♪パンパカパ〜ン♪ また死にました Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
山の遭難事故について、報告、討論、議論をするスレです。
みなさん、このスレを読んでパンパカしないようにしてください。

【前スレ】
♪パンパカパ〜ン♪ また死にました Part44
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1150366405/l50
【過去ログ】
http://urapera.sakura.ne.jp/event/0605_panpaka.htm

(重複しませんように ポク・ポク・ポク)
2底名無し沼さん:2006/07/25(火) 01:03:13
3底名無し沼さん:2006/07/25(火) 01:08:34
乙カレー
4底名無し沼さん:2006/07/25(火) 01:55:13
前スレの議論の続き

971 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2006/07/24(月) 23:16:52
島田市東町、   県職員 石井隆(51)、
静岡市清水区三保、  県職員 桜田松太郎(57)、
静岡市宮加三、    会社員 小沢芳雄(59)。

一般車進入禁止の林道に職権乱用で侵入。終点乗り捨て。違法通信でヘリタクシーを呼びつけ。
乗り捨てクルマの回収は下請け業者に命令?
5底名無し沼さん:2006/07/25(火) 01:57:51
これはすごい偶然だよ。
まさかこんな所にいるとはね。
中学以来だなあ。なつかしいなぁ。
1よ、いや、川村よ。

君は昔太っていたよね。あだ名は「川豚」だったよな。
でも引きこもってるところを見ると、やっぱり太っているようだね。
しかも大した嫌われ者のようじゃないか。
昔から友達いなかったもんな。

昔はよくスクール水着を盗んで騒ぎを起こしたのが思い出されるよ。
君の家に行くといつもコレクションを自慢してたもんな。
でもガビガビにしたままなのはいただけなかったな。
それから女子トイレに忍び込んで汚物容器の中のものをしこたまバックに詰めては
コレクションしていた君が思い出されるよ。
一回食べたことあるよな、君。

極めつけはあれだよ、三宅・・・覚えているよな、おまえの好きだった・・・に振られた腹いせに
彼女の部屋のベッドの下に全裸で一日中にいた事あったよな。
これ聞いたときは俺も仰天したよ。最後にうんこまでしてきたよな、彼女の机の上にさ。
それでもばれないんだよね。なんにしても君のそういうところには驚かされたよ。

そうか。GWも終わったというのに、今でも警察と隣り合わせの生活をしているんだね。
変わらない君を見れてうれしいよ。

じゃあね
6底名無し沼さん:2006/07/25(火) 02:10:03
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
7底名無し沼さん:2006/07/25(火) 03:19:14
8底名無し沼さん:2006/07/25(火) 04:22:24
滝つぼに転落、八甲田山で登山していた男性が死亡

23日午前9時ごろ、青森市荒川寒水沢の八甲田山で、登山に来ていた青森県弘前市元寺町の
無職、奈良岡豊さん(65)が約8メートル下の滝つぼに転落した。約2時間半後に県の防災ヘリが
引き上げ病院に運んだが、全身を強く打っており死亡が確認された。

青森署によると、奈良岡さんは登山仲間4人と一緒に同日午前7時50分ごろ、入山。滝の頂上
付近の幅約10メートルの沢を岩伝いに渡ろうとして、足を滑らせたという。同行の女性が近くの
宿泊施設から119番した。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200607/sha2006072413.html
9底名無し沼さん:2006/07/25(火) 04:24:49
雁坂峠のところで沢登り中に滑落した学芸大の学生は回収されたのか?
続報がないぞ
10底名無し沼さん:2006/07/25(火) 06:01:55
特権と言えば、白出小屋まで送迎されてたパーティも居たよ
未明に林道あるいてた漏れに訳の分からない言い訳してた。
11底名無し沼さん:2006/07/25(火) 06:04:57
島田市東町、   県職員 石井隆(51)、
静岡市清水区三保、  県職員 桜田松太郎(57)
公務員は減点主義
明日も、県の相談窓口に、両名の公私混同について電話してみよう
ところで両名はどこの部署?
12底名無し沼さん :2006/07/25(火) 07:01:45
>>11
粘着のバカタレがあ
13底名無し沼さん:2006/07/25(火) 07:29:21
島田市東町、   県職員 石井隆(51)、
静岡市清水区三保、  県職員 桜田松太郎(57)、
静岡市宮加三、    会社員 小沢芳雄(59)。

一般車進入禁止の林道に職権乱用で侵入。終点乗り捨て。帰りはヘリ。乗り捨てクルマの回収は
下請け業者に命令?
14底名無し沼さん:2006/07/25(火) 07:45:33
騒ぎが大きくなったら、
夜中にこっそりとT社バス停の駐車場に運んで、実は間違い記事だったと訂正されそうな予感
15底名無し沼さん:2006/07/25(火) 08:21:09
騒ぎが大きくなったら
木っ端役人の自家用車がどうのこうのではなくて
白タクもどきのうわ!なにすdrftgっやめlpjkふじこ
16底名無し沼さん:2006/07/25(火) 08:35:10
某小屋の企画のツアーに申し込むと 河童から新村まで タクシーあり
17底名無し沼さん:2006/07/25(火) 08:56:30
>>13
「祭り」化したいならこのタイミングだぞ!
某教育委員会の身内庇いの隠蔽工作があきらかになった
この時こそ好機。
駄目元であらゆる報道機関にメールだ!

マゴマゴしてると時機を逃すぞ。
熱しやすく冷め易い国民だからな!
18底名無し沼さん:2006/07/25(火) 10:04:17
他の車が入れない、徒歩しか代替手段のない場所で
宿泊以外に登山という明らかな目的がある状態で
宿泊客のみ送迎するというのは、抱合せ販売にならないのか?
独禁法なんて知らんからようわからんが

ホテルや旅館が客の便宜をはかって駅まで送迎するのとは少し違うと思うが
ということで、全員徒歩でリムジンバス禁止に汁
19底名無し沼さん:2006/07/25(火) 10:40:02
薄汚い関所商法の臭いがするな。
日野照子が嫌われたのも京の入り口で行商人に関銭を取ったから。
まあ登山客なんてゴミ以下で山を荒らすだけの奴らだから
地主が入れたがらないのは理解できるが。
20底名無し沼さん:2006/07/25(火) 10:45:27
ゴミ以下じゃなく遭難騒ぎ、山火事、ゴミばらまき、表土流出、水源汚染
森林窃盗、植物群落消滅、あらゆる災いをもたらす悪の権化。
一匹いたら20匹は隠れていると思って間違いない。
21底名無し沼さん:2006/07/25(火) 10:58:07
そういうところで篭屋をやれば儲かりそうだな。
籠は車両でないから問題なさそう。
誰か俺と一緒に籠をもたない?
22底名無し沼さん:2006/07/25(火) 11:11:22
そこに中国人の籠屋集団が登場。
途中追い剥ぎ化して新たな山の遭難項目が増えるなんて。>>21
23底名無し沼さん:2006/07/25(火) 11:27:35
>>21
お前頭いいな。
24底名無し沼さん:2006/07/25(火) 11:30:55
山に目覚めたホリエモンが赤石籠ツアーやるなら担ぐ。1千万はくれるだろ。
担ぎ10人、ボッカ10人でも2億。宇宙よりお手軽だぞ。


25底名無し沼さん:2006/07/25(火) 11:32:15
それを光圀主従が見ていた。
黄門「助さん、格さん」
♪どどどどん、どどどん〜(黄門悪を蹴散らすのテーマ)
雲助籠カキ「アイゴーザイチェン」
立ち回りの末中国人雲助を蹴散らす。

黄門「ワハハ、、、」
こうして登山街道の秩序は保たれた。
今日も黄門様の笑いは日本晴れ(芥川ヒロシ)

♪あーとからきーたーのーに追いこさーれー
26底名無し沼さん:2006/07/25(火) 11:38:34
>>24
じゃぁおれが半値で交渉する
27底名無し沼さん:2006/07/25(火) 11:42:48
俺は>>26に加わる
28底名無し沼さん:2006/07/25(火) 11:45:37
籠かくなら
それなりの練習しなけりゃとても担げないと思うぞ。
林道とはいえ70kgを35kg均等でかつぎ
えほーえほーってやるんだろう。
籠、荷物の重量も含めると40kgを軽く超える。
リアカーで押すのはダメかな?
あれはもう軽車両なんだよね。
ワイヤー釣ってアルプスの谷渡りやっているの見たこと有るけど
あれなんか日本でやれば凄いことになるんじゃないかな。
下山の手間が省ける。
29底名無し沼さん:2006/07/25(火) 11:50:49
リヤカーにするくらいなら人力車がいい
俺がいつでも浅草の路上に止めてあるやつをかっぱらってきてやるぞ
30底名無し沼さん:2006/07/25(火) 11:51:35
これからは搬送訓練やめて籠かき訓練やる!!
31底名無し沼さん:2006/07/25(火) 11:56:07
>>29
残念。
人力車=軽車両
32底名無し沼さん:2006/07/25(火) 11:58:33
じゃあ俺は川の渡渉点で「渡し人足」をやろうかな。
33底名無し沼さん:2006/07/25(火) 12:03:05
シノゴ言ってないで
糞高い金払ってバスに乗れw
34底名無し沼さん:2006/07/25(火) 12:03:38
これぞ山岳部復活の秘策だ! ホリエモンやってくれ!
35底名無し沼さん:2006/07/25(火) 12:19:01
島田市東町、   県職員 石井隆(51)、
静岡市清水区三保、  県職員 桜田松太郎(57)
公務員は減点主義
明日も、県の相談窓口に、両名の公私混同について電話してみよう
ところで両名はどこの部署?
36底名無し沼さん:2006/07/25(火) 12:33:16
畑薙に下りる小屋泊者から領収証を貰えば済むんだよ
37底名無し沼さん:2006/07/25(火) 13:28:10
グッドモーニングベトナムだな
38底名無し沼さん:2006/07/25(火) 14:22:48
>>35
こいつらってもう復職したんか?7月いっぱいまで休暇取って休養。
8月からまた山に行ってパンパカしそうw
39底名無し沼さん:2006/07/25(火) 14:26:36
★☆恋☆★
 今、恋してる〜?その恋順調?
片想いのあなたにぴったり!
絶対叶うよ!この恋!だってこのレス見たんだもん!どんなに複雑な恋愛でも、絶対絶対大丈夫!信じてみて!信じないなら叶わないよ!どんだけどんだけ頑張っても無望のままでオワリだよ!サラっと断られちゃうよ!
両想いのあなたにぴったり!
結婚できるよ!おめでとう!だってこのレス見たんだもん!ずっとラブラブ、良かったね!でも…このレス信じてる?信じてないならつぶれるよ!どんなラブラブもオワリだよ!もうすぐあなたは捨てられちゃうよ!サラっと「嫌い」って言われちゃうよ!可哀想!


やってみたら良いじゃんか!もしも当たったらラッキーでしょ?100l当たるから!やってみるって言うのはね…とっても簡単な話だよ!このメールを7つの掲示板に張り付けるだけ!2日以内に貼らなければ全部の最悪訪れる。。。魔法のレス☆んじゃばいばい
40底名無し沼さん:2006/07/25(火) 18:19:39
★☆恋☆★
 今、恋してる〜?その恋順調?
片想いのあなたにぴったり!
絶対叶うよ!この恋!だってこのレス見たんだもん!どんなに複雑な恋愛でも、絶対絶対大丈夫!信じてみて!信じないなら叶わないよ!どんだけどんだけ頑張っても無望のままでオワリだよ!サラっと断られちゃうよ!
両想いのあなたにぴったり!
結婚できるよ!おめでとう!だってこのレス見たんだもん!ずっとラブラブ、良かったね!でも…このレス信じてる?信じてないならつぶれるよ!どんなラブラブもオワリだよ!もうすぐあなたは捨てられちゃうよ!サラっと「嫌い」って言われちゃうよ!可哀想!


やってみたら良いじゃんか!もしも当たったらラッキーでしょ?100l当たるから!やってみるって言うのはね…とっても簡単な話だよ!このメールを7つの掲示板に張り付けるだけ!2日以内に貼らなければ全部の最悪訪れる。。。魔法のレス☆んじゃばいばい
41底名無し沼さん:2006/07/25(火) 19:01:14
島田市東町、   県職員 石井隆(51)、
静岡市清水区三保、  県職員 桜田松太郎(57)
公務員は減点主義
明日も、県の相談窓口に、両名の公私混同について電話してみよう
ところで両名はどこの部署?
42底名無し沼さん:2006/07/25(火) 19:34:18
>>41
 早く電話した結果UPしてよ。
 wktkして待ってるからさ。
43底名無し沼さん:2006/07/25(火) 20:40:24
5先週の発生

7月15日光岳 54歳男性 行方不明 日帰りの予定で「光岳に行く」と言ったまま行方不明となったもの。
7月17日五竜岳56歳男性 滑落死亡 3泊4日の予定で入山し、五竜岳で滑落したと推定される。

http://www.pref.nagano.jp/police/sangaku/toukei/shuho.htm

さすがテカリ。ニュースにもならねぇ。
44底名無し沼さん:2006/07/25(火) 20:50:28
マイナーな山でパンパカしてニュースになるには数でこなすしかないのね
テカリで13人行方不明なんてなればニュースになりそうだな
45底名無し沼さん:2006/07/25(火) 21:39:37
山によってニュースになるかならないかの差があるのか
46底名無し沼さん:2006/07/25(火) 21:47:35
長野は大雨被害で何人も亡くなってる真っ最中だから、一人不明程度では載らんな。
47底名無し沼さん :2006/07/25(火) 22:20:50
15日の悪天の中で光を日帰り予定ってか?
あの暴風雨の中を・・・
信じられん

48底名無し沼さん:2006/07/25(火) 22:25:20
自殺だろ
49底名無し沼さん:2006/07/25(火) 22:33:26
スレの肥やしになってくれるんだから
ありがたやありがたや
50底名無し沼さん:2006/07/25(火) 23:11:02
島田市東町、   県職員 石井隆(51)、
静岡市清水区三保、  県職員 桜田松太郎(57)
公務員は減点主義
明日も、県の相談窓口に、両名の公私混同について電話してみよう
ところで両名はどこの部署?
51底名無し沼さん:2006/07/25(火) 23:11:54
15日って、光はそんなに天気悪かったの?
谷川岳(曇りのち雷雨のち晴れ)に登ったら富士山見えてたから
南の方に行けば良かった・・・orz、とずっと思ってたよ。。。
52底名無し沼さん:2006/07/25(火) 23:21:40
国民のダニ公務員叩きスレ!
53底名無し沼さん:2006/07/25(火) 23:28:33
感じ悪いスレだね。
南アルプスの好きな人って、
変わり者が多いの?
54底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:07:23
>>53

島田市東町、   県職員 石井隆(51)、
静岡市清水区三保、  県職員 桜田松太郎(57)、
静岡市宮加三、    会社員 小沢芳雄(59)。

*一般車輌進入禁止の林道に職権乱用で自家用車で侵入。終点乗り捨て。
*違法アマチュア無線通信でヘリタクシーを呼びつけて帰還。
*乗り捨てマイカーの回収は下請け業者に命令?
55底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:21:33
>53
見ての通りの基地外スレですからw
56底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:49:59
感じが悪いって
このスレ見て何言っているやらw
57底名無し沼さん:2006/07/26(水) 01:07:03
このスレを嫌悪する理由がわからん。ここは良スレだよ。
58底名無し沼さん:2006/07/26(水) 01:15:46
>>57
素直だねえ。嫌悪してるやつらって、つまり当事者に決まってるじゃないか。
59底名無し沼さん:2006/07/26(水) 01:28:15
うきゃきゃ
60底名無し沼さん:2006/07/26(水) 01:29:36
687 名前:底名無し沼さん 投稿日:2006/07/25(火) 23:45:19
>>686
まぁ、北海道は日本じゃないしな・・・
熊と一緒に遊んでてくれ。
あと、田舎臭いので本州には出てくんなや。
61底名無し沼さん:2006/07/26(水) 01:35:18
>>549
口を出すならスレを多少なりとも読んでからにしたまえ。

>>550
> 俺が新人のころに書いた地形図をあんたが使ったら多分死ねるぜw
> 知らずに使ってるんだろうけどなw
実測図も知らずに書いているかどうかも含めて、口を出すなら、スレに書いてあることを読んで考えてからにしたまえ。
62底名無し沼さん:2006/07/26(水) 01:54:15
>>58
え!当事者ってこのスレに来てるのか?
死ななかったやつらが晒されたことに腹を立ててるとか?
でもほとんどジジババばっかりだよな。2ちゃんやるのかw
63底名無し沼さん:2006/07/26(水) 05:55:19
ロツテは路上を黒々とガムで汚す不道徳集団

われわれの街を、路上を汚すガムを販売しておいて清掃費用もガム代にかさない反社会的な朝鮮人(韓流)の血脈が反日ロツテなのです。

路上のガムを溶かす「ガム落とし」も反日ロツテで販売している。
700〜800mlくらいしか入ってない洗剤で、
一本8000円くらいする。異常な高値です。
路上を汚すガムとその洗剤を売る反日ロツテ。
パチンコ業も驚く拝金主義です。

反日ロツテはテロ支援国(韓国)の恋人。
反日ロツテを買うのは止めましょう。分かりますよね。

ロツテは拉致支援国(韓国)の恋人。
平和を愛する日本人なら買わないでしょう。

そして竹島を韓国化する支援をしているのが現地企業の反日ロツテです。

ロツテロツテ 反日ロツテを買うのは止めましょう。

ロツテロツテ 反日ロツテを買うのは止めましょう。

ロツテロツテ 反日ロツテを買うのは止めましょう。

ロツテロツテ 反日ロツテを買うのは止めましょう。
64底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:01:08
統一教会系北朝鮮軍ミサイル発射で日米軍と援助交際 :2006/07/05(水) 16:04:21 ID:jIwV5eYS
北朝鮮のテポドンなるオモチャの花火が、
まるで打ち合わせたように日本海に飛ぶのはなぜなのか?
、、、、、、
打ち合わせているからじゃん!!
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/abe06.htm
北朝鮮の核開発協力者・ラムズフェルドと安倍晋三

北朝鮮の核施設開発への技術提供をしたのは
スイスに存在する、核施設開発企業ABB.ltd.
ブッシュ政権の軍産部門担当、ラムズフェルド長官は2000年から
この核施設開発企業の役員だったことが暴露されている
http://money.cnn.com/magazines/fortune/
fortune_archive/2003/05/12/342316/index.htm
同時にラムズフェルド氏は
1998年、米連邦議会の嘱託による超党派の「弾道ミサイル脅威評価委員会」
(ラムズフェルド委員会とも呼ばれる)で委員長を務め
米国本土ミサイル防衛(NMD)の報告書を提出、戦略ミサイル防衛構想を推進した
安倍晋三は、このマッチポンプ商売(MDミサイル防衛)の日本側営業担当であった。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-12-21/2005122104_05_1.html
65底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:52:20
島田市東町、   県職員 石井隆(51)、
静岡市清水区三保、  県職員 桜田松太郎(57)
公務員は減点主義
明日も、県の相談窓口に、両名の公私混同について電話してみよう
ところで両名はどこの部署?
66底名無し沼さん:2006/07/26(水) 07:42:07
で、ミロクの報告書はまとまったかね?
67底名無し沼さん:2006/07/26(水) 10:18:18
武藤さーん
68底名無し沼さん:2006/07/26(水) 12:04:31
地形図とコンパスを持たずに山行く奴がいなくならない理由がこのスレで解った様な気がする。

(苦笑)爺さんみたいな奴のせいだなって。
69底名無し沼さん:2006/07/26(水) 19:41:39
突然だが、世界一遭難の多い山はどこだ?
富士山が実は、世界ワースト3に入るほど人が死んでいると
人から聞いたのだが本当だろうか?
70底名無し沼さん:2006/07/26(水) 19:48:26
遭難…そうなんですか?
71底名無し沼さん:2006/07/26(水) 19:48:36
谷川岳
72底名無し沼さん:2006/07/26(水) 21:12:29
もうすぐ梅雨明け!!!ぱんぱかん続出!!!!!ウフォ!
73底名無し沼さん:2006/07/26(水) 21:30:02
登山者の遺体収容

26日午前9時半頃、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の弓折岳に連なる秩父沢付近で、
登山者が深さ1メートルほどの沢に転落しているのを山小屋関係者が発見、
高山署に通報した。県警ヘリと山岳警備隊が出動、同日午前11時40分ごろ、
男性を収容したが、既に死亡していた。
調べでは、男性は40代から50代とみられ、死因は水死。


これ ガイシュツ でつか・・・
74底名無し沼さん:2006/07/26(水) 21:36:25
>>69
いちおう登山目的とされる山の中では、断トツに世界一。
近代登山が始まって50年足らずの間だけでも、
毎年20人以上は死んでる。
富士講時代も含めればその何倍にもなる。
登山者の数が違うと言えばそれまでだが、
谷川岳なんてまだ800人かそこいら。
75底名無し沼さん:2006/07/26(水) 21:37:24
毎年20人以上死んでるの?まじかよ。。。
76底名無し沼さん:2006/07/26(水) 22:02:47
毎日誰かが死ぬか死にかけるって事ジャン。
そりゃないだろう。
77底名無し沼さん:2006/07/26(水) 22:05:34
>51
15日って安房トンネルの前の道が崩れた日。長野県は大変だった。
78底名無し沼さん:2006/07/26(水) 22:10:09
>>76
1年は365日ありますよ
79底名無し沼さん:2006/07/26(水) 22:13:57
>>74
それってさ,樹海での自殺者も入っているのか?
80底名無し沼さん:2006/07/26(水) 22:37:57
島田市東町、   県職員 石井隆(51)、
静岡市清水区三保、  県職員 桜田松太郎(57)、
静岡市宮加三、    会社員 小沢芳雄(59)。

*一般車輌進入禁止の林道に職権乱用で自家用車で侵入。終点乗り捨て。
*違法アマチュア無線通信でヘリタクシーを呼びつけて帰還。
*乗り捨てマイカーの回収は下請け業者に命令?
81底名無し沼さん:2006/07/26(水) 22:52:20
>>73
ガイシュツじゃないよ

北アの沢に男性遺体 更新時間:2006-07-26 21:15

26日午前9時40分ごろ、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプスで、登山道を点検
していた山小屋の従業員が、沢の岩に引っ掛かっている男性の遺体を見つけ高山署に通報した。
県警ヘリが約2時間後に遺体を収容。同署は所持品などから鳥取県の無職男性(45)とみて
身元の確認を急いでいる。
同署によると、沢は幅約5メートル、水深約1メートルで、付近には残雪があった。上流約10
メートルに登山道があり、同署は男性が沢を渡る際に足を滑らせたとみて調べている。
http://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?sv=LOCAL&id=urn:newsml:ctv.co.jp:20060726:000034:2
82底名無し沼さん:2006/07/27(木) 00:03:45
>>74
累計だと多くなるのはわかるけど、
冬の滑落事故入れても、一年だと、
二桁は行かないんじゃない?
83底名無し沼さん:2006/07/27(木) 09:32:43
どうなんだ、
はっきりしてくれ。
84底名無し沼さん:2006/07/27(木) 14:25:58
>>81
秩父沢はよく人が流される。あそこで人が死ぬと梅雨が明けるジンクスがまた繰り返されそう。
85底名無し沼さん:2006/07/27(木) 14:59:45
水死男性の身元判明 奥飛騨・秩父沢の山岳遭難
2006年07月27日11時20分

 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の秩父沢で26日、水死体で見つかった男性は、
高山署の調べで鳥取県境港市夕日ケ丘2丁目の無職丹家(たんけ)昌博さん(45)と分かった。
同署によると、丹家さんは23日に1人で入山。25日早朝に前日宿泊した山小屋を出発し、
下山していったという。
86底名無し沼さん:2006/07/27(木) 15:12:50
>>84
へええ そんなんすか。。

あそこの橋がかかっていなかったの?? 小屋の人も橋を架けに行って見つけたりして。。
87底名無し沼さん:2006/07/27(木) 16:35:39
今年は雪が多くて橋をかけてなかった。昔はもともとなかったけど。
俺には穴毛谷の遭難者か以前に流されて死んだ女性の自縛霊の仕業と感じる。
88底名無し沼さん:2006/07/27(木) 18:52:35
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
89底名無し沼さん:2006/07/27(木) 19:20:20
地縛霊の方が正しいだろうが自縛霊もよく見るな
90底名無し沼さん:2006/07/27(木) 19:34:08
SBC最新ニュース 北アルプスで山岳遭難1人死亡、南アルプスでも1人行方不明 (27日18時21分)
http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news.cgi?page=seventop&date=20060727&id=0110595&action=details

北アルプスの後立山連峰で、登山中の男性が崖から転落して死亡しました。 死亡したのは、愛知県安城市の
会社員、岩附弘さん61歳です。 調べによりますと、岩附さんは、きょう正午ごろ、北アルプス後立山連峰の
西遠見山で、バランスを崩して倒れ、崖からおよそ50メートル下に転落したものです。 岩附さんは、仲間
9人と一緒に4泊5日の予定で、けさ五竜岳に向かって登り始めたところでした。 一方、南アルプスでは
東京都日野市の団体職員、椎原哲郎さん54歳が、光岳に行くといったまま今月15日から行方が分からなく
なっています。 椎原さんの乗用車が、20日に、飯田市南信濃の光岳の登山道に通じる林道で見つかって
いますが、以後の足取りはわかっていません。
91底名無し沼さん:2006/07/27(木) 19:56:23
はああああ  
五竜の方 西遠見のどこよ  そんな60メートルも落っこちるような所あった??

そもそも今日は朝から雨だったろ そんなときに無理して入らなくてもいいのに


Ω\ζ°)チーン
92底名無し沼さん:2006/07/27(木) 20:04:22
五竜周辺て結構事故おおいよね。
93底名無し沼さん:2006/07/27(木) 21:39:56
そういや、遠見のてっぺんに昔から地蔵様が祀ってあるな。
そうだ、遠見も今年の春の浮遊か地縛霊の仕業じゃねーの。
次は栂池か千の倉、「待って待って」が゙聞こえそー。オオコワァ!
ガスの日はいくもんじゃない。髪を乱したおばさんに追いかけられたりして。
94底名無し沼さん:2006/07/27(木) 23:26:14
うるせえな。慣れてるから平気だよ。
95底名無し沼さん:2006/07/27(木) 23:32:24
>>94
白馬マイスターの方でつか・・・

遭難事故のその後の処理はどうなりましたか?
96底名無し沼さん:2006/07/27(木) 23:38:54
>>81
真夏でもかなり水量があって、冷たかった記憶があるなぁ
97底名無し沼さん:2006/07/28(金) 06:58:17
     .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜   ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
98底名無し沼さん:2006/07/28(金) 07:32:53
人が落ちるのを見たことありますか?
99底名無し沼さん:2006/07/28(金) 07:35:19
過去スレを読んだら教えてあげます。
100底名無し沼さん:2006/07/28(金) 08:50:17
Part45なので気力がありません。
101底名無し沼さん:2006/07/28(金) 12:33:54
wっうぇwwwwwっうぇうぇうぇwwwwwwwww
102底名無し沼さん:2006/07/28(金) 15:56:33
>>98 人気ならあるぞ
103底名無し沼さん:2006/07/28(金) 17:28:19
>>98
頸動脈とか(ry
104底名無し沼さん:2006/07/29(土) 15:10:07
秩父の滑落:東京の大学生遺体で発見 /埼玉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/news/20060729ddlk11040141000c.html 

秩父市大滝の滝川ブドウ沢で今月17日、沢登りをしていた4人のうち1人が滑落した事故で、
県警山岳救助隊は28日午後3時ごろ、沢近くの高台で東京都小平市に住む東京学芸大1年、
田辺俊さん(18)を遺体で発見し、収容した。目立った外傷はなく、県警が詳しい死因を調べている。
 県警によると、同大の山岳サークルに所属していた田辺さんは17日午前9時半ごろ、サークル仲間の
男子学生3人とザイルで斜面を登る訓練をしていたが、誤って滝つぼに転落した。3人が引き上げたが、
田辺さんは心肺停止状態だったため沢近くの高台に置き、山小屋に避難した。3人は翌18日に保護
されたが、田辺さんの救助は悪天候で遅れていた。【弘田恭子】

毎日新聞 2006年7月29日
105底名無し沼さん:2006/07/29(土) 15:13:32
こんなに遅くなるのか。
106底名無し沼さん:2006/07/29(土) 15:21:50
うわ、やっと回収されたのか 人ナムナム
増水で流されなくてよかったね
107底名無し沼さん:2006/07/29(土) 15:47:07
うじだらけ
108底名無し沼さん:2006/07/29(土) 16:23:06
人力搬出乙でした。
 
遭難大学生の遺体を収容 秩父 2006年7月29日(土)
 
 秩父市大滝地内の滝川で発生した山岳遭難で、県警山岳救助隊は二十八日午後二時五十五分ごろ、行方不明となっていた東京都小平市在住で東京学芸大学一年生、田辺俊さん(18)の遺体を秩父署に収容した。

 秩父署によると、現地は大雨による増水状態が続き、捜索を再開したのは遭難から十日ほどだった二十七日早朝。同日午前十時三十分ごろ、仲間の大学生が田辺さんの遺体を安置したという場所で、遺体を発見した。
視界不良でヘリコプターで搬送できず、人力で一日がかりで運んだ。

 田辺さんは十七日午前九時三十分ごろ、大学の登山サークルの先輩三人と、滝川ブドウ沢出合付近で沢登りをしている時に滝つぼに転落。仲間たちは田辺さんを引き揚げたが心肺停止状態だった。
大雨で沢が増水してきたため、高台に遺体を安置して山小屋に避難。警察に救助を求めていた
埼玉新聞
http://www.saitama-np.co.jp/news07/29/20x.htm
109底名無し沼さん:2006/07/29(土) 17:25:21


北ア・針ノ木岳で落石、2人死傷
 29日午後0時30分ごろ、長野県の北ア
ルプス・針ノ木岳(2821メートル)で落石
があり、ツアー登山中の添乗員を含む男女19
人のうち、兵庫県芦屋市南宮町、無職佐々木
義男さん(71)が死亡し、同県明石市大久保町山
手台、田内瑛泰さん(67)が頭や足に重傷を負った。

 現場は日本3大雪渓の針ノ木雪渓よ
り上部で、長野県警大町署はヘリコプ
ターと山岳遭難救助隊を現場に派遣し
て2人を収容、病院に運んだ。残る17
人にけがはないが、悪天候で下山できず、
現場近くの山小屋に待機しているという。




110底名無し沼さん:2006/07/29(土) 18:15:12
あぶねー、俺鹿島槍行こうと思っていたけどやめたんだよねー
111底名無し沼さん:2006/07/29(土) 18:25:14
あっちゃああああああああ

来週末 針ノ木 行く予定だよ

落石って 雪渓なのかどこかよ。。
112底名無し沼さん:2006/07/29(土) 18:53:49
またツアー登山か!
113底名無し沼さん:2006/07/29(土) 18:59:47
まさにボウリング状態。
114底名無し沼さん:2006/07/29(土) 19:00:44
>>111
>>109も読めないのかよ。
115底名無し沼さん:2006/07/29(土) 19:03:35
>>109 ソース

北ア・針ノ木岳で落石、2人死傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060729i211.htm
(2006年7月29日17時41分 読売新聞)
116底名無し沼さん:2006/07/29(土) 19:05:05
SBC最新ニュース 北アルプスの針ノ木岳で落石受け兵庫県の1人死亡、1人重傷 (29日18時24分)
http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news.cgi?page=seventop&date=20060729&id=0110665&action=details

きょう午後、北アルプスの針ノ木岳で落石を受けて、兵庫県の男性1人が死亡、1人が重傷を負いました。
死亡したのは兵庫県芦屋市の無職佐々木義男さん71歳です。 調べによりますと佐々木さんは、きょう午後
0時半頃、針ノ木岳の標高2600メートル付近のマヤクボ沢出合付近で頭などに落石を受けたもので県警の
ヘリで救助されましたが病院で死亡が確認されました。 佐々木さんはガイドを含む男女19人のツアーで
けさから針ノ木岳を登っていて同じツアーに参加していた兵庫県明石市の田内瑛泰さん67歳も落石を受け
頭などに大けがをしました。 警察で詳しい状況を調べています。
117底名無し沼さん:2006/07/29(土) 19:12:45
マヤクボ沢出会い つーーことは 上りだと 雪渓終わって右岸にとりつくあたりか。

そしたら 標高 おかしくないけ・・ あそこだったら2200メートルくらいっしょ。
118底名無し沼さん:2006/07/29(土) 19:16:06
2600mじゃ峠より高いわな。
2260の間違いとかかな。
119底名無し沼さん:2006/07/29(土) 19:49:40
>>109 >>116 別ソース(共同)

落石で1人死亡、1人重傷 長野県の北ア・針ノ木岳

 29日午後零時半ごろ、長野県大町市の北アルプス・針ノ木岳(2、821メートル)の
針ノ木雪渓上部でパーティーが落石に遭い、兵庫県芦屋市南宮町、佐々木義男さん
(71)が死亡、同県明石市大久保町、田内瑛泰さん(67)が重傷を負った。
 大町署によると、パーティーは男性9人、女性10人。雪渓上部の標高2600メートル
付近で休憩中、直径50−60センチの落石が近くにあった別の石に当たり、その破片が
佐々木さんらの頭や足に当たり、勢いで5−6メートル滑落した。
 県警のヘリコプターが約1時間半後に長野県松本市内の病院に搬送、佐々木さんは
頭を強く打って死亡が確認され、田内さんも頭や右足を骨折。
 大阪府の旅行会社が主催したツアー登山で、29日朝から針ノ木岳を目指して登り
始めていた。   (共同通信) - 7月29日19時31分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060729-00000107-kyodo-soci
120底名無し沼さん:2006/07/29(土) 19:58:41
ますます場所がわかんねぇ
121底名無し沼さん:2006/07/29(土) 20:20:52
標高が間違っているんだな。

休憩中となっているから、たぶん雪渓終わったところあたりだろうな。
なので 標高は上に誰かが書いているが2200bといったところだろう。
122底名無し沼さん:2006/07/29(土) 20:21:13
落石:北アルプス針ノ木岳でツアー客に 1人死亡1人重傷
 29日午後0時半ごろ、長野・富山県境の北アルプス針ノ木岳(2821メートル)で、登山中のツアー客が落石を受け、兵庫県芦屋市南宮町、無職、佐々木義男さん(71)が死亡、
同県明石市大久保町山手台、田内瑛泰(てるやす)さん(67)が頭の骨を折り重傷を負った。

 長野県警大町署の調べでは、現場は針ノ木雪渓を過ぎ、針ノ木小屋に向かう途中の標高約2600メートル地点。
佐々木さんらは幅2メートルの岩に座って休憩したところ、その岩に直径50センチほどの落石2個がぶつかり、弾みで座っていた岩が動き、その下敷きになったらしい。

 佐々木さんらは毎日新聞大阪開発(大阪市)が企画した登山ツアーに参加。大阪、兵庫など関西方面から男性8人、女性9人、添乗員、山岳ガイド各1人の19人のパーティーで登っていた。
全員に登山歴があり、参加者の年齢は56歳から72歳で、佐々木さんは仲間と、田内さんは1人で参加していた。

 パーティーは29日朝に登山を開始。針ノ木岳山頂まで登って針ノ木小屋に1泊し、付近の蓮華岳(2799メートル)に登った後、31日に下山予定だった。【江連能弘】
毎日新聞 2006年7月29日 20時05分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060730k0000m040054000c.html
123底名無し沼さん:2006/07/29(土) 20:36:53
また毎日新聞旅行か!
124底名無し沼さん:2006/07/29(土) 20:40:53
当事者達、標高も読めないツァー客ばかりなんじぁねぇの。
マヤクボの場所がわかっただけでよし。
125底名無し沼さん:2006/07/29(土) 20:45:29
ここで休憩したガイドが被告になるにわらび餅三つ
126底名無し沼さん:2006/07/29(土) 21:01:53
このあとの雪渓下りのために
アイゼンつけさせたりしての休憩だったんじゃねーーの。
127底名無し沼さん:2006/07/29(土) 21:06:58
 29日午後0時半ごろ、長野県大町市の北アルプス針ノ木
岳(2821メートル)南西斜面で、グループで登山中の兵庫
県芦屋市南宮町、無職佐々木義男さん(71)が5〜6メートル滑
落し、頭などを強く打って死亡した。同県明石市大久保町山手
台の田内瑛泰(てるやす)さん(67)も頭や足の骨が折れる重
傷。


 大町署の調べでは、佐々木さんがアイゼンをはずすため腰か
けていた所に50〜60センチ大の落石があり、体のバランスを
崩したらしい。田内さんも同様に滑落しかけたが、ガイドが防い
だという。

 2人は針ノ木雪渓を登って針ノ木小屋に宿泊予定だった。

 針ノ木雪渓は日本三大雪渓の一つ。落石現場から約1キロ下
った場所では5月に雪崩が発生、3人が死亡している。

128底名無し沼さん:2006/07/29(土) 21:17:00
リンクは?
129底名無し沼さん:2006/07/29(土) 21:19:11
来週行く予定なり。
たぶん 同じところで軽アイゼンはずすと思われ。。

合掌してくるっす (-∧-)合掌・・・
130底名無し沼さん:2006/07/29(土) 21:20:06
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 落石グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
131底名無し沼さん:2006/07/29(土) 22:18:29
判で押した様に「登山歴があり・・」って言っても、その年齢で一度も
山に行った事の無い人なんて居ないでしょ。
オロク山の会の様に“高級ホテルで泊まるヒマラヤトレッキングツアー”
がヒマラヤ経験者って言うのも同じだね。
嘘では無いからねぇ。
マスコミが言う登山歴って、何か基準でも有るのかな?

取り敢えず、亡くなった方に合掌!
132底名無し沼さん:2006/07/29(土) 22:33:44
しかし、春に死人が出たところで、夏も事故がおきるジンクスみてぇな感じ。
やっぱり、なのかなぁ。先日の遠見もそう。今度は千の倉か栂池か。
しかし通常ルートの落石で死亡とは、感無量?だなぁ。
133底名無し沼さん :2006/07/29(土) 22:36:30
>>130
バカか おまえは  このクソ野郎
みな哀悼の思いの書き込みをしている中で人の不幸を面白がりやがって
無念の思いで死んだ本人の心中と家族の身になって考えてみろ
いつか天罰が必ず落ちる よく覚えておけ! 必ず天罰が来るぞ
死者の霊魂に呪われて死んでまえ!!
134底名無し沼さん:2006/07/29(土) 22:40:02
↑べつに自業自得なんだから、死人に同情する必要もないが。
それが「自己責任」ってこった。おまえこそおかしいんじゃないの。
135底名無し沼さん:2006/07/29(土) 22:47:33
>>133
山での死は笑い飛ばしてお清めするのですよ。
しかも仏は71歳とか。
赤飯ものじゃないですか。

136底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:00:12
>>133
降参です。
どこを縦に読めばいいんですか?
教えてください。
137底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:07:19
本当に笑えるくらい荒んだ奴が多いな。
人の死を本当に喜ろこんでるんだったら生きてる価値ねぇよ。
カスども。
138ゆとり教育が(ry:2006/07/29(土) 23:12:38
×喜ろこんでる
○喜んでる
139底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:13:53
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
140底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:16:30
>>136
バカか おまえは  
このクソ野郎 みな哀悼の思いの書き込みをしている中で人の不幸を面白がりやがって 無念の思いで死
んだ本人の心中と家族の身になって考えてみろ いつか天
罰が必ず落ちる よく覚えておけ! 必ず天罰が来るぞ 死者の霊
魂に呪われて死
んでまえ!!
141底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:19:11
【次は】山で逝った仲間の数を競い合うスレ【オレ】

って、どう?
142底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:24:02
そうそう、絶対天罰受けるよこいつら。
143底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:25:44
留守宅用控えによると上級者向けで3泊4日の2日目。
明日は蓮華岳に登頂する予定でした。
144底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:28:34
>>142
同感。
山をなめた挙句に無駄パンパカ、そりゃ天罰とも言いたくなるよね。
145底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:32:59
そもそも西洋と違って日本では山は征服するものではなく聖域だからな
聖域に足を踏み入れるものは皆、天罰を受けるのじゃ
146底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:33:13
>>144
白々しいんだよお前。
天罰が下るのはお前だ。

ところでお前もてねぇだろ?!
そんなに悔しいか?
147底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:36:24
しかし、ほのぼのするニュースじゃないかだな。
皆落ち着け。

148底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:41:27
日本語が不自由なおじちゃんだっ!
149底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:51:44
>>132
ジンクスというか、冬に積雪多かったし、
落石が多いのは常識では?
150底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:59:17
おまえも同類だろw>>146
151底名無し沼さん:2006/07/30(日) 00:16:36
152底名無し沼さん:2006/07/30(日) 00:37:25
>>151
24 オマンコ ←入れたい、じゃなくて入れた奴白状汁
153底名無し沼さん:2006/07/30(日) 00:42:09
生き残った方も頭蓋骨陥没骨折・顔面損傷・股関節脱臼などの重傷。
10日後には息子の結婚式が控えていたというのにね。
154底名無し沼さん:2006/07/30(日) 05:46:03
中高年登山者の事故・遭難相次ぐ '06/7/30
---------------------------------------------
 二十九日午後零時半ごろ、長野県大町市の北アルプス・針ノ木岳(二、
八二一メートル)の針ノ木雪渓上部でパーティーが落石に遭い、兵庫県芦
屋市南宮町、佐々木義男さん(71)が死亡、同県明石市大久保町山手台、
田内瑛泰さん(67)が重傷を負った。

 大町署によると、パーティーは男性九人、女性十人。雪渓上部の標高二
千六百メートル付近で休憩中、直径五十―六十センチの落石が近くにあっ
た別の石に当たり、その破片が佐々木さんらの頭や足に当たり、勢いで五
―六メートル滑落した。

 県警のヘリコプターが約一時間半後に長野県松本市内の病院に搬送、佐
々木さんは頭を強く打って死亡が確認され、田内さんも頭や右足を骨折。

 大阪府の旅行会社が主催したツアー登山で、二十九日朝から針ノ木岳を
目指して登り始めていた。針ノ木岳では五月にも、雪崩に巻き込まれた男
女三人が死亡する事故が起きている。
       ◇
 二十九日午後三時四十分ごろ、富山県立山町芦峅寺の剣沢で、防府市の
無職岡村久江さん(65)が登山道から雪渓に足を踏み入れて転倒し、左腕
の骨を折る重傷を負った。

 上市署によると、岡村さんは仲間八人と立山を縦走した後、剣沢を下山
中だった。二十八日に同町の室堂から入山。三十日に剣岳に登る予定だっ
たという。

155底名無し沼さん:2006/07/30(日) 05:46:57
>>154続き
 二十九日正午ごろ、山梨県の南アルプス・北岳(三、一九三メートル)
付近の登山道で、兵庫県姫路市香寺町溝口、無職大塚壮二さん(70)が足
を滑らせ約二十メートル滑落、腰などを負傷した。大塚さんは県警ヘリコ
プターで救助され、甲府市内の病院に運ばれたが命に別条はないという。

 南アルプス署の調べでは、大塚さんは二十八日から友人ら三人と北岳に
登り、二十九日は下山中だった。山小屋関係者を通じて県警に通報があっ
た。
       ◇
 二十九日午後二時ごろ、長野県栄村の苗場山(二、一四五メートル)で
、同県塩尻市宗賀、会社員清水専治さん(62)が不安定な石を踏み転倒し
た。左足首骨折の疑いがあるという。

 飯山署によると、清水さんは一泊二日の予定で同日朝から頂上を目指し
ていた。
       ◇
 二十九日午後四時四十五分ごろ、青森県深浦町の世界自然遺産「白神山
地」で登山をしていた四十代男性ら二人が携帯電話で「道に迷った」と一
一〇番した。二人にけがはないという。鰺ケ沢署などが捜索している。

 同署によると、二人は白神山地にある白神岳に登り、下山する途中で遭
難した。一一〇番後は電波状態が悪いため携帯電話が通じず、二人がいる
正確な場所などは分かっていないという。

中国新聞ニュース
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200607300012.html
156底名無し沼さん:2006/07/30(日) 07:39:07
今日からは 北アルプスも天候よくなったみたいだな
いままでは悪杉 よく行くわつーー感じだな
157底名無し沼さん:2006/07/30(日) 13:38:32
24時: みなかみ町・谷川岳で骨折の男性を救助 /群馬

 29日午前11時50分ごろ、みなかみ町湯檜曽の谷川岳天神尾根(標高
約1400メートル)で、東京都府中市の男性会社員(58)が足を滑らせて転倒、
右足骨折の重傷を負い、県警ヘリで救助された。男性は登山歴2年で、
職場の仲間11人と早朝から谷川岳に登山。下山中に転倒したという。
(沼田署調べ) 毎日新聞 2006年7月30日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20060730ddlk10040139000c.html
158底名無し沼さん:2006/07/30(日) 15:21:35
>>155
白神岳 遭難男性2人を救助
http://www.nhk.or.jp/aomori/lnews/03.html

29日、白神岳の山中で、男性2人が道に迷い、一時、行方がわからなくなりましたが、上空から捜索に
あたっていたヘリコプターが30日朝、2人を発見し、救助しました。
2人にけがなどはないということです。

29日午後4時40分ごろ、白神岳で登山をしていた40歳くらいの男性から携帯電話で「下山の途中に
道に迷った」という連絡が鰺ヶ沢警察署に入りました。
警察によりますと、登山をしていたのは男性2人で、深浦町の登山口から山に入ったということです。

その後、電話での連絡が取れなくなったことから、警察や消防では2人は遭難したものとみて現場付近を捜索して
いたところ、30日朝6時20分ごろ、上空から捜索にあたっていたヘリコプターが2人を発見し、救助しました。

警察によりますと2人にけがなどはないということで、警察では遭難した当時の状況などについて話を聞いています。


159底名無し沼さん:2006/07/30(日) 15:26:07
剱沢雪渓で登山客転倒し骨折
http://www.nhk.or.jp/toyama/lnews/05.html

29日午後北アルプス剱岳に近い剱沢で、65歳の女性登山客が雪渓の雪の上で足をすべらせ転倒し、
腕の骨を折る大けがをしました。

29日午後3時40分ごろ標高およそ2550メートルの北アルプスの剱沢で山口県防府市の無職、
岡村久江さん(65)が登山道から雪渓に足を踏み入れた際、スリップして転倒しました。

岡村さんは一緒に登山に来ていた仲間に付き添われ付近の剱沢小屋にある診療所で診察を受けた結果、
左腕を骨折していたことがわかりました。

このため診療所を通じて警察に救助を要請しましたが悪天候でヘリコプターが出動できなかったため、
岡村さんは29日夜は剱沢小屋で宿泊して30日警察の山岳警備隊員がつきそって室堂まで下山し病院で
手当を受けるということです。

警察によりますと岡村さんは28日から仲間の男女8人とともに入山し、30日に剱岳に登る予定だった
ということです。県警察本部では北アルプス周辺の登山道はまだ雪渓に覆われている場所が多いとして、
靴底の溝が深い靴やストックを装備するなどして雪渓でのスリップを防止するよう呼びかけています。
一方、室堂に近いみくりが池温泉付近では29日午後6時半ごろ岡山県和気町の会社経営、佐藤輝夫さん
(62)が温泉に到着後、外出した際に高さ3メートルの石垣から転落し頭を強く打って麓の病院まで
搬送されました。

警察によりますと佐藤さんは事故当時酒に酔った状態だったということで、首のけいついをけがしている
模様ですが意識はあるということです。

160底名無し沼さん:2006/07/30(日) 16:27:05
転倒しただけで骨折、ってやけに多いな。さすがジジババか。
161底名無し沼さん:2006/07/30(日) 16:31:55
雪渓の入り口でって事は、カチカチに凍っていたんだろう。
スパイク付きでもなければどんな靴でも滑るさ。
ストックがあれば、怪我は回避できたかもしれないけど。
162底名無し沼さん:2006/07/30(日) 18:01:15
>>159の婆、骨粗しょう症だな。
「いや〜、コケちゃったわよ、オホ」ですむ筈が
ニュースになってしまう。
163底名無し沼さん:2006/07/30(日) 18:08:42
職、
岡村久江さん(65)が登山道から雪渓に足を踏み入れた際、スリップして転倒しました。

岡村さんは一緒に登山に来ていた仲間に付き添われ付近の剱沢小屋にある診療所で診察を受けた結果、
左腕を骨折していたことがわかりました。

このため診療所を通じて警察に救助を要請しましたが悪天候でヘリコプターが出動できなかったため、
岡村さんは29日夜は剱沢小屋で宿泊して30日警察の山岳警備隊員がつきそって室堂まで下山し病院で
手当を受けるということです。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


160 名前:底名無し沼さん :2006/07/30(日) 16:27:05
転倒しただけで骨折、ってやけに多いな。さすがジジババか。


161 名前:底名無し沼さん :2006/07/30(日) 16:31:55
雪渓の入り口でって事は、カチカチに凍っていたんだろう。
スパイク付きでもなければどんな靴でも滑るさ。
ストックがあれば、怪我は回避できたかもしれないけど。


162 名前:底名無し沼さん :2006/07/30(日) 18:01:15
>>159の婆、骨粗しょう症だな。
「いや〜、コケちゃったわよ、オホ」ですむ筈が
ニュースになってしまう。
164底名無し沼さん:2006/07/30(日) 18:24:16
165底名無し沼さん:2006/07/30(日) 19:33:16
>>161
>29日午後3時40分ごろ
 って言ってるので、カチカチ凍結の線は薄いと思う。
 どちらにせよ、ストックがあれば回避できたかもな。
166底名無し沼さん:2006/07/30(日) 19:35:14
>>165
寒くて凍結したというより、踏み固められて氷みたいになってる場合ってあるじゃん?
167底名無し沼さん:2006/07/30(日) 20:35:57
年取ると体が固くなるし、骨ももろくなる
反射神経が落ちるから回避行動が遅れる
んで、骨折

ガキのころばーちゃんと一緒に歩いてて、ばーちゃんこけたら手をつかずに顔面打ってた
あれを見たときはびっくりした
168底名無し沼さん:2006/07/30(日) 20:50:29
クマをパンチ一発で撃退 山菜採りの秋田の男性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060730-00000096-kyodo-soci
169底名無し沼さん:2006/07/30(日) 20:51:04
だから、年寄りに登山は無理なんだよ。
年寄りはウォーキングで十分だろ。
ウォーキングで転んで骨折→寝たきりというパターンもあるが。
170底名無し沼さん:2006/07/30(日) 21:36:22
年取って1番の問題は鍛錬に関係なく起きる平衡感覚の低下だと思う。
なまじトレーニングで青年並の筋力やスタミナを保っている年寄りほど
自己を過信して難しい山に登ってしまう。
171底名無し沼さん:2006/07/30(日) 22:26:18
>>159
最近、新聞やTVニュースでは 「登山客」と言う表現が多いが登山「者」でなく「客」が多い。
確かに旅人の意味もあるようだが・・・馴染めない。
172底名無し沼さん:2006/07/30(日) 22:30:03
買い物だから「客」であってんじゃん。
173底名無し沼さん:2006/07/30(日) 22:30:57
鉱物採取の男性死亡。大分県豊後市。福岡の会社員57歳、水晶を採集中に山の斜面から板状の岩盤など崩落し埋まる。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html#22:00
174底名無し沼さん:2006/07/30(日) 23:13:27
海や川では今日は17人だな。
山もがんばらなければ名。
175底名無し沼さん:2006/07/30(日) 23:30:01
154: 2006/07/30 23:05:49
>>140
そんな事故があったのか。
今日剱のヨコバイで渋滞引き起こしてたのも売日のツアーだったな。
176底名無し沼さん:2006/07/31(月) 01:01:27
みろくの報告書まだ?
中間報告から何も進展なしですか。
177底名無し沼さん:2006/07/31(月) 01:48:33
ヒマラヤで教諭が滑落 埼玉県山岳連盟隊
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000005-kyodo-soci
178底名無し沼さん:2006/07/31(月) 04:53:12
いいよな教師はたいした仕事してないのに年金いいし

天罰がくだったんだよ
179底名無し沼さん:2006/07/31(月) 05:49:33
ヒマラヤで教諭が滑落 埼玉県山岳連盟隊

 パキスタンのヒマラヤ高峰、ナンガパルバット(8、125メートル)に登山中の
埼玉県山岳連盟隊から30日までに日本の事務局に入った連絡によると、
副隊長の小沢直宏さん(52)=埼玉県草加市=が第3キャンプから第2キャンプへ
帰る途中に滑落した。隊員らは登山を中止して捜索しているという。
 日本にいる総隊長の田中文男さん(72)によると、滑落したのは28日で、
昼間にみぞれが降り、足場が悪くなっていたという。
 小沢さんは埼玉県立草加南高の教諭で、登山経験は豊富だという。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006073001003903
180底名無し沼さん:2006/07/31(月) 08:57:26
>>179
山に登り続ける為に教師になった類の人種だろうな。

教育にも同じ熱意で取り組んでくれていた筈と信じたいが。
181底名無し沼さん:2006/07/31(月) 09:02:02
■日本時間 7/24 21:00 小沢副隊長より衛星電話

●久しぶりに小沢直宏副隊長からの電話でした。
 落ち着いた話しぶりで、余裕が感じられました。
 後発では有りましたが、順調に高所順応が進んでいるようです。
 計画にあった「ガナロピーク」での順応はやめたと言うことでした。
 今日から、第2ステージに突入とのこと。
 第2キャンプ(6100m)に滞在して、第3キャンプ(6800m)建設に入ります。
 いよいよ本格的な登攀活動です。

ttp://empo.s1.xrea.com/cgi-bin/light/light.cgi
182底名無し沼さん:2006/07/31(月) 09:53:33
ニュー速のクマすれで、ヒグマに襲われたワンゲル部員のはなしを読んだ。ひえた。

183底名無し沼さん:2006/07/31(月) 17:03:09
小沢副隊長が滑落 活動停止し全力捜索
県山岳連盟50周年ヒマラヤ登山隊

 埼玉県山岳連盟(田中文男会長)が創立五十周年の一環として登山隊を派遣している、
パキスタン国内パンジャプ・ヒマラヤの高峰ナンガパルバット(八一二六メートル)で現地時間の
二十八日、ディアミール氷河上の第二キャンプ(六一〇〇メートル)付近を下山していた同隊
副登山隊長の小沢直宏さん(52)=草加市=が谷へ滑落したと、日本の同隊事務局に連絡が
あった。同隊は直ちに登山活動を停止。現地ヘリコプターをチャーターし、隊員らが小沢さんの
捜索を続けている。

 同隊の田中文男総隊長によると、登山隊のメンバーは七人。一行は七月十四日までに
パキスタンに入国し、十五日にディアミール氷河上四五〇〇メートルにベースキャンプを建設。
二十日に第一キャンプ(五〇〇〇メートル)、二十五日に第二キャンプ(六一〇〇メートル)を
設営し、八月十五、十六日の登頂に向けて準備を進めていた。
 事故のあった二十八日は、小沢さんら隊員三人が第三キャンプ予定地(六八〇〇メートル)へ
の登山ルートを確保するためにロープを張る作業をしていた。小沢さんと同行していた隊員に
よると、作業を終えた午後四時四十分ごろ、現場から第二キャンプへ戻る途中に小沢さんが
滑落したという。当日の天候はみぞれが降っており、足場も悪かった。

 小沢さんは海外登山も数多く経験しているベテラン。ナンガパルバットでは七月中旬にも
ベネズエラ人隊員の遭難事故が起きており「隊員は非常に慎重に行動していた」(田中総隊長)
という。同岳連は「二重の事故が発生しないよう隊員の安全確保に努めながら、総力を挙げて
捜索を続ける。今後の登山活動については打ち切りにせざるを得ないだろう」としている。
 八月二日までに田中総隊長と小沢さんの長男(26)も現地入りする予定。
http://www.saitama-np.co.jp/news07/31/10x.html
184底名無し沼さん:2006/07/31(月) 19:22:49
最近はやっぱり落石事故が多いね
185底名無し沼さん:2006/07/31(月) 23:21:31
白馬乗鞍岳を登山中の愛知県の女性が行方不明になった (31日21時18分)

北アルプスの白馬乗鞍岳で愛知県の女性が下山途中に仲間とはぐれて行方不明となっています。

この人は愛知県豊川市の無職小澤美知子さん64歳です。小澤さんはきょう午後1時頃白馬乗鞍岳の山頂より下の天狗原付近を仲間13人と下山中にはぐれて行方不明となりました。

県警はあすの朝からヘリコプターなどで捜索することにしています。
http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news.cgi?page=seventop&date=20060731&id=0110739&action=details

186底名無し沼さん:2006/07/31(月) 23:25:50
>>168
くまも遭難か
187底名無し沼さん:2006/07/31(月) 23:36:28
どちらかと言えば災難
188底名無し沼さん:2006/08/01(火) 05:14:54
学芸大のパーティーは滝を登っていたのか
それとも滝を巻いていたのか

普通初心者を一番最後に登らせはしないだろうからやっぱ巻いてたのかな
189底名無し沼さん:2006/08/01(火) 06:07:34
一番最後に登ってたって確定しているの?
190底名無し沼さん:2006/08/01(火) 06:50:35
<滝に飛び込み>不明24歳女性の遺体発見 大分・豊後大野

 大分県豊後大野市の原尻の滝に30日飛び込んで行方不明になっていた北九州市
八幡西区、保育士、安田稚佳子さん(24)は31日午後0時40分ごろ、滝つぼの底付近
(水深約9メートル)で遺体で見つかった。目撃者の話などによると、安田さんは一度
水面に浮かんだが、ぐったりとしたまま、まもなく沈んだという。
(毎日新聞) - 7月31日22時54分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000134-mai-soci
191底名無し沼さん:2006/08/01(火) 06:57:45
>>185
やっぱりな!
192底名無し沼さん:2006/08/01(火) 07:32:56
今日は落雷記念日
193底名無し沼さん:2006/08/01(火) 08:22:56
>>192
詳しく

過去になんかあった??
それとも 今日の大気が不安定そうだから??
194底名無し沼さん:2006/08/01(火) 08:46:23
>>185
本田さ〜ん
おいてかないで〜くり。
まってっくり。
195底名無し沼さん:2006/08/01(火) 09:13:36
針ノ木 白馬乗鞍 五竜遠見尾根 みーーんな冬のあとを追ったな

これであと 来てないのはどごた??

来たところは 今年の夏はもう桶?
196底名無し沼さん:2006/08/01(火) 10:00:13
阿弥陀
197底名無し沼さん:2006/08/01(火) 10:30:17
仙の倉
198底名無し沼さん:2006/08/01(火) 11:26:33
硫黄 雪崩で一人・・・
199底名無し沼さん:2006/08/01(火) 12:24:27
穴毛谷
200底名無し沼さん:2006/08/01(火) 12:31:47
>>185
風吹大池 にいた模様 
生きておったらすい。
201底名無し沼さん:2006/08/01(火) 12:49:10
まったく、天狗原からどうして風吹なんだろ。
これも「置き去り登山」の変形だろう。
202底名無し沼さん:2006/08/01(火) 14:09:34
>>179
良い先生だよ
登山とかよくわからないけどどうなるんだろう
出発前に集会で、めっちゃうれしそうに話ししてたのに
203底名無し沼さん:2006/08/01(火) 15:54:41
ヒマラヤではしょうがない。本人も本望だろう。そういうもんだろ。
204底名無し沼さん:2006/08/01(火) 16:42:16
しょーがなくねってば!
生きてウチに帰るまでが遠足だろ!
205底名無し沼さん:2006/08/01(火) 17:22:29
>>200ガセネタですた

白馬乗鞍岳で行方不明になっていた女性を無事発見 (01日15時02分)

北アルプスの白馬乗鞍岳で行方不明になっていた愛知県の女性は、きょう午前、無事発見されました。

無事が確認されたのは、愛知県豊川市の無職、小沢美知子さん64歳です。小沢さんは、きのう白馬乗鞍岳の天狗原近くで、仲間13人と下山中に行方不明になっていましたが、警察などがけさから捜索したところ、小沢さんが天狗原の近くで1人で歩いているのを見つけました。

小沢さんにケガはなく、救助隊員と一緒に歩いて下山したということです。小沢さんは、「道に迷ってしまった」と話しているということです。
http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news.cgi?page=seventop&date=20060801&id=0110754&action=details
206底名無し沼さん:2006/08/01(火) 18:41:40
「道に迷ってしまった」ねえ・・・
本来自分が歩く予定だった道を、
どれほど自覚していたか、はなはだ疑問。
207底名無し沼さん:2006/08/01(火) 19:03:44
おそらく「はくば」「のりくら」とか言ってるだけで
白馬がどこにあるかもわかってねえんだろうな
208底名無し沼さん:2006/08/01(火) 19:49:02
南アルプスで女性救出
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=301

31日午後1時半ごろ、早川町の南アルプス・大門沢付近で女性が橋から落ちて歩けなくなったと、
日本勤労者山岳連盟の関係者を通じて鰍沢署に通報があった。県警ヘリ「はやて」が同日午後3時
35分ごろ救出、甲府市内の病院に搬送した。
 調べによると、けがをしたは東京都練馬区の無職女性(65)で、足首の骨折。女性は埼玉県所沢市の
男性(63)をリーダーとする3人パーティーの一員として、南アルプス市の広河原登山口から入山。
北岳と農鳥岳に登った後、31日に同町奈良田の南アルプス登山口に向けて下山を開始したが、同日午前
9時50分ごろ、足を滑らせて橋から約1メートル下に落ちたという。
(2006年8月1日付 山梨日日新聞)

209底名無し沼さん:2006/08/01(火) 21:21:58
どうすりゃ迷えるんだって感じだな。
地図も持ってなかったんだろうな。
210底名無し沼さん:2006/08/01(火) 21:28:18
1メートルで骨折か。
救助隊員は親みたいな年寄りに説教するのかね?
211底名無し沼さん:2006/08/01(火) 21:29:47
場合によっては折れるだろう。
212疑問その1:2006/08/01(火) 21:37:51
大門沢ルートは、先日の豪雨でルートが崩壊、遭難車が出たばかり
(含む大門沢小屋の息子)。
ルートは復旧していたのか?
213底名無し沼さん:2006/08/01(火) 22:11:45
場所が場所だから、すぐ仮橋をたてるだろ。
それが滑りやすかったんだろうな。
214底名無し沼さん:2006/08/02(水) 00:55:26

(´・ω・`) (・/
∠二i=⊂彡    /∀・)←>>1
 '・*∵;.  サクッ
(´・ω・`) (・/
∠二i=⊂彡    /∀・)←>>1
 '・*∵;.  サクッ (´・ω・`) (・/
∠二i=⊂彡    /∀・)←>>1
 '・*∵;.  サクッ
(´・ω・`) (・/
∠二i=⊂彡    /∀・)←>>1
 '・*∵;.  サクッ (´・ω・`) (・/
∠二i=⊂彡    /∀・)←>>1
 '・*∵;.  サクッ (´・ω・`) (・/
∠二i=⊂彡    /∀・)←>>1
 '・*∵;.  サクッ
(´・ω・`) (・/
∠二i=⊂彡    /∀・)←>>1
 '・*∵;.  サクッ
(´・ω・`) (・/
∠二i=⊂彡    /∀・)←>>1
 '・*∵;.  サクッ
(´・ω・`) (・/
∠二i=⊂彡    /∀・)←>>1
 '・*∵;.  サクッ


215底名無し沼さん:2006/08/02(水) 01:20:37
白馬乗鞍の件は自分が栂池方面に下るという事も解っていなかった可能性があるな
それだと指導標見ても全く意味不明だしな
216底名無し沼さん:2006/08/02(水) 01:26:44
栂池周辺で今の時期に迷うことってあるのか?
霧で何も見えないならともかく

そもそもあのコースで登山道を外れるのが理解できん
13時なら他の登山者もたくさんいるはず
217底名無し沼さん:2006/08/02(水) 05:56:58
だから、呼ばれたんだって。まってまってこっちにきてよぉ、私を一人にしないでよ。
218底名無し沼さん:2006/08/02(水) 08:03:53
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
219底名無し沼さん:2006/08/02(水) 09:19:17
>>216
だから 置いて行かれたんだろうね
ところが 想像以上に方向音痴だったかと
220底名無し沼さん:2006/08/02(水) 09:27:29
>>190
これ山登りかどうか定かじゃないけど、
「ぐったり」ってなんだろう? 心臓マヒ?

>>188
「ロープを使って斜面を登る練習」とある。
滝壺は水が巻いていて、バックアップを取れる体制ではなかったのだろう。
それじゃ練習にはならんのだが。

221底名無し沼さん:2006/08/02(水) 09:36:11
西吾妻山にて静岡県の60-70代の女性パーティ下山せず。今朝から捜索。
222底名無し沼さん:2006/08/02(水) 09:38:36
山形 女性登山客7人戻らず

 このグループは静岡県の60代から70代の女性7人で、1日、西吾妻山に登ったあと、
山形県米沢市の姥湯温泉の旅館に宿泊する予定でしたが、2日朝になっても連絡が
ないことから、午前8時前に旅館の人が警察に届け出たということです。

 グループが宿泊する予定だった米沢市の姥湯温泉の旅館の話によりますと、グループは
1日の朝8時ごろ西吾妻山に登り、夕方の5時ごろ、旅館に到着する予定だったということです。
西吾妻山の周辺は、1日の昼すぎから濃い霧に覆われ、視界が悪かったということです。
8月2日 9時31分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/02/d20060802000036.html
223底名無し沼さん:2006/08/02(水) 10:54:09
>>210
ヤンキースの松井みたく、あっけなく折れる事もあるから何とも言えないよ。
小学生の頃、そいつの自宅の塀の1mちょっとの高さから転落して死んだ同級生もいたし。

どっちにしても山で骨折しないように注意したいですな…
224底名無し沼さん:2006/08/02(水) 11:30:14
>>222
山形 登山の7人全員無事
山形と福島の県境にある吾妻連峰で、静岡県の女性7人のグループが1日から登山に行ったまま連絡が取れなくなっていましたが、7人は、山形県米沢市の滑川温泉に下山したということです。グループの代表の寺岡倫子さんによりますと、7人は全員無事だということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/02/k20060802000049.html
225底名無し沼さん:2006/08/02(水) 12:39:30
( ゚д゚)連絡しとけよ・・・
226底名無し沼さん:2006/08/02(水) 13:53:41
勝手に連絡したとか言って怒ってるんだろな
227底名無し沼さん:2006/08/02(水) 14:16:15
ババア7匹というところが…

登山関係なく、宿泊しないなら電話くらい入れろよ
228底名無し沼さん:2006/08/02(水) 14:16:30
宿泊予定の温泉旅館に予約金を払っておけば通報されなかったろうに
229底名無し沼さん:2006/08/02(水) 15:59:18
>>224
山で一晩明し、
(たぶん)一つ手前の大滝沢の尾根から降りたようだぜ。

http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000082264.shtml
「疲労のため山中で一晩明かし、行程が楽な滑川温泉に下山した」
230底名無し沼さん:2006/08/02(水) 16:01:06
>>210
労働安全衛生の世界では、
「1メートルは一命取る」という。
なまじ半端な高さは油断するということだな。
231底名無し沼さん:2006/08/02(水) 18:06:27
「山中で一晩」て、
避難小屋があるよな。
232底名無し沼さん:2006/08/02(水) 18:56:26
>>231
どこに?
233229:2006/08/02(水) 19:27:59
(西吾妻小屋と)明月荘でしょ。
http://www2.jan.ne.jp/~yonezawa/tozan/shitumon.html
明月荘の下の金明水の水場が大滝沢への降り口。

ホワイトアウトで見えなかったかな。
あの辺はだだっ広いから迷ったら動かない方がいいし。
234229:2006/08/02(水) 19:30:29
これが概念図ね。
http://www2.jan.ne.jp/~yonezawa/tozan/chizuphoto/yamatizu01-1.gif

たぶん烏帽子山経由で姥湯温泉行くつもりだったけど、
翌日一つ手前の尾根で降りることにしたんだと思う
235底名無し沼さん:2006/08/02(水) 20:27:04
>>233
ホワイトアウトもなにも、
あのあたりは立派な木道で迷いようがない。
木道の分岐に立てられてる指導標を見逃したってんなら、話は別だが。

>>234
西吾妻から東大巓までは、たおやかで気持ちのいい縦走路だけど、
その先の、標高差は小さいがマジな登り下りがヤになったと思われ。
姥湯に下り始める前で良かったんじゃねえか。
236229:2006/08/02(水) 20:45:15
木道といっても、人形石行く前かも知れないよね。
どの辺で疲労でビバーグしたか良く分からないから。

ロープウェイはデコ平って可能性もあるからさ。
天元台ロープウェイ+リフトなら明月荘行くまでに疲労しそうにないからさ。



237底名無し沼さん:2006/08/02(水) 21:08:10
オマエら、
なんで吾妻山なんてローカルな山、そんな詳しいの?
238底名無し沼さん:2006/08/02(水) 21:24:20
>>237
いい山だよ
名山ジジババが目指す西吾妻以外はwww
239鈴鹿山麓市民:2006/08/02(水) 21:30:39
>>237
禿同 禿同 禿同
240229:2006/08/02(水) 22:29:35
>>237
ゆったりとした山スキーと沢登りにいい山。
241底名無し沼さん:2006/08/02(水) 22:42:28
このスレ的には、今年だけでも、もう何回かパンパカ直前でにぎわった侮れない山。
242底名無し沼さん:2006/08/02(水) 23:51:38
>>237
テレマークで遊び回れる山域なので、夏も見に行きたくなる。
243底名無し沼さん :2006/08/03(木) 01:30:29
吾妻連峰の家形山は、一昔前の冬山大量遭難現場。
何気にパンパカ多発地帯。
244底名無し沼さん:2006/08/03(木) 04:48:08
>>243
あったね。NHKで「そして五人は帰らなかった」という特集番組まで放送した。
245底名無し沼さん:2006/08/03(木) 07:59:16
で、その番組を作ったのは某大学ワンゲルのOB。
プロジェクトXの第1回「富士山頂」でも、同じ人が冬の富士に登って取材している。
246底名無し沼さん:2006/08/03(木) 16:25:32
多少くわすいソースです

吾妻連峰  女性7人一時遭難  静岡の60〜70代  けが人なし
 2日午前7時40分ごろ、米沢市大沢の姥湯温泉の旅館から、「吾妻連
峰に登った女性のパーティーが、予定の時間になっても到着しない」と米
沢署に通報があった。

 県警ヘリ「がっさん」が出動し、同署員も地上から捜索したところ、同
10時5分ごろ、女性たちが同市大沢の滑川温泉の旅館に自力下山してき
た。けが人はなかった。調べによると、一行は静岡県焼津市五ヶ堀之内、
無職寺岡倫子さん(64)ら同県内に住む60〜70歳代の7人。寺岡さ
んらは1日午前8時20分に西吾妻ロープウエーに乗って天元台高原駅へ
登った。

 その後、リフトを使って西吾妻山に入り、吾妻連峰を横断して午後6時
に姥湯温泉の旅館に到着する予定だったが、計画より行程が遅れ、同7時
ごろに一部のメンバーが疲労で動けなくなったことから、薬師森(標高1
537メートル)付近でビバーク。2日午前4時40分ごろから、傾斜が
なだらかな滑川温泉に通じる山道にルートを変更して下山したという。

 メンバーのうち、寺岡さんら数人は10年以上の登山経験があったが、
吾妻連峰に登るのは全員今回が初めてだったという。同署は「計画に無理
があったのではないか。グループで登山をする場合は、個々のメンバーの
体力を十分考えて計画を立てるべき」と注意を呼びかけている。
(2006年8月3日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news002.htm
247底名無し沼さん:2006/08/03(木) 17:06:06
>>246
姥湯温泉まで残り1時間程度の地点でビバークか。
朝から歩ける婆を先行させて姥湯温泉逝ってれば騒ぎもなかったと思うけどどうなんだろ。
248底名無し沼さん:2006/08/03(木) 17:24:40
>>247
捜索隊出動を防ぐよか、楽な最短コース選択したんだろ。

ビバーク地→滑川温泉(車道)
ビバーク地→薬師森越え→姥湯温泉→滑川温泉(車道)
249底名無し沼さん:2006/08/03(木) 17:41:37
女性はグループが分かれるのを嫌うからな。
7人もいるなら3/4に分けて、元気な人だけ姥湯に行っても良かったな。
すぐそこだから。

天元台→かもしか展望台→西吾妻→金明水→薬師森→姥湯温泉なら、
そんな計画に無理があったとは思えないが、
登山経験ほとんどない人も含まれそうな表現だな。> 「数人は〜」
250底名無し沼さん:2006/08/03(木) 17:42:39
>>248
帰宅を優先したんじゃないか?
251底名無し沼さん:2006/08/03(木) 17:49:48
「あら、もうこんな時間。予約した宿に着けないわ」
「どうするのよ、当日キャンセルは宿泊代全額負担よ」
「お風呂にも入ってないのにお金払うなんて嫌」
「じゃ、このままバックレちゃおうか」
「そうそう、今夜は暖かいし平気だよ」
252底名無し沼さん:2006/08/03(木) 18:10:16
下山日翌日の9時までに連絡入れないと、遭対発動するからおら達は朝から必死の下山するけどね。

253底名無し沼さん:2006/08/03(木) 18:35:29
想像を絶する場所でのビバークだったな。
いくら山域に詳しくても、
ババ達の思考回路までは読めないってことか。

冷静な判断だったのか、愚かな判断だったのか、
紙一重ってところか。
254底名無し沼さん:2006/08/03(木) 19:06:53
というか一番弱い人に全員が合わせるという女性グループ特有の行動かと。
そして翌朝「もう姥湯温泉に行く必要ないわね」かと。
255底名無し沼さん:2006/08/03(木) 19:08:49
中高年男性グループの、
遅いヤツはほっといて下山して、別々の車で先に帰るってのも酷いよな。

自宅でパートナーの遭難を知ったとかさ。

年取るとグループ行動の性差が極端になってくるな。
256底名無し沼さん:2006/08/03(木) 19:34:02
女は若くてもグループ分かれるのを嫌がる
群れているときに和を乱すのは考えられないんだろ

混んでいる飲食店に昼飯を食いに行く
カウンター席が飛び飛びにしか空いていないとき、女は絶対に分かれて座らない
どんなに混んでいてもべちゃくちゃしゃべりながらちびちび食べ、
最後の一人が終わるまで誰一人席を立とうとしない
人に合わせない人は感じの悪い人になる
257底名無し沼さん:2006/08/03(木) 19:48:05
>吾妻連峰を横断して「午後6時」に姥湯温泉の旅館に到着する予定

って、こんな予定ありですか?
258底名無し沼さん:2006/08/03(木) 19:54:03
パンパカでもないのにお前ら騒ぎすぎ
259底名無し沼さん:2006/08/03(木) 23:37:02
>>257

詳しく
260底名無し沼さん:2006/08/03(木) 23:57:07
>>254
> というか一番弱い人に全員が合わせるという女性グループ特有の行動かと。

釣り?
261底名無し沼さん:2006/08/04(金) 00:24:58
確かに、
>「午後6時」に姥湯温泉の旅館に到着する予定
って、山をナメきってるな。
ほとんど旅行気分ジャマイカ。
262底名無し沼さん:2006/08/04(金) 09:16:30
山菜採り遭難で捜索費請求/年間50件以上の北海道で

 春から夏にかけ例年50件以上の山菜採り遭難が発生する北海道で、自治体が
捜索費の一部を本人に請求する制度を始めた。1回の捜索にかかる費用は約200万円
との研究データもあり、抑止効果も期待している。日本山岳協会によると、山岳遭難で
捜索費を求めるのは一般的だが、山菜採りに限定した制度は珍しいという。

 「タケノコのメッカ」と言われる北海道南西部の島牧村。6月、タケノコ採りで遭難した
男性(73)に捜索費の一部約18万円を請求した。
 村内では毎年約10件の遭難があり、捜索費が1週間で600万円に上ることもあった。
このため昨年5月、周辺2町村と合同で、民間のハンターなどの人件費や食費といった
捜索にかかる費用の一部を遭難者や家族に請求する制度を始めた。
 道路沿いには「捜索費用が請求されます」と看板を設置。今年の遭難者は3件に減り、
ほかの自治体からの問い合わせもあるという。 (2006/08/04 08:23)
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006080401000036&genre=national
263底名無し沼さん:2006/08/04(金) 10:10:32
↑当然だろうな。
264底名無し沼さん:2006/08/04(金) 10:25:57
タケノコってネマガリタケの事だろうな。
50→3件か、やはり警告としては効き目があるんだろうな。
金額もそれほど負担になる額じゃないし。
ネマガリタケを商いにしている人にしてみれば。
265底名無し沼さん:2006/08/04(金) 13:02:22
長野・後立山連峰で落石 神奈川の女性、頭を打ち死亡
asahi.com 2006年08月04日12時15分

4日午前7時ごろ、長野県・北アルプス後立山連峰の白馬鑓(やり)温泉鑓沢付近で、
下山中の神奈川県厚木市毛利台3丁目、奥村澄子さん(66)の頭に岩が落ちてきた。
奥村さんは頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。

大町署によると、直径約2メートルの岩が、約150メートルの高さから、
途中で十数個に砕けながら落下。その破片が奥村さんの頭に当たったといい、
ヘルメットは着用していなかったという。奥村さんは17人のパーティーで、
1日から3泊4日の予定で白馬鑓ケ岳などを登山中だった。
ほかの16人にけがはなかった。
266底名無し沼さん:2006/08/04(金) 13:05:02
ちょ、、 六十超の婆ばかり
パンパカパンパカ…                合掌
267底名無し沼さん:2006/08/04(金) 13:18:22
あの方達って、部分入れ歯の臭いがきつくてw
加えてノネナールとかいうの?加齢臭。
16・7人も群れているだなんて、想像を絶する臭さでしょうね。
お会いしたくない集団だわ。
268底名無し沼さん:2006/08/04(金) 13:21:22
>>267
お前も、そのうちにお会いされたく無くなるよw
269底名無し沼さん:2006/08/04(金) 13:34:25
>>268 オマエモナーw
270底名無し沼さん:2006/08/04(金) 14:20:34
オマエモナーw
271底名無し沼さん:2006/08/04(金) 14:52:04
>>271
オマエモナーw
272底名無し沼さん:2006/08/04(金) 15:29:40
落石沢か・・・・・・・

名前の通りなんだよな

http://hakuba-sanso.co.jp/yarionnsen730/hs08-tozandou.htm
273底名無し沼さん:2006/08/04(金) 16:06:47
>ヘルメットは着用していなかったという。
白馬でヘルメット着用してる奴なんか見たことないぞ
274底名無し沼さん:2006/08/04(金) 16:13:39
栂池に下った方が安全だけど
コンパスの短いジジババでは岩を飛び移るのが大変かな
275底名無し沼さん:2006/08/04(金) 17:55:05
道に迷い込んだり、悪天候を無理して遭難する馬鹿は叩かれて当然だが、落石でお亡くなりになった方は可哀想としか言いようがない
276底名無し沼さん:2006/08/04(金) 18:22:43
何人も連なって歩いてて、一人だけ落石で死ぬのは運が悪いよな。
あれって落ちてくる石は他の人には見えてるんだろか?
277底名無し沼さん:2006/08/04(金) 18:45:23
>>276
リーダーは落石の危険性を感じて
メンバーの間の距離をあけていたそうな

だから 逆に一人ですんだのかも
278底名無し沼さん:2006/08/04(金) 18:49:59
そんなに落石しそうな場所あったっけ?
俺が気づかなかっただけかなw
279底名無し沼さん:2006/08/04(金) 18:52:47
落石沢という名前が付いてる位だから落石多発個所
280底名無し沼さん:2006/08/04(金) 19:15:25
>>265
毎日の記事だと19人のパーティ。単なる間違いかもしれないけど
客17人+添乗員+ガイド=19人でまたまたツアー登山かも。


<山岳事故>女性が落石受け死亡 パーティーで下山中 長野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060804-00000048-mai-soci

 4日午前7時ごろ、長野県白馬村の北アルプス後立山連峰の白馬鑓温泉鑓沢付近で、
19人のパーティーで下山中の神奈川県厚木市、奥村澄子さん(66)が雪渓から落ちて
きた大きさ約2メートルの落石の破片を頭に受けた。奥村さんはヘリで大町市内の
病院に搬送されたが、死亡した。他の18人にけがはなかった。
(毎日新聞) - 8月4日15時34分更新
281底名無し沼さん:2006/08/04(金) 21:22:02
カワイソス
幾らか砕けたとはいえ、2mの岩が落ちてきたら…ガクブル
ヘルメットしてても助かるとは思えん
282底名無し沼さん:2006/08/04(金) 21:43:51
>>281
そういう時はサッと避ける
音の速さでサッとよける
283底名無し沼さん:2006/08/04(金) 22:07:44
白馬からの下山コース(ジジババ用)を検証
鑓温泉から(落石が心配)
唐松岳方面(天狗の大下りでジジババが後ろから石を落としそうで心配)
栂池方面(短足のジジババでは岩の隙間に落ちる心配あり)
蓮華温泉方面(一番危険が少ないけど方向音痴のジジババでは道迷いの心配あり)
と言う事で下山はやっぱりヘリか?
284底名無し沼さん:2006/08/04(金) 22:21:13
ヒント:姥捨て山
285底名無し沼さん:2006/08/04(金) 22:21:35
ラ------ク!落石発生!
逃げ場所も隠れ場所も無し、さてどうする。

昭和55年富士山大規模落石の折、助かった人の話では、
落石のやって来る方に「正対」して次々とよけたのが正解だったとか。
「そりゃ運が良かっただけ」?
でも目を瞑って背を向け、運を天にまかせるより生存の確率は間違いなく
高そうだ。
相当に勇気が要る。

286底名無し沼さん:2006/08/04(金) 22:59:40
俺も怖いけど生きるためにやってみるよ。
まずは近所の交差点で試してくる。
287底名無し沼さん:2006/08/04(金) 23:12:29
勇者やのー
288底名無し沼さん:2006/08/04(金) 23:17:15
>>286
勇者よ
生きて帰ったら、次は高速道路を目指すがよい
289底名無し沼さん:2006/08/05(土) 00:04:57
>>285
そのときだったか、助かった一家(4人家族くらいだったか?)は、
転がってくる石にむかって父親を先頭に縦に並び、
父親の判断・指示によって左右に次々と石をよけて
難をのがれた。
なんて話があったという記憶がある。
290底名無し沼さん:2006/08/05(土) 00:31:24
>>285
野球のボールと落石ってどっちが速いんだろ?
規模にもよると思うが、落石をかわすのある程度は出来る・・・とは思う。

そんな状況に遭遇したくないけど
291底名無し沼さん:2006/08/05(土) 01:00:02
ビバークして体力回復する自信は無いな俺
でも夜は動けないし朝になったら落ち着くことが出来るし
ビバーク体験くらいやっておくべきかな
292底名無し沼さん:2006/08/05(土) 02:04:50
ザックを盾にしないと
293底名無し沼さん:2006/08/05(土) 06:42:30
バウンドして急に方向変わるから
294底名無し沼さん:2006/08/05(土) 07:44:35
>>285
だが、同じ落石で死ぬなら、正面から顔面を直撃されるより、
目をつぶって後ろ向きの所を後頭部直撃の方がまだマシだよね、
人情として。
295底名無し沼さん:2006/08/05(土) 07:57:20
非常に参考になるビデオを見つけたよ

>マトリックス
296底名無し沼さん:2006/08/05(土) 08:28:43
富士山と落石沢では傾斜が違う
落石沢の落石をよけるのは無理じゃないのか?
297底名無し沼さん:2006/08/05(土) 10:11:58
突然、すぐ横のやぶから石が飛び出してくることもある
そんなときは、まず避けられない。
298底名無し沼さん:2006/08/05(土) 11:24:22
>>289
その話、俺も聞いたことがある。
登山好きの先生が授業の合間に話してくれたなあ。
299底名無し沼さん:2006/08/06(日) 05:08:11
>>294
 俺は後頭部のほうが怖いと思うが。
 人によりけりだね。
300底名無し沼さん:2006/08/06(日) 05:45:49
>>280
やっぱりツアー登山でした (信濃毎日)
301底名無し沼さん:2006/08/06(日) 05:52:22
>>300の記事

http://www.shinmai.co.jp/news/2006/08/04/zenken.htm#2
白馬鑓ケ岳で落石、神奈川の女性死亡

 4日午前7時ごろ、北アルプス白馬鑓ケ岳の白馬鑓温泉北側の鑓沢付近で、
登山ツアーに参加していた神奈川県厚木市、奥村澄子さん(66)が落石を受け、
県警ヘリコプターで、大町市内の病院に収容されたが、午前9時12分、脳挫傷の
ため死亡が確認された。 大町署によると、パーティーはガイド、添乗員を含む
計19人。パーティー左側の雪渓の上部約150メートル付近で発生した落石が、
雪上を歩いていた奥村さんに当たった。直径約2メートルの落石が10数個に砕け、
その1つが奥村さんの頭部に当たったという。
302底名無し沼さん:2006/08/06(日) 10:26:51
303底名無し沼さん:2006/08/06(日) 10:35:08
ツアー登山は17人で2人分の人件費と旅行会社の儲けを払うんだから
決してお徳ではないな
おまけに一般登山者から白い目で見られるしw
304底名無し沼さん:2006/08/06(日) 11:12:19
>>301
これはツアー登山だったからこうなったのか、
たまたま人数の多いツアー登山だったのかどっちなんだろう。

あそこは雪渓の横断が連続するから、
一人一人ガイドが声かけてるときりがないしねえ。
305底名無し沼さん:2006/08/06(日) 11:13:36
コブシ大の落石が雪渓から音も無く落ちてきた経験あり
顔の横を「ブン!」って落ちていった(と言っても1m以上離れてたがw)
ちびりそうだった
306底名無し沼さん:2006/08/06(日) 11:56:39
>>302
あ、俺その時いたかも。
1時過ぎに槍ヶ岳山荘ついてテン場の申し込みしてたら
外でヘリの轟音がしたんで何だろうと思っていたんだけど
これのことだったのかな?

そんな俺も双六から槍へ行く途中、千丈沢乗越の手前あたりで
別の登山者の起こした落石に遭って危うくこのスレのお世話になるところだったけど。
単独だったのが却って幸いしたのかな。5,6人だったら誰かやられてたかも知れない。
307底名無し沼さん:2006/08/06(日) 13:32:44
308底名無し沼さん:2006/08/06(日) 14:48:05
山でのジジババのはしゃぎようにむかつく。特にジジババ混合パーティが最悪。何であんなに、うるせーんだ?
309底名無し沼さん:2006/08/06(日) 15:01:13
爺Aが冗談を言う。婆たち笑う。その冗談に爺B がつっこむ。さらに笑い声でかくなる。
婆Aが発言する。その発言に対して爺B がつっこみ興奮状態は最高潮に達し、山小屋から1000m離れれたところからでも聞こえる。そんな集団が何グループもあるとなると、まさに場は異様な騒音に包まれ吐きたくなる。
310底名無し沼さん:2006/08/06(日) 15:03:13
山小屋で歓談していると、偏屈そうな男が少し離れたところから
こちらを睨み付けていてキモいことがある。
311底名無し沼さん:2006/08/06(日) 15:06:28
今回、奥穂−槍−双六を歩いた。ダイキレットが不安だったがみんな、歩いている人が自分よりみんな年上だったので、こんなジジババでも行けるんだと思いがんばれた。長谷川ピークではジジババで渋滞してた。ちなみに俺は50。
ジジババが歩くコースを歩いているんだと考えると自分が情けなくなる。あと、山道で若い人とすれ違うときの臭いは同一なのに気がついた。ジジババとすれ違うときはくさくてたまらん。
312底名無し沼さん:2006/08/06(日) 15:11:59
おまえもジジババ、同類
313底名無し沼さん:2006/08/06(日) 15:28:04
俺は山のジジババ嫌いだ。何しろ、うるさい。めー枠。
314底名無し沼さん:2006/08/06(日) 15:28:47
50ならジジババはいってる
>くさくてたまらん
315底名無し沼さん:2006/08/06(日) 17:33:19
釣りにニジマス
316底名無し沼さん:2006/08/06(日) 17:49:05
妙高山に登山中の男性が死亡 /新潟

 5日午前8時55分ごろ、妙高市の妙高山(2454メートル)登山道近くの斜面で、
さいたま市桜区田島、会社役員、角屋治勇さん(62)があおむけで倒れているのを
別の登山客が見つけ、通報した。角屋さんは県警ヘリで救助されたが、死亡していた。
約15メートル上の登山道から転落したとみられる。(妙高署調べ)
毎日新聞 2006年8月6日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20060806ddlk15040193000c.html
317底名無し沼さん:2006/08/06(日) 18:57:51
この板で言う ジジババ は群れたジジババを言う
単独、もしくは夫婦二人の場合は年配の登山者

なぜジジババは嫌われるか?
●うるさい が、若者も群れたらうるさい ただ、山に若者が少ないだけ
●難所、準難所で渋滞する
●無理な山入、体力に見合わない山行で遭難し、迷惑をかける

からだろう 遭難者の8割がジジババだが、それは若い登山者が少ないから
318底名無し沼さん:2006/08/06(日) 19:01:45
>>302
その学生、なにも悪くない むしろ、家族に金銭的迷惑をかけたくないと好感が持てる

実際、きちんと山岳保険に入っていたし

にしても、保険会社の対応に出た社員は非常に頭にくる
今回は命にかかわることが無かったが、もし、時間勝負の怪我だったら・・・

そう考えると馬鹿社員に対し、非常に腹が立つ
319底名無し沼さん:2006/08/06(日) 19:24:24
まぁ、時間勝負の怪我なら保険とか関係なくヘリを呼んだと思う
320底名無し沼さん:2006/08/06(日) 19:49:12
山岳事故:千葉の女性が滑落、死亡 山梨・南ア北岳
 6日午前7時半ごろ、山梨県南アルプス市芦安芦倉の北岳(標高319
3メートル)中腹の登山道(同約2200メートル)で、下山中の千葉県
旭市鎌数、会社員、古家敏子さん(51)が足を滑らせ、急傾斜の斜面を
約10メートル下の岩場まで滑り落ちた。古家さんは病院に運ばれたが、
全身を強く打ち間もなく死亡した。

 県警南アルプス署の調べでは、古家さんは登山仲間3人と5日から北岳
に登山していた。古家さんは最後尾で下山していたが、物音で振り返った
仲間が古家さんの滑落に気付き、付近の山小屋を通じて同署に通報した。
【宇都宮裕一】
毎日新聞 2006年8月6日 19時43分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060807k0000m0400
45000c.html
321底名無し沼さん:2006/08/06(日) 19:51:48
まだある、連コピめんどくせ

滑落:北海道・恵庭の教諭、羅臼岳で重傷
 5日午後2時ごろ、知床半島の羅臼岳(1661メートル)の標高14
00メートル付近で、下山途中の江別市大麻北町、恵庭市立柏小教諭、長
山暁子さん(48)が雪渓を約20メートル滑落し、頭部などを強打した
。道警ヘリが長山さんを引き上げ、北見市内の病院に運んだが、重傷とみ
られる。中学校教諭の夫(52)と登山していた。
毎日新聞 2006年8月6日 北海道朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060806ddr0410400
07000c.html
322底名無し沼さん:2006/08/06(日) 20:39:20
>>320
御池小屋から山腹を歩いて下り始めた地点くらいかな?
あの辺りはかなりの急傾斜だな
323底名無し沼さん:2006/08/06(日) 20:45:05
>>320 大樺沢の雪渓で頭からダイブしたのでは
324底名無し沼さん:2006/08/06(日) 20:55:23
ほか移動の山ならユキあっぺな
325底名無し沼さん:2006/08/06(日) 21:18:02
>>220
中腹の登山道と書いてあるから大樺沢じゃないだろ
大樺沢だったら雪渓で足を滑らせと書くはず
326taiko ◆J87WHmMgi2 :2006/08/06(日) 23:28:52
よし
327底名無し沼さん:2006/08/07(月) 08:08:42
おはよう。今日も暑いな。先日、やまに3泊したからだいぶ疲れが残っている。まあ、あれだな。年取ってくると危険な岩場でも、緊張感というか恐怖心みたいな
危機予知能力というか身体防衛本能がなくなってくるな。岩場でビビって動けなくなるのもやばいが、こんなんじゃ、恐怖を感じる前に落ちて死んでるってかんじ。
まあしょうがないから、今回の山行では自分に「慎重に!」「集中しろ!」を言い聞かせながら歩いたよ。
328eko ◆J87WHmMgi2 :2006/08/07(月) 08:12:52
nn
329eko ◆Lm8EPb9G6M :2006/08/07(月) 08:16:10
ほい
330底名無し沼さん:2006/08/07(月) 08:44:53
>>327だが
「慎重に」「集中しろ」はまさにずばり、黄金の訓辞だと思います。
331底名無し沼さん:2006/08/07(月) 10:14:19
山のパンパカではないが
少し前に、水上バイクが燃料切れで男女2人が乗ったまま流された事故は
その後どうなった?
誰か知らないかな。
332底名無し沼さん:2006/08/07(月) 13:16:36
<滑落>56歳男性死亡 神奈川・丹沢山地

6日午後1時半ごろ、神奈川県秦野市の丹沢山地の源次郎沢上流で、
東京都世田谷区、会社員、井上俊明さん(56)が約15メートル滑落して意識不明となり、
一緒に来ていた男性(57)が110番した。
警察などが同日午後6時過ぎに救助したが、井上さんは既に死亡。
井上さんらは日帰りで下山する予定だったという。
(毎日新聞) - 8月7日10時23分更新

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/mountain_accidents/
333底名無し沼さん:2006/08/07(月) 14:54:46
>>332
15mの滝なんて、源次郎沢にはないから、
下山中の痩せ尾根から源次郎沢へ滑落かね。
334底名無し沼さん:2006/08/07(月) 15:08:51
>>333
沢スレからコピペ

327 名前:底名無し沼さん 投稿日:2006/08/06(日) 23:29:16
今日、源次郎沢で滑落死亡事故があった。
どんなに慣れた人か、はたまた無謀だったのか知らないけど、
F5先の支流のガレ沢での滑落で亡くなった。
335底名無し沼さん:2006/08/07(月) 18:37:03
リフト後方に滑走、女性2人が重軽傷−−みやぎ蔵王えぼしスキー場 /宮城

 蔵王町遠刈田温泉の「みやぎ蔵王えぼしスキー場」で5日午前10時40分ごろ、
登山用リフトが後方に滑走し、後続の無人のリフトに衝突、乗っていた埼玉県
ふじみ野市、無職、熊谷峰子さん(59)が頭に重傷、東京都大田区仲六郷、
公務員、内藤千恵子さん(53)が軽傷を負った。
 白石署の調べでは、ワイヤロープとの連結部が緩んだため後退したらしい。
リフトは2人乗りで、全長約1030メートル。事故は半分を過ぎた辺りで起きた。
 管理会社の「宮城蔵王観光」によると、リフトの安全点検は毎日行っており、
この日も午前9時の運行前に点検済みだった。
 同署は管理に問題がなかったかどうか、関係者から事情を聴いている。
【鈴木一也】 毎日新聞 2006年8月7日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/news/20060807ddlk04040112000c.html
336底名無し沼さん:2006/08/07(月) 18:44:15
また公務員か!
337底名無し沼さん:2006/08/07(月) 18:50:14
[滋賀] 高島で登山中不明 69歳男性を救助 [ 2006/08/06 ]

 五日午前六時ごろ、京都市左京区下鴨萩ケ垣内町、無職吉田〓司さん(69)の
妻(59)から、「高島市朽木方面へ山登りに行った主人が帰ってこない」と京都府警
下鴨署に届け出があった。同署から連絡を受けた高島署は、遭難の恐れがあるとして、
地元消防などと約二十人で捜索。吉田さんは同日午後三時十分ごろ、高島市朽木
栃生の登山道で救助された。
 同署の調べでは、吉田さんは四日午前七時半ごろ、一人で自宅を出発。登山道から
谷へ迷い込んでいたところ、五日午前十一時ごろに沢登り中の登山者に発見され、
登山道まで自力で戻っていた。
http://menu.cnc.ne.jp/config/VI001_03.php?teiko_id=9661&cat_id=3&top_flg=0&plan_id=03&member_id=
338底名無し沼さん:2006/08/07(月) 19:27:01
>>337
白倉岳?それとも比良側?
339底名無し沼さん:2006/08/07(月) 22:02:49
>>320
大樺沢の右俣、左俣、御池小屋の分岐のトイレのとこじゃね?
340底名無し沼さん:2006/08/07(月) 22:19:00
>>335
リフトが滑走したのかwww
この二名はなにか?想定の範囲外の重量だったか?
昔から、ロープウェイやリフトの接合部はほんとうに安全なのか半信半疑に眺めていたが、
やはり滑るのか・・・
341底名無し沼さん:2006/08/07(月) 22:29:04
機械は壊れるものなのです。
私は設備保全の仕事をしてますが遊園地の乗り物やスキー場のリフトとかロープーウェイは怖い。
どちらもうちの工場に入ってる設備メーカーのもあるし。
点検整備とのコストの問題ですがオーバーメンテしても壊れる物は壊れる。
機械系以外に制御系もバグが残ったままとか多くて怖い。
342底名無し沼さん:2006/08/07(月) 22:35:40
乗り降りに着くと低速度のプーリに掛け替えられて、
発進のときメインケーブルにクリップオンされるやつだね
摩擦で留まってるからバネが弱いと滑るのかもな
343底名無し沼さん:2006/08/07(月) 22:50:48
何年か前、どこだか忘れたけど
ゴンドラかなんかが滑り落ちてケーブルを支える支柱に当たり
ゴンドラの窓が割れて、乗っていた老夫婦が放り出されて死んだ事故なかったっけ
344底名無し沼さん:2006/08/07(月) 22:56:56
>>343
2003年、御岳ロープウェーで起こった事故です
345底名無し沼さん:2006/08/07(月) 23:11:39
>>344
トンクス
満員のロープウェーで起きたらと考えるとゾッとするな
ロープウェーやゴンドラもシートベルト義務付けが安心かも
346底名無し沼さん:2006/08/08(火) 00:27:28
台風が近づいているようだが、直撃されてパンパカする輩が
また現れるのだろうか・・・
347底名無し沼さん:2006/08/08(火) 11:46:36
予定では今日から八ヶ岳に行くはずだったのですが、止めておいた方が無難ですよね‥?(せっかく休みを取ったのだけれども‥‥)
348底名無し沼さん:2006/08/08(火) 11:48:38
>>330
週末JMGAの人と一緒に双六に登ってきたんですが、
「とにかく歩幅を短くして静かに登れ」と言われました。(当方初心者ですので)
大股の1000歩より、小股の3000歩のほうが疲れないし
長く登山を続けたいなら、若いうちからこのペースを体に刻み付けることだって。

下山途中で自分らのペースに明らかにイラついてる年寄りが背後にいたんで
さっさと道を譲ると、若いくせに遅いんだよとばかりに身軽に駆け下りてみせるんですが、
下り道でああいう真似だけは絶対にするなと言われました。
実際みっともないですしね。とっととコケて顔面潰せばいいのにって思いました。
349底名無し沼さん:2006/08/08(火) 11:50:59
>>348
最後の一行に慢心が読み取れる。
350底名無し沼さん:2006/08/08(火) 11:56:11
>>347

強い台風ではないけど、止めておいた方が無難でしょうね。

諏訪地域 [継続]大雨,雷,洪水注意報
 特記事項 土砂災害注意 浸水注意
 雨 8日宵のうちから9日昼前まで
   24時間最大雨量 100ミリ
 付加事項 突風 ひょう

佐久地域 [継続]大雨,雷,洪水注意報
 特記事項 8日夜遅くまでに大雨警報に切り替える可能性がある
      土砂災害注意 浸水注意
      8日夜遅くまでに洪水警報に切り替える可能性がある
 雨 8日宵のうちから9日昼前にかけて 以後も続く
   24時間最大雨量 120ミリ
 付加事項 突風 ひょう

http://www.jma.go.jp/jp/warn/322.html
351底名無し沼さん:2006/08/08(火) 11:57:03
>>347
予報では明日の9時には台風の目は八ヶ岳の真上にあるぞ
352底名無し沼さん:2006/08/08(火) 12:34:48
有難うございます。
もう何十年も前ですが、親戚のおじさんが(といっても当時二十歳ですが)阿弥陀岳で亡くなって、毎年この時期に頂上にある慰霊碑に線香をあげていたもので(ここ数年は親戚の人たちも登れなくなって、僕が登ることにしています)。
今回は時期をずらします。
有難うございました。
353底名無し沼さん:2006/08/08(火) 15:39:54
>>351
じゃ明日の9時の八ヶ岳は快晴だな
354底名無し沼さん:2006/08/08(火) 16:11:51
二つ玉低気圧は警戒のサインだが、三つ玉台風ってどうよ
355底名無し沼さん:2006/08/08(火) 16:35:37
ジェットストリームアタックだわ
356底名無し沼さん:2006/08/08(火) 16:37:30
頭蹴りに行かなきゃ…
富士山?
357底名無し沼さん:2006/08/08(火) 17:12:17
>348
それじゃ山岳マラソンはできないことになるが、いいのか?
358底名無し沼さん:2006/08/08(火) 17:22:23
>348
ヒマラヤかよ!
359底名無し沼さん:2006/08/08(火) 17:22:33
>>357
こっちのJMGAだろ。
http://kakuduke.lin.go.jp/
360底名無し沼さん:2006/08/08(火) 20:56:46
>>352
そうそう、無理せず今回は見送るほうが供養になるってもんだよ。
361底名無し沼さん:2006/08/08(火) 21:01:37
来年からは>>352を供養する行事になるかもしれんしな
362底名無し沼さん:2006/08/08(火) 22:17:16

なんだって!
>>352が逝ってしまったのか。
南無!
363底名無し沼さん:2006/08/09(水) 03:38:35
>>348
自分がゆっくりなのを自認していて、
且つ背後に登山者がいるのがわかっているなら
さっさと道を譲ればいいだけの話だろ
364底名無し沼さん:2006/08/09(水) 03:51:36
「ねえ、お父さん、山で走っちゃいけないんだよね、ね、ねっ!?」
365底名無し沼さん:2006/08/09(水) 04:14:33
>297
なんですぐムキになるんだよ
常識とか大人とか、
能書きばかりならべてんじゃねーよ
バカ
366底名無し沼さん:2006/08/09(水) 04:17:23
>>301
これまた頭わりー関係者か????????
人格障害者けてーい
このスレ多いな。工作員臭いぷんぷんですよー
ますますカモシカ君の評判がああああああああ
筋金入りの2chネラー誘導してこよっか?
うほうほなネタだもんなーこれ
367底名無し沼さん:2006/08/09(水) 08:07:06
>>348
 わかっていると思うけど、「初心者は」下り道で
ああいう真似だけは絶対にするな、という意味ですよ。
 トレイルランナーとか、下りが早い人を「とっととコケて
顔面潰せばいいのに」とか思うようでは、非常に痛い人に
なってしまうのでご注意。
 つまり、自分も>>363と同意見です。「ゆっくり登る」のは
それで良いので、堅実にステップアップしていって下さい。


368底名無し沼さん:2006/08/09(水) 10:05:44
>>348 その年年寄りは単独? 頭にタオルかぶってた?それ俺かな?双六から鏡平から新ほ高へのコース?土曜日のこと? 
369底名無し沼さん:2006/08/09(水) 10:20:09
でみんなは山岳ランナーみたいな膝の鍛え方はしてる?
370底名無し沼さん:2006/08/09(水) 10:33:47
>>348
日本山岳ガイド協会(JMGA)の事ですか?
山しか能の無い、平場では糞の役にも立たない屑になんとか生活の糧を
与えてやろうという趣旨ででっちあげられた会ですよ。
ここの認定ガイドが、随分クライアントを殺してるのをご存知ないですか?
会長は先ごろ死んだポマードです。
どんな組織かわかろうってもんでしょうに。
371底名無し沼さん:2006/08/09(水) 10:36:21
>>363に禿同
じじババに限らず、追いつかれても道をゆづらない奴が多いな。
372底名無し沼さん:2006/08/09(水) 10:37:17
>370
お前詳しいなあw
確かにロクなもんがいないな。
373底名無し沼さん:2006/08/09(水) 10:46:51
八月になるとジジババの団体が異様に多く目に付く。
でも、その中で救急対処できる奴がいる団体はすくない。
この前もジジイが足をひねってるのに
テ−ピングすらもってないジジババ団体がいやがった。
年齢で団塊から上は入山の規制すべきだとおもう。
374底名無し沼さん:2006/08/09(水) 10:49:41
>>363
348にはさっさと道譲った、って書いてある
375底名無し沼さん:2006/08/09(水) 11:06:33
っていうか〜〜〜〜??
348を読んで個人的に日本的爺思考だと思ってしまう。
○○しなさい〜〜〜〜
○○でなくてはいけません・・・って感じの集団思考
自己責任が希薄なカキコだぜ。

大まただろうが、ゆっくり歩こうが
歩くのは自分だろう?個々のペ−スに
ジジイのように口出すんじゃね〜〜〜〜〜〜っての。
376底名無し沼さん:2006/08/09(水) 11:10:16
人の登山スタイルがどうであろうと、
他人が口出すこっちゃないしな
377底名無し沼さん:2006/08/09(水) 11:13:56
てゆーかゆっくりなんて降りてたら
筋肉と膝に負担がかかってしょーがねーっつーの
378底名無し沼さん:2006/08/09(水) 11:22:57
>348 オマイ?自分ってものがないの?
JMGAが言ったことがすべて正しいわけ?

創造力欠如
379底名無し沼さん:2006/08/09(水) 11:32:22
まもなく夏のパンパカ際
380底名無し沼さん:2006/08/09(水) 11:58:00
>>377
おまいさんも 膝を痛めるといい罠

どれだけつらいかがわかるぜよ
381底名無し沼さん:2006/08/09(水) 12:03:16
>>380
それが余計なこと・・・痛めようが痛めまいがカンケ-ネ−だろ。
ウルセ〜ジジイ
382底名無し沼さん:2006/08/09(水) 12:09:30
大体子供の荷物しか担げないくせに、コースタイムどおりにも歩けないへタレばかり。
ジジババとまともにやりあうのは無駄。
383底名無し沼さん:2006/08/09(水) 13:01:11
>382
コ−スタイムどうりに歩けると
年寄りが自慢してます(w
384底名無し沼さん:2006/08/09(水) 13:30:34
このスレって年寄りしかいないのか?

まあ自分勝手な想像力ででたらめな我流スタイルを作るより
ちゃんと基本を学んでから自分のペースを作ったほうがいいでしょう
ヘリタクで下山するご老体も、若いころの我流登山が体に染み付いた
結果でしょうし、パンパカに到っては…
385底名無し沼さん:2006/08/09(水) 13:53:28
うるせえじじいだな
386底名無し沼さん:2006/08/09(水) 13:55:45
金剛山でパンパカはありえますか?
387底名無し沼さん:2006/08/09(水) 13:56:28
パンパンはありえます。
388底名無し沼さん:2006/08/09(水) 14:12:09
すんごい大量発生だわ、こけたつかれたばっかw
山岳遭難週報更新
http://www.pref.nagano.jp/police/sangaku/toukei/shuho.htm
389底名無し沼さん:2006/08/09(水) 14:58:46
俺の膝は壊れない
なぜなら鍛えているからだ
390底名無し沼さん:2006/08/09(水) 15:20:15
>>388ワロス
>8月5日 五竜岳 64歳 女性 その他 軽傷
>山小屋へ到着後、2段ベッドのハシゴで転落し背部を傷め行動困難。

こういうのって山岳遭難に入るんか?
391底名無し沼さん:2006/08/09(水) 15:26:11
>>388
暇だから、、平均56歳。
これって「中年」とは言わんな。老齢登山と改めるべき。
392底名無し沼さん:2006/08/09(水) 15:29:46
御座石鉱泉ルートは現在大変危険な状態です。
大雨により倒木、藪多く道不明瞭。落石頻発。登山道に大規模崩落あり。
残雪も多く高度なルートファインディング能力が必要です。
2100メートル付近で山賊行為が頻発。羆や虎や首狩族の出没情報あり。宇宙人による誘拐の情報あり。
また鳳凰小屋は先日の大雨で流失しました。

ドンドコ沢、中道、薬師岳方面コースは安全に通れます。
登山者はこれらに注意の上、登山計画を立ててください。


393底名無し沼さん:2006/08/09(水) 15:42:26
折れもひまついでに
10*
20*
30
40
50*******
60*********
70*

394底名無し沼さん:2006/08/09(水) 15:58:24
>>390
ハシゴの上り下りで3点支持を忘れたか
395底名無し沼さん:2006/08/09(水) 17:14:34
年寄りを2段ベッドの上に寝かせる山小屋が悪いってファビョりそうだな
396底名無し沼さん:2006/08/09(水) 17:19:33
姥捨山池
397底名無し沼さん:2006/08/09(水) 17:53:30
>>388
大量すぎw
2段ベッドからの転落は3,4年前にもあった。
たしか唐松か五竜の小屋だったな。
398底名無し沼さん:2006/08/09(水) 18:53:50
>>393
これって、30,40代って優秀だってこと?
中高年と呼ぶのをやめるか。「ジジババ老齢登山」がいいって!
399底名無し沼さん:2006/08/09(水) 18:55:37
30-40代は忙しくて山に行ってる暇ないんだよ(;´д⊂)
400底名無し沼さん:2006/08/09(水) 20:10:41
貴様ら 二段ベッドを侮るな

寝起きで寝ぼけて踏み外して滑落
起きてみたら想像以上の筋肉痛で足が動かず滑落

実は難易度高いぞ
401底名無し沼さん:2006/08/09(水) 21:26:59
>初日に槍沢を登山中、息苦しくなり行動不能。
>(夜行バス利用のため寝不足からの熱中症)

さわやか信州号は1度使ったが、二度と使わないと心に誓った。
40237歳♂:2006/08/09(水) 21:30:40
>>398
おまえなんで30代を中年に数えるんだよ!?
403底名無し沼さん:2006/08/09(水) 21:33:52
34までなら分類の仕方によっては若者扱いってこともありえる(マーケティング等)
そこが限界だからあきらめれ

40437歳♂:2006/08/09(水) 21:38:41
ヽ(`Д´)ノ ・・・・

。・゚・(ノД`)・゚・。
405底名無し沼さん:2006/08/09(水) 22:00:12
こてこて信州号は一度乗ってみたい。
406底名無し沼さん:2006/08/09(水) 22:07:48
便利なんだが、2台出すからすいていると日にちを選んだら、約款上、一台にするんだと。
まずねむれやしねぇ。
407底名無し沼さん:2006/08/09(水) 22:37:14
登山道脇の花を見ようとしてバランスを崩して転落
バランス悪すぎないか?
408底名無し沼さん:2006/08/09(水) 23:46:21
そんなことより20才 女 ロン泊縦走 はやっぱ学生山岳部か? まさか単独行ってことはないよな?
40956才:2006/08/10(木) 00:44:25
 うーん 平均年齢か。
 滑落者の出た前日に北岳を下りて来たところだが。
 
410パンパカじゃないけど:2006/08/10(木) 00:49:07
干しエビ食べて1週間、70歳登山男性が生還 北海道
2006年08月09日21時58分

 9日午後4時20分ごろ、北海道新得町のトムラウシ山(2141メートル)で、
2日に入山後、行方不明になっていた埼玉県所沢市の無職長明敬造さん(70)が
林道でうずくまっているのを釣り客(48)が見つけた。長明さんは転んだ際、
額に擦り傷ができた程度で健康には問題がないという。
 新得署によると、長明さんは3日未明に山頂に到達。しかし、下山中に濃霧で道に迷い、
登山道から外れた。持っていた食料は一握りの干しエビと固形のブドウ糖、ペットボトルの水だけ。
2〜3日でなくなった後は、沢水を飲んで過ごし、夜は沢で野宿していたという。
 5日午後、別の登山者が山頂から2〜3キロ離れたキャンプ地につぶれたテントを見つけ、
道警に届け出て遭難が分かった。新得署や地元山岳会などが6日から延べ約180人態勢で捜索を続けていた。
411底名無し沼さん:2006/08/10(木) 00:50:53
TBSの免許剥奪を陳情する署名活動が、ネットで行われています。
2ちゃんでは、直接リンクを張れないように規制がかかっているので、
グーグルで「TBS 免許取り消し 署名」で検索して署名してください。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-26,GGLJ:ja&q=TBS+%e5%85%8d%e8%a8%b1%e5%8f%96%e3%82%8a%e6%b6%88%e3%81%97%e3%80%80%e7%bd%b2%e5%90%8d

1万突破!!
412底名無し沼さん:2006/08/10(木) 00:53:55
韓流捏造ブームの背景には恐ろしい狙いがあります。
 ・韓国を美化・賛美してノンポリお花畑日本人をまず洗脳
 ・中国の反日(これも問題だが)を大々的に報道して韓国賛美に利用
 ・日韓交流や友好を名目に韓国人観光客ビザ免除の推進
 ・在日参政権付与の推進(もちろん日本人にはひた隠し)

ここで深刻なのは在日参政権です。
 (特に対馬が危ない。人口4千人のこの島は常に韓国に狙われています。もう既に対馬は
 歴史的に韓国領土という捏造論文を発表したり、韓国領をアピールする為に「対馬の日」まで制定しています。
  ●最悪な例 :参政権獲得後→日本各地から在日が対馬に大量移住→媚韓派議員を大量選出
  →議会乗っ取り→対馬独立条例可決→対馬韓国領土化条例可決→日本政府と対立・・・)
要はこれらの下地つくりです。
外国人参政権が認められると、合法的に日本の過疎地域から一地域ごとに乗っ取る事が可能になってしまい、
そう遠くない将来、日本が旧ソ連やユーゴ、レバノンの様な内戦状態に陥る事だってあるかもしれません。
この法案は一度成立してしまったら二度と取り返しがつかなくなる可能性大です。

日本人はこれから、戦わないといけない相手がいっぱい出現して大変な時代になります。
今現在、これらを物凄い勢いで後押ししている日本国内の団体・・・
民潭、総連は言うに及ばず、公明党=創価学会、朝日やTBS・NHKなどの売国大マスコミなどなど・・・
 「推進派は地方参政権だけと主張していますが、日本の歴史で戦国時代に《大阪城の堀を埋めるだけ》という
  徳川方の言葉を信じたばかりに、結局最後に滅んだ豊臣家を忘れてはいけません。歴史の教訓に学べです」

スイスが永世中立国を保つ為に自国民に配布している、国家防衛マニュアルの「民間防衛」には、
【敵の宣伝工作・敵国との情報戦においては、どんな事があっても戦うべし】と説いています。
コピペ、メール、はがき、デモ、なんでもいい、私たちはできる限りのことをしましょう。


 
413底名無し沼さん:2006/08/10(木) 01:03:17
>>410
エキノコックスにかかったかな?
発症する頃には死んでるか
414底名無し沼さん:2006/08/10(木) 01:09:47
>>408

>>302がその子でしょ。結構かわいいよ。
415底名無し沼さん:2006/08/10(木) 01:37:44
>>410
一握りの干し海老と固形ブドウ糖なら、
たぶん固形ブドウ糖を一欠片って事ないだろうから、
固形ブドウ糖の方が総カロリーも高かったと思うが、
何故タイトルは「干しエビ食べて1週間」なんだ? 塩分?
416底名無し沼さん:2006/08/10(木) 01:44:55
>415
お前バカか?
固形ブドウ糖だと字余りだろ。
417底名無し沼さん:2006/08/10(木) 01:50:27
>>410道新の記事

トムラウシで遭難の70歳男性 7日ぶり無事発見  2006/08/10 01:16
 【新得】十勝管内新得町のトムラウシ山(二、一四一メートル)に二日
から一人で登り、行方不明になっていた埼玉県所沢市西新井町、無職長明
敬造さん(70)は、九日午後四時二十分ごろ、同町屈足のユウトムラウ
シ林道で、入山から七日ぶりに無事発見された。長明さんは疲労がたまり、
額に擦り傷を負って病院へ搬送されたが、命に別条はないという。

 発見された場所は、同町屈足の国民宿舎「東大雪荘」からパンケトムラ
ウシ川の方向へ約十二キロの地点。栃木県からきた釣り客が、林道にうず
くまっている長明さんを見つけた。

 新得署によると、長明さんは二日午後七時ごろ、山頂から○・五キロの
南沼キャンプ場に到着。三日午前二時から登り、約二時間半後に山頂に着
いた。同日中に下山予定だったが、途中で濃霧のため方向を見失い、キャ
ンプ場に戻れなくなった。迷い込んだパンケトムラウシ川を沢伝いに下流
方向へ歩き、発見現場の林道へ出たという。

 キャンプ場から山頂まで○・五キロだったため、持っていた食料はわず
かな干しえびとブドウ糖だけ。水はペットボトル一本しかなく、なくなっ
た後は沢水を飲んでしのぎ、夜は沢で野宿したという。長明さんは登山歴
十年。

 札幌在住の山岳ガイド、川越昭夫さん(69)は「雨が続くと、この時
期でも低体温症になる危険が高く、天候が良かったことが幸いしたのでは」
と話している
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060809&j=0022&k=200608092152
418底名無し沼さん:2006/08/10(木) 06:25:18
60からはじめたってことか
419底名無し沼さん:2006/08/10(木) 06:51:44
>>417
・午後7時に南沼キャンプ地に到着 (゚Д゚) 遅すぎ!
・トムラウシ山頂まで2時間半   (゚Д゚) 30分くらいで登れるところだぞ!
・濃霧のため方向を見失い   (゚Д゚) 登り返したら山頂に戻れるだろ!
420底名無し沼さん:2006/08/10(木) 08:36:08
70の爺さんが頂上までテントしょって登ったのはすごいが、
午前二時行動開始というのが訳わからん。
大雪の山で道に迷ってそのまま沢に直進というのは、
山を知らないにもほどがあるな。
421底名無し沼さん:2006/08/10(木) 08:40:44
南アルプスで1人遭難か
http://www.nhk.or.jp/kofu/lnews/01.html

南アルプスに登っていた東京の59歳の男性が予定を過ぎても下山しないため警察は遭難した
おそれもあるとみて10日の朝から登山道の周辺を捜索することにしています。
行方がわからなくなっているのは東京練馬区に住む埼玉県の新座市役所の職員岡田賢さん(59歳)です。
警察の調べによりますと岡田さんは友人と2人で今月5日に南アルプス市の広河原から山に入って
甲斐駒ヶ岳に登り、7日に下山する予定でした。
しかし6日の早朝甲斐駒ヶ岳にいく途中で友人が岡田さんの登山ペースについて行けなくなり、岡田さんが
先に目的地に向かったということです。
このあと別行動をとった友人は7日に下山しましたが先に登ったはずの岡田さんが帰宅していないことがわかり、
9日昼過ぎ警察に届け出ました。
警察は、岡田さんが遭難したおそれもあると見て10日の朝ヘリコプターで警察官を途中の登山道に送って地上と
空から捜索を行うことにしています。

422底名無し沼さん:2006/08/10(木) 08:45:28
ま た 置 き 去 り か
423底名無し沼さん:2006/08/10(木) 08:50:02
>>422
違うだろ。
よく読め。
424底名無し沼さん:2006/08/10(木) 08:53:56
>>421
また公務員\(^o^)/
425底名無し沼さん:2006/08/10(木) 10:07:03
やっぱ年寄りウザス

666 Name: 底名無し沼さん [sage] Date: 2006/08/09(水) 17:33:03 ID: Be:
    >>663
    先週末は沢も御前もすんごい超満員だったらしい。(金曜日晩)
    でもこれからは少し一段落してそうでもないんじゃないかな?

    ところで初剱だったのですがせっかちで気の強い60代ぐらい(?)の人達が多かったです。
    少し停滞していたら「何で動かないの?どうなってるのよ?」「怖がりは来ないでくれ」とか待っている間言いたい放題でした。
    同じ人気の槍や穂高ではそんな感じはなかったんですが、やはり剱ってある意味別物なんでしょうかね。

667 Name: 底名無し沼さん [sage] Date: 2006/08/09(水) 17:45:52 ID: Be:
    自分はハイカーとは違う、難しい山に来ているベテランだっていう意識があるんじゃないでしょうか
    まあ混雑でイライラする気持ちも分からなくはないですが
    周囲に不満を漏らすのは人間が小さいといっているようなものなので慎みたいですね
426底名無し沼さん:2006/08/10(木) 10:36:18
>>421
「別行動」って何だろう?

別の山小屋に泊ったの?
それともテン泊で別のテント?

同じ山小屋に泊る予定で、その小屋まで後から行ったなら、
その時点で遭難届けだよな?
427底名無し沼さん:2006/08/10(木) 10:50:50
5日に広河原 7日に下山予定ってどういう予定だったんだろう?
428底名無し沼さん:2006/08/10(木) 11:00:28
>>421
単に上で待ってるだけじゃまいか
429底名無し沼さん:2006/08/10(木) 12:52:00
>甲斐駒ヶ岳にいく途中で友人が岡田さんの登山ペースに
>ついて行けなくなり、岡田さんが先に目的地に向かった

仲間を見捨てたあげくにこれか。あまり同情されないなあ。
430底名無し沼さん:2006/08/10(木) 12:58:39
>>428
空の上?
431底名無し沼さん:2006/08/10(木) 13:25:49
エビかカニか迷う...。
432底名無し沼さん:2006/08/10(木) 13:33:11
>>429
『置き去り』の反対は「俺先パンパカ」か。勝手にしろ!といおう。


433底名無し沼さん:2006/08/10(木) 14:33:17
年寄りなんだから甲斐駒は北沢峠からだろ
広河原から入山って早川尾根伝いじゃないよな

ジジイは遅くなると置き去りにするというが、本当なんだな
パーティ分裂で個人行動すんなよ
434底名無し沼さん:2006/08/10(木) 14:44:42
あいつら片方しか地図持ってなかったり普通だからな。
435底名無し沼さん:2006/08/10(木) 15:19:51
岡田さんは山頂踏んで黒戸尾根降りて5合で黄蓮谷に降りる道を降りていったとか。
436底名無し沼さん:2006/08/10(木) 15:33:01
>>426
確かにこの記事ではさっぱりわからんね
広河原から入って広河原峠、仙水峠、駒津峰ルートと思われるが、
二日目の早朝はぐれたとあるから一泊目は仙水峠辺りで幕営だろうか。
その後北沢峠に降りたのか白州方面に降りたのかさえもわからない。
437底名無し沼さん:2006/08/10(木) 16:51:13
>>414
おお!そうか この学生は家族に負担させるのが心痛で救助を渋っていたんだよな

山岳保険に入ってはいたけど、本社の馬鹿女が嘘言いやがってスッタモンダ

いい娘だ

ま、山だからこそか 海には馬鹿な女しかいなさそうだもんな
438底名無し沼さん:2006/08/10(木) 16:55:32
早川尾根の小屋泊かテントだね。
昨年9月にも甲斐駒で東工大の教授が遭難して6月にハケンされたな。
お盆も近いしあるいわ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

遭難?:東京の公務員、南ア甲斐駒ケ岳で遭難の可能性も 登山同行者が通報 /山梨
 9日正午ごろ、東京都内に住む男性(57)から「甲斐駒ケ岳に向かう
途中ではぐれた友人の行方が分からなくなっている」と南アルプス署に通
報があった。東京都練馬区の公務員の男性(59)が下山予定の7日をす
ぎても帰宅せず、同署と長坂署は山岳遭難の可能性があるとして、10日
朝から捜索を行う。

 南アルプス署の調べでは、2人は5日に入山、6日朝にアサヨ峰を過ぎ
て甲斐駒ケ岳に向かう途中、公務員の男性が先を歩いて行き、そのまま行
方が分からなくなった。男性は7日に帰宅したが、連絡が取れないという。
【吉見裕都】
毎日新聞 2006年8月10日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/news/20060810ddlk19040240000c.html
439底名無し沼さん:2006/08/10(木) 17:00:16
440底名無し沼さん:2006/08/10(木) 17:35:57
そうか、早川尾根のガクガクもあったんだ。そろそろ仙の倉。
441底名無し沼さん:2006/08/10(木) 17:42:42
やっぱり黒戸尾根か。
7丈まで下りてこないと言うことは9合あたりかな?
わりかしルートが不鮮明なのは。
それとも8合の岩屋からバリルートのアプローチを下るとか?


442底名無し沼さん:2006/08/10(木) 17:48:16
>>437
それにしても損保ジャパンはなっとらん。社員教育もできていない。
低姿勢で臨めば高圧的に出る、のが社是、か。
県警も乙なことをしてくれた。
443底名無し沼さん:2006/08/10(木) 19:01:41
NHKローカル
日高のカムエクで大学生が滑落し死亡。
444底名無し沼さん:2006/08/10(木) 19:09:48
赤目渓谷で女性が転落し軽傷 /三重

 9日午後3時10分ごろ、名張市赤目町長坂の赤目四十八滝渓谷内の百畳岩
近くの登山道で、群馬県高崎市の女性登山客(50)が足を滑らせ、3メートル下の
河川敷に転落。頭などを打ち、軽傷を負った。名張署などによると、女性は夫と
子どもの3人で観光に来ていた。 〔伊賀版〕 毎日新聞 2006年8月10日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20060810ddlk24040611000c.html
445底名無し沼さん:2006/08/10(木) 19:10:25
あほ公務員は山いくな
迷惑
山は税金を燃やすようなうすらばかには甘くない
446底名無し沼さん:2006/08/10(木) 19:46:20
>>444
登山道→遊歩道
登山客→観光客だろう
447底名無し沼さん:2006/08/10(木) 19:47:41
>>445
探しに行くのも公務員。
448底名無し沼さん:2006/08/10(木) 19:49:55
●反日TBSキャスター筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、反日・共産キャスター)
●カルト教団大国の韓国。その一派「摂理」が日本の美人女子大生を連続レイプ。教祖チョンは中国に潜伏。勧誘の手口は「スポーツサークル」
●日本人を蝕む覚せい剤のほとんどが、在日が手引きし、その資金が北朝鮮の生命線となっている。
●朝鮮人学校の校長が北朝鮮の拉致工作員として国際手配中
●サラ金(消費者金融)及び街金融、そして闇金。実際は在日朝鮮人が経営に当たり凶悪な取り立ててで暴利をむさぼっている。客が自殺しても、「保険で降りるからラッキー」と冷酷に笑う。それは反日教育されたチョンだからか?
●池田大作(草加学会)(→父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
●大都市を牛耳る組織暴力団のほとんどが在日朝鮮人・韓国人。日本名にだまされては駄目。
●パチンコ・スロットが駅前を独占し暴力団と連携を図り、強制連行の嘘を盾として利権をむさぼる在日特権者。
●鄭隆之 2005年4月25日から5月15日にかけ、17歳だった大阪府茨木市の女子高校生を車内や自宅に監禁。「逃げたら殺す」と脅し、女子高生の所持金で手錠を購入し手をつなぐなどした。3月には兵庫県の17歳の少女を車で連れ回し、ホテルなどに監禁した。
●麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
●林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
●宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。密港在。
●織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。
●李 昇一・・朝鮮人の強姦魔。「ガキの使い」語り140人以上の女性をレイプ。
●金 保・・(少女強姦魔の牧師)在日
●酒鬼薔薇聖斗・・(東慎一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日
●関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
●郭 明折・・韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
●韓国(南朝鮮半島政府)・・日本領、竹島を不法占拠。韓流タレントは南朝鮮半島政府の竹島暴挙を支持。ババアは売国奴。
449底名無し沼さん:2006/08/10(木) 21:36:53
そろそろ

雷神の術!(@~b~)/ガラガラ⇔⇔§(></)/§ビリビリ パンパカ気を付けようぜ

ぐっどたいみんぐ で 寒気が下りてくる市よ
450底名無し沼さん:2006/08/10(木) 22:47:41
>>437
アメリカだったら、損害賠償ものだな。
間違えた答えで精神的な不安を生じさせたとかいうことで。
451底名無し沼さん:2006/08/11(金) 00:13:03
>>432
岡田が置き去りして
友人は置き去られた

「俺先パンパカ」ってネーミングはバカ丸出しじゃね?
ちょっとウケたけどwww
452底名無し沼さん:2006/08/11(金) 00:32:02
岡田の友人は、
岡田が崖崩れを支えてくれていたことを知らずに通りすぎた。
その瞬間、崩れた岩と共に、岡田は谷に消えた。
453底名無し沼さん:2006/08/11(金) 00:38:32
>>452
全山男が泣いた
454底名無し沼さん:2006/08/11(金) 08:08:18
>>443の詳細

登山で滝つぼ転落、札幌の大学生死亡
 【中札内】十日午前九時四十分ごろ、十勝管内中札内村の日高山系
カムイエクウチカウシ山(一、九七九メートル)の通称「三段の滝」(高さ
約七メートル)で、ロープを使って下りていた札幌市豊平区月寒西四の
九、北海学園大四年、高橋健太さん(21)が足を滑らせ、約四メートル
下の滝つぼに落ちた。通報を受けた道警のヘリコプターが午後三時五
十五分ごろ、高橋さんを見つけ病院に運んだが、間もなく死亡した。

 帯広署は詳しい死因を調べている。高橋さんは大学の山岳部仲間二
人と登山中だった。現場は標高約千メートル。水が流れており、滑りや
すい状態だったという。事故直後、二人の仲間は滝つぼに下りて高橋
さんを助け上げて人工呼吸を施したが、意識不明のままだったため、
二人で下山し同日午後二時半ごろ、通報した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060811&j=0022&k=200608112474
455底名無し沼さん:2006/08/11(金) 08:17:50
ロープを使って下りていた→足を滑らせ落ちた
 さて...... 
456底名無し沼さん:2006/08/11(金) 08:22:53
どうして下りてたんだろう
457底名無し沼さん:2006/08/11(金) 10:09:51
沢くだりをしていたのか?
458底名無し沼さん:2006/08/11(金) 10:36:09
懸垂中、猛烈に金玉が痒くなって両手を離したとか。
459底名無し沼さん:2006/08/11(金) 11:16:02
ビンゴ
460底名無し沼さん:2006/08/11(金) 11:19:48
あの滝つぼに落ちたくらいじゃ死なないだろ。
461底名無し沼さん:2006/08/11(金) 12:08:16
違う・・これは 殺人事件だ
そして・・犯人はこの中にいる!
462底名無し沼さん:2006/08/11(金) 12:26:03
このスレに?
463底名無し沼さん:2006/08/11(金) 12:37:04
違う・・これは 殺人事件だ
そして・・×犯人はこの中にいる!
      ○犯人箱の中にいる!
464底名無し沼さん:2006/08/11(金) 13:38:42
7mの滝を降りて4m落ちた
とても死ぬ話じゃないな。

やっぱ懸垂下降してて落ちてからまったんじゃね?
ロープ張ってるから他のヤツが降りられなかったと
465底名無し沼さん:2006/08/11(金) 14:12:48
下降姿勢不完全→足滑らせる→パニクル
→右手はなす→左手支えられず→ズルズル落ちる
 ↑ぐらいでは死なんと思うから
体が回転して頭から...? などと.....
466底名無し沼さん:2006/08/11(金) 15:43:20
>ロープを使って
は、ロープを伝って ではないか?
467底名無し沼さん:2006/08/11(金) 18:18:25
あべしね
468底名無し沼さん:2006/08/11(金) 20:04:36
469底名無し沼さん:2006/08/11(金) 20:45:24
>>468
滝つぼって結構流れが強いんかね?
滝やったこと無いからわかんない
470底名無し沼さん:2006/08/11(金) 21:24:30
>>468
水流は回転しているから、水流に逆らって水面目指しても浮き上がれないんだろうね。
自然に流されろと言われるけど、実際はパニックになって無理だろうな。
471底名無し沼さん:2006/08/11(金) 21:43:52
ばか?
472底名無し沼さん:2006/08/11(金) 21:47:42
沢登りじゃなくて歩きのルートにあるフィックスロープでの事故?
沢登りでは徒渉時万一流されたときにザックを放棄しやすいようウエストの
バックルははずしておくのがデフォ。
背負ったままだと水流に翻弄され溺死。
473底名無し沼さん:2006/08/11(金) 21:59:48
明日あたり雷パンパカのヨカーン
474底名無し沼さん:2006/08/11(金) 22:23:33
雷神の術!(@~b~)/ガラガラ⇔⇔§(></)/§ビリビリ

デムパwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
475底名無し沼さん:2006/08/11(金) 22:27:18
近年事故多発の“カムエク”「初心者は難しい」

カムイエクウチカウシ山は、「カムエク」の愛称で近年登山者が増える一方、
2001年7月にも滑落死が起きるなど事故が多発していた。



素人はカムイワッカの滝で露天風呂に入ってろっつーのww
476底名無し沼さん:2006/08/11(金) 23:12:04
>>438
>昨年9月にも甲斐駒で東工大の教授が遭難して6月にハケンされたな。

教授発見されてたんだ? 9ヶ月もよく生きてたな
477底名無し沼さん:2006/08/11(金) 23:16:24
ばか?
478底名無し沼さん:2006/08/11(金) 23:24:52
>>476
すかり野生に戻って今は動物園で暮らしてる。
年間パスもって毎日通ってる家族カワイソス
479底名無し沼さん:2006/08/11(金) 23:32:22
大岡山に動物園あったっけ?
480底名無し沼さん:2006/08/11(金) 23:39:21
教授どこで発見されたの? 滑落だった?
481底名無し沼さん:2006/08/12(土) 00:19:49
>>480 過去スレからコピペ、詳しい状況は不明だな。

506 名前:底名無し沼さん 投稿日:2006/06/02(金) 13:23:52
これだとどんな状態?

甲斐駒ケ岳で発見の遺体、不明の東工大教授と確認 (02日11時57分)

南アルプスの甲斐駒ケ岳で、先月、見つかった遺体は、去年9月に登山に出かけたまま行方が分からなくなっていた東京工業大学の男性教授と身元が確認されました。

身元が確認されたのは、東京工業大学の教授で神奈川県三浦市の松井幸雄さん当時56歳です。

調べによりますと松井さんは、去年9月に、南アルプスの甲斐駒ケ岳に登ったまま行方がわからなくなっていました。

その後、先月27日になって、甲斐駒ケ岳で男性の遺体が見つかり、警察が身元の確認を進めていましたが、DNA鑑定などの結果から松井さん本人と分かりました。

警察で、死亡した原因などを詳しく調べています。
http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news.cgi?page=seventop&date=20060602&id=0108386&action=details

482底名無し沼さん:2006/08/12(土) 08:31:23
>>472
「徒渉時」てことだけど、これは滝壺に落ちた場合だから、
「沢登りでは」バックルを必ずするのがデフォ。

もちろん>>454のは、沢登りじゃなくて通常の登山だろうから、
服は濡れて重くなるものだったろうし、
ザックの中も完全防水してないから、水が浸水してきたら、
中のものは濡れてしまって浮かないだろうけど。

基本的に、沢登りでは、ザックの中も完全防水して、
ザックを浮き輪がわりに使うので、
滝壺に落ちただけでおぼれることはありえません。> 沢登り知らない人

>>470
水面に出ていても、流れに翻弄されて、
浅瀬の方に泳いでいけるとは限りません。
ほんの少しの流れでもかなり流されます。特に着衣していれば。
最近沢登りの人たちは下はCW-Xなんかが多いです。

それでも滝壺で巻いている流れから出られなければ、
顔は水面から出ていても低体温症で死にます。
夏でもウェットスーツ着る場合もあるくらいですから。
483底名無し沼さん:2006/08/12(土) 16:56:30
>>482
 滝つぼについての補足thxです。
 「死者は還らず」でも、滝つぼに落ちた沢屋さん(空身で落下)が
強烈な水流に「引きずり込まれて」死んだ話が出てましたが、その
死体を回収する救助隊員(ライフジャケット+ウェットスーツ着用、
トライアスロン愛好者)さえも一時引きずり込まれたそうで。
その隊員いわく、「足が引っ張られるなんて半端なもんじゃない。
まるで胴ごとつかまれて、そのまま水中に引きずり込まれる感じだった」
そうです。吸い込まれるポイントは狭い範囲に限られているとはいえ、
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

 あと、カムエクってなんか聞いたことあると思ったら、福岡大
ワンダーフォーゲル部のヒグマ事故の山なんですね。
484底名無し沼さん:2006/08/12(土) 17:02:56
そうなんだよ、。
485底名無し沼さん:2006/08/12(土) 17:17:21
>>483
ザックを浮き輪のつかまるため、ザックを先に淵に放り投げて、
そのザックのすぐ脇に飛込んだのに、ザックに捕まることができずに、
アッという間に引き込まれた例もあるね。
486底名無し沼さん:2006/08/12(土) 17:53:34
>>482
>「徒渉時」てことだけど、これは滝壺に落ちた場合だから、
>「沢登りでは」バックルを必ずするのがデフォ。

472だけど
ちょっと説明不足なのは反省だが、折れが言いたかったのは、
沢登りでもザックが邪魔になるときがある。
まして釜に落ちると浮き袋どころか体の重しになりかねない
ザックを背負ってる縦走者はすぐにザックを体から放せるよう
にウエストバックルをはずしておくのがいいんじゃないかってこと。
487底名無し沼さん:2006/08/12(土) 18:27:30
つ「ハーネス」
488底名無し沼さん:2006/08/12(土) 19:09:22
今日、木曽福島の駅で雹に遭遇した。御嶽山や木曽駒はどうだったんだろうな。雷も
景気良く鳴りまくりだったし。
489底名無し沼さん:2006/08/12(土) 19:29:55
>>486
>まして釜に落ちると浮き袋どころか体の重しになりかねない

(゚Д゚)ハァ? ハイカーですか?
490底名無し沼さん:2006/08/12(土) 19:43:24
水圧の恐ろしさはカヌーやってると良くわかる
岩にぶつかった後、水流でカヌーが二つに折れることあるから
滝つぼもそうだけど、川の中でも縦に渦巻いてる場所があって
そこにつかまると、ライフジャケットの浮力と渦巻きが吊り合って浮かんでこなくなる
そういうときは水中でライフジャケットを脱ぐしかない
491底名無し沼さん:2006/08/12(土) 20:17:59
2−3日前テレビでやっていたけど、
>川の中でも縦に渦巻いてる場所があって
を河童がひきずりこむ所と言うそうですね
492底名無し沼さん:2006/08/12(土) 20:23:32
そういう渦は底に潜って脱出することが基本だろ。
PFD脱ぐなんて教えは聞いたことも無い。
493底名無し沼さん:2006/08/12(土) 20:44:03
>>492
そうだね
うまく底に潜るか、脱ぎ捨てるかだね
脱ぐという選択肢もあると思うよ
少なくとも俺は聞いたことある
状況によって臨機応変にすることだね
494底名無し沼さん:2006/08/12(土) 21:35:15
八ヶ岳で滑落 東京都の男性が骨折
http://www.tsb.jp/CMS/xps/modules/news/article.php?storyid=349

八ヶ岳・赤岳西側の文三郎尾根で、12日午前10時半頃、東京都の男性(65)が滑落したと、近くの
山小屋から救助要請があった。男性は茅野市内の病院に運ばれたが右足を骨折する重傷。
495底名無し沼さん:2006/08/12(土) 21:41:58
>>494
文三郎のどこかね・・

階段が連続するあたりかな(^_^;)
496底名無し沼さん:2006/08/12(土) 22:49:17
310 名前:底名無し沼さん 投稿日:2006/08/08(火) 11:33:52
そんなに悩むなら、スレ来るのやめれば?
誰も困らないし。

情報も出さず自分の主張だけのヤツがどうしようと
知ったこっちゃない。

ただ、レスがいつも長文でウザいんだけど



311 名前:底名無し沼さん 投稿日:2006/08/08(火) 16:59:22
>>309
悲劇のヒーロのつもりか?
ぐたぐたいってねーで知ってること全部はいちまえ



312 名前:底名無し沼さん 投稿日:2006/08/08(火) 17:17:30
>>311
よせよせ。
思わせぶりの長文が続くだけで、
何も出て来ゃしないって。
497底名無し沼さん:2006/08/12(土) 22:50:50
ザックのウェストベルトきっちり閉めていればいい門ではない罠。岩場できっちり閉めてると、体とザックは一体化してるが、ザックが降られる文、体も降られるな。
ウェストベルトはずしておくと、ザックは降られても、体は降られないし、しゃがんだときなどに、ザックが岩角に当たって、体が前に倒れることなくザックだけ持ち上がるな。
岩場では(手言うか、かなりの場合)ウェストベルトははずしたほうが歩きやすい。
この意見には外道納屋ツイル?
498底名無し沼さん:2006/08/13(日) 00:30:59
南紀大塔水系で危うく雷雨パンパカしそうになっちまったぜ
命があってよかた
499底名無し沼さん:2006/08/13(日) 01:08:54
>>489
たぶん、沢装備じゃない時のことを言っていると思われ。

ただ>>486のその後の「縦走者は」「バックルはずし」た方がいいとか、
>>497の意見はまったく賛同できない。

今回の事故はロープづたいで歩いていたのだと思うけれど、
体が振られた時、バックル外していると、
一旦ロープ引っ張って止ったと思っても、もう一度ザックに引っ張られるから。

沢でも、岩の確保なしの状態でも、雪のコンティニュラスでも、
ザックを背負っているならバックルは外したことはない。
上も必ず閉める。
500底名無し沼さん:2006/08/13(日) 01:15:38
ザックが振られれば、体も振られるわな
軽〜いザックなら関係ないかもしれないが
20キロ30キロとなると、ザックに振られてパンパカですよあたしの場合
501底名無し沼さん:2006/08/13(日) 12:57:41
北ア・北穂高岳で滑落、川崎市の女性医師が死亡

 13日午前7時半ごろ、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス・北穂高岳(3106メートル)の尾根から、
神奈川県川崎市麻生区栗木台、医師蔵田ゆみ子さん(52)が約100メートル下の滝谷に滑落したのを、男性登山者(55)が目撃し、
北穂高小屋を通じて県警高山署に通報した。
 県警ヘリが救助したが、蔵田さんは外傷性ショックですでに死亡していた。
 調べによると、蔵田さんは12日夜、同小屋で宿泊、13日早朝、槍ヶ岳(3180メートル)を目指して尾根づたいを縦走していた。
この男性は蔵田さんの3メートル前を歩いており、蔵田さんの「あー」という声で振り向くと、背中から落ちていったという。
蔵田さんは単独登山だった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060813i403.htm?from=main4
502底名無し沼さん:2006/08/13(日) 13:39:41
>>496
カ○シカスポーツ元店員のO瀧さんのことか?
必死に真相隠蔽しようとしてるってやつな。
真相知ってるやつUP頼む
と書くと、また勘違い正義感、工作員がのこのこと・・・・
503底名無し沼さん:2006/08/13(日) 13:43:53
http://gorikida-clinic.jp/main_p/main_frame.htm

大キレットに落ちたのこの人だね。
南岳小屋の更新がないのはこれの救助関係だからかな?
504底名無し沼さん:2006/08/13(日) 14:46:36
体力には自信があったのだろうが50過ぎての女性単独は
普段から山登ってるような人じゃないと無理だべ
この間の西穂高岳頂上付近での滑落死亡事故といい
医者は無茶しよるねえ。
505底名無し沼さん:2006/08/13(日) 14:48:36
やっぱり飛騨泣き付近かな。
あそこを下りにとるとちょっと危険だよね
506底名無し沼さん:2006/08/13(日) 15:21:01
この男性は蔵田さんの3メートル前を歩いており、
蔵田さんの「あー」という声で振り向くと、
背中から落ちていったという。
蔵田さんは単独登山だった。

一瞬の油断でこうなるから
登山が止められない人が多いんじゃないかな。
人間は緊張と弛緩の連続に興奮を覚える。
小さな人生のキャンブル、それが登山かな。
ご冥福をお祈りします。
507底名無し沼さん:2006/08/13(日) 15:24:23
逆ルートだったらどうだったか。
508底名無し沼さん:2006/08/13(日) 15:28:54
本当に一瞬の油断だよね
俺も1度滑落したことあるけど、
難所の中でそれほど難しくないところで
滑落というのは起きた。
難所を通っているときには、
完全に通り終わるまでは、決して気を抜いちゃいけない。
天候とか場の状況とか考え、自分の身の丈に
あった安全な登山を心がけたいね。
俺もご冥福をお祈りします。
509底名無し沼さん:2006/08/13(日) 15:30:33
>>507
逆ルートの方が危険度が少ないことは確かだね。
でも、前を行っていた人も精神的に大変だっただろうな
510底名無し沼さん:2006/08/13(日) 15:37:37
つか予定が狂うし、救助や現場検証に立ち会わされたり。
記憶に残って忘れられない。かなり迷惑だわな。
511底名無し沼さん:2006/08/13(日) 15:40:49
北穂山荘に届けたって事は、戻って伝えたんだろうな。
さすがに南岳まで行って届ける気力はなかっただろうな。
通報したのが俺だったら下山するな。
怖くてもう一回キレット渡る気にならない。
512底名無し沼さん:2006/08/13(日) 16:08:24
この年齢で、このコースを単独行の女医か・・・。
山好きの一人として、素直に合掌です。
513底名無し沼さん:2006/08/13(日) 16:42:22
だね コレは中高年のバカパンパカでなく、誰の身にも起こりうる事故だと思う


心よりご冥福を祈ります
514底名無し沼さん:2006/08/13(日) 16:46:09
しかも東大医学部卒じゃないの
優秀な方で
人 ナーム
515底名無し沼さん:2006/08/13(日) 17:54:45
白馬山頂の崖ですら、俺は「なぜここで自分はふらっとバランスを崩して落ちないんだろう?」と疑問に思うよ。
強風の中、落ちようと思えば簡単そうだからね。
516底名無し沼さん:2006/08/13(日) 18:27:32
甲斐駒下山中、山頂直下の白砂のところで、ガスってて道を見失ったことがあります。
たった100mほど間違えただけですが怖かった...
517底名無し沼さん:2006/08/13(日) 19:17:15
女医さん、亡くなった患者の霊に背中を引っ張られたか、お前もこっちに来いとか。
お盆の時期はお医者さんは気をつけないと。
だけど50過ぎて女一人よく行くねー、学歴が邪魔して山仲間いないのか。
必死に努力して勉強の虫みたいな人生が「あっー」の一瞬でジエンドじゃあ
人の一生はかないね。
518底名無し沼さん:2006/08/13(日) 19:45:20
>>511
多分その男性も始めての大キレットだったので、怖くなって
一度通った知ってる道を戻るしか
考えられなかったんだろう。
もう、彼は二度と穂高にこないだろうな。

519底名無し沼さん:2006/08/13(日) 20:40:14
>>517
学歴が邪魔して仲間がいないとかじゃなくて、一人でも行ける位、行動力と経験があっただけだと思う

単独が気楽でいい って人、案外多いしね
520底名無し沼さん:2006/08/13(日) 20:49:12
何かの本で読んだんだけど‥滝壷に落ちたまま浮いてこない遭難者の救助の為
飛び込んだレスキューの目の前に、その被害者がゆらゆらと立っていた。
しかもこちらを見ているようなかんじで。滝壷の水圧と流れの関係かで、
ちょうどその状態で水中で静止したかんじになってしまったらしい。
そんな場面に出くわしたらマジでチビりそう・・・
521底名無し沼さん:2006/08/13(日) 20:59:12
>>520
頭割れて脳みそだらり・・・。とかのうほうがオレは怖い。
522底名無し沼さん:2006/08/13(日) 21:16:47
仲間がいなくて単独行としか発想できないのは知らない世界がまだあるということですよ。
523底名無し沼さん:2006/08/13(日) 21:33:05
待って〜 置いていかないで〜

はやく、はやく報告書〜
524底名無し沼さん:2006/08/13(日) 21:34:33
待って〜 待って〜

忘れないで〜
525底名無し沼さん:2006/08/13(日) 22:43:51
キレット怖いよな学生時代キスリングで通過していたのが信じられない
こんな怖かったっけ?って感じ
526底名無し沼さん:2006/08/13(日) 23:31:12
本とかの写真でキレット怖ぇ〜と思っていたが、やっぱり危ないのか。
滝谷はヤバイと聞いてはいたが。
527底名無し沼さん:2006/08/13(日) 23:34:27
>>522
同意。
この「滑落」第1発見者の男性が、仲間だったという可能性は無いのか?
528底名無し沼さん:2006/08/13(日) 23:48:09
大学の時に一人暮らししてた友達が、絶対にアパートに人を呼ばなかったのだが
みんなで無理矢理行ってみた。



ほ う れ ん 荘



`;:゛;`(;゜;ж;゜; )`;:゛;`(;゜;ж;゜; )`;:゛;`(;゜;ж;゜; )
529底名無し沼さん:2006/08/13(日) 23:52:53
今修善寺のあるキャンプ場にきてます。寝ようとおもうのですが、近くのサイトの話し声がうるさくてねらんねーんだよー!・・  ってかたいるでしょ?  ここで爆発させませんか?
どこのキャンプ場にきてるかおしえれ!
530底名無し沼さん:2006/08/13(日) 23:54:19
>>528
素敵やんw
531底名無し沼さん:2006/08/14(月) 00:17:10
>>1
だまれ
532底名無し沼さん:2006/08/14(月) 00:59:05
>>489
472です。
ハイカーだよ。今日みたいな酷暑のハイキングは苦行だハアハア

カムエクの学生とか若いのが逝くのは痛ましいことだけど、この事故が
滝壺での溺死だったんで、たまたま最近読んだこの情景が頭にうかん
でバックルのことが気になった訳よ。パニクルとバックル外すのも容易で
ないからね。

http://www.jac.or.jp/info/iinkai/seinen/enami/jiko/index.html
http://www.jac.or.jp/info/iinkai/seinen/enami/jiko/houkoku.html

折れもバックルはずすのはスクラム徒渉に雪崩れそうな斜面をトラバース
する時くらいだけど。


533底名無し沼さん:2006/08/14(月) 05:30:44
>>526
夏場はむしろ人の方が怖いのではないかと思う
そういう意味では剣も怖い
534底名無し沼さん:2006/08/14(月) 07:47:08
オレも外人に岩場でバックをとられると緊張するなあ
535底名無し沼さん:2006/08/14(月) 07:47:40
待って〜 置いていかないで〜

はやく、はやく報告書〜
536底名無し沼さん:2006/08/14(月) 07:51:12
こんにちは、私は某山小屋にいるんだけど、最近の中高年は本当最悪!!
小屋着6:40でも当たり前のように『予約してたから』とぬかす。ちょと注意すると
逆ギレするし、私を見るなり『今日はお姉さん一人?』と言うし、わがまま放題だし
聞きたくもない自慢話するし。行程とか聞いて『ちょと無理じゃあないですかね』
と言うと、決まって『自分は登山歴何年だ!』『大丈夫』と自分の力量を過信してる。
何だか、ちょとした老人ホーム状態で毎日うんざり!若くて素敵な?イケメン来ないかな
って言うか、若い人の方が礼儀正しいよ!年寄りは注意するだけでも怒りだすから
こっちも言いたくないのにね。
537底名無し沼さん:2006/08/14(月) 08:02:24
>>536
あー確かに自信及び自意識過剰のじじばば多い。昔鳥海山に行ったとき、
あと30分位で頂上ってとこにいたけど、雷雲が来たので速攻退却。
当日、俺が先頭だったからすれちがう人全員に下山したほうがいいと行ったのに、
「わざわざ東京から5時間もかけてきたから」だと。
俺は8時間かけて名古屋から来てしかも3回目の未踏!(なんか相性悪いなあ)
結局その晩山形市に入ってニュース見てたら2人落雷で死んでた。
こんな中高年、多いわ。
俺も来年40だから、態度は気をつけんとねー。
長文ごめんね
538底名無し沼さん:2006/08/14(月) 08:02:34
>>527
 >>501の最後の行をよく嫁
539底名無し沼さん:2006/08/14(月) 08:16:23
>>537
雷が怖くて夏山が登れるかよ、ケッ!
540底名無し沼さん:2006/08/14(月) 08:40:37
雷の怖さは至近弾を喰らった者しか理解できない、だよ  おぼっちゃま
541底名無し沼さん:2006/08/14(月) 09:07:27
まず当たらないw
年間数十人しか死なない。
遭難死のほうがずっと多い。
542底名無し沼さん:2006/08/14(月) 09:28:33
出発前ならともかく、至近距離に雷雲が来たなら、そんな確率論は意味をなさないよ。
そういう条件にいるんだから。
543底名無し沼さん:2006/08/14(月) 09:35:22
>>540,>>542
だから、そういう能書きも含めて

「雷が怖くて夏山が登れるかよ、ケッ!」なんだな。
544底名無し沼さん:2006/08/14(月) 09:54:11
能書きって、意味不明。
545底名無し沼さん:2006/08/14(月) 10:05:07
>>544
自分の知恵遅れを申告しなくていいから。
546底名無し沼さん:2006/08/14(月) 10:16:37
>545
うわ、真性の馬鹿だ。山小屋で絶対会いたくねー。
547底名無し沼さん:2006/08/14(月) 10:27:51
医師蔵田ゆみ子さん
これから活躍される女性外来の女医さん
もったいないな
合掌
548底名無し沼さん:2006/08/14(月) 10:32:01
>519
ありがとう。
私は、先生の患者です。
昨日から、病院に問い合わせて、今朝やっとわかりました。

少なくとも、39年の人生のなか、女医の素晴らしい方の3本指に入る方でした。

私は、山小屋2泊位の登山を20代後半に一度だけ経験して、また登山をしてみたい、とずっと思ってます。
先生がこのように亡くなったとしても。

先生、素晴らしい時間を私にありがとうございました。
549底名無し沼さん:2006/08/14(月) 10:34:18
>>527
(前略)
高山署の調べによると、男性が悲鳴で振り向くと、3メートルほど後ろを歩いていた
蔵田さんが滑落していくのが見えたという。
蔵田さんと男性は12日夜、北穂高小屋で知り合い、
当時は一緒に槍ケ岳に向かっていたという。
http://www.asahi.com/national/update/0813/TKY200608130203.html

ゆきずりの恋(;´Д`)ハァハァ
550底名無し沼さん:2006/08/14(月) 10:35:01
パンパカ予備軍がたくさん湧いてるな。
551底名無し沼さん:2006/08/14(月) 10:58:02
>>532
この報告の
> 普通泳ぎではザックは浮き袋代わりになるが、今回彼のザックに雨蓋がなかっ
> たためザックの中に水が入り放題になってしまい、むしろザックが重りになっ
> たことが致命的であった。
はどうかな。結局次の日になってもザックは浮いていたわけで…
そもそも白く泡立った水は軽いので、相当浮力があっても、沈む。

だから一度潜ってから水面に出たと勘違いして、泡水を飲む人がいる。

このケースは返り波に捕らわれて、脱出できなかったんじゃないだろうか?
カヌーで、落ち込みの返り波に乗って一カ所に留まる技があるけど。
それならザックを外そうとした意味が分かる。
552底名無し沼さん:2006/08/14(月) 11:07:08
>>536
仲間と行くからどこの小屋か教えて!
553底名無し沼さん:2006/08/14(月) 11:35:44
沸いてるな
554底名無し沼さん:2006/08/14(月) 11:39:18
>>536
人のふり見て、我がふり直せ。
555底名無し沼さん:2006/08/14(月) 11:39:28
電気で走るミニバスでいいんじゃないかな。
ヨーロッパとかの観光地でたまにそういうの見るけど。
 
あと馬車ってのはどう? スイスのツェルマットは
馬車と小さな電気自動車(軽トラのサイズ)が走ってるね。
横尾の手前の西側の車道でバスターミナルから直行に
しておかないと、明神とかで止まると駄目ですね。
556底名無し沼さん:2006/08/14(月) 11:53:07
↑なんの誤爆か教えてくださいw
気になる
557底名無し沼さん:2006/08/14(月) 12:40:08
つ 槍の魅力 2スレ

373 名前:底名無し沼さん メェル:??? 投稿日:2006/08/13(日) 09:30:02
徳沢あたりまで、電気自動車のミニバスでも走らせてくれれば
便利になると思うんだけどねえ。(往復2000円程度とか希望)
558底名無し沼さん:2006/08/14(月) 13:50:45
俺もよく小屋で一緒になって、行き先が一緒だと
「じゃあ、一緒に行動しようか」ってなるから、
別に男女の仲というわけではないと思うよ。
もちろんはっきりと断言できないけど。
やっぱり大キレットってのは、何回いっても
危険は危険な箇所なんだよね。
だから、単独行動の人が誰かと一緒に行くって
気持ちもわかる。

でも、はっきりと言えるのは、普段単独登山やっている
人は、1人のときの方が緊張感を保てる。
だから、難所を通るときには、こういうことは
俺はしないようにしている。
もしも、があったらどちらにしても取り返しが
つかないから。
559底名無し沼さん:2006/08/14(月) 14:43:17
前の男性に追いつこうとして慎重さに欠けたかな

単独は終始単独であるべき

 人
560底名無し沼さん:2006/08/14(月) 14:57:52
加藤文太郎
561底名無し沼さん:2006/08/14(月) 15:31:36
>>560
つるんだ途端に死んだもんな
562底名無し沼さん:2006/08/14(月) 15:52:27
岩を見ず先行者を見てしまったんだろうな。
563底名無し沼さん:2006/08/14(月) 16:04:25
「ちょっと待ってよ、ねえ」
「どうしたんだい、君らしくもない。足がガクガクしてるじゃないか」
「夕べあなたがあんなに攻めるからよ、いじわる」
「そうかごめんよ、あはは」
「うふふ」
564底名無し沼さん:2006/08/14(月) 16:19:01
http://www8.shinmai.co.jp/yama/2006/08/14_003086.html

マスゴミがなぜ一斉に一事故をとりあげるか わかた
こういうことたっ゛たのね

ヘリコは警察?民間?
565底名無し沼さん:2006/08/14(月) 17:10:21
岩場では岩になれてる奴が先を歩いたらダメだろ
566底名無し沼さん:2006/08/14(月) 17:34:49
南ア遭難者すでに下山
http://www.nhk.or.jp/kofu/lnews/01.html

南アルプスに登山に出かけたまま今月8日から行方がわからなくなっていた東京の59歳の男性が
無事に下山していたことがわかりました。
無事に下山していたのは東京・練馬区に住む埼玉県新座市の職員、岡田賢さん(59歳)です。
岡田さんは今月5日、南アルプスの甲斐駒ヶ岳に登山に出かけましたが、下山予定の7日になっても
戻らず、行方がわからなくなっていました。
警察ではのべ40人あまりを出して岡田さんの行方を捜していましたが、13日になって岡田さん本人から
自宅に戻ったと連絡があったということです。
岡田さんは「9日に長野県側に下山し、13日の夕方自宅に戻った」と話しているということです。
警察では本人から直接話を聴いて、行方不明になったときの状況や下山してから自宅に戻るまでの間の
行動などについて、調べることにしています。

567底名無し沼さん:2006/08/14(月) 18:09:07
>>566
ま、予想はしていた展開だが
いくら探しても見つからないわけだ
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=305
568底名無し沼さん:2006/08/14(月) 18:35:01
>>566-565
まさしく晒し上げられて当然な登山客だな おもいきり請求されてギャフンと言われればいいんだ
569底名無し沼さん:2006/08/14(月) 19:07:51
↑警察のほうもこういうケースについて遠慮せずに厳しくあたってもらいたい。
570底名無し沼さん:2006/08/14(月) 19:09:01
入山中より下山から自宅に戻るまでの.....?
571底名無し沼さん:2006/08/14(月) 19:30:14
欠勤してるみたいだし....?
572底名無し沼さん:2006/08/14(月) 19:42:08
..........?
573底名無し沼さん:2006/08/14(月) 19:44:55
さすらいの公務員w
574底名無し沼さん:2006/08/14(月) 20:00:59
>>541
数十人しか、ってそんだけ死んでたら十分だ
当たらないって、直撃しなければ大丈夫だと思っているのか?
575底名無し沼さん:2006/08/14(月) 20:05:14
>>574

2005年で、年間二人らしいよ。
http://www.taishitsu.or.jp/risk/risk2005.html
576底名無し沼さん:2006/08/14(月) 20:55:03
>>571
夕方家に帰るまでの4日間いったい何やっていたんだろう?
まさか金がなくて歩いて帰ったとか?
577底名無し沼さん:2006/08/14(月) 21:18:40
長野側に下山ってことは七丈第一小屋にはキャンセル入れずに北沢峠に降りたってこと?
ずいぶんといいかげんな公務員だな

空白の4日間が気になる
578底名無し沼さん:2006/08/14(月) 21:19:56
おおから中年愛人とこでもしけこんでいたんだろ

元々、そいういう計画だったんじゃねぇか?
で、知り合いがイレギュラーの通報して表ざたになったと
579底名無し沼さん:2006/08/14(月) 21:30:28
置いてきぼり食らった友人が騒ぎすぎたんじゃないか?
たぶんこれ以上は発表無いだろうから何をやっていたか判らないだろうな。
580底名無し沼さん:2006/08/14(月) 21:37:36
>>579
> 置いてきぼり食らった友人が騒ぎすぎたんじゃないか?

8/7が下山予定日なのに8/13まで所在が不明だったのですよ。
581底名無し沼さん:2006/08/14(月) 21:57:43
うーん
それはしっかり遭難ですよ、山本さん。
何で帰宅しなかったのか、出来なかったのか?
謎が謎を呼ぶ綾部君の巻(「京都札の辻札下宿」どうくまん)
582底名無し沼さん:2006/08/14(月) 21:59:55
>>576
公務員様に金がないわけ無いでしょう・・・
583底名無し沼さん:2006/08/14(月) 22:02:50
6日から甲斐駒目指して、9日に下山ってのも謎だ。
ついでに仙丈でも行ったのか。
歩いて戸台まで下りたのか。
584底名無し沼さん:2006/08/14(月) 22:18:23
>577
七丈小屋、いままで予約したこと無いヨ
585底名無し沼さん:2006/08/14(月) 22:24:37
富士山で71歳の女性遭難か
http://www.nhk.or.jp/kofu/lnews/01.html

13日富士山の山頂から下山していた71歳の女性の行方がわからなくなり、警察では遭難した可能性もある
とみて捜しています。
14日正午ごろ旅行会社の添乗員からツアーで富士山に登っていた広島県府中市の吉原トシエさん(71歳)の
行方がわからなくなったと警察に通報がありました。
警察によりますと吉原さんは富士山に登るツアーの参加者、およそ40人といっしょに12日から登山を始め、
11日早朝に山頂まで登りました。
その後、午前5時ごろから下山を始めましたが、8合目付近で添乗員が点呼を取ったところ、いなかった
ということです。
吉原さんは携帯電話を持っておらず連絡はとれないということです。
警察では14日午後から捜索を行いましたが見つかりませんでした。
警察は吉原さんがはぐれた後、遭難した可能性もあるとみて15日の早朝から再び捜索を行うことにしています。

586底名無し沼さん:2006/08/14(月) 22:26:51
>>582
 公務員様ってw 一時的に無一文なら普通にあるだろw
 まあ、でも少なくとも電話連絡ぐらいはできるよな。
そこら中に交番もあるんだし。
 明らかに行動がおかしいし、メンヘルの人じゃね?
587底名無し沼さん:2006/08/14(月) 22:46:01
>>585ではなくてNHKが間違っているのだが、
> 12日から登山を始め、11日早朝に山頂まで登りました。
って、時間の前後関係が…
588底名無し沼さん:2006/08/14(月) 23:02:50
【社会】南アルプスで登山者不明 山梨県警ヘリ捜索→実は帰宅していた 山梨
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155561302/l50
589底名無し沼さん:2006/08/14(月) 23:07:09
【社会】 「こんなに大ごとになるとは…」 遭難騒ぎの登山者、実は帰宅してた…南アルプス署に届け出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155561339/l50
590底名無し沼さん:2006/08/14(月) 23:09:12
>588
このババア氏んどきゃよかったのに
591底名無し沼さん:2006/08/14(月) 23:25:13
ひどすぎる…今まで周りに散々迷惑掛けてたに違いない。それも無自覚に。そんなんが勤めてる新座って…。
592底名無し沼さん:2006/08/14(月) 23:34:56
遭難して山中三日さまよって、そのあと旅を続けるとは。
593底名無し沼さん:2006/08/14(月) 23:40:30
>>590
え?ババアの方はむしろ被害者だろ。
594底名無し沼さん:2006/08/14(月) 23:52:25
え、南アルプスの置いてけぼりの通報した友人と言うのはババアだったのか。
男と女だったのか?
595底名無し沼さん:2006/08/14(月) 23:56:51
一緒に言っていた友人は男、それとも女、
どっちなんだ。
596底名無し沼さん:2006/08/15(火) 00:04:50
叙述トリックか!
597底名無し沼さん:2006/08/15(火) 00:10:16
598底名無し沼さん:2006/08/15(火) 08:59:49
おい、女医は、涸沢ヒュッテの東大夏山診療所で、
ここ三年診察していた人らしいぞ。南無〜

おっさんは、道連れの同行者だったみたいだな。
http://www.shinmai.co.jp/news/20060814/KT060813FSI090005000022.htm
599底名無し沼さん:2006/08/15(火) 10:57:29
公務員って奴は・・・・
600底名無し沼さん:2006/08/15(火) 12:43:43
飯豊で渡渉中に行方不明

カラビナくらい使ってくれよ
601底名無し沼さん:2006/08/15(火) 12:59:42
埼玉県新座市の職員、岡ちゃんか〜〜〜〜
長野で遊びまくってる間に税金が遭難捜索で使われてたんだよな〜〜!!
602底名無し沼さん:2006/08/15(火) 13:27:01
捜索費用はもちろん全額請求するよな?
603尾役人:2006/08/15(火) 14:16:16
公務員には請求しません。だって税金ですから。
604底名無し沼さん:2006/08/15(火) 14:36:46
公務員は定数削減の折から捜索しないようにすれば〜
605底名無し沼さん:2006/08/15(火) 14:55:49
一般氏もこれぐらいの見出しでないとね

無断欠勤で1人旅?ヘリで捜索中の不明登山者が帰宅していた
南アルプス甲斐駒ケ岳(2967メートル)に向け登山中の6日から行方不明だった埼玉県新座市職員、岡田賢さん(59)=東京都練馬区石神井台=が無事帰宅していたことが14日わかった。

山梨県警は10日から連日、ヘリなどで捜索を続けたが、岡田さんは道に迷って10日に下山。そのまま無断欠勤状態で山梨、長野県内を泊まり歩き、13日に帰宅した。山中ではぐれた友人に連絡して遭難騒ぎを知り、南アルプス署に届け、同署から厳重注意を受けた。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200608/sha2006081504.html
606底名無し沼さん:2006/08/15(火) 14:59:47
>>605
「道に迷って10日に下山」
ここの詳細を知りたい。どこを歩いて麓まで戻ったのか。

下山後どこを彷徨していたかはどうでもいいけど、いやそっちも興味津々だ。
607底名無し沼さん:2006/08/15(火) 15:18:08
相変わらず多いな店頭で骨折

転倒:47歳女性、下山途中に 左足骨折で重傷−−北アルプス・乗鞍岳 /長野
 14日午後2時ごろ、北アルプス・乗鞍岳(3026メートル)の登山道上で、東京都多摩市、自営業、平川弘美さん(47)が、乗鞍岳から下山途中に転倒し、動けなくなった。
同行の夫が近くの山小屋に救助要請した。平川さんは左足骨折の重傷。松本署によると、平川さんは夫と二人で日帰りの予定で乗鞍岳に登山していた。【福田智沙】
毎日新聞 2006年8月15日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20060815ddlk20040429000c.html
608底名無し沼さん:2006/08/15(火) 15:24:34
[岐阜]北アで急病の男性を救助 [ 2006/08/15 ]

 13日午後9時ごろ、高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス双六岳の双六小屋(2、600メートル)に到着した名古屋市西区名西、会社員伊藤憲和さん(22)が高山病を発症したと、同小屋を通じて高山署へ救助要請があった。

 伊藤さんは14日午前5時35分ごろ、県警ヘリに救助され、飛騨市内の病院で手当てを受け間もなく回復した。

 同署によると、伊藤さんはテレビ局の取材クルー。13日に撮影のため同僚2人と新穂高から入山し、同小屋に着いた同日午後4時ごろから体調不良を訴えていたという。

http://menu.cnc.ne.jp/config/VI001_03.php?teiko_id=9773&cat_id=3&top_flg=0&plan_id=03&member_id=
609底名無し沼さん:2006/08/15(火) 15:26:36
しねばいいのに・・・(ボソッ
610底名無し沼さん:2006/08/15(火) 15:59:58
2600mでヘリ要請が必要な高山病か。人それぞれなんだな。
611底名無し沼さん:2006/08/15(火) 16:09:43
テレヒ局の取材スタッフじゃ
どうせ前日に飲んだくれて寝不足&二日酔いだったんだろw
612底名無し沼さん:2006/08/15(火) 16:12:41
死ねばいいのに・・・(キッパリ
613底名無し沼さん:2006/08/15(火) 16:12:42
やっぱ高地肺水腫と高地脳浮腫が見られるような状態だったんではないだろうか?

歩いてもふらつきがあったりして下山しようにも危険が大変だったかもしれない
小屋や、警察もその辺の軽い高山病ではヘリを出したりしないだろ
614底名無し沼さん:2006/08/15(火) 16:14:32
俺も小屋に着いてほっとしてビールがぶ飲みして失神 翌日はモロ高度障害出た 普段は全然出ないのにな
615底名無し沼さん:2006/08/15(火) 16:19:56
それで14日に双六の上空をヘリが飛んでいたのか。鷲羽を眺めながらビールを飲み過ぎたか?
616底名無し沼さん:2006/08/15(火) 16:20:57
テレビ局スタッフじゃ
後から自分達の都合の良いように報道されそうだから
警察も気をつかったんじゃないのか?
「瀕死のスタッフを見殺し 長野県警」とか報道されたら
たまったもんじゃないからね
マスゴミ対応は何処も大変だよ
617底名無し沼さん:2006/08/15(火) 16:54:21
>>585
富士山不明の女性無事発見
http://www.nhk.or.jp/kofu/lnews/01.html

富士山の山頂から下山途中に行方がわからなくなっていた広島県の71歳の女性が15日自力で下山しました。
自力で下山したのは、広島県府中市の吉原トシエさん(71歳)です。
吉原さんは、今月12日、富士山に登るツアーの参加者、およそ40人といっしょに登山を始め、13日早朝に
山頂まで登りましたが、下山途中に行方がわからなくなったものです。
警察では14日から吉原さんの行方を捜していましたが、15日午前9時ごろ富士河口湖町船津の飲食店から
「女性を保護した」と連絡があり、吉原さんが無事下山したことがわかりました。
吉原さんは、けがはないものの衰弱しているということで、近くの病院に運ばれて手当を受けています。
警察によりますと吉原さんは昨夜は5合目付近で1人で野宿し、15日早くバスで下山したということです。
女性を保護した店の男性は「犬が鳴くので店の下に降りていったら扉の前に女性が立っていた。
女性は、唇が真っ黒で疲れ切っている様子で水をあげるとおいしそうに飲んでいた」と話していました。
警察は吉原さんの体調の回復を待って詳しい経緯を聴くことにしています。
618底名無し沼さん:2006/08/15(火) 16:55:09
>>415
ブドウ糖だけ食べてるとビタミンB不足になって死ぬよ。
カロリーを補うために食べるならともかく、非常食にするには致命的。
水だけの方がまだ長生きできる。
619底名無し沼さん:2006/08/15(火) 17:22:52
富士山のばあさん、よく生きてたなあ
5合目付近で野宿って、建物のそばで寝てたのか

甲斐駒の公務員おやじの道に迷ってからの行動はオレも興味深々
620底名無し沼さん:2006/08/15(火) 17:38:46
富士山のばあさん。
バスに乗って麓に降りたのに、5合目で保護されなかったのが疑問。

ニュースだと、遭難したこととその結果しか報じないけど、
山歩きする者にとっちゃ、その過程の詳細も知りたいよね。
脳内検証してみたいし。

621底名無し沼さん:2006/08/15(火) 17:41:30
遭難っていうより単なる迷子だな。
622底名無し沼さん:2006/08/15(火) 19:01:28
北アルプス中遠見山で東京の男性滑落か・意識不明の重体 (15日18時02分)
http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news.cgi?page=seventop&date=20060815&id=0111256&action=details

北アルプスの中遠見山できょう午後、東京から登山に来ていた男性が倒れているのが見つかり、大町市内の
病院に運ばれましたが意識不明の重体です。 きょう午後2時過ぎ、北アルプス中遠見山の山頂近くから下山
していた3人パーティーが、登山道にザックが落ちているのを不審に思い、山小屋を通じて警察に届け出ました。
県警のヘリコプターが近くを探したところ、ザックがあった場所からおよそ20メートル崖下に男性が倒れて
いるのを見つけ、大町市内の病院に運びました。 男性は登山計画書などから東京都世田谷区の会社員・
岩佐正和さん58歳と判明しましたが、現在、意識不明の重体です。 岩佐さんはきのうから2泊3日の予定で
1人で登山し、警察では岩佐さんが誤って崖から転落したものとみて、調べています。
623底名無し沼さん:2006/08/15(火) 19:31:57
あれえええ


7月にも遠見尾根で滑落して死んでないか??
あのやせ尾根のあたりか・・・


(-∧-)合掌・・・
624底名無し沼さん:2006/08/15(火) 20:35:10
南アの不明男性 自力で下山、帰宅 警察に連絡
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=306

この記事わけわからん。記者が話を全然理解してないw
625底名無し沼さん:2006/08/15(火) 21:20:52
毎週のように山行記録をアップしてたサイトが6月からパタッと更新なし、
とか見ると、大丈夫か、パンパカしてないだろうな…と気になる。
626底名無し沼さん:2006/08/15(火) 21:21:12
遠見尾根8月4日に通ったけど中遠見〜大遠見間にそんなとこあったかなぁ。
西遠見以降の鎖場だったらなんとなく分かる気もするけど。
627底名無し沼さん:2006/08/15(火) 21:23:53
ちょっと躓いて転んだら死ぬだろうなってところはいくらでもあるさ。
628底名無し沼さん:2006/08/15(火) 21:24:18
小遠見〜中遠見間?
629底名無し沼さん:2006/08/15(火) 21:39:26
>>622
北ア・中遠見山で東京の59歳会社員が転落死

15日午後3時10分ごろ、長野県大町市の北アルプス・中遠見山(2037メートル)の頂上付近で男性が
倒れているのを県警のヘリコプターが発見、同市内の病院に収容したが、頭を強く打っており死亡が確認された。

 男性は東京都世田谷区経堂5、会社員岩佐正和さん(59)。

 大町署の調べによると、岩佐さんはザックのあった登山道から約20メートル下のがけ付近に横たわっており、
足を滑らせて転落したとみられている。岩佐さんは1人で登山にきていたという。

(2006年8月15日19時53分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060815ic21.htm
630底名無し沼さん:2006/08/15(火) 22:22:34
なんでザックが登山道に残ったんだ?休憩中?崖をのぞき見してたのかな?
631底名無し沼さん:2006/08/15(火) 22:29:44
坂口良子のにおい
632底名無し沼さん:2006/08/15(火) 22:31:28
>>631
パンパカ、坂口良子の甥?マジ?
633底名無し沼さん:2006/08/15(火) 22:46:00
>>630
疲れていたので休憩
重いザックを下ろしたので、バランスが狂ってふらついて滑落
634底名無し沼さん:2006/08/15(火) 22:49:46
山での遭難、中年ときたら公務員と考えて間違いない
635底名無し沼さん:2006/08/15(火) 22:53:15
【社会】滑落か?札幌・円山の頂上付近で死後数日の男性の遺体見つかる…北海道[08/15]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155649832/
636底名無し沼さん:2006/08/15(火) 23:02:31
新潟でも発生

不明の男性遺体で発見
新発田市の北股岳の沢を登っていて流され、行方がわからなくなっていた東京の46歳の男性が、15日午後遺体で見つかりました。

遺体で見つかったのは東京・府中市の自営業、瀧島久光さん(46歳)です。
瀧島さんは、12日から16日までの予定で東京・大田区の登山グループ、「わらじの仲間」のメンバー4人で、山登りに来ていましたが、14日午後1時20分ごろ、新発田市にある標高2000メートル余りの北股岳を登っていたところ、途中の飯豊川で流されました。
下山したほかのメンバーの通報で、15日朝から警察や消防などが捜索していましたが、15日午後5時過ぎに、流された場所から約50メートル下流の川の中で瀧島さんを見つけましたが、水を大量に飲んでおり、すでに死亡していました。
瀧島さんは、沢を登る際に、つかんでいたロープを離してしまって流されたということで、警察は流された際の状況を詳しく調べています。

ttp://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/01.html
637底名無し沼さん:2006/08/15(火) 23:39:40
>>634
人間界では法律上、公務員はクビ・リストラが出来ないから、
天が変わってリストラしてくれているんだよ
638底名無し沼さん:2006/08/16(水) 00:17:17
>>605
無断欠勤状態で山梨と長野を泊まり歩いてて、遭難騒ぎだってえ!?
これだから公務員は・・・ムカッ
639底名無し沼さん:2006/08/16(水) 00:49:58
瀧島久光って、かなりのエキスパートの筈。
あちこちで名前を聞くよ。
まあ、誰であろうが死ぬときゃ死ぬんだが。
640底名無し沼さん:2006/08/16(水) 04:51:40
国家に忠誠 叫ぶ僕 国民年金 滞納中
 企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
 イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
 マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
 日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
 韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ 
 親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
 市民活動 嫌いな僕は ネットで 思想の言論活動
 日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
 弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても いつも負け
 個人主義とか 叫ぶ僕 一人で出来る ことは自慰だけ
 女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし
 板の自治 好きな僕 生徒会とか 町内会は 参加せず
 左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
 集団主義を 説いてる僕は 体育の時間じゃ いつもカス
 主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト
 高卒けなす 僕の年収 納税額 彼らに比べて 低すぎる
 ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
 他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
 靖国神社 参拝する僕 クリスマス 元旦 空白スケジュール
 ネットじゃ強気で 威張る僕 面接とかでは いつもオドオド
 同人女が 嫌いな僕は ネットでブログで チャットも大好き
 暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し
 公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
 氏ねとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が
 田舎が嫌いと 言う僕は うわさ話や 足を引っ張る ことが大好き
 少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
 女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
 銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
 電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
 障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
 日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
641底名無し沼さん:2006/08/16(水) 06:20:08
登山男性が行方不明 日高山系  2006/08/16 00:31
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060816&j=0022&k=200608163695

 【中札内】十四日午後五時ごろ、埼玉県杉戸町杉戸、無職斎藤薫さん(74)の家族から「北海道へ
登山に行った父から連絡がない」と道警本部に通報があった。道警が調べたところ十五日、十勝管内
中札内村の日高山系カムイエクウチカウシ山(一、九七九メートル)登山口ヒュッテで、斎藤さんの
リュック一個が見つかった。帯広署などは斎藤さんが同山周辺に入山したとみて捜索している。

 同署によると斎藤さんは七月二十日に道内入りし、同二十三日付の入林届がヒュッテにあった。
リュックには寝袋、カメラなどが入っていた。斎藤さんは登山のベテランだが、家族に「北海道の山に行く」
とだけ言い、山名や日程などは伝えていなかったという。

642底名無し沼さん:2006/08/16(水) 07:00:07
>636

わらじの仲間は、この時期、飯豊山で集中登山している
643底名無し沼さん:2006/08/16(水) 11:50:05
>斎藤さんは登山のベテランだが、家族に「北海道の山に行く」
>とだけ言い、山名や日程などは伝えていなかった

あまり同情出来んなあこういうのは。
644底名無し沼さん:2006/08/16(水) 16:06:20
>>639
だね ググルとかなり出てきた 秀峰登高会の人だね

なんでこんな人なのにザックを登山道に残して落ちたのかね?
まぁ事故なんて検証してみると想像できないような事が原因だったりするからねぇ
645底名無し沼さん:2006/08/16(水) 16:28:33
>>644
はぁ?
646底名無し沼さん:2006/08/16(水) 16:30:58
よく死ぬね
647底名無し沼さん:2006/08/16(水) 17:45:51
野口五郎岳で男性登山者が死亡
http://www.shinmai.co.jp/zenken.htm#4

16日午前6時15分ごろ、北アルプス野口五郎岳(2、924メートル)の登山道で男性登山者が
倒れているのを、別の登山者が見つけ、山小屋などを通じて大町署に届けた。 県警ヘリが収容し、
北安曇郡内の病院に運んだが、およそ1時間半後に死亡が確認された。死因は急性心臓死。男性は東京都に
住む50代とみられ、同署が身元や原因を調べている。
648底名無し沼さん:2006/08/16(水) 19:13:48
>>551
>この報告の
>> 普通泳ぎではザックは浮き袋代わりになるが、今回彼のザックに雨蓋がなかっ
>> たためザックの中に水が入り放題になってしまい、むしろザックが重りになっ
>> たことが致命的であった。
>はどうかな。結局次の日になってもザックは浮いていたわけで…

防水用の大きなナイロン袋とザックとの隙間に水が入ったんじゃない?
袋は水圧でつぶれるから結構な隙間ができる。上がってから水が抜ける
ようザックの底に小さな穴を開けてる人もいる。

飯豊の水死、記事だとロープ徒渉中の事故らしいけど、手が離れても流され
ないようハーネスとロープをシュリンゲでつなくのはお約束。あのわらじの山
行でホントにこんな基本をおろそかにした事故が起こったならビックリだわ。
事故報告書の概略、サイトに掲載キボン。
649底名無し沼さん:2006/08/16(水) 20:36:00
>>645
あ、ゴメンゴメン 勘違いだ アハッ!
650底名無し沼さん:2006/08/16(水) 20:39:19
登山家かぶれってマジでで迷惑な存在だよな。
別に絶対に山に登るとなとは言わないけどさ。
とりあえず最低限の山に関するちしきは持ってもらいたい。
言ってみれば山は聖域だし、普段と同じ心構えでは山にも失礼だし、登山者も危険だ。
絵に描かれた山と違って実際の山にはベテランでも思いも寄らない危険がいっぱいだ。
ばかが付け焼刃の知識で山に登るのは自殺行為だ。
熊とかの危険な生物だって、生息地とされてる場所から随分離れた所に出没したりもする。
ボケが始まったような奴等が定年後の趣味に始めるのは本人にも危険だし、回りにも迷惑だから辞めた方がいい。
クリケットでもやってろよジジイ!とか思ってしまう。特に俺みたいに親を山の事故で亡くした奴は。
ジジイ、俺にも嫁さんと娘ができて、男手一つで育ててくれたあんたにこれから親孝行を出来ると思った矢先に熊に食われて死んじまうなんて。
よなかに地元の警察から電話が掛かってきた時の俺の気持ちが分かるか?
うらむにも誰をうらんでいいのかわからねえよ、ジジイ
651底名無し沼さん:2006/08/16(水) 21:05:59
どこを、どうやって、立読みすればいいんだ?分らん
652底名無し沼さん:2006/08/16(水) 21:10:02
とりあえず深呼吸して登別から読み始めろ
653底名無し沼さん:2006/08/16(水) 21:21:45
ああーそうなのか、サンクス


スーハー


うーん、分らん
654底名無し沼さん:2006/08/16(水) 21:32:01
私の父は長年山岳サークルの役員を務めてきたけど、
ここ数年、爆発的に増加してる
中高年ビギナー(とくにお喋り好きなオバサン)の、
引率・指導に、身心共に疲れ果ててついに引退しました。
単独行・雪渓・沢登・冬山、全てから潔く足洗ったよ。65歳だし。
ここ数年は軽率・我儘な慢心会員が多くすごく大変そうだった。
今では幼い孫(私の子)を、
尾瀬や上高地にのんびり連れてってくれる
いいお祖父ちゃんです。
「もう、山はさんざん登ったから飽きたわ」って言ってます。
中高年のパンパカは自分の親とダブって胸が痛みます。
655底名無し沼さん:2006/08/16(水) 21:55:02
>>654
ここ2〜3年は 中高年は減っているのですが・・・

なので それは (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
656底名無し沼さん:2006/08/16(水) 22:14:55
>>651 左端の縦読み、一箇所飛ばせば「登別といえば熊牧場」・・・一応読めるじゃん
657底名無し沼さん:2006/08/16(水) 22:17:02
ヒデちゃん、またどっかのスレでオサルサンの暴走が始まってるねw

そうだね。自分で自分のクビしめる結果になって、つくづく阿呆だねwww

オサルサン石垣島から追放されて、2ちゃんだけが世界の全てになっちゃったんだろうねw

今生活板とコッチの板とかけもちで連投連投また連投やってるらしいから、端で見てると傑作だよ

マジ笑えるねw

コピペだと削られるとわかってるから、なんとか会話してるようにみせかけてる努力がまた笑っちゃう

ハライテーヨオサルさんの猿踊り見ものだね
658底名無し沼さん:2006/08/16(水) 22:34:45
夏だねえ
659底名無し沼さん:2006/08/16(水) 22:37:49
チンパンジーはやっぱオサルサンが恋しいんだろうね
660底名無し沼さん :2006/08/16(水) 22:41:15
>>651
登別と言えばクマ牧場

・・・だから何?
661底名無し沼さん:2006/08/16(水) 22:55:38
魔法の合い言葉か!
662底名無し沼さん:2006/08/17(木) 00:08:33
663底名無し沼さん:2006/08/17(木) 01:33:15
>650
クリケットって…ゲートボールみたいなもんだと思ってねえか?
664底名無し沼さん:2006/08/17(木) 01:40:07
井上靖「氷壁」のモデル、登山家・石岡繁雄氏が死去

 石岡繁雄氏(いしおか・しげお=元鈴鹿高専教授)15日午前9時7分、大動脈りゅう破裂で死去。88歳。告別式は
17日午後0時30分、三重県鈴鹿市三日市町957鈴鹿中央斎奉閣。自宅は同市神戸2の6の25。喪主は女婿、穣(ゆ
たか)氏。
 登山家で、1955年1月、北アルプスで起きたナイロンザイル切断の遭難で弟を亡くし、当時、最も強固と言われたナ
イロンザイルが鋭利な岩角に弱いことを実証した。この遭難と真相解明は、ザイルの安全基準制定のきっかけとなり、井上
靖さんの小説「氷壁」のモデルにもなった。
(読売新聞) - 8月16日11時58分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000303-yom-soci
665底名無し沼さん:2006/08/17(木) 01:51:52
「山で死にました」っつーか、「山が死にました」だな
666底名無し沼さん:2006/08/17(木) 02:03:09
山は死にますか?
海は死にますか?
風はどうですか?
667底名無し沼さん:2006/08/17(木) 02:09:41
とりあえすザイルは切れました
668底名無し沼さん:2006/08/17(木) 02:50:38
山海風かw
669底名無し沼さん:2006/08/17(木) 11:19:31
14日(月)に北鎌を歩いてきた。
北鎌の稜線近くをヘリが何度も飛び交っていたのだが
ハンパカじゃなかったようだね

貧乏沢の下降だけで息絶えてた中高年グループが
タクシー要請したのかと思ったよ
670底名無し沼さん:2006/08/17(木) 12:13:58
↑特に変わったとこはなかったかいね。
671底名無し沼さん:2006/08/17(木) 14:35:57
独標巻き道のチムニーに垂れるフィックス、新しいのがなくて古いやつだけになってた
新しそうに見えても使う気はしないが、目印と思って歩いていると例のゾーンにご案内となる。

他、相変わらず腐った岩で例年通り
672底名無し沼さん:2006/08/17(木) 19:06:26
剱岳で男性が転落し重傷
http://www.nhk.or.jp/toyama/lnews/07.html

17日午前北アルプスの剱岳で28歳の会社員がおよそ5メートル下の岩場に転落し、手や頭などに
大けがをしました。
17日午前8時45分ごろ立山町芦峅寺の標高2810メートルの剱岳・カニノタテバイ付近で東京都
八王子市の会社員品川陽平さん(28)がおよそ5メートル下の岩場に転落しました。
品川さんは近くを通りかかった登山者に発見され、出動した県警ヘリコプターに救助され病院で手当を
受けていますが、右手を骨折しているほか頭を切るなど重傷だということです。
警察によりますと、品川さんは16日から1人で室堂から入山し17日は剱岳の山頂に向けて登っている
途中だったということです。

673底名無し沼さん:2006/08/17(木) 19:17:18
>>672
 ・・・・・ ・・・・・
 生きてたな おめでとう
674底名無し沼さん:2006/08/17(木) 20:51:45
カニノタテバイ自体は何メートルあるんだっけ?
675底名無し沼さん:2006/08/17(木) 22:03:45
8月16日の午前10時くらい、北鎌尾根でヘリがやたらと飛び回ってたんだが
関連記事は出てないのか?

676底名無し沼さん:2006/08/17(木) 22:48:55
飯田市南信濃で発見の遺体は都内男性
http://www.shinmai.co.jp/zenken.htm#7

飯田署は16日、飯田市南信濃木沢の遠山川で14日見つかった遺体の身元を、東京都日野市、団体職員
椎原哲郎さん(54)と確認した。椎原さんは7月中旬、南アルプス・光(てかり)岳に行くと言って
出掛けたまま行方が分からなくなっていた。同署は、事故とみている。
677底名無し沼さん:2006/08/17(木) 22:52:22
大天井ヒュッテ/大天井岳周辺最新情報
『山小屋便り』

ttp://www.mcci.or.jp/www/otenjyo/photo2006/me060817-02.htm
678底名無し沼さん:2006/08/17(木) 23:07:16
>>671
あんがと。
679底名無し沼さん :2006/08/18(金) 00:40:19
>>636
「わらじの仲間」って山行記録読むと、相当ハードな会みたいね。
普通の登山愛好家レベルでは着いていけないような。

まあ、普通の会社員ではとても休暇が足りないような長期山行が多いけど。
公務員が多いのかね?
680底名無し沼さん:2006/08/18(金) 07:05:42
>>669 >>675
機体は東邦航空だったか?

遭難云々でなく個人的な依頼であれば
報道されない可能性あり
681ジジイ:2006/08/18(金) 08:25:47
若いくせにカニノタテバイごとき堕ちるなよ。なげかわしい。
682底名無し沼さん:2006/08/18(金) 09:33:10
>679

私が在籍していた頃は、かなり前だが、たしかに公務員が多かった。
年間50日以上山には入るという人ばかりだった
妙齢なのに登山に専念して独身という女性も数人いた
683底名無し沼さん:2006/08/18(金) 09:52:08
>>682
土日、正月、盆と有給を使えば150日は可能。
684底名無し沼さん:2006/08/18(金) 09:56:07
カニで落ちるのは問題。
危ないところではみんな慎重になる。
よっぽど油断したか
アクシデントが起きたのかな。
おばさんが掴まってくるとか、人災があり得るな。
685底名無し沼さん:2006/08/18(金) 11:38:13
もうエスカレータ付けろよ
686底名無し沼さん:2006/08/18(金) 11:50:12
指がつったとか
687底名無し沼さん:2006/08/18(金) 11:53:29
みろくのホムペみると
もう、おいてきぼり遭難はウヤムヤってかんじだな。
事故の記録は山行記じゃなってか?ひどいジジババだ。
688底名無し沼さん:2006/08/18(金) 12:23:28
そんなもん営利団体だし、金づるを潰すわけない
689底名無し沼さん:2006/08/18(金) 12:45:04
別山尾根はやばい所は梯子と鎖付いてるぞ。
690底名無し沼さん:2006/08/18(金) 19:29:40
>>687
山行記の「平標山」で遭難について触れている
ガイシュツ?
メンバーもよく平気で行けますな、不思議
691底名無し沼さん:2006/08/18(金) 19:53:16
間ノ岳で滑落
中京テレビ
692底名無し沼さん:2006/08/18(金) 19:53:59
美・老・久
693底名無し沼さん:2006/08/18(金) 20:15:57
本当だ…
今だみろく会が存続してること自体に愕然した。
よくもまぁ堂々と続けられるよね。
無神経にも度が過ぎてる。
山行記録の平標、
>最後に今年3月に仙ノ倉付近で亡くなられたお二人に全員で黙祷、合掌。
だってさ。
怒りを通り越して呆れてものも言えないよ…
遭難死亡事故を起こしておいて、
それに関する調査報告や謝罪文などが全く見当たらない。
まるで日本の社会の縮図を見ているよう。
世も末だ…
694底名無し沼さん:2006/08/18(金) 20:36:57
というか、いまだにみろく会に所属して楽しく山を歩ける会員の神経が凄い。
695底名無し沼さん:2006/08/18(金) 20:49:43
>>691
脂肪の模様
696底名無し沼さん:2006/08/18(金) 21:02:00
【社会】北アルプス「間(あい)ノ岳」で女性が滑落死[08/18]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155902360/
697底名無し沼さん:2006/08/18(金) 21:06:04
北アルプスで女性が滑落死

 18日午前9時40分ごろ、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂(かんさか)、
北アルプス「間(あい)ノ岳」(2907メートル)の頂上付近で、登山中の女性が、
尾根から約100メートル下に滑落した。
 県警航空隊がヘリコプターでつり上げて収容したが、
女性は頭を強く打ってすでに死亡していた。
 高山署によると、死亡したのは栃木県の30歳代の女性と見られ、
身元の確認を急いでいる。女性は友人の男女2人とともに17日に
岐阜県側の新穂高の登山口から入山、20日に新穂高へ戻る予定だった。
(2006年8月18日20時49分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060818ic23.htm
698底名無し沼さん:2006/08/18(金) 21:13:07
脳みそぶちまけたか。
699底名無し沼さん:2006/08/18(金) 21:15:49
新穂高〜新穂高 つーーことは
新穂高〜奥穂〜西穂〜新穂高 つーーことでつか (,,゚Д゚)∩先生質問です
700底名無し沼さん:2006/08/18(金) 21:38:54
>>699
日数から察するに新穂高〜槍〜奥穂〜西穂〜新穂高だろう。
新穂高〜奥穂〜西穂〜新穂高なら通常1泊か速い人なら日帰りだ。
701底名無し沼さん:2006/08/18(金) 21:44:41
今まで「まのたけ」だと思ってますた。
702底名無し沼さん:2006/08/18(金) 22:50:15
カムエクの74歳まだ生存していたら奇跡だが
続報ないな
703底名無し沼さん:2006/08/18(金) 22:52:59
初登山で西穂ピラミッドピーク付近で怖気づいた漏れは負け組みでつか?
704底名無し沼さん:2006/08/18(金) 22:53:30
>日数から察するに新穂高〜槍〜奥穂〜西穂〜新穂高だろう。
だとすると疲労が蓄積したところで間ノ岳か
705底名無し沼さん:2006/08/18(金) 22:57:16
だね 一番疲れが溜まっていたんだろう もしかすっと予想以上に寒くて眠れなかったかもしれない
706底名無し沼さん:2006/08/18(金) 23:01:55

奥穂〜西穂の間ノ岳も(あいのたけ)でいいんでつね (・∀・)!!

>>701
友よ!


しかしまだ若いのに…
若い女が落ちて死ぬって…
なんか切ないですね。

南無…
707底名無し沼さん:2006/08/18(金) 23:07:35
若い?
708底名無し沼さん:2006/08/18(金) 23:18:53
今時の山で30才台は若い方だろ
ほとんどジジババなんだから
709底名無し沼さん:2006/08/18(金) 23:20:11
入山翌日に間ノ岳ですから。
710底名無し沼さん:2006/08/18(金) 23:25:51
だとすると

故郷〜新穂高ロープウェイ〜西穂岳山荘
西穂岳山荘〜西穂岳〜間ノ岳>事故 だな
711底名無し沼さん:2006/08/19(土) 00:13:23
>>703
初登山なら独票で引き返すのが正解
712底名無し沼さん:2006/08/19(土) 00:13:37
間ノ岳って、北岳のとなりですか?
713底名無し沼さん:2006/08/19(土) 00:18:18
30代ならまだ十分使用可能だから若い
714底名無し沼さん :2006/08/19(土) 01:21:43
30歳のブス <<<< 39歳の美人
715底名無し沼さん:2006/08/19(土) 01:28:22
地上のホエーブスも山では(ry
716底名無し沼さん :2006/08/19(土) 03:29:18
>>605

無断欠勤で1人旅?ヘリで捜索中の不明登山者が帰宅していた
南アルプス甲斐駒ケ岳(2967メートル)に向け登山中の6日から行方不明だった埼玉県新座市職員、岡田賢さん(59)=東京都練馬区石神井台=が無事帰宅していたことが14日わかった。

山梨県警は10日から連日、ヘリなどで捜索を続けたが、岡田さんは道に迷って10日に下山。そのまま無断欠勤状態で山梨、長野県内を泊まり歩き、13日に帰宅した。山中ではぐれた友人に連絡して遭難騒ぎを知り、南アルプス署に届け、同署から厳重注意を受けた。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200608/sha2006081504.html

・・・せめて当日欠勤TELくらい入れろよな、クソ公務員。
何日間も連続無断欠勤。民間なら確実処分、悪くてクビだよな。
下っ端のヒラならまだしも、還暦近くの中堅・上層クラスじゃないか?

・・・ああ、窓際の定年待ちか。
717底名無し沼さん:2006/08/19(土) 08:38:11
天王山に人骨 大山崎町

 17日午後2時ごろ、京都府大山崎町円明寺の天王山中腹で、ハイキングに来ていた
向日市の会社員(42)が白骨化した人骨の一部を見つけ、110番通報した。
 向日町署などの調べによると、男性の頭蓋(ずがい)骨の上部と右足の大腿(だいたい)
骨で、年齢は50−75歳ぐらい、身長は150−165センチ前後と推定している。
 現場は小倉神社から南西約1キロの地点。同署は18日午前に再び現場周辺を捜索
したが、ほかの部分の骨や衣服、持ち物などは見つからなかった。同署が死因や死亡
時期などを調べている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006081800218&genre=C4&area=K30
718底名無し沼さん:2006/08/19(土) 08:57:23
事件・事故:大山に行った男性が行方不明 /鳥取

 16日午後9時半過ぎ、山口市大内御堀の会社員、谷口亨さん(53)の家族から、
谷口さんが「『大山に行く』と言ったきり帰ってこない」と黒坂署に届け出があった。
八橋署などが捜索したが、発見できず、18日も捜索する。

 調べでは、谷口さんは身長180センチ、小太りで短髪、無精ひげ姿。白の半袖シャツと
白っぽいズボン、眼鏡を着用。谷口さんは伯耆町内の実家に帰省。16日午前10時ごろに
「大山に行く。すぐ帰る」と言って、農作業用トラクターで出かけたまま、帰宅しなかった。
(八橋署調べ)
毎日新聞 2006年8月18日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tottori/news/20060818ddlk31040480000c.html
719底名無し沼さん:2006/08/19(土) 09:09:44
なんかトラクターでいくとろこはボケてんじゃねーの?
720底名無し沼さん:2006/08/19(土) 09:45:33
180cmで小太り、短髪で農業だったら色も黒い、
その気になればトラクターとオラオラ運転できるな。
721底名無し沼さん:2006/08/19(土) 17:28:56
何だ、低い方の間の岳か
722底名無し沼さん:2006/08/19(土) 19:01:50
危ない方の間の岳とも言えよう。

やっぱり、あの辺で落ちると100メートルとか滑落するんだな。
上の方の記事、タテバイで5メートルってのは運が良かったのか
723底名無し沼さん:2006/08/19(土) 20:50:13
>718
家出
724底名無し沼さん:2006/08/19(土) 22:46:15
>>674
>>722
 タテバイは10m以上はあるので、上の方から墜落すると
高確率でスイカになる。明らかに運が良いといえます。
725底名無し沼さん:2006/08/19(土) 23:15:07
頭から逝くと脳味噌吹っ飛んで
目玉も飛んで
空洞の目から空が見えるらしい

格好悪くても剱、キレット、奥西縦走なんかするときは
ヘルメット着用したほうがええかもな
726底名無し沼さん:2006/08/20(日) 00:44:15
>>717
光秀か?
727底名無し沼さん:2006/08/20(日) 01:39:00
光秀ってそこらで行方不明になったんかいね?
400年ほど前に。
728底名無し沼さん:2006/08/20(日) 22:17:42
>>726
>>727
つwiki
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%99%BA%E5%85%89%E7%A7%80
 まあ、その可能性も0ではないが・・・。
729底名無し沼さん:2006/08/21(月) 09:15:09
>>725
をい、ヘルメットの役目を知ってて書いてるのか?
730底名無し沼さん:2006/08/21(月) 16:46:37
バランス崩して転倒、道に迷って引き返さず立ち往生。
体と頭のリカバリー能力ナッシングな爺婆

山岳遭難週報
http://www.pref.nagano.jp/police/sangaku/toukei/shuho.htm
731底名無し沼さん:2006/08/21(月) 18:40:11
>>730はやいな、3日で更新されたので先々週のコピペ

8月7日 常念岳 67歳 女性 転倒 重傷 2泊3日の予定で入山し、3日目に
一ノ沢へ向う際、常念乗越付近でバランスを崩して転倒、負傷。

8月8日 燕岳 50歳 男性 転倒 軽傷 2泊3日の予定で入山し、初日に第3
ベンチ付近でバランスを崩し転倒、膝を負傷したが登山継続。翌日、膝の
痛みから縦走をあきらめ中房へ戻ろうと下山中に、痛みが激しくなり歩行
困難。

8月12日 赤岳 65歳 男性 転倒 重傷 文三郎尾根を下山中、岩場で足を滑
らせ転倒し負傷。

8月12日 岳沢 66歳 男性 道迷い 無事救出 重太郎新道を下山中、紀美子
平を過ぎて登山道を見失い、藪こぎで体力を消耗しガレ場で身動きがとれ
なくなったもの。

8月13日 赤岳 61歳 男性 道迷い 無事救出 妻・知人と3人パーティーで日帰
りの予定で赤岳に登り、遭難者が先行して地蔵尾根を下山し始めて5分位
の登山道で、本来右へ曲がるべきルートを左の踏跡に入ってしまい、その
まま右へ行けば登山道に出られるだろうと沢筋を10分位下った結果、凹
角状の岩壁で行動不能になったもの。
732底名無し沼さん:2006/08/21(月) 19:53:32
基本通りにやればかなり防げて棚
733底名無し沼さん:2006/08/21(月) 20:35:33
1980年代の前半頃、冬山大量遭難がテレビで報じられていたとき、
○○大学パーティー遭難、○○山岳会パーティー遭難の模様
とか出ていたのを聞いて「寒いのに何で山でキャッキャッやってんのか」と疑問に思ってた。
734底名無し沼さん:2006/08/21(月) 20:41:05
おれはパーラーとはパフェとか食える店だと思ってた
マジだぜ
735底名無し沼さん:2006/08/21(月) 21:09:50
剱岳で男性岩場に転落し死亡
 
 21日正午過ぎ、剱岳から下山途中だった神奈川県の53歳の男性が登山道から
転落し頭などを強く打って死亡しました。
 21日午後0時半頃北アルプス・剱岳に登頂して下山途中だった神奈川県横浜市の
自営業伊沢秀夫さん(53)が標高2750mの前剱(ぜんけん)付近で登山道から
およそ20m下の岩場に転落しました。
 一緒にいた友人が、伊沢さんが落ちるのを目撃し通りがかった登山者を通じて
県警山岳警備隊に通報しました。
 伊沢さんは、県の消防防災ヘリで午後4時20分、黒部市民病院へ運ばれましたが、
脳挫傷のため病院で死亡が確認されました。
 伊沢さんは今月18日に、友人と2人で入山し大日岳から雄山を経由して20日剱御前
小舎に宿泊、21日剱岳に登頂して下山する途中でした。
http://www2.knb.ne.jp/news/20060821_8214.htm
736725:2006/08/21(月) 21:15:36
>>729
知ってるよ
上から落ちてきた物を逸らすもんだろ
こぶし大の岩でも直撃したらアウト
オレの言いたいのは、、、、、、まあええわ書くのめんどい
737底名無し沼さん:2006/08/21(月) 21:43:52
>>735

合掌
738底名無し沼さん:2006/08/21(月) 22:06:29
>>736 もったいぶらずに、白状せよ。
739底名無し沼さん:2006/08/21(月) 22:07:15
↑ >>736おまいがやったんだろ!!?
740底名無し沼さん:2006/08/21(月) 22:08:44
故郷のおかあさんは、ないてるぞ!!!
741底名無し沼さん:2006/08/21(月) 22:16:34
13日に西穂、奥穂間縦走したけど
藤電機って書いた工事用のヘルメットで登ってたんだけど
あれはいいんだべか
俺は気に入らんかったが
カネなさそうだったな
742底名無し沼さん:2006/08/21(月) 22:26:37
>>735
タテバイ・ヨコバイより前剱の方が浮き石が多くて危険ってよく言われるが、これはまさにその見本か。
743底名無し沼さん:2006/08/21(月) 22:36:51
要はどこでも死ねるって事だな。
緊張感、心の持ち様一つ。
744底名無し沼さん:2006/08/21(月) 22:52:11
また勉強になった・・・。
「まえつるぎ」かと思っていた!
745底名無し沼さん:2006/08/21(月) 22:59:12
どっちでもいいんだよ。
単なる通名だし。
746底名無し沼さん:2006/08/21(月) 23:15:39
前田憲作っていたっけ?
747底名無し沼さん:2006/08/21(月) 23:17:45
>>741
工事現場やなんかからは来てほしくないな
なんか山が穢れる感じがするよね
普通のカッコならワカランからいいけど
748底名無し沼さん:2006/08/21(月) 23:22:56
「まえけん」が本当の読み方だよ。
749底名無し沼さん:2006/08/21(月) 23:48:12
>>648
ザックの中に水が入っても、水中の中で重いわけではない。
その証拠にあなたが言うようにザックの底に穴を開けている人がいる。
おれも泳いでいる間に、ザックの中は水で満タンだ。
750底名無し沼さん:2006/08/22(火) 00:22:35
近所の低山で、ドカタパンツをはいて登っている
ニーチャンがいたw
751底名無し沼さん:2006/08/22(火) 00:42:56
>>742
 今年剣登ったとき、剣沢小屋の人が最も事故りやすいと
警告してたのが「前剱」の下り。まさにそれだな。
 南無、
752底名無し沼さん:2006/08/22(火) 01:12:49
>>748
ということは、そのてまえは「いっぷくけん」?
753底名無し沼さん:2006/08/22(火) 03:07:40
>>731 の下2件
迷ったときに谷を下って進退極まったてことかな?
下りで道間違えると登り返すのが億劫で横着して遭難するんだろね
754底名無し沼さん:2006/08/22(火) 05:41:21
前剱の山頂のプレートには
「まえつるぎ」と書いてあったよ
755底名無し沼さん:2006/08/22(火) 06:49:33

滑落:登山道から滑落、62歳女性が重傷−−那須町 /栃木

 20日午前10時半ごろ、那須町湯本の剣が峰(1799メートル)付近の登山道から、
同町高久丙、寮母、伊勢たつ子さん(62)が約20〜30メートル下の岩場に滑落した。
同日午後0時5分ごろ、県防災ヘリに救助されたが、左手首骨折などの重傷を負った。
 那須塩原署の調べでは、伊勢さんは同日午前9時ごろから、帰省中の小学4年の
孫(9)と登山を始めた。茶臼岳(1915メートル)から朝日岳(1896メートル)に向かう
途中、バランスを崩したとみられる。 【山下俊輔】 毎日新聞 2006年8月21日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tochigi/news/20060821ddlk09040070000c.html
756底名無し沼さん:2006/08/22(火) 06:50:58

西川町・月山下山中に足滑らせ足首骨折 /山形

 20日午後2時45分ごろ、西川町志津の月山山頂から牛首に向かう登山道の中間点
近くで、下山していた同町睦合、和裁師、柴田みどりさん(44)が足を滑らせて転倒、
右足首骨折の重傷を負った。柴田さんは同町立西川中の学年行事である月山登山に
付き添いの保護者として同行していた。他の保護者が119番通報し、県防災ヘリで
病院に搬送された。 (寒河江署) 毎日新聞 2006年8月21日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamagata/news/20060821ddlk06040156000c.html
757底名無し沼さん:2006/08/22(火) 10:52:36
「まえけん」だの「ぜんけん」だの女子高生みたいでカッコワル
ちゃんと「まえつる」と呼ぼうぜ
758底名無し沼さん:2006/08/22(火) 11:09:57
>>755-756
二箇所ともよく行く所だが、
二箇所とも滑落したり、転倒する様な所あるか?
もうアホかと…
759底名無し沼さん:2006/08/22(火) 11:26:24
758死ね
760底名無し沼さん:2006/08/22(火) 12:16:30
クマに襲われ男性2人大けが

鯵ケ沢町と黒石市で一日、クマに襲われ男性二人が大けがを負った。県警地域課によると、クマの目撃件数は百二十一件となり、昨年同期と比べ約五倍近くに増加、けが人は五人となった。同課では「入山者は十分注意してほしい」と呼び掛けている。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060801214718.asp
761底名無し沼さん:2006/08/22(火) 12:23:42
♪パンパカパ〜ン♪
762底名無し沼さん:2006/08/22(火) 12:58:39
>>760
>顔面やあごをかまれたほか、左肩にクマのつめが食い込んだ跡があった。

>右耳をそがれるなどの重傷を負った。

こんな目に合ったらパニクルよなあ。すげえ痛そうだし。
763底名無し沼さん:2006/08/22(火) 13:15:57
764底名無し沼さん:2006/08/22(火) 13:37:08
>>757
いかん 達人は「ぜんつる」と言う
765底名無し沼さん:2006/08/22(火) 13:41:42
「鯵ケ沢」と聞くとあの遭難事件を思い出す
766底名無し沼さん:2006/08/22(火) 14:07:06
北アで落雷 登山者がけが

21日午後3時40分ごろ岐阜県側の北アルプスの笠ヶ岳で、標高2898mの山頂付近を登っていた大阪・
茨木市の会社員西池直樹さん(37)が、落雷で両足にやけどを負いました。西池さんは、警察のヘリなどで
ふもとの高山市内の病院に運ばれ手当てをうけていますが、意識はあり命に別状はないということです。
西池さんは、仲間2人と一緒に20日から北アルプスに入り、笠ヶ岳を目指していたということです。
岐阜地方気象台によりますと、笠ヶ岳がある飛騨北部地方は、午後は大気の状態が不安定で雷が発生しやすく、
雷注意報を出して注意を呼びかけていました。
http://www.nhk.or.jp/gifu/lnews/05.html
767底名無し沼さん:2006/08/22(火) 14:11:14
地蔵ケ岳で男性救助、登山道で転倒

韮崎署などは20日、韮崎市清哲町青木の地蔵ケ岳の登山道で転倒し、動けなくなっていた東京都
八王子市の無職男性(67)を救助した。男性は右足を骨折している疑いがあり、病院に搬送された。
 
調べによると、男性は登山仲間3人と18日に入山。19日朝、薬師岳付近の小屋を出発し、下山途中に転倒した。
(2006年8月21日付 山梨日日新聞)
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=307
768底名無し沼さん:2006/08/22(火) 14:13:08
鳳凰山から下山中滑落
 
21日午後3時10分ごろ、韮崎市円野町の御座石鉱泉付近で、鳳凰山から下山中の東京都日野市の
無職女性(67)が、木の根につまずき約40メートル滑落。右腕をけがした。 女性は午後5時30分ごろ、
県防災ヘリ「あかふじ」で救助され、甲府市内の病院に搬送された。右腕を骨折した疑いがある。
韮崎署の調べによると、女性は20日から都内の観光会社が企画した鳳凰三山縦走ツアーに参加。21日は
早朝、南御室小屋を出発し、御座石登山道を下山する途中だった。
(2006年8月22日付 山梨日日新聞)
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=308
769底名無し沼さん:2006/08/22(火) 17:17:34
まったく、年寄りばっかだな。
770底名無し沼さん:2006/08/22(火) 17:34:57
>>766
そんな時間に晩夏の北アルプス歩くとはな。
771底名無し沼さん:2006/08/22(火) 18:02:24
>>766
ラジオくらい聞きながら歩け

>>767-768
鳳凰三山に何があった?
772底名無し沼さん:2006/08/22(火) 18:26:06
>771
シロート?
鳳凰三山ったらオベクスだろ。
773底名無し沼さん:2006/08/22(火) 18:35:33
オリックスだろ。
774底名無し沼さん:2006/08/22(火) 18:41:38
アガリクスだよ
775底名無し沼さん:2006/08/22(火) 18:46:39
>773-774
そうとも言う
776底名無し沼さん:2006/08/22(火) 18:53:31
お前ら漢字も読めねーのかよwww
777底名無し沼さん:2006/08/22(火) 19:01:28
北アルプス西穂高岳で新潟県の男性が滑落し死亡 (22日14時58分)
http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news.cgi?page=seventop&date=20060822&id=0111473&action=details

きょう午前、北アルプス西穂高岳で、登山をしていた新潟県の男性が滑落し死亡しました。 死亡したのは、
新潟県燕市の僧侶、平出幾男さん59歳です。 調べによりますと、平出さんは、きょう午前8時ごろ、
北アルプスの西穂高岳を登山中におよそ100メートル滑落したものです。 平出さんは、ヘリコプターで
東筑摩郡波田町の病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。 平出さんは、きのう友人と岐阜県側から
北アルプスに入り、西穂高岳などに登ってあす上高地に下山する予定でした。
778底名無し沼さん:2006/08/22(火) 19:56:27
西穂で滑落するような所が思い当たらないんだけど
779底名無し沼さん:2006/08/22(火) 20:25:02
>>749
確かに”重さ”は増えないね。でもザックの質量はおおきくなる。
背負ってる人間をザックが引っ張る力は質量に比例。
ちなみに宇宙だとザックの重さは0になるけど質量はとこでも同じで変わらない。
780底名無し沼さん:2006/08/22(火) 20:32:28
午後3時になっても小屋に着かない時点で計画が間違ってるな。
781底名無し沼さん:2006/08/22(火) 20:35:30
笠ヶ岳だから 小屋についてそれから頂上 往復じゃねーーの

782底名無し沼さん:2006/08/22(火) 20:36:04
まさかクリヤ谷から延々上ったんかいな???
783底名無し沼さん:2006/08/22(火) 21:33:07
784底名無し沼さん:2006/08/22(火) 22:40:51
>>756
>柴田さんは同町立西川中の学年行事である月山登山に
>付き添いの保護者として同行していた。

付き添いの保護者って…何なの?
しかもその付き添いの保護者ってのは一人だけではない模様だし…
それも中学校…
785底名無し沼さん:2006/08/22(火) 22:51:28
待って〜 置いてかないで〜

待って〜 置いてかないで〜

待って〜 置いてかないで〜





その絶望と哀訴に満ちた異常な叫び声を、T工大パーティは忘れられないという。。。
786底名無し沼さん:2006/08/22(火) 22:52:14
待って〜 置いてかないで〜

待って〜 置いてかないで〜

待って〜 置いてかないで〜





その絶望と哀訴に満ちた異常な叫び声を、東工大パーティは忘れられないという。。。
787底名無し沼さん:2006/08/22(火) 22:57:29
>>784
学生に対する付き添いの中でも保護者の立場として付き添いをしている
ということだろう。先生じゃなくて。

「付き添いの」は余分だな。この記者は文章下手だな。
788底名無し沼さん:2006/08/22(火) 23:04:14
>>735 >>766
マジかよ。20日に御前泊まって、剱登ってたよ。
笠では落雷か。この日は未明にも鳴ってたな。とにかく不安定な天気の1日だった。
789底名無し沼さん:2006/08/22(火) 23:24:54
21日は荒れる予報だったので、
日が暮れる頃には既に諏訪湖まで撤退していたが、
中央道からも、北アルプスあたりで凄い雷がバリバリ落ちてるのが見えた。
790底名無し沼さん:2006/08/23(水) 00:36:17
誰もおめーらの行動記録は聞きたくないって
791底名無し沼さん:2006/08/23(水) 03:14:47
今の時期、大キレットって危ない?
792底名無し沼さん:2006/08/23(水) 06:17:31
大丈夫だと思うよ。夏だから。天気さえよければ。
793底名無し沼さん:2006/08/23(水) 06:23:46
このスレで大丈夫ってことは記事に載るってことだぞw
794底名無し沼さん:2006/08/23(水) 14:06:52
西穂で死んだ人結局どの辺りで落ちたの? 奥穂側なのか独票側なのか
795底名無し沼さん:2006/08/23(水) 15:28:43
>>794
滑落:新潟の住職が北アで死亡 /長野
 22日午前8時ごろ、松本市の北アルプス・西穂高岳と間ノ岳の中間にある標高約2900メートルの登山道で、新潟県燕市宮町の専養寺住職、平出幾男さん(59)が、友人2人と登山中、約100メートル滑落した。

 友人が松本署に届け出て、約2時間半後、ヘリで救出されたが、全身を強く打っており、死亡が確認された。同署によると、平出さんは21日に岐阜県新穂高温泉からロープウエーで入山し、西穂高岳、奥穂高岳を登り、23日に上高地へ下山予定だった。【福田智沙】
毎日新聞 2006年8月23日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20060823ddlk20040241000c.html
796底名無し沼さん:2006/08/23(水) 15:55:06
また間ノ岳か!ガクブル! 「山と渓谷」の特集が貢献!
不帰以外、キレット、西穂とパンパカ続発。よく知らん顔できるよ。
797底名無し沼さん:2006/08/23(水) 16:02:19
山は自己責任
能力の無い
じじいはいくな
798底名無し沼さん:2006/08/23(水) 16:08:01
>>797
やまけい 社員乙
799底名無し沼さん:2006/08/23(水) 16:25:33
さて今年はあと何人パンパカパーンかな
800底名無し沼さん:2006/08/23(水) 16:29:14
ヤマケイの難所特集されてた所の山岳事故ってやっぱり例年より多め?
801底名無し沼さん:2006/08/23(水) 17:04:51
北ア難所特集はこれから逝く
未経験者に必要だろ

奥多摩丹沢特集なんて
誰が買うんだよ

遭難他人責任にしたいのか
ボケが
802底名無し沼さん:2006/08/23(水) 17:08:56
難所特集なんかしたら客が怖がって来たがらないだろ

行けるって思わせないと商売にならんのよ
803底名無し沼さん:2006/08/23(水) 17:53:20
>>802
遭難記事読んで実際に行って遭難するヤツもいる

新穂高のチョコレート事件は有名
804底名無し沼さん:2006/08/23(水) 17:56:15
kwsk
805底名無し沼さん:2006/08/23(水) 18:33:19
ああ、生還したとこ見に行ってパンパカしたやつな
806底名無し沼さん:2006/08/23(水) 18:46:58
もっとクワシク
807底名無し沼さん:2006/08/23(水) 19:28:41
808底名無し沼さん:2006/08/23(水) 19:39:32
あとで見に行って死んじゃったほうは最後にチラッとしか書いてないけど、
元になった遭難のほうは「山で死んではいけない」に載ってたよ。
遭難したのは女性二人グループ。観光で来た上高地から帰る日に、
バスまで時間があったため西穂山荘まで登る。
そこで方向感覚が狂い、外ヶ谷へ下っていってしまう。
道がなくなり途中で一人(以下A)が偵察に行ってくることにしたが、遅いのでもう一人(以下B)が動いてしまう。崖から転落。
軽傷だったが引き返せないのでそこにとどまる。沢を降りるも滝が出てきてしまう。
道が見つからずに戻ってきたAはBを探すが、熊笹に足を取られて崖から転落。意識を失う。
Aは数日後に意識を回復し、数日間待つが救助が来ないので自力下山を決断。遭難9日目に下山。
Bは11日目に救助された。
809底名無し沼さん:2006/08/23(水) 19:48:46
1968年、遭難した若い女性が12日後に、無事救助された
有名な「北アルプス・チョコレート事件」のニュースです。
事件は、夏山シーズンの7月、上高地から西穂高に山歩きに
出かけた24歳の女性2人が行方不明になります。
彼女たちは一食分の弁当だけしか持たず、
おまけにハイキング程度の軽装でした。

☆ 警察や消防、ヘリコプターや警察犬などを動員しての
大捜索も実らず一週間が過ぎ、捜索隊や家族があきらめ
かけた10日目に、岐阜県側の谷で一人を奇跡的に発見。
さらに、その2日後、別の滝のそばでもう一人の女性が発見されます。
12日間生き延びた彼女は、「持っていた1枚のチョコレートを、
1日1かけらずつ食べて飢えをしのいだ」と証言。命を支えた
チョコレートは大きな注目を集め、この事件後、登山や山歩き、
行楽や非常食に、チョコレートが最適という常識が定着します。

☆ 山歩きや行楽に限らず、チョコレートや甘いお菓子は疲労回復や
ドライブ疲れにも役立ちますし、ピリ辛のお菓子は気分をリフレッシュ
してくれます。今後しばらくは、大学生を救った柿の種は、
アウトドアに人気のお菓子になるかも知れません。
810底名無し沼さん:2006/08/23(水) 19:50:41
どうでもいいけど、

このスレタイ

♪パンパカ〜

って嬉しそうなスレタイ辞めろよ。
こんなスレタイ最初に考えた奴
ろくな死に方しないぞ
811底名無し沼さん:2006/08/23(水) 19:52:51
>遭難者を悼み、その遭難理由、あるいは、生還理由を記録し、
>「他山の石」とするスレッドです。スレタイがおちゃらけに見え
>るのは「2ちゃんねらー」の洒落もあるのでしょうが、遭難者を
>明るく送りだしてやろうという山男の意気も入っているのでしょう。
812底名無し沼さん:2006/08/23(水) 19:56:47
そう言うのを詭弁という
813底名無し沼さん:2006/08/23(水) 19:57:58
>>810
♪パンパカパ〜ン♪ もう死にました。
814底名無し沼さん:2006/08/23(水) 20:00:08
>>810
♪パンパカパ〜ン♪ また逝きました
815底名無し沼さん:2006/08/23(水) 20:04:59
登山板って2ch中でも良識ある人ばかりだったんだがなぁ
816底名無し沼さん:2006/08/23(水) 20:08:05
>>815
中高年登山者の増加と何か関係が!?
817底名無し沼さん:2006/08/23(水) 20:18:25
>>810
最後の2行だけ同意
818底名無し沼さん:2006/08/23(水) 20:28:10
>>815
昔からこんなもんだろ。
819底名無し沼さん:2006/08/23(水) 20:44:59
>>810
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/cho2-3.mid
この曲をカラオケにしてスレタイで歌ってみろ。

♪パン パ カ パ〜ン♪ ま〜た死にました
820底名無し沼さん:2006/08/23(水) 20:59:28
このスレがpart45まで来ていることを見れば ( ´∀`)つ―<二:彡- イカヤキ
821底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:00:06
また北鎌がスレタイに文句つけてるね
真剣な提言なら考えようかって気にもなるんだが
荒らすのだけが目的だからな
いいかげん自演はヤメレ
似非パンパカスレいくら立てたって誰も住んでくれないのがまだ判らんのか?
822底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:01:33
でも、もうPart45までやってんだもんな。
823底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:06:47
死者を冒涜するのは良くないよ
ここは日本だし
824底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:28:32
北鎌が脊髄反射で噛み付かずに普通にカキコしてる!!!
馬鹿なりに多少は学習したみたいだな
自演癖が完治したら議論してやらんでもないぞw
825底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:29:50
>>824
そんな人いたんだ
826底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:31:24
うちの親が「山行くならチョコレート持ってきな」っていつも言う意味がやっとわかった。
あんなベトベトになるもん絶対持って行かないけど。
827底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:37:09
チョコ持っていかない人っているんだ
必ず持ってけど
828底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:37:43
>>826 M&M
829底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:39:24
ブドウ糖はビタミン不足になって死ぬのが早まるから、遭難したら食わない方が良い。
731部隊が実験済。
830底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:40:10
俺の非常食はスニッカーズだ
溶けて固まってまた溶けて
最後には白くなるんだがな
さすがに2年くらい経つと食べちゃおうかと思う
831底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:40:49
あんなクドいのよく食べる気になるな。
832底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:43:56
>>826
つ「コンデンスミルク」
833底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:55:03
チョコはお湯沸かして溶かして、ココアだと言って飲み自己満足。
834底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:03:02
俺はカロリーメイトブロックだけど問題ある?
835底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:04:02
それ俺の朝食兼行動食兼夕食なんだけど。
836底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:05:23
>>826>>827
つ「コンデンスミルク」(自分の精液)
837底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:25:44
>>834
カロリーメイトって本当は額面どおりの栄養素は全然含まれてないって知ってた?
あれはただのスナック菓子。
838底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:32:40
今日びそんな不実記載が許されてたまるものか。
839底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:35:04
うなぁ、一泊二日ぐらいじゃなにも食わなくたって死にやしない。
腹が出たおっさんや、脂肪太りのババさんには、ひもじい思いをさせたほうがながいきするかもよ。
俺は、ほとんど昼食抜き。その分ビールがうまい。
840底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:36:30
>>829
ttp://www.geocities.jp/kiletroom/eiyou1.html
ここにも書かれてるな。


理想の非常食は何なんだろう?
841底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:42:03
水と塩で1週間はいけるらしい
842底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:53:34
>>840
このスレ的には、非常食はマヨネーズ・・・だたような・・・

いつか、じい様が遭難したときマヨで、助かった見たいな事なかったっけ
みんな、マヨネーズを、持って逝くみたいなこと言って多様な、言ってなかったような
843底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:55:39
塩分と脂肪はたっぷりだな マヨ
844底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:57:38
あったあった


たまたまお土産で買ったカラシマヨかなんかで助かったつーーのが










845底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:02:40
マヨネーズって日持ちすんの?
腐るの早そう
846底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:04:14
マヨネーズか。今度から持って行こうかな…

マヨネーズで生還した話は、チョコレート事件と同じく
「山で死んではいけない」に載ってるらしい。
http://www.yamakei.co.jp/prev.php?id=11200
847底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:05:10
マヨネーズは常温保存でOKだよね?
848底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:08:19
>>845
市販のマヨは腐りにくいらしいよ
849底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:08:27
>>793
ワラタw
850底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:08:41
酢が入ってるから。
851底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:16:10
>>850
ワラタw
852底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:23:30
>>851

850が正解だと思うよ。
卵が乳化された微粒子がお酢の中に浮いているから、
マヨネーズは腐りにくいんだよ。
853底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:26:03
加藤文太郎は揚げパンと甘納豆
854底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:28:14
こんなところにもお酢パワーがあったのですね
855底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:29:54
>>852
塩も滅菌に参加してます
856底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:30:30
マヨネーズはわさび入りでないとダメなのかい?
857底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:31:42
ワサビも殺菌に参加するから、ワサビマヨ最強!
858底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:57:37
でも水が無かったら喉渇きそうだな。
859底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:01:19
マヨネーズで脂質、タンパク質、
練乳で糖質

をとればほぼ完璧?
860底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:02:44
>>829
アホかよ。
長期に渡る時は、ブドウ糖だけじゃダメってだけだよ。
861底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:08:15
山で自殺をするにはどこの山がいい?
862底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:24:30
穂高 滝谷
863底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:25:33
火山ガス湧いてるようなところだと気軽に死ねるよ
864底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:26:38
大峰山系で遭難
865底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:28:37
>>861
奥穂〜西穂
死にたくなくたってミスれば( ;゚Д゚)
866底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:29:24
平標山(冬)
867底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:29:31
>>864
高校総体の登山監督教諭が「靴の底がわれた」って。
シロトかよ・・・装備不良じゃん。
868底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:43:34
>>864
西の覗き からダイブ ww
869底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:45:51
>>863
阿蘇山?
870底名無し沼さん:2006/08/24(木) 01:06:42
>>861
間違っても練炭なんて使うんじゃねーぞ!
男なら冬の富士登頂で3776から超高速滑落なんてどうよ?
871底名無し沼さん:2006/08/24(木) 01:11:02
山頂まで行けたらな
872底名無し沼さん:2006/08/24(木) 01:27:51
>>869阿蘇山は登山と言うより観光地なので直ぐに立ち入り規制されちゃいます。
873底名無し沼さん:2006/08/24(木) 01:48:42
850 名前:底名無し沼さん メェル:sage 投稿日:2006/08/23(水) 23:08:41
酢が入ってるから。

851 名前:底名無し沼さん メェル:sage 投稿日:2006/08/23(水) 23:16:10
>>850
ワラタw

852 名前:底名無し沼さん メェル:sage 投稿日:2006/08/23(水) 23:23:30
>>851

850が正解だと思うよ。
卵が乳化された微粒子がお酢の中に浮いているから、
マヨネーズは腐りにくいんだよ。


ワロタw
874底名無し沼さん:2006/08/24(木) 01:53:56
>>865
そのルートってそんなに危ないの?
875底名無し沼さん:2006/08/24(木) 04:25:01
まあ落ちたら死ぬぐらいだしな
876底名無し沼さん:2006/08/24(木) 08:04:00
逝けばわかる
877底名無し沼さん:2006/08/24(木) 09:44:22
たかおさん
878底名無し沼さん:2006/08/24(木) 11:03:48
マヨでは高血圧と糖尿になりそうだな。
879底名無し沼さん:2006/08/24(木) 11:09:41
耶麻刑で特集
   ↓
 爺婆遠征
   ↓
  滑落
   ↓
 パンパカ 
880底名無し沼さん:2006/08/24(木) 11:10:13
>>878
生き延びた後、治療に専念してください
881底名無し沼さん:2006/08/24(木) 12:21:02
>>848 別に添加物で日持ちよくしてるわけじゃないよ
航海に卵持ってくための保存食として開発されたから、元々日持ちする
882底名無し沼さん:2006/08/24(木) 12:25:15
まぁ確かにここで足を滑らせたら死ぬなってポイントはいくつかある。
883底名無し沼さん:2006/08/24(木) 12:36:21
治療に専念してください
884底名無し沼さん:2006/08/24(木) 13:57:15
えびまよ
885底名無し沼さん:2006/08/24(木) 14:02:38
これガイシュツ?
【社会】高校総体 登山大会で教諭が遭難 奈良
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156346394/
886底名無し沼さん:2006/08/24(木) 14:21:37
887底名無し沼さん:2006/08/24(木) 14:24:00
888底名無し沼さん:2006/08/24(木) 15:51:49
>>863
最近、立山地獄谷や安達太良山とかでのガス遭難って聞かないね
登山ルートがマニュアル化されたおかげかな?
889底名無し沼さん:2006/08/24(木) 17:56:49
890底名無し沼さん:2006/08/24(木) 19:26:14
普賢岳から何かすべきとこで北上したのね、ちょっとお粗末

■奈良・大峰山系 高校総体、登山監督が一時遭難

 23日、奈良県の大峰山系で開かれている高校総体の登山競技中に、監督の男性教諭が遭難しました。

 教諭は24日朝、無事が確認され、下山しています。

 23日、大峰山系で開かれている高校総体登山競技中に、徳島県代表監督で県立脇町高校教諭の美馬和彦さん(43)の行方がわからなくなりました。

 警察などが24日朝から捜索を始めたところ、午前7時過ぎになって美馬さんから携帯電話で「無事だ」との連絡があり、関係者が山中で美馬さんを発見しました。

 美馬さんは現在、下山しています。

 美馬さんは23日早朝、選手が出発した後、安全管理などのため、他の監督らとともに登山を始め、1人だけはぐれたということです。

「(コースを)左に行かずに右に曲がったということです。運営面でもう少し検証しなければならないと思います」(大会関係者)

 競技は24日までの3日間の予定でしたが、24日は中止されました。 (08/24 12:57)

http://mbs.jp/news/kansai_NS219200608241118290.shtml
動画http://mbs.jp/news/kansai_asx/NS219200608241118290.asx
891底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:11:07
登山競技なんてあんのか いったい何を競うんだ
892底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:12:11
ストーブ早着け競争とか
893底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:22:00
>>888
安達太良山は
看板や注意喚起がされていて、
ロープで立ち入り禁止にしているから
894底名無し沼さん:2006/08/25(金) 05:37:08
この冬の酸ヶ湯温泉じゃないが、硫化水素ガスによる立ち入り禁止は、絶対守ったほうがいいぞ。
有無を言わさず、アボーンなのだから。
895底名無し沼さん:2006/08/25(金) 07:25:04
焼岳で女性登山者が転落し、大ケガ   更新時間:2006-08-24 16:42
http://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?sv=LOCAL&id=urn:newsml:ctv.co.jp:20060824:000028:3

24日午前10時前、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の焼岳山頂付近で、東京都墨田区の涌井愛子さん
(58)が足を滑らし、約10メートル転落。近くで登山をしていた人からの通報で岐阜県警の
ヘリが救助、病院に収容された。
涌井さんは大ケガをしているが、意識もあり、命に別状はないという。
涌井さんはもう1人の女性と、日帰り登山にきていた。
896底名無し沼さん:2006/08/25(金) 07:38:01
>>885-887 >>890 詳しい続報

高校登山界の名将がなぜ 大会中コース外れ“遭難”…徳島・脇町高43歳教諭
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060825-OHT1T00043.htm
(2006年8月25日06時00分 スポーツ報知)

 脇町高校によると、この教諭は山岳部の顧問歴は20年以上にも及ぶベテラン指導者。
「県下の登山指導者のリーダー的存在」で、四国の高校登山界では知らない人はいない
ほどの名将だ。卓越した理論に加え、自ら先頭に立って学校の裏山を走り込む情熱的な
指導により、転任2年目にして同校を高校総体出場に導いたという。

 また前任校の池田高校でも3年前に、同校を高校総体男子縦走の部で3位に導くなど
その手腕を発揮した。池田高校といえば故・蔦文也さんの指揮で野球部で春夏合わせ
3度の全国制覇を果たした高校野球の名門。しかし“やまびこ打線”にあやかり“やまびこ”で
救出を求めることはかなわなかったようだ。山中は携帯電話の電波もつながりにくいという。

 救助された教諭は「未熟で軽率な行動によって多大なご心配やご迷惑をおかけし、
申し訳ない」などとコメント。前後に大きく離れたグループの間で孤立し、前のグループを
追ううちにコースを間違えたという。だが、大会関係者は「天候が悪かったわけでもないし、
コースから外れることは、まずあり得ない。このようなケースは初めて」と名将の迷走ぶりに
首をかしげるばかりだ。

 登山競技は、21日から4日間の予定だったが、教諭が一時行方不明となったため、
24日の競技は中止に。脇町高校は、行動を共にするパーティーの一員である監督が
不在となったため、棄権扱いとなった。
897底名無し沼さん:2006/08/25(金) 07:56:54
これはですねえ   オンス なんっすよ (^_^;)
898底名無し沼さん:2006/08/25(金) 08:12:28
更年期障害だな。
899底名無し沼さん:2006/08/25(金) 08:24:12
>>718
アク禁食らってタイムリーに書けなかったんだが、大山のパンパカ疑惑の
おっさんは結局パンパカだったのか?

ラクダの背を渡る自殺志願者かはたまた田んぼのあぜにトラクターごと落ちた
運転未熟者か。どっちだったんだろ。
900底名無し沼さん:2006/08/25(金) 08:33:54
>>718 続報

事件・事故:行方不明の男性発見 /鳥取

 16日から行方不明だった山口市大内御堀、会社員、谷口亨さん(53)が18日
午前7時ごろ、伯耆町金屋谷の県道で家族に発見された。谷口さんは大山に行った
帰りに道に迷ったといい、顔などに軽傷。谷口さんは農作業用トラクターで出かけて
行方不明だったが、18日朝にトラクターに乗って帰宅しているところを発見された。
(八橋署調べ) 毎日新聞 2006年8月19日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tottori/archive/news/2006/08/19/20060819ddlk31040089000c.html
901底名無し沼さん:2006/08/25(金) 08:44:05
>>899
ねえねえ どんなカキコでアク禁になったの?
902底名無し沼さん:2006/08/25(金) 08:44:16
誰か続報しんない?

大台ケ原で行方不明か-奈良の男性  (2006.8.22 奈良新聞)
 20日午後7時40分ごろ、奈良市中登美ケ丘四丁目の大阪社会保険事務所職員、阪口剛さん(51)が、大台ケ原に行くと言って出掛けたまま帰ってこないと、妻の恵さん(46)から吉野署に通報があった。
 剛さんは写真が趣味で、当日午前8時ごろ「夕方には帰る」と言って、乗用車で家を出たという。

 通報を受けて、署員らは上北山村小橡の大台ケ原駐車場や付近のごろごろ温泉の駐車場などを捜したが車はなかった…
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/060822/soc060822c.shtml
903底名無し沼さん:2006/08/25(金) 09:07:15
>>896
高校総体、大峰山系で登山競技中に…監督が「遭難」[08/24 19:43]
http://mbs.jp/news/kansai_asx/NS151200608241746320.asx
http://mbs.jp/news/kansai_ram/NS151200608241746320.ram

裏山を走り込んでるようにはみえんな、むかしのはなしか。
904底名無し沼さん:2006/08/25(金) 09:44:29
山岳駅伝と誤解している人がいるような…
905底名無し沼さん:2006/08/25(金) 11:02:29
>>896
>前後に大きく離れたグループの間で孤立し、前のグループを
>追ううちにコースを間違えたという。

自分が置いていかれたのが面白くないんで、先回りして驚かせてやろうと
したんだな。それで変なコースに入っちまったんだ。
906底名無し沼さん:2006/08/25(金) 11:18:00
>>896
山にベテランなんていない
907底名無し沼さん:2006/08/25(金) 11:20:28
恵那山で京都の男性を救助 更新時間:2006-08-25 07:51

24日午後6時ごろ、長野、岐阜県境の恵那山(2191メートル)から長野県阿智村に下山した
京都府城陽市、内藤聡さん(36)が「下山ルートを間違え、岐阜県側の避難小屋にいる父親と
連絡が取れなくなった」と通報。救助に向かった岐阜県警中津川署員らが午後10時ごろ、恵那山
中腹の避難小屋で父・順吉さん(69)を発見した。元気な様子という。
中津川署によると、内藤さん親子は同日午前9時半ごろ、岐阜県側から入山したが、順吉さんが
疲れから途中で登頂を断念。内藤さんは避難小屋で待っているよう言い残したという。
http://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?sv=LOCAL&id=urn:newsml:ctv.co.jp:20060825:000002:2
908底名無し沼さん:2006/08/25(金) 11:24:33
また置き去りか
909底名無し沼さん:2006/08/25(金) 11:45:49
親をおいてくなよ
910底名無し沼さん:2006/08/25(金) 11:47:23
76歳男性を救助、北岳で滑落
 南アルプス市芦安芦倉の北岳で東京都北区の男性(76)が滑落してけがを負った事故で、県警ヘリが24日朝、肩の小屋に収容されていた男性を救助し、甲府市内の病院に搬送した。男性は腰の骨を折るなど重傷。

 南アルプス署の調べによると、男性は23日午後1時ごろ、北岳山頂を目指して単独で登山中、両俣分岐近くの登山道から約4メートル滑落し、同小屋で応急手当てを受けていた。
(2006年8月25日付 山梨日日新聞)
--------------------------------------------------

 23日午後1時ごろ、南アルプス市芦安芦倉の北岳で、登山中の東京都北区の無職男性(76)が登山道から約4メートル滑落し、頭や腰などにけがをした。

 南アルプス署の調べによると、男性は肩ノ小屋から北岳山頂を目指している途中で滑落した。21日から単独で登山していて、24日に下山する予定だった。

 ほかの登山者から事故を知らされた同小屋関係者が救助し、応急手当てしている。24日朝にも県警ヘリで病院に搬送する。
(2006年8月24日付 山梨日日新聞)
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=309

911底名無し沼さん:2006/08/25(金) 11:51:34
スレ違い多いな
パンパカしてないし
912底名無し沼さん:2006/08/25(金) 11:57:16
>>903
実名はともかく顔やチクビまで晒されるのはかわいそう
913底名無し沼さん:2006/08/25(金) 12:39:40
>>907
これ、遭難したのは息子で、(ただし自力下山)
父親は非難小屋で待って居ただけだろ。

まあ午後六時ならヘッド電照らして登り返すけどな。
914底名無し沼さん:2006/08/25(金) 16:31:01
>>901
オレじゃない。俺と同じプロバの誰かが何か書いたんだと思う。
915底名無し沼さん:2006/08/25(金) 17:14:08
俺も数日前アク禁だったぞ
ソネットの東京東部地区な
夏は虫の季節だからな
916底名無し沼さん:2006/08/25(金) 17:42:06
>>915
(・∀・)ナカーマ!!
917底名無し沼さん:2006/08/25(金) 18:28:55
大峰山系で左に行くところを右に‥

縁の鼻のところか?
吉野側からだと、奥駈道は右上に巻いていくのだが、
左の崖下の方に降りて行ったとか?
右上に続く奥駈道の入り口は笹に覆われて見えず、
しかもふみ跡が崖下の方に続いているものだから
ベテランでも迷うんだな
918訂正:2006/08/25(金) 18:32:38
左右間違えた‥

縁の鼻のところか?
吉野側からだと、奥駈道は左上に巻いていくのだが、
右の崖下の方に降りて行ったとか?
左上に続く奥駈道の入り口は笹に覆われて見えず、
しかもふみ跡が右の崖下の方に続いているものだから
ベテランでも迷うんだな
919底名無し沼さん:2006/08/25(金) 18:46:54
同署などによると、美馬さんは23日午前6時20分ごろ
同県上北山村の和佐又(わさまた)ヒュッテを出発。
午前10時半ごろ靴底が破れ、はぐれたらしい。
午後3時半ごろ、通報した男性がすれ違った際、
自分の名前と高校名などを告げ、「道に迷った。今から下りる」と話したという。
競技は21日から24日までの予定。
23日は選手と監督計約230人が参加し、
この日は同村の行者還(ぎょうじゃがえり)トンネル東口を目的地にしていた。【中村敦茂】


ということだから、大普賢岳や七曜岳のところだな
てか、迷うような場所あったかな??w
920底名無し沼さん:2006/08/25(金) 19:33:55
あふぉばっかw
921底名無し沼さん:2006/08/25(金) 20:54:55
今年の死傷者は例年に比べて多い?少ない?
922底名無し沼さん:2006/08/25(金) 22:04:07
>>918
お前、文章上でも迷ってるんだな。
923底名無し沼さん:2006/08/25(金) 23:17:16
左右間違えたのは
和佐又から登ってきて奥駈道出会いのとこだな
道標もあるし注意してればなんてことはないとこだけど
下から登ってくると鋭角に左に曲がらないといけないからね

そのまま女爆走して人結界門も越えて
結果的に小笹ノ宿で確保された模様

自分を過信しすぎて地図すら見てなかったようだが
まあ何にせよ示しのつかん話だにゃ
924底名無し沼さん:2006/08/25(金) 23:38:42
76歳で北岳単独行てすごいな。
上う物してくれl
925底名無し沼さん:2006/08/26(土) 00:05:45
そのまま女爆走して人結界門も越えて





摂理の教祖?
926底名無し沼さん:2006/08/26(土) 00:15:36
>>923
そっかそっか
言われてみればそうだw
927底名無し沼さん:2006/08/26(土) 00:51:21
漏れも>>923の推測と同じ箇所だと思う。
しかしソールの破れは脳みその血管をも破ってしまうのか・・・
カナーリ逝ってヨシだな。
928底名無し沼さん:2006/08/26(土) 00:58:16
Tじゃなくてイなわけか、焦りまくって見落としたのね。
929底名無し沼さん:2006/08/26(土) 03:31:50
>>915
(・∀・)ナカーマ!!  DION@関東北部ですけど
930底名無し沼さん
>>929
おらもだ dion軍