ユニフレームの製品はどうですか? 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
1 :中級キャンパー:04/07/04 18:50
ユニフレームのテント・ダッチ他どうですか?
使ってる方教えて下さい。
色々なオートキャンプにあれば
便利なアイテムとかも・・
山岳ではなくあくまでもオートキャンプですので

不思議なめし袋も 語ってくれ。

前スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1088934641/-100

誰もあげないので・・・・
こんな感じで良かったでしょうか
2底名無し沼さん:2005/05/09(月) 18:54:11
2ダ
3底名無し沼さん:2005/05/09(月) 19:05:59
>>1
4底名無し沼さん:2005/05/10(火) 00:12:54
初の4サマげと
5底名無し沼さん:2005/05/10(火) 10:07:13
買ってから思う
ユニフレーム製品
あれば便利  →  なきゃーないで困らない

しかし一度ハマルと物欲が止まらん
これって仮性*?
6底名無し沼さん:2005/05/10(火) 11:49:32
>>5
単にあんたの性格性質が(ry
7底名無し沼さん:2005/05/10(火) 13:03:25
>これって仮性*?

ノン。真性
85:2005/05/10(火) 20:47:44
>>7
やっぱ真性か!!!
そういえば最近、腹もだいぶでてきたしなぁ
9底名無し沼さん:2005/05/13(金) 13:35:20
ユニってアイディア商品が多いね。
でも工夫すればどれも無きゃ無いでいい感じ。
あと大物は売れてないような・・・
ダッチとかライスクッカーとか焚き火テーブルは売れてるけど。
なぜか近所の輸入雑貨店にユニ製品そっくりで安い物が多々ある。
ディッシュラック酷似品1600円
ダッチ網底150円(8インチクラス)
ダッチスタンド(判らない位同じ)800円などなど・・・
10底名無し沼さん:2005/05/13(金) 13:37:10
ほう!
11底名無し沼さん:2005/05/13(金) 13:47:00
>>9
もし東京の東部だったら
店教えて下さい

>あと大物は売れてないような・・・
確かに 
年に4〜5回程度ですが一度もテント・タ−プを
見てない気がする
もっとも小川も見たことないな(行ってる場所の問題?)
12底名無し沼さん:2005/05/13(金) 16:24:41
そうか?
ユニ気に入っていろいろ買ってしまってるよ。←イイお客さん。

最近デビューさせたのはUL-Gとチャコスタ。
ノーススターもあるけどポンピングめんどいのと、点火でいつも爆発するので怖い。
UL-Gは明るくはないが静かでスクリーンの中で使いやすい。コストも安く小さくなるんで◎。

チャコスタは大小迷ったが大で正解。小だとトウチ穴ないし、下からもトウチで火つけづらい。
豆炭とかって火付き悪いから助かってる。

平日キャンパーだが確かにユニのテントタープ見たことないし、見てみたい。
13底名無し沼さん:2005/05/13(金) 17:12:33
ノシ
ユニのテントとタープとスクリーン使ってるよ。
GWに超巨大キャンプ場行ったら、ユニはうちだけだった。
14底名無し沼さん:2005/05/13(金) 22:41:36
UFD、ファイアースタンド、焚き火テーブル、FAN5、
ダッチスタンド、チャコスタシリコングリッパー。
気がついたらけっこうUNI製品もってルナー。
どれもこれもけっこう気に入ってますよ。
近々スポーツオーソリティーの特別バーゲンで
知り合いがAG−6買うと逝ってました。
1512:2005/05/14(土) 00:11:22
けっこういそうだなユニフレーマー
いつも*に押されっぱなしなんでいないのかと・・・

*も焚き火テーブルもどきを出してきたね。プライス違いすぎるが・・・

焚き火テーブル、次回のワイワンセールで購入予定でつ。
16底名無し沼さん:2005/05/14(土) 09:57:39
焚き火テーブル、ネーチャンL、コットの組み合わせはラクで楽しい!
17底名無し沼さん:2005/05/14(土) 11:39:47
fan5 duo やfan5 DX のスミフロン加工されたフライパンの
スミフロンの耐久性やハンドルのぐらつきはどうでしょうか?
当方、ライスクッカー単品をすでに持っているのですが、
fan5を購入するか、スノピのフィールドクッカーを購入するか悩んでいます。
メッシュバスケットはユニの方は足がついていて水切りも良さそうですが、
フライパンはスノピの方が引っ掛けられるようになっているし、鉄板で丈夫そうです。
お使いの方いらっしゃいましたら、教えてください。
18底名無し沼さん:2005/05/14(土) 20:53:31
>>14
>>17におすぇてあげたら?

あと、オーソリティーのバーゲン日にちきぼんぬ!
19底名無し沼さん:2005/05/15(日) 20:49:53
セールは22日以降だよね。
チャコスタミニ使ってます。
普通のチャコスタは変形すると聞き、またちょっと大きいので
ミニにしました。トーチはいらないですね。着火剤のもで充分。
キャンプ4〜5回使ったかな。取っ手が少し動きが悪くなってきた。
やや変形してきた様です。やはり・・・
20底名無し沼さん:2005/05/15(日) 21:17:27
>>11
って言うかほとんどテント、タープはコールマンだよな。
で、たまにキャプスタかロゴスって感じ。
それ以外はどこも珍しいんじゃない?
俺はAGスクリーンワイド使ってるが、一度も同じの見たことないような。
あんま他人のは気にならないが。
2114:2005/05/15(日) 21:42:18
スポーツオーソリティー10周年特別セール
5/20〜5/29 全品15%OFF ttp://www.sportsauthority.co.jp/
逝っとくが俺は業者じゃないよ。聞かれたから一応教えてるだけ。
Fan5は持ってるけど、フライパンはあまり使わないので(ほとんどスキレットを使用するため)
使用感は他の親切な人に聞いてください。
あまりお役に立ちませんでスマソ。

2218:2005/05/15(日) 22:46:50
>>21
さんくす!
家からだとお台場に行くようだな。買うものがいっぱいあれば逝ってきまつ。

15%OFFは魅力だよね!

明日から精進湖にでも逝ってきまつ!
23底名無し沼さん:2005/05/15(日) 23:26:26
>>21
17です。レスありがとうございます。
fan5のメッシュバスケットは0.9ミリぐらいのパスタでも抜けたりしないでしょうか?
御存じでしたら教えてください。
15%オフは魅力的ですね。
店鋪が近ければ行きたいところですが、近くにないので残念です。
24底名無し沼さん:2005/05/15(日) 23:55:24
UFテーブル使っているかたいらっしゃいますか?

足の折りたたみ部分のジョイントが外れやすいとか、
テーブルに手をついたりしたら不安定とかいうことありませんか?

UFテーブル900のほうを買おうと思っているのですが。
25底名無し沼さん:2005/05/16(月) 06:05:34
>>11
東京ではありません。
神奈川です。Franfranという輸入雑貨店です。(チェーン店かな?)
お客は若い女の人ばかりです。(店員も)
独身ヒゲもじゃの私はちょっと入りにくいですが(笑)
26底名無し沼さん:2005/05/16(月) 07:55:23
ヒゲ剃ればいいじゃん。
27底名無し沼さん:2005/05/16(月) 08:34:54
>>21
嘘はいかんぜよ!
オーソリに連絡するぞ
2811:2005/05/16(月) 08:56:44
>>9>>25
ありがとうございます
残念ですが神奈川まで遠征はあきらめます
29底名無し沼さん:2005/05/16(月) 09:08:25
>>25
ぐぐったら数店あるようなんですが、どこのお店ですか?
30底名無し沼さん:2005/05/16(月) 10:58:36
>>21>>27
嘘なの?ホントなの?
テント買おうと思ってる知り合いに言っちまったよー
3130:2005/05/16(月) 11:10:14
事故レス。
電話して聞いたよ。
10周年特別セールはもう終わり。
でもファミリーセールっていうのをその時期にやるらしい。
ユニフレもスノピも15%OFFだって。
全店舗でやるかどうかは知らんが。
32底名無し沼さん:2005/05/16(月) 13:32:19
10周年はがきが家にも来たよ〜
送付はがき持参でということ
めんばーでないとはがき送付が無いと思う

>ユニフレもスノピも15%OFF

ほんとかな〜、小間物だけのような気がする。
たぶん、特定の物は展示棚に無いと思う
取り寄せでも15lおffかな。だったら買いに逝きたい


33底名無し沼さん:2005/05/16(月) 13:39:55
>>32
おそらくだが、(毎年年末にやる会員20パーオフセールのパターンから推測するに)
取り寄せは不可、現品のみ。でも、スノピなど全品小物もおそらく15パーオフ也。
34底名無し沼さん:2005/05/16(月) 17:33:47
*好きですが
*舞テーブルよりユニの焚き火テーブルの方がいいす!
コーヒードリッパもユニの勝!て
最近*だめだもん
35底名無し沼さん:2005/05/16(月) 19:34:11
>>32>>33
15%OFFって会員だけ?
36底名無し沼さん:2005/05/16(月) 21:04:13
行けばその場で会員になれる罠。
37底名無し沼さん:2005/05/16(月) 22:08:33
ユニ、スノピ15%オフってのはでかいなー!
38底名無し沼さん:2005/05/16(月) 23:31:43
新製品のバーナースタンド買った人レポお願いします。
*のマルスタと迷ってます。
39底名無し沼さん:2005/05/17(火) 00:03:42
>>38
両方買え。
そんなにほしいなら
でも、普通両方とも買わねぇ・・・
コーナンやSFの400円ちょっとのバーナースタンドでまじ問題なし
40底名無し沼さん:2005/05/17(火) 00:28:29
>>39
400円ちょっと?そんなものがあるのか??
詳しく教えてちょ。
41底名無し沼さん:2005/05/17(火) 06:41:17
>>17
fan5DX一昨年から年数回ですが使ってます。
昨日フライパン洗ってしまったところなのでレスします。
テフロン加工はスポンジたわし使ってる限りははげたりしません。
裏のアルミ面は醤油跡などスチールたわしでゴシゴシ洗っても平気ですし。
総じて耐久性はイイのでは?
ただねじ込みのハンドルは比較的緩みやすいです。
しかしそれも焼いてる時はそれほど気になりません。

>>38
スノピのスタンド高さ調節できないでしょ?
漏れはUS-1800にマルチスタンド使ってるけど、
やはり鍋やなんかは水平でないと具合悪くない?
42底名無し沼さん:2005/05/17(火) 08:55:39
>>41
レスありがとうございます。
スミフロン加工、ハンドルはそれほど問題なさそうですね。
あとはメッシュバスケットの網目が細いパスタを通さなければいいのですが。
スポーツオーソリティーのオンラインショップサイトで、
クッカーセットが、3、990円で売っているのをみてあまりの安さに心が動きましたが、
鍋の蓋がガラスのように見えるのと、メッシュ穴が大きいような気がするのであきらめました。
4341:2005/05/17(火) 10:09:59
>>42
あぁ、私も良くパスタ茹でますが、やはり0.9mmでも金網に刺さります。(w
網目がもう少しね〜。
44底名無し沼さん:2005/05/17(火) 10:16:37
>>40
>>40
ん?予想外のレスだな
コーナン知らん?ホームセンターな。近くのコーナンにはなかったら「シングルストーブスタンド取り寄せて」といえ
コーナンオリジナル商品だからすぐとりよせてくれる罠
SFはアルペンやDEPOに池
いずれも500円でお釣りがくるし、しっかりこるまそ508がすっぽり入る大きさだ。
45底名無し沼さん:2005/05/17(火) 10:21:20
fan5DX????
ライスクッカーだけでいいだろ・・
まあ最初は皆キャンプ用のクッカー買いたいんだろうが
パスタ網の穴の大きさに本気でこだわるほどの料理重視派なら
家庭用のブランド鍋使えよ。持ってるだろ?
46底名無し沼さん:2005/05/17(火) 10:43:27
>>42
鍋に網をセットしてパスタを茹でると…
スゴイことになる!
47底名無し沼さん:2005/05/17(火) 11:07:33
パスタの基本
できるかぎり大きな鍋でたっぷりな湯でゆでること
それ以外ならなんでもいいどうでもいい
48底名無し沼さん:2005/05/17(火) 11:08:30
>>38
↓ツーバーナースタンドいろいろ有るぞ
http://www.deepnap.net/sougou/sougou_ec01.html
収束形が積載時にコンパクトで良い
キャプスタのアジャスター無しならコーナンが安い
49底名無し沼さん:2005/05/17(火) 11:11:21
>>48
あんた現在のスレ流れのスタンド、わかってないだろ?
下手な工作でわけわかんねぇ自分のナツラム直リンアフェリエイトサイト晒してないで
シングルストーブスタンドってどういうものかさがしてこい
50底名無し沼さん:2005/05/17(火) 12:03:15
>>45
レスありがとうございます。
いえいえ全くの料理重視派ではないですよ。
それに手間がかかるのは面倒なので、ダッチやスキレットには手が出せずにいます。
パスタやラーメンなどの麺類は細めんが好きなので、メッシュ網目は重要なんです。
せっかく茹で上げたパスタがザルの網目から流れて出てしまった時のなんとも言えない悲しさを何度も味わっています。
所有しているクッカーはほとんどが1〜2人用がメインで、パスタを半分に折って調理していますが、
これだと1人分茹でるのが精一杯なんですよ。
またメッシュバスケットを使うと、湯で汁の再利用が出来るかと思いまして。
家庭で使っている鍋は単品で購入したものが多く、大きさがマチマチで収納性が悪いし、
とにかく大きすぎるので、fan5などのクッカーがいいかと思ったんです。
51底名無し沼さん:2005/05/17(火) 12:18:36
>>50
>せっかく茹で上げたパスタがザルの網目から流れて出てしまった時のなんとも言えない悲しさを何度も味わっています。
分かる。
茹で汁使いたい場合は網をセットしたいよね。
で、何も考えないで茹でると>>46のようにビックリとなる。

思ったんだが、ある程度やわらかくなるまで網にキッチンペーパーでも敷いたら
どうかな?溶けちゃうかな。
だれかこれから昼飯作るシト、チャレンジしてみて。
52底名無し沼さん:2005/05/17(火) 13:14:41
>>49 落ち着け
あんが現在のスレ流れのスタンドをわかってないだけ
>>38が書き込んだユニの新製品も*のマルチスタンドもツーバーナースタンドだろ
コーナンは愛用してるけどアフェリエイトサイトやるほど小銭に困っていないよ
5341:2005/05/17(火) 15:09:31
>>50
いえいえ、茹でたパスタが流れ出るような事態にはなりませんよ。(w
私も大鍋に金網セットして茹でますが、数本が刺さるだけです。
豚バラ煮込みなどを作る際には、ほとんど無水鍋並みに熱伝導も良く、総じてfan5DXの使い勝手は悪くありません。
54底名無し沼さん:2005/05/17(火) 15:38:20
料理好き主婦ですが
パスタ用のメッシュの網なんて
家でも使わないけど
パスタフォークでそのまま具の入ったフライパンにうつします。
網にいれて綺麗に水切りしなくていいんだよ。
うどんや蕎麦や野菜などの水切りにはざるは使うけど。
55底名無し沼さん:2005/05/17(火) 17:05:44
みなさん、レスありがとうございます。
色々な意見が聞けて参考になります。

>>51
キッチンペーパー、いいアイデアかもしれませんね。
リードクッキングペーパーなら溶けないと思われます。
ただペーパーが浮き上がらないようにパスタを投入しなければならないので、
少々技が必要かもしれませんね。
茹で汁の再利用の最後は、食べ終わったお皿など拭き取った後、
残った茹で汁に浸けると油汚れも楽ですよね。

>>53
とても参考になるインプレありがとうございます。
パスタ数本が刺さる程度なら問題ないですね。
普段キャンプ場で手間のかからない料理しかしませんが、
「豚バラ肉の煮込み」美味しそうですね。
無水鍋や圧力鍋は家庭用に是非欲しいクッカーです。
キャンプではダッチオーブンが無水鍋や圧力鍋みたいな威力を発揮するんでしょうね。

>>54
料理苦手ではありますが、パスタの茹で汁をソースに入れるのは知ってますよ。
おっしゃるようにパスタフォークでもOKなんですが、
細いパスタの場合パスタをすくっている数秒の間にどんどん茹で加減が進んでしまうんです。
ラーメンの麺のようにきっちりと水切りしたいのではなく、
一度にパスタ麺を湯切りできて、茹で汁も再活用できればいいなって事です。
あとフライドポテトを揚げる時もそのまま油切りできて便利ですよ。

56底名無し沼さん:2005/05/17(火) 17:26:35
>あとフライドポテトを揚げる時もそのまま油切りできて便利ですよ。


???
57底名無し沼さん:2005/05/17(火) 18:26:34
>料理苦手ではありますが、
なのに
>細いパスタの場合パスタをすくっている数秒の間にどんどん茹で加減が進んでしまうんです。

そんなあなたは神。
素晴らしいキャンプライフを送ってください。
58底名無し沼さん:2005/05/17(火) 19:49:50
ユニのメッシュはパスタ刺さりまくりです。
メッシュだけは*がいいです。クッカー自
体はユニの方がずっといいです。
59底名無し沼さん:2005/05/17(火) 19:55:58
俺はキャンプで茹でこぼしはやらんなー。
出来るだけ手間と洗い物省きたいからな。
だからトングでそのまま皿へ放り込む。湯切りすると固くなるっし。
パスタの料理人は専用ネットつき鍋使ってると聞くが・・・
ミートソースなら問題ないね。もちろんその後ボンゴレだのぺペロンだの
にするなら別だろうけど、キャンプではそこまでやる気しねーし。
60底名無し沼さん:2005/05/17(火) 19:59:31
主婦だけど
馬鹿増殖中な気がする。
ノーコメント・・・
61底名無し沼さん:2005/05/17(火) 22:53:12
まったく、バカか?

パスタの麺が網から出るだとかさぁ
62底名無し沼さん:2005/05/17(火) 23:08:59
100年前のイタリア人は、30分以上麺を茹でてたらしいね。
63底名無し沼さん:2005/05/18(水) 00:02:31
100年前と今の麺が同じなのか?
64底名無し沼さん:2005/05/18(水) 00:17:58
ユニ工作員苦しくなってきました。
次の手を考えてくださいね。
パスタゆでるとき網うんぬんは
あまりにも常軌から逸脱してますよ
人間がこだわる場所っていうのを
私生活の幅を広げて
もう少し勉強してくるように

いつまでたっても一部の洗脳されやすい世間知らずのオタ系からしか買ってもらえませんよ
65底名無し沼さん:2005/05/18(水) 00:29:17
小麦粉と少量の水と塩でつくる麺に差があるとは思えない。
66底名無し沼さん:2005/05/18(水) 00:40:00
こんなんでも十分だしなぁ
ttp://www.interq.or.jp/black/night/camp/come9.htm
67底名無し沼さん:2005/05/18(水) 00:58:19
なんでもかんでもキャンプ用品を
アウトドアメーカーのもので揃えるのがあたりまえ
って思ってたあの頃がなつかしい
登山するわけでもないのに軽量化にこだわったりしてたなぁ
キッチン道具にいくらかけたことか・・
そのうち料理そのものに目覚めてきてからは
すっかりキッチンものはキッチンメーカーのもの使うようになったなぁ
68底名無し沼さん:2005/05/18(水) 01:02:03
ここが、そうだったのか!(ww
69底名無し沼さん:2005/05/18(水) 01:02:48
>>29
トレアージュ白旗店?だが。
説明して取り寄せできるんじゃないかなー?
例、折りたたみ式のディッシュラック〜とか。
70底名無し沼さん:2005/05/18(水) 02:14:21
アウトドア、キャンプに行くのに
スパゲティの麺の茹で方について悩む奴ってキモイと思う。
そういう奴は買うなと思う。
まじでキモスギル
71底名無し沼さん:2005/05/18(水) 02:24:43
誰が何にこだわろうとそいつの勝手だろ。
72底名無し沼さん:2005/05/18(水) 03:00:28
>>71
そういう問題でもなく・・あんたも馬鹿だ
73底名無し沼さん:2005/05/18(水) 08:28:03
キャンプを始めた頃、不思議なめし袋を使った事あります。
米を入れ過ぎたのか、袋が破れて一部お粥になりましたが、
なかなか美味しく炊けました。
その後2回使用しましたが、いずれも美味しいご飯が出来ました。
飯ごうのご飯もキャンプらしくて美味しいですが、失敗が多いです。
74底名無し沼さん:2005/05/18(水) 10:54:19
>>73
粗悪燃料の投下はご遠慮ください。
75底名無し沼さん:2005/05/18(水) 11:27:02
>>70
自分の彼がキャンプ好きで
初キャンプ一緒にいったとして
パスタが網から漏れるうんぬん
語りだしたら、一気に萎えて
別れを考えるだろうな
76底名無し沼さん:2005/05/18(水) 11:28:07
>>73
はいはい
ライスクッカーすばらしいよ
っていってほしいんだろ
ライスクッカーいいよいいよ
77底名無し沼さん:2005/05/18(水) 13:03:18
パスタの茹で上げにメッシュバスケット使えばパスタが飛び出て困るなら、
より細いソーメンならばもっと悲惨なことになりそう。
日本人ならばソーメンをゆでる事も想定しておかないといけないな。
78底名無し沼さん:2005/05/18(水) 13:15:55
ケツの穴も小さそうだから、うんこが出なくて困ってるだろうな
79底名無し沼さん:2005/05/18(水) 13:28:59
工作員とユニオタがどんどんユニイメージ落としてるきがす
80底名無し沼さん:2005/05/18(水) 14:43:26
ピカ厨━━━━ユニ厨

┗━━小川厨



最初っからのユニ厨・小川厨は別
81底名無し沼さん:2005/05/18(水) 15:24:58
UNIFLAMEミニバーナー US−600
イワタニカセットガスジュニアバーナー
で、なやんでんだ
どっちがいい?
82底名無し沼さん:2005/05/18(水) 15:43:55
タンクが熱くならないのがいいような気がする
83底名無し沼さん:2005/05/18(水) 16:58:21
ここのスレタイわかる?
わかれば、答えはわかってるとオモ。
84底名無し沼さん:2005/05/18(水) 17:46:56
五徳がおおきいからジュニアバーナーのほうがいい
85底名無し沼さん:2005/05/18(水) 17:52:46
ジュニアって安全性が乏しいとか言われてなかった?
熱くなりすぎても自動でストップしないんだよな
86底名無し沼さん:2005/05/18(水) 18:24:34
こんなストーブでやる事なんてお湯沸かしたり飯炊いたりする程度。
1時間煮込み料理でもしなけりゃ、熱くなりすぎる事ないような希ガス。
87底名無し沼さん:2005/05/18(水) 18:28:34
工作員とユニオタがどんどんユニイメージ落としてるきがす
88底名無し沼さん:2005/05/19(木) 00:21:15
上火ヒーターすごく便利
さすがはユニフレーム
目の付け所が違う
89底名無し沼さん:2005/05/19(木) 08:32:30
>>67
テントはテントメーカー?
バーナーは燃焼器メーカー?
コットはベットメーカー?でつか?

90底名無し沼さん:2005/05/19(木) 11:30:45
>>67
キッチンメーカーの物ってなんだよ。
パロマとかクリナップか?
91底名無し沼さん:2005/05/19(木) 11:58:25
鍋釜のことだろ
92底名無し沼さん:2005/05/19(木) 13:38:34
× 工作員とユニオタがどんどんユニイメージ落としてるきがす
◎ 季節名物ピカ厨の他メーカー攻撃
93底名無し沼さん:2005/05/19(木) 14:11:29
>>90
トッテノトレルティファール
94底名無し沼さん:2005/05/20(金) 10:34:02
このスレのロッジ厨がうざいんだが
厨駆逐部隊諸君 巡回頼む

【レシピ】ダッチオーブン総合 -PART5-【薀蓄】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1116465607/
95底名無し沼さん:2005/05/20(金) 11:18:29
お前がうざい
96底名無し沼さん:2005/05/20(金) 12:36:13
>>95
出張ごくろうさん
ユニダッチ最高
ロッジ逝ってよし
97底名無し沼さん:2005/05/20(金) 12:42:23
自分が工作員だから 他人が皆 工作員に見えるんだろうな。
ある意味 職業病か?
98底名無し沼さん:2005/05/20(金) 12:51:03
>>97
オマエガナー
99底名無し沼さん:2005/05/20(金) 13:07:34
釣れた
100底名無し沼さん:2005/05/20(金) 17:06:13
100ゲットー!!
101底名無し沼さん:2005/05/20(金) 19:11:50
>>92 間違い

◎工作員とユニオタがどんどんユニイメージ落としてるきがす
◎季節名物ピカ厨の他メーカー攻撃
102底名無し沼さん:2005/05/20(金) 21:26:33
質問しまつ。
スキレット10インチにチャコスタ載りますか?
10%off+ポイント5倍なんで考え中でつ。あと焚き火テーブルも同時に購入予定。

ユニダッチ8と12持ってるのでスキレット10ほすぃ〜のでよろしくお願い始末。
103底名無し沼さん:2005/05/21(土) 10:46:33
>>33
オーソリでハガキ持って
15loffでファイアグリルを買いました。

焚き火で遊ぶつもりですが、バーベキュウもいけそうですが、
炭から網までの距離がちょっと近すぎな感じがするんですけど
肉の焼け具合などどうでしょうか?
具合がよければバーベキュウコンロを持っていくのが省けるので・・・
104底名無し沼さん:2005/05/21(土) 12:20:17
火が近いのは確か。
BBQするとすぐに焼けちゃうので、アミに乗せてさっと焙って食べてます。
厚手の素材だと表面は焼けても、中は生ってことがある。
105底名無し沼さん:2005/05/21(土) 12:54:23
>>103
焚き火台としてしか使えないよ
106底名無し沼さん:2005/05/21(土) 13:45:02
ファイアグリルは真剣にバーベキューとかは考え物。
焚き火でもしながらちょっとしたものを焼くのにはいいよ。

もう3年位使ってるから底網なんかは反り返ってるけど、
まだまだ使えるね。
ところで収納ケースとかどうしてる?
ユニフレの専用のは割高感あるし、箱はもうボロボロだ。
107底名無し沼さん:2005/05/21(土) 14:36:34
>>103
小さめの炭でなるべく遠火になるように加減して、
毎回BBQに使ってるよ。うちではコンロなくて全然オッケー。

>>106
ずっと箱を使ってたけど、専用バッグ買ってみたら、
意外といいのよ。丈夫で。
大きさも余裕あるから、火まわりのものまとめて入れられる。
ファイアグリルだめになっても、他のことに使えるし、
案外コストパフォーマンスいいかもよ。
108103:2005/05/21(土) 15:08:07
ども、おまいら様、レスありがd。

やぱり、グリルでBQQ出来るみたいだけど、なかなかむずかしそうですね
そのままでは難しそうなので、10cm程網を上げる細工を考えるかなぁ。
109底名無し沼さん:2005/05/21(土) 18:01:43
>>103
焼き肉した事あるよ
上手に焼けておいしかったけど
110底名無し沼さん:2005/05/21(土) 18:11:07
>>106
100均でまさにぴったりサイズの袋があった。
厚手だし、申し分なし。もう1つ買おうと思ったが1つしかなかった。
生地の感じからしても100均ものとは思いにくいのだが...
よそから紛れ込んできたのかなあ。
111底名無し沼さん:2005/05/21(土) 18:42:21
>>110
それでいいや。また見たら買っといてw
ダイソー?
そういえば、ダイソーのシューズケースがペグ入れにちょうどいいよ。
ソリステたっぷり入れても全然平気。もう何年も使ってる。
112底名無し沼さん:2005/05/21(土) 20:01:14
ダイソーは創価学会の経営だから買いたくない。
113底名無し沼さん:2005/05/21(土) 21:47:44
>>103
俺は火が近いのがいいので使ってるぞ。
要は、どれぐらい炭をぶち込むのかによると思うが・・。
ちなみにうちは大2人、子2人の4人で約1.0Kほど肉焼くのに
1回当たり炭約1.5K使用。3K箱の炭が丁度2回分あるかないかって感じ。
最初は程好い+αの火加減。後半は少し弱めになるが、
腹も起きてくるので丁度いい感じの焼きペース。

最後は、子供が拾ってきた松ぼっくりや枯れ枝を
残った炭に放り込んで焚き火で遊ぶのがキャンプ初日の夜の定番。


114底名無し沼さん:2005/05/21(土) 21:49:13
>>109
旨いなら毎回つかうだろ?
したことあるよって・・・
115底名無し沼さん:2005/05/21(土) 21:51:46
馬鹿な女が外見持ち金重視で男選んで
必死についていこうとしているのとにてる
116底名無し沼さん:2005/05/21(土) 22:19:51
>>113
うちも同じ家族構成ですが、すごい炭の消費量ですね。
うちは最初に黒炭3,4個放り込んで、しばらくしてから
備長炭5個ほど放り込むだけで1回の焼肉は済んじゃいます。
備長は水貯めたスーパーの袋に突っ込んで消して翌日も使ってます。
117底名無し沼さん:2005/05/21(土) 22:45:32
>>113

我が家は3kgの炭だったら3回かな。
6kgで7回くらいって感じ>家族構成同じ
118底名無し沼さん:2005/05/21(土) 22:51:23
>>114
二人だけの時に使った。
大人数の時が多いのでその時は
友達の大きなBBQコンロが出動して。うちのはダッチ専用になるから。
119底名無し沼さん:2005/05/22(日) 04:04:18
ライスクッカーミニ
ちっともカタカタ言わん
ナゼ?
120底名無し沼さん:2005/05/22(日) 10:56:15
>>119
耳を研ぎ澄ませ
121底名無し沼さん:2005/05/22(日) 12:02:28
火加減が弱いとか?
122底名無し沼さん:2005/05/22(日) 12:34:28
>>120.>>121
レスサンクス
やはり音はでるんですね
火加減を変えてやってみます
123底名無し沼さん:2005/05/22(日) 19:27:07
ライスクッカーの米の目盛りで1、2、3って、
1カップ、2カップ、3カップってことですか?
計量カップで計って入れても、その通りにならないんですけど。。。
124底名無し沼さん:2005/05/22(日) 20:46:48
水の量じゃない?
125底名無し沼さん:2005/05/22(日) 23:02:37
米を入れた後、水をその線まで入れて炊け!つーこと。
126底名無し沼さん:2005/05/23(月) 00:06:13
>>122
説明どおりにやると、カタカタ音が鳴り止まない程度まで弱火で…だっけ?
漏れもFan5 Duoなんでいっしょだと思うが、カタカタとは言わないよね。
でも蒸気加減で分かるようになったから、うまく炊けるけど。
127123:2005/05/23(月) 11:00:16
>>124
目盛りが、米と水、両方ありますよね。
その「米」の方の目盛りです。
計量カップで1合(1カップ)計ってライスクッカーに入れると、
米1合の目盛りよりはるかに少ないんです。
このままの状態で水の目盛り通りに水を入れると、
水が多めではないのでしょうか?
128底名無し沼さん:2005/05/23(月) 12:54:04
>>127
ユニフレは新潟だよ。ちゃんと魚沼産コシヒカリ使ってるか?
129底名無し沼さん:2005/05/23(月) 22:08:47
めし袋サイコー!!
130底名無し沼さん:2005/05/23(月) 22:34:32
ダッチ使い初めて3ヶ月くらいになるんだけどサビで苦労してる
汁物作って鍋の中に入れっぱなしにしておくと翌朝には壁面が真っ赤っか
ポタージュが茶色になるw
洗って熱して乾燥させて、冷えてから油塗ろうと思って
放置しておくと翌朝には真っ赤っか

洗剤使わずに洗ったほうがいいのかも知れないな
もっと慈しみ使い込んで育ててやるとするか
131底名無し沼さん:2005/05/23(月) 22:41:08
うちは
お湯+たわしで洗ってそのまま
です
中華鍋と同じ扱いですね
132底名無し沼さん:2005/05/23(月) 22:56:23
>>127
オレ、ライスクッカー持っていないので想像だが
普通用ご飯とおかゆの目盛りなのではないのか?

うちの電気炊飯器にも目盛りが2系統ついているが
ご飯用とおかゆ用だぞ。
133底名無し沼さん:2005/05/24(火) 01:26:12
みんな冷たいyほな。よし、漏れは>>127の悩みの米の量と
ライスクッカーの目盛りの関係を調査しようと思う。
いいのか?おまいら?
134底名無し沼さん:2005/05/24(火) 01:37:23
>>133
頼む。明日夕方までにな。
135底名無し沼さん:2005/05/24(火) 05:30:49
>>123

132ではないが、オレのハンドル式ライスクッカー
(鍋自体はライスクッカーミニと同じ物のはず)で確認してみた
1合・2合・3合とクッカーに入れて表面をならすと
それぞれほぼ目盛のところまで米が来たよ

その計量カップ、無洗米用の小さいヤツ(160cc程度)ってことないよね?
136底名無し沼さん:2005/05/24(火) 10:45:51
↑133ではないが、の間違いゴメンなさい
137底名無し沼さん:2005/05/24(火) 11:58:53
計量カップに水を入れて、きちんと計ってためしてみたほうがいいね
138底名無し沼さん:2005/05/24(火) 13:59:05
この流れ見てわかっただろ
ライスクッカーの話題のときは荒れない、和気あいあい。
だからライスクッカーだけはユニフレとつねづね言っておるのじゃ
他のものはまじ買うだけ無駄
139底名無し沼さん:2005/05/24(火) 20:14:40
>>133
>>135
レスサンクスです。
計量カップは米用の180CCで計量しました。
それをライスクッカーに入れると、
米の目盛り1(合)より少ないです。
ライスクッカーの米の目盛り1(合)にあわせて米を入れて、
それを計量カップに入れようとすると、
1カップに入りきらないです。
みなさんどうでしょう?
140底名無し沼さん:2005/05/24(火) 20:32:53
ダッチってUNIの黒皮?
うちは使用後中性洗剤で洗ってるが、錆なんかでたことないけどな
141底名無し沼さん:2005/05/24(火) 20:57:45
>>139
なにさっきから面倒臭いことばっか言ってんだよ?
だったら米も水もカップで計りゃいいじゃねーか。
もしくは米も水も目盛り通りに入れろ!
しかもな、軽量カップってのは200ccてのも売ってんだよ!
試してみたのかよ!
142底名無し沼さん:2005/05/24(火) 21:35:52
>>130
うちは蓋か鍋の把手の溶接部分に小さい錆を見たことはあるけど
それ以外では錆なんて出てないよ。
143底名無し沼さん:2005/05/24(火) 23:42:28
そもそも普通軽量カップって200ccだろ
144底名無し沼さん:2005/05/24(火) 23:49:52
>>143
1合は180ccだろ
145底名無し沼さん:2005/05/24(火) 23:53:29
>>144
1合は120cc
146底名無し沼さん:2005/05/24(火) 23:53:51
いや一合は160ccだろ
147底名無し沼さん:2005/05/24(火) 23:54:30
>>144-145
1合は60cc
148底名無し沼さん:2005/05/24(火) 23:54:41
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |  
 ;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪|  |、\ ,
./    ヽノ/´> ) :  こ、こんやこそ米を…
(_ニニ>  / (/ ;
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .  
; し’ ' `| | ;
      ⌒
149130 :2005/05/25(水) 02:17:13
>>140
そそ、ユニの黒皮
でも、ところどころ黒皮が剥げて地肌が出てきてて
そこが錆びるんですよ
錆が出ると金ダワシでガシガシこするんで
余計に黒皮が消失していく

しばらくは汁物作らず、使用後はお湯+シュロダワシで洗うことにして
油を馴染ませることに専念しようかと思ってます
早く言うこと聞いてくれるようにならないかなー
150底名無し沼さん:2005/05/25(水) 09:00:22
黒皮って剥げるものだから気にするな
車のシートについてる透明なビニールをいつまでもつけてる人間みたい
151底名無し沼さん:2005/05/25(水) 10:39:15
はげた物は確実に食っているわけだ。こわいね。
152底名無し沼さん:2005/05/25(水) 10:42:14
鉄は体にいい

しかし黒皮のついたような鉄板を曲げてつくった鍋をダッチオーブンと呼ぶのは不自然だな
単なる鉄鍋だけど
153底名無し沼さん:2005/05/25(水) 10:43:19
ダッチオーブン型黒皮鉄鍋?
154底名無し沼さん:2005/05/25(水) 10:46:28
>>152
鉄の量による
さびは身体に悪いなんてもんじゃない
寿命確実にチ事める
155底名無し沼さん:2005/05/25(水) 10:47:33
このスレのロッジ厨がうざいんだが
厨駆逐部隊諸君 巡回頼む

【レシピ】ダッチオーブン総合 -PART5-【薀蓄】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1116465607/
156底名無し沼さん:2005/05/25(水) 14:30:22
寿命が縮むほどの錆を食べてるのか?
157底名無し沼さん:2005/05/25(水) 14:34:14
鋳鉄ダッチはもっとさびる

手入れしろ あほ
158底名無し沼さん:2005/05/25(水) 18:08:39
Fan5 Duoなんだが、アレにぴったり入るケトル。
コレを入れると、他にケースの外に出さなきゃなんないものってあるのか?
159底名無し沼さん:2005/05/25(水) 20:51:46
>黒皮って剥げるものだから気にするな
>車のシートについてる透明なビニールをいつまでもつけてる人間みたい

剥げるのは錆止塗装(クリアラッカー)也。通常使用で黒皮は剥げない。
130は改めてシーズニングしれ。
160底名無し沼さん:2005/05/25(水) 22:43:51
黒皮と鉄板の間から錆が沸いてくるだろ
161底名無し沼さん:2005/05/25(水) 22:57:36
黒皮?はぁ?
162黒川:2005/05/26(木) 17:38:26
呼びましたか?
163底名無し沼さん:2005/05/26(木) 18:12:32
創価は引っ込んでろ
164底名無し沼さん:2005/05/26(木) 19:12:54
>>163
そうか ごめん
165底名無し沼さん:2005/05/26(木) 20:16:19
そうか ふこうか
166底名無し沼さん:2005/05/26(木) 22:58:50
>>158
上手に全部入るけど。
トッテを最後の鍋の上とフライパンの間に
入れるとOK
167底名無し沼さん:2005/05/30(月) 19:02:31
だれかシュラフ買った人は?
168底名無し沼さん:2005/05/30(月) 22:47:37
ライスクッカーDX買ってきた。
明日はガスコンロで御飯炊きます。
169底名無し沼さん:2005/05/31(火) 21:37:03
>>168
美味く炊けたか?
170底名無し沼さん:2005/06/01(水) 19:09:11
もう語り尽くされた話題?
ユニのテント・タ−プは小川のOEMじゃないかと思うんだが
どう見てもそっくり(色以外)
とゆうことはユニのテント・タ−プ良いってことか?
間違ってたらスマン
171底名無し沼さん:2005/06/01(水) 19:55:43
ハンドル式ライスクッカー(ツアラープラスに
セットされてるヤツ)を愛用中。

が、フタが動き始めて弱火にしておいておくと、
いつの間にかフタが斜めに持ち上がったまま
引っかかってることが多い。
ちゃんと炊けるからいいんだが。

DXならフタも厚そうだし重さもあるだろうし
そんなことはないのかも知れないが。
172底名無し沼さん:2005/06/01(水) 21:59:52
>>170
全然違うよ
173170:2005/06/02(木) 18:10:11
>>172
スマン
もう一度良く見たら全然違ってた
なんか同じよおな気がしてた
174168:2005/06/02(木) 20:58:55
>>169
水加減失敗・・・_| ̄|○  でも食える範囲でした。
175底名無し沼さん:2005/06/02(木) 21:39:23
>>174
水大杉?漏れも最初はそうでした。焦げるの拒否反応でついつい。
176底名無し沼さん:2005/06/02(木) 22:51:35
水加減なんか米によって違ってくるから1,2回の失敗は気にするな。
次から上手に炊けたらイイ。
177底名無し沼さん:2005/06/03(金) 16:09:30
ユニセラ欲しいと思ってるんだけど
あのセラミックってなかなか割れないもの?
一年に一度かえなきゃとかだったらいやなんだけど・・・

他は、ミニか普通の大きさか悩んでる。
二人で使うけど、小さすぎるかな?
178底名無し沼さん:2005/06/03(金) 17:34:01
不思議なめし袋:繰り返し使えるようにできる裏技ないですかね。
二回目は内側の毛みたいなのが剥離してきそうで怖いんですよ。
あれのデカイやつが出来れば、まあ、使い切りでも良いんですけど。
あの袋、災害時に威力発揮しそうですよ。クッカーは汚れないし、
米を研ぐ必要もないから水も節約できる。我が家の非常持ち出し袋たる
米軍LC−2アリスパックにも入れてますよ。
179底名無し沼さん:2005/06/03(金) 17:40:43
>>177
そんなに簡単に割れないし、ひび割れ程度なら機能上構わないらしい。
大きさは二人でも普通サイズでいいんじゃないか?
それより、丸洗いしちゃダメなの知ってる?これが不便。
ここは見た?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1020707270/
180底名無し沼さん:2005/06/04(土) 00:33:00
UN−1000を久々に引っ張り出してきました。
すると、小さい方の金属板の挿入位置が思い出せません。
あれはどこに付けるのが正しいんでしょうか。
 お持ちの方、教えてくださいませ。
たぶん、防風板の間に斜めに入れたんだと思うのですが。
181底名無し沼さん:2005/06/04(土) 01:15:02
ツアラープラスに、焼き網の小さくて丸いほうを買い足しました。
メッシュの収納袋にぴったり納まって、いいですねぇ!

まだ使っていないのですが、魚なんかも焼けますか?
網の上にアルミホイルでも置けば何とかなるのかな?
182底名無し沼さん:2005/06/04(土) 01:16:13
>>181
金魚くらいならなんとか
183底名無し沼さん:2005/06/04(土) 01:35:00
>>182
鮎ぐらいだめですかね。。。
塩焼きしたいのですが。
184底名無し沼さん:2005/06/05(日) 00:50:02
めだかなら5匹はいける
185底名無し沼さん:2005/06/05(日) 03:28:07
ホタルイカの丸焼きは可能でしょうか?
186底名無し沼さん:2005/06/05(日) 05:09:54
ホタルイカじゃなかったらダメなのか?

スルメイカだったり、一般的イカだったり。
187底名無し沼さん:2005/06/05(日) 07:46:01
・・・・・・・・ちょっとは空気読もうや。
188130 :2005/06/08(水) 02:56:52
以前、ユニダッチのサビで悩んでると書き込みした者です
あれから、揚げ物と炒め物オンリーに使い、使用後は
お湯+タワシで洗っていたら、全体に油が馴染んで
いいカンジになってきました。

前は洗って乾燥させて1日後、内側をぐるっと触ると
指に赤サビが付いたものですが、今はそんなこともなく。
ま、色こそ赤茶けた感じにはなってますが、

もっと使い込んでやることにします。
189底名無し沼さん:2005/06/10(金) 21:15:28
このスレ最近 寂しいね
190底名無し沼さん:2005/06/11(土) 01:24:28
最近出たフォールディングオーブンを買った人いる?
DOあったら必要ないのかな。
191底名無し沼さん:2005/06/11(土) 02:53:56
>>189
オーソリティ行ってもユニ商品は最近いつ行っても売れずに残っている。
去年に比べてユニ商品飾ってあるものも在庫も少ない。
ネイチャーストーブは取り寄せとかいわれた。
人気急落したのかな。。。

192底名無し沼さん:2005/06/11(土) 02:57:27
>>189
>>191

いつもこんなもんだろ
他のメーカースレが最近やけににぎわっているだけ
あ、それって人気ねえってことか・・・・・
まああれだ
ユニって夏っぽくねえよな
冬っぽいっつうかな
冬になったらユニの鍋とか火扱うものとか
また話題になる・・・・・・はず・・・ユニやばいのか?

193底名無し沼さん:2005/06/11(土) 03:01:28
新製品少ない
改良商品ゼロ
そりゃあ人気先細りもするよね
って
人気ない前提で話してる自分が怖っ
でも、ユニフレーム嫌いじゃないけど
もう欲しいものも買うものもないです。
語るものも語り尽くしちゃったです。

194底名無し沼さん:2005/06/11(土) 03:04:58
>>189
ユニフレスレとネーチャンスレは他のメーカースレに比べて
社員関係者工作が激しいというか露骨というか下手糞というか
そら書き込む奴も減るわさ 自業自得
195底名無し沼さん:2005/06/11(土) 03:20:09
スノピはまだなんとかなってるのかもしれないけれど
ユニフレームはもう定価販売には無理があるんじゃない?
んなことない?ないならないでいいんだけど、なんだか心配。
昔はワクワクさせてくれたメーカーだから消えてほしくはないな。
でも、ナチュラム開いても同じ各カテゴリの商品で格段に並んでいる
写真の中でも馬鹿高いからスルーする人多いんじゃない?
ナチュラムでの扱い自体も、検索しても後ろのほうにしかヒットしないし。
現物見ればまた違うかもしれへんけど、写真生えしない妙に地味な
デザイン多いし。とりあえず今の値段じゃもう売れない気がする。
そんなことない、俺は買ってるという人が多いならそれにこしたことはないですけどね。
196底名無し沼さん:2005/06/11(土) 04:16:24
毎日ごく数人の同じ面子で一生懸命ネタふりしながら
会話しつづけている状態なのに
そこに割ってはいることなんかできないというか
する暇ないというか
197底名無し沼さん:2005/06/11(土) 05:49:59
チタンパワーペグ、砂利に打ち込むと痛みやすく引き抜くときもこねると
簡単に曲がる、広告に偽りありだな。
ペグに付いたヒモの位置も悪くハンマーで叩くと傷付けやすいのも不満だ。
他社(MSR、イーストン)アルミペグより2倍の重量で安くもないのに
買って損した。
198底名無し沼さん:2005/06/11(土) 08:12:28
>>194=妄想厨
199底名無し沼さん:2005/06/11(土) 09:29:23
>>198
相手にしたらだめ!
200底名無し沼さん:2005/06/11(土) 09:48:16
ユニフレ商品は、ナチュラムのポイント還元率が高いように思う。
つまり、実質値引きしてるってことだ。
201底名無し沼さん:2005/06/11(土) 15:50:41
>>193
別に毎年々々新製品ドバット出さなくてもいいんじゃない
(今年なんかカタログ見ると結構「新」マークついてるとおもうが)
*はあまり興味ないけどコレクター満足させなきゃいけないんで
色々ショーも無いものだすんだろうね
ユニは*とスタンスちがうんでしょ きっと
202底名無し沼さん:2005/06/11(土) 16:49:18
>>201
ワシもそう思う。
が・・・、いかにも>>194が寄ってきそうなレスだな〜。
203底名無し沼さん:2005/06/13(月) 19:23:35
もうちょっと値引きがあれば買う気満々なんだが・・・。
204底名無し沼さん:2005/06/14(火) 01:31:34
6月17日からヴィクトリアでセール
ユニも10%引きみたいよ
205底名無し沼さん:2005/06/14(火) 23:34:01
良いこと聞いた。>>204よ、ありがとう。
が、こないだ2万ほどいろいろ買ったばっかだ。しかもヴィクトリアで(鬱
206底名無し沼さん:2005/06/15(水) 00:46:30
噂によるとマジ危ないらしねウニ。
今後値崩れは必死だから
10パー引き程度ではまだ買い控えしとこう。
別に買うものないし。
値崩れしたらば買い換えなら検討の余地はある
207底名無し沼さん:2005/06/15(水) 01:15:19
>>206
社員の俺でも知らないことを何でお前が知ってんだよ
208底名無し沼さん:2005/06/15(水) 01:18:38
焚き火台を買いたいのですが、ユニとスノピでは
どちらがおすすめですか?
209底名無し沼さん:2005/06/15(水) 01:42:43
>>207
それは君が社員でしかないからじゃない?
210底名無し沼さん:2005/06/15(水) 01:44:16
>>208
好きなの選べ。
どれも一緒だよ。
ロゴスでも全く問題ないんだから。つうか、ユニスレに書いてる時点で答えはユニって決まってるくせに、社員さん♪
211底名無し沼さん:2005/06/15(水) 02:00:28
ユニフレーム、、一時代は築いたんだけどね
販売戦略の見直しが遅れたよね
今ならまだ間に合うのだろうけど
一度いい思い経験してしまった会社は
まずは売れない理由を営業のせいにするところから
はじめて、その間にライバル他社にマーケット奪われ
気づいたときにはブランド価値も廃れ、顧客から見向きも
されなくなるんだよね

ピカが普通に叩かれる時代、キャンプ場に行けばコールマン一色
他人と同じ道具を使うことや安い道具を使うことに苦を感じないのが今の時代
ホムセンメーカー製品は、低価格を維持しつつも、かつてのようにすぐ壊れることもなくなりつつあり、
ユニフレームの存在価値がどんどんと廃れていっている
212底名無し沼さん:2005/06/15(水) 02:06:44
勝手に一時代築くなボケ! お前の中での一時代だろボケ!
213底名無し沼さん:2005/06/15(水) 02:13:26
確かに今年に入ってから
オーソリティやDEPOやゼビオあたりの量販店から
めっきりユニ展示&在庫が減った罠・・・・・・・・・・
逆にアウトドアコーナー自体は去年より各店舗大幅に拡張されて
なんでこんなに客居るの?状態で賑わってるし・・・・・・・・・・
214底名無し沼さん:2005/06/15(水) 02:21:49
金網やさんが夢を見れた
それでいいじゃないか
215底名無し沼さん:2005/06/15(水) 02:40:21
デザインが古い。
昔は斬新なデザインが売りのひとつだっただけに
それが古くなると、伝統的様式美になりきれなかった悪寒。
ピカはそれなりに伝統的様式美の部分も維持できた。
新製品連発な量産型商売は無理なだけに辛い。
他メーカーが日夜煽りあいを繰り広げる最近の傾向からも
完全に蚊帳の外。。。。。。。。。。。
216底名無し沼さん:2005/06/15(水) 02:56:44
昔はウニにしかない というものが多かった ステン商品といえばウニだったキガス
今は似たようなものが100均でも売っている 100均のステン物が増えたからネ
217底名無し沼さん:2005/06/15(水) 03:12:14
>>208
そういう工作書き込みも古いよ
せめて工作するなら〜買いたいけどどう?みたいなパターンやめてくれ
それやるかぎりどんどんこのスレ廃れるTT
すでに買って使ってる奴が、どうしてもいつも重宝してることを伝えたくて
書き込んでます!
みたいなキャラを数人作って明るい雰囲気にしてくれよーーーーーーーー
218底名無し沼さん:2005/06/15(水) 07:04:00
ピカ・小川スレから引越しですか?
219底名無し沼さん:2005/06/15(水) 07:06:08
>>195>>206>>211>>213->>217
なんかユニに脅威感じてるどこかの工作員が
大挙して張り付いてるみたいだな
自分の本スレがアンチだらけでストレス溜まってんのか?
220底名無し沼さん:2005/06/15(水) 07:32:35
っていうか量販店に商品卸さなくなったのはユニの戦略でしょ。(w
不必要に大きな会社じゃないから、それほど売り上げ前年比30%UP目標!
なんてやらなくて良いだけでしょ。
毎年確実に良い商品出してるし、既製品のバグフィックスも行われているみたいだし。
ユーザーとしては何の問題もない罠。
221底名無し沼さん:2005/06/15(水) 09:22:07
>>220
それならいいんですけどね
消えていってほしくないメーカーです
個人的にはもう買うものがないし貢献できないので
222底名無し沼さん:2005/06/15(水) 09:24:26
>>220
は?
卸さなくなってはいないだろ・・・・・
少量だけどまだ一応は入荷されてるぞ?
それとも量販店には少しだけ商品置かせる
という戦略?
223底名無し沼さん:2005/06/15(水) 09:33:25
名古屋在住です

ネイチャーストーブM&Lとライスクッカーの現物を見たいのですが
愛知県でどこのお店なら現物みれますでしょうか?
現物みて自分で納得できないままネットで買うことはできないです。

現物見て、納得いけばネットで買うつもりですが、どこに電話してみても
在庫はないと言われてしまいます。
このままだと、月末にはキャンプに行くので、他の候補のメーカーのものを買うことに
なるのですけど、念のためここに書いてみました。
224底名無し沼さん:2005/06/15(水) 09:33:40
>>221
同感。
225底名無し沼さん:2005/06/15(水) 09:36:12
>>223
現物現物ってお前
見るだけ見てそこでは買わないんでしょ?
間違ってるってそれ
226底名無し沼さん:2005/06/15(水) 09:37:35
>>223
ネットで買って気に入らなかったら返品すれば問題ナッシング
227底名無し沼さん:2005/06/15(水) 09:58:32
今後はキッチン用品部門に力入れていくみたいだから<スリースノー
ユニには力いれてないだけ。今後はオタ相手の商売で値下げどころかむしろ値上げしていきますよ。

228底名無し沼さん:2005/06/15(水) 10:36:03
>>223
>このままだと、月末にはキャンプに行くので、他の候補のメーカーのものを買うことに
なるのですけど、

別にそれでいいじゃん。誰も困らねぇよ。
229底名無し沼さん:2005/06/15(水) 10:44:26
>>223>>225
俺も店をそんな風に使ってたから間違ってるとは思わないけど、
よく行く店の親父の人柄がよく罪悪感を感じ出したのでやめた。
ちなみにその店には候補の商品全部置いてあると思うけど、
親父に悪いから教えるのやめとくわ。
230底名無し沼さん:2005/06/15(水) 13:11:08
他の候補のメーカーのものを買えばいいよ

念のためここに書いてみました。
231底名無し沼さん:2005/06/15(水) 15:14:38
私も>230さんに同意です

念のためここに書いてみました。
232底名無し沼さん:2005/06/15(水) 17:07:53
ネイチャーストーブLがあるのは知っているがネイチャーストーブMがあるなんて知らなかった。

念のためここに書いてみました。
233底名無し沼さん:2005/06/15(水) 17:42:30
いただいたたくさんのレスですっかり購入候補にする気持ちうせました
それでは。
234底名無し沼さん:2005/06/15(水) 17:45:57
たくさんレスいただいてよかったですね。
それでは。

念のためここに書いてみました。
235底名無し沼さん:2005/06/15(水) 17:50:37
ひでえやつらばっかだな・・・・普通に買う気になってる奴の質問になんでそんな対応なんだ?
社員もきれちまったのか?リストラきまったのか?念のためここに書いてみました。それでは。
236底名無し沼さん:2005/06/15(水) 17:55:58
今日、行ける範囲のヴィクトリア、5件ほど見てきました
どこ行ってもユニフレーム商品の在庫ありませんでした
それでは。
念のためここに書いてみました。
237底名無し沼さん:2005/06/15(水) 17:56:36
ピカ厨たち集合していましたか。
念のためここに書いてみました。それでは。
238底名無し沼さん:2005/06/15(水) 18:00:37
まだあったのこのメーカー
念のためここに書いてみました。それでは。
239底名無し沼さん:2005/06/15(水) 18:35:51
>>236
ヴィクトリアの系列だったら L−Bressnの方が
置いてあると思うよ
240底名無し沼さん:2005/06/15(水) 19:03:12
あの〜 ユニフレームのAG−SCREEN WIDEっておすすめですか?
キャンプ場行くとコールマンが多くて、みんなと兄弟になっちゃうので、
ユニフレームのスクリーンタープはマニアでイイかなと思ったんですけど
持ってる人いたら教えてください
241底名無し沼さん:2005/06/15(水) 20:07:25
>>240
マジレスすると、オススメしません。
自分で何も出来ない人は、他人と同じ様なのを無難に使ってて下さい。
242底名無し沼さん:2005/06/15(水) 20:16:58
なんか嫌な流れやな〜。
「自分で何も出来ない人」って決めつけは何?
みんなもっとホノボノと行きましょうや。

>>240
ちなみに私使ってないので解りません。
243底名無し沼さん:2005/06/15(水) 20:27:57
>>240
(´・ω・`)知らんがな
244底名無し沼さん:2005/06/15(水) 20:36:32
テントやタープといったいわゆる大物系は保守的な感じがするにゃー。
デザインがオーソドックスって優花。
エアウィンダーにしても確きゃに斬新かも知れんがなんか古びた感じにも
見えるのよ・・って実際サイトで見た事無いけど。ウルトラ警備隊の
ポインターみたいな。 
ただ、他のみたいにちょこっとキャノピー付けて一丁上がり的な作り方は
してないからポリシーは伝わってくるニダ!
245底名無し沼さん:2005/06/15(水) 20:46:18
>>240
ちなみに俺は先輩とマラ兄弟ですがー 何か?
246底名無し沼さん:2005/06/15(水) 20:58:37
>>240
>キャンプ場行くとコールマンが多くて、みんなと兄弟になっちゃうので
そこで高い方ばかりみないで安いのを探すって手も有りじゃない?
どうせコルマンばかりのオートキャンプ場ならなんでも有り
ちなみに俺は小物ユニ テント・タ−プは......
247底名無し沼さん:2005/06/15(水) 22:57:20
ユニ ガンガレ
248底名無し沼さん:2005/06/15(水) 23:59:47
みんなと一緒がイヤだって言う「感覚がわからん一応年の田、目かいてみました
249底名無し沼さん:2005/06/16(木) 01:20:25
AGスクリーンってあの値段でベンチレータついてないのは痛い。
個人的にユニは好きです。温度計なんてのも持ってる。
まぁあくまで道具として考えてるのでキャンプ用品はいろんな
メーカーまんべんなく持ってますが。

しかしユニのダメなところはいいもんだけ作ってれば売れるって
思ってるとこだな、宣伝が下手すぎる。
あのHPはなんだ?素人か?HPのセンスをグ〜んとあげれば
*くらいにはすぐなれんじゃね?
よ〜く考えよ〜、宣伝大事だよ〜♪
250底名無し沼さん:2005/06/16(木) 05:17:55
>>240
つかっている奴がいるとは思えない
251底名無し沼さん:2005/06/16(木) 05:19:20
社員さん
工作レスの出番ですよ
一発すばらしいAGスクリーンユーザー風なインプレ頼みます

252底名無し沼さん:2005/06/16(木) 06:01:58
         _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ 
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
253230:2005/06/16(木) 07:28:23
このスレではユニの焚き火台は評判が悪いようなので、
ロゴスのやつにしますね。。。
254底名無し沼さん:2005/06/16(木) 07:32:25
勝手に汁。
でも自分の所有物の中にロゴスだとか、キャプスタだとかがあるのは(ry
255底名無し沼さん:2005/06/16(木) 08:55:15
>>249
ベンチレータ付いてるんじゃないか

>>253
どこに焚き火台が悪いとでてた?
あと あんたはネーチャーストーブ&ライスクッカ−が
欲しいんじゃなかったけ?
それとも230を騙った工作員か
256底名無し沼さん:2005/06/16(木) 09:01:20
>>253
ロゴス焚火台を使ってます。
ユニのより良いと思ってますが、
DOを使う場合、ロゴスのは3脚とかがないと下火の
炭補給がしづらいのですが、
ユニのはその点はロゴスより優れてそうに見えます。
実際ユニは使ったことがないので脳内ですが・・。
257底名無し沼さん:2005/06/16(木) 10:22:10
ユニのスクリーンタープ(ワイドじゃないけど)使ってます。
廃盤になったのが安く売ってたので買っちゃいました。
ベンチレータもちゃんとついてますよ。
他のスクリーンを使ったことはないから比較はできないけど
不満は全くありません。
ただ定価だったら買ったかどうかはビミョーだな。
258底名無し沼さん:2005/06/16(木) 13:42:20
AGスクリーン使ってます。
雨降りに使った時はそれなりに結露出ました。しかたないですね。
友人がティエラもてますが、やはりリビングだけは結露してましたから・・
ただ雨のとき中で焼き鳥焼いてしまったせいか匂いが付いてしまた。
1人では設営困難でつ。出来なくはないですがポールに無理がかかりますから。
259底名無し沼さん:2005/06/16(木) 14:10:57
こちらも 盛り上がってまいりました。
260底名無し沼さん:2005/06/16(木) 15:01:41
>>255
ネーチャーストーブ&ライスクッカ−の質問した者ですが
勝手に、焚き火台うんぬんでどっち買えばいいか人に聞くような人種と一緒に
しないでほしいです
何を買うかは私は自分で決めますから。私が聞きたかったのは素直に
現物はどこにあるのか?ということだけでした。
もう買わないし、まともなレスもいただけず、現物見れなきゃ買わない、ただ
それだけでしたので、あえてこんなことまで律儀にレスしている自分に
馬鹿正直なへたれ感を感じますが。念のためかいておきました。それでは。
261底名無し沼さん:2005/06/16(木) 15:24:48
ほんとうに馬鹿正直なへたれなら、現物見て気に入ったらその店で買うだろうな、きっと。
262底名無し沼さん:2005/06/16(木) 15:25:14
>>223>>260
最初の文章からしてあんたの程度がばれてるから
誰もまともなレスをかえさないんだよ。解ってる?

>>勝手に、焚き火台うんぬんでどっち買えばいいか人に聞くような人種と一緒に
しないでほしいです
→そっちの方がまともじゃねぇか?
異常にカリカリしてて、こんな嫁さん(旦那か?)とはキャンプ行きたくねぇな。

>>あえてこんなことまで律儀にレスしている
→自分のことは良いようにとるね。素直にむかついたって書けばいいのに。

念のためかいてあげました。それでは。
263底名無し沼さん:2005/06/16(木) 15:59:00
ねんねんねんねんうるさいスレでつね。
264底名無し沼さん:2005/06/16(木) 16:15:19
でもー、結局この板借りてカマってもらいたいのでは・・・と。。
265底名無し沼さん:2005/06/16(木) 17:26:59
俺は、ねいちゃんストーブ買いました。
2回ほど使いました。楽しかったです。
念のためここに書いてみました。それでは。
266底名無し沼さん:2005/06/16(木) 17:27:25
もう現物見るまでもなく、買う気が失せたので程度の低いレスは不要ですよ。
念のため。
267底名無し沼さん:2005/06/16(木) 17:45:48
俺は、ふぁいあグリル買いました。
まだ使っていません。楽しみです。
念のためここに書いてみました。それでは。
268底名無し沼さん:2005/06/16(木) 21:28:23
Fan マルチロースターええよ!
念のためここに書いてみました。
269底名無し沼さん:2005/06/16(木) 22:28:13
キャンプ始めた6年ぐらい前に購入したのがFan5
今年に入り、ヘキサタープ、ユニセラTGを購入。
物は良いと思う。
あとは予定はダッチぐらい。スクリーンタープも欲しいがちょいと二の足…
270底名無し沼さん:2005/06/16(木) 23:22:22
アルミニウムとアルツハイマー病
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/alumi.html
271底名無し沼さん:2005/06/16(木) 23:24:58
チャコスタっていいねー。
今まで火吹き竹&うちわで汗かいてたがもう楽々さ!
どちらかというと火熾し苦手だタが、今では率先してやってま!
272底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:14:21
折れはよくキャンプ逝ってコーヒー淹れるから
コーヒーバネット+サーバーで決まりだね!
人数分、分配するのに重宝しとるがなー。
273底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:16:04
いいねいいね!
そんなかんじでよろしくたのむ!
なんか明るい感じになったっしょ?
〜ってどう?みたいのより、俺もってるけどいいよ
みたいなほうが変に遠まわしに工作するより
結局いいのよ。今後もたのむぜ!
そのうちマジ買っちゃうやつもでてくるから。
274底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:27:24
いやー、チャコスタはほんまにええよ!
勘違いせんで!工作でなく、マジなユーザーインプレですが。。
275底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:32:25
いいのはわかったけど
それらの現物みれるとこおしえてくれ
念のためここに書いてみました。それでは。
276底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:32:36
当方のユニグッズは

 AG-6、ヘキサタープ、AG-スクリーンワイド(最近購入)
 フォールディング・コット、fanライスクッカー、UFD10インチ。

 今度ODベットを狙ってまーす。
277底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:34:27
>>275
九段にある東京ショールーム逝けや!!
278底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:34:36
>>271
率先してって・・まるで数人の中で率先してみたいな言い方だけど
あれひとりぶんくらいしか炭おこせないだろ・・・・orz
279底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:36:35
最近キャンプ場でもユニ使ってる人めっきりへったのか?
キャンプ場いきゃみれるだろ!って大手を振っていえない
ところが辛い
280底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:58:05
これから徐々に増えるって。今でも夏場より初冬から春先にかけて
キャンプ場で割と見られるぞ。大器マンセー型ブランドなんだから・・・









281底名無し沼さん:2005/06/17(金) 07:57:43
私はキッチンテーブル買いました。
収納時の凸凹感は正直気に入りませんが
使用時はとてもよいですよ。
何のためかここに書いてみました。
282底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:00:23
はじめて買ったマルチロースターは特にメーカー意識してなかった
その後は キッチンテーブル・ユニセラ・FUN5-DUO・コーヒーバネット
ヶトル&サーバー等
最後は(いまのところ) 10インチDOと焚き火台
今のテントが逝っちゃたら次はAG-6かな〜
283底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:32:56
もっともっと明るく明るく!
どうせだーれもみてないんだから
いくらやっても荒れないよ!
もってるもってるこれもってる!
さー ごいっしょに!

もってるもってる!これもってる!
284底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:53:05
じゃー調子に乗ってうpしたいんだがどこがいいか教えてほしい。
285底名無し沼さん:2005/06/17(金) 17:23:52
ちっ
本気でさびれたな
ちょっと自演やめると
あっと今にレス空白時間が半日かよ・・・・orz
286底名無し沼さん:2005/06/17(金) 19:38:19
売れ筋が限られてる感じは否めないな!
ガスランタンなんて話題に出た事ないっし、寝袋なんかもこの先は
売れないだろうね。
287底名無し沼さん:2005/06/17(金) 20:39:39
ガスランタン使ってますよ
見た目悪くないけど ちょっと暗いかも
でも、まぁいいや って感じ
288底名無し沼さん:2005/06/17(金) 20:47:22
寝袋 ライトシェル買ったぞえー!!
289底名無し沼さん:2005/06/17(金) 23:26:53
>>288レポよろ!
290底名無し沼さん:2005/06/18(土) 00:42:43
なんで?
291底名無し沼さん:2005/06/18(土) 05:55:34
ぎざぎざのおたまかったぞい
家でダッチのうわぶた加熱する奴もってるぞい
まだまだ買うぞい
全部集めるぞい
292底名無し沼さん:2005/06/18(土) 05:56:23
あ、俺もそれもってる<うわぶたの機械
べんりだよねーあれ
293底名無し沼さん:2005/06/18(土) 05:56:46
うんうん便利。なんでみんなかわないのかな?
294底名無し沼さん:2005/06/18(土) 05:57:05
よさをまだしらないんじゃないの?
295底名無し沼さん:2005/06/18(土) 05:57:39
今日もがんばって自演した

ここまで読んだ。
296底名無し沼さん:2005/06/18(土) 10:27:01
なんか「ユニは終わりだ」って空気に持っていこうと
必死な奴がいるみたいだが
よく行くショップでは*のコーナー面積広いわりに
ユニの方に人が多いし物も良く売れてるようだが
297底名無し沼さん:2005/06/18(土) 14:12:14
AG−SCREEN買っちゃおうと思います
虫対策、寒さ対策、視線対策に
高いけどね
298底名無し沼さん:2005/06/19(日) 01:18:47
ガスランタン二個使ってます。
ツーバーナーもユニです。
やはりガス缶の手軽さが最高ですね!
299底名無し沼さん:2005/06/19(日) 18:20:24
当方ツアラー1使い。
かれこれ9年になるな。さすがに内側のフッ素加工が傷んできたなあ。
まだまだ使うけんども。
300底名無し沼さん:2005/06/19(日) 18:33:28
この季節はテント・タープなんかの大物買う人ばっかだねぇ。
301底名無し沼さん:2005/06/19(日) 21:22:47
なんでですか?
302底名無し沼さん:2005/06/19(日) 21:45:35
そういうシーズンだからでしょ。
303底名無し沼さん:2005/06/19(日) 22:38:19
ミニロースターを買ったのですが、焼き網と細かい目の網の着脱について、
正しい手順を教えて下さい。
1)上から見たときに8の字が寝た状態に、2枚を平行にしておき、左右から押し込む。
2)上から見たときに2枚が重なったようにしておき、上下からばちんとはめ込む。

どちらも結構な力が要るので、本来はどうなのかが知りたいのですが。。。
304底名無し沼さん:2005/06/19(日) 22:39:21
そうだなー、夏場だったら蒸し暑いから夜はユニのコットを
AGスクリーンに置いてライトシェルお腹にかけて寝るのがよさげ。。
305底名無し沼さん:2005/06/20(月) 12:05:31
たき火台を買おうとおもっているけど、*と迷ってる。
<ユニの勝ち>
ユニが半額程度に安い。
ユニはバーベキューが出来る。
ユニは軽い。
<ユニの負け>
ユニはかさばる。
ユニはひん曲がる。
*はデザインが面白い

どっちがイイかな〜
どっちを使ってますか、皆の衆。
306底名無し沼さん:2005/06/20(月) 13:25:38
>>305
オレはユニ使ってる
焚き火もよく燃えるしダッチを2個重ねておいても
びくともしない。
かさばると言えばかさばるかもしれんが対して気にならん。
むしろ*の重さが嫌だ。
ちなみにBBQには使わない。
べとべとするのやじゃん。
307底名無し沼さん:2005/06/20(月) 14:38:08
>>305
ユニを使ってます
*はオプション揃えないと使えないし
隙間から燃えカス地面に落ちそうなので×
308底名無し沼さん:2005/06/20(月) 15:53:24
コールマン注意!不良商品で怪我をするぞ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1397/koruman.htm
309底名無し沼さん:2005/06/20(月) 20:06:55
>>306
そこで、アルミホイルですよ!
310底名無し沼さん:2005/06/21(火) 12:15:21
がんばらないと24時間無投稿になります さびれ阻止支援かきこ
311底名無し沼さん:2005/06/21(火) 12:16:18
コルマソ工作員ですら
このスレは巡回経路に入っていないらしい・・・・・・orz
312底名無し沼さん:2005/06/21(火) 13:18:58
>>309
アルミホイルはどこに敷くの?
穴あき板の上だよね。穴を開けるのかな?
313底名無し沼さん:2005/06/21(火) 21:24:24
ユニの勝ち!
314底名無し沼さん:2005/06/22(水) 01:07:03
なんで?
315底名無し沼さん:2005/06/22(水) 04:41:13
>>314
え?どうして?
316底名無し沼さん:2005/06/22(水) 13:45:29
ハイユニも宜しくね!
317底名無し沼さん:2005/06/22(水) 14:31:31
オレはユニよりモノだな。

ユニは三菱だし、トンボのモノがいいね。HBでも2Bでも。
318底名無し沼さん:2005/06/22(水) 14:46:00
ぺんてるのハイポリマーにしる
319底名無し沼さん:2005/06/22(水) 15:40:01
書いても書いても減らない幻の四菱ハイユニ
320底名無し沼さん:2005/06/22(水) 16:56:50
ヒザに突き刺して眠気覚ますんだよな
321底名無し沼さん:2005/06/22(水) 18:54:17
消しゴムはモノが定番
322底名無し沼さん:2005/06/22(水) 18:55:38
消しゴムはステッドラーが定番
323底名無し沼さん:2005/06/22(水) 19:09:11
ステッドラーはちと堅いな。
324底名無し沼さん:2005/06/22(水) 19:34:10
堅い方が喜ばれる
325底名無し沼さん:2005/06/22(水) 20:32:44
モノフレームのモノセラTGが最高だね。
326底名無し沼さん:2005/06/22(水) 22:16:52
AG-6てどうなんだろう。
買うべきかどうか迷ってるんだが・・・。
327 :2005/06/22(水) 22:44:32
小川にしとけ
328底名無し沼さん:2005/06/25(土) 11:33:02
機能的にどうこうは分からないが
ユニのテント・タ−プの色使い「ネイビー+ベージュ」は
落ち着いてて清涼感あって好きだなぁ
あれが「赤」になると何故か落ち着かないと言うか
周りの自然から浮いてると言うか.....(ありゃ熊ヨケか?)
 
329底名無し沼さん:2005/06/25(土) 12:13:40
オレンジやイエローのテントに慣れ親しんだ自分としては、オートキャンプ用テントなんてどれも落ち着いてて居心地がいいわい。
330 :2005/06/25(土) 12:47:57
小川は高いからAG-6買ったんだが
ヴィアゲイトが5万円台で売ってるのを見て大後悔
331底名無し沼さん:2005/06/25(土) 13:46:57
日記はチラシの裏にでも書いとけよ

念のためここに書いてみました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
332底名無し沼さん:2005/06/25(土) 14:10:43
>>329
山岳用がはでなのは遭難したときとかに
発見されやすいようになのかな?
333底名無し沼さん:2005/06/25(土) 21:53:38
>>332
そうなんじゃない?
334底名無し沼さん:2005/06/26(日) 00:22:23
>>330
けど、実際不満ある?
朝の湿り加減が少ないように感じるんだけど。AG-6
335底名無し沼さん:2005/06/26(日) 10:15:59
>319
ジャンピングダブルゴッドハンド!
336335:2005/06/26(日) 22:47:30
漏れのレスでスレがストップしちった・・・スマソ

元ネタはこれ
ttp://my.reset.jp/~mars/btg/ichiban/ichiban1.htm

オッサンなつかしかったんで
337底名無し沼さん:2005/06/27(月) 00:36:39
>>336
気にするな、このスレはこんなもんだ。
338底名無し沼さん:2005/06/27(月) 13:47:50
焚き火テーブルを買おうかどうしようかとここ2ヶ月ばかリ悩んでます
今焼き物用にキャンプマンの収束タイプのテーブル使ってるんですが
天板部分の布がテンション十分にかからないので皿とか置くと中心に
向かって滑ってしまいます
ショップで何度か手にしたのですが今ひとつ踏ん切りつかなくて
使ってる皆さんドンっと背中押すようなレポをよろしくお願いします
(たかが5100円ですがなかなか微妙な料金設定だと思いません?)
339底名無し沼さん:2005/06/27(月) 16:10:16
>>338
取り扱いショップによっては10%オフのセールがあって、
私はその時思い切って買ったよ。
家でも使ってる。リビングにはテーブルとラグマット。ラグの方で
ごろごろしながらテレビ見て酒飲む時とか丁度いい感じ。
熱い物は確かにオッケーだが、チャコスタを預けた時には
焼け色付いた(^_^.)まあ、いいか。
340底名無し沼さん:2005/06/27(月) 16:31:34
>>338
1000円アルミベンチに450×900×12の板(HCで買った)のっけて代用してます。
普段はベンチ、板乗っけたら物置台で重宝してます。
背中押せなくてスマソ。

今、知合いの曲物屋でアルミの2mmの板でベンチにすっぽりかぶる
コの字の曲物作ってもらってます。
341家族4人で2台:2005/06/27(月) 23:34:03
>>338
高さと天板の面積が絶妙 いわゆる使い心地がイイ。理屈じゃなくね。
シングルバーナーでちょいでかめの鍋かけるときにふく射熱がきにならん。
バーナーシートいらね。
シングルバーナーを地面直置きで使う時テーブルを横倒しにして
ウインドスクリーンとして使え当然安定感は最強。
こんな感じかな。
社員じゃないから煽るなよW

>>340
*キラーだな。
342底名無し沼さん:2005/06/27(月) 23:34:50
それはいいが、改行のやりかたくらいそろそろ学んでくれ。
343338:2005/06/27(月) 23:42:36
早速のレスありがとうございました
週末に買ってきます
344底名無し沼さん:2005/06/27(月) 23:44:42
フォールディングオーブン買った香具師いますか?
345底名無し沼さん:2005/06/27(月) 23:56:54
>>340
自分も考えた事ある。
ベンチに園芸用のアルミの板を乗せる
軽いしいいかもと思いチェックだけはしてある。
見た目もイイ。
346底名無し沼さん:2005/06/29(水) 18:33:43
フォールディングオーブン コールマンのとどっちがいいかな
347底名無し沼さん:2005/07/03(日) 01:17:48
age
348底名無し沼さん:2005/07/04(月) 20:26:58
age
349底名無し沼さん:2005/07/04(月) 20:39:42
ユニに決まってるじゃん
350底名無し沼さん:2005/07/04(月) 22:29:46
sage
351底名無し沼さん:2005/07/05(火) 09:19:27
sageと書いてageるなよ紛らわしい
ユニはDOの売上が飽和状態なんで
いきなりフォールディングオーブンを出したのかね?
352底名無し沼さん:2005/07/08(金) 17:25:29
なんでですか?
353351:2005/07/09(土) 16:05:47
>>340
「なぜ?」とは

>sageと書いてageるなよ紛らわしい
に付いてですか

それとも
>ユニはDOの売上が飽和状態なんで
 いきなりフォールディングオーブンを出したのかね?
に付いてでしょうか

後者であればDOとかぶる様な商品だしたことについてです
ディープ・ハーフ使い分ければたいがいのオーブン料理は
出来ちゃうんじゃないかと思うんだけど
DOユーザーの使い勝手がよくなる製品開発に力を入れた方が
親切じゃないでしょうか
354底名無し沼さん:2005/07/14(木) 09:02:59
ユニって話題に乏しいメーカーなの?



保守
355底名無し沼さん :2005/07/14(木) 19:25:36
何でテーブル発売延期なの?
本当の理由は?

ちょっと楽しみだったけど・・・
356底名無し沼さん:2005/07/14(木) 22:36:50
バグフィックス出来なかったのでしょう。
357底名無し沼さん:2005/07/15(金) 09:07:37
>>354
違うな
ユニのユーザーは自分で良いと思うものをマッタリと
静かに使いこなしてるような人種
道具自慢の*とは違うのさ
358底名無し沼さん:2005/07/15(金) 10:24:11
>>357
何を格好つけてんだ
ユニのユーザーと*のユーザーは殆どがダブってるぞ
359底名無し沼さん:2005/07/16(土) 17:52:03
>>358
それ俺のことだ
360底名無し沼さん:2005/07/19(火) 23:09:00
まぁ確かに家のキャンプ用品はユニとスノピが殆どで、一部コルマンですが何か?
361底名無し沼さん:2005/07/20(水) 00:37:19
↑なにもない、あげるな
362底名無し沼さん:2005/07/20(水) 07:05:21
fan5の飯釜だけど,スミフロン加工は丈夫でつか?私は昔の
飯釜をつかてるのですが,飯炊きしくじっ派手にておこげをつくっ
てしまったので買い替えようとおもってまつ。ただスミフロン加工
じたいが丈夫でないと、おこげつくると即効あぼーんする可能性
もあるので躊躇してます。
fan5 内面加工はやめてくれ!です。
363底名無し沼さん:2005/07/20(水) 18:10:05
>>362
数年使ってるけど今のところ平気。金属でひっかいた傷はあっても広がらない。
ただ、おこげ好きならどうかな?意識してもなかなか出来ないな。
364底名無し沼さん:2005/07/20(水) 23:37:19
sage
365底名無し沼さん:2005/07/21(木) 00:07:51
age
366底名無し沼さん:2005/07/21(木) 00:40:24
今度チャコスタを買おうと思ってるんですがminiかどっちがいいのかおしえてください!ちなみにユニの10インチDoを持っています。

367底名無し沼さん:2005/07/21(木) 05:04:30
>>363 レポートありがとうございます。 内面加工、結構強そうですね。
368底名無し沼さん:2005/07/21(木) 07:15:11
ユニフレームの新しいテーブルを待ってたのだが、
発売が来年に延期されたので、昨日ワンアクションロングを買ってしまった。
残念!
369底名無し沼さん:2005/07/24(日) 21:23:06
2バーナーとランタン買った
370底名無し沼さん:2005/07/24(日) 22:14:08
366さんへ
 チャコスタはミニのほうがいいようです。炭の熾し量は
 確かに少なめですが、スタンダードサイズは変形するらしいですよ。
 まー、15〜16回使っての話ですが・・・
371底名無し沼さん:2005/07/24(日) 22:42:31
>>368 発売が来年に延期されたので、昨日ワンアクションロングを買ってしまった。
禿同。
板厚、設営のしやすさ、頑丈さを見れば肛門が上。ユニのメリットは収納と高さ調節。
でもって、値段は同じ。
1BOXで行くなら、ユニを選ぶ理由がなく、よって禿同。購入。
372底名無し沼さん:2005/07/24(日) 23:35:09
エアウィンダーをかいますた。
すでに使用されているエロい方、感想などをお聞かせ
願えれば幸いに存じます。
373底名無し沼さん:2005/07/25(月) 05:59:12
買ってからそれを聞いてどうするんだ??

っていうか、自分がインプレしる!
374底名無し沼さん:2005/07/25(月) 07:51:55
スマソ。
いやぁ、一応店員さんの意見と展示品をよく吟味してから購入したつもりなんですけど、
テントって初めてなもんで、選択がホントによかったのかとか
使ってみて良いのかって基準が自分には無いんです。
とりあえず、皆さんの感想なぞをお聞きして脳内キャンプでシュミレーションでも
したいなと思いました。
375底名無し沼さん:2005/07/25(月) 10:44:38
人に勧められても自分には合わない物もあるし、逆もある。
買う前ならそんな意見でも、聞かないより聞いたほうが良いかも知れんが、
もう買ってるんなら使ってみて自分で判断しろ。

でも初テントなら設営、撤収のコツ程度聞いといてもいいかも・・。
376底名無し沼さん:2005/07/25(月) 11:07:54
>>372
でも初テントでエアウインダーって渋いですね。
なんか独特のデザインが国産ぽくなくてカッコイイです!
377底名無し沼さん:2005/07/25(月) 22:05:54
当然B級品、買ったんだろうなぁ?
378 :2005/07/26(火) 02:07:22
エアウィンダーは涼しそうだが
ポールも多いし、張るのが面倒くさそう
どうせユニにするならAGシリーズの方がえかったんじゃ?
379底名無し沼さん:2005/07/26(火) 07:20:15
つーか、エアウインダーって、メッシュの窓が閉まるには閉まるけど、
ジッパーじゃなくって、ボタンで閉まるような感じじゃなかったっけか?
それ見て確か萎えた覚えがある。
380372:2005/07/26(火) 08:10:36
みなさんありがとうございます。
確かに今更ジタバタ考えても仕方の無いこと。
使ってみて自分なりに答えを出してみるです。(`・ω・´)
涼しそうだったから買ったと言うのもあります。以前友人のテントを借りて
悲惨な目にあったもので。
メッシュの窓はマジックテープだったと思います。完全には閉まりません。

>>B品
あはは、あたりです。印刷の文字が擦れているだけのものと聞いています。

ホントはロゴスぐらいの安物を買いにいったんですが、
カッコ良さに惹かれて決めてしまいました。
B品で安かったと言うのもありますが、
やはりAGシリーズのほうが良かったのでは?と思うところもあります。
さすがに冬場では使用しませんが、秋頃に使うのは厳しいのかな?と不安になっています。
失敗したかなぁ〜_| ̄|○
381底名無し沼さん:2005/07/26(火) 09:18:54
>>380
格好良い、目立つ、良いじゃん。
秋には良いシュラフ使うなり毛布持ち込んで使い倒せ。
382底名無し沼さん:2005/07/26(火) 09:28:21
** * * * ** **
** ***************** * * ** ** *
** * * * * ** ************ * *
** * * * * * ** ** *
** * * * * * ** **
** * * * * * ** **
** * * * ** **
** * * * ** **
** * * * ** **
** * * * ** **
** ** * * * * * *******
** ** * * ** * * * *
****** * ** ** **
383 :2005/07/26(火) 14:41:09
>>380
いくらで買ったの?
値段次第ではすごく良い買い物だったかもよ
夏メインで使うなら涼しいにこしたことないし
384369:2005/07/26(火) 20:52:02
ユニ。楽チンで良かったよ。他の知らないからなんとも言えんが。吹きこぼれも拭きやすいのは嫁が喜んでた。
385372:2005/07/26(火) 20:56:30
税込み3万です。ネットの売値が7万程なのでお買い得とおもいますた。
386底名無し沼さん:2005/07/26(火) 21:06:04
税込み三万なら漏れも欲しいです!
タープにスノピのヘキサをコーディネートすれば、最強間違いなし。
387底名無し沼さん:2005/07/26(火) 21:57:04
388底名無し沼さん:2005/07/27(水) 07:12:10
ただでもいらない
389底名無し沼さん:2005/07/27(水) 07:13:03
>>387
あちゃ〜、安いですね。
普通のネットショップでは見つけられなかったです。
これでオクの方が安かったら少し悲しかったですが、
ショップで実物を見て触って聞いての買い物だったので良しとしときます。
これがないとロゴス買って後悔していたかもしれないし。それ以前に
我が家の財務大臣のお許しもなかったと思います。
(大臣は格好良さに大変満足し、購入をお許し下さいました。)
今更値段で一喜一憂しても仕方がないんで、
381さんの言うとおり後は使い倒す方に意識を集中するです。(`・ω・´)


390底名無し沼さん:2005/08/08(月) 01:47:50
ガンガレユニスレで
age
391底名無し沼さん:2005/08/10(水) 12:28:26
ユニ汁
392底名無し沼さん:2005/08/13(土) 00:08:29
>>379
居れもWILD-1で298000で買った後、メッシュ窓が閉まらん事を知って返品しますた。
俺の買った所はB級(ロゴ転写)でなく正常品がニッキュウパだったぞ。
393底名無し沼さん:2005/08/13(土) 08:05:36
2バーナー使ってます
カセットガスが使えて超便利です
394底名無し沼さん:2005/08/13(土) 09:32:45
>>393
先に断るが大変いいよね!私も気に入ってる。

...で、ゴトクがバーナー部の付近で曲げてある所、
(恐らく熱変形を吸収する曲げ加工と思われる)
ちょっと上へ出っ張ってて、鍋の座りが悪くない?

簡単に言うと鍋を火にかけた時、ピタッと止まらない。
カタカタしてる。
ゴトク外してハンマーで叩いたら少しマシになったけど。
395底名無し沼さん:2005/08/15(月) 19:46:36
>>394
うちのは別に問題ないですよ。
ちゃんと鍋座ってます。
396底名無し沼さん:2005/08/15(月) 22:13:47
>>394
うちのUS-1800も四年目だが最初から水平出ていますよ。
ちなみにクッカーはfan-5DXです。
397394:2005/08/16(火) 10:37:26
ありがとね。
滅多に無いハズレ買ったのかOTL
まあ、ハズレって言っても自分で修正できる範囲なので。

...家のベランダで使ったりもしてます。
夏場にダッチをキッチンで長時間火にかけると
嫁さんが暑さでダウンしちゃうので(w
398底名無し沼さん:2005/08/26(金) 17:10:20
焚き火台代わりにネイチャーストーブL買った。

組み立て方が強引だな。強引に広げながらツメを通す、、みたいな。
底面の十字板をセットするピンとか、最後の壁をはめる要領とか。
こんなもん?
399底名無し沼さん:2005/08/30(火) 21:25:55
http://www.tukasa.co.jp/jpg/0409/zyukuho_04.jpg
コットも安売りされてるという噂! ツカサ商会グループ
400底名無し沼さん:2005/08/30(火) 21:29:57
エアウィンダー使いです。
最近の破格値はショックでつ。。
テントのフロアー乾かすのに良く逆さにするよね?
止めたほうがいいよ! ポールが曲がりまつ。
401底名無し沼さん:2005/08/31(水) 07:16:10
>>399
たまたま見つけたんだろうけど…。
こんな画像見つけてしまう>>399の履歴が恥ずかしい罠。
402底名無し沼さん:2005/08/31(水) 19:57:51
>>400
AG−6購入しますた
どういう乾かし方がいいですか?
403底名無し沼さん:2005/08/31(水) 21:02:33
風よけフラップのせいでフライの内側結構結露するよね。
朝に晴れてなかったらマジきつい。
普通に晴れてたら地面の夜露が乾いた頃に、フライ皮をするりと剥き、
インナー亀頭を露出せしめ、しかる後あなたの野太いチンポをぶち込んで下さい。
404底名無し沼さん:2005/09/02(金) 11:15:45
AG-6でしたらフライシートを外したあとフレームごと逆さ向きに乾かしても
大丈夫です。エアウィンダー、AG-2,AG-TRAILについてはこの逆さ向き
の乾燥方法はご遠慮ください。ポールの連結部に負担がかかり曲がる可能性があります。
405底名無し沼さん:2005/09/02(金) 14:20:54
AG-FOUR使いだけど、今年発売のグランドシート使ったら、
テントの底面は結露して濡れる事はなくなりました。
グランドシートを裏返して天日に干せば良いだけなので簡単です。
一方厄介なのがフライの方です。
仰るとおりフライのスカートはかなり結露して濡れますね。
406底名無し沼さん:2005/09/02(金) 14:47:03
...この流れに負けずに淡々と説明できる404って...中の人??

突然の変態サンに動じず普通にレス返す405って...聖人??
407底名無し沼さん:2005/09/02(金) 15:07:15
TGのセラミック板、遠赤外線効果もあるらしいけど、
持ち運び型七輪として見るとどうだろう。
最近七輪に目覚めたんだけど、さすがにあの糞重い七輪を
持ち運ぶ気にならん。TGの値段も安くねーと思うが、切り出し七輪の
半分の値段だと思えば・・・我慢できるかな。
408底名無し沼さん:2005/09/02(金) 16:52:42
いちいち組み立てて、焼く準備。
焼き終わった後、冷めるの延々待って
油まみれのを折りたたむ。
それが苦にならなければ割といいよ。

「大人」2人〜4人用だな。食いのいいのがいると
面積狭くて焼くのが追い付かない。

コンパクトカーに乗ってて、嫁とドライブ。
海沿いに美味しそうな海鮮土産屋が。少し買って
景色の良い所でプチBBQ。
こんな時には積んでてヨカッタと思う。
409底名無し沼さん:2005/09/02(金) 17:09:39
おお、よさそうだね。実は自分一人用なんだ。
(家族用に普通のBBQコンロがある)

部屋のベランダから、ちょいと焼きながら一杯、とかね。

>海沿いに美味しそうな海鮮土産屋が。少し買って
>景色の良い所でプチBBQ。

めちゃくちゃいい!
410底名無し沼さん:2005/09/02(金) 18:48:14
TGの本体ステンレス面にこびりついた油汚れはどうにかすればピカピカに戻る?
熱いうちでもティッシュでこすった程度じゃ、まったく落ちないです。
みんな、どうしてますか?
411底名無し沼さん:2005/09/02(金) 19:07:08
>>410
ステンレスが綺麗になるのは
汚れが綺麗に落ちる白いスポンジあるっしょ??
あれでコシコシしてみたら?しめらせて洗剤つけて
セラミックはぬらしちゃだめだよ。
家庭ではそうしてる。
自分は購入したけどまだ使用してないので
汚れたらそういう対処するかも?!
でも、ピカピカを維持しなくても良いような・・・

自分は七輪あがりのユニセラーになりました。w
412↑脳内アドバイス:2005/09/02(金) 21:17:38
>セラミックはぬらしちゃだめだよ。
>家庭ではそうしてる。
VS
>自分は購入したけどまだ使用してない

ギガワロスwwwww
413底名無し沼さん:2005/09/02(金) 21:26:49
料理板でもそんなこと書いてる人いたなぁ<セラミック洗えない
その受け売りなんだろうけど。
あれは濡らしちゃけない、っていうより、黒ずんだら洗っても落ちない、って意味なのかもしれんね。

やっぱ七輪ユーザーからユニに流れる人、多いんだね。
414底名無し沼さん:2005/09/02(金) 22:18:33
まあ、部材としてセラミック自体は濡らしても徹底的に乾燥すればいい。
水分含んだまま使用した時に水分の膨張等で割れちゃう。
次にセラミックとステンレス板の間の断熱材。これを濡らすとパーに近い。
そゆ事。
415底名無し沼さん:2005/09/03(土) 01:02:49
おお、なるほどね。詳しい解説サンクス。
不用意に濡らすなって意味じゃ、はあながち間違いでもないってわけか。
416408:2005/09/03(土) 01:10:54
あ、あれ?レスついてる。
補足すると、焼いてる時に滴り落ちる程度のは関係ないよ。
染み込むヒマ無く暴れて蒸発するから。

補足ついでに、純正の入れ物はキチキチに作ってあるから
使用後にガサッとしまえない。
ちょっと余裕のある、かつ炭粉が漏れないようなトートに
新聞紙にグルンと包んでポイ。これ簡単。
417底名無し沼さん:2005/09/03(土) 07:18:42
>>404
来週、初設営するので勉強になりました
サンクス
418底名無し沼さん:2005/09/06(火) 01:05:23
>>407
TGも充分重いぞ。
ま、七厘と比べりゃ軽いけど。
419底名無し沼さん:2005/09/07(水) 00:18:35
ユニセラは七厘に比べれば軽いけど、それなりの重さは
あります。

オートキャンプに持っていくには、七厘よりもコンパクトで
気に入ってますけどね、私は。

420底名無し沼さん:2005/09/07(水) 11:42:07
ただー、ユニセラで昼間っから焼き鳥などはしないほうが・・・
スズメ蜂来ますから。。
421底名無し沼さん:2005/09/07(水) 16:22:04
...なにゆえ!?
422底名無し沼さん:2005/09/07(水) 18:02:42
ユニセラのコンパクトさには惹かれるんだが、
組立/片付の手間と火力調整を考えると未だ七厘が手放せない。
構造的に難しいのだろうけど、ユニセラに風口が付いたら難しい選択だな。
423底名無し沼さん:2005/09/07(水) 23:41:30
今年買ったユニの製品

ダッチ 上火ヒーター

意外と便利かも。 余熱に時間がかかったり、思ったより
温度があがらなかったりと不満点はあるけど、キッチンで
オーブンとして使えるのは嬉しいですね。

#っていうか、ダッチなんて邪魔だし重いしかさばるので
#キャンプには持っていったことないです。
424底名無し沼さん:2005/09/08(木) 00:16:56
釣り乙
425底名無し沼さん:2005/09/08(木) 09:08:58
>>423
ガスオーブン買え!
426底名無し沼さん:2005/09/08(木) 20:13:39
>>421
 スズメバチさんが好きなもの・・・
  鶏肉・・・・特にローストチキン&から揚げ
  ビール・・・真昼にプシュッと開けると来るんだ
  甘いジュース・・よく空き缶のカゴに群がってるね。
  まー、偵察隊だから1匹か2匹程度しか来ないけどやっぱ嫌だよね!
    
427manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/09/09(金) 00:14:11

   プシュ!          a8っ…  ブ〜〜ン…
   ◎ て
  (しロ" ∫
  ⊃⊃  叉
‐''"`''"″"`"""'゛''"'''``'‐
428421:2005/09/09(金) 00:22:29
>>426
レスサンクス。知らなんだわ。
429底名無し沼さん:2005/09/10(土) 14:45:01
ユニのキャンプ場行った人居ますか?
レポ キボンヌ。。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:25
まあまあのもんでした。
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:23:02
ママの悶絶でした。。
432底名無し沼さん:2005/09/11(日) 23:58:18
明日、明後日とキャンプに行ってきまつ。
かなり楽しみでつ。

今回デビューのグッズ。

AGスクエア、ワーム2

です。
433底名無し沼さん:2005/09/13(火) 10:58:41
今期をもってエア・ウィンダー、AGスクリーン・ワイドの生産を中止するため
現在庫を処分価格(最大60%オフ)で順次放出するという話を聞きました。
本当でしょうか?
434底名無し沼さん:2005/09/13(火) 16:21:49
なるほど。ありがとうございました。
435底名無し沼さん:2005/09/13(火) 17:22:02
在庫処分かー。
じゃー 一掃のことAG-4、AG-6なんかも半額くらいで在庫処分しちゃったら
いいのに・・・
436底名無し沼さん:2005/09/13(火) 19:15:06
>>433
AGスクリーン・ワイドを昨日定価で買った俺ガイル・・・
437底名無し沼さん:2005/09/15(木) 07:40:37
厚鉄板の価格が値上がりしているようだ。
ユニのDOは大丈夫か?

とはいえ、もう持ってるから、値上げしようが質を下げようが影響ないのだが
438底名無し沼さん:2005/09/15(木) 22:16:22
UFテーブルも金属価格の高騰で、発売中止(延期?)なんだってね
439底名無し沼さん:2005/09/16(金) 13:54:10
販売価格に占める鋼材価格を考えろyo
440底名無し沼さん:2005/09/16(金) 16:17:20
んなこと考えられたら、煽りなんてやっていられないかと。
441底名無し沼さん:2005/09/18(日) 21:31:35
今日TG買って早速ベランダで焼き肉をした俺がきましたよ。
442底名無し沼さん:2005/09/20(火) 14:56:44
先日、初めてユニセラTD使ったオレが来ましたよー。
組み立て、片付けと面倒だけど
焼き具合最高だし、美味しく出来ました。bbq
炭もランクアップして良いのでやいたせいもあるが
気分も最高になれるデザインでGOOD!
443底名無し沼さん:2005/09/20(火) 16:35:39
TDじゃなくて、TGな・・
444底名無し沼さん:2005/09/20(火) 20:25:37
ユニセラ、たしかに片付けとか面倒(水に濡らせない)だけど、
炭の量が少なくてすむし、少ない炭でもいい感じに焼けるのは
認めます。
445底名無し沼さん:2005/09/20(火) 21:03:30
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
446底名無し沼さん:2005/09/22(木) 20:47:54
ユニッテ ソロソロ ヤバソーダナ!
447底名無し沼さん:2005/09/22(木) 22:11:37
経営が?
448底名無し沼さん:2005/09/23(金) 00:19:15
風説の流布!!
449底名無し沼さん:2005/09/23(金) 00:27:22
>>446
タイーホ!!!
450底名無し沼さん:2005/09/24(土) 11:46:32
連休なのに、自宅でDO料理やってます。

今日の課題はチーズケーキ
451底名無し沼さん:2005/09/24(土) 23:56:53
昨日AG-2を衝動買いし、そのまま小5の子供と山へ直行。
設営から撤収までずっと雨と、AG-2をいたぶってやりました。
しかし、メンテ道具や立派なハンマーが付いているのをみて、
「コー○マンとは違うなー」と感心しきり。

ところでウニフレームって安くしてるところあるの?
ウニフレームの本拠地(新潟)に住んでるけど、
値引きしてる店見たことない。

452底名無し沼さん:2005/09/25(日) 00:19:33
どこだかの島忠では10%引きらすぃ〜よ。
取り寄せでも10%引きだって♪
453底名無し沼さん:2005/09/25(日) 00:34:39
ユニフレームというより、店内ほとんどの商品15〜20%OFFセールする店は結構あるンデナイノ?
454底名無し沼さん:2005/09/25(日) 00:48:51
*はそういう店には卸さないんだよねw
455底名無し沼さん:2005/09/25(日) 10:34:47
ピカもユニもセールの時にはフツーに安売りしてる店ってある。
456底名無し沼さん:2005/09/25(日) 12:49:20
451の者だけど、ユニってマニアックな感があって、
ホームセンターで安売りしてるなんてびっくり。
少なくとも地場のホームセンターでは姿がない!
(どこのホームセンターもコー○マン一色)
やっぱり地元は縛りが強いのかなー。
457底名無し沼さん:2005/09/26(月) 02:58:55
普段は安売りはまずないだろう。
ただ、在庫処分となると65パーOFFなんての見たことある。
凝るマン、キャプ州太より激しいぜ!
458底名無し沼さん:2005/09/26(月) 18:07:59
たしかに、ふらっとなにげに寄った田舎のホームセンターで
AG6が半額で売っていたことがある。
459底名無し沼さん:2005/09/26(月) 22:10:37
>>458
うっそー。
どこの県(店)?
460底名無し沼さん:2005/09/26(月) 23:04:15
そりゃ場合によっては投げ売りもあるだろう。
スノピのまな板セットとかも3割弾きで
閉店セールでみかけた
461底名無し沼さん:2005/09/27(火) 00:06:12
ユニは小川に委託してテント作ってもらってるみたいだべ
吊り下げ式であったりデザインも似てるのあるべ…

462底名無し沼さん:2005/09/27(火) 00:33:47
インナーってコットンだから
なかなか乾かないんだよね?!湯にのテントって
463底名無し沼さん:2005/09/27(火) 03:02:21
スポーツオーソリティでユニ扱ってるけど
あそこ安くなんねーんだよな・・・
464底名無し沼さん:2005/09/27(火) 06:13:31
AGワイドを19800円で買ったおれがきましたよ!
465底名無し沼さん:2005/09/30(金) 00:33:12
スポーツオーソリティならカード会員で、
5%引きだよね。

もちろん*も5%引き
466底名無し沼さん:2005/09/30(金) 02:29:30
カードってクレジットカードとくっ付いてる香具師?
オレもうクレジットカード作れないんだよねw
467底名無し沼さん:2005/09/30(金) 20:46:06
451だけど、やっぱ安売りはみんな県外!
せっかく先週AG2買ったのに、週末雨でまた使えねーや。
今年はこれでおわりか・・・。

ユニのテントって小川さんからんでたんだ。へー。
468底名無し沼さん:2005/10/01(土) 13:12:08
焚き火台買っちゃった
469底名無し沼さん:2005/10/02(日) 20:34:11
10インチダッチ買っちゃ田。展示品で9000円なり。
470底名無し沼さん:2005/10/03(月) 16:42:34
ユニセラTGミニ買っちゃった。展示品で3980円なり。
つーか展示品処分で売り出されると真っ先に売れるのねユニ。
あとスノピとコールマンも無くなるの早かったなー。
やっぱみんな安けりゃ欲しいんだな、俺含めてw
471底名無し沼さん:2005/10/03(月) 18:43:43
8インチダッチ 買っちゃった。展示品で4300円なり。
フォールディングベンチも展示品買っちゃった。2800円なり。
472底名無し沼さん:2005/10/03(月) 18:45:24
>>470
そうだ、それねらうの忘れてた。
毎日通える距離じゃなかったもんで・・
小出しに出てくるんだよな。展示品処分。
473底名無し沼さん:2005/10/03(月) 20:59:50
展示品はただでもいらないや
474底名無し沼さん:2005/10/03(月) 23:13:13
どうせ外で使うものだから展示品でもOK

うちの地域はキャンプ用品にそんなに群がらないから
展示品もキレイ W
475底名無し沼さん:2005/10/03(月) 23:23:17
>>473
コレクターでつか?
476底名無し沼さん:2005/10/04(火) 14:13:54
[sage]
説明書と箱もついてないと駄目なんじゃないか?
477底名無し沼さん:2005/10/04(火) 15:13:42
展示品って、飾ってあるまんまではなく
ちゃんと箱も付属品も説明書もそろってるよ。
派手に傷ついてたりすると値引き交渉出来そうな感じ
メーカーの保証もあるんだしお得じゃん。
でも、新品欲しい人もいるだろうね。
車は新車じゃないとイヤだけど
キャンプ道具なんて中古でイイ
478底名無し沼さん:2005/10/04(火) 16:21:08
キャンプ道具は全て新品でそろえたが、
車も家も中古しか持ったことがない。
479底名無し沼さん:2005/10/04(火) 18:04:09
僕は新品でいいです
480底名無し沼さん:2005/10/04(火) 19:25:26
>>478
はけ口でつか?<キャンプ用品>
481底名無し沼さん:2005/10/04(火) 20:07:27
ユニのランタンとシングルストーブ
どちらもすぐに着火の火がつかなくなった。
ユニだめぽ。
482底名無し沼さん:2005/10/04(火) 21:12:56
自動着火が満足に使えるのはキャンガスだけ。

ただ、キャンガスの存在自体が絶滅危惧種w
483底名無し沼さん:2005/10/04(火) 23:04:46
>>482
キャンガスのストーブいいね。
持ってるのがかなり昔のもので、風よけ付きで手動着火品だけど、
あの音と弱火がすき。
ただ、ガス缶CV250の取扱店が年々減ってきてるので、
そろそろ寿命かとおもてる。
484底名無し沼さん:2005/10/04(火) 23:27:05
ウチのも10年以上経ってるかな?w
ボンベが470だからガスには困らないけど
ランタンのガラスが今使ってるの割れたらもう無い(´・ω・`)
せっかくマントル買い込んだのにwww
485底名無し沼さん:2005/10/05(水) 02:15:23
>>478
家は人の念とかあるから
中古は無理だなぁ。
悪霊を払いのける自信がないもんで
486底名無し沼さん:2005/10/05(水) 22:54:59
>>483
250、450缶はホームセンターの工具売り場に置いてるよ。
487底名無し沼さん:2005/10/09(日) 22:51:06
>>486
近くのホームセンターでは両方とも売って無かったです。orz
アウトドア専門店に行くとあるのですが、
ちょー割高で買う気になれましぇん。
488486:2005/10/09(日) 23:31:50
>>487
詰め替えるしかないかな?
ttp://www.alva.ne.jp/
でも詰め替え君買うんならもうちょっと足して
新しいの買ったほうがいいかな?
それとも詰め替えアダプタ自作?
250なら割りと簡単そうだが。
489底名無し沼さん:2005/10/10(月) 10:03:41
>>481
漏れはUS-1800ツーバーナーとUL-Gを二個使用しています。
以前、使用1年でツーバーナーの片側が着火不良になり、
メーカーに電話すると、対策品が出ているので本体を送ってくれたら
無償で着火部分のパーツを交換しますが、一度火花が飛ぶ針金部分を磨いてください。
と云われ、送るのは面倒なので、とりあえず針金を磨いたら、以降は問題なく使っています。
ガスはプレミアム缶の時もあるし、普通の安いカセットガスの事も多いですが、無問題です。
490底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:56:09
>>488
詰め替えがあるんですか。

ところで、ユニのクッカー「ツアラーシリーズ」を使っている
人いますか?
使い勝手どうでしょう。
491底名無し沼さん:2005/10/11(火) 00:42:00
バイクでなく車で動くようになってからはツアラーを常備。
おいしい湧き水でコーヒー飲んだり。それと、大事な点は米コッフェル。
ライスクッカーミニよりツアラー付属のヤツの方が好き。
デフロン加工じゃない分洗うのめんどいけどオコゲの旨さが全然違う。
持ち手もツアラー用の折りたたみの方が持ちやすい。
492481:2005/10/11(火) 22:35:13
>>489
レスありがとー。
針金部分を磨くのね。やってみます。
493底名無し沼さん:2005/10/14(金) 02:57:23
ユニのダッチオーブン、期待外れですた!!
ちょっと油みの少ない煮物なんかやったら、
一気に錆びてやがる。
もう付き合えん。
ヤフオクだ、ヤフオク!
494底名無し沼さん:2005/10/15(土) 01:37:44
>>493
出品まだですか〜?待ってるんだけど。

1円スタートじゃなくていいんで、1000円スタートくらいでよろ!
495底名無し沼さん:2005/10/15(土) 22:38:06
>>494
もうちょっと経ってからにするよ。
2ちゃんねらは、イタズラ入札で○兆とかで入札するらしいからな。
それでキャンセルされて手数料払わされたら……orz
496底名無し沼さん:2005/10/15(土) 22:53:18
だったらここに書くなよw
497底名無し沼さん:2005/10/16(日) 07:40:59
>>496
うるせー
ケースまで買ったんだぞ!
こんなクソなダッチオーブンだとは思わなんだ。
せめてここでウサ晴らしでもさせてくれよ。
498底名無し沼さん:2005/10/16(日) 09:42:14
鉄鍋が錆びるのは当たり前だと思いますが?
499底名無し沼さん:2005/10/16(日) 10:02:15
鉄なべ使えないようなやつは、テフロン削ったり、チタン焦げ付かせたりするんだろうなぁ。
500底名無し沼さん:2005/10/16(日) 15:32:55
>>499
偉そうに何様のつもり?
主婦歴ン十年のオバサンは、そりゃ使い慣れてるでしょうよw
501底名無し沼さん:2005/10/16(日) 17:07:06
こんどは八つ当たりかw
502底名無し沼さん:2005/10/16(日) 17:24:07
ユニのDOまともに使えないなんて
(´・ω・) カワイソス
503底名無し沼さん:2005/10/16(日) 19:13:15
ユニのダッチオーブンは
6インチを除いて
スーパーディープとハーフ
各インチ全種類持ってます。
12インチだけは、過信して洗剤で洗ってから
油を塗らずに保管したところ、錆びました。
他のはちゃんと手入れしたので大丈夫です。
(使用後、水を入れて沸騰させて、水を捨てた後冷えるのを待ち…
という作業が無くなる分、格段に楽です)
こうなると6インチも欲しくなるわけですが
何に使ったら良いでしょうか?
持っている人は、どんな使い方をしていますか?
504底名無し沼さん:2005/10/16(日) 19:21:28
ユニのダッチオーブンの良い所は、薄くて軽い所だな。
だが、やっぱりぶ厚い鍛鉄製のDOには「おいしさ」の面ではかなわない。
ロッヂの10インチディープと、12インチ、ユニの12インチを使っている
俺が実験しました。
505底名無し沼さん:2005/10/16(日) 22:32:59
451のAG-2使いです。
フロア下にブルーシート、フロア上に銀マットの状態で、中綿シュラフ
で寝てるんだけど、朝起きるとシュラフ底面と銀マットがびっしょりに
なって結露してしまいます。
AG-2と直接関係無いと思うけど、結露を軽減させる良案は無いでしょか。
ちなみにAG-2使うときはずーっと雨でしゅ。トホホ。
506底名無し沼さん:2005/10/17(月) 10:35:09
全開のガスコンロにかけて30秒ごとに表面温度をはかって
5分後に火を止める。
それから最初の5分間は30秒ごと
その後は1分ごとに表面温度をはかって
性能を比較した方がいいな。

ユニVSロッヂ

あしてんまま、おねがいしますよ。
ぶんぶくの性能とも比較して下さいな。
507底名無し沼さん:2005/10/20(木) 10:53:49
>>505
つ[ゴアのシュラフカバー]
508底名無し沼さん:2005/10/20(木) 10:54:46
みっともないなぁ>493
509底名無し沼さん:2005/10/20(木) 15:35:30
>504
鍛鉄?
鋳鉄じゃないんだ、日本刀みたいだ!すげー!!
510底名無し沼さん:2005/10/20(木) 18:13:08
いいでしょー
511底名無し沼さん:2005/10/20(木) 18:54:55
いいね
512底名無し沼さん:2005/10/21(金) 00:45:04
fan5duoとfan5dxで迷っています。
我が家は夫婦+園児でたまに大人1人混じるくらいなのですが
どちらを選んだらよいのでしょうか?
おなじような環境の方がいらしたらご教授願います。
個人的にはどうせ車で行くんだから大は小を兼ねるのでは?と
dxの方に傾いているのですが、値段も相応に高くつくので。。。
513底名無し沼さん:2005/10/21(金) 02:42:07
園児が大きくなったら、Duoじゃ足りないよ。
つーか、DX2つ買うハメになるかも?w

514底名無し沼さん:2005/10/21(金) 20:48:20
お米を2合までしか炊かないならば、Duo
3合以上炊く予定があるならば、DX
515底名無し沼さん:2005/10/21(金) 21:24:34
子供を1人しか作らないならDuo

もうひとり出来そうならDX
516底名無し沼さん:2005/10/21(金) 23:13:08
質問させて下さい。

US-600を買ったのですが、ツマミの所に付いている使用上の注意タグを外す
のは、ツマミを外すしか無いのでしょうか?
軸に付いているリングを外したいのですが、狭くて外し辛いのです。

メーカーは、このタグを外して欲しくなくて、わざわざリング3つでつないで
いるのでしょうか?(でも、使う時じゃまですよね?)
517底名無し沼さん:2005/10/21(金) 23:32:00
>>516
ラジオペンチ2本と頭を使え。
518底名無し沼さん:2005/10/21(金) 23:44:56
>>517
アホな質問だとは思ったんだけど、わざわざコスト掛かりそうなリングで
止めてあるので、質問してみました。
519底名無し沼さん:2005/10/22(土) 00:07:04
高圧ガス法(?)の規則で付いてるんじゃなかったっけ?<タグ
やっぱ、取って欲しくはないんだろーな。
520底名無し沼さん:2005/10/22(土) 00:19:52
>>519
大人の事情って事ですね。(あれ、違うかな?)

頭を使った結果、ラジオペンチを使う方が面倒なので、タグに付いている
リングか、真ん中のリングで外す事にします。
ありがとうございました。
521底名無し沼さん:2005/10/23(日) 01:05:52
>>513>>514>>515

レスありがとうございました。
他スレでも重複してしまっていたのですが、皆さんの暖かいご意見を参考に
DXを購入いたしました。
今まさにとある海岸で友人と使用中なのですが、ライスクッカーで炊いたご飯の
美味いこと。ホントにアドバイスありがとうございました。
来年は奥さんも楽しめる野外生活が出来るように精進いたします。
さてそろそろ焚き火パーティーにうつり、細く長く飲みに入ります。
ありごとう。
522底名無し沼さん:2005/10/23(日) 02:13:01
楽天行ったら、バーゲンでユニ15%引きの店がありました。
http://event.rakuten.co.jp/sale/bargain1014/sports/
覘いてみたら、ユニセラも15%引きだった。
523底名無し沼さん:2005/10/24(月) 22:47:29
質問です。
新品のUL-Cの点火スイッチを押しても火が点かないのですが
こういう物ですか?
524底名無し沼さん:2005/10/24(月) 23:05:29
>>523
僕もつきません。ランタンもストーブも。
他のメーカーのはつくんだけど。
なんか、聞くところによると
ある程度ガスを出して(溜めて?)から
つけるらしいよ。んでも、怖くてようやらん<俺。
いつもライターでつけてます。
525底名無し沼さん:2005/10/24(月) 23:21:16
>>523
電極が離れすぎてたり錆びてたりしてない?
もっとも新品なら買ったとこに持ってくのが一番だとは思うが。
526底名無し沼さん:2005/10/24(月) 23:22:50
>>524
>>525
レスありがとうございます。
早速やってみました。
点きました。
でも、これって…、爆発ですね…。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

後、もう一つ質問があります。
本体の色がレッドなのですが、どこかのHPにレッドは絶品だとか
書いてあったのですが、本当なのでしょうか?
527525:2005/10/24(月) 23:51:14
点火装置はどうしてもガスを出してからなので慣れないと怖いね。
チャッカマンとかで火を近づけてからガス出したほうが静かかも。
てか、点火装置は結構壊れやすいそうなのでチャッカマン常備したほうがいいと思う。
色はわからない・・・
528底名無し沼さん:2005/10/24(月) 23:58:28
ありがとう。
通常はチャッカマン使用で、点火装置は非常用にします。
529底名無し沼さん:2005/10/27(木) 14:47:47
ユニのネイチャーストーブの箱に「火遊び道具」って書いてあるけど
使ってる人はナニに使ってるの?
530底名無し沼さん:2005/10/27(木) 19:42:46
無論火遊び専用
531底名無し沼さん:2005/10/27(木) 21:34:26
火遊び=不倫
532底名無し沼さん:2005/10/27(木) 22:30:06
>>529
焼き芋とかできないの?
533底名無し沼さん:2005/10/28(金) 00:06:37
>>526 ですが、『絶品』ではなく『絶版』の間違いでした。orz
HPでは『今や絶版の貴重品。』と書いてあったのですが、ショップで普通に
売っていたので、本当なのか知りたかったのです。
単に売れ残りだったのかな?
534底名無し沼さん:2005/11/05(土) 22:07:57
ネーチャーストーブは作りがヤワに感じる。
まだ、チャコスタのほうが遊べるんじゃない?
535底名無し沼さん:2005/11/05(土) 23:33:40
大きいほうが
ファイアグリルのちっこい方と
同じ値段っていうのがねー
536底名無し沼さん:2005/11/09(水) 06:37:15
US−TRAILにマナスルヒーターを組み合わせて使えるですか?
537底名無し沼さん:2005/11/10(木) 01:56:27
>>536
釣りか?
538底名無し沼さん:2005/11/10(木) 18:25:23
なんでですか?
539底名無し沼さん:2005/11/10(木) 22:07:58
なんでんかんでん
540底名無し沼さん:2005/11/10(木) 22:36:39
>>534
それよか、ネーチャン組み立て面倒。
チャコスタの方が使い勝手がいい。
ネーチャンのほうがカッコいい気がする。
これ買うなら*の焚火台Sの方がいいかもよ。
541底名無し沼さん:2005/11/10(木) 22:58:25
遊び道具に面倒とかw
組み立てや薪や焚きつけ探す、これを楽しめないならネーチャン買ったのが間違い。
有り余る時間をまったりと楽しむ為の物と実用品を比べちゃ駄目
542底名無し沼さん:2005/11/11(金) 13:47:48
チャコスタの上に網乗せて鍋とか置いて大丈夫?
探してみたけどそういう写真なかった。
543底名無し沼さん:2005/11/13(日) 20:49:55
どの大きさのチャコスタに、どんな網か、どれほどの鍋かわからないし、
強度と安定感と空気の通りを考えればわかるような。

実際、その三点を考慮しつつ使ってますよ
火熾し名人でも。
544底名無し沼さん:2005/11/14(月) 11:54:17
>>543
説明不足ですみません。
強度というのがよくわからないんですよ。
あるサイトで、
ステンが薄いのでゆがんだというのを見たんです。
広げると大きいとあったので安定感がいいかと思ったのだけど
何かを載せるというのは向いてないのかなあと。
木質燃料系ストーブいろいろと比較してどれにしようか
悩んでるんですけどね。
545底名無し沼さん:2005/11/14(月) 12:42:28
もしかして実物見たことない?
用途考えると大人しく七輪買えばいいと思う
546底名無し沼さん:2005/11/14(月) 19:10:05
鍋ってコッヘルとかのレベルじゃ無いのかよ
そんなら素直にコンロ買え
547底名無し沼さん:2005/11/14(月) 20:36:34
>>545-546
レスどうもです。
七輪は持ってるんです。
食指をそそられたのは、ダッチの上火に
チャコスタをそのまま載せられていいなあ、と。
さらに、ソロのときに焚き火もでき、調理もできるなら
嵩張らなくて便利かなあ、と。
なるべく道具が増えないようにしたいかったんですよ。

大人しく素直に別の選択しますです。ども。
548底名無し沼さん:2005/11/14(月) 23:47:34
>>547
とどめ。
ダッチの上火にチャコスタは、いまいち。
ダッチの上火はフリンジに沿って外側に並べるのが普通。
チャコスタ使うと真ん中に集まってしまう。料理によっては、これが
都合が悪い事がある。オールマイティーではないのだ。
549底名無し沼さん:2005/11/15(火) 12:37:33
>>548
急所に突き刺さりました。dです。
550底名無し沼さん:2005/11/26(土) 15:13:03
>>547
知ってる限り、一番良さげなのは ホリデーロードのコンパクトストーブ
ネイチャーストーブとの違いは、材質の堅牢さと折り畳みサイズ。
あと、体重量は50kgあります。9,000円位するけど。
551底名無し沼さん:2005/11/26(土) 17:21:11
>>550
耐重量の誤字dす。ごめんなさい。
552底名無し沼さん:2005/11/27(日) 11:21:40
>>550
ダッチの上火に使えるの?
553底名無し沼さん:2005/11/27(日) 15:26:22
>>552
ググればすぐでてくる。
http://www.vic2.jp/holidayroad/conpact_stove.html
自分で判断しる
554底名無し沼さん:2005/11/27(日) 15:45:10
>>553
少なくともダッチ用じゃないね。
底板を抜くという事か?
555底名無し沼さん:2005/11/27(日) 15:49:37
>>550はたぶん勘違いしている。
ていうか俺もさっきまで勘違いしていた・・・orz

どういう使い方してたら 上 火 に便利なんだよ・・・
556底名無し沼さん:2005/11/27(日) 22:58:03
今のところ上火に便利だのは、チャコスタだけだね。

ダッチオーブン料理は、中心に食材があるので、上火を中心に固めると
中の食材が焦げる。例えば、ローストチキンの背中が焦げたりする。
だから、ダッチオーブンがDeepならチャコスタが使える。

あと、チャコスタで上火をすると炭が早く燃えすぎてしまう。
だから、加熱のしすぎになったりするし、炭の追加も必要になる。
炭に備長炭を使うとすげー高温になる。豆炭やその他のあんまし
高温にならない燃料を使えばいい。


557底名無し沼さん:2005/11/28(月) 00:17:26
わからん・・・炭バサミで大き目の炭を2、3個載せるのが一番手っ取り早くないか?
なんでチャコスタ使う必要があるのか・・・
558底名無し沼さん:2005/11/28(月) 20:19:07
>>557
チャコスタもってるけどダッチオーブンの上に乗せてない。
フリンジが無いならいざ知らず。
それよか、リフターがあるほうが便利。
559底名無し沼さん:2005/12/01(木) 22:22:03
>>556
さらに詳しい説明dクスです。
>>557
使い方の写真にあったんですよ。
自分としては、直接炭のっけると、蓋の上が灰でけっこう汚れるかな、と思いました。
蓋とるときに料理に灰をこぼさないかなあとか。
でも結局チャコスタはやめました。上火は素直に炭のっけます。

>>550
dです。自分もそれ、いいなあ、と思いました。
かなり実用的だと思います。
でも、相談に反して結局自分が選んだのは
炎の美しさにひかれてトレックストーブ。
炭も起こせるし、ちょっとした焚き火にもでき、暖もとれるので満足。
手作りがしっかりして気に入ってます。
560底名無し沼さん:2005/12/03(土) 01:51:42
中折れのチタンスプーンは折れる方が逆だと思うんだがなあ
561底名無し沼さん:2005/12/21(水) 06:43:54
US-600の口金がぐらついてきた。
562底名無し沼さん:2005/12/31(土) 00:09:15
US-600の五徳が小さいので、沸かした湯が少なくなるとよく鍋がひっくり返る。
なんかいい方法ないですかね?
563底名無し沼さん:2005/12/31(土) 12:45:52
>>562
五徳を大きい物に換える
564底名無し沼さん:2005/12/31(土) 20:09:04
>>563
五徳が作り付けだから変えられナインよ。
565底名無し沼さん:2006/01/01(日) 22:26:13
小さい鍋を使う
566底名無し沼さん:2006/01/09(月) 01:02:39
567底名無し沼さん:2006/01/10(火) 17:37:29
ところでUS−1(旧1000も含む)系は漏れは風に強くてかつ火力が強くてすきだな。
厳寒地でも分離式を生かしてボンベを直接バーナーの火で暖めればOKだし。一寸あっためてボンベを振ると最大火力。
尤も何事にもやりすぎは禁物だがな。
568底名無し沼さん:2006/01/10(火) 23:14:41
久々にウニのスレが上がってるやん。
歓迎age
569底名無し沼さん:2006/01/11(水) 15:01:43
同じカセットボンベの分離式バーナーでも新富士(SOTO)のやつは五徳が三脚になってる(不安定)上、ボンベを接続する部分などプラスチックな所が多くてどうも好きになれない。
US−1は今はUS-Dがその系統の様だが。
http://www.uniflame.co.jp/products/gas_burner.html#usd
USー1並にたためるかどうかは知らないけど。

個人の好みもあるが>>562はこれにすれば問題解決だが、問題はウニのストーブってUS-500以外なかなか売ってないから専門店行くか、ネットで買うしかないんだよね。
570底名無し沼さん:2006/01/11(水) 15:03:20
↑ ×500 ○600 
571底名無し沼さん:2006/01/15(日) 05:01:01
安くても新富士は見た目が悪いので買う気になれないね。
US-TRAILはその点はクリアできてるけど、高すぎて買う気になれない。
572底名無し沼さん:2006/01/15(日) 17:24:06
ウニはストーブ関係の販売力が弱い感じだね。
もう少しホームセンターとかで売れれば大量生産効果で安くなるような希ガス(´・ω・`)
573底名無し沼さん:2006/01/15(日) 18:35:37
大量に生産する気もないし、安く売りたいとも思ってないと思う
574底名無し沼さん:2006/01/16(月) 07:01:01
US-600だけはホムセンでいっぱい見るね。
575底名無し沼さん:2006/01/20(金) 22:51:59
当方北海道ですが、ユニフレーム製品を安売りしている所(サイトも)を探しても見つかりません。
US1800・US−トレイルAUTO・ULーGメタル等たくさん欲しいのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
576底名無し沼さん:2006/01/21(土) 00:43:16
575
もっといいのがたくさんあるぜ。
探してみなよ
577底名無し沼さん:2006/01/21(土) 11:56:22
>>576
それはカセットボンベじゃない仕様だろ?
578底名無し沼さん:2006/01/21(土) 18:26:51
>575
たまに安いのあるよ
少々の値引きならいつも・・・

http://www.parrmark.co.jp/outdoor/
579底名無し沼さん:2006/01/22(日) 21:22:38
やはりオークションで欲しい物を
ひたすら待つ!
580底名無し沼さん:2006/01/23(月) 02:19:36
>>575
そんな所はない。早く欲しければ札幌のアウトドア屋で取り寄せにしないと手に入らない。
581底名無し沼さん:2006/01/25(水) 21:34:02
ヤフオクでAG−FOUR出品3件あって全部愛知県の人。不可解な出品取り消しとかあって
同一人物なのかなーって疑い深い俺。
582底名無し沼さん:2006/01/28(土) 00:07:54
これからのシーズンに向けて、ウールリッチ:レジェンドヘキサドームか、ユニフレーム
:AGフォーを購入するかで迷っています。定価はレジェンドヘキサの方が、1万ほど高いですが、
値引率など考慮してどちらが良いかアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
583底名無し沼さん:2006/01/28(土) 00:46:51
>>582
今日偶然見てたので、貼っておきます。
http://www.rakuten.co.jp/autoseven/1385155/495548/
584底名無し沼さん:2006/01/28(土) 19:56:18
>>583
勢いで最後のAGーFOUR買っちゃいました。
585底名無し沼さん:2006/01/28(土) 21:00:33
>>584
今日見たら売切れになってたので、ここ見た人が買ったのかな?
ってのが気になってました。
お役に立ててよかったです。
586底名無し沼さん:2006/01/28(土) 22:13:50
ウルトラディープ注文した?
587底名無し沼さん:2006/01/30(月) 08:02:57
何に使う?>>586
588底名無し沼さん:2006/01/30(月) 09:18:09
今年こそは、UFテーブルでるのかな?今月末にカタログ完成と共に発表ってあるので、ドキドキして待ってるんだが・・・。

スノピのワンアクションテーブルと迷ったけど、高さ調節できるのと、三つ折にしても薄くコンパクトになる点、足が1本ずつという点に引かれたのだが、実際の使い心地はどうなんだろう。凄く気になる。
589底名無し沼さん:2006/01/30(月) 22:01:56
>>588
HPに1月末ってなってましたが、新製品発表は明日でイイんですかね?
楽しみです。
590588:2006/01/31(火) 19:37:04
ぐはw 二月上旬に変更になってたwww<新製品

il||li _| ̄|○ il||li
591底名無し沼さん:2006/02/01(水) 17:31:41
プレミアムショップではカタログ先行配布だそうだけど、中身確認した人いる〜?
592底名無し沼さん:2006/02/01(水) 17:34:55
ああああああ! HP更新されてたー!
って、やっぱり三月発売予定かぁ。。。
593592:2006/02/01(水) 17:42:09
えええええ〜〜〜! なんか随分仕様変更されてるなぁ。
ロースタイルのとき、あれじゃ正座して座ったときに膝入れられないじゃん〜!(`ロ´)
うわー、ガッカリ。

厚みも7cm→11cmだし・・・。 あーあ。散々待ってこれか・・・。
594底名無し沼さん:2006/02/01(水) 17:55:14
USトレイル・シリーズが新製品出すみたいだけど、
気になりますね。
595底名無し沼さん:2006/02/02(木) 04:47:22
だっち乗せるために、思いステンレスの開脚するやつ買ったのに
新製品でこういうのでるの?
http://www.uniflame.co.jp/products/06pic/fire/heavy_ntop.jpg
こっちの方が使いやすそう
596底名無し沼さん:2006/02/02(木) 08:39:12
>>592
去年のプロトもそうだったけど、なんか足の組み立てが煩わしそうなのね。
待ちきれずに去年結局スノピのワンアクションロング買ったけど後悔は無いな〜。♪
597底名無し沼さん:2006/02/02(木) 19:57:10
>>594
トレイルは風に弱いのが欠点だけどもう少し解消されたのだろうか…
598底名無し沼さん:2006/02/02(木) 22:50:01
>>598
新製品しだいですねぇ。
ダメならUS−Dがイイかもしれません。
599底名無し沼さん:2006/02/03(金) 11:07:35

自分で自分にレス付けてるww
600底名無し沼さん:2006/02/04(土) 01:27:29
揚げ足、乙
601底名無し沼さん:2006/02/04(土) 20:00:27
噂ですが、USトレイル新製品の五徳部分がチタンからステンレスに
代わり、値段はそのままらしいです。こりゃぁ
旧USトレイルかUS−Dの方がイイですね。
602底名無し沼さん:2006/02/04(土) 23:22:54
五徳の根元のピンがすぐ劣化してしまうのはどうしたのだろうか。
603底名無し沼さん:2006/02/05(日) 00:56:36
>>601
旧USトレイルは殆どの店で在庫無しとオモワレ・・・
新USトレイルのステンレス五徳で満足してピョン・・・orz
604底名無し沼さん:2006/02/05(日) 07:27:59
カタログゲツト
今年はそんなに爆弾はなかつたね

しかしこんなに製品増やして題ジョブだろうかな
605底名無し沼さん:2006/02/06(月) 02:54:46
US−1000買った俺から言わせてもらうとはっきりいって安い!
ライブドアじゃあるまいしなんでここまで安くなるのかと小一時間・・・
606底名無し沼さん:2006/02/06(月) 11:36:10
3月にならないとカタログ貰えないからな

>>605
>安くなるのかと
値下がりしたって事か?

>>604
2005年度の爆弾って何だい?
607底名無し沼さん:2006/02/06(月) 12:17:04
>>605
US−1000はバーナーヘッドが古くなるとつまるのな。噴出穴が小さいんだよなぁ
608底なし沼さん:2006/02/07(火) 18:10:18
爆弾てあっと驚く新製品?
今年は何にもないよ

AG-SIXが落ちたな

キッチンテーブルの板が補修品扱いでなく
カタログ品となったのは○
いろいろ流用できそう
609底名無し沼さん:2006/02/08(水) 22:02:33
AG-2の購入を考えているんだけど、良いとこ悪いとこ教えてください。
610底名無し沼さん:2006/02/08(水) 23:54:28
2006年版カタログゲット!
去年とたいして変わってないけど
ある意味それがユニのいいとこかも
611底名無し沼さん:2006/02/09(木) 20:19:00
>>610
言える。
激しくモデルチェンジを繰り返すより、安心出来る。
そして着実に進化?しているかも?(本当か…
612底名無し沼さん:2006/02/09(木) 23:02:47
>>609

昨日オークションで18800円で出ているのを発見(新品)。
今日見たら落とされた後でした。
613底名無し沼さん:2006/02/16(木) 22:49:08
最近静かだな・・・
614底名無し沼さん:2006/02/17(金) 10:42:37
魅力的なもんが出尽くしてないっつう感じかな
615底名無し沼さん:2006/02/19(日) 18:06:34
買おうかと迷ってるのですが、焼鳥台ってどうでしょう?
網で十分って気がしないでもないので購入に踏み切れません。
616底名無し沼さん:2006/02/19(日) 19:57:32
>>615
焼き鳥をするのであればいいんじゃないの?
焼き鳥屋で網で焼いてるところないし・・・
オイラもそのうち買うつもり。でも使う予定が無いので不安なんだけどね・・・
617底名無し沼さん:2006/02/19(日) 22:29:57
>>616
サンキュ
今度豚の内臓計の串焼きパーティをする予定なので
買ってみようと思います。
618底名無し沼さん:2006/03/01(水) 20:44:32
2006年モデルのUS-TRAILは出たのか?
619底名無し沼さん:2006/03/02(木) 21:36:05
618>>出ましたよ。ゴトクがチタンからステンレスへ。
値段変わらず、使い勝手も変わらないのでは?

ユニ製品激安で欲しい!!
620618:2006/03/02(木) 23:10:20
>>619
サンキュウ!
あした買ってこようっと・・・
(ホントはチタンが良かったんだけど)
621底名無し沼さん:2006/03/03(金) 14:33:54
US−Dをお持ちの方居ませんか?バーナーヘッドとか大きな風防とか
感想キボンヌ。
622618:2006/03/04(土) 00:28:13
US-TRAILオート('06モデル)買ってきた。
使ってみた。
安定性はUS-600と比べ物にならんくらいいいわ。
しかし、あのホース(本体とボンベを繋いでいる)で大丈夫なのか???
623底名無し沼さん:2006/03/05(日) 01:42:34
USシリーズ10年以上使ってるけど見た割には問題がおきたことが無い
624618:2006/03/05(日) 22:14:48
>>623 安心しますた!
625底名無し沼さん:2006/03/06(月) 12:20:09
>>624
ホースの件だけな。他にはいろいろあるぞ(・∀・)

US-1000はバーナーヘッド及びガスをスプレーしてる小さな穴の目詰ま
り。ピアノ腺及びEPIの掃除機で掃除ををして解決。(これは炎が
ヘッドから浮いてしまうと言う疑問から始まったんだよなぁ。)
しかし後にバーナーヘッドが腐食してアボーン(´・ェ・`)、そういう意味
では五徳よりもバーナーヘッドのチタン化キボン。

US-600は五徳を台座に固定するピンがアボーン(´・ェ・`)
これもチタン化キボンだったが、風に弱いので現在は使っていない。

US-1はバーナーヘッドの穴も大きく、特に問題は無いのだが希望として
はUS-1000の五徳キボン。

US−Dは使った事は無いが、五徳はシンプルじゃ無いな。バーナーヘッドも
また細かくなってなってる希ガス
626底名無し沼さん:2006/03/06(月) 18:11:22
>>616 使う予定がないのに買う。
627底名無し沼さん:2006/03/06(月) 22:57:20
>>626 信者だから・・・
628底名無し沼さん:2006/03/08(水) 21:24:37
>>615
焼鳥台は焼き鳥だけじゃなくて、本体の縁が汚れるのを防げる。
つまり、ユニセラ+焼き鳥台+焼き網で使うと便利。
本体汚れるとお掃除めんどーだし・・・。

最近は、フル珪藻土製の矩形七輪を使ってるので、ユニセラは
お留守番だけど、
629底名無し沼さん:2006/03/09(木) 21:54:56
一日一レスペースだなw
ユニセラの汚れ防止はアルミホイル
終わったら捨ててお終い
これ定説w
630底無し沼さん:2006/03/09(木) 22:25:12
よごれてなんぼのもんじゃないの?
631629:2006/03/09(木) 22:32:33
>>630
俺もそう思って最初はそのままで使ってたが、油汚れがハンパじゃないし
組み立て分解作業があるから、使いっぱだと手で触ると大変なんだな
軍手するのも面倒なもんで
632底名無し沼さん:2006/03/10(金) 23:20:21
>>629
詳しく。
アルミホイル は燃えたりしない?
633底名無し沼さん:2006/03/10(金) 23:27:47
>>629 >> 632
アルミホイルは単独で焚き火の中に入れちゃうと燃えちゃうから
穴ぐらい空きそうだけどなぁ。
634底名無し沼さん:2006/03/10(金) 23:39:01
ネタってことでFA?
635底名無し沼さん:2006/03/11(土) 06:58:00
アルミホイルの上に炭置いて燃焼させても燃えたりしないよ。
でも、トーチでアルミホイルを炙ると燃えるけどね。

いろいろ考えた結果、焼き鳥台を使うのがスマートだと思った。
636629:2006/03/12(日) 01:29:45
亀ですまん
燃えた事ないよん
全然大丈夫だから試してみそ
穴も開いた事ないよ

637底名無し沼さん:2006/03/14(火) 08:55:02
AG-TRAIL2購入、早速週末初張りしてみようと思う。

理由は最近ジジイになったせいか横着になり、設営&片付けが早くて
装備は必要最低限でコンパクトなテントが欲しくなったからなんだけど
実際ユニフレ製ツーリングテントの使用感ってどんなんだろ?
非常に興味深いよ。

せっかく去年古いミネルバUを退役させてティエラに買い換えたら
急に子供達が部活や塾で忙しくなってオレと遊んでくれなくなったのが
なによりも悲しい。
638底名無し沼さん:2006/03/14(火) 21:46:39
>>637
俺も気になってる
レポ待ってるぜ
639637:2006/03/15(水) 06:40:45
>>638
AG-DUOとムーンライトVなら借りて使ったことあるから
比較出来ると思う。
640底名無し沼さん:2006/03/20(月) 21:26:43
AGスクリーン・ワイドかエアウィンダー激安で欲しい!!
641637:2006/03/21(火) 06:42:09
AG-DUO、初張ってみた。
天候のせいで近所の公園にての仮張りレポしか出来ない…スマソ。
ジュラフレームは9.5mm径だからAG-2より太くて頑丈そうに感じる。
設営の手軽さはグランドシートが標準装備の為、ムーンライト系
には若干負けるかも? だけど雨の日はインナーの脱着が濡れずに
行えるのはそれ以上にありがたい。
ま、一般的なスリーブ式のツーテンとは比較にならないほど簡単なのは
いうまでないんだけどね。
室内は床面積の割りに広く感じて快適だし前室も炊事どころかチャリも
入りそうな勢いだし文句のつけようが無い。
まだ一夜を過ごしたワケじゃないんでフライベンチの効果や床結露などは
未確認だけどそれはまた次回ということで。


642底名無し沼さん:2006/03/22(水) 08:59:09
部屋の中で使うのにユニセラTG欲しいが,やっぱ炭の煙って出るの?
今使ってる卓上グリルは煙&匂いがもうもうとなるので,そこんトコどうなん。
ひょっとしてユニセラはアウトドア用?
643底名無し沼さん:2006/03/22(水) 09:29:20
俺は、家の台所の換気扇の真下でユニセラで焼鳥を焼いたよ。
ガス台のゴトクを外して平にして、そこにユニセラ置いて。
換気扇の真下でね。

で、結果として、焼鳥はうまく焼けたけど、
家に対する影響が大きすぎ。

まず、数日間炭火焼鳥の匂いが部屋に残ったし、
家の中で炭をおこすのが大変。
炭おこす場所がないし、灰も飛び散る。

ということで、
もし家でやるなら、炭おこしと換気をどうするかを考えておくべき。
644底名無し沼さん:2006/03/22(水) 13:44:29
>>643
それは換気ファンの能力不足だと思うぞ
うちで七輪で同じ様な事してもそうそう臭いは残らないもの
敏感すぎる鼻を持ってたらご生憎さま

炭おこしは炭おこし器ってガスの上で炭を起こせる物を使ってる
ひしゃくのような物で炭を入れる部分は鉄になっている
下は網になっている
645底名無し沼さん:2006/03/22(水) 14:45:31
雨の日の真夜中にベランダで焼け
646底名無し沼さん:2006/03/22(水) 17:46:04
焼きもちを妬かないコツですか
647底名無し沼さん:2006/03/23(木) 07:14:16
>642
室内使用の場合は炭の質が左右する気がする
安物や豆炭は煙くて無理
爆ぜたらって考えても恐いしな

良い炭でも肉汁でるような食材の網焼きはどうしても匂うよ
換気扇パワーでどうにかなる話じゃない
俺は室内炭火なら鉄板焼きにしちゃうな
648底名無し沼さん:2006/03/23(木) 17:02:21
スミに置かない事だな、汁が溢れそうになりそうな亀甲縛りはw
649底名無し沼さん:2006/03/23(木) 21:23:32
着火用の炭が売ってるだろう。
一時間くらい燃焼するから、家ではそれを使ってる。
650底名無し沼さん:2006/03/29(水) 23:31:07
UFテーブルはまだでないのか
651底名無し沼さん:2006/03/29(水) 23:53:06
ワンアクションとどっちにするか思案中。
652底名無し沼さん:2006/03/29(水) 23:59:16
何でスノーピークと違って
ここは荒れないの?
良い会社だから?
653底名無し沼さん:2006/03/29(水) 23:59:29
三つ折に出来るのと、二段階の高さ調節、値段 の三つでUFテーブルに決めてるんだが・・・
654底名無し沼さん:2006/03/30(木) 06:24:39
UFテーブルの上での焼肉は、
避けた方がイイでしょうか?
油が付いてもサッとふき取れる
材質なら問題ないのですが...
655底名無し沼さん:2006/03/30(木) 08:55:26
>>654

スノピの去年までの天板と同じような感じじゃないかなあ?
だとすると、焼肉くらいなら問題ないと思うけど^^
ユニセラで焼肉ですか?

UFテーブル、先週W1に問い合わせてみたところ、4月の上旬か中旬頃の発売になるそうな。
セール期間中にと期待していたのに案の定・・・w
あと、パイルドライバーも狙ってたのに、セール期間前に売れきれちゃってたよ・・・orz
656底名無し沼さん:2006/03/30(木) 13:28:27
UFテーブルって、高さ70センチだろ?
高すぎジャマイカ
657底名無し沼さん:2006/03/31(金) 22:21:33
>>652
スノーピークの話はするな!
特定アジアの反ピカの嵐が来る
658底名無し沼さん:2006/03/32(土) 09:43:58
DATE:2006/03/32(土)
ワロス
659底名無し沼さん:2006/03/32(土) 19:43:33
↑確かに。
660底名無し沼さん:2006/03/32(土) 20:16:57
2chのトップページを見るべし。
661底名無し沼さん:2006/03/32(土) 22:11:35
ソフトシェルバッグ800買ったよ〜
カミさんのと色違いで、二つ。でもエンジって一応限定色なのね。wild1で注文して取り寄せて
もらったけど、もう作ってないとかで、探してもらった。まあ確保できたからいいけど
あれってそんな限定色ってほどたいそうなもんか?と 
このぐらい普通に作っておけよと思った俺はユニフレーム初心者か?
662底名無し沼さん:2006/04/02(日) 15:17:34
安かった生地を買い叩いたのだと思う
663底名無し沼さん:2006/04/03(月) 15:46:55
ガスコンロ、ランタン、ヒーター等をユニフレというか、
あのタイプのカートリッジで共有するメリットありますか。
664底名無し沼さん:2006/04/03(月) 19:00:57
何にも増して、どこでも売っている(イワタニとかの)カセットガスが使えるということ!
それ以外はない。
665底名無し沼さん:2006/04/03(月) 20:47:31
ヒーターは持っていないけど、コンロとランタン2つはユニフレです。
逆に専用ガスとガソリン持って行く事考えると面倒です。
666底名無し沼さん:2006/04/03(月) 23:08:29
カセットガスはセールで3本100円とかで売ってるからなぁ。
災害時の非常用も兼ねてまとめ買いして、古い奴から順に使ってる。
667底名無し沼さん:2006/04/04(火) 00:12:19
新しいテント作ってくれないかなあ
もう少し軽いやつを
668底名無し沼さん:2006/04/04(火) 08:49:35
UFテーブル、4月の15日に発売予定だって。
今度はちゃんと発売になるのかなぁ
669底名無し沼さん:2006/04/04(火) 12:31:19
ぶっちゃけワンアクションの方が使い勝手良いと思うよ。
多機能求めて結局中途半端なのでは?
670底名無し沼さん:2006/04/04(火) 21:34:27
>669
腰折ってごめん。
>664-
コン太郎でもOK?口合う?教。
671底名無し沼さん:2006/04/04(火) 22:41:01
大判はたいてユニセラロングを購入、イザ花見BBQに出陣!
そんなに炭入れてないのに、終ってみると熱で外装がボコボコに…

これって普通なんですか…? 
それとも「味」って解釈すればいいのかな?
672名無し沼さん:2006/04/05(水) 06:35:12
>>669 禿同
天板の厚さが12mmって薄くねーか
673底名無し沼さん:2006/04/05(水) 21:13:56
お前の家も12ミリのコンパネで造作されてる。心配無用。
674名無し沼さん:2006/04/06(木) 21:45:40
塗り壁でしたが
675底名無し沼さん:2006/04/06(木) 21:47:42
>>674
鬼太郎の塗り壁?
676底名無し沼さん:2006/04/07(金) 13:24:04
あのピカピカの2バーナーも・・・
家で使いたいんだけどなぁ
677底名無し沼さん:2006/04/09(日) 21:55:08
ユニ製品のダッジグローブは、コールマンやスノピ等他製品と比べて
値段がものすごく高いですが、機能的にそこまで優れているのでしょうか?
使った事ある方、感想をお聞かせ下さい。
678底名無し沼さん:2006/04/09(日) 23:16:36
                 ,. -一   ̄ ̄`  - 、
                  /             \
               |====ミx,、、_        \
            、__>ァ¬一ァ―r¬ミi、         \ 
               ̄7'/'/ ////  ,ハヘ.,ニヽ、     } 
                // / /:,'/,'  '  i┴`≠| i }`T''トrイ 
             //i , ; !:!:| !:i  |   | |,ハ. l. l. }::| 
              | i {. { l | トi;、l_ト、 | _,. ィく!ノi. }:| :! l :| 
             N.\ヽ.ヽ.ヽi!.{::::ji!ヽ!.'{_:::::} ji. |,リノ ' , |
                >ト、_トトr`´ ,______  ̄´イ/',.イ/ :/
                 /:イ ハトゞゝ  Y¨ ̄} ≦,イィ1 イ /|  <ダッジグローブ!
     _. --- 、    /〃 ,'// /:/_> `二  イ //ノ ,ハ{ノ!  
  , ‐',.-      \. ,'./.| /!|:|レ'|:{r一 ''  ̄iスニム.ム!_ル'
  l   |   /⌒   | V | | ||/_ヽ-〉   _,イ/ , --  \
  l__,/|  :|     |  /.N /  } |__,///>/        !
     ー1  ,ノ ,:'1 ,Kニ.ヽ|   \__, イ { 〈        '
      丁  /´ ヽ.   ヽ}     '⌒ヽニ=ヘ.  イ /
       `iー.′   l   /!          /l ヾニ゙イ
          !     }/_,ノ          〃 ` ̄´/
        ヽ __/フ'´         〈{     /
         _/ /   /     、____ ,.!   ,/ \
        / '  /   |    ヽ . _   ー '´      
679底名無し沼さん:2006/04/10(月) 09:13:02
そろそろキャプスタのテントを卒業しようと思って、AG-FOUR買っちゃった・・。
で聞きたいんですが、AG-FOUR専用のインナーマットってあるんですか?
いろいろ探したけど、見つからないんで。
680底名無し沼さん:2006/04/11(火) 18:43:19
>679
ユニからは出てないみたいだけど、
テントサイズからして、別メーカーのでもよさそう。
681底名無し沼さん:2006/04/12(水) 00:01:24
テントは小川だろう
682底名無し沼さん:2006/04/12(水) 00:13:13
うん。なんっつうたって 最強 だからな
683底名無し沼さん:2006/04/12(水) 09:07:32
ダッジグローブはインナーにケブラー使ってるから高いんじゃないかな。

ケブラーは引き裂き強度と耐熱に優れているよ。
ナタとかで薪を割るときとか、心強いよね。
(指、打撲・骨折くらいですむかな。下手すると指が飛んでっちゃうからね;;)

でも9000円は高すぎだよなw

私はヤフオクで、ケブラー軍手を買ったよ。
980円だった。100%ケブラー。(薄手のは880円)

見た目を気にするなら、その上から革のグローブはめておけばいいんじゃないかな。
684底名無し沼さん:2006/04/12(水) 21:15:21
>683様、ありがとうございます。
ケブラー軍手の上に他メーカーの皮手
装着!という方法を試したいと思います。
685底名無し沼さん:2006/04/16(日) 00:13:35
本日、UF1200ゲット。
ちょい重い以外はなかなかよろし。
天板が3枚とも色が違うのは愛嬌だが・・・
686底名無し沼さん:2006/04/17(月) 22:30:19
箱の傷んだAG-FOUR、27600円って買いでしょうか?

背中押されたら明日にでも買いに行きそうなんだけど。
687底名無し沼さん:2006/04/17(月) 22:40:51
ネイチャーストーブL ヤフオクにだしました。
良かったら、このスレの方にいかがかと。

で、気持ち的には
3000円くらいで終わってくれるといいなぁ。と・・
688底名無し沼さん:2006/04/17(月) 22:51:11
>>687

ウォッチ登録したよーん
689底名無し沼さん:2006/04/18(火) 06:18:44
>>686
FOURは今オークションで27.000ってのがありますね
(値段上がるかもしれないけど)店で買うなら送料掛からないですし
イイんじゃないでしょうか??
ほぼ3割引きなんて、ユニのテント関係じゃあまず見ませんしね。
AGスクリーンそれ位割り引かないかなあ。
690底名無し沼さん:2006/04/18(火) 07:17:28
>>686
中身が傷んでなけりゃ普通に買いじゃね?
691686:2006/04/18(火) 23:00:19
>>689 >>690

背中押し、ありがとうございます。明日逝ってきます。フィールドデビューはGWかな?

今からで予約取れるかなあ。
692底名無し沼さん:2006/04/19(水) 00:52:45
AG−シックス
生産中止?
今シーズンは買おうと思ってたのに。
仕様上問題でもあったのかな。
大きすぎて、売れなかっただけ?
693底名無し沼さん:2006/04/19(水) 13:40:19
UF1200見に行ってきたけど、俺的にはガッカリだった。
まず、スタンダードポジションの時、足と足の幅が思ったより狭い。
んで、手前側についているので椅子を2脚並べる事が出来ない。
無理に並べると、股にテーブルの足を挟む感じ?

期待していたローポジションは、想像以上にグラツキがある。
子供のいる家庭では危なくてとても使えないと思った。
(下手すると子供はテーブルに座るもんな;;ぎゅっと押すとひっくり返りそうになるくらい安定感は悪かった。)

折りたたんだ状態の厚みも、カタログ値の11センチではなく12〜3センチある感じだった。
(実際測ってもらった。11センチ以上なのは間違いなかったw)

一年待ってこれかぁ。。。期待していただけにかなりガッカリしてしまった。

買った人はロースタイルには不満ないのかな?
694底名無し沼さん:2006/04/19(水) 18:47:14
ロースタイルはおまけでしょう。
120cmもあるテーブルをロースタイルで使う利点がわかりません。
695685:2006/04/19(水) 20:41:40
>>693
ロースタイル、はなから期待してなかったので全然がっかりもしない。
ローにできるだけマシと思っている。

>まず、スタンダードポジションの時、足と足の幅が思ったより狭い。
>んで、手前側についているので椅子を2脚並べる事が出来ない。
うちはそんなに行儀よくは座らないので無問題。レストランじゃないんで・・・

俺は*のワンアクションよりも小さくなりそうなのと軽いのとで購入に踏み切った。
*の竹、以前のより安くなったと思ったら竹の品質が悪すぎ!
シナベニアのままでいいのに・・・・
696685:2006/04/19(水) 20:50:02
>>693
>折りたたんだ状態の厚みも、カタログ値の11センチではなく12〜3センチある感じだった。
>(実際測ってもらった。11センチ以上なのは間違いなかったw)
実際に測ってみたよ。一番広いところで108mmだ。
別にユニに肩入れするわけじゃないが・・・
697686:2006/04/19(水) 22:57:38
事後報告です。逝ってきました買ってきました。今居間に転がってますAG-4
寝る前に6歳の長男が食い入るように箱を観ていたのが印象的でした。

店には6の方も30%引きで出てまして、ちょっと悩んだのですが、家族4人中幼児二人なので、むやみにデカくても意味ないかと思い、4にした次第。

あ、下に敷くドカシーも買わなきゃイケナイか。
698底名無し沼さん:2006/04/20(木) 05:42:16
AG-4のフロアにドカシーはイラナイよ。
699693:2006/04/20(木) 09:26:39
細かい情報ありがとう>>685

ロースタイルに期待していた理由は、小川のハイバックチェアを買ったから。
チェアの座面が思ったよりも低くて、70センチのテーブルだと高すぎてご飯を食べるのにはきついと感じたから。
ロースタイルの高さだと、子供も食べやすそうだなと思って。実際グラツキが無ければすんごく欲しいと思った。

折りたたんだ時の厚みだが、たたむのを店員にやってもらったのだけど、店員も慣れてないためかきっちり折りたためなかったのかもしれない。
ちゃんと11cm未満になるのか〜。悩むなぁ^^;;
丁度車に滑り込ませるスペース(後部座席の下)が厚み11cm程度だったんで、それ以上の厚みになるなら入らないと必要以上にガッカリしてしまった。
12〜3センチなんて言って悪かった。測ってくれてありがとう。

お行儀良く座る、については、雨の日にテントの前室で使えないかな、と思っていたのでお行儀良く座れると良いな、という程度でして。
テントの前室の広さは170×300の台形だからいけるかな、なんて・・・。無理かなorz

*のテーブル、新しい竹天板にしてすんごく重くなったのね;;
8.5→13kってwww
700底名無し沼さん:2006/04/20(木) 10:24:59
>>689
よくわかるよ、椅子の座高に合うテーブル探し。
同じメーカーでそろえちゃえばいいんだろうけど
いろいろ好みがあるもんな。

自分もソロでロースタイルなんだが
なかなか気に入った椅子が見つからないw
701底名無し沼さん:2006/04/20(木) 13:32:28
>>699
オガワのリラックスアームチェアのことかな?
あれはホントに低いよね、座面高35cmでしょ。

だけどあのイスってかなり寝そべる感じの着座姿勢になるんで
テーブル使っての食事は難しいんじゃないかな?
702693:2006/04/20(木) 19:23:44
>>700
なんだか嫁さんが木の天板にあこがれててさ〜。
薄っぺらい合板は嫌なんだとw

ローチェア、小川びいきで申し訳ないのだが、

http://www.ogawa-campal.co.jp/camp/09furniture/furniture_c.html

これ結構すわり心地よかったよ〜。ナチュとかだと2000円くらいで売ってる。

>>701
リラックスアームチェアとデラックスアームチェアのあいの子みたいなのがあるのです。
ハイバックアームチェアっていうんだけども、今はナチュ限定っぽい。
お店に置いてあった時期もあったとか。
座面高は43センチです。でも実際お尻の部分は30センチくらいかもしれない。

ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=589005

口コミで座り心地を絶賛していたので購入に踏み切ったのだが、テーブルでこんなに悩むとはw
やっぱり*かー。なぜか負けた気分w
欲を言えば60cmくらいが丁度いい高さなのだがな〜。
ワンアクションテーブルを60センチに改造できないかなwww

あ、ちなみに座り心地は最高です。
安定性もすばらしい。
食事の時間はキャンプ全体の時間から考えれば短いものだから、食べるときだけちょっと前にお尻をずらして食べるしかないかな。
子供には上げ底のクッションを作成しました。
あと、アーム部分が冷たいのが嫌だったので、フリマで安く買った皮でアームカバーを作りました^^
703底名無し沼さん:2006/04/20(木) 20:57:48
なんでAG4にドカシー要らないの?
704底名無し沼さん:2006/04/20(木) 21:17:51
>>702
コールマンのヤツに近いサイズみたいだね?
だとしたら一番バランスが良いサイズだと思う。

でも折れはあえてオガワのリラックスで寝そべるぞ!
705685:2006/04/20(木) 21:49:18
>>702
椅子にこだわるか、机にこだわるかだね。
うちはユニセラを良く使うので本当は天板高600cm位がありがたい。
今まではコールマンのロールテーブルの天板が木のヤツ、足をカットして
使っていた。

*ワンアクション、少しなら足を切っても問題なさそうだが・・・
多少、安定は悪くなるだろう。

>まず、スタンダードポジションの時、足と足の幅が思ったより狭い。
どうもこれは1200でも900でも同じ部品みたい。なので900より
1200の方が広いと言うことはなさそう。
ちなみに*ワンアクションもUFも見たところ同じくらいの間隔だったが
UFは4面から足が入れられるので良しとした。

結局、消去法で選んだのがUFシリーズ。それにしても一年も待ったがね。
706底名無し沼さん:2006/04/21(金) 00:08:27
ダッチオーブン 12インチ スーパーディープ(ダッチスタンドのおまけ付)もだしました。

中古品ですけど、良かったらドゾ。
707702:2006/04/22(土) 17:52:14
>>704

そうです。コールマンのイージーリラックスチェアとよく似ています。
ogawaのリラックスチェアもよさそうですね!
座ったこと無いけど、リラックスできそう^^

>>705

うん。うちもユニセラがあるで、低めのテーブルがよかった。(これもロースタイルを期待していた理由の一つ)
大人たちは自分で取れるけど、子供達がなぁ←こればっかw

結局、廃盤タイプのワンアクション1200にした。
案外よかったです。
足が奥まったところに付いているので、4面からもいけそうです。
なにより安定がよくて、子供のいる家庭としては安心感があり◎でした。
あ、スレ違いごめんなさい。

>>706

いっぱい入札はいるとイイネ!
708名無し沼さん:2006/04/23(日) 07:16:24
>>695 *の竹、以前のより安くなったと思ったら竹の品質が悪すぎ!

禿同
そこいらにある自由にお育ちになった孟宗竹を使ったような感じ
ついでにウレタンニスがベタベタで
いかにも水分含むと反りますよって感じです
前の竹シリーズの作りとは明らかに手の入れようが違うな
パインあたりの集成材の木目を想像していたらガックシきた

おいらも
*のベニヤテーブルにするかUFにするか悩み中・・・
安定性で*に傾きつつあるが しなものがあるかどうか
今日UF見てきます
709底名無し沼さん:2006/04/23(日) 13:12:01
ユニの1200買う気で見にきたけど、スノピに比べて安っぽい。
ニス?の塗り方も薄いし、天板の裏には塗って無かった。もちろんフレーム部にも。
強度もぐらぐら揺れるね。
しかしスノピはでかいし重いし。
どうしましょ
710702:2006/04/23(日) 13:44:48
>>705

今更だけど、600cm・・・(´∀`)タハー

>>708

あのニスの厚塗りはちょっと嫌な感じだったね。
ロゴも焼印じゃないような感じだったし。
旧タイプのほうが断然よかったなぁ。。。
今の竹、なんで5キロも重くなったんだろ^^;;

俺もいろいろ探したんだけど、廃盤タイプはどこも完売だったよ。
しかたなくヤフオクで買いました。
新品は定価前後かな。(送料別ですがw)中古なら定価未満で買えた。
どうせすぐ傷だらけになるんだから、俺は中古で買いました。

>>709

現行のスノピワンアクションテーブル1200は重いけど、廃盤のは8.5キロでUFテーブル1200・9.2キロより軽いよ。
厚みも実はスノピの方が薄かったのなw(UF11cm弱、スノピ9.3cm)
去年発売されるはずのスペックは7cmだったのになぁ。。。
問題は幅だけ、ということになりそうです。
711名無し沼さん:2006/04/23(日) 18:29:50

>>709
ニス?の塗り方も薄いし、天板の裏には塗って無かった。もちろんフレーム部にも。

シナベニヤは平坦性を出すために極薄く染み込ませてニス塗りされます
だから薄くと感じたのでは・・・*のも塗ってあるかわからないくらいのかんじだったぞ
逆にそうしないと防汚性が劣ってしまうんだな
つまり汚れがとれにくくなるっていうこと
つーか*竹シリーズが>>708のように本当に厚塗り過ぎ
あそこまで塗られると本当にいろいろ勘繰ってしまう
ま 経年変化はおそらく×だろうね

*のベニヤタイプもさすがに裏側は塗っていなかった

アルミというか金属フレームにはふつうクリアは塗りませんが・・・

>>710
W1の多摩ニュー店にベニヤ板あり
ただしロングとオーバル 2個ずつあったような・・・

いそげ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

712名無し沼さん:2006/04/23(日) 18:46:11
おいらの近所のショップにはまだUFテーブルが置いていない
一応都会なんだけれど・・・

また引っ込めるなんてことないよなァ
713底名無し沼さん:2006/04/23(日) 21:00:33
ちょっとお尋ねしますが
AG-fourってフライ自立させたまま、インナーテントだけ畳めるって本当ですか?
この前それやろうと思って初めて試したんですが、インナーテントと2本のフレーム繋いでるピン外したら、フライ倒れてきますよね(自立しない・・?)。
でも、ピン外さないと畳めないし。

根本的に張り方間違ってるのかな・・?
714底名無し沼さん:2006/04/23(日) 23:44:26
実物見比べてみて、*の1200買ってしまったよ。
初めてのキャンプ用品。
天板が木というのは外せませんでした。
で、ユニフレームとスノーピークでナチュラムで迷ったんだけど
高い買い物だから、実物見ないとと思ってみてきました。
ユニは、4人だけど机の脚が邪魔にならないかね?
3つ織はコンパクトだけど、ガタガタしそう。
LOWにした時は、安定感が無い。で、*見たら、竹の質感でくらっときた。
3層で竹を組んでるし、なんだか良さそう。店員に洗脳されたのもありますが。
4人座っても足元が邪魔にならなそうだし+5000円ならこれで良いかなと。
キャンプ行った事無いんで、旧型の*はわかりません。
チェアーも*が欲しくなってくる。
ユニで欲しいのは、フォールディング・コットなんだけど、かさばるかな?
小川のアルミGIベッドワイドと競合中です。
715底名無し沼さん:2006/04/24(月) 00:43:38
>>713
何の苦もなく出来る。
716706:2006/04/24(月) 01:47:19
>>707
ドモ!

おかげさまで落札されました。
717底名無し沼さん:2006/04/24(月) 12:54:56
ユニの1200早速実戦投入してきました。

二人&小型犬なので広さは十分すぎ。
気になるぐらつきですが、
七輪&シングルバーナーで煮炊き&酒瓶たくさん
と言う結構重量のあるものを載せましたが、
ぐらつきは全く感じませんでした。
地面は軟らかめの芝生です。

利点としては三つ折りなので、ルーフボックスに縦に積めることでしょうか。
*だと縦は無理ですよね。
不安な点は二つ折りよりも可動箇所が多いので、耐久性は?ですが、
しっかりした作りなので、大丈夫だと思っています。
718名無し沼さん:2006/04/24(月) 19:18:00
テーブル買ったやつ
レポ頼む

漏れも*と迷ってる
719底名無し沼さん:2006/04/24(月) 22:20:22
>>718
何が聞きたい?

UF1200買った。
真上から押す分にはぐらつきはほとんどないよ。それは*も同じ。
左右のぐらつきは*の方が大きい。
拡げたときに三枚の天板に隙間はないのでしなるような感じは皆無。
設営はさすがにワンアクションの方が早いがUFだってロールの机よりは
早くできる。

重さは*シナベニア<UF<*竹。*のシナベニアは廃盤なので在庫限り。
ちなみに*900竹の話だが去年のは8.9kgで今年のは10.0kg
なのは何故?
去年の竹よりも¥10000安いがシナベニアよりは¥4000高くなった。
竹の質は相当悪く見えた。

俺は*の旧型ロングを持っておるがちとかさばるのでUF1200を買い足した。
*の旧型とUFならどっちでもいい感じ。車の収納力とかで選べばいいと思う。
しかし今年の竹とならUFの方がいいと思う。
720底名無し沼さん:2006/04/24(月) 22:51:38
721名無し沼さん:2006/04/25(火) 06:05:05
>>719 レポサンキュ

板厚が12mmなのに*の15mmベニヤ板のものより重いって
フレームがそんなにしっかりしているってことだよね
大人一人テーブルに乗っても大丈夫なくらい?
↑例えばの話
前に*のテーブルでそんなPRがあったような・・・

あとは、3枚の合わせ目がぴったりしてるかヒジョーにきになります
722底名無し沼さん:2006/04/25(火) 08:18:11
>>721
>フレームがそんなにしっかりしているってことだよね
しっかりと言うよりも構造の問題だと思う。足は角で太いが・・・

>あとは、3枚の合わせ目がぴったりしてるかヒジョーにきになります
隙間はないよ、段差も紙1枚程度。

723底名無し沼さん:2006/04/25(火) 19:31:36
新製品のヘビーロストル買った人、使い勝手などどうですか?
724底名無し沼さん:2006/04/27(木) 17:47:31
それ売ってないんだよな ちゃんと供給しろ 氏ね!!!
725底名無し沼さん:2006/04/27(木) 19:10:47
先週何件かアウトドア関連の店回ったときはふつーに売ってたけど
726底なし沼さん:2006/04/28(金) 11:05:05
ダッチや重めのなべを載せない限り必要性を感じないけどな・・・
727686:2006/05/06(土) 07:00:55
以前背中押してもらった者です。無事、AG-4のフィールドデビューを果たして来ま
した。

過去ログにあったとおり、朝の結露が少し気になりましたけど、今の季節なら朝食
の間、前回にしておけばさっぱり乾いて無問題でした。建てるのも撤収も簡単で、
いい買い物できたと思います。

ただ、ヨメが他のサイトを見てスクリーンタープが欲しいとか言い出しまして、調べた
んですけど、AG-スクリーンって馬鹿高いんだなあ。こりゃ買えないよ。

それと、最近のキャンプ場って、コールマンテントがデフォなんでしょうか?100サイト
程あるオートキャンプ場に行ったんですけど、感覚的には全体の7割くらいが
コールマンテントでした。ユニはウチを入れて3個あったかな。
728底名無し沼さん:2006/05/06(土) 13:31:35
まずコールマンテントがデフォだったらどうなんか答えてからだ。
729底名無し沼さん:2006/05/06(土) 13:55:47
あんな重いのよく使うよなあ、とは思う。
730底名無し沼さん:2006/05/06(土) 15:18:36
俺、コールマンだけは絶対使いたくない
731底名無し沼さん:2006/05/06(土) 16:17:30
俺も2泊で行ってきたけど、ほんまにコールマン多いな。
半分はコールマンで、3割*で、2割がキャプスタとかロゴスとかユニとか小川。
732底名無し沼さん:2006/05/06(土) 16:23:27
デフォじゃなくて、
・入手しやすい(数年前のブーム時の在庫をホムセンで叩き売り)
・コルマソだったら安心(コルマソ=一流)という無知な思い込み
っていうのが主な理由だと思う。
733底名無し沼さん:2006/05/06(土) 20:34:37
AG-TRAIL2、数泊使ってみての感想。

設営&撤収のスピードはやはり月光シリーズに遠く及びませんね…、
このテントの設営は月明かりだけではムヅカシイと思います。

特に前室軒部のフレームを引っ掛ける行程があるのですがそれが
結構キツめなので指先に力の無い人は大変かもしれません。

あとは左右のベンチレーター下付近はフライとインナー
の距離がかなり近い事が少し気になりました。

使い勝手に関しては各ファスナーのツマミが金属では無く、紐のみ
なのが非常に不満です。

色々書きましたがバイクでの長期間ツーリングなどの用途では
軽量コンパクトで前室が広く居住性の良いという特徴がフルに
生かせますから非常に頼もしい相棒となるでしょう。




734底名無し沼さん:2006/05/07(日) 00:20:27
UL-Cの購入を検討してます。テーブルランタンとして使用するのですが
ホヤはクリアとメッシュどちらがお勧めでしょうか?
クリアはまぶしくて不快そうだし、メッシュは目に優しいけど明るさが
足りなそうだし悩むところです。。。
735734:2006/05/07(日) 00:25:15
ちなみに全体を照らすのには、UL-Gを使用しています。
736底名無し沼さん:2006/05/07(日) 04:38:40
>>732
たかがオートキャンプでコールマンが1流、無知とかそんなんどうでもいいやん。
737底名無し沼さん:2006/05/07(日) 08:40:58
>>734
メッシュ。丈夫だから。
738底名無し沼さん:2006/05/07(日) 08:42:40
>>736
メーカーごとに得意不得意があるから一概に一流とか言えない。
一流とか二流とか言うのって経験不足だからそのうち治るよ。
温かく見守ってやろう。スルーで。
739732:2006/05/07(日) 10:06:45
よく読めよ。どこのメーカーが一流とか二流とかは一言も言っていないが。
740底名無し沼さん:2006/05/07(日) 10:36:33
一流、二流という言葉に拒否反応を示すヤツほど、実はこだわっていたりする。
741底名無し沼さん:2006/05/07(日) 11:04:33
道具やブランドにこだわってる奴に限って、
薪に使う木の特性とか穴場のキャンプ場とかロープワークを
知らなかったりする。

今使ってる道具のメーカなんて俺は気にしたこと無いよ。
必要なものを買うだけさ。
改めてみるとユニフレが結構混ざってたって感じだな。
742底名無し沼さん:2006/05/07(日) 11:20:10
個人的に
テントは小川、タープは*、キッチン周りはユニ、ランタンはコルマソ、寝床はモンベル、その他小物はキャプスタ、ロゴス、サウスフィールドetc
というイメージだな

でも俺もいろいろコストパフォーマンスを考えながら買ってたら、知らん間にユニが大半を占めてたけど
743底名無し沼さん:2006/05/07(日) 14:00:07
AG−4買おうと思ったんですがフライに泥よけついてるんですね。
夏とかきついでしょうか?
ボトムの耐水なんか抜群みたいですけど。
悩みます。

744底名無し沼さん:2006/05/07(日) 14:10:05
>>742
寝床のモンベル以外は、俺と同じだ・・・。
奇遇なのかそういうものなのか・・・。
ちなみに寝床は、イスカ。
ユニフレは、ネイチャーストーブとか必要も無いのにフラフラーと
買ってしまう。便利かどうかは使う人次第、
「こんなん作ったけどどぉよ」的なところが気に入ってる。
745底名無し沼さん:2006/05/07(日) 14:48:52
>>742
ウチともよく似てる。
テントは小川と*、タープは*、キッチン周りはユニと*、ツーバーナーはユニ、ランタンもユニ、寝床はモンベル、テーブル*、いすは*とユニその他イロイロ。
テントは小川のロッジ型の出番が多い。2バーナーとランタンはコールマンも持ってるけど最近は出番がないね。
746929:2006/05/07(日) 15:21:16
コールマンのツーバーナーは、キャンプを始めたときに
真っ先に買ったけど、今じゃお留守番する事が多くなった。
炭火と焚き火で調理してるからだけど。シングルバーナーは、
念のため持参するけど。ランタンだけは、コールマン以外は考えられない。
ユニは、小型のテーブルランタンを愛用してるよ。

ユニのタープとテント、特にタープで良いの出ないかな・・。
747底名無し沼さん:2006/05/07(日) 16:55:17
>>734
まじめに答えるけどランタンが低すぎて
料理を照らせない。
いつもティッシュの箱の上に置いて使っていた。
どうにもならんな。
748底名無し沼さん:2006/05/07(日) 20:14:07
>>747
いえるなあ。ランタンの位置って結構大切だよね。
うちはソロんときに出番があるかな。
749底名無し沼さん:2006/05/07(日) 22:34:28
>>743
泥除け付いてるけど、夏の暑さはどのテントも気にするほどは変わらんよ。
風通し良くすりゃ無問題。
750底名無し沼さん:2006/05/07(日) 22:36:32
>>747
俺もまじめに答えるけど、ランタンは吊るせないと不便。
(吊るすと燃料タンクが邪魔だけどね。)
UL-C が低いのは、転倒防止のため。ただ、低すぎるのは否めない。しかも
場所をとるのもいけない。とは言っても、卓上コンロでBBQするには不便
だけどそれ以外なら大丈夫かな。

カセットコンロ用ガスカートリッジが使えて吊るせる
手ごろなガスランタンって無いね・・。ねじ込み式じゃないから
吊るすの危険なのかな?
751底名無し沼さん:2006/05/07(日) 22:42:15
もともと、クッカー・食器は*ばっかの漏れだが、焚き火周りは、
ユニの占用率上がってるよ。*の焚き火台とか高杉。
小物はロゴスもあり。
752底名無し沼さん:2006/05/07(日) 22:48:18
焚き火台は、スノピだな。これだけは、値段だけの価値がある。
ユニフレの焚き火台も持ってるけどこれはこれで完成度が高くてお気に入り
なんだけどね。焚き火台は、スノピとユニフレ以外は考えられないな。
753底名無し沼さん:2006/05/07(日) 23:44:37
>>750
> カセットコンロ用ガスカートリッジが使えて吊るせる
> 手ごろなガスランタンって無いね・・。

http://www.sportsauthority.jp/shop/goods/goods.asp?goods=12018297
ではあかんか?
754底名無し沼さん:2006/05/07(日) 23:50:42
>>753
それ使ってるけど、テーブル用としてはちょうどいいくらいの光量だな
755底名無し沼さん:2006/05/08(月) 06:48:00
焚き火台だけは絶対*だな、
ペタンコになるから保管時&移動時ホントに助かるよ…
高価格と重量のネガも気にならない位に。
756底名無し沼さん:2006/05/08(月) 06:56:16
ユニフレームにも吊せるランタンあるじゃん。
あれじゃダメ?

スレ違いかもしれないけどコールマンのランタンて最近製造してるやつ、なんか造りが悪い。ひと昔前のがいいね!
757629:2006/05/08(月) 18:27:08
おいお前ら
ユニセラ汚れ防止にアルミホイル作戦やってみますたか?
758底名無し沼さん:2006/05/08(月) 23:34:29
ユニセラは、お留守番してます。
代わりに数千円で買ってきた団炭を使ってます。
だって、こっちの方がメンテナンスしやすいんだもん・・。

ユニセラを使うときは、あんまし汚れない食材を使うときだけさ。
759底名無し沼さん:2006/05/09(火) 05:29:19

可哀相だね
760底名無し沼さん:2006/05/09(火) 17:42:06
>>713
フライにS字のフックついてるでしょ?、それをポールに引っ掛けるの
761734:2006/05/10(水) 22:40:15
UL-C、あんまり評価よくないようですね。
IWATANIのCB-JRLかファミリーランタンもいいですが
UL-Cより暗そうですね。
762底名無し沼さん:2006/05/11(木) 01:11:52
テーブルランタンは明るすぎても困るぞ
763底名無し沼さん:2006/05/11(木) 01:12:05
よく行くキャンプ場はオーナーがピカーなせいか、
テントの50%が*、コールマンが45%、その他5%という感じ。

ウチは初めて買ったロゴスを使っていたけど、
買い替えで去年から検討していたAG-SIXを買う決心したら廃盤になってた。
小川は高いし、*ランブリの背の低さ、コールマンの飽和状態がイヤだったので
AG-SIXを狙っていたから、無性に欲しくなりショップの在庫を探して買った。
初張りは今月末。

AG-SIX廃盤の理由を問合せたら、製造コスト上昇の為、
現在の価格を維持出来なくなった為との事。
後継モデルは検討中で、2007年以降になるとの事。
764底名無し沼さん:2006/05/11(木) 10:28:17
>>763

次期の6の登場がすごく気になります。
コストによる生産中止ってことで次期モデルが安かろう悪かろうにならないと嬉しいのですが。

765底名無し沼さん:2006/05/11(木) 12:59:55
ULーC、悪くないよとウニオタの漏れが言ってみる(;´Д`)
766底名無し沼さん:2006/05/11(木) 20:51:25
ウチもこの間、AG-SIXを格安で購入しました。
早速連休中に使ったけど、最終日雨が降っていたので撤収が楽でサイコーでした。
767底名無し沼さん:2006/05/12(金) 20:16:42
コールマンのガス式ツーバーナーと
ユニフレームのキッチンスタンドと組み合わせて使ってる方いらっしゃいますか?
安定性など教えていただけると幸いです。
768底名無し沼さん:2006/05/12(金) 20:59:39
>>766
格安っていいなぁ。俺は定価で買っちゃったよ。

>>767
使ってないから情報提供出来ないけど、
ツーバーナーの台とテーブルが一体になっているのは使いにくいのでは?
個人的にツーバーナーの台は単独の方が扱いやすいと思う。
769底名無し沼さん:2006/05/12(金) 22:44:15
>>767
俺はユニのツインバーナーとキッチンスタンド使ってるが、なかなか安定してるよ。
コールマンもサイズ的に合えば、大丈夫だと思うんだけどな。
770底名無し沼さん:2006/05/13(土) 01:29:48
ライスクッカーDXで2合を炊くのは難しいですか?
メモリは5合しか付いてませんよね?
771770:2006/05/13(土) 01:47:12
ライスクッカーDX⇒fanライスクッカー
メモリは5合しか⇒メモリは5合のところにしか

です。
オートキャンプは大勢で行きますが、渓流釣りは2人で・・ってことが多いもので。
両方買うのも邪魔だし・・・。
772底名無し沼さん:2006/05/13(土) 02:35:20
ウチは更にデカイAG-WIDEを処分価格19800円でGET。

雨天日の設営&撤収は確かにありがたい、吊り下げインナーのテントを
一度使うとスリーブ式を使う気になれなくなってしまう。
773底名無し沼さん:2006/05/13(土) 07:20:31
>>772
AG-WIDEって、ひとつ前の型だっけ?
今のAGシリーズと何が違うン?
774底名無し沼さん:2006/05/13(土) 08:28:04
>>773
6より前室が少しデカイんだよ。
ちなみに初期にはエアグランドってモデルもあってサイズは4と6の間だった。
775底名無し沼さん:2006/05/13(土) 11:06:40
767です。

アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
参考にさせていただきますm(_"_)m
776底名無し沼さん:2006/05/13(土) 12:26:43
火まわりは断然ユニファンです!
コスパからいっても使える商品が多いと思う。
ワンアクション等ファニチャーは*かな。
旧コットとか高いけどハードユーズしてます。
テントは爺くさいけど小川が安心感でマル。

777底名無し沼さん:2006/05/13(土) 16:23:37
小川のテント使ってるけど、デザインは新しさに欠けるなぁと思う。
山用、ソロ用の他社のテントもいまいちデザインが??って感じ。
実用性に全てを注ぎ込んでいるとしか思えない。
ユニフレもテントはともかく、タープが安っぽいのが惜しい・・。
778底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:30:26
此処、ユニフレ使ってるの少ないんだなw
779底名無し沼さん:2006/05/13(土) 23:48:31
そこの男前、べっぴんさん教えてね
白ガスのストーブ、ランタンがめんどくさくなりカセットガスに乗り換え
ようと思ってます。
ユニのツーバーナーやランタンは寒暖の差が大きい四月頃や十月頃は火力
低下は感じるのかな?ブースターがあるからドロップダウンもあまりない?
780底名無し沼さん:2006/05/14(日) 00:11:37
>>773
2合から目盛が付いてるよ。
この前fan5 DX買ったんだけど、ライスクッカーの蓋がガラスだった。
単品販売に付いてるアルミ蓋のほうが良かったんだけどね。
781底名無し沼さん:2006/05/14(日) 00:12:55
すまん。773じゃなくて>>770だった。。
782底名無し沼さん:2006/05/14(日) 01:01:38
>>770
2合オッケーよ。全然問題なし。
ただ、余計ながら飯炊き初めて?一度家で練習しとくべき。
目盛りより微妙に上か下かは米の種類や買ってからの保存状態で
ちょいベチャからちょいカタぐらいは平気で変化するよ。
そして、屋外デビューしたらそよ風程度の外乱で出来具合が全然変わってしまう。

がんばれ!
783底名無し沼さん:2006/05/14(日) 01:03:02
>>773
室内高さがユニフレ中、最大。
人によってはテント張れない事があり、WIDEからSIXにモデルチェンジ時に
高さはちょっと低くなった。
784770:2006/05/14(日) 11:42:31
>>780
目盛付いてるんですね。
ガラス蓋のほうは見たことあります。あの重さでカタカタ音はするのでしょうか?
音がしないならアルミ蓋のほうがいいかな?見ているのは面倒そうです。

>>782
飯盒での飯炊きは未経験です!
室内と外では結構変わるのですね。
やはり何事も経験が必要ってことですね。

親切に有難うございました。初心者のもので、またよろしくお願いします。
785底名無し沼さん:2006/05/14(日) 16:21:17
>>767
俺、コルマンのツーバーナーをユニのキッチンスタンドに乗せて使ってるけど問題ないよ。
786底名無し沼さん:2006/05/14(日) 17:43:32
スーパーディープの出荷が遅れてる・・。
1月に注文して、未だに届かない。
5月末になるとの話・・・。

遅れるなら遅れるで連絡くらいよこせって感じ。
ホームページには、順次出荷とか書いてるんだけど、嘘じゃんか・・・。
787底名無し沼さん:2006/05/15(月) 09:08:40
スーパーディープ? ウルトラディープじゃなくて?
788底名無し沼さん:2006/05/15(月) 16:56:23
ファイアグリルの焼き網が45°斜めに付いてるのって
隙間から炭を弄りやすくするためだろうか。
でも焼く面積狭くなって使いづらくない?
789底名無し沼さん:2006/05/15(月) 17:13:56
>>788
剥げしく、どうでもいい心配に思える。
790底名無し沼さん:2006/05/15(月) 18:19:24
でも焼き過ぎたくない物を避難させるには便利だお
791底名無し沼さん:2006/05/15(月) 19:41:40
スタッキングの為の苦肉の策じゃないのか?
792底名無し沼さん:2006/05/15(月) 21:06:40
>>787
ウルトラディープです。
793底名無し沼さん:2006/05/15(月) 23:43:38
>>788
45度にしなければ、網と炭の間隔が短くなって、より強火となる。
45度にすれば、ステーの上に網がのることになるので、上記よりも
弱火になる。
よく考えられている。
794底名無し沼さん:2006/05/16(火) 09:01:52
>>793
>45度にしなければ、網と炭の間隔が短くなって、より強火となる。
あなたファイアグリル使ったことありますか?

>よく考えられている。
多分、あなたの考えすぎ・・。
795底名無し沼さん:2006/05/16(火) 10:28:00
嗚呼、ファイヤーグリル… 

軽量コンパクトで高性能ながら低価格を実現している実に雲丹火らしい商品だ。

すぐベロベロになるロストルと熱膨張を考慮して溶接していない角部の情けなさ
が気にならない人には文句無くベストチョイスでしょう。
796底名無し沼さん:2006/05/16(火) 11:39:16
ハンディガスヒーターワームUを買おうと思っているのでつが
コンパクトパワーヒーター UH-Cでも燃焼時間が短いだけで
あまりかわりはないでつか?
コンパクトさでいえばUH-Cがいいんでつが
ワームのほうがよいでつか?

797底名無し沼さん:2006/05/16(火) 18:38:26
ワームU パワーなさ杉・・・
コンパクトパワーヒーター 設置時の安定感なさ杉・・・

燃焼時間か大きさのどちらを優先するかと思いまつ
798底名無し沼さん:2006/05/16(火) 21:55:51
>>796 >>797さんの言うとおり。
何を優先させるのかで決めるべきだと思われ・・・
オレはUH-Cを持っているが、決めたときの理由は
携帯性(コンパクト)を優先させたから。
持続性ならワームII。
でも、フィールドで使うのは今秋or来春・・・・・
799底名無し沼さん:2006/05/17(水) 23:30:05

私はナチュラルストーブで飯盒炊爨するの好きだったりします。
800底名無し沼さん:2006/05/17(水) 23:37:44
↑ボケ?
やっぱり突っ込んであげないといけませんかね・・。
801底名無し沼さん:2006/05/18(木) 00:46:25
訂正・ネイチャーストーブ
802底名無し沼さん:2006/05/18(木) 23:51:31
>>794
おまえ莫迦か。おまえこそ使ったことあるのか?
製造元指定の使い方を知らないとは、
ほんとにおまえは莫迦だな。
803底名無し沼さん:2006/05/19(金) 02:21:41
↑すまん。意味が分からん。
45°=ステーの上
台と角度を合せる=台の上に直乗せ
という発想?

ステーを四隅に付けるのがイヤだったから、今の形になってるのだと思ってた。
804底名無し沼さん:2006/05/19(金) 08:32:43
>>802
すまん。おれも意味わからん。
45°=ステーの上 のほかに網載せる場所あるか?

>製造元指定の使い方を知らないとは、
どこに載ってますか、おせえて。

805底名無し沼さん:2006/05/19(金) 09:24:30
>>791
網1枚くらいどこにでも収納できるから
収納性に拘る必要無いのにな。
806底名無し沼さん:2006/05/19(金) 23:32:43
802ではないが
実際に角度を合わせるのではなく、
網をちょこっとずらして本体淵にかける。
こうすると強火になる


と言う使い方は非常にメジャーだが
公式説明があったかどうかは知らん
807底名無し沼さん:2006/05/20(土) 01:20:15
2003年頃のカタログに載っていたはず。
あと、WEBにも。
808底名無し沼さん:2006/05/20(土) 06:44:20
>>788
ファイヤーグリルは、
1. 先に焚き火台を設計
2. ちょこっと設計変更して網をのせられるようにしてみよう。
3. 鉄板もOKにしたいなー。
それには、網を土台にして、その上に鉄板乗せたらいいな。
4. 空気の通り道考えると・・・。傾けた方がいいかな?
ってな感じかな?

ユニフレームのほかの製品から想像するに、底面をメッシュに
したかったけど、コストUPするから止めたんだと思う。

キャンパーズコレクションだったっけかが類似品出してるし。


809底名無し沼さん:2006/05/20(土) 08:48:09
>>806 アリガトン
ひょとしてとは思ったが、やっぱりそゆことですか。
しかし、本体のフチってそこじゃ網が動きやすくて使い難くない?
それに元々、火床と網が近いのに更に近づけて強火にする状況ってどんな時なんでしょう?

>>807
去年買ったけど、今のパッケージの説明書きやHPではそんな使い方は出てないよね。
まあ、そゆうやり方もありますねと思うけどおれ的には↑のような感じで今一とおもてしまいます。
810底名無し沼さん:2006/05/21(日) 16:19:59
大好評のコーヒーバネット
http://jikohtei.ciao.jp/drip/shop_banet.html
でコーヒーをドリップしているのですが、
凄く時間が掛かって熱いコーヒーが飲めません。
純正ミニフィルター2人用使用です。

当然時間が掛かるのは分かりますが、落ちるのが遅い気がします。

そういうものなのでしょうか?
811底名無し沼さん:2006/05/21(日) 16:53:58
>>810
ちうか、冷えるんじゃない? 俺のはユニじゃないけど、やっぱり落としてる間に
冷えちまう。外って風とかあるし、朝夕は結構冷えるし、このタイプはしょうがないかなあ
って思う。
812底名無し沼さん:2006/05/21(日) 17:16:18
>>810
うちもコーヒー場ネット愛用だけど、こんなに評価されてるとは知らなんだ。

4人用のやつに普通に売ってる4杯用フィルターを適当に押し込んで使ってるが、
早いとか遅いとか気にしたことないなぁ。
三角の純正フィルターは最初付いてたやつしか使ってないからどうだったか忘れたな。
一度、普通のフィルターでやってみたら?

それと>>811さんの言い分にも同意。
なのでうちはこれまたユニのケトル&サーバーで入れてる。
湯が沸いたらバーナーにサーバー載せて、余熱又はとろ火で保温しながらドリップってことが多い。
813810:2006/05/21(日) 18:32:18
レス有難うございます。

やっぱり冷えるのですね。
これからの時期はいいですけど、寒くなったら保温しながらドリップってのをやってみます。
それから普通のフィルターも試してみます。

ただ荷物が増えるのでフレンチプレス(コーヒープレス)も考えてますが、どうなんでしょう?
http://item.rakuten.co.jp/sirius/10004349/
ジェットボイル使用しているもので。
ゴトク付きなのでサーバーだけあればいいですね。
814底名無し沼さん:2006/05/21(日) 19:08:02
>ゴトク付きなのでサーバーだけあればいいですね。
火で保温しながらドリップする時は。
815底名無し沼さん:2006/05/22(月) 00:49:40
コーヒーバネット、知り合いが使ってて結構いいみたいだけど、
俺はインスタントなので必要なし。
あんまり寒い時期にキャンプ行かない人には問題ないのかな。
816底名無し沼さん:2006/05/22(月) 09:32:36
>>797
氷点下でも安定した燃焼、と謳っているのは
実際はそうでもないということでつか?
年少時間が長いワームの方が冬場に自宅で
ファンヒーターの灯油がなくなったときとか
予備で使えそうなのでいいかなぁ?と思ってまつ
>>798
UH-Cでも暖かいでつか?
フィールどでがんがんに使うことはあまりないと思うので
UH-Cでもいいかなぁ?と思いまつ。
あ、でも波乗り後の暖を取るのに使う予定が1番高いので
そうなるとワームがいいでつか?
雪が降ってるなかでの使用は考えていません。。。
根性ないのでww
817底名無し沼さん:2006/05/22(月) 11:55:40
>>816 
ワームU 氷点下でも安定しているが、如何せんパワーが600Kcal/hと
ショボイので足元に置くなどの一点集中的な使い方なら
ヨロシイかと・・・
結構燃焼音はハデなんだけどね。

ウチは無知故の期待外れと云う事もあって、イワタニ産業のCB-8(1,400Kcal/h)
を秋〜春までのキャンプに2台使ってまつ。 ↑生産終了?


818底名無し沼さん:2006/05/22(月) 23:20:38
>>798
パワーだけ(暖かさ)でいうならUH-Cのほうが
暖かいということでつか?
設置時の安定感が微妙なようでつが何か工夫してまつか?

>>817
レスさんくす
819底名無し沼さん:2006/05/22(月) 23:21:40
>>818 いいね
820底名無し沼さん:2006/05/23(火) 23:18:39
>>818 
■UH-C:750〜800Kcal/h 燃焼時間 3時間40〜4時間 ガス缶1本使用
■ワームU   600Kcal/h 燃焼時間10時間  ガス缶2本使用

どうやらUH-Cに決めているみたいでつね。
821底名無し沼さん:2006/05/25(木) 09:15:33
>>820
確かに災害時以外はフィールドでの長時間使用は
ないと思われまつのでUH-Cの方向で検討ちゅうでつ。
822底名無し沼さん:2006/05/27(土) 00:07:15
ところでユニのテントってどうよ?
小川>*>ダンロップ>コルマソ>ロゴス>鹿>きゃんぷまん
のどのあたりなの?
823底名無し沼さん:2006/05/27(土) 00:32:15
小川が供給してるんじゃなかったっけ?
824底名無し沼さん:2006/05/27(土) 01:15:44
小川>*>ダンロップ>>永遠に超えられない壁>>コルマソ>ロゴス>鹿>きゃんぷまん
825底名無し沼さん:2006/05/27(土) 03:02:30

MSR>小川>*>ダンロップ>>永遠に超えられない壁>>
>>コルマソ>ロゴス>鹿>きゃんぷまん
826底名無し沼さん:2006/05/27(土) 07:10:26
南広場もわるれるな!
827底名無し沼さん:2006/05/27(土) 09:04:22
おまえら・・ユニのテントも入れてやれよ・・

MSR>小川>*>ダンロップ>ユニ>>永遠に超えられない壁>>>>コルマソ>ロゴス>鹿>きゃんぷまん=南原>百均
828底名無し沼さん:2006/05/27(土) 12:27:48
マジレスするけど雲丹のテントは結構いいぞ!
インナー吊り下げ式に拘る姿勢や一貫性のあるカラーリング、
アフターサービスもイイし全てにおいて平均点以上だと思う。

使ってる人が少ないのもポイント高いな。
829底名無し沼さん:2006/05/27(土) 21:07:02
>>828
吊り下げ式ではないエアウィンダーを使ってる漏れはダメなヤシですか?
830底名無し沼さん:2006/05/27(土) 23:59:27
コーヒーバーネット、確かに使えない。
お湯が落ちるのが遅すぎて、冷たくなるし薄いコーヒーできるし。
今は家で使ってるメリタをキャンプでも使ってる。
831底名無し沼さん:2006/05/28(日) 00:10:12
吊り下げ式でないAGワンを使っている漏れは多分ダメなイヌなんだろう…
832底名無し沼さん:2006/05/28(日) 21:35:48
薄いコーヒーできるのはケチってるからだろw
833底名無し沼さん:2006/05/28(日) 22:07:34
MSRは日本では不当に高いだろ。
実効価格でのCPも考慮に入れれば、

クロスター>ロゴス>コールマン>ユニ>シェラ>キャプスタ>>>>>>*>小川だろ。

いや、煽りじゃなくまぢで。
834底名無し沼さん:2006/05/28(日) 22:59:10
ロゴスはマジで必要十分だと思う。
テント&タープの耐水圧なんて1000〜1500mmあれば十分だし
年に3〜4回オートキャンプにいきますっていう程度のキャンパーには
コストパフォーマンス最高だと思う。

漏れもテントはロゴスと湯にふれを使い分けているけど
それぞれに良さがあって満足してる。
835よーしパパ頑張っちゃうぞ:2006/05/29(月) 00:18:46
激しくスレ違いだがロゴスも値段を考えたら コストパフォーマンスは(年に数泊のファミリーキャンパーなら) 悪くないって事か
ユニのAG4(ちと高い)やコルマソのタフドーム(高いしテントを間違いそうでイヤ) WRの奴(ゼビオしか売ってない) とか色々検討してたんだが
ロゴスに傾きつつあるぞ 833 834 これから一式揃えようかと思うんだけど、
諸先輩方の意見を聞かしていただきたい。
年に10泊以下(北海道だから初夏意向寒くなるまで)、俺 嫁(アウトドア嫌い) 娘(幼児) 
オートキャンプ(車はモビリオ) 予算は俺のへそくり5万くらいで
テント  ロゴス
タープ まだ検討中
ツーバーナー SOTOのカセットガスの奴
Mランタン コルマソのワンマントルWG
Sランタン SOTOかイワタニか鹿のカセットガスの奴
寝袋 適当に安い奴
椅子だけはなぜかもう持ってる
テーブル 鹿とかでいいんじゃね

こなんでどうよ?   
836底名無し沼さん:2006/05/29(月) 00:51:56
オートキャンプだったら、その中のどれを選んでもじゅうぶんだと思いますよ。
タープなんてなんでもいいしね。
俺は1800円で買った山善のCAMPERS何とかってのを使ってるが[ポールより安い]、特に不自由はしていない。

高いタープ買う金があったら、その分快適なマットにでも金かけた方が嫁さんには受けが良いかも。

焚火台&グリルは当然ピラミッドグリルのMで、テーブルはBBQテーブルプラスあたりが使いやすいんでない?
837底名無し沼さん:2006/05/29(月) 02:22:13
>>835
北海道ではテントの外に道具類を広げるのはお勧めしない
美深とか穏やかな所を選ぶなら良いかも知れませんが。
838底名無し沼さん:2006/05/29(月) 06:57:06
>>837
835じゃないけど、なんで?
839底名無し沼さん:2006/05/29(月) 07:20:26
>>838
強風で何もかも飛ばされるか
カラスやキツネにひっくり返されたり

人の姿が見えないと食べ物は確実に消えてるw
840底名無し沼さん:2006/05/29(月) 10:03:51
>>835
コルマソのWGやめてカセトガスのにして燃料統一した方がいい
841底名無し沼さん:2006/05/29(月) 22:46:09
北海道でちょっと寒くなるまでキャンプするとなると、カセットガスのパワー低下を考えたほうがいいんじゃないか?
842よーしパパ頑張っちゃうぞ:2006/05/29(月) 23:07:05
いやー ユニスレの人たちってやさしい人ばっかりだ 「スレ違いだボケ」って言われると思ってました。
>836 スリーピングマットって奴ですね? 
全然眼中になかったんで目から鱗です、嫁と娘にはイイ物を買おうと思います。
>837 それが結構みなさん 広げてやってるんですよねー たまに海辺でタープを飛ばされてる人も見たりしますが。
カラス キツネはやっぱり多いかも食いもんはしっかりしまうようにします。
>840 その指摘は言われるべなー って思ってました、まぁーこれぐらいは雰囲気出したいなー 
ガソリン缶位ならそんなに邪魔になんないかなー って思いまして。

でも5万で全部揃えるのは 厳しいかもしれませんね 
今シーズンは無理でも来年までいろんなスレ見て勉強したいと思います。
843よーしパパ頑張っちゃうぞ:2006/05/29(月) 23:10:32
>841 大丈夫です ちょっとでも寒くなったら嫁に「絶対行かねー」って言われて断念しますから。
844底名無し沼さん:2006/05/30(火) 01:40:59
>>842 俺も燃料統一した方がいいと思う。

ウチの嫁もアウトドア嫌いな上に異常な寒がりだったので、
嫁用に、必要以上に暖かいシュラフ、エアーマット(共にロゴス)を買った。
今年はユニのAG-SIXとレクタを買ったので、
嫁対策としてキッチン廻りの小物もたくさん買った。
845底名無し沼さん:2006/05/30(火) 02:52:14
そこでレイププレイですよ。
846840:2006/05/30(火) 10:06:11
>>842
俺の場合、WGはポンピングがマンドクセになったから今はガスで統一
まあ初心者のうちはそれも楽しいんだろうから、使ってみればいいよ
847底名無し沼さん:2006/05/31(水) 19:47:44
>>846
マンドクセってなんですか?
848底名無し沼さん:2006/05/31(水) 19:50:55
マ○コくさいことだよ。
849底名無し沼さん:2006/05/31(水) 20:42:17
>>846
んもー、21世紀に入ってからキャンプ始めたのに、すぐ古参兵ぶるー
850底名無し沼さん:2006/05/31(水) 21:00:19
WGやコールマンでポンピングが面倒だからガスという流れは初心者に
ありがち。液燃ストーブでポンピング回数の少ないMSRやオプチに流れる
のが正しい。ちなみにプレヒートが面倒という時点でぶきっちょ。
851底名無し沼さん:2006/05/31(水) 22:22:07
>>850
>WGやコールマンでポンピングが面倒だからガスという流れは初心者に
ありがち。

なんで?
852底名無し沼さん:2006/05/31(水) 22:34:36
ケトル&サーバー をお持ちの方に質問です。
この商品ってサーバーの方も火にかけてお湯を沸かす事って可能ですか?
物理的には可能だと思うんですが、強度などの面で可能かどうか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
853底名無し沼さん:2006/05/31(水) 22:52:56
>>852
まったく問題なし。
取っ手の作りが違うが、ちゃんと内容量分の強度はあるよ。
湯を沸かすだけなら特に困ることない。
854底名無し沼さん:2006/06/01(木) 16:12:32
ぶっちゃけ安物の装備は後で買い直すハメになるし、気に入らなくなって激しく後悔するぞ
始めから良いの買っておけば?
855852:2006/06/01(木) 17:20:23
>>854
これって、俺へのレスでしょうか?
チタン製品とかですかねー。
856底名無し沼さん:2006/06/01(木) 17:41:00
カセットガスのツーバーナーを検討中なんだけどユニのUS-1800は高いなー。
実売でSOTOの倍くらいするけど、何がそんなに違うの?
ブランドイメージ?
857底名無し沼さん:2006/06/01(木) 18:20:08
ブランドイメージも多少はあるが、基本的には生産ロットの少なさ。
スノピもそうだけどね。

素材の価格差なんて微々たるもの。

今の工業製品なんてそんなもの。

セルシオとビッツのシートの原価ですら、数千円しかないんだよ。
858底名無し沼さん:2006/06/01(木) 18:34:38
ユニのツーバーナーは風防に鍋の蓋をかける所がある!
859底名無し沼さん :2006/06/01(木) 19:41:40
バーナー下もステンで掃除しやすいよ
あとは全体の造りが長方形で隅のリブがしっかりしているので
剛性は見た目以上にあるよ
このあたりがsotoより上
860底名無し沼さん:2006/06/01(木) 19:52:41
>>855
いや
>>854>>835へのレス
861853:2006/06/01(木) 22:17:59
>>854
バカヤロー、アンカーぐらい打てよ!
俺まで悩んだじゃねえか。w
862856:2006/06/01(木) 23:41:15
>>857-859
US-1800買う決心が付いた。thx
863852,855:2006/06/01(木) 23:45:59
>>853
問題なしですか、回答ありがとうございます。
あと、あのタイミングだと悩んじゃいますよねw

>>860
了解しましたー。
864底名無し沼さん:2006/06/02(金) 18:27:37
>>836
同感
特にBBQテーブルプラスはオススメ!
865底名無し沼さん:2006/06/02(金) 23:36:12
ツアラーシリーズだったら、プラスを買いますよね?
わたしはライトですが。
866底名無し沼さん:2006/06/04(日) 17:27:35
リサイクル店で未使用のユニセラ発見。
4800円なり。
867底名無し沼さん:2006/06/05(月) 11:25:11
富士見高原にあるユニフレームのキャンプ場ってどうですか?
868底名無し沼さん:2006/06/05(月) 16:02:34
>>867
どうですかって聞かれても何が知りたいのか。
いいですよ。
869底名無し沼さん:2006/06/05(月) 16:13:12
UFテーブル1200使ってる人います?
足の位置がちょっと内側に入ってますが、
ジャマにならないですかね?
870底名無し沼さん:2006/06/05(月) 16:30:36
使ってます。
私の場合、脚は全く気になりません。
使い勝手もよく気に入っています。

テーブルと椅子や自分の脚の干渉が気になる様でしたら、
コルマンのテーブルのように4角に直立しているタイプの方が気にならないとは思います。
871底名無し沼さん:2006/06/05(月) 16:45:31
>>869
使ったよ。まだ、2泊3日一回だけだけど。
自分も買うとき気になったけど、なんとも微妙なところ。
長辺側に当然2人掛けと思うが、今回のキャンプでは俺も家族からもクレームは出なかった。
ただ、確かに普通に足に当たる位置にはあるので、神経質というか気になる人は気になるかな?
こういってしまうと答えないならないけどね・・w
足の邪魔さ加減だとスノピのワンアクション方がXフレームの分、多少マシなように思った。(どちらにするか、ちと悩んだよ・・)
ただ、ユニのテーブルの一番のメリットは3分割の収束性の良さなので、そっちを取った。
872869:2006/06/05(月) 18:06:31
>>870,871
レスありがとうございます。
思った以上には気にならないみたいですね。
871さんと同様に、スノピのワンアクションと迷ってますが、
ワンアクションは高いのと、自分自身アンチスノピ傾向があるので。(一部使ってますが)
コルマンのはデザイン的に好みではないのでUFの方向で検討します。

ついでで申し訳ないですが、天板のジョイントは気になりませんか?
実物を展示してる店が無いので。。。

873底名無し沼さん:2006/06/05(月) 18:20:34
870です。
ジョイントですか、脚以上に気になりません。
かなりの心配性とお見受けしましたw

ユニでもスノピでも良い製品ですので、安心してお好きな方を選べばよろしいかと。
ユニユーザーとしては、ユニフレームのテーブルを強くお勧めしておきます。
コルマンのテーブルはデザインうんぬんよりも強度や造りの面でお勧めできません。
874869:2006/06/05(月) 18:41:16
ありがとうございます。
これで安心してUFを買う事ができます。出来ればユニがいいので。

嫁がユニやスノピ等の一見割高メーカー品を買う事に良い顔をしませんので
買ってから「なんじゃこりゃぁ」とならないように気を付けてます。
875底名無し沼さん:2006/06/05(月) 18:59:32
なんだよ、えらい良スレだな。
ここ見てたらユニの製品が欲しくなっちまった。
876底名無し沼さん:2006/06/05(月) 19:36:31
>>875
社員乙。

俺もユニの製品好きです。
877底名無し沼さん:2006/06/06(火) 05:18:14
野暮ったいけど気が付けば購入してる雲丹…
878底名無し沼さん:2006/06/07(水) 08:13:23
スノピ嫌いだからUFってよくあるケースだけど
ある意味ピカ厨並にキモイよ
879底名無し沼さん:2006/06/07(水) 09:43:57
>878
誰もスノピ嫌いなんて言ってませんが
880底名無し沼さん:2006/06/07(水) 14:33:57
>878 はピーカー
881底名無し沼さん:2006/06/07(水) 20:02:00
ユニ製品はエッジの処理など細かいところが丁寧で良い
882底名無し沼さん :2006/06/07(水) 22:18:47
ユニTGオークションで安売りしてる。\6980即決!無店舗業者?ヤバイ?かな〜
883底名無し沼さん:2006/06/07(水) 22:31:42
>>879
誰かは言ってるだろ?
884底名無し沼さん :2006/06/07(水) 22:39:59
>>882
愛○の?安く買って個人情報流出ってかププ
885底名無し沼さん:2006/06/08(木) 21:16:28
>>882

ここ、何度か利用しているが特に問題はなし。

ちなみに、¥6980即決はちょっと前までよくあった値段。特に珍しくない。
886底名無し沼さん:2006/06/10(土) 17:11:31
送料と振込手数料で結局8千数百円だと特売狙った方がいいな
887底名無し沼さん:2006/06/11(日) 21:31:25
いつ、どこであるかわかんないからなー、特売って。遭遇しない可能性も大。

ってなことを考えると、ここらで手を打つのもありかもな。
888底名無し沼さん:2006/06/12(月) 03:41:57
全国一律の定価販売って独占禁止法に抵触しないの??
889底名無し沼さん:2006/06/12(月) 04:26:46
>>888
メーカが価格を指定したらな。
890底名無し沼さん:2006/06/12(月) 13:36:38
俺も前から気になっていたんだが、ユニフレも*も、メーカーが指定しているとしか思えない程
どこのショップも定価販売。
メーカーが小売り価格を指定しているか、卸値が異常に高いか。
事情を知っている人の解説希望。
891底名無し沼さん:2006/06/12(月) 17:11:33
うには知らんが、*は常時値引販売するとメーカーからクレームが付くという話をチラッと聞いた事がある
卸値は、安くはないが異常に高い訳でもない
892底名無し沼さん:2006/06/12(月) 17:19:56
>>891
それがホントならまさに独占禁止法違反になると思う。
いま、そんなことするメーカはないと思うんだけどなぁ。

>>890
いま、定価を付けられるのは一部の医薬品等だけだったと思う。
その他の商品は定価ではなく、メーカー希望小売価格になってるはず。

で、値引きが行われない理由を勝手に想像してみると
「仕入れ価格が高いかつ人気商品だから」 だと思うなぁ。

以上、しったかでした。w
893底名無し沼さん:2006/06/12(月) 19:30:21
スティックライター使ってる人に聞きます
着火が異常に悪くないですか?
俺のは、火花がきちんと飛んでるにもかかわらず着火する確率は1/5ぐらい
火力調整しても変わりないし、ガス切れでもないです
894底名無し沼さん:2006/06/12(月) 21:15:04
>>892
でもその理由だと、どっかのネットショップとかで2割引とかできそうじゃん?
つか俺ならやるよ。どこも定価販売しかしていない中で2割引とかやったら
めちゃ売れるだろ。



だからできない理由があるんだよ・・・
895底名無し沼さん:2006/06/12(月) 21:33:11
>>893
普通につくよ。
特に問題は出てないな。

タバコに火を移すときには、ちょっと長すぎると思うが。
896底名無し沼さん:2006/06/12(月) 21:49:38
>>895
ナチュラムとかのネットショップでもメーカー希望小売価格だもんな、、。
897底名無し沼さん:2006/06/12(月) 22:01:35
>>894

安売りできない障害を破るのが
>>882
みたいな業者の売り方だと思う。ただ、単に仕切値が高いだけじゃないと思う。
やはり公然とショップ安売りしているのがバレたらメーカーから何らかのペナルティが
あると見た。
898底名無し沼さん:2006/06/13(火) 00:28:35
>>897
資本主義経済に挑戦する行為、、。
許せん!!
899893:2006/06/13(火) 00:29:22
>>895
やっぱりそうですか。
買って間もないのでショップに相談してみます。
900底名無し沼さん:2006/06/13(火) 01:04:08
そう言えば、*は安売りした店には
商品を卸さなくなるというのを聞いた事があるような気がする。
901底名無し沼さん:2006/06/13(火) 01:49:24
ショップが値引き販売するのが自由ならメーカーが卸し先を選ぶのも自由でFA?
902底名無し沼さん:2006/06/13(火) 03:02:05
卸先を選ぶのは自由だが、
値引販売を理由に卸し拒否では独占禁止法に抵触しない?
903底名無し沼さん:2006/06/13(火) 11:29:19
>902
> 値引販売を理由に
この部分をどうやって立証するかやね
「メーカー在庫切れ」とか言われたらそれまで香具師
904底名無し沼さん:2006/06/18(日) 15:35:36
保守
905底名無し沼さん:2006/06/18(日) 17:06:11
まげ
906底名無し沼さん:2006/06/18(日) 19:46:20
うにカードのポイント、全然たまらまい
907底名無し沼さん:2006/06/21(水) 18:25:00
触れて、聞いて、気に入って買うのが雲丹好き
見て、読んで、気に入って買うのがピカ好き
そんな感じがする
908底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:13:28
おお!気がきーてるぞ。
ほな、コルマンとオガワはどんな感じ?
909底名無し沼さん :2006/06/22(木) 20:39:01
uniはセールが始まったな!ちびパンでも貰おうかな〜。
6インチのダッチってどうですかね?使っている方います?
910底名無し沼さん:2006/06/22(木) 23:02:45
シリコンオイルブラシ欲しい。
911底名無し沼さん:2006/06/22(木) 23:17:07
>>909
詳細希望。
912底名無し沼さん :2006/06/23(金) 18:07:07
>>909
ユニセールhttp://www.uniflame.co.jp/premium_shop/index.html
ちびパンかわゆい!ほすい!
913底名無し沼さん:2006/06/23(金) 20:09:26
>>912
サンクス。
ちびパンはスポーツオーソリティでユニフレームのダッチオーブン買ったら付いてきたなぁ。
1 回しか使ったこと無いけど。。
914底名無し沼さん:2006/06/24(土) 23:30:20
焚き火テーブル買いました。
キャンペーンでシークレットグッズのタンブラーゲット。
物欲が収まらない〜

明日もまた逝ってきます。
915底名無し沼さん:2006/06/24(土) 23:35:21
ポール用ランタンホルダーが漢
916底名無し沼さん:2006/06/25(日) 18:03:28
新しいイスを買おうと思って、ショップでユニのイスに座ってみたが
普通に座ったとき角部分が太腿に当たり、なんか疲れそうだった。

値段と収納スペースは良いんだが、腿が当たる部分がネックだ。
917底名無し沼さん:2006/06/25(日) 18:21:12
イスは*もダメダメ
何気にコルマソが一番いいとオモ
918底名無し沼さん:2006/06/25(日) 20:48:52
ユニの椅子は脚を組んで座るのがデフォ
919底名無し沼さん:2006/06/25(日) 22:25:27
今日、いきつけのショップに寄ったら、例のユニのキャンペーングッズが並んでた。
今日は特に買い物しなかったけど、好きなのどうぞって言われたので「チビパン」をもらって帰った。
こんな俺は勝ち組みでおk?w
920底名無し沼さん:2006/06/26(月) 00:13:07
>>918
金玉は蒸れるし、圧迫されるから女向けだ
キャップ被った男がアレに座って足組んでんのキモ過ぎ 
921底名無し沼さん:2006/06/26(月) 18:26:17
普段帽子被り慣れてないのがみえみえでキモス。
922底名無し沼さん :2006/06/26(月) 21:43:20
椅子は確かにどこもイマイチだね
座り心地だけならコールマソのキャプテンチェアだけど
畳んでも小さくならないし
スリムキャプテンの方は座面のバッテン補強テープがどうも気になる

*のパッドインチェアはお尻が滑って後ろに落っこちるような感覚
(けつが小さいのよ)

どれもこれもだな・・・いっそのこと木製の帆布のキャプテンチェアなんかいいのかも
収納性は犠牲にして
923底名無し沼さん:2006/06/27(火) 09:13:19
>>922
>(けつが小さいのよ)

             __
          ,.-''";;;;;;;;;;``'ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
      /;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
      ,!;;;!゙`''〜^〜ァrr-'゙`'´''ラヘ;;;!
      |;;;|      ノリ     ミ;;;|
     _ゞ;! r─-- 、  ,rェ--- 、ミ;リ
      !ヘl;|. ぐ世!゙`` ,ィ '"世ン 「ヽ
     !(,ヘ!   ̄'"  |:::.`  ̄  ,ドリ
     ヾ、!      !;     ,レソ
       `|      ^'='^     ム'′
       ,rト、  ー- ─-:  /|
    _../ i| \   ===   ,イ.:ト、
    /  i| ゙、\  ;   /リ.:;!:::\、_
       ゙!  ゙、 `ー─''゙:::;:'::::|::::::::::\
        ゙、      :::/::::::|::::::
    `ヽ、  ゙、     ./  .|  ,-、、
924底名無し沼さん:2006/06/27(火) 15:27:17

              _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ      _, 、_⌒☆
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))    ∩`Д´) >>923
     ヽ.ー─'´)            ノ   ⊂ノ
                   (__ ̄) )  
                     し'し′
925底名無し沼さん:2006/06/29(木) 09:52:33
道具厨丸出しな質問ですいません。
包丁&マナイタ買おうかと思っているのですが、
ユニとスノピ、その他でどこがお勧めですか?
セットより単体でいいもの1本のほうがいいかな?とは思ってるんですが。
ただ、スノピのナイフとマナイタのセットは良いかなとも思ったり。
ナイフなんて100均でOK、マナイタなんて牛乳パック使えでしょうか...

地味に木のマナイタ付きのフィールドシンクなんてのも良いかと思うのですが、使ってる方いますか?
926底名無し沼さん:2006/06/29(木) 12:35:38
まな板はショーじゃなくてw杉板に限る
包丁は関の鍛造品
927底名無し沼さん:2006/06/29(木) 13:07:42
まな板はべつに100均でも家庭で使うやつでもなんでもいいんじゃない。
俺は薄っぺらペラのやつを丸めて持ってく。
928底名無し沼さん:2006/06/29(木) 18:59:18
アウトドア用なら、手入れの面倒な和包丁はやめたほうがいいよ。

切れ味を求めるなら、グレスデン でググって、三徳か牛刀、もしくはペティナイフを買うといい。

片刃に近いから断面もきれいだよ
929底名無し沼さん:2006/06/29(木) 20:49:50
>>928
グレスデンじゃなくてグレステンだな。
ググったら欲しくなったじゃないかどうしてくれるw
930底名無し沼さん:2006/06/29(木) 21:11:06
普通のシースナイフやフォールディングナイフと
100均まな板でほぼ不自由なく調理できるので
そういう選択もありだと思う
刃物はケースがついてる物の方が取扱いは楽かも

切れ味は銘柄よりもメンテの影響が大きいかもしれない
931925:2006/06/30(金) 00:32:27
みなさんありがとうございました。
グレステン、すごく欲しいですが予算が...
包丁に限らず、道具はメンテですね。

まな板は100均行ってきます。
932底名無し沼さん:2006/06/30(金) 23:31:34
包丁はガーバーサカイのキャンプミニ(ウロコ取付)
の出番が多い。
7,8年位かな。普段も使ってる。
ttp://www.gsakai.co.jp/jp/index.html
小さめだが、ブレードが厚いので魚のぶつ切りもOK。
皮製の丈夫なシース付きなので持ち運びも安心。
まな板は自分も100均だ。
933底名無し沼さん:2006/07/03(月) 18:29:02
コールマンのマルチツーバーナーケース2にユニのツーバーナー入りますか?
934底名無し沼さん:2006/07/03(月) 23:53:12
>917
禿同

ファニチャー類はコルマソが秀逸だと思う。
商品にも依るが、組み立ての簡便さや収納性が優れているモノが多い。
難点はにわかキャンパーも使ってるって事かな。w
935底名無し沼さん:2006/07/04(火) 01:11:11
近所のホムセンに旧US-TRAILが置いてあったから思わず保護しちゃった。
US-900も持ってるのに。
936底名無し沼さん:2006/07/04(火) 01:17:31
新旧のUS-TRAILの違いって、何よ?
937底名無し沼さん:2006/07/04(火) 05:42:07
>933
楽勝で入る。
縦横はほぼぴったし。
厚みはめっさ余裕あるよ。
938底名無し沼さん:2006/07/04(火) 06:59:42
>937
ありがとうございます。
純正のトートでは、どうかなあと思いまして・・・。
さっそく購入しようと思います。m(_ _)m
939底名無し沼さん:2006/07/04(火) 11:44:16
キッチンツールケース買おうと思ったら、
メーカー在庫も無い...
940底名無し沼さん:2006/07/04(火) 19:41:55
>938
ちなみに、US-1800の裏側にカセットガスが収納できるけど
そのままガス缶入れると当たって汁受けが凹むので、
間に新聞紙とか、はさんだ方が良いよ。
941938:2006/07/04(火) 21:46:19
>940
なーるほど。
うっかりやってしまうところでした。
重ねてアドバイスありがとうございました。
942底名無し沼さん:2006/07/05(水) 00:02:58
>>936
五徳の材質
943底名無し沼さん:2006/07/08(土) 20:41:00
キッチンツールケースは、ボケット部分に物を入れると閉まりにくくなる。
944底名無し沼さん:2006/07/10(月) 17:59:53
>>943
ボケット?
945底名無し沼さん:2006/07/10(月) 22:29:54
キッチンスタンド買った!
手持ちのツーバーナーはキャプスタ。

載せたら、ガスの取り付けると、台に当たり
乗らない・・

\(^o^)/オワタ
946底名無し沼さん:2006/07/10(月) 23:29:25
>>945
US-1800を買って解決。
947底名無し沼さん:2006/07/11(火) 22:18:14
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工 
シングルバーナー2つの方がイイ希ガス
948945:2006/07/11(火) 23:53:36
今日ミニ缶買い、乗せたら無事に乗りました。
ミニ缶と詰め替え君で、頑張ってみます。
キッチンテーブルはユニ製品の割に、安いですよね

949底名無し沼さん:2006/07/12(水) 00:52:53
キッチンツールケース取り寄せました。
スタンドはカトラリーケース代わりになるかと思ったんだけど、いまいち。
ケース単品でまた注文。

ついでにキッチンテーブル買いました。、広くてよいですね。高さもちょうどよい。
950底名無し沼さん:2006/07/12(水) 21:36:17
ユニのヘキサ使っている人いますか?
951底名無し沼さん :2006/07/12(水) 21:45:18
>>950
ユニ野タープ、色薄くないですか?
なんか暑い気がするんだけれど・・・
さりとて、*の去年までの赤はいかにも暑そうだしね
今年のはもっと*・・・
952底名無し沼さん:2006/07/12(水) 22:14:23
>>950
俺使ってるよ。
色薄いほうが、むしろ涼しいんじゃないか?
濃い色って、熱を吸収するイメージがあるんだが。

濃い色のタープ使った事ないから、なんとも言えんけど。
953底名無し沼さん:2006/07/12(水) 22:54:45
>>915
そおぉ?うちのポールこいつのおかげで傷だらけだよ
954950:2006/07/12(水) 23:15:53
>>951-952
レスありがとうございます。

今はコールマン使ってますが劣化により買い替え時期が
近いのでユニのヘキサを候補にしているんですが、
カタログで見ると色が薄いのでどーなのかなと思いまして・・・
955底名無し沼さん:2006/07/13(木) 11:12:30
>>934
コールマン、商品そのものは良いと思うけど、
収納バッグ(同梱)のいい加減さはどうにかして欲しい。
たった一回の使用であっさり破けたりしますよね。
956底名無し沼さん:2006/07/13(木) 11:31:04
>>954
色が薄い方が涼しいとかデタラメ信じない方がいいよ テントじゃあるまいし 無風ならアレだけど
イメージで語られてもw アホはROMってろよwwww
957底名無し沼さん:2006/07/13(木) 11:39:02

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
958底名無し沼さん:2006/07/13(木) 15:48:47
レトルトご飯(さとうのご飯みたいなパック型)を
あっためるには、どの鍋がベストか?

はんごう型
コッヘル深型
フライパン型

実験した博士さん、教えてちょ。
959底名無し沼さん:2006/07/13(木) 16:26:15
ユニセラ買おうと思うんだけど
お掃除大変でつか?
960底名無し沼さん:2006/07/13(木) 17:47:04
>>959
かなり大変です。
あまり汚れを気にしない人なら問題ないだろうけど。
961959:2006/07/13(木) 20:21:58
>>960
エェェェー!!そうなんですかぁー
買うのやめよっかな
962底名無し沼さん:2006/07/13(木) 21:25:01
>>961
俺も一時欲しかったんだけど、七輪で用が足りちゃってるなぁ。
963底名無し沼さん:2006/07/13(木) 21:31:56
>>961
大したことないですよ。
潔癖症の人は大変でしょうけど。
964底名無し沼さん:2006/07/13(木) 22:13:55
ユニセラは洗うモノなのか?
まあ、外装を拭くくらいはすると思うが。
ひょっとしてバーベキューコンロも洗うモノなのか?
965底名無し沼さん:2006/07/13(木) 22:18:53
ユニセラは知らんがブルセラは洗っちゃいかんらしいぞ
966底名無し沼さん:2006/07/13(木) 22:19:41
ああ。洗うね。何より清潔が一番。
967底名無し沼さん:2006/07/13(木) 23:01:37
少々匂いや汚れがあるくらいがイイもんだよ。興奮する。
イヤあれだぞ、ブルセラじゃなゲフンゲフン
968底名無し沼さん:2006/07/14(金) 10:08:55
何度も使ったユニセラがピカピカってのも、ある意味キモチ悪い。
キャンプグッズって、ある程度ススけたりキズ付いたり
してるのも味だと思うんだけど。(ダッチとかさ)
不潔にならない程度の清掃は必要だろうけど
新品のようにピカピカにするってのは機能性主義の
ユニフレーマーの精神に反してる気がもするけど。
ピカピカ主義は文字どおりアチラの方たちの範疇ですよ。
969底名無し沼さん:2006/07/14(金) 13:54:49
フォールディングオーブン&スモーカーが気になる今日この頃。
洗えるのは良いんだけど重たいんだよなぁ・・・・orz
970底名無し沼さん:2006/07/14(金) 15:01:04
フィールドシンクは直接火に掛けられるらしいけど、
焼色ついたり変形したりはしないですか?
971底名無し沼さん:2006/07/14(金) 16:41:37
>>969
オートキャンプだろ?
気にするな。大した重さじゃない。
972底名無し沼さん:2006/07/14(金) 17:03:33
混雑期にリヤカー無い時もあるのに無責任な事言うな

あ、脳内キャンパーはフリーサイトって知らないのか
973底名無し沼さん:2006/07/14(金) 17:20:04
サイトに車で横付けできないとオートキャンプって言わないんじゃないですか?
974底名無し沼さん:2006/07/14(金) 17:20:35
そんな何キロも運ぶわけじゃないし
975969
>>971
スモーカーは家でも使う予定。洗う時に重たいとさぁ・・・
でも多分買うw