おすすめのツーリングテントは? 12張り目だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
2輪車(車種によっては3輪もありかな)中心の 
ツーリング(旅行)で使うテントについてのスレッドです。 
エンジン有る無し問わず情報交換しましせう。 
徒歩や公共交通機関で移動の方もどうぞ。 

前スレ
おすすめのツーリングテントは? 11張り目だ!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1165660518/

過去スレは>>2-3のあたり 
2底名無し沼さん:2007/06/08(金) 00:13:43
おすすめのツーリングテントは? 
http://ton.2ch.net/out/kako/963/963153493.html 
おすすめのツーリングテントは? 2張り目だ! 
http://travel.2ch.net/out/kako/1026/10264/1026401354.html 
おすすめのツーリングテントは? 3張り目だ! 
http://travel.2ch.net/out/kako/1057/10575/1057571673.html 
おすすめのツーリングテントは? 4張り目だ! 
http://travel2.2ch.net/out/kako/1079/10791/1079183791.html 
おすすめのツーリングテントは? 5張り目だ! 
http://travel2.2ch.net/out/kako/1088/10884/1088492463.html 
おすすめのツーリングテントは? 6張り目だ! 
http://travel2.2ch.net/out/kako/1092/10921/1092135443.html 
おすすめのツーリングテントは? 7張り目だ! 
http://travel2.2ch.net/out/kako/1108/11082/1108290980.html 
おすすめのツーリングテントは? 8張り目だ! 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1121867847/ 
おすすめのツーリングテントは? 9張り目だ! 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1142587866/ 
おすすめのツーリングテントは? 10張り目だ! 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1155217753/ 

以上、誰も立てないから立ててみた。
3底名無し沼さん:2007/06/08(金) 00:18:05
>1 乙!
4底名無し沼さん:2007/06/08(金) 06:32:53

                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
5底名無し沼さん:2007/06/09(土) 14:58:39
テンプレ張るなよ!
6底名無し沼さん :2007/06/10(日) 11:40:05
一人で自転車ツーリング使用に耐えられるテント、安いの教えて
ください。
7底名無し沼さん:2007/06/11(月) 21:14:04
今まで車中泊かオートキャンプだったんですが、最近一人でソロキャンプに行きたくなってます。
ザック、テント、寝袋など買いなおしたいと思ってます。
今まではホムセンやスポオリなどで重さ、嵩は考えずに安い物で十分だったんですが、身軽さを
考えて、そこそこ軽量なテントを探してます。

モンベルのクロノスドームはどうかなと思ってますが、このぐらいの値段で他に検討すべき品はあるでしょうか?


8底名無し沼さん:2007/06/11(月) 21:40:43
>>7
クロノスドームに関しては前スレで賛否両論でしたが、
結論がでないままです。

人柱となってもらえないでしょうか?
9底名無し沼さん:2007/06/11(月) 22:46:14
別用でふらりとmontbellの店に行ったらクロノスドームが展示されており
無性に購入意欲が湧いてきた者です。
是非その前スレを読んでみたく思うのですが、、、dat落ちですか。。。

10数年前に兄から譲り受けたムーンライト1型を使い続けよという啓示かいな。
10底名無し沼さん:2007/06/11(月) 23:14:48
>1乙

で、初テントを何にしようか迷った挙げ句、まずは安物って
ことでLOGOSのツーリングドーム(1人用)を買ってみた。

重さ3キロ強、長さ48センチくらい。ナチュラムで6500円くらい。

・良い点
安いのでぞんざいに扱っても惜しくない。
とりあえず自立する。
ポールとインナーテントが一体で設立は簡単。

・難点
わかっちゃいたけど小さい…対角線上に寝ないとテントに触れる。
(当方170センチ)
ほんとに荷物さえ置けない。メットか靴のどっちかだけしか
置けない。それ以上は足の下に入れるとか足曲げて寝るはめに。
説明写真で見えない側に、フライを張っても隠れないメッシュ窓
(常時開放)があるため雨が降ったら100%濡れる。

春〜秋の晴れの夜のみ、荷物はバイク積載で寝るだけ派なら
オススメできないこともない感じですた。
快適とは程遠いですが、値段を思えば初心者の試金石としては
アリかと。いつも参考にしてるスレなので、少しでも足しに
なればと素人なりのインプレっす。チラ裏スマソ。
11底名無し沼さん:2007/06/12(火) 00:25:19
>>8,9
クロノスドーム2型買ってきた。
実際の使用はまだだけど、購入したときに店員さんがサービスで設営して
見せてくれた。説明しながらでも、組み立て時間は10分かかってないと思う。

今度使ってみたら報告します。
12底名無し沼さん :2007/06/12(火) 01:21:34
>>10
参考になりました。
どうも。
13底名無し沼さん:2007/06/13(水) 23:00:03
>>7です、人柱になってみます。
14底名無し沼さん:2007/06/13(水) 23:00:23
>>7です、人柱になってみます。
15底名無し沼さん:2007/06/14(木) 01:53:54
>>7です、人柱になってみます。
16底名無し沼さん:2007/06/14(木) 06:42:11
レポよろ×3
17底名無し沼さん:2007/06/14(木) 08:48:37
あは
18底名無し沼さん:2007/06/14(木) 20:23:26
クロノスドームのインプレ希望age。

なんだけど、「これだっ」ていうのを選ぶとしたら、どれ?
やっぱりDUNLOPとMoonLightがかたいのかな。
19底名無し沼さん:2007/06/14(木) 20:59:24
>>18
ガイシュツかもしれんが・・・

ttp://cascadeloop.org/main/2007/03/25/151814.html

実際に使用したインプレじゃないからそれほど参考にならんかもしれないが。
20底名無し沼さん:2007/06/14(木) 21:27:55
>>18
MSRフュージョンなんてどう?
俺は買えないけど、、、。
格好いいと思う。
21底名無し沼さん:2007/06/15(金) 09:01:44
漏れのオススメはコレ

ロゴスツーリングドームDX定価16000円(実売1マソ位)
http://www.logos-co.com/frame.asp?pPageNM=dc_tent
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441945

ショップ展示品処分で3年前に5000円で購入
年間10回は低地で独りキャンプするが、クロスタイプ引っ掛け式フレームの
インナー吊り下げのため設営はラクチン
設置タイムは慣れれば5分でできます、地面へのアンカーもフライシート前後室の2本で実際おk
夜間土砂降りを何回か経験しましたが、室内・インナーへの雨水の浸入はなく
朝起きてフライシートを2・3回たたけば雨水ははじけ飛びますw
室内高さも100センチはあり余裕で座れます。前室にクツ・荷物が置けるので夜間も安心です
22底名無し沼さん:2007/06/16(土) 01:15:51
>>21
換気口はどうなってるの?
23底名無し沼さん:2007/06/16(土) 07:35:46
>>22

インナー天井に2箇所ジッパーで開口できる換気口があるお
それとインナー入り口が2重になってて1枚目が蚊帳になる
これからの夏でも風がとおり快適^^

ちなみに天井には3箇所モノを吊るせる(ランタンとか)

24底名無し沼さん:2007/06/16(土) 19:06:11
25底名無し沼さん:2007/06/17(日) 11:42:00
近所の店に行ったら店員さからダンロップのR-224を強く薦められたけど、
他のメーカーと比べてそんなに良いのかな?
そこの店はダンロップのテント以外にも、スノーピークやコールマン・ユニ
フレームとか色々扱っているけど、何でだろ。
26底名無し沼さん:2007/06/17(日) 13:14:44
>>25
素直に考えると、総合的にみてバランス良くできてるからじゃない?<ダンロップ

だけど、自分的にはまったく、一切、断じて魅力を感じない。
もうちょっとギミックというか、外連味を感じさせるモノが好きだなぁ。

うがった見方をすると、数量契約なんかがあって、たくさん売るとリベートが入るんじゃないか
とかも考えちゃうね。
27底名無し沼さん:2007/06/17(日) 13:16:09
>>25
基本はしっかり押さえてある優等品だよ
前室が広くないタイプなので、そこをどう評価するか。
俺は前室要らん派なので予備にR-224ほすぃ〜
28底名無し沼さん:2007/06/17(日) 14:36:46
>>24
サイズの絵って、まんま棺桶だな。ドラキュラ思い出したw
29底名無し沼さん:2007/06/17(日) 17:23:24
>>24
犬小屋 乙
30底名無し沼さん:2007/06/18(月) 22:32:23
MSRフュージョン。格好いいけど高いな〜。

ロゴスも良さそうだけど、この値段ならクロノスドームに傾きそうだ。
31底名無し沼さん:2007/06/18(月) 22:39:56
>フュージョン2
フライ外して寝るのが好き
メッシュパネルから星が見える
32底名無し沼さん:2007/06/19(火) 00:50:53
暁Vはどう?
非常にコンパクトになるのに前室もそこそこあるみたいだ。
室内は狭いかな?でも換気はよさそう。
フライシートが自立してインナーを先に撤収できるなら、あの値段でも買ってみたい。
誰か情報PLZ。
33底名無し沼さん:2007/06/19(火) 22:19:16
>>7です、人柱になってみます。
34底名無し沼さん:2007/06/19(火) 22:34:01
>>33
レポよろ。(さすがに笑。
35底名無し沼さん:2007/06/20(水) 22:05:41
>>33
サウスフィールド SF6203TK(今年モデルはSF7203TKになるはず)
36底名無し沼さん:2007/06/20(水) 22:12:26
>>33
クロノスドームは前スレで疑問に思われていた部分は、
ポールのクロス部分が無理矢理ねじってありそう(あくまで予測)だってこと。
それ故に、実際使ってみて、それによる弊害は無いと言うことであれば、シンプルな構造で、
広めにインナーの壁を形成しているということで評価されるべきテントだと思われる、、、。

人柱になってください。
37底名無し沼さん:2007/06/21(木) 16:36:03
前スレで「晒す」と言ってた軽量コンパクトテントのインプレね。
俺のは'05モデルのSF5203TKだけど、'07モデルのSF7203TKと大差ないと思う。

1.設営
生地が軽いので楽と言えば楽。2ポール式。袋スリーブなのでポールを通すのも楽。
フライはワンタッチバックルで留める。設営はアッという間に終わる。

2.インナーテント
174cmの男が軽めの×字になれる広さ。生地は透けるほど薄いが、補強の糸が格子状に見える。
ボトムはバスタブ式。小石の多い場所で張ると生地が痛むかもしれない。
四隅は袋スリーブを縫い付けてある為、シームテープが貼られている。
入口はメッシュ付き。換気ダクトもメッシュ付だが、フライ側と少しズレがある。
フックは天井に5つ。メッシュポケットは2つ。

3.フライ
これも透けるほど薄い。フライの×字状の縫い目が、ポールの×の字と重ならないように
数cm単位でズレている。狙ってそうしているのか、単なる誤差なのかは不明。

4.ポール
ジュラルミン製。リペアポール付き。 引き綱はこちらの袋に同梱されている
38底名無し沼さん:2007/06/21(木) 16:36:53
5.出入口
D型。ファスナーが小さく華奢。婦人服のファスナーみたい。軽量化の為と思われる。
ファスナーには引っ張るためのゴム紐が付いているが、タグ式の方が引きやすい。
フラップを留めるワッカは布紐式なので少し使いづらい。こちらの方をゴム紐式にすべき。

6.撤収
軽いため、強風時だと影響があるかもしれない。テントの生地が薄いので、
何度も同じ位置で折り目を付けると浸水しやすくなるかもしれない。

7.収納袋
フライと同材質。シュラフの収納袋のように2段締め。
収納サイズをカタログサイズに抑えるには熟練が必要。

8.耐水性,耐風性
試し張りのみの為、未確認

9.感想
作りは簡素な感じがするが、値段から言ってこんなもんだと思う。
39底名無し沼さん:2007/06/22(金) 22:59:56
http://www.airbepal.com/bn/10509172356200/1182167397.html
15秒で設営OKとあるが・・・
40底名無し沼さん:2007/06/22(金) 23:15:51
>>39
で、おまいはそれをツーリングに使う気でいるのか?
41底名無し沼さん:2007/06/22(金) 23:17:13
>>39
が・・・・なんですか?
言いたいことがあるのなら、ちゃんと最後まで言ったらどうですかね。
42底名無し沼さん:2007/06/23(土) 03:57:12
がちょ〜ん☆
43底名無し沼さん:2007/06/23(土) 14:25:01
44底名無し沼さん:2007/06/24(日) 13:01:58
R-134,R-224と比べてみたんだが、R-137,R-237は前室その他の居住性が若干良い程度?

値段は1.5倍で収納サイズは大きめで重量も若干増。
設営の手間(前室確保の為のペグ打ち)が少し増えそう。
これらのデメリットを若干の居住性アップのみでカバーできるのか少し疑問。
R-237買うならR-324の方がお得ではなかろうか?

DUNLOPはスタッフバッグがとても便利そうで良い(使ったことないけど)。

もし俺ならクロノス買うかな。。。
4544:2007/06/24(日) 13:05:31
ごめんなさい。よくみてなかった。
前室がタープみたいになるのね。。。
これはこれでいいかもしれない。
46底名無し沼さん:2007/06/24(日) 18:00:31
>>44
R-237については前スレで俺がいろいろ言ってみたけど、
このスレの住人はダンロップが嫌いみたいなのよ(w

クロノスは良さそうなので俺も気になってる。
ただ、色が水色なのが萎えるのよ。
47底名無し沼さん:2007/06/24(日) 22:38:58
R-224とクロノスとVL−22比べてクロノスにした。
色は月光のアイボリーだと俺好みだったのだが・・・
換気はやはり224には劣ると思う。
今時期朝6時過ぎると暑いね。
まぁ予想してたからね。
軽さを考えて決めたんだけどそれなりに満足してるよ。
でもいまだに224と22は気になるw
48底名無し沼さん:2007/06/27(水) 21:20:58
クロノスドームとサウスフィールドのSF7203TKで迷ってます。
値段も同じ20000円ぐらい。
作りはクロノスのが上なんだろうけど、サウスの1.62kgって軽量さに惹かれてます。
49底名無し沼さん:2007/06/27(水) 21:33:33
登山に使う、とかでないなら、重さで迷うというのは意味無いんジャマイカ?
50底名無し沼さん:2007/06/27(水) 23:00:58
バイクでも目一杯積み込んで重さを気にしない人もいれば出来るだけコンパクトにまとめたい
人もいるしそれぞれだよ
51底名無し沼さん:2007/06/28(木) 13:45:26
そうだね。自分の場合、1週間のツーリングだったら多少重くても
前室が広くて毎日快適に過ごせるテントを持っていくけど、
近場で1・2泊程度だったら軽くてコンパクトにまとまる方がいい。

クロノスはもう少し高さがあれば買ってたんだがなあ・・
52底名無し沼さん:2007/06/28(木) 16:28:39
「クロノスドーム」と同じ構造なら
ロゴスツーリングドームDXなら半額の1マソで買えるけど
やっぱブランド代で2マソなのかなぁ
53底名無し沼さん:2007/06/28(木) 17:09:18
>>48
ペットボトル1本分の軽量化はさすがにバイツーなら無意味だと思うぞ。
山と併用ならわかるが。
54底名無し沼さん:2007/06/28(木) 18:13:33
バイクの場合、重量より体積だな。後部座席にテンコ盛りの荷物を見ると、
もう少しパッキングや荷物を工夫した方が良いんじゃない?って思う。
55底名無し沼さん:2007/06/28(木) 22:28:03
バイクで移動できればそれでヨシとしてるひともいるしそれぞれだよ
56底名無し沼さん:2007/06/29(金) 19:01:39
過積載で荷崩れ起こしたとしても後続車が事故らなければヨシとしてるひともいるしそれぞれだよ。
57底名無し沼さん:2007/06/29(金) 20:14:18
クロノスドームに新色登場して欲しいな。
といっても発売から間がないから無理か。。。

俺はバイクなら重量より積載性(体積)優先かな。
でも登山に持っていく場合もあるので重量もまぁまぁ重要。

スレ違いだけど、マットはどうしてる?
今までロールマット(銀マット)を使っていたんだが、テント購入(予定)に伴いこちらも新調したいところ。
58底名無し沼さん:2007/06/30(土) 00:16:40
>>57
アルティアックのインフレータブルマットを使ってます。
長い全身サイズのを使う人もいるけど、漏れは120cmの半身タイプ。
59底名無し沼さん:2007/06/30(土) 09:16:05
>>57
長らく銀マット使っていたけど、奮発して自動空気注入式のウレタンマットを買った。
エアマットと銀マットの中間みたいな構造のやつ。
ツーリングに限っていえば、銀マットに比べてものすごく小さくたためるのがスバラシイ。
荷物がすごく減った気がする。重量も軽くなったし。
値段が高いのだけが欠点だな。
60底名無し沼さん:2007/06/30(土) 11:56:28
昔のサーマレスト使ってるけど、モンベルのエアマットは
全身用でφ9×25cmの収納サイズなんで、こっちに変更する予定。
値段も\6,000ぐらいだしね。
61底名無し沼さん:2007/06/30(土) 12:00:40
>>60
門ベルは厚みがないから背中痛くなる
62底名無し沼さん:2007/06/30(土) 12:32:14
Zレストのパッチモン使ってる
寝心地はけっこうイイ
1000円だったし、もう2,3個買っときゃ良かった
63底名無し沼さん:2007/06/30(土) 12:53:45
CaptainStagの奴?>Zレストのパッチモン
最近また同じようなのが出たけど、値段が高くなっているような...

>>57
イスカのコンフィマットを使ってる。
厚みもあるので、かなり快適だよ。
64底名無し沼さん:2007/06/30(土) 13:14:57
荷物考えると寝れる程度の背中の痛みなら
収納サイズ小さい方がいいかな。
その分他のもの持っていけるし。
6560:2007/06/30(土) 13:40:24
>>61
俺が言ってるのは、ウレタンフォームパッドの方じゃなくて、
空気オンリーの「コンパクトマットレス L」の事ね。
重量も470gと軽いよ。
6662:2007/06/30(土) 14:35:04
>>63
それそれ
最近出たのも店頭で1度見たけど2500円ぐらいだったかな?
折りたたんだ時の幅が広くなってて携帯性が悪そうだった
6761:2007/06/30(土) 15:05:52
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
オレもそれ買うよ。
68底名無し沼さん:2007/06/30(土) 17:02:10
昔買ったモンベルのエアオンリーのヤツは朝になると半分以上抜けてた
最近のはそうでもないのかな?
 
エアオンリーにしろエア+ウレタンにしろ撤収時のエア抜きがメンドクサイ
69底名無し沼さん:2007/06/30(土) 18:02:43
メンドクササをがまんすれば寝心地最高
70底名無し沼さん:2007/06/30(土) 18:05:09
昔と変わらん
使ってみると寒くて後悔するのも変わらん
71底名無し沼さん:2007/06/30(土) 18:06:48
>>62
VISIONPEAKSのパチモンもある。韓国製で\1,490だった。
エバニューからもパチモンが出てる。軽いけど、かさ張るんだよなぁ…

>>68
買う時はモンベルショップで確認してからにするよ。
72底名無し沼さん:2007/06/30(土) 18:13:08
テント内では極薄の銀マットを敷いてるから断熱は大丈夫だと思う。
確かにエア式は面倒くさいけど、どうしてもコンパクトにしたい。
登山だったら絶対に使わないけど、バイクなら体力残ってるでしょ(w
山だと気圧が低いから余計に抜けやすくなるのかな?
73底名無し沼さん:2007/06/30(土) 18:36:55
エア式のマットはふくらませるのも面倒だし、空気を抜くのも面倒。
完全に空気を抜かないと収納袋に入らないし。
あと、意外に寝心地悪いよ。銀マットの方が寝心地はいい。
どうやっても徐々に空気抜けていくしね。
利点は収納時にすごく小さくなることと、軽量なことかな。
74底名無し沼さん:2007/06/30(土) 18:52:26
>完全に空気を抜かないと収納袋に入らない

これはためらう要素だな(w
今、テント,シュラフ,マットの中で一番かさばってるのが
昔のサーマレストマットなのよ。今のモデルはだいぶ小さくなってるけどね。
75底名無し沼さん:2007/06/30(土) 20:31:51
ウチもインフレータブルマットは撤収が手間といえば手間だな。
でもシュラフを袋に押し込むのと、そう大して労力は変わらんぞw

一度畳んで、さらにホムセンコンプレッションベルトもどき(¥198也)で
締め上げてやると、さらにちょっとは径が小さくなるし、手を離しても
勝手に伸びちゃったりしないしw袋には入れやすいしでオススメ。
76底名無し沼さん:2007/06/30(土) 21:58:17
リッジレストがいいらしいけど、収納性はイスカとかモンベルのが上なのかな。
銀マットは背中痛くてだめっぽい・・・
77底名無し沼さん:2007/06/30(土) 22:12:00
銀マットの“いかにもツーリング”って言う雰囲気は好きだけど、
荷物を減らしたいから却下にせざるを得ないよなぁ…
荷物を増やすのは簡単だけど、減らすのはホント難しいよ。
まぁ、そこが面白いんだけど…(w
78底名無し沼さん:2007/06/30(土) 22:21:05
長期ツーリングの際、シートバッグの中を開けるためにあえて銀マット使う事があります
銀マットは安いので外に剥き出しに積んでもあまり気を使わなくて良いのがメリットですな
79底名無し沼さん:2007/06/30(土) 22:30:53
汚れを拭き取るのも簡単だしね。
80底名無し沼さん:2007/07/01(日) 00:31:25
カビやすいし寝心地悪いからイラネ

いまさら銀マットも無いだろ。。。
81底名無し沼さん:2007/07/01(日) 10:43:00
金が無い頃は銀マットだろ。
俺、道具が贅沢&快適志向になりつつあるので、ちょっと反省してる。
82底名無し沼さん:2007/07/01(日) 14:25:44
裏地に龍の刺繍の入った寝袋
純金性のコッヘル
金刺繍入りのテント
とかか?

確かに反省しろ。
83底名無し沼さん:2007/07/01(日) 16:34:41
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
84底名無し沼さん:2007/07/01(日) 19:45:59
褒めるとよろこぶぞ!
85底名無し沼さん:2007/07/01(日) 20:21:08
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <?
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
86底名無し沼さん:2007/07/02(月) 01:04:05
褒められたぜ!YEAHHHHHHHHHHH!
87底名無し沼さん:2007/07/02(月) 12:17:03
サーマレストのエア抜きといえば、北海道のキャンプ場で

「絶対、1回まるめるだけで収納袋に入る!」
「いや、2回まるめないと絶対に無理!」

って議論を延々とやってた奴らがいたな。どっちでもええやん。
※ちなみに2人とも銀マット使用者
88底名無し沼さん:2007/07/02(月) 12:50:00
3人用テントに1人使用
ダウンシュラフ
サーマレスト
快適快眠、ツーリングキャンプ
89底名無し沼さん:2007/07/02(月) 17:59:37
>>80
今は何がポピュラーなんですか?
ずーっと銀マット使ってたw
9057:2007/07/02(月) 20:39:09
ウホッ!
スレ違いにも関わらず沢山の情報サンキュ。

銀マットは確かに旅雰囲気を周囲にムンムンと漂わすことができるね。
すれ違うときは心の中で応援してる。

今のところの購入予定は比較的安価なmontbellのU.L.コンフォートシステムパッド。
エア抜きも経験ということで試してみます。
91底名無し沼さん:2007/07/02(月) 21:23:26
そしてサーマレストも買うことになるだろう
92底名無し沼さん:2007/07/02(月) 21:30:15
インフレータブルマットを使用する人は気を付けてね。
ふくらますときに自分の呼気を多用すると内部のウレタンがカビる。
一度カビると止まらないよ。
93底名無し沼さん:2007/07/02(月) 21:50:44
十年使ってるけど中はカビてないな
94底名無し沼さん:2007/07/02(月) 22:38:14
冬はサーマレストかな。他は銀マットでいいや。
後ろに括ってないとツアラーらしくないんだよ。
95底名無し沼さん:2007/07/02(月) 22:54:25
>>87
最後でワロタ
96底名無し沼さん:2007/07/02(月) 23:24:41
なんだ、銀マットでいいんじゃん。心配して損した。
97底名無し沼さん:2007/07/02(月) 23:58:42
コールマンの140×100(くらい)のマットが普通によい
銀はかさばるしエアは出すのも収納もマンドクセ
98底名無し沼さん:2007/07/03(火) 01:08:35
ということはザックのサイドか下にリッジレストがいい?
99底名無し沼さん:2007/07/03(火) 02:07:53
>>92>>93
スノピがインフレタブル出した時にも疑問に思ってたんだが・・・
どーやって確認するんだ?においか?それとも表皮を裂いて見たのか?
10092:2007/07/03(火) 12:14:52
>>99
なんだか臭う気がする。(初期)
なんだかうっすらと黒いモノが透けて見えるようになる(中期)
表面に穴が開き、空気が漏れる(後期)
普通にパンクしたと思って一生懸命修復するが何故かまたすぐにエアが漏れる(末期)

何ともない人はずーと何ともない。
呼気も個人差があるようで、約一年で穴が開いた知り合いがいます。
自宅保管時にバルブを開けて放置しておくようにすると改善されました。
101底名無し沼さん:2007/07/03(火) 12:19:59
漏れは大丈夫だな。寝る直前に息を吹き入れて膨らみ具合を調節するけど
その頃には呼気中のアルコール濃度が、運転したら十分にタイーホ程度には上がってるから。
102底名無し沼さん:2007/07/03(火) 12:48:10
>>76
 リッジレスト長らく愛用しているが断熱性はすばらしい。
厚みが16mmあるから寝心地もまあまあ。かさばるがすばらしく軽い。
ただちと横幅が狭いので窮屈かも。
103底名無し沼さん:2007/07/03(火) 15:31:33
おれのサーマレストは15年くらい使っているけどノントラブル!
袋がほつれてぼろぼろだけど、どうにか使える。
買う時はちょっと勇気のいる価格だったけど、いい買い物したと思う。
104底名無し沼さん:2007/07/04(水) 19:09:40
暁Vが手に入ったので、さっき部屋の中で組んでみた。

1. フライシートは自立しない。暁Uは自立していたのに、裏切られた気分。
2. 室内面積は月光1とほぼ同じ大きさだけど、結構広く感じた。ドーム型のおかげ?
3. 前室は、ペグが無いとフライシートがだらりと下がり狭く感じる。ペグ打てば桶。
4. 前室付きなのに設営は簡単。

ツーリングテントとしては合格だと思うけど、値段分の機能かといわれると不満だ。
フライシートが自立してくれれば納得なんだが。
105底名無し沼さん:2007/07/04(水) 23:43:26
この前セールで暁Uが\19,800だったな。限定10個だったが。
気付いたのが遅かったので見に行かなかった。
106底名無し沼さん:2007/07/07(土) 21:32:24
クロノス1買った。フレームを縦に見るとS字にうねっていて、確かにドーム天頂部の幅が
稼げていて有効な気がする。これからの季節、通気も良さそうだしいいよ。
安い割によく頑張ってると思う。
107底名無し沼さん:2007/07/07(土) 21:36:07
クロノス2型買いました。
ニッピンのメスナーと迷ったけどこっちにしました。
まだ買っただけなんで来週近場で試してみます。
108底名無し沼さん:2007/07/08(日) 18:57:27
ホームセンターに売ってた4000円のテント買ったよ。前室とかいろいろな意見もあるけど、俺は全く不満ないね。
109底名無し沼さん :2007/07/08(日) 19:28:46
そっかホームセンターにも売ってるんだ
前室とかって一人なら、靴とか中に入れちゃえば良いからな

110底名無し沼さん:2007/07/08(日) 19:36:23
いいんだよ。自分で満足して使えりゃ。

不満がでてきてから周りを見回しても遅くない。
111底名無し沼さん:2007/07/08(日) 22:21:44
理想をいえば、小さくて軽量で丈夫なやつだろうけど、俺みたいな貧乏はなかなか高いのは買えないから、安いやつを有効に使えればいいと思う。ホムセンの4000円テントだって、広くていいもんだよ。
112底名無し沼さん:2007/07/08(日) 22:23:48
★13歳アイドル、極小水着でギリギリまで挑戦
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1182494481/
113底名無し沼さん:2007/07/08(日) 22:29:22
>>111
 高いと言ってもせいぜい2万も出せばそこそこのものが買えるが。
シーズン終盤のアウトドア雑誌の広告にはテント+寝袋+コッヘルセットで
1万なんてのが必ず出るな。
114底名無し沼さん:2007/07/08(日) 23:27:47
独身ならなんとかなると思うが、しがない田舎の公務員で既婚だから、生活するのでいっぱいだと奥さんに言われて小遣いもあまり貰えない。安いなりにエンジョイする方法をなんとか…ね。
115底名無し沼さん:2007/07/08(日) 23:35:38
ま、物足りなく思ったら、そのとき考えればいいんじゃね?
とりあえず、安物だろうが何だろうが初テント購入オメ。
早くテント泊したいだろ♪
116底名無し沼さん:2007/07/09(月) 00:26:25
テントで泊まりねぇ。不安とかあるけど(熊とか来ないかとか)、一回どんなもんだかやってみたいね。
117底名無し沼さん:2007/07/09(月) 00:43:46
>>115
 そうだな。まずは実践。そうやってどんどん底なし沼にはまってゆく...
ってなんだかこっちが舟幽霊みたいだw。「ひしゃくをくれ〜」

>>116
 北海道でもなければ熊はそうそう出んぞw。
ただ猪は結構あっちこっちで出そうだが。
もっとも昨今一番怖いのは「人間」だな。
118底名無し沼さん:2007/07/09(月) 01:17:53
山奥のテント泊で黒い四足の何かがずーっと周りにいたがな。猪だと思うけど
119底名無し沼さん:2007/07/09(月) 01:24:55
俺は食った食器を 「もう明日洗えばいいやっ!」つって放置して寝て、
朝起きたら食器も飯盒も、舐めたように綺麗に、食べ残しが何も無くなっててびびった事がある。
120底名無し沼さん:2007/07/09(月) 01:33:32
>117
ビンゴ、僕は北海道だよ。だから熊は恐いさ。最近は民家近くまで来るみたいだしね。
キツネとかもエキノコックスとかあるから、あまり近くに来てほしくないんだよね。かわいいけどさ。
121底名無し沼さん:2007/07/09(月) 02:57:14
キツネかわいいけどちょっと油断したら食材全部食われたよ。テントに入れとくべきだった。
122底名無し沼さん:2007/07/09(月) 03:50:57
テントに入れていても安心は出来ないよ。
気合いの入ったキツネはテントを破って進入する。
小さめの固いケースなどに入れて外に出しておくのが良いかも、、、
123底名無し沼さん:2007/07/09(月) 03:57:46
俺、カラスがやだな。
うどん作ろう思って湯沸かししていたら背中側に置いておいたうどんをくわえて飛んでいった。

とりあえずコーヒー飲んで寝た。
124底名無し沼さん:2007/07/09(月) 07:03:42
隠してエアガンとか持ってないと安心できないな。
125底名無し沼さん:2007/07/09(月) 10:19:12
エキノコックスを誤解してる。
別に狐だけが媒介者じゃないよ。
下手すれば、その辺にいる猫だって媒介者になりうる。
後、小川の水とかね。
126底名無し沼さん :2007/07/09(月) 18:07:36
っていうか、エキノコックスって北方領土のキタキツネから来たんだよね。
そのキタキツネは野ねずみ(北方領土の)を食ってエキノコックスにかかった。
野ねずみ対策に北方領土からキタキツネを道内に持ち込んだから
広まったと。
ネズミやキツネのウンコにエキノコックスが入っているから
水もヤバイと。
127底名無し沼さん:2007/07/09(月) 18:51:07
携帯浄水器でエキノコックス防げる?
128底名無し沼さん :2007/07/09(月) 18:58:07
>>127
無理っぽい。
129底名無し沼さん:2007/07/09(月) 19:26:26
今本州でも安心できないんだろ?
あっちこっちの湧き水(名水の類ね)さんざん生で飲んだのがちと心配
130底名無し沼さん:2007/07/09(月) 20:28:26
>>129
 人や犬(飼い犬もやばいとか)が結構移動しているからね。
それとキタキツネが青函トンネルを通って青森に来ているという話もある。
本当かどうか知らないがおととし青森側のトンネル脇で
北海道にしか自生していないはずの種類のヤマブドウの若木を見つけた。
131底名無し沼さん:2007/07/09(月) 23:28:32
虫も怖いよ
132底名無し沼さん:2007/07/09(月) 23:42:09
おまいらもうひきこもって2ちゃんやってろw
133底名無し沼さん:2007/07/10(火) 01:22:21
>>132
2ちゃんも怖いから、やっぱりどっか行くよ。

そうだなぁ、北海道ツーリングにしよう。

キツネ怖い、ヒグマ怖い、カラス憎い、、、。

ひきこもって2ちゃん、、、ループ。
134底名無し沼さん :2007/07/10(火) 03:02:01
ヒグマなんてよほど山奥か山が海岸線までせまっている所にしかいないよ。
道南や知床はヒグマこわいな。
ツーリングしたいけど北海道は地元だからな、車であちこち走ったところを
チャリで行くのもダルイしな。
やっぱフェリーに乗って九州あたりに行きたいなぁ。
135底名無し沼さん:2007/07/10(火) 07:41:11
キツネとかタヌキなんてかわいいものやん

日本人に危害をおよぼす、不法中国人とか朝鮮人とかの方が
よっぽど脅威だ
136底名無し沼さん :2007/07/10(火) 17:44:44
本州の人は車を停めてキツネに餌をやってるな、よく

この間、キツネがヘビをくわえていたよ
けっこうやるもんだ
137底名無し沼さん:2007/07/10(火) 22:21:08
>>134
札幌在住ですが近所の公園にヒグマ様が現れて立ち入り禁止デス。
138底名無し沼さん :2007/07/10(火) 22:50:45
札幌は二本足のヒグマがいっぱいるから除外地域です w
139底名無し沼さん :2007/07/10(火) 22:53:22
っていうかAmazonにも安いアウトドア製品ってあるんだな
でも安くかろう悪かろうで、どこかの国の製品みたいだったら
勘弁して欲しいな
http://www.amazon.co.jp/b/ref=topnav__sg/250-0795586-5056231?%5Fencoding=UTF8&node=14304371
140底名無し沼さん:2007/07/11(水) 23:53:02
物に問題が無くてもどこかの国の物はなるべく買わない
別にどこかの国を敵視したり憎んでるワケじゃないけど、単純に日本製品、日本にがんばって
欲しいから
ただそれだけ
141底名無し沼さん:2007/07/12(木) 00:14:26
>>140
アウトドア用品に限らず、日本製品を入手するのは難しいな。
日本のブランド名だけ付いている製品なら山程あるが、、、。
142底名無し沼さん:2007/07/12(木) 00:15:46
無理なら仕方ないけどね
まあ選択肢が有る場合
143底名無し沼さん:2007/07/13(金) 18:11:50
age
3連休テントのテストしてくる漢はいないか!
144底名無し沼さん:2007/07/13(金) 18:30:00
ピカ房ならいるんじゃね?
145底名無し沼さん:2007/07/13(金) 21:55:15
最近はピカ厨とはいわずにピカ房と呼ぶのかね?
146底名無し沼さん:2007/07/14(土) 00:55:57
山好きにピカがどうのこうのって言う輩が居る事にショックを受ける

ケツの穴小さすぎ
147底名無し沼さん:2007/07/14(土) 01:06:54
締まりがよさそうだな。やらないか?
148底名無し沼さん:2007/07/14(土) 01:08:15
やってもいいけど俺はユルイよ

ウホッ
149底名無し沼さん:2007/07/14(土) 01:18:59
>>137
亀レスで悪いが、マジかよw
札幌でも油断できんな
150底名無し沼さん:2007/07/14(土) 10:08:10
>>146
 ここは“ツーリング”テントのスレだから皆が山好きとは限らんだろ?
俺も本格登山はやったことがない。
151底名無し沼さん:2007/07/14(土) 10:22:13
んじゃバイク好きに変換しといて。
152底名無し沼さん:2007/07/14(土) 12:30:02
>>151
 バイク好きならピカがどうのこうのというやつがいても
おかしくないと思うが。

 でも山好きもいろいろいるし。
昔知床に行った時にどこぞの大学の登山部と会った。
天気が悪くて2週間待機していたそうだが
丁度持っていた少年ジャンプ(ドラゴンボールが盛り上がっていた頃)
を渡したら「これだけが気がかりだったんです〜」と
“涙を流して”喜んでいたぞw。
153底名無し沼さん:2007/07/14(土) 14:28:02
日本語でおk
154底名無し沼さん:2007/07/14(土) 14:35:14
バイク板のキャンプスレもう駄目だな。
しかし毎回荒らしに来る奴はなにがしたいんだか。
十中八九荒らし自体が目的の厨房なんだろうが。
これがいい年した大人なら、そいつは終わってるな
155底名無し沼さん:2007/07/14(土) 14:49:35
キチガイが数人常駐してるもんな。
それに住人の荒らし耐性も低すぎるしね。ここ一年くらいずっと見てたけど、もう
見る価値ないな。
156底名無し沼さん:2007/07/14(土) 15:28:09
「俺様以外は馬鹿」ってのがかなり居るからなぁ。
普通はまわりも慣れてスルーするんだけど・・・
157底名無し沼さん:2007/07/14(土) 16:28:39
自宅警備員が暴れだす時間になるとそーゆー書き込みがいっきに増えるね。
ひとりが暴れだすと示し合わせたように同調するキチガイが常駐してる。
158底名無し沼さん:2007/07/14(土) 18:05:19
>>154
>十中八九荒らし自体が目的の厨房
>>155
>キチガイが数人常駐してる
>>156
>「俺様以外は馬鹿」ってのがかなり居る
>>157
>自宅警備員
>ひとりが暴れだすと示し合わせたように同調するキチガイが常駐


そーゆーわけのわからない妄想を並べるお前らも充分アレなわけだがw
159底名無し沼さん:2007/07/14(土) 18:34:07
基地外乙
160底名無し沼さん:2007/07/14(土) 22:08:57
今日の台風の中でキャンプしたらテントの能力がわかるな。
そんなバカはいないと思うが。いるんだろうな。
161155:2007/07/14(土) 22:10:18
>>158
ああ、もうここもキチガイに嗅ぎつけられたか。
162底名無し沼さん:2007/07/14(土) 22:16:38
>>161
? 俺158だけど、俺のどこがキチガイ?
そういうことすぐに言い出す奴こそヤバイんだけどw

て意味のことを>>158で言ったんだよ。
おまえはあっちの誰と誰と誰がキチガイだと思う?
で、今日の誰が昨日の誰で一昨日の誰だと思う?
こんな顔の見えない名無しの掲示板でなぜわかる?
おまえさんエスパーかい?
163底名無し沼さん:2007/07/14(土) 22:30:34
>>162
オマエがキチガイ。誰がどう見ても。
164159:2007/07/14(土) 22:32:55
>>163=155
紫煙する。
165158:2007/07/14(土) 22:41:05
>>163
だからどこがよ?
おまえはまともなんだろ?
言ってみろ。俺のどこがキチガイだ。え?
人をすぐにキチガイ呼ばわりするようじゃそれこそキチガイだぞ。
166底名無し沼さん:2007/07/14(土) 22:55:57
>>163-165
お前ら3人スレチガイ。外で頭冷やしてこい。
ついでに自前テントの対風雨テストもよろしく。
167底名無し沼さん:2007/07/14(土) 23:21:23
>>160
テントメーカはやってないのかな?
168底名無し沼さん:2007/07/14(土) 23:57:37
>>167
そんなマジメな商売人はいないんじゃね?
耐風試験とかもやってなさそうな気がする
169底名無し沼さん:2007/07/14(土) 23:58:37
>>162
その反応がキチガイだって気づけw
170底名無し沼さん :2007/07/15(日) 00:04:56
六人用の三角テントで屋久島の暴風雨を経験したけど、
つぶれて水浸し。
でも隣にテンパッテいた女子大のテントは何事もなかったように
立っていた。
20年以上前の話だけど。
ドーム型は技術が要らないけど昔の三角テントは立て方
腕の差がもろに出るよね。
171底名無し沼さん:2007/07/15(日) 08:47:55
▲テントは親父のおさがりが家にあるなぁ。
帆布で重量があるうえに3人もはいれないくらいだから、
高校の時に電車で持っていった時以来倉庫の中だw
あれから考えるとテントってなずいぶんと発達したもんだわ
172底名無し沼さん:2007/07/15(日) 10:30:46
山用のテントだと平地の台風くらいなら楽勝だあね。
ツーリング用のでも張り縄がしっかり取れる奴ならなんとかなるんでないかな。
173底名無し沼さん:2007/07/15(日) 13:29:12
>>172
 ものによってはポールが折れる。
174底名無し沼さん:2007/07/15(日) 14:12:42
風速30mになるとテントごと飛ばされるんじゃないかい
175底名無し沼さん:2007/07/15(日) 17:15:18
快速旅団の参天ってどうだろ?
コット前提のようだが。
176底名無し沼さん:2007/07/15(日) 20:15:28
何に使うからどうなんだよ
177底名無し沼さん:2007/07/15(日) 21:16:03
コット厨ってまだ出るの?
178底名無し沼さん:2007/07/16(月) 01:43:28
>>175
虫が問題だろ。中に蚊帳吊ればいいけど。
気候のいい時期ならいいけど、雨の時の地面の状態とか考えると
自立式で床がちゃんとあるテントがいいな俺は。
179175:2007/07/16(月) 05:18:04
あー、確かに。密閉構造じゃないからな
それにグランドシートないと湿気あがって蒸し風呂になるか・・・

単車の脇で、コット+シェルター的に使うぶんにゃ、よさげに思ったんだがな
180底名無し沼さん:2007/07/16(月) 08:23:06
ちょっと西部劇っぽいワイルドな感じで土間のキャンプ・・・という方向性なら
靴で入ってコットで寝るっていうのも面白そうだけどね。
テント内の床でフツーに煮炊きできるのは楽しそうだしw

181底名無し沼さん:2007/07/16(月) 08:35:31
>>175
SEA TO SUMMITが一点吊りの一人用蚊帳を出してたから、それを天井から吊って、
キャンドルランタンで虫除けしつつテント内照明。

http://www.seatosummit.com.au/showproduct.php?Category=Mosquito
http://store.yahoo.co.jp/aandfshop/a11070018.html
182底名無し沼さん:2007/07/16(月) 18:40:03
183底名無し沼さん:2007/07/16(月) 19:59:30
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v20837394
使ってる人いたら使い心地教えて下さい
184底名無し沼さん:2007/07/16(月) 21:18:32
>>183
グランドにブルーシート敷けば問題無いんじゃない?安物だし。
185底名無し沼さん :2007/07/16(月) 21:30:20
そういえば▲テントにもグランドシートってゴム製のクソ重いシート
使っていたな。
なんでドームテントがあるのに公式合宿は▲テントなんだよってブツブツ
文句言ってたなぁ。
186底名無し沼さん:2007/07/16(月) 21:42:19
>>183
ヤフオクでその値段なら、大量に出てるこっちが気になってます
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t40612123
屋根あるし。
187底名無し沼さん:2007/07/16(月) 23:14:28
安いなぁ・・・・
2万も3万も出すの馬鹿馬鹿しくなってくるな
188底名無し沼さん:2007/07/16(月) 23:54:11
安かろう悪かろうってこともあるんで、実物見られりゃいいんだけどな。
まあその値段なら失敗してもあまりダメージないか。
189底名無し沼さん:2007/07/17(火) 00:28:21
生地が手に入れば形状なんかのコピーは簡単だから開発費いらないし
安くなるよねぇ。
190底名無し沼さん:2007/07/17(火) 02:37:02
どうせ肉まんにダンボールいれる国の商品だろうから実物見ないと不安。
191底名無し沼さん:2007/07/17(火) 02:48:52
192底名無し沼さん:2007/07/17(火) 10:26:53
>>186
 3kgで「軽量」と言われても...
ただ確かに未経験者が「とにかく使ってみる」には良いかも。
これを使って不満点を洗い出せば良いし
授業料としては安い。
もちろん不満がなければ大当たり。
193底名無し沼さん:2007/07/17(火) 12:24:49
この季節、雨が多いことを考えると、ゴアテックスのテントの方がいいんだろうか・・・
この間、ツーリングで土砂降りにやられて、浸水+しみこみがあったし・・・
194底名無し沼さん:2007/07/17(火) 13:18:01
そういう問題じゃないような・・・
195底名無し沼さん:2007/07/17(火) 14:24:56
いや、急な雨に対応ってそうそうできないから>193の気持ちもわからんでもない。
だからってゴア最強っていうわけでもないけど。
196底名無し沼さん:2007/07/17(火) 15:06:16
>>193-195
 防水スプレーやシームテープなどで基本的には対処できるが
出入り口のチャックのところなどはむずかしいな。
それとゴアはあまり強い雨だと防ぎきれないと言う話を聞いたことがある。
多少重くなる&面倒かもしれんがフライシートを使えば
上からの雨は安心。
ちなみに床面だがあまり防水性が高いと一旦濡れたときに乾かしにくい。
個人的には防水性のあるシートで防ぎ
床面自体は水が染み込むままにしておく。
こうすれば後で乾かすのが楽だしテントが水没でもしない限り大丈夫。
197底名無し沼さん:2007/07/17(火) 15:27:03
まぁ、フライシートを持っていけば確かにある程度以上防げちゃうしね。
俺は、雨が降りそうな場合は、掘れるならテント回りに溝を作ってるかな。
掘れない場合は諦めてる・・・めったに水がテント内まではこないしね
後はクッションが最終防衛ラインかなぁ。
198底名無し沼さん:2007/07/17(火) 17:19:15
テント内側にバスタブ状にドカシー敷けば水没しても余裕なわけだが
199底名無し沼さん:2007/07/17(火) 17:31:33
なぁ〜〜〜にが嫌だって、雨の日の撤収ほど嫌なものはないやな。
テントでぬれなくても、撤収作業でずぶ濡れ状態になるし、負け
感が強い。
200底名無し沼さん:2007/07/17(火) 18:50:22
そりゃ手際が悪いからだよ
201底名無し沼さん:2007/07/17(火) 19:10:29
そのレスは会話としてはズレてるな。
ま、人のことは言えんから「日本語で〜」とまでは言わないが。

帰りの撤収で雨はもちろんブルーになるけど、着いたときに雨よりはまだいいっしょw
いやしかし、早よ梅雨明けないかね
202底名無し沼さん:2007/07/17(火) 19:39:48
 朝雨の中濡れたテントをとにかくパッキングして
雨の中を一日走り到着地で濡れたテントを設営する...
まあ2日目以後は開き直るがw。
203底名無し沼さん:2007/07/17(火) 21:49:44
小川テントのエアライズ使ってます。
三年前に奄美大島にツーリングに行ったときに
台風に遭遇してしまったが、お金が厳しかったから
キャンプ場の林の中でテント(エアライズ)張って寝たけど、問題なかったよ。
他のテントを使ったことはないけど、設営もラクで結構いいよ。
最近はもっと良いテントでている?
204底名無し沼さん:2007/07/17(火) 21:53:54
>>186
テント本体の入り口がメッシュ一枚っぽいので
「屋根」は下げないと丸見えの予感
205底名無し沼さん:2007/07/17(火) 23:32:57
>>203
小川テントのエアライズ…。
206底名無し沼さん:2007/07/17(火) 23:46:05
>>205 
203です。あっ、ごめん。アライテントのエアライズだった。
207底名無し沼さん:2007/07/17(火) 23:59:28
>>204
んなわけねーだろ!と
208底名無し沼さん:2007/07/18(水) 11:21:24
むしろ露出カップルには生地の薄いテントでランタン点けながらアンアン
209底名無し沼さん:2007/07/18(水) 16:46:11
キチガイのくせに健常者のふりをして、このスレに潜んでいる、精神異常者ハンモコット駅前のマヌケぶりを見て嗤おう!w



315:底名無し沼さん 2007/06/04(月) 14:43:08
スレとレスを書き間違えて、直してやがる。wwwwwwwwww

316:ハンモコット駅前 2007/06/04(月) 16:42:55
間違えてないよw
山板のオマエの立ててた糞レス、いっぱい削除されたじゃんw
そして某板で荒しまくってたオマエの糞レスもゴソッと削除されたしさ♪
削除人グッジョブ!拍手!!
笠丼悪禁は近しオメ!

317:底名無し沼さん 2007/06/04(月) 23:48:27
やっぱり間違えてる!wwwwwwwww

>オマエの立ててた糞レス

レスをどーやってたてるんだよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

気違い!!!

318:底名無し沼さん 2007/06/05(火) 00:15:08
>オマエの立ててた糞レス (ノ∀`)アチャー
210底名無し沼さん:2007/07/18(水) 20:06:43
コールマンのバッグパッカー1ポール,使ってる人います?
211底名無し沼さん:2007/07/18(水) 21:50:16
月光2買ってきた
212底名無し沼さん:2007/07/19(木) 00:24:00
レポよろ
月光3と迷ってる。
213底名無し沼さん:2007/07/19(木) 08:18:22
一人旅なら月光2で十分じゃねえかな。
俺も月光2が初めてのツーリング用テントで、その後紆余曲折して
また月光2に戻った・・・まぁ、最終的になんでもいいやっていう感じ
になっちゃったんだけど。
214底名無し沼さん:2007/07/19(木) 12:00:47
新しく出たコールマンのツーリングテントSTってどうですかね?
カワサキカラーっぽいのがいいと思うんだけど。
215底名無し沼さん:2007/07/19(木) 15:33:00
>>214
ヤフオクなんかで、ほぼ同価格のDXがあった。
ポールがジュラルミンらしいが、どっちがいいだろうね。
216底名無し沼さん:2007/07/19(木) 21:02:39
月光3はいいぞ。モンベル製品の中で唯一買う価値がある。
問題はR324の方がもっといいことだけ。
217211:2007/07/19(木) 23:11:53
アイボリーを買ったはずなのにフライシートの色がOD色なんだけどなんで??
こんな色カタログに載ってないよ・・・まーいいけど
218底名無し沼さん:2007/07/20(金) 00:08:34
アイボリーは今も昔もそんな色
219底名無し沼さん:2007/07/20(金) 00:31:08
>>215
廃盤になった奴で重量がSTと比較して0.5キロ重かったかな?
220底名無し沼さん:2007/07/20(金) 00:39:12
今年の盆休みにキャンプツーリングデビュー予定の初心者です。
2万円程度で設営がカンタンなテントを探しています、今のところの候補は
ダンロップR-134、モンベルムーンライト1型、モンベルクロノスドーム1型の3つなのですが
ベタランの皆さんから見て初心者にお勧めの物はどの商品になるのでしょうか?
あまり長期の予定ではありませんので快適性よりも収納性や組み立て易さを重視しています。
アドバイスをよろしくお願いします
221底名無し沼さん:2007/07/20(金) 01:58:34
↑ダンロップR-134
222底名無し沼さん:2007/07/20(金) 05:10:33
ttp://www.greenlife.co.jp/item/tent/dnlp-r134.html

ミニタープ用のポールは別売りとのことですが、いくらくらいですか?
223底名無し沼さん:2007/07/20(金) 05:11:40
すみませんでした。モロ3000円って書いてました。
早朝でボーッとしてた…
224底名無し沼さん:2007/07/20(金) 08:01:17
>>219
定価が高かったから、DXの方が品質がいいのかと思った。
225底名無し沼さん:2007/07/20(金) 09:41:49
>>219
DXの方が軽い
226底名無し沼さん:2007/07/20(金) 10:10:39
>>213
>まぁ、最終的になんでもいいやっていう感じ

www
モノにこだわらないのも、違う意味でカッコいいかもなw
227底名無し沼さん:2007/07/20(金) 11:32:23
いや、なんつうかさ・・・
結局どれ買っても最終的にやることは一緒だから、だったら
使い慣れたものがいいなぁ〜〜って感じなっただけ。
月光2は最初に買った個人用テントだったし、ずっと使って
たから、手になじんでるんだよね・・・その後買った奴も
良い悪いがあったけど、基準点が月光と比べちゃうから、だ
ったら月光2でいいか・・・・てなことになった
別に月光2が絶対良いとは思わない・・・っていうか、もっ
と良いのは幾らでもあると思う
228底名無し沼さん:2007/07/20(金) 12:18:18
>>220
俺もR-134を薦める。
ムーンライトは除外するとして、クロノスドームよりフロア面積が狭いのには留意が必要。
229底名無し沼さん:2007/07/20(金) 12:44:45
>>220

収納性はメーカーサイト見れば分かるし、設営・撤収の手間は似たり寄ったり。
好みで選べばいいんでは?

漏れが買うならクロノスドームかな。前室も割と大きそうだし。
月光は定評あるけど、室内形状が不満。
R134は可も無く不可も無く。狭いが収納を考えると妥協するところか?
230底名無し沼さん:2007/07/20(金) 13:26:46
>>229
月光はまぁマニア受けはしないよね。
入門用っていう気がする・・・中微妙に狭いしさ
231底名無し沼さん:2007/07/20(金) 17:02:59
新STは前後入口、DXは片方だけでジュラポール。
232底名無し沼さん:2007/07/20(金) 19:57:02
グラスファイバーポールの新ST買うくらいならウールリッチのマイドームUWR−7122のほうが
買い得感がありそう。ポールありの前室+キャノピー張り出し用ポール付属で¥6990はかなり魅力。
233底名無し沼さん:2007/07/20(金) 20:06:11
廉価シリーズって感じもするが、俺もクロノスドームには少し興味ある。
あのフレームはそれなりに効いてる気がするし、何より暑がりな俺には
通気性の良さが魅力。
234底名無し沼さん:2007/07/20(金) 21:40:47
>>220
最初なら、R134とクロノスドームの安いほうにしたら良いと思う
(当方R134所持者。特に不満なし)
どっちも収納時はコンパクトそうなので、将来的に大きめのテントを
買い足した時も、サブに活躍しそう
安くなった分を寝袋やマットに投資した方が良いよ
235底名無し沼さん:2007/07/21(土) 01:08:44
>>232
6990円で売ってる店を教えてください
236底名無し沼さん:2007/07/21(土) 01:40:52
>>235
ゼビオ
237底名無し沼さん:2007/07/21(土) 02:04:54
>>231
そうそう、んでもってDXの方が0.5キロ軽い。
ジュラポールはべキッと折れることが無い。
万が一曲がっても簡単に修正出来るのがメリット。

グラスファイバーポールは折れたらそこで終わり。
DXのデメリットと言えば開口部が前後に無く、片側だけ。
それ位かな・・

コールマン ツーリングテント比較

新ST グラスファイバーポール 3.5キロ 開口部、前後
旧DX ジュラルミンポール 3.0キロ 開口部、前側のみ
238底名無し沼さん:2007/07/21(土) 11:23:38
>>237
>DXのデメリットと言えば開口部が前後に無く、片側だけ。
>それ位かな
初心者が「なんだその程度の違いか」って誤解しないようにお節介しておきますが、
ものすげー大きな違いじゃん。
これからの季節、とてもじゃないけど寝てられないくらい暑いよ。
239底名無し沼さん:2007/07/21(土) 14:59:48
似たような形状の、オガワのアーデインDX2は4面メッシュにできるからそっちの方がよくね?
1万くらい高くでチョイと重いか。
240底名無し沼さん:2007/07/21(土) 15:13:43
>>238
なのでオイラも新STを買った。
安い割に品質、機能も十分だしね。
241底名無し沼さん:2007/07/21(土) 20:01:00
231です。
私はサンザン悩んだ挙げ句ダンロップ3人用にしました!ガキもいるので・・・
でも、新ST仕様で新DXなんかが出てたら飛び付いていたかも?店員もメーカーに問い合わせたらしいが予定は無しだって。
242底名無し沼さん:2007/07/21(土) 21:32:34
>>220
似たようなツーリングキャンプ初心者です。
クロノス2型を買いましてまだ一度しか使ってませんがいい感じです。
フライを張らなければ通気性はいいです。
2.45kgということですが、付属のペグ14本をジェラルミンなどの軽いやつにするだけでも
結構軽く出来ました。
いままで車だったんでロゴスあたりの重い正方形のやつでしたがそれに比べて設営の仕方は
簡単か変わらないぐらいです。


243底名無し沼さん:2007/07/21(土) 23:36:56

>フライを張らなければ通気性はいいです

244底名無し沼さん:2007/07/22(日) 00:21:55
>>242
>ジェラルミンなどの軽いやつにする
オレは耐久性を重視して、付属のペグを全てスチールに換えてる…
おかげで1キロ近く重量増えてるよ('A`)
皆は軽量化へ走ってるのかな?
245底名無し沼さん:2007/07/22(日) 00:56:00
フライを張らなければ通気性はいいです
246底名無し沼さん:2007/07/22(日) 09:36:53
>フライを張らなければ通気性はいいです

まるで無警戒のノーガードなので、逆に攻めあぐねる・・・w
247底名無し沼さん:2007/07/22(日) 09:45:24
スカートでノーパンは通気性が良いです。
パイパンだとネ申です。
248底名無し沼さん:2007/07/22(日) 10:30:38
>>フライを張らなければ通気性はいいです

今日わ安全なのでゴムはなしです
249底名無し沼さん:2007/07/22(日) 10:36:24
>>248
( ゜д゜)ポカーン
250底名無し沼さん:2007/07/22(日) 18:37:50
島忠相模原店
在庫処分でコールマンの型落ちトレッキングドーム2-3が
2980円だった。

とりあえず自分用に1つ確保したが
あと5個くらいはあったかな。
251242:2007/07/23(月) 11:28:44
あれ?おいらバカにされてる?

今までのテントがフライ張らなくても生地がメッシュじゃなく風を通さなかったんで
それと比べてだったんだけど、ツーリングテントってどれもメッシュっぽくなってるのかな?
252底名無し沼さん:2007/07/23(月) 11:42:42
>>251
 どうも話の流れが見えなかったがそう言うことか?
確かに「初めからフライシートとセットで売っている」テントの本体は
通気性が良い(逆に雨が降ったらぐちゃぐちゃ)ことが多いな。
と言うか俺はそう言うものしか知らん。
ホムセンの4000円テントですらそうだった。
253底名無し沼さん:2007/07/23(月) 16:57:33
>>250
陰も形も無かった orz
254底名無し沼さん :2007/07/23(月) 18:47:59
フライシートの要らない安物テントはビニール製で
閉めきったままコンロを使うと、そのうち酸欠でコンロが消える。
コワ〜〜〜
30年近く前の話だけど
255底名無し沼さん:2007/07/23(月) 23:17:11
コールマンのファッドX3使ってる方います?
少しデカイので、どうしようか迷ってますが、
使い勝手は良いのかな?
256底名無し沼さん:2007/07/24(火) 12:12:20

このスレは精神異常者ハンモコット駅前の自作自演劇場です。w

このスレは精神異常者ハンモコット駅前の自作自演劇場です。w

このスレは精神異常者ハンモコット駅前の自作自演劇場です。w
257底名無し沼さん:2007/07/24(火) 18:26:51
258底名無し沼さん:2007/07/24(火) 18:28:38
×3って、暑いって店員が言ってました!日本向ではないらしい・・・
259底名無し沼さん:2007/07/25(水) 03:12:01
>>254
俺どこか別の板か前スレでもインプレした者だけど、バイクツーじゃなくてファミキャンで使ってるよ。
・暑いかと言われれば、夏は暑いだろな。夏だし、日中とか特にな。
・俺、北海道だから寝る時は暑さなんて気にならないんだ。
・換気の機能が全体的な物でないので(両前後面メッシュとか)空気の通りは悪いかもしれん。
・彼女と2人で寝てて、空気が淀む感じは特に無い。3人Pだと厳しいか。
・寝る時に頭が来る位置の両サイド付近に密かに換気口があるので、顔付近に通気を感じるので充分快適。
・換気のイメージは下から入れて上に出すみたいなつもりらしい。が、両面全体開いてる方が効くのは当然。
・前室を含めて2人ならゆとりの広さ。
・設営はどれも同じ様なもんだろう。ポール3本。
・フライにインナーがぶら下がってる構造だが、構わず全部一緒に畳めば楽チン。
・完全に自立するのでペグダウン不要。アスファルトの上でもオッケー。
・雨の中も何度か寝たが、細引きを引かないと一部フライとインナーが接触する部分もある。(引けばおk)
・変な6角形だから、グランドドカシーの敷き方に悩む。
・ってか、バイクツーには少し収納サイズがデカくね?

みたいな感じ、概ね良好で満足。
260259:2007/07/25(水) 03:13:42
間違った>>259>>255あてのコールマンのファッドX3について
261底名無し沼さん:2007/07/25(水) 09:55:40
ファッドは自立しないトンネルテントだと思ってた
実は月光みたいに背骨あるの?
262261:2007/07/25(水) 09:57:15
ごめん、アビアーと勘違いw
263底名無し沼さん:2007/07/25(水) 19:39:39
264底名無し沼さん:2007/07/25(水) 22:22:26

このスレは精神異常者ハンモコット駅前の自作自演劇場です。w

このスレは精神異常者ハンモコット駅前の自作自演劇場です。w

このスレは精神異常者ハンモコット駅前の自作自演劇場です。w
265底名無し沼さん:2007/07/28(土) 18:49:15

******** お 知 ら せ ********

精神異常者ハンモコット駅前は他のスレを荒らすのに夢中になっている為、

本スレでの自作自演劇場は休演させていただいております。www
266底名無し沼さん:2007/07/30(月) 13:16:55
このスレみてクロノスとか月光とか色んな種類のテント知ったけど、意外に高いね。

コーナンで7000円程で買ったLOGOSのツーリングテント FR-G(だったかな?)
初めて購入・実用したテントだが、この程度の値段の物でも意外にしっかりしてるよ。
少なくともママチャリ一人旅には十分だった。

スペックなんか見ても耐水性以外はさっぱり分からんが、
クロノスなんかのハイランク?になるとやはり快適性が違うのか?
267底名無し沼さん:2007/07/30(月) 13:32:04
>>266
ロゴスの新しいヤツだね<FR-G
安くて結構評判も悪くないみたいだし、いいもん買ったんじゃないかな?

快適性というか、居住性というかは、これからの季節なら前後に入り口がある
ドーム形が埼京で、そうでない片側出入りのモデルでは大差ないのではと思うよ。

良く言われてることだけど、廉価版テントはポールがグラスファイバーなので
台風レベルの強風にあったときに耐久性が劣る、ってことなんだけど
そんな過酷な条件下でキャンプしなけりゃ問題ないもんね。
268底名無し沼さん:2007/07/30(月) 14:38:16
知らなかった>FR-G

上位モデルになるかもしれないが
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/anna.ne.jp/g/fj062/
これいいなー。こういう前室が付いて1万なら、結構売れてるんじゃないかと思う。
通気性も良さそう。しかも普通に難燃加工。
269266:2007/07/30(月) 17:23:10
http://www.logos-co.com/WebCatalog.asp?pProductCode=71800991

全く知らずに買ったけど新製品だったんだ。
ツーリングテントじゃなくてツーリング"ドーム"なのね。

俺みたいな初心者でも慣れたら設営・収納が各15分程度でできたし。
出入口と天上部がメッシュになってて通気性も良かったよ。
とりあえずスレの趣旨に沿ってオススメしときます。(初心者向けかな?)

>>267
なるほど。初心者には勉強になります。
こないだのキャンプは浜辺の公園で雨も風も強かったけど、一応大丈夫でしたよ。
さすがに台風時にまでキャンプする度胸は俺には無いけどw

>>268
タープ付きなんかもあったんだ。
収納サイズは変わらないみたいだしこっちでも良かったかも。
270底名無し沼さん:2007/07/30(月) 20:45:24
すげー
なんかツッパリのリーゼントみたい
271底名無し沼さん:2007/07/30(月) 21:24:23
>>269
>俺みたいな初心者でも慣れたら設営・収納が各15分程度でできたし。

ペグ打ち入れても15分はかかりすぎだろ・・・
272底名無し沼さん:2007/07/30(月) 22:20:11
ロゴスツーリングドームいいよー
他のテントが強風でお釈迦になってるなか
トイレの建物の脇にひょいと避難して事なきを得た。
273底名無し沼さん:2007/07/30(月) 22:26:52
WILD-1オリジナルのテント、かなりCP高くてオススメです。
細部の作りもしっかりしてるし。
274底名無し沼さん:2007/07/30(月) 22:38:36
>>266から>)269
炉後巣工作員登場ですか?

http://www.logos-co.com/WebCatalog.asp?pProductCode=71800991

↑フライの布ケチりすぎだろどう考えてもw

横殴りの雨がきたらどうするんだろうか。
同じ価格帯でもリベロの方がいいな。
275底名無し沼さん:2007/07/31(火) 02:16:00
ロゴスやリベロ買うくらいならウールリッチのWR-7122にしろって、マジで。
276底名無し沼さん:2007/07/31(火) 03:51:58
>>275 これか
http://www.supersports.co.jp/shopping/out_door/item/tent/wr7122.html

なかなかいいね。でも、うちの近所のゼビオではなぜか定価売りなので
10kと考えると>>268の方がいい。6kくらいならそっち欲しいけど。
ちなみに>>275は背面メッシュ? 換気口?
277底名無し沼さん:2007/07/31(火) 04:25:04
>>276
店売りじゃ\6990だったよ。
背面はたぶん換気口程度だったと思うが写真のように上部にもベンチレーターがあって
4面通気だから真夏でも不快ではないと思う。
278底名無し沼さん:2007/07/31(火) 07:34:18
>>ウールリッチのWR-7122
夜に現地展開〜朝撤収パターンの漏れには
ちょとアレだが低地で2〜3日泊まりのパターンなら
ヒサシが大きいのがエエよね雨が降ってもしのげるし
279底名無し沼さん:2007/07/31(火) 08:13:57
ママチャリにLOGOSのテント積んで行くという自転車ツーリングか
ある意味目からウロコだわw
280底名無し沼さん:2007/07/31(火) 09:54:19
>>274
> 横殴りの雨がきたらどうするんだろうか。
 そう言うときは使わないんだろ。いや冗談じゃなく。
だいたいそう言うときはテントの形状から言って
フライが吹き飛ばされる心配をした方が良い。
本体サイズも思いっきり横風に弱そうだし。
ただ高さがあるのは良いし重量もそこそこだから
「ツーリング」テントとしてはまあまあ。
281底名無し沼さん:2007/07/31(火) 10:06:09
ま、みんながみんな山岳テントクオリティを要求される訳じゃないからな。
俺は山も行くからホムセンの安いテントって使わないけど、そういうライトな楽しみ方
するなら、雑誌やなんかにノセられて高いもの買う必要無い。楽しきゃいいんだよ。
282底名無し沼さん:2007/07/31(火) 10:07:53
コールマンのアビアーX1買ってみた
使う時が楽しみだ
283底名無し沼さん:2007/07/31(火) 15:44:50
横殴りの雨が降るような時にツーリングにはいかんよなぁ、長期なら判らんけど。
284底名無し沼さん:2007/07/31(火) 17:27:02
>>277です
おすすめした手前書きっぱなしもなんなんでゼビオで現物見てきました。

先月見た時は\6990でしたが今日は定価どおりでした。
展示品が天井近くに吊り下げてあったので中までよく確認できなかったのですが
背面部は入り口はおろか換気口程度のメッシュも見えませんでした。
上部2面のベンチレーションはフラップで閉じれるようですが小川などに比べるとサイズが小さいですね。
インナーは吊り下げ式。
キャノピー張り出し用のアルミポールは標準で付属してました。

値段も定価だと中途半端だし涼しさ重視ならちょっと微妙ですね。
上部ベンチをやめて背面が凍る男STと同じなら絶対買いなんでその点が惜しまれますね。
適当なこと書いてしまってすみませんでした。

285底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:50:20
6990なら欲しいな。
でも4k超はちょと重い?
前室のポールの分かな?
286284:2007/07/31(火) 23:14:46
>>285
インナーと前室のポールがFRPなのとペグがたぶんスチールだからだと思います。
収納サイズ自体は平均的なので積載には問題なさそうです。
287底名無し沼さん:2007/08/01(水) 10:25:11

このスレは精神異常者ハンモコット駅前の自作自演劇場です。w

このスレは精神異常者ハンモコット駅前の自作自演劇場です。w

このスレは精神異常者ハンモコット駅前の自作自演劇場です。w
288底名無し沼さん:2007/08/01(水) 11:23:01
SIERRAはオススメ
1〜2人用もってるんだけど、もう何年も使ってても雨漏りしない。
最近は水弾かなくなってちょっと生地が湿ったりすることもあるんだけど、
中までは染みてこないから感心。
設営も5分以内だし、気に入ってる。
フルフライも便利。雨の日に靴を置いといても水も染みないし外からの雨も入りにくいから安心。

でも安売りで3万くらいしたから、あまり使わない人なら勿体ないかも?
289底名無し沼さん:2007/08/01(水) 11:32:23
>288だけど、、、
感想ばかり書き込んでスマソ

自分がいいと思う点
・組み立て簡単
・丈夫だと思う
・雨に強い
・広さが適度(自分のは横幅が120か130くらい)
・荷物を結構置いても余裕がある。
・フルフライの前室が靴や道具を置くのに結構使いやすい。

イマイチかもしれない点
・すごくいいやつを買ったことないのでわからないが持ち運ぶのにそんなにコンパクトではない気がする
・1方向からしか出入りできない(自分は両方から出入りできるのは好きではないので助かる)
・値段が高い(仕方ない)

ちょっと高いけど、自分みたいにツーリングやキャンプが趣味で使用頻度が高い人なら
買う価値は十分あると思う。
290底名無し沼さん:2007/08/01(水) 11:47:19
モンベルのクロノスドーム買ってきた
安いから、という理由だけなんだけどなw フライついてこの重さなら満足だし。
夜になったら庭で広げてみるつもり。
291底名無し沼さん:2007/08/01(水) 20:31:46
テントにデリヘルって呼べるの?
292底名無し沼さん:2007/08/01(水) 20:45:15
>>291
好きなだけ呼べるが来てくれるとは限らないので、
根気よくお願いしてみること、、、。
293底名無し沼さん:2007/08/01(水) 21:36:56
>>276のやつより
こっちのがよくない?安いし
http://www.supersports.co.jp/shopping/out_door/item/tent/wr7121.html
294底名無し沼さん:2007/08/01(水) 22:13:08
>>290
俺今となりの部屋に広げてる。
オールウェザーシートにイスカのウルトラライトマットにニッピンの夏用のダウンシュラフ敷いて
2、3日寝てる。

今日はどういうランタンを吊るそうかテントの中で考えてる。
295底名無し沼さん:2007/08/01(水) 23:18:15
>>293
 寸法やフライの形状は文句ないがちと重いな。
この重量を許容できるかどうかだろう。
296底名無し沼さん:2007/08/01(水) 23:34:32
>>294
フォレストヒルのキャンドルランタンに、UCO用フラットパック・リフレクターを乗せると、
上の熱気抜きの穴がリフレクターの下にくるので、熱気が上に直でいかなくて
加熱しなくなりテント内に吊るのにイイ感じになるよ。
UCOは高さがあるのでテント内で吊るのはキビシイ。

http://img02.shop-pro.jp/PA01009/902/product/1043636.jpg
http://img.store.yahoo.co.jp/I/aandfshop_1956_42832356
297底名無し沼さん:2007/08/01(水) 23:49:01
びっくりした!
UNCOかと思った
298底名無し沼さん:2007/08/02(木) 00:43:49
>>293
Uに比べて安いだけ。
既出のhttp://item.rakuten.co.jp/alpen/78020101060000000/のほうが安い

Tは安くてコンパクトなら前室は不用な人向け
Uは雨でもキャンプするし使える前室は欲しいがなるべく安くしたい人向け
狙ってるターゲットが違うからいいわるいの単純比較は意味が無いよ。

299底名無し沼さん:2007/08/02(木) 01:05:59
まあ用途によるよね。
自分は雨天時に前室で火を使いたいので
LOGOSの難燃加工ありがたいけどな。
300底名無し沼さん:2007/08/02(木) 14:20:01
コールマンの旧DXを持っているオレは新STを買ってポールだけ入れ替えるか。
値段も安いし。

でもカラーは旧型の方が好みなんだよなぁ。
301底名無し沼さん:2007/08/02(木) 14:33:32
キチガイのくせに健常者のふりをして必死に自作自演をしている、精神異常者ハンモコット駅前のマヌケぶりを観察して嗤おう!www


315:底名無し沼さん 2007/06/04(月) 14:43:08
スレとレスを書き間違えて、直してやがる。wwwwwwwwww

316:ハンモコット駅前 2007/06/04(月) 16:42:55
間違えてないよw
山板のオマエの立ててた糞レス、いっぱい削除されたじゃんw
そして某板で荒しまくってたオマエの糞レスもゴソッと削除されたしさ♪
削除人グッジョブ!拍手!!
笠丼悪禁は近しオメ!

317:底名無し沼さん 2007/06/04(月) 23:48:27
やっぱり間違えてる!wwwwwwwww

>オマエの立ててた糞レス

レスをどーやってたてるんだよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

気違い!!!

318:底名無し沼さん 2007/06/05(火) 00:15:08
>オマエの立ててた糞レス (ノ∀`)アチャー
302290:2007/08/02(木) 18:32:30
>>294
展開して寝てみたよ。
いや、これ、いいね。
確実に雨降らなければ、フライ無しで最高!

とりあえずダンボールしいて、その上において寝た。
303底名無し沼さん:2007/08/03(金) 00:42:45
クロノスは通気性良さそうだからね。
でかいタープがあるなら、そいつをザクッと張った下に中身だけ張って寝たら
涼しくて気持ちいいだろうな。
304底名無し沼さん:2007/08/03(金) 01:20:20
クロノスの販売が順調にいくと、ムーンライトが廃止になるような気がする。
もう少し大きいタイプもバリエーションで出てきそうな予感。
305底名無し沼さん:2007/08/03(金) 01:27:29
ムーンライトみたいな雰囲気のテントは他になかなか無いから、
あれはあれで無くさないで欲しいなぁーw
306底名無し沼さん:2007/08/03(金) 07:43:36
売上が落ちればなくすだろうなぁ。
そのへんは企業だからクレバーになるんじゃねえの?
307底名無し沼さん:2007/08/03(金) 15:23:06

このスレは精神異常者ハンモコット駅前の自作自演劇場です。w

このスレは精神異常者ハンモコット駅前の自作自演劇場です。w

このスレは精神異常者ハンモコット駅前の自作自演劇場です。w
308底名無し沼さん:2007/08/03(金) 17:17:47
ムーンライトは無くならない
危ないのは実はステラリッジ
309底名無し沼さん:2007/08/04(土) 04:26:58
バイクツーリング用に初めてテント買おうとしてる者です。
いろいろ調べて今のところ
R-224・クロノスドーム2型・シェラデザインズのハーフムーン2
の3機種が候補です。
もっとも重視するのは収納性なのですが、
R-224の収納サイズが大きい意外は
どれも似たり寄ったりで決め手に欠いています。
なんと言うかそれぞれの細部の使い勝手?みたいなものを教えていただけないでしょうか。
310底名無し沼さん:2007/08/04(土) 07:17:14
はーふむーん2はこの前まで18000くらいで売ってたのにねぇ
もうなくなりそうで安いのがないから損した気分になるからモンベルに汁
311底名無し沼さん:2007/08/04(土) 07:48:09
どなたか、ハーフムーン2用のフットプリントがまだ入手できる所を御存知ありませんでしょうか;
amazonに発注しといたら散々待たされた挙句にないと(;ω;)
312底名無し沼さん:2007/08/04(土) 08:17:38
>>311
こういう記事があったので参考までに・・・
http://cascadeloop.org/main/2007/06/22/173039.html#more
313底名無し沼さん:2007/08/04(土) 08:28:56
>>312
こ れ は w
もうどうにも手に入らない時には試しにやってみます・・・ありがとう!
314底名無し沼さん:2007/08/04(土) 10:15:52
>>309
モンベルおすすめ
てか、このまえ買ってよかったから。

設営も簡単。
前は10数年前に買ったメスナーつかってたんだけど、丈夫で良いのだが設営がちょっと面倒だった。
モンベルは同じような構造なんだけど、よく考えてあるし、なにより日本で使うには通気性が良く
そのへん細かいところまで考えてある。
耐久性などは価格なりと思うから、メスナーのように10年以上も使えるとは思ってないけどね。
315底名無し沼さん:2007/08/04(土) 11:40:35
月光以外で設営場所を取らない自立するタイプを
探しているが良いのある?
アビアーX2が自立すれば良かったのだが
316底名無し沼さん:2007/08/04(土) 12:31:51
まずは君自身が自立しないとな
317底名無し沼さん:2007/08/04(土) 13:19:25
魚座型フレームって風に強いと書かれているが
どう考えても
風に強そうじゃないな〜www
318底名無し沼さん:2007/08/04(土) 16:08:31
俺もバイクツーリング用のテント買おうと思ってます。
バイクはモンキーなので、あまり大きいのは厳しいです。
R-224がいいかな?と思ってたところ、ワイルドワンでコールマンのツーリングテントを見て
どっちがいいか迷ってしまってます。

R-224は前室が小さいみたいだけど、あそこにはモンキーを入れるのは厳しいですかね?
コールマンのはモンキー入れられそうだったんですよね。
もしアドバイスがあったらお願いします。
319底名無し沼さん:2007/08/04(土) 16:17:17
320底名無し沼さん:2007/08/04(土) 16:29:24
ステイシーは良く聞きますね。
今日いったワイルドー1にもあった気がします。
コールマンのツーリングテントではモンキーは入りませんか?
絶対入らなきゃ嫌だって訳じゃないですが、入れば夜露対策にいいかな?と。
321底名無し沼さん:2007/08/04(土) 17:09:24
入るかも知んないけどテントサイトにバイク乗り入れられないことも多いでしょ
322底名無し沼さん:2007/08/04(土) 19:57:48
凍男てかなり幕張こなしてたとしても俄かツーキャンみたいに見えるwww
俺の偏見か・・・














複数キャンの時は俺のヘキサMが大活躍だがwww
323底名無し沼さん:2007/08/04(土) 20:18:09
>>309
俺はハーフムーンの1なんだが、ポールを別にして畳むと小さくなるよ。
これは2も同じ。
ナチュラムでフットプリント付きで安売りしてた時に購入したんだけどね。
ハーフムーンは収納袋が余裕なので、ラフに畳んでもokなところはいいかな。
R-224、クロノスドームの収納袋はわからないけど、俺が持ってるAG-Trail2の収納袋はパンパン。
コンプレッションベルトが付いているけどね。

>>318
R-224の前室に入れるのはキビシいかな。
前室に入れるのなら>>319以外ならヨーレイカのタオス。
前室に入れるのなら、後側にも出入り口があるテントを選んだほうがいいと思う。
夜露対策なら、ドカシーでも被せておけばいいと思うけどね。
324底名無し沼さん:2007/08/04(土) 20:37:29
クロノスドームの袋は余裕ある。
入れるの簡単さ。
325底名無し沼さん:2007/08/04(土) 21:20:17
309です。
たくさんのレスありがとうございます。ついさっき実物を見てきました。
まだ迷ってますけど値段や収納サイズでハーフムーンに決めちゃいそうです。

R-224は居住性は良いし収納袋が使いやすい。けど収納サイズで除外。
クロノスは通気性が良さげですけど天井が若干狭く窮屈。
ハーフムーンは個人的には可も無く不可も無くちょうどいい感じでした。

収納サイズを除けばテント本体事態はどれも一定の水準は満たしてますね。
326底名無し沼さん:2007/08/04(土) 23:54:09
>>317
魚座型フレーム持ってるが強くはないな
早い話、ポールは平行なので(天井で二回クロスしてまた戻ってくる)
横からの風は弱い。すぐに傾くよ
逆に、ポールの平行ラインと同じ風向きだと二本のポールで踏ん張るので
結構強い。だが一日中同じ風向きの事はあまり無いので総じて風には強いとは言えない
327底名無し沼さん:2007/08/05(日) 10:18:34
魚座型は水には強いよ。
ちょっと目を離すと泳いで行っちゃうくらいだよ。
328底名無し沼さん:2007/08/05(日) 11:57:59
対処に困るな・・・
329底名無し沼さん:2007/08/05(日) 12:03:39
おしゃー!
旅の準備終わった!

さて、あとは天気次第さ
330底名無し沼さん:2007/08/05(日) 17:26:31
どこ逝くんだ?
331底名無し沼さん:2007/08/05(日) 17:57:35
新潟から信州
332底名無し沼さん:2007/08/05(日) 19:36:17
このスレで必死に自演をしている精神異常者ハンモコット駅前のマヌケぶりを見て嗤おう!www


315:底名無し沼さん 2007/06/04(月) 14:43:08
スレとレスを書き間違えて、直してやがる。wwwwwwwwww

316:ハンモコット駅前 2007/06/04(月) 16:42:55
間違えてないよw
山板のオマエの立ててた糞レス、いっぱい削除されたじゃんw
そして某板で荒しまくってたオマエの糞レスもゴソッと削除されたしさ♪
削除人グッジョブ!拍手!!
笠丼悪禁は近しオメ!

317:底名無し沼さん 2007/06/04(月) 23:48:27
やっぱり間違えてる!wwwwwwwww

>オマエの立ててた糞レス

レスをどーやってたてるんだよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

気違い!!!

318:底名無し沼さん 2007/06/05(火) 00:15:08
>オマエの立ててた糞レス (ノ∀`)アチャー
333底名無し沼さん:2007/08/06(月) 12:50:11
>>309
シェラのハーフムーンはいいよ。
ってインプレしようとしたらもうハーフムーンにしたのね。>>325
ちょっと前にもシェラのインプレあったけど、シェラのはペラペラなのに思ったより丈夫だよ。
中も窮屈には感じない。
身長176cmの俺でも荷物を置いて多少余裕があるから。
こういうテのって軽量化で生地が薄いから、モンベルのとか朝眩しんだよね。
シェラのはフライの色が濃いから、朝眩しくないし、設営も俺にはやりやすくて気に入ってる。
だから知人とのキャンプ箔でもシェラ車に積んで持っていくよ。
334底名無し沼さん:2007/08/06(月) 13:49:29
>>309=325
クロノスってハーフムーンのパクリを低価格で…っていう後発品だから
ちょっとしたところがちゃちかったりする。
実売価格がおなじくらいなら、ハーフムーンのほうがオススメ。
自分でも気づいたみたいだけど、クロノス屋根がやたら低いのも難点…低すぎる。
クロノスのほうがいいところは換気くらいかな?
フライシートなんかもムーンライトはバックルでワンタッチ。
ゴム式のクロノスより、バックルのほうが強度もあるし全然使いやすい。
ハーフムーンは一度やり方見せてあげると女子でも5分以内で設営してしまうよ。
やっぱりバックルはわかりやすいみたい。
フライのファスナーもクロノスは下にファスナーが伸びてて片手で開け閉めできないんだよね。

シェラを持ってなくてクロノスだけ買ったらそんなもんかと思うだろうが、
シェラ使ったらクロノスはいろいろ不便に感じる。
たぶん、実物見てそう感じたんだとは思うけど。
335底名無し沼さん:2007/08/06(月) 16:27:36
クロノスの「ゴム」はすぐほどけるwww
あれは要改善だね。

低いのは気にならないなぁ座って頭つかなければどうでもいいんだ。
336底名無し沼さん:2007/08/06(月) 16:45:45
>>334
ttp://cascadeloop.org/main/2007/03/25/151814.html
書いてある事まんまだけどご本人?

ハーフムーン2は持ってますけど不満は今のところないですね。
ただもう国内販売終了なので迷っているとどこも完売でなくなるかも。
337底名無し沼さん:2007/08/06(月) 20:26:19
ムーンライト3を現在使用中

余裕のある二人用
収納時ポールと本体を一つにまとめる事が出来る。
全室が広いといいな

って感じで探してるのですが何がいいですかねぇ?
アーディンかなぁやはり
338ハンモコット駅前:2007/08/06(月) 22:20:34
*ここのスレには笠○要が粘着しています。
*彼は数年前の駅前ハンモコットのネタを用い、2chのスレを荒らし回っている再逮捕目前の札付きのワルで、動物虐待者です。
*しかし、インテリ頭脳集団の論客達が、荒らしを日々粉砕しているのでご安心を。
*こいつは「荒らし」であって「アンチ」ではありません。履き違えないように。
*アンチとの議論は結構ですが、荒らしの相手はしないで下さい。


傘丼は、数年前に駅前にケチをつけて粘着したものの逆に返り討ちに遭いコテンパンにされた。
傘丼は裏切られた仲間を駅前に重ねて攻撃していたので、駅前に叩きのめされた痛手は相当のものだったろう。
安宿というのは名ばかりのオンボロ宿のオヤジに負けるような駅前ではなかった。

また、鮫肌女を攻撃したように、女性に対して過度の嫌悪感を示すことがある。それは、自分が短小でセックルヘタというコンプレックスがあるため。
傘丼は、イブの夜もスタッフルームに籠もって2chをしていたような人間。女性づきあいはヘタ。そのため、女性客の部屋に酔って乱入した。

傘丼は向精神薬使用のため、夜12には就寝。それでも永年の精神病のため熟睡できず、5〜6時台に起床する。
朝から晩までしっかり2chを荒らす。

そして当の駅前と言えば、コット組立ての場数を踏むことなく永年のバイクツーリングを引退。
今は自作自転車にはまり、自転車板にときどき書き込む程度。
コットは自宅で昼寝用として利用中。傘丼と違い明るい家族に囲まれ幸せに暮らす。
会社でもそれなりの出世をし、こづかいに困ることもない。
数年前の書き込みにずっと縛られている傘丼は本当の精神障害者。健常者の方は相手にしないように。
339底名無し沼さん:2007/08/06(月) 23:36:11
>>338
むしろお前がウザい。
340底名無し沼さん:2007/08/06(月) 23:43:34
>>337
前室重視なら今はやっぱアーデインUでしょうね。
前室以外にも他社の定番モデルと比べてあの値段で快適装備てんこ盛りですからねえ。
去年テント買い換えたばかりの俺は激しく後悔してますわ。。。
341底名無し沼さん:2007/08/07(火) 12:40:46
ステイシーも気になるな。
広さがほしいから俺ならこっちかな・・・・

たけー
342底名無し沼さん:2007/08/07(火) 22:45:36
ステイシーとアーデイン、収納サイズほとんどかわんなくね?
というわけで、ステイシー使ってる。(2人で使用することもあるので)
343底名無し沼さん:2007/08/07(火) 22:57:00
このスレで必死に自演をしている精神異常者ハンモコット駅前のマヌケぶりを見て嗤おう!www


315:底名無し沼さん 2007/06/04(月) 14:43:08
スレとレスを書き間違えて、直してやがる。wwwwwwwwww

316:ハンモコット駅前 2007/06/04(月) 16:42:55
間違えてないよw
山板のオマエの立ててた糞レス、いっぱい削除されたじゃんw
そして某板で荒しまくってたオマエの糞レスもゴソッと削除されたしさ♪
削除人グッジョブ!拍手!!
笠丼悪禁は近しオメ!

317:底名無し沼さん 2007/06/04(月) 23:48:27
やっぱり間違えてる!wwwwwwwww

>オマエの立ててた糞レス

レスをどーやってたてるんだよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

気違い!!!

318:底名無し沼さん 2007/06/05(火) 00:15:08
>オマエの立ててた糞レス (ノ∀`)アチャー
344底名無し沼さん:2007/08/08(水) 09:01:51
旅の全期間、宿がとれたんで買ったテント不要になった!
カネもったいないけど、荷物へってうれしいぜ。

じゃ。
345底名無し沼さん:2007/08/08(水) 13:19:00
>>342
実際「変わらんな」ってレベルだな
収納サイズ1cmしか違わんし
346底名無し沼さん:2007/08/08(水) 13:39:28
アーデインの連中は雨の連泊で困ってたぞ
大抵ブルーシートを前室の横に張り出して延長してた
347底名無し沼さん:2007/08/08(水) 19:27:33
前室大きいのになんで延長するのか?
レポートお願いします
348底名無し沼さん:2007/08/08(水) 22:25:08
>>347
フライの入り口をまくり上げておくと、雨のしずくが本体入り口にかかる。
349底名無し沼さん:2007/08/08(水) 22:55:04
そのくらい気にすんなよ
350底名無し沼さん:2007/08/09(木) 00:36:21
>>348ではないが確かにそのとおり。前室は荷物置き以外には使えんな
雨のときの使用感はステイシーのほうがいいとおもうよ
それにアーデインで二人は漏れ的にはきついな
ふたり入ったら全く荷物が入らん。前室も二人だとチト狭いし
一人試用ならば全く問題ないがね
351底名無し沼さん:2007/08/09(木) 09:37:12
>>348
フライの入り口全開にしなきゃいいだけちゃうんか?
352底名無し沼さん:2007/08/09(木) 13:16:42
>>351
確かにそうだが、そもそも降雨時の快適性がうりのテントなんだから
フライ入り口を全開にした程度で本体入り口が濡れるんだからいくら全室広くても構造的に手薄だとおもう。
フライ全開でも横殴りでない限り入り口が濡れないテントは他にもいろいろあるし。
353底名無し沼さん:2007/08/09(木) 14:18:34
>>352
言いたいことは分かるけど、アーデインの場合はフライの入り口が
「正しい位置よりも更に開き過ぎる」と考えればいいかと
雨が入らない位置で止めたときに出入りに支障があるなら駄目な設計だけど、
そうじゃないんでしょ?
354底名無し沼さん:2007/08/09(木) 15:20:55
そこまで濡れるの気にするなら雨の日は素直にお家で2ちゃんやってたほうが。。。
355底名無し沼さん:2007/08/09(木) 15:27:59
>>354
テントで2ちゃんがやりたいのでは?
少なくとも雨で停滞しているときは、恥ずかしながら俺は安心して2ちゃんやるです。
356底名無し沼さん:2007/08/09(木) 17:26:51
俺もテントで2ちゃんだから絶対本体濡れたら困る
357底名無し沼さん:2007/08/09(木) 19:53:10
テントでにちゃにちゃしたい
358底名無し沼さん:2007/08/09(木) 21:21:04
>>357
生活板のエロスレへ帰れ
359底名無し沼さん:2007/08/09(木) 21:22:26
雨の日なんて蒸れやすいんだから、横殴りの雨でもなけりゃ
出来ることなら入口は開けておきたい。
んで、前室でコーヒーでも淹れながら雨の風景を眺めたいじゃないか。
普通に真上から降ってる程度の雨なのにテント内に雨が垂れるって、
そりゃ設計ミスというかお粗末すぎるだろうよ。

と、住宅設計をやってる建築士としては言いたい。
360底名無し沼さん:2007/08/09(木) 21:39:04
ハウスメーカーで粗悪な家を量産してるタイプだと思われるよ
361底名無し沼さん:2007/08/09(木) 22:18:24
>>359
だから雨が入らないフライ設計をすれば出入り口が小さくなるだけの話。
雨が降らない時は、降ってる時より更に風通し良く視界も広くできると考えればいいじゃないか。
それじゃ駄目だ根本的に設計しなおせ、と言うなら・・・・、知るかそんなもんw
362底名無し沼さん:2007/08/09(木) 23:12:50
なんか必死な香具師がひとりいるな。
小川のひとか?
363底名無し沼さん:2007/08/09(木) 23:17:24
ロゴス ソロトレックドームFR-G 組み立ててみた。
初めてにしては早くできた様な気がする。
早くキャンプ行きたいなー♪
364底名無し沼さん:2007/08/09(木) 23:20:45
>>352
>確かにそうだが、そもそも降雨時の快適性がうりのテントなんだから

そうなのか?しらなかったぞ
漏れもアーデインだから雨のときの不満はわかるけどね
今はステイシーが欲しくなったよ。あれならば雨でもいけそうだ
365底名無し沼さん:2007/08/09(木) 23:34:59
>>361
現にここだけでも同じ点について複数の不満が出てる訳だからなー。
それを謙虚に受け止められずに逆ギレしてるようじゃメーカーとして駄目だろうな。
366底名無し沼さん:2007/08/10(金) 00:13:49
急きょ2〜3人用テント買うことになり、ステイシーを候補に入れてたので
この流れで助かってる奴もいますw
いい点も悪い点も色々書いてほしいっす
367底名無し沼さん:2007/08/10(金) 00:21:35
ステイシーはいいだろー。
俺、アメニティSにしたけど正味失敗くさい、、、でもアーディンより雨中は快適。
狭いけど、、、、せまいけど、、、ワンモアセ!
368底名無し沼さん:2007/08/10(金) 00:27:20
悩みすぎて、MSRのベロにしてしまおうかと血迷っている、、、。
いまはキャプスタのクレセントを使っている。
少しぐらい贅沢してもいいかな。
369底名無し沼さん:2007/08/10(金) 00:34:55
>>359
ん〜 アーディン使ってるけど雨の日そんなに苦にはならないよ
全開にしないで半開位で左右の入り口開けとけば開放感もあるし。
370底名無し沼さん:2007/08/10(金) 00:54:32
そこで>>363のソロトレックドーム
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/royal/cabinet/outdoor02/sz1629_2.jpg
この写真で見ると、フライのクローズする時に使う部分(白いところ)が長方形になってるから、
鳩目つけてポール追加すればミニタープになりそうな気配。で、見た目がどうでもいいなら
その左右にブルーシートでも張っちゃえば、ものすごく広い前室ができあがるのではないかと踏んでる。
371底名無し沼さん:2007/08/10(金) 01:53:50
じゃあ俺は捨石がPVC底になったら買うことにする
372底名無し沼さん:2007/08/10(金) 05:50:32
>>365
俺361ね。もうこれ以上この件話す気は無いけど、一つだけ。

俺は中の人じゃないよ。
それどころかアーデインなんて持ってないし今のところ欲しくもない。

さて次にここ覗くのは10日後だw じゃなノシ
373底名無し沼さん:2007/08/10(金) 11:04:05
                 ┌─┐
                 |10|
                 |日 |
                 │後│
                 │来│
                 │る .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
374底名無し沼さん:2007/08/11(土) 15:19:10
>>370
363では無いが、
はと目ついている。

ただ、こいつはペグ固定主体で張り綱が1本だけなので少し強度の工夫が必要かな?


375底名無し沼さん:2007/08/11(土) 21:27:03
明日ステイシー届く
376底名無し沼さん:2007/08/12(日) 10:13:07
おれなんか来週、月光3が届く。
9月にはキャンプ逝きたいな。
377底名無し沼さん:2007/08/12(日) 22:39:45
どっかノースフェイスのタッドポール23置いてる店ないかな?
378底名無し沼さん:2007/08/12(日) 22:48:17
今の時期は暑いから、ヘネシーハンモックのフライ無しとかが気持ち良さそうだな。
キャンプはおれも秋に行きたい。
「ちょっと冷えてきたな。そろそろ寝るかー」 って感じに、テントに入るのが嬉しい
ぐらいの季節がいい。
379底名無し沼さん:2007/08/13(月) 09:42:35
>>376
フライに標準で前室着いたんだよな
俺のオプション
雨の日以外出番無いからこの方が便利といえば便利

でもあれはあれで使いやすいと思う
フライだけ買い換えるかな。
380底名無し沼さん:2007/08/14(火) 00:37:34
>377
せっかく進化したモデルが出てるのに旧モデル買う意味がわからん
381底名無し沼さん:2007/08/14(火) 11:21:12
>>375
おめでとう。どうだった?
382底名無し沼さん:2007/08/17(金) 01:13:47
アルパインの安物モノポールテントを使っていて、狭いしそろそろ買い替えかなと思っているんだが、
使い慣れてしまって、いざ何を買おう?とカタログ見ても結局買わないでしまう・・・・
383底名無し沼さん:2007/08/17(金) 04:42:57
で、アルパインてどう?
384375:2007/08/17(金) 08:42:30
>>381
ありがとう、これから2泊してくるよ
385底名無し沼さん:2007/08/17(金) 09:00:16
ツーリング してきた
 暑くて死ぬかと思った
クロノスドームでまじよかった。
それでも暑かった!
386底名無し沼さん:2007/08/17(金) 10:08:20
>>385
クロノスってやっぱ通気性はいいですか?
387底名無し沼さん:2007/08/17(金) 11:15:34
そりゃメッシュだからな!
でもなにも無くても暑かったぞ!防虫の役割だけだ!
まじで寝ながら死ぬかとおもったぞ!!
388底名無し沼さん:2007/08/17(金) 20:36:51
そんな時はモスキートネットだけ吊って寝たいよな。
389底名無し沼さん:2007/08/19(日) 02:08:35
涼しくなってから行けばよい
390底名無し沼さん:2007/08/20(月) 00:03:20
ヤフオクで2〜4千円くらいの2人〜3人用のテントってどう?
雨の日は走らないから普通に使えるかな?
一年に2回ほどしか使わないからブランド品買う気がしない。
高いの買うくらいならホテルとか泊まりたいし。
391底名無し沼さん:2007/08/20(月) 00:38:47
知らんがな、、、URL位貼れよ、、、
392底名無し沼さん:2007/08/20(月) 00:39:13
要するに、「野宿でプライベート空間が欲しい」・・・ってだけの使い方でしょ?
そんなら何でもいいと思う。
ま、雨が降った時のためにタープかシートの一枚ぐらい持ってた方がいいと思うけどね。
393底名無し沼さん:2007/08/20(月) 16:17:52
って言うか虫避けです。
普通に公園のベンチとかで野宿したら虫や蚊にさされまくるし。
ただ安物は設置が異常にに面倒だったり異常に重いとかなら考えますが・・
年1回か2回使うだけです。
寝るだけです。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s65588601
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c154573265

こんな感じです。
特に問題ないですよね?(雨以外)
394底名無し沼さん:2007/08/20(月) 16:27:14
そのテントはると、3歳年下のかわいい女の子がいつのまにか隣に寝てるよ。
395底名無し沼さん:2007/08/20(月) 16:30:34
>>393
夏フェスで一個目のURLみたいなテント見たけど底が100均のブルーシートみたいな生地だよ。
ドーム型だから設営が面倒とかは特に無いと思うけど。
396底名無し沼さん:2007/08/20(月) 16:30:34
え??
397底名無し沼さん:2007/08/20(月) 16:33:51
>>395
マジですか?
ブルーシートみたいな生地はチョットひどいですねぇ。
送料入れて4千円〜5千円だから普通のホームセンターや安売り雑貨店(ジャパンなど)には、この価格では無いですよね?
398底名無し沼さん:2007/08/20(月) 16:41:21
問題ないよ。
ただ雨が降ってきたときのために、ブルーシート一枚あれば助かる場面も出てくると思う。
399底名無し沼さん:2007/08/20(月) 16:42:05
>>397
ホムセンでは2980円だと思われ。
形は下ので、フルフライ、色は緑とかもっとマシで。
生地やポールはオモチャレベルだけど、まあ値段考えたら、ね。
コールマンとかに混ざって箱入りで売ってるから探してみそ。
400底名無し沼さん:2007/08/20(月) 16:42:56
まあ結局、安物買いの・・・ってなるわけだが。
あまり安っぽいと、手入れする気も起きなくて結局数回の使い捨てっぽくなっちゃうよ。
もう少しマシなのを買っといた方がいいんじゃね?
401底名無し沼さん:2007/08/20(月) 16:50:14
>>399
どんなホームセンターにありますか?
ニトリ、コーナン、カインズ、ロイヤルなどが近くにあります。

こんなレベルになると良さげなんですけど、折り畳み時に大きいのと予算オーバー・・
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x17033896
402底名無し沼さん:2007/08/20(月) 18:13:55
393のひとつ目以外は1人にはデカすぎなんじゃないか?
393ひとつ目のやつは軽そうで良さげだけど、問題はベンチレーターとかあるのかだよなあ
空調が悪くて暑いと使う気にもなれんぞ、組み立てても結局、外で寝ることになる
一万円ちょっと出して、ベンチレーターも荷物置ける前室もつく軽量ツーリングテント買った方が良いんじゃないか
403底名無し沼さん:2007/08/21(火) 05:38:06
安物でもけっこう評判のいいものはあります
とくにホームセンターでは3980-4980円くらいで特売しているのがねらいめです

これなんかどうでしょうか?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441055
404底名無し沼さん:2007/08/21(火) 11:41:40
>>232のマイドームIIはどうよ
6990円で売ってるのは見たことないけど
405底名無し沼さん:2007/08/21(火) 17:04:26
スポーツオーソリティーのツーリングドームネオは?
誰かのインプレ希望
406底名無し沼さん:2007/08/21(火) 18:10:49
>>403
これは安いのに良さげな形だな
キャプスタは良い仕事するなあ
この辺りが使う気になれる最低ラインではないかなあ
407底名無し沼さん:2007/08/21(火) 18:27:14
>>406
何度も既出だけどそのタイプは張り綱用のループがないおもちゃだよ。
対水圧イマドキ500mm、フレームも細すぎてちょっと押すだけでぐにゃぐにゃにたわみます。

とは言っても俺の初日本一周ツーリング2ヵ月の旅の友でしたけどね。
さすがに2ヵ月おもちゃテントに住むとツーリングテントに求められるもの、自分が求めるものがよくわかりました。
今はスノピランブリ2を5年使っています。

408底名無し沼さん:2007/08/21(火) 18:45:52
>>407
最初は求めてるものが分かるだけでも良いんじゃないかね
安物の中にはホントに使えないテントで、これなら野宿で良いやとなりそうなのもあるよ
ランブリ良いなあ
スノピやMSR欲しいけど、金無いのでマウンテンハードウェアのメリディアン2使ってます
まま、満足してます
409底名無し沼さん:2007/08/21(火) 23:03:26
>>403
初心者なので、あまり良くわからないのですが・・
プロの目で見て>>393>>403の商品ではどれが良いでしょうか?
仕様を良く見たら>>403が良いのかな?

ある程度の価格の物が良いってのは理解出来ますが、下手すると1年に一回程度の使い方なので高い物買うのならホテルに泊まりたいです。
折り畳み自転車も1万円のホームセンター物を買ったけど2ちゃんで折れるとか言われて心配になりダホンってメーカーの7万円のを買い足したけど錆びるのが嫌で今では安物しか乗ってませんし。
安物好きなんですよ(一般的にはケチとも言いますけど)
410底名無し沼さん:2007/08/21(火) 23:09:23
あと設置ってどの程度時間かかりますか?
ごく普通のレベルの人で。
>>403の物なら。
ちょっと本気で買おうかと思っています。
411407:2007/08/21(火) 23:48:11
>>409
書き方が悪かったかな?
>>403のおもちゃテントでも一応2ヵ月間(不満はあったが)余裕で使えたよ。
君の使い方なら十分だと思うよ、設営は不慣れでも10分もあれば余裕。
412底名無し沼さん:2007/08/22(水) 00:28:56
>>411
いえ、私の理解力不足です。
アドバイスありがとう。
403のテントで決定しました。
フルフライ付き(雨避けかな?)と複数のメッシュの窓付きと聞いたことあるメーカーってのが決め手です。

届いたら部屋で組み立てて部屋で一泊(笑)して必ずインプレしますね。
寝袋と一緒に注文します。

寝袋と合わせても4回使えれば完全に元取れる価格ですし。
初めてのテント泊でワクワクです。
9月にバイクのソロツーリングで使ってみます。
413底名無し沼さん:2007/08/22(水) 00:31:25
しかし2ヶ月のテント生活ってかなりハードですね。
私には真似できません。
ちょっと憧れます。
北海道とか自由気ままに1ヶ月滞在とかしてみたいなー。
414底名無し沼さん:2007/08/22(水) 07:57:46
モンベルのクロノスドームなんか、2万円切ってる割には頑張ってると思うな。
ところどころコストダウンの見える部分があるけど、ツーリングテントには手頃じゃね?
415底名無し沼さん:2007/08/22(水) 10:59:46
1年ちょっと前までは野宿やキャンプなんて全く縁が無かった俺だけど
野宿友達というか師匠に教えてもらいながら、道具をそろえてきた。

最初はアライのトレックライズを使ったが、暑さに耐えかねて
去年コールマンのツーリングテントEXを買い足した。

ここでアライの名誉のために言っておくけど、トレックライズが糞テントだというわけではない。
標高1000メーターを超える山岳では、真夏でも十分に涼しいとおもわれる。
山岳テントを夏の平地ツーリングに使う俺が間違っていただけである。

さて先週、師匠のダンロップツーリングテントと凍男ツーリングテントEXを、6泊のバイクツーリングで比較した。
もちろん全部テント泊だ。晴天に恵まれていたので、フライは1回しか使わなかった。

普通は後ろメッシュパネルの広いダンロップの方が通気性は優れていて涼しいと考えがちであろう。
しかしコールマンは、メッシュパネルを小さめにしてあることで吹き込む風の勢いが増すのである。
ちょうど人が寝る高さに開けられた後ろメッシュパネルから、風が体に吹き付けられて
ダンロップテントより涼しかったのである。
この結果は師匠も渋々認めざるをえなかった。
メッシュパネルの広さがツーリングテントの涼しさではないということだ

\15,000弱で買えるツーリングテントにしてはとても良くできている。コールマンのコスパは恐るべしだ。


416底名無し沼さん:2007/08/22(水) 12:38:41
クロノスドームが良かった
この夏の経験
雷雨にも遭遇したけど、普通に問題なし

なによりこのどうにもならない暑さ、クロノス以外に考えられない。
一緒に走った相棒は自分のテントの中にいると熱中症で死ぬ!と
結局外でゴロ寝。

まぁ、朝には顔が腫れ上がってたさw
417底名無し沼さん:2007/08/22(水) 16:55:44
俺の定義では、キャンプ場でやるのだけがキャンプだ。
河原や公園とかで無断でやるのは、テント張ろうがナニ立派な物を立てようが野宿だ。

キャンプ場で金払ってする安全なキャンプは女子供づれでキャンプごっこするには良いだろう。
だがそんなもの、牙を抜かれたオオカミや、刃の無いナイフのような物で、全くそそられない。
男なら野宿だろ?自然の脅威と住民の視線と戦いながら
誰の許可を得ることもなく、イツでもドコでも一晩を過ごせる自由を手に入れるのだっ!
この自由とバイクが有れば、旅は無限大。

だが野宿は元来アングラであり、大手を振ってするもんじゃない。と釘を刺ししておかなければいけない。
キャンプ中に通報されて職質受けたことがある俺からのアドバイスだ。

町中でのテントは住民とかに通報される可能性があるので避けた方がよい。
人目に触れる所では朝なるべく早く撤収すること、連泊は避けること。

テント適地は林道の行き止まりとか、山の小川のほとりとか、山の中の公園など夜中に誰も来ない場所。
水場やトイレ、テーブル・イスとか雨よけとかの設備があれば、より快適だ。
418底名無し沼さん:2007/08/22(水) 16:56:09
例のキャプテンスタッグの3人用テントとLOGOSの寝袋を注文しました。
到着は日曜あたりです。
皆さま、訳のわからない相談に乗っていただいてありがとう。
LOGOSの寝袋も価格の割にネット上で評判良いので良い品だったらなーと思っています。
419底名無し沼さん:2007/08/22(水) 20:32:48
近場で試してみるときも楽しいな、テントは
420底名無し沼さん:2007/08/23(木) 00:02:12
415〜417は同一人みたいだけどw
なんでクロノスだけが涼しいみたいな書き方するんだよ、
誰がどう見ても普通のテントじゃん、フルメッシュでもあるまいし。
凍る男EXも過去ログ見てみろよ、通気性がいいなんて評価ひとつもないぞ。
評判悪すぎて1年で廃盤になって今じゃあ半値以下の投売りじょうたいじゃないかw

工作員活動ならもう少し巧妙にやってくれよwww
421底名無し沼さん:2007/08/23(木) 00:18:00
クロノスの逆襲・・・
422底名無し沼さん:2007/08/23(木) 03:27:41
>>418
LOGOSの寝袋というと封筒型のやつが多いけど・・・まぁ夏場は普通に使える
もしマミー型のアリーバならばいい買い物をしたと褒めておこう
423底名無し沼さん:2007/08/23(木) 06:28:12
ほんとだ
半値になってるね
半値程度の価値もないのかなぁ?
424底名無し沼さん:2007/08/23(木) 08:28:28
>>421
マッシーーーンロボッ
425底名無し沼さん:2007/08/23(木) 11:09:13
>>415,417だが、俺は>>416じゃないぞ。

>>420
フライ無しの状態で比較したんだよ。フライは1回しか使わなかったて、書いてあっただろ。

それから、小売店では通常、仕入れ値は定価の6−7割程度なんだけど
赤字前提で半値以下で売る馬鹿な小売店が有るわけ無いだろ!
つまり元々メーカー希望小売価格がわざと高く設定してあって、大幅な割引をして
お買い得感を演出する商売上のトリックにきまってるだろ。
426底名無し沼さん:2007/08/23(木) 12:30:18
熱くなるなよデブ
427底名無し沼さん:2007/08/23(木) 12:31:41
>>425
死ねよクズ
428底名無し沼さん:2007/08/23(木) 13:50:47
ダブルウォールはフライ有での使用がデフォ。
インナーだけの使用レポはイラネ。

値段の件も去年の価格と比べてみろよ、投売りの在庫処分価格になってるのがよくわかるよ。
429底名無し沼さん:2007/08/23(木) 15:00:00
不人気コールマンなんてイラネ
プロのキャンパーが使ってるのを一度も見たことないしな
430底名無し沼さん:2007/08/23(木) 15:01:38
つ之愚痴件
431底名無し沼さん:2007/08/23(木) 15:05:38
野口ゲラ
432底名無し沼さん:2007/08/23(木) 15:12:15
富士も掃除してくれるとても良い人です。
433底名無し沼さん:2007/08/23(木) 16:41:35
>>415
>晴天に恵まれていたので、フライは1回しか使わなかった

大体さ、設営時どんなに晴天でも天候の急変は常にあり得るわけだから
東屋なんかの下に設営してないかぎりフライ無しなんてのはあり得んな、どんなに暑くても。
434底名無し沼さん:2007/08/24(金) 00:35:09
プロのキャンパーてwwwwww
435底名無し沼さん:2007/08/24(金) 10:14:34
ここで聞いていいのかどうかわからないんだけど・・・

バイク乗りで、今度日帰りで登山とかしたいと考えている。
その場合リュック背負うんだけど、バイクで山に行く間もそのリュック背負うもの?
それとも荷台にくくりつける?
436底名無し沼さん:2007/08/24(金) 10:21:44
バイクで行く間は、ぜひとも荷台の方に載せるべき。
バイク移動の間の疲れ方が全然違うよ。
437底名無し沼さん:2007/08/24(金) 10:39:29
>>436 ありがと。
リュック荷台につけるのって見た目どーなの?と思ったけど、
そっちのほうがよさげだね。
438436:2007/08/24(金) 10:51:11
・・・と、俺は思っているけど、まぁ他の人の意見も訊いてみてねw
439底名無し沼さん:2007/08/24(金) 12:17:33
一般的には>>436の言うとおりだと思うよ。
あえて違う意見をあげると

途中に激しい未舗装林道があり。走りにくいとか、
振動で荷崩れや、ランタンなどの装備が損傷する恐れがある場合

登山用のリュックはベルトがビロビロで、荷台に置くとスポークやスプロケに巻き込む恐れがあるから
しっかり対策しないと危ないね。

あと、バイクの時に必要だけど登る時には要らない物を置いていきたいなら、リュックとは別にカバンもあると便利。
440底名無し沼さん:2007/08/24(金) 12:37:43
>>433
ああそうですか。好きなようにしてくださいよ。
僕はフライ張って確実に汗だくになるぐらいなら、多少のリスクをとっても涼しい方を選びますよ。
実際いままでフライ無しで、雨で濡れたこと無いんだから。
ただしそんな僕でも、フライ無しなんて真夏だけですよ。

このスレに常駐して、他人のやり方にケチをつける人は
自己顕示欲が異常に強くて、自分の間違いは認めないタイプの人間だろうね。
会社の同僚にもそういうのいるんだ。
友達にしたくないタイプの典型だね。

このスレでうんちくぽいケチを並べる奴は、上級者でも業界関係者でもなく
単にそういう種類の奴てことが良く分かったよ
441底名無し沼さん:2007/08/24(金) 12:52:28
フライ無しで夜露は大丈夫なの?
テントびしょびしょにならん?
442底名無し沼さん:2007/08/24(金) 12:56:16
>>440
んな血圧あげるなよ、体に悪いぞ。
自分は暑い時期のキャンプが苦手なので涼しい時期か
標高の高い涼しいキャンプ場しか使わないのでフライ無しで運用したことは無い。
が、たま〜にフライ無しの人を見かけたりする。満点の星空も悪くは無いか…
雨はともかく寒さ耐性が自分とは違うんだろうなといつも思ってる。>山は明け方寒いからな。
まぁ世の中にはいろんな人がいるってことで、キニスンナ。
443底名無し沼さん:2007/08/24(金) 13:23:17
>>440
じゃテントなしで寝れば?
涼しいんじゃねーか?(笑)
444底名無し沼さん:2007/08/24(金) 14:06:55
>>440
だからさあ、、、あんたがどう使おーと誰もあんたにフライつけろや!とは強制してないでしょーが。

ただ、フライなしの使用は一般的じゃないからそんな特殊なレポされても参考にならんと言ってるわけよ。
445底名無し沼さん:2007/08/24(金) 16:08:17
つか完全にドシロウトの意見なんだから放置したら?
いまいちテントの仕組みとかわかってないんでしょ。
豚なんだろうな。
暑い暑いって汗かいてさ。
446底名無し沼さん:2007/08/24(金) 16:36:01
玄人登場ですよ、皆さん!
447底名無し沼さん:2007/08/24(金) 17:14:40
タープの下でフライで寝るというのならあり得る
448底名無し沼さん:2007/08/24(金) 17:55:35
俺はべつに人それぞれのやり方にケチつける気はないけど、「テントの性能レポ」という話題なのに
フライ無しっつーのは、はっきり言って情報としてほとんど意味無いのは事実。

つーか、2chにしては別に攻撃的って訳でもない>>433ぐらいの言われ方でキレる>>440の方が気色悪い。
449底名無し沼さん:2007/08/24(金) 17:59:23
つーかフライ無しで夜露はへーきなんかと聞いてるだろがっ!
夜露でフライが濡れないことなんてそう滅多にあることじゃないぞ。
450底名無し沼さん:2007/08/24(金) 18:28:01
ttp://item.rakuten.co.jp/esports/9213310190072/
これにハンモックで寝た。

この下にフライ無しでテントを張ればいいと思う。
風雨の時は無理だろうけど。
451底名無し沼さん:2007/08/24(金) 21:00:42
>>440
妄想性人格障害っぽい
メンヘラ死ね
452底名無し沼さん:2007/08/25(土) 07:27:38
いつまでも粘着スンナよ。さて次の話題は?
453底名無し沼さん:2007/08/25(土) 09:22:24
ソロトレックドーム FR−G

値段の割には、なかなか良い
難点は、ポールかな
グラスなので重いのと、通すときと抜くときに継ぎが引っかかり行ったり来たり
まあ、慣れれば引っかかりも減ると思う
ためしに継ぎのエッジ面取りしようと思うが

前室は、荷物の整理が少し必要ぐらいの広さ
装備の違いによるけど、平置きで広い側から半分ぐらいで収まり出入りに邪魔にならない

居住スペースは、荷物が無いので寝る分には快適

暑さは、場所によるけど山奥で寝袋使用したぐらい

収納サイズは、インフレ−タブルマットぐらいコンパクト

今まで、ステーシー使っていたがこれで十分と思いました。


454底名無し沼さん:2007/08/26(日) 00:58:22
ちゅうか>>440が間違ったテントの使い方してるから皆が注意しただけでしょ。
バカにバカと言って何が悪い。
フライ張る前提の物なんだし。
455底名無し沼さん:2007/08/26(日) 01:19:55
俺はテントのフライなんてものは知らない。
フリャーなら使っているが。
456底名無し沼さん:2007/08/26(日) 01:29:00
>>455
中京乙
457底名無し沼さん:2007/08/26(日) 01:29:04
>>454
> バカにバカと言って何が悪い。
気持ちは分かるがホンマモンのバカにバカというのは極めて危険。
殺伐としたご時世リアルでうっかりそれを言うと殺されかねん。最近切実に感じてるよ。
ホント短絡思考の低能相手は大変だよ。即襲われなくてもワケの分からん逆恨みは怖いぞ。
あ440がそうだと言ってるんじゃないよ。
458底名無し沼さん:2007/08/26(日) 02:23:12
もういいから引っ込めカス
そのうち天候が急変してから思い知るだけだからさ
キャンプして夜間に天気が変わるのはしょっちゅうじゃないにしても
偶に有ること、その為にフライがついてるし皆フライを掛けて使ってる
459底名無し沼さん:2007/08/26(日) 03:59:52
俺は野宿派だから、誰にも見られないのが前提なんだ。
だからキャンプ場派の人とはテントに求める機能が、ちょっと違うと思うんだ。
例えばメッシュだらけのインナーは中が丸見えで、
プライバシーのためにもフライを張る必要があるとおもうんだ。キャンプ場ではね。

「間違った使い方をしている」て何を根拠にいってんの?
俺は星を見るのも好きだから、雲の状態や、天気の変化を普段から普通の人よりはずっと気にかけている。
曇ってたら星が見れないからね。
特にツーリングに出かけると、都市部では見れないにぎやかな星空を見れるのが
僕にとって楽しみの一つなんだ。
それにフライ無しは用心して判断している。晴天に恵まれた今回のツーリングだって、フライを1回は使った。

2ちゃんでの俺の書き込みを見て、誰かが「テントはフライ無しで使うのがあたりまえ」と勘違いし、
気軽に真似してずぶ濡れになるバカがいるかもしれないのは予想できる。
だから、少しでも危ない行為に対して神経質になって、親切心から間違った使い方だと叩くのもわからんでもない。
でもクチコミ情報の利用は、自己責任なんだよ。
2ちゃんやってる奴ならそんなのわかりきってることだろ。
正しい使用レポートならBパルとかの正式なメディアに任しておけばいいよ。
むしろ2ちゃんでは、大手が書かないような変な使い方のレポートを楽しんだ方がお互いに賢明だと思うね。
ちなみにテントに付属の注意事項には「フライを必ず張れ」とは書いてなかった。

それと夜露は目が覚める頃には完全に乾いているよ。
まさかとは思うけど、フライの内側に着く結露と勘違いしてないよね?
案ずるより産むがやすしだよ。やってみれば分かるさ。
460底名無し沼さん:2007/08/26(日) 08:24:26
>ノンフライ派の人

君の話が受け入れられないのは、君がただの脳内キャンパーか、
あるいは数少ない経験でたまたま運良くノンフライでも大丈夫だっただけの
初心者にしか見えないからだと思うよ。

だって普通は山の天気はコロコロ変るし、たとえ晴れてても夜露でフライは
びっしょりになるものだからね。

天気の件は君に優れた天気予報能力があるならそれでいい。
でも夜露の件は納得できないなあ。
それとも夜露ってのはフライシートやバイクの車体や草の葉のような
透湿性の無い物に付くんであって、インナーテントのような透湿性の物には
付かないのかな?
でもそうだとするとインナーテントを通過した湿気が中の諸々を濡らす気がする。
461底名無し沼さん:2007/08/26(日) 08:30:46
頭の固い人たちばっかりですねw
462460:2007/08/26(日) 08:44:58
それからメッシュ面積の件。

メッシュ窓が小さい方が風速が増して涼しいとのことだけど、
風があるときはそうかもしれないけど、無風状態でテント内の空気を
入れ替えたいときは、やっぱり面積あったほうがいいと思うよ。
463底名無し沼さん:2007/08/26(日) 09:23:48
正論ドピュドピュ吐くのって気持ちィィもんね〜www ち○ぽガチガチだねっw
464底名無し沼さん:2007/08/26(日) 09:52:55
ノンフライだと、夜露でテントの生地が目詰まりして、
通気性ゼロになって、酸欠起こします。
「間違った使い方をしているって何を根拠にいってんの?」という了見は、
パンツ一丁で街中を闊歩しながら「どんな格好でもオレの勝手だろ?」
と言ってるようなもので、ある意味カッコイイwwww
465底名無し沼さん:2007/08/26(日) 11:16:35
ある意味変人なんだな。
つかフライの使い方しらないだけなんじゃない?
言ってる事が素人っぽいし。
466底名無し沼さん:2007/08/26(日) 12:40:33
>ちなみにテントに付属の注意事項には「フライを必ず張れ」とは書いてなかった

家電の取説じゃあるまいしいちいちそんなこと書かないでしょ。
フライ無しで雨に降られたらメーカーにクレーム出しそうだなw
つーか、テントの取説熟読してるくらいの初心者なのに
自分の的外れなインプレを糾弾されたからってムキになるなよ。
467底名無し沼さん:2007/08/26(日) 12:45:51
インスタントラーメンならノンフライ派なんだけどなぁ。
468底名無し沼さん:2007/08/26(日) 14:54:27
俺は水滴感知センサーをセットして、雨が降り始めると電池式アームが作動しフックを外し
錘が落下。するとテント脇に2角だけ固定し畳んであったフライシートの反対側2角が、錘に繋がれた
細引きに引かれて内張りだけのテントの上にバサササッ!!っと被るようにセッティングしてあるから
フライ掛けずに安心して寝てるよ! ・・・ ぐらい言って欲しい。
469底名無し沼さん:2007/08/26(日) 15:00:08
山とツーリングは違うじゃん。
470底名無し沼さん:2007/08/26(日) 15:15:38
今朝、出勤途中にすれ違ったカブの人。この暑いのにウインドブレーカー羽織ったまま、荷物に雨避けかぶしたままでしたね。
その自由がにじみ出た顔がまぶしかったッス。そう、ただ単に僕は羨ましかったのです。
471底名無し沼さん:2007/08/26(日) 15:37:22
>>469
ということは平地でのキャンプオンリー?
このくそ暑い中平地だけでキャンプとはご苦労なことだなw

>459は寝てる間も目が開いてて雲を確認出来る能力者なわけね
それならフライ無しで寝れるのも納得できる。
472底名無し沼さん:2007/08/26(日) 15:44:08
山の中まで道は通ってる。ツーリングで通ることもある。
山と共通する点は多いぞ。天候の話も共通項の一つだ。

そもそもツーリングテントEXの特徴である前室を構成できないから、
フライなしでEXがいいなんて何の情報にもならん。

もうこれ以上意味のある話はなさそうだし、他の話題にして欲しい。

>>453

インナーはメッシュのみ?
収納が幅27×奥行17×高さ17cmとあるけどポール込みでこのサイズ?
ポールがジュラルミンなら買いだけどなあ。値段を考えるとグラスファイバーでもいいか。
473底名無し沼さん:2007/08/26(日) 15:47:24
>>415 おまいの言ってることが全て正しいとは思わないし、
   言い方はかなりイラッとくる。
   しかし、その実証精神は高く評価してるぞ。
   余計なお世話かも知れないが、援護するぞ。めげるな!
474473:2007/08/26(日) 17:23:21
>>423>>428 テントの値段について
値段とテントの性能が比例するとは限らないと思いますよ。
それに、使用目的によってテントに要求される性能も変わってきますしね。
>>428>>444>>448>>472 インナーのみの使用レポについて
インナーのみの使用は確かに一般的ではありませんね。
しかしテント内で煙突効果が起きているのか、大変興味深いですね。
実体験に基づくレポは貴重です。
>>433>>454>>458 フライを張らないのは間違いか?
そこのところは各々の自由な判断でよろしいのではないでしょうか?
フライは雨や夜露を避けるためにあるものです。
星空を見るためにフライを張らずにいる人にとっては、フライを張らないのが正しい使い方です。
多くの人がフライを付けているからといって、一概に間違いとはいえないでしょう。

475473:2007/08/26(日) 17:25:20
>>460>>465>>466 415は初心者か?
ノンフライは明らかな少数派なので、あまり受け入れて貰えないでしょうね。
そこのところは数の問題でしょう。
「テントにはフライを張るもの」という固定観念を持つ人が多い中で、
「フライを張らない」という複数の選択肢を持つ415が、まったくの初心者とは思えませんね。
>>464 夜露で酸欠?
確かに可能性として無くは無いと思いますが、そこまで濡れた時には中はビタビタで外に飛び出してるでしょうね。
ただし、テント内でランタンを使用し酸欠での死亡事故は実際に起きています。
その日は雨で、フライを伝わった水がインナーを濡らして酸欠を起こしたのではないかといわれています。
なにか勘違いをされてませんか?
476底名無し沼さん:2007/08/26(日) 17:46:53
これ以上はチラシの裏に書けば?
477底名無し沼さん:2007/08/26(日) 18:33:52
フライ無しで星を見たいなら、テントじゃなくてバグビビィ使えば良いじゃん。
雨天用にタープ準備してさ。
478460:2007/08/26(日) 18:52:42
>>475
>ノンフライは明らかな少数派なので、あまり受け入れて貰えないでしょうね。

受け入れるも何も普通は不可能なんだよね。
一晩中起きてるなら話は別だけど、普通はフライ無しで眠るわけにはいかない。

それに星を見るなら普通テントの外に出ないか?
メッシュ越しに見るの? 星を見るのが好きな人が???
479底名無し沼さん:2007/08/26(日) 19:06:08
それはさておき、ポテトチップスはノンフライがいいですね
480底名無し沼さん:2007/08/26(日) 19:07:15
俺はノンフライなんて自分じゃやらねーけど、粘着して叩いてる連中もキモいな。

例えば>>478
マットだけの野宿がフツーにあり得るんだから、ノンフライ程度を 「不可能」 は大袈裟だろ。
どんだけ軟弱なんだよw
481460:2007/08/26(日) 19:09:26
>>480
俺は叩いてないよ。おかしいからおかしいと言ってるだけ。
>>460を読めば口調で分かると思うが。
おまえとは違うよw おとといおいで。
482底名無し沼さん:2007/08/26(日) 19:14:14
>>481
一つだけ訊いていいか?
ノンフライは「不可能」なのか?w
483dgr:2007/08/26(日) 19:16:08
>>472
横レスだけど、メッシュはポールが交差している天頂部のみ。
ポール長も畳めばその長さに収まっているけど、継数が多くて使い勝手が
逆に悪くなっているような気も...

>>453
ステイシーのメインポールとソロトレックドームのポール長って一緒ぐらいです?
484460:2007/08/26(日) 19:18:40
>>482
ごめん、おまえが誰か知らないが、おまえとは話す価値が無さそうだから話さない。
もうちょっとマシな質問なら答えるが。
485底名無し沼さん:2007/08/26(日) 19:22:21
どっちが粘着だよw
486底名無し沼さん:2007/08/26(日) 19:22:55
はいはい、文字通りの質問にも答えられない、とねw

「不可能」とか「絶対」とかいう言葉を安易に使う奴にロクなのは居ないなw
487底名無し沼さん:2007/08/26(日) 19:42:10
>>486よ熱くなるな馬鹿が出て来るのも後5日、辛抱汁

    「不可能」なんだからこいつにとってフライは、
    必要不可欠なんだろ。
    フライ張らないときっと死ぬって事じゃねwww
488底名無し沼さん:2007/08/26(日) 19:46:21
フライフライってドラゴンボールじゃないんだから・・・
489460:2007/08/26(日) 20:02:20
しかしなあ・・・、毎度のことだけど、2chてなんでこうも駄目なのかねえ・・・。
いままでさんざんノンフライが叩かれてたのに、今度は俺が叩かれる番か?
結局単にその場のノリと気分で叩くだけなんだな、2chのゴミどもは。
くだらなすぎる。
490底名無し沼さん:2007/08/26(日) 20:03:01
マットと寝袋だけの野宿がフツーってどこの世界だよ?プロキャンパーか?
というか>>480はマット+寝袋の野宿をやったことあるか?
屋根のないところでマット+寝袋なんてなかなか眠れない。
とてもフツーなんてスタイルじゃねえぞ。
491底名無し沼さん:2007/08/26(日) 20:19:12

山板はID出ないからバイク板みたいな荒れ方しだすとキリがなくなってgdgdになるだけじゃん。
だから、もういいかげんやめようぜ。
492底名無し沼さん:2007/08/26(日) 20:20:09
>>460
>480は新米ホームレスできっとブルーシートも持ってないんだよ
493底名無し沼さん:2007/08/26(日) 20:52:42
キャンツーから帰ってみたらレスが進んでいる!!(・∀・) ・・・・と思ったらがっかりの流れ(´・ω・`)
494底名無し沼さん:2007/08/26(日) 20:55:51
それはそれで、ミニタープの下にインナーのみで寝るのが好きさ。
善し悪しは自分で決める大人です。
495底名無し沼さん:2007/08/26(日) 20:57:00
>>494
スノーピークのペンタと網テントがいいんじゃないか。
496底名無し沼さん:2007/08/26(日) 21:50:11
>>460
私はどうしても屋根の確保できない時、条件を考えて露天ノンフライです。
雨に降られた時は寝てても跳び起きます。フライ被せるまで1分程度。いくらか濡れますが、納得の範囲内。
夜露・・・読みが難しいですよね。朝晩の気温差が少ない春夏は軽傷ですむ確率が高いです。雲が出てる時は放射冷却が起こりにくく狙い目です。
・・・当たりません。それでも夜露と結露のフライ両面乾かすより、本体のみの方が早いと自分に言い聞かせております。
次の日は必ず屋根の確保できるテン場を探します。山中ならリスク倍増。こんなリスクは背負いません。
497473:2007/08/26(日) 21:59:39
>>460
節操なさすぎだが、世の中そんなもんですね。とりあえず行動してみた人に、何もしない連中が叩く流れが気に入らなかったので。
まず自分と違うことを認めてしまえば、その中に新しい可能性があったりして、楽しめるものだと思っています。
荒れるのは本意でないので、これくらいで。
498底名無し沼さん:2007/08/26(日) 22:00:12
さて、そろそろおすすめのツーリングテントについて語ろうじゃないか。
499底名無し沼さん:2007/08/26(日) 22:02:44
これ、何ていう自演?
いくらID無いからっていい加減にしろよな。
500底名無し沼さん:2007/08/26(日) 23:06:45
>>490
初心者まるだし。
501底名無し沼さん:2007/08/27(月) 00:06:18
暑かったらフライ外して寝る事あるぞ。
あんなの、夜中に振りだしたらすぐに掛けられるだろ。
つーか、そんな濡れるまで気付かないバカ?
502底名無し沼さん:2007/08/27(月) 00:24:34
>>490はワンゲル部ていうのがあるのを知らないんだろうな。
ワンゲル部員は、雨が降ってもマット+寝袋+シュラフカバー+折りたたみ傘で寝るとか普通だし
503底名無し沼さん:2007/08/27(月) 00:34:40
フライに関して別に語る必要も無くね?
504底名無し沼さん:2007/08/27(月) 01:11:16
月光3が届いた。
部屋の中に張ってみた。
結構でかい。
早く、初キャンプにいきたいぜ。
505底名無し沼さん:2007/08/27(月) 01:32:42
>>502の周囲ではワンゲル部出身が普通だということは理解できた
506底名無し沼さん:2007/08/27(月) 09:34:43
>>505
見苦しい
507底名無し沼さん:2007/08/27(月) 11:10:01
>>504
そいつから小川のステイシーに変えてみたんだが
そいつの方がいいな。


吊り下げ式とドーム式求める性能が違ってるから一概に比較出来んが

ムーンライトは設営撤収までを考慮した作りになってると思う。
ステイシーは設営のみ。撤収はまぁがんばれやって感じ。
プラスチック製の結合部分が多いのもいただけないな。

破損したらそれまでじゃん。
手を抜かずに金属製パーツ使って欲しいよ。
508底名無し沼さん:2007/08/27(月) 14:18:06
>>507
>ムーンライトは設営撤収までを考慮した作りになってると思う。

1型だが撤収時ポールのジョイント部分の食い込みが萎える。
末端から折り込んでいけば特に問題ないかもしれんが中のゴムの伸び考え真ん中からやって複数食いこんでるとorz
モンベルの推奨どうりオイル塗れば良いのかもしれんが生地には悪そうだからやりたくないし。
買う前かなりネットでググったが食い込みの件はなかったな。
真面目に真ん中からやってるのっておれだけか?w
まぁ設計古いしそれ以外は気に入ってるけど。
509底名無し沼さん:2007/08/27(月) 14:28:37
ムーンライト、俺も1型と3型+前室を持ってる。
重いし、特に1型は狭いが、雨に強いし、何よりも風通しがいいんで今でも愛用してる。

エアライズ2も持ってるんだけど、ムーンライトの出番の方が多いな。

ムーンライト、もう少し軽量化できれば(薄い生地で作るとか)、
2型なんかは今でもかなりいい線行くと思うんだけどね。
510底名無し沼さん:2007/08/27(月) 14:46:56
お、久々に見る月光の話題!
20年前の1型をまた使ってやりたいと思ってる今日この頃な俺が来ましたよ。

こないだ引っ張り出してみたんだけど、今見るとやけにポールが太いよね。
材質がウンコだからあの太さが必要なのかな? 現行モデルも同じ?

>>508
>ポールのジョイント部分の食い込み

俺は特に問題感じたこと無いんでちょっと意味が分からんのだけど、
抜けなくなるの?

>>509
>もう少し軽量化できれば(薄い生地で作るとか)

生地は特に厚い事も無いから、ポールが重いんじゃないかと思ってる。
なんとなくだけど。
511底名無し沼さん:2007/08/27(月) 14:48:08
生地厚いだろ
512510:2007/08/27(月) 15:02:41
柔らかいから40dくらいだと思ってたけど、カタログ見たら70dあるんだね。
軽量山岳テントに比べれば確かに厚いわな。
513底名無し沼さん:2007/08/27(月) 15:28:16
ムーンライトのフライをタープとして使ってます
必ず声かけられる。
本体はテント内で自炊してて入り口を燃やした(笑)
514底名無し沼さん:2007/08/27(月) 20:17:42
うほ?
515底名無し沼さん:2007/08/27(月) 20:21:06
ムーンライト1買ったんだが、暑くて死んだ。川辺なのに風とうし
ないし、何が、風とうしいい。かよくわからん。狭いし死にそうだった。

思い切って人里はなれた真っ暗闇の中にテント張って、飯くって8時だったので
、何も出来く暇で、普通じゃない恐怖で寝れないし車で下山して、ボロホテルでねた。2日目だった。
516底名無し沼さん:2007/08/27(月) 20:21:36
ムーンライト3型ぐらいのがいいつぎは。広さは。まじ死ぬ
517底名無し沼さん:2007/08/27(月) 20:22:46
一日目は、汗だくだくで、半脱水症状でおきた。コンフォートマットがもろ保温しちゃうし
生きた心地が品勝手ね
518底名無し沼さん:2007/08/27(月) 21:24:39
夏だから暑いに決まってる田ろおめぇぇらあくそがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
519底名無し沼さん:2007/08/27(月) 21:31:44
テントの撤収はフライを畳むところで一番時間がかかると思うんだけど、
月光は畳みやすいのかな?

凍男のツーリングテントEXとダンロップのR134と暁Vを持ってるんだけど、
フライが広い分ツーリングテントEXの撤収が一番うぜえ。
暁Vはデカいロゴを目印に出来るから、割と楽だったりする。
520底名無し沼さん:2007/08/27(月) 21:36:58
それはたたむのが下手なだけでは・・・
521底名無し沼さん:2007/08/27(月) 21:52:09
撤収のしやすさは収納袋によるところも大きいと思う。
口が大きく開くダッフルバッグ形式のだと適当に畳んで適当に突っ込めばいいから楽。
自分のテントの袋がスタッフバッグ形式だという人は落胆する必要は無い。
適当なサイズのダッフルバッグを探せはいい。
ダッフルバッグならテント付属の収納袋より生地が間違いなく厚くて丈夫なので、
付属の袋がダッフルバッグ形式でもちょうど良いダッフルバッグを探す価値はある。
522底名無し沼さん:2007/08/27(月) 23:23:58
う、畳むのが下手といわれると確かにそうかもしれん。
でも風強いときとか、結構手間取るんだよなあ。

EXやR134の収納袋はぎちぎちで特にEXはスタッフバッグ形式?(寝袋の収納袋形式?)
だから最後は力技で押し込んでるよ。逆に暁Vの袋は余裕あるから入れやすい。
ダッフルバッグ探してみる。情報THX>>521
523底名無し沼さん:2007/08/28(火) 00:17:42
毎日設営撤収を繰り返してるとメンドクサくなってきた。
だからツーリング中はインナーだけ収納袋に押し込んで
コンテナボックスの中へ。
フライは持ってきてた風呂敷でまるっと包んでコンテナボックスの
上に載せてネット掛けた。
夜露&結露に濡れたまま畳んでも設営時には(ほぼ)乾いてるし。
524底名無し沼さん:2007/08/28(火) 00:45:54
>>483
代わりに答えてくれてありがと。

遅くなってすまん
ステイシーのポール考えてもいなかった。
明日、確認する。
けど、ステーシのポール固定は鳩目に差し込むタイプなので
パイプで加工が必要かな?
525453:2007/08/28(火) 01:26:32
やっぱり、今確認してみた。

ステーシーのポールが約9cm短い
テントとのジョイント用パイプを付けると、ちょうどよさそう
差込側にプラの引っかかり防止が付いているが穴が開いているので
いけそうです。

さすがに、ソロトレック用ポールと比べると軽く、しなりが少ないです。

あ、ソロトレックのスリーブRきつそうなので折れそうで怖〜。
526底名無し沼さん:2007/08/28(火) 11:53:59
収納袋の話題が出てきたけど、
むか〜しのダンロップツーリングテントの袋はよく出来ていたなあ。
本体とフライ用に2つポケットがあるやつ。
どんなに適当に畳んでも、すんなり入った。
527508:2007/08/28(火) 14:51:47
>>510
>ポールのジョイント部分の食い込み

月光はジョイントが他のテントのように凸凹じゃなくクサビ型になってるから
抜けにくいなー

ちょっとは材質変わったのかもしれないけど現行モデルも太いウンコ。
でもドームのようにアールで強度確保出来ないから細くは出来ないんジャマイカ?
前後の三角のとこ。
528底名無し沼さん:2007/08/28(火) 15:34:35
516月光1かって、暑くて死んだけど、やっぱり月光2と3とステラリッジ
がほしいな 笑試したい。でも、3だと重すぎてもってけないよ、パックだと。

現地レンタカーだからね 
529底名無し沼さん:2007/08/28(火) 18:13:18
>>528
日本語でおk
530底名無し沼さん:2007/08/28(火) 23:35:15
ちょいと質問したいのですが・・・

コンパクトツーリングテントSTとコンパクトツーリングテントDXの
ポールの太さって同じらしいので、DX用のポールを買ってSTにつける、
ってことってできますか?
531底名無し沼さん:2007/08/28(火) 23:36:26
>>530
できる筈だけど金額的にどうなんだろう。
532底名無し沼さん:2007/08/28(火) 23:56:06
529スノーピークも笑試したい
533底名無し沼さん:2007/08/29(水) 00:04:10
日本語でおk
534底名無し沼さん:2007/08/29(水) 00:12:49
みなさんに質問です

タンデムツーだとどのテントがオススメですか?

すいませんが教えて下サイ(´・ω・`)
535底名無し沼さん:2007/08/29(水) 00:13:37
>>534
MSRのフューリーだな。
536483:2007/08/29(水) 07:25:37
>>525
調査サンクスです。
自分はタオス用のポールで試してみて、タオスの方が15cm程度長かったので、
それより少し小さめのステイシーならどうかな?と思って質問しました。
これならステイシーポールをソロトレックドームのグレードアップ用に使ってみても
面白いかも。
ポール交換+ペグ交換でより軽量化を目指してみます。
537底名無し沼さん:2007/08/29(水) 10:11:49
>>405
15年所有したサウスフィールド改めツーリングドームNEOを
買ったおいらが来ましたよ

まだ使ってませんがhpに無い記載が箱にあったので
かいときます。参考になればよいです。

●耐水性:1500mm
●定員:1〜2名
●サイズ:210×150×105cm
●収納サイズ:42×16×16cm
●素材:フライ/75Dポリエステルタフタ
(UVコーティング,PUコーティング,シームシール)
    インナー/75Dポリエステルタフタ
    フロア/ポリオックスフォード210D
    ポール/φ8.5mmジュラルミソ
●付属品:ペグ,ロープ,ハンマー,収納ケース
●重量:約3.00Kg

だそうだ。ペグはアルミ製の普通の奴。先端は尖っています。確か14本。
ハンマーはヤッツケもの。100均でプラハンあたりを買った方が・・
コンプレッションベルト付きキャリーケースの内側に不繊布みたいな
トリセツがありました。

プレ設営もしていないので、細かいことはまた後ほど。
メッシュを塞げなかった3は見送って正解だったなぁ。重くなったけど。
538底名無し沼さん:2007/08/29(水) 18:46:14
>>483
参考になって、何よりです。

収納状態で並べると、大きさの違いに唖然としまた。
テント生地やシームの違いにも唖然。
539底名無し沼さん:2007/08/29(水) 18:58:27
>>537
2.35kgになってる。
どっちが正解?
かなり広くていいね
メッシュになってんのかな?

http://store.yahoo.co.jp/sportsauthority/21333794.html
540底名無し沼さん:2007/08/29(水) 20:08:39
>>539
2.35Kgはもしかしたら1ポールドームかな?
あっちは狭かったからパス

ネオはたしかに3キロくらい
ありそう
ま、安いからいいんだけど
週末にでも組み立ててみます

ちょっと前までゴロゴロしてた
ネオだけど
俺がかったのは店前棚在庫
のラストだった
まだ補充されるんだろうけど

あたらしいテントでの
キャンプがたのしみだ!
541底名無し沼さん:2007/08/29(水) 21:49:48
レッツ笑試
542底名無し沼さん:2007/08/29(水) 22:36:15
>>534
ラブホ
543底名無し沼さん:2007/08/30(木) 13:59:28
>>539
調べなおした。1ポールは2.1kgでした。
YAHOOのショップはツーリングドームVの重量のままみたい。
そういえばそんな気もする。
2.35kg対3.00kg 650g増の訳はメッシュ塞ぐ部分だけ?
ま、重くてもバイクだからいいか。
544底名無し沼さん:2007/08/30(木) 23:48:32
ttp://store.yahoo.co.jp/sportsauthority/19143825.html
俺これ使ってるよ。
正直言って狭すぎる(身長170cm標準体型でギリギリ)ので買い換えたいが、もう慣れちゃって設営楽なんだよね。
立てるときはビール飲みながら鼻歌歌ってるといつのまにか建ってるし。モノポールつなげてテントに通してやって、
ペグ一本打てばもう自立してる。あとは四隅に打ち込んでフライかぶせれば出来上がり。超簡単
撤収時もゆっくりやって10分程度でいつの間にかコンプレッションバッグにまとまってる。
まあ禅室無いし、雨のときはフライと内側に荷物無理矢理つっこんでやらないと駄目だし、内室にはほとんど物が置けない。
タープがありゃいいんだけど、わざわざもう一つ荷物増やす気にはなれん罠。
手軽っちゃあ手軽なんだが、いかんせんオススメはしないな。やっぱ禅室あるほうがいいよ。
いいところと言えば両側が開くようになってるし、同じく両側メッシュあり。暑い時は快適。寒いときも全部閉めれば中が狭い分
体温が逃げにくいので同じく快適。また繰り返すが、狭いので空間的には快適とは程遠いが。
今のところ別に不都合は無いんで、狭い狭いと不平をいいながらも愛用してる。
545底名無し沼さん:2007/08/30(木) 23:56:25
補足:2.1kgってあるけど3kgくらいは確実にあるなあwあと写真の靴って何cmだよ。あれかなりデカイぞww
実際はアレより一回り大きいと思って差し支えない。
まあ1万の安物だと思ってムチャな使い方してるけど、安い割には生地がしっかりしてて破れないのは○
また繰り返すが(;^ω^)狭くて密閉されているので、汗をかきやすい人や呼吸数が多い人の場合、結露が
酷いと思われる。ま、これくらいだ。参考になれば幸い
546底名無し沼さん:2007/08/31(金) 03:47:58
504の人笑なんか、月3買ったけどでかすぎてちょっといや笑みたいね。
文面見ると。どうしようかな。1売って、2と3買って、試してどっちか笑
売りたい。
547底名無し沼さん:2007/08/31(金) 05:06:19
俺はけっこう高価で雨風には強いテント選んだけど、
ツーリング中にその性能が発揮される事なんて本当に稀だからな。
普段はとにかく設営撤収が楽なテント正直羨ましくなるよ。
バイク乗って疲れてると、構造的にポールが一本多いってだけで面倒に感じるし。

サブにワンウォールテントでも買おうかな。高いけど。
548底名無し沼さん:2007/08/31(金) 11:03:35
漏れもツーリングドームネオ使っているけど、割と良いと思うが。
設置は慣れれば10分。
>>537も言っているけど、ペグとハンマーだけは買い換えた方が良い。
3年使っていて今年はそこそこの雨(テントサイトの芝に水が浮く状態)経験したけど、大丈夫だった。
前室はオマケ程度、靴置くぐらいしかできない。荷物は独り寝ならピザでも充分置ける。
ワンポールドームと比べて風が抜けにくいのが弱点かな。
549底名無し沼さん:2007/08/31(金) 16:50:07
リベロ涼しいよー
両面に出入り口&側面にベンチあるし、広いのがいい。

でもあの前室では雨天の料理は無理だ。
550底名無し沼さん:2007/08/31(金) 18:19:12
ツーリングテントの内寸って200×100くらいだよね
マット敷いて寝て、横にザックその他を置くと終わり
もうちょっと広くておすすめのテントありませんか?
551底名無し沼さん:2007/08/31(金) 18:27:56
クロノスドームの2とか?

ていうか、それ1人用寸法でしょ。中を広く使いたいなら2人用買えば
どれでもいいんじゃない?
552底名無し沼さん:2007/08/31(金) 21:08:54
>>546
日本語でおk
553底名無し沼さん:2007/09/01(土) 00:07:43
そもそもツーリング用じゃない気もするが、AG-2だな。
210×150は逆に広すぎて寂しい。。
554底名無し沼さん:2007/09/01(土) 01:11:35
>>550
それくらいメーカーサイト見るなりしてからこのモデルどうですかって聞けよ。
ゆとり 乙。
555底名無し沼さん:2007/09/01(土) 13:38:00
>>526
あの袋だけ今でも使ってますよ
コンプレッションコードまでついてて便利
556底名無し沼さん:2007/09/02(日) 03:26:34
>>544
1ポールドームは黄色のフライ部分がリップストップナイロンということ。
さっきみたおいらのツーリングドームネオのフライ(オレンジ部分)は
リップストップナイロンに見えなかった('・ω・`)ショボーン
コンプレッションベルト付きキャリーケースから出すと
エンジいろのゴミナイロンで縛ってあった・・・・
こうしないと袋にはいらないジャン
チタンペグ14本買いなおしたら300円として4200円か・・・
安いテント買う意味がないかも〜
明日組み立ててみっか
557底名無し沼さん:2007/09/02(日) 17:28:25
>>556
わざわざチタンペグ買うの?
スチールペグ(1本100円前後)で十分な気がするが…
558底名無し沼さん:2007/09/02(日) 19:26:55
コールマンのツーリングテントST買ってきた
使うの楽しみだな
シュラフはいいのが無かった
559底名無し沼さん:2007/09/02(日) 21:37:10
>>558
レポを期待してるぞ
560底名無し沼さん:2007/09/03(月) 00:37:16
>>558
水を差すようで悪い。
今年の夏の北海道ツーリングで新型になったSTを使ってる人に何人か会った。
屈斜路湖のキャンプ場で知り合った学生も使っていたので話しかけてみた。

実はオレは昨年DXモデルを買ったばかりで、今年のモデルのベンチレーションの進化に興味があったのだ。

彼は撤収中でちょうどフライを外したところだったのだが、ポールの天頂部の一部がささくれ立って折れかかっていた。
本人が気がついているかどうか分からなかったが、二週間の行程のうちの半分くらいを消化したところらしいので
残りの日程に鬱になると可哀想なので黙っていた。

二日後にウトロのキャンプ場で出合った学生も同じテントを使っていたが、やはり同じところが折れかかっていた。
二日後彼からメールが着て、完全に折れてしまったそうだ・・・。
昨年までのSTと今年のSTのポールで素材変更があったのかどうか知らないが、今年モデルにはポールの強度に
問題がある可能性がある。
購入した人は注意してください。

561底名無し沼さん:2007/09/03(月) 01:25:34
てか、どーせ中のゴミ出すのに交差部つかんで持ち上げてバタバタやったんだろ  

ってオチな気がする
562底名無し沼さん:2007/09/03(月) 01:32:10
やっちゃいかんのか?普通やるだろその程度のこと。

漏れはコンパクトツーリングSTを持ってないので分からんのだが、この点とは
そういう扱いをするとフレームに重篤なダメージが及ぶのか?
563底名無し沼さん:2007/09/03(月) 07:50:03
ひっくりがえして底乾かすのもダメだよ
俺はゴミ出しも知っててやるけどそんなんで壊れたら風の強い夜越せんw
FRPの10年物ホムセンテントそんな感じで使ってる
シームテープはあちこち剥離してきてるがポールは折れる気配なし
564底名無し沼さん:2007/09/03(月) 07:58:38
>>560
折れかかってるのに気付いたなら教えてやれよw
テープ巻くなりして応急処置は可能なんだからさ
565底名無し沼さん:2007/09/03(月) 08:01:58
やっぱ、モンベルの月2か3か ステラリッジの2か3か
スノーピークのソロの写真写りのいいやつも気二なる。

全部買おうかな。
566底名無し沼さん:2007/09/03(月) 08:03:33
>>565
んなこといちいち報告しなくていいよ
インターネットはお母さんじゃないよw
567底名無し沼さん:2007/09/03(月) 08:05:53
>>560
この文体、改行のクセ、
どう見ても「ノンフライ君」です。
568底名無し沼さん:2007/09/03(月) 08:07:55
>>566 通勤中。
569底名無し沼さん:2007/09/03(月) 10:26:31
コールマンのツーリングテントST

おれも去年モデルをこの春かって10日程度でひびはいった。
かなり風の強い日もあったが
ポールつかんでごみだし、逆さ干しもやった。
初心者なのだがこれって本当にNGなんですか?

修理できるのか聞いてみるけど
どうせならジェラルミンのポールにするのも手かなと思っています。
570560:2007/09/03(月) 11:24:17
>>567
誰だよ?ノンフライってww

>>569
ポール掴んでゴミ出しとか逆さ干ししたくらいでポール折れるんじゃテント失格だと思うけどなぁ。
オレは昨年コールマンのDX買うまでは20年近く月光Vを愛用してきた。
登山やツーリングなどで相当ラフに扱ったけど、ポールは何ともないよ。

571底名無し沼さん:2007/09/03(月) 12:21:02
さんざん過去ログでもFRPポールのテントは買うなと言われてるのに・・・

おれもFRPのポールは絶対にお勧めしない。
まあここの情報をどう利用するかは個人の自由だけど。
572底名無し沼さん:2007/09/03(月) 13:03:06
ロングツーリングにはジャックウルフスキンの、ターマイトがオススメ。左右の、前室に荷物たっぷり地面までフライしっかりあるから浸水の心配無しあと何より足跡マークとデザイン最高!ってもう作ってないかも…
573底名無し沼さん:2007/09/03(月) 13:15:22
色々言われるコールマンだが、あのテントの前室の広さは捨てがたいんだよな。
現行モデルにジュラルミンポールが最強なんだろうな。
574底名無し沼さん:2007/09/03(月) 14:55:32
コールマン製品はバカにしてる漏れ様だけど、コンパクトツーリングSTの
デザインはちょっと好き(*´∀`*)
前作も今年モデルもね。

正直、初テント購入の際は買う直前まで行ったよ。
でも買わなくて良かったな。
結局品切れ直前のAG-Trail 2を買ったので、勝ち組の気持ちw
575569:2007/09/03(月) 14:57:04
>570
自分もそれくらいで壊れては・・・と思います。
ただ原因はやっぱり逆さごみだしがきっかけかなと思います。

蟻が大量にいたのでしょうしょうきつめにやった覚えがあるので・・・
とりえず修理見積もり依頼と、
ジュラルミンポールの値段問い合わせました。
気持ちはジュラルミンですが予備として修理しておいてもいいかなと。

>571
まぁそうなのかもしれませんが
私はここも知らずにいきなり買ったのですよ。
ど素人だったのですがこんなにはまると思ってなかったので
大して調べずに一式買ったのです。
576底名無し沼さん:2007/09/03(月) 14:58:04
FRPのはワンシーズン使い捨てでしょ。
安いんだから、それはそれでいいんじゃない。
577569:2007/09/03(月) 17:20:46
ジュラルミンポール 2本で12000だって・・・
DX新品で15000、EXで17000くらいだからそこまで出すなら買い替えですね。

とりあえず修理で我慢してもうちょっと丁寧に使ってみます。
次だめになったらここのアドバイスどおりジュラルミンのやつで検討します。

レスくれたかた、ありがとうございました。
578底名無し沼さん:2007/09/03(月) 17:24:12
>>577
>ジュラルミンポール 2本で12000だって・・・

マジかよ!?高っけぇな〜!
安いテントだけど一応「過酷なアウトドア」での使用を前提としたテントのポールの強度が
こんなに弱いことを問題視しないのかね?コールマンという会社は。
素材変更くらいしろよ。てかクレーム交換に応じるべきだろ?
579底名無し沼さん:2007/09/03(月) 18:13:38
凍男だからそんなもんじゃね?
来年はカタログからひっそり消えてる。
門鈴なんかこんくらいでいいのって値段で綺麗に修理してくれるし*は不良でないのにただでやってくれる時もあるそうな。
580底名無し沼さん:2007/09/03(月) 18:22:28
>>577
ちなみに修理代はいかほど?
581569:2007/09/03(月) 18:24:12
一応FRPの新品1本が3000円だそうなので修理で半値以上とるなら
メーカに文句のひとつも言ってやろうかと思います。

私のような素人が普通に購入してあっさり修理が必要になる強度、
このスレの有識者からすれば当たり前なのはわかりますが
ホームセンターでも買える商品ですからね。(実際私も)
578のいうことももっともな気がします。
さすがにクレームを争う気はないですが・・・
582569:2007/09/03(月) 18:25:12
修理代は後日報告しますね。
583底名無し沼さん:2007/09/03(月) 19:42:35
>>579
そう言や紋鈴の月光Vのフライのゴムが強風で引きちぎれた時にメーカーに修理に出したら
千切れていない部分も補強がかかって返ってきた上に修理代は無料だったな。

もう10年近く使っていた時だったのでクレームとかそんなんじゃなく普通に修理頼んだだけだったんだが。
そういうメーカーの姿勢でそのメーカーの信頼度って変わってくるよな。
584558:2007/09/03(月) 21:42:23
>>560
肝に銘じておきます

そんなヤワなのかよorz
585底名無し沼さん:2007/09/03(月) 22:59:30
マイテントのフレーム素材が気になって調べた、
俺のはグラスファイバーフレームで安心と思ったら
グラスファイバー=FRPじゃん
がっくり
586底名無し沼さん:2007/09/03(月) 23:29:09
>>569
っていうか、余計なことは言わずに

「初めて張ったら、いきなり折れた。返品させてくれ」

でいいよ、そんなの。
587底名無し沼さん:2007/09/03(月) 23:33:05
グラスファイバ=釣り竿
588底名無し沼さん:2007/09/03(月) 23:34:34
しっかし、、、FRPポールってそんなに弱いもんかなぁ。
報告からすると事実だと思うけど、なんだか納得がいかないよ。
現物みてもそれ程安っぽいイメージもないし、ちょっと欲しかったんだけど躊躇するなぁ。
589底名無し沼さん:2007/09/03(月) 23:40:24
どれかだな

1.よほど質が悪い
2.よほど扱いが悪い
3.たまたま不良品
590底名無し沼さん:2007/09/03(月) 23:58:34
>>578
最初から何も知らない初心者に売りつける気満々の商品なんでしょ。

>>588
まあやめとけって。
591底名無し沼さん:2007/09/04(火) 00:08:06
凍男はパッと見購買力を掻き立てられるのがあるから困ったもんだな
今年出たトンネルテントすげー気になる
ポールはアルミだから心配ないけどなんか他に罠ありそう
絶対買わないw
592底名無し沼さん:2007/09/04(火) 00:45:51
見た目じゃ強度はわからんからなぁ・・・・
ネトで買う時は要注意だな
593底名無し沼さん:2007/09/04(火) 04:34:09
あああ、 モンベルのテント3っつほしい。。月2、3とステラリッジ。。
マイティードームもいい。。
594底名無し沼さん:2007/09/04(火) 10:01:02
ツーリングテントSTを購入し部屋で試しに組み立てた。
でも取説の図と何か違う・・・。
フライとインナーの角どうしを繋ぐフックをかけるDリングが付いてない!それも四隅とも!orz
これって仕様?
595底名無し沼さん:2007/09/04(火) 10:24:36
完成難易度 ★★★★★

とかテントごとに表示されてたらヤだな。
596底名無し沼さん:2007/09/04(火) 11:03:07
>>574
AG-Trail 2、手にいれたんだ。いいなあ〜。
ネットで探し回り、地方に行った時はスポーツショップも
覗いて回ったけど手に入らなかった。 (´・ω・`)

スポーツオーソリティでカイトが1割り引きってのは
あったけど、買わなかった。
597底名無し沼さん:2007/09/04(火) 12:34:31
次のテントにランブリソロを考えているんだが
ラージフライにすれば、雨の日でも前室で料理できるかな。
使っている方いたら教えてください
598底名無し沼さん:2007/09/04(火) 12:37:01
グラスポールは消耗品と割り切ったほうがいいよ!
使っていると段々細かいヒビが入ってきて、経年劣化で割れたり折れたりして
しまうし、ジュラポールより張力が数段落ちるので、強風に煽られるとベキッ
と一発で折れたりする。また、踏んづけたりしても割れてしまうので、グラス
の特性と限界を理解し、納得した上で購入するしかないと思います。
グラスポールはどこまでいっても、安かろう、悪かろうの域は出ないのです。
また、ジュラポールでも、コールマンなどが使用しているのは、張力の高い
7000系(7075や7001など)の超々ジュラルミンでなく6061な
どの超ジュラルミンなので、耐風性はたいしたことはないのです。
599底名無し沼さん:2007/09/04(火) 13:02:58
コールマンのポールは製品のグレードのよって違うみたいよ。
7001、DACフェザーライトもある。
600底名無し沼さん:2007/09/04(火) 13:05:04
× グレードのよって
○ グレードによって
601底名無し沼さん:2007/09/04(火) 14:02:01
コールマンのテントにDACの7001番ってなんか勿体ないような気がするな。
602底名無し沼さん:2007/09/04(火) 17:19:09
>>597
チャーハンとかは無理。煮物とかならおk。
603底名無し沼さん:2007/09/04(火) 19:09:44
ランドブーズソロ、スカンジウム素材のポールがどういうものなのか
分からないけど、構造はシンプルでいいね。
あれであと30cmほど幅がある2人用モデルがあって、
後方にもメッシュ部があれば即買いなんだが。
604底名無し沼さん:2007/09/04(火) 20:06:08
>>596
カイトは店頭で組み立ててあるのをちょっと見たんだけど、あれはあれでさすがに
AG-T2より進化してる部分がそこかしこに垣間見れますよ。
(前執拗のポールが取り外し可能なのは惹かれる)
ただ、プラスイチ諭吉の価値はあるかなぁ。

あのサイズのでかさもネックですよね。また、ここは進歩をしなかったのですが
後部にスリット状のメッシュ窓があるだけなので、夏は暑いでしょうね。
(漏れは夏は月光2を使ってますw)
風通しの良さは小川勢に軍配が上がるでしょう。

漏れみたいな、人と違ったものが持ちたいというへそ曲がりにはちょうど良い
テントなのですがw
605底名無し沼さん:2007/09/04(火) 21:30:02
>>604
AG-Trail2仲間ハケーン!!
普段のキャンプではお仲間は見たこと無いけどねw
ユニブランドを気にしないなら良いテントですよ
606底名無し沼さん:2007/09/04(火) 22:09:44
ユニいいじゃん
テントは持ってないけどw
焚き火台5年使ってるけど全く壊れん
火遊び教えてもらった良い道具
スレチガスマソ
607底名無し沼さん:2007/09/05(水) 05:53:01
>>594
自己解決しました。
仕様だそうです。
取説が間違っているとの事
608底名無し沼さん:2007/09/05(水) 21:40:57
>>567
美味しいノンフライ麺こと、「らう男」は俺だよ。
ノンフライの話題はもう十分だろ?
それよりアンダーシートのことでも話そうぜ。

俺の場合、一度アンダーシートを使ったら手放せなくなってしまった。
1枚で何回も美味しいから。
・テントの底が小石などで痛みにくい → テント長持ちでウマー
・テントの底に泥や落ち葉などの汚れが付きにくい → テントきれいでウマー
・アンダーシートの上でフライを畳む作業が出来る → 撤収が楽でウマー
そのほかにも単体でコンパクトなレジャーシートとして使える

安価なツーリングテントの場合、純正のアンダーシートはオプション品でも用意されてないようだが
みんなはどうしてる?
609底名無し沼さん:2007/09/05(水) 22:28:02
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
610底名無し沼さん:2007/09/05(水) 22:31:01
仕事下さいまで読んだ
611底名無し沼さん:2007/09/05(水) 22:50:55
      _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
    /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
     i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
    }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
    l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
    l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
    `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
     l  `_ ____,、  :l|::::|    仕事あげません
 .    ヽ.   ―    /:::|:リ
        ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
         r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
      -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i''''ー-′
        / l  /  /   '′ -ー{
             ,.ヘ.    '´_,.‐'′

612底名無し沼さん:2007/09/05(水) 23:19:41
三行以上書くな
読む気にもなんねえ
わかった?
613底名無し沼さん:2007/09/06(木) 08:41:04
>>608
ブルーシートでおk
614569:2007/09/06(木) 08:49:12
>608
普通にブルーシートだろ。

君、本当にノンフライ君?
だとしたら前の荒れっぷりも納得なんだけど。
615底名無し沼さん:2007/09/06(木) 20:28:59
登山板の人は過去のレスを見てテントの一般的な使い方もグランドシートの使用も散々既出なのを
知った上で自分の意見を言える賢明な人が多いように思う。

↓のスレのほうがノンフライ君向きだと思う。
【残暑】バイクdeキャンプ37泊目【お見舞い】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188016107/

616614:2007/09/06(木) 20:49:41
>615
俺はライダーだ。
ライダーもグランド使うならブルーシートが当たり前。

こんなやつ誘導しないでくれ!
617底名無し沼さん:2007/09/07(金) 09:53:18
月1売って、3にする。バックパック用には、ステラリッジかランド部リーズ
する
618底名無し沼さん:2007/09/07(金) 10:22:36
ノンフライの話だが、「こうでなくてはいけない」と決めつけるのもどうかと思うけどな。
フライ張るも張らないもペグ全部きっちり打つも打たないもそん時の状況判断でしょ。
天候読むのは難しいけど、明らかに大丈夫だなって分かる時もあるし。
619底名無し沼さん:2007/09/07(金) 12:57:34
このスレ的にこれはどう?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16285299

初めてテント買ってみたんだが、そんなに悪く無いと思う。
でも素人だから比較出来ない。
身長180だと両端に当たる・・・ちと狭い。
設営も楽(5分)だし、収納サイズが小さいけど、これも普通なのかどうか・・・
620底名無し沼さん:2007/09/07(金) 13:40:26
>>619
少しはスレッド読んでる?


出品者の宣伝じゃないなら
621底名無し沼さん:2007/09/07(金) 17:04:53
>>619
情報少なすぎだろ。日陰の写真一枚って。

少し読んだ感じだと
・面積195×90は微妙に狭い
・グラスファイバーは気になるけどしょうがない
・安売りテントで1.5kgは怪しいのでフライ無しのにおいがする

ヤフオクで買えるテントなら断然こっちだと思ってたんだが全く話題にもならなかったね。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t40277223
ポールもアルミだし、作りも思ったよりはいいし、何よりこの値段で前室ポール付き。
前は山ほど出品してたけどもう無いのかな。まあバイク乗りの間では評判の悪い
メーカーのロゴが思いっきり入ってるので、気にする人にはあまり薦められない。
622底名無し沼さん:2007/09/07(金) 18:01:28
>>621
俺も1万以下ならそれが一番だと思ってインプレ待ってたがここの住民は買わなかったのかな?
だいたいの作りはイメージできるけど縫製やシーリングとか使った人でないとわからない
細かな点が知りたかったな。
ポイ捨てできるくらい安いから人柱になっても良かったんだけどソロテントばかり何点も
持つ趣味もないしちょっと躊躇してしまったよ。
623619:2007/09/07(金) 22:35:40
フライシートは無いけど、
天面の一部はメッシュになっており、雨の時はその部分を覆うカバーが付いてる。
ツーリングネットみたいに、ゴムとフックで付けるやつ。

収納サイズ37cm×12cmだとトップケースに入る
46cmになると入らない
まぁ収納側が大きければ何の問題も無いですかね

しかし本当に狭いw
狭いところが好きなら問題無さそうだけど・・・

このスレで未既出であれば敢えてコレ使い続けようかな・・・
624底名無し沼さん:2007/09/11(火) 15:49:36
ようやく袋から出したツーリングドームNEO
組み立てはまだですが、重量を測ってみたので
参考にしてみてください。
今週末に実践投入予定。やべーぶっつけ本番だっ

3kgに偽りはありませんでしたw

コンプレッション機能付き袋         92g

ポール袋                  14g
メインポール               223g *2
出入り口ポール              189g

ペグ袋                   11g
ペグ1本                   14g *14
ハンマー                 136g

フライシート               685g
本体                   1227g
-----------------------------------------------
合計                   2996g

625底名無し沼さん:2007/09/13(木) 09:37:05
Dのアウトフィッター、バイク雑誌のキャンプ企画で載ってたんだけど
なんかフライがゴワゴワっつーか、テンションがかかってないかんじでいまいち。
やっぱフライはピンと張ってて雨滴がつーっと流れてくようでないと。
購買欲がだいぶ弱まった・・・
626底名無し沼さん:2007/09/13(木) 13:23:36
>>619さん

最初は勘で選んでみるしかないかなぁ。
俺も最初はテントだけで済むと信じて買って
マットとシュラフが必要だと後で知った。w

どのシーズンどんな場所に泊まるかで装備は大きく変わるよね。
夏の平野部はシュラフ不要、テントは両サイドか全面メッシュ。
秋の台風シーズンなら風雨に耐える性能と炊事可能な前室。
冬の山岳なら雪用外張り。

そこまで極端でなければ人間側が我慢すればいいだけ。
ただ天候は自分の思い通りにならないから
そこを補強できる製品は高くつく。

とりあえずテントひとつあれば自由度はぐっと上がるので
ツーリングの経験を積んでいこうゼ。 よい旅を!
(参考:地面の硬さに合わせられるようペグ買い足しをオススメ)
627底名無し沼さん:2007/09/13(木) 17:12:23
>>625
>なんかフライがゴワゴワっつーか、テンションがかかってないかんじ

それは設営した人間の問題だろw
628619:2007/09/13(木) 20:06:23
>>626
ありがとうございます。
スレストッパーになってしまったようです(^^;)
あのテント、600個も販売実績があるようでした・・・

とりあえずこのテントで特攻して、雨の日にてんてこまいでもして
次のテントでも選定しようと思いますw
629底名無し沼さん:2007/09/14(金) 15:27:04
コールマンのツーリングテントSTが安売りで9500円だった
欲しいけど、前室の開きかたが気に入らない
630底名無し沼さん:2007/09/14(金) 18:43:12
>>629
お前さんはログを読んだのかと小一時間ry
631底名無し沼さん:2007/09/14(金) 21:31:23
都内か神奈川近郊でダンロップのRシリーズが見られる所って有りますか?
静岡県在住なんだけど、近くの店という店はなぜかダンロップのテントが
置いてないので・・・・購入前に実物を見れないのは怖い。
632底名無し沼さん:2007/09/14(金) 22:18:33
ろくに調べてないくせに嘘つくなよ
通販で取り寄せて気に入らなきゃ送り返せばいいじゃん
633底名無し沼さん:2007/09/14(金) 22:30:20
嘘つきってw 何でそんなに好戦的なのよ。 
634底名無し沼さん:2007/09/14(金) 22:33:47
ネラーはいつでも臨戦態勢
635底名無し沼さん:2007/09/14(金) 22:40:36
>>631
去年の春ごろ鶴見のIBSにR224が展示してあったよ。
今はどうか知らないけど。
636底名無し沼さん:2007/09/15(土) 00:38:23
>>632みたいなバカは相手しないでいいよ
637底名無し沼さん:2007/09/15(土) 00:51:22
>>631
SWENでも売ってない?

>>636
一応解決策を提示してるだけお前よりマシだなw
638底名無し沼さん:2007/09/15(土) 01:57:28
クロノス2型使ってる香具師に質問
張り綱とフライ裏のベルクロ手抜きして設営すると本体長辺の幕ダラリと垂れ下がる
ポールが特殊な為フライとポールがズレるからだと思うが漏れのだけ?
639底名無し沼さん:2007/09/15(土) 13:04:54
>>631
キャンプ場
640底名無し沼さん:2007/09/15(土) 13:37:03
>>638
手抜きを許さない厳格仕様だから
641631:2007/09/16(日) 17:51:21
遅れましたが皆さんレスありがとう。

出張ついでに都内で・・・と思っていましたが、出張取り消しになったので
行けなくなりますた orz
まだモノは見ていないけど、このままだったら良い季節がどんどん過ぎていくので
思い切って通販で購入。 現在到着待ちです。

>>637
富士清水三島と行きましたが見当たりませんでした。
642底名無し沼さん:2007/09/16(日) 22:42:36
今日テント買った
テントの説明書が袋に縫い付けられている品物なんだけど、縫い目が裂け、説明書と袋が分離してた

クレーム交換してもいいですか
643底名無し沼さん:2007/09/17(月) 01:29:32
インナーメッシュ使用があるのは、旧月と、雪限界の一人だけか。
644底名無し沼さん:2007/09/17(月) 12:01:47
>>642
いいけど早く行きなよ。できれば今日中に。
645底名無し沼さん:2007/09/17(月) 18:28:54
>>643
アライのカヤライズ。

アライテントって山ヤの間ではかなり支持されてるけど、ここでは話題になる事も少ないな。
山ヤほど装備に慎重になる必要性がそこまでないせいか、2万以下のテントの話題が主で
それ以外のテントは忘れられてる。
646底名無し沼さん:2007/09/17(月) 22:15:12
アライはちょっとストイックすぎるというか…、値引きもあんまりないしね。
自分で担ぐとなると1グラムでも軽い方がいいけど、
ツーリングだとそんなに神経質にならなくていいし。

でも荷物満載して林道でこかして、荷解きしないと起こせない時は
もっと軽くすりゃ良かったと泣きながら後悔。
647642:2007/09/17(月) 22:59:03
>>644
行ってきた
直ぐに交換してもらいました
648底名無し沼さん:2007/09/18(火) 01:25:23
トレイルトリッパー2
ステイシー
AGトレイル2
R324
アメニティドームS
649底名無し沼さん:2007/09/18(火) 01:55:31
ブラックダイヤモンドのメガライトとメガバグの組み合わせ
650底名無し沼さん:2007/09/18(火) 11:08:05
バイクで一人旅用にテント購入を考えてるんですが
ダンロップ224の話題がないのですがどなたか使ってる方いませんか
良し悪しを聞かせて欲しいのですが
651底名無し沼さん:2007/09/18(火) 13:54:37
>>650
良くも悪くもないごく普通の個性のないテント
また同じものを買おうとは思わない
652底名無し沼さん:2007/09/18(火) 14:36:35
ようやくツーリングドームNEOを実践投入しました。

■組み立て
袋内の説明書通りで難しいところは無かった。強いて言えばポールスリーブ
が本体と同じナイロン(黄色部)ですべりが悪く、ちゃんとたぐらないと
突っ張って建て辛いのと、出入り口ポールがメインポールの上か下かわから
なかった。

■内部
快適。出入り口と反対側は少し狭くなっており、細長い台形のフットプリント。
一人なら荷物を入れても余裕。高さも動き回らなければ問題ない。
天頂部にプラリングが付いていて、明かり等をぶら下げられる。
メッシュは左右が逆三角形。底辺部がマジックテープ留めになっており
両辺のチャックを開けて開放する。Vではココがふさがらないとすると
秋口は寒いんじゃないかとおもった。
本体がグレーのため、内部は薄暗かった。もう少し明るい色ならよかったかも。

■外部
ペグを打つところのナイロン帯の繊維が荒く、泥が付きやすいと思った。
ポールの先端を入れるところに泥や砂が付くと抜きづらい。抜けたとおもった
ら先端が抜けてしまい戸惑うことも。ココはしっかり接合しておいても
よかったかも。ポール内部のゴムが切れたときには修理がしやすいかも。
全室のペグを打つところはゴムの方が張りやすいと思った。
向かって右からしか出入りしなかったので、もうちょっと全室が開けられ
てもよかったかな。

■総評
テントは二つ目だけど、値段と機能は満足。風に煽られても大丈夫だった。
三角メッシュ部分に6個のジッパーがあるためにチャラチャラ音がすごかった。
初心者でも何とかなると思うこのテント。使用感が参考になればよいです。
653底名無し沼さん:2007/09/18(火) 14:37:31
>>650
稀に見る完成度を誇る万能テント
一見平凡なドームテントだが実はこれだけよく出来た物はなかなか無い
ツーリングプランに応じて使い分けるなら他にもいろいろ選択肢はあるが、
テント1張りだけ買うなら文句なしにオススメテントの一つ

俺はテント3個持ってるがいちばん出番が多いのは224
唯一の弱点は多少重いことだが実測値はカタログ値より軽い


さあて直前のレスと真逆の意見が出ましたねw
どこがどう良いかはあえて書かないので自分で調べて考えて判断してくれ
654底名無し沼さん:2007/09/18(火) 15:21:48
643 俺普通のあほな若者だから、アライテントってだけ名前で萌えなくなってしまう、、

でも、モンベルも雪も日本ブランドなのね
655底名無し沼さん:2007/09/18(火) 16:43:36
>>651
>>653

ありがとうございます
せっかくレス頂いたのですが、今日実物を見てきて134?のサイズで
充分と思いそちらを買いました。
656底名無し沼さん:2007/09/18(火) 17:10:45
>>655
134買っちゃったかw
あれは収納サイズが短い以外は特に優れた所の無い平凡なテントだよ。
そんなんで良かったのか・・・・
657底名無し沼さん:2007/09/18(火) 18:32:50
一人旅でのキャンプは初めてなんだろうから
逆に平凡な方が無難だと思うけど…
658底名無し沼さん:2007/09/18(火) 19:17:15
>>654
あなたのレスは若者のものとは思えないのですが・・・
659底名無し沼さん:2007/09/18(火) 19:43:44
若者から外れてしまったおれにいわせれば、
あれこれいろんなテント使って最終的に国産平凡?型に戻ってくる。
結局機能的に一番優れているから。
国内だから国産と思ってたけど、アメリカにいたときもエアライズ(+カヤライズ)持参すべきだったと後悔した。
660底名無し沼さん:2007/09/18(火) 20:51:58
クロノスドームを使ってみた。
結構色々な所で言われているように、細かい所のコストダウンが激しいね。
細かい所が使いにくい。
661底名無し沼さん:2007/09/18(火) 20:55:48
>>655
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)イイ!!
R-134ユーザです
一人で使う分には十分な広さ&収納時のコンパクトさでお気に入りです
…ただ、付属のペグがプラなのでそこだけは買い換えた方がいいと思うよ
662底名無し沼さん:2007/09/18(火) 20:59:18
134ならせっかくだから前室ポールも買った方がいいよね
663底名無し沼さん:2007/09/18(火) 22:05:32
ま、最初に買うテントは何だかんだ言っても勉強だよ。
使ってみて初めて、他人が言ってた欠点の意味とか自分の好みが解る。
そして他のテントを使ってみてようやく、前のテントの良さがわかるんだよ。
664655の初心者:2007/09/18(火) 22:49:18
>>656
初テントなのでなにが平凡かも解らないのでw色々勉強します。

>>661
134ユーザーの方ですか、買い替えたほうがイイってのは
プラだと折れちゃうことがあるのですか?

あと、インナーシートはひいたほうがいいのですか?
ネットでみたら結構な値段してますよね、、よくある銀のシートで代用可能ですかね。。
665661:2007/09/18(火) 22:54:56
>>664
ペグ打ちの地面が芝生ばかりならいいけど、岩がゴロゴロしてるような場所はポッキリいきそうですから
個人的には、曲がりにくい&曲がっても修正しやすいスチール製がお勧め(ちょっと重いけどw)
666661:2007/09/18(火) 22:58:05
>>641
インナーシートは敷いたことないなぁ…
テントと地面の間に百均のレジャーシート敷いて、テントの中に1センチ厚くらいの銀マット敷けば
取りあえず十分でしょう
667655の初心者:2007/09/18(火) 23:05:32
テントと地面の間にもシートいるんですか、、、買っときます。

なんか、ただテントで寝ればいいやって思ってたけど
おもいっきし甘かったみたいw
668底名無し沼さん:2007/09/18(火) 23:14:58
>>667
いや、無くても構わないんだけど、テントの寿命が延びるからね。
下にはホント、100均のレジャーシートとかシャワーカーテンでいい。
中は、凹凸を吸収するとか、防水コーティングを磨耗から保護するとかの意味で
2mm厚の銀マットがいいかな。

まぁ、どっちも無くたって構わないよ。ほんとに。好みでそうぞ。
669底名無し沼さん:2007/09/18(火) 23:18:58
テントと地面の間にも敷いたほうがいいけど、キャンプ場の芝生に設営するくらいならシートは無くてもかまわんよ。
ただしテントだけっつのはやめたほうがいい。体熱が地面に奪われるからインナーマットは必ず敷いたほうがいいよ。
670661:2007/09/18(火) 23:30:54
テントの下にレジャーシート敷くのは地面からの湿気を防ぐ為なんだけど…
2mm厚のシートって使ったこと無いけど、必要?>>668
初めてなら一畳サイズの銀ロールマットが安くて良いよ
R134は中が狭めなので銀ロール敷けば七割方カバー出来るので十分だと思うな
671底名無し沼さん:2007/09/19(水) 00:03:45
付属のプラやアルミのペグでは満足できず、いろいろ試した結果
7センチほどのコンクリート用の釘に行き着いた。
こいつはコンクリートに打ち込んでもびくともしないぐらい丈夫だし、錆びにくい。
石混じりの固い地面で使う場合にオススメ。
672底名無し沼さん:2007/09/19(水) 00:16:40
>>671
7cmしかないんじゃアスファルトかそれに匹敵するほどカチンカチンの地面専用だろ
普通のペグも持ってくならいいけど
673底名無し沼さん:2007/09/19(水) 00:17:56
つーかさあ、アスファルトに穴開けちゃマズイだろw
674底名無し沼さん:2007/09/19(水) 00:20:04
それ相応にゴツいハンマーじゃないとアカンやろ
そこまでして無理に堅い地面の所をテン場にせんでも・・・
675673:2007/09/19(水) 00:33:12
あ、ごめん。アスファルトで使えとは一言も書いてないね。早とちりでした。
676底名無し沼さん:2007/09/19(水) 01:24:31
いや、>>671だけどアスファルトやコンクリートの上にテントを張る発想はおもしろいかも。
穴は開けちゃいかんけどな。
熱ボンドを火で溶かして接着するというのはどうじゃろ?

SPのソリッドステークは重いし高いし、一人用のツーリングテントにはオーバースペック。
ホームセンターの鉄ペグも重いし、オーバースペック。

そこで11センチぐらいの安い丸釘を使ってみたところ、嵩張らないし、ちょうど良かった。
そのままだと、打ち込むときに曲がってしまうので、熱処理してみたら硬くなり実用的になった。
だけどユニクロメッキじゃないから一晩で錆びだらけになってしまうのな。
それでコンクリート釘を使うようになった。

自分が使ってるのは7x75だけど、10センチのもあるみたい。
http://www.amatei.co.jp/magazine/nail/concrete.html
だけど固い地面に一人用のツーリングテントをはるなら、7センチでも問題ないよ。

だいいち長い釘をたくさん買うの恥ずかしいだろ?
わら人形何人分打つのか?てな。
677底名無し沼さん:2007/09/19(水) 03:08:10
誰かが言ってたけど穴あけ用にソリステ1本だけ買うといいらしい。
穴が開いたら付属のペグで設営だってさ。
でも、ソリステいるほど固い地面じゃ金槌がいるのかな?プラハンじゃ無理だよね?
678底名無し沼さん:2007/09/19(水) 10:28:01
ソリステに限らず30cmならほとんどの場合オーバースペックと言って
いいと思うけど、やっぱり20cm程度は必要でしょ。
カチンカチンの地面なら数cm打ち込めば充分としても、
そんな地面ばかり選んでキャンプするわけにはいかないよ。
679底なし沼さん:2007/09/19(水) 16:53:23
マット関係は上から
1.銀マット8mm程度
2.テントのボトム
3.フットプリントかレジャーシート、またはテントマット(2mm程度の片面銀のもの)

3.はテントのボトムより小さくすること。

ペグは5寸釘が意外と使い良いし安い。
680底名無し沼さん:2007/09/19(水) 17:14:47
なるべく小さく軽いの探してるんですが,
これなんてどうですかね?

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n53958887
681底名無し沼さん:2007/09/19(水) 17:20:30
>>677
俺はゴムハン使ってるけど。
カツッカツッ音がしないから、夜遅い時間にペグ打ち直しでも、あまり気を使わない。
スナップオンとかの樹脂ハンでもいいと思うけど、高いんだよね。
682底名無し沼さん:2007/09/19(水) 22:11:40
680 これ俺GOOで同じ質問した。なんかいいの見つけた感があるんだけど、
ダメみたいよ。オタクからみると。モンベルモンベル言うね。彼らは。

だからムーンライト買ったけど。このャフのは、いかさまブランドと言う事に
されたんだけど、その耐水圧が3000なのがmmなのか単位がないのがだめなそうで。。
あやしいというか。。

一応FERRINOの本家みとけ




http://www.ferrino.it/
683底名無し沼さん:2007/09/19(水) 22:13:17
個人的には使ってみてほしんだけど
684底名無し沼さん:2007/09/19(水) 22:21:32
http://www.ferrino.it/upload//video/BlowMed_Prog.mov

なんかこれ見ると確かに、モンベルのほうが設営は簡単みたいね。
パイプがガシャンガシャンと勝手に組みあがるけど、フェリーノは、

パイプをくみ上げるのね。いやこれでも、ムーンライト以外がそうなのかは
知らん。
685底名無し沼さん:2007/09/19(水) 22:28:29
まあ、ムーンライト1は狭いから無理。棺おけ。3かスノピクのトレイル
トリッパーがほしい。夏は、メッシュインナーあるの、スノのソロだけ。。

でも、単独バックパックの時は、ステラリッジがほしくてたまらん
でも、モンベルのシェルターとかツェルトで問題ない気がする。秋以降はむりだが。

686底名無し沼さん:2007/09/19(水) 23:35:29
FERRINOのテント、定価でなら要らないなw
シングルウォールだから通気性が気になるところ。
687底名無し沼さん:2007/09/20(木) 00:13:54
>>682
>>684-685
早く日本語教室に戻るんだ
688底名無し沼さん:2007/09/20(木) 00:16:07
ルーマンコっぽいなw
689底名無し沼さん:2007/09/20(木) 12:19:24
イタリアブランド、フェリーノのテント
って、うさんくせえ
690底名無し沼さん:2007/09/20(木) 19:27:56
質問です

WOOLRICHのテント使ってる方っていらっしゃいますか?
使い心地など、ちょっとしたことでもいいんで教えて下さいm(_ _)m
691底名無し沼さん:2007/09/20(木) 19:32:34
回答です

WOOLRICHの何について聞きたいんだよ?
モデルなど、ちょっとしたことでもいいんで教えて下さいm(_ _)凸
692底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:04:40
質問するにも礼儀というか、作法があるっちゅーこった
>>690も、気を悪くせずに解凍する側の身になって、具体的にどんなことが
聞きたいのか、ちゃんと書いてみてくれよな。
693底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:08:23
素人相手にぐだぐだ言ってもしょうがないと思うが
持って無い奴に限って言う事がないからぐだぐ言うのがこのスレだけどな
694底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:13:49
つーかさあ、WOOLRICHってここ?
http://www.woolrich.com/
テントなんてどこにも無いよ
695底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:18:25
ああ、あったあった。これね
http://www.supersports.co.jp/shopping/out_door/item/tent/index.html
怪しげな同名ブランドね。
696底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:25:21
>>695
おまえWOOLRICH知らないの?
凍る男よりもアウトドア業界では老舗なんだけど…。
因みに1830年創業ね。
697底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:26:53
>>696
だから?
698底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:34:55
ttp://www.woolrich.com/CGI-BIN/LANSAWEB?WEBEVENT+L0D38C98C2743B4000D3D03T+PRD+ENG
個人的にはこれ欲しい…暗いところでのキャンプ等には便利かも
あと6inクッキングきっととかも良いなと思った。
699底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:51:15
誤爆をしたんだね…可哀想にヨチヨチ( *´д)/(´д`、)アゥゥ
700底名無し沼さん:2007/09/20(木) 22:55:00
>>695-696
テントはゼビオがブランド名だけ買って出したもの
老舗といっても随分前からアウトドアブランドと認識されなくなってるぞ
701底名無し沼さん:2007/09/21(金) 00:09:54
カリマーのフェザーテントを勢いで買ってしまった。
702底名無し沼さん:2007/09/21(金) 00:16:50
ゼビオだけは個人的に嫌。
店員とケンカしちゃったし、メールでも苦情バンバンやってしまった。
703底名無し沼さん:2007/09/21(金) 00:24:07
なにがあったかは知らんが、そのレスだけだとDQNクレーマーと思われても文句は言えんぞ・・・
704底名無し沼さん:2007/09/21(金) 01:05:28
>>701
ぜひ詳しくレポください。
短辺部分のメッシュがここちよさそうなので気になってます。
カタログだけじゃあフレーム構造やら細かい部分がイマイチわかりづらい。
705701:2007/09/21(金) 03:21:17
>>704
自分もゼビオで展示してあったの見て側面部分のメッシュがいいなと思い購入。
10月一週目週末に朝霧で使う予定なんでそれからレポします。でも初心者なんであまり期待しないでね。
706底名無し沼さん:2007/09/21(金) 06:42:27
この流れなら>>690が出てきて、ごめんなさいだのありがとうだの
ひと言ぐらいあっても良さそうなんだが。
所詮その程度のヤツだから、ああいう質問の仕方しかできないんだろうな。

ここで聞けば良かったのに。↓
★毛★  ウール・リッチ  ★金持ち★
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1088834673/

あ、そうか同じ板にあるのに検索もできないってことか>>690
707底名無し沼さん:2007/09/21(金) 09:31:11
>>690の質問に答えようとした親切な>>694-695さんが
>>696にバカにされて>>706で愚痴ってます。
708底名無し沼さん:2007/09/21(金) 16:39:01
ちょっと間にR134買ったいましたの初心者のものなんですけど
ベグ打つハンマーみたいな物は付属されないんですね
キャンプ場メインで泊まるつもりなんですが
ハンマー買ったほうがいいのでしょうか?
709底名無し沼さん:2007/09/21(金) 16:49:58
靴裏か石でおk
710底名無し沼さん:2007/09/21(金) 17:15:53
つ ダイソーのゴムハン
711661:2007/09/21(金) 17:40:14
>>708
あった方が便利だよ
買うつもりなら、片側がハンマーでもう一方がペグ抜きになってるやつが便利です
百均のハンマーでも十分と言えば十分だけど…w
712底名無し沼さん:2007/09/21(金) 20:02:08
>>690です。
昨日書き込んで今まで見てなかったので、自分のレスのせいでこんなに荒れてたとは知りませんでした。
質問の聞き方もマズかったみたいなのに色々なご意見ありがとうございました。
それと気分悪くさせてしまった方々、本当にすいませんでした。
713底名無し沼さん:2007/09/21(金) 20:21:18
>>712
気にするなw
みんな、餌に飢えてピラニア化してるんだよ
714底名無し沼さん:2007/09/21(金) 21:09:03
>>712
べつにマズくないよ。
気にしてない人は何も書かなくて、
食い付く奴だけが色々言うだけだから、2chであのくらい言われたって全然気にしなくておk。
715底名無し沼さん:2007/09/21(金) 21:25:37
賛否両論なので足裏を採用してハンマーは買わないことにしました
まぁ、これから勉強する身だし。。
>>709
>>710
>>711
有難うございました
716底名無し沼さん:2007/09/21(金) 21:36:26
>>715
100円なんだから念の為持っていけばいいじゃん。
何回かテント張って、これなら必要ないと判断したら持っていかなくすればいいし。
ハンマーが無いとキツい状況もたまにあるよ。
717底名無し沼さん:2007/09/21(金) 21:43:29
>>716
本人が決めたんだからいいんでない?
実際に自分でいろいろ経験した方が話のネタが出来て良いと思う
718底名無し沼さん:2007/09/21(金) 21:54:54
変な方向に力を加えてポキッと折れたペグを前に(´・ω・`)ショボーンとしてる715が目に浮かぶ・・・
719底名無し沼さん:2007/09/21(金) 21:57:53
そうなったら、是非ここで報告して欲しいねw
720底名無し沼さん:2007/09/22(土) 02:40:09
まぁ足で無理な場合ペグも付属品じゃダメな時が多いが・・・
721底名無し沼さん:2007/09/22(土) 06:54:37
そんなときはハンマードリルですか。
722底名無し沼さん:2007/09/22(土) 11:14:08
715です

足でダメなら付属のペグもダメってのは初心者の俺でも感じますwwww
あああああああ、ペグとハンマ」かってこよかな
723底名無し沼さん:2007/09/22(土) 11:22:55
いいからさっさとぐぐれ。
ここで質問してるよりよっぽどためになるぞ。
724底名無し沼さん:2007/09/22(土) 13:13:43
ためにならなくてもいいから来てるんだろ、みんなw
725720:2007/09/22(土) 15:22:46
>>722
ハンマーハンマーって騒ぐ奴に言っただけ
おまいの考えでいいと思うぞ
必要感じたら揃えればいい
折れるようなペグ付属になってないだろうし

ファミキャンでタープ張るときは*ハンマーとペグ使うがソロでは全く使わん
キャンプ場以外なら別だが

このスレで茂木に行ってる奴いるか?
さすがにステイエリアの地面はハンマーとソリステないと厳しい
726底名無し沼さん:2007/09/22(土) 16:14:42
逆に工具として携帯しているプラハンマーをテント設営に流用している、というつもりの俺。
やっぱ便利よ。山とか歩きのときは石ころ使うけどね。
727底名無し沼さん:2007/09/22(土) 16:20:32
河原のサイトとかだとないときついかな。
728底名無し沼さん:2007/09/22(土) 18:08:28
ハンマーはあったほうがそりゃあ便利だよな、でも少しでも荷物減らしたいツーリングにはやっぱ重いしかさばる。
で、焚き火好きのおいらは手斧をハンマーがわりに流用してたんだが最近はそんなに大げさな焚き火もやらなくなって
手斧やめようと思ってる。
そこで質問なんだけど工具以外でハンマーとして流用してる道具ってある?
スレ違いで悪いけどさ。
729底名無し沼さん:2007/09/22(土) 18:35:25
そうさな、カナヅチとかゲンノウとか
730底名無し沼さん:2007/09/22(土) 19:33:45
小川の新作テントだってさ↓
ttp://ameblo.jp/un-chain の9/6

Z−1の後継?
731558:2007/09/22(土) 22:03:46
1週間のツーリングから帰宅
コールマンS丁使った
テント持ち上げて中のゴミ出したりしたけど
何ともなかった 使い勝手もいい
ただ、定番て言われてるダンロップ、アーデイン
なんかはもっと凄いのか気になる
732底名無し沼さん:2007/09/22(土) 22:22:17
テントはやっぱ乾かして収納しないとダメなのかな?

時間が無いときとかどうやってんの?
733底名無し沼さん:2007/09/22(土) 22:25:55
濡れたまま収納することもあるけど
家に帰ってからちゃんと干す
734底名無し沼さん:2007/09/22(土) 22:31:24
出来ればそうだが出来ない時もあるよな。
帰ってからしっかり乾かせばOK。
そのまま湿気ったままはNG。カビて終わるよ。
735底名無し沼さん:2007/09/22(土) 23:58:45
帰ったら車の荷室「ワゴン」に広げてつみっぱなし。
時々裏返したり汁。
会社の昼休み、天気良かったら組み立てて乾かしたり。
ずっと車の中でも1週間もすれば乾く。
うちで外干はマンションだからできん。
736底名無し沼さん:2007/09/23(日) 00:00:45
俺なんて帰ったら部屋干しですよ
737底名無し沼さん:2007/09/23(日) 00:02:05
フライだけ干すんじゃだめ?
フライは夜露で濡れるから干すけど、本体も干さないとやっぱカビちゃうか
738底名無し沼さん:2007/09/23(日) 00:07:20
濡れてたら干せ 乾いてる物干してどうするw
739底名無し沼さん:2007/09/23(日) 00:08:50
本体のほうが直接肌に触れるから大事だと思うが
フライでもカビてたらやだけどなw
740底名無し沼さん:2007/09/23(日) 15:56:42
すいません。初心者で、しかも今すぐ買うわけじゃないんですけど
テント選びについて質問していいですか?
741底名無し沼さん:2007/09/23(日) 16:02:08
ダメ
742底名無し沼さん:2007/09/23(日) 18:19:32
ゼッタイ
743底名無し沼さん:2007/09/23(日) 18:51:16
>>740
初テントなら、安い二人用のツーリングテントを買って使い、
不満が出てきたら、不満に合わせたテントに買い換える方向で逝っとけ。
744底名無し沼さん:2007/09/23(日) 19:14:20
数回使うだけなら安物でいいが、どうせ買い替えるなら最初から
じっくり吟味して良いものを買う方がいい。長く使う気なら。

初心者はとりあえず安いの買って自分にあったテントが分かるようになるまで
経験積め、とか言ってるのは初心者が自分より良いテント使ってるのが気に食わない
心も経済事情も貧しい人。
745底名無し沼さん:2007/09/23(日) 19:42:23
なんでそうなるかなあw
746744:2007/09/23(日) 20:07:50
>>745
まあ最後の部分には俺の主観が入る過ぎてるかもしれないけどw
でも概ね俺の考え方は>>744 で書いた通り。

もちろん異論はあって当然だけど、初心者に対して一つの考え方だけじゃなく、
別の考え方もあるって事を提示してあげるのは悪い事ではないでしょう。
747底名無し沼さん:2007/09/23(日) 20:28:58
>>740
質問がはっきりしないからもめてるよ
もっと詳しく質問してちょうだいな
748740:2007/09/23(日) 20:31:27
コメントありがとうございます。
使用目的はバックカントリー、自転車でのツーリングで、
暴風に耐えられること、軽い事、寒さに強い事で
荷物は少なくないと思いますので収容人数は2人のタイプがいいです。
全ての条件をクリアしてるものなんてないと思いますので、
大体のところで教えてもえたら嬉しいです。

749底名無し沼さん:2007/09/23(日) 20:36:18
>>748
暴風に耐えられること、軽い事、寒さに強い事

その三つなら迷わず山用だろうな
俺だったらプロモンテVL-22
750底名無し沼さん:2007/09/23(日) 20:38:38
初心者が初心者の頭でいくら吟味しても本人の目的に本当に適した良いテントを選択できるかどうかだな…。
自分の初テント購入の時はアウトドア経験豊富な信頼できる友人に相談したな。
友人が自分のスタイルを良く理解してくれていればまず間違いない良い選択になると思う。

少々くたびれてきたので乗り換えを考えはじめて数年経つんだが
総合力でそれを上回るものが未だ見当たらずそのテントをいまだに使っているよ。
初心者はとりあえず適当に安いのを買ってまずキャンプを楽しんで実践での経験を積んでから
自分なりの課題を見つけて自分的決定版テントを買った方がシアワセになれる気がする。
どんなにハード的に良いものであっても誰かに選んでもらったテントと
多少弱点があっても自分で選んだテントでのキャンプどっちが幸せなんだろうな。
751底名無し沼さん:2007/09/23(日) 20:46:13
>>748
自分も >>749 と同意見だな。
歴史あるダンロップ系は良い。手堅い選択だと思う。
同じ目的で同じ選択をしている人も多いだろう点をどう考えるかだが
いいモノはイイんだから んな細かいことはキニシナイ!ことにしている。
752底名無し沼さん:2007/09/23(日) 20:46:43
>>748
バイクよりかなり軽さをや収納性が求められるから
その目的なら749も言ってるように山用のがいいだろうな。
条件もはっきりしてるし、たぶん安物買うとすぐ後悔すると思う。

という事で俺はアライのエアライズを勧めてみる。
753740:2007/09/23(日) 20:49:45
>>749、750
レス、ありがとうございます。
もう一つ条件をつけるとツーリングの場合、かなり長期間連続使用する可能性があるので
雨にも強ければ尚良いです。

メーカーごとの特色ってあると思うんですけど
モンベルとかアライテントってどうなんですか?
ざっくりとしたイメージで、主観でいいんで教えてもらえないでしょうか?
プロモンテ、モンベル、アライ、その他、候補に上がるメーカーの特色みたいなのを教えて欲しいです。

なんだか素人のくせに煩くてすみません。
754底名無し沼さん:2007/09/23(日) 20:56:23
>>753
長期間連続使用する可能性があるので
雨にも強ければ尚良いです。

長期間で気になったが山用は耐久性を犠牲に軽量化が
成り立ってるぞ
755底名無し沼さん:2007/09/23(日) 21:05:32
>>753
752だけど、アライのエアライズは山では定番って言っていいほど使ってる人が多い。
オプションも豊富だし、メーカーも信頼出来る。

モンベルも定番のメーカーだけど、軽量型テントはシングルウォールになってしまう。
シングルウォールのテントは軽い、設営が楽といったメリットもあるけど、耐候性の面で
まだ発展途上で価格も上がるという印象。軽さを重視するなら十分選択枝に入ってくると思うけど。
756底名無し沼さん:2007/09/23(日) 21:10:31
山用の軽〜いテントは耐久性etcを削って軽さを実現してるからね。
超軽量系は耐久性無視ワンシーズン持てばOK的設計思想が見え隠れするのもあるし
 酷使してもワンシーズンは持つだろうが使い捨て(?)テントに思い入れは持てないかも
店で実物を見てテントの生地を直に触って何かを感じて欲しい。
耐久性重視となると常識的な重さ収納サイズになるから難しいよな。

値段を気にしなければダンロップのV系が良いかもだが…。
757底名無し沼さん:2007/09/23(日) 21:19:40
>>756
ダンロップのv系にも同じ事が言えるけど、軽量テントは生地が薄くてデリケートな分、
扱いに注意が必要って程度でそこまで大げさではないと思うけどな。
山やってる奴でも数シーズン毎に買い替えるやつなんか居ないし。

でも僅かな差だとしても比較すると耐久性が劣るのは確か。
軽さを取るか丈夫さを取るかはその人がどっちを優先するかだな。
758底名無し沼さん:2007/09/23(日) 21:39:29
740です
皆様、本当に色んなご意見、ありがとうございます。
正直ここまで帰ってくると思ってなかったので凄く嬉しいです。

道具の知識やメーカーなど全くなかったので
当初考えていたのはモンベルのクロノスドームとかでした。

アライやダンロップっていうのは存在自体も知らなかったので
これで選択の幅がぐっと広がりました

僕も道具に愛着がわく方なので使い捨て的な選び方は出来ないと思います。
でも軽量化も切実。本当に色んな意見、助かります。
これからもちょくちょく覗かしてもらいますし、的外れな質問もすると思いますけど宜しくお願いします。

明日から一週間は仕事が朝早いんで、今日はそろそろ休みます。
今日は本当にありがとうございました。
759底名無し沼さん:2007/09/23(日) 22:08:11
なんかええ子やな。
俺とやらないか。

クロノス2持ってるけど雨には向いてる。
換気もおkだから結露も少ない。
山用にはかなわないが風にも結構強い。
天井が低くて幕張面積が他の同型サイズより広いから
フライの傾斜がゆるい為。
防寒、冬山でない限りテントでの差は似たり寄ったり。

重さ担ぐには向いてないな。
二人でポール分けるなら大丈夫?

張綱等コストダウンは見られるが交換して自分用にするのも
楽しみのひとつかな。
760底名無し沼さん:2007/09/23(日) 22:15:54
>>758
チャリンコだったら超軽量系じゃなくてもいいだろうし、その意味で初テント向けの手頃な
値段とか考えると、クロノスドームという選択はまぁまぁ悪くないと思う。
761底名無し沼さん:2007/09/23(日) 22:54:45
でもクロノス大体の店でもう売ってないよ
762底名無し沼さん:2007/09/23(日) 23:50:12
山岳テントは耐久性を削ってるってレスがあるけど
ぶっちゃけツーリング用も変わらないよ
数ヶ月単位の連続使用で最初に壊れるのはどちらもジッパー
同じようなの使ってるし、他が壊れることってまずない
763底名無し沼さん:2007/09/24(月) 00:16:41
仲間のエアライズはボトム穴だらけだからおれはグランドシート使わないと張りたくない。
764底名無し沼さん:2007/09/24(月) 00:39:21
チャリで「かなり長期間」って言うならステイシーがいいと思う。
雨の時に自転車しまえるから。まあ軽くはない。
765底名無し沼さん:2007/09/24(月) 01:00:20
自転車って言ってるやつにステイシーはさすがに無いだろw
あれ3kg近くもあるぞ。収納サイズも飛び抜けてでかいし。

逆にクロノスドームぐらいの重さでもいいならノースフェイスのブルフロッグ。
あれは雨風に最高に強い。
それか、軽いのがよくて予算が許すのなら俺もエアライズだな。
766底名無し沼さん:2007/09/24(月) 16:31:26
このスレは自演の匂いがプンプンしますね!w
767底名無し沼さん:2007/09/24(月) 17:30:48
傘丼がいなければいいスレでつね
768740:2007/09/24(月) 18:45:28
お疲れ様です。朝が早い分、帰宅、風呂飯は済ませました。
皆さん、色々ありがとうございます。
ブルフロッグは俗に言うシングルウォールなんでしょうか?
エアライズはなかなか惹かれますね。
エアライズ2で1550g。
クロノスドームより若干狭いようですがその分軽いです。

ところで、テントの弱点ってどういうところでしょうか?
使っていて壊れてくる部分は762さんのおっしゃるとおりジッパーからですか?
例えば生地の部分が破れるとか擦り切れてくるといったことは無いのでしょうか?

長い期間使う場所は自転車でのツーリングですが
冬場はバックカントリーで雪山で使いたいんでザックで持ち運べる重さや大きさのものがいいです。
あと、エアライズはオプションも見逃せませんね。どんどん高くなりますが…
769底名無し沼さん:2007/09/24(月) 21:00:25
>>766
前からこのスレにはダンロップをやたら持ち上げるやつが張り付いてる。
770底名無し沼さん:2007/09/24(月) 21:04:20
ダンロップいいんじゃね?俺は別メーカーの使ってるけど
771底名無し沼さん:2007/09/24(月) 21:12:54
気にすんなよ。
おれは月光3
772底名無し沼さん:2007/09/24(月) 21:13:01
>>769
ダンロップはセカンド用にはいいテントだよ
可も無く不可も無くそこそこの性能だからね
メインでそれだけ使うのなら物足りなさを感じるかもしれないけどw
773底名無し沼さん:2007/09/24(月) 21:30:38
この流れダンロップマンセーになってるか?
前スレでいたテンプレのヤツだろ。
被害妄想じゃね。
774底名無し沼さん:2007/09/24(月) 21:35:33
>>768
ボトムの劣化かな。防水機能が低下して雨の日に水が染みて来るようになる。
これはグランドシートを使ったり、設営前に尖った小石を丁寧に取り除いたりしてればかなり回避できるけど。
テントによる耐水圧の違いはスペック見ると○○mmとか数値が書かれてるから、ある程度強さの目安になる。
それ以外、ウォールの生地が破れたりすり切れるってのはあまり気にしなくていいんじゃないかな。
不注意で破ったりする事はあるだろうけど(調理の時に火で溶かしてしまうってのが多い)

>ブルフロッグは俗に言うシングルウォールなんでしょうか?

ブルフロッグはダブルウォール。
TNFのシングルウォールテントはスペクトラムというモデルになる。
スペクトラムは記事で見ただけだが防風性能がやたら高いらしい。
775底名無し沼さん:2007/09/24(月) 22:24:38
コールマンツーリングテントstみたけど、あれ一人しか寝れないな
二人はキツい
776底名無し沼さん:2007/09/24(月) 22:35:03
15年ぐらい前のヨーレイカから買換えを検討中です。
ペグなしで自立可能な前室の広いテントでお勧めはありますか?
777底名無し沼さん:2007/09/24(月) 23:09:41
>>775
ツーリングテントとしては普通じゃね? むしろ前室に荷物が置ける分、寝るスペースは他よりある。

>>776
じゃあここはスレの空気を読んでダンロップのR-134と前室ポール追加をおすすめしたい。
ていうか15年も使うならもっと値が張るテントでもいいのかな。
778底名無し沼さん:2007/09/24(月) 23:27:06
テントは消耗品
779底名無し沼さん:2007/09/25(火) 00:16:20
ブルフロッグ23いいね。
前モデルのタッドポール23使ってるので買い替えるほどではないけど。

あれって改良された点は背の高さだけなのかな?
780底名無し沼さん:2007/09/25(火) 11:46:55
先週、1週間の北海道ツーリングで初めてダンロップR-224を
使用してきたが、確かにベーシックでごく普通のテントと言う感じ。
疲れてる時に簡単に設営できるのはいい。
天井空間はかなり広く、座高の高いおれでも余裕だった。
あと、自分は明るい方のグリーンだが、
どう言うわけかやたらトンボが停まってきた。
781底名無し沼さん:2007/09/25(火) 12:19:25
>>768
長期と言う事なので1ヶ月以上連続使用位かな?
食事は自炊するのか?そのあたりは重要な事だが。

仮に自炊して1ヶ月以上使うとかなれば
テントで濡れたものを乾かす事もあるし数日休養の為移動しない日もあると思う
雨の日の調理も出来る前室の大きいツーリングテントが向いてるはず。
782底名無し沼さん:2007/09/25(火) 12:37:17
雨に降られればあのちょっとしたヒサシのありがたさがよくわかるよ
で、探すと意外にヒサシのある小型テントが少ないことに気付くよ

風通しに関しても同様 暑い時はありがたい
で、探すとあんなに風通しがいいのはあまりないことに気付く

普通のようで普通じゃないのが224・324

と書くとマンセーしてると思う単細胞が居るから改良すべき点を

1.ヒサシはもうちょっと伸ばしたほうがいいね ギリギリすぎ
2.束ねたフライから雫がテント内に垂れるのはなんとかしろ
3.内部の上部にもポケットがほしい
4.フロア短辺の立ち上がりをもう少し長く 横殴りの雨だとちと不安
5.色もイマイチだねえ もうちょっと渋くおねがい
783底名無し沼さん:2007/09/25(火) 13:14:58
小川のステイシーと
スノピのTT2だとどっちが設置簡単?

手間はどれくらいでしょ?
784底名無し沼さん:2007/09/25(火) 16:40:57
先週北海道でステイシーを使って来た。
ムーンライト3からの乗換

・圧倒的に設営・撤収が面倒。日々移動する派な人には辛いと思う。
・収納しにくい。結局効率的なたたみ方分からんかった。収納バッグにもう穴が開いたぞ。
・フライシートの入り口がテント内側に巻き込むのは絶対変だよ。雨が結局入ってきちゃう。
・換気口は意味ないと思う。あれだけだと内側の結露が凄い。
・純正オプションのグランドシートを引っ掛ける所がテント後方に無いのはどういうことなんでしょうか?意味不明です。

・前室の広さはやはり驚異的。
・本体内部の広さも凄い。
・メッシュ面の開放を調整してやると換気は素晴らしいことになる。というかここで調整する方がいい。

拠点に長期間設置するのにはいいテントだと思う。絶対に。
日々移動する俺みたいなのは前室ありを諦めた方がいいってことが分かった。
そしてムーンライト3がいかに平均的に良く出来たツーリングテントだってことが理解出来た。
785768:2007/09/25(火) 18:05:28
お疲れ様です!!
今日も一日働いてきました。(当たり前・・・)

>>774さん
グランドシートっていうのをひいて設営するわけですね。
アライのグランドシートを調べたら200gから300gなので重さの心配もそんなにないですね。

雰囲気的にはアライに惹かれているんですが結構値段が高い感じがしますね。
エアライズのオレンジに結構惹かれています。

786768:2007/09/25(火) 18:12:32
>>781さん
期間はおそらく数ヶ月になると思いますが
宿泊施設がある場合はそちらを利用します。

まだ当分先なので具体的な話はどうかと思って話していませんでしたが
設定としてはチベットを旅行しようと思いまして。
西チベットは極端に街や人が少ないらしく、最悪3,4日は無補給で移動しないといけないかもしれません。
ただ、テント泊にこだわっている訳じゃなく、ドライブインとか宿泊施設があればそちらを利用するので
数ヶ月、または1ヶ月、連続使用という事は考えていません。
標高が高いので夜はかなり冷えます。季節によっては雨も降ります。
あと、風もかなり強いです。←強いところでは台風なみです。

あと、自炊もします。ただ、その際ガソリンストーブを使う予定なので室内では無理ですよね?
数日休養日も設けると思いますがその際は宿泊施設で休養します。


現時点ではエアライズに傾いています。
2型と3型は迷ってます。
787底名無し沼さん:2007/09/25(火) 18:50:42
ちょっとスレ間違えてる気がするw
788768:2007/09/25(火) 19:04:43
僕もそう思います。
本当にすみません…
789底名無し沼さん:2007/09/25(火) 20:35:47
チベットってガイドなしで旅できるの?
790底名無し沼さん :2007/09/25(火) 20:54:16
ダンロップのアウトフィッターR237を検討中です。
HCSのHPではR237のみ“グリーン”の設定があるようなんですが
ナチュラムには“モスグリーン”しか扱いがなく、さかいやに至っては
アウトフィッターシリーズ自体を取り扱ってないようです。
個人的には明るい“グリーン”のほうが好みなので
何とか入手したいと考えているのですが・・・アドバイスお願いします。

791底名無し沼さん:2007/09/25(火) 21:03:35
>>789
すれ違いですが一応出来ます。
建前ではガイドは要りますが。
792底名無し沼さん:2007/09/25(火) 21:04:50
>>790
そんなこと人に聞くなよ・・・
793底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:26:19
>>790
取り寄せって知ってる?
794底名無し沼さん:2007/09/25(火) 22:51:33
>>740
自転車でキャンプならこれだっしょー
http://www.topeak.jp/tent/acz126.html
795底名無し沼さん:2007/09/25(火) 23:35:01
>>794
それって、設営後に買い出しに行けないじゃないか。
796底名無し沼さん:2007/09/25(火) 23:44:18
小川のアーディンとヨーレイカのニュータオスとじゃどっちがいいですかね?
797底名無し沼さん:2007/09/26(水) 01:00:33
またゆとりっくな質問者がやってまいりました
798底名無し沼さん:2007/09/26(水) 02:01:48
やっぱ二人用がいいな。
ねぞうも良いしファラオ状態で眠る俺は一人用テントを買ったけどやっぱ荷物置いたら
圧迫感ありすぎて眠れない。

なのでノースフェイスのガマガエル2を買おうと思う。
オタマジャクシ2はもう売ってないから・・・
799底名無し沼さん:2007/09/26(水) 02:44:37
>>798
ウシガエルな。
俺はオタマジャクシ使ってるけど、気になってウシガエルの事調べてみたら
フライの天井に窓が追加されたらしい。星見ながら寝れるのは正直羨ましい。
800底名無し沼さん:2007/09/26(水) 07:24:24
>>795
鋭い指摘だw
801底名無し沼さん:2007/09/26(水) 09:38:01
>>794
笑った
でもテントサイトが自転車持ち込み不可のところ多いよね
802底名無し沼さん:2007/09/26(水) 12:37:29
俺チャリはやらないけど、>>794これってどうなのよ?
わざわざこんなことするメリットがあるとは思えないんだが。
803底名無し沼さん:2007/09/26(水) 12:54:37
まず自転車を使うことありき・・・で設計したとしか思えんなーw

真面目な話、宿泊ごとに車輪取ったり着けたりって、自転車の為にはどうなのよ?


804底名無し沼さん:2007/09/26(水) 13:04:13
>面目な話、宿泊ごとに車輪取ったり着けたりって、自転車の為にはどうなのよ?

無問題。

長距離ツーリングで使うような茶利はロードでもマウンテンでも
クイックリリースというレバーひとつ、5秒で脱着かのうなものが装備されています。

805底名無し沼さん:2007/09/26(水) 13:08:38
ダンロップのR224を検討してるんだけど、色がわからない。
濃い緑(モスグリーン)の色が見たいんだけど、どっかのブログで実際に使用してる画像知りませんか?
薄い緑のなら使ってるブログ画像が見つかったんだけど。
モスグリーンの色がなんとも掴めないので。
806底名無し沼さん:2007/09/26(水) 13:35:41
807底名無し沼さん:2007/09/26(水) 14:17:53
>>790
自分も気になってます。
「バックオフ」今月号に設営時の写真が載ってるんだけど、フライがたるんでるとゆうか
ゴワゴワしてるとゆうかなんかイマイチなかんじ。
張り方じゃなくて構造・材質の問題のような気がする。
モノが見たいけど展示されてるの見たことないし。
もし購入されたらインプレ希望。
808底名無し沼さん:2007/09/26(水) 14:26:37
>>785
使用する環境を考えれば多少初期投資が高くついても
いいもの選んでおいたほうが安心だろうね。
あと、グランドシートは荷物の量を少しでも減らしたい人は使わない人も多い。特に山では。
809805:2007/09/26(水) 14:32:23
>>早々のレスどうも。
ありましたか!色の参考になりました。屋内で見るのと野外では結構色が違って見えますね。
810805:2007/09/26(水) 14:32:57
失礼 >>806さんへのレスでした
811底名無し沼さん:2007/09/26(水) 16:11:03
>>802
寝てる時でもチャリ盗まれそうになったらすぐわかる
812底名無し沼さん:2007/09/27(木) 01:09:03
来年に向けてツーリング道具を集めてるのですが
近所のリサイクルショップで恐らく未使用のテントを見つけたんです

メーカーと値段はどんなもんじゃろと見たら

「ヤマハ ツーリングテント」


これってどうなんでしょ・・・・
ググっても全然見当たらないし・・・・・
ちなみにお値段は13000円のところを7000円くらいになってますた。
813底名無し沼さん:2007/09/27(木) 01:27:02
俺個人的にはワイズギアは安くていいものつくってると思って信用してる。
でもそのヤマハツーリングテントがワイズギアなのかわかんねえな。
814底名無し沼さん:2007/09/27(木) 07:19:57
>>812
ネタとして買いなさい
そして写真をうp!
815底名無し沼さん:2007/09/27(木) 08:49:17
要するに、自分でモノを見て、先入観無しに真剣に
「これに○○千円払う価値があるかな?」 って心に訊いてみれば
後でそんなに後悔はしないもんだ。
816底名無し沼さん:2007/09/27(木) 08:54:52
>>815
それが成り立つのは他に選択肢が存在しない場合だけだ
817底名無し沼さん:2007/09/27(木) 16:48:06
>>816
リサイクルショップで漁ってる時点で選択肢があるような奴には見えんがな。
818底名無し沼さん:2007/09/27(木) 17:14:45
新品を定価でしか買わないような奴が来てるみたいだなw
819底名無し沼さん:2007/09/28(金) 01:02:52
自演が多いスレだな。w
820底名無し沼さん:2007/09/28(金) 01:58:41
ステイシーを買え
821底名無し沼さん:2007/09/28(金) 20:36:35
コールマンファッドX3、スノーピークアメニティドームS、ダンロップR337
この三つで悩んでます。スタイルはバイクツーリングで大人二人で使います。
今までは貰ったコールマンツーリングドーム1と言うのを二年使ってましたがグレードアップしようと思います。

中の面積、収納サイズも特に問題ないのであとは数字では表れない部分が気になります…
使ってる人がいたら感想を聞かせてください。

年一回夏に一週間程度のツーリングのほかに春、秋頃に1〜2泊程度の予定です。宜しくお願いします。
822底名無し沼さん:2007/09/28(金) 23:58:41
>>821
どれもセクースするには十分な広さ 以上。


*うらやましくっておまいには答えたくない。。。
823底名無し沼さん:2007/09/29(土) 11:52:21
824底名無し沼さん:2007/09/29(土) 23:13:21
ステイシー、ファッドX3、ニュータオスあたりで考えてますが大阪近郊でモノが見れる所ありますか?
825底名無し沼さん:2007/10/01(月) 15:17:16
>>786
そもそも観光では数ヶ月もビザが出んぞ。
826底名無し沼さん:2007/10/01(月) 15:31:43
>>825
今は180日ってのがある。
ただチベットの未解放地区は入境証関係が面倒。
>>768
どうもキャンプ系は全く未経験のようだな。
台風並みの風や零下もあるところだから、いきなりはやめておけ。死ぬぞ。
827786:2007/10/02(火) 03:47:04
レスありがとうございます。
スレ違いとはいえこうしてコメントもらえると嬉しいです。
>>825さん
中国でも観光ビザは6ヶ月出ます。日本で取得できるかは不明ですが香港で申請するともらえます。
陸路で国境を越えていくので6ヶ月で足りなさそうだったら
モンゴルとかベトナムとか、いったん出国してからまた入国すれば大丈夫なはずです。

828底名無し沼さん:2007/10/02(火) 03:51:32
>>826さん
確かに許可書関係は面倒で、ガイドがいないと下りない事もあるみたいですが、
自転車などの移動は黙認される場合があり、
厳しい検問などは迂回したり時間をずらしたりしてみるつもりです。

キャンプ系はほぼ、未経験でした。
昨年、自転車でチベットのラサからネパールのカトマンズまで移動した時に始めて経験しました。
道具の知識も自転車の知識もゼロで一から全てを揃えて。(ラサで)

仰るとおり、死ぬかと思いました。やはり3000円のテント、1500円の化繊の寝袋では・・・
銀マットも裏表逆で使ってたようです。
経験は積むしかありませんが、道具でカバーできる点はここで勉強させてください。

つーことで、お休みなさい。
829底名無し沼さん:2007/10/02(火) 10:13:35
で、銀マットは銀の方が上なのか?
830底名無し沼さん:2007/10/02(火) 10:18:51
その方が明るいしなw
831底名無し沼さん:2007/10/02(火) 12:30:58
銀上は滑りやすいから銀下じゃないか?
832底名無し沼さん:2007/10/02(火) 13:36:18
え?あれって保護シートじゃないの?
いつも剥がすのに苦労する。
833826:2007/10/02(火) 14:40:49
>>828
それだけのことしてるなら、何の問題もなし。俺より遙かに根性あるしw。

山用のテント(ダンロップかアライかな、どちらを選ぶかは好みの問題)と
しっかりした羽毛のスリーピングバッグを用意すれば大丈夫。
冬でも使えるのマットもあった方がいいね。
あとは自転車関係のところで聞くのがいいよ。

ビザだけど、Lで180日取れるようになったのは割と最近のことだから、825のコメントもしかたないかな。


834底名無し沼さん:2007/10/02(火) 18:08:26
まだ銀マット使ってる人いるんだ
835底名無し沼さん:2007/10/02(火) 20:10:33
>>829,831
銀マットは銀色が上だよ
銀幕部は輻射熱を反射するためのものだから空間が開けた側です
地面側に敷いても意味なし
滑りやすいと思うなら、滑り止めシートをホムセンで買ったら?
836底名無し沼さん:2007/10/02(火) 20:33:19
暑いときは銀が下じゃね?
837底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:01:46
銀マット(2mm厚)を全面に敷き詰めて、体の下にはサーマレストのウルトラライト使用
割と普通だと思うんだけど?>>834
838底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:07:19
>>834
俺も>>837と同じだけど、お前はどうやってんの??
839底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:29:29
ツーリングでマット2つ持って行ってるの?
840底名無し沼さん:2007/10/02(火) 22:59:22
銀マットが許されるのは中学生までだろ
841底名無し沼さん:2007/10/02(火) 23:46:49
>>835
銀マットを日本で最初に販売したらしいキャラバンの社長が以前アウトドア雑誌のインタビューで
表裏どちらで使っても変わらんって言ってた話は有名なんだけど知らないの?
銀マットなんて使わない俺でもその記事は読んでるんだが。
842底名無し沼さん:2007/10/02(火) 23:54:47
お前基準に物言われても困るw
843底名無し沼さん:2007/10/03(水) 00:36:29
そうだな

841は何をもって「有名」と表現し得ると判断したのか
そこが問題だ
844底名無し沼さん:2007/10/03(水) 00:42:35
とりあえず銀を上にして寝てるやつが爆笑されるのは常識
845底なし沼さん:2007/10/03(水) 00:47:37
>>837
テントのボトム保護のため、薄い銀マットはテントの下。
846829:2007/10/03(水) 01:31:32
スレチだチンカス野郎ども














と、釣った漏れが言ってみるw
あちこちで何度もループになってるからスルーだと思ってたんだがおまいら良い香具師だな。・゚・(ノД`)・゚・。
しかも漏れ銀マット使ってないし(´;ω;`)

MPIのオールウェザーブランケットを2ミリ銀マットの代わりに使ってるけど使いにくい。
綺麗に敷きにくいしガサガサ五月蝿い。
これから銀マット使うから許してくれお(´・ω・`)
847底名無し沼さん:2007/10/03(水) 04:48:53
842、843は無知なレスをして悔しかったんだな
848底名無し沼さん:2007/10/03(水) 09:07:23
と、思わぬ反論をされた知ったかぶりの>>841が悔しがってます
849底名無し沼さん:2007/10/03(水) 09:47:05
俺が知らないってことは有名じゃないな
850底名無し沼さん:2007/10/03(水) 10:44:53
>>846
>MPIのオールウェザーブランケットを2ミリ銀マットの代わりに使ってる

おれも10年以上同じことしてる。
ほんとは2mm厚テントマットが快適だけど嵩張るからね。
どうせ体の下はサーマレストを敷くし、多少ごわごわしても気にしない。
特に寒い時期だとあると無いとじゃ大違い。
851底名無し沼さん:2007/10/03(水) 15:41:56
金マットと銀マット
 どっちがいいの?
852底名無し沼さん:2007/10/03(水) 15:48:44
いいえ、私が落としたのは鉄のマットです。
853底名無し沼さん:2007/10/03(水) 21:09:31
ソープマットが一番快適じゃね?
854底名無し沼さん:2007/10/03(水) 21:15:06
べープマットあったかいよ。
855底名無し沼さん:2007/10/03(水) 23:38:46
>>851
先述の社長は銀マットが流行ったから半分シャレで金マットも売り出したらしいよ。
性能は変わらんってさ。
>>848
いいかげん見てるこっちがいたいんだが
856底名無し沼さん:2007/10/04(木) 00:17:03
また社長かよ
お前自身の意見はないのかw
857底名無し沼さん:2007/10/04(木) 00:30:07
社長本人なんじゃないの?
858底名無し沼さん:2007/10/04(木) 00:51:34
シャッチョさん!シャッチョさん!
859底名無し沼さん:2007/10/04(木) 00:52:49

自分の使ってる道具の表裏も分からず銀マットマンセーしてる奴は無知を晒されると
そうやって話はぐらかすしかできないんだな、とwwww さすがに吹いたwww

860底名無し沼さん:2007/10/04(木) 03:28:05
涙目で自演かw
861底名無し沼さん:2007/10/04(木) 08:07:58
社長が自演じゃないって言ってた話は有名なんだけど知らないの?
862底名無し沼さん:2007/10/04(木) 13:01:46
2枚の銀マットを両方とも銀面を外向きに重ね合わせて使ってる俺が一番正しい。
863底名無し沼さん:2007/10/04(木) 13:35:40
「山田くん!1枚持ってきなさい!」
864底名無し沼さん:2007/10/04(木) 14:05:40
2枚使う場合上下の順に、
銀下銀下、銀下銀上、銀上銀上、銀上銀下(>861方式)
の4通りの方法が考えられ、さらに問題が複雑化する。
865底名無し沼さん:2007/10/04(木) 15:58:19
>銀幕部は輻射熱を反射するためのものだから

まるでアルミの裏側の蒸着部には効果がないとでも思ってるようで。
こういうタイプは見た目だけで判断して、今はやりのエセ科学とかにひっかかりそうだねえ。
866862:2007/10/04(木) 18:02:30
熱がどうのと言う問題はわからないけど、
単純に汚れにくいから銀外にして両面テープで貼り付けて使ってる。
たぶん4通り試しても、体感温度的には大差ないと思うし。
867底名無し沼さん:2007/10/04(木) 19:22:14

                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J>>865
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

868底名無し沼さん:2007/10/04(木) 20:07:01
お前らマットスレ行け
869底名無し沼さん:2007/10/05(金) 10:29:12
よし、おれも2枚銀マットやってみよう。
ホムセンの2畳用の買って半分に折って使えば同じだよな。
870底名無し沼さん:2007/10/05(金) 11:13:48
嵩張りそう
871底名無し沼さん:2007/10/05(金) 17:56:57
2枚使うならZレストのバッタ物でも買えよ
http://homepage1.nifty.com/mokapapa/zresut.htm
872底名無し沼さん:2007/10/06(土) 08:10:07
http://zx10.atussy.net/campgear/campgear_001.html
ダンロップの224のマネっぽいけどこの値段は魅力かな。
安い分作りはそれなりって事を覚悟して買えばお買い得なんだろうか?
873底名無し沼さん:2007/10/06(土) 16:12:08
このスレ的にはスノピのトレイルトリッパー2ってどんな評価ですか?
重量と値段はネックだけどフライで自立することと広い全室ってことでポチろうか迷ってます・・・
874底名無し沼さん:2007/10/06(土) 16:59:34
>>873
重量と値段はネックだネ
875底名無し沼さん:2007/10/06(土) 19:15:50
>>872
天の声が聞こえた。
「言いだしっぺが、人柱となれ」
876底名無し沼さん:2007/10/06(土) 22:00:49
>>872 値段並っていう判断あるなら悪くないだろうけど、
ダンロップ224の存在知ってるのなら、いつかそっち欲しくなりそうだけどね。

877底名無し沼さん:2007/10/06(土) 22:13:04
ステイシーは新型になるって聞いたけど
878底名無し沼さん:2007/10/07(日) 01:03:46
>>877
kwsk
879底名無し沼さん:2007/10/07(日) 02:10:24
>>TT2
設置&撤収はあまり簡単とは言えない。
前室で、少々の調理ならok。
毎日、移動するなら、自分は使わないかも・・・
880底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:29:53
KERMAのKRT-305って買った人います?結構よさげなんですがどうでしょうか?
ttp://store.yahoo.co.jp/esports/82913.html
881底名無し沼さん:2007/10/08(月) 03:20:11
>>880
値段のわりに良さそうすぎて、何か罠があるのではないかと思ってしまうくらいだ。
882底名無し沼さん:2007/10/08(月) 03:51:14
You!奉仕されちゃいなYO!
んでインプレ頼む
883底名無し沼さん:2007/10/08(月) 06:00:24
>>880
この値段で吊り下げはいいな。前室部も大きいから、雨の日は
フライだけ先に張ればラクに設営できそう。
しかも、もしかして背面も入り口になってる?
884底名無し沼さん:2007/10/08(月) 06:41:25
重たいけど、安くて広くていいね
ところで、DACプレスフィットポールって材質なに?
885880:2007/10/08(月) 08:34:19
>884
展示してたポールを見た感じアルミっぽかったんですが違うのかな?
886底名無し沼さん:2007/10/08(月) 11:35:17
ポールが竹です
887底名無し沼さん:2007/10/08(月) 12:10:58
なら大丈夫
888底名無し沼さん:2007/10/08(月) 13:13:32
ケルマ、テント造ってるの知らなかったよ
しかし安いな
889底名無し沼さん:2007/10/08(月) 19:21:35
コールマンの新型STは前後メッシュと天井メッシュ(小)なので換気能力は優秀な
部類。インナーはいたって普通の吊り下げ式、フライシートは内側からベルク止め
なのでやや手間。全室は十分に広い、後室からも出入り可能。
重量はあるが収納サイズは幅狭でバイクに積むには向いている。収納袋のサイズ
は余裕があってイイ感じ。防水袋(本当?)で口部分は2重に締められる仕組み、
コンプレッションベルト2本が袋と一体化されているので、ハンマーやドカシートなど
を一緒に包んで締め上げれる。価格にしては良い線いってるかと思う。

マイナスポイントはポールが一般的なFRP。ジュラルミンに比べると強度・重量で
不利だが、このクラスのものは大抵FRPだし値段相応か。
フライシートが緑/黒の為か虫が寄り付きやすい。フライが自立しない為、雨天時の
撤収が大変。ただフライ自立の方が希少か。

890底名無し沼さん:2007/10/08(月) 19:43:11
どこかに、コールマン トレッキングドーム2-3 売ってないでしょうか。
891底名無し沼さん:2007/10/08(月) 21:56:20
たぶん売ってるよ
892底名無し沼さん:2007/10/09(火) 03:04:29
ゼビオ行ったらウールリッチのツーリングテント2種類展示されてた。
ttp://www.supersports.co.jp/shopping/index_out.html
前からあったのかな?ポールがFRPだが値段の割にはいい感じに思えた。
ゼビオ、ザックで有名?なカリマーのテントも置いてあった。
こっちは値段的にジェラポールなんじゃないかな(未確認スマソ)
ウール&カリ供に他メーカーで見たような形状なんだが、
色合いがウール=紺色、カリ=水色で俺的にはいい感じに思えたよ。
893底名無し沼さん:2007/10/09(火) 03:17:26
カリマーテントはオレも気になる。
894底名無し沼さん:2007/10/09(火) 03:17:32
ゼビオの話題は今スレで結構出てるから前のほう見てみ。
それよりカリマーの人柱さんはキャンプ行ったのかなあ?
見てたらインプレ頼む。
895底名無し沼さん:2007/10/09(火) 08:48:29
>880のテントが激しく気になる。
全室が広く、全室サイドも大きなメッシュになるみたい。
重量・収納サイズもコールマンのSTとそう変わらない。

気になるのはインナー後部もメッシュになるのか?
フライシートとインナー底面のの耐水性はどうか?
ポール4本は設営撤収がやや面倒か?

この価格ならSTと競合だけど、ひょっとすると凄い
コストパフォーマンスかも。
896底名無し沼さん:2007/10/09(火) 23:03:24
>>894
ども。701ですがカリマーテントを朝霧jamというイベントで使ってきました。
まず良かった点から。ドンキの安いドームテントしか建てた事がない自分でも設営は結構簡単でした。
前後の広い入り口と両側面下部メッシュのお陰で暑い時も風通し良く快適でした。夜の結露もそんなに無かったと思います。
あと周りから、「カリマーのテントってどこで売ってるの?色可愛い」と言われましたw
雨は降らなかったので耐水性はなんとも言えません。
悪かった点。一番ガッカリだったのは、ランタンやライトを吊すところがインナーテントに全く無かったのが痛い。
今回ランタンではなくペンライトを持ってったんですが仕方なく入り口ドアのジッパー金具に紐で吊しましたよ。
本当はステイシーが欲しかったのに金銭的に厳しくてカリマーを買ったんで前室の広さにはちょっと不満。
ちょうど連れがステイシーだったんで一晩泊まらせてもらいましたが当然ステイシーの方が快適でした。
>>880のテントをもっと早く知ってれば絶対こっち買ってたなぁ。

初心者なんで的外れなレポかもしれませんけどすいません。
897底名無し沼さん:2007/10/09(火) 23:56:26
ややスレチかもですが、先日アーデイン(初代)を川縁のキャンプ場で
初めて使いました。初心者キャンパーです。
周囲は寝る前から霧がすごく、嫌な予感はしてましたが、案の定
朝方はもう結露でヌレヌレ。

ざっと拭いてまとめて片付け、昼飯がてら物干ししたのですが、
あまり拭くと傷みそうですし。
で、そういった場合、皆さん片付けはどうされてます?
898底名無し沼さん:2007/10/10(水) 00:22:10
>>880をポチッとしたかったがとどまった。
前室で椅子使いたいから高さ100cmは低いな。
でも120cmのアーデインや115cmのステイシーでもプチ椅子無理ある?
899底名無し沼さん:2007/10/10(水) 00:34:27
>>898
プチイスだと座面高が30pくらいだからあとは本人の座高次第です。
900底名無し沼さん:2007/10/10(水) 00:39:14
ステイシーそっくりのスノピのテントはなんという製品でしょうか?
901底名無し沼さん:2007/10/10(水) 02:03:52
↑とれいるとりっぱー2の事?
902底名無し沼さん:2007/10/10(水) 09:01:53
ツーリングテントSTでプチイスに無理があったので
ステイシー、TT2あたりを検討していたのだけど・・・

とりあえず安上がりなモンベルミニタープ買ってみたら
テントこのままでいいやってなりました。

っていうかもっと軽量コンパクトテントに変えてもいいくらい。
903底名無し沼さん:2007/10/10(水) 10:24:32
自分はアーデインがメインテントだったけど、
時々設営が面倒に感じることもあって、
ダンロップ+モンベルミニタープにしました。
手早く張りたい時や、翌朝の出発が早い時はテントのみ。
連泊するときや天気がやばそうな時にミニタープ張ったりと
使い分けできるのがいい。

ちなみに、176センチ、股下81センチだけど
アーデインでプチ椅子は無理っす。
904902:2007/10/10(水) 12:09:50
>903
なんかまったく同じ人がいたwww
ミニタープ、モンベルの推奨ポール手に入った?

売り切れなんでとりあえず小川の150cmつかってるけど。
150あればプチイスで晩酌できるからね。

>898
すれ違いだけど前室のヘッドクリアランスを機にするなら
こういう発想もありですよってことで。
905903:2007/10/10(水) 13:22:13
>>904
モンベルショップに置いてあった
スノーピークの125センチ(2本セット、4本継ぎ)を買いました。
が、やっぱり微妙に低いので、1本をばらして5本継ぎにして
150センチ強にしました。
906902:2007/10/10(水) 14:00:13
>905
それは賢いなぁ、全然思いつかなかったよ。

今モンベルに問い合わせたら再入荷、12月末だそうです。
165はベストサイズだと思うし、俺の150は3本継ぎなんで
袋に収まりません。
入荷したら買い直します。
907底名無し沼さん:2007/10/10(水) 19:49:06
やっぱツーリンクテント前室でプチイスは厳しいのね。
座高には自身あるし・・・

現在半月と雨の日は安物ミニタープ使用中。
これから寒くなるし雪中キャンプもやるから前室で炭熾して調理&暖とれたら幸せと思ったが換気ヤバくて幸せになれるかw
908底名無し沼さん:2007/10/10(水) 20:12:37
>>907
昔のヨーレイカのツーリング2は良かった。
909底名無し沼さん:2007/10/10(水) 20:48:16
全室の広いテントは張る時の手間が多くてすぐに嫌になった。
一カ所に一泊が基本でだいたい移動型キャンプな俺には向いてない。
910底名無し沼さん:2007/10/10(水) 21:59:31
プチイスやめて折り畳み座布団にすれば荷物も減るか。
911底名無し沼さん:2007/10/10(水) 22:29:08
シュラフとか衣類の入ったスタッフバックに座るとか
912底名無し沼さん:2007/10/10(水) 22:47:53
天窓っぽいのがついたテントってないのかな?
ねっころがって星を見たい
913底名無し沼さん:2007/10/10(水) 22:50:53
クレージークリークは駄目なん?
914894:2007/10/10(水) 22:59:47
>>896
レポ乙です。
通気のよさは想像通りみたいですね。
近所のゼビオには展示品がなく吊り下げフックがないところまでは想像してなかったので
話が聞けてよかったです。

915底名無し沼さん:2007/10/10(水) 23:14:20
腰が悪いからせめてバイク降りたら背もたれあるイスに座りたいだよね。
クレージークリーク昔持ってたけど引越しで処分してしまった。
あれ斜面でのレース観戦とかにも向いてるから便利だったな。
でも今からはケツが冷えて寒そう。

デカ前室付き欲しいけど俺も面倒になりそうだな。
矛盾してるがモンベルのブリーズドライテックモノフレームシェルターダイヤも気になるしw
916底名無し沼さん:2007/10/10(水) 23:21:03
>>896
吊り下げワッカないのは勘弁してもらいたいな
917底名無し沼さん:2007/10/10(水) 23:35:40
クレイジークリーク系の椅子は、腰痛にはけっこう厳しいと聞いた事あるけど・・・
918底名無し沼さん:2007/10/11(木) 00:02:10
>>901
かたじけない
919底名無し沼さん:2007/10/11(木) 09:19:48
>>912
MHWのテントは小さいけど窓あるよ。
920底名無し沼さん:2007/10/11(木) 09:23:15
>912
スノピのTT2の後室側がいい具合に傾斜が付いているんで
空を眺められるって聞いたけど。
921底名無し沼さん:2007/10/11(木) 18:17:12
>>912
最近出たタッドポールの後継テントがフライに天窓付いてるらしい。
まだ出たばっかりでよく知らないけど。
922底名無し沼さん:2007/10/11(木) 18:55:48
>>912
コールマンのに付いてるの有るね…でっかいドームテントだけど。
そういえばオクでUSコールマン売ってる人のにも確か天窓付いてるのあったな…。
確かインナーが2m四方サイズだったと思うけど。
どの道ツーリングテントにはならんなあれ…。
923底名無し沼さん:2007/10/11(木) 19:45:29
暁Vなんだけど 雨の日フライの天井にかなり水が溜まるのが気になる。
生地が薄いので来年以降の雨漏りが心配なんだけど、暁使ってる人どう思う?
924底名無し沼さん:2007/10/11(木) 21:57:31
>913 いや、テントの中から見たいのよ・・
>919-922 ありがとう、探してみるよ。
925底名無し沼さん:2007/10/11(木) 23:01:00
あまり語られていないコールマンのツーリングテントSTについて教えて下さい。
今年のモデルチェンジ?で両サイドメッシュになって弱点を克服したという記事を良く見かける
のですが、実際のところどうなんでしょうか?近場で実物展示しているところがないので
評判だけで逝こうかと思ってます。実際に使ってる方がいましたらアドバイスお願いします。
あと同色のタープもセット購入する予定です。
926底名無し沼さん:2007/10/11(木) 23:10:09
> あまり語られていないコールマンのツーリングテントSTについて教えて下さい。

せめてこのすれだけでも「ツーリングテントST」で検索したら?
927底名無し沼さん:2007/10/11(木) 23:11:40
>>923
あれはキャンプ用品の事よく知らないバイク乗りに売りつけるためのテントという認識。
同じ値段出すなら他にマトモなのいくらでもあるし、普通は避ける製品だと思う。
928底名無し沼さん:2007/10/11(木) 23:29:09
去年北海道でキャンプしたとき俺の周り5-6人が
ツーリングテントSTだったことがあった。
929底名無し沼さん:2007/10/11(木) 23:31:27
>>926>>927
禿同
930底名無し沼さん:2007/10/11(木) 23:52:10
天井の高さと軽さに引かれて、製造はダンロップなので安心していたのですが
9月の終わりに北海道で他のテントのポールが折れるような状況でも耐えたので
風には強いんだけれども.............やられたかな?
931底名無し沼さん:2007/10/12(金) 00:43:29
>>925 ST、あとポールがジェラだったら、そんなに悪くはない気もするんだけどね。
同色のタープはツーキャンするには重くはないかい?
>>930 ダンロップも折れたって事??
932底名無し沼さん:2007/10/12(金) 08:34:51
コールマンSTは価格の安さと全室の広さと収納サイズ(横幅)が良い感じ、
両サイドメッシュ化で夏場も快適仕様だが、FRPポールの強度不足が深刻か。
別売のジュラルミンポールは2本で12000円という情報もあり、安売りの新型ST
よりも高価。
933底名無し沼さん:2007/10/13(土) 02:01:17
>>925
タープならこれが良さげ。
安い、軽い、大きさちょうどいい。

ttp://www.naturum.co.jp/item/310066.html
934880:2007/10/13(土) 22:17:08
KERMAのKRT-305をじっくり見てきました。
ポールはアルミでフライシートのみでの設営は不可
前後の入り口とインナーの天井中央、前室両サイドに開閉可能なメッシュ
インナーの短辺側両サイドにメッシュポケットが1つずつあって天井中央に吊り下げ用?のわっかが1つ
生地は今使ってるヨーレイカと比べると薄い感じですが不安に感じる程ではありません

ヨーレイカのニュータオス2と迷ってるんですが大阪近郊でモノが見れる所ないですかね?
ほぼ半額だしKERMAを買っちゃうべきか…
935底名無し沼さん:2007/10/14(日) 10:03:53
>>930

持ってるんなら分かるだろうけど、やられたと悲観するほどのものでもない。
設営が簡単で割と広い前室を確保できるし、パッキングも小さい。
夜中に雨が降ったことあったけど、フライに溜まるようなことは無かったな。

逆にサイズを気にしない人、前室不要な人、逆に広い前室を期待する人には
高いだけだよな。フライは自立しないし。

でも漏れの使い方にはしっくりくる。
割高な感じは否めないが、他に良いテントもないしね。
・・・まあ、人に薦めはしないが。
936底名無し沼さん:2007/10/15(月) 12:57:15
聞いて下さい。
ダンロップR−134を、雨天時にフライシートの下でグランドシートとインナーを設営・撤収できるようにポール自立型に改造しました。
インナーの四隅の鉄環をはずして、インナーの四辺・対角と同じ長さのPP紐に取付けました。
自分的には自慢のナイスアイデアなんですが。

R−134自体は、確かにかなり狭いのですが、反面コンパクトな収納サイズで我慢のしどころでしょうか・・・
付属プラペグは、予備を含めてジュラルミン製のL字・十字・角ペグ各5本づつに交換しました。
で、それをゴムハンマーで打ち込んでハンマー打面グサグサ・・・(´・ω・`)

937底名無し沼さん:2007/10/15(月) 13:12:19
>インナーの四隅の鉄環をはずして、インナーの四辺・対角と同じ長さのPP紐に取付けました

フフフ。俺もやってるよw
938936:2007/10/15(月) 13:49:38
>>937
あ、先駆者いてうれしいです(゚∀゚)
この改造した時、俺ってプロキャンパー♪って自画自賛でした。が、キャンプ不慣れでなので未だフライシートの外でモタクサ撤収してます(汗)

ナチュラムで購入したんですが取説には修理・パーツ取寄せは販売店で、と書かれてます。
メーカー(HCS)のHPには修理・パーツ購入に関する情報がありません。
他に方法を検索したんですがうまくヒットしませんでした。
ダンロップブランドのテントはポールが折れたりした場合、交換部品の取寄せはどうすればよいでしょうか?
939底名無し沼さん:2007/10/15(月) 21:11:15
時期ステイシーはTT2を意識した作りになる
940底名無し沼さん:2007/10/16(火) 10:09:43
僕もナチュラムで買ったR-134が今日届くヨ。ヤター! 早く帰りたい。
>>936さんの改造はタメになりそうなので、マネさせてもらうと思います。
帰ったら早速設営して、改造内容を確認してみます。
941底名無し沼さん:2007/10/16(火) 11:30:18
>936
うpキボン。凍る万のSTで同じ事考えてたので。
942936:2007/10/16(火) 13:11:43
>>941
すみませんパソコン詳しくないので、画像アップできません・・・(´・ω・`)

>>937の方に画像希望したいです(゚∀゚)
たぶん自分のより構造しっかりしてるのではと・・・

必須条件は、インナーが吊り下げ式であることだけでしょうか。

紐は細い方が床ごろごろしないんですが、PP紐は伸びるみたいなので材質は要検討ですね。
で、構想当初対角だけで十分かと思いましたが、四辺の紐も必要な事が判明しました。
943底名無し沼さん:2007/10/16(火) 16:06:42
じゃあドカシーに鳩目打つなりすれば
グランドシートで自立って感じになるのか。
いいなー。やりたいな。
吊り下げテント持ってないけど。
944底名無し沼さん:2007/10/16(火) 17:26:24
>パソコン詳しくないので、画像アップできません

ガキの言い訳か?詳しくなくてもできるに決まってんだろ、ヴォケが。
さっさとその素晴らしい自作アイテムを公開しやがれってんだクソが。
こっちはな貴重な時間を割いてわざわざ楽しみにして待ってんだよ。
ほんとお願いします。
945936:2007/10/16(火) 17:58:34
>>944
ちょっっまvdさhぃヴぁ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
帰ったら携帯で画像取って、UPする方法調べるので明日迄待ってください・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

946底名無し沼さん:2007/10/16(火) 18:08:24
R134けっこう使っている人いるんだな〜。

自分は初めて設営した時、ツレから
「何、そのおもちゃみたいなテント。」とか言われて
しばらく使ってなかったんだけど、
ポールを2本買い足したらけっこう立派な前室が出来たので、
ちょくちょく使い始めました。

自立ポールのアイデアはいいですね。
真似しよっかな。
947底名無し沼さん:2007/10/16(火) 18:13:59
>>945
イメぴた
PC許可を忘れずに
948底名無し沼さん:2007/10/16(火) 18:24:39
R134はあの収納サイズと値段の手頃さが良いよね
狭いけど我慢出来ないレベルじゃ無いし…
ただ、あまり勧めると工作員認定されるのが玉に瑕W
最初から付属してるのが樹脂製ペグな点だけが不満だ…orz
949底名無し沼さん:2007/10/16(火) 22:07:18
本体狭くても出入り口をタープもどきに出来るのは強みだよな。
ハトメにちゃんと補強入ってるの?
950940:2007/10/16(火) 23:17:53
なるほど。今R-134を設営してみました。
ポールを自立させるには、何をすべきかわかりましたが、
これは伸びない丈夫で薄いベルトのような材料を探す事が、この改造の全てですね。
切り売りのナイロンベルトにハトメ打った物でどうかな?
951936:2007/10/17(水) 09:54:54
R−134ポール自立型改造画像UPしました・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>947
アドバイスありがとうございました(゚∀゚)
夜携帯からイメぴたに送信した際PC許可どこでやるかわからなかったのですが、今朝会社のPCからは見られたのでOKでしょうか?

PP紐寸法は 長辺約213cm×短辺約96cm 対角約235cm です
http://imepita.jp/20071016/809410

ポールの交差部を紐で結んで自立完了です。
http://imepita.jp/20071016/817840

正確なポール交差位置にマジックで印を付けておくと歪みなく設営できます。
http://imepita.jp/20071016/823720

鉄環にPP紐しっかり結びつけるのに結構手間かかりました。
一番改良の余地があるところでしょうか・・・
http://imepita.jp/20071016/826300

インナー四隅には東急ハンズで買ったS環を装着して、鉄環に引っ掛けるようにしました。
http://imepita.jp/20071016/829860

自分のは試作段階のをそのまま使用してるので、紐の耐久性とか固定性に問題ありですね(´・ω・`)
>>943の方が言っているドカシー鳩目打ちの方が丈夫で手間のかからない改造かもしれないですね。
952底名無し沼さん:2007/10/17(水) 11:04:15
>>936 乙!

>>943氏考案のドカシー鳩目式よさげ。

しかし俺のテントはスリーブ式。orz
953底名無し沼さん:2007/10/17(水) 13:37:15
このスレ的にmsrフェーリーとムーンライトならどちらをお勧めします?
ちなみに年がら年中の自転車旅行です。
954底名無し沼さん:2007/10/17(水) 14:00:26
ハードに使うなら月光かな。
フューリーは設営が面倒。
955底名無し沼さん:2007/10/17(水) 17:42:42
俺はハードに使うならフューリーかな。

でも一月に新型がでるから待った方がいいと思います。
956底名無し沼さん:2007/10/17(水) 18:16:44
フューリーメンドくない?
ロングツーリングで設営したり撤収したりは大変だよ。
まあ俺もどっちか選べって言われたらフューリーだけど、実用ならムーンライト押しとく。
957底名無し沼さん:2007/10/17(水) 18:22:45
フューリーと月光って比較検討するには価格帯が全然違うような気がするが・・・

設営の楽さ 月光**** フュ**
耐風耐雨  月光***  フュ*****
気温対応  月光**  フュ**
収納・重さ 月光**  フュ**

ってな感じかな。
自転車なら軽くてさっと設営出来るのがいいんじゃないかな。
それとどちらも夏場の平地で使うにはちょっと暑いと思う。換気の面で。
958底名無し沼さん:2007/10/17(水) 18:24:45
懐次第だろw
959底名無し沼さん:2007/10/17(水) 18:32:01
俺なら間取ってTNFのブルフロッグかタッドポール(まだ売ってたら)にするな。
ああいうタイプのテントなら。
960底名無し沼さん:2007/10/17(水) 18:56:40
フューリーかっこいいけど重そうなんで
どちらか選ぶんだったら月光

自分がもし、自転車で行くんだったら
もっと軽いクロノス、予算があればゴアライトあたりにする。
961底名無し沼さん:2007/10/17(水) 22:57:26
月光もおもいだろ…
962底名無し沼さん:2007/10/18(木) 00:38:25
なぜチャリでフューリーが候補に挙がるのか・・・月光も中途半端だし・・・?
チャリ長期間なら定番の軽量ソロのほうがよさそうだけど。
前室が欲しいなら+ミニタープでいいんじゃね?
963底名無し沼さん:2007/10/18(木) 01:55:30
+ミニタープっていうのは俺もやるし、いい選択の1つだと思うけど、
ツーリングで日数も長かったりすると、設営の面倒さを考えれば素直に前室つきが
いいんじゃないかな。
964底名無し沼さん:2007/10/18(木) 10:25:44
確かに..。
いくらフューリーが設営面倒でも、タープ併設するよりは楽。
所詮フープ部分のフレームを一本追加するだけだしね。
965底名無し沼さん:2007/10/18(木) 17:32:27
いや、タープ使うのはあくまで雨の日ってことで。
普段はテントだけでいいかと。
俺ランブリ2使ってるけど設営は慣れれば無問題なんだけど前室分半端に広いと
張る場所をどうしても選んでしまうんだよね。
寝るスペースさえフラットならいいのはわかっててもどうしても全体的にフラットな場所を
選んでしまう。
966底名無し沼さん:2007/10/19(金) 11:47:17
R-134にちょうど良いよ!
というグランドシートを教えてくださる、素晴らしく親切で丁寧で、
なおかつ、トイレの後には必ず手を洗う主義の方はいらっしゃいますか?
967底名無し沼さん:2007/10/19(金) 14:11:27
ブルーシートをカットすれ。
トイレの後は人目がなければ洗わない。
968底名無し沼さん:2007/10/19(金) 17:05:26
メーカー問わずなんだけどお勧めのペグってある?

使用時のことだけ考えればスノピのソリステがいいのはわかるけど
重すぎるのでツーリング系のテントには却下でしょ。

河原だとテント付属のアルミ・ピンペグでかなり不安定だったので
とりあえずスノピのジュラルミンVペグを今度試してみる。
969底名無し沼さん:2007/10/19(金) 17:34:24
>>968
イーストンのペグ
970底名無し沼さん:2007/10/19(金) 17:52:15
>>966
自分もブルーシート(色はグリーンだけど)を
底の大きさ調度に切って使用。
R-134のモスグリーンやグリーンにはブルーよりも
グリーンのブルーシートがジャストフィット!
971底名無し沼さん:2007/10/19(金) 18:16:49
>>967、970
本当に素晴らしく親切で丁寧に教えてくれやがって、
誠にありがとうございました。
ご指導の下、自分もグリーンのブルーシートを切って作ります。
ちょうど良いのがあるといいなぁ。
972底名無し沼さん:2007/10/19(金) 22:17:14
>>968
自転車だと重さが気になるかもね。
バイクならそうは気にならないと思うけどなぁ。
俺はソリステ20。
973968:2007/10/19(金) 22:28:42
>969
うん、なかなかですね。ちょっと高いけど。

>972
非力なライダーですみませんwww
ソリステは一部使用しようとは思います。(11本中フライの3〜4本)

いや、荷物多いんですよ。
一般的な装備はもとより
パソコン、カメラと充電器、ネイチャーと炭、
長期のときは釣りざおとリールも持ってきたいし・・・
974底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:03:28
ソリステ一本だけ持って穴あけたら、別のペグ打ち込んでるのは
漏れだけ?
975底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:51:04
確実に打ち込める方法だと思うけど
それなら五寸釘でもよくね?
976底名無し沼さん:2007/10/20(土) 22:31:23
試しました。 
穴の径が若干足りずに軽量なペグを打ち込む際にペグが変形いたしました。

あと釘だと地中の硬い石までは粉砕できずに釘が曲がっていきました。
やはり釘ではその用途から木材を貫通するまでの強度しかないようでした。

ソリステ一本と径の合う 軽量なピンペグの組み合わせが基本になり、
柔らかい地面用のUペグを予備で持参して運用しております。

ハンマーは、片方が釘抜きになっている安物ですが、ペグ抜きに使えて
便利です。
977880:2007/10/20(土) 22:39:28
KERMAのランドライト KRT-305を買いました。
来週キャンプの予定なんでまたレポします。
978底名無し沼さん:2007/10/20(土) 23:14:16
>>880
俺もかなりきになっているのでお願いします。
楽しみにまってますね。
979底名無し沼さん:2007/10/22(月) 00:34:14
>977
http://store.yahoo.co.jp/esports/82913.html
これだな。俺も凄く期待してるのでヨロピク。
980底名無し沼さん:2007/10/22(月) 11:04:18
>>977
前室でけぇなこれ。

俺は10年前からこれ使ってる↓↓
http://www2a.biglobe.ne.jp/~do_camp/jpna/m-8724.html
ここ3年くらい広げてないけど・・・
981底名無し沼さん:2007/10/22(月) 15:15:08
>>977
レポ楽しみ。
本体に吊り下げワッカいくつあるか知りたいっす。
982底名無し沼さん:2007/10/23(火) 07:56:05
>>977
R134の俺涙目
価格も差ないし収納も同じくらいでその前室は反則
983底名無し沼さん:2007/10/23(火) 08:07:13
>>982
どんだけおおざっぱなんだよ

R134
収納サイズ:約34×13×16cm
重量:約2.4kg

KRT-305
収納サイズ:18×18×42cm
重量 約3.6kg

どこが
>収納も同じくらい
なんだ?w
984底名無し沼さん:2007/10/23(火) 10:39:41
>>982
R-134の収納はかなりコンパクトな部類だと思いますよ。
重さは、まあ山岳テントにはかなわないどその分丈夫だし。
自分はけっこう雑に扱ってるけど、長く使えるテントだと思います。
985底名無し沼さん:2007/10/23(火) 16:21:59
>>983
まぁたしかにおおざっぱに言ったさw
どっちのサイズでも俺のツーリングバックに入るから安易に発言しちまった
許しておくれ。
986983:2007/10/23(火) 16:45:46
あはは、そういうことかw

個人的にはR134を推すぜ
きっと10年使えるテントだと思う<134
987底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:09:37
来年あたり、長距離数泊ソロツーリングをしようと思っています。
金を使わない旅行にしたいので、テント+シュラフになると思うのですが
テントってどこで使うのが一般的ですか?
都会暮らしで、よくわからないんですが、空き地では他人の土地だし
公園だと見せ物になりそうな予感がするのです。
道の駅でも場違いそうだし。
988底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:12:34
キャンプ場以外の場合は「出て行け」とか「職質を受ける」
という心配をしながらのキャンプになるよ。

バイクなら移動の自由がきくからキャンプ場のみで考えたほうがいい。
そのうえでどうしてもって時にゲリラキャンプの覚悟をしておく。
989底名無し沼さん:2007/10/23(火) 18:59:44
>>982

>>982

真の負け組みは>>977より高い金出してツーリングテントEXを買った漏れ。
通気悪いし室内は狭いし収納はでかい。
買いなおそうかな。
990底名無し沼さん:2007/10/23(火) 19:09:17
>>987
名古屋から出発して四国を廻った一週間で、キャンプ泊四回と友人宅泊三回
それでなんだかんだ経費全て足しても42Kくらいだったな。

漏れの場合、無料キャンプ場をいくつか調べていって、その日どこまで
たどり着けたかによって最終的な選択をしてたよ。
四国は無料キャンプ場多いからそんなこともできたんだろうけど。
はちの巣とか旅風とか、ぐぐれば安いキャンプ場情報をまとめてるサイトも
見つかると思うから、参考にしてみれば。
991底名無し沼さん:2007/10/23(火) 22:40:27
992底名無し沼さん:2007/10/24(水) 00:17:07
ケルマ、ループ
993底名無し沼さん
途中書き込みしてしまったw
ケルマ、ループひとつなのか・・・
せめてタオルかけれるよう2つは欲しいな