴の予備も持ってけ
635底名無し沼さん:2007/11/11(日) 10:43:03
俺過去の失敗からコンパス&地形図は予備持っていくようにしてる。
636底名無し沼さん:2007/11/11(日) 11:39:57
637底名無し沼さん:2007/11/11(日) 13:25:45
>>636
さすがですね
638底名無し沼さん:2007/11/11(日) 14:06:15
趣味板や家電板に行くと、普段の街中でもフラッシュライトを3本位持ち歩いてるって人がゴロゴロおるで。
639底名無し沼さん:2007/11/11(日) 15:55:29
>>638
こういうこと言い出す阿呆ってなんなの?
640底名無し沼さん:2007/11/11(日) 16:08:45
多分>>629本人w
641底名無し沼さん:2007/11/11(日) 16:10:10
>>640
ありがと、すげぇ納得しましたww
642底名無し沼さん:2007/11/11(日) 18:30:08
ヘッデン+ライターでおK
643底名無し沼さん:2007/11/11(日) 20:54:27
>>632
命の予備も持ったほうがいいぞ
644底名無し沼さん:2007/11/11(日) 20:56:45
>>643
そういうおまえはセンスの予備を持つべきだ。
645629:2007/11/11(日) 22:02:53
>>629本人だが。
>>636
良く見つけたな。そこにあるように灯器は充分に用意して入山する
故障も電池切れも心配ない。フェールセーフの考え方だ。
>>632>>638は俺じゃないが
1灯しか持たず球切れや電池切れはどうすんのか他人事ながら心配になる
また俺はライトオタじゃないが鞄、車、キーホルダー、携帯、
あらゆる所にライト、LEDを装備している
100均の安物が多いが、またピンチを救ってくれるかもしれない。

646底名無し沼さん:2007/11/11(日) 22:17:40
フェールセーフ?
647底名無し沼さん:2007/11/11(日) 22:24:25
>>645
> 1灯しか持たず球切れや電池切れはどうすんのか他人事ながら心配になる

LED使ってれば球切れなんてないだろうし、
電池切れも、突然切れるわけじゃないから
暗闇になる前に交換の準備ができるし、
その後は手探りで交換できるよ。

それに数時間たてば明るくなるよ。
648底名無し沼さん:2007/11/11(日) 22:30:16
11/24に放映される冬山の映画なんていうの?
竹内結子がうつってたかも
649底名無し沼さん:2007/11/11(日) 22:58:59
ランタンも持たず、ずーっとヘッデン一つだったけど、最近ペツルe+を予備に持ってくようになったよ。

ケースとベルトは持たず、非常用品の中に本体だけ入れてる。
650底名無し沼さん:2007/11/11(日) 23:23:49
>>646
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95
>>647
議論する気はないが予備の防水ライトくらい持った方がいい
野しゃがみなど御免だ
>>648
ミッドナイトイーグルじゃないの
651底名無し沼さん:2007/11/11(日) 23:36:34
>>647


> その後は手探りで交換できるよ。
>
> それに数時間たてば明るくなるよ。


あほか脳内かどっちだ?
652底名無し沼さん:2007/11/12(月) 01:05:41
>>645
予備を持つというのは賢明なことだよね。常識的な範囲での限度はあるけど。

>>647
何らかの予想外の事情で、なくしたり壊したりすることはありうるわけだから。
653底名無し沼さん:2007/11/12(月) 06:03:31
ストーブとコッヘルと寝袋の予備も忘れずに。

全ての持ち物に保険をかけて、ついでに神様に命のスペアもお願いしとこう。
654底名無し沼さん:2007/11/12(月) 09:36:03
水場で生水が飲めない人っています?
自分がそれで、飲んだら多分下痢するだろうと思ってるので
生水は飲まないようにしてるんですが、長丁場だとそうも言ってられない時があります。
そう言う人ってやっぱ「訓練」「慣れ」が大事なのでしょうか?
655底名無し沼さん:2007/11/12(月) 09:39:06
異って鍛えれば改善するよ。

ラーメン二郎を毎週食べるとかでも充分トレーニングになる。www
656底名無し沼さん:2007/11/12(月) 09:41:50
ま、重いモンでもないから、浄水器でも持ってくだな
657底名無し沼さん:2007/11/12(月) 09:43:43
気のせいで下すこともあるから。
つーか、山の水場で水を飲んで腹を下すなんてのはほぼ100%が気のせいだよ。
658底名無し沼さん:2007/11/12(月) 09:56:16
俺の場合は「山の水」ではなく「冷たい水」で腹下すから、
水場で汲んだ水はしばらく水筒に入れてぬるくしてから飲んでる。
水場で冷たい水を「カー」っと飲んでる人がうらやましい。
659底名無し沼さん:2007/11/12(月) 10:05:29
俺、痛い目にあったことがないせいかあまり考えずに飲むよ。
ただ上流に人家のある沢の水は飲まないけど。
660底名無し沼さん:2007/11/12(月) 14:53:08
都会人さんは水に塩素が入ってないとゲリするのん?
661底名無し沼さん:2007/11/12(月) 14:55:19
しない
662底名無し沼さん:2007/11/12(月) 15:58:00
そりゃ肥溜めに指突っ込んで舐めて発酵具合を確かめる田舎の百姓じゃないからね
663底名無し沼さん:2007/11/12(月) 16:42:52
>>662
都会ではどうやって発酵具合を確かめているのでしか?
664底名無し沼さん:2007/11/12(月) 16:52:13
マジレスしていいのか?

ファーメンテイション・メーターを使うのが普通。
協和発酵と日本発酵化学が国内2大メーカー。
次いで横河電機。

まぁ、どこの製品もにたりよったり。
665底名無し沼さん:2007/11/12(月) 17:50:20
本土では気にせず湧き水等飲むけどなぁ
流石に北海道では沸かしてから使ってた・・・
ただ東北北部にもエキのコックスが来てるとかいないとか・・・(怯
666底名無し沼さん:2007/11/12(月) 19:48:41
気温0度でインナーが薄着でも大丈夫なジャンパーのような物はないでしょうか?
年末年始にバックパックでの旅行を考えいるのですが、なるべく荷物を減らしたいと思っています。
登山用なら薄くて温かい機能に優れた物がありそうなので、こちらで質問させて頂きました。
予算は4万以下を考えています。
登山用を普段普通に着ていたらやっぱり変ですか?
667底名無し沼さん:2007/11/12(月) 19:49:37
>東北北部にもエキのコックスが来てるとかいないとか・・・(怯
俺は既に東北全域危ないと聞いた
668底名無し沼さん:2007/11/12(月) 20:05:04
エキのコックスてなに?
669底名無し沼さん:2007/11/12(月) 20:08:44
駅の立ち食いそば屋のおばちゃん
670底名無し沼さん :2007/11/12(月) 20:52:59
>>668北海道では生水は基本的には飲めない。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/iks/0000contents/ekino/
671底名無し沼さん:2007/11/12(月) 20:56:49
>>653
常識的な範囲での限度というものが分からない人間も少なからず存在するし、緊急事態のときに
備える予備と、そうではない切迫した緊急性は低いものの区別が付かない人間も、気の毒ながら、
存在しているということだな。
672底名無し沼さん :2007/11/12(月) 20:57:49
>>668
北海道では田舎の方では、小学校で何年かに1度
エキノコックスの集団検診をやっているところもある。
673底名無し沼さん:2007/11/12(月) 21:13:25
>>666
> インナーが薄着でも大丈夫なジャンパーのような物
屋外を歩くなら、むしろ逆に肌着やシャツなどに凝って(無闇に保温力を高くしてという意味ではない)、上には防風性のあるものを着るだけでも足りるようにしたほうが合理的。
電車やバスでの移動が中心ということなのかな? それなら、0度程度なら薄手のダウンジャケットで充分でしょう。

> 薄くて温かい機能に優れた物
存在しないです。「そういう触れ込み」のものは、手を変え品を買えて出ているけど、
実際の保温力が弱かったり、暖かいところで蒸れたりするので、ダウンジャケットに劣る
としかいいようなし。保温性と、無闇に蒸し暑くなりにくい特性の点でダウンがピカイチ。
厚みはむしろ厚いけど、収納体積は小さいです。
なお、ダウンジャケットは、異常に安いものはダウンでないこともあるので注意。
また、耳、頭、手、足の保温も重要。
674666:2007/11/12(月) 21:58:18
>>673
ありがとうございます。
ダウンジャケットを調べてみます。
675底名無し沼さん:2007/11/12(月) 23:44:18
>>674
文字通りのバックパック旅行なら、基本的な服装(重ね着)で尚且つ高性能な
素材(魔法の素材は無いけど)の方が良いと思よ。
結果的にそれが荷物を減らす事に繋がるし。

収納性に優れた薄手のダウンはアウターとして考えて作られていない物が
あるから注意して。
676底名無し沼さん:2007/11/12(月) 23:53:13
11月末の連休にテントデビュー狙ってます。
関西から2泊で行ける水場の心配のない、眺望のよいおすすめコースはどこですか?
重いザックしょって長時間歩く自信ありますが、すべて日帰りで山小屋泊も経験ありません。
足はマイカー予定なので、周遊コース、または車まで交通機関を使って戻れるコースが理想です。
677底名無し沼さん:2007/11/13(火) 00:02:20
>>676
この時期にテン泊デビューか?
ちょっと遅すぎたな

北八ヶ岳程度で我慢しとけ
678底名無し沼さん:2007/11/13(火) 00:04:24
パンパカデビューか?
679底名無し沼さん:2007/11/13(火) 00:07:43
関西から出たことないのに北八ツで天泊したら死んじゃうだろ
680底名無し沼さん:2007/11/13(火) 00:09:13
大峰山系南部
行仙、笠捨山あたり 
山頂だけは眺めがいい

ま、比良山系が無難かも
これもいつ雪が降るかわからないけど
681底名無し沼さん:2007/11/13(火) 00:10:56
黒百合ヒュッテのテン場なら大丈夫じゃね?
間違っても、天狗より南には行くなよ
682680:2007/11/13(火) 00:13:11
滑って崖下に落ちたくなければ大峰「北部」はやめときや


俺は台高山脈の馬の鞍〜明神平まで縦走するが
683底名無し沼さん:2007/11/13(火) 00:27:58
676です。
大峰北部はほぼ回りました。南部の笠捨山もいつか行きたいと思ってるのすが、テントデビューで行くのも地味かなぁ、、と。
比良山系は、武奈ヶ岳とか良さそうですね!調べてみます。
明神平も良さそうですが、先週、薊岳から行ったばかりなので、、
冬山経験ゼロで、軽アイゼンは持っていますが使ったことがありません。
11月末の比良山系だとちゃんとしたアイゼンが必要になるでしょうか?


684底名無し沼さん:2007/11/13(火) 00:39:27
山を登っていると、口の中がネバネバしてきませんか?
オレなんかは人から見えないところで、ペッってしてるんですが、みんなどうしてるの?飲んじゃうの?
あんまりペッペッしてるのも、お行儀悪いしねぇ
685底名無し沼さん:2007/11/13(火) 00:42:55
>>684
水の飲み方が足りない。
特に喉が渇いた感じがしないうちから少しずつ飲むほうが良い。
結果としてかえってがぶ飲みしないで済むし。
686底名無し沼さん:2007/11/13(火) 00:46:18
テント山行は歩行技術だけでなく、狭い空間でいかに快適に
無駄なく生活できるかなどの工夫が必要です。
例えば冬山だと寝るときに着られるものはアウター、フリース、バラクラバなど
ほとんど全て身に着けてシュラフにもぐったりします。
予備知識や経験がないとなかなか難しいです。
気持ちは分かりますが、暖かいうちにテントデビューをオススメします。
それでも今月下旬に行くのなら、あぼーんすることはないと思いますが
寒いやら不快やらで大変な思いをする(かもしれない)というのは、
少しだけ想像しておいてください。
687底名無し沼さん:2007/11/13(火) 00:56:24
>>686さん
676です。
今回大変な目にあっても己の経験不足のせいと覚悟の上で、あぼーんしない余裕を持った計画をたててみます。
まずは欲張らず、1泊の行程で行くことにします。
ありがとうございました!

688底名無し沼さん:2007/11/13(火) 01:14:25
>>687
食い物と寒さ対策だけできてれば多分おk
689底名無し沼さん:2007/11/13(火) 01:14:39
初心者の質問で恐縮なのですが、キャンピングガス缶はコールマンの旧型を除いて、各社互換性はあるのでしょうか?プリムスのランタンにEPIのガスとかです。キャプスタは缶の口金にOリングがありますが各社ほとんど一緒に見えます。もちろん自己責任です。
690底名無し沼さん:2007/11/13(火) 01:28:46
ボンベなんかみんな同じさ
691底名無し沼さん:2007/11/13(火) 01:53:39
プリムスとEPIは互換性があるのは実際やってるから知ってるけど、
他は使ったことないからわからないなぁ
692689:2007/11/13(火) 02:14:47
>>691さん
ありがとうございます。自己責任で試して見ます。
693底名無し沼さん:2007/11/13(火) 03:51:18
「キャンピングガス社のカートリッジは、殆ど他社と互換性がありません」と言っても、理解してもらえそうにないな…
694底名無し沼さん:2007/11/13(火) 09:07:31
ガスカートリッジの口金って EN417 って規格なんでしょ?

日本の場合ガス検がうるさいので同一メーカー品を使えってなってるけど、
基本的には互換性があると。

キャプスタはしらんが。
695底名無し沼さん:2007/11/13(火) 09:12:50
いや、キャンピングガスってメーカーが存在してだな…
696底名無し沼さん:2007/11/13(火) 09:19:40
キャンガス、使い切った後ガス抜く必要なかったんだよな。
697底名無し沼さん:2007/11/13(火) 09:26:48
バルブ付きのカートリッジもあったよ。

但し、ネジを切ってないから、例によって他メーカーとの互換性は一切なし。
698689:2007/11/13(火) 09:38:45
皆さんありがとうございます。キャンピングガス社って、水色の缶ですね、多分。あの缶だけ、ホームセンタで金属加工なんかのコーナーに置いてあったりする奴ですね。
699底名無し沼さん:2007/11/13(火) 11:19:23
昔のキャンピングガスは一回ストーブにセットしたら
使い切るまで外せなかったんだぞっ!(まだ規格残ってるけど)
その後T型になったけど、>>697の言うとおり・・・
今はどうなってるんだろ?
700684:2007/11/13(火) 14:59:44
>>685
そうだったのか、水の飲み方が悪かったのか…
少なくとも30分に1回は水飲み休憩してるのだけども、次からはもうちょっとこまめに飲んでみます
レスありがトン
701底名無し沼さん:2007/11/13(火) 20:07:57
飴なめれ
702底名無し沼さん:2007/11/13(火) 20:10:10
>>700
え゛ そうなの? まあ、チョビチョビ飲んでみたら?
703底名無し沼さん:2007/11/13(火) 20:20:35
ドリンクホルダーをベルトかショルダーに釣っといて
歩きながらチューチュー吸うでし
704底名無し沼さん:2007/11/14(水) 03:39:32
そのまま火にかけることができて、
飲むときに口をつけても熱くないカップって、







あるわけないですよね?
705底名無し沼さん:2007/11/14(水) 03:46:11
>>704
普通のアルミので、特に問題ないけど?
熱伝導性がよいから、中身が「飲むのには問題ない温度」になっているのなら、ちょっと揺するだけで、それと同じ温度になるし。
火から下ろした直後にすかさず口を当てようとするせっかちな人だとどうなるか知らない。
706704:2007/11/14(水) 03:56:02
>>705
レス、さんくす。
そっか、鍵は熱伝導性なのですね。
試してみます。
707底名無し沼さん:2007/11/14(水) 03:57:06
【アベシ】主人公はなんとジャギ『新・北斗の拳』週刊少年ジャンプで連載開始予定【ヒデブ】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1193322888/
708底名無し沼さん:2007/11/14(水) 04:02:23
>>706
フチの折り返し補強で丸まってるところは、「即座」には冷えないけど、軍手で持って傾けていれば冷えるから。

ただし、火に掛けることができるカップだけで通すのが良いのかは別問題。
底の面積がかなり広くないと倒れやすくて危ないということもあるし。
709704:2007/11/14(水) 04:07:14
>>708
親切さん、レスありがとーっ!
710オマケ:2007/11/14(水) 04:11:13
>>709
500ccのアルミの計量カップを使っていて、安い割りに具合が良かったけど、今は売ってないかな?
711704:2007/11/14(水) 04:16:18
>>710
何度もありがとう。
712底名無し沼さん:2007/11/14(水) 05:49:46
熱伝導のいい金属製のカップに熱々のコーヒーを注いで
飲もうとしたら、クチビルがかなり熱い思いをしたことが
あり、そのカップは2度と使わない判断したことがあります。

これ、>>705 のいうせっかちな人と同じ行為になるのかな。

気をつけてね。

713底名無し沼さん:2007/11/14(水) 06:29:54
100円店で売ってるカップなんだけど
おそらく中国製なんだろーなー
金属製、土製の成分に安全性に疑惑を思う
でも高く設定して売る似非ブランド横行でよー
日本橋三越まで行けば大丈夫な時代なのかー?
714底名無し沼さん:2007/11/14(水) 06:36:36
一応、飲み口が熱くならないアルミカップは存在する。

縁にプラスチックのリングが取り付けられている物だが、しかし、火にかけると、その部分が溶けるかもしれない。

以前はEPIとかで扱っていた。
715底名無し沼さん:2007/11/14(水) 08:54:40
シェラカップでええやん
最初に飲むときは念のためふちに指で触れて温度確認。
それで平気なら火にかけつづけない限りそれ以上熱くはならん。
ホーローカップとかステンカップよりもシェラカップはさすがにふちの温度が下がるのは早いよ
中身が冷めるのもはやいけど。
716底名無し沼さん:2007/11/14(水) 08:59:43
すいません。
ドカシーてなんですか?
グランドシートの類てのは分かるけどメーカーですか?商品名ですか?


他スレで聞いたらアホウみたあな奴に茶化されました。
717底名無し沼さん:2007/11/14(水) 09:02:14
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
718底名無し沼さん:2007/11/14(水) 09:03:22
DIYショップにうってるブルーシートのことじゃないかな?
719底名無し沼さん:2007/11/14(水) 09:45:27
> アホウみたあな奴
720底名無し沼さん:2007/11/14(水) 09:55:41
イエローとかグリーンとか色々あるんだがな。
721底名無し沼さん:2007/11/14(水) 10:15:04
>>716
養生シートも知らんようならアホと呼ばれてもしかたがない
722底名無し沼さん:2007/11/14(水) 10:20:35
養生シートしらないだけでその人を認めないという思い上がった屑からなら
アホと呼ばれても痛くない。
723底名無し沼さん:2007/11/14(水) 10:37:34
おまいらってめんどくさい理屈が好きだな
724底名無し沼さん:2007/11/14(水) 10:40:49
表現すると面倒なだけで、>>722 はバカにバカって言われても痛くないって
言ってるだけだよ。

ほ〜ら簡単になったでしょ?
725底名無し沼さん:2007/11/14(水) 10:46:25
土方がよく使うシート
726底名無し沼さん:2007/11/14(水) 10:47:09
>>716
ちゃんと「ドカタシート」って回答ついてたじゃん
工具類が充実してるホムセン行ってみな
厚手ハイスペックのプロ仕様ブルーシートの類い沢山あるから。
727716:2007/11/14(水) 11:08:18
>726
ありがとう!貴方にだけ言います!









ほかの奴らはみ〜んな糞じゃ!!
728底名無し沼さん:2007/11/14(水) 11:12:51
>>714
あのカップはプラスチックのリングが外せるんだよ
ちょっときついけどね
俺は外して火にかけて飲むときはリングをカポンとはめる

>>704
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442058
これね、火にかけるときはカップの底から炎がはみ出さないように
取っ手の樹脂が焦げるから
729底名無し沼さん:2007/11/14(水) 11:14:33
糞が集まるスレはここでしたかw
730726ですが:2007/11/14(水) 11:17:33
>>727
糞はお前じゃ
731底名無し沼さん:2007/11/14(水) 11:17:58
>>721
養生シートとドカシーは別物
君の理屈に従えば君が(ry
732底名無し沼さん:2007/11/14(水) 11:19:00
>>716
二度と来るな!このヴォケが。
二度と来るな!このヴォケが。
二度と来るな!このヴォケが。
二度と来るな!このヴォケが。
二度と来るな!このヴォケが。
二度と来るな!このヴォケが。
二度と来るな!このヴォケが。
二度と来るな!このヴォケが。
二度と来るな!このヴォケが。
二度と来るな!このヴォケが。
733底名無し沼さん:2007/11/14(水) 11:29:21
       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    1952〜  アメリカ          1955〜 アメリカ
734底名無し沼さん:2007/11/14(水) 11:50:47
>732
ムキになりすぎ(笑)
735底名無し沼さん:2007/11/14(水) 12:08:52
間違いを指摘された
>>721
アホ面下げて暴れてるようです
736底名無し沼さん:2007/11/14(水) 16:38:37
折りたたんで車庫に置いてたテントにコヤツが居ました。

     、       /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
737底名無し沼さん:2007/11/14(水) 16:55:49
8年付き合った彼女と別れるにはどうしたらいいでしょうか?マジレスキボン
738底名無し沼さん:2007/11/14(水) 17:01:08
枕元によっぱらってうんちしれ
739底名無し沼さん:2007/11/14(水) 17:03:11
チョーイケメンな友達に、彼女をナンパさせて落とさせる。(待ち合わせすっぽかし時とか)
740底名無し沼さん:2007/11/14(水) 17:16:15
楽しい八年間有難うって言えばいいんだよ
741底名無し沼さん:2007/11/14(水) 17:20:20
結婚してあげなよ
742底名無し沼さん:2007/11/14(水) 17:50:24
>>738ー741
トンクス。枕元でウンチが一番気が楽だけどそれじゃ別れられないだろうな。。。
743底名無し沼さん:2007/11/14(水) 17:56:11
>>742は就寝中に斧でクビチョンパされるな
744底名無し沼さん:2007/11/14(水) 18:09:05
宗教の勧誘しなよ。

それで イ・チ・コ・ロ☆
745底名無し沼さん:2007/11/14(水) 19:03:09
顔の上にウンチしてショウベン飲ませろ
746底名無し沼さん:2007/11/14(水) 19:52:15
ここの板の童貞君達(複数います)にあげたら?
747底名無し沼さん:2007/11/14(水) 20:57:00
っていうか寝てるところ思い切り顔面踏み蹴りして
目を覚ましたところをタコ殴りにしたらいいんじゃないか?
748底名無し沼さん:2007/11/14(水) 21:03:34
男連れ込むのが一番手っ取り早いんじゃ…
749底名無し沼さん:2007/11/14(水) 21:09:00
毎週、低山徘徊している者です。
土日しか行けないから、爺婆と家族連れの群れに埋もれながら歩いています。
どうしてこんなに人が多いのか?

山登りしている人って何が楽しいの?
私には分かりません。
誰か教えて下さい。
750底名無し沼さん:2007/11/14(水) 21:20:13
散歩だな
751底名無し沼さん:2007/11/14(水) 21:49:14
>>749
何が楽しいか分からないのになんで毎週行ってるの?
楽しくないのなら行かなきゃいいのに。
752底名無し沼さん:2007/11/14(水) 22:14:44
矢沢栄吉って喋り方変だよね?アル中ですか?
753底名無し沼さん:2007/11/14(水) 23:07:46
いいえ、ポン中です
754底名無し沼さん:2007/11/14(水) 23:51:04
鶴田真由ってなんであんなにエロいんですか?
755底名無し沼さん:2007/11/14(水) 23:52:26
>>712
つか、直火でわかした熱湯をいきなり飲もうとするのが、そもそもせっかちですな。

>>715
あれの「口が熱くならないタイプ」が特に駄目だって。
756底名無し沼さん:2007/11/14(水) 23:54:26
>>721
ドカタの常識かね?。
757底名無し沼さん:2007/11/14(水) 23:56:06
>>749
そうです。
758底名無し沼さん:2007/11/15(木) 07:07:46
すいません。
ドカシーとは何の略でしょうか?
759底名無し沼さん:2007/11/15(木) 07:17:56
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
760底名無し沼さん:2007/11/15(木) 07:41:34
ドゥカティ社のモーターサイクルの座席シートの事です
761底名無し沼さん:2007/11/15(木) 09:49:26
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ちゃんとボケて!!!  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
762底名無し沼さん:2007/11/15(木) 12:19:19
ドカベンがおしっk(ry
763底名無し沼さん:2007/11/15(木) 12:50:22
>>758
>>721のドカタの常識による新説では養生シートの事らしいです
764758:2007/11/15(木) 15:15:35
ありがとうございました!

でも養生シートて色が着かなくするだけの薄いビニールじゃ?
765底名無し沼さん:2007/11/15(木) 15:19:10
使い捨てに限定する必要もないんじゃね?
766底名無し沼さん:2007/11/15(木) 16:40:32
>>764
それは養生というより塗装用とかに使うマスキングシートだね。
767底名無し沼さん:2007/11/15(木) 17:14:26
なぜ登山板には特異なキチガイが常駐してるんでしょう?

北海道キャンプ、二上山、ロッヂ、DQNスレ・・・
768底名無し沼さん:2007/11/15(木) 19:49:44
>>767
アルコールバーナースレを忘れてるぞ
769底名無し沼さん:2007/11/15(木) 19:51:59
キャンプツーリングスレもな
770底名無し沼さん:2007/11/15(木) 20:13:03
長靴スレもな
771底名無し沼さん:2007/11/15(木) 20:19:13
米の研ぎ汁スレ
772底名無し沼さん:2007/11/15(木) 20:39:29
ピカ厨スレ
773底名無し沼さん:2007/11/15(木) 21:01:35
マナスルは最近おとなしいな
774底名無し沼さん:2007/11/15(木) 21:59:30
パンパカと丹沢荒してたのは駆逐されたみたいだな
775底名無し沼さん:2007/11/16(金) 02:40:00
デジカメ板みたいな変なコテがいないだけましかな?
776底名無し沼さん:2007/11/16(金) 06:30:46
ネットは友達いない、性格ゆがみの野党勢力だもんな
オフ行くと、なりゅへそって思ふ
777底名無し沼さん:2007/11/16(金) 09:51:41
登山で余ったさんまの蒲焼き缶、帰りに飯のおかずに食うことがあるが、
登山の時と違い汁はさすがに飲む気がせず、道の駅のトイレで流している。
排泄物と同じと思って流しているが、トイレには良くない行為なのだろうか?
778底名無し沼さん:2007/11/16(金) 09:57:16
トイレにそのくらいなら別に構わないと思うが。
うんこのほうがよっぽど良くないw
山に捨てないだけでも、超良心的。登山家の鑑として尊敬します。
779底名無し沼さん:2007/11/16(金) 10:04:34
山に捨てたと書いてないとおもうが
780底名無し沼さん:2007/11/16(金) 10:10:04
>>779
日本語読めるのか?
781底名無し沼さん:2007/11/16(金) 10:23:49
779、大丈夫か?
782底名無し沼さん:2007/11/16(金) 10:27:59
>>780-781が在日と判明しましたw
783底名無し沼さん:2007/11/16(金) 10:36:17
>>782
ゆとり乙!
784底名無し沼さん:2007/11/16(金) 14:50:46
>>777
マジレスするとよくない
下水を浄化する場合オイル分と塩分などが害になる
よく言われるけど味噌汁一杯を魚が棲めるまで薄めようとすると
1,410リットルの清水が必要になると言われている
一方便は水溶性で浄化しやすい
785底名無し沼さん:2007/11/16(金) 17:27:49
家庭用の浄化槽って、殆ど気休めの沈殿漕程度の機能しかないんだよね。

本当なら、最低でも、家と同じ位の大きさが必要。
公衆トイレの方が、使用人数が多いから、さらに条件が厳しい…
786底名無し沼さん:2007/11/16(金) 18:06:34
>>777
汁の入った開けた缶詰をどうやって運んでるの?

なぜ有機物を山に捨ててはいけないの?
787底名無し沼さん:2007/11/16(金) 18:11:29
>>786
プラスチックも有機物だが?
788底名無し沼さん:2007/11/16(金) 18:25:42
豆知識をありがとう。
じゃあ、「土にかえりやすいもの」と言い直します。
789底名無し沼さん:2007/11/16(金) 18:26:09
>>786
トイレで、若しくはトイレの近くで食ってるんじゃね?

どこに棄てちゃ行けないって話がでてるのかよくわからないけど
一般的には
高所は分解する微生物が少ないとか
低温で活性が低いからとかって言われると思った。
790底名無し沼さん:2007/11/16(金) 18:43:05
エベレストじゃあるまいし…
791底名無し沼さん:2007/11/16(金) 18:44:13
>>790
バカは黙ってた方がいいよ。
792底名無し沼さん:2007/11/16(金) 18:55:40
うるせーバカ
793底名無し沼さん:2007/11/16(金) 18:59:41
沢登りの本に山にわらじを捨ててはいけないって書いてあったよ。
理由は概ね>>789のとおり。
794底名無し沼さん:2007/11/16(金) 21:01:31
微生物たくさんの樹林帯ならいいのかな?
森林限界を越えた上部でウンコしたくなったらどうすればよいのでしょうか?
795底名無し沼さん:2007/11/16(金) 21:07:05
我慢して出さない。当然だろ。
796底名無し沼さん:2007/11/16(金) 21:11:47
>794
我慢は良くない。
何重かの袋に入れて持ち帰りましょう。

常識ですよ。
797底名無し沼さん:2007/11/16(金) 21:19:19
ウンコしたくなったらすぐ下山だろ
798底名無し沼さん:2007/11/16(金) 23:19:45
>>794
あなたは正しく考えることができる人だと思う。

>>789 の書いている高所がどこからなのかとか
低温が何を意味するかとか、理解できるでしょ。

なのであなたが正しいと思う判断をすればそれでいい。

とか書くとアホが湧いてきそうだけど。
799底名無し沼さん:2007/11/17(土) 04:16:56
矢沢栄作がポン中て本当ですか?
800底名無し沼さん:2007/11/17(土) 07:14:52
自然保護、環境について教条主義に陥ると
何もせず家で寝ていろと言う結論になる。

>>798
>>あなたが正しいと思う判断をすればそれでいい。<<
これは名言。
801底名無し沼さん:2007/11/17(土) 09:54:36
Aちゃんは音楽屋に聞いたけど歌はうまいとか、楽器はイマイチ
ただ見た目カッコイイだけで普通のオジサンだろ
802底名無し沼さん:2007/11/17(土) 10:57:28
ユーミンってヘビースモーカーですか?
あの汚いダミ声は絶対にそうだと思うのですが?
あとサンゲリアとかいう変なショーで踊り狂いながら歌ってるのですが息切れしまくってます。
803底名無し沼さん:2007/11/17(土) 11:06:44
>>802
喫煙+加齢が原因だと思われます
804底名無し沼さん:2007/11/17(土) 11:39:11
単独登頂成功の判断は誰がやってるんですか?
三角点にストーンか何かが事前に用意してあるのかな?
805底名無し沼さん:2007/11/17(土) 12:00:16
焚火台なんかいらない。


BBQはだいたいユージコウがあるし焚火は直火だめならはアルミハクを何枚もしいて石組んでやればいいじゃん!



て俺はDQNですか?
自分ではベテラン気取り!
806底名無し沼さん:2007/11/17(土) 12:10:31
>>805
少なくとも、日本語が不自由なのはわかった。
807底名無し沼さん:2007/11/17(土) 12:14:47
>>805
あなたは女にもてないでしょう
長くつきあえる友人もごくわずかでしょう。
周りがしらけていることに気がついたことがありますか?
まずは自分をしっかり見つめ直しましょう。
808底名無し沼さん:2007/11/17(土) 12:20:04
>>804
ヒマラヤ開拓時代は写真撮って持ち帰り
地理学者たちが議論して登頂を認定した
写真が撮れなかったり遭難した場合は第2登の隊が登頂の痕跡を発見した
現在は未踏の山も少ないし機器も進歩してるからどうやってんでしょう
809底名無し沼さん:2007/11/17(土) 12:22:04
GPSのログとかでいい気がするけど。

でも登山者本人が知ってるのに
他人に判断してもらわなきゃいけないのか?
810底名無し沼さん:2007/11/17(土) 12:23:08
植村さんが、あんまり早く単独登頂したんで、地元の警察とかになかなか信じてもらえなかったって話があるよね。
811底名無し沼さん:2007/11/17(土) 12:44:05
旗とか、痕跡を残して後日確認かな?
どうやって確認するか分かんないけどw
812底名無し沼さん:2007/11/17(土) 12:52:11
昔は、名前や日付を記入した国旗を置いてきたりしたんだよね。
813底名無し沼さん:2007/11/17(土) 13:17:41
802
長寿歌手ってだみ声じゃねのか、くわたとか
夏川りみと絢香は良いとおもう
すぴっつは学生のからおけ
814底名無し沼さん:2007/11/17(土) 19:12:26
脱線ネタだが
読売新聞は契約しても良いがナベツネ新聞はイラネ
原巨人は応援してもよいがナベツネ巨人もイラネ
正力松太郎賞は光栄だがナベツネ賞もイラネ
815底名無し沼さん:2007/11/17(土) 23:29:08
うちは、産経スポーツだが何か?
816底名無し沼さん:2007/11/17(土) 23:36:44
YOMIURI ONLINEですが何か?
http://www.yomiuri.co.jp/
817底名無し沼さん:2007/11/17(土) 23:38:41
ダッジオーブンなんだが、基本3〜4人で使い勝手が良いサイズってどれ位のやつですか?
深型の方が良いですか?
ダッジオーブン初心者です。
818底名無し沼さん:2007/11/17(土) 23:45:39
とりあえず12インチ脚なし
台所でも使える
819底名無し沼さん:2007/11/17(土) 23:56:09

    ダ   ッ   チ
820底名無し沼さん:2007/11/18(日) 00:10:08
鍋振りも煮物もできるコンボクッカーがオヌヌメ
821817:2007/11/18(日) 09:35:49
ありがとうございます。本日買います。
ユニフレームとロッジを検討中です。オススメメーカー有りますか?

あと、吊るさずに焚火の炎の中に置いて使ったり出来ますか?

質問多投すみません。
822底名無し沼さん:2007/11/18(日) 16:06:53
おまえさんには、ロッジはむり。
ユニフレームを買いなさい。
823底名無し沼さん:2007/11/18(日) 16:19:43
確か桑田は何度も大麻で逮捕されてるだろ?
スモーカーよりもヤク中
声潰れてて当然
824底名無し沼さん:2007/11/18(日) 16:50:23

アフォウ
825底名無し沼さん:2007/11/18(日) 16:55:09
鉄の品質が違うからロッジ以外あり得ない
他のゴミ鍋は中国の屑鉄製
もう買っちゃったらご愁傷様
826底名無し沼さん:2007/11/18(日) 16:58:46
道具自慢の為のキャンプ?
余暇を楽しむ為のキャンプ?

あなたはどっち?
ま、>>825は前者なんだろうけどw
827底名無し沼さん:2007/11/18(日) 17:04:37
>>821
どんな事を望むのかによって、お勧めも変わってくるよ。
手軽さならユニフレーム、楽しみたいならロッジ。

焚火の炎の中での調理は、ほぼ無理。
置き火でなら可能です。
828底名無し沼さん:2007/11/18(日) 17:08:17
中国の鉄には放射能廃棄物が混ざってるから、下手すると癌や白血病で死ぬよ
829底名無し沼さん:2007/11/18(日) 17:52:47
放射能廃棄物って何でしか?
830底名無し沼さん:2007/11/18(日) 17:54:58
確かコロッケと大麻パーティーやってるところを逮捕されたんだっけ???>サザンの桑田
831底名無し沼さん:2007/11/18(日) 22:38:06
質問です。(スレ違いですみません)

自分は警備員をやっているんですけど、寒くてしょうがないです。
防寒対策で登山用の装備が良いと聞きました。

制服を着なければならないので、ジャンパーとかは着れません。
「シャツ」「ももひき」「手袋」「靴下」のそれぞれで、
何か良いのはないでしょうか?

あと、登山用の装備ってどこで買えるんですかね?
オッシュマンズでそういうのを売っていると聞きましたが、
どうなんでしょうか?
また、他にも売っているところがあれば、教えてください。
832底名無し沼さん:2007/11/18(日) 22:43:57
ワークマンとかじゃだめなの?
833底名無し沼さん:2007/11/18(日) 22:45:08
ミズノのアウトラスト上下タイツ
834底名無し沼さん:2007/11/18(日) 22:46:54
ぶっちゃけ自転車乗る時に使いたいのですが、
静岡在住でして
透湿性があって、ほどほどに保温性がある(中綿じゃなく)ウェアってありますか?

ゴアカッパ+フリースの方が一番いいでしょうか。
835底名無し沼さん:2007/11/18(日) 22:57:56
同県だけど、巡航スピードによるんじゃない?
アンダー良い奴着て、その上に薄いフリースで防風にシェルじゃない?
シェルはMONTANEから色々出てるみたい。
競技としてやってるなら専用のが良いかと
836底名無し沼さん:2007/11/18(日) 23:20:37
>>834
自転車乗るってお前、あのピチピチの変態スパッツ履いてるのか?
それを先に答えろ
837底名無し沼さん:2007/11/18(日) 23:44:05
全力で漕げば氷点下でも寒くない
838底名無し沼さん:2007/11/18(日) 23:54:52
>>831
とりあえずモンベルのアンダーウェアでいいんじゃない?そんなに高くないし。
店が近所に無ければ通販でどぞ。
839底名無し沼さん:2007/11/18(日) 23:58:15
>>832
ワークマンでもなんでも、防寒対策になるならなんでもいいのですが、
登山をする人たちなら、そうゆうのに詳しいと思って、聞いてみました。
いろいろ情報をお願いします。

>>833
ありがとうございます
840底名無し沼さん:2007/11/18(日) 23:58:51
>>839
ありがとうございます
841底名無し沼さん:2007/11/19(月) 00:00:56
>>831
どっかのスレでも見た質問だな
842底名無し沼さん:2007/11/19(月) 00:19:08
>>831
登山と関係ないけど、普段使いならグンゼのタイツ上下を重宝してるよ
あと制服の下に何枚着られるかわからないけど、ユニクロあたりの
薄手フリースを重ね着すればそこそこ暖かい。
靴下は普通の奴二枚重ねとかでいいんじゃないかな。
手袋はしらね
843834:2007/11/19(月) 22:47:46
>>836
レーパンなんてはいてません
クロス乗ってるニワカです
先週浜名湖いってたら風つえーわ雨ふるわさみーのなんの!

ニワカでもちょこっと遠出するならウェアが必要だと思ったよ
モンベルが良さそうだな
844底名無し沼さん:2007/11/19(月) 23:25:38
ストッキングがいい。
薄いから、レイヤードの一番下にできるし、
なにより変な気分になれる。
845835:2007/11/20(火) 08:44:22
ほう。俺のレスは無視ですか…
聞きっぱなしジャーマンか良い身分だな
846底名無し沼さん:2007/11/20(火) 09:16:24
お返事がもらえなくてそんなに寂しかったのかいw
847底名無し沼さん:2007/11/20(火) 10:58:30
>>843
俺はずっと浜名湖畔に住んでるが、奥浜名湖でも弁天でも、山と比べて、そんなに寒い所じゃないぞ…
848底名無し沼さん:2007/11/20(火) 14:37:49
と言うか、チャリの板ではそういうスレは無いのか?
849底名無し沼さん:2007/11/20(火) 16:22:33
太平洋側の乾いた北風って、日本海側の湿った空気よりも寒く感じるよ。
850底名無し沼さん:2007/11/20(火) 18:18:26
基本的にチャリ板はモッコリタイツ愛好の露出狂変態の酢靴ですから
851底名無し沼さん:2007/11/20(火) 18:44:12
無視されたのが悔しくて粘着を始めたのか?
852底名無し沼さん:2007/11/20(火) 23:53:24
は?
俺じゃないよ
853底名無し沼さん:2007/11/21(水) 01:41:41
>>838 >>842
ありがとうございました
854底名無し沼さん:2007/11/21(水) 09:17:07
で、まだ返事無いのか?
最低の糞だな。静岡からでてけ
855834:2007/11/21(水) 09:20:56
>>854
返事遅れてごめんなさい。返事くれたかたありがとうございました。
母が事故にあって入院することになってバタバタしていました。
折角質問したのですが、状況が状況ですのでしばらくは
自転車から遠ざかることになりそうです。
856底名無し沼さん:2007/11/21(水) 09:40:11
しかし凄い粘着をされちゃったもんだなw
857底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:11:44
公道を高速で走り抜けていく自転車厨ってこんなもんだよ。
自動車にイライラして、歩行者をはねても知らん顔で逃げていく。
858底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:13:42
お前のことだよw
859底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:15:03
>857
粘着や静岡には一切関係ないが
自転車乗りとしてこういうまとめ方は不愉快だしあなたの人間性を疑います。
860底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:18:11
ああ>857はガチ馬鹿だからシカトしてw
861底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:21:16
>>859
あんたがどんな自転車乗りかしらんが、俺も自転車厨に眉ひそめてる一人。
モラルの低い自転車厨が少なからずいれば >>857 のような書き方されるのは仕方ないでしょ。

問題なのはそちら側じゃないのか?
862底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:22:25
>>854
返事がないくらいでよくもそこまで粘着出来るもんだと呆れるわ。
863底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:24:17
>>861の頭が問題
チョン氏ねしか言えない糞ガキ並み
864底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:25:20
車で自転車にはばよせするやつ
バイクで強引なすりぬけをする奴
 もしかりだろ。

俺はバイクも車もロードタイプの自転車ものるが
ようは回りを考えずに自分本位に走る奴に問題があるだけ。

回りを考えない発言となんら変わらない。
857 おまえのことだよ。
865底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:27:09
>>857=自分のレスに返事をもらえなくて粘着を始めた静岡県民
866底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:28:30
まあ、ネットでは幼児性が増幅されるしねー。
867底名無し沼さん:2007/11/21(水) 11:40:10
>>859=864なのか?
> ようは回りを考えずに自分本位に走る奴に問題があるだけ。
が本当に理解できていれば
>>857 は妙な粘着している >>854 に向けられたものと
してスルーできるだろ。
868底名無し沼さん:2007/11/21(水) 11:46:47
>867
859でも864でもないが俺も自転車乗り。

857は854を見ていってるのはわかるけど
その引き合いに自転車乗り全体を批難するような書き方が問題だし、
そんなやつはバイクにも車にもいるんだから引き合いに出すのは
ほかの自転車のりに失礼。


何か問題があると
「これだから●●は・・・」的な発言だろ。
869底名無し沼さん:2007/11/21(水) 12:09:17
結論は>>854は幼児性丸出しの自分本位な粘着だってことかな?
870867:2007/11/21(水) 12:31:59
>>868
> その引き合いに自転車乗り全体を批難するような書き方が問題だし、

俺には全体を非難しているようによみとれないんだが。

都内には T 字路を → に走る際赤信号守らない自転車厨がいるぞ。
しかも一番左端がバイクにふさがれてると車を右から抜いてそして
交差点に入っていく。
そんなことする奴は一部DQN除くとバイク・車乗りにはいない。

右折禁止のT字路を ↑から来て右折する際には一番右の車線を
自転車で走る自転車厨もいる。

上のようなあ自転車厨に対していつも眉をひそめている俺からすると
>>857の書き込みは理解できるんだよ。ちなみに自転車には乗らない。

>>857 の書いた
>公道を高速で走り抜けていく自転車厨って
をそういう自転車厨としてとらえればおかしいとは思えないんだよ。
871底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:28:10
>俺には全体を非難しているようによみとれないんだが。

それは読み取り方として違うと思うよ。
872869:2007/11/21(水) 13:33:54
859でも864でも868でもないし、自転車乗りでもないが859,864,868の感想は当然だと思うぞ。

>>857>>854のことを指していると仮定して書くが、
>>854の幼児性丸出しの自分本位な粘着への批判に対して
「自転車厨ってこんなもんだよ。」はどう見てもおかしい。

まず、>>854を「自転車厨」と批判していることがまずおかしい。
次に>>854が「公道を高速で走り抜けていく」自転車乗りかどうかも分からない。
この文章は「自転車厨はみんな>>854みたいな奴」と読み取るのが普通。
873底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:36:10
よし、まとめてうざいから続きは自転車板でやってくれ
874底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:45:59
それでもやっぱり >>855>>834 は偽物です。
だって俺だもん。
875底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:51:11
>>874
そこは関係ない。
876859=864:2007/11/21(水) 13:58:12
870を見たら話にならんのでこいつはもういいや。
864の「車やバイクのくだり」もまったく理解できてないし。
877底名無し沼さん:2007/11/21(水) 14:06:10
所詮自転車厨は自転車厨ということですね。
878底名無し沼さん:2007/11/21(水) 14:07:58
>>876
お前のその書き込み、とっても自分本位
879874:2007/11/21(水) 14:08:34
>>875
お前こそ関係ない
880859=864:2007/11/21(水) 14:09:15
>878
そうだね、それでいいよ。
881底名無し沼さん:2007/11/21(水) 14:36:27
都会でスポーツタイプの自転車に乗って、高速で「歩道」を走りぬけるような
輩はほとんどDQN。
あと、女性はなぜか絶対ブレーキをかけない。よほど自分が危険な時以外は。
だから、渋谷で人を殺した。あれがいい例。
882底名無し沼さん:2007/11/21(水) 14:39:02
自転車板行けよ
883底名無し沼さん:2007/11/21(水) 14:40:39
しつけぇな
884底名無し沼さん:2007/11/21(水) 15:02:46
自転車厨もアンチ自転車も出て行け
885底名無し沼さん:2007/11/21(水) 15:16:23
昨日、東京で自転車が歩行者轢いたらしいね。
粘着は謝る。
別にレスはどうでも良かった。
でも良く考えると彼の質問は、スレ違いだよね。
答えた俺も悪いけど。
とにかく謝る、ゴメン
886底名無し沼さん:2007/11/21(水) 15:25:05
モンベルが出てくるとよく荒れるな
887底名無し沼さん:2007/11/21(水) 15:30:07
>885
なんでこいつこんな必死なのwww
888底名無し沼さん:2007/11/21(水) 15:39:53
モンベルスレの基地外が登山板中を荒らしているからです
889底名無し沼さん:2007/11/21(水) 16:09:29
>>885=>>857=自分のレスに返事をもらえなくて粘着を始めた静岡県民
890底名無し沼さん:2007/11/21(水) 18:37:59
西日本の山で初級者でも2時間〜4時間ぐらいで登れるおススメの山教えてください。
891底名無し沼さん:2007/11/21(水) 18:43:13
徳島の弁天山
892底名無し沼さん:2007/11/21(水) 18:58:12
おれはオバハンが自転車乗ってるのを見るとわざと直前を高速横断したり
泥除けを引っ掛ける程度に後輪に接触したり前輪を蹴りながら追い越したりするがな
たいてい「ぎえーぁ」って悲鳴あげてる。

なんで女って後ろから追い抜く時わざわざこっちのほうにハンドル切って寄ってくるのかね?
警笛鳴らしてもこっちに近寄ってるくるんだからこっちも自衛のために遠慮なくカウンターさせてもらう
これまで肘鉄や肩で突き飛ばたり前輪を蹴って転倒させた馬鹿女やババアは二十人は下らない
893底名無し沼さん:2007/11/21(水) 18:59:23
西日本最高峰って四国の石鎚山で
雲取や大菩薩より低いんだね
m9(^Д^)プギャー
894底名無し沼さん:2007/11/21(水) 21:13:50
なんか異様な雰囲気だな・・・
895底名無し沼さん:2007/11/21(水) 21:20:00
とうとう1バーレル100$超えたからな。
896底名無し沼さん:2007/11/21(水) 21:55:26
>>890
登山口から山頂までの時間なの?
登山口ー山頂ー登山口の時間なの?
897底名無し沼さん:2007/11/21(水) 21:58:35
>>896
どっちでもいいだろが
タイムが気になるなら走って登れ そして飛び下りろバカ
898底名無し沼さん:2007/11/21(水) 21:59:01
>895
いやまだ超えてないよ。
899底名無し沼さん:2007/11/21(水) 22:00:10
やばい
バカだ・・・897
900底名無し沼さん:2007/11/21(水) 22:32:28
>>896
山頂までの時間です。
登山口ー山頂ー登山口は6時間ぐらいで探してます。
901底名無し沼さん:2007/11/21(水) 22:48:01
指定エリアのはじっこだけど「開聞岳」はおすすめ
日本で唯一の螺旋状の登山道
好天なら山頂から屋久島も見える
道に迷う可能性がほとんど無い
帰路宮崎によって県知事関連の観光もいいかも
902底名無し沼さん:2007/11/21(水) 22:53:37
東日本でおすすめの山は?と聞かれ

斜里岳 って答えてるようなもんだなw
903底名無し沼さん:2007/11/21(水) 23:00:04
>>902

その質問に「斜里岳」と答えてなにか問題があるのか?
904底名無し沼さん:2007/11/21(水) 23:11:44
>>901
ありがとうございます。でも夏に大阪から青春18きっぷ使って行くんでもう少し大阪寄りのところでお願いします。
905底名無し沼さん:2007/11/21(水) 23:19:17
西日本=関西といわんばかりの質問者に
中四国九州の住人は呆れ返って放置
906底名無し沼さん:2007/11/21(水) 23:20:14
>904
オマエ何様だよ、カス。
文句あるんなら自分で探せ。

何が「おススメの山教えてください」だ。
自分で行きたい山すら決められないような屑は、山へ来るな。
907底名無し沼さん:2007/11/21(水) 23:23:04
昼間のバカが憂さ晴らしにでもきてるのかwww
908底名無し沼さん:2007/11/21(水) 23:26:26
あぁ、ビチビチタイツの変態趣味なw
909底名無し沼さん:2007/11/21(水) 23:28:13
>908
いや、お前のことだよwww
910底名無し沼さん:2007/11/21(水) 23:34:53
>909
なんだ、君のことかww
911底名無し沼さん:2007/11/21(水) 23:39:59
空気の入れ替えします。
小便の味は、しょっぱいですか?
912底名無し沼さん:2007/11/22(木) 00:08:11
素人がネタに詰まるとすぐ下ネタに走るからウザイ

と 中島らもが言ってたな。
913底名無し沼さん:2007/11/22(木) 00:12:34
ヤク中の戯言
914底名無し沼さん:2007/11/22(木) 00:20:06
自分の言動に自信のない人間ほど
著名人の言葉を引用したがると
本多勝一の著者にあったな

はいはい逆レトリック
915底名無し沼さん:2007/11/22(木) 00:35:36
>>914
本多は屑ですよ
916底名無し沼さん:2007/11/22(木) 00:39:46
逆レトリックってなんだwwww
917底名無し沼さん:2007/11/22(木) 01:01:57
>>914
そうか、そうだったのか。な〜〜〜るほど。
918底名無し沼さん:2007/11/22(木) 04:01:44
【崩壊】中川翔子「わたしのアソコはパクパクパックマンにょー」発言【寸前】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1193322888/

パクパク動画あり
919底名無し沼さん:2007/11/22(木) 15:48:04
この時期五竜山荘に行ってみたいなーと思ってるんですが
もう完全に冬山かな
夏装備 + 軽アイゼンでは馬鹿ですか

五竜スレって無いですよね?
920底名無し沼さん:2007/11/22(木) 15:54:33
マジで死ぬるよ
921底名無し沼さん:2007/11/22(木) 18:54:02
くやしいのうwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwww
922底名無し沼さん:2007/11/22(木) 19:14:53
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

使ってみたかっただけの下手糞な例
923底名無し沼さん:2007/11/22(木) 19:55:54
軽アイゼンてーいうのは夏山で使うもんだ。
常考。
924底名無し沼さん:2007/11/22(木) 20:10:50
>>919
釣りなんだろうけどマジレスしとく。
死ぬかそれに近い目に遭うからやめとけ。
925底名無し沼さん:2007/11/22(木) 22:03:01
>>923
日本の夏山で軽アイゼンが必要な場所などない。
かえって邪魔になるだけ。
926底名無し沼さん:2007/11/22(木) 22:39:06
この時期、富士山って雪積もってますかね。
富士山バージンなので、雪がないのなら
行ってみたいんですけど。だれか教えて下さい
927底名無し沼さん:2007/11/22(木) 22:47:39
>>926
今週登った人の写真をテレビで見たが、8合目以降は立派な冬景色。
928底名無し沼さん:2007/11/22(木) 23:22:46
今日は都内から富士山に雲が叩き付けられてるのが見えた
こういう時は気が狂ったような強風が吹いてる
雪がないからといって安易に樹林帯抜けたらエライ目に遭う
929底名無し沼さん:2007/11/23(金) 00:39:10
>>927>>928
ありがとう。
雪が積もってるのなら危険ですね
やめときます。どうも
930底名無し沼さん:2007/11/23(金) 11:32:08
レインウェアを購入しようと思ってます。


ノースフェイスのマウンテンジャケットはレインウェアと
どう違うのでしょうか?、
レインウェアと分類されているものを買うべきか、
マウンテンジャケットみたいなものを購入すべきか、
非常に迷っています。
931底名無し沼さん:2007/11/23(金) 11:40:10
> レインウェアを購入しようと思ってます。
> レインウェアと分類されているものを買うべきか、
> マウンテンジャケットみたいなものを購入すべきか、

だったらレインウェアと分類されているものを買えばいいじゃん。
932底名無し沼さん:2007/11/23(金) 12:29:13
>>931
そうなんですがねえ。
大きく違いがあるのかなあ、と。
933底名無し沼さん:2007/11/23(金) 12:39:54
昔はマウンテンジャケットの防水性が低かったけど、今の製品なら、どちらも雨具とウインドブレーカーに兼用出来る。

でも、レインジャケットとマウンテンジャケットを比べれば、レインジャケットの方が普通は軽い。

激しい行程のある山行きならともかく、ここでこの質問をするレベルの山行きなら、レインジャケットで充分だと思う。

今のレインジャケットなら、軽い雪山でも通用するよ。
934底名無し沼さん:2007/11/23(金) 12:46:51
>>933
なるほど。
参考になりました。
値段も安いし、
レインウェアでいいかな。

ありがとうございました。
935底名無し沼さん:2007/11/23(金) 12:53:10
蛇足ながら、レインパンツを履いたまま長時間歩行するなら(特に冬)、サスペンダーを取り付けると具合が良い。

厚着した状態で、さらに手袋まで嵌めてたら、いちいち下がったパンツをたくし上げるのが面倒だからね。

特に雪山だと、サスペンダーのありがたみを痛感するよ。

雪山用のオーバーパンツなら、大抵最初からサスペンダーが付いたデザインだけど。
936932:2007/11/23(金) 18:46:21
>>935
参考になります。
まあ、初心者&単独なんで雪山行くのは
経験つんでからなんで、
2年後くらいになりそうですが。

ありがとございました
937底名無し沼さん:2007/11/23(金) 19:07:34
> 経験つんでからなんで、
> 2年後くらいになりそうですが。

たった2年の初心者単独ハイキングが、何の経験になると思っているのだ。
まあ、パンパカ予備軍としてがんばれや。( ゚д゚)、ペッ
938底名無し沼さん:2007/11/23(金) 20:46:20
なんだこいつwww
939底名無し沼さん:2007/11/23(金) 21:33:35
自分が買いたい雨具が何かも分からないような屑が
単独で山に入るなよ

ってことでしょ
940底名無し沼さん:2007/11/23(金) 21:46:34
>>939
そうやって、みんなおっきくなってくんだろ
941底名無し沼さん:2007/11/23(金) 22:28:38
こんなとこで質問してもまともな答えなど聞けるわけないのに
騙されて高い買物してしまうんだろうな。
942底名無し沼さん:2007/11/23(金) 22:30:58
店で店員に聞けばいいのにね。
943底名無し沼さん:2007/11/23(金) 23:27:00
んな事したら、在庫整理
944底名無し沼さん:2007/11/23(金) 23:31:56
在庫整理だろうが、高い買い物だろうが、ここで質問している奴等は
それで喜んで買っていくんだから、それでいいじゃん。
945底名無し沼さん:2007/11/24(土) 00:27:11
最近登山板を見るようになったんだが、
この板は特に性格の悪い奴が多いような気がする。
946底名無し沼さん:2007/11/24(土) 00:38:04
>>939 ナマ抜かすな!
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
947底名無し沼さん:2007/11/24(土) 00:39:47
>>945
よせばいいのに知ったかを振り回して、間違いを指摘されて逆切れしたガキだろ。
948底名無し沼さん:2007/11/24(土) 00:40:01
高齢者中心の趣味だから基地外だらけなんだよ
949底名無し沼さん:2007/11/24(土) 00:45:27
>>948
よせばいいのに知ったかを振り回して、間違いを指摘されて逆切れしたガキ いわく。
950底名無し沼さん:2007/11/24(土) 00:52:17
>>947
あぁ、あの粘着か。
口を挟んできて偉そうにする割には、知ったかばかりだから、住人に叩かれまくっているヤツ。
「ググレカス」って言われるとすぐ反応するからウケるよねwww(ニヤニヤ
951底名無し沼さん:2007/11/24(土) 00:56:42
>>949
ほらほら、また今日も住人に躾をしてもらいに来たのかなwww(ゲラゲラ
952底名無し沼さん:2007/11/24(土) 00:58:58
そうそう、知ったかで地図スレを追い出されてから、どこにいたのかなwww(ゲラゲラ
953底名無し沼さん:2007/11/24(土) 01:31:52
>>950
素直に性格を改めればいいものを、逆切れしてうろついているガキ いわく。
954底名無し沼さん:2007/11/24(土) 01:53:50
5年位前の登山板は、それはそれは平和そのものでした。
みんな親切さんばかりで、初心者が間抜けな質問しても、
丁寧なレスが必ず付いたものでした。
ですから、ふざけた質問しても、まじめに返されるので、
おふざけにならなかったのです。

教えて君に厳しい言葉を吐く人も、「検索しろ」と言いつつ、
親切に答えてくれたものでした。
だから、みんな、この板に来ると心が和み、
まるで、アルプスに抱かれたような安らぎを覚えたのです。
あのころは、みんなが登山板を心から愛していたのです。

それが、どうしたことでしょう。
いつのまにやら、板は荒れ放題。
殺伐とした空気の中、殺伐としたレスのオンパレード。
尋ねる方も、答える方も、たとえ主張は正しくとも、
どこか温かみに欠けるレスばかり。

これも、時代なのでしょうか・・・
955底名無し沼さん:2007/11/24(土) 01:59:34
各アウトドアメーカーの特徴を知らないのですが、
明日石井に行ってジャケットを買ってこようと思っています
できるだけ暖かくて動きやすい、
中間着としても街中でアウターとしても着れるジャケットを探しています
できればフードは無いほうがいいです
予算は18000円までなので、本当に山に行かれる方のようなものは
買えないと思っていますが、よろしくお願いします
用途はワカサギ釣りみたいな環境で中間着として使うのと、
仕事で車の中で昼寝するときと
街着です
956底名無し沼さん:2007/11/24(土) 02:38:20
>>954
半可通のガキが入り込んできて知ったかを振り回すので、見かねて訂正すると逆切れするからね。
そういう半端物は、申し合わせたようにマンガのセリフ並みの短文しか書けないところから見て、
ケータイ厨じゃないかな?
957底名無し沼さん:2007/11/24(土) 02:46:36
>>955
> ワカサギ釣りみたいな環境で中間着として使う
それなら、登山用ほどの保温力も必要ないし、防水透湿性とかも不要で、必要ならアウターで
まかなえばいいから、「街着にも使えるタイプの薄手ダウンジャケット」が合うんじゃないですか。
ヨーカドーとかダイエーとかでも売っていて、けっこう行けます。
「薄手」といっても、登山用としては、の話。登山用のがどういう物か、見れば分かるはず。

> できればフードは無いほうがいいです
フードが造り付けというのは、ダウンジャケットではほとんどないはずで、脱着式が普通だから、
不要なら外すだけ。
958底名無し沼さん:2007/11/24(土) 02:55:44
>>955
冬季登山用のジャケットでフード無しのものを探すのは、おそらく困難です。
襟にフードを収納できるタイプのジャケットじゃだめなの?
それと出来るだけ暖かいというのも難しいと思う。
登山やる奴は大抵、重ね着を基本としてるので、それを知ってる山道具屋は
一枚ですごく暖かいアウターみたいな製品があったとしても売れそうにないから店に置かないと思う。
店に陳列してある商品を見るとそんな感じだけど、だめもとで聞いてみれば?
959底名無し沼さん:2007/11/24(土) 03:00:13
あと中間着とアウターの区別が出来ていないようなので、自分で調べるか
誰かに聞いてください。
中間着でフードが付いてる製品は、まずありません。
960底名無し沼さん:2007/11/24(土) 08:02:09
多分、現在登山用品店で聞くと、いわゆる「ソフトシェル」を薦められるけど、高価な割にはあんまり着回しがきかないので、避けた方が無難。
961底名無し沼さん:2007/11/24(土) 08:37:24
ソフトシェルは重宝してるぞ
下に着込めないから、長時間の屋外では
ツライかもしれないけど、車→建物移動程度なら
十分かと
雪山での登りのアウターとしても、かなり使える
ソフトシェルだけじゃ、下りや、休憩中は寒いけどな
962底名無し沼さん:2007/11/24(土) 09:01:57
ま  た  団  体  職  員  か
963底名無し沼さん:2007/11/24(土) 10:26:24
いつもヘビを捕まえると蒲焼きにするんだけど、他に美味しい食べ方ない?
964底名無し沼さん:2007/11/24(土) 11:14:50
蛯原友里って可愛いか?
あんな笑い顔を暗闇で見たら卒倒するんでないかい。
965底名無し沼さん:2007/11/24(土) 11:21:02
嫉妬で卒倒するのかな。
966底名無し沼さん:2007/11/24(土) 12:16:03
>>963
たたき
寄生虫がいるのでニンニクとショウガをたっぷり和える

肉団子
良く叩いて青ネギとショウガを和える
鶏ササミとなんら変わらない

スタミナスープ
骨切りしたヘビでダシを取り
ニンニクとモロヘイヤを加える
一晩に3人は抱かないと鼻血が出る
967底名無し沼さん:2007/11/24(土) 12:34:05
ワカサギ釣りの中に着るなら、インナーダウンだろうとか良いけど
街でも着るとなると、どれもデザイン的に厳しい。
街着に出来る物は、どれも良い値だし
もう少し出せば、ノースのアコンとかパタのパフジャケットとか色々ある
968底名無し沼さん:2007/11/24(土) 12:49:41
すいません、オナニーて何ですか?

お姉ちゃんにいつも言われるんです。
「あんたオナニーばっかしてるんでしょ!?」
って。
969底名無し沼さん:2007/11/24(土) 13:10:09
>>968
お姉ちゃんもしてるよ
970底名無し沼さん:2007/11/24(土) 13:21:56
男は出さないといつの間にか出てくるから仕方がないだろう。
出物腫れ物ところかまわずとかいうだろう。
出したいときに出す方が健康によろしい。
ねいちゃんなんかに男の生理も気持ちもわからないからほっとけ。
971底名無し沼さん:2007/11/24(土) 13:25:48
姉ちゃんは犯してほしいんだよ
972底名無し沼さん:2007/11/24(土) 15:38:16
>>966
トンです
973底名無し沼さん:2007/11/24(土) 18:51:16
じじばば登山隊が土日に大勢で山登りするのは迷惑だと思いませんか
毎日が休みなのだから平日に行けばいいと思います。
また、なぜあんなに大勢でいくのでしょうか?
4〜5人で行けばいいのに農協の団体旅行のように20人くらいで行くのでバスも満員です。
974955:2007/11/24(土) 20:42:57
>>957
そうですか、そんなに気にしなくてもいいのかな?

>>958
収納できるものでもいいです

>>960 >>961
薄いダウンがいいのかな?

>>967
高いですね・・ちょっと手が出ません

去年、コロンビアで中に綿とかが入ってないスノボ用みたいなジャケットを買ったので
どうせなら中に繋げられるものにします
今日店に行きましたが、よさげなのが無かったですし、
迷ってもキリが無いので
コロンビアのベルグラジャケットとシルヴァンジャケット
のどちらかにしようと思っています
画面で見た感じ、シルヴァンジャケットは薄そうで
ベルグラジャケットは厚そうに見えますが、
ベルグラジャケットを着て、その外側に去年買ったジャケットを繋げて着た場合、
腕を振る(竿を振る)とき、動きづらいですかね?
下にはフリース一枚着ればいいかなと思っていますが・・
975底名無し沼さん:2007/11/24(土) 22:13:54
>>974
>腕を振る(竿を振る)とき、動きづらいですかね?

体型・アウター・フリースの情報を書かないと、わからないですよ。

竿を振るのも「ワカサギ釣りみたいな」動作だったら、
それほど考えなくても良さそうですが・・・。
976底名無し沼さん:2007/11/24(土) 23:49:35
>>975
体型・・175cm70kg普通です
アウター・・
ttp://www.rakuten.co.jp/gripsports/auction/1404771.html

です
表の生地が固いというか、くしゃくしゃになりにくいような
フリース・・安いユニクロのとかトレーナーみたいのとかを一枚

竿は投げ釣りみたいに大きな動作で投げるわけじゃないですけど
両手で投げます
サイズはXLです
977底名無し沼さん:2007/11/25(日) 00:43:11
釣り師は釣り師らしく、素直にダイワとかの釣り用防寒着にしてはどうか?
978底名無し沼さん:2007/11/25(日) 00:54:11
普段から着るのが目的なら、
セレクトショップ(普通の服屋)行って、
なるべく温かそうなの買った方がいいんじゃね?
それなら、安ければ3000円くらいだし。

俺も3000円程度で買った、フード付きのダウンで、
スノボ行ったことあるし、本格的なものじゃなくても、
下さえ着込めば、普通にしのげるよ
979底名無し沼さん:2007/11/25(日) 04:03:41
>>955
登山用を街中で着るのはきついよ。高いしね。
汎用性を求めるのならば、絶対に登山用なんかにこだわるのは損。
980底名無し沼さん:2007/11/25(日) 04:14:05
981底名無し沼さん:2007/11/25(日) 04:16:59
俺なんか、普段はホームセンターで売ってる、
3,000円くらいのジャンパー着てるよ。
街着にしたり、星を見に行ったりする分には充分暖かい。
探せば、デザインもかっこいいのがたまにある。

けど、問題なのは、そんなの着て山に入ったら、
ちょっと汗かいただけで、裏地が霜だらけになっちゃったり、
逆に、強風に吹きさらされた場合、いろんな隙間から
どんどん体温が奪われて、恐怖を感じることさえあることかな。

982底名無し沼さん:2007/11/25(日) 12:12:14
街着用のファッションなんて趣味なんだよ。
俺は他人のセンスを評価出来るほどピーコではないので否定しないし、
物によっては、そんなに悪くは無いと思ってる。

ただ、登山も釣りも汚れたり匂いが気になるんだよね・・・。
ネルシャツなんかは洗えるから良いけど、頻繁に洗濯出来ないものを
使い回す気にはなれないな。
983976:2007/11/25(日) 19:51:06
なんかみなさん結構相談に載って頂いて
ありがとうございます

>>977
釣具メーカーのものはこのスレに載るようなメーカーより、
値段の割りに暖かくないとか防水性が低いということを良く聞くもので

>>978
確かにしのげるのは分かります
けど下に着込みたくないんです

>>979
もう去年>>976の買っちゃいましたから・・
あれ一枚だと寒いし・・

>>981
真冬の船上が多いので、結構風は強いです
というか、学生時代は下に着こんで外に安いジャンパー2枚くらい着てて
船に乗るとよく風邪ひいてました

>>982
釣具メーカーのロゴが入ったジャケットを街中で着るよりは100倍いいと思います・・

984976
候補がコロンビアのものだけになっちゃったので、コロンビアスレで聞きます
ありがとうございました