オートキャンプいろいろ教えてアドバイスを!11ダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
みんなで楽しいキャンプ語りましょう。 
2底名無し沼さん:04/10/15 19:30:11
2といえばニジマス
3底名無し沼さん:04/10/15 19:30:35
3といえば三沢さん
4底名無し沼さん:04/10/15 19:59:32
4といえばペ
5底名無し沼さん:04/10/15 21:15:15
5といえばGOTO!
6底名無し沼さん:04/10/15 23:16:44
6といえば六一〇ハップ
7底名無し沼さん:04/10/16 00:28:11
肉汁ご苦労さん
8鬼畜ママ:04/10/16 08:54:21
 
9底名無し沼さん:04/10/16 11:19:58
古い名前がでてきている。w
10底名無し沼さん:04/10/16 11:25:21
雪中?雪上?で実際オートキャンプしている人いるの?

雪中?雪上?の車横付けできるオートキャンプ場ってあるの?

めちゃ寒くない?食材凍らない?
11底名無し沼さん:04/10/16 11:29:04
クーラーボックスいらないじゃん
12底名無し沼さん:04/10/16 12:24:23
凍らせないためにクーラーボックスを使うよ!
13底名無し沼さん:04/10/16 22:37:10
クーラーボックスの中で寝たら暖かいよね
14底名無し沼さん:04/10/17 03:22:59
木製の人間用ボックスがあるよ。
焚き火用燃料にもなります。
15底名無し沼さん:04/10/17 06:37:55
今度、社員旅行でグァム島に行くことになりました。
観光より何よりキャンプ用品を買うのが楽しみなんですが、
いろいろググってもよさげなショップが見つかりません。
ご存知の方おられましたらお教えください。
16底名無し沼さん:04/10/17 07:56:03
国産より豪華だもんね
ttp://www.funeralplan.com/products/walnut.html
17底名無し沼さん:04/10/17 12:41:54
まーた台風だよ。
18底名無し沼さん:04/10/17 14:01:39
>>16
激しくワロタ
19底名無し沼さん:04/10/17 18:58:09
既出かもですが HONDAが「キャンプ教室」つくってたのね。

ttp://www.honda.co.jp/STEPWGN/stepmate/jyugyou/index.html
20底名無し沼さん:04/10/17 19:17:27
>>19
その中でグランドシート
>地面からの湿気を防ぐために、工事用シートなどをテントの下に敷くのは有効です。

この工事用シートは親しみを持てる。w
 (うちと同じ)
21底名無し沼さん:04/10/18 15:38:19
これからの季節にお勧め。
http://www.auvelcraft.co.jp/rotenburo/
トラックと給水車も欲しいところだな。
22底名無し沼さん:04/10/18 16:14:38
>>21
熊が来たら裸で逃げなきゃ。
23底名無し沼さん:04/10/18 19:55:48
u
24791:04/10/19 16:51:14
皆さん真冬もキャンプ行くんですか?
25底名無し沼さん:04/10/19 17:38:57
>>21
(・∀・)イイ!!
欲しい
うちの山林に持って行きたい
26底名無し沼さん:04/10/20 05:55:21
>>24
行くよ。-10℃ぐらいなら焚き火すれば平気。
27底名無し沼さん:04/10/20 13:41:50
え〜ありえない
28底名無し沼さん:04/10/20 18:08:50
-10℃でキャンプ?
信じられないっす。
29底名無し沼さん:04/10/20 18:35:59
氷点下10度でも風さえなければそんなに問題ないよ
気をつけるのは水や食料も凍るからクーラーボックスに保管
シグボトルにぬるま湯入れたのを湯たんぽ代わりに入れておきます

ペグは砂地で使うロングのやつを組んで雪に埋める
あとはテント内に雪を持ちこまないように注意するくらい(溶けて濡れる)
30底名無し沼さん:04/10/20 21:24:37
冬山で寝ても、死なんのか?
俺、冬キャンプにいっても怖くて寝れなさそう
31底名無し沼さん:04/10/20 21:52:38
死ぬほど寒いなら、まず寝付けないから安心しろ。
32底名無し沼さん:04/10/20 22:22:04
それを過ぎると今度は眠くなる。危険!
33底名無し沼さん:04/10/20 22:27:43
っていうか、オートキャンプごときで死ぬヤシなんかおらんやろw
34底名無し沼さん:04/10/20 22:27:45
自信がアレば雪中キャンプオススメ キャンプ場ガラガラだし 朝起きたときの景色はサイコーですぜ! 雪でテーブル作ったりして・・ 今年の冬も福島に行くよ〜
35底名無し沼さん:04/10/20 23:00:02
オートキャンプじゃないけど
仕事が終わって慌ててゲレンデへ直行
0:00頃についてテント泊してました
車だと疲れるし、爆睡できない
カスケードデザインのマットとダウンのシュラフがあれば快適ですよ
ただ、ションベンは辛いのもがある
36底名無し沼さん:04/10/20 23:03:57
北海道で冬のキャンプ流行中
氷点下20度以下の世界は不思議がいっぱいw
37底名無し沼さん:04/10/20 23:16:54
不思議!いっぱい!どんなのか教えておくれ
38底名無し沼さん:04/10/20 23:24:22
フリーズドライが自然にできる
濡らしたタオルが即凶器になる
氷の上なのに車が滑らない
ダイヤモンドダストが見られる
木の幹が割れる音が聞こえる
立小便が凍ってティムポに貼り付く
金属製品を素手で触るとイイコトがある

など
39底名無し沼さん:04/10/20 23:43:30
本州のみんなは岩手県の藪川で-20℃をしよう。
東北道盛岡IC降りて30qほど東に走れば到着だよ
40底名無し沼さん:04/10/20 23:47:30
寒い中でもちゃんと食料をたくさん食べて、からだのエネルギーを蓄えておけば死なないし
凍傷にもなりにくいよ。でも、そこまでしてキャンプやる必要はなしだ。
41底名無し沼さん:04/10/21 00:02:42
>>39
藪川手前の岩洞湖でワカサギ釣り泊OFFならいいかもな
車中泊、キャンプ、ワカサギ釣り合同にしないと人数集まらなそうだが(笑)

まあ、どうしても冬のキャンプは装備が必要になるから無理してやらなくても良いとは思うけど
42底名無し沼さん:04/10/21 00:06:10
とりあえず薪ストーブかルンペンストーブなんかお勧め
あとは意外と特別な装備は要らないという話だ
43底名無し沼さん:04/10/21 00:35:30
キャンプってそこで一日を過ごすから、良いんだと思う。
日帰りでも良いけど、一夜を過ごすとより深く自然を楽しめる。
これは季節でも同じだろう。
夏のキャンプ、スリーシーズンのキャンプだけでなく、
冬にもキャンプをすることで違った物まで見えてくる。
四季を通じた自然の味わい。
44底名無し沼さん:04/10/21 10:52:11
ルンペンストーブって何だよ、教えてくれ。
名前がすごく面白い。
45自己レス:04/10/21 11:00:05
ルンペンストーブ、ぐぐったら出てきました。
46底名無し沼さん:04/10/21 11:18:35
冬は薪ストーブでずっと煮物だね。最初に作った煮汁にどんどん具材だけ
足していく。
昼間はコットの上でシュラフ被ってストーブの煙突から出る煙をぼーっと
眺めて寝てまつ。
47底名無し沼さん:04/10/21 17:31:06
朝起きたらテントが雪に埋まってるって事はないのか?
48底名無し沼さん:04/10/21 17:37:45
>>45
軽くて単純な仕組みだからキャンプ使用もアリだぞ
コークス焚けば近寄れないくらい熱くなるから薪ストーブより強力
強すぎて煮物に使えないのが弱点か お湯はすぐ沸くけどな
49底名無し沼さん:04/10/21 17:50:48
>>48
どんな車でキャンプに行くんだ?
ルーフキャリアには積めんだろ。
50底名無し沼さん:04/10/21 17:56:29
>>49
?? ルンペンストーブはそんなに大きなものじゃないぞ
筒型の燻製スモーカーとあんまり変わらん 自作も可能
51底名無し沼さん:04/10/21 18:36:29
2台つながっているのがルンペンストーブ?
1台でもルンペンストーブ?
52底名無し沼さん:04/10/21 18:43:24
>>51
質問の意図が分からんが・・1台でもにんじん、じゃなくてルンペンストーブ。
なぜに連結されていると考えた?
53底名無し沼さん:04/10/21 18:43:49
すげー、ルンペンってドイツ語だったんだ
わーいわーい、
5451:04/10/21 18:53:19
>>52
具具ったらルンペンストーブは2台セットとあった様な・・。
1台薪がなくなったもう1台に火をつける。
ttp://www.museum.hakodate.hokkaido.jp/collection/rekishi/12_15_08.html
ttp://www6.plala.or.jp/AKAIWA/stove.html

1台のもあるね。スマン
55底名無し沼さん:04/10/21 18:56:59
>>54
ああ なるほど そうか そう解説されてるもんな
つかこの二台連結型は初めて見たぞ 貴重品じゃないだろうか
今売られてるのはおおむね下のリンクの写真にあるような形
もちろん店頭では一応綺麗な状態で売られているがw
56底名無し沼さん:04/10/21 21:25:10
ルンペンは独語 はんぺんは日本語
57底名無し沼さん:04/10/22 12:06:07
>一つが燃えている間は一つが失業中といった意味からこのような名称になったという説があります。

2つとも燃えつきたらたら、凍死ってことですか...
58底名無し沼さん:04/10/22 17:17:50
たらたら?
59底名無し沼さん:04/10/22 18:56:31
>>49
車はハマーですがなにか?
60教せ〜え君:04/10/22 20:24:08
タープと同じような生地でちょっとした防風用の幕を作りたいのですが、
どこで購入できますか?
61底名無し沼さん:04/10/22 21:12:47
↑アウトドアショップではなく業務用テント、シート専門店行ってみては?
いろいろあるぞ。
62底名無し沼さん:04/10/22 22:58:18
網目の防風ネットだったらホームセンターにあるけどね。
当然ながら完全な防風はできない代わりに風に強い。
63底名無し沼さん:04/10/24 17:13:53
コーナンで、穴つきのグレードカシーの、いろいろな大きさのやつが売ってたけどね。
64底名無し沼さん:04/10/24 18:21:01
>>60
タープ買って切って作れ。
MSRのウイングが色、素材共にいいぞ。
6560:04/10/24 19:24:04
ありがとうございました。
結局、ロゴスのレクタを購入しました。
アウトレットショップで幕体のみ¥2,500でした。
66底名無し沼さん:04/10/24 19:24:37
タープ生地で防風の横幕つくったら、ヤワな支柱じゃあ支え切れませんよ?
特に冬の比重の重たい風だときついわな
67底名無し沼さん:04/10/24 21:21:25
実は、息子も大きく(3歳)なってきたので、二人でキャンプへ行こうかと考えています。
シェルターは大きくて適当なものが無く、小川の釣り用テントも考えましたが、
結局フライだけでも自立するテントを改造して流用する事にしました。
68底名無し沼さん:04/10/24 22:27:13
>>63
最初、グレードカシーをグレート・ドカシーと読んでしまった・・・orz

ヨコに風除けつけると、鉄ポールでないとポッキリ即死します
オートキャンプならコレからの季節は車を風除けにするほうが良いです
69底名無し沼さん:04/10/25 12:27:56
震災で非難している人達にGIコットその他を送りたい
確実に届く受入先わかりませんか?
教えてください。
70底名無し沼さん:04/10/25 12:45:09
>>69
↓をご覧になって下さい。
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098668774/l50
71底名無し沼さん:04/10/25 21:43:24
非難するなよ
72底名無し沼さん:04/10/27 23:01:46
新潟の皆さん頑張って!!
73底名無し沼さん:04/10/27 23:20:04
新潟の避難所の映像を見ながら、
もし自分が同じ立場だったら避難所に入るかテントとタープを張って生活するかを考えた。
どっちも辛そうだけどテント村の様な状態になって救援物資が得られるんであれば、
最低限のプライバシーは保つことが出来るテント生活の方が良いのかなと思った。
皆さんはどうですか?
74底名無し沼さん:04/10/27 23:24:01
>>73
俺も避難所敷地内でのテント生活希望。
75底名無し沼さん:04/10/27 23:24:34
持ち出せるなら勿論テント・タープに
コット。寝袋などなど

マットスレにりある避難民が書き込みしてた
避難所は五月蠅いらしい。
76底名無し沼さん:04/10/27 23:30:14
自分ならキャンプだろうな
ただ、援助物資の配給側は大変だろうし難しいところ
避難所にコット持ちこむわけにもいかんだろうし
そういえば、避難所内にテントのインナーだけ張ってる姿は見かけないね
神戸では見たような気もするのだが

キャンプ具は外の物置だから地震とかなら多分無事
車にも非常食は積んであるし
都市部は車での避難は無理だが、田舎は車に避難が現実的だな
77底名無し沼さん:04/10/27 23:38:22
>>73
ワシも可能なら避難所敷地内またはその近くでのでのテント生活希望。

うちも自分の身にふりかかった時を考え、
避難所に入ったときに備えてマットレスを買っておこうかと夫婦で話しました。
この時期体育館の床は厳しいだろうな。
78底名無し沼さん:04/10/28 01:22:16
最近、寒い時期キャンプしようと思って
ユニフレームのワーム2買ってみた。
キャン婦は残念ながら中止になったので
家で付けてみたら快適で暖かい。
カセットガス2本で10時間も持つらしいので
良いかも。
被災したゴメンナサイ。これあったら暖かいよね・・
金持ちだったら送りたいのだが・・・
我が家の避難グッズとしても必要なんでさ
79底名無し沼さん:04/10/28 09:53:43
>>78は単なる道具自慢厨。仮に金持ちでも支援なんかしないタイプ。
80底名無し沼さん:04/10/28 11:27:00
>>78
家では暖かくてもテントではさぶっ・・。


81底名無し沼さん:04/10/28 19:31:26
羽田の到着ロビーから京急空港線の乗り場までどれくらい時間かかる。
短足で普通に歩いて。@初ビッグウィング
82底名無し沼さん:04/10/28 19:36:38
>>81
大胆なスレ違いやな。
83底名無し沼さん:04/10/28 19:55:31
到着ロビーも広いから着いた場所にもよる。
概ね5分〜10分ってとこかな。
初めてでも15分みとけば大丈夫だろ。
84底名無し沼さん:04/10/28 20:16:23
>>83
親切なお人じゃな。
85底名無し沼さん:04/10/28 21:55:50
>>83
板間違えて書き込んだので、自分でどこに質問入れたか判らなくなり
83のレスは読んでないとおもふ
8681:04/10/28 23:49:18
>>83 ありがとう 板ちがいだよな スマン しかしいつもの住人に聞きたかったのさ!
87底名無し沼さん:04/10/29 11:14:34
11月第2週目に山梨県の西湖か本栖湖のキャンプ場に行く予定です。
この時期に、キャンプしたことが無いのですが夜はやはり寒いのでしょうか?
因みにコールマンの3800円の寝袋、エアマット、銀色マットという装備です。
これだけでは、無謀でしょうか?

88底名無し沼さん:04/10/29 11:43:08
西湖とか本栖湖あたりは只でさえ標高が高いですから、かなり寒いと思いますよ。
ちなみに最低気温は今日のように冷えこんでると0℃近くいってるみたいです。

ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/19/4920/19425.html
89底名無し沼さん:04/10/29 12:15:46
>>88
親切なお人じゃな。
90底名無し沼さん:04/10/29 12:55:11

ここは親切村 村民全員が親切くん
とってもいい事だと思います。w





91底名無し沼さん:04/10/29 12:58:36
>>87
PICAのHPに11月の最低気温載ってたけど平均1度ですた!
漏れも第三あたりに行く予定ですが、もちろんAC付サイト?
それだけの装備だとかなり危険と思われ。
92底名無し沼さん:04/10/29 14:31:36
>>87
たぶんすごく寒い。眠れないと思う。
学生時代は、そのクラスの寝袋二枚重ねで耐えたものだが。
少なくとも、上から毛布を掛けたりカバンに足つっこんだり帽子被ったり
顔にタオルかけたりしないと、寝てらんないんじゃないかな。

これからも寒冷地キャンプをするつもりなら、
気温0度あたりに対応した寝袋を買うほうがいいでしょうね。
93底名無し沼さん:04/10/29 14:35:49
>>87
0℃前後に対応した寝袋を買ったほうが絶対井井。
化繊だったら安いし。
もし羽毛掛フトンを持っていたら袋に押し込んで持っていくと尚井井。
94底名無し沼さん:04/10/29 14:41:07
>>90
お金かしてくださいw
95底名無し沼さん:04/10/29 14:57:38
83です
>しかしいつもの住人に聞きたかったのさ!
多分そうだと思いました。
>>85さんと同じことも考えましたけどね。
96底名無し沼さん:04/10/29 16:11:30
>88〜93
87です。みなさんアドバイスありがとうございます。
考えてみれば当然ですよね。冬用の寝袋を用意することにします。
今年最後のキャンプ、楽しんできます。
97底名無し沼さん:04/10/29 18:16:53
>>96
羽毛の掛け布団を持ってれば買わなくてもおk。
但し地表から熱を奪われるのでマットで贅沢しる。
98底名無し沼さん:04/10/29 19:45:12
>>73
屋内にテントが最高。
99底名無し沼さん:04/10/31 23:51:06
キャンプ初心者です。今度ファミリーテントを買おうと思ってるんですが
この時期使いたいのでツールームのドームテントがいいなーと考えてまつ。
先日、キャンプ用品店でOGAWAテントでティエラーというのが売ってました。
好みにぴったりという感じだったのでじっくり見ていたのですが立てるのが
ちょっと大変そうな気がしました。女店員さんに尋ねたら比較的簡単なほうですよと
言われたのですがどうでしょうか?
お店にあったカタログで他にもコールマンとかキャプテンスタークというところからも
ツールームテントが出てますが。お店に飾ってあったOGAWAのやつは見た目には
とても格好よかったですし定価の40%位値が下がっていたので買い得な印象もありましたが。
アドバイスお願いします。
100底名無し沼さん:04/11/01 00:52:23
小川なら間違いないんじゃない?
寒い時期に使うならテント、寝袋、マットの3点とも吟味汁。
101底名無し沼さん:04/11/01 02:51:50
>>99
自立式だから、なんとか一人で設営できるんじゃないかな。
てゆーか、これを使うくらいなら人手はイパーイあるでしょう。

天との設営なんて慣れだから、キャンプ本番前に何回か
練習しておきましょう。

それと>>100も言ってるけど、マットとシュラフも大事ですよ。
102底名無し沼さん:04/11/02 02:59:10
シエラデザインのドーム型4〜5人用を使ってます。
女2人ですが簡単に設営できます。

やっぱりフルフライでないと冬は寒いですね。
103底名無し沼さん:04/11/02 03:01:27
テントの設営練習をする場所がない!
104底名無し沼さん:04/11/02 08:40:38
>>103
少々異様ではあるが公園でできるのでは?
うちは雨で濡れて帰ってきたときは近所の公園で設営して干してます。
105底名無し沼さん:04/11/02 09:23:55
>>99
ティエラー

ティエラユーザーはそう呼ぶのか?
106底名無し沼さん:04/11/02 11:15:05
>>104
俺もした事がある。
子供が多い時間は止めた方がいい
土足でドヤドヤワイワイ入って来やがった。
107底名無し沼さん:04/11/02 17:37:55
みなさん道具はどこに置いてますか?
僕は車に積みっ放しです。
いちいち家に運んだり、また車に積み込んだりが面倒なので。
でも、車がごちゃごちゃしちゃうし・・・
みなさんがどうしてるのか知りたいです。
108底名無し沼さん:04/11/02 20:50:47
>>107
コンテナやカゴを使うとごちゃごちゃせずに積めるよ。
うちはレンタカーだから無理だけどな。
109底名無し沼さん:04/11/02 22:12:12
団地住まいで月2回以上のペースでキャンプしてた頃は積みっ放し。
今は一戸建なのでガレージに棚を作って片付けている。
ただ子供が大きくなってキャンプは年3回程度に・・・
110底名無し沼さん:04/11/03 05:48:30

ガソリンストーブを車に置きっぱなしっていうのはまずいかな
夏は危険なような気がする
111底名無し沼さん:04/11/03 07:41:34
タンク部分だけ家に持って帰ればエエやん
112底名無し沼さん:04/11/03 08:16:36
本当は、今日は和歌山のとある巨大露天風呂近くでキャンプのはずだったが
仕事でいけねーし、風呂もオープンまだじゃん。
113底名無し沼さん:04/11/03 08:28:55
折れの友人はかなーりお豆さん。
帰ってきて使ったロープ水で手洗いしペグも洗い1本1本CRCかけて
錆び落としする。んでプラペグ、ピンペグ、ジュラペグ、ソリステを
分別束ね整然とコンテナー収納してーる。
折れなんて使ったまんまなんやけどみんなその辺どうしてる?
114底名無し沼さん:04/11/03 08:51:45
ロープは水洗いする。
ペグも軽くふき取る。ソリステなんでさびるから。
テントはぐしゃぐしゃにしかたためないので
放置。
115底名無し沼さん:04/11/03 09:01:36
キャンプ場で片付けたまま放置
116底名無し沼さん:04/11/03 12:15:20
テントは一応乾かす。でないと黴びてクサー
117底名無し沼さん:04/11/03 15:32:09
テントとシュラフは帰ってきてから干し直すよ 収納場所は庭の物置 ただコレからの季節北風が吹くと中がホコリだらけになるので入り口をドカシーで覆います
118底名無し沼さん:04/11/03 18:07:18
俺は最終日に現地でメンテしてから帰ってくる。
といっても、テントやシュラフを干す、火器類やポール類、テーブル等を簡単に掃除するだけ。
あとはガレージに放り込んだままだよ。
ただ、キャンプのためだけじゃないけど、CRCやブラシ、ウエスと裁縫道具はクルマに積んでる。
メンテはキャンプ道具だけじゃなく、遊び道具にも必要だから
それらも含めて現地で出来る事はなるべく現地で済ますようにしているよ。
119118:04/11/03 18:22:25
最後に雨にたたられた時は、庭で干してる。
キャンプ場が雨でも、帰り道に晴れていて河原や広場でテントを干した事も何度かあったよ。
快晴なら小一時間もあれば完全に乾くからね。

面倒とも言えるけど、キャンプ道具、遊び道具のメンテはそれはそれで楽しいよね。
120底名無し沼さん:04/11/03 19:08:51
今の季節なら ぽかぽか暖かい日にメンテナンスを兼ねてデイキャンプなんて良さそうだね
121底名無し沼さん:04/11/03 19:15:24
>>118,>>120
店開き?は場所を選ぶよなあw

キャンプの行き帰りにアウトドアショップへ立ち寄ると、
気分が盛り上がっているものだから、不要な物まであれこれ買ってしまって鬱
122底名無し沼さん:04/11/03 22:07:38
俺もキャンプ帰りショップに寄ると小物関係必ず買って散在してしまうな。
キャンプ帰りは妙に疲れと興奮が入り混じってだめだなー。
123底名無し沼さん:04/11/04 06:49:24
キャンプのレジャーっていうと、何が思い浮かびますか?
おれは釣り、というか、釣りをする為にキャンプをしてるようなもんですが、
ほかにも遊び方があるのかなーと思って質問してみました。
124底名無し沼さん:04/11/04 07:32:44
>>123
折れは犬2匹子供2人と広い場所でのびのび遊ぶためにいってまつ。
平日行くのでガラガラの貸切状態。来週もいってきまつ。
子供も「行く!」ってはりきってるし犬も大喜びだよ。
125118:04/11/04 07:49:05
俺の持っていく遊び道具は下のいずれか、もしくは組み合わせ。
登山道具、オフロードバイク、自転車、カナディアンカヌー、
釣り道具、写真機、ブルーグラスの楽器、天体望遠鏡、調理器具、、、かな。

こうしてみるとレンタルショップ並だなw
126底名無し沼さん:04/11/04 08:19:26
俺は絵の道具一式とギターだな。
127底名無し沼さん:04/11/04 08:37:01
楽器は辞めてくれ。キモイ
128底名無し沼さん:04/11/04 14:52:41
貸切状態のキャンプ場は気持ち良いけど
羆出没注意の看板が貼ってあるキャンプ場で
我家だけだった時はチョト怖かった。
129底名無し沼さん:04/11/04 17:01:56


キャンプ場で熊見た人いるの?


130底名無し沼さん:04/11/05 02:56:19
熊さんって、そんなに危険なの?
月の輪ならヒグマに比べて危険じゃないって聞いたけど、
でも、実際に人が襲われてるしなあ…
よく見りゃ可愛いんだけどね、熊さん。
131底名無し沼さん:04/11/05 07:11:07
羆は人間を避けてくれるので滅多に事故にならないが
月の輪はすぐ襲う。

襲われたら羆の方が怖いけどね。
132底名無し沼さん:04/11/05 10:42:11
最近は熊のニュース多いからしかたないが地域によっては猪や野犬なんてのも
厄介だな。猪は車に体当たりしてもまだめげずに何回もトライしてくるからな。
お年寄りがよく怪我をする被害が出てるそうだ。言えばきりがねーけど。
133底名無し沼さん:04/11/05 11:03:10
きりねー
134底名無し沼さん:04/11/05 17:20:34
>>130
普通の遭遇で 脅かしたりしないで双方無事に別れれば大丈夫
向こうも人間は怖いからね
ただ変に興味を持たれたりそのほかの理由でこっちへ向かってくるとなると
興味本位でつつかれるだけでも人間にとっては致命傷だからたまらん
一度人間を襲った熊は味を覚えてまたやってくるということも忘れずに
135底名無し沼さん:04/11/05 17:31:48
家の中で昼寝をしていた熊は人間を怖がっているのかな?
136底名無し沼さん:04/11/05 17:41:22
>>135
彼はリピーターでは?
137底名無し沼さん:04/11/05 17:47:38
眠かったのでは?
138底名無し沼さん:04/11/05 19:25:18
>>135
床の上のヒヤっとした感触が良かったとおもわれ
139底名無し沼さん:04/11/06 01:07:23
今年キャンプデビューをしたばかりですが、
すっかりはまってしまい、これからの季節も行こうと思っているのですが、
これからの季節スクリーンタープ内に暖房として
使っていないBBQコンロを持ち込み豆炭でも燃やそうかなと
考えているのですが、もっと効果的な方法があれば教えてください。
(電源付きサイトは想定していません)

参考器具としてキャンプに備え
140:04/11/06 01:08:45
最後の1行、書き損じ分消し忘れです。
すまそん
141底名無し沼さん:04/11/06 02:32:40
>>139
他に冬キャンプの暖房用として使えるものとしたら
練炭コンロ・薪ストーブ・石炭ストーブ・カセットガスストーブ
シングルバーナーの赤外線放熱オプションなどあるね
それぞれ一長一短だが

無難なのはカセットガスで使うストーブを買うことかな
予備や補助にも手軽だし ピンポイントで暖めることもできる
豆炭と併用すればよい

本格的に冬キャンプやりたいなら薪ストーブとかを買っちゃうのも良いが
煙筒立てなきゃならんしかさばるね ついでに火事を起こさないように注意
スクリーンタープなら一面を開放して、そのすぐ外に設置ってことになるかな

暖房には豆炭より練炭が向いてるが これは中毒に注意
何使っても換気には十分気を配る必要があるけどね
142底名無し沼さん:04/11/06 02:39:14
ああそれから
スクリーンタープみたいな半閉鎖空間なら
ランタン灯すだけでそれなりに暖かくなる
大型液燃ランタンなんかにリフレクターをつけると意外と馬鹿にならない
143底名無し沼さん:04/11/06 04:37:52
何故スクリーンタープなのだ。
普通にテントを張って、電源付きサイトで電気ストーブなり!
144底名無し沼さん:04/11/06 05:22:19
BBQコンロの高さだと、腰から下が寒そう。
下の方に置くなど工夫して。

練炭も、炎が上がらず長く燃えるから暖房向き。
しかしBBQコンロでは途中で消えてしまう。
練炭+練炭コンロならおすすめ。
テーブルに布をかけて足下に置けばコタツ風。
(テーブルや布が燃えないように気をつけて)

どっちにしても、スクリーンタープなら大丈夫だけど
テント内には絶対持ち込み禁止。それから足元は寒いよ。
145139:04/11/06 09:05:21
>>141-144
レスありがとうございます。
この週末に紹介していただいた物を見てまわろうと思います。

あと、子供が小さいので引っ掛けない様なガードする物が欲しいけど
車に積めないだろうな〜
146底名無し沼さん:04/11/06 10:28:44
小さい子供が居るのに、わざわざ寒いところへ行くなよ。
被災してやむなくテント生活を余儀なくされている多くの人々が居るこの時期に
オマイさんのカキコはあまりにも無神経、かつ非常識。
147底名無し沼さん:04/11/06 11:12:13
そんなこといったらウマイもん食ったりすんのも申し訳ない気分じゃないか・・・
148底名無し沼さん:04/11/06 11:20:51
>>146
この時期、子供連れてキャンプしてる人はみんな無神経、かつ非常識なん?
私は阪神大震災の被災者ですが、全く別の話だと思いますよ。

新潟へは義援金だけですが、台風23号の被災地へは
先週も先々週もボランティアとしていってきています。
自分なりに被災者であった時のことは忘れずお返しはしているつもりです。

最近、キャンプ板⇒テント⇒被災者と結びつけたカキコを他のスレでもよく見ます、
被災者の事を考え思いやるのはいいことですが、
ここは「オートキャンプいろいろ教えてアドバイスを!11ダ」ですよ。
あしからず。

149底名無し沼さん:04/11/06 11:23:18
>>146
ならネット使いたくても使えない被災者のために 2chなんかへ来るな ヴォケ
150底名無し沼さん:04/11/06 11:23:35
>>146
子供も焚火&キャンプにすっかりはまっていて、
彼らは毎週末でも行きたがってます。
一度寒いのを経験したら嫌だと言うと思いますが。
151底名無し沼さん:04/11/06 12:14:27
寒いとわかっていて小さな子供連れのキャンプをするのは、俺は反対だな。
もしものことがあったらどうするの?とか、可哀相な希ガス。

>>146は被災者の置かれている状況が似ている「書き込みの内容が」不適切でわ?
と言っているんだと思われ。
別にキャンプするなとは言ってない。
俺ントコも親戚が新潟で避難所生活しているので、気持ちはわかるような。

子供連れの寒いキャンプと、被災者云々は別の話だからね。
152底名無し沼さん:04/11/06 12:34:34
(・∀・)バカバッカw
153底名無し沼さん:04/11/06 21:13:52
>>145
自分も同じような経験がありますが、
BBQコンロをスクリーン内で使うのは無理があると思います。
せめてテーブル中央にコンロを置けるタイプにするか、
七輪を使うことをお勧めします。
絶対に子供の胸より上にコンロが当たらないようにして下さい。
自分の場合はテーブル中央に七輪を置く事で落ち着きました。
寒い時期のキャンプでもうちの子は楽しんでますよ、
星空も綺麗し、焚き火もお気に入りのようです。
何よりも、この時期女房は行かないので細かいことで怒られないのが一番いいのかも

154底名無し沼さん:04/11/08 09:04:25
たしかに寒い季節に子供をキャンプに連れて行くのは
親のエゴだな。風邪をひかすようなもんだぜ
どうしてもしたいならロッジくらいにしろよ
155底名無し沼さん:04/11/08 11:42:52
無理に連れて行くならともかく
子供が嫌がらないなら別にいいじゃないか
楽しく遊んでいる子供は寒いところでも大人よりずっと元気
雪があれば大人が逃げ出すほど遊んでるのが普通だ
風邪を引かないように気を配るのは親の役目 そんだけだ
156底名無し沼さん:04/11/08 17:41:58
寒い時期はどうしても装備が増える
子供の分まで乗せるとかなり過積載に
装備が準備できて載せられるなら、別に子供を連れて行って良いと思うけどな
雪中キャンプとかもときどきやってるよ

ただし、準備しといても天候によって行けたり行けなかったり
一晩の降雪量は10cm前後をこえると辛いし、吹雪の日も無理がある
気温より雪でテント潰れるのと、ペグが効かないから風で飛ばされるのが問題
寒さは防寒着とか冬用シュラフとかちゃんと装備していれば問題無い

気合の入った連中だけなら、冬山登山に準じるから悪天候でもネタですむけどね
157底名無し沼さん:04/11/08 22:37:08
フライシートの結露って
有効な対策はありますか?
158底名無し沼さん:04/11/08 22:46:36
>>154
うちの息子は喜んで行きましたよ。凍死しちゃったけど。
159底名無し沼さん:04/11/08 23:10:25
>>157
夜露が降りてからフライを装着すればどうだろう?
160底名無し沼さん:04/11/08 23:26:35
雨や夜露が原因だったらフライシ〜トの上にタ〜プを張る。
寒くて結露するときは前室でカセットガススト〜ブを点ける。
161底名無し沼さん:04/11/08 23:41:40
>>160
前室でカセットガススト〜ブって
天国に逝っちゃいませんか?
162底名無し沼さん:04/11/09 01:35:04
634 名前:可愛い奥様 :04/11/09 01:08:05 ID:pUefBE/P
何年ぶりかに、息子(高2)のオチンチン見たけど
まだサイズ的にもちっちゃくて、スッポリ皮被ってました。
このまま放っておいてもいいものなんでしょうか?
母子家庭なんで男の人に聞けないし...。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1098271700/634
163底名無し沼さん:04/11/09 23:35:31
キャンプでやはり撤収時っていちばん大変ですよね。みなさんは撤収作業はどのように
やってますか?例えばアウト午前11時として何時くらいから始めますか?
一気にそれとも朝起きて間もなく使わない物から順にって具合とか?
164底名無し沼さん:04/11/10 00:16:50
>>163
アウト午前11時として9時くらいから始めます
165底名無し沼さん:04/11/10 00:22:59
起きたときは直ぐには始めネーが、まずシュラフとかテントマット畳んだりすっかな。。
166底名無し沼さん:04/11/10 00:28:01
前日のうちに特に小物はなるべくひとまとめにしておく
今後使わないと思ったらしまっておく
食器なんかもひとまとめにしてあとはさっと洗う程度にしておく
これだけで朝の作業が随分楽になります
167底名無し沼さん:04/11/10 00:47:53
朝起きた人から、自分のシュラフを外に干す。
最後にテントから出た人が、中にあるものを全部出して
テントをひっくり返す。(底を乾かす)

あとは朝食後に手分けして片づけます。
168底名無し沼さん:04/11/10 01:08:31
夏場はテントのなかの撤収担当の人は汗だくです(笑)

テントの裏は乾かしたことないなぁ〜マニュアルにはあるけど、グラウンドシートだけ引き抜いておくけど…
169底名無し沼さん:04/11/10 11:45:42
俺も撤収日は朝からテントの窓と言う窓を開け放って風を通すようにするけど
そ例外は特に干す作業はしない。雨だったらダメだけどな。それでもカビたことは
今まではないです。
170底名無し沼さん:04/11/10 20:42:47
起きたらコーヒー沸かす間にランタンと七輪片付けて
食事の用意しながら小物の整理
家族が起きたらシュラフとマットの乾燥
女房が洗い物してる間にテントボトムの乾燥
ここまでだいたい9:00頃には完了
後は時間を気にしながらボチボチ撤収
171底名無し沼さん:04/11/11 00:54:31
一泊や二泊でよくオートキャンプやるなぁ、と思うよ。
一泊だと初日キャンプ場まで来て設営、二日目撤営で帰路ですか。
172底名無し沼さん:04/11/11 01:05:15
キャンプが目的の人、キャンプが手段の人、
または、そのときどきの都合により変わる人、
人それぞれ、

自由で良かった。

173底名無し沼さん:04/11/11 01:07:51
172タソはいいこと言った。
174底名無し沼さん:04/11/11 01:13:06
悔し紛れの172?
175底名無し沼さん:04/11/11 01:17:33
溜息
176底名無し沼さん:04/11/11 01:17:39
デイキャンプ?つーのはやめてくれ.
日帰りでキャンプ?最初は何のことかと思ったよ.
やっぱ、オートデイキャンプなんて言うのかな.
177底名無し沼さん:04/11/11 01:24:29
俺はなかなか長い休みが取れないので1、2泊が多いけど、
そんな時は「寝れりゃ、良いや」で、簡単な装備で行く。
たまに長い休みを取れた時だけ、ロッジ型テントとスクリーンタープ持っていく。
それも年に3、4回程度かな。
178底名無し沼さん:04/11/11 07:28:58
>>176
それを言ったら野球の秋季キャンプとかも変だと言う事になるが?
179底名無し沼さん:04/11/11 12:23:11
>>171
失業中か金餅か知らんが羨ましいよ。
180底名無し沼さん:04/11/11 14:50:26
出遅れたのだが、こないだホムセンでこんな商品みつけました
ttp://www.corona.co.jp/products/ff/s-h_m.html

これからの時季キャンプに有効ではないかと思いますた
荷物にはなるけど 意外と重くなかったし積みやすい形かと
181底名無し沼さん:04/11/11 15:35:16
180
これ、燃料はなんだ?
182底名無し沼さん:04/11/11 15:58:01
これは普通の灯油ストーブだね。
なかなか面白い使い方が出来るよ、これは。
183底名無し沼さん:04/11/11 16:24:26
燃料は灯油です
普通の灯油ポータブルでも使えるとは思うのですが
この商品は低い位置で燃焼するので足元から暖まるのと
天板部分がコンロになっていますので調理にも使えるのがイイです
184底名無し沼さん:04/11/11 16:35:06
>>183
低くても足下は暖まらないとおもわれ。
185底名無し沼さん:04/11/11 17:46:19
デイキャンプ。
日帰りバーべQ。
186底名無し沼さん:04/11/11 19:36:22
キャンプ場でやるからデイキャンプつーんでねーの?
キャンプ場以外のところはバーベQとか。
俺はいままでそう思ってたが・・・
187底名無し沼さん:04/11/11 21:24:10
>>178
なるほど
188底名無し沼さん:04/11/11 23:24:41
>>178
野球のキャンプでも日帰りっつーのは無いだろーが、このカス。
189底名無し沼さん:04/11/11 23:30:11
>185
確かにほとんど差が無い罠。
テントやタープ設営したら、キャンプ。
で1日で撤収するならデイキャンプ。
テントを立てずに焼き物と椅子テーブルくらいならバーベキュー。
ん、タープは微妙か?日傘扱いか?。。。まあもうどうでもいいやw
190底名無し沼さん:04/11/12 00:43:44
週末のキャンプにあわせてきれいに仕事も片付け
気分よくキャンプにいける状態になったのに日曜雨かよ。

今年最後のキャンプだから、しっかり道具のメンテをするってのが
目的の一つだったのに・・・。

おまけに俺と下の子は風邪ひいちゃってそれどころでなくなる予感・・。

丸鳥予約しちゃってるしな〜。
マンションじゃ丸焼きやりづらいよな〜。

愚痴ばっかでヅマソ。
191底名無し沼さん:04/11/12 06:59:33
泊まらないとキャンプじゃないと言う論理がおかしい
192底名無し沼さん:04/11/12 13:26:18
テント泊ってのがキャンプの醍醐味ってのも事実だからな〜
193底名無し沼さん:04/11/12 18:27:28
>>190
同じく。
テントもタープも広げないとメンテできないし、
しっかり乾かして収納したいし・・・

おまけに冷蔵庫では1週間漬け込んだ
ベーコン用の肉が2kg・・・ orz
194底名無し沼さん:04/11/12 22:39:15
>>190
折れは雨でも強行。
乾かし名分でもう一回逝くけど。
195190:04/11/12 23:34:55
天気予報ずれ込んできてるよね。
俺関西だから日曜日は晴れのち曇りに変ってた。
風邪はひどくなってる気がするけど、
行っちゃうよ俺は。
196底名無し沼さん:04/11/12 23:46:12
質問です!
私はまだ雨の日の撤収を経験してません…
濡れたタープやテントはビニールかなんかに入れて持ち帰るんですか?
それともビチョビチョのまま畳んで収納袋にしまうんですか?
197底名無し沼さん:04/11/12 23:49:06
>>196
車が汚れても良いんなら後者でも良いんじゃないの。
俺はゴミ袋に突っ込んで帰りますが。
あと、クーラーが空になってるんならクーラーの中でも良いんじゃないの。
>>197
俺は釣り用のバッカンに入れて帰る。
199底名無し沼さん:04/11/12 23:54:09
197
ありがとうございます♪

キャンプから帰ってくるのが日曜の夕方として、翌日は大抵の方はお仕事じゃないですか、濡れたままビニールに入れたタープやテントはやっぱ次の土曜なり日曜まで車に積みっぱなしですか?
臭くなったりしないもんですかね?(>_<)
200底名無し沼さん:04/11/13 00:05:34
便利屋さんに頼んで乾かしてもらいやす!
もちろん畳んで収納まで。
高ーいテントなもんで。。
201底名無し沼さん:04/11/13 00:09:24
オ−トキャンプだから濡れたテントの後始末は?雨中の撤収は??
なんて呑気なことが言ってられるんだよ。
登山でも、自転車やバイクのキャンプツ−リングでも中日に降られると
濡れたテントその他をそのままパッキングして次へと移動する。
それはそれは悲惨なものだぜw
ま、その分楽しみも深く大きい訳だが。

それを考えればクルマで行けば、何とでもなるさ。
202底名無し沼さん:04/11/13 00:26:13
>>199
がむばってベランダで干す。
仕事が暇なら平日近所の公園で設営して昼寝。
203底名無し沼さん:04/11/13 00:31:56
>>201
>登山でも、自転車やバイクのキャンプツ−リングでも中日に降られると
濡れたテントその他をそのままパッキングして次へと移動する。
それはそれは悲惨なものだぜw
ま、その分楽しみも深く大きい訳だが。

楽しみが深く大きいなら良いじゃん。
それも含めて好きでやってるんだろ?
204底名無し沼さん:04/11/13 00:34:30
色々なご返答ありがとうございました!

それなりに対応してみます
臭くなれば浴槽で洗えばいいことですもんね♪

205底名無し沼さん:04/11/13 00:39:10
>>204
そんなことしたら防水性能が・・・
206底名無し沼さん:04/11/13 00:42:10
205
えっ!じゃあいったいどうすれば…
207底名無し沼さん:04/11/13 00:44:35
干す。
208底名無し沼さん:04/11/13 00:46:22
207
次の休みでも間に合う?
次も休みも雨降ったりして
209底名無し沼さん:04/11/13 00:51:03
付き合いきれん。
誰か変わって。

お休みなさい。
210底名無し沼さん:04/11/13 00:51:23
>>208
1週間も蒸らしたら使いもんにならなくなるよ。
何とか工夫して乾かせ。
夜帰って疲れてても干す。
干す場所無かったら、留守中部屋の中に広げる。
布団乾燥機で工夫する。
すべて不可能なら、テント使用に不向きな境遇を呪え。
211底名無し沼さん:04/11/13 00:53:37
大きい車だったら、荷室に広げたままエアコンつけて乾燥機状態にして帰る。
あとは帰宅してからベランダで干す。

とりあえず撤収時にはキャンプ場の屋根のあるところへ持ち込んで
タオルなどで水滴をはたき落としてから積むと、後が楽です。
葉っぱや泥がついてると部屋で広げられないからね。
212底名無し沼さん:04/11/13 00:54:52
210
おぉ〜ばしっと決めてくれました
やはり使い物になるんですね〜
ありがとうございます♪
とにかく頑張って干します
213底名無し沼さん:04/11/13 00:58:01
211
更なるアドバイスありがとうございます!
実際に雨に降られる前に聞けてよかったです♪

214底名無し沼さん:04/11/13 00:59:30
使い物になるんですね
↑間違い
使い物にならなくなるんですね
でした!
215底名無し沼さん:04/11/13 10:51:45
糞寒いのにまだキャンプしているのかよ
テントで寝たいなら家の庭か公園で毎晩寝ろよ
子供に風邪ひかすなよ
(・∀・)ニヤニヤ 
216底名無し沼さん:04/11/13 15:26:53
虫もいないし星もきれいだから、
これからがキャンプシーズンだな。

残念ながら子供はいないクマー
217底名無し沼さん:04/11/13 18:25:54
種なしか
218底名無し沼さん:04/11/13 18:30:31
>>217
考えが浅いな
成人したかもしれないじゃないか
219底名無し沼さん:04/11/13 19:23:30
おまえも種なしか
220底名無し沼さん:04/11/13 19:35:41
スレ違いだクマー
221底名無し沼さん:04/11/13 19:52:37
俺のは超々々撥水だから2週間蒸らしたって平気だがな!
5回洗濯後90点でーす。
222底名無し沼さん:04/11/13 22:12:16
以前は例えばスノーピークやコールマンでトータルコーディネイトされた
サイトを見るとおーっっていう感じだった。
それはアルマーニのスーツを着てるとおーっていうのに等しいような。
でも最近はそれぞれの道具が活かされてるブランド選び。
ランタンはコールマンでもストーブはMSRとか、テントは小川でも
タープはウェンツエルとかいうのがカッコイイね。
223底名無し沼さん:04/11/13 22:27:40
>>222
だから「カッコイイ」とか言ってる時点でピカ厨やコル厨と同レベル。
224底名無し沼さん:04/11/13 22:45:30
以外とピカピカの一年生なんじゃないの?
225底名無し沼さん:04/11/13 23:13:07
ピカ厨は聞くが「コル厨」って居るの??
226底名無し沼さん:04/11/13 23:40:52
>>188
君は、野球選手はテントで寝泊まりしてるとでも思ってるのか?
他人を「カス」なんて呼んで恥ずかしくないか?
227底名無し沼さん:04/11/14 00:17:39
アルマーニのスーツって見ただけでわかる物なのか??
228底名無し沼さん:04/11/14 08:09:46
>>227
難しいよね。
例えば、サッカー日本代表が着ているスーツはダンヒルだけど、あれなんかは特徴があるからわかりやすい。
でも、ブルックスブラザーズとかは定番過ぎて、一見してわかるわけじゃないなあ。
229底名無し沼さん:04/11/14 22:11:44
格好いいヤツが着ているスーツは格好いい。
格好いいヤツのサイトは格好いい。
要はその人だ。
格好わるいヤツはフェラーリに乗っていてもモテないが、
格好いいヤツはエスティマに乗っていてもモテるんだよ。
230底名無し沼さん:04/11/15 00:04:10
>>229
それを言っちゃおしまいよ!
231底名無し沼さん:04/11/16 01:26:49
>>226
188の兄です。弟はいじめから登校拒否になり、ついには完全にひき
こもりになってしまいました。父、母、兄弟ともに心配し、なんとか
立ち直ってもらおうといろいろなことを試しました。
社会との交流のきっかけになればとパソコンも買い与えました。
これがよかったのか、それまで無口だった弟もなんとかコンビニへ
ひとりで買い物にいけるくらいの社会性は出てきました。
(といってもまだ人気のない深夜に限りますが・・・)
弟もいろいろと苦しんでおります。
皆様方にはいろいろとご迷惑をおかけすること、多々あること
承知しておりますが、こちらで日々の憂さを晴らすことだけが
生きがいの弟をどうか皆様あたたかい目でみていただけると幸
いです。。よろしくお願いいたします。
232底名無し沼さん:04/11/16 01:35:24
すごい古いコピペ持ってきたな・・・
233底名無し沼さん:04/11/19 21:54:26
キャンプ1 [camp]

(1)山・高原・海岸などにテントを張り、野営すること。[季]夏。
「―を張る」「湖畔で―する」

(2)兵営。
「米軍の―」

(3)スポーツ練習のための合宿。
「―入り」

(4)収容所。抑留所。
「難民―」

どこのボケだ? 野球のキャンプとオートキャンプの区別がつかない奴は。
234底名無し沼さん:04/11/19 23:39:25
先週「今年最後のキャンプ」と銘打ったキャンプを終えてしまった。
一週間たってまた行きたいと、フツフツフツとしてきた。

ガキはまだ行きたがってるけど、
嫁には限界の寒さだったようで・・・。

オヤジキャンプでもいいからだれか一緒に行こうよ。
235底名無し沼さん:04/11/20 05:22:53
>>234
ガキと行っておいで。今のうちだよ。
もう数年もしたら「親父となんか出かけない」って言われるぞ。
236底名無し沼さん:04/11/20 12:08:06
子供が親父になついてくれるのは、ランドセル背負ってるうちだなあ・・・
中学生になってセーラー服着た途端に、急に存在が遠くなったよ。
237底名無し沼さん:04/11/20 12:36:42
ここは疲れたオサーンが集まるインターネットですか?w
238底名無し沼さん:04/11/20 12:52:53
>>237
ま、そんなとこだ
239底名無し沼さん:04/11/20 15:55:44
疲れた疲れた。
寒い日は家でコタツにみかん!オヤジは引きこもりよ!
240底名無し沼さん:04/11/20 19:29:38
日常に疲れたら、、、
やっぱキャンプだよな。
241底名無し沼さん:04/11/20 19:31:33
子供に媚びていてはダメだ。
奴らが「学びたい」と思われるような父親でありたい。
242底名無し沼さん:04/11/20 20:11:46
>>234
子供ら行く気マンマンなら問題は嫁だけだよね?
うちは今年は12月も行くし正月も予約とった。
スクリーンタープかなんか買ってACサイトで快適にすれば嫁も納得するのでは?
ガラガラだし星綺麗だし、漏れ家族はうまいことハメテやったよ。
子も嫁も行く気マンマンだよ。
ただし、先週雨の中、ティエラを一人で張ったりするがな・・・
243底名無し沼さん:04/11/20 20:25:31
↑おー!雨中でティエラセッティングか。
ご苦労さん!
でもティエラなら張っちゃえばあとは雨でも大丈夫じゃなー。。
244底名無し沼さん:04/11/21 08:47:36
現在ティエラ持ってますがそれをリビングシェルとして使いたいと思ってます。
で、もう一個テント買いたいのだがお勧めは何か有りますか?
出来ればティエラと合体させたいです。
予算は10万円ぐらいで家族は5人です。
245底名無し沼さん:04/11/21 13:57:21
キャンプ始めたばかりの頃は、BBQグリル使ってましたが、
最近では全て焚火台で済ましています。
焚き火台だとかがんだ姿勢になるので、
テーブルとの並びの高さのBBQグリルを使おうかなと思っても、
いざ使うとなると、卓上七厘ぐらいで最近BBQグリルの出番がありません。
皆さんはBBQグリル使ってます?
246底名無し沼さん:04/11/22 15:17:22
俺も焚き火台だ
グリルは足を付けたり組み立てや洗うのがめんどくさいからね
247底名無し沼さん:04/11/22 16:24:29
>>245
>焚き火台だとかがんだ姿勢になるので、
テーブルとの並びの高さのBBQグリルを使おうかなと思って

俺も同じ理由で今年BBQグリル買い換えたけど、
未使用のままシーズンオフにはいっちゃった。
来年のハイシーズンにはオ-クションに出してるだろうな。
248底名無し沼さん:04/11/23 11:23:45
兵庫県内で星を見るのにお勧めのキャンプ場を教えてください。
よろしくお願いします。
249底名無し沼さん:04/11/23 21:05:49
本格的に観察するなら天体望遠鏡を備えたロッジがいくつかある。
ミニ天文台ね。
単に肉眼で鑑賞するだけなら人里離れた山上のキャンプ場なら大抵はおkかと。
これからのシーズンはDQNもいないし、空いてるので好都合かも。
肝心なのは当日の天気だろうね。
250底名無し沼さん:04/11/24 12:49:51
関西で混浴の露天風呂が近くにあるキャンプ場を教えてください
251底名無し沼さん:04/11/24 15:26:28
関西人は自分で検索も出来ないのか
252底名無し沼さん:04/11/24 19:18:08
はぁ〜〜〜また...関西人を馬鹿にする。
253底名無し沼さん:04/11/25 01:03:00
>>245-247
焚火台と卓上七輪だと鉄板を使いたいときはどうしてるん?
254底名無し沼さん:04/11/27 11:48:47
>>251
>>250が関西人かどうか、確証も無いのに
ドンブリ勘定的に関西人を中傷するのはやめて下さい。

でも、>>250がPCからのアクセスならば、
僕もネット検索をお勧めします。
きれいな写真が見れるサイトとかもありますので、
文字だけの情報よりも、よくわかりますよ。
255底名無し沼さん:04/11/27 12:20:14
オートキャンプオンリーの香具師はどうかと思うぞ。
ガソリン消費して専用の椅子やテーブルならべ、馬鹿でかいコンロで調理したり、燻製なんぞを作って悦に入ってる。
なんでわざわざキャンプ場にきてまでゴロゴロしてるのかねぇ。
256底名無し沼さん:04/11/27 12:29:41
>>255
家じゃせまくてゴロゴロできないからに決まってんだろーがバカ
257底名無し沼さん:04/11/27 13:29:24
馬鹿にはゆっくりくつろぐ余裕なんて無いよ。
家から山のようにキャンプ道具を汗水たらして積み込んで、
長時間掛けて渋滞した道を往復する。
キャンプ場では設営と徹営に無駄に時間を費やす。
一泊きりで来たと思ったら、もう帰る。
帰ったらまた、荷役と後片付けが待っている。
ゴロゴロしてるとしたら、それは単に疲れきっているからだろ。
258底名無し沼さん:04/11/27 15:41:37
だからな〜
攻める相手間違ってない?
259底名無し沼さん:04/11/27 17:07:31
>>257
昔の自分を見てるようで(ワラ
それもいいじゃん
そこから始まるんだから・・・

260底名無し沼さん:04/11/27 17:16:37
原則2泊以上じゃないと疲れるよね。
仕方なく1泊で行く場合は、チェックイン・アウトに融通のきくキャンプ場で、
2日間目いっぱい滞在するようにしてます。

ちなみに私の地域では渋滞にあうことはあまり無いです。
261底名無し沼さん:04/11/27 17:37:16
1泊のオートキャンプはいい運動になるのは、マチガイナイ!
うちの場合前日の夜、荷物を車に積み込む。夏場は汗ダク。ルーフラックにも積むので
なおさら良い運動。ネットかけるのも結構力いるヨ。オンナジャムリポ。
当日朝のクーラーBOXも重いしな!設営は基本的に全部自分でやるから、たまに筋肉痛になる。
で、帰る日も繰り返しなんでハードですヨ。
でも、設営終わったあとのビールなんかマイウーだしね。やっぱ逝っちゃうのヨ。
262底名無し沼さん:04/11/27 17:54:47
高々設営と撤収だろ。
体力ないだけじゃん。
263底名無し沼さん:04/11/27 19:02:32
>>262
確かに体力は落ちてる
若い頃みたいに現場職でもないし
とにかく時間がない
だからこそせっかく取れた休日
無理してでもリフレッシュしたいし
子供と過ごしたい
心地よい疲労感が好きです
264261:04/11/27 21:50:28
>>263
禿同
>>262 ( ´,_ゝ`)プッ  も後5年もすれば実感すると思われ。
265底名無し沼さん:04/11/27 21:59:37
オートキャンパーはDQN
都会生活を野外に持ち込むだけ。
オヤジはたまに奥さん子供の前でいいカッコできると考えてるだろうが
一緒に付き合わされてる子供がかわいそう。
本当の野外活動や自然との付き合い方を学ばず、ゆがんだ「アウトドア」を
体験させられ、それを当たり前だと思いこむ。
こうしてDQNがいたずらに再生産されていくのだ…
266底名無し沼さん:04/11/27 22:04:13
>>265
「本当の野外活動や自然との付き合い方」とは?
教えてください。
267底名無し沼さん:04/11/27 22:07:40
>>266
お前が普段やってることの逆をやればいいのさ
268底名無し沼さん:04/11/27 22:36:03
>>267
素直に「ごめんなさい。わかりません」って言えよ。
269265:04/11/27 23:29:40
ごめんなさい。わかりません。
だって僕脳内なんだもん。
270265:04/11/27 23:50:04
>>269
ほう…
271262:04/11/28 05:46:16
>>264
あと5年たてば還暦に近くなるが、それでも山には衣食住を担いで上っていると思うぞ。
さすがに荷物が30キロ超えるとしんどいから、岩はやらなくなると思うが。
体力の低下を年のせいだけにするのはどうかな?

オートキャンプ目的の娯楽のみを追求してれば体力は落ちる一方だろう。
272底名無し沼さん:04/11/28 06:30:58
>>250
今日、行ってくるよー。
寒いかなぁ、ドキドキ。震えるかなぁ。ドキドキ。


うちは2人キャンパー
荷物の撤収面倒なんで
荷物がだんだん減らすようにしてる。
料理も簡単なのでイイ!
273底名無し沼さん:04/11/28 06:37:10
オートキャンプなんかやめろバカども
274底名無し沼さん:04/11/28 07:20:30
しょせん水道とか冷蔵庫、テレビが身の回りにないと安心できないんだろ
このDQNどもは
冬山でツェルト泊やってみろ屑め
275底名無し沼さん:04/11/28 07:24:45
こいつらにかぎって
途中の林道が大雨で崩れて孤立した時なんか
ギャーギャー行政の対応とか批判するんだよな。
自業自得だよ、谷底に車ごと落ちて死ね
276底名無し沼さん:04/11/28 07:58:25
>>273〜275
次から次に、批判や妄想をよく思いつくね
関心しました
次が楽しみです o(^o^)oワクワク


277底名無し沼さん:04/11/28 08:08:22
登山とキャンプで板を分けてもらったほうがいいかもね。
時々、心の狭いヤマバカが乱入してくるもんなぁ。
278262:04/11/28 08:08:37
俺は資金と日程に余裕があるときや、かみさんを連れて山に行くときにオートキャンプ場を利用する場合がある。
人のやることにあまりトヤカク夕つもりは無いが、そんな時夜中まで騒ぎまわるのだけは止めて欲しい。
楽しいのは分かるが、こんな俺のような人間も利用していることをわかって欲しい。
最近寝不足での登山が辛くなっているから。
特にコンパクトなテーブルも置いてないようなテントの周りではね。
279底名無し沼さん:04/11/28 08:57:20
ここにもかいとこ。
尾^とキャンプ場にいるデブで、サイト近くの川の水汲んで、水割り作って飲んで、これがが旨いんだと言いそうなヤツいるだろ。
そんな時俺思うんだ。
あの水、多分何年か前俺が山でウ○チしたり、ショ○ベンしたエキスが含まれてるんだろうなって。
280底名無し沼さん:04/11/28 10:17:59
山屋は「遭難しても救助活動をしないで下さい」と言う手紙を置いていけ。
毎年何人か世間を騒がすバカが出るのが腹立つ!
281底名無し沼さん:04/11/28 11:20:15
>>279
あまりの幼さにワラタ
282底名無し沼さん:04/11/28 11:26:44
てか、
どこでもDQNが存在するんだから
オートキャンパーとか山屋とか、なんで一括りにするかな〜?
そんな事言ってたら、視界が狭くなって自分がしんどくなるだけだと思うが、
283底名無し沼さん:04/11/28 12:58:59
>>280
自己責任という言葉を知らない山バカって迷惑だよな。
イラク(ry
284底名無し沼さん:04/11/28 14:28:41
>>271
目的によって必要な体力が違うから、それでいいんじゃない?
オートキャンプのスレで、衣食住を担いで登る体力を基準にしても意味ないよ。
285底名無し沼さん:04/11/28 17:50:08
>>284
そう言うことじゃなくてね、
自己鍛錬もせず、設営と撤収程度で良い運動になるなんて、体力の衰えを年のせいにして逃げる気持ちが嫌いなだけなのさ。
それと、山に行くときにオートキャンプ場を利用する山やもいるから、夜中騒ぎまくるのだけはやめて〜とお願いしているのさ。
ま、そんなオートキャンパーばかりだとは思わんがね。

286底名無し沼さん:04/11/28 17:59:29
>>280
そういえば丹沢でオートキャンパーが中州に取り残された不幸な事故もあったよね。

基本的に山やは困難に挑戦する連中がいるから不幸な事故にあう確立が高くなるんだろうね。
昔の谷川みたいに・・・もう1000人近くの犠牲者が出ている。
287底名無し沼さん:04/11/28 18:30:20
>>285
まだ若い者には負けん!w
288284:04/11/28 18:53:43
>>285
別に、設営と撤収程度で良い運動になるということが、体力の衰えを年のせいにして逃げてるということにはなりません。
鍛練も悪くないと思いますし、目的によっては必要な場合もありますしね。
反対に、軽い筋肉痛をキャンプの思い出のひとつにするのも
個人的にはとてもいいことだと思っていますよ。

山やが、みんなモラルがしっかりしているとも思えません。
ずいぶん前のことですが、けっこう遅くまで大声で話し込んでいた登山者をみました。
最近でも、早朝・しかもキャンプ場の中から熊鈴鳴らして出発する人を見たし・・・。
もちろん、キャンパーの中にも非常識な人は確かにいます。
要するに、いろんな人がいろんな目的で一つの場所を利用しているのだから、
それぞれが節度をもった行動をとりなさいっていうことですよね。
289底名無し沼さん:04/11/28 19:43:33
>>285見てレスしようと思ったら、
全部288に書いてあった。
290底名無し沼さん:04/11/28 20:43:23
>>285
山屋はよそで語れ屋
なんのアドバイスにもならんよ
291底名無し沼さん:04/11/28 21:31:10
>>290
オートキャンパーって排他的人種なんだ。
ケツの穴が小さいよん。
292底名無し沼さん:04/11/28 21:44:29
そもそも野外に普段の生活の延長持ち込んで何が面白いのか、
自分にはオートキャンパーなるものの精神構造が不可解だ
293底名無し沼さん:04/11/28 21:53:45
>>292
いっぱしのアウトドアの達人になったつもりに浸りたいんだと思うよん。
わざわざ野外でスモークとか作ってね。
ちょっと前にテレビでオートキャンプやってるおっさんが、「これは後世に残す仕事と思ってやってる。」といってますた。
そこまで言うかって、俺思わず笑っちゃったよ。
294底名無し沼さん:04/11/28 22:07:44
>>292
アウトドアとか関係なくオートキャンプと言う娯楽が成立してると考えると、
何も不思議でなくなるのでは?
295底名無し沼さん:04/11/28 22:08:19
オートキャンプをする理由・・・
うちの場合、経済的な理由が大だな_| ̄|○
家族4人でホテルなんか泊まったら
すぐに3マソ以上なくなるからな。
296292:04/11/28 22:29:44
>>295
ゴメソ…・゚・(つД`)・゚・
297底名無し沼さん:04/11/28 22:30:31
くつろぐならリゾートホテルが良いし
野遊びを楽しむなら野営場が良いぞ
高規格キャンプ場って存在意義が判らん
298底名無し沼さん:04/11/28 22:32:13
一方的に山屋がケチつけてるだけに見えるけど、
山屋ってそんなにえらいの?
299底名無し沼さん:04/11/28 22:35:03
単なる釣りだろ。
300底名無し沼さん:04/11/28 22:40:34
山やにも嫌な奴らはいるのだ。
犬を連れて山を登ることが楽しいと書いたら、犬なんか連れてくるなと分からんこと言われたのだ。
少数だと思うが、何にでも難癖つけるやつがいるのだ。
301底名無し沼さん:04/11/28 22:45:04
硬派なダイバーが海水浴客を馬鹿にしてるように見えるわい。
遊ぶフィールドと使う道具に重なっている部分があるだけで、
お互い全然違う遊びなのにそれが理解できないようですな。

ワシは学生時代、硬派なダイバー(のいつもり)で海水浴客見て、
「何が楽しいんだろう〜?」って馬鹿にしてたから解らんでも無いが、
いい大人の山屋が書いてるとしたら、
情けない歳のとり方をしてきたんだろうな。
302:04/11/28 22:46:56
この言い方もどうかと思うぞ。
303底名無し沼さん:04/11/28 22:47:50
>>300
それはそれで、ダレもが犬を好きなわけじゃ無いことも理解されたし。

ワシいい大人ですが犬はトラウマがあって怖いですから・・。
304300:04/11/28 22:53:43
>>303
犬嫌いが世の中にいることは分かっているが、それは町の中でも同じなのだ。
山を特殊な場所と思い込んでるやからがいることが問題なのだ。
場所さえ選べば、犬にとって山は良いフィールドなのだ。
305底名無し沼さん:04/11/28 22:56:53
ここは、
「オートキャンプいろいろ教えてアドバイスを!11ダ」
ですよ。
そろそろ戻りませんか?
306300:04/11/28 23:04:44
わしも山に登った後、愛犬とオートキャンプ場で遊んでいるのだ。
したがって事前に犬OKのキャンプ場をさがしておくのだ。
わしの車はワンボックスで、そういう時は椅子ぐらいは持ってゆく。
テントを設営し、椅子にすわり犬の頭をなでながら、今日登った山を見る。
このとき飲む酒は格別なのだ、頂上を極めた充実感と心地よい疲労感、これがいいのだ。
307底名無し沼さん:04/11/28 23:07:08
犬基地外がここでも暴れ出したか、このスレも終わりだな
308300:04/11/28 23:15:35
オートキャンパーは意外と犬連れが多いと思うのだ。
自分と異なる考え行動をする人間を排除するやつはどうかと思うのだ。
309底名無し沼さん:04/11/29 00:36:10
犬好きもいれば嫌いな人もいる。
他人に迷惑をかけないようにすれば別に問題ないと思うのだが。
犬連れを正当化するのもおかしいし、犬と聞いただけで即拒否反応を
示す香具師も痛いね。
自分のことだけ考えるなよ。いい歳して。
310底名無し沼さん:04/11/29 00:49:43
犬とガキは一緒。
好きなヤツもいれば、嫌いなヤツもいるよ。

多くのオートキャンプ場ではファミリーを対象にしており、
大人が静かに過ごすのにはあまり向いてないな。
311底名無し沼さん:04/11/29 08:14:31
犬を常にリードで繋いでいればまぁok。
しかしアウトドアに連れてくると開放的になるのか、繋がないバカが少なくない
のも確か。
いいか、犬を連れてくるなら常に繋いでおけ!
312底名無し沼さん:04/11/29 09:51:25
また犬寝たですか。
何階目ですか?もう秋田。
313初心者A:04/11/29 12:09:17
オートキャンプって冬やる人おるのかしら?
その際、寝袋はやっぱりダウンかしら?
他になにかアドバイスは?
314底名無し沼さん:04/11/29 12:24:42
>>313
ここ数年は冬しかキャンプしてない。
気温にもよるけど、ダウンがいいだろうね。
地面から冷えるので敷物を工夫してね。
315底名無し沼さん:04/11/29 12:25:23
タタカレルの覚悟のうえですが・・・・
ウチは冬期はデイキャンプで昼に美味いもの食べて、そのあと夕方から
温泉旅館泊というパターンばかりです。
316底名無し沼さん:04/11/29 12:38:25
≡ ∧_∧  ∧_∧
≡(#‘д‘)⊃ )Д`)>>315
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
317底名無し沼さん:04/11/29 14:42:35
>>315
いいんでないの?
デイキャンプでも十分楽しめるんだから。
とてもいい遊びをしてると思うよ。
318底名無し沼さん:04/11/29 15:16:24
>>315
叩きゃせんよ。
羨ましいだけ・・・。はぁ〜!
319初心者A:04/11/29 16:04:31
冬にお勧めのキャンプサイトを教えて欲しいな。
320底名無し沼さん:04/11/29 16:59:48
PICA  カード作れば平日50%offで、流し場お湯も出てイイゾ
321初心者A:04/11/29 19:01:48
>>320
有難う。

ところで、「ダッチオーブン総合」って板で、DOって単語が出ているので、意味を聞いたら怒られました。
知ってる方教えてくれませんか?

ダッチオーブンってキャンプの料理で使う器具ですよね?
あそこの人は感じがいです。
322初心者A:04/11/29 19:03:07
ミスりました。

感じがいです → 感じ悪いです。
でした。
323底名無し沼さん:04/11/29 19:16:43
>>321=322
教えてクンはウザいからしょうがないね。初心者を免罪符にしてるのもウザいしね。
そのうえ他の板のことを感じが悪いって他所で宣伝するんだから、どうしようもないね。
324初心者A:04/11/29 20:03:25
>>323
この板はそうしても良いと思ったものですから。
他の板の事は悪いと思いますけど。
私も感情がありますから。
でも反省します。
325底名無し沼さん:04/11/29 20:06:04
>この板はそうしても良いと思ったものですから。

ageるな、二度と来るな
326底名無し沼さん:04/11/29 20:32:34
ぎゃははははははははは
出ていけ〜
327底名無し沼さん:04/11/29 20:48:14

こいつらオートキャンパー?
>325  >326
328底名無し沼さん:04/11/29 20:56:15
そうだよ!
悪い?
ぎゃははははははははは
出ていけ〜!
329底名無し沼さん:04/11/29 22:12:13
今年は暖冬だからまだキャンプ行けるなー。
朝晩は多少冷えるようになっってきたけど昼間は焚き火が暑いくらいだよん。
330底名無し沼さん:04/11/29 22:20:42

>>321>>324さん
DOとは、字のごとくダッチオーブンのことですよ。
もちろん、このスレはタイトルどうり、どんな質問してもOKです。
331底名無し沼さん:04/11/29 22:24:13
>>324
お前の感情なんかくそくらえ
二度と来るな、ぼけなす
332底名無し沼さん:04/11/29 22:46:50
324は敵をつくるタイプ、よそで相手にされなかったことをこっちで悪口をいい仲間をつくろうとしたが、逆に反感をかい追い出された…
ぎゃははははははははは
出ていけ〜!
333底名無し沼さん:04/11/29 22:51:06
俺も324のやり方好きじゃないけど、
この辺にしとこや。
334底名無し沼さん:04/11/29 22:57:00
そうするか♪
奴も反省してもう同じ事はしないだろう…
ただの教えて君なら歓迎だったのにね
335324:04/11/29 23:20:39
DOわかった。
DQN おまえらw
336底名無し沼さん:04/11/30 04:24:42
>>初心者A君

オートキャンプしかやらない連中なんてこの程度よ。

山に登りなさい。
彼らは親切に道具のことや技術について教えてくれるよ。
特に山岳会に入れば多くの仲間が歓迎してくれるよ。


337底名無し沼さん:04/11/30 09:39:41
>>324
パンパカしちまえよ。カス
338底名無し沼さん:04/11/30 09:48:24
>>337
そこまで言うか。w
339底名無し沼さん:04/11/30 11:34:45
そこまでいうよパンパカしちまえや クソアナル
340底名無し沼さん:04/11/30 16:07:50
>>301
硬派なダイバーってどんなん?
341底名無し沼さん:04/11/30 16:48:45
>>340
オートキャンプいろいろ教えてアドバイスを!11ダ

やで。
342336:04/11/30 17:37:06
俺もオートキャンプ場を良く使うんだ。
だからこういう板にも書きこむ権利?みたいなものはあると思う。

オートキャンプで家族そろってわいわいやってるの良いよな。

犬・・・ま、そこが許可してるんなら良いよね。

山屋は初心者に親切な連中が多い。
オートーキャンパーだって基本的にそうだろ?

初心者をいじめてどうする?
面白いか?

343底名無し沼さん:04/11/30 18:55:01
>>324
漏れも何度かこのスレでお世話になってるけど最近、荒らしを装った書き込み
が増えたね。もとから居るひとたちは、良いひとばかりなので気にせず行きま
しょう。
344底名無し沼さん:04/11/30 19:35:20
>>343
それより女とキャンプ逝けるようになったか?ん?( ´,_ゝ`)プッ
345底名無し沼さん:04/11/30 21:49:42
この時期のキャンプでの結露ってどう対応しとる?
漏れは正月キャンプ場予約取ったがいいアイデア教すぇーてくれ!
ちなみに使ってるテントは小川ティエラだが、リビング部分はブルーシートを引くとして
結露を無くす方法あったらきぼんぬ!

関係ないが今年は暖かくて楽だなぁ〜  まだ軽装備で行けるね!
346底名無し沼さん:04/11/30 23:26:45
俺はテントの中の人が息をしているのも結露に関係していると思ってたが、
前日昼前に立てたままで無人のテント、
たき火のそばで夜明かしして朝方中に入ったら、見事に結露していたw
内側は内外の温度差で結露、外側は夜露で濡れるんだね。

生地やベンチレーターで換気すれば結露は防げるけど、寒いしなぁ。
やっぱ、フライシートや、内張り、外張りで空気の層を作るしかないのでわ?
347底名無し沼さん:04/12/01 09:47:30
寒い時期のキャンプってほんといいね。
虫いないし、馬鹿な奴もいない。
紅葉もきれいし。
お天気で濡れたテントも速攻で乾いた。
348底名無し沼さん:04/12/01 12:54:16
寒い時期のキャンプ場の方が真性バカが多いような気がするのは私だけ?
349底名無し沼さん:04/12/01 13:31:23
>>384
GWや夏よりはあきらかに少ないと思うが?
今年の夏、西湖の湖畔でキャンプしたが、八王子ナンバーの白のホンダSTWキャンピング
子づれのくせに、燃えるゴミ、カン等すべて燃やして帰りやがった!
当然完全燃焼するわけなく、漏れ夫婦が発見して跡形づけ。
車で見えなかったが地面に直にやってやがった。アリエネェ
こんなDQN寒い時期にはいないだろ?
350底名無し沼さん:04/12/01 14:42:40
まー。馬鹿じゃないと寒い中、外でキャンプなんて出来ないけどな。w
確かに馬鹿かも知れないな。
今思うと寒いのになにやってんだ?と思ったりする。
こたつの中でぬくぬくしてると。
電源付きサイトなら暖かいんだろうなぁ。
河原は寒かったぜ。
351底名無し沼さん:04/12/01 14:44:03
普段、家の前、街の掃除も参加しないようなやつは
キャンプ場には来ないで欲しいと思う。
普段からそういう常識が身に付いていないと
キャンプ場できれいに出来る訳がない。
352底名無し沼さん:04/12/01 15:21:33
>>349
バカとDQNは別もんだと思うんだけどどうよ?
353底名無し沼さん:04/12/01 15:48:59
>>352
同類とは思う。
354底名無し沼さん:04/12/01 17:14:50
>>352
DQN どうしようもない。
バカ  かわいい?
ってか
355384:04/12/01 17:52:28
>>394
真夏にそんな場所でキャンプをするのがバカ。
356底名無し沼さん:04/12/01 17:56:59
>>355
おまえバカだろ。
357底名無し沼さん:04/12/01 21:03:15
>>355
おまいの真夏のキャンプ場所おすぇてみ!
( ´,_ゝ`)プッ
358底名無し沼さん:04/12/02 01:57:40
>>1000
スレタイが【未来にアンカーを打つスレ!1ダ 】に変わりました

359底名無し沼さん:04/12/02 10:02:48
平日で、いわゆる高規格ってところじゃなかったら
空いてる。
俺はそのようにしている。
360底名無し沼さん:04/12/02 10:18:03
うちは子供いないから子供たくさんのキャンプ場って苦手
この間、子供がまったくいなくて
年配の夫婦が他に2組いて
快適だった。
大人なキャンプ場でヨカッタ。
361底名無し沼さん:04/12/02 12:25:04
アダルトサイト
362355:04/12/02 15:51:49
>>357
普段の日で、ガイドブックに大きく掲載されていないところ。
これで満足?
363349、357:04/12/02 16:23:18
>>362
西湖周辺はキャンプ場以外にもキャンプできる場所がある。
夏でも人大杉でシャレにならんということもない(漏れも平日休み)
さらにガイドブックにも載ってない場所だが、何か?
364底名無し沼さん:04/12/02 16:27:52
あっ!
365底名無し沼さん:04/12/02 17:43:32
夏場でも空いている所に行けばいんじゃないの?ってなことを
362は言ってるだけじゃないの?

366底名無し沼さん:04/12/02 18:47:47
夏とか暖かい・暑い時って
みんなおかしいじゃん?!テンション揚がってるというか
一夏の経験っていう言葉もあるし
みんな舞い上がってるんだよな。

寒い時期だとみんな比較的落ち着いてる感じがする。
367底名無し沼さん:04/12/02 21:07:23
真冬にキャンプしている奴はバカってより
変な奴が多いよ
368底名無し沼さん:04/12/02 21:15:22
俺、今年キャンプデビューしたての初心者だけど、
今ぐらいならまだ行きたいけどな。
家族ダレもついて来るって言わないけど・・。
369底名無し沼さん:04/12/02 21:58:33
変な奴っていうのは失礼だなー。
本当にキャンプ好きなキャンプバカ・・くらいにしておいてくれや!
370底名無し沼さん:04/12/03 01:19:48
そうそう、キャンプバカだもん。
バカになれるっていいぜ。
371底名無し沼さん:04/12/03 02:51:23
考えてみれば、もう12月だもんなあ。
もう冬じゃん。早いねえ。
忙しさにかまけて、しし座流星群も見なかったし、店からキャンプ用品もなくなってしまった・・・
372底名無し沼さん:04/12/03 05:09:18
獅子座は大出現の年以外は見る価値薄いっしょ、やっぱ双子だよ
373底名無し沼さん:04/12/03 08:51:21
この間、月がきれかったです。
灯りもいらない程。
☆は自分の家からとさほどかわらなかった。
374362:04/12/03 13:52:42
>>363
>(漏れも平日休み)
俺は土日が休みだけど?
夏休み期間は有給休暇にてキャンプ。
375底名無し沼さん:04/12/03 15:07:33
スポーツオーソリティーに逝ったら、炭が売ってない!
やっぱり、この時期キャンプする人少ないんだろうか?
376底名無し沼さん:04/12/03 15:34:30
上州やに行って見れ。
377底名無し沼さん:04/12/04 21:28:58
363は気色いってことで
378底名無し沼さん:04/12/05 00:44:23
>>377
スレ内アンカーリンクを使ってくれ。読みにくいぞ。
379底名無し沼さん:04/12/06 11:59:16
米屋に行けば炭あります。
上質の岩手切炭が。5kgで1200円位するけど。。
380底名無し沼さん:04/12/06 13:24:53
>>375
年中家に炭は保管しておいた方が防災の為にもイイ
381底名無し沼さん:04/12/06 15:13:09
何故?
382底名無し沼さん:04/12/06 16:18:38
>>381
えっ?教えてもらわなわからへん事か?
383底名無し沼さん:04/12/06 17:08:42
洪水なら使えなくなるし、地震の時は炭火料理など
まどろっこしいことを続けられないし。
ってことでしょ。

または防災ではなく災害時の為ってことでしょ。

防災にはならないでしょ>炭
384底名無し沼さん:04/12/06 17:15:38
浮くからイイ! ッ手意味だとおもった。
385底名無し沼さん:04/12/06 18:12:43
>>382
早よ教えたれ
386底名無し沼さん:04/12/06 18:14:47
>>382
早よ教えたれ

387底名無し沼さん:04/12/07 06:15:57
y2k問題のときは炭とカセットコンロのガス、灯油を多めに備蓄した。
どうせそのうち使うものだしね。
388底名無し沼さん:04/12/07 10:23:25
ライフライン止まっても1日くらいという予想だったのに、
部屋一杯に色々な物資を備蓄してる人をテレビで見たなぁ。

389底名無し沼さん:04/12/07 12:30:17
>>382 早く教えろバ関西塵。
390底名無し沼さん:04/12/07 21:40:32
防災防災炭で防災
391底名無し沼さん:04/12/07 21:47:46
わかった。
消臭で二次災害を防ぐて意味じゃねえの?
392底名無し沼さん:04/12/09 10:57:06

炭を置いておけば災害を防げるという
昔からの言い伝えがあります。
特に白炭が良いといわれています。


393底名無し沼さん:04/12/09 12:08:28
脳内がYAHOOで繁殖している。最近。
394底名無し沼さん:04/12/09 13:54:36
>>393
どこどこ?
395底名無し沼さん:04/12/10 10:15:44
>>393
どこどこ?
396底名無し沼さん:04/12/10 13:25:10
>>393
どこどこ?
397底名無し沼さん:04/12/13 23:20:07
age
398底名無し沼さん:04/12/15 00:56:53
どなたか、凍るまんの折りたたみオーブンを使ってる方いませんか?
プチな感じで、手軽に出来合いのピザとか焼くのに便利そうなんですが。
気合を入れて挑めば、ローストビーフやスタッフドチキンくらい出来るかも。
どんな具合ですか?
399底名無し沼さん:04/12/15 01:53:39
俺もオーブンは欲しいな。
しかしマイナーチェンジしてから、あんまり店頭に置いてないんだよな。
ピザストーンなどと組み合わせて使うと良いと思うんだけど。
400399:04/12/15 01:54:54
てっきりコールマンスレだと思って書き込んでたよw
401底名無し沼さん:04/12/15 19:34:08
飼い猫がいるのでキャンプに行けないので
車に乗せて訓練しようと試みたが
公園だけでももうそわそわして危なっかしかったので
キャンプは無理ぽ・・
402底名無し沼さん:04/12/16 09:19:40
ネコちゅうのは
首輪にリードは無理なのか?
403底名無し沼さん:04/12/16 09:23:09
404底名無し沼さん:04/12/17 05:12:26
>>403
なんだよ、これじゃちんちん立たないぞ!
やりなおし!
405底名無し沼さん:04/12/19 13:09:57
>>404
どうせ勃起障害のくせに。w
406底名無し沼さん:04/12/19 14:51:58
こんなもんでいちいち勃ってたら ちんちん何本あったって足りねーよ
407底名無し沼さん:04/12/21 00:17:34
本当は何本あるんでつか?
408底名無し沼さん:04/12/21 17:14:58



キングギドラ


409底名無し沼さん:04/12/21 19:18:07
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
キングギドラのあれはちんちんだたーのか…
410底名無し沼さん:04/12/22 10:43:53
モスラ幼虫
411底名無し沼さん:04/12/22 18:40:16
今年キャンプに行った回数   0回
買った買替えたキャンプ用品  6個



412底名無し沼さん:04/12/22 19:27:01
>>411
幾ら使った?
413底名無し沼さん:04/12/22 23:01:24
今年のキャンプ回数は20回くらいか
BBQコンロはさすがに消耗したので、秋に在庫処分を買った \1280

あと買ったのは消耗品だけかも
4年前からある程度プロパンガス化して、去年まとめてLED化してるんで買いかえるものが少ない

炭だけが難しいね
中国から備長炭が来なくなったから値段が3倍
黒炭で夜の間も持たせようと思うと消費量が多い
安いオガ炭を多めに投入でカバーしてるけど
414底名無し沼さん:04/12/23 00:03:42
>>413
>今年のキャンプ回数は20回くらいか
単純に交通費や食費、宿場代で¥10,000/回暗いかかると思うけど
どうやって捻出してますか?
¥3,5000/月(タバコ・酒込み)の自分には不可能です。
ショボ
415底名無し沼さん:04/12/23 09:20:55
>>412
3ポールタープ 約2萬  (今期未使用)
クーラーボックス 約6千 (今期未使用)
ランタン(電池) 約5千 (停電時屋内で活躍)
ヒーター 約4千     (足下暖房で活躍)
イス×2 約1萬5千   (今期未使用)
コンボ 約7千      (シーズニングのみ)
合計 5萬7千    
416413:04/12/23 20:35:48
1泊として
交通費=ガソリン代は\5000程度(一泊だと100kmちょいまでが行動圏)
食費が\500×人×回数程度(豪華にしても\800程度で終わる)
炭がだいたい\1000分もってきゃ余る
プロパンガスボンベは一回の充填が\700で5〜10回は使用可能
ランタン用のガソリンで\300/回くらい
キャンプ場は自治体管轄のところが多いので無料〜\300/人くらい
あとは温泉に入るのが掛かるくらいかな
他にはアルコール代くらいか
ヘッドランプの電池は充電式だし

3人で行って\15000でお釣り
行かなくても食費は掛かるものだと考えりゃ\10000かからない
日帰りドライブよりかえって安いような気が

食材も自宅である程度の仕込みしてきます
現場ではほとんど包丁使わないですね
洗い物も面倒だし
417底名無し沼さん:04/12/24 08:41:28
厳密には全然オートキャンプじゃないけど、俺はよく夜釣りに行きます。
防波堤に21時頃着いて車中泊。明け方マズメ時を狙って8時頃納竿。
そのあとの朝食について、色々試した結果、ホイル焼きかホットサンドがベターだと思ってます。
ホイル焼きは家で仕込んでいけばいいし、ホットサンドはパンとハムとチーズとトマトがあればいい。
ストーブもシングル一つ。
ほかに、手軽な朝食メニューってないですかね?
418底名無し沼さん:04/12/24 09:42:22
俺も釣りやるけど、この時期、極寒のなか釣りをしたあと暖かいもの
食べるのって最高だよね。俺の場合特にウエーディングするんで、
尚更です。

俺がよくやるのは、ご飯とベーコンと卵でつくる洋風雑炊。ダシはコ
ンソメ。材料入れて煮込めばすぐできるんでグッド。
419底名無し沼さん:04/12/24 10:11:57
釣った魚食えばいいじゃん。
あ、いつも坊主なのかw
420底名無し沼さん:04/12/24 10:23:42
リリースしちゃうもんですから。
421底名無し沼さん:04/12/24 11:14:02
負け惜しみの人ハケーン!
422底名無し沼さん:04/12/24 12:14:11
焼く=炭火を起こさないとならん
刺身=まな板と包丁が少なくても必要
煮る=何人分作るんだよ

ってことで、釣りに行って現地で出来るのは天麩羅くらいかな
これも油の処理が面倒だけど
4〜5人で行くならまとめての調理だからいろいろできるけど
423底名無し沼さん:04/12/24 13:17:07
若い時は、朝暗いうちから夜暗くなるまでずーっと竿振りっぱなしだったんで、
食べることがメンドウクサクテ仕方なかった。カロリーメイトとかスニッカーズ
齧りながら我武者羅に釣りしてたの思いだすな〜。
今はいい時間帯しかやらんから、昼間はちゃんとした飯作ったり、昼寝したり
本読んだり、余裕が持てるようになった。
俺もオールリリースしちゃうんで、釣った魚は殆ど食したことないけどw
424底名無し沼さん:04/12/24 14:52:54
釣った魚は食ってやれよ。

425底名無し沼さん:04/12/24 14:57:14
はまちゃん?
426底名無し沼さん:04/12/24 15:12:51
リリースする人間は魚を弄んでいるだけ。
427底名無し沼さん:04/12/24 15:17:54
乱獲はマズイだろう。
428底名無し沼さん:04/12/24 15:24:08
現場で食べると明らかに旨いのはイカ、タコの類の刺身
タコは塩もみが面倒だけど、ビニール袋の中で〆た直後にやればそれほどでもない

まな板代わりの新聞紙か雑誌、包丁があれば刺身作れるよ
ってことでイカ釣りに行くときは山葵、醤油と新聞紙と包丁を必ず持っていく
魚おろすのは面倒なのと、〆た直後の刺身は身が固すぎるのであまり現場で食べないけど

キャンプ地に移動して炭火起こすのなら焼き魚も作る
バーナーで焼くのはちょっと無理
429底名無し沼さん:04/12/24 16:01:27
弄んで捨てる?ろくな男じゃないな。
430底名無し沼さん:04/12/24 17:32:03
>>428 〆た直後の刺身は身が固すぎるのであまり現場で食べないけど

俺はあのコリコリ感が好き。
431底名無し沼さん:04/12/24 21:20:52
火力をどんな道具に頼るかによるよね。
ストーブなどがあるなら雑炊や豚汁なんかが暖まるし、
銀なべのうどんなんか買っていってキムチの素と豚肉ぶち込んでキムチうどんは温まるよ。
炭火を使うなら時間をかけて煮込むかゆっくり焼く様な料理しかできないからおなかがすく前に食事の用意をしなくちゃいけない、
刺身なんかは手軽だけど暖まらないよね、ストーブ持参でインスタントの昆布出汁持っていって
海鮮しゃぶしゃぶ、ポン酢でウマーだよ、残りの汁で雑炊やうどん、これまた良い。
釣った魚ぶつ切りにしてお湯の中にぶち込みインスタントみそ汁で味付け、これでもウマーだよ。
432底名無し沼さん:04/12/26 20:05:55
>>416
> 3人で行って\15000でお釣り
> 行かなくても食費は掛かるものだと考えりゃ\10000かからない

食費に\5000弱はかからないのでは!?

433底名無し沼さん:04/12/26 22:10:49
>>432
週末は外食する家族も結構あるから、それ考えたらそんなもんかなって感じもする。
(うちでは無理だけど・・。)
434底名無し沼さん:04/12/27 21:07:40
つうか、一回1万としても年間20万
俺には無理
せいぜい5回程度
435底名無し沼さん:05/01/02 01:56:45
天麩羅?
釣りか?
436底名無し沼さん:05/01/08 00:38:23
age
437底名無し沼さん:05/01/10 23:49:21
オプティマス123Rをあえてオートキャンプで使ってる人いませんかね?
自分は、オートキャンプでも荷物が少ないのが好みなので、今でも火器はスポーツスターUとネイチャンストーブだけですが、
もっと趣味性があっても良いような気がしてきた最近です。
確かに、かなり料理が限定されますが・・・
438底名無し沼さん:05/01/11 00:17:38
今日スキーに行く途中、南光町のキャンプ場の前を通ったら、
何張りかテントが見えた。
この時期キャンプをやってる方に脱帽しつつ、
春が待ち遠しいです。
439底名無し沼さん:05/01/11 10:39:53
毎日サムイネ...........
440底名無し沼さん:05/01/11 21:40:11
ミナサン、安上がりなキャンプでいいなぁ。
夏はビールに焼肉とで
結構、高額になるなぁ。温泉も欠かせない。
GWキャンプに向けて毎月貯金してみようっと。
秋冬キャンプは割とお金かかりませんねぇ。道具意外は。
鍋でいけるし。寒くてビールもすすまない。
441底名無し沼さん:05/01/12 01:35:09
>>440
???
ビールと焼肉と温泉で金掛かるか?
貯金までするか?
秋冬キャンプの鍋にしたって酒の肴が必要だろ?
夏と違って食材が腐りにくいから魚を現地でおろしたり、炭火で焼ガニとか・・・
食材を選んでたら夏のキャンプと変らないくらいは掛かるけどな〜??

442底名無し沼さん:05/01/12 02:50:16
>>441
寒い時期と暖かい時期のキャンプの楽しみ方が違うもんで・・。
のんびり出来ない環境なんでさ・・。
海キャンしたいよ・・。
443底名無し沼さん:05/01/12 03:24:46
アスペルガ?
コミュ能力0・・・
お気の毒(orz
444底名無し沼さん:05/01/12 10:04:46
キャンプに金なんか掛ける必要ないと思う…
俺は特殊な仕事のため冬場は給料がいいが、夏の給料は悪い
だから、夏場はいかに金を掛けずに過ごせるかが課題になる
みんなも道具に既に金を掛けているんだから
キャンプは質素にのんびり過ごすためのものでいいのでは?
金を掛けるなら旅館に泊まって美味しい料理を食べ、観光に金を使ったほうがましだと思う…
445底名無し沼さん:05/01/12 10:17:43
最近、コールマンの寝袋の大きさや何から何までのキャンプ道具に疑問を抱き、ファミリーキャンプも軽量かつシンプルにしたいと思い、色々買い替えてます

設営は楽しいが、撤収が大嫌いな性分なもんで(笑)

子供はいないから、四人用のテントから二人用に替え寝袋も封筒からマミーに替えコールマンのバカでかいインナーマットから銀マットとリッジレストにしました

入門編で買ったスクリーンタープ(撤収がだるい)もヘキサに替えて、ツーバーナーもやめてシングル二つにしようかなぁ〜

そもそもみんなでキャンプってシチュエーションで買い揃えたが、やはり常にいく人数で揃えるのが大事ですね〜二度手間でしたよ

同じような悩みの人はいないかな?
446底名無し沼さん:05/01/12 11:00:39
>>445
マルチウゼ
447底名無し沼さん:05/01/12 11:12:13
>>446
どことマルチ?
448447:05/01/12 11:13:45
わかったんで忘れてくれ。
449底名無し沼さん:05/01/12 22:14:55
>>428
イカは少し時間が経った方が、甘味は増える。
450底名無し沼さん:05/01/15 08:24:42
スノーキャンプに行こうと思いますが、
今回はプロパンストーブを持っていって、
一晩中前室で暖房しようと思うのですが、
一酸化中毒と酸欠が気になります。
フライはスカートがあり、上部にはベンチレーターもついていおり、
短時間ではかなり快適そうですが、やはり不安です。
アドバイスなどありましたらお願いします。
451底名無し沼さん:05/01/15 15:38:18
あくまで自己責任でね>>450
CO中毒と、火事で火達磨の危険は常にあるし、何かあっても責任は取れない。
個人的には、AC電源付きの高機能キャンプ場で、ハロゲンヒーターなんか良いんじゃないかと思うよ。
452底名無し沼さん:05/01/16 09:25:22
>AC電源付きの高機能キャンプ場で、ハロゲンヒーターなんか良いんじゃないかと思うよ。
>>451
その設備のあるキャンプ場って雪積っていても営業しているのか?
453451:05/01/16 10:13:12
>>452
そんなとこ行ったこと無いから知らないけどw
でも、冬にやってなくっちゃAC電源の意味が無いんじゃないかなあ・・・
454450:05/01/16 12:21:19
自分はキャンプ場ではなく山の中の公園で設営します。
結構やってるんですよ、みんな。
夏場は結構整備された公園ですが、
雪が積もれば大自然そのもなんで、子供も自分も大喜び、
お母ちゃんちょっと寒そう。でもニッコリ。
去年はリビング代わりにノースガード使って暖房は七輪でしたが、
行ったときに本格的なガスストーブ持ってきてた人がいて、
真似ようかと・・・、ついでなら寝る時も使えればな〜的な、
燃料ストーブのなかでもCOは極端に少ないハズだし、
その辺の事情を知りたかったんです。
455底名無し沼さん:05/01/16 15:28:59
大きさと重さを気にしなければ、普通の石油ストーブはどう?
もちも焼けるよ。5千円くらいで買えるし、ワンタッチ点火だし。
456底名無し沼さん:05/01/17 08:07:48
>>452
膝まで雪が積もっていてもオープンしてる所ありますよ
正月に行って来ました、バンガローでしたが・・・
テント泊も何組か見かけました。
457底名無し沼さん:05/01/17 10:34:43
換気とのバランスを考慮すれば七輪は結露が無くて快適なんだが、
COがわずかな状態で平衡状態が保たれればそうしたい。
知識豊かな人、実践した人等で生き残ってたら教えてくれ。
458底名無し沼さん:05/01/17 12:19:07
ワカサギ釣りでは使うけどな>テント内七輪
注意点は炭を完全に熾してからテント内に持ちこむこと
炭追加するときもね
あとは普通にジッパーを微妙にあけて換気しとけば問題ない
459底名無し沼さん:05/01/17 12:31:01
>>458
何炭使ってる?中国産?
キロいくら?
460458:05/01/17 13:14:19
普通に岩手産の黒炭 楢かな
15kgで\4000強だったと思う
練炭も木炭も、ちゃんと熾してからだと大してCO出さないよ
熾きるまでは大量に出すけど

ただ、つけっぱなしで寝たことは無い
キャンプでロッジ型テントの前室に持ち込んだことはあったけど、寝るときは外に追い出すし
461底名無し沼さん:05/01/17 19:49:43 ,
>>455
ちょっとご質問
灯油ストーブを車で運んだことありますか?
462底名無し沼さん:05/01/18 01:29:34
>>461
チミは、ボトルシャンプーのポンプを流用したシュポシュポを知らないのか?
オイル用のゴムホースで延長すると、車がガス欠になったときにも役に立つぞ。
一つ作っておいて車に常備しておきなさい。
463底名無し沼さん:05/01/18 03:42:30
>>461
点火しながら・・・
464底名無し沼さん:05/01/18 10:07:53
カセット式はタンクを外して空焚きしてから運んでね〜

>練炭も木炭も、ちゃんと熾してからだと大してCO出さないよ
ウソ、嘘! 換気が悪いと数秒で意識失う。
夏用テントの前室なら大丈夫かもしれないけど
冬用外張や本体に入れるのは自殺手段の一つですよ
465底名無し沼さん:05/01/18 10:36:03
COとCO2をごっちゃにしてる輩がいるな
466底名無し沼さん:05/01/18 10:36:50
COとCO2をごっちゃにしている輩がいるな
467底名無し沼さん:05/01/18 20:20:05
素直に少し開けて使えばよろし。でしょ?
なんでフルクローズにしなきゃなんないの?

漏れは結露も気になるんでいつも少し開けて使ってるが十分暖かい。
468694:05/01/18 21:13:02
>>462
そんなことまでしてなぜ灯油ストーブにこだわる?
ガスの方が簡単便利かと思うが???
469底名無し沼さん:05/01/18 22:12:25
別にこだわっちゃいないよ。
温まるなら一般的なストーブがいいんじゃないかと思っただけだよ。
キャンプ場にガス栓があるならガスストーブでもいいんじゃない?
もちろん、粉の場合のストーブとはコンシュマー用の暖房用ストーブのことだよ、念のため。
470底名無し沼さん:05/01/19 03:57:44
キャンプで石油ストーブはあんまり一般的じゃないとオモ。
ついでに言えばガス栓のあるキャンプ場は知らない。

うちは練炭使ってます。アッタカイヨー
471底名無し沼さん:05/01/19 03:58:30
キャンプでヒーターと言えば、普通はこんな感じかな。
ttp://www.naturum.co.jp/buddy/?a=287A39DB1599E
472底名無し沼さん:05/01/19 07:09:36
>>471
この手のストーブってガス一本でどの位の時間連続使用できるのだろう?
473底名無し沼さん:05/01/19 08:09:22
>>472
商品詳細を見ると小さいので5時間、大きいので2時間半ってとこみたいね。
実際の使用ではもうちょっと少ないかも。
474底名無し沼さん:05/01/24 07:09:30
やっぱりキャンプと暖房って、相容れないものだねえ。
一酸化炭素中毒と火達磨と、隣り合わせだもん。暖かいか死か、ダブルバインドですな。

俺は白金カイロと目出し帽。寝る時に限れば最高に暖かい。
マスクをするとさらに暖かい。
ただ、白金カイロはタオルを巻かないと低温火傷になるよ。注意。
475底名無し沼さん:05/01/24 21:12:27
単純な疑問だけど、みんなどんな遊びを目的にオートキャンプしれるの?
476底名無し沼さん:05/01/24 21:28:45
自然と間近でふれあう為
リフレッシュ
ただ単に外寝したい。
おままごとごっこみたいで楽しい。
気に入った場所でまったり過ごしたい。
みんなでわいわい食事の用意したり食べたり楽しい。
色々な想い出作り。
道具を使うのが楽しい。
非日常的を楽しむ。

目的はたくさん。
477底名無し沼さん:05/01/24 22:00:08
俺は釣りだな。
でもサイトから出るとすぐ釣り場というキャンプ場って以外と
少ないんだよね。
478底名無し沼さん:05/01/24 22:10:36
べつにムリに遊ばんでもイイとおもうが・・何にもせずに ボケ〜としてるのもイイもんだよ そもそも一泊二日位じゃ道具イジってるだけで終わるよ・・
479底名無し沼さん:05/01/24 22:25:54
タしかにナンにもせんと、また−リするのがサイコ−だね。
俺は昼間っから飲んでばっかりだ。
480底名無し沼さん:05/01/24 22:35:04
目的目的って、あんまり言わない方が良いよ。>>475

Q なんでSEXしたいの?        A 気持ちいいから。
Q なんでアンキモが食べたいの?  A 美味しいから。
Q なんでパンクを聴くの?       A ヘッドバンキングの最中に話し掛けるな!
Q なんでオートキャンプしれるの? A 楽しいから。

したくない人はしなくていいだけの話だと思うけど?
481:05/01/24 23:53:01
豪華なお惣菜に味わいつつ、高い酒を呑んで、寝るべし
482底名無し沼さん:05/01/24 23:55:05
自分の場合のキャンプでやるオプションは釣り、水遊びかな
ゴムボート、ライフジャケット、ヘルメットのあたりは持っていくこと多いです
寒い季節は山菜取りとか(自分は早朝に釣りに行きますが)

超田舎なサイトつかうことが多いので、そういった遊び場所には困らないです
地元漁師さんと話して、遊覧に乗せていってもらうこともあります
483底名無し沼さん:05/01/25 08:54:57
>>477
んだんだ
484底名無し沼さん:05/01/25 12:43:30
たき火のためだけにキャンプしてます
485底名無し沼さん:05/01/25 16:43:45
>>484
焚き火最高!
486底名無し沼さん:05/01/25 18:08:31
嫁との屋外露出プレイのためだけにキャンプしてます。
487底名無し沼さん:05/01/25 18:49:56
「嫁と」ってところが悲しさをさそうね
488底名無し沼さん:05/01/25 19:15:47
何が悲しいのかさっぱりわからん
489底名無し沼さん:05/01/25 19:28:04
>>488
そういう状況じゃないと立たんて事でしょ。(w
490底名無し沼さん:05/01/25 20:56:28
自分は、キャンプに行くのはGWとお盆だけです。
休みが日曜日ではないのと、忙しいのとで普段はほとんど行けません。
キャンプは子供と一緒に居られる唯一の時間なんで、
子供の要求に答えるだけです。
子供が寝た後、女房と一杯やるのが好きです。
491底名無し沼さん:05/01/25 22:39:31
一杯って何回くらい?子供は起きてきませんか?
492底名無し沼さん:05/01/28 20:16:05
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>491
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
493底名無し沼さん:05/01/28 21:30:29
ワロタ
494底名無し沼さん:05/01/29 12:44:49
>>491の脳内

一杯=いっぱい or 一発
495底名無し沼さん:05/01/29 14:56:34
一発?
一杯=いっぱい=沢山 意味はあってるな。
496底名無し沼さん:05/01/29 15:27:01
>495
俺はキャンプ場ではやらんが、
最近は、セイゼイ2回が限度。沢山は無理ポ。
裏山スィ。
497底名無し沼さん:05/01/29 16:12:20
分かったから黙ってろ。
498底名無し沼さん:05/01/30 01:34:20
>>486
私はよくトイレ我慢できなくなって
真っ暗なキャンプ場でやっっちゃいます。
499底名無し沼さん:05/01/30 17:57:31
オレは家族と犬連れてオートキャンプに行く。
最近は犬禁止じゃないオートキャンプ場が増えて良かったと思う。
オレは山に登り女房子供は犬とキャンプ場の周りを散歩したりしてる。
一人のときは登山口に泊めた車かテントで仮眠して登るが、オートキャンプ場のほうが金が高い分設備が整ってて家族と行くときには重宝する。

最近歩いた雨飾山はオートキャンプ場じゃなかったけど、良いキャンプ場だった。
ここでも女房子供と犬はキャンプ場の周りで散策を楽しんでた。

500底名無し沼さん:05/01/31 00:52:21
>>475
野外SEX
501底名無し沼さん:05/02/01 20:41:47
そう言えばちょっと前小梨平で、隣のテントがなにの声でうるさかったと、みょーな顔で話してるパーティーの愚痴を小耳にはさんだ記憶がある。
野外セックスには完全防音のテントでやること。
子供の教育にもよくない。
以上
502底名無し沼さん:05/02/02 18:38:10
何度か一緒にキャンプ来るくせに
道具をいっさい買わない奴って?
毎回毎回、大量の道具持参でつかれるよ。
積み込みや後かたづけ。干したりしてるんだぜ。
503底名無し沼さん:05/02/02 18:51:43
便利くん。今度一緒にキャンプいこっw
504底名無し沼さん:05/02/02 20:02:22
って言いつつ
道具自慢
持って来られるとムッとするタイプ?
505底名無し沼さん:05/02/03 00:17:55
椅子すら持って来ない奴ら・・。
506底名無し沼さん:05/02/03 01:41:38
金さえ払わない奴ら・・。
507底名無し沼さん:05/02/03 02:23:09
うる星奴ら・・。
508底名無し沼さん:05/02/03 03:00:20
   ↑
くだらん奴ら
509底名無し沼さん:05/02/03 03:20:30
>>502
そういうことはビシっと
本人に直接いいなさい
直接面と向かって言えないで
こんな場所でぼやくしかない
貴様が負け犬
510底名無し沼さん:05/02/03 03:55:51
そうか?道具も持ってない奴より
道具を持ってる方が楽しいと感じてるからいいのいいの。
自分であれこれ使って、購入して悩んでも楽しいじゃん。
プラス思考です。
511509:05/02/03 05:08:37
502=510
でFA

微笑ましいけどな。
512アイゼン桂 ◆cSsNy1w6Kk :05/02/03 07:13:29
つまらないスレだから派っす
513底名無し沼さん:05/02/05 08:35:54
>>510
オートキャンプの道具って殆どがそれ専用に購入する必要のないガラクタに思えるんだが。

@ ストーブは家庭の灯油ストーブの方が暖かいし。
A 調理器具は家庭の調理器具で事足りると思うし。
B テントや寝袋は登山用ので十分だし。

あえて買うとすれば椅子ぐらいか?

登山道具のように使い込んで味が出る、ピッケルのようなオートキャンプ専用の道具ってなんだろ。
くそ重たいダッジオープンなんて使うやつは限られてるだろうし。




514底名無し沼さん:05/02/05 10:06:31
自分で答えだしてるじゃんw
515底名無し沼さん:05/02/05 10:55:28
七輪とテーブルくらいか
椅子は消耗品だし、タープも準消耗品

ランタン・・・・ 
最近はバッテリー+蛍光灯でお手軽にすませることも多い
遊び専用車あるから、積みっぱなしでいいし
516底名無し沼さん:05/02/05 13:16:55
おきらくなオートキャンプに持ってく道具なんてあまり拘らないが、ウイスキーグラスは良いものが欲しい。
だれかグラスの底に鉛が入ったオールドファッショングラス?売ってるとこ知らねーかな?
517底名無し沼さん:05/02/05 21:04:45
>>516
すごーくマニアックだが北海道の北一硝子で売っている。
俺も前に此処でお気に入りのロックグラスを買ったのだが残念なことに割ってしまった。
北一ではオーダーも出来るので欲しいグラスのイメージを伝えると作ってくれる。
俺もまた行く機会が有ればオーダーして3コぐらい作ってもらおうと思っている。
518516:05/02/05 21:27:05
>>517
情報乙。
小樽の北一硝子・・・いいね。
HP見た。
キリコも捨てがたいがやっぱりクリスタルが好みかな。
北海道に行くことがあったら是非買おうと思う。

なんとなく今は亡き開高健を思い出してしまったよ。
519底名無し沼さん:05/02/05 23:37:20
一杯は天のため、一杯は地のため、一杯は人のため。
酒は人の血となり・・・・

どの本だったかどのドキュメンタリーだったか。

オールドファッション、砂糖抜きで。
マティーニ、オンザロックスで。

こんな粋な飲み方バーじゃあなくアウトドアが似合うよね。
520底名無し沼さん:05/02/06 03:56:44
自分が成し遂げることが出来る登頂山は山屋からは馬鹿にされる自称山屋が
中途半端な自分のアイデンティティィィイィを必死でタモトウとする今夜は
彼女とのほほんとエッチ終わって気分のいい夜です
521:05/02/06 09:33:38
はぁ?(゚д゚)

522516:05/02/06 10:16:32
せっかくの >>519との大人の会話が台無しだぜ〜。
523底名無し沼さん:05/02/06 14:08:29
俺は発泡酒で満足....
524底名無し沼さん:05/02/06 16:31:46
>>523
うるおしく同意。
525底名無し沼さん:05/02/06 16:55:45
酒は一滴も飲まないので、携帯式のドリップコーシーでマンジョク
526底名無し沼さん:05/02/06 18:25:01
美味い酒には、仕込み水の味がそのまま残っているんだ(山岡士郎 談)。
おれは水でいいや…
527底名無し沼さん:05/02/06 19:32:00
その水には何年か前、山頂近くで出したオレの○ん○や、お○っこのエキスが姿をかえ、かすかに残っている。
その風味がまったりと食感を刺激するだろう。
528底名無し沼さん:05/02/06 19:56:37
>>527
おまえが飲んでいる水道水だって誰かの○ん○や、お○っこが混ざっている
わけだが。
529底名無し沼さん:05/02/06 20:01:19
>>527,>>528
楽しいでつか
530底名無し沼さん:05/02/06 20:20:47
コーラしか飲まないから良かった♪
531底名無し沼さん:05/02/06 20:37:16
趣味性の高いもので、車キャンプにいつも持っていくのはエスプレッソメーカーくらいか
ベルマンCX-25 っつうやつ
自宅でも使うけど

あと、マグカップはステンの厚手の奴を20年近く使ってるかな
ジンギスカン鍋も鋳鉄の奴で15年目くらい
532底名無し沼さん:05/02/06 23:19:06
マグカップは二重になってる奴が冷めにくく、口を付けたときも熱くなくて良い。

533底名無し沼さん:05/02/07 01:02:08
ステンのマグは確かに頑丈だ。
クルマで踏みつぶすか無くさない限り一生もんだろう。
しかしあれが長く使ってて愛着が湧くかと言えば疑問だなぁ。
買った時とほとんど変わらずびくともしないのは可愛げが無い。
時間と共に増す適度なヤレ具合、材質なら木、ウール、綿、皮革、鉄、ブラスあたりか。
534底名無し沼さん:05/02/07 21:20:17
>>513
うちは家庭用調理器具は高い物ばかりなので野外では使いたくない。

他人が野外で使うと大事に使ってくれないし。紛失もごめん。

皮むきからワインのコルク抜きまで安いのでキャンプ用に揃えてる。
食器も鍋もすべて。
無駄だけどな。キャンプにまで家庭用持ち出すのも
イヤな気分、現実逃避できない。
535底名無し沼さん:05/02/07 21:35:24
531さんの言う通り、趣味性が高い物にこだわるのが良いんだよね。
だから、516〜519さんの様な会話、俺も聞いててわくわくする。
今度寒い時期にキャンプ行くときにはつららでも割り入れたグラスにキンキンに冷えたジンにレモン搾って
入れ、
別のグラスに入れたベルモットの香りを味わいながらドライマティーニなんか味わいたいと考えただけで
マイナス気温になるような春キャンを楽しみたくなってくる。
キャンプなんて趣味性が高いものだからこんなこだわりを共有できる人たちをネット上ででも公有できる事は実に興味深いな。
536底名無し沼さん:05/02/07 21:42:39
>ベルモットの香りを味わいながら

香りを嗅ぎながらというのはのはまだ甘いな。究極は耳元で「ヴェルモット 」とさ
さやかせたのを聞きながらジンを味わうのだ。
537底名無し沼さん:05/02/07 22:37:47
そんなにドライじゃなくっても・・・
538底名無し沼さん:05/02/07 23:03:02
>>533
ブラスっていいよね。
目に見えて年季が感じられるというか、汚くなっていくというか…
成長する過程が楽しめる素材です。
539底名無し沼さん:05/02/07 23:19:26
>>516
そんな奴に遭遇したくないなぁ・・
バンガロくらいなら許すけど
540底名無し沼さん:05/02/07 23:23:26
>>539
まぁ、拘りの一品くらい持ってても良いんでないの?
ただ、薀蓄や自慢は聞きたくないがな。
541底名無し沼さん:05/02/08 07:13:18
うんちくや自慢を聞かなくともある程度物の価値の分かる大人になりたい。し、
そう言う人を我サイトに呼びたいと思う。
542底名無し沼さん:05/02/08 10:29:37
ジッポのライターとか、ホエーブスのストーブ使ってる人って、ウンチク多そう。
「このジッポはナントカのレプリカで・・・・」とか、「大学のワンゲルの時は、ブスブスって言って・・・・」とか
話が長そうなんだなあ。
ウンチクは嫌いじゃないけど、ちょっと辛い。
543底名無し沼さん:05/02/08 10:49:20
俺はホエブスもスベアも気に入って使ってるけど、自己満足の
世界だからね。人に薦めようとは思わない。使い倒していくタイプだから
磨く人の気持ちもわからないし。ただ彼女だけは被害者になってる気が
するけどww
頼むから、「〜使ってる人って」ってひとくくりにしないで〜
544底名無し沼さん:05/02/08 11:41:35
>使い倒していくタイプだから
漏れは女に関しては使い捨てていくタイプだ。
545底名無し沼さん:05/02/08 11:53:53
車キャンプで使う拘り物というと、自分は鉄板くらいか
鉄工所に頼んで分厚いやつ作ってもらった
ゴツすぎて家の中じゃつかえん
でも、簡単に温度下がらないから焼き物旨いよ

ウンチクを語るとかの方向とはかなり違うけど
546542:05/02/08 12:00:53
>>543
失礼しました。
たまたま頭に浮かんだもので・・・・
俺もスベア123R使ってるから、気が付かない間にウンチクを垂れてるのかな?
「プレヒートの時にはストローで・・・・」とか、言ってるな、確かに(笑
垂れちゃいかんと言うことですね。
547底名無し沼さん:05/02/08 20:49:49
>>544
使い捨てしかできないやつよりも
使えば使うほど味が出て愛着のわくよいものに出会えないやつのほうが
かわいそうで気の毒に思える。
548底名無し沼さん:05/02/08 20:50:24
間違えた。
使い捨てしかできないやつのほうがかわいそうだと
549底名無し沼さん:05/02/08 20:56:21
なんつ〜〜間違えを(w
550底名無し沼さん:05/02/08 21:16:09
道具で愛着を感じているのはどうしても登山でつかってるものが頭に浮かぶ。
傷だらけのウッドのピッケル・同じく傷だらけのヘルメット・手になじんで来たハンマー・わざと凸凹にしたアルミの水筒・・・。
車も凸凹のボディーをわざと修理せずのってキャンプや山に行ってる。
551底名無し沼さん:05/02/08 21:18:00
先生!車の凸凹は違うと思いま〜す!!
552底名無し沼さん:05/02/08 21:34:36
使い込んでボロボロたるたるの女よりも新品でピチピチぷりぷりの女の方がいいに
決まってるぜw

553底名無し沼さん:05/02/08 21:50:34
>>552
いやいや、まだまだ修行が足りないね。っていうか
君は下手なんだとおもうな。
554底名無し沼さん:05/02/08 22:06:55
そうそう
女性は下っ腹がポコリと出てきたくらいがいいんだよ
555底名無し沼さん:05/02/09 07:12:08
万年オンボロ中古しか相手にして無い(相手にされない)人はそう思うんだろうなw

556底名無し沼さん:05/02/09 09:18:32
処女のふりにだまされてる勘違いバカ男発見です!w
557底名無し沼さん:05/02/09 11:36:19
漏れも女は若い方がいい……
558底名無し沼さん:05/02/09 14:14:37
>>554
絶対イヤ!
559底名無し沼さん:05/02/09 17:20:22
ワシは下っ腹がポコリと出ておるが、
そんな女は嫌だにゃ〜。
560底名無し沼さん:05/02/09 18:13:35
人それぞれ好みはあるもんだ。w

俺は痩せているのは好きじゃない。。。。。
561底名無し沼さん:05/02/09 18:30:30
フケ専、デブ専もいるしなw
562底名無し沼さん:05/02/09 20:00:27
俺も痩せているのは嫌だ。
563底名無し沼さん:05/02/09 20:29:22
564底名無し沼さん:05/02/10 20:36:12
変態の溜まり場とかしたな。
565底名無し沼さん:05/02/10 23:11:25
教えてください。
この時期、オートキャンプ用品があまり売っていないのですが、
ドームテント用(270×270とか300×300のサイズ)の銀マットを探しています。
アルペン、ヒマラヤ、ゼビオなど大手のスポーツ用品店で売っているあれです。

各ショップで聞いても春まで入荷しないそうです。
インターネットでさがしても、コールマンの物しか見当たりません。これはチョット違うんです。
ナイロンの生地ですぐに破れそうなので、だめなんです。

どなたか、売っているサイト(通販でもかまいません)を教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。
566底名無し沼さん:05/02/10 23:27:16
当面の代用品なら梱包用のエアシート(通称:プチプチ)をガムテで継げばいいぞ
ホムセは倉庫の奥には入ってるけど出してもらえるかどうか・・・

あとは地域くらいは書け
近所の店では冬もワカサギ釣りに使うので普通に売ってるが
567底名無し沼さん:05/02/11 09:50:46
味があるってのはデブとかフケとかじゃなくて
センスが良いとか料理が旨いとか
とこ上手とかそういう意味でのなんだけど
お腹ぽっこんとかでもなく・・。
568底名無し沼さん:05/02/11 10:01:53
>>565
うちの近所のアウトドア用品のお店ではこの時期でもおいてるで。
>566の言うとおり地域ぐらい書かんとわからんはな。

通販でいいならナチュラムとか見たらあるんちゃうのん?
569底名無し沼さん:05/02/11 10:08:27
>>565
アルペンとかにはさすがに無いだろうけど
専門ショップならあるんでは?
モンベルとか登山用品やとか
570>>565 :05/02/11 13:43:27
みなさん、ありがとうございます。
地域はあえて書かなかったのです。当方田舎なもので、めぼしい所はほぼ回ってみたものですから。
ですから、インターネットか、通販をさがしているんです。
ナチュラムにも無かったんです(コールマソは有りましたが)。
専門ショップには300×300のサイズの銀マットは無いようですが・・・・・orz
571底名無し沼さん:05/02/11 16:02:19
300×300のサイズの銀マットなんてもとからないで。
あるとしてもロゴスの薄い銀マット。
572底名無し沼さん:05/02/11 16:15:09
うちのは270×270やったとおもう。アルペンで購入。
その上にコルマソのインナーマット引いて使ってます。

マット専用スレが有ったと思うからそこで聞いてみたら?
573>:05/02/11 20:04:21
>>571
>>アルペン、ヒマラヤ、ゼビオなど大手のスポーツ用品店で売っているあれです。
300角のドームテント用のインナーマットです。これって銀マットになっているんですよ。
薄いんですけどね。

やっぱこの時期じゃムリポ・・・・・orz
574底名無し沼さん:05/02/11 20:35:53
冬山でも銀マット使ったことなかったけど、最近年のせいか銀マットもってくようになった。
車で行くオートキャンプならもっといいものありそうだが。
575底名無し沼さん:05/02/11 21:29:09
>>573
あー、あれね・・。
キャプスタからも出てたかも・・。
576底名無し沼さん:05/02/11 22:25:50
>>571
大阪ATCのロゴスショップ又は同じく大阪津守のホームズHCに置いてますよ
577底名無し沼さん:05/02/11 22:27:03
↑ごめん、270用のみかも
578底名無し沼さん:05/02/12 00:23:25
>>576
なんで大阪のショップを紹介??
田舎の人らしいよ>>570の尋ね人
579底名無し沼さん:05/02/12 00:42:09
Homacにはなかったが、地元資本なHCにはあったな>銀マット
サイズまではわからんけど

コタツ用の省エネシートとかも同じ物だし
580底名無し沼さん:05/02/12 01:03:58
銀マットって、結構バカに出来ないくらい使えるよね
581底名無し沼さん:05/02/12 01:06:40
>>579
それだ!
家庭用でも売られてるけど
そういうのもどこも在庫処分か?!
3畳まではあったのは見たことあるけど。
582底名無し沼さん:05/02/12 01:18:08
>>573
http://www.e-campclub.com/shopping.phtml?sview=1&item_no=1531&svif=1
これは260×260だからだめぽか・・。お節介しました。w
あとはシルバーマットを数枚っと・・・
http://www.e-campclub.com/shopping.phtml?cat_id=14
583底名無し沼さん:05/02/12 01:37:10
おれキャンプ用品を殆どネット販売またはオークションで揃えて始めたんですが、
その時大量のプチプチが付いてきたので、そのままマット代わりに使ってました。
その後銀マット買ったけどプチプチの方が優秀な気がする。
584底名無し沼さん:05/02/12 04:05:23
うちは仕事関係で
大量に捨ててあるのをGET
原価なんて安いもんだぜ。
585底名無し沼さん:05/02/12 20:00:18
プチプチ拾うほど落ちぶれてない
586底名無し沼さん:05/02/12 20:27:17
プチプチじゃないよ・・。
拾わずにはいられないほどのロールで捨ててあるんだぜ・・。
587底名無し沼さん:05/02/12 20:49:49
打ち合わせに行った先の建築現場でウレタンマットみて、
これ使えそうだな〜と思ったことは有る。
588底名無し沼さん:05/02/12 21:19:02
>>586
だから幾らロールでもプチプチ拾うほど落ちぶれてないって。

589底名無し沼さん:05/02/12 21:36:22
>>588
は、マキを拾って焚き火するタイプの人間ではなく
マキをわざわざ購入して焚き火するタイプだな。フムフム
590底名無し沼さん:05/02/12 21:52:27
どうせ担いで山登るわけじゃなし、ゴザで十分だろ。
591底名無し沼さん:05/02/12 21:56:51
>>589
そうだね
592底名無し沼さん:05/02/13 02:02:58
>>565
今時期ショップでも手に入らないのなら無理して好みでもない高いもの買って
春に買い換えるぐらいなら無理しない方が良いって。

雪中キャンプでもするのかな?
テントの下に発泡スチロールの180×90とか何枚か轢けば暖かい、
出来ればスタイロフォームがいいが高くなる。
安く済ませたいならスーパーマーケットでダンボール箱もらってきてばらして轢く、
これ、かなり暖かいぞ、ダンボール自体に空気の層が出来るので断熱効果も良い。
見た目は悪いがな。
焚き火おーけーなら帰りには燃やしてしまうと楽になる。
593底名無し沼さん:05/02/13 12:35:22
冬のオートキャンプ最高!!
寒い中で焚き火を眺めながらおいしい物を食べてアルコールを頂く。

焚き火見てると心が癒される・・・夏は暑くて近寄りたくないが・・・
594底名無し沼さん:05/02/13 17:42:31
今度の休みに、捨てずにとっておいたゴムボートの底板を利用してテーブル板を作ろうと思う。
・・・と言ってもただ単にコールマンのツーバーナー用の足に合わせて、電動ノコで寸法切りするだけだけどね。
みんな手作りのグッズどんなの持ってる?

595底名無し沼さん:05/02/13 18:39:26
小さいテーブルの下に物がおけるようにと
100キンで網かってひもでぶら下げてる。
596底名無し沼さん:05/02/13 18:56:35
高校出たての頃は、キャンプって言ったら、
砂浜にブルーシート一枚持って行って、そこで酒飲みながら雑魚寝。
今じゃ、自分の経済力が上がったのもあるが、
キャンプ用品かなり安いので、手作りの道具なんてないですね?
100円ショップで買ってきて代用はよくあるが・・・
今じゃキャンプで使うイスだって、ジャスコで980円。
この前タバコの火で焼いてしまったけど、痛くも痒くもない。
使い捨て状態。でも・・・よく仲間と話をするんだが、
高校の頃の貧乏キャンプは、それはそれで結構楽しかった。
いい思い出・・・もう十数年たった。
597底名無し沼さん:05/02/13 19:50:56
結局何が言いたいの?
598底名無し沼さん:05/02/13 19:55:59
オレにとってはハードな登山もマッタリ出来るキャンプも所詮道楽だ。
登山用具はシュリンゲとヌンチャク、それにあぶみぐらいしか自前で作れないが、オートキャンプは直接生死に関わることが少ないから自前の道具を揃えてみたい。
と言っても自分の技術で作れるものは少ないだろうけど。
自分で焼いた陶器のカップに熱いコーヒーを注いで自分の手作りのテーブルに置き冬の星空をちょっと仰ぎ見る。
これって贅沢じゃない。
599底名無し沼さん:05/02/13 20:38:12
贅沢を求める心が貧乏

と、つぶやいてみる
600底名無し沼さん:05/02/13 20:43:18
その贅沢ってちょっと違うんじゃないかい。
601底名無し沼さん:05/02/13 20:47:14
中途半端な手作りって結局は使い捨てになるんだよなぁ。
完璧に作らないとな。
602底名無し沼さん:05/02/13 22:14:54
手作りアイテムは特大テーブル
天板はコンパネを3分割して分割蝶番で連結(かなり大きいからセダンじゃ積めない)
脚は木製の折りたたみ式 凹凸調整は地面の方をスコップで調整する
上に人が乗ってもOK

元々はオフロードバイクレースでのピット作業スペースとして作った
でも、けっこう便利で使いまわしてる
オートキャンプだと機材が多くても問題無いしね
603底名無し沼さん:05/02/13 23:38:31
よく思うことがあるんだが・・・
ホワイトガソリン使うランプ(名前忘れた)って
普通のガソリンとか軽油で代用できないのか?
まぁホワイトガソリンだってそう幾らもするものでもないが・・・
604603:05/02/14 17:53:24
名前思い出した。
コールマンのランタンってホワイトガソリン使用しないと
いけないはずだが、普通のガソリンとか軽油で代用できないのか?
やった人報告キボン。
605底名無し沼さん:05/02/14 18:09:15
ジャスコで売ってるイス(980円)のイスは、
究極のデフレ商品だよな!!
あれが出るまでは、コールマンやフィールドビレッジあたりの
やつ買って、カップホルダー着けると大体5000円くらい
かかってしまう。あれが出るまでは、フィールドビレッジのやつを
大事に使っていたが、ジャスコのやつ買ってからは、イスは消耗品
になってしまった。
606605:05/02/14 18:11:14
なんか意味不明の文章になってしまった。

みんなも使ってる?ジャスコの980円のイス?
607底名無し沼さん:05/02/14 18:18:34
安かったけどでかくて重そうなんで買うのやめた。
カップホルダーがメジャーじゃない頃
ジャスコではすでにそういう椅子売ってたので数年前のは買った。
今でも現役。
コールマンのも安いけどな。
608底名無し沼さん:05/02/14 19:08:32
うちはBundokとかいう謎メーカーのディレクターチェア
アルミで軽いのが良い
値段は\1480だったと思う

まとめて買って、職場でもこれに座って8ヶ月だが、まだ壊れない
座面が布だから蒸れないのが良いかと思って、夏場用に導入したのだが
609底名無し沼さん:05/02/14 19:59:56
eSPORTSにヴィジョンピークスの300×300や270×270が、出てたと思ったよ。
610609:05/02/14 20:03:00
すまん! >>565 でした。

eSPORTSにヴィジョンピークスの300×300や270×270が、出てたと思ったよ。
611底名無し沼さん:05/02/14 20:24:51
>>610
宣伝ですか?!

いや、じつはわしもさっきハケーンしたけど
612底名無し沼さん:05/02/17 11:57:07
レクタかヘキサか悩む・・
ヘキサはすでに持ってるのだからレクタを買えばいいのだが
色が違うしなんとなく欲しいんだよなぁ。
60cm大きいだけだけど・・。
仲間でタープを持ってるのは自分だけなので
レクタを買うべきだろけど
値段が倍違うし
単独で行く事が多いしなぁ・・。
だれか背中を押してくれ!
613底名無し沼さん:05/02/17 12:01:11
>>612
今年のオフ、同様の葛藤をして、
殆ど諦めの方向に動いてしまった私には背中は押せません。

去年後半から身体の中をケチの風が吹いてます。
614底名無し沼さん:05/02/17 12:34:27
自分はサンシェードとスクリーンも含めると
タープは6張り持ってます。持つ事が好きだからですが・・・。
一番使用頻度の高いのがレクタです。
キャンプの時はヘキサは持っていかなくてもレクタは必ず持って
行きます。
いざとなればいろんな使い方ができるし、
ポールさえ揃えれば、幕体のみ購入すればよいわけで、
615底名無し沼さん:05/02/17 12:57:14
そうなんだよなぁ・・。自分も持つこと好きなんだよなぁ。
スクリーンテント3つ
テント2つ
タープ2つ
そして、今、3つ目悩んでる。
どれもまだ一度しか使った事無し。
やっぱレクタかなぁ〜。う〜ん。
ポールもすでに4本くらい持ってるしなぁ。
何の病気だろうか?!
616底名無し沼さん:05/02/17 13:01:40
又、意味もなく欲しい物を見てしまった・・。
http://www.coleman.co.jp/promotion/dog_monitor/dogitem.html
617底名無し沼さん:05/02/17 22:48:46
>>616
まいった!
618底名無し沼さん:05/02/17 22:52:53
>>565
コロスショップ
で見つけたぞっ。
ほれ 300×300
http://www.rakuten.co.jp/logos/366993/526484/
270×270のもあった。
2mmじゃ薄いきもするが・・。
619底名無し沼さん:05/02/18 01:41:04
>>615
レクタを買いなさい。
で使わなくなる余ったヘキサをチョーダイ!
620底名無し沼さん:05/02/18 06:06:17
レクタはレクタでも
スノピのじゃありませんけど・・。
621底名無し沼さん:05/02/18 22:29:23
タープって夏場のオートキャンプ以外で使うことあるの?
622底名無し沼さん:05/02/19 00:11:37
人間、屋根があると意味もなく安心するのさ。
623底名無し沼さん:05/02/19 00:26:20
>>620
619ですが ご安心を 拙者ピカ厨ではありませぬ
だからヘキサチョーダイ!
624底名無し沼さん:05/02/19 00:42:14
>>621
日よけしか考えが及ばないバカw
625底名無し沼さん:05/02/19 00:45:50
>>623
ブルーシートに穴でも開いたのか?
頑張って、生`よ!
626底名無し沼さん:05/02/19 00:51:58
>>625
アリガトd 生killよ!
627底名無し沼さん:05/02/19 01:17:37
>>621
急な雨・季節にかかわらず湿気る。
寒い時期はタープがないと頭の上がびしょ濡れ〜。
日差しで体力が消耗しないようにとか色々な用途がある。
テントは寝るだけでいいんで
タープ選びに重点を置いてるのだ。
安物のテントでもしっかりしたタープがあれば恐くない!
628621:05/02/19 01:32:24
もういいよ。くどい!



629底名無し沼さん:05/02/19 02:03:41
>>628
日よけしか考えが及ばないうえに、
教えてもらっといて「ありがとう」の言葉も知らないバカw
630本物 621:05/02/19 02:23:19
オレのいない間に偽者あらわる。
推察するに、624=628=偽621だな。
ちなみにオレが聞いた理由は、夏沢登りやっててツェルトと組み合わせたらどうかと思って聞いたまでさ。
631621:05/02/19 02:26:13
>>630
偽者消えろ!
632底名無し沼さん:05/02/19 02:32:59
今はまだタープつう物を持ってないので、いずれ小さめのやつを買おうかと考慮中です。
以前谷川でピバークした時ツェルトだけだと雨がシミて寒かったので、軽量のやつでも持ってゆけば役立つかな。
お奨め品あるかな。
633底名無し沼さん:05/02/19 06:45:44
>>632
一応、ここはオートキャンプスレだし
軟弱キャンパーな奥さんが答えちゃうわよぉ〜。
634底名無し沼さん:05/02/19 10:22:41
いや、別にオートキャンプを否定するつもりは更々無い訳で。
つうか、オートキャンプもそれなりに楽しんでまっせ。
ただ、テントなんかの道具一式は、縦走用の道具でまかない、足りないものは家庭用品を充当しています。
したがって山に不要なタープなんか今は持ってません。
オートキャンプも今後快適に楽しむために、今は少しずつ道具を揃えている段階です。
自分的には山は道楽、キャンプは趣味ってとこで、どうせ道具を揃えるなら山で使えるものを、と、考えてます。

この板にはキャンプマスターが多そうなので、建設的な意見が聞けるかと期待してまつ。
635底名無し沼さん:05/02/19 10:50:47
(´・ω・`)もうゴールデンウィークとか予約いっぱいやがな。
636底名無し沼さん:05/02/19 13:28:31
>>635
出遅れ組ですか?一家族くらいならキャンセル待ちしてたら
そのうち空きでますよ。

こっちはグループで行くのだけど
必死で予約確保しましたよ
並んでサイトとりたかったから
なのにマダ早い!とか文句言うんだよなぁ。
貴様らが予約取れ!とむかついたよ。
GWってすぐに埋まるのに・・。
フリーサイトとか予約無しのところって
難民状態だからGWはサイトは確保出来るところがいいよね。
637底名無し沼さん:05/02/19 14:05:13
北海道のキャンプ場ならゴールデンウイークでもがらがら、
去年の支笏湖では夜に一面に霜が降りてた。
ニセコサヒナはまだまだ雪の中、大雪や美瑛はまだまだ閉鎖中。
北海道じゃあゴールデンウイークに使用出来るキャンプ場探す方が大変です。
638底名無し沼さん:05/02/19 14:16:21
北海道の話しはいいよ・・。別に。
639底名無し沼さん:05/02/19 14:29:19
おれ、北海道でキャンプ旅行したい
640底名無し沼さん:05/02/19 18:09:49
行けばいいじゃん..
641底名無し沼さん:05/02/19 18:27:49
あー、またあほ会話の始まりだ
642底名無し沼さん:05/02/19 19:57:23
ゴールデンウィークもスカスカだよ>自分の行くところ
水がちゃんと出て、トイレがきれいで、近所に日帰り温泉があるって条件

タープはレクタ、ヘキサ、ビッグルーフ、パンタグラフ式自立モノと持ってる
人数によるけど、ヘキサが一番使いやすいかな
ペグは8本、春先は風が強かったりするので、ホームセンターでドカチン用鉄ぺグを買っておくと良い
地質によっては\100ショップのワンコ繋ぎ用スクリューペグも使える
643底名無し沼さん:05/02/20 01:58:09
一緒に行く仲間はテント持ってないから
バンガローが良いらしく
バンガローはすぐに埋まるので面倒だ。
自分たちはテントだからどうにでもなるんだけどなぁ。
644底名無し沼さん:05/02/20 11:35:59
いつもは自前のテントだけど、
一度くらいはバンガローに泊まろうかと思うのですが、
炊事設備や布団なんかは付いてるのでしょうか???
もし、整ってたら冬のキャンプも考えようかと・・・
645底名無し沼さん:05/02/20 11:40:52
>>644
それは場所によって違うのでは?
行きたいところに直接問合せるべきでは?
646底名無し沼さん:05/02/20 12:25:31
>>644
布団は良いとして、炊事設備あったらって・・・。
それってキャンプと呼べるのか?
647底名無し沼さん:05/02/20 15:31:43
ゴールデンウィークに白馬の主稜に登った後、のんびりオートキャンプ場で1日過ごそうと思うんだけど、お勧めのキャンプ場知らない?
648底名無し沼さん:05/02/20 17:23:57
キャンプ場の予約・・・・・考えた事も無いな。
もしかしてキャンプ場も満員で人やら犬がウジャウジャ居るんだろうか。

俺はそんなキャンプ耐えられないから行かなくなりそう、大都市在住の人は大変だね。
649底名無し沼さん:05/02/20 17:26:57
白馬高原温泉オートキャンプ場がおすすめ
芝生だし
水出るし
トイレあるし
焚火オッケーだし
温泉あるし
管理人常駐だし
穴場だからすいてるし
まじお勧め
650647:05/02/20 18:54:14
>>649
サンキュウ。
今年は雪が多そうなので、状況によっては八ツあたりになるかもしれないけど、参考にします。
651底名無し沼さん:05/02/20 21:10:03
みなさん、オートキャンプって言ったらやっぱりちゃんとした
キャンプ場でのキャンプなんですね?
俺ら高卒から20年近くキャンプしてる仲間(10人くらい)
いるが、毎回砂浜だな。みんな4駈持ってるからできることだが・・・
ちんみにテントも1セットしか持ってなくて、殆どが車で眠ってしまう。
652底名無し沼さん:05/02/20 21:36:16
2/20 午後3時19分ころ新潟県中越地方を震源とする地震があり、川口町で震度3が観測されました。
地震の規模を示すマグニチュードは4・0と推定されています。
余震は頻繁に起きております。お気をつけて
新潟地震で半壊認定受けていた旅館に泊まって死亡した方のご冥福を祈ります。
653底名無し沼さん:05/02/20 22:14:13
>>651
男ばっかりだといいんだけど
ツレが結婚したりで女子供がぁ〜
幼い子もいると気を遣う・・。
野営でもいい!っていう奴がいるんだが
そいつテントすら何も道具持ってなくて・・。
654底名無し沼さん:05/02/20 23:29:32
ゴミや排水・排便の始末が完璧に出来るんだったらどこでもいいさ。

砂浜清掃ボランティアに一度でも行ってみな。
655底名無し沼さん:05/02/20 23:54:51
ごみはちゃんと持ち帰ってるよ。
トイレも近くにある村営のトイレに行ってる。(俺は村民じゃないんだけどね)
この次に来た時にいやな思いしないようにそのあたりの処理はやってる。
焚き火の薪は車で流木を集めて使ってる。
4駈だとワイヤーで電柱くらいの大きさの流木でも運べる。
ただ焚き火の跡は、砂浜に埋めてるな。
それが環境にどれくらいインパクトがあるか解からないが?
656621:05/02/21 08:05:19
> ただ焚き火の跡は、砂浜に埋めてるな。
砂浜だと無問題。
657底名無し沼さん:05/02/21 10:39:04
砂浜を四駆でぶんぶん乗り入れる自体
自然破壊・・
658底名無し沼さん:05/02/21 13:00:26
だれも「四駆でぶんぶん乗り入れる」なんて書いてないと思うが・・・
恣意的に印象の悪い擬音を使うのは(・A・)イクナイ!!
659底名無し沼さん:05/02/21 13:33:17
ぷっ ↑
660底名無し沼さん:05/02/21 13:50:54
>>658
>4駈だとワイヤーで電柱くらいの大きさの流木でも運べる。
とも書いてあるが・・
661底名無し沼さん:05/02/21 14:39:35
砂浜を走ることでどう自然破壊になるのか説明してくれ。
662649:05/02/21 14:52:43
>>650
すまんネタだ…

ツーか本当にあるのかな
663655:05/02/21 18:18:48
何か私がいない内に異論反論あって、大変だったみたいね。
皆さんのレス見てたけど、火に油そそぐのいやだったから
静観してました。・・・スマン・・・

キャンプで面白いことした思い出あります?
うちのメンバーは(残念ながら俺は参加できなかった)
ミレニアムになる大晦日にタキシード持参のキャンプ
したことある。もちろん男だけ約10名。
12時を回るころドンペリ(3万円)まで開けてタキシードと
蝶ネクタイで乾杯したそうだ。砂浜で。

もう何十回とキャンプ行ってるが、今度はどんなキャンプに
するか皆で思案中。
664底名無し沼さん:05/02/21 18:51:03
>何か私がいない内に異論反論あって、大変だったみたいね。
>皆さんのレス見てたけど、火に油そそぐのいやだったから
>静観してました。
言ってること矛盾してないか?


>タキシード持参のキャンプ
そんなキモイ事しないよw
665底名無し沼さん:05/02/21 19:12:15
面白かったらしぞ!!

3000年の大晦日にでもやったらどう?
666底名無し沼さん:05/02/21 20:50:11
2999年の大晦日だろ
667底名無し沼さん:05/02/21 21:26:34
>タキシード持参のキャンプ

むかし、ビーパルのネタで見たことがあったね。
668底名無し沼さん:05/02/21 22:03:53
>>661
オマエは砂漠で走れ
話しはそれからだ
669底名無し沼さん:05/02/21 22:29:49
説明できない苦し紛れw
670底名無し沼さん:05/02/22 10:42:36
スタック............シレ。。。。
671底名無し沼さん:05/02/22 10:48:15
砂浜で四駆の話題は過去スレでいろいろあったね
確か 海亀のたまごはつぶれないが 轍で小亀が海まで辿り着けないとか
そんな結論じゃなかった?
672底名無し沼さん:05/02/22 11:11:05
カメ居ないorカメ生まれない時期の海岸はOKということだなw
673底名無し沼さん:05/02/22 11:17:22
どちらにしても
砂浜をわざわざ車で乗り込む奴はドキュにしか見えないけど・・。
674底名無し沼さん:05/02/22 11:35:15
勝手に思ってろよw
根拠のない偏見はスル~
675底名無し沼さん:05/02/22 11:38:49
まあ、実際にはこんなところもあるわけで。

千里浜海岸
http://www.city.hakui.ishikawa.jp/topjp/kanko/site-seeing/chirihama.htm
676底名無し沼さん:05/02/22 12:05:13
砂浜まで車で侵入して何が楽しい??
馬鹿にしか思えないけど
677底名無し沼さん:05/02/22 12:30:14
>>676
それを言い出すと、外で寝泊りして何が楽しい と言われるがな
まあ、実用じゃなく趣味だし

砂浜ではテントはともかくタープ張るのが難しい
ロングペグでも風が強いとすっぽ抜ける
砂袋埋め込みは何箇所もやるのは面倒
車の間に張ること多し

防風林の松林の中に車で入ったり、焚き火するのはやめましょう
木の根が痛んで枯れてしまいます
自然ではない人工物だけど、地元民に迷惑がかかるだよ
678底名無し沼さん:05/02/22 13:25:10
>>677
そいういう意味じゃなくて
砂浜は車が乗り込むような場所じゃないよ・・。
679底名無し沼さん:05/02/22 13:46:36
それはあんたの主観だ
説得力無いなw
680底名無し沼さん:05/02/22 14:31:45
馬鹿 ↑

いち、にぃ、さん。。その次は?
みたいな質問にいちいち誰もレスなんてしないって w
681底名無し沼さん:05/02/22 15:27:07
さっきから同じDQSが
レスしてる・・無視無視 
682底名無し沼さん:05/02/22 19:03:52
そうだね。きっとやっかみなんだねw
683底名無し沼さん:05/02/22 23:43:31
>そいういう意味じゃなくて
>そいういう意味じゃなくて
>そいういう意味じゃなくて
>そいういう意味じゃなくて
>そいういう意味じゃなくて
684底名無し沼さん:05/02/23 05:12:55
>>675
どこかに砂浜が国道になってる所があったはずだけど、ここの事かなあ。
しかしこの写真、ポルシェで走らなくてもよさそうなもんだ。錆びるゾ。
685底名無し沼さん:05/02/23 05:26:50
シツコイ
686底名無し沼さん:05/02/23 06:10:51
そろそろ新製品も出てきて
早速、物欲の荒らしです。
年に3回くらいしか宿泊しないのになぁ w
デイキャンプは数回だけど・・・。
687底名無し沼さん:05/02/23 06:13:16
オートキャンプやる奴はDQN
この板にはふさわしくないな
688底名無し沼さん:05/02/23 07:36:22
689底名無し沼さん:05/02/24 21:32:15
別にオートキャンプが悪いとは思わんな。
軟弱な遊びだがたまには良いもんだ。
ただ海岸を4駆で走るのは良いが、砂に埋まって悲惨な状況になった車を何回か地元の海岸で見たことがある。
砂浜に入るのは個人の自由かもしれんが、車が水没したときは責任持って油の処理を含め処理してもらいたい。
これはアウトドアを楽しむものの義務だと思う。
690底名無し沼さん:05/02/25 08:58:27
水没しなきゃいい話w
691底名無し沼さん:05/02/25 11:12:06
まあね
baka
692底名無し沼さん:05/02/25 17:16:42
スタックしても人に助け求めるな 砂浜好きの4WD海苔



スタックしなけりゃいい話w        

ってか?
693底名無し沼さん:05/02/25 17:32:24
砂浜走る奴は
都会でオープンカー乗る奴と似てる・・。
694底名無し沼さん:05/02/25 18:02:05
>>693
オマエ、脳ミソの栄養足りてないぞ。
695底名無し沼さん:05/02/25 21:44:48
>>694
オマエガナ w
696底名無し沼さん:05/02/25 22:31:11
オートキャンパーは自然愛好者にあらず
単に野外でいちゃついたり、DQNな父親が自分の子供に
己が頼りになるところを見せようとする場に過ぎない。
言ってみれば露出狂の遊びだねや。
愚にもつかん遊びのために貴重な里山や海辺の植生を潰さないでもらいたい。
697底名無し沼さん:05/02/25 23:00:51
>>696
あんたが生存しなくなれば、貴重な資源や植生がずいぶん生き残れると思うが。
死ねとは言わんが、是非、車やガス・電気を使わず生活しておくれ。
698底名無し沼さん:05/02/25 23:07:44
おれははっきり言う。
オートキャンパーに死を!
699底名無し沼さん:05/02/25 23:21:52
遊びに楽しい以外の理由などいらぬ。
高尚な目的みたいなモンが無いと遊びにも行けぬヘタレは
ブサヨ公務員主催の良い子の体験学習教室にでも参加しれ。
他人に迷惑を掛けないというのもそれ以前に人間として
当たり前の事だが、ブサキモ山オタは女の子と楽しく遊んでいる
のを見ただけで憤悶したりするので、中々難しいな。
700底名無し沼さん:05/02/25 23:28:00
>>693>>698
もしかして、節約とリサイクルが両立すると思ってる人?
701:05/02/25 23:32:28
ヘンな推論
702底名無し沼さん:05/02/26 01:08:12
もういいよ。
ホント不思議。
オートキャンプ嫌いなのに、わざわざここに来て文句たれるヒマさ加減が。
703底名無し沼さん:05/02/26 04:56:41
自分をオートキャンプ好きだというのは
わざわざ自分をDQNだと自己紹介するようなもの
704底名無し沼さん:05/02/26 05:41:20

>>702
こういう奴の事かい?
かまってクンなんだよ。キニスンナ
705底名無し沼さん:05/02/26 06:25:57
オートキャンプ場って、休みの日の後は酒瓶や果物の皮、イカ臭いティッシュが散らばっている
図しか思い浮かばないのだが。
いずれにせよ民度の低いスポットではあるな。
706底名無し沼さん:05/02/26 10:26:34
ハードな登山と軟弱なオートキャンプの対比。
くたくたになって下山し、オートキャンプ場でボケーっと過ごす。
結構良いもんですよ。
カッコつけてガチャなんか整理しながら、日向ぼっこする。
食事は山屋のキジ飯・トン汁。
一杯やりながら昨日の岩を思い描く。
テントは小ぶりだが命を託せるゴア仕様。
こんなオートキャンプをやってます。
707底名無し沼さん:05/02/26 10:48:06
>>706
山屋のキジ飯って、カレーライスの事ですか
708底名無し沼さん:05/02/26 11:03:04
>>707
つまらぬ隠語を覚える必要無し。
709底名無し沼さん:05/02/26 11:07:08
オートキャンプの一番の楽しみは
キャンピングカーの中で嫁と激しいセックスをして
周りのヒンシュクを買うことに尽きるね。
翌朝の周りのキャンパーの冷たい軽蔑視線がたまらなく快感です。
710底名無し沼さん:05/02/26 18:08:33
ちなみに、う○こする姿勢がキジ討ちににてるから
うん○する=キジウチ
女性のお小水=花摘

キジ飯=うん○ご飯=カレーライス
711底名無し沼さん:05/02/26 20:33:04
>>709
ギシギシアンアンですね
712底名無し沼さん:05/02/27 18:40:41
オートキャンプスレで
いちいちケチつけに来る奴の方が最低
713底名無し沼さん:05/02/27 19:54:54
オートキャンパーってバサーと同じ位胡散臭い。
両方兼ねてる痛い奴も率高そうだしな
714底名無し沼さん:05/02/27 21:51:22
オートキャンプって嫌われてるんだ。
漏れは10年弱オートキャンプだけだけど楽しいと思うよ。
普段は自然に優しくもないしエコ意識も薄いDQNな奴かもしれんが
キャンプの時だけでもとそこら辺は自己満足的に率先してやっている。
子供達に格好良い所見せようとか思いもしないけど結果的にそう言うふうに
感じているらしい。最近は子供も大きくなり行ける機会が減って残念。
715底名無し沼さん:05/02/27 22:31:41
自分は田舎住まいだから、キャンプは芋煮会とかの延長にある
装備が軽量化されてないから、車が必須でオートキャンプといえなくもない
町内会の連中で花見とかでも、車で行ってBBQ+鍋
酒飲むのでテント張って寝袋とかで寝て、翌日に酒が抜けてから帰る

そういうことをするなら、虫の少ない季節がやっぱりいいね
6月末から9月中ごろまでは虫が多くてなかなかやりにくい
風が吹かなければタープの下で寝れるし(防寒は必要だが)
716底名無し沼さん:05/02/27 23:20:14
>>714
その辺の河原で勝手にキャンプしてるより
ちゃんとしたオートキャンプ場で下水が管理されてる
ところを利用してるのも別にいいじゃん。
トイレもあるし。
中途半端に自然を汚していきがってるキャンパーの
方がよほどドキュ。
オートキャンパーでも集団で
食ってばかりのpi−ka−は
理解できん。
717底名無し沼さん:05/02/27 23:25:35
>>716
自分も別に気張ってないなぁ。
郊外で自然も多いところに住んでるし
違う場所で寝たいというか
718底名無し沼さん:05/02/28 04:45:23
人好き好きだろうが、キャンプ場で燻製作ったりダッジなんたらとかいう鉄鍋で料理作るヤツらの気がしれん。
手間暇かけてキャンプ場で料理作るなんてもったいない。
たぶんテレビやビー○ルの商業主義に踊らされてるんだろうな。
料理なんてバーベキュー程度でいいんでないの。
そよ風に吹かれてうたた寝しているほうが気持ちいい。
ま、人好き好きだろうが。
719底名無し沼さん:05/02/28 05:48:27
>>718
まあいいじゃんか
ある程度の人数でオートキャンプに行ってみ?
きみがうたた寝してる間に、ビーフシチューやらスタッフドチキンやらが出来上がっていくんだよ
材料費を出しているきみには食べる権利がある
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
720底名無し沼さん:05/02/28 11:35:19
ツレの奥さん方がのんびりする事もあるが
あくせくと働いてるのでのんびりできない
もっと力を抜いてくれぇ
自分がタープとかいじったり撤収してたり
雨水払ったりゴミ拾いしたら
みんなが手伝い出すし・・。そんなに気を遣わないでと言いたい。
721底名無し沼さん:05/02/28 12:38:48
>>720
うちはマタ〜リキャンプしています。
やっぱりノンビリが一番。仕事もテキトーだけどね...
722底名無し沼さん:05/02/28 22:36:17
ダッチオーブンの料理って手間かけないのが原則だろうに。
ホント簡単で手をかけずにうまいものができるよ。俺はもうBBQだけの
キャンプは飽きたな。ほっとけばできるんだから文句はないと思うけど。
あまり石頭というか先入観で割りきると損するかもよ
723底名無し沼さん:05/03/01 01:26:15
砂浜で焚き火しながら、バーベキューやキムチなべ食べたいなー。
キャンプはやっぱり冬にかぎる。
724底名無し沼さん:05/03/01 15:02:31
バーベキューかキムチ鍋
どちらも食べるのか??
冬は鍋がいいよ。
あんまりバーベキューしたいとは思わないなぁ。
3月、やはりキャンプに行こうかなぁ
725底名無し沼さん:05/03/01 15:37:58
BBQ+鍋は良くやるよ
「焼けたよー」でタイミング良く食べないと炭化肉になる
炭化を回避するため、すぐに食べなそうなら鍋へ投入
最初は勢い良くBBQ食うんだけど、後半は鍋の方が良かったりする

飢えた人々を満足させるためにBBQコンロでスタート
最初は薪で着火だから、その間に鉄板でパスタ作って、炭が落ち着いたら焼肉へ
(鉄板に水張ってパスタ茹でる 焼き蕎麦でもいいけど)
腹具合が落ち着いたら、七輪に炭移して鍋とチビチビと焼き物
最後にウドン投入か雑炊がパターンかな
726底名無し沼さん:05/03/01 15:39:39
あぁ、、グルキャンしたらの話しね・・。
727底名無し沼さん:05/03/01 16:26:02
オートキャンプなんて
サービス精神旺盛な人同志イカナイと楽しくない事に気が付いた。
バーベキューの材料にケチって
タレ浸けの細切れ牛肉を持って来られた時には凹んだ
728底名無し沼さん:05/03/01 18:49:46
こういう奴らがいるから
ペット可のキャンプ場っていやだなぁ。
http://www.cavalier.x0.com/camp/kata/11.jpg
729底名無し沼さん:05/03/01 19:06:04
>>728
すごいですね・・・まさかペット可のキャンプ場って
どこもこんなんですか?
730底名無し沼さん:05/03/01 19:24:37
>>729
ちなみにエサも与えてるし
http://www.cavalier.x0.com/camp/kata/12.jpg
シーズンオフとか平日にはいるんだろうなぁ。
休日利用者は何もわからないまま
食材をおいてみる・・。
野生の動物ならまだしも
飼い犬をそんな事しているなんて考えさせられるなぁ。
731底名無し沼さん:05/03/01 19:29:22
732底名無し沼さん:05/03/01 21:09:13
ま、犬飼にもアホはいるちゅうことだ。
これ見よがしにUPするほどのことじゃない。
立ちションおっちゃん・ガムぺっつ兄ちゃん・・・etc
どこのオートキャンプ場にも夜中騒ぎまくる連中よくいるだろ。
要は人間性の問題。
733底名無し沼さん:05/03/01 21:29:53
アホさを写真でUPしてるから晒さないと♪
まぁ、ようするに悪いと感じてない事が更に罪。

おっさんがたちしょんの写真うぷしないだろう?!
悪いと思ってるから。
734底名無し沼さん:05/03/01 22:03:10
悪いと思ってる???それはないだろ。
単に写真がないだけだろ。
犬・猫と違い見たくもないが。
735底名無し沼さん:05/03/01 23:57:58
>>734
自己弁護(pu
乙〜
736底名無し沼さん:05/03/02 06:18:27
自分と異なる意見を書くと、単純に当事者にするちゅうのは、ちんかすのタマッたがきの特徴だな。
>>735たまりすぎとちゃうか?
737底名無し沼さん:05/03/02 12:38:37
放し飼いの糞餓鬼よりペットがましかも...........。
738底名無し沼さん:05/03/03 11:52:42
また、居ぬネタでループですか?

ペット禁止キャンプ場は数多く存在するわけだから、
イヤな人はそちらへ行けばいいだけの単純な話だと思うんだが。

>737 子供問題の場合はそうはいかんが・・・
739底名無し沼さん:05/03/03 12:31:47
なんでマナー違反の最低な飼い主のせいで
追い出されんとならんのだ?!
740底名無し沼さん:05/03/03 12:32:24
だから、モラルの低い奴ばかり育つんだよ!
741底名無し沼さん:05/03/03 13:29:51
>>739
犬OKにするのはキャンプ場の判断。
お気に入りのキャンプ場が犬OKになってしまった
のならオーナーに打診してみては。
742底名無し沼さん:05/03/03 19:41:59
ETVでさっきやってた「地球ドラマチック」という番組見てたんですけど
凄いですね!北極のど真ん中で中学生達が8人で3週間キャンプするんですよ!
私はあまり用品に詳しくありませんが装備も凄そうでした。モノポールで黄色とオレンジの
三角テントとドラム缶を横にした様なモスグリーンのテント2基。
風速30mの猛吹雪でもしっかり耐えてました。どこのテントでしょう?
番組の制作はイギリスですが・・・
スタッフがついているとはいえとにかくハンパじゃない過酷なキャンプですが
氷河を見たり夜にはオーロラが出現したりと普通では体験できませんね。立派!!
743底名無し沼さん:05/03/03 20:16:48
>>742
もうその番組終わったの??
ショボーン
キャンプ道具整頓してたよ・・納戸で..
744底名無し沼さん:05/03/03 20:29:01
北極のど真ん中で夜と昼は半年おきでは?
半年がかりの収録か?やらせはないのかな?
745底名無し沼さん:05/03/03 20:32:35
nhk教育の番組で地図とか聞き込みを頼りに
掘る温泉を探すというのをやっていたが
やらせくさかった。
道間違えてもちゃんと気が付くんだもの。
746底名無し沼さん:05/03/03 20:52:37
朝日新聞のアサヒコム北海道版に出ていたのだが、
北海道で疑似南極体験キャンプをやっていたらしい。
2月の南極の平均気温はマイナス5,2度、
稚内の氷上キャンプの方が気温が低いそうだ。
雪上車やスノーモビル、犬ぞり体験も出来るみたいだぞ、
日本極地研究振興会稚内支部が主催しているようだ、
機会があれば俺も参加してみたいぐらいだな、
俺は冬の稚内で3時間外にいただけで耳が氷り始めた。
医者に行くと凍傷ですと言われ一月近く耳たぶがかさぶた状になっていた、
そんな体験がしてみたいなら、日本国内の稚内でも十分体験できるぞ。
747底名無し沼さん:05/03/03 21:12:43
おっかない  ひぇ〜
748底名無し沼さん:05/03/03 23:31:45
北極やら南極やらオートキャンパーちゅうより、山屋に近いな。
真冬、富士山の8合目あたりにツェルトで訓練してる連中いる。(零下20度から30度ぐらい。)
冬のアルプスなんか朝起きたらテントの内部は自分の呼吸で真っ白になってるし、水筒はすぐ凍るし。

749底名無し沼さん:05/03/03 23:43:08
はいはい。自慢話ウゼ~~~~~~~~
750底名無し沼さん:05/03/04 00:08:56
まあ、山岳だと氷点下20度+吹雪もアリ
スキー場の山頂駅とかで短時間の体験なら良いけど、キャンプだと荷物が多くて大変だお
シュラフとか安モンで済ませようと思うとやたらと嵩張るし、あまりお勧めできないです

雪国で冬もやってるバンガローがあるから、まずはそういうところがお勧め
ただし、大雪だと行くの大変だから、そこらを見ながら予約交渉すべし
自分の行くところは「開いてますか」で当日電話でとれなかったことは無いけど
ただし、駐車場からラッセルだったり、鍵が凍ってたり・・・

人数が多いなら・・・素直にペンション貸切しろ
751底名無し沼さん:05/03/04 00:15:48
>>749
別に自分のことをかきこんだんじゃねぇで。
山やってる友人の話や写真を見ただけ。
自分ができないからちゅうて、即自慢話してるとおもわんこっちゃ。
752749:05/03/04 00:31:44
ワリワリ。。
最近なんか捻くれちまってさ、直ぐソンナンに取っちゃうのよ
許せ青年~~~~~~~~
753底名無し沼さん:05/03/04 00:56:08
素直でヒジョ〜によろしい。
カンドーした!
754底名無し沼さん:05/03/04 09:01:09
タイピングの速さに自信がある諸君
ここの410点という怪記録を越えることができるか
ttp://freegame.sytes.net/~take/cgi-bin/typecreate/index.html
755底名無し沼さん:05/03/04 21:07:41
>>753
直ぐに騙されるバカ発見!
pu
756底名無し沼さん:05/03/04 21:13:54
>>754
かな入力のヒトならイケんじゃね?
757底名無し沼さん:05/03/04 22:10:41
桜の綺麗なオートキャンプ場、もしくは近くに桜の綺麗な場所があるオートキャンプ場。
お奨めの場所ある?
758底名無し沼さん:05/03/04 22:46:59
>>757
行きたい日付を書けや ウラー
GWなら福島は猪苗代の湖畔が丁度良いな
今年は遅れる気もするが
759底名無し沼さん:05/03/04 23:03:53
桜とオートキャンプといったらあそこだな
760底名無し沼さん:05/03/05 00:01:54
ぁ、、皇居かよ・・。
761底名無し沼さん:05/03/05 00:07:46
こらこら
762底名無し沼さん:05/03/07 18:45:18
キャンプ道具にはまりすぎて金が無くなり
なかなかキャンプに行くことが出来ないのは自分だけでしょうか?
763底名無し沼さん:05/03/07 19:31:51
本末転倒ですな。
まあ一通り揃ったら道具キチも治る。それまでは物欲を楽しむのもいいかもね。
764底名無し沼さん:05/03/07 20:42:11
>>762
なんか判るな〜
うちはキャンプ費用は全て自分持ち、女房は出してくれないから

自分も道具収集は一種の趣味、いいんでないかい
765底名無し沼さん:05/03/07 21:29:48
来月から給料下がって遊びにお金を回すのがきつくなりそうです。
と言っても自分で下げると決めたから仕方ないんだけども。
ここ二年位欲しいグッズもないけど行く暇もない。

いきてーなー。
766底名無し沼さん:05/03/07 22:19:55
旦那様方苦労してますなぁ。
うちは私が財布を握りしめ
家計をキャンプ道具などに継ぎこみ
旦那があきれかえってます。
キャンプ代も釣り代も家計からです。
甘いかなぁ??
767底名無し沼さん:05/03/07 22:34:09
貯金無しバカ嫁
768底名無し沼さん:05/03/07 23:16:04
それもまた人生
769底名無し沼さん:05/03/07 23:29:03
>>767
そですよー。貯金なんてありませーん。
急なお葬式も困ります!!
お金はどこからでも借りれますからぁ〜。
楽しむが勝ち!
キャンプなんて健康じゃないと出来ないから
元気な証拠。
じじばばになったら温泉旅館でまたーり夫婦しますので
いいのです。
770底名無し沼さん:05/03/07 23:31:23
いいなぁ、幸せそうで。
771底名無し沼さん:05/03/07 23:37:32
金と水は貯めると腐るから使わなきゃ損損!

借金しない程度に使わなきゃ♪
772底名無し沼さん:05/03/07 23:45:36
>>770
心の底から滲み出たようなレスだな
773769:05/03/07 23:56:53
一応、借金は家のローンくらいです。
貯金が無いのはマジな話しです 汗
ん?まだお金あるなぁ〜。あれ買おうかなぁ。と
いう日々です。ごめんなさい。
774底名無し沼さん:05/03/08 00:02:34
これもまた人生
775底名無し沼さん:05/03/08 00:03:12
貯金は腐るほどあるんだけどなぁ。
776底名無し沼さん:05/03/08 00:19:40
家持ってんのか…生意気な
777底名無し沼さん:05/03/08 00:34:12
>>776
家くらい持てよ!
テントが家か?!
778769:05/03/08 00:36:33
しつこくてごめんだけど、
居酒屋は安い立ち飲み屋に変えました。
付き出し代のいらない店しかいきません!
キャンプを初めてからはなるべくBARで金使う事も辞めました。
その分、キャンプ道具が買えるぅ〜からです。以上
お邪魔しました。
779底名無し沼さん:05/03/08 00:49:18
ってか・・・キャンプなんてお金なくてもできるだろ。
被災した人だってキャンプしてるのに・・・
780底名無し沼さん:05/03/08 00:54:03
難民もな
781底名無し沼さん:05/03/08 01:09:30
プロ野球もな
サッカーもな
783底名無し沼さん:05/03/08 08:12:45
被災といえば自衛隊のテントが良さげだったなぁ。
日本では放出品ってないのかな?
784底名無し沼さん:05/03/08 09:14:01
>>779
ペットがいるからペットシッターに来てもらったりとかでも
お金かかります。
785底名無し沼さん:05/03/08 09:51:31
e
786底名無し沼さん:05/03/11 10:41:05
函館って3月末市街地まだ雪沢山積ってるの?
気温ってどれくらい?
レンタカーに道具積んで雪道運転した事のない人間でも
普通の走行出来る?
凍結とかチェーン規制ってある?
キャンプ場とかはクローズ?
787底名無し沼さん:05/03/11 12:05:13
東京でも3/末頃は、年によって色々な温度だよ・・・。
788底名無し沼さん:05/03/11 14:48:28
>>786
3月だとキャンプ場は軒並み閉鎖中だろうね
789底名無し沼さん:05/03/12 00:34:03
3月末なら例年雪はありませんよ。夏タイヤでOKです。
キャンプ場は早いとこで4月下旬からのオープンです。
790底名無し沼さん:05/03/12 00:35:02
今日は30センチ近く雪降りました。
791底名無し沼さん:05/03/12 18:53:49
>>786北海道にチェーン規制は無い。
∵ 皆スタッドレス履いているし除雪がイイから。
792底名無し沼さん:05/03/12 20:33:11
愛知万博にいくならキャンプ場はどこがおすすめでしょうか?
793底名無し沼さん:05/03/12 22:26:20
>>786
市街地に積雪はないが
ちょっと郊外なんかへいくと凍結路面はまだあるし
まだ雪が降るから夏タイヤはあまりおすすめしない
雪道運転になってしまったら相当苦労すると考えた方がいい
キャンプ場がオープンするのは北海道ではGW前後からがほとんど
794786:05/03/13 10:57:57
了解しました。ありがとう。。。。
キャンプ道具は今回置いていきます。
函館に用事があったのでそれにからめて家族で1泊〜2泊雪キャンプでもと
安直に考えていました。

レンタカーは迷うところです。
795底名無し沼さん:05/03/14 01:57:21
>>794
今時期 晴天で市内だけなら何の心配もないんだが
天気が崩れると一時的に真冬並になるから何がしか用意はしないといかんと思う
ただね、函館市民って結構無茶な運転するから
チェーン巻いてゆっくり走ってたらいやな目に逢うかも知れない
東京の人? だったらまあ何とかなるとは思うけど
796底名無し沼さん:05/03/14 02:25:33
>>792
愛知県民の森キャンプ場
安いよ
797底名無し沼さん:05/03/14 13:00:23
>>792
パークアンドライドがきまりだから会場へは車では近づけないんだけどどうする計画?
パークアンドライドの停留所が近くにある直営駐車場で車中泊のほうがよくね?
798底名無し沼さん:05/03/14 13:06:31
エコな万博謡っているんだから
会場近くに簡易なキャンプ広場をつくればよかったのにね。
それを青少年公園キャンプ場までつぶして会場つくってるんだから呆れて物も言えない
そりゃあWWFや野鳥の会も参加予定ボイコットする罠
全国からアウトドアーズが集結しただろうに
はぁ。官&トヨタの考えることはパクリと短絡的な金儲けだけだな
799底名無し沼さん:05/03/17 19:54:31
万博行く人は気をつけて
 
  マイカー規制区域決まる
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/ban2003/abp050106_1.html
800底名無し沼さん:05/03/18 01:43:12
>>799

禿しくスレ違いな希ガスるが
801底名無し沼さん:05/03/20 23:18:33
昨年最後のキャンプは雨上がりでした。
帰った翌日にテントとシュラフ・マット・椅子、ガス器具にクックウエアなど
十分に日干し陰干ししてから保管していたつもりでしたが、
昨日出したらカトラリーや食器等がカビだらけになっていました。
幸いテントとシュラフはセーフでした。
こんな経験ありますが?
自分は十分に洗って乾燥させたつもりだったのに・・・

何かお知恵があればお教え下さいませ
802底名無し沼さん:05/03/20 23:30:46
>>801
保管場所の湿度が高いんじゃない?
保管用コンテナを使って、乾燥剤(カメラ用など大きめの)を入れたらどうかな。
803底名無し沼さん:2005/03/24(木) 06:13:38
>>798
激しく同意!!
長久手のキャンプ場返せ馬鹿野郎!!って感じだよ!
愛知県に住んでるけど絶対に万博なんかに行かないぞ!!
804底名無し沼さん:2005/03/24(木) 07:56:19
ランタンハンガーなんですが
スノーピークのとユニフレームのとでは
どちらがお勧めでしょうか?
ポールに足を引っかけたら
しんどうでスノピのは落ちそうなんだけど・・・
805804:2005/03/24(木) 19:08:36
うわぁ、、だれもレスくれてないとは
悲しい〜
806底名無し沼さん:2005/03/24(木) 19:21:53
過疎板でオフシーズンだ 気長に待て
スマンが俺はランタンハンガー使ってないんでな
807底名無し沼さん:2005/03/24(木) 19:23:26
モチツケ、昼間ヒマな人ばっかりじゃないんだ。

ランタンハンガーは使ったことないから知らん。
808底名無し沼さん:2005/03/24(木) 19:23:51
うぉっとかぶった orz
809底名無し沼さん:2005/03/24(木) 19:28:26
>>804-805
俺も使っていないのでわからな〜い。


万博 マンモス観てみたいなぁ〜。。。。。。。。
810底名無し沼さん:2005/03/24(木) 21:56:32
>>804
良い質問です。
私も知りたかった。
あとの人よろしくおながいします。
811底名無し沼さん:2005/03/24(木) 22:00:59
スノピの使ってるけど、落ちたこと無し
風が強くてタープポールが揺れても問題無し
ユニフレは使ってないからわからん
812804:2005/03/24(木) 22:41:59
過疎だったのか・・寂しくなってしまってたよ。

案外使用してない人多いのね。ランタンはテーブルおき?
ランタンスタンド?

風よりもポールに衝撃があったときにずれ落ちないか心配だったもんで
ユニとスノピは同じ価格帯で感じも違うので迷ってます。
813底名無し沼さん:2005/03/24(木) 23:02:02
大きいランタンは木から吊して、
手元は小さいのをテーブルの上に。

木がなかったら車(ワンボックス)の屋根の上だな。
814底名無し沼さん:2005/03/25(金) 06:14:40
一応スタンドを持っているが
木や岩が都合よくあればそれを使う
タープ持ってないんでハンガーは考えたことがなかったなあ
815底名無し沼さん:2005/03/26(土) 00:52:49
>>812

かれこれ8年ぐらい使っているキャプスタ製のランタンハンガー。
構造はスノピのと同じタイプ。ランタンかけるところは違うが。

ポールを子供が蹴っても落ちたことはないよ。ある程度重いランタンの方が良いみたいだね。
816底名無し沼さん:2005/03/29(火) 04:51:28
オートキャンプにはミニバン車を使ってる人多いと思うがミニバン車への
道具の積載についてどの程度まで積んでる?
人によっても違うと思うが荷室の7分目位までか、それとも天井位まで
バリ積みか?
千奈美に自分はなるべく後方視界を妨げないよう4分の1以上は積まない
ようにしてるが・・・
817底名無し沼さん:2005/03/29(火) 05:49:21
うちはミニバン
荷物が運転してるよ。
818底名無し沼さん:2005/03/29(火) 10:22:31
うちはワンボックス。
荷物は山登り用程度で荷室は空っぽ。
819底名無し沼さん:2005/03/29(火) 10:47:34
クロカン 後席の背もたれの高さまで
3名だけど、後席片側たたむほどにはならない
山岳用を中心に比較的軽量コンパクトな道具が多いせいかも
820底名無し沼さん:2005/03/29(火) 19:13:51
ランタンハンガーは自作したよ。
フライ等のポールにも吊せて、太い立木等にも吊せる。
ロッジ型のテントやスクリーンテントなら天井から吊せる。
ついでにランタンの曲面に合わせたので長いけど、ランタンケースに入る。
821底名無し沼さん:2005/03/29(火) 19:15:15
あ、今はフライとは言わず、タープって言うんだね。
822底名無し沼さん:2005/03/31(木) 20:41:40
フライってテントの本体を雨避けに被せるシートのことを言うけど
昔は今のタープをフライって言ってたのか?
823底名無し沼さん:2005/03/31(木) 21:20:50
七輪にでっかいヒビが入っちゃったー
で、角型の七輪買おうかなと思ってるんですが、火持ちの具合はどんなもんでしょ
BBQコンロよりは良いだろうけど、あまり期待できないでしょうか

ヒビの入った七輪も補修する予定ではあるんですけど、人数多いとき用に角型導入もいいかなと
824底名無し沼さん:2005/03/31(木) 21:34:07
>>823
七輪って珪藻土使ってるのって結構高いよね。もし車で行って、
重量をそれほど気にしなくて良いのなら素焼きの植木鉢を進めます。
825底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 01:31:25
植木鉢って加工して使うの?
窓とか難しそう。
826底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 06:24:54
小川のかモンベルのか
タープ購入で迷ってるんだけど
モンベルのはuvカットとか書いてないけど
問題ある?
小川のはUVカットとかだけど形や色が
モンベルのヘキサのフォレストが気に入ってて。

詳しい方あどばいす下さい。
827底名無し沼さん:皇紀2665/04/02(土) 00:48:27
>>826
君が
どっからでもかかってこい紫外線
なら
問題なし
828底名無し沼さん:2005/04/02(土) 04:46:17
>>826
4年位前に全く同じ事を考えてました。
モンベルの店員に尋ねたら、
「ポリエステルタフタ自体が紫外線に強く、
UVカット効果を十分に期待できます」と回答あり。
要は「そんなん当たり前やん、他メーカーが過剰にユーザーを刺激してる
だけやで〜」と受け取りました。
結局いろいろあって今はヨーレイカ使ってます。
829底名無し沼さん:2005/04/02(土) 09:47:38
>>828
どういう風に色々あったの?
迷ってるところ、ヨーレイカで特価であったとか??
気になる。
830底名無し沼さん:2005/04/02(土) 18:23:19
結局、モンベルのビッグタープHXを買ったんだけど、
なんつうか、75Dは収納性に優れるけど、独特のペラペラ感が気に食わなくて、
*のHDHXに買い換えました。
けど、*を持つこと自体が恥ずかしくなってきた頃にヨーレイカHXが復活販売、
ヨーレイカに飛びついた次第です。
今度買い換える時はやっぱり小川かヨーレイカかな?
余談ですが、モンベルも*もヤフオクで高価お買い上げ戴きました。
ブランドの威力はすごいですね。

831底名無し沼さん:2005/04/02(土) 18:29:13
バックパッキングに*のランブリソロ使ってますが、メチャクチャ恥ずかしいです…
それもこれも2chのせい
金貯めて新しいテント買ってやる!
832底名無し沼さん:2005/04/02(土) 18:33:24
>>830
なるほどね。
モンベルのタープはなかなか実際には見られないんだよなぁ。
テントは展示してるけど。
スノピのは格好悪くて使えないなぁ。使いたくない。
ヨーレイカかぁ・・。
小川のも2種類あって
アルミポールのがよいか、ブルーの方が良いのか迷う。
価格も違う。
833底名無し沼さん:2005/04/02(土) 23:13:02
セダンでもイケるカーサイドタープがあったら教えてくださいm(__)m
834底名無し沼さん:2005/04/03(日) 01:09:29
キャリア組めばセダンでもいけるんじゃないの?
835底名無し沼さん:2005/04/03(日) 13:00:31
セダンは高さが足りないし、ルーフも短いのでカーサイドタープは辛いだろうね。
自作するとしてもウィンドサーフィンみたくなると思う。
836833:2005/04/03(日) 13:41:59
レスありがとうございますm(__)m

>>834
家の駐車場が低いので、車高が高くなるような装備は不可なんです。
それが出来れば選択肢も増えて一番だと自分でも思うのですが…

>>835
やっぱり難しいですよね…
いろいろ探してみたのですが、みんな車高の高い車やステーションワゴン用しかなかったもので。

素直に自立式のドーム型タープにします。
837底名無し沼さん:2005/04/05(火) 23:31:44
ヤナセモトスパークっていう高規格なキャンプ場がかつてあった.
もう3年くらい閉鎖されたままだ.
あれほどの施設放っておくのはもったいない.
どこかが再建しないのかな.
838底名無し沼さん:2005/04/06(水) 00:59:55
>>837
高くて電気完備風呂はホテル並み

さすがに、んなとこ行ってなにがキャンプなのよ?

ってのが意外とたくさんいた と。

あたりまえだろ キャンプなんだから
839底名無し沼さん:2005/04/06(水) 01:01:38
>>837
精神構造変えないと
アンタの人生もヤナセモトスパークになるポ
840底名無し沼さん:2005/04/06(水) 13:44:05
キャンプに行く時みんな
どんなバッグに着替えその他詰め込んでる?
ダッフルバッグ?リュック?
841底名無し沼さん:2005/04/06(水) 15:06:19

意味わからん…オートキャンプ板だろ?
842底名無し沼さん:2005/04/06(水) 15:08:33
>>840
そだよ。オートキャンプでの話し。
雰囲気とかあるじゃん。やっぱり
ない?普通の旅行バッグにつめこむよりも
案外、トートバッグ?コンテナ?
843底名無し沼さん:2005/04/06(水) 15:19:34
そのうち着ていく服や下着まで聞かれそうだなw
844底名無し沼さん:2005/04/06(水) 16:28:22
>>840の時点で間違えたのを必死で誤魔化してる希ガスw
845底名無し沼さん:2005/04/06(水) 17:28:10
おいおい。マジレスしてくれや〜
846底名無し沼さん:2005/04/06(水) 17:49:52
847底名無し沼さん:2005/04/06(水) 17:57:42
>>845
pu
848底名無し沼さん:2005/04/06(水) 20:26:09
ロゴスのクッカーにケトルなんかついてるか?ケトルなんて、我々日本人が茶を飲むために使うだけだと思っていたが。
849底名無し沼さん:2005/04/06(水) 21:02:52
あれ、ユニのに似てるな
850鞄袋物:2005/04/07(木) 01:32:29
折れには>>840のこだわりがわかる。
遊びなんだから、ふいんき(←なぜか変換できない)は大切だもんね。

いつもは大きめのダッフル2-3個とあとは大小各種のトートバック。
最低限色だけはアースカラーに合わせている
トートはキャンバス地のしっかりしたものだと自立して便利だね。
まわりにたくさんポケットの付いた工具入れタイプのトートや、
医者の回診バックタイプは重宝している。
851底名無し沼さん:2005/04/07(木) 01:35:37
852840:2005/04/07(木) 08:35:04
>>850
参考になったよ。わかってくれる人が登場してくれてよかった。
やっぱこだわるよな。
アースカラーか・・。ダッフルバッグもやはりホシイな。

>>851
残念。はずれ w
853底名無し沼さん:2005/04/07(木) 09:04:04
自演があったようですw
854底名無し沼さん:2005/04/07(木) 10:32:00
「ふいんき」ネタもお久し振り。
855底名無し沼さん:2005/04/07(木) 13:26:21
>>854
教えてやれば。
856底名無し沼さん:2005/04/07(木) 16:07:40
>>855
何を教える?(雰囲気はお約束でつ 自演の鞄に)
857鞄袋物:2005/04/07(木) 19:47:43
トートのついでに、今は籐の籠つーかピクニックバスケットつーのが欲しいな。
クルマで運んで景色のいい所があったら、ブランケット広げてそこでランチと洒落込む。
なんだかままごとぽくて発想が女みたいなんだけど、良いバスケット探している。
手頃な大きさのを大中小位揃えて、気分の良い開けた所で英国貴族風の食事をしてみたい。
あ、南仏農家風でも良いな。
858底名無し沼さん:2005/04/07(木) 20:21:44
>発想が女みたいなんだけど
必死に誤魔化す所なんかホントにそうだなw
859底名無し沼さん:2005/04/07(木) 20:34:13
籐の籠と食器がセットになったやつ、どこかのメーカから出てたよな。
860底名無し沼さん:2005/04/07(木) 20:45:45
バスケットって柳やホワイトアッシュの高級品は5マソくらいするね
ウェッジウッドやマイセン等の陶器と組み合わせたのは30マソからなんて法外な値段(w
グラスはバカラ、銀製スプーン類なんてのも
上見りゃキリないよな
861底名無し沼さん:2005/04/07(木) 20:48:24
しかし、どこでもヒネタ奴いるんだね
人をけなして楽しいかな?
862底名無し沼さん:2005/04/07(木) 21:40:31
アウフェスでキャンピングカー展示してて
周りのレイアウトが格好良かったんだが
ジャグはコールマン?のアルミので
籐のでかいバスケット?トランクみたいなのを
スタンドにのせてて雰囲気良いなと思った。
せいぜい、RVボックスだもんな〜うちは W
863底名無し沼さん:2005/04/07(木) 21:45:20
しかし、どこでもアホな奴いるんだね
アホ晒して楽しいかな?
864底名無し沼さん:2005/04/07(木) 22:11:47
先日、本屋で熟女ボン立ち読みしてたらキャンプサイトで
熟女主婦(らしき)が全裸でキャンプしてるページがあった。
周りに映ってる装備も充実していて妙に実感が伝わってきたが
本当にキャンプしてる女が脱いでるのかそれともわざわざ撮影のために
用品を揃えたのか判らないが初めて見たよ!こんなん。
立ち読みしてる俺の下のテントはもちろんピンと張っていたのは
言うまでもないが。。
865底名無し沼さん:2005/04/08(金) 00:01:57
>>857
まさか野郎1人でそれやるんじゃないだろうな??
866底名無し沼さん:2005/04/08(金) 00:17:37
>>865
それはキショすぎ
867底名無し沼さん:2005/04/08(金) 07:11:21
アホの840ならやりそうだw
868底名無し沼さん:2005/04/08(金) 23:53:37
七輪こわれた。
これからは焚き火も楽しみたいので、焚き火台でも買おうかと思うのですが、
スノピの焚き火台LとロゴスのL2で迷ってます。
ロゴスのほうが断然安いんですが、スノピのはやっぱ使い勝手がいいんでしょうか?
それとも単にピカ厨の自己満なんでしょうか?
869底名無し沼さん:2005/04/09(土) 00:15:38
焚き火台Lにしとけ。
で、それだけじゃ済まずに炭床やら網やらいろいろ買って、あまりの重さに後悔汁!
870底名無し沼さん:2005/04/09(土) 00:22:44
>>869
あまりお金持ちじゃないピカは
俺のロゴスの値段を聞いて
マジ後悔していたぞ。

金があって名前が欲しいならピカに汁!
871底名無し沼さん:2005/04/09(土) 00:37:51
スノピの名前なんて恥ずかしくてイラン。
漏れが使ってるスノピはペグとハンマーとランタンスタンドだけだ。
これ以上はイラン。
872底名無し沼さん:2005/04/09(土) 08:57:24
ユニフレに汁
873底名無し沼さん:2005/04/09(土) 09:38:48
焚き火台は大き目のBBQコンロで十分だよ
\1980なり かさばるけど畳む手間もないし

七輪の炭の持ちの良さになれると、焚き火台やBBQコンロで炭を使う気になれん

874底名無し沼さん:2005/04/09(土) 11:47:50
GWに行くキャンプ場を探していて、那須いなか村と言うキャンプ場が
気になりますた。評判も良さそうなんですがどうでしょうか?
よろしくお願いします。
875底名無し沼さん:2005/04/09(土) 12:15:24
>>874
行ったこと無いが、今年行ってみようと思ってた。
木もいっぱいあって良さそうじゃん。露天の家族風呂もあるらしいね。
GWまだ間に合うなら、迷ってないで予約したほうがいいよ。
876874:2005/04/09(土) 15:13:43
>>875
HP見ると気になりますよね。思い切って予約してみます。
877底名無し沼さん:2005/04/09(土) 15:48:17
オートキャンプ一泊6000円・・・・一生行くことは無いな。
キャンプ場の利用料に500円以上出す気にはなれん
878底名無し沼さん:2005/04/09(土) 16:39:39
家族全員で一泊6000円ってすげぇ安くて毎週行きたいけど?
879底名無し沼さん:2005/04/10(日) 00:37:14
>>878
行ってろや
880底名無し沼さん:2005/04/10(日) 03:53:02
>>879
みんなが行ってるけど何か?
881底名無し沼さん:2005/04/10(日) 05:24:59
よく行くところは2500円だったかな・・

関東地方のキャンプ場ってGWは混みすぎだよね。
特にフリーサイトだと、テントの軒先をかすめて車が入ってくるから
ちょっと怖い。
882底名無し沼さん:2005/04/10(日) 07:51:11
関西塵ピカがいなければ、荒れないのですね。
883底名無し沼さん:2005/04/10(日) 09:17:30
>>882
ピカに関しては関西塵も関東塵も関係ないわな・・・
とにかく*は「ピカが造るピカのためのピカだけのキャンプ場」を一日も早く
造って、ピカを野放しにしないように汁。
884874:2005/04/10(日) 10:50:54
で那須否か村の評価はどうなの?
885875:2005/04/10(日) 12:11:35
>>874
グループで行くかファミリーで行くかによっても評価は違うんじゃないか?
ファミリーなら良さそうだと思うよ。(上でも書いたが漏れは行ってない)
設備に不満が無いんなら、自分で行ってみるべし。で、レポよろしく。
値段は那須地域の平均か安いほうじゃない?(7000円くらいするとこいっぱいあるぞ)
もっとイイ!(・∀・)ってとこがあっても、今からじゃ無理ポだし。

しかし、500円や2500円で行っている香具師がウラヤマスィ。どこ?
886底名無し沼さん:2005/04/10(日) 13:30:39
ペグの楽な抜き方ってありますか?
パワーペグ
http://web1.yamazen.co.jp/hpd/cc/01_tent/05_accessories/04/
と、ネイルペグ
http://web1.yamazen.co.jp/hpd/cc/01_tent/05_accessories/03/
使ってますが、ペグを抜くのに苦労してます。
887底名無し沼さん:2005/04/10(日) 14:20:36
>>886
丸棒ペグならいかにグリグリできるかがポイント
寝入るはグリグリしにくいから却下
パワーペグなら輪に引っ掛ける道具さえあれば簡単に抜けます
例えば客車からでてるペグハンマーや
昔ヤフオクにでてたグリグリスッポンPROなんかがベスト
無ければペグを差し込んでグリグリしても良い
最強は自衛隊が採用してる棒とチェーンをテコの原理を使ったペグ抜きかな
888おれおれさる:2005/04/10(日) 14:28:12
オートキャンプしたいんですけど誰か車ください。
889底名無し沼さん:2005/04/10(日) 15:06:38
>>888
レンタカーで。金銭的に余裕があればキャンピングカーのレンタルもありますよ。
890底名無し沼さん:2005/04/10(日) 15:42:47
ペグは張り綱を車に結びつけ発進すると簡単に抜けます
891底名無し沼さん:2005/04/10(日) 18:49:19
>>890
ナイス!!!
892886:2005/04/10(日) 20:55:27
>>887
サンクス。
寝入るが特に抜き辛いと思ってたけど打つ手無しなのかな。

>>890
スゲーなw
893底名無し沼さん:2005/04/11(月) 10:23:57
普通にペグの延長方向に引けば抜けるけどな
張り綱外さずに、緩めた綱を引っぱる(タープなら先にポール外すと簡単)
直接つかむよりずっと楽
ただし、加減を間違うと抜けたペグが飛んでくる
894底名無し沼さん:2005/04/11(月) 11:20:18
Vペグだけど引っ張るだけではどうしても抜けないペグがあった。
最後はペグに沿ってソリステを何回か打込んでグリグリしたら抜けた。
抜いてから見たらVの内側先端5cm位に硬い粘土っぽい土が詰まってた。
895底名無し沼さん:2005/04/11(月) 12:18:27
そんな硬いところで
最初っから何故ソリステを使わないのだ?
896底名無し沼さん:2005/04/11(月) 13:19:16
ソリステ現在買い増し中で本数足りてないのよ。
テントやタープの付属のペグをVペグに買い換えてから
ソリステを知ったんだけど、
それをまたソリステに買い換えるとなると
キャンプが決して好きではない嫁がうるさい。
だから上レスにもあるように硬いところがあったときの
下穴用に一本は使ってます。

ちなみに皆さんはソリステの場合どの長さを使われているのですか?
うちは30で揃えていこうと思っているのですが?
897底名無し沼さん:2005/04/11(月) 13:23:05
>>896
下が硬くて安定していると分かって居るなら軽めに打ち込めばいいんじゃね?
なんでも根本まで打ち込めばいいってもんじゃないでしょw
898底名無し沼さん:2005/04/11(月) 13:26:01
>>897
すいません。
ガキが引っ掛けないように極力目一杯打込んでます。
899底名無し沼さん:2005/04/11(月) 13:33:31
ガキ対策ならやむを得まい。
900底名無し沼さん:2005/04/11(月) 13:45:48
いや、そんなアホガキならペグに引っかからなくても張り綱に引っかかるだろw
901底名無し沼さん:2005/04/11(月) 13:50:49
>>898
短いペグ使えばいいやん
902底名無し沼さん:2005/04/11(月) 13:57:39
農業用資材を扱ってるホームセンターに行くと、30cm鉄ペグ10本で\500とかだよ
シート止めるようなピンペグなら\15/本とか
建設系よりさらに安い
903底名無し沼さん:2005/04/11(月) 14:12:09
ガキがいるなら
ペグ埋め込んでるところに
丸い風船やビーチボールでも貼り付けておけ。
904底名無し沼さん:2005/04/11(月) 18:52:49
>>900
アホガキはアホ親から生まれるw
905底名無し沼さん:2005/04/11(月) 21:01:41
先週のキャンプで3歳子供がチョウチョを追っかけペグに足をとられてひっくり返りました。
3歳のこの行動もアホ?
906底名無し沼さん:2005/04/11(月) 21:18:01
>>896
30で良いと思うよ。よっぽど脆いところ用に40を2〜4本揃えて
おけば大丈夫でしょう。子供がいるとなるとやっぱり根元までちゃんと
打ちこんだ方が良いね。途中までしか打ちこんでないのは見た目的にも
安全面でも×。
907底名無し沼さん:2005/04/11(月) 21:20:34
今年の東北はシャレにならんくらい雪が多い
いつもGWに使うお気に入りのキャンプ場はまだ1m近い雪の中
新規開拓しなきゃならんので、出張ついでにあちこちのキャンプ場を探し回り

でも、GWにどの程度に混むかが読めん
原住民だけならどうやっても混まないのだが、雑誌とかに載ると関東圏から大量流入
まあ、自分が行くのは無料キャンプ場が多いから、雑誌には載りにくいんだけど
908底名無し沼さん:2005/04/11(月) 21:23:14
ペグは根元まできっちりと打ちこまないと、風ですぐに抜けるよ
根元まで打ちこんだ短いペグの方が、途中まで打ちこんだ長いぺグより効果高し

ホムセで買って来て、新聞紙の上に並べて赤ペンキのスプレーでも塗っとくといいよ
色つけておくと行方不明にしにくいし
剥げたら再塗装すりゃ良いだけ
909底名無し沼さん:2005/04/11(月) 21:52:16
ソリステって良いね。
我家には、とあるサイトで先人が忘れてた(埋まってた)のを頂いた
ソリステが1個だけある。
硬いところでもガシガシ。普通のペグで石が邪魔で入っていかん所でもガンガン。
わしソリステに惚れました・・・。

でも、あんな高いもん買う前に買うものはいくらでもあるし、
その分の金でキャンプ行ってた方が良いわい。
と言い聞かせております。
910底名無し沼さん:2005/04/11(月) 21:52:27
>>905
学習しないで何度もペグにつまずくならアホ
そもそもこの程度の事がそんなに心配なら部屋で大事に飼っとけアホ親
911底名無し沼さん:2005/04/11(月) 21:56:43 BE:13470522-
根元まできっちりと
根元まで打ちこんだ短いペグ

(*´д`*)ハァハァ
912底名無し沼さん:2005/04/11(月) 21:56:49
>>910
ペグの抜き方を聞くようなアホ親ですからw
913底名無し沼さん:2005/04/11(月) 21:57:23
可哀想な奴は1コいるねw

914底名無し沼さん:2005/04/11(月) 22:04:43
昨日からねw
915底名無し沼さん:2005/04/11(月) 22:11:02
今度初めてキャンプしようと思ってます!でもマナーとかもあるし。と思ってここで聞いておこうと思うのですが、特にどんな点に気をつけたらいいですか?子供が騒がないようにとは思うんですが、遊びに来てるのにあまり静かにしろと言うのもなぁと思いまして。
あと、このスレざっと読んだんですが、嫌われている「ピカ」ってなんですか?マナーの悪い人のことなんですかね?
916底名無し沼さん:2005/04/11(月) 22:22:17
>>912
でも、ペグ抜くのってめんどくね?
オレは面倒。
917底名無し沼さん:2005/04/11(月) 22:22:35
Snow Peakっつうメーカーの信者>ピカ
メーカーには罪がないのだが、信者が妙な行動をすることが多い
まあ、Be-Pal(雑誌)が悪いのかもしれん

騒いでも気にしなくて良いように、空いてるキャンプ場でやれれば一番良いんだけどね
最初はバンガロー借りるとか、タープ張ってテーブル出す日帰りから始めたらいいんじゃないかな
1泊で慣れてないと、道具の準備に手一杯で子供の面倒見れないし
918底名無し沼さん:2005/04/11(月) 22:26:55
>>915
初めてのキャンプに夏はやめとけ
虫に刺されて大変だぞ
梅雨前なら虫が少ないので、それまでがお勧め
あとは秋の長雨終わってからか

子供向けのアスレチック系の遊具のあるキャンプ場とかならいんじゃね?
公営のキャンプ場だと子供向け公園併設って多いし
919底名無し沼さん:2005/04/11(月) 22:37:58
>>915
GWが最高。人が多いけど
それを一週間すらすだけで人が少ない。
人が多い時にでもあれこれ見られるから勉強になる。
でも、キャンプって実際に道具買ってみて
使い心地や色々な天候などを経験してみないと
良い物は買えない。
初めから良いものを買うのもいいけど、安物かって
辛い経験しておくのも貴重だと思います。
しぬことはないから。多分
920底名無し沼さん:2005/04/11(月) 22:46:50
>>915
ここの過去レスをどんどん漁るのもなかなか参考になることが多いです。
でも、キャンプの本を一冊買っておくのも良いですよ。何年もキャンプ行ってる
人でも読みものとして結構楽しめるし、基本的な本を選べば最低限必要な物も
羅列してあるはず。マナーも載ってるでしょう。

周りに対するマナーって言うのもいろいろあるけど、、、
対人だと、夜遅くまで騒がない、人のサイトにあまり干渉しない(得に子供は他人の
       サイトに入っていきやすい)、焚火をするなら煙の行方(タバコと一緒)
対場所だと、帰る時には自分が来た時よりもサイトをきれいにする位の後始末。
      川で食器等を洗わない。などなど。。

後は他のHPを見るなりしてみてください。本当にキャンプが好きになるような人なら
結構楽しい作業ですよ。
921底名無し沼さん:2005/04/11(月) 22:49:25
>でも、ペグ抜くのってめんどくね?
そんなお前はキャンプ行くのもめんどくね?
922底名無し沼さん:2005/04/11(月) 22:49:42
わしもどこでやっても
ゴミがあったら拾って捨てる
行った時よりもきれいにがモットーだ
923底名無し沼さん:2005/04/11(月) 23:27:57
このスレを読んでいると、子供を連れてのキャンプに行く親は
アホ親と言われていますが、いい大人がオートキャンプごときで偉そうにできるのが
不思議だ。
偉そうにしたいのなら、山岳キャンプ位に行かないと駄目だよ。
そこで蘊蓄たれてくれ。
オートキャンプは初心者&子供用と考えても間違いないだろう。
924底名無し沼さん:2005/04/11(月) 23:30:50
餌だと判ってもなんでも食いつくぜ(AA略)

山岳キャンプに子供連れて行くのはちょっとなぁ
混んでる時期は、そのまま引越し状態だから揉めるんじゃね?
ガイドに乗らんような低規格キャンプ場だと、問題少ないよ
騒いでも空いてて距離あるし
925底名無し沼さん:2005/04/12(火) 04:16:39
漏れも食いつくぜ(AA略)

>>923
山屋は帰れ 二度と来るな
926底名無し沼さん:2005/04/12(火) 09:54:47
漏れも食いつくぜ(AA略)

>>923
・・・・・・・・・・・。
927底名無し沼さん:2005/04/12(火) 22:49:52
>>923
忙しいお父ちゃんが家族の為(チョット自分の為)に道具を準備してキャンプに
出かける。
お父ちゃんの心意気が判らんかな〜、君は・・・
自分は山もやるし、オートキャンプもする
子供作って役職に就けばお父ちゃんの気持ちが判るよ
928底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:12:46
>>923
山屋はオートキャンプなんぞ山の入門編にも及ばぬと思ってるようだ.

お前らはせいぜいレトルト食品と温いビールを美味いと思っていればいい.
悔しかったらダッチオーブンとクーラーボックス背負って山に登りやがれ!
929底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:17:30
登れるけど、登らない。
登れないんじゃなくて。
930底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:21:44
>>924-928

>>923なんて、どうでもイイじゃん
よく判らんけど、山屋の目的は登山でキャンプはその手段なんだろ?

オートキャンプなんて、BBQの延長みたいなモンで、
屋外で飯食って寝るって事そのものが目的なんだからさ。
931底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:25:03
それでよし
932底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:26:33
山とオートキャンプは全く異なるレンジの趣味だろうが。
くだらねえことグダグダやってねえで
山イケ
キャンプ場イケ
933底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:34:21
レンジは重すぎだろ
934底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:36:37
背負えばいいってもんじゃねだろ。
山屋。ばか?
935底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:38:35
俺は山もやるけど、山でのキャンプで偉そうにできることなんか
何もないよ。とりあえず喰って、とりあえず寝るだけだもん。
>>923は何か偉そうに語れることがあるのかな?

>>928
温いビールはやっぱ美味くないよ。
でも、日常からかけ離れた景色の中で飲む雪渓で冷やしたビール
は最高よ。
936923:2005/04/12(火) 23:46:57
いつから俺が山屋になったんだ?

前の方のスレを読んでいて、キャンプに子供を連れてくる
バカ親と書かれているのを見て、
オートキャンプはファミリー向けだ、と書いただけ。
いtなみに俺はファミリーキャンパーですが・・
937底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:46:58
素朴な疑問なんだが
このスレは
オートキャンプなんてやめちまえスレか?
はたまた 
山屋がオートキャンパーに説教するスレ
っていうスレだったっけ?
938底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:48:45
山屋の言っていることは正しいが
それをこのスレで弁舌ふるったら
スレ荒らし。

荒らし報告してきました。
939底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:49:23
フィールドに出られなくてストレス溜まった香具師が暴れるスレでつ
940底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:52:21
ということで、オートキャンパーも山屋に食って掛かるのもやめとけ
山屋さんはすごいね えらいね と どっかで一目おいてあげる気持ちも
大切だぞ 食って掛かっても勝ち目はないからな
ただ 山屋がいくら漏れ達を馬鹿にしてきても気にすることもない
高級マンションに住む都会の住人に いなかの山暮らしの人があーだこうだ
言ったところですむ世界が違うのと一緒 おたがいほっとけ 
941底名無し沼さん:2005/04/12(火) 23:56:39
山屋の中は中で
山屋同士の小競り合いや序列もあるわけで
その中の末端のいつも山屋の間で馬鹿にされてる奴が
たまにここに来て平地の住民を馬鹿にしてうっぷん晴らして山屋スレに帰っていくわけだ

ほら、よくあるだろ?
家族の中の末っ子が
ペットの犬にあたるって奴
942底名無し沼さん:2005/04/13(水) 00:09:59
実際、子供や奥さんに偉そうにしたい目的
    かっこつけたい目的でオートキャンプしちゃあかんだろ
漏れは山登りには興味ないし、もっぱら海に潜ることが専門だけどさ。
潜るっつっても海外とかはいかね。伊豆あたりでマイタンクもって水深40超えて窒素酔い気持ちえぇってのが俺のスタイル。
漏れは陸ではオートキャンプしかしないからな。

そんな漏れはオートキャンプとは、子供や奥さんへの奉仕とサービスの手段だと思っておる。
普段偉そうに日常で仕切っちゃってるし、妻も俺をとりあえず大黒柱として立ててくれている。
そんな漏れがたまにはってんで、キャンプ中の2泊3日は、完全奴隷状態で荷物運びからクッキングまで
衣食住全てのしもべになるのさ。

それがオートキャンプ。それはそれで、そこから得る家族の笑顔が楽しいからな。いいもんだぞ。
943底名無し沼さん:2005/04/13(水) 00:14:40
ごめん、自演しました
944底名無し沼さん:2005/04/13(水) 00:21:23
>>942
俺も潜るのが趣味でキャンプは家族サービス。
いつかガキと一緒に潜れる日を夢見てます。
945底名無し沼さん:2005/04/13(水) 00:29:58
釣りがメインで家族でキャンプを始めようと思いますが、
クッカー関係や料理でお勧めはありますか?
主に堤防、磯釣りで砂浜でキャンプしようと
考えています。
揚げ物が良いかと思い、イワタニの4.1kwのカセットコンロ買いました。
魚はメバル、アジ、メジナ、チヌ、タイ、キスです。
946底名無し沼さん:2005/04/13(水) 00:32:17
>>942
かわいそうな奥さん。
私は旦那に海外旅行に連れていってもらえてしあわせかも。
947底名無し沼さん:2005/04/13(水) 00:36:05
>>945
カロリー重視で買うなら
カセットコンロじゃなくて
小さめのダッチオーブン買えばいいのに
カラっと揚がる
温度も下がらないし。
948底名無し沼さん:2005/04/13(水) 00:40:32
そうなんだ、知らなかった。
情報サンクス!
949底名無し沼さん:2005/04/13(水) 00:44:00
堤防はいいけど、磯だと大物は持ってくのは無理
どうしても風が強いので風対策必須

自分は防波堤だとクーラーボックスを風除けにしてEPIのAPS
で、鍋はティファール(コッヘルだと中身が無いとき風で飛んでく)
普通に鯛飯を炊いたり、揚げ物したり
あとは、刺身作ってジップロックでヅケを作るくらい(ジップロックにヅケ用のタレを用意していく)
磯だと・・・ お湯を沸かしておいて、貝とかエビとか入れて汁物かな
950942:2005/04/13(水) 00:50:08
>>946
あ、ごめん
言葉が足りなかったかな
漏れはダイビングイントラなの
だから年に20回は妻も海外に連れて行くのよ
失敬
951942:2005/04/13(水) 00:52:05
>>944
必ずやその夢は実現しますよ^^
ミラクルワールドな人生を!

海はスレ違いなんでこのへんで^^
952942:2005/04/13(水) 00:58:44
>>946
読み返してみたらなんか漏れの書き込み、敵意ある書き込みに見えなくも無いな
と思ったのでもう一回書きますね。
海外つっても、もっぱらモルディブとかタヒチとかオーストラリアとかカリフォルニアとか・・
海のある所だけですから・・・しかも仕事と絡めてですから・・・・
妻にも、たまにはイタリアとかフランスとか連れてけってしょっちゅういわれてます。
あなたは幸せです。うらやましいです。漏れは貧乏暇無し。んでは、ばいばいぶー

953底名無し沼さん:2005/04/13(水) 01:03:37
>>942はよほど悔しい思いをしたんだろうな。貧乏のくせに
キャンプで家族サービスして奥さんが本気で喜んでるとでも思ってるんだろうなぁ。
奥さんの方は、旦那が張り切ったり・喜んでるからとか思ってそう
奥さんの方が一枚も二枚も上だな。 w
954942:2005/04/13(水) 01:09:13
>>953
ただいま。ぶふ。
嫌、妻は喜んでないよ。楽しそうだけど、それは俺をこきつかえるからなだけ。
一枚どころか数百枚上手だよ、マイ奥さん。完全に手のひらで踊ってるからね漏れ。
とりあえず、皆さんの生活と比べたらうちはたぶんすごい不幸よ。俺家にいないしさ、ほとんど。
海外仕事ばっかでさ・・・趣味は熱海で深く深く潜るだけだしさ。父親としても完全にかたわよ。
955底名無し沼さん:2005/04/13(水) 01:13:03
>>942
君はっきり言っておかしい。
文章が支離滅裂。
さいなら〜
956942:2005/04/13(水) 01:13:22
あー落ち込んできた
金もないし暇もないし甲斐性もないし2chでもばっさり斬られたし明日も仕事だし
はやく日本に帰りてえよーーーーーーーー
957底名無し沼さん:2005/04/13(水) 01:13:53
>>955
はーい さいならー 
958底名無し沼さん:2005/04/13(水) 01:48:38
ホムセンがバーベキュー層を開拓し
ロゴスがデイキャンプ層を開拓し
コールマンジャパンが春夏秋の晴天一泊層を開拓し

その後をちゃんとやることやってるメーカーが受け止める

うまくできてるんだから

コールマンジャパンを馬鹿にしちゃだめ!

ちゃんと後で小川も買うんだから
小川オーナーもそれまで口出す必要なし!


でもスノピはやめとけ
道をはずすから
959底名無し沼さん:2005/04/13(水) 02:00:54
>>956
キャンプしたり海外でダイビングしてる割には
ちっぽけな男だな。
ヘタレ w
960942:2005/04/13(水) 02:29:00
>>959
ただいまー
相手にしてくれてありがと♪
さびしい夜にはうれしいわん
YES. ちっぽけだよ
へたれだよ
もうどうしようもない
毎日毎日水圧かけられてちんちんまでちっこくなっちったし
もうおわりですよ
助けてください
なんか下さい

961942:2005/04/13(水) 02:32:08
実は夜じゃないんだけどね
今夕方さ。
今日も疲れたよ。水着ねえちゃん見飽きたよ。
あー日本に帰りてーーーー
子供に会いたい 妻に会いたい

962底名無し沼さん:2005/04/13(水) 03:52:16
>>961
おまいさん面白すぎ。w
雑談スレ行ったほうが良さそうだけど。
963942:2005/04/13(水) 03:59:54
>>962

ただいま
まだいるんだけどね ぶひ
そうだね
でも
雑談も飽きたのよ
毎日毎日脳みそ一寸足りないおっぱいだけはでっかいねえちゃん相手に
あーでもないこーでもないとくんずほぐれつだろ?ちょっとさわらして 
えーえっちですねー みたいな
もーあきたのよ
相手にしてくれてありがと

でも、こんどこそスレ違いな悪寒なので
もう来ないよ
来たいけど
来たいけど〜来れないの〜だって〜
こんな歌あったよな?
ない?ちっ



964942:2005/04/13(水) 04:09:50
>>959
最後に言い残したことがある。
これだけ言わせてくれ
漏れの幼少の頃からの悩みでもあるんだ。
聞きたくないだろうけど
頼む お願い あんたを神様と見込んで。聞いてくれる?ほんと?うれしい!
漏れ、ちっぽけな男であるのは間違いないんだけど、
さらに非道いことに、乳首もちっちゃいの。ねえ、非道いとおもわない?やめて欲しいと思わない?
でもやめられないの。本人いくら願っても。ちっちゃいままなの。こーーーんなにちっちゃいの。
あーもう駄目 最悪 落ち込みまくり。非道いよあんた。こんなにさせて なんかちょーだい
965底名無し沼さん:2005/04/13(水) 07:02:55
>>942
いま海外ってんだったら”ふしあなさん”してみろよ。
どうせ言い訳ばかりで出来ないだろうけどなwwwバーカ
966底名無し沼さん:2005/04/13(水) 07:32:28
>>961
>子供に会いたい 妻に会いたい

他人に対して”妻”って言うのは中村雅俊の専売特許。
967底名無し沼さん:2005/04/13(水) 08:40:23
なんだか、突っ込まれると支離滅裂な言訳と言うか自己弁護してる
バカがいたんだ。ダイビングイントラ?そんな言い方しないわなぁww
海外にいるとか言ったり。なんか犯罪起こして近所の人が「普段から
虚言ぐせがあった」とか証言しそう。
968底名無し沼さん:2005/04/13(水) 09:51:41
>>942
薬中?
少なくてもオマエ以外の二人と相手してるぞ
一人にしか思えなかったのかよ。 w
969底名無し沼さん:2005/04/13(水) 10:07:16
ヤナセモトスパークっていう高規格なキャンプ場がかつてあった.
もう3年くらい閉鎖されたままだ.
あれほどの施設放っておくのはもったいない.
どこかが再建しないのかな.
970チキン軍曹:2005/04/13(水) 11:32:47
山梨、静岡、あたりで安いオートキャンプ場ないか!
普通のキャンプ場でもいいが。
971底名無し沼さん:2005/04/14(木) 15:53:51
>>970
西湖自由Cなんかは?
でも安いフリーサイトの場所はキャンカーの団体来るから
注意せ!!
972底名無し沼さん:2005/04/14(木) 16:47:37
キャンプを趣味に持ち、ドラッグから足を洗えた。
アウトドアが神のように見える
973底名無し沼さん:2005/04/14(木) 18:53:45
>アウトドアが神のように見える

全然、洗えてないじゃん。w
974底名無し沼さん:2005/04/14(木) 19:47:21
オートキャンプ場でキャンプしてどこが面白いんだ?
駐車場でキャンプしてるのと変わらんぞ!
非日常を味わいに行くんだろ?
コンセントがあってどうする。
しかも一泊5000円だって。ふざけんなよ!
975底名無し沼さん:2005/04/14(木) 19:53:29
>>973
何故洗えてないんだ?
976底名無し沼さん:2005/04/14(木) 20:07:30
>>975
わからないの?
977底名無し沼さん:2005/04/14(木) 20:10:08
978底名無し沼さん:2005/04/14(木) 20:13:26
979底名無し沼さん:2005/04/14(木) 20:14:07
980底名無し沼さん:2005/04/14(木) 20:34:13
>>975
普通、そんな風には見えないもん。
神が山にいる信仰ならわかるけど
アウトドアの神??んなもん見えるか w
洗えてないじゃん。
981底名無し沼さん:2005/04/14(木) 20:48:42
ふん
相手にして損した、くだらん奴だ
982底名無し沼さん:2005/04/15(金) 02:14:29
>>980
むしろネタに必死にレスしてしまったお前(ry
983底名無し沼さん:2005/04/15(金) 03:06:57
そろそろ次スレ立てろや。
1乙とか言ってやるから。
984底名無し沼さん:2005/04/15(金) 10:43:52
>>983
おまえのばばぁにでも言って立てて貰えよ。
985底名無し沼さん:2005/04/15(金) 12:04:30
>>972
いいなぁ足洗えて。俺なんてキャンプでも使わなきゃいられないぜ
986底名無し沼さん:2005/04/15(金) 12:14:14
>>980
日本語弱いの?
987底名無し沼さん:2005/04/15(金) 12:54:14
>>986
980は頭悪いんだよ(笑)

挫折をアウトドアに助けられたって事を言いたかったんだと思うんだけど、986は神様がどうのと…バカだねー
988底名無し沼さん:2005/04/15(金) 12:55:56
986は神様がどうのと×
980は神様がどうのと〇
989底名無し沼さん:2005/04/15(金) 17:41:38
>>984
おまえのばばぁに言って次スレたてたよ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1113554355/l50
990990:2005/04/15(金) 21:14:40
ラスト10
991底名無し沼さん:2005/04/15(金) 22:36:01
9
992底名無し沼さん:2005/04/15(金) 22:45:18
8
993底名無し沼さん:2005/04/15(金) 23:13:20
7
いただきま〜す
994底名無し沼さん:2005/04/15(金) 23:17:08
>>942はアホw
995底名無し沼さん:2005/04/15(金) 23:17:33
996底名無し沼さん:2005/04/15(金) 23:17:54
5
997底名無し沼さん:2005/04/15(金) 23:18:32
3
998底名無し沼さん:2005/04/15(金) 23:18:35
3
999底名無し沼さん:2005/04/15(金) 23:18:55
2
1000底名無し沼さん:2005/04/15(金) 23:19:40
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。