Vol12オートキャンプ色々アドバイスを

このエントリーをはてなブックマークに追加
207底名無し沼さん:2005/05/11(水) 09:19:08
>>204
>箱根かな?キャンプマン、サウスフィールドなんてアルペン安売り?ブランドは
 お断り!ってとこあったぞ。
名前わからない?
208底名無し沼さん:2005/05/11(水) 10:10:38
>>204
そんな妙な風習が関東の一部にはあるんか
自分は*ブランドとかできる前からやってるし、雑誌読まないから気がつかなかった

車の脇なら荷物の容量に余裕あるから、ACも水もいらんけどなぁ
ACほしけりゃサブバッテリ+インバータ 水は水タンク+スタンド
どうしてもっつうなら発電機だって積めるわけだし(うるさいから持ってかないけど)

車の脇にテント張れるなら、道具の持ち運び考慮しなくてよいから、なんでもありのような
でも、トイレだけはどうしても必要だな
209底名無し沼さん:2005/05/11(水) 17:08:19
>>199
カーサイドタープはちょっと買い物に行くんでも
畳まないとならないので面倒
210底名無し沼さん:2005/05/11(水) 17:46:15
何か長文の人増えたなぁ〜。
211底名無し沼さん:2005/05/11(水) 17:58:24
発電機なんて持ってきてみろ、オピネルのナイフが飛んでくるぞ!
212sage:2005/05/11(水) 22:44:38
213底名無し沼さん:2005/05/12(木) 15:48:25
ランタンは初心者であればあるほど、あった方が良いだろうね。
安定した灯かりの確保ってキャンプでは一番重要ではないかと。
岩場なんかだと怪我のもとだしな。初めから2つはいらないけど、
どうせ買うんだから、ランタン1つ明るめのを買っておくのが吉だと思うよ。
214底名無し沼さん:2005/05/12(木) 15:58:13
っつうかランタンくらい持っていけよ
何が起こるか分からないし
暗いと大変だよ。
娘が額から血を流してるのにも気がつかないかも知れないし
ムカデが背中をはってるのさえみつけてあげられないぞ
最低限のランタンは必要
懐中電灯レベルでは暗いし危険
215底名無し沼さん:2005/05/12(木) 16:12:58
オレ、初めてのキャンプの時、ランタン持ってなかった。
夕飯は暗くなる前に、カセットコンロで飯炊いて、BBQグリルで肉焼いて、固形燃料で缶詰温めて食べた。

オートキャンプ場の区画サイトで、ランタンなしはオレの所だけだったね。
キャンプ場なので常夜灯有ったし、100均で懐中電灯買って行ったので不自由は無かったけど
帰ったらイワタニのジュニアランタン買った。


次のキャンプの時、夜ランタンつけたら明るくて感動した。
日が落ちてからも、テーブルで食事が出来る。


キャンプ場利用すると、大抵隣のサイトに明るいランタンが使われているので
誘蛾灯はそちらにお任せしている。
216底名無し沼さん:2005/05/12(木) 16:54:44
そうなんだよな
狭い区画でのオートキャンプはまわりと比べて明るいランタンだと
夏場は虫が寄ってくるので漏れはいやなので
メインテーブルは薄暗いガスランタンで
虫除けにハイパワーのコールマンのランタンの二段構えで
ムシを迎撃してる
 でテントの中には『お外でノーマット』で最終迎撃体制だな
217底名無し沼さん:2005/05/12(木) 16:58:23
>>214
目が悪いんじゃない?
危ないからキャンプしない方がいいよ。
218底名無し沼さん:2005/05/12(木) 17:09:25
>>214 は今時珍しい鳥目症状ですな、ビタミンA摂取する。
219底名無し沼さん:2005/05/12(木) 17:10:09
>>217
そうだね、盲目かもね。
220底名無し沼さん:2005/05/12(木) 17:21:22
電池お買得パックのおまけに付いているの懐中電灯でもトイレ行き来は十分。

初めて→灯りに対して十分な装備なし
次ぎ→電池式のランタン購入
次ぎ→周りのサイトを見て灯りに憧れ明るいランタン(大)購入。


次ぎ→それに虫が寄ってくるのでテーブル用のランタン(小)購入。


次ぎ→だんだん無駄な灯りに気がつき(大)は持って行かない。

221底名無し沼さん:2005/05/12(木) 17:27:45
トイレで手持ちの懐中電灯だと、両手使えなくて苦労するかも
照明のしっかりしたキャンプ場にしか行かないっていうなら別だが
少なくても一個はヘッドランプを用意しておいたほうがいいよ

ランタンは・・・好みだな
自分はサブバッテリ+12V蛍光灯に落ち着きつつある
一応ツーマントルもガスも持っていくけど、出さなかったり
222底名無し沼さん:2005/05/12(木) 18:13:30
蛍光灯の明かりって嫌い・・。
223底名無し沼さん:2005/05/12(木) 18:41:45
よく叩かれてるノースは気にならんが、
蛍光灯の明かりは嫌。
224底名無し沼さん:2005/05/12(木) 19:12:11
確かに蛍光灯のでかいやつが一番!!
ぜひ虫を一手に引き受けてください。
225底名無し沼さん:2005/05/12(木) 20:59:10
俺も蛍光灯は嫌いだ。しらじらしててテンション下がる
226底名無し沼さん:2005/05/12(木) 21:52:28
虫集めてくれるなら歓迎かも・・。
227底名無し沼さん:2005/05/13(金) 07:42:27
ランタンを煌々と灯しながら、焚き火しているバカ。
で、焚き火はまったりしていいですねだって。
??
228底名無し沼さん:2005/05/13(金) 09:23:26
祭りの出店の様に煌々と明るいサイトは気持悪い
229底名無し沼さん:2005/05/13(金) 10:27:33
明日キャンプに行く予定なんですが、気温が低いらしくて心配です。
テントの中を暖かくするのに、換気に注意してランタンとか使うのは
大丈夫でしょうか?(寝る時は消します)
230底名無し沼さん:2005/05/13(金) 10:40:44
やめた方が良い。気づいた時にはもう遅いってことになる。
むしろ、気づかないかも・・。厚着するようにした方が良いし、
人が何人も入ってれば暖かくなる。

ランタン灯しながら焚火の何がおかしいのかわかんねぇ。
焚火はなにも灯かりだけじゃぁないだろう、暖を取るって面もある。
231底名無し沼さん:2005/05/13(金) 10:49:04
まったくだ!ランタンはつけて焚き火しますが、何もおかしいことはない

冬場は暖を取りそこで調理するが周りは暗いから足元がわかるようにランタンはつけます

おかしいと思ってるお前の頭の中が明らかにおかしい
焚き火に頭突っ込んでから物言えや
232底名無し沼さん:2005/05/13(金) 12:07:34
ピカ画像(真夏)でたくさんあるね。
233底名無し沼さん:2005/05/13(金) 12:08:47
ただ焚き火してる時にランタン必要なの?
234底名無し沼さん:2005/05/13(金) 12:17:00
焚火中にランタンつけようがつけまいがどっちでもいいだろうがボケが!前々から思ってたがオマエラ神経質過ぎるんじゃ!いちいち他サイト覗いては、あいつら変なことやってるよヒャッヒャ笑ってる姿が目に浮かぶわ
235底名無し沼さん:2005/05/13(金) 12:17:59
ん?質問してるだけなんだけど?
何を興奮しているの?
236底名無し沼さん:2005/05/13(金) 13:09:41
>>233
苦しくなって条件限定してやんの。アフォww
237底名無し沼さん:2005/05/13(金) 13:22:09
焚き火の前でじっとしてるならランタンいらないけど
少し焼酎のお湯割りとかつくるのに
少し灯りがないと辛いので
テーブルのしたに置いて足下照らし用で
さりげなく置いてます。


っていうか、ここのスレに
本当に焚き火してるやつなんているのか?
238底名無し沼さん:2005/05/13(金) 13:25:02
焚火してるよ。俺の最大の楽しみでもあるし。でも、ほとんど
灯かりの役目は果たせないな。ちょろちょろ焚火だから。だからランタンは
「必要」ではないけど、あった方が良いね。
239底名無し沼さん:2005/05/13(金) 13:35:22
>>229
コールマンのガソリンランタン、テントの中で使った。暖かかったよ。
ワインのあてでスルメ炙ったけどおいしかったなあ。6人用テントで野郎3人、
換気面積はB5程度×2個所。
基本的にテント内でのガソリンやガスは気を付ければいけると思う。
木や炭を使うのは「絶対」だめ。
240底名無し沼さん:2005/05/13(金) 14:21:58
テントで火器を

 上手に使えたとき--->よく眠れる    
 下手に使えたとき--->大変深く眠れるw
 
そんなに違いないか?w
自己責任でよーく考えてね
241128:2005/05/13(金) 14:25:37
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
242底名無し沼さん:2005/05/13(金) 15:07:17
>>241
コピペ( ・_ゝ・)ツマンネ
243227:2005/05/13(金) 16:35:14
>ランタンを煌々と灯しながら

ワザワザ煌々とって入れているのに
脊髄反射が多いな。
244底名無し沼さん:2005/05/13(金) 17:02:53
>>243
いいわけ、だせぇ〜。いちいちコテハンで出てこなくて良いよ雑魚
245底名無し沼さん:2005/05/13(金) 17:17:00
>>234
ヒャッヒャ......
246底名無し沼さん:2005/05/13(金) 17:24:34
コテハンの意味をわかってない奴発見しますた
247底名無し沼さん:2005/05/13(金) 20:37:52
GWに予約無しで移動の途中泊まったキャンプ場が
街灯が充実しすぎで、おまけにトイレの前しか空いてなかったから
明るいの何の、その日は結構寒くって
焚火したけどあれは気分がでなかったなぁ。
248底名無し沼さん:2005/05/13(金) 23:12:44
同意
249底名無し沼さん:2005/05/13(金) 23:59:43
>いいわけ、だせぇ〜。
無駄な句読点。
250底名無し沼さん:2005/05/14(土) 00:12:47
好き好きだけど、少なくとも焚き火の雰囲気を出す時には、
ランタンは点けないに1票。
格好悪いって言われるのかな。
251底名無し沼さん:2005/05/14(土) 00:21:43
>>250

オートキャンプ場で焚き火の雰囲気なんて・・・
252底名無し沼さん:2005/05/14(土) 09:44:04
>>251 に1票。
253底名無し沼さん:2005/05/14(土) 09:55:35
>>251 に2票。
254底名無し沼さん:2005/05/14(土) 11:22:08
>>251

オートキャンプ場で雰囲気なんて・・・ だろ。
255底名無し沼さん:2005/05/14(土) 11:31:26
>>251 に3票。
256底名無し沼さん
オートキャンプ場なんだから、せめて焚き火くらいさせてよ