丹沢が好きpart13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホントは大山だけが好き
仕方ねーな、立ててやるよ。
ほれ、くっちゃべりな
2底名無し沼さん:2005/12/29(木) 19:45:51
3底名無し沼さん:2005/12/29(木) 19:46:27
関連スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1105702564/ 【是か】 丹沢でテン泊 part1 【非か】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1108091688/ 【不要】 丹沢愛染 【必要】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1122201798/ 【乱厨】 丹沢最速は俺だ! 【天国】
4底名無し沼さん:2005/12/29(木) 19:48:39
前スレ建て人のお言葉  有難く拝聴するようにw
> 1 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2005/10/21(金) 01:06:53
> 丹沢でテン泊は違法
> 違法行為をするドキュソは丹沢に来る資格がない
> つーか犯罪者は山に来るな
5底名無し沼さん:2005/12/29(木) 20:21:42
初代スレ建て人のお言葉  有難く拝聴するようにw

> 隣の登山版で丹沢トピしてることもあって
> ほとんどの山もコースも歩いてしまったし、
> 書き込むことも尽きてしまって・・・
6底名無し沼さん:2005/12/29(木) 20:29:55
>>1さん乙
少なくとも前口上がイイ!
前すれよりは荒れないでしょうw
7底名無し沼さん:2005/12/29(木) 21:11:57
今日、大倉から塔→鍋と歩いてきた。
雪は1200メートル以上の北側斜面や木陰にある程度で、登山道にはほとんど無し。
アイゼン持って行ったのに、全く無駄になっちまった……

むしろ、乾燥しているせいで、すごく埃っぽい。靴が砂まみれ。
8底名無し沼さん:2005/12/29(木) 21:42:52
テン泊是非、アイゼン要不要、熊や熊タカの希少動物目撃情報、堰堤やトイレ等の環境問題。
まあー、さいあく営業小屋批判迄はなんとか寛容出来るが、単なる一個人のハイカー晒し上げは読んでて空しくなるな。


また〜り行こうよ、丹沢w
9底名無し沼さん:2005/12/29(木) 21:48:52
怒っちゃ、い寛容なんちって
10底名無し沼さん:2005/12/29(木) 22:14:40
>>8
魚川先生で塚?
11底名無し沼さん:2005/12/29(木) 22:20:57
>>10
違うと思うよ…。そういうの、もうやめよう。
12底名無し沼さん:2005/12/29(木) 22:59:13
>>1
仕方なくなら立てるなヴォケ!
13底名無し沼さん:2005/12/29(木) 23:19:34
>>11
僕純真なんだね
良い子はこんな所で遊んでないで爺風にでも逝ったら
14底名無し沼さん:2005/12/30(金) 01:35:19
>>7
前スレで大山山頂付近の積雪情報を聞いた者です。
参考になりました。サンクス
15底名無し沼さん:2005/12/30(金) 03:37:47
大山、初詣登山は混みますか? 渋滞覚悟で行ったほうがいいですか?
16底名無し沼さん:2005/12/30(金) 03:42:45
偽シャシン出して喜んでんのがおる。
十年はやいで!すりかえて話し済むもんでないぞ
でんたで、ごんとび
17底名無し沼さん:2005/12/30(金) 04:10:42
は?
18底名無し沼さん:2005/12/30(金) 08:01:16
>>15
立錐の余地無し
19底名無し沼さん:2005/12/30(金) 08:09:41
でたらめゆうもんでない
20底名無し沼さん:2005/12/30(金) 08:30:06
世間はだまっちゃいまい
21底名無し沼さん:2005/12/30(金) 08:48:10
三の塔の避難小屋これから混むべが?
夜、小屋んなかでテントはってモチやいて
喰ったらブ殴られるベガ?
22底名無し沼さん:2005/12/30(金) 09:07:15
だれよオマイ?
ゲソぶっこむぞぅ!
23底名無し沼さん:2005/12/30(金) 09:55:26
>>15
登山道での渋滞はない。しかし頂上は>>18は大袈裟だがギッシリ。
24底名無し沼さん:2005/12/30(金) 11:16:24
めったなこつ、ゅうもんでない
25底名無し沼さん:2005/12/30(金) 13:54:13
なにべん?
26底名無し沼さん:2005/12/30(金) 15:31:54
どんたび、ざとんげ
27底名無し沼さん:2005/12/30(金) 18:41:31
>>16 頭わりーな しね
28底名無し沼さん:2005/12/30(金) 20:34:54
きょう大倉尾根ピストンした
アネハに会った
29底名無し沼さん:2005/12/30(金) 20:38:04
>>28
詳しく
30底名無し沼さん:2005/12/30(金) 20:55:06
今日弘法山ピストンした。
老若男女多数に会った
31底名無し沼さん:2005/12/30(金) 21:04:33
うそつくな
老老男女だろうが
32底名無し沼さん:2005/12/30(金) 21:08:02
嫌々若いのも結構歩いてるでよ
33底名無し沼さん:2005/12/30(金) 21:14:20
34底名無し沼さん:2005/12/30(金) 21:17:15
ああ疲れた
35底名無し沼さん:2005/12/30(金) 21:18:12
おお、きれいに四つ並んだな
36底名無し沼さん:2005/12/30(金) 21:22:38
終わってるな ココ
37底名無し沼さん:2005/12/30(金) 21:47:39
前スレで大山に登ると書いた者です。
今日登ってきましたが、雪は頂上付近に少しだけでした。
お正月は天気が崩れるらしいのでまた積もるのかも。

ありがとうございました。
38底名無し沼さん:2005/12/30(金) 22:01:27
今日の大山は天気は良かったけどmt富士はみれませんでした
でもポカポカして気持ちよかった
大山寺付近でシカの大群にであいました
3937:2005/12/30(金) 23:22:50
>>38さんも行ったんですね。
今日は確かに富士山みえなかったっす。
大山寺にも行ったんですがシカはいなかったな…
塔のシカみたいなのがいるんでしょうか。この時期寒そうだな。
40底名無し沼さん:2005/12/31(土) 08:44:45
2005年大晦日。
良く晴れ上がってますね。
41底名無し沼さん:2005/12/31(土) 09:10:49
偽シャシンは許すないんでないべや
42底名無し沼さん:2005/12/31(土) 16:28:15
大山へ初日の出登山に行く予定なのですが、ヤビツ峠の駐車場に入るのは難しい?
もしいっぱいだとしても、路駐とかできるのかな??
43底名無し沼さん:2005/12/31(土) 17:40:14
>>42
午前1時ごろには満杯になるよ。あと、菜の花台の駐車場に
若い連中が集まるのでそこが渋滞する。
44底名無し沼さん:2005/12/31(土) 18:24:28
天気よくないらしいっすね
三の塔くらいの高さって雲より上には行かないよねさすがに。
雲より上いければ雲海から出てくるご来光を拝めるかも知れんけど
45底名無し沼さん:2005/12/31(土) 18:39:51
三の塔で雲海!?
46底名無し沼さん:2005/12/31(土) 23:34:57
>>41 山にもいけない写真も撮れないかわいそう
47 【凶】 【921円】 :2006/01/01(日) 03:08:45
さてと大山に登ってくるか
48底名無し沼さん:2006/01/01(日) 03:09:29
ギャァーーー
49底名無し沼さん:2006/01/01(日) 07:53:40
今日がでたね
50底名無し沼さん:2006/01/01(日) 13:56:18
これから晴れんのか?
51底名無し沼さん:2006/01/01(日) 15:27:47
>>46
だれだい!
なきぃ見るでぃ!
52底名無し沼さん:2006/01/01(日) 18:50:45
大山3日アイゼンいるかな
53 【中吉】 【100円】 :2006/01/01(日) 20:55:55
大山、登ってきたが、
初日の出、曇っていて見られずorz
人出は例年よりやや少なかったような。
去年は、積雪で人出が無く、すいていて、初日の出が見れて良かったんだが・・・
54 【豚】 【1957円】 :2006/01/01(日) 21:24:12
55底名無し沼さん:2006/01/01(日) 22:23:37
丹沢全般に雪は降りそうでしたか
畔ケ丸に行くんで、よろしく
56【小吉】:2006/01/01(日) 22:32:36
>>53 お疲れ様。
57底名無し沼さん:2006/01/01(日) 23:47:23
行くんでない、あんなとこ
幽霊でる
58!omikuji!dama:2006/01/02(月) 00:28:56
>>55
こんなんでいいか?
http://aploda.org/dat6/upload410356.jpg
大山から富士山(真中に薄っすらと見える)を見たところ。

ちなみに雲はかかっていたが、今日に限れば雪とかが降りそうな感じはしなかった。
59底名無し沼さん:2006/01/02(月) 00:31:22
おっと、おみくじは終わっちまったか・・・
60底名無し沼さん:2006/01/02(月) 09:44:45
大晦日、魚川・鍋・暖母三先生揃い踏み!
61底名無し沼さん:2006/01/02(月) 10:14:31
明日はきれいに晴れそうだな?
塔〜鍋コースでも軽く歩こうかな。
62底名無し沼さん:2006/01/02(月) 10:41:22
なるほど、
ヘリチャーターして塔で降り鍋で拾ってもらう
金持ちだね
63底名無し沼さん:2006/01/02(月) 11:12:27
↑つまんねー煽りだなw
もーすこし頭つかえ!
64底名無し沼さん:2006/01/02(月) 12:09:54
箱根は雪か〜
65底名無し沼さん:2006/01/02(月) 12:12:07
>>63
一々半脳するな
もーすこし頭つかえ
66底名無し沼さん:2006/01/02(月) 12:53:23
昔、上高地から西穂一度おりて槍にテント担いで
行って戻った3日後、大倉から塔の岳迄ほぼ空荷で
一時間半で登った。

先日大倉から同じように塔に行ったら3時間。若さ
って素晴らしい。
67底名無し沼さん:2006/01/02(月) 16:31:19
>>66
で何歳?おれ52だけど1時間半でいけるよ。アンタ鍛えてないだけだろ
68底名無し沼さん:2006/01/02(月) 17:00:26
>>66
て優香、何だね。昔は凄かったんだね>ヨボヨボ爺 遺産
69底名無し沼さん:2006/01/02(月) 18:12:42
西穂一度降りて槍って?
白出沢?
70底名無し沼さん:2006/01/02(月) 18:21:37
爺々は吐く「若いって素晴らしい」という言葉、反吐がでる。
早くガン箱に入って寝てくれ
71底名無し沼さん:2006/01/02(月) 18:48:10
>>67
いい年こいた親爺が時間自慢ヶ
ノコギリヤシ飲んで養生した方がよかんべ
72底名無し沼さん:2006/01/02(月) 19:42:14
ったく普通に会話でけんのかねどいつもこいつも・・・
デブ爺嘆くのも無理ねぇな、つまらんガキの集まりに成り下がったな
73底名無し沼さん:2006/01/02(月) 20:27:26
俺もそう思った>>72
74底名無し沼さん:2006/01/02(月) 20:30:05
まぁー実際登ると此処での荒らし厨みたいなキモイのには出合ったコトがない。


安心しろ<みんなw
75底名無し沼さん:2006/01/02(月) 20:35:46
そういうこと。相手してやる必要もないな。67〜71あたりは
76底名無し沼さん:2006/01/02(月) 20:39:47
上高地から西穂?
一度降りてから槍って今いちルートが分からん。
77底名無し沼さん:2006/01/02(月) 20:47:57
>>76
いや、そのままだろ
78底名無し沼さん:2006/01/02(月) 21:17:00
ねえねえヤビツ峠凍結してるか?
79底名無し沼さん:2006/01/02(月) 21:29:16
今日の雨(多分上は雪)がどこ迄影響しているかだな?
でも、もうUターンラッシュが始まっているらしい、俺は電車&バスで逝くよ。

    明日は ど 快 晴 ・・・・かな!?
80底名無し沼さん:2006/01/02(月) 21:39:40
>>74

> まぁー実際登ると此処での荒らし厨みたいなキモイのには出合ったコトがない。

ここにいること自体キモさは変わらんと思うが
81底名無し沼さん:2006/01/02(月) 21:41:03
蓑毛って駐車スペースないよな?
82底名無し沼さん:2006/01/02(月) 22:41:14
あるよ
83底名無し沼さん:2006/01/03(火) 01:01:48
大倉-塔1時間半って普通のコースタイムだろ、これ以上かかる奴って途中でお茶かなんかしてるわけ?
84底名無し沼さん:2006/01/03(火) 01:32:47
俺は3時間半かかったよ
85底名無し沼さん:2006/01/03(火) 06:27:20
>>83
御前の速いの分かったから詣でて来んな

と痙られてみるテスト
86デブ爺:2006/01/03(火) 06:58:56
明けましておめでとうございます
本年も時々よろしくお願いします
今年こそ2泊してでも首領縦走したい
87底名無し沼さん:2006/01/03(火) 08:27:43
結構降ったみたいだね
88底名無し沼さん:2006/01/03(火) 09:57:56
今年は積雪も無いみたいなんで、大山に6歳の息子と登る予定なんですが
昨日で積もっちゃいましたかね?
登った人いたら情報お願いします。
89底名無し沼さん:2006/01/03(火) 10:04:32
昨日登りました。
10丁目位から雨が雪に変わり、
山頂では4cm位積もりました。
下山を開始した15時過ぎくらいから
雪は止み、青空が見え始めました。
溶けずに残った雪が凍っている可能性があるので
注意してね。
90底名無し沼さん:2006/01/03(火) 10:21:29
早速の情報ありがとです。
そのくらいならアイゼン無しでいけますね。
明日登って来ます。
91底名無し沼さん:2006/01/03(火) 10:58:05
>>86
デブ爺よ。

1日目 高松山〜秦野峠〜檜岳〜鍋割山(鍋割山荘泊)
2日目 塔が岳〜蛭が岳〜檜洞丸(青が岳山荘泊)
3日目 大室山〜加入道山〜菰釣山直下(菰釣避難小屋泊)
4日目 菰釣山〜高指山〜鉄砲木の頭〜明神山(その辺で泊)
5日目 不老山〜大野山〜秦野峠〜高松山

で行ってきてください。
92底名無し沼さん:2006/01/03(火) 13:59:10
>83
プ
つか、おまい一時間切れないのww
ダセwwww
93底名無し沼さん:2006/01/03(火) 14:10:33
時間自慢はよそでやってくれないかな。
山域スレの中で一番多く湧くのはなんでだ?
94底名無し沼さん:2006/01/03(火) 14:15:31
うるせー、タコ
95底名無し沼さん:2006/01/03(火) 14:23:59
時間自慢は荒れるね
みんな魚川先生のように脳内マターリで逝こうよ
96底名無し沼さん:2006/01/03(火) 14:53:07
丹沢スレ

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1105702564/ 【是か】 丹沢でテン泊 part1 【非か】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1108091688/ 【不要】 丹沢愛染 【必要】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1122201798/ 【乱厨】 丹沢最速は俺だ! 【天国】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1131226247/ 丹沢の熊
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1132311358/ 丹沢が好き12分家【荒らし禁止】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135853103/ 丹沢が好きpart13
97底名無し沼さん:2006/01/03(火) 15:52:36
時間に注目! 自演かwww ご苦労ww

93 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/01/03(火) 14:10:33
94 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/01/03(火) 14:15:31
95 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/01/03(火) 14:23:59
98底名無し沼さん:2006/01/03(火) 15:54:46
>>92
それでなくともオーバーユースで荒れているコースを、体力訓練か何か知らんが
1時間こっきりで何度も登るなよ。
体力を自慢したかったら他のコースにしな。
99底名無し沼さん:2006/01/03(火) 17:05:54
なんかさー、いま中央線に藤野から乗ってきたジジババの大軍が
混雑してる車内で酒盛して大迷惑なんだけど。
オマエラの檻から出すなよボォケ
100底名無し沼さん:2006/01/03(火) 18:25:16
今日行って来た。
アイゼンいらん。
使っている香具師も居たが爪にこびり着いた土を(雪では無い)木道でタップダンスして払っていた。


なんだなかなぁー
101底名無し沼さん:2006/01/03(火) 19:47:55
>99
藤野の駅だとどうも丹沢ではないような気がするけど
102底名無し沼さん:2006/01/03(火) 19:49:41
>>101
ま〜ま〜堅いこと言わずに
丹沢の末端てことで
103底名無し沼さん:2006/01/03(火) 19:57:17
東海自然歩道あたりかな。しかし、ジジババはなんとかならんか。
以前、横浜線でもコップに差しつ差されつしてたぞ。
104底名無し沼さん:2006/01/03(火) 20:06:19
まあ、陣馬だろう。あそこは周囲に比べても団体客率が
高い。山頂のキャパが大きいからかな。
105底名無し沼さん:2006/01/03(火) 20:54:51
迷惑なら注意すればいいダロ。
お前は電車男以下か?
106底名無し沼さん:2006/01/03(火) 21:31:17
>>91
もーちょい良いコース設定ねーかな?
変に引き返し円周してない?
107底名無し沼さん:2006/01/03(火) 22:52:55
大山行ってきた 頂上寒杉 素手では無理
108底名無し沼さん:2006/01/03(火) 22:55:39
大倉バス停→塔の標柱1時間負荷10Kg
109底名無し沼さん :2006/01/03(火) 22:59:40
>>83
あっというまだね!若い人は
110底名無し沼さん:2006/01/03(火) 23:33:01
>>109
いやいや意外といい年こいた中年オヤジだったりする
111底名無し沼さん:2006/01/03(火) 23:37:02
あっというまだね!いい年こいた中年オヤジは
112底名無し沼さん:2006/01/03(火) 23:39:18
蓑毛→尊仏2.0時間
113底名無し沼さん :2006/01/03(火) 23:52:29
>>111
いい年こかない中年オヤジている?
114底名無し沼さん:2006/01/04(水) 01:09:25
>>107 塔の岳には雪あったかい?
115底名無し沼さん:2006/01/04(水) 06:52:56
>>113
君、若いね〜
116底名無し沼さん:2006/01/04(水) 07:06:37
屁をこく
117底名無し沼さん:2006/01/04(水) 07:19:26
つまんね
118底名無し沼さん:2006/01/04(水) 07:25:26
つまんね
119底名無し沼さん:2006/01/04(水) 09:14:15
昨日小田原で箱根駅伝を見た帰りに大山に初登りしてきた。
天気がよくて日に焼けた。
頂上に13時46分到着。
少し雪が積もっていたな。
下りは凍結していて滑りやすくなっていたので、一度尻餅をついて
しまった。
120底名無し沼さん:2006/01/04(水) 10:53:18
丹沢でアイゼンて
雪がこわいやつが冬の山に登るなよ
121底名無し沼さん:2006/01/04(水) 11:00:40
時期と場所によっては6爪位いるよ。
持ってないとそれはそれで叩くんだろ。
122底名無し沼さん:2006/01/04(水) 11:20:29
>>120
お前は去年の二月には登らんかっただろ?
丹沢でも必要な時はある。
123底名無し沼さん:2006/01/04(水) 11:26:20
必要な時に使わん奴と不必要な時に使う奴がDQNつーコトだ罠
124底名無し沼さん:2006/01/04(水) 12:09:01
丹沢では基本的にアイゼンは必要ないよ。
ただしアイゼンを持って行かない分、ピッケルがあれば安心だ。
特に蛭ヶ岳の稜線(檜洞丸との間、鬼が岩近辺)で、早朝の
凍結した時間帯に通過する場合は、絶対にどちらか必要だ。
(と思う。)
125底名無し沼さん:2006/01/04(水) 12:14:37
追加、上記>>124の話は二月の話です。それ以外の季節は知りません。
126底名無し沼さん:2006/01/04(水) 15:11:16
ヤビツ峠への県道の現況はどうですか?
チェーンは持ってくとして、通行止めとか。
127底名無し沼さん:2006/01/04(水) 15:17:12
>>124絶対にどちらか必要
普及率からいって、はなからピッケルはずしてたワケだが。

128底名無し沼さん:2006/01/04(水) 15:24:44
>>126
途中の菜の花台まではそのままでOK。そのあとはここでは書けない
129底名無し沼さん:2006/01/04(水) 17:27:47
雪降ったらアイゼンないと塔の最後の登り降りは出来ませんよ
130底名無し沼さん:2006/01/04(水) 19:27:41
>>124
はぁー?
アイゼンとストックで登ることはあっても、アイゼン無しピッケルのみってケースは一般的には稀だと思うが....
131底名無し沼さん:2006/01/04(水) 21:55:57
130の中の一般って雪上技術のイロハも知らないのに
年中スパッツ付けてるハイカー爺婆のことかな
132底名無し沼さん:2006/01/04(水) 22:06:15
丹沢で雪上技術かよw
いきがるなよ!
アホかお前はww
133底名無し沼さん:2006/01/04(水) 22:37:08
>>130
アイゼンのつけはずしは時間がかかるが、
ピッケル取り出すのに一秒とかからない。
少しの雪や氷はピッケルで切り抜けるようにしたい。
134底名無し沼さん:2006/01/04(水) 22:37:48
>>130
ストックとピッケルの用途の違いもわからんのか?w
135底名無し沼さん:2006/01/04(水) 22:39:46
丹沢の一般コースを大した必要もないのにアイゼンで歩きまくるのは環境破壊だ。
136底名無し沼さん:2006/01/04(水) 22:46:34
鬼が岩の鎖場なんてピッケルは返って邪魔だろう?
それともダブルアックスで突き進むのか?w
137底名無し沼さん:2006/01/04(水) 22:49:14
138底名無し沼さん:2006/01/04(水) 23:00:41
>>136
鎖場で鎖に頼りきるのは危ないよ。

(って何かの話で聞いた教条を今でも守っている。w
139底名無し沼さん:2006/01/04(水) 23:03:51
そして、またしばらく荒れるつもりですか。
140底名無し沼さん:2006/01/04(水) 23:12:13
乱厨(時間自慢)
天泊
愛染

あたりが荒れる理由だったがこんどは「ピッケル&ストック+鎖場」かな?
141底名無し沼さん:2006/01/04(水) 23:12:50
丹沢にピッケル持って登るのって恥ずかしくないか?
142底名無し沼さん:2006/01/04(水) 23:23:19
プラブーとか12本爪とかも恥ずかしいような・・・
143底名無し沼さん:2006/01/04(水) 23:25:10
>>142
某掲示板は12本爪持ってってるわけだがww
144底名無し沼さん:2006/01/04(水) 23:31:50
愛染の話が出たとき・・・


こうなるのは読めた。

丹沢スレらしくて殺伐として好きだぞ。
145底名無し沼さん:2006/01/04(水) 23:48:50
丹沢ではほとんどの場合アイゼンは必要ない。
必要もないのにアイゼンで歩き回るのは自然破壊だ。
ただし、必要になるルートも(例外的に)幾つかある。

こう自明な事を言っているのに、なにが荒らしだ!!プンプン
146底名無し沼さん:2006/01/05(木) 00:09:40
積雪期の檜洞丸〜犬越路はアイゼン無いと厳しい
147底名無し沼さん:2006/01/05(木) 01:16:31
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1108091688/ 【不要】 丹沢愛染 【必要】
148底名無し沼さん:2006/01/05(木) 10:21:10
みやまのHPがトレール状況や必要装備に詳しいよ。


それにしてもピッケル持ってアイゼンなしとは新基軸だね?
見たら笑っちゃうかもw
149底名無し沼さん:2006/01/05(木) 12:40:10
登山用具の開発の過程は
ピッケル→アイゼンの順だ。
ピッケルによるカッティングで足場をつくっていた。
知れば、笑えないだろ。
150底名無し沼さん:2006/01/05(木) 12:51:52
>>149
苦しそうだなw
151底名無し沼さん:2006/01/05(木) 12:58:28
脳内クンよく頑張った!
もーわかったから丹沢で足場を作ってくれ。
でも君にはピッケルよりもツルハシの方が似合ってるかもw
152底名無し沼さん:2006/01/05(木) 12:59:35
はいはい、よく調べましたね〜>149ww
しかし、現在に当てはめようとするお前はただのば〜か
ttp://nirayama.com/~suwabe/sub1-1.htm
153底名無し沼さん:2006/01/05(木) 13:22:20
>>148
今度みかけたら是非大笑いしてくれよ
おれも去年はそんな格好で主脈や西丹を歩いてたよ
今年はまだ雪が少ないから足が向かないけどなー
154底名無し沼さん:2006/01/05(木) 13:24:28
痛ましくって見てられません。
金がなくってバットしか持ってない小学生みたいな感じだ
155底名無し沼さん:2006/01/05(木) 13:42:07
ピッケルで足場を作る時間と労力を省くために出来たのが
アイゼンじゃないの?体を支えるためとか滑落停止のためって機能もあるけど。
156底名無し沼さん:2006/01/05(木) 13:45:59
たぶんギリギリの予算しか持たずに登山ショップに行って、アイゼンとピッケルどっちかしか買えずに悩んだ挙げ句にピッケルを選んじゃったんだねw


是非去年の二月みたいな大雪の日にそのスタイルで塔から先へ逝ってくれ!
157底名無し沼さん:2006/01/05(木) 13:48:02
>>153
> 今年はまだ雪が少ないから足が向かないけどなー

そのカッコだと雪が降ったら余計に足が向かないぞw
158底名無し沼さん:2006/01/05(木) 14:19:57
これこれ今シーズンが雪山初デビューのピッケル君をいじめるな!
彼は今一生懸命脳内シュミレーションしているところらしいw
159底名無し沼さん:2006/01/05(木) 15:35:38
>>158
アイゼン無しピッケルスタイルがそんなに珍しいか?
ワシは>>153ではないが、丹沢の冬はずっとそのスタイルで登っている。

アイゼンは自然破壊だ、と何度も言っているだろう。そりゃ雪の上だけを歩いていれば問題
ないだろうが、大方の連中は着脱が面倒で雪のない場所でもそのまま歩いて木の根など
を踏みつけている。
北アルプスの冬山と丹沢の冬山じゃおよそ環境が違うだろう。
アイゼン無しに丹沢の冬山を歩けないようなら、でかい口をきくな。

160底名無し沼さん:2006/01/05(木) 15:41:30
ピッケルって元は杖かと思ってた。
161底名無し沼さん:2006/01/05(木) 15:49:37
>>156
>是非去年の二月みたいな大雪の日にそのスタイルで塔から先へ逝ってくれ!

アホウ、大雪になったら却ってアイゼンはいらんだろう。そう言うときはワカンだろう。
本当に大雪の中で歩いた事があるのか?

162底名無し沼さん:2006/01/05(木) 16:06:17
>>159
> アイゼン無しピッケルスタイルがそんなに珍しいか?

はい珍しいです!!

> ワシは>>153ではないが、丹沢の冬はずっとそのスタイルで登っている。

いいえあなたは色々言い方変えているけど同じ人です。

> アイゼンは自然破壊だ、と何度も言っているだろう。そりゃ雪の上だけを歩いていれば問題
> ないだろうが、大方の連中は着脱が面倒で雪のない場所でもそのまま歩いて木の根など
> を踏みつけている。

私はこまめに脱着しています。差程面倒だとは思いません。
ピッケルのスピッツェで突っつくのは自然破壊ではないの?
それに混んでいる丹沢でピッケルを振り回すのは危険ですよ。
アイゼンしてないが為に階段で滑って、ピッケルを持ったまま上から転がって来るところを御想像下さい。
少なくとも私ならあなたの直ぐ下を歩くことはしませんし近付きません。

> 北アルプスの冬山と丹沢の冬山じゃおよそ環境が違うだろう。
> アイゼン無しに丹沢の冬山を歩けないようなら、でかい口をきくな。

文面から察するにあなたは厳冬の北アを間違いなく登ったことがない!
163底名無し沼さん:2006/01/05(木) 16:11:31
>>158
何度言ったらわかるんだ
シュミレーション
164底名無し沼さん:2006/01/05(木) 16:24:31
シミュレーションだって何度言ったらわか(ry
165底名無し沼さん:2006/01/05(木) 16:24:38
>>162
はアイゼンひっかけて顔面制動をするんだろうな。
こういうやつの下こそ歩きたくないな。
166159:2006/01/05(木) 16:31:51
>>162
>文面から察するにあなたは厳冬の北アを間違いなく登ったことがない!

ホウ、その根拠を文面から説明して貰えるかな?
167底名無し沼さん:2006/01/05(木) 16:31:56
う〜ん何度シミュレーションしてもピッケルだけではダメだ!
やっぱ返品して軽アイゼンとストック買おうw
168底名無し沼さん:2006/01/05(木) 16:44:02
俺はピッケルでステップ切ってる奴の横を
アイゼン・ピッケル無しで抜いてくよ。悪いけど。
でも軽アイゼンは携帯してる。ポイントで使うこと
あるから。
169底名無し沼さん:2006/01/05(木) 17:05:16
たまにレスが伸びてると思うとこれだからな。
よっぽど自分の意見を通したいんだな、おまいらは。
170底名無し沼さん:2006/01/05(木) 17:06:12
> 俺はピッケルでステップ切ってる奴

丹沢で見たことない!
171底名無し沼さん:2006/01/05(木) 17:16:27
烏尾山→三の塔の登りで、鎖を使わずザイル確保して
ダブルアックスで登ったおれは格好いい勝ち組!
172159:2006/01/05(木) 17:32:01
>>162
>私はこまめに脱着しています。差程面倒だとは思いません。

ホウ、それは結構な事だね。そうなら別に私はアイゼンに反対する理由はないよ。

>ピッケルのスピッツェで突っつくのは自然破壊ではないの?

私は短めのピッケルを使っているので、普通は杖代わりに使う事はありません。
従って貴方のストックよりは確実に自然破壊していないと思います。

>それに混んでいる丹沢でピッケルを振り回すのは危険ですよ。
>アイゼンしてないが為に階段で滑って、ピッケルを持ったまま上から転がって来るところを御想像下さい。

私の丹沢の冬山経験では、そんなに混雑する人混みの中を歩いた事はありません。
(確かに大倉から塔ノ岳の馬鹿尾根でピッケルを振り回すのは危険行為かも知れません。)

>文面から察するにあなたは厳冬の北アを間違いなく登ったことがない!

貴方は登った事があるわけですか?

173底名無し沼さん:2006/01/05(木) 17:39:07
>>172
尾根歩きで短めのピッケルもって、どんな意味があるかお聞きしたい。
何に使うの?しかも丹沢で。
174底名無し沼さん:2006/01/05(木) 17:44:59
どうでもいいレスばかりでつまんなーい
175底名無し沼さん:2006/01/05(木) 17:50:56
>>173
まぁ人の勝手なんだから好きにさせてやれよ。
ステップ切るんだってよ。どこでそんなことしてんのか
知らないけど。俺はやったことも見たことも必要を
感じたこともないけどね。
176底名無し沼さん:2006/01/05(木) 18:19:09
帰宅してみれば真っ昼間から意地っ張りの暇人多いんだね。
177底名無し沼さん:2006/01/05(木) 19:28:19
ぐだぐだ言ってるヤツら全員とにかく
今週中に丹沢登山してレポしろ!
それ以外書くな!つまらん!!
オレは明日行く。
178底名無し沼さん:2006/01/05(木) 19:51:21
いいな〜平日登山、学生さん?
179底名無し沼さん:2006/01/05(木) 20:10:43
>>177
いいね。俺もこの連休で良く予定だからよかったら
道の状況とか報告して欲しいな。
とにかく、気をつけて行ってきてくれ。
180底名無し沼さん:2006/01/05(木) 20:31:08
3日に大倉から塔行ってきたよ。
駒止から雪がちらほら、鍋との分岐から雪道ってかんじ。
アイゼン無しで上まで行けたけど、付けてる人も5・6人いました。
だけど今日ふった雪が踏み固まると4本爪ぐらい欲しいかもね。
181底名無し沼さん:2006/01/05(木) 21:03:33
俺も三日にバカ尾根から塔に登った。
一応4本爪持っていったけど使わなくて大丈夫だった。
確か昨年は年末に結構雪が降って花立からはアイゼン必要だった気がする。
一昨年はほとんど降らなかったんじゃなかったけ?
182底名無し沼さん:2006/01/05(木) 21:07:56
>>172
モ シ カ シ テ あいすあっくす デ ス カ!?

なんか激藁w

183底名無し沼さん:2006/01/05(木) 21:19:19
(@_@) レクレーション (@_@)
184底名無し沼さん:2006/01/05(木) 22:13:50
起きたら雪降ってたんで午後から三ノ塔行ってきた
2時過ぎには頂上付近のガスも取れて展望出来たので良かった
烏尾〜二ノ塔に向かう足跡が1人分有ったけど6本爪ぽかった
185159:2006/01/05(木) 22:21:24
>>182
激藁の予感を外して申し訳ないが、多分普通のピッケルでしょう。(輪ラ
186底名無し沼さん:2006/01/05(木) 22:41:46
>>177がどこへ行くのか知らんがレポ。1月3日、教室〜檜〜犬〜教室。
檜〜犬は、アイゼンあったほうが良いと思う。自分はメンドクセからつけなかったが、こけまくった。
あと、檜から教室へ下るのにもアイゼンあったほうがいいかもな。でも雪が消えたらちゃんと脱がなきゃ駄目だぞ。
一応念のため言って置くが、ピッケルはいらない。

187底名無し沼さん:2006/01/05(木) 23:23:02
>>186
>こけまくった。
単独で行ったのかグループで行ったのか知らないけど
怪我したら大変だからこけるならアイゼンを着けるようにしなよ。
怪我してから後悔しても遅いじょ。
188底名無し沼さん:2006/01/05(木) 23:49:26
>>180
>雪がちらほら、雪道ってかんじ

だからその程度でアイゼンは使うな、と言ってるんだよ。
スリップが怖いなら、短いピッケルを持って行け、と言ってるんだよ。

猫も杓子もアイゼンを使っては、あの馬鹿尾根の如く、登山道は悲惨な
運命を辿ることになる、と言っているんだよ。

初心者の安全確保の為に最初の一、二度、4本爪程度の簡単なアイゼン
を使う事はあるだろう。
しかし、何十回も冬の丹沢を登っている連中が、アイゼン装着は当たり前みたい
な事を言っているのは実にケシカラン話だ。

チョモランマに登るのは命がけだから、生きて生還する為に使いきった酸素ボンベは
途中の山中に捨ててきてもよい、という考えと一緒である。(藁
189底名無し沼さん:2006/01/05(木) 23:53:28
>>188
だから、お前は深呼吸でもしてもう1回>>180をよく読んでから
てめぇの能書き垂れろよ。ボケ老人が。
190底名無し沼さん:2006/01/06(金) 00:00:58
172 名前:159 投稿日:2006/01/05(木) 17:32:01
>>162
>私はこまめに脱着しています。差程面倒だとは思いません。

ホウ、それは結構な事だね。そうなら別に私はアイゼンに反対する理由はないよ。



言うことがコロコロ変わる奴は小丸ね。。いや、困るね。
191底名無し沼さん:2006/01/06(金) 00:08:22
>>190
ホウ、そうかね。

あの登り一辺倒の馬鹿尾根でアイゼンを装着する人が、雪のある無しで
アイゼンを「こまめに着脱している」人がいると言うのだねえ??
192底名無し沼さん:2006/01/06(金) 00:13:52
>>187
>怪我してから後悔しても遅いじょ。
まったくそのとおりだね。ご忠告ありがとう。
凍ってないから大丈夫だろ、みたいな感覚で突っ込んじゃったからな。
もうちょっと慎重にならないとね。

177、179のために道の状況追記。ざっと眺めただけだが、檜〜蛭はアイゼン必須と思われ。
蛭〜丹沢はよくわからん。大室、加入道は蛭や檜ほど雪がついていないが、やっぱ必要だろう。
193底名無し沼さん:2006/01/06(金) 00:14:21
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1108091688/ 【不要】 丹沢愛染 【必要】
194底名無し沼さん:2006/01/06(金) 00:16:07
こんな見え見えなのにいちいち反応するなよ。
だいたい、159で、

>アイゼン無しに丹沢の冬山を歩けないようなら、でかい口をきくな。

なんて言ってる時点で経験なしか釣りかのどっちかだろうが。
195底名無し沼さん:2006/01/06(金) 00:26:00
>>191
おいボケ老人。お前本当にバカ尾根登ったことあんのか?w
196底名無し沼さん:2006/01/06(金) 06:40:50
愛染ネタは荒れるね、愉快愉快
197底名無し沼さん:2006/01/06(金) 08:14:50
下の土を掘り返す心配がなければ、遠慮無く使えばいいじゃん。
198底名無し沼さん:2006/01/06(金) 09:02:31
ステッキですら使うなという神経質な奴がいるんだから、アイゼンなら
なおさらだろ。
199底名無し沼さん:2006/01/06(金) 09:43:45
200底名無し沼さん:2006/01/06(金) 10:24:55
だれか雪でも滑らない靴底を開発してくれ。
すたっどれすシューズ。くるみ入りとか、雪を噛むとか。
201底名無し沼さん:2006/01/06(金) 10:36:16
渓流足袋だったら滑らなかんべ


ダメか・・・藁;
202底名無し沼さん:2006/01/06(金) 10:57:30
昨年もそうだったんだけど、各山小屋がHP上でアイゼン携帯を推賞しだす程に必要な時期が来ると何故か反対厨が消えるw
今年はまだみたいだが。

ちなみにピッケル必携は丹沢では聞いたことがない罠w
203底名無し沼さん:2006/01/06(金) 10:58:43
滑ってからどうこうするより、そもそも滑らないようにする方が良いわな。
204底名無し沼さん:2006/01/06(金) 11:28:49
丹沢に限ってだけど、ここに書き込んでる「ベテランと思い込んでる自己主張過多厨」だったら歩き方でどうにでもなるべさ
205底名無し沼さん:2006/01/06(金) 11:29:53
短いピッケルって何に使うんだろ。
アイスみたいに振り回すのかなw
206底名無し沼さん:2006/01/06(金) 11:47:52
俺も知りたい。
杖みたいに使わない短いピッケルを丹沢でどう使うのか。
ちなみに俺は初心者だから、必要ならアイゼン使う。
207底名無し沼さん:2006/01/06(金) 11:49:14
当然滑落停止だろw
208底名無し沼さん:2006/01/06(金) 12:02:31
だからさー、間違って短いピッケル買っちゃった香具師が悔し紛れに持ち歩いてるだけだべさ。
あんまいじめんなよ、いじけて出てこられなくなってるじゃん
209底名無し沼さん:2006/01/06(金) 12:05:52
ステッキやアイゼンが時に否定されるのは、環境配慮の問題もあるが
そういう用具に頼り切った歩き方ではいつまで経っても登山が上達しない
という事もある。(だからこれは若い初心者向けの話であろう。)

丹沢の登山訓練所では確か、冬山訓練の最初はアイゼンを付けないでの
キックステップの登り方、下り方を教えるはずだ。(ピッケルは持つ。)
そうして雪上歩行のただしいバランス感覚を身につける事が大事だ。
普通の都会人は雪の上の歩行自体に慣れていないからね。
慣れれば、長靴だって歩ける様になる。テレビで見たが、白馬の雪渓を長靴
で登っている郵便やさんがいる位だ。(立山だったかな?)

やさしいコースではなるべくアイゼンを付けないで歩いた方がよい、と言っている
だけで、どこでもここでも付けるなと言っているわけではない。
210底名無し沼さん:2006/01/06(金) 12:13:09
つ い に 出 ま し た ぁ 〜 〜 〜 !!!

  長 靴 厨

皆さぁーん! 今年の冬は「長靴と短いピッケル」でぇーす!
お待たせしましたが、やっと丹沢スレらしくなりましたw

211底名無し沼さん:2006/01/06(金) 12:27:43
>>209
生活者と登山者の分け方も知らない馬鹿はすっこんでろよw
それに登山訓練所なんて、なくなって何年経つんだよww
212底名無し沼さん:2006/01/06(金) 12:33:06
>>211
>それに登山訓練所なんて、なくなって何年経つんだよww

道理で正論が通じなくなっていると思ったww
213底名無し沼さん:2006/01/06(金) 12:35:24
長靴って馬鹿にするけど、猟師はスパイク長靴で飛び回ってるぞw
お値段も良いものだと一万は軽く超えるしな。
雪が降ると獲物の足跡が残るから、この連休は入る猟師多いだろな。
撃たれないように気をつけろよw
214底名無し沼さん:2006/01/06(金) 12:51:34
いいなー、一日中暇な学生さんは
215底名無し沼さん:2006/01/06(金) 13:24:39
表や大倉なら兎も角、この時期の西側で長靴履いてたらヤマメの密猟に思われる。
216底名無し沼さん:2006/01/06(金) 13:36:18
>>213
だ〜から俺は猟師じゃねぇーつーの!
217底名無し沼さん:2006/01/06(金) 13:53:23
駄々こねるガキw
218底名無し沼さん:2006/01/06(金) 13:54:42
生活者と登山者の見分けがつかないメクラがまた湧いてるな。
219底名無し沼さん:2006/01/06(金) 13:57:47
>>213
んなぁーコトはない。
最近の猟師は登山靴の方が多い。
お前はスパイク長靴を履いたことがあるのか?
おれは渓流釣りで使っていたが、とてもじゃないが長時間の歩行には向かないよ!
220底名無し沼さん:2006/01/06(金) 13:57:59
アイゼン厨に限って、雪の斜面で腰がひけてたりするんだろうな。
アイゼンつけたときは腰を伸ばして、
ピッケル(なければ木の棒でもいいよw)でバランスとってテンポよく歩けよ。
あと、少しガニマタ気味でな。左右で違う道を歩く感じ。
アイゼン同士ひっかけると目も当てられないから。
221底名無し沼さん:2006/01/06(金) 14:02:34
>>219
猟師が何履こうが裸足でいようがどうでもいい。早くアイゼン厨、長靴厨、ピッケル厨まとめて消えろ。
222底名無し沼さん:2006/01/06(金) 14:06:35
すみませんでした。
長靴にアイゼン付けてピッケル持って丹沢へ逝ってきます。
223底名無し沼さん:2006/01/06(金) 14:15:23
長靴にはアイゼンに似合わん、荒縄だろ。それからピッケル禁止、ツルハシ担げ
224底名無し沼さん:2006/01/06(金) 15:49:03
>>220
> アイゼン同士ひっかけると目も当てられないから。

どうやって歩いたらアイゼン同士ひっかけるのかと小一時間
225底名無し沼さん:2006/01/06(金) 16:02:14
>>221
盛り上がってンだからいいじゃねーか!


仕切るなボォケ
226底名無し沼さん:2006/01/06(金) 17:52:11
>>224
脳内山ですか?

それに二俣の訓練所は閉鎖されたが山岳スポーツセンターが
引継いだの知らない奴。偉そうに口きくな。

それとアイゼンレスピッケルばかは、せいぜい登山道
耕してろ。俺はそんなもん使わずに歩けるがな
227底名無し沼さん:2006/01/06(金) 18:05:14
>>226
はいはいすごいすごい。
228底名無し沼さん:2006/01/06(金) 18:10:52
>>227
すごかねぇよ、普通だバカ
229底名無し沼さん:2006/01/06(金) 18:13:17
はいはいよかったね
230底名無し沼さん:2006/01/06(金) 18:25:58
強制ID表示だったらこんな風になってなかったろうに
231底名無し沼さん:2006/01/06(金) 18:27:58
224 名前:底名無し沼さん 本日のレス 投稿日:2006/01/06(金) 15:49:03
>>220
> アイゼン同士ひっかけると目も当てられないから。

どうやって歩いたらアイゼン同士ひっかけるのかと小一時間

            ↑
なんで知りもしないことを知ったかするのか小一時間
232底名無し沼さん:2006/01/06(金) 19:51:37
小一時間を考えても無駄だから、実際にひっかかるか引っ掛からないか
雪山でアイゼンを付けて歩いてみろよ。
233底名無し沼さん:2006/01/06(金) 20:03:14
さっき試したらひっかっかて転がりました。
234底名無し沼さん:2006/01/06(金) 21:02:31
夏は天泊、冬は愛染、間隙縫って乱厨
いやー盛り上がりますな〜
235底名無し沼さん:2006/01/06(金) 21:06:39
スパッツに引っ掛けるのは聞いたことがあるが、アイゼン同士がひっかかるのは俺は経験ない。
236底名無し沼さん:2006/01/06(金) 21:23:03
門外漢山では積雪6〜7cmだから愛染必携だとさ
237底名無し沼さん:2006/01/06(金) 21:42:19
 133 名前:底名無し沼さん メェル:sage 投稿日:2006/01/04(水) 22:37:08
  >>130
 アイゼンのつけはずしは時間がかかるが、
 ピッケル取り出すのに一秒とかからない。
 少しの雪や氷はピッケルで切り抜けるようにしたい。

久々に覗いたらなんなんだあーこの盛り上がりは!
おいおいザックのピッケルホルダーから取り出して、ブレードやピックカバー外してスリング肩にかけるのに一秒かからないのか?
それとも剥き出してザックに引っ掛けてるの?
ピッケルの事故は多いよ。気を付けてね。
238底名無し沼さん:2006/01/06(金) 21:51:20
教祖ですら4回もスリップダウンしてアイゼン推賞してるぞ。
さあ〜 短いピッケル厨よ!
愛染レスで登ってくれw

「山の厳しさは想像以上のものがあります。用意周到、万全を期して山に登ってください。」

239底名無し沼さん:2006/01/06(金) 22:04:25
積雪6〜7cmなんて短ピッケルマンには楽勝だってよw
酒量日帰りレポ期待してま〜す。
240底名無し沼さん:2006/01/06(金) 22:41:42
>>238
>愛染レスで登ってくれw

どこを登れと?
馬鹿尾根か?あんなとこ、アイゼンどころかピッケルもイラン。
長靴でOK。(藁藁

241底名無し沼さん:2006/01/06(金) 23:07:50
マジレスすると、あんまりナメてると危ないよ。
242底名無し沼さん:2006/01/07(土) 01:39:00
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1108091688/ 【不要】 丹沢愛染 【必要】
243底名無し沼さん:2006/01/07(土) 10:05:30
チンポなめてますけど、危ないですか?
244底名無し沼さん:2006/01/07(土) 12:06:34
今度馬鹿尾根登りますが、山頂は寒いですよね。
あの小屋の中で休ませてもらう為に、みんな何買ってますか?
245底名無し沼さん:2006/01/07(土) 12:38:52
お茶、コーヒー、ビール、カップヌードル
お好きなのどうぞ。
あそこはタバコ吸えるし、ガスコンロ使えるから結構利用するよ。
おにぎり持って行く時には、一つ下の花立の豚汁がお薦め。
何も持って行かない時には、やっぱ鍋焼きうどんでしょう。
246底名無し沼さん:2006/01/07(土) 13:16:55
へぇ、鍋焼きうどんって鍋割以外でもやってるんだ。
花立でやってるとは知らなかった。
247底名無し沼さん:2006/01/07(土) 13:24:11
ちょっと誤解があったけど、大倉尾根から塔へ登って鍋割り経由で下山するコースってこと。
248底名無し沼さん:2006/01/07(土) 14:41:15
馬鹿尾根はもう何年も歩いていないが、相変わらず登山道が塹壕の窪地みたいになった
どろんこ道が続いているのかな?
何か補修をした、という噂を聞いた記憶があるのだが・・。
249底名無し沼さん:2006/01/07(土) 14:58:39
>>248
塹壕の窪地はそのままだな。
あれは進むことはあっても直しようがないだろう。
特に下のほうが凄い。
新年早々の雪以前はからからに乾いてたから現在どろんこ警報は出てないのでは?
からから道に新雪&残雪って感じかな。

> 何か補修をした、という噂を聞いた記憶があるのだが・・。

最近上の方でえぐれが酷い場所に木道が新設されて、階段が補修されたみたい。
道の横に番号と万が一の時の連絡先が書かれた立て札がしつこい程に立っていた。
250底名無し沼さん:2006/01/07(土) 15:51:11
>>249
情報、サンキュー。

さっき自分の記録を調べたら、あそこを歩いたのはもう7年前(1998年)。
真冬の1月28日にあそこを下ってのですが、下の方ですごいどろんこ道だった
のを覚えています。あれから何となく、あの登山道を歩くのは気が引けるように
なって仕舞ったのです。(笑)
251真昼の悪夢:2006/01/07(土) 18:25:31
今日塔で休んでたら表尾根方面から12本爪厨が登ってきた。
まさかと思ったが杖にもならないピッケル持ってた。
ザックにはザイルが括り付けてあった。
何故か全部新品のようだった。

ここだけの話かと思ってたが現実にいたんだw
252底名無し沼さん:2006/01/07(土) 18:54:15
沢でも登ってきたんじゃねーの。アイゼントレとか。
253底名無し沼さん:2006/01/07(土) 19:16:15
>>247
んなことどこにも書いてねーじゃん。脳内で勝手に補完するなよ
254底名無し沼さん:2006/01/07(土) 20:29:11
↑お前なに荒れてんの?
短いピッケル持って登ってこいよw
255底名無し沼さん:2006/01/07(土) 20:36:44
>>251
塔から先には色々なルートがあるからな。
自分なりのバリでも組んでんじゃねーの?
軽装備推賞するばぁかものよりはマシかとw
256底名無し沼さん:2006/01/07(土) 21:01:02
>>251
噂にあった「山岳スポーツセンター」の人じゃないの?

冬山はこういう装備で登るんだ、っていうデモンストレーションw
257底名無し沼さん:2006/01/07(土) 21:08:01
片山右京もヒマラヤのトレーニングに、アイスバイル2本持って
大倉尾根を登ったことがあるから。
258底名無し沼さん:2006/01/07(土) 21:32:24
>>257
ワロタwww

幾ら何でも丹沢じゃ、ヒマラヤトレーニングにはならんのとちゃう?

まあ、普通の登山者なら、蛭檜の痩せ尾根の雪山縦走コースでは
ちょっぴりヒマラヤ尾根並のスリルを味わう事は出来るかも知れんがw
259底名無し沼さん:2006/01/07(土) 21:38:57
ボッカ訓練だろう。
ヒマラヤ遠征はお客さんでも30キロは担ぐそうだから。
260底名無し沼さん:2006/01/07(土) 21:42:58
ヒマラヤって訳じゃないが、歩荷がわりに完全装備で大倉尾根登って
トレーニングする場合はあるな。水とか石持って登ればいいんだけどね…。
雰囲気というかなんというか。一度、それで渋沢からバス乗ったら、
降りるときに荷物料金取られてへこんだけど。
261底名無し沼さん:2006/01/07(土) 21:45:09
>>260
どおりで大倉尾根の登山道が陥没するわけだw
262底名無し沼さん:2006/01/07(土) 21:49:39
いちいち突っ掛かるガキンチョかいるなw
まだ冬休みか?
263底名無し沼さん:2006/01/07(土) 21:49:55
大倉尾根も大山みたいに石段にすれば登りやすいし維持も楽だと
思うがな。
石を積むのは木道を作るより大変なのかね。
264底名無し沼さん:2006/01/07(土) 21:55:28
>>262
反応するガキもなw
265底名無し沼さん:2006/01/07(土) 21:57:32
難しい問題だな。
権利と考え方の違いじゃないのか?
神社の参道か山道か。
富士山の所有者問題みたいなモンかなw
266261:2006/01/07(土) 22:18:05
>>262
事実と違うなら、反論をどうぞ。
大人だろ?w

267底名無し沼さん:2006/01/08(日) 02:14:07
>>245
ありがとうございます。利用したことがなかったもので。
今度暖かいものでも頼んでみます。
268底名無し沼さん:2006/01/08(日) 10:23:58
>>266
ここで言うより塔の歩荷や鍋の御主人に直接言って下さい
言えるモンならw
269底名無し沼さん:2006/01/08(日) 14:09:16
階段や木道よりいっそアスファルトで舗装すればいいんじゃまいか?
カラー鋪装ってのがあるから地面と見分けがつかなくなるだろうし。
270底名無し沼さん:2006/01/08(日) 17:08:50
そんなことより早く大倉〜塔ノ岳のロープウエー作っちゃえよ。
だれも大倉尾根を歩かなくなり、登山道復活!自然も復活!
山頂にはお土産屋が乱立の予感。丹沢山荘がホテルに立替。
271底名無し沼さん:2006/01/08(日) 18:49:14
丹沢山荘ってなんだっ?!
と痙られてみる
272底名無し沼さん:2006/01/08(日) 19:54:01
大山にロープーウェイがあって塔ノ岳にないのは不思議だな。
関東大震災のときに転がり落ちてしまった尊仏岩が残っていれば
違ったのかもしれん。
273底名無し沼さん:2006/01/08(日) 19:54:52
>>272
あ、大山はケーブルカーだった。
274底名無し沼さん:2006/01/08(日) 20:35:15
>>272
塔に神社でもあれば出来た鴨ね
と言うか以前戸沢出合〜花立のロープーウェイ計画あったみたいね
275底名無し沼さん:2006/01/08(日) 21:00:26
尊仏神社つくれ。大倉尾根には10mごとに鳥居をたてる。
山頂ではありがたーいお札を売ろう。名物の尊仏豆腐に舌鼓。
大晦日にはみこしが駆け上がる。
276底名無し沼さん:2006/01/08(日) 21:15:17
丹沢山荘・・・
277底名無し沼さん:2006/01/08(日) 21:16:37
あのなぁー、バカ尾根はアウトドア感覚を味わえる「手軽な野外スポーツクラブ代わり」なんだよ。
単調でそこそこキツクて安全で時間の読みも可能。
夏は脱水限界挑戦のサウナ代わり、冬は都心から最短の雪遊び場。
だ〜れも、ここで自然環境や登山技術うんぬんたらの難しいコトなんて考えてないよ。
長靴、アイゼン、ピッケル、ボッカ、時間自慢大いに結構!

本人の好きに遊べ。
ここで「偉そーなコト」を言うのが一番カッコ悪い!w

そもそも年間通して何度も登れば「自分の好みのスタイルと自分自身に取って安全で楽な装備」は自ずと確立するよ。

白馬や立山と比べていた奴がいたけど、根本的に違うだろ。
あっちは山容が雄大なだけに傾斜が緩いが、大倉尾根は低山ゆえに直登な登山道。
個人的には比較的緩やかな白馬大雪渓や勘違いネーチャンがたまにハイヒールで歩いている立山辺りよりは大倉尾根の方がキツイと思うぞ。
高度だけでは判断は出来んよ。
278底名無し沼さん:2006/01/08(日) 21:18:55
1行目の「なんだよ」まで読んだ
279底名無し沼さん:2006/01/08(日) 21:36:42
>>276
日の出のことだろ?w
長期間放置であの状態をまだ維持しているつーことは、少なくとも姉歯マンションよりは数倍上だなw
280底名無し沼さん:2006/01/08(日) 22:00:47
えっ・・・・
281底名無し沼さん:2006/01/08(日) 22:01:46
以前大倉に丹沢山荘、今は蕎麦屋になってる
それは多分違うから>>270が逝ってるのは尊仏山荘かな?
書き込んだ後間違えに気付き恥ずかしくて出てこられないか単なる脳内か
282底名無し沼さん:2006/01/08(日) 22:04:35
>>277
>ここで「偉そーなコト」を言うのが一番カッコ悪い!w

昔流行った言葉だけど

「 お ま え も な ー 」

じゃなくて

「 お ま え が な ー 」
283底名無し沼さん:2006/01/08(日) 22:21:37
いや、バカ尾根や表から頂きで最初に目に付く豪華5星ホテル日の出山荘のことだよ。
284底名無し沼さん:2006/01/08(日) 22:35:04
日の出山荘に泊まりたい!
予約がとれないくらいの人気です。
285底名無し沼さん:2006/01/08(日) 22:38:45
表から最初に目に付くのは尊仏だべさ
286底名無し沼さん:2006/01/09(月) 00:00:06
日の出山荘はとっくの昔に廃業。
今は廃屋でつ。漏れって親切だなあ(w
287底名無し沼さん:2006/01/09(月) 00:17:03
マジレスしてる
(冗談だと思いたい)
288底名無し沼さん:2006/01/09(月) 06:31:26
日の出山荘なんて初めて聞きました。廃業とは残念ですね。
289底名無し沼さん:2006/01/09(月) 08:37:44
丹沢スレで日の出山荘知らない香具師がいるんだ
と吊られてみる
290底名無し沼さん :2006/01/09(月) 09:30:37
ここは奥多摩を語るスレですよね?
一応、聞いてみる。
日の出山の山荘のことですか?
291底名無し沼さん:2006/01/09(月) 09:55:43
そうだよ、ロンヤス対談で有名になったところw
292底名無し沼さん:2006/01/09(月) 10:33:00
>>291
くやしー。俺が書こうと思ったのに。
293底名無し沼さん:2006/01/09(月) 10:49:07
ねーねーおじちゃん達、ロンヤス怪談て何?
294底名無し沼さん:2006/01/09(月) 10:57:21
オジチャンじゃないよ
ぼくたち消防だよ
295底名無し沼さん :2006/01/09(月) 12:38:25
>>293
ろんやす怪談とは
馬鹿尾根の登山道にある階段のことです 
そうだよな
296底名無し沼さん:2006/01/09(月) 13:03:46
蓑毛越でバイクをみかけた。
こないでほしいな
297底名無し沼さん:2006/01/09(月) 13:50:09
風邪引いて三連休寝込んでいます。
登った香具師レポお願い。
特に主脈・主稜行った人、ホントのところどーでした?
やっぱアイゼン必要?
298底名無し沼さん:2006/01/09(月) 14:02:15
>>297
俺は必要ないと思ったが、一緒に登った友人は必須と
言ってた。
299底名無し沼さん:2006/01/09(月) 15:52:05
今日、大倉尾根から大丸小丸を経て鍋割、乗越、二俣、大倉で行ってきた。
大倉尾根では日当たりが悪いところでは駒止や堀山あたりでもチラホラ。
中途半端に凍ってて下りだといやらしい感じ。花立から先が完全に雪。
漏れは使わないで降りてきたが、上では使ったほうが無難かも。
鍋割から乗越まではほぼ雪無しで軽快。乗越から大倉までは、ところによりツルツル。
300底名無し沼さん:2006/01/09(月) 16:04:25
>> 296
蓑毛越で登山者をみかけた。
こないでほしいな

立場が違えば皆同じ(事考える罠)
301底名無し沼さん:2006/01/09(月) 16:07:49
アイゼン買わなきゃ!
302底名無し沼さん:2006/01/09(月) 16:08:52
>>297
必要と思えば必要、不要と思えば不要
それだけのこと。
303底名無し沼さん:2006/01/09(月) 16:17:03
たしかに、軽アイゼンなんてたかだか数百グラムのものなんだから、
持って行って使わなかったからってそれほど不都合があるのだろうか。
304底名無し沼さん:2006/01/09(月) 16:39:34
この時期、塔から先に行く人は少ないの?
305底名無し沼さん:2006/01/09(月) 17:26:56
>>300
オマイ随分とひにくれてるなw友達いないだろ
306底名無し沼さん:2006/01/09(月) 18:01:54
今日の丹沢だと
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060109083009.jpg
結構、雪積もって見える
307底名無し沼さん:2006/01/09(月) 18:07:42
>>304
逝く人少ないんじゃなくて
逝きたくても逝けない人が多いんじゃない金
308300のオトモダチ:2006/01/09(月) 19:06:01
バイクとすれ違ったことがあった。
みんなで「すげーこんなとこにバイクできてるよ。。」
とはやし立てたら、こけました。
いいとこ見せようとしたようです。
皮肉とも気が付かずに。
309底名無し沼さん:2006/01/09(月) 19:10:18
こんなとこまでバイクで行きました。
車でも行けるけど
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=151451&key=1489695&m=0
310底名無し沼さん:2006/01/09(月) 20:04:31
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
             /      ノ    '⌒i               丶  _     __,,...._
          /             ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
         j           、__,ノ                         _,,.. -''′
           l       ノ
            |                          ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
            |                ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '   
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"   
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
311底名無し沼さん:2006/01/09(月) 20:14:01
>>297
昨日のコース
西丹沢自然教室→檜洞丸(1601m)→箒沢バス停

登り
登山口付近でも沢筋には残雪数センチ→日向はほとんどなし
→中腹から上は積雪5〜10p→山頂15センチ程度

下り
石棚山稜のクボ地などでは、一部30cm程度で靴がズボズボはまった。
地形によって雪の深さは随分違う。
それ以外は、深雪か適度に踏まれた程度で、凍結箇所はほとんどない。

結果、アイゼンは使わなかった。履いていない人の方が多い。
ただ、ところどころで、付けた方が無難かなという箇所もある。
持参はしたほうがいい。

先週は北斜面から雲取山に登ったけど、やっぱり沢筋やクボ地は
雪が多い。1500〜2000m級で、概ね15〜20cm。
312底名無し沼さん:2006/01/09(月) 20:17:25
深雪か適度に踏まれた程度
↑「新雪」の誤りです。
313底名無し沼さん:2006/01/09(月) 20:28:16
アイゼンがあったほうがいい所
富士見山荘から二の塔への登山道入り口までの道。
コンクリ道の為だろうが、綺麗に凍結してスケートリンクと化している。
314底名無し沼さん:2006/01/09(月) 20:38:30
アイゼンの要不要は、雪の深さよりも「凍結しているかどうか」
のほうが重要な気が。

雪20cmでもサクサクならアイゼンなくても問題ねいが、
アイスバーンの下りなら2〜3cmでもアイゼンがないと怖い。
315底名無し沼さん:2006/01/09(月) 20:53:44
>>313
> アイゼンがあったほうがいい所
> 富士見山荘から二の塔への登山道入り口までの道。
> コンクリ道の為だろうが、綺麗に凍結してスケートリンクと化している。

今だから言える話。
昨年始め、三の塔で悪友達と一晩幕営宴会大会!
一式背負って登る時に唯一アイゼン(4本爪)使った場所が、、、何故かあの鋪装道路w
その時には、スタート地点のこんな所で転んで計画台無しになる位ならプライド捨てようとまじオモタ!
俺自身、舗装道路でアイゼン使ったの始めてだが、20キロ背負ってスケート状態だったよ。
真似するアホはいないと思うが、あの道路以外と気付けろや!

316底名無し沼さん:2006/01/09(月) 20:55:41
>>313
匍匐前進でアイゼン不要
と茶化してみるが
確かにあそこはヤバイね
317底名無し沼さん:2006/01/09(月) 20:58:36
>>314
積雪20cmもあったら断然ワカンだべさ

> アイゼンの要不要は、雪の深さよりも「凍結しているかどうか」のほうが重要な気が。

あまりに当たり前すぎて攣り師かと思た
318底名無し沼さん:2006/01/09(月) 21:02:55
あそこは知る人ぞ知るアイゼン必須の場所かも。
ババさま御一行がまとめて転けてるの見たことがある。
319底名無し沼さん:2006/01/09(月) 21:12:16
塔の岳1.5Km下に金冷やしって鍋割との分岐点がある。
ここから塔は三月末でも雪があって、踏まれるので
勾配あるところでは結構すべったので、キックしながら
登った記憶がある。わずかなとこだけど、万一のこと
考えてアイゼンは必要かな。これがあまり人の立ち入らない
とこだったらアイスバーン以外では心配ないんだけど。
320底名無し沼さん:2006/01/10(火) 00:07:52
この間R135旧道を通ったんだが、丹沢はやはり東からより南から見る方がいい形してるな。
321底名無し沼さん:2006/01/10(火) 02:18:48
アイゼンがいるのはわかるけど
4本か6本以上かそれが問題。
322底名無し沼さん:2006/01/10(火) 10:32:11
>>321
俺は4本で充分だと思ったが、一緒に登った友人は
12本前爪付きが必要だと言った。
323底名無し沼さん:2006/01/10(火) 10:50:06
俺は丹沢ではもっぱら持ち運びに軽くて便利な4本だが、本来4本は夏山雪渓用で冬山用での軽アイゼンは6本だそうだ<by 某登山ショップ

確かみやまでは、主脈で6本以上、主稜で10本以上を昨年HP上で推賞していたと思った。
大倉や表で塔までしか行かないのであれば4本で充分だと思う。
324底名無し沼さん:2006/01/10(火) 12:41:52
先週青根〜姫次〜蛭いってきたが、
蛭の北斜面は下りでアイゼンあった方が無難かも。
圧雪カチカチで凍った斜面になっててチト怖かった。
325底名無し沼さん:2006/01/10(火) 12:57:18
ダセ
俺なら駆け下りるな。
326底名無し沼さん:2006/01/10(火) 13:00:14
転げ落ちるの間違いでは?w
327底名無し沼さん:2006/01/10(火) 16:46:23
原小屋平まで転がっていけるな
328底名無し沼さん:2006/01/10(火) 19:53:54
勢い付いてるから姫次まで滑ってって大ジャンプ!
329デブ爺:2006/01/10(火) 21:25:15
>>319
>>塔の岳1.5Km下に金冷やしって鍋割との分岐点がある。

和紙の足でも20分。せいぜい0.5Kmではないか
330底名無し沼さん:2006/01/10(火) 21:47:09
デブ爺よ、一度登っただけで何もかも知ったかの消防をいじめるのイクナイ
ようやく外で遊ぶことに目覚めたんだから、なま暖かく見守ろうw
331底名無し沼さん:2006/01/10(火) 21:59:29
>>329
500mを歩くのに20分もかかるのか?
とてつもないデブなのか?w
332底名無し沼さん:2006/01/10(火) 23:18:09
>>331よ、気が利かないレスだな
>>330のような対応できない金
333底名無し沼さん:2006/01/10(火) 23:42:50
>>332
それって→「和紙の足でも20分。せいぜい0.5Kmではないか」

ジョークなの? w
334底名無し沼さん:2006/01/10(火) 23:46:44
>>333
君はおっちょこちょいって言われたことがないかな?
335底名無し沼さん:2006/01/11(水) 00:05:09
>>334
あるよ。

んで、ジョークなの?w
336デブ爺:2006/01/11(水) 09:58:44
>>330ナイスナご忠告感謝。反省します

鍋割直下に頂上まで20分の道標があった。和紙の足では20分ではとても無理だ。
和紙が文句を言ったためか、今は頂上まで0.8Kmの道標に改められた。
だから500mを20分はジョークと言うほどの誇張ではない
337底名無し沼さん:2006/01/11(水) 17:51:17
>>336
ああ、登りで20分という意味ね?
下りで500m、20分かと思った。

もっぱら転がり落ちる話が続いた後で、
「塔の岳1.5Km下に」 とあったので、てっきり下りの
の話と思い込んでしまったw

これは失礼スマスタ。

>君はおっちょこちょいって言われたことがないかな?
あるよ。
338底名無し沼さん:2006/01/11(水) 19:01:14
>>336
>和紙が文句を言ったためか、今は頂上まで0.8Kmの道標に改められた。

元県職とかどっかの議員でなく茶あり得ないべ?
339底名無し沼さん:2006/01/11(水) 19:04:07
>>337
つうかいちいち人を馬鹿にしたような
絡み方するなよってこった
340底名無し沼さん:2006/01/11(水) 20:23:59
>>336
>和紙が文句を言ったためか、今は頂上まで0.8Kmの道標に改められた。

おっ、デブ爺スゴイねるわいぜん。ついでに日高の道標正しい位置に
立て直すように平塚営林署に文句言ってくんねーかな
341底名無し沼さん:2006/01/11(水) 22:27:57
夏の丹沢で沢登した時のこと。
沢の源頭部を登りつめて尾根道に出た時、急に走りたくななった。
頂上までおよそ50m 一気に走り登る。
夏の丹沢だってので、長袖・ニッカズボンの登山者が暑さでへばってた。
みんな、唖然として驚いてた。頂上で英雄扱いをされた。
だれも沢を登ってたことを知らないから・・・
342底名無し沼さん:2006/01/11(水) 22:36:37
だから?
343底名無し沼さん:2006/01/11(水) 22:45:16
>>339
どうして「馬鹿にしたような絡み方」と思うのか、文脈を追って
説明してごらん。
344底名無し沼さん:2006/01/11(水) 22:58:49
いちいちからむなよ、所詮2chだべ
345底名無し沼さん:2006/01/11(水) 23:02:32
>341は神、>336は爺、>333はただのぞろ目ゲッター。
346底名無し沼さん:2006/01/11(水) 23:03:46
ほんと丹沢スレってなにかとねちねち絡む奴多い。
山行って反省してこいや
347底名無し沼さん:2006/01/11(水) 23:15:04
>>339
自分にとって気に食わんコメントは、「絡むな」って事になる。w

で、自分の発言がスルーされると、「かまって」チャンに変身する。
どっちに転んでも、ただの我が儘・甘えん坊ニートちゃん。

多分、こういう奴は絶対一人で山登りは出来んだろうなあ。
しかしこいつと一緒に山登りに付き合わされる人間は悲惨。
348底名無し沼さん:2006/01/11(水) 23:18:18
>>341
> 夏の丹沢だってので、長袖・ニッカズボンの登山者が暑さでへばってた。

何時の時代よ?
今どきそんなカッコのやつは北アでも見かけんぞ。
ましてや夏の丹沢では、、、、
349底名無し沼さん:2006/01/11(水) 23:23:00
>>347
まるで魚川先生だね
350底名無し沼さん:2006/01/11(水) 23:25:48
>>347

う 〜 ん、大丈夫きっと君は治る、カルシュームの摂取を心掛けるように! いちおう薬出しときますね。
351底名無し沼さん:2006/01/11(水) 23:28:14
>>341
脳内
352底名無し沼さん:2006/01/11(水) 23:29:17
>>350
相手にするなって。。

>多分、こういう奴は絶対一人で山登りは出来んだろうなあ。
    ↑
多分・・・絶対・・だろうなぁ

なんて支離滅裂な文章書いちゃう池沼だから下手にいじると暴れ出すぜ
353底名無し沼さん:2006/01/11(水) 23:39:22
週末久しぶりに西丹沢方面に行こうと思うのですが積雪はどのくらいですかね?
354底名無し沼さん:2006/01/12(木) 00:36:03
ちゅうか、最近山板全体おかしいよ。言葉が荒い奴は昔から多かったけど、
自衛隊厨やら結露厨やら携帯厨みたいな粘着はいなかったよ。
355底名無し沼さん:2006/01/12(木) 07:37:28
ここで荒らしてるやつは
大山にも行けないで
PCの前で座ってるだけだろ
356底名無し沼さん:2006/01/12(木) 08:40:08
>>348
いるぞ、普通にいる。
団塊連中は普通にそういう格好で登ってるぞ。
357底名無し沼さん:2006/01/12(木) 10:23:49
>>356
正月に大山で見かけたな。
11月にも塔にいた。
358底名無し沼さん:2006/01/12(木) 10:29:46
>>356
ワッチもニッカ+地下足袋だが何か?
359底名無し沼さん:2006/01/12(木) 10:38:57
>>358
べつにいいんじゃない?
360底名無し沼さん:2006/01/12(木) 11:24:50
12本爪&ピッケルといい勝負
361底名無し沼さん:2006/01/12(木) 13:55:39
今の時期、二俣の駐車場まで車で行くのにチェーン必要ですか?
それとやっぱ土日は混んでますかね?
362底名無し沼さん:2006/01/12(木) 14:05:36
>>361
駐車場っていうか、単なる駐車できるスペースだ罠
チェーンはイランと思う
県民の森の方が鋪装されててエエんでないかい
土日でもそんなに混んでないと思う
363底名無し沼さん:2006/01/12(木) 14:23:56
>>362
早速ありがとさんです。。
近々鍋割山に行こうと思うので、参考になります。
364底名無し沼さん:2006/01/12(木) 14:27:08
日曜日はこむぞ
遅れたら停めにくくなる
路肩に無理やり寄せてる車がいた
365底名無し沼さん:2006/01/12(木) 14:39:27
>>364
県民の森の駐車場でも混むってこと??
366底名無し沼さん:2006/01/12(木) 14:47:23
県民の森の駐車場の方が一般的には混むな
まぁーいずれにしろ早めに着くことだな
てか、大倉に停めて、塔ー鍋の円周コースの方がエエんでないかい?
367361:2006/01/12(木) 15:05:07
>>366
初心者がいるんでバカ尾根は避けたいんですよ。
368底名無し沼さん:2006/01/12(木) 15:15:20
>>366
ずいぶん変な形の円ですね。
369底名無し沼さん:2006/01/12(木) 16:12:41
今週末は天気だめっぽ
370底名無し沼さん:2006/01/12(木) 17:52:34
>>367
初心者がいると言うことなら、下りは気を使ってやれよ。
もしかしたら踏み固められた雪で滑りまくるかもしれないから。
登りはキツイがなんとでもなると思うけど、
371底名無し沼さん:2006/01/12(木) 22:58:34
初心者がいるからこそバカ尾根最適とか
372底名無し沼さん:2006/01/13(金) 00:02:22
あなたバカ尾根〜おバカさん尾根〜♪
373底名無し沼さん:2006/01/13(金) 00:03:24
>>372
おもしろい!笑っちまった・・・
374底名無し沼さん:2006/01/13(金) 06:23:19
>>373
妻乱
どこがおもしろいのよ?
375底名無し沼さん:2006/01/13(金) 13:26:04
日曜日は晴れそうだな
でも、土曜日雨だとやっぱ凍ってて危ない?
376底名無し沼さん:2006/01/13(金) 13:49:17
丹沢と言っても広いのでどこ登るか分からんが、それなりの冬装備で行けば大丈夫でしょう
377375:2006/01/13(金) 13:56:22
大倉〜塔周辺
軽アイゼンぐらいはいるのかな
378底名無し沼さん:2006/01/13(金) 13:59:39
持って行く方が無難
379底名無し沼さん:2006/01/13(金) 14:03:34
今までの1日中低温の状態から、ここ2日くらいの少し
寒さが緩んだ状態になったから危ないな。雪が融けないで
いてくれた方が滑らない。多分日曜は一旦融けたものが
完全な氷になってるから朝方注意。
380底名無し沼さん:2006/01/13(金) 15:08:54
376〜379=脳内
381底名無し沼さん:2006/01/13(金) 15:14:01
初心者です。
どうして脳内なのでしょうか?
>>380のエロい人おせーて
382底名無し沼さん:2006/01/13(金) 15:45:02
>>380
煽りへたw
383底名無し沼さん:2006/01/13(金) 22:47:46

  ず
    か
      ・
        ・
          ・
384底名無し沼さん :2006/01/14(土) 19:35:09
雪だったらいいなー
この雨の中でも登っている人がいる
385底名無し沼さん:2006/01/14(土) 20:36:47
下界は雷まで鳴って凄い雨だった
上はドッチだったんだろう?
雨と雪で全然違うぜ!
せっかくの根雪が溶けちゃったか、用ラッセルか?
知ってる人いない?
いずれにしろ田んぼ警報発動かw
386底名無し沼さん:2006/01/14(土) 20:46:10
今日は志賀高原でも雨だっていうから丹沢は雨決定!
387底名無し沼さん:2006/01/14(土) 21:13:01
今日の気温で雪は無理だわ。今度冬型になったら
アイスバーンじゃないかな。
388F100:2006/01/15(日) 17:31:36
なんか日曜なのに書き込みがないな。
389底名無し沼さん :2006/01/15(日) 19:08:29
山に登っているからカキコできない
390F100:2006/01/15(日) 19:51:58
そか。いいな。
391底名無し沼さん :2006/01/15(日) 20:39:23
くたびれてカキコできない
お休みモード
392底名無し沼さん:2006/01/15(日) 21:15:50
>>391
寝るなぁー!寝たら死ぬぞぉー
393底名無し沼さん :2006/01/15(日) 21:24:47
このまま寝かしてくれー
394底名無し沼さん :2006/01/15(日) 21:29:53
だめだ>>392も言っているだろ
ノートPCを貸すから
その前に遺書をカキコしないと
395底名無し沼さん:2006/01/15(日) 22:33:20
本人の好きにさせたら〜
396底名無し沼さん:2006/01/15(日) 23:50:30
糖の岳へ行ってきた。
397底名無し沼さん:2006/01/16(月) 04:14:29
蛭が岳へ最短コースってどこ?
398底名無し沼さん:2006/01/16(月) 09:14:23
しろーとには教えない
399底名無し沼さん:2006/01/16(月) 12:49:53
>>397
ユーシンから
400底名無し沼さん:2006/01/16(月) 13:21:44
塔周辺って携帯通じます?
ちなみにauです。
401底名無し沼さん:2006/01/16(月) 13:35:19
402401:2006/01/16(月) 13:45:44
間違えた、こっち。
ttp://www2.plala.or.jp/kobato/access.html
403底名無し沼さん :2006/01/16(月) 13:55:29
昨日渋沢〜鍋〜塔〜丹〜蛭〜鳥屋と行ってきました
塔までは全く雪なし
凍結ひどいところ 丹への最初の下り 丹からの釣瓶落とし
鬼ヶ岩のちょっと手前 蛭からの下り(林に入るまで)
404400:2006/01/16(月) 14:11:22
>>402
おぉ、サンクス
405底名無し沼さん:2006/01/16(月) 22:54:13
>>403
ふ〜ん・・・渋沢から鍋割まで歩いたんだ・・・ふ〜ん
406底名無し沼さん:2006/01/16(月) 23:04:42
渋沢から鍋割まで歩いたことがある。
一番の難所は大倉付近。道に迷って牛小屋のそばに出た。
407底名無し沼さん:2006/01/16(月) 23:08:29
渋沢から鍋割に逝くのに大倉通るのヶ
三廻部経由の方が早いような
408403:2006/01/17(火) 08:23:50
堀川の交差点で左へ 最初の信号を右
150mくらい行くと左に細い道があるのでそれを真っ直ぐ進むともう1本道です
バカ尾根に2週続けて登るのが嫌な時とか雨山方面に行くときなんかに使います
1度行くとあまりの林道歩きの長さにしばらく行きたくなくなりますけどね
409底名無し沼さん:2006/01/17(火) 19:02:58
結局大倉まではバス通りに平行して歩くんね
それより
最初の信号直進して三廻部へ向かった方が早いような・・
舗装道路歩きが大半なのが難点だが
410底名無し沼さん:2006/01/17(火) 21:40:52
>>409
408の方が距離が短い!って優香、オマイ地図も読めない馬鹿だろ
411底名無し沼さん:2006/01/17(火) 22:07:04
409は時間言ってる
410は距離言ってる
比較にならん
412底名無し沼さん:2006/01/18(水) 14:19:45
今週末は雪か?
413底名無し沼さん:2006/01/18(水) 14:58:34
>>411
また1匹馬鹿が湧いたなw
414底名無し沼さん:2006/01/18(水) 21:05:29
>>413
おまえもう来ないでいいよ。
ネットに向いてない。
415底名無し沼さん:2006/01/18(水) 21:18:15
408のは二股行く林道だろ
416底名無し沼さん:2006/01/18(水) 21:22:10
409も二俣へ行く林道
417底名無し沼さん:2006/01/18(水) 22:38:23
どっちでもたどり着けばいいレベル
418底名無し沼さん:2006/01/18(水) 22:44:55
それ以前に歩いてもつまらん場所だよ
419底名無し沼さん:2006/01/19(木) 01:54:10
土曜日あたり東京は雨みたいだね。
丹沢や奥多摩に雪が降ることを切望。
土曜に行く予定の椰子はその夜のうちに
雪状況カキコすべし。
たのんだよ。
日曜に行くんだからさ。
420底名無し沼さん:2006/01/19(木) 07:58:55
>>414=415=416

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |     渋沢-二俣
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
421底名無し沼さん:2006/01/19(木) 19:09:03
416だけど414、415じゃないよ、証明できんけど
422底名無し沼さん:2006/01/20(金) 06:32:59
明日は雪が積もりそうだな。
日曜に登りに行くか。
423底名無し沼さん:2006/01/21(土) 08:12:37
こりゃ明日が楽しみだ。
424底名無し沼さん:2006/01/21(土) 10:36:35
某掲示板のトピの某は相変わらず痛い発言を
するんだな〜。バカめがww
425底名無し沼さん:2006/01/21(土) 11:12:37
見てきたw 品性が疑われる書き込みだなw
426底名無し沼さん:2006/01/21(土) 11:30:08
脳内ばっかだからしょうがあんべ
427底名無し沼さん:2006/01/21(土) 11:31:27
軟弱なオイラは明日は二番バスにしよう
元気な爺婆さま、トレース付けといてね!w
428底名無し沼さん:2006/01/21(土) 11:41:24
あすこは殆どトピ主の一人芝居だって聞いたことあるが真実は如何に?
429底名無し沼さん:2006/01/21(土) 11:46:37
たぶん粘着荒らし厨も1人芝居w
こっちに持ってくんなよ<痰騒ぎ過ぎ人君

>>8
430底名無し沼さん:2006/01/21(土) 11:51:45
あそこは2006番目が記念なんだってよ

俺が行って書きこんでやるかな
431底名無し沼さん:2006/01/21(土) 11:59:39
>>429
いいじゃんよ
どうせ話題少ないんだし
こっちのをあっちに持ち駒泣けりゃいいだけ
432底名無し沼さん:2006/01/21(土) 12:05:38
しかし、他の掲示板を嘲笑しなければレスが伸ばせんのか?
向こうの事なんかどうだっていいだろうに。

どうせこんなこと書くと、「魚川先生ですか?」なんてのが来るんだろうけどな。
433底名無し沼さん:2006/01/21(土) 12:23:04
粋がって仕切るなよ!
434底名無し沼さん:2006/01/21(土) 12:33:00
>>432
>しかし、他の掲示板を嘲笑しなければレスが伸ばせんのか?

嘲笑かな〜、俺には叱咤激励に見えるが
435底名無し沼さん:2006/01/21(土) 14:03:00
くだらん
436底名無し沼さん:2006/01/21(土) 14:27:10
ageてるところ見ると、たぶん一人だろうw
あっちもこっちも頑張ってるね!
嵐に情熱傾けてる哀れな粘着厨w
437底名無し沼さん:2006/01/21(土) 14:39:50
粘着厨ってだれのこと?このスレにいたっけ?
438底名無し沼さん:2006/01/21(土) 14:50:28
お前のことだよw
439底名無し沼さん:2006/01/21(土) 15:05:03
さすが2chネラーの力!あちらのスレが伸びてる、と思ったら
たったの6っつw さすが我マイナー丹沢スレwww
440底名無し沼さん:2006/01/21(土) 15:11:13
結局、一人の分裂症の池沼が分身の術を使ったってことだよ
441底名無し沼さん:2006/01/21(土) 15:20:31
どうやらあちらのトピの方がいらっしゃるようでw
442底名無し沼さん:2006/01/21(土) 15:23:41
6つで十分だろ。あの自意識過剰のやつにはw
それに記念だったってよ。。くだらん記念だがな
443底名無し沼さん:2006/01/21(土) 16:32:24
何のことだかさっぱり分からんのだが・・・?
誰か詳しく説明して
444底名無し沼さん:2006/01/21(土) 16:45:53
別に分らなくても死にはしない。
知ったところで大して面白い話ではない。




というところで、あそこのトピ主ころころ名前変えてんだね、よくもまあー
最初のころの書き込み見てたらバケイソウ知らんだとw
445底名無し沼さん:2006/01/21(土) 16:49:10
バケイソウならおれも知らんぞ
446底名無し沼さん:2006/01/21(土) 16:59:31
蛭とか檜にウジャウジャ生えてんのに知らんだと?
て優香、鹿さんが親切にも残してくれたからバケイソウと
マルバダケブキは増えてるんだけどねw
447底名無し沼さん:2006/01/21(土) 17:02:31
バイケイソウだな
448底名無し沼さん:2006/01/21(土) 17:02:38
誰も知らないバケイソウ
449底名無し沼さん:2006/01/21(土) 17:05:26
やっぱりここに某トピのやつが来てたんだな
指摘された途端・・・w
450底名無し沼さん:2006/01/21(土) 17:07:00
オー、ミステイクw

古いな>俺
451底名無し沼さん:2006/01/21(土) 17:15:34
それでは謎解きを
そもそもこのスレたてたのWalkerだったのでは
「おろくさん」だったかな
メロン王子がいた頃だ

そして矢風
Walker=mota=tmtmは周知の事実
この三人の自作自演ばかり
ときどき出てくるたった一回の書き込みも自演
最近ではNO.1989がそう
このトピ主、最初のHNは「チョモランマ」
何回かHN変えてる
丹沢にはそれほど登っていない。
薀蓄のほとんどが他の本からのパクリ



452底名無し沼さん:2006/01/21(土) 17:26:26
続き
暇があれば掲示板に書き込み
いったいいつ働いているのか
ひょっとすると無職かも

どこのトピでもバカにされている。
あるいはまともに相手にされていない。
たとえば、政治>軍事>竹島、尖閣諸島の領有権トピを見よ
ここでは丹沢トピの例のツチノコ発言でコケにされた
453底名無し沼さん:2006/01/21(土) 17:40:28
もーわかったからお前は病院へ帰れ、、、、な!
連続カキコも、かなーりイタイぞ?
バケイソウ君w
454底名無し沼さん:2006/01/21(土) 17:41:35
>>453
はいはい、君も某トピにもどってねw
455オーミステイク:2006/01/21(土) 17:41:53
「バケイソウ」は俺w だが他は違うぞ、っと
456底名無し沼さん:2006/01/21(土) 17:50:22
丹沢で一番恐いもの


キティ ........  多分一匹
457底名無し沼さん:2006/01/21(土) 19:59:28
>>443です
単純に雪情報を得ようと思って覗いたらこのありさま
両方の掲示板をじっくり読んでやっと理解しました

こわぁ〜 てか きもぉ〜!
ストーカーという存在がどんなもんなのかを始めて知りました
私は件の方ではないのでちょっとカンベン願います

近づきたくないです

さようなら
458底名無し沼さん:2006/01/21(土) 20:44:41
 443 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/01/21(土) 16:32:24
 何のことだかさっぱり分からんのだが・・・?
 誰か詳しく説明して

 457 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/01/21(土) 19:59:28
 >>443です
 単純に雪情報を得ようと思って覗いたらこのありさま
 両方の掲示板をじっくり読んでやっと理解しました

 こわぁ〜 てか きもぉ〜!
 ストーカーという存在がどんなもんなのかを始めて知りました
 私は件の方ではないのでちょっとカンベン願います

 近づきたくないです

 さようなら



なんじゃ、こりゃ。意味不明なタワゴトくっちゃべってw
誰がストーカーじゃいw いい女ならストーカーしたいけどなww
459底名無し沼さん:2006/01/21(土) 21:37:37
メロン王子戻ってきてくれないかな。実は好きだったんだ。
460底名無し沼さん:2006/01/21(土) 22:18:43
451・452の意見が正しいとして・・・
だけど自作自演する意味がよくわからん
そんな必要がどこにある
461底名無し沼さん:2006/01/21(土) 22:59:29
自作自演ってどこのことを指してるの?

トピ主しばらくでてこれないかもって、そりゃあんな
書込みしちゃって、ガンガン指摘されたら恥ずかしくて
出て来れられない罠。
462底名無し沼さん:2006/01/21(土) 23:10:07
っていうか、あのでてこれないかもってのが
まさにトピ主のような感じ。ID消えてるシナ。
しかも、本人以外誰が出て来れないかもなんて
わかるのかね〜〜??
463底名無し沼さん:2006/01/21(土) 23:25:50
ウオーカー先生
もう矢風はやめて
こちらに戻ってくれば
歓迎するよ俺たちは
464底名無し沼さん:2006/01/21(土) 23:59:16
実のところさっぱり見えない
465底名無し沼さん:2006/01/22(日) 00:02:16
どうせ、蚊帳の外ですから
仲間内でやっていたら
466底名無し沼さん:2006/01/22(日) 00:23:01
あっちもこっちも魚川先生が施工したトピだから行き来自由。
こっちオンリーの脳内君、たまにはあっちへ顔出し鱈
467底名無し沼さん:2006/01/22(日) 00:55:50
これからは丹沢太郎の時代ですかね?
468ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ :2006/01/22(日) 07:26:58
>こっちオンリーの脳内君、たまにはあっちへ顔出し鱈
469底名無し沼さん:2006/01/22(日) 07:42:48
新雪じゃあ張り切っていってこいー
470底名無し沼さん:2006/01/22(日) 07:48:46
>>461
でてきたよ
471底名無し沼さん:2006/01/22(日) 08:14:32
新雪快晴、いい日になりそうだね今日行く人レポよろ
472底名無し沼さん:2006/01/22(日) 09:06:25
>>470
あっという間にazegamaru=jが指摘されたらねw
473メロン王了:2006/01/22(日) 13:00:06

   __∧ ∧_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚д゚)\ <  誰か呼んだ?
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_______
 \|____|〜
474底名無し沼さん:2006/01/22(日) 13:02:10
乙!
475底名無し沼さん:2006/01/22(日) 17:05:50
朝一のバスで行ってきた。
花立あたりからガスって視界なし。
途中ではこんな感じだった。
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006012217043292.jpg
476底名無し沼さん:2006/01/22(日) 19:28:15
おう、いいね。
今日行けなかったのが残念だ。
477底名無し沼さん:2006/01/22(日) 19:29:15
お疲れさんです。
478底名無し沼さん:2006/01/22(日) 20:28:35
今日は前評判今年最高、現実は9時チョット前に急激にガスって来た
気温が上がった為だろう
ただ真っ白な新雪踏めたのはエガった
人は結構多かったので、トレースが踏み固められた模様
明日以降は要アイゼン
今日も下山には使った
479底名無し沼さん:2006/01/22(日) 20:29:47
おお、いいねえ。
今日は市長選に行ったら友達に久しぶりに会っちゃって飲んじまった渋沢住人です。
480底名無し沼さん:2006/01/22(日) 20:37:49
うん。踏み固められたところはカチカチで危なかった。
481底名無し沼さん:2006/01/22(日) 21:47:08
二俣まで車で行き、ヤブ経由で小丸へ行った。うちは横浜だが、秦野市街地は雪なし。横浜の方がつもってた。
482底名無し沼さん:2006/01/22(日) 21:53:24
俺も横浜在住
同じこと思った
たぶん秦野の方が日中の気温が上がって、それで山の上がガスったんだね?
483底名無し沼さん:2006/01/22(日) 22:01:39
横浜といっても、緑区や都筑区のような辺境なんじゃないか?
484底名無し沼さん:2006/01/22(日) 22:11:24
西区だよ
485底名無し沼さん:2006/01/22(日) 22:28:38
>>475
お疲れ
ガスは残念だったね
でも雪がいい感じ
486底名無し沼さん:2006/01/22(日) 23:05:53
そんな事よりイニシャルDの今度の相手が気になる
市民としてショボイ奴で無い事だけ祈る
487底名無し沼さん:2006/01/23(月) 00:44:35
>>473
ニセモノはヤダ〜
488底名無し沼さん:2006/01/23(月) 06:27:55
「2ちゃんねるのようなモラルの低い投稿とは一線を引いている私であります。」だってw
489底名無し沼さん:2006/01/23(月) 08:22:02
自分の○○の低さは棚に上げてww
490底名無し沼さん:2006/01/23(月) 10:16:23
いいかげんwalkerの尻の穴追っかけストーカーがうざくなって来たな
491底名無し沼さん:2006/01/23(月) 10:58:03
jpn_walkerさん、こんにちはw
492底名無し沼さん:2006/01/23(月) 11:43:13
みやまのHPの小屋番見習いの日記で知ったのだが、不動の峰休憩舎は新しくなったの
写真ではよく分からんのだが、引戸式の出入り口完備の避難小屋として使える様になったのか?
詳細知ってる香具師いない?

493底名無し沼さん:2006/01/23(月) 13:59:36
丹沢の達人魚川先生に訊け
494底名無し沼さん:2006/01/23(月) 16:46:00
ここはまともな会話が出来なくなったのか?
もはやwalker晒しあげスレになったのか?
495底名無し沼さん:2006/01/23(月) 17:09:37
もう秋田
496底名無し沼さん:2006/01/23(月) 17:28:00
いいかげんネットヲチ板でやれ
497底名無し沼さん:2006/01/23(月) 18:52:46
>>494-496
今晩は。ご精がでますねw
498底名無し沼さん:2006/01/23(月) 19:56:59
荒れるキーワード
愛染
乱厨
テン泊

盛り上がるキーワード
魚川先生
499底名無し沼さん:2006/01/23(月) 20:57:20
まじでよー判らんのよ
単なるW氏とT氏の主権争いなのか?

俺みたいな第三者から見れば、変にかんぐっちゃうから、もー止めないか?

これ以上やると逆効果だぞ
500底名無し沼さん:2006/01/23(月) 21:43:35
だからさ
矢風は矢風
2chは2ch
もう相手にするなって
それより日曜日に丹沢登った奴いるのか
いないだろうな
やっぱり2chだ

501底名無し沼さん:2006/01/23(月) 21:50:29
>>499
確かにw
あっちの掲示板で、詳細情報なしの捨てIDで荒らしのカキコがなされている時間と、もう一方のスレの伸びがミョ〜に一致すると感じているのは俺だけか?

どーでもイイがwww
502底名無し沼さん:2006/01/23(月) 22:04:48
どーでもイイがwwの割には粘着だね
503底名無し沼さん:2006/01/23(月) 22:32:18
jyutukanoe さん、お久しぶりです、ってどこで知り合ったんだよw
504底名無し沼さん:2006/01/23(月) 22:35:17
自作自演じゃないの
あの状況で書き込めるんだから
505底名無し沼さん:2006/01/23(月) 22:46:05
>>502
スイマソ、漏れ実はミステリーファンなもので・・・

東野圭吾氏!直木賞おめでとう。
氏の丹沢好きは有名です!!

で、話し戻るけど、前にもtanza...nahito氏の一言からこっちも荒れたことがあったよね!
何故か今回も、、、???
で、今回その荒らしがなされている時間には、もう一方の掲示板では雪が凄くてなんてのまるで意味のない話が進んでいた。
それで変にかんぐってしまいました。

勿論両スレ主が直接関係しているとはとても思えませんが、どちらかの熱烈なサポーターのたった1人の自演かな?と、思ってしまいました。

スレ汚し、まことにスイマソ
ちなみに日曜日は塔〜鍋とちゃんと登ったので許して下さいww

個人的にはテン泊問題と堰堤問題に興味がありますが、個人攻撃には反対です。
ちなみに私はw氏ではありません
506底名無し沼さん:2006/01/23(月) 23:02:53
----------  終  了  ----------  jpn_walker  ----------  終了  -----------

と勝手に仕切ってみる
507底名無し沼さん:2006/01/23(月) 23:22:04
日曜日行ってきた。
加入道は天気、富士と南アの展望、積雪、雰囲気が良好だった。
駐車場から踏み跡なくて、稜線で避難小屋泊まりの人に会うまで
人居なくて最高だった。
昼前に南の蛭方面から雲がどわーっとやってきて曇ったので下山した。
バン木から横浜野外活動センタへの下山路も踏み跡なくて最高に楽しめた。

2パーティの3+3人に会っただけ。
508底名無し沼さん:2006/01/24(火) 08:27:59
>>505
荒らしを継続したいって魂胆がみえみえなんだよ、ボケナス
509底名無し沼さん:2006/01/24(火) 08:34:52
あのわけわかんない女?っていうのも
疑わしいのは自作自演キャラだな明らかに。
唐突な登場で挨拶も無し。日頃書きこんでる証拠だ
510底名無し沼さん:2006/01/24(火) 11:13:48
>>507
林道の雪はどんな感じでしたか?
湯の先も入れるのかな
511底名無し沼さん:2006/01/24(火) 15:05:00
>>508
荒らしッテ何? 自作自演を繰り返す馬鹿に鉄槌を下すってこと?www
512底名無し沼さん:2006/01/24(火) 15:44:14
>>507
おお、裏山しー
駐車場って、道志の湯の先の所?
513底名無し沼さん:2006/01/24(火) 16:14:03
土日に丹沢周辺へ山スキーしに行った人居ます?
ルートと様子を聞かせて下さい
514底名無し沼さん:2006/01/24(火) 20:37:51
>>513
な〜んか噂ではいい場所が有るらしいw
でも自分自身の秘密のテン泊場と同じで、こんなトコでは情報得られんとちゃうか?
515底名無し沼さん:2006/01/24(火) 21:23:47
某所は知る人ぞ知る丹沢スキーのメッカ
結構入ってるようで・・・
516底名無し沼さん:2006/01/25(水) 00:58:01
塔から奥はどんな状況なの?
丹沢山から宮ヶ瀬とか。
517底名無し沼さん:2006/01/25(水) 01:47:17
>>510
活動センターから室久保川沿いに歩いて、途中から林道に合流した訳ですが、
積雪は10cm程度で何台も車が通った跡がありました。歩きにはツルツルして
滑り易いですけどね。都内の融け方見ると、あっちも融けたかも?
林道はスタッドレスだったので全く問題はありませんでした。

>>512
そうです。道志森のコテージと道志の湯の間にある駐車場です。
加入道山登山口の前にあるので便利です。
朝は避難小屋宿泊の人が停めたであろう1台が雪に埋まってました。
帰りは自分の含めて4台だったかな。人が来なくて駐車場は余裕。
518底名無し沼さん:2006/01/25(水) 09:22:41
自演で弁解イクナイ
519底名無し沼さん:2006/01/25(水) 10:06:27
苦しそうだね、某はw
520底名無し沼さん:2006/01/25(水) 10:23:47
なんか知らんが必死杉
521底名無し沼さん:2006/01/25(水) 10:23:51
いつもjpが書き込む時間にtmが
見え見え
なんか焦ってる
522底名無し沼さん:2006/01/25(水) 10:25:57
速攻でしてきされたから焦って墓穴
523底名無し沼さん:2006/01/25(水) 10:29:13
しかしこんな時間にあれだけ書き込めるんだから真っ当な社会人なら無理だな
人のこと胃炎が
524底名無し沼さん:2006/01/25(水) 10:32:36
『トピ主に』不愉快な書き込みをしておいて
だって
『トピ主が』不愉快な書き込みをしてるのに
525底名無し沼さん:2006/01/25(水) 10:38:11
まぁトピのレス数が重要らしいからね某はw
しかし、痛いところつかれると人は意味もなく
饒舌になるというが・・・
526底名無し沼さん:2006/01/25(水) 10:59:24
527底名無し沼さん:2006/01/25(水) 14:38:30
>>525
>痛いところつかれると人は意味もなく饒舌になるというが・・・

必死こいて弁解するからだんべ
528底名無し沼さん:2006/01/25(水) 15:39:36
典型的な自演パターン
NO.1989と1991
「初めまして・・・」の挨拶もなく初登場
自分のことを「中年のおばさん」っていわんだろう
529底名無し沼さん:2006/01/25(水) 15:56:25
このトピ面白いなあ
もひとつ自演
1781から1784まで
薄っぺらな歴史知識披露したくなって、ユンなる人物が唐突な書き込み
二人とも同じ文体
少しは工夫しろよな

もっと面白いのはこのユン、ライバルトピにも書き込んでる
ライバルトピのNO.1240と1242を見よ
ここで登場するのは何と・・・・???
もうワケ分からん
誰か解説してくれ
530底名無し沼さん:2006/01/25(水) 15:59:23
そうだね、いきなり出てきて以後音沙汰なし。
文体もそっくり。
それと、あのトピ出没の椰子「アルファベット+数字」のハンドルが多いね
531底名無し沼さん:2006/01/25(水) 16:33:25
ハンドルネームで
投稿者の検索ができるんだ
知らなかった
532底名無し沼さん:2006/01/25(水) 17:00:52
どうやら某はいいおやじという年齢らしいが
バイトやってるんだな
533底名無し沼さん:2006/01/25(水) 17:58:58
トピ主もtmも今日は仕事休みなのかwww
534底名無し沼さん:2006/01/25(水) 18:02:02
なんでYahoo難民が住みついたんだ
535底名無し沼さん:2006/01/25(水) 18:13:41
>531
tmのHNで検索してみた
いったいいくつのトピに首突っ込んでんの
これじゃ仕事できないよ
いや
仕事がないからできるのか
536穂理絵:2006/01/25(水) 21:52:34
livedoor難民も住みついてます。
537底名無し沼さん:2006/01/25(水) 21:59:37
2cH難民が爺風に住み着い田植え、しがみついてます
538F100:2006/01/25(水) 23:09:28
あーんもう辛抱たまらん、丹沢でスキー!かの羽賀正太郎氏は竜ヶ馬場を薦めてたね。
539底名無し沼さん:2006/01/26(木) 09:00:43
苦しいなぁ苦しい苦しいww
540底名無し沼さん:2006/01/26(木) 12:25:01
使い分けてない証拠もない
541底名無し沼さん:2006/01/26(木) 13:09:19
>>538
スキー担いで竜ヶ馬場迄登るのってちょっと恥ずい気がする
で、そこからどこへ滑り降りるのだ?
542底名無し沼さん:2006/01/26(木) 13:33:32
雪の量にもよるけど「竜ヶ馬場沢」方面は下れそうだよ
543底名無し沼さん:2006/01/26(木) 13:41:43
雪がなくなったところから下りれるのか?
冬の沢はきついぞ。
544底名無し沼さん:2006/01/26(木) 13:53:31
ユーシン辺りまで充分雪が積った去年並みの積雪量が前提だよね?
確か下は広〜い河原だと思ったが、そこ迄は滑り降りれないのかな?

スキー担いでの沢下りは、漏れには絶対ムリッポ!
545542:2006/01/26(木) 19:25:53
「沢」なんて書いてないよ
「沢方面」だよ。
でも誤解しやすい書き方だった
スマソ
546底名無し沼さん:2006/01/26(木) 22:56:40
面白そうな話だな、誰か挑戦しないか?
547542:2006/01/26(木) 23:01:35
> ユーシン辺りまで充分雪が積った去年並みの積雪量が前提だよね?

仰るとおり
熟達者だったら降りられそうに見える
548底名無し沼さん:2006/01/26(木) 23:47:04
大室山を東の稜線から登ると、北側の疎林が目に入る。緩やかで滑るには気持ちいいだろうーなーってな
まったりした斜面だ。でも雪がな・・・降らないよな。そんな事考えるよか、上越方面の山登った方がいーな。
と思いながらも、茅ノ尾根を調査したりなんかした。根雪が岩を覆い積雪が増える3月だな。ヲシ。



翌月の事
岳人に同じ事考えて、しかも春に滑った香具師が居た。写真入りで記録を載せてた。
やられた。雑誌に出ちゃったのでもうやる気なくした。マネっ子に思われたくねーもん。


549F100:2006/01/27(金) 00:29:47
>>543
下るんじゃなくて、登ってまた滑るんでしょ?
550底名無し沼さん:2006/01/27(金) 22:49:19
明日ヤビツ峠へ車で行こうと思ってるのですが、雪は残ってますか?
551底名無し沼さん:2006/01/27(金) 23:41:53
そりゃ残ってるだろ、でも雪だるまは作れないよ
て優香、蓑毛に番人が車チェックしてるって話だぞ、
何でも道路工事中で通行止云々て話だ
552底名無し沼さん:2006/01/27(金) 23:54:30
レスありがとうございます。
ノーマルタイヤじゃ行けませんか?
553底名無し沼さん:2006/01/28(土) 00:00:26
OKだと思うけど、保証はしない。
554底名無し沼さん:2006/01/28(土) 17:21:44
秦野駅の蓑毛、ヤビツ行きバス乗り場、登山客は右側に列を作るけど、一般客?
は左側(駅の階段方向)に列を作って混乱することがある(主に平日の朝)。
どっちが正しいの?
555底名無し沼さん:2006/01/28(土) 21:00:39
jpn_walkerってかつての名トラブルメーカーの
haruka_dreamer
=toshi_tamura
=toshi_in_aomori
=iwaichou
そっくりの言動してるな。
ひょっとして活動再開してるのか?
まさかとは思うが。
556底名無し沼さん:2006/01/28(土) 21:04:05
「20〜30代の山好き仲間集合!(関東版)」だっけ?
自作自演、開き直り振りがそつくり
557底名無し沼さん:2006/01/28(土) 23:14:07
今日、早戸川上流の旧丹沢観光センター(本間橋)まで車で入って、本間の頭まであるいてきた。なぜか4時間かかった。下りは1時間30分。こんなのあり?
558底名無し沼さん:2006/01/28(土) 23:31:50
あったんだから「あり」なんだろね
559底名無し沼さん:2006/01/29(日) 08:22:55
>556
それと投稿数にこだわるところとか。
気に入らないとあの手この手でねちねちやってたもんなあ。
モンブくん、けこーんして出てこなくなって平和だったのに。
過去ログ(爺 風 掲 示 板)参照
560底名無し沼さん:2006/01/29(日) 08:48:43
えっ!
モンブくん、ケコーンでけたの?!
561底名無し沼さん:2006/01/29(日) 11:26:27
>>557
ま、雪の付き具合によるだろう。あのルートは北面だから結構雪が多くて
トレースがないと時間が掛かると思う。下りはそんなものだろうね。
562底名無し沼さん:2006/01/29(日) 12:57:48
くそ、こんなにいい天気なのに激しく寝過ごした。
しかたないからモンベルでガス缶買ってくるよ。
563底名無し沼さん:2006/01/29(日) 13:17:58
小学校の校歌に出だしが「大山の峰 空晴れて」だったな。
今日はいい天気だ。
564底名無し沼さん:2006/01/29(日) 16:22:55
>560
ウラはとれてない。
お見合いしてデート???とトピを日記状態にした後でてこなくなった。でトピ消滅。
てっきりけこーんしたのでナンパの要なしになったのかと。
平和でよろしいとオモタら。
まだこんなことやっているのかと小一時間(略
565底名無し沼さん:2006/01/29(日) 17:03:17
ほとんど毎週、丹沢いってるが、たまには、長野の山でも行きたいな。でも休みが土日だけだと、疲れそう。横浜から日帰りで行ける長野の山ない?
566底名無し沼さん:2006/01/29(日) 17:06:18
入笠山
567底名無し沼さん:2006/01/29(日) 17:13:11
そこって、どんな山?
568底名無し沼さん:2006/01/29(日) 17:14:49
スキー場の上の山
569底名無し沼さん:2006/01/29(日) 17:17:36
山頂近くまで車で行ける山。
570底名無し沼さん:2006/01/29(日) 17:18:38
>>565
車山
571底名無し沼さん:2006/01/29(日) 17:19:06
今は行けねーけどな
572底名無し沼さん:2006/01/29(日) 17:19:14
雪山でトレースが着いていると地形図とか見なくなって危険なこともあるな。この間、本間の頭からの下りで、自分が登るときにつけたトレースみながら
下ったんだが、気が付いてみると、いつの間にか足跡がない。あわてて、探したんだけど、見つからない。地形図見てないから現在位置もわからない。やばいと思ったが、こんな時高度計って便利だな。
標高調べて現在位置わかったよ。途中、左の支尾根に入るところを
まっすぐ来ちゃったみたいだ。
573底名無し沼さん:2006/01/29(日) 17:20:15
車山ってスキー場あるけど、おもしろい?
574底名無し沼さん:2006/01/29(日) 17:21:43
分岐のたびに位置確認しなきゃ
575底名無し沼さん:2006/01/29(日) 17:45:31
広河原まで車で入れた頃は甲斐駒とか仙丈、乱厨だったら行けた。
俺は亀足だから無理だったが・・・
576底名無し沼さん:2006/01/29(日) 17:51:26
>>564
ハルカとJPNは別人と思う。
ただハルカのトピに出入りしていた香具師がJPNのトピではしゃいでる
577底名無し沼さん:2006/01/29(日) 18:41:45
>>565
北八つの横岳とかどうだ。
578底名無し沼さん:2006/01/29(日) 19:59:53
飯盛山
579底名無し沼さん:2006/01/29(日) 20:01:23
たしかにロープウェイを使えば日帰りできるな。
というか、565は土日の2日休めるんだったら、
渋の湯から天狗に登って本沢温泉で一泊でもいいんじゃないか?
580底名無し沼さん:2006/01/29(日) 20:20:27
>>565
近頃の若い連中は夜行日帰り!つーモンをやらんのか?
ワシらの若い頃は、帰りも夜行でそのまま会社へ直行の両夜行をやる強者もおったのぉ〜

な〜んてねw 漏れ一回やったけど、あれはマジ死ぬ程疲れたよぉ〜〜〜
でも、新宿発最終あずさに続々集まる登山者達の末席に加わった経験はなかなかおもろかったw
581底名無し沼さん:2006/01/29(日) 21:18:59
565だけど、山からかえって1日は休息したいので、夜行日帰りの山でもかまわない。丹沢、手頃で親しんでいるが、たまには、違った雰囲気の山がいい。
582底名無し沼さん:2006/01/29(日) 21:25:57
俺は、赤岳、いったよ。朝、3時に出て美濃と7時30出発。行者小屋に10時30分。11時から登り赤だけ着1時30分。
下山は1時間で行者小屋。そこから美濃とまで、2時間半。美濃と5時着だ。どう?このやり方。
583底名無し沼さん:2006/01/29(日) 21:30:50
東京から日帰りで行ける山ってな本あった気がする
正確な題名は不確かですが.....
チラって本屋で見たけど、結構遠くの山も載っていたと思った
こんな山でも日帰りできるんだ?ってその時に驚いた記憶がある
584底名無し沼さん:2006/01/29(日) 21:41:49
また自作自演か
こいつには反省という言葉はないのか
585底名無し沼さん:2006/01/29(日) 21:53:01
なるほど、ムーンライト信州を使えば八ヶ岳方面の日帰りも可だが、
茅野駅でバスの始発を待つ間、寒さに耐えなきゃいかんのは辛い。
金曜の夜に特急で茅野まで行って、ビジネスホテルで素泊まりと言うのも
ひとつの手かも知れん。
586底名無し沼さん:2006/01/29(日) 22:14:52
おまえらも協力しろ
http://hurrysousa.web.fc2.com/
587底名無し沼さん:2006/01/29(日) 22:22:02
>>584
無い!!!!!!!!!!
話題無いから「氷壁」なんぞ引っ張り出してw
588底名無し沼さん:2006/01/29(日) 22:36:54
夜行日帰りなら西穂も可能かな。
ただし、それなりの冬山経験者じゃないと。
589底名無し沼さん:2006/01/29(日) 22:40:40
丹沢、よく行くんだけど動物見たい。シカとキジはうんざりするほど見るが、あとは全くみないなあ。
雪の後ウサギやイノシシ?の足跡よくあるんだけど、実際に見たことない。漁師はシカ専門に撃っているの?
とにかく、丹沢でシカとキジ以外の動物、見たことない。
590底名無し沼さん:2006/01/29(日) 22:42:06
ミミズは見ませんか?
591底名無し沼さん:2006/01/29(日) 23:15:25
タヌキとヒミズの死骸は見たことある。
592底名無し沼さん:2006/01/29(日) 23:21:54
確かあの普通各駅停車最終は甲府で3時間位時間調整をして始発バス便に合わせていたと思うが、今は違うのか?
593底名無し沼さん:2006/01/29(日) 23:22:45
丹沢に雉いるんべか?
大倉あたりで見たことあるが山中ではないなー
594底名無し沼さん:2006/01/30(月) 02:35:59
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
>16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30
>31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45
>46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75
>76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90
>91,92,93,94,95,96,97,98,99,100,101,102,103,104,105
>106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120
>121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135
>136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149,150
>151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165
>166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180
>181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195
>196,197,198,199,200,201,202,203,204,205,206,207,208,209,210
>211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225
>226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240
>241,242,243,244,245,246,247,248,249,250,251,252,253,254,255
>256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270
>271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285
>286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300
>301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315
>316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330
>331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345
>346,347,348,349,350,351,352,353,354,355,356,357,358,359,360
>361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375
>376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390
>391,392,393,394,395,396,397,398,399,400,401,402,403,404,405
>406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420
>421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,434,435
595底名無し沼さん:2006/01/30(月) 06:52:59
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  お  つ  か  れ  〜
596底名無し沼さん:2006/01/30(月) 08:52:39
あいかわらずあのコンビで自作自演。
しかも投稿数増やしたい奴だから質問で終了。
で、人のいい参加者がなにも知らずにマジレス。
597底名無し沼さん:2006/01/30(月) 11:31:41
>>594
おい、436以降はどうした!
598底名無し沼さん:2006/01/30(月) 12:03:07
>>593
雉撃ちする登山者がいるんだから、きっといるよ。
599底名無し沼さん:2006/01/30(月) 15:30:50
>>596
指摘通りの展開w
600底名無し沼さん:2006/01/30(月) 16:31:32
爺風の話題も一ヶ月に一回くらいなら面白いがダラダラと続くと白ける。
専用スレ建ててやってくれないかな、そんで、一ヶ月に一回手短に報告してくれ。
601底名無し沼さん:2006/01/30(月) 16:34:22
>>593
俺は雉と山鳥の違いがよく分んないのだが大山三峰で見たことあるよ。
602底名無し沼さん:2006/01/30(月) 16:53:46
山にいるのが山鳥、里にいるのが雉
山鳥はでかい、雉は小さい
603底名無し沼さん:2006/01/30(月) 20:44:29
harryてのも胡散臭い奴だ
これもトピ主の分身だろうな
604底名無し沼さん:2006/01/30(月) 21:16:43
爺風では分かり難いが、針論HPのBBS書き込み文体はJPNそつくり
605底名無し沼さん:2006/01/30(月) 21:17:51
>>601
それは十中八九ヤマドリだな
606底名無し沼さん:2006/01/30(月) 21:58:11
誰か、丹沢でカモシカとか熊とかウサギでもいいから見た人いないの?
607底名無し沼さん:2006/01/30(月) 22:09:27
見掛ける確率
カモシカ>熊>うさぎ>JPN
608底名無し沼さん:2006/01/30(月) 22:26:28
高取山(仏果)界隈でニホンザルを見かけたが。
609底名無し沼さん:2006/01/31(火) 06:19:39
ここも人気なくなりそうだな
610底名無し沼さん:2006/01/31(火) 07:23:14
>>607
俺のばやい 熊はまだ見ていない、一度でいいから見たい
ヒト>鹿>ニホンザル>りす>うさぎ>アナグマ>てん>カモシカ>>>熊>>>>>JPN
>>608
煤ヶ谷の停留所とか宮ヶ瀬のダムの近くで県道を横断してるサル見たことあるよ。
て優香、サルはうじゃうじゃいる。麓の畑に餌探しにくるから遭遇すること多し。大山では群れを見たことある。
611底名無し沼さん:2006/01/31(火) 09:28:51
俺のばやい
爺婆>>>>普通の登山者>鹿>>>>>>>>カモシカ>>>>>>>>>>>JPN(脳内)
猿見たい!
612底名無し沼さん:2006/01/31(火) 10:10:44
某はちょっと前まであのトピにあまり書かなくなって
他行ってたくせに、急に書くようになったな。
レス数増やすのに必死だwwバカみたい
613底名無し沼さん:2006/01/31(火) 10:47:14
本人もお馴染みさん(自作自演説あり)も急に書き出したね、何故だろ?
614底名無し沼さん:2006/01/31(火) 15:36:32
内容のない書き込みが2件

痛々しい
615底名無し沼さん:2006/01/31(火) 16:03:25
ところでこの雨は雪ですか?
 週末の行き先考え中です
616底名無し沼さん:2006/01/31(火) 16:04:31
しかもいつのことなんだかな
なんでもいいから書き込んでやれとw
617底名無し沼さん:2006/01/31(火) 17:32:36
週末に表尾根行きたいんだけどアイゼン必要でしょうか?
無雪積期しか歩いた事ないのですが、鎖場とか凍結してるのでしょうか?
経験ある方ご教授お願いします。
618底名無し沼さん:2006/01/31(火) 17:44:19
なんでこう状況がコロコロ変わる時に聞くかな?
今日麓で降った雨は表尾根で雪かどうかもわからんし
例え雪だったとしても週末まで残ってるかどうかも分らん
心配なら、アイゼンでもピッケルでも必要と思う物全部もってけ

そんで、レポよろしく
619底名無し沼さん:2006/01/31(火) 17:46:17
>>617
この時期アイゼンは持っていくのが普通。
使わない可能性だってあるし、その逆もある。
ここでいらないよって言われたって、その日は必要で
あるかもしれないだろ。
620底名無し沼さん:2006/01/31(火) 18:54:06
ウォーキングカテのトピ少し見てみたけど、jpnって言動がますますモンブくんっぽいな。
オフ会でのナンパは成功してないみたいだが。
jpn=モンブ君、確率80%くらいかw
もしそうなら前みたくスートカまがいなことやらないよう生暖かく見守っていかないと。違うなら爺風にゃ同じような椰子を引きつける何かがあるんだろな。
621底名無し沼さん:2006/01/31(火) 19:01:07
トピを一覧でよくよく見ると番号がとんでる。
出会い系の削除もあろうが、奴さんのハンドル間違い投稿の削除だったりして・・・

622底名無し沼さん:2006/01/31(火) 19:05:24
>>620
>jpn=モンブ君、確率80%くらいかw

100%違うと思う。
モンブ君と飲み会した「鍋」なら真相知ってるかも

>ウォーキングカテのトピ

トピ主微妙にスルーしてる気配
623底名無し沼さん:2006/01/31(火) 19:10:35
>>617
鎖場で愛染か〜
楽しそっ!   w
624底名無し沼さん:2006/01/31(火) 19:53:35
まぁあのバカな某とtmが同一人物なのは間違い無い。
無神経で失礼な発言とか、文章が同じだ。
その他にもあるだろうなID。自作自演でしかも
他トピでは友達欲しさの山行。ww
625底名無し沼さん:2006/01/31(火) 21:14:09
誰か、丹沢でウサギ見たやついないか。
626底名無し沼さん:2006/01/31(火) 21:40:57
効能は? 胃腸、肌荒れに効きます
627底名無し沼さん:2006/01/31(火) 22:36:34
ツチノコって何よ
628底名無し沼さん:2006/01/31(火) 22:41:19
「井上靖さんの小説を読んでみたいですね。レンタルビデオのツタヤには置いてませんでした。」

意味が分からん。
ツタヤに小説置いてあるのか?
629底名無し沼さん:2006/01/31(火) 22:57:01
630底名無し沼さん:2006/01/31(火) 22:57:49
店によっては本も売ってるよ
631628:2006/01/31(火) 23:01:09
>>630
Thanksです。
でも小説買う時は普通本屋に行くよね?
632底名無し沼さん:2006/01/31(火) 23:06:43
motaがJPNなのか
そうするとmota=JPN=tmtmってこと
このトピで実在してるのはだれよ
nabeとmisatoくらいかな






633底名無し沼さん:2006/01/31(火) 23:14:57
>>632
伏せろ伏せろ
634底名無し沼さん:2006/02/01(水) 05:36:48
ハイキング:男女17人、道に迷う 神奈川・大杉山

31日午後5時5分ごろ、神奈川県山北町の大杉山(861メートル)を登山中の男性から
「グループで道に迷っている。救助してほしい」と110番があり、県警松田署が捜索している。
同署によると東京都内のハイキンググループで男女17人。同日午前から大杉山に登っていた。
携帯電話はつながっており、けが人はないという。【渡辺創】

毎日新聞 2006年2月1日 1時37分

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060201k0000m040152000c.html
635底名無し沼さん:2006/02/01(水) 06:56:09
また新ハイかよ
636底名無し沼さん:2006/02/01(水) 08:41:15
>>634
2002年の6月に爺さんがアボーンした地域だね。
大杉山から馬草山を通って中川温泉に降りて一風呂浴びて帰る予定だったが
大杉山から馬草山の間でウロウロしていて日が暮れて電話で警察に泣き付いた、に1票。
637底名無し沼さん :2006/02/01(水) 08:44:02
平日に男女17人でハイキングか
いい身分だな どうせ爺婆だな
638底名無し沼さん:2006/02/01(水) 09:13:11
>>637
ピッタシカンカン♪


神奈川県の大杉山で中高年17人、下山できず
 31日午後5時ごろ、神奈川県山北町の大杉山(861メートル)に
ハイキングに出かけたグループから、携帯電話で「道に迷い、
尾根に17人でいる」と110番通報があった。県警山岳救助隊が
捜索している。
 松田署によると、東京都内のハイキングクラブの55〜69歳の
メンバーで、同日午前9時半ごろから日帰り予定で入山したという。
(2006年2月1日2時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060131i216.htm
639底名無し沼さん:2006/02/01(水) 10:05:06
救出されたようだ。まあ良かった。
寒かっただろうがなw
640底名無し沼さん:2006/02/01(水) 10:16:24
人大杉山かとオモタヨ。
641底名無し沼さん:2006/02/01(水) 10:25:43
大杉山って、そもそも少し間違えたら険しいとこにいく場所だろ。
低山だから、新聞はハイキングと書いているけど、丹沢のメジャーな
表尾根などよりはるかに熟達向き

無暴ハイカーだな
642底名無し沼さん:2006/02/01(水) 10:40:27
新ハイは勘違いリーダー大杉
で、またもや遭難騒ぎ
643底名無し沼さん:2006/02/01(水) 10:52:37
そういう場所をHPで紹介して悦に入ってる香具師一名
・・・・誰も知らない○○・・・
知ってるって!!
644底名無し沼さん:2006/02/01(水) 11:46:44
>>643
阿呆かオマイはw 「大杉山 馬草山」でググッてみな
一人だけじゃねーよw
645底名無し沼さん:2006/02/01(水) 11:54:46
644くんは こくごの べんきょうを もっと がんばりましょう
646底名無し沼さん:2006/02/01(水) 13:11:37
三年くらい前にも大人数のジジババ集団が遭難したよな。
647底名無し沼さん:2006/02/01(水) 13:34:27
中高年ハイカー17人、丹沢で一夜「道に迷った」
2006年02月01日12時07分
 31日午後5時すぎ、神奈川県山北町の西丹沢にある大杉山(標高861メートル)に
ハイキングに出かけた55〜69歳の男女17人の東京都内の登山グループから
「道に迷った」と携帯電話で110番通報があった。県警山岳救助隊が捜索し、1日
午前3時ごろ、山頂の西約1キロの斜面でグループを発見した。全員けがはなく、
午前7時40分ごろ無事下山した。
 17人は全国で1万人近い会員のいるハイキンググループの都内の支部のメンバーで、
男性5人と女性12人。
 松田署の調べでは、グループは日帰りの予定で31日午前9時半ごろ玄倉から入山。
大杉山山頂に登った後、午後2時半ごろ山北町の中川温泉に下山する計画だったが、
途中で道に迷ったという。
 同署は登山者に、登山口のポストなどを利用して登山計画書を提出するよう呼びかけて
いる。グループは登山計画書を作っていたが、同署には届け出ていなかった。
 計画書には「雨天中止」と書かれていた。グループのリーダー保坂武男さん(67)らの
話では、入山した時点では雨は降っていなかった。途中で霧が出て視界が遮られ、さらに
雨が降り始めたという。保坂さんは下山後、「昼ごろからガスが濃くなり、20メートル先も
見えなくなった」と話した。
 保坂さんは大杉山への登山は3回目。一夜を明かした付近の気温は3度程度で、それ
ぞれ用意していた雨具などを身につけて木陰で童謡や演歌などを交互に歌って励まし合ったという。
http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY200602010238.html
648底名無し沼さん:2006/02/01(水) 14:08:21
ビバーグしたのか?
寒そー!
649底名無し沼さん:2006/02/01(水) 14:38:42
644はHP知らないんだ
カワウソ
650底名無し沼さん:2006/02/01(水) 14:40:50
最新の書き込みはスルー、大分前のには頓珍漢レスw
651底名無し沼さん:2006/02/01(水) 14:45:15
>全国で1万人近い会員のいるハイキンググループ

ってどこ?
入りたい (´д`)
652底名無し沼さん:2006/02/01(水) 14:56:28
新ハイだろ
中高年出会い系?
653底名無し沼さん:2006/02/01(水) 16:21:16
去年だか一昨年だか千葉の低山で同様の騒ぎ起こしたのも新ハイじゃなかったっけ?
「ケータイ通じなかったって」リーダーがほざいてたやつ
654底名無し沼さん:2006/02/01(水) 17:13:36
地図読めないのか?
携帯で助け呼べる時代になったからってジジババが山なめすぎ。
大杉山ごときで道はずして自力で戻れないなら山に登るな迷惑だから。
655底名無し沼さん:2006/02/01(水) 18:29:36
いやぁ大杉山で霧に巻かれたらかなり
凹むな。時間に余裕が無かったら焦る。
656底名無し沼さん:2006/02/01(水) 18:48:22
キリで巻かれただけで救助要請とは酷すぎだ。
一晩明かせば霧も晴れて、明瞭な道を下山できるだろうに。
とにかく酷い話だな。
657底名無し沼さん:2006/02/01(水) 18:55:05
俺もそう思う。標識なく、初めてなら地図が読めないと迷う。こりゃ初めてならハイキングじゃないな、ヤブだ。
658底名無し沼さん:2006/02/01(水) 18:56:23
↑は655に対してね。あそこは明瞭な道なんかあるのか?
659底名無し沼さん:2006/02/01(水) 19:01:51
>>658
踏み痕は結構ある。しかし、仕事のものも山行の
ものも入り乱れている。それに地形図見るとわかるけど
あの辺は尾根が広い。だから霧に巻かれるとちょっと
きつい事にもなる可能性はある。でも、ちゃんと地形図
片手に現在位置をこまめに確かめながら行けばここまでには
なら無いと思うが。状況によっては迷いかねない場所ではあると
思う。大杉山如きとか言ってる奴は、ホントウにエキスパートか
もしくはバカかだよ。
660底名無し沼さん:2006/02/01(水) 19:12:32
今回の人たちは、最初から通常の登山ルートは使ってなかったらしいぞ。
661底名無し沼さん:2006/02/01(水) 19:14:14
>>660
大杉山行くのに新聞記者の言う「通常の登山ルート」なんてねーよ
662底名無し沼さん:2006/02/01(水) 19:31:05
>>656
年寄りばっかりだから救助要請しといたほうがリーダーは責任が問われないよ
若者でもビバークしてるうちに体調不良が悪化して死んじゃった、とかあるし
663底名無し沼さん:2006/02/01(水) 19:52:02
>>662
なるほど。
ただ、丹沢の低山でビバークに耐えられないで死んじゃう
くらいなら、大山詣でくらいでやめておくべきだと思うけどね。
664底名無し沼さん:2006/02/01(水) 19:59:38
>>663
おまえも遭難予備軍。
665底名無し沼さん:2006/02/01(水) 20:33:13
また新ハイキングかよ
いい迷惑だな
666底名無し沼さん:2006/02/01(水) 20:35:19
>>654
お前森林帯で地図読めんのか?
そもそも明確なトレースがない大杉山自体が危ないよ
667底名無し沼さん:2006/02/01(水) 20:46:36
>>665
マジ??どこの支部だろう?また平日グループとかw

>>666
654じゃないけどできるにきまってんじゃん。
トレースにこだわってるから遭難するじゃないの??
668底名無し沼さん:2006/02/01(水) 21:17:05
俺は小川谷側から大杉山方面にあがったことがあるが、頂上から中川方面は地形図を見ると、単純な下り尾根ではないし、支尾根分岐がはっきりした地形でもなく、
目的の尾根に乗れないとすぐ、沢に入り込みそうな、ちょっとやっかいな地形だな。
669底名無し沼さん:2006/02/01(水) 22:03:57
>>667
どのの支部って聞く位だから新ハイに詳しいんだね?キミw
2chでイキがってもみっともないだけだぞ!
670底名無し沼さん:2006/02/01(水) 22:13:11
>>667
地形図見て言ってんのかな?あの辺そんな簡単じゃないぜ
671底名無し沼さん:2006/02/01(水) 22:35:01
>>669
爺風で一人芝居するよりましダベ
672底名無し沼さん:2006/02/01(水) 23:35:46
今回の件について爺風の某氏もひとことあってしかるべきと思うが、
別トピの人が先に発言してしまっていた。
673底名無し沼さん:2006/02/01(水) 23:42:43
一人芝居がばれて書き込み難いと違うヶ
なんて気遣いできる香具師じゃないな
後程間抜けな書き込みある予感w
674底名無し沼さん:2006/02/01(水) 23:49:10
654だけど、できるよ。
お前できないの?
何で森林帯だと地図が読めないんだよ。
675底名無し沼さん:2006/02/01(水) 23:53:48
>>654 vs >>666
脳内バトル、ガンバ!w
676底名無し沼さん:2006/02/02(木) 06:18:07
痛い自作自演、いつまで続くw
677底名無し沼さん:2006/02/02(木) 08:21:04
今日丹沢方向電車の車窓から眺めたら
昨日の大雨はほとんど雨だったような感じかな
若干白さが少なくなってるような
でも小田急から見れるのってせいぜい大山や表尾根くらいだから
塔より先は微妙だな
678底名無し沼さん:2006/02/02(木) 12:43:22
昨日の大雨の中ハイキングに行って霧に巻かれたのか。
雨の中山に行っても展望が楽しめないからつまらんだろ。
679底名無し沼さん:2006/02/02(木) 12:50:36
君そそっかしいね>>678
680底名無し沼さん:2006/02/02(木) 13:12:09
>>674
マジな質問です
初心者なので一般的な三角観測法しか知らないのですが、どうやって見通し効かない所で道に迷った場合はコンパスを使えば良いのですか?
視界20メートルでも可能なのでしょうか?
681底名無し沼さん:2006/02/02(木) 13:14:37
>>677
>小田急から見れるのってせいぜい大山や表尾根くらいだから

677の移動範囲は渋沢〜本厚木ってことけ?
海老名まで来れば当以北の稜線バッチリだよ
682底名無し沼さん:2006/02/02(木) 13:15:52
↑ わっ! 当以北→塔以北だった w ↑
683底名無し沼さん:2006/02/02(木) 13:35:30
>>680
道に迷った時点でアウト。
じっとして視界がきくまで待つ。
684底名無し沼さん:2006/02/02(木) 13:37:21
>>680
一晩ビバーグ、携帯で助けを呼ぶが正解w
685底名無し沼さん:2006/02/02(木) 13:40:25
>>680
凍死する前にみずから命を絶つのがベスト
686底名無し沼さん:2006/02/02(木) 13:44:12
>>680
読図ってのは、そうなる前からいちいち確認するから役立つんだ

使えない地図と格闘するくらいなら、そんなもんはしまって
まあ、赤テープさがせや
687底名無し沼さん:2006/02/02(木) 15:02:57
>>680
そもそも丹沢は危険なので行ってはダメです!
登らずに蘊蓄を述べるところです
688底名無し沼さん:2006/02/02(木) 15:26:38
西丹沢で17人遭難も無事下山/山北
 一月三十一日午後五時五分ごろ、山北町中川の西丹沢・大杉山(八六一メートル)で、
ハイキングをしていたグループのリーダーの男性(67)から「道に迷い、尾根に十七人でいる。
救助してほしい」と一一〇番通報があった。松田署は山岳救助隊を編成し、同日午後七時
すぎから捜索を開始。グループは翌一日未明に発見され、通報から約十五時間後に
下山した。グループにけが人や体調を崩した人などはいなかった。
 同署によると、グループは東京都、神奈川県在住で、五十五〜六十九歳の男性五人、
女性十二人。ハイキング専門誌に男性リーダーがハイキングプランを載せ、応募者が参加した。
 大杉山までの日帰りハイキングのため、グループは三十一日午前九時ごろに入山。
午後一時十五分ごろ大杉山の山頂に着いた。だが、その後下山した際、二十メートルから
三十メートル先が見えなくなるほどのガスで視界が悪くなり、午後三時ごろ道に迷ったことに
気付いたという。
 今回のハイキングは、リーダーの男性が選定したルートを通り、同町中川の中川温泉に
同日午後三時ごろ到着する予定だった。
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_18235.html
689底名無し沼さん:2006/02/02(木) 15:32:43
丹沢を歩く 報告 1
参加者>
<行程>新松田駅8:10=中川温泉9:00/9:20―762p10:45/55−弥七沢
の頭(956p)11:45/12:30― 大杉山(861)13:45/50−中川温泉15:20/15:53=JR ...
www.geocities.jp/tanzawasizenhogokyoukai/newpage5.html - 12k - 補足結果 - キャッシュ - 関連ページ

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E4%BF%9D%E5%9D%82%E6%AD%A6%E7%94%B7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
690底名無し沼さん:2006/02/02(木) 17:49:32
>>687
そうそうどっかの掲示板の奴みたいにな
691底名無し沼さん:2006/02/02(木) 18:36:52
しかし、なんで新ハイってマイナーな山に登るくせに大勢でぞろぞろ行くん
だろうか。
メジャーな山を小人数で登った方が、まだ静かな山を楽しむという観点から
もマシだと思うが。
692底名無し沼さん:2006/02/02(木) 20:17:46
>>690
jpnのやっこさん、冬山とロッククライミングやった経験有りってかいてるけど、経験のわりに書き込み内容が薄っぺらで独善的に感じるのはなぜ?
どちらのトピもオフ会やってるのに盛り上がらないのはなぜなんだ。
謎が多い。
693底名無し沼さん:2006/02/02(木) 20:41:37
で、>>674>>680の質問に答えたのか?
694底名無し沼さん:2006/02/02(木) 20:52:08
三角観測法って何?
って優香粘着厨一匹ハケーン!
695底名無し沼さん:2006/02/02(木) 20:55:44
粘着が悪いと思ってる馬鹿新発見
696底名無し沼さん:2006/02/02(木) 21:19:51
>>681
富水より南からでも見えるぞ
697底名無し沼さん:2006/02/02(木) 21:24:19
>>692
だって弁天岩で遊んだくらいで岩やってることになるんだもんww
698底名無し沼さん:2006/02/02(木) 21:38:31
粘着厨ハケーンが悪いと思ってる馬鹿新ハケーン
699底名無し沼さん:2006/02/02(木) 21:47:56
>>674は、その後一生懸命コンパスの使い方を調べたけど結局わかりませんでした
登った事もない癖に大杉山ごときと書いちゃった手前、取り返しがつかなくなり、結局荒らしに変身しましたとさ

ジャンジャン
700700:2006/02/02(木) 21:55:22
700
701底名無し沼さん:2006/02/02(木) 22:13:16
IDも出ない板で>>699みたいなこと書くのって馬鹿馬鹿しいと思わないのかね。
702底名無し沼さん:2006/02/02(木) 22:17:35
コンパス【(オランダ)kompas】

製図用具の一。主に円を描くためのもので、適当な角度に開閉できる二本の脚からなる。ぶんまわし。円規。w
703底名無し沼さん:2006/02/02(木) 22:39:41
>>699はIDが出ても関係ない内容だが、>>654,674の知ったかはID出ると恥ずいんでねーの?
704底名無し沼さん:2006/02/02(木) 22:52:39
皆必死だなw
705底名無し沼さん:2006/02/02(木) 22:58:19
試しに今日大杉山行って来たけど楽勝だったぜ!
706底名無し沼さん:2006/02/02(木) 23:04:13
平日登山か〜
学生さん?プー?
707底名無し沼さん:2006/02/02(木) 23:05:41
>>705
おまいが逝ったのは「脳内人大杉」山だべ
708底名無し沼さん:2006/02/02(木) 23:06:06
>>706
自営業ですが何か?
709底名無し沼さん:2006/02/02(木) 23:12:57
>>708
消費税ちょろまかしてる方でつか?
710底名無し沼さん:2006/02/03(金) 10:28:31
ほんとに某は精神的に崩壊してるな。
偉そうに書くこともかなりバカ入ってるけど
日本語ちゃんと習ってるのかな?相手をなんだと
思ってんだ?お前よりよっぽど経験も年齢も上の
人間を捕まえて。ほんとバカとしか言いようがない。
人に不快感を与える典型的な人間だな。
711底名無し沼さん:2006/02/03(金) 13:10:42
何でああいうこと書けるかね
おまけに本の宣伝まで w
712底名無し沼さん:2006/02/03(金) 13:50:13
>〜してあげてください。

なに様だ?この池沼は
713底名無し沼さん:2006/02/03(金) 15:14:40
大杉山の件、何を今更の感

また一人芝居のレスがつくんだろな
714底名無し沼さん:2006/02/03(金) 19:04:41
しかし、彼らはどうして大杉山なんかに行ったのだろう。
メジャーではないし、踏み後はあってもひとつ道を外せば、すごくやばい場所。

畦が丸とかヒノキボラとかでも行っていればいいのに。
715底名無し沼さん:2006/02/03(金) 22:19:47
もう主だった山はほとんど登ってしまったので、
誰も知らないような藪山に登ってベテランぶってみたかった。
といったところではないだろうか。
716底名無し沼さん:2006/02/03(金) 22:43:28
>>714
>>647, >>688, >>689 読んでチョ
リーダーは今回三回目ね。迷うなんて考えてなかったってことよ。
霧に巻かれて迷ったんだから他のところでも同じでしょ。
717底名無し沼さん:2006/02/03(金) 22:45:16
明日時間があったら行ってこようと思う。
アイゼン、ピッケル持ってかなくていい?
和姦なんていらないよね。
718底名無し沼さん:2006/02/03(金) 22:48:19
携帯電話はいるかもよ
719底名無し沼さん:2006/02/03(金) 23:32:06
>>717
アイゼン、ピッケルだとー、何考えてるんだ!
ふんどし一丁で逝ってこい
720底名無し沼さん:2006/02/03(金) 23:41:13
森林帯で地図は読めるだろうな。
721底名無し沼さん:2006/02/04(土) 00:04:59
ま、とに角、登山に出かけるなら、大杉山であろうと、北アルプスだろうと、
リーダーは一晩ぐらいビバークを考えて、人数相当のツエルトを用意する
のは常識だろうねえ。
722底名無し沼さん:2006/02/04(土) 00:13:53
北アルプスの一般コース何回も行ったりして
すっかりベテランのつもりでいるんだろうが、
そんなルートたどってばかりの北アルプスより
丹沢のマイナーコースのほうがずっと難しいってのに
そろそろ気付けよお前ら。そういう奴に限って
丹沢ごときとか言っちまうんだから。
723底名無し沼さん:2006/02/04(土) 01:32:49
菰釣避難小屋のノートに、世附の奥から尾根伝いに来たって
書き込みがあって、そんなルートあったかいなと地図を見ると、
たしかに尾根は続いているが、こんなルートも無い藪山を単独で
登ってる人がいる丹沢ってのは奥が深いと思ってしまったよ。
724底名無し沼さん:2006/02/04(土) 01:37:39
>>722
北アルプスのバリエーションルートを何回も行った俺様からすると
やっぱり丹沢ごときなんだよな。
725底名無し沼さん:2006/02/04(土) 01:41:59
おまいら、アンケートに協力してくれ orz...
http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/20060203-2/
726底名無し沼さん:2006/02/04(土) 06:42:10
>>724
すごいすごい、おまいは凄い
もっと自慢してけれ
727底名無し沼さん:2006/02/04(土) 06:49:27
>>723
JPNが紹介してる人でしょ
728底名無し沼さん:2006/02/04(土) 07:51:11
>木陰で童謡や演歌などを交互に歌って励まし合ったという。

こういうの見ると団体登山に二の足踏んじゃう
729底名無し沼さん:2006/02/04(土) 08:17:06
だな、遭難しても歌唄うのはやだ
730底名無し沼さん:2006/02/04(土) 09:23:24
つーか童謡や演歌だと歌詞しらん

731底名無し沼さん:2006/02/04(土) 11:35:35
>>728
歌声喫茶全盛の時代に青春してた年代だからだろ
732底名無し沼さん:2006/02/04(土) 18:25:59
雪が降ってキマスタ。ウッシッシ
733底名無し沼さん:2006/02/04(土) 18:28:32
今日、大杉山行ってきたぞ。玄倉から橋渡って左折、2〜3百m位いったところから尾根にとりついたんだが、途中ひどいササヤブがあってまいった。なんか、アンテナ見たいのもあった。
そこを超えると、723ピークでそこからは、歩きやすくなった。880ピークを過ぎ
大杉山に着いたわけだがそこまでは、目印、テープ一切ない。中川温泉へ下山は大杉山から西の尾根を
下ったが、尾根の分岐が非常に微妙。おまけに今度はやたらテープが多くなり、どれも信じられないから、ないのと同じ
、1度は地形図を信じず、派手で大きなテープの方向に引き込まれたが、考え直して戻ってセーフ。
踏みあとは獣道のように、20m位ですぐとぎれる。おまけにその踏みあとは、下山路でないのが
ほとんど。あそこで、思い直さなかったら、おそらく谷筋に入り込み、ひどい目に遭ってた.
734底名無し沼さん:2006/02/04(土) 18:33:30
続き。あと、高度計もっていったのだが、20mの誤差があると、もう、尾根の分岐で使えない。地形を見た判断を
優先した。霧が出たら、初めての場合、無理。
735底名無し沼さん:2006/02/04(土) 18:34:37
>>733
勇者だな。迷いやすいところは踏み跡がグチャグチャになるからなw
736底名無し沼さん:2006/02/04(土) 18:44:14
>>733
> おまけに今度はやたらテープが多くなり、どれも信じられないから、ないのと同じ

お疲れー、てか、、、アンタ凄すぎ!
この時期に、よーやるわぁーって感じw

テープないのも困るけど、大杉でどれも信じられんの大問題だな
737底名無し沼さん:2006/02/04(土) 19:00:27
>>733
地図を見たら、下りは692峰を目指せば何とかなりそうだけどね。
視界がないと、とにかく620m鞍部の確信が持てるまでがんばるか、
だめなら左の沢の源頭に入り、沢がそのまま下れるようでないなら、
右にトラバースしてとにかく下るのかな。
脳内登山によると。
738底名無し沼さん:2006/02/04(土) 19:14:07
>>737
その692峰を目指すのがムズイんだって、2万5千図みれば分るだろ。
なだらかな尾根は全て谷でどん詰まり、ハマル奴多いと思うよ。
739底名無し沼さん:2006/02/04(土) 21:00:27
733だけど、今日、途中でいきなりシカがこちらをめがけて、
全速力ともいえるほどのスピードで走ってきた。危うくぶつかるかと思った。シカはこちらに気が付き、急カーブして降りていった。
唖然として立ち止まってシカの行方を見ていると、30秒後、今度はビーグル犬がほえながら、同じく全速力で私の方に向かってきた、迷わず、シカの通ったラインを下っていった。
シカは見えていないはずだから、臭いで追いかけているのに、嗅覚に驚いた。
ハンターはどこにいるのだろう。
740底名無し沼さん:2006/02/04(土) 21:32:29
ねえねえ。大杉山の近くで、よく馬草山って出てくるけど地図にも出てないし、場所を特定できないんだけど、どこ?
教えてちょうだい。
741底名無し沼さん:2006/02/04(土) 22:02:43
>>740
692m峰のことらしい。
742底名無し沼さん:2006/02/04(土) 22:03:05
おせーて君には困ったもんだ
自分で検索して味噌
と言いつつ
大杉山の西にある692mのピーク(昭文社地図)
743底名無し沼さん:2006/02/04(土) 22:05:59
ありがちょ。うちのも昭文社 山と高原地図だけどなんも書いてない。
744底名無し沼さん:2006/02/04(土) 22:26:39
>>730
演歌はともかく童謡も…?
これがゆとり教育世代か
745742:2006/02/04(土) 22:27:02
それって2005年版?
2004年版以前だったら692mピーク記載ある
746底名無し沼さん:2006/02/04(土) 22:35:56
>>744
映画の「生きてこそ」なんかを見ても、
あーゆう状況下では外人は聖書を唱えるらしい
と、なると我々日本人は念仏唱えるのが筋でしょう
747底名無し沼さん:2006/02/04(土) 23:40:16
いや、聖書は読んでて意味が分かるからだろ。
現に、「元気を出したいとき」はマタイ伝の○○章、とか
役割がちゃんとあるようだ。
その点、念仏は何言ってるのかさっぱり分からん。
748底名無し沼さん:2006/02/04(土) 23:55:42
いや、意味わかんねーよ
749底名無し沼さん:2006/02/04(土) 23:57:42
右の頬を打たれたら左の頬も・・・・
ってのは、凍死を防ぐための「寝るな!寝たら死ぬぞ!!」
ってやつのことを言ってるんだよ。
750底名無し沼さん:2006/02/05(日) 00:05:11
蘊蓄スレになってきたな
JPN乱入か?
751底名無し沼さん:2006/02/05(日) 00:19:08
明らかにネタ進行なのに、「薀蓄」とは、
いやはや・・・・・・
752底名無し沼さん:2006/02/05(日) 08:04:11
745 692ピークあるけど馬草山とは書いてない。
753底名無し沼さん:2006/02/05(日) 08:12:39
昨日、丹沢いって帰り4時頃、秦野中井あたりでいきなり暗くなったかと思ったら、
突然、大雪が降り出した。厚木方面の空は明るい光がさし自分の上の空だけが真っ黒。車は前照灯つけて140キロくらい出していたが、
雪がフロントガラスに突き刺さるようにぶつかってくる。菅ーかっこいい幻想的な空間だった。さらに、谷村しんじの曲(曲名は不明)かけていたので、
このまま天国行きそうな気分。ディズニーランドのアトラクションよりすごかった。
754底名無し沼さん:2006/02/05(日) 09:56:22
>>752
そんなの一杯あるぜ。大倉の近くに雨乞岳という山があるが
エアリアマップとか2万5千図には出ていない。馬鹿尾根の途中に
堀山という山があるが..................etc.
755底名無し沼さん:2006/02/05(日) 10:03:00
>>754
んだ
日高の東にあるピーク
以前は三角ノ頭
今は寿岳
>>752
まー通称俗称って事で
杓子定規発言すると脳内登山バレバレ
756底名無し沼さん:2006/02/05(日) 10:34:53
せめてエアリアマップには記載してほしい。馬草山も。
757底名無し沼さん:2006/02/05(日) 12:51:57
脳内的発想だな
そんなの一々記載してたら・・・
758底名無し沼さん:2006/02/05(日) 12:53:47
>>754
俺のエアリアにはしっかり記載してるよ
雨 乞 岳
759底名無し沼さん:2006/02/05(日) 13:44:51
秦野中井インターを中野秦井インターと言ってしまうことがあるのは私だけ・・・
760底名無し沼さん:2006/02/05(日) 14:13:50
>>739

>迷わず、シカの通ったラインを下っていった。

何で?
761底名無し沼さん:2006/02/05(日) 14:48:59
↑つまり犬は猟犬で上からシカを追いかけてきた模様。犬とシカとの距離は
かなりあり、犬からはシカが見えない。でも、犬はスピードをゆるめることなく
迷わず、シカが逃げていった方向へ追いかけた。ということ。
762底名無し沼さん:2006/02/05(日) 15:38:46
739が鹿の通ったラインを下っていったのかと思った。それは何でだ?鹿を犬から守るためにか?と一瞬思ってしまった。
んな訳ないよなぁ。

今度はビーグル犬がほえながら同じく全速力で私の方に向かってきて、迷わずシカの通ったラインを下っていった。

なら考え過ぎることもなかったなぁ。....スマソガ....
763底名無し沼さん:2006/02/05(日) 17:12:00
今はもうエアリアマップって名前じゃないんだね。
764底名無し沼さん:2006/02/05(日) 18:17:28
又一人芝居が始まった
765底名無し沼さん:2006/02/05(日) 20:29:03
手元にあるの1996年版はエアリアマップの記載あり。
2003年版は山と高原地図としか書いてない
いつから消えたんだろ?
版元に聞けばいいんだろうけど知ってる香具師教えて
766底名無し沼さん:2006/02/05(日) 20:31:42
昔のエアリアは丹沢は4万分の1で見やすかった。今の山と高原地図は五万分の一。
不便。
767底名無し沼さん:2006/02/05(日) 20:58:49
去年から一新したんだよね。
前のに見慣れてたせいか新版見づらい
慣れの問題かw
768底名無し沼さん:2006/02/06(月) 00:48:16
見晴茶屋は、あんなに立派な建物に改装して
利用客が見込めるのかな。
他人事ながら心配になってしまう。
769底名無し沼さん:2006/02/06(月) 10:31:43
じゃあ利用してやれ
770底名無し沼さん:2006/02/06(月) 10:41:05
あんな中途半端な場所で休憩する気にもならないからな。
俺はまず使わないだろう。せいぜい堀山くらいの場所なら
使わないこともないけど。
771底名無し沼さん:2006/02/06(月) 10:43:28
堀山の100円ジュースはたまに利用するよ
772底名無し沼さん:2006/02/06(月) 11:17:40
だんごゼリー
773底名無し沼さん:2006/02/06(月) 14:12:20
なんだなんだ
堀山の家の宣伝か?
774底名無し沼さん:2006/02/06(月) 20:02:13
>>768
あすこは常連の溜まり場。
一見客なんぞ頭から考えてないべ
片山何とかが来ればそれで良し
775底名無し沼さん:2006/02/06(月) 21:35:16
左京?
776底名無し沼さん:2006/02/06(月) 21:39:44
右京?
777底名無し沼さん:2006/02/06(月) 21:48:54
中京?
778底名無し沼さん:2006/02/06(月) 21:56:14
東京?
779底名無し沼さん:2006/02/06(月) 21:58:59
上京?
780自作自演研究家:2006/02/06(月) 21:59:13
矢風丹沢トピのNO.1091
同じく神奈川の山トピのNO.1214
どう見ても同一人物だろ
おまけに丹沢トピのほうはモタが絡んだ自作自演
まったく笑えるよ
781底名無し沼さん:2006/02/06(月) 22:09:53
ここはネトヲチ板じゃねーんだよ
782底名無し沼さん:2006/02/06(月) 22:19:27
でも楽しい
783底名無し沼さん:2006/02/06(月) 22:22:21
>>780
藻田?意味不明。
784底名無し沼さん:2006/02/06(月) 22:28:29
>>780
ほんとだwww文体も同じだ
なんで某はそんなに幾つもID作ってるんだ
785底名無し沼さん:2006/02/06(月) 22:31:44
つまり
魚川先生と喪田とtmが同一人物ってこと?
よーわからんが

786底名無し沼さん:2006/02/06(月) 22:36:14
>>785
ふ〜ん、喪田さんと魚川さん?
変わった名字ですね。
787底名無し沼さん:2006/02/06(月) 22:39:59
奴はいんちきとうんちくを合わせてウンチキだな
788底名無し沼さん:2006/02/06(月) 22:44:53
この3人?は書き込んでる時間帯がほぼ同じ
朝8時から9時あたりに集中してる
789底名無し沼さん:2006/02/06(月) 22:54:32
HNたくさん作りすぎて間違えることしばしば
やばいと思って削除するので投稿ナンバーがとびとび
愛すべきキャラクターだね

次の書き込みが楽しみ
790底名無し沼さん:2006/02/06(月) 22:54:46
>>788

791底名無し沼さん:2006/02/06(月) 22:55:29
丹沢トピNo.2063のmmshinchanて香具師
神奈川の山トピNo.1396では「はじめまして」なんて殊勝なこと言ってるが
丹沢トピでは挨拶無しにいきなり質問
確証無いがどう考えてもJPNの自作自演
おまけにマルチ指摘されたら昨日まであったプロフ消してやんの
792底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:02:38
結局あのトピは殆ど自作自演って見られてもしょうがないな
常連と思わしき連中も音無し
見捨てられたのか?
ま〜自業自得ってとこか
何か意味不明の文章になってしもたw
793底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:02:40
そう言えばちょっと前にいきなり挨拶レス女キャラ登場があったな
794底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:08:28
魚川先生
さあ次の書き込みを
全米が注目してますよ
795底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:09:24
魚川先生の写真めっけ(^^)v
796底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:17:56
どーこ?
797自作自演研究家:2006/02/06(月) 23:20:44
>>793
NO.1989ね
HNがいかにもって感じ
798底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:22:03
出会い > 恋愛 > 失恋 > 忘れられない恋愛 >No.276
しんちゃん=魚川 ありえるかも
799底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:25:00
>>796
No.737
800自作自演研究家:2006/02/06(月) 23:25:05
NO.1976の素麺
何とも不自然な書き込み
こいつは登山しりとりトピに常駐
そういえばtmもしりとり大好き人間だ
801底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:30:13
>>798
こいつ丹沢トピNo.2063じゃん
802底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:30:31
皆さんは魚川先生を探す旅をしてるんでしょうか
803底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:33:52
そうです、魚川先生
804底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:34:20
>>799

ウオカワ・・カコイイ  
805底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:36:40
おいおい、いい加減にやめてやれよ。
かわいそうになってきた
806底名無し沼さん:2006/02/06(月) 23:45:47
今晩どん位積もるんだろ?
ベタ雪かな。

と話題を逸らしてみる振りしてみるテスト
807底名無し沼さん:2006/02/07(火) 09:08:02
丹沢は10cmくらい積もるという予報だった。
でも今日暖かいからかなり溶けちゃうだろうな。
週末まで残ってないだろう。
808底名無し沼さん:2006/02/07(火) 09:13:08
自問自答再開
開き直ってる
809底名無し沼さん:2006/02/07(火) 09:15:52
>>808
自問自答と言ってやるな。オンステージだww
810808:2006/02/07(火) 09:17:14
>>809
スマソ、仰せの通り
811底名無し沼さん:2006/02/07(火) 09:19:13
「そういう答えは私、トピ主が返事します。」って何様?
812底名無し沼さん:2006/02/07(火) 09:23:21
魚皮様
813底名無し沼さん:2006/02/07(火) 09:45:01
>>788
なるほど
814底名無し沼さん:2006/02/07(火) 11:42:02
凄いねw
コレに耐えたら、ある意味ヒーローだよ
815底名無し沼さん:2006/02/07(火) 14:20:35
「そういう答えは私、トピ主が返事します」
あんたが返事してどうすんの
816底名無し沼さん:2006/02/07(火) 14:48:48
耐えるとか耐えないとかのレベルじゃなくて
単に言われてる意味がわかってないだけじゃないのかw
817底名無し沼さん:2006/02/07(火) 15:51:30
次はどんなハンドルで出てくるんだろ

た  の  し  み  w
818底名無し沼さん:2006/02/07(火) 16:43:20
次のハンドル名「底名無し沼さん」希望
819底名無し沼さん:2006/02/07(火) 17:39:11
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
その他の権利につき、掲示板運営者及びその指定する者に対し、これらを日本国内外において無償で非独占的に利用する
一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾することを承諾します。また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
820底名無し沼さん:2006/02/07(火) 17:45:08
某本人登場ww
821底名無し沼さん:2006/02/07(火) 17:49:24
>>819
誰だw こんなのをここにうpしたのはw
とんでも勘違い野郎だなw
822底名無し沼さん:2006/02/07(火) 19:51:59
頭悪いので819ムズくてよう分からん
誰か噛み砕いて解説してくれ
823底名無し沼さん:2006/02/07(火) 20:59:17
>>820
       /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
824底名無し沼さん:2006/02/07(火) 22:17:00
このスレも土日以外はくだらんな。もっと、ましなはなしせいや。
825底名無し沼さん:2006/02/07(火) 22:18:33
土日もくだらんだろう
826底名無し沼さん:2006/02/07(火) 22:19:05
土日に話が盛り上がるのは当たり前。みんな行くから。俺は今度の土に谷川、肩の小屋まで行く予定。
827底名無し沼さん:2006/02/07(火) 22:31:46
>>824
範垂れよ!
828底名無し沼さん:2006/02/07(火) 22:53:12
はんたれよ?
829底名無し沼さん:2006/02/07(火) 22:56:22
範垂れよですが何か?
830底名無し沼さん:2006/02/07(火) 23:00:30
>範垂れよ!

はん 1 【範】
手本。模範。
「―を示す」


――を垂・れる

手本を示す。


831底名無し沼さん:2006/02/07(火) 23:51:39
昔の山やは高学歴のインテリゲンチャが多かったみたいだけど、(山行記もやたらと
格調たかい)、このスレを見ていると、登山もすっかり大衆化している事がよくわかります。w
832底名無し沼さん:2006/02/08(水) 00:17:13
「おお、あの尾根の陰には人がいる、それは恐ろしいような興奮であった。二、三十分も行った
ろうか、針葉樹の木立を抜けると、ついにそこは椹島であった。だが、私はそこに見いだしたのは
なんであったろう。それは人間はおろか、猫の子一匹の気配さえない死の部落椹島であったのだ。
ただ無数の空家が暮色の中に森閑として軒を並べるばかり。私は鉄槌を喰ったような感じで、
暫く茫然と立ちつくした。にわかに恐ろしいものがひしひしと押し寄せてきた。そこからも、ここからも、
朽ち果てた髑髏が崩れ落ちてくる。自分は今、死の中にある。光は消えた。動くことが息詰まる
ほど恐ろしかった。」(松濤明「風雪のビヴァーク」)

う〜ん、格調高いなあーー。
2ちゃんねるの登山スレでこんな文章に出会ったら、それこそ奇跡だな。(笑)
833底名無し沼さん:2006/02/08(水) 00:22:54
>>832
松涛さんをこんなところに出すなよバカたれ
比較すること自体アホ臭いだろうがよ。

それにしても、松涛さんの写真何枚か見たけど
あの人昔の人なのにカッコイイな
834底名無し沼さん:2006/02/08(水) 00:33:16
>>833
>松涛さんをこんなところに出すなよバカたれ

いやあ、申し訳ない。
「範を垂れよ」とか立派な事を言っている人がいたので、つい皮肉で・・・。(笑)
835底名無し沼さん:2006/02/08(水) 01:27:27
なかなか読ませるな、このスレ
836底名無し沼さん:2006/02/08(水) 09:51:16
松濤ったって世間的には単なるプーだべ
町中じゃ何もできんから山中彷徨ったってとこか
837底名無し沼さん:2006/02/08(水) 09:54:21
>>834
>「範を垂れよ」とか立派な事を言っている人がいたので、つい皮肉で・・・。(笑)

皮肉も何も人の文章コピペじゃ某トピ主と同じじゃん
それともおまい魚川先生?
838底名無し沼さん:2006/02/08(水) 10:11:39
>>836
>町中じゃ何もできんから山中彷徨ったってとこか

そりゃそうかも知れんが、町中で群れて、山の中まで群れる必要はないでしょう。
839底名無し沼さん:2006/02/08(水) 10:22:38
朝 ここで群れてる奴等って
840底名無し沼さん:2006/02/08(水) 10:31:21
>>839
パソコンの前で単独行、山には行かん奴ですな
841底名無し沼さん:2006/02/08(水) 10:43:07
今更だけど丹沢ってテント泊禁止なの?
842底名無し沼さん:2006/02/08(水) 10:47:43
>>841
専用スレ有るよ
843底名無し沼さん:2006/02/08(水) 10:48:45
本当だ。サンクス。
844底名無し沼さん:2006/02/08(水) 11:56:24
>>840
ヨ〜シ、これから単独行で津久井の城山に登っちゃうぞお!w
845底名無し沼さん:2006/02/08(水) 13:02:23
>>844
俺、あそこ好きだな。
846底名無し沼さん:2006/02/08(水) 13:39:21
>>844
短いピッケルとアイゼンは
必須アイテムだぞ
847底名無し沼さん:2006/02/08(水) 15:23:25
魚川先生、12日塔へいくかもw
848底名無し沼さん:2006/02/08(水) 20:29:16
20代・30代のハイキング仲間とともにね
849底名無し沼さん:2006/02/08(水) 21:49:07
ウォーリィー、いや魚皮を探せ、塔ヶ岳バージョン開催かw
850底名無し沼さん:2006/02/08(水) 21:53:33
範垂れとかいってんの、爺さん?地方者?きいたことねー。
851底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:06:04
馬鹿はこれだから困るw
852底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:12:22
おまえら臭いからどっか逝けよ
853底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:13:13
850頭悪阻
854底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:16:18
バカ
855底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:33:08
範垂れとかどここで覚えた?みっともないから使うな!!
856底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:38:14
某トピ5周年だって
まーよくも一人芝居続けたもんだw
857底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:46:52
>>855
洟垂れ小僧がどこでそんな言葉を覚えてきた?
口を捻じってやろうかw
858底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:48:33
範垂れとか普通に使うことを禁止する。(じじくさいからまたはいなかくさいから)
859底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:49:31
洟垂れ小僧に禁止されたかねーってのw
860底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:56:47
範垂れにしろJPNにしろ粘着厨が多いな
861底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:57:14
範垂れとか使うやつ、どこの文化圏?またはどういう生活してんの?
862底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:57:25
死ねよクズバカ
863底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:59:19
この時期、烏尾〜新大日間の泥田はどうしようもないな。
そのくせ、日陰や支尾根はツルツルに凍ってるし。
864底名無し沼さん:2006/02/08(水) 23:02:41
範たれてもう寝るわ。俺が寝ても、範垂れを使用することだけは禁止する。
865座敷童子やふう太郎:2006/02/08(水) 23:02:53
グダグダ言ってんじゃネーヨ
866底名無し沼さん:2006/02/08(水) 23:07:18
範垂れを使っているやつは居ないか不安になって、起きてみた。よし、居ないようだ。じゃ、寝る。
867底名無し沼さん:2006/02/08(水) 23:09:48
範垂れグダグダ逝ってる香具師多分約一名
868底名無し沼さん:2006/02/08(水) 23:10:52
5分しか寝られないのけ
ハルシオンでも飲んだら
869底名無し沼さん:2006/02/08(水) 23:14:10
863の文章
現代日本語教育の成果だなw
870底名無し沼さん:2006/02/08(水) 23:14:19
>>866
予定稿かw
871底名無し沼さん:2006/02/08(水) 23:38:51
>>869
範垂れろ
872底名無し沼さん:2006/02/09(木) 10:22:27
鼻垂れ小僧
873底名無し沼さん:2006/02/09(木) 10:43:59
ああいうトピって女目的の男ばっかり集まっちゃって
どんどんむさくるしくなり、女は撤退。で自然消滅。
874底名無し沼さん:2006/02/09(木) 11:13:16
ごく常識的、かつ普通に考えろ
ああゆうトビで平気で来る女がどういうモンか
たぶん人類超えてるぞ!
875底名無し沼さん:2006/02/09(木) 11:14:02
ああいうトピって必ず蘊蓄野郎(たとえば魚川)が滲入して
どんどんウザくなりトピ主撤退。で自然消滅w
876底名無し沼さん:2006/02/09(木) 16:40:57
w男、必死だな
877底名無し沼さん:2006/02/09(木) 20:26:14
出逢いトピでどんなレスするか楽しみw
878底名無し沼さん:2006/02/09(木) 21:21:04
こらー!!!まだ、範垂れとか使こうとる!!!!!
879底名無し沼さん:2006/02/09(木) 21:22:19
範垂れ
880底名無し沼さん:2006/02/09(木) 21:27:29
範垂れ禁止オヤジ、この時間になるとでてくるな。
881底名無し沼さん:2006/02/09(木) 21:41:48
この親爺何で「範垂れ」に拘るか?
882底名無し沼さん:2006/02/09(木) 22:31:10
お〜い!
範垂れ禁止親爺起きてるか〜
883底名無し沼さん:2006/02/09(木) 22:32:51
何だ?
884底名無し沼さん:2006/02/09(木) 22:41:21
ついこの間は魚川祭りだったが
今度は範垂れ祭りか・・・

もっとやれ
885禁止オヤジ:2006/02/09(木) 22:46:52
今日はもう寝る。そもそも始めに範垂れ使ったやつ出てこい。
それと明日、またチェックする。いいか。禁止だぞ。くれぐれも
使用できないと言うことを忘れないでくれ。
886底名無し沼さん:2006/02/09(木) 22:55:32
5分経ったら起きてくるのけ
書き込み気になってって昨日言ってたけど
ホンとは漏れそうだったんだろ?
ノコギリヤシでも飲めや
887底名無し沼さん:2006/02/09(木) 23:57:10
>>885
禁止オヤジ、オメーはパンパカスレに誤爆したな。
向こうでも荒し。
オメーの人生は糞だな。
888底名無し沼さん:2006/02/10(金) 00:01:50
パンパカスレ(死にました、の方)


756 名前:禁止オヤジ :2006/02/09(木) 22:52:34
755 本気です

889底名無し沼さん:2006/02/10(金) 08:44:27
ここさー、
丹沢のイメージ悪くしてる
w男うざい
890底名無し沼さん:2006/02/10(金) 09:00:11
あっちはもっと悪くしてる
891底名無し沼さん:2006/02/10(金) 20:30:35
とにかくヤホーの話はここですんな!
892底名無し沼さん:2006/02/10(金) 20:39:36
いいじゃん、過疎スレなんだから
893底名無し沼さん:2006/02/10(金) 20:42:05
やだ。おれはヤホーは胡散臭いからきらいだ。
894底名無し沼さん:2006/02/10(金) 20:48:28
明日、丹沢いこうかな。塔も秋田市、なべ割りも。西丹沢も行き過ぎた。ウラ丹沢はちょっと行きにくい。
895底名無し沼さん:2006/02/10(金) 21:24:22
範垂れ禁止親爺はどうした?
896底名無し沼さん:2006/02/11(土) 22:02:27
今日は土曜日なのに書き込みないな。今の時期、誰も丹沢行かないの?今日行った人いないの?
様子聞かせて。
897底名無し沼さん:2006/02/11(土) 22:31:18
つーかもうココにはまともな事は書けんだろ
898底名無し沼さん:2006/02/11(土) 22:42:14
つーかココにまともな事書けと言われても
899底名無し沼さん:2006/02/11(土) 22:49:25
つーかココはまともな事書くトコではないだろ
900底名無し沼さん:2006/02/11(土) 23:19:30
つーかココにまともな事書いてた香具師いたんだw
901底名無し沼さん:2006/02/12(日) 00:53:11
>>896
自分で行けば。
902底名無し沼さん:2006/02/12(日) 00:59:54
>>896
このスレの住人は丹沢へいかない
丹沢へ行く人はこのスレに来ない
903底名無し沼さん:2006/02/12(日) 02:10:35
なんで、そう正しいことを言うんだ!
904底名無し沼さん:2006/02/12(日) 07:50:26
脳内スレだもんな
905底名無し沼さん:2006/02/12(日) 09:14:41
終わったな

あっちも

こっちも
906底名無し沼さん:2006/02/12(日) 23:22:13
みんな、五輪観てるのケ
907底名無し沼さん:2006/02/13(月) 06:14:21
終わってなかった!
しかも雲取
例によって
「情報にしてください。」
だって

ゾンビだね
908底名無し沼さん:2006/02/13(月) 09:31:41
jpw攻撃を装った当スレ破壊工作は見事な戦果を上げました。おめでとうございます
909人生は出会いさ:2006/02/13(月) 15:02:22
私はハンモコット駅前に「石垣島をマターリ語るスレ」を潰された住人です。
皆さんも取り扱いには注意して下さい。
※ハンモコット駅前=毎日30近いスレッドを被害妄想で荒らしまくっている精神異常者。
ハンモコット駅前よ。おまえはキチガイだから「毎日30近いスレッド」で自演できる。
しかし、お前の相手をボランティアでしてるのは、ひとりじゃない。何人もいるんだよ。w 被害妄想乙!
ハンモコット駅前が自分を批難する多くのレス者達のことを「某民宿経営者が攻撃してるに違いない!」
と被害妄想して「珍小・ほれほれ」と意味不明な名前を付けて、毎日30近いスレを荒らしまくっているのは、周知の事実です。
さらに、「永久荒らし宣言」も出しています。ハンモコット駅前は完全に精神異常者です。皆さん取り扱いに注意して下さい。
私を助けたい人はこちらで私に加勢して下さい!おねがいします!
私は正義のために頑張っています!
二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリング8
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1137855477/
【駅前の特徴】
誰よりも八重山情報に詳しいと大勘違いをしている頻繁にスレ上でトラブルを起こすパイパティ・笠井ネタに固執する(何か暗い過去がある)
プロキシを入れて(または回線切断して)IDを変えてエテコウ並みの下手糞な自作自演をする噛み付く人全てを「ほれほれ」に決め付ける
ドーナツ片手に御茶ノ水駅のベンチで寝ている変質者コピペの達人漢字を知らない指が震えてタイプミスが非常に多い宮古島では南十字星
を見れないと思い込んでいる波照間で羊にいたずらした自称39歳、肉体年齢93歳、精神年齢3.9歳知恵遅れの娘がいる
友人に「わくわく」と「冬木」がおり、駅前がいない時間に登場する申し合わせをしている普通の人が寝ている夜中にしか抵抗(自演)できない
【名前の由来】
不利になると駅前留学程度の幼稚な英語を駆使して荒らしまくる
910底名無し沼さん:2006/02/13(月) 18:06:44
しかし本当に口の効きかたを知らないんだな。
あれが立ち上げたのがそもそもの間違い。
911底名無し沼さん:2006/02/13(月) 20:46:30
誰もレスしないからそろそろ自演レスかなw
912底名無し沼さん:2006/02/13(月) 21:07:14
この時止めときゃ良かったのよ

すいません。 2002/ 4/10 18:21 [ No.440 / 2069 ]
投稿者 :

 トピ主です。ネタもつきてもうそろそろ消えるかなぁって思っていたところです。一度消して「丹沢にいこう!」っていうトピにしてライトな登山のミニミニ登山会にでもしようかな?っておもってます。

因みに「matterhorn_00=JPN」
913レレレのレ:2006/02/13(月) 21:10:11
投稿者 : matterhorn_00

が消えてしもた
914底名無し沼さん:2006/02/14(火) 06:47:31
今週末に白馬尾根+市原新道考えてるんだけど(方向は未定)
蛭ヶ岳って今アイゼンなしに登れるかな
915底名無し沼さん:2006/02/14(火) 06:49:08
今週末にならんと分からん
必要と思うなら持ってヶや
916底名無し沼さん:2006/02/14(火) 07:51:00
丹沢が好き12分家【荒らし禁止】
1 :底名無し沼さん :2005/11/18(金) 19:55:58
本スレが荒らされ丹沢について何も語れないので立てました。
荒らしは出入り禁止。
ここではまったり真面目に丹沢について語ってください。


↑はどうしたの?
価値観のまともな人もいたもんだ
917底名無し沼さん:2006/02/14(火) 08:23:30
>1
丹沢スレツドの独占欲が強いよな。
内容が負けてるので他を非難して
自己防御。
918底名無し沼さん:2006/02/14(火) 08:56:45
丹沢トピだべ
919底名無し沼さん:2006/02/14(火) 09:18:43
どうでもいいけど長文でぐじぐじ訴える奴って
頭悪そう・・・・
920底名無し沼さん:2006/02/14(火) 10:21:40
丹沢が好き12分家【荒らし禁止】
1 :底名無し沼さん :2005/11/18(金) 19:55:58
本スレが荒らされ丹沢について何も語れないので立てました。
荒らしは出入り禁止。
ここではまったり真面目に丹沢について語ってください。

言った本人が荒らし好き「荒らしが好き」がイイ
921底名無し沼さん:2006/02/14(火) 20:10:12
改行しないでベタベタ書く香具師、もっと頭悪そう・・・・
        V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
923底名無し沼さん:2006/02/15(水) 10:18:25

お わ っ た な
924底名無し沼さん:2006/02/15(水) 15:35:56
保守乙
925底名無し沼さん:2006/02/15(水) 18:32:30
なんだ、、今日は丹沢山でも10℃オーバーかよ。。
これじゃぁ雪もないし滝も融けちまって面白味も何もないな。
926底名無し沼さん:2006/02/15(水) 21:06:39
925>>
じゃ極限なトコいけよ

自然と対峙する事の意味もわからん馬鹿め
927底名無し沼さん:2006/02/15(水) 23:04:11
まったくだ
928sage:2006/02/16(木) 08:07:09
敵増殖中
パート14で
第2のクマが
www
929底名無し沼さん:2006/02/16(木) 08:31:58
>>926

こういうすぐに極端なこと言い出すバカはry
930底名無し沼さん:2006/02/16(木) 19:25:34
パート14てどこにあるんだ?
931底名無し沼さん:2006/02/16(木) 20:52:13
>>929


こういうすぐにケチつけたがるバカはry
932底名無し沼さん:2006/02/17(金) 11:29:46
>>930 それっぽいのが隣にある
933底名無し沼さん:2006/02/17(金) 22:39:33
針論がネタ上げ目的のバカな書き込みしてるな
自作自演劇再開か?

件の彼氏先週雲取り逝ったようだけど
tmtm082008も逝ったみたい。
たんなる偶然?
934底名無し沼さん:2006/02/18(土) 17:00:39
大倉から塔行ってきた。
花立から上は雪残ってたよ。(そこまでは前日までの雨と雪で登山道が田んぼ状態だったけど)
アイゼンつけてる人もいたなあ。
俺も一応持っていたけど、つけるほどじゃなかったかな。
ときおり雪がちらほら舞ってた。

眺望はほとんどないけど、霧氷が綺麗だった。
損物山荘で飲んだ熱燗がウマかった。
935底名無し沼さん:2006/02/18(土) 18:57:39
>>934
何時頃いたの?
俺12時頃いたyo

霧氷きれいだったね
936底名無し沼さん:2006/02/18(土) 19:39:15
> 霧氷きれいだったね

ねかま?
937底名無し沼さん:2006/02/18(土) 19:54:46
「地図でみると四十八瀬川沿いに行くような感じですね。」だって。
938底名無し沼さん:2006/02/18(土) 20:12:36
誰か爺風watcher専用スレ建ててやれよ いい加減ウザイ
939底名無し沼さん:2006/02/18(土) 20:24:44
あそこの過去ログに未舗装の林道で二股行くよりも、舗装道路で県民の森の駐車場が便利だとかの情報や迷い易い道の詳しい説明も書かれていたのに、な〜んかレベル落ちたな
940底名無し沼さん:2006/02/18(土) 20:32:57
>>938
いいじゃん
過疎スレだし
盛り上がるんだから
941底名無し沼さん:2006/02/18(土) 20:39:03
>>939
書き込み数増やすの必死で過去ログ何てどうでもいいんだ
>な〜んかレベル落ちたな
レベル云々出来るレベルじゃなかんべ
942底名無し沼さん:2006/02/18(土) 20:50:07
>>940
山板盛り上げてどうすんだよ
943底名無し沼さん:2006/02/18(土) 21:05:46
価値観の違いだな
944934:2006/02/18(土) 21:38:57
>>935
俺も12時ごろいますた。
途中からおばちゃん20人くらいが入ってきたとき。
甘酒が大人気だったなあ。
945底名無し沼さん:2006/02/18(土) 22:01:45
俺は今日は展望が望めないと思ったので、大室山に行きますた。
こっちも霧氷がきれいですた。
下りに愛染使用しますた。
946935:2006/02/18(土) 22:59:12
>>944
おばちゃん20人くらいは外にいた時見たyo
デジカメ見たら12:07には外にいたみたい・・・

>>936
ヴォヶ、俺は女だ
947底名無し沼さん:2006/02/18(土) 23:12:56
と言うことは
おばちゃんは20人位+No.935ってことけ?
948底名無し沼さん:2006/02/18(土) 23:17:38
塔の頂上婆だらけw
949底名無し沼さん:2006/02/18(土) 23:33:06
たまにやたら早いお姉さんを見るが、トレイルランの練習だろうか。
花立で抜かれて、金冷やしの先でもう下りてくるのにすれ違ったりする。
950935:2006/02/18(土) 23:43:44
>>947
>>948
分かったこと聞くな、ヴォヶ
951934:2006/02/18(土) 23:47:26
>>935
じゃあ、たぶんいっしょに損物山荘にいたね。
俺は11:30から12:20くらいまでいますた。
酒飲んでノート見てたら、根っこが生えちゃった。
952底名無し沼さん:2006/02/18(土) 23:56:36
婆ははよ寝れ
953底名無し沼さん:2006/02/19(日) 08:55:22
今日はだいぶガスってます@渋沢住民。
954底名無し沼さん:2006/02/19(日) 21:56:36
ガスってたのは中腹だけ?
他のBBS見たら塔は晴れてたって
そんでもって南アルプスも良く見えたそうだ
955底名無し沼さん:2006/02/19(日) 22:23:03
>>954
いんや、したから見ても稜線が見えないくらいに覆われてますた。

山頂は晴れてたのかあ。
昨日じゃなくて、今日登ればヨカタ。
956底名無し沼さん:2006/02/20(月) 09:43:52
はい、バカが活動再開ですw
957底名無し沼さん:2006/02/20(月) 13:42:20
なんで八王子城なんだ?
958底名無し沼さん:2006/02/20(月) 14:19:59
>>956-957
ほれ、建ててやったぞ。気の済むまでくっちゃべってくれ

[爺風]丹沢トピを生暖かく見守るスレ[バンザイ]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1140412686/
959底名無し沼さん:2006/02/20(月) 19:48:32
嫌だ!
あっちは自称爺風元祖丹沢トピ
こっちも元祖丹沢スレ
元祖同士行ったり来たり
960阿不利 ◆D0fxuL1yz. :2006/02/21(火) 09:04:00
天気が良くなってきた。休んで大山に登ってくるかな。
961底名無し沼さん:2006/02/21(火) 09:10:49
一番楽に霧氷を見られる山ってどこ?
962底名無し沼さん:2006/02/21(火) 21:06:06
あっちのトピ静かだね
今度はどんな蘊蓄(コピペ)なんだろ
ワクワクw
963底名無し沼さん:2006/02/23(木) 18:57:52
明日は雪かもか。行くかな。
964底名無し沼さん:2006/02/23(木) 23:02:11
3月4日、某は出会い系トピ住人引き連れてユーシンに泊まるらしい
965底名無し沼さん:2006/02/24(金) 01:02:50
笑えるww
966底名無し沼さん:2006/02/24(金) 05:56:56
メルアドさらすなよな
このメルアドどこかで見た記憶が・・・
で調べたらNo.965とNo.1039だった
967底名無し沼さん:2006/02/24(金) 14:05:57
一昨日、早戸川林道のゲートが開いていたんだけど、ここは通年で開いているんですか?
上のキャンプ場が閉鎖してから渓流釣りが解禁されている期間だけ開くと
聞いていたんだけど。
968底名無し沼さん:2006/02/24(金) 21:36:55
なんかさー
「キャンセルのないように」とか
「遅刻厳禁」とか何様?
969底名無し沼さん:2006/02/24(金) 22:02:14
>>964
うらやましいのか? www
970底名無し沼さん:2006/02/24(金) 22:03:59
ハイハイ、みんな纏めてアッチ逝ってね、ついでに吊って欲しいなw

[爺風]丹沢トピを生暖かく見守るスレ[バンザイ]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1140412686/
971底名無し沼さん:2006/02/24(金) 22:09:02
>>967
ありゃ、
宮ケ瀬湖近くのゲートなら先週土曜日しまってた。
工事中ってなってたのに。
972底名無し沼さん:2006/02/24(金) 22:47:26
>>967
う〜ん、どーなんだろうか?
あそこで漁協が積極放流してるって話は聞かんが、、、
むしろ存在意義が問われている宮が瀬湖の堰堤その他の維持費問題、確か年間10億だったっけ?、が問題化し出してから急にゲートが出来た気がする
それ以前は結構奥迄入って遊びました
973底名無し沼さん:2006/02/24(金) 23:00:30
>>968
ああいう口の聞き方しか教わってこなかったって
ことだね。ある意味可哀想な育ちだ。
974底名無し沼さん:2006/02/24(金) 23:19:52
トピ主は散歩+&程度の仲間捜しのトピ立てた。
ところが変なのが乱入して乗っ取った
ってとこかな w
975底名無し沼さん:2006/02/24(金) 23:46:33
雨上がって雲が薄くなってきましたよ@渋沢住民
976底名無し沼さん:2006/02/24(金) 23:52:18
明日は晴れらしいなぁ。
ナルニア見に行くから山には行けないけど。
もっとも、用事がなければ長野に行っていた可能性が高かったし。
977底名無し沼さん:2006/02/25(土) 00:16:31
えー!
晴れてたら仕事あがりで丹沢行って、車で寝てからどっか登ろうかと思ってたけど、雨やまなそうだからやめてしまったよ。


ってか、+& じゃなくて +α では?
978底名無し沼さん:2006/02/25(土) 07:03:58
ここしばらくなかったくらいの快晴で、とても空気が澄んでます。
うっすらと雪化粧って感じです@渋沢住民
979974:2006/02/25(土) 07:18:35
>>977
モロ恥ずかし^^;
980底名無し沼さん:2006/02/25(土) 18:59:18
「こんなに白い丹沢も何年ぶりだろう。」だって

そんな門下〜?
981底名無し沼さん:2006/02/25(土) 20:19:13
去年の方が全然雪が多かったよ。
それでも今年はここ何年かでは多い方だけど。

今日は谷の方から幾度か雪崩の音を聞いた。
竜ヶ馬場付近は登山道が田んぼのようにぬかるんでた。
982底名無し沼さん:2006/02/25(土) 21:18:39
またワンマン(自問自答)ショー始まったねw
983底名無し沼さん
明日は大雨の予報
上は大雪だろうね