ユニフレームの製品はどうですか? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中級キャンパー
ユニフレームのテント・ダッチ他どうですか?
使ってる方教えて下さい。
色々なオートキャンプにあれば
便利なアイテムとかも・・
山岳ではなくあくまでもオートキャンプですので

不思議なめし袋も 語ってくれ。
2底名無し沼さん:04/07/04 18:59
む? part2が立ちましたか...
3底名無し沼さん:04/07/04 19:06
4底名無し沼さん:04/07/04 20:16
>スティックライターロング

勢いあまって思わず買っちゃったんだけど、
ガスの残量が見えるようになってると良かったかも。
5底名無し沼さん:04/07/04 22:29
>クーラーBOXスタンド
一寸組立て/折りたたみが面倒ですが、役に立っています。車に荷物を満載すると
奥/下の積荷を取り出すのが面倒になるので、今までは途中の見晴らしの良いパー
キング等で休憩する際は自販機の缶コーヒーで済ませていましたが、クーラー
BOXスタンドに積荷の一部を移す事で、楽にストーブ等を取出しお湯をを沸か
してコーヒーが入れられる様になりました。地味な逸品?
6底名無し沼さん:04/07/05 12:42
>5
ちょっと解りにくかったんだけど。
スタンドを組み立てた状態で荷室に入れて
荷物の仕切りに使っているってこと?
それでストーブの出し入れが楽になったのかな。
強度的に問題ないのかな。
7底名無し沼さん:04/07/05 17:24
WステンレスマグってカタログにNEWって書いてあるけど今年の新商品ですか?
8底名無し沼さん:04/07/05 17:57
まずピカ厨になり、ある程度の製品に関してだけウニフレ厨になるという図式。
結構多いね。
9底名無し沼さん:04/07/05 20:04
おれおれ
10底名無し沼さん:04/07/05 20:12
fan5のライスクッカーで、おいしくご飯が炊けるコツというか、炊くための手順を知りたいのです。
11底名無し沼さん:04/07/05 22:03
>>6
説明が不十分でした。クーラーBOXスタンドはたたんで車内に入れています。
荷室の奥にあるものを取出すときに、まずルーラーBOXスタンドを外で広げ、
その上に積み込んだものを置けは、荷室の奥にあるものを楽に取出せるって話
だけです。
悪天候時の設営や撤収の順序から、どうしてもテントやタープを一番取り出し
易い場所に置くので、それらを一旦クーラーBOXスタンド上に移すと奥/下に
積んであるストーブ/食器/水等が楽に取りだせるし、空いた荷室にポットやマグ
カップを置くことも出来る様になります。寄り道が好きな方向けのグッズって事
になりますね...
12底名無し沼さん:04/07/05 22:17
>>11

乗ってる車種にもよると思うが、積込を工夫すればイイだけの話では?
100均のブルーシートでも事足りるような気が・・・
13底名無し沼さん:04/07/05 22:28
100均の折り畳みイス2個で十分だね
14底名無し沼さん:04/07/06 07:23
地べたに置けば済む話だね。
15底名無し沼さん:04/07/06 07:41
>>7
形が変わったんだと思う
自分の持ってるのは今のより高さがない
今の方がいいね。高いから買えないけど
16底名無し沼さん:04/07/06 07:52
金属臭が飲み物に移らない不同態処理って言うのは旧型にもされてたの?
17底名無し沼さん:04/07/06 10:00
100均折畳みイスは GOOD!
物置きにも使えるし地べたに置いた七輪囲む時も
ちょうど良い。
18底名無し沼さん:04/07/06 15:54
>>16
多分そうだと思う。だって、ビールが旨かったよ
独特の匂いもなかったし。
19底名無し沼さん:04/07/06 19:11
>>4
わしも買った。ちょい固いけど
お気に入り
20底名無し沼さん:04/07/06 21:46
>>12
クーラーBOXスタンドをすぐに取り出せるように
積込みを工夫しているらしい。
21底名無し沼さん:04/07/06 22:25
買っても

イイ  →ファイアーグリル    軽い、安い、オプション必要なし
     ライスクッカー     飯炊き楽勝、飯ウマー
     ダッチオーブン     手入れアバウト

イクナイ→ディッシュラック    有っても無くてもよし、むしろ荷物増える
     ハンガースタンド              〃
     クーラーBOXスタンド           〃
22底名無し沼さん:04/07/06 22:31
>>21
スティックライターロングも入れてくれ!
23底名無し沼さん:04/07/06 22:41
>>22

イイ → スティックライターロング  邪魔にならない(荷物増えない)

    1200円(だっけ?)の価値判断は人それぞれ
    おいらは100均チャッカマン 
    
24底名無し沼さん:04/07/06 22:42
>>23
チャッカマンは使い捨てだろう?
充填できる方が何かと良い
25底名無し沼さん:04/07/06 22:42
11です。
うーむ、確かにコストパフォーマンスでは100均の椅子に負けますね...
でも、下が濡れていたり多少傾いていても足とへりがあるので乗せたものがすべ
らずに安心して使える処が○と思います。
それから首都圏住人は、通販で買った道具を使って近くの公園で遊ぶ方が、丹沢
辺りまで出かけるより安上がりで渋滞にもはまらずに済むので、つい...
26底名無し沼さん:04/07/06 22:44
「不思議なめし袋」ってやたら水(湯)使いません?
シチュエーションによっては×ですよね。
ところでツアラープラスのライスクッカーについて質問。
2〜3合炊きとありますが1合もしくはそれ以下の量の炊飯でも
簡単にできますか?
基本的にソロツーリングなんで1度に2合も食えませぬ。
27底名無し沼さん:04/07/06 22:47
>>24

ところが今は充填可能な100円チャッカマンがあるのさ。
イイ時代になったw
28底名無し沼さん:04/07/06 22:53
>>100円チャッカマン(充填式
実は、それも持ってたりするし。


じゃあ、マルチロースターはどうなる?
29底名無し沼さん:04/07/06 23:10
>>28

イイ →マルチロースター  たいして邪魔にならない(たいして荷物増えない)

    持ってないので焼け具合がよくわからんが網が水平、山型に
    なるギミックはなんかイイ感じ
    ちなみにおいらはセラミック付魚焼き器198円使用中って
    ここはおいらの貧乏晒すスレかよ!
      
30底名無し沼さん:04/07/06 23:59
セラミック付魚焼き器198円って、よくホームセンターで売っている奴ですね。
魚焼いた後でモチやパンを焼くのは降参!ですから、使い捨てと考えると高い!

でも秋刀魚を盛大に煙を出しながら焼き上げて、大根おろしで食べるとOutdoor
って気がしてきます。家ではカーちゃんが絶対に許してくれませんから。
31底名無し沼さん:04/07/07 00:59
ファイアグリルは重宝してる
本当はスノピの焚き火台が欲しかったが
オプションやらなんやらで高い・・
32底名無し沼さん:04/07/07 01:30
うちのファイアグリルは丸4年間使用。
年間15泊として焚き火回数60回、
あと、日帰りのBBQにも結構使っている。
これほどコストパフォーマンスに優れたキャンプ道具はないね。
33底名無し沼さん:04/07/07 07:40
焚き火台購入予定。 レス見るとユニフレのはコストパフォーマンス以外いいとこ無いのですか?
やっぱりスノピの方がいいの?もし同じ値段だったらどっちを選ぶ?
34底名無し沼さん:04/07/07 08:59
>>33
軽い
同じ値段というのはありえないので却下
35底名無し沼さん:04/07/07 10:15
言外に「物としてスノピの方がいい」と言ってるようなものですが・・・
36底名無し沼さん:04/07/07 11:36
ユニセラTGはドウですか?私的には比較対照が無いくらい気に入っています。
37底名無し沼さん:04/07/07 12:00
ものはいいが、洗いにくいと聞いた
38底名無し沼さん:04/07/07 12:34
>>33
湯に触れは購入時の状態で焚き火、BBQ、DOとマルチに対応。
ピーは購入時の状態(本体のみ)では焚き火以外何にも出来ん。
やれ、炭床だ焼き網だグリルブリッジだと持ってくのがめんどくさ。
ユーザーのニーズに合わせて選択できると言えば聞こえはいいが
メーカーに踊らされているとしか思えない。
自分はピー製品もいくつか使っているが優れものも有るなと認めてはいるよ。
アンチではない念為。
39底名無し沼さん:04/07/07 22:28
釣られて遊ぶのは、アウトドアも2chも一緒ですね。パチンコより安あがりの
道楽と思います。でも、稀に傑作商品に出会うと感動しますね。
40底名無し沼さん:04/07/07 22:39
どんな傑作商品に出会いましたか?
41底名無し沼さん:04/07/07 23:33
>>26
ツアラープラスなんだったらもうひとつついてる鍋が一合対応だよ。
フタのカタカタとか期待してライスクッカー使うんだろけど、
強火→ふいたら弱火で10分少々→プチプチ音で一瞬強火即消火
をでやってれば問題ナシ。しっかりしたアルミ鍋だし。
ふきこぼれ対策だけは「沸く即弱火」で対応するしかないけどね。
ライスクッカーミニで1合未満も炊けるけど、あまりおすすめではない。
下限1合ぐらいにしたほうがウマイです。
42底名無し沼さん:04/07/09 00:41
AG-FOREは生地が厚くしっかりしていますがヘキサタープも
同様でしょうか?縫い目やテンションかかる部分など
どうでしょうか?使っている方教えてください。
43底名無し沼さん:04/07/09 07:46
FOREって言うのが泣かせるな・・・
44底名無し沼さん:04/07/09 08:01
>42
どちらも75デニールで全く同じ生地。
必要にして充分以上の性能と仕上げ。
タープは2004年モデルから150デニールになってるかも
知れんがそこまで必要ないな。
ユニも*に影響されたか?妙な高スペックへのマイチェン。
4526:04/07/09 21:14
>>41
サンクス。
少ない量ならカタカタにとらわれず、アルミ鍋でちゃっちゃと炊いてしまえ
ってことですね。ならチロルMでいいや。
何度か家で炊いてみてるけどだんだん水加減やら消火タイミングやらがわかってきた。
はじめはおかゆだったけどここんとこメシらしくなってきているので。
あとはチロルMにぴたりとはまるフライパンが欲しい…。
46底名無し沼さん:04/07/10 00:39
>>26
グッジョブ!
チロルMいいね。家でタイミング掴んだ後 屋外で使用するとき
微妙な風とか気流とかで、火加減がいつもの勝手と違ってしまい
釈然としない可能性があるので注意です。特に廻りがワイワイ
騒いでいる時、米の様子がわかりにくかったり...
チロルMには同じエバニューのアルミフライパン#16用はqどう?
フッ素加工を保護するのにキッチンペーパーを2,3枚はさんだらベスト。
けどフライパンってソロでも20cm、せめて18cmぐらいあった方が
使い勝手がいいかも。あ、おもいっきしスレ違いでした!すまぬ。
47底名無し沼さん:04/07/10 18:07
チャコスタってツーバーナー(WG)で熾しちゃダメなの?ぜったいダメなの?
本当にみんなそんなことしないの?実際は大丈夫なら買おうかと思ってるんだけど。
4835:04/07/10 20:56
子供は火遊びしちゃだめ。
49底名無し沼さん:04/07/10 23:55
プレミアムショップってテント、タープが常時展示が売りだろ。
今日行ったら確かに展示してたが犬用テントだった・・・・・
人間用も頼む。
50底名無し沼さん:04/07/11 01:15
わざわざ高速使ってプレミアショップ行ったのに
コールマンばかり張ってて、唯一広がってるユニフレ製品は
在庫処分の初代ヘキサタープ用のサイドメッシュ。
電話して確認してから足運んだらヨカッタよ...グスン。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:38
ショボイ
ショップとの話がついてないのにホムペの先走り汁ってことか
52底名無し沼さん:04/07/12 00:53
不思議なめし袋、4度目挑戦するもまた敗退。今回は袋がめしの膨張による圧力
を逃がせる様にと縦方向に何回か折って膨らみ易いように工夫したが、15分後に
やはり脇が裂けた。まだ芯が残る状態だったので、ラップ/チンしてカレーを
食べた。秋田こまちが可哀想...
53底名無し沼さん:04/07/12 17:18
>プレミアムショップってテント、タープが常時展示が売りだろ

プレミアムショップにも2種類あるみたいだな。おれが良く行くところは
エアスクリーン(廃盤)が張ってあるよ。
5449:04/07/12 22:06
>>53

UNIFLAME商品 2004新商品全品展示&
その他商品全カテゴリー展示販売。
UNIFALME テント・タープ関連常時販売店舗

↑確かに2種類あって俺がたまに行くのはこっちのほう。
 去年まではプレミアムショップって定義がなかったと思うが
 エアスクリーンやAGデュオが展示されていた。
 今年は*ストアが新設されたため、展示スペースが削られた。
 他店でユニのタープ、テント見れるとこないのに・・・・・・
 営業力の差か? ユニもガンガレや!
55底名無し沼さん:04/07/13 00:58
>>52

ご苦労 5度目に朝鮮汁。
56底名無し沼さん:04/07/13 12:04
>>52

>秋田こまちが可哀想...

お前が可哀想・・・・.
57底名無し沼さん:04/07/13 20:12
こしひかりが気の毒・・・・
58底名無し沼さん:04/07/13 21:27
酢ティックライターすぐにどこにいったのかわからなくなる
野外でない時は家で使うんだけど
蚊取り線香つけたりとか

あーーー出てこい!
59底名無し沼さん:04/07/13 21:34
>>58
いや、おまえはきっとスティックライターだけでなく、
メガネとか携帯とか財布とかも、年がら年中探してる。

間違いない!












つか、そりゃ俺だ・・・orz
60底名無し沼さん:04/07/13 22:55
>>52

リコール要請したら?
61底名無し沼さん:04/07/14 08:00
炭おこしの為にチャコスタを買ったんだけど、説明読むとコンロに直接かざすと
変形するから載せるなって書いてあったんだけど、本当に駄目なんですか?
だれか教えてください
62初心者:04/07/14 20:13
fan5DXのライスクッカーの炊き方教えて下さい。昨年買ったんですけど使い方忘れました
63底名無し沼さん:04/07/14 21:32
はじめは強火でフタがカタカタ鳴り始めたらカタカタが止まらない程度に
火を弱める。音がしなくなったら炊き上がり。10分程度蒸らして出来上がり。

俺はカタカタしなくなったら10秒間だけ火を最強にしてから止めるようにしている。

ところで、ファイアグリル(焚火台)使ってる人は結構いるみたいだけどファイアグリルL使ってる
人いる?ダッチとチャコスタ同時に使えて良さそうなんだけどいたら使用感などお願いします。
64底名無し沼さん:04/07/14 22:15
>61
普通に使っても変形しまつ
65底名無し沼さん:04/07/15 12:37
えー変形するの?
たためなくなるとか
66底名無し沼さん:04/07/15 14:27
ベコベコになってもどうにか畳める。
67底名無し沼さん:04/07/15 17:06
>>66
で、チャコスタの性能は?他社でも類似品はいろいろあるが
これが良いと聞いたのだが
68底名無し沼さん:04/07/16 00:43
他社の丸筒はかさばるのよ。
69底名無し沼さん:04/07/16 07:01
ウニフレームのショウルームで買えるんか
70底名無し沼さん:04/07/17 11:23
チャコスタを焚き火用に使っていますが、調理場で使う浅い金属トレーを下に
敷いて一寸水をいれて使うと、地面や舗装面へのダメージも殆どないし、灰も
飛びにくい様です。収納もそのトレーに収まるので便利ですよ。
71底名無し沼さん:04/07/17 17:00
あ、それ俺も考えた。ってゆうかチャコスタを始めてみたときからしばらくの間
焚火にでも使う物かな?と思っていた。
72底名無し沼さん:04/07/18 13:43
>>71
都市生活者には、焚き火が一番の御馳走だったりしますよね...
73底名無し沼さん:04/07/22 08:16
カタログみるとファイアグリルにチャコスタのせて中に蒔き入れて焚き火してる
写真があるね。
74底名無し沼さん:04/07/22 16:20
焚き火が一番の御馳走
焚き火が一番の御馳走
焚き火が一番の御馳走
焚き火が一番の御馳走
焚き火が一番の御馳走
75底名無し沼さん:04/07/22 18:07
焚き火が一番の御馳走・・・素直にいいよね。同感!
76底名無し沼さん:04/07/22 18:22
焚き火は直火。
焚き火台まで買ってするのはおかしい。
従って直火のできる処以外で焚き火はするな。
77底名無し沼さん:04/07/22 18:27
燃えてる炭をたべちゃうインド人とかいますからね。
78底名無し沼さん:04/07/22 18:44
炭になった肉は喰った事がある
79底名無し沼さん:04/07/22 19:22
焚き火は直火、ってもうそんな時代じゃねーんだよ。オッサンはさっさとクソして
寝な。
80底名無し沼さん:04/07/22 19:22
炭は肉にならないの?
81底名無し沼さん:04/07/22 22:09
>>79
>さっさとクソして寝な。
このフレーズがすんなり出てくるおまえもオッサン。

俺もだがな。
82底名無し沼さん:04/07/22 22:12
炭が灰になる頃には、肉は焼肉になります。従って、
× 炭は肉になる
○ 炭は焼肉になる
83底名無し沼さん:04/07/22 22:36
>81
おっさん特有の勘違いだな。もう老人臭漂ってんじゃね?
84底名無し沼さん:04/07/23 13:01
>>83
× 老人臭
○ 死臭
85底名無し沼さん:04/07/24 16:33
>>84
×死臭
○腐臭
86底名無し沼さん:04/07/24 21:12
81のオッサンのニホヒは凄い事になってきたな・・・
87底名無し沼さん:04/07/25 00:27
うーん、ユニフレを使おうとするとその匂いが思い浮かぶ様な事にならなければ
いいのですが...
88底名無し沼さん:04/07/25 00:41
今日AG-SIXを近所の芝生広場で試し張りした。
張り終えてからそよ風が吹き続け、インナーとの隙間がしっかりあるフライの
おかげでこの炎天下でもテント内部は快適そのものだった。
しかしそよ風がペグひん曲げる程の強風に化け始めた。一人だったので
こりゃ絶対「撤収中に生地破けてデビュー即廃棄」な恐怖を感じた。
しかしカタログの雨天での撤収を思い出し、その手順でまずインナーは救った。
後はフライをえいや!で地面付近に押さえ付け、何とかテントは無傷で撤収。
ヨカッタです。しかし、170cmもある背丈なのにこの強風で問題ナシとは!
89底名無し沼さん:04/07/25 23:07
>>88
匂いは大丈夫でしたか? 腐臭の様な匂いは感じませんでしたか?
90底名無し沼さん:04/07/25 23:18
>>89
誤解を生むようなカキコやめれ
91底名無し沼さん:04/07/26 00:04
87=89  アンチ?
92底名無し沼さん:04/07/26 19:47
ライスクッカーミニではなくて
DXのセット買えばえがったーーー
93底名無し沼さん:04/07/26 22:22
>>92
なんで?炊飯容量の違いを後悔?
他のフライパンや、鍋は良くがんばってると思うんだけどなあ。
スタッキングの順番を変えてなるべく容量に遜色無いよう設計してる。
94底名無し沼さん:04/07/26 22:26
ここはユニフレ社員がオーナーのスレなんですね...
95底名無し沼さん:04/07/27 00:08
87=89=94 アンチ?
96底名無し沼さん:04/07/27 01:10
91=95 ユニフレ社員?
97底名無し沼さん:04/07/27 02:09
ユニフレにアンチがいたとは・・・
随分メジャーになったモノだな。
98底名無し沼さん:04/07/27 02:17
>>93
いや、二人でキャンプだとしても
ミニじゃ小さい木がする。
99底名無し沼さん:04/07/27 07:15
UNIFLAMEのアンチ=ウンチ
100底名無し沼さん:04/07/27 09:52
100ゲット!
101底名無し沼さん:04/07/27 12:05
ダブルステンマグの取ってが割れたぞ!
買って2月もたってないのに!
102底名無し沼さん:04/07/27 12:05
そんなの買うからだよ
103底名無し沼さん:04/07/27 12:19
580円だったから「つい」買っちゃったんだよ
104底名無し沼さん:04/07/27 19:06
えぇー580円!いいなぁー、何処で売ってんの?
105底名無し沼さん:04/07/27 20:20
流石にもうないだ露、歪瑠怒椀
106底名無し沼さん:04/07/27 21:18
>>98
ケコーンする前10年程付き合ってた彼女はヤセの大食いで、二人で2.5〜3合
炊いてた。今、嫁さん(別人)と食べるのは1.5〜2合。我が家はミニでピッタリ。
107底名無し沼さん:04/07/27 23:44
型落ち?のだったら780円であるよ
http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/500705.html
これの事?
わしは共同購入で780円で買ったよ。
108底名無し沼さん:04/07/28 06:10
ちっちゃすぎ
109底名無し沼さん:04/07/29 19:12
>>106
10年付き合って分かれた理由は?
110底名無し沼さん:04/07/29 22:52
ユニフレーム製品を買ってキャンプ人生バラ色の予感。
焚き火台、チャコスタ、ダッチオーブン10インチスーパーディープを買いました。

111106:04/07/29 23:53
二人でダイビング、トイレも無い所でも余裕でキャンプ、バス釣りで四国のダム巡り、
バイクで草レース、行動も体も相性バッチリ。何をするにも二人でいれば最高に楽しかった。
しかし、互いに秘めたカンシャク持ちの癖が二人でいるからこそ化学反応的に爆発すること
度々。それでも本当に愛し合っていたが、それ故互いに他の人との結婚の道を選んだ。
今でもたまに2家族で遊びに行く。絶対に間違いは起こしませんが。スレ違いすまん。
112底名無し沼さん:04/07/29 23:57
こんどヘキサタープ買おうと思います。ハイスペッグで
いい物をと思い。ただテントがコールマンなので
見た目のバランスがどうかな?と。見た目でキャンプする
訳ではない!と言ってしまえばそれまでですが、他の用品との
色バランスなどはみなさん気にしておられますでしょうか。
113底名無し沼さん:04/07/30 00:06
>>112
そんなに気にするならテントも*買っておけ。
それが*厨への道だから。
114底名無し沼さん:04/07/30 09:15
わかりまった。
金注ぎ込んで全部*に切替マース!!
そして車にも*巣テッカーいぱーい貼りまつ!
115底名無し沼さん:04/07/30 09:43
ユニフレ製品はfan5DX・ユニセラTG(サイドトレー・トングなどなど)を持ってます。
製品内容が好感のもてるメーカーで大好きです。ダッチオーブンほしいです!
116底名無し沼さん:04/07/30 10:07
最近のピカ厨の流れだな。
必死に*揃える→1部をユニフレに。
117底名無し沼さん:04/07/30 15:38
>>110
いけなくなったんです・・・。
118底名無し沼さん:04/07/30 15:39

>>109の間違いでした。
119底名無し沼さん:04/07/30 15:42
>>117
射精出来なくなったと言うことか?
その別れた彼女とエッチしてて
120底名無し沼さん:04/07/30 15:45
↑ ツ マ ン ネ -
121底名無し沼さん:04/07/30 15:46
それか、立たなくなったとか?


それじゃぁ、今の嫁さんとセックスレスになったら離婚するの?
子供が出来なくても離婚するの?

奥さんにとっては身体の関係がなく
精神的の結びつきの強い男女関係の方がいやだと思う。
その女と会うな
奥さんにチクルよ
122底名無し沼さん:04/07/30 16:06
106はキモチ悪すぎ。
123106:04/07/30 23:43
117はニセだよ。
変に煽動しないでくれ
124106:04/07/31 00:48
本当の理由は、その彼女、山小屋で別の男に取られたんだ、、、、、
最後に一緒に行って以来、どうも彼女の様子がおかしいと思ったよ。
オマエラも気をつけな
125底名無し沼さん:04/07/31 01:16
ライスクッカーで飯を炊くたび彼女を想いだすとは切ないな。
126底名無し沼さん:04/07/31 02:42
わるいけどさぁ、なんでね、普段家じゃそんなもの使った料理なんて一度足りとも食べないクセして、

キャンプとなると、ダッチオーブンなのよ。(*ではぶんぶくちゃがまだっけ?

お前らダッチオーブンを使っているところを見せたいだけ違うんか?
127底名無し沼さん:04/07/31 06:43
家の中じゃ出来ないからだよ。キャンプ行ったのにやることが普段と一緒じゃ
つまんないし。人に見せたいっていうのは、あるかもしれないな。文句ばっかり
で実はダッチを使いこなせない奴に優越感は正直感じるよ。
128底名無し沼さん:04/07/31 07:00
家でも使うよ〜。
ユニフレームのダッチならなおの事!!
何も分からないのに「食べないクセに」なんて言うなー!!!
129123:04/07/31 07:44
スレ違いだからこれで最後にしますが
124もニセです。最悪だ...
130底名無し沼さん:04/07/31 13:01
↑お前いいかげんにウザイよ。口が臭くてフラれたんだろ?だったらそれでいいじゃん。
131底名無し沼さん:04/07/31 15:25
>>126
>お前らダッチオーブンを使っているところを見せたいだけ違うんか?
>>127
>実はダッチを使いこなせない奴に優越感は正直感じるよ。


こんな事、思ったことない。正直、驚き。
わたしは主婦だから別に普通の感覚で使ってる。
132底名無し沼さん:04/07/31 18:06
>普通の感覚で使ってる

ユニフレのだけど・・・っていうオチ?もしかして
133底名無し沼さん:04/07/31 22:04
>>131
雑音は気にするな。
いいスレだったのに、今月後半頃から荒らしに粘着されてる。よってsage進行。

ユニのダッチは我が家でも普通に調理器具です。
 
134底名無し沼さん:04/07/31 22:11
ファンゴーDX買ったんだが、付属のメッシュカゴの
目が粗いのでパスタが刺さっちゃったよ。茹で上げてビクーリ。
メッシュだけは*が良いな。他はユニフレが良し!
135底名無し沼さん:04/07/31 22:32
>ユニのダッチ

だからダッチを名乗るなっつーの
136底名無し沼さん:04/08/01 00:24
主婦の2ちゃんネラがいるんだな。
137底名無し沼さん:04/08/01 01:56
>136
鬼女板には普通に居るんだが…。
138底名無し沼さん:04/08/01 02:24
ふつうのダッチは家庭では使えないけど、ユニのなら普通に使えるの?
139底名無し沼さん:04/08/01 02:25
普通に『庭で』ダッチ使ってるんじゃないの?
140底名無し沼さん:04/08/01 06:50
普通に「家の中」です。
結構使ってる人いるけど?
141底名無し沼さん:04/08/01 07:34
普通の鍋でも出来るものを無理やりダッチで作ってるんでしょう。
それでやっぱりダッチで作ると美味しい!とか何とか言って。
それとも上火に炭乗っけたりしてんの?圧力鍋とかオーブン使えばいいんじゃないの?
要するに家で使ってる人って普通に使ってると言うより、ダッチを使いたいが為にメニュー
を考えるという本末転倒さが笑える。
142底名無し沼さん:04/08/01 07:53
う〜ん。
フライドチキンとかありふれた料理ばかりだけど。
あなた、家でオーブン料理した事あります?
鶏のローストなんて、ダッチの方が明らかにパリパリで美味しく出来るよ♪
もちろん、フライドチキンも。
炭は使わないけど、豆炭使ってします。

まあ、DOは趣味みたいなもんだから。
自己満って言われればそこまで。
ダッチは好きでやってるんだから、人にとやかく言われたくない。
143底名無し沼さん:04/08/01 11:07
>>141
「圧力鍋とかオーブン」って二つも用意したら結局かさばる。圧力鍋で具材に火を通した後
オーブンで焼き仕上げなんて、普通に考えても面倒。さらに言えばダッチには特有の美味しい
仕上がり具合ってものがあって調理自体も簡単。
ユニフレダッチ(っていったら怒るのか?)手入れも簡単だしは家庭にも丁度いいんだよ。
144底名無し沼さん:04/08/01 11:22
>>142
がんばれ。夏休み始まりぐらいから、このスレに変な奴が住みついてる。
否定的なレスを繰り返したり、他人になりすましてウソのレスつけて
皆の反応を楽しんでるようだから荒らしはスルーしよう。
145底名無し沼さん:04/08/01 15:15
自宅でDOですか…。広くて耐火性の高い台所がある家はいいなぁ。

当方8畳一間下宿の角にチョコンと付属する小さな台所で、カセットガスの
簡易コンロひとつとコッヘルで飯を作る、手取り280万の30代毒男です…。
146底名無し沼さん:04/08/01 17:20
な...涙(;_;)...ガンガレ!
147底名無し沼さん:04/08/01 23:05
>>145
俺も泣いた!カップラーメンじゃなくてコッヘルで飯ってのがイイね。
ただ世間一般的にはキモいかも知れんが。
148底名無し沼さん:04/08/01 23:25
おまえら、手取り280万は月給のことですよ・・・
149底名無し沼さん:04/08/01 23:35
UNIFLAMEで一番の製品。

それはプレミアムガスのガス缶だ!!
150底名無し沼さん:04/08/02 00:42
今日とある量販店で、子供が遊んでそのプレミアムガスを
大量に放出させて騒然となったよ。マジで。
151底名無し沼さん:04/08/02 13:52
>>142
ヴァカはほっとけ。
152底名無し沼さん:04/08/02 14:14
>>150
アウトドアーの店などで
展示品のテントの中でガキが暴れて遊んでいるのは
親は放置なのか?あれかなりのDQN だよ
153底名無し沼さん:04/08/02 22:24
ヤツラなりの正論で、一応土足で入る事はさせてないのがほとんどだけど
テント内天面のハンモック的な部分とか、側面のメッシュポケットとか
破壊しまくり。学級崩壊って本当にあるよなあ。ってのを身近に感じたよ。
あんなのが大人のほとんどになる近未来って..(以下略
154底名無し沼さん:04/08/03 17:41
ダッチ使ってる人って否定されると過剰に反応するのはなぜ?
自分たちを否定する者は「ヴァカ」とか「荒らし」とかって思い込みたいのかなぁ?
155底名無し沼さん:04/08/03 18:48
ダッチワイフなら使いこなせるから
156底名無し沼さん:04/08/03 20:04
>>154
否定される側が過剰に反応か?↑良くスレみれ。
逆に否定する側が過剰に煽ってるぞ。
157底名無し沼さん :04/08/05 22:28
DOって中華なべ素材で錆びにくいと聞いたけど
材質の厚さってのはどんな感じですか?
あまり薄くてもダッヂの意味があまりないように感じるし
そこらへんのところユーザーからのレビュー希望します。
158底名無し沼さん:04/08/05 22:34
厚さは4.5mですよ。
カタログに載ってました。

LOJJIのDOも持ってますが、実用上変わりありませんよ。
159底名無し沼さん:04/08/05 22:49
>158
何トンあるんですか?
160底名無し沼さん:04/08/05 23:05
>>159

失礼しました。
正しくは厚さ45mmでした。
単位を間違えてしまいましたね(爆)
161底名無し沼さん:04/08/05 23:29
>158
LOJJIってLODGEだよな?
漏れもユニフレとLODGE、両方使ってるがそれぞれに
長所と短所があるよ。
正直いうとユニ製は使ってみるとDOって感覚じゃないね、
言うなれば万能鉄ナベって感じかな?
似て非なるもの。

162底名無し沼さん:04/08/06 01:42
>>160
餅憑け。あと10分の1だ!
163底名無し沼さん:04/08/06 18:00
>>153
まあ、そんなことはいつの時代もいわれてたわけで。
164底名無し沼さん:04/08/06 18:28
焚き火台テーブル。
大好きです。
165底名無し沼さん:04/08/06 18:50
焚き火テーブルの間違い。
失礼。
166底名無し沼さん:04/08/06 20:01
↑おちゃめさん♪
167底名無し沼さん :04/08/06 20:02
↑おかみさん?
168底名無し沼さん:04/08/06 20:57
フォールディングシェルフ メタルトップの方がお洒落ということで、
もうすぐ焚き火テーブルから買替えるピカ厨続出とみた。

というのは置いといて、焚き火テーブルやっぱイイ!っすか?
169165:04/08/06 21:42
>フォールディングシェルフ メタルトップの方がお洒落ということで

これの意味すら分からない初心者に近い自分ですが、焚き火テーブルは
イイッスね。
軽い・コンパクト・丈夫・設置、全ての面で自分は好きです。
もう一台欲しいな・・・と実は思ってます。
170168:04/08/06 21:53
ううう、そんなこと言ったら欲しくなるじゃないですか!
キャンプ用品増え過ぎと周りに言われてるのにσ(^◇^;)
171165:04/08/06 22:02
いいな〜(^^)
増え過ぎってくらい集めてみたい。
しかしながら、金欠と、収納の関係で慎重に成らざるを得ません。

焚き火テーブルは自分もお気に入りですが、3歳のウチの子供でも
組み立てが出来るってことでチビが独占してしまうのです。
だからもう一台・・・となった次第です。
172底名無し沼さん:04/08/06 23:52
↑おいおい,指挟まないようにな
自分,組立の時に・・・激しく痛いぞ。
173底名無し沼さん:04/08/07 18:01
気をつけマッスル。
174底名無し沼さん:04/08/07 18:18
在庫処分のfan3買った。ウレスイ
175底名無し沼さん:04/08/07 22:18
↑??
176底名無し沼さん:04/08/07 23:33
fan5DXからフライパンとライスクッカーを外したセットだよ、fan3。
177底名無し沼さん:04/08/08 00:36
ユニフレームのfanシリーズと似たようなものが、コールマンからも出てるみたいだけど、
どっちが良いと思います?
178 ◆NcRr7dJo8E :04/08/08 00:39
ユニ。
179底名無し沼さん:04/08/08 00:50
エンボスクッカーセットですが、手入れの悪いホームセンターで
展示品のフライパンが錆びてるの見ました。
そんなの抜きにしてもfanだと思うけど、持ってにゃい。
予算と人数の関係でライスクッカー(小)のみ持ってまふ。
180底名無し沼さん:04/08/08 01:07
さらにオススメはツアラーのテフロン加工してないライスクッカー。
オコゲ激ウマ!通常のと同様厚手のアルミなのでそんなに焦げ付くほど
失敗も無い。しかも安い。(単品購入はメンドイけどね。)
181底名無し沼さん:04/08/08 02:07
>179
鉄だしな。手入れが悪けりゃ錆も出るさ。
182底名無し沼さん:04/08/09 11:26
>>177
値段が全然違うじゃない。オレは金なかったんでエンボス買ってしまった。
いい点
・使用後のメンテが楽。ステンレス製で丈夫&多少効果ある(と思われる)エンボス加工
 のおかげで、どんなに酷いこびりつきでも、スチールウールでこするとすぐ取れる。
 シチュー系にはかなりおすすめ。
悪い点
・エンボスのおかげで鍋と蓋に微妙に隙間ができる。ご飯炊くのが大変。
・フライパンはそれなりに使えるが、テフロン加工の方が全然良い。

まあ、ユニフレ買っとけば間違いないんじゃない?
183底名無し沼さん:04/08/09 11:36
エンボスクッカーのLセットとFan5 DXとじゃウニフレのほうが
ナベ一個多いこと考慮すれば割安感があるんじゃ内科医?
184底名無し沼さん:04/08/09 12:44
先日、ちょっととおりすがりにユニフレームの本社に行った。
テーブルランタンスタンドを買ってきた。
対応してくれた人たちがとても良い感じだった!
これからもがんばれ!超がんばれ!と思った。

大きな建物の2階部分が事務所と工場になってたんだけど、
事務所のドアを開けたらほとんどの製品(テント類除く)が、
展示してあって目移りしちゃってもう大変だった。
考えてなかったものも買ってしまいそうで逃げてきた(w
もしここ見てたら、「あの時はどうもありがとうございました。」です。

で、
「不思議なめし袋は破れやすくて使いにくい。」って言ってくるのを忘れた。
185底名無し沼さん:04/08/09 16:16
今日8インチのダッチを購入した♪
今までの12インチだとどうしても小回りがきかなくて。
キッチン用に買っちゃました!

これからはレンジの上にずっとDOが乗ってる生活です☆
186底名無し沼さん:04/08/09 16:22
>>185
おめでと!
さっそく使って結果報告待ってるね!
187185:04/08/09 17:44
おめでと!
188185:04/08/09 17:48
すいません。
間違って押しちゃいました(汗)

>おめでと!

くうぅ〜〜〜〜!
そんな風に言ってもらえると素直に嬉しいですね!!

はい。
報告します♪
今はやっとシーズニングを終えたところです。
この暑い日にはキツイっすね。
台所の温度が一気に上がりました。

12インチと違い、ちっちゃくてカワイ〜〜〜〜〜(*^-^*)
189底名無し沼さん:04/08/09 22:19
先週は会社の夏休みで、北海道の各地を車中泊で廻ったのですが、特に役立った
と思ったのが、自作のウインドスクリーン。
厚手のアルミ板にスリットを入れてコの字状に組み合わせられる様にしただけの
ものですが、大型のナベを乗せたUS-TRAILを包む様に設置出来るのでかなりの
風でも弱火を使えました。
普段のOutdoorでも、帰り道に風が強い中での昼食ってのは、見晴らしの良い場所
と引き換えによくあります。
賢いウィンドスクリーンを出してくれたら、即買い!なんですけどね...
190177:04/08/09 23:35
レスくれた皆さん、アリガd。

皆さんの意見だと、やっぱfan5の方がいいですか。
でもエンボスに惹かれて買ってしまう加茂。
191底名無し沼さん:04/08/10 10:40
25年使い込んだダンロップのドームテント
ジュラポールが金属疲労でポキポキ折れだしついに臨終。
メジャー嫌いの私はエアーウインダー買ったけど、何年もつんだろ?
明日、現場デビューさせます。

192底名無し沼さん:04/08/10 10:55
>>190
悪いこと言わないからfan5をどうぞ。エンボス、家庭で使うならまだしも
外では調理後洗うの割とタイヘンよ。スミフロンなら残り油をチョイと拭いてから
お湯沸かしてまた拭く。これでオッケ。ライスクッカーもとにかく便利。
肝心なのは購入時の価格差。2、3回使うと「買ってヨカッタ」と納得できるのだが。
193底名無し沼さん:04/08/10 10:58
>>191
購入オメ!
エアウインダーの、ジオデシック構造的な多数のポールに躊躇して
私はAG-SIX。
設営具合とかレポートしてね!
194底名無し沼さん:04/08/10 11:21
折れも39800でエアウインダー見つけたときに
買おうかな?と考えたが躊躇してしまった。
結局激安19800のAG-4に…。
でも後悔してるよエアウインダーにしときゃよかった!カクイイ!
195底名無し沼さん:04/08/10 14:01
↑AG-4がその値段とは激安じゃな〜い!
196底名無し沼さん:04/08/10 14:56
例のキャンペーンで肉たたきを入手し、いつかステーキしようと。
で、おとつい決行。安肉だったが、やわらかい!!家庭では焼肉メインで
ステーキは店に食べに行く方だったけど、これからは家でも焼くぞ!
...と思って今日昼に再度。今度は厚手の鉄板を意識してUFDで焼いてみた。
(スキレットとかまでは持ってないのでダッチをフライパン代わりに。)
自分でも信じられないくらい、激しくウマかった!店で五千〜一万円以上の味は出た。
197底名無し沼さん:04/08/10 19:41
>195
えっ?ほぼ半額だから安いと思って買ったんだがまだ甘いか?
198195:04/08/10 20:13
>>197
ん?書き方悪かったか(w
すんげえ激安だよ!それ!!って意味です。羨ましい...マジで...
199底名無し沼さん:04/08/10 20:23
でしょ?でしょ?
春に九段のショールームで売ってますた!
200底名無し沼さん:04/08/10 20:33
あらら、買った後に激安価格聞きたくねぇ〜
わたしゃ、ほとんど定価で買っちもうたw
帰ってきたら設営レポあげますね←エアーウインダ
201底名無し沼さん:04/08/10 20:37
某ショップでスノピ&ユニキャンペーンやってたので、迷った末に頼んだのは!
・焚き火テーブル
・コーヒーバネットSIERA
・GABAツールバック L
・フォールデイング コット
う〜ん、ユニ好きかも(^^; 早く来ないかな〜
202底名無し沼さん:04/08/10 20:38
>200
落ち込まなくてヨシ、その価格が普通だよ。
設営したらレポ頼むね〜
203底名無し沼さん:04/08/10 22:07
なんか、いつものユニのスレのほのぼした雰囲気が戻ってきてうれしいです。
変なの除けにsageときます。
204底名無し沼さん:04/08/11 00:16
ユニってアイデアは言うに及ばず、材質にこだわるとこが一味違うんでない?
ダッチオーブン(黒皮鉄板)、テント(インナーのT/C)、バーベキューグリル(セラミック)などなど

203さんに倣い、いちおsageときまつ。
205底名無し沼さん:04/08/11 08:31
ダッジオーブンって書くとまた荒らしが粘着するぞ!
このスレではあくまでも「鉄鍋」です。

206204:04/08/11 08:39
じゃあ、ダッチ改め「鉄鍋」ってことで。
確かに別物、オリジナリティー溢れるモノですから。

いつか鉄鍋UDO欲しいです。
207底名無し沼さん:04/08/11 18:02
お盆休みを利用して、5泊6日のキャンプに行ってきました。

一番大活躍してくれたのはチャコスタでしたね。 あれはマジ
便利っす。 たしかに炭おこしが楽ですね。

いっしょに行ったキャンプ初体験の連れは、さぁ火をおこすぞ!
とうちわを構えていたけれど、チャコスタの前には出番ナシでした。
208底名無し沼さん:04/08/11 18:42
Fan5シリーズはよく観るとナベやフタの縁がカールしてないんだよねー。
その代わり縁の部分だけ肉厚にして強度出してる。これってやっぱいいこだわりだよねー。
209底名無し沼さん:04/08/11 19:29
>207
チャコスタ。
自分は炭起こしもアウトドアのひとつとしてあえて使ってません。
子供たちにはそれが楽しいらしくて好評ですよ。
「自分で火をつける〜!!!」って張り切ってます。

DO料理の時は便利で重宝しています。
210底名無し沼さん:04/08/11 19:46
>208
*のクッカーとはえらい違いだろ?
底もペコペコしないし!
フライパンは手入れが面倒だけど黒皮にして欲しかった。
スミフロンのほうが一般ウケするだろうけどネ!
211底名無し沼さん:04/08/11 20:31
他社製品のカタログやら何やらとにらめっこをすること約2週間。
ようやくBBQグリルとファイアグリルにチャコスタ買いました。
この夏中にフル稼働させてみるつもりです。

>>209
炭起こしから堪能しちゃうってのはいいですよねぇ。
自分はとりあえず無難な道を選んでしまいました。
だって下手したら炭起こしで半日つぶしてしまいそうなんだものw
まあそれも醍醐味といえば醍醐味なんですがね・・・。
212207:04/08/12 00:33
今回のキャンプは総勢10名の大所帯でしたので、
一度に大量の炭をおこすには大活躍でした >チャコスタ

炭おこしもアウトドアの醍醐味だとは思いますが、今回は
お腹を空かせた野獣どもが大勢いたので楽させてもらいま
した。

しかもその野獣どもが用意してきた炭が備長炭オンリーで
したので、チャコスタのありがたみを感じましたね。
213底名無し沼さん:04/08/12 00:47
野獣にワロタw
飢えた野獣は恐ろしいですよねぇぇ。

備長炭オンリーでバベキュー、いいなあ・・・。
214209:04/08/12 06:23
>212
そうそう、ケースバイ・ケースで使い分けると楽しいし、楽ですよね、チャコスタは。
備長炭か〜。
それにはもってこいでしたね。
>野獣どもが大勢
襲われたら大変だし(^^;)

>211
話には聞いてたんですが、杉の葉を使ってこの間炭を熾したら10分ちょっとで
火がつきました。
これには驚きでした。
煙と燃えカスはたくさん出ましたけど・・・。
薪にもうちわを全く扇がずに火がついたし。
すごいですね!自然って!!
215底名無し沼さん:04/08/12 07:05
キャンプ場で煙出しまくってる奴って周りの迷惑とか考えないのかな?
下手くそならそれなりにオロオロすりゃまだ許せるけど、平気な顔して
放置してる奴見ると水ぶっ掛けたくなるよ。
216底名無し沼さん:04/08/12 08:42
キャンプ場ではやってません。
人一人いない所でやりました。

それくらいのマナーは自分だって分かってます。
217底名無し沼さん:04/08/12 11:09
>>215
炭熾しの煙くらい多めに見てやれよ


簡単な炭熾しの方法。
枯れ枝や枯葉を集めてきて、適当に山盛りにする。割り箸や細い薪でも可。
ガソリンをかける。灯油でもよい。ガソリンストーブにつかうホワイトガソリンでOK。
かけ過ぎに注意。パラパラと振りかける程度で。

ティッシュペーパーを丸める。そしてライターで火をつける。
火のついたライターを枯れ枝の中に放り投げる(←これ重要)
火がついて一段落したら、燃えている枝のうえに、炭を重ねていく。
5分で炭熾し完了。

問題点としては、DQNだと思われることと、ガソリンの用意が必要だということ。
アウトドアの雰囲気がまるでないこと。
218底名無し沼さん:04/08/12 11:17
>火のついたライターを枯れ枝の中に放り投げる(←これ重要)

どうやって???
面倒そうだ・・・
219底名無し沼さん:04/08/12 12:35
>キャンプ場ではやってません。
人一人いない所でやりました

要は他人の土地で誰も居ないのをいいことにやったわけですね。
しかも燃えカスをたくさん出して・・・
220底名無し沼さん:04/08/12 13:42
カタログ見てたら、BBQレシピブックなんて商品を発見。
こんなものまで出してるのね(笑
しかもオープン価格。。。

ちょっと欲しかったり。
221底名無し沼さん:04/08/12 16:47
>>218

ごめん自己レス。
火のついたティッシュ、ね。

ライター入れたら爆発しまんがな
222底名無し沼さん:04/08/12 22:03
>221
爆発の勢いで一気に熾すのかとオモタよ(w
イヤ、マジで。
223底名無し沼さん:04/08/13 01:54
>>215
キャンプ場ではコンビニの弁当を食べるか、
ガスのシングルストーブで湯を沸かして
カップラーメンを啜るぐらいにしないと周りに
迷惑だと言われかねないですね・・・
自然火を使えばススや煙が出るのは仕方のない
こと、風向きが急に変わって迷惑かけてしまう
こともある。
もうちょっと広い心でキャンプしたいもんです。
224底名無し沼さん:04/08/13 09:03
>>222
俺もそう思った。

違ったのか・・・orz
225底名無し沼さん:04/08/13 14:26
>>201
どこで?
226底名無し沼さん:04/08/14 03:52
>火のついたライターを枯れ枝の中に放り投げる(←これ重要)

Zippoなら可能だな
227底名無し沼さん:04/08/14 05:58
>>226
いや、愛着の湧くZippoだからこそ
ガソリン撒かれたところへ投げ入れる
ことはできにゃい(^^;
228191:04/08/15 08:36
エアウインダー
宅配当日に出発のため現地にてぶっつけ設営
むつかしいところはないけど、メインポール(金)2本つけた後の
サブポール(銀)はメインを支えさせて取付しないと折れそうでこわかった。
前・横のフォルムはカタログ写真通りかっこいいが、後ろからはタマネギみたいでイマイチ。
夜はフルクローズしても過ごしやすかったが、涼しい季節の明け方なら寒すぎるかも・・
インナーT/Cクロスはチャック化を激しく希望!
以上、設営&使用レポでした。
229底名無し沼さん:04/08/15 09:29
>228
そっか、後ろから見るとタマネギなんだ、
フィールドで現物見たことないから参考になった、さんくす。
何人で寝たの?
230底名無し沼さん:04/08/15 21:06
家族5人泊ですよん
228で書き忘れましたが、
4本ポールはしっかりしていて風に強そうですよ。
231底名無し沼さん:04/08/15 22:57
>>191
インプレありがとね!
夜、全閉で過ごしやすい...涼しい夜だったのですか?

しかし、タマネギ!爆笑しました(^O^)/
232底名無し沼さん:04/08/18 11:29
AG-DUOは完全にタマネギだよね!
233底名無し沼さん:04/08/19 11:42
ミニバーナー(US-600)使ってるのですが、中火にすると、ガスの風圧で
炎が飛んでしまい、全然火力が強くなりません。
メーカーに問い合わせたら「弱火でお使い下さい」って言われたけど、
なんか釈然としないよ。
ちなみに、友人所有のイワタニの似た形のヤツは強火にしても全然問題なし。
(全開にするとガスバーナーの様な炎になる)
イワタニの方がゴトクもでかくて安定感あるし、足もぐらつかないし、選択誤ったかも。
234底名無し沼さん:04/08/19 13:31
ユニフレのテントについて情報下さい!!!
DIO,4共によろしくです。色々と迷ってまして
235底名無し沼さん:04/08/19 13:40
>>234
おまえ、せめてこのスレを最初から読んだ上で聞いてるんだろうな?
236底名無し沼さん:04/08/19 13:54
>>235
もちろんだよ、、レポート少なくないかい?
237底名無し沼さん:04/08/19 19:12
>>236
使ってるヤツが少ないからしょうがない。
238底名無し沼さん:04/08/20 01:25
俺もエアウィンダム欲しいと思てるよ!
以前アウトドアショップでディスプレィされてるの見て気に入った。
ジオデシックだしフレームもガッチリしてるよな!
生地もコルマンあたりより番数同じでもコーティングがきちんと
されてるっぽいね。
だいち使ってる人少ない(見たことない)なんてこれだけで
エレクトするよ。
冬ボで購入予定!!
239底名無し沼さん:04/08/20 10:04
>>234
今年の春04モデルのFOURを購入した初心者キャンパーです。
もっぱら四国内だけですが今まで4回使用しました。
先ず始めに結露について。
フライが結露したのは5月の始め頃1回限りです。
親子三人で使用ですが、夜遅くには寒かったのでフライ・インナーとも全閉にして寝ました。
ただインナーには付着していませんでした。その後6月、7月、8月は気温も高いので結露してません。

雨について。先日台風10号が過ぎ去ってキャンプしましたが、雨にたたられて最終日は台風11号に追い出される格好で予定を早めて撤収しました。
夜も大変蒸し暑く、夜中には激しく雨が降りましたが、インナーはメッシュ、フライは強制換気モードで意外と快適に過ごせました。
総じて、通気性のよさはメーカーの主張どおりだと思います。
またインナー下にはドカシーを敷いて、テント内はゴザを使用していましたが、フロアへの浸水も皆無でした。
概ね快適なテントだといえます。

ただ付属のジュラペグは少しでも硬い地面では、すぐに曲がってしまうので、私はソリステ20と30を使っています。
あとフライのスカートはペグダウンする場所が多くて面倒ですが、ペグダウンしないと格好悪いし、してもしないでも葉っぱや泥が付き、汚れやすいのが気になるところです。
パンとはらないと雨も溜まりやすいです。
240底名無し沼さん:04/08/22 04:56
結構評判高いバネットシェラ初めて使ったので、レポします。

いまいちだったとこ〜
・煎れた後、テーブルの上に置くとコテッと(^^; 平らなとこでは自立しません。
・油断してお湯入れ過ぎると、溢れてしまう。シェラがコンパクトサイズなので、集中しなきゃです、僕が悪いです。

よかったとこ〜
・やっぱし、うまい。煎れるの楽しい。コンパクト。
評判通りの製品だと思いました♪
241底名無し沼さん:04/08/23 18:02
12インチDOを使ってのローストですが、蓋上炭をてんこ盛りにして丁度くらいの焦げ目です。
DO使い出してから炭の消費量が倍増しました。
足を使って網を上げると高すぎて食材が蓋にあたるし、うまい対策方ってないっすかね?
242底名無し沼さん:04/08/24 00:09
網の下に石を入れる。
アルミホイル丸めてもいいがゴミが増える。
傾いてもお構いなし。
自由に高さが変えられる。
243底名無し沼さん:04/08/24 02:52
>>241
炭の種類によって温度は大幅に違う。
豆炭なんかだと隙間なく積んでもいいかも
逆に備長炭はとんでもない熱量。
間違っても隙間なく積んではいけない。
そんなことした時には、リフター使っても熱くて蓋が開けられなくなる。
244底名無し沼さん:04/08/24 08:02
242
243
レス、サンクス
みなさん工夫してるんですね。
炭の種類までは考えつかんかった
ステン板曲げてで網の嵩上げ台でも作ってみます。
245底名無し沼さん:04/08/24 11:56
>>241
高いけどこれは?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442472&buddy=0001045525237

わしも欲しいと思ってるところだ
石で代用してるけど
246底名無し沼さん:04/08/24 12:42
ワームUの季節がもうすぐだ!!!
247底名無し沼さん:04/08/24 21:12
>>245
うっ、びみょ〜な価格
かさばらんし欲しくなってきた
248底名無し沼さん:04/08/24 22:12
>>247
ここ穴場?1萬以上だと送料無料だよ。内緒.....
ダッチと購入するならお得かな
249底名無し沼さん:04/08/24 22:13
250底名無し沼さん:04/08/24 23:30
「不思議なめし袋」を購入してみました。高地でも芯が残らない、水加減
を間違えることがないとの誘い文句に釣られたのです。結論。安定した
火力が得られるなら、かなり使えます。ただ、1合の米を入れて炊いたら、
中が膨らんでパンパンになり、破けそうな感じになりました。炊き上がり
も炊飯器と比較して遜色はなく、匂い、色等もこれといって問題はありませ
ん。再利用はお勧めできないとあったとおり、どうやら二度目は使えない
ようです。災害時、米を研ぐ水、クッカー洗浄水にさえ事欠くという状況で
は、かなり威力を発揮するものと思われます。
251底名無し沼さん:04/08/25 09:53
>>250

登山をする関係上、よく「めし袋」を使うが、1合入れるのはオススメできない。
せいぜい2/3合、できれば1/2合がいいかと。
それと、パッケージには、「最初の20分間湯炊きするときは、蓋をするな。お湯が少なくなったら足し水しろ」と
書いてあるが、火力の弱いバーナーで炊くと、温度が上がらないので、(すこし隙間を空けて)蓋をしたほうが
いいと思う。それと足し水は、少しずつやるのが吉。
保温性の高い鍋で蒸すと、出来上がりが美味しい気がする。
252底名無し沼さん:04/08/25 17:02
>>248
バディシステムで商売繁盛..........よかったね。
253底名無し沼さん:04/08/25 19:33
>>245
漏れ持ってるが網の嵩上げには背が高すぎると思われ。(ディープなら良いかも)
ロッジの足よりも背が高いので、熱い状態で机の上にもってく時に利用してる。
汎用焚き火台の中に突っ込んでDO置くのにも利用。(ロストル網にDOの足が刺さって傾くのを防止)
254底名無し沼さん:04/08/26 12:39
ユニフレームチェア使ってるひといますか?
軽くてたたんだときにコンパクトでよさそうなんですが。
コールマンの新型ディレクターチェアもアームの部分が
折りたためるようになったようで、どっちにしようか
迷ってます。
255底名無し沼さん:04/08/26 12:51
チェアはしらんがコットは持ってる
256底名無し沼さん:04/08/26 23:15
座ったことありますが、太めの私にはコールマンがピッタシ。

でもチェアよりコットですよ。椅子より格段にくつろげます♪
257底名無し沼さん:04/08/27 02:06
そろそろ、しっかりしたテーブルとチェアを揃えようかなと。
コールマンのウッドロールテーブルとディレクターチェアか
ユニフレームチェアにしようかとおもってます。
ちなみにコットは子供に占有されそうなんで安物でいいかな。
258底名無し沼さん:04/08/27 09:13
軽さと省スペースを求める人が選ぶチェア。
座り心地はお世辞にも良いとは言えない。
259底名無し沼さん:04/08/27 10:28
前にどこかでも見かけたが椅子はコールマンがコスパ良いのでない?
漏れもユニフレファンでテントやランタン&ツーバーナー、その他クッカー等使用してますが、椅子だけはオールコールマンです。
だって収納性ならスリムキャプテンチェアだし、すわり心地重視ならキャプテンチェアで十分です。
価格はどちらも4000円程度だから絶対お買い得だと思うのですが…。
あえてユニフレや*ピのチェアに優位な点は見出せないです。
260底名無し沼さん:04/08/27 13:43
チャコスタに何千円も出す気がしないので、ふるくなったBBQ網を切って折り畳み式で三角柱になるようにし、そとがわをキッチン用のアルミフードで覆いました。

次にキャンプにいく時まで試運転ができないのですが、役にたつでせうか、、、
261底名無し沼さん:04/08/27 19:45
ユニフレで気になっているのはターフだけ。
*は高いから。他は色がきらいだし・・・。


262底名無し沼さん:04/08/27 20:00
競馬場ですか?
263底名無し沼さん:04/08/27 20:20
>>260
「火熾し達人」で十分だよ すごく安いし
264底名無し沼さん:04/08/27 20:54
珈琲バネット大使ってる香具師いる?
漏れは小を長いこと使って気に入ってて、最近大人数用に大買った。
ついでに専用フィルターって奴も買って試したらバネの隙間が広くて、すぐに
 ヘニャ
ってなってこぼれる罠。2回使ったけど2回ともなった。
今は少人数→バネット小、大人数→でかいパーコレータでつ。
小はかなり使えるのに残念!
265底名無し沼さん:04/08/27 20:57
ユニのコット買う勇気が亡くて
ロゴスのメッシュのコット買いました
2800円くらい。悪くないぞっ w
266底名無し沼さん:04/08/27 21:09
コットは安くて丈夫そうなのが一番ですよ
外では荒々しく使いたい
けど、ユニのは雰囲気イイ(^^

ところで、ビッグタープ使ってる方、どうですか?
かなり良さそー!
267底名無し沼さん:04/08/27 21:13
バネト小+専用ふぃるた使いました。
一杯目はこぼしますた。
自分のは、気をつければいけますよ。
間隔も問題ナッシング。
268264:04/08/27 21:38
つ 大 だ
l の か
の 話 ら
! だ ぁ
  っ  、
269264:04/08/27 21:40
↑ズレタカコワル(´・ω・`)ショボーン
270底名無し沼さん:04/08/27 22:33
macではちゃんとなってるよ
271底名無し沼さん:04/08/27 23:27
ユニのコット買おうかと思ってます。
WILDー1のポイントたまったからそれでゲットしようかな。
なにしろ安売りしてないもんで、ポイントとかギフト券利用しないと
踏み切れません。
272底名無し沼さん:04/08/28 03:18
ユニのコット、収納性はどうよ。ちょっとでかそうだけど。
ルーフラックのRVボックスには入らんかな。
273267:04/08/28 03:19
>>264
ちゃんとよんでなくてスンマセソ。

自分もMacなので、ズレてなかったっす。
あえていえば「、」が寄ってるくらいです。
274底名無し沼さん:04/08/28 05:02
>>272
収納サイズ、でかいですよ
でも、設置と撤収はものすごく楽です
キャリングケースに入れるのも簡単っす

収納時:76×32×18cm
275底名無し沼さん:04/08/28 09:35
折れもマカー。

湯仁良い!( ´∀`)
276底名無し沼さん:04/08/28 10:46
>>268
mageとはいかに?(-_☆)きらーん


ガバ使ってる方います?
自分はペグ&ハンマーなど入れてますが、
値段の割に小さい&ちょっとファスナー部分が弱そう
と思いました。これに関しては*が良かったかな?
277底名無し沼さん:04/08/28 14:36
>>276
ペグとか入れる工具箱はホームセンターとかで売ってるハードケース
使ってる。袋系と違って詰め込むことはできんが、座れるし、車の中
でも子供の足置き場になったりして意外にじゃまにならない。
何より安いしね。
278底名無し沼さん:04/08/28 14:43
>>276
ガバ使ってます。カセットガスがちょうど6本ぴったり入る。
カセットガスってころころ転がるから、ピッタリ収納できるガバは重宝。
279底名無し沼さん:04/08/28 17:31
ライスクッカーは最高だね。
ヨメが気に入って炊飯器使わなくなってしまったよ
280底名無し沼さん:04/08/28 23:40
>279
いい嫁だな。
281底名無し沼さん:04/08/29 00:16
DOで天火を使わない時用に
US-Dの購入を考えてます。
誰か使ってる人いる?
12inchでも底部に満遍なく火がまわるかな?
282268:04/08/29 00:39
>>276
ぅ、スルドイ。
只者ではないな・・・(`Д´)
283底名無し沼さん:04/08/29 02:02
>>279
暇なんだな、今の流行は土鍋でご飯なのに 
284底名無し沼さん:04/08/31 08:02
エアーウインダーを買ったはいいが、インナーフラップの開閉が悩みなの。
朝は換気のため全開、寝る前に全閉。
イポッチをつけたりはずしたり、数おおすぎで気が滅入る。
気に入ってるだけにこの点が残念!
チャックにする方法ないかな
285底名無し沼さん:04/08/31 08:32
新参者の辛いところだな…。
そういう細かな配慮が設計出来るまでには後数年掛かるんじゃ?
がんばれ雲丹触れ!
286底名無し沼さん:04/08/31 08:34
>>284
テントの修理屋で改造するのもアリだと思う。
安く出来るかどうかはワカランけど。
287底名無し沼さん:04/08/31 12:16
AG-SIXを買おうと思ってるのですが、
どなたか背中を押して頂けませんか?

家族構成は、私、嫁、9歳、7歳、4歳、1歳です。
288底名無し沼さん:04/08/31 12:17
>>287
やめとけ
289底名無し沼さん:04/08/31 12:22
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
290底名無し沼さん:04/08/31 12:23
>>287
ウチの行きつけのキャンプ場には来ないでね。
291底名無し沼さん:04/08/31 12:29
>>290
羽鳥湖?
292底名無し沼さん:04/08/31 17:16
>>291
羽鳥湖っていいの?子供少ない?
293底名無し沼さん:04/08/31 17:35
>>287
奥さん美人なのか?
それとも旦那が野獣なのか?

AG-SIXはおすすめだ。
ただし、5人目は作るな、定員オーバーだ。
上の子が嫁に出るまで待て。
294底名無し沼さん:04/08/31 18:28
ライスクッカーだっけ?
説明書通りやってみたら、沸騰してもカタカタ鳴らないんですけど。
あと蒸気が出なくなるまで加熱続けたら焦げたんですけど。
295底名無し沼さん:04/08/31 18:55

駄目な奴は 何やっても駄目
296底名無し沼さん:04/08/31 19:02
どこにでもいるんだよ、一人や二人は。
297底名無し沼さん:04/08/31 21:32
>>294
確かに飯盒みたいにはいかないな。コツがいるかも。
でもなれるといい感じよ。
298底名無し沼さん:04/08/31 21:55
>>287
買っちゃえ〜 で、詳細な報告よろしく
299底名無し沼さん:04/08/31 22:29
>>297
コツなんてないぞ
説明書通り火加減教えたら、4歳児でも美味しく炊いた
強火の火力が弱いんでないかい
300底名無し沼さん:04/08/31 23:10
だそうだよ>>294
301底名無し沼さん:04/09/01 00:36
>>251 アドバイスありがとうございます。
今度から少なめにしようと思います。米を研がなくてもよいから、水の消耗
も抑えられるという点で、すごい商品だと思います。欲を言えば、もう少し
単価が安くなればよいのですが。スポーツオーリティーで購入したときは、
一枚あたり40円。一合炊き用があればなおグッドです。災害用持ち出し袋に
常備品として加えました。
302底名無し沼さん:04/09/01 10:41
>>292
羽鳥湖はコールマンのお膝元だとおもた。
303底名無し沼さん:04/09/01 11:22
ハメ撮り湖はコーマンのお股座だとおもた
304底名無し沼さん:04/09/01 11:43
少し上のほうでチェアが話題になったけど誰も買った香具師は
いないのかな?
収納がイくて軽量なのを物色しているのだが如何なものだろう?
展示品で座わった感じもなんとかガマン出来る範囲内だったが…

ハイト660mmのテ−ブルと組み合わせて使ってる人いない?
305底名無し沼さん:04/09/01 19:00
fan5とマルチロースターとキッチンテーブルと
引っ掛け坊主使ってるけどどれも最高です
ユニフレームはお奨めできます
306底名無し沼さん:04/09/02 00:00
チェアは見た目いいけど長時間はきついよ。
クッションを併用すればいいかな。
私は身長160cmなもので・・・
307底名無し沼さん:04/09/02 00:31
>306
サンクス、

しかしチェア選びって一番難しい…
308底名無し沼さん:04/09/02 00:46
確かに!
人それぞれ体型も違うし長時間といってもどのくらいが
当てはまるか、一概にも・・・
最初のフィーリングも大切だからショップ行ったら
まずは座ってみることだろうね。
309底名無し沼さん:04/09/02 11:56
チェアって携帯性重視すると座り心地が犠牲になり
座り心地重視すると重くてデカくなる。

最近になってようやく両方意識した商品は座り心地イマイチで
しかも収納イマイチという事実に気がついた。

ユニのチェアはある意味買って正解かも?
310底名無し沼さん:04/09/02 12:30
メーカーにはこだわらない方だけど、気がついたらユニ製品が一番多いよ。
ピカより恥ずかしくないっていうのかな、使い勝手もシンプルだし。

311底名無し沼さん:04/09/02 13:47
ピカ厨には使って貰いたくないな
最悪なことにピ科ユニ亜目が発生している
312底名無し沼さん:04/09/02 13:52
近場でユニのチェア、展示品置いてないんだよな。たいてい
コールマンか*が多くて。都内近郊でまとめて試せるとこって
ある?
313底名無し沼さん:04/09/02 18:07
まとめてはムリポ、ユニなら九段のショールームで座れると思う。
314底名無し沼さん:04/09/05 01:00
またうっかり怖いもの見たさで読んじゃったけど、何度読んでも
>>111はキモくて笑える。
315底名無し沼さん:04/09/05 21:20
別にいいんでない?
何の思い出も持たない314よりましかと・・・
漏れは111じゃないよ。
316底名無し沼さん:04/09/06 00:24
>>315
銅管。
おれも111じゃないけど古ネタに粘着して一人で笑ってる314のほうが肝。
317底名無し沼さん:04/09/06 00:31
ファイアグリル買おうか迷ってるんだが
318底名無し沼さん:04/09/06 00:51
何で迷ってるのか分からないんだが
319底名無し沼さん:04/09/06 01:23
貧しいんでしょう
320底名無し沼さん:04/09/06 04:37
>>317
とりあえず買っとけ
スノピよりもコストパフォーマンスいいし
使い勝手も良い

10回以上使えば元は取れたようなもん
321底名無し沼さん:04/09/06 07:22
普通に使ってれば何年も使える。
ベコベコに変形はするけど。
322底名無し沼さん:04/09/06 07:58
5回使ってるけどまだきれいだよ。
あれってぼろくなっても
オークションでは半値以上で取引されているのが凄いね
323底名無し沼さん:04/09/06 12:09
中古で買うなよ!
324底名無し沼さん:04/09/06 13:51
>>319
ピカキター!!
ここに居るよりスノピスレに池。
おがた先生がやられてる象。

325底名無し沼さん:04/09/06 14:13
よし、買うか
326底名無し沼さん:04/09/08 20:30
DO乗せてもいいかい?
327底名無し沼さん:04/09/08 20:40
>>326
好きなようにに乗せればいいんじゃないの?
いちいち人に聞くなよっ!
328底名無し沼さん:04/09/08 22:55
君、それでトモダチとかいる?
329底名無し沼さん:04/09/09 00:30
DO乗せてもいいかい?
どお乗せてもいいかい?

好きなように・・・orz
330底名無し沼さん:04/09/09 18:09
先日、オールユニフレキャンパーに遭遇。
ユニフレユーザーって、金掛けるべきとこには掛けるけど
掛けないところは節約するみたいな割り切りキャンパーの
メーカーだと思ってたけど、知名度上がると変なの出てくるね。
こういうやつはピカ厨やってた方が幸せだと思うんだけどなぁ。
331底名無し沼さん:04/09/09 20:13
漏れもユニフレファンで、UL-G二つ、US-1800、fan5DX、AG-FOUR、他を使用中だが、椅子やテーブルまで揃える気はしないなぁ。
332ユニ好き:04/09/09 20:51
テント、コット、焚き火テーブル、バネット、カトラリーセット、
ライスクッカー、ガバ、シリコングリッパー使ってます。

欲しいものは、ネイチャーストーブかチャコスタ、BIGタープもよさそー♪

コルマンも結構多いです。ヘキサタープ、テーブル、チェア、ランタン、バーナー、クーラー。
333底名無し沼さん:04/09/09 21:17
>>330
たまたま社員さんだったとか。
334底名無し沼さん:04/09/09 22:55
社員はツーバーナーをタープ下のテーブルの上で
使ったりしないと思います(w
クルマはボルボのワゴンだし、そんなに儲かってないっしょ!
帽子がヘリーハンセンだったりどう見ても初心者っぽかったよ。
オレもユニ大好きだけど、バーナー、ランタン、イス等は
他のが優れてるかなと思いコールマンつかってます。
実際、これはユニ製にしとけ!って製品って
ユニセラとネイチャーストーブとファン5くらい?
テントは色が気に入ったんで買ってしまったけど
性能的にはコールマンでも良かったかな?と・・・・・
オートキャンパーなんて実際道具なんてなんでもいいんだし
スノピは妙に本格派気取ってるけど(プライスも本格的)
結局オートキャンパー程度にしか支持されてないところが
なんだかなーって感じで色とかデザインはカッコイイと思うんだけど
存在が中途半端であまり買う気がしないんだよね。
ペグとランタンポールとまな板セット位かな。以外と脇役のが
使えるものが多いと思った。
335底名無し沼さん:04/09/12 21:36:06
AGテント買うくらいならコルマンの綿テントのが多分いいぞ!
フライに通気口無さ過ぎで結局フライと本体の間で結露しまくり。
撤収の昼頃までに全然乾かねー。コルマンのマネでもいいから
改善してくれ。なんとののしられようが客のために製品開発するのが
ユニフレームだろ。本体天井にベンチレーター付けてフライのフラップも
無しバージョン出してくれ。
336底名無し沼さん:04/09/13 01:50:56
>>335
フラップめくって使えば?
337底名無し沼さん:04/09/13 08:39:36
カセットボンベ2つで使用できる
ストーブってどうよ?
338底名無し沼さん:04/09/13 08:56:35
>335
インナーは、たしかに乾き辛い気がします。
フライは感じたこと無いですね。

乾きにくいかもしれんけど、快適に寝れたんでしょ?
339底名無し沼さん:04/09/13 09:45:18
ユニのAG結露ですか。コルマソのWマスターと迷ってますもんで。
うーん・・
現在コルマソ使ってますが、例えば横風強いとき今のだと張り綱強めて
対策する際ループや生地と綱の接合縫い目が弱く、びんびんに
張ると裂けそうで怖いのよ! ショップで見たユニや小川なんかだと
この辺が頑丈に造られてる。まー風の程度やペグ打ち強度なんかも
関係するんだろうけど安心できる物が欲しいですから・・・
ちょっとコルマソにブレーキ掛かる。その他は無問題ですが。
340底名無し沼さん:04/09/13 09:53:02
>336
フラップめくった状態でフライしっかり張れます?
>338
たしかに快適に寝れたけど翌日の撤収の午前中がドタバタじゃあ・・・
風の無い日なんてどんなに晴れてても昼すぎまでベタベタでしょ。
だからうちでは撤収の朝イチにフライの表面の朝露を雑巾でふいて
剥がしたら裏返して車に掛けて干してますよ。まずその時にたるんだ
フライの内側の水滴が本体にべったりくっついて色が変わるくらい
濡れません?綿素材だから特に湿気にには気をつかちゃいます。
フライみたいに撥水素材なら拭くだけですむけど綿素材は乾かすしか
方法がないですから林間の日陰のサイトだと悲惨ですよ。
341底名無し沼さん:04/09/13 15:55:04
撥水素材は雑巾で拭いても大丈夫なんですか?
342底名無し沼さん :04/09/13 16:07:28
3・2・1 ハッスイ!ハッスイ!
343底名無し沼さん:04/09/13 16:22:45
プ
344底名無し沼さん:04/09/13 16:41:38
>>340
う〜ん、確かに濡れれば化繊よりも始末に悪い、
カビが生えたり、染みになったりしがちですねぇ。
漏れの場合は濡れていたら、家に帰ってきてから
庭で干しますので問題ないですがね。
マンション等で干すスペースが無い方には適さないかも。
345沼人:04/09/13 19:39:51
バカだなあお前等。
どーせシーズン終わりには撥水スプレーやシーリングでメンテするんだからテントなんて雑巾でふいて撤収。そのまま持ち帰って後日ゆっくり乾かせばいーの。汚れは洗濯機にポイ。
346底名無し沼さん:04/09/13 19:47:50
沼人さん、あなたは実際にAG持ってるんですか?
それでいけてるんなら参考にしますが。
347底名無し沼さん:04/09/13 21:20:43
AG使ってるけど、大雨の翌朝もフライの内側そんなに結露しなかったぞ
全くないとは言わないが、普通のテントと同じ。
それと大雨の中ではスカートがあってかなり助かった。
348底名無し沼さん:04/09/13 22:52:03
>そのまま持ち帰って後日ゆっくり乾かせばいーの。
無職か?
349底名無し沼さん:04/09/14 02:33:27
古いネタで恐縮ですが・・
炭熾しのことが話題になってましたが、そのテの道具って便利なんですかね?
文化たきつけで十分と思ってたんですが、特別な道具を使うとすぐに熾きたり
するんでしょうか・・ならあれば便利かなと
350底名無し沼さん:04/09/14 05:42:46
>>349
確かに楽っすね。放っておけば出来ちゃうから。
早いと言うより楽で確実という感じ。
351349:04/09/14 06:13:15
>>350
レスありがとうございます。
が・・今ひとつピンとこないのです すいません、理解力なくて
堅炭にいきなり着火できちゃったりするという認識で良いのでしょうか?
352底名無し沼さん:04/09/14 09:37:11
>348
ワラタ
353底名無し沼さん:04/09/14 09:38:50
炭を組んで、着火材を置けば放ってても付く。
特別な道具などいらない。
354底名無し沼さん:04/09/14 10:13:19
着火剤=特別な道具
355底名無し沼さん:04/09/14 10:15:06
杉の葉、マツボックリも着火材の一種なのだが?
356349:04/09/14 10:22:27
>>353
ええ、そう思ってたんですが 炭熾しの道具が便利だと聞くもので・・
備長炭みたいな堅炭にいきなりさっと点火できるならありがたいなーと。
357底名無し沼さん:04/09/14 10:34:29
>>355
着火材≠着火剤
358底名無し沼さん:04/09/14 12:56:59
>>349
私は火おこし達人というやつを使ってるけど確かにラクです
新聞を小さく丸めたのを3個くらいと使用済の割りばし5〜6本で確実につきます
ユニフレのチャコスタは値段が高すぎ、千円前後で買える火おこし達人で十分
359底名無し沼さん :04/09/14 13:55:58
火起こし達人はスグレモノ。家でも使ってます。
http://www.rakuten.co.jp/megapark/552018/600572/600790/

キャンプに持っていくにはかさばるのが難点かも。
360349:04/09/14 14:16:55
>>358>>359
えーと 色々教えていただいて恐縮なのですが
リンク先の性能を見る限り「文化たきつけ」とあまり手間や時間は変わらない
ようなので・・ むしろ同じページにある古典的な火熾しをガスバーナーで
使うのが楽かなと思いました。この道具なりの利点もあるとは思いますが、
あまり食指は動かないかなあ。
361底名無し沼さん :04/09/14 14:31:37
使ってみて始めて便利さがわかる。
ホームセンターで1000円以下。
だまされたと思って買ってみても損はないです。

一度使ってみれば
文化たきつけ・・・・(´,_ゝ`)プッ ってな感じですよ。

火おこし達人で検索してみればその便利さを綴ったサイトがたくさんヒットします。
362底名無し沼さん :04/09/14 14:32:54
あ、正直、バーナーよりも楽ですよ。
363349:04/09/14 14:49:36
>>361
そうですか・・ 値段が値段ですし確かに試すのも手ですね。
で、今気づいたんですがバーナーってガストーチのことを指してるように読めますよね?
すみません、私の表現がまずかったですね ガスレンジと言うべきでした。
トーチはすでに試したんですよ でも今ひとつでしたので・・
364底名無し沼さん:04/09/14 14:57:09
>>360
たしかに、「火起こし」のほうがどう見ても使いやすい。
このチョイスで「火起こし達人」選ぶやつって、理解できない。
それにしても、突っ込みどころ満載だな

・直径110×高さ390mm
めちゃくちゃ不安定だぞ、
バーベキューコンロの焼き網の上に載せろと書いてあるが
正気とは思えん。

取手はどこにあるんだ?
着火した炭をどうやって取り出すんだ?
革の手袋+軍手でも持てるのかわからんぞ?

こんなモノを奨める奴は「ドシロウト」当確だ。
これ使って大火傷したら裁判でボロ儲けできそう。
365底名無し沼さん:04/09/14 15:05:37
↑そこまで言わなくても・・・

ただ、
チャコスタミニと比較してどうかと言われたら
チャコスタミニのほうがいいな。
容量からみて、チャコスタミニより着火できる炭の量は少ないようだ。
366底名無し沼さん :04/09/14 15:10:09
>>364
バーベキューに金バサミ(トング)持っていかない?


>めちゃくちゃ不安定だぞ
コンロの底部分に立てる。

>着火した炭をどうやって取り出すんだ?
炭に火が着いたら「火おこし達人」を持ち上げれば炭だけ下に残る。

>取手はどこにあるんだ?
>革の手袋+軍手でも持てるのかわからんぞ?
穴に金バサミ差し込んで持ち上げる


使わずに脳内だけで判断しちゃいかんよ。
一応「使ってみた上で」おすすめしているんだから。
あと、君に一言。"道具は使いよう"だよ。
367底名無し沼さん :04/09/14 15:11:40
「バーベキューのコツを教えてください」スレでは
火おこし達人は定番オススメ商品になっているよ。
368底名無し沼さん:04/09/14 15:14:42
>取手はどこにあるんだ?
>着火した炭をどうやって取り出すんだ?
>革の手袋+軍手でも持てるのかわからんぞ?

説明読めませんか?
369底名無し沼さん :04/09/14 15:16:42
>バーベキューコンロの焼き網の上に載せろと書いてあるが

「バーベキューコンロの目皿の上に立て」
これのどこを読めば焼き網の上になるんだろう???
370底名無し沼さん:04/09/14 15:40:26
そうか。
釣りっての言うのはこうやるんだね(メモメモ

教えてくれてありがとう!>>364
371底名無し沼さん:04/09/14 15:43:28
現物みて自分で判断して使えばいいでしょ。
いくら説明書にかいてあっても危なそうだったら
普通やらないだろうし。安全に出来るように工夫するだけ。
アウトドアレジャーってそいういのが大事なんじゃないのかなぁ?
カタログ通りに踊らさられて喜ぶのは某人気ブランド厨だけで
じゅうぶん。
372底名無し沼さん:04/09/14 18:55:22
炭の着火のコツは高く積んで空気の対流を作ることにある。
チャコスタも達人も原理はそんなとこだ。
煙突状だから対流が激しくなってただ積むだけより早くて確実。

俺は、最初にガストーチ、途中からロゴスのブロア使ってる。
ブロアはすごく効くよ。一押し。 
373底名無し沼さん:04/09/17 16:55:00
以前もどっかでこんな話題出てたが、

火起し達人 → 安価で便利だが、案外嵩張る

チャコスタ → ちと高いが、折りたたむと薄い

自分は両方持ってるけど、キャンプに行くときはチャコスタ。
備長炭にはオススメ。
374底名無し沼さん:04/09/17 17:19:22
だからー

ガソリンぶっ掛けてライター投入が一番だって。
375底名無し沼さん:04/09/17 21:58:20
>>374
その度に、愛用のジッポー1個がオシャカに!
アタマ悪いデツね
376底名無し沼さん:04/09/18 09:59:20
>ライター
懐かしい話だな(w
377底名無し沼さん:04/09/18 17:33:41
あえて釣られてみるが
ガソリンかけて燃やしたスミは臭え〜ぞ〜。
いつまでたってもコールタールの香りがする。
肉なんか重油食ってるみたいだ。
やったことあるんだ・・俺
378底名無し沼さん:04/09/18 20:01:54
飛行船と同じ素材を使ったという、
UNI(だったと思う)のエアマットを見たのですが、
インプレ希望。
379底名無し沼さん:04/09/19 12:54:21
プチプチ使ったらだめか?
380底名無し沼さん:04/09/21 00:59:44
連休中に焚火台使った。まあまあかな。
中に敷いてあるステンレスの板が見る見る反ってしまったけど
スノピの台みたいに地面を熱することはなかった。 
381349:04/09/21 01:59:44
連休でチャコスタ使ってみました
正直言いますと、何が良いのか分かりませんでした・・
文化たきつけで普通に熾したのとあまり時間も手間も変わらなかったです
使い方が悪いのかな?
382底名無し沼さん:04/09/21 07:11:04
チャコスタまだ持ってないけど
ロッジのやつ使ってますが、火種を下に置いて、
その上にチャコスタを被せて他のことしとけば
火がおきてる。覗くと煙突効果を実感できる。
ってとこでしょうか。
383底名無し沼さん:04/09/21 08:23:57
一昨日、はじめてチャコスタ使いましたが使い勝手良かったですよ。
小さい炭に火をつけて、いっぱい炭入れたチャコスタをかぶせて放置しとけば
10分かからないくらいで勝手に真っ赤にいこってました。
ちっと熱変形しましたが、折りたたみには影響なし
384底名無し沼さん:04/09/21 09:39:32
>>378
前にヤフオクに出てたよ
今、ユニのHPに出てるやつは
飛行船のとは違うのかな?
緑色の。
385底名無し沼さん:04/09/21 23:07:44
>今、ユニのHPに出てるやつは
378です。レスすいません。
HPに出てるんですか?
386底名無し沼さん:04/09/22 15:16:28
先日 某大型スポーツ店でキッチンテーブルが3割引きでした 22日まで。
自慢したくて書き込みしました。
あと*のKIDs用椅子やコールマンの椅子も3割してました。
387底名無し沼さん:04/09/22 15:19:00
>>357

おがくず、まつぼっくり=着火材
人工的に作ったもの=着火剤
388底名無し沼さん:04/09/22 18:48:52
>>378
エアマットってODベッドのことでしょうか?
だとすれば、今年のカタログからは落ちていますね。
私は青色のものを5枚使っていましたが、修理困難な場所にピンホールが
出来てしまい、さらに2枚セットのものを購入しましたが、これも同様に
ピンホールが出来てしまい・・・
結局すべてを廃棄しました。
ピンホールが膨らんでるところに出来たなら、付属のリペアキットで修理
も可能でしょうが、上生地と下生地を接着している付近にピンホールが出
来てしまい、修理は出来ませんでした。
利用者は殆どが女性で体重も50kg程度迄でしたから、無理な圧力をかけ
たとも思えません。
また、空気を入れるのは楽ですが、抜く方が相当に面倒です。付属されて
いるストローのようなものを口に突き刺して空気を抜くのですが、これが
たまに中に入ってしまったりして、使い勝手はあまり良くありません。
ただ、寝心地は良かったです。

以上私の個人的なインプレですがご参考までに。
389底名無し沼さん:04/09/22 20:16:21
ここまで読んで。

ユニフレームの印象が悪くなった・・・。
馬鹿(燕雀)のおもちゃなのか?
390底名無し沼さん:04/09/22 20:56:42
>>379
プチプチは体重かけるとプチプチつぶれて薄いビニールシートと化す。
寝心地、保温ゼロ。段ボールの方がまだ良い。
391底名無し沼さん:04/09/22 22:59:54
388さんに 同感 ODベットST持ってるけど すぐに穴あいた! ストローの空気抜きも バルブに刺し抜きメンドー! 今は使ってないけど 寝心ちはサイコーかもしれん
392底名無し沼さん:04/09/22 23:05:11
>>388
378です。インプレありがとうございました。
お話からすると、私の見たものと同じようです。
旧製品だったんですね。
393底名無し沼さん:04/09/22 23:10:02
インフレータブルマットはどれも同じではないデツか?
外国の一流と言われるモノもすぐ駄目になると聞きまつよ

ナチュラムのユーザコメントとかにもあったはずでつ。
394底名無し沼さん:04/09/23 01:33:49
>>380
亀だけど、ステンレスの中敷、反ってしまうんですね〜。
でも使用には問題ないよね?
私はバーベキューよりも、その後の焚き火が目的でキャンプしてるくらい
焚き火マニアなので、やっぱりこれにしようと思います。
でもこれって、値引きしてないよね〜…
395底名無し沼さん:04/09/24 01:47:37
反っても使用には無問題
値引きはないが他と比べてもそれほど高くないし
見た目よりもしっかりしてる
買って後悔はないと思うよ
396底名無し沼さん:04/09/24 15:03:24
元会社
http://www.shinetsu-kanaami.co.jp/company.htm

だから調理器具は最高なんですね
397底名無し沼さん:04/09/24 18:20:29
焚き火台いいYO!
ダッチオーブン用に買ったんだけど、高さ、大きさ、ちょうど良かった。
398底名無し沼さん:04/09/24 19:11:07
↑ウニの時はファイアグリルと家
 *の無駄に重いオプションだらけのやつと間違えるだろ

でも本当にいいね!
399底名無し沼さん:04/09/24 20:21:02
おれ、ファイアグリル知る前にコルマンの丈夫なやつ買ったので、
ユニの買えないよ〜
超よさそーなのに!

みんなうらやまスィーでつ。
400底名無し沼さん:04/09/24 22:30:03
ファイアグリル、脚を開くとき
なぜかいつも逆向きになる。
→ついているのに・・・
401底名無し沼さん:04/09/24 22:36:44
DOと併せてチャコスタかチャコスタminiを買おうと思っています。
実際DO料理に使う炭の量がわからなくて、
チャコスタとチャコスタminiのどちらが適したサイズなのか判断がつきません。
大は小を兼ねるのでしょうか?
炭が少量の場合チャコスタだと煙突効果が期待できないような気がして・・・。
DOはちなみに12インチディープです。
402底名無し沼さん:04/09/24 23:07:58
おっきい方買え!
漏れミニ買ったら小さすぎた。
12インチに上火も使うときは
3回も炭熾ししてる
403底名無し沼さん:04/09/24 23:48:26
WILDー1で会員は5000円買うと1000円の商品券がもらえる
セールやってる。実質2割引。
こういう時はどこで買っても定価のものを買うに限る。
と言うわけで、コット買いました。
404底名無し沼さん:04/09/25 00:08:03
>>400
毎回悩んで指を挟んでしまう。w
知らない人が組み立ててすべて反対に組み立ててて

これでいいの?

と聞かれて完成したファイアグリルに激しくワロタ
405底名無し沼さん:04/09/25 13:07:56
ファイヤグリルを愛用してます。
非常に使い勝手がいいと思います。
見た目よりも安定してて案心できますね。
私も組み立ては足の開く方向をいちいち確認しないと迷います。

ダッチオーブンを載せてしまうと、上火用の炭の供給待機場所がなくなってしまう
ので、ファイヤピット代わりの七輪なんか考えてるんですが、
同じように考えている、もしくは実践してらっしゃる方はいらっしゃいますか?
またほかの方法で解決された方とかいますか?

すでに出た話題であればスレ汚し陳謝いたします。
406底名無し沼さん:04/09/25 14:04:47
>>405

ファイヤグリルにオーブン乗せる前に上火は載せとけ。
七輪なんか使うよりオーブンの上げ下げの方がまだまし
407底名無し沼さん:04/09/25 14:13:14
格闘技団体『ZST(ゼスト)』

ZSTとは、ヴァーリトゥード等の、ノールール系の大会ではありません。
格闘技観戦歴の豊富な方は勿論、総合格闘技を初めてご覧になる方にも十分楽しんで
頂けるよう、必要以上のバイオレンス性を排除した独自のMMAルールを採用しています。
様々なジャンルの格闘家が集い、戦いを繰り広げる総合格闘技の素晴らしさ、
また楽しさを、是非ZSTにてご確認下さい。

○公式サイト http://www.zst.jp/
408405:04/09/25 15:59:33
>>406
レスありがとうございます。
今自分の書き込み読み返して誤字を見つけて少し鬱になっていますが、
感謝の気持ちは伝えておこうと思います。

「先に載せておく」今度実践してみます。
409401:04/09/25 18:06:22
>>402
レスありがとうございます。
3回も炭熾しするのは大変ですよね。
大きい方買うようします。

DOとチャコスタで2万円か・・・(ハァ!)
収納袋、リフター、ダッチスタンドなんかも
買ったほうが良いのですかね。
410底名無し沼さん:04/09/25 18:25:59
収納袋はあった方がいいよ
リフターは革手袋でもいいが(両方あった方がいい)
ダッチスタンドは余裕が出来てから
411底名無し沼さん:04/09/25 19:42:56
ユニのダッチオーブン買って、シーズニングしたら、
空焼きしすぎたのか、底の部分がグレー色に変色してしまったんだけど、
これは空焼きし過ぎってこと??
他の部分は黒いのに・・・
412底名無し沼さん:04/09/25 20:59:16
>>411
無問題
413底名無し沼さん:04/09/25 21:04:58
>>412
無問題ですか・・・ひとまずホッ。
ちょっとカコワルいですが・・・。

さっそくポトフを作っております。
キッチンでも使えるのは良い!!
414底名無し沼さん:04/09/26 00:21:23
展示品(天板傷だらけ)のキッチンスタンド45%引きで買えました。
ショックコードで曲げる方が、収納袋に入れると引っかかって破
れそうな感じですが、トートバック買えと言っているのでしょうか?
あと2バーナー(414)を置くと、微妙に底の丸い部分にあたり不安定
な気がするのですがこんなもんでしょうか?
415底名無し沼さん:04/09/26 09:06:37
>>414
底もの丸い部分って何?
スタンド側のパイプにはめてある丸いゴムの輪の事?
そのゴムはユニの2バーナーが丁度合うように存在してるから
移動するか、外せばどう?
416底名無し沼さん:04/09/26 09:13:47
414の底にある丸い部分だと思われマツ
417底名無し沼さん:04/09/26 10:11:20
>>416
その通りです。底の丸い部分とフレームがちょうど同じ位置に来て
ゴムの輪が役にたちません。

418底名無し沼さん:04/09/26 13:07:04
火起こし達人とか話題に出てるけど、海苔の缶(円筒形のやつ)で充分だよ
底を缶切りでくりぬいて筒にするだけどok
着火剤はLogosの(白い四角いやつ)が最強
Logosの着火剤に火を付けて、海苔の缶たてて、炭(備長炭も混ぜて)放り込んで
おいとけば15分くらいで真っ赤な炭のできあがり
419底名無し沼さん:04/09/26 13:22:05
>>418
十分かもしれんが、持ち運びに難あるし、繰り返し使うものだし

キャンプの知恵スレでないし
420401:04/09/26 19:27:27
今日、DOとチャコスタ買いに行ってきました。
DO12インチでかいですね。これからシーズニングしま〜す。
チャコスタは品切れでminiしかなかったので買いませんでした。
収納袋は諦めてリフターだけ買いました。
外箱がボロボロになる前には収納袋を買います。

>>418-419 自分も自宅で使うならワザワザ チャコスタなんて買わないけど、
キャンプに持っていくとなると、収納性をとらざるをえないかなと思っています。
(DOですら積めるかなと思っているのに・・)
421底名無し沼さん:04/09/26 19:38:02
>>420
車買い換えれ
422底名無し沼さん:04/09/26 20:01:00
>>420
DOはバイクだと頭にメット代わりにかぶれるけどなぁ
423底名無し沼さん:04/09/26 20:29:38
俺の頭は12インチもないぞ

台所で炭を扇いだら灰が舞って掃除が大変
家でDO使うときこそチャコスターがいいよ
蓋の上で火起し、調理が終わるまでそのまま放置
調理が終わっても残ってる炭は、火消し壺にそのままポイ
424底名無し沼さん:04/09/26 20:40:23
>>422
バイクじゃなくてもかぶれるぞ

そのまま走れる香具師は藻前だけだがな
425底名無し沼さん:04/09/26 20:48:10
>>414
>2バーナー(414)を置くと

ツーバーナーはコールマンですか?
私もテーブル使ってるけど
ゴムリングのおかげで全くずれない
2バーナーはコールマン413Hです
426底名無し沼さん:04/09/26 20:48:21
>422
カーブの遠心力で、頭もげたよ。
427底名無し沼さん:04/09/26 21:18:28
>>425
Thanks
414と413はタンクの違いだけだと思いますので工夫してみます。
428底名無し沼さん:04/09/27 23:35:55
焚き火4脚スタンドから焚き火ポッドハンガーになって値段が倍近く
上がってしまいまつた。スチールからステンレスに変わっているよう
ですが、重さもあまり変わってないし錆びにくそう以外に何かメリッ
トあるのでしょうか?
なきゃ焚き火4脚スタンドさがして安いの買いたいがでももうないか。
429底名無し沼さん:04/09/27 23:57:23
ネイチャんミーティング萌え!
430底名無し沼さん:04/09/28 00:09:28
ちょっとやそっとで錆びないのは重要だよ
どっかのランタンスタンドのように、すぐ錆びる製品では困りマツ
431底名無し沼さん:04/09/28 00:45:50
>>428
○チュラムなんかの特売とかオークョンとか頻繁にチェックしろ。
たまーにだが4脚スタンド+αくらいでゲット出来る可能性がある。
あとはひたすらポイントを貯めるとか。
432底名無し沼さん:04/09/28 11:07:10
ファイアーグリルとチャコスタは一緒に収納できてイイ!
433底名無し沼さん:04/09/28 11:09:56
ウニのケトル&サーバーはコーヒーをドリップする時
お湯を細く注ぎにくそうだし、サーバーはウニの湯のみ
のように不働態処理をしていないのでコーヒーが金臭く
なりはしないか?
434底名無し沼さん:04/09/28 12:34:22
>>433
マルチ(・А・)イクナイ!
435*2の416:04/09/28 17:34:29
>>434
スマン。
きっと*スレでウニ勧めた漏れがいけなかったんだorz
436底名無し沼さん:04/09/28 23:14:07
ファイヤーグリルの小さいの使ってる方いますか?

焚き火楽しむだけしかできそうにないんですが、
使い心地おしえてほしいです。
437底名無し沼さん:04/09/29 15:47:08
>>436
焚き火以外に何がしたいのだ?
一応、焼き網ついてるから、バーベキューもなんとか出来るぞ
4脚使えばダッチ料理も存分に楽しめる。

それ以外には思いつかないな、水を入れても漏れるだろうし、
イスやテーブルには向かないだろう。
438底名無し沼さん:04/09/29 15:47:24
>>436
それってネイチャーストーブのコト?
いや、ファイヤーグリルはLもあるから。
439底名無し沼さん:04/09/29 20:17:36
>>438
わざわざ「小さいの」って聞いてるんだからさ、それくらいわかってやれよ。
440436:04/09/30 02:08:50
ファイアスタンド2です。
ttp://www.uniflame.co.jp/products/fire.html#stand2

パッと見で、ケトル置けそうにないけど

使ってる方の話聞きたいです。
441底名無し沼さん:04/09/30 02:18:20
焚き火専用製品にそれ以外の機能求めてどーする?
他の目的に使うなら他のラインナップを検討すりゃいーぢゃん。
442底名無し沼さん:04/09/30 03:30:31
Macだと
ファイアスタンドU
って表示される
機種依存文字使うのやめてね、
443底名無し沼さん:04/09/30 07:42:02
>>440
下の方見ると、ファイアグリルやチャコスタの実際使用してる写真が出てるね。
新品ステンレスのピカピカの画像しか見た事なかったから、
使用後の見た目の変化が気になってたけど、これなら安心。
ちなみに上の方で、ファイアグリルの購入を検討してた者です。
何か料理をしたい人なら、スタンドよりグリルを買うべきじゃない?
444440:04/09/30 08:23:42
他社の大きなのは持ってるんですが、重いので、
スタンドってソロキャン用にどうかな?って思ってます。

素直にネイチャーストーブがいいかな?
でも、ユーザの声聞いてみたいな。
445底名無し沼さん:04/09/30 15:59:58
おまえら、(俺もだが)なんか価値観おかしくなってないか?
チャコスタもネイチャーストーブも冷静に見るとなんでこんなものがあんな値段なんだ?
って感じなんですが・・・
なんかやっと目が覚めた気がするよ。 
446底名無し沼さん:04/09/30 16:11:33
>>445
それは重々解ってるんですが・・。
447底名無し沼さん:04/09/30 16:17:09
>>445
時は金なり
448底名無し沼さん:04/09/30 16:47:38
まあ、チャコスタは海苔の缶で十分だしな
449底名無し沼さん:04/09/30 18:20:38
>>445
漏れはネイチャーL使ってるが、大変重宝している。
そこいら辺のがらくた使って同じような機能は出せるが、携帯性と耐久性はかなわん。
特に携帯性。
車で運搬とは言ってもラゲッジスペースには限りがあるし、小さくなる方が積み下ろしも楽だ。
>なんかやっと目が覚めた気がするよ。 
漏れはまだ眠ってるのかよ? w
450底名無し沼さん:04/09/30 18:31:26
車載能力はまだ余裕あるし、家の収納も余裕だから海苔缶で私は十分です。
どちらかの余裕が無くなって、金銭的に余裕があれば考えるかもってとこです。
451底名無し沼さん:04/09/30 19:03:33
ネイチャーLの簡単料理
起こしたばかりは炎が立ってるから、これを利用して茄子の丸焼き。
焼けた後皮剥き易いように、首っ玉の皮に一周と数箇所にそれと直角に交差する切れ目を入れておく。
焼けたら茄子の頭をつまんでトングで簡単に皮が剥ける。
十分炭が落ち着いたら、下ごしらえした皮付き鶏モモ。
皮はパリパリ中はジューシー。簡単で旨い。
海苔缶じゃ難しいぞ。w
452底名無し沼さん:04/09/30 19:10:59
>>450
それでいいんですよ。
自分で必要と思う物は買う、作る。
いらない物はイラネ
バカピカじゃないんだから。
453底名無し沼さん:04/09/30 21:14:16
>451
腹減ってきた。鶏もも下ごしらえ詳細きぼん
454451:04/09/30 21:30:19
>>453
真面目に応えるから煽るなよ w
すごく簡単。まず皮付き骨無しモモ。
皮の上からフォークでザクザク。味の染込みと火の通りが良くなる。
その後塩コショウとハーブ&オリーブ油だね。
塩で差が出るから良い塩使った方が吉。
ハーブは乾燥バジルでも何でも良い。ナツメッグも味を引き立てるね。
もっと和風に焼き鳥っぽく行くなら、良い塩を振って酒を霧吹いても良い。
マジ、肉汁が残る分焼き鳥より旨いと思われ。
とにかく落ち着いた炭の遠火でじっくり焼くべし。
決して落ちた脂で炎が上がるようなことの無いように。
所詮鶏肉だからたいして時間はかからない。
材料の入手性も高いし、たいへん安直だが驚くほど旨いよ。
455底名無し沼さん:04/09/30 22:34:07
>>454
焼くときは串に刺して?
456451:04/09/30 22:45:44
金串がベターだけど金網でも問題ない。
ネイチャーLだと鶏モモ一枚がきっちり焼けるサイズ。
下ごしらえメンドーなら、市販のイタリアンドレッシングつけても良いよ。
食うときにまぶしながら食ってもイタリア料理っぽい味で旨い。w
俺の好みは単純な塩焼きだけど。
457440:04/10/01 06:43:53

ネーチャンLにしまふ♪
458底名無し沼さん:04/10/01 10:05:14
キャンプ道具って
「1回買えば、ほぼずっと使えるしな」
って考えちゃうのが罠なんだよね・・・
冷静に考えれば
「こんなものに何千円も払えるか、代用品なんかいくらでもあるじゃん」
という感じなんだが
こうしてだんだんエスカレートしていきバカビカみないな人種に進化していく・・・
459ネーチャンL:04/10/01 10:57:41
俺は家でもBBQや焚き火やるから組んだまま庭の隅に置きっぱなし。
燃焼能力は驚くほど高く、乾いた薪なら直径5cm位でも楽勝に燃える。
逆にあまり細い薪だとあっという間に白い灰になってしまい楽しめない。
不完全燃焼ギリギリのところを維持するのが良いね。
少人数BBQなら太い薪を燃やした後の「熾き」だけでも炭火焼できる。
太い薪が熾きになるまでサツマイモのホイル包みを2,3本放り込んでおけば
女房子供も喜ぶ。
長い串に魚を刺し、地面から斜めに突き立てて炙り焼きも良いね。
思いの他均一に早くきれいに焼ける。
大人数の時は大きなBBQコンロを使うが、この場合も炭熾しとして重宝する。
ネーチャンLがいっぱいになるまで炭を熾してからBBQコンロに移せば、
最初から安定した均一な火力が得られ、BBQにありがちな焦がしたりの失敗が無い。
当然DOの火力調節にも便利。
ネーチャンLだけでBBQした時は方付けも簡単。
大きな炭を火消し壷に移した後、再度薪を投入して盛大に焚き火をする。
これで網や本体に付着したタレや脂を焼き切る。
460底名無し沼さん:04/10/01 11:33:15
>ネーチャンL
なんとなくやらしくてイィ!
461底名無し沼さん:04/10/01 12:53:20
やべっ
ネーチャン欲しくなってきた
462底名無し沼さん :04/10/01 13:07:05
ネーチャンストーブに、オプションでブルマーとかセーラー服は欲しいね。
463底名無し沼さん:04/10/01 19:19:43
>>462
それは藻マイだけだ罠
464底名無し沼さん:04/10/01 22:55:12
>451
サンクス オリーブオイルなんて俺にぁもったいない
クレイジーソルトでやってみるよ
465底名無し沼さん:04/10/02 00:45:43
 ソロツーリングにツアラープラス買いたいんだけど、これってザルを除ければ
プリムスとかの250gガス缶入るかなぁ。近所の店だと現物置いてなかったから
チェックできなかったし。
 径はいけそうだけど、高さがフタ閉まるかどうか
466底名無し沼さん:04/10/02 20:52:24
ネーチャンの耐熱メッシュって耐久性はどう?
467底名無し沼さん:04/10/02 20:56:11
>>464
ダイソーとか食料品の売ってる百円均一の店に
置いてるよ。オリーブオイル
小さいからキャンプに便利
ちゃんとしたメーカー
468ネーチャンL:04/10/02 22:56:15
>>466
まだ耐久性を確認できるほど長期間使ってないが、30回以上使ってるかな。
確かに耐熱メッシュは気になるから、突付いたりしないよう気を付けている。
掃除は柔らか目のワイヤブラシだが、今のところ劣化は感じられない。
以前はステンのザルで自作も考えたが、やはりここが胆だった。
筐体のステンも色は変わるが劣化はしていないようだ。
華奢に見えるが、耐久性は期待できると思われ。


469466:04/10/02 23:24:01
>>468
レスありがとう。
ばか高いパーツでもないから30回もってくれるんならオケーかな。
ねーちゃんの用途って炭起こし以外全部ファイアーグリルで出来ちゃうんだろうけど
それでも欲しくなる。
ファイアーグリルは小僧に任せて俺専用のおもちゃにしようかな。
470ネーチャンL:04/10/02 23:37:17
>>496
そだね。大人のおもちゃだ。w
確かに多用途だが、真髄は女房子供が寝てからの焚き火かな。
BBQ用途だと、ちと燃焼面積が狭い気がする。
炭から十分に距離があるのは良いが。

本日ネーチャンLだけでDOすべく10インチ買ってきた。
燃料供給窓から炭を取り出せるので上下の火加減し易いと思われ。
あそうそう、窓から内部をいじる為に細いトングは必須。
100均のゴミ拾い用トングが絶好。火吹き竹に挿して収納もGOOD。

小ネーチャンでもゲトして、一人旅にでも出たいこの頃・・・・・。
471底名無し沼さん:04/10/03 23:33:43
へぇ〜ネイチャーストーブって意外と使えるんですね。
自分が女なのでネーチャンとは呼びたくないけど、焚き火マニアの私には良さそうだ。
キャンプは1人じゃ怖いけど、焚き火はソロでも十分楽しめる。
472底名無し沼さん:04/10/04 03:05:39
さっき、たまたま見た深夜番組の1コーナー(?)で、
バネットを使ってコーヒーを入れていた。
ちなみにマグはスノピのだった。
473底名無し沼さん:04/10/05 08:59:15
12インチDOに必要な炭がいっぺんに熾したく、
チャコスタが欲しかったのですが、最近のレスを見てたらネーチャンLが欲しくなってきた。
焚火台は持ってるんですが、炭の火熾し、焚火の火熾しにはどちらがお勧めですか?
474底名無し沼さん:04/10/05 11:53:24
ネーちゃんLはチャコスタの代用にもなるのか?
475ネーチャンL:04/10/05 13:43:51
>>473-474
炭熾し専用だったらチャコスタの方が良いかもね。
炭熾し能力は変わらんと思うけど、少し大きくて頑強な感じ。
ただ、ネーチャンは五徳や網が使え、焚き火もできるから用途が幅広い。
炭だけでDOやる場合、火床がDOの下ひとつだと火加減が難しい。
横にネーチャン据えてやると火加減は自在だね。
その間ネーチャンの上で湯を沸かしたりできるしね。
大型BBQコンロの場合も同様に便利だよ。
ちと値段が高いが、ネーチャンの方がおすすめ。
476底名無し沼さん:04/10/05 17:46:01
勢いでUS-600買いますた!US-Dは持ってるが、サブとして・・・
UDOは無理として、どのヘンまで使える?
家でテーブルの上で試したがイマイチ安定しないようだけど。。。
477底名無し沼さん:04/10/06 06:42:01
ファイアスタンド2とかネーチャーストーブの底に使っている素材。
あれってホムセンとかで買えますか?
478底名無し沼さん:04/10/06 22:35:36
ユニのヒーター2種類あるけど
どちらがお勧め?
ワームの方はネットだと品切れっぽいが・・
479底名無し沼さん:04/10/07 14:13:21
>>477
東急ハンズにあるよ。
480底名無し沼さん:04/10/09 12:44:08
ネーチャンLゲトして、いざ出陣しまふ

まいう〜チキンが待ちどーしー
481底名無し沼さん:04/10/09 17:29:58
ファイアグリルとバネットはいい!
482底名無し沼さん:04/10/09 21:42:52
 エアウィンダー買おうかなと考えてます。

 ご使用経験のある方、もしいらっしゃったら
良かった点、悪かった点、お聞かせ下さいま
せんか?
 
483ネーチャンL:04/10/10 00:35:47
>>480
を、ネーチャン買ったのね!
報告待ちます。
マジ、遠火で上手く焼いた鶏モモは、DOローストより絶対旨い。
しかも格段にお手軽ぅ〜。
484底名無し沼さん:04/10/10 00:51:24
おネーちゃん買ったのね!
報告待ちます。
マジ、色白でスベスベむちむちの太モモは、トレイシーローズより絶対旨い。
しかも言葉通じてお手軽ぅ〜
485底名無し沼さん:04/10/10 23:22:37
>>484
トレイシーローズって古杉だよ。
オサーン??
486底名無し沼さん:04/10/11 01:01:10
>>485
サマンサ・ストロングにしとくれ。
487480:04/10/11 20:34:50
たらいま〜

DOからアウトドアに入った折れですが、
確かにチキンをローストするなら、ネーチャンLだわ!

焼き茄子、焚き火スレで読んだカマンベール炙り
久々のキャンプでしたが、最高にウマウマな夕食でした。

やはり地面へのインパクトは強いので注意したいです。
軽めの鉄板敷くのが良さそうですね。次回はちっと考えます。

しかし、コレ持つとキャンプが変わりますね。
普通に焚火すると結構薪集めって大変ですが、
その辺りに落ちている木切れを拾うだけで、
立派な燃料になります。これはもう楽しー!

ネーチャンLさん、みなさん、ありがとー!
488底名無し沼さん:04/10/11 20:42:44
ちなみに、ネーチャンLお店で探してたらファイアスタンド2の展示品みました。
ファイアグリルと同じ大きさの、網だけ版って感じでした。
火の粉や軽くなった燃え残りが飛んできそうで少し恐いんですよね。
そんなことないか。
489底名無し沼さん:04/10/11 21:24:33
しまった、ネーチャン買いたくなってきたよ…。
490底名無し沼さん:04/10/11 22:19:46
スティックライター買った。
おしゃれでいいんだけどスイッチが非常に硬い。
あと、残燃料がわからない。
けど気に入っている。
491底名無し沼さん:04/10/11 22:38:04
>>490
俺、以前にまっるっきりそれと同じ事を書いたような気がする・・・
492底名無し沼さん:04/10/11 22:40:37
>>491
今も使ってまつか?
493490:04/10/11 23:38:53
>>491
ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ
494491:04/10/12 00:05:52
>>492
>けど気に入ってる
ので、当然使ってます(w

>>493
ですな。

あ、ちなみに俺のはロングです。
495底名無し沼さん:04/10/12 04:21:12
こちらも以前にも書いたけどスティックライター
まだ使用してるよ。タバコようだけど。めちゃ固いので指が痛い。
プルムス君のスティックライターに完全に浮気中
496底名無し沼さん:04/10/12 08:37:45
スティックライター カッコいいなと思って、買いに行ったら、
「太くて、コールマンのガソリンランタンの着火とかには使えないから置いてません」
と言われ、プリムスにしました。
でも今でも欲しいかも・・。
497底名無し沼さん:04/10/12 08:43:28
確かにそうだけど、200A赤ランタンってさらに穴が小さいから
かなり細いライターでも入んないんですよね。
それで、穴付近でライター火力最大にして付けてます。
先が中に入らなくてもつきますよ。(ライターの話でつからね)
498底名無し沼さん:04/10/12 08:49:44
チャッカマンの火力最大。これ正解。

100均でGETしてね。
499底名無し沼さん:04/10/12 10:48:23
炎が出なくてもランタンってつくよ>>497
500底名無し沼さん:04/10/12 12:43:57
>(ライターの話でつからね)

なんの事かやっとわかったよ・・
501底名無し沼さん:04/10/12 14:33:01
あれっ?
ガソリンランタンでガス切れで炎が出なくても
着火出来るけど使いかた間違ってる?
ランタンのガソリン出し過ぎ?
あとで絞るけど。
でも、ユニのライター固いね。安全の為?
デザインはいいけど
502947:04/10/12 22:01:07
確かに炎でなくても付くかもしれないでつが

火力最大ニテ ツイデニ ジェネレタヲ アタタメルベシ
コレ プレヒト ナリ

と思てやてまふ。やぱし意味ないですかね(^^ゞ
503底名無し沼さん:04/10/17 13:04:17
ネーチャンでムール貝網焼きして食ったら、超うまかった。
クレージーソルトと醤油垂らす感じ、磯の香がたまらーん!
504底名無し沼さん:04/10/17 17:26:01
おっきいほうのネーチャン買おうか悩んでるんですけどネーチャンってご飯とか炊けるぐらいの火力ってありますか?
505底名無し沼さん:04/10/17 17:55:46
>>504
買春は犯罪ですよ。
通報しますた。
506底名無し沼さん:04/10/17 18:34:15
>>505
そういうレス書いてて、楽しい?
507底名無し沼さん:04/10/17 18:52:55
>>506
そういうレス書いてて、楽しい?
508底名無し沼さん:04/10/17 18:56:11
>504
普通に焚き火だから、飯盒炊爨するくらいは出来るんじゃないの?
509底名無し沼さん:04/10/17 19:57:15
ユニのライスクカーでの炊飯は余裕と思われマツ
ただ、火力調整は工夫が要るかも知れないですね
少しずらすとか

シングルバーナー出番なくなりそうです
朝散歩しながら、小枝拾ってそれで煎れるコーヒーいいですよ
510ネーチャンL ◆dqVzDvT5pM :04/10/17 22:35:09
>>509
いつもネーチャンセットして最初の作業は飯炊きです。兵式飯盒ね。
大き目のクッカーでパスタ茹でるのも楽勝。
乾いた木っ端さえふんだんにあれば自在です。
木っ端が熾きになって火が落ち着いたらそれを利用して網焼きできるし。
飯食ってる間も熾きの上にケトル掛けとけば食後のお茶も旨い。
マジ炭で沸かしたお湯は旨いよね。コーヒーとか。
普通はそのまんま焚き火してます。
結局寝るまでネーチャンの火は落としません。



511底名無し沼さん:04/10/18 08:11:44
おまいらー!ここはネーチャンを語るスレでつか?
他のユニフレも語ってみろ!
512底名無し沼さん:04/10/18 08:42:21
>>551
モマイも重たい焚き火台やめてネーチャンに汁

身軽でたのしーキャンプができるよ
引っ越しキャンプと馬鹿にもされないしw
513ネーチャンL ◆dqVzDvT5pM :04/10/18 11:41:26
>>512
俺も積載小さい車なのでネーチャン使うってのもあるな。
いずれにしても外行く時は身軽な装備が好きだね。
怒られたんで言うけどUS-Trailも使ってるね。
風防欲しい時もあるが、すごく小さくなって良いね。
いつもクッカーセットの一番内側のケトルに収まってる。
でも最近は灯油機器がメインで出番が少ない。
514ネーチャンL ◆dqVzDvT5pM :04/10/18 11:53:46
もういっちょネーチャンの話ですまんが、
暖房にも便利だね。火を小さくすればタープの下でも使える。
移動も簡単だし足元暖まる。
暖房専用ストーブとかあるらしいが、ああいうの不要だね。
515底名無し沼さん:04/10/18 12:03:53
ネーチャンL が少し調子に乗ってるのが気になるスレだ・・・
516底名無し沼さん:04/10/18 12:10:01
↑焚き火台買って後悔するとこうなる(w
517底名無し沼さん:04/10/18 12:46:03
っていうか、ネーチャンの話はいい加減やめてくれっ!!!









俺の給料日(月末)まで。
518底名無し沼さん:04/10/18 12:46:57
炭で沸かすと湯が美味くなるとは初耳だったがな・・
519底名無し沼さん:04/10/18 18:09:20
遠赤外線とか?
520底名無し沼さん:04/10/18 20:30:27
ユニのコットってどうでしょう?
寝心地とか。それともベンチとして使っている人の方が多いでしょうか?
生地もへたれにくいということですが。
521底名無し沼さん:04/10/18 20:31:51
焚き火でラーメン作ると確かにワンランクまいうー!
522底名無し沼さん:04/10/18 20:36:05
>>520
コットは確かに寝心地イクないかもしれんですね

あんまし使ってないので、そのうち馴染んできて、
印象変わるかもしれません

コットは気兼ねなく使える安いGIコットの方がいいかも
と感じています。ただ、設置も撤収もホント楽だよー
523底名無し沼さん:04/10/18 21:08:36
>>522
情報サンクスれす。
私デブやなもんで寝返りうったとき足が多い分、その突起に脇腹とかが
ぶつかりそうで。
まあ、検討してみます。
524底名無し沼さん:04/10/19 09:45:29
525底名無し沼さん:04/10/19 19:40:27
今日お台場のスポーツオー○リ○ィーでワームU買いますた!
展示品だったので10%offにしてもらい\7200ですた。
家に帰って早速使用→ ん? →後ろのガスを止める金具の先っぽの白いゴムが
1個なかった!別に無くてもいい部品だけど・・・
また車で1時間半かけていくのはダルい。
こんな場合電話でいってその部品だけ郵送してもらったりとか可能かな?
あと、使ってる方使い心地いかが?
526底名無し沼さん:04/10/20 00:05:42
ガスランタン UL−Gてどうですか?
購入を予定していますが、ボンベ1本で2時間で迷っております。
527底名無し沼さん:04/10/20 07:57:43
ランタンの使用目的による。
虫寄せやサイト全体を照らすと2時間。しかも明るいのは最初だけ。
テーブルや手元を照らすなら、1泊可能
528底名無し沼さん:04/10/20 08:29:38
2時間か・・・・・・。
オートキャンプなら7時頃から点灯して消灯時間の10時まで持たんな。
ソロツーリングでさっさと寝るならなんとか。
それでも毎日ボンベ一本の消費は鬱陶しい。
529底名無し沼さん:04/10/20 09:55:17
>>526
UL−G
キャンプに行くとだいたい7時〜10時頃まで点けてるが、新品の
ボンベが空になったことはいまだにないな。
ただしバルブが全開でも9割程度でも明るさにあまり差がないので
いつも8〜9割ぐらいしか開けてないが。
530底名無し沼さん:04/10/20 10:31:06
>>526
UL-G二個使ってます。他にはコールマンの乾電池式と併用。
確かにプレミアムガスは無くなるの早いですが、そんなに面倒だ、とか不自由には感じてません。
というのも家はツーバーナーもUS-1800なので、カセットガスは6本とか9本は持参します。
で、レギュラーガスとプレミアムガスと使い分けますと意外と長持ちしますよ。
無くなれば、キャンプ場の売店やコンビニで購入するのも簡単ですしね。
531底名無し沼さん:04/10/20 14:04:36
ガスランタン2本にガス2バーナーかぁ・・・・。
如何にホムセンで安く売っているとは言え、かなりの消費量だな。
やっぱ、ガスをメイン燃料にしたオートキャンプは
環境負荷甚大だね。
532底名無し沼さん:04/10/20 18:42:03
>>531
そ、そう?(・・;)
カセットガスの消費量が多いからといって、それだけで環境負荷が大なんて言われちゃうと心外だぬ。
533底名無し沼さん:04/10/20 22:20:27
やぱし、明るくなければいけない時以外は、光量おもいっきし落とそ

そんでもって…光源としてネーチャン活躍!! もーいいかw
ちびちび木っ端くべてると、雰囲気もいいよ〜

自分は、ガソリンランタンを必要な時間だけ点灯して、あとは
ハリケーンランタンなど燃費のいいもの、もしくは消して焚き火だけ
あとは就寝のパターンです

ガス使うのは、山やでも抵抗あるなー そのまま山に捨ててそうだし
534底名無し沼さん:04/10/20 22:54:39
>>526
うちも、UL-Gと使ってるけど普通に使って
新品のボンベが空にはなったことがない。
(やっぱり80〜90%位で)
むしろ、びみょーにガスが残ることが多かった。
この前、UL-Cを買ったので、たまった中途半端なガスを
せっせと使ってる。
UL-C、テーブルの上で邪魔だけど、明るくて良いわ。
535ネーチャンL ◆dqVzDvT5pM :04/10/20 23:15:12
>>533
呼んだぁ?w
如何に多機能とは言え、さすがに灯器としてまではねぇ・・・・・。
不完全燃焼ギリちょんのとこで燃え続けるの見てるのは時間が経つの忘れる。
俺もサブで小ハリケーン使ってるよ。蝋燭並だ。
メインがペトロなんでついでに買った。
US-Trailあるから一瞬ガスに統一しようかとも思ったが、やぱランタンに
良いものが見つからないこともあって灯油になった。
536nsemono:04/10/20 23:42:11
ゴラァー ネーチャンL
だから、もーやめれー


月末まではw
537底名無し沼さん:04/10/21 00:02:22
近所の店でチャコスタ売り切れたままだから
いまだネーチャンとどっちにしようかで悩んでしまうわい。
538底名無し沼さん:04/10/21 13:04:14
ガマンガマン、ガマンガマン・・・

なんとか月末までは・・
539底名無し沼さん:04/10/21 19:57:08
俺も月末まで我慢…我慢…



って先月で仕事辞めちゃったから関係無ぇよ!ウワァーンヽ(`Д´)ノ
ネーチャン…買っちまうかorz
540ネーチャンL ◆dqVzDvT5pM :04/10/21 23:47:22
あんましネーチャン話ばっかだと申し訳ないんだが
>>537が悩んでるんでちょいと失礼。
チャコスタの利点。
・大の方だったらネーチャンLよか熾せる炭の量が多いかも。
;そのまんま液燃ストーブに乗せれば火種不要。(燃料分離型のみ安全
;DOの上火に使えるらしい。(トライポッドはだめよ
;価格が安い
多様性ではネーチャンの圧勝ではあるが。

541537:04/10/22 00:30:02
>>540
レス サンクス。
フッ!優柔な自分がうざい。
542ネーチャンL ◆dqVzDvT5pM :04/10/22 00:41:42
大きいBBQグリルの時もあるから、安直な自作炭熾しも使ってます。
底抜いた茶筒の下の方にドリルでいっぱい穴あけたやつね。
「火熾し名人」の朴李です。w

>>544の「液燃ストーブ」は「その他のストーブ」の間違えですね。^^;;
543底名無し沼さん:04/10/22 18:54:25
AGタープスクエアー買った。
空き地でテストセッティングしたがやっぱりいいな。
幕体しっかりしてるしコーナー部も頑丈に補強されててよし!
キャンプが楽しみだ。
544底名無し沼さん:04/10/22 19:36:42
ワーム2ようやく入ってきたみたいだ
買ったよ。
545底名無し沼さん:04/10/22 20:12:06
>>543-544
おめでとーです♪

インプレ聞かせてくださいね〜
546底名無し沼さん:04/10/23 13:30:36
ねーちゃん買いました。
昨日は夜中の2時まで庭でやってたよ。
547底名無し沼さん:04/10/23 15:05:48
>>546
いいな。うちマンションだもんな。
548底名無し沼さん:04/10/23 16:44:17
>546
給料出るまで我慢我慢…>漏れ
549底名無し沼さん:04/10/24 07:39:36
藻前ら少しはユニのこと心配汁!!
550底名無し沼さん:04/10/24 09:50:10
最近の台風で家の周辺に小枝が一杯落ちてるので、こどもに拾い集めてこさせては
ネーちゃんでたき火
たき火を肴にお気に入りの芋焼酎をちびちびやる。
こどもが飽きたら火が消えて上質のおき火ができるので網をのせてホタテやキノコを
焼いて芋焼酎をちびちび
至福の時間ですな
551底名無し沼さん:04/10/24 13:31:28
ワーム2来たわァ
552551:04/10/24 13:33:01
点火も楽ちんで良いわ。
野外デビューままだだけど
あれで煮炊きも出来たら言う事ないのになぁ。
553551:04/10/24 18:51:24
ううっ、新潟の方に貸してあげタイ
554底名無し沼さん:04/10/27 08:35:53
ファイアグリルお使いの方教えてください。

これで焼き芋作れると思いますか?
555底名無し沼さん:04/10/27 12:43:14
>>554
どうしたらこんなくだらない質問できるのか悩む・・・
556537:04/10/27 12:57:45
>>542
やっと近所の店にチャコスタが入荷され
チャコスタとネーチャンLを比較できるようになったので、
早速両方を見比べ、結局チャコスタを買ってしまいました。
ネーチャンLがもう少し大きかったらネーチャンLにしたんだけど・・・。

でもネーチャンLはネーチャンLで欲しいかも・・。
557底名無し沼さん:04/10/27 13:22:19
>>551
ワーム2って何?
558底名無し沼さん:04/10/27 14:17:35
>>557
釣りでつか?
559底名無し沼さん:04/10/27 16:10:04
>>557
カセットガス2本で
10時間も持つ
携帯の野外用ヒーターのでつよ。
暖房っす。

ぼーぼー五月蠅いのが玉にキズだけど
ガスだからしゃーないか。
560557:04/10/28 01:54:13
>>559さま
ありがとうございます
またひとつ賢くなれました。
561底名無し沼さん:04/10/28 06:46:19
しかしあれだな、、、560タンにユニのHP紹介しようと思たが
ま〜だ、製品紹介のページ更新滞ったままだなw
562底名無し沼さん:04/11/01 00:47:53
今日、ファイヤーグリルとユニセラ買って来ますたw
納品はまだだけど。
楽しみ〜
563底名無し沼さん:04/11/01 01:42:37
激しくスマソで自己責任だけど
ガスの浴室カワックは高価で買えないので
洗濯ものを浴室でワーム2で乾かそうかと思いついた。
換気扇もついてる。
今度、やってみます。
コンセントいらないから締め切る事できるのでありがたいのだよ
564底名無し沼さん:04/11/01 05:56:00
バスガス爆発!
565底名無し沼さん:04/11/01 11:06:21
あれ?
レスが足りないような気が・・・?
566底名無し沼さん:04/11/01 21:15:05
焚き火台を使い倒した人いませんか?
何回位であぼ〜んしましたか?
567底名無し沼さん:04/11/02 00:07:55
今日嫁さんと来週のキャンプでのメニューを考えていて
パスタ、スタッフドチキン、ピザ、サラダが良いと
嫁(これ以上キャンプ用品は買うな!と言っている)が言った。
うちにはウニのDO一個しかないので、
今がチャンスと、チキンとピザを両方熱々で食べようと思うと、
DOもしくはスキレットがいることを伝え、
「それならウニのダッチパン買おか」と言ったら、
「ピザは無しでもエエか」とのこと。
さりげなく良い流れやったのにな〜。
568ありがとうございます!:04/11/02 00:32:12
こないだ石をダッジに入れて石焼き芋やった。
簡単でめちゃうま!
569底名無し沼さん:04/11/02 00:52:46
焚き火→熾き火→炭投入→BBQ→焚き火→マターリ

↑このパターンで50回位使ってるが未だあぼーんしていない。
本体の耐久性もなかなかだが購入時同梱の金網がまだ使えていることに
驚きを禁じえない。
信越金網マンセー!!
570底名無し沼さん:04/11/02 01:34:10
焚き火した後、裏庭にぶん投げておいたら茶色に変化しました。
薬品で落としたら、今度は黒色に変化しました。
でも、まだあぼ〜んしてません。
現役で、まだまだ使えそうです。
571底名無し沼さん:04/11/02 04:32:30
ユニセラってどうよ?
572底名無し沼さん:04/11/02 04:51:44
俺ユニセラロング使ってます。秋刀魚も焼けてシャイコー。
炭も少なく済むからてイイよ
573底名無し沼さん:04/11/02 05:04:24
>>572
あの横についてるセラミックは消耗品だと聞いたんだが
どんなもんであぼ〜んしまつか?
574底名無し沼さん:04/11/02 09:08:09
なんか人が帰ってきている気配が・・。
575底名無し沼さん:04/11/02 14:59:15
ユニフレーム、まんせ〜
576底名無し沼さん:04/11/02 17:08:57
そうなんよ573。
俺もユニセラ使ってかれこれ4年。60回くらいは使ってるが、セラミックが割れる
シチュエーションがわからん。

交換したヤシいる?
577底名無し沼さん:04/11/02 17:19:49
ユニセラ8年ぐらい使ってるけど中の断熱材がへったって来たのか
セラミックががたついてきたし、縮んだような気がする
使うのには支障ないけど
578底名無し沼さん:04/11/02 18:46:33
ユニセラって、そんな8年も昔からあるんでつか?
579底名無し沼さん:04/11/02 19:35:35
いいな〜
一度でいいから、ユニセラの実物を見てみたいよ。
都会じゃ、普通に店に並んでるのか?
580ネーチャンL ◆dqVzDvT5pM :04/11/02 20:26:04
>>579
新宿周辺のキャンプ用品店にはあるよ。
ハンズは季節商品につき終了かな?
神田周辺の山屋にはこの手の商品は少ないと思われ。
都内には大きなホムセンがほとんど無い。
キャンプ用品が充実しているのは、都会よりも中途半端な田舎が一番。
581底名無し沼さん:04/11/02 20:28:04
今晩の食事は、肉じゃが、ごはん、味噌汁、さんまだよ。
582底名無し沼さん:04/11/02 23:23:01
>581
7/11のざらめせんにビールが漏れの晩飯ですが、何か?
583底名無し沼さん:04/11/03 01:18:07
>>582
腹の調子はどうだ?
584底名無し沼さん:04/11/03 01:19:52
焚き火台使ってるユニフレーマーって
本当は*の焚火台一式ほしいくせに
買えないから仕方なくユニフレーム使ってるんだろ?
585底名無し沼さん:04/11/03 01:30:52
>>584
正直*の焚き火台欲しいとは思わんぞ。

なんでそんな風に思えるわけ?
586底名無し沼さん:04/11/03 03:33:54
>579
横浜でもあるね。ミニも並んでた。
587563:04/11/03 08:12:07
酔いアイディアだと思ったのだが
ちーとパワーぶそくで
しょぼい換気扇に負ける・・
588底名無し沼さん:04/11/03 08:51:50
>>585
一般ピカからも疎まれるバカピカの腐れ煽りはスルーで
589底名無し沼さん:04/11/03 09:30:02
>>586
横浜のどこですか?
590底名無し沼さん:04/11/03 10:12:25
>>585
はげどう。
って煽りに反応しちゃいかんけど、私にはどう較べてもユニの方が
色んな面で良く思えるのだが。
うっかり*買っちゃった人の妬みだねw
591底名無し沼さん:04/11/03 14:30:20
先ほどプチキャンプから帰ってきたが
朝食は、ネーチャンで沸かしたお湯+バネットで煎れたコーシー、醤油ラーメンだったw
安いのにウマかたー
ユニのコットでためてた本、読破すたー
帰りは浮いた金で土地のもん買ってきますた 夕飯が楽しみでつ
592底名無し沼さん:04/11/03 14:44:46
うまそうですな、コーシー
593底名無し沼さん:04/11/03 23:00:00
>591
江戸っ子だねぇ。酒飲みねぇ。
594底名無し沼さん:04/11/05 06:13:24
寒いので今、ワーム2で暖まってます。
エアコンより快適だ。w
595底名無し沼さん:04/11/05 10:48:10
エアウィンダム使ってる方居りますか?
値段が少々下がってるので買おうと思うのですが・・・
メッシュが多いので雨の進入とか心配ですがどうでしょう?
結露なんかは?
教えーてきぼん。
596底名無し沼さん:04/11/06 23:48:43
今日、ユニセラ買って来て、早速使ってみた!
貝が美味かったw

でも、洗うの大変、、
あれって丸洗いできないんだな。
597底名無し沼さん:04/11/07 00:20:04
>>595
『居りますか』じゃなくて『居られますか』か『いらっしゃいますか』でよろしく。
598age:04/11/07 16:01:22
>>595
エアウィンダーユーザーのインプレ
過去スレにあったと思いマツよ
599底名無し沼さん:04/11/07 20:51:06
ユニセラを洗う?
600底名無し沼さん:04/11/07 21:15:22
>>599
お前さんは、洗わないんですか?
パカッと開く部分、ベタベタにならないんですか?
俺は洗剤を染み込ませた布で毎回きちんと拭いて綺麗にしてやってますよ。
601底名無し沼さん:04/11/07 21:29:50
>>600
そりゃ洗ってないだろ。
602底名無し沼さん:04/11/07 22:03:08
ユニセラ、説明書には洗うなと書いてあるが
お湯をジャバジャバ掛けて洗って、あとは風通しのいいところに放置してる
断熱材がヘタったのかセラミックがカタカタするが
使う分には支障ないです
でも中の汚れは空焼きするほうが綺麗になる
603底名無し沼さん:04/11/08 10:24:01
>>598
インプレ出てた。
インナーがジッパーフラップでないので開閉が面倒。また、冬場の使用はどうか?
など。確かにあの構造で全てジッパー処理されてたら価格的にももう少し
高くなるかもね。冬場寒いのでは?といのもその分暑い時期の快適さを考えれば止むを得ないのか。今、一部ショップで
値下がりしているようだが。2005年モデルはこの辺が改良されるか、それとも無くなるのか??
いずれにせよ迷いが・・・でも欲スイー!
604底名無し沼さん:04/11/08 21:45:38
>>602
断熱材がへたった状態でもテーブルの天端とか
熱くならないの?
おせーておくれ。
605底名無し沼さん:04/11/08 23:07:56
エアウィンダーっていうのはかつてのエアグランドの後継機種になるのでしょうか?
606底名無し沼さん:04/11/11 12:48:04
340 :コルソすれで祭り!!! :04/11/11 12:39:32
881 :底名無し沼さん :04/11/11 11:59:00
ツーバーナーが1310円。祭りか??

>数十年前より構造が殆ど変わっていないと言うコールマン伝統の逸品です。
>しかも今ならシェフトレイ付きです!
>1310円

多分、0がひとつ抜けてるんだと思われるが、普通に注文してちゃんと自動返信メールが来た。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~anomina/board.htm
607底名無し沼さん:04/11/11 13:20:54
>>606
なんか、キターってのがいっぱいでるんですが、どうやって注文すれば?










・・・orz
608底名無し沼さん:04/11/11 13:47:31
>>607
漏れもです。
ツーバーナー欲しかったのに。
609底名無し沼さん:04/11/11 19:11:53
来年のカタログっていつ頃手に入るんだろう?
610602:04/11/11 21:12:25
>>604
気にせず木のテーブルで使ってるが問題なし
前はどれくらい熱かったか覚えてないから断熱性がどれくらい落ちたか解らないです
611底名無し沼さん:04/11/12 00:18:11
>>610
レスサンクスです。
気にせず使い続けます。
612底名無し沼さん:04/11/12 00:55:13
>566

一回使って壊れマスタ-
でもユニのものって大体そんなものじゃ?
クレーム付けてもてきとーに誤摩化されるしさ
UFDの黒皮はげた時も不良じゃないって返事が来た
それって立派な不良だろ
613底名無し沼さん:04/11/12 02:47:40
黒河ってはげるもんだろ
614底名無し沼さん:04/11/12 09:16:54
>>613
ウニスタッフ君お疲れ!
スタッフが管理しているスレも珍しいよな(w
黒皮ってハゲちゃだめなものだよな
中華鍋でもステーキ屋の鉄板でも油に馴染ませて使い込まないと意味ないからハゲたらソク不良

>>612
ウニのものは全部ペラペラだから大抵壊れる
>>614
ウニ製品でも一番のペラペラ、ネーチャンL使ってるよ。
もう数十回使って何とも無いけど、何か?
616613:04/11/12 13:03:03
そうだったのか。黒河ってはげるもんだとおもてた。
617底名無し沼さん:04/11/12 13:05:55
>>615
マルチうざい
618底名無し沼さん:04/11/12 15:32:31
SPの社員はマジ見てそうな気がするけど、
ウニにはそう言うイメージがわかないな。
619底名無し沼さん:04/11/12 16:23:55
*社員は、担当がいる位に貼りついているイメージがありますね。
620底名無し沼さん:04/11/12 19:53:22
>618,619

*への劣等感イパイのウニ社員ハケーンw
621618:04/11/12 19:56:56
>>620
ワシ自営業。
ウニ程度の会社でもワシの会社やったら嬉しいじゃろな〜。
622底名無し沼さん:04/11/12 20:21:33
ってか、ウニの母体は*よりはるかにでかいんでないかい?
ユニはホムセンとかにも販路持ってるしね。
624底名無し沼さん:04/11/12 21:00:11
出来の悪いオモチャ高くうってるペグメーカーとそれを称え喜ぶアフォ信者ども

そろそろモマイらも、一般人にうけるオリジナリティーのある製品が欲しくなったのか?
ユニに頭下げれば?
625底名無し沼さん:04/11/12 21:18:26
これからはユニでしょ!
アンチ君も信者クンもいないし、価格相応の製品だし。。
626底名無し沼さん:04/11/13 06:21:01
折れはすでにユニだよ!
時代を先取り(笑)

627底名無し沼さん:04/11/13 08:40:13
あいかわらずスタッフ管理のスレw
ウニ絶対買わない
だってダサダサw
628底名無し沼さん:04/11/13 09:18:28
よかった〜

ピカ信者、ユニ買わないんだって(・o・)ウレシー
ぜった〜い買うなよ?w
629底名無し沼さん:04/11/13 14:20:17
実用一点張りの職人ファッションをダサイと言ってるのと一緒やで。
630底名無し沼さん:04/11/13 15:14:44
ユニならそんなにサイトで目立ち過ぎねーし、落ち着いてていいけどなー。
それに他の用品と相性もいいし。
奇抜だと他の用品と合わせられねーんだよな。
631底名無し沼さん:04/11/13 22:10:44
>614
定期的に黒川はがれるバカが出現するが、鉄のナベやフライパンをすらまともに使えない
無能者だから、放置しましょう。
632底名無し沼さん:04/11/14 00:05:46
雲丹の焚き火台、交差部分弱いのかな?ダッジ12インチをageて使用
してるけど半年でダメになってもうた…やはり純粋にファイヤーベース
オンリーと考えるべきかな(鬱
633底名無し沼さん:04/11/14 00:56:24
ロゴスにしれや.
ダッチ重ねても平気だー!!
634底名無し沼さん:04/11/14 07:28:25
ユニの四脚使え

というか、もう一度、使用方法見直せ
635底名無し沼さん:04/11/14 11:35:28
>631
剥堂
黒川はがれたり錆びたりして文句言う香具師って
自転車のタイヤがパンクして文句言ってるような感じかな?

>自転車のタイヤパンクした時も不良じゃないって返事が来た
>それって立派な不良だろ

>タイヤってパンクするもんだろ

>スタッフ君お疲れ
>スタッフが管理しているスレも珍しいよな(w
>タイヤってパンクしちゃだめなものだよな

こんな感じ?
636底名無し沼さん:04/11/14 11:50:33
>>*への劣等感イパイのウニ社員ハケーンw

こういう発想自体が*そのものだ。
ウニは相手にしてないでしょ。
637底名無し沼さん:04/11/14 12:01:58
ユニ好き
ブランド臭くないのがいい。
638底名無し沼さん:04/11/14 12:44:47
>635
黒河は使い方によって保たれる場合もあるし
剥がれてしまう(剥がれるとう表現は気にいらんが)場合もある。
要は使い方次第だから、剥がれたことそれ自体は不良でもなんでもない。

黒河が駄目になればまた磨いて焼き入れて生成すればいいだけ。
鉄のフライパンは通常それの繰り返しで使用するもの。

参考になるかどうかは微妙だが、641はこのスレでも見てみれば...
鉄のフライパンって可愛いね 6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1098855946/l50
639底なし沼さん:04/11/14 14:08:39
アウトドアブランドの情報まとめたサイト作ってみました。スノピももちろん入ってます。
便利だと思うので見てみて下さい。
http://www.geocities.jp/odgoods/
640底なし沼さん:04/11/14 14:21:20
スノピもといユニフレームも入ってます。
641底名無し沼さん:04/11/15 22:47:22
ageまくり
642底名無し沼さん:04/11/16 10:58:00
何か、このスレの進行とっても不自然 (w
643底名無し沼さん:04/11/16 16:49:53
ユニのスクリーンって使ってるの見たことないんですが、所有者居ります?
スノピのやつは沢山居るが、見た目より狭いんだよね〜

現在購入検討中でつ。
「買ってインプレせいっつ」               て言われたらどうしようハラハラ
644底名無し沼さん:04/11/16 21:59:01
>>643
鹿のスクリーンを重宝しながらも、狭いが故に
ユニのヘキサを購入したおいらも欲しい。
「買ってインプレ」して下さい。
645底名無し沼さん:04/11/18 08:04:25
ユニフレームのテントAGシリーズを使っている方、
感想をお聞かせください。購入を検討しております。
646底名無し沼さん:04/11/18 10:39:58
>>645
はい、まだ2回ほどしか使ってませんが持ってます。
どういったことが知りたいですか?
ちなみに2003年のAG-4です。(買ったのは今年です)
647底名無し沼さん:04/11/18 12:34:21
>>646
室内の快適性や生地の耐久性、建て易さといった所が一番知りたいですね。
その他、便利・不便利等感じたことを聞かせてもらえればありがたいです。
648底名無し沼さん:04/11/18 14:24:46
AG-6を使用中。といってもまだ1回のみ。

似たようなスペックのコールマンのウェザーマスターや小川の製品も比較検討したのだが、
AG-6を選んだ理由はまず吊り下げ方式のインナー。T/Cクロス。
雨や冷気の侵入を防ぐスカート。前室の広さ。通気性など・・・

2泊のキャンプで2日目の夜中から翌朝まで大雨が降った中での使用だったので、
実力をテストするいい機会だったと思う。

おおむね満足だったが、あえて欠点をあげると
・吊り下げ式なので、組立は簡単になると思ったのだが、
 フレームが自立しないので、インナーを下げるまでは支えてなければいけないし、
 前のテントよりペグをうつ数が増えた分、ちょっと面倒、だが許容範囲。
・メッシュ部分が外に面しているので濡れたとき少し面倒。
・インナーのメッシュが大きいからかチャックが噛みやすい。
・スカート部分は子供が踏んだりして泥で汚れやすいので掃除が面倒。
・T/Cクロスは使用中は確かに結露は少ないが、
 乾きが遅いので帰宅後に再度乾燥が必要かもしれないので面倒。

しかし、これらはどれも良い点の裏返しでもあるので仕方ないと思う。

生地の耐久性はどのテントでも手入れの有無で大きく変わると思う。
特にT/Cクロスはカビが生えやすいだろうから、気を使ったほうが良いと思う。
5万円近い定価で基本的に値引きが無いのでちょっと割高に感じるかもしれないが
たくさんキャンプに行って、元を取ればいいと思っている。
649646でつ:04/11/18 19:42:46
648さんが詳しく書いてくれてますね。
私が特に付け足すことはないです。
全くその通りです。

ちなみにAG-SCREENも持ってますが、今年は出番なし。
インプレは来年までお待ちを。
650底名無し沼さん:04/11/18 20:08:32
>>648
非常に分かりやすくためになるコメント、ありがとうございます。
651底名無し沼さん:04/11/18 20:09:56
>>649
ありがとうございました。
652底名無し沼さん:04/11/18 23:25:43
きょう仕事で今年初めてワームU使用しました。風が無ければ結構あったかいのね。
去年付けたボンベで、まだもってるのはスゴイ。
653底名無し沼さん:04/11/22 22:29:08
>ネーチャンL
買っちゃった。
WILD−1のセールで。
まだ給料日前なのに・・・
654底名無し沼さん:04/11/23 23:06:07
勢いでキャンプ場行った。
んでも、ファイアグリルだけで事足りた。

ネーチャンLの登場はまだ先になりそうな感じ。
一緒に買ってしまった12インチのダッチオーブンの活躍もいつになることか。。
655底名無し沼さん:04/11/24 00:31:35
ユニフレーマーにもピカ廚みたいな呼び方あるの?
656底名無し沼さん:04/11/24 06:28:53
ダッチの上火ヒーターが気になります。。
657底名無し沼さん:04/11/24 21:39:42
それにしてもユニフレームHPの商品紹介が出揃う(復旧する)日は来るのだろうか
658底名無し沼さん:04/11/24 21:57:41
>>657
今年キャンプ始めたばかりなんですが、
自分が初めて見たときは今の状態だったんですが、
以前はちゃんと表示されてたんですか?
659底名無し沼さん:04/11/25 12:47:09
いいえ、ユニフレームはヤル気が無いんです。
あのダサイHPなんか見ても、*との格差に驚くばかりです。
660底名無し沼さん:04/11/25 14:39:41
>>659
ホムペ見て妄想したいDQNには
*がオススメです。
661底名無し沼さん:04/11/25 14:45:20
デザインが一番いけてるのはOGAWAだよ。これオートキャンパーの常識!
662底名無し沼さん:04/11/25 14:46:08
小川はテントのカラーリングも最高!
663底名無し沼さん:04/11/26 22:23:15
なんでもいいがユニフレームチェア改良汁!
改良されたら俺は買う。
664sage:04/11/27 07:03:42
>>663
大柄な人にも合うようにデツか?

もしかして、竹でフレーム作れとか(^^ゞ
665底名無し沼さん:04/11/28 14:49:05
ライスクッカーって、少量でも炊ける?
例えば、5合用のクッカーで1合だけ炊いたり。
666底名無し沼さん:04/11/28 15:20:41
>>665
三合用のミニで、
ほぼ毎日 120 cc のお米をたいてる。
問題ないよ。

小さい容量のが欲しければ、
文化鍋とかいいんじゃん?
667底名無し沼さん:04/11/28 15:40:39
>>666 サソクス
普通の鍋としても使いたいので5合用買うことにします。
レトルト温めるにはこれくらいのサイズが丁度いい。
668663:04/11/28 22:12:15
>>664
俺は中肉中背だがどんな体格の椰子が座っても太ももの裏がXフレームに当たると思われ。
重量、収納性は業界一でしょう。
まあカタログには自ら座り心地はダメぽってかいてあるがw
669底名無し沼さん:04/12/02 12:15:46
引掛け坊主、思ったより使えなかった
どんな使い方をすれば役に立つ?
670底名無し沼さん:04/12/03 01:29:21
ライスクッカー買ってから一度もメシ炊いた事なしだ・・
キムチ鍋に使用したりとかだ。。
671底名無し沼さん:04/12/03 20:19:08
>>670
飯炊きだけに使うこたー無いよね。
672底名無し沼さん:04/12/04 00:40:47
ステンレス火箸買った。
武器だな、あれは。
673底名無し沼さん:04/12/06 12:16:34
ロッヂの12インチ使ってるが、最近メンテがウザくなってきた。
焼調理もんはいいが煮物はちょっと放っておくとすぐまわりに錆びが出てくる。
キャンプ場でのメンテの時間を裂くのはもったいない。
買ったばかりの時はブラックポット化に血道を上げていた。買ったばかりの
ジーパンをわざと色落ちさせるがごとくに・・・。今はいちばんこれが面倒。
UFDならあんまメンテ必要無さそうだな。買い替えも考えたくなってきてるぜ。
674底名無し沼さん:04/12/06 13:15:08
>>673
そんなデカイの買うからだよ。煮物はサービングポットにしとけ!
675底名無し沼さん:04/12/10 06:38:41
hosyu
676底名無し沼さん:04/12/12 07:03:17
アウトドア茶せんが欲しいんだが売ってない…
677底名無し沼さん:04/12/13 01:06:50
寒くなってきたんでコンパクトパワーヒーターを買おうかと思ってるんで
すが、これって逆さ置きでないと使えないんですか?
やや高めの位置にしたいので、普通に立てて使用するというのはダメ?
678底名無し沼さん:04/12/13 08:20:11
>>676
オーソリティーで2個売ってたよ。
679676:04/12/13 19:24:56
>678
Thx! 探してみます。
680底名無し沼さん:04/12/16 06:49:10
hosyu
681底名無し沼さん:04/12/17 12:42:32
ユニの2バーナー使ってる方、使用感を教えてもらえませんか?
sotoのトリプルバーナーと迷ってるんですが、ユニフレームのはえらく強気なんで、
それだけ定評あるのかなと。
2バーナーの比較サイトってあんまりないですよねぇ。
682底名無し沼さん:04/12/18 02:06:54
ユニフレーム、ようやくHPにヤル気が出て来たな。。。
つうか、既にシーズンオフなのだが。
683底名無し沼さん:04/12/18 02:11:27
シーズン中は忙しくてHPどころではないとか?
シーズンオフにまったりhpの更新とな?!

わからないでもないけど w
684底名無し沼さん :04/12/18 10:14:27
ユニの2バーナー使ってルヨー。
sotoのよりいいぞ。店で見ただけだけど。
部分部分で材質を替えて作っていたり、
拭きこぼれが前に来るように傾斜がついていたり、
ブースターもついているしね。
スタンドが過剰品質なのもよい。
イソブタンで、今の時期でも使える。
ただし関東。

sotoのはパコパコに色を塗っただけの感じ・・・。
安っぽかったぞ。
だいたい、トリプルで同時に使用することなんてないっしょ。
オレ、トリプルが必要だったこと今まで経験な伊予。

現行のガス2バーナーの中では、
T缶のものもふくめてベストじゃないか?

ま、肛門印の2バーナーが春に出るようなので、
それを待ってもいいけど・・・。3マソらしいぞ。
685底名無し沼さん:04/12/18 10:23:28
でもsotoが作ってるわけだ罠
686底名無し沼さん:04/12/18 12:40:39
>>681
他社のは使ったこと無いですが、US1800は二年使ってます。
プレミアム缶使えば火力落ちないです。
ただしブースター付いてても安いレギュラー缶だと火力は落ちますね。
漏れは片方はプレミアム、片方はレギュラーと使い分けてます。
後掃除がしやすいのもいいですね。
欠点は、着火装置に不具合が出たことぐらいです。
温度が上がってると火花が飛ぶのですが、冷えてたり、濡れると飛ばない事がありました。
メーカーに問い合わせたところ、今年のモデルから対策済みだそうです。
687681:04/12/18 13:28:05
みなさんレビューありがとう。
確かに3つ目って使わないかなぁ。
いや、家で真ん中の小さいところで暖め、右で煮もの、左でメインの焼き物とかやるような
使い方をしていたんで、まんま使えたら便利だなと思ったんですが、外にいるときにそんなややこしいこと
しないよね。
どうしても暖めが必要なら別にシングルバーナー出せばいいわけだし。
それにお話を聞くにつけ、やっぱり造りがよさそうですね。
ちらっと見比べただけでもユニのほうががっちりしてそうだもんなぁ。
てか、T缶使えたのね・・まずは仕様をよく読むことから始めよう(´・ω・`)
でも1800に確定しちゃいそうですね。
お買い得な買い方なんてあります? どこもいっしょかな。

それと、肛門印ってどこのことでしたっけ。
隠語無知でスマソ。
さすがに3万にもなったら購買意欲が一気に萎えちまいますが・・
688底名無し沼さん:04/12/18 14:44:14
肛門印=冱万?
689底名無し沼さん:04/12/18 15:21:42
IWATANIもよかろう。
690底名無し沼さん:04/12/18 15:42:56
691底名無し沼さん:04/12/19 09:23:47
>てか、T缶使えたのね・・

使えない。
T缶のバーナーと比べてもベストという意味だろうな。
たしかにT缶高いし、
アダプター使って、ユニのプレミアムガスをわざわざTへ入れ換えている輩もいるよう打。

>IWATANIもよかろう。

ガスの火力ムラあり。特にフラットツイン。
フラットなワリニハ、畳んでもユニと厚1センチくらいしか違わん。

織れもユニもってるが、一泊で一発と一缶×2しかヤラナイゾ。
スマソ



692底名無し沼さん:04/12/19 10:08:06
ヤフオクに2つでてるゾ。
1マソ井科だから、結構いいんじゃ内科医。
キヤンプ用品は、冬が落札価格が低くてお勧め。
693底名無し沼さん:04/12/20 16:34:30
>>595
結露しにくいテントならばある。
自分の使っていたうちでは、
ヨーレイカ>>Rシリーズ>>ダイエーで売っていた安物テント>>メスナー
の順。
左へ行くほど、結露が少ない。
メスナーは、フライを足したら、結露がほとんど無くなった。
694底名無し沼さん:04/12/20 23:48:00
ユニフレームのどこがいいの?
あんなデザインの悪いものが。
全然オシャレじゃないし。
695底名無し沼さん:04/12/21 00:06:12
山板で扇子を語るべからず。
696底名無し沼さん:04/12/21 01:22:05
オシャレだってwwwwwwwwwwww
697底名無し沼さん:04/12/21 01:44:38
機能に特化した無骨さがいい
698底名無し沼さん:04/12/21 05:12:31
>ユニフレームのどこがいいの?
じゃ、オシャレなのいつて味噌。
699底名無し沼さん:04/12/21 11:20:55
お洒落なのは、スノーピーク。
それに比べて、ユニフレームは全てのデザインにおいて劣ります。
700底名無し沼さん:04/12/21 12:46:48
>>699
と言いつつ、病的な*信者でも
結構ウニの製品持ってる香具師多いのも事実。
701底名無し沼さん:04/12/21 12:50:55
ブランドで選ぶ奴が一番かっこ悪いな。
702底名無し沼さん:04/12/21 13:36:53
ブランドで選ぶ奴?
それは、コールマン厨ですねw
703底名無し沼さん:04/12/21 17:38:06
ヒソヒソ…
尻穴マークはお洒落なんだと。
(*´д`)アハァ…?
704底名無し沼さん :04/12/21 19:20:24
オシャレは強要するものなのだァァァァァァァァァァ***
705底名無し沼さん:04/12/21 21:15:28
ヒソヒソ…
ピカ厨はシカトしたほうがいいよ。
706底名無し沼さん:04/12/21 23:12:01
ガーデンパーティごっこの道具なら、機能は二の次でも構わないもんな
707底名無し沼さん:04/12/22 00:57:35
尻穴がおしゃれwwwwwwwwww
708底名無し沼さん:04/12/22 01:18:27
(゚Д゚≡゚Д゚)?

お洒落な校門を見せてくれると聞いて、Pinkからやてキターよ。
709底名無し沼さん:04/12/22 01:26:37
漏れの尻穴も愛して欲しい…
710681:04/12/22 09:36:56
遅レススマソ。
>>690
snowpeakのことだったのね。確かに( * )ですな.

>>691
なるほど。
わざわざ入れ替えるなら変換作ったほうがはやそうだね。
それだとカセットガス仕様にするよりT缶タイプ用のカセットガスアダプタを用意したほうが
いいか・・
あー フラットツインはやっぱりムラ出るんだね。
カセットガスを横向きにするとどうしても生ガスが噴出するので、なんかしら対策しているん
だろうと思ってたんだけど、作りきれんもんですな。
テントの一発ウマー。 スマソ二発目

>>692
サンクス、覗いてみてたけど忙しくって終わりを見落としてしまたーよ。
けっこう元気よさそうだったから1万くらいまでいったのかな。
送料も含めたらどうだろうとか思ってたんですよね。

そういえば尻穴製品もってないや。
ソロキャンプが多かったので、ガスはプリムスとEpiの小さいのばっかり買い換えてた・・
711底名無し沼さん:04/12/22 17:51:54
ライスクッカーを買おうとおもっているのですが、
大は小を兼ねるということで、5合ダキを買うとして、

それをつかって1合しか炊かない場合でも、ちゃんとおいしくたけますでしょうか?
712底名無し沼さん:04/12/22 17:55:18
あげちゃお
713底名無し沼さん:04/12/22 18:05:38
過去レス検索したら同じこと書いてありました 逝ってきます 
714底名無し沼さん:04/12/22 22:00:23
ライスクッカーは、丁度のサイズの方がおいしい。
家のジャーも同じ。
3合なら、3合炊きのほうが5合の釜で炊くよりおいしいw
715底名無し沼さん:04/12/22 22:51:14
3 合炊きで、3 合炊けないことはないけど、
ぼくは 2 合までだな。
716底名無し沼さん :04/12/22 23:02:28
ライスクッカーミニは、
*のフィールドクッカーの中にドンピシャおさまる。
これかなーりの裏技。
717底名無し沼さん :04/12/23 11:25:04
ユニのfan5か、*のフィールドクッカーか迷っているけど、
fan5って、鍋が肉厚な分、熱の伝わりや冷めやすさなど、どーですか?
しっかりした造りはいいケド・・・

あと、フライパンのコーティング。禿ない?
アルミというのも、アルツハイマーこわいなー。
心配しすぎ???
718底名無し沼さん:04/12/23 21:03:21
>>717
そんなお前は*にしておけ。
fan5は後悔するぞ。
719底名無し沼さん:04/12/24 00:57:36
>>717
オレ*でモロ後悔してる。
絶対fan5
720底名無し沼さん:04/12/24 01:57:06
オレfan5でモロ後悔している。
絶対*
721底名無し沼さん:04/12/24 02:02:08
>>719、720
キャプスタにしとけ
722底名無し沼さん:04/12/24 04:50:04
ライスクッカーすごく便利なんだけど、家でしか使ってない。
723底名無し沼さん :04/12/24 12:32:08
>fan5は後悔するぞ
>絶対fan5
だから理由を教えてーーーっ

やっぱ造りに轢かれてる・・・
724底名無し沼さん:04/12/24 13:57:16
>>723
狼狽えるなw
アンチ・脳内・カタログヲタのレスだ。






漏れはウニと*両方持っているが、使った事が無い。
725底名無し沼さん:04/12/24 14:41:05
今日、先日ヤフオクで落札したユニセラTGが届きました。
想像していた以上に小さくてビックリ!
でもmini用の焼き鳥台と金網、サイドトレイもセットだったので、付属の収納袋には全て収納出来ないのがミソ(´ヘ`;)
しゃ〜ないガバでも買うか〜。
今夜は早速ステーキ肉焼かして頂きます!

>>723
スノピのフィールドクッカー使ってないけど、漏れはfan5DXで不満が無いどころか、大いに満足してますよ。
強いて言うならパスタ茹でた時に、金網にパスタが刺さり易い事ぐらいかな(w
726底名無し沼さん:04/12/24 14:57:56
>>723
【登山】道具購入相談所【キャンプ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1099550807/
より、

66 名前:底名無し沼さん 投稿日:04/11/09 21:46:36
>>65
まずはSP(フィールドクッカーPro1)選んだ理由から
ザルのメッシュが細かい。
鍋蓋の把手の上面が水平で蓋を逆さに置いた際の座りが良い。(嫁の理由)
店の親父の猛プッシュ。
などでSPを選んだわけですが、

鍋デビューのカレーを作ろうとして、火にかけ油ひいて、
鍋に油を馴染ませる油通しをしただけで
熱でなべ底がボコボコになってしまい、その鍋だけ蓋の納りが悪くなってしまった。

ユニのfun5は知合いのを使わしてもらったことがある程度だが、
鍋の板厚もSPの倍あってしっかりしているように感じた。
またライスクッカーが吹き零れにくく、2バーナーを汚さず良しだなと感じた。
727底名無し沼さん:04/12/24 20:55:32
>>726
頼む、*板逝ってくれ。目障りだ。
728底名無し沼さん:04/12/24 21:02:21
>>727
>>726は、買ったのは*だけど、
fan5を買えばよかったと書いてるように読めますが・・・。
729底名無し沼さん:04/12/26 00:19:39
>>726
オレも次ぎ買うならfan5と思ってるけど、
年15泊程度のキャンプ使用なら
*でも使えなくなることは無いだろうから
買い換えることは無いだろうけどね。

だからこそ悔やまれるんだが・・・。
730底名無し沼さん:04/12/26 00:21:20
>729
家で使わないのか?
普通に毎日の料理に使うだろ?
731711-713:04/12/26 02:34:56
らいすくっかー買いましたっ
5合のほうかっちゃいました
今日2合だけたいてみました
おいしかったです
3合だきのほうで作るともっとおいしいのかも・・だけど、
とりあえず、5合でもまったく問題なしでした
正直、うちの電子ジャーよりおいしくたける

732底名無し沼さん:04/12/26 22:22:46
>>730
荷物のボリュームを減らす為にスタッキングできるセットを
キャンプ用として購入したので普段は使ってません。
それに鍋って買っても無いのに増えませんか?
もらい物で使ってない鍋セットとかが一式以上あるので、
家で使うことは無いです。
733底名無し沼さん:04/12/27 19:02:52
みなさん、ありがとう
コーティングに目をつぶって、fan5で逝ってくることにしますた

フライパンだけは、*にしようかな・・・
734底名無し沼さん:04/12/27 23:18:01
以前も紹介させてもらったのですがアウトドアブランドの情報をまとめたサイトを
作りました。200以上のアウトドアブランドの情報をまとめてあります。
掲示板も設置したのでよかったらアウトドアブランドの情報交換の場に使用して下さい。
http://www.deepnap.net/odgoods/
宣伝失礼しました。m(__)m
735底名無し沼さん:04/12/28 18:56:25
>>734
お前、な。。
今まで黙ってたが、
いい加減ウゼェよ。
736底名無し沼さん:04/12/28 22:28:38
ユニセラTGで焼くと一番うまいもんって何ですかね?
737底名無し沼さん:04/12/28 22:40:21
>>736
さんま
738底名無し沼さん:04/12/28 23:13:47
>736
殻付きの牡蠣。
739底名無し沼さん:04/12/29 00:16:40
蛤も立候補
740底名無し沼さん:04/12/29 11:06:38
キホーンは手羽先でしょ
741底名無し沼さん:04/12/29 12:49:46
鮑、殻付き雲丹、サザエ
742底名無し沼さん:04/12/29 15:02:32
鮑、殻付き雲丹って、あんた・・・
いいもん食ってますなぁ・・
743底名無し沼さん:04/12/29 15:25:40
えなりかずきの修羅場!!祭り開催中!!

【渡る世間は】えなりかずきSEX現場盗撮されるpart5【鬼ばかり】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1104243755/
744底名無し沼さん:05/01/05 06:15:40
保守
745底名無し沼さん:05/01/12 06:03:15
もいっちょ保守
746底名無し沼さん:05/01/14 10:14:56
ライスクッカーで炊いたご飯とユニ8インチで炊いたご飯とじゃぁ〜おいしさ格段に違う?
8インチで炊いても充分ウマーだったが、ライスクッカーはもっとウマーでつか?
2つ持ってる方いたらレスきぼん。
747底名無し沼さん:05/01/16 01:31:26
>>746さん

漏れがライスクカ、釣れが8インチで一緒にメシ食ったが、大差なし。

ライスクカは味が変わるのではなく、炊飯技術のスキルを問わず、簡単にメシを炊く道具かと。
藻まいの場合、現状で無問題。
皆にウマーなメシをふるまってくれ。
748底名無し沼さん:05/01/16 06:12:00
両方持ってますが、
747が言うようにライスクッカーはよほどのアホでない限り、
誰でもミスなく炊ける。
ただ、ダッチの方がおこげができやすいので、
自分はダッチごはんの方が好みです。
質問とは関係ないけど、
お勧めは赤飯かな、もちろんもち米を蒸すわけだけど、
セイロで作るよりダッチで蒸した方が柔らかくて美味いと思います。
749746:05/01/16 07:36:40
>>747-748
分かりやすく さんくす!
そうだよねぇ。ダッチだとたまに水加減失敗するしね〜

関係ないがシリコングリッパー!便利だねぇ〜1回使うと手放せないよ
750底名無し沼さん:05/01/17 21:06:08
>>749
じゃあ釣られて買ってみるか!シリコングリッパー
751底名無し沼さん:05/01/21 00:55:49
シリコングリッパとはオナニの道具ですか?
752底名無し沼さん:05/01/21 01:13:12
>751
皮がむけてヒリヒリになるから気をつけろ。
753底名無し沼さん:05/01/21 11:20:00
↑シーズニングと言います。
754底名無し沼さん:05/01/21 11:39:29
イボイボが気持ちイーかも
755底名無し沼さん:05/01/21 23:34:38
ふむ…
何だか下品になってきたな。
軌道修正してみよう!
ウニのテント・タープ・シェルターについてインプレ頼みます。
756底名無し沼さん:05/01/21 23:46:34
us−600
使うときにちょっと傾いてるのがなんともなぁ・・って感じ。
ボンベをつけて、ピッタリだったら良かったのに。
あれ?ひょっとして他メーカーのボンベつけてる俺が悪い?
757底名無し沼さん:05/01/22 00:52:43
>>751
ダッチオープンでもどぞw
758底名無し沼さん:05/01/22 00:57:07
↑戻すなっつーのw
759底名無し沼さん:05/01/22 01:17:37
わかりずらいゾ
760底名無し沼さん:05/01/22 01:18:35
わかりづらいゾ。
761底名無し沼さん:05/01/22 15:08:47
>>756
純正ボンベでも傾くよ。足が貧弱な上に工作精度も悪い。
おまけにゴトクが小さいから鍋を乗せると不安定で怖い。
しかも、火力調節ツマミをちょっと開くと、ガスで火が飛ばされてしまい
火が消えてしまう。実質弱火でしか使えない。
ユニは嫌いじゃないが、この製品は欠陥品だと思う。
オレはイワタニに買い替えたよ。
762底名無し沼さん:05/01/22 17:18:23
愛用ストーブ・バーナーでも聞いたんですが、
レスが乏しいので、本家?で勇気をもって伺います

US−Dってどうでしょうか
よさそうだけど,シングルにしてはでかいし
鍋やらないんだったら,ちょっと大げさかなと・・・
トーストや、おもち、お湯沸かし・・・
たまにライスクッカーミニ程度の利用です
前にUS−600使っていたのですが
どうも安定感に乏しくて(五徳の部分が小さい)
うっぱらっ茶いましたが、やっぱりシングルがあると便利なのです

カセットガス使用がいいのですが・・・
昔あったUS−1というのが、
コンパクトで実は理想だったかなと後悔しています
763底名無し沼さん:05/01/22 20:56:34
イワタニでいいじゃん、半島製みたいなの。
764底名無し沼さん:05/01/22 21:10:05
US-Dいいよ!安定感抜群。ケチな嫁でもワイワン2割還元のときに、もう1個買っていいって!
うちは家で鍋するときもUS−D!
US600もあるが、いつひっくり返るかハラハラしながら使ってまつ。
値段は高いがDO載せても使える安定感は「買い」と思われ。
765底名無し沼さん:05/01/22 21:33:47
US−D キャンプのテーブルの上ではでかく内科医
それだけがちょっと不満だけど・ ・ ・
766底名無し沼さん:05/01/22 23:42:15
地震対策の避難用品としてカセットボンベのバーナーを探してた。
山岳用品店でUS-600現物で見たいって言ったら、
ボンベが近いし、安定性に問題があって家はもう仕入れて無い、
と言われて、US-TRAILを勧められて買った。
火力も燃料消費も大体満足なんだけど、ウェブでUS-1見てなんで
これは無くなったんだろうな?と思う。
767底名無し沼さん:05/01/23 11:49:04
US-1の後継がUS-Dなんだろうけど
US-1ではダッチはだめなんだろうね
輻射熱で点火装置が溶けるなんて読んだことがある
(ホンマかいな)

確かに鍋とダッチをやらなければ
US-1の方がコンパクトでいいわな
一応フウボーもついていたし・・・
っても 無いモデルを語ってもショガ内
768底名無し沼さん:05/01/23 13:48:46
US-TRAILでおk?
769底名無し沼さん:05/01/23 16:41:38
US-TRAIL か・・・

よく言えば・・・ストイック、登山向け、ソロ向け

はっきり言えば・・・しょぼすぎ、持ってて満足しない?
キャンプなら断熱シート&風防必須

で内科医?
770底名無し沼さん:05/01/24 00:19:28
>>769
禿同!
パッカーの持ち物は軽量コンパクトが第一。
キャンパーが望む道具とは視点が違う。
771底名無し沼さん:05/01/25 01:56:23
>>769>>770
しっ静かにっ!
話題をソコにもっていくと山ヲタ連中が騒ぎだすじゃないか。
またウルサイ事になるゾ。
772底名無し沼さん:05/01/25 16:18:04
US−1 誰かヤフオクに出してやレ

US−Dは確かにご立派杉
773底名無し沼さん:05/01/29 18:51:59
UFD買おうと思っているのですが、10インチと8インチとどっちが使い勝手いいでしょうか?
スーパーディープはユニセラに載せて使おうと思っています。
まれにトリの丸焼きなんかもするかもしれませんが、主にピザ焼いたり、煮込み料理が目的です。
774底名無し沼さん:05/01/29 18:52:32
すいませんアゲときます
775底名無し沼さん:05/01/29 19:01:25
普段の料理には8インチがベスト。
家のガスレンジでも使えて、なかなか重宝です。

しかし、丸焼きなどになるとやはり10インチ以上ないときついですね。

10インチを最初に買って、
家ではなかなか大きさをもてあまし、
結局8インチも追加しました。こちらは頻繁につかっています。
10の出番は、本当に他家族と合同のキャンプとクリスマスくらい。
どうせなら、12インチにしときゃよかったと思っています。

結論、12と8 !!!!!!

776底名無し沼さん:05/01/29 21:24:09
>>775禿同

12と8持ってまつ。
12 野外専用。スープ、ピザ、グループで使う。
8 ご飯、煮物、揚げ物、フライ 家庭でも常時使ってまつ。

絶対1個しか買わない!とゆうなら10で。
こらからいろいろ増やすなら >>775の言うとおり12と8が理想と思われ。

路地じゃないとDOじゃないなんて、たまに聞くけど手入れ簡単だし使い勝手最強でつよ。
777底名無し沼さん:05/01/29 21:32:51
うちは12インチ使ってて、次は8インチの購入を考えてたけど、
最近は10インチ1個がベターかな〜なんて考えてます。
12インチいらないなら売ってくれって言ってる知り合いもいるんですが
>>775-776読んでまた迷いだしてしまった〜。
778776:05/01/29 22:16:04
>>777
やっぱ2つあったほうがイクない?
2つあって良かったってことがよくあるよ。
779777:05/01/30 00:49:32
>>778
2つ持つなら10インチのディープとハーフが欲しいな〜って思ってるんですが、
こんな奴は少数派なのだろうか?
ただ、ハーフってピザとパエリアぐらいしか使い勝手が思いつかないんですが・・・。
780底名無し沼さん:05/01/30 06:28:33
>>779
人の名を騙るなよ(w
そんなことして一体何の得があるのか、わかんない香具師だな〜

しかし漏れも10インチのディープとスキレットが欲しいと最初は思ってた。
でも焚き火するつもりもないので、ユニセラに載せるなら8インチかな。

781777:05/01/30 13:20:01
>>780
>人の名を騙るなよ(w
そんなことして一体何の得があるのか、わかんない香具師だな〜

意味わからん
782底名無し沼さん:05/01/30 17:27:11
>>781
ごめんなさい。誤爆でした。
783底名無し沼さん:05/01/30 17:53:44
>>775-777
レスありがd。
うぅ、結局8インチ買うか、10インチ買うかで又迷ってしまいますた。(w
二個は要らないので結局10インチでつかね。
784777:05/01/30 21:04:16
>>783
俺の悩みは深くなってしまった。
785底名無し沼さん:05/01/31 10:30:49
>>779
>>783
うちは10インチディープとハーフを持ってて家で使用することが多い。
最初10インチのみでオールマイティに使ってたけど、煮物と焼き物が同時に
できるようハーフを買い足した。
結果として煮物、薫製をディープ、焼き物、オーブンをハーフと使い分ける事
が多くなった。ちなみに作る量は4人前程度。

どれか1つだけ購入するとしたら、10インチディープが使いやすいと思う。
他のサイズを使用したことはないが、10インチで不満に思った事はない。
786777:05/01/31 15:18:55
>>785
蓋は使いまわしですか?それとも蓋も追加購入
787785:05/01/31 16:34:11
>>786
一般に売ってるフライパン用のフタを購入し、それとダッチのフタでなんとか
使い回してます。
上火がいる時や、より圧力を掛けた方が良いと思う方にダッチ蓋を使用。

本当はダッチの蓋をもう一つほしいけど、たかが蓋でとても4千円は出せま
せん (^_^;)
788777:05/02/01 22:44:10
今日嫁さんを連れてアウトドアショップへ行って、
さりげなく10インチを手に取り
隣の12インチと比べながら、
「12インチでかすぎるよな。これくらいがいいと思わん」と切り出した。すると、
「高!これこんなにするん?コーナン(ホームセンター)で売ってるん3千円くらいやったで!」
と、すでに持っている12インチを攻められてしまった。
グゥゥゥ〜ヤブヘビ。

12インチ残して8インチ購入や10インチへの買換えの話などできるわけありませんでした・・・。
789底名無し沼さん:05/02/04 20:12:48
hosyu
790底名無し沼さん:05/02/07 00:59:36
>>788
つД`)ガンガレ〜
791底名無し沼さん:05/02/11 11:22:14
コーヒーバネットを家でも使ってる香具師いますか?
カタログどうり普通ので入れるより美味く感じますかね?
外で使うと+αあるんで美味く感じると思うのですが。
792底名無し沼さん:05/02/11 11:25:52
× どうり
○ どおり
793791:05/02/11 13:56:19
>>792
すまんorz。
バネットのこともご指導してもらえると有難いが。
794底名無し沼さん:05/02/14 19:28:10
バネット使ってるよ。
味の違いは… ひたすら「気分」ですかね〜
795底名無し沼さん:05/02/14 22:39:46
濁る気がするのだが。
豆の挽き方が一定していないからかねぇ
796底名無し沼さん:05/02/18 10:09:08
チャコスタをダッチの上火として使う場合
他社のダッチにも適合するかね?
797底名無し沼さん:05/02/18 15:40:38
>>791

オレもバネット+専用フィルターで淹れて飲んでる。
違いも何も、これしか持ってないからワカラン
798底名無し沼さん:05/02/20 02:05:46
こだわりの喫茶店
銅製使ってる。
バネットって旨いか?持ってないが
使い捨ての一杯分落とせる分の方が好きだなぁ。
799底名無し沼さん:05/02/20 08:02:44
>>798
くそマズイじゃないですか、それ。
800底名無し沼さん:05/02/21 00:43:32
>>799
旨いよ。 結構高くつくけど。
801底名無し沼さん:05/02/23 08:03:48
味の違いは分からんが、一般のフィルター使うと
底の部分の収まりが悪くてたまにむかつく時がある。
でも概ね満足。
802底名無し沼さん:05/02/23 09:01:26
おれは、自慢するわけじゃないが豆もその場で自家焙煎してます
で、焙煎したてを挽いてバネットで抽出 
最高の気分ではあります
実は珈琲がおいしくなるのは焙煎して2,3日後ではあるんだけど
みんなで楽しく珈琲を楽しんでおります やってみんなまし
803791:05/02/23 12:17:57
バネット(小)買いますた。
使った感想・・・ウマイかも。
ケースが新しくなったが、色もオレンジ&値段もupで前の方が良かったと思われ。
もちろん買わなかったが。
804底名無し沼さん:05/02/23 12:30:53
いろいろ試してみなされ
ところで、文章が意味不明?買わなかったけどつかったのぉ?
805803:05/02/23 13:51:16
>>804
バネット(小) →お買い上げ
専用ケースオレンジ→買わなかった
806底名無し沼さん:05/02/23 13:55:01
ケースが別売りなのね 
知らなかった 俺のバネットは大昔の裸売り、
エッチなインリン金粉バネットなんでね。
807底名無し沼さん:05/02/23 14:09:36
ブラジャー忘れたから
バネット2個買って(もちろん大の方)
しのいだ。
ボインダーのようだった。
808底名無し沼さん:05/02/23 14:11:53
おお、グレート
809底名無し沼さん:05/02/23 14:20:02
ブラジャー買ったほうが安く済むんじゃネ?
どうせ、非常用なんだろうし。。
810807:05/02/23 14:22:28
本気にした??まさかねぇ w
811底名無し沼さん:05/02/23 16:26:14
ステンレスワイヤーの間からハミ出る乳に萌え。
812底名無し沼さん:05/02/23 17:26:57
その名もバネットPLAY
いかが?
813底名無し沼さん:05/02/23 20:30:11
>>807
ビジンダーでは?えっちゃん・・・
814底名無し沼さん:05/02/24 12:39:35
カタログ請求の所に、長々と持っているアイテムや、要望なんかに答えて、
ようやくクリックしたのに、全然カタログが届かんぞ!!
何やってんだヴォケ。
もうこんな会社の品物は買わん。
パパ、ユニフレームに怒っちゃったぞー!!
815底名無し沼さん:05/02/24 13:07:08
>>814
モノを買うときは実物をよ〜く見て吟味して買いましょう。

と言うメッセージに間違い無い。
816底名無し沼さん:05/02/27 17:41:33
ユニセラTGを買ってきた。
これから部屋で肉焼いて喰ってみようと思います。
わくわく。
817底名無し沼さん:05/02/27 22:08:14
今年もワームU大活躍です!

仕事で・・・・・・・・グッスン。
818底名無し沼さん:05/02/28 16:03:59
毎回、2人なんで使い捨てのドリップでコーヒー呑んでるんだけど
5パックで198円。 別に、これでもいいんだが
バネットも欲しいとは思ってるんだけど
まず違う容器にいれなきゃならないのが面倒で・・。
だからといって一杯ずつカップにバネットで入れるのもなぁ。
昔はコップの中身を交互に入れ替えたりして濃度を均一にしたりしたけど w
みんなは2杯以上入れる時にはどうしてる??
819底名無し沼さん:05/03/01 00:19:57
ビアレッティのエスプレッソメーカーのほうがいいけどな
820818:05/03/01 07:23:53
>>819
それもなかなかいいね。見たことあるけど使い道についてはシラナカッタ。
でも、普通のコーヒーでいいんだけどなぁ・・。
821底名無し沼さん:05/03/01 07:54:51
バネットを移動させて濃度を均一に。
822底名無し沼さん:05/03/01 10:39:49
>>334
帽子がヘリーハンセンだと何かいけないのか?
うちは安いからヘリの服が増えたんだけど・・。
海用とはわかってはいるんだけど・・。
キャンプ向きじゃないって・・。
823底名無し沼さん:05/03/01 16:30:37
>>803
気が付かないで買ったぞっ。
オレンジのやつ
フィルターも入れるところあるしいいかなぁと思って。
少しダサイけど。w
824底名無し沼さん:05/03/01 19:02:24
>>819
俺もビアレッティ3カップ用のやつ持ってるけど、
バネットに替えました。理由は経済的だから。
825底名無し沼さん:05/03/02 17:21:37
>>814
あれは05年カタログが出来たら送られてくるのでは?
826底名無し沼さん:05/03/02 22:30:02
>>814
825のいうとおり。 焦るな。出来てもナイものを送れるわけなかろう。
827底名無し沼さん:05/03/03 08:57:42
噂の上火ヒータとは、どんなものなのだろう?
家庭用かな
828底名無し沼さん:05/03/03 12:32:24
今月のプレゼントに画像が掲載されていたよ
829底名無し沼さん:05/03/03 16:37:55
ダッチ10インチ買ってきた。
この2週間でツアラープラス、ユニセラとダッチ。
やたらユニ製品づいてるな。
830底名無し沼さん:05/03/03 18:35:18
なんだよ、わけのわかんない
フォールディングなんとかさんまで当選にするなよ!!
831底名無し沼さん :05/03/04 19:16:59
ユニの新製品、、、
>>>大体今年は何が出るのかは情報として知っていましたが、ようやくカタログが手に入りました。

テーブル、予想通りのものが出ましたね〜。三つ折のワ○アク○ョンとでも言いましょうか。。。なかなかしっかりしてて良さそうです。価格もしっかりしてますが。(^_^;

寝心地抜群のODベッドの復活やら、ユニ初の寝袋やら、、、

ガセ化?まだカタログ出てないだろ。
832底名無し沼さん:05/03/04 20:08:40
こぴぺかよ w
833底名無し沼さん:05/03/06 18:49:43
公式では出ていなかっても、非公式にならあることは不思議じゃない。

834底名無し沼さん:05/03/06 19:08:45
もっうたいぶってると
他のメーカーの買う事になるぞっ!
予告でもして購入者を引き止めておかないとさっ。
835底名無し沼さん:05/03/07 00:30:11
営業を通して店に話が行っているみたいよ。
836底名無し沼さん:05/03/08 23:23:14
一部のショップにはとっくに届いてるといってみるテスト
837底名無し沼さん:05/03/10 12:40:48
831は馬鹿ってことで
838底名無し沼さん:05/03/10 13:28:38
>>824
バネット、味薄い
ビアレッティ味濃すぎ
漏れは味ニガーがスキなのでビアレッティ派
でもバネットもときどき使うけどな
839底名無し沼さん:05/03/10 13:31:19
>>810
本気にしたというより想像したらテントが出来た
乳首がバネットから・・・あうう
テント無いからディキャンプしか出来なかったけど
早速明日このテント持って一泊してこよーーーーっと
ありがとー
840底名無し沼さん:05/03/11 04:32:41
台場のスポーツオーソリティでAG-DUOが半値近くで叩き売られてた、、
¥29800→¥14998 思わず購入
でかいし重い!本当に二人用か?オートキャンプに使うつもりだから
いいんだけどね、
家に帰ってカタログを見てるとAG-TRAIL2なる新製品が!こっちのが
軽くて全室広くてよさげ!
ママン、失敗したかも、、、
841底名無し沼さん:05/03/11 07:42:02
オクでうりましょう。
842底名無し沼さん:05/03/11 07:58:15
>>838
漏れも今晩久しぶりにビアレッティ使ってみるわ。
843テーブル:05/03/13 10:05:22
ユニもテーブル出しましたね
*と全く同価格の戦略モデルだけど
どうでしょう?

*の方がいいとか、ユニがいいとか、
意見聴かせてください

オレは*の方が天板がしっかりしていていいと思うけど・・・
(収納は1BOXだからある)
844底名無し沼さん:05/03/14 09:01:55
>>843
またピカが他社比較か・・
比較して工作したいならピカスレでやれよ
845底名無し沼さん:05/03/14 22:36:08
キャンプグッズ所持品一覧

数年前にキャンプを初めて間も無くFan5を購入。
1年前は前モデルのヘキサタープを購入。(蚊帳みたいなキャプスタのタープ以外に)
昨日はユニセラTGを購入。
だんだんユニオタになってる?

これら以外には
テント、シュラフ、ランタン、ツーバーナー〜coleman(以下使用感で普通)
テーブル、コット〜無名(普通)
イス〜キャプスタ他(普通)
焚火台〜ロゴス(コンパクトで良い!)
って感じですかね。
間違いなくユニ商品は良いと思ってるんだけれど。
何故か*ありません。って言うか高杉ですから。残…

846底名無し沼さん:05/03/16 18:28:49
afasasf
847底名無し沼さん:05/03/16 19:47:29
ユニフレームさん 安いネイチャーストーブもどき作ってください
848底名無し沼さん:05/03/16 21:39:54
空き缶で自作せよ。
849底名無し沼さん:05/03/16 23:29:40
US−600の評判があまりよろしくないようだけど
俺のヤツは超強火から弱火まで微調整できて、ガタつきもない。
たまたまアタリに当たったのかな?もう7年も愛用してる
ゴトクが小さいのはしょうがないとして、この小ささでこの火力
はかなり魅力だと思うのだが…用途にもよるけど
釣れがイワタニを持っているんだけど、デザインと火力に関して
は羨ましがってたよ。ゴトクの安定は確実にイワタニのほうがいいけどね
850底名無し沼さん:05/03/19 17:56:33
アナル(*)対抗上げ
ヽ(`Д´)ノヒョイ
851底名無し沼さん:05/03/19 18:47:52
ネイチャー使ってるぞ。
852底名無し沼さん:05/03/19 23:37:50
やっぱりユニフレームといえばねいちゃんだよね
853底名無し沼さん:2005/03/21(月) 11:12:56
ユニセラも使ってるぞ
854底名無し沼さん:2005/03/21(月) 17:27:46
ファイアグリルについて。

焚き火だけでなく、料理(と言ってもBBQ程度)にも使用
するとしたら、普通のとLとではどちらが使い易いですか?

人数は4人です。
855底名無し沼さん:2005/03/22(火) 00:38:37
ファイアグリル使いにくい
火が消えやすいしな
856底名無し沼さん:2005/03/22(火) 01:06:27
ファイアグリルって焚き火台の事?
まだ試してみた事ないけど
燃費の節約に
蒸し器みたいな形のロゴスから出てるのを買った。
その中に炭入れて焚き火台と使おうかと思って。
2人だけだし炭火料理しても

でも、普通にも使えた。きれいにやけた
857底名無し沼さん:2005/03/22(火) 07:41:54
>>854
七輪を2つ使ってみてはどうですか?
安いし。

1つは焼肉、1つは飯を炊いたあとでお湯作るのに使うとか、で余ったら鉄板引いて焼きそばするとか?
858底名無し沼さん:2005/03/22(火) 16:27:15
>>857
一生懸命答えてやってるのに悪いが
>>854はユニフレ工作員
859底名無し沼さん:2005/03/22(火) 17:10:49
>>858
基本的にファイヤグリル使うより七輪使った方が安くあがるし燃料効率もいいんだよね。
860底名無し沼さん:2005/03/22(火) 17:50:35
ファイヤグリルは使う炭量はんぱじゃない
861856:2005/03/22(火) 18:14:59
商品がどれか分かった
炭が大量にいりそうなので
http://www.rakuten.co.jp/logos/367030/452627/

ロゴスの蒸し器みたいな形のを買った。
この中に炭を納めてBBQする時は使用しようかと思ってる。
ダッチも使うからファイヤグリルは必要なんだよなぁ。
ホームセンターだとミニ七輪は470円で売られてる。
雨には弱いけど。
862底名無し沼さん:2005/03/22(火) 18:43:57
>>861
それって、収納状態で使用したらどうなるんだろうね
863底名無し沼さん:2005/03/22(火) 22:02:24
俺ユニの製品好きでユニセラとBBQグリル使ってる(てた)けど、
焚火台はロゴスの焚火deグリルの方が優秀だと思う。(*は高杉で論外として)
ロゴスの焚火台買ったらBBQグリル使うのが面倒になって
最近ではユニセラしか使ってないけど・・。
864底名無し沼さん:2005/03/24(木) 01:55:47
ユニダッチ使いの人にお聞きします
最初塗布してあるクリアラッカーって、一発目で全部焼き切れました?
ガスレンジに乗せて強火で焼いたんですが、焼き切れたのは底とそのすぐ上
あたりまで、真ん中から上は余裕で残ってるんですよね。

そのままカレー作ったら、少しずつ剥がれてきて中に混じるので
横倒しにして再度焼きまくり、1時間くらいかけて全部焼き切りました。
完全に無害だと言われても気分的に…。
865底名無し沼さん:2005/03/24(木) 03:36:31
完全に無害なわけがない
866底名無し沼さん:2005/03/24(木) 12:23:52
良かった。*化してない。
867底名無し沼さん:2005/03/25(金) 04:32:56
ユニフレームのタープってどう?
小川で1500mlだけど
ユニだと1800mlなんで迷ってる
868底名無し沼さん:2005/03/25(金) 04:40:36
>>867
対水圧はメーカー独自の算出方法だから。
実際は小川のほうが対水圧高い
869底名無し沼さん:2005/03/25(金) 05:37:39
>>868
へぇー。そうなんだ。
870底名無し沼さん:2005/03/25(金) 05:45:27
*の3000はどうですか?
871底名無し沼さん:2005/03/25(金) 06:21:50

ここはユニスレです
 
872底名無し沼さん:2005/03/25(金) 14:34:12
>>870
素材の材質みればわかるじゃん
スノピのはポリ75D&ナイロン75D
小川は純粋ポリ75D
Dはデニーロという単位。検索してみれ
ナイロンは通気性はいいが耐水は弱い
より悪いものを3000mmっていっちゃうのがスノピ
873底名無し沼さん:2005/03/25(金) 19:27:29
>>870
ってかそんな豪雨でキャンプしてる奴ってアホだと思う。
大雨が降り続いたら危険だからやめた方がよい。
874底名無し沼さん:2005/03/25(金) 21:17:12
ロバート?
875底名無し沼さん:2005/03/26(土) 01:13:36
↑おまい優勝
876底名無し沼さん:2005/03/26(土) 03:48:07
>>873 正解
877底名無し沼さん:2005/03/26(土) 04:18:44
奈良人なんだけど
国道24号沿い?のニトリ・ヤマダ電器と同じところに
スポーツ用品店があるのだが冬はキャンプグッズなんてなかったけど
最近見たら、コールマンとかユニフレームも結構あって嬉しかった。
ハァハァしてしまった。w
特典がないのが寂しいけどな。
スポーツセビ男っていうのか??
878877:2005/03/26(土) 04:20:32
でも、WILD-ONEみたいな店が出来て欲しいなぁ。
橿原にオーソリティはあるけど
でも、キャ○○○の方が近いかな。品揃えもまーまーだし。
879底名無し沼さん:2005/03/26(土) 12:57:46
独り言か
880底名無し沼さん:2005/03/26(土) 17:48:28
なんでユニフレームの製品って全般的に高いんだろうね?
ぼったくりに近いよ・・・・ほんと。
881底名無し沼さん:2005/03/26(土) 17:57:38
>>880
高いって言うか、値引きがないのがおかしいわな。
コールマン程度に値引きされれば手頃感あると思うけどね。

*も論外に高杉、値引きなしだけど。
882底名無し沼さん:2005/03/27(日) 00:52:35
ユニのAGシリーズでボトムの耐水圧は2000mm以上ですか?
20000mm以上ですか?知っている方教えて下さい!
883底名無し沼さん:2005/03/27(日) 01:18:57
>>882
カタログ見りゃ解ること聞くな。
884底名無し沼さん:2005/03/27(日) 01:31:43
>>883
それが2004年版には2000mm以上、2005年版には20000mmって
載ってるんですよ。物は同じです。スペッック上げたんでちょうか??
885:2005/03/27(日) 01:31:58
UF600は、確かに中火以上だと、炎にむらが出る。イワタニはむらが出ないが、火が広がらず、なべの中央しか火がいかないさてどっちだ
886底名無し沼さん:2005/03/27(日) 09:51:49
>>884
それは計画的ミスプリントだな
887底名無し沼さん:2005/03/27(日) 10:00:04
>>882
2004のAG−FOURやSIXはボトムの耐水圧10000mmだよ
888底名無し沼さん:2005/03/27(日) 14:01:52
ユニフレのテントに小川テントはどの程度関与しているの?
デザイン・材質選択のアドバイスを受けているとか、製造している中国の
工場が同じであるとかどうなのよ?
889887:2005/03/27(日) 20:11:11
>>882
嘘書きました。ごめんなさい。
正しくは2000mm以上ですね。
890底名無し沼さん:2005/03/28(月) 00:45:45
>>880
そうか?中国製じゃないし
調理関係とかキッチングッズ
国産品なら妥当な価格じゃない?
891底名無し沼さん:2005/03/28(月) 13:33:16
ところで1月頃にユニフレHPでユーザーエントリーしたのだが、
まだ2005カタログ送ってこない鬱。
892底名無し沼さん:2005/03/28(月) 13:38:32
先週、一週間もかからずに到着したよ。

もう一回、やってみるとか?
893底名無し沼さん:2005/03/28(月) 15:00:19
>>880
*とくらべればそうでもないでしょ。
*こそぼったくりだろ。
894785:2005/03/28(月) 18:29:54
>>893
50歩、100歩。

両者とも値引がないのが気分的に高く感じる。
895底名無し沼さん:2005/03/28(月) 20:42:13
>>892
実は今日家の中で届いていたのを発見。
家内に聞いたら先週来ていたとか、はよ言えよ鬱。
896底名無し沼さん:2005/03/29(火) 00:39:54
店を選べば値引きはあるよ。少なくともユニフレは。
897底名無し沼さん:2005/03/29(火) 09:50:17
WILD−1の20%引き(セール時)で買うトカ
実際、俺はその時しか買ってない。
898785:2005/03/29(火) 10:08:11
>>896
知らんかった...
899底名無し沼さん:2005/04/04(月) 21:03:29
>>896
まさかスポーツオーソリティってことないよな
900底名無し沼さん:2005/04/04(月) 21:16:33
ダッチは厨房関係のネットショップでは寝微意照る
901底名無し沼さん:2005/04/05(火) 00:04:06
ネイチャンスレがやっと消えた
あーうっとおしかった
902底名無し沼さん:2005/04/05(火) 10:50:19
つまり、もう一度立てろと?
903底名無し沼さん:2005/04/05(火) 11:59:30
>>902
別スレ立てる必要あるか??????
ユニフレスレだけでもこんなに盛り下がっているのに?
まじやめてくれ
904底名無し沼さん:2005/04/05(火) 13:45:56
>>902
あのスレでネイチャンが賞賛されていたと勘違いしてないか?
また作ればまた叩かれるだけだぞ?
おとなしくユニフレスレだけで啓蒙活動しとけ 社員さん♪
905底名無し沼さん:2005/04/05(火) 14:31:10
>>902
ありえん
906底名無し沼さん:2005/04/05(火) 16:30:05
>>902
ダメ
907底名無し沼さん:2005/04/05(火) 19:55:42
ユニフレのヘキサのタープ使ってる人いる?
使用感とか聞きたいんだが・・。
検索しても見つからない>使用してる人
908底名無し沼さん:2005/04/05(火) 20:27:57
>>907
答えは簡単 

検索しても見つからない=誰も買う奴はいない
909底名無し沼さん:2005/04/05(火) 20:51:29
>>907
mixiで使っている人を見たような。
ファミリー層は2チャンには来んよ。
910底名無し沼さん:2005/04/05(火) 20:55:39
>>907
そういう意味でもないかもと思って
どこを見てもコールマンだらけだから
>>909
mixiって??ファミリーの人が多いかと思ってた。
ユニスレとか、小川スレって。
子供がどうのこうのとか書き込みしてるのもよくみかけるけど>ファミリー層にちゃん
911845:2005/04/05(火) 22:02:52
>>907
ここにイルよ。
丁度1年ぐらい前にヤフオクで購入し、
昨年1度のみ使用。というか仕事のせいで1回しか行けなかった。

それまではキャプスタのスクリーンで 以下ry

良いと思うよ。適当に大きめだし。晴天だった為、防水性は?
何が聞きたい?
912底名無し沼さん:2005/04/05(火) 23:49:49
陰気臭いスレだ
913底名無し沼さん:2005/04/06(水) 00:05:16
>>910
ファミリー層っていうのはそいう意味じゃないだろ・・
まあ確かに言葉のまんまなら家族キャンパーはみんなファミリー層だろうが・・

いわゆるファミリー層っていうのは、数ある毎週のレジャーのひとつとしてたまにキャンプする家族っていうかさ
まあそういうのいるっしょ?2chやらその他ネットで色々情報吟味したり、関連書物読んで勉強したり、そういうこと全くしないで
店先においてあるものを色とかデザインでさくっと買っていく人たち。
914底名無し沼さん:2005/04/06(水) 01:07:21
>>901-902
そんなスレあったの?
自作で充分じゃん
あれ
915底名無し沼さん:2005/04/06(水) 08:13:50
>>911
テントは実際に触ったり見たことあるのだが(店頭で)
タープのヘキサとかは見たことも触った事もなくて・・
テントは触った感じ特殊な感じがしたのだけど
タープもあんな感じ?紙っぽいというか。
コールマンのMと比べて幅が10CM短いけど
問題ない?もう少し長い方が雨の日に助かるとか?
雨の音はどんな感じ?
風は?
色々聞きたい。
916底名無し沼さん:2005/04/06(水) 08:19:14
>>913
ファミリー層について大変勉強になりました。
なるほどね
917底名無し沼さん:2005/04/06(水) 09:44:25
>>915-916
そうか・・・コールマンと比べてどうか?ってことなのね。
しかし、見たことも触った事もないのになぜユニのが気になる??
ヘキサがいいのかな?
まあコールマンと比べれば、コールマンヘキサはナイロン70d、ユニヘキサはポリ150d。
耐久性として、ポリ>>>ナイロンだし、しかも倍以上デニーロ値がユニのほうが高いわけで。
それ考えりゃ一目瞭然というか。
ただし、スノピやはポリ210デニーロだし、小川はポリ250デニーロだからね。


        
918底名無し沼さん:2005/04/06(水) 09:48:21
70dとかのd、デニーロっていうのは
生地を縫う時の糸の太さの値ね。
とーぜん太いほうが生地も分厚くなり、
分厚ければ、遮光性耐雨性耐久性はようなるわけや
919845=911:2005/04/06(水) 09:52:28
>>915
テントの生地が特殊といえば特殊だろうけれど
どれもみんな大差なく同じだろう、タープも含め。

大きさはコールマンのMより大きいと思ったけれど
調べたら
Coleman  440*440*220
UNIFLAME 430*520*240
確かに10センチ短いけれど、影響する違いではないかと。

それと折れのウニタープは未だ1度しか開いてない、しかも
晴天時なので、雨天時云々は正直回答不能。
でも結局サイズ的にも機能的に何処も似たり寄ったりでは?

920底名無し沼さん:2005/04/06(水) 10:28:53
>>914
ほれっ

ネイチャーストーブ 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1112719034/
921底名無し沼さん:2005/04/06(水) 10:33:41
>>919
厚さが倍違うというのに同じというか????
ユニ以外他の使ってる??
脳内で「どこもいっしょっしょ?」とかいってない?
だからユニとかかっちゃうんだよ・・・・
922914:2005/04/06(水) 10:38:21
>>920
は?
なんで俺にレス?
つうかなんでわざわざスレ立てる?
アフォ?
即効削除依頼だしてこい どあほ
923底名無し沼さん:2005/04/06(水) 10:51:43
痒い痒い
924底名無し沼さん:2005/04/06(水) 11:01:08
>>917
コールヘキサMだと幅440で人数が多いと少し辛いのです。
サイズと色なども意識して考えてるのだけど
タープがいかにもブルーだとテントが茶色になった時に辛いかなと
スクリーンは小川のもってるのだが
あと、付属のポールも考慮にいれてます。
モンベルのヘキサの旧製品いいんだけどポールが230CMなんだよなぁ〜
大きさと色と耐久性考えたらユニかなぁ〜。
ベージュだとどんな色のテントにもあってくれそうだし。
と言うわけで小川のフィールドヘキサstとユニので悩んでみます。
手持ちの小さいテントをコールマンMだとカバーしきれないし。
どちらにしても5Mは欲しい気がするのだ。
ヒトリゴトのような悩みですが
何かアドバイス下さい。背中を押してください。
925920:2005/04/06(水) 11:05:51
>>922
いや、そういうスレがあるつーだけ。

>削除依頼
立てたの俺じゃないしな。
926底名無し沼さん:2005/04/06(水) 11:08:17
>>919
タープの生地はテントの生地と異なる?
あの生地の感じがあんまり好きじゃなくて。
シャカシャカって感じでシワシワになりそう。
927底名無し沼さん:2005/04/06(水) 11:10:46
>>924
ogawaのフィールドヘキサDXで解決
色もベージュ。ポールもアルミ。
スチールはさびるし重いよ。
928底名無し沼さん:2005/04/06(水) 11:17:32
>>926
ユニテント
        
  フライ:ポリタフタ75D
  インナー:ナイロン70D&T/C(テトロン65%コットン35%)

    ただし、AG-TRAILはフライ:ナイロン40D


ユニタープポリタフタ:150D


 
単純にテントとタープ、厚さが倍違う

929底名無し沼さん:2005/04/06(水) 11:20:53
ogawaヘキサDXはポールは最長250cmね
930底名無し沼さん:2005/04/06(水) 11:30:09
>>929

>>924はユニにしろと言ってほしいんだよ
予算も1万そこそこなんだよ
だから小川DXなんて買えないのだよ
なにがいいか教えてくれ、良いものを買いたい、じゃないのさ
「ユニでだいじょぶかな?コールマン以外ならなんでもいいんだけど」
「うん それでいいんじゃないの?」

これだけほしいんだよ
931底名無し沼さん:2005/04/06(水) 11:38:58
生地薄いタープ買うとすぐ破れる罠
もちろん破れてもあて布補修はできるがな
テントよりタープのほうが風の影響も大きく受けるからねん
普通まともに使いたいなら200d以上の生地のもの選ぶ罠
安物買いの銭失いは後でとっても後悔する罠
932底名無し沼さん:2005/04/06(水) 11:47:51
933底名無し沼さん:2005/04/06(水) 11:52:48
>>932
荒れるからそれ貼るのやめれ
そのスレはもう立っちゃったんだから放置するしかないんだから
934底名無し沼さん:2005/04/06(水) 11:57:35
そもそも
ネイチャーストーブ買う香具師は基本的にさびしんぼだろうからな
別スレたてて必死に自演してかまってほしいのはわかるが
ユニスレですらネーチャンはそんなに語られないのが現実なんだよ
買ってしまった奴はなんとかして語り合う仲間がほしいんだろうけど
それにはまず、ネーチャンとか買っちゃう自分の孤独な性格を見つめないとね
935底名無し沼さん:2005/04/06(水) 12:05:15
>>929
やはりそうだよなぁ。ポールもアルミだし
ラチェット式の意味が分からないけど
キャビンとお揃いの色じゃなくてもいいんだけど>茶色
カッコイイけど。
ユニの倍の価格なので悩みます。
スクリーンタープは多いので
普通のタープはあんまり使用しないので。
しかも一泊のみ w
>>930-931
安物買いの銭失いを心がけて良いものばかり買ってたら
お金が無くなってしまいました。
実際にそうなのは分かってるのです。
変な鍋買い集めるよりユニの一万円だして買ってしまったほうが良い事は
分かってるのです。
タープはいらないの売るから予算は
一万円よりあるぞ
936底名無し沼さん:2005/04/06(水) 12:18:27
>>935
DXはラチェットじゃないよ
テレスコピック(伸縮式)でつ
937底名無し沼さん:2005/04/06(水) 12:25:01
ピカ厨の皆さん移動ですか?
938底名無し沼さん:2005/04/06(水) 12:27:41
>>935
うむ。すでに小川使ってるなら、素材や縫合の大切さは理解してると思われ。
クッカーだけはユニフレというのも充分わかっていると思われ。
そんなあんたがなぜユニフレのタープなんかに注目してしまうのか。
どっかで安く売っていたから悩んでおられるのか。
そのへんの価格帯のものは、たとえ小川の物でも似たりよったり(ヘキサSTとか)だということも
たぶんわかっておられるのであろう。聞いても意味ないということもわかっておられるのであろう。

ナチュラムでヘキサシールドの2003年モデルなら安く売っておることもたぶんご存知であろう。
でも、スノピには拒否反応があるのだろう。


答えは出ているではないか。
お金を貯めろ。心置きなく自分が自信をもってこれはいいものだ、というものを買える金額まできちんと貯めろ。
939底名無し沼さん:2005/04/06(水) 13:00:46
>>935
ほれ
ここならそんなに高くないぽ
ttp://www.od-yamakei.co.jp/shop/tent/ogawa/ogawa05b.htm
940底名無し沼さん:2005/04/06(水) 13:21:30
>>936
テレスコピックだった。スマソ。先っぽだけ延びるの?
急な雨に便利そう・・ポールだけ欲しいかも
>>938
シールド要らない w
スノピのテント・タープは拒否派。
(ペンタは持ってるけど)
ぴんぽーんだ。
シールドのって濡れたらやっかいみたいだし イラネ
941底名無し沼さん:2005/04/06(水) 13:28:37
>>939
そう言えば、そこでスクリーンキャビン買ったわい。
どもです。

>https://www.mujioutdoor.net/ols/index.asp?g=5
非常に惜しいな・・。色が・・
ポールはアルミの240cmのとかすでに持ってるし良いのだが
めちゃ惜しい 泣

ごめんなさいユニはキッチン関係を使用させて頂きます。
今度、クッカーセット買うぞ。
ライスクッカー小さい方持ってるけど
942底名無し沼さん:2005/04/06(水) 15:12:25
短い間でしたが色々とありがとう。
GWのキャンプまでに欲しかったのでいそいでましたが
最後のお別れの為、もう一度だけ使用します。
それ売って、楽天ポイント使って買います。多分、一万円で買える罠。
小川のDXに決心しました。やっぱ微妙な250cmのアルミのポールも魅力的。
その次はクッカーセット買うからな〜。ユニ
943底名無し沼さん:2005/04/06(水) 17:30:55
>>934
なんで?
…と釣られテスト
結局釣りたい椰は孤独、釣られる椰はアホか暇人なんじゃないW
944底名無し沼さん:2005/04/07(木) 13:33:32
WWWWW
945底名無し沼さん:2005/04/08(金) 10:15:10
>>943-944
お前ら、良い香具師だなw
946底名無し沼さん:2005/04/10(日) 17:10:33
AG-SIX買ってしまった
5月3・4・5日と花の森オートキャンピアで使ってくるよ。
947底名無し沼さん:2005/04/10(日) 20:16:06
>>946
漏れもその日そこにいくから遠くからあれが2ちゃんでいってたやつだ、と
指さしとくね
948底名無し沼さん:2005/04/11(月) 15:36:45
ねいちゃんage
949底名無し沼さん:2005/04/11(月) 16:27:33
ネーチャーLとチャコスタでは、どっちが沢山炭入るの?
950底名無し沼さん:2005/04/12(火) 02:29:10
上げるな貸すども 氏ね
951底名無し沼さん:2005/04/12(火) 09:37:34
>>949
ホンマ製作所の火起こし達人のほうが火付きも最高値段も最高
952 :2005/04/12(火) 14:08:56
やっとカタログゲット
年々面白くなってきてるような気がする
953底名無し沼さん:2005/04/12(火) 14:25:11
*の2年後を追いかけている感じ
954底名無し沼さん:2005/04/13(水) 23:21:23
ユニセラって卓上で使ってもホントにテーブルは大丈夫なの?
テーブルの材質による?
955底名無し沼さん:2005/04/14(木) 10:19:30
>>954
テーブルがプラスチックでも大丈夫。
普通に使ってる限り、溶けたり燃えたりすることは無いでしょう。
ちなみに私は自宅の食堂でも焼き鳥や焼肉の時はユニセラ使ってます。
ダイニングテーブルには傷が付かないように、嫁さんが厚手の透明なビニール敷いてますが、
たまに爆ぜた炭の粉が飛ぶ事があるぐらいで、特に問題はありません。
956底名無し沼さん:2005/04/14(木) 10:49:52
ユニのAG-ヘキサは友人が使っとる。防水性能はいいみたい。
ただ形はシンプル。っつうのは俺的には稜線の弓なりカーブが
好きなのよ!立体裁断っつうの?
ユニは稜線は直線。友人はわざとあのカーブ出したくて弛ませてたが
風吹くと駄目っしょ。(笑)
俺はモンベルウィングタープだがユニより形は俺好みだ。(実用範囲は狭い)
*はわざとあの稜線出る作りにしてあるが拘りすぎてやっぱ実用性に欠けるじゃん。
小川のユーティリティーヘキサが綺麗に曲線出るよ。
値段も2割引程度になってるっし、色が他メーカーと合わせやすいから○
前にロゴスから稜線美しい形のヘキサ出てたが今はないみたいだなー。
あ、皆さんあんまシルエットなんて拘らねーか?
957底名無し沼さん:2005/04/14(木) 12:17:42
サンキュー。週末買ってくる。とりあえず家では、使ってないコタツテーブルでやってみます。あとは焚火台をスタンド2にするかグリルにするか悩む
958底名無し沼さん:2005/04/14(木) 20:48:11
ユニの新しいテーブルよさげ。。
959底名無し沼さん:2005/04/15(金) 08:58:03
>>958
でも、価格が*化してないか?
960底名無し沼さん:2005/04/15(金) 15:35:26
いろいろと*化してきてるわな
961底名無し沼さん:2005/04/15(金) 17:42:40
そういえば焚火ポットハンガーが知らない間に
ステンレスになって値上がりしていた気がする。
962底名無し沼さん:2005/04/24(日) 22:33:52
麻雀で勝って今月は金が余りまくったからキャンプ道具衝動買いしてきた。
キッチンテーブルと8インチダッチ
あとは※やけどなんだけトレなんとか?ハサミ焼きするやつ。

キッチンテーブルちょっと部屋で組み立ててみたけどいいねぇ。
ランタンポールが内臓されてたらもっと良かったんだけどね。
収納の良さはぴか一だとオモタ
これでもう少し荷物がコンパクトになりそうだとオモタ
963底名無し沼さん:2005/04/25(月) 00:15:57
あまり話題に出てこないが、ステンレスプレート&ボール買いますた。
そのまま火にかけられるのがマンセー。
スタッキングもよさげだね。誰か使いこなしてる?


漏れのはまだフィールドデビューしてないが・・・。
964420:2005/04/25(月) 00:47:07
>>962
あぁ、、トラメジーノね・・。
965底名無し沼さん:2005/04/25(月) 01:07:48
ファンごー デュオ
奮発して買ったぞ〜
ケースがちゃちいけど
GW使うの楽しみ!!!
持ち前のでかい鍋へのパッキングもばっちり!!
大人数の時は、大鍋いるからラッキー
966底名無し沼さん:2005/04/25(月) 14:15:32
>>963
百均で似たようなもの多数うってるわぼけ
定期的に工作するのやめれ!アフォ社員店員!
どんなにアポォな消費者でもさすがに皿系をユニではカワンわ
967底名無し沼さん:2005/04/25(月) 14:18:46
ユニで買っていいキッチン周り&食器

ライスクッカー

後はどんなにほしくなってもお前ら我慢汁。
一ヶ月ほしい気持ちと戦って、待てば、
洗脳からとける。

それ以後、ユニ買ってたら使ってしまったであろう金を、他の好きなことに使え。
968底名無し沼さん:2005/04/25(月) 15:42:02
>>967
無性にライスクッカー欲しくなりますた
969底名無し沼さん:2005/04/25(月) 21:02:32
>>967
ライスクッカー どこら辺りがいいの?
教えて
970底名無し沼さん
>>969
ふたがかたかたなって色々火加減を教えてくれる
ただそれだけ。しかしそれが便利。米炊きの失敗が少ないっていうだけだな。
しかしながら世の中にはシェラカップで米炊くことが生きがいという人もいるし
そいういうものとは完全に外れた道具ではある。
当然飯盒や普通のなべでも米は炊けるからな。
湯をわかすのに笛吹きケトルが便利か、普通のやかんで充分かってのと一緒。
漏れは米炊く為にツーバーナーのそばでじっと注意しつづけるのがかったるいので
重宝してるというだけだ
でも俺が言いたかったのはそういう意味じゃないというのもしっとるだろ?
「他のものは金出す価値無し」に力点おいてるんだけどな