【低機能】どんな時計持って行きますか?【専門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
気圧計などのついてない、普通の時計ではどれがお気に入りですか?
私はL.L.ビーンの時計。
2底名無し沼さん:04/10/19 14:52:58
俺はL.L.ブラザーズの時計。
3底名無し沼さん:04/10/19 14:53:22
私はミスター・ビーンの時計。
4底名無し沼さん:04/10/19 14:56:24
高度計が要るほどの山には登らないから、高度計は要らない。
5底名無し沼さん:04/10/19 14:56:47
俺はブルース・ブラザーズの時計。
6底名無し沼さん:04/10/19 15:05:01
おいらはLL。Oサイズの時計
7底名無し沼さん:04/10/19 15:45:22
冗談抜きで、いつもの目覚まし時計でないとテン場でも起きられない
8底名無し沼さん:04/10/19 17:43:05
携帯電話
9:04/10/19 18:20:27
>>7 私もビーンのトラベルクロックを持って行く。ビーン厨ですから。
10六甲山中:04/10/21 22:23:18
ベビーGがいい。
11底名無し沼さん:04/10/22 21:41:22
チタン200m防水のダイバーズウォッチだが低機能専門スレではお呼びでない?
12底名無し沼さん:04/10/23 00:50:06
りゅうずを押すとガンダムに変身する腕時計。山登りに疲れた時や迷子になった時とても便利!
13底名無し沼さん:04/10/23 00:54:13
100円ショップの腕時計。軽い。
14底名無し沼さん:04/10/23 00:55:41
ROLEX EXU
これがいい。
15底名無し沼さん:04/10/23 01:13:42
腹時計。
16底名無し沼さん:04/10/23 01:14:17
日時計。
17底名無し沼さん:04/10/23 01:53:50
ランゲ
18底名無し沼さん:04/10/23 03:06:50
1000円くらいの時計。
いちおう100メートル防水。

プロトレックは持っているけど、あまり使わない。
気圧計のグラフで、なんとなく天気の予測が出来るのでいいのだが、
雨が降りそうなときは、アウトドアはしない。
19底名無し沼さん:04/10/23 15:31:17
セイコー5で十分。
20底名無し沼さん:04/10/23 15:50:56
砂時計
21底名無し沼さん:04/10/23 16:05:47
水時計
22底名無し沼さん:04/10/23 17:36:36
ロイヤルオーク
23底名無し沼さん:04/10/23 22:56:09
>>11 高度計などがついてないならおk。
24底名無し沼さん:04/10/24 11:17:29
おみやげ品で携帯式の日時計なんてのがあった。
25底名無し沼さん:04/10/24 11:52:16
携帯電話の時計ですましてます。
26底名無し沼さん:04/10/24 12:26:50
腕時計きらいなんで懐中時計持ってってます。
27底名無し沼さん:04/10/24 12:38:33
>>16
方位磁針でも代用可能だよね。
28底名無し沼さん:04/10/24 18:37:17
俺は腹時計常備。割と正確。
29底名無し沼さん:04/10/24 20:16:52
私の腹時計は、山に登るとかなり進むのであてにならない。
>>26 カラビナにアナログ時計がぶらさがったようなのを持って行ったことがある。
あれけっこう良いかも。
30底名無し沼さん:04/10/24 20:27:30
わたしも懐中派なのですがイギリスの鎖引きのものを山で持ち歩いています。
慣れると腕時計より断然使いやすいですよね。
31底名無し沼さん:04/10/25 05:10:20
アナログでバックライト付&低価格をネットで探したら
ベビーGだった
32底名無し沼さん:04/10/25 17:08:21
スナップウォッチってのを昨日購入。
週末早速ザックに付けよう♪
33底名無し沼さん:04/10/26 02:23:30
山に入ってまで時間気にする必要がないから時計は持たない。
34底名無し沼さん:04/10/26 08:54:19
>>33 日が暮れる時間とか気にならない?何時までに山頂に上がってないと
帰りは日が暮れるぞ、とか。
35底名無し沼さん:04/10/26 10:24:02
33はときどき出没しては押し付けがましいことヌかしてるやつだよ。
36底名無し沼さん:04/10/27 14:58:50
ナースウォッチが便利そうなので一つ欲しいです。
37底名無し沼さん:04/11/09 18:21:27
100円ショップの腕時計つけて由布岳の障子戸超えてたら
手首に力を加えた時にベルトがはじけてはるか下方へ吹っ飛んでいった。
38底名無し沼さん:04/11/09 19:12:49
超人ハルカちゃんハケーン!!
39底名無し沼さん:04/11/09 21:04:24
五億円のトゥールビヨン
40底名無し沼さん:04/11/09 21:06:14
>>19
セイコー5買って後悔してない?
俺も買ってしまって裏みたら機械式なのがわかって
ガビーーーーン!一日に20秒も進む。樫尾の安物の方がいいや。
41底名無し沼さん:04/11/23 00:02:37
セイコー5は、20本持つと幸福になれるという都市伝説。
42底名無し沼さん:04/11/23 00:39:48
セイコー5って復刻版ですか?
厨房になったとき初めて買ってもらったのがセイコー5だったが。
防水、自動巻、カレンダー付き。
43底名無し沼さん:04/11/23 07:36:49
いいや、今、海外でしか売ってない。>セイコー5
逆輸入セイコーとしてG−SHOCKみたいに安時計マニアが
収集してたりする。結構、有名。世界一安いメカニカル時計。
44底名無し沼さん:04/12/03 11:28:52
【日寺 言十 木反 ノ】赤 ◆klC9tl793Iスレ【耳心】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1101740032/
45底名無し沼さん:04/12/03 11:33:56
ユリスナルダンの天文3部作を山で使いまわしてますがなにか?
ちなみに総額が億越えているんで〜♪
46底名無し沼さん:04/12/03 12:18:21
腹腹時計
47底名無し沼さん:04/12/04 09:41:09
セイコーのプロスペックス
http://www.seiko-watch.co.jp/psx/
48底名無し沼さん:04/12/04 09:42:37
http://www.seiko-watch.co.jp/psx/about/land.html
セイコーのランドマスター欲しいが、バカ高いのでアルピニストで我慢した
49底名無し沼さん:04/12/04 11:10:05
セイコーはブランド商戦に乗った品物だね。
海外高級モノも人気あるけど、正確さ、メンテなどがね・・・
機能的にはカシオでも十分。電波とソーラー付きでも3万だし。
時計自体、装飾品ってことなんだろうね。
50底名無し沼さん:04/12/04 11:30:30
時計板行くと凄いぜ。
キティガイだらけだ。
51底名無し沼さん:04/12/04 14:44:02
この時計使ってる。
http://jump.members.easyspace.com/TdHh.htm
52底名無し沼さん:04/12/05 02:12:19
オメガのX33使ってる。アラーム音がでかいから
53底名無し沼さん:04/12/06 21:04:47
セイコー ランドマスターの植村直巳モデルが欲しいったら欲しい!
http://www.isozaki-tokei.com/lm-1.jpg
54底名無し沼さん:04/12/10 01:45:48
思わずランドマスター買ってしまいますた・・・
55底名無し沼さん:04/12/12 17:43:30
パテック・フィリップのグランドコンプリケーション
56底名無し沼さん:04/12/14 21:09:28
腕時計王より

女性好感度街頭調査
()内は女性のコメントです。

1位 オメガ スピードマスター 46票
(ビジネスマンならこの一本。仕事が出来る男の人って感じがします) 

2位 ロレックス エクスプローラーT 35票
(キリッと凛々しくてシンプルなロレックスが男の株を上げるかも) 

3位セイコー グランドセイコー 29票
(重厚な感じだけど、オヤジっぽくならない大人の時計って感じ)

4位 タグ・ホイヤー リンク自動巻 24票
(スタイリッシュなデザインがいい男に似合いそうじゃない!?)

5位 ロレックス デイトジャスト 18票
(ロレックスの高級感をさらっと着こなしてほしい!)

6位 ロレックス サブマリーナーデイト 16票
(男らしいデザインで海に潜らなくてもかっこいい)

7位 ブランパン フィフティファゾムス 9票
(たくましい男性に似合いそう。でもリッチでないと買えない時計ですよね)

7位 ロレックス デイトナ 9票
(ブランドにはこだわりません。でもデイトナかな、みたいな(笑))

9位 グラスヒュッテ・オリジナル/パノグラフ 6票
(似合っていればいいけど、顔の好みは"スッキリ"より"濃いめ"ですね)
57底名無し沼さん:04/12/14 22:43:21
ヲンナってバカダナー
58底名無し沼さん:04/12/15 01:05:09
それ以前に、ry
59底名無し沼さん:04/12/21 01:32:48
やたら時計に詳しいオンナっているのかよ?
その雑誌にどれだけ広告を出したかのランキングじゃねーの?

と、のたまう漏れはオメガ・サブマリーナとGショック
60底名無し沼さん:04/12/21 07:14:24
SEIKOランドマスター サミッター野口健記念モデル
最強
61底名無し沼さん:04/12/21 07:20:21
時計板でスピマス着けてプールで泳いだ奴がいたけど
日常防水とはいえそれくらいの余裕は持たせてあるんですかね?
62底名無し沼さん:04/12/21 10:01:01
数壱千円のディジタル時計がベストマッチだと思うけど。
目覚まし用のアラームがあるし、ライトも点くし。
63底名無し沼さん:04/12/21 14:26:17
>>59
>どれだけ広告を出したかのランキングじゃねーの?
好感度調査なんてのもそうだな。意味ない調査。
64底名無し沼さん:04/12/22 22:58:27
>>57-63
オンナというイキモノが、如何に時計という機械に対して無知なのかが判るよ。
ロレックスなんて、頭の悪い成金趣味が身につける印象があるよ。

メカマニアの男なら、過酷な条件で動くことを是とされたIWCだろ。
ブランパンだけはいいと思うけどな。このランキング中では。
65底名無し沼さん:04/12/22 23:31:46
http://202.69.84.218/yipsir/gs/EXandGS.jpg

ロレックスのエクスプローラーTとグランドセイコーの比較写真だが、
やっぱりデザインセンスでは負けてないね。
66CAL.7743:04/12/23 01:02:13
登山家、極地冒険家の使用する時計の情報を集めています。

【冒険野郎】腕時計伝説【御用達】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1102935780/l50

時計板はキチガイの巣窟なのでsage進行でお願いします。。。
67底名無し沼さん:04/12/23 06:21:39
>>64 禿同

 金ロレなんてアブラギッシュな
 不動産屋の禿オヤジの代名詞だろ
68底名無し沼さん:04/12/23 07:53:48
エクスプローラーなんてプチブルのスノッブがする時計してんじゃねえよ
俺はオリエントのGMTだぞ。日本人は国産使わにゃあ
100m防水で山でも気兼ねなくガシガシ使えるよ
69底名無し沼さん:04/12/23 23:48:20
あげ
70CAL.7743:05/01/03 20:33:04
リアル山やの時計を語って下さい。

【冒険野郎】腕時計伝説2【御用達】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1104748218/
71底名無し沼さん:05/01/17 18:32:58
>>70
漏れはそこで叩かれまくってるスピマスプロ使ってますよ(*´Д`)

山に持っていく理想の時計は叩きつけて壊れても泣かない値段で軽くて防水性高くて視認性が良くて夜光付きでー
ベルトは手首でも手袋の上からでも着けたいんで金属ブレスじゃなくてストラップのでー
突然止まられても困るんで自動巻きか光発電でー
できればストップォッチが付いててーアラーム付いててー
さらにできれば方位磁石(←予備以下の扱い)や簡易気温気圧計やら付いててー・・・

で、普段もその時計使うんだと
1日10秒以上狂う時計はアウトでー日付表示があって(漏れのには付いてないけど)ー
いろいろな服装に合わせやすいアナログでー
アラームとか付いてると安っぽい気がするから除外してー・・

セイコーのダイバーウォッチかシチズンの光時計か
少し奮発してオメガのシーマスター(オート)辺りか
クォーツのハミルトン、ルミノクス辺りの時計か
山用でGショックとかプロトレックとかにするか・・・
72CAL.7743:05/01/23 04:30:45
>>71
そうなんですか、時計板はきちがいの巣窟ですから気にしないで下さい。
私も初めてのボーナスでスピマス購入を検討しましたよ、
結局プラ風防と防水性がネックでシーマス120m18Gコンビにしましたが、
そのシーマスも半年でベゼルが壊れ、
修理に出したら4時間で20分狂うようになったので叩き売りました。
以来、機械式は使っていません。かといって、アンチではないですよ。
親父に貰った1970年製のSEIKO5はいまだに元気です。

私も去年腰を痛めるまでは、軽く山をやっていました。
登山には軽くて邪魔にならないシンプルな物がいいですね、
TIMEX IRONMAN、TRASER TYPE3が定番です。
SUNNTOのコンパスはザックに入れっぱなしです。

登山者が拘る装備は衣食住方面ですよね、ストーブ、クッカー、シュラフ、、、
73底名無し沼さん:05/01/31 08:02:26
自動巻だってムーブメントが故障すればいきなり止まるぞ
74底名無し沼さん:05/02/01 04:30:52
チンコで日時計
75底名無し沼さん:05/02/01 21:52:01
防水仕様だったら何でもいいな。
76底名無し沼さん:05/02/02 11:05:55
007ムーンレイカーに出てきた毒針発射装置付きの腕時計欲しいな。
熊でも一撃。
77底名無し沼さん:05/02/03 12:29:11
アナログを落っことして軸が曲がって針が動かなくなった。
アウトドア性では、可動部分が無いデジタルの勝ちだろうな。
78底名無し沼さん:05/02/04 01:05:47
>>77 電池がなくなれば、オダブツという説もある>ディジタル

    自動巻アナログが壊れるような事態というのは、自分の身体も壊れるほどの事態とも言える。
79底名無し沼さん:05/02/06 01:51:10
春に上がったオロクのG-SHOCKが生きてますた('A‘)
80底名無し沼さん:05/02/10 09:34:02
>>71
>>72です。あの書き込みの後他の時計が欲しくなって
ネットで色々物色して見た目が気に入ったハミルトンのカーキキングDD(クォーツ)購入しました
届いた実物は意外にデカくて重くて風防の反射が気になるしストラップは装着感がよくないです
(↑スピマスプロってやっぱ色々考えて作ってあるんだなーって思いました)
ストラップって腕にばっちり装着できるってもんでもないんですね
正直な感想は近くの時計屋に売ってあった33ミリの方がよかった気がします
見た目はカッコよくて気に入ってるんですけどねぇ
まあネットで実物見ないで買った自分が悪いです。あああ・・3万7千えん・・・(*´Д`)
81底名無し沼さん:05/02/10 09:35:13
>>80>>71>>72でした(*´Д`)
82CAL.7743:05/02/22 01:02:35
83底名無し沼さん:05/03/16 22:31:21
歩きの経過時間が分かるクロノグラフだな。
勿論防水で。
84CAL.7743:05/03/17 00:12:40
>>83
12/24時間計測のできるCITIZENがおすすめ。
時計ヲタにウケル、ネタ時計としても使えます^^
http://www.rakuten.co.jp/hirosawa/309422/324546/#318748
http://www.rakuten.co.jp/asr/735065/735076/884462/#820472
85底名無し沼さん:05/03/17 19:51:51
>>84
セイコー逆輸入のが12時間まで測れて良いんだよ。
それに黒は蜂が寄ってくるので、避けたいよね。
セイコー逆輸入のやつは文字盤も色々選べるし。
86底名無し沼さん:2005/03/26(土) 15:02:57
山歩き、街歩きを含めて、いっそ歩くんだったら、励みになるし
歩行距離や歩数、消費カロリーが計れる時計が欲しくなってきた。
カシオのPHYS(for exercise)あたりを考えてるんですが、どうでしょう?
87底名無し沼さん:2005/03/26(土) 15:45:16
時計にGPS機能つけるのって技術的には到底無理??
88底名無し沼さん:2005/03/26(土) 15:46:46
>>87
現行の製品の大きさをみろよオマエ
89底名無し沼さん:2005/03/26(土) 15:48:54
>>86
ピカチュウの万歩計の方が励みになると思うがな
90底名無し沼さん:2005/03/26(土) 15:52:13
>>88
マップ機能はなくても、座標測定だけならできそうな感じはするのですが、、、
91底名無し沼さん:2005/03/26(土) 18:09:52
gps付、スントであるんですけど・・・
92底名無し沼さん:2005/03/26(土) 18:25:57
カツヲも2モデル作ったよ。
93?μ?n?I`?・? ̄:2005/03/26(土) 19:06:45
3万円もしたスント


無くした・・・・・・・・・

悲しい・・・・


94底名無し沼さん:2005/03/26(土) 19:33:54
俺は長年愛用してたスントのメトロンを温泉の更衣室に忘れたよ
帰宅して忘れた事に気が付いてスグに温泉に電話したけど既に誰
かに持っていかれてしまったらしくて無くなっていたよ・・・

かなりハードに使っていたので岩に擦ってボロボロだったけど
トレーニング時の心拍数を計るのに便利だったし、あちこちの
山々を一緒に登った相棒だったので俺も凄く悲しかった。

手元には2本のトランスミッターベルトだけが残ったよー

しょーがねーから先日ナチュラムで安売りしてたトランスミッ
ターベルト無しのオブザーバーを買った

95底名無し沼さん:2005/03/26(土) 22:10:56
Gショックの初期タイプ。20気圧防水で値段も安い。
映画「運命を分けたザイル」でジョーが使っていたな。
96底名無し沼さん:2005/03/27(日) 00:18:55
>>91
あるんだね。激高だが。
街ユースでも需要は確実にあると思うので将来はその方向か。
97底名無し沼さん:2005/03/27(日) 00:21:14
>>96
でも充電器につないで内蔵電池充電してやらなきゃいけないのか。
メンテ的にはすっかりGPSなわけだ。
98底名無し沼さん:2005/06/07(火) 15:06:47
ロレのサブマリーナやらオメガのシーマスやら・・・
99底名無し沼さん:2005/06/07(火) 16:14:39
重そう。
100底名無し沼さん:2005/06/07(火) 19:28:40
>>97
原子力電池を搭載すりゃいい。
充電不要!
101底名無し沼さん:2005/06/07(火) 22:36:32
セイコー
アルピニスト
102底名無し沼さん:2005/06/07(火) 22:49:54
俺はカシオはG-SHOCKのDW-5600使ってます
パネルバックのいっちばん普通の安いやつ
ELでテントで夜起きても時間わかるし
時報で忘れがちな時間経過を教えてくれる
登山中は一日の総歩行時間計れるし
なにより頑丈で軽くて薄いのでウェアとの干渉も少ない
登山スキー素潜り温泉ドライブ自転車といつもコレです

>>95
あれはカシオ製だけどごく普通のデジタルではなかった?
Gではなかったと思う
103底名無し沼さん:2005/06/07(火) 22:55:08
>>100
いいかげん、ちっとも面白くないレスやめないか、おたがい。
104底名無し沼さん:2005/06/10(金) 22:16:05
1. 朝起きるための目覚まし(アラーム)機能
2. 夜中でも時間が分かるライト付き
(蓄光は心配あり;昼間は袖で隠れてることが多いから;放射性元素使ってるなら別だけど)
3. 適度な防水
と、素人ながらに考えて、カシオの安物(型番が分からない)。
太陽光発電で、電波時計で、上記の3つを備えてます。
105どどいつ決定おめ:2005/06/11(土) 09:32:42
age
106底名無し沼さん:2005/06/11(土) 09:34:57
まあGはいいね
安くてデムパで太陽で頑丈で
無くしても泣かずに済む
107底名無し沼さん:2005/06/11(土) 11:04:12
技術の粋を結集して丈夫さにだけひたすら拘った時計だよな。
ある意味すごくハイテクな時計だ。
108底名無し沼さん:2005/06/12(日) 08:47:06
山に於いてはその丈夫さが重要だな
109& ◆z96va9IkKs :2005/06/13(月) 23:12:27
>>104
同じスペックを持つカシオのやつ持ってる。
デジタルとアナログ針の両方あるやつかな。

漏れのもGショックでない安物だけど、40m越えるダイビングにも、猛烈な圧力の
沢登りにも耐えてくれて、裏蓋はさびだらけになってる。
110底名無し沼さん:2005/06/18(土) 23:11:37
Gより高いスントの持ってたんだが、壊しちまった。
俺みたいなガサツ者にゃGでいいよ。
111底名無し沼さん:2005/06/19(日) 22:51:18
むしろGがいい
壊してもなくしても泣かない←コレ重要
112底名無し沼さん:2005/07/03(日) 11:25:51
トゥールビオンの時計って岩場でちょい飛び降りる位の振動で壊れるんだろうな
113底名無し沼さん:2005/07/03(日) 18:51:37
Gのフロッグマン使ってる
114底名無し沼さん:2005/07/04(月) 08:59:31
俺は、腕に時計の日焼けの跡が残るのがいやだから腕時計はしない主義だったのだが、
バックパックを始めたら時計の腕必要性を感じるようになった。
歩くスピードを計算したり、天場を決める時間を見たり、いちいち携帯を出すのが面倒。
というわけで、コーナンで880円のダイバーズウォッチを買いました。
これがまた安い割には100m防水だしデザインもあまり安っぽくないし、けっこう気に入って
しまって、平日でも使うようになりますた。
115底名無し沼さん:2005/07/04(月) 09:15:01
セイコー アルピニスト
116底名無し沼さん:2005/07/04(月) 18:46:22
seiko alba
117底名無し沼さん:2005/07/04(月) 21:46:31
>>114
そーだよね
登山、旅行、ツーリングとなんだかんだで時間は重要
気ままな旅、とかいってテン場につけなかったりしたらアホすぎる
ちょっと前、マルボロのアドベンチャーウェストで
 「都会の時間を、フィールドに持ち込むな」
とかいってシチズンの時計をポイントで応募できるようになってたけど全くもって意味不明

日焼けで時計しないって奴周りにいるけどそんな奴に限って今何時?とうるさい
普通の旅行ならまだいいけど、登山中にそれをリーダーのくせにやる奴は毎度叱ってます。
118底名無し沼さん:2005/07/04(月) 21:49:50
ウェットスーツ焼けのサーファーはどうすりゃいい。
119底名無し沼さん:2005/07/04(月) 21:57:17
俺は時計の日焼け跡って好きだけどな。
この夏も(春スキーもだけど)いっぱい遊んだなと思う。
焼け具合を人に見せるときとか。
あ どうでもいいですか
120底名無し沼さん:2005/07/10(日) 00:12:23
山で”5”を使ってる人いますか?
121底名無し沼さん:2005/07/26(火) 17:56:01
http://www.eonet.ne.jp/~ci5/a-chan/e-landmaster/lanmasu1.jpg
ランドマスターの初代の格好良すぎ
122底名無し沼さん:2005/07/26(火) 18:20:31
123底名無し沼さん:2005/07/27(水) 03:31:05
「5」は2日使わないと
ゼンマイが止まります。
日に20秒も進み、
カレンダーが英語とアラビア語。
零時前後にアラビアが出てくると、
中東の顔が浮かぶ・・・

航海・・・
124底名無し沼さん:2005/07/27(水) 05:35:37
寮のゴミ捨て場で拾ったWENGERて時計。

なんか裏に十得ナイフの絵と、百b防水とかスイス製ぽい文面の刻印があるのでアウトドアで活用。
デザインもなかなか高そうで好き。

まあ、未だに淵に付いてるTACHYMETERの使い方がわからないんですが。
125底名無し沼さん:2005/07/27(水) 05:58:51
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない 
5 人を利用することしか頭にない
126底名無し沼さん:2005/08/04(木) 03:49:01
ダイソーの百円のも、あまあま使える
127底名無し沼さん:2005/08/04(木) 23:31:25
128底名無し沼さん:2005/08/05(金) 17:42:03
>>127
要約するとGでいいと
129底名無し沼さん:2005/08/08(月) 11:02:08
Gにするくらいならプロトレックにしとけ
ヤフオクでトリプルセンサーのが6000円から買えるぞ
130:2005/08/08(月) 11:49:58
初期ランドマスター10年もの。
二回ほどキャパシタの交換したけど、なぜか手放せない。

131底名無し沼さん:2005/08/08(月) 23:53:39
>>130
ランドマスターってAGS(KINETIC)ですよね?
あのキャパシタは改良された新電源に一度交換すればOKってものじゃないんですか?
私の初代(ステンレスのやつ)はまだ元気ですが、植村直己モデルはフル充電しないですorz
132底名無し沼さん:2005/08/13(土) 11:09:11
TIMEXで十分だ。
133底名無し沼さん:2005/08/13(土) 23:17:09
>>129
中古の時計は嫌だな
Gなら新品でも1マソきるだろ

でかいだけのプロトレなんざ(゚听)イラネ
134底名無し沼さん:2005/10/22(土) 00:58:19
浮上

カシオのオーバーランドを注文してみました。
見た目シンプルで文字盤も見やすく、値段も手頃。
心配なのは、パワーセービング機能とやらで

※時計が袖などで隠れている場合でも、運針を停止することがあります。

とあったこと。
パッと見たときに針が止まってたらやだなあ…。
135底名無し沼さん:2005/10/22(土) 17:18:43
セイコーの逆輸入のクォーツと鉄道用の懐中時計(手巻き)を愛用してます。
蓄光式の針と文字盤でカレンダー・ストップウォッチ・アラーム機能のみですっきりしています。
チタンケースで秒針が9時方向に独立しています。
普通の秒針がある場所にはストップウォッチの秒針があります。
カレンダーは日付のみで曜日表示無しです。
アラームは機械式?の12時間以内のセットした時刻に鳴らせますが、
セットする方法が面倒なので全然使ってません・・・w
購入価格は神戸市内の某所で23000円ほど。
懐中時計の方は精度が非常に優秀です。
1ヶ月で10秒も狂わないのはさすが鉄道用だな〜と感心。
フリーマーケットで5000円で買いました。
腕時計をしたくないときに使ってます。
>>120
無くすまでは使ってた。なくしたので↑のクォーツを買った。
ディスカウントストアで4600円で買ったと思う。
私のは月差3分有るか無いか程度の精度だから充分だった。
136底名無し沼さん:2005/10/22(土) 17:22:57
ベルトが取れた初代プロトレをカラビナに括り付けて
ザックの腰ベルトに下げてます。
でも、携帯にもGPSにも果てはラジオにまで
時計機能があるので使うことは余りないですね。
137底名無し沼さん:2005/12/01(木) 00:23:33
平日仕事用;ブライトリングコルトオート
休日、お出かけやアウトドア以外;ブライトリングナビタイマー
サバゲ、アウトドアなど;シチズンプロマスター
気分次第で;ホンダF-1時計(ブライトリングもどきのクロノグラフ、クオーツ)
138底名無し沼さん:2005/12/01(木) 00:33:50
ハミルトンカーキーのメカ、手巻き。
巻かないと三日と、もたない。そのたんびに、AUの携帯であわせてる。
ってことは、漏れの時計ってAUの携帯?
139底名無し沼さん:2005/12/01(木) 04:05:26
オリエントの自動巻、輸出用の8千円しかしない奴。
こないだ初雪の山にテント泊山行に持っていって、振動や温度変化
与えまくったはずなのに、一日2〜3秒進んだだけだった。
普段使いなら日差1秒くらい。安いモデルも手を抜いてないのが
オリエントのいいところですね。
140底名無し沼さん:2005/12/02(金) 02:33:52
>>138
おとなしく117にかけろよ
141底名無し沼さん:2005/12/29(木) 00:19:39
おれは4年前お金を貯めてエクスプローラーUという高い時計を買った。
しかし、海外に行くとき目立ってしまうような気がするんだな。
実際はあんまり変わらないんだろうが、
インドなんかにいくとまとわりついてくる詐欺師が面倒くさいんだよ。
だから海外には時計を付けていかなかった。
でもカトマンズを歩いていた時、ラドーというブランドのショップがあって
ダイヤスターという時計に一目ぼれした。
ダイバータイプで本当かどうかわからんが、200m防水と書いてある。
しかし、おれのようなシティーボーイにはラドーは重量がありすぎるんだな。
だから付けなくなって、いまは何もしていない。
アラームとかが付いてる時計が欲しいなと思う時もあるよ。
142真の山屋 ◆EcCgOA7Vw6 :2005/12/29(木) 02:21:28
=====告知=====

[底名無し沼さん」

君はこの名前に愛着を覚えるか、それとも違和感を覚えるか?
この名前に違和感を覚え名前を変えようと言う意見があります。
つきましては名前問題に専用スレを作りました。
いまの名前でいい。
こんな名前にして欲しい。
いろいろな意見をカキコしてください。
場合によっては投票も有ります。
投票方法や期間をみんなで考えましょう。
重要な改変問題であり広く議論をして貰うため
各スレッドにコピペしております。
お騒がせ致しまして申し訳有りません。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135695600/l50

143底名無し沼さん:2006/01/14(土) 12:44:30
>>122
もう見てないとは思うけど、前それ使ってて懐かしかったのでカキコ。
今は、それの逆回転防止ベゼル、ルミブライト付き、チタン・バージョン(SBDP009では無い)。
(サイト ttp://www.seiko-watch.co.jp/psx/about/speed.html にも無いのだが・・・。)
数年前、アメ横で定価\60,000 売価\36,000。
144底名無し沼さん:2006/04/03(月) 00:35:36
キャンプや日帰りBBQの時はセイコープロスペック。

普段はタグホイヤーとブライトリングの使い分け。
145底名無し沼さん:2006/04/03(月) 01:13:01
新品プロトレックをちょっとでっかいスピーカーの上に放置
よく日が当たってるな、充電もOK
メモリー機能がアポーン!
146底名無し沼さん:2006/04/03(月) 23:55:08
>ちょっとでっかいスピーカーの上に放置
>ちょっとでっかいスピーカーの上に放置
>ちょっとでっかいスピーカーの上に放置
147底名無し沼さん:2006/05/08(月) 20:34:18
プロトレック、何買えばいいのか判らん・・・
148底名無し沼さん:2006/05/08(月) 21:02:27
クォーツの時計で冬山に登ったりすると
電池が寒さで壊れたりしてダメだって
だから手巻きや自動巻きがいいって聞いたけど
本当でしょうか。
149底名無し沼さん:2006/05/09(火) 15:24:56
>>148
腕に巻いたままであれば問題無いのでは?
150底名無し沼さん:2006/05/19(金) 22:18:51
スントのオブザーバーTT 時計としてより高度計として重宝している。ハンディGPSも持っているけれど
いちいち見るのがめんどくさい。1/25、000を両手で拡げれば、腕についている方がいいにきまってる。
電波のプロ・トレックも試してみたいと思っているが…
151底名無し沼さん:2006/05/19(金) 22:57:24
Timexのエクスペディション最高!
152底名無し沼さん:2006/07/08(土) 12:28:40
ハミルトンカーキの手巻きにナイロンベルト
百均のコンパス付カラビナのコンパスだけをベルトに
通して妻が使ってます。

私はハミルトンのカーキクォーツにナイロンベルト
1000円くらいの時計用コンパスを同じようにはめて使ってます。

時間を見るにはやはりアナログが時間経過が分かりやすいので
いいんじゃないでしょうか?デジタルは時報機能を使うと便利ですよね。

高度計は別に持っています。
153底名無し沼さん:2006/08/06(日) 19:45:06
G-SHOCKでいいや
三つ目の一番安いやつ
154底名無し沼さん:2006/09/04(月) 17:23:13
プロトレック使ってるけど、最近歩調ってのに興味があって
心拍計買おうと思ってる。

ただ、胸にセンサーつけるタイプは嫌だって事と
左右両手首に時計が付けられる格好はどうかなと。
155底名無し沼さん:2006/09/04(月) 20:03:22
手巻だと遭難して動けない時は時間が判らない
156底名無し沼さん:2006/09/09(土) 15:25:25
手巻きだとつい具を入れ過ぎてしまう
157底名無し沼さん:2006/09/18(月) 18:48:23
プロマスターナビホークに新しい機能を追加するならば
2901・2902・2931・2932の44mmのビッグフェイスに
航空計算尺の他に次の機能を採用するべきだ

1.曜日と日付同時表示
2.時刻表示画面で最終自動計測の気圧/高度表示
3.世界6局(日本2局・欧州2局・北米1局・オーストラリア1局の)標準時報局に対応
4.1000分の1秒に対応できるデジタルのストップウォッチで、
   Gショックのマッドマンのように1000時間計測
5.光発電は言うまでも無いが、パワーセーブ2が無くても、最長で4年以上は動き続けること
6.ナビホークは1時間単位の時差調節機能と対応する都市しかない。
  30分時差のあるニューデリー(GMT+5・5)・カブール(+4・5)・テヘラン(+3・5)
  アデレード(+9・5)・ヤンゴン(+6・5)・セントジョンズ(−3・5)のタイムテーブルの
  都市に対応する時差調節機能を早急に作るべきだ。
  または、現行の1時間毎の時差調節機能を改めて、30分ごとの時差調節機能に改めるべきだ。
7.らくらくフィットアジャスターはチタンメタルバンドとして必要最低限の条件。
8・電波時計としての耐磁2種
9・当然、耐メタルアレルギーで今のナビホークのチタン硬度の2倍は必要。
158底名無し沼さん:2006/10/22(日) 13:48:47
今度バリゴの時計買おうと思うんだけど
例のごとくアルバインかピークかでかなり迷ってる
ピークにはまったくコンパス機能は付いてないんだよね?好日のサイトだと何か付いてるようなことを書いてあるけど
159底名無し沼さん
AGE