ハイドレーションシステムってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
行動しながらでも水分を補給できるハイドレーションシステム。その効果は?どこのメーカーのがよいとか、その他色々情報ヨロ
2底名無し沼さん:2005/07/21(木) 01:38:37
モンベル(ゼロポイント)の大・中型ザックに、ハイドレ対応のものが全くない。
3底名無し沼さん:2005/07/21(木) 01:41:34
あの吸い口のゴムくささをとる方法を教えなさい
4底名無し沼さん:2005/07/21(木) 01:43:39
カモノハシの新しいやつ(ホースが直結)はバイトバルブ付け根からボタボタ漏れるぞ。
個体の問題かもしれんが、おまたの部分がいつも濡れているのでハズカシイ。
5底名無し沼さん:2005/07/21(木) 01:44:29
>>3
メーカーや代理店に文句付けましょう。
黙っていてはそのままだよ。
6底名無し沼さん:2005/07/21(木) 01:45:15
>>4
ゲッ!
そうなの?
買うの止めた。
7底名無し沼さん:2005/07/21(木) 11:52:06
ハイドレーション使うと、疲れにくくなるの?
8底名無し沼さん:2005/07/21(木) 12:51:02
無くてもいいが使うと止めれない。
9底名無し沼さん:2005/07/21(木) 14:58:50
ホースが青いタイプのって二重構造になってて、内側がポリエチレンフィルムが付いてるのね
バイトバルブをホースから外して洗ってホースを取り付けようとするとフィルムが剥離して吸え無くなっちゃう

>>4
もしかするとバイトバルブホースから外したことないかい?
10底名無し沼さん:2005/07/21(木) 16:37:17
そんなに簡単に剥離しちゃうの?
外したら尾張?
どうやって嵌めたんだろ?
114:2005/07/22(金) 10:33:26
>9
そうなの!
外したことある。つうか説明書に外して洗うように書いてあるような。鬱だ。
12底名無し沼さん:2005/07/22(金) 14:27:37
ハイドレーション買うんだったら、どこのメーカーのが一番いい?今のところプラティパスのリザーバーにしようと思ってるんだけど……
13底名無し沼さん:2005/07/22(金) 14:40:09
>12
ロゴスかエヴァニューのヤツがいいよ。
ペットボトルもプラテのバッグも使える。
14底名無し沼さん:2005/07/23(土) 13:52:23
MTBやってる連中でハイドラパック(Hydrapak)がブレイク中。
タンクが裏返せて超便利だとか。
15底名無し沼さん:2005/07/23(土) 14:08:24
臭くないか?
1614:2005/07/23(土) 14:51:58
そこまでは知らん。店員に聞いてくれ。
1715:2005/07/23(土) 14:59:08
売ってるところがちょっと遠いしホントのこと言うかなぁ?ってのも
あるしWebサイト等の評価は嘘が多いのはカモノハシチューブでわかって
いるしな。
ま、誰か実際使ってみた人がいたらレポよろしく。
オラは当分アナコンダ改+カモノハシでいくよ。
18底名無し沼さん:2005/07/24(日) 00:55:10
チューブの内側に黒いカビらしきものがついた。
家に帰ってからすぐ洗って干しておいたのだが。
曇天続きでチューブ内がすぐに乾燥しなかったのが災いしたな。
19底名無し沼さん:2005/07/24(日) 01:12:17
プラ系はカビ生えやすいな。
気を付けよう。
チューブだけ部品で売ってないよね。
20底名無し沼さん:2005/07/24(日) 02:16:09
>>14
自転車板見てきたけど保冷剤や氷を使う人が多いんだね。
ならハイドらパックか新しいカモノハシチューブ(&パック)だね。
カモノハシと比べて裏返しと流量調整機構、バイトバルブの方向性
(噛む方向)がないのがいいかな。
但し有効に作用するかは不明。
21底名無し沼さん:2005/07/25(月) 07:40:53
>>18
ミルトン消毒したら?
22底名無し沼さん:2005/07/25(月) 19:23:38
久々にスポーツ用品量販店行ったらラクダと北顔のハイドレ置いてあった。
掃除用のブラシもあったよ。
23底名無し沼さん:2005/07/26(火) 16:28:46
>>22
モンベルが扱うようになったから駱駝取り扱い店舗が増えたのかもね?
2422:2005/07/26(火) 20:30:58
>>23
あ、そうなんだ。
なら口実とかにもあるのかな?(最近行ってない。)
25底名無し沼さん:2005/07/30(土) 22:44:41
ハイドら使ってる人いないの?
26底名無し沼さん:2005/07/31(日) 00:19:41
外国のハイドレってなんで臭いの?(例外あったらゴメン。その例外を教えて下さい。)
27底名無し沼さん:2005/08/02(火) 12:41:52
キャメルバックが一番売れてるよ
28底名無し沼さん:2005/08/02(火) 13:04:46
友人のキャメルバッグがカビで最悪な状態。

自分もハイドレーション購入計画だけど、他で良いのないの?
29底名無し沼さん:2005/08/02(火) 18:28:00
ハイドレって不思議。

500mlペットボトルホルダーの優位性。
残量がわかる。
いろんな飲料をそのままのめる。
洗浄とか、ノープロブレム。
安い。
断熱材で包むタイプなら、それなりに保冷。太陽光線を遮るだけでも、だいぶ違うよな。

んで、ハイドレは?
納得できれば買うぜ。

30底名無し沼さん:2005/08/03(水) 08:56:40
通はリポDをいれる
31底名無し沼さん:2005/08/03(水) 09:28:08
>>26
塩ビなど、塩素系の材料が使われているから。また、フタル酸系の可塑剤が使われており、
中には、日本の食品衛生法の基準を超えているものもあるから。(例外:プラティパス、
医療用経管栄養システム)

>>28
専用のクリーニングキットも併せて買っておこう。

>>30
栄養価が高い為、雑菌が繁殖しやすくお勧めできない。
32底名無し沼さん:2005/08/03(水) 10:35:50
>>28
ハイドラパックにしろ クリーニングキット買わなくてもOKだぜ
33底名無し沼さん:2005/08/03(水) 23:29:45
>>32
使い心地はいかがですか?
3432:2005/08/04(木) 01:20:58
使用後の話 洗浄後タンクを裏返せるのですぐ乾きメンテがスゲー楽
になった。

使用感 キャメルと変わらない。当たり前?

不満点 まだ取扱店が少ないのが難点か?

売ってる所チャリンコ屋ばかりだし。住んでる所が地方なので取扱店が
無かった。 orz

なので楽天で購入。
3533:2005/08/04(木) 01:31:51
>>34
乾かすの楽だけど完全裏返しってやりにくくない?(破れそうな気がして怖い。ま、そんなことはないんだろうけど。)
バックが滑らないしブヨブヨなんでパッキングしにくくない?
ご多分に漏れずタンクが臭わない?(徐々に臭いは減少するようだけど。)
バイトバルブ(吸い口)は流量も申し分なく臭いも(殆ど)ないようなのでピカ一。(他社のバルブ2つと同一条件で比較。)
機械的な設計は秀一。
ってのがオラのインプレ。
3632:2005/08/04(木) 01:58:22
同感。

マウスピースの噛む方向性が無いのはいいね。
臭いは個人差だと思うよ。俺は許容範囲内。今ではほとんどしない。

タンクを裏返す時、タンク内側の手前付近から徐々に引き出すと
楽に裏返ることに最近気が付いた。

しかしタンクを乾かす姿はまさに点滴パックのようだね(笑)

ハイドラユーザーがいてちょっとうれしい。
3733:2005/08/04(木) 02:09:22
>>36
そう、方向性がないのはとってもいい。(他社2つの内1つは方向性あり。で噛みすぎると流量減少。)

臭い(味)は気にするタイプなんで他社のタンクやチューブを使用。
裏返しは不器用かも。(^^ゞ(部屋のハンガーに吊れ下がっているけど。)
ま、カビが生えたら交換するよ。
38底名無し沼さん:2005/08/04(木) 11:40:25
プラティパスのチューブがペットボトルに着く。
多少吸いにくいが、急ぎの登山でなければこれで十分だと思う。
水分をこまめに取ることは、バテにくさにも関係がある。
知らないうちに脱水症状になってばててしまうことも多い。
39底名無し沼さん:2005/08/04(木) 14:19:33
BLUE DESERT のスマートチューブ使え。
40底名無し沼さん:2005/08/04(木) 21:08:28
>>38
ちゃんと付かないよ。
ホースの付いている部分だけペットの口にあてがってみるとわかるよ。
透明の口のペットだとなんとか付くけど漏れる可能性あり。

ペットで使うなら39さんのヤツかロゴス(エバニューも同じかな?)のだね。
ロゴスのはカモノハシでも使えると思うがテストしたことはない。
41底名無し沼さん:2005/08/07(日) 10:49:02
歩きながら飲める便利さに慣れたらHydration Systemは離せないよ。
わしはゲータレード。使い終わったらすぐ洗わないとだめでし。
42底名無し沼さん:2005/08/07(日) 21:29:02
みんな、消毒はどうしてる?
折れは水道で洗って干すだけだけどやっぱ吸い口なんか消毒したほうが
いいかな?
一応哺乳瓶用の除菌洗浄タブレットなるものを買ってきてはあるが
使ったことなし。
43底名無し沼さん:2005/08/08(月) 01:14:43
>>42
水だけだとそのうちカビ生える。
たまにハイターとかで塩素消毒した方がいいみたい。
44底名無し沼さん:2005/08/09(火) 02:18:07
プラティパスをつかっていますが…

日に10kmほど歩く縦走なんかには非常に便利です。
-水を飲む為だけ気にザックをおろす必要が無い
-いつでもどこでも水分補給できるので休憩の回数が減る
-ペットボトルのようにキャップの開け閉めに気を使わなくてよい
-雨が降っていても雨蓋を開けて水筒を出す必要が無いのでザックの中が濡れない

あと、たまにザック背負ってヘタレのマルチピッチの岩登りをやるのですが、なかなか普通のトレッキングのように「どっこいしょ」と一本取れないので、非常に重宝しております。

欠点といえば…
-残量がわからない
-アミノバリューなどの色つき粉末を入れて溶かすと色がつく

メンテについては口をつけるところは取り外して中性洗剤でスポンジでこすって洗ってます。
本体も中性洗剤を少々入れてお湯ですすいで干しておきます。
45底名無し沼さん:2005/08/09(火) 02:24:43
>>44
,残量に関しては小さめのタンクを使えば桶かと。
オラは1Lを使用。
46底名無し沼さん:2005/08/10(水) 23:32:49
AGE
47底名無し沼さん:2005/08/13(土) 01:28:23
人大杉で人少ないね。
48底名無し沼さん:2005/08/23(火) 13:30:34
ロゴス使ってます。
説明書には1リットルのペットボトルに使えます
って書いてたけど2リットルでもイケそうでした。
ただし、水入れをプラティパスみたいな形が変幻自由なものを使うと
荷物や背中で押された圧力で吸い口からポタポタ水漏れすることがあります
キャップも2種類付いているので、ペットボトルの口が透明なヤツでも、色つきのヤツでも
使えるので便利ですた
49底名無し沼さん:2005/08/23(火) 20:59:30
カモノハシのシャットオフバルブを流用する事ができれば、液漏れなくせるかも?
ttp://www.e-mot.co.jp/cascade/platy_cap.html

あと、吸い口がいるか、、
50底名無し沼さん:2005/08/23(火) 22:38:45
>>49
ロゴスの方がチューブが一回り細いからちょっと無理かも。
熱湯で暖めれば入る可能性はあるけどね。
新しいカモノハシチューブ持ってないから定かではないけど。
51底名無し沼さん:2005/08/24(水) 22:15:02
こちらに移動お願いします。 m(_ _)m

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1093443094/l50
52底名無し沼さん:2005/10/19(水) 17:14:42
漏れるのはほとんどの場合さしこみなどが外れてきているから。
奥まで差し込みなおせば止まる。
使い終わったらなるべく分解してゆすいで乾かすだけでOK。
カビなどを発見したらそのときだけハイターなどに一番つけておけば
カビも死んできれいになる。
ブラシなどはめんどくさいだけでたいした効果はないよ。
53底名無し沼さん:2005/11/09(水) 00:41:16
先日、登山途中で抜かしたどこぞの子供が、「アレ欲しい!!」
と、俺のハイドレーションシステムを指で指しながら、
傍らに立つお父さんに言っていた。
子供に、親指立ててグッドだぜっ!とポーズしてあげた。
54底名無し沼さん:2005/11/22(火) 20:53:39
ミリタリーだが丈夫な安いリザーバーが2000円で
アメ横の中田商店で売っていたぞ。
キャメルバッグやブラックホークのハイドレに準じる形
55底名無し沼さん:2005/11/26(土) 23:34:30
>>9
あれはバイトバルブ外すたびにチューブの先をちょっと切り落としてから
はめるんですよ、って近所の山道具屋に言われた。
ノーマル使ってるんでホントかどうかは知らん。
ノーマルは確かに臭う。特に大休止後とかしばらく飲み物がチューブに溜まったまま
の奴だと最悪。水は飲めたもんじゃない。
だから今のところスポーツ飲料専用で、使用後はキッチンハイターで洗う。

ハイドラパックよさそうだね。パーツ全分解して洗える?
56底名無し沼さん:2005/12/06(火) 18:02:54
ハイドラパックはカモノハシのようなバルブのロック機構がついてないようですね。
水が漏れ出しやしませんか?
57底名無し沼さん:2005/12/06(火) 21:33:10
ついてるよ。

マウスピース部がホースがくっついている土台から引き出せるよう
になっていて、そこを引き出すと水が出、押し戻すと水の流れをロ
ックされる。
58底名無し沼さん:2006/01/04(水) 13:41:14
水なら凍るのでポカリをお湯で倍に薄めてザックに詰めた。
何回か飲んだ後、チューブを空にするのを忘れてしまった・・・
その日はチューブがカチカチに凍って使い物にならなかった。
59底名無し沼さん:2006/02/19(日) 10:21:05
>57
不用意に水が漏れて不便な思いをしてたよ
飲み口をビニールで縛ったりしてたんだが、そんな仕組みがあったとは!
久々に覗いてみて本当によかった。>>57 サンキュー!
60 ◆5m18GD4M5g :2006/05/03(水) 22:56:25

61底名無し沼さん:2006/05/07(日) 22:42:02
便利だがいつか破れると思うと怖い。(カモノハシのやつ)
62底名無し沼さん:2006/05/08(月) 00:55:31
プラティパス?
意外に頑丈だよ。
63底名無し沼さん:2006/06/08(木) 22:52:00
ナルゲンから出たね、ハイドレーションシステム。
ま、OEMで既に使っている人いるんだろうけど。
64底名無し沼さん:2006/06/11(日) 08:54:35
漏れはCAMELBAKとHYDRAPAK使ってるけど。
飲み口の出来はCAMELBAKのが良いな。

HYDRAPAKの飲み口は水が残るからそれが垂れてうっとおしい。
物食ってる最中に飲むと食いカスが付き易いのも困りもの。
専用のバルブカバーもないみたいだし。
あとHYDRAPAKはベルクロで袋をとじるタイプだからその部分が湿って汚れやすい。

ただ、CAMELBAKは自重がHYDRAPAKよりあるから荷を軽くしたい時には持っていきたくないんだよな。
65底名無し沼さん:2006/06/13(火) 11:57:55
>>64
水のお味はどちらのほうがいいですか?
66底名無し沼さん:2006/06/13(火) 20:02:59
>>64
一応バルブカバーはあるよ。けど単体では買えないみたい。
折れは飲み口はハイドらのほうが好き。(比較はかものはし。)
方向性もないし大きさも噛みやすい。
ただバルブ閉するとき水がちょっと出るね。
ちなみに袋は使ってない。
67底名無し沼さん:2006/06/21(水) 01:14:35
まともなハイドレシステムが出現するのはいつだろ?(臭いのはいらねぇ。)
68底名無し沼さん:2006/06/24(土) 11:36:43
臭いに敏感な日本人が作らなきゃダメでしょ
頼むよ日本の各メーカーさん!
69底名無し沼さん:2006/07/01(土) 15:53:32
日本製のエバニューが一番匂うという罠。
70底名無し沼さん:2006/07/01(土) 20:03:06
>>69
そうなの?
殆ど同じに見えるロゴスのは臭わなかったけど。
ただ使い勝手が悪いんだよね。
71底名無し沼さん:2006/07/01(土) 22:37:23
今のは随分良くなったみたいだけど、昔のエバニューポリタンに焼酎入れておくとラム酒みたいな味になるんだよね。
72底名無し沼さん:2006/07/01(土) 22:41:44
それは想定外の使用法じゃない?

このスレはハイドレだし。
まさか焼酎をハイドレでチューチューなんてないで酎。
73底名無し沼さん:2006/07/06(木) 18:56:37
あぶさんが投球前に吸ってたな
74底名無し沼さん:2006/07/10(月) 16:31:48
もしかして環境ホルモンってやつ?
そういや最近何となく性欲がなくなってきた。
75底名無し沼さん:2006/07/11(火) 21:21:11
誰かの所為にしたいのは歳の証拠w
76底名無し沼さん:2006/07/13(木) 16:35:47
>>74
それは加齢w
77底名無し沼さん:2006/07/15(土) 20:33:36
プラティパスを使っているけど、まだ3回しか使っていないのに
摩擦で穴が開いて液漏れする。
テープか何かで補修できればいいんだけど
78底名無し沼さん:2006/07/16(日) 02:09:36
3回で穴空いた?
飼い方悪くねぇ?
応急処置用のパッチ売ってるけど新しくしたほうがいいよ。
79底名無し沼さん:2006/07/16(日) 06:58:40
新しくする前に原因を取り除かないと永遠ループの悪寒
80底名無し沼さん:2006/07/16(日) 21:30:55
ハイドレに使うチューブって、その人の環境に合わせてカットして使うものですか?
81底名無し沼さん:2006/07/16(日) 21:53:57
カットしてもいいと思うけど元には戻らないよ。
当たり前だけど。
折れは上吸い出しで使っているのでホースが余っているけど
ザック上部でとぐろまかしてる。
82底名無し沼さん:2006/07/16(日) 21:57:15
>>81
せっかく保冷剤使って冷やしているのに無駄に長いと温まってもったいないなと。。。
83底名無し沼さん:2006/07/16(日) 22:07:42
ほんなら切っちゃえばいいんじゃない。

折れは冷たいの飲み物はペットボトルに飛び出すストロー?だから
無駄は少ない。
84底名無し沼さん:2006/07/16(日) 22:17:38
>>83
手に持つの?
85底名無し沼さん:2006/07/16(日) 22:20:29
ショルダーベルトにペットボトルカバーを付けている。
口元に近いので簡易ハイドレのようになっている。
スポドリを入れても掃除が簡単なので衛生的。

水のハイドレは別にザックの中。
86底名無し沼さん:2006/07/17(月) 20:17:15
>77 ソレ、デフォw
使い捨てみたいな商品ですからね、3回も使えたら御の字
違うメーカーにしたほうが身のため
87底名無し沼さん:2006/07/18(火) 12:26:26
27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金 
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=444&e=2
88底名無し沼さん:2006/07/19(水) 16:48:22
プラティパス(先代)を徒歩、ジョギング、自転車で使用してます。
2.5リットルの袋に夏は半量の水を入れて冷凍しておいて、使用時に満水にします。
冬は冷凍しません。

そんな感じで70〜80回程度使用しましたが、いまだ破れていません。
それから、最初は臭いのを我慢して使っていましたが、今はにおいがありません。

ファンです。つきそってください。
89底名無し沼さん:2006/07/19(水) 16:49:23
つきそいます。
90底名無し沼さん:2006/07/19(水) 17:23:35
グレゴリーの使ってる。(ナルゲン製)
洗ってもなかなか乾かない。
たまに薄めたハイターで消毒してる。
ニオイもなく、一度使ったらやみつきでつ。
ザックカバーとか付けてるときも関係なく飲めるから良い。

名前忘れたけど、500mlのペットとかがハイドレに
なるキット売ってるよね。
91底名無し沼さん:2006/07/20(木) 00:55:24
カモノハシ愛用者だが3年、60回くらい使っているけどまだ使えるよ。
凍らせたりはしていないけどね。
中身は水。
ハイドレのタンクとして使用。

>>90
ナルゲンいいね。でも・・・。
スマートチューブじゃないかな。
9290:2006/07/21(金) 04:43:37
>>91
スマートチューブとかいうものが良くわからないけど、
自分のは、太い気がする。ザックのハイドレ用の穴が
窮屈でチュープ(特に飲み口の部分)を通すのがちょっと大変。
9391:2006/07/21(金) 21:06:13
>>92
ナルゲンのは太いね。
ま、その分断熱性があって(あるのか?)いいかも。

吸い口、バイトミーバルブってヤツでしょ?
ちょっと大きすぎるけど方向性はないし
流量も十分だから桶じゃない?
94底名無し沼さん:2006/07/24(月) 23:40:55
ランニングの時のバックポックは何がいいですか?

入れるのはプラティパス(とは限らない)
緊急ウン用ティッシュ
家の鍵
ウインドブレーカー
アイウェア(虫がいる時だけつける)
おやつ

今使ってるのはランニング用じゃなくて水がずんちゃずんちゃいいます。
9590:2006/07/25(火) 05:44:30
>>91.93
他のをつかったことがないから良くわからんけど
歯でかんでチューチュー吸うやつでつ。
適当に90度ひねると吸える。
かまなければひねって止めるモードにしなくても
中身はほとんど出てこないです。
チビチビとも吸えるし、思いっきり吸うと
結構、がっぽり口に入ってくるよ。

特に使ってるときは不満はない一品です。
96底名無し沼さん:2006/07/28(金) 21:41:16
今日、ハイドレのカタログもらったぜぇ。
なんか久しぶりにカタログに釘づけになってる。
みなさん、よい週末を。
97底名無し沼さん:2006/07/28(金) 22:30:12
カモノハシとキャメルを考えているんだが、中が洗えるキャメになりそう・・・
98底名無し沼さん:2006/07/29(土) 19:00:30
>>97
つハイドラパック
99底名無し沼さん:2006/07/30(日) 00:28:29
>>98
本日、キャメ買っちゃった
100底名無し沼さん:2006/07/30(日) 02:30:56
おれも駱駝を買ったぞ。
アンボトルの1.5リットル。

2リットルと同じ値段で迷ったんだが、結局容量の少ない方に。
この選択が正しかったかどうかは使ってみないと分からんね。

バイトバルブカバーとチューブトラップ、クリーニングキットも
買ったんだが、アクセサリー類高いね。
101底名無し沼さん:2006/07/30(日) 09:26:10
>>99 深夜営業の店? 取りあえずオメ!!
102底名無し沼さん:2006/08/02(水) 16:50:36
今日MSRハイドロメダリーハイドレーションバッグ買った
かなり丈夫そうなので満足。
103底名無し沼さん:2006/08/03(木) 02:35:19
お、奇遇。俺も同じの買ったばかり。
ほとんど衝動買いだったので、下調べとか一切しなかったけど、
このMSRのってどんな評価なんだろ。
とりあえず店員の「丈夫です」って言葉だけでこれに決めたけど・・・・

さっそく家に帰ってテストしてみたけど、とりあえずゴム臭い。
そして飲み物を凍らせたい時に面倒そう。
あと、隣に置いてあった青っぽい色のメーカーの製品に比べてオプションや
拡張性が低そうだけど、保冷バッグとか他社のでも使えるかな・・・?
10499:2006/08/03(木) 20:01:17
キャメルバック2g
買って一番よかったと思った 実に便利 臭いは最初の一時間だけ 摂取量も全然ストレス無い位入ってくる
人間は一度に摂取できる量が決まっているのでチマチマ飲めるのは非常に良い
しかし、ザックに仕舞い込む為、残量が全く分からないのは困るかも
105底名無し沼さん:2006/08/03(木) 20:10:37
>>104
少なめ(1Lとか)に入れて使うのも手だよ。
なくなったら補充する。
折れは1Lのタンクで使ってる。(カモノハシと色々組み合わせハイドレ)

チョビチョビ飲むとがぶ飲みしなくなるので結果的に消費量が減ります。
体にもいいです。
106底名無し沼さん:2006/08/06(日) 00:45:21
グレゴリーのをナルのボトルキャップに変えたりして使ってるけど
やっぱりハイドラに変えるかな
このタイプは乾きづらいのが最大の欠点
ミルトンとかしてもなんかヤダ
MSRの浄水器付けたりして使えなくなるけど
それぞれのパーツで改造するかなぁ
107底名無し沼さん:2006/08/06(日) 09:08:25
ハイドロ製品全般に、
プラスティックで大量生産できるくせに基本的に高杉!
なんで、ただのチューブで二千円もするんだ?
ただの飲み口やキャップで千円もするんだ?
ただのビニールの袋が四千円もするんだ?

水密性能など技術的に難しい点はあるだろうが、
日本の中小企業による精密な金型をもって参入すれば、
もっと安価に、多くのユーザーを獲得できるだろうに…。

いっそ、百均で各パーツが揃えられる位になってもおかしくない
108底名無し沼さん:2006/08/06(日) 09:27:59
確かに利幅が大きいジャンルだろうね。
あした安くて質の良い日本製のブランド立ち上げてもうけるわ。
109底名無し沼さん:2006/08/06(日) 11:28:34
暇だしリンク纏めてみた。修正・追加よろ

Hydrapak ハイドラパック
http://www.sunmerit.co.jp/index.html
platypus プラティパス
http://www.e-mot.co.jp/

対応バッグ
mont-bell
http://www.montbell.com/japanese/index.html
Gregory
http://www.gregory.gr.jp/
deuter
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/index.html
THE NORTH FACE
http://www.goldwin.co.jp/tnf/
karrimor
http://www.sba-inc.co.jp/karrimor/
Jack Wolfskin
http://www.jackwolfskin.jp/
LOWEALPINE
???
OSPREY
???
110底名無し沼さん:2006/08/06(日) 11:32:26
んで、↑みたいにイパーイあるけど10〜20Lぐらいのお勧めバッグどれでしょ?
ドイターorグレゴリー+ハイドラ買おうかと思ってるんですが。
使途はバイト先までジョギングで行く時に、
財布とか替えシャツとか雨具とか細々したのを入れる為。
重視するのは走った時のフィット感?ユサユサならなければいい
111底名無し沼さん:2006/08/06(日) 22:35:43
駱駝のアンボトル2リットル買ったよ
直ぐに使うんで洗おうと、ネオプレーン製?のカバーを
外そうとしたが、しばらく格闘させられました。
給水口側から引き出すってことが分かったら簡単。
でも外し方ってどこにも書いていないぞ
明日から暑寒別で使い心地を試してきます
112底名無し沼さん:2006/08/10(木) 00:02:54
どうでした?
使い心地。
113底名無し沼さん:2006/08/10(木) 12:22:49
う〜ん
やっぱり袋状のヤツはイマイチかなぁ
プラティパスの2Lをザックの中に入れて
ダナのウエットリブにナルのボトル入れて
チューブ伸ばした方がいいかなぁ?
色々試したけどしっくりこない
チューブの引き回し含めて
耐久性も
部品だけハギ取ろ
114底名無し沼さん:2006/08/10(木) 13:45:13
ドイターに付属のリザーバーは、純正なんですか?どこにも評判などをお聞きしたことないので。
バックパックとしては一番魅力的なんで、リザーバーがまともなら検討したい
です。
115底名無し沼さん:2006/08/10(木) 21:39:24
退いたのハイドレ見たことないけど。
ザックに付属で売ってるの?
116底名無し沼さん:2006/08/10(木) 22:03:07
ハイドロEXPでしょ。

ストリーマーは単体で販売されてないから、評判聞かないね。
ドイターだからやばいことはないと思うけど。
117底名無し沼さん:2006/08/11(金) 00:01:48
キャメルって曖昧な広告してるけど、全商品保冷性あるんでしょうか?
118底名無し沼さん:2006/08/11(金) 00:17:28
「無い」と考えて使ってね
119底名無し沼さん:2006/08/11(金) 13:44:02
>118
便乗ですが、「無い」とは、保冷の工夫は一応ほどかされて実際には機能が弱いのか、
一部の製品を除き、全く施されてないのでしょうか。

多少施されているのなら、少しでも凍らせたり、氷をいれることの意義がでてきますよね。
120底名無し沼さん:2006/08/11(金) 15:53:29
スタンダードキットに関しては全く保温性無い

私達は基本的に凍らせないよう工夫している

しかし、2gくらいだったら凍らせて行けば一日持つよ
121底名無し沼さん:2006/08/13(日) 15:18:33

キャメル使ってます。
ホースって干しても、中の水滴がそのままで
乾く様子がないんですけど、どうしてます?

リザーバーから毎回はずして干しているのでしょうか?

リザーバー本体側もティッシュ詰め込んでなんとか乾いてきましたが、
やっぱり別売りのハンガー必要かも、、、

ブラシやらハンガーやら、、、高くつきますね。。
122底名無し沼さん:2006/08/13(日) 18:25:26
>>121
ホースの水滴困るよね
チューブディレクターを被せていたせいかもしれないけど、カビちゃったよ!
ホースをくわえておもいきり息を吹いて水滴を飛ばしたつもりになってたけど、甘かったみたい・・・
123底名無し沼さん:2006/08/13(日) 19:34:52
>ホースをくわえておもいきり息を吹いて
それはダメだろう
124底名無し沼さん:2006/08/13(日) 20:01:54
釣り用のテグス(10号位)通して
先端にキッチンペーパー結んで引っ張れば一発でオケ
125底名無し沼さん:2006/08/13(日) 20:12:35
>>123
やっぱダメすか・・・
>>124
ナイス情報!それやってみるよ!
126底名無し沼さん:2006/08/14(月) 11:13:33
GERBERはどうですか?
127底名無し沼さん:2006/08/14(月) 11:44:23
GERBER社 ハイドレーションパック メダルXC(2006年モデル)です。
128底名無し沼さん:2006/08/14(月) 13:23:28
ハイカー ハイドレーターとカヤック ハイドレーターは、
お山で使うにはやっぱ、ハイカーの方が◎?
でも、カヤックの説明にある「断熱加工されたパック」も、今が夏だからかもしれないけど気になる。。。
129底名無し沼さん:2006/08/14(月) 16:08:30
キャメルのリザーバーハンガー、高すぎる。
わざわざ買いにいったのに、あのプラスティックに1700円も払う気になれなくて
買えませんでした。

といっても、代替策があるわけではなく、自分の貧乏根性に情けなさを感じてます。
後から折りたたむこともできるし、やっぱり代替品はないから買うべきだったかも、、、
と反省しきってます。

自転車やっていると、定価販売かつ海外製で余計に中間マージンが
上乗せされた様な価格帯でいつも、買うのに相当迷います。
代理店があるのに、平気に日本語マニュアルもつけないのにも驚きです。

、、、とこのスレで愚痴ってすみません、、。
マイナーな業界のため、しょうがないですよね。
貧乏性の自分には不向きです。
130底名無し沼さん:2006/08/14(月) 16:12:14
ハイドレーションのカビ対策、次に使うまで
冷凍室に入れて凍らせておくってのはどう?
131底名無し沼さん:2006/08/14(月) 16:24:54
>>129
あんなの針金ハンガーを折り曲げて適当に自作すりゃいいじゃん

>>130
それだ!
132底名無し沼さん:2006/08/14(月) 16:31:20
>>130
頭いい!冷凍室満タンで、奥様や母親に叱られない人ならね。。
次に使うとき、水いれてれば冷えてるしさ。

そういえば浄水器のマニュアルに、衛生面から氷として使うなという
注意書きがあった記憶がある。

カルキ抜いた水って冷凍に弱いのかな?
133底名無し沼さん:2006/08/14(月) 18:30:21
ええ?なんだろそれ。
凍結するまでに雑菌が繁殖とか・・・んなわきゃない。
134底名無し沼さん:2006/08/14(月) 18:57:58
一週間前に使おうと思って凍らせて、そのまま放置してたのを
今日、溶かして飲んだけど、冷凍庫の匂いが付いてた。
135底名無し沼さん:2006/08/14(月) 20:19:08
つキムコ
136底名無し沼さん:2006/08/14(月) 22:06:24
>>131
そうそう。
伊東家よろしく、針金ハンガーを「〜〜」と波状に曲げ曲げしたものを入れて、
バッグ内に空間を作れば乾くにゃ
137底名無し沼さん:2006/08/14(月) 23:25:38
カルキ抜いた水は腐るよ
浄水器からの水は、すぐ飲むようにって説明書に書いてないか?
そもそもなぜカルキが入っているか考えろよw
138底名無し沼さん:2006/08/15(火) 03:04:34
流れてない水は腐るって、ウチのばあちゃんが言っていた。

それにしても、山でよく清水を取ってる奴がいるが、
上流で獣がクソしたり、
ヤブ蚊が卵産み落としたりしてるとこ、
想像できないんだろうか?
と、いつも思う。

みんな水道水を馬鹿にするけど、
山の水と、カルキ抜きして冷蔵庫で冷やした水を飲み比べて
区別が付く奴はどれだけいるんだか?
大体、山のミネラル水がダムに溜まり、殺菌されて蛇口から出てるのに、
わざわざ、バイ菌だらけの自然水を、さも自然が万能、安全、みたいな思いこみで
ありがたく呑んでる奴らが信じられない。
お宅の水道がまずいのは、ビルや集合住宅のタンクに鳩の死骸でも浮かんでるせいだ。
139底名無し沼さん:2006/08/15(火) 03:58:28
>>よーし、そこまでだ
漏れは水道水を背負っていくぞ、そしてチュッと吸って一言
「塩素で殺菌安全だ」
140底名無し沼さん:2006/08/15(火) 10:30:40
>>138
バカ、ここに極まれり、って感じだね
それとも水道局のヒトかね
141底名無し沼さん:2006/08/15(火) 11:47:55
山で水を補給しなかったら12gもの水をもたなあかんやろ
現実的に山に入ったら沢水で補給するのは当たり前

ま、車でピーって行けるとこで水をポリタンに詰めている人って家族にアトピー持ちとか多いみたい
同じ団地に住んでる人に、そのこと教えてあげたら早速、汲みに行ってた
で、ホントにアトピーが治まってきたんで二日に一回汲みに行ってるみたい すごく感謝された

が、更に奥地にいい水場があるんで、そこを教えてあげたら 「水の味が三段階違う! 」と感激された
しかし、車で二時間半、行って帰って5時間・・・子供の為だったらそこまで出来てしまうのが親なのだろうか?

ちなみに山道の為、足回りを固め、ハイグリップタイヤを購入されてました
「安心感が5倍違う!」ってここでも感謝されました・・・
142底名無し沼さん:2006/08/15(火) 12:36:08
>>132
あたらしめの冷蔵庫なら多分大丈夫。

国民生活センター 自動製氷のカビのやつ
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-980507_2.pdf
143底名無し沼さん:2006/08/15(火) 14:50:55
あのカルキ臭さは、雑菌なんかの有機物を分解した時にできる。
だから、蛇口の時点で臭くないなら凍らせれば臭いは出ないし、完全に溶けるまでは多分大丈夫だろう。
浄水器の水は、逆に凍らせないと怖い。
山の水は、湧いているものならともかく、沢の水は覚悟して飲む。
144底名無し沼さん:2006/08/15(火) 16:55:27
大都市は腐った河川が水道水の元だからなー、
地方都市の水道水は5倍どころか、10倍うまいぞ

なのに、みのもんたあたりが都会基準で垂れ流す情報を鵜呑みにして、
日本中の水道がまずいような錯覚してる奴が多い。

東京の水道水だって、浄水器使わないでも、清水と区別が付かないような水に変える方法があるんだぜ。

5倍苦労して手に入れたから5倍うまいだけだろう。
目隠しして、飲み比べてみろ。
山でくんだ水はポリタンク臭くて飲めん!
145底名無し沼さん:2006/08/15(火) 17:10:20
水の味談義になったか。

少し前までハイドレの水はスゲー臭かったのだが。
(今でも臭いのはあるが。)
みんなよく我慢出来るなと思っていた。
折れは速攻代理店に文句言ってやったが。
146底名無し沼さん:2006/08/15(火) 17:35:42
>>144
少なくともプラティパスなら臭いは付かないよ。
それより、温くなると土臭くなったりする。
147底名無し沼さん:2006/08/15(火) 18:20:56 BE:178002735-2BP(1)
そっちの方が嫌かもw
148底名無し沼さん:2006/08/15(火) 18:50:11
土臭くなんてならないよ。
カモノハシに泥でも付いてないか?
149底名無し沼さん:2006/08/15(火) 19:02:43
>>148
水場によるから仕方がないと思うけどね。
ちなみに土臭くなったのは涸沢ヒュッテの水。
できるだけ保温して冷たいままにしておいた方が良いね。
150底名無し沼さん:2006/08/15(火) 19:05:33
そりは水が悪いのだぁ。
長期保存用のポリタンだとどうなるかな?
殺菌するとか何とかってヤツ。
151底名無し沼さん:2006/08/15(火) 19:11:56
炭を一緒に入れておいても駄目かな?
152底名無し沼さん:2006/08/15(火) 19:20:42
チューブの途中に活性炭を入れられると良いかもね。
153底名無し沼さん:2006/08/15(火) 23:59:46
レモン果汁をちょぽっとたらすとか。
水道水でもこれやるとにおいとかぜんぜん気にならんくなる。
154底名無し沼さん:2006/08/16(水) 00:02:52
にほいがするってばい菌湧いてるんだろ?
レモンじゃ死なないと思うのだが。
155底名無し沼さん:2006/08/16(水) 00:09:25
だってばい菌を殺すためにレモンを入れるんじゃないんだもの。
156底名無し沼さん:2006/08/16(水) 00:12:59
そっか、ゴミン。
にほいを消すだけね。

最近酸化チタンだったかな?
水を浄化するグッズがあるようだけど効果あるのかな?
157底名無し沼さん:2006/08/16(水) 01:38:37
え? 沢の水を飲むときは濾過器を通さないか?
158底名無し沼さん:2006/08/16(水) 01:40:46

藻前、オシッコする口だろ?
159底名無し沼さん:2006/08/16(水) 01:44:23
浄水器使えば?
俺はMSR使いたいからナルかMSRのハイドレがいいや
キャメルの軍用のステルスモデルもかっこいいけど
機能的にはハイドラがいいんだろうけど
今はグレゴリーのにドロメダのキャップ付けて
その他ゴチャゴチャ色んなとこのパーツ流用

でも、ダナのウエットリブに普通のナルボトルにドロメダキャップ
が使いやすいと思い中…
160底名無し沼さん:2006/08/16(水) 01:52:31
結局ちょくちょく水分取れればハイドレである必要ねぇんだよなぁ
戦場やとんでもない岩場でもない限り…
メンテや手間考えると
161底名無し沼さん:2006/08/16(水) 02:02:45
そのちょくちょくの度合いが違うのよ。
戦場ではあまり水分補給出来ないのでは?
自衛隊のレンジャー部隊の訓練は水分補給少ないみたいだけど。

水道水を使っている分にはメンテは簡単だけど。
162底名無し沼さん:2006/08/16(水) 02:20:03
そうかなぁ
前回の水が残ってると思うだけで水が不味い…
ミルトンめんどくさい
色々試したけどハイドレってまだ途上な気が
ナルボトルにスマーかドロメダキャップがマシかな
ペチャンコタイプは扱いがデリケートだよ、やっぱ
もっとザッパじゃないと続かない
163底名無し沼さん:2006/08/17(木) 00:04:51
折れはカモノハシのリザーバー(だったかな?)と寄せ集めハイドレ
だけど意外と簡単にやってるよ。
リザーバーは冷蔵庫の側面に磁石で貼り付けとけばすぐ乾く。
ホースはなかなか乾かないけどカビが生えたことはない。
164底名無し沼さん:2006/08/17(木) 13:50:07
除湿器の排気がホースの中にうまく入っていくように
クリップで固定したら、すぐ乾いた。
カビ防止に除湿器はオススメでっせー。

まあ一番簡単なのは、>>130の言うようにホースとリザーバーを
次に使うときまでまるごと冷凍庫に入れておくことだと思うが・・・。
165底名無し沼さん:2006/08/17(木) 14:16:18
>>164
>>124の方法のほうがホースの乾燥なら簡単だが
166底名無し沼さん:2006/08/17(木) 14:50:52
>>165
テグスを通したりペーパーを結んだりするのが面倒
まあ人それぞれだけど
167底名無し沼さん:2006/08/17(木) 17:18:03
ホースが簡単に外れる機構ならいいんだけどねぇ
168底名無し沼さん:2006/08/17(木) 19:01:40
それやっちゃうとホースが簡単に外れる機構の部分が汚れやすくなりそ。
169底名無し沼さん:2006/08/17(木) 21:15:11
>>167
何使ってますか?
おいらはキャメルバックだけどそこそこ簡単に外れまっせ!初めはきつくて力が要ったけど
170底名無し沼さん:2006/08/17(木) 22:18:28
何使ってると言えないぐらいのツギハギ
なんか結局パーツとしてはほとんどのメーカー試したかも
まぁ、そこそこ使える構成にはなったけど
注ぐとか移し変えも問題ないし
(この部分が市販モデルはちょっと)
パーツ品薄になっても嫌だから言わないけど
でも、やっぱりホース部は困っている
171底名無し沼さん:2006/08/17(木) 22:23:36
つぎはぎの人いるんだぁ。
なかまぁ。
172底名無し沼さん:2006/08/17(木) 23:13:52
なんかホースの中にスポンジかスプリングみたいなのが
入ってて振ったら汚れも水気も落ちるみたいな
不精な機能どこか付けてくれないかなぁ
173底名無し沼さん:2006/08/17(木) 23:22:57
こーなったら、ホースをぶん回して、遠心力で水気を飛ばしてやる!
174底名無し沼さん:2006/08/17(木) 23:24:42
うんとね、熱帯魚用のエアーポンプで乾かすてもあるよ。
折れは放置してるけど。
気にしない気にしない、一休み一休み。
175底名無し沼さん:2006/08/18(金) 04:01:17
おいらはプラティパスのホースを純正から交換した
ハンズでシリコンチューブ探したけど同じ径のがなかったんで、内径が純正と同じだったエラストマーチューブに付け替え
水が全然匂わなくなったし、今のところカビてもいないな〜(一年間使用)
176底名無し沼さん:2006/08/18(金) 12:11:44
エラストマーだから何か効果があるという意味がわからない?????
シリコンやエラストマーだからって防汚効果とか水切り効果があるのか?
内側にフッ素加工してるとかならわかるが
177底名無し沼さん:2006/08/18(金) 12:15:02
正直柔らかさの違い以外にそんな効果があるなんて聞いたことがない
酸化チタンじゃねぇんだから
178底名無し沼さん:2006/08/18(金) 12:36:42
ハンズよりホームセンター!
179底名無し沼さん:2006/08/18(金) 12:47:21
酸化チタンじゃねぇんだから
180底名無し沼さん:2006/08/18(金) 17:01:34
ハイドラみたいに内側フッ素加工のホースどこかに単体で売ってないかね?
181底名無し沼さん:2006/08/18(金) 17:03:34
でも、色んな試行錯誤はいいね
こんなもんが使えるみたいな情報は欲しい
182底名無し沼さん:2006/08/18(金) 18:04:41
不精なほうなのでスマーチューブにしようか悩む。
183底名無し沼さん:2006/08/18(金) 21:18:51
テフロンチューブ使ったらどうよ。硬いのが難点だけど。
184底名無し沼さん:2006/08/18(金) 23:00:48
ハイドロ専用ではなかなか見つからないけど、
ググれば、医療用とか工業用とか、いいホースが結構ヒットするだに
185底名無し沼さん:2006/08/18(金) 23:06:59
以前シリコンチューブ使っていたけど段々臭いが付いてきて
他のに変えた。
臭いは塩素の臭い。
ガス透過性と関係しているのかも。
186底名無し沼さん:2006/08/18(金) 23:27:29
じゃあママチャリのチューブにでも水を入れたら臭いが少ないのか?<ガス透過性
関係ないんじゃないか=
187底名無し沼さん:2006/08/18(金) 23:33:37
チャリのチューブはそれ自体が臭う。

キンクやつぶれ防止に配線用のスパイラルチューブを
被せていたのが悪かったかも。
シリコンチューブのガス透過性はかなりあるよ。

何せ段々臭いというか味が濃くなっていった。
188底名無し沼さん:2006/08/18(金) 23:35:46
じゃあ何のガスが通ってきたの?
189底名無し沼さん:2006/08/18(金) 23:38:53
水道水に含まれる塩素かスパイラルチューブの得体の知れない
ガス。
190底名無し沼さん:2006/08/18(金) 23:41:05
なるほど。頭いいな。
191底名無し沼さん:2006/08/19(土) 12:34:50
医療用種類多過ぎ
何がいいんだか
撥水性のあるヤツ選べばいいんかなぁ
192底名無し沼さん:2006/08/19(土) 19:45:22
だからテフロン買っておけば間違いないって。
摩擦なんて氷より小さいんだぞ。
193底名無し沼さん:2006/08/19(土) 21:38:11
臭くありませんか?
摩擦がなくてスルッと抜けちゃいませんか?
194底名無し沼さん:2006/08/21(月) 00:34:00
EVERNEWのハイドレーションチューブを先日購入。
ペットボトルを利用できるタイプ。
今日、郊外を歩いてきました。
1.5リットルボトルに、粉末のスポーツドリンク溶かして持って行きました。
おいらにはこれで十分な感じ。
問題は自分自身。
水を飲むタイミングが悪いっていうか、意識してないと忘れてどんどん歩いて、
のど乾いた感じがして思い出して、ごくごく。

製品的には、口から離しても、チューブ内の水位がそんなに下がらないので、すぐ飲めていい感じでした
って、他の製品知らないから良いも悪いもよくわかんないんだけど。

http://store.yahoo.co.jp/sportsman/ev-eby271.html
195底名無し沼さん:2006/08/21(月) 12:16:52
手軽そうだけど…
ダサい、強烈にダサい
なんか子供用チューチューストロー思い出しちゃった
てか、逆にそっち使ってもいいということか
196底名無し沼さん:2006/08/21(月) 13:03:44
流水性に優れ、透明度が高く、柔軟で臭い移りしないチューブ
テフロンチューブで決まりでいいの?
というか他にハイドレーション用に条件ってある?
197底名無し沼さん:2006/08/21(月) 13:27:47
テフロン製品の助剤、人工有機フッ素化合物による新生児への汚染って何?
テフロンもダメ?
198底名無し沼さん:2006/08/21(月) 13:32:17
199底名無し沼さん:2006/08/22(火) 15:35:28
>>195
あの写真だけでそんなに罵倒するとは思わなかったよ
駱駝やカモノハシ信者からしたらそう見えるのかな
まぁ、あのオレンジ色は安物感漂っちゃうけどね

あのパックンフラワーみたいなのでバルブをカバーしてくれるので汚れないんだけど、
クローズボタン(止水栓)使うと逆に水位が下がる (-_-)
デカ口以外のペットボトルなら、500mlでも1.5LでもなんでもOKなので、
家でドリンク作るの面倒になったら、コンビニで買って即取り付け、お山へGo
帰りはそのコンビニでペットボトル捨てて
家ではチューブ周りを洗うだけ

200底名無し沼さん:2006/08/22(火) 15:59:06
201底名無し沼さん:2006/08/23(水) 12:12:38
だから、チューチューストローにホース突っ込めば?
出来がいい加減過ぎる
202底名無し沼さん:2006/08/23(水) 14:51:13
MSRのハイドロメダリーの2L(幅165mmx縦420mm)買ったんだが、
他社製品でも良いのでこのサイズが入る保冷バッグって何かないかな?
203底名無し沼さん:2006/08/23(水) 15:23:16
チューチュー言ってるけど、本来は過酷な戦場で生まれたシステムだ
バカにしてると朝鮮人にケツ掘られるぞ
204底名無し沼さん:2006/08/23(水) 16:07:32
>>202
肉を買った時の保冷袋がピッタリだったよw
オレは2枚重ねで使ってるけど炎天下で解けなくて困ったくらいだ。
205底名無し沼さん:2006/08/23(水) 16:38:36
MSRの3-1キャップは確かに秀逸
俺も単体で3個買った
全体の出来としては他を選ぶけど
丈夫なんだけどねぇ
それ以外はカモノハシと同じだし
206底名無し沼さん:2006/08/23(水) 16:39:41
朝鮮人は関係ない
207底名無し沼さん:2006/08/23(水) 16:48:32
俺は飲み口としてはグレゴリー(旧ナル型)がいいな
他のはどうも信用出来ない
機能的に悪いとは言わないけど、他のは機構が小さい、軽い
利点なのかもしれないけど水回りでは嫌
208202:2006/08/23(水) 17:13:02
>>204
肉の保冷袋って銀マットの薄いやつみたいの? そこは盲点だったw

でもああいうのってどこで売ってるんだろう・・・
肉やであんなのくれるとこ知らないや。。
209底名無し沼さん:2006/08/23(水) 17:34:54
>>208
オレは買ったってよりも
旅行先で肉とか買った時に、サービスで貰ったのを使ってるよ。
冷凍食品とか扱ってる大きなお店ならあるかもね!
210底名無し沼さん:2006/08/23(水) 17:35:26
以前ここで見た書き込みを真似て、半分凍らせて、半分使う直前に水を入れて
使ってる。

しかし、キャメルの場合(?)冷凍庫から出した直後は、フタも凍結して
なかなか開かない。

時間がなくて急いでいるときは結局半分の量で我慢して外に出ている。
あっさり開いてくれる場合もあるんだけどね。

211底名無し沼さん:2006/08/23(水) 18:21:28
>>210
半分に畳んで冷凍庫に入れると、蓋は凍らないよ。
212底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:47:19
>>211
ありがとう。早速試してみます。
213底名無し沼さん:2006/08/24(木) 03:15:56
カビの生えたホースで、バックの臭い水吸いまくって、脳にもカビ生えとんちゃうかー?
214底名無し沼さん:2006/08/24(木) 03:47:58
なにその白々しい関西弁
215底名無し沼さん:2006/08/24(木) 13:52:23
ヤフオクで米軍放出品のキャメルバックを買いました。
3回ぐらい水洗いしてから使ってみたんですが、
どうもマイタケのようなにおいがします。
新品でも似たようなにおいなんでしょうか?
それともこれは軍人さんのにおいなのか。
216底名無し沼さん:2006/08/24(木) 16:00:45
新品でも臭いことは臭いが
米軍放出品は怖い
変な病気にならないことを祈ってるよ
217底名無し沼さん:2006/08/24(木) 21:20:48
ははは。変な病気になったら書き込みしますよ。
やっぱ新品でもにおいますか。
送ってきたやつもほとんど使ってなかったみたいなので
しばらく我慢して使ってみます。
218底名無し沼さん:2006/08/25(金) 16:07:42
>>215
マイタケってあんた(◎o◎;

、、、やられてるかもね
219215:2006/08/25(金) 19:17:34
変な病気になってしまいました…
220底名無し沼さん:2006/08/26(土) 03:47:48
環境ホルモンちゅーちゅー、れろれろ
あ!!
神様からの通信が始まった!
で、電波が襲ってくる!!!
221底名無し沼さん:2006/08/27(日) 23:42:43
キャメルは3回目位からようやくニオイが無くなりました
それまでは喉が渇いてなければ結構キツかったです。。。
真夏の縦走では2リットルじゃ足りませんでした。
今のところ水だけしか入れてませんが、帰宅後のお掃除
も面倒 針金ハンガーを曲げて作った乾燥用ハンガーに
かけてても中々乾燥しません。チューブの中は小さい
水滴が3・4日残るし
手間を掛けた分、現場では便利を得られるって感じてます。
プラティパス?みたいなシンプルな製品が面倒くさがりの
方には良いと思いました。
暑寒別 十勝岳から富良野岳 旭岳から黒岳縦走
三週連続使用後の感想です。
来週はトムラウシ方面で使用してきまっす
222底名無し沼さん:2006/08/28(月) 10:20:17
つハイドラパック
223底名無し沼さん:2006/08/28(月) 16:18:30
カモノハシ使うんだったらナルゲン広口のペチャンコタイプ使って
組み合わせた方が使いやすいと思うけど
224底名無し沼さん:2006/08/28(月) 16:28:42
ハイドラはブニブニし過ぎ、パカッと開きすぎで
入れるとき、移すときに水こぼしそうになる
横にキャップ付いてるのもそう
カモノハシ、ナルのペチャンコをカスタムの方が
炊事とか他にも水を使うにはいい。
ハイドレ機能だけならいい商品だと思うけどね
225底名無し沼さん:2006/08/28(月) 16:37:28
キャメル以外はだいたい持ってるから聞きたいことあれば聞いて
暇だったら答えるから
226底名無し沼さん:2006/08/28(月) 22:42:38
ハイドレーション買ったのが嬉しくてキャンプに持ってった。
夜みんあ飲んでる時、1人ワインを入れてチュウチュウしてたら
一発でゴム臭いのがとれた。おすすめ。
227底名無し沼さん:2006/08/28(月) 23:02:36
先日、ハイドら買ってみた。

ハイドらのホースとタンクの接続部がいいね。弁があるのは便利だよ〜。
水枕にも使えそうだな。
228底名無し沼さん:2006/08/29(火) 11:09:56
逆に水枕をハイドレーションとして使え
229底名無し沼さん:2006/08/29(火) 14:24:03
(・∀・)ソレダ!!
230底名無し沼さん:2006/09/01(金) 10:00:10
今日は防災の日だけど、ハイドレーションシステムって防災グッズになり得る?
231底名無し沼さん:2006/09/01(金) 10:05:59
>>230
帰宅難民には強い味方
232底名無し沼さん:2006/09/01(金) 12:16:01
真夏に新橋で帰宅難民になりでもしたらと思うと
確かに会社のロッカーにハイドレ欲しいかもな
233底名無し沼さん:2006/09/02(土) 02:51:51
防災というより、ぜひファッションとして街でも流行らせたい
234底名無し沼さん:2006/09/14(木) 17:55:44
>>226
ゴム臭が取れたかわりに内側の成分が溶け出して・・・
235底名無し沼さん:2006/09/15(金) 10:33:47
ポケットから水筒を取るためにいちいちザックおろしたりしなくて済むし
システム的には是非取り入れたい気もするんだけど
中身の見えないものを飲む抵抗感はある。
236底名無し沼さん:2006/09/15(金) 11:11:57
おまえが入れたものを、おまえが飲むんだから。
237底名無し沼さん:2006/09/15(金) 11:14:01
哺乳瓶をぶら下げたら?
238底名無し沼さん:2006/09/15(金) 11:27:56
>>237
ンナイスアイディア!
239底名無し沼さん:2006/09/15(金) 12:02:51
哺乳瓶は逆さにするとわずかに漏れるからダメ
240底名無し沼さん:2006/09/15(金) 12:49:52
>>235
首から下げておけば見えるじゃん
241底名無し沼さん:2006/09/15(金) 23:32:58
242底名無し沼さん:2006/09/16(土) 16:34:43
中身が見えないから残量が分かりにくいんだよな

で、無くなって補給するのもザックから出さないといけないから少し面倒
243底名無し沼さん:2006/09/16(土) 18:44:33
(ハイドレーション専用以外の)ザックの中でどういう風に設置してる?
最初の方は、飲み口のゴム部分を歯で潰すだけで水が出てくるけど、
途中から吸わなきゃならない。
ハイドレーションバックは逆さま(出口を下)にした方がいいの?
244底名無し沼さん:2006/09/16(土) 18:46:52
>>243
>ハイドレーションバックは逆さま(出口を下)にした方がいいの?

漏れはそのようにしている。
245底名無し沼さん:2006/09/16(土) 19:00:55
>>244
漏れてるの?
246底名無し沼さん:2006/09/16(土) 19:02:41
漏れた場合はそのようにするって意味だ!この野郎!
247底名無し沼さん:2006/09/16(土) 19:03:55
>>246
なるほど。納得。
248底名無し沼さん:2006/09/17(日) 00:04:12
>>246
どこが濡れているの?なんで濡れたの?一人なのに濡れたの?
249底名無し沼さん:2006/09/18(月) 11:39:09
質問します。
ハイドレ非対応のザックに使うことって、現実的に可能なんでしょうか?
対応のものと比較して、デメリットはなんですか?
気にいったザックが対応じゃないようなので
250底名無し沼さん:2006/09/18(月) 11:53:45
>>249
ハイドレ対応つっても中に仕切り(普通のデイパックやザックでも存在する場合あり)と
チューブ通す穴がある程度のこと
251底名無し沼さん:2006/09/18(月) 13:50:45
>>250
でも個人的にはその2点があるなしの差は大きく感じました。
>>249
キャメルバックのアンボトルを使うのも手かもしれません。
252底名無し沼さん:2006/09/18(月) 23:23:58
>>251
ザックの側面のコンプレッションベルトで
プラティパスを固定してるのは見たことあるぞ。
純正のチューブは口まで十分届くが
たくさん飲んで量が減ったらベルト増し締めが
必要かも。
253底名無し沼さん:2006/09/19(火) 09:25:32
>>249
ハイドレって水入れると結構膨らむから、ザック背面の収納場所に入れると他のものがパッキングしにくくなるよ。
チューブ通す穴も径が小さくて、バイトバルブしたままだと通しにくいし。
俺は対応ザックでも、雨蓋の下に収めて適当にチューブ取り回してる。何の不自由もない。
254底名無し沼さん:2006/09/19(火) 12:33:15
雨蓋の下が専用ザック出る前は定番だった気がする
それにハイドラのベルクロとナイロンベルトにホースを固定出来るフック
(駱駝とかのはダメだったんでなんか別売で売ってたヤツ)
これで無問題
そのままで納得なんざ出来ないのが普通だからイジリ倒せ
255底名無し沼さん:2006/09/20(水) 07:24:14
ホース乾燥のまとめ。

・釣り糸にティッシュペーパーを付けてひっぱる。
・そのまま冷凍庫に入れて凍らせる(乾燥ではなくカビを押さえる)
・放置(気にしない)
・遠心力で脱水
・空気乾燥機の気流を利用する

他にある?
256底名無し沼さん:2006/09/20(水) 07:36:04
ドライヤーで風を送る。
温風はやめた方がいいだろうな。

パソコンとかで使うホコリを飛ばすやつで空気を送る。
257底名無し沼さん:2006/09/20(水) 07:56:01
ホース乾燥のまとめ 2

・釣り糸にティッシュペーパーを付けてひっぱる。
・そのまま冷凍庫に入れて凍らせる(乾燥ではなくカビを押さえる)
・放置(気にしない)
・遠心力で脱水
・空気乾燥機の気流を利用する
・ヘアドライヤー(冷風)の気流を利用する

山に行かない日も、毎日新鮮な水を通すってのはどうか?マンドクサイけど。

258底名無し沼さん:2006/09/20(水) 12:30:34
薄めたエタノールを入れてシェイクしてほってる
使うときに水入れてまたシェイクして捨てる
(ホースも外さず繋ぎっぱなし)
なんか問題ないみたいだからこれでいいや
259底名無し沼さん:2006/09/20(水) 15:23:33
つーかこれ以外使った事ないから比較できんがガーバーのは直ぐ乾いていいよ
http://store.yahoo.co.jp/ixis/gb025.html
ただ、もう少し荷物入って欲しいような希ガス
260底名無し沼さん:2006/09/20(水) 15:28:40
1.8Lの水入りポリタンにデイパックとシュラフを括りつければ問題解決。
261底名無し沼さん:2006/09/20(水) 15:57:54
あ、ポリタンの口からは青いホースが口元まで伸びてるからそのつもりで。
262底名無し沼さん:2006/09/20(水) 18:31:10
ホース乾燥のまとめ 3(勝手に評価順)

・エタノールを入れてシェイクして放置(メタノールはダメよ)
・釣り糸にティッシュペーパーを付けてひっぱる(オレのは口が外れないけど…)
・冷凍庫に入れて凍らせる(乾燥ではなくカビをおさえる)
・パソコン掃除用のエアスプレー
・ヘアドライヤー(冷風)の気流を利用する
・空気乾燥機の気流を利用する
・そのまま放置(コレでもそこそこ乾く)
・遠心力で脱水


>>259
オマイは全然悪くないのだが、「以外」を誤用してる文章は読まないことにしてるンだ。
すまん。
263底名無し沼さん:2006/09/20(水) 18:38:14
レンジでチンすれば雑菌は死滅するだろうに。
雑菌とホースのどっちが勝つかをレンジ外から見守る必要はあるが。
264底名無し沼さん:2006/09/20(水) 18:43:27
>>262
どこが誤用なの?
265底名無し沼さん:2006/09/20(水) 18:43:56
>>262
>>259の「以外」は誤用か?あんた酔っ払ってンの?
266底名無し沼さん:2006/09/20(水) 18:56:22
>262 ネラーなのに意外にヘンクツw
267sage:2006/09/20(水) 19:00:15
おまいら、リンク先くらい嫁よw

>コンパートメント内部には、メッシュポケット、ホルダーフック、外部にはペン差し、
>アウターネット、メッシュポケットを配置しているので、以外なほどの収納力を持ちます。
>胸部と腹部の2本のストラップで、完全密着、「揺れ」による体力の消耗を防ぎます。
>ネオプレーンチューブカバー付き。

268底名無し沼さん:2006/09/20(水) 19:47:19
>>258
そうだよ。
純エタノールを流せばあっという間に乾くジャン。
薄める必要なんて無いよ。
理系の研究室だと普通にやること。
269底名無し沼さん:2006/09/20(水) 20:09:40
臑齧りのガキは引っ込んでろ。
270底名無し沼さん:2006/09/20(水) 20:27:16
なんか、結論は出たな。
エタノールだな。

酒だとベタベタになりそうだw
271底名無し沼さん:2006/09/20(水) 21:38:39
>>268
オマイさんは理系かい?
消毒用アルコールが純エタノールでない理由迄は知らないということは、
そっち系ではないということか(独り言)
272底名無し沼さん:2006/09/21(木) 00:45:50
確かに100%アルコールは使わないけど、別に乾燥目的なら医院者ね?
273底名無し沼さん:2006/09/21(木) 06:59:20
高校の化学の時間に、「無水」って意味が4つあるって習ったよ。
無水アルコールってのもその一つ。
274底名無し沼さん:2006/09/21(木) 12:21:36
258
ああ〜やっぱり変なことになってる
俺がエタと言ったばかりに
化学議論はもうお腹いっぱい
実用性で話すとか自分で試したって
話で進まないのが2chの糞っぷり
275底名無し沼さん:2006/09/21(木) 19:57:19
言うほど「変」ってほどでもないだろ。
知らないヤツは、何を買えばいいかも分からないし、
どういう効果があるかも想像できないんだから、
このクソレス群でも一定の知識は得られるだろ。

試してみるって、平日一日じゃ無理だろ。
きっと週末には買って来る奴いるだろ?
276底名無し沼さん:2006/09/21(木) 20:01:36
言うほど「変」ってほどでもないだろ。
知らないヤツは、何を買えばいいかも分からないし、
どういう効果があるかも想像できないんだから、
このクソレス群でも一定の知識は得られるだろ。

試してみるって、平日一日じゃ無理だろ。
きっと週末には買って来る奴いるだろ?
277底名無し沼さん:2006/09/21(木) 20:04:13
すまん。
278底名無し沼さん:2006/09/22(金) 23:05:02
>>273
大学は経済学部で、高校では生物を選択した俺にもう少し詳しく教えてくれると嬉しい。

俺の消毒の仕方は、漂白剤で洗浄してこれでもかってくらいしつこくすすぐ。ホースは、
漂白剤を溶かした洗浄液をどんぶりに入れて、口の中に入らないようにギリギリまで
吸って、手で吸い口を塞いで素早くホースをどんぶりの中に沈め数分間放置。

その後吸い口をつまんで水道の蛇口に近づけ蛇口を全開。気が済むまですすいで、
干して乾かす。

今のとこ腹壊してないからこれで良いんだろうとおもうことにしてる。
279底名無し沼さん:2006/09/22(金) 23:12:57
水が入ってない
結晶水を含まない
脱水縮合している

はわかるが、あと1つが・・・
280底名無し沼さん:2006/09/23(土) 00:04:20
塩素系は綺麗になるがニホイが残る
そこで、今流行の「縦走」。
掃除にも食用にも使えるから安心。
281底名無し沼さん:2006/09/23(土) 10:52:29
http://image.kanshin.jp/img_9/94263/1637339920.jpg

このシステム使ってるけど、チューブをハンズで買ってきたシリコンチューブに代えたら
ほとんど匂いがしなくなったよ。
チューブは多めに買ってきて、臭くなったら交換しちゃえばいいんじゃないかな?
とりあえず半年くらい使ってるけど、まだ気になる匂いはないけど(俺は匂いに鈍感だが)
282底名無し沼さん :2006/09/23(土) 17:41:47
カモノハシの旧型ホースの臭さに耐えられなくなってきたんだが、
スマーチューブを使ってる人に聞きたい。あれって臭う?

>>281みたいにチューブ換えればいいかも知れんけど、手持ちのGSIボトル
をハイドレとして使いたくて。
283底名無し沼さん:2006/09/23(土) 18:25:42
ハイドレ尿瓶として使ってる人いる?
寒いときに山でテンパると用足し行くのがめんどくさくて仕方がない。
俺の粗チソでもあの口は小さすぎるかな?
284底名無し沼さん:2006/09/23(土) 22:45:39
いねーだろw
せめてコッヘルだ。
285底名無し沼さん:2006/09/24(日) 00:48:40
ああ、ナルゲンの広口は冬山や極地やってる人間は必須と見た気がする
尿瓶にピッタリだかららしい
ペットボトルを半分に切って口の方を逆さまにというのも見たな
そんな状況にはなりたくはないが
286底名無し沼さん:2006/09/24(日) 22:12:32
>>285
それじゃ嵩張るんだよ。
たたんで持っていって、夜テントの中で使って、朝中身だけ捨てて、たたんで持って帰る。
山の神様ションベンだけは許して。
287底名無し沼さん:2006/09/25(月) 00:30:54
そんなこと力説されても困るがな
紙おむつでもしろよ
288底名無し沼さん:2006/09/25(月) 06:05:11
われわれ人類は、大きなステップを上がる最後の小さな段差を目の前にしている。
やっとここまでたどり着いたのだ。これを越えさえすれば新たな高みへとすすめる。
なぜここで躊躇するのだ。あとは尿道とハイドレーションパックを接続するだけじゃないか。

さぁ。進化への道をすすもう。
289底名無し沼さん:2006/09/25(月) 12:10:58
退化の間違いだろ
290底名無し沼さん:2006/09/25(月) 21:19:50
今年の冬は高価な尿瓶実践するど
291底名無し沼さん:2006/09/25(月) 23:25:50
飲尿実験なんて献身的だな。ガンガレよ。
292底名無し沼さん:2006/09/25(月) 23:40:03
この永久機関的水分循環システムを使えば水のない稜線でも何日も問題なく過ごせるね

つ『ノーベル賞候補』
293底名無し沼さん:2006/09/26(火) 02:38:09
>>286
なんだ。ナルゲンのラインナップも知らないで、ナル語りするDQNだったか。

なら、おつむ中の空いてる部分に貯めて帰ればいいんでないかい?
現代人の脳容量は1.4L、チンパンジーでも0.4Lくらいあるそうだ。
294底名無し沼さん:2006/09/26(火) 15:30:07
発汗で失われる水分の対策もするんだよな?
295底名無し沼さん:2006/09/26(火) 22:03:09
>>293
ナルゲンなんて語ってねーよ
興味もねーし
日本語読めんのか?
296底名無し沼さん:2006/09/27(水) 01:15:40
>>295
つナルシスト
297底名無し沼さん:2006/09/27(水) 01:29:52
>>296
それを言うならナルシシスト、だ。
無知め。
298底名無し沼さん:2006/09/27(水) 07:59:31
アナルシルヒト
299底名無し沼さん:2006/09/29(金) 23:30:20
水は何リットル必要ですか?
300底名無し沼さん:2006/09/29(金) 23:42:38
>>298
それは皇太子の名前だろ
301底名無し沼さん:2006/09/30(土) 02:18:16
そういえば、小便厨はナルゲンのラインナップを確認したのであろうか?
近似のがあるはずなんだが。
302底名無し沼さん:2006/09/30(土) 09:18:05
>>301
お前しつこいよ。
303底名無し沼さん:2006/10/01(日) 12:55:04
逆にこれを水筒として使ってはどうだろうか
ttp://item.rakuten.co.jp/kenkocom/x114030h/
304底名無し沼さん:2006/10/01(日) 15:57:01
>>299
今の時期なら1Lあれば6時間は行動できる。
305底名無し沼さん:2006/10/01(日) 16:31:52
ということは、20リットルあれば、5日は行動できるということですね。
306299:2006/10/01(日) 23:20:50
レス有難う御座いました。
一応4L持っていったけど、5時間で2Lも飲まなかったです。
307底名無し沼さん:2006/10/02(月) 00:51:45
>>306
騙されたね。日帰り5時間なら1Lでもうたくさん。
308底名無し沼さん:2006/10/02(月) 02:03:25
軍用にも使われてるけど、海外逝ったり飛行機乗るときって特に問題ないよね?
309底名無し沼さん:2006/10/02(月) 02:04:17
>>308
意味が分からんw
310底名無し沼さん:2006/10/02(月) 02:54:03
軍用品やそれに類するモノってのは止められる事が多いって事だろ
311底名無し沼さん:2006/10/02(月) 15:02:02
軍で採用されてるものが止められてたらキリがない。
312底名無し沼さん:2006/10/02(月) 15:06:11
↑こういう意味を狭く狭くとるやつの相手ってのはさぞ疲れるだろうな
313底名無し沼さん:2006/10/02(月) 15:45:29
>>308みたいな常識が無い奴の相手するほうが方が疲れるだろ。

軍がハイドレーションシステム使ってるからってなんで
止められるんだよw頭悪いのか?
314底名無し沼さん:2006/10/02(月) 16:04:11
ゆとり教育の産物。
315底名無し沼さん:2006/10/02(月) 22:05:45
>>313
海外では軍用のブーツとか履いてるだけで警察に止められるのも普通だったりするんだが・・・
実際にどういう対応となるかは置いておいて、無知を自覚せず人を馬鹿にする奴ってどうにかならないのかな?
316底名無し沼さん:2006/10/02(月) 22:08:10
>>315
海外って具体的にどこの国?
317底名無し沼さん:2006/10/02(月) 22:11:53
イラク
318底名無し沼さん:2006/10/02(月) 22:13:29
>>316
たぶんランボーでも見たんだろw
319底名無し沼さん:2006/10/02(月) 22:14:31
カメラって 軍用にも使われてるけど、海外逝ったり飛行機乗るときって特に問題ないよね?
320底名無し沼さん:2006/10/02(月) 22:19:10
軍用ブーツって一目見て分かるもんなの?
海外の警察官て軍用ブーツ見分ける訓練してるの?
321底名無し沼さん:2006/10/03(火) 01:19:10
>>316
さぁ?とりあえず少なくとも欧州の数カ国ではそうだよ
ネオナチとかが好んで履くし
>>318
その返しからして知性0なのがバレバレだなw
ランボーとどう関係あるんだ?お前の脳内の不思議な世界が現実に通用すると思わない方がいいよ
>>319
揶揄のつもり?w
ちなみにカメラもメディアやジャーナリストに対する規制が厳しい国や地域では色々疑われる
>>320
訓練なんかしなくても分かる

ま、履いてるだけで捕まるようなことはなくても異様に思われるし、警察呼び寄せアイテムにはなる
都心でのリュックやポーチ、カーゴパンツと似たようなもんかw

つか、お前(ら)のレスってこんなスレにも関わらず数分間隔で続いて、その後はぱったりだねw
実に不自然だなぁw

バレバレだよw
322底名無し沼さん:2006/10/03(火) 01:38:06
マジレスすんのも面倒なくらいだけど、馬鹿の上塗りは見苦しいよ。
ハイドレーションシステムは軍が使ってるからと言って止められません。

>バレバレだよw

どこまでも恥ずかしい奴だなw
323底名無し沼さん:2006/10/03(火) 02:15:41
>>322
それしか言えないんだなw
数十秒から数分間隔で必死にレス付けた馬鹿がいる事実は何言ってもかわらんよw
324底名無し沼さん:2006/10/03(火) 02:39:05
レス付けてたのが一人だと思う方が気が楽だろうけどな。
たしかに事実は何を言っても変わらないよw
325底名無し沼さん:2006/10/03(火) 03:08:15
>>324
複数だと言い張るしかないんだなw過去は変えられないからw
ま、最高でも2人だろうがw
326底名無し沼さん:2006/10/03(火) 03:18:35
ハイドレは空港で止められないよ。
ネオナチも使ってないし。
327底名無し沼さん:2006/10/03(火) 03:20:37
あげておこう
328底名無し沼さん:2006/10/03(火) 04:06:35
>>326=>>327
粘着うざいよ。自分のゴミレス晒す為に挙げて
それで第三者が>>325を馬鹿にすると言う図を自演して作ろうとしてるんだろうが、
確証を持って反論できない厨房の典型例だな。

一応言っておくけど俺は>>325じゃないからな。
そう思いこまれればどうしようもないけど。(w
329底名無し沼さん:2006/10/03(火) 06:04:55
ハイドレぐらいでゴチャゴチャと…
そんなにビビるならスタバタンブラーでも持ってろよ。
330底名無し沼さん:2006/10/03(火) 07:48:43
複数のハイドレに飲み物入れたまま機内に持ち込めたらあなたはネ申。
331底名無し沼さん:2006/10/03(火) 12:06:39
バカジャネーノ
口の横から泡吹きながら言ってるみたいでキモイ
米での話しだのなんだのゴッチャじゃん
日本人じゃねーだろ
オマエガ朝鮮人だから止められると気づけよ
332底名無し沼さん:2006/10/03(火) 12:12:08
ほとんど日本に居て何も持ってないヤツほど
海外が、これのココが、と知りもしないで粘着するよな


というかオソトにも出たこと無いんだろ?
333底名無し沼さん:2006/10/03(火) 12:59:53
無知なのは仕方ないけど、教えてもらって礼も言えないどころか
必死でいい訳するってどうしようもないな。
だいたい軍で採用されてるって理由で税関で止められるなら、
ほとんどの物は止められてしまう。
334底名無し沼さん:2006/10/03(火) 13:10:03
お前らいいおもちゃが出来て嬉しそうだなw
335底名無し沼さん:2006/10/03(火) 13:45:22
>>331-333
はいはい、みんなで中傷すれば恐くない、ねw
事実がどうであろうと複数のレスで馬鹿にすれば、自分自身の中では対象が絶対的に見下せるんだろうなぁ。
幸せなヤツらw
女々しい屑や女が集団で一人の悪口を言って、自分たちの中での位置を落とすことは出来るけど
客観的、絶対的には何も変わらないんだよw
コンパスやブーツ、カメラその他小物でも難癖付けられる事もあることを知らない、
自分の世界での常識が現実の世界に当てはまると思ってるゴミ共って
個人を中傷するときも同じことするよなw
過去の改竄、自分に有利な妄想・・・w

軍用とは離れるがタバコ持ってるだけで警察にウダウダ言われる場所もあるんだよ
ちなみに止められるってのは、スムーズに逝けない、という意味であって、飛行機に乗れないとか入国拒否される
って事じゃないからなw

>>333
何を教えて貰ったの?答えてみろよゴミw
>だいたい軍で採用されてるって理由で税関で止められるなら、ほとんどの物は止められてしまう。
実際迷彩服とかブーツはスムーズに行かないらしいけど?w

ちなみに、日本からハワイやグアムやフランスやら典型的な観光地に行く場合の話じゃないからな?w
336底名無し沼さん:2006/10/03(火) 13:53:51
もう必死だな。見てる方がつらい。
337底名無し沼さん:2006/10/03(火) 14:00:23
>海外逝ったり飛行機乗るときって特に問題ないよね?

こういう書き方する時は普通一般的な旅行先を指すよね。
そうじゃない特殊な所に行く場合なら事情が違ってくるのが当然だろうからそう書くだろうし。

でも自分の言ってる事が世間知らずと指摘されて苦しくなったとたんに
「ちなみに、日本からハワイやグアムやフランスやら典型的な観光地に行く場合の話じゃないからな?w 」
なんて言い出すのはおかしくない?

で、ハオドレーションシステム持ってどこに行くつもりなの?
338337:2006/10/03(火) 14:01:09
×ハオドレーションシステム
○ハイドレーションシステム
339底名無し沼さん:2006/10/03(火) 14:11:42
必死だな

こういう奴こそ必死な法則w
結局、他人のを含めた経験や知識に基づくレスなんて一つもなく
自分が知らないから絶対にこうである、こうでなくてはならない
ってレスしかないw

「自分が知らないから、自分の世界ではそんなこと無いから、実際にも有り得ない」

典型的な知性0のゴミだなw

で、こうやって自分たちが中身の無い悪口レスしか言ってないってことを指摘されても
「俺(達)の常識では有り得ない」って事を繰り返すか、人格批判をしてオナニーするんだろうなぁw

>>337
ここは登山板だろw
登山に行く場合、アメリカやヨーロッパ(西欧、中欧)、その他観光地も多いだろうが、それ以外の所も充分に多い
お前は先進国しか行かないの?旅行先としてメジャーな国しか行かないの?

>なんて言い出すのはおかしくない?
上で言ったように認識の前提が違うらしいなw


ま、ここでは自分たちの小さな世界が絶対だと思ってるゴミしかいないみたいだからもうそろそろ止めてもいいけど
そっちがレス「してくれる」ならなるべく返すようにするよw
340底名無し沼さん:2006/10/03(火) 14:25:27
お前みたいないいオモチャ逃がしてたまるかw
341337:2006/10/03(火) 14:25:36
>>339
登山板の住民でも戦時中やそれに準ずる国に行く場合はそうかくだろ普通。
そういう国に行く場合は事情が違うのはあたりまえなんだし。
悪いけど苦しい言い訳してるとしか見えないよ。

人格否定うんぬんの話はそのまんま君にも当てはまるね。
342337:2006/10/03(火) 14:27:14
で、どこに行くの?
343底名無し沼さん:2006/10/03(火) 14:52:37
>>340
問答無用で自分が上から見下してる、見下せると思いこんでる奴って滑稽だよな
半分妄想の世界にいながら優越感に浸ってるんだからw
必死なクセに遊んでやってる、って意識を持とうとするのって典型的な負け犬だなw
そんな自分の態度がどう見えるか気付かない時点で馬鹿をアピールしてるも同然なのにw
>>341
戦時中とかそれに準ずる国って極端すぎるなw
お前の基準では安定した先進国以外は全部そういう国なの?w
>悪いけど苦しい言い訳してるとしか見えないよ。
理由が二つあるから教えてやるよ
1.認識の違い
2.相手を否定したいという前提にあるから
分かったかなぁ?w

>人格否定うんぬんの話はそのまんま君にも当てはまるね。
先にやったのは俺じゃないし、人格を否定する根拠挙げてるしw
何も知らないことを根拠にバーカバーカ、常識外れ、と言うのとは違うなw

>で、どこに行くの?
何処に行く、何処に行った、そんな事言って何になるんだ?
それに現時点で何処に行くか決めてないって可能性は考えないの?
お前は俺が何処に行くのか聞きたいんじゃなくて、
相手を罵倒するための入り口としてそういう質問をしてるだけだろ
頭の悪い奴のパターンって分かりやすいなw
344底名無し沼さん:2006/10/03(火) 15:01:31
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

345底名無し沼さん:2006/10/03(火) 15:04:56
おじちゃんは?
346337:2006/10/03(火) 15:08:20
>>343
なんかいっぱい書いてるけど、全然説得力無いな。
悪いけど俺の認識は変わらないわ。
(俺だけじゃないと思うけど)

どこに行くかは、その国にによって変わってくるから
聞いたんだけど、ちょっと妄想入ってるよ。
347底名無し沼さん:2006/10/03(火) 15:17:44
>>346
説得力がない?何のだよw
何に関してだか知らないが、俺がお前を説得させようと書いてるとでも思ってるのか?池沼
勝手にストーリー作って進めないでくれる?w
>ちょっと妄想入ってるよ。
妄想に浸ってる人に言われてもなぁw
348底名無し沼さん:2006/10/03(火) 15:19:12
付け足し

悪いけど、悪いけど、って繰り返してるけど、何も悪くないよw
理解して上げたいけど相手が馬鹿だから出来ない
って立場でも取りたいのか?
ホント見え見えっていうか浅はかだよな、知能の低い奴ってw
349337:2006/10/03(火) 15:38:13
スレさえ読めば誰が必死で誰がバカかはちゃんとログに残ってるし、
あえて反論はしなくてもいいでしょう。
350底名無し沼さん:2006/10/03(火) 15:48:38
>>349
今までいちいち突っかかってきた奴がそういう事言い出すのって言い返せなくなった時だよなw
ゴミの分際で噛みついてくるからだよw
相手を陥れたいならその程度の低い頭をもうちっと回転数上げてみなw
351337:2006/10/03(火) 16:01:02
突っ込みどころは山ほどあるけど、そう思いたいならそう思ってればいいよ。

まぁ、どこ行くにしてもハイドレーションシステムが軍用に使われてるからって
税関で問題になることない。説明さえできれば。中身が空なら飛行機にも持ち込める。
352底名無し沼さん:2006/10/03(火) 16:03:26
>突っ込みどころは山ほどあるけど、そう思いたいならそう思ってればいいよ。
突っ込めないんだろw
今まで突っかかってきた奴の言い訳の典型だよw
後は飽きたとかくだらないとか言って逃げたりなw
353337:2006/10/03(火) 16:04:01
あ、一応言っとくけど、上の方で>>308と話してるのは俺じゃないからな。
俺は337から。
354底名無し沼さん:2006/10/03(火) 16:06:46
うん、>>337から、名前欄に337と書いてある奴の事を言ってるんだよ?
妄想に逃げたりしない限りはそれで当然だろw
355底名無し沼さん:2006/10/03(火) 16:10:08
上の方でネオナチがよく履いてるから軍用ブーツは
警察に止められたりするって言ってたけど、それと
ハイドレの話と何か関係あんのかな?

常識的に考えたらハイドレは問題ないだろ。
356底名無し沼さん:2006/10/03(火) 16:29:46
また自分が知らないから「常識的に考えたら」だよw

軍用品を中心に、国内では何の問題も無い物でも
国によってはちょっとめんどくさいことになるって例として挙げてるだけだろ
そんな例も分からないのか?w
小学生の国語のテストすら平均点に届かないんじゃない?w

税関で止められるって聞くと麻薬や武器や危険物、その他密輸されるモノと同列に考えるのか?w
軍用ジャケットや高精度のコンパスでも少し不穏な地域に行くときはあらぬ疑いをかけられる可能性があるんだよ
ありきたりな旅行なら持ってて当然のカメラやビデオカメラでも、
外国メディアやジャーナリストを排斥してる国ではいちいち疑われたりするしな
自分のちっぽけな世界で常識語るなって何回言われても分からないんだろうな、こういうゴミw

あ、また馬鹿が極端な事言い出すからあらかじめ言っておくけど、戦場やそれに準ずる地域の話じゃないからなw
357底名無し沼さん:2006/10/03(火) 16:36:07
質問に答えてないよ。
358底名無し沼さん:2006/10/03(火) 16:42:10
>>357
どの質問だゴミ?
>それとハイドレの話と何か関係あんのかな?
これの事なら答えただろw
日本じゃ問題ないモノでも、国や地域によってはめんどくさいことを招く可能性があると言う例ってな
それが答えじゃないと言うのなら、お前の言語能力が著しく低いか、認めたくないからそう言ってるだけ
低脳の屑が思い上がってんじゃねーよw
自分の知能が低くて理解できない、世界が狭くて知り得ない、認めたくないから分からない
そういう原因を相手に転嫁しないでねw
359底名無し沼さん:2006/10/03(火) 16:48:40
理解出来ないのかな?
それでは質問の答えになってないよ。
360底名無し沼さん:2006/10/03(火) 16:52:55
>>359
自分がバカであることを認めたくないか、相手から自分が欲するレスを引き出せなかったから
キチガイみたいに同じ事繰り返してその後勝利宣言かな?w
馬鹿って幸せでいいねw
何もかもが自分に都合よくなければ、自分に非はないと思えるんだから

端から見ると生きてる価値のない低脳の屑でもなw
361底名無し沼さん:2006/10/03(火) 16:53:59
>>358
そんなに心配なら持って行くなよw
362底名無し沼さん:2006/10/03(火) 16:54:37
>>360
ごちゃごちゃ言ってないで答えてくれよ。
363底名無し沼さん:2006/10/03(火) 17:01:00
>>362
基本的にレスは返してやると言ったが、自分の望むレスが引き出せなかった事によって
キチガイみたいに同じセリフしか言えないキチガイには返さないことにするわw
364底名無し沼さん:2006/10/03(火) 17:04:12
都合の悪い事には答えないんだな。
まだまだ聞きたい事はいっぱい有るんだけど。
365底名無し沼さん:2006/10/03(火) 17:08:42
>>360で言った通りだったな
話を噛み合わせないで勝手に勝利宣言w
今までのヤツらが、自分の常識が全てだと思ってる無知だとするなら、お前は会話も出来ない本物の池沼w

死ねよ汚物w
一生自分に優しい妄想に浸ってた方が幸せだろw
366底名無し沼さん:2006/10/03(火) 17:20:46
いつまで続くん?
367底名無し沼さん:2006/10/03(火) 18:39:51
ぱったり途絶える理由ってのは、一人か二人が粘着してるか全部何もかもが自演って事カナ?
368底名無し沼さん:2006/10/03(火) 18:41:55
ご飯食べてるだけじゃないの?
369底名無し沼さん:2006/10/03(火) 19:23:41
>>365
全部お前の事じゃんw
370底名無し沼さん:2006/10/03(火) 19:24:04
A.全て自演
B.一人か二人が相手
C.みんな飽きた
D.ハイドレの神様が馬鹿らしいことを止めさせた
371底名無し沼さん:2006/10/03(火) 19:24:56
あぁ!たった今CとDが崩れたか
372底名無し沼さん:2006/10/03(火) 20:11:03
>>369みたいに一行か二行煽って、自分はスレが荒れる原因になってると自覚無い奴がイルカ切り
正常には戻らないんだろうなぁ

って、イルカ切りってなんだw
373底名無し沼さん:2006/10/03(火) 20:50:06
お前ら今の今までどこのハイドレ持ってるとも言わないヤツの相手よくやってるなぁ
374底名無し沼さん:2006/10/03(火) 21:24:41
ていうか相手させられてる感じもするが
375底名無し沼さん:2006/10/03(火) 21:37:19
持ってないんだろうなぁ
376底名無し沼さん:2006/10/03(火) 21:59:39
持ってるかどうかが何に関係あるんだろう・・・
すごいガキっぽい煽りになりそうだ
377底名無し沼さん:2006/10/03(火) 22:03:26
持ってないんだねぇ
378底名無し沼さん:2006/10/03(火) 22:16:15
なるほど持ってないのかぁ
379底名無し沼さん:2006/10/03(火) 22:50:14
↑(´Д`)うへぇ…
380底名無し沼さん:2006/10/03(火) 22:53:28
今までの熱弁はなんだったんだろうねぇ
381底名無し沼さん:2006/10/03(火) 22:55:23
これからは語尾に持ってないって付けてね
382底名無し沼さん:2006/10/03(火) 23:57:25
>>380
ぅゎ、勝ったつもりになってるよw
持ってない
383底名無し沼さん:2006/10/04(水) 00:11:33
勝ち負け言っちゃってるよ
持ってない
384底名無し沼さん:2006/10/04(水) 02:20:30
買ったつもりだよ持ってない
385底名無し沼さん:2006/10/04(水) 12:09:06
ハイドレ買ったつもりに海外持って行ったつもりかよ
まったく関係ねーじゃん
持ってない
386底名無し沼さん:2006/10/04(水) 12:11:27
誰か駱駝のハイドレボトルの色バリ揃っている店教えて
持ってない
387底名無し沼さん:2006/10/04(水) 12:25:40
まぁ、条件や情報が欧米だったり中東だったり新しかったり古かったり何がなんだかわからないしなぁ
こんなところでグダグダ言ってないで海外渡航情報見たり旅行代理店に聞けば済む話だし
持ってない
388底名無し沼さん:2006/10/04(水) 15:11:27
海外渡航情報も旅行代理店も関係無いと思うがな持ってない
389底名無し沼さん:2006/10/04(水) 19:06:30
質問に答えてあげようかと一瞬思った自分んが情けないし持ってない
390底名無し沼さん:2006/10/04(水) 22:21:32
チャリの場合は背負う所が蒸れるから、水筒でいいかな
391底名無し沼さん:2006/10/04(水) 22:22:20



         ど  う  で  も  い  い


392底名無し沼さん:2006/10/05(木) 00:25:05
山の初日にキャメルバックに数ミリの傷が付いたんだけど保証とかされないの?
補修用パッチ使って急場をしのいだけどさ
393底名無し沼さん:2006/10/05(木) 00:25:42
水漏れるくらいだったの?
394底名無し沼さん:2006/10/05(木) 00:26:43
わずかずつ漏れてきたのでパッチ当てますた
395底名無し沼さん:2006/10/05(木) 00:28:26
パッケージにはLIFETIME WARRANTYとか書いてあるよ
396底名無し沼さん:2006/10/05(木) 00:28:36
>>392
レシートがあれば交換してくれるはず ウチは一、二週間くらいだったら交換する
397底名無し沼さん:2006/10/05(木) 00:30:18
>>396 d 3年目だからさすがにレシートはないなorz
398底名無し沼さん:2006/10/05(木) 13:44:08
キャメルバックの代理店ってどこなの?
おれはグレゴリーとナルとハイドラだから関係ないけど
399底名無し沼さん:2006/10/05(木) 13:45:25
ハイドレもステッカーチューンしたら耐久性増すだろうか?
400底名無し沼さん:2006/10/07(土) 00:10:35
>>398
その名もモンベルエバニュー あちこちの量販店に入ってるでしょ
401底名無し沼さん:2006/10/18(水) 16:37:27
スマーチューブに接続できるウォーターキャリーバッグってありますか?エバニューのかプラティパスに接続できる?
ペットボトル以外の物に繋ぎたくて。
402底名無し沼さん:2006/10/18(水) 16:41:57
>>399
スッテーカーの厚みの分、確実に耐久性は増すよ。
403底名無し沼さん:2006/10/21(土) 23:02:01
普通寒さにはどれくらいまで耐えられる?>チューブ
404底名無し沼さん:2006/10/22(日) 01:56:11
俺のはチューブ付けたり外したりが面倒な構造になってるので
チューブ付けたまま冷凍庫に入れて凍らしたりしてるけど、
今んところ全然問題ないな。
405底名無し沼さん:2006/10/23(月) 09:59:33
寒さよりも経年劣化の方が問題な気がするよ。
古くなると確実に堅くなってく
406底名無し沼さん:2006/10/23(月) 18:37:12
>>404-405
ごめん、チューブを通ってる水がどれくらいで凍ったりし始める?
って意味で言ったつもり
407底名無し沼さん:2006/10/23(月) 20:42:30
そんなもん気温や風速によるだろ。
408底名無し沼さん:2006/10/23(月) 21:58:04
チューブの口をつける部分って、洗浄どうやってます?

この前久しぶりに山へ持っていたら、口にした瞬間、思いっきりはき出してしまった。
409底名無し沼さん:2006/10/24(火) 02:26:35
>>408
また、俺がまとめ作ってやるから、オマイらアイディアを列挙しろよ。
俺は3ヶ月前に買って、まだ水洗いだけ。
410底名無し沼さん:2006/10/24(火) 09:47:40
>>408
取り外して洗剤で洗う。
水気はキッチンペーパーで吸い取る。
411底名無し沼さん:2006/10/24(火) 09:52:07
ミルトンにつける。
412底名無し沼さん:2006/10/24(火) 11:42:46
ミルトンって1回分どれ位(¥)かかるの?具体的な使い方も教えて頂ければ有り難いのですが。

子持ちじゃないのでサパーリわからんのでよろしく。
413底名無し沼さん:2006/10/24(火) 12:05:00
エタノール入れて吸え
414底名無し沼さん:2006/11/18(土) 21:24:53
>>412
カメですが。
ミルdってチキン歯痛と同じ成分でわ?
とするとコストや使用感は自ずと・・・・。
415底名無し沼さん:2006/11/22(水) 21:16:07
416底名無し沼さん:2006/11/24(金) 15:29:21
スマーチューブ カビ生えてたー><
いつも水洗い後に焼酎をちゅーちゅーしてたのにっ><
417底名無し沼さん:2006/11/24(金) 18:26:47
焼酎なんて糖分の塊でしょ。
そりゃカビも生える。
418底名無し沼さん:2007/01/08(月) 02:07:42
おいおまいら、ハイドラパックどこも品切れだぞをいこら。
419底名無し沼さん:2007/01/08(月) 13:44:06
焼酎が糖分の塊?
蒸留酒だぞぼけ
420底名無し沼さん:2007/01/14(日) 02:26:20
ガーバーのハンティングモデルが2.5kだったので買ったんだが、
これってバイトバルブどうやって交換するんだろう・・・
あとチューブがクイックリリースじゃないヤツはどうやって付け外すのかな?
421底名無し沼さん:2007/03/07(水) 23:50:04
hoshu
422底名無し沼さん:2007/04/06(金) 09:23:55
メンテナンスだけど、ハイドラパックを使ってるけど
1日か2かのオフならば、ある程度水を切ってから
パックとホースをジップロックバッグに入れて
封をしないで冷蔵庫に入れてる残った水滴は除湿されるのから

通勤ランで毎日使うときは放置して朝、水を入れ替えるよ。
(水以外はいれてません)
423底名無し沼さん:2007/04/06(金) 21:31:54
ハイドラパックって何か漏れたりテープ部分が駄目になったりしそうな印象があるんだけど
そんなことはない?
424底名無し沼さん:2007/04/12(木) 09:28:41
>>423
422ではないけれど、1度水を入れすぎて漏れたことはあるけど
それ以外で漏れたことはないです
425底名無し沼さん:2007/04/12(木) 23:26:10
臭いはどうなのかも書いてくれよ。
臭い水はいらね。
426底名無し沼さん:2007/04/13(金) 02:15:26
>>424
サンクス
水を入れすぎて漏れたってのは、単に溢れるくらい入れたって意味で?
427底名無し沼さん:2007/04/13(金) 12:20:35
ハイドラぶにぶにし過ぎ
水の出し入れが面倒
428底名無し沼さん:2007/04/13(金) 13:41:48
>>427
メンテナンスの手間を考えると些細な事だと思うが・・
429底名無し沼さん:2007/04/13(金) 14:03:21
他のハイドレでもメンテ困ったことない
エタノール入れて振るだけだから
むしろハイドラはナルゲン規格のキャップじゃないからねぇ
浄水器付けられないとか他の使い勝手の悪さが俺には
だからカモノハシとハイドラは肥し
430底名無し沼さん:2007/04/13(金) 14:11:00
薬品入れて洗ってるの・・
真似できないわ
431底名無し沼さん:2007/04/13(金) 14:20:26
↑はぁ?
432底名無し沼さん:2007/04/13(金) 14:23:56
ハイドラは街の自転車野郎専用
433底名無し沼さん:2007/04/13(金) 14:37:31
↑はぁ?
434底名無し沼さん:2007/04/13(金) 14:47:46
↑ハァ〜
435底名無し沼さん:2007/04/13(金) 14:59:35
頭がおかしい奴がみるスレ
436底名無し沼さん:2007/04/13(金) 15:24:26
↑そうだね
437>>424:2007/04/13(金) 16:27:34
>>425 使い始めの1〜2回は少し臭ったけれどすぐに消えました。
事前に数回水の入替をすれば問題ないと思います
>>426 そうです。メモリを超えて口がギリギリ閉まる所まで水を入れてしまいました。

不便な点がもうひとつだけ
当たり前の事ですが柔らかいので水が減ってくるとザックの中でへたって
折り曲がってしまうことがありました
今は上を吊ってるのでそんなことはありませんが…
438底名無し沼さん:2007/04/14(土) 14:02:09
>>427>>437
残量が少なくなると形が長方形からふにゃふにゃ〜ってなるの?
ちゃんとハイドレシステム用の
http://www.hydrapak.jp/catalog/index.html
こういう奴に入れててもふにゃる?
439底名無し沼さん:2007/04/16(月) 23:51:00
あたりまえだけど冬山では使えない。
440>>424:2007/04/17(火) 17:05:40
>>438
すいません、専用ザックは使っていません。
普通のハイドレーション対応のザックだったので
ポケットにそのまま入れていました。

>>冬山
暖地の中低山程度ならホースカバーとホッカイロでなんとか
使えそうですが、自分はサーモス持って行ってます。
441底名無し沼さん:2007/04/17(火) 21:30:19
>>440
なんだ、専用というかハイドレ用ザックでそうなるんだと思っちゃったぜ

>冬
標高や風によって大分変わらない?
2000m以下で大して風もなければ、カバー付けてればいけそうな気もするが
442底名無し沼さん:2007/04/17(火) 23:47:53
ミルトンとかハイターぐぐったらこわくなっちゃたんだぜ?
443底名無し沼さん:2007/04/26(木) 23:43:33
すっげー放置されてるな。
夏場は非常にありがたいですね。
444底名無し沼さん:2007/04/27(金) 20:32:03
何が?
445底名無し沼さん:2007/05/01(火) 10:50:38
放置されていることが、じゃないの?
446底名無し沼さん:2007/05/01(火) 10:53:10
放置されていることが夏場は非常にありがたい
447底名無し沼さん:2007/05/02(水) 22:04:21
わけわからん
448底名無し沼さん:2007/05/08(火) 11:02:29
ハイドレ童貞ですが、教えてください。
ハイドレって、行動中の給水には長けていると思うのですが、
調理用に鍋に水を湛えたいときなどは、やり易いように出来ているのでしょうか?
449底名無し沼さん:2007/05/08(火) 11:08:00
>>448
キャメルバッグやナルゲンのようなキャップの大きめのものなら困らない。
ただし単独行に限るだろう。
450底名無し沼さん:2007/05/08(火) 11:16:15
>>449
早速有難うございます。
その点が気になっていました。

>ただし単独行に限るだろう。

というのは衛生的なことを考えてのことですよね?
でしたら問題ありません。自分の水は自分用なので...
451底名無し沼さん:2007/05/08(火) 12:19:25
ナルゲンの広口規格ならMSRのドロメダキャップに変えるとすごく楽だぞ
俺ドロメダキャップ5個ぐらい持ってるよ
水以外も米とかプロテインとか入れた小さいナルゲンボトルにも付けてる
浄水器も付けられる規格だしね
452底名無し沼さん:2007/05/08(火) 12:43:37
>>451
ドロメダキャップって、ずばりどれ?
http://www.e-mot.co.jp/msr/hydration.html
453底名無し沼さん:2007/05/08(火) 12:52:42
3-in-1キャップ
¥840(税込)
454底名無し沼さん:2007/05/10(木) 02:23:07
初ハイドレーションとして
米軍中古のCAMELBAKを安く手に入れたのですが
なんかカビ臭い…orz

変な臭いするなぁ…でもこんなモノなのかなぁ…
と思って、とりあえず洗濯することにしましたが、
チューブの中の汚れが、結構ヒドいことに…。

クリーニングkitは高いので、
100円ショップで買った細ブラシと針金とを結んでチューブの中を通したら
なんか緑色のベッタリとした謎の物体Xが出てきました…orz

さすがにホームセンターの園芸品のところで売っている
透明のホースじゃ代用できないですよね…
455底名無し沼さん:2007/05/10(木) 05:44:45
>>454
直接口にするものを中古で…。シンジラレナイ。
456底名無し沼さん:2007/05/10(木) 07:52:32
しかも米軍…

兵隊って、思いもよらない使い方してる事が…
457底名無し沼さん:2007/05/10(木) 09:08:27
謎の病気になるね
こういう大した単価じゃない物を中古で買う人間って
どういう神経しているんだろう?
458底名無し沼さん:2007/05/10(木) 09:11:07
とりあえずチンコは突っ込んでるよな、米軍
459底名無し沼さん:2007/05/10(木) 19:37:07
>>454
ホムセンに売っている園芸用ビニールホースは飲料水には使えないと思う。
親切な店だとその旨表示してある。
ま、臭いもするだろうし体に有害だってことだな。
460455:2007/05/10(木) 21:09:36
>>454
明日にでも新品のラクダ買ってきて再デビューしろ。
そして、今度の事はさっさと忘れてしまえ。
461底名無し沼さん:2007/05/11(金) 00:34:48
俺ならリザーバーセットだけ買うな
462454:2007/05/12(土) 00:49:55
年2・3回くらいしか使わないだろうから、
なるべく安く手に入れたいと思ったのが失敗でした…orz

とりあえず、
キッチンハイターと重曹でだいぶ臭いはマシになりましたが、
やはりまだ少し臭います…。

…リザーバーだけ買い足すしか仕方ないか…
463底名無し沼さん:2007/05/12(土) 08:05:21
中古と言うと聞こえはマシだけど、装備切り替えでの在庫処分品とか新品の余剰品以外は、放出品って「早い話しがゴミ」だからなぁ…
464底名無し沼さん:2007/05/13(日) 08:55:14
中身を凍らせたときになんとか緩いカーブを氷につけさせる方法ないですかね。
プラティパスを背負うやつを使ってるんだけど、背骨にごつごつするから
若干カーブをつけて凍らせたいんですよね。
465底名無し沼さん:2007/05/13(日) 09:31:55
>>464
背負ったまま冷凍庫に入るか
氷が解けるまでガマンしる。

中身の水を2/3位にして、平らにして凍らせて
持って行く前に水を入れれば大丈夫だろうに。
466底名無し沼さん:2007/05/13(日) 09:45:24
>>465
二番目の案を実践中ですがなかなかうっとおしいんですよw
型を作って凍らせる下に敷けばいいのかな。スミマセン。
467底名無し沼さん:2007/05/13(日) 12:56:19
>>466
2番目の案でいいんじゃない?

須磨ーチューブゲット。
ナルのもあったけどチト高かったのでやめた。
468底名無し沼さん:2007/05/13(日) 12:58:20
(|| ゜Д゜)、間違えた。
2番目の案じゃなくて
型を作って凍らせる下に敷けばいいのかな
ですた。
469底名無し沼さん:2007/05/13(日) 13:06:48
2番目って w
>>氷が解けるまでガマンしる
470底名無し沼さん:2007/05/14(月) 09:47:19
>>466ですがなかなかむずかしいですね>型づくり
なにせ水で容器の形も定まらないから思った形になってくれなかった。
ましばらく試行錯誤してうまく行ったらご報告します。
471底名無し沼さん:2007/05/15(火) 01:08:17
ザックごと冷凍庫にいれる、もしくはザックのフレームを抜いて一緒に。
472底名無し沼さん:2007/05/15(火) 02:40:56
出かける前から濡れそうだな
473底名無し沼さん:2007/05/15(火) 05:13:36
ハイドレって見た目的にそんなに目立つ物でもないよな?
474底名無し沼さん:2007/05/15(火) 05:23:21
キャメルバックは目立つかも。
ザックの中なら目立つのはチューブだけだからまあああそうかぐらいだろうね。
475底名無し沼さん:2007/05/15(火) 21:46:46
>>464
ザックをオスプレーのアトモスかストラトスにする。
背中の部分に大きな空間が空いていて、ハイドレーションバッグの形に融通が利く。
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail_view.cgi?act=000006&brand=000022&ctgr=000070
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail_view.cgi?ctgr=000072&act=000006&brand=000022
476底名無し沼さん:2007/05/15(火) 23:18:48
ハイドラ買いました。
プラティパスの水切れの悪さに辟易していたけど、
これは裏返しですぐ乾燥できるのがいいですね!
皆さんはホースをどの位置に固定しておられますか?
ショルダーベルト上部から引き回して口元にホース固定すると、
手放しでちゅーちゅーできていいですが、歩いているときは目の前で
ホースがブラブラして鬱陶しいです・・
477底名無し沼さん:2007/05/16(水) 01:09:12
鼻の穴に突っ込んどくといいよ
478底名無し沼さん:2007/05/18(金) 16:54:19
>>476
ショルダーベルトに挟んでいる
479底名無し沼さん:2007/05/18(金) 17:03:57
俺は耳穴に入れてる
480底名無し沼さん:2007/05/18(金) 17:09:16
食わえっぱなし。
481底名無し沼さん:2007/05/19(土) 19:44:22
有るペンにナルのハイドレ売ってるね。
482底名無し沼さん:2007/05/21(月) 09:26:05
ホース固定するパーツも有るしベルクロでもいい

新ナルいくない
旧ナルの方がオススメ
483底名無し沼さん:2007/05/21(月) 14:29:30
>>482
なにげに磁石で止まるヤツが便利そうで、
あの部分だけ欲しい…
484底名無し沼さん:2007/05/21(月) 15:15:30
売ってるじゃん
485底名無し沼さん:2007/05/22(火) 16:46:45
リザーバーから伸びてるホースを着脱する回数って、数千回くらいまでなら特に問題ないのかな?
486底名無し沼さん:2007/05/22(火) 17:05:55
漏れなきゃ何万回でも問題ない
漏れたら数回でも問題
487底名無し沼さん:2007/05/22(火) 23:32:27
結構頻繁に着脱するような設計のモノなら、基本的にはOKでないの?
488底名無し沼さん:2007/05/23(水) 00:09:51
>>リザーバーから伸びてるホースを着脱する回数って、
俺は巧く外せなくてチューブが伸びるだけだから切ってしまう
だれか巧い外し方おしえてっ!!
489底名無し沼さん:2007/05/23(水) 01:05:11
それ外したり付けたり出来るモデルじゃないだろ・・・
490底名無し沼さん:2007/05/23(水) 09:17:03
中側が粘着性のヤツだ、それ
外すって
491底名無し沼さん:2007/05/23(水) 10:39:45
はい?
492底名無し沼さん:2007/05/24(木) 01:11:20
>>483
その発言で思いついた。
俺は携帯電話ホルダーで磁石のやつ使ってるんだが、
コレ、ホースに応用できるかな?
ttp://www.teleradiology.jp/MRI/06_goods/phone_folder/phone_folder.html

プレート自体、薄くて軽いからいいかもしれん。
493底名無し沼さん:2007/06/20(水) 02:19:26
リザーバーが入っているバックの中にヒヤロンを叩いて入れておけば
中の飲み水も冷たくなるかな?
494底名無し沼さん:2007/06/20(水) 04:57:29
細長い氷を作る型が売ってたから、そいつで凍らせて行く前に放り込む。
495底名無し沼さん:2007/06/20(水) 07:41:55
>>494
2?Pパックの2/3凍らせて、出かける直前に1/3水入れて
7時間の山行でもまだ氷残ってたよ。
496493:2007/06/20(水) 18:43:32
2日目以降だと、冷蔵庫ないじゃん…orz
497底名無し沼さん:2007/06/21(木) 00:43:24
普通の水筒と比べてスペース取るって訳でもないよね?
あとリザーバーはハイドロパックが一番かな?耐久性も問題なし?
498底名無し沼さん:2007/06/21(木) 09:14:00
なにを持って一番とするかだけれど
メンテナンス性のよさはハイドロパックが抜きん出ているね
耐久性は今一か?
499底名無し沼さん:2007/06/21(木) 10:03:51
オレはMSRがお気に入り。
500底名無し沼さん:2007/06/21(木) 10:21:26
>>498
えぇ?耐久性いまいちなのかよ・・・残念
ホース着脱が簡単で耐久性あって規格が横17cm以下の無いかなぁ?
501底名無し沼さん:2007/06/21(木) 22:50:54
俺のは幅17センチ以下、ホース取り外し簡単。
上吸いだし(よって漏れにくい)、耐久性3年目で問題なし。
3社の寄せ集め+自前シリコンチューブ。
臭いなし。

殆どのハイドレは下吸い出し。<一点部品をケチってるのか?
502底名無し沼さん:2007/06/22(金) 01:00:05
>>501
もっと詳しく
503底名無し沼さん:2007/06/22(金) 10:50:12
>>501
結局、寄せ集めになるよな。ハイドレ使い始めると
俺もグレゴリー、MSR、ナル、キャメとハンズ部品の寄せ集め
俺の場合はホース取り外ししないで希釈したエタノール入れて放っておくけど
水の出し入れ(調理とかにも使うから)、浄水器との相性とかを重視してる
504底名無し沼さん:2007/06/22(金) 10:59:44
ハイドラって車で踏んでも、みたいな宣伝よく見るけど
ああいう素材って面での圧力には強いけど突き刺しとかには
すごく弱いような気がする。登山ってコッチの危険が多くないか?
まぁ、あんまり登山とかいうよりランやサイクル用って感じだからいいのか
メンテナンス性はいいけど水の出し入れは手が滑りそうになるし
やっぱり山は他の使う。
登山キャンプならMSR、旧ナルゲンあたりが使いやすいな
505底名無し沼さん:2007/06/22(金) 13:25:05
>>504
ハイドラってドリンクの入れ口が完全密封じゃないから、逆さ状態にしてるとじわ〜と水分が漏れてきちゃう。
たいした量じゃないし、ザックを横にして置いたとしてもハイドラが逆さ状態に近くなることは少ないから
問題ないと言えるかもしれないけど(自分はウォーキングで使ってる。登山の時はどうかわからない。すまそ)。
冷蔵庫で冷やす時なんか、横にして置くと漏れちゃってるから困る・・・
506底名無し沼さん:2007/06/22(金) 18:04:20
ヤフオクでガーバーという尿瓶みたいなのをザックにいれるタイプの
ハイドレーションがあったが、使ったことある人いませんか?
507501:2007/06/22(金) 21:56:36
吸い口がハイドら、ホースがナル、袋がカモノハシ、取り出し部(キャップ部)はTFO、
内部ホースが自前シリコンチューブ。
取り出し部と内部ホースがミソ。
これがないと上吸い出しに出来ない。

ハイドらの吸い口はOFFにするとき水が少し漏れるのでナルに変更
しようと思っている。(でもちょっとナルのは太いから気に入らない
んだけどね。)
508底名無し沼さん:2007/06/23(土) 11:16:17
>>507
すげーな
何のスポーツやっている人?
509底名無し沼さん:2007/06/23(土) 11:31:50
>>508
トレランとかじゃね?
510底名無し沼さん:2007/06/23(土) 13:02:11
トレイルランニング程度ならそこまでこだわら無くても
吊るしのままで十分だと思うが
511底名無し沼さん:2007/06/23(土) 13:18:04
兵隊さんジャマイカ
512底名無し沼さん:2007/06/23(土) 20:46:40
>>507
すげえなw
>>511
兵隊さん用メーカーのブラックホークとかどうなんだろ?
キャメルバックの軍用と民間用は、色が違うだけだっけ?
513501:2007/06/23(土) 23:02:45
快適で扱いやすさを追求したらこうなっただけだ。
514底名無し沼さん:2007/06/23(土) 23:39:18
で、何のスポーツやっている人?
515底名無し沼さん:2007/06/23(土) 23:39:48
501は寺門ジモン?
516底名無し沼さん:2007/06/24(日) 00:37:12
吸い口はナル。しかも旧ナルが一番カッチリしていて信頼出来る。
キャップはMSRの3in1が
あとはハイドラのホースをとめるベルクロとよくわからんメーカーの
ザックのストラップにホースを固定するプラスチックパーツ
ここらへんが俺は好きだな
517底名無し沼さん:2007/06/24(日) 00:46:02
信頼性とか耐久性ってその人のレスとかホムペジによって全然違う気がするんだけど、どうよ?
518底名無し沼さん:2007/06/24(日) 02:14:58
そらそうだろ
全部持ってて比較してるなんて人間は少ないだろうし
思い込みと思い入れで言ってんだから
自分で試す他ない
で、寄せ集めになるんだけどな
519底名無し沼さん:2007/06/24(日) 15:05:04
キャメルバックの軍隊用は同じ名前の製品でも色も形も違ったりする。
520底名無し沼さん:2007/06/25(月) 01:50:42
たとえば?
521底名無し沼さん:2007/06/25(月) 12:23:30
キャメルは汎用性が低い気がする
カスタムには不向き
単体で満足する人にはいいかもしれないけど
俺はハイドレはイマイチだったな、ボトルは好きだけど
522底名無し沼さん:2007/06/25(月) 22:01:16
ブロッケンマンをラーメンにしてしまった技がなんだって?
523底名無し沼さん:2007/06/26(火) 13:05:01
くだらねぇことぬかすと、てめぇもラーメンにしちまうぞ!
524底名無し沼さん:2007/06/26(火) 23:13:10
ハイドラって雪では使えないな。
5月に槍に登った時、ちょっと吹雪かれただけでホース内のドリンク凍って飲めなくなった。
525底名無し沼さん:2007/06/26(火) 23:13:44
【ネット】 ペッパーランチ事件、発覚から1カ月以上経っても2ちゃんねるで投稿止まず★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182832665/l50


1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/06/26(火) 13:37:45 ID:???O
★投稿止まず……発覚から1カ月以上経ったペッパーランチ事件

・ペッパーランチ大阪心斎橋店で起こった女性客への拉致暴行事件が、いまもまだ2ちゃんねるで
 注目を集めている。事件が発生したのが5月9日、報道されたのが16日だから、もう1カ月以上
 続いていることになる。マスコミによる報道はすでに全くなく、2ちゃんねらーの皆さんによる
 独自調査もほとんど追加情報がない状態だ。それでも次々に投稿が続き、スレッドもいっぱいに
 なるとまた新規に立てられる。

 つまり、この事件の決着に納得していない2ちゃんねらーが多いのだ。報道される前に、
 心斎橋店は早くも看板をはずされる。ペッパーランチの他の店舗はまったくいままで通りに
 営業している。大手のマスコミのうち、報道していないところもあった。そんなところから、
 何らかの組織がかかわったという陰謀論が生まれてしまった。マスコミや警察などへの不信感も
 大きいのだろう。ネットではいつ収束するのか、まったくわからない状態だ。
 http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/06/19/
※元ニューススレ
・【調査】 「ペッパーランチ女性客拉致レイプ事件」で、外食行動に変化…「夜、1人での外食避ける」女性、過半数に★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182406559/
・【ペッパーランチ事件】 田嶋陽子氏 「報道少ないのは、社長が政治家と繋がりあるから?」…2ちゃんねる情報を根拠に★7
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182308051/
・【女性客拉致・強姦】 ペッパーランチ事件の真相…「共犯者」「余罪」は、女性証言の頼りなさやポリグラフで否定★9
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181832771/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182730245/
526底名無し沼さん:2007/06/27(水) 00:24:18
>>524
ホースカバー付けても凍ったの?
527底名無し沼さん:2007/06/28(木) 00:01:52
>>524
チューブカバーは使ってた?
って書こうとしたら>>526が書いてた
528底名無し沼さん:2007/07/03(火) 11:38:16
冬山を知らないとホースカバーをつけさえすれば凍らないと思っちゃうんだろうなあ。
529底名無し沼さん:2007/07/03(火) 13:42:30
自分だけは賢いと思ってるけど周りからはバカだと思われてる妙なのがわいてきたぞ。

誰もそんなこと言ってないだろ。

うざいからお前は巣に帰れ。
530底名無し沼さん:2007/07/03(火) 14:24:50
どうすれば冬山を知ることになるの?
冬山ベテランのおっさんも俺はまだ冬山を知らないなぁって言ってたけど
531底名無し沼さん:2007/07/03(火) 14:27:59
>>530
>冬山ベテラン
の定義は?
532底名無し沼さん:2007/07/03(火) 14:44:33
そんなの主観的なもんだから言った者勝ちじゃね
533底名無し沼さん:2007/07/03(火) 14:44:43
鶏口牛後
534底名無し沼さん:2007/07/03(火) 14:46:50
回数や頻度の話じゃなくて、どれくらい多くのバリエーションの経験をしているかってことでしょ。
535底名無し沼さん:2007/07/03(火) 14:47:44
>>531
12月から3月までの間、毎年山に籠ってます。
536底名無し沼さん:2007/07/03(火) 15:37:12
熊?
537底名無し沼さん:2007/07/03(火) 16:02:17
奥ゆかしい日本人は物事を知ってるなんて軽々しく言う国民じゃないと思うけど
朝鮮人がウジャウジャしてるのかな?イヤだなぁ
538底名無し沼さん:2007/07/03(火) 16:41:53
奥ゆかしい日本人は、物事を知らないくせにつっこまれるとクヤシ杉て「朝鮮人」なんて軽々しく言う国民じゃないと思うけど
バカが一人だけ紛れ込んでるな。イヤだなぁ
539底名無し沼さん:2007/07/03(火) 17:08:26
>>528
馬鹿丸出しw
540底名無し沼さん:2007/07/03(火) 17:49:40
>>538
日本人?
541底名無し沼さん:2007/07/03(火) 17:52:26
で、朝鮮のハイドレ事情ってどうなの?
542底名無し沼さん:2007/07/04(水) 02:28:06
なんで挑戦が出てくるの?
543底名無し沼さん:2007/07/04(水) 10:26:22
悔しいととにかく相手を朝鮮人呼ばわりしないときがすまないガキだからだよ。
「おまえのかーちゃんでべそ」とほぼ同じだ。
544底名無し沼さん:2007/07/04(水) 11:38:55
朝鮮人はでべそなのか?
545底名無し沼さん:2007/07/04(水) 16:17:28
>>526
ホースカバーは付けてなかった。
546底名無し沼さん:2007/07/04(水) 16:47:06
わずかな違いはあるけど、どうせ付けてても凍ったはずよ。
547底名無し沼さん:2007/07/04(水) 17:38:00
ブースカ・バー
うまいけど太る
548底名無し沼さん:2007/07/04(水) 23:33:36
ハイドレは夏山でしか使わないなぁ
冬山でハイドレって何なの?
549底名無し沼さん:2007/07/04(水) 23:35:20
冬山知ってる奴が冬山でハイドレ??????????
550底名無し沼さん:2007/07/05(木) 10:00:58
凍らないようにする方法(というほどたいしたことはないが)はあるよ。
カバーも併用することがほとんどだけど、ポイントはそこじゃない。
こんなこと実際経験しなくたって簡単に思いつくはずなのにね。
よっぽど528がツボにはまったんだね。
551底名無し沼さん:2007/07/05(木) 10:14:35
>>550=>>528 だろ。

あってても違ってもいいけ。
とにかくうざいからお前は巣に帰れ。
552底名無し沼さん:2007/07/05(木) 10:50:11
「いいけ」ってどこの言葉?
興奮すると訛がつい出ちゃうよね。
553底名無し沼さん:2007/07/05(木) 11:55:23
くだらねぇ
554底名無し沼さん:2007/07/05(木) 12:16:23
俺は夏しか使う予定がないから、冬の話はもういいよ。
555底名無し沼さん:2007/07/05(木) 12:19:10
とりあえず今は夏だよな?
まぁ、ココは知ったかの豚のせいで凍りつきそうなぐらい寒いけど
556底名無し沼さん:2007/07/05(木) 13:26:09
>>555がうまい事を言ったところで次の話題行きましょう
557底名無し沼さん:2007/07/05(木) 13:42:33
「今は夏だから」とでもこじつけて次の話題に行かないと
クヤシ杉ておもらししそうなやつがいるから
次の話題に行ってもいいよ。
558底名無し沼さん:2007/07/05(木) 13:46:55
では再開
ファイッ!
559底名無し沼さん:2007/07/05(木) 16:07:10
>>557
560底名無し沼さん:2007/07/05(木) 23:22:26
ホースに折れ癖が付いてるんだけど、ここから壊れるって事有るかな?
561底名無し沼さん:2007/07/05(木) 23:47:56
そりゃ あるでしょ
562底名無し沼さん:2007/07/06(金) 00:25:43
はあ、ほーすか。
563底名無し沼さん:2007/07/15(日) 20:44:10
俺メモ。
プラティパス、ハイドラ、内径5mm、外径9mm、シリコン、シリコーン、チューブ
【楽天市場】●アラムシリコンチューブ(バラ) 5×9:プロ工具にDIY モンジュSHOP
http://item.rakuten.co.jp/monju/a1017-22/
564底名無し沼さん:2007/07/15(日) 21:06:16
>>563
いいかもしれん
565底名無し沼さん:2007/07/16(月) 16:57:20
内径が同じなら無加工で付けられるのかしらん?
566底名無し沼さん:2007/07/16(月) 20:48:23
567底名無し沼さん:2007/07/16(月) 23:23:42
ハイドラの先端の透明チップを着け忘れた。
3日間の縦走中、水分補給できないのかと青ざめたが、
補給のたびにストッパーを開けたり、閉めたりしてなんとかなった。
568底名無し沼さん:2007/07/17(火) 08:03:41
透明チップって何?
569底名無し沼さん:2007/07/17(火) 09:04:41
飲み口にある、ゴムでできたちょっとエッチな感じの形した奴じゃない?
570底名無し沼さん:2007/07/17(火) 11:41:47
本体はラクダかMSR
吸い口はナルゲンかな?
あとは使ってるとダメになるな
なのに扱い多いのは一番クソなカモノハシとかばっか
571底名無し沼さん:2007/07/17(火) 14:08:47
水漏れしなくて頑丈なのが欲しいんだが、何がいいんだい?
あと大抵のは抗菌?
572底名無し沼さん:2007/07/17(火) 14:23:52
そんな物はない!
マシなのはあるがな
573底名無し沼さん:2007/07/17(火) 14:55:20
>>571
米軍御用達=丈夫なのか?=キャメルバック
574底名無し沼さん:2007/07/17(火) 22:01:14
>>570
俺はその一番糞なカモノハシをタンクとして使っているけど。

旧ナルの飲み口ってどんなの?
575底名無し沼さん:2007/07/17(火) 22:14:20
>>573
キャメルの長方形リザーバーでホースがワンタッチではずせるヤツ欲しいんだけど
無いんだよね・・・
576底名無し沼さん:2007/07/18(水) 17:15:38
>>197
元有害物質の分析屋だけど、テフロン等のフッ素類は、樹脂では一番安全。匂いが着かないという事は溶けていないという事。
危険なのは、コーティングしたフライパンなどに熱を掛けた時や防水フッ素スプレーなど。
樹脂そのものはガラスの次に安全。
でもチューブは硬すぎて使い難い。蛇腹式のテフロンチューブも持ってるけれど、汚れが溜まるので使っていない。

漏れなんかカモノハシでも毎日使用して2週間は匂いが気になるのに、キャメルやイーグルなんか3ヶ月毎日水を変えても臭くて飲めない。
ちなみにあの匂いには環境ホルモンがビシバシ入っています。
漏れのはノーマルカモノハシ2.5Lでチューブを6x10シリコンに変えたのち、汚れ易いのでチューブカヴァーを着けています。
カモノハシのチューブは取り付け口、エルボー共に匂いが取れないので、純正のワンタッチキャップを改造して使用。
飲み口はキャメルバッグのシリコン+ストッパー付きのエルボーを使っています。
これが今のところ精一杯の匂い対策。唯一ストッパーのエルボーが匂うけど、先端脇なので少し捨てれば問題なしとしてる。
577底名無し沼さん:2007/07/18(水) 18:28:28
シリコンも硬そうですね。
578底名無し沼さん:2007/07/18(水) 21:29:46
>>576
俺みたいに臭いに拘っている人いるんだ。
最近は大分マシになってきたけどまだまだ臭いの多いね。
ちょっと前までこんなの人間の飲む水じゃないってなくらい酷かったね。
579底名無し沼さん:2007/07/18(水) 21:36:28
ボトルになっちゃうけど、ナルゲンのみたいなポリカーボネイトって
有害物質出る?
ゴミとしては評判は悪いようだが。
580底名無し沼さん:2007/07/18(水) 21:48:14
ビスフェノールAが内分泌攪乱物質と疑われているけど、今のところ「だいじょぶじゃね?」って感じらしい。
581底名無し沼さん:2007/07/18(水) 22:02:31
水道の塩素って先端(蛇口)に集まるってホント?
582底名無し沼さん:2007/07/19(木) 07:56:16
今年のMSRのチューブはフニャフニャになったぞ。
583底名無し沼さん:2007/07/19(木) 12:48:31
>>580
Wikipedia情報乙
584底名無し沼さん:2007/07/21(土) 22:06:01
環境ホルモンの溶け出しですが、ある程度の目安は、やはり匂いや味です。
ボトルなどに水を入れておいて、3日〜1週間程経過してから口に含むとよく感じられます。
そこから行くと、値段からしてPETを厚くした物、またはポリカーボネイトが良いですね。
>> 577
シリコンは硬くないですよ。
肉厚だと硬く感じますが、今の所2mm厚の6X10φが気に入っています。
キンクしても、癖が付きにくいし。
でもシリコンは結構埃が付き易いです。
販売店で手にとって選ぶ事をお奨めします。

>>576
ちょっと前までこんなの人間の飲む水じゃないってなくらい酷かったね。

ほんと、最初は消毒剤の味だと思った位です。

585底名無し沼さん:2007/07/21(土) 22:15:30
そういえば、中の消毒ですが、保存用のポリタンクで、中に光触媒が入っている物があるので、勿体無いけれタンクを切り裂いて接着テープを取り出し、ボトルやハイドレーションに入れます。
これは効果的だから、一度試してみて。
586563:2007/07/21(土) 22:32:43
内径5mmじゃ小さかった・・
プラティパスの替えチューブとして買うなら内径6mm、外径9mmを買ってネ
587563:2007/07/21(土) 22:37:19
と思ったら、旧ロゴのプラティパスだと内径5mmでぴったり。
旧ロゴと新ロゴのリザーブタンクでチューブの内径変わってたのか・・・
588底名無し沼さん:2007/07/21(土) 22:38:23
>>584
消毒臭ならまだマシで凄い異臭だったのもある。
でそれが2,3回使うと消えると宣っていた大嘘つきサイトも
あった。
589底名無し沼さん:2007/07/21(土) 22:43:08
酷いのになると鼻にホースを当てて吸うと臭いからね。
ホムセンで売っている飲用には使えませんってホースと同じ臭いが。
590底名無し沼さん:2007/07/21(土) 23:54:48
キャメルの去年モデルの3gのやる使ってるけど特に匂いは気になったことはないな
591底名無し沼さん:2007/07/22(日) 00:00:09

強がり?
それとも?
何食っても美味いだろ?
592底名無し沼さん:2007/07/22(日) 00:30:48
>>587
おつです。参考になりまっせー。ありがとう。
593底名無し沼さん:2007/07/22(日) 07:48:05
プラティパスだけど洗って水を切った後で空気清浄機の吹き出し口に入り口を向けておいとくと一晩で乾いてる。
594底名無し沼さん:2007/07/22(日) 09:27:59
593>>
強制的に空気を送り込むと雑菌も取り込むことになる
595底名無し沼さん:2007/07/22(日) 21:30:23
時々エタノール消毒してるから今の所は大丈夫。
596底名無し沼さん:2007/07/22(日) 23:19:40
>>594
空気清浄機の風使ってるのに、なんでそこまで言うの?
まあ、ダイキンの静電吸着式ではスカスカ、かつ薄いフィルタしか入れてないところあるけどね・・・。
タバコの煙には絶対効果無いだろ〜みたいなやつ。
こりゃあ、「大阪」 だと思ったね(w

うろ覚えだが、衛生を保つために、教わったことでばい菌が繁殖するには
温度
水分
時間(?だったと思う)

の3つがそろわなくてはいけないと聞いた。
無菌状態を求めるので無い限り、いい策だと思うけど。
597底名無し沼さん:2007/07/23(月) 00:57:41
>>588

漏れのいってるのは米軍の水筒に入れるための消毒剤。
それとショップの店員も大嘘吐きが結構いるね。
でも味を感じない人かもしれないけど。
よく聞くレモンを入れた位じゃあ全く話にならなかった。おえっ!!
漏れの昔のキャメルは最初、熱湯を3回入れて毎日3ヶ月水を変えても臭かったので諦めた。


598底名無し沼さん:2007/07/23(月) 08:59:13
>>584
つ シリコーン
599底名無し沼さん:2007/07/23(月) 14:25:28
キャメルのにおいくらい平気な俺ガイル
600底名無し沼さん:2007/07/23(月) 15:41:44
らくだのつばに比べれば…
601底名無し沼さん:2007/07/24(火) 01:31:10
>>600
らくだの唾はそんなに臭いんだ、知らなかった、、。
味が平気な人はいい意味で幸せかもね。
602底名無し沼さん:2007/07/24(火) 04:16:07
山にどこまでの清潔さを求めてんだ?
603底名無し沼さん:2007/07/24(火) 06:48:42
>>602
>清潔
604底名無し沼さん:2007/07/25(水) 23:21:41
今存在する材料で全く臭くない物を作らないのはメーカーの怠慢。

ハイドレが普及しない一因にもなっていると思う。
605底名無し沼さん:2007/07/26(木) 00:03:28
日本でいい物作れる所はないのかな
606底名無し沼さん:2007/07/28(土) 05:52:54
何週間何ヶ月もキャンプ場や山から離れないとか後進国を旅するなら
衛生面を考えてハイドラパックが一番?
607底名無し沼さん:2007/07/28(土) 09:34:55
>>606
その状況ならハイドレは使わない
608底名無し沼さん:2007/07/28(土) 14:12:28
俺もその状況ならナルゲンのボトルと浄水器持ってく
609底名無し沼さん:2007/07/28(土) 15:16:30
確かに、ハイドレは衛生的な場所で手入れをする時間と水と環境が必要かな
610底名無し沼さん:2007/07/28(土) 20:41:33
今日、ハイドラパック購入してから初めての山登り
1度、中を洗浄した後ミネラルウォーター放り込み使用しんたんだが
飲んだ後のゴム臭?が強烈で1日不愉快な気分で帰ってきました
過去レスによると使用回数が増えるにつれ減少していくそうだが
なんか手っ取り早い方法ってないもんなの?
611底名無し沼さん:2007/07/28(土) 20:49:03
少しくらい使っても臭いはなくならん。
別のを買う。
鼻つまんで飲む。
612底名無し沼さん:2007/07/28(土) 21:25:47
キンキンに冷やすと味は判りにくくなる。
だから氷をキチキチに詰めて溶けた水を飲むようにすれば良いと思う。
タオル巻いて溶け具合を調整してね。
613底名無し沼さん:2007/07/28(土) 21:26:51
煮ちゃえば良いんじゃね?
614底名無し沼さん:2007/07/28(土) 22:20:40
煮たぐらいで消えれば苦労せんわな。
615底名無し沼さん:2007/07/29(日) 00:34:19
ハイドレ系って清潔に保つのは難しいというか結構手間かかるもんなのかな
特に水道水じゃない山でくんだりする水ばっかじゃすぐに不潔になる?
616610:2007/07/29(日) 11:15:05
>>611
飲んでる最中はそれほどでもないんだけど飲み終わった後の
後味が強烈でしばらくの間、口の中がゴム臭で充満する感じ
昔キャメルバッグは使ってたけど、ここまで酷くなかった

>>612
ハイドラパックのFAQにも書かれてました
一度やってみます


617611:2007/07/29(日) 14:30:34
>>616
水なんか入れなくてもそのままで十分?臭うけどな。
特にタンクがダメだな。
ホースは独特の臭いだし。

使ってるのは飲み口(これも少し怪しいけど。)とベルクロだけ。

>>605
ロゴ須のペットボトル用のは臭くなかったような。
けど機能的にちょっと使いにくかった。(飲み口での流量が少ない等。)
618底名無し沼さん:2007/07/30(月) 02:15:54
今のキャメルはほとんど無臭だと思うんだけど、ここの評価はそうではない
ようなのでロットで品質にばらつきがあるのかな?
少なくとも2006年の3Lと2007年の1.4L(1.3Lだったかな?)を持ってるけど
どっちもほぼ無臭だった。味覚と嗅覚はワインでブラインドテストできる
くらいなんでおかしいってことはないはず。
619底名無し沼さん:2007/07/30(月) 02:56:51
2006 un Bottle 2.0 マウスピースが、香水?臭かったので
オクで処分した。
620底名無し沼さん:2007/07/30(月) 16:06:27
水を入れてもフィット感が変わらないヤツってないかね?
大抵中央部だけが膨らんで背負い心地あまりいくないんだよね・・・
621底名無し沼さん:2007/07/30(月) 16:58:16
>>610
煮るといい
622底名無し沼さん:2007/07/31(火) 03:02:56
http://up.nm78.com/obj/28508
こういう左右のストラップをつなぐヤツやチューブのたるみが、走ってるとペチペチ胸を叩いて
数分もすると軽く痛くなってくるんだけど、みんなどうしてるよ?
きっちりいい具合に固定されてる?
623底名無し沼さん:2007/07/31(火) 03:42:25
624底名無し沼さん:2007/07/31(火) 03:50:18
>>622
15センチ程長いんじゃね?
担いで左のチェストストラップ下、5センチぐらいでも飲める?
625底名無し沼さん:2007/07/31(火) 04:42:25
>>624
左が画像の左か自分にとっての左(左肩や左腕)か分からないけど、
チェストストラップの下では飲めない。
飲むときはバイトバルブを引っ張って口の方に持ってくる。

チューブは自分で使いやすいように切断するのが普通なのかな?
626底名無し沼さん:2007/07/31(火) 06:34:21
>622
俺もぎりぎりで口が届く長さに切っちゃうよ
ザックが変わるとチューブも変える
627底名無し沼さん:2007/07/31(火) 13:24:14
わざわざ切らなくたってザックの中でたぐませとけばいいじゃん。
ちっとは頭を使え。

どんなザックで使うにしても20cmくらいは長すぎるチューブが多いけど、
これを切っちゃうとたぐませづらくなる。
628底名無し沼さん:2007/07/31(火) 13:48:36
>>627
茨城の人?
629底名無し沼さん:2007/07/31(火) 13:59:15
>>622
http://www.tai-tero.com/FS-Trade/shop01/user/CBA-2.html のチューブトラップを使って
ttp://up.nm78.com/dl/28556.jpg みたいにしてます
630622:2007/07/31(火) 16:21:50
>>626
サンクス
チューブ自体は大して高価じゃないから失敗してもあまりダメージ負わないからやってみよかな
>>627
たぐませるって聞いたこと無い気がするんだが、とりあえずこの画像ではハイドレ単体で使ってる。
で、内部に収まるチューブの長さを増やそうとしてもなかなかうまくいかない。
>>629
おぉ、ナイスアイディア!それを参考にひもで輪っかを作って、それを肩のストラップ調整する部分に付けて
その画像の延長版みたいにやってみた。
とりあえずこれで使ってみるわ。
631底名無し沼さん:2007/08/07(火) 13:07:22
> 内部に収まるチューブの長さを増やそうとしてもなかなかうまくいかない。
よっぽど不器用なんだな。
632622:2007/08/07(火) 22:40:56
>>631
モノによって違うんだよ。
今まで3つ買ったが、そういう風に納められるのが出来るようになってるのはキャメルのSabreだけだな。
次の一つはチューブを余分に納める場所は全くゼロだし
最後のもチューブの堅さと相まって無理に近い。

自分が知ってるタイプが全てだと思わないようにね。
633底名無し沼さん:2007/08/10(金) 12:15:20
おまえができないだけで、おれはできるよ。

自分ほどの不器用が人類全てだと思わないようにね。
634底名無し沼さん:2007/08/11(土) 02:05:31
>>633
本気で言ってるなら小学生以下の知能だなw
635底名無し沼さん:2007/08/11(土) 05:37:12
>>634
見破られたのが、親の目盗んでやったますね。
636底名無し沼さん:2007/08/11(土) 09:16:40
日本語が不自由すぎる・・・
637底名無し沼さん:2007/08/13(月) 01:31:15
チューブにゴムドーナツかませてあるからそれがザックの穴の内側で引っかかる。
弛ませ幅の調整は自由自在。都内ならハンズで買えるでよ。
チューブ切って長さ調整するのもよし
ストラップ類を上手く使って長さ調整するのもよし
つまらん罵りあいやめれ
638底名無し沼さん:2007/08/13(月) 13:59:43
チューブによってはあまりくねくね曲げると折り癖が付くよな
639底名無し沼さん:2007/08/14(火) 09:21:34
緩やかに曲がるように取り回せばいいだけの事。
640底名無し沼さん:2007/08/14(火) 12:59:45
水漏れについてはハイドレが一番良いのはわかったけど

結局どれも臭いしメンテも面倒とかだと
500mlのペットボトルを凍らせて三個持っていくほうが現実的だし
手軽だし楽な気がしてきたわぁ…
重さにしてもたぶん軽いだろうしなぁ…

最新のガーバーのタンクはどうなのかなぁ
一番最近の製品ということでしっかりしてるのかなぁ
641底名無し沼さん:2007/08/14(火) 17:00:11
最近のはにおいがほとんどないやつも多いんだが?
642底名無し沼さん:2007/08/14(火) 17:24:18
>>641
どれのことですか?

643底名無し沼さん:2007/08/14(火) 21:12:25
キャメルは去年辺りから臭わなくなってるよ
644底名無し沼さん:2007/08/15(水) 16:35:52
プラティパスで何も困ってない。
645底名無し沼さん:2007/08/15(水) 17:15:57
>>644
プティパスとハイドロはいわゆる水袋
キャメルとかは固形タイプ

だよね
646底名無し沼さん:2007/08/15(水) 18:14:35
キャメルって言えば固形って言うよりアレでしょ
えと、なんだっけか?
647底名無し沼さん:2007/08/15(水) 18:45:02
>>639
出来るモノと出来ないモノがあると認められない哀れなゴミだな。
>>640の言うガーバーのヤツなんかはそもそも余分に収納する場所がないしな。
あの亀の甲羅っぽいヤツの話なら、だが。
648底名無し沼さん:2007/08/17(金) 09:26:30
おまえができないだけで、おれはできるよ。
649底名無し沼さん:2007/08/17(金) 10:00:18
自分にできないことでも他人にはできることがあると認められない哀れなゴミだな。
650底名無し沼さん:2007/08/17(金) 10:03:02
俺にもできるぞ
651底名無し沼さん:2007/08/17(金) 12:55:02
俺も普通にやってるけどなぁ
ちっとは自分を疑えよあふぉが
652底名無し沼さん:2007/08/17(金) 13:00:09
>>648-651
あまりにも分かりやすくて笑ったw
653底名無し沼さん:2007/08/17(金) 21:11:31
でもハズレ、少なくとも2人いる
654底名無し沼さん:2007/08/17(金) 22:33:07
どんなに多くても2人だろうな
655底名無し沼さん:2007/08/17(金) 22:38:16
ってことは 648=651 だぞ
656底名無し沼さん:2007/08/17(金) 22:55:59
ああ

ハイドロリザーバー

ガーバーのリザーバー

どっち買おうか悩むなぁ…

みんなは容量についてはどれくらいにしてるの?
2L考えているんだけれど多すぎるかな?(重くなりすぎる??
657底名無し沼さん:2007/08/18(土) 00:12:42
2〜3Lが妥当だろうな
ガーバーって型がしっかり決まってる固いプラスチックのやつ?
658底名無し沼さん:2007/08/18(土) 00:24:39
>>657
そそ。
ttp://www.frontier1.jp/HP/3%20gerber3/gerber%203.htm#top

一応、一番後進のハイドレーションメーカーだから
いいのかなって
659底名無し沼さん:2007/08/18(土) 08:00:13
>>656
フルに入れる必要は無い。
660底名無し沼さん:2007/08/18(土) 09:26:09
>>658
単体で結構頻繁に使用するなら、水の入れやすさ(←これ重要)と乾かしやすさでいい感じだとは思うけど、
後発だから明らかに優れてるって事も無いと思う。
水を入れて形が変わっちゃう事はないけど、固い感じがするせいかカーブが合わないせいか
背中に違和感があって俺には駄目だった。
あと俺のが外れだっただけかも知れないけど、買ってすぐに根本から水漏れして
シールテープ巻かなくちゃならんかったから個人的にはあまり信用してない。

ちなみにこれは>>632の言うようなチューブが内部に納められないタイプだから、
長い場合はカットするか外で調整するしかない。
>>659
だな。100ozのヤツに70%くらい入れて使ってる。
661656:2007/08/18(土) 23:10:19
>>659
>>660

レスありです。

ガーバーでも漏れますかぁ…
やはり、ハイドラにしとこうかと思います。
わりと神経質なのでキッチリ洗いたいですし
漏れるのも嫌…

しかし値段高いですねぇ…約2000円上乗せ(汗

みなさんバックパックは専用のを使っているんですか?(キャメルシリーズ等
ハイドレーション対応の一般ザックですか?
662底名無し沼さん:2007/08/19(日) 18:02:14
ハイドレーション比対応のザックで、ファスナーの隙間から出してるw
ザックは背負ってなんぼだから、ハイドロ対応で良さげなのを見繕って頂戴。
663底名無し沼さん:2007/08/19(日) 22:58:09
>>662
ハイドレ対応のに絞ると選択肢が狭まっちゃうのが難だよね
ちなみに非対応のだと、ハイドレが中で揺れちゃったりして辛くない?
664底名無し沼さん:2007/08/21(火) 20:06:40
ちょうどプラティパスの2.5が収まる仕切りがついてて、至極快適。
チューブの出口以外。
665底名無し沼さん:2007/08/22(水) 22:51:31
>>661
ハイドラ新型でるね。水入れ口からの水漏れを完全に無くしたやつ。
ソースは山渓の最新号。
666底名無し沼さん:2007/08/23(木) 12:51:58
ハイドラパック?それは楽しみ
667底名無し沼さん:2007/08/23(木) 13:17:17
立ち読みしてきたけど、オレはMSR赤パックがお気に入り
668底名無し沼さん:2007/08/26(日) 08:33:14
ナルゲンのシステムを使ってんだけど、バックの中が全然乾かない・・・
669底名無し沼さん:2007/08/26(日) 09:41:00
>>668
なぜぬれるの?
670底名無し沼さん:2007/08/26(日) 09:46:54
671668:2007/08/27(月) 00:14:25
>>669
書き方が悪かった。ナルゲンのハイドレーションの中が乾かないと書こうとしました
結局最終手段→ドライヤー
672底名無し沼さん:2007/08/27(月) 03:51:19
ナルゲンはボトル自体は水漏れしないし頑丈だし最高だぜ!って評価だけど、
ハイドレーションの方はどうなん?
673底名無し沼さん:2007/08/27(月) 18:32:51
水洗いして外干ししなかったら、1日でホースにカビが生えてた\(^o^)/
674671:2007/08/27(月) 18:46:05
>>672
軽いし、中身を飲めば体積減るし中の様子が見れるのが良いと思う。耐久性は、もうちょっと使い込まないと・・・
中を洗うのがやり難いから、使用後洗って保管しても使う前は↓これで消毒しておこうと思う
ttp://www.oyalox.co.jp/b/b01.html
675底名無し沼さん:2007/08/27(月) 19:55:34
>>665
おれも立ち読みしてきた。ハイドラパックの新型よさそうだね。ただ2Lは9月発売だけど、1.5Lと3Lは来年の1月って書いてあった気がする・・・間違ってたらごめんだけど
676底名無し沼さん:2007/08/28(火) 01:01:27
>>674
おk

それにしても、プラティパスみたいに普通に水筒からチューブ付けられるナルゲン専用のが欲しいところだぜ
677底名無し沼さん:2007/08/28(火) 10:26:44
>>675
さかいやで聞いてきたら9月第2週から第3週に
入荷だって。いろいろマイナーチェンジあるみたい。
678底名無し沼さん:2007/08/28(火) 12:17:11
>>674
> 中を洗うのがやり難いから、使用後洗って保管しても使う前は↓これで消毒しておこうと思う

殺菌消毒成分が次亜塩素酸ナトリウムだから内容は塩素系漂白剤と一緒。
ばか高いものをわざわざ買う必要はない。
679底名無し沼さん:2007/08/28(火) 15:26:23
やっぱハイドラパックが衛生面でもベストか
数週間とか数ヶ月のキャンプや旅ならハイドラパックしか無い!って感じ?
680底名無し沼さん:2007/08/28(火) 22:45:44
>>679
普通の水筒の方が衛生的だろ。
ハイドレを使いたい気持ちも分かるが、
数ヶ月の旅ならば、やめておいた方が良いよ。
681底名無し沼さん:2007/08/29(水) 06:34:41
リザーバーセットだけならスペースも重さも取らないだろうから、とりあえず専用ポケットか開いてるところに入れておいて
使いたいときに使えばいいんじゃね?
682底名無し沼さん:2007/09/06(木) 23:12:42
キャメルみたく重くて嵩張るハイドロって、軽量化に
拘る香具師は選ばないと思うが。カモノハシは、造りが
チャチで壊れやすい感じがするが、結構頑強!
683底名無し沼さん:2007/09/07(金) 10:29:22
ハイドラ色々持ってるが以外に重量バランス取りにくくて
普通のボトル1Lタイプを左右に振り分けた方が楽かもと思う
あとは少量をフラスコタイプでポケットに

ハイドレはやっぱり使ってると水漏れしてくるし、ホールド感もねぇ
684底名無し沼さん:2007/09/07(金) 15:00:36
1Lボトルを左右に振り分ける場合って、何か専用のポーチとか使う?

ていうかハイドレは結局スポーツとか数時間しか使わないって場合に有効なんであって
1日以上、野山で過ごすんならデメリットの方が明らかに多いか?
685底名無し沼さん:2007/09/07(金) 15:45:34
トレイルラン限定だな、正直な話。数時間のスポーツなら尚更いらねぇ
それ以外ではメリット探す方が大変
よく飲んだ後嵩張らないとか言うがそうか?ってレベル
デメリットは明らかに多いのに

ポーチは使わない、ザックのサイドポケットに500ml〜1Lボトル
でも一番使うのは適当なところに入れたナルゲンフラスコ
686底名無し沼さん:2007/09/08(土) 00:31:53
漏れた事なんてないよ。
汗かきなんで必需品。

ちなみに1Lタンク使用。
687底名無し沼さん:2007/09/08(土) 07:05:56
夏の北アルプス縦走で使って良かったと思ったが。
逆にボトルに戻りたくない。
688底名無し沼さん:2007/09/08(土) 07:13:30
2日や3日の山行ならいいけど、それ以上だと衛生面で厳しい。
689底名無し沼さん:2007/09/08(土) 18:29:09
バイトバルブカバー買ってきた。(カモノハシ製)
この前富士に行ったときバルブが砂まみれになったんで。
ザック降ろすと汚れちゃうのよね。
690底名無し沼さん:2007/09/08(土) 19:44:20
やっぱ衛生面とか色々めんどくさいよなあ
691底名無し沼さん:2007/09/09(日) 01:06:05
喉から手がでる寸前までハイドラを購入しようとしていたけど
やっっっっぱり止めた!


メリットとデメリットを比べたとき、デメリットのほうが多すぎた
自転車のってても、止まってペットボトルだして飲みゃーいいし…
ペットボトル二本持っていけば量もたりるし…

買うとしたらペットボトルのキャップのみをチューチューできるホースにかえるやつだな
692底名無し沼さん:2007/09/09(日) 01:16:48
と、自分を納得させた。
いまだ使用感は知らない
693底名無し沼さん:2007/09/09(日) 01:25:06
山行くときは、グループで行くことが多いから、
いちいちみんなを待たせてザックをおろすわけにはいかない。
歩きながらいつでも好きなときに水を飲める灰ドレはとても便利です。

MTBでトレイルに行くときは、
走りながらボトルに手を出すわけにも行かないから、
やっぱりハイドレ大活躍
まぁ人それぞれということで
694底名無し沼さん:2007/09/09(日) 01:29:52
ライダーなら一回くらい使ってみればいいのに、俺は一度もないけど。
695底名無し沼さん:2007/09/11(火) 03:21:09
ハイドラパックの新しいの使った人いる?2リットルのやつ。
神保町のさかいやにあったから、ちょっと興味あったけど、5000円以上もするから
買わなかった。
696底名無し沼さん:2007/09/11(火) 16:35:25
ネット上ではまだ情報無いん?
697底名無し沼さん:2007/09/12(水) 15:44:39
>>695
でたか。今日買いに行くわ。
アミノ酸飲料用に使うから、水につきニオイの
インプレは期待しないでね。
比較対象はカモノハシ。
698底名無し沼さん:2007/09/13(木) 17:09:03
ハイドレーションってジェル状の飲料も吸い込めますか?
吸引力次第?
699底名無し沼さん:2007/09/13(木) 17:48:29
マックシェイクとか?
700底名無し沼さん:2007/09/13(木) 18:12:37
パワージェルとか
701底名無し沼さん:2007/09/14(金) 02:33:46
ジェルを水に溶かして使う、っていうのは、雑誌で読んだことがある。そのままのジェルだとさすがに無理じゃない?
そんなところで心肺機能を酷使したくないし。
702底名無し沼さん:2007/09/14(金) 09:33:41
普通の水でも疲れてると吸うの大変なのに?
なんかの検査か?
703底名無し沼さん:2007/09/14(金) 13:18:42
チューチューするより普通のボトルで普通に飲んだ方が遥かに楽なんだが
1L以下のボトルをメインにして運搬用にMSRあたりのをザックに、が最近の俺の定番
ホース付きはやめた
704底名無し沼さん:2007/09/14(金) 13:23:31
自転車乗る人、走る人、それに兵隊さん向けの装備かね。
705底名無し沼さん:2007/09/14(金) 13:25:08
ナルゲンフラスコを前ポケットに持ってきて
ペットボトルストロー付けた方が、と考えて
あんまり赤ん坊臭くないヤツ探してるところ
706底名無し沼さん:2007/09/14(金) 13:26:18
走る人も向かない気がする
実際やると息を乱されて疲れる
707底名無し沼さん:2007/09/14(金) 13:54:42
俺は一服ついでに飲むからハイドレいらない。
708底名無し沼さん:2007/09/14(金) 14:30:58
走るときはハイドレーションでしょ
それ以外考えられない

でも外国のトレイルランニングの大会見ると多くの人が手持ちボトルだよね
709底名無し沼さん:2007/09/14(金) 15:13:04
マラソンの高橋尚子もシドニーで手持ちボトルだった。
710底名無し沼さん:2007/09/14(金) 16:59:01
補給ありのレースなんかだと状況が違うかもね。
飲料入りのボトルを腰に装備してトレイルランってきつそうな。
MTB用と称して売ってるものわりに見かけるからロードより使う人多いのかも。
711底名無し沼さん:2007/09/14(金) 19:03:52
デカいザックを背負って縦走する事が多い自分としては
ザックを降ろしたり背負いなおしたりする手間が省けるってだけでも
ハイドレーションは大歓迎
後、ボトルでガブガブ飲ぬよりもハイドレーションでチューチュー吸ってた方が
一日の水の消費量が少ない気がする
712底名無し沼さん:2007/09/14(金) 20:24:15
BSの番組で見たアメリカのハイカーは、殆ど皆ハイドレーション使ってた。
3人ほどリザーバーを確認できたが、3人ともプラティパスだった。
おじいちゃんも使ってた。
そしてその番組を見た翌日、おいらはいちもくさんにICIへ向かいハイドラパックを買いますた。
おわり
713底名無し沼さん:2007/09/14(金) 21:46:40
一番の問題は残量の確認が出来ないことだよな
714底名無し沼さん:2007/09/14(金) 22:12:45
それもあるし、水漏れや衛生面も問題。
洗浄用の水さえ満足に手に入らない高山なんかだと当然厳しいし、
もしザックの中で漏れて、羽毛や電気機器でも濡らせば下手すりゃ命に関わる。
そこまで色々な問題を抱えて、苦労して使って得られるメリットを考えると、
そこに何の意味があるのか俺には解らないよ。
だから俺は下山してすぐにカビの生えたホース共々ゴミ箱に捨てた。
715底名無し沼さん:2007/09/14(金) 22:14:13
上の数レスでもう短期の使用前提になってる思ってた。
716底名無し沼さん:2007/09/14(金) 22:14:59
>>714
可哀想な奴ですね…
717底名無し沼さん:2007/09/14(金) 22:46:15
>711
自分は今シーズンからハイドレ使い始めて
吸ってるとほんとに水の消費量が少ないことを実感した。

もう夏の山では手放せません。
718底名無し沼さん:2007/09/15(土) 00:16:56
チューブから飲む
ゴムくさくて、生ぬるいただの水道水(浄水なし)が、
山でちゅーちゅーするとおいしーんだよねぇ。

って、オレだけ?
719底名無し沼さん:2007/09/15(土) 00:39:41
ゴム臭かったら不味いし怒りを覚えるな。
720底名無し沼さん:2007/09/15(土) 01:01:56
残量確認できなくても、俺は1日に1リットル以上飲む事は無いので関係ない。
721底名無し沼さん:2007/09/15(土) 12:04:19
ねーよw

ていうか長期のアウトドア生活だとつかわねーのが普通?
722底名無し沼さん:2007/09/15(土) 12:12:31
712氏の見たテレビ番組がアパラチアトレイルの話だとすると、数日以上の
アウトドア生活でも使ってる人が少なくなって事になるけど、違う番組かも知れないしね。
俺がちらっと見た限りでは、でかいザックの横にナルゲンボトルを確認。
723底名無し沼さん:2007/09/15(土) 14:27:06
自作でペットボトルにチューブ入れてる。
歩きながらでもきちんと水分補給できるから
便利だよね。
10分サイクルで少しづつ飲んでますけど
すごく快調です。
724底名無し沼さん:2007/09/15(土) 18:45:20
>>722
水に不自由しなくて比較的整った場所に泊まれて、かつ他に荷物もあまり無いんなら長期でもOKかもな
725底名無し沼さん:2007/09/15(土) 23:48:53
アパラチアトレイルの番組見ました。
日本よりアメリカはハイドレーションの普及率が遥かに高いと感じたよ。
726底名無し沼さん:2007/09/16(日) 10:14:04
ハイドレーションパックってザックの中で吊るして使うものですか?
吊るして走ると揺れが非常に気になります。
727底名無し沼さん:2007/09/16(日) 12:35:37
専用のポケットに放り込む様になってるっしょ。
吊るすタイプを俺は知らない。
728底名無し沼さん:2007/09/16(日) 13:04:28
専用のザックは吊れるのがあるね
オスプレーとかドイターは吊れるようになっていたはず
729底名無し沼さん:2007/09/16(日) 13:07:51
専用の?仕切に入れて且つ吊すというか上部を
固定するって感じ。
730727:2007/09/16(日) 13:14:26
自分はキャメルバックやもっとマイナーメーカーのやつしか持ってないが、
仕切りだったり、独立したポケットだったりするけど、固定するようになってない。
731底名無し沼さん:2007/09/16(日) 13:20:47
キャメルバックのリザーバーは吊れるようになっている
プラティパスとかなら放り込むしかない
732727:2007/09/16(日) 14:13:03
俺の持ってるのはなってないんよ。
733底名無し沼さん:2007/09/17(月) 09:16:36
ドイターのエアコンタクト使用しているが、
確かにハイドレ入れるポケットがあった(笑)
最近、ハイドレ購入したんで全然気が付かんかったよ。
教えてくれてありがと。
734底名無し沼さん:2007/09/17(月) 13:43:50
昨日キャメルバックのアンボトル(ttp://item.rakuten.co.jp/artodbox/10048517/)買ったんだが・・・

カバーが外れNEEEEEEE
外さずに使うモンなのこれ?
735底名無し沼さん:2007/09/17(月) 13:56:31
1Lをサイドポケットに入れとく。サイドを他に使う人には
NGかもね。リザーブ(2L)は、ザックの内の上の方に置いて置く。
常時2個使ってます。
736底名無し沼さん:2007/09/17(月) 21:36:34
>>734
蓋の周りを無理矢理こじれば外れます。
私はザックによって、付けたり外したりして使い分けてます。
737底名無し沼さん:2007/09/19(水) 13:24:02
>>734
同じ質問しようとしてた。
あれって、外れるの?
738737:2007/09/19(水) 13:25:12
すでにレス付きだった。スマソ。
739底名無し沼さん:2007/09/20(木) 08:37:53
こちらのスレを参考にして、ハイドラパックのリザーバーセットIIを買ってみました。
ハイドレーションは初めてなのでどんな感じか楽しみです。

とりあえず洗って裏返してみましたが、入り口の固い部分を裏返す時、
壊しちゃいそうでちょっと心配でした。

あと予備のバルブみたいなプラスチックのパーツが入っていましたが、
あれは何に使うのでしょうか?
740底名無し沼さん:2007/09/20(木) 10:31:48
>>739
L型バルブがデフォでついてるだろ?
付属のストレートバルブは好みでそれと交換する。
好きなマウスピースの角度に併せろ。
741底名無し沼さん:2007/09/20(木) 10:53:59
>>740
なるほどそういうことでしたか。ありがとうございます。
バルブは外さない方が良いのかと思っていましたが、
乾かす時にも外せるんですね。
742底名無し沼さん:2007/09/20(木) 17:23:02
バルブ外すと黒い削りカスが付いてるから定期的に洗った方がいいよね
743底名無し沼さん:2007/09/20(木) 19:51:59
リザーバーセットIIってネットで情報ある?
744底名無し沼さん:2007/09/24(月) 20:30:11
ハイドレの袋が、入院中に見慣れた自分の尿袋に見えてしまい、
思わずリンゴジュースを充填した
745底名無し沼さん:2007/09/24(月) 21:36:38
そして一気に飲み干した
746底名無し沼さん:2007/09/25(火) 10:10:04
リザーバーセットIIを持って白馬岳に行ってきました。
ザックを下ろさずに水を飲めるのは良いですね。
飲む量も普段より減ったような気がします。効率的に水分補給できたのかな。
大雪渓を下りたあと、その場でアイゼンの泥を落とすのにも便利でしたw
747底名無し沼さん:2007/09/25(火) 12:18:07
リザーバーセットII
ってググっても情報でないお
748底名無し沼さん:2007/09/25(火) 15:31:16
749底名無し沼さん:2007/09/25(火) 18:29:21
>>748
センクス
その2.0Lのだと幅が広くて俺の手持ちのヤツには収まらないかも
3Lなら17cmのままなのかなぁ
750底名無し沼さん:2007/09/27(木) 13:24:37
ハイドラパックのAS RACEってどれくらい荷物積める?
751底名無し沼さん:2007/10/05(金) 02:00:02
涼しくなると使う機会が減っちゃうね・・・
752底名無し沼さん:2007/10/05(金) 11:58:52
サーモスになっちゃうね
753底名無し沼さん:2007/10/05(金) 15:21:09
どの程度までの寒さなら耐えられるの?>ハイドレ系
754底名無し沼さん:2007/10/05(金) 15:58:12
ホース内の液体が凍ると使えなくなります。
755底名無し沼さん:2007/10/05(金) 17:14:21
ハイドラパックのウェストバッグみたいなのを懐に入れたら冬でもいけるかな?
756底名無し沼さん:2007/10/06(土) 06:49:16
>>754
だからその気温や風だよ
757底名無し沼さん:2007/10/06(土) 20:27:08
新井さんは凍結回避でウェアの中に仕込んでホースをギリギリまで短くして使ってるらしい。
758底名無し沼さん:2007/10/06(土) 21:38:26
誰だよw
759底名無し沼さん:2007/10/06(土) 21:42:20
東京スキー山岳部OBの新井さん
760底名無し沼さん:2007/10/06(土) 23:05:19
>>757
排尿システムかとおもった
761底名無し沼さん:2007/10/07(日) 01:05:34
>>756
お前水が何度で凍るのか知らないのかwww
762底名無し沼さん:2007/10/07(日) 01:08:38
冷たい水は腹壊すからどっちにしろ飲めない。
763底名無し沼さん:2007/10/07(日) 15:30:17
>>761
馬鹿がうざいな・・・
凍りやすさは、素材、要領と表面積、動きの有無
色々条件によって異なる
764底名無し沼さん:2007/10/07(日) 15:35:26
>>763>>756に教えてやれよ
765底名無し沼さん:2007/10/07(日) 16:47:04
>>763
バカは脳内で山登りするんだな。
766底名無し沼さん:2007/10/07(日) 21:59:55
>>764-765
当然の事実を言ったらその反応かよw
767底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:18:57
>>766
お前の >>763 の書き込み自体が >>756 への回答だろ。
結局いろいろ条件によって異なるってことだろ。

となると言ってることは >>754 と一緒だなw
768底名無し沼さん:2007/10/08(月) 14:04:25
>>767
アホ?水がいつ凍るかは単に気温だけの問題ではない
ならハイドレという特殊な水筒ではどうなのか?
ってなるだろ
769底名無し沼さん:2007/10/08(月) 15:01:13
>>768
お前はどうしようもない脳内バカみたいだな。
でてこないで死ねよカス。
770底名無し沼さん:2007/10/08(月) 21:22:28
もうおまいら仲直りに69でもしとけ、




よ そ で な
771底名無し沼さん:2007/10/09(火) 01:28:20
>>769
何も言い返せない典型w
772底名無し沼さん:2007/10/09(火) 08:55:12
>>771
よそにいけと言われてるんだからやめろよ。
そんなことだからバカだと言われるんだろ。このカスが。
773底名無し沼さん:2007/10/09(火) 10:32:52
>>772
お前が言ってるだけだろw
自分より劣った人間の命令なんて受け付けませんw
774底名無し沼さん:2007/10/09(火) 11:01:38
いいかげんにしろよカスでも
69でもしてろボケ
775底名無し沼さん:2007/10/27(土) 10:09:27
キャメル買ったけど、臭いが強烈で飲めない。
本体が原因なのか、チューブが原因なのか…。
毎日水入れて、変えてたら何とかなりますか・
776底名無し沼さん:2007/10/27(土) 11:13:49
カモノハシのしておけ
777底名無し沼さん:2007/10/27(土) 22:36:29
まずは代理店に文句入れとけ。
でないといつまで経っても改善しない。

旧カモノハシはぼろくそに言ってやった。
778底名無し沼さん:2007/10/28(日) 02:04:25
最近のキャメルは臭わないって話もあったんだけど、
やっぱり臭うの?
779底名無し沼さん:2007/10/28(日) 02:06:47
一年前に買ったおれのは臭わないけど
780底名無し沼さん:2007/10/28(日) 18:40:10
オレの2gも臭わんなあ
神経質な人間は何を使っても駄目だと思う
781底名無し沼さん:2007/10/29(月) 07:53:17
 一つ前のモデルのキャメルバッグもってます。

 臭いなのか味なのか不明ですが何かしら違う気がします。
かつて新幹線にあった給水のような味というか。

 これがパックが原因なのか、水道水が原因なのかは
他社の製品をもっていないので分かりません。
 売っている水を入れてみたら分かるかな?

 とりあえず冷やすと気にならないので凍らすことにしました。
782底名無し沼さん:2007/10/30(火) 00:14:38
俺の2年前の3lのモデルも臭わないな。
あと最近買った延長用チューブキットも特ににおいとかなかったけど?
でも臭う人がいるってことはロットでばらつきがあるのかなぁ
783底名無し沼さん:2007/10/30(火) 00:16:29
>>781
それ水道水の塩素の味だと思う。
もしかして琵琶湖水系?
784781:2007/11/07(水) 19:46:17
遅レスをするぜ

>>783
琵琶湖水系ではないですが、言われてみれば塩素の味かもしれません。
785底名無し沼さん:2007/12/18(火) 17:55:10
ホーサー買おうかどうか迷ってるんだけど、
L字のシャットオフバルブつけないと走ったりしたとき結構漏れてくる?
786底名無し沼さん:2007/12/19(水) 20:06:30
あげておこう
787底名無し沼さん:2008/01/04(金) 13:24:50
ガーバーとかのハードタイプのって水減ったぶん空気はどこから取り込んでるの?
788底名無し沼さん:2008/01/09(水) 23:04:25
とりあえずこのスレで勉強して
エバニューのやつを注文してみました

パックの臭いが気になるならペットボトルで
使えばマシかなと思いまして
789底名無し沼さん:2008/01/31(木) 23:30:31
チューブが臭ぇんだよ。
790底名無し沼さん:2008/02/02(土) 13:46:07
それはメーカーによるよ
少なくとも近年のキャメルは臭わない
791底名無し沼さん:2008/02/06(水) 18:59:34
キャメルも最初は臭うよ。
何度か漂白液ですすいだらよくなるP
792底名無し沼さん:2008/02/06(水) 21:37:06
>>791
俺は、かびた時漂白剤使ったら、漂白剤臭くて飲めなくなっちゃったよ・・・
793底名無し沼さん:2008/02/06(水) 22:46:00
ザックが頼んでもいないのにハンドレ対応だとさぁ〜
用もないのに水筒付けたくなっちゃうんだよねぇ
困っちゃう
794底名無し沼さん:2008/02/06(水) 23:32:56
ハイドレとセットで買った奴だがろくに使わず要らないと思うようになった・・・
795底名無し沼さん:2008/02/07(木) 14:31:05
>>792
濃度の問題では?
俺はいつもかみさんにやってもらったが、
台所のフキンとか浸ける場合の2倍程度の薄さだよ。
796底名無し沼さん:2008/02/07(木) 15:09:47
>>794
夏とかやっぱり便利だよ。歩きながらチュパチュパ飲めるし。
特に縦走中なんかさ。
797底名無し沼さん:2008/02/07(木) 20:03:33
>>796
山に行く金と時間がね・・・
798底名無し沼さん:2008/02/07(木) 20:17:29
>>797
通勤・通学でも使えるじゃん。
池袋あたりで結構みるよ、デイパックなしのむき出しで。
799底名無し沼さん:2008/02/07(木) 20:24:18
>>795
一倍でやちゃったかも。カビを落とそうと必死だったから・・・
だよね。薄めた方がいいよね
800底名無し沼さん:2008/02/07(木) 20:26:15
>>799は原液のままってことじゃなくて、通常の濃度で、って意味ね
801底名無し沼さん:2008/02/07(木) 20:33:47
システマティックにチビチビ飲むより休んでナルゲンでグビグビ飲むのが好きなんだよなぁ。

そんな俺はブルーカラーですけど。
802底名無し沼さん:2008/02/07(木) 20:35:57
>>799
795だけど、それよりそんな濃さでやっちゃったら
ハイドレ自体は大丈夫?
変色とかしてない。
803底名無し沼さん:2008/02/07(木) 20:42:38
>>801
ナルゲンはかさばるので、プラティパスが良!
804底名無し沼さん:2008/02/07(木) 20:44:35
>>798
ハイドレーションシステムを?
俺都心部でそんなの見たこと無いわ
ACUのバックパックがせいぜいだ
805底名無し沼さん:2008/02/07(木) 21:25:25
いるわけないだろ
もしいたら職務質問されるだろうな
806底名無し沼さん:2008/02/07(木) 22:13:22
>>802
心配してくれてありがとね
うーんと、漂白剤(キッチンハイター?)を使ったのは2年くらい前の夏だったと思うから
もうよく覚えてないんだ・・・
ただ、漂白剤を使ったのは本体じゃなく、ホースだけだったと思う
で、ホース?が漂白剤臭くなったのと、キャメルバックの黒い栓の部分がいかれて
水漏れをするようになったから捨てちゃったの
807底名無し沼さん:2008/02/07(木) 22:34:17
>>806
どういたしまして。
自分のはアンボトル3Lだけど、黒い栓の部分って「CAMELBAK」って書いてるとこだよね?
ねじ山がいかれたのかな。去年買ったばかりなのに先行き不安だw
カタログには
「・・・耐久性に優れるため、リザーバーの永久保証を実施。自信を持って
提供できる証拠です。」
とか書いてるしw
クレーム付ければ交換してくれたかもね。
808底名無し沼さん:2008/02/07(木) 22:45:05
>>807の続きです。
過去レス見てみたけど、去年の10月位から「キャメルは臭い」
っていうのがあるね。
ちなみに使い始めに「薄い漂白剤ですすぐ」というのは、
購入したモンベルショップの店員さんから聞いたもの。
マジレスなんで心配なキャメルユーザーはショップか本社に
問い合わせを。
809底名無し沼さん:2008/02/07(木) 22:49:20
>>805
イヤそれはないだろw

新宿とか秋葉ならリュックってだけでアブナイが
810底名無し沼さん:2008/02/07(木) 22:56:58
>>807
ぐはぁ!永久保証があったとは!知らなかった・・・捨てちゃったw
今はハイドラパック使ってるけど、次はキャメルバックに戻ると思うから
もし壊れた時はメーカーに言うように覚えておくね

>黒い栓の部分
自分もアンボトルで、今カタログを見てみたら
黒いフチ部分と本体のつなぎ目が壊れたのではなく、
黒いフチ部分と青いフタが上手く噛み合わなくなって
漏れてきてしまうようになったような記憶が残っとります
811底名無し沼さん:2008/02/08(金) 00:27:10
俺はアンボトルの蓋と本体をつないでる樹脂部分が千切れたので、モンベル店頭で部品請求を
したら、そこの部品単位では取り寄せられないといわれた。環境を意識しているらしき
メーカーの割にはお粗末な対応でした。仕方が無いので、蓋の黒いフチ部分ごと取り去って
使っている。特に不具合はなし。
812底名無し沼さん:2008/02/08(金) 09:54:53
×部品請求
○クレームにより商品自体を交換
813底名無し沼さん:2008/02/08(金) 10:14:23
Hydrapak(リザーバーセットU)もplatypus(BIG ZIPU)もそうだけど、
水の注ぎ口が「ガバっ」とジップロックみたいに開いちゃうのが心配なんだよね。
水漏れとか。大丈夫だと思うが。
保温カバーも含めて価格比ではキャメルが買ってるし。
ただ、そういう自分も「・・・凍結・沸騰にも十分耐え・・・」(by.モチヅキカタログ)
のプラティも気になる。

814底名無し沼さん:2008/02/08(金) 10:37:09
>>809
そういう人たち病院にいったらけっこういるよ。
なんかキャスター付いた棒から下げて、注射針で直接腕に水分補給
815底名無し沼さん:2008/02/09(土) 08:33:10
雉打ったときはウォシュレットになります。
上の口だけじゃなくしたの口にも使えて便利
816底名無し沼さん:2008/02/09(土) 16:26:57
掃除の仕方、コストパフォーマンス、煮てよし凍らしてよし踏んでよしの耐久性、
デザイン性を考えるとプラティパスが最良p
817底名無し沼さん:2008/02/09(土) 17:06:36
>>816
象が踏んでも壊れませんか?
818底名無し沼さん:2008/02/09(土) 18:23:45
プラティパスは穴が開きやすいよね
819底名無し沼さん:2008/02/09(土) 20:06:12
耐久性でいったら俺はペットボトルに
落ち着いちゃうんだよなぁ

エバニューとかロゴスとか
820底名無し沼さん:2008/02/09(土) 22:46:35
>>819さん
チューブの臭いはどうですか?
気になりませんか?
漏れとかは?
821底名無し沼さん:2008/02/09(土) 23:22:03
ロゴスは使ったことないけどエバニューのは
正直臭かった

でも煮沸消毒してキッチンハイターしたら
まず気にならないレベルにはなった

小学生のころにはやったポカリの水筒についてた
チューブのストローの臭みを思い出したよ
822底名無し沼さん:2008/02/09(土) 23:51:09
ガーバーのハードタイプとその他のソフトタイプで迷ってます。
どっちにするか背中押してください。
823底名無し沼さん:2008/02/10(日) 00:26:59
>>817日本に野生のゾウはいません
>>818そうかな?俺は枕としてハードにつかってるp
824底名無し沼さん:2008/02/10(日) 00:37:43
ガーバーは辞めておけ
マジ背負いにくい

身長172体重66の俺がそう感じた
825822:2008/02/10(日) 00:39:59
モレーでベストに固定するとしたらどうですか?
826底名無し沼さん:2008/02/10(日) 13:46:40
それならいいかもなー

でも圧倒的に乾きやすいって程でも無かったな
827底名無し沼さん:2008/02/21(木) 23:36:36
>>826
湯たんぽみたいに使える?
828底名無し沼さん:2008/03/02(日) 07:24:15
MSRでもハイドレ出してるけど、どうなのよ?
829底名無し沼さん:2008/03/02(日) 10:17:51
高いし中の汚れ具合が見えないから水しか入れられない。
6Lとか10Lとか買うのならたぶんオンリーワンだからこれ買うけど
2L以下なら迷わずカモノハシ買っちゃうな。
ただマリンスポーツしてたときに4Lにシャワーキットつけて塩抜きに使ってたけど
あれはよかったな。
830底名無し沼さん:2008/03/02(日) 10:20:08
総評:ものとしてはよく出来てるけどライバルの多いこのご時世だとコスパも悪くアドバンテージはない
831底名無し沼さん:2008/03/02(日) 18:58:34
使い勝手とコストパフォーマンスの良さではカモノハシが一番かな
832底名無し沼さん:2008/03/03(月) 06:18:54
でも、カモノハシもMSRも同じ「モチヅキ」で販売しているけど、
重複して売るんじゃなくて、どちらか同社が「自信を持って提供できる製品です」って
一つに絞れないのは、輸入代理店がただ「スライド販売」してるからか?
833底名無し沼さん:2008/03/03(月) 11:31:07
商売だしね。
834底名無し沼さん:2008/03/03(月) 18:29:47
MSRハイドレの話題でてたが、そのメーカーの「苦手部門」ってあるよね?
他社に圧倒的に引き離されているのに、どうして撤退しないのかなぁ?
売り上げもたいしてないだろうし、理解に苦しむよ。
835底名無し沼さん:2008/03/11(火) 11:15:03
ノースフェイスのヘロン売ってない。
関西近郊で置いているとこ知りませんか?
836底名無し沼さん:2008/03/26(水) 23:57:06
吸い上げチューチュー
837底名無し沼さん:2008/04/04(金) 15:16:46
age
838底名無し沼さん:2008/04/04(金) 17:22:58
そろそろ使いたくなる季節になってきましたね
839底名無し沼さん:2008/04/04(金) 18:24:10
キャメルバックのホースだけって売ってる?
短く切りすぎてしまったのだが・・・
840底名無し沼さん:2008/04/04(金) 18:37:39
841底名無し沼さん:2008/04/04(金) 19:45:51
ヨドバシも最近は扱い品目の範囲が広がったんだな。
842底名無し沼さん:2008/04/04(金) 19:58:50
般若心経とオナホを一緒に買えるamazonには到底及ばないな。
843底名無し沼さん:2008/04/07(月) 20:59:37
>>839
エクステンションチューブとかいう名前で1500円くらいで売ってた
844底名無し沼さん:2008/04/13(日) 15:00:01
ハイドレ用のスペースに、プラティパスみたいな水筒を入れたいお
何かない?衛生を保ちやすくて壊れにくくて・・・ってヤツ
845底名無し沼さん:2008/04/13(日) 15:10:19
質問に質問で返して申し訳ないけどなんで水筒なの?
チューブついてないとわざわざ立ち止まってパック降ろさなきゃいけないじゃん
846底名無し沼さん:2008/04/13(日) 15:24:56
単なる予備タンク
847底名無し沼さん:2008/04/13(日) 16:41:27
水筒 水タンク、どうしてる? part4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1182522743/
848底名無し沼さん:2008/04/17(木) 08:42:54
タンクがなかなか乾かない。
849底名無し沼さん:2008/04/17(木) 16:43:37
耐久性が有って衛生を保ちやすいヤツって無い?
ハイドラパックとかはそこらの水筒より衛生的に出来そうな気がするんだけどどうよ?
もちろんチューブ部分は除いて
850底名無し沼さん:2008/04/21(月) 08:46:54
ハイドラでも普通の水筒でも耐久性とか衛生的に出来るかどうかって、
使う人の姿勢次第っていうか、どれだけメンテをきちんとやるか?という気がする。
なんとなくだけどね。
851底名無し沼さん:2008/04/21(月) 09:21:25
チューブの中だって清潔さを保てるよ。
スポンジやタオルを小さく千切ったものをテグスか細い針金に結んで通して
チューブの中を往復させればいい。大きさは適当に工夫する。
専用ブラシ買うまでもなかった。

タンクの中がなかなか乾かないのなら、タオル持って手を突っ込んで拭く。
852底名無し沼さん:2008/04/21(月) 10:08:38
>>850
接続部分とかのメンテはまだしも、リザーバーやチューブ自体の耐久性はユーザーにはどうしようもなくない?
853底名無し沼さん:2008/04/21(月) 15:04:21
チューブは

ミルトンに漬けて

すすいで

ドライヤー

終了


あっ、食器乾燥機使ってる人います??
854底名無し沼さん:2008/04/21(月) 23:53:53
>>852
リザーバーやチューブ自体の耐久性はユーザーにはどうしようもないのなら、
気がついたことをユーザーの要望として出していくしかないね。
855底名無し沼さん:2008/04/22(火) 06:34:29
何か解決策を提示したつもりになってるん?
856底名無し沼さん:2008/05/02(金) 19:43:57
>>855のせいで白けた雰囲気
857底名無し沼さん:2008/05/06(火) 14:36:17
チューブの清掃に、クエン酸使ってみたらどうですか?
お湯に、濃い目のクエン酸溶かして、30分程放置して流せばちょっとした黒かびなら
根こそぎ落ちましたよ。
漂白剤なんかよりはちょっと単価高くなりますけど、元々食品添加物だし
単価の安い工業用のを使ってもいいんじゃないかと思います。

858底名無し沼さん:2008/05/07(水) 11:27:18
チューブのクリーニングに熱帯魚用品のホースブラシ使ってる。
純正品ブラシより安価でいいよ。
あとは、デパートの職人展か何かの催しで、東京のブラシ職人さんに
特別に柄を長く作ってもらったブラシ。
全然、ブラシがヘタらなくて長く使えそう。
859底名無し沼さん:2008/05/07(水) 12:41:46
ブラシ使うとキズが付いて余計汚れが
付きやすくならない?

カモノハシの説明にはレモン汁と重曹を使うって
なことが書いてあった。

ミルdは塩素系じゃなかった?

あと使えそうなものは酸素系漂白剤。

俺は使い終わったら水で洗い流し干すだけ
だけど。
860底名無し沼さん:2008/05/09(金) 12:25:30
チューブは今まではハイターに漬け置きで洗ってたけど、
今シーズンプラティパスが発売したクリーニングキットはチューブの中も簡単に洗える。
やっぱ直接こすって洗うのが速くて効果的で簡単だね。
しっかりした作りで長持ちしそうだし、1575円とたいして高くない。
http://www.e-mot.co.jp/platypus/handsfree.html
861底名無し沼さん:2008/05/09(金) 13:29:20
>>860
おれはモンベルのハンガー付きクリーニングキット使ってる。
862底名無し沼さん:2008/05/12(月) 17:13:21
乾燥ハンガー欲し〜い。
863底名無し沼さん:2008/05/14(水) 20:55:32
グレゴリーのリザーバー買ったんだけど、パックの中が薄く蝋を塗ったみたいに
汚れてる??んだよ。ゴシゴシ擦ったらとれるみたいだけど、これってなんだろ?
864底名無し沼さん:2008/05/14(水) 23:07:48
ワックス?
865底名無し沼さん:2008/05/15(木) 00:20:44
プラティパスは毎回使い捨てにしてますが何か?
866底名無し沼さん:2008/05/15(木) 02:40:29
ハイハイスゴイデチュネー
867底名無し沼さん:2008/05/20(火) 09:22:18
ナルゲン最高。
だけど、なんか夏は臭いw
しかもスグに暖かくなゃっちゃう。
アルミ箔でも撒けば、少しは冷たさが長持ちするかな?
868底名無し沼さん:2008/05/20(火) 13:28:49
冷凍庫にぶち込んでおけ
869底名無し沼さん:2008/05/24(土) 05:38:58
半分は氷にして、残り1/2はミネラルウォーターにしてる。
870底名無し沼さん:2008/05/24(土) 11:46:05
アルミ箔は効果あったな。
先週0.7リッターほど入れていったけど
最後まで冷たかった。
しかし、ギリギリだったね。
これからは1リッターはいれていかないとね・・・
あぁザックがオモリみたいだw
871底名無し沼さん:2008/05/24(土) 12:09:46
横に寝かせて半分氷作って、半分好きな飲み物。
しかし、ナルゲンのポリカボトルではやった事ない。
872底名無し沼さん:2008/05/25(日) 10:05:25
好きな飲み物を入れる時は、好きな飲み物で作った氷を入れると
氷が解けても薄まらない事に気が付いた19才の初夏。
873底名無し沼さん:2008/05/25(日) 10:18:38
凍ったポカリが解ける時は、甘いエキスが先に解け水は後になるので、結局
甘ポカリ>薄ポカリ>ほぼ水の順に飲まされるという事を知ってる42歳の初夏。
874底名無し沼さん:2008/05/25(日) 11:18:59
ボトルを早く凍らせる時は、いっぱい氷を詰めてから
水を入れるという事を教えられた初老の初夏。
875873:2008/05/25(日) 11:51:00
>>874
876底名無し沼さん:2008/05/25(日) 17:34:31
>>874
キタコレ
877底名無し沼さん:2008/05/25(日) 17:36:09
あらかじめ氷が用意できてるなら苦労しない。
878873:2008/05/25(日) 18:17:53
>>877
!!!
879底名無し沼さん:2008/05/25(日) 18:20:57
>>872-873
自分は、薄まるのはむしろ有り難いって考え方。
最初薄過ぎてあと濃すぎは困る。
880底名無し沼さん:2008/05/31(土) 13:57:58
カモノハシのbig zip SLってどうなん?掃除とか楽そうなんだけど
881底名無し沼さん:2008/05/31(土) 17:11:38
>>880
ttp://www.e-mot.co.jp/platypus/handsfree/img/bigZip_l.jpg
これ?なかなかよさげだね。勝手レポ頼んだゼ!
882底名無し沼さん:2008/05/31(土) 23:17:19
よさげだけど何でどこのヤツでも下から吸い出す
のかね。
チューブ1本追加すれば上からできるのに。
そうすれば水漏れの不安も減るし出し入れ
しやすいのに。

俺のは昔売っていた上下両用のを上仕様で
使ってるけど。
タンクはカモノハシ。
883底名無し沼さん:2008/06/07(土) 23:50:35
>>881
結局2Lの奴を買ってみた
日本のショップはことごとく品切れだったのでアメリカから直接買った
シャットオフバルブ、ワンタッチバルブでチューブの脱着は楽
ジップの部分もかなり開くものの、下まで手を突っ込んで中をゴシゴシ洗えるほどは開かない
使い心地は他のカモノハシと一緒
884底名無し沼さん:2008/06/08(日) 00:46:30
臭いはどう?

ナルゲンのハイドレも出てるね。
水漏れ止まったのかな?

っていつまで経っても下から吸い出すタイプ
ばかり。
885底名無し沼さん:2008/06/14(土) 20:01:19
>>884
二回程使ったが未だにくさい
しかしじっくり味わわなければ普通に飲める程度
あと自立しないので洗った後乾かしづらい
886底名無し沼さん:2008/06/14(土) 21:30:11
乾燥は専用ハンガーを使うと良いらしい。
俺は針金ハンガーを上手に曲げて使ってる。
887底名無し沼さん:2008/06/18(水) 08:29:38
プラティパスのホーサーってデザイン変ったんだね
旧型が欲しかったのだが
888底名無し沼さん:2008/06/23(月) 20:03:11
初買いだけど
洗いやすさでカモノハシのビックジップかな
889底名無し沼さん:2008/06/26(木) 19:24:27
>>883
レポサンクス!
インターネットで検索すると品切れのところが多いね・・・
なかなかよさげだからそれがちょっと残念
890底名無し沼さん:2008/06/26(木) 22:24:39
なんで本家ハイドラパックを買わないの?劣化コピーが好きなの?
891底名無し沼さん:2008/06/26(木) 22:28:53
本家とは?
892底名無し沼さん:2008/06/26(木) 22:35:42
>>890
鼻が利かなくて良かったな。
893底名無し沼さん:2008/07/03(木) 23:30:26
ホーサーってチューブ付きになって、ばら売りしてないんだ
昔ばらで売ってたよね?
894底名無し沼さん:2008/07/07(月) 08:49:06
確か売ってたと思う。
895底名無し沼さん:2008/07/07(月) 09:05:16
・富士山に雪訓で行ったとき、凍って吸えずに泣いてた奴がいた
・パジャマ姿で咥えてる奴を丹沢で見た
 点滴しながら登ってるようにでワロタ
・面白がってチューチュー吸いまくって一気にバテたのは俺
896底名無し沼さん:2008/07/08(火) 15:09:44
プラティパスの2.5Lのやつにチューブ付けている。サードパーティの保温袋も買った訳なんだが、
家で水を入れて山に行く、当然山の空気の方が冷たい。保温袋から伸びたチューブにたまった水は
山の空気にさらされて冷たい。もうちょっとちゅーちゅーすると、家で入れた時のなま暖かい水が口
に入る。オレってバカなのか?
897底名無し沼さん:2008/07/08(火) 15:48:33
ザックの中で結露をある程度防いでくれるから、
保温ケースはしっかり仕事してると考えるんだw
898底名無し沼さん:2008/07/09(水) 03:51:47
山屋以外は
ハイドレーションと呼ばずに
チューチューと呼ぶわな
899底名無し沼さん:2008/07/19(土) 03:25:45
みなのハイドレは活躍してるのか?
900底名無し沼さん:2008/07/19(土) 08:00:41
大活躍です
901底名無し沼さん:2008/07/21(月) 10:21:14
プラティパスのビッグジップSLを買ってきた。容量は3リットルのもの。
さっき水洗いついでに、水道から流れる水をそのままちゅーちゅーと吸ってみたんだが
思っていたよりも匂いが付かないんだな。

今度の週末が待ち遠しい。
902底名無し沼さん:2008/07/21(月) 19:14:13
いまグレゴリーのリザーバー使ってるんですけど、プラティパスとかハイドラパックって
これより臭いんだろうか?今使ってるのは、浄水器を通した水道水を入れて飲んだ時、
多少「チュ−ペット」みたいな臭いがします。
我慢できない程じゃないのですが、無臭の物があれば使ってみたいです。
903底名無し沼さん:2008/07/21(月) 19:27:51
使ってるうちに臭いは薄まるのかな?
904底名無し沼さん:2008/07/21(月) 19:57:59
>>902
ハイドらは臭う。
飲み口とベルクロのホース止めは良い。
905904:2008/07/21(月) 20:32:55
>>904
レスさんきゅです。

どれ位臭うんでしょう?>ハイドラ
グレゴリが廃盤っぽいので、次を探してるんです。
で、その第1候補がハイドラパックなんですが…。
906905:2008/07/21(月) 20:34:07
905=902です。904じゃありません。すまそ。
907904:2008/07/21(月) 21:25:34
>>905
袋がかなり。
ホースもそこそこ。
ま、俺のは最初の頃のだけどな。
飲み口とベルクロだけ使ってる。
908底名無し沼さん:2008/07/21(月) 21:58:34
キャメルはここ数年で匂いはほとんどなくなったな。
プラティパスはタンクは無臭といっていいレベル。ホースと飲み口は分からんので誰かフォロー頼む。
909902:2008/07/22(火) 07:04:19
なにしろゴレゴリしか使ったこと無いんで、参考になります。有難うございます。
臭いの元はタンクだったり、チューブだったりバラバラなんですね。

プラティパスは、ジョイント部や飲み口から水が漏れるという意見が多いようですが
最近の製品は改善されているのでしょうか?
910底名無し沼さん:2008/07/22(火) 14:19:10
>>908
俺もプラティパス使ってるよ。
チューブと飲み口は、青色のコーティング済みのやつにした。

タンク、チューブ、飲み口ともに無臭で、
一回目使ったときから味などの違和感は全くなかった。
911底名無し沼さん:2008/07/22(火) 18:37:49
俺のプラティパスは>>909の言う通り、タンクとチューブのジョイント部で水漏れした。
バイトバルブはすぐに取り替えた(付いてきた奴は使うことなく捨てた)ので使ったこと無いが、ロックの無い奴だったから基本的に垂れ流しだったと思う。
912底名無し沼さん:2008/07/22(火) 23:50:32
ナルも漏れて回収になったけど新しいの出てるね。
改善されたのかな?
913底名無し沼さん:2008/07/23(水) 11:37:40
モンベルのキャメルバッグ?を友人から貰った。
5月に1回使って洗って外に出しっぱなしにしてたら、茶色く変色してて
洗ってもこすっても落ちないんだけど、これってやっぱりカビ?
キャメルバッグって裏返せる奴ないの?
914底名無し沼さん:2008/07/23(水) 14:58:45
>>913
日焼け
915底名無し沼さん:2008/07/24(木) 03:50:15
>>908
つい2週間くらい前にキャメルを買ったけど、塩素とプラスティック臭がして
大変に困ってる。
一晩水に漬けたり、ハイターやクエン酸に浸したり…
5回くらい使って少しづつ匂いは薄まってるのは感じるけど、いつこの臭いがなくなるんだろうって思う。
体にも悪そう。
匂わないのもあるんだね。
ハズレだったのかも。
916908:2008/07/24(木) 18:33:40
まずキャメルに入れているものは何かな?
ペットボトルで買ってきたスポーツ飲料を入れて塩素臭+プラ臭なのか、それとも
粉を水道水で溶かしたものなのかによっても変わってくると思う。
多分塩素臭については水道水由来だと思うけど。
917908:2008/07/24(木) 18:46:53
次にプラ臭がどこに由来するものかを調べる。
ちなみにプラ臭がバルブで飲む液体からするという前提で話を進める。

■バルブ、チューブ、タンクを分離させて下記を調べる

@タンクに水を入れてガラスのコップに注いで飲む
・プラ臭あり→プラ臭の原因は少なくともタンクにもある
・プラ臭なし→プラ臭はタンク以外

Aチューブだけでコップの水をちゅーちゅー飲む
・プラ臭あり→プラ臭はチューブにも由来している
・プラ臭なし→プラ臭はチューブ以外

Bバルブだけでコップの水をちゅーちゅー飲む
・プラ臭あり→プラ臭はバルブにも由来している
・プラ臭なし→プラ臭はバルブ以外

あと念のためバルブから吸い口を取り外して吸い口のみと吸い口を外したバルブで
同様に水を飲んで、最終的にどのパーツからプラ臭がするかを切り分ける。
まずは切り分けからだね。
918底名無し沼さん:2008/07/25(金) 01:02:27
ハイドレーション処女なんだけども一応、全部読むかぎりプラティパス優勢かな?

キャメルのストアウェイを考えてたけど高いからプラティにしよう。
919底名無し沼さん:2008/07/25(金) 07:56:57
>>918
MSRのほうが(ry
920底名無し沼さん:2008/07/25(金) 08:47:07
カモノハシが一番良い。全く無臭。
掃除が大変なので水しか入れないけど。
ホースと本体分離式が良いんじゃないでしょうか?
921底名無し沼さん:2008/07/25(金) 10:32:58
>>919実はそれも迷った(´Д`)でも高いような…

>>920その無臭説の高さにグッときました♪分離式なら水の容量とかも変えれていいかなぁと考えてます。
922底名無し沼さん:2008/07/27(日) 22:12:51
こればっかりは買って使ってみらんと分からんかもね。
923底名無し沼さん:2008/07/28(月) 00:41:45
臭いの気になるレベルも人それぞれだしね。
924底名無し沼さん:2008/07/29(火) 17:33:35
デイパックに入れて使う+単体でも使う
って場合にお薦めなハイドレ無い?
コンパクトというか薄い感じの奴

リザーバーは後からハイドらパックにでも帰る予定
925底名無し沼さん:2008/07/29(火) 21:49:13
>>924
プラティパス分離式はサイズも沢山有るし
ホースを付ければハイドロシステムも組める。
超便利。
926底名無し沼さん:2008/07/30(水) 09:36:14
プラティパスは耐久性が心配なんだけど、どうよ?
ハイドラパックみたいに踏みつけても大丈夫なくらいが理想あんんだけど
927底名無し沼さん:2008/07/30(水) 10:53:27
心配ならMSR赤パックか黒パック使えば。
928底名無し沼さん:2008/07/30(水) 20:46:09
>>926
水がパンパンに入った状態で尖った岩にぶつけたら穴が空いた。
929底名無し沼さん:2008/07/30(水) 21:21:45
>>928
それはどれでも穴開くんじゃね?
930底名無し沼さん:2008/07/30(水) 23:18:43
プラティパスは弱いなあ
俺のなんて6年使ったら、底の折り目のところが穴開いたぜ
931底名無し沼さん:2008/07/30(水) 23:50:03
それはそこまでもったことをほめてやるところだろ…
932底名無し沼さん:2008/08/01(金) 16:02:07
「プラ臭イヤ」の話題が良く出るが、
塩素系漂白剤(ハイターとか)の薄め液でジャブジャブすすげば、
ほとんどのハイドレのプラ臭は消えると思うが。
1回でダメなら2回やるとか。
933底名無し沼さん:2008/08/02(土) 06:45:44
プラティパス使ってるんだが
ハイドレーション未対応のザックに他の荷物と一緒に入れてたら
何かの拍子にワンタッチの脱着バルブが押されたみたいで少し漏れた
最終日だったし寝袋はちゃんとビニールに入れてたから良かったけど
初日だったらかなり鬱
934底名無し沼さん:2008/08/02(土) 10:00:45
そういや去年のハセツネの第一関門でメーカーはよく見なかったけどクイックが外れて
ザックの下の穴からどくどくドリンク流してるやついたな
あれ見てクイックのタイプはやめようとおもた
935底名無し沼さん:2008/08/02(土) 20:27:26
下のお口ってなんかエロいな。
936底名無し沼さん:2008/08/03(日) 14:43:14
プラティは元々、ビニ水筒屋さんだからハイドレ部門は後付け。
やっぱ、専門でやってるキャメルとかにはディテール部分では劣るね。
937底名無し沼さん:2008/08/03(日) 22:22:55
キャメルでリザーバーを裏返しにしたり綺麗に保てるのが出てない不思議

日本みたいに湿気が多い地域とか暑い地域だって有るだろうに
938底名無し沼さん:2008/08/03(日) 22:49:01
長持ちしたら買い換えてもらえないから
939底名無し沼さん:2008/08/03(日) 22:59:58
水だけ入れるならカビなんか生えないけど。
940底名無し沼さん:2008/08/04(月) 00:51:25
みんな水だけ入れてるのかな
俺はスポーツドリンク薄めたの入れちゃうんだけど
941底名無し沼さん:2008/08/04(月) 08:03:02
>>939
ちゃんと乾かさないとまずくない?
水道水ならまだしも、一度沸かした奴とかミネラルウォーターとか井戸水使ったら
942底名無し沼さん:2008/08/04(月) 12:11:05
>>941
当然乾かしてのことじゃないのか?
ほったらかしにしてたら何でもカビるだろ
943底名無し沼さん:2008/08/04(月) 12:11:33
>>941
>一度沸かした奴とかミネラルウォーターとか井戸水
「ミネラルウォーターとか井戸水」は塩素たっぷりの水道水と違うってことかな?
「一度沸かした奴」が一番良さそうな(容器にとっても)気がするけどそうでもない?
944底名無し沼さん:2008/08/04(月) 13:35:13
プラティパスのビッグジップてお湯入れたらまずいのかな
ワンウェイバルブ痛みそうなんだけど
945底名無し沼さん:2008/08/04(月) 21:39:30
>>943
華美とか雑菌のはなしだろ
946底名無し沼さん:2008/08/04(月) 21:43:18
水道水まんまの方が、一度沸かしたやつより雑菌少ないんかな。
947底名無し沼さん:2008/08/04(月) 22:06:32
常に清潔がハイドレの基本だけど日持ちさせたい場合にはわざと水道水使うこともある
948底名無し沼さん:2008/08/05(火) 09:28:11
プラティパスを初めて使ったんだけど、
水が変な味がして、飲むたびにオエとなる。
チューブの味なのか、何度も洗ってもダメ。
ハイドレ自体は便利で気に入っているんだけど、
なんか良い方法ないかな?
ちなみに水は、買ったやつを入れてる。
949底名無し沼さん:2008/08/05(火) 12:54:52
>>948
チューブをはずして本体から直接飲んでみる
水を他のブランドや水道水にかえて飲んでみる
950底名無し沼さん:2008/08/05(火) 16:00:52
チューブで吸う機能はいらないんだけど、あの背負う形状が好きなんだよなぁ
あれを単純なタンク代わりとして使うのにお薦めなもの無い?
0.5Lのナルゲンを腰とか胸あたりにぶら下げておいて、休憩の時にそれに移し替えるみたいな
951底名無し沼さん:2008/08/05(火) 19:06:57
>>948
Taste Freeの方を買った?
952底名無し沼さん:2008/08/12(火) 13:12:10
>>940
亀だけど、
俺も薄めたスポドリ入れてるが、確かに水の場合よりカビ易いね。


毎回の長時間?洗浄が面倒なら、水入れて、ナトリウム他必要成分の摂取は
各メーカーから発売されている「BCAA入り顆粒」をときどき飲むかだね。
953底名無し沼さん:2008/08/12(火) 16:13:15
>>950
それこそプラティパスのでいいんじゃないの?
954底名無し沼さん:2008/08/30(土) 12:36:38
ヤフオクに見慣れないキャメルが出てたんだけど、
一昔前のか何かだろうか?
955底名無し沼さん:2008/08/30(土) 13:15:05
名前、サイズ等は?
956底名無し沼さん:2008/09/14(日) 21:29:44
ホースの中掃除する道具、
純正掃除用品より安くて何か良い物無いかな〜
957底名無し沼さん:2008/09/14(日) 23:22:33
>>956
俺、細いアクリル棒買ってきて、さきっぽにガーゼつけて
ホースの中洗ってる。

アクリル棒って折れないである程度の強度・しなりがある
から単なる糸を通そうとするのよりも掃除しやすい。
958底名無し沼さん:2008/09/15(月) 10:45:00
プラティパスかハイドラパックで迷ってるんだけど、満水時のサイズってどんなもんですか?
両者のHPに書かれてるサイズって平置き時ですよね?
ハイドレーション対応のザックなんだけど、ハイドレーションポケットの入り口が平置き14センチ・・・
959底名無し沼さん:2008/09/15(月) 11:44:32
SmarTube買ったのですが、合う防塵キャップありませんか?
960底名無し沼さん:2008/09/15(月) 13:32:37
ハイドラパックの袋の貼り合わせ部から水漏れしてしまいました。
まだ半年しか経ってないのに鬱・・・

貼り合わせ部なんで、接着剤で補修出来そうなんですが、飲み水入れる関係上
接着剤は問題あるかなぁと。
水漏れ直して使ってる猛者は居りますか?
961底名無し沼さん:2008/09/15(月) 14:07:26
>>960
俺ならメーカーに言って新品交換だな。パンクじゃなくて、接合不良だからね。
962底名無し沼さん:2008/09/15(月) 14:11:40
プラティパスの飲み口とホースの接合面 やっぱりみんな洩れるのね
963底名無し沼さん:2008/09/15(月) 14:16:15
漏れたことないよ。
定期的に1cmずつ切ってるからかな。
964底名無し沼さん:2008/09/15(月) 15:14:09
ソレ短くなっていくから どうなの?
965底名無し沼さん:2008/09/15(月) 15:16:57
元々長いなぁと思ってたし、短く感じたら買い換えればいいや、と。
966底名無し沼さん:2008/09/15(月) 19:51:10
>>962
プラティパス3Lの使っているんだけど
おいらも飲み口から中身が漏れてくる

接合面が緩いのかな?
なんかで縛ったら改善するかな
967底名無し沼さん:2008/09/15(月) 20:05:40
PPバンドで締めるとイイ

よく電化製品とか買うとまとめてある締めると解けない白いプラバンド
968底名無し沼さん:2008/09/15(月) 20:20:10
>>967
アリガト
やっぱなんかで縛らないと駄目か
969底名無し沼さん:2008/09/16(火) 17:32:27
プラパティスの2L HOSER買ったのですが、早速水入れてバイトバルブ噛んでも
水が出てきません、試しにバルブの部分をばらして切れ目を確認しましたが切れ目が
入っていません?
以前はキャメルバックを使っていたのですが、キャメルの方は最初から切れ目が
入ってました、もしかしてプラは自分で切れ目入れるのですか?
説明書にもそんな事書いてないので、使ってる方教えてください。
970底名無し沼さん:2008/09/16(火) 20:54:52
キレテナーイ

じゃなくて、そりゃ不良品だ。
971底名無し沼さん:2008/09/16(火) 22:07:16
>>962-968
みたいに皆が「漏れる、漏れる」言うからメーカーがキレたんだよ。
972底名無し沼さん:2008/09/16(火) 22:25:38
最近のは自分の好みの大きさの割れ目をナイフで入れるのがデフォでしょ?
彼女の割れ目がゆるい人は、キツメの割れ目にするとか…
973底名無し沼さん:2008/09/17(水) 02:06:46
プラティパス(1年使用)とハイドラパック(2ヶ月位使用)を1年以上(2周に1度は登ってる)使った経験から言えるのは、
【ゴム臭】
プラティパス  ○臭い無し
ハイドラパック ×臭う
【便利さ】
プラティパス  ◎ハイドロしなくても単体で使用可、簡単に凍らせる
ハイドラパック ▲ハイドロのみしか使用出来ず
【掃除】
プラティパス  ○所詮水なので、山行終わった後軽くゆすいで干せば問題なし(としている)
         本体が安いので、どうしても気になれば買い換える
ハイドラパック ○本体は高いが、洗えるのは便利かな?
         只、わざわざ本体の中を洗うのは最初だけ
【本体水漏れ】
プラティパス  ○本体からの水漏れ経験は無いが、何となく心配感は否めない
ハイドラパック ◎本体が丈夫そうなので、かなり安心
【飲み口水漏れ】
プラティパス  ▲油断していると漏れる
ハイドラパック ▲油断していると漏れる
【冬場の対策】
プラティパス  ×あのでかいカバーは邪魔
ハイドラパック ◎カバー付きホースは細くて使い易い
※ 冬場は、ハイドラパックのカバー付きホースを無理矢理プラティパスにジョイントして使用してます
  汚いが、水を飲んだら軽く息を吹いてホースに溜まった水を戻せば、氷点下0℃位なら凍らない。本体のカバーは必須かな?
  それ以下は、使用してないのでしらん
【その他】
プラティパス  2.5L以上は買うな 栓が出来ない
        ゴム臭が気になるなら、透明のホースなら視感的にも気にならなく成る
        実際、青ホースを使用しているがゴム臭は無い
ハイドラパック ゴム臭は恐らく本体から漂って来てると思う
        2ヶ月使ったが、かなり気になるレベルだった
974底名無し沼さん:2008/09/21(日) 01:00:19
>>973
乙。

ハイドラの匂いには同意だ。
975底名無し沼さん:2008/09/21(日) 13:29:58
スマーチューブさっき買ってきたよ!
976底名無し沼さん:2008/09/21(日) 16:11:42
本体はそれぞれ手で洗えるとして、使ってるうちにチューブ(ホース)内のカビが点々としてくるが、
それはどうしてる?
専用の細いブラシとか買ってる?

俺は堅めの針金にガーゼ巻き付けて、チューブ両側から抜き差ししてカビ取りしてる。
百円ショップで買った針金に家にあったガーゼなので、経費100円。
これでキレイになる。

でも、カビが増えて気になり出すのは10回使用に1回のペース。
977975:2008/09/22(月) 11:57:17
開けて水飲もうとしたら洗剤臭&ゴム臭がすごい。ホースも。
どうしたらいい?
978底名無し沼さん:2008/09/22(月) 12:48:42
>>975
定石どおりに「薄めの漂白剤」だね。
979975:2008/09/22(月) 17:41:57
バイトバルブもいいの?
980底名無し沼さん:2008/09/22(月) 17:49:23
プラティパスを今夏はじめて導入。当初は購入時のまま乳首みたいな飲み口で使用。登山前に1Lのプラティパスを凍らせておいて、
溶けた分を飲む。がぶ飲み防止にもなってしかも氷水で最高だった。タオルでくるんでおけば夕方まで凍っている。
こないだドリンクチューブを装着してハイドレーションシステム化した。これは優れたアイテムだよね。特にプラティパスの場合は、チューブが水筒内部にまで伸びていないから、
凍らせたプラティパスでの使用も問題ない。これはホントにありがたい。凍らせて使う時は、飲んだ後息でチューブ内の水を吹き戻しておくと次回にぬるい水を飲まずに済むよ。
981底名無し沼さん:2008/09/22(月) 18:02:12
>>977
取りあえずチューブを臭くないのに替えろ。
肉厚の薄いシリコンチューブならホムセンにも
売っている。(食品可とかの表示があるもの。)
肉厚のが欲しければググれば出てくる。
そこで食品、医療用を確認して買えばいい。

俺もスマ持ってるけど使うときはカモノハシの
チューブにでも替えようと思っている。
(使えるかどうかはわからんが太さ的に似てるんで。)

現在は色んな製品を組み合わせて臭くないのを
使ってる。
982975:2008/09/22(月) 18:46:53
・・・・
チューブを変えないで臭いとる方法はないのか?
983底名無し沼さん:2008/09/22(月) 18:54:02
漂白でダメだったことないな、プラティ、キャメル、MSRそれぞれ経験あるが。
984底名無し沼さん:2008/09/22(月) 19:06:31
>>982
漂白剤で取れるそうだから安いほうから試せばいいのでわ?
985975:2008/09/22(月) 19:15:17
何度も聞くけどバイトバルブ&コネクタも漂白剤につけていいの?
986底名無し沼さん:2008/09/22(月) 20:03:01
一番クサイのから試せばいいのでわ?
987底名無し沼さん:2008/09/22(月) 20:07:18
つーかいつも水道水で洗い流してるだけだけど、臭い思いをしたのは水道水の乾燥が不十分でカルキ臭くなった時くらいだぞ。
988983:2008/09/22(月) 21:57:48
>>985
プラ製品はどれでも同じだ。痛めずに漂白剤で絶対臭い消せる。心配なら薄めの液から始めれば。
989975:2008/09/22(月) 22:28:39
てかどんな漂白剤?
商品名plz
990983&988:2008/09/22(月) 22:36:56
>>989
ちょっと神経質。
何でもいいって、ハイターとかでも。赤ん坊のほ乳瓶だって漂白しただろ?奥さんに聞いてみろ?独身なら母さんにでも。
991底名無し沼さん:2008/09/22(月) 22:38:04
次スレはどうした?
992底名無し沼さん:2008/09/22(月) 22:41:16
これ参考になるかな?
花王 GO GO pika★pika MAMA べビー用品のお手入れ ほ乳びんや食器の消毒・除菌 ママ講座 赤ちゃんにも安心の台所用漂白剤
ttp://www.kao.co.jp/pikamama/010/lec_01.html
993底名無し沼さん:2008/09/22(月) 22:57:09
ちなみにホースとかバルブは煮沸はしないでね、ってプラチパスに書いてあるから。
994底名無し沼さん:2008/09/22(月) 23:20:23
そんなに神経質になる事かね?水道水に微量の塩素が入っているんだから消毒するんじゃないの?山に行く時にパスとチューブを水道水で洗って、水を入れるけど今まで問題なかったが
995底名無し沼さん:2008/09/22(月) 23:22:44
いま流行りのメラミンはどうよ?
996底名無し沼さん:2008/09/23(火) 03:00:09
次スレたてたよ

ハイドレーションシステムってどうよ? 2袋目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1222106357/
997996:2008/09/23(火) 03:02:25
次スレに、テンプレっぽいの 情報を誰か書いて〜
998底名無し沼さん:2008/09/23(火) 20:31:38
>>994
蛇口から出る水道水の塩素で消毒できるなら、とてもじゃないが飲めませんね。
999底名無し沼さん:2008/09/24(水) 01:42:36
マスクして走ればおk
1000底名無し沼さん:2008/09/24(水) 01:43:42
戦場の大米後藤
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。