気圧・高度計、コンパス、多機能時計、GPS その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1959
気圧・高度計、コンパス、多機能時計、GPS など、主にアウトドア
活動で使用する計器類の総合スレッドです。


ブラウザ専推奨NGワード
・定価販売
・独禁法違反
・社員必死
・au


過去スレ
その5:http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1133748823/
その4:http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1124797029/
その3:http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1109061251/
その2:http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1093872418/
その1:http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1060586972/
2底名無し沼さん:2006/04/16(日) 23:47:55
2get
3底名無し沼さん:2006/04/17(月) 00:37:36
>>1
4底名無し沼さん:2006/04/17(月) 00:55:29
VISTACX英語版は3.5万円はで売ってるぞ
いいよねっとはどんだけぼったくるのかな?
まさか倍の7万円以上はないよな、強制定価販売店
5底名無し沼さん:2006/04/17(月) 01:04:45
いいよで売ってるよ、英語AP版Cx。
ビスタCxが57750円、レジェンドCxが49350円。
いいよにしては安いw
日本語版Cxは5000円程度しか上がらないと思うんだ。
で、旧日本語モデルが発売中止になるんじゃないか。
6底名無し沼さん:2006/04/17(月) 01:21:26
>>4
普段から日本語に不自由していません?
7底名無し沼さん:2006/04/17(月) 01:28:51
ガーミンのホームページだと230ドルだぞ
なぜそれが490ドル×118円 すなわち58000円になるのか?
>6 社員さん答えろ ぼったくり
8底名無し沼さん:2006/04/17(月) 01:50:32
定価$374.99×118円=44238円やん!
もちろん実売はもっと安いけど、それでも230ドルはありえん。
安くても、プラス5,60ドルするよ。
ほかの機種と間違ってるんじゃない?
いいよがぼったくりになのは認めるけどな。
9底名無し沼さん:2006/04/17(月) 01:58:13
eTrex Vista Cx 本国:$375(\118×375=44,250) いいよ:\55,000-

eTrex Legend Cx 本国:$321(\118×321=37,878) いいよ:\47,000-


日本国内での保証・アフターサービスがついてこの価格なら妥当。
つか>>7おまえ、チョンか支那か知らんけど、日本語を生半可に覚える前に
国に帰って小学校からやり直せよwww
10底名無し沼さん:2006/04/17(月) 02:08:34
>>9
それ見て、いいよの価格設定がわかったよ。
USの定価に1万円足すぐらいにしてんだな!
なるほどね。
11底名無し沼さん:2006/04/17(月) 02:08:41
>>7 オマエにはGPS付きの携帯電話があるじゃんw
スレ汚しのバカ丸出しレスをここに書きこむな。
12底名無し沼さん:2006/04/17(月) 02:24:17
>>1
おつです

スレ立て早々、いつもの貧乏池沼が登場したのか・・・
13底名無し沼さん:2006/04/17(月) 02:45:13
GPSの話題ばかりのところすみませんが、SuuntoのX9iをお使いの方はいらっしゃいませんか?
CasioでX9iに対抗できる商品というと、どれになるんですかね?
14底名無し沼さん:2006/04/17(月) 07:02:42
>>13
今のCasioにはないよ。昔あったけど実用レベルには程遠い感じ。
X9》この大きさの腕時計型GPSは今のところ他社にはない。受信感度、電池の継続時間は2〜3万のGPS専用機のほうが全然良いけど
15底名無し沼さん:2006/04/17(月) 07:11:23
さて英語版が一万円ぼったくりしてるのはわかった
ところでPL法大国のアメリカでは保証制度が無いのかな?
無いはず無いと思うが

一万円の意味がわからん

日本語版ではいくらぼったくるのだろうか?
しかも仕事遅いんだよ
16底名無し沼さん:2006/04/17(月) 08:02:43
やれやれ、貧乏はしたくないな。
17底名無し沼さん:2006/04/17(月) 08:13:40
>>14
なるほど。買ってみようかなと思ってるんですけど7万円。
Germinの方がいいのはわかるんですが荷物にならないのがいいかなと。でも7万。しばらく悩んでみます。ありがとうございました。
18底名無し沼さん:2006/04/17(月) 10:44:51
スントの時計はカシオのプロトレックに比べて良いですかね?
19底名無し沼さん:2006/04/17(月) 11:24:08
スントの良さ デザイン、カラー
プロトレックの良さ ソーラー、電波
20底名無し沼さん:2006/04/17(月) 12:20:56
X9を店頭でいじらせてもらったことあるけど操作性が悪い感じ
あの大きさにだから仕方ないけど、俺なら少しくらい重くてもGekoか何かにする
21底名無し沼さん:2006/04/17(月) 12:34:31
>16 ごめんなさいね
預貯金3200万円持ってる貧乏人ですよ
東証一部勤務 年収800万の貧乏人ですよ
ちなみにゴールドカードも持ってる貧乏人ですよ

でもまさかまさか日本語版 VISTAを9万円くらいで売ろうと思ってないよね、
ぼったくりいいよ社員さん
22底名無し沼さん:2006/04/17(月) 12:37:58
あっそれから旧型処分の為に、値段下げないでね
みぐるしいし
安くすると貧乏人が買ってもったいないから
23底名無し沼さん:2006/04/17(月) 14:04:47
アメリカの通販ショップから案内メールが来た。
ガーミン対応として1GBのMICRO SD CARD がラインナップに入ってる。
1GBも必要ないだろうが、なんか、欲しい〜
24底名無し沼さん:2006/04/17(月) 14:43:32
>>21
自慢? ザイサンスクネェー
25底名無し沼さん:2006/04/17(月) 14:45:32
>>20
Foreの方を普通は薦める。gekoの方が勝ってる部分は無いし
ましてはスントの代わりとなるとな。
26底名無し沼さん:2006/04/17(月) 15:18:30
eTrex Vista Cxは定価$375だそうだけど、米国での実売最安値はどんなものなんでしょう。
輸入品オークション価格と比較してどうかってことですが。

27底名無し沼さん:2006/04/17(月) 15:20:55
>>4=7=15=21=22
はいはいわかったから病院へ帰ろうね
やっぱり真性貧乏人だったんだwww
28底名無し沼さん:2006/04/17(月) 16:03:53
>>26
最安かどうか知らんがgpscityでは
vista cx $299.95
送料は知らん
29sage:2006/04/17(月) 16:36:33
120円×$299.95=35994円
+送料+関税ってことかー
30底名無し沼さん:2006/04/17(月) 17:26:47
オークションだと送料込み45000円くらいですね。
初期不良のみ対応となってます。
微妙なところですね。
ただSDカード使えないCはそれより10000円も安く落札されてました。
悩むところです。
31底名無し沼さん:2006/04/17(月) 18:55:03
初心者ですみませんがファーム更新するには、
http://www.garmin.com/support/download.jsp
の一番上のWebUpdaterをインストールして行なえばよいのでしょうか?

ひとつ間違えば一発で故障するとかどこかに書いてあったので怖いです。
電池さえ新品にしとけばそんなに心配いらないですかね?

教えて、キレ芸だけど実は優しいカンニング竹山みたいな人!
32底名無し沼さん:2006/04/17(月) 19:14:42
どっちにしろ商社が価格維持して消費者に強制定価販売し不利益をもたらすのは明白な独占禁止法違反
33底名無し沼さん:2006/04/17(月) 19:16:00
↑はいはい分かったから病院へかえろうね
34底名無し沼さん:2006/04/17(月) 19:18:48
>>33
おまえ、うざい、
35底名無し沼さん:2006/04/17(月) 19:35:09
>33 社員さん乙!
とっととだせよCX
仕事が遅いんだよ
技術力が亡いのまるわかり
日本語版なんて付属ソフトでタダでつけるのが普通だろ
36底名無し沼さん:2006/04/17(月) 19:38:10
>>31
俺は製品選んで左側のサイドバーのところから入ってって行ってダウンロードして実行した。

そういえば、
起動画面の下のほうに小さく表示されるバージョンは2.2とか表示されてるがメニューから選んでバージョンを表示すると2.3になってるな
マスターリセットとか必要なんだろうか。。
37底名無し沼さん:2006/04/17(月) 19:48:30
34 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2006/04/17(月) 19:18:48
>>33
おまえ、うざい、

35名前: 底名無し沼さん投稿日: 2006/04/17(月) 19:35:09
>33 社員さん乙!
とっととだせよCX
仕事が遅いんだよ
技術力が亡いのまるわかり
日本語版なんて付属ソフトでタダでつけるのが普通だろ







結局はいいよの新製品が気になってしょうがないのか??
これだけ矛盾してる池沼も希少だよな
まさに病院へ帰れってなわけだwww
38底名無し沼さん:2006/04/17(月) 19:49:04
ぼったくりいいよ
39底名無し沼さん:2006/04/17(月) 19:54:42
>>37
まぁ池沼ワードはNGにしときなよ
40底名無し沼さん:2006/04/17(月) 19:57:09
>>21
2ちゃんやってる時点で心が貧・・・・
41底名無し沼さん:2006/04/17(月) 19:59:39
実用性にかけるおもちゃなんだから、値段を気にする方が間違い。
4231:2006/04/17(月) 20:00:09
>>36
ありがとうございます。
WebUpdaterだとIE抜きでダウンロードするみたいですね。
その上、自動的に機種とかを選別してくれるらしい・・・
自分の英文読解が間違ってるかもしれませんが。
43底名無し沼さん:2006/04/17(月) 20:24:29
>39 勘違いするな ガーミンに興味があるだけだ
ぼったくりいいよなんぞ 邪魔なだけだ
霞み食う三流商社め
44底名無し沼さん:2006/04/17(月) 20:40:32
いいことを思い付いた
ガーミン本社に直接メールを送れば良い

ガーミンのビジネスパートナーのいいよは日本での潜在的なビジネスチャンスを潰している
不当に高価な値段で本来購入しようとする人からあなたがたの素晴らしい商品を遠ざけている
もしあなたがたがビジネスパートナーにカシオやSEIKOを選べばもっと日本で成功するであろう

さあみんなで送れば少なくとも英語版の値段に近付くぞ
45底名無し沼さん:2006/04/17(月) 20:45:03
いい考えだ俺もhotmailで送るよ
なんか高いと思ってたんだよな
46底名無し沼さん:2006/04/17(月) 20:58:54
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < ふぅー、チョパリーのふりはつかれるニダ
  <丶`∀´>   \____________
  ( ̄ ⊃・∀・))
  | | ̄| ̄
  〈_フ__フ

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < 何見てるニダ
 < `∀´ >   \____________
 ( ̄ ⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 〈_フ__フ
 
 >>44-45
47底名無し沼さん:2006/04/17(月) 21:56:46
値段というのは需要がそれだけあるから付くという経済の基本も知らないというのは哀れ。
48底名無し沼さん:2006/04/17(月) 22:03:47
>>47

ちゃんとした市場が形成されているのが前提だけどね。w
49底名無し沼さん:2006/04/17(月) 22:25:37
需要と配給のバランスの結果が値段だろ。
需要より配給が多けりゃ値段も下がる、下がらないのは需要の方が多いから。

こんな厨房レベルの事説明させるなよ。
50底名無し沼さん:2006/04/17(月) 22:27:28
結局国産品(じゃなくてもいいが)でちゃんとしたガーミンの競争相手と言える商品がないからという話に落ち着くんじゃない?

たぶん国産は収益源であるカーナビの市場を崩すのがいやでハンドヘルドに取り組んでいない
と思うのだけど。ぜったいハンドヘルドでカーナビを代用しようというネタになるに決まってるから。
51底名無し沼さん:2006/04/17(月) 22:29:35
少なくとも寡占だろ
強制定価販売だろ
談合と同じ独占禁止法違反
52底名無し沼さん:2006/04/17(月) 22:33:14
>>49
確かに、厨房レベルの理解だな。
53底名無し沼さん:2006/04/17(月) 22:35:12
おれにもGPSを配給してほしいw 馬鹿丸出し。
54底名無し沼さん:2006/04/17(月) 22:40:20
>>53
金さえ払えば欲しいだけ配給されると思うよ。(w)
55底名無し沼さん:2006/04/17(月) 22:40:23
厨房社員のミクロ経済講義は終了ですか?
56底名無し沼さん:2006/04/17(月) 22:51:33
NG連発の池沼も
相手してるやつも先に前スレを埋めようぜ
57底名無し沼さん:2006/04/17(月) 23:06:00
ニッチなマーケットで中小企業ががんばっているだけだから、
過度な期待は無意味。

ニーズが無いから、大手は参入しないし、競争も起きない。

価格を下げて、マーケットを掘り起こす体力がないからね。
58底名無し沼さん:2006/04/17(月) 23:10:59
中国や香港に行けばパチモノ売っているかなぁ?
もちろんTOPOCD-ROMはおまけで付いていて。
59底名無し沼さん:2006/04/17(月) 23:18:52
AP版の個人輸入物がオクに出ないのが不思議なんだよね。
アジアならけっこう安く流通しててもおかしくないと思うんだけど。
AP版ってもしかすると日本でしか販売されてなかったりしてw
60底名無し沼さん:2006/04/17(月) 23:25:40
日本マスコミが報道規制、韓国の実態 知ってますか?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
61底名無し沼さん:2006/04/17(月) 23:38:37
琉球王国の外交は困難であったが知恵の限りをつくして、
外交を行い、振り返れば美しくさえあったと言えよう。
それに引き替え、古色蒼然たる大国中国の中華思想の
の脇の小華思想は愚かで醜かった。
当時の情勢では、併合は当然の成り行きであった。
62底名無し沼さん:2006/04/17(月) 23:43:30
  ↑       −帝国陸軍参謀本部−
63底名無し沼さん:2006/04/17(月) 23:48:03
Cxの石は何使ってるの?
SiRFstarIII?
64底名無し沼さん:2006/04/18(火) 00:13:29
シルバコンパスNo7が最強
65底名無し沼さん:2006/04/18(火) 03:04:39
>>29
あと通関手数料が掛かると思うよ。

>>57
SONYや松下が撤退した分野だしねぇ…

国内でハンディGPS(中古と個人売買除く)ってどれくらい売れてるんだろ?
66底名無し沼さん:2006/04/18(火) 07:03:11
今は中高年登山ブームだしな
しかし英語版が5万円で日本版に直すと10万円てのは、ぼったくりもたいがい
67底名無し沼さん:2006/04/18(火) 07:50:19
さっそくあぼーん
68底名無し沼さん:2006/04/18(火) 20:39:22
中高年は金持ちが多いので、値段を高めに設定しています。
お願いですから、「ぼったくり」とか言わないで下さい。
69底名無し沼さん:2006/04/18(火) 21:23:03
>>66
その手のレスは聞き飽きた。
ならば何故代理店が他にないと思う?
倍値にしても儲からないからに極まっているからだよ。
儲かるならとっくに誰かが代理店を作っているよ。
ウソだと思うならお前がやってみな、すぐ倒産するから。
70底名無し沼さん:2006/04/18(火) 21:57:14
価格さげたらもっと売れるだろ
携帯電話が圏外でつかえたらいらんが
山屋で一番高いものがGPSなんてぼったくり
71底名無し沼さん:2006/04/18(火) 21:59:30
値段下げたらもっと売れると本気で思ってるんだろうか、この人は。
72底名無し沼さん:2006/04/18(火) 22:09:55
値段下げろと主張する人達は幾らだったら買うのだろか?
73底名無し沼さん:2006/04/18(火) 22:12:05
安くしたからと言って、売れるものでもないだろう。
そもそも、「自分の現在位置が分かる」という言葉の意味をなかなかご理解いただけない。
74底名無し沼さん:2006/04/18(火) 22:14:18
>>70
スレ荒らしはどうこう言うまえに
まず氏ねや
75底名無し沼さん:2006/04/18(火) 22:26:04
社員の皆様、ご苦労様です。
76底名無し沼さん:2006/04/18(火) 22:28:24
このスレに書き込むときは、以下の単語かそれと同等な
意味を示す単語を、必ず一つ以上入れるようにしてください。

「氏ね」、「池沼」、「貧乏人」、「厨房」、「ぼったくり」、「バカ」、「社員」
77底名無し沼さん:2006/04/18(火) 23:19:17
バカな社員の皆様ご苦労様です。
78底名無し沼さん:2006/04/19(水) 00:18:37
あれだな芸能人がシャンパン風呂エステやキャビア顔パックして綺麗になる〜って喜んでるのとおなじだな
まさに裸の王様。
79底名無し沼さん:2006/04/19(水) 00:22:42
今日は、Cxの石が何使ってるか答えられんバカ厨房住人ばかりじゃ

なぁ、池沼たちよ、安月給でこき使われとる社員がいたら即答しとるぞ

そんなわけで煽られ、ぼったくられ、逆恨みしとる厨ども氏ね
80底名無し沼さん:2006/04/19(水) 00:24:35
いーよ擁護はしないけど、60CS 12-3万って高いか?
とりあえず買ってみたよ。

しっかしいーよもさ、高くても買った側が納得できるサポートなり
姿勢なりを見せてりゃいいものを...
俺も買う時躊躇したよ。
何で結構高めな品物扱ってるのに、Webがあんなに貧相なんだよ と。
81底名無し沼さん:2006/04/19(水) 00:26:44
22日午後3時、秋葉原ニッピン本店でGPSの使い方講習やるよ
8276:2006/04/19(水) 00:30:15
>>77 2点
>>78 2点 (芸能人、裸の王様で一点ずつ)
>>79 3点
>>80,81 0点

8379:2006/04/19(水) 00:55:44
「貧乏人」ワード入れ忘れたーーー、ひでぶ!
8476:2006/04/19(水) 01:16:50
>>83
ごめん、6点だった。
あべし!
85底名無し沼さん:2006/04/19(水) 16:37:54
4%還元+ポイント5倍セールでかろうじて10万切るくらいか…
http://symy.jp/?rN_60CS
86底名無し沼さん:2006/04/19(水) 20:37:16
本家からの、在庫整理か?
87底名無し沼さん:2006/04/19(水) 21:24:23
ぼったくりもたいがいにしろ
88底名無し沼さん:2006/04/19(水) 21:39:27
こんばんは、ガーミンです。
通販で英語版の無印eTrexとかを囮商品として売っているので、
それで損する分を日本語版のぼったくりで回収する必要があるんです。
89底名無し沼さん:2006/04/19(水) 22:46:31
こんばんは、ガーミンです。
通販で英語版の無印eTrexとかをマル儲け商品として売っていたつもりですが、
想定外の赤字で、それで損する分を日本語版のぼったくりで
回収する必要があるんです。
ですから何も言わずに日本語版を言い値で買えよ、お前ら。
90底名無し沼さん:2006/04/19(水) 23:31:58
こんばんは、幸田シャーミンです
91底名無し沼さん:2006/04/19(水) 23:47:07
そうなんです、ガーミンと幸田シャーミンが全部悪く、
ヨイヨイネッじゃなくてヨレヨレネットは悪くありませんから。
92底名無し沼さん:2006/04/20(木) 00:13:14
なんだか醜い自演が流行っているようでつね
93底名無し沼さん:2006/04/20(木) 04:58:00
猫にGPSを持たせたい(首輪に付けたい)
のですが何かいい方法はありませんか?

パソコン上でどこにいるか確認したいのです。。

ドコモのP-ドコminiだとちょっと大きすぎるし、PHS検索だから100mの誤差がでるし
なにかいい方法はありませんか?

最悪P-ドコminiでもいいのですが秋葉とか持っていって加工して小さくとかできるんでしょうか
94底名無し沼さん:2006/04/20(木) 06:23:26
猫を家から出さなきゃどこに居るか確認できるぞ
95底名無し沼さん:2006/04/20(木) 06:42:55
猫の飼い主失格の考え方だな。
束縛したいひとは犬を飼え。
自由きままを愛する人間が猫と共に暮らす資格があると思う。
96底名無し沼さん:2006/04/20(木) 07:11:08
ぼったくりもたいがいにしろいいよ
97底名無し沼さん:2006/04/20(木) 07:13:14
>>93
アウトロー板行くとそういう相談のってくれる怪しげな業者がいるだろ。
98底名無し沼さん:2006/04/20(木) 08:51:35
99底名無し沼さん:2006/04/20(木) 10:02:03
eTrex 無印英語版を買ったやつは勝ち組かい?
100底名無し沼さん:2006/04/20(木) 10:54:14
GoogleEarthと連携できるモデルで最安のはどれでしょう
101底名無し沼さん:2006/04/20(木) 11:04:44
猫に個々セコムは無理
102底名無し沼さん:2006/04/20(木) 11:50:52
>>100
連携なんてできません。
103底名無し沼さん:2006/04/20(木) 11:59:41
104底名無し沼さん:2006/04/20(木) 16:35:51
カシミールのgdbファイルをgoogleEarthのkmlファイルに変換できれば
嬉しいのだがなあ
105底名無し沼さん:2006/04/20(木) 19:15:42
>>104
この方法ではだめですか?


カシミールで(gdbファイル)を(trkファイル)に変更
trk2kmlで(trkファイル)を(kmlファイル)に変更
(kmlファイル)をGoogle Earthで表示


trk2kml(フリーソフト)
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se384420.html
106底名無し沼さん:2006/04/20(木) 21:55:10
>>95
93は、猫の生態を研究している人だと思われるので、丁寧に対応してあげましょう。
107底名無し沼さん:2006/04/20(木) 22:00:36
>>93
P-ドコminiに10mくらいのヒモをつけて、ネコをつないでおけば?
108底名無し沼さん:2006/04/20(木) 22:33:07
>>93
テキトーな周波数を発信する道具を付けましょう。いわゆる盗聴機ですな。
あとはアルバイトに無線機か受令機を持たせて、追跡させましょう。
GPSなりP-ドコminiなりは、ネコではなくてアルバイトの方に持たせましょう。
なお、アルバイトは素人を雇うのではなくて、探偵事務所から雇うことをお勧めします。
109底名無し沼さん:2006/04/20(木) 22:38:32
めんどいから食べちゃったほうがいいよ
110底名無し沼さん:2006/04/21(金) 01:50:24
>>105
あんたいい人だな。ありがとう。
111底名無し沼さん:2006/04/21(金) 04:32:14
>>105
オイラからもさんくす

暇つぶしに煽ってるクソ住人共とは大違いだぜ
112底名無し沼さん:2006/04/21(金) 04:45:34
>>111
煽ってるのはお前にしか見えない。死ねよ。
113底名無し沼さん:2006/04/21(金) 11:35:02
マルチうざ >93
114底名無し沼さん:2006/04/21(金) 12:11:59
>>112
クソをクソと言ってるだけじゃねーか
痛いとこ突かれて文句言ってんじゃねーよ、おまい
「死ね」はせめて「氏ね」と書け、うざ男
115底名無し沼さん:2006/04/21(金) 12:37:04
予言しよう

近日中にレジェンドx、ヴィスタxが発売されるであろう
接続はシリアルからUSBになる

当たったら、ほしのあきの画像貼ってね!
116底名無し沼さん:2006/04/21(金) 13:11:51
近日って。。。そりゃ待てば必ずでるやろ。
しかも、USBって。。。当たり前やん。
117底名無し沼さん:2006/04/21(金) 17:53:34
日本語版か?
118底名無し沼さん:2006/04/21(金) 18:58:23
Cxじゃなくてxって事じゃないの?
モノクロでカードスロット付き。

カラーの方が電池の持ちがいいのにそれを出す理由がどこにあると
逆に聞きたい。
119底名無し沼さん:2006/04/21(金) 19:19:02
いや、60CSにもモノクロ版があるように
カラーetrexにもモノクロ仕様を追加じゃないですか?
白黒60sは電池25時間持つらしいから期待できそう。
120底名無し沼さん:2006/04/21(金) 19:52:12
モノクロのe-inkの方がもっと電池持つのでは
121底名無し沼さん:2006/04/21(金) 20:41:24
112が男であることを、114が見破った件について。
122底名無し沼さん:2006/04/21(金) 21:58:28
カラーか白黒かよりバックライトとコンパスが電池では重要なんでは
123底名無し沼さん:2006/04/21(金) 22:12:57
ttp://www.satnavbanter.co.uk/global-satellite-navigation/12282-microsd-size-limit-garmin.html
たまたま見つけたんですけど
Xには1GBのカードまで使えるみたいですね
124底名無し沼さん:2006/04/21(金) 23:53:39
うるせ〜。
クソッたれめ
125底名無し沼さん:2006/04/22(土) 02:22:48
カシミール上でプロットするだけなら日本語版じゃなくてもおk?

いちばん安いモデル教えて下さい
126底名無し沼さん:2006/04/22(土) 02:26:15
アメ公は選択幅を広げるのが好きだよな
127底名無し沼さん:2006/04/22(土) 02:39:50
webの価格みりゃいいがな。
garminなら何でも対応しとるがな。
128底名無し沼さん:2006/04/22(土) 16:12:24
いいよは困っているらしいよ。
あれこれと機種が増えすぎるから。
129底名無し沼さん:2006/04/22(土) 17:11:39
じゃかまし〜わい。
130底名無し沼さん:2006/04/22(土) 17:23:34
販売店さん、仕入れは何掛?
131底名無し沼さん:2006/04/22(土) 19:30:28
6掛
132底名無し沼さん:2006/04/22(土) 21:47:39
うるさい。
大きなお世話時や
133底名無し沼さん:2006/04/22(土) 22:07:43
↑はいはいわかったから病院へ帰ろうね
134底名無し沼さん:2006/04/22(土) 23:01:41
60CxJはまだかっ!?
135底名無し沼さん:2006/04/22(土) 23:28:14
来週くらい。










に出てホスイ

136底名無し沼さん:2006/04/23(日) 11:51:00
60CSxJまだか?
137底名無し沼さん:2006/04/23(日) 13:12:27
うちのグループでは60CSxJが出たらGPS買おうか、
という爺婆が10人以上居るから、全国的にはかなり
60CSxJ待ちがいるのでは。
で、発売時は大売れだろうな。
138底名無し沼さん:2006/04/23(日) 14:22:51
eTrexの一番安いのが99ドルだね。買おうかな?
139底名無し沼さん:2006/04/23(日) 15:46:56
60シリーズ》空港で手荷物として機内に持ち込めるのか?
かなりごつくて怪しい感じがするけど
140底名無し沼さん:2006/04/23(日) 16:36:15
国内ならまったく問題ない。
国外も国によっては見せるだけだが、うるさいところでもきちんと申告していれば大丈夫じゃね?

とりあえず韓国、タイ、フィリピン、ベトナムは未申告でも平気だったよ。
141底名無し沼さん:2006/04/23(日) 17:31:05
ぼったくりもたいがいにしろ
142底名無し沼さん:2006/04/23(日) 18:16:17
価格吊り上げの件で独占禁止法に引っかかりますた。
143底名無し沼さん:2006/04/23(日) 19:04:43
>>140 GPSの機内持ち込みに申請なんて必要なのか?知らなかった。。
144底名無し沼さん:2006/04/23(日) 20:56:23
>>140
空港職員や航空会社職員がGPS自体を知らないとか?
145底名無し沼さん:2006/04/23(日) 20:58:46
>>140
韓国、タイ、フィリピン、ベトナム・・

日本でモテナイからって
146底名無し沼さん:2006/04/23(日) 21:33:40
GARMIN−GPSは全てが割安ですよ、もちろん日本語版を含めて。
だってこの自由競争市場の国で一切対抗機種が出てこないんですから。

高価だとか、割高だのと言っている人達はその辺の何故?を考えて見なさい。
厨房ぶりもほどほどにしないと見苦しいですよ。
147底名無し沼さん:2006/04/23(日) 21:54:07
こんばんは、ガーミンです。
競争相手が居ないので値上げをしたいと思うのですが、
それ以前に会社が倒産するほうが先かもしれません。売れ行き不振。
いずれにしても、商品をお求めの方はお早めにどうぞです。
148底名無し沼さん:2006/04/23(日) 21:54:42
>146

必死なオマエも見苦しい。

>高価だとか、割高だのと言っている人達

英語版買えば?安いよ。
149底名無し沼さん:2006/04/24(月) 01:08:14
>>145
ヒキコモリ乙
150底名無し沼さん:2006/04/24(月) 02:36:57
必死な>>147や日本語の不自由な>>141あたりを見かけると
不憫な子だったんだろうなと、最近は同情すらしてしまう。
151底名無し沼さん:2006/04/24(月) 09:14:56
>150 141 147は良く理解が出来ますが?
いいねの社員さんは日本語すら出来ない在日の方ですね?
それにしてもぼったくり
152底名無し沼さん:2006/04/24(月) 10:37:48
ぼったくり基地外が貧乏で恥ずかしい椰子なのは確かだろうが
>>141は普通に分かるだろバカ。だいたい相手にすんなよ。
153底名無し沼さん:2006/04/24(月) 11:01:56
カナダから出国するときはは電気製品を動く状態にしておかないと
機内持ち込みはうるさいこと言われる
エアカナダだけだったかな?
154底名無し沼さん:2006/04/24(月) 13:55:33
Legendの英語版は日本地図入れられたっけ?
155底名無し沼さん:2006/04/24(月) 14:24:23
カシオの プロトレック PRW-1100YTJ ってどうなんだろ?
電波時計だからSUUNTOやBARIGOなんかより全然使えそうな気がするんだが。
156底名無し沼さん:2006/04/24(月) 14:35:59
151 :底名無し沼さん :2006/04/24(月) 09:14:56
>150 141 147は良く理解が出来ますが?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いいねの社員さんは日本語すら出来ない在日の方ですね?
それにしてもぼったくり








日本語は難しいダニ〜
あるいは難しいアルネ!!ってか?www
157底名無し沼さん:2006/04/24(月) 16:10:24
オイオイ、ダニじゃ長野県では?
158底名無し沼さん:2006/04/24(月) 16:46:15
ズラ、では?
159底名無し沼さん:2006/04/24(月) 17:52:17
  ∧_∧        
 <丶`∀´>   <なんか用ニダ?
 (つ|⌒|⌒|.      
  (⌒)(⌒)   
  
  >>151         
160底名無し沼さん:2006/04/24(月) 18:10:28
>>154
正規の地図は無理
161底名無し沼さん:2006/04/24(月) 18:51:10
アップアップダウンの地図
162底名無し沼さん:2006/04/25(火) 00:33:32
性器の地図なら、医学書を見てください。
163底名無し沼さん:2006/04/25(火) 01:03:45
164底名無し沼さん:2006/04/25(火) 08:54:34
trackstick という一見USBメモリーみたいなGPSデータロガーが出たらしい。
記事
http://japanese.engadget.com/2006/04/24/trackstick-gps/
オフィシャルサイトは、
http://www.trackstick.com/
記事によると、残念ながら1〜15分刻みでしかログれないみたい。
しかし、このコンセプトの方向性は、GPSはナビより山行記録って人にはシンプルで◎だな。
この方向のGPSをGarminも作ってくれたらいいのだが、
亜細亜んバッタモン屋に期待した方がいいか。
165底名無し沼さん:2006/04/25(火) 11:50:21
あー。そのサイトにも子供がどこへ行っていたかチェック可能とか書いてあるけど
実際問題この前の猫の行動パターンの話じゃないが尾行用に使えちゃうね。
166底名無し沼さん:2006/04/25(火) 13:57:49
正直地図で十分だからこれくらいのがいいな
ザックにぶら下げとくだけでいいから便利そうだ
167底名無し沼さん:2006/04/25(火) 14:59:06
こんなもん、会社で携帯義務付けられたらたまったもんじゃないね!
168底名無し沼さん:2006/04/25(火) 15:17:27
せめて5〜10秒おきならほどほど正確なログが取れるのになぁ。
169底名無し沼さん:2006/04/25(火) 18:34:01
既にauのGPS携帯持たせられて、バッチリ監視されて忌ますデスorz
170底名無し沼さん:2006/04/25(火) 21:11:20
そういえば似たようなのあったな。電波で飛ばすヤツ
171底名無し沼さん:2006/04/25(火) 21:13:12
一週間の記録が出来るとは凄い!と思ったが、借りに一分間隔で記録したとして
60×24時間=1,440
1,440×7日=10,080ポイントでGARMIN製品とトラックログは大して変わらないな。
172底名無し沼さん:2006/04/25(火) 21:17:15
結局GPSデータロガーとしてはワンダーウィッチを超える製品は出ないのか?
でも製造中止なので入手出来ないのだが(ヤフオクは高価過ぎるので却下)
173底名無し沼さん:2006/04/25(火) 22:50:16
>>172
型遅れのPDAやpalmで良いじゃん。
地図も表示できて(゚д゚)ウマー
174底名無し沼さん:2006/04/25(火) 23:18:01
てくてく徒歩なら、なにもなくて充分。
175底名無し沼さん:2006/04/26(水) 00:00:20
んなことわざわざ書き込まなくて充分
176底名無し沼さん:2006/04/26(水) 06:55:59
ビスタCでリチウム単3使ったことあるヤツいる?
普通のアルカリに比べて何倍もする価格なんだけど
どのくらい持続力があるんだ?
177底名無し沼さん:2006/04/26(水) 07:12:24
エネループで十分
178底名無し沼さん:2006/04/26(水) 07:36:08
>>176
容量だけで言えば1.5倍あるから単純にそれだけ時間が延びる。
それよりも低温特性で冬季使用に向いてる。
179底名無し沼さん:2006/04/26(水) 09:47:14
サンクス
180底名無し沼さん:2006/04/26(水) 21:50:45
>>173
設定面倒です、E−65入手しましたが放置してます。

リチウム電池は低温でも放電特性?が下がらないらしいですね、素晴らしい。
これで充電できれば・・
181底名無し沼さん:2006/04/26(水) 22:45:59
etrexシリーズって横と縦にしているとどのくらい感度が違うのでしょうか?
縦のほうがザックに引っ掛けたりして使い勝手はいいのだろうけど
マニュアルだと横にしてとある
182底名無し沼さん:2006/04/27(木) 07:42:49
どれくらいってのは分からないが、
アンテナの向きからして横のほうが良くなるってのは分かる。
183底名無し沼さん:2006/04/27(木) 22:36:10
ビスタCx》受信しないと内蔵クロックがかなりの勢いで狂う
2〜3日で10秒も狂ったよ
184底名無し沼さん:2006/04/28(金) 00:52:11
183は、時間に正確な人です。
待ち合わせの時間を指定してやれば、10秒以上の遅刻はやらかしません。
185底名無し沼さん:2006/04/28(金) 06:43:55
184は、ナンバー非通知です。


186底名無し沼さん:2006/04/28(金) 12:35:05
GPS2+だけど、電波受信してる状態で、auの携帯やmfeedと比べ、+2秒ほどズレてる。
187底名無し沼さん:2006/04/28(金) 21:44:20
2秒って、時間の2秒か?経度や緯度の2秒か?
188底名無し沼さん:2006/04/29(土) 14:21:52
>>183
気にして無かったが。
測位しないで1週間LegendCxで8秒くらい
189底名無し沼さん:2006/04/30(日) 00:03:20
60CSxJまだー
190底名無し沼さん:2006/04/30(日) 11:43:13
昨日、WAASにしたら受信できたのだがこれは日本の衛星の試験運用?別の衛星?
191底名無し沼さん:2006/04/30(日) 11:56:43
192底名無し沼さん:2006/04/30(日) 13:47:46
>>191
ありがとうございます。

geko201持ってます。
waasモードにしたら測位したのでこれはラッキーと思い
樹林帯の狭い谷(いつもうまく測位できない場所)で使用しましたが
余り変わりませんでした。”D"の表示は消えたりついたり・・・・
msasにgeko201が対応していないのでしょうか?
それともwaasはこんなものなのでしょうか?
193底名無し沼さん:2006/04/30(日) 15:26:30
いい○はぼったくりしてしかも発売が遅い
194底名無し沼さん:2006/04/30(日) 16:15:19
Cシリーズ出て1年経ってないからxJシリーズなんてすぐには出ないだろ
195底名無し沼さん:2006/04/30(日) 17:38:57
>>193
貧乏人のオマエにはまぁ〜たく関係のない話だろwww
196底名無し沼さん:2006/04/30(日) 21:09:09
翻訳物は時間がかかって値段も高価になるものだ。
ハリーポッターをみてみろ。
197底名無し沼さん:2006/04/30(日) 21:24:56
>ハリーポッターをみてみろ。 
悪辣な利権構造を端的に表してて上手いたとえだ
198底名無し沼さん:2006/04/30(日) 21:47:33
>>192
> 樹林帯の狭い谷(いつもうまく測位できない場所)で使用しましたが
ということは、MSAS信号もうまく受信できていないということなのでは。
geko201は対応してるはず。
eTrex無印持ちですが、劇的に精度が向上するわけではありません。
一度、見晴らしのいい場所で受信してみてはいかがでしょうか。
199192:2006/04/30(日) 22:58:25
>>198
見晴らしの悪いところで威力を発揮すると思ってたのですが・・・。
あんまりメリット無いのかな・・。


200底名無し沼さん:2006/05/01(月) 02:13:13
60csxいじらせてもらったがかなり感度いい。欲しくなったよ
街中の車移動で途切れながらもある程度受信に成功してたので驚いた

201底名無し沼さん:2006/05/01(月) 09:09:57
いい○はぼったくり

○いよはぼったくり
強制定価販売
どこの店でも同じ値段
独占禁止法違反
202底名無し沼さん:2006/05/01(月) 11:18:59
>>201
測量機器を扱う販売店から買ったLegendJは結構、安かったよ。
ネットで見ても値段はマチマチだし、いいよが嫌いなら
個人輸入すればいいんでない?
いいよで買えと強制されてるわけじゃなし、
好きに撰べばいい。

英語版の価格差は、充分、手間賃程度だろ。
日本語版はちと高いけどね。
203底名無し沼さん:2006/05/01(月) 14:25:27
引けに絶叫買戻し入ったら吹だろうね。この動きじゃ
204198:2006/05/01(月) 20:09:03
>>199
詳しいことは分かりませんが、やはり「精度の向上」であって
「感度の向上」ではないかと。そういった意味では
メリットは少ないかもしれませんね。
205底名無し沼さん:2006/05/01(月) 20:49:07
FUJIのリチウム単3凄くねぇ?
レジェンドで1泊2日電源入れぱなしだったにもかかわらず
現在も電池マークフルで快調に動いてる

206sage:2006/05/02(火) 01:17:19
>>205
電池マークフルなのはリチウムの特性。
電圧は最後に突然下がるので、切れる直前までマークはフルです
207底名無し沼さん:2006/05/02(火) 03:59:28
>>206
>電池マークフルなのはリチウムの特性。
>電圧は最後に突然下がるので、切れる直前までマークはフルです

それはリチウムイオンなど2次電池の特性
1次電池に属するリチウム電池は放電に比例して電圧が下がる。
1次電池に容量が明記されていないのは放電と共に内部抵抗が増え
電圧が下がるからるから正確な容量を測ることが出来ないため。
208207:2006/05/02(火) 04:54:39
>>206
ごめん。思い違いでした。リチウム電池(一次電池)の構造は
普通の一次電池と全然違うもので電圧降下が切れる寸前まで
降下しないんだね。
申し訳ないっす。
209底名無し沼さん:2006/05/02(火) 05:13:44
>>207
そんなこと言えるのは、リチウム電池使ったことないんだなw

ttp://www.maxell.co.jp/jpn/industrial/battery/knowledge/knowledge_01.html
210底名無し沼さん:2006/05/02(火) 13:44:28
目下、SANYOのエネループが最強と言うことになってるな
ttp://mooo.jp/eneloop
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html
211底名無し沼さん:2006/05/03(水) 00:18:08
そうなのか
俺はリチウム単3のほうが最強だと思ってたよ
212底名無し沼さん:2006/05/03(水) 07:34:06
リチウムは1本250円
QQショップアルカリ電池は50円
価格は5倍。
持ちは実際2倍。

213底名無し沼さん:2006/05/03(水) 14:27:08
ごめんなさい、ちょっと教えてください。

MapViewにカシミール3Dの地名データ(NDBファイル)を入れたのですが、
描画設定を「英語」にすると表示されなくなります。
郵便番号データから作った地名は、
今まで通り、日本語・英語で切り替わってます。

カシミール3Dの地名データは英語に変換していないので
当然なのかもしれないのですが、何か方法はあるのでしょうか?
214底名無し沼さん:2006/05/04(木) 16:36:44
GPSの使い方考えろジジィ。
GEKO201で何も設定してないからWPも表示されてない
電源もOFFってるからログもなし
今頃電源入れても遅いよ
電源ONでログと白地図出ると思ってるらしい
四苦八苦してたが壊れてるという結論になったらしいw

出る前に一度くらい説明書嫁

215213:2006/05/05(金) 00:09:31
間違ってました。

>描画設定を「英語」にすると表示されなくなります。

確認したところ、これはMapViewに元から入ってる地名でした。
カシミール3Dの地名データ(NDBファイル)はたぶんまったく表示されてません。
このあたりに詳しい方、よろしくお願いしますー
216底名無し沼さん:2006/05/05(金) 16:52:30
>>200
オプションの外部アンテナ利用しても途切れる?
217底名無し沼さん:2006/05/05(金) 23:00:57
時計なんですが、
オススメは「PROTREKトリプルセンサーPRG-40」辺り?
218底名無し沼さん:2006/05/05(金) 23:06:42
>>217
スントだろ。
219底名無し沼さん:2006/05/06(土) 00:27:17
>>214
無視されて屋がんの!
220底名無し沼さん:2006/05/06(土) 05:15:05
>>212

>持ちは実際2倍。

リチウムの持ちは実際5倍以上
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051014/113864/
221底名無し沼さん:2006/05/06(土) 13:47:03
携帯電話会社に圏外でもGPSが使えるようにメールを送ろう
222底名無し沼さん:2006/05/06(土) 14:12:43
>>221
携帯電話会社に「衛星捕捉型GPS搭載モデルの商品化」を促すメールを送ろう

のほうがイイかも。
223底名無し沼さん:2006/05/06(土) 18:46:38
>>220
こっちは実際使ってみて言ってんだけどね。
デジカメの記事出されても、それが何かって感じ。
電源OFFになるしきい電圧値が違うし。
224底名無し沼さん:2006/05/07(日) 08:30:27
時計、カシオのプロトレックを買おうと思うんですが
お勧めはどれですか?
225底名無し沼さん:2006/05/07(日) 08:57:12
226底名無し沼さん:2006/05/07(日) 11:31:16
高えよ
227底名無し沼さん:2006/05/07(日) 11:36:24
ショッピングページの画像はクリック時に大きくしてはならないというルールが存在する件
228底名無し沼さん:2006/05/07(日) 13:25:05
>224
バリゴの方がかっこいいよ。


229底名無し沼さん:2006/05/07(日) 21:48:13
>>224
特にこだわりがなければ1番安い奴で充分。
ただしバンドがゴムやプラの物は避けろ、付け心地が悪い。
太陽電池も出来ればよせ、肝心の時に役立たない事がある。
230224:2006/05/08(月) 09:06:38
ありがとう。

1番安いやつと言えば「40」かな?
トリプルセンサーは欲しいけど
ソーラーや電波受信は・・・要らないか。
231底名無し沼さん:2006/05/08(月) 11:00:39
>waasモードにしたら測位したのでこれはラッキーと思い

太平洋上の別の衛星の電波を拾っている可能性あり。
MTSATのは試験波フラグが立ってるので、測位には利用されない(ハズ)。またその内容もダミー(だったハズ)

>樹林帯の狭い谷(いつもうまく測位できない場所)で使用しましたが

MTSATは補正がメインで、難測位地域での性能向上にはあまり役に立たない。
準天頂衛星を待たれよ(白紙になる可能性あり)
232底名無し沼さん:2006/05/08(月) 16:44:53
>>230
俺40探してます。
「PRG-40」を買おうと思うんですが、PRG-40BJ-2BJRとPRG-40SJ-1JF
ってどう違うの?

あと、ショップ内で検索すると「PRT」ってのが結構ヒットするんだけど
PRGの前のバージョン?
233底名無し沼さん:2006/05/08(月) 17:08:53
BJRの方が安い
ttp://symy.jp/?7L_PRG-40J
9800\とか
234底名無し沼さん:2006/05/08(月) 17:40:31
シェムリップの空港のセキュリティチェックで、GPSが引っかかって困った。

係「これは何だ?」
漏「GPSだ」
係「GPSってなんだ?」
漏「衛星から電波を受信して、自分の居場所が分かる。今から乗る飛行機にも付いてる」
係「それは凄いな」

235底名無し沼さん:2006/05/08(月) 17:43:47
あそこの入国係官、帽子スゴすぎ
236底名無し沼さん:2006/05/09(火) 16:41:40
バリゴかっこいいと思うんだけど・・・。
無視されちゃった。orz

237底名無し沼さん:2006/05/09(火) 19:58:55
山歩きしてていつもなんか足りないなと思ってたら
コンパス持ってなかった。シルバNo3買っときます。
238底名無し沼さん:2006/05/09(火) 20:59:54
っと思ったら、同じNo3でも、型番が色々あるんだね。
「CH-101」「ECH-101」「ECH-141」・・・
239192:2006/05/09(火) 21:18:18
>>231
そうなのですか・・・
衛星は真上にいて狭い谷で精度が上がるものと思っていました。
waas(アメリカ)とは違うのですね。ありがとうございました。
240底名無し沼さん:2006/05/09(火) 21:45:17
239さんはGPSの仕組みが解っていないとおもわれ…
241239:2006/05/09(火) 22:51:01
>>240
waasは静止衛星を使うの判ってるのかな?
242底名無し沼さん:2006/05/09(火) 23:34:12
ビスタCSXまだーー
243底名無し沼さん:2006/05/10(水) 00:06:53
>>239
谷間で測位出来る様になるのと、精度が上がるのは別
MTSATは仰角が50゚程度だから、結局谷間じゃ難しい。つーかGPS衛星は動いてなきゃ
準天頂衛星が予定通り全部上がれば、24時間どれかしらの衛星が必ず天頂にいる訳だから、あともう1台の電波が拾えれば確実に測位可能
244底名無し沼さん:2006/05/10(水) 00:30:46
239さんは釣りか、真性か、どっちだろうと悩んでみる。
245底名無し沼さん:2006/05/10(水) 10:18:41
てか、回答がデタラメ…
246底名無し沼さん:2006/05/10(水) 22:58:39
VistaCに特攻してもよかですか?

つーかコンパスOFF等の最パワーセーブモードで実測でどの位持つのでしょーか?
GPS2+なんか、カタログ値は24hだけど実際には40h位持ってたけど…
247底名無し沼さん:2006/05/10(水) 23:29:24
CSxが出るまで待て
248底名無し沼さん:2006/05/10(水) 23:45:52
>>246

何が変わりますか?
249底名無し沼さん:2006/05/11(木) 00:45:13
>>246
コンパスOFFするくらいならLEGENDにしろ。
俺がそおしたように。
250底名無し沼さん:2006/05/11(木) 01:05:17
コンパスはいらないけど、気圧計は欲しい
CSxにSiRFIIIが載るとも限らないし…つーか、CSxなんて出るの?

LegendCはディスコン、LegendCxよりVistaCの方が安い
251底名無し沼さん:2006/05/11(木) 01:57:31
なるほど気圧計ね。
個人的には差額でプロトレ買う方が賢いやり方だと思うけどね。
機能分散=リスク低減
252底名無し沼さん:2006/05/11(木) 09:21:10
忘れ物のリスクが上がる罠
253底名無し沼さん:2006/05/11(木) 11:16:12
プロトレは欲しいって言えば欲しいけど、重いしでかいし、それ以前に機能(操作性)がイケて無いので、買う気が起きない。
LegendCはもう売って無いから、差額も糞もないし、たぶん売ってても差額でプロトレは買えない(と思う)
単体でグラフ表示可能で携帯できる気圧計があれば是非欲しいけど、安く売って無いし


コンパスと言えばダイソーで買ったオイルフロート式の100円のヤツが15゚位ズレてて酷い目にあった
254底名無し沼さん:2006/05/11(木) 11:38:07
100均でコンパス買うやつなんて程度が知れてるわな
255底名無し沼さん:2006/05/11(木) 11:44:15
100禁を笑う香具師は100禁に泣くぞ
猫のウンコ踏め
256底名無し沼さん:2006/05/11(木) 11:47:02
15゜ずれるコンパスなんか存在するのか?
近くに磁界があったんじゃないの?

100菌のは、中心点をずれて磁針を支える
針が立っていたりするし、当然その針には
鉱物使ってないし、ろくなもんじゃないが、
方角のズレって言うのは、そんなにないよ。
257底名無し沼さん:2006/05/11(木) 12:07:17
磁針じゃなくて、こーゆーリングタイプのやつ
http://www.vixen.co.jp/COMPASS/compass/compass_accessories.html
リングはφ20mmぐらいある。
たぶん磁石の取り付け位置がズレてると思う (棒磁石を近づけると、やっぱり15゚位ズレた場所が寄ってくる)
258底名無し沼さん:2006/05/11(木) 15:04:57
100円のオイルコンパスってこんなか
ttp://mooo.jp/100compass

ビクセンのも十分安いと思うが…
259底名無し沼さん:2006/05/11(木) 18:41:25
ちなみに準天頂はぽしゃったよ。もともと使い物になりそうにないのは
分かってたけど衛星メーカに仕事与えるための計画だったしね。

でも今後のためのデータ取得のために1機だけは打ち上げるとさ。
3機で1セットな衛星を1機だけ打ち上げてもどーしようもないんだが…
260底名無し沼さん:2006/05/11(木) 20:31:47
100禁のコンパスの中の水が腐って
半年でダメになった
261底名無し沼さん:2006/05/11(木) 20:41:04
15度ずれてるなら、やだねー。
6度くらい西にずれてるんだったら、良かったのにね。


262底名無し沼さん:2006/05/11(木) 20:56:03
普通にSILVA買えよ
100均コンパスに命預けるなんて頭悪すぎ
263底名無し沼さん:2006/05/12(金) 11:47:35
$1=\109
キタねコレ
264底名無し沼さん:2006/05/12(金) 18:54:27
100均で充分
265底名無し沼さん:2006/05/12(金) 19:45:31
飛行機の中でGPS使ったことあるヤシいる?
使ってみたいが使えるのか
266底名無し沼さん:2006/05/12(金) 21:06:22
使ってみりゃいいじゃん
267底名無し沼さん:2006/05/12(金) 21:36:08
鳥人間大会で、機体にGPSを積んでトラックデータを取得している香具師はゴマンといるだろうよ。
268底名無し沼さん:2006/05/12(金) 21:41:47
鳥人間大会にそんなに出場してないだろ
269底名無し沼さん:2006/05/12(金) 21:44:15
ハングライダーとかパラグライダーならゴセンくらい居そう
270底名無し沼さん:2006/05/13(土) 00:52:17
今ではスカイスポーツではGPSは必須ですね。
271底名無し沼さん:2006/05/13(土) 06:28:22
旅客用の飛行機の中であれば離着陸時以外は使えると思う
272底名無し沼さん:2006/05/13(土) 09:41:22
>>271
使えないよ。各会社のHPを見るべし。
273底名無し沼さん:2006/05/13(土) 10:58:18
窓側の背もたれにぶら下げてログ取った。
バレなかったし、飛行機も落ちなかった。
274底名無し沼さん:2006/05/13(土) 11:09:38
>>273
飛行機板でこのレス晒したらどんなことになるか…


インテリア板で高山植物摘んできて飾ってるのを自慢してるようなもんだな
275底名無し沼さん:2006/05/13(土) 14:58:27
そういや過去スレに飛行機内で使って高度10000m出たと言っていた香具師がいたが
機内は気圧調整されてるのにちゃんと高度表示されるのか?
276底名無し沼さん:2006/05/13(土) 14:58:34
飛行機にも普通にGPS付いてるしなぁ〜
つーか、うちのGPSは古いのでジェット機だと電波を補足してくれない。
京急でも乗車前に補足してないと、走り出した後からの補足はアウト
277底名無し沼さん:2006/05/13(土) 14:59:26
>>275
さすがに気圧で計ってないでしょ
278底名無し沼さん:2006/05/13(土) 15:00:06
高度ってちゃんと衛星で測ってるのかい
279底名無し沼さん:2006/05/13(土) 18:09:12
航空機はもちろん気圧で計ってるけど(今はハイブリッドもあるね)、機内に持ち込んだ香具師はさすが気圧計じゃなくて衛星でしょ
預け荷物とか「酸素マスクが降りてきて、2〜3人死んでた」って状況なら気圧計読みかもしれんが
280底名無し沼さん:2006/05/13(土) 18:13:55
うちのジェット機だと、GPSで電波を補足してくれない。
281底名無し沼さん:2006/05/13(土) 18:17:22
コンパスといえばシルバとスントくらいしか知らんかったが、
ミザールという安めの光学機器メーカー(日本)も各種コンパス販売してるんですね。
実売価格が安くてお買い得なのかどうか知らんが。
自衛隊の認定がどうのこうのとHPに書いてあったから、
もしかしたら自衛隊が製品のどれかを採用しているのかもしれない。
282底名無し沼さん:2006/05/13(土) 20:17:38
登山キャンプなんで完全にスレ違いなんですが、飛行機の中でもGPSは使えます。
パソコンと同じ、電子機器の扱いです。
普通に窓にwindshield mountingを使ってLOGを取ります。使っていると、ハンディGPS
の使い方などについて、CAから尋ねられて会話になるようなこともあります。
離着陸時を除いた電子機器を使用できる期間のみ使いますが、ファーストだったりする
と「何時から、ご使用になられますか」と聞かれるので、お願いして機長等に確認すれば、
離着陸もOKなのかも。今度試してみます。
283底名無し沼さん:2006/05/13(土) 20:37:13
俺も使えると聞いたことがある。
でも使う理由が無いから使わない。
284底名無し沼さん:2006/05/13(土) 20:39:31
コンパス機能が付いてる時計のコンパスと
シルバなんかの専用コンパスだと、コンパスとしての使い方って
変わってきます?
285底名無し沼さん:2006/05/13(土) 20:40:54
紛争当事国等の航空会社の飛行機内ではやめた方がよさそう。
没収されそう。下手したら身柄拘束。
286底名無し沼さん:2006/05/13(土) 20:43:58
>>284
使い方以前に信頼度が違うと思うけど
287底名無し沼さん:2006/05/13(土) 20:48:52
>>285
アホか
288底名無し沼さん:2006/05/13(土) 20:53:10
>>282
JAL でははっきりと断られたよ。
スーパーヘテロダイン回路で中間周波数の電磁波が
発信されるという理由で。
289底名無し沼さん:2006/05/13(土) 21:06:48
>>285
写真撮影してて没収された話はよくあるね
290底名無し沼さん:2006/05/13(土) 21:14:02
>>284
シルバのどのタイプのコンパスの事言ってんだ?
291底名無し沼さん:2006/05/13(土) 21:29:43
オイルコンパスってすぐ気泡が入ってダメになっちゃうね
292底名無し沼さん:2006/05/13(土) 21:53:08
>>291
平熱が異常に高く(40〜42゚C)、常に肌に密着させているとか
常に直射日光に当てているとかしていませんか?
293底名無し沼さん:2006/05/13(土) 22:19:49
高杉だろ
294底名無し沼さん:2006/05/13(土) 22:53:58
>>288
そういえば、e-trexにはないFCが60CSには付いてる。
295底名無し沼さん:2006/05/13(土) 22:58:47
GPSで分かるのは(仮想の)地球中心からの距離であって
標高(=高度)は分からないんじゃないの?
296底名無し沼さん:2006/05/13(土) 23:09:27
わかるだろ。

最近のGPSは大抵ジオイドデータが入ってるぞ。
297底名無し沼さん:2006/05/13(土) 23:26:38
>>295
そこまで知識あるのに、なぜジオノイドテーブルのことを知らんのだ。
中途半端やな。
298底名無し沼さん:2006/05/13(土) 23:37:00
いちよ山屋で買ったスポルディングブランドのオイルフロートコンパスは、磁針が引っかかって動きがスムーズじゃなくて、使い物にならんかったがな
299295:2006/05/14(日) 00:34:40
最近のハンディタイプのGPSにはそんなデータが
入ってるんですか・・・どれだろう?
グーグル検索してみます。
300底名無し沼さん:2006/05/14(日) 01:21:56
NMEA-0183のAltitudeは、HAEじゃなくてMSLだぜよ
301295:2006/05/14(日) 02:20:17
単体でGPSデータにより高度の分かる機種は見つけられませんでした。
地形図入りでそれを読むんじゃないですよね?飛行機じゃあてはまらないし。
今度探して買える値段で見つかったら、サミットを買い換えます。
海面気圧変化による山頂での標高ズレを補正する必要が無くなれば
なんとなく便利だなあ。嫌いな作業じゃないですけど。
302底名無し沼さん:2006/05/14(日) 05:47:37
今、何を使ってるんだ?
303底名無し沼さん:2006/05/14(日) 08:20:22
>>301
Legend C(x)とか、気圧高度計の付いてないやつはいつも、GPS高度をログに記録してるよ
304底名無し沼さん:2006/05/14(日) 09:25:31
>>284
プロトレックとシルバの3を持って行くけど
コンパスとしてはシルバしか使わないな。
ちょっと方位が知りたい、位なら時計付属のやつでも良いけど。
使い勝手が違うような気がする。
305底名無し沼さん:2006/05/14(日) 12:19:34
295氏の一連の書き込みが、何を言ってるのかよく分かりません。
どなたか解説お願いします。
306底名無し沼さん:2006/05/14(日) 13:17:29
こんなとこで浦島太郎にあえるとは
307底名無し沼さん:2006/05/14(日) 13:25:05
>>305
Mean Sea Level Altitude = Height Above WGS84 Ellipsoid + Geoid Correction
308底名無し沼さん:2006/05/14(日) 21:33:14
>>301
あなたの持ってるのはサミット?
俺も5年前に半年間くらい使ってたな。その後、2世代目eTrexに
買い換えたが。
沢登りとかの沢底歩くとき以外はGPS標高を信じてたよ。
実際どんぴしゃだし、気圧高度系の出番は少なかった。

標高=楕円体高−ジオイド高

各地域のジオイド高はeTrexにも入ってるよ。
やさしいな俺。
309底名無し沼さん:2006/05/14(日) 22:06:07
これは、またごていねいに、
ありがとさん
310底名無し沼さん:2006/05/14(日) 23:50:51
男に優しい男か。そっちの気があるのか?
311295:2006/05/15(月) 00:30:35
>>302,>>308さん
基本的な事を出していませんでした。すいません。
使っているのはサミットのv2.50。最初はv2.07だったかそれにV.upしたのだったか?
 使い道は地形図と照らし合わせて表示の山道どおりのルートかどうかをトラックと
標高データ変化を照らし合わせて使ってます。結構ずれてて面白いです。
 後は街中の三角点探しと、車のスピードメーターの誤差計測(タイヤ替えると結構変わる)
 使い初めの頃、電池を持たせるためにコンパスと気圧計をOFFしていたら
ずっと高度がマイナス50メートルとかだったんで、これは気圧計と組み合わせるものと
思い込んでました。もっといじり倒して見ます。もし参考になるサイトがあれば紹介をお願い
します。ご丁寧な説明ありがとうございました。
312底名無し沼さん:2006/05/15(月) 09:28:18
>>281
安めの光学機器メーカー製コンパスならビクセンも
313底名無し沼さん:2006/05/16(火) 13:37:18
mapeditについて質問させてください
mapviewで作ったimgファイルを表示させたり
結合させるのは簡単にできたのですが、
polish format後、
cgpsmapperに再img化させる作業がどうしてもできません
w014,w019のエラーが出ます

w014---RGNLIMIT should not be smaller than 500.
w019---More than ONE background object defined - switching
to full manual background creation mode.

プロパティでRGNLIMITの数値を500に変えたら、
とりあえずw014のエラーは出なくなりました
よろしくおながいします
314底名無し沼さん:2006/05/17(水) 06:59:22
いつになったらCxjでるんだよ
仕事が遅いぞいいね
またどれくらいぼったくりするかもめてるのか?
315底名無し沼さん:2006/05/17(水) 07:36:13
低能
316底名無し沼さん:2006/05/17(水) 11:01:30
シルバコンパスNo3の160度の所の目盛りの長さが短いんだけど
みんなのはどうでつか?
317底名無し沼さん:2006/05/17(水) 11:27:13
SDカードが暴落中らしい
ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060513A/index.htm

安いと評判のADATAは地雷
バッファロー製とかのほうがよかったりする
ttp://moo%6f.jp/1g_sdcard
318313:2006/05/17(水) 12:17:51
自己解決しました
警告でても大丈夫なんですね〜
319底名無し沼さん:2006/05/17(水) 12:38:59
>>316
オレのもそうなってる
つーかよくこんなの見つけたね
君、几帳面すぎだよ
320底名無し沼さん:2006/05/17(水) 13:02:49
>>316
短い。No3は、ちなみにRedじゃない方ね。
321底名無し沼さん:2006/05/17(水) 13:10:46
>>319
>>320
皆さんありがとさんです。
印刷ミスみたいですね。安心しました。
322底名無し沼さん:2006/05/17(水) 14:26:16
シルバコンパスのリングの隙間に砂埃が入って回転が悪くなってないか
323底名無し沼さん:2006/05/17(水) 15:56:19
たまに分解して掃除するよろし
324底名無し沼さん:2006/05/17(水) 16:17:28
>>323
どうやって分解するの?
325底名無し沼さん:2006/05/17(水) 17:21:22
つ バールの様な物
326底名無し沼さん:2006/05/17(水) 19:17:43
cxjの発売日は2007年1月より前
になるようです。
今年の終わり頃かな?
327底名無し沼さん:2006/05/17(水) 23:20:45
ぼったくりいいね
仕事がおせーんだよ
ぼけ
328底名無し沼さん:2006/05/18(木) 02:30:43
ぐだぐだ言ってないでおまえが英語使えるようになりゃ待たなくてもぼったくられてなくても済むんだけどな低能。
329底名無し沼さん:2006/05/18(木) 07:04:49
簡単な英単語すら分からないバカが仕事が遅いとか高いとか、、笑える
330底名無し沼さん:2006/05/18(木) 08:54:35
そもそも日本語も怪しいよ
こいつは>>327
331我民:2006/05/18(木) 10:06:06
etrex Vista Cx (AP)←iiyo
JapanMap25000V1  ←UUD
+ Sandisk 512 ← Yamada

I got them early this month.
I think this is the best choice for my use.
The 64MB miniSD card supplied with Vista Cx is used for
another map installation.

I could upload all of Japan map 25000v1 and Japan Topo 20Mv1
to my 512MB card but the card still have a space of about 200MB.
This space can be used for taking (saving) track log.
332底名無し沼さん:2006/05/18(木) 10:52:22
宣伝かいな?
333底名無し沼さん:2006/05/18(木) 12:38:31
サンキューぼったくりいいねをまたなくても良いということかな?
334底名無し沼さん:2006/05/18(木) 17:24:23
>>331
英語で頑張って書いたようだが、CxにminiSDは入らんだろうと
とりあえずつっこんでおく。
荒らす前にしっかりリサーチしような。

けど、俺もUUDのマップ買ってみるかな・・・
335我民:2006/05/18(木) 20:33:43
Sorry for my mistake.
It is micro SD.
Thank Mr. 334 for kind advice.

Also sorry for my grammatical mistake.
I should use "has" instead of "have" in my statement next to the last.

I hopw you enjoy English and GPS navigation.
336<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/05/18(木) 21:23:52
>>328
マニュアル読むぐらいの英語なら誰でも読めるだろう。

でもねぇ、液晶画面に漢字で表示されるのとローマ字で
表示されるのでは情報量が違うから、私は日本語表示が良いね。
337底名無し沼さん:2006/05/18(木) 21:26:55
>>335
あのさぁ、使えない英語無理して使われてもうざいんだわ。
英語得意と思ってるのかもしれんが、間違いだらけなんで訂正しといてやる。

sorry for my mistake → sorry for my mistakes
お前何カ所も間違ってんだから複数形にしろや。

I should use "has" instead of "have" in my statement next to the last.
前の書き込みへの訂正で言ってるんだろ?そしたら
I should have said "has" instead of "have" in my statement next to the last.
とりあえず完了形にしとけよ。あと言葉に関しては余りuseって言葉を使う癖をやめて
sayとかくだけた言い方にした方が耳に優しいぞ。

もうちょっと頑張れ&お前こそもっと楽しめる英語を学べよ。
338底名無し沼さん:2006/05/18(木) 22:28:35
>336 7 そう熱くなんなよ社員さん

本体5万円ソフト9千円でVISTACxのトップ20mが買えるのがそんなに悔しいのか?

もちぼったくりいいねも情報が多い日本語盤とやらをそれくらいの値段でだしてくれるのだろうな
もうCxが出るってわかった段階で
VISTACの在庫が泣いているよ
ぷっ
339底名無し沼さん:2006/05/18(木) 22:54:03
英語盤で使える山10mのソフトはないのかな?
340底名無し沼さん:2006/05/19(金) 01:20:15
>>338
ちょっと英語をかじってみたんだ?日本語は相変わらず怪しいけどなw
341底名無し沼さん:2006/05/19(金) 02:30:05
次は海賊コピー機の中国語の説明で期待
安く買って、箱開けてみてテトリスのミニゲームとかな
342底名無し沼さん:2006/05/19(金) 06:54:58
さあどうでるかな?
いいねさん同機能が6割で買えるよ

いいねさんの仕事の遅さ・実力から行くと、Cxjなんぞおそらく バグのでまくり、ぼったくり
343底名無し沼さん:2006/05/19(金) 08:58:23
CかCXで悩んでます。地図はUUDにしようかと思います。
現状近場しか動かないのでCでも十分と思うのですが、やっぱり日本全国格納は魅力です。
ただ、故障の危険率ってCXのほうがはるかに高いんでしょうね。
オクで買おうと思うのでそこが心配。
344底名無し沼さん:2006/05/19(金) 10:43:50
いいねさんってな〜に?
345底名無し沼さん:2006/05/19(金) 10:49:28
しょっちゅう広範囲で遊ぶんじゃなければCで十分じゃない?
どっか遠くに行くときは地図を入れ替えればいいんだし。

俺はそれが面倒だからオクでCx買ったけど。
346底名無し沼さん:2006/05/19(金) 11:23:24
俺ならCとCxであれば迷わずCxにする
347底名無し沼さん:2006/05/19(金) 13:58:05
スクロールがCよりCxの方が早くなってるし
アクティブログはカードの容量一杯になるまで放り込めるし
348底名無し沼さん:2006/05/19(金) 21:11:02
翻訳、頭の体操。。。
今度は、山へ行こう!とかってタイトルで、GPS搭載して欲しいぞ、任天堂DS。
349底名無し沼さん:2006/05/19(金) 22:31:03
あほか山道具はいくら軽くするかだ
Cxはどこで買うのが一番安いかな?
いいよだと55000だけど、代引きで並行輸入では?
350底名無し沼さん:2006/05/19(金) 22:44:24
携帯ゲーム機が衛星GPS受信機能を持っていたら欲しいですね。
行動中はGPS、夜になったらゲームで遊ぶ。
ついでにTV&ラジオ受信も出来ると天気予報も確認出来て助かる。
任天堂はかつてゲームボーイにカメラや魚群探知機をオプションした事もあるから
期待して良いと思う。
351底名無し沼さん:2006/05/19(金) 22:54:24
話をCxからそらそうとしても無駄だよ
ぞんびみたくわいてやる
352底名無し沼さん:2006/05/19(金) 23:15:39
age馬鹿は迷わずあぼーんだな
353底名無し沼さん:2006/05/19(金) 23:34:29
>>350
それをやろうとすると、乾電池は単一になりそうだな。そんなのヤダ。
354底名無し沼さん:2006/05/20(土) 02:14:01
>>349
expansys.jpあたりジャマイカ
355底名無し沼さん:2006/05/20(土) 07:59:29
Cxがそんなに欲しいなら買えば良い、それだけの事。
買う金がないのならハックすれば良い、方法が解らない知能の低い方はお引き取り願います。
356<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/05/20(土) 08:26:13
>>343
チップが違うんじゃなかったっけ?
Cxの方が感度良いと思うよ。
357底名無し沼さん:2006/05/20(土) 09:06:01
etex201英語版を使ってるけど、地図入りのに替えようと思ってます。
Legend日本語版 モノクロ&マップソースでFA? 

地図は10m等高線入り地形図(1:25,000) と50m等高線があったような・・・
358底名無し沼さん:2006/05/20(土) 10:16:44
用途にもよるけど、ルート検索の必要がないなら、
英語版も選択肢に入れればいいんじゃないの?
Legend日本語版の値段で、カラー(VistaCxとかLegendCx)のが買えちゃうでしょ
あるいは、Legend英語版でもいいかもしんない
でも、Legendだとアップアップダウンの地図は入れにくいみたいだからなあ
(メッシュ1枚の容量が大きいから)
地図を自作するつもりならいいけどね
いやでも、MapView25000の作る等高線はいい加減らしいね
359底名無し沼さん:2006/05/20(土) 16:43:50
モノクロとカラーを両方使って見ると、いまからモノクロにまとまった金を使うのはどぶに
捨てるのと変わらないように感じます。
機能性能があそこまで違うと、vistaでも数千円の価値しか感じられません。
360底名無し沼さん:2006/05/20(土) 21:47:25
>>356

チップたぶん違うけど、SiRF STAR IIIではない。
と言うか差別化の為にeTrexシリーズにはしばらく載せないみたい
361底名無し沼さん:2006/05/20(土) 22:12:04
モノクロにまとまった金って、無印eTrexとかGeko201ならW諭吉程度だろうに。
362底名無し沼さん:2006/05/20(土) 22:55:23
Legend日本語版 モノクロ&マップソース -> 無印eTrexとかGeko201なら ?
363底名無し沼さん:2006/05/20(土) 23:19:55
>>モノクロとカラーを両方使って見ると、いまからモノクロにまとまった金を使うのはどぶに
>>捨てるのと変わらないように感じます。

苦しいね、すでにモノクロを持ってるわけだから。
論理として破綻してるね。
364底名無し沼さん:2006/05/20(土) 23:25:07
金を上積みして高い機種を買うよりは、
Geko201をお守り代わりのスペアとして持ち歩いたら。
365底名無し沼さん:2006/05/20(土) 23:29:37
どこが論理の破綻してるんだ
モノクロ、カラー両方持ってる人が
これから購入しようとしてる人にアドバイスしてるだけだろ
366底名無し沼さん:2006/05/20(土) 23:56:33
携帯電話モノクロとカラーどっちがいいと思うかい?
367底名無し沼さん:2006/05/21(日) 00:07:27
ここまでして不良在庫を捌こうとするのは、詐欺に近いものがありますね。
ここは、古くからのgarminユーザも多数みているので、簡単には騙せません。
368底名無し沼さん:2006/05/21(日) 00:18:12
↑わけわかめ
369底名無し沼さん:2006/05/21(日) 00:21:26
山で自分が使う道具なんだろ?
自分がこれだ、と思ったやつを信じて使えばいいんだよ。
それが使い物にならなければ、そこから何かを学べ。
370底名無し沼さん:2006/05/21(日) 01:21:31
うぜえ山オタ
んなことみんな分かって雑談してんだよ
氷壁に取り付いて生き死に話してんじゃねぇんだから
上から物言うクセやめれ
371底名無し沼さん:2006/05/21(日) 01:25:26
任天堂DSにGPS搭載望む!
2画面はいろいろ使える。
軽いしな。
372底名無し沼さん:2006/05/21(日) 09:28:59
>>369
このスレ見てる時点で説得力ゼロ w

eTrex CxがSiRFだったら文句なしだったのだが
同じエンジンなのだからCからの買い換えはないだろうな。
基本的には黄eTrexとGPSとしての性能は変わらない。
(機能や電池持ち性能は上がっているが)
そお考えると黄eTrexってすげえよ。1999だっけ?発売。
373<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/05/21(日) 12:12:14
>>360
ごめん、勘違いしていた。

Map60C と Map60Cx でチップが違う?


携帯やパソコンと違って半年ごとにニューモデルが出るわけじゃないから、
最高機種を買っておけば長く満足できるから、結果お得じゃないかな。
374底名無し沼さん:2006/05/21(日) 21:09:59
>>370
ちょっと近所回ってゴミ拾ってこいや
それ終わったらここで報告しろ
375底名無し沼さん:2006/05/21(日) 22:40:31
無印eTrexで満足している漏れって。
376底名無し沼さん:2006/05/21(日) 23:37:06
それで良いんだよ。
実際変わらないし。
377底名無し沼さん:2006/05/22(月) 06:51:53
expansのHP vistaCxが3万4千円だったぞ
ぼったくりいいね

exってトラブルはどうよ
378底名無し沼さん:2006/05/22(月) 09:34:21
>>375
俺もだ。英語版だしモノクロだけど。

ところで、地図が入れられるタイプで、英語版は日本語版に比べて
不利な点ってあったっけ?
379底名無し沼さん:2006/05/22(月) 10:34:06
ベクターかプロトレック買おうと思う。どっちがよいですか?
380底名無し沼さん:2006/05/22(月) 12:00:43
プロトレックかっこわるいし・・・
381底名無し沼さん:2006/05/22(月) 12:26:40
ビスタCなんだけど画面に付いたキズどうしてる?
382底名無し沼さん:2006/05/22(月) 12:28:05
expansのHPでVistacX最新版が3万4千円
一方いいよねっとではVistac型落ちが9万5千円
はあ??
383底名無し沼さん:2006/05/22(月) 12:29:44
>>380
かっこ悪いですか?
384底名無し沼さん:2006/05/22(月) 12:34:58
380ではないが、あのデザインはないだろう。
ヲタには受けの良さそうなデザインだが。
385底名無し沼さん:2006/05/22(月) 12:39:52
expansのHP教えて
386底名無し沼さん:2006/05/22(月) 13:41:30
そんなに騒ぐ程プロトレックのデザインは悪くないだろ。
じゃあ買うかと言われれば返答に困るがw
387底名無し沼さん:2006/05/22(月) 13:59:07
おれは買ったけどな
388底名無し沼さん:2006/05/22(月) 14:46:40
正直、時間合わせしなくていいのは楽だぞ
389底名無し沼さん:2006/05/22(月) 15:18:45
馬鹿でかで重くて、腕にはめて使うものではないな正直。
390底名無し沼さん:2006/05/22(月) 17:51:22
でも所詮時計のデカさと重さだろ?
ベクターは壊れやすいので俺は次はプロトレックにしようと思う。
俺のベクター、水泡がだんだんなくなってきて、今では水平がとれない。
心拍計機能のある奴は気になるんだけどなぁ
391底名無し沼さん:2006/05/22(月) 19:25:00
いいよさん
型落ちが9万円はないよなあ
突然腕時計の話をしてレスを無理にすすめようとしてもなあ
392底名無し沼さん:2006/05/22(月) 19:34:30
何でそんなに目の敵にするんだ?
別のところで買えばいいだろうに
393底名無し沼さん:2006/05/22(月) 20:05:08
ここが工作員天国だから、目の敵にされても当然だろ
394底名無し沼さん:2006/05/22(月) 20:18:27
>>391
そう思うのなら英語版買えば?
バカには扱えないけど・・
395底名無し沼さん:2006/05/22(月) 20:20:01
日本だとどこが安いんですか?
396底名無し沼さん:2006/05/22(月) 20:28:27
PINKFLOYD/MEDDLEのジャケットで使われてるYCMコンパスってもう売ってないの?
397底名無し沼さん:2006/05/22(月) 20:29:29
貧乏人の僻みっていつも同じだね
398底名無し沼さん:2006/05/22(月) 20:51:26
ここの工作員、単純バカだから扱い易い。
不動産板の某レオパレスは、あらゆるテク使って誘導。
399底名無し沼さん:2006/05/22(月) 21:46:34
>>394
いいね、その台詞 w
俺もこんど使わせてもらおう
400底名無し沼さん:2006/05/22(月) 21:51:30
>>381
気にしない。
401底名無し沼さん:2006/05/22(月) 22:08:12
いいよVista型落ち型C9万円5千円
地図Top10m2万円計12万円

expans.jp本体最新版VistaCx3万5千円
UUDTop20m9千円
計5万円


型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
参考にしてね♪
402底名無し沼さん:2006/05/22(月) 22:13:39
その「expans.jp本体最新版VistaCx3万5千円 」は日本語版?
どう考えてもあり得ないんですけど。
どこで売っているの?
403底名無し沼さん:2006/05/22(月) 22:17:45
ぐぐれ
404底名無し沼さん:2006/05/22(月) 22:19:55
expansys.jp
405底名無し沼さん:2006/05/22(月) 22:28:18
俺はベクターとプロトレックの使い勝手をしりたいだけなのに。。。。
406底名無し沼さん:2006/05/22(月) 22:59:32
>>401はいつもの池沼だから相手しなくていい
407底名無し沼さん:2006/05/23(火) 00:38:52
>>402
たぶん、値付けを間違えてるw
だってほかの機種は普通に高いもん。
expansysが気づく前に買っちゃったほうがいいよ!
408底名無し沼さん:2006/05/23(火) 00:45:37
>>405
ベクター使ってます。
プロトレックは使ったことないし、周りに使っている人もいないんで、比べてどうかとは分かりませんが、ベクターについて具体的に知りたいことがあったらお答えしますよ。
409底名無し沼さん:2006/05/23(火) 00:46:00
モノクロVistaが5万円で、Cxが3万5千円だってさw
おかしいでしょ、どう考えても。

>>402
英語版ですよ。それでも安い。
410底名無し沼さん:2006/05/23(火) 01:26:08
VistaCxは旧チップ。
35,000でも買うのは躊躇う。
411底名無し沼さん:2006/05/23(火) 04:16:32
>406 ぼったくりの値段で旧品を高く売付けるいいねの方がよっぽど、きちがい集団だと思うが
412底名無し沼さん:2006/05/23(火) 07:03:28
適性価格は最上位で5万円位だな
それ以上は社員の飲み代に消えてるとしか思えん
413底名無し沼さん:2006/05/23(火) 09:09:48
>>410
使いこなせない奴に限ってそういう事言うんだよねぇ
414底名無し沼さん:2006/05/23(火) 09:40:57
だね。山にも持って行ってないんだろ。
あ、机の上だからこそのSiRFか w
415底名無し沼さん:2006/05/23(火) 11:47:25
使いこなすって、元の精度が悪いものはどうしようもないよ。
中学生の玩具として与える程度の物。
416底名無し沼さん:2006/05/23(火) 13:21:30
>>415
使ってもいない奴に限ってそういう事言うんだよねぇ
417底名無し沼さん:2006/05/23(火) 16:17:14
無印etrexからちょっと前にVistaC+UUD地図に買い換えた。
CX+UUD地図が現状としてはコストパフォーマンスがいちばん優れてるんじゃないかな。
別に英語が得意なわけじゃないけど、PDF日本語マニュアルを何度が見れば機能についてはほぼ理解できるし、ファームアップも難なくこなせた。

日本語版について言わしてもらうと、ルート機能付き内蔵地図やどうでもよいPOIなどいらない。
そんな開発費でコストを上げているなら、日本版マップソースを購入することを前提にした、シンプルな製品を安価で出してもらいたい。
418我民:2006/05/23(火) 16:48:57
オレもそう思うよ。
VistaCxの日本語マニュアルの64ページ
ただし、SD Card Setupの説明と画面がないよ。
(英語マニュアルにもないけど)
マニュアルなくてもすぐに分かるけどね。
Track Log Setup>SD Card Setup>Lot Track To Data Card
トラックログはVistaCx本体メモリとCardの両方に記録される。
Deleteはそれぞれ行うべし。
Cardのデータ(GPS eXchangeファイル)はカードから直接PCで読める。
Cardのデータは直接VistaCxで読めないが、PC>VistaCxで表示できる。
あまり意味はないけど。
419底名無し沼さん:2006/05/23(火) 17:21:42
>>415
使いこなすって、どんな茄子?
420底名無し沼さん:2006/05/23(火) 18:32:53
あいかわらず、GPSオタが巣くってるな
山に引きこもってるから、他人との会話ができん奴らばかりじゃ
すぐ否定するし、質問すれば素人扱い
自尊心を保つのに必死だな

ショップに対してはぼったくりだとケチくさいこと言う反面、
高いとぼやく奴には貧乏人とふっかける

他人を否定することでしか自己主張できないんだったら、
そのまま、山にひきこもってでてくるな
421底名無し沼さん:2006/05/23(火) 18:51:58
>>420
オマモナ
422底名無し沼さん:2006/05/23(火) 20:10:53
あまりにもしつこくボッタクリだと言うのも荒れるだけだし、どうかと思うが
たしかに価格差が限度を超えてるとも思うぞ
423底名無し沼さん:2006/05/23(火) 21:59:17
しかも型落ち〜



ここで社員さんが、日本語だから数が出ないとか
くやしかったら並行輸入しろとか書くんだよね
424底名無し沼さん:2006/05/23(火) 22:17:26
英語版を使える奴からしたら
いいよの価格なんて全く気にならないんだけどね
425底名無し沼さん:2006/05/23(火) 23:17:19
423は英語・日本語どころか母国語すら危うそうだね
426底名無し沼さん:2006/05/24(水) 02:35:07
いいよVista型落ち型C9万円5千円
地図Top10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円
UUDTop20m9千円
計5万円


型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
427底名無し沼さん:2006/05/24(水) 07:07:33
>いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さい

店に安売りするなと圧力をかけるためだよ。
428底名無し沼さん:2006/05/24(水) 09:26:04
いいよの営業社員は警視庁や各県警へ売り込み行けよ。
白バイの犯人取り逃がし失態が報道されてる今がチャンスだろ。
白バイにガーミン付いてたらすぐに現在地報告できるだろ。
いっぱい売って値段下げろよ。
429底名無し沼さん:2006/05/24(水) 10:54:12
>>428

ヒント GPS携帯
430底名無し沼さん:2006/05/24(水) 19:48:32
ニュージーランドの地図屋のサイト見てたら、
ガーミンの70CSとかまで出てたよ。
日本でもせめて60CSXくらいは出してくれんかなあ。
431底名無し沼さん:2006/05/24(水) 19:55:10
おれはあのニュースを見て、白バイにはAVMを積んでないのを知って驚いた。
現場を説明できないから離れて逃げられるって、コントなみの間抜けさだな。
432底名無し沼さん:2006/05/24(水) 20:54:09
ってゆーか、白バイ隊員にとって殺人犯とかを取り扱うのは
「私、担当じゃありませーん」って世界だろうが。
433底名無し沼さん:2006/05/24(水) 22:34:35
輸入して、
パッケージから何から日本版作成して、
でも、小口だから割高な印刷して
一箱一箱手作業で詰め替えて、
その人件費もかかる、
事務所の家賃も払わなきゃならん、

そーいうこと、オマエらやってみてから、ぼったくりだって言ってミロや

単純に米国と国内の販売価格だけ見比べて言ってんじゃねーぞ、
この世間知らずが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
434底名無し沼さん:2006/05/24(水) 22:45:06
いや、ソフトウェアの開発に金かかってると思う。

ソフト解析して、機能を変えないように表示や入力を日本語化
して…って俺はやりたくねえ。最初から作った方がマシだ。いくら本社の助
けがあっても。
435底名無し沼さん:2006/05/24(水) 23:06:17
>>433
この異常な価格差を埋めるために、手作業とかやめれば?
箱にシール貼るだけでおkだろ。
馬鹿じゃないの?
436底名無し沼さん:2006/05/24(水) 23:23:02
>>435
ソフトウェアの開発代だろ。手作業云々で金
かかるって馬鹿?
437底名無し沼さん:2006/05/24(水) 23:28:06
>433 馬鹿?
メイド イン 台湾で輸入しているのは、アメリカでも 日本でも管理費・人件費がかかるのは同じ
金がかかる製品設計 OSプラットフォームの開発はアメリカだしな
どうせうすのろ社員がアメにふっかけられて非常識な値段で買わされてるんだろ
型落ちで値段倍は異常だぞ
438底名無し沼さん:2006/05/25(木) 03:08:39
文句があるなら英語版個人輸入すればいいのに。。。

商売ってのはどれも原価に利益乗っけて売るもんだよ。
買い方が納得すれば買えばいいし高いと思えば買わなきゃいい。
単にそれだけだろうに。。。
439底名無し沼さん:2006/05/25(木) 04:28:10
とにかく日本語化しただけでこの価格はナメている。
よって買わない。
以上。
440底名無し沼さん:2006/05/25(木) 07:00:01
あれだけの手間をかけてこの値段は破格。
よって買う。
以上。
441底名無し沼さん:2006/05/25(木) 07:36:23
俺も別に高くないと思うよ。
買えない奴が文句言ってるだけにみえる。
442底名無し沼さん:2006/05/25(木) 07:42:07
貧乏人で英語も分からない底辺の人々が
文句言ってるだけにしか見えないよね
443底名無し沼さん:2006/05/25(木) 09:58:06
いいよとかのアジアパシフィック版、
価格据え置きなのにマクロSDカードは付属しなくなったね
せこく稼ぐなあw
444底名無し沼さん:2006/05/25(木) 09:59:15
× マクロ
○ マイクロ
445底名無し沼さん:2006/05/25(木) 12:39:00
>442 貯金4千万
TOEIC 800点だが、文句の一つも言いたくなる値段

客を馬鹿にしているねだん

まあ日本盤型落ちなんぞ買わないが
446底名無し沼さん:2006/05/25(木) 13:01:44
うん
447底名無し沼さん:2006/05/25(木) 13:07:25
448底名無し沼さん:2006/05/25(木) 14:13:33
4千万か。
オレの2倍もある。
449底名無し沼さん:2006/05/25(木) 14:29:48
郵便貯金のご利用は、法律の定めによりお一人1,000万円までです。
450底名無し沼さん:2006/05/25(木) 14:50:19
>>445
貯蓄もTOEICもたったそれっぽちかよププ
だからたがが数万円でガタガタぬかすんだなwww
451底名無し沼さん:2006/05/25(木) 14:59:42
と、だめよの社畜がぬかしております。
452底名無し沼さん:2006/05/25(木) 15:00:06
あのぅ TOEICってTOIREのナカマデツカ?
453底名無し沼さん:2006/05/25(木) 15:04:05
>>451
それ秋田
454底名無し沼さん:2006/05/25(木) 15:23:21
>>445
くだならい妄想してる暇があるのなら
日本語の勉強に励みなよ
455底名無し沼さん:2006/05/25(木) 17:05:04
いいよVista型落ち型C9万円5千円
地図Top10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円
UUDTop20m9千円
計5万円


型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
456底名無し沼さん:2006/05/25(木) 17:11:22
60 cs型落ち
70 csがあーるじゃないそーですか

そういえばPRの効果か、expansysの在庫がどんどん減っている

もっとどんどん安くしないと不良在庫山積みに、なりますよ
いいねさん
457底名無し沼さん:2006/05/25(木) 17:18:53
いいよのHPは詐欺すれすれだな、
普通に進んで行ったら、日本語盤のぼったくりの値段の奴しか表示されず、
オンラインショッピングの段階で初めて、英語盤の型と値段がわかる

ぼったくれないからって、こそこそ英語盤を売るなよ
458底名無し沼さん:2006/05/26(金) 02:17:20
ほう、そんなからくりがあるのかい。
やっぱ買うやつは騙され損なんだね!
いクナイよは商売上手だねぇ。
あ、売れてないから下手かw
459底名無し沼さん:2006/05/26(金) 08:57:01
ワンマンショー開催中
460底名無し沼さん:2006/05/26(金) 16:38:23
BARIGOって使い勝手はどうですか?
461底名無し沼さん:2006/05/26(金) 20:20:07
そこでエンペックスってわけですよ。
462底名無し沼さん:2006/05/26(金) 20:35:24
個人で、60CSX輸入。国土地理院の地図から利用地図作成。マイクロSD
は通販の安い奴(1G)で地図詰め込みまくりでいいんじゃないの?たいした
手間じゃないよ。
463底名無し沼さん:2006/05/26(金) 21:16:34
国土地理院のデータはどのようにしたら変換出来るのかな?
464底名無し沼さん:2006/05/26(金) 21:49:22
しかしいいねの社畜って品がないね
値段が高いのを棚に挙げて、文句言うひとを即貧乏人扱い
こんな程度の低い会社めずらしい
465底名無し沼さん:2006/05/26(金) 23:22:15
昔、プロトレックのWWFモデルを使ってたんですけど、
今はもう売ってないんでしょうか?
ご存知の方いたら教えてください
466底名無し沼さん:2006/05/27(土) 09:02:26
Windows Mobile 5.0なポータブルGPS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/mitac.htm
467底名無し沼さん:2006/05/27(土) 16:24:41
>>466

>駆動時間はGPS機能使用で約4時間。

論外です

ありがとうございました
468底名無し沼さん:2006/05/27(土) 22:39:20
>>464
いやはや〜〜〜。
程度の低さでは御貴兄もいいよとタメを張っておられますよ。
某スレでも長靴の話題で盛り上げて下さい。
469底名無し沼さん:2006/05/27(土) 23:04:23
英語かぶれじゃないけど・・・
Garminの日本語版の画面表示で気に食わないのがいっぱいあるね。例えば60CSの場合、
 転換点距離
 ポイント
 燃料サービス
英語版(AP版)はそれぞれ
 Distance To Next
 Waypoint
 Fuel Service
に対応すると思うが、
 「転換点」って何?
 「ポイント」って「点」?
 「燃料サービス」って何?ガソリンスタンドのことでしょ?
変な日本語表示を見るだけでいやになるね。
ところで英語版の
 Distance to Nextの後に何が来るんだろう?
 Waypointだろうと思うけど、日本語版の表示から考えるとTurnかも。
 英語(AP)版でルートを設定するとき、道なりの曲がり(Curve)もマークすれば
 Waypointに登録されるので、Waypointということかも知れない。
 英語版はうまく逃げているね。
他にも気に食わない日本語表示がいっぱいあるので、英語版を買った。
買ったのはVista Cxだけどね。
470底名無し沼さん:2006/05/28(日) 09:36:13
俺日本人なんで60CS日本語版買った。
ちょっと高杉と思ったが俺英語苦手なんで。
しかしこのイボイボみたいのは何の為だろうか?
よっしゃ、今度嫁さんで試してみようか・・
ホントに防水だよな・バイブ機能は無いのか?
471底名無し沼さん:2006/05/28(日) 10:01:53
マジレスすれば、コンドームかぶせて使えよ
472底名無し沼さん:2006/05/28(日) 10:53:08
いいよVista型落ち型C9万円5千円
地図Top10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円
UUDTop20m9千円
計5万円


型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
473底名無し沼さん:2006/05/28(日) 18:59:35
>>471
よっしゃ今晩試してみるぜ
474底名無し沼さん:2006/05/28(日) 19:27:45
登山でGPSを使っています。
現地でウェイポイントを登録、帰宅後カシミールで開いてみると
ウェイポイントの日付と時刻がすべて「1970/0101 09:00:00」になってしまいます。
登録時点での日時を表示できないものでしょうか?
トラックデータは正しい日時を示します。

 どなたか解決策を御存じでしたらお聞かせ下さい。
475底名無し沼さん:2006/05/28(日) 20:38:45
オレのはそうならないけど
476底名無し沼さん:2006/05/28(日) 20:46:48
>>474
買った店に文句家
477底名無し沼さん:2006/05/28(日) 20:50:04
>474
GPSでは時刻が記録されてんなら
カシミールの問題じゃね?Ver.上げてみたら。
つかポイント作った時間なんて必要なの?
478474:2006/05/28(日) 21:13:49
書き忘れましたがFore101です、私のだけかな・・
>>477
今確認したら最新バージョンでした。

>つかポイント作った時間なんて必要なの?
・・・出来れば正確な時間で記録したいのです。
何故1970年9時ジャストの時間に統一されるのか?っと思って。
買った店にも聞いてみます。
479底名無し沼さん:2006/05/28(日) 23:34:53
いいよVista型落ち型C9万円5千円
地図Top10m2万円計12万円

expans.jp本体最新版VistaCx3万5千円
UUDTop20m9千円
計5万円


型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
480底名無し沼さん:2006/05/28(日) 23:54:31
PC内部の時刻のもち方として1970年1月1日AM00:00からの秒数が起点になってる部分がある
なので0秒ときはこの日付になる。
9:00というのは日本時間がGMTと比べて9時間進んでるから

つまり、GPSから取り込んだとき、0になってるとか、値が入ってないとか、カシミールが時刻の部分を誤って参照してるとか、が原因と思われ
GPSが原因とは考えにくいから、まずはカシミールを疑え
481底名無し沼さん:2006/05/29(月) 09:09:32
いいよVista型落ち型C9万円5千円
地図Top10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円
UUDTop20m9千円
計5万円


型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
482底名無し沼さん:2006/05/29(月) 10:23:20
やっぱり7個で70万円
軽自動車1台分なんて異常な価格だったんだ
せいぜい4,5万円が上位機種で妥当な値段なんだね
483底名無し沼さん:2006/05/29(月) 11:08:30
自演臭が充満してまつね
484底名無し沼さん:2006/05/29(月) 15:29:14
ぼったくりって言ったら、ぼろくそにいわれた以上、倍返し

最新版VistaCxの原価はおおむね2万5千円位だろうな

それに対してVistaC 型落ちJ9万円以上?

これをぼったくりって言わずなんと言う
485底名無し沼さん:2006/05/29(月) 15:53:07
じゃ、おまえが商売すればいいじゃん
486底名無し沼さん:2006/05/29(月) 16:05:08
>>485
スルーor NG推奨
487底名無し沼さん:2006/05/29(月) 17:08:50
いいよVista型落ち型C9万円5千円
地図Top10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円
UUDTop20m9千円
計5万円


型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
488底名無し沼さん:2006/05/29(月) 18:01:33
見えないからっていい気になって「荒らし」をしている人へ。
あなたの姿(場所)は見えているんですよ。逆探知が可能なのです。
そのうちブラックリストに載って(もう載っているかも)、インターネットから
締め出されることになりますよ。
もっと悪いケースとして、営業妨害で告発されるかもしれませんよ。
くだらないことはやめなさい。
自分が惨めになりませんか?
こう言ってもやめないかもしれないが、そのうちバチが当たりますよ(損害賠償)。
警告しておきます。
489底名無し沼さん:2006/05/29(月) 18:20:48
どうしようも無い馬鹿が現れたなw
490底名無し沼さん:2006/05/29(月) 18:38:35
いいよVista型落ち型C9万円5千円
地図Top10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円
UUDTop20m9千円
計5万円


型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
491底名無し沼さん:2006/05/29(月) 18:51:29
>488 値段の事実を書いてるだけだけどなぁ

あんたの会社こそ独占禁止法違反だろ

不当な価格への釣り上げによる消費者への損害
インターネットで探しても、判を押した様に¥97500??
492底名無し沼さん:2006/05/29(月) 18:56:06
どこが独占なんだろ
まじに低脳なんだね。

100円ショップで買ったボールペンを20億円で売ってもいいんだよ?
493底名無し沼さん:2006/05/29(月) 19:18:34
>>492
そのばあいは100円ショップで他の人も買えるから別に独占にはならない。

まじに低脳だな。
494底名無し沼さん:2006/05/29(月) 19:20:34
492は独占でないと言っているように見えるが。
495底名無し沼さん:2006/05/29(月) 19:21:27
  >>493
  >>493
  >>493
  >>493
  >>493
496底名無し沼さん:2006/05/29(月) 19:22:58
( ・∀・)σ)´Д`)プニプニ >>493
497底名無し沼さん:2006/05/29(月) 19:22:59
高いと言う奴は、自分でガーミンと取引して代理店をやればいいだけ。
498底名無し沼さん:2006/05/29(月) 19:23:47
>>493
まじに低脳なんだねwwwwwwwww
びっくりしたよ
499底名無し沼さん:2006/05/29(月) 19:34:26
>>493
(・∀・)ニヤニヤ
500底名無し沼さん:2006/05/29(月) 19:59:19
釣り名人ですな
501底名無し沼さん:2006/05/29(月) 21:02:12
いいよVista型落ち型C9万円5千円
地図Top10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円
UUDTop20m9千円
計5万円


型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
502sage:2006/05/29(月) 21:47:17
ところでTopってなに?
あんたGPSってなんだかわかってる?
小売屋のオヤジなんだかワカランが、そろそろ消えなウゼー
503底名無し沼さん:2006/05/29(月) 22:02:50
>>488=脅迫罪
504底名無し沼さん:2006/05/29(月) 23:35:20
>100円ショップで買ったボールペンを20億円で売ってもいいんだよ?
に対して「独占」の状態の説明になってないという意味での
レスなんですが・・・
IDがつかないのを良いことに複数自演乙です、まじで低脳なんだね、カワイソス・・・
505底名無し沼さん:2006/05/30(火) 08:25:51
>>474
俺のもそうなる。
一部の機種で時刻が記録できないものがあるらしい。
その場合は空白になるか、1970/01/01になるみたい。
eTrex系がそうらしいけど、グレードによっては違うのかな?
ちなみに自分のはeTrex 無印 英語版。
506底名無し沼さん:2006/05/30(火) 08:52:10
安いのはそうなる
507底名無し沼さん:2006/05/30(火) 09:16:37
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm
(例)
aメーカーの示した価格で販売しない場合に出荷停止等の経済上の不利益(出荷量
の削減,出荷価格の引上げ,リベートの削減,他の製品の供給拒絶等を含む。以下
同じ。)を課す場合,
又は課す旨を流通業者に対し通知・示唆する場合
bメーカーの示した価格で販売する場合にリベート等の経済上の利益
(出荷価格の引下げ,他の製品の供給等を含む。以下同じ。)を供与する場合,
又は供与する旨を流通業者に対し通知・示唆する場合
508底名無し沼さん:2006/05/30(火) 09:55:20
コンパスの使い方勉強するならこれだ!って
サイトや本、ないですか?
509底名無し沼さん:2006/05/30(火) 11:24:06
m9(^Д^)プギャー >>493=504
510底名無し沼さん:2006/05/30(火) 11:52:07
>474
カシミールのQ&Aにこんなのがあるよ。

Q:ウェイポイントの時刻がおかしいのですが?
A:GARMIN社製のGPSではウェイポイントを作成したときの時刻がコメント欄に
記載される機種(GPS II plus, GPS III plus など)があります。この場合は
カシミール3Dにウェイポイントを転送すると、コメント欄の時刻を解釈して
ウェイポイントの時刻が設定されます。しかし、上記以外の機種では時刻が
記録されませんので、カシミール3Dに転送した場合には時刻が表示されないか
初期値の時刻になります。

自分のVista Cx(AP)では、走行中にWaypointの登録をするとGPS側のWaypointの
Note欄に正しい日時が書き込まれ、カシミールにダウンロードすると、
「GPSでの備考」欄にそのままの正しい日時が書き込まれるよ。
ただし、日付欄はデフォルト(多分)の1989/12/31が表示されている。
ちょっと中途半端な気がするね。
日付欄のデータはカシミールとGPSの間でWaypointデータのやりとりすると
デフォルトになってしまうようなので、その対策(苦肉の策?)として
備考(Note)欄に記録しているのかもしれないね。
Waypointに日付はいらないという考え方もあるので、一概にバグとは
言えないのかもしれないね。
カシミール側でWaypointを作るとき、「GPSでの備考」欄に日付を書くと
GPSのNote欄に転記されるが、これはあまり意味がないね。
511底名無し沼さん:2006/05/30(火) 12:29:31
>>509
493=504だけど?違うなんて言ってないでしょ?
何がプギャーなの?ああ、低脳だからしかたないんだね、カワイソス・・・・

英語版CX、コンパス無いほうがもちがいいって書いてあるけど実際どの程度違うのかなあ・・・
512底名無し沼さん:2006/05/30(火) 12:35:04
なんてかわいそうな>>493=504=511
513底名無し沼さん:2006/05/30(火) 15:19:38
粘着もアホも両方かわいそうって事でFAでいいか?
>>511 >>512
514底名無し沼さん:2006/05/30(火) 15:57:26
513が一番哀れって事でFAでいいよ。
515底名無し沼さん:2006/05/30(火) 17:12:09
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm
(2)メーカーが設定する希望小売価格や建値は,流通業者に対し単なる参考として示されているものである限りは,それ自体は問題となるものではない(注2)。
しかし,参考価格として単に通知するだけにとどまらず,その価格を守らせるなど,メーカーが流通業者の販売価格を拘束する場合には,上記(1)の行為に該当し,
原則として違法となる。
516底名無し沼さん:2006/05/30(火) 17:57:31
結局>>514が一番しょっぱい人間だということが判明しました
517474:2006/05/30(火) 19:22:03
ウェイポイントについて尋ねた>>474です。
販売店に問い合わせたところ、Fore101ではWPに日時の情報は記録されず
すべて「09:00:00 1970.01.01」となってしまうようです。
これは白黒etrexやGekoでも起こりえるそうです。
518底名無し沼さん:2006/05/30(火) 20:39:00
メーカーの弁護をするわけではないのですが・・・
Waypointはあくまで場所を意味するので、日時の管理はいらないという判断かと思います。
ちなみにカシミールでWaypointを設定するとき、オンラインかオフラインで
日付データが異なります。オンラインだとその時点の日時が、オフラインだと
デフォルト(1989/12/31など)が日付欄に書き込まれます。
これをそのままGPSユニットにUpしても日付データは転送されません。
カシミールの「GPSでの備考」欄に日付を書いておくとNote欄に書き込まれます。
あとは510に書いたとおりです。
519底名無し沼さん:2006/05/30(火) 21:46:33
Waypointついでにもう一つ。
Waypointを設定するとき名前が001からカウントされてどんどん加算されていくが
元に戻す方法はないのか?
>ビスタCx
520底名無し沼さん:2006/05/30(火) 21:50:53
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm
(a)メーカーの示した価格で販売しているかどうかを調べるため,販売価格の報告徴収,店頭でのパトロール,派遣店員による価格監視,帳簿等の書類閲覧等の行為を行うこと
(b)商品に秘密番号を付すなどによって,安売りを行っている流通業者への流通ルートを突き止め,当該流通業者に販売した流通業者に対し,
安売り業者に販売しないように要請すること
521底名無し沼さん:2006/05/30(火) 21:53:39
>>519
それを放置して何か害でも?
522底名無し沼さん:2006/05/30(火) 21:56:59
いいよVista型落ち型C9万円5千円
地図Top10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円
UUDTop20m9千円
計5万円


型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
523底名無し沼さん:2006/05/30(火) 22:10:09
>>521
別に害はないが、戻したいだけ。
524底名無し沼さん:2006/05/31(水) 00:11:07
Waypointを全削除
以上
525底名無し沼さん:2006/05/31(水) 13:01:00
>>519
WAYPOINT登録画面(小太りの人が旗持ってる画面)で数字を変更できる。
>無印
526底名無し沼さん:2006/05/31(水) 19:26:52
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm
メーカーが設定する希望小売価格や建値は,流通業者に対し単なる参考として示されているものである限りは,それ自体は問題となるものではない(注2)。
しかし,参考価格として単に通知するだけにとどまらず,その価格を守らせるなど,
メーカーが流通業者の販売価格を拘束する場合には,上記(1)の行為に該当し,
原則として違法となる。

2006/5/29付け楽天調べ
VistaCxJ
価格\99750(95000)

いいよねっと
527底名無し沼さん:2006/05/31(水) 21:51:03
 ,

なにこれ??ププ
528底名無し沼さん:2006/05/31(水) 22:07:11
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm
メーカーが設定する希望小売価格や建値は,流通業者に対し単なる参考として示されているものである限りは,それ自体は問題となるものではない(注2)。
しかし,参考価格として単に通知するだけにとどまらず,その価格を守らせるなど,
メーカーが流通業者の販売価格を拘束する場合には,上記(1)の行為に該当し,
原則として違法となる。

2006/5/29付け楽天調べ
VistaCxJ
価格\99750(95000)

いいよねっと
IDA-ONLINE
529底名無し沼さん:2006/06/01(木) 11:59:52
60CSJ先月購入したけどA店もB店もC店も\119,700で同じ。
A店に戻り値引き要求したが他店でもこの価格だから値引きできないと
言われたので定価で購入。
でもなんで他店が定価販売してるの知ってるのか不思議だった
530底名無し沼さん:2006/06/01(木) 13:48:50
去年の話だがその60CSJを95,900円で買ったど
探せばそういう店もある
531底名無し沼さん:2006/06/01(木) 17:43:05
>530 是非是非どこの店か教えて欲しい
そんな店あるわけない
532底名無し沼さん:2006/06/01(木) 21:23:43
とりあえず、英語版でも自分は良いので(つうか日本語欲しいけど10万は出せない)
英語版ビスタCXを注文しました270ドル。でも送料が40ドルくらい掛かる・・・
533底名無し沼さん:2006/06/01(木) 21:27:27
>>508
平塚晶人氏の本
amazonで探すよろし
534底名無し沼さん:2006/06/01(木) 21:56:25
>>532
消費税も取られるよw
535底名無し沼さん:2006/06/01(木) 22:03:25
定価で買うやつがいるが、何で楽天で買わないんだ?
536底名無し沼さん:2006/06/01(木) 22:11:30
◎「違法測量」邦人2人に国外退去=罰金110万円も−中国新疆
(時事通信社 - 06月01日 19:10)

 【北京1日時事】中国新疆ウイグル自治区で昨年9月、日本人2人が
全地球測位システム(GPS)を使って違法な測量行為を行ったとして国
家安全法違反で国外退去処分になっていたことが1日までに分かった。2
人は今年4月、罰金8万元(約112万円)を科される最終処分を受けた。
中国国家測量局が明らかにした。 

たんにハンディーGPS使ってただけなんだろうな。
難癖つけて112万円。中国怖え。
こんな国でオリンピックとはオメデタイ。
537底名無し沼さん:2006/06/01(木) 22:30:07
>>535
楽天は安いけど、本当に店が送ってくれるかどうか心配だし…
538底名無し沼さん:2006/06/01(木) 22:35:50
レジェンド日本語版とマップソース買うつもりだったけど
CX日本語版とシティマップ買っとく方がお買い得?
539底名無し沼さん:2006/06/01(木) 22:51:29
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm
メーカーが設定する希望小売価格や建値は,流通業者に対し単なる参考として示されているものである限りは,それ自体は問題となるものではない(注2)。
しかし,参考価格として単に通知するだけにとどまらず,その価格を守らせるなど,
メーカーが流通業者の販売価格を拘束する場合には,上記(1)の行為に該当し,
原則として違法となる。

2006/5/29付け楽天調べ
VistaCxJ
価格\99750(95000)

いいよねっと
IDA-ONLINE
ayasecycle
540底名無し沼さん:2006/06/01(木) 22:59:30
>529 よく調べないで買い物するから、型落ちを協定価格で買わされたんだよ
541底名無し沼さん:2006/06/01(木) 23:01:25
>>539
あやせは定価販売をさせられている側でしょ
542底名無し沼さん:2006/06/02(金) 00:26:25
 ,

なにこれ??ププ
543底名無し沼さん:2006/06/02(金) 06:48:40
>541 それは消費者にとって関係ないし
消費者から見れば同罪
544底名無し沼さん:2006/06/02(金) 14:16:28
BARIGO買ったんだけど、時計が2日もすると5秒くらい
ずれちゃうんです。
壊れてるのかな。
BARIGO持ってる人教えて。m(__)m
ちなみにNO47ピークです。


545底名無し沼さん:2006/06/02(金) 14:22:15
バリゴ社を買ったのか。ずいぶん金持ちだな。
546底名無し沼さん:2006/06/02(金) 16:00:02
そうなんですyo
金持ちです!
547底名無し沼さん:2006/06/02(金) 16:05:23
じゃ悩むことなんか、ないじゃん
548底名無し沼さん:2006/06/02(金) 16:35:08
金持ちでも
悩みたいときがあるんです〜う
549底名無し沼さん:2006/06/02(金) 16:55:01
じゃ、こんな無料のところではなく、専門家に金払って相談しろ
550底名無し沼さん:2006/06/02(金) 17:04:35
アホばっかりやなw
551底名無し沼さん:2006/06/02(金) 17:28:51
<<549
そんあ、冷たい事、言わずに
教えてください〜よ
552底名無し沼さん:2006/06/02(金) 18:28:04
>BARIGO買ったんだけど、時計が2日もすると5秒くらい
>ずれちゃうんです。

カメラ買ったけど写りませんみたいな質問じゃねーか
店に相談しろよw
553底名無し沼さん:2006/06/02(金) 18:29:42
バリゴなんて、もともと時計は作ってない、オマケだと思えばよし
554底名無し沼さん:2006/06/02(金) 19:54:44
2日で5秒ぐらい違っても命に別状ないだろ。
気にするなら電波時計にしろよ。
555底名無し沼さん:2006/06/02(金) 20:20:04
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm
メーカーが設定する希望小売価格や建値は,流通業者に対し単なる参考として示されているものである限りは,それ自体は問題となるものではない(注2)。
しかし,参考価格として単に通知するだけにとどまらず,その価格を守らせるなど,
メーカーが流通業者の販売価格を拘束する場合には,上記(1)の行為に該当し,
原則として違法となる。

2006/5/29付け楽天調べ
VistaCxJ
価格
いいよねっと\99750(95000)
IDA-ONLINE\99750(95000)
ayasecycle\99750(95000)
KOMPAS\99750(95000)
556底名無し沼さん:2006/06/02(金) 21:32:12
>>544
心配するな俺のビスタも1日で6秒くらい狂う。
衛星から受信してる間は正確なんだけどな。
557底名無し沼さん:2006/06/02(金) 22:34:20
みなさんレス有難うございます
正確な時間で常に行動したいので
GPS買う事にしました
金持ちなのでw
558底名無し沼さん:2006/06/02(金) 22:36:12
ヤブ漕ぎでシルバコンパス落としてしまった。
559底名無し沼さん:2006/06/02(金) 22:40:51
いいよVista型落ち型C9万円5千円
地図Top10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円
UUDTop20m9千円
計5万円


型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
560底名無し沼さん:2006/06/02(金) 23:10:11
つーか、コンパスを使いこなせてる奴いる?
561底名無し沼さん:2006/06/02(金) 23:51:09
どうだろう・・・漏れも自信ないなあ。
コンパスで料理したり火をおこしたり木を切ったり、水を浄化したり
筏作ったり、熊を追い払ったりはできるんだけど・・・・
赤い方が北だっけ?
562sage:2006/06/03(土) 00:26:05
そもそもVistaCxJなんてねーだろワラ
頭の悪い小売店のオヤジさ、ダメヨに締め付けられてんのは判ったから、
こんなトコで油ばっか売ってねーで、ちっとは営業努力でもしれ
563sage:2006/06/03(土) 02:37:34
↑さがってねーよ、馬鹿
564底名無し沼さん:2006/06/03(土) 08:59:09
↑全角Top房乙
565底名無し沼さん:2006/06/03(土) 09:24:20
566底名無し沼さん:2006/06/03(土) 10:11:16
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm
メーカーが設定する希望小売価格や建値は,流通業者に対し単なる参考として示されているものである限りは,それ自体は問題となるものではない(注2)。
しかし,参考価格として単に通知するだけにとどまらず,その価格を守らせるなど,
メーカーが流通業者の販売価格を拘束する場合には,上記(1)の行為に該当し,
原則として違法となる。
c次のような行為を行い,これによってメーカーの示した価格で販売するようにさせている場合
(a)メーカーの示した価格で販売しているかどうかを調べるため,販売価格の報告徴収,店頭でのパトロール,派遣店員による価格監視,帳簿等の書類閲覧等の行為を行う
こと



2006/5/29付け楽天調べ
VistaCxJ
価格\99750(95000)
いいよねっと
IDA-ONLINE
ayasecycle
KOMPAS
naturum
567底名無し沼さん:2006/06/03(土) 11:09:09
「GPSフィールド活用ガイド」って本が出たでしょ。
これ、いいよの社員が書いてて、英語版の存在は完全スルーなんだけどw、
それはいいとして、この時期に出すってことは、
日本語版Cxの発売はずっと先になるのかなあと思ったね。
568底名無し沼さん:2006/06/03(土) 20:57:45
そりゃしょうがないでしょ。
あの程度のGPSの使い方がわからずにガイドブックを買おうという人達に英語版は勧められないでしょ。
「カーナビにも使えます」ともあると思う、そうなると日本語版地図搭載は絶対条件だろうし。
日本語版Cxねぇ・・・

 現在機種でさえ高いと文句言う奴がいるのに更に高価になる物を売るだろうか?
569底名無し沼さん:2006/06/03(土) 22:04:28
いや、日本語版Cxは5〜6000円しか値上げしないと思うよ
いいよの売ってる英語版Cxはそれぐらいしか上がってないし、
アメリカでの価格もその同様だ
もう英語版Cは生産終了したようだから、
その日本版を作り続けるほうが、逆に、メーカーはコスト高になるかもしれん
570底名無し沼さん:2006/06/03(土) 22:12:42
こんなに高いのに更に値上げ?

いいよVista型落ち型C9万円5千円
地図topo10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円
UUDTop20m9千円
計5万円


型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
571底名無し沼さん:2006/06/03(土) 22:16:20
>569 コスト高?

日本語用内蔵ソフトのインストールくらいだろ
カシミール3Dを見習えよ
後しょうもない箱の印刷にいくらかかんねん
572底名無し沼さん:2006/06/03(土) 22:32:13
>>571
説明が悪かったかな

英語版C+日本語用内蔵ソフト(のインストール)=日本版C
でしょ
で、英語版Cはもう生産中止

となると、ガーミンは日本版のためにCを少量生産し続けるよりも、
日本版Cx(英語版C+日本語用内蔵ソフト)を発売しちゃったほうが
コストは安くなるんじゃないか、といいたかったのよ
573底名無し沼さん:2006/06/03(土) 23:31:38
Garmin eTrex Vista Cx GPS (US Version basemaps)
http://www.expansys.jp/product.asp?code=ETREX_VISTA_C_US
574底名無し沼さん:2006/06/03(土) 23:40:14
>>572
ガーミンが日本語版のローカライズをしてるわけではないから・・・
ましてや注文受けた時点で英語版に日本語版ソフト入れてるとでもマジでおもってる?

現状いいよの日本語Cの在庫分が相当数無くならない以上日本語CXを安値で併売するわけ無いでしょ?
※不良在庫の嵐になっちゃう
ある程度在庫処分がすめばCを値下げして、そのぶんをCXで埋める形にするだろうから値段はやっぱ高いままだと思うよ
そうじゃないと旧製品との価格差が出ないでしょ?

まあもう少し先じゃね?
575底名無し沼さん:2006/06/04(日) 01:03:40
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm
メーカーが設定する希望小売価格や建値は,流通業者に対し単なる参考として示されているものである限りは,それ自体は問題となるものではない(注2)。
しかし,参考価格として単に通知するだけにとどまらず,その価格を守らせるなど,
メーカーが流通業者の販売価格を拘束する場合には,上記(1)の行為に該当し,
原則として違法となる。

2006/5/29付け楽天調べ
VistaCxJ
価格\99750(95000)

いいよねっと
いいよねっと
IDA-ONLINE
ayasecycle
KOMPAS
naturum
telemarche
576底名無し沼さん:2006/06/04(日) 09:42:55
結局いまだと何買えばいいんだろ?
地図無し英語版etex使ってるから、地図が使えて日本語版が良いんだけど。
577底名無し沼さん:2006/06/04(日) 13:51:11
>>576
用途によると思うけど?

日本語版
◎日本語で使える、20万図内蔵   ×登山道表示しない、値段が高い
英語
◎安い、登山道OK        ×英語、ルート案内なし

俺はカーナビあるし(20万図イラネ)、英語操作も気にならない、メインは夏は登山、冬は狩猟なので
登山道や林道は表示して欲しい、英語版にしろ日本語版にしろニマンゴはあとのせしなきゃなので
メモリーカードで大容量が実現できるCX、なので現状では英語版の方がいいことが多い。
ただ英語マンセーではないよ、たとえば京都なんかの観光や都市部で使う事が多ければ
日本語表示が圧倒的に見やすい(私は山間部なのでみやすくなくてもOK)、ルート機能も
車にはどうかと思うが自転車の長距離なんかには役立つと思う。
日本語だとCになるので内蔵メモリーがちょっとしょぼいな・・・

独断だけど
登山(英語ビスタCXかレジェンドCX)     
キャンプ、ハイキング(日本語レジェントC)
ツーリング(英語レジェンドCX、日本語レジェンドC)
タウンユース(日本語ビスタ、レジェンド)

どうでしょうか?ご指摘お待ちしてます。
もちろん予算、英語が駄目〜とかなら選択肢は限られます(予算、英語共にOKでの話です)
578底名無し沼さん:2006/06/04(日) 15:36:15
迷わず英語Cx。
なんせ安いしメモリも好みに合わせて自由。
ファームのアップデートでSDにログが保存できるようになってる
タウンユースは確かに日本語が良いかもしれんが
町中の地図なんてすぐに変わるし、ルート探索も思ったほど精度良くない
日本語版の地図はカーナビのように町中で使えるほどの精度ないから、町中で使うならカーナビか携帯のGPS付きが良いと思われ
579576:2006/06/04(日) 17:08:18
ありがとう。

今はeTrex英語版使っていまして、街では使わず山でしか使ってないんですが
使えれば街でも使いたいです。(ほとんどカーナビで十分ですが)

今の使い勝手で不便だと思うのは
1.ウェイポイントに日本語が使えないので、GPSで表示した時に判りづらい
2.現在地を知るには、2万5千地形図に「経度/緯度」線と数値を印刷した物を
 持っていき、GPSの「経度/緯度」で合わせる必要があるので、地図のはいるタイプが
 便利

eTrexLegend日本語版と「マップソース日本地形図」をセットで買えば
用が足りるのかなと思いきや、それでも「登山道」は表示しないから
自分で「ウエイポイント」「ルート」を入れてやれば良いんですよね?

>577さんや578さんのおっしゃるCXと言うのは
eTrex英語版ビスタやレジェンドのCXですね?
580底名無し沼さん:2006/06/04(日) 17:21:20
金待ちなら60CSxにしとけ
581底名無し沼さん:2006/06/04(日) 17:27:27
残念ながら、貧乏です。
582底名無し沼さん:2006/06/04(日) 18:00:42
どっかの個人サイトにも書いてあったけど、
日本語版の最大のメリットは日本語表示できることだ、と
たしかにそうかもしれないね
とはいえ、日本語版レジェンドはシリアル接続でしょう?
たぶん地図の転送が遅すぎて、結局、
数千円のシリアルUSBコンバータを買うはめになると思うんだなあ
その上、あまりにも容量が小さいもんだから、
やっぱり日本語版レジェンドCにしとけばよかったって後悔しそう
あと、日本版用マップソースってロック入りでGPS買い換えても使いまわせないし
だから、思い切って日本語版レジェンドC買っちゃうべきじゃないかなあ?
583底名無し沼さん:2006/06/04(日) 19:01:50
>>582
USB-シリアルコンバータ噛ませても、
速度があがらん気がするが?
584底名無し沼さん:2006/06/04(日) 20:02:08
これですね?
http://www.rakuten.co.jp/ida-online/390883/1229504/

Legend-C 日本語版+日本地形図10m等高線で\94,000か・・
585底名無し沼さん:2006/06/04(日) 20:41:19
mapsourceは、RS232Cは仕様通りに9,600bpsまでです。
USBコンバータ通しても、モノクロeTrexは、9,600bps以上は出ません。
既に隠居させてますが、大きなマップを入れる時は、かなり大変でした。
586底名無し沼さん:2006/06/04(日) 21:01:15
>582 でも10万円も出して型落ち買うくらいなら、英語盤の方がましです
587底名無し沼さん:2006/06/04(日) 21:19:42
UUDもうすぐアップデートだしね
588底名無し沼さん:2006/06/04(日) 21:52:34
>>584のって型落ち?
589底名無し沼さん:2006/06/04(日) 21:56:46
>>586
でも英語版だとマップソースが入んないんでしょ?
590577:2006/06/05(月) 00:28:18
>>579
CXは日本語版でてないですから、英語版の話です。
うーん「使えれば町でも」ってたぶんそのレベルだと使わないと思う。
山利用なら登山道OKな英語版だなあ・・・
タウンユースや家族キャンプなら子供でも判りやすい、街中で知らない周りの地名が見やすい
って利点はものすごい日本語版のアドバンテージなんだけど。
山利用だとこれから自分の登る山が判らないってのは無いわけだし、そんなに細かい地名が必要なわけではないしねえ
めったに使わないタウンユースとメインの利用を考えると今回もお勧めは英語版かな〜第一>579さんは英語版今まで使えてたわけでしょう?
私は日本語Cでの日本語の利点より英語CXでの登山道表示、メモリー増強可能を選んでしまったんだけどね。

マップソースは日本語版は使えないけど英語版のニマンゴ日本地図は使えるよ(こっちの方が安い)
なんかバージョンアップするみたいだし使いやすくなっていくと思う。
http://uud.info/ja/
591底名無し沼さん:2006/06/05(月) 08:54:09
同意。
結論として、山で使うなら、日本語版+マップソーストポだと、林道・登山道が表示されないデメリットは大きい。
CX+uudが現状正しい選択と思われる。
592底名無し沼さん:2006/06/05(月) 09:57:55
電子コンパスと気圧高度計の有無についてはどう思う?
僕はレジェンドCなんで、これらは付いてないんだけど。
いいよの社員が書いた「GPSフィールド活用ガイド」を読むと、
チョモランマ登山隊にはレジェンドCを勧めたんだってw
593底名無し沼さん:2006/06/05(月) 10:07:46
電池の消費が早くなるからか?

登山道なんてどうでもよい、電池に命をあずけられるか?
594584:2006/06/05(月) 11:00:57
>>592
駆動時間がありなしで1.5倍差だからなあ・・(ビ約20時間 レ約30時間)
何日も山行する&重量制限がきついならレジェンドCXが良いかもね

でもおいら日帰り〜1泊だからギミックが多いビスタCX。
電池の予備も(ヘッドライトの予備分も含めて)4本は常に入ってるし。

オキシライドってどうなの、やっぱ持ちがよくなる?

>>593
どっちにしろ電池の問題だと日本語レCと英語レCXの駆動時間差は無いから、やっぱ登山道表示できる方が良いだろ。
595底名無し沼さん:2006/06/05(月) 11:05:06
>>592
電子コンパスはあまり使わないと思ってオレもレジェンド
まぁスントのコンパスは絶対持っていくし
止まっても止まった時点の方向は矢印で記してるしね
高度計は時計に付いてるし
596底名無し沼さん:2006/06/05(月) 11:06:20
>>594
電池はエネループがいい
597底名無し沼さん:2006/06/05(月) 11:36:01
今時etrex無印でしかも英語版使ってる俺って・・・
598底名無し沼さん:2006/06/05(月) 11:49:37
>>595
電子コンパス付きの良い点はその状況にたって使ってみないとわからないと思う。無いものと両方持っているけど、やはり付いている方が指示方向が安定していて不安感無く使える。
電池の消耗を少なくしたい状況ならば電子コンパスをオフにすればいいこと。大は小を兼ねる。
599底名無し沼さん:2006/06/05(月) 12:08:25
>>598
そんなムキにならずに
600底名無し沼さん:2006/06/05(月) 12:12:14
え?今日はキムじゃないよ?
601底名無し沼さん:2006/06/05(月) 12:32:34
UUDが12日からVer.1.1になるね。
道路地図 168MB + 等高線 215MB =383MB
512MBのマイクロSDならまだ余裕あるね。
602底名無し沼さん:2006/06/05(月) 12:53:24
>>601
ますます日本語版がカスに見えてくる。
等高線が10m間隔になれば言うことなしだけど。

603底名無し沼さん:2006/06/05(月) 13:24:08
592です。
みなさん、意見をありがとう。

さっきの本から少し抜粋。
「GPS高度は、水平精度に比べて約1.5倍の誤差があると
いわれていますが、実際に山のピークでその測定値を見てみると、
せいぜい1桁程度の差しかない場合がほとんどです。
コンパスにしても、休憩前にあらかじめ次に向かう方向を見ておけば、
それらしき方向に10mも進めば正しい方向を示してくれるでしょう。
2004年のチョモランマ登山隊にGPSをサポートしましたが、
その際はセンサなしをすすめました。
自分が登るだけでも命懸けという高所登山では、
キャリブレーションなどという作業をする暇はありません。
余計な作業をしなくとも、そこそこの測定値が保存できる
センサなしモデルetrex Legend Cとなりました。
と言いつつ、自分自身ではセンサ付きモデルを使用していますが・・・」
おいおいw
604底名無し沼さん:2006/06/05(月) 13:27:57
高度の誤差?
ほとんど感じないなぁ、、数メートルは出る時あるけど正確だと思うよ?
605底名無し沼さん:2006/06/05(月) 13:44:25
eTrex Legend-C 日本語版 ってどうよ。地図はマップソースで。
登山道は、手入力か?
606584:2006/06/05(月) 14:47:17
どうよって言われてもなあ・・・「いいよ」って言って欲しいのか?

金があって、英語駄目で、手入力好きで、ニマンゴ地図も比較的狭くても良くてタウンユースならお勧め、オートリルートできるし。
暇がある金餅ならなにも無理して安く上げる必要もなし、都市部が見やすい&使いやすいのは間違いないし。
チャリに憑けるならお勧めだろう

でも俺は英語CX、金は無い、英語はOK、大容量メモリーで本州全入、山では登山道がでる。
タウンユース?AUの携帯使ってますからナビタイム!茶利のらねーし。
日本語CXが出れば話は別だけど俺にとっては現状比較すればするほど日本語版糞。
旧機種との比較だから贔屓目でも・・・ね。
607底名無し沼さん:2006/06/05(月) 14:59:53
俺も英語版CXだな。レジェンド。
日本語CXが出れば最強だろうけど、高そうだね。
608底名無し沼さん:2006/06/05(月) 15:40:44
漏れも60CSX持ってるけどUUDの地図アップデートしようかな。  
609底名無し沼さん:2006/06/05(月) 16:40:30
旧バージョン所有者への配布は遅れるみたいだね
たしか、メディア代と送料だけだったはず
まあ、良心的だよね
610底名無し沼さん:2006/06/05(月) 16:52:36
GARMIN日本語版とマップソースTOPO買うと本体が壊れて機種買い換えしたら
またマップソース買い直さないとイケナイ。
そんな無駄遣いは嫌だから漏れはAP版買った。
日本語版は地図屋がボリ過ぎ。

詳細地図が見たいならPDA使うからGARMINに詳細地図なんてイラン。
611底名無し沼さん:2006/06/05(月) 17:09:34
もう余計な金は使うな。俺が近々解決する。
612底名無し沼さん:2006/06/05(月) 17:17:50
CXは、英語版だと登山道が表示できるんですね。
日本語版を買うつもりだったけどそっちにします。
ところで、国土地理院の1/25000地形図に載ってる
登山道は大体乗ってるんでしょうか?
613底名無し沼さん:2006/06/05(月) 17:36:00
…は?
614底名無し沼さん:2006/06/05(月) 17:44:49
60CX買っちまおうかと思ったけど、
CSXってかなり性能変わるん?
やはり気長に待つべきか…
へたれなんで日本語版希望
615底名無し沼さん:2006/06/05(月) 18:03:26
>>612
UUDの地図を入れたときの話ですよ。間違えないでね。
登山道や林道などは国土地理院の1/25000地形図と同じ。
等高線は20m間隔です。
616底名無し沼さん:2006/06/05(月) 19:13:07
UUDの等高線は50mメッシュから割り出したものだよね?
TOPO10Mの等高線と重ねて見るとUUDはカクカクしてて、両者の内容差は歴然だよね。
日ごろニゴマンに慣れてる者にとっては、厳しいんじゃないかな?
登山道はありがたいけど、漏れ的には地形表現は×
っていうか、日ごろ10m等高線をカッチリ読んで地形判断してる人には向かない気がするな。
ここはUUD関係者が多いみたいだから、なんなんだけど。
617底名無し沼さん:2006/06/05(月) 19:45:00
>>616
あんな小さい画面で10m等高線なんて必要かね?
20mでも十分地形の把握はできると思うけどなぁ
オレは紙も持っていくのでなおさらこれでOK
君みたいなイイヨの関係者には分からないかもしれないけど
618底名無し沼さん:2006/06/05(月) 19:48:08
>日ごろニゴマンに慣れてる者にとっては、厳しいんじゃないかな?

ずっとシルバ使いだったけどそんなことないよ。
逆にゴチャゴチャしてないぶん、すっきりして見やすい感じがする。
ほとんど人が歩かないような沢登りや尾根下りではやっぱり10mじゃないと道を誤る危険が増えるが、そんなカッチリ読みたい時だけ紙地図を持ち出せば問題はない。たまにしか出さないけど。
619底名無し沼さん:2006/06/05(月) 20:52:47
ニマンゴ>ニゴマン>次は何だ。
620612:2006/06/05(月) 21:19:57
>>615
ありがとう。書き方まずかったですが、大丈夫です、誤解はないみたい。

マップソースのだと、よく「英語版には地図は入れられません」とか
注意書きが出てますが
逆に、UUDだと英語版の方が登山道が表示できるだけ有利なんですね。
(日本語版+マップソースだと地図表示は出来るが、登山道はそのままでは表示できない)

1/25000地形図と同等の網羅レベルなら英語版も良いかも。
621底名無し沼さん:2006/06/05(月) 21:29:03
CXの話題ばかりだけどGPSMAP 60C って人気ないの?
622底名無し沼さん:2006/06/05(月) 21:30:50
>>610
こういう勘違いしている人多いのか?
壊れた場合は「修理」という名目で「新品と交換」してくれる。
手数料はいいよのHPにある。
もちろんマップソース買い直しの必要はない。
買ってあるMAPCD−Rはそのまま使えます、念のため。
623底名無し沼さん:2006/06/05(月) 22:07:48
俺らのモノクロ GPSmap60 新ファーム 2.40で ようやく USBでのNMEAが
できるようになったみたい。シリアルケーブル買わなくてよかった。
624底名無し沼さん:2006/06/05(月) 22:10:21
>>621
センサーが駄目だめダメ。
625底名無し沼さん:2006/06/05(月) 22:19:13
>>621
60Cx出てるよ
60Cはたぶん廃版

>>622
故障とかより、上位機種や新機種への買い替え時だよね、問題は
この場合はマップソース買い直しでしょ

>>620
>マップソースのだと、よく「英語版には地図は入れられません」とか
>注意書きが出てますが

いいよサイトにはそう書いてあるけどw、
みんなUUDかフリーソフトで地図入れてるよね
いいよはなるべく日本版買わせたいから書かないんだろう
626底名無し沼さん:2006/06/05(月) 22:23:12
県職員が勤務時間中、自身のアウトドア系のブログとかに書き込みw
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060605-00000067-mai-soci
ここにも来てたんじゃないかなあw
627底名無し沼さん:2006/06/05(月) 22:24:03
最近レスの進行が早いけど社員さん頑張ってますね
いいよVista型落ち型C9万円5千円

地図topo10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円

UUDTop20m9千円
計5万円




型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
628底名無し沼さん:2006/06/05(月) 22:31:58
ここを読んでるとオートルートは使いものにならないようですが、そんなに酷いの?
遠回りになるルートなんか示すのだろうか?
60CSかVistaCを考えてるのですが。
629底名無し沼さん:2006/06/05(月) 23:06:35
>>622
610は壊れたついでに違う機種に買い換えた話をしてるんじゃないの?
「機種買い替え」って言ってるし。
買い替えたさいにまたマップソースまで買いなおしになるくらいなら英語版(AP)のほうが
いいよ.netっていいたいんじゃないかな?
630底名無し沼さん:2006/06/05(月) 23:15:06
>>629
622は、買い換えなくても修理に出せば新品送ってくるよっていいたいんだろうね。
ただ、その修理代はべらぼうに高いし、別の機種に買い換えたくなるのも人情。
631底名無し沼さん:2006/06/05(月) 23:24:26
>>630
そりゃ判るんだけど・・まあなあ・・・でもそんときは高い修理代払って新品になっても・・・旧機種のまんまでしょ?
結局買い替えの時に日本語版選ぶと「マップソース再購入」だし・・・
なんだかなあ・・・
632底名無し沼さん:2006/06/05(月) 23:52:08
>>628
オートリルートのレスポンスはソコソコだよ。
但し、ルート案内自体がPDAナビと同じぐらいの性能だ。
10年ぐらい前のナビ性能程度。

当然、日本語版じゃないとリルート機能は使えない。
本体でのルート案内設定も。


バイク板のGPSスレを見てみたら?
633底名無し沼さん:2006/06/06(火) 07:36:26
Cxや60CSxの日本語版はいつ頃登場と読みますか?
海外で新製品がでて日本語版でるまでって、今まではどうだったのだろう。
いいよは買取でしょ、だぶん。
まあ、旧の在庫がはけなければ無理か?
販売店なんかにもけっこう残ってそうだ。
要は生産云々でなく売る側の都合で遅らせてるとしか思えないね。
性能がまったく異なるので旧は買いたくない。

お取り扱い店舗を見るとたくさんあるけど、
あれって買取なのかね。旧を在庫したら大変だよね。
634底名無し沼さん:2006/06/06(火) 07:54:34
>>633
今までの傾向からすると、60CSxの日本語が出るのは12月以降、Legend/Vistaは更に先

60CSガーミン発売2004年1月、いいよ発売開始2004年12月
60CSx英語版の発売開始は2006年1月
Legend C/Vista C日本語版の発売は 2005年10月(同英語版2004年1月)なので、2年近く待つことになる

ttp://www.garmin.com/pressroom/outdoor/111803.html
ttp://www.garmin.com/pressroom/outdoor/071204.html
ttp://www.garmin.com/ces2006/products/gpsmap60/
ttp://etrexer.web.infoseek.co.jp/blog/archives/000589.html
635底名無し沼さん:2006/06/06(火) 11:05:32
>>634
CとCXではモノクロ→Cのようなフルモデルチェンジでないので、わりとすんなり出てくるかも。マニュアルなんかも追記で済むような気がする。
636底名無し沼さん:2006/06/06(火) 11:24:03
>>635
簡単と言う意味では英語版と同時発売か一ヵ月遅れくらいで十分可能だろ
637底名無し沼さん:2006/06/06(火) 12:35:38
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm
メーカーが設定する希望小売価格や建値は,流通業者に対し単なる参考として示されているものである限りは,それ自体は問題となるものではない(注2)。
しかし,参考価格として単に通知するだけにとどまらず,その価格を守らせるなど,
メーカーが流通業者の販売価格を拘束する場合には,上記(1)の行為に該当し,
原則として違法となる。

2006/5/29付け楽天調べ
VistaCxJ
価格\99750(95000)

いいよねっと
いいよねっと
IDA-ONLINE
ayasecycle
KOMPAS
naturum
telemarche
ICIスポーツ
638底名無し沼さん:2006/06/06(火) 13:30:05
いいよねっとで買うのが一般的なの?
自分の場合IDAなんだけど、ここだと
CX買う時に同時にUUDのは買えないですよね?
639底名無し沼さん:2006/06/06(火) 13:54:08
CXは英語版になるよね、海外から買うのが安いとは思うけど・・・
日本でかいたきゃブルークリフあたりで買えば?
本体といっしょならマップは少し安く買える

ttp://bluecliff.jp/dougu/gps.html
640底名無し沼さん:2006/06/06(火) 15:13:28
eTrexカラー用のキャリングケースまだ出ないかなぁ。
モノクロ用だと窓の幅が少し狭くてどうもパッとしない。
641底名無し沼さん:2006/06/06(火) 17:00:47
>>544
漏れのBARIGO 48は2日で1秒以内のズレしかないよ。
642底名無し沼さん:2006/06/07(水) 09:49:44
変なことに気づいた。
VISTAのEとJをある理由でばらした。
基板の番号とVerが同じなんだよ。
パーツも同じ。
いったいどういう事だ。
EとJのハードはまったく同じって結論。
つまり、ROMに書き込む内容が異なるってことだけ。
ここがわかれば、Vista CxのEをJにすることも可能かも。
まあ難しいと思うけど。
それよりもVista Cx Jの発売に時間がかかる理由がないはず。
物は同じなのだから。
やはり、在庫の問題かと思う。
643底名無し沼さん:2006/06/07(水) 10:15:20
いま頃気が付いたのか
644底名無し沼さん:2006/06/07(水) 20:08:22
>>642
当たり前で別に変じゃないだろ?
お前の使ってるパソコンだって英語機と日本語機で違うか?
ソフトウエアだけの話。
いまどき漢字ROMとかは別基盤で入ってないだろ・・・・・
645底名無し沼さん:2006/06/07(水) 20:50:05
>>642
GARMIN Jが出た当時、専用チップが着いたって噂は有名だよ。
基板から異なるとね。
それを信じていた者も多い。
騙されていたわけだ。
646底名無し沼さん:2006/06/07(水) 21:08:03
>>644
何でいいよが独占できる?
DOS/Vは誰でも使えるぞ。
647底名無し沼さん:2006/06/07(水) 21:39:20
>>646
DOS/Vは売れるがGPSは売れないだけのことだろ。
いいよ以外に日本語化するやつがいない。
648底名無し沼さん:2006/06/07(水) 21:41:50
オマエら結果論でモノを言うなよ。
ほんじゃ、何で最初からマイクロSDカード使わなかったんだい。
649底名無し沼さん:2006/06/07(水) 21:42:45
代理店契約をして他を押さえ込んでるから

http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm
メーカーが設定する希望小売価格や建値は,流通業者に対し単なる参考として示されているものである限りは,それ自体は問題となるものではない(注2)。
しかし,参考価格として単に通知するだけにとどまらず,その価格を守らせるなど,
メーカーが流通業者の販売価格を拘束する場合には,上記(1)の行為に該当し,
原則として違法となる。

2006/5/29付け楽天調べ
VistaCxJ
価格\99750(95000)

いいよねっと
いいよねっと
IDA-ONLINE
ayasecycle
KOMPAS
naturum
telemarche
ICIスポーツ
ババデンキ
650底名無し沼さん:2006/06/07(水) 23:21:45
>>645
いいよがそう謳ったわけじゃないでしょう?
だましたとはいえないのでは?
(僕は社員じゃないし、どちらかというと「いいよ否定派ですw)

いいよ社員著の「gpsフィールド活用ガイド」には
「詳しくはお答えできませんが、基本的に同じです。
英語版にメモリーを追加して日本語フォントと日本語入力システムを
インストールし、日本地図を格納したものと考えてください」
と書いてあるよ。
651底名無し沼さん:2006/06/08(木) 00:24:09
オリジナルのメモリー量が増えれば
わざわざ日本語版にメモリー増やす必要もないから
ソフトウェア替えで済む分安くなれば良いんだけどね。
とりあえず今度の日本語版Cxの値段で
どの程度ふっかけられてるか分かるような気もする。

と言いつつ俺はもうAP版VentureCx買っちゃったけど。
652底名無し沼さん:2006/06/08(木) 01:27:39
風説>>645を流布してたのって、N澤K夫だった希ガス
653底名無し沼さん:2006/06/08(木) 02:55:40
>>652
彼がそうするなら、中身をバラして確認しそうなものだけど(w
654底名無し沼さん:2006/06/08(木) 03:11:27
誰か新しいの買ったヤツ。
古い日本語版ばらして写真アップ汁。
655底名無し沼さん:2006/06/08(木) 06:28:21
>>650
わたしもばらして比較したことがあるけど、まったく同じ。

>「詳しくはお答えできませんが、基本的に同じです。
>英語版にメモリーを追加して日本語フォントと日本語入力システムを
>インストールし、日本地図を格納したものと考えてください」

メモリーの追加はないね。
たぶん、地図格納エリアの一部にFEPを組み込んだのだろう。
656底名無し沼さん:2006/06/08(木) 06:45:00
Cxと同じセンサーの別モデルを買ったけど、すごいね。
家の中でも衛星をとらえてる。
こりゃ、VistaCJなんか買えないね。
VistaCxJを待つか、E版を買うかしかない。
657底名無し沼さん:2006/06/08(木) 07:21:48
明日(6月9日)の13:00〜17:00の間に
MSASのテスト送信が行われるので
GPSの位置情報がどんなだかよく見てくれ。
658底名無し沼さん:2006/06/08(木) 08:24:57
>>656
VistaCとVistaCxの受信性能は同じと思ってたけど違うの?
659底名無し沼さん:2006/06/08(木) 08:36:28
>>658
違うんですよ。
SiRF starIIIという高感度のセンサーになってる。
VistaCか60CSを買おうと検討していたら気づいた。
危なかった。
Cxや60CSxはこれが使われている。
しかもミニSDでメモリーを大容量にできる。
性能はまったく別物でしょう。
Eを買うかJが出るまで待つことにします。
660底名無し沼さん:2006/06/08(木) 09:04:27
>>659
何度も出てるけど、SiRFが搭載されているのはeTrex系では、60Cxか60CSxのみ
VistaCとVistaCxの受信性能は、ほぼ同じ。60CSxの感度はまったく別物
しかも、ミニSDじゃなくて、micro SDだし・・・
661底名無し沼さん:2006/06/08(木) 09:15:57
>655
日本語版って、20万分の1日本地図も入ってるでしょう?
あれ、ベースマップのエリアに格納されてるみたいなんだよね
マップソース入れても消えないってFAQに書いてあったもん
だからメモリー追加してんじゃないかなあ?

>>659
660さんの言うとおり
注意してね
micro SDは日本でも買いやすいから大丈夫だけどね
662底名無し沼さん:2006/06/08(木) 09:31:36
>>656

60シリーズは受信感度についてはeTrexに劣るの?
で「Vista CJ」ってのはこれ?↓
ttp://www.rakuten.co.jp/ida-online/390883/1394747/

同僚がこれのレジェンドを持ってるんで
僕もそれを買おうと思ってるんだけど
ビスタCXJって、結局「カラー」「日本語版」だから
「Vista CJ」になるような気がするんだけど違うんだよね?
663底名無し沼さん:2006/06/08(木) 10:10:15
↑どう考えたらそんな解釈ができるんだ?
664底名無し沼さん:2006/06/08(木) 10:35:20
>>662
ビスタCJは英語版ビスタCの日本語化バージョン
まだ出てないビスタCXJは英語版ビスタCXの日本語バージョンのことだから
全然違う
ビスタCXのXは英語版って意味じゃないから・・・・・・



665底名無し沼さん:2006/06/08(木) 11:28:11
なんか、混乱してる人が多いみたいやね

x=SiRF starIII搭載
ではない

x=micro SD搭載
xが付いてても、SiRF starIII搭載してないモデルはある
レジェンドCx、ビスタCx・・・

あと、尻にJが付くのが日本語版
xシリーズの日本語版はまだ発売されてない

SiRF starIII搭載が欲しいなら、60CSxか60Cxのどちらかだろう
60CSxには、電子コンパス・高度気圧計が付いてる
あとは同じだよね?
ちなみに、簡易な(GPS機能から算出する)コンパス・気圧計は60Cxにも付いてる

これで合ってるよね?
666底名無し沼さん:2006/06/08(木) 11:56:34
SiRFstarIII搭載の素のeTrex(安いやつ)みたいのが欲しいなあ。
帰ってきてから地図と重ねてニヤニヤするためのスペックや、ナビが難しくなってきたらどうせ使わない内蔵地図に
余計に払うのはもったいない。
667底名無し沼さん:2006/06/08(木) 12:03:05
ならgekoでいいじゃん
668底名無し沼さん:2006/06/08(木) 12:21:56
>>666
エッジ305
669底名無し沼さん:2006/06/08(木) 15:45:40
670底名無し沼さん:2006/06/08(木) 16:25:08
gekoはSiRF starIIIじゃないだろ。
671底名無し沼さん:2006/06/08(木) 16:30:39
どうせ差なんざわからねぇくせにw
672底名無し沼さん:2006/06/08(木) 20:24:58
>>671
スペック厨ってのはどこにでもいるから
673底名無し沼さん:2006/06/08(木) 20:37:12
俺のgekoに「not for sale PROTOTYPE SiRF starIII 」ってシール貼っておけば
こいつら目をむいてほしがるんだろうな。
674底名無し沼さん:2006/06/08(木) 23:13:15
SiRF Star IIIが欲しいならこれだ!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/mitac.htm
675底名無し沼さん:2006/06/08(木) 23:51:47
うぉーーー!
いつの間にかVenture Cx (英語版)なんてものが出ている。
黄色が可愛いゼお前らチェックしろ。

スペック見ると地図入るし、Legend Cxと違いがあまりないゼ w
老人がますます混乱する気がするぜ。何考えてんだガーミン。
676底名無し沼さん:2006/06/08(木) 23:59:20
かなり前から出てたよ
レジェンドとの違いはMapSourceが付いてないだけだな。
677底名無し沼さん:2006/06/09(金) 00:01:27
Ventur Cx=Legend Cxのケーブル無しという位置づけ。
ようするに、これからはeTrexは地図なしは出さないってことだな。
678底名無し沼さん:2006/06/09(金) 00:02:04
>>676
ケーブルも付かない
679底名無し沼さん:2006/06/09(金) 00:11:23
>>676
Legendについてくるのは使えないTrip&Waypoint Manager CDだろ。
MapSourceじゃないからどおでもいい。
USBケーブルも100円で買えるから、まあどおでもいいね。
それより、ルートナビが無いのが大きな違いだ。
でも、これもイイヨ地図使えないから関係ない罠。w

結論>国内で使うならLegend Cxを買う意味はない。
そこんとこが3000円しか違わない理由なのかもね。
680底名無し沼さん:2006/06/09(金) 01:20:16
黒色っぽいのが嫌だからVenture Cxの方を買ったミーハーな俺。

オレンジ色とか白色とか出してくれんかな?
681底名無し沼さん:2006/06/09(金) 06:21:00
T&W Mgr ≠ Map source なのか?どう違うんだ?
682底名無し沼さん:2006/06/09(金) 10:27:19
>>680
昔、eTrexのマリーンバージョンが白だった。
あれは凄く格好良かったな。
今でもあるのかな。
683底名無し沼さん:2006/06/09(金) 17:02:46
>>657
PCのモバ板に書いた。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1140275103/364

>>231の言う通り、表示以外、何も変わらない気がする。
684底名無し沼さん:2006/06/09(金) 20:06:06

俺はグランドセイコーもザ・シチズンもクレドールも要らない。

俺は5局電波受信のプロトレックと、シチズンのナビホークと
シチズンのプロマスターPMP56−2901さえあればいい。

でも、文字盤がゴチャゴチャしていると言っても
シチズンのプロマスターPMP56−2901はデザインと質感、機能性は抜群だ!!

685底名無し沼さん:2006/06/09(金) 20:21:21
>>679
> 結論>国内で使うならLegend Cxを買う意味はない。
> そこんとこが3000円しか違わない理由なのかもね。

まさに今Legeng Cxを買おうとしてたんだけどな・・・
686底名無し沼さん:2006/06/09(金) 20:40:21
687底名無し沼さん:2006/06/09(金) 21:04:53
>>685
海外で、現地のMapSource入れてカーナビ代わりに、
っていう予定があるならLegendなんだがな。
オレは北米で使ったが感動もんだよ。国内でこの機能が使えないのが
歯がゆい。
688底名無し沼さん:2006/06/09(金) 21:21:00
UUDの地図入れれば登山道が表示できるってのは良いんだけど
やっぱり日本語版のレジェンドCとマップソースの組み合わせが良いのかな?
ちなみに俺の場合、カーナビ代わりには使わないし、日本でしか使わない。
689底名無し沼さん:2006/06/09(金) 21:25:37
スレの流れ壊しちゃって申し訳ないんですが
LegendCにメモリスロットが装備された奴をLegendCxって言うんですよね?
690底名無し沼さん:2006/06/09(金) 21:41:33
>>688
やっぱりって何に対してやっぱりなの?
言ってる意味が分からん
691底名無し沼さん:2006/06/09(金) 21:54:50
BE-PALの付録のコンパスってどう?
692底名無し沼さん:2006/06/09(金) 22:40:50
>>689
そうだよん
ほかはLegendCと変わらない
関東だけ、関西だけとかでしか使わないならCxを選ぶ必要もないと思う
ただし、英語版LegendCはもういいよやIDAでも販売終了してたはず
693底名無し沼さん:2006/06/10(土) 00:12:37
いいよVista型落ち型C9万円5千円

地図topo10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円

UUDTop20m9千円
計5万円




型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
694底名無し沼さん:2006/06/10(土) 02:50:44
Cx ファーム2.50になって、マスストレージデバイスメニューが出来たね。
microSDに直接アクセスできるようになってコリャ便利だ。
695底名無し沼さん:2006/06/10(土) 12:52:50
エネループの電池の持ちってどうなの。アルカリよい持ちいいのか?
696底名無し沼さん:2006/06/10(土) 17:27:08
>>695
少し重いけどオレは満足してるよ
697底名無し沼さん:2006/06/10(土) 21:38:36
>>679
Legend、Vistaはアップデートしてできるようになったけど、
ventureはトラックログをmicroSDに保存できないんじゃないかな?
698底名無し沼さん:2006/06/10(土) 22:04:26
レジェンドかビスタCxでUUDの地図使ってる人、たとえば
上高地〜涸沢あたりまでの登山道って、きっちり表示されてます?
699底名無し沼さん:2006/06/10(土) 22:16:08
質問なんですが
ビスタCXですがマイクロSDは512〜1Gとかでも認識しますか?
700底名無し沼さん:2006/06/10(土) 22:19:22
>>697
それってかなり重要だよね
701底名無し沼さん:2006/06/10(土) 22:30:34
しかし、

 趣味の登山ぐらい、液晶画面から遠ざかりたいのに...orz
702底名無し沼さん:2006/06/10(土) 22:44:43
>>699
512Mは使えたよ
703底名無し沼さん:2006/06/10(土) 22:49:21
>>697
ホントにそうなの?ってUPDATEテキストみれば調べられるか。

でもホントにそうだとすると、微妙な事するなあGARMIN。
704底名無し沼さん:2006/06/10(土) 23:00:52
>>699
ガーミンに質問したら「1Gまで大丈夫」って返事もらったって、
海外のBBSに書き込まれてた記憶があります
また、定期的にチェックしてる海外通販では、
Cx用として1Gのカードを売ってました
ただ、僕らは非純正マップソースを使うわけなんで、
ある程度のリスクは覚悟しといたほうがいいかもしれない
前に一度、別件でガーミンに質問した際、
「非純正だと故障しやすいよお」と言われました
実際にはそういうわけでもないと思うけど、
故障した時には非純正マップソースのせいにされるのかも
705底名無し沼さん:2006/06/10(土) 23:33:38
もうとにかくね、受信性能がぜんっぜん違うから、
以下のひとは60CSxJ出るまで待たなきゃダメだぞ!
1.英語がダメなひと
2.地図が映らなきゃダメなひと
3.画面はカラーじゃなきゃヤなひと
中途半端な現行機種に手を出すと後悔すること間違いなし!!
706底名無し沼さん:2006/06/10(土) 23:51:32
もうとにかくね、価格がぜんっぜん違うから、
以下のひとは60CSx英語版買わなきゃダメだぞ!
1.英語がOKなひと
2.登山道が映らなきゃ嫌なひと
3.値段は適正じゃなきゃヤなひと
なかなか出てこない、出たら型遅れの日本語版に手を出すと後悔すること間違いなし!!
707底名無し沼さん:2006/06/11(日) 00:09:12
そうともいう。
708底名無し沼さん:2006/06/11(日) 01:50:11
海外じゃ70CSなんてのも出てるみたいだし、
やはりグッと我慢か!?
英語版は日本道路地図が入んないってだけですかね?
709底名無し沼さん:2006/06/11(日) 02:06:04
まあ「買い時」という意味では60CSxシリーズは
60Cシリーズ含めたこれまでの機種と違って
買って損しない機種だ罠。
710底名無し沼さん:2006/06/11(日) 04:11:58
>>697
VentureCxのTrack Log SetupのData Card Setupの項目に
Log Track To Data Cardのチェックボックスがあるので
出来ると思うんだけど?
711底名無し沼さん:2006/06/11(日) 07:43:17
SiRF Star IIIのついたモデルを使ったが、比較にならないほど優れていた。
高速の高架下でもログが残ってる。
そして、反応が速いし、位置ずれもわずか。
こりゃあわてて今の日本語版に手を出すのは待ったほうが良い。
712底名無し沼さん:2006/06/11(日) 08:39:00
>>698
国土地理院1/25000地図と同じだから、それを見てみればわかるよ。
713sage:2006/06/11(日) 08:44:58
>高速の高架下でもログが残ってる。
おまい、あほ。
トンネル内でもログが残っているから
今度確認してみろ。
714711:2006/06/11(日) 10:28:52
>>713
いままでVistaの初期モデルを使ってたんだよ。
高速下でも途切れていたな。
715底名無し沼さん:2006/06/11(日) 10:32:04
トンネル等で電波受信しなくなってもしばらく位置表示するよね。
予測するようなプログラムになっているのだろうか?
716底名無し沼さん:2006/06/11(日) 10:35:02
…言わないほうがいいかと思うが
 見てる
んだよ…後ろに誰かいなかったかい?
717底名無し沼さん:2006/06/11(日) 13:53:28
eTrex Legend 日本語版が44,000円、Legend-Cx (英語版)、
カラーLCD が47,900円。

非常に悩むが、Legend-Cxとるべきかな?
718底名無し沼さん:2006/06/11(日) 14:36:54
英語がダメだから日本語版って選択はやめたほうがいいよ
慣れれば英語版でも問題なく使えるしマップもUUDがある
それに古い型は電池の持ちも良くない

迷わず英語Cxにしとけ
719底名無し沼さん:2006/06/11(日) 14:36:56
参考になるかどうか。
ベンチャー英語版とビスタCでは衛星捕捉力の違いが歴然としている。室内で並べて試してみたから間違いない。

720底名無し沼さん:2006/06/11(日) 15:05:43
近所のホームセンターの閉店セールでプロトレック・トリプルセンサー・ツールコンセプト
を¥7,480で3個ゲットしたよ。1個は自分用で2個はサークルの仲間のプレゼントに
するつもりだけど、ぶらっと入ったセールで偶然目にしたので運が良かった。
G-Shockとかも投げ売り状態でした。
721底名無し沼さん:2006/06/11(日) 15:06:52
よかったね
722底名無し沼さん:2006/06/11(日) 16:12:00
mapview25000のHPがメンテナンス中だな
バージョンアップするのかな?
723底名無し沼さん:2006/06/12(月) 02:21:55
>>716
そうそう、あの宇宙戦争にでてきたみたいなやつが下りてきて
にょろろーんとカメラで追ってきてるのさ
724底名無し沼さん:2006/06/12(月) 02:32:50
>>723
それ、田代星人
725底名無し沼さん:2006/06/12(月) 11:39:03
>>717-718

eTrex無印英語版からの乗り換えを検討。

日本語使いたい→eTrex Legend 日本語版→やっぱカラーか?
→eTrex Legend C日本語版→本体地図共に高いし登山道が出ないんだよな
→Legend-Cx (英語版)

日本語を捨ててでもUUDとのセットで登山道が使えるCXにするか
あくまでも日本語に拘って、登山道を捨ててeTrex Legend C日本語版
にするかで迷って、CXにした。

日本語って、本当に欲しいと思ったのは、ウェイポイントをカシミールから
入れる時(GPSでポイントが英語だと見づらい)くらいで、
操作自体は英語でも問題なかったし。
726底名無し沼さん:2006/06/12(月) 11:54:01
.
727底名無し沼さん:2006/06/12(月) 13:48:46
>>725
オートルーティングはいらない?
あ、そっ。
728底名無し沼さん:2006/06/12(月) 15:51:21
UUDのマップの新バージョン家にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
729底名無し沼さん:2006/06/12(月) 16:14:02
>>727
あんなの必要か?
730底名無し沼さん:2006/06/12(月) 16:44:37
自転車とかバイクだと分からんが山歩きには無用だねぇ。>オートルーティング
731728:2006/06/12(月) 17:02:36
Venture Cxに地図全部入った!
(Sendmap2.0で30分くらいかかったかな)
行きもしない場所の地図まで入れるのは楽しいなぁ。
732底名無し沼さん:2006/06/12(月) 17:10:33
カシミールでのウェイポイントの「名前」は日本語のままでいい。
「GPSでの名前」をローマ字にする。
バカと英語版は使いよう・・・
733底名無し沼さん:2006/06/12(月) 17:12:47
GPSで日本語表示じゃないと意味がないんじゃないか?
確かに文字数少ないから名称がつかみにくいわな。
734底名無し沼さん:2006/06/12(月) 17:15:30
>>731
自分で地図をコンバートすると手間はともかく時間が掛かるからUUDの地図買うかなあ・・
メモリだけは1Gに増設したんで日本全国入れられるし。
全国入れとけば◎◎行くから地図の入れ替えなんて無いだろしね
自分で作った地図よりはるかに使いがってよさげ。
CXマンセー

メモリも安いですよね・・マイクロ1G 5000円でした。
735底名無し沼さん:2006/06/12(月) 17:26:31
今のお勧めは、CX Venture?
736底名無し沼さん:2006/06/12(月) 17:29:37
VentureもCxになって地図が入れられるようになったんだよね?
737底名無し沼さん:2006/06/12(月) 17:33:19
>>736
入るよ、ルート機能は無いけどUUDや自作地図なら元々出来へんし。
ケーブルついて無いけど市販品で普通にあるから。
コンパス、気圧計なしならベンチャー
ありならビスタでFAじゃね?
738底名無し沼さん:2006/06/12(月) 17:48:30
レジェンドは中途半端か?
739728:2006/06/12(月) 18:08:32
>>737
色が黄色いってのも選択肢に入れて下され。
740底名無し沼さん:2006/06/12(月) 18:18:01
どっちか買おうと思ってるんだけど
>>ケーブルついて無いけど市販品で普通にあるから。
どんなケーブルか教えてくれない?
741底名無し沼さん:2006/06/12(月) 19:09:37
ちょっとわき道にそれるが・・・
チャリでVista Cx使っているんだけど、Map画面はNorth Upにしているよ。
皆はどうしてる?
車だとTrack Upが普通だが、チャリだと違うような気がする。
場所にもよると思うけど・・・
742底名無し沼さん:2006/06/12(月) 19:24:17
>>741
バイクに載せてるけど
自宅周辺とか地図が頭にこびりついているときはNorth Up
知らない道を走るときはTrack Up

山を歩くときも、いつも行っているところはNorth Upだな
743底名無し沼さん:2006/06/12(月) 19:56:49
>>740
(パソコン側) USB A ── miniB (GPS側)
なケーブル。
デジカメ持ってたら付属品として入ってるヤツ。
街売りで\300位かな?
744底名無し沼さん:2006/06/12(月) 20:02:02
>(パソコン側) USB A ── miniB (GPS側)
のケーブルなら100円ショップにも売ってるかも知れない。
745底名無し沼さん:2006/06/12(月) 20:11:11
俺はクルクル巻けるやつ使ってる。
300円くらいだった。
746底名無し沼さん:2006/06/12(月) 21:00:26
等高線は。。。

UUD:50mメッシュを元に作った20m
イイヨ:10mベクトルを元に作った10m

UUDの20mって、名ばかりの20mなんだよね。
圧倒的に負けてる。安いからいいんだけどさあ。

10mのベクトルデータは北海道地図に遅れて国土地理院も整備できてるね。
(それがウォッちず) 生データを開放してくれないかなあ。
747底名無し沼さん:2006/06/12(月) 21:13:04
CX使ってる人、メモリカードはどれくらいの使ってるの?
748底名無し沼さん:2006/06/12(月) 21:34:04
>>747
512MB。
UUDの地図入れに400MBくらい。
トラックとポイント保存用に残りの100MBくらい使ってる。
Cxの前の機種に比べたらメモリー領域使い切れないくらい有る。(今のところ)
749734:2006/06/12(月) 21:55:53
>>748
512あれば十分だよね・・・でもおいらは1G。
マスストレージとしても使えるのでメモリー代わりに・・・ならないかなあ

ほんとは512のマイクロが売ってなかっただけなんだけどさ
750底名無し沼さん:2006/06/12(月) 22:02:17
GPSでログを撮り続けて10年間。
オレの全ての山行は、、、数えてみると
PC上のgdbファイルで90MB/450個だった。

>>748
たぶん残り容量で10年間は持つよ w

さてサッカー観るか。
751底名無し沼さん:2006/06/13(火) 02:06:14
eTrexに電波男機能が付いたら面白そう
752底名無し沼さん:2006/06/13(火) 03:26:05
>>746
なにを根拠にウォッちずがベクトルだと言ってんだよ
出力もSVGでなくPNG画像だし、あれはニマンゴ地形図のスキャンだろ
753底名無し沼さん:2006/06/13(火) 07:21:59
>>752
電子国土で見られる地図はベクトル。
ウォッちずの画像もそれが元っぽい感じ。
754底名無し沼さん:2006/06/13(火) 08:41:41
俺の連れはgdbファイル一個なんだけど俺は100個くらいある。
一山一個で管理するか、次々追加しちゃうかの違いなんだろうね。
755底名無し沼さん:2006/06/13(火) 09:09:47
>>753
ここ嫁 ttp://cyberjapan.jp/
地形図は画像データで、それ以外の地理情報がベクトル。それらをを重ね合わせてると書いてある
756底名無し沼さん:2006/06/13(火) 10:31:00
>>743->>745
ありがとう 参考になりました

ヴェンチャーCxでいいかな
旧VENTUREの液晶がダメになりつつあるので買い替え
757底名無し沼さん:2006/06/13(火) 10:39:19
新しく買い替えたら、古い方はどうしてます?
自分の場合eTrex なんだけど。
758底名無し沼さん:2006/06/13(火) 12:12:53
ヤフオクで売るか、友達に譲るかだろうけど、
安価なeTrexなら、予備で置いててもいいんじゃない?
759底名無し沼さん:2006/06/13(火) 12:25:39
>746 でも強制定価販売のTOPOを買う気しないなあ
760底名無し沼さん:2006/06/13(火) 15:37:08
日本語版用マップソースは、GPSを買い換えた時に
使いまわせないのが問題じゃない?
日本語版買うなら、最初から上位機種の60csxにするべきだと思うなあ
まだ発売されてないけど
761底名無し沼さん:2006/06/13(火) 15:38:03
60csxじゃなくて、60csxJね
762底名無し沼さん:2006/06/13(火) 18:46:01
でかすぎて、山向きではありえない
763底名無し沼さん:2006/06/13(火) 20:24:23
GoogleEarthの4が出たな。
日本でも所々、高解像度になってるところがあるな。
3のままの部分はイマイチだが、
高解像度な所は、カシミールのスカイビューよりきれいだ。
雲が邪魔だったり、冬山な写真が混ざってたりして見苦しいところはあるが。
.trk→.kml変換して載せたら、
思い出を振り返るにちょうどいいや。
764底名無し沼さん:2006/06/13(火) 20:29:46
C日本語版にUUDの地図って入るの?
765734:2006/06/13(火) 20:33:14
入るけど、入れてどうすんだよ・・・・
ルート不可、英語(ローマ字)表示だし、本体側の制限で登山道も出ない
普通に英語にUUD入れるより悪いぞ?
766底名無し沼さん:2006/06/13(火) 22:21:20
そういえば、GoogleEarthの有料版使ってる人いるのかな?
767底名無し沼さん:2006/06/13(火) 22:28:31
>>755
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/plan/kannai2004/04/16.pdf
>国土地理院て?は平成12年10月6日に行われたGIS関係省庁連絡会議の申し合わせに則し、数
>値地図等、GISに対応した地図テ?ータの整備を平成12年度より行っている。1/2.5万地形図のフ
>ルヘ?クトル化も平成13年度には完了し、従来の1/2.5万地形図はヘ?クトルテ?ータを基にする地形
>図として生まれ変わった。
768底名無し沼さん:2006/06/13(火) 23:17:08
アホな>>752のために説明してあげる

(1)地形図をスキャン
(2)等高線をソフトウェアでデジタライズ
(3)崖、文字等で自動化が不可能な箇所は人手

ってことをやってんのさ。わかったかハゲ
769底名無し沼さん:2006/06/13(火) 23:24:11
どっちも論点ずれまくりだな(w
770底名無し沼さん:2006/06/14(水) 01:24:58
>>767
わかったありがとう。では、電子国土の地形図はベクトルデータを元に作られたサーバに保管されているラスター画像を表示しているということだ。
あの地形図はベクトルでないのは明らか、ズームすれば等高線が太くなるし等高線の間にある文字も同じように大きくなるからな。まあ、一部(例えば富士山あたり)はベクトル等高線だというのを確認したが。
771底名無し沼さん:2006/06/14(水) 04:23:55
ttp://www.akihabaranews.com/en/news-11905-Computex+06%3A+PDA+%26+Samtphones+from+ASUS.html
PCパーツメーカーっぽいASUSのPocket PC A639には、
SiRF Star III GPS
が載って、内蔵1GBフラッシュメモリだそうな。
値段が問題だが、Pocket PCって分だけ、結局はただのGPSのGARMINよりは遊べそうだ。
772底名無し沼さん:2006/06/14(水) 07:27:18
>>771
値段は問題ではないけど。

山行に使うから重さと駆動時間が問題
8時間以内なら本当にありがとうございました。


っていうかGPSはGPSでいい・・山で液晶ばっか見ても・・・・
773底名無し沼さん:2006/06/14(水) 07:52:48
>>771
WiFiやBluetoothが出来るみたいだけど
電波送信機付きは手続きが小難しいので日本に入ってこないかもしれん。

駆動時間の問題はUSB接続の外部電源が有ればクリアは出来る。
(荷物がかさばるけど。w)
ちなみにオレはMio168RSとGARMIN併用してる。ただしPDAの方は紙地図代わり。
774底名無し沼さん:2006/06/14(水) 20:39:23
Vista-Cx (英語版)256MB マイクロSD カード付き63000円は安くない?
775底名無し沼さん:2006/06/14(水) 21:05:32
>>771
遊びって、街遊びならいいんじゃね?
山には問題外。
776底名無し沼さん:2006/06/14(水) 21:27:49
>>774
高い。
その値段ならmicroSD 512BM(アダプタ付き)か1GB(アダプタ無し)が妥当。
777底名無し沼さん:2006/06/14(水) 21:41:57
どこかでこれより安いとこあります?今回はI○Aだけど。
778底名無し沼さん:2006/06/14(水) 21:49:35
オークション
779底名無し沼さん:2006/06/14(水) 22:44:47
512mbのカードが5000円ぐらいだったなあ、ヤフオクで
780底名無し沼さん:2006/06/14(水) 23:28:52
>>779
ヤフオクで同じ値段で1G買ったよ・・・

>>777
63000か・・・国内で保証付だとそんなモンでしょ(オクだと保証ないし)

ブルークリフなら地図とまとめてでも少し安く上がる(初期不良のみ)
(本体46000+SD(256で+5000)UUD地図8000円=59000で地図付)

オクだと42000〜43000(保証なし)+1Gカード6000円程度

メリケンから買った場合280ドル前後+20ドル送料=32000〜35000+1Gカード5000円前後(すべて自己責任)


安心と値段は反比例するから自分にあった方法で買いなされ。
781底名無し沼さん:2006/06/15(木) 00:21:58
個人輸入かオクで買って、新しいの出たらオクで売る。これ最強。
なんやかんやで今5台目。
名前が出てるどこぞのローカルショップも結局並行だしねえ。
みんなオクでいいんじゃん w
782底名無し沼さん:2006/06/15(木) 02:50:22
> っていうかGPSはGPSでいい・・山で液晶ばっか見ても・・・・

んだ、んだ。

GPSが高機能になって地図がいくら入ろうが、カラーだろうが、
んだね、山で液晶ばっか見て歩くの、
三角点探しん時くらいでええもんな。

というわけで、Gekoの石をSiRF Star IIIにして、232cをUSBに変えてくれるだけでおいらは充分。
値段もNDSなみの1万ちょっとなら、買い換えるぜ。
783底名無し沼さん:2006/06/15(木) 02:53:26
>>777
microSDだけ安い汎用品買えば良いんじゃない?。
オレは5年補償のTranscendの512MBをメーカーショップで買ったよ。
http://shop.transcend.co.jp/product/product_memory.asp?Cid=7&indexnum=2
784底名無し沼さん:2006/06/15(木) 03:57:17
ここ↓のはどうなんだ!?えらく安いSMあるようだが...
ttp://www.crast.net/
785底名無し沼さん:2006/06/15(木) 06:02:12
>>784
どれの事を言ってるのか分かんねぇぞ。
786底名無し沼さん:2006/06/15(木) 07:39:38
>>784
SM・・・・スマートメデイアはおよびでないです。

マジレスすると512で5000円の奴があったけど普通。
787底名無し沼さん:2006/06/15(木) 09:12:23
>>782
俺もそのクチだ。
負け惜しみかも知れんけど、GPSってザックの中に入れっぱなしで
ログとりにしか使ってない。歩行中にいちいち取り出すの面倒だし。
eTrex 英語版。無印
788底名無し沼さん:2006/06/15(木) 10:32:15
海外通販だけどねえ、僕の買ったショップは、
「初期不良の返品受付期間は10日間。それ以降は直接メーカーへ」
ということだった。
一方、メーカーの規約には、
「無料保証期間は1年間だけど、それはアメリカ在住者のみ適応」
とたぶん書いてあった。
だから、1年保証が欲しいなら、日本の正規代理店で買うべきだと思う。
ただ、ねえ、代理店価格は無茶苦茶高いからね!
<代理店価格+無料修理>と<海外通販価格+修理代>
はそんなに金額変わらないんじゃないのかなあ?
もちろん故障しない確率のほうがよっぽど高いわけだし。
789底名無し沼さん:2006/06/15(木) 12:23:43
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm
メーカーが設定する希望小売価格や建値は,流通業者に対し単なる参考として示されているものである限りは,それ自体は問題となるものではない(注2)。
しかし,参考価格として単に通知するだけにとどまらず,その価格を守らせるなど,
メーカーが流通業者の販売価格を拘束する場合には,上記(1)の行為に該当し,
原則として違法となる。

2006/5/29付け楽天調べ
VistaCJ
価格\99750(95000)



いいよねっと

いいよねっと

IDA-ONLINE

ayasecycle

KOMPAS

naturum

telemarche

ICIスポーツ
ババデンキ
アイエスマート
790底名無し沼さん:2006/06/15(木) 12:30:44
ログ採りログ採りってバカじゃねえの
ログが何の役に立つのやらw
791底名無し沼さん:2006/06/15(木) 12:34:44
は?
帰ってきてから地図に赤線ひいてる。それを自動でできるwww

あと、道を間違った場合にどこでどう間違ったのか勉強になる。
792底名無し沼さん:2006/06/15(木) 12:50:58
>>790
お前GPS持ってないだろ?
793底名無し沼さん:2006/06/15(木) 14:37:42
>>790
一理ないこともないな。
そういうことが楽しめるかどうかだな。
記録残しておきたい人にはイイね。
794底名無し沼さん:2006/06/15(木) 15:26:02
ふと思った毛ど、
ロードなんかだと確かにどうでもイイだろね。
俺は冬山だからログは必要だけど
795底名無し沼さん:2006/06/15(木) 15:26:53
ロード?もしもし、ここ登山板ですよ?
796底名無し沼さん:2006/06/15(木) 15:38:14
実際に地図あり機種使ってみると、考え方変わるんじゃない?

オクとか海外通販なら、地図ありレジェンドが2万、
地図なしeterxが1万5千円ぐらいでしょ
この程度の価格差なら、今から買うとすれば絶対前者にすべきだよ
797底名無し沼さん:2006/06/15(木) 15:52:54
Cx+UUDが最高、とこのスレで教わった。
798底名無し沼さん:2006/06/15(木) 15:54:12
>795
チャリの人は結構見てるんじゃね
799底名無し沼さん:2006/06/15(木) 15:55:26
なんの脈絡もなく ロード とか書くDQN乙
きもいからしね
800底名無し沼さん:2006/06/15(木) 16:25:10
>>790
ログは役に立つだろ・・・逆に役に立たない(もしくは害になる)理由が知りたい。
ヴィスタCXだけど登山口でスイッチ入れてほとんどカバンの中、休憩時間に覗いて現在位置の確認。
もともと迷ったり、道がチョト不安な時用のバックアップ機器だけど・・・
ただ地図が見れる程度の機能は俺にとってはありがたい。
まあ・・さすがにポケットPCの5時間くらいしか持たないデカイ邪魔なGPSは欲しくない(いくらバッテリーつければとかいわれてもなあ・・・)

>>796 モノクロは今のカラーより電池持たないからやめとけ
>>798 チャリにつけてスピードメーターとか見てるとなぜかワクワクする。
801底名無し沼さん:2006/06/15(木) 16:52:36
GPSをナビとしか使ってない人には、ログは無用だろう。

しかし、写真の撮影場所をEXIF情報から特定したり、廃道探検のルートを地図で眺めたりするとき、ログは大切だ。

つまり、ログが大切だと思う人は、GPSをOFFしても楽しめる人だ。
802底名無し沼さん:2006/06/15(木) 16:57:56
オチ作らなくてもいいのに
803底名無し沼さん:2006/06/15(木) 17:36:29
ログ・オンリーの製品だ

http://www.semsons.com/wi3mugpsrebt.html

BluetoothのほかUSB搭載
12680ウェイポイントまで記録
ただ、バッテリーが10時間だがな。
804790:2006/06/15(木) 17:42:28
山スキー専用だが紙地図とコンパス代りに地図入GPS使ってる。
ガスでルート失った時はトラックを頼りに戻るか、あらかじめ入れたルートに従って進む。
だがログを保存したことは無い。ツアーが終ればログクリヤ!キッパリw
805底名無し沼さん:2006/06/15(木) 17:47:01
>>803
ほう…嫁の自動車に仕掛けておくとか 
806底名無し沼さん:2006/06/15(木) 17:53:57
>804 そして電池が切れて、死体で発見されました。チーン
807底名無し沼さん:2006/06/15(木) 17:58:29
あらためて聞くけど、今時地図の入らないGPSは存在価値半減なのかな?
808底名無し沼さん:2006/06/15(木) 18:02:28
こういうこと言う人て、生きるの大変なんだろうな
809底名無し沼さん:2006/06/15(木) 18:23:12
>>807
ヤブ漕ぎなどルート不明瞭なところだと、
地図入り・・・頼れる。がんがん進める。
地図無し・・・不安。いちいち紙地図と照らし合わせながら進む。喉カラカラ
810底名無し沼さん:2006/06/15(木) 18:26:04
俺は分岐は分岐というか、ポイントを決めておいて、そこにはGPSで近づくけど
次のポイントへは地形図で確認、コンパスセットして進む。
GPSだけだと、万が一壊れたときにマズイから。
811底名無し沼さん:2006/06/15(木) 19:26:04
>>791
スゴイぞ三平君。
入れ食いジャマイカ!
812底名無し沼さん:2006/06/15(木) 19:27:55
>>811
790の間違いでは?
813底名無し沼さん:2006/06/15(木) 21:47:00
>>788
無知が適当な事を書くなよ。。。
俺は過去に3回、Garminアジアに国際小包だしてるぜ。
事前にメール連絡して手続きID貰って出すだけだ。
中学生でも出来る。(中学レベルの英語は必要ということ)
最近は半年前に出した。
814底名無し沼さん:2006/06/15(木) 22:11:12
×無知 → ○故意
どうせ某悪徳日本代理店の工作だろ…
815788:2006/06/15(木) 22:25:56
>>813
ん?、1年無料保証が受けられたの?
修理なら、僕も半年ぐらい前に出したよ
もちろん有料だったけどな

担当者とのメール交換の後、
RMAっていう修理依頼書(テンプレを向こうが送ってくる)に記入して、
GPSと一緒に入れて送るんだよね
816788:2006/06/15(木) 22:43:42
>>814
なんでそうなるねんw
どちらかといえば、僕は海外通販を勧めてるんだよ
817底名無し沼さん:2006/06/16(金) 00:50:31
>>788
そおだよ1年未満。箱なし新品が来た。
送料は取られたけど。

<余談>
ちなみに液晶の不具合に関しては保障対象外。
メールしてもそお言われる。
で、モノクロeTrexでよくある縦筋は、コネクタの接触不良が原因。
分解して指し直せば実は直る。
818底名無し沼さん:2006/06/16(金) 00:51:04
>>815の間違い
819底名無し沼さん:2006/06/16(金) 06:25:30
一度、地図付き使うと地図なしに戻れません
一度、携帯持つと携帯なしに戻れません

その便利さに慣れると手放せなくなる

820788:2006/06/16(金) 11:42:44
>>817-818
そっかあ、1年保証あるのかあ
じゃあ、正規代理店で買うメリットは全くないなw
僕の場合、箱ありの完全新品が送られてきたよ
製品ナンバー(GPSの電池部分と箱の上に書いてある)が
変わってたから、間違いない
821底名無し沼さん:2006/06/16(金) 14:17:49
eTrex Legend Cx、64MBのカード付きってのがあるんだけど
本体だけにしてカードは別に買った方が良いのかな?
822底名無し沼さん:2006/06/16(金) 14:32:42
オナニードティッシュ
823底名無し沼さん:2006/06/16(金) 17:01:52
MAP60CSX買いました。
海外通販です。
今日ポチッとしました。
このスレのおかげで高くて性能の劣る
日本語版を買わずにすみました。
お礼と記念カキコ!!
824底名無し沼さん:2006/06/16(金) 17:10:25
GPSの中で、、
2.5万図入れられて、一番軽いもの はなんでしょうか?ここ読んでいても、店のページみても
種類ありすぎてよくわかりません。
825底名無し沼さん:2006/06/16(金) 17:22:48
>>823
eTrex じゃなくこっち選んだ理由って何?
826底名無し沼さん:2006/06/16(金) 17:44:37
>>823
日本語版は高いけど2.5万、10m等高線入れて山で使うのは難しい
てのがこのスレ見ての自分の認識だったんだけど違った?
827底名無し沼さん:2006/06/16(金) 17:48:49
>>824
Venture Cx , Legend Cx , Vista Cx , 60CSxのどれか買え。
もちろん英語版。それとUUDの地図
それが一番コストパフォーマンスがいい。
828底名無し沼さん:2006/06/16(金) 17:54:06
>>826
微妙に日本語がおかしい・・・
829底名無し沼さん:2006/06/16(金) 18:12:50
そんなに重さ気になるのであれば、水100CC減らせば?
830底名無し沼さん:2006/06/16(金) 18:15:40
>>827
えーと、、、コストパフォーマンスではなく、軽いのを…
831底名無し沼さん:2006/06/16(金) 19:00:55
重量でいうと
Venture Cx=Legend Cx= Vista Cx
60CSxは重いよね
それらより、白黒Legendか白黒Vistaのほうが軽いか
ただ、25地図全部を入れるのは無理だし、
Venture Cx , Legend Cx , Vista Cx とそんなに重量変わらないと思う
白黒モデルは、スペック的にかなぁり落ちるし、
はじめて購入するならVenture CxみたいなCDやケーブルがないのも避けて・・・
となると、やはり、Legend Cx かVista Cxあたりだろうねえ
832底名無し沼さん:2006/06/16(金) 19:04:17
了解です!ありがとうございました。
833底名無し沼さん:2006/06/16(金) 20:52:47
Legend Cx - CD - USB cable = venture Cx ということですよね?
だとしたら、legend Cxって中途半端なモデルになってしまったような
気がするのですが・・・
834底名無し沼さん:2006/06/16(金) 21:32:41
>>833
英語版を日本で使う場合にはおおむねそうなんだけど、アメリカで使う分には
レジェンド=ルート案内可能
ベンチャー=ルート案内無し

なので向こうでは中途半端はベンチャーの方、地図機能あっても地図入れるのに必要なCDもケーブルも無い、値段も$20〜30しか違わないし。
ただ、どちらかといえば従来のベンチャー白地図の変わりに地図が入れられますよ〜と言ったおまけ的なものでね?

逆に日本ではどうせ地図は日本の買うし、ケーブルは200〜300円で買えたりするし、ルート機能は使えないのでベンチャーでOK!
835底名無し沼さん:2006/06/16(金) 21:48:29
>>833
色も違うぞ。
Venture黄色、Legendガンメタ?
それとGARMIN初心者には付属ソフトのTrip & Waypoint Managerが
解説本とも相まって分かりやすいと思う。
836底名無し沼さん:2006/06/16(金) 22:41:56
>>834
ルート案内について前にもそういうレスあったけど、間違いないの?
がーみんの製品ページには
Garmin has added color, expandable memory,
and automatic routing capabilities to this pocket handheld
? making it one colorful, go-anywhere little navigator.
このautomatic routing capabilitiesってルート検索のことじゃないの?
代理店の商品説明にも、ケーブルなし・Cなし、それ以外は
レジェンドCxと同じって書いてるしぃ
837底名無し沼さん:2006/06/16(金) 22:49:32
>>835
最近LegendCX買った初心者ユーザーだが、
Trip & Waypoint Managerを使ってない(^^;

色はガンメタの方がいいけど、値段差を考えるとVentureでよかったかなと思う。


そういえば、USBドライバに関してだが
Garminのサイトから落とした物が何故か使えず
CDに入っていたドライバを使って何とか認識するようになった。

だれか直接ガーミンのサイトのドライバを入れる方法をしりませんか?
838底名無し沼さん:2006/06/16(金) 22:56:05
いいよねっとだと、英語版LegendCxとVentureCxって2千円ぐらいしか変わらない
海外通販でもその程度なんかな?
とすれば、CDやケーブル付きのLegend Cxが無難じゃないの?
GPS操作と同時にカシミール3Dとかも覚えてくより、
Trip & Waypoint Managerでデータ交換するのがわかりやすいと思うけどな
839底名無し沼さん:2006/06/16(金) 23:02:37
カシミール3Dをバカにしてはいけません
840底名無し沼さん:2006/06/16(金) 23:30:33
>>837
うーん、もまえもしかしてガーミンからドライバー落として、実行ファイルなモンだから
実行しておしまい、とかおもてる?
あの実行ファイルは解凍してC:のガーミンフォルダに入れるだけだから、自分で指定して上げなきゃ駄目じゃない?
841底名無し沼さん:2006/06/17(土) 00:44:00
>>837
オレも嵌ったのだが、インストールとは名ばかりで
GARMINフォルダに格納されるだけ。
中に入っているXXX(忘れた)を右クリック→インストールでOK。

ほんとしっかりしろ>GARMIN
842837:2006/06/17(土) 01:17:02
>>840さん
>>841さん
そうだったんですか
どうもありがとうございます。

まぁそんな大雑把さがGARMINらしいのですね
私ももうちょっとパソコンを扱えるようにならねば(^^;
843底名無し沼さん:2006/06/17(土) 08:37:52
LegendとVentureの違いが
Trip & Waypoint ManagerとUSBケーブルだったら、本体は同じって事だよね。
それは無いと思うけど。
844底名無し沼さん:2006/06/17(土) 10:20:47
>>843
そういう説明しかないんだが?
845底名無し沼さん:2006/06/17(土) 10:56:26
悪いこといわないから、初心者は、
Trip & Waypoint ManagerつきのLegendCxにしといたほうがいいよ。
理由1)アップアップダウン製地図の転送にはTrip & Waypoint Managerが必要
理由2)無料で地図を作成する時の要になる、MapView25000のHPがずっとメンテ中
俺の予想ではたぶん復活はないと思う。
あそこの管理人さん、すっかりやる気なくしてたっぽいから。
だいぶん前にBBSも閉鎖しちゃったしね。
となると、アップアップダウン製地図を買うしかないわけで・・・。
MapView25000以外も無料で地図作る方法はあるみたいだけど、かなり難しいんでしょ?
846底名無し沼さん:2006/06/17(土) 11:01:54
今月号のBE-PAL、25周年記念の付録で、ルーペ付コンパスがついてる。
847底名無し沼さん:2006/06/17(土) 11:20:37
848底名無し沼さん:2006/06/17(土) 11:36:23
>>845
UUD地図の転送はsenomap20ですればよい
849底名無し沼さん:2006/06/17(土) 11:40:42
senomap20に該当するページが見つかりませんでした。
850底名無し沼さん:2006/06/17(土) 11:50:54
少しは苦労させないとな
851底名無し沼さん:2006/06/17(土) 12:23:49
>>848
sendmapは視覚的じゃないからねぇ
mapeditでファイルを画像表示させてもわかりにくい
UUD地図使うつもりなら、絶対にTrip & Waypoint Manager CDは要るよ!
Venture Cxのイエローカラーは確かに魅力的だけど・・・
いいよでTrip & Waypoint Manager CD単品を買うと5,6千円でしょ
852底名無し沼さん:2006/06/17(土) 12:57:41
いいよで買ってはだめよ
853832:2006/06/17(土) 13:09:41
さっきいいよで注文しました。Legend Cx
来るのが楽しみです。
854底名無し沼さん:2006/06/17(土) 13:32:23
いいよで注文すると64MBのが付いてくるんでしょ?
でも512MBは必要かな?
855底名無し沼さん:2006/06/17(土) 14:37:03
UUD地図が日本全国で約400MBあるからねえ
まあでも実際には全国地図入れてても意味ない人は多いだろうなあ

いいよやIDAのAP版は今はカードは別売になってるはず
発売当初はカード付属だったけど
これ、不思議なんだよね
ガーミンの商品ページを見ると、US版にはカード付属してるもん
856底名無し沼さん:2006/06/17(土) 15:12:21
>>853
いつかコンパス付きを手にしたとき、その選択が間違いだったことを悔やむよ。
857832:2006/06/17(土) 15:20:05
ぼろぼろになったgekoの代わりですので、不足ないと思います。
858底名無し沼さん:2006/06/17(土) 15:30:22
レジェンドにもGPSのコンパス付いてるやん
ちょっと動けばいいだけ
859832:2006/06/17(土) 15:31:38
てか、通常のコンパス、いつも首からぶら下げてますんで。
視認性もこっちのが抜群ですしね。
860底名無し沼さん:2006/06/17(土) 15:55:52
CxとUUDのマップ買ったらやっぱ512MB以上のmicroSD入れて全地図入れたくなるのが人情。
とすると、Trip & Waypoint Managerで選択するより、Sendmap20で一括上げが一番楽だ。
ってことでVentureCx買ったオレが来ましたよ。
861底名無し沼さん:2006/06/17(土) 16:00:45
>>859
ありふれた小さいコンパスが一番楽だよな。
電池いらんし、壊れにくいし。
温度計付きのもあるから便利。
862底名無し沼さん:2006/06/17(土) 16:45:15
いいよねっとで512MBのマイクロSDカードって買えるの?
863底名無し沼さん:2006/06/17(土) 17:04:27
>>859
以下あくまで個人的見解だけど。
オレもそう思ってシルバ併用でやってたけど、買い換えて正解と思った。
衛星がたくさん取れないところや、立ち止まったとき、とんでもない方向に→が出ると、いささかイライラしてくるよ。
すると大丈夫そうなところでも不安になってきて、結局信頼感が下がってきた。
ジオキャッシングのときなんかいつもそう。
特急に乗るか、鈍行で行くかぐらいの快適さ違いってとこだけどね。目的地へは行けるから。
864832:2006/06/17(土) 17:05:23
??
865832:2006/06/17(土) 17:07:08
よくわかんないんですけど、私の場合は基本はログとりだけなんで。
地図はいざというときには、今の場所を一目で見られるんでいいなと思っただけです。
gekoじゃ緯度経度なんでw
ですので、普段からGPSを見てという使い方はしません。
地形図とコンパスです。

ということで、大丈夫ですよ〜
866底名無し沼さん:2006/06/17(土) 17:07:47
>>860
「Sendmap20で一括上げ」ってどうやればいいの?
ファイルをひとつずつクリックして指定しなくてもいいの?
867底名無し沼さん:2006/06/17(土) 18:10:59
電子コンパス、高度計って狂いやすいだろ。
それに高度計は合わせるのめんどくさい
電子コンパスは電池を消耗するのでOFFにしてる
だから、俺は逆にレジェンドを選択すればよかったと後悔してる
868底名無し沼さん:2006/06/17(土) 22:18:49
おいらはGekoに、
キャラメルのオマケみたいな小さなコンパスを両面テープでくっつけて使っています。
それと、
地図はカシミールで切り出し、携帯電話のSDカードに入れて、必要なときだけ見てます。
電話番号で思い出しましたけど、
機械に頼りすぎるといつまでたっても覚えない、
ちょっと不便な方が頭に入るのでかえって良い感じです。

貧乏なりにがんばるだよ。

金持ちだったらなぁ−

最新GPS買うより、ガイド雇うよなぁ。
869底名無し沼さん:2006/06/18(日) 00:55:47
プロトレは海外旅行で非常に助かった
外国語が全く出来ないので
地図とプロトレックとガイドブックの3点セットで行動した。
ロシアと東ヨーロッパを回ったけれど、本当に助かったよ。
プロトレが無かったら・・・・
と思うと背筋がぞっとする。
最新鋭の5バンド対応のチタンの電波はマジで良かったよ
ロシアでは受信不可能だったけれど、
東ヨーロッパでは概ね受信良好だったよ。
870底名無し沼さん:2006/06/18(日) 02:44:45
>>866
Sendmap20を起動させれば分かるよ。
っていうか、Sendmapだとファイルの名称しか表示されないから
そのファイルが地図のどの地域だかさっぱりっしょ。
エクスプローラーで地図イメージファイル全選択してSendmapの上にドラグ&ドロップ。
んでアップロードボタンをポチすればOK。
871底名無し沼さん:2006/06/18(日) 03:13:03
微妙にズレた話ですまんが、

 コース と ルート

の違いを教えてたもれ。
どこを見てもなんかいい加減に使っちゃってるようで、「○○ルートコース」みたいな合わせ技もあるし。

 コース>ルート なのか ルート>コース なのか

例えば、「静岡方面 サイクリング道」を表現するとき、

 静岡コース サイクリング・ルート なのか  静岡ルート サイクリング・コース なのか

よーわからん
872底名無し沼さん:2006/06/18(日) 09:00:23
コース
一定の目的地に行くまでのすでに(定番の)設定されている道順。
ルート
一定の目的地に行く為の道順

ほぼ同じ意味だけどコースは先達(他人)が作ったお決まりのルートといった意味合いが強い
ルートは事前に自己で作成した行動予定等の要素が強い
またコースは実際の道順以外にも手順や順序など広く使われます。
873底名無し沼さん:2006/06/18(日) 09:02:16
コース:すでに設定されている
ルート:自分でカスタマイズできる
と解釈したらどうかな
874866:2006/06/18(日) 10:13:47
>>870
おお、ほんとだ、できた!
こんな方法知らなかったよ!
ありがとう!
なんだ、こうすれば、mapviewで作った地図でも
楽々全国地図入れられるね
875底名無し沼さん:2006/06/18(日) 11:00:45
Legend Cx買いたいけど、無印のeTrex Eがまだ現役なんだよね。
ヤフオクに出したら売れるかな?
876底名無し沼さん:2006/06/18(日) 12:22:16
大体1万円前後で取引されてます
かくいう自分も狙ってる(w
877底名無し沼さん:2006/06/18(日) 14:04:29
>>875
この手の機種使ってる人って「GPSはログ取り専用」って人?
自分もそれ使ってて現在地がすぐ分かるって事で地図が入るやつ買ったんだけど。

今思えばカラーにしときゃ良かったとは思ってる。
878底名無し沼さん:2006/06/18(日) 14:52:25
無印のeTrexってなんだ。ガーミンじゃないのか。
無印良品で売っているのか。
879底名無し沼さん:2006/06/18(日) 15:15:36
>>878
0点 つまらん 氏ね
880底名無し沼さん:2006/06/18(日) 17:05:22
いいよとIDA、本体価格も安い上ポイントが付くって事はいいよで買う方がお得なの?
881底名無し沼さん:2006/06/18(日) 23:39:18
>>877
完璧な地形図の携帯が必要な人は
無印eTrexで十分なんだよ。
結局紙の地形図持つしかないのだから。
882底名無し沼さん:2006/06/19(月) 00:31:15
実際に地図表示機種使ってみると、考え方変わると思うんだけどなあ
もう地図なしには戻れなくなるよ

>>880
英語版がお目当てなら、海外通販かヤフオクでいいんじゃない?
どの機種でも1万円以上安いでしょ
いいよかIDAのどちらかなら、そりゃいいよちゃうん?
価格統制してる元凶なんで、けったくそ悪いけどw
883底名無し沼さん:2006/06/19(月) 00:50:44
無印やgeko信者に地図表示付き奨めたって
もともと使い方が違うわけだし
無理やりおしつけたって豚に真珠

カーナビにしたって地図より経度、緯度表示のほうが
良いと思っているかも知れんぞ




 │
 │
 J

884底名無し沼さん:2006/06/19(月) 07:34:17
>>877
完璧な住宅地図の携帯が必要な人は
ジャイロ式カーナビで十分なんだよ。
結局ぬけみちマップル持つしかないのだから。
885底名無し沼さん:2006/06/19(月) 10:23:47
地図入りは、使うとナシには戻れないね。
初めての山行く時は特にそう。
地図無し使ってた時は、現在地の確認に
経度緯度入り地図との照らし合わせやってたけど、地図が見にくくなるし大変だった。

ところで、みんなどこのマイクロSDカード使ってます?
886底名無し沼さん:2006/06/19(月) 15:03:23
そういやこんなの出るんだってね。
http://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-2079.html

これでipodに直接GPSデータを転送してデータロガーとして使えれば言うことないんだが…
887底名無し沼さん:2006/06/19(月) 18:21:21
現行のプロアトラスSV for Winでも、画像ファイルとして保存してiPodで見れるが。
888底名無し沼さん:2006/06/19(月) 20:27:29
Fore101使っているが予定通りのコースを歩くなら不満はない。
しかし今時期によくあるのだが「行ってみたら残雪等で道路通行不可能」
という場合急遽予定変更になる、その場合はGPSはただのログ取り専用になる。
こんな時に地図入り欲しいなと思う。
Legend Cx−Jが地図込みで5万円で欲しい。(予算がその程度しか捻出出来ないのだ)
889底名無し沼さん:2006/06/19(月) 20:43:15
そうか 欲しいと思うのは自由だ
890底名無し沼さん:2006/06/19(月) 22:34:00
> という場合急遽予定変更になる、その場合はGPSはただのログ取り専用になる。

どうせはなからおまえではたいして役立てられないんだから気にするな。
891底名無し沼さん:2006/06/19(月) 22:43:01
>>888
Fore101とかの地図なしGPSでは
WPT表示させたカシミール印刷地図を持つのは基本。
もっと精進しな。
ま、面倒くさいなら残業してCx買えばよろし。
892底名無し沼さん:2006/06/19(月) 22:52:56
>>891
> WPT表示させたカシミール印刷地図を持つのは基本。

結構つらいものがあるよね。無理してもCx買ったほうが後々良いかも。
893底名無し沼さん:2006/06/19(月) 22:57:16
「急遽変更」なんだからwptなんかあるわけないじゃん。
まあ、そんなものがなければナビできないやつでは、あってもなくても危ないことにはかわりないが。
894底名無し沼さん:2006/06/19(月) 23:03:27
ヲクで2万ぐらいでモノクロレジェンドUS版売ってるし
それにタダ地図入れればいい
ひと月昼飯抜いて買え!
895底名無し沼さん:2006/06/19(月) 23:40:41
>>893
緊急って言っても人間の行動範囲内なのだからA4×2枚程度。
グリッドでもいいけど、WPTの方が位置を出し易い且つ、打つ事が事前の
予習にもなるから良いと思う。まあ、これはやってみないと理解できないと
思うがね。
896底名無し沼さん:2006/06/20(火) 00:25:02
ほんのちょっと慣れればいちいち予習しなくても行動できるようになるから良いと思う。
まあ、これはやってみないと理解できないと思うがね。
897底名無し沼さん:2006/06/20(火) 08:42:09
いいよVista型落ち型C9万円5千円

地図topo10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円

UUDTop20m9千円
計5万円




型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
898底名無し沼さん:2006/06/20(火) 09:53:41
どおでもいいけど
>>UUDTop20m9千円

20mと書くのウソだから止めた方がいい。実質50mなのだから。
安くしてもらいたければ真実で比べようぜ。
899底名無し沼さん:2006/06/20(火) 10:31:13
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm
メーカーが設定する希望小売価格や建値は,流通業者に対し単なる参考として示されているものである限りは,それ自体は問題となるものではない(注2)。
しかし,参考価格として単に通知するだけにとどまらず,その価格を守らせるなど,
メーカーが流通業者の販売価格を拘束する場合には,上記(1)の行為に該当し,
原則として違法となる。

2006/5/29付け楽天調べ
VistaCJ
価格\99750(95000)

いいよねっと
いいよねっと
IDA-ONLINE
ayasecycle
KOMPAS
naturum
telemarche
ICIスポーツ
ババデンキ
アイエスマート
900底名無し沼さん:2006/06/20(火) 10:37:38
>898 安くして欲しければ、生意気なことという前に公正取引委員会に審査請求挙げてやろうか?

そうすればガーミン本社や官公庁の入札にも影響でるだろうな
901底名無し沼さん:2006/06/20(火) 11:08:21
>>898
オマエUUD使ったことあるのか
902底名無し沼さん:2006/06/20(火) 11:13:05
>>898
釣れますか?
903底名無し沼さん:2006/06/20(火) 11:59:06
いいよにこだわりすぎ
我々は粛々と海外通販でガーミン買えばよい
904底名無し沼さん:2006/06/20(火) 21:43:14
>>901
ってことは、お前、あれがホントに20mピッチと思ってるの?
オメデタイw  >>616とか>>746を読んでみろ。
905底名無し沼さん:2006/06/20(火) 21:49:18
>>899
expansys.jpのVistaCxは値札つけ間違いだと思うが
(expansys.usの価格より安いw)
送料と消費税で、+4-5000円はかかる
一方、いいよのVistaCxは送料無料!
それでも、総費用の差は大きいんだけどなw
906底名無し沼さん:2006/06/21(水) 00:03:49
>>905
友人と共同購入なり、オークションで転売するなり考えて
複数個買えば、送料は圧縮できるな。
907底名無し沼さん:2006/06/21(水) 00:07:44
>>905
付け間違いじゃないでしょ。
俺別のとこで買ったけど275ドル+30ドル送料だった。
消費税?税関スルーされて掛からなかったよ。
908底名無し沼さん:2006/06/21(水) 01:04:19
>>907
expansysは各国で通販ショップ運営してる
で、アメリカのexpansysショップの値付けよりも、
日本のexpansysショップのほうが安いんだよw
もしかしたら、アメリカの値付けが間違ってるんかな?
でも、日本のexpansysショップのガーミンの他のモデルは
決して安くないんだよな

消費税なしとはツイてたね〜
アメリカ郵便局からの発送じゃない?
過去にいろいろ買ってるけど、
宅配系(DHLとかFedex)だと小額でも見逃してもらえたことないなあ
909底名無し沼さん:2006/06/21(水) 06:06:13
http://www.pontus.jp/product_3500.htm

車用に購入予定、ヤマ用はGeko201
910底名無し沼さん:2006/06/21(水) 07:21:33
>>908
GPSとは話がずれるんだけど。
同じ業者(イギリスの業者)で英語表記(イギリス向けと米国むけの二種離)、フランス語表記、日本語表記、スペイン語表記のロシア雑貨の店を良く使うんだけど
※入り口で選ぶようになってる。
普通に値段一緒じゃないよ、日本とアメリカ向けのページが安く設定されてる、税金の関係やその国の?相場にあわせた設定みたい。
日本はイギリス本土向けよりも14%くらい安くなってる。

だからそういうことは普通にあると思っていましたよ。

あと、郵便です。つうか宅配系使う奴の気が知れない。送料高く付くし、通関業務は奴らがやるので見逃さないでしょ
通関料せしめるためにがんばってますから。
911底名無し沼さん:2006/06/21(水) 09:04:50
>>909
クルマからの情報いれられないのかな
だと、使い物にならないんじゃないの?
912底名無し沼さん:2006/06/21(水) 12:21:26
>>904
オレは使ったことのある人間の意見が聞きたいだけ。
913底名無し沼さん:2006/06/21(水) 13:08:51
>>910
ちょうどVATくらいの幅やね。
業者違うけど、SGXは20万近く買ったのに華麗にスルーでしたよ(w
914底名無し沼:2006/06/21(水) 14:19:32
>>905
漏れも買いたい
有名どころではそんなに安くなかった
どこだか教えて
915底名無し沼さん:2006/06/21(水) 14:47:53
ガーミンのGPS同士ならトラックログって使い回せるの?
eTrex無印からCxに替えようと思うんだけど、ログ落ちとかあると困るね。
916底名無し沼さん:2006/06/21(水) 19:30:48
神様・仏様・カシミール様
917底名無し沼さん:2006/06/21(水) 20:09:43
時はまさに世紀末〜♪
918底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:51:20
>>915
eTrex無印(って言うの?)のログをカシミールで読み込んで、その後それを
Cxとかにアップロードしたら読み込めなかったりしてね。ありえねぇか・・・
919底名無し沼さん:2006/06/21(水) 22:10:29
>>912
使ってる人>50mピッチの等高線で足りる人
使ってない人>25000地形図の精度を求めている人

意味が判らないならUUDのWebにある25000と重ねてある図を観ろ。
話はそれからだ。
920底名無し沼さん:2006/06/21(水) 23:20:19
携帯電話と変わらない画面の大きさで10mも20mも関係ない
使えば分かるよ
やたら10mにこだわる奴って地図付きetrex使ったことないんだろ
921底名無し沼さん:2006/06/21(水) 23:53:47
確かに20mと10mなら関係ない

でも50mと10mは違いすぎる
使えば分かるよ
922底名無し沼さん:2006/06/21(水) 23:59:24
>>920
10mってどこに書いてあるんだ?
923底名無し沼さん:2006/06/22(木) 00:04:02
10mも50mもどっちでも使いやすい方を使えばいいよ。

ただ、UUDの20mは20mではないので注意。
50mメッシュを20mに等間隔で区切ってるだけw
まあwebでもそお言ってるから嘘じゃない。
知らないバカが多いだけ。
924底名無し沼さん:2006/06/22(木) 08:56:40
Ventureも地図入りになったし、結局これからは「地図なし」はGPSじゃない」って
認識になってくるのかな?

俺のなんて地図は入んないしモノクロだし。
925底名無し沼さん:2006/06/22(木) 09:36:25
924素直でよろし。
だが、地図なくてもGPSだ。
だが、オレも地図入りに代えた。
地図入りなおよろし。
926底名無し沼さん:2006/06/22(木) 09:41:22
登山道利用など一般実用には疑似20mで十分。
道無きルートを設定して山歩きするには10mがほしいところ。
ただ、等高線間隔が細かくなればなるほど、ごく狭い範囲でしか存在価値を発揮してくれない。よって広範囲を瞬時に読み取れる紙地図が不可欠。
10m等高線紙地図を携行する前提であれば、全ての条件下において疑似20mでなんら問題無いような気がする。
927底名無し沼さん:2006/06/22(木) 09:48:05
>>925
古い、地図なしのやつはどうしてんの?サブ?
928底名無し沼さん:2006/06/22(木) 11:50:04
>>926
どうせケチつけてるのは
いいよの工作員
簡単な英語も分からない馬鹿
地図入り使った事の無い知ったか君のどれか

929底名無し沼さん:2006/06/22(木) 11:55:23
地図入りを使うとGPSマスターだそうです
930底名無し沼さん:2006/06/22(木) 12:07:59
実際問題、UUD地図すら必要ないんじゃ?
英語版Cx+無料地図 でほとんどの人は満足できると思う
ぼくちんはUUD地図も持ってるけどね
931底名無し沼さん:2006/06/22(木) 13:42:07
>>927
古いの(Geko201)はサブというより、眠っているよ。
せがれか孫が欲しがったらやるだけ。
孫(5歳)にはまだ早いか。でも、何も教えないで自転車に取り付けておいたら、
行動が分かるかもね。
オレのはVista Cxだ。
932底名無し沼さん:2006/06/22(木) 13:48:17
そのまま砂場に埋めてくるんじゃん?
933底名無し沼さん:2006/06/22(木) 13:48:27
トランセンド、マイクロSDカードの価格一気に上げすぎ!
934底名無し沼さん:2006/06/22(木) 15:09:07
UUDですが、西日本しか入れないんだけど、容量はどれくらい要ります?
935底名無し沼さん:2006/06/22(木) 16:36:15
>>934
UUD地図は「普通の地図」「等高線だけの地図」の二つがあるの。
二つとも入れることもできるし、片方だけを入れることもできる。
全国丸々、二つの地図を入れて約383MB。
西日本の「普通の地図」だけなら、80MBぐらいじゃないかなあ。
でもねぇ、どうせ買うなら512MB以上にしとくべきだよ。
あとで、全国地図入れたくなる可能性高い。
ていうか、あなたの場合、Cx付属のカードで
まずは使ってみればいいんじゃない?
フリーソフト使えば、無料で地図も作れるしさぁ。
936底名無し沼さん:2006/06/22(木) 16:47:29
>>935
どうもです。
まだ買ってないんですが、いいよだと多分初回出荷分付属カードって
なくなってるんじゃないかな?

何はともあれ512MB買っときます。
937底名無し沼さん:2006/06/22(木) 18:20:55
ログもSDに保存できるし、先日のファームアップデートでSDに直接アクセスできるようになったし
512M以上は欲しいな。
938底名無し沼さん:2006/06/22(木) 18:46:55
UUDって機種を替えても(何台でも)アップロードできるの?
939底名無し沼さん:2006/06/22(木) 19:59:53
>>938
OK
940底名無し沼さん:2006/06/22(木) 20:06:06
契約事項はどうなってんのかしらないけど・・・できる。
ただ、地図のファイル1枚ずつにシリアルナンバー振ってあるから
妙な真似はしないほうがいいw
941底名無し沼さん:2006/06/22(木) 20:20:24
>>926
残念。どれも違う。
自分が理解できない発言を全て社員にすんなハゲ。
イイヨ製品なんてクソ高いの自分じゃかわねえよ。
で、メッシュからの擬似等高線と、紙地図通りにデジタライズした
等高線の違いは分かったか?w 
紙地図通りの等高線ほしいなら、クソイイヨしかねーんだよ。
50mの方で十分だがな。
942底名無し沼さん:2006/06/22(木) 20:25:34
>941 当然紙の地図使用が前提なので20mで十分

社員さん必死です
943底名無し沼さん:2006/06/22(木) 20:45:51
>>941
オマエみたいな使いもしないスペック厨ってどこにでもいるよ
944底名無し沼さん:2006/06/22(木) 20:48:38
画面小さいからって言ってる人
画面の大きさと、データの正確さは全く別の話。
話をすり替えようと必死なようだが、少しばかし無理有り杉>UUD社員さん
945底名無し沼さん:2006/06/22(木) 21:04:12
>>944
必死だな
946底名無し沼さん:2006/06/22(木) 21:30:47
購入しようと思ってUUDのサイトに行ったら
GARMIN ハンディGPS用 日本詳細1:25000地図 v1 9,000円
日本詳細1:25000地図 v1 アップグレード 600円
ってあったんだけど、上のだけ買っとけばいいの?
上のを買った上で下のが必要?

947底名無し沼さん:2006/06/22(木) 21:33:38
GPS表示の25000て地形図の25000と見た目サイズは同じなわけ?
(両者を重ね合わせると等高線はぴったり一致するんですか?)
948底名無し沼さん:2006/06/22(木) 21:50:43
>>946
「6月12日よりバージョン 1.1 の出荷を始めました」
って記載されてるから、たぶん上だけ買えばいいと思う。
備考欄に一応、バージョンのこと書いておけば?

日本語版+日本語版用のマップソースが一番いいのはわかるけどねえ、
ちょっとお金足せば買えるって金額じゃないからなあ。。。
無料地図とUUD地図の比較のほうが、貧乏人には意味がある。
949底名無し沼さん:2006/06/22(木) 21:51:23
たまには過去スレ読めよ
950底名無し沼さん:2006/06/22(木) 23:29:18
GekoやFore購入予定者に忠告。
電池フタの予備も一緒に購入したほうがいいぞ。
あとで買うと送料とかがもったいない。
あのフタ痛みやすいと思いませんか?
え?そんなのオイラだけか。
951底名無し沼さん:2006/06/23(金) 00:40:35
>>946
上だけでok。
ちゃんと1.1がきた。
952底名無し沼さん:2006/06/23(金) 00:54:09
>>944
同意。
953底名無し沼さん:2006/06/23(金) 01:14:47
UUDちょっと高いよな・・・

誰か国土地理院に使用承認だしてやらないか?(w
954底名無し沼さん:2006/06/23(金) 01:35:45
おれは、山スキーの時に50mの自作地図を使っていたが、
山行く前に必要な分を作る手間が面倒くさいのでUUD買った。
山で使う分では、GPSは紙地図の補助的な使い方をしていたので等高線は50mでも十分だが、
擬似とはいえ、やっぱり20mの方がわかりやすくていいね。
9000円も、手間賃だと考えたら、安いもんではなでしょうか。
個人的には、自作地図よりも、かなりよく作られてあるので感動してます。
955底名無し沼さん:2006/06/23(金) 05:05:41
>>944

>>947に答えてやれよ
956底名無し沼さん:2006/06/23(金) 06:55:51
そんなぱくってきたけど、高いし買い替え転用利かないけどTOPO10m買ってよ
そうしてくれないとウチの道楽社員が食べて行けないんでつ
957底名無し沼さん:2006/06/23(金) 07:38:30
>>944
実戦での話じゃないの。
GPSに1/25000紙地図と同じ縮尺になるように表示すると、当然ディスプレイの大きさの範囲しか切り出せない。
ハイビジョン放送を15インチテレビで見ても意味無いのと同じ。
958底名無し沼さん:2006/06/23(金) 10:27:02
>>954
その自作の50mも擬似って分かってる?
分かってるよね。紙地図と併用してるんだから。
標高の目安になるけど、あくまで50m単位の目安。
で、擬似の50mを更に等分割して20mにしても、
なにも目安にならない。当然だわな。

UUDのWebページで地形図と重ねてあるから見てみ。
めちゃくちゃで笑えるからw
まあ、掲載してるだけ正直で良いと思うが。
ちなみに私も山スキーで自作の50m使ってます。

959底名無し沼さん:2006/06/23(金) 10:45:03
>>958

その話は自作ツール製作者のBBSでも話題になってたな
10mの要望に対して元々精度が無い50mを分割しても
意味がないからやらないんだって話だったような
960底名無し沼さん:2006/06/23(金) 12:23:58
ちっこい液晶で現在地がわかるか?

周りが分かるほど範囲広げると10mだろうと20は差異はない
961底名無し沼さん:2006/06/23(金) 12:25:08
いいよVista型落ち型C9万円5千円

地図topo10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円

UUDTop20m9千円
計5万円




型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
962底名無し沼さん:2006/06/23(金) 16:37:36
ガーミンのGPSと連携して使いたいんですが
プロアトラスだとどのバージョンが使えますか?
963底名無し沼さん:2006/06/23(金) 17:08:41
UUDの地図買う時って「アスナルクレジット決済システム」で買ってます?
銀行振り込み?
964底名無し沼さん:2006/06/23(金) 17:19:33
>962 Winでは現行のSVは使える。旧版やMacは知らん。 もうすぐ次版が発売になるよ。
965底名無し沼さん:2006/06/23(金) 20:11:38
>>958
おれは10mの地形図との重ね合わせを見て、意外と合ってると思ったけどな。
GPSの目的(現在地の確認)には十分すぎるよ。
966底名無し沼さん:2006/06/23(金) 21:01:29
>>965
おれもそう思う。
逆に「疑似」で困るレベルのことをGPSに求める理由がわからん。
TOPO10とUUDの間の問題じゃなくて紙とGPSとの問題だと思うのだがどうか。

紙地図>>>>>超えられない壁>>>>>TOPO10>UUD
967962:2006/06/23(金) 21:07:19
>>964
ありがとう。新しいの待ってみます。
968底名無し沼さん:2006/06/23(金) 21:11:59
969底名無し沼さん:2006/06/23(金) 22:23:04
等高線データの「精度」について

>>966
>>TOPO10とUUDの間の問題じゃなくて紙とGPSとの問題だと思うのだがどうか。

未だ判ってない。
UUDと異なり、iiyoの10m/50mは紙地図をデジタイズ(要するに線をトレース)した物だ。
「精度」は紙地図変わらない。だからオマエの言い方を借りると

紙地図=iiyoTopo10m=iiyoTopo50m>>>>超えられない壁>>>>UUD
となる。

イイヨはクソでシんでくれと願うオレだが、間違った情報を流すやつ等の方が
遥かにウザイ。
970底名無し沼さん:2006/06/23(金) 23:08:28
私はGPSは地図は表示できません。
地図表示機能付きのGPSでは25000を拡大/縮小出来てしまうのか・・・
ということは、それは25000地形図そのものではなくて、25000地形図
のデータということですね。
行動中25000実寸表示のつもりが実は50000相当に縮小表示してて
それに気がつかず、まずいことになったりしないのかな?
「ずいぶん等高線詰まってるけど、実際はそうでもないなあ〜でも何か
距離がありすぎね?」とか。

友人との山行で友人エアリア、私25000地形図をもってて、感覚が混乱
してしまった事があったものですから。
971底名無し沼さん:2006/06/23(金) 23:10:02
>>970
> 私はGPSは地図は表示できません。
すんません。すごい日本語になってます。

「私の持っているGPSは地図表示ができません。」
ということで見逃してやってください。
972底名無し沼さん:2006/06/23(金) 23:43:49
いいよVista型落ち型C9万円5千円

地図topo10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円

UUDTop20m9千円
計5万円




型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
973底名無し沼さん:2006/06/23(金) 23:52:54
>>969

TOPO10=UUD

とは書いてない。あくまで

TOPO10>UUD

だが TOPO10とUUDの差が重要になるような登山するなら
二万五千の地図とTOPO10の差のほうがきになるでしょ?ってこと。
試しに槍ヶ岳みてみ。
国土地理院とガーミン行ったら実物比べれるから。

スペックでかたっても仕方ない。
死にたくないから地図がいるんでしょ?
974底名無し沼さん:2006/06/23(金) 23:53:02
>>969
能書きはいいから>>947に答えろよ
975底名無し沼さん:2006/06/23(金) 23:55:59
>>973
GPSなんかに命預けるのかよ(w
976底名無し沼さん:2006/06/24(土) 00:14:20
>>972
次スレからテンプラに貼るかw
977底名無し沼さん:2006/06/24(土) 00:22:02
>>974
バカ?
978底名無し沼さん:2006/06/24(土) 09:00:52
等高線の「精度」に関してのみ言えば
>>969
で間違いない。

ただ、実際に山でつかってみての評価は
>>966
の順番だと俺は思う。
大半をGPSに依存していても、最後の最後は紙地図頼みになるよ。
979底名無し沼さん:2006/06/24(土) 09:05:33
いいよVista型落ち型C9万円5千円

地図topo10m2万円計12万円

expansys.jp本体最新版VistaCx3万5千円

UUDTop20m9千円
計5万円




型落ちいいよだと12万円

差は7万円。

いいよサンノHPに他店より高い場合は連絡して下さいって書いてあったから連絡しましたよ♪
980底名無し沼さん:2006/06/24(土) 10:37:00
>>971
華麗にスルーされる漏れに乾杯
981底名無し沼さん:2006/06/24(土) 10:53:55
>>970
画面の左下に一応、スケールがついているから心配するな。
overzoomで見るとトラックデータのいい加減さ(精度)がよく分かる。
こんなのも読むといいよ。
http://www.bollar.org/gps/mapsource.htm
982底名無し沼さん:2006/06/24(土) 12:20:21
オーバズームを使う時って
近くなってきた目標物までの
距離や方向を確認する程度で
等高線の精度なんてどうでもよかったりする
983底名無し沼さん:2006/06/24(土) 12:25:10
>>981
レスありがとうございます。

> 画面の左下に一応、スケールがついているから心配するな。
そ、それはなんというか・・・。
もしやみなさん、紙地図使われるときも自由に拡大・縮小コピーとか
されてたんでしょうか。
984底名無し沼さん:2006/06/24(土) 12:38:29
>>983
沢やる時は拡大コピーして遡行情報を書込みやすくするよ。
985底名無し沼さん:2006/06/24(土) 14:04:51
話題には出ないけど、Cx使ってる人、液晶保護シートとか使ってます?
986底名無し沼さん:2006/06/24(土) 15:32:15
>>985
Cx2ヶ月前に買ったときから、使っている。
SANWAサプライのフリーカット(6.7型まで150x119)というのが一番
安かったから。550円だったかな?忘れた。etrexで4枚は楽に取れる。
使わなくなったFDのラベルに線を引いて、貼り付けてからハサミで切った。
R部分が難しかったが、出来はまあまあだ。
画面が特に暗くなったとは感じない。
△注意書きに「直射日光は避けるように」と書いてあるが、虫。
自転車で雨に降られたがノープロブレム。雨が粒になるだけ。
あとで、いいよから出たけど、2枚で1260円は高すぎる。
987底名無し沼さん:2006/06/24(土) 15:56:45
俺はハクバのデジカメ用保護シート(2.5インチ)使ってる
ピッタリではないが表示部分は保護できる。貼りやすくて空気も入りにくい

988底名無し沼さん:2006/06/25(日) 02:01:21
移動よろ

気圧・高度計、コンパス、多機能時計、GPS その7
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1151168402/
989底名無し沼さん:2006/06/25(日) 05:29:26
>>988は重複スレ。
気圧・高度計、コンパス、多機能時計、GPS その7
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1151141210/l50
990底名無し沼さん:2006/06/25(日) 06:24:18
↑おまえもちゃんと予告しとけボケカス!
991985
>>986-987
ありがとう。
百均で2.5インチのやつ見つけたので買ってきて貼っときました。
画面部分だけですが、これで十分です。(アールを作ることもないし)