おすすめのツーリングテントは? 11張り目だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
2輪車(車種によっては3輪もありかな)中心の
ツーリング(旅行)で使うテントについてのスレッドです。
エンジン有る無し問わず情報交換しましせう。
徒歩や公共交通機関で移動の方もどうぞ。

前スレ
おすすめのツーリングテントは? 10張り目だ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1155217753/

過去スレは>>2-3のあたり
2底名無し沼さん:2006/12/09(土) 19:37:23 BE:142401762-2BP(22)
過去スレ

おすすめのツーリングテントは?
http://ton.2ch.net/out/kako/963/963153493.html
おすすめのツーリングテントは? 2張り目だ!
http://travel.2ch.net/out/kako/1026/10264/1026401354.html
おすすめのツーリングテントは? 3張り目だ!
http://travel.2ch.net/out/kako/1057/10575/1057571673.html
おすすめのツーリングテントは? 4張り目だ!
http://travel2.2ch.net/out/kako/1079/10791/1079183791.html
おすすめのツーリングテントは? 5張り目だ!
http://travel2.2ch.net/out/kako/1088/10884/1088492463.html
おすすめのツーリングテントは? 6張り目だ!
http://travel2.2ch.net/out/kako/1092/10921/1092135443.html
おすすめのツーリングテントは? 7張り目だ!
http://travel2.2ch.net/out/kako/1108/11082/1108290980.html
おすすめのツーリングテントは? 8張り目だ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1121867847/
おすすめのツーリングテントは? 9張り目だ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1142587866/
3底名無し沼さん:2006/12/09(土) 20:43:09
>>1
乙。
やっとテンプレなくなったね。
4底名無し沼さん:2006/12/10(日) 10:01:12
>>1


前スレより
オススメテントを求める質問者はこの↓テンプレを使おう。

何を迷っているのか
何を求めているのか
何人で使いたいのか
どんなキャンプをしたいのか
雨の日でもキャンプするのか
風の日でもキャンプするのか
滞在泊がメインか移動泊がメインか
メシは作るか
荷物は多いか
バイクは何か
ツーリング経験は
キャンプ経験は
今までどんなテントを使ってきたのか
使ってきたテントの何が不満だったのか
等々


さっさと吐け
5底名無し沼さん:2006/12/10(日) 13:58:16
とりあえず前スレ使いきってしまおう。
6底名無し沼さん:2006/12/10(日) 23:57:25
●トータルバランスならダンロップR-224・324。
設営撤収簡単。風通し良好。対称形により風向きが180度変わっても無問題。
これといった欠点が無く、誰にでも安心して勧められる定番中の定番。
ソロなら224、二人なら324がお勧め。

●どこでも野宿の放浪派にはモンベルムーンライト1型・2型。
前室付きとしては設営スペースが小さい。設営撤収は特に簡単。
ただし三角テントの宿命で、同じ床面積のドーム型より窮屈。前室も狭い。
ソロ用として2型がお勧め。狭くてもいいから少しでも小さく軽く安くと言う人は1型を。

●広い前室が欲しい滞在派には小川、スノーピーク、ユニフレーム、コールマン等、
多種あるのでお好みでどうぞ。
濡れたカッパの着脱ぎが前室でできるのが何と言っても強み。調理も余裕。
ただしそれなりに設営撤収は面倒だし、風には弱い。


【おことわり】
当スレッドの趣旨としては「ツーリング」をバイクのそれと限定してはいません。
しかし現実的にバイクと自転車、あるいは車、さらに徒歩と、範囲を広げれば
広げるほどテント選びの基準も広がり、ときには相反し、それらを一まとめに語るのは
到底無理となります。よって本ガイドは対象を「バイクツーリング」に限定しました。
また、本ガイドはあくまでも万人向けの一般論です。当然ながら本ガイドの選択基準が
絶対だということではありません。実際どんなテントでもキャンプツーリングは
出来ますし、特別のこだわりを持ったキャンプスタイルの方が本ガイドと異なる
選択基準でテントを選ぶとしても、本ガイドはそれを否定するものではありません。
7底名無し沼さん:2006/12/10(日) 23:58:31
【初心者の為のツーリングテントガイド・選択編v1.0】

一般的にバイクツーリングの場合は、収納サイズや重量にそれほどこだわる
必要はないので、居住性を重視したテント選びが出来る。
居住性を左右する要素は幾つかあるが、中でも決定的に重要なのが雨対策。
他の要素が程度の問題であるのに対して、雨対策は本質的な問題であって、
適切な対策が有ると無いとでは別世界だからだ。その重要性は、一度でも雨の
キャンプを経験すれば痛感するはずだ。極論すれば、雨さえ降らなければ
テントなんて何でもいいのだ。ツーリングテントは、雨で辛い思いをしないために、
適切な雨対策が施されていることを絶対条件としたい。
具体的には次の二つが必要不可欠となる。

1)荷物(濡れ物・汚れ物)置き場兼簡単な調理場として使える前室付き
2)向かい風でなければ出入り口全開で雨がテント内に降り込まない構造

これだけ満たせばとりあえず合格である。
あとは下記代表例の解説を参考に、よく調べてよく考えて自分のキャンプスタイルに
最適なテントを選んでほしい。
8底名無し沼さん:2006/12/10(日) 23:59:06
初心者の為のツーリングテントガイド・小物編v1.0】

●ペグ
テント付属のペグは使えないことはないが、できれば良い物を買おう。
お勧めは定評のあるスノーピーク製ソリッドステーク。
(コールマンも似た物を出している。評価は不明だがたぶん大丈夫だろう。)
長さは20cmでいいだろう。鋳鉄製で重いがバイクならあまり問題は無い。
頑丈なので硬い地面にもガンガン打ち込める。
ただし万能ではない。ピンペグは砂地にはめっぽう弱い。押せば簡単に刺さる
ような柔らかい土質でも強風時は不安がある。そのような場所ではプラペグか
Vペグが適している。保持力ではプラペグ優位だが、とても嵩張る。重ねて収納
できるVペグがお勧め。
ペグは万一失くしたときの為に必要数より1〜2本多く持って行こう。

●ハンマー
ペグは適当な石で叩いてもいいのだが、なかなか手頃な石が見つからないこともある。
小ぶりの物でいいからハンマーは持って行った方がさっさと設営できる。
片側がプラスチックになってる物がお勧め。バイクの整備にも使える。

●グランドシート
グランドシートは必要かというと必要ではない。無くてもキャンプは問題無く出来る。
しかしテント底面の汚れや傷みの防止に役立つことは確かなので、気になる人は
状況に応じて使えばよい。
またどうせ汚して痛める物なので、高価な専用品を買うことは無い。ドカシーで充分。
9底名無し沼さん:2006/12/10(日) 23:59:07
>>6
これはただ自分が使ってるテントをマンセーしたいだけの
役に立たないインプレです。荒しですので放置でお願いします。
10底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:00:12
●タープ
選択編で示した条件を満たしたテントなら、基本的にタープは必要ない。
もっとシンプルなテントやシェルターとタープを組み合わせて使うという方法もあるが、
好みや状況により自在に対応できるという利点はあるにしても、タープはただの屋根
であって前室にはならないし、手間と荷物の増加も馬鹿にならない。
どうしても手持ちのテントやシェルターを活かしたいという人以外にはお勧め出来ない。

●ドカシー
グランドシート代わりの他、タープ代わり、バイクカバー代わり、防水風呂敷と
変幻自在の優れもの。保険のために是非持って行こう。サイズは1.8×1.8で充分。

●折り畳み傘
水汲みとか洗い物とかトイレとか、たとえ豪雨でもずっとテント内に籠もっている
わけにはいかないものだ。そのたびにいちいちカッパを着るのは面倒だし、
広い前室を持たないテントだとカッパの雫が室内にボタボタ垂れて厄介。
そんなとき傘があるととても助かる。広い前室のテントならもちろんだが、
狭い前室のテントでも弱点を補ってかなり快適になる。大袈裟にタープなんか
張るよりもずっと手軽で小型軽量で役に立つこと請け合い。
ツーリングバッグに一本放り込んでおこう。
11底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:01:32 BE:94934742-2BP(22)
>>1です
どうやら前スレの流れから前スレの>>1に荒らさされそうですが、
引き続きツーリングテントについて語っていきましょう。
12底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:01:52
【初心者の為のツーリングテントガイド・設営撤収編v1.0】

●サイト
平坦な場所を選ぶのは当然だが、雨が降ったとき水溜りにならないよう、
周囲より低くなっている場所は避けよう。
丘の上など開けたサイトの場合、強風時は危険なのでキャンプを諦めることも必要。
川原は増水がとても危険。避けるのが原則。
山中の野宿は落石・崖崩れなどにも注意。
やむをえず道端の退避スペースなどにテントを張るときは、コーナー外側は
車が突っ込んでくる可能性があるので避けること。そうでなくてもライトの直射で
落ち着かない。

●設営
整地は念入りに。石ころや尖った枝などが落ちていると寝心地が悪いしテントを
傷めることもある。
出入り口は基本的に風下に向ける。
フレームで立ち上げる前にペグで固定しておくと風があっても楽に張れる。
ペグは必ず風上を最初に打つ。
張り綱等はペグの根元に掛け、ペグは張り綱等が引く方向とほぼ直角に打ち込む。
柔らかい土質で不安があるときは、大きな石があればペグの上に乗せるとよい。
たまたま設営時に風が無くても、ペグを打たないなどという横着は絶対にしないこと。

●撤収
フライシートは夜露や結露で濡れる。テントの底も地面の湿気で濡れる。
濡れたまま畳んでもさほど問題は無いのだが、時間があれば干したほうがいいだろう。
テント内の細かいゴミ・虫などの掃除には、出入り口を全開にし、フレームを掴んで
持ち上げてバサバサ振るとよい。
13底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:02:34
以上です。
突っ込み場所、補足すべき点などあれば遠慮なくどうぞ。
皆で書き加えることで、より皆の参考になるガイドに成長させてください。
14底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:12:38
みなで書き加えることでって、何も加わって無いじゃん
どこぞのウイスキーじゃないんだからよ
前スレで議論になったスリーブ式のテントも>>6に入れてくれ
15底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:12:50
>>前スレの1、自演するのは良いけど、名前消し忘れてるぞw

993 名前:1 メェル:sage 投稿日:2006/12/11(月) 00:04:06
言っとくが次スレにテンプレ貼ってるの俺じゃないからね。
じゃあ次スレで合おうw
たまには書くと思うよ。もちろん名無しでね。


996 名前:1 メェル:sage 投稿日:2006/12/11(月) 00:06:58
>>995
>>993
ノシ
16底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:17:13
>>14
ダンロップマンセーが目的なんだからそんな事どうでもいいんでしょ。
17底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:21:30
>>15
ワロタ
18底名無し沼さん:2006/12/11(月) 01:00:23
でも右も左もわからないような初心者相手にとりあえず薦めるとしたら
Rシリーズってのは理解できるけどな
これといった特徴がない分、これといった不都合もないだろし
19底名無し沼さん:2006/12/11(月) 01:23:31
何に不都合を感じるなんて人によるからそうは思わんけど、
もしそうならじゃあ初心者は全員ダンロップ買えって事に
なってこのスレの存在意義もなくなる。
20底名無し沼さん:2006/12/11(月) 01:37:13
何かを不都合と感じれるなら、おのずと選択肢は狭まるし
アドバイスもしやすいが、何が不都合かもわからない場合は
無難なとこ薦めるって感じかな

個人的には初心者相手なら
「テントなんて安いのでいいから、気候のいい時分に10泊ぐらいしてこい!話はそれからだ!!」
って言いたいけどね
21底名無し沼さん:2006/12/11(月) 01:53:15
ごちゃごちゃうるせーよw
22底名無し沼さん:2006/12/11(月) 01:53:52
>>7
雨なんてドカシー余分に持ってけばすべて解決するのでこだわる必要なし。
チャリなら積載量限られるけど今スレはバイクオンリーならなおさら。
>一度でも雨の
キャンプを経験すれば痛感するはずだ。

ドカシーのありがたさも経験してね。
雨なんかよりドカシーも貼れないような風のほうが大問題。
23底名無し沼さん:2006/12/11(月) 02:01:01
雨で浸水して濡れネズミになるのも
風で転がっていくテントを追いかけるのも
笑って話せる時が来るさ
24底名無し沼さん:2006/12/11(月) 02:16:58
>>20
それを聞いたりしてアドバイスするのがこのスレの存在意義だと思う。
だから頭ごなしに無難だからよこれにしとけ、なんてテンプレは要らないと思うんだな。

第一、その「無難」ってのも人によって感じ方が違うものだし。
25底名無し沼さん:2006/12/11(月) 02:32:09
長文バカが住み着いたみたいだね
ここは長文バカに明け渡して、他のみなさんはこちら↓へドゾー


軽量のお勧めテントは?しっかりと7張り目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1156197592/
26底名無し沼さん:2006/12/11(月) 09:00:41
しかし前スレ1を批判する奴ってもう頭がいいとか悪いとか以前だな。
お手上げ的脳味噌の持ち主というか・・・。
リアルでこんな奴と関わったら説得は無理だから暴力的手段で言うこと聞かせるしかない。
犯罪者を取り締まる警察と同じだわw

いいか?脳無しども、1はダンロップが最高だなんて書いてないぞ。
キャンプスタイルを大きく3つに分けてそれぞれに適したテントの例を挙げている。
どれが最高ではなく、何を重視するかによって選ぶテントは変るということを実例を挙げて
解説も付けて示している。

>あとは下記代表例の解説を参考に、よく調べてよく考えて自分のキャンプスタイルに
>最適なテントを選んでほしい。
とも書いてある。
あくまでも参考例なんだよ。要はヒントだ。最終的には自分で考えて自分で決めろってことだ。

ここまで親切に深く考えて書いてるのになぜそれが解らないんだ。
もういちど小学校からやりなおせよもう・・・。情けないわ。

俺か? もちろん前スレ1だよ。放っておこうと思ったがあんまりなので出てきた。
馬鹿はどうでもいいが、ここに来る初心者が可哀想だからな。
初心者も馬鹿なら・・・、もうどうしようもないんだがw
27底名無し沼さん:2006/12/11(月) 10:04:53
批判したり自分の脳内理論を展開するのはよいが、
自分が持っている

  具  体  的  な  テ  ン  ト  名  も  晒  せ。

他人の借りた〜とかはなしな。
また脳内になるから。
そして実体験に基づいた長所・短所なども忘れるな。

脳内だけのスペックオナニー野郎の戯言はアキタ
28底名無し沼さん:2006/12/11(月) 15:01:32
>>26-27
ほんとにお前はまだ分らんのだな。どうしようもないよ。
親切や努力は認める。だけど、

迷 惑 で す
29底名無し沼さん:2006/12/11(月) 18:12:36
ツーリングには小川のステイシー最強。
唯一無二。

建て易さ、寝室の居住性、前室の居住性、パッキング時の大きさ。
どれをとっても文句なし。
居住性を最大限にしつつ、収納もコンパクトにまとめた名テント。
これを超えるツーリングテントは、この先出まい。
30底名無し沼さん:2006/12/11(月) 21:11:32
またこの糞みたいな解説かよorz
そもそもいつから初心者用スレに認定されたんだよ
初心者の相手もしてるだけで、経験者がより良いテントを勧め合うスレじゃねーのか?
あんな解説ありがたがるヤツは、まずキャンプ初心者スレ行けや
初心者の感想なんか一番役にたたねえよ

ダンロップと月光以外は会社名かよ
さすがだな
月光はアスファルト不向きって話は無視して勝手に勧めんのか
さすがだな

前スレの流れを全く理解できない阿保が、
「これがこのスレの総意です」
って書き方してやがるのが無償に腹立つ


と、前スレで我慢した分吐かせてもらう
31底名無し沼さん:2006/12/11(月) 21:16:16
というわけで、前スレ>>1はここに立ち入り禁止。
これはこのスレの住民の総意ですので、これ以降前スレ>>1
書き込みしないでね。迷惑ですから。
32底名無し沼さん:2006/12/11(月) 21:17:57
ステイシーよさそうだね。
R324と同じ程度の収納で、寝室は程度の広さ、前室はステイシー
組立性はR324に見えるが・・・50歩100歩?
撤収はどう?

ちなみに漏れはR134使ってます。収納の都合上長さ40cm以下必須なんで。
荷物はパニアケースに入れたままなので寝室の広さは文句無いけど
前室が無いので雨が降ったら何かをしようという気になれないな。
33底名無し沼さん:2006/12/11(月) 21:39:18
バニアケースに入れたい事を前提でサイズ意識してんなら、
ポールだけ別収納にするのが良いと思うよ
ポールは濡れても無問題なんだし


大抵のテントが
最大幅≒ポール長
なので、ポールを除けば自由自在だ
34底名無し沼さん:2006/12/11(月) 21:44:11
>>30
前スレ1だよ。俺に言ってるんだよな? ごめんなまた登場だよ。
おまえらの付ける程度のケチにはもう前スレの初めでほとんど答えてるよ。
そ れ す ら も わからずに感情的に反発してるだけなんだろ?おまえら。
くっだらねえ。勘弁してくれよ。

>>31
立ち入り禁止もいいけどさ、そうやって馬鹿がまともな人を追い出して
どんどんどんどん駄目になっていくのが2ちゃんだ。
結局自分が損するってことが解らんのか。
ここのことじゃないぞ。自分が出向いた先の板が馬鹿ばっかりじゃ困るだろ。

じゃあ邪魔したな。落ち着くまで静観させてもらうよ。
実際前スレは最初と最後以外はほとんど静観してた。
あんまりめちゃくちゃだと口出したけどな。

あと真面目に情報交換しに来てるまともな人、マジごめんな。
こんなことは本意じゃないんだ。
35底名無し沼さん:2006/12/11(月) 21:51:25
もうこいつはスルーで良いんじゃない?
言っても分らない馬鹿のようだし。

初心者もこの流れ見たらだいたいの事は分るでしょ。
36底名無し沼さん:2006/12/11(月) 21:53:59
荷物の重量を減らしたかったのと
前室付きが欲しかったのでグランドシートも付いて2.5kgのAG-TRAIL2使ってます。
収納時は44p×18p×18pと割と小さい。

ソロキャンプでは充分な広さです。
先週の土曜日に10歳になる娘とタンデムキャンツーしたけど問題なしだった。

設営はちょっと面倒だけど、それもまぁ気にならない程度
慣れの問題かと思ってる。

フライだけでも自立するのも長所かな
付属品も結構充実してると思う。

http://www.kitchentool.jp/uniflameagt2.html
37底名無し沼さん:2006/12/11(月) 22:06:55
>>6
メーカーがツーリング用とうたってるテントって、簡単に手にはいるのは、
このテンプレに出てるものの他には、シエラくらいしかないわな。
ということで、至極まともなテンプレと思う。

ケチつけてる奴の為に、シエラのハーフムーンのことと、
「広い前室」テントの具体的名前書いておいてやったら?
38底名無し沼さん:2006/12/11(月) 22:12:08
自演乙
39底名無し沼さん:2006/12/11(月) 22:20:17
>>33

喪前さん、頭いいなー。そのアイデアいただき。
ていうか、漏れの思考硬直なんだろうな。
ボケ防止のためにもあたまを使わねば。

AG-TRAIL2もいいなー。
アーデインとかコンパクトツーリングテントとかステイシーとか。
1泊だとR134で十分だが連泊ツーリングだと前室付が欲しい。
40底名無し沼さん:2006/12/11(月) 22:55:18
134の張り出しはちょっと羨ましかったり
でも、キャンプ場で使ってるのみると
ホント小っちゃいよね
41底名無し沼さん:2006/12/11(月) 23:02:03
キャンプ未経験のオイラが、来年バイクでキャンプツー計画してます。
で、テントはハーフムーン2のフットプリント付きってのが気になっているのですが
初心者が買って後悔しないでしょうか?
やっぱり1さんはダンロップが良いって言うのかなぁ?
42底名無し沼さん:2006/12/11(月) 23:23:15
>>41
どんなテント買おうと後悔するときはする
全てにおいて優れたテントなんて無いのだから…

ちなみにハーフムーンのドコに惹かれたの?
俺はハーフムーンを使ったことないから、インプレ出来ないけど
あのインナーの出入り口は興味をそそるよ

>4を答えてくれると、みんなアドバイスしやすいかもね

43底名無し沼さん:2006/12/11(月) 23:59:11
>>31は↓にバッチリ当てはまるな。 もっと大人になれよ


頭のおかしな人には気をつけましょう

頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の
 意見なのに他人もそう思ってると力説する人。他人が自分とは
 違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通ら
 ないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置
 してください。

44底名無し沼さん:2006/12/12(火) 00:01:46
>>41
ここは知らない間に初心者出入りは禁止になったらしいよ
45底名無し沼さん:2006/12/12(火) 00:12:05
44っす。
ちなみにスレタイの「〜張り目だ!」の「だ!」をつけはじめたの漏れっスw
今更ながらスレタイサブタイトルに↓を入れなかったのを激しく後悔。

「誰だって最初は初心者。
 聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。テントのことはここで聞け!
 でも過去ログも嫁!!」


そういえば、むかしはモンベル・ムーンライト厨とかが居たなあw

>>41
予算とキャンツーの日程とかを書き込めば、親切な人は答えてくれると思うよ。
ちなみに漏れ的なお奨めはアーデイン@小川テントかなあ。
前室が広いと雨に降り込められたときとか、料理が楽。
46底名無し沼さん:2006/12/12(火) 00:19:49
自己顕示レスはうざいので今後やめてね
47底名無し沼さん:2006/12/12(火) 00:39:28
>>46
釣れる?
48底名無し沼さん:2006/12/12(火) 00:43:13
>>47
釣りじゃなくてマジレス
49底名無し沼さん:2006/12/12(火) 00:47:20
もうみんなだいたいどれが前スレ1のレスか分るようになってると思うが(笑)
スルーで行きましょう。
50底名無し沼さん:2006/12/12(火) 00:51:13
>>46は今、どれほどワクワクしているのだろう?
たった1行の書き込みではあるが、彼にとって他人との繋がりを得るための
唯一の手段であり、かけがいの無い1行なのだ

あぁ…>>46
彼は今、どれほどワクワクしているのだろう?
51底名無し沼さん:2006/12/12(火) 00:55:05
ワロタ
前スレ1うぜえwwwwww
52底名無し沼さん:2006/12/12(火) 01:00:41
>>51>>46 ジサクジエン乙

あと>>51>>43もよく読んでね
53底名無し沼さん:2006/12/12(火) 01:19:44
俺は>>46じゃないぞw
54底名無し沼さん:2006/12/12(火) 01:20:55
凍る男のコンパクトツーリングテントEX
前室のサイズってどれくらい?
メーカーHPで探しても分からんかった。あの広い前室は魅力的だ。
55底名無し沼さん:2006/12/12(火) 01:21:31
俺も>>51ではない
56底名無し沼さん:2006/12/12(火) 01:39:36
はいはい
57底名無し沼さん:2006/12/12(火) 03:34:11
このスレで色々勉強をして
ダンロップ芋虫からR224に買い替え

自分はバイクツーで
最初に購入する時に そこそこ前室のあるソロテントという理由だけでダンロップ芋虫を購入
(この時になぜモンベル芋虫にしなかったかは覚えてない)

芋虫で夏場キャンプすると風通しが悪くてウンザリだったので
前室の広さより両面メッシュの風通しを優先してR224を購入

結果 涙が出るくらい快適でした
吊り下げ式も最高
前室もあれで十分でした
結構使いましたが今のところ不満なしです
5841:2006/12/12(火) 06:55:28
>>42
なんで惹かれたか・・・
多分このHPのせいかなぁw
ttp://cascadeloop.org/main/2005/10/31/214747.html
フットプリントのおかげでフライを先張り、先撤収できる点とかもよさげかなと。
以下テンプレに記入してみました。

何を迷っているのか→ナニに迷っていいかもわからない初心者w
何を求めているのか →自立ドーム型・幅は130位の俗に言う2人用?
何人で使いたいのか →基本一人
どんなキャンプをしたいのか →週末だけのキャンプツーリング
雨の日でもキャンプするのか →最初は多分しない
風の日でもキャンプするのか →風だけならするかな?
滞在泊がメインか移動泊がメインか →滞在するほど仕事に休みが無い orz
メシは作るか →パスタとまりでしょうか
荷物は多いか →パッケージも未経験w
バイクは何か →オフ車です
ツーリング経験は →宿泊ツーは経験ない
キャンプ経験は→テント泊はない、バンガロー(ry
今までどんなテントを使ってきたのか→持ってないです
使ってきたテントの何が不満だったのか→不満点すらわからないのが自分的に不安です

以上長々とすんません。
また夜にでもROMらせてもらいます。 <(_ _)>
59底名無し沼さん:2006/12/12(火) 08:42:29
>>58
そこに書いてある通り、ハーフムーンは長さが220cmと普通よりちょっと長いのが
良いと思います。足が寝袋ごしにインナーに触れて冷たくなったりしないもん。
一人で使うなら幅128cmあれば十分でしょう。

自分が持っているのはハーフムーン3で、まだ一回しか使ったことない上に
車で移動しているんで、使い勝手とかについては残念ながらレポできません。
60底名無し沼さん:2006/12/12(火) 10:53:23
毛唐が作ったものなので、収納時がでかすぎないか?
前スレで話題の、インナーの結露は?
生地とシーリングの評価、それに伴う防水性

半月持ってる人は、この三点レポしてあげれば良いんじゃない?

持ってる人が居ないようなら、>>41が最初に買って人柱するのがいいねw
レポートあげて、これで初心者卒業だ!
61底名無し沼さん:2006/12/12(火) 11:04:51
収納サイズは平均的な国産テントより小さいみたいだが。
6241:2006/12/12(火) 20:47:45
色々とレスありがとうございます。
ハーフムーンのスペックは結構気に入っているんですよ。
けど今までの自分の経験が何も無いので
使用レポやら、そう言う使い方ならこんなテントがいいじゃね?
とか聞けたらなと思って書き込んだ次第っす。
いや〜 悩む悩む。
しかしそれがまた楽しいw
63底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:02:57
ハーフムーン2は広くていいんだけど、後面のメッシュウインドウの位置高すぎ。
エスパースみたいにもっと低い位置に付いてたら、超お勧めテントなんだけどね。

64底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:12:00
シーリングはイマイチです<ハーフムーン
自分のはたしかII
100泊は使ってますので、すでにフライやボトムのコーティングは怪しかったり
でも、フライと本体が離れてるので漏ったり浸水した事は無いです
ペグは2本でもいいですが、雨の日は4本打ったほうが安心(細引きもつけたほうがいいです)

収納はポールの仕舞が長い以外は小さい方
気になるなら本体とポールを別収納すれば良いです
自分はオフ車なので、ディパック脇にポール収納で困ってません

メリットは設営楽なのとインナーが白いので、明るくて広く感じることですね
基本的には涼しいテントなので、寒い時期はエスパース ライトつかってます(こっちは暑い)
65底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:14:07
ついでにエスパース ライトで夏にキャンプするとき
小枝を確保してフライの下端を持ち上げて隙間を作る(20cmくらい 全方向)

コレをやらないと暑くてまともに寝られないです
フライ半開けだと夜中に雨降ったときに濡れるし
66底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:01:19
ニューハーフムーン2良さげだね
フットプリントでフライが自立するのがエライ!

ただ、ちょっと気になった点といえば、フライにベンチレーターが無いように思えること

少なくとも前室側には無いようなので、ダブルジップで上部分を少し開放出来るとかで
無い限り、雨天時にフライ閉じての調理では湯気や熱気がこもると思う
また、インナー後面には換気用の窓があるけど、フライ後面の同位置にベンチレーターが
無い場合、夏場は辛いんじゃないかな
…夏場は避暑かねて涼しいとこでキャンプすりゃいいんだけどw

まぁ、使ったことの無い奴の戯言ということで…
67底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:24:20
普通に設営すると、フライ下端から地面まで15cmくらいあくんですよ<ハーフムーン
それも全周
おかげで涼しいですが、秋冬は寒い
最近のは改良されてるかもしれませんが

前室はあまり高さ無いので、自分は別体式ガスストーブにしています(夏場はテント内に火気入れる事無いし)
これなら、雨天時にも調理可能
まあ、適当に下駄になるものをフライの下に突っ込めば、一時的には高さ稼げますけど
6866:2006/12/12(火) 22:48:57
>>67
>地面まで15cm
そのくらいあれば換気も十分なのか
やっぱりテントは画像からの想像じゃわからないね

スタッシュドアの使い勝手はどうですか?開閉しやすい?
それと、纏める場所を上だけじゃなく、下や横でも出来るのかな?
たとえば上半分だけ半開きに出来たりすると、けっこう魅力的なんだけど…
ネット上でスタッシュドアは宣伝されてても、どう使えるかまでは書かれてないんだよなぁ
69底名無し沼さん:2006/12/12(火) 23:06:50
>>67
>>普通に設営すると、フライ下端から地面まで15cmくらいあくんですよ<ハーフムーン

ダンロップにしろ、モンベルにしろ、
ツーリング用テントのフライと地面の間は、かなりあいてるのが普通と思う。
7041:2006/12/12(火) 23:17:20
>>63
これは色々と使ってみないとわからない点ですね。
しかもエスパースって言葉自体初耳でまた頭でっかちになり(ry

>>64
100泊レポは説得力がありますね!
防水に関してがお値段相応って事でしょうか?
文面的にはこの価格にしてこの性能ならば○っぽく感じます。

>>66
よさげですよね?
あのフットプリントがほんとエライって感じで。
なんかフライのベンチの件は地面との隙間で解決っぽいですね?



なんかエアライズ見たいな感じの短辺側に出入り口1個ってテントが
夏は凄く暑そうでハーフムーンが良いかなぁ〜とも思ってまして。
まぁカヤライズとか買えばいいんでしょうが。
と、その前に比べる価格帯も違いすぎますかねw

7164:2006/12/13(水) 00:11:11
自分の手持ちなツーリング用テント

・シェラデザイン ハーフムーン 100泊はしてる
設営は一番楽な割に収納もコンパクトで風にもそれなり強かった(風が通りぬける)
ただし、ポールと本体は別に収納
最低必要なペグは2 風があるときは4 細引きはあったほうがよい
中が白くて実際より広く感じるのが良い
生地の防水に頼らないで、隙間を開けて浸水を防ぐ構造な気がする

・スノーピーク ランドブリーズソロ(旧型) 30泊くらい
片側クローズのスリーブなので設営はそれなりだが畳むのにちょっと手間取る
耐風テストになったことはなし でも方向によってはヤバイかも
最低必要なペグは2 風があれば4 中間張り綱は使ったこと無し(ツーリング用には過剰装備)
浸水はなかったが、フライ縫い目=スリーブ縫い目な雨漏りは微妙にした 実用上は問題無し
入り口が短辺で反対側ベンチレーターのみなので暑い 俺的には10月〜5月用
フライの下に下駄をはかせようにも余裕が無いのと、前室の天井が低いので調理は無理(フライを半開けで上手くやれば何とか)

・エスパース ライト 40泊くらい
両側オープンのスリーブなので、慣れないと設営には手間取る
雨風には強い 山岳用だし
ポールがごっついので、小さいけど重い気がする
最低必要なペグは2本 風があるときは4本 中間張り綱は張ったこと無し
地面にべったりつくフライで寒いときは良いけど、夏は下駄入れて通気を確保しないと大変(なんとか使えるけど)
防水は問題無しだが、フライジッパーのフラップが捲れてると浸水する っつーかした
フライのジッパーにテンションが掛かるので、寿命が短いという持病持ち(修理に出して交換しても安いけど)
黄色いフライは虫が集まるよーな気がするのは気のせいか
俺的には天気がヤバそうな時用テント 小枝でフライ下に隙間を作るワザを身につけるまでは11月〜5月専用だった
前室の背が低いので、調理は無理と思って良し(フライを半開けで上手くやれば何とか)
72底名無し沼さん:2006/12/13(水) 07:14:40
みな>>64に続け
73底名無し沼さん:2006/12/13(水) 08:12:41
では
・モンベル マイティドーム2型 10泊ぐらい
シングルウォールで使用。コンパクト&軽量で設置が感動的に簡単。
でも撤収のときは空気のヌケが悪いので畳むのがちょっと面倒かも。
風通しが非常に悪いので暑い時期には使いたくないです。
構造上、前室がないので不便。が、別売りのハーフキャノピーを使えば調理したり
履物を置くぐらいの前室は出来ます。
土砂降りの風雨(短時間の夕立)にあったことがありますが、雨漏りや風の被害は
なし。山岳テントですから。

問題は結露。大体どんな天候のときでも朝起きると結露している。着替えのときとか、
うかつに動くと衣服がびっしょり濡れるぐらい。困り者です。
結局、レインフライを買いました。
74底名無し沼さん:2006/12/13(水) 09:49:26
前スレ1が仕切ろうとがんばってるな。
75底名無し沼さん:2006/12/13(水) 13:48:36
おはつです。

ツーリング用だと、コールマンツーリングドーム2〜3withタープが良かった。
広い前室にKSR収納できたし、その状態で出入りもオケ。
雨の日はそこで煮炊きもできるし使い勝手良かった。

気になるのは重さ位かな。3キロ越すとミニバイクのツーリングテントとしては微妙になってきますね。
76底名無し沼さん:2006/12/13(水) 15:03:47
>>75

俺もつかっていたが、風に煽られたくらいですぐ折れるポールにうんざりして
1年も使わず買い換えた。
その後小川のアーディンを使っていたが、設営時の姿と前室の有効スペースの広さに引かれて
スノピのトレイルトリッパー2にした。
設営・撤収がむっちゃ楽だし、前室で全てが事足りる広さに満足してる。

出会いは60すぎの白髪ライダーが目の前でバッと広げて設営し、どかっと座ってシングルバーナーで
コーヒーを入れている姿を見て、カッコえ〜っと見初めたのが初めだったが。
それまでスノピを倦厭していたが、あの絵になる姿に惚れてしまった。
ただ今までスノピ?ケッっと言っていたので、仲間内に見せるのがちょっとこっぱずかしいのが難だがな。
77底名無し沼さん:2006/12/13(水) 15:13:21
>>69
よく見ると、隙間が開いてますね
なんで、隙間の調整が出来るようにしないんですか?
78底名無し沼さん:2006/12/14(木) 01:04:42
>>64ってホームレスなの?
79底名無し沼さん:2006/12/14(木) 01:48:24
でしょ。山屋が山岳テントで・・・ってならまだ分かるが、普通のテントで
そんな日数はツーリングとしては不自然。
80底名無し沼さん:2006/12/14(木) 02:32:02
年間100泊ってわけじゃないだろw
まぁ、夏の間(6〜9月)、北海道にいたらそのくらい逝くけどな
ワタリさんかもしれん
81底名無し沼さん:2006/12/14(木) 09:29:02
この間、とあるキャンプ大会に行ってみたら年間100泊近くしてる人いたぞ
ハーレー乗りの仕事は引退したおじいさん?だったけどな
(おじいさんっていうのは失礼かな?)

悠々自適にシングルツーリングを楽しんでいるそうだ
でもその人のテントは違う奴だったから>>64ではないと思うがw
82底名無し沼さん:2006/12/14(木) 14:51:51
>>80
毎土日に一泊するとして、単純計算で月4泊。年間48泊。そこに
祝祭日も少しだけ足しこんで50泊としても100泊だと丸二年も
かかる計算になる。毎週末に必ずテント泊を丸二年続けて
ようやく100泊。 つまりプータローかw
83底名無し沼さん:2006/12/14(木) 17:51:47
ハーフムーンUがいつ頃から日本で売られていたのかは知らないけど、
学生時代から山だのツーリングだのであちこち行っていれば、100泊くらい
珍しくはないだろうな。
社会人になってからはじめたなら別だけど。
84底名無し沼さん:2006/12/14(木) 18:33:28
はいはいw
85底名無し沼さん:2006/12/14(木) 19:34:44
自分の想像力や経験の無さを煽りや嘲笑でカバーしようとするのは
バカに見えるからやめた方が良いよ。
86底名無し沼さん:2006/12/14(木) 20:03:44
>>82

年間は基本51週だ。
48週じゃない。
年51個に分けたの計画作らされているから身に染みて覚えている
87底名無し沼さん:2006/12/14(木) 20:31:39
というか金土と週末は2泊と考えられないのだろうか…
88底名無し沼さん:2006/12/14(木) 20:40:47
ここ数年は20泊/年ぐらいしかテン泊してないなぁ
仕事が休めないことより、齢のせいか気力がね…
休み前はワクワクするんだが、いざ休みとなると朝、起きれなかったりw
荷物積むのが面倒臭くなってビジホを使ったりも

最近はキャンプもしにくくなったしね…
89底名無し沼さん:2006/12/14(木) 23:47:04
ここ数年ハマッてる為、年間30泊(前は年間3〜5泊程度)
4〜10月は2週間に1回(三連休がある月は3泊の計算)
GWと夏休みは有休足して各9日間のロングツーリング
普通に会社員でも3年経てば余裕で100泊越えるよ
90底名無し沼さん:2006/12/15(金) 00:37:48
↑なに必死になってんのwwwwww
91底名無し沼さん:2006/12/15(金) 19:33:59
他人より自分のキャンプ経験が少ないからって卑屈になっちゃダメだよ
92底名無し沼さん:2006/12/15(金) 21:28:40
そーそー
>>90みたいなバカはほっといて
実経験者の○○なテントで○泊レポで初冬を乗り切ろう。


はい次!


93底名無し沼さん:2006/12/16(土) 01:18:56
>ニューハーフムーン2良さげだね
>フットプリントでフライが自立するのがエライ!

俺が使ってるテントもフライとフットプリント(グランドシート)だけで
自立するんだけど、ツーリングっていうシチュエーションでこの機能を
使う事ってあんまりないよ。
94底名無し沼さん:2006/12/16(土) 04:03:58
ハバハバ?
95底名無し沼さん:2006/12/16(土) 12:54:20
>>93
雨んなか、設営or撤収するときも使わないの?
そりゃ、素早くやれば小雨程度ならインナーの濡れ最小限で済むし
ツーリングスタイルも人それぞれだから、気にしないって人は
全く気にしないんだろね
96底名無し沼さん:2006/12/16(土) 12:59:30
で?
97底名無し沼さん:2006/12/16(土) 13:42:01
んでんででんででん
98底名無し沼さん:2006/12/16(土) 13:51:17
>>95
使わない。ぱぱっと畳んでしまった方が早いし。
もちろん多少は濡れるけど、雨の時はどうせ結露を乾かせないし、
結露で湿ってる状態とそう変わらないから。
99底名無し沼さん:2006/12/16(土) 19:45:47
>>98
俺も小雨んときは普通にやるんだけどね、
それなりに降ってるときは、やっぱインナー濡らしたくないのよ
ゆっくりと設営&撤収できるしね

まあ、俺が雨男ってのもあるんだけどさ…ツーリング日程の半分は雨 orz
100底名無し沼さん:2006/12/16(土) 20:06:44
はい次
101底名無し沼さん:2006/12/16(土) 20:18:37
前スレ1うざいよ。
102底名無し沼さん:2006/12/16(土) 21:44:27
>>101
荒らしうざいよ
103底名無し沼さん:2006/12/17(日) 14:38:26
夏にカヤライズ使用していて
雨が降った場合の設営はどうしている?
タープ併用?
104底名無し沼さん:2006/12/20(水) 04:33:28
2007年モデルの情報はまだ無いかな…。
105底名無し沼さん:2006/12/20(水) 09:31:45
雲丹フレームは出たね。
AG-Trail2を買っておいた漏れ様は大正解。
変におっきくなっちゃったみたいだよ、重量は発表されてないけど。
106底名無し沼さん:2006/12/20(水) 13:31:19
情報ありがとうございます!確認できました。
未発表の重量が気になるところですね。早く発表されないかな。
107底名無し沼さん:2006/12/24(日) 16:48:15
サンタさん、一番イカすツーリングテントおすえてください。
108底名無し沼さん:2006/12/24(日) 17:25:48
キャプスタ クレセント3人用ドームテント
他のどのテントよりも大自然と一体化できるぞ。
109底名無し沼さん:2006/12/24(日) 19:14:38
正月明けに初テントをしたい。
今の時期のお勧めテントを教えてください
110底名無し沼さん:2006/12/24(日) 19:57:28
ホームセンターで売ってるハウス型\9,800でも買っとけバカ
111底名無し沼さん:2006/12/24(日) 20:08:49
冬坊はカキコしちゃだめでちゅよ
112底名無し沼さん:2006/12/24(日) 20:18:56
↑出たよw
113110:2006/12/25(月) 22:04:00
冬なんで、ちょっとカキコみました。
反省。
114底名無し沼さん:2006/12/27(水) 18:36:36

     ☆★☆ お 知 ら せ ☆★★

このスレには、精神異常者で荒らしのハンモコット駅前が
キチガイのくせに常人のふりをして紛れ込んでいます。
スレの流れがおかしくなったら、こいつの仕業です。
その時は、相手にしないでスルーして下さい。
115底名無し沼さん:2006/12/27(水) 21:30:57
どうしてココまで基地外なのか説明しろよオマエ!
116底名無し沼さん:2006/12/29(金) 20:19:22
精神異常者ハンモコット駅前が発狂祭りを開催中!wwwwww

山に行く人は○○が多い3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1155235170/l50
117底名無し沼さん:2006/12/29(金) 21:32:31
ザク
118底名無し沼さん:2006/12/29(金) 22:22:30
グフ
119底名無し沼さん:2006/12/29(金) 23:14:33
ドム
120底名無し沼さん:2006/12/30(土) 03:07:30
ゲルググ
121底名無し沼さん:2006/12/30(土) 04:52:51
ジオング
122底名無し沼さん:2006/12/30(土) 15:15:26
ギャン
123底名無し沼さん:2006/12/30(土) 17:47:20
ザク強行偵察型
124底名無し沼さん:2006/12/31(日) 03:26:21
コルマンとは違うのだよコルマンとは
125底名無し沼さん:2006/12/31(日) 10:39:28
ハンモコットは独逸だ?
115かな
あぶなさそう
126底名無し沼さん:2007/01/01(月) 21:20:43
明けましたよ。
おめでとさん!
さて、初テント張りは
いつにしますかに?
127底名無し沼さん:2007/01/02(火) 00:26:34
リベロ ツーリングテント
↑安いから買おうと思っています。調べまくった結果、耐水性は600mmまでとありましたが600mmの雨ってどのぐらい?
128底名無し沼さん:2007/01/02(火) 00:41:22
時間雨量600mm
129底名無し沼さん:2007/01/02(火) 00:43:03
>>127
(´-`).。oO(シラネーヨ)
130底名無し沼さん:2007/01/02(火) 08:14:16
>>127
URLある?
131底名無し沼さん:2007/01/02(火) 09:00:40
リベロっての実物しらないけど、メーカーから言うと
キャプテンスタッグは止めといた方がいいというイメージ。

対水圧の表示もないし、重量も3k越えてるし、スペックだけみると
数世代前のテントの印象。しかもポールはグラスファイバーだし。
安けりゃ良いっていう素人に買わす事を前提にした典型的な安物テントだな。

晴れてる日限定で数回使う程度のつもりで買うなら良いと思う。
132底名無し沼さん:2007/01/02(火) 09:05:32
>>127
安いテントでも普通対水圧は1500mm〜2000mmはある。
良いテントで5000mmとか。

600mmってのは初めて見た。
133底名無し沼さん:2007/01/02(火) 11:18:04
一時期(つっても4年間だが)TDラピーダというテント使ってたが、
年間10回するかしないかのペースだったが、耐水圧1000mmで激しい雷雨以外は耐えた。
但し、ボトムはまともなコーティングが無いので…
そしてFRP樹脂フレームなので強風の時は張り綱必須、それでも…
まぁ、今でも壊れずに手元へ残っているけどね。

>>127
1回こっきりなら買ってもいーんぢゃね?しかも晴れて風のない日限定。
2回目以降も使おうってんならヤメトケ。
数千円ケチって一晩中寝られない思いをするハメになる。
テント費用には1万円〜1万5千円くらい見込んでおけばなんとかなる。
(理想は2万〜3万くらいなんだが、最初は選択に困るだろうし)
134底名無し沼さん:2007/01/02(火) 13:00:23
はい次
135131,132:2007/01/02(火) 20:40:26
訂正
×対水圧
○耐水圧
136底名無し沼さん:2007/01/02(火) 21:19:27
>>134

次、つぎって

ウゼーーーー

おめーは、典型的、しきり厨。
137底名無し沼さん:2007/01/02(火) 21:31:22
荒らしの相手スンナ。
138底名無し沼さん:2007/01/02(火) 22:22:10
灰次
139底名無し沼さん:2007/01/03(水) 09:16:55
はい次
140底名無し沼さん:2007/01/03(水) 13:03:01
「はい次」って楽でい〜よね〜内容で馬鹿にされずに済むしw
それでいてスレに参加した気分にもなれる?


この後も「はい次」って書くんだろねwww
141底名無し沼さん:2007/01/03(水) 13:15:27
54 名前: 底名無し沼さん 2006/08/11(金) 00:54:31
よし、では相談。
初心者ばから基本もあまりしりません。ごめん、ゆるしてね。
【予算】----2万まで。がんばれば2.5万。
【用途】----原付きツーリング。北海道(再来週予定)1人旅。
・・・あとはどんな条件出せばいいのかもわかりません。

55 名前: 底名無し沼さん 2006/08/11(金) 00:55:08
初心が質問に現れたら
>>4見ろ」で終了。
楽になっていいんじゃない?
このスレの意義が無くなるけどw

57 名前: 底名無し沼さん 2006/08/11(金) 00:57:51
4見た。
ダンロップで問題ない?
ダンロップ人気あるのか、ないのかわからんけど。

58 名前: 底名無し沼さん 2006/08/11(金) 00:59:14
>>57
>>4にダンロップがトータルバランスが一番って書いてあるだろ?
書いてある事が信じられないのか?

59 名前: 底名無し沼さん 2006/08/11(金) 01:00:57
>>58
わかた、信じる。
買うことにする。

61 名前: 底名無し沼さん 2006/08/11(金) 01:02:21
よし次!
142底名無し沼さん:2007/01/03(水) 13:16:43
>>140
前スレの1が↑の仕返ししてるつもりなんだろ。きっと。
143底名無し沼さん:2007/01/03(水) 13:24:15
つか、バイクに限定してる時点であのテンプレは板違い
つかえねーw
144底名無し沼さん:2007/01/03(水) 13:50:07
まあ、ツーリングってバイクだけじゃなく自転車も車も含まれるからね
要求されるもんが違いすぎるよ


ぶっちゃけちゃうと山板じゃ無理な話題
バイク板、チャリ板、車板で個別にやるほうが目的が統一できる
すぐ過疎落ちしそうだけどなw
145底名無し沼さん:2007/01/03(水) 16:24:53
はい次
146底名無し沼さん:2007/01/03(水) 16:33:29
はい次 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
147底名無し沼さん:2007/01/03(水) 16:53:34
遅いよ はい次
はい次 遅いよ
148底名無し沼さん:2007/01/03(水) 17:57:50
末次
149底名無し沼さん:2007/01/03(水) 22:19:01

    ☆★☆ お 知 ら せ ☆★★

このスレには、精神異常者で荒らしのハンモコット駅前が
キチガイのくせに常人のふりをして紛れ込んでいます。
スレの流れがおかしくなったら、こいつの仕業です。
その時は、相手にしないでスルーして下さい。

下記はハンモコット駅前が発狂してるスレッド。
何故か住人のツーレポにケチをつけまくって大興奮!のスレ潰し荒らし!!

二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリング12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1155268628/l50
150底名無し沼さん:2007/01/04(木) 10:29:57
暇だから手持ちのテント3点、重さを測ってみた。
3点とも公称値と200gほど違っていた。
モンベル、ダンロップは軽く、ノースフェイスは重かった。
テントを比較するときは公称値を鵜呑みにしないよう気をつけよう。
151底名無し沼さん:2007/01/04(木) 10:31:14
ちなみに付属品含めた総重量ね。
152底名無し沼さん:2007/01/04(木) 17:11:55
で?
153底名無し沼さん:2007/01/04(木) 18:11:26
で?

でーでーぽっぽ?
154底名無し沼さん:2007/01/05(金) 13:59:48
>>152
「で?」じゃねーよ。ブタw
155底名無し沼さん:2007/01/05(金) 15:24:43
う゛〜う゛〜う゛ごう゛ごW
156底名無し沼さん:2007/01/05(金) 17:47:32
157底名無し沼さん:2007/01/05(金) 23:27:34
日本語でおk
158底名無し沼さん:2007/01/09(火) 18:07:41
過疎板でケンカすんな
159底名無し沼さん:2007/01/10(水) 04:26:25
で?
160底名無し沼さん:2007/01/10(水) 19:09:26
日本語でおk
161底名無し沼さん:2007/01/11(木) 14:15:16
鯖も替わった所でツーリングテントの話に戻ろうぜ。
162底名無し沼さん:2007/01/13(土) 01:02:14
話したところでもう閉鎖だからどうでもいいお。。。
163底名無し沼さん:2007/01/13(土) 09:52:08
>>162
2ちゃんドメインはひろゆきの所有物じゃないお♪
164底名無し沼さん:2007/01/13(土) 13:34:55
はい次ww
165底名無し沼さん:2007/01/13(土) 16:25:20
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
166底名無し沼さん:2007/01/13(土) 18:43:13
┃電柱┃_・)ジー
167底名無し沼さん:2007/01/13(土) 19:18:31
イクー(;´Д`)♂*:・'゜。
168底名無し沼さん:2007/01/14(日) 18:37:15
     )     __      r(    ,、_         / 早
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ       ,'   く
  あ  /            ヽ フハ    _ ミ        {. 出
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {  せ
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l  よ
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\
169底名無し沼さん:2007/01/15(月) 01:22:31
おもしろいとでもおもってんのか?
170底名無し沼さん:2007/01/15(月) 01:23:25
センスないな
おじさんたち
171底名無し沼さん:2007/01/15(月) 01:24:10
いじょう 
7さいのおとこのこでしたw
172底名無し沼さん:2007/01/15(月) 01:31:59
(´-`).。oO(そんな餌じゃ釣れないと思うよ)
173底名無し沼さん:2007/01/15(月) 01:51:22
あ?やっぱりそう思う?

漢字を使ってみました
174底名無し沼さん:2007/01/15(月) 02:03:36
はい次
175底名無し沼さん:2007/01/17(水) 22:38:33
前室でガソリンストーブ使いたいんだけど
以下のテントの前室でプレヒート&調理は可能だろうか?
因みにストーブは国際で燃料は灯油。

ムーンライト2
ハーフムーン2
R-224

176底名無し沼さん:2007/01/18(木) 00:25:05
フライ溶かしてもいいならどうぞ
177底名無し沼さん:2007/01/18(木) 00:41:22
はい次
178底名無し沼さん:2007/01/18(木) 06:36:31
変なのが張り付いてるなw
179底名無し沼さん:2007/01/18(木) 12:59:08
>>175
プレヒートにメタやゼリー状アルコールを使えばプレヒートは比較的安全にできる
換気に気をつけて
180底名無し沼さん:2007/01/18(木) 21:52:50
>>178
お前を「変な奴」に認定する。
本題に入れないあわれな奴だな
おまえは
181底名無し沼さん:2007/01/18(木) 21:56:54
はい次
182底名無し沼さん:2007/01/19(金) 06:58:19
>>180
認定厨乙
183180ではない:2007/01/19(金) 22:00:38
>>181
「はい厨」乙!

なんか美味そうやw
184底名無し沼さん:2007/01/20(土) 04:11:30
はい次
185底名無し沼さん:2007/01/20(土) 21:54:18
サーバ−トラブルだったのか?まあ復活したからいいか。

前室が広いテントが欲しくてコールマンのコンパクトツーリングEXをゲット。
購入理由は巷で評判悪いだけあって安かったからw

んでは前スレのマネしたインプレ(部屋の中で組んだだけだが・・・)

設 営 B 5〜10分。別段難しくは無い。
撤 収 C 15〜20分。前室の分だけフライが広いのでたたむのが面倒。
居住性 D 幅90cmだからねえ。寝苦しいという人もいるだろう。
前 室 A 実質1m×2mの広さ。荷物置いて合羽やライジャケ干して
       調理できる余裕がある。
携帯性 A 前室付としては収納がもっともコンパクトな部類。
通気性 B バックのメッシュは小さいが寝苦しいことはなかろ(推定)
総 評 B 箱使うなら荷物は前室に置くと本体を有効利用できる。
       これなら居住性C。

雨の日にこそ活躍する前室付なのに、耐水性1500mmは
ちょっと物足りないよなあ。実際に雨の中で使ったわけじゃないが・・・。
186底名無し沼さん:2007/01/21(日) 00:08:27
>雨の日にこそ活躍する前室付なのに、耐水性1500mmは
>ちょっと物足りないよなあ。実際に雨の中で使ったわけじゃないが・・・。

いくつあれば満足なんだ?
1500mmで十分だろ
187底名無し沼さん:2007/01/21(日) 00:21:23
はい次
188底名無し沼さん:2007/01/21(日) 07:19:50
まあ1500mmは最低値だな。ボトムの耐水圧の表記がないけど、
もしボトムで1500mmならちょっときついかも。
でも長く使うつもりじゃないなら大丈夫だろ。

スペックだけ見るとちょっと重いけどバイクだとさほど気にならないだろうし、
全体的にスペック低めでコールマンのくせに高いけど、でかい前室は使いやすそう。
189底名無し沼さん:2007/01/21(日) 17:34:43
あっそ
190底名無し沼さん:2007/01/21(日) 20:30:57
>>188

>コールマンのくせに高いけど

定価は高いけど、買うときは半額で約15kだったんですよ。
安物買いの銭失いのなるかも知れんけど・・・
191底名無し沼さん:2007/01/21(日) 20:33:23
はい次
192底名無し沼さん:2007/01/21(日) 20:49:55
15000円なら良いかもな。ジュラポールだし。
ビジホに3回泊まったと思えば。

まあちょっと雨が心配だが、どんくらい保つものか
機会があったらレポよろ。
193底名無し沼さん:2007/01/22(月) 18:33:05

    ☆★☆ お 知 ら せ ☆★★

このスレには、精神異常者で荒らしのハンモコット駅前が
キチガイのくせに常人のふりをして紛れ込んでいます。
スレの流れがおかしくなったら、こいつの仕業です。
その時は、相手にしないでスルーして下さい。

下記はハンモコット駅前が発狂してるスレッド。
何故か住人のツーレポにケチをつけまくって大興奮!のスレ潰し荒らし!!

二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリング13
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1167740181/l50
194底名無し沼さん:2007/01/22(月) 18:55:43
はい次
195底名無し沼さん:2007/01/22(月) 22:13:23
前スレの1なんだろうけど、それたいして面白くないよ。
196底名無し沼さん:2007/01/22(月) 22:19:52
>>195
ageるなデブ    はい次
197底名無し沼さん:2007/01/23(火) 18:01:17
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 ばい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 ほい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 はい次 
198底名無し沼さん:2007/01/23(火) 18:23:32
あきもせず ようやるね
199底名無し沼さん:2007/01/23(火) 19:53:39
そろそろ通報してもいいかもな。
アク禁になって欲しい。
200底名無し沼さん:2007/01/23(火) 20:36:42
>>197
見つけた、「ほい次」
201底名無し沼さん:2007/01/23(火) 23:57:58
僕は「ばい次」見つけたょ。
202底名無し沼さん:2007/01/24(水) 00:04:32
人力で見つけたならすごい(暇人)だが、
どうせ検索機能でマーカーでも使ったんだろ?
203底名無し沼さん:2007/01/24(水) 02:10:48
ぱい次もあるじゃんwww
204底名無し沼さん:2007/01/24(水) 08:14:06
あるあr・・・ねーよwwwwww
205底名無し沼さん:2007/01/24(水) 09:13:39
>>204
眼科に行け。
左から4番目の上から5番目にあるじゃん。
206底名無し沼さん:2007/01/24(水) 09:15:58
PAね
ごめん
俺が眼科逝ってくる、、
207底名無し沼さん:2007/01/24(水) 13:23:50
眼よりも脳の問題。
脳トレすればいい。
208底名無し沼さん:2007/01/24(水) 22:17:21
道具の力に頼らないとしたら、裸眼立体視するくらいかなー。
間違い探しゲームなんかではよく知られた手だ。
209底名無し沼さん:2007/01/26(金) 02:35:23
おいおい・・・
いくらオフシーズンだからって・・・まあいいか保守ということで。

ところで俺今年はバックパッカー兼用のつもりで北面のダットポールを検討
してるんだが使ってる香具師いる?インプレあればお願いしたいんだが。
210底名無し沼さん:2007/01/26(金) 08:45:37
背負うには重いんでない?
211底名無し沼さん:2007/01/26(金) 14:33:26
>>209
タッドポールも十分軽いテントだけど、背負って歩く事を主目的になら
少しでも軽いの選んだほうがいいかもな。(一人用テントとか)
それと前室がペグを打たないとちゃんと張れないタイプだから、ベグが
打てない場所で寝る事が多いなら向かないかも。

でも俺もコンバチの方使ってるけど総合的にはすごく良いテントだよ。
気候に合わせてメッシュ部分を開閉出来るのでいつでも快適なのと、
雨風なんかの耐候性は飛び抜けて高いからかなり酷い天候の中でも
安心して寝れる。
難点は天井がちょっと低いからテント内で座る場所が限られる事ぐらい。
212底名無し沼さん:2007/01/26(金) 22:54:11
ダッドポールは一昨年あたりからゴールドウィンが必死に売り込んでるな
業界向けのカタログにも主力商品とか書いてある
メディアでの露出がやたらと多いのもそのせい
営業がうぜぇw
213底名無し沼さん:2007/01/26(金) 23:22:59
↑ageるな糞野郎
214底名無し沼さん:2007/01/26(金) 23:26:16
ほい次
215底名無し沼さん:2007/01/26(金) 23:41:17
インナーテントまで真っ赤という無神経なカラーリングを見ると、
TNFってどういうメーカーよ?と思ってしまう
216底名無し沼さん:2007/01/26(金) 23:53:22
お前に関係ないじゃん
217底名無し沼さん:2007/01/27(土) 00:59:45
>>216
そんなオバカなオマエにこそ関係ないと思う。
218底名無し沼さん:2007/01/27(土) 01:14:08
↑ageるな糞野郎
219底名無し沼さん:2007/01/27(土) 01:29:41
>>215
ユーザーだけど、あれ赤って言っても小豆色に近い色で
実際見ると落ち着いてるよ。
220底名無し沼さん:2007/01/27(土) 01:32:33
>>218
荒らしはスルーが基本だ
221底名無し沼さん:2007/01/27(土) 01:44:49
ちなみに「タッドポール」な。
「ダットポール」でもなければ「ダッドポール」でもない。

Tadpole=オタマジャクシ
ツリーフロッグの後継とか小型版とかって位置づけなのかな。
222底名無し沼さん:2007/01/27(土) 01:48:36
はい次
223底名無し沼さん:2007/01/27(土) 02:32:50
タッドポール23買おうとしてる奴は迷わずコンバーチブルにしとけ。
ノーマルとの差額分の対価は十分あるから。
224底名無し沼さん:2007/01/27(土) 11:13:09
だから?
225底名無し沼さん:2007/01/27(土) 11:15:32
>>219
確かに赤系としては落ち着きがあるけど、赤系は赤系だし、
それを無視しても室内が暗くなる。
昼間は日光を遮る効果が多少あると仮定しても、夜は確実に照明効果を落とす。
とても昔は高嶺の花だった一流メーカーの製品とは思えん。
TNFは今やファッションメーカーになっちゃったってことかな?w
226底名無し沼さん:2007/01/27(土) 11:48:28
どうでもいい話が続きますw
227底名無し沼さん:2007/01/27(土) 12:54:39
俺はタッドポール23の高さに余裕がないのと、
自己責任でストーブを使うにしても余裕がない前室で回避。
しかし223の言うように絶対コンバーチブルにしたほうがいい。
キャンプ場で実際に使っている人のを見せて貰って確信した。

純粋にテントは寝るだけの場所として割り切るなら良いテントだよ。
228底名無し沼さん:2007/01/27(土) 13:00:12
>>225
色に関しては個人の好みじゃないか?
俺は青系や黄色系が落ち着かないから駄目だ。

照明効果の話なら色の明暗の話で、色自体は関係ないし。
たとえ青系であっても同じ事が言える。
229底名無し沼さん:2007/01/27(土) 13:07:50
タッドポールの天井が低いって言っても月光2使いの俺には羨ましい居住性だ。
実際中に入らせてもらった事あるが、壁面が立ってるのでスペック以上の違いがあった。
230底名無し沼さん:2007/01/27(土) 13:14:17
>>228
暗色だから照明を吸収してしまうってこと。
もちろん青系でも濃ければ同じ問題がある。
231底名無し沼さん:2007/01/27(土) 13:33:38
フライが青でインナーが白いテント使ってるが、
夜に照明の反射して明るくていいんだけど、朝ゆっくり寝たい時は光を
通しすぎて鬱陶しい事がある。
232底名無し沼さん:2007/01/27(土) 13:37:54
フライの出入り口にも問題大有り。
あの弧を描いた部分をもう少し低くすれば雨天時に室内を濡らすことがなくなる。
これは頭上を通るポールの位置とも関係するね。
ポールをもう少し前室側に寄せればフライのヒサシを伸ばしても開口の高さが
あまり低くならずに済む。

とまあどう考えても優れた設計とは言いがたいが、風には強そうだし、
雨天時はフライの出入り口を半分だけ開けるとか、前室に奥行きがあるので
一旦前室にしゃがんで本体の出入り口を閉めてからフライの方を開けるとかで
対応できそうだから、そこそこ軽いことも合わせてまあまあなテントだとは思う。
233底名無し沼さん:2007/01/27(土) 13:52:58
過疎スレには不自然な書き込みタイムスタンプにワロタwww
234底名無し沼さん:2007/01/27(土) 15:55:25
ずいぶんと溜まっていたんだろ
235底名無し沼さん:2007/01/27(土) 18:07:22
タッドポール欲しいけど売ってない・・・
チェックしてるとたまに「在庫あり」になってるけど
そういう時に限って先立つ物がない。
236底名無し沼さん:2007/01/27(土) 18:52:32
よかったね
237209:2007/01/28(日) 00:00:59
ダットじゃなかったのか。。。
担ぐには少し重そうだけどコンバチの方向で検討してみるよ、ありがと。

ぱい次
238底名無し沼さん:2007/01/29(月) 01:11:31
そういえば昔、ビーパルの特集で定番と新定番の道具を決めるって企画してたけど、
テントの部門ではムーンライト2が定番、タッドポールのコンバーチブルが新定番とされてたな。
239底名無し沼さん:2007/01/29(月) 01:13:41
はいはいはい
240底名無し沼さん:2007/01/29(月) 20:36:58
>>238
昔っていつ頃?
241底名無し沼さん:2007/01/29(月) 21:50:24
>>238
事情は>>212
242底名無し沼さん:2007/01/29(月) 22:54:48
>>240今引っぱり出して確認したら2005年の9月号だった。内容はこんな感じ↓

シングルウォール・テント
【定番】 ライペン・ゴアライズ2
【新定番】ブラックダイヤモンド・ファーストライト
バックパッカーズ・テント
【定番】 モンベル・ムーンライト
【新定番】ノースフェイス・タッドポール23コンバーチブル
ガソリンストーブ 
【定番】 オプティマス123R、MSRウィスパーライト
【新定番】XGK EXストーブ
ガスストーブ
【定番】 プリムス2243、プリムス153
【新定番】EPI レボ35000、オプティマスNo.42
ガソリンストーブ
【定番】 コールマン・ワンマントル
【新定番】コールマン・ノーススター2000
ガスランタン
【定番】 プリムス2245
【新定番】プリムス541マイクロ
シュラフ
【定番】 TNFブルーカズー、フェザーフレンズ・スワロー
【新定番】モンベル・スーパーストレッチバロウバッグ#3
マット
【定番】 サーマレスト・リッジレスト
【新定番】サーマレスト・プロライト3
マルチツールナイフ
【定番】 ビクトリノックス・スタンダードスパルタン
【新定番】レザーマン・ジュース
ウォーターボトル
【定番】 シグ・トラベラー、ラーケン・クアドラーダ
【新定番】ナルゲン・エヌゲンボトル、プラティパス・プラティスポーツ
243底名無し沼さん:2007/01/30(火) 06:33:34
半年も経ってないのに 昔 ってw
244底名無し沼さん:2007/01/30(火) 06:35:29
あ、寝ぼけてるわ俺
約1年半前だね。それでも 昔 じゃねーだろw
245底名無し沼さん:2007/01/30(火) 07:50:40
しかも123RはOptimusのカタログから落ちている訳であって…
246底名無し沼さん:2007/01/30(火) 07:59:17
>>245
だから新定番にとって代わられたって事だろ。
247底名無し沼さん:2007/01/30(火) 08:49:38
ウォーターボトルの新定番はペットボトルだろ、常識的に考えてw
248底名無し沼さん:2007/01/30(火) 09:25:43
またまた過疎スレに不自然な書き込みタイムスタンプにワロタ
249底名無し沼さん:2007/01/30(火) 15:54:11
一人でワロてろ。
250底名無し沼さん:2007/01/30(火) 19:29:21
はい次
251底名無し沼さん:2007/01/31(水) 00:05:23
>>242
俺が現役で使ってる道具が5つもあるw
252底名無し沼さん:2007/01/31(水) 00:16:41
自慢乙
253底名無し沼さん:2007/01/31(水) 01:27:14
いや、新しい道具持ってないって意味なんだが。。
254底名無し沼さん:2007/02/04(日) 02:16:21
バイク乗りに関して言えば、リッジレストどころか
まだ銀マットをメインに使ってるやつも多いのでは?
255底名無し沼さん:2007/02/04(日) 15:08:08
銀マットはまだ普通に見るな。
マットの近代化はチャリダーのほうが進んでる。
256底名無し沼さん:2007/02/04(日) 16:41:19
>255
銀マットライダーだけどリッジレストってそんなに良いん?
257底名無し沼さん:2007/02/04(日) 18:51:46
ライダーは「らしさ」で銀マットにしちゃうらしいな。
シートバッグにあれがないと落ち着かない。
258底名無し沼さん:2007/02/04(日) 21:25:32
そうだね、夜中に国道を銀マット積んで走ってるバイクって絵になるよね。
夏の夜に時々見かけるんだ。
259底名無し沼さん:2007/02/04(日) 22:45:11
夜中に銀マット積んで走行 → テン場確保出来ず涙目 → ( ゚Д゚)マズー
260底名無し沼さん:2007/02/04(日) 23:44:38
>>256
かさばる事以外欠点は無い気がする。特に寝ごこちには定評あるし、
そんなに荷物の大きさにとらわれなくていいライダーにとってはかなり
有りな選択だと思う。
261底名無し沼さん:2007/02/05(月) 00:43:28
だから?
262底名無し沼さん:2007/02/05(月) 03:27:51
暑い時期はインフレータマットのみ、寒くなったら銀マットと
インフレータマット併用してる。底冷え対策ね。
寒くなるとどうせ寝袋も収納のでかい冬用を使うし、荷造りに気を使う
ことをしなくなるな。
(↑逆に夏場はコンパクトに拘る。)

銀マットは安いし、一番最初に手が出て、そのまま今でも使い続ける
パターンも多いのではなかろか。
263底名無し沼さん:2007/02/05(月) 09:23:44
軽くて頑丈なペグってないかなあ
ソリッドステーク良いけどやっぱ重い
264底名無し沼さん:2007/02/05(月) 11:57:47
バイク乗りって何の知識も無い所からとりあえず始めるやつが多いせいか、
たまーに「マット?なにそれ?」ってやつも居るよな。
265底名無し沼さん:2007/02/06(火) 23:37:49
はいはい
266底名無し沼さん:2007/02/06(火) 23:56:41
たしかにいるね。
山屋とはフィールドが違うから。
267底名無し沼さん:2007/02/07(水) 00:40:52
で?
268底名無し沼さん:2007/02/07(水) 02:37:42
バイク板のキャンプスレとか時々そういうやつ現れるよ。
269底名無し沼さん:2007/02/07(水) 07:12:18
銀マットはリフレクターとして有効。

だからバイクキャンパーの定番なのだよ馬鹿ども。
270底名無し沼さん:2007/02/07(水) 13:41:48
それを狙って使ってる奴は、極少数だと思うな
271底名無し沼さん:2007/02/07(水) 14:28:06
バイク海苔の場合、ピース貰える率が高くなるという理由で
銀マットをわざと見えやすい場所に括っとくという話はよく聞くな。
272底名無し沼さん:2007/02/10(土) 00:18:55
ピースって渋いなー。
吸ってる人、少なくね?
273底名無し沼さん:2007/02/10(土) 04:47:21
つまんね。
274底名無し沼さん:2007/02/11(日) 02:05:38
275底名無し沼さん:2007/02/11(日) 04:00:03
ななまんさんぜんえんてあほか。
ゴアいらんわ。
276底名無し沼さん:2007/02/11(日) 04:15:32
>>274
これターゲットは誰なんだ?すべてにおいて半端なスペック。
速攻で廃盤だな、こりゃ。
277底名無し沼さん:2007/02/11(日) 09:21:36
使い勝手の悪いアーデインに見える
278底名無し沼さん:2007/02/11(日) 21:35:39
スペックは悪くない。問題は値段。
半額以下なら評価は変わっただろうな。
279底名無し沼さん:2007/02/11(日) 21:47:51
で?
280底名無し沼さん:2007/02/11(日) 22:55:54
*はとりあえず自社のブランド力を高める事に熱心だから、このテントも
採算度外視でフラッグシップ的な高機能テントを作りたかったって感じだな。
281底名無し沼さん:2007/02/11(日) 23:13:21
で?
282底名無し沼さん:2007/02/11(日) 23:18:41
ワンウォールでゴアとかなら分かるけど、
ダブルでゴアってなんかメリットあんのかな?
283底名無し沼さん:2007/02/11(日) 23:20:53
はい次
284底名無し沼さん:2007/02/11(日) 23:23:56
で?
285底名無し沼さん:2007/02/11(日) 23:49:10
でんでんむし    次は、し
286底名無し沼さん:2007/02/11(日) 23:57:43
ハーフームーン1を買ったもののまだキャンプした事のない初心者です。

風への対応方法なんだけど、やっぱり張り綱しないとダメかな?
フライの下に輪っかがあるから、そこにリングフックかけてペグ打って固定じゃ不十分?
287底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:03:22
しょうが。次は「が」

>>286
なんでも人に尋ねて済ませようとする奴には、未来はないと思っといた方がいい
288底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:48:37
しりとりの流れを切ったから怒ってる?

まさかねw
289底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:54:43
>>286
スレ違い。
つ「★初心者に★ −アドバイス−(http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1025967933/)」

>>287
がんもどき
290底名無し沼さん:2007/02/12(月) 01:06:40
>>286
オフィシャルには「ちゃんと張り綱は張りましょう」

あくまで「オフィシャルに」はね。

>>289
きくらげ。次は「げ」
291底名無し沼さん:2007/02/12(月) 01:47:42
>>290
げりwwwwwww 次は「り」


>>286
風の対応なんて自分で考えろよww
十分か不十分かなんて風の程度とか天候の変化で
いくらでも変わるだろがw
お前の質問に答えだすときりが無さそうで嫌。ペグの長さとか
形状とかまで聞いてきそうだから。
そんな教えて君のお前にここは板違いだと思う。
↓を薦めておく

ダメ板
ttp://human6.2ch.net/dame/
292底名無し沼さん:2007/02/12(月) 05:55:37
>>286
俺の場合の話をすると、俺は張り綱は滅多にしない。
連泊で張りっぱなしでもないかぎりペグも最小限。

ま、状況見て判断出来るようになるまではきちっとやったほうがいいんじゃない?
293底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:39:28
エスパースUの 説明には、
「アウターシェルとインナーシェルを連結するジョイントバックルは
ワンタッチで簡単に分離できます」とありますが
スリーシーズンセットで使用する場合 設営した状態から インナーシェルを
外していって(グランドシートも)アウターシェルのみで自立させることは
可能でしょうか?
暖かい季節の雨天時など就寝時以外はインナーやグランドシートを痛めずに
土足で小型の椅子を持ち込んだりコットを置いたりと雨除けのシェルター
として使えればいいなと思います。
294底名無し沼さん:2007/02/13(火) 04:01:07
グランドシート無しで自立は無理でしょう。
295底名無し沼さん:2007/02/13(火) 11:26:59
>>294
やはりそうですかぁ、ありがとうございます。
ヘリテイジのサイトにあるポール受け部分のアジャスターの説明の
写真ではよく判らなかったのですが、ポール先端を差し込む穴は
グランドシートから伸びてるテープに直接付けられていて
張り具合の調整だけを行うように見えます。
もし、この部分がバックルかなにかで付け外しができるのなら
とりあえず普通に設営しておいてポール先端部分をペグで固定
しておけば 入口側の2ヶ所と上部の吊下げられている部分半分
ほどを外せば インナーをグランドシートごと奥のほうへ押し込んで
おいて 床無しの空間が出来上がり、雨天の煮炊きや雨具の着替えが
やりやすくなるかと考えてみたのですが・・・ 無理かぁ。

296底名無し沼さん:2007/02/13(火) 14:39:52

    ☆★☆ お 知 ら せ ☆★★

このスレには、精神異常者で荒らしのハンモコット駅前が
キチガイのくせに常人のふりをして紛れ込んでいます。
スレの流れがおかしくなったら、こいつの仕業です。
その時は、相手にしないでスルーして下さい。

下記はハンモコット駅前が発狂してるスレッド。
何故か住人のツーレポにケチをつけまくって大興奮!のスレ潰し荒らし!!

二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリング12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1155268628/l50
297底名無し沼さん:2007/02/13(火) 16:10:47
>>295
純正のグランドシートを傷めたくないのなら、ホムセンでレジャーシートを
買ってきて、適当なサイズにカットしてハトメでポールを通す穴を作ってやればいい。
シートとハトメとハトメを打つ工具の3点あれば1000円代で出来る。

俺は純正の高いグランドシート買うのがあほらしいのでそうやって自作したよ。
地面むき出しでもいいのなら、シートじゃなくて幅4cmほどのナイロンバンド
みたいなのを数本組み合わせて使えば携帯性もいいだろうね。
298底名無し沼さん:2007/02/13(火) 16:14:36
ちょっと↑の文章訂正。
×シートとハトメとハトメを打つ工具の3点あれば1000円代で出来る。
○ シートとハトメとハトメを打つ工具の3点は2000円あれば揃う。
299底名無し沼さん:2007/02/13(火) 18:05:02
>>297
ヘリテイジのサイトではインナーのフロアをグランドシートと表記
されてますのでそのまま書いてしまいました。
一般に言われる(?) フットプリントとかグランドシートはたしかに
別売りで価格も高いので、じつは私も他の吊下げテントに
ホムセンシートを加工して ユニのAG-TRAIL2のようにフライだけで
自立するようにしてあります。
インナーのフロアの4隅は小さなカラビナでポール先端に接続してます。
その改造を考えた時 小川のアーデインや*のトレイルトリッパーのような
ナイロンテープも検討しましたが テープの捩れや 事前にペグダウン
したほうが設営しやすい等々 意外と手間がかかるのを目にしてました
ので ユニのシートのように面で受けるタイプのほうが簡単だと
判断しました。
どんどん話がそれてしまいましたが、今回はシートを広げてポールを
組立て フライを被せてペグダウン、その後インナーの吊下げという
ユニのAG-TRAIL2のような一連の作業さえも簡略化しようと・・・
エスパースUなら 風さえなければ ポール2本を通して立ち上げれば
とりあえず自立、4隅くらいはペグダウンして インナーが半分外せれば
土足の前室として使えるし、必要に応じて戻せばいいわけでと横着な
ことを考えました。

300底名無し沼さん:2007/02/13(火) 22:33:55
>>286
張り綱の利点ばっかり考えないで、
欠点への対策も考えようね。みんな、工夫している。
301底名無し沼さん:2007/02/15(木) 03:12:27
山やってた時は張ってたけど、平地のキャンプ場で必要を感じた事はまだなし。
キャンプ場ではちゃんと張ってる奴の方が少ないんじゃない?
302底名無し沼さん:2007/02/15(木) 04:00:43
>301
北海道行ってみ。
303底名無し沼さん:2007/02/15(木) 04:16:01
行ったけど、その時は必要なかったな。
もちろん必要があれば使う。
304底名無し沼さん:2007/02/15(木) 22:10:06
必要があればって……
真夜中に風が強くなったら、その時点で張るのか?
305底名無し沼さん:2007/02/15(木) 22:29:16
テント設置中に風が吹いて、
おむすびコロリンと、転がっていったことがあったなぁ。

追いかけて、そのまま下山しちゃうかと思ったよ。
306底名無し沼さん:2007/02/16(金) 03:58:01
>>304
もちろん天候が変わりそうなら最初から張るよ。そういった意味で
必要があればって事な。確かに不確実だし人には勧めないけど
そうやってる。
307底名無し沼さん:2007/02/16(金) 20:50:02
俺も張り縄は張らない派だなあ
年30泊くらいだけど、張ったことない。

何度か夜中「やべーかも」と感じた事はあるが、事ナキをえている
一度飛ばされて泣きをみたら、次からはどんな天気でも張るとは思うが

横着して購入時に着けた張り縄が、夜中カサコソとフライを擦るんだが、
(しかも何気に煩くてムカつくが)
外したらいざと言うとき「忘れた!」となりそう。
さすがにそれはイヤなので結局つけっぱ
308底名無し沼さん:2007/02/16(金) 21:29:46
潮岬に連泊して、なか日に留守にするとき心配だったので張り綱張ったな。
この時はAG-Trail 2だったけど、もう一個持ってる月光2なんかは
張り綱なんて結ぶとこすらないぞ。
取説には、風が強かったら張り綱をとれ、ってかいてあるんだけど
どうすりゃ良いんだろう?w
309底名無し沼さん:2007/02/17(土) 13:13:32
結論。>>286は無能の人。
310底名無し沼さん:2007/02/17(土) 18:25:59
かまってほしいのか?
311sage:2007/02/17(土) 18:40:28
ダンロップのツーリングテント3人用で180センチの自分とちっちゃいよめさんと5歳児の3名は狭いですよね?今はサウスの安い5人用270使ってますがバージョンアップとともに荷物を減らしたくて!
312底名無し沼さん:2007/02/17(土) 20:00:18
↑構って君がageてきました
313底名無し沼さん:2007/02/17(土) 20:09:09
誰かレスしてあげてー(>_<)
314底名無し沼さん:2007/02/17(土) 20:13:36
ジサクジエン乙です
315底名無し沼さん:2007/02/17(土) 20:24:36
>>311
そりゃ5人用と比べたら狭い。以上。
316底名無し沼さん:2007/02/17(土) 20:30:58
>>315
GJ
317底なし沼さん:2007/02/18(日) 09:56:14
テントの表示人数は、普通一人分引いて考えたほうが良い。たとえそれが子どもでも重なって
寝るわけではないからね。

また子どもが小さいとしても、荷物の置場を考えると4人用の中でも少し大きめを選んだほうが
良いと思う。

日本のテントの標準的なサイズ(長さ)は210cm。身長180cmと言うことは、日本人としては
大きいほうだと思うけど、日本のブランドにこだわりが無ければ少し大きめの海外ブランドのもの
もいいと思うよ。
318底名無し沼さん:2007/02/18(日) 12:01:23
317さんありがとうございます。
12キロ以上あるけど、次もオートキャンプ用が無難ですかね!
でも子供と二人でいくかも?用として、買っちゃおうか!
319底名無し沼さん:2007/02/18(日) 13:35:52
>>308
前室の無い3型だったら、ポールの交差してる樹脂の所から取ってましたよ。
2型だと前室の内側かな?どうだろ・・・
320308:2007/02/18(日) 20:16:30
>>319
なるほどね、フライの上じゃなくてフライのなかの骨格に
直接ヒモをかける発想はなかったです。

ただ、そこにテンションかけても、通常ペグを打つところと
大して変わらない気がするのですけど....
ま、ペグの総量が単純に増えるので、飛ばされる可能性は
確かに低下するとは思いますがねぇ
321底名無し沼さん:2007/02/18(日) 20:24:04
>>317
改行しろぼけ
322319:2007/02/18(日) 20:35:35
>>320
確か、初期3型の取り説かカタログにはそのように書いてありましたよ。

骨組みはフライで覆ってテンションコードを介して押さえてるのですよね。
直接あの交差部分から張り綱とったら効果はあるんじゃないですかね。
まぁ、実験してみてくださ〜い。
323底名無し沼さん:2007/02/19(月) 05:11:24
モンベルの新型ツーリングテントだけど、これどうなんだろ。
ttp://www.montbell.com/japanese/about/release/pdf/07SS/04_%83N%83%8D%83m%83X%83h%81%5B%83%80.pdf

値段とか、発売時期とか詳しい寸法・重量など知ってる人いる?
全体の感じがハーフムーン1と2に似てる気がするけど、それよりやっぱ改良されてるんだろうか。
324底名無し沼さん:2007/02/19(月) 05:23:11
またパクリかよ。
325底名無し沼さん:2007/02/19(月) 23:16:36
散々既出だったらごめんね。

ツーリングテント買おうと思うだが
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=443232
このへんにしようかなとか思うんだけどでどうでしか?
安いし無難かなと思うんやけど。
326底名無し沼さん:2007/02/19(月) 23:24:11
にしてもこのスレの>>6->>12はすげーな。
初心者の知りたい事が全部非常にわかりやすく書いてある。助かります。
327底名無し沼さん:2007/02/19(月) 23:28:40
いきおいで月光2買っちゃった!
でもシュラフすら持ってねーw
328底名無し沼さん:2007/02/20(火) 00:12:11
>>325
散々既出だけど

安いし無難だけどいいんじゃないですか。
ただし、FRPポールなので使用頻度、状況等考慮して買えば幸せになれます。
329底名無し沼さん:2007/02/20(火) 00:23:42
>>325
夏場は蒸し風呂になるよ。
それでもいいなら…
330底名無し沼さん:2007/02/20(火) 00:35:09
あ、FPRなんだ・・・

蒸し風呂はやだな・・・

ダンロップの奴にしようかな・・・。

プロモンテとダンロップって違うんですか?
331底名無し沼さん:2007/02/20(火) 00:42:09
ジェラルミンポール仕様が2万位であるよ。
ダンロップからアウトドア部門が独立して、
一部の商品をプロモンテブランドで販売し始めただけ。
332底名無し沼さん:2007/02/20(火) 00:49:47
そですか・・。

蒸し風呂ってのは、入り口がひとつしかないから風通し悪いって事ですかね?
ダンロップは写真だと両側がメッシュで涼しそうですが。
333底名無し沼さん:2007/02/20(火) 01:00:29
夏に涼しいテントってある?
334底名無し沼さん:2007/02/20(火) 01:01:23
夏は暑いもんだ
335底名無し沼さん:2007/02/20(火) 04:12:45
>>326
自演ワロタ
336底名無し沼さん:2007/02/20(火) 05:26:27
>>335
て、お前みたいなヤツが出てくることもみんな笑ってる。
337底名無し沼さん:2007/02/20(火) 05:30:27
本当に前スレ>>1って馬鹿だな。
バレバレだよw
338底名無し沼さん:2007/02/20(火) 08:54:01
>>327
漏れも月光2持ってるよ。
よく今の時期に買えたね、今年の春夏分が再入荷するまで品薄のハズなのに。

今なら冬シュラフ、安くてにはいる場合もあるし勢いついでに買っちゃえw
まぁあと五ヶ月で、シュラフすら要らない気候になるけどな。
339底名無し沼さん:2007/02/20(火) 20:09:45
コールマンにするなら、いっそキャプスタやロゴスで経験積むか、
カネ足して2万前後のにするかどちらかにした方がよい希ガス。
340底名無し沼さん:2007/02/21(水) 01:37:08
確かに。何も調べずに使ってれば「コールマンはやっぱいいな」ですむが
ネットで調べたりすりゃ「中途半端な物買っちまったな」になるだろうな。
コールマンは善くも悪くも品質、値段、使い心地と中途半端。
341底名無し沼さん:2007/02/21(水) 03:53:03
>>325
雨天晴天問わず40泊位しているけど、今のところ問題ないよー。
コストパフォーマンスは高いと思われ。
もっと上質なモノがあるのは確かだけどね。
ホムセンの安物じゃ心配だと思うんならこの辺りは妥当な線かと。
342底名無し沼さん:2007/02/21(水) 08:54:44
ホムセンもコールマンも同じ工場でつくっていたりするから変わりなし
ホムセンが心配ならコールマンは絶対やめたほうがいい
後悔するぞ
343底名無し沼さん:2007/02/21(水) 13:42:23
いや、ここでいうホムセンのって2,980円のやつじゃね?
344底名無し沼さん:2007/02/21(水) 15:42:22
2980円とかのは論外として、コールマンはあまりアウトドアに詳しくない
一般の人に対してブランド力があるから、そのぶん高くなってるけど、
モノ自体は他のホムセンテントと同等というのには同意だな。
345341:2007/02/21(水) 20:47:56
>モノ自体は他のホムセンテントと同等

それが使ってみるとそうでもない感じなんだよー。
これまで様々なテント使ってみてそう思います。
ステイシーやアーデインやトレイルトリッパー2ほど
居住性を必要としない人にはちょうどいいんじゃないかなぁ。
設営・撤収もわりと簡単だし、収納性も悪くないし。

コイツよりコスト削って製品化しているモノは心配だからあまりオススメしないよー。
339の言うように、2万円以上出せるなら他の選択肢もありってことで。

テント以外にも揃えなきゃならん状況であまりお金掛けられないなら、
コイツでも十分に及第点かと思われ。

最終決定したら、皆に報告してな〜。
346底名無し沼さん:2007/02/22(木) 00:19:15
ツーリングテント

と言う名前なのに

バイクに積むには

収納時の幅が広すぎるヤツが多い・・・
347底名無し沼さん:2007/02/22(木) 00:27:47
ツーリング=バイクという発想がおかしいとは思わないのか
348底名無し沼さん:2007/02/22(木) 00:34:07
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=12302700

しかし、

>>6

上記をふまえて、

「もうちょっとコンパクトにしてけろ」ってだけの話。
349底名無し沼さん:2007/02/23(金) 16:31:06
ちょうどいい話題が出た所で質問。
所有テントでポールをたたんだ時の長さを教えてください。
手元のヨーレイカ・プリズムライト1は約34cmでつ。
350底名無し沼さん:2007/02/23(金) 19:55:08
それってスペック表に書いてある収納時サイズを見ればいいのでは?
だいたいはポールたたんだ時の長さ=収納時のサイズの最長辺でしょ。
351底名無し沼さん:2007/02/23(金) 20:51:18
そうとも限らない
352底名無し沼さん:2007/02/23(金) 21:37:53
>>351
例えば?俺の知るテントはみんなそうだけどな。
スタッフバックの分、多少の誤差はあるにしても。
353底名無し沼さん:2007/02/23(金) 21:42:18
まあまあ、概ねでいいでわないか、オオムネで

俺はどっちかっつーと小胸好きだけどなw
354底名無し沼さん:2007/02/23(金) 22:06:19
>>353
で、お前の股間のテントは最大何cmよ?
355底名無し沼さん:2007/02/23(金) 22:37:27
おれの股間のテントはポール無し
356底名無し沼さん:2007/02/23(金) 22:59:46
俺のはフライがステイシーばり
357底名無し沼さん:2007/02/24(土) 01:22:10
俺はテント自体ありませんがなにか?
358底名無し沼さん:2007/02/24(土) 01:59:44
あいたた…
359底名無し沼さん:2007/02/27(火) 22:06:13
テントを買うにあたって、
広い前室が有意義かどうかで悩んでいます。

貴重品の入ってない大きいバッグやブーツを置いておきたいのですが
野生動物が靴を盗んでいくという話も聞くし、
結局就寝時には居室に入れなくてはならないのでしょうか。
となると、雨天時の簡単な煮炊きのためだけに
前室の大きなテントを買うのもどうかと思うのです。

実際に使ってみての、前室への意見を教えていただけませんか、
どうかよろしくお願いします。
360底名無し沼さん:2007/02/27(火) 23:32:51
テンプレにある片側がプラスチックになってるハンマーが見つからない(´・ω・`)ショボーン
361底名無し沼さん:2007/02/28(水) 01:05:31
>>359
> となると、雨天時の簡単な煮炊きのためだけに
> 前室の大きなテントを買うのもどうかと思うのです。
じゃあ止めろよ
362底名無し沼さん:2007/02/28(水) 01:26:02
結局は本人が何を優先させたいかって所に行き着くしな。
広けりゃ便利。広くなくても有れば別に不便ではないって感じだし。

>>360
363底名無し沼さん:2007/02/28(水) 07:44:24
>>360
ホムセン池
364359:2007/02/28(水) 07:49:57
>>362
やっぱりそんな感じですか。
強力な後押しになる例があればと思ったんですが
広い事が+αではあれ、必須ではないですよね。
どうもありがとう、参考にします。
365底名無し沼さん:2007/02/28(水) 08:57:33
外出するのに小さな折り畳み傘を持つかフルサイズの傘を持つか、みたいなもんだな
フルサイズを持っていけば雨降ったとき確かに快適だけど、降らなきゃ激しく邪魔臭い。
366底名無し沼さん:2007/02/28(水) 23:57:42
殺伐としたスレですな。
367底名無し沼さん:2007/03/01(木) 00:24:33
ここはひどいインターネットだから。
368底名無し沼さん:2007/03/01(木) 21:15:20
>>365

別に邪魔臭いってほどでもないと思うが。

軽自動車で行くか、セダンで行くかって感じじゃないか?
369底名無し沼さん:2007/03/02(金) 03:15:54
排気量が同じステーションワゴンかミニバンかって感じだな。

ミニバンのほうが空間にゆとりが有って居心地楽だけど、
ミニバンでないと駄目だって状況は殆ど無いって感じ。
370底名無し沼さん:2007/03/02(金) 13:39:46
371底名無し沼さん:2007/03/02(金) 17:20:19
>>359
オートバイでのツーリングにおいて広い前室はとても役に立ちます
広い前室のおかげで雨の日の調理も、前室でランタンを使う事も出来ます。

濡れた雨合羽もブーツも置けるし工夫すれば濡れた物を干す事すら出来る
自分にとっては無くてはならない重要な物ですね。

> 野生動物が靴を盗んでいくという話も聞くし、

向こうのスレでそれ書いた者ですw北海道の話ですが。
大型の前室内にブーツや調理器具、貴重品でない荷物など置いて使っています
自分は野生動物に盗まれた事はありません
ただ調理した後のゴミ(食材の元入っていたパックなど)を袋にまとめて前室において置いて
朝なくなっていた事が数回あります、テントの外を見回すと10mほど離れた所にゴミが散乱してました
キツネがあさったんだと思います。

主に狙われるのは食料の臭いがする物です
靴もテント外は本当に駄目ですキツネは犬みたいな所がありますから。

前室は必要と言うのが私の意見。
372底名無し沼さん:2007/03/02(金) 19:29:13
俺は多和平で野良ギツネに前室に置いてた革ブーツ持ってかれたぞ。
散々探したあげくかまれてボロボロになったブーツ発見。。。
373底名無し沼さん:2007/03/02(金) 19:51:52
>>372
前室でやられましたか・・・
俺の場合、朝に他のテントの人がこの靴そちらさんの物じゃないですか?
と聞きに来ていたので、どんな状況で持って行かれたのか判らんかったw

うちのテントの近くに転がっていたらしい片方だけの靴w
374373 :2007/03/02(金) 19:57:28
自分の靴じゃありません
持ち主はどうしたのか?w
375底名無し沼さん:2007/03/02(金) 21:52:18
どちらかというと前室はなくても良いというのがわたしの意見。
さっと張ってさっと撤収するスタイルなので。今使っているのはシングルウォールのテント。
前室なんてないけど何とかなってます。
376底名無し沼さん:2007/03/03(土) 01:25:21
秋葉原のニッピンで販売している

「ユーコンツーリングテント」
「ベルナーツーリングテント」

どうなのでしょうか?
使用している方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
377底名無し沼さん:2007/03/03(土) 07:23:36
ベルナー使ってる。アーディーンと比較すると、程良い前室の広さ。フライ入り口が正面なので解放感がある。 
十分以上の値段価値はある。
378底名無し沼さん:2007/03/03(土) 14:14:37
アーディーンって何だよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379底名無し沼さん:2007/03/03(土) 14:28:23
380底名無し沼さん:2007/03/05(月) 02:39:10
昔、ツーリングポイントっていうテントを使っていた。
前室もそこそこだし、小さくなるし、使い勝手よかったよ。
381底名無し沼さん:2007/03/05(月) 08:08:06
前室ってしっかりスペースあるの1度でも使うと辞められないのよね
夏だけ使うならいらないけどね
冬中心に寒い季節にもやるなら自分的には必須
382底名無し沼さん:2007/03/05(月) 14:11:35
>>376
376氏がず〜〜と使うのか、どんな場所で使うのかわからんが、
バイクでキャンプツーリング用途にユーコン(一人用)使ってる人の話だと
・ベンチレーションは気休め
・前室は可もなく不可も無く、ガス式ストーブでラーメン作るくらいはなんとか。
・ダンロップの隣に並べてはいけないwww
という感想を聞いたことがある。
比較対処はダンロップや小川などのツーリングテントだと思われる。
一回だけ見た俺の感想では、どっちも値段がチト高めな気がする。
特にベルナーのフライ40デニールが気になる…防水剤で埋めているのかな?
383底名無し沼さん:2007/03/07(水) 23:31:05
うるせえよばーか
384底名無し沼さん:2007/03/07(水) 23:52:15
ソロキャンプデビューを計画してるものです
このスレを参考にダンロップR-224購入しました
今からワクワクです
385底名無し沼さん:2007/03/07(水) 23:58:45
今日からこのスレは何でも
「うるせえよばーか」
とレスすることになりました。

うるせえよばーか
386底名無し沼さん:2007/03/08(木) 00:27:54
ワロタw
387底名無し沼さん:2007/03/08(木) 00:43:53
>>384
(´∀`)人(´∀`)
俺もムーンライト2買いました
いまからwktkです
388底名無し沼さん:2007/03/08(木) 06:43:00
>>387
またオマエかw
389底名無し沼さん:2007/03/08(木) 14:31:39
何を迷っているのか → どのテントが良いかワカラン
何を求めているのか → ツーリングで使うテントだ
何人で使いたいのか → 一人だ
どんなキャンプをしたいのか → 野宿もすれば、アレだ色々だ バイクツーリングだもの
雨の日でもキャンプするのか → 当たり前だ
風の日でもキャンプするのか  → 当たり前だろ
滞在泊がメインか移動泊がメインか  → 3泊
メシは作るか → ジェットボイルでお湯を沸かして、コーヒー・レトルト・ラーメンとかそんなもん
荷物は多いか → 出来るだけ少なくしたいが、使用しているバッグは40Lだ
バイクは何か → ファトボーイ
ツーリング経験は → 毎年3回ほど、イベント参加位しかない
キャンプ経験は →同上
今までどんなテントを使ってきたのか  スポーツオーソリティーで買ったコールマン
使ってきたテントの何が不満だったのか

デカイ・重い・複数人用・設営がマンドクセ、だった。
防水・軽量・コンパクト・設営が楽・1人用・いくら高くても可って条件で、良いさげなのを教えてくれ。
近々、秩父でイベントがあるから、そん時に是非使いたい

テンプレは読んだし、テンプレのリンクも覗いたが、良くワカラン。

玄人の皆さん、頼むよ、最強の奴を教えてくれ
390底名無し沼さん:2007/03/08(木) 14:40:02
>>389
登山用品店行って店員さんに

「一番高い一人用テント下さい」
で桶
391底名無し沼さん:2007/03/08(木) 14:57:50
そんな事、言うなよ、マジで・・・

4月に使う予定なんで、今からチョット探してみるかって感じで
このスレ覗いたらこれだもの・・・・

ベテラン・玄人の皆さん、頼みますよ おながいします
392底名無し沼さん:2007/03/08(木) 15:58:26
>>391
前室広めで設営簡単、パッキングし易さでスノピのTT2は?
これでもデカイかな?
393底名無し沼さん:2007/03/08(木) 16:27:11
>>389
オレンジ色しか残ってないけど、VAUDE Hogan Ultralight なんかどうだろう。
http://cascadeloop.org/main/2006/07/25/112213.html
実は俺ももう少しで買いそうになったテント。
Taurus Ultralight だったら即買いだった。
今度はTaurus Ultralight を輸入してね>CASCADE LOOP
394底名無し沼さん:2007/03/08(木) 16:42:25
リンク先を読めば分かるが、風通しが悪いという難点はあるので
暑い時期に使うならやめたほうがいいかもしれん。

もしかしたら Taurus Ultralight も同様かな?
そうだとしたら惜しいテントだな。
395底名無し沼さん:2007/03/08(木) 18:26:08
>>391
あまりにも漠然としてるからレスに困る質問なんだ。
自分で調べて何点か候補をあげてみなよ。
396底名無し沼さん:2007/03/08(木) 19:08:11
「いくら高価くても良い」ってのが難点か。
ここの住人はそういうオーダーに慣れていないのでw考えあぐねちゃう。
とりあえず扱いがかんたんで一人用、ってのなら月光1でも買っておけば?
ダンロップの一人用よりさらに設営は簡単でしょ、シンプルな分。

それで文句があったら、そのありあまった予算でもう一個他のを買ってみるとか。
397底名無し沼さん:2007/03/08(木) 19:13:59
とは言ったモノの、もともと使ってたコルマンがどんだけでかかったのか知らんけど
一人用よりは二人用にしとけ、悪いこと言わんから。
設営の手間もパッキングサイズも変わらんし、室内に荷物も入れたいだろ?

逆に、どうしても最初のオーダーに拘りたい(小さい、防水高度、高価)なら
ツーリングテントで探すよりアルパインテントで選ぶべきかもね。

軽量のお勧めテントは?しっかりと7張り目
ttp://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1156197592/
山屋のテントは漏れはよく知らんから、こっちのスレで聞けばいいんじゃない?
398底名無し沼さん:2007/03/08(木) 19:18:40
>>389が「1人用」と書いたのは、「1人で使うのに適した物」という意味だと思われ。
そうじゃなかったとしても、そうだとして答えるのが適切と思われ。
399底名無し沼さん:2007/03/08(木) 19:21:33
Laserlarge 1 (Terra Nova)
Voyager Superlite (Terra Nova)
400底名無し沼さん:2007/03/08(木) 19:31:31
>>396
嫌がらせ(・A ・)イクナイ!
本気にして買ったらどうすんだw
401底名無し沼さん:2007/03/08(木) 19:37:44
ジェットボイルってモンベルが輸入してたな。
商品名出す必要ないのにわざわざ書く。
ワンパターンの宣伝w
402底名無し沼さん:2007/03/08(木) 19:47:33
高くてもいいなら Hilleberg が輸入されてるね
403底名無し沼さん:2007/03/08(木) 19:52:30
>>400
なんで嫌がらせ?
俺はVAUDEを紹介した者だけど、俺も月光は無難だと思うよ。
月光じゃ気に入らないみたいだから、同系統のVAUDE紹介したけど。
404底名無し沼さん:2007/03/08(木) 20:03:32
どう考えても嫌がらせだと思う。
月光1勧めてる人はカタログ厨か関係者。
405396=397:2007/03/08(木) 20:04:01
月光をバカにするな!ヽ(*`Д´)ノ
って漏れが使ってるのは月光2だけどね。1でも基本性能は良いはずだぜ。
漏れだったら狭くて気が狂うかもしれんが。
406底名無し沼さん:2007/03/08(木) 20:05:06
>>404
はいはい、そうだねw
407底名無し沼さん:2007/03/08(木) 20:10:39
高強度/高防水と軽重量は反比例
 両 立 は 不 可 能

高強度/高防水と設営容易は反比例
 両 立 は 不 可 能
408底名無し沼さん:2007/03/08(木) 20:11:03
>>405
2でも駄目だよ、俺は。
お金持ってる奴にすすめるテントじゃない。
409底名無し沼さん:2007/03/08(木) 20:16:16
>>408
>>389は居住性重視なんて一言も書いてないんだが・・・・
410底名無し沼さん:2007/03/08(木) 20:17:22
>>409
防水・軽量・コンパクトってとこに無理がある。
411底名無し沼さん:2007/03/08(木) 20:31:41
>>407
>>410
おまえ(ら)高校生だろ 違う?
412底名無し沼さん:2007/03/08(木) 22:25:26
厨房ですがなにか?
413底名無し沼さん:2007/03/08(木) 22:27:52
アライのなんとかライズでいいじゃないか
使った事無いけど
414底名無し沼さん:2007/03/08(木) 23:28:40
ほらー荒れちゃったじゃねーか
>>391が候補ださないからだぞー

とりあえず候補出すまでスルーしようよ
415底名無し沼さん:2007/03/08(木) 23:33:27
>>388
またって言われても…???
416底名無し沼さん:2007/03/08(木) 23:47:47
いくら高くてもいいのなら、目に入る奴全部買えばよし。
417底名無し沼さん:2007/03/08(木) 23:51:57
>>389
俺もアライのなんとかライズでいいと思うな
使った事無いけど
なんとかライズの中からなら、トレックライズかな

俺が使ってるので小さいのは、ハーフムーン1だけど
418底名無し沼さん:2007/03/09(金) 00:00:43
ここでは月光使ってるやつ多い希ガスるけど
実際見かけないのはなぜ?
419底名無し沼さん:2007/03/09(金) 00:41:29
自然に溶け込んでるから。
420底名無し沼さん:2007/03/09(金) 01:36:30
ムーンライト2最強伝説
421底名無し沼さん:2007/03/09(金) 08:18:57
一人でも、VL-32を薦めておく。
422底名無し沼さん:2007/03/09(金) 16:29:16
勧めるなら勧めるで、その理由を書いた方が親切というものJamaica
423底名無し沼さん:2007/03/09(金) 19:12:57

アライテント  ゴアライズ1&アンダーシート1 &ゴアライズ1用フライシート ¥62313

ブラックダイヤモンド  スカイライト&グラウンドクロス ¥63210

HILLEBERG  ムドゥス  ¥65100

HILLEBERG  ナロ  ¥70350

HILLEBERG  アクトテント&アクトメッシュインナー&フットプリント  ¥71925

エスパース デュオ/ゴアテックス&吹き流し入口&アンダーグランドシート&前室フライ ¥78015

MSR  マザ・ハバ&フットプリント ¥77910

HILLEBERG  ナロGT  ¥80850

HILLEBERG  ジャヌー  ¥89250

HILLEBERG  カイタム  ¥89250

HILLEBERG  スタイカテント ¥92400

MSR  ウィンド2&フットプリント  ¥103425
424底名無し沼さん:2007/03/09(金) 19:24:29
389はとっくに呆れて去ったと思われw
425底名無し沼さん:2007/03/10(土) 10:14:01
>>389
山岳テントで低地でも使える通風性の良いテント。
ヘリテイジ製のスーパーライトエスパース。
フライシートも前後が開き低地の夏場でも何とか使えるかも。
426底名無し沼さん:2007/03/10(土) 11:22:32
389氏まだいる?
せっかく山板専門スレまで来てくれたけど、残念ながら当板はこのありさまなんよ。
バイク板キャンプスレで聞いたほうがいいかもしんない。
どうせ住人はほとんど被ってるはずなんだけどねw
427底名無し沼さん:2007/03/10(土) 18:11:46
値段無制限、一人用だと選択肢が多すぎて結局すすめる人の好みになるからね
月光の名があがるといつものように荒れるしw
428底名無し沼さん:2007/03/10(土) 18:38:54
モンベル製品は、欠点をあげるとファビョる人が張り付いているからね
429底名無し沼さん:2007/03/10(土) 19:58:48
夏用・冬用・オールシーズン用の三種類で分ければ良い
冬ウィンド2、夏マザ・ハバ、オールシーズンはナロGTとか
430底名無し沼さん:2007/03/11(日) 01:08:53
>>393
> 393:底名無し沼さん[]
> >>389
> オレンジ色しか残ってないけど、VAUDE Hogan Ultralight なんかどうだろう。
> http://cascadeloop.org/main/2006/07/25/112213.html
> 実は俺ももう少しで買いそうになったテント。
> Taurus Ultralight だったら即買いだった。
> 今度はTaurus Ultraligh を輸入してね>CASCADE LOOP
431底名無し沼さん:2007/03/11(日) 01:59:45
弘法ムーンライトを選ばず
432底名無し沼さん:2007/03/11(日) 18:42:25
紋鈴の新しいテントがもうすぐ店に入荷するらしい。
値段は2人用で19800円みたい。
カタログ貰ってきたけど、前室はステラより広いみたいだよ。
433底名無し沼さん:2007/03/11(日) 18:45:20
宣伝乙
434底名無し沼さん:2007/03/11(日) 18:47:25
おまえ、よっぽどひねくれてるな。
435底名無し沼さん:2007/03/11(日) 18:47:43
君子紋鈴に近寄らず
436底名無し沼さん:2007/03/11(日) 18:49:58
おまえなんか、新聞被って寝てろ!
飯だ、これで、終わり。
437底名無し沼さん:2007/03/11(日) 19:12:24
ムーンライト2最強伝説
438底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:16:36
外食ができて、1時間に数十kmも移動できるツーリング用テントに
それほどこだわる必要も無いような気がするのだが。
それぞれ使ってみて良かった点だけを列挙したら。
悪かった点は下界ではいくらでもカバーできるでしょう。

439底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:19:04
登山でもキャンプでもツーリングでも、さらには低山の雪山でもモンベルムーンライト1型一筋
440底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:19:43
>>438
食事を摂って一時間に数十kmも移動するなんて面白いテントだな。
どこで買えるんだ?
441底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:26:06
>>440
NASA製バイオコンピュータ搭載テントだよ
知らないの?
442底名無し沼さん:2007/03/11(日) 22:14:39
その程度か はい次
443底名無し沼さん:2007/03/11(日) 22:37:42
>>441
いいから早くシャープペンの芯をケースに詰める作業へ戻るんだ
444底名無し沼さん:2007/03/11(日) 22:45:40
>>443
彼の仕事はそれじゃないぞ
サイコロの1の目を赤く塗る作業だ
445底名無し沼さん:2007/03/11(日) 22:47:26
>>444
黒い部分はおまえか
446底名無し沼さん:2007/03/11(日) 23:15:49
>>445
俺は6を塗ってるんだけど5の真ん中がずれてるんだよね
きっと>>444の担当に違いないな
447底名無し沼さん:2007/03/12(月) 16:17:28

     ☆★☆ お 知 ら せ ☆★★

このスレには、精神異常者で荒らしのハンモコット駅前が
キチガイのくせに常人のふりをして紛れ込んでいます。
スレの流れがおかしくなったら、こいつの仕業です。
その時は、相手にしないでスルーして下さい。
448底名無し沼さん:2007/03/12(月) 16:34:10
去年あたりからモンベの月光1型を使い始めたけど、一番良いと思ったのはカモフラージュシートが
あることかなぁ。
以前、違うモノを使用していて、珍走団に絡まれたことがあって、嫌な思いをしたからなるべく人に
見つからない方が精神的にも安心して寝れる。
自転車にもカモフラージュ系のシートを被せて、これで道の脇の森林とかで張る場合はほとんど見つ
からなかった。
ただし、難点が無いわけでもなく、一番も問題は狭いことかな。
本当なら2型当たりの方がゆったりして寝られることは間違いないだけどね〜。
449底名無し沼さん:2007/03/12(月) 18:00:32
この間ムーンライト3型を1人でつかっていたキモオヤジが2時すぎまでギターかき鳴らしてうざかった
何1人で浸ってるんだこのオナニージジィと殺意を覚えた
昼間であってもキャンプ場でギター弾くのは迷惑なので昼夜問わず辞めてください
450底名無し沼さん:2007/03/12(月) 18:32:57
3型使ってんのはまず間違いなくヌシタイプだ。
1型と2型はまず見ない、2ch以外では見ない。
451底名無し沼さん:2007/03/12(月) 19:02:54
俺、チャリンコ乗ってツーリングしてっから、基本1人なのよね。
なので1型なんだけどね。
452底名無し沼さん:2007/03/12(月) 19:08:17
  宣
  伝
  乙
  w
453底名無し沼さん:2007/03/12(月) 19:16:17
モソベルってひょっとして経営ヤバイの?
454底名無し沼さん:2007/03/12(月) 19:19:28
モンベがやばかったら大半のメーカーはやばいだろ。
ただ、キャンプ系っつうか、それ系の市場が右肩下がりなのは間違いないらしいけど。
455底名無し沼さん:2007/03/12(月) 19:42:36
そうか?アウトドアショップはまだそこそこ人が入ってるぞ。
モンベルショップだけは、何時行っても閑古鳥が鳴いているけどな。
456底名無し沼さん:2007/03/12(月) 23:43:04
暁ってたまーにキャンプ場で見るんだけど使い勝手はどうなんだろ。
雑誌の記事を読む限り毎年良く考えられてるなーとは思うんだけど
高めの値段設定もあってか、いまいち触手が動かない。

今年もお古のアーデインで旅に出よ。
457底名無し沼さん:2007/03/13(火) 00:36:28
盛岡南イオンにあるモンベル、野郎店員が愛想悪くて行く気しない。
せっかくド田舎にまともなアウトドアショップ出来たのに。
モンベルって何処もそうなの?
458底名無し沼さん:2007/03/13(火) 01:06:03
モンベル天王寺Mio店の接客はそんなに悪くないよ。
どの店員も愛想はいいし、こちらの質問にも気持ちよく答えてくれる。

ゆっくり見たい時に、たまーにしつこく絡んでくるのは頂けないけどね。
やっぱりあたりはずれがあるのかなぁ。

あ、いかん。話題がテントから外れてきたw
459底名無し沼さん:2007/03/13(火) 08:26:28
モンベルに美味いものなし
460底名無し沼さん:2007/03/13(火) 11:56:22
>>456
触手っておまw わざとだよな? な?
461457:2007/03/13(火) 14:39:28
>>458
その店舗の社員教育ってことが大きいのかな。
下手すりゃ店長かもしれんけどw
レジ横のパソばっかいじって挨拶やら会計無視して商品の詳細聞くなんて至難の業orz

スレ違いスマソ
462底名無し沼さん:2007/03/13(火) 21:14:22
>>456
エロスはほどほどにしときなさい
463底名無し沼さん:2007/03/14(水) 21:14:54
ノースイーグルのテントを置いているホムセンを探してるんですがご存知ありませんか?
464底名無し沼さん:2007/03/14(水) 23:37:10
>>463
北海道や東北ならホーマックで売ってたけど他は知らね
465底名無し沼さん:2007/03/15(木) 22:21:43
mont-bellのクロノスドームの
欠点教えてください。
466底名無し沼さん:2007/03/15(木) 22:53:27
チミが気に入らないと思った点が欠点
467底名無し沼さん:2007/03/15(木) 23:22:17
>>465
脳内ツーリングでもしてろ、ドアホ
468底名無し沼さん:2007/03/16(金) 22:12:15
なんでこの板って質問すると
>>466.467みたいな答えしか返ってこないの?
469底名無し沼さん:2007/03/16(金) 22:26:09
>465 に対してなら
>466 以上に秀逸な回答はなくね?

>467 はフツーにスルーでよくね?
470底名無し沼さん:2007/03/16(金) 22:42:12
モンベル工作員うざい
471底名無し沼さん:2007/03/16(金) 22:55:00
名前が激しくダサイと思います。
472底名無し沼さん:2007/03/17(土) 00:22:01
>>471
お前がダサいよw
473底名無し沼さん:2007/03/17(土) 02:31:23
まあ、現物見てからだな。
474底名無し沼さん:2007/03/17(土) 02:34:07
なんで今さらこんなの形で出すかな
積極的に欲しいと思えない
資源の無駄
475底名無し沼さん:2007/03/17(土) 05:38:03
466や467みたいなチンカスの言う事を気にするような奴は?チャンネルに来てはいけない。
476底名無し沼さん:2007/03/17(土) 07:32:47
>>465みたいなアフォな質問擁護する奴めずらしいな。
ま さ か 自 演 か ?
477底名無し沼さん:2007/03/17(土) 08:11:38
>>476
何か、悪いもんでも食った?
脳が、逝かれてる。
478底名無し沼さん:2007/03/17(土) 09:35:27
まあ、選択肢が増えるってことはいい事だ。
糞だったら売れないだけだろ。
糞たれるのは、見て、触って、からだな。
もう、店に出てるのか?
479底名無し沼さん:2007/03/17(土) 11:32:12
>>477
いつものモンベル工作員か?
誰も使ってないテントなのに欠点も糞もないだろ。
本当に基地外なんだな。
480底名無し沼さん:2007/03/17(土) 11:42:26
>>478
わざわざ買い替えてまで欲しい奴いないんじゃないかな?
それにモンベルの初期型ってフィールドテストろくにしてないのか知らないけど、まず間違いなく使い勝手悪いし。
481底名無し沼さん:2007/03/17(土) 12:19:49
俺は>>466だけど、はっきり言って安いだけがとりえのテントだと思うよ
山岳テント風だから、山岳テントが偉いとか本格派と思って憧れてる人にはいいんじゃない?
山岳テントといえばシンプルで居住性劣るなんて国産テントだけなんだけどねw
482底名無し沼さん:2007/03/17(土) 12:39:43
↑こいつなに言っちゃってんのw
483底名無し沼さん:2007/03/17(土) 12:42:55
>>482
おし!さっそくヴァカが絡んできなすったなw 
さすがは山板だ
いや病多か?w
ほらなんか言ってみろよ、もうちょっとマシな事w
484底名無し沼さん:2007/03/17(土) 12:48:47
モンベル嫌いが多いな。
これからはこんなハーフムーン風が主流になりそうだな
細かいところの造りがどうも気になるな
485底名無し沼さん:2007/03/17(土) 13:10:22
>>484
15年前から主流ですよ。
モンベルは真似ばかりだからいつも時代遅れ。
486481:2007/03/17(土) 13:13:37
かなり扱き下ろしたが、前室の張り出しがしっかりあって、ファスナーを
出入りに支障ないほど上げても雨が室内に落ちないなら、使えるテントではある。
これを見てもイマイチ判然としないが。
http://www.montbell.com/japanese/about/release/pdf/07SS/04_%83N%83%8D%83m%83X%83h%81%5B%83%80.pdf
それでもハーフムーンの方がまだいいとは思うけどね。
フライの張り出しを作るためにコードで引っ張るというのはちょっといただけない。
487481:2007/03/17(土) 13:15:58
念のために言っとくが俺は「モンベルだから」文句を言ったのではないぞ。
月光はいいと思うし、モンベル製品幾つか持ってるし。
アンチやマンセーの馬鹿野郎と一緒にしてもらっては困るぞw
488底名無し沼さん:2007/03/17(土) 13:21:47
>>485
> モンベルは真似ばかりだから
これって名誉棄損じゃない?
489底名無し沼さん:2007/03/17(土) 13:24:28
>>487
月光のどこがいいんだ?
まだ新型のほうがいい気がする。
490底名無し沼さん:2007/03/17(土) 13:30:15
クロノスドームは少し前軽量テントスレで話題になってるから気になるなら
見てきたらいいよ。
491481:2007/03/17(土) 13:31:48
>>489
雨の入らない構造となんといっても設営の楽さ。
月光と黒の巣だけを比べるなら黒の巣にも広いというメリットはあるけど、
黒の巣と半月やR224その他を比べると特に優れた点があるとは思えん。
492底名無し沼さん:2007/03/17(土) 13:34:41
>>491
では月光と
月光の元ネタのティンバーラインと
ツーリングライダーの間で一世風靡したダンロップ三角テントの
三つを比べて月光のどこがいいの?
493481:2007/03/17(土) 13:38:07
>>492
どれも一緒だと思うよ。くだらんこと聞くな。
ちなみにティンバーラインは3型の元ネタだろ?
3型はそんなにいいテントだとは思わん。
494底名無し沼さん:2007/03/17(土) 13:40:03
>>493
いや、1型と2型の元になったのもあったよ。
ティンバーライトだったかな、名前は忘れたけど。
495481:2007/03/17(土) 13:44:29
>>494
そら知らんかった。
496底名無し沼さん:2007/03/17(土) 15:32:55
なあ、早く誰か買ってからインプレ上げてよ。

   マダァ(・∀・)っ/凵⌒☆チンチンーー

GWまでに頼むよ〜
497底名無し沼さん:2007/03/17(土) 17:29:48
月光は良いと思うよ。
いや、もっといい奴があるんだろうけど、手になじんじゃったから、
今はこれで良いと思ってる・・・買い直すなら違うのにするかもし
れんけど。
498底名無し沼さん:2007/03/17(土) 18:09:45
>>494
1と2の元になったのは3
499底名無し沼さん:2007/03/17(土) 18:26:35
月光って、、、そろそろムーンライト信州の時期か。
500底名無し沼さん:2007/03/17(土) 22:07:23
キャンプ初心者のおれは
ムーンライト3型を買うことにしました。
使用後にミニタープの購入を検討予定です。
501底名無し沼さん:2007/03/17(土) 22:14:23
今更ムーンライトは無しでいいだろ。
物好きだね。
502底名無し沼さん:2007/03/18(日) 00:00:00
じゃぁ、何が良い?
503底名無し沼さん:2007/03/18(日) 00:08:21
>>502
ダンロップが総合的に一番無難で使いやすい



なんていいだす奴が必ずいるからその手の漠然とした質問はやめたほうがいい
504底名無し沼さん:2007/03/18(日) 13:52:28
>>500
月光スレのインプレ
627 :底名無し沼さん :2005/08/29(月) 20:55:34
新3型、14泊ほどしてみた今のところの感想(今までは2型使ってた)

○良いとこ
・やはり両側の前室は便利だ。
・1・2型と同じ様に前室上部が三角に開く。効率良さげで料理の湯気やタバコの煙を
 けっこう排気してくれる。
・最高部位が直線に存在するのはいいもんだ。
・前室はゴム輪の留め方次第で、右開き左開き全開が可能。
 インナーが左開きだから、それが基本になるだろうけどね。
・ポールの仕舞長が短くなったのは収納に便利

●イマイチ
・前室を開けるには最先端部のジッパーまで手を伸ばす必要がある。
 前室を荷物置き場として有効に使いにくいし、フライ内側が結露してるときに
 手を伸ばしてると、どーしても濡れる。サイドジッパーのほうが良かったのでは?
・プラフックが硬い。ベルクロのほうがよかったな。
・インナー、メッシュだけを開けておく時、括るためのフックがついていない。

●悪い
・インナー、内側になるメッシュは激しく使いにくい!フルフライ化したし、外側にメッシュを配置して欲しかった。
・耐風性能が思ったより低い。フルフライ化で良くなったと思ったのに・・・。風を受ける面積が増えたから?
 風速10〜15メートル程度の風雨の中での設営。風向きは一方向だったので、そっちに片側の前室を
 向けるように設営した。ペグは10本、フルに打った。
 少し斜めから風を受けると、フライが風を受けてポールがへしゃげる。折れはしないが、かなりやヴぁい状態。
 この程度の風でコレじゃ使いモノにならんとさえ思った。
 ・・・・・・で、前室を括っとくためのループがフライに付いてるので、そこから張り綱を引いてみる。
 風上側の2箇所から斜めに1本づつ。きついテンションは架けないほうが良いみたい。
 一気にポールのひしゃげが納まり、安定した。かなり使える方法だと思ったけど、もともと前室を開いたときに
 括るためだけのループ。張り綱用としては強度が心配。現在、補強方法を思案中・・・・
505底名無し沼さん:2007/03/18(日) 19:23:42
フライシートに撥水スプレーかけようと近所の公園で立ててたらガキが寄ってきて激しく後悔・・・・
506底名無し沼さん:2007/03/18(日) 23:08:43
おれはキャッチボールしてる親子に観察されたorz
507底名無し沼さん:2007/03/19(月) 19:08:15
俺、公園でテント干していてガキにロケット花火を打ち込まれた。
当然、穴が開いて親に弁償を求めたが、公園でテント張るようなヤツはアレなヤツだと思ったのか、徹底的に拒否された。
結局は弁償してくれたが、みんなも気を付けてね。
508底名無し沼さん:2007/03/19(月) 23:04:25
公園はテント設営する所じゃないからね。
アレな人だと思われるのは当然。
公園で洗濯物干してたらアレな人だと思うでしょ?
ロケット花火はどーかと思うが、公園は子供優先だと思うよ。

509底名無し沼さん:2007/03/19(月) 23:07:03
じゃあ霊園でおk?
510底名無し沼さん:2007/03/19(月) 23:37:35
霊園は亡者優先
511底名無し沼さん:2007/03/19(月) 23:48:09
公園はロケット花火打つとこじゃないからね。
アレな子供だと思われるのは当然。
人に向けてロケット花火打ってたらアレな人だと思うでしょ?
テントはどうかと思うけど、子供だと言ってなにやってもOKだと
思わせない方がいいよ。
512底名無し沼さん:2007/03/19(月) 23:52:08
近所にはテント干せる場所なんか無いなぁ。
テン場で撤収時にインナーは逆さバンバン、
フライは拭いて終わり。
513底名無し沼さん:2007/03/20(火) 18:48:34
凍る男のコンパクトツーリングテントSTが新しくなったな。
ネット上では誰も触れてないんだけど、スポーツオーソリティに行ったら置いてあった。

後ろにも出入り口がついて、最大の難点だった通気性の悪さが解消してるのかな?
ま、どっちにしても凍る男なんて買う気はないが。
514底名無し沼さん:2007/03/21(水) 14:13:24
テントなんてわざわざ設営しなくてもベランダで布団みたいに干せばかわくじゃん。
ベランダすらないっつーならご愁傷様だけど。
515底名無し沼さん:2007/03/21(水) 19:08:32
ヒルバーグのテントってシム処理してないから、浸水しないですか?
516底名無し沼さん:2007/03/21(水) 20:23:03
ageるなぼけ
517底名無し沼さん:2007/03/21(水) 20:35:58
>>515
それまじ? あんなべらぼうな値段でそんなバカな・・・
518底名無し沼さん:2007/03/21(水) 20:52:56
シム処理って必要かなぁ。
どうせ夜梅雨で濡れるじゃん。
雨だって滴り落ちる訳でもなくフライの内側を伝って落ちるし。
519515:2007/03/21(水) 22:52:30
>517
あまり雨の降らない天候の外国製ですから、シム処理ないのは仕方ないです。
日本の天候でも難なく使えるのかが心配です。
メガミッドもシム処理がなく、ひどい目に遭ってたから。。。
520底名無し沼さん:2007/03/21(水) 23:05:49
>>519
いや、月に一度だろうが毎日だろうが
雨が降ったときに必要な対策は同じ
521底名無し沼さん:2007/03/21(水) 23:08:48
>>519
メガミッドと似たような形で、やはりシーリングしてないテント使ってたけど、
雨だろうが台風だろうがなんともなかったよ。
多少水が漏っても壁面にそって流れ落ちてた。

もしかして床から浸水したのかな?
522底名無し沼さん:2007/03/21(水) 23:09:04



 ┃  ━━    /\              /:\
━━ ┃━┃  /::::::::ヽ  ━━━━━  /:::::::::ヽ━━━   ■
 ┃    ┃  /:::::::::::::::ヽ______/ : :::::::::: ヽ
━━   ┃  /::::::::::::::::::::::::::::::         :::::: :::::::::: ヽ    ★
 ┃   ┃ /::::::::::::┏━━━┓\\// ┏━━━┓\
      /::::::::::::::: .┗━━━┛━━━━.┗━━━┛ヽヽ
/    | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ     :::::::::::|
/    |:::::::::         :::/ |┗┗┗┗┗┗\   ∪ :::::::::|
/  /| ::::      U     | |/::ニニニ⊃ | | | ∪   .:::|\\\\
// /|::  i し /      | |::::::::::/::::::|.    | |       : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ (    U   | |::::::::|:::::::::|   | |    ∪  :|∵ \\;*;\
//// |  '~ヽ         | ┓┓┓┓┓┓|      |:;*;.\\\



523515:2007/03/21(水) 23:15:53
>520
やはりシム処理がないとダメかな

>521
明らかに縫い目からダラダラと水滴が落ちてきた(まぁまぁ大雨だった)
それがきっかけでメガミッドを手放した(形と色合いがとても好きだった
だけに残念)
524底名無し沼さん:2007/03/21(水) 23:22:34
>>523
シーリングされてないのは褒められたことじゃないけど
気に入ってるのにそれを理由に手放すというのはちょっと変だと思うぞ
自分でシームテープ貼るなりシーラー塗るなりすれば済む話だから
525底名無し沼さん:2007/03/21(水) 23:30:35
女神ッ度って何だろうと思って調べたら底無しテントじゃん
んなもんシールしようがしまいが同じだろ・・・
526底名無し沼さん:2007/03/22(木) 20:48:53
結露との区別がついてなさそう
頭も悪そう
527底名無し沼さん:2007/03/26(月) 12:22:24
普段ソロ、時々デュオな自分ですがステイシーがいいかなと思ってます。
どうでしょう?
528底名無し沼さん:2007/03/26(月) 12:40:49
俺、公園でテント干していてホームレス野外AVのロケに誘われた。
当然、病気貰って製作会社に弁償を求めたが、公園でテント張るようなヤツはアレなヤツだと思ったのか、徹底的に拒否された。
結局は弁償してくれたが、みんなも気を付けてね。
529底名無し沼さん:2007/03/26(月) 16:51:59
貴重な体験だなwそんなの滅多に遭遇しないよ。
公園で誘われるなんて、ウホッの人くらいだと思ってた。
530底名無し沼さん:2007/03/26(月) 18:45:42
>>529
>>507,511
531底名無し沼さん:2007/03/26(月) 18:46:46
↑リンクちょっと間違いた
532底名無し沼さん:2007/03/26(月) 20:48:32
984 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2007/03/26(月) 18:25:48
945 底名無し沼さん 2007/03/25(日) 02:05:23
↑俺の職場の元同僚が何年も前に、学生山岳部のOBを集めてヒマラヤの6000m
クラスの無名な未踏峰に遠征した時に使っていたのがエスパースだった。
エスパースもけっこうヒマラヤでも使われているんじゃないかと思し、テントその
ものの作りだって、アライや山鈴に引けを取らないはず。
むしろ山鈴のテントの方が、高所では見かけないと思われる。

ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwww
わらわせすぎwwwwwwwwwwwww
他のスレにもコピペ貼ってくるwww
533底名無し沼さん:2007/03/28(水) 01:27:15
ソロの自転車ツーリングで夏場限定ですが、
ヨーレイカのスピットファイア1を使ってます。
全面メッシュと、値段の安さに(バーゲン品だった)手が出ました。
今のところ床面からの浸水はありませんが、雨足が強まると地面からの
跳ね返りと、フライが結構風にたなびくので横からの浸水?があります。
メッシュなのでしょうがないですね。
534底名無し沼さん:2007/03/28(水) 03:18:02
>>533
お、スピットファイア使いがいた。
最初は気になっていたけど、インナー全面メッシュで諦めた。
やっぱメッシュのまんまなんだよね?
あとフライが風に弱い(うるさい?)のは盲点だった。
俺は凍る男の1ポールテントを最近買ったけど、やはり中は窮屈。
スピットファイア1の中はどんな感じですか?
(感覚的なものだから説明しにくいとは思いますが…お願いしますです)
535533:2007/03/28(水) 22:53:12
>>534
本当に全面メッシュです。春秋用に普通のインナーが欲しい(w
スカスカなので、寝ていると「そよ風」を頬に感じます(本当)。
同型のテントとしては比較的重め(1.5kg)だと思いますが、その分
居住性がいいので満足しています。
フレームは2本で、どちらもポールのジョイント部がくの字に曲げてあり、
組み立てるとちょうど将棋の駒のようになり、特に頭部回りの空間に余裕が
あります。身長175ですが、窮屈な感じはしません。さすが洋モノ?
以前使っていた1人用のクロスドームより広さを感じます。
フライはテンションをうまく均等にかけて張るのにコツがいる感じです。
フライがずれやすい構造なのか、張り方が下手なのか...
でも軽さと天秤にかけたら、やっぱり軽いほうがいいのでOK!
536底名無し沼さん:2007/03/29(木) 00:04:42
ゾイドのパクリやん
537底名無し沼さん:2007/03/29(木) 11:56:48
ヨーレイカは時々、モロパクリ製品をだすからなぁ、、、。
ただ製品自体は悪くないと思う。
538底名無し沼さん:2007/03/29(木) 19:48:23
モンベルのクロノスドームってどうよ。
ダンロップのR-224と同じような感じだけど
539底名無し沼さん:2007/03/29(木) 23:22:04
過去スレぐらい読もうな
540底名無し沼さん:2007/03/30(金) 23:30:02
>>539
うるせえハゲ
答えられないならレスつけるなアフォ
541底名無し沼さん:2007/03/30(金) 23:51:04
>>538
いや、、、人柱になってくれ。
542底名無し沼さん:2007/03/31(土) 00:31:51
半月のパクリ
出入り口の開閉でテントが持ち上がるw
543底名無し沼さん:2007/03/31(土) 01:50:57
出入り口はアーディンのパクリだよな。
あんなの使うの恥ずかしいよ。
544底名無し沼さん:2007/03/31(土) 02:12:36
>>538
ポールの四隅の立ち上がり角が浅いから、ドーム型にしては室内空間が狭い。
モンベソ信者でも無い限り素直にシェラのハーフムーン買った方が幸せかと。
しかし、ハーフムーンなんて基本設計は10年選手なのに、その劣化コピーしかだせないモンベソって素敵だな。
545底名無し沼さん:2007/03/31(土) 03:18:38
逆じゃないか?
俺店で実物見てきたけど同サイズなら内部空間はポールを直角にクロスさせる新機構のせいか
広く感じたぞ、特に天頂部。
アーデインみたいにサブフレームのない前室だから大げさな感じがしなくて好感が持てた。
値段的にも他メーカーと比べてもまあ妥当だし、たぶん俺が近いうち人柱になるよ。

俺は毎日の移動用に使うつもりで検討してるけど連泊も兼用する人にはちゃちすぎてあまりおすすめ
できないかも。
546底名無し沼さん:2007/03/31(土) 03:48:37
天井部分の広さなんて実用的にはあんまり意味ないよ。
実用的に効果があるのは端のあたり。
まあ実際に経験してみればいいよ。
他メーカーと比べて、優位性のないテントだね。
547底名無し沼さん:2007/03/31(土) 04:10:44
しばらくモンベル工作員の自作自演が続く悪寒…
548底名無し沼さん:2007/03/31(土) 06:59:07
>>545
テントの壁面が寝てただろ?
そういうテントは居住性低いぞ。
カタログの謳い文句を鵜呑みにしちゃだめだ。
モンベルが好きなら止めはしないけど、
そうじゃない人にはすすめられないなあ。
他にいくらでも良いテントがある。
549底名無し沼さん:2007/03/31(土) 13:18:57
とりあえず>>545の人柱待ちだな
テントに限らずアウトドア用品なんて使わないとわからんし
カタログ見ただけの想像じゃ居酒屋の酔っ払いのクダまきとかわらん
>>504>>533-535程度のインプレをヨロ
550545:2007/03/31(土) 13:59:47
俺の場合メインはランブリ3を使ってるから居住性はそれほど気にしてない。
だからソロテントですべてこなす人とは方向性は違うと思う。
軽量一人用でまともに使える前室、連泊はしない、せいぜい3泊までの移動主体のツーリング、
人によるけど俺はむしろサイド下よりヘッドクリアランス重視。

551底名無し沼さん:2007/03/31(土) 14:48:48
ヘッドクリアランス重視なら魚座型がいいよ。
あとダンロップのRシリーズは全高があるから頭上空間が広い。
552底名無し沼さん:2007/03/31(土) 15:06:46
とりあえず流行のツーリングテントを色々パクリましたって感じだな。
アーディンとかダンロップに挟まれたらいたたまれなくなりそうだw
さすがモントベルクオリティ!
553底名無し沼さん:2007/04/01(日) 00:28:15
シェラの半月1を今年になって買ったけど、
ダンロップのテントは「ダンロップ」って名前と形が
ダサかったので候補には入らなかったなぁ。


554底名無し沼さん:2007/04/01(日) 10:24:34
わー、禿同。
どんなに良い製品でも、なんつーか、欲しい!って思わせるナニカがないと
触手が動かないんだよなぁ。ダンロップは華がないというか。

逆に、否定派が多いけど月光2には、シルエットの美しさに惹かれましたな。
555底名無し沼さん:2007/04/01(日) 10:38:09
556553:2007/04/01(日) 22:17:55
>>554
月光も考えましたけどね、月光1だと荷物がテント内に入るか
分からなかったから半月1にしましたよ。

あと値段かな、高いとは思わないけど、モンベル(とスノーピーク)は
値引きしないから割高に感じるね。
557底名無し沼さん:2007/04/01(日) 22:24:02
その選択なら月光は普通、考えないぞw
558556:2007/04/01(日) 22:41:50
>>557
そうなんですか、テント買うの初めてだったんで、
とりあえず見つけた一人用テントが月光1だったんですよ。
559底名無し沼さん:2007/04/01(日) 22:54:01
スノピも調べたようなのにランブリソロが出てこない不自然さw
560底名無し沼さん:2007/04/01(日) 22:57:38
まあ一番不自然なのは>>553の書き込みなんだが
唐突すぎw

あんまり追いつめるといつまでも自演続けるんだろうなあ
561底名無し沼さん:2007/04/01(日) 23:07:28
>>559.560
自演乙
562底名無し沼さん:2007/04/01(日) 23:08:35
どこが自演?
自演を指摘されて涙目なのは分かったよ、モンベル工作員君w
563底名無し沼さん:2007/04/01(日) 23:09:29
触手w
564底名無し沼さん:2007/04/01(日) 23:12:03
>>563
気づかなかった。
つうか、あんまり追いつめるると(以下ry
565底名無し沼さん:2007/04/01(日) 23:12:24
どこが自演?
自演を指摘されて涙目なのは分かったよ、モンベル工作員君w
566底名無し沼さん:2007/04/01(日) 23:14:19
>>565
レスまでパクリか?
567底名無し沼さん:2007/04/01(日) 23:16:08
>>565
レスまでパクリか?
568底名無し沼さん:2007/04/01(日) 23:17:18
あんまり追いつめるなよw
569底名無し沼さん:2007/04/01(日) 23:17:25
モンベル工作員がファビョッたかw
あんまり荒らすなよ、キチガイ。
570底名無し沼さん:2007/04/01(日) 23:19:38
>>569
モンベル工作員はage荒らしかよw
571底名無し沼さん:2007/04/01(日) 23:55:10
へんな流れw
少し餅つきしながらレスかけオマイラ
 
ま、ムーンライト1&2&3なんて今どきの子が使えるようなテントじゃないわな
素直にドーム型にしとくのが無難やね

572底名無し沼さん:2007/04/01(日) 23:57:23
月光を通好みなテントってことにしたいのかな?
571って馬鹿なんだろうなあ…
573571:2007/04/02(月) 00:01:55
ムーンライトを通好みなテントにしたい?
 
ばか?
574底名無し沼さん:2007/04/02(月) 00:07:43
>今どきの子が使えるようなテントじゃないわな

今から始める奴がわざわざ使うようなテントじゃないと脳内補完
575底名無し沼さん:2007/04/02(月) 00:21:18
芋虫型は寝転がってるときならドーム型より広く感じる利点があるけど
着替え、とくにズボンの脱ぎ穿きがしにくいんだよな
576底名無し沼さん:2007/04/02(月) 02:04:42
はっきりいっちゃうとモンベル叩き工作員もまとめて有害。
577545:2007/04/02(月) 02:23:10
今更半月なんて買わなくとも、、、、半月使いの俺が言うのもなんだけど。

578底名無し沼さん:2007/04/02(月) 06:10:38
>>577
モンベルの新型なんかに興味あるお前が言っても説得力ないぞ。
ニューハーフムーン>>>>(越えられない壁)>>>>モンベルの新型
579底名無し沼さん:2007/04/02(月) 16:42:21
uze
580底名無し沼さん:2007/04/02(月) 16:54:31
>>577
そんなこと言ったら
今更ハーフムーンのパクリを出したモソベルの立場は・・・
581底名無し沼さん:2007/04/02(月) 20:20:14
パクリかどうかなんて使う側にとっちゃどうでもいい事だが、
個人的にドーム型は両面出入り口でなきゃ嫌だからパスかな>クロノス
あと、インナーの高さが100切ってるのと色が気に入らない
グランドシート併用でフライ自立できるのと、前室が台形なのは魅力だけどな
582底名無し沼さん:2007/04/02(月) 20:22:13
モンベルに聞きたい
なぜ、ぱくったんだ?
それじゃ、チョウセンバーナーと同じじゃまいか?
意図がわかんねぇ
買って、テント張るやつは、「パクリモンベルのチョウセンテント買った莫迦ぁあぁぁぁぁ」 て言われるんだぞ
恥ずかしくって、買う奴なんて素人以外いないぜ。
モンベルの開発者(パクリ開発)に聞こう
「どうやって、だれに売ろうとしてるの?」
583底名無し沼さん:2007/04/02(月) 20:22:59
先進国の国民なら気にしようぜ。
チョソと同レベルになっちまうぞ。
584底名無し沼さん:2007/04/02(月) 20:26:14
>>582
餅付け。
モンベルのパクリは今に始まったことじゃない。
つうか、ほとんどの製品がパクリだ。
そういう社風なんだろう。
585底名無し沼さん:2007/04/02(月) 20:27:52
パクリパクリって騒ぐ奴はここに限らず2chにゃ多いが、どうせ中高生だろw
相手するだけバカらしい
586底名無し沼さん:2007/04/02(月) 20:35:22
パクリパクリ言うのはビジネスを知らないブルーカラー層。
ここで社会に対する不満のガス抜きしてるんだろうから言わせておけw
587底名無し沼さん:2007/04/02(月) 20:43:11
>>585=>>586
ちょ、必死過ぎwww
588底名無し沼さん:2007/04/02(月) 20:44:36
というか、単にモンベルが嫌いなだけだろw
モンベル叩けるならなんでもいいんじゃね?

メーカーなんてどこだろーとどーでもいい
使えるか使えないか
それ以外の判断基準はいらない
589底名無し沼さん:2007/04/02(月) 20:48:26
>>588
「モンベルは使えない」って脊髄反射レスされるだけじゃね?
590底名無し沼さん:2007/04/02(月) 20:59:38
それはさておきモンベルの新テントなんだが、
良いも悪いもこれからだと思うんだが、ひとつだけ教えて欲しい。
最上部でクロスするポールなんだが、無理矢理直角にクロスさせていないかい?
そこんとこでいろんな弊害がなければ良いんだけど、気になる。
ジョイント部でポキッなんてことはないのか、、、、。
591底名無し沼さん:2007/04/02(月) 21:04:09
モンベルを買うと、世間しらず、素人なのかい?
それが本当なんなら モンベルを潰せ
592底名無し沼さん:2007/04/02(月) 21:07:34
ポールを直角に交差させて、なんで底面が長方形になるんだろ…
と思ってたら、ポールS字に湾曲させてる?…大丈夫なんだろか?
593底名無し沼さん:2007/04/02(月) 21:10:09
>>592
でしょ、俺もそこんとこが疑問なんだ。
594底名無し沼さん:2007/04/02(月) 21:21:51
>>593
うん
風で変な応力かかりそう
でも、わざわざ直角にするんだから利点があるんだろね
実はあのポールラインこそが抜群の耐風性能を発揮するとか
 
たんに室内を広くするためだけの気もするけどw
>>545の人柱マダ━━━?
595底名無し沼さん:2007/04/02(月) 21:27:49
>>592
>ポールS字に湾曲させてる?

んなわけあるかw
脳内シミュレーションができないなら針金でやってみれ
596底名無し沼さん:2007/04/02(月) 21:42:00
>>595
針金でやったら見事なS字を、、、。
597底名無し沼さん:2007/04/02(月) 21:49:04
>>595
今、カタログ見てみたんだけど、S字になっているよ。
んで、クロス部分はクロスソケットでジョイントするようになっている。
>>590はこの部分に無理がかかる(かもしれない)と考えたんだろう。
実際は現物を見た>>545の出現を待ちたいところだ。
598底名無し沼さん:2007/04/02(月) 21:49:14
>>596
あ、ごめん、よく考えたらS字になるわなw
外観ドームだもんな
俺が脳内シミュレーションできてなかったよ orz
599底名無し沼さん:2007/04/02(月) 21:50:41
正確には「ねじれたS字」だけどな
600底名無し沼さん:2007/04/02(月) 22:56:05
>>599
ねじれはいかなる場合でもやばいな、、、。
601底名無し沼さん:2007/04/03(火) 00:06:32
弾性があがったりして
602底名無し沼さん:2007/04/03(火) 00:36:20
ねじれs字だと、ある一点までは耐風性があがって
ある一点からは逆に急に耐風性がゼロになって折れるイメージだろな
603底名無し沼さん:2007/04/03(火) 02:18:05
なんかみんな勘違いしてるないか?
ソケット部で4本のポールをつないでるんですぜ。
604底名無し沼さん:2007/04/03(火) 04:01:05
そのソケットの根元に応力が集中してポッキリ
605底名無し沼さん:2007/04/03(火) 12:32:25
>>603
あぁ、そうなんだ
2本のポールをジョイントの中を通してクロスさせてると勘違いしてたよ
それなら各ポール単体はS字にならないね
606底名無し沼さん:2007/04/03(火) 12:44:57
>>605
だからそのポール単体が「ねじれS字」になるって話をしてたんだがw
607底名無し沼さん:2007/04/03(火) 13:45:12
>>606
すごい想像力だな
608底名無し沼さん:2007/04/03(火) 14:51:44
>>607
ならないのか?
俺もねじれたS字になると思うんだが。
カタログで見る限りはそういう風にインナーが引っ張られているように見える。
上部と下部で反対方向にスリーブが引っ張られているように見えるよ。
609底名無し沼さん:2007/04/03(火) 17:11:49
捩じれなきゃ底面が正方形に・・・
610底名無し沼さん:2007/04/03(火) 18:12:43
あ、すまん、よく見れば微妙にS字っぽいね。
http://www.montbell.com/japanese/about/release/pdf/07SS/04_%83N%83%8D%83m%83X%83h%81%5B%83%80.pdf
611底名無し沼さん:2007/04/03(火) 19:19:55
4本のポールを4方向からクロスソケットに差し込んで固定するってことで良いのかな?
612底名無し沼さん:2007/04/03(火) 21:29:41
すごく無理な力がかかりそうなフレームワークだな
613底名無し沼さん:2007/04/03(火) 22:19:07
しかし惜しいな。
せっかくクロスなんたらにして頭上の横方向のスペース確保したんだろ?
どうせなら高さももうちょいどうにかすればよかったのに。
614底名無し沼さん:2007/04/03(火) 22:28:30
なんか、全ての面でランドブリーズソロに負けてるよな。
615底名無し沼さん:2007/04/03(火) 22:51:03
ポールを直角で交差させるってことは、
横方向の空間は確かに広がるが、縦方向は逆に狭くなる。
テントの居住性で重要なのは横方向より縦方向の頭上空間なのに、
はっきり言って意味の無いシステムだ。
616底名無し沼さん:2007/04/04(水) 03:41:27
テント本体は別にしてフライ中間に細引きつないで前室を確保したのは評価する
サブフレームのないクロスドームを使ってる人なら誰でも一度は思いつく単純な
小細工だけど他のメーカーは無視してサブフレームでいたずらに重量増してたからね
617底名無し沼さん:2007/04/04(水) 07:13:15
けど狭いなりにもダンロップみたいに
前後に前室あったほうがいいんじゃね?
618底名無し沼さん:2007/04/04(水) 12:52:41
>>617
値段と重量との折り合いなんだろな。
ってかたかだか¥19,800のテントに、なに延々合議してるんだよ。
619底名無し沼さん:2007/04/04(水) 12:54:04
ダンロップ買えばいいだろ
620底名無し沼さん:2007/04/04(水) 16:24:09
軽量テントスレよりコピペ

891 底名無し沼さん New! 2007/04/04(水) 11:28:41
>>888
ttp://cascadeloop.org/main/2007/03/25/151814.html
621底名無し沼さん:2007/04/04(水) 16:36:31
いいかげんうっとーしいな。
622底名無し沼さん:2007/04/04(水) 20:57:13
モンベルの話題が嫌なら、なんか他の話題ふるかインプレでもあげてくれ
623底名無し沼さん:2007/04/07(土) 22:33:13
今更なんだが、月光2買おうかと思ってる。
ひさし付きの前室がいい。
624底名無し沼さん:2007/04/07(土) 23:16:01
ダンロップの
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=106563
これなんてめちゃ安くて、通気性がよくて、前室を大きく使えていいような気がする


重量? シラネ
625底名無し沼さん:2007/04/08(日) 00:40:45
小川のZ-1って廃盤になったのか?
HPに見当たらないんだが。
626底名無し沼さん:2007/04/08(日) 21:39:39
>>624
R-134ですな
短期キャンプ用のサブテントとして使ってます
重量はあまり軽くないけど、バイクに積む分にはあんまり関係無し
結構コンパクト&一人用としてはそこそこ広いのが○
入り口と逆側のフライに換気用の窓があり、インナー窓から開閉可能なのが◎
サブor最初のテントとしてはお勧めです
627底名無し沼さん:2007/04/08(日) 23:57:35
>>626
差し支えなければ、メインで使っているテントを教えてください
R-134使ってるのですが、ステップアップの方向性に迷っているので・・・
628626:2007/04/09(月) 16:52:45
>>627
メインで使っているのはユニフレームのAG-Trail2です
こちらを先に導入したのですが、短期キャンプだと大袈裟になり過ぎる
のでR-134を追加で導入しました
重量的にはそれほど両者の差が無いのに、前室&居室の広さが段違いな
のが興味深いです
629底名無し沼さん:2007/04/09(月) 23:37:05
>>627
テントにステップアップという考え方はどうかと・・・

自分のしたいキャンプツーリングはどんなスタイルなのか
それに対して、今使っているテントのどこが不満なのか
まずは、そーいうことを整理したほうが良いと思う

全く違う性格のテントを買い足して>>628のように使いわけるのも良いだろしね
630627:2007/04/09(月) 23:53:13
>>628-629
レス有難うございます
何というか、どこかで聞いた「入門用」という言葉にとらわれすぎている自分がいました
もう少し考えてみますね
ありがとうございました
631底名無し沼さん:2007/04/10(火) 12:46:42
オヤジに請求できないからね。
くまえりが返せるとも思えないし、自己破産で被害者泣き寝入りだよ、これ。
632底名無し沼さん:2007/04/10(火) 14:23:05
どこの誤爆?w
633底名無し沼さん:2007/04/10(火) 22:02:11
小川のアーデインとステイシーだったらどっちがおすすめ?
どっちの前室が使いやすいかイマイチわからない。
634底名無し沼さん:2007/04/10(火) 23:02:58
>>633
ユニフレームの新製品 カイト も検討してみてね。
635底名無し沼さん:2007/04/11(水) 00:31:55
>>633
アーデイン
636底名無し沼さん:2007/04/11(水) 22:02:32
>>633
ステイシー
637底名無し沼さん:2007/04/11(水) 22:29:52
ドロー
638底名無し沼さん:2007/04/11(水) 22:30:08
>>633
アーデイシー
639底名無し沼さん:2007/04/11(水) 22:45:30
ステイシーはいいよ
前室が広いから強風で空を飛べる
640底名無し沼さん:2007/04/12(木) 01:50:11
アーデインはいいよ
前室が半端だから強風で転がる
641底名無し沼さん:2007/04/12(木) 12:16:32
なんだなんだ?
642底名無し沼さん:2007/04/12(木) 19:29:03
まぁ、張り綱しっかり張れってことだぬ。
643底名無し沼さん:2007/04/14(土) 14:17:07
うるせえばーか
644底名無し沼さん:2007/04/14(土) 15:12:38
643 名前:底名無し沼さん メェル:sage 投稿日:2007/04/14(土) 14:17:07
うるせえばーか
645底名無し沼さん:2007/04/14(土) 15:13:12
644 名前:底名無し沼さん メェル:sage 投稿日:2007/04/14(土) 15:12:38
643 名前:底名無し沼さん メェル:sage 投稿日:2007/04/14(土) 14:17:07
うるせえばーか
646底名無し沼さん:2007/04/14(土) 16:18:29
645 名前:底名無し沼さん メェル:sage 投稿日:2007/04/14(土) 15:13:12
644 名前:底名無し沼さん メェル:sage 投稿日:2007/04/14(土) 15:12:38
643 名前:底名無し沼さん メェル:sage 投稿日:2007/04/14(土) 14:17:07
うるせえばーか
647底名無し沼さん:2007/04/15(日) 01:15:09
下がりすぎ
648底名無し沼さん:2007/04/15(日) 02:53:08
コールマンツーリングテントDXが14000円位って買い?
649底名無し沼さん:2007/04/15(日) 04:05:15
必要としているなら買い
650底名無し沼さん:2007/04/15(日) 08:33:12
新しくなったSTにDXのフレームを使うのが最強。
651底名無し沼さん:2007/04/15(日) 10:34:42
STは何が新しいのですか?カタログ見ても比較が・・・!
652底名無し沼さん:2007/04/15(日) 15:19:53
DX12800円でした。でも新しいSTの背面メッシュも良いかと、結局買えなかった!
653底名無し沼さん:2007/04/15(日) 16:07:24
>>651
652氏が書いてるとおり、背面にドアと出入り口がついた。
背面ドアもメッシュになるので今まで不満だったテント内の熱気を逃がすことが出来る。
ただ…ポールがFRP樹脂なんで3.5kgの重さはそのまま。
最初に買うテントとしては必要にして十分なんだけどね。
654底名無し沼さん:2007/04/15(日) 17:09:22
コールマンの旧の方って、全室が(出入り口)面白い形してるよね。
他のテントと比べて使いやすいのかなぁ?
雨が降ったら閉められるように出来てるの?
655底名無し沼さん:2007/04/15(日) 20:03:48
キャンプ場でのテント100張りの内訳

35張り=小川
20張り=ダンロップ
10張り=ロゴス
10張り=キャプテンスタッグ
5張り=コールマン
5張り=アライ
5張り=ヨーレイカ
5張り=シェラデザイン
1張り=モンベル
4張り=その他
656底名無し沼さん:2007/04/15(日) 20:50:53
>>655
適当に書いたんだろうけど、そこそこあっている気がするナ。
657底名無し沼さん:2007/04/16(月) 00:56:40
以前オフ会に行ったときダンロップの数が極めて少なくてショックを受けた。
100以上あったはずだがそもそも重複が極めて少なく
(シェラデザイン、モンベルが多かった気もするが)見事にばらけてた。
高価でマニアックなテントもフツーにあったし
他人と違うものを志向の強い集団恐るべしと思ったよ。
もちろん俺は定番的なダンロップで出席するまで主流派と思っていたのだが…。
まぁ皆違うので結果的に良かったんだけどな。
658底名無し沼さん:2007/04/16(月) 08:32:11
>>657
ああ、「主流派だから避ける」「否定されてる部分もかわいい」
って選択をしていくと、みんな買うものが結構ばらけるよな。
まぁ、ツーリングで使うくらいのテントなんてどれ使っても命に関わるものじゃ無し。
何使っても良いんだよね本来はw

#もちろん、そのなかでどれが(いろんな意味で)楽に使えるのかを
#教えあうのがこのスレの趣旨だとはしても。
659658:2007/04/16(月) 08:34:41
というわけで書き忘れ。

漏れはシルエットに惚れて月光2を買ったので
もまえら、今後誰も月光1&2は買うなよ。かぶると嫌だからな。

月光3だけは許す。ちょっと形が違って見えるからな。主観だけど。
660底名無し沼さん:2007/04/16(月) 10:01:12
STに14000円出すなら、ダンロップの3名用を22000円位で買った方が良い?
自分と幼稚園児で使用を考えているんですが!
661底名無し沼さん:2007/04/16(月) 13:30:38
>>659
モンベル工作員ってすぐ反応するなw
662底名無し沼さん:2007/04/16(月) 13:52:18
一人用は荷物とかあると結構キツキツだから、最低でも二人用を買うことを
お勧めする。
俺は一人用を通販で買って、後で二人用を買い直したわ。
まぁ、晴れているんなら1人用で荷物はそとに置いておいても良いと思うん
だけど、雨降られると泣きはいるしね。
663底名無し沼さん:2007/04/16(月) 15:22:55
>一人用は荷物とかあると結構キツキツ

無駄な荷物がないか見直すいいきっかけになることもある。
664底名無し沼さん:2007/04/16(月) 15:39:15
一泊二日ぐらいの小旅行で切り詰めれば確かに一人用でも良いのかもしれないけど、
切り詰めすぎて取り回しが辛くなることもあるから、だったら二人用で余裕持った
方が良いと思うわ。
665底名無し沼さん:2007/04/16(月) 15:51:08
>>660
どのくらい使うかだな。
たくさん使う予定なら耐久性の高いジュラルミンポールのダンロップ。
そんなに使わないのならSTで十分。
STだと寝るとき狭いかもしれないが、園児となら大丈夫かな。
666底名無し沼さん:2007/04/16(月) 20:41:18
すみません少々アドバイスをお願いします。

ムーンライト1型からアーディンDX2に買い換えを考えています。
実際にアーディンを使っている方にお聞きしたいのですが
設営と撤収にかかる時間はどの程度でしょうか?
ムーンライト1型しか使ったことがないので気になっています。

また、下のテンプレを読んでみてアーディンDX2以外にお勧めがあったら
教えてください(お勧めする理由も教えてくださると助かります)。
よろしくお願いします。

以下テンプレです。
何を迷っているのか 設営&撤収は簡単か?
何を求めているのか 広めの前室、蒸し暑さからの開放
何人で使いたいのか 1人
どんなキャンプをしたいのか キャンプ場にて宿泊
雨の日でもキャンプするのか する
風の日でもキャンプするのか 経験ない
滞在泊がメインか移動泊がメインか 移動泊
メシは作るか 作る
荷物は多いか 少ない方だと思う(仲間は大きなコンテナ2個)
バイクは何か SR400
ツーリング経験は 7年
キャンプ経験は 7年
今までどんなテントを使ってきたのか モンベル ムーンライト1型
使ってきたテントの何が不満だったのか 部屋狭い、全室狭い、暑い
667底名無し沼さん:2007/04/16(月) 21:34:57
>>666
ハバハバ
668底名無し沼さん:2007/04/16(月) 21:42:12
>>666
キャンプ歴7年ならそんなこと自分で判断しろよ
669底名無し沼さん:2007/04/16(月) 21:50:17
>>666
長くて読む気しない。
グダグダ言ってないで買えばいいだろ。
たかが数万の買い物なんだし。
670底名無し沼さん:2007/04/16(月) 21:57:30
>>666

トレイルトリッパー2
671底名無し沼さん:2007/04/16(月) 21:59:46
>>666
過去ログ読め
672底名無し沼さん:2007/04/16(月) 22:16:09
7年も経験があるのに意味の無いテンプレをご丁寧に埋めるとは・・・
673底名無し沼さん:2007/04/17(火) 00:19:31
今まで車中泊を時々してたんだが
とても車中泊が出来そうにない車に買い換えたので
テント泊にしようかと思っています。
なるべく安いのでどんなのがいいですか?
春から秋の年間20泊くらいです。
674底名無し沼さん:2007/04/17(火) 00:23:46
675底名無し沼さん:2007/04/17(火) 00:26:09
つ ダンボール








って煽り入れても仕方ないな。
まずはテントに何を望むかだ。
前室はあり?料理する?連泊する?平地?高地?
676底名無し沼さん:2007/04/17(火) 00:28:25
>>674
それ、防災グッズとして会社に置いてあるよ。
会社から自宅まで歩いて5時間少々(金曜の夜に歩いてみた)、天気が晴れとは限らないのでね。
ツーリングネタではないから、ここで終了。
677底名無し沼さん:2007/04/17(火) 01:40:34
会社の災害持ち出し袋、試しに空けてみたら乾パンと水の賞味期限が
6年前だった・・・。下痢で帰宅難民確定だな。

で、車の横に張るテントなんて、ホムセンの安売りでよくね?
グランドシートは段ボール調達して敷き詰める。
678底名無し沼さん:2007/04/17(火) 02:01:31
>>673
>なるべく安く

車があるので緊急時には車内に避難出来るって事で・・・
オクやネットやホムセンで一番安いのを買えとしか言いようが無い。
679底名無し沼さん:2007/04/17(火) 07:34:37
>>666
俺様がとても重要なアドバイスをしてあげよう



×:アーディン
〇:アーデイン



覚えたかな?
覚えたのならもう一度同じ質問をしてみよう。
今度は誰か答えてくれるかも知れないよ。
680底名無し沼さん:2007/04/18(水) 00:42:14
≫660です。
皆さんありがとうございます。今、広さを考えてダンロップの3人用にかたまりつつありますが、もう一つだけ!コールマンのファッドX3は競合しますか?
681底名無し沼さん:2007/04/19(木) 22:53:35
メスナー イグルーの方いませんか?
32泊くらい使いましたが、ツーリングには最適です。
軽量&設営楽で、以前使っていたムーンライト2は引退してます。

唯一の悩みは、フライシート無しなので、寒い時期は外との温度差があると
結露しやすいって事です。
682底名無し沼さん:2007/04/22(日) 01:43:36
ググレカス
683底名無し沼さん:2007/04/22(日) 07:44:52
>>681
夏暑くね?
684底名無し沼さん:2007/05/01(火) 13:46:01
保守
685底名無し沼さん:2007/05/01(火) 21:45:20
↑またage厨が出ました
686底名無し沼さん:2007/05/01(火) 22:42:47
まぁ、ツーリングにはいい季節になってきたから保守する必要もなくなるよ。

と言ってDAT落ちしたスレは数知れず、、、。
687底名無し沼さん:2007/05/01(火) 23:39:43
R-224でキャンプしてきました。
4人用ドームとかしか使ったことなかったんで、あまりの軽快さに
くせになりそうです。
一人でもキャンプって楽しめるんだなぁ。
688底名無し沼さん:2007/05/03(木) 12:09:57
最近では「軽量のお薦めテントは?」スレがDAT落ちしているしな。
age厨も活用してしまえばいい。
689底名無し沼さん:2007/05/03(木) 13:58:31
>>688
超バカ..
690底名無し沼さん:2007/05/03(木) 18:32:30
アライテント使ってる人居ないね……。
691底名無し沼さん:2007/05/03(木) 19:39:34
>>690
アライのトレックライズなら、ツーリング向きだねぇ
今年生地変わって、新しくなったみたいよ>カタログより
692底名無し沼さん:2007/05/03(木) 19:51:15
>>690
エアライズ2使ってる。
先輩からのお下がりでポール折りたたみ長が短い奴。
重量は不利かもしれんがパッキングしやすくていいよ。
693底名無し沼さん:2007/05/03(木) 20:27:31
キャプテンスタッグ リベロ ツーリングテント、ビジョンピークス ツーリング ドームテント、ロゴス ツーリングドームDXの3つだと、どれが一番ましですか?
7月下旬に北海道に持って行くのに、テントは安物で、寝袋はそこそこのにしようと思ってます。

694底名無し沼さん:2007/05/03(木) 20:31:10
一番小さく畳めて一番軽いのがいいよ。
695690:2007/05/03(木) 20:33:39
>>692
いたー!
漏れはトレックライズ1使ってる。かれこれ今年で三年目、100泊ぐらい。
煙草で小さな穴をあけてしまった……。
696底名無し沼さん:2007/05/03(木) 20:37:51
>>693
一番安いの。
どれも安さ以外にいいところがないから、以上。
697底名無し沼さん:2007/05/03(木) 20:49:34
-20℃に耐えうる一人用テントで、出来るだけ軽い奴のオススメ有ります?
698底名無し沼さん:2007/05/03(木) 21:18:25
ありません
699底名無し沼さん:2007/05/03(木) 21:19:28
>>690
けっこう多いけど…引きこもり?
700底名無し沼さん:2007/05/03(木) 21:47:29
>>697
スレ耐嫁
ここはツーリングテントのスレだから-20℃は想定外。
701690:2007/05/03(木) 22:00:13
>>699
このスレでアライテントの話題が「なんとかライズ」ぐらいしか
出なかったから。
702底名無し沼さん:2007/05/03(木) 22:13:40
703底名無し沼さん:2007/05/03(木) 22:32:14
>>694、693
どうも。
収納サイズで考えます。
704底名無し沼さん:2007/05/03(木) 23:46:33
色々見てたら、下のが一番安くて、軽くて、コンパクトで、目立つのでこれにすることにしました。

サウスフィールド ツーリングテント SF6200TD(2人用) RD レッド

705底名無し沼さん:2007/05/04(金) 12:54:29
今日ツーリングしてる人の荷物を横目で見ていてシュラフと思ってたものがステラリッジだったよ
ものすごく小さいんだね
706底名無し沼さん:2007/05/04(金) 13:47:11
おれはエアライズとモンベルのムーンを使っているけど、
どっちもいいんだよねえ〜。
元々はムーンを買った口だけど、知り合いからエアライズ
最高とか言われて試しに買ってみたら、結構良かった。

っつうか、そんなんでいろんなテントを買って、ただいまテ
ントだlけで4つもある・・・寝袋は5つだが
707底名無し沼さん:2007/05/04(金) 13:58:18
>706
プロモンテすごくいいぞ。
708706:2007/05/04(金) 14:24:43
>>707
φ(`д´)カキカキ
ちとみてくる!!!
709底名無し沼さん:2007/05/04(金) 15:24:47
>>708
そんなに何持ってるんだ?
支障が無ければあげれ
710底名無し沼さん:2007/05/06(日) 09:22:19
設営が楽なツーリングテントでおすすめ教えてくらさい。
711底名無し沼さん:2007/05/06(日) 09:29:02
クロスポールのドーム型ならどれも簡単。あとは好みと予算で決めればいい。
それすら設営が面倒だと思うなら、ツーリングやめるのが吉。
712底名無し沼さん:2007/05/06(日) 09:34:27
半月3と月光3で迷ってるんですが
中々、決め手が。
両方使ったことある人っていません?
713底名無し沼さん:2007/05/06(日) 09:54:05
暖かい方が好きなら半月、涼しいほうがいいなら月光。
てか、自分がどんなツーリングするのか言わなきゃ薦めようがないだろ。
714底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:02:50
移動型のキャンプツーリング想定してます。
前室はいらなくて、重さはそんなに拘ってないです。
前室が欲しくなったら小さいタープ買えばいいかなぁと。
乗ってるのはオフ車で、独身彼女なしです。
715底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:06:30
>>714
月光7
716底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:08:06
今までテント泊したことあんの?
717底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:10:01
>>715
(・∀・)ソレダ!!
バランス考えたら月光7しかないよな
718底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:18:23
普通の野宿なら何度かありますが
テント泊は一度だけ、友達家族のバーベキュー時にです。

719底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:20:17
テントを使わない普通の野宿って何だ?
720底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:23:49
10代の頃とか夜通し走ってて眠くなったら
そこ等へんのベンチの上とか駐車場とか
ダンボール拾ってきてとか。
寒い時期はないです。
721706:2007/05/06(日) 11:52:23
今時のテントはどれも設営しやすくないか?
オヤジに貰った三角テント(20年物)は一人で立てるのが異常に辛かったけど。

まぁ、たまに使ってるんだけどね・・・・ノスタルジーって奴で。(ただし重い)
722底名無し沼さん:2007/05/06(日) 11:56:04
>>710
オレはサカイヤオリジナルのミラクルライトを使っているが
雨の日の出入りが濡れるけど、概ね気に入っている。
3分から5分くらいでテント建つよ。
小さいタープも持っているけど、使わないな。
撤収遅くなるし。
ベンチとか駐車場とかに寝ることができるなら
マットとシュラフとシュラフカバーだけでいいんじゃないの?
長文スマン。
723底名無し沼さん:2007/05/06(日) 12:03:17
アウトドアってやつをしてみたいんですよね。
テント張ったり、メシ作ったり。
食後は焚き火の前で読書して眠りにつく。
そして翌日、早朝から再び、走り出す。みたいな。
とりあえず、月光7買ってきます。
724底名無し沼さん:2007/05/06(日) 12:19:18
>>723
ホントに買うんじゃねーお。
725底名無し沼さん:2007/05/06(日) 12:42:33
>>724
ありがとう。
もうちょい、検討してみます。
726底名無し沼さん:2007/05/06(日) 12:58:11
>>723
いわゆるアウトドアを楽しみたいなら、やっぱコールマンだと思うよ。
スクリーンタープとスノピの焚き火台も忘れちゃダメだよ。
あと、ダッチオーブンもあれば完璧だと思います。
727底名無し沼さん:2007/05/06(日) 13:04:53
月光7
KOVEA
スワンソンピーク

これくらいは抑えないと駄目
728723:2007/05/06(日) 13:13:28
おまいらの性格の良さがわかりました。
テントなんて買ってないでマンションでも買いなさいよ。
よい歳なんでしょ?
729底名無し沼さん:2007/05/06(日) 13:26:29
人が親身に相談にのってやってるのになんて言い草だよ。
ほんと最近の若い奴らは・・・。
730底名無し沼さん:2007/05/06(日) 13:31:59
ミラクルライトはお気に召さなかったか・・・・

んじゃプロモンテのVL22なんてどうだ?
雨の日にある程度快適って事ならアーディンやステイシーもいいと思う。
軽く小さくなるほうが、後々いいと思うから多少値がはってもいいモノを買った方がいいよ。
マンションは持ち運びできないから買わないな。
731底名無し沼さん:2007/05/06(日) 14:08:25
ツーリングテントなんだから、軽さや小ささはそこそこでいいと思うぞ。
多少重く大きくても生地が厚めのテントを選んだほうがいい。
2人用で2.5kgを切るテントは、それなりに生地が薄い。
732底名無し沼さん:2007/05/06(日) 15:21:02
>731
オレ、ロリコンだから小さくて軽いのが好きなんだよ。
自宅狭いしな・・・・
733底名無し沼さん:2007/05/06(日) 16:37:16
>>714
UFOテント
734底名無し沼さん:2007/05/06(日) 17:04:30
ぶっちゃけた話、とりあえずテン泊してみたいだけなら、安物で十分なんだよ

「安物買いの銭失い」で銭は失うことになるかも知れんが、その代わりに
いきなり良いモノ買うより面白い経験値が手にはいるしな
735底名無し沼さん:2007/05/06(日) 17:21:05
ばか氏ね
736底名無し沼さん:2007/05/06(日) 17:30:58
安いの買った方がいいよ。まだ自分の傾向も分からないじゃない。
安いので満足できるかも知れないじゃない。
実際、多くの人はホムセンのを使ってるんだよ。それで満足してるの。
懲りたいのなら、それからでもいいでしょ。
737底名無し沼さん:2007/05/06(日) 18:59:11
確かに、方向性のひとつとしては、安いの買って自分がどういうテン泊をしたいのか
その方向性を見定めてから、高価なテントに手を出すのはアリだよね。
つか漏れもそれで今に至る。

最初に買ったのはホムセンでリベロツーリングテント。¥3,980だったかなー。
738底名無し沼さん:2007/05/06(日) 20:32:27
>>737
リベロの奴どうでした?
739737:2007/05/06(日) 21:57:31
>>738
リベロの奴な、結構イイ奴だった気Gas。
あっちにもこっちにも入り口があって、双方メッシュドアになるから、夏のキャンプ
には涼しくていいんじゃないかな?

ただ、雨でのテン泊は経験できなかったので、そう言う意味ではどうなんだか。
あと、強風にも見舞われたことがないので風耐久性もわからん。
前室はどうにもこうにも....ただ単なるブーツ置き場だったね。

あと、ボトムの素材が、いわゆるドカシーみたいな触るとがさがさ音がする
奴だったので、こすれに対する耐久性なんかは無いんだろうなぁ。
740底名無し沼さん:2007/05/07(月) 01:12:09
前室無視でタープ併用ならなんでもいいような気がする。

結局このスレで議論される一番の点は使える前室がありなおかつ軽量であることだもんな。

741底名無し沼さん:2007/05/08(火) 08:46:55
AG-TRAIL2がいいよ
廃盤だけど
742底名無し沼さん:2007/05/09(水) 20:32:13
RSタイチ Expedition Tent RSP704(廃番)定価\2.8万 ベトナム製

未使用のまま、10年以上も押入れに眠ってた代物だが、
去年、1ヶ月ほど北海道で使った。
前室に物干しロープが張られていて、コレがすごく便利だった。
(シェラカップを引っ掛けたり、タオルや靴下を干したりして大活躍)
強風にも耐えたが、ボトムのコーティングのヒビ割れの進行が早く、
入り口のメッシュも酷使によって破れた為、お役目御免となった。

あちこち経年劣化が進んで脆くなっていたんだろうなぁ…
勿体無い事をしたよ。
743底名無し沼さん:2007/05/09(水) 21:38:18
>>741
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)イイ!!
AG-Trail2使いハケーン!
前室広くて良いよ
744底名無し沼さん:2007/05/09(水) 21:52:38
月光2を最近購入した。簡単に設置できるとあったが
以前アルペンで購入した五千円のワンタッチテントのが遥かに簡単だった。
しかし、形やベストセラーの重みで気に入っている。
二万五千円も出した手前、後には引けないものw
745底名無し沼さん:2007/05/09(水) 22:17:14
>>743
(*・∀・)人(゚∀゚ )人(・∀・*)ナカマー! ナカマー!
カイトはあの値段だと微妙な気がする。
746底名無し沼さん:2007/05/09(水) 22:53:40
薦められるがままにダンロップ買った僕はつまらない人生ですね
747底名無し沼さん:2007/05/09(水) 22:55:10
カイトは全てが微妙すぎる
AG-Trail2を無くした理由がわからない
748底名無し沼さん:2007/05/09(水) 23:04:08
海外には魅力的なテントがあるのになぜ輸入する業者がほとんどいないんだろう?
749底名無し沼さん:2007/05/09(水) 23:14:31
たとえばどんな?
750底名無し沼さん:2007/05/09(水) 23:15:37
>>746
試しに\5,000前後のテントに浮気してみれば?
751底名無し沼さん:2007/05/09(水) 23:26:48
>>747
そういえば、AG-Trail 2廃番説をこのスレで流して、誰だか判らん香具師に
そんなの嘘だ、って糾弾されたことがあったなぁ。

雲丹フレームの中のヒト曰く、原価が高騰しちゃったのでAG-Trail2は
あの値段じゃやっていけなくなっちゃった、とのことだったよ。
そう言えば去年のそんな時期は、原油価格がとんでもなく上がっちゃった時期
だったもんなぁ。

とゆーわけで漏れもその時に入手してました♪
(*・∀・)人(・∀・)人(・∀・*)人(・∀・)
752底名無し沼さん:2007/05/09(水) 23:52:03
ツェルトってのが軽くて良さそうですね
753底名無し沼さん:2007/05/10(木) 07:52:25
>>749
ムーンライトのポールを湾曲させて居住性を向上した感じのVAUDE Taurus Ultralight。
モノポールなのに居住性が良く、雨の日も安心のHILLEBERG AktoタイプやTerraNova Argon。
それからトンネルテントも中は広いし雨も入らず悪くない。

日本の業者もパクるなり輸入するなりしてほしいよ。
HILLEBERGは輸入されてるけどあの値段はふざけてる。
754底名無し沼さん:2007/05/10(木) 18:48:13
ファウデも入ってるじゃん
755底名無し沼さん:2007/05/10(木) 21:19:21
>>754
入ってるのはHoganだけじゃね?
あれよりTaurusのほうがしっかりヒサシが張り出してて良い。
756底名無し沼さん:2007/05/10(木) 23:03:39
そういやアーデインも前は15000円くらいで買えたんだよなあ
757底名無し沼さん:2007/05/11(金) 21:07:48
バイクのキャンプツーリングで使うテントを探していてダンロップのR224が
一番無難という評価みたいなので、ほぼ決まりかけていたのですが、バイクの
動画撮影スレでコールマンのコンパクトツーリングテントというのを使ってる
人がいてよさそうだったのでちょっと迷いはじめています。
コンパクトツーリングテントは換気がいまひとつという評判だったようですが、
どうやら今年モデルではそれも改善され、背面の窓(?)をあけた写真などを
見ると充分風通しもよさそうです。
個人的にはカラーが印象よいので結構ぱっと見好きなのはコールマンだったり
するのですが(逆にダンロップはどうものっぺりしててさえない感じ)、決め
きれません。
そこで経験者であるみなさんに一言いただければと書き込んでいます。
初心者の背中を押してください。よろしくお願いします。
758底名無し沼さん:2007/05/11(金) 21:18:05
>>757
コールマンのってヤフオクで3000円ぐらいで落とせるムーンライトみたいなやつ?

結構狭いよ。ついでに風通し良すぎて寒い。
「夏場なら・・・」と思ったけど、夜間は夏でも寒い所もあるもんで
「金は無いがキャンプはしたい」「高地に泊まらない、暑い日しか選ばない」
って人には向いてるかも、と>>757の背中を引いてみる
759底名無し沼さん:2007/05/11(金) 21:33:17
>>758
さっそくありがとうございあます。
コールマンのコンパクトツーリングテントの2007年版です(↓)。
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170T7300R
ヤフオクでは去年までのモデル(黒×オレンジ)が安く出品されてるみたいです。
他にEXとかDXとかのバリエーションがあるみたいですけども、考えてるのは
STっていうやつで、多分これだけが今年ベンチレーション改善のマイナーチェ
ンジがあったと思われます。

去年のは蒸すとかいうインプレを見たんですが、今度は寒すぎですか。
お金は抑えられるに越したことはないと思ってますが、出せないわけではないの
で、もうちょっと出してコレにしとけ、とかいうのでも助かります。
760底名無し沼さん:2007/05/11(金) 21:44:55
これだろ?
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170T7300R
悪くないと思うよ。
ただしFRP製のポールは絶対的な強度と耐久性に劣るというのが定説らしいから、
吹きっ晒しに設営するとか長く酷使するなら、そこがやや弱点かも。
とは言っても値段を考えればお買い得だと思う。
761底名無し沼さん:2007/05/11(金) 21:47:06
もしかしてこれってドアはメッシュのみ?
だったら冬場や強風時は問題あるね。
762底名無し沼さん:2007/05/11(金) 21:55:57
>>759
ごめ、おまいさんの言うのと、漏れが持ってるのと全然違うやつだ。
漏れのはINYO SOLT TENTOとか言うやつ。

ヤフオクで¥3500ぐらいで、日本未発売とかでコールマンのラインナップにものってねぇや
763758=762:2007/05/11(金) 22:14:24
|-`).。oO(登山キャンプ板、ID出ないのね
<チラシの裏>
>>759
ついでに漏れのオススメも。
山家やってた頃に、テントが欲しくなったんで最初に買ったのが
アライテントのトレックライズ2。とにかく小さいし、軽いし、丈夫。
2〜3人用だけどR224の2/3ぐらいの収納サイズ。
んで、設営は簡単だし、入り口広いし、ベンチレーターもあって結構快適
ポールが壊れたときの補修パイプやシームコートなんかも入ってて文句なし。
だが高い。

「南アルプスでハイジになってくる」という兄者にトレックライズを譲って今はR224(スマン)。
入り口が2つあるので、トレックライズの唯一の欠点だった「暑い昼間に寝れない」
って弱点を克服し、昼のごろから眠って深夜に出発ってことが可能に。
欠点は収納サイズがややデカイ。居住性はトレックライズは同等かそれ以上かと。
R224では雨・強風の酷キャンプはまだやってないんで、そのへんの詳細はわからん。
764底名無し沼さん:2007/05/11(金) 22:23:24
>>760
それです。確かにポールの強度はウィークポイントだって言われてて、DXの
ポールと交換すればいいとかなんとかいう話をどこかで見たような。

>>761
内壁はメッシュのみっぽいですよね。でもそれはR224も同じなので、あま
り気にしてません。むしろ夏場に蒸れるよりはいいかと思ってます。
たぶん今ごろから秋口にかけてで冬場とかはやらないと思います。

>>762
これは前室がまるでない変わったタイプですね。
確かにヤフオクで安かったですw

なかなか決めかねますけども、悩むのも楽しいのでもうちょっと
考えてみます。
レスどうもありがとうございました。
765底名無し沼さん:2007/05/11(金) 22:25:14
>>764
R224はメッシュのみじゃないよ。普通に普通のドアとメッシュの二重。
766底名無し沼さん:2007/05/11(金) 22:26:03
>>763
ああ、ありがとうございます。
やはりR224はキャンプツーリングにはいいですか。
色だけどうも気に入らないんですよねえ。
悩ましい。
767底名無し沼さん:2007/05/11(金) 22:29:59
俺もR224使いだけど、モスグリーンなのに自然界にはありえない感じの緑なのが気に入らない。
まるで絵の具カラーw
768底名無し沼さん:2007/05/12(土) 09:56:46
>>757
GWに新旧同時に並べた状況に出会ったので比べさせて貰った。
インナーのドアは両面ともメッシュと普通のドアの二重構造。
ポールはFEP樹脂だが、張り綱つけられるので、余程の風でなければ耐えられると思う。
ただし!インナーの天井が実質90cmくらいしかないらしく、
使っている香具師曰く「体起こすと狭いッスよ」というコメントだった。
中に入らせて貰ったが、天井がピラミッド状?なので確かに狭いけど、
俺には「これなら十分だな」という感触。
撤収も見物させてもらったが、ポール3本なので楽そうだった。

個人的には端々の作りが値段相応なので2・3年使うくらいなら十分かな?という感じ。
新型の香具師曰く、換気はフライシートのドアも全開にすれば十分すぎるそうだ。

ちなみに、新型の香具師は旧DXのポールを流用していたが、
撤収後(専用の袋に入れた状態)の状態でFRPとジュラルミンの
違いを持ち比べさせてもらったが1kgは大きいと思った。
使っているバイクが大きければFRPでも気にならないだろうけど
小さければ気になるかもな。

総評?は、初心者には十分、ある程度の経験者には割り切りが必要なテントかと。
アーディンや捨て石などと比べるのは酷。
ダンロップとの比較は良く知らないんでノーコメント。
769底名無し沼さん:2007/05/12(土) 09:59:38

連投スマン。
買うなら絶対に新型。
旧型使っている香具師は「夏暑いです」(;´Д`)と
切実なコメント。
新型の香具師も以前は旧DX使っていたので
両面ドアの威力は絶大だと力説していた。
770底名無し沼さん:2007/05/12(土) 18:05:34
そうだねアーデインは絶対に新型だな。
フレーム付の前室ありのツーリングテントじゃ新型をこえるものは他のメーカーでも無いね。
底、ベンチレーション、出入り口、前室の耐風性などユーザーの不満をすべて解消してると思う。
価格面でも特に高いわけでもなく初テントなら黙って買っとけって言えるね。

同じような前室付きでコル万のツーリングテントも人気あるみたいだけどST買うくらいなら
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x6969738
にしたほうがいいね。
実売2000円UP程度でジュラポールだし、アーデイン買う金ないならいいんじゃね?
771底名無し沼さん:2007/05/12(土) 20:17:25

>>768−769の、どこをどう読めばそう言う文面が書けるんだよ
で、だいたい去年のモデルの凍る男、それもexなんて出来損ないの売れ残りを
勧めるってのは....

eSportsの回しもんって言われてもしょうがないわな。
772底名無し沼さん:2007/05/12(土) 21:58:52
コールマンも素直に今年バージョンのDX出せばいいのにね。
だったらさくっと買うのに。
やっぱりそんなに数売れるもんじゃないのかな。
773底名無し沼さん:2007/05/13(日) 01:10:10
で?
774底名無し沼さん:2007/05/13(日) 08:25:41
>>771
eSportsはBBSがやばすぎるね。
あそこだけ見るとまともな商売してるようには見えない。
不満なく買い物できてる人もいるんだろうけど。

あとどこかで時間がかかったり愛想が悪くてもいいならナチュラムより
eSportsっていうカキコミを見たけど、値段もそんなに飛びぬけて安い
わけじゃないよね。

775底名無し沼さん:2007/05/13(日) 09:47:54
旧タイプのコールマンツーリングテントST使いですが、
自分ではバイクツーリングに適切なサイズと思ってます。
月光1とAG-Trail 2(*・∀・)人(・∀・) も持ってるけど、一番使用頻度高い。
散々既出だけど、ジェラルミンポールで背面メュッシュが付けば、ほぼ理想なんだけどなぁ〜。
ゼビオで廃盤DXと新型売ってたので、両方買って組み合わせようかと血迷ってみたけど、
カラーが旧モデルの方が好みなんで踏み止まった。
後、このテントの袋は防水なのは嬉しいけどキツキツ過ぎるのが難点。
ちなみに月光1はホント寝るだけ用、AG-Trailはキャンプメイン用と使い分けてます。
今はダンロップを使ってみたいと思ってるけど、ソロテント4つになっちまうよ

776底名無し沼さん:2007/05/13(日) 09:51:07
>>775 部品としてジュラポールだけ取ればいいじゃん。
777底名無し沼さん:2007/05/13(日) 10:10:55
>>776 コルマソでジェラポールだけ部品販売してくれるって事かな?
うるさい好みだろうけど、フライが旧カラーで背面開けれれば理想なんだよ〜。

778底名無し沼さん:2007/05/13(日) 10:25:04
一番簡単なのは、今ジュラポールタイプのテントを使っていて、折れた事にしてパーツとして取ればいい。アルペンとか販売店に行けば取ってくれるよ。
779底名無し沼さん:2007/05/13(日) 10:40:05
>>778 そうなんだ、ジェラポールの価格に納得いけばやってみたいね。


780底名無し沼さん:2007/05/13(日) 10:51:57
>>775
ダンロップの収納袋はいいぞー。
ブカブカサイズだしガバッと開くからてきとーに突っ込めばおk。
ドカシーや傘も余裕で入る。
確かスノピの収納袋もこのタイプだっけか?
781底名無し沼さん:2007/05/13(日) 11:10:06
やはりダンロップがバイクツーリングにはベストなんかな〜。
定番って割には置いてある店少ないよね。
通販という手がるけど、実物見たい人なんで。
Rシリーズ、アウトフィッターていうが出てるね。

782底名無し沼さん:2007/05/13(日) 11:27:17
定番というより惰性じゃないかな。
Rシリーズとか月光は、今となっては特に優れているわけでもないのに、
惰性でイイモノリストに入っているってかんじ。
仮にダンロップとモンベルが倒産しても、今じゃツーリングテントの選択肢には困らない。
783底名無し沼さん:2007/05/13(日) 11:41:51
何がベストかは、その人が何を求めるかによって変ってくるのが当然。
ダンロップ(R224・324)はとにかく中庸なので、右も左も分からず
何を求めればいいのか定まってない人には無難。
突出した部分も無いが、大きな不満が出ることも無い。
784底名無し沼さん:2007/05/13(日) 11:47:05
コンパクトツーリングテントのパーツはナチュラムでも個別で売ってるよ(↓)。
http://www.naturum.co.jp/item/532476.html
ただ6300円っていう価格が微妙な気もするけど。
本体とあわせると2万だね。

頻出するダンロップの224は一度使ってみたいな。
モスグリーンが加わって3色になったのって去年だったと思うけど、もう一色
落ち着いた色で出ればいいのに。
785底名無し沼さん:2007/05/13(日) 11:52:24
確かに何かが突出していれば、何かが犠牲になるよなぁ…
新定番が中々出てこないのは、その辺が理由なんだろうね。
786底名無し沼さん:2007/05/13(日) 12:14:46
3年使ったがアーディンの出入り口上から開いて下垂れて畳むのだが、
よくふんずける。フライの向きもわかりにくい!
ダンロップでわ横に開くので気になったことなし!
15年ぐらい前のダンロップの収納バックはテント、フライとポールを分けて一つの袋にまとめるのが大変使いやすかった。
224買おうと思うのだけれど、
現行の収納バックと昔のバック比べたひといる?
787底名無し沼さん:2007/05/13(日) 12:47:15
アウトフィッター今見た。微妙だねw
俺としては従来のヒサシをあと10cm伸ばした方がいいと思う。
ちょっとギリギリすぎるんだよね。
788底名無し沼さん:2007/05/13(日) 17:02:15
>>784
激同。ツーリングテントの場合、被視認性なんてどうでもいいし、
あんな派手な色だと落ち着かない。
だから、買いたくても二の足を踏んでる状況なんだよなぁ…
789底名無し沼さん:2007/05/13(日) 17:44:48
スノーピークのカラーリングは、アンチコールマン派をうまく取りこんでいるよね
790底名無し沼さん:2007/05/13(日) 21:05:09
>>788
やはり同じ様に思ってる人がいましたかw
ツーリングに使えるサイズのテントいろいろ見てるけど、まともなメーカーの
テントとしては一番首をかしげる色使いだと思う。
他のメーカーはなんか旅心をくすぐる感じの配色だったりするのになんでだろ
うね。
791底名無し沼さん:2007/05/13(日) 21:15:24
>>789
色だけならスノーピークがいいなぁ。物が良いかは知らないけど、、、。
原色系じゃないテントって少ないよね。
792底名無し沼さん:2007/05/13(日) 21:17:28
赤以外は一応普通じゃん?
ヨーロッパのテントみたいにちゃんと自然に溶け込むモスグリーンじゃなくて
絵の具の「みどり」っぽい色なのは確かに俺も気に入らないけど。
あと濃い目のベージュとかもあればいいのにね。
モンベルがベージュを出したので月光1持ってるのに2をちょっと欲しくなってるw
793底名無し沼さん:2007/05/13(日) 21:21:42
カーキ色といえばいいのか>濃い目のベージュ
794底名無し沼さん:2007/05/13(日) 22:40:18
ベージュなら即買いするね。
アクセントに赤か茶が入れば最高♪
795底名無し沼さん:2007/05/13(日) 22:47:42
さぁ、来期はモンベルか、ダンロップがカラーチェンジする予感。
796底名無し沼さん:2007/05/13(日) 23:00:37
カモフラージュ色でも良いなぁ…
特に野営の時は目立たない色の方がイイと思う。
原色系だと、遠くからでも「あ、アソコでキャンプしてる!」って
わかっちゃうでしょ。珍に見つかったらメンドクサイ事になりそう…
797底名無し沼さん:2007/05/13(日) 23:17:22
>>796
まぁそうそう面倒なことにはならないとは思うけど、レプリカなんかだと派手なテントも合うんだけどね。
最近のだとやっぱ無理。
798底名無し沼さん:2007/05/13(日) 23:53:24
オイラは爆睡ちゅう珍にロケット花火打ち込まれ飛び起きたことがある。
799底名無し沼さん:2007/05/13(日) 23:55:37
月光のカモフラフライって1型しかないの?
800706:2007/05/14(月) 02:03:57
2型にもなかったっけ?
801底名無し沼さん:2007/05/14(月) 02:08:08
三型にもあったよおうな
802底名無し沼さん:2007/05/14(月) 03:02:34
3用のカモ柄フライ持ってる
803:2007/05/14(月) 08:44:04
>>791
*のTT2とランブリソロ使ってます。
物は中国生産ですが、なかなか良いですよ。
TT2は設営手順がファミリーテント並にあるので
設営、撤収にそれなりに時間がかかります。
それがちょっと・・・・
と言う訳でランブリソロを買ったんですが
こちらはかなり簡単です。
居住性も自分にはどんぴしゃりと言ったところです。


もしかしたらツーリングには「ツーリングテント」より
ソロテントのほうがいいような気がしてきました。

なんか変なのorz
804底名無し沼さん:2007/05/14(月) 09:29:06
さすがにカモフラはヲタクっぽいと言うか変質者っぽいと言うか・・・
805底名無し沼さん:2007/05/14(月) 09:31:54
それにいくらテントが目立たなくてもバイクが目立っちゃしょうがないから
バイク隠すためにカモフラのバイクカバーまで持参しなきゃならないじゃん
そこまでやったらまさに変質者w
806底名無し沼さん:2007/05/14(月) 10:22:02
戦争するつもりかいなw
807底名無し沼さん:2007/05/14(月) 13:18:22
コールマンの災害用テントみたいな色でも良いんだけどね。
確かオリーブドラブとか言う色だったかな。
あーゆー色は汚れも目立ちにくいし、ボロくなってもサマになる。
派手な色の道具も好きだけど、虚栄を廃した渋い道具も好きなのよ。
808底名無し沼さん:2007/05/15(火) 11:37:13
>>803
ランブリソロの使いかってはどうですか
ラージフライにすれば前室で飯炊きぐらいできるのか
インプレおねがいします
809底名無し沼さん:2007/05/15(火) 12:25:24
ランブリソロは使ったこと無いばかりか実物見たことも無いけど、
写真見る限り余裕は無さそうだね。

テントの前室って晴れた日には持て余すほど広いか、雨でも一応なんとかなるサイズかのどっちかで、
程よい広さのが少ないと思うのは俺だけ?
前室の底面積は充分でもヒサシが足りないから、ちょっと向かい風になれば雨は入るし、
煮炊きもフライシートを溶かさないようにおっかなびっくり。
もうちょっとなんとかならないもんかなあ。

前室も無いような山岳テントでガソリンストーブ使ってる人なんて雨の日どうしてるのかね?
810803:2007/05/15(火) 12:39:03
>>808残念!使っている物はオリジナルセットです。
すでに持っているペンタを前室にしているので
ラージフライは選択しませんでした。
この組み合わせでもTT2より気軽に使えるんですよね。
自分もラージフライの中で火気を使えるかどうか
疑問だったのと
設営撤収がやや面倒くさくなりそうかな?
と思ったので辞めました。
811808:2007/05/15(火) 19:30:44
>>803 どうもです
現物を見れればいいのですが、なかなか展示してあるとこがないんですよね
HPにもサイズがはっきり書いてないし
雨の日に使える広さの前室があって、設営簡単、たためば小さい
そんんなテントはないかねえ
812底名無し沼さん:2007/05/15(火) 20:57:12
>809
難燃シートで普通に室内

>811
07モデルは知らんが、06モデルのラージフライはスリーブ式で萎えた
想像以上に広くない
庇がせり出したって、それ以上にボトムがせり出てるからだと思う


って訳で去年買わなかった俺が解説
今年こそ買い替えて〜な〜
813底名無し沼さん:2007/05/16(水) 18:32:49
ハーフムーン
ムーンライト
クロノスドーム

どれにすっかな〜
814底名無し沼さん:2007/05/16(水) 19:02:26
>>813
テンチョ
815底名無し沼さん:2007/05/16(水) 19:41:03
>>811
ランブリソロのラージフライ使ってたよ。煮炊きが出来れば良いんだったら
使い物なるよ。オフブーツなんかを置くのにもノーマルフライより使いやすい。
でも812が書いているようにスリーブ式だし、ペグ打つところは増えるし面倒。
結局、ノーマルフライを買いなおして最近はそっちばっかり使ってる。
816815:2007/05/16(水) 19:42:15
ごめん、上げちゃった。
817底名無し沼さん:2007/05/16(水) 21:14:01
何を迷っているのか カタログスペックだけでは差があまりない。
何を求めているのか 設営のしやすさと携行性
何人で使いたいのか ソロ
どんなキャンプをしたいのか とりあえず寝られればよし
雨の日でもキャンプするのか 避けたいが必要とあらば  
風の日でもキャンプするのか 多分無理  
滞在泊がメインか移動泊がメインか 移動泊メイン
メシは作るか  作る
荷物は多いか  多い
バイクは何か  ZZ-R600購入予定
ツーリング経験は 7年
キャンプ経験は 年に数回×五年
今までどんなテントを使ってきたのか ホームセンターで買ったロゴスの1980円ソロ用テント

使ってきたテントの何が不満だったのか 熱い、ショボイ、蒸れる、ロゴス村村民呼ばわり(泣)
 
 日本一周のために仕事辞めましたw ある程度長期のツーリングになるので、
せっかくだから良い物を買おうと思うのですが、カタログスペックだけでは
どれも似たり寄ったりで……小川のステイシー、ゴアライズ、エアライズ新型、
新型の暁V、R224あたりを考えているのですが、他にもオススメはありますか?
 ちなみに予算は込み込みで四万円程度を考えています。
818底名無し沼さん:2007/05/16(水) 21:48:57
>>817
身も蓋もないことを言って悪いけど、そんだけ経験があれば何を人に聞くんだ?と正直思うぞ。
実物を見れないから具体的な製品名を挙げて細かい所の造りや操作性を使用者に訊ねる、
ってことならまだ分かるけど。

それだけじゃあんまりなので、一応そこに挙がってないのを1個挙げておくなら、
「寝られれば良くて設営簡単で高レベルの耐風性は必要ない」ということで、俺なら月光2だな。

仕事辞めて日本一周かあ。いいなあ。羨ましい。
気をつけて行ってきてくれ。
819底名無し沼さん:2007/05/16(水) 22:09:16
>>817
それだけ長期で使うならある程度大きい方がいいんじゃない?
あとエアライズは山岳用で極限の軽さを追及したモデルだから
むしろタフライズの方が生地が丈夫で安いから向いてると思う
820底名無し沼さん:2007/05/16(水) 22:21:10
>>817
アウトフィッターR237は?(俺の次期テント候補)
理由は下記サイトの商品説明を見てちょーだい。

ttp://item.rakuten.co.jp/naturum/241153/
821底名無し沼さん:2007/05/16(水) 22:33:03
決め手となったのはこの写真。
晴天時は拡張しなければ良いんだから、設営・撤収も楽そう…

ttp://img2.store.yahoo.co.jp/I/ee-powers_1950_4310921
822底名無し沼さん:2007/05/16(水) 22:38:51
緑色の土星さんに見えた…
823底名無し沼さん:2007/05/16(水) 22:41:05
>>819
タフライズなら「4」がイイんじゃない?(ちょっと広すぎるかな?)
俺は北海道1ヶ月の経験から、あのタイプの前室が欲しいよ。
まだ試してないから、強くは勧められないけどね。
824底名無し沼さん:2007/05/16(水) 23:01:26
ハバハバ
825底名無し沼さん:2007/05/16(水) 23:32:19
>>821
うわ、すげーな。難民キャンプか軍隊の野営かw
826底名無し沼さん:2007/05/17(木) 00:06:56
>>825
まー、そう言うなよ(w
色はともかく使い勝手は良さそうだから、新定番になりそうな予感がする。
これで軽量・コンパクトなら最高だけど、耐久性が落ちそうだし…
暁Wはこのデザインで作って欲しいなぁ。
827底名無し沼さん:2007/05/17(木) 00:25:06
>>821
フライ入り口に連結させるミニタープが標準装備されてるのかな?
でも、よく考えろ。
ミニタープのサイズは入り口部分と同じ幅での2倍程度の長さだ。
その程度のタープで何が出来る?また雨の日は写真のような張り方じゃ雨水がたまる。
結局こんな小さなタープのためにオプションポールもいるんじゃないか?
828底名無し沼さん:2007/05/17(木) 00:48:46
ソロなら小さなタープでも充分だと思う。
用途はレインウエアの着替えと調理用。
バイクの場合、ポールは大した荷物じゃないし、
タープをバイクに連結すれば、ポールの代わりになるでしょ。
あと、雨天時はタープを前傾させれば、雨水も溜まりにくいと思うよ。
あのタープは2段階式だから、張り方を色々工夫できると思う。
829底名無し沼さん:2007/05/17(木) 00:54:16
追加:
俺も“ひさし”がもう少し長ければなぁ…と思うけど、
ダンロップの事だから、きちんとテストしてると思いたい(w
830底名無し沼さん:2007/05/17(木) 00:55:48
>>828のバイクにタープを連結する場合、致命的な欠点として
バイクをキャンプ場内に乗り込めない場合その方法が不可能だと言う事。
まあ、バイク乗り込みが禁止なキャンプ場を利用しないのなら問題無いが。
どちらにしても、小形タープを使用する場合ポールは用意した方がいいと思う。
あとは、タープの張り方のバリエーションを事前に覚えておく事かな。
831底名無し沼さん:2007/05/17(木) 00:58:29
>>830
確かにバイクが乗り込めないキャンプ場は多いから、
ポールは持って行った方がイイね。
832底名無し沼さん:2007/05/17(木) 00:58:48
追加:
タープの使用目的として、
雨の日などに沈没したい日にタープの下でくつろぐ。
(雨の日にテントの中でじっとしていると気がめいってくるのよ。俺だけかもしれんが)
833底名無し沼さん:2007/05/17(木) 01:08:20
分かるよ。
テントが狭いと気が滅入るし、すげーヒマなんだよな(w
834底名無し沼さん:2007/05/17(木) 01:24:43
デザインと雨天時の使い勝手で言えば、ステイシーの方が上だと思うが、
日本一周となると、「設営・撤収が如何に楽か」の方が重要だと思う。
まぁ、ソレでR237なワケよ。俺は家族持ちだからR337になるかもしれんが…
835底名無し沼さん:2007/05/17(木) 01:49:17
いやだから問題は幅が狭すぎるって点よ。
>>828が言うようにカッパ脱ぐ程度はできるけどあの幅ならカッパ着なきゃ外で調理はきついよ。
結局インナーに座って調理だろ。それなら大き目の前室タイプのほうがいいし、
外で調理するなら素直に普通のタープ使ったほうがいいと思うよ。
836706:2007/05/17(木) 02:59:55
張り方状況にも寄るけど、これ横から思い切り雨が来るだろ。
実用的には思えないな。
せめてタープのサイドに足せればいいんだけど、確かにこれ
だったら普通の横に持たれるタープを一個持って行った方が
実用的には思える。
まぁ、雨の日、タープ張ること自体がかったるいわけだけど。
837底名無し沼さん:2007/05/17(木) 08:44:43
暁3見てみた。
わざわざ対称形を崩す意味わからん。奇をてらってるだけとしか思えん。
広い方を頭にとか思っても、実際中に入って寝てみると傾斜が思ってたのと逆だったり、
地面の凹凸の位置がしっくりこないとかって事もあるんだよね。
前後左右対称形にはその点どうにでもなるというメリットがあることに気付いてないのか。
838底名無し沼さん:2007/05/17(木) 08:46:00
色だけはいいな。
839底名無し沼さん:2007/05/17(木) 11:20:46
ロゴスのツーリングドームDXとアリーバNEO-600注文しました。
移動手段が50ccブレスカブなので、荷物を積んで走れるかが不安なのと、一泊二日程度に使うつもりなのですが、どうでしょう?
車で長距離行くときにも使えたらいいなと思っています。

少しでも軽くしたいので、今のところ、食事は外食の予定。
840底名無し沼さん:2007/05/17(木) 12:24:23
>>835 >>836
もちろん、横殴りの雨の時は、ステイシーとかTT2みたいな前室一体型や、
タープ追加の方が良いと思うよ。
R237の場合、下記のように張る方法もあるよ。ちょっと高さが足りないけど…

ttp://www.cap-ltd.com/tabiguya/index.htm
841底名無し沼さん:2007/05/17(木) 12:56:32
こないだスノーピークのTT2買ってきた。
小川のステイシーと最後まで悩んだけど、結局デザインが気に入ったTT2にしたよ。
近いうちに近所の公園ででも張ってみようと思う。
張る行程よりも、むしろしまう行程を確認したい。
842底名無し沼さん:2007/05/17(木) 15:07:30
>>821
なるほどーと感心しながらも考えた。
横部分も専用タープ、あるいはブルーシートなどで
拡張できるのはメリット。
たたむときにインナーからバイクに濡れずに積めるし。

でもさ、雨のときにタープ部分が出たままだと
インナー出入り口が夜中丸出しでしょ。
なんかやだ。
843底名無し沼さん:2007/05/17(木) 17:25:44
>>840
写真でもタープの外で料理してるなw
ちょっと長めのひさし程度のもんだよ。
アーデインやステイシーにやられっぱなしでダンロップも血迷ったんだね。
*みたいに露骨にステイシーのパクリやればバカにされないのになwww
844底名無し沼さん:2007/05/17(木) 17:38:21
>>840
4つ繋げてうんぬんとあるけど、4つのテントを精度良く配置するのは至難の業かと。
拡張は無視して普通のテントとして考えた場合、ヒサシがRより長そうなのは良いね。
845底名無し沼さん:2007/05/17(木) 17:51:18
4つどころか2つを連結するにしても、初めからそのつもりできっちり位置出して張らんといかんよな。
そんなことやってられるかっての。
846底名無し沼さん:2007/05/17(木) 18:04:48
反対意見も説得力があるし、個人の好みもあって面白いね。

あと、俺がR237を推すのは、インナー入り口のファスナーが
使いやすそうに見えるから。
ステイシーのカマボコ型や、TT2のD型も其々にメリットがあると思うが、
真ん中でファスナーが開くタイプは、のれんをくぐるように出入りできそうだし、
虫もついて来にくいと思う。(俺は閉める途中で虫に侵入された事がある)

R224のオーナーさん、あの入口の使い勝手はどうですかね?
847底名無し沼さん:2007/05/17(木) 18:19:20
>>846
あの入り口は良いよ。
縦横2アクションだから、カマボコやD型より面倒かと思うとそんなことはない。
シャッシャッと瞬時に開け閉めができるからむしろ楽。
少し風通しがあってもいいとか、虫の入ってくる心配の少ないときは縦だけ閉めればいい。
848底名無し沼さん:2007/05/17(木) 18:42:29
>>843
でも、TT2はインナーが吊り下げ型で、収納ケースが3つなんだよなぁ…
コレは俺的にポイントが高い。

>>847
おお、やはり良いですか。羨ましいっす。
俺は「昔カマボコ、今D型」なんで、次はあのタイプを試したいのです。
849底名無し沼さん:2007/05/17(木) 20:16:09
>>840より大きい画像が見つかったので貼っときます。

ttp://www.parrmark.co.jp/item_profile/spec_view.asp?id=1398
850底名無し沼さん:2007/05/17(木) 21:18:38
AG-T2が30%offで\20,860
ポチッとしてしまいそうなおれガイル。
851悪魔:2007/05/17(木) 21:39:17
>>850
何を迷っているのです。
さぁ、早く押してしまいなさい…
迷っている内に無くなりますよ。
後悔しても良いんですか?
852底名無し沼さん:2007/05/17(木) 22:09:31
シェラの半月2、AG-T2と迷って結局半月2を買ったばかりなのよ。
身長が大きいから少しでも大きいのと思ったんだけど
やっぱりAG-T2もいいよなぁ。
853底名無し沼さん:2007/05/17(木) 22:10:53
>>850
似たような感じで今日AG-2買ったけどな。
スカイウェイブだから重量には目を瞑って。
854底名無し沼さん:2007/05/17(木) 22:47:13
ロゴスのソロトレックドームなんて出たんだね。
突っ込み所多いけど、最初のテントとしてはいいかもね。
 
ttp://www.logos-co.com/catalog.asp?pBCateID=1&pMCateID=4
855底名無し沼さん:2007/05/18(金) 00:03:32
>>850
へぇ〜ラッキーじゃん.
オレも探してるけど見あたらない.
もし買わないんだったら,どこで売ってるかこっそり教えてね.
856底名無し沼さん:2007/05/18(金) 00:06:04
>>846
反対意見を書いた者だけど
俺もダンロップの入り口だけは評価してる。
開閉方法よりもサイドウォール全面が開く点ね、
熱気がこもりやすいソロのクロスドームは他のメーカーも採用して欲しいくらいだ。
857底名無し沼さん:2007/05/18(金) 01:02:23
>>856
ダンロップの逆Tタイプの入り口が好きな人が多いようですが、逆U型のほうがメッシュ面積の調整がジッパーだけで出来る。
逆Tはサイドにまとめるのが手間だし、3分1とか微調整ができない上に、メッシュ部分を上に作るとかができない。
オールメッシュにしたときも視界の真ん中にジッパーがくるので見晴らしが悪い。
858底名無し沼さん:2007/05/18(金) 01:06:02
>>850
情報サンキュー!

思いきってポチッしました。
859底名無し沼さん:2007/05/18(金) 10:39:30
>>846

>使いやすそうに見えるから。
使ったことないのにオヌヌネなのねw

>虫もついて来にくいと思う。
これまた脳内で・・・

で、自分は何使ってるの?

自分の使ってるテントを、ユーザーならでは立場からインプレしてくれよ。

ネット情報に基づく脳内インプレなど何の役にも立たないと思うんだがw
860底名無し沼さん:2007/05/18(金) 10:43:22
>>857
サイドにまとめるのは確かに手間だけど、風通しの微調整は不便に思ったこと無い。

全閉<縦だけ閉める<ファスナー全開でのれん状に垂らす
 <片方だけサイドにまとめる<両側サイドにまとめる

とこれだけ調節が可能。
視界の真ん中にジッパーが来るのは確かだけど、そのぶんメッシュ面積は広い。

D型の入り口のテントも持ってるけど、直線型に慣れてるせいもあるだろうが、
曲線型は使いにくいと感じる。
861底名無し沼さん:2007/05/18(金) 11:56:36
>>859
ちみは

「想像・予想」<「実使用に基づくインプレ」

と思ってるようだが、そんなものはその人しだい。

「知的レベル・経験レベルの高い人の想像・予想」>「馬鹿・初心者のインプレ」

だよ。
もちろん知的レベル・経験レベルの高い人の実使用に基づいたインプレが一番いい事は確かだが。
862底名無し沼さん:2007/05/18(金) 14:44:06
カマボコ型は、メッシュ使用時にアウターが外に垂れ下がるから、
地面が土だと雨の日は泥で汚れる。
あと、俺は入り口側に小物を置きたがるので、開放時はインナーとアウターが
邪魔に感じた。開け閉めは「うりゃー」って感じだし、曲線型のせいか
同じ位置で何度か噛んだ。メッシュ越しの視界は最高なんだけどねぇ…
863底名無し沼さん:2007/05/18(金) 14:55:23
>>850
売り切れたみたいだよ。
864底名無し沼さん:2007/05/18(金) 15:12:44
>>861
相当悔しかったみたいだなwww
865底名無し沼さん:2007/05/18(金) 15:16:54
>>861
フォローありがとう。俺はスルーしとくよ。
866底名無し沼さん:2007/05/18(金) 16:01:04
想像・予想なんて実際に使った感想に比べれば屁にもならん。
>>861は素人童貞とそうでない者の違いがわからないらしいな。
867底名無し沼さん:2007/05/18(金) 16:13:41
>>866
相当悔しかったみたいだなwww
868底名無し沼さん:2007/05/18(金) 16:18:53
>>866
オーケーわかった。
ちみのインプレ・感想は何の役にも立たないから
書くのを自重するよう宜しくお願いしておく。
869底名無し沼さん:2007/05/18(金) 18:09:01
暁Uは雨天時の設営・撤収を考慮したフライ自立式だったけど、
暁Vはポケットスリーブ式だからインナー濡れそうだなぁ。
雨天時は、AG-T2、kite、TT2の方が楽そうに思えるけど、
オーナーの人は感じますか?
俺はスリーブ式しか経験がないので、あの機能は気になるのです。
870底名無し沼さん:2007/05/18(金) 18:12:45
>カマボコ型は、メッシュ使用時にアウターが外に垂れ下がるから、
地面が土だと雨の日は泥で汚れる

そんなポンコツテント今時誰が作るんだよwwwちみは相当あほですねw
適当に丸めてメッシュとの間にはさめばいいだけ。
捨石がどんなふうになってるか知らんが安物のファミテンでも下に丸めておけるように
内外にフックがついてるぞ。
871底名無し沼さん:2007/05/18(金) 18:16:28
>>862
かまぼこ型の入り口はメッシュ使用時には蓋は内側(屋内)へ垂れるのでは?
外側に垂れるのは例外的だと思うよ〜
872底名無し沼さん:2007/05/18(金) 18:29:51
俺のは大昔のテントだったからメッシュが内側で蓋が外だったんだよ。
今時のテントは外側がメッシュなの?(アホな質問でスマン)
873底名無し沼さん:2007/05/18(金) 18:32:14
874871:2007/05/18(金) 18:39:02
>>872
そうです
今のテントは蓋が内側(メッシュが外側)になってますよ
875底名無し沼さん:2007/05/18(金) 18:42:18
メッシュor蓋を開けたら、地面に付かないように丸めて、外側のフックで
留めてからテントの中に入るなんて面倒だなぁ…
876底名無し沼さん:2007/05/18(金) 18:43:58
>>874
ありがとう。
今、調べてみたら、蓋が外側なのは一部のモデルだけだったよ。
877869:2007/05/18(金) 19:47:13
>オーナーの人は感じますか?

訂正:オーナーの人は、どう感じますか?
878底名無し沼さん:2007/05/18(金) 21:18:22
>>869
AG-Trail2で雨の中の撤収は経験あるけど、フライを残して撤収できるから
まったりパッキングするにはいいよ。
879869:2007/05/18(金) 22:25:47
>>878
雨の日に“まったり”パッキングですか…
俺なんか「チクショー(焦、うおー(慌、ひーん(泣」です。
なんか羨ましい世界ですね(w
880底名無し沼さん:2007/05/18(金) 22:53:53
最近のテントってインナーを先に仕舞えるのを売りにしてるのが時々ある。
確かに出来るに越したことはないが、そんなに重要とは思えない。

まずいくら濡れないように設営しても、雨に降られたらインナーも多少は
濡れるのが当たり前。
次にいくら濡れないように撤収しても、インナーとフライを同じ袋に入れたら
ビチョビチョのフライから水が伝わるに決まってる。
袋が別ならそれは無くなるが、それでも前述どおりインナーがカラカラに
乾いてるということはありえない。

要はどう頑張ってもインナーは濡れるわけで、雨の中さっさと畳むのと
そう変らんのじゃなかろうか。
インナーと言えども撥水加工くらいはされてるし、シュラフや衣類のように
水を吸い込むような性質の物じゃないから、少々雨に当たったくらいなら
どうってことはない。
881底名無し沼さん:2007/05/18(金) 23:01:21
ほとんどの人は解ってると思うけど

>>880
テントのインナーとかフライとかじゃなくて
身 体 を 濡 ら さ な い
で撤収できるのがいいんジャマイカ
882底名無し沼さん:2007/05/18(金) 23:04:46
>>881
???
外が雨なら普通先にカッパ着るだろ?
883869:2007/05/18(金) 23:19:56
>>880
まぁ、好みの問題だと思うんですけどね。
俺は雨の日の朝に“まったり”収納できるのは、ちょっと憧れますね。
根がノンビリ屋なもので…(w

あと、俺の場合、バッグに収納するのはインナーだけで、
ずぶ濡れのフライは、適当に畳んで荷物の上にネットで固定してます。
移動中に晴れれば、走行風と日光で少し乾きますよ。
こうするとバッグが1つしか無くてもOKかな…と。
884底名無し沼さん:2007/05/18(金) 23:25:03
>>882
テントの種類によるでしょ。
TT2みたいなタイプだと、インナーを畳んでからフライの下で
ずぶ濡れのカッパが着れると思うんだけど、オーナーの人、どうですかね?
885底名無し沼さん:2007/05/18(金) 23:32:38
>>883
しがないサラリーマンなので、雨の日は撤収せず、まったり晴れるのを待つのに憧れます。
886底名無し沼さん:2007/05/18(金) 23:38:21
>>885
笑った(w
それは最高に憧れますよ♪
887880:2007/05/18(金) 23:41:54
雨の中撤収してビチョビチョのフライとインナーを一緒に仕舞って、
次のキャンプ地で設営の為に取り出すとインナーはしっとりしてる。
けど、晴れてれば乾いてくるし、またも雨なら、乾いたテントでもどうせ湿気てくる。
のんびり作業しても濡れ方に差が出ないのはメリットには違いないが、
個人的には決定的な差とは言えないと思うよ。
888底名無し沼さん:2007/05/18(金) 23:48:37
ビビィシェルタ使ってる人いない?
889869:2007/05/18(金) 23:54:27
ショートだったら決定的な差にはならないと思う。
ただ、日本1周みたいなロングだと差が出るかもしれない。
まぁ、精神的なものだと思うけど…
俺はソレが嫌で、雨の日は宿に泊まるのが多くなり、出費がかさんだ。orz
890底名無し沼さん:2007/05/18(金) 23:58:58
>>888
ビビィなら↓で訊くのが良いかも。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1121668378/
個人的には↓をROMってから質問するのをオススメする。
http://ulgoods.exblog.jp/
891869:2007/05/19(土) 00:08:11
あー、俺って軟弱だよな… orz×3
892底名無し沼さん:2007/05/19(土) 00:19:22
本降りなら宿に泊まるって普通でしょ。
893869:2007/05/19(土) 01:27:50
そっか、普通なのか。良かった…(ホッ)

このスレは優しいヤツが多いね。
894底名無し沼さん:2007/05/19(土) 01:58:08
俺は雨の日は走らないしもちろん撤収もしないから想像だけどけど
濡れたインナー張るのがが嫌な人はインナーだけポリ袋に入れるとか
くらいの工夫はするんじゃね?
>>880 長文乙だけどそのくらいの想像をしてから書き込もうよ。
895底名無し沼さん:2007/05/19(土) 01:58:58
↑おいらなんか日本語おかしいな、スマソ
896底名無し沼さん:2007/05/19(土) 10:14:01
TT2なんかはフライとインナーは別袋だったりする。
それはそうと、インナーだけさっさとかたずけて
広くなった室内でマッタリコーヒーでも飲みつつ
合羽着ようかな〜
雨止まないかな〜
と思いながら過ごすのもいいかと。
897底名無し沼さん:2007/05/19(土) 10:38:04
>>894
>俺は雨の日は走らないしもちろん撤収もしない

つまりあれか、「俺はバイクに乗らないしキャンプもしない」ってことかw
898底名無し沼さん:2007/05/19(土) 10:38:29
>>896
そこなんだよねー。

おいらはペンタを張るのでテントをペンタ内に
入れてからフライの水をさっと拭いてからたたむ。(スリープ式だから)
インナーを雨に濡らしながらたたむことがないのはいい。
で、ペンタでのんびり過ごす。

だからタープ張らないんだったらインナーから
たためるほうが断然便利だと思うよ。
899869:2007/05/19(土) 10:41:40
俺から見れば、>>880の考え方は面白いし、興味深い。
自分がそーやって割り切れれば、フライ自立式じゃなくてもOKかなと思った。
何の不満も無いテントなんてありえないから、その不満や欠点をどう解決するか
についての意見交換は有意義だと思う。
“完璧なテントが発売されるまでキャンプしない”ってワケにはいかないしね。

>>896
それ経験したいなぁ…(羨
900底名無し沼さん:2007/05/19(土) 10:52:01
>>899
でもね、雨の程度もあるよ。
それに同じ袋にいれる?って雨用にビニール袋をいくつか
持っていかないかい?
ま、おいらは雨の不都合からペンタ買ったわけだが。
901底名無し沼さん:2007/05/19(土) 11:02:00
>>900
まぁね。強風&豪雨の時は泣きそうになったよ(w
連チャンになるとイライラするし、タープ追加した方が
精神衛生上イイかもね。

ホント、いろんな意見があって面白いなぁ…
902底名無し沼さん:2007/05/19(土) 11:13:59
バイクキャンパーは少し山屋を見習った方がいいと思うぞ。
山岳テントは前室なんて無いに等しいし、ヨーロッパじゃビビィも珍しくないらしいし。
気候も違うしわざわざ不便不都合を選ぶのも馬鹿げたことと思うけど、
多少の事は気にしない「耐性」もアウトドアやるには必要かと。
903底名無し沼さん:2007/05/19(土) 11:36:09
>>902
つーか山屋は前室なんかより「軽さ」が絶対条件だろうが。
904底名無し沼さん:2007/05/19(土) 11:55:24
>>903
山屋にとっては「重さ」が一番の耐え難い苦痛だと?
だから彼らは「耐性」があるわけでもなんでもないと?
うーん、確かにそうなのかも知れんなあw

でもさ、雨の中のテント泊、雨の中のライディング、
どう考えたって不快で辛いよ。楽しいこと無いよ。
設営と撤収のときにインナーが濡れにくいってただそれだけで
どうにかなるもんじゃないと思うんだな。
あまりそれを重視しすぎて、もっと重要な事の優先順位を
下げるような過ちだけは避けたいものだと。
それだけ。
905底名無し沼さん:2007/05/19(土) 12:17:43
山屋は、テントもシュラフもマットも快適性より軽量化重視だよね。
テントなんか穴が開くこと前提で1.5kg程度の軽量型使うし、シュラフも軽量・コンパクトなダウンしか選択肢ないし
マットも上体だけカバーできればおk。

山屋とキャンパーとオートキャンパーは分けて考えないと話が混乱するなあ。
906底名無し沼さん:2007/05/19(土) 12:24:20
>>904
降らないかもしれない雨に備えて前室付きの重いテント担いで登ることも山屋の耐性。
軽いテントを担いで登って、雨が降ったら多少我慢するのも山屋の耐性。
どっちを選ぶかは山屋の自由だ。

結論:山屋とバイクキャンパーなんて別モノww
907底名無し沼さん:2007/05/19(土) 12:39:55
俺はツーリング用テントから、1.5sの軽量テントに買い換えたけど、
このテントを他人に薦める事はできないよ。ショート用だからね。
日本1周用だったら他のテントにするなぁ…
908底名無し沼さん:2007/05/19(土) 12:42:16
>>907
何から何に買い換えたのか詳しく
909底名無し沼さん:2007/05/19(土) 13:21:47
>>908
前:RSタイチのエクスペディション・テント
 (たぶん知らないと思う。ググっても出てこないよ)
今:もう少し使い込んでからね。今晒しても全然面白くないよ(w
910底名無し沼さん:2007/05/19(土) 14:25:50
>>905-906
そりゃそうだ。
そもそもこの流れの発端はバイクツーリングについてだから
今はそこに話題を絞った方が話しやすい。
911底名無し沼さん:2007/05/19(土) 18:27:11
>>897
どこをどう読めばそうなるんだよw

雨がふってるのにカッパ着て出て行かないし、雨がやむまで撤収しないだけだよ。
ちなみに俺定職に就いてない渡り鳥だから時間は自由になるもんで。
912底名無し沼さん:2007/05/19(土) 18:32:20
>>902
通常山屋はせいぜい長くても3泊程度。
バイクツーリングは数ヶ月単位も珍しくないから体調管理も考慮すれば
ある程度快適性も求めるもんさ、サラリーマンで2泊3日程度しか時間がないなら
山屋基準でもいいと思うよ。
913底名無し沼さん:2007/05/19(土) 18:48:35
>>912
そりゃ偏見
山もバイクも長期をやる奴はやる
914底名無し沼さん:2007/05/19(土) 18:58:35
>912
山での体調悪化の方が致命。
まあ山屋とバイク乗りでは体力が違うので比較にならんが
915底名無し沼さん:2007/05/19(土) 20:47:10
山屋さんの経験だと、おすすめのテントって何ですか?
916底名無し沼さん:2007/05/19(土) 21:14:47
トレックライズ
917底名無し沼さん:2007/05/19(土) 21:52:28
プロモンテVL だな。
918902:2007/05/19(土) 22:07:42
>わざわざ不便不都合を選ぶのも馬鹿げたことと思う
とちゃんと断ってるから分かるとは思うけど、山屋を見習ったほうがいいと
言ったのは、バイク乗りに耐性が足りないんじゃないかと思ったからで、
山屋と同じテント選ぶべきって意味じゃないからな、一応言っとくけど。
919底名無し沼さん:2007/05/19(土) 22:09:44
おお、山屋らしいチョイスだなぁ…
バイクだけでなく山でも使えるように…と言うワケですね。
メッシュが前後に大きかったら、俺も候補に入れますね。
920901:2007/05/19(土) 22:14:34
>>918
たぶん俺の事だと思うんですけど、登山みたいにメンバーが複数いれば、
めげる事はないと思います。ソロだと凹みやすい性格なんで…
登山もソロだと大変でしょ?
921底名無し沼さん:2007/05/19(土) 22:18:33
街乗りや観光地めぐりもするツーリングライダーは山並みで行くときたねー乞食扱いされるからな
922902:2007/05/19(土) 22:27:25
>>920
いや、あなた個人に言ったというより、ここやバイク板のキャンプスレ見てると
耐性低そうな人が多いからちょっと言ってみたまで。
不快より快適なほうがいいに決まってるけど、アウトドアやる以上はある程度の
耐性は必要だろうと。
ちなみに俺は登山やらないんで山屋さんの事は詳しいわけじゃないですw
923901:2007/05/20(日) 00:54:04
このスレでは、理想のツーリングテントを追い求めているので、
いろんな事を気にするようにしないと、比較・検討できなくなっちゃう。
耐性が無いように見えるかもしれないけど、そーゆー事だから…
924底名無し沼さん:2007/05/20(日) 10:20:14
>>923
あまり気にするなよ
925底名無し沼さん:2007/05/20(日) 15:30:33
コレも良さそうな感じ… ただし、限定20張りだそうです。

ARAI トレックライズ0 DXフライテストモデル \42,000
ttp://www.odbox.com/outdoor/goods/pickup/20070419new/index.html
926底名無し沼さん:2007/05/20(日) 23:47:35
927底名無し沼さん:2007/05/21(月) 08:25:15
はいはい>>926ガッ!
928底名無し沼さん:2007/05/21(月) 15:49:12
精神異常者ハンモコット駅前の自作自演がバレた、惨めで恥ずかしいスレ。w

自転車旅行・ツーリング総合スレッド part31
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176363678/l50
929底名無し沼さん:2007/05/21(月) 17:28:56
Go Lite のHEXを購入予定。
タンデムでツーリングです。
スノーピークのペンタタープとうまく組み合わせられるかなあ?
930底名無し沼さん:2007/05/21(月) 18:31:33
エアライズとゴアライズ、快適さは全然ちがいますか?
931底名無し沼さん:2007/05/21(月) 19:57:02
>>929
ペンタと組み合わせるなら普通のテントにしとけ

>>930
居住性ならエアライズ、設営・撤収の早さならゴアライズ
お前がどちらを取るかで快適さは変わる
932930:2007/05/21(月) 20:37:42
ありがとう。超初心者で申し訳ないんですが、テントってどのくらいの雨まで大丈夫なの?
933底名無し沼さん:2007/05/21(月) 21:01:03
>>932
土砂降りでも雨漏りするようなことはないよ

ただし、ゴアライズはシームシーリング必須
やらないとループから水が少し垂れてくる
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/gore.html
934底名無し沼さん:2007/05/22(火) 00:46:33
>>928
ハンモコット駅前とか言う奴はメガトン級の精神障害者だな。w
あんなに酷い自演スレは初めて見たよ。
935底名無し沼さん:2007/05/22(火) 01:28:51
アマゾンで売っているキャプテンスタッグのこれどうよ?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000AR4STC/

これなら失敗してもそれほど痛くない値段かな、と思うんだけど。
誰か使ったことある奴いないかな?
936底名無し沼さん:2007/05/22(火) 02:32:44
>>935
雨が降らない天候で、クソ暑い場所でなければ使えるんぢゃね?
このタイプは出入り口から雨が吹き込むの覚悟な。
937929:2007/05/22(火) 09:58:06
>>931

やっぱそうですよねえ。
今はコールマンのツーリングテント使ってるんだけど、2人だと狭くて・・。
そこでいいなあと思ったのがGo Liteだったのです。
まあ、ペンタは色々重宝してきたから組み合わせは考えずに使うかな。
938底名無し沼さん:2007/05/22(火) 10:12:21
>今はコールマンのツーリングテント使ってるんだけど、2人だと狭くて・・。
>そこでいいなあと思ったのがGo Liteだったのです。

理解不能な発想w
広いテントなんていくらでもあるのになぜにティピー?
まあそれも趣味だから勝手だけど、もはやツーリングとは関係ないな
939底名無し沼さん:2007/05/22(火) 11:01:06
Go Lite HEXとコットの組み合わせは背が高いと辛いぞ。
荷物の軽量コンパクト化にも思ったほど貢献しないし
使ってみてフツーのドームテント(ダンロップの定番)の無難さがよくわかった。
底なし三角テント&コットの組み合わせは面白そうに見えるのは否定しないし
実際に試してみるのも悪く無いとは思うがデメリットもそこそこあるよ。
940底名無し沼さん:2007/05/22(火) 11:40:08
ぐぐってみるとティピーをカッコイイとかオシャレとか思う人って居るみたいね。
たぶん若い人だと思うけど。
大昔のボーイスカウトが使ってたようなコットンキャンバス製三角テントを
復活させたらある程度売れるかもしれない。
まあ一度使えば二度と使う気にはならないだろうがw
941底名無し沼さん:2007/05/22(火) 12:51:39
コールマンのホームページ見たんだけど、コンパクトツーリングテントは
STはあったけどEXが無い。
もうEXは落ちちゃったの?それとも最初から無い?
942底名無し沼さん:2007/05/22(火) 20:54:45
しかしEXは中途半端で使えねえっていう評価だったようみたいよ。
このスレにも出てた話じゃなかったかな。
943底名無し沼さん:2007/05/23(水) 00:11:13
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
944底名無し沼さん:2007/05/23(水) 13:54:39
重複スレを立てて自作自演をしまくっていた事がバレた、
精神異常者のハンモコット駅前がスレを荒らしまくっています。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176339980/l50

734 :ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 10:23:21 ID:???
821 :ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 11:07:48 ID:???

37分で80レス以上もの、メガトン級の発狂的な連投荒らしです。w
これこそ本物のキチガイの見本です。w
皆さん、削除される前に本物のキチガイを観察しましょう!w
945底名無し沼さん:2007/05/23(水) 19:56:14
>>944
ハンモコット駅前が発狂して1000まで埋めてる。
完全に気が狂ってるよ。
本物の精神異常者だ!wwwwwwwww
946底名無し沼さん:2007/05/23(水) 21:31:46
>944
そんなウザイコピペするお前も嵐
947底名無し沼さん:2007/05/23(水) 22:28:16
>>942

EXを実際に使って評価した人はいないような?
使うまでも無く、スペックが糞という意見ならあるけど。

まあつかえないという評価はいいんだけど、そんなに売れなかったのかと
感心したんだ。素直なメーカーだよなw
948底名無し沼さん:2007/05/24(木) 21:54:27
EXの現物に去年の秋、ようやく出会えた。
中に入らせて貰ったがインナーのサイズが小さいのは致命的な欠点。
せめてコンパクトツーリングテントSTと同じインナーサイズだったら評価違っていたかも。
張り綱しっかり付けないと風が強い時は吹き飛ばされそうだとオーナー談。
更に続けて語ったベンチレーションの弱さは言うまでもなく…
旧アーディンの価格と比べると失敗作と言うしかないと思った。
949底名無し沼さん:2007/05/25(金) 13:26:13
ナチュラムでマットとセットで普通に売ってるじゃん>EX
売れ残りの処分セールかな。
950底名無し沼さん:2007/05/25(金) 20:09:20
>>949
コールマンの公式サイトカタログから消えているので流通在庫処分でしょう。
951底名無し沼さん:2007/05/26(土) 22:03:39
三角テントはみょ〜に不評だけど、
MHWのやつにインナーかませれば多人数もこなせてなかなかだと思う。
コットにこだわるのは俺も無駄だと思うが、風に強い点は抑えておきたい。
952底名無し沼さん:2007/05/27(日) 14:09:00
だれかムーンライトV型の展示してる店しらない?
953底名無し沼さん:2007/05/27(日) 21:49:05
ムーンライトはモンベルショップによく展示されてるよ、て当たり前か。
希望の型とは限らないだろうけど。
今は小さいのは新しいクロノスドームが展示されてる事が多いかも!?
モンベルショップ、店員に頼めば見せてくれそうだけど、どうなんだろ?

954底名無し沼さん:2007/05/28(月) 09:42:56
町田のモンベルではテントが展示されてるの見たことない。
他は知らないけど町田はほとんど服屋だなw
955底名無し沼さん:2007/05/28(月) 11:16:20
>>952
モンベル渋谷
956底名無し沼さん:2007/05/29(火) 21:33:18
ペグダウン無しでそこそこピシッと張れるテントってありますか?
理由はツーリングテントのスレだから必要ないかとは思いますが、、、。
957底名無し沼さん:2007/05/29(火) 22:46:55
ゴアシングルウォ−ルならそこそこビシッと張れるんじゃない?
もっとも山じゃなくてツーリングに使うんだったらコストパフォ−マンス的にあなたにあうかわかりませんが。
958956:2007/05/29(火) 23:42:01
>>957
ゴアはさすがに不要な感があって、、、。
シングルウォールで探してみますね。
959底名無し沼さん:2007/05/30(水) 01:25:43
ゴアは冬に使ってこそ機能を発揮する。
これからの季節は、蚊帳とタープで行きたいねぇ
960底名無し沼さん:2007/05/30(水) 01:38:52
オナニーできないからやだ
961底名無し沼さん:2007/05/30(水) 09:24:09
納得至極(しごく)
なんちゃってー
962底名無し沼さん:2007/05/30(水) 10:16:00
山岳テントにも使うならゴアもいーけど・・・
ツーテンでメリットを享受出来るか疑問だよ。
雪山でゴアの本領発揮って感じだったよ。

高機能を要求するのは山岳テントだけだよ。
963底名無し沼さん:2007/05/30(水) 12:32:20
昔買った「放り投げたら勝手に立ち上がるテント」はペグ無しでもそこそこ張れた
フルフライだったけど前室なんて無かったし、正方形だけど対角でも2m切ってたし
風吹いたらグニャグニャたわんでたけどw
風と雨に怯えながら丸まって寝たよ

それでもあの頃はテントが有るってだけで心強かったな…
964底名無し沼さん:2007/05/30(水) 20:45:55
>>963
あのテント、畳むのにコツがいるんだよな。
慣れないときは30分以上かかってたよw
965963:2007/05/30(水) 21:47:13
>>964
そうなんだよね
俺が使ってたのはトラックのハンドル径ぐらいの円盤状に折りたためるテントだったけど
ネジる場所と方向を間違えると、いつまでたっても円形にならず撤収できないという…
しかし、2面(入口と対面)の全面が開閉可能なメッシュだったりして、今、思えば
なかなかガンバッてたテントだったと思う
966底名無し沼さん:2007/06/01(金) 01:50:48
ほあす
967底名無し沼さん:2007/06/01(金) 15:53:29
テントを買おうと思っているのですが・・よろしければ教えてください、テンプレ使わせていただきます

何を迷っているのか           クロノスドームT型とムーンライトテントT型のどちらを買おうか
何を求めているのか           収納時の小ささと防虫性と設営、撤収のしやすさ
何人で使いたいのか           一人
どんなキャンプをしたいのか      基本は寝るだけ
雨の日でもキャンプするのか     緊急時はする予定です、判っていれば降る前に宿に止めるので頻度はそんなに多くないかと
風の日でもキャンプするのか     します
滞在泊がメインか移動泊がメインか 移動泊メインです
メシは作るか               作りません
バイクは何か               自転車です
ツーリング経験は            松山〜大阪が一度
キャンプ経験は             申し訳程度、野宿はなし

上のようなかんじで・・どちらにしようか悩んでます、よろしくお願いいたします。
968底名無し沼さん:2007/06/01(金) 19:19:18
どちらでもいいけどクロノスドームT型がよろしいんじゃないでしょうか。
969底名無し沼さん:2007/06/01(金) 20:08:31
>>967
クロノスで人柱よろ、、、。
970底名無し沼さん:2007/06/01(金) 21:37:21
飯作らないと荷物が減るからどっちもok
971底名無し沼さん:2007/06/01(金) 23:51:04
ありがとうございます。
クロノスで検討してみようと思います。
972底名無し沼さん:2007/06/02(土) 05:38:15
973底名無し沼さん:2007/06/03(日) 21:53:18
もう手にはいらないと思ってたAG-TRAIL2を見つけて購入
処分価格で。ラッキー

みなとみらいのスポーツオーソリティでアーデインDX-Uが一つだけ安く売っていましたよ
24000弱で
なかなかこの値段では買えないんじゃない?
展示品処分かもしれないけど。
974底名無し沼さん:2007/06/04(月) 11:09:05
今のアーデインもやっぱり底に継ぎ目があるのかな?
やっぱし使ってると水が漏ってきちゃったよ
ぴっちりシーリング加工してやったので今度は大丈夫だと思うけど
新型にはY字ポールが採用されたらしいけどアレは良さそうな感じだね
古いタイプはキレイな前室を作るのに若干のコツを要する
975底名無し沼さん:2007/06/04(月) 22:00:53
ツーリング用のテントを購入したいと思ってます。
2.5kg以下で、サブフレームでフライのひさしが大きいテントのおすすめはないでしょうか?
現在の候補はハーフムーン2と暁3です。
976底名無し沼さん:2007/06/04(月) 22:01:07
何を迷っているのか
  コールマンのツーリングテントSTでいけるのかどうか?
  2名を考えるとステイシーしか選択肢は無いのか?でも高くて、、、
何を求めているのか
  釣りキャンプ、ぶらり一人旅キャンプ
  全室が広いものにあこがれます。 
  そこそこ良い収納
何人で使いたいのか
  1名、釣りキャンプのときは2名のときもある。
どんなキャンプをしたいのか
  殺伐、田舎最高、日の出前に釣りを開始して日が出てしばらくしたら撤収
  また、夏に転職を控えていて、2weekぐらい有休消化が生まれそうなので
  そこで北海道にでも行ってみようかと考えています。
  観光したいです、アメマスもつりたいです。
雨の日でもキャンプするのか
  はい
風の日でもキャンプするのか
  おそらく、いいえ
滞在泊がメインか移動泊がメインか
  移動泊がメインです
メシは作るか
  パスタ程度
荷物は多いか
  そこそこ多い場合もある。
バイクは何か/ツーリング経験は
  すいません、車なんです、すいませんすいません
キャンプ経験は
  年に2〜3回程度、大体海方向で釣りキャンプ
今までどんなテントを使ってきたのか
  友人のコールマンの3m四方程度のもの。
使ってきたテントの何が不満だったのか
  3〜4名にはちょうど良かったですが一人を考えるとでかすぎるし収納も悪いかなと思います。
977底名無し沼さん:2007/06/05(火) 00:26:02
>>976
この夏、姉とかけおt・・・まで読んだ
978底名無し沼さん:2007/06/05(火) 23:18:30
>>975
ハーフムーンと暁じゃ方向性が違うんでないかい?
前室の広さを優先するなら暁の方だし。

>>976
車なら荷物を車内に置いておけるから、ツーリングテントSTでよかろう。
979底名無し沼さん:2007/06/05(火) 23:35:26
バイクほど収納に気を使わなくていいんだから何もわざわざ背の低いテント使わなくて
いいんじゃねーの?
捨石張れるだけのスペースで張るなら俺なら2000X2500X1600位のアルペンあたりで売ってる4人用にする。
980976
>978
ありがとう!

>979
あまり大きすぎても、重いわ、前室狭くて物作りにくいわをイメージしていました。
自宅においておくときの場所をとってしまうことなども。
コールマンのエクスコンポーネントツーリングドームが両面メッシュだったら何も悩まないのですが、、、