水筒 水タンク、どうしてる? part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
923底名無し沼さん:2006/07/09(日) 20:58:21
>>918
んだんだ、肋膜炎を起こすだよ
924底名無し沼さん:2006/07/10(月) 21:13:28
っ[マミー]
925底名無し沼さん:2006/07/11(火) 00:15:39
っ[ヌルポカリ]
926底名無し沼さん:2006/07/11(火) 00:46:10
>>921
折れは改良版待っている。
927底名無し沼さん:2006/07/11(火) 02:50:12
っ[サスケ]
928底名無し沼さん:2006/07/11(火) 14:40:55
ナルゲンボトルってさあ、理化学機器として売ってる遠心管などと型が共通の物がかなり多いんだよね。

あれで水を飲んでる人を見かけるたびに、
一晩たんまり培養した大腸菌のスメルがおれの鼻腔にも充満するような気がして…

  ぅおゑっぷ!
929底名無し沼さん:2006/07/11(火) 16:53:24
っ[ヤクルト]
930底名無し沼さん:2006/07/12(水) 18:13:52
すみません、キャメルバックのアンボトルのオメガリザーバーは
取り外し可能ですか?
931底名無し沼さん:2006/07/12(水) 18:17:55
セブンイレブンから、冷凍出来るペットボトル出たじゃん。
もう、水筒イラネ
932底名無し沼さん:2006/07/12(水) 20:48:21
ペットボトルが一番軽くて良いのは分かってるんだけど
なんか愛着のわく「マイボトル」が欲しくて、アルミの奴探してる。
イイのあります?
933底名無し沼さん:2006/07/12(水) 20:49:35
っ[ひょうたん]
934底名無し沼さん:2006/07/12(水) 20:56:40
スタバのタンブラーもなかなかだよ。
ヘビーには向かないかも知れんが
935底名無し沼さん:2006/07/13(木) 14:58:36
漏れはアルミのタブルの水筒愛用してましたが、保冷力は抜群だったけど、口が狭く、氷が入れづらいのと容量が600しか入らないんで、象印の『クールスポーツ』っていう、ラッパ飲み出来るやつに買い替えますた

容量は倍で、氷はなんなく入るし、保冷力がすごい。朝から夕方まで氷溶けないし…

家の冷蔵庫で冷やしてる麦茶より美味しく感じる
936底名無し沼さん:2006/07/13(木) 18:23:35
「保冷」は山には過剰装備。
937底名無し沼さん:2006/07/13(木) 20:47:54
っ[蓄冷材]
938底名無し沼さん:2006/07/13(木) 20:59:44
>936
冷たい方が飲み心地が良く、吸収もいいというのが
最近の人達のハイドレーションでは定説です。
939底名無し沼さん:2006/07/13(木) 21:12:02
>>936
>>935はハイキングだからモーマンタイ
940底名無し沼さん:2006/07/13(木) 21:43:07
>>938
1日目は良いけど、2日目3日目とどうするよ?
941底名無し沼さん:2006/07/13(木) 21:51:39
なかなか山での冷たい水は難しいよね。
あまりに冷たいと外側が結露して都合悪い時もあるし
呑む分だけ冷やすのも難しそうだし。
折れは近所の低山の場合500のペットで1Lを3時間くらい冷たければ桶で
あとは生ぬるい水。
サーモス(490のヤツ)使えば2L近く冷たいの飲めるかもしれんけど。
942底名無し沼さん:2006/07/14(金) 00:11:21
>>931
サンガリア?

>セブンイレブンから、冷凍出来るペットボトル出たじゃん
これだと空が売っている感じだが、空が売っているのかい?
943底名無し沼さん:2006/07/14(金) 00:14:26
そらが売ってたら太陽が無くわ。
944底名無し沼さん:2006/07/14(金) 01:53:51
>942
いい時代になったよね。昔は
「智恵子は東京に空が無いという、本当の空が見たいという。」
なんて書かれてたりしたからなぁ。
945底名無し沼さん:2006/07/14(金) 02:20:02
>>944
あんまり面白くない
946底名無し沼さん:2006/07/14(金) 03:19:25
さて週末は本当の空探しにでも行ってくるか
947底名無し沼さん:2006/07/14(金) 11:59:31
ルシエレブル
948底名無し沼さん:2006/07/14(金) 17:18:21
>>944
スッゲェ爺臭っ
949底名無し沼さん:2006/07/14(金) 17:31:28
イリヤドゥソレイユスラトキオ
950底名無し沼さん:2006/07/14(金) 17:42:32
>948
おいおい、カルシウムクッキー、空海?
951底名無し沼さん:2006/07/14(金) 18:46:07
っ[水無しiメイト]
952底名無し沼さん:2006/07/14(金) 20:22:25
液体カロリーメイトどごイッだぁ?!
953底名無し沼さん:2006/07/14(金) 20:44:33
あれのチーズ味は自分の鼻水を飲み込んでるような気分にさせてくれたな。
954底名無し沼さん:2006/07/25(火) 21:50:00
みなさんなんで、水筒分割するの?俺は5リットルのキャンプ用パックもっていく。
だいたい3分の2くらい入れていきます。
ぺちゃんこになるので、水が減れば容量も小さい。

なんで、ペットとか固定要領の水筒にするの??
大きい収縮自在の1つでいいんじゃないの?水筒は。
955底名無し沼さん:2006/07/25(火) 21:56:08
ふにゃふななのだと飲むとき難しいじゃん。
500mlのペット1本と、あと鴨嘴にしてる。
956底名無し沼さん:2006/07/25(火) 22:00:41
途中で穴開いたりしたらどうするの?
957底名無し沼さん:2006/07/25(火) 22:40:18
アンボトル結構いいですよ。
958底名無し沼さん:2006/07/25(火) 23:19:02
>>954
大きい水筒一個だけだと落としたとき大変だよ。
槍の急登でプラティパス6リッター落としたときは
泣きそうになりました。
肩の小屋でペットボトル入りの水を2本買って
その後の水筒に大活躍しましたよ。
ある程度のリスク分散は必要かと思います。
959底名無し沼さん:2006/07/25(火) 23:21:49
大容量のハイドレも同様だな。

折れのハイドレは1L。
960底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:11:30
954です。おい、おまえら俺に説教垂れるつもりか。ふざけんな。
なんで、ザックの中に入れてヒモでしばって、フラップかけて、それでも落下するの?
そんなずさんなパッキングしているようじゃ、次に谷底に落下するのはおまえ自身だぞ。
961底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:16:32
なら人に意見を求めなきゃいいのに。。
962底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:38:22
>>954
その手のは水が臭くならない?

>>960
> ザックの中に入れてヒモでしばって、フラップかけて
水筒を??? なんか変な趣味 ない?
963底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:42:07
>>958
そのタイプのカモノハシってザックの中に入れるなとカタログに
書いてあるが。
964底名無し沼さん:2006/07/26(水) 01:06:23
ザックに入れてヒモで縛ってフラップかけたウォーターコンテナから
どうやって水飲んでいるのか、素朴な疑問を持ちました。
チューブ?
965底名無し沼さん:2006/07/26(水) 01:09:52
>>963
うげっ、3リットルと2リットル買っちゃったよ。
後ろがパックリ開くタイプ。これって、トップのポケットに入れてもダメ?
フラップのベルト締めるとポケットでもかなりギチギチになることは間違いないんだけど
966底名無し沼さん:2006/07/26(水) 01:25:40
ウォータータンクってやつだろ?
カタログには
※水の運搬専用です。ザックに収納してご利用出来ません。
と枠で囲って書いてあるんだが。
967966:2006/07/26(水) 01:55:50
この意味は
ウォータータンクをハイドレとして使うなってことかもしれない。
新しいビックジップとジッパー部を比較してみて下さい。
弱そうならザックに入れない方が正解かも。
968底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:22:06
いや、圧力かけると開いちゃうかもしれないからだろ。
969底名無し沼さん:2006/07/26(水) 15:48:48
キャメル、ナルゲン、ペット併用
単なる道具好きな自分
970966:2006/07/26(水) 19:08:18
>>968
ビックジップも似たようなジッパーがついているけどザックの中に
入れて使う。
971底名無し沼さん:2006/07/26(水) 20:42:46
なんかみんなから変な質問きているけど、
あのキャンプ用で売っている、ビニールでできた、ふにゃふにゃの水筒だよ。
殻のときはつぶせるやつ。
ザックに入るけど?? なぜザックに入らないの??

飲むときはザックから出しますよ。一番上に入れているから。
ほかに質問は?
972底名無し沼さん
1:プラティパス 
2:ビニールのポリタンク