ハクキンカイロ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
前スレ:
ハクキンカイロ Part2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1097161825/

あとはよろしく。
2底名無し沼さん:05/01/13 12:23:04
2
3底名無し沼さん:05/01/13 12:33:47
3ゲッツ
4底名無し沼さん:05/01/13 13:55:12
4ね!
5底名無し沼さん:05/01/13 13:58:35
5ルァ!!!
6底名無し沼さん:05/01/13 16:00:01
._
|■|
|◎|
. ̄

iPod様が6ゲトだぜ!
7底名無し沼さん:05/01/13 18:29:58
■■■■■■■■■■ Peercast Chaser 01/13 18:15現在 ■■■■■■■■■■

ラジオ関西流してる犯罪者
p2061-ipbf15kyoto.kyoto.ocn.ne.jp [221.191.203.61]

FM東京流してる犯罪者
actkyo034199.adsl.ppp.infoweb.ne.jp [218.226.99.199]

TBSと文化放送流してる犯罪者
ax43.opt2.point.ne.jp [61.204.170.43]

TBS流してる犯罪者
YahooBB219017040019.bbtec.net [219.17.40.19]

文化放送流してる犯罪者
PPPbf633.kanagawa-ip.dti.ne.jp [210.159.130.133]

ニッポン放送流してる犯罪者
FLA1Aay051.kng.mesh.ad.jp [219.107.201.51]

美佳子の非難GO!GO!流してる犯罪者
fl957.naxnet.or.jp [210.254.42.197]

こむちゃっとカウントダウン流してる犯罪者
zaqdb7335d3.zaq.ne.jp [219.115.53.211]

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8底名無し沼さん:05/01/13 19:37:53
ハクキンカイロはネット注文で3週間待ちだから、ZIPOのやつを注文したぞ。
燃料はホワイトガソリンを用意して待ってます。
9底名無し沼さん:05/01/13 19:39:18
>>8
それパチモンだろ。
10底名無し沼さん:05/01/13 20:37:13
>>9
…だよなあ、かわいそうに。
11底名無し沼さん:05/01/13 21:00:43
またメイドインコリアの被害者か!
12底名無し沼さん:05/01/13 21:03:55
ZIPPOじゃなくてZIPOってあるのか?
13底名無し沼さん:05/01/13 21:05:54
ZIPPYならある
14底名無し沼さん:05/01/13 22:47:22
前スレはipodが占領しましたねw
15底名無し沼さん:05/01/13 22:53:02
なんか嬉しそうだなw
16底名無し沼さん:05/01/13 23:06:47
そりゃあ(w
17底名無し沼さん:05/01/13 23:08:53
点火インジケーターがまったく無意味である件について。
18底名無し沼さん:05/01/13 23:40:50
プラチナウォーターは胡散臭いとぜいいん思ってる件について。
19底名無し沼さん:05/01/13 23:43:01
このスレの存在意義の件について。
20底名無し沼さん:05/01/13 23:49:40
>>17
最初の一回だけ役に立ったよ!
21底名無し沼さん:05/01/14 00:03:30
>>17
俺のはいつの間にかとれてなくなった。
22底名無し沼さん:05/01/14 02:26:38
>>18
ぜいいん←なぜか変換できない

とか言い出すつもりじゃなかろうな!
23底名無し沼さん:05/01/14 05:30:27
>22
漢字の読みの問題。
「全」をどうして「ぜい」と読むの?
24底名無し沼さん:05/01/14 07:32:57
何もこぞって釣られることもなかろうw
25底名無し沼さん:05/01/14 09:29:34
底名無し池沼さん
26底名無し沼さん:05/01/14 13:04:08
ファンサイトのURLなんだっけ?
27底名無し沼さん:05/01/14 13:22:43
28底名無し沼さん:05/01/14 17:57:10
だれかニュー速にスレ建てただろう(w
29底名無し沼さん:05/01/14 18:53:01
ZIPPOのカイロは韓国製か?
火口は本家R3と同じみたいだから良いか、、、、。

だめ????
30底名無し沼さん:05/01/14 18:55:11
>>29
袋がダメなだけ。
31底名無し沼さん:05/01/14 19:06:58
>>30
袋がかたい素材なんですか??私は首かけベルトのZIPPOを注文しました。
32底名無し沼さん:05/01/14 19:08:25
>>31
袋の通気性が悪いんです。
温度があがらないし立ち消えしやすい。
過去ログ参照。
33底名無し沼さん:05/01/14 19:58:56
確かに、オリジナルの袋の生地と比べると、少し分厚くてモコモコしてるな。
裁縫が出来る人は、良さそうな生地で自作してみたら?
34底名無し沼さん:05/01/14 20:02:31
今ふと思ったんだが、ハクキンカイロは反応すると水蒸気がでるよな?
ということはだ。ミズノのブレスサーモの中厚あたりで袋を作れば
無駄なく熱を発せられるのではないかな?
あの水滴による立ち消えやバーナーの湿りも防げるかも。
35底名無し沼さん:05/01/14 20:26:42
こちらのスレの皆さんに質問があります。
キャンプなどで氷点下の際、寝袋の中にハクキンを
入れて寝た場合、水蒸気で寝袋の中が湿っぽくなり
それが凍って逆に寒い事はないのでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
オセーテ下さい おながいしまつ。
36底名無し沼さん:05/01/14 20:38:35
寝袋の中の水蒸気が凍るようなら。。。
37底名無し沼さん:05/01/14 20:43:04
死んでるから寒くないね。。。
38底名無し沼さん:05/01/14 21:24:55
そいつの目をよくみろ
鮮魚店の魚の目と同じだろ
39底名無し沼さん:05/01/14 22:01:41
ゆとり教育の成果ですね。w
40底名無し沼さん:05/01/14 22:15:31
きれいな顔してるだろ
死んでるんだぜ、それで
41底名無し沼さん:05/01/14 22:24:38
長澤まさみは好きだが多分アレは見ないな
42底名無し沼さん:05/01/14 22:26:48
おい、おまいら何話してるんだ!?モニターできねぇぞ!!
43底名無し沼さん:05/01/14 22:26:59
>>41
俺漏れも。

というか長澤まさみはすでにかわいさと美しさのベストバランスのピークを過ぎてしまった。
あ、なんでこん(ry
44底名無し沼さん:05/01/14 22:47:12
やっと純正ベンジン来た〜!
ウェアハウス限定のBMが活躍してまつ
明後日には1800円で入手したZIPPOも来るし・・・
羨ましいか?藻前ら。
45底名無し沼さん:05/01/14 22:50:05
>>44
純正ベンジンなら東急ハンズ池袋店にゴロゴロあるぜ。
46底名無し沼さん:05/01/14 22:52:56
ハンズみたいな、ビンボー人とコジ来ばかりいるような所におぼっちゃま君が
イケルかい!
たわけ!
47底名無し沼さん:05/01/14 22:59:21

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     <_/  ̄/ ̄ ̄ ̄l::::::::::::::|
      | \ヽ / ̄ \:::::::|
       |l 、-。-| 、-。─, .|::| ソ::|
      |.l ⌒ |_  ⌒lll r |::|/:::::| <>>44ド素人は引っ込んでろ!
      |::ヽ─── ⌒ヽ |::|:::::::::|
      ノ:::::::ヽ       〉|::|::::::::::|         
    /:::::::::::ソ      /|::|::::::::::::ヽ      
   / ̄ ̄|(____j .|:| ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   
  /;;;;;;;;;;;;;;/||/;;;;;;;;;;/;;;;;||;;;;;;;;;;;;;;ソ;;;;;;;;;;\    
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
48底名無し沼さん:05/01/14 23:07:50
>>35
釣りかもしれんが、一応マジレス。

化学的な計算で求めてみます。ベンジン(ガソリン)の比重を0.75とすると、
1Lで750gです。ベンジンは炭化水素で大雑把にC(炭素)1個に対し、H(水素)2個の割合でできています。
原子量はそれぞれ12と1ですから、ベンジンの重さのうち2/14が水素と言うことになります。
つまり、18ccのハクキンカイロ1回の燃料は13.5gで、そのうち1.93gが水素原子の重さです。
この水素が酸化反応しH2O(水)になり、その分子量は18ですから、1.93gのHが17.4gのH2O水に変わります。

だいたい大さじ1ぱい強といった感じでしょうかw
ちなみに人間は睡眠時に100ccの水分を汗でかくといわれています。
49底名無し沼さん:05/01/14 23:50:07
ニュー速にもスレがあったんだがなんで急にはやりだしてんの?
50底名無し沼さん:05/01/14 23:54:57
>>49
あれはただの宣伝活動だと・・・
5135:05/01/15 00:16:15
>>48
科学は良くわからないけど
約20ccの水分が余計に寝袋の中に
放出される訳ですね。
それならば おそらく無問題だと思いますので
使ってみます
レス ありがとさんです。
5248:05/01/15 00:33:57
睡眠時に人間が失う水分は300ml でした。失礼しました。
http://plaza.rakuten.co.jp/aorinngo/2043
53底名無し沼さん:05/01/15 08:45:39
車用のガソリンを使って問題ないですよね。
54底名無し沼さん:05/01/15 10:24:37
釣れました。
55底名無し沼さん:05/01/15 10:27:15
>>53
車用は添加物が色々混ざっているし
せめてホワイトガソリンが良いと思います
>27のサイトにも書いてあったよ。
56底名無し沼さん:05/01/15 10:39:26
本当にホワイトガソリンってGSに売ってるのかな?店員に有るのか?って聞いたら、ハアァ?って感じだったが‥‥
57底名無し沼さん:05/01/15 11:15:30
確かにGSでは買ったことはないな
輸入ものをホームセンターで買えば1ガロン
千円未満で売ってるのよく見かけたよ
これを使うのが一番財布にやさしい
この季節は売ってるか わからないけど

それから
知っていると思うが、ガソリンは引火性がきわめて
強いので、くれぐれも注意してな
間違えてもくわえタバコで作業はするなよ
モマエラの安全を祈る !!
58底名無し沼さん:05/01/15 11:29:25
>>57
冬に屋外で車用ガソリンにタバコの火をつけたけど大丈夫だったょ。タバコの火は消えた。
ただ気化したガスが充満してたらわからない。

おいらが知っているのは1980円。すごくやすいね。
59底名無し沼さん:05/01/15 11:32:44
俺はエンジンパーツクリーナーをキッチンで使ってて、
ふと夕飯のスープを温めようとコンロの火をつけた瞬間引火して
キッチンのシンクが青く光ったことがある。
あれ、すごいよ。一瞬だけど掛けてあるタオルとか焦げてんの。
換気扇があったから不幸中の幸い。
髪の毛も無事(笑
60底名無し沼さん:05/01/15 11:54:22
秋口にキヤンプして焚き火にガソリンを
200CCくらい直接かけたら火柱が上がった。

友人の子供がすこし離れた場所にいたが
チビッタ 石油だとこんなんならんに
ガソリンは本当に怖い。
61底名無し沼さん:05/01/15 12:03:30
>>60
揮発性が高いってのはマジ恐ろしいよね。
ビビル。しかも「ブゥァッ!」とか耳に来たでしょ?
俺はそれで気をつけるようになった。顔燃えたかと思った。
62底名無し沼さん:05/01/15 12:27:44
>>61
あー 同じことしたの ?
火が着いた瞬間 熱風っていうのかな
体の周りが一瞬でぬくくなった
音も低いドスの効いた音で「ブゥァッ!」 だったよ
顔が焦げ臭くて眉毛半分燃えてた
みんな同じことするんだね。

ところで、今3Rにジッポオイルで使ってるんだけど
かなり熱いよ。
スポーツや厳寒地用高温タイプは
もっと熱いのかな?3Rと比べてどうなんだろう
これ以上熱かったら火傷しそうで怖いような気
がするのは俺だけかな・・
63底名無し沼さん:05/01/15 12:50:12
>>56
ググってみたら日石エネオスの一部しか取り扱っていないみたいだね。
64底名無し沼さん:05/01/15 14:25:40
>みんな同じことするんだね。

みんなはしないと思う。
ごく一部のバカだけ。
65底名無し沼さん:05/01/15 14:42:49
>ごく一部のバカだけ
おまえがバカなわけだが。
66底名無し沼さん:05/01/15 14:47:01
>>65
悔しいのは分かるが藻前もバカ
67底名無し沼さん:05/01/15 14:55:59
漏れは危険だとわかっていたが、やって見たよ。
好奇心強いからさ 性格だからしかたがないしょ
てか 男ってそういう生き物だろ。
68底名無し沼さん:05/01/15 15:06:24
むしろ、一度やってみてその危険性を理解することが大事。

たまに病み付きになるという困った奴もいるが。
69底名無し沼さん:05/01/15 15:13:52
まぁなんと言うか、芋を焼いている途中の火が付いたままの焼き芋屋の軽トラックがGSへガソリン補給に入ったような恐怖を感じますた。…ってゆうか実際に見たわけだが…ドキドキしたなぁ。
70底名無し沼さん:05/01/15 15:26:45
ここは放火して射精しつる
サイコパスが屯するスレでつか?
71底名無し沼さん:05/01/15 15:50:40
情報をくれ、カイロを安定させる。
72底名無し沼さん:05/01/15 16:00:07
ガソリンくらいメジャーな物の
危険性を認識できてないだなんて、想像力の欠如もいいところ。
> むしろ、一度やってみてその危険性を理解することが大事。
なんてよくも無責任な事を言えるもんだな。
73底名無し沼さん:05/01/15 16:05:36
こっちはネタスレ
本家は
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1105455962/l50n
です
74底名無し沼さん:05/01/15 17:20:49
>>67
そして本当に死んでしまうのが男のバカなところw
75底名無し沼さん:05/01/15 17:49:16
>>72
確かに。
76底名無し沼さん:05/01/15 18:08:22
さすがにガソリンはやらんだろw
77底名無し沼さん:05/01/15 19:42:00
>>74
そこが女から見れば
カワユイところでもある。
78底名無し沼さん:05/01/15 21:02:33
保険金(゚д゚)ウマー
79底名無し沼さん:05/01/15 22:36:30
本家(´・ω・`)ショボーン・・・
80底名無し沼さん:05/01/15 23:38:20
しばらくこっちに避難
81底名無し沼さん:05/01/16 00:54:03
すなおにベンジン入れれば?
82底名無し沼さん:05/01/16 01:39:44
それを言ったらおしまいだろうw
83底名無し沼さん:05/01/16 04:49:47
都内だけど、きのう近くの薬局まわったけど、どこにも置いてなかったよ。サンドラッグも。
84底名無し沼さん:05/01/16 05:14:06
>>83何が?
85底名無し沼さん:05/01/16 08:17:58
>>83
池袋ハンズ池
86底名無し沼さん:05/01/16 10:04:31
ナショナルのBG−307カイロなる物を見たんだけど
性能はどうなんだろう・・・
87底名無し沼さん:05/01/16 10:44:03
さぁ?買って試してみなよ。
そんな高価じゃないんでしょ?
ナショナル製の方が使いやすい、イイ!! とか言う人もいるみたいだし。

カイロとしての性能はそこそこあるでしょ、
きっと。
多分、ね
88底名無し沼さん:05/01/16 11:24:29
>>83
新宿のハンズにいけ!
かなりあったような気がするけれど。
89底名無し沼さん:05/01/16 19:29:24
今日 ハンディーウォーマー(首掛けベルト付き)が届いた。
首に掛けて使っているのでカイロの位置はちょうどお腹の真ん中、、これは暖かい。
あと、肩辺りに着けられると完璧かな?

付属の注油カップの入れ口が小さいから、1リットルのホワイトガソリン缶から入れられないね。
やっぱり皆さんは高いZIPPO缶オンリーですか?

90底名無し沼さん:05/01/16 19:30:09
>>89
俺は臭いの少なさでZIPPOオイルだす。
91底名無し沼さん:05/01/16 19:34:14
ZIPPOオイルとハクキン純正の両方を試してみたけど、やっぱZIPPO
オイルの方が匂いがまだ許せるね。
手に入れやすいのもZIPPOだし。
やっぱZIPPOを使う事になりそう。
純正ベンジンも3本あるんだが・・・
92底名無し沼さん:05/01/16 19:43:19
あっしは油まみれになる職業なので、あんまり油のにおいがきになりませんで。
コールマン白ガスつかってます。
缶にストローを差し込んで上の吸い口を指でふさいでもちあげて
給油してます。
93底名無し沼さん:05/01/16 20:02:55
もしかして 気のせいかもしれないけど
ZIPPOオイルの方が純正ベンジンよりも
ハクキン 暖かくなーい
俺だけか こんなこと思うの ??
94底名無し沼さん:05/01/16 20:07:14
>>93
理屈の上では、ハクキンベンジンの方が揮発性が高いから
熱量は大きいはずでがんす。
95底名無し沼さん:05/01/16 20:14:50
>>93
お前だけ
96底名無し沼さん:05/01/16 20:22:26
>>94
フンガーフンガー
9793:05/01/16 20:26:17
>>94
そうでがんすか 。
98底名無し沼さん:05/01/16 20:28:59
>>91
使わないならオクに出したら?
横浜近郊で受け渡しできるなら俺が即金で買ってあげるよ。
99底名無し沼さん:05/01/16 21:50:04
ハクキンベンジンに香油を足して使うのはダメかな?
やってる人いない?
100底名無し沼さん:05/01/16 21:54:03
トイレ臭いから芳香剤で誤魔化すDQNとかわらない発想だな
101底名無し沼さん:05/01/16 21:54:21
>>99
>ダメかな?
ダメかどうか人に聞いてばかりいないで
たまには自分で確認してみろ
ついでに100get!!
102底名無し沼さん:05/01/16 21:55:36
(ノ∀`) アチャー
103底名無し沼さん:05/01/16 21:59:40
そして頭から香水をかぶったような
クサい香害バカが一人増えるとw

104底名無し沼さん:05/01/16 22:02:39
漏れはZIPPOオイルのニオイ好きだよ。
ダンディな感じがする。
105底名無し沼さん:05/01/16 22:14:56
ダンディ  w

そういうやつに限って、滅多に洗わないすすけたスーツ着てたりして。
クサ〜。
106底名無し沼さん:05/01/16 22:19:48
基地害が一匹が紛れ込んでるのでスルーでよろ
107底名無し沼さん:05/01/16 22:26:19
登山用品店で、木炭カイロを買いました。
クソ寒いところに放置しても立ち消えしないんだけど、
ハクキンカイロほど暖かくならないなぁ。
108底名無し沼さん:05/01/16 22:36:52
ファッキンカイロに勝てると思うなよ
109底名無し沼さん:05/01/16 22:38:56
>>107
木炭スレで木炭カイロの方が高温で北極圏などでの天体観測に
機材の保温に必需だって聞いたけど実際はハクキンのほうが高温なの?
110底名無し沼さん:05/01/16 22:43:38
>>107
どんなやつ?
俺が買った炭カイロはハクキンカイロより数段暖かいぞ。
MADE IN JAPANってやつ。
111底名無し沼さん:05/01/16 23:00:51
見せてもらおうか、練炭カイロの性能とやらを!
112底名無し沼さん:05/01/16 23:09:58
炭カイロは特に寒いときしか使わない。
なにが嫌って、においさ。あの焚き火を濃縮したような臭い。(笑
ZIPPO+ハクキンはぜんぜん気にならないけど、あのにおいはダメだ。
その代わり暖かさは最強。しかもふた開ければ赤熱して
焚き火に当たっているみたいに強力燃焼してくれる。
113底名無し沼さん:05/01/16 23:18:37
>>110

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=440522

発売元:ハイマウントの、この木炭カイロを買いました。
登山用品店の他に、カメラ用品店でも見かけます。

この木炭カイロよりも、ハクキンカイロ3Rのほうが暖かくないか?
まだ1回しか使っていないから間違えたかな?
今度は同時に使ってみよう。
114底名無し沼さん:05/01/16 23:21:39
>>113
一緒だ。
3Rよりはるかに暖かいよ。というか熱い。
ちゃんと1cmくらい燃やしてからふたしめた?
115底名無し沼さん:05/01/16 23:23:32
>>1-111

はっはっはー。ハカー連中よ。
ハクキンカイロよりも暖かいカイロがあるのを知らなかったようだな。

木炭カイロは最強だよ。

使い捨てカイロ<<<<<ハクキンカイロ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<木炭カイロ
だな。

まじで焚き火にあたっているかのような熱量さ。
116底名無し沼さん:05/01/16 23:24:55
>>115
熱すぎておっかなそうだな。
117底名無し沼さん:05/01/16 23:28:34
冬山登山にハクキンカイロを持っていくと、カイロ本体が冷えると、
すぐに気化が止まってしまい立ち消えしてしまう。

その点、木炭カイロは立ち消えはほとんど心配ない。
厳冬地へ持っていくのなら、ハクキンカイロよりも木炭カイロだな。

ハクキンのファンだったけど、木炭を使ってみて、まじ、
木炭カイロのファンになっちゃったよ。

118底名無し沼さん:05/01/16 23:30:27
>>113
見たけど、正直コスパがなぁ…。
ハクキンで寒いと思うところに行く人には良いのかもね。
119底名無し沼さん:05/01/16 23:34:42
だから臭いんだって・・
120底名無し沼さん:05/01/16 23:35:03
>117
オイラは桐灰を使ってるけど、
飛行機使った場合、現地で燃料が手に入らないんだ。
国内でも飛行機使う場合は、ハクキンとシグボトル、
ZIPPO缶にしてる。
117はどう?
121底名無し沼さん:05/01/16 23:40:24
飛行機OKだっけ?
122120:05/01/16 23:53:27
飛行機は燃料の持ち込み禁止。
ライター1本程度ならOK。
ZIPPO缶やシグボトルは空で手荷物に預けてます。
123底名無し沼さん:05/01/16 23:53:38
>>121
本体だけならオケ。
燃料はダメだけど、ZIPPOのオイルだとライター用に
使う人がいるから、海外でもわりと手に入る。
124底名無し沼さん:05/01/16 23:57:29
>>122-123いいこと聞いたよ。
今度手荷物で持ち込んでみます。
125底名無し沼さん:05/01/17 00:03:30
ホワイトガソリン使おうかと思ったが
コールマンのを何かに移し変えて使ってるんだよね?
ZIPPOオイルの容器?混ぜて大丈夫?
蓋どうやって取るので? 
126底名無し沼さん:05/01/17 00:05:43
俺はハクキンカイロのベンジン臭よりも、木炭カイロの焚き火(?)臭のほうが、
自然な臭いだから断然いいけどな。
127底名無し沼さん:05/01/17 00:05:59
>125
マイナスドライバーでこじ開け。
100円玉、10円玉でもOK。
あるいは前歯でガリッと。
128底名無し沼さん:05/01/17 00:07:15
木炭カイロって炭火の香りと同じ?だったら試してみたいんだが
129底名無し沼さん:05/01/17 00:12:30
>>127
さんくすこ
130底名無し沼さん:05/01/17 00:12:50
私の3Rは凶暴です
131底名無し沼さん:05/01/17 00:16:09
>129
ついでにダイソーのステンレスじょうごで
ZIPPO缶の口にちょうどいいサイズの物があるよ。
132底名無し沼さん:05/01/17 00:22:19
漏れはじょうごはオススメしない。

コールマン4リットル缶で一度試したが、ガソリンは表面張力がほとんどないので、
傾けると元の缶の淵をたどってこぼれやすい。

大きめのスポイトがオススメ。園芸用とかがホームセンターで手に入る。
133底名無し沼さん:05/01/17 00:25:36
>>130
自動翻訳か?
134底名無し沼さん:05/01/17 00:31:27
>132
4リットル缶の口に何もつけずに傾けてるの?
口に何もつけないならスポイトが便利かな。
135底名無し沼さん:05/01/17 00:37:50
お店の人にノズル貰わなかったのかな?私買ったときノズルくれたよ。
ついてるの1リットルだけだったらゴメンね。
136底名無し沼さん:05/01/17 00:45:19
>>133
多分ガンダムネタ、Xかな
137132:05/01/17 00:49:44
>>134>>135
ノズル?なんだそれ?漏れの行ったみせでは見なかったし、
店員も何事もなく会計だけしたぞヽ(`Д´)ノ

危ないから外の寒い中(危ないのでハクキンももたずに)、じょうごで入れ替えしたがかなりの量こぼしたよorz
たしかにノズルがあったらこぼさなかったかも・・・

で、漏れはホームセンターでスポイト買ったわけさ。じょうごほど神経つかわなくていいしね。( ̄ε ̄;;)〜

138底名無し沼さん:05/01/17 00:59:19
ノズルは口に付ける注ぎ口みたいなものです。
途中が曲がるようになってて、他の容器に移し替えやすいようにできてます。
139底名無し沼さん:05/01/17 01:00:14
わかりにくいかな?短いホースみたいなものですよ。
140137:05/01/17 01:20:02
>>138-139
すいません。ノズルの意味はわかってます。

>ノズル?なんだそれ?・・・は>>135の>お店の人にノズル貰わなかったのかな?・・・
に対する反応です。

まぁ買ったときに必要なものが思い浮かばなかった漏れが悪いんですけどね(^-^;)
141底名無し沼さん:05/01/17 01:23:28
漏れも移し変える時 ▽状のを使ったけど激しくこぼした

スポイトいいかも ナイスアイディア
142底名無し沼さん:05/01/17 01:24:27
ノズルってコールマン純正の赤い奴か?あれ800円ぐらいするだろ
たけぇYO
143底名無し沼さん:05/01/17 02:08:21
>>142
あれな、Oリングへたるとダメダメ。
へたるのも早い。
144底名無し沼さん:05/01/17 09:25:38
たけぇくせにすぐへたるたぁつけぇねぇやつだな。
145137:05/01/17 09:51:44
みなさんおはよう。

もしかして園芸用スポイト 200円で購入した漏れは正解なのかな?
会社いってきます。
146底名無し沼さん:05/01/17 10:14:29
キミの息子みたいにふにゃふにゃにならなければ正解
147底名無し沼さん:05/01/17 10:26:32
>>132
ノズルは、ホワイトガソリンの所に置いてなかったら
2サイクル原付バイク用オイルの所にあると思う
148黄金&白金愛好者:05/01/17 11:05:23
>>86
遅レスだけど
307は薄型カイロだな。

ナショナルカイロは本体がモナカ状のため、
ベンジンを入れすぎるとたまに接合個所から燃料が漏れる可能性があるのが欠点だが、
その他はハクキンにもひけは取らないと思うぞ。
匂いに関しても構造上、ハクキンより匂わないし、
(ドーナツ状の本体の内側に火口があるため無駄に気化したベンジンが上昇しにくい)
着火器はハクキンプラチナム共用で、
かつ、ハクキンの紙製よりも出来がいいので、
それを目当てにハクキン使いが買っても決して損は無い。

ちなみにおすすめはBG-310モデル
実はこのモデル、ベンジンの注入口が二つあり、
しかも、その一つは本体外側に出てるゴム弁なので

カ イ ロ 使 用 中 で も 
ベ ン ジ ン 補 給 が で き る の だ 。
149128:05/01/17 11:41:01
もしかして俺木炭厨に釣られちゃったのか?
150底名無し沼さん:05/01/17 12:07:58
>>149
気にするな

と、家族に木炭カイロの臭いKuseeeと言われて使用を断念した俺が言ってみる。
木炭カイロの臭いは炭火というよりは練炭・豆炭系に近いので嫌がる人は多い最寄onz
151底名無し沼さん:05/01/17 13:08:53
燃料の木炭に問題があるようだね。
着火が大変だけど白炭を使ったらニオイが減らないかな?
燃焼時間も延びるかも。

以前、火鉢にBBQ用の炭を使ったらニオイも凄かったけど、
一酸化炭素もかなり出てたみたいで頭が痛くなった。
炭の入ってた段ボールに屋外用と書かれていた訳が分かった。
152底名無し沼さん:05/01/17 15:15:34
>>151
頭が痛くなる程度で良かった。下手すると仏様に・・。
153底名無し沼さん:05/01/17 16:35:15
新手の自殺方法ですか?>火鉢自殺
154でこぴん:05/01/17 17:05:27
カナダでのオーロラ撮影報告致します。
現地から報告しようとしたらPCがbootしなくなってしまい帰国した本日に至りました。

使用時の最高外気温は-29℃、最低は-34℃。フリース生地でぐるぐるまきにしてカメラにくっつけて
カメラを保温してみました。
さすがの PEACOCK pocket warmer#S も2時間程度で消えてしまいました。
今更ですが、やはり服の内側に入れて体のために使うもんだって再認識しました。
155でこぴん:05/01/17 17:30:54
また飛行機の荷物(預け、手荷物問わず)ですが、燃料は駄目なのはもとより、使用済みの
ハクキンカイロも飛行機には乗せられませんでした。
使用済みのものはそのまま成田で没収され、未使用のもののみを持っていきました。
156底名無し沼さん:05/01/17 18:18:33
俺もコールマン4リットルガソリン缶から抜くために、スポイド買って来ます。4リットルは何年分だろう?ははは

ZIPPOカイロ、今日で2日目、お腹辺りに当てていると便が近くなった。お腹がびっくりしてるのだろうか?
背中に取り付けたいけど、無理ですか?
157底名無し沼さん:05/01/17 18:49:07
>>156
念に3ヶ月=90日使用と仮定
24時間連続使用(消えちゃあ補充・再点火)
24ml×90日=2160ml

まあ2シーズンから3シーズンといったとこかな

4L缶だとスポイトが底まで届かないかも
石油ファンヒーターの残り灯油吸出しスポイトでも
買いなさいってこった
158底名無し沼さん:05/01/17 19:11:17
>>155
没収されたカイロは返ってくるのですか?
そのまま処分されちゃうのでしょうか?
159底名無し沼さん:05/01/17 19:24:34
>>158
戻ってこない
米国では没収品のオークションやってたな

自分はガソリンストーブ持ちこむのに、中をオイルリムーバーで洗浄
キャップ開けてガソリンの匂いがしなければOKだった
ハクキンカイロも中の綿を抜いて乾燥して、匂いがしなくなればOKだった可能性大

炭カイロはSolid Fuel Pocket Hand WarmerとしてCoghlanで出てるみたい
Amazon.comでも扱ってる
現地のホテルに配送するようにして通販購入すれば良かったのかもしれない
160底名無し沼さん:05/01/17 23:06:48
>>154
包みすぎて酸素不足で消えたってことはないですかね?
161底名無し沼さん:05/01/17 23:25:45
>>154
そういう時に木炭カイロですよ。

ちなみに、木炭カイロはアウトドア用です。
室内使用だと臭いがキツイのと、一酸化炭素中毒が怖いです。
162底名無し沼さん:05/01/17 23:37:42
>>161
あれって一酸化炭素でるの?
俺室内で使うとちょっと頭がキーンとなるんだが、匂いじゃなくて一酸化炭素だったのか?
室内使用はやめた方がよい?
163底名無し沼さん:05/01/17 23:58:41
>>162
はやりそうだね。
164底名無し沼さん:05/01/18 00:26:51
木炭カイロ自殺
165底名無し沼さん:05/01/18 00:50:30
ジッポオイルつかってみたけどいまいちな感じ
密室で使ってるが空気汚れるのかなんとなく息苦しいし
温度も低めで 反応もなかなか起きない

やっぱりベンジンがいいのか?
166底名無し沼さん:05/01/18 00:52:03
>>165
とりあえず使い方に問題あり。
167底名無し沼さん:05/01/18 01:24:25
藻前の密室部屋って、

  「冷凍庫の中」 か??w

168底名無し沼さん:05/01/18 01:34:40
密室(;´Д`)ハァハァ
169底名無し沼さん:05/01/18 02:10:30
じっちゃんの名にかけて!
170底名無し沼さん:05/01/18 03:43:21
>>165
なにがなんでもジッポオイル貶したいようだ
171底名無し沼さん:05/01/18 10:26:44
やかましいのでもう一回使ってみるか

換気されてない小部屋と言う意味で密室と言ってる訳だが
172底名無し沼さん:05/01/18 11:06:55
偏屈
173底名無し沼さん:05/01/18 11:18:31
今回は良い感じ
一発で着いたし 温度も十分
だけど 体に悪そうな匂いがする
有害なものが発生してない?
174底名無し沼さん:05/01/18 11:24:11
>>173
俺の場合は確実にZIPPOオイルのほうが臭わないよ。
それZIPOオイルじゃない?
175底名無し沼さん:05/01/18 11:33:09
俺も。
ジッポオイルより臭わないベンジン教えて欲しいくらい。
176底名無し沼さん:05/01/18 11:46:50
ベンジンはね 臭い ただ臭いだけ
ZIPPOは微妙にガソリン臭い そして体に悪そう 
177底名無し沼さん:05/01/18 11:54:30
アホここに極まれり。
178底名無し沼さん:05/01/18 12:16:09
臭いの好き好きで、臭く感じるかどうかってのは
あると思うが、体に悪いかどうかはベンジンと
比べてという意味なら・・・・・ アホだな(w
179底名無し沼さん:05/01/18 12:20:19
180底名無し沼さん:05/01/18 17:39:25
ガソリン気化してるのが多いのだろうか?
首から下げてると目にしみるのだが・・・
181底名無し沼さん:05/01/18 22:19:42
木炭カイロ、万歳!
182底名無し沼さん:05/01/18 22:43:55
>>180
そういう時こそ内蓋を自作しましょう。
燃費も良くなるのでマジお勧め!
183底名無し沼さん:05/01/18 22:54:29
>>182
だね。
ホント臭わないよ。
燃費もかなり良くなるよ。
184底名無し沼さん:05/01/18 23:08:42
内蓋の作り方を詳しく教えてください。
185底名無し沼さん:05/01/19 00:16:16
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1105586306/860
860 名前:名無しの愉しみ 投稿日:05/01/08 08:05:46 ???
どうにもベンジンくさいので、中ブタ(と勝手に命名)を作ったら、大幅に匂いが減ったので紹介します。

用意するもの

火のついていないカイロ
適当な大きさのアルミホイル
手芸用の小バサミ(普通のはさみやカッターでも可)
爪楊枝のようなもの

1:火口を外します。
2:本体の燃料を注ぐ口にアルミホイルを押し当て、型をとります。 ⊂⊃ ←こんな感じ
3:⊂⊃の周り3ミリくらいを切り取ります。
4:⊂⊃の中央に気化した燃料が通過するための穴をあけます。穴の大きさは試行錯誤で。
今のところ自分は、幅1ミリ、長さ1.5センチくらいのスリット状にしています。
5:爪楊枝などを使って、⊂⊃を燃料の注ぎ口の中にはめ込みます。3:で残しておいた「ふち」
の部分が、注ぎ口の内側にぴったりとはまると思います。

以上です。燃料を注ぐときにあふれるかと思ったのですが、付属の軽量カップを使ってい
る分には問題ないみたいです。が、各自自己責任でお願いします。
186底名無し沼さん:05/01/19 00:26:48
>>185
燃料注入時は中蓋外せば問題ないよ。
作り方によっては火口のほうにひっついちゃう。
187底名無し沼さん:05/01/19 00:30:48
>>186
火口側の内ブタにすれば、最初から給油の邪魔にならなくない?
188186:05/01/19 00:34:07
>>187
そうなんだけど密閉性はどちらがいいのじゃろ?
どっちも変わらないか?
一応本体側に付ける予定でも作りによっては火口側にくっついて
ます。
189底名無し沼さん:05/01/19 00:36:21
>>188
穴あけるんだから密閉性とか考えなくていんじゃね?
190186:05/01/19 01:00:03
>>189
そうかもしれないけど一応火口の中央部に気化したガスを
当てたいので。
火口側に設置?すると火口と本体間で生ガス漏れないかなと。
ま、大差ないか。
191底名無し沼さん:05/01/19 01:09:01
どれぐらい発熱量は変わるんだ?
かなり温度が下がるんでないかい?
192186:05/01/19 01:13:02
>>191
んにゃぁ〜。
あんまり下がらないよ。
ちょうどいい感じ。
屋外ならダメかもしれないけど。
試してみれば?
損するのはアルミホイルだけ。
193底名無し沼さん:05/01/19 01:17:12
高価なアルミフォイルを使っての試行なんて、緊張するなあ。
194底名無し沼さん:05/01/19 01:19:53
>>193
頑張れな。
アルミホイール。
加工が大変だな。
テッチンのほうが長持ちするかもな。
195底名無し沼さん:05/01/19 01:21:54
そうだ,ハクキンに売り込め。
196底名無し沼さん:05/01/19 01:24:39
>>195
ベンジンの売り上げ半減するかも。
197底名無し沼さん:05/01/19 01:57:57
「アルミホイールうどん」スレを思い出した。
198底名無し沼さん:05/01/19 13:25:55
つまりロスがが多かったのだな
反応してない気化ベンジンやガソリン吸い込んでて体は大丈夫だろうか?
199底名無し沼さん:05/01/19 16:01:10
どう考えても反応が悪くなるだけにしか思えん・・・俺だけか?
200底名無し沼さん:05/01/19 20:40:43
>>199
火力を犠牲にしてニオイを押さえるわけだから正解
雪のつもらないオサレ地域ならそれもアリかもしれんが
秋田ではぬるくて使い物にならなかったよ
201底名無し沼さん:05/01/19 20:46:15
だろうな。
臭いが嫌なら、鉄粉使ってりゃいいんだわさ。
202186:05/01/19 21:20:14
ゴメン。
ピーコックSで実験したら半分くらいに温度下がった。
でも室内ならこのほうが都合がいい。
バイメタル式で調節できるといいなぁ。
203底名無し沼さん:05/01/19 21:24:33
もしかしたらさ
火口の作りにもあたりはずれが、あるんじゃないの?
204底名無し沼さん:05/01/19 21:31:16
確かにぬるくなる。穴の量をかえれば温度あがるけど、当然ニオイ増えるし、何度か繰り返してるうち、元のままが一番だと思えるようになった。
ニオイはまず燃料変えるのが正攻法。
205底名無し沼さん:05/01/19 22:05:43
今の火口裏の穴のサイズは絶妙ってことでw
206底名無し沼さん:05/01/19 22:12:07
戦前から研究されて経験を積み上げていった結果が、たかがアルミフォイル一枚ごときで
改善される事が仮にあったとしたら、開発者は生きていくすべを失くすだろう。
このスレを見て、まだまだ皆青いなと開発者は思っている事でしょう。

207186:05/01/19 22:21:40
>>203
確かにZIPPOのほうは色が黒い。
208底名無し沼さん:05/01/19 22:37:25
>>206 開発者がこのスレを見て
    小躍りして喜んでたりするかも。

開発部長「そういう、手があったか! おーい山本君
       ちょっとアルミホイル買って来てくれ」

山本 「え?アルミホイール? サイズは何インチですか?」

開発部長 「サイズだ?あれ25Mくらいあるだろ?」

山本「そんなタイヤないですよ!」

と妄想してしまった。
209底名無し沼さん:05/01/19 22:41:04
>>206
漏れは戦前から全然進化していないことに、
すでに開発者なんてものはいないと思ってるよ。

使ってみて、やはりガス調整はある程度してみたいし、
当てている場所だけが熱くならないように、もうすこし広い面積を暖めるような工夫が欲しい。
210底名無し沼さん:05/01/19 22:59:23
>>209
A型の触媒と3Sの触媒の違い、知りませんか?
211底名無し沼さん:05/01/20 00:04:26
裏見たことない厨房が、進化してないと切り捨てとは片腹痛いw
212底名無し沼さん:05/01/20 00:08:18
漏れも進化してないとは言わないが、
もう少しギミックが欲しい
213底名無し沼さん:05/01/20 00:28:14
進化と言うか
火口裏返して見えるあのガス通り道

あの大きさに設定するまでに数え切れない回数の実験があったのだろう

ぷろじぇくと ええええくうっすすすす
214底名無し沼さん:05/01/20 00:29:14
俺のハクキンカイロはスペシャル仕様だぜhehehe






と悦に浸るやつがいてもいいじゃん(藁
215底名無し沼さん:05/01/20 00:29:26
ギミックなんて必要ないよ。
堅実な造りをもっと高いレベルに熟成させて欲しいな、とは思うけど。
216186:05/01/20 00:31:27
なんでやろ。
ZIPPO版だとそんなに熱の低下がないような・・・結構熱い。
触媒2段重ねと中蓋でいい感じになるのかも。
217底名無し沼さん:05/01/20 00:40:07
改良するなら袋だな
本体は現状で不満無し
218底名無し沼さん:05/01/20 01:03:48
寒冷地用と標準用がつまみ1つで切り替えられるとよいなぁ
219186:05/01/20 01:05:33
>>218
だよね。
まだまだ改良の余地あり。<拡販に繋がるよ。>ハクキン
220底名無し沼さん:05/01/20 01:12:53
寒冷地用が売ってるだろが、慮外者!
221底名無し沼さん:05/01/20 01:14:10
>>220
ほんでも最近の3RはピーコックSじゃろ?
同じじゃん。
222底名無し沼さん:05/01/20 01:14:51
>>220
そんなことみんな知ってるだろ。
223底名無し沼さん:05/01/20 01:15:39
用は、ガス流入口の大きさと、酸素取り込み口の合計面積なんでしょ?
224底名無し沼さん:05/01/20 01:17:39
自分で、穴の大きさを変えた各種内ブタと、
ドリルで酸素流入フタに穴あけて、金属テープで調節して使えばいいじゃんw
225底名無し沼さん:05/01/20 01:19:28
暖かいとこで使うには発熱量多すぎ、って話でしょ?
226底名無し沼さん:05/01/20 01:24:42
ただのクレーマーw
227底名無し沼さん:05/01/20 01:27:20
>>176
おお!、俺も同じ事を思っていたよ。
ZIPPOオイルと純正ベンジンでは、
純正ベンジンの方が臭いの量は多いけど気にならない。
っと言うか好きだ、この臭い。
ZIPPOオイルの方は臭いの量は少ないが、排ガスっぽい感じで
気分が悪くなるし、なんだか体に悪そうなきがしてならない。
科学的な根拠は全くなく、苦手な臭いの種類は個人差が
大きだけだろうけど、臭いんじゃなくて体に悪そうって感じで・・・。
228底名無し沼さん:05/01/20 01:33:56
>>220
全く逆の発送なのでは?

タンクが加熱されて燃料の揮発が促進されるサイクル、
それを熱暴走しない様に調整しているのが、空気の制限。
吸気口の穴の面積で、寒冷地様等を作ってる訳だ。
つまり酸欠にする事でリミッターをかけている。

中蓋は逆の発想、燃料の供給側を制限する。
不完全燃焼にならないから、臭いが臭いを少なくできる。
229底名無し沼さん:05/01/20 01:38:50
>>228
だよな。
穴で調節するなら袋を変えればいいな。(ガムテープでもいいか?)
それより積極的なのが中蓋の発想。
これを可変できればいいものが出来る。
そのためには触媒の密度も大切。
230底名無し沼さん:05/01/20 01:45:57
中蓋厨、もちつけ
231底名無し沼さん:05/01/20 01:46:12
>>206
空気孔だけにこだわっているような気がする。
ま、穴の大きさ変えるのは簡単だからね。<誰でも出来る。

触媒の進化は認めるけど。
232底名無し沼さん:05/01/20 05:43:53
はいはい中蓋チューニングはすげぇよ性器の発明だよ天才だよ積極的だよ特許もんだよ

だから中蓋中蓋と意固地になるな
233底名無し沼さん:05/01/20 06:21:10
ムキー!
234底名無し沼さん:05/01/20 07:31:13
ジッポオイル使えばそんなに臭わないぞ
燃料代ケチって発熱ケチって臭い押さえるってどうよ?
でもリアル厨房だったらそれもアリかもしれんw
235底名無し沼さん:05/01/20 12:14:07
今のこのスレは臭い
燃料過多
236底名無し沼さん:05/01/20 12:53:16
                              ⊂、⌒y ー_っ
    さぁ!わたしが支えているウチに         T   「
    早く本スレへ逃げるんだ!           /     |
                              |     |
                 __∧∧__      ヽ     |
                 (   ´Д`  )   / ̄    |
                 /        |  /  ┘└ ヽ´
               /          `ヽ  ┐┌ |
          / ̄ ̄  、     、 ,     、    ノ
       / ̄ ̄ ヽ    l   、_         `   /
      /                 ヽ   ̄ \  /
    ,-´   \    ├- ´        |     |/
   (      ヽ   ノ  ヽ \    八   ノ
    \     |ー ´\     ` ー ´人`  /
      \    \   ヽ、     / ´ ,、ヽ/
       \    `ーっ  \   /    ノ
         `ー┐   ノ    ヽ      〈
           └一´   /   \  /ヽ
                 /       っ |
                /        | |
                |   |      l /
                \       //
                 ヽ ヽ  ノ |
                 ノ  `ー´l /
                |     ||
                |    | |
                  \   |  |
                   |   |  |
                  /  〈   \
                 ノ    ヽヘ、_`つ
                ( (_(_(_人__)
237底名無し沼さん:05/01/20 13:48:48
ちんこ小っさ!w
238底名無し沼さん:05/01/20 18:23:38
>>227
おらはガソリンの臭いは大好きだけど
ジッポは駄目だ。なんでだろ
今日はジッポを入れてます
239底名無し沼さん:05/01/20 18:54:37
30年前のハクキンカイロ火口A(エース)があります。火口を探してるのですが、
ハクキンのインターネット販売でR3の火口621円+送料840円=1461円は高いですよね。
皆さんはやっぱりこの金額を払ってるのですか?

火口は小さいので郵便封筒(80円切手)で送ってくれないですかね?

240底名無し沼さん:05/01/20 20:38:01
3Rを2個買ってきた。近所のセイムス2600円、イイヅカ1550円。ベンジンもセイムス高っけ!
241底名無し沼さん:05/01/20 20:48:34
俺の3Rは、このサイト↓で言うところの初期版と現行版もミックスだ。
http://www.geocities.jp/hakukinwarmer/siryo/3r/3r.html
フタのロゴは「ハクキン」でMADE IN JAPAN」の刻印なし、点火チェッカーあり。
火口のロゴなし、フリース袋はHAKUKIN、タグは上。クチの形は現行型。
242底名無し沼さん:05/01/20 21:08:22
>>239
ここかあっちのスレのどっかで郵便で送ってくれたってレス読んだ気がする。
ハクキンに訊いてみれば?

それかヤフオクにはちょくちょく火口だけ出てるよ。
243底名無し沼さん:05/01/21 18:00:03
別珍からフリース切替後10年もして、温度調整のキャップ改良を行う
ハクキン。
これでは過去の遺産のみで勝負しているしかない企業といわれても
仕方が無い。
開発部員がいたとしても工業高校生レベル。。

「ハクキンの未来は暗い」
244底名無し沼さん:05/01/21 18:13:56
ふーーん、そりゃ大変だーw
245底名無し沼さん:05/01/21 18:55:10
80年続いてれば痛くも痒くもないさ。
246底名無し沼さん:05/01/21 19:05:18
純正容器の顔が全てを物語っている

何あの髪型 (´Д`;)
247239:05/01/21 19:40:24
>>242
ハクキン社にメール出したら、火口1個なら定額外郵送(120円)で送ってくれると
返事がありました。良かった、ありがとう。
248底名無し沼さん:05/01/21 19:45:53
>>243
カイロは暖かければそれで良し。それ以上何を求めてるのか?
何かグットアイデアでもあるのか?
249底名無し沼さん:05/01/21 20:54:11
緊急時にオーバーロードさせて炉心溶融させて危機を脱するとか?
250底名無し沼さん:05/01/21 21:21:42
海外で諜報活動中に現地人への支払いに使うために白金を10万円分ぐらい詰め込んでみるとか
251底名無し沼さん:05/01/21 21:49:38
>>250 往復船便とは随分悠長な諜報活動でつねw
252底名無し沼さん:05/01/22 18:57:40
ホワイトガソリンで使うと目がしょぼしょぼしてくるよ。
おまけに服はシンナー臭くなるし、、、、。
ジッポオイルの1リットル缶は無いのかな?
253底名無し沼さん:05/01/22 19:16:50
>>252
ほんとにホワイトガソリンなの?
トルエンとかキシレンじゃなくて?
254底名無し沼さん:05/01/23 18:52:09
かなり年代もののハクkンカイロ添加芯付Aというのを2100円でゲット
しますた。
しっかり暖かいです。
以前はこういう漏斗でベンジン入れてたんだ・・・と少し感動
袋もレトロで良い感じです!(・∀・)
255底名無し沼さん:05/01/24 00:25:58
>>252
そうだろ?漏れも同じだよ
ところで
ZIPPOオイルはホワイトガソリンなんじゃないのか?

漏れはベンジンが合うようだ
256底名無し沼さん:05/01/24 00:54:58
このあいだ初めジッポ使ったけど
なんか冷たかった
やっぱベンジンがいいや
257底名無し沼さん:05/01/24 01:03:23
Zippoの価値は、オイルだけじゃなくて、あの缶にもあるんだよ。
給油しやすくて、金属なので微量な揮発も防ぐ。さらに静電気を逃がすことで安全性も増す。
258底名無し沼さん:05/01/24 01:30:39
給油で思い出したが
ハクキンに付いてる 赤い容器 上限のゲージまで入れて回転させるときこぼしそうになる あれは舐めてるとしか思えない
縁をもっと高くしないと
259底名無し沼さん:05/01/24 01:34:34
オラそれ以前に手元を誤りカップごと落下。
もろこぼした。
260底名無し沼さん:05/01/24 01:35:44
ごめん 噴き出した
261底名無し沼さん:05/01/24 01:39:07
いわゆる 落ち
orz
262259:05/01/24 01:51:58
オラそれ以前に手元を誤りカップごと落下。
もろこぼした

ひどしです。
263底名無し沼さん:05/01/24 01:53:24
カップを固定して本体を回しても?そんなにシビアじゃないと思うんだけど。
あの給油の瞬間が堪らなく好きです。
264259:05/01/24 01:56:17
>>263
カップと給油口の嵌め合いが緩いと・・・

ひどしです。

おら、○○しなんだけど。
265底名無し沼さん:05/01/24 01:59:25
おらぁ としょりだから手が微妙に震えるんだよな。
266底名無し沼さん:05/01/24 02:11:26
256さん、そりは歳というより
有る(^*^)チュッです。

ひどしです。
267底名無し沼さん:05/01/24 02:13:55
まちごた。
256じゃなくて265じゃった。
ホントはオラが有る(^*^)チュッでした。

ひどしです。
268底名無し沼さん:05/01/24 02:32:02

おまえ、九州のもんか?
ホンとのひどしか?
269259:05/01/24 02:34:28
>>268
ひどしです。

PS 九州は一度しか行ったことがありませぬ。
270底名無し沼さん:05/01/24 02:46:23
>>268
オラより前にひどしがいるのか?
それならオラはひどしじゃないかも。

ハクキンいいよね。
271底名無し沼さん:05/01/24 03:26:12
3R使いですが、一回に10ml以上入れることもなく、
専用カップの「はめる・注ぐ・ひねる」が面倒なので
薬局でBMの注油カップを取り寄せ購入して使ってます。
ゆっくり傾ければあふれる事もありませんし、
自分にはこちらの方が扱いやすいです。
272底名無し沼さん:05/01/24 12:24:58
純正でも真中までしか入れなければ問題無いぞ
2回やれば上限ゲージ入れたのと同じだし
そもそも漏れは6時間ぐらいだからカップの3分の1ぐらいで十分だし

あれは上限まで入れるとひねる時に液面が凄い事になってる

あああ ああもれるううう
表面張力のありがたみを汁
273底名無し沼さん:05/01/24 19:56:10
すると、今使ってるじっぽのじょうろみたいな形した奴の方が使いやすいのかな?
もうすぐハクキンのも届くんだけど。
274底名無し沼さん:05/01/24 21:21:55
古い薬局、古い薬局・・・とあちこち探し回ってたら
Aの点火芯つきの火口2ケ入りの箱を6箱も
今にもつぶれそうな薬局でタダでもらってしまった。
『もう何年も誰も買わないから、置いといても仕方ないし
あんた使えるんなら全部あげるよ』だって、うわー!!!

自分が使ってるのは3Rだけど、試しにもらった火口の
白金をほぐして3Rのつきが悪くなった火口に
ピンセットで押し込んで使ってみたら、使えたー!!
かれこれ8時間経過してるけど問題無くポカポカだよ〜。
275底名無し沼さん:05/01/24 23:01:57
>>274
宝箱を探し当てたな。おめ!
276底名無し沼さん:05/01/25 00:48:28
>>274
おめ!漏れも似たような経験有りますが、6つはすげえ〜
277底名無し沼さん:05/01/25 17:47:06
ハクキンカイロはもう少し熱くならないのか?
本体を触ったら熱いけど付属の布袋に入れたらそんなに熱くない。
普通のホッカイロの方が熱いような、、、、、。

火口の白金を増量したら熱くなるかな?誰か改造した人いますか?
>>274さんどう?
278底名無し沼さん:05/01/25 18:12:00
>>277
手に持って使うもんじゃないよ。
懐に入れたときにその真価を発揮する。
279底名無し沼さん:05/01/25 18:14:28
>>277
ハクキン触媒の増量(2枚重ね
新ロットの3Rを買う
上蓋に穴を開ける(広げる
のどれかですな

下の方ほど効果大燃費悪化
280底名無し沼さん:05/01/25 18:15:17
単に手に持ったときの暖かさがほしいなら
薄くて風通しの良い袋に入れればいいだけかと。
281277:05/01/25 18:28:00
早速皆さんありがとう
ポケットに入れて使ってるけど、普通のホッカイロの方が熱く感じます。
ハクキンのホームページにもホッカイロの13倍の熱量?があると書いていたので
期待してましたが、、、、。

上蓋をドリルで穴を開ければ良いんですね。燃費が悪くなっても知れてるし、、、。
282底名無し沼さん:05/01/25 18:45:42
まぁ勝手に低温ヤケドでもしてくれ
283底名無し沼さん:05/01/25 18:46:31
熱量と温度は関係ないよ、と一応突っ込んでおく。
284底名無し沼さん:05/01/25 18:51:47
袋を靴下にでも変更して使ってみれば?薄いからいい感じじゃないの?
285277:05/01/25 19:21:18
靴下ですか、グットアイデア。明日試してみます。
工場の仕事場がドアの近くでドアが開くたびに「さむーーーーーー」の一言で
熱い方が良いのです。

明日、6ミリのドリルで穴開けて、靴下に入れて、、、、楽しみだ。
温度が上がったらレポします。
286底名無し沼さん:05/01/25 19:29:06
>>281
レポよろ
287274:05/01/25 23:34:51
>>277 火口の白金を増量したら熱くなるかな?

はい、明らかに暖かさがアップしました。
その分、燃料の消費もアップしちゃって持続時間が
ちょっと短くなっちゃったけど。
288底名無し沼さん:05/01/25 23:39:57
ヲイ!藻前ら、騙されるな!
穴なんぞあけたらおかしくなるし、怪我しても責任取ってくれんぞ
ハクキンは長い時間をかけてあのデザインと暖かさに定着してるんだ
思いつきで台無しにするなよ
袋を薄いのを使う程度はいいが・・・
289底名無し沼さん:05/01/26 00:20:54
>288
 激しく同意!
折角メーカーが永い年月に亘ってテストを重ねた製品を
むやみに改造しても良い結果が望めるはずもなし。
熱効率のバランスが壊れるだけ。。。

 でもね〜〜 あんた(>288)が言うとハクキン社員丸出しですから〜〜
             ざんねん!
ノーマルハクキンまんせ〜斬り〜!

拙者、実はハクキン大改造してたりしてます〜切腹
290底名無し沼さん:05/01/26 00:24:00
俺が思うにハクキン社員はやる気ないから工作するとは思えない

ベンジンボトルのあのセンスの悪さからは投げやり感しか伝わってこない
291底名無し沼さん:05/01/26 01:13:31
【とても簡単なカイロ発熱量増加法】
古い本体(孔雀羽11本、胴にも開口のあるやつ)に3R火口を装着。
開口が多いから必然的に発熱量が上がる。
できれば3R火口は初代の黒ずんだマットの物が最強。
最新の3R火口のプラチナ混入繊維は少なすぎる。
でもってZippoオイル:コールマンを3:1で混入して使用。
フリースの上からでもあっちっちになった。
292底名無し沼さん:05/01/26 09:54:59
それは
【とても非現実的なカイロ発熱量増加法】 だろ
293底名無し沼さん:05/01/26 10:06:26
今でも火口に使われている触媒の繊維は、アスベスト(石綿)使ってるのかな?
(どっかで石綿にプラチナを蒸着させて云々てのを読んだ記憶があるので)
294底名無し沼さん:05/01/26 10:06:48
お前らヤクーツクにでも住んでんのか?
295底名無し沼さん:05/01/26 10:42:43
おではバイク通勤だよん
296底名無し沼さん:05/01/26 10:45:42
おではイルクーツク在住。
297底名無し沼さん:05/01/26 10:54:16
俺なんてベルホヤンスク。
298底名無し沼さん:05/01/26 10:56:56
みんな寒いとこすんでるんだな。
そりゃ触媒増やしたくもなるな。
俺もヌークに住んでるんだけど、寒くて仕方ないよ。
早く帰りたい。
299底名無し沼さん:05/01/26 11:53:50
なんだよ、皆けっこう遠くからレスしてるんだね、ちなみに俺は昭和基地からだよん。
今日は暖かいからカクキンカイロは4個で済んでるよ。
300底名無し沼さん:05/01/26 12:25:18
南半球はいま夏だからな〜と釣られてみる
南極の気温ってどれくらいなんだろ
301底名無し沼さん:05/01/26 14:33:50
オ オレい ま
   turugi dake
 山ちょう
     み ミズ ラクテ ゴ メンn
teが 
 いうこぽ きか ないっだ。
302底名無し沼さん:05/01/26 15:29:24
てが かゆ    うま  
303底名無し沼さん:05/01/26 16:10:35
おい!ハクキン!


空気穴増やしたのは、触媒ケチったロスの埋め合わせじゃねーか!


寿命短くして火口で儲けるなんてエプソン商法かよ!



汚いぞ! ふ ざ け る な !




304277:05/01/26 18:47:03
ただいま。穴あけ・靴下の件、レポします。
ZIPPOカイロ2個持ってます。1個を16穴全部ドリルでΦ4→Φ6に開けました。そして靴下に入れて
作業着の左のポケットに入れました。もう1個は何もせず右のポケットに入れました。

3時間後、ポケットに手を突っ込んで手の感触で暖かさを測りました。

結論、手の感触ではまったく同じ温度だった。お腹の温まり方も右腹・左腹も同じ。8時間後も同じ。
靴下(薄い袋)も関係ないんだな。次は火口の白金増量実験か、、、、、。

>>274さん、火口の白金増量でどれくらい温度上がりましたか?
305底名無し沼さん:05/01/26 18:48:13
>>304
ハクキンベルト使ってる?
306277:05/01/26 19:12:52
作業着のポケットがちょうどお腹辺りにくるのでハクキンベルトは使ってません。
ベルトで直接お腹に当てた方が良いんですか? 良いならホームセンターで探してきます。

火口の白金綿だけ安く手に入らないかな?
307底名無し沼さん:05/01/26 19:14:12
>>306
寒いならそうするしか。
308底名無し沼さん:05/01/26 19:21:13
どこを暖めたいのか分からんが 
手なら 更に薄い袋か剥き出しで逝くべし  
ストッキングをカットして入れるのDAAAAA!
309底名無し沼さん:05/01/26 21:56:49
>>304

フリース袋に穴をあけまくれ
本体に穴を開けても効果は低い
310底名無し沼さん:05/01/26 22:24:48
>>304
マジ池沼さんでつか?
311底名無し沼さん:05/01/26 22:27:37
>>302 ラクーンシティーから乙
312底名無し沼さん:05/01/26 23:24:14
熱くしようと思ったらフリース袋の上からも保温しな。
313底名無し沼さん:05/01/27 00:17:04
ぶっちゃけポケットに入れてるが問題なんだろ?
314底名無し沼さん:05/01/27 00:18:35
>>313
いや、なるべく体に近い場所に密着させるのがポイント。
315底名無し沼さん:05/01/27 00:24:52
おそらく夏場には最強のパワーになるのではないかと思う。
使い始めて4日になるけどこれは間違いないと思う。
316底名無し沼さん:05/01/27 17:48:38
皆さん、カイロを体のどこに密着させたら効果的に寒くなくなるんだろうか?

317底名無し沼さん:05/01/27 19:15:27
>>316
自分は上腹部が最速。
ズボンの腹だと、脂肪に阻まれるのかダメorz
手だと、末端すぎるのか効果薄い。
¥100のひもでしぼれる形のフリース靴下(キャンドゥのやつ)を改造した袋を
首からさげて、胃のあたりに来るように調節している。
あれは厚すぎず薄すぎず、丁度いい通気具合。
318底名無し沼さん:05/01/27 19:34:14
>>316


うなじ
319底名無し沼さん:05/01/27 19:44:47
太股の内側と腰
320底名無し沼さん:05/01/27 22:46:46
頚動脈。頭がぼーっとするかもしれないが。
321底名無し沼さん:05/01/27 22:54:04
>>316
腹巻で、腰に2つ、お腹に1つ入れてます。
もうぬっくぬくです。
322底名無し沼さん:05/01/27 22:54:47
漏れはチンチンに直づけでつが
323底名無し沼さん:05/01/27 23:11:52
即効とは違うが膀胱の上(下腹部)にカイロあてると安眠につながるそうだ
尿意は睡眠の大敵!
324底名無し沼さん:05/01/28 00:06:05
>>322
玉じゃねーよな
よく見てみろ
ラジエターみたいに放熱フィンついてだろー
てことは、体温より低い環境が
適する ってこと だよな 

まちがったら スマソ。
325底名無し沼さん:05/01/28 00:13:52
>>324
あってる。
だから熱があるときは下がる→体の熱から遠ざける
寒いときは上がる→体の熱をもらいにくる

というわけであっためたり冷やしたりすんなよ。
種無しスイカになるぞ。
326底名無し沼さん:05/01/28 00:21:39
↑だそーだ
>>322
気をつけな !
327底名無し沼さん:05/01/28 01:22:11
アナタもハクキンカイロで憧れのタネナシ皇太子になれる!















ってワラエネー
328底名無し沼さん:05/01/28 21:43:12
ピーコックただいま到着。ダイソーのライターオイルを2杯、25cc注入。
着火に2度失敗。3度目、良く焼きで成功。15分後、もう熱くて袋に入れることすら出来ない。
同時にチャカしたZippoよりも本体温度高いぞ。
この違いは火口だろうか? 24時間後、Zippoとピーコックの火口を入れ替えてテストします。
329底名無し沼さん:05/01/28 22:03:09
>>327
貴殿に天誅を加える
従容として迎えられたし
330底名無し沼さん:05/01/29 00:31:12
zippo2004が来た。
仕上げはとてもきれい、蓋のはめ・はずしも程よい抵抗感。(・∀・)イイ!
温度は前レスで読んだとおりフリースに入れると…ちとぬるい。
とりあえずポンチで袋に穴あけだ。

来た当日にハクキンも欲しくなってる…(゚д゚)ホスィ
331底名無し沼さん:05/01/29 00:42:01
>>330
オレも2,3日中に届く予定。早くコイコイ寒いぞー。
332330:05/01/29 01:13:01
>>331
それは楽しみだね。
注文した店は「即日配達分40個あり」、
しかもオイル小缶おまけ付だった…2日で届いたよ。
333底名無し沼さん:05/01/29 09:44:01
>>332
同じところだな。おれのときは44個だった。
334底名無し沼さん:05/01/29 11:35:35
子供の頃に親が使っていたハクキンカイロは、まんまるだったような
気がするんだが。
335底名無し沼さん:05/01/29 12:03:05
>334
そりゃナショナルの黄金カイロ。
ハクキンカイロと同じ原理だけどね。
336底名無し沼さん:05/01/29 16:12:23
おおー、ジッポカイロが届いたぞ。
もっと厚みがあるのかと思ったが、意外と平べったいんだな。
早速使ってみたが、けっこう熱くなるもんだね。
これは使えそうだな。使い捨てカイロみたいにゴミも出ないし。
うん、満足。
337底名無し沼さん:05/01/29 19:47:02
秋葉原にZippoの売ってた、2200円くらい。
カイロとオイル入れられるキーホルダー付き。
先週に渋谷のハンズで3700円で買ったのになあ。
もちろんもう一個買ったけどね ヽ( ・∀・)ノ うひょー
338底名無し沼さん:05/01/30 05:34:03
ちょいと出かけた先(群馬)のホームセンターで
ZIPPOが半額処分セールだとかで\1600円で売られていた。
3Rを2ケ持ってるんだが、好奇心で買ってしまった。
処分セールってことは、そろそろ終わりってことかな?
339底名無し沼さん:05/01/30 09:08:37
季節商品ですもんね。俺ももうひとつ ZIPPO かうかな。
340底名無し沼さん:05/01/30 18:46:01
341底名無し沼さん:05/01/30 19:45:27
オークション > スポーツ、レジャー > フィッシング > ロッド > 淡水 > ヘラブナ竿、コイ竿

随分変わったところに出品する>>340

342底名無し沼さん:05/01/30 20:32:52
何だよ、ヘラ竿かと思って見ちゃったよ。
343底名無し沼さん:05/01/30 20:59:18
>>341
以前、同じところに出品されていたハクキンを落としたこと有るかも。
ちなみにその時は検索キーが「ハクキンカイロ」だとhitせず、「ハクキン」ならhitした。
344328:05/01/31 11:36:25
zippoボディにピーコックの火口。ピーコックボディにzippoの火口。
結果:やっぱりピーコックボディの方が熱くなる。
なんでだろう?
345底名無し沼さん:05/01/31 11:41:43
>>344
ガバガバなんじゃない?
346328:05/01/31 11:45:16
火口の取り付けがゆるいかということ? ぴったりはまるよ。
347底名無し沼さん:05/01/31 12:59:54
おいお前ら!
東急ハンズ池袋店に来てるんだが、
3Rの口金が入荷してるぞ。
一つ630円。
348底名無し沼さん:05/01/31 13:01:40
ちなみに貴重なZIPPOロゴの入ったやつ。
替えで売ってるとは思わんかった。
349底名無し沼さん:05/01/31 15:40:09
>>347-348
情報サンクス。さっき買ってきたけど、触媒もちゃんと端まであるね。あと2個です。
350底名無し沼さん:05/01/31 17:18:03
俺が書き込んだときは8個くらいあったぞ…
おそるべし2ちゃんねる
351底名無し沼さん:05/01/31 17:45:52
>>347の口金、微妙にZIPPOのロゴの入りかたが
デフォルトの奴と違う。急いで作ったのかな?
ヘアライン仕上げみたいなのが省かれてる。
さらにデフォルトより触媒がてんこ盛り名気がする。
今まで使ってたのがもうヘタってたからずいぶん暖かく感じる。
352底名無し沼さん:05/01/31 17:54:31
マジで流行ってんのかな?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/22404.html

どう考えても東急ハンズで買ったとしか思えないな↑
俺も隣にあった炭カイロ買ったし(笑

353277:05/01/31 18:17:47
その後のカイロの使い方で、首の後ろに当てる(作業着の後ろえりにはさむ)と
めちゃ暖かく感じる。手を上げたりしたら背中に落ちるけど、普通に下を向いて
作業していると落ちないよ。

結論、カイロは首の後ろに当てると体の心から温まった様な感じがして寒くない。
354底名無し沼さん:05/01/31 18:40:01
おれは炭カイロの方が懐かしい。死んだばーちゃんが持っていた。
家ではハクキンはなぜか使ったことないらしい。かあちゃんも知らなかった。
355底名無し沼さん:05/01/31 20:39:25
明らかに2chの情報を元に記事書いてるね。
356底名無し沼さん:05/01/31 22:36:52
スタパさんキター
AAないかな?w
357底名無し沼さん:05/02/01 02:03:01
  /⌒ ⌒ヽ、
 // ノノノヽヽ
〃σ;--●-●
 || ;ミ  ω 彡  <私の出番ですか?
 ヽ;ミミミ⌒彡
    ゙゙゙゙゙""  メンセキケッテイ メンセキケッテイ
358底名無し沼さん:05/02/01 12:28:55
オイルサーバーいいなー。
359底名無し沼さん:05/02/01 16:03:25
>>347
俺なんか地元の薬屋で430円で買ったぞ〜
まだ、3個くらいあった。
埼玉県幸手市の話
360底名無し沼さん:05/02/02 15:42:13
>>357
佐川乙。
361底名無し沼さん:05/02/03 15:00:46
ジエン乙
362底名無し沼さん:05/02/03 15:45:38
ハクキンのネット通販で注文したピーコックSが届いた。
あちい!これ、最強。
363底名無し沼さん:05/02/03 15:53:00
>>362
いつ注文したん? 去年くらい?
おいらはそろそろ1ヶ月・・・。未だ音沙汰無し。

364底名無し沼さん:05/02/03 17:08:09
おいこら!
東急ハンズいったらすでに口金無かったぞ!
お前らか買い占めたのは!
365底名無し沼さん:05/02/03 18:00:56
口金なんてどこにでもあるだろ
366底名無し沼さん:05/02/03 18:43:34
ニラコでプラチナパウダー買って、火口を再生できないかな。
367底名無し沼さん:05/02/03 18:57:59
>>363
おいらが注文したのは昨年末。クリスマスの頃だった。
ハクキンベルトと火口も一緒に来たよ。
そろそろ催促しようか、迷っていたらちょうど到着。
ハクキンベルト、おいら達、デブ用のXLサイズ欲しい!
368底名無し沼さん:05/02/03 19:50:16
おデブちゃんは、肉があるからカイロ要らないだろ。
ちなみに俺はガリです。
369底名無し沼さん:05/02/03 19:58:25
デブは肉に挟め。
        V
       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
371底名無し沼さん:05/02/04 01:09:08
全然あってないだろ
372底名無し沼さん:05/02/04 09:45:51
>>362
ピーコックならGって奴の方が凄いぞ。
大きさも半端ではないが袋に入っていても熱くて持てない。
北海道で売ってるよ。
373底名無し沼さん:05/02/04 12:25:36
>>372
Gは既に製造中止じゃ無いの?北海道では今も売ってるの?
ちなみに俺はG2個愛用してる。1回満タン注油で2泊3日
ギリギリ持つ。細引きを足して首から吊ってヘソのあたりに
なるようにして使っている。

厳冬期は熱過ぎる事は無く丁度良い温度だと思う。夜はシュ
ラフの中に入れて使う。もう1個は予備で持っているのだが、
荷が軽い時やコースによってはアウターの左胸内ポケットに
入れて使ったり、ザックの中に入れておく事もある。やっぱ
Gは最強。
374底名無し沼さん:05/02/04 12:49:17
>>373
あれってもう売ってないのか?
去年、札幌の秀岳荘だったっけな、あの家具屋を改良したようなショップで
買ったんだが俺の地元では力を持て余してる。
375底名無し沼さん:05/02/05 06:21:53
洋服の胸ポッケにカイロを入れたまま洗濯機で洗ってしまいました… il||li _| ̄|● il||l
水が抜けません。
綿抜いて乾かした方が良いでしょうか?
376底名無し沼さん:05/02/05 07:32:22
>>375
うん。
あと口金は交換な。もう使えないよ。
377底名無し沼さん:05/02/05 07:33:39
カイロを窓から投げ捨てろ
378底名無し沼さん:05/02/05 07:44:13
漏れが拾ってやる
379底名無し沼さん:05/02/05 11:55:52
口金って何だ?火口の事なんだろうけど。
趣味板の姉妹スレでは使われてない単語だし、漏れの手元に残ってる過去スレ8本分
でも、1回しか使われてないね。しかも火口の意味合いじゃないし。

漏れはZIPPO持ってないんだけど口金って名称で説明されてるのかな?
少しググってみたら「バーナー」と呼ばれているようだが。
ハクキンは昔から火口と呼んでいるし、、、
あとはナショナル黄金カイロになるけど、それも火口ってパッケージに記述あるしなぁ

どうやって口金という単語を編み出したのかが知りたい。
380底名無し沼さん:05/02/05 11:56:43
>>379
気に障られたのなら申し訳ない。
私を思う存分殴って機を収めてください。
381底名無し沼さん:05/02/05 11:58:44
    おらあああ!!             そりゃ!!
               グッチャアアアア!!!!!!!   ∧_∧
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と(#・∀・)つ''"´" ∧_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒); ^(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´"'''⊂;;;#':*,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__); /// W∪∪W \\\  (__) 三≡=―
382底名無し沼さん:05/02/05 12:22:32
>口金って何だ?火口の事なんだろうけど。
造語だって何だって何となく理解出来れば良いじゃん。
実際オマエだって火口の事だと理解してるんだから
通ぶってイチイチ重箱の隅を突付くような事を言ってるんじゃねー
383底名無し沼さん:05/02/05 12:24:35
>>380 大人
>>382 子供
>>383 三国人
384底名無し沼さん:05/02/05 12:31:49
くちがね 【口金】

(1)入れ物の口もとをとめる金具。「ハンドバッグの―」
(2)電球の,ソケットにねじ込む金属の部分。
(3)槍(やり)の穂などの部分をしっかりと保持するため柄(え)の先にはめる金具。
(4)調理器具の一。クリームなどで飾りを施す際,絞り袋の先につける器具。主に金属製で,丸・星・帯・花弁などの型があり,用途によって大きさや形状を使い分ける。


三省堂提供「デイリー 新語辞典」より
385底名無し沼さん:05/02/05 12:34:18
週末の薬局巡りを密かな楽しみにしてますが、w
古くて小さい薬局の店主と話をすると、
火口のことを「口金」という人が意外に多いです。
ただそれだけ。
386底名無し沼さん:05/02/05 17:46:17
>>379
   おらあああ!!             そりゃ!!
               グッチャアアアア!!!!!!!   ∧_∧
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と(#・∀・)つ''"´" ∧_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒); ^(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´"'''⊂;;;#':*,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__); /// W∪∪W \\\  (__) 三≡=―


387底名無し沼さん:05/02/05 17:47:08
昨日旅先でzippo2004なくしちゃった…(´;ω;`)ウッ
拾った人は大事に使ってやってください。

今日旅行の帰りにzippo2004タンク付買った、もうなくさないぞ!
388底名無し沼さん:05/02/06 05:35:07
ZIPPOオイルステーション使うという、スタバ斎藤さんの
発案はおそらく、世界初。2ちゃんでもガイシュツではなかったよね。

俺も買うかなーって、こんな商品の存在も初めてしった
389ほしいやつ急げ!:05/02/06 05:57:43

ローカルネタですみませんが、A火口(点火芯なし)なら池袋近郊に住んでいる人なら隣の要町
まで足を運べばあります。

豊島区千早1-17-6 クスリ亀屋

場所は地図などで確認してください。

 というのも、おとといカイロ用ベンジンを探してこの店に入ったのですが、純正ベンジン(1
本480円)があったので火口がないか聞いたところ、だいぶ昔のA火口(お店の人は「口金」と呼
んでいました)を探してきてくれました。
 自分は3Rなので買わなかったのですが、1ダースぐらいあまっていました。1個250円です。未
確認ですが、ビニール袋に入れて丁寧にとってあったので、状態はよさそうです。ベンジンは自
分が買ったあと2本くらい在庫がありました。
390底名無し沼さん:05/02/06 10:22:33
>>388
都内在住?御徒町で現物(売り物)見れるよ。

>>389
自分はzippoだから使えないけど、欲しい人には朗報だね。
ただ2chに住所を晒すのはちょっと…
391375:05/02/06 14:56:00
窓から捨てようと思いましたが、やめました。
おかげさまで復活しました。
ポッケの中はしっかり確認してから洗濯します。。
どうもありがとうございました。
392底名無し沼さん:05/02/07 02:47:14
ZIPPOオイルとベンジンが混ざっても使えるでしょうか>
ベンジンで使い出したんですが臭いが苦手で気持ち悪くんるんで、ZIPPOオイルにかえたいのです。
これは危険なことなんでしょうか?
教えてくださいお願いします。
393底名無し沼さん:05/02/07 02:50:03
>>392
問題ないよ。
但し着火性は悪くなるよ。
オラは純正ベンジンとZIPPOオイルをブレンドして使う時があります。
394底名無し沼さん:05/02/07 03:04:54
>>393
即レスに感謝します。
カイロ内のベンジンが減ってきたらZIPPOオイルいれて使ってみます。
そうすればベンジンの臭いがなくなってきて良い感じですね。
ありがとうございました。
395底名無し沼さん:05/02/07 03:29:00
おいらはzippoと100均を1:1でブレンドしてる。においも気にならないな。
でもzippo350mlが400円弱で売ってるの見つけたから、今度はそれかな。
白ガス1L1500円は高くて買えませんですた。
396底名無し沼さん:05/02/07 16:00:39
白ガス1500円もするの? おいらコールマンの650円の燃料入れてる。綿が青くなった。
397底名無し沼さん:05/02/07 20:12:42
部屋の中にガソリン置くのってなんか抵抗あるな。
どこにおいてんの?
398底名無し沼さん:05/02/07 20:48:20
えっ?
399底名無し沼さん:05/02/07 20:49:02
>>397
部屋に置くなよ〜。
400底名無し沼さん:05/02/07 22:18:11
近所の薬屋で買ったA火口(単価100円)を試しに3Rにつけていま実験してますが
かなり熱い・・・・
火付きは悪いけどこの熱さなら使えそうだね。
でも燃費は悪くなりそう。
401底名無し沼さん:05/02/07 22:39:16
>>397>>399
ベンジンもガソリンも揮発性や発火性はほとんど変わらないよ。
どっちも危ない。

危険性でいえば金属缶に入っているものは静電気や熱に強くいくらか安全。
(Zippoオイルやコールマンのホワイトガソリン)

漏れはキャップのはずれやすいハクキン純正ベンジンが一番危険だと思う。
402底名無し沼さん:05/02/07 22:57:53
灯油じゃだめ?
403底名無し沼さん:05/02/07 22:58:55
>>402
ダメ!ゼッタイ!
404底名無し沼さん:05/02/07 23:09:08
火口←これなんて読むの?

かこう?
  ひぐち?
    ひくち?
405底名無し沼さん:05/02/07 23:10:26
ほぐち
406底名無し沼さん:05/02/07 23:12:15
ひぐち
407底名無し沼さん:05/02/07 23:14:11
>>402>>403
実験中。報告を待て。
408底名無し沼さん:05/02/07 23:18:18
>>407
実験中止した方がいいぽ
(結果は見えてる)
409底名無し沼さん:05/02/07 23:20:02
あ、家から灯が
410底名無し沼さん:05/02/07 23:25:40
>>407 換え綿購入してから実験しろよー
411底名無し沼さん:05/02/07 23:46:05
<ご参考>
ベンジン    沸点範囲30〜150℃ (工業用ガソリン1号)

ジッポオイル 沸点範囲100℃くらい〜200℃くらい (原料:重質ナフサ)

灯油      沸点範囲145℃くらい〜270℃
412底名無し沼さん:05/02/08 22:01:12
ファッキンカイロ買ってみたけど 結構いいねコレ
413底名無し沼さん:05/02/09 03:37:45
>>407
報告まだぁ チンチン…(AA略
414底名無し沼さん:05/02/09 13:30:13
この頃、クリーニング目的専用と書いてベンジン売ってる。成分はノルマルヘキサンだって。
炭素6個だと、上記の工業ガソリン1号くらいかな?
単価高いからわざわざ使うこともないが、出先のスーパーで買う可能性はある。
415底名無し沼さん:05/02/09 13:40:53
クリーニング用は使っちゃだめだぞ。
416底名無し沼さん:05/02/09 16:56:46
ノルマルヘキサンの沸点て70℃ぐらいでは?
蒸気圧が高いから、あっつう間に揮発してしまうのでは。
417底名無し沼さん:05/02/09 18:05:42
出先のスーパーでなぜジッポオイルじゃなく染み抜きベンジンなのか
418底名無し沼さん:05/02/09 21:59:16
ジッポはなくても染み抜きベンジンはある店、ありえるよ
419底名無し沼さん:05/02/10 00:10:27
なぜ出先でコンビニじゃなくてスーパーなのか…
コンビニなら大抵ジッポオイル置いてるのに
420底名無し沼さん:05/02/10 02:08:18
山の中とか田舎の現場仕事とかだろうか。
421407:05/02/11 17:11:16
422407=421:05/02/11 17:15:59
421 すいません途中で送信ボタン押してしまいました。

>>407>>408>>410>>411>>413
こっちに書きました。
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1107268333/365-371
423底名無し沼さん:05/02/12 02:31:08
ZIPPOのやつ買ったんだが、あんまし熱くなんなくってさ。
どう工夫してみてもダメだったんで、近所で調達した
点火芯付Aの火口に試しに付け替えて使ってみたら
(点火芯付Aの火口はZIPPOにはチトきついが何とかはまる)
ボウボウに熱くなるようになったよ。その分燃費は落ちたけどね。
とりあえずめっさ暖かくなってくれたんで、結果オーライ。
火口次第で、こんなに暖かさが違うとは思わなかったよ。
424底名無し沼さん:05/02/12 03:03:37
何が「めっさ」だこの野郎
425底名無し沼さん:05/02/12 03:07:48
>>424
?? どうかした?
426底名無し沼さん:05/02/12 11:41:09
>>423
袋は替えてみた?
薄いものにすれば問題ないと思うよ、袋の中では十分熱くなってるし。
あとはなるべく体に密着させるとか。
427底名無し沼さん:05/02/12 12:09:52
>>423
袋に穴開けれ。
熱した金属棒でジュッとやれば邯鄲だ。
428底名無し沼さん:05/02/12 12:23:43
うさぎの格好すればもっとKANTANだ。
429底名無し沼さん:05/02/12 15:07:41
現行3RにA火口つけてテストしたけど、ベンジンだと熱くなりすぎて燃費が悪い。
ジッポオイルとA火口の組み合わせだと暖かくて燃費もいいからお勧め。
オイル入れてから数分間、ポケットに入れて温めておくと火付きいいよ。
売れ残りのA火口も単価安いから気軽に使える。
430底名無し沼さん:05/02/12 15:17:51
A火口見つけるのが・・・
431底名無し沼さん:05/02/12 15:35:22
>>429
普段、青函(孔雀羽11枚)+A火口を純正ベンジンで使ってますが程良い熱さです。
燃費はカップ2杯で約24時間程度です。

3R+A火口だと、青函より酸素供給量が減り、燃費が良くなる(ぬるくなる)と思うんですが…?
つまり、燃費(燃料の持ち時間)は
「青函+A火口」 = 「3R+3R火口」 < 「3R+A火口」 のようになるんじゃないかと?
432底名無し沼さん:05/02/12 16:28:20
新宿ハンズ2Fに3R数個あり。急げ!
433底名無し沼さん:05/02/12 20:23:05
>>431
429です。情報サンクス
だけど自分の3Rで使った場合、純正ベンジン+A火口はカップ1杯9時間でした。
グリーンの薄手フリースポーチにポケットという比較的酸素供給量の多くなるような
使い方をしていた為かも。
434底名無し沼さん:05/02/12 20:59:39
スタパの記事を見て思わずハクキンカイロを買ってきてしまいました。
(嫌煙化なのでジッポーはパス)
ところで、説明書を読んでいて疑問に思ったのですが、燃料の継ぎ足しって
出来るのですか?
出かける前にいつも燃料を使い切って冷たくなっていれば問題ないのでしょう
が、まだ暖かかった場合はどうしたら良いのでしょうか?
ジッポー用のオイルタンク見たいなものと付属のカップを持ち歩くしか方法が
無いのでしょうか?
435底名無し沼さん:05/02/12 21:07:19
過去ログぐらい読んでほしいよねぇ。。。
436底名無し沼さん:05/02/12 22:08:41
>嫌煙化なのでジッポーはパス
くだらね('A`)
437434:05/02/12 22:41:10
>>435
火口をはずせば良いってこと?
火口をはずせば反応が無くなるから継ぎ足しが出来る、という
考えで良いのかな?
揮発性の高い燃料を使うのでそこら辺を確認したいんです。

>>436
家にあったベンジンが残り少なかったので近所のお店
に燃料を買いに行ったらジッポーの燃料しかなかった。
結局、ジッポーオイルで燃焼中・・・・・
何やってんだろ俺・・・・でも暖かくて気持ちいい!
438底名無し沼さん:05/02/12 23:06:13
ZIPPO使ってます。
火口が外れてカラカラ鳴ってるので付け直そうと思ったら熱い!
蓋さえ閉まっていれば反応が続くんですね。一応ペンチで狭めて
元に戻しました。
439底名無し沼さん:05/02/13 00:03:36
>>437
火口外して燃料追加でOK。但し、入れ過ぎてぽたぽた
こぼれるようだとNG……だと俺は思うのでそうやってる。
火口は熱くなってるから、やけどしないようにね。
440底名無し沼さん:05/02/13 11:31:29
知障にマジレス
441底名無し沼さん:05/02/13 12:35:53
途中で燃料追加するには
1)(熱いの注意して)火口を外してから給油する
2)密閉袋に入れて酸化反応を止めてから給油する

自分は
1)の場合、火傷防止用に革手袋(ホームセンターなどに売ってる作業用)を使ってます
2)の場合、ジップ付き袋を使ってます

いずれもベンジンの生蒸気があたりに漂い、臭う&危険なため
換気のよい場所で行うことをオススメ
442底名無し沼さん:05/02/13 13:59:54
ジッポを買わない判断は出来るのにこんな簡単な事で相談かよめでてえな
443底名無し沼さん:05/02/13 14:18:25
↑ケツの穴の小さい野郎だ
444底名無し沼さん:05/02/13 14:37:40
確かに穴は4mmと小さいですが、16個開いています。
445底名無し沼さん:05/02/13 15:22:25
にぎやかなケツの穴だな。
446底名無し沼さん:05/02/13 15:28:13
なんかパスタマシンみたいなのを想像した。にゅるにゅるって感じでさ。
447底名無し沼さん:05/02/13 17:09:54
今日ドラッグストアに行ったらいくつか3Rがあったので購入。
zippoより暖かいと評判だったので、一緒に買ったNTベンジンで着火後、
zippoと袋を取替えて比較してみた。

結果、zippoがぬるいと感じるのは袋のせいだね、
あとzippoオイルも影響してるなと実感した、
まさに"百聞は一見に如かず"だったよ。
それにベンジンのにおいがこんなにきついとは…今更だけどね。
448底名無し沼さん:05/02/13 17:18:09
NTベンジンごときでベンジン語るなよヴォケ!
449底名無し沼さん:05/02/13 17:21:07
純正ベンジンに勝るものなし!
450底名無し沼さん:05/02/13 18:44:04
NTベンジン500円ぐらいで売ってるの見たけど
純正もそのぐらいで売ってる 
安くないとNTの意味がないんじゃないのか?
451434:05/02/13 18:50:33
ども、燃料の継ぎ足しの仕方ありがとうございます。
かなり、気をつけて継ぎ足しを行ったほうが良いのですね。
計量カップで出来る限り調節するのがやはり原則なのですね。
出張のためにオイルタンクを購入しようと思います。
452底名無し沼さん:05/02/13 18:53:04
んー・・・
ぬるいとか文句言ってるやつぁー袋無しで使うか、
ピーコックにすれや!
(・∀・)ニヤニヤ
453底名無し沼さん:05/02/13 20:33:52
NTと純正ってそんなに違うの?
454底名無し沼さん:05/02/13 20:40:30
NTとは違うのだよ!NTとは!
455底名無し沼さん:05/02/13 20:46:30
こ、こいつ、違うぞ!
NTなんかと臭いもパワーも!!
456底名無し沼さん:05/02/13 21:31:23
うぉっ、みんな熱いな…ハクキンスレだから当たり前か。

へぇーそうなんだ、今度買おっと。でも何が違うんだろ?
東薬?っていう会社のも売ってたから放射温度使って比べてみよ。
457底名無し沼さん:05/02/13 22:00:12
だから臭いとかパワーだってw
どこのベンジンとは言わないけど溶けたプラスチック臭するのもあるよ
458底名無し沼さん:05/02/13 22:20:18
いや、ベンジンのナニが違って差が出るのかって言う意味だよ。
メーカーによってそんなに成分が違うのかなと思ってさ。
459底名無し沼さん:05/02/13 22:26:07
そろそろ成分分析できるヤツに登場願おうか?
460底名無し沼さん:05/02/14 02:32:36
そんな香具師いないだろ ココにはw
461底名無し沼さん:05/02/14 16:19:21
>>458
精製度が違う。臭いは含まれてる不純物のせいだから。
462458:05/02/14 23:25:23
>>461
なるほど、そうなのか。 アリガトウ(´・ω・`)ノシ 
463底名無し沼さん:05/02/15 18:59:13
冷え性なので、腰用に2ケと、お腹用に1ヶの合計3ケ、
ZIPPOのを買ったんですが、そのうちの1ヶだけ
なかなか火がつかなくて、しかもあまり暖まらないのがあります。
燃料を入れる時も、その1ヶだけ染み込みがすごく悪いので
多分、中綿の詰め具合か何かがイマイチなんだろうと思います。
ツマヨウジで何度か綿をつついたりしてみたけど全然改善しません。

というわけで、同じZIPPOでも、性能にはだいぶ違いあり報告。
464底名無し沼さん:05/02/15 19:20:18
>>463 本体かな?火口かな?組み合わせを換えるとどうなるか報告キボン
465底名無し沼さん:05/02/15 19:56:09
これ、ポケットに入れたとき火口が上にくるようにしていた方が熱くなるね。
466名無しの愉しみ:05/02/15 20:21:34
>>465
反応後の暖まった二酸化炭素がはやく抜けるからかな
467底名無し沼さん:05/02/16 17:22:51
ふと、思ったんだが
ハクキンカイロとペルチェ素子で、発電して
携帯電話とか、MDの充電くらいできないかなと
技術的には、簡単だし、すぐできる
しかも、コストも非常に安くすむし
燃料電池もどきだけど
燃料は石油だから、メジャーには睨まれないし
こはる+ペルチェくらいの大きさだったら、いい線いくと思うんだけど
でも、冷却の工夫が難しいか…

ちなみに、ペルチェ発電を実験している高校のHPをみるかぎりでは
簡単な装置で、60℃位の温度差で、6V 20mA位はでていた

本格的に燃料電池が開発されればそれまでだけど
468底名無し沼さん:05/02/16 17:40:23
>>467
バイオレッタ並にしょぼい
469名無しの愉しみ:05/02/16 17:44:03
>>467
ハクキンで60度の温度差は難しいlと思うよ。
470底名無し沼さん:05/02/16 17:45:31
>>467
お前はペルチェの効率の悪さを甘く見ている。
471底名無し沼さん:05/02/16 19:05:39
空港のチェックでハクキン取り上げられた。
おかげで火口が壊れた。
ハクキンに注文するも3週間待ち。
トホホ
472底名無し沼さん:05/02/16 20:53:42
自業自得だろバカ


473底名無し沼さん:05/02/16 21:07:59
ロバぢからって何?
474467:05/02/17 02:03:32
よく調べてみたら、みなさまのおっしゃるとおり
ペルチェ素子とか、熱電対ってしょぼすぎて発電には向かないのね
体を温めるいがいに、なんか実用的な使い方はないかなぁ

アルミの弁当箱に貼付けて、冷めないベント箱と思ったけど、飯が石油臭くなってマズー
しかも、すでにジャーポットがあるし
牛乳パックにつけてヨーグルトメーカーとか
ん、納豆も作れるかな
卵のふ化は日数がかかりすぎてダメか

こんな馬鹿なアイデアしか出ない、馬鹿女ですみません

でもさ、なんで「こはる」とかって、がんがん売り出さないんだろう
はっきりいってかわいいし、超あったかい
でも店頭で売っているの、見たことないよ(in東京)
友達である、20の娘は私から「こはる」奪っていって、毎日ジーンズのポケットにいれてるし
その子の友達も、「欲しいからどこで売ってるか教えて」っていってくるし
同僚の娘は、親の「こはる」かわいいって奪っていったらしい

彼女らはハクキンカイロそのものを見たことも聞いたこともなかった
毎日使っているんだから、燃料を入れたり、火をつけるのは抵抗ないみたいだし
そもそも、ハクキンカイロを知らないから、新しいものとして受け入れている感じだし

ハクキンさんが、もっと宣伝して、モデルとか使って、雑誌広告すれば
寒い格好が好きな、女の子達にすごく売れると思うんだけどねぇ
ミニスカに、飾りのベルト、ベルトの飾りの小物入れの中に「こはる」なってよくない?
iPodminiみたいに、カラーバリエーション作ったり
ギャル服ブランドとタイアップすればどうかな
でかいハクキンカイロでは、前例があるし
えーい、自分で作るか、ギャル用「こはる」スワロスキーのラインストーン貼って

あーだんだん、考えが軟派になってきた
475底名無し沼さん:05/02/17 02:14:31
だーかーらー、こはるは可愛いだけの役立たずだって
イヤんなるくらい既出でしょーが。
476名無しの愉しみ:05/02/17 02:56:12
>>474
ペルチェで携帯充電は無理でも発光ダイオードくらいならなんとかならんかな。
光るラインストーンとかw
477底名無し沼さん:05/02/17 03:14:06
>>474
こはるが可愛いって・・・大丈夫?
478底名無し沼さん:05/02/17 03:40:15
確かにこはるはコンパクトサイズで可愛らしいかも知れないけど
熱量が小さくて、あまり実用的とは言えないからね・・・。
山なんかのヘビーデューティーな使い方には絶対向かないし。
簡易的な温熱治療用か、コレクターズアイテムってとこでしょ。
479底名無し沼さん:05/02/17 03:42:49
女(ネカマ含む)の「かわいい」にツッコミ入れるのはどーかと思うぞw

俺は・・・・・・・オールチタンの3Rが欲しい。
ベンジン入れた後に逆さにして本体押して余分な燃料出すなんてしないから、
適度に柔らかい必要無しです。
今の値段の2〜3倍でも買っちゃうかも
480底名無し沼さん:05/02/17 03:48:45
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  チタン厨をを収容に参りました!
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
481底名無し沼さん:05/02/17 03:50:47
はやっ!
482底名無し沼さん:05/02/17 07:45:15
こはるにも良い点はあるよ。
ニッチだというのは認めるが、全否定するのはどうかと思う。
要するに用途に合わせて使いこなせるかどうかの問題。
483底名無し沼さん:05/02/17 09:49:00
なんか考え方が男に近い女だな。やぱりネカ(ry?
484底名無し沼さん:05/02/17 10:39:35
>>483
えーとな、考え方が男に近い女性のほうが世の中には多いんだがなあ。
実際、2ちゃんのオフに何度か行った事があるが、
カキコで自分のことを「漏れ」とか「俺」とか言ってる奴に限って美人の女性だったりするんだ。

でな女性に過度な幻想を持つと、あとで、特に結婚してからしっぺ返しをくらうかもだぞ。
つか、見事オイラは食らったわけだが

・・・・・・吊って来る。
485底名無し沼さん:05/02/17 19:20:09
こはるを手首の血管にそってつけてる人がいたぞ。指先が温かいんだと。
こういう使い道ならかえって小さい方がいいんだろう。
486底名無し沼さん:05/02/17 19:36:07
血管にそってつけると指先が温かいだなんて・・・(´`c_,'` ) プッ
そいつオカシイわw
気のせいだ。

487底名無し沼さん:05/02/17 19:46:34
これがゆとり教育クオリティだろw
488底名無し沼さん:05/02/17 20:46:35
横浜のハンズで、店員にハクキンカイロはあるかと聞いたら、
メーカにももう在庫は無いといわれた。
ところが、店内を回ってみると棚に3R1個とジッポのが5個ぐらいあった。

速攻で3Rと、ベンジンは無かったんで、しょうがなくジッポオイル購入。
さて、試しにバイクで出てくるか・・・。
489底名無し沼さん:05/02/17 21:29:51
>>486
寒い国の軍隊では狙撃兵は手首を暖めるよ。
トリガーにかける指は防寒できないからね。

なぜ知らないことを断定できるか・・・不思議だねぇ。
490底名無し沼さん:05/02/17 22:18:28
>>489
オマイが書いている通り、トリガーにかける指を暖められないから
仕方なく手首を暖めているだけだろ?

それとも何か?
手首の動脈から指先へ流れる一瞬の間に
血液を温められるとでもいうのか?
しかも皮膚の上からW
491底名無し沼さん:05/02/17 22:24:02
手首暖めてゴルゴ13気分に酔いしれる厨房の夢壊すなよw
492底名無し沼さん:05/02/17 22:26:19
東北とか北海道ならいざ知らず
南関東の屋内だとこはるでも十分暖かいよ。
ベストのポケットに入れて屋内でパソコンしてたら
腹のあたりが熱くて気持ち悪くなった。
ちなみに3Rは湯たんぽ代わりにして使ってる。
493底名無し沼さん:05/02/17 22:26:22
何にせよ、こはるは補助的な使い方しかできないってことですわな。
素直に3R使っとくのが無難ですな。
494底名無し沼さん:05/02/17 22:35:54
補助的な使い方であれば、こはるで充分ってことですわな。
(ちなみに普段は青函・点火芯付A・BMを使ってますが…)
495底名無し沼さん:05/02/17 22:51:24
>>490 >>491
あなた方は体の仕組みを理解していない。
屋外で精密作業をしてくれている人たちの苦労も理解してない。
脳内妄想はそちらのほうだよ。
496底名無し沼さん:05/02/17 22:58:14
補助的な使い方って何がある・・・?
肩こり治療とかくらいだろ?
本気で体を温めようとと思ったら
コハルなんかじゃ全然頼りないな。
屋外じゃこれっぽっちも使えない。
ダメだコリャ!って感じ。
やっぱり3Rでないと。
497底名無し沼さん:05/02/17 23:00:27
どうだっていいじゃないかそんなもん。
498底名無し沼さん:05/02/17 23:10:08
自分は肩こりも腰痛もなく、冷え性でもありません。ただ寒がりなだけ。
そんな自分には、せっかく手に入れたこはるの有効な使い道が見当たりません。
熱量が小さいので、上着や布団の中に入れてもちっとも暖まりませんし、
ハンドウォーマーとして使おうとしても、握ったとたんにヘナヘナ〜と温度急降下。
3RとBMなら、どんな用途にも対応可能なんですけどね・・・。
小さくてかさ張らないのはいいんですけど、これでは・・・使えん奴。
499底名無し沼さん:05/02/17 23:34:12
マイナス20度を下回るような気温だと、普通に防寒着で腹と腰に3Rを装備しても
時間とともに手先、足先は痛いくらいに冷え込むよ。
そういう場所で手袋を外さないと出来ないような精密作業を長時間する必要があるとして
あなたならどうする?
ちなみに、こういう状況では3Rだろうが#Sだろうがハンドウォーマーとしては使えない。
立ち消えしてしまうからね。
500底名無し沼さん:05/02/17 23:45:42
こはるが役立たずなガラクタなのには変わりないじゃん
501底名無し沼さん:05/02/17 23:46:39
>>499
とりあえず温かい格好をしようぜ。
ハクキンカイロはえあこんじゃない。
502底名無し沼さん:05/02/17 23:56:51
汗ばむような気候の春のある日。。。

超寒がりのおばさんがなにやら頬杖ついてニコニコしている。
何かと思って近づくと手には「こはる」が握られて居たのでした。

「おばさん、俺はもうコートしまっちゃったよ。まだカイロかい?」
「いいのいいの・・。」
おばさんは少しはにかんでにっこり笑うのでした。

こはるってそういうモノ。
503底名無し沼さん:05/02/17 23:59:10
凍傷は痛いし変色するし、つらいよ。悪くすると指を失うこともある。
手首、足首を暖めるのは本当に効くんだよ。
こはるはガラクタじゃない。あなたには必要ないだけ。
504底名無し沼さん:05/02/18 00:04:41
>>503
そんだけ粘着して熱くなってりゃカイロは要らんだろ?
505底名無し沼さん:05/02/18 00:05:17
3Rよりこはるが立ち消えしにくいって事実なのか?
506底名無し沼さん:05/02/18 00:07:36

手首を暖めるスナイパーだのカイロが撃たれるだのガンヲタ粘着キモいよ。巣に帰れ!

507467:05/02/18 00:11:36
うーん、「こはる」使っているけど、ホッカイロよりは全然暖かいと思うんだけど
ポケットに入れておくと、時々触れないくらい熱くなっているし(笑
アウトドアで使うには力量不足かも知れないけど、通勤や室内で使うには十分じゃない?
私的には、手先が冷えたときとか、ローライズで腰が冷えるときは、結構いい感じなんですけどね
ちなみに、東京でのことです

また、馬鹿なことを思いついた。
カイロの穴を、テーブで塞いだら、弱温、省エネ仕様になるかな
あっ、テープが溶けるか…

携帯ホットカーラーに → 暖まるのに時間がかかりすぎる
アロマポットに → カイロが石油くさい
だめだこりゃ

でも、「こはる」って、評価が思ったより低いんですね
自分の「こはる」が、可哀想になってきたよ
508底名無し沼さん:05/02/18 00:14:25
コレクターとしては是非そろえておきたいですね。
509名無しの愉しみ:05/02/18 00:49:42
最近、薬局のおばちゃんが出してくるから
炭カイロにまで興味もち始めちゃったよ。
510底名無し沼さん:05/02/18 01:13:53
>>507
カイロの空気穴をテープで一部塞ぐのは試したことある。
3Rでだけど。でも、あんまし変わらなかった。
結局さ、空気って他の穴からどんどん出入りしちゃうんだよね。
かといって全部の穴を塞いじゃったら酸欠で消えちゃうだろうし。
結局、どっかに書いてあったアルミ箔で燃料の気化口を調節する方法で
調節してみてる。これで多少、長持ちするようにはなった。
熱さは・・・・ あんまり実感として変わらないような気がしてるけども。
511底名無し沼さん:05/02/18 03:23:39
>>509
炭カイロってまだ売ってるんですか。
うちのばあちゃんが使ってたよ。
原理的に考えても炭は水が出ないから良さそうだね。
ハクキンカイロだと水が出るから服が湿って保温能力が落ちるし、
暖めないと熱が出ないし、かなり大きな弱点を持ってるな。
512511:05/02/18 03:36:05
ちょっとさかのぼって読んでみたら、>>107あたりから炭カイロの話題が出てますね。
513底名無し沼さん:05/02/18 04:01:06
カイロから出る僅かな水分気にするくらい神経質なら、確かに「大きな」弱点なんだろなw
暖めないと熱出ない? どんな使い方してんだよ。
カイロは懐炉と書くように、外に放置して使うモノじゃねーぞ。
514底名無し沼さん:05/02/18 04:15:30
>>513
やるなって書いてあったとおもうけど布団に入れてみると布団が湿っぽくなるのがはっきりわかる。
ほんとに寒いところでは消えちゃうし、ハクキンカイロは極限状況では使えない奴なんだよ。
それは、うちのばあちゃんを含め多くの先人が語っておられるのだ。

極限状況で頼りになるのはこういうやつだ
ttp://www.sun-net.jp/~polaris/poran/kiribai.html

おれはハクキンカイロしかもってないんだけどな。
515名無しの愉しみ:05/02/18 04:29:05
>>514
漏れそれ持ってる。
楠灰カイロ。現在日本では唯一の灰式カイロらしい。
楠灰製造株式会社ってゆう大阪の会社でつくっているみたい。

その他に、2種類の灰式懐炉持ってるw
マイコール懐炉と母純肌薄型懐炉ってゆうやつ。

灰式懐炉も寒すぎると立ち消えする気がする。
湿っぽさはないけどね。
最強は豆炭あんかとか言ってみる。
516底名無し沼さん:05/02/18 05:31:50
テント内で使うには一酸化炭素中毒が怖いな>灰式
517底名無し沼さん:05/02/18 06:53:13
燃料の消費量、価格、入手で圧倒的にハクキンが有利。
極一部のカメラマニアと、神経質で常に極限状況で生活してる奴、
ばあちゃんの言う事聞く奴、桐灰社員以外はハクキンでオケでしょ。
518底名無し沼さん:05/02/18 08:12:42
最近、喪前ら閉鎖的杉
519底名無し沼さん:05/02/18 11:32:51
ここの住人、キモイね。

極寒のアウトドアをしなければ、日常は使い捨てカイロで十分やんか。
520底名無し沼さん:05/02/18 11:34:21
エコ
521底名無し沼さん:05/02/18 11:53:26
519
アホか?
使い捨てカイロのほうがムダばっかりじゃん!大して暖かくもないし。

寒い国の狙撃兵にはワロタ。
寒い国用の軍用銃は厚手の手袋でもトリガーを操作できるようにワイドなトリガーガードが付いていたり、
トリガーガード自体が外せるようになってるんだがな。
522名無しの愉しみ:05/02/18 14:21:14
>>516
炭=一酸化炭素中毒って短絡的すぎ
ガラス繊維内の燃焼は不完全燃焼はほどんどないよ
カイロ程度の小さい炭で一酸化炭素中毒になるほど密閉されたテントなら
ハクキンも役にたたないでしょ。
523名無しの愉しみ:05/02/18 14:28:52
>>517
>燃料の消費量、価格、入手で圧倒的にハクキンが有利。
燃費や発熱量や価格は豆炭あんかが最強といってみるテスト
12kg 240個 880円で手に入るなら(地域によっては扱ってないらしい)
3.6円で18〜24時間、ハクキンより暖かい。

ただ携帯するにはorz(ばぁちゃんによると戦後はこれも携帯していたらしい)
524底名無し沼さん:05/02/18 14:33:57
>>519
別にホッカイロとか否定する気はないよ。
自分はハクキンカイロの暖かさが好きだから使ってるだけ。
実用と趣味とは、また別っていうか、そんな感じ。

実用だけなら安いママチャリでもいいんだろうが、自分はもっと
気分のいい自転車に乗りたいとか、実用だけなら軽自動車でも
使えないことはないが、自分は自分好みの車に乗りたいとか
そんなようなこだわりと同じと思ってもらえればいいかな。
525底名無し沼さん:05/02/18 14:57:42
>>524 の言い分は理解できます。
でも、>>521 は説得性なーし! 残念!

そもそも「使い捨てカイロは環境に良くない」なんて言っているやつは、
もちろん、自販機でジュースを買わないで水筒持参だろうな?
メモ帳は新聞広告の裏紙を使っているだろうな?
自家用車には乗らないで、極力、バスと電車移動しているだろうな?
それが出来ないやつは、「環境」「エコ」なんて口にするな!
526底名無し沼さん:05/02/18 15:04:54
>>525
またまた極端な・・・。
そこまで一貫性のある人なんてめったにいないですよ。
それはあなた自身もわかっているでしょう?
ただ論破したいがためにそういうことを書いてしまうのでしょう?
その気持ちはよくわかりますが、子供じみていると感じてしまいます。
527底名無し沼さん:05/02/18 15:15:37
去年の晩秋ぐらいから、ハクキンカイロに興味をもって、
ZIPPO,3R,こはる,ピーコックなど買ってきました。
でも、ベンジン臭いのと、燃料補給が面倒なのと、
使い捨てカイロでも十分なのが分かり、日常生活では使っていませんね。
山にもっていって休憩時に使うだけ。
528底名無し沼さん:05/02/18 17:01:26
4年程前から冬になると3Rを使うけど、ほとんどが日常です。
使い捨ても使うけど肩を温めるときぐらいかな。
カイロを捨てるという行為が嫌だからハクキンのほうが性にあってる。

ハクキンでも桐灰でも使い捨てでもいいんじゃないの?好きなの使えばさ。
嫌いな人に勧めるつもりもないし・・・・
529底名無し沼さん:05/02/18 18:40:15
俺も好きで使ってるんだけどさ、火口ってどのくらいで交換するもん?
ワンシーズンごとって書いてあるけど、温度が低くなるとか実感がなければ
問題ないよね
530底名無し沼さん:05/02/18 20:00:52
>>525
う…。全部当てはまる。エコじゃない、貧乏なだけ。
ついでにママチャリ。ハクキンも親から貰った点火芯付Aのみ所有。
ベンジンはマルミ。マルミは安かったけど、時間が短くて結局損かな。
531底名無し沼さん:05/02/18 21:01:13
>>525
なんだ俺のことじゃないか・・・
ジュース飲まないし、水筒は常に持ってるし、
ぼけ防止にメモなんかしないで極力記憶に頼るし、
第一新聞とってないし、車は滅多に乗らないし、
バスに乗っていく距離くらいなら歩くし・・・

まあ環境問題にはあんまり積極的ではないがな。
物珍しさからハクキンカイロは毎日使ってますよ。
532底名無し沼さん:05/02/18 21:04:46
俺はハクキンカイロ愛用してるけど
別にエコとか考えちゃいないんだよ!
寒がりだから、使い捨てじゃダメなんだよ!
やっぱり3Rでないとダメなんだよ!
533底名無し沼さん:05/02/18 22:17:13
>>529
火口の交換は使い方に大きく左右されるみたいだからはっきり解からないけど
俺の3Rは3シーズン換えないでOKだったよ。
ナショナル黄金カイロは確か150回ごとに交換してくださいって書いてあったと思うけど
連続使用5ヶ月ってトコか?
534底名無し沼さん:05/02/18 23:59:59
>>525
<富山大>マイカップ自販機を導入
みたいなのもあります。
まあ、小さなことからこつこつと。

535底名無し沼さん:05/02/19 14:43:30
>>525
バカは極端な話が大好き
不便にならない範囲で環境を考える事は良い事だ

何が水筒だ?あほが
536底名無し沼さん:05/02/19 16:42:04
もしかして、釣り?


   うん 釣りには やっぱハクキンだよな〜
537底名無し沼さん:05/02/19 17:13:55
>>535
真剣だな。釣られていることも知らずに・・・
538底名無し沼さん:05/02/19 17:32:57
狙撃兵マニアは論破されたのか?
539底名無し沼さん:05/02/19 18:32:57

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
540底名無し沼さん:05/02/19 20:29:05
>>538
いやマニアだったら
あんな事書かないと思われ
541底名無し沼さん:05/02/19 21:16:53
みんなで手首を暖めたかっただけなんだよ、きっとw
542底名無し沼さん:05/02/19 21:20:22
>>533
レス遅くなったけどアリガトン
明らかに温度低下とか起きたら買えてみるよ
543底名無し沼さん:05/02/19 21:40:14
論破されると釣りに転換するのが厨クオリティ
544底名無し沼さん:05/02/19 21:40:56
だがそれがいい
545底名無し沼さん:05/02/19 22:12:18
んー。
最近、ハクキンカイロがぬるめ?になってきて、
とうとうあったかくならなくなった。

これは、火口の寿命なんかな?
546底名無し沼さん:05/02/19 22:46:04
うん
547底名無し沼さん:05/02/19 23:23:45
548底名無し沼さん:05/02/19 23:32:19
>>547
それは僕のまねかね?
549底名無し沼さん:05/02/19 23:43:27
うん
550底名無し沼さん:05/02/19 23:43:50
てん
551底名無し沼さん:05/02/20 00:04:22
552底名無し沼さん:05/02/20 00:05:47
めん
553底名無し沼さん:05/02/20 00:25:00
たいこ
554名無しの愉しみ:05/02/20 01:15:35
すぱげてぃ〜
555底名無し沼さん:05/02/20 03:40:44
>>534
ヨーロッパの大学ではマイカップ持参が普通らしいね。
持参した方が安いらしい。
スタバでもやってるよね。

>>525
俺も全部あてはまったよ…
使い捨てカイロもオイル入れる時間がない時たまに使うけどね。
ハクキンのが断然あったかい。
556底名無し沼さん:05/02/20 07:46:43
なんか知らんが、自分の学校は手製弁当持ってくる子はいても
水筒持ってる子はまず見ない。なんでだろう?
スタバのタンブラー(だよね?)は結構使ってる人いると思うけど。
なんか水筒持ったら負け組みみたいな雰囲気。
ドライマウスもちなんで、しぶしぶペット買ってますが。
ヨーロピアンからしたら、資源を食いつぶす愚か者って
感じなのかな?
直飲みの魔法瓶使う人すらいない。
著しくスレ違いだけど。
大学生の人いたら、どんな感じか教えてほしい。
557底名無し沼さん:05/02/20 10:45:13
ドライマウス?
干からびたネズミもちか
558底名無し沼さん:05/02/20 12:35:42
大学では普通にステンレスポットにコーヒー持っていってるよ
夏場は冷紅茶か冷緑茶
ペットボトルに水ってこともあるが
水を飲めるような作りの蛇口が、研究室を除くと外にしかない
なんで、配属されるまでは持ち歩きが普通

トイレに使い捨てカイロ落としたら、ちゃんと回収しろやゴルァ って張り紙があったな(笑)
落としたことに気がつかずに流しちゃうのか、詰まったらしい
暖房が大雑把な制御なので、朝は寒く、昼過ぎから暑くなる
使い捨てカイロだと使いにくいので、ハクキンは便利
559底名無し沼さん:05/02/20 15:56:58
>>523
亀レスだが、俺も豆炭あんか最強だと思うよ。
家庭内で使うなら、こんなにすばらしい物は無い。
PCの足下にこれがない冬は考えられなくなった。
あんなでかい物を携帯していた、ばあちゃんGJだな。
勿論、携帯にはハクキン。自分はズボンの尻ポケットに入れている。
一度トイレに落として泣いた<でも袋洗って復活。中身は濡れなくてヨカターよ。
560底名無し沼さん:05/02/20 16:03:15
>525
都会なんで自転車があれば事足りる。
バスや電車自体乗ることが少ないよ。
それに漏れは職場に魔法瓶の水筒持っててるよ。
ペットのお茶だとさめちゃうしね。
職場は全館空調なので時間が過ぎると
暖房が消されちゃうからハクキンカイロは欠かせない。
>557
乾燥口
561底名無し沼さん:05/02/20 19:35:41
ハクキンは臭いから、職場(室内)で使うなよ!!
「室内に入ると、焦げたような臭いがするよ。」って言っているのが、
臭くて迷惑しているって事にいい加減に気が付けよ、ボケが!

分煙されていない職場だったら、タバコの臭いと混じって判らないかもしれんが。
562底名無し沼さん:05/02/20 20:20:53
>>561
なかなか釣れませんね。今日はあきらめて、もっと潮の良い時に着た方が良さそうです。
おいらが釣られてきますんで坊主ではないっす。
563底名無し沼さん:05/02/20 20:38:39

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
564底名無し沼さん:05/02/20 20:39:23
子供のころ、よく釣りをした。冬にもしていた。
そんなとき、はくきんかいろがあったらよかった。
565底名無し沼さん:05/02/21 02:08:01
ベンジン燃料だと臭いのは確かで、自分は温まってるから我慢できるが
他人にしてみればいい迷惑なのは間違い無い
566523:05/02/21 02:19:59
>>559
レスありがとう。豆炭あんかを知っている人がいてうれしいよ。
豆炭(というか炭全般)は、単位価格あたりの発熱量が灯油に負けてるから、経済的に今は活用されていないんだよね・・・
灯油が使われないコタツなどの局所暖房でも便利さと安全性から、経済的には不利なはずの電気が主流だしね・・・

豆炭あんかは1個しか使わないくてガラス触媒につつまれていることから
一酸化炭素中毒の危険もほとんどないし、
炭の中では経済的といえる唯一の暖房かも。
(ちなみに炭カイロは既に燃料が値上がりして、経済性でベンジンカイロに負けている)

炭は高温になるから遠赤の暖かさが心地いいんだよね。
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1107268333/48
おたがいアスベスト吸いこみには気をつけましょうw
567556:05/02/21 02:39:56
口の渇きです。報告とか語学とかきつい。
後、熱い教室出て、ほっとしたところで友達に話しかけられると
ぶりっ子みたいな話し方になる。
そこに花粉症が併発したら悲惨。
で、花粉症の薬を飲む水分が必要なわけで。
でも本ッ等に水筒持ってる子いないんだよ。
コマーシャルとかの力かな。
父親の職場の若手も、ペット持参だとか。
1本100円ちょいでも応えると思うけど。
それに比べてハクキン社の理念のなんとすばらしいことか。
子供の危機管理観の形成にも役立つと思うけどなあ。
今日日揮発油に触れる機会なんてあるのか?
せいぜいの危険物は燃料用アルコールくらいだろ。寒冷地では灯油か。
なんだかな。
568底名無し沼さん:05/02/21 14:02:37
高校時代に制服の内側にハクキン忍ばせていたら同級生からセメダイン臭い!と言われた事がありまつ!確かに臭うかも
569底名無し沼さん:05/02/21 17:27:11
臭いの当たり前だろ バカが
570底名無し沼さん:05/02/21 22:23:33
>>565
電車でハクキン使っているやつがいたら、俺は間違いなく注意するね。
公共の室内の場では使うもんじゃない。

レストランでハクキンを使っているヤツがいたら、店員にクレームをつける。
臭くて食えたもんじゃないから、あの客を追い出せと。
571底名無し沼さん:05/02/21 22:25:30
使っているやつはいいが、周囲が迷惑しているのは判らないもんだよ。
タバコと同じ。

使う場所をわきまえて! マナーを守って使いましょう。
572底名無し沼さん:05/02/21 22:27:19
こないだ南極行ったらハクキンカイロつかってる奴がいて、
臭くてめまいがして危うく遭難しかけた。
ハクキンカイロ使う奴は害虫と同じ。
573底名無し沼さん:05/02/21 22:28:20
>>572
そうなん
574底名無し沼さん:05/02/21 22:30:23
>>572
つれますか?
575底名無し沼さん:05/02/21 22:58:46
趣味板、電波が居ますなぁー
576底名無し沼さん:05/02/21 23:41:25
手に入らない物は、悔しくてつい
「酸っぱいブドウ」的なことを言ってしまいたくなるもんだ。
ナマ暖かーーい目で見守ってやろうぜ。
577底名無し沼さん:05/02/22 08:29:29
>572 おめえコマセの振り方がよくねえ。それじゃあ釣になんねえって。
578底名無し沼さん:05/02/22 15:10:30
塾に行く娘(中学生)にハクキン持たせたら、怒って帰って来た。
塾の皆から『アンパンやってるの?』と言われ、
塾帰りに皆と本屋に寄るつもりが『補導されるから来ないで』
と言われちったそーだ。
579底名無し沼さん:05/02/22 15:12:39
よく南極に散歩にいく兄(大学生)にハクキン持たせたら、怒って帰ってきた。
探検隊の皆から「インキンやってるの?」といわれ、
散歩帰りに皆と基地によるつもりが「補導されるから来ないで」
と言われちったそーだ。
580底名無し沼さん:05/02/22 15:13:43
>>579
ツマンネ
581底名無し沼さん:05/02/22 15:14:29
>>580
自演乙w
582底名無し沼さん:05/02/22 22:53:09
まあ、あれだ。
ハクキンを持ち歩いていると、知らないうちに「臭い」って、
後ろ指さされているかも知れないから、気をつけろってことだ(w
583底名無し沼さん:05/02/22 22:53:38
>>582
やってくれました!
584底名無し沼さん:05/02/23 00:01:48
買ったばかりのハクキンSが6畳一間の独身寮で行方不明(´・ω・`)
超キタネエ部屋なのでエロ本や山道具の下に埋もれてるんだろうと思う。
暖房器具は他にやたら電気食うハロゲンヒーターしかない(俺新潟中越地方だよ)
やっぱジッポのカイロじゃ熱量不足だ。Sもう1個買おうと思うが
通販頼むとまた3週間くらいしないと届かなさそうだしなあ… orz
585底名無し沼さん:05/02/23 00:04:05
>>584
3週間なんて失礼な!一ヶ月目に届きましたよ。
586底名無し沼さん:05/02/23 00:20:42
>>584
その前に、暖かい服を買え。
この板にたくさん情報があるだろう。
俺のお勧めは新モデルが出て今値段が下がっている
ミズノのブレスサーモダウンパーカ。これ。
長野で使っても暑い位。こいつを着てれば布団なしで
暖房なしで寝られる。
587底名無し沼さん:05/02/23 03:48:15
シュラフもぐれ
588底名無し沼さん:05/02/23 05:35:46
確かブレスサーモって体内から出る水分を吸って1〜2度ほど
発熱する素材だったよね
ハクキンカイロは水分出してるから今のフリース袋の変わりに
ブレスサーモを使った袋を作ればもっと熱くなるかな
589584:05/02/23 05:46:13
みんなありがとう
寝る時はシュラフにもぐれば気にならないです。
下手な煎餅布団よりよっぽどいい。
でも起きてる内は…
ブレスサーモですか。考えてみます。
590底名無し沼さん:05/02/23 14:49:54
ブレスサーモが吸うのは水分というより蒸気だよ
蒸気を水滴として吸着するので、気化熱分を発するということ。

これは普通の綿などの布でも行われている。

ただ単によく乾いた吸湿性の高い布はあたたかいのと同じ。
591底名無し沼さん:05/02/23 15:33:36

市販価格の倍以上の値段で芯を売りつけようとメールよこしてきたオク厨晒し

http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=turkey_t2000

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
592底名無し沼さん:05/02/23 22:30:36
ハクキン点火線付き欲しくてさがしたけど、
職場の近くにある薬局にはナショナルの電池式点火装置と
それ用の火口しかなかった。あとは全滅、いつかきっと…(´・ω・`)

あとキットカットみたいなカイロ用固形燃料が売ってた。
593底名無し沼さん:05/02/24 13:56:47
しかしこの金属のスベスベテカテカな感じがいいな。
カメラがプラスチックより金属製の方が手触りがいいのと同じ。

鉄分含有量で言ったら使い捨てカイロの方が断然高いんだろうけどさw
594底名無し沼さん:05/02/24 14:09:29
『点火線付き』はどんなに差がしても見つからんよ
595底名無し沼さん:05/02/24 16:07:31
>>594
探し続ければ見つかるさ。
俺も諦めてたが昨日偶然にも見つけ、即購入!!ウレシー!!!
596底名無し沼さん:05/02/24 16:34:48
>595
点火芯付ならかなり発見できるが、点火線付ってのはなぁ
597底名無し沼さん:05/02/24 21:52:53
あっ「点火芯」か、まちがえちった
598底名無し沼さん:05/02/24 23:06:01
点火芯付なら近所の薬局で在庫あった。値段据え置きで1000円だった.

599底名無し沼さん:05/02/25 10:10:40
点火線つきチョト ワラタ

                        ジジジ…
日~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~゛
600底名無し沼さん:05/02/25 10:19:37
点火時に軽い爆発が起きるカイロか・・・。
なんかカコイイ(?)
601底名無し沼さん:05/02/25 14:44:59
>>599
それ導火線
602底名無し沼さん:05/02/25 17:52:23
趣味板より登山板は、ほのぼのしてていいですね。
603底名無し沼さん:05/02/26 00:36:07
>>602
時と場合によるよ。こっちの方が荒れてることも少なく無かった。
ただ、趣味板は明らかにニュー速から誘導された後に質がかわったっぽい。
去年までの方がマッタリしてる時の方が長かったような希ガス。
それと昔はZIPPO vs ハクキンが多かったけど、最近はハクキンの仲間割れ(3R vs 点火芯付きA)多し。
604底名無し沼さん:05/02/26 03:12:22
点火芯なくてもすぐに着火するみたいから芯抜いちゃったよ。
605底名無し沼さん:05/02/26 17:25:00
ここの人たちはハクキン歴長いんですか?
606底名無し沼さん:05/02/26 18:27:30
ずっと使ってる人もいれば
ただのコレクターもいる
常連でも3R以前から使ってる人はほとんどいないみたいだ
オイラはzippo2004から入って今は3Rをあわせて使ってる
最近は点火芯付Aが欲しい…やばっコレクターになりつつある
607(*゚ー゚)っ:05/02/26 23:46:38
こっちに移住だな
608底名無し沼さん:05/02/27 00:17:42
ここでメアド晒せば>>591がメール送ってくるからみつからなくても安心汁


609底名無し沼さん:05/02/27 12:59:16
点火芯付Aの点火芯を捨てて3R用の火口をつけてます
610底名無し沼さん:05/02/27 23:22:43
 皆の者、少し教えてくだされ
ハクキン非公式サイトって何処にあるのですか?
「ハクキン」「非公式」でググっても出ませぬ。
教えて!エロい人
611(*゚ー゚)っ:05/02/27 23:30:23
>>610
スペース挟んで両方一度に検索すれば出てくるよ
612底名無し沼さん:05/02/27 23:55:41
>525
大学時代はステンの水筒にイオン交換水詰めてましたが、何か?
613底名無し沼さん:05/02/28 00:07:10
614底名無し沼さん:05/02/28 01:34:47
>>606
なるほど、ハクキンはコレクター心をくすぐるモノでもあるんですね。
自分はこんなレトロな製品が今も売られているのかとビックリしました。
で、2chにも専用スレあってまたビックリです。

自分は先日、初ハクキンを手に入れた新参者です。(スポーツ用S買いました)
注文から1ヶ月くらいの到着でしたが今も毎日使ってます。
車の運転中にヒザの裏に置くとほんわか効きますね・・・

ちっちゃいカップにベンジン3バイ、チマチマ入れてるのが楽しいです。
(そのうち飽きて直で入れるようになると思います・・・)
615底名無し沼さん:05/03/01 19:02:25
age
616底名無し沼さん:05/03/02 19:21:14
>>615
唐揚げすんなボケ!!
617底名無し沼さん:05/03/02 19:26:49
>>616
おまえもな〜ボケ!!
618底名無し沼さん:05/03/02 19:42:45
616はsageてるだろw  617が一番ヴォケ!!
619底名無し沼さん:05/03/02 21:00:47
荒らす奴みんなボケ!
620底名無し沼さん:05/03/02 21:07:03
荒らしてる暇はないぞ〜。
寒くなるぞ〜。ベンジン充填!
621底名無し沼さん:05/03/02 21:07:52
>>619
オマイも同罪。
そういう漏れも。
622底名無し沼さん:05/03/02 21:52:55
じっぽおいる入れると凄く熱い。
623底名無し沼さん:05/03/02 22:15:01
>>622
釣り?
624底名無し沼さん:05/03/02 23:12:06
>>623
なにが?
625底名無し沼さん:05/03/02 23:44:42
>>622
趣味板で愚痴はくなよ
626底名無し沼さん:05/03/02 23:46:32
>>625
牛乳飲め
627底名無し沼さん:05/03/02 23:50:05
>>626
ちょっとコンビニまで牛乳買いに行って来る。
628底名無し沼さん:05/03/03 00:16:46
>622
じゃ、牛乳に合うクッキーも
(・∀・)つ○ ホレクエ
629底名無し沼さん:05/03/03 00:24:55
登山板と同じ展開ワロタ
630629:05/03/03 00:28:09
失礼、間違えた。
趣味板と同じ展開ワロタ
631底名無し沼さん:05/03/03 00:31:15
間違って豆乳買ってきちゃった。
どうしよう。
632底名無し沼さん:05/03/03 00:34:37
母乳が欲しいヨ!
633底名無し沼さん:05/03/03 00:36:30
俺のティンコしゃぶればミルク発射してやるぜ!!
634底名無し沼さん:05/03/03 00:46:49
>>633
手コキじゃいや?
635底名無し沼さん:05/03/03 00:49:03
男のミルクは女の下の口で飲み込むもの。
636底名無し沼さん:05/03/03 16:33:18
なんだよ、この流れ…
637底名無し沼さん:05/03/03 18:03:12
白ガス入れても問題ないよね?
638底名無し沼さん:05/03/03 18:40:09
639底名無し沼さん:05/03/03 18:41:28
Fuel:Use regular handwarmer fluid, benzine (not benzene),
   pure white gasoline, or lighter fluid (e.g.,ZippoR ).
640底名無し沼さん:05/03/03 19:28:55
>>638-639
oh sankyu-
641底名無し沼さん:05/03/03 22:49:50
燃焼時間がちっと短くなる。
642底名無し沼さん:05/03/04 09:20:15
643底名無し沼さん:05/03/04 14:55:20
>>642
このベンジンって純正なのか?
644底名無し沼さん:05/03/04 21:14:36
群馬のウェルシアで3Rゲット!つい5分前。
新潟でも売ってくれー!
645底名無し沼さん:05/03/04 21:18:18
>>644
え!隣県まで買いに行ったのか?
646底名無し沼さん:05/03/04 21:35:20
ついでだよ!
虎用の燃料買いに薬局入ったら売っていた。
647底名無し沼さん:05/03/04 22:26:10
>>643
純正って今はおじさんマークだけでしょ?
ボトルは東薬ってとこのと同じだ、そこはラベルを2種類確認してる

東薬のベンジンて臭いがちときついな
648底名無し沼さん:05/03/05 02:12:21
>642のベンジンは持ち時間が短いし、温度も上がらないので駄目。
ついでにベンゼンも1〜5%と多いから駄目。
649644:05/03/05 03:25:13
自分が今日3Rを買った群馬のお店では「NTベンジン」という燃料を
売っています。おじさんの顔は付いていない。ビンの色は少し黄色ぽくて横に線が入って
いるから、ぱっと見みりんか何かと間違いそう。
まだ使ってないので匂いとかは分かりませんが。
650底名無し沼さん:05/03/05 06:19:11
NTベンジンは賛否両論あるみたい。
俺的には匂いが×
651底名無し沼さん:05/03/05 12:49:10
NTのボトルは注ぐ時垂れないからいい、。
純正はキャップの下のほうから漏れたり注ぎ終わって立てる時に滴が垂れたりする、悪い醤油差しみたい。
俺的臭い気にならないランキング
ジッポオイル>>純正>NT>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ダイソーオイル
652底名無し沼さん:05/03/05 18:41:43
>>644
米利にあったよ
653644:05/03/05 19:43:55
652さん、情報サンクスです。因みにどこの米利ですか?
昨日は群馬へ出張、今日は長野にスキーでした。そして飯山の
ドラッグストアでオッサンの絵の入ったベンジンGET!
ただしカイロ本体は取り寄せだって、ゴルア!
654底名無し沼さん:05/03/05 22:20:04
>644
652とは別人ですけど、
白馬や糸魚川方面のコメリには置いてないです。
気をつけてください。
655644:05/03/05 23:23:27
たびたび済みません。
>>654
たしかに自分の家の周り(中越地方)の米利にもありませんねえ。
関東方面に在庫率が高くて雪国のおらうちのほうに少ない、(´・ω・`) ショボーン
656底名無し沼さん:05/03/06 08:43:50
質問!
立ち消えしたらまた同じように着火していいのかな?
657底名無し沼さん:05/03/06 09:09:04
>>656
いいよ
658底名無し沼さん:05/03/06 17:13:04
>>655
中越なら駅前商店街の薬屋を回れば
3Rや純正ベンジンならあるはず。
でも、定価販売の店が多い。
659底名無し沼さん:05/03/06 19:06:13
じいちゃんやばあちゃん世代なら
孫がジッポのカイロとかをいじってるのを見て
「おう、まだ売ってるかい、しばらく見なかったなあ」
と懐かしがる人も多いだろうと思う。
物置に仕舞いっぱなしの家もおおいでしょうね。
でもなんとかまたメジャーになって欲しいな。
660底名無し沼さん:05/03/06 21:03:22
メジャーになるとDQNユーザーも増える。
今のように細々と続いてる方がいいよ。
(株)ハクキンさんには申し訳ないが…
661底名無し沼さん:05/03/06 21:10:52
火事起こしたりするやつが出なきゃイイが。
662底名無し沼さん:05/03/06 21:16:41
最近、pocket warmer#Sを入手。
早速先週末の雪の奥多摩に持っていったが、フリースの胸ポケットに入れて歩いたら、
瞬時に立消え。。なるほど、と思いますた。懐奥深く入れとけばOKね。
付属の別珍袋は、ヒモで締める口のあたりが数日でボロボロ。ナメんなよ!
663底名無し沼さん:05/03/06 21:17:46
DQNのせいでハクキンが無くなったりしたらかなわんな。
ウルトラセブン12話、チビクロサンボ、ジャングル黒べぇ、カルピスのマーク等々
これ以上奪わないでくれ。
子どもの頃から30数年愛用している俺の大事なハクキン。
664底名無し沼さん:05/03/06 21:18:22
>>655
長岡のカワチ薬品に3R売ってますたよ。
665底名無し沼さん:05/03/06 21:30:12
おっさん顔のベンジンその他は容器がぺニャってるんで山には持って行けませんな。
携帯性ではジッポの小ビンが一番いいかな。
シグボトルにおっさんベンジン入れてる人もいないとも限らんが、
それならストーブの白ガスと共用した方がいいだろうしなあ。
逆におっさんベンジンをガソリンストーブに入れても問題ないですよね?
666底名無し沼さん:05/03/06 22:16:10
ジッポオイル355ml缶買ったけど、480円だった。
どこでもこんなもんかな。
667底名無し沼さん:05/03/06 22:32:47
JIPPOはボッタクリ価格ですよ。
668底名無し沼さん:05/03/06 22:41:22
ドラッグストア等で散々探し回ったけど見つからなかったハクキンカイロ。
近所の古そうな薬屋さんで「ハクキンカイロありますか?」と聞いてみたら
「ありますよ」と言わたので出してもらった。
「おいくらになりますか?」と聞いたら
「1200円くらいだったと思うから1100円でいいよ。」と言ってくれた。
すんごい得した。でも1200円って、一体いつごろの値段なんだ?
669底名無し沼さん:05/03/06 22:45:42
>668
10年前に点火芯付Aなら800円程度だけん、
すんごい得したってことは無いぞな。
670底名無し沼さん:05/03/06 22:53:55
いや、通販で買おうかと思ってたんで、
それに比べたら大分得したなーと思ったんですよ。
ハクキンサイト見ると2000円以上+送料なので。
671底名無し沼さん:05/03/06 23:19:50
直販は振込手数料までかかるのか・・・
672底名無し沼さん:05/03/06 23:19:57
>>666
うちの近くのオリンピックでは380えんくらいだったよ。
673底名無し沼さん:05/03/07 00:14:14
>>670
値上げしすぎだよね
去年こはる買ったときは900円だったもん
それは安いけど、今の直販は高杉
674底名無し沼さん:05/03/07 00:18:26
ンなこと言ってると「お前SHITだろ!」とか言われるぞ。
675底名無し沼さん:05/03/07 00:18:42
>>673
そう思う。
ちと、やりすぎかな。
ま、儲けたい気持ちはわかるけど。
ま、紙切れ一枚でウハウハよりましだけどね。
676底名無し沼さん:05/03/07 00:21:34
確かに、一気に値上げし過ぎって感じもするが・・・、
今までが安杉と考えれば、こんなもんかなって気もする。

通販も、少量なら定形外郵便で来るし。
677底名無し沼さん:05/03/07 01:33:44
おれが 3R を3年前に買ったときは1000円で買えたぞ?
あまりに安すぎて本当に大丈夫かと思ったよ
678底名無し沼さん:05/03/07 06:04:27
白金の相場で利益率はかなり左右されるんだろう。
ある意味戦略物資ですからね。車の排ガス触媒や燃料電池に
使用量が増えると近い将来資源が枯渇するとも言うし。
代替品はあるのかな。
679底名無し沼さん:05/03/07 11:36:27
CNTじゃ保たないだろうしなー
680底名無し沼さん:05/03/07 12:51:48
3Rを買ったんだけど、何故か胴体にも穴が開いている...
穴の開き方はハクキンHPトップの物と同様です
これって普通なんですか・・・??
681680:05/03/07 12:58:09
追加すいません
火口を見たところpeacockの刻印が.
しかし何故かフタの刻印はhakukin
非公式HPの鑑定によれば「PEACOCK#S」のようです.
しかし箱や説明書,袋などは3Rのもの
このようにバラバラってこともあるんですか・・・?
682底名無し沼さん:05/03/07 13:42:41
>>681
それが最新の3Rの仕様です
683底名無し沼さん:05/03/07 16:07:45
>>681
火口は共通じゃなかった?
684底名無し沼さん:05/03/07 16:24:16
>680
自分がハンズで昨年の12月に買った3Rも
火口にpeacockの刻印があります。
袋はHAKKINで蓋の孔雀の胴体には穴はないです。
多分3Rの在庫が少ないときに出された新旧S#混合モノかと。
火口は共通なんで大した違いはないと思いますが。
685底名無し沼さん:05/03/07 20:36:27
あたらしい3Rはいい。じっぽ2004と同じ燃料入れても
はっきりと体感できるくらい熱くなる。ちょっと燃費は落
ちるようだが。
686680:05/03/07 22:00:25
>682,683,684
なるほど!納得〜
ありがとうございました<(_ _)>
687底名無し沼さん:05/03/07 22:26:00
>>665
ちと亀だけど
オイラの小ブスではカイロ用ベンジン使えるよ、他は持ってない分らない
688底名無し沼さん:05/03/08 00:41:42
それにしても、今の通販は数年前と比べて異常に高いんだね。
そんなこと知らずに最近買ったけど、このスレ見るとチト納得できない。
689底名無し沼さん:05/03/08 00:46:05
>>688
原料高と需要と供給だよ。
690底名無し沼さん:05/03/08 00:51:07
通販が店売より高いのは説明がつかないな。
691底名無し沼さん:05/03/08 00:53:08
>>690
店においてあるやつは安いときに仕入れたに違いない。
692底名無し沼さん:05/03/08 00:58:23
店は安くても売れ残ってるのに、通販で高く売るのかよ・・・
693底名無し沼さん:05/03/08 01:01:16
世の中そんなもん。
694底名無し沼さん:05/03/08 08:06:38
この前買った最新ロットを置いてあるところは2600円
店先でも最新なら価格改定されているから同じこと
695底名無し沼さん:05/03/08 09:11:06
買う人がいるから高くなる。
696底名無し沼さん:05/03/08 11:48:42
買う人いなくなったらカイロ事業から撤退…
697底名無し沼さん:05/03/08 13:57:00
多少高くてもいい...
それでカイロが続くならそれでいい...
698底名無し沼さん:05/03/08 21:54:18
火口死んだかと思ってたんだが、
がんがんに熱してみたら、使えた。

なんだろう?
699底名無し沼さん:05/03/08 23:41:39
>>698
煤けていたんじゃない?
700底名無し沼さん:05/03/08 23:59:55
フッ


あんた  背中が煤けてるぜ

カン カン カン リンシャンツモ トイトイホンイツサンカンツドラ12
701底名無し沼さん:05/03/10 13:43:12
>>692
数の捌けない商品はそんなもん。
702底名無し沼さん:05/03/10 16:05:00
>>701
通販のみのほうが利益あがるよな
703底名無し沼さん:05/03/10 20:34:08
>>702
まさか。ありえないよ。
704底名無し沼さん:05/03/10 22:43:58
人件費は抑えられるね
705底名無し沼さん:05/03/12 10:04:53
あげまき
706底名無し沼さん:05/03/12 11:58:50
↑なんじゃそりゃ?
707底名無し沼さん:05/03/12 14:08:54
708底名無し沼さん:05/03/13 21:36:11
なあ、ジッポオイルの133ミリ缶、
ホームセンターじゃ180円くらいで買えるのに
コンビニじゃその倍くらいするのは何故?
あと、ジッポのハンディウォーマーとハクキン3Rって
デザイン違うだけで実質同じものでしょ?
3Rは2,000円ちょいで買えたのに、ジッポは5,000円近くした。
不明朗な値段だわな。
709底名無し沼さん:05/03/13 22:08:51
・・・・・・
710底名無し沼さん:05/03/13 22:27:22
3R、先日1,700円程度で見つけました。
711底名無し沼さん:05/03/14 00:56:34
で?
712底名無し沼さん:05/03/14 04:17:03
>>708
釣りだと言ってくれないか・・・
713底名無し沼さん:05/03/14 17:16:51
>>708
ジッポに限らず、そんな物世間にごまんとあるっしょ。
たとえば、ティッシュ5箱パックの値段を見てごらん。
ディスカウントスーパーと薬局で倍くらい違ったりするよ。
物の値段がどこも同じでなければいけないなんて
決まりはないんです。
デザインが違ったり、ロゴが入ってるか入ってないかで
値段の違う物も、この世には数えきれない程ありますよ。
714底名無し沼さん:05/03/14 23:40:41
ジッポの場合は名前代が乗っかるから高い
しかし品物はかわりゃあしない。
715底名無し沼さん:05/03/15 00:02:08
じっぽ小缶はたかいが、缶の代金と割り切ってる。
旅行や会社にもってく時はベンジンの容器ではつらい。

10回は入れ替えできるし。
716底名無し沼さん:05/03/15 15:55:07
最近カイロを持たない日が出てきた(東京在住)
今シーズンのカイロの実質稼動期間は4ヶ月ぐらいだな

暖かくなってきたし、このスレも伸びが悪くなってきたね
それともみんな飽きてきたとか…
そろそろdat落ちかな
717底名無し沼さん:05/03/15 20:26:26
ベンジンとか揮発油の匂いっていいですね。
人によっては臭いとか言う人がいるけど。
718底名無し沼さん:05/03/15 20:28:03
こういう携帯カイロって海外でもあるのかな?
中国製とか韓国製とか。
大陸では日本より寒いみたいだし。
719底名無し沼さん:05/03/15 20:31:25
>>716
夏でも高い山へしょぼしょぼデジカメ保温用に持ってく手がある。
カメラというより、その中の電池保温用か。

>>717
中毒にならないように気をつけてね。
720底名無し沼さん:05/03/16 11:18:52
>>710
街の古くて小さな薬屋に行って見るといい。不良在庫に
なっている3Rを1,300円位で売ってくれるから。
721底名無し沼さん:05/03/16 16:28:42
>>720
高いね。
722底名無し沼さん:05/03/16 17:32:07
>>718
戦前からあるよ。
アメリカやヨーロッパでも造られてたけど少なくとも米国の奴は戦後になって
ハクキン(Peacock)に占領されたw
ヨーロッパではOPTIMUSって言う会社が温度調節機能(大雑把)のついたモノを売ってた。
723底名無し沼さん:05/03/16 22:46:42
オプティマスプライム
724底名無し沼さん:05/03/18 16:20:58
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1109153159/l50
こっちでも書いたことだが・・・。

使い捨てカイロなんて長持ちもせず、そんなに暖まりもせず
ゴミも増えるだけなのに。なぜ新潟にねらーは使い捨てカイロを
贈ろうとしたんだろう?ハクキンカイロとベンジンを贈ろうとは
しなかったのだろう?これだけ祭りを起こせる2ちゃんねるなら
一気に名誉回復できたかもしれないのにね、使い捨てじゃないカイロ。

とうとう死者が40人を超えたそうだ。新潟はまだ寒いぞ。
725底名無し沼さん:05/03/18 17:28:58
まあハクキンの供給事態がやばかった背景を冷静に考えてみるとする。
726底名無し沼さん:05/03/18 17:52:44
送ったらベンジンに引火事故が何件か起こったと思う。
727底名無し沼さん:05/03/18 21:39:36
>>724
でも、ハクキンカイロは雪消ししていると汗で消えるんだよな。

まあ、汗かくほど暑いから消えてくれて嬉しいけど、燃料が
どれだけ残っているか分からないから、次に入れるときに悩む。
728底名無し沼さん:05/03/18 22:28:37
↑俺はいつも強制終了させっから残燃料なんて気にしない。いつも満タンスタート。
729底名無し沼さん:05/03/19 01:37:14
ベンジンは送れないんじゃないか?
730底名無し沼さん:05/03/19 05:19:13
佐川・西濃なら大丈夫。
731底名無し沼さん:05/03/19 23:10:41
だんだん暖かくなってきたな。
カイロの出番も今月いっぱいかな。
732底名無し沼さん:05/03/20 13:57:28
夜桜のおともに
733底名無し沼さん:05/03/20 15:10:09
吐く禁
734底名無し沼さん:2005/03/21(月) 19:43:07
今日、近くのホームセンターに行ったら、
ZIPPOオイルと同型の缶入りで、
Made In China
のオイルライター専用オイルを発見!
125mlで100円だったのでとりあえず買ってみました。
そのうち、レビューをリポートします。
735底名無し沼さん:2005/03/21(月) 20:50:53
ダイソーライターオイル入れたの大失敗だったなぁ。
試しに使って臭いに我慢できず使うのやめたけど、その後数回純正ベンジンで使っても臭い残ってる。
中綿取り替えないと駄目ぽい、安さにつられた俺がアホだった。
周囲の奴にも臭いが凄くイヤだと言われ、肩身が狭くてダイソー入れてしまった3Rは放置してBMに替えた。
ジッポオイル使ってた時は何も言われなかったのに・・・

人の感覚はそれぞれだけど、あの臭いが気にならない人羨ましい。
俺の周囲でダイソーオイル臭が気にならない人は居なかったよ。
736底名無し沼さん:2005/03/21(月) 21:19:20
>>734
赤い缶に入ってるヤツですか?
737底名無し沼さん:2005/03/21(月) 21:45:30
>>736
あ。そうです。
もしかして、ガイシュツ?
738736:2005/03/23(水) 22:28:52
>>737
いや、多分出てないと思います。
興味があるので是非報告お願いします。m(__)m
739底名無し沼さん:2005/03/28(月) 14:53:13
今日はちょっと寒いのでハクキン使っておりますよ。
おなかにあてるとあったかポカポカ〜。
740底名無し沼さん:2005/03/29(火) 11:00:53
ガイシュツだったら申し訳ないが、
去年買ったジッポ‘04モデルの火口の白金繊維が目に見えて減ってきた、
今では、オヤジのバーコード頭みたいにスカスカ、まだ、10回ほどしか使ってないのに・・・。
最近のってこんなもんですか?
741底名無し沼さん:2005/03/29(火) 13:42:05
焙りすぎじゃないっすか?
742底名無し沼さん:2005/03/29(火) 19:18:51
>>740
少なくとも俺のは3ヶ月ほど使ってるけどそうなってない。
743底名無し沼さん:2005/03/29(火) 19:19:22
>>740
焦がしてない?
744740:2005/03/30(水) 11:38:56
>>741,742,743
レス有難う、確かに火付きが悪いので長いこと(30秒ほど)あぶってるからかな、
でも、触媒には直に当てないようにしてるつもりなんだが・・・。
もっとも、これはこれでほんのりした暖かさが長時間続くので(満タンで40時間ほど)
カミさんには評判が良いんだよなぁ、

火口換えたら、今度から気をつけます、ありがと!
745底名無し沼さん:2005/03/30(水) 11:39:26
>>744
30秒はまずいぜ兄貴。
5秒もやれば十分。
すぐ温まるものじゃないからな。
746底名無し沼さん:2005/03/30(水) 15:19:24 BE:161640768-
ジッポオイルは5秒じゃ無理だと思う、ベンジンなら数秒で点火出来るが
747底名無し沼さん:2005/03/30(水) 16:48:19
>>746
うちのはジッポオイルで5秒もかからず点火してるよ。
ジッポの大きな炎だからか?
748740:2005/03/30(水) 19:00:51
>>745
レス、サンクス兄弟!
でも、ほんとに点かないんだよ、やりかたが悪いのかなぁ、

へたすりゃ、もっと焙らないと点火しないんだわ、
かといって、このあいだなんか、>>747氏の言うとおり数秒で点いたりして
ハクキンの奥深さ(?)に感心したりして・・・。

まあ、安定して着火出来るようになれば一人前のハッキンマニアってことでしょうか?
もうちょっと勉強してみます、かさねがさね有難う!!!。
749底名無し沼さん:2005/03/30(水) 19:37:07
燃料を入れて点火前にカイロ本体を手で暖めると
燃料の気化を促して着火しやすくなるそうです。
自分はジッポオイル入れた後に純正ベンジンを少し入れています。
着火しやすくなりますよ。3秒でOK。
750底名無し沼さん:2005/03/30(水) 19:40:46
>>748
ライターとカイロをお互い少し斜めにして沿わせて、先に火口の金属
の部分に火を当てて、水蒸気がつかなくなってから触媒を攻めた方
が短時間で確実に点火できるような気がする。

いろいろ試行錯誤してジッポライターで一番うまくいった方法が
いまのところこれ。約8秒くらいで点火できる。
751740:2005/03/30(水) 20:25:05
>>749
いやいや、オイラの超初心者的質問にまじめに答えていただき、感謝、感謝です。
純正ベンジンは使ったことが無い(つうか、手に入らない)んでよく判らないんですが
他のスレで読むとニオイにの好き嫌いが分かれるようですね、

自分はジッポオイルのニオイは好きだし、気になるほどにおわないので使ってますが、
純正はジッポオイルに比べてどんな感じですかね?

>>750
自分の点火の仕方は「点火芯付の着火イメージ」を元に火口をジッポで焙ってます、
今もやってみたんですが、やっぱり20〜30秒ほど焙らないと着きませんでした。
もう少し修行いたします、ご指導多謝>>ALL
752底名無し沼さん:2005/03/30(水) 23:18:25
いまさらだけどコールマンホワイトガソリンいいね
純正より温度若干高い感じ
しかも臭わない。燃費よい。安い。
唯一、綿が青くなる事を除けばさいこうです。
753底名無し沼さん:2005/03/30(水) 23:54:43
>>752
えっ
754底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 15:45:26
>>752
白ガスだけ?
それとも何か(ベンジン等)と混ぜてる?
755底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 23:43:53
やませみホワイトガソリンというものを1789円で
ゲットしまして、点火芯に入れてみました。

いつも使ってるのはNTなので、それとの比較で。
・ あまりあったまらない。
・ 燃焼中、結構石油くさい。
・ 着色していないのでいいかんじ。
というところです、つけたばかりなので燃費はわかりません。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

6 名前:名無しさん@ハクキン帰ろう:2005/03/24 00:37 ID:ZFxQclb1qA
ブツの画像おいときます。
ttp://h.pic.to/1r1fx
756底名無し沼さん:皇紀2665/04/02(土) 00:27:06
>>754
白ガスだけ
着火も早いです
うーん何か変な事書いちゃったかな
青が使うたび濃くなって行くけど青好きだし…
ベンジンだと純正が一番よかった
ジッポは臭いも温度も全然駄目だったです。
757底名無し沼さん:皇紀2665/04/02(土) 00:51:01
>>756
着火は確かに早いし、安いし、温度も上がりやすいし、
色や匂いは好き好きだろうけど、燃費は悪いんじゃない?
758底名無し沼さん:皇紀2665/04/02(土) 01:17:16
>>757
こはるで15時間くらい持ってるから燃費もいいと思う
びっくりだよ。
ばらつきあるのかな。2年前に買った燃料です
Gだと熱すぎて低温やけどしました
759底名無し沼さん:2005/04/02(土) 19:37:09

■■■■■■■■■■ Peercast Chaser 04/02 19:00現在 ■■■■■■■■■■

ラジオ関西流してる犯罪者
p2239-ipbf15kyoto.kyoto.ocn.ne.jp [221.191.203.239]

文化放送流してる犯罪者
PPPbf206.kanagawa-ip.dti.ne.jp [210.159.245.206]

文化放送&TBS流してる犯罪者
ax43.opt2.point.ne.jp [61.204.170.43]

インターFM流してる犯罪者
i219-164-27-4.s02.a014.ap.plala.or.jp [219.164.27.4]

声優ラジオ流してる犯罪者
fl670.naxnet.or.jp [210.197.69.164]

A&G流してる犯罪者流してる犯罪者
ohta118021.catv.ppp.infoweb.ne.jp [218.226.219.21]

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




760底名無し沼さん:2005/04/06(水) 07:58:04
次の冬まで休憩。今年の冬もお疲れ様でした。
761底名無し沼さん:2005/04/06(水) 19:53:51
ハクキンって冬以外はどうやって営業あげてるの?
762底名無し沼さん:2005/04/06(水) 20:39:17
>>761
主な業務内容
ハクキンカイロ及び医療健康関連製品の製造販売
触媒の開発及び製造販売
環境関連事業
763底名無し沼さん:2005/04/06(水) 22:23:33
今年の冬は忙しかったろう
夏はおおいに遊ぶがいい
764底名無し沼さん:2005/04/07(木) 14:49:41
結局 買わなかった
765底名無し沼さん:2005/04/07(木) 17:53:24
2月に買ったので、ベンジンがちょっと余った。
これって密閉袋とかで保管したほうがいいのかしら。
766底名無し沼さん:2005/04/07(木) 18:10:40
キャップをきつく閉めれば平気。
767765:2005/04/11(月) 20:20:02
>>766
すんごい遅くなったけどサンキュッ
768底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:10:29
寒いから久しぶりに火をいれたよAGE
769底名無し沼さん:2005/04/15(金) 00:09:23
俺はいまだに毎日稼動してるんだが。
日差しは暖かいが風が冷たいんだもんなぁ。

二輪乗り@大阪でつ。
770底名無し沼さん:2005/04/15(金) 01:49:11
>>769
自分も大阪やねんけど、
手に汗かくくらいやから、カブのハンドルカバー取っ払いましたで?
ハクキンカイロも、とおに仕舞い込みましたわ。
あんさん、ひょっとして冷え性でっか?
771底名無し沼さん:2005/04/18(月) 05:57:16
>>770

いや、日が暮れると結構寒いと思うが…。
田舎だからかな?
772底名無し沼さん:2005/04/19(火) 23:10:57
>>771
ハラマキみたいなもんで、それが当たり前と思うと
ちょっとした寒さでも、無いと何か不安になったりするんだよね。
773底名無し沼さん:2005/04/23(土) 02:26:31
桜が咲いている所もあれば、雪が降っている所もある。
日本て広いんね。
寒い地方ではもう少し活躍する日がありそうです。
774底名無し沼さん:2005/04/26(火) 01:34:21
10月位になったら買おうかな・・・

それまであるかな ここ
775底名無し沼さん:2005/04/26(火) 02:32:53
>>774
大丈夫。たとえ落ちても、寒くなったら必ずまた復活する。
不死身のハクキンスレを信じろ。
776底名無し沼さん:2005/04/26(火) 17:49:57
漏れも大阪だがさすがに要らなくなってきた。
今期もありがとうハクキン。磨いて仕舞います。
777底名無し沼さん:2005/04/28(木) 01:26:16
>>774
そこで発掘ですよ。

探せばまだ旧価格ベンジンとかもあるかも知れないし。
778底名無し沼さん:2005/05/12(木) 23:08:15
あんまり寒いんで、あげてみる。
昼間はいいけど、夜はまた出そうかな・・・。
779底名無し沼さん:2005/05/13(金) 20:28:20
ベンジンが大量に余ってる。
来シーズンまで持っていてもいいが、醤油のペットボトルみたいな容器で
実質ガソリンと同じものを半年以上部屋に置いとくのもどうかと思う。
いっそガソリンストーブのエサにしてしまおうかな
780底名無し沼さん:2005/05/13(金) 21:19:55
ガソリンより揮発が早いのでヤバいんじゃないかと思うが…

まぁ一度試してみてくれ。
781底名無し沼さん:2005/05/14(土) 21:24:20
>>780
うちの小ブスは問題なかったよ。
782779:2005/05/14(土) 22:46:38
>>781
どもです。
じゃあスベアでもいけそうですな。
783底名無し沼さん:2005/05/21(土) 21:43:10
>>781
8Rでも問題ないや。
まぁ長く使い続けたわけじゃないけどね、お互い自己責任で。
うちのハクキンはとうとうタンスにしまったよ、
残ったベンジンはストーブで使いきってしまうつもり。

ハクキンカイロよ、また来シーズンヨロシク。
784底名無し沼さん:2005/05/22(日) 21:13:31
この時期になると、このスレ暑苦しく感じるな。
785底名無し沼さん:2005/05/22(日) 21:20:02
季節外れの間は、別に落ちちゃっても無問題な気が。
秋くらいになったら、また立てりゃいいんじゃないの?
786底名無し沼さん:2005/05/22(日) 21:29:15
妹座り
787786 ◆.WsvfAt5Zo :2005/05/22(日) 21:30:00
>>786誤爆しました。すんません。
788底名無し沼さん:2005/05/22(日) 21:45:36
>>787
で、本来はどこにw
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790底名無し沼さん:2005/06/03(金) 09:16:45
夏保守
791底名無し沼さん:2005/06/03(金) 11:48:22
以外にも5月の始め頃は寒い日が多かったので結構使った。in北関東
792底名無し沼さん:2005/06/03(金) 21:40:06
北関東って仙台あたりですか?
793底名無し沼さん:2005/06/04(土) 09:41:01
>>792
791じゃないけど、先月の皇海山は
まだ雪あったしハクキンも使ったよ。
794791:2005/06/04(土) 15:53:41
そこまで北じゃないですよ。本当にギリギリ関東、車でちょっと北上すると東北。
暖房入れる程でなくても下腹・腰周りがちょっと冷えたりするんで
そういうときに重宝しました。
795底名無し沼さん:2005/06/07(火) 00:05:41
このすたれ具合なら言える。






ぬるぽ
796底名無し沼さん:2005/06/07(火) 00:12:18
このすたれ具合でも言えない




ガッ!
797底名無し沼さん:2005/06/07(火) 18:40:26
ageるから・・・。
798底名無し沼さん:2005/06/07(火) 21:40:08
引越しでどっかに潜ってた3RとSが出てきた。
寒いうちに遭いたかったよー・゚・(つД`)・゚・
あとはジッポ君が出てくるのを待つだけだ。
そうそう給油ノズルもどっかにいったなあ。
シーズンまでにもう1個3Rでも買うべ。
799795:2005/06/09(木) 20:13:20
しまった。うっかりしてた。
鬱だ氏脳
800底名無し沼さん:2005/06/09(木) 22:39:37
800とっぴー
801底名無し沼さん:2005/06/22(水) 22:02:38
クーラーで寒い
802底名無し沼さん:2005/06/22(水) 22:23:57
ジッポの使ってんですけどこれって赤ガソでもいけるんですか?
803底名無し沼さん:2005/06/22(水) 22:28:51
>>802
やめとけ。
エネオスのホワイトガソリン(18Lで5〜6千円)が
一番安いと思われ。
804底名無し沼さん:2005/06/22(水) 22:30:07
暑苦しいからあげんなよ。
805底名無し沼さん:2005/06/24(金) 10:30:05
>>803
何処で売ってるの?
806底名無し沼さん:2005/06/24(金) 10:41:58
エネオスじゃないのか?
807底名無し沼さん:2005/06/24(金) 20:27:41
>>805
http://www.eneos.com/ss/sssearch/search_top.html
ここで打ってると思われ。
808底名無し沼さん:2005/06/27(月) 00:37:40
>>802
赤ガスは危険だってどこかのサイトで見た
どこだったかは覚えてないスマソ

>>803
単価は安いけど多分取り寄せになるでしょ
それよりホムセンとかで売ってるコールマンの白ガスのほうが
手に入りやすいと思うけど
809795:2005/06/27(月) 21:54:27
趣味板のハクキンスレがヌルポしたようですね。 残念。
810底名無し沼さん:2005/06/27(月) 22:13:19
>>809
サーバー移転しただけだろ?
ちゃんと生きてるぜ。

ついでだ。

    ガッ _, ,_   _, ,_ガッ♪
ガッ _, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_ガッ♪
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))゚▽^*)>809 ..☆ミ⊃  ガッ♪
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
  ガッ         ガッ♪
811795:2005/06/27(月) 23:28:12
ウアッ _| ̄|○
812sage:2005/06/28(火) 00:12:31
このクソ暑いのにハクキンカイロかよ。
あちいあちい。sageだ!!
813底名無し沼さん:2005/06/28(火) 23:00:08
>>812
さがってませ〜ん(w
814底名無し沼さん:2005/06/29(水) 10:53:56
去年の冬は夏の水害で工場がまともに稼動できず、品薄になってたみたいだけど
その後地震、そして今年も水害・・・。また買えない人が多そうだね。

それにしても新潟カワイソス。
815底名無し沼さん:2005/06/30(木) 00:58:34
そしてもうスデに忘れ去られかけてる新潟カワイス…
816底名無し沼さん:2005/07/01(金) 22:50:29
俺は新潟だぞゴルア
因みに春先に群馬で3R買ったと書いた間抜けです。
だって新潟じゃろくに売ってないんだもん
817底名無し沼さん:2005/07/02(土) 23:53:42
>>816
おうちだいじょぶでしたか?
きっと冬になったら「あの時買っといて良かった」、という事になるよ。
818底名無し沼さん:2005/07/06(水) 00:45:55
>>816
新潟の場合はホームセンターやドラッグストア関係は壊滅だな。
小さい薬局を回れば置いてあることもあるけど、なかなかそれも
大変(私は3店目で3Rを見つけたけど、こはるは手に入らない)。

雪下ろしのときに使うと、汗をかくと消えるからちょうど良いと
言えばちょうど良いんだけど、何か悪影響はないのかな。次に
使う時にちょっと点けにくくなるだけで、問題なく使えてはいる
んだけど。
819底名無し沼さん:2005/07/19(火) 03:09:10
ネタ切れだけど保守…
820底名無し沼さん:2005/07/24(日) 11:32:03
この時期使ってる椰子はいますか
821底名無し沼さん:2005/07/24(日) 21:24:40
脂肪燃焼ダイエットに3Rを5個使ってますよ。
822底名無し沼さん:2005/07/24(日) 22:32:59
>>821
効果はどうですか?かなーり気になる
823底名無し沼さん:2005/07/24(日) 23:36:48
この糞暑いのに、おまいらと来たら...w
824底名無し沼さん:2005/07/25(月) 08:34:33
>>820
そうですね、お腹まわりの油が溶けているような気がします。
ここ2ヶ月で5cm程細くなりましたよ。
825底名無し沼さん:2005/07/25(月) 10:12:10
新聞のちいさな広告欄でそういうの見たことあるな。
金属の小さな入れ物に炭?かなんかを入れてポカポカさせたものを
丹田にあてがうと脂肪燃焼 みたいな商品。
826底名無し沼さん:2005/07/26(火) 07:57:00
暑いからこのスレ下げてくれ!!
827底名無し沼さん:2005/07/28(木) 12:17:46
>>825
桐灰カイロか?

星写真家には必須の品らしいが。
828底名無し沼さん:2005/07/30(土) 20:03:59
カイロは暖かいよ
829底名無し沼さん:2005/07/30(土) 23:42:41
>>824
5cm/2ヶ月とはなかなかですねぇ。
今夜試してみようか…でも汗疹ができたらどうしよう orz
830底名無し沼さん:2005/08/13(土) 00:52:26
何も書かずに保守ってのもアレだし、一言だけ・・・






こはる is ウンコ!
831底名無し沼さん:2005/08/13(土) 14:22:43
8月に入ってから会社の冷房が強くなったので
上着とハクキンカイロが手放せません orz
外は灼熱なのに机に座ると冬試用。

お腹と背中に3R  後1個は肩とか首とか暖めるのに使ってます。
832底名無し沼さん:2005/08/14(日) 21:30:17
>>831
京都議定書で日本は13%の温室効果ガスの削減が求められているのに、
協調性のない会社だな。
833底名無し沼さん:2005/08/15(月) 00:18:14
>824
溶け出た腹の脂肪に引火しませんか?
834底名無し沼さん:2005/08/21(日) 23:36:20
マジレスすると外部から暖めても体脂肪は燃焼しません、
しかも運動中に上がりすぎた体温は体脂肪燃焼の邪魔をします
だからサウナスーツもウォームアップにはいいけどそれ以上は無駄な上に体に悪いのです
ダイエットするなら「消費カロリー > 摂取カロリー」 しかありません
でなきゃ夏にはデブがいなくなります

なぜわざわざこんなことを書くか…暇だったのと想像しただけで暑くなるからやめなさいってことさ
835底名無し沼さん:2005/08/21(日) 23:43:12
体脂肪を少しでも燃やそうと、北国なのに家では暖房なしで
冬を過ごした。・・・が、なぜか逆に太りますたorz
836底名無し沼さん:2005/08/22(月) 00:04:06
寒い環境での生活は新陳代謝を活発にするためにはなかなか良いです
なぜなら体温を維持するためにはエネルギーが必要になる
しかも常時だからこつこつと長い時間かけて少しずつ体脂肪を消費する理想形です
まぁ食べ物の誘惑はありますが夏より冬のほうがダイエット向きなのです
それなのにでも太ると言うことは摂取カロリーが多すぎってことです

なぜわざわざこんなことを書くか…ショウビズCDが始まるまで暇なのさ
でも835のレスのおかげで少し涼しくなったさ
スレ違いは承知の上さ
837底名無し沼さん:2005/08/22(月) 21:44:36
人間の基礎代謝は、冬にピークを迎えて夏にもっとも減る
838底名無し沼さん:2005/08/23(火) 23:23:44
はくきんかいろ、富士山に持ってってデジタルカメラの保温に使ったよ。
やくにたったよ。日の出待ってる間さむかったし。
839底名無し沼さん:2005/08/24(水) 00:08:24
>>838
もっと漢字を勉強しましょうね。
カタカナもちゃんと使えるようになりましょう。
840底名無し沼さん:2005/08/24(水) 06:09:17
>>803
エネオスのガソリンスタンドで売っている。(一部、売っていないか取り寄せになるSSもある)
なお、販売は18L缶単位。

また、一部のアウトドアショップでも売っていたり、取り寄せ可能な場合がある。
841底名無し沼さん:2005/09/01(木) 22:47:30
保守
842底名無し沼さん:2005/09/04(日) 11:37:01
今頃フル生産なのかな?
原油もそうだけど、プラチナの値段も中国の工業化のあおりを食って上がってそうだなー
カイロの値段に跳ね返らなきゃいいですね。
843底名無し沼さん:2005/09/04(日) 13:38:44
BMっていうのはライターがついてるそうですが危なくは無いのですか?
844底名無し沼さん:2005/09/04(日) 13:51:03
>>843
危なくないですよ。
ちなみに、ライターといっても、点火用です。
ttp://www.geocities.jp/hakukinwarmer/siryo6.html
数秒待って、蓋をしたらライターの火は消えます。
845底名無し沼さん:2005/09/05(月) 16:13:44
台風14号の影響が心配だよ・・・
846底名無し沼さん:2005/09/06(火) 01:44:56
ハクキンはアスベスト大丈夫だよね?
847底名無し沼さん:2005/09/06(火) 01:55:11
>>846
クソバカ野郎だな、お前は。
ハクキンは最初からガラス繊維だっての。
石綿なんか使ってるわけないだろが。
848底名無し沼さん:2005/09/06(火) 02:13:25
>>846=知障
849底名無し沼さん:2005/09/08(木) 22:52:32
そろそろハクキンの季節がやって参りました!!
850底名無し沼さん:2005/09/08(木) 23:03:29
>>849

早ッ!

て言うか、大阪の最高気温、
まだ余裕で30℃突破してるんやけど…暑いわ〜。
851底名無し沼さん:2005/09/09(金) 00:14:51
>>847-848
A火口は、石綿(=アスベスト)じゃないの?
でも私は青函用に平気で使ってますけど。だって飛び散って吸い込む訳じゃなもんね。
852底名無し沼さん:2005/09/09(金) 01:19:36
石綿とグラスウールってどうやって見分けるの?
853底名無し沼さん:2005/09/09(金) 01:50:21
>.>851
まだそんなこと言ってるんですか?
AやUUどころか、大正12年の発売開始以来、
ハクキンカイロの火口に使われているのは
ガラス繊維だけです。
石綿なんかとは縁もゆかりもありませんよ。

>>852
石綿の方が耐熱温度が高いです。
ライターの炎程度の温度でも
赤くなって溶けるのがガラス繊維ですね。
854底名無し沼さん:2005/09/09(金) 05:20:40
>853
どこからそんな適当な知識を仕入れてきてるんだ?
青箱まではプラアー綿使ってるだろ。
調べりゃすぐ分かることだぞ。
それにパテントナンバーからでも
アスベストを使っていたことは分かること。

点火芯付A火口からはグラスウールになるがね。
855底名無し沼さん:2005/09/09(金) 06:40:50
>>854
>>853>>851に対する釣りなんじゃね?
アンタが釣られてどーすんのよ。
856底名無し沼さん:2005/09/19(月) 12:58:43
石綿使ってたのかよ!裏切られた気分
857底名無し沼さん:2005/09/19(月) 13:15:55
>>854
いまどきは点火芯付A火口より前のものは手に入りずらいから、
心配ないってこと?
858底名無し沼さん:2005/09/20(火) 20:10:58
>>857
そういうことでしょ。心配ないんじゃない?

それに、仮にA火口以前の火口(石綿使用?)を使ってても
石綿を吸い込むようなことはないでしょうし…。
859底名無し沼さん:2005/09/23(金) 15:34:15
>>856
ハハッ、反射的な反応だなあ。
昔は普通の材料だぞ、裏切りようがないだろ。
860底名無し沼さん:2005/09/24(土) 06:47:18
今の製品は無問題だからいいじゃないか。
それにしても、昔は車やバイクのレーサーでもマフラーにむき出しのまま石綿布を
巻いていたりして、誰も別に何とも思っていなかったよな。
861底名無し沼さん:2005/09/24(土) 07:06:09
スーパーカブの社外品ブレーキシューの素材なんて、
ついこの間までバリバリのアスベスト入りだったし、
わりと最近まで学校の理科の実験では
「石綿つき金網」が平気で使われてたしなぁ。
石綿ってスッゲー便利な代物だったんだよ。
862底名無し沼さん:2005/09/24(土) 08:42:05
俺雪国生まれなんで、小さい頃、冬は豆炭アンカのお世話になった。
金属の箱のなかに石綿がいっぱい詰められていて、その中に豆炭入れるヤツ。
ばあちゃんが使っていた桐灰懐炉も石綿入りだったはず。
古くなった石綿は家のそばに捨てたりゴミの日に出したり。
ガキの頃は面白がって手でいじったりした憶えがある。
今考えると恐ろしい。
863底名無し沼さん:2005/09/25(日) 21:50:56
ハクキンは現状で満足しないでハクキンカイロの火口をもう少し改良してほしい

火口の持ちが悪いのが玉に瑕、大事に使ってれば殆ど換え無しでOKみたいな火口を開発して欲しい
そうすればコストパフォーマンスも向上するし、
資源としても火口という使い捨てのパーツが減るわけだし。
864底名無し沼さん:2005/09/25(日) 21:58:00
>>863
ンな事したらハクキンの儲けが減っちまうだろうが!

ただでさえ、ここ数年のごく小さな盛り上がりに便乗して
本体の大幅価格アップや、消耗品の需要増大を狙って
火口のプラチナ+繊維を思い切り減らしたりして
必死で利益の拡大を図ってるんだから!
865底名無し沼さん:2005/09/25(日) 22:13:01
このスレまだ上げんなよ
866底名無し沼さん:2005/09/26(月) 00:35:34
>>863
火口の持ちが悪いのは、グラスウール(orロックウール)なんかを使っているからだと思う。
石綿に比べて融解温度が低い。
石綿に代えれば長持ちするよ。
867底名無し沼さん:2005/09/26(月) 11:14:55
>>866
周知のとおり石綿は既に有害ということが判明して
すでに法令でも禁止されてるし現在は使えない

むしろ石綿なんか出すまでもなく今は様々なタイプのセラミックファイバーがある
これは耐火材として活躍してるし十分触媒基礎として応用の余地があると思う。

うーん、現在のグラスファイバーにこだわるなら、繊維の太さや質を変えたり
織りこんで丈夫な構造にしたりとか改良選択の幅は広いと思う。
868底名無し沼さん:2005/09/26(月) 11:28:56
で、燃料も1L缶または4L缶で販売してほしいところ。
その分環境にも良いしコストも下げることができる。

目先の利潤に走らずそういう徹底した理念を常に持ってやれば長い目で見て
確実に需要拡大に繋がって結果それまで以上に儲けも出るだろうし
消費者も今より低コストで利用でき環境にも良くなる。
869底名無し沼さん:2005/09/26(月) 16:01:09
っつーことは、俺が持ってるA火口(青箱)はヤフオクで売ったら駄目なのか?
870底名無し沼さん:2005/09/26(月) 20:23:45
今から石綿を使った製品や建材を開発して商品にするのは問題になるけれど

べつに問題ないでしょう
むしろ興味が無いなら石綿部分も取り除かず現状保存のまま売って
切望するコレクターの手に渡したほうが有意義でしょ。
昔は石綿が使われてたという貴重な歴史的資料になるので。
871底名無し沼さん:2005/09/26(月) 20:42:31
昔製造されてた石綿が使われてる火口があるとしたらかなり貴重ですね、
今後二度と製造されることは無いですし、
今僅かに残ってる在庫も徐々に消え行く一途ですし。
872底名無し沼さん:2005/09/26(月) 21:53:56
昔、真冬の八甲田山をムリに行軍した連隊が壊滅したけど
あのとき各自燃料500mlとハクキンカイロ2〜3個携帯してたら
わりと生還できたんじゃないかと、ふと思った。
873底名無し沼さん:2005/09/26(月) 22:25:44
記録的寒波だったらしいからなぁ・・・
死の彷徨は名著だ。
874底名無し沼さん:2005/09/27(火) 22:03:45 ID:O
カメラメーカーでレンズ用の光学ガラスを溶解するのに、特に高性能レンズの場合、
不純物が混ざらないように、白金るつぼというものを使う。
そんでもってレンズ工場の工場長の重要な仕事の一つが、
相場が下がった時、いかに多量の白金を確保するかという事だったりする。
ハクキンの工場長も同じなんだろうな。
875底名無し沼さん:2005/09/27(火) 22:47:13
工場長かよ。普通は購買とか資材だろ。
876底名無し沼さん:2005/09/28(水) 18:59:15
でも、ハッキンカイロに使われてる白金は極微量だから
そうでもないんじゃないかな
例えばPt100gもあれば火口に使用する触媒マット
何十万個とかそれ以上に作れてしまうんじゃないかな
877底名無し沼さん:2005/09/29(木) 12:34:42
A火口(赤箱)はアスベスト使ってないの?
アスベスト使ってるのは青箱だけ?
878底名無し沼さん:2005/09/29(木) 18:58:42
>>876
×ハッキンカイロ
○ハクキンカイロ
879底名無し沼さん:2005/09/29(木) 20:46:57
>>877
赤函にA火口付きモデルはない....
点火芯付Aの前期モデルは
箱は赤いけどA火口ではない
(点火芯付A火口)
ってわけでその機種ってどういう
機種よ?

タンクから赤いひもが出てたら、
点火芯付A→石綿不使用
フタの羽が11枚だったら赤函か青函
→付属火口は石綿使用
880底名無し沼さん:2005/09/29(木) 21:17:06
タバコのフィルターにプラチナ使ってるヤツなかったっけ?
そんな高いヤツあるわけないかな、でも聞いたことがある。
そんなんを適当に使えば自分でもカイロを作れないかな。
あと廃車のマフラーから失敬してくるとか
881底名無し沼さん:2005/10/01(土) 13:12:30
多分、女性用の細かいネックレスチェーンをうまくあてがって
熱しても反応すると思う
882底名無し沼さん:2005/10/01(土) 13:17:50
でも、950ptだと他に混ぜられてるメタルが選択的に酸化されて表面が若干変色するかも
、軽く酸浴させれば元通りになると思うけれど。

規則格子が崩れるほどの温度じゃないからチェーンとしての強度とか硬さも低下しないと思う。
883底名無し沼さん:2005/10/01(土) 19:22:36
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
884底名無し沼さん:2005/10/01(土) 19:48:07
八甲田山の部隊は桐灰懐炉を持っていたような記憶が新田次郎の小説の読後感にある。
隊長の持ってたコンパスは既に凍結して動かなかったが、部下の持っていた方は懐炉と一緒にしていたので
少しだけ動作した。しかしそれも見る間に凍結した。
885底名無し沼さん:2005/10/01(土) 20:49:48
単純なプラチナだけではだめなんだよな
反応の表面積を増やすために、直径をnmオーダーまで小さくする必要があるんじゃないかい?
886底名無し沼さん:2005/10/01(土) 22:09:52
>>884
実はそれにあこがれて炭(?)に着火するタイプのやつ買おうかどうか迷ってるw
887底名無し沼さん:2005/10/02(日) 00:26:31
>>886
俺も去年買っちゃったよ。

古い薬局巡って、炭タイプだけで3種類も手に入れた。
888底名無し沼さん:2005/10/02(日) 00:43:44
>>887
どんな感じ?暖まり方とかハクキンとはどう違うの炭だと
俺も買おうか考えてた
889底名無し沼さん:2005/10/02(日) 08:20:47
どこかのサイトに、欠点として「焦げ臭い」ことが挙げられてたな。
電車の中で使うと周りの人が妙な顔するとかw
暖かさはどうか知らないけど、燃料の補充はハクキンよりも楽そうだね。固形だし。
890底名無し沼さん:2005/10/02(日) 11:13:11
>>889
「焦げ臭い」って言うより、まんま木炭の匂いだお
電車の中ではかなり迷惑と思う。
馴れるとちょっと懐かしい香りかも・・
891底名無し沼さん:2005/10/02(日) 11:46:28
一酸化炭素が出るので屋内の使用は注意してね
892底名無し沼さん:2005/10/02(日) 11:56:10
ハクキンカイロは一酸化炭素でないんですか?
893底名無し沼さん:2005/10/02(日) 12:16:28
ハクキンの触媒反応だと二酸化炭素と水だけだったかな?
燃焼はしていないし反応後も固形の廃棄物が出ないので木炭懐炉よりはクリーンだと思う。
894底名無し沼さん:2005/10/02(日) 12:38:55
木炭懐炉ってなんか情緒あるなぁ
年末年始は木炭使おうかな
895底名無し沼さん:2005/10/02(日) 17:08:31
おれもなんだかあこがれるけど、あのハイマウントが出してる奴はケースがちょっとカコワルイ希ガス
ハクキンカイロみたいな外観だったらいいのに
896底名無し沼さん:2005/10/02(日) 17:24:37
換気不十分のツェルトじゃ使っちゃダメですよね。
897887:2005/10/02(日) 22:24:14
>>888
レス遅れてすいません

私の買ったのは、
 「母純肌懐炉株式会社」のアルミにメッキしたような内部が五徳のようになって炭を保持するやつと、
 「マイコール懐炉株式会社」の真鋳の中に石綿(orグラスウール)みたいなので炭を保持するものと、
 「楠灰製造株式会社」のポケットウォーマーと書かれているもの(これも石綿orグラスウールっぽい)
です

炭は「楠灰」のものと「マイコール」のものを買いました。
どれも 8〜12時間ほどもつ感じです。点火させるのに1分ほど火であぶる必要があります。
発熱量はハクキンとそれほど変わらないような気がします。
五徳で炭を保持する「母純肌懐炉」のものは立ち消えがしやすかったです。

においしますね。ハクキンとは違った炭の匂いですが、ハクキンよりは強いにおいだと思います。
点火の便利さと灰の処理などが無い、燃料が手に入れやすいという点で、結局ハクキンを主に利用していました。
炭カイロはコレクションですね・・・でも、炭の暖かさってなんか良いんですよねw
898888:2005/10/03(月) 01:25:21
>>897
レスありがとうございます。 (・∀・)
なんだか炭の懐炉も良いですね
やはり遠赤外線が出ていてぽかぽかするのでしょうか
大晦日には是非炭懐炉で神社にお参りに行きたくなりましたよ
899底名無し沼さん:2005/10/03(月) 12:34:25
>>885
そう、表面積は必要と思うけど。
でも女性用の細かいチェーンなら纏めて設置でたぶん充分と思う。

まっすぐな単純形態のプラチナ線でも加熱してアルコール燃料につけると
露出部分で反応が起きてずーと酸化しつづけるほどなので。
900底名無し沼さん:2005/10/03(月) 18:22:47
ハクキンカイロってモンベルとかのショップで買えますか?
インターネットの通販だと配送に2週間かかるみたいだし。
今週末のキャンプ、雨だから寒そうだし、ホワイトガソリン使えるってあるから
キャンプに持って行きたいと思ってるんですけど。
901底名無し沼さん:2005/10/03(月) 18:50:36
>>900
代用するならストッキングで腰に縛り付けるのも良いよ
902底名無し沼さん:2005/10/03(月) 19:12:10
>>900
アウトドアショップで扱っていることは少ない。
基本的には薬局で扱っているので、薬局巡りをすべし。
去年は、ハクキンのOEMであるZIPPOのものが
東急ハンズやヨドバシカメラなどで売っていたよ。
903底名無し沼さん:2005/10/03(月) 20:08:22
>901
ストッキング?
ベルトだと思っちゃったかな?

>902
ありがと。
明日薬局いってみるよ。
904底名無し沼さん:2005/10/03(月) 20:28:08
昨年はドンキでZippoを扱ってたが、今でもあるかな?
905底名無し沼さん:2005/10/03(月) 22:53:23
>>903
おいおい、ベルトじゃねーよ!!
ストッキングの中にハクキンを入れて腰に縛って固定するってことだ!
ハクキンベルトの代用に使うんだろ?
906底名無し沼さん:2005/10/03(月) 23:04:19
>>905
>>900のレスはベルトを求めてるのではなく、本体を欲しているのだが…
モンベルをベルトを読み違えたのかな? mont-bellですよ。読める?
907900:2005/10/03(月) 23:21:20
>906
代弁アリガト。
そう、アウトドアショップのmont-bellが割りと近くにあるからそこで売ってないかぁ・・・と思ってね。
やっぱり薬局めぐりするしかなさそうだね。
>905
でもストッキングは良い案だよね。
金出して(1080円!?ベルト買わなくて良いし。
908底名無し沼さん:2005/10/03(月) 23:29:28
>>907
モンベル恵比寿店でZippoを見かけたことがあるが、高かった。
Zippoが並ぶ小さなショウケースに入ってたんで在庫は大した事なさそう。
南大沢でも似たようなもんだったよ。

とはいえ薬局巡りも気の長い話でヒット率も高くないから、
急ぐならタウンページめくって電話しまくるのを薦める。
909底名無し沼さん:2005/10/03(月) 23:31:24
>>27のファンサイトに幾つか載ってるよ
910底名無し沼さん:2005/10/03(月) 23:34:50
>>906
ベルトなんて一言も言ってないのだが........................
ハクキンの通販だと配送に2週間かかるって言うから
とりあえず、緊急?応用出来る案を出しただけ
だって週末に行くんだろ
911底名無し沼さん:2005/10/04(火) 14:32:49
>>910は釣りなのか?
912底名無し沼さん:2005/10/04(火) 16:45:57
酸化熱のジッポはどう?
913底名無し沼さん:2005/10/05(水) 15:37:48
>>900
つい先日、ハクキンの直販(インターネット通販)で購入しましたが
中二日ほどで届きましたよ。物はBMです。
914底名無し沼さん:2005/10/05(水) 19:45:56
ハクキンカイロってどのくらい臭いんですか?
915底名無し沼さん:2005/10/05(水) 20:18:00
>>914
カイロの種類や、燃料の種類によっても違う。
どれくらい臭いというのは難しい。

匂いの強さは
BM>>>点火芯A>>>3R
ダイソーオイル>>>>純正ベンジン>ホワイトガソリン>>>ジッポーオイル

という感じ。
ジッポオイルを3Rで使うなら、気づかない人も多いと思う。
しかし、満員電車などの密閉した空間ではきついかな。
916底名無し沼さん:2005/10/05(水) 20:43:15
>>914 >>915
臭いの強さもだけど、質に対する感じ方は人それぞれ。
自分はライターオイル+純正ベンジンのブレンドで使ってるけど、
ダイソーオイルだとそれほど臭いが気にならないのに対して、
ジッポーオイルは排気ガスそのものの臭いで耐えられない。
臭いの強さにしても、個人的にはジッポーオイルと
ダイソーオイルでそんなに変わらないと感じる。
色々試して好みの物を見つけるしかないだろうね。
917底名無し沼さん:2005/10/05(水) 21:01:20
BMのにおいが強いっていうのはライターがくっついてるからですか?
便利そうだから買うならBMにしようと思ってたんだけど・・・匂いが強いなら他のにしようかな
918底名無し沼さん:2005/10/05(水) 21:47:54
>>917
ライター用の点火芯から中の燃料が染み出して気化しているから
919底名無し沼さん:2005/10/05(水) 22:56:41
ダイソーオイルはカメムシの臭い
920底名無し沼さん:2005/10/06(木) 06:51:17
それやだなw
921底名無し沼さん:2005/10/06(木) 11:57:42
ダイソーのオイルはビニールなんかの合成樹脂や
マジックインキとかの溶剤系の感じのニオイだね。
生で嗅ぐと厳しいけど、カイロで使うとそれ程でもない。
Zippoのオイルのニオイはモロ石油系って感じ。
カイロ使用中は確かに車の排ガスっぽいニオイ。
ハクキンベンジンはその中間かな・・・。
着火性、温度、持続時間、値段も考えながら、
自分の好みに合ったのを探すのは案外楽しいよ。
922底名無し沼さん:2005/10/06(木) 22:51:11
ZIPPOは全く臭わないと思いますけれども。
923底名無し沼さん:2005/10/06(木) 22:58:33
なんで排ガスのような臭いがするんだろう
火口の傷み具合が関係してるのかな。

私に場合ベンジンの臭いが嫌なので3Rとハンディーウォーマー
それどれでジッポオイル使ってますが完全に無臭です。
(火口はどちらもそれぞれ新品という条件です)
924底名無し沼さん:2005/10/06(木) 23:12:06
俺もZippoオイルの臭いはダメだな。
ライター使ってる時ならいいんだけど、カイロから臭ってくるとどうもダメ。
慣れかも知れんが、やっぱベンジンがいい。
925底名無し沼さん:2005/10/06(木) 23:24:33
ダイソーも結構クサイけどジッポも十分クサイ。
ジッポで無臭とか言ってるヤツは
手遅れになる前に耳鼻科へ逝った方がいいぞ。
926底名無し沼さん:2005/10/07(金) 00:09:38
俺はジッポオイルとホワイトガソリンを混合して使ってる。
ホワイトガソリンは安いんだけど、まさにガソリンの香りで揮発が早い。
そこでジッポを2割ほど混ぜると、揮発が抑えられ匂いが抑えられる。
927底名無し沼さん:2005/10/07(金) 11:14:27
ZIPPOは臭くないけど、ZIPPOオイルは臭いってことかね?
928底名無し沼さん:2005/10/08(土) 03:41:04
>>927
お前の屁が一番臭いにファイナルアンサー
929底名無し沼さん:2005/10/08(土) 05:12:10
横浜ハンズの店員がハクキンカイロのメーカーは
つぶれたと言ってたぞ。

…そしてなぜかジッポーのカイロは置いてあるのだが。
(´ー`)┌フッ

売価は高いし店員の教育はなってないし
こんなんでいーのだろーか。

930底名無し沼さん:2005/10/08(土) 09:19:42
その店員に復讐したいので
名前と顔写真を晒してください。
931底名無し沼さん:2005/10/08(土) 15:32:38
とすると、俺の手元にある届いたばかりのハクキンカイロは
一体誰が送ってくれたのやら。そして誰に支払えば良いやら。
(ハクキンの直販で購入)

その店員は無知を通り越して虚言だな。
ハクキンから訴えられても知らんぞ。
932929:2005/10/08(土) 23:27:10
単に取り扱いがなくなったというのならともかく、
明確に「会社がつぶれた」と言っていたからねぇ…。

若いにいちゃんだったがさすがにこれはまずかろう。
ちなみに10/7のお話。

ジッポーがハクキンのOEMだということを
誰か教えてやってケロ。


933底名無し沼さん:2005/10/08(土) 23:38:06
>>925
お前の体臭が一番クサイ
手遅れになる前に整形外科へ逝った方がいいぞ。
ttp://www.wakiga-clinic.com/?OVRAW=%E3%83%AF%E3%82%AD%E3%82%AC&OVKEY=%E3%83%AF%E3%82%AD%E3%82%AC&OVMTC=standard
934底名無し沼さん:2005/10/08(土) 23:49:17
ハクキンカイロ、俺の勤めてるホームセンターに入荷しなくなって2年が経った。
アスベストを使ってるから生産できなくなっただとか
新潟中越地震で工場が焼けたからだとか噂があるけど
実際どうなってるの?
935底名無し沼さん:2005/10/08(土) 23:59:44
どこの噂だよw
936底名無し沼さん:2005/10/09(日) 00:15:10 BE:118229344-
今巷でマルチ商法で流行りつつある「ランプベルジェ」用のアロマオイルを入れてみた。
臭くないし(とゆーか良い香り)、燃費もベンジン並みに持つよ。
お気に入りの香りを外に持って行けて、しかも暖かい。なんか得した気分ですよ。
937底名無し沼さん:2005/10/09(日) 01:06:05
「zippoオイルも臭い」って人が結構いてスッゲー嬉しい俺がいる・・・。
趣味板でも「一番臭わないのはzippo」が定説になっちまってて
友達にも「zippoは全然臭くない!」って主張する野郎が何人かいて
「zippoもかなり臭い!しかも吐きそう&頭痛くなる臭いがする!」
っていうのが自説の俺は肩身が狭かったんだよ・・・orz
以前に安かったんで12オンス缶買ってエライ目に遭ったよ。
臭いの強弱ではなく種類というか好みで言うならば
俺的には純正ベンジンの臭いが一番マシで耐えられるね。
938底名無し沼さん:2005/10/09(日) 01:32:56
そら使ってるカイロの種類にもよるだろ。
個人的にはBMや点火芯付なら大体どれ使っても石油臭いよ。
R3はまだジッポオイルで2回ぐらいしか使ってないけど、確かに排ガスのにおいはする。
けどフリースに入れとけば、口の部分に鼻を押し付けない限り臭わなかった。
939底名無し沼さん:2005/10/09(日) 03:54:47
>>938
ヲイヲイ、各モデルの「ニオイの強さ」の差を語ってんじゃねぇべ。
各燃料の「ニオイの質」の差を語ってんだべさ。
まんずはぁジッポオイルは臭ぇべ。ほんに車の排気ガスのニオイだなや。
あんならハクキンベンジンのほうが百倍ましでねぇだか。
それによ、細けぇことだけんどもR3なんてモデルは存在しねぇだよ。
オメさ脳内たら言うトーシローだっぺ?
940底名無し沼さん:2005/10/09(日) 08:55:07
ぉお、なんかプロっぽい方言
941底名無し沼さん:2005/10/09(日) 09:49:11
というか、上のほうでは
「臭さ」ってコトバを
ニオイの"強さ"の話なのか
ニオイの"質"の話なのか
意識的に区別しないで漫然とやりあってるから
話が錯綜してるようにみえる。
942底名無し沼さん:2005/10/09(日) 10:57:11
>>939
ジジイうるせーよw
もっと簡潔にまとめろよヴォケ
943底名無し沼さん:2005/10/09(日) 14:18:04
>>939の口臭がひどい
944底名無し沼さん:2005/10/09(日) 14:27:51
>>942
「俺には我慢ならん臭いなんだから、絶対にそうに決まってる。
アレが気にならんと言う奴は鼻か頭がおかしい。その証拠にほら、誤字」
>>937>>939の言いたい事をまとめるとこんなもんだと思う。
相手にすんな。
945底名無し沼さん:2005/10/09(日) 17:21:41
いやマジで実包クセェから。
好き嫌いはともかくとして
アレを無臭とか言うヤシは絶対変だ。
946底名無し沼さん:2005/10/09(日) 18:20:44
>>945
包茎まで読んだ
947底名無し沼さん:2005/10/09(日) 18:25:30
うむ、包茎は確かにクセェ
948底名無し沼さん:2005/10/09(日) 19:51:45
やっぱ純正のおっさんベンジンがいちばん臭くないのかな。
949底名無し沼さん:2005/10/09(日) 21:08:57
>>948
慣れてしまえばアレが一番無難だと思うね。
火付きはいいし温度も持ちも悪くないし。
…てか純正なんだから当然なんだけどさ。
950底名無し沼さん:2005/10/09(日) 22:06:41
たしかにジッポーオイルでも結構臭いますよね。
それも独特の臭さなので、好き嫌いがあると思います。
もっとも臭い以前に火付きが悪くて使いにくいですし
ニチャニチャの残渣が出るのも困り物です。
ベンジンの発熱温度、持続時間で十分なので
私は純正ベンジンしか使わないようになりました。
951底名無し沼さん:2005/10/09(日) 23:14:06
>>950
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
952底名無し沼さん:2005/10/10(月) 01:04:19
純正ベンジンが手に入りずらいんだよなぁ・・・
近くの薬局には他のメーカーのが出回ってる。
953底名無し沼さん:2005/10/10(月) 01:53:37
>>952
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
954底名無し沼さん:2005/10/10(月) 02:09:37
>>952
うちんとこも似たようなモンだお
鳩宝ベンジンが主流で特に不満がないので探索せず
純正が売っていれば即ゲットなんだがなー
955底名無し沼さん:2005/10/10(月) 10:42:39
通販で買えよ。
956底名無し沼さん:2005/10/10(月) 14:32:16
通販は随分値上げされたんだよ。
送料無料のボーダーも10000円以上になっちゃったし…。
957底名無し沼さん:2005/10/10(月) 15:46:29
カイロ以外のベンジンの使用例
@切れにくくなったハサミの刃をベンジンをつけたティッシュで清拭>よく切れる
   (刃自体の傷んだ場合は×)
A殺虫剤>ゴキブリに掛けたら一発あぼん。キンチョルの何倍も効き目GOOD。
     しかし火気の近くでは厳禁!!(第1石油類)
B油汚れ・油膜除去に最適。但しプラスチック製品は変質(艶がなくなるなど)の恐れあり。

余談:やっぱ、芳香族の入ってるベンジンはいい臭いですが、芳香族の一切含んでいない
   モノは、マジ臭くて気分悪くなりますね。。。
   蒸気を嗅ぎ続けると、意識障害とか酩酊状態とか本当に起こすんでしょうか?
   長時間匂ったけどうもないと思うんですが。。。
958底名無し沼さん:2005/10/10(月) 15:57:53
>>956
そもそも一万円分も買う椰子なんているのか?
959底名無し沼さん:2005/10/10(月) 16:34:44
つ[共同購入]
960底名無し沼さん:2005/10/10(月) 16:56:01
いま有機化学習ってるんですが、ベンジンって芳香族の一つじゃないんですか?
961底名無し沼さん:2005/10/10(月) 16:57:24
>>959
一体何人で買うんだよw
962底名無し沼さん:2005/10/10(月) 17:29:57
ベンゼン環のベンゼンそのものじゃないよ。
ガソリンの事、ドイツ語等でベンジンと言うでしょ。
要はガソリン成分に似た燃料なんですね。
963960:2005/10/10(月) 20:23:11
なるほどなるほど。
リアル工房の稚拙な質問に丁寧に答えてくれてありがとうございましたm(_ _)m
964底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:29:45
去年のコールマンが半分残っているのですが
まだ大丈夫ですよね?
965底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:32:28
ハクキンカイロなんて何入れても臭いに決ってんじゃんか・・・・。
ガキじゃないんだから、いい加減そのくらい割り切れよ喪前等。
966底名無し沼さん:2005/10/11(火) 00:07:18
>>965
お呼びで無いよお前
967底名無し沼さん:2005/10/11(火) 09:17:07
>>965
それはカイロじゃなくて貴方の体臭に問題があるのでは?
968底名無し沼さん:2005/10/11(火) 13:12:49
>>961 大勢ならエネオスのスタンドで
 ホワイトガソリン(18g缶)頼んで
 皆で分けた方が安くていいかもなw
969底名無し沼さん:2005/10/11(火) 17:33:42
もうテンプレに入れといてもいいんじゃないか?
「ハクキンカイロはどんな燃料を使っても臭います。
臭いに関しては個人的な主観が大きく作用するので
どの燃料が良いとは一概に言えません」ってさ。
そうそう、ついでに↓これもな。
「こはるはパワー不足なので実用性はかなり低いです。
お買い求めの場合は期待せずに覚悟の上で」
970底名無し沼さん:2005/10/11(火) 18:16:19
ダイソーのオイルは頭が痛くなった
971底名無し沼さん:2005/10/11(火) 18:59:54
ダウナー系だな
972底名無し沼さん:2005/10/11(火) 22:56:07
臭いに関して気がついた事書いておきます
あくまで私の持っている2004ZHWでZIPPOオイル使用の場合に関してですが

充填する燃料を8〜10mlの範囲に抑えると臭いが少ないと感じました。
うまくすれば無臭になると思います。
現に完全に無臭の時があります。

例えばカップ12.5mlを二杯の計25ml充填(余剰分はカットします)
の場合、臭いがあり、時に強く臭うと感じます。

これは、
火口部へ過剰に燃料が供給されることに起因しているのではないかと思います。
触媒が酸化反応し消費する量を上回った過剰分が酸化反応不完全、
ないしは未反応のまま火口から排出され、それらが臭いの元に。

なので燃料の供給量と消費量がつりあえば理論的にも現実的にも臭いは無くなるはずなので
今、本体注油口内に気化燃料を抑えたり調節するフィルターを考え中です、
満タンに装填しても、こぼれてこないとか、無臭になるように。
(一応付け加えますが、上記はあくまで私が個人的により良く使うための工夫として)
973底名無し沼さん:2005/10/11(火) 23:16:34
そして比してベンジンが臭うのは、
単にZIPPOオイルより若干揮発しやすい性質だからと思います
ベンジンの場合もZIPPOオイルと同じで、過剰供給を抑えてあげれば
臭いは半減ないしは、うまくいけほぼ無臭に近づけることが可能と思います。

無臭化するに
気化燃料の調節だけではなく、火口の内部構造、触媒の配置など検討の余地があると思います
残念ながら私はハクキンの社員でもなんでもないですし、
改良・開発の提言も実行もできませんし、個人使用の範囲を脱しませんが
確実に無臭にできると思います。

また無臭カイロにする、と言うことは熱にならず悪臭成分として
貴重な燃料を無駄に浪費しないカイロということができるかも知れません。
974972・973:2005/10/11(火) 23:32:15
最後に、、
ハクキンカイロ、ZHWともに神経質になるほどの臭いもないと思います。
私自身はカイロからでる若干の臭いも含め愛着を感じてますが、笑

ただし、一応通勤時など身動きできない満員電車の中で
周りの方に対するマナーとして、あまり臭うとアレですので色々考えています。。
975底名無し沼さん:2005/10/11(火) 23:43:32
>>972-974
あんたが言ってるのは臭いの「強さ」なんだよな・・・。
確かにそれも大きな問題なんだが、
臭いの「質」を重要視する輩も多いんだよな。
強くても質的に気にならない臭いだったり、
弱くても我慢できない性質の臭いだったりする。
これは個人の嗜好の問題だからどうしようもないけど。
ちなみに俺はハクキン純正、例のオッサンベンジンが好み。
976底名無し沼さん:2005/10/12(水) 00:18:18
>>975
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

977底名無し沼さん:2005/10/12(水) 00:48:40
「ZIPPOオイルも臭い」って書くと
必ず直or遠回しに噛み付いてくる擁護派は
「俺様が使ってるんだから間違いねぇんだよッ!」
「俺様の選んだ物にケチをつけんじゃねぇよッ!」
みたいなエゴエゴジコチューな気持ちなんだろうね。
「世界のZIPPOのオイルが臭いわけねぇだろがッ!」
みたいなブランド信仰もあるかな。厄介なもんだ。
あ、それとも擁護派=ZIPPOの中の人なのか!?

>>976
そのAA見飽きた。
そろそろコピペじゃない新規オリジナルでないと
面白みも何もないし、カビの生えて腐ったAAを
臆面もなくコピペし続けるのは恥ずかしいと思う。
978底名無し沼さん:2005/10/12(水) 01:05:00
>>977
,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::! >>201
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi    無理に見てくれなくてもいいのよ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    チラシの裏にでも書いてなさい
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、   ね!
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
979底名無し沼さん:2005/10/12(水) 01:06:04
>>977が一番の自己中な件について
980底名無し沼さん:2005/10/12(水) 01:08:16
ttp://www.marukai.co.jp/zippo/index2.htm
もう随分前の情報だけど、2005年度版もう売ってるんだね。
相変わらず高杉なので買う気すらないが、また今年流行るのかな〜
おいらはスポーツにべた惚れなので浮気なんてしないがな!
981977:2005/10/12(水) 01:11:13
>>980
ZIPOO擁護派乙
982底名無し沼さん:2005/10/12(水) 01:29:58
じぽお
983底名無し沼さん:2005/10/12(水) 01:38:51
近場でハクキンベンジンが何ぼでも買える
恵まれた環境にいる俺様には、NTだの
エビスだの非純正ベンジンは必要ナッシング。
まあ愚民どもはジッポだのコールマンだのの
ワケワカな代用燃料を使ってるがいい。
984972・973:2005/10/12(水) 02:07:59
>>975
そうです、
あくまで臭いの質ではなく濃薄というか強弱を問題にしています。
臭いの質を言い出すと単なる個人個人の嗜好性の話に終始してしまうので。

燃料の選択は、
各自の好み、そして燃料としての特徴を活かしそれぞれ使い分ければ良いと思います。
私としては調合して使う場合もあり、どちらも欠かせない燃料です。

本体に関しても同じです。
985底名無し沼さん:2005/10/12(水) 02:44:35
ハクキンって使用者の年齢層高そうなイメージがあるけど、
なぜか定期的にややこしい事になるな。
不思議だ。
986底名無し沼さん:2005/10/12(水) 02:50:28
>>972
去年も揮発量を抑えるためにアルミホイルフィルターを作ってるやつがいたなぁ・・・
987底名無し沼さん
満タンにしてもこぼれない云々・・・?

その時点で入れ過ぎなわけだが。
なんで、こーも基本的なこと知らないAFOが多いのだ?
取説くらい嫁!