【靴の音を】単独登山8【聴きながら】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
「そしてとにかく、私は信じている、
 山は、山を本当に愛するものすべてに幸を与えてくれるものだと。」(加藤文太郎)


【お願い】
・次スレは原則として950が立てましょう。
・スレ立て失敗したら直ちに報告して別の人に引き継ぎましょう。
・自分の書き込みを誤解されたら「ゴメン」の一言と釈明を、たぶん山で出会った人にするように。
・おバカなスレタイで次スレを立てるなどといった、はしたない>>950など存在していようはずもない。
(居たら残りレスで協議の上削除依頼、まともなスレタイで次スレ設置。)

前スレ
【風になれ】単独登山7【空に跳べ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1165406822/

【さて・・】単独登山6【・・・行くか】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1156757763/
【稜線に】単独登山5【影一つ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1132484934/
【今日この道は】単独登山4【俺のもの】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1129202219/
【振り向けば】単独登山3【風の音】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1099122626/
【それでもヤパーリ】単独登山【孤高の人】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1082316849/
2底名無し沼さん:2007/06/24(日) 16:44:27
>>1


【彼岸でも】単独登山9【独り】
31:2007/06/24(日) 16:56:17
最近までROM専だった俺が、スレ立て踏んでない俺が
新スレ立てるとは思わなかったぜ。

だから、初スレ立て。
至らない所は勘弁してくれ。
4底名無し沼さん:2007/06/24(日) 17:15:53
次スレのタイトル有力候補

【屁の音を】単独登山【聴きながら】
5底名無し沼さん:2007/06/24(日) 18:12:33
>>3=>>1の白々しい言い回しは、前スレ>>1の臭いがプンプンするんだがwww
6底名無し沼さん:2007/06/24(日) 18:25:26
>1
7底名無し沼さん:2007/06/24(日) 18:36:51
雨が強い日に、こりゃ山登るとロクデモナイ事になるなってスッパリ諦めて
テントの中でラジオ聞いたり本読みながらゴロゴロしてるのって好きだ。

働いてると悠長に予備日を何日も設定できるわけじゃないから、山行の中止と
引き換えにした時間の過ごし方になってしまうんだけどさ。

特にキャンプ場だと、煮炊きする場所には困らんし家族連れやDQNグループは
殆ど居なくて、天気回復待ちの少人数パーティーがたまに居るくらいで静か
なので居心地が良い。
8底名無し沼さん:2007/06/24(日) 18:57:48
>>5
まあ、そう言うなよ。
前の奴の事は知らん。
9前951:2007/06/24(日) 19:42:09
>>1
わりい。出かけてたら1000超えてたw
とりあえず乙 !
10前スレ954:2007/06/24(日) 20:40:53
宣言通り日光男体山に行って来たよ。
ズルせずに、二荒山神社中宮祠で入山料払ってお守り貰って
登りました。相変わらず直登続きの道は辛かったです。
時事馬場が多いのは相変わらずだが、他の山に比べて若い人が
多かった。あと外人さんも。
 道自体は残雪もなく、何の障害もありません。
11底名無し沼さん:2007/06/24(日) 21:04:39
>>10
山の天気はどうだった?
12前スレ954:2007/06/24(日) 21:07:24
>>11
良くも悪くもなし。
晴れ間もなく曇り空だったが、雨も降らなかった。
頂上付近では多少肌寒い程度で、風もなくまあまあだったと思います。
13底名無し沼さん:2007/06/24(日) 21:16:45
>>12
そうか。でも、最悪雨が降らなきゃな。

こっちは前スレ950位からスレタイ投下合戦が始まって、
誰も新スレをあげないチキンレースになってたw
14底名無し沼さん:2007/06/25(月) 10:24:54
>>7
> 雨が強い日に、こりゃ山登るとロクデモナイ事になるなってスッパリ諦めて
> テントの中でラジオ聞いたり本読みながらゴロゴロしてるのって好きだ。

テラ同意!!!!!!!!
15底名無し沼さん:2007/06/25(月) 20:15:51
>>1
初代スレが抜けてるぞ。
【仕方なく】単独登山【孤高の人】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1072294424/
161:2007/06/25(月) 21:13:04
>>15
悪い。
急ぎで立てたから、見直し足りなかった。

次のスレで修正頼む。
17底名無し沼さん:2007/06/25(月) 22:01:53
週末は風邪でダウン。
酒飲んで、テレビみてた。

週末山行った奴、話を聞かせてくれ〜
脳内登山のネタ募集中。
18底名無し沼さん:2007/06/27(水) 13:27:09
>>17
別スレに書いたけど.....

正午スタートで伊吹山登ってみた。五合目の自販機のとこで、
「伊吹山スカイライン終点からバスは出ていないのか」
とバス会社に問い合わせているオッサンばかりの烏合の衆が居た。そして、諦めて帰っていった。

6合目の避難小屋が近づいてくると爽やかな風を満喫できた。五合目までは蒸し暑いだけだった。

遅いスタートだったんで、着いたとき山頂に残ってた人は、車であがって来た連中がほとんどだった。
一応ガスはかかってなかったのである程度見通しの良い景色が見られた。
空気が乾燥してればヌケの良い写真が撮れたんだが、湿気が多いから撮影条件としてはイマイチ
だったな。
19底名無し沼さん:2007/06/29(金) 21:27:55
生きるために歩く。
歩くために生きる。
私は歩くために生まれてきた。
我慢の人生、苦しみの人生。
明日も歩く。
生きるために・・・。
20底名無し沼さん:2007/07/01(日) 00:48:21
でも歩きつづけるのも限度があるから、時に立ち止まりて景色を眺め、そして、ワンカップをちびりちびりしてます。
21底名無し沼さん:2007/07/01(日) 02:01:10
平ヶ岳行ってきた
でも、ガスがひどくて展望ゼロ
それにしても、なんであんなに蛇が多いんだろう
22底名無し沼さん:2007/07/01(日) 15:15:31
自然が豊かな証拠だよ
23底名無し沼さん:2007/07/01(日) 17:16:34
今日も本格的な登山に向けてトレーニング
・・・がてら里山の薄い踏み跡探検

ああ
いつになったら高山に登れるんだろう
24底名無し沼さん:2007/07/02(月) 14:33:07
>>里山の薄い踏み跡探検

・・・ですか、いいですね。いろんな発見がありそうですね?
25底名無し沼さん:2007/07/02(月) 21:04:07
自殺現場とか?
26底名無し沼さん:2007/07/02(月) 21:48:47
ふやけたエ○本とかノグ○とか。
27底名無し沼さん:2007/07/02(月) 23:16:29
えのもと?のぐち?
28底名無し沼さん:2007/07/02(月) 23:40:06
「えのもと」の「もと」は「素」だろ。
29底名無し沼さん:2007/07/02(月) 23:50:16
>ふやけたエ○本

昔、林の中に落ちてたものをドキドキしながら読んだ記憶が‥
30底名無し沼さん:2007/07/03(火) 00:28:15
>>29
山中泊 夜テントの中で読む本
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1147506490/
31底名無し沼さん:2007/07/03(火) 08:32:00
単独山中泊って臆病者の俺には無理だな
32底名無し沼さん:2007/07/03(火) 20:47:50
テン場はともかくも途中の林ん中でテン泊するって
なんとなくおっかねー時ってあるよね
真っ暗闇で誰もいなくて不気味な感じがして
夜が明けりゃあ どうってことないんだけど
33底名無し沼さん:2007/07/03(火) 21:04:28
>>32
夜間単独登山してみ。
まっ暗な道を歩いていると、突然すぐ脇からヤマバトが飛び立ったりするんだ。

夜が明けりゃあ、どうってことないんだけど。
34底名無し沼さん:2007/07/03(火) 21:05:19
>>32

本当の夜は真っ暗闇じゃない
林の下でもね.

もっとも,見えているからよけい怖いという心理を持つ人がいるのは確か.
35底名無し沼さん:2007/07/03(火) 21:10:00
テントの中で明かりつけてると逆に怖いよね
周りの気配が分らなくて
36底名無し沼さん:2007/07/03(火) 21:24:14
>34
それは月明かりがあるとか目が慣れるとかそういう話だよね?
意味ありげに書かないでくれよー・゚(゚`Д)゙
37底名無し沼さん:2007/07/03(火) 21:52:00
>>35
わかるわかる。
そうなるとまたライトを消すのが怖くなったりしてね。

消した途端に幽霊が出た事があるから良く分かるんだ。
38底名無し沼さん:2007/07/03(火) 22:59:49
俺の場合は大抵は美人の幽霊が出てくれるから問題なし。
39底名無し沼さん:2007/07/03(火) 23:38:44
妄想じゃないの?W
40底名無し沼さん:2007/07/03(火) 23:51:18
本当の単独、つまり自分以外の誰とも会わないで歩き続けた最長時間ってどれくらい?
自分は冬の北岳での75時間が最高。入山から下山まで誰も会わなかった。
41底名無し沼さん:2007/07/04(水) 00:03:14
>>40
丸と3日間ってことか
そりゃあすげーな
オレは4時間くらいかな?

すまん レスになってなくて  そんな経験したこと無いもんで
42底名無し沼さん:2007/07/04(水) 00:07:58
街の中で普通に暮してて
1週間誰とも口をきかなかったことがあるな・・・。
43底名無し沼さん:2007/07/04(水) 00:36:28
平日の越後三山縦走中の一日半かな。
雪山は厳冬期で、人居ないだろと思う時でも何気に物好きと出くわしたな。

>>40
三日か。それはうらやましい。
44底名無し沼さん:2007/07/04(水) 01:13:34
>>40
山のチャンピオンだな


>>42
???
45底名無し沼さん:2007/07/04(水) 01:15:36
>>44
街のチャンピオンと言ってくれ・・・orz
46底名無し沼さん:2007/07/04(水) 02:02:33
>>45
立て!立つんだ、ジョー!
47底名無し沼さん:2007/07/04(水) 02:17:05

       ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ
     \___ ノ゙
      /    \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
48底名無し沼さん:2007/07/04(水) 13:46:21
ここ5日、誰とも会ってない自宅チャンピョンです。
49底名無し沼さん:2007/07/04(水) 15:50:36
一昨年の白根南嶺3日間

熊3匹
鹿5匹
小動物多数
50底名無し沼さん:2007/07/04(水) 17:37:36
縦走路で気配を感じたら、脇の藪に隠れる。
51底名無し沼さん:2007/07/04(水) 19:23:15
藪がガサガサいってると怖いからやめてくれw
52底名無し沼さん:2007/07/04(水) 21:36:03
>>49
クマー率高いね

今日新潟の山でウサギ見た
53底名無し沼さん:2007/07/04(水) 22:07:09
しかし、何で野生生物はわざわざ木道の上でウンコ垂れて行くかね?
54底名無し沼さん:2007/07/04(水) 22:36:53
野生動物じゃないかもしれん
55底名無し沼さん:2007/07/04(水) 22:49:03
では、誰がウン子を・・・?
56底名無し沼さん:2007/07/05(木) 20:23:12
>>24
わずかな小ピークに四角柱の石の標が埋められてたり
何十年も前には使われていたんであろう、もう道の真ん中に立派な木が生えた道に出くわしたり
人の手が入ってないところは無いんだなあと思うよ

オロクにはお会いしたことがありません
57底名無し沼さん:2007/07/05(木) 21:56:45
>>56
何かで読んだ話だけど、

ある人が登山道の無い山に登った時に初制覇だって喜んでいたら、
足元にワンカップの瓶が転がっていてすごくテンション下がったらしい。

人が入り込める様な所は、まず前にも人が入った事が有る罠。
58底名無し沼さん:2007/07/05(木) 22:06:43
剱岳みたいなものか。
59底名無し沼さん:2007/07/05(木) 22:38:06
>>56
でもそういう朽ちた人跡もいいじゃないか
常にどこだって自分の先にたくさんの人が歩いていて、後にもたくさんの人が続いてるんだ
60底名無し沼さん:2007/07/05(木) 23:33:20
>>59
それで制した証にうんこをするのか。
61底名無し沼さん:2007/07/06(金) 06:57:10
マーキング
62底名無し沼さん:2007/07/07(土) 22:51:08
さて、そろそろ梅雨明けも近付いて来た。
天気はいまいちだけど、里山でも歩いて来るかな。
63底名無し沼さん:2007/07/09(月) 01:06:34
>>40
オレは2月の間ノ岳・弘法小屋尾根の75時間(奇しくも同じ)。
天気は最高,食料も燃料も休暇も十分あるのに、7合目あたりから、
何かから逃げるように下山した。
林道まで降りて車のエンジンが掛かった時は、これであの世から帰れる
と思った(実感)。
64底名無し沼さん:2007/07/09(月) 02:07:15
>>63
雪山はひたすらに美しくて、恐ろしいものだからな。
雪山に入る時は喜びと興奮、緊張と恐怖をいやという程味わされる。

俺の場合は車に生還できたら、まず気絶する様に眠る。
目を覚まして高速のPAでカレーを食って、
夜の高速を飛ばしながらQueenの「ボヘミアン・ラプソディ」を聴くと
あー俺って生きてるんだなってしみじみ実感する。
65底名無し沼さん:2007/07/09(月) 21:43:49
冬場ののマイナールートだと入山から下山まで誰にも会わないなんてのはザラだな。
冬の南ア、特に南部なんて入るだけで1日以上かかるしな。
6664:2007/07/10(火) 02:41:50
あの世から生還した後、現世に戻っていく時に恒例の様にやる事って無い?
現実の世界に戻っていく時に、スイッチの切り替えの為に行っている事を
聞かせてくれないだろうか。
67底名無し沼さん:2007/07/10(火) 20:42:45
だが断る
68底名無し沼さん:2007/07/10(火) 23:18:01
あの世とか現世とか意味不明なんだが
69底名無し沼さん:2007/07/10(火) 23:30:08
自慰式過剰のオナニストなんだろ。
70底名無し沼さん:2007/07/11(水) 00:15:32
まー人それぞれどう思うかは勝手だしな
ただ山歩きなんて趣味&娯楽なんだからそんなに気張ることないべ
運が悪けりゃ死ぬのは他のスポーツだって同じ事だ
7164:2007/07/11(水) 05:04:26
>>68>>69
個人的に感じた言い様の無い感覚を何とか書き込んだから、
他人が聞けば意味不明とか悦に入ってるとか感じるだろうな。
本格的な雪山未経験の者には理解できない感覚だろうし、
経験者でも同じ感覚、価値観を持ってるとも思わない。

ただ、雪山経験者が居るみたいだから、単純に山(非日常)から
日常の生活に戻る時にどういう切り替えをしているのか興味が有ったから書き込んだまでだ。
スレ汚しすまなかったな。

>>70
気張ってるというより、熱病に侵されている感覚だな。
山を始めた人間は異常に山に登りたくて仕方が無い時期を経験していると思うけど、
あの感覚に近いものが有る。
雪山シーズン到来毎に血が騒ぐというか。
72底名無し沼さん:2007/07/11(水) 15:06:26
>>71
おれは、下山したら温泉入るな
73底名無し沼さん:2007/07/11(水) 23:45:59
下山した瞬間から次の登山が始まっている
by長靴男
74底名無し沼さん:2007/07/13(金) 07:59:53
時速4km/h 静寂の世界
      ↓ ↑
時速ぬわわkm/h 高周波大音量
      ↓ 
(今ここ シーズンオフ)

・・電車で移動しあみんの「待つわ」とかwinkの「恋する熱帯魚」にしてみてはいかがか?

75底名無し沼さん:2007/07/13(金) 23:16:00
ぬおわ
76底名無し沼さん:2007/07/13(金) 23:21:19
ぬうぅ
77底名無し沼さん:2007/07/13(金) 23:46:25
みかか
78底名無し沼さん:2007/07/14(土) 01:30:43
といさしたい!
79底名無し沼さん:2007/07/14(土) 01:56:10
sexdqe ??
80底名無し沼さん:2007/07/14(土) 16:03:21
意味不明な書き込みが多いのは山行くのを中止して引きこもってるのが多いからか
81底名無し沼さん:2007/07/14(土) 18:46:18
>>80
>>74の「ぬわわ」がツボに入ったんじゃないか。
もっとも、ボケにボケを重ねすぎて最後は訳分からなくなってはいるが。

俺も暇だから、山文学でも読む予定。
82底名無し沼さん:2007/07/14(土) 23:00:02
しかし考えてみるとぬわわを伏せ字にする必要はないのではないか?
83底名無し沼さん:2007/07/15(日) 02:46:31
>おれは、下山したら温泉入るな
お!自分も登山と温泉はセットだ!
そういう登山&温泉でマッタリな話をすると、女子からは「爺臭い」といわれて不評だが・・・
84底名無し沼さん:2007/07/15(日) 09:14:51
>>81
>ぬわわ
キーボードでそれぞれの文字の横に書いてある字を見ろ。
85底名無し沼さん:2007/07/15(日) 11:49:54
カナ入力してる奴のほうが驚きだわ
86底名無し沼さん:2007/07/15(日) 14:37:35
>>66
あの世とは何だ
縁起が悪い

残った行動食を帰りの電車の中でたらふく食う
87底名無し沼さん:2007/07/15(日) 15:45:38
>>66
降りてきて最初の自販機で炭酸の効いたジュースを飲むと、現世を感じる。
88底名無し沼さん:2007/07/15(日) 16:03:37
>>87

おいら、普段はほとんどコーラを飲まないのだが、
疲れて下山した時は無性にコーラを飲みたくなるよ
89底名無し沼さん:2007/07/15(日) 19:21:38
>>87
俺はメローイエローだな あと冷えたトマトと塩
90底名無し沼さん:2007/07/15(日) 20:16:01
バス停で飲むコーラ最高
91底名無し沼さん:2007/07/15(日) 21:41:53
やはりクエン酸を含んだレモン系を補給するのがいいのかな?
あとはヴァームウォーターとかよさそう。
92底名無し沼さん:2007/07/15(日) 21:51:03
メローイエローとか懐かしいな。
93底名無し沼さん:2007/07/15(日) 22:05:15
下山後のコーラってたまらんよな

海で遭難した人も、無性にコーラを飲みたくなったって話しが沢山ある
94底名無し沼さん:2007/07/15(日) 22:10:49
ペプシのレモン味のやつ最強
但し果汁1%未満
95底名無し沼さん:2007/07/15(日) 22:55:07
・工藤里紗、山男に「イチコロですよ」 (nikkansports.com)

 グラビアアイドル工藤里紗(23)が14日、DVD付き写真集
「ISLANDS(アイランズ)」(小学館)の発売記念イベントを都内で行った。
沖縄、パラオなど、1年かけて撮影したという。
「カメラマンさんに『にらんで』と言われたので、強い目線が多い。
にらんでる写真も気に入っています」と話した。

 1年前から山登りにハマッているという。しかも1人で登ることがほとんどで
「渋谷とかにいると『人、ウザい』って思いますけど、
山に登っている途中で人に会うと、人っていいなって思いますね」。
目標は富士山に登ること。
「山に一緒に登ってくれる男性がいたら、かなりいいですね。イチコロですよ」
と笑顔を見せた。

http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070714-227000.html
96底名無し沼さん:2007/07/15(日) 23:12:27
夏の低山で水切れした時は、頭のナカ、清涼飲料水とかき氷のことしかなかった
97底名無し沼さん:2007/07/15(日) 23:38:59
鉄オタ向けアイドルとか出てるらしいからなあ。
今度は山屋がアイドルに搾取されるのか。
98底名無し沼さん:2007/07/16(月) 11:49:56
>>97
心配ない

アイドルなぞに惑わされる世代の山屋は絶対数が少なすぎて
しかも二次ヲタ兼業だったり
商売にならん
99底名無し沼さん:2007/07/16(月) 12:22:59
>>95
いやーでも単独行じゃないですか、いい根性してる。
いつまでも市毛良枝でもあるまい。ヤマケイ早く取材にいけ。
100底名無し沼さん:2007/07/16(月) 12:32:25
>>95のコイツが本気で山やる気なら応援しない事も無い。
何匹もマダニやヒルに喰われながら、山を登る姿を見せて欲しい。

でも、目標は富士山とか言ってるから無理か。
101底名無し沼さん:2007/07/16(月) 13:04:56
そうなんだよな この娘が言ってる登山は俺たちにとってはハイキング程度なんだろ

とはいえ、やはり好感は持てる もしかすっと事務所の方針か?とかんぐってしまう
102底名無し沼さん:2007/07/16(月) 13:25:28
ジジババ向けのプロモーションだろ
103底名無し沼さん:2007/07/16(月) 14:51:34
山屋て、やっぱりひねくれてますねー
自分がもてないもんだから若い女に不信感しかない
単独登山スレだし尚更か
104底名無し沼さん:2007/07/16(月) 17:35:58
>>103
またお前は童貞を釣るつもりか
105底名無し沼さん:2007/07/16(月) 20:04:05
>>103
百年童貞のオレが通りますよw
106底名無し沼さん:2007/07/16(月) 22:12:08
>>87
同感
オレはそれを一気に飲みにするのが楽しみだ
胸にたまった炭酸を一気に吐き出す
プアーって 気持いいよ 生きてる証だ
107底名無し沼さん:2007/07/16(月) 22:20:25
>>101
うるせーばか
俺はハイキングしかできねーぞ



お口に合うか分かりませんがこれドゾ
ttp://i.yimg.jp/i/adp/charger/swf/200707/contents07/images/g_02_0707.jpg
108底名無し沼さん:2007/07/17(火) 02:09:45
むかしは合コンならぬ合ハイというものがあってねえ・・・ってもう死語か
109底名無し沼さん:2007/07/17(火) 02:39:45
最近、ストイックさに欠けてダラけてる俺に喝を入れてくれないか?
110底名無し沼さん:2007/07/17(火) 09:45:15
俺も
台風のおかげで余計にだらけてしまった
111底名無し沼さん:2007/07/17(火) 14:10:30
俺も
台風のおかげで帰ってきちゃったが体がダルイ
112底名無し沼さん:2007/07/17(火) 14:14:58
渇!
113底名無し沼さん:2007/07/18(水) 00:58:02
いや、心はもう充分に渇いてるから('A`)
今度の週末こそ行きたいなあ。
114底名無し沼さん:2007/07/18(水) 04:34:56
>>113
潤!

とゆうか、早く梅雨明けになってくれ。
台風一過も期待外れだったし。
115底名無し沼さん:2007/07/23(月) 21:48:10
∩( ・ω・)∩
116底名無し沼さん:2007/07/23(月) 22:03:58
おまえは美人のお姉さんに「メッ!」されたいだけだ。おれにはわかる。






117底名無し沼さん:2007/07/23(月) 22:04:53
おまえは美人のお姉さんに「メッ!」ってされたいだけだ。おれにはわかる。






118底名無し沼さん:2007/07/24(火) 00:03:54
ばれたか
119底名無し沼さん:2007/07/24(火) 00:42:50
去年、奥穂高に行く途中、涸沢で身長170cmで多分50kg代で、顔は
長谷川京子似の20代の女の子がいたなーWストクックで登り、途中、一本
取るとき話したけど、ワンゲル上がりで、仕事で行き詰ると登るとの事。
120底名無し沼さん:2007/07/24(火) 00:56:20
ここは硬派な単独登山のスレだぜ
異性に恋焦がれたいとか付き合いたいとかは
チラシの裏にでも書いとけ
121底名無し沼さん:2007/07/24(火) 01:11:15
休むことを一本とか言うやつって50代以上だよな。
マジじじむさい
122底名無し沼さん:2007/07/24(火) 01:26:50
去年、奥多摩の一杯水避難小屋で
おねえちゃんと二人きりになったけど、山の話とかして普通に寝た。
友達に話したら「何で襲わなかったんだよw」と訊かれたが、
「単独の若い女は高山植物と同じ。眺めるだけで摘んじゃいかん」と、
我ながらうまいこと言ったらドン引かれた。
123底名無し沼さん:2007/07/24(火) 01:44:32
ジジー確定
124底名無し沼さん:2007/07/24(火) 02:53:36
去年、奥穂高に行く途中、涸沢で身長170cmで多分50kg代で、顔は
長谷川京子似の20代の女の子がいたなーWストクックで登り、途中、一発
ヤるとき話したけど、ワンゲル上がりで、仕事で行き詰ると登るとの事。
125底名無し沼さん:2007/07/24(火) 08:08:34
ここは硬派な単独登山のスレだぜ
異性に恋焦がれたいとか付き合いたいとかは
チラシの裏にでも書いとけ
126底名無し沼さん:2007/07/24(火) 12:48:16
>友達に話したら「何で襲わなかったんだよw」と訊かれたが、
ガラの悪い友達だな。
127底名無し沼さん:2007/07/24(火) 13:43:35
下品なやつだ
時代とか育ちの悪さだろうな
冗談でもそんなこと言う奴とは
知り合いでさえいたくない
そいつにとっては単独同士で女と
遭遇したら襲うのがデフォなんだろな
強姦魔とかの事件が無くならないわけだぜ
128底名無し沼さん:2007/07/24(火) 13:47:37
某山小屋で小屋番が単独行の女性が襲われた後殺害され、小屋裏に埋められたって事件があったな
129底名無し沼さん:2007/07/24(火) 14:02:43
>>128
日本語変だよ。
130底名無し沼さん:2007/07/24(火) 16:07:26
>>128
×某山小屋で小屋番が単独行の女性が襲われた後殺害され、小屋裏に埋められた
○某山小屋で小屋番が単独行の女性を襲った後殺害し、小屋裏に埋めた

瑞牆山の富士見平小屋の元小屋番がしでかした強姦殺人事件だったかな。
131底名無し沼さん:2007/07/25(水) 00:04:27
美人のお姉さんに「メッ!」ってされたい話だったのが
一気に血なまぐさくなってしまった。
132底名無し沼さん:2007/07/25(水) 02:51:49
>>131
30代の♂だけど、「メッ!」ってしてやろうか?
133底名無し沼さん:2007/07/25(水) 22:24:20
【社会】 「殺すぞ」 公園で早朝ジョギングの女性を植え込みに引きずり込み、強姦→39歳男逮捕…東京
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185364336/

★早朝の公園で女性を乱暴=39歳男を逮捕−警視庁

・公園でジョギング中の女性に乱暴したとして、警視庁深川署は25日までに、
 強姦(ごうかん)の疑いで江東区南砂の職業不詳櫛田昌利容疑者(39)を逮捕した。
 容疑を否認しているという。

 調べによると、櫛田容疑者は21日午前5時ごろ、江東区内の公園でジョギングして
 いた20代女性を植え込みに引きずり込み、首を絞めながら、「静かにしないと殺すぞ」
 と言って乱暴した疑い。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000182-jij-soci
134底名無し沼さん:2007/07/25(水) 22:42:16
>>132
美人のお姉さんじゃなきゃイヤ
135底名無し沼さん:2007/07/25(水) 23:00:59
ここは硬派な単独登山のスレだぜ
溜まってんなら犯罪にはしる前に風俗へ逝け
136底名無し沼さん:2007/07/25(水) 23:29:05
昭和58年9月4日東京都武蔵村山市のOL、A子さん(当時22歳)の家族から、娘が前日の3日早朝、
山梨県北巨摩郡須玉町の奥秩父山系水牆(みずがき)山に1人で登山に行ったが、
帰宅予定の4日夜になっても戻ってこないと警察に捜索願いを届け出た。

連絡を受けた山梨県警韮崎署員が捜索した結果、同月19日になって水牆山の中腹付近にある
富士見平小屋から200メートル離れた登山道下の山林で腐乱死体のA子さんを発見した。

韮崎署は他殺と事故の両面から捜査を開始した。
早速、現場近くの富士見平小屋の管理人・森田勤(仮名・当時50歳)に事情聴取した。
森田は、A子さんは3日午後4時頃に山小屋にきたが、5時頃呼びにきた若い男と一緒に出て行ったままであると答えた。

137底名無し沼さん:2007/07/25(水) 23:30:05
捜査員は、森田の落ちつかない態度に不審を抱き更に厳しく追及した。
その結果、当日に限って宿泊名簿をつけていないことが判明。
また山小屋近くでキャンプしていた登山者が、助けを求める女性の悲鳴を聞いていたことや、
以前山小屋を利用した女性から管理人に犯されそうになったという情報を得た。

同月23日早朝、警察は森田がA子さんを殺害したとみて任意同行で取り調べを始めた。
森田は当初、若い男の存在を主張し続けていたが夕方になってA子さんの殺害を認めた。

森田の自供によると、3日午後9時20分頃、戸外のトイレに行くA子さんを乱暴しようと山林に連れ込んだが
激しく抵抗されたためシャツの襟首を強く引いたところ坂道だったため首を吊った状態になり窒息死した。
翌日未明にA子さんの遺体を担いで現場から100メートル離れた窪地に遺棄した。リュックや衣類は焼却したということだった。
138底名無し沼さん:2007/07/25(水) 23:30:53
−4年前の女性行方不明の疑惑−
森田は両親と妻、娘の5人暮し。昭和52年、麓の増富ラジウム温泉観光協会経営の同小屋の管理人となった。
宿泊客がいない時は須玉町の自宅に帰るような生活だった。
性格は無口でおとなしいが、以前から同小屋で女性に悪戯したとの噂があった。
地元では女性登山者に対して富士見平小屋には泊まらないように注意する人もいた。

警察は、今回の事件から4年前の昭和54年7月7日奥秩父の甲武信(こぶし)岳から燕山を目指して登山していた
B子さん、C子さん2人の行方不明で、同年8月4日と5日に甲武信岳手前の水晶山山頂付近で発見された
白骨化した2人の不審死に関しても森田が深く関係していると見て取り調べを行った。

2人の白骨化した遺体には後頭部と上腕部の骨折が認められた。
衣類には鋭利な刃物で切られた傷跡があり、2人の所持金と腕時計は見当たらなかった。
埼玉県警は転落死と他殺の両面で捜査したが結局未解決のままだった。

韮崎署は、2人の登山ルートが今回の事件と同じ登山ルートであるため森田の犯行と見て追求したが、
森田は犯行を否認。結局確証もなく立件はできなかった。

昭和59年10月、森田はA子さん殺害で婦女暴行致死、遺体遺棄などの罪で懲役13年の判決を受けた。

http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage387.htmより転載
139底名無し沼さん:2007/07/25(水) 23:37:15
もうとっくに出所してるんだな
140底名無し沼さん:2007/07/25(水) 23:37:38
平成4年3月5日午後4時30分頃、関光彦(当時19歳)は千葉県市川市の会社役員・Yさん(当時42歳)宅に押入り、
寝ていたYさんの実母(当時83歳)から現金8万円を奪った後、ビニールコードで絞殺した。
その後、帰宅した長女で高校1年生のI子さん(当時15歳)を監禁。
午後7時頃帰宅したI子さんの母親(当時36歳)をI子さんの目の前で包丁で刺殺した。

関は放心状態のI子さんを強姦し、その最中の午後9時過ぎに帰宅したI子さんの父親・Yさんも同様に殺害し預金通帳を奪った。
翌日の午前6時頃、目を覚ました次女(当時4歳)を同じく包丁で刺殺した。
関は半日で一家4人を殺害し、I子さんに強姦、傷害を負わせた。

6日の午前9時過ぎにYさんの会社から交番に「社長宅の様子がおかしい」と届け出があり、警察官がY宅に駆けつけた。
玄関は鍵が閉まっていたため隣室のベランダから窓を破って侵入し4人の死体を発見。関を殺人容疑で逮捕するとともにI子さんを保護した。
141底名無し沼さん:2007/07/25(水) 23:38:49
関は2月頃、強姦目的で車を運転しながら物色中、たまたまI子さんがシャープペンの芯を買いに自宅から
自転車に乗って走っているところを故意に接触。倒れたI子さんを介抱するように見せかけて関のアパートに連れ込み強姦。
この時、I子さんの学生手帳から自宅の住所・氏名を知った関は、金を工面しようとY宅に押し入ったのだった。

−凶暴性−
関の父親は事業の失敗やギャンブルで多額の負債を抱え、暴力団からの借金返済に迫られる毎日だった。
それが原因で両親の離婚、3回の転校など小学校から中学校にかけて親の愛情を受けることなく孤独な生活を余儀なくされた。

高校在学中に他校生に対して傷害事件を起こし中退。
その後、祖父の店で店員として働いたが、関の暴力がひどく祖父は失明に近い傷害を受けた。
Yさん一家4人殺害事件の前年、平成3年10月には関が運転する車の前を走っていた男性に「速度が遅い」と殴る蹴るの暴行をした。

更に、道を尋ねる振りをして女性に近づき、いきなり殴りつけて強姦するなど、逮捕された平成4年3月までの約5ヶ月間で
14件の犯罪を繰り返し、4人を殺害、I子さんを含む2人の女性に強姦、I子さんを含む男女5人に全治10日から3ヵ月半の重軽傷を負わせた。

−動機−
関は平成4年2月6日頃、経営者に無断で知り合いのホステス(フィリピン人)を自宅アパートに連れ込み関係を持った。
これに激怒した暴力団関係者から「200万円の慰謝料」を要求された。
そこで、金策のあてが無い関は、数日前に強姦したI子さんの住所・氏名を覚えていた為、I子さん宅に押し入ることを思いつき犯行に至った。

平成6年8月8日、千葉地裁は関に対して死刑を言い渡した。
平成8年7月2日東京高裁で関の控訴を棄却。平成13年12月3日最高裁は上告を棄却。関に死刑が確定した。
少年犯罪(犯行時)で死刑判決が言い渡されたのは「連続射殺魔事件」の永山則夫以来であった。
142底名無し沼さん:2007/07/26(木) 00:01:21
ここは硬派な単独登山のスレだぜ
性犯罪者は死ね
143底名無し沼さん:2007/07/26(木) 00:59:06
【!注意事項】
単独登山スレは、かなり以前より嵐が常駐してしまった状況です。
この嵐は、削除ガイドライン4・5範囲と指摘範囲外の、境界線のところをつく、
非常に汚いやり方をしてきます。
このような嵐に、絶対にレスしないで下さい。

また、嵐は自演によりあたかも会話が成立しているような状態を作り出しますが、
そもそも登山の経験がないので、きちんと見抜けば必ずわかります。
登山以外の会話はスルーしるようにしてください。

単独登山3の頃の、活気あるスレを実現しましょう。
144底名無し沼さん:2007/07/26(木) 08:07:02
山に嵐はつきもの
145底名無し沼さん:2007/07/26(木) 14:23:45
>>144
誰が上手いこと言
146122:2007/07/27(金) 01:21:23
なんだか、俺が発端になってしまったみたい。
悪気はなかったんだが、すまんかった。
このスレの話題に女を出す時点でまずかったか('A`)
147底名無し沼さん:2007/07/27(金) 08:56:32
<研修登山遭難死>国と両親が和解 北アの雪庇崩落
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070726-00000127-mai-soci

詳しくは知らんが、これって国の責任になるのかね。
148底名無し沼さん:2007/07/27(金) 09:30:40
参加の条件として、免責の念書は取らなかったのかねぇ? > 国
149底名無し沼さん:2007/07/27(金) 13:05:35
涼しい高山に登りたいよおおーう
近くに高山がないよおおおおーう
150底名無し沼さん:2007/07/27(金) 19:43:22
明日、槍へ行きます
151底名無し沼さん:2007/07/27(金) 19:51:16
>>150 明日は天気悪そうですよ。
152底名無し沼さん:2007/07/27(金) 19:59:12
>>151
行けるところまで行ってみるよ。
天気予報外れないかな?
153底名無し沼さん:2007/07/27(金) 20:19:18
これはまた立派なパンパカ予備軍ですね。
154底名無し沼さん:2007/07/27(金) 20:53:07
>>152 がんがれ。俺は伊吹山に逝ってくる。
155底名無し沼さん:2007/07/28(土) 13:41:05
>>143
最近来た新参者だから、別に何となく普通に読んで居たんだが、
143の言う嵐というのは現スレでいうと、どこら辺のレスの事?
>>133>>140>>141辺り?
確かに関係無いマルチやコピペはいい気持ちはしないのだが。

昔のスレはそんなに活気が有ったのか。
青筋立てて「山!山!山!」ていう位?
俺もその当時の熱いスレに参加したかったな。
156底名無し沼さん:2007/07/28(土) 15:04:30
Part3の頃って、次スレのタイトルを決めるために
ほとんどのレスが消費されていた記憶がw
157底名無し沼さん:2007/07/28(土) 16:14:42
>>155
荒らしというのは単独登山スレにも関わらず
異性のことをネチネチ語りだすやつの事だよ
むしろ張られたコピペは思い上がった強姦魔予備軍を
牽制するためのもの、失せろってね
158底名無し沼さん:2007/07/28(土) 20:00:54
槍ヶ岳山荘にてテン泊中。隣りのオサーンのイビキが五月蠅くて眠れねー。おまけにメッチャ寒いし。
159底名無し沼さん:2007/07/28(土) 20:12:55
12時ぐらいまで起きてれば眠くなる
それまでラズオでも聞いてガンガレ
160底名無し沼さん:2007/07/28(土) 20:27:39
>>122
>>「単独の若い女は高山植物と同じ。眺めるだけで摘んじゃいかん」と、
恥ずかしいセリフ、禁止!
161底名無し沼さん:2007/07/28(土) 20:37:01
眠れなくても2チャンは禁止だぞ
162底名無し沼さん:2007/07/29(日) 00:35:36
さすがに>>158はもう眠れただろう。
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:54:13
1か月以上山から遠ざかっていたが、
その間ビリーもやってたし、大丈夫だろうと大倉尾根を登った。
激しくバテた('A`) 暑さのせいだとは思うんだけど…。
>>158
羨ましいな。天気は大丈夫?
俺も今年は槍に初挑戦したいけど、今日のザマでは無理かな…。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:21:55
>>163
ビリーの訓練と山用の体力とは別でねーか?
バテの原因はとばしすぎ?水不足?しゃりばて?
165163:2007/07/30(月) 00:52:29
うーん…。
無類の暑がり&汗かきなので、オーバーヒートを起こしたんだろう。
草野さんみたいなオサーンに抜かされた以外は抜かすばかりだったし。
今度は蝶に登って実際のところを確かめてみるつもり。

ところで草野さんて大倉尾根も登ってる? やけに軽装だったが…。
166158:2007/07/30(月) 06:32:35
おはよう。
昨日、無事帰還しましたよ。
でもあまりの疲労感で即爆睡してしまった。

>>162
12時には寝たけど2時半に観光客の声で起こされました

槍の朝は天気が良くて御来光が望めた。
帰りは南岳から槍平へ下りたのですが あの道最悪ですね・・・
あそこで膝を少し痛めたようです
167底名無し沼さん:2007/07/30(月) 20:34:11
趣味が登山なんていうとアクティブなイメージだが
山以外では会社の往復しかしてないから万年運動不足

会社でも山でもあまり人と話さないし
携帯は山から下りて電源入れてもメールも着信もないし
軽度のひきこもりなのだと感じている
168底名無し沼さん:2007/07/30(月) 20:56:54
山に行くなんてことは誰にも話さない
友達、知り合いに話しても理解を得られないから
前に話したら馬鹿にされた
「山に何しに行くの?」
「バカヤロー!とか叫びに行くの?w」
って思いっきり嘲笑された
169底名無し沼さん:2007/07/30(月) 21:00:30
まあいいさ、もうあえて話すまい
そこで見る景色、感じる空気、自然
それは登った者にしか分からないのだから
170底名無し沼さん:2007/07/30(月) 22:15:18
>>165
ある意味丹沢の方が過酷でねーか?

>>168
馬鹿にするようなのはスルー
つーか友達なら理解せずとも嘲笑はしまい
171底名無し沼さん:2007/07/30(月) 22:35:15
バカヤローと叫ぶイメージなんだ、登山って…
172底名無し沼さん:2007/07/30(月) 23:41:23
>>167
オレがいるな・・・
173底名無し沼さん:2007/07/30(月) 23:46:13

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η   ばかやろーー!
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ


たぶんこういうイメージ
174底名無し沼さん:2007/07/30(月) 23:47:07
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゛  ̄  ̄
    `"゛' ''`゛//゛`´´  | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせえ!エビフライぶつけんぞ !!
        \      |
175底名無し沼さん:2007/07/30(月) 23:54:06

        /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n´・ω・)η   バカヤロー
    ̄ "  ̄(   ノ.   \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ       ミ〜ロ〜/~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     ミ〜ロ〜/    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森
176底名無し沼さん:2007/07/31(火) 00:10:35
     .:r,,'''=''',-,,'''.-'''''::'''.:r‐.:r.┬ ‐ '''''v,'-''''‐.┬‐.rヽ.,.,,i'‐-uu、             .,,,,-'' '''~~-,,
   ,r ¨  v::., ,,;', :::' _,,, ;;' u''::; , 丶., ,,.:: .,   ._,  ,:: ., _., ¨.'¨, ._「_ ¨.rrr., - .″    ,,,,-'~
   ::;.:  :.'  .. :: ..''' ヾ '''i .,,;; ''...  :.....'''' :  v   ;;''''7;., '  :;  ,. ;;:,...: ::''_  ::__/_
  ,i、 ::. .'' :`` .y、.- v、 ;'' ,,,;;.... 、 n、 .u  .u .、、 .、、:::::::: ,,''i;;; 、'''''、v、.''';;,,,、L   ...:::::''-,,,,_
  j;.:  :.'  .:::,'' '''...,  ヾ,,''' ,v'' ..  ..i ,,':: ,... v   ;.,: :::: '  :;  ,. ;;:,...:  l_    ....'' ''',-'
   f:.:r  : :..,  、 ,::,,: ;;,,. ;;,,,''' ;''i  ::'ヾ ::,.  ,''7 7r   ミ  ,, ,.. :,,´ ,,,_..,:::''-'' ^^^^″^^^^~
    v    : 、... 丶,:  ,l v .ニ. v.、´ ,、.`. 、.ニ  .、、、、:,::,, 、:: , 、、:i ' `''''
     `'‐rr'';;uy ニ、=,,,,..=,,,,,,,,∩=-、.''゙= ' ∩┘‐゙゙″'''''~~¨ ′
                 //Λ_Λ  | |
                 | |( ´Д`)// < うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
                 \      |
                   |   /
                  /   /
           __      |   | _∬   
           |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
          ./..\\            \
         /   \|=================|
         \    ノ             \
177底名無し沼さん:2007/07/31(火) 00:37:52
それ、でかすぎ‥
178底名無し沼さん:2007/07/31(火) 01:06:15
           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、キャベツぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
179底名無し沼さん:2007/07/31(火) 02:00:19
キャベツには見えん!
180底名無し沼さん:2007/07/31(火) 02:32:32
           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、ゆで卵ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

181底名無し沼さん:2007/07/31(火) 08:49:40
会社の往復しかしてないから運動不足とは言うが…


家から駅まで、自転車全力2km、駅の階段をダッシュで登って降りて、電車に飛び乗りギュギュウ詰めで1時間半、
駅から会社まではや歩きで15分。

けっこうな運動だったけどな。
182底名無し沼さん:2007/07/31(火) 10:28:29
山に行くって言うと
「おっ、ファイト一発か?」と言われることが多い
183底名無し沼さん:2007/07/31(火) 11:54:54
俺の周りでは「山に行く」ていうと、「何でわざわざ疲れることするの」とか「何が面白いんだ」とか言われて変人扱い。
184底名無し沼さん:2007/07/31(火) 13:07:50
そうなんだよな、ほとんど理解されない
何がいいんだ?って絶対に言われる
山に行くというイメージがどうも
ボーイスカウトとか引退した老年層が行くという
固定観念のイメージばかりが先行するらしくて
それ以外の人間が山に行くのは
よっぽど物好きで変な奴と見なされるらしい…
185底名無し沼さん:2007/07/31(火) 13:18:41
「何しに行くの?」って聞かれても困る
「だから山に登りに行くんだよ。」って言うと
「何が面白いの?」って言われて
「う〜ん…面白いとかそんなんじゃなくて…なんだろな…」返答に詰まっていると
「わかった、そこに山があるからだw」とか茶化されるし
(´・ω・`)…
186底名無し沼さん:2007/07/31(火) 13:37:09
彼らはパチンコ、競馬、プロレスが好きで
最近は今さらオンライントレードなんかに興味を示して
そういうのが面白いらしいけど、
まあ、そういうのに興味を示す方が一般的なのかなぁ…
趣味の合う友達もほしぃ
187底名無し沼さん:2007/07/31(火) 15:10:14
あんまり回りの評価気にしなくても
いいんじゃないか?
恥ずかしいことしてるわけじゃないし
パチなんかのギャンブルやってるより
精神的にも肉体的にも良いことは間違いないんだし
188底名無し沼さん:2007/07/31(火) 15:48:15
自分でもときどき何やってんだろうと思うときもあるし(雨の日とか)
最初のころは山に行っても高山植物好きな人の気が知れなかった
地味で小さな花見つけちゃ、嬉々と写真取ったりして
今は花にも愛着が湧いてきて、そろそろそんな季節か、山行かなきゃって思うけど

人の趣味ってどんなに説明されてもやっぱりそんなもんだと思う
189底名無し沼さん:2007/07/31(火) 16:16:38
ギャンブルしてる人の方がよほど変わってるよな。
平日あくせく働いて稼いだ金を休日に巻き上げられているんだから。
190底名無し沼さん:2007/07/31(火) 18:46:05
>何が面白いの?

こういう事言ってくる奴に逆に
「じゃあお前にとって面白いことって何?」
って聞くと大抵ハッキリとした答えが返ってこない

山が好きで無くてもハッキリ自分の好きな事がわかっててそれに打ち込んでる人だとそんな言い方はしないもんだ
191底名無し沼さん:2007/07/31(火) 19:10:38
ギャンブルってさ、趣味とかいうより
依存に近い気がする
そんな事を自慢げに趣味とか言われてもって
話だね
192底名無し沼さん:2007/07/31(火) 20:49:31
俺は山依存症だ・・・
193底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:01:09
山依存はOK!
194底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:12:26
山がなかったら俺なんて…
山があってもだめだけど
195底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:22:40
>>183
マラソンよりはまし。
196底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:27:42
人生うまくいかなかった33歳時給800円労働者です。
毎日、発狂しそうです。
発狂しそうになると、山に行きます。
そして、ひたすら歩きます。
スタミナがあまりないのに飛ばすから、酸欠になります。
苦しくて倒れそうになります。
でも、なぜか途中でとんでもないパワーが出てきます。
日常では出ない恐ろしいパワーが出ます。
残念ながら、そのパワーは何の役にも立ちません。
山から下りると、いつものダメ人間になり、卑屈な人生を歩み、発狂しそうになります。
そして、また山に行きます。
いつの日か、山で逝けたら良いなと思います。

197底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:29:57
登山ほどの娯楽はないと思うけどな。
己の力を信じて、スタンドアローンの完全装備で大自然に立ち向かう。
死力を尽くして、登った頂上からの神々しい眺めに自然の偉大さと美しさに酔いしれ、
山に登れる体に生んでくれた両親に感謝する。
これ以上、充実した趣味が他にあるだろうか?
198底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:34:40
>>196
クライマーズハイ(ランナーズハイ)
火事場の馬鹿力
199底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:40:28
Mなんですね
200底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:44:36
33歳で時給800円と
40歳で時給1800円

どっちが辛い?
201底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:52:35
>>200
前者だと思います。
理由は、ベビーブームで人多すぎ状態で、バブル崩壊の影響を大きく受けたから。
その年代は悲惨な人が多い。
おそらく30代後半以上の人が想像もつかないほど悲惨だと思います。
スレ違いすみません。

ここの皆さんは、夏も山に行かれるのですか?
202底名無し沼さん:2007/08/01(水) 00:28:04
俺も30代でリストラ組・・・
さすがに時給ではないけれど気持ち的には
物凄いダメージ受けてる
だけど山が癒してくれてる
山に感謝

すまん、夏しか行ったことないヘタレですわ
203底名無し沼さん:2007/08/01(水) 01:03:11
>>190がいいこと言った。まさにその通りだと思う。
幸い俺の周りには「何が面白いの?」とか言う人はいない。
俺が山の話をするときは目がキラキラしているらしく、
そこにつっこみを入れにくいんだろうw
204底名無し沼さん:2007/08/01(水) 07:25:07
山好きな人っていえば一般の人にとっては皇太子殿下くらいしか思い浮かばない

寡黙、まじめ、ビオラ、奥さんが自分より背が高い、という印象
205底名無し沼さん:2007/08/04(土) 11:31:59
           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、まんこぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
206底名無し沼さん:2007/08/04(土) 11:58:13
スレ全男性の総意

「頼 む か ら ぶ つ け て く れ ! (井川遥のを)」
207底名無し沼さん:2007/08/04(土) 13:30:08
キムチ臭そう
208底名無し沼さん:2007/08/04(土) 14:24:52
スレ全男性の総意

「頼 む か ら ぶ つ け て く れ ! (あややのを)」
209底名無し沼さん:2007/08/04(土) 17:09:07
               _______ 
    _,:--┸--ミ-===┴─┴────┴─===┸─-、 
   l"─/ ̄/l ─゙l=__=========== __ヽ  ̄── 
 ┌|| ̄|l ̄l| l| ̄||.「||‖| | ̄| | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| 「| |‖|.|┐── 
  ロ||___.|l_l|.l|___|| iヨ|‖| |_| |_|_|_|_|_|_| iヨ |‖| |.ロ  ̄ ̄ 
.  |  |  |l  .|: .|‖|───────────.|‖| | ──  ど〜け〜よ〜
.  |四..|゙,-、|l 四 |: .|‖|三三三三三三三三三三三.|‖| | ─── ど〜け〜よ〜
    | ̄{l<コ|二二|フ王呂五 ̄|]|]町lニll二l ̄ ̄王呂五ハ]  ̄ ̄      こーろーすーぞー
     ̄ ̄v≡≡v─v──v' ̄ ̄ ̄v≡≡v─v──v' ̄ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
210底名無し沼さん:2007/08/05(日) 00:32:45
>>163
亀レスですまん  大倉尾根って丹沢の? それとも赤石の?
ちょっと気になったもんで・・・

久しぶりにこのスレにきました
最近は23〜4KGのザックを背負うとしんどくなってきた
おまけに食欲がなくてシャリバテですぐ休憩したくなる
平地では食欲モリモリなんだけど山に入ると緊張するせいか
食欲がなくなる ヤル気はあるんだけど・・
それとも歳をとったせいかな
みんなはザックってどのくらいの重さなんだろう?
211底名無し沼さん:2007/08/05(日) 01:46:10
今日テン泊装備で山へ行ったんだけど、重さにめげて日帰りになってしまった。
重さははかりがないんでわからない。多分20kgぐらい。
食欲はあるけど、肩がこってつらい。
212底名無し沼さん:2007/08/05(日) 04:53:38
>>211
俺も昔26kg(カメラ、レンズ3本)担いで意気揚々と笠ヶ岳登ったけど
途中であまりの辛さに引き返した。
失意のまま飲むビールほど不味いものはないね
そんな俺も今ではゴーライト担いで立派な軽量厨w
213底名無し沼さん:2007/08/05(日) 09:51:37
俺は常時20Kg+αで行動2日くらい。
装備は全て最軽量を選んでいるが点数が多い。
いつか長期縦走をやりたいので訓練の意味合いもある。
2000m級2回登ったらだいぶ慣れきて、
休憩と水と行動食をまめにとるのがコツだと分かってきた。
214底名無し沼さん:2007/08/05(日) 10:48:28
自分の場合、経験を積んでいくにつれて休憩と休憩の間隔は長くなったな。
最初は30分に1回くらい休んでたけど、今は1時間半か2時間に1回。
特に登りは、ゆっくり歩いて樹林を楽しむ余裕がでてきた。
215底名無し沼さん:2007/08/05(日) 11:11:36
大休止ってのは無くなったね
というか、よく写真を撮ったりして立ち止まるから・・・ それが休憩になってる
216底名無し沼さん:2007/08/05(日) 11:18:20
同じだなぁ
自分は5分歩いて30秒とか立ち止まって呼吸を整えてる他は特に大休止とかはとらない。
写真撮ったり地図見たりで休憩になるし、一日歩いてザックを下ろす事が2〜3回しか無いことも多い
217底名無し沼さん:2007/08/05(日) 11:32:47
そういう歩き方ができるのが単独の良さかもね。
パーティーだと、よほど粒がそろってないとできないもんなあ。
218底名無し沼さん:2007/08/05(日) 13:15:09
休憩も昼寝もしたければ好きなときに好きなだけできるしね
219底名無し沼さん:2007/08/05(日) 13:27:13
昼寝するお(^ω^)
220底名無し沼さん:2007/08/05(日) 14:40:06
夏、南アルプスを静岡側から甲斐駒まで3000mピークは全て網羅しつつ北上する。
ってのをやったことがある。
装備は25kg以内に抑え、11日かかった。

そのときは全行程同じインナー、アウター(レインダンサー)で、レーションは
α米とフリーズドライ。テントはモンベルの一人用。シュラフはもたず、ゴアのシュラフカバー
で通した。
食料が減っていくので、最後の3日ほどはかなり軽快だったが、寝るときに自分のにおいに死にそうになる。
インナーは、汚れが発酵してピンク色のシミになっていくし、なにより下界に下りたとき、タクシーをシェアした
相手と運転手に悪かった。

単独長期行動になるとき、みんなウェアはどうしてる?やっぱ臭いの我慢して着続けてる?
それとも何か別なアイデアがある?
221底名無し沼さん:2007/08/05(日) 14:48:57
>>220
そこまでの長期は経験無いけど、三伏〜光で5泊6日をやった時は山行中は着たきりスズメ。においは別に気にはならなかったな。
トランクス、ハーフパンツ、Tシャツのセットだけ持ち歩き続けて、下山後に赤石温泉で着替えて帰った。

気になるんだったら、荷物になっても着替えは持っていくのがいいと思う。あとは沢に下って水浴びとか。
222底名無し沼さん:2007/08/05(日) 15:10:12
>>220
そんな長期ではないけど、4〜5日間位の縦走なら
日数分の下着とドライシャツ持っていって毎日替えるよ
あと、下山後用にこの時期なら短パンかな

一日の行動が終わったら携帯用抗菌ウエットティッシュで体を拭くと臭いも半減する
223底名無し沼さん:2007/08/05(日) 15:59:50
>>222
俺はGATSBYのフェイシャルペーパー徳用を1〜2袋持っていって
一日の行動後に体中を丹念に拭きまくる。
まるで風呂上りのような爽快感だけど、かなり体が冷えるんで、
標高が高い場所だと気温が下がる前に拭くって感じかな。

替えのシャツは機能素材のやつを2枚くらい。
あ、一週間ちょっとくらいの縦走での話だけど。
224底名無し沼さん:2007/08/05(日) 16:12:06
>>210 です
書き込み有難うございました。とても参考になりました。
やはり着替えは最小限でいいのかなと思いました。我慢すればいいことなので。
一眼2台、三脚を加えるとどうしても24KGぐらいになってしまうので
一台はレンジファインダーに代えようかなとも思います。

やはり自分の体力からいって30分に一回の休憩が適当かとスレを読みながら
思いました。
急登時は登り続けているとハアハアゼエゼエ心臓がバクバクいうし
汗が滴り落ちてきてたまらない状況です
仕方なく立ったまま少しの時間休憩するのですが、20代の時もこんなに汗が
滴り落ちてきたかなあ??
来週から長期縦走に出かけるのですがスレを参考にしてザックの中味をよく
再点検します
225底名無し沼さん:2007/08/05(日) 19:27:29
>>220さん。まだ見てたら教えて欲しいんだけど。朝、昼(行動食)、晩の典型的なメニューどんなでした?
俺は二泊でも悩んでしまう。

それはそうと山岳グルメもう入手不可?
226底名無し沼さん:2007/08/05(日) 20:05:28
30分に1回休憩してたら進まんだろうね。
5時間の登りとか、10ピッチですか、みたいな。
気が遠くなる。
長期縦走とか、体力的にムリなんじゃないか?
227底名無し沼さん:2007/08/05(日) 20:33:46
別にいいんじゃないか、そのペースで>30分に1回

時間の余裕があれば気にならんだろ
気をつけて行っといで
228底名無し沼さん:2007/08/05(日) 20:47:46
日本の現代人たるもの、立ち止まることはもとより、歩く事すら許されない。
最低でも小走りだ。できるなら全力で走りぬけろ。

都内を行き交う人々を見ろ。ゆっくり歩く者など居ない。
皆が皆スタスタと早歩きだ。中には駆ける者までいる。
座って休むことなど死んだも同然だ。
229底名無し沼さん:2007/08/05(日) 20:51:07
山岳グルメってなんですか?
230底名無し沼さん:2007/08/05(日) 21:08:25
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |次でぼけて!!!! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ
231底名無し沼さん:2007/08/05(日) 21:34:25
>>229
北海道や北アルプスのごく一部の川の源流部には
一定の水温以下でなければ、生息できない「淡水イカ」
が採れます、これを干したモノが「山岳スルメ」なのレス。
232底名無し沼さん:2007/08/05(日) 22:16:47
ペース配分が完全に自分のリズムでコントロールできるのが単独登山のいいところ。
(・・・パーティー組めない連中とも言える)

自分はオーバーペースになりやすいので
意識してセーブするようにしている。
233底名無し沼さん:2007/08/05(日) 22:36:21
30分に一回の休憩っていっても、立ちながら2〜3分止まるって感じでしょ
人にとやかく言われる問題ではないし、自分のペースで登ればいい
>>232の言うように自由がきくのが単独登山のいいところだからね
234底名無し沼さん:2007/08/05(日) 22:51:44
人にとやかく言われるのがイヤならこんなところに書き込まないだろ。
とやかく言われたいから書き込んでるんだよ。
235底名無し沼さん:2007/08/05(日) 23:03:12
レースと同じ。逃げてもいいし、差してもいいが、
ゴールまで折り合いつけて、沈んだり掛からない様にしなきゃならない。
騎手も馬も当人ってスタイルが単独登山なんだろう。
236底名無し沼さん:2007/08/05(日) 23:07:49
テントやシュラフなんて糞みたいな軽さだが
レンズと三脚が重いんだよな・・
休憩や頂で吸うタバコは美味い
237底名無し沼さん:2007/08/05(日) 23:16:56
それで頂上がタバコの吸殻だらけになるんだよね。石のあいだとか。
マジ喫煙者って迷惑だよ。
下界でも山上でも。
死ねばいい。
238底名無し沼さん:2007/08/05(日) 23:27:16
ぷw吸殻だらけはないだろ
たまに見るくらいかな
239底名無し沼さん:2007/08/05(日) 23:49:55
タバコの煙って何より臭いんだよ。なんで山頂の空気のいいところであんな悪臭嗅がされなきゃなんないんだ?
240底名無し沼さん:2007/08/06(月) 00:02:57
喫煙者はダメ人間。
241底名無し沼さん:2007/08/06(月) 00:04:14
まったくだ。
人に臭いにおいを押し付けて、そのうえゴミを撒き散らす。
死ねばいいとは、よく言った。
242底名無し沼さん:2007/08/06(月) 00:07:16
>>238
吸殻なんて汚物一本でもあれば、”だらけ”って言っていいくらい不快なもんなんだよ。
喫煙者ってのはそんなことも解らないんだよね。
243底名無し沼さん:2007/08/06(月) 00:18:24
続きはこちらでどーぞ

山頂って、たばこ臭いよね?
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1160374360/
244底名無し沼さん:2007/08/06(月) 00:18:24
喫煙者は体中を切り刻まれて死ぬべき
245底名無し沼さん:2007/08/06(月) 00:20:40
一本でも「だらけ」か。
自分は一本残らず持って帰るがそんな神経症じみた考えは生憎分からない(大笑い

悪しからず。
246底名無し沼さん:2007/08/06(月) 00:21:34
>>245
煙も持って帰れや
247底名無し沼さん:2007/08/06(月) 00:22:20
>>244
しょせん珍煙者の末路はガンで医者に体中切り刻まれて死んでゆくから杞憂しなくておk
248底名無し沼さん:2007/08/06(月) 00:23:24
なんと言われても・・・
山の上で吸う一服は、美味いんだな、これが・・・
249底名無し沼さん:2007/08/06(月) 00:25:09
>>248
薬中独特の論理www
単なる禁断症状緩和だろwww
250底名無し沼さん:2007/08/06(月) 00:26:08
喫煙者は無残に銃殺されるべきだろ?
脳髄撒き散らして氏ねや
251底名無し沼さん:2007/08/06(月) 00:28:04
うんうん
禁断症状だろうとなんだろと。
美味い物は美味いのだよ。
252底名無し沼さん:2007/08/06(月) 00:31:03
とうとう開き直りやがったwww
ニコチンパワー恐るべしwww
珍走団と同じ思考だな珍煙者はwww
253底名無し沼さん:2007/08/06(月) 01:29:55
神経症者はすぐにヒステリーを起こすから怖いな。
ま、一服して落ち着きなさい。
254底名無し沼さん:2007/08/06(月) 01:54:08
この時期低山は暑いな
255底名無し沼さん:2007/08/06(月) 04:51:01
確かに暑い。だが低山もおもしろい。
256底名無し沼さん:2007/08/06(月) 11:32:19
今思うと、低山も楽しかったな〜
257底名無し沼さん:2007/08/06(月) 12:21:47
高い山に登ったことが無いのでわかりませんが
低山もそんなに暑くないですよ 木々に覆われた下を歩いてると
陽射しも感じませんし 汗はボタボタですが心地よい汗です。
258底名無し沼さん:2007/08/06(月) 18:11:55
2週間前に登った伊吹山が糞暑かった。
夜間に登ればよかった。
259底名無し沼さん:2007/08/06(月) 18:52:20
224です
>>227
そうなんですね、山行予定はいつもたっぷりとります
別に急がなくてもいいもんで適当に景色を楽しみながら写真を撮りゆっくりと
歩いてます
とはいってもあんまりモタモタするのは好きでないのでそれなりの速度ですが
早足で急いでいる人をみると勿体ないなあって思っちゃいますが、まあそれは
個人の好みというかスタイルということで
それでも標準コースタイムどおりだったり30分くらい遅かったりという感じです
今度は1週間ほど休暇を取りましたので、はい、おっしゃるように気をつけて
行ってきます 有難うございました
>>233
確かに立ちながら3〜4分くらいの休憩でしょうか(まるで見られているかのような気がしますが)
立ちながら汗を拭いて木の上を見上げたり空を眺めたりちょっとの間ボーとして
過ごすのが好きですね
展望のいい所では10分くらいとります
こんな自由がきくのが単独の楽しいところではないでしょうか?
260底名無し沼さん:2007/08/06(月) 21:15:55
昔は山を教えてくれた先輩と登っていたが、
酒の飲みすぎか、先輩が肝臓がんで亡くなられた。
以来、いろんな方と行ったり、単独で登ったりしたが、
今は半分以上単独。
残りはカミさんや子どもたちと行っている。
単独は気楽でいいけど、チームで行動するのが苦手
と、いう、悪い面も持っているのだと思う。
5〜6人で登っているのを見ると、
ちょっとうらやましくもあるが、その中の自分を想像できない。
261底名無し沼さん:2007/08/06(月) 21:32:30
チームで行動するのが苦手ってことを、ネガティブに捉える事もないんじゃないかな。
逆に、自分ひとりでは何も実行できないって人もたくさんいるわけだし。
確かに現代社会では、組織の中でうまくやっていける人間の方が何かと有利かなとは
感じるけど。そうじゃない人間が劣っているとも思わない。
いろんな人間がいるってことでいいと思う。
山行の計画から実行、無事帰宅まで全てひとりでやりとげる力のある人は、
とりあえず能無しじゃないよ(誰もそこまで言ってないか)。
262底名無し沼さん:2007/08/06(月) 21:38:44
買い物でも旅でも同じかもしれませんが、一緒に行く人がいるけど、単独で行くという
タイプと、プライベートではひとり(友達なしなど)だから一人で行くタイプと分かれる。
ここの人は前者が多いのかな?
私は後者ですが、もし相棒や友達などがいたら単独行動しているかなあって
考える時があります。

久しぶりに土日休みだったのに、2ちゃんで休みを潰した。
ヘタレ低山ハイカーの8月は地獄だ。
7月は暑い中、無理やり3回も山に行ったが、さすがに今は暑すぎて行けない。
いけない!ルナ先生か。
昨日は発狂しそうになった。
早く涼しくなってくれ。
山のパワーを貰いにいきたい。
263底名無し沼さん:2007/08/06(月) 21:47:15
(^ω^)
264底名無し沼さん:2007/08/06(月) 22:36:13
漏れは普段は地元奥多摩中心だけど、こないだは白馬大雪渓に行ったよ。

ま、8月は8月で低山専門でも高いメジャーどころに行くのもいいんでない?
265底名無し沼さん:2007/08/07(火) 22:31:20
>>262
無理して糞暑い山に登ると死ぬぞ
平地みたいに手が痺れてきたらデパートに逃げ込むとかできないんだから
夏の間高い所に行くつもりがなければ今のうちに靴底の張替えを依頼しとくと秋以降が安心
266何度も言わせるな:2007/08/07(火) 23:18:24
>>261
     群 れ た が る 奴 は 総 じ て 糞
267底名無し沼さん:2007/08/07(火) 23:32:35
先日、低山で気温が下がり始める14時頃入って2-3時間登り、
ピークでテン泊(実はテン泊は初めて)、
翌朝7時頃下山開始して8時半頃に下山終了てのをやった。
ピークが1000m位でも深夜、早朝は涼しくて快適だったよ。
日が落ちれば虫もかなり減って、テントの外で落ち着いて飯も食えた。
夜景や星を見ながらのビールはやっぱいいねー。
268底名無し沼さん:2007/08/07(火) 23:39:19
>>267
ちなみにどこに登ったの?
差し障り無ければ教えて
269底名無し沼さん:2007/08/08(水) 06:09:58
>>267
1000mだったら、涼しくて気持ちいいけど、
1500m以上だったら寒さ対策きちんとしないと、
寒くて寝られない時もあるよ。
先週の土日、1700mの頂上付近で寝た時は、
−15度対応の寝袋持って行って、丁度よいくらいだった。
ちなみに、頂上の気温は10度でした。
270267:2007/08/08(水) 21:20:22
>>268
ゴメン。うちから近いお手軽野宿ポイントなんで、ネット上には書きません。
頂上(付近)が少し広めだったら、どこでも良いと思うよ。

>>269
ちょっと寒いくらいのところでテン泊したいね。
でもまだ体力なくてそこまで行けそうもないっす。
271底名無し沼さん:2007/08/08(水) 23:48:52
昨年の盆休みに魚沼駒へいってきた。
バス停降りて湖沿いに歩き、十字峡から中ノ岳経由駒が岳のルート。
1時前に十字峡を出発したが、あまりの暑さでもうろうとし、途中の測候所?に着くと
4時過ぎに。このままのペースでは夜の8時半頃になるかと思われたが
測候所から上は雲に覆われていて涼しく、結局7時前に中ノ岳へ到着できた。
あの暑さは地形的なものからくるのだろうか?フェーン現象とか。
272底名無し沼さん:2007/08/09(木) 09:31:07
日高の戸蔦別岳の山頂でテン泊してきたよ。夕方から気温5℃位で風も強かったからえらく寒かった。
でも寒いの我慢して黄昏の日高を眺めていた。風邪ひきかけた。

273底名無し沼さん:2007/08/11(土) 07:10:18
さてこれから、単独テントで4泊5日の北アルプス行ってきます。
今日は移動だけで、明日から夏山満喫!!
滴る汗!痙攣する腹筋!つるふくらはぎ!  
嗚呼、楽しみです。
274底名無し沼さん:2007/08/11(土) 07:28:35
4日も風呂に入れないなんて臭そうですね。
気をつけていってらっさい。
275底名無し沼さん:2007/08/11(土) 08:46:46
単独テントで4泊5日でつか、オナニー臭そうですね。
気をつけていってきてね(*^_^*)
276底名無し沼さん:2007/08/11(土) 14:36:53
>>273
いってら〜!
テント泊重量担げないんで、うらやましい。
実況レポしてくれるとうれしいな。
277底名無し沼さん:2007/08/11(土) 14:57:58
>>273
馬鹿野郎!せっかくなんだからコースと服装教えていけ
278底名無し沼さん:2007/08/11(土) 15:05:01
4泊5日だ上高地から烏帽子岳葛温泉のコースじゃね?
針の木までいけるかな?
279底名無し沼さん:2007/08/11(土) 18:27:20
4泊5日なら上高地から立山まで抜けたことがある
テン泊地は槍沢、双六、太郎平、五色ヶ原だった
280底名無し沼さん:2007/08/12(日) 00:48:29
オレは14日から6泊7日の気ままなテント泊です
20日まで太平洋高気圧よ 頑張っていてくれよぅぅぅーーーー
281底名無し沼さん:2007/08/12(日) 02:02:12
長期泊か。 風呂入れないっていってもなんとかなるべ。
数年前なら、小瓶に介護用ボディシャンプーを摘めて、2日に1回それ塗って凌いだ。
今じゃ携帯スプレー式のボディーシャンプーあるし。
(アルコール入ってるから、スースーして涼しくなって癖になる)
282底名無し沼さん:2007/08/12(日) 02:14:27
>>280

いいなー。どこ行くの?
俺は今年は仕事で長休みがとれない。
去年は旭岳〜十勝岳まで縦走し大満足だったのだが。
283底名無し沼さん:2007/08/12(日) 05:57:38
>>281
いいこと教えてくれた!!
そんな商品あるんかあ 今日買ってこよ
メンソールが入ってるのってないのかな もっとスースーする気がするが
とりあえずは高天原で温泉にゆっくり入るつもりだけど

北海道かあ  ヒグマがいるからなあ
単独ではちょっと怖くて行く気がしないなあ
284底名無し沼さん:2007/08/12(日) 09:25:51
高天原か。うらやましい限り。

昔、折立から薬師ピストン、黒部五郎、鷲羽、水晶ピストン、新穂高へ抜けた
ことがあるが、そのとき高天原という温泉があることをはじめて知った。

今度はそっち方面経由で行ってみたいな。
水晶からの眺めが忘れられない。
285底名無し沼さん:2007/08/12(日) 13:32:58
北アルプスで滑落事故相次ぐ=東京都の男性2人死亡−長野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070811-00000133-jij-soci

目の前で落ちたらトラウマだな。
286底名無し沼さん:2007/08/12(日) 18:17:33
キレットのところは確かに落ちてもおかしくないよなあ。
もうちょっと鎖が増えるとありがいたいのだが...
287底名無し沼さん:2007/08/12(日) 23:20:50
それはそれで、必死に鎖に全体重かけるやつが居るからいかがなものかと。
288底名無し沼さん:2007/08/13(月) 00:17:39
切戸、西穂奥穂なんか一切の鎖を取ればいいんだよ
そうすっと未熟なオッサンオバサンこなくなって滑落遭難も減る
289底名無し沼さん:2007/08/13(月) 08:41:54
登山道整備の美名の下に利益追求、結果的に爺婆殺しをしてる訳だ。
登山ビジネス従事者どもは。

金の亡者どもめ!というかGJ!,と言うべきかw
290底名無し沼さん:2007/08/13(月) 09:54:11
事故は俺みたいな未熟者に対する抑止力になるな。
もっと鍛えてから行こうって思うし。
291底名無し沼さん:2007/08/13(月) 18:15:48
子供ができたのでこちらのお世話になることになりました
292 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/13(月) 18:29:29
         ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
293273:2007/08/14(火) 08:46:32
激晴れで、360度の大パノラマ
白山〜乗鞍〜槍穂〜後立山〜剣〜薬師
全部丸見え!嫌になるほど山を見てきました。
コースは、笠新道〜笠ヶ岳〜双六
双六から先は、薬師方面、水晶方面、槍方面
どれも縦走経験済みなので、双六から引き返して
鏡平経由で下山しちゃいました。
テント装備の笠新道走破、天気、最高の景色
これだけで満足、ケチが付く前に下山ですw
294底名無し沼さん:2007/08/14(火) 18:39:18
>>293 乙!
295底名無し沼さん:2007/08/15(水) 13:28:04
8/12,13で八方〜唐松〜五竜〜遠見尾根を唐松テン泊でやってきました。
唐松〜五竜の牛首あたりは鎖にしがみつく危ない人が多かったなぁ。
一歩間違えば間違いなく遭難と思われた。牛首抜けたらへばっていたので抜かさせてもらった。
五竜登って五竜山荘で牛丼、ビールを飲んでゆっくりしていたがその時の人は誰も到着していなかった。
帰りの遠見尾根は名前の通り遠かった〜中遠見の登りはウンザリ。テレキャビンの最終(16:15)まで
ギリギリの時間だったけど・・・抜いた人で間に合わなかった人いただろうなぁ。
せめて明るい6時くらいまで動かしてあげればいいのに。。。
剣と立山、白馬三山はこれでもかというくらい綺麗な容姿を常に見せていてくれたし
ペルセウス流星群も13日明け方20個くらいみて大満足でした。
できれば五竜でもテン泊してゆっくりしたかったかな。
長文ですみませんでした。皆さんも良い山行きを!
296底名無し沼さん:2007/08/15(水) 14:42:54
こんなところにも嫌煙厨が湧いてくるんですね、
たばこくらいゆっくり吸わせてやれよ、
おまえらに迷惑かけてるわけじゃないだろ、
登山道に吸い殻が一本落ちてるからって、
なんだってんだよ、気にするこたねーよ
ま、おれはたばこ吸ったことねーがな
297底名無し沼さん:2007/08/15(水) 15:40:38
>>273
あれ、俺出発前にこんな書き込みしたか?

ちなみに裏銀の高瀬ダム→上高地ルートを歩いてきた。
烏帽子、三俣、槍ヶ岳、徳沢でテント張った。
三俣と徳沢は水が豊富だから、タオルで全身拭いた。
他の日はメンズビオレの爽快クールシートってので体を拭いた。
頭も拭く程度しかしてなかったから、家までタオル巻いて誤魔化した。

来年は立山〜笠にしようかな。
298底名無し沼さん:2007/08/16(木) 10:35:27
昨日帰ってきました。
小池新道経由で双六→三俣蓮華→黒部五郎→鷲羽→槍→槍平のコース
初心者なので無理せずゆっくり行ってきました。

本当に皆さんの健脚ぶりには驚かされます。
三俣山荘で会ったオジさん、「野口五郎までピストンしてきたよ」だって
こんな人はデフォなのか?
299底名無し沼さん:2007/08/16(木) 18:13:35
いやそれは変わり者の部類だと思う。
普通は水晶往復とかだよ。
300底名無し沼さん:2007/08/18(土) 02:25:58
たまに居るよね、とんでもない健脚の人…

俺も機械の体を手に入れればああなるのかな。
301底名無し沼さん:2007/08/18(土) 12:27:58
>>300
おまいは鉄朗かw
しかし羨ましいなタフレッグ
302底名無し沼さん:2007/08/18(土) 12:32:22
三俣から野口五郎往復に必要なのは脚より心だと思う。
303底名無し沼さん:2007/08/18(土) 19:50:41
身の程をわきまえて風景見ながらのんびりマイペース
なんて歩き方してる限りは一生無理
無謀だろうが危険だろうが自分の実力以上の事をやらんと向上は見込めない
304底名無し沼さん:2007/08/19(日) 00:44:36
で、パンパカすると・・・本末転倒
305底名無し沼さん:2007/08/19(日) 01:02:16
おれは三俣着当日はテントを張り鷲羽ピストン、翌日は鷲羽を経由せず
野口五郎をピストンしたが、軽装だったので楽々だった。
テント泊装備のザックを背負ってなら厳しいが、軽装だったら案外楽。

それより三俣山荘で昼飯を食ったとき小銭がなく万札をはらったら、
アルバイトのねーちゃんにいかにも山のマナーを知らないといわんばかりに
眉をしかめられ、がらがらでアルバイト面々でおしゃべりをしているにも
かかわらず出来上がった料理を運んでもくれなかった。
306底名無し沼さん:2007/08/19(日) 03:00:29
山を始めて3年、
混むらしいからと避けていた北アを歩き始めている。
なるほど人気があるのも納得だ。素晴らしいわw
今回は涸沢にテントを張って北穂、奥穂をピストンした。
雑誌で見るより槍が大きく見えて感動した。
涸沢に戻って飲む生ビールも最高だな。
このひとときだけは同行者がほしくなる。
307底名無し沼さん:2007/08/19(日) 09:49:59
同行者とテントを張ってピストンするのも最高
308底名無し沼さん:2007/08/19(日) 10:46:59
>>307
もちろん♂&♂だよな
309底名無し沼さん:2007/08/19(日) 11:03:26
>>303
俺のんびりがいい
向上…ええわそんなん
と思いつつ季節を選んでちょっと頑張れば手が届きそうなところは行きたくなるんだな
310底名無し沼さん:2007/08/19(日) 11:37:36
涸沢をベースにすると、穂高は楽だが、横尾/パノラマ廻りのトレイルが長くてきついんだよな。
だが日暮れていくカールを見ながらのテン泊は最高。
奥穂頂上ではジャンプすれば北岳の標高に届くんだなぁと思うと、何か感慨深い。
311底名無し沼さん:2007/08/19(日) 11:58:58
熊対策って皆さんどうしてます?
いやぁまず大丈夫なんだろうけど...知り合いからよく遭遇すると
聴いて少しビビっております。
312底名無し沼さん:2007/08/19(日) 12:08:09
>>310
そうなの?
313底名無し沼さん:2007/08/19(日) 13:00:42
>>310
奥穂は例のケルンのてっぺんが3192mらしいぞ
314底名無し沼さん:2007/08/19(日) 14:56:28
ケルンのてっぺんでジャンプなんか出来るわけ無いだろ。
奥穂は3190mだから、ジャンプして北岳3193mに達するためには
地上高3mの位置にタッチできるだけのジャンプ力もしくは身長が必要になる。
この中にバスケのゴールのリング(地上高305cm)に触れるものがどれだけいるであろうか?
つまり、ほとんどの一般人には不可能であるということだ。
感動を壊して申し訳ないが、奥穂の頂上でジャンプしたくらいじゃ北岳には届かないのだよ。
ちなみに間ノ岳の頂上であればジャンプしなくても奥穂の標高に届く。
これ豆知識な。
315底名無し沼さん:2007/08/19(日) 18:31:08
> ケルンのてっぺんでジャンプなんか出来るわけ無いだろ。
奥穂行ったことある?
316底名無し沼さん:2007/08/19(日) 19:07:08
初心者です。
明日、新中の湯ルート往復で焼岳登ります。
1500mを超えるのは初めてになります。
ただ今登山道前の駐車場にて前穂、奥穂を眺めながら晩酌中。誰もいない…
317底名無し沼さん:2007/08/19(日) 19:19:39
>>305
それで大人しく「私が悪うございました」とばかりに卑屈に出るから
あのテアイはつけあがる。
318底名無し沼さん:2007/08/19(日) 19:37:37
>>316
ちくしょー うらやましいぜ
319底名無し沼さん:2007/08/19(日) 19:58:24
>>316
焼岳なら、そんなに緊張しなくても大丈夫
足元と硫黄ガスに気をつける位さ
焼岳小屋のオネイサンはイイ娘だから、是非声を掛けてくるように
320底名無し沼さん:2007/08/19(日) 19:59:54
>>316
くさいだろ?そこ
321底名無し沼さん:2007/08/20(月) 00:26:49
>>311
単独なら鈴に万が一の唐辛子エキスじゃろ。米軍放出の野獣忌避剤も有効
らすい。
322316:2007/08/20(月) 10:03:26
レスありがとです。
比較的やさしいルートらしいがマジで滑落、パンパカしそう、さすが北アだ。
ふと横を眺めるとみんな別の所を歩いてるw
どうやらミスコースしたらしいorz
来た道を戻ります…
323底名無し沼さん:2007/08/20(月) 10:05:24
大丈夫なのかw
324底名無し沼さん:2007/08/20(月) 14:05:23
>ふと横を眺めるとみんな別の所を歩いてるw
>どうやらミスコースしたらしいorz
>来た道を戻ります…
大丈夫だ!オレもきっと同じ道を登った
そのまま登ると噴火口のマジ縁に出て危ないけど
左に笠ヶ岳から中央に槍ヶ岳、奥穂高岳、右に前穂高岳、遠くに三俣蓮華岳が望める大パノラマが楽しめるぜ!
でも、立ち入り禁止区域だから正規のルートに戻れ
325316:2007/08/20(月) 17:04:30
>>323
ちょっと予定を変更して、西穂小屋まで行こうとしたんですが、
ヤブこぎ状態らしいんで更に変更して焼岳小屋から上高地へ降り、
16:15無事車まで戻りました。
途中街着のおにゃのこが2人、500mlのペットボトル片手に登って行ったが、
大丈夫だったんだろうか…

>>324
マジであそこ上まで行ったんですか!
石と一緒にゴロゴロ落ちますってw
途中ペットボトルが落ちてたりして人が通った形跡があったんで、
かなり登るまでミスコースに気付きませんでした。
しばらく降りてジジババ(失礼)に教えてもらいました。

それにしても、頂上からの眺めはすごかった。
天気にも恵まれ、20分位一人じめしてきました。

ではまた…
326底名無し沼さん:2007/08/20(月) 18:24:01
>>325 乙!
     自分も今週末あたり焼岳(初めて)いこうと思うんだけど、
      新中の湯の駐車場の情報を教えてください。
      無事に駐車するには何時までに到着してないと
      まずいでしょうか?
327324:2007/08/20(月) 19:21:55
マジ登ったよ!頂上と火口を挟んで反対側の岩の塔に登ると、火口の中が良く見えたぜ!(火口の底には雪渓があるよ)
西穂高から焼岳までの縦走道も通ったけど、笹原と道の区別が付かないわ、周りの風景が良く見えないから現在位置を把握しし難いわで
実は北アルプスで一番精神的に辛い道だった。小屋まで600mだったかの看板を見つけてからの600mの辛さと云ったら・・・

>500mlのペットボトル片手に登って行ったが、大丈夫だったんだろうか…
まだ日没は遅いし、麓のホテルに泊まってんだったら、何とか帰れるんじゃないかな?最悪でも焼岳小屋に宿泊って手もあるし

とにかく、キミが山を楽しんで無事に下山できて良かったよ
328底名無し沼さん:2007/08/20(月) 19:43:31
>>326 昨日の日曜に行って来た。 朝4時半頃に着いた時には、まだスペースは空いていたけど、すでに10台位いたよ。
329底名無し沼さん:2007/08/20(月) 20:42:33
>328
お疲れ様です。
焼岳行こうと思ってるんだけど、ミスコースしやすいポイントがあるの?
パンパカしたら困るなあ。
330328:2007/08/20(月) 20:59:50
>>329 コースミスすることは無いと思いますよ
所々←→〇がありますから
331316:2007/08/20(月) 22:39:18
>>326
週末は混むんじゃないかなぁ。せいぜい10台位しか止められなさそうだし。

>>327
うは!あの岩の塔まで登ったのですか。
誰も登っている人いませんでしたよw
北ア縦走だーと思ったけど、西穂小屋まで行かなくて良かったです。

>>329
マークを見落とさなければ大丈夫だと思います。
332327:2007/08/20(月) 23:00:20
>>331
頂上から火口を廻って、岩の塔迄行く道は無いからね(そう云う問題じゃないか)

>北ア縦走だーと思ったけど、西穂小屋まで行かなくて良かったです
オレは、やったよー!!
ちなみに、次の画像は西穂高から焼岳への縦走路
上の写真はまあまあマトモな状態の道。殆どの道は下の状態
ttp://8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000036.jpg
ttp://8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000037.jpg
333329:2007/08/20(月) 23:57:39
レスどもです。気をつけて行ってきます。

>332
だいぶすごい事になってますねw
334底名無し沼さん:2007/08/21(火) 00:00:02
最近はそんなにひどい事になってるのか
4年ほど前の秋に歩いた時はヤブをかき分けるような所は無かったのだが
335底名無し沼さん:2007/08/21(火) 00:53:30
あさって東北の山登ろうと準備し始めたら熊鈴が見つからない・・・
336332:2007/08/21(火) 01:26:05
>>333
確認できただけでは、自分と同じ日にこの道を踏破出来たのは自分の他3人だけだったし
途中「諦めて戻ります」組は何組かいた

>>334
秋は、チョットはマシになるのかも?

>>335
蝶ヶ岳で受けた熊対策講座では、ラジオを鳴らすとか、兎に角人工の音で人間の存在が熊に伝われば良いみたいだぞ
337底名無し沼さん:2007/08/21(火) 14:23:33
>>332
情報サンクス。去年西穂山荘のところから上高地に下ったんだけど、
道標がやたらとあったのでてっきり焼岳方面も整備されてるものだと思ってた。
秋に西穂-槍予定してるので、藪漕ぎ入門としてよってみます。
338334:2007/08/21(火) 19:50:41
歩いた当時はヤブよりも道のぬかるみが半端でなかったな
見た目グチョグチョしてなさそうでも踏み込んだら足首まで泥に埋まったなんて所がいっぱいあった
339底名無し沼さん:2007/08/21(火) 20:32:18
先日行きました。焼岳→西穂
笹に覆われているところもあるけど、足もとの道自体はいちおう明瞭。
しかし、とにかくドロドロ。泥濘の悪路。
340底名無し沼さん:2007/08/24(金) 23:35:01
やっぱ人を連れていくのマンドクセ
俺は山を始めたときから単独だったから、自分で調べて失敗してやってきたのに、その経験におんぶにだっこの初心者はやっぱり負担だわ。
341336:2007/08/24(金) 23:41:48
>>339
お帰りなさい!
頑張ったね!同じ苦労をした同士が増えたと思うと、感慨深いよ
342底名無し沼さん:2007/08/24(金) 23:48:15
>>340
同意。
慣れないパーティーを組んで逝った単独行者も多いしね。
変人扱いされるんだろうけどな・・・
343底名無し沼さん:2007/08/25(土) 00:00:14
逆に、一人で行くと人に話しかけられて、
いろいろ教えてもらえるからいいよね。
344底名無し沼さん:2007/08/25(土) 00:03:53
黒岳〜トムラウシ縦走してきた
345底名無し沼さん:2007/08/25(土) 01:20:21
>>341
トムラウシのお花畑は凄いと聞いたんだけど
どんな感じでしたか?
346底名無し沼さん:2007/08/25(土) 09:19:34
ガスと雨のせいでトムラウシ公園付近は足早に通り過ぎてしまったもので…
休憩時に周りにちらほらと咲いていた程度の記憶しかありませんね

どちらかというと岩々とした道のほうが印象に残っています
347底名無し沼さん:2007/08/25(土) 18:10:59
笠ヶ岳山荘テン場にて。
狂ったように笑う女が一名
林家パー子か!?おまえは
348底名無し沼さん:2007/08/25(土) 20:47:40
>>347
山の怪談スレでお願いします
349底名無し沼さん:2007/08/25(土) 21:37:38
こええ・・・・
350底名無し沼さん:2007/08/26(日) 11:24:54
状況がよくわからんけど、怖すぎる
351底名無し沼さん:2007/08/26(日) 12:42:25
ワライタケだっけ?毒キノコでも食べたとか
352底名無し沼さん:2007/08/27(月) 21:40:30
今週末というか、来週始め、天気微妙だなー。
もう、空いてくるところだから狙い目なんだが。

去年のここ(の週)は絶好だったんだけどな。
353底名無し沼さん:2007/08/27(月) 23:59:10
ここのところあまり天気が良くないからな。
昨日にしたって晴れてなんかいなかった。
そろそろ太平洋高気圧が衰えてきたということかな。
354底名無し沼さん:2007/08/28(火) 00:38:57
すすきの穂が揺れる季節が来たら

 奥多摩行きで会いましょう
355底名無し沼さん:2007/09/07(金) 13:39:51
急に山に登りたくなったけど登る友達いない♀です。
勢いで10月3連休の北アルプス登山を思いつき山小屋予約するつもりですが、、、
単身で山小屋一人って浮きますか?
たぶん混むのでみんなで雑魚寝になると思うんですが、みんなで話したりする雰囲気とかありますか?
356底名無し沼さん:2007/09/07(金) 13:47:23
>>355
女の単独は以外と多いから心配無用
小屋の方も女性グループや夫婦の多い部屋に割り当ててくれるだろうし
オバチャンが多ければ、話も沢山できると思うよ
357底名無し沼さん:2007/09/07(金) 15:56:13
>>355
♀の山友達欲しい・・・
358355:2007/09/07(金) 16:24:03
意外と女性の単独も多いんですね。少し安心しました。
気合入れて練習に励みます!
359底名無し沼さん:2007/09/07(金) 22:01:05
10月の三連休に北アルプスの山小屋って危険じゃないか?
もちろん、行く先にもよるけど
360底名無し沼さん:2007/09/07(金) 22:11:47
>>359
ちゃんと具体的な理由を書いて「危険」って書かないと釣りにもならないぞ
361底名無し沼さん:2007/09/07(金) 22:25:59
>>360
ごめんなさい
たぶん混むので
362底名無し沼さん:2007/09/07(金) 23:02:30
>>361
要するに、10月の3連休の北アの山小屋は激混みで、
>単身で山小屋一人って浮きますか? なんて言ってる初心者のお姉さんが、
「きゃー、なにこれー。こんなんじゃ寝らんないし、ちっとも楽しくないー!」
なんて言ってしまう"危険"があるということか?
363底名無し沼さん:2007/09/08(土) 02:18:27
さすがにそこまでヤバイ人が、わざわざ登山板の単独スレを探して書き込むはずもない
36412:2007/09/08(土) 05:25:13
>>355
去年、10月7日に白馬で、ガイドがドキュンだったため、
九州のおばさんが遭難して何人か死んだ。
死因は凍死。
準備と装備はしっかりとしたほうがいい。

365底名無し沼さん:2007/09/08(土) 08:07:28
>>364
吹雪になった、って事がポインツだろ。
稜線になるなら冬山の装備が必要。
366底名無し沼さん:2007/09/08(土) 20:46:26
>359
北アは韓国人が多いって聞くが…
367底名無し沼さん:2007/09/08(土) 21:28:23
ステルスが墜落したからな…
368底名無し沼さん:2007/09/08(土) 22:06:36
>>北アは韓国人が多いって聞くが…
自分が行った時には、個室に隔離されてたよ>韓国人
369底名無し沼さん:2007/09/09(日) 02:09:41
台風前に八ヶ岳行ってきた。
行者小屋テン泊で主脈を満喫してきたよ。
横岳は登山道反れてピークを意識して歩くとおもしろいね。

今度は冬かな。
370底名無し沼さん:2007/09/09(日) 10:23:56
>>369
乙カレー。
その頃鳳凰山登ってた。ここからは八ヶ岳も雄々しく見えるよぉ。

南アは水がうまくてよいでつね。
371底名無し沼さん:2007/09/11(火) 16:46:10
穂高の単独テント縦走から帰りの上高地で、乗り合わせた
カップル。
女性は、積極的なものをはっきりいうタイプで、男性はおとなしい
感じでした。松本で一緒に食事をすることになってほうとうのお店に
いきました。
別に意識したわけではないですが、話しやすかったので主に女性と
会話していて、からかうつもりで「恋人同士ですか?」と聞いたら
女性が「先輩後輩です」とすかさず答えました。
おとこは、何もいわずもじもじ不満そう。
やばそうなので、それ以上つっこむことなく東京まで電車同乗して
別れ際彼女と携帯の番号交換しましたが、彼に申し訳なくて
すぐ捨てました。
372底名無し沼さん:2007/09/11(火) 17:50:29
あ〜そういえばテント装備で槍まで登ってきた三十路のおばさん二人と意気投合していろいろあったなぁ
30くらいのおばさんって結構さばけていて若い子よりは楽しいことがあったりする
若い子はどうしても意識しちゃうんだよなぁ
373底名無し沼さん:2007/09/11(火) 17:56:19
>>30くらいのおばさんって結構さばけていて若い子よりは楽しいことがあったりする
単独で登山するとかなりの確立でおばさんから食べ物を分けてもらってる自分
374底名無し沼さん:2007/09/11(火) 18:07:58
>>371
仮に、俺が恋愛の対象でない女と登ったとしても、
その山行が終わる前に他の女と電話番号交換はしないわな・・・
可愛い顔の下には般若の面ってかww
375底名無し沼さん:2007/09/11(火) 18:31:17
あのな、山は神聖な場所なんだよ。単独行者は現代の修験者なんだよ。
煩悩を捨てられない凡人は去れ!
37612:2007/09/11(火) 18:38:43
正直、これまで何度も単独の若女とすれ違ったよ。
でも、山の中で性欲感じたことは無いなぁ。
ある意味、おまいらがウラヤマスィイ
377 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/11(火) 18:39:27
            /"  l ヽ
        ∧_∧(   ,人 )
 シコ   ( ´Д`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつww
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \
378底名無し沼さん:2007/09/11(火) 18:45:34
>377 。 。のオパーイがキモイ
379底名無し沼さん:2007/09/11(火) 19:00:39
山で発情できるってこと自体が信じられんわ
っまあ、反動で街に帰ってからはメチャ女を欲することもあるかな(´д`*)
380370:2007/09/11(火) 20:12:40
そういえばオシャレなかっこした単独若女とすれ違いましたよ

最近は流行りなんですかね?
381底名無し沼さん:2007/09/11(火) 20:45:40
山で合う女性は、がんばりやさんが多いからな。
ほとんど話すことないけど、たまに話したりするとおもしろい。
382底名無し沼さん:2007/09/11(火) 22:08:26
今月末に剣に行こうと思ってるんですけどウェアーをどうするか思案中なんですけど
基本Tシャツで、防寒用に薄手のフリースとウインドブレーカー、カッパって感じで
考えているんですけど大丈夫ですかね?(と漠然とした質問に答えるのは辛いとおもいますが・・)

勿論、天候が良いと仮定してでけっこうなんですが?
383底名無し沼さん:2007/09/11(火) 22:19:02
>>382
お前に単独剱はまだ早い
384底名無し沼さん:2007/09/11(火) 22:22:43
>>382
自分が着る服すら判断できない奴が剱など100万年早いわ。
385底名無し沼さん:2007/09/11(火) 22:23:46
>382
ママに聞けばぁ?
386底名無し沼さん:2007/09/11(火) 22:27:03
やっぱり、初心者丸出しの質問には厳しい答えが返ってきますね。
もうちっと修行してから剣めざします。

この前、東海北陸限定だけどNHKの金トクって番組みて登ってみたく
なったんです。
387底名無し沼さん:2007/09/11(火) 22:27:08
382には↓ここがお似合いw
http://okwave.jp/
388底名無し沼さん:2007/09/11(火) 22:30:48
剣→剱

まずはここから始める必要があるんじゃないか
389底名無し沼さん:2007/09/11(火) 22:39:54
ちなみにもう朝晩は冷え込むよ。フリー酢着てたし。
390底名無し沼さん:2007/09/11(火) 22:59:38
>>371はコピペにつきマジレス厳禁
391底名無し沼さん:2007/09/11(火) 23:01:20
どのスレで見たのか忘れたよ。
392底名無し沼さん:2007/09/13(木) 00:54:22
>386
その格好じゃ不安だと思うよ。
天候が悪くなった場合のことも考えないとね。
カッパってどういうのを言っているのか分からないけど、雨具は最重要。

山の雑誌を立ち読みしてみるだけでも、どんな装備が必要か分かると思うよ。
393底名無し沼さん:2007/09/13(木) 02:20:28
>>382
おれなんか来週穂高行くのに中厚手のフリースか薄手のダウンか迷ってるっつーのにのんきだなぁ。

ちなみに今日の最高気温13℃、最低気温5℃ですよ。
394底名無し沼さん:2007/09/13(木) 22:51:01
>>393
おれは22日からの三連休で行く鹿島槍で、シュラフの番手をどうするか
迷っている。幕張るのを冷池にするか種池にするかでも条件違いそうだしな。
395底名無し沼さん:2007/09/14(金) 20:41:31
>>394
テントは絶対種池が良い。
木に囲まれているから静かだし、小屋にも近い。
冷池は周囲に木がないから眺めは良いが、逆に言えば風が吹いたときに直撃を受けるし、
小屋まで高低差がある登山道を5分くらい歩かなければならない。
俺としてはテン場そのものの快適さを優先したい。
396394:2007/09/15(土) 19:19:32
>>395
やっぱり種池の方が何かと安全か。冷池の方の景色が楽しみなんだが、
トイレの心配もあるので今回は種池で計画することにしてみる。
景色の方は快眠、早立ち、早駆けで取り返すようがんばるか。
ご意見、ありがとう。
397底名無し沼さん:2007/09/15(土) 21:44:35
>>396
>>トイレの心配もあるので今回は種池で計画することにしてみる。 
なんだ?
戸が付いてないとか?
床が抜けるとか?
398394:2007/09/16(日) 01:39:44
>>397
種池の方がトイレ(小屋)近いんで。
いや恥ずかしい話だが、朝、催したらできるだけ速やかに掛けこまないと
ならないのよ、ここのところ。
人のあんまり入らないところだったらそこらで失敬するんだけど、
仮にも天場が設営されていて、小屋にトイレがあるところじゃ、ちょっとねえ。
根性たらんすか?
399底名無し沼さん:2007/09/16(日) 22:11:35
>>398
確かに便所を無視するのは抵抗あるよな
テントから速やかに駆け出せるようにサンダル必携ですな
400底名無し沼さん:2007/09/16(日) 22:23:39
トイレに切迫性を感じるようになったら迷わず病院。
「大」なら大腸癌、「小」なら前立腺癌。
401底名無し沼さん:2007/09/17(月) 09:09:01
あまいな 低ステージの大腸がんは何の症状も出ない
402底名無し沼さん:2007/09/17(月) 18:01:39
>>398は末期ケテーイ
403底名無し沼さん:2007/09/17(月) 22:38:34
脳味噌が末期の>>402よりはマシだな
404底名無し沼さん:2007/09/18(火) 16:33:36
あ〜あ 402のせいでお爺ちゃん怒っちゃったよ
405底名無し沼さん:2007/09/18(火) 17:26:16
>>398
君はたぶん前立腺肥大の症状だな
だから排尿困難、頻尿などの現症がみられると思う
とりあえずハルナールD錠を飲めばこの症状は改善される
泌尿器科へ行ってもらってこい 楽になる
間違っても服用中にバイアグラを飲んではいかん 
相反する薬だからな
あーーきみ、きみ 初診料5000円払っていきなさい
406底名無し沼さん:2007/09/18(火) 17:55:33
>>405
やっぱりハルナールDの方が何かと安全か。バイアグラの方が●色が楽しみなんだが、
トイレの心配もあるので今回はハで計画することにしてみる。
●色の方は快眠、早立ち、早駆けで取り返すようがんばるか。
ご意見、ありがとう。

(^^♪
407底名無し沼さん:2007/09/18(火) 21:07:13
単行するヤツって痔主が多い気がする
408底名無し沼さん:2007/09/18(火) 22:27:06
>>405
初診料は200点くらいだと思うぞ
409底名無し沼さん:2007/09/19(水) 05:47:31
自由診療なんだよw
410底名無し沼さん:2007/09/19(水) 06:42:05
馬鹿厨房が生半可な医学知識で書き込むなよ。(笑)
411底名無し沼さん:2007/09/19(水) 08:33:48
>>410
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
412底名無し沼さん:2007/09/19(水) 08:44:52
病院の清掃係キター
413底名無し沼さん:2007/09/19(水) 12:22:25
その前に>>398がどうして小の方だと断言できる?
大の話なんじゃねーの?
414底名無し沼さん:2007/09/19(水) 13:43:27
オナヌかもしれんな
415398:2007/09/20(木) 22:29:38
うぅ、話が激しく進んでいた。今頃出てきてすまそ
緊急度が高いのは、朝の大の方ですた
みんな、心配してくれてありがとね(と一応、言っておきまする)
416底名無し沼さん:2007/09/20(木) 23:02:45
>>411
そういう世界、て(苦笑)
山渓定期読者のハイカー風情が偉そうに。
417底名無し沼さん:2007/09/20(木) 23:21:15
そんな、こぴぺにまじれすせんでも
418底名無し沼さん:2007/09/20(木) 23:21:50
>>416
偉そうにぬかしやがる
419底名無し沼さん:2007/09/20(木) 23:39:29
>>417
416もこぴぺですが何か?
420底名無し沼さん:2007/09/20(木) 23:46:23
わかった、全部こぴぺなんだ
421底名無し沼さん:2007/09/20(木) 23:46:44
医療関係者は、医師が配下の看護士引き連れて数人で
入山すると思ってたけど、単独行きって珍しくない?
人間相手の商売だから話術にも長けて孤独壁もなく集団行動できると思うんだが。
って俺の偏見ですけど。
422底名無し沼さん:2007/09/21(金) 08:35:28

はぁ?
423底名無し沼さん:2007/09/21(金) 08:44:02
明日はどこの山に行こうかな。
424底名無し沼さん:2007/09/21(金) 13:00:26
おれは、四国の剣に行ってくる。
これから出るところ。
日曜日、遅くに帰ってくる予定。wkwk
425底名無し沼さん:2007/09/21(金) 20:33:18
>>424
剣山登山したことあるけど、国道の道が狭すぎるw
おおぼけこぼけからの道路で行ったが車の運転は二度としたくないなw
まあ景色はサイコーだったけど
426底名無し沼さん:2007/09/21(金) 20:52:08
俺、四国出身だけど、四国の山登ったことないな、そういえば・・・
いつか四国山脈縦走とかしてみたい。
427名無しさん:2007/09/23(日) 00:36:36
>>426
バックパッカーが、お遍路やってるぞ。
俺は電車使って高知で止ってるけど、乙。

四国は実は熱いんで無いのか?
お大師様、、、
428底名無し沼さん:2007/09/23(日) 00:39:43
429底名無し沼さん:2007/09/23(日) 10:30:28
今年初めて小屋泊した初心者です
そのうちテント泊をと憧れていますが、装備を揃えて、重い荷物をかついで行くのは
今の自分からは遥かに遠いように感じます 10`以上担いで登るなんて考えられない
何から準備したらいいでしょうか
430底名無し沼さん:2007/09/23(日) 10:32:23
体力
431底名無し沼さん:2007/09/23(日) 10:37:09
>>429
日帰りでも天泊装備を担いで登る。
432底名無し沼さん:2007/09/23(日) 10:40:23
体力…ですよね

その次に、例えばテントで寝て、食事を小屋に頼るとか
自炊して、宿泊を小屋に頼るとか
いいレベルアップ方法があれば教えてください
433底名無し沼さん:2007/09/23(日) 10:58:45
慣れれば大丈夫。
10キロって、そんなに重たいものじゃない。
気楽だし安くあがるし絶対お勧め!
最初はテントと寝袋だけ持って夏の1泊行。
食料は、調理しなくていい物を持って行く。
充実した行動食を持って行く。
食べられる所で、がっちり食べておく。
買える時に買える物を確保。
これで調理用具はいらない。
434底名無し沼さん:2007/09/23(日) 11:09:14
テン泊、楽しいですよね。重い荷物かついでいって上でうまいもの食べるのが
たまらん。計画段階から楽しくてしょうがないよ。

拠点型でいけるとことか、食材・ゴミの研究とか。自分はヒザが悪いので体重
減らすことからはじめたんだけどね。
435底名無し沼さん:2007/09/23(日) 11:10:37
テントと寝袋イラネ   ツェルトのみ持ってればいい
夜は草を地面に敷き、その上でツェルトに包まって寝れば御機嫌でゲス
436底名無し沼さん:2007/09/23(日) 11:26:20
>>429
学生の山岳部とかだと50キロくらい担がされるぞw
437429=432:2007/09/23(日) 11:31:28
あああ 読んでるだけでうらやましい、楽しそう
そうなんです、気楽さに憧れます 小屋は小屋で楽しかったですけど
438底名無し沼さん:2007/09/23(日) 12:04:03
>>429
日帰りで行く時に毎回荷物を1〜2キロずつ重くする
そして20キロまで
これで1泊なら缶ジュースとか余計な楽しみを持ち込まない限り十分
さらに日帰り・1泊を問わず1〜2キロずつ重くして30キロまでやる
439底名無し沼さん:2007/09/23(日) 12:49:45
慣れてくるまでテント泊では寝付けなかった記憶が・・・・・
慣れちゃえばどおって事なくなるけどね。
440底名無し沼さん:2007/09/23(日) 12:55:20
10時間も歩けばどんな環境だろうがすぐに寝れるよ。
441底名無し沼さん:2007/09/23(日) 13:05:30
初めての時は3時間くらいで目が覚めちゃったな
雨が降っていて、俺のテントってすげーよ雨の中で寝ていても
濡れねーもん、と感動した
442底名無し沼さん:2007/09/23(日) 13:36:12
おいおい
443底名無し沼さん:2007/09/23(日) 13:42:04
冬装備なら50`ってことがあるかもしれないけど、
夏山単独2−3泊なら15`背負えれば大丈夫だよ。
オレは若いときには小屋泊で長距離縦走メインだったけど、
仕事が忙しくなってから、せいぜい2泊が限度だから、
テント背負ってゆっくりじっくり山を楽しむスタイルに変わった。
荷物はいつも12`以下になるように気をつけてる。

あとテント泊に耳栓は必須だよね(あ、小屋泊でも必要だな)
444底名無し沼さん:2007/09/23(日) 13:44:51
初心者はテン場まで、2,3時間の登りでいけるところで始めたらいいんじゃない?

だんだん距離を伸ばしていくの。
445底名無し沼さん:2007/09/23(日) 14:19:57
>>443
>あとテント泊に耳栓は必須だよね
ヒグマの咆哮を聞かなかったことにするためか?
446底名無し沼さん:2007/09/23(日) 14:30:36
おれ、最初のテント泊が長沢背稜縦走。
11時間歩いたよ。しかもツェルト泊。
そして雷雨。
447443:2007/09/23(日) 14:31:09
>>445
いや、タヌキのガサゴソ音ですら怖い。
9月も後半になると、テンバにオレだけということもよくあるし、
内蔵助平や天上沢などテンバじゃないところで寝ることもおおい(あまり大きな声ではいえないが)、
暗くてもすぐに手に取れる位置に刃渡り15センチのナイフを準備して寝てるよ
448底名無し沼さん:2007/09/23(日) 15:12:36
>>447
周りの音が聞き取れない方が怖いよ。
混んだテン場で馬鹿パーティーが騒いでるときは耳栓するけど。
449底名無し沼さん:2007/09/23(日) 15:41:56
>>448
はじめのうちは耳栓なんて考えもしなかったが、
そーすると寝ていても神経が張りつめている感じになる。
下界では味わえないそんな緊張感も含めて単独天泊行の魅力かもしれんな
450底名無し沼さん:2007/09/23(日) 17:13:42
>>444
禿同
八ヶ岳や西穂のテント泊から始めたら?

初心者卒業試験は、双六テン泊程度じゃね?
それだけやれたら、どこでも行けると思うよ
451底名無し沼さん:2007/09/23(日) 17:17:28
>>438
>>443

おいおい
夏は15キロ 冬は20キロ程度でいけるだろ
変なこと初心者に教えるな
50キロってなんなんだw
452底名無し沼さん:2007/09/23(日) 17:27:42
今回耳栓の必要性を始めて実感した。
40くらいのテントが張ってあったのだが、
ひそひそ声のカップルはともかく、男女入り乱れてのパーティは、
声がでかいし、高笑いが耳障りだった。
日暮れ前にやってきたパーティが、オレの横に陣取り、居酒屋状態。
しまいにゃ、「うるせーよ!」って誰かが怒鳴った。
一瞬シーンとなった。しかも、寝たと思ったらイビキ攻撃開始・・
もう寝不足です。本当にありがとうございました。
453底名無し沼さん:2007/09/23(日) 17:37:42
俺ほどの山の達人になると
山小屋のいびきだろうが、
隣のテントの大宴会だろうが
すぐに寝ることができるぜ



毎回ヘロヘロに疲れてるから
そんなの気にならずに熟睡だ
454底名無し沼さん:2007/09/23(日) 17:39:49
補聴器を外してるだけでしょうが
455底名無し沼さん:2007/09/23(日) 18:32:59
ぶっちゃけ慣れると5〜6キロの差はどうでもよくなる
最初はパッキングするたびに体重計に乗って何を捨てれば何グラム軽くなるとかやってたけど、今は適当に持ってく物選んでパッキングしてれっつごー
重さを確認することも無くなった
456底名無し沼さん:2007/09/23(日) 20:13:01
はじめてのテント泊は金峰・瑞牆とか甲斐駒・仙丈とかがいいね
457429:2007/09/23(日) 21:15:44
たくさんのアドバイスありがとうございました 
誰も茶化したりせず、真面目に質問に答えてくれて実は驚いてます

体力作りしながら、来年の夏にテントデビューを目標に
少しづつ過重と装備と経験を増やしていこうと思います
日帰りも小屋泊もまだあまり経験無いし、いろいろ楽しみです
458424:2007/09/23(日) 21:42:49
今、帰ってきた。
二度と、自動車、運転したくねぇ〜w
登山は最高だったけど、移動の運転に疲れた。

>>429
20kgが訓練、12〜15kgが実装備です。

>ツェルト
天気が安定していれば有効です。
これで、装備が1kg軽くなります。
内側の結露が難点ですw
今回は2人用のテント持って行きました。
フライは濡れましたが、インナーは快適でした。
確実な水場がある山なら、装備はかなり軽くなります。
459底名無し沼さん:2007/09/23(日) 22:51:17
体重の話なんだが、今年は久しぶりに春から減量はじめて(78→72kg)、
先週ハシゴ谷ノッコシ経由で剱に行って来た。
ここ10年くらいは膝痛に悩まされていたんだけど、
今回は体が軽くて膝も痛くならず楽しい山旅だったよ。
荷物を5kg減らすのと体重を5kgしぼるのとでは同じようで違うと実感しました。
ちなみに44歳178センチ、
もうちょっと絞ってBMI値22くらいにしたらもっと楽しいかもしれないな、、
460底名無し沼さん:2007/09/23(日) 23:11:24
単独でさみしいなーとか怖いなーと感じることってある?
461底名無し沼さん:2007/09/23(日) 23:15:43
あるよ。
小屋が離れてる天場に、今日は1張とか。
夫婦・カップル・ファミリーの部屋に、1人まぎれて入るとか。
462底名無し沼さん:2007/09/23(日) 23:24:10
寂しいと感じる時→小屋やテン場で楽しそうな登山グループに遭遇した時

怖いなーと感じる(た)時→少し距離を置いてヒグマに執拗に追われた時
463底名無し沼さん:2007/09/23(日) 23:30:14
この頃は長年共に山歩きを楽しんでる素敵なご夫婦が多くて少し寂しくなる
464底名無し沼さん:2007/09/23(日) 23:36:48
管理棟もないところで一張は心細いね。
稜線ならとにかく森の中は。

鹿の物音でビクッとするし。
465底名無し沼さん:2007/09/23(日) 23:42:02
行き帰りの電車が混んでるときはちょっと淋しい
ってゆーか身の置き所がなくてせつない
466底名無し沼さん:2007/09/24(月) 00:24:54
>>459
ハシゴ谷乗越経由のルートの登山道状況はどうでした?
467底名無し沼さん:2007/09/24(月) 00:32:56
>>429
日帰りばかりやってた体だと日帰りの比較的軽い荷物に完全に体が馴染んでる
泊まりで行くと昼飯食った頃からいつもより重い荷物が体に効いてくるので
午後の行動計画は時間に余裕を持つといいかも
俺は昼飯のあと急に足が上がらなくなって呼吸が荒くなったよ
468底名無し沼さん:2007/09/24(月) 00:37:13
>>467
わかる。
テン泊なのに、日帰りの時と同じペースで歩くとぼろぼろになるね。
あと、ついつい小屋泊まりの軽荷の人に負けじと頑張って歩いてしまうと、こたえる。
469底名無し沼さん:2007/09/24(月) 01:48:29
おれは逆だ。
昼飯の食ったあとが本領発揮タイムになる。それまではバテバテ登る・・
だから単独じゃないときは体力バカだと思われてる。実際体力バカかもしれんけど。
470:2007/09/24(月) 02:34:07
知能もバカなんじゃね?
471底名無し沼さん:2007/09/24(月) 02:35:50
>>462
熊ってそういう動物なの?
怖杉!
472底名無し沼さん:2007/09/24(月) 02:49:04
>470
体力バカってそういう意味だろ〜?

お前はただのバカw
473底名無し沼さん:2007/09/24(月) 05:56:55
今から上高地に向かって縦走で立山・白馬岳までいってきまーす!
テント泊だから荷物多すぎ(特に食料)
来週辺り、台風が楽しみだぜ
474底名無し沼さん:2007/09/24(月) 08:05:16
で、どこから、どこまで縦走するんだよ?www
475底名無し沼さん:2007/09/24(月) 09:33:45
たぶん上高地焼穂高槍双六三俣蓮華黒部五郎薬師立山ダム爺鹿島五竜白馬でないか?
476底名無し沼さん:2007/09/24(月) 09:39:28
(出発地点の)上高地に(車で)向かって(その後)縦走で立山・白馬岳までいってきまーす!

ということだな。最後は股を大きく広げて立山と白馬に登頂するんじゃね?
477底名無し沼さん:2007/09/24(月) 11:57:37
>>476
最後の、股を大きく広げるところが、難度が高そうだな。。
478底名無し沼さん:2007/09/24(月) 12:11:50

いや、立山・針ノ木ぐらいまでなら誰でもできる。

バランスの問題。
479底名無し沼さん:2007/09/24(月) 12:15:30
立山で滑落して幽体離脱後に白馬に行く計画なんじゃね
480底名無し沼さん:2007/09/24(月) 20:26:47
西穂のテン場は雰囲気が違うな
焼き肉にカレーにストレートスープ付きの鍋焼きうどんに果物・おつまみ・・・
ビール飲んで大宴会かよ

キレット・穂高を越えてきた人間からしてみたら羨ましいぜ
481名無しさん:2007/09/24(月) 21:29:33
475を、マジでやりたい。体力より、仕事が邪魔。
482底名無し沼さん:2007/09/24(月) 21:50:12
いや、漏れは体力が不安だわ
3日目の下りになると膝ガクガクやもん・・・
483底名無し沼さん:2007/09/24(月) 22:08:58
私が烏帽子まで行ったときは、
1:上高地 -> 蝶が岳小屋
2: -> 常念小屋
3: -> 西岳小屋
4: -> 双六小屋
5: -> 水晶小屋
6: -> 烏帽子小屋 
7: -> 下り だった。
三俣から白馬までなら
5: -> 黒部五郎小屋 (歩行時間短:休養日)
6: ->太郎平
7: -> 五色ヶ原
8: -> 立山 -> ロッジくろよん
9: -> (トロリーバス) -> 扇沢 -> 冷池山荘
10: -> 五竜 
11: -> 天狗山荘 (この日、八方尾根で下りたくなる誘惑に打ち勝つ)
12: -> 白馬 -> 猿蔵 だな。

だいたいね・・。どっちかっていうと、こういうのって食事に耐えられなくなる自分との戦いだと思う。
484底名無し沼さん:2007/09/24(月) 23:07:19
>>483
自分の理想としては立山から冷池山荘間はダムの渡し船を利用して針ノ木峠に登りたいところ。
485底名無し沼さん:2007/09/24(月) 23:29:55
>>483
〉食事な耐えられなくなる

わかるかも。
途中で落ち合って旨い食材届けてくれるバックアップがないと
4日目くらいからうんざりしそう
486底名無し沼さん:2007/09/24(月) 23:34:07
>>484
文明の利器をあまり使わないし、そっちのが楽しいかも。

それにしても一週間を越える山旅だと、どっかに食料と燃料をデポしたいですね。
>>483の行程なら扇沢が適当っぽい(と、妄想は膨らむ)
大学の山岳部なら 4,50kg 背負って行っちゃうんでしょうけど。

>>483で烏帽子まで行った当時は十数年前ですが、
「高校生が一人で(上高地から)ここまで来た!」
って、水晶小屋の奥さん?に驚かれて、少し得意になった自分がいた。
(単独スレなので、話題を少し戻す。)

>>485
水晶小屋はテントが張れないから 「仕方なく」小屋に泊まったのですが、久々の変化のある
食事で心底喜んだ自分がいました。

また大縦走やれたらなぁ・・。
487底無し沼さん:2007/09/25(火) 21:23:08
デポですか、、懐かしデス。
小屋全盛で、あんまり耳にしなくなったですね。
せいぜい、ザックおいてピストン&ピークはんと、、

483すごいス、、やってみたい。
488底名無し沼さん:2007/09/26(水) 22:25:46
単独で聖に行ったら、聖平小屋で20代と思われる単独テン泊の女性がいたよ。結構きれいな人だった。
テント近くで黒いブラ(多分スポーツ用のホックのないやつだが)を干していて、何となく興奮しちゃった。
489 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/26(水) 22:27:38
                     ハァハァ
            / ̄ ̄ ̄ ̄\  ハァ ハァ
 ̄||      ハァ (  , 、      )  ハァ
  ||         (-◎-◎ー  ;;;;;) __,,.-───ヽ__     )))
   ||      ハァ(  (_ _)    6)-"           ̄ ̄\   ))
   ||     ハァ (  ε  ∴  |    ⌒─-,,__/      )
    ||      ハァゝ_____/  ヽ、 _     ̄ヽ   ̄ ̄─⌒丶  )))
 ̄ ̄○二二二|, -─⌒ ̄ ヽ   , -─⌒ ̄ ̄      ノ         \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
490底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:12:58
テント近くで黒いブラを干してましたか、困ったものですね。


ザックおいてピストン&ピークハントですね。
491底名無し沼さん:2007/09/27(木) 03:30:01
ザックはデポしてもサックは忘れずに
492487:2007/09/27(木) 21:56:10
Dear 490
Thx.

2chは書き換えがきかんので、、
スマン。乙。


493底名無し沼さん:2007/09/29(土) 20:13:59
単独で山行中に怪我とか体調不良とかになってしまったら皆さんどうして
るんですか?
494底名無し沼さん:2007/09/29(土) 20:36:28
>>493
一応エスケープルートとか想定してるけど、なったこと無いからわからんね。
いくらおかしくなっても歩けないほどになる事は考えにくいし、なったら終わりだろと思う。助けは呼べたら呼ぶけど。
そもそも山行中ってのは気が張ってるから滅多な事では体調崩したりとかは無いと思う。帰ってきてから熱出したことはあるが。
495底名無し沼さん:2007/09/29(土) 20:39:48
携帯圏外、無人、その時期泊まる人もいない小屋で一人泊まってるときふと、今虫垂炎になったらどうしようって考えて恐ろしくなったことある。
苦しみ抜いて死ぬのか、と。
496底名無し沼さん:2007/09/29(土) 20:47:51
・・・そういえば、俺まだ盲腸あるわ
497底名無し沼さん:2007/09/29(土) 20:52:17
町で交通事故に会う確率より低いだろ。
498底名無し沼さん:2007/09/29(土) 21:04:28
>>497
町で交通事故に遭っても助けてもらえるだろ?
助けも呼べない、助けも来ない状況で虫垂炎だぞ。そのとき何となく盲腸の辺りが痛かったんでそんな妄想したんだ。
499底無し沼さん:2007/09/29(土) 21:18:36
ま、そういうこと浮かばなくなったら
いくといいよ。逃げないから、山。

南アで夏ためしにビパークした、
流星きれいだった、、、
500底名無し沼さん:2007/09/29(土) 21:20:01
そうなったら
もう、ちょうがない
501底名無し沼さん:2007/09/29(土) 21:23:42
>>499
それにびびって単独山中泊しなくなったなんて誰も書いてないだろうが?相変わらず常に単独行動だ。
そんな妄想したのはその日だけだよ。
502底無し沼さん:2007/09/29(土) 21:26:33
すまん、







何で怒るかよくわからん、、、
503底名無し沼さん:2007/09/29(土) 21:46:20
前夜から妄想に駆られて鬱になって山行を中止してオナーニ、
なんてことも、たまにあるな。
禿しく後悔して死にたくなるが、それで結果的に助かったこともある。
504底名無し沼さん:2007/09/29(土) 21:58:31
>>502エライ! 2chに珍しい、オトナだ。
505底名無し沼さん:2007/09/29(土) 22:02:23

怪我になっても、病気になっても、それならそれでいい。
俺には失うものがない。

ただ山で死ぬ。思うことはただ「あぁ、死ぬんだなぁ。」と。 

それでいいじゃないか。
506底名無し沼さん:2007/09/29(土) 22:09:33
>>504 漏れもオモタ

>>502は凄い!
507底名無し沼さん:2007/09/29(土) 22:15:44
        
             (・ω・`) こいつ生きてるのか?
         _,,..,,,,_⊂ミ⊃ ) プルルン
        ./ ,' 3 `∩ηっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''


            /⌒ヽ
            (   )
            |  | ボゥッ!!!!!!
            | ノ(|
            |.  | (^ω^;)
           _,,..,,,_|  | (つ ⊂)
         / ,' 3 |  |ーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
508底名無し沼さん:2007/09/29(土) 22:44:20
>ただ山で死ぬ。思うことはただ「あぁ、死ぬんだなぁ。」と。

そうかもしれんな。死にたくはないが、そんなもんかもな・・・
509底名無し沼さん:2007/09/29(土) 22:51:45
>>508
発見されるときの姿を工夫したいな
あとはメモ帳に遺書を綴ってビニールで厳重に梱包しておくとか
カメラで自分の顔を撮っておくとか
510底名無し沼さん:2007/09/30(日) 14:32:21
>>493
捻挫程度だったら何とかなるようにテーピング用意してます
体調不良は、私は躊躇せず中断ですね


511底名無し沼さん:2007/09/30(日) 21:43:13
ザックにメモを書いた紙を常時入れている。
「山で死ねたら幸せです」と。
512底名無し沼さん:2007/09/30(日) 23:09:57
俺なら「部屋にあるメイド服は見なかったことにして捨ててくれ」って書くわー
513底名無し沼さん:2007/10/01(月) 00:34:54
漏れは山に行くときは必ず部屋をきれいにしていく。
見られたくないものは処分していくし、そういう物は極力保有しないようにしている。
514底名無し沼さん:2007/10/01(月) 01:03:54
じゃあハメ撮り写真も消さなきゃイカンな
515底名無し沼さん:2007/10/01(月) 01:16:34
オレもいつ死んでもいいように、ハーモニカとリコーダーとランドセル処分しようかな
516底名無し沼さん:2007/10/01(月) 01:22:05
今ふと思ったんだが、稜線上で単独同士がすれ違いざまに肩が当たったとかで
「ゴォラ!ワレしばくど!」
「なんじゃオラ!」
と本格的な喧嘩になったらちょっと怖いな
ちょいと突かれただけであぼーんするし
目撃者がいなけりゃ単なるお馬鹿な滑落者ですまされてしまう希ガス
もしかして、今まであった滑落事故死のうち何件かはこんな事だったりして
517底名無し沼さん:2007/10/01(月) 01:28:56
そのうちの一件がアナタの死因ですよ
518底名無し沼さん:2007/10/01(月) 06:36:15
>>516
マジレスすると、因縁なんてものは単に見栄であって、ギャラリーのいない山の中では
そんなことをする意味がない。
そもそも山を愛する人にそんな人はいない。
519底名無し沼さん:2007/10/01(月) 12:31:26
>>そもそも山を愛する人にそんな人はいない
おれ、いつも思うのだが、「山を愛する人に・・」
と、言う奴はあふぉだと思う。
山を愛する人の中にも、悪い奴はたくさんいる。
と、いうか、基本的に、山登する奴のマナーは悪い。
なぜなら、山に登るというだけで、
なにがしかの自然破壊をしているから。
登山道を作るだけで、どれだけの植物を殺しているのか。
挙句、リフト、ロープウェイ、梯子、階段、木道、トイレ・・
自然破壊の塊。植物の盗掘をする奴となんら変わらん。
それが分っているのに登っているのは、エゴが強い悪人だ。
俺は自分のことをそう思って登っている。
だから、山に行くことはなるべく内緒にしている。
520底名無し沼さん:2007/10/01(月) 13:11:32
ゆがんでますね。
自分なら山の神に入山の許しを乞う気持ちで入山するよ。
悪人根性で来て欲しくないなあ。
521底名無し沼さん:2007/10/01(月) 14:45:08
山は良い人も悪い人も浄化します
522底名無し沼さん:2007/10/01(月) 14:57:44
>>519
そんな難癖がましい事言い出したら
山に登ってない町でふつーに暮らしている奴のほうが
自然破壊してんだろ
523底名無し沼さん:2007/10/01(月) 15:03:15
人間の存在自体が環境破壊、てぇ事!?
524底名無し沼さん:2007/10/01(月) 15:23:16
良い人浄化してどうする
525底名無し沼さん:2007/10/01(月) 18:10:22
自然破壊をしていることを自覚して、
登らせていただいてるという精神で登ってほしい。
山屋は、自然を大事にしていますと、
声高らかに言う人がいるが、
白馬に1日5,000人が登って、
ウンチやオシッコをすると思うと、
どう考えても自然を守ってはいない。

>山屋は良い人・・
団塊以上をたたくスレがいくつかあるから、
見てみなさい。
とても良い人には思えないから・・
団塊以下の人が書き込んでいるのだろうから、
それらは良い人でない。
そして、団塊以上の人も、あれだけ貶されているから、
良い人でない。
526底名無し沼さん:2007/10/01(月) 18:34:12
山小屋があるような山域はめったに行かない。
行くところといえば地図とコンパス、高度計ないと生きて戻れないというリスクがあるだけ。
山の神さんに嫌われたら終わりです・・・  
S県民です。           
527底名無し沼さん:2007/10/01(月) 21:26:30
確かに、山に登るのは良い人だけじゃないな。
なにしろ俺様が登ってるんだから。
528底名無し沼さん:2007/10/01(月) 21:38:29
>526
深南部ですか
529底名無し沼さん:2007/10/01(月) 21:47:33
今日は厄日だ・・・

朝、バイク通勤の時に一時停止違反で止められて、それはいいんだけど
素直に免許を出したら、Kが一言、「ん?免許の期限が切れてるよ」だと。
なにぃぃぃぃぃぃ、ゲッ!本当だ・・・
しかも6ヶ月以上過ぎてるから、免許失効で取り直しだ・・・orz

無免許運転は19点だって。
前歴があるから、下手すると2〜3年は免許取れないかもしらん。
単独マイカー登山者な俺は、もう登山することもなくなるのかな・・・
530底名無し沼さん:2007/10/01(月) 21:51:32
お前みたいな奴は免許取るなよ。
531底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:02:58
はがき来なかったの?
更新の時、入るかどうか聞いてくるけど入らなくても
はがきは送られてくるよね。
532底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:21:03
>>531
アレは無関係。毎回断ってる俺にも必ず送られてくる。
引越しして転居届けだしてないとかいい加減な生活してるんだろ。

>>530
同意。
厄日とか言ってるけどいい加減な生活のツケがまわってきたんだろ。
その状態で人身事故でも起こしてたら人生終了。被害者への保証も怪しくなる。

533底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:24:13
はがきのお知らせは前回免許更新の時に、交通安全協会費を払った人だけに送付だったはず。
あれ任意だから、金ケチって払わない奴は自分の更新日付把握してないと>>529みたいなことになる。
534底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:30:46
>>533
嘘を書くな。
535529:2007/10/01(月) 22:32:24
単独登山者は冷たいやつが多いのは良く分かった。

>>531さん
はがきは見た記憶が無いんですよね。
協会費は、拒否した記憶はないから払ってると思うのですが。
536底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:32:35
>>533
うそこけ!
537底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:39:16
>>533
それは昔の話だろ
今は払わなくてもくるよ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311189968
538底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:45:41
協会費はらったことないけど、このはがき持参せいよという旨で送られてきてくるぞ。
539底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:50:30
払った人には協会から、払わない人には公安からはがきが来る。
540底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:52:40
>>533に釣られ杉ですよ!
541底名無し沼さん:2007/10/01(月) 22:59:16
>>539
裏をかえせば、払わない人は公安のブラックリストに載るってことですか?
542底名無し沼さん:2007/10/01(月) 23:03:36
つまんない。
543底名無し沼さん:2007/10/01(月) 23:15:11
交通安全協会費すら払わない奴は世間から乖離したアウトロー
だから単独行スタイルになる     これにて〆
544底名無し沼さん:2007/10/01(月) 23:17:58
>>543
回し者?
545底名無し沼さん:2007/10/01(月) 23:20:43
あれは任意だから払わなくてもアウトローにはならん
546底名無し沼さん:2007/10/01(月) 23:24:48
むしろ払う奴は馬鹿
547底名無し沼さん:2007/10/01(月) 23:29:57
>>535
冷たいっていうか愛想よくする必要が無いだけだよ。
自業自得としかおもえないから同情する気にもならないし。
それほど仲良くない知人も、内心じゃたいていこんな感じに思ってるよ。

548底名無し沼さん:2007/10/02(火) 00:14:22
お知らせが来ても来なくても
期限忘れて失効なんて馬鹿丸出し
ついでに社会人の資格も失効してしまえ
549底名無し沼さん:2007/10/02(火) 00:16:24
そんなの最初から無いんだから失効しようがないんだろうな
550底名無し沼さん:2007/10/02(火) 00:26:58
>>529
てか通勤途上って事は勤め先にもバレたんじゃないの?
まともな職場なら処分とか、最悪クビになったりすると思うんだが
551底名無し沼さん:2007/10/02(火) 00:29:06
単独者の分際で識者ぶるオマエラが好きでつ
552底名無し沼さん:2007/10/02(火) 01:26:10
>>550
勤めたことあるか? まず処分されるなんて事ないぞ

更新忘れて失効なんて馬鹿だが、多くの人が失効してる
ま、とりあえずただなんだから今すぐ自分の免許を確認してみよう
553底名無し沼さん:2007/10/02(火) 09:51:15
>>551
単独者だからこそ馴れ合いの慰めを言わないんじゃね?

>>552
無免許運転って飲酒以上の厳罰なんだが。
バレれば会社でも処分されてもおかしくない。

知人の役場職員は、
例えば飲酒運転で捕まっても、今は基本的に職場には連絡がこないから処分なし。
ただし、何かのきっかけで職場にバレたら確認されて処分される。
と言ってた。
554底名無し沼さん:2007/10/02(火) 19:15:58
さあ、スレッドの趣旨が変わってまいりました!
これからどのような展開を迎えるのでしょうか?
555529:2007/10/02(火) 19:39:53
おぉ、すまんすまん。
俺のせいで話が変な方向にいってるね。
冷たいって言ったのは冗談だけど、慰めて欲しかったのよ(´;ω;`)
誰も慰めてくれないんで、自分で慰めてるけど・・・

ていうか、聞きたかったのは、単独で電車、バスもしくはヒッチハイクで登山に
行ってる人は多いのかな?ということ。
俺は、夜間登山が多いので下山後温泉に寄ることもせず(営業終了してるので)
真っすぐ帰宅するから、公共交通機関を汗臭い体で利用するのはちょっと抵抗
あるのよね。
556底名無し沼さん:2007/10/02(火) 19:46:00
>>555
マイカー無しで夜間登山は厳しいでしょ。常識的に考えて。
557底名無し沼さん:2007/10/02(火) 19:54:00
単独 車なし 夜間登山
ヒマラヤ無酸素登頂並のグレードでゲスなぁ
558底名無し沼さん:2007/10/02(火) 20:00:44
>>555
自慰乙


ってのは冗談。
でも、公共交通機関しか使えないって割り切れば
縦走とか今までとは違った楽しみ方が見えてくるんでは?

臭いのは知らん。
559底名無し沼さん:2007/10/02(火) 20:45:26
>>555
下山後シャツだけ着替えておけば臭くないよ。
と思ってるよ
560底名無し沼さん:2007/10/02(火) 20:55:25
午後10時以降の電車なんて、酔っ払いだらけだぞ。
あの酒臭さに較べたら汗の臭いなんて、カワイイもんだ。
561529:2007/10/02(火) 21:08:48
ちょっと補足。
夜間登山は、日の出前に登頂、日の出を見て下山。
夕陽を頂上で見て、晴れてれば星を眺めてから下山。
という程度。

まぁ、旅の恥はかき捨てとは言うけれど、夏場なんかこめかみのあたりに
塩噴いてるけどいい?
やっぱり上着は全部着替えて、出来れば下も全部着替えて、濡れタオルで
体を拭いて、政官財で臭いも抑えるという対策かな。
かなり荷物が増えそう・・・でも、>>558さんが言うように、車で移動していたのでは
分らなかった楽しさが見つかるのかもしれない。
562底名無し沼さん:2007/10/02(火) 21:09:33
>>555
俺は山始めてから5年くらいは電車バスで単独やってたよ。
ていうか車で山行くようになって思ったのが、車に戻ってくるのがとにかく面倒くさい。電車バスなら通じてる限りはどこにでも降りれるし、長期だとむしろ車じゃ行けないと思う。停めてる車の事も心配だし。
それに比べると電車バスのほうが身軽な事この上ない。時間の制約は確かにあるが、それも工夫と頑張りでどうにでもなる。体臭や風体なんて誰も見てないから気にスンナ。あと高速使うなら電車バスの方が安く上がることがおおいんじゃないかね、タクシーとか使わない限り。
563底名無し沼さん:2007/10/02(火) 21:14:26
>>561
けっこうイレギュラーな山やってるなぁ
時間的に朝下りてくるのはいいが、夜下りてくるのは厳しいな。バスも電車も動いてないw
星空まで見たんならそのまま朝まで寝てれば?
564底名無し沼さん:2007/10/02(火) 21:41:51
>>561
何にしても今までのような山行は出来んだろうね。

ヒッチハイクなんて期待してはダメですよ。
乗る方は多少リスクを覚悟するんだろうけど
載せるほうはもっと怖いはず。
565底名無し沼さん:2007/10/02(火) 21:46:13
>>553
無免許と失効が同じ処分ってことはまず無いと思う
566底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:08:55
>>565
いや、失効だけじゃなくて無免許で捕まってるわけで
567529:2007/10/02(火) 22:41:34
そうそう、勤務先の社長には今日報告した。
営業なんで日常的に車は使うので黙っているわけにはいかない。

クビとはいかないまでも、自主退職は覚悟していたけど、ありがたいことに
社長は続けて欲しいと言ってくれている。
仕事をある程度選別して、どうしても外回りが必要な時は自転車で・・・
なんとかなるのかなぁw
春や秋はいいけど、夏や冬は・・・

正直、仕事は転職するのはしょうがないと思うけど、私生活で車が使えないのは
つらいと思う。
次第に慣れてしまうのかもしれないが。

今までのような山行きが出来ないのもそうだけど、結構人生プランが狂ってしまい
そうで怖い。(車の維持費が浮くので、金回りが良くなって良い方に変わるかもw)
本当に晴天の霹靂という心境。皆さんも気をつけて。

一応、明日、鮫洲の試験場に行って、どういうことになるか聞いてくるつもりです。
568底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:50:14
単に更新忘れの失効なら飛び込みでほとんど一発合格させてもらえるんだけどな
どんな理由で飛び込み試験に来ているのかがかなり考慮される

飲酒等で取り消しになった場合、再取得に飛び込みはまず合格しない
教習所で高い金と時間を犠牲にして一からやり直し
569底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:51:11
ここはテメェーの日記帳じゃねぇーんだ。
いい加減にしやがれ!
570底名無し沼さん:2007/10/02(火) 23:15:04
車が無いと登山ができないという発想自体が、車も免許も
持っていないオイラには不思議だわ。。
571底名無し沼さん:2007/10/02(火) 23:31:06
長期縦走は、公共交通機関利用、
連続ピークハントはマイカーだな。
後者は「土日を使って、吾妻山、安達太良、那須を連続ハントしてやろう」ってやつ。

東京からだと公共交通機関だけでは 天城山も日帰りは困難だけど、車なら余裕だし、車があったほうが時間の節約になる山は少なくない(当たり前だが)。
572529:2007/10/02(火) 23:38:37
>>569
すまん。
みんな俺が会社に正直に話したか、気になってるのかと思って。
では、車なしの単独登山話の続きをドゾー。
573底名無し沼さん:2007/10/03(水) 00:17:25
uza
574底名無し沼さん:2007/10/03(水) 00:25:14
>>572
同じ都内なのに
雲取はどうにかなるのに
酉谷は日帰りじゃきつすぎる

最終早すぎ
それと朝9時までと最終だけでも鍾乳洞まで乗り入れてくれ
575底名無し沼さん:2007/10/03(水) 00:25:46
>>572
試験場でどういうことになるか聞いたら、また教えてくれな。
576底名無し沼さん:2007/10/03(水) 08:32:35
>>575
スレ違いだ。とっとと法律かクルマ板逝って聞いて来い。
577底名無し沼さん:2007/10/03(水) 09:24:05
霧ヶ峰の車山って、よく考えたら腹立つ名前だな
578底名無し沼さん:2007/10/03(水) 13:15:54
何で?
579底名無し沼さん:2007/10/03(水) 21:20:23
免許取り消しでショックを受けてるのに冷たい言葉を投げなくてもいいじゃん
580底名無し沼さん:2007/10/03(水) 22:06:27
免許を取ったこと無いんで僻んでるんじゃない?
581底名無し沼さん:2007/10/03(水) 22:16:23
あっそ、なら馴れ合った挙句にクソスレにすればいいじゃない。
582底名無し沼さん:2007/10/03(水) 22:33:05
>>581
極端なんだよ ボケ老人
583底名無し沼さん:2007/10/04(木) 00:18:32
>>529
前歴ってのは、免停とか?
584底名無し沼さん:2007/10/04(木) 00:26:56
>>583
もう、いいじゃね〜か
585底名無し沼さん:2007/10/04(木) 12:53:48
お題
「単独で山に入って困った事は?」
586底名無し沼さん:2007/10/04(木) 13:04:13
別に・・・
587底名無し沼さん:2007/10/04(木) 13:26:36
誰かと一緒に山に入ったことがない
登る山も寂れた低山なので人に会わない
588底名無し沼さん:2007/10/04(木) 13:55:05
>>586
女王様キター!!
589底名無し沼さん:2007/10/04(木) 21:28:11
>>586さん 山はいいよー! 気分転換にいってみたら
590底名無し沼さん:2007/10/05(金) 00:04:05
>>585
変な看板はけーん

今すぐスレに報告だ!

デジカメねーよ

電話なんか携帯してねーよ

カメラ忘れた

orz
591底名無し沼さん:2007/10/05(金) 00:25:54
単独で山に入って困った事は?

熊に遭遇し易いね
過去何回か見た 特に穂高周辺で
592底名無し沼さん:2007/10/05(金) 09:53:33
>>591
”見た”と”遭遇した”は必ずしも一致しないんじゃねーの?
単に遠望しただけなら何にも困らない。
593底名無し沼さん:2007/10/05(金) 19:13:24
しかもカモシカと見間違えたりしてない?
594底名無し沼さん:2007/10/05(金) 19:22:41
レオナルド熊と遭遇したことはある。












山じゃないけど。
595底名無し沼さん:2007/10/05(金) 23:19:39
熊田曜子と遭遇したい
596底名無し沼さん:2007/10/05(金) 23:40:25
>>594
そうとうなオヤジだな。死んで久しいぞ
597底名無し沼さん:2007/10/05(金) 23:43:46
レオナルド・ダヴィンチと遭遇したことはある。










山じゃないけど。
598底名無し沼さん:2007/10/05(金) 23:53:29
オレなんてポール・牧師匠に遭遇した事あるもんねーだ
599底名無し沼さん:2007/10/06(土) 07:03:30
すげぇじゃん
600底名無し沼さん:2007/10/06(土) 17:45:27
俺は保釈されてすぐ位のホリエモンに奥穂>西穂で遭遇した
ガイドと二人で荷は小屋泊まり程度だった
601底名無し沼さん:2007/10/06(土) 17:54:52
>>600
そっくりさんだろ。
ヒルズ族が山での生活に耐えられるわけがない。
602底名無し沼さん:2007/10/06(土) 18:28:57
オレなんか1300m付近で夕方に登ってくる、スラックスに白いワイシャツで荷物なしの白人に遭遇したことあるもんね。
その時でさえ薄暗くなりつつある時間なのに、山頂から折り返したら下山は確実に闇。足取りもフラフラでグロッキーだったけど、この世の人だったのだろうか。
603底名無し沼さん:2007/10/06(土) 19:02:29
噴火・台風接近…登山者に携帯メール 浅間山で実験

http://www.asahi.com/national/update/1006/TKY200710060151.html


まあ百歩譲って噴火情報はありだとしても、台風はねぇだろ。
最近の登山客って、入山前に天気図見ないの?入山中に自分で書かないの?
604底名無し沼さん:2007/10/06(土) 20:44:28
>>603
事前に天気図みるけど、今の人は、テント内で描かないでしょ、普通。
まあ、オレも20年くらい前にはやってたけどね。
605473:2007/10/06(土) 22:58:11
475さんの言う通りの予定でした

483の「だいたいね・・。どっちかっていうと、こういうのって食事に耐えられなくなる自分との戦いだと思う」
僕も耐えられないので、食料はサトウのご飯にキーマンカレーやグリーンカレーとか
真空パックの生パスタに各種ソース&オリーブオイル&調味料なんて 持って行ったら
荷物が95リットルのザックに入り切らなくてザックのベルトにポーチを付けたりして
凄い量になりましたよ。やっぱ、多少は不味い食事も我慢しなければ・・・

結果としては、晴天の槍ヶ岳を見たいが為に槍岳山荘のテント場で2泊3日過ごして、やる事無いから
槍ヶ岳10回位登って最終的にはタイムが往復10分位に縮まったとか、槍岳山荘の
ロビーや食事コーナーで知り合った人に頼まれてガイドの真似事してコーヒーやラーメンを
奢ってもらっていたら日数足りなくなって、三俣蓮華から鷲羽岳と水晶岳に行くのは
諦めた。槍ヶ岳から双六岳へのつづら折りの下りでは、路肩に足を乗せたら路肩が崩れて
つづら折り道をショートカット。黒部五郎岳のカールは紅葉が綺麗でゆっくり見物&雪渓登って
そのまま稜線へ・・・みたいな事やって随分体力を消耗
最終的には、薬師岳を登っている途中でバランスを崩して顔面から岩に激突、そのまんま自力下山して
折立の工事関係者にタクシー呼んでもらって立山市民病院でメガネのガラスの摘出&切れた顔の縫合&
顔面骨折の手術ってオチですよ

反省点:やっぱ、食事は味気無くても荷物は軽い方が良い。ダブルストックは、バランスを崩すと
とっさに手が出ないから危ない。どうも、自分は10日過ぎると体力的にヤバくなるから10日で収まる
スケジュールにする。後、毎日一回以上雨振ったからシュラフカバーは必需品と云う事でしょうか・・・

って、事で来年の水芭蕉の季節に笠ヶ岳から鷲羽岳&水晶岳から雲ノ平から太郎平に行って
今回のリベンジを目指したいと思います
パンパカスレも要同時チェック!

長文失礼しました
606底名無し沼さん:2007/10/07(日) 17:44:39
>最終的にはタイムが往復10分位に縮まった
ってすごいな!



と、揚げ足をとってみる
607底名無し沼さん:2007/10/07(日) 17:46:44
ん? 槍岳山荘のテント場からのことか
長すぎてよくわかんね
608605:2007/10/07(日) 19:11:42
>>606
>>607
文章下手でスマナイ
テン場からじゃなくて、山荘を越えて尾根から飛び出ている
槍の三角の底辺辺りからの時間です
609底名無し沼さん:2007/10/08(月) 14:51:18
顔面骨折帰還乙 ( ^^) _旦~~



おいらは北岳登ってきた。ここ登る人は「マークスの山」読んでね

610底名無し沼さん:2007/10/08(月) 22:17:11
仙丈ヶ岳とか甲斐駒ヶ岳は例年だとどのくらいで雪降るのかな。
611底名無し沼さん:2007/10/08(月) 22:22:42
>>610
降るだけだったらもう降ってる
根雪になるのは11月後半くらいだな
612底名無し沼さん:2007/10/09(火) 09:02:13
えぇっ。まだでしょ。あられなら降ってるが。
613底名無し沼さん:2007/10/09(火) 18:02:13
朝はテントがバリバリ凍ってた。昼は雹がバラバラ降ってきた。

でもって無風快晴、楽しんできました。これからは防寒対策大事ですね。
614底名無し沼さん:2007/10/09(火) 20:59:07
女の子は暴漢対策もね。
他の登山者に助けを求めても傍観しているだけで助けてくれないから
自分の身は自分で守らないとね。
615底名無し沼さん:2007/10/09(火) 21:22:06
>>614
私、熊撃退スプレー常備してますよ
ブスに限ってですが…
616底名無し沼さん:2007/10/09(火) 22:40:00
男と女の単独同士が鉢合わせになるとちょっと気まずくない?
女の人の警戒レベルはマックスまで達してるわけじゃない。
こっちは何とも思って無くても・・・・
617底名無し沼さん:2007/10/09(火) 22:41:15
そういう自意識過剰な馬鹿オンナって多いよな
618底名無し沼さん:2007/10/09(火) 22:52:19
レイープするような精神力・忍耐力がない奴に
テント担いで山登る根性があるとは思えん。

ま、エロ目線で観察する俺のような男はいると思うけどw
619底名無し沼さん:2007/10/09(火) 22:55:17
ま、男はみんなエロですよ。
620底名無し沼さん:2007/10/09(火) 22:55:29
お父さんエロ〜い
621底名無し沼さん:2007/10/09(火) 22:58:02
そりゃー俺だってそうさ。
すれ違いざまに残り香をクンクンする時もある@若くて可愛い娘だけ
622底名無し沼さん:2007/10/09(火) 23:02:29
よし!登山はエロで行こう!
623底名無し沼さん:2007/10/09(火) 23:05:00
そこでエベレスト無酸素全裸登頂ですよ。
624底名無し沼さん:2007/10/09(火) 23:09:16
625底名無し沼さん:2007/10/09(火) 23:23:15
>>623
うけたw
626底名無し沼さん:2007/10/10(水) 00:12:07
トレランしてる若い女性は特にガン見するがな。
おっぱいゆっさゆっさw
627底名無し沼さん:2007/10/10(水) 01:21:48
>>615
鋼鉄製のパンツがいいっておばあちゃんが言ってたよ
628底名無し沼さん:2007/10/10(水) 23:12:53

だいたい山登ろうってヤツはなんとなくエロいよね
629底名無し沼さん:2007/10/11(木) 01:32:22
>>627
鋼鉄より硬い俺の(ry
630610:2007/10/11(木) 23:13:38
ありがとう。
寒そうだから考えちゃうな。
631底名無し沼さん:2007/10/12(金) 11:46:22
無雪期は単独で登ってもなんとかなるんだけど、
最近無性に雪山に上りたくなりました。
ネットで山岳会とか探してみたけどどうも・・・団体行動が苦手で入りたくない。
それでもやっぱり登山レベル上げたり雪山入るならサークル入るべき?
雪山単独の人は最初どうやって上り始めたのか知りたい。
ちなみにまわりで山登り皆無。
632底名無し沼さん:2007/10/12(金) 12:36:10
>>631
山岳会に入るのが一番安くて、手っ取り早いんだけどねぇ
金があるならガイドかな
俺の場合は、山岳会に入って雪山レベル上げた
正月やGWなら北アルプスも単独で入れる程度
厳冬期の単独は八ヶ岳かメージャーな低山しか入れない
633631:2007/10/12(金) 13:38:35
やっぱり山岳会入ったほうがいいのかぁ・・・。
今もざっと会のHP見てたけど定例会議とか集会がなんかなぁ。。。
都内だけでもかなりの数の会があるけど自分に会う会ってどんなんだ?
あと、途中で脱会するときって気まずくない?
634底名無し沼さん:2007/10/12(金) 14:05:06
>>633
見学したり雰囲気把握してから入会するしかないんと違う?
都内なら見学だけで入会しなかったり途中脱会しても
その場の気まずさだけで済むなら仕方ないでしょう。


俺なんて田舎だから選択肢ほとんどないし、年寄りばかりだし、
民度低いヤマオヤジと地元名士が入り混じったカオスな会しかないから入れない。

635底名無し沼さん:2007/10/12(金) 18:48:01
やはり雪山を独学ってのは難しいのかな。
3〜5年くらいかけて、ゆくゆくは雪山テン泊したいと思ってるけど無謀か。
636底名無し沼さん:2007/10/12(金) 19:51:20
無謀を承知でやってる奴も多いよ
何割かは死ぬだろうけど死ななければ力は付いていく
637底名無し沼さん:2007/10/12(金) 22:13:07
>>631
最初はサークルだけど、本格的な技術はガイドに教えて貰った。
ちゃんと訓練をやってくれる山岳会は、あれこれ制約があって面倒だから。
638底名無し沼さん:2007/10/12(金) 22:35:58
>>633 1度見学がてら参加してみたらどうでしょうか
私も1人で気ままに、簡単なところを歩き回ってたのですが
今度始めて山岳会に参加します(関東の低山での読図練習会だって)
参加者は自分より30は年上の方が平均年齢


簡単なとこばかり行ってるから、読図も天気図もわからないままだったし
その山岳会に入るかはまだ考えて無いし、会員の皆さんも年齢が違うので戸惑ってそうです
1人の楽しさは捨てられないけど、年代の違う知り合いが増えるのもちょっと楽しみ
会側もそんな感じで緊張して待ってくださってるようです
私もできたら単独でテントかついでいつでも行けるようになりたいと思ってます
639底名無し沼さん:2007/10/12(金) 22:54:13
単独の人が山岳会に入ってもろくな事無いぞ
入れば絶対に後悔することになる
雪山もピンキリだから、比較的安全な低山から始めて力つけていけば
ゆくゆくは本格的な雪山でもこなせるようになる
かの加藤文太郎氏も単独で力をつけてきたのだからな
640底名無し沼さん:2007/10/12(金) 23:04:55
ヘリをタクシー代わりに呼ぶ横浜山岳会なんかお勧め
641底名無し沼さん:2007/10/12(金) 23:07:06
ガイドに教わるっていう手もあるんですね
でもやっぱり費用はかかりますよね…
642底名無し沼さん:2007/10/12(金) 23:59:24
ガイドに教わるのがいいど
643底名無し沼さん:2007/10/13(土) 15:02:51
団体だと厳冬期雪山とか長期縦走でもない限りメシの時間は宴会の時間
65前の男はビール担ぎ要員
50代後半は若手
40代ならガキ扱い
644底名無し沼さん:2007/10/14(日) 02:43:48
冬山だから難しいとかなかったけどな

とりあえず道具と服そろえて簡単なところから登ればいいじゃないか
基本的な知識は本とネットで十分まかなえる

ガイドは基本、技術を教えるとかしない 連れて行くのが本当の仕事
冬山の実施技術を学びたいなら講習会に出るのが一番手っ取り早い

あ、一番大切なのはやっぱり体力だな
645底名無し沼さん:2007/10/14(日) 11:07:54
ガイド登山でも、山に登ることが目的の登山はダメだね。
自分が受けたのは、技術を身につけるのが目的の登山だった。
だから1日目は山に登らずひたすら講習。2日目に実践訓練で山に登った。
ガイドは35歳くらいの若いひとだったが、その時見かけた別のパーティーはガイドが60は過ぎていそうなおじいちゃんで、教える内容が初心者向け過ぎで、十分練習する時間も無かった。
「訓練させましたよ」ってアリバイを作るためだけの講習だと思った。
ガイドにも色々あるから、よく調べた方が良い。
646底名無し沼さん:2007/10/15(月) 18:31:10
>>639
>かの加藤文太郎氏も単独で力をつけてきたのだからな

最後死んでんじゃん。
647底名無し沼さん:2007/10/15(月) 21:48:53
>>646
パートナー組んだせいでなw
648底名無し沼さん:2007/10/16(火) 19:28:55
吉田富久のせいにするつもりか?
649底名無し沼さん:2007/10/16(火) 22:20:33
>>648
ああ、そうだよ
650底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:42:11
「山と渓谷」が単独登山を特集してるが、
すすめてるのか止めてるのか良く分からん内容だった。
何人で登っても注意することはいくらでも有るだろ。
651底名無し沼さん:2007/10/20(土) 18:06:08
>>650
単独行の特集は定期的にやるよ。
売れるんだろうな。
652底名無し沼さん:2007/10/20(土) 18:20:34
>>650
自己責任と、云いたいんジャマイカ?

沢野のおじさん久しぶりに読んだNa、、
653底名無し沼さん:2007/10/20(土) 18:32:38
山好きなら単独行に憧れるもんだろ?
危険な山は避けるにしても。
654底名無し沼さん:2007/10/21(日) 00:57:51
>>652
沢野のおじさんの写真みたけど、ワニもだいぶ歳をとったと感じた
息子が山小屋で働いてるらしいね
655底名無し沼さん:2007/10/21(日) 18:59:25
>>651
おっぱい山も定期的に特集するのかな?
売れてるかどうかわからんが。

こんど、お●●●谷も特集して欲しいよ。
バカ売れ間違いなし。
656底名無し沼さん:2007/10/21(日) 20:16:08
おっぱい谷?
657底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:25:37
>>655
お●●●滝なら各地にあるね
俗称で「ふるさとの滝」とかw
658底名無し沼さん:2007/10/22(月) 21:18:44
お●●岩なら・・・
659底名無し沼さん:2007/10/23(火) 18:07:26
おっぱっぴーなら最近見なくなった。
660底名無し沼さん:2007/10/28(日) 23:09:06
>>659
でもそんなの関係ねぇ
661底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:10:13
このスレの住人は、名も無く人知れず白骨すら発見されず
この世にバイチャしてもいい人たちなんだろ?
俺はそうなんだけど・・・
662底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:22:00
うん....ううん(´・ω・`)
663底名無し沼さん:2007/10/29(月) 11:12:07
>>661
バイチャ、、、、っておまえ、このスレは若い奴いないのか

664底名無し沼さん:2007/10/29(月) 12:55:36
>>663
そこに反応するとは、おまえもかなry
665底名無し沼さん:2007/10/29(月) 16:37:11
>>664
あほか。メチャンコ若いわ
666底名無し沼さん:2007/10/29(月) 19:01:47
アジャパー!
667底名無し沼さん:2007/10/29(月) 19:38:37
おぃおぃ、バイチャとかメチャンコとかアジャパーとか、お前ら・・・ナウいな。
668底名無し沼さん:2007/10/29(月) 20:35:45
ほよよ
669底名無し沼さん:2007/10/29(月) 21:38:55
>>661
マジレスすると
山で逝くなら、赤沢岳あたりがいいな
意外と静かだし、あの辺りが北アルプスで最高の眺めだと思ってる
670底名無し沼さん:2007/10/29(月) 22:28:03
んちゃっ!
671底名無し沼さん:2007/10/29(月) 22:33:06
ばぶー
672底名無し沼さん:2007/10/29(月) 22:39:50
はぃー
673底名無し沼さん:2007/10/29(月) 23:52:29
ボイン
674底名無し沼さん:2007/10/30(火) 06:23:05
誰だ抱っこちゃん人形の真似するやつは
675底名無し沼さん:2007/10/30(火) 20:59:32
>>673
そんなこと言っとったら卑弥呼はんに怒られるで。
676底名無し沼さん:2007/10/30(火) 23:02:18
めんごめんご
677底名無し沼さん:2007/10/30(火) 23:27:41
はきゅん♪
678底名無し沼さん:2007/10/31(水) 00:20:35
2ちゃん扱ってるナウなヤングなら登山者の平均年齢の半分だろ
679底名無し沼さん:2007/10/31(水) 00:27:59
山田君、>>661以降のレス総括しなさい
680底名無し沼さん:2007/10/31(水) 01:30:11
マブなナオンも登山するぜ。
681底名無し沼さん:2007/11/02(金) 00:35:25
>>680
お前だけ若干高いな・・・
ドンマイ
682底名無し沼さん:2007/11/02(金) 00:50:07
いいのいいのナハナハナハナハハ♪
683底名無し沼さん:2007/11/02(金) 00:51:25
>681
マブいスケ が正解か?
実はリアル世代じゃないのでわからん。
684底名無し沼さん:2007/11/02(金) 03:57:24
おっぺけぺーの×ざんす
685底名無し沼さん:2007/11/04(日) 11:52:48
昨日久しぶりに大峰山にいってきたが
いいね山登りも
体は疲れたが、心はリフレッシュしたよ
686底名無し沼さん:2007/11/04(日) 15:02:14
>>685
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007110401000089.html
遭難者がいたようだが、みなかったのか?
687底名無し沼さん:2007/11/04(日) 16:03:01
72歳・・・・・
688底名無し沼さん:2007/11/04(日) 21:15:30
2008年 NHK気象予報士カレンダー
http://shop.nhk-sc.or.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=G40200024
689底名無し沼さん:2007/11/04(日) 21:19:28
ここの人って何歳くらいくらいなんだろう。
低山では60代が圧倒的に多く、ついで50代かな。
単独の人も若い人はほとんど見かけない。
私は33歳ですが、いつも行く山では若い部類に入ります。
690底名無し沼さん:2007/11/04(日) 21:21:29
《内 容》(「」内は出演番組名)
表  紙   5人全員
1〜2月   半井小絵(右の顔) 「NHKニュース7」(月〜金)
3〜4月   半井小絵(左の顔) 「NHKニュース7」(月〜金)
5〜6月   橋詰尚子 「おはよう日本」
691底名無し沼さん:2007/11/05(月) 00:16:14
藤井美南タンもう何年も見かけないけどどうしてるの

30歳は山へ行くバスの中でダントツの最年少
後輩連れてると若い方から順に俺たちのパーティーが全員入る
692底名無し沼さん:2007/11/05(月) 02:45:12
>>689
単独メインの25です。
若いのは基本的にパーティで来てるよなぁ。
693底名無し沼さん:2007/11/05(月) 06:03:00
そしてマナーが悪いのは50代以上

20〜30代でマナーが悪い人はまだ会ったことがないな。

山に限って言えば
「最近の中高年は・・・」って感じ。
694底名無し沼さん:2007/11/05(月) 20:43:06
サエ(・∀・)タン!
695底名無し沼さん:2007/11/06(火) 22:30:39
高校生に座席を譲りましょう
お子様に水を譲りましょう
年寄りに飯のおかずを無心しましょう
696底名無し沼さん:2007/11/06(火) 23:04:54
頂上近くの急斜面のガレ場で、登ってきた4,50代の夫婦に
「写真撮ってくださ〜い」って言われて快く応じたものの
「逆光かしら?移動してくださる?」と人を移動させたあげく
「背景は要らないのでアップでお願い」って・・・頂上でゆっくりやれ!(心の声)と
危険な上に図々しさに腹が立ったよ。

何て言ってやれば良かったのかなーー
697底名無し沼さん:2007/11/06(火) 23:20:17
鼻の穴でもアップして撮ってやればよかったんじゃない?
698底名無し沼さん:2007/11/07(水) 05:26:00
>年寄りに飯のおかずを無心しましょう
こっちから無心しなくてもオバチャン連中から「若いんだから、もっと食べなさい」と
言われて数食分は浮く
699底名無し沼さん:2007/11/07(水) 16:38:55
>>605
遅レスになるが顔面負傷帰還乙です。
あなたは9/26昼頃に槍岳山荘前に到着した人ですか?この後双六、薬師方面に行くと言っていたが…
俺はその人の到着時、ベンチでガスの中途方に暮れてた男なんだが。その時と、山頂で言葉交わしてます。違ったらスマソ。いずれにせよ来年のリベンジガンガレ!
700底名無し沼さん:2007/11/07(水) 17:28:16
あ〜でも>>475の上高地焼穂高の通りだと違うか…槍沢から来たみたいだし、日にちもちょっと合わくなる。ゴメンナサイ多分人違い…orz
701底名無し沼さん:2007/11/07(水) 18:57:41
>696

そうそう!
構図を決めるのにさんざん手間取ったあげく
「今度はナントカさんが真ん中で」とか
「次はあちらの山をバックに」とか
何枚、撮らすねん!
もうすぐ天気が崩れるのが分ってて
一刻も早く次のテン場に着きたい時なんか
マジ泣きそうになる。

オジサマオバサマ方にシャッターを押してあげても
良いことは何ひとつ無いので、次から断わるぞ(`・ω・´)
702605:2007/11/07(水) 19:58:21
>>699
ネットの世界は狭いわねw
結局穂高は焼岳からのヤブが嫌で登っていないから、槍沢登りで正解です
699さんもお元気そうで何よりです
取りあえず、来年のリベンジの肩慣らしとして1月半ば頃
西穂行ってきます(その前に来月富士山登るけど)
703底名無し沼さん:2007/11/08(木) 12:53:30
やはり605さんはあの方でしたか!間違いでなくよかったです。俺はテン泊については無知なんで、あの時は勉強になりました。壮大な計画が立てられたり、社交的だったり、羨ましい限りです。西穂は独標まで?西穂山頂まで行っちゃうのかな?雪がある時しんどそうですね。
この冬、パンパカスレに名前と記事が晒されないよう、気をつけて行ってきて下さい!
704底名無し沼さん:2007/11/09(金) 10:34:10
>>701
(`・ω・´) 人(`・ω・´)コトワローネ!!!
705底名無し沼さん:2007/11/09(金) 19:43:46
俺ふつーに断るけど。

もしくは1枚撮ったらさっさと返す。
706705:2007/11/09(金) 19:45:25
× さっさと返す。
○ さっさとカメラ返す。
707底名無し沼さん:2007/11/09(金) 23:09:58
心の中では舌打ちしながらも「あの山をバックに」とか「もう一枚撮りましょうか?」
とか親切な人間を演じてしまう腹黒い俺…
708底名無し沼さん:2007/11/10(土) 00:16:14
写真で思いだした。
昔友達と表銀座縦走したとき、某山小屋のオーナーと立ち話したら、
友達(結構かわいい)が、オーナーと近くにいた小屋番の人に写真一緒に取らせてくださ〜い、
と言い出した。
で、俺が取ったんだけど、その時オーナーが小屋番に、
「さっさとやんねーと作業終わらねえぞ」と声かけたのに吹いたw

口が悪くて無愛想な山屋のオヤジ最高。
709708:2007/11/10(土) 00:22:44
×取らせて→○撮らせて
710底名無し沼さん:2007/11/11(日) 13:56:22
見るからにカメオタの山屋なら勝手に逆行だからもう1枚とりましょうかとか言ってくるよな
でも内心は>>707な訳かw
711底名無し沼さん:2007/11/11(日) 19:37:00
ごめん。
誰か>>708を解説してくれ。
712底名無し沼さん:2007/11/11(日) 21:07:10
>>711
釣られてもいいけど、
解説したら面白み半減ジャマイカ
次のかた、どうぞ。
713底名無し沼さん:2007/11/13(火) 18:34:57
うん オレもわかんね
面白みあるネタか?

次の方どーぞ
714底名無し沼さん:2007/11/13(火) 22:09:05
マウンテンオナニーは最高に気持ち良い。
715底名無し沼さん:2007/11/14(水) 00:42:54
昨年、単独登山6の#808で北アの赤牛岳の登山コースを質問した者です
今夏に行って来ました。その節は有難う御座いました。今回は三俣小屋
からのピストンではなく新穂高→水晶小屋(泊)→赤牛岳→読売新道→奥
黒部ヒュッテ(泊)→黒四ダムでした。読売新道(下部)の悪路(樹の根っ子
だらけ)と黒部湖沿いの険路(梯子だらけ)には参った。また新穂高〜水晶
小屋の間が南ア並に(?)暑くて長い行程だった。ヒュッテの風呂が救い
でした。(単独,小屋泊り,列車バス利用,夏山専門・・・の貧弱登山者)
716底名無し沼さん:2007/11/14(水) 10:47:01
>>715
よく頑張った!
読売新道は、皆「大変なだけで楽しみが無い」って言うけれど、本当にそうみたいだね
717底名無し沼さん:2007/11/14(水) 17:22:31
>>715乙!
根っこなんて(゚з゚)キニシナイ!!
718底名無し沼さん:2007/11/14(水) 20:05:02
>>715
で、読売新道を上がってくる奴とすれ違いましたか?
719底名無し沼さん:2007/11/14(水) 22:11:44
>>715
乙か令ちゃんのばか
読売新道はもう5年は過ぎたと思うが読売新聞に少し記事が載っていた
自社が切り開いた道がすっかり廃道化していたので
何か記念行事として整備したとか
720底名無し沼さん:2007/11/15(木) 01:33:38
>>718
>で、読売新道を上がってくる奴とすれ違いましたか?
はい,すれ違いました。300名山を目指すとかのベテランの方でした。
山頂からの展望は最高でしたが天気が良過ぎて太陽ギラギラで暑くて
参りました。
721底名無し沼さん:2007/11/15(木) 02:00:56
>>720
それ、オイラじゃないな。
ギラギラ羨ましい。オイラせっかく下から上がったのに雨風が凄くてメゲた〜。
あと読売って水場がないはずだけど、3/8ら辺ですぐ近くに小沢の音が聞こえたよ。
722底名無し沼さん:2007/11/15(木) 02:34:34
それ、遠くで聞こえる黒四の音
723底名無し沼さん:2007/11/15(木) 07:03:11
>>719
>>715氏を、なぜバカ呼ばわりするのか理解できん。
誰にでも「バカバカ」言うのはやめたほうがいいよ。
724底名無し沼さん:2007/11/15(木) 08:28:50
読売新道は登りにこそ魅力があると思うな
森林限界抜けたときの爽快感が格別だ
まぁ全ての登山道にも言える事かもしれんが
725底名無し沼さん:2007/11/15(木) 14:55:38
バカなのは715ではなく、東大卒のお嬢ちゃんのことでは?

単なるワンフレーズで、いただきマンモスとかと一緒でしょ
726底名無し沼さん:2007/11/16(金) 03:12:26
723 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2007/11/15(木) 07:03:11
>>719
>>715氏を、なぜバカ呼ばわりするのか理解できん。
誰にでも「バカバカ」言うのはやめたほうがいいよ馬鹿。
727底名無し沼さん:2007/11/16(金) 12:51:33
読売にナベツネ、小沢に民主代表をかけたのかと深読みしてしまったよ
728底名無し沼さん:2007/11/16(金) 23:21:03
ロサ・フェティダ・アン・ブゥトン・プティ・スール(当時)の名言を知らない香具師が居るとは
729底名無し沼さん:2007/11/16(金) 23:39:35
なにそれ
730底名無し沼さん:2007/11/17(土) 00:15:19
迷言
731底名無し沼さん:2007/11/26(月) 07:17:02
単独行でさ、誰もいない雪山に行く君は、ビーコン買って行く?
死体見つけてもらうのが早くなるかなあ、、、
732底名無し沼さん:2007/11/26(月) 10:30:46
>>731
死んじまったら関係ねーべ?
墓なんか入るより動物の餌にでもなったほうがよくね?
733底名無し沼さん:2007/11/26(月) 21:51:10
年末年始などの人の多い時期に限るけど
自分の近くで雪崩があったときにすぐに救助に向かえるように
オレは一人の時でもビーコンを持って行ってるよ。

寂しい時期は邪魔だからもって行かない
734底名無し沼さん:2007/11/26(月) 22:02:14
735底名無し沼さん:2007/11/26(月) 23:54:55
俺はほとんど平日しかいけないからもって行かない

けど、日帰り山スキーしに行くときは持っていく なぜかBCエリアは平日でも人がいる
736底名無し沼さん:2007/11/27(火) 07:09:24
そうだよな、単独で周りに誰もいなきゃ、どうしようもないな、、、
でも、なだれヒモ持ってく?
737底名無し沼さん:2007/11/27(火) 12:14:49
持ってかない。
そもそも掘り起こしてくれるツレがいないのに、そんなんあっても意味な
いと思う。
単独行で雪崩たら、その時点でアウトと割り切るしかないんじゃない?
738底名無し沼さん:2007/11/27(火) 12:51:10
死体探し用
739底名無し沼さん:2007/11/27(火) 19:44:17
そうまでして死体を回収してほしいともおもわないがなあ。。。

だいたい山で雪崩紐つかってるやつ見たことない。
740底名無し沼さん:2007/11/27(火) 19:56:21
>>739
遺体回収に、残された人がどれだけ苦労してるか
知ってるのか?
死んだ後はしらねーよ的な考えの馬鹿は
山に入る資格なしだ
741底名無し沼さん:2007/11/27(火) 20:04:15
資格判定人様登場w
742底名無し沼さん:2007/11/27(火) 20:15:16
>>740
おめーは知ってるのかよ?
743底名無し沼さん:2007/11/27(火) 20:22:40
>739様
そうまでして私の死体を回収していただく必要はさらさらございませんの
で、以後は放置でお願いします。私は自室に残した遺書に、死体回収の要
なきむね明記しております。
744底名無し沼さん:2007/11/27(火) 20:28:58
ごめん、739は740ね。

ていうか、冬山単独やってるやつは、遺書くらい用意してるよね?遺書が
不必要なくらい浮き世離れしたやつは別にしても。。。
745底名無し沼さん:2007/11/27(火) 20:43:54
つか、マジで「死体回収必要ありません」と遺書残せば
回収作業されないと思ってる奴いるの?
746底名無し沼さん:2007/11/27(火) 20:57:07
第一、単独だから雪崩に遭遇したことさえ気付かれないんじゃないの?
家族から捜索願出て、捜索隊が怪しいデブリを見つけて、もしかしてこの下に?、って話だろ。
747底名無し沼さん:2007/11/27(火) 21:39:33
>つか、マジで「死体回収必要ありません」と遺書残せば
>回収作業されないと思ってる奴いるの?
生命保険は、お前の死体が出てこないと払われないんだぞ!
748底名無し沼さん:2007/11/28(水) 00:09:38
俺も「 警察以外の捜索不要 二次災害の危険もあるから絶対に探さないように 」と書いてる

ま、雪崩で死んだ場合、死体が出てくるのは珍しいかも 大概、バラバラになって海まで流されるだろうな
出来ることなら春先の観光客にぎわう梓川で、完全な腐乱死体として発見されたいな♪
749底名無し沼さん:2007/11/28(水) 00:14:25
だからうざいんだよ、そういう自己満足は。
生命危機の人をほっておけるとおもうか?
子供みたいな言い訳するなよ。
750底名無し沼さん:2007/11/28(水) 00:25:31
自己満足だからいいんだろ
本当に残された人のこと考えたら車すら乗れなくなるぞ
751底名無し沼さん:2007/11/28(水) 06:38:18
>>748
で、本当に捜索しないと思ってる?
752底名無し沼さん:2007/11/28(水) 08:12:08
>>751
何を端緒にどこを捜索するんだ?
753底名無し沼さん:2007/11/28(水) 08:37:10
おれら単独行者はさんざん「自己責任」「自己責任」と脅かされてきたからねえ。。。

明確な遺書があるにもかかわらず危険を冒してまで遺体回収しようって人は「自己責任」でお願いします^^
754底名無し沼さん:2007/11/28(水) 20:01:27
事故を装った殺人事件を放置するのは治安維持の上でまずいからな
探すなと書き残してもしばらく捜索される
755底名無し沼さん:2007/11/28(水) 21:30:14
単独行、登山届出さない、1人暮し、誰にも行き先を言わない俺は、捜しようが無いので捜される心配はない。
行方不明〜失踪?とか思われるだけだろうな。
756底名無し沼さん:2007/11/28(水) 21:46:28
春になって腐った>>748を見るのは気が滅入るな
誰にも発見されないところでひっそりいってくれ
757底名無し沼さん:2007/11/29(木) 00:32:24
>>756
絶対に観光客に見つけてもらえるよう、とんでもない臭いを出すことを宣言します!
多少、川を汚染しますが、観光客にはいい見世物として喜んでいただけると思います
758底名無し沼さん:2007/11/29(木) 00:57:02
川の汚染なんてないよ
その肉はバクテリアと魚が食ってグルグルマワルーだよ。
759底名無し沼さん:2007/11/29(木) 07:14:36
うん、やはり、死体でも見つかりたいな。見つからんと、家族も余計な期待に無駄なエネルギーを延々と使いそうだし、、、気の毒だ
760底名無し沼さん:2007/11/29(木) 07:34:04
>>755
登山口までは電車でいくの?

自分も >>755 と同じだけど、登山口に車が残る。

761底名無し沼さん:2007/11/30(金) 01:53:41
>>758
捨てるに忍びない・・・
762755:2007/12/01(土) 21:08:37
>>760
いつも電車だよ。
縦走が好きだから、車だと不便。
車で単独行やる人って、みんなピストンが基本?
それとも、帰りに取りに行く?
763底名無し沼さん:2007/12/01(土) 21:35:53
>>762
なるべくぐるっとまわれるルートにするが、ピストンも多い。
下山後、車に積んどいた鍋やコンロでラーメン食ったりコーヒー飲んだりして、
しばらくマッタリして休んでからノンビリ帰るのも好き。
自宅から駅まで遠かったり、ドライブ好きというのもある。
電車だとジロジロ見られそうな気がしてそれもイヤだ。
764760:2007/12/01(土) 23:58:07
>>762
レスありがとう

自分はピストンがほとんどです。
車を取りに行く必要があるのと、
下りに難所があるといやなので、はじめて行く山では
登ったところを下るのがいいかな。と思っています。
(地図やガイドは事前に見ますが、難所と感じるのは人それぞれなので)

登りに難所があって、下りは別コースにできる場合は
遠くても下りは別コースにします。
765底名無し沼さん:2007/12/02(日) 00:30:54
電車は臭い公害を撒き散らすからいつも車かバイクでいってる。

自分じゃ分からないけど山帰りの人の臭いは
おなじ山屋でも耐え難いものがある
766底名無し沼さん:2007/12/02(日) 00:51:39
ヨコからすいません、

あのにおいは、何なんでしょうか、
いまだに分からんのですが、体の毒素
良くないものとか、冗談でよく言うのですが、
根拠無し、、(良くないものが体内にあったら、
登山どころじゃないしね。)

汗が凄く臭いのだけ確認。
767底名無し沼さん:2007/12/02(日) 01:01:41
普段は車だからいいけど
上高地から駐車場までのバスなんかは気を使う

上高地でシャワーを浴びる事が出来たときはいいけど
それが出来なかったときは周りの一般の方に申し訳ないなって思う

正月山行の帰りに鎌トンネルから松本までタクシーに乗った時に
真冬だというのに運転手さんにちょっとだけ窓を開けられた時は悲しかった
768底名無し沼さん:2007/12/02(日) 05:50:05
>>765
お前に山屋を名のる資格は無い
769底名無し沼さん:2007/12/02(日) 09:16:11
山で汗くさい人は普段でも少しくさい。
普段不潔な人は山行きで耐え難い臭さになる。
770底名無し沼さん:2007/12/02(日) 15:19:02
健康な汗をかいた後は雑巾くさい
これは湿ったままのシャツやタオルに顔をうずめると強烈だが
そうでなければ気になるものではない
自分の肌の快適のためにも速乾性素材のシャツを採用したい

迷惑なのは消臭剤か何かの異臭
山屋が都会の勘違い女みたいな異臭を振りまくなと
771底名無し沼さん:2007/12/02(日) 18:02:35
ちょっとくらい臭せえからといって気にすることはねーだろ
山は銀座4丁目や高級ホテルじゃあねえんだよ
鼻をつままなければならないほどの悪臭だったら別だけどな
772底名無し沼さん:2007/12/02(日) 18:45:41
電車の中では酔っ払いの方が遥かに臭い
酒飲んだら電車にのるな。
773底名無し沼さん:2007/12/02(日) 19:15:57
どれとは云わんけど、一部、
山 登ったことないやつも
書いてるな、、、
次どうぞ。
774底名無し沼さん:2007/12/02(日) 21:04:22
先生!速乾性素材のほうがくさくなると思います!
775底名無し沼さん:2007/12/02(日) 21:14:15
綿マンセーだろ
776底名無し沼さん:2007/12/02(日) 21:23:35
アルコール系のボディペーパーで拭く。
下界用の着替えを一枚持って行き、最後に着替える。

で解決だろ?
777底名無し沼さん:2007/12/02(日) 23:06:44
そうか、多少良さそう、ありがとう。
ムース状のシャンプーなんかもあるね。

778底名無し沼さん:2007/12/02(日) 23:14:42
「山屋である前に一個の良識ある社会人たれ」

              俺談

                    
779底名無し沼さん:2007/12/03(月) 01:26:29
マンコ臭い
780底名無し沼さん:2007/12/03(月) 02:49:42
下山途中や下山口のところに水場があるしな
そこでヌレタオルで髪の毛と上半身を拭けば大丈夫だ
これで臭かったら普段でもクチャイw
781底名無し沼さん:2007/12/03(月) 03:03:49
>>767
上高地もバス停にトイレがあるじゃろ。

それより
上高地からバスを乗るとき
風呂に入って汗臭が石鹸のニホイに変わっても安心できねえ時がある

それは大型ザック持ちのときだ

そういう時に限って
荷物をトランクに入れれないバスで
自分以外はほとんど観光客でかつ補助席まで出すほどの超満席状態
それを無理やり「すんませ〜んねえ」と頭を下げつつ無理やり持ち込む

逆に同乗の観光客の人が気遣ってくれたりするがw



782底名無し沼さん:2007/12/03(月) 05:57:17
上高地の観光客にとっては、登山者は見世物みたいなものだろ
「山男とは臭いものなんだ」と後から話のタネになるので臭くて良いのじゃないか?
牧場に行った観光客だって、牛が臭いって文句言ったりはしない訳だし
もっとも、松本より先は許されんだろが
783底名無し沼さん:2007/12/03(月) 20:50:34
巨大なザックを抱えた山男は上高地の風景の一部だ
784底名無し沼さん:2007/12/04(火) 09:01:23
>>782
つ ファブリース
785底名無し沼さん:2007/12/04(火) 22:25:26
ヤバイ、食玩なんて興味なかったのに、これはコンプリートしたい

日本名峰コレクション
http://www.butsuyoku.net/shokugan/meihou/index.html
786底名無し沼さん:2007/12/04(火) 23:37:35
>785
320mm×160mmのビッグスケールてw
787底名無し沼さん:2007/12/05(水) 00:37:53
>785
 発売:2007年7月上旬、そこらじゅうに貼ってたやつがいたな
 ほしいが現物は見たことない。
788底名無し沼さん:2007/12/05(水) 06:06:20
八つの小屋で、こんなの企業に作らせたい
といってた方に会ったことあるな。自分なら
スイスとか、ウイスラーだったら買うかな、、
789底名無し沼さん:2007/12/05(水) 19:18:37
>>785
夏ごろ、探し回ったが全然売っているのを見かけなかった。
790底名無し沼さん:2007/12/06(木) 00:12:23
ヤフオクでほぼ定価にて落札した。
最初は縦走したコースを眺めて悦に入っていたが、すぐ飽きた。
791底名無し沼さん:2007/12/06(木) 00:43:58
くれ
792底名無し沼さん:2007/12/06(木) 20:02:50
>790
貰ってやってもよいぞ。
793底名無し沼さん:2007/12/14(金) 00:12:50
怪獣も好きだからフィギュア大量に持ってるけど
さすがにこれはいらんだろと書き込んでる最中
連結画像見たら少し動揺してきたハァハァ
794底名無し沼さん:2007/12/14(金) 19:32:06
いいねこれw
コレクション癖があるのでシリーズもんは
たまらんw
795底名無し沼さん:2007/12/14(金) 21:15:30
需要ありなのか、、ふーん。
来年あたりまた出るかも、W。
796底名無し沼さん:2007/12/20(木) 11:21:26
みんな、ザイルは持って登ってる?
おいらは、ツェルトも持ってないし、クライミングもやらないんだけど、
こんな単独行でも持っていた方がいいかな?

持っていくとしたら、太さと長さはどれくらいがいいんだろう。
797底名無し沼さん:2007/12/20(木) 11:30:31
>>796
一般登山道を歩くだけならいらないでしょ。
細引きくらいなら、2、3メートル持っておくと便利。
登山自体に使うというより、靴底がはがれたりした時とか、ケガして出血を止めるため
にしばるとか非常用に。
798底名無し沼さん:2007/12/20(木) 12:20:30
ビニテとかでもいいよね?紐は雨降った後小屋に泊まるとき雨具干したりするとき便利だ
799底名無し沼さん:2007/12/20(木) 17:07:46
高所恐怖症の俺は、鎖場なんかのある山では、カラビナとテープスリング
携行するようにしている。持っとくだけでも気分的にかなり違う。
800底名無し沼さん:2007/12/20(木) 18:39:25
ルートによっては、6mm20Mくらい持ってても良いかも
急な下りや、振り子トラバースに使える。

だけど、そんなもんが必要なルートに行くなら、
ツェルト買ったり、クライミングの真似事したりする方が先だなw
801796:2007/12/20(木) 22:32:55
>>797
そうそう、ザイルというか細引きでした。

意外とみんな持っていかないのかな。
確かに、物干しだけならビニール製のテープ?ロープ?でもいいよね。

でも、おいらが想定しているのは、ちょっと妄想入ってますが、例えば、
登山道から転落した人に助けを求められて、引き上げたりするのに使うとか
あるいは自分が転落して、斜面から平坦地に降りるのに使うとか。
要するに緊急時に備えて持っておくべきなのかどうか。

まあ、妄想を始めちゃうと細引きに限らず際限がなくなっちゃうけどね。
802底名無し沼さん:2007/12/20(木) 23:06:47
>>801
ツェルトを買え。話はそれからだ
803底名無し沼さん:2007/12/20(木) 23:24:40
ツェルトに使う紐を使え
804底名無し沼さん:2007/12/21(金) 00:28:53
>801
ロープがあってもロープワークを知らなければ、
あなたが5人いても要救を引き上げられません
805底名無し沼さん:2007/12/21(金) 07:02:21
>>801
まずそんな事はないから心配スンナ

つか、実社会でも妄想全開そうで怖いぞ
806底名無し沼さん:2007/12/21(金) 13:24:15
ザイルは一般ルートじゃ持っていかないな
北鎌くらいだと実際は使わないけど懸垂下降用に30mくらいにカットしたのを持って行くけど

やってみればわかるけど
滑落者の引き上げは一人の力ではそう簡単にはできないですよ。

というか落ちた人自身に上がる気力と体力が残ってないと
俺程度の三流登山者には道具を駆使しても引き上げは無理です。。。
807底名無し沼さん:2007/12/21(金) 13:32:01
俺の細引きは6mm×10mのクレモナだから、
急な下りで体預けるのはちょっと怖い。

808底名無し沼さん:2007/12/21(金) 14:04:15
トラロープでいいやん
809底名無し沼さん:2007/12/21(金) 19:19:01
俺は岩やらんが、6mmでは細いぞ。
体は預けるな。ぜったいだ。
810底名無し沼さん:2007/12/21(金) 19:28:06
6ミリで懸垂しましたが?何か?

かなりヒヤヒヤだったが
811底名無し沼さん:2007/12/21(金) 19:32:45
勇者、乙。(終)
812底名無し沼さん:2007/12/21(金) 22:39:50
単独で夜間に樹林帯なんかをいってるとき突然一人の漠然とした恐怖に襲われたときはどうしてます?
ラジオなんか携帯するのが効果的でしょうかね?
この前富士山でなって泣きそうになったんですけど……
813底名無し沼さん:2007/12/21(金) 23:50:26
わかるような気がする。
おいらはそんな時は何か叫んだりする。一通り叫ぶと自分を取り戻してる。
814底名無し沼さん:2007/12/22(土) 00:52:22
でかい声で歌う。
815底名無し沼さん:2007/12/22(土) 01:02:07
>>812
こわいけどガマンする。
先に行っている他人がいると信じて先に進む。
816底名無し沼さん:2007/12/22(土) 08:01:43
>>812
想像すると怖そうだが、
実際の山行中で、ヘッデンで歩いていても、
気が張っているためか、恐怖にに襲われたことはない。
かといって、一人だけと感じることは再々ある。
それが恐怖に変わらないで、高揚感が高まる。
ただ、テントの中では、ラジオのボリュームを小さくして、
寝ている間も、一晩中付けている。
歩いているときは夜中でもつけたことないのに・・
変だなぁw
817底名無し沼さん:2007/12/22(土) 08:16:35
夜間登山そのもので恐怖に襲われたことはないけど、道の途中で
花や缶ジュース、お菓子などが供えられている場所を見かけるとちょっと怖い。
818796:2007/12/22(土) 08:36:58
ロープワークも勉強したいんですね。
でも、6mmぐらいじゃ十分な太さじゃないんですね。
一応、6mm×5〜6mでも持っていってみようかなと思っていましたが。
重量はどれくらいなんでしょうかね?

ところで、先ほどのレスにもありましたが、ツェルトってやっぱり必須ですか。
近々テントを買う予定なので、プロモンテのVLをテント泊でないときも
持ち歩こうかと思ってます。

ツェルトも考えたことはありますが、普段は使い道がないし、値段も決して
安くはないですから、その分、軽くていいテントを買うのに振り向けたほうが
いいかなと思いまして。
重いのと大きいのを我慢すれば、テントでもいいですよね。
(被るだけならポールとかペグは持っていかなくていいだろうし)
819底名無し沼さん:2007/12/22(土) 11:43:06
5mmダイニーマ持ってます

伸びないのでダイナミックロープ代わりにはならないけど
懸垂下降みたいな荷重掛けっぱなしには使える
820底名無し沼さん:2007/12/22(土) 18:27:33
>>818
ハハ 心配性だな

とりあえず二人用のテントか完全単独なら一人用のテント買う
重量は二人用も一人用もそんなに変わらない

非常用テントは雪山以外、まず使わない 6年間で一回も使ったこと無い
821底名無し沼さん:2007/12/22(土) 18:48:38
今更だがプラブーツが在庫薄でサイズも合わなかった
皮で冬季3000m級対応ってなにがよい?

モンベルのアルパインクルーザー3000型落ち安いんだけど
掲示板では八ヶ岳でも寒いとか・・・・
822底名無し沼さん:2007/12/22(土) 18:55:01
>>821
スポルティバ。
秋葉原ニッピンへgo!
823底名無し沼さん:2007/12/22(土) 20:16:14
>>818
ツェルトは、夏山晴天なら使い勝手があるぞ!
重さが600gくらいなので、テントの半分、
国立公園内は、原則、テント禁止なので、
テン場以外のところで貼っても、
良心が痛みにくいw
なおかつ、弱雨ならテント内で炊事(通風は完璧に)もできる。
824底名無し沼さん:2007/12/22(土) 22:22:31
>>821
今時国内でプラブーツなんか履いて登る人いないぞ

で、安い靴しか買えないような経済状態だと、冬山は危険だと思う
時間も金も余裕が無いと事故の元
825796:2007/12/22(土) 22:37:39
ツェルトは、積極的に使う人と、全く使わない人の両極端に別れるみたいですね。
多分私は、後者だと思うのでツェルトの購入は躊躇しちゃうんですよ。

> テン場以外のところで貼っても、良心が痛みにくいw
それはありますよねw
VLは、黄色だし目立つからなぁw
虫も寄ってくるし、緑色のフライとかの方がいいんだけど。
826底名無し沼さん:2007/12/23(日) 02:18:41
>>824
プラブーは冬の変な時期に北アへ行ったら結構いるよ。
厳冬期で長期に山に入るときはいまだムテキング

あと、雪壁・氷壁を登るときはふくらはぎがちょいと楽。

と、絶滅品種なプラブーとオレを擁護してみる。
827底名無し沼さん:2007/12/23(日) 02:23:56
>>825
安いツェルトが欲しかったら
ヤフオクでツェルトって検索してみて
4980円で売ってるよ。

以前、その出品者から落札したことがあるけど
商品にハングルが書いてあったから
そのツェルトも韓国製だと思う。

ツェルトなんてどれも大した性能差はないから
製造国にアレルギーがなければいいんじゃないかな
828底名無し沼さん:2007/12/23(日) 10:07:16
製造国にアレルギーは無いけれど
ハングル文字圏だけは例外だよな。
829底名無し沼さん:2007/12/23(日) 10:26:45
モンベル行きゃぁ9240円で買えんべさ
830底名無し沼さん:2007/12/23(日) 13:52:33
>>825 ツェルトは、おもしろい道具なのにもったいねぇ・・と思うな。

> 重いのと大きいのを我慢すれば、テントでもいいですよね。

気のせい。最初はそれでもOKだけど。
とりあえずテントを妥協せずに買って、その上でツェルトも検討して見れ。
あとテント持ってくならポールは持ってけ。せっかくのテントが意味無しだ。
それからペグはいらん。それよか、10mの細引きを3本くらいもってくといい。

まあ、どんな選択をするにせよ、初のビバークがフォーストだとヤバいので、
とりあえず、すぐギブアップできるフォーカストビバークを計画して
遭難ゴッコでもやっとくことを勧める。

俺は、テントを持った上でさらにツェルトも持っていってるよ。
すぐ出せるようにビニール袋にくるんでザックの雨蓋につっこんである。
831底名無し沼さん:2007/12/23(日) 14:21:38

832底名無し沼さん:2007/12/23(日) 16:13:13
>>825
>801みたいに、ツェルトを使う事態を妄想してご覧
そう、あなたはツェルトを買わずにいられなくなる
833底名無し沼さん:2007/12/23(日) 17:10:11
プラブーツまだ使ってますが、何か?
低山春山の湿雪には最強だな
八つでも足先に寒さを感じたことは無い
もう5年以上使ってるから、そろそろ新調したいが
モノが無いwww

雪山ならツェルト頻繁に使うけどな
夏は非常用に持っていくけど、使わないね
834底名無し沼さん:2007/12/23(日) 19:45:33
プラブーツは5年もたつと、突然山で割れるという話が・・

というのを気にしたわけじゃないけど、どんどん軽くなっているので買い換えたが。

ツェルトは夏でも高山なら持っていかないといけないよ。強い風+わずかな雨で凍死しかねん。
835底名無し沼さん:2007/12/23(日) 21:17:31
ん?テントとツエルト両方持っていくって?
バカ丸出しwwwwwww

age
836底名無し沼さん:2007/12/23(日) 21:26:00
テン場をベースに行動したことないんだろうな。この人↑。
自分で晒してりゃ世話無いな。
837底名無し沼さん:2007/12/23(日) 21:43:04
まぁ昔に買った人は使ってるかもしれないけど、今なんか店頭にも置いてない>プラブー

オールレザーもかなり軽くなってる
838底名無し沼さん:2007/12/23(日) 21:57:35
>>835
テントが張りにくい場所ではツエルトを張るんだよ
張りたい場所にスペースがあるとは限らんじゃろ
小屋前の整備されたテン場や平地でしか張ったことがないやつには分からないだろうが
ベテほど両方もってく
839底名無し沼さん:2007/12/23(日) 21:57:51
プラブーツは過去の栄光に酔いしれているヤツの宝物かw
山で見かけたら石ぶつけてやれ
840底名無し沼さん:2007/12/23(日) 21:58:51
600gのツエルトっていまどき売ってるかね
IBSのやつ?
841底名無し沼さん:2007/12/23(日) 21:59:30
ベテ(笑)
842底名無し沼さん:2007/12/23(日) 22:28:27
石井でよプラブーツ広告だしておいて
品薄、で横にある高い靴を売る・・・
なんて古典的な商売なんだ
蜂王寺の爺、息くさいぞ
843底名無し沼さん:2007/12/23(日) 22:35:49
プラブーツは足くさいぞ
844底名無し沼さん:2007/12/24(月) 02:17:46
歩くときにキュコキュコ音が鳴るオレのスカルパベガを笑うなヲマエラ
845底名無し沼さん:2007/12/24(月) 07:17:34
>>844
アニメの効果音みたいだな
846底名無し沼さん:2007/12/24(月) 10:14:16
>>844
幼児の靴みたいだなwww
847底名無し沼さん:2007/12/24(月) 10:19:56
>>844
タラちゃんw
848底名無し沼さん:2007/12/24(月) 15:03:12
>>844
オバQ
849イクラちゃん:2007/12/24(月) 17:22:55
>>844
ばぁーぶぅー
850844:2007/12/25(火) 03:38:43
笑うな言うたのに笑ったヲマエラは
罰として正月に槍沢から槍に登れよコラ。
851底名無し沼さん:2007/12/25(火) 23:00:46
足が冷たいからヤダ
852底名無し沼さん:2007/12/28(金) 14:40:21
ツェルトは今使ってるぞ。部屋で・・・
853底名無し沼さん:2007/12/28(金) 21:08:20
テントで、暖房費節約(W
854底名無し沼さん:2007/12/29(土) 11:14:37
>>838
真のベテwはツエルトだけ持ってく
両方持ってく奴はシロウトwww
855底名無し沼さん:2007/12/29(土) 12:16:08
真のベテ
真のベテ
真のベテ
真のベテ
真のベテ
真のベテ
856底名無し沼さん:2007/12/29(土) 23:16:40
>>855はDQNのベテwww
857底名無し沼さん:2007/12/29(土) 23:27:18
俺ベテだけど
858底名無し沼さん:2007/12/30(日) 00:09:34
おまいらベテが言いたいんだけちゃうんかと小一時間(ry
859底名無し沼さん:2007/12/30(日) 02:45:55
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  >   ● |   べて
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       / 
 ヽ  /  /          
  /  /ヽ  
(´_ / ヾ_) 
860底名無し沼さん:2007/12/30(日) 17:44:23
まあそうベテベテ言うなや
861底名無し沼さん:2007/12/30(日) 21:29:52
てへっ
862底名無し沼さん:2007/12/30(日) 23:45:26
ペペ
863底名無し沼さん:2008/01/02(水) 17:46:26
12/31〜1/2 北八ヶ岳単独縦走してきました。
1/1は吹雪でトレース消失、場所によっては
自分の頭の高さほどの吹き溜まりを崩しながらのラッセル。
ワカンやGPSを持って来なかった事を後悔しながら
記憶と、わずかな雪の窪み(トレース跡)を拾い行動。
久しぶりに、ちょっと緊張する登山をしました。
まあ、北八ヶ岳ですから難易度は低いですけどねw
864底名無し沼さん:2008/01/02(水) 18:14:49
>>863
それは快挙でした。悪天候の中、独りでよく行きましたね。その行動力が羨ましい。
>まあ、北八ヶ岳ですから難易度は低いですけどねw
これは、謙遜するフリが見え見えでいけません。
865底名無し沼さん:2008/01/02(水) 18:15:17
>>863
お疲れ。無事帰宅なにより。
参考までに装備教えて。
シュラフやマット、テントなどもろもろよろしくです。
866底名無し沼さん:2008/01/02(水) 20:00:19
つか、今日誰か死んでなかった?
867底名無し沼さん:2008/01/02(水) 20:17:45
>>863
いくら難易度が低くても、この天候でいくなんてアホだな。
たまたま運がよかっただけだ。
死に損ないとはおまえのことだ。
868530:2008/01/02(水) 20:27:18
いいじゃぁないか、死んだって、
自分の命だもの・・ 
富山県警山岳課
869底名無し沼さん:2008/01/02(水) 21:01:25
>>868
名前欄恥ずかしすぎw
それにしてもご無沙汰w
870底名無し沼さん:2008/01/02(水) 23:19:26
>>863を晒しあげ

次はパンパカスレでお目にかかれそうでなにより
871863:2008/01/03(木) 00:00:08
>>865
今回は小屋使用です。
装備は最小ですが、ビヴァークできるだけの
用意はしました。
>>867
運?
はっきり言えば、このスレはレベル低すぎです。
この程度の天候で北八ツなら、ある程度の雪山
経験者なら無問題ですよ。

槍の雪崩に関しては、何も言うことがありませんが、
自分の実力と、山の状況、現場の状況で、それなりの
山は楽しめます。2chで脳内してるなら、現地に来て
状況判断できる実力を付けてください。
ここまで書くと、某山小屋でお会いした方に、自分の
素性がバレそうなであまり書きませんけどww
872底名無し沼さん:2008/01/03(木) 00:14:50
きめえ
873底名無し沼さん:2008/01/03(木) 00:28:35
毎年のことだが、正月近辺は荒れるなw
874底名無し沼さん:2008/01/03(木) 00:35:24
>871
素性がバレそうなであまり書きませんけどww

たしかに、おれもここで書いてるの、
山の先輩にばれた臭い。
話題にはしないけど、(w
875底名無し沼さん:2008/01/03(木) 00:36:11
自意識過剰が書き込むスレはここですか?
876底名無し沼さん:2008/01/03(木) 00:40:17
素性も何も、一般人が何を言ってんだかなwww
くだらない自意識ww
877底名無し沼さん:2008/01/03(木) 01:00:51
登山板はとにかく人格性格が劣悪でひん曲がってる人間が多い。
アウトドアだから当然ウェアの話題なども出てくるが
ちょっとでもファッション的な匂いをさせると途端にネチネチと叩かれる


・ 登山板なんて良い人多そうなのに。
てか、そんな板あったのね。

(以上、コピペ。Bye.)
878底名無し沼さん:2008/01/03(木) 01:06:18
>>871
ちょっとかっけー…
俺もここでズバっと啖呵きれるくらい経験つみたいっす…。
879底名無し沼さん:2008/01/03(木) 01:14:21
レベルがどうの以前に、二つ玉&爆弾低気圧来るの分かってて山に行く気はしないわな。
現地判断とか言ってると、山が好きなのだから、判断誤るかもしれないしね。
880底名無し沼さん:2008/01/03(木) 01:16:23
あぁ、こいつ俺の知ってる奴かもw
多少の実力あるのはしってるけど、リアルできもいって評判だから
そういう台詞はここだけにしといた方がいいよw
881底名無し沼さん:2008/01/03(木) 01:20:48
俺も特定したよ!
関係者に晒しとくわ
882底名無し沼さん:2008/01/03(木) 01:39:35
>>877
自己紹介乙!w
883底名無し沼さん:2008/01/03(木) 06:35:48
今回の天気でも八ヶ岳に単独で入ってる奴は多い
小屋利用してる時点で、こいつはヘタレだろ?
そんな俺もたぶん、こいつが付けたトレース利用して歩いた一人w
小屋泊のヘタレです
>>863さん、ありがとう 助かりました
884底名無し沼さん:2008/01/03(木) 06:56:11
>>883
命があったことに感謝しろよ
885底名無し沼さん:2008/01/03(木) 18:31:41
君たち笑ってもらわせたよ
一応専門業にいるから君らよりも情報持ってるよ
886底名無し沼さん:2008/01/03(木) 18:35:59
>君たち笑ってもらわせたよ
面白い日本語ですね。どこかの方言ですか?
887底名無し沼さん:2008/01/03(木) 18:36:06
専門業=社会の底辺wwww
888底名無し沼さん:2008/01/03(木) 18:38:56
>>885
だから何なの?
889底名無し沼さん:2008/01/03(木) 19:20:41
今は専門職が勝ち組だよ

サラリーマンなんて税金ボッタくられて精神病で死ぬのがオチ
890底名無し沼さん:2008/01/03(木) 19:31:52
で、885はどんな専門職で勝ち組なの(ニヤニヤ
891底名無し沼さん:2008/01/03(木) 19:32:55
ガイド(笑)
892底名無し沼さん:2008/01/03(木) 19:35:38
889見ててかわいそうになってくるね
893底名無し沼さん:2008/01/03(木) 19:38:38
>>892
年収幾らだ?w
894底名無し沼さん:2008/01/03(木) 19:39:49
>>892
自分で勝ち組と思ってるなら、それでいいじゃん
無理に現実を見せてあげる必要もないしね
895底名無し沼さん:2008/01/03(木) 19:40:15
で、885はどんな専門職で勝ち組なの(ニヤニヤ
896底名無し沼さん:2008/01/03(木) 20:25:12
>>895
自宅警備の専門職で
好きな時に休暇を取れる勝ち組なんだから
そうっとしておきなさい
897底名無し沼さん:2008/01/04(金) 00:15:37
>>896
 自宅警備吹いたwww
898底名無し沼さん:2008/01/04(金) 08:15:00
単独報告はもうないの?
899底名無し沼さん:2008/01/04(金) 21:19:31
ない、(上見てみろ、脳内X)
900底名無し沼さん:2008/01/06(日) 18:18:34
10年位前に年末年始で聖から北岳まで単独行したが、半分くらいトレースあって
出発前の想像よかずっと楽だったな。またトレーニングしてピストンでいいから
どっか単独行したいもんだ。
901底名無し沼さん:2008/01/06(日) 18:53:38
そろそろ次スレタイトル決めとくか。
902底名無し沼さん:2008/01/06(日) 19:08:20
【長靴男】単独登山8【立ち入り禁止】
903底名無し沼さん:2008/01/06(日) 19:10:36
【単独でも】単独登山9【チソチソ出すな】
904底名無し沼さん:2008/01/06(日) 19:21:59
>>901
【今日唯一の】単独登山9【訪問者】 
905底名無し沼さん:2008/01/06(日) 19:28:28
【一人が好きな】単独登山9【訳じゃない】
906底名無し沼さん:2008/01/06(日) 19:39:58
【迷惑かけず】単独登山9【ひっそりと】
907底名無し沼さん:2008/01/06(日) 19:53:48
【パンパカする時ゃ】単独登山9【熊の餌】
908底名無し沼さん:2008/01/06(日) 19:58:06
【仕事は】単独登山9【休みの合間に】
909底名無し沼さん:2008/01/06(日) 20:04:46
【気の向くまま】単独登山9【風の吹くまま】
910底名無し沼さん:2008/01/06(日) 20:18:55
【チンポ】単独登山9【丸出し】
911底名無し沼さん:2008/01/06(日) 20:35:14
【しかたないけど】単独登山9【でも、心は晴ればれ!】
912底名無し沼さん:2008/01/06(日) 20:47:06
【夕陽を】単独登山9【追いかけて】
913底名無し沼さん:2008/01/06(日) 20:48:43
【運が悪けりゃ】単独登山9【死ぬだけさ】
914底名無し沼さん:2008/01/06(日) 21:21:09
【追わず】単独登山9【追われず】
915底名無し沼さん:2008/01/06(日) 21:41:40
【一人より】単独登山9【独り】
916底名無し沼さん:2008/01/06(日) 21:55:08
【すれ違うのは】単独登山【風とだけ】
917底名無し沼さん:2008/01/06(日) 22:09:42
【熊が】単独登山9【友達】
918底名無し沼さん:2008/01/06(日) 22:51:13
【会話は】単独登山9【2ちゃんだけ】
919底名無し沼さん:2008/01/06(日) 23:03:50
【人生が】単独登山9【単独行】
920底名無し沼さん:2008/01/06(日) 23:10:12
>904
>909
>912
>914
>915
>916
以上が選考対象
>>912がいいな

>>908
間違いがあるようだし語呂の悪さが残念
>>905>>911>>917-919
せつなすぎる
>>906>>907>>913
縁起が悪いだろ
921底名無し沼さん:2008/01/06(日) 23:23:01
【人生に】単独登山9【遭難しています】
922底名無し沼さん:2008/01/06(日) 23:31:28
【社会生活不適合】単独登山9【孤独死予備軍】
923底名無し沼さん:2008/01/06(日) 23:35:11
>919
あげ
924底名無し沼さん:2008/01/06(日) 23:42:48
【気分は】単独登山9【パーティー】
925底名無し沼さん:2008/01/07(月) 00:06:33
【鬱だ死のう】単独登山9【    】
926底名無し沼さん:2008/01/07(月) 00:13:49
【ダンディー?】単独登山9【自己中?】
927底名無し沼さん:2008/01/07(月) 00:25:49
【……】単独登山9【……】
928底名無し沼さん:2008/01/07(月) 00:27:01
【男は】単独登山9【黙って】
929底名無し沼さん:2008/01/07(月) 00:36:19
【対話する】単独登山9【山と、自分と】
930底名無し沼さん:2008/01/07(月) 01:21:01
【樹林のなかを】単独登山9【淡々と】
931底名無し沼さん:2008/01/07(月) 01:22:23
【樹海のなかを】単独登山9【淡々と】
932底名無し沼さん:2008/01/07(月) 01:58:37
【下界でも】単独登山9【一人っ子】
933底名無し沼さん:2008/01/07(月) 02:03:21
【気ままに】単独登山9【わくわく】
934底名無し沼さん:2008/01/07(月) 02:06:18
【死んで屍】単独登山9【拾うもの無し】
935底名無し沼さん:2008/01/07(月) 02:09:09
【奇人】単独登山9【変人】
936底名無し沼さん:2008/01/07(月) 02:09:54
【なかま】単独登山9【はずれ】
937底名無し沼さん:2008/01/07(月) 02:29:53
【ブルー】単独登山9【マンデー】
938底名無し沼さん:2008/01/07(月) 08:11:59
・ネタスレに一晩中書き込んでる人がいたんですよ〜

・なぁーにぃー!?やっちまったなぁーっ!!
939底名無し沼さん:2008/01/08(火) 01:30:06
考えるのメンドークセーからオレも
>>912
【夕陽を】単独登山9【追いかけて】
に一票入れとく
次点で
>>916
【すれ違うのは】単独登山【風とだけ】
を推薦
940底名無し沼さん:2008/01/08(火) 02:19:03
夕日を追いかける状況はもはや遭難一歩手前。
夕日は下山口、テン場でマターリ眺めるもの。

すれ違う人の無い山域を行く事と単独行とは意味が違う。

俺は>>933を推す。
カラっとドライな感覚が新鮮。
941底名無し沼さん:2008/01/08(火) 02:22:03
【踏み跡は】単独登山9【一人のみ】
942底名無し沼さん:2008/01/08(火) 02:24:38
【孤独と】単独登山9【抑揚と】
943底名無し沼さん:2008/01/08(火) 02:36:20
【いつでも】単独登山9【気分しだい】
944底名無し沼さん:2008/01/08(火) 06:07:49
【気の向くまま】単独登山9【責任はすべて自分で】
945底名無し沼さん:2008/01/08(火) 07:13:11
>>940
お!公正な人ですね〜!他人の提案を推薦出来るなんて。
946底名無し沼さん:2008/01/08(火) 09:23:32
>>945
全部お前一人でやってんだろ?
947底名無し沼さん:2008/01/08(火) 11:09:19
【後ろから】単独登山9【誰かがついてくる】
948底名無し沼さん:2008/01/08(火) 11:18:49
怖いな…
949底名無し沼さん:2008/01/08(火) 15:43:23
【すれ違う時が】単独登山9【勝負】
950底名無し沼さん:2008/01/08(火) 16:21:06
【追いつかれたら】単独登山9【負け】
951底名無し沼さん:2008/01/08(火) 17:05:10
>>950
激笑!!
なんかそういう時ってあるよなあ
必死になって歩いてる時がある
952底名無し沼さん:2008/01/08(火) 18:02:58
>>951
そうねん・・・後ろからやたらピッチの早いスズの音が追ってきて
意地張って飛ばして辛くて我慢できなくて休憩したら、
枯れ枝みたいなジジイがニコニコしながら「君早いね〜」って・・・

さわやかに愛想笑いしながらまみれるこの屈辱・・・
953底名無し沼さん:2008/01/08(火) 18:09:57
つまんない見栄貼ってるね。
人に自慢する為に山行してるからそう考えるんだろうね。
954底名無し沼さん:2008/01/08(火) 18:20:15
>>953
別に見栄じゃないだろ
955底名無し沼さん:2008/01/08(火) 18:31:58
じゃあ、なんだよ?w
956底名無し沼さん:2008/01/08(火) 18:52:31
単独登山に何を求めているのかが命名のポイントだと思う。
957底名無し沼さん:2008/01/08(火) 18:52:40
意地張って飛ばして辛くて我慢できなくて←つまらない見栄w

別に見栄じゃないだろ←これもww
958底名無し沼さん:2008/01/08(火) 19:47:06
【孤独を愛する】単独登山9【寂しがり屋】
959底名無し沼さん:2008/01/08(火) 20:16:28
【自分の】単独登山9【歩調】
960底名無し沼さん:2008/01/08(火) 20:19:15
【誰が何と言おうと】単独登山9【我、関せず】
961底名無し沼さん:2008/01/08(火) 20:33:02
>>950
次スレ頼むぞ。
962底名無し沼さん:2008/01/08(火) 20:36:25
【静寂に】単独登山9【包まれて】
963底名無し沼さん:2008/01/08(火) 20:42:12
【ハンター誤射】単独登山9【即埋葬】
964底名無し沼さん:2008/01/08(火) 20:43:52
>>950>>951>>952>>>>954>>961

自分の思い通りにしたいなら、黙って次スレ立ててしまえばいいだけなんだよ。
965底名無し沼さん:2008/01/08(火) 21:05:45
>>964
>>1
【お願い】
・次スレは原則として950が立てましょう。
966底名無し沼さん:2008/01/08(火) 21:09:19
>>965
なんだそうか。てへ。
967底名無し沼さん:2008/01/08(火) 21:20:44
>>966
あくまで 原則 。
964が言うように黙って立ててしまえば良いだけの話。
968底名無し沼さん:2008/01/08(火) 21:40:14
【うしろゆび】単独登山9【ささないで】
969底名無し沼さん:2008/01/08(火) 21:50:19
>>919 がいいな。
もうさ、>950の 【追いつかれたら】単独登山9【負け】 でいいんじゃないか?

>>950 さっさと立てちまえ。
971底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:09:27
重複阻止のため、スレ立て時には直前にリロード。忘れずに。
972底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:14:31
単独行の独り言
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1199800196/


次スレが立ったようです。
973底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:15:59
こぴぺスレ?
974底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:26:51
>>972
これでは前スレとのつながりがさっぱりワカランよ。
そもそも 8 の次は 9 だろ?
そんなこともワカランのか?
975底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:37:19
>>974
決まりごとに縛られないのが単独行の醍醐味じゃないですか。
気楽にいきましょうや。
976底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:39:07
【雲海を】単独登山9【見下ろして】
977底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:43:29
単独登山者をバカにするスレが立っちゃいましたね。
978底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:46:41
【♪パンパカパ〜ン♪】単独登山9【また単独行】
979底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:48:05
>>972でいいじゃん
980底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:49:34
>>972
却下
削除依頼よろ

つか、「9」入れろよ
981底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:51:23
>>972
賛成
次スレへ移動よろ
982底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:52:00
【継続は】単独登山9【力なり】

折角8まで続いてきたのに台無し。
983底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:53:08
頭の固いジジイは引っ込んでな。
984底名無し沼さん:2008/01/08(火) 23:58:26
「単独行の独り言」スレ建てた奴が必死に擁護レス連投してしてるのが笑えるな

さっさと削除依頼出してこいカス
985底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:00:25
俺も972でいいと思うよ。
986底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:01:49
よくねえよ
987底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:03:45
>985に同意
988底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:04:08
>>975=>>979=>>981=>>983=>>985

自演必死すぎwww
989底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:04:25
では、特に反対する理由も見受けられませんので、
次スレは、

単独行の独り言
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1199800196/

に決定します。
990底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:05:21
【できれば】単独登山9【悦子と登りたい】

こんなのも立ってるぞ
991底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:05:27
じゃああとは1000取り合戦だな。
992底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:06:07
>>990
残念、遅かったようです
993底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:06:27
1000
994底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:06:27
>>984
こういう人は頑として削除依頼なんかしないよ。やったもん勝ちが心から気持ちいいと感じる種類。
立ってしまったものは仕方がないのかも。候補から推薦がいくつかあったものでオレがスレ立てしようと思ってたけど、遅かった。
白状する>>959>>933>>924>>914がオレの。10スレ目にまた提案しよう。
995底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:06:49
>>975=>>979=>>981=>>983=>>985=>>987=>>989

こんな酷い自演は久しぶりに見た
996底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:06:49
1000
997底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:07:09
1000
998底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:07:30
1000
999底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:07:52
1000
1000底名無し沼さん:2008/01/09(水) 00:08:12
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。