【静寂】南アルプスを語りなおそう【喧騒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1赤石岳山頂の看板
前スレどこに行ったの?
見当たらないので、再び立ててみました。

静かなお奨めコースありましたら、
良さ・情報等書き込みお願いします。
2底名無し沼さん:04/07/20 08:43
やっぱ 南ア>>>北ア だと思う御仁の数 →
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1018361316/

これとは別?
3赤石岳山頂の看板:04/07/20 13:06
以前、『南アルプスを語ろう』ていうスレがあったはずだけど。
他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。
4底名無し沼さん:04/07/20 16:58
夏に聖東尾根登った人いますか?
水背負ってだと大変かな?
モタモタしていると雷も心配だし。
5底名無し沼さん:04/07/20 22:22
下りにとって、遭難した人がいたね。<東尾根
6底名無し沼さん:04/07/21 22:58
7底名無し沼さん:04/07/23 00:30
荒川ラーメン食べてみたいでつ。

荒川岳のカールを調べるらしいね。
あわよくば、世界遺産に登録したいとか。
無理でしょう(w
8底名無し沼さん:04/07/23 01:04
今年こそ側撃にあうPTを上から眺めてみたいな
9底名無し沼さん:04/07/23 21:31
荒川ラメーンって?

テン泊ならした事あるけど、
小屋の様子にはいまいち疎い。
10底名無し沼さん:04/07/23 21:45
以前の南アスレは深南部だの早川尾根だの派生スレが乱立して、本スレに人が来なくなりそのうち派生スレも廃れていった。
11底名無し沼さん:04/07/24 00:13
南アルプスいいね。個人的に山の生き物との初遭遇は南アが多い。

山ヒル(背中が緑、腹がオレンジ。血は吸わないやつ、結構大型)は易老岳付近で。
雷鳥の一家が悪沢〜千枚の縦走路をヒョコヒョコ歩いていたのに遭遇。
もう20年くらい前の話です。
12底名無し沼さん:04/07/24 00:20
連投スマソ。
あと、南アルプスは稜線上に出てからも上下降が激しいね。
比較的、水に困らないのはいいけど。

我々の仲間内では、意味もなくつらいことを「兎岳」とか「中盛丸山」と
呼んでいます。
13底名無し沼さん:04/07/24 22:37
南アの山小屋でオススメはどこですか?
14底名無し沼さん:04/07/24 22:45
広河原へ行くバス混んでますか?乗車率どのくらい?
15底名無し沼さん:04/07/24 22:46
農鳥小屋です まちがいありません
16底名無し沼さん:04/07/24 22:47
禿同!
17底名無し沼さん:04/07/24 22:48
>14

混んでる日もあれば、混まない日もある。
乗車率もいろいろ。
18底名無し沼さん:04/07/24 23:36
乗車率もいろいろ
人生いろいろ
19底名無し沼さん:04/07/25 12:58
明日、駒ケ岳から南アに入ります。
初めてなんで楽しみです。
20底名無し沼さん:04/07/25 13:04
ああ、おいらの去年の生物接近遭遇は・・・

奈良田から大門沢途中の吊橋付近でマムシ数匹。
河原で日光浴中を驚かせてしまった。けど驚いたのは
俺の方だっての。地図みたら「蛇沢」になってるしw
しばらく縦走して、
荒川岳付近で雷鳥親子の多数ファミリー遭遇。
そりゃひょこひょこってな感じで、あちでひょこひょこ
こっちひょこひょこ状態。一緒にハイマツにダイブしたい気に
なる。
転付峠-新倉までの川沿いで小さな赤っぽい蛇を数匹。
一度俗に降りて人間観察した2週後に、
聖平小屋付近にて、バンビに遭遇!こりゃ感動しました。
んで下山途中の聖沢吊橋付近でまたもやマムシ遭遇。ゾー
その先スズメバチの巣が脇にあり、そーと通過。爆弾
処理班みたいな感じになる。(張り紙に刺激するな、とあった)

ほとんど人を見ない静かな山行だったなあ。
南アの川辺では蛇をよく見かける気がする。苦手だおー
21底名無し沼さん:04/07/25 13:31
南アはマムシいっぱい出るんすかぁ[;゚Д゚]


スズメバチ(毒毒毒毒)
マムシ(毒毒毒毒)
雷(感電感電感電)

勝てそうなのは熊くらいじゃん
うー生きて帰ってこれるかなー
22底名無し沼さん:04/07/25 14:03
南ア南部は人少ないし、水辺多いし、足元よく見てるからかも。
南ア北部では遭遇なし。てか北部は人間観察になる。w
おかしな奴、自然破壊er、身勝手な奴etc・・・

結果:一番恐ろしいのは、人間 かもしれない。
23底名無し沼さん:04/07/25 16:32
熊もやられちゃう可能性大。
うー勝てそうなのは人間だけじゃん
人間見つけたら即谷底へ突き落とすぞー
24底名無し沼さん:04/07/26 11:55
>19
もう行っちゃたよね。南アは初めてらしいけど安全第一で楽しんできて。
甲斐駒から入るみたいだけど、どんなコースなのかしらん。
レポよろ!
25底名無し沼さん:04/07/26 12:04
>20
俺、>11だけど
荒川岳周辺は、雷鳥が多数生息してるってことみたいだね。

そう言えば、北アの薬師岳付近でオコジョを見たけど、南では遭遇経験なし。
南アにもいるの?
26底名無し沼さん:04/07/26 14:52
>>25
昨日,丸山辺りで雷鳥を見た。小河内岳辺りでも見たことがある。
 8年前の話だが,大仙丈ケ岳付近でオコジョを見た。
27底名無し沼さん:04/07/26 20:43
明日北岳行ってきます。
台風10号&雷が心配である。
28底名無し沼さん:04/07/27 01:03
お盆の時期って北岳の山小屋って満員でしょうか?
今から予約してもむりぽ?
29底名無し沼さん:04/07/27 02:01
>28
満員には違いないが、山荘のほうは予約を受け付けていない。
30底名無し沼さん:04/07/27 08:08
北岳山荘は,「○時までに入らないと夕食無し」という要旨の看板が登山道にある。
詳しくは,山荘に聞いてみれ。
31底名無し沼さん:04/07/27 11:02
荒川小屋で隣りに座った50代のおばはんの右腋からブラがよく見えた。
清水平で服を着替えていたおばはんの背面ブラが見えた。
32底名無し沼さん:04/07/27 11:14
折立から薬師岳、雲ノ平一周みたいなコースと、
椹島から荒川、赤石縦走とではどっちが人が多い
ですか。この八月、どっちかに行こうと思ってい
るんですけど。
33底名無し沼さん:04/07/27 11:26
非常に難しい問題だが,食事付きの小屋が整備された現在では
荒川〜赤石の方が多いと思う。
34底名無し沼さん:04/07/27 11:28
>>32
最近の宿泊客数
 24日−赤石小屋約60人,赤石避難小屋11人,荒川小屋約50人
 25日−千枚小屋約130人
35底名無し沼さん:04/07/27 11:33
>33
レス、ども。今やそんな状態なんですか。どっちも
人でいっぱいということですよね。どっちにしろ、
では、南アを赤石、聖縦走にするとどうでしょうか。
36底名無し沼さん:04/07/27 11:39
>34
データをどうも。千枚小屋があたかも北岳山荘
みたいですね。あ゛ー。
37底名無し沼さん:04/07/27 11:49
百間洞なら多くても70人ぐらいだろう。
千枚小屋は,まさに「せんまい」小屋だった。寒い_| ̄|○
38底名無し沼さん:04/07/27 12:10
>37
百間洞でも70人・・・八月に南ア行くのやめ
ようかな。以前、九月に聖に行った時にも、ツ
アー客が三十人くらいいて辟易したものですが、
それでも夏休みに比べるとだいぶましですね。
39底名無し沼さん:04/07/27 14:27
7年前の8月20日の百間洞は,たったの3人。お盆を過ぎればそんなものだと思われ。
40底名無し沼さん:04/07/27 15:51
>>26
レスありがとう。やはり通説どおり雷鳥の数は南ア>北アなんだろうか。
南にもオコジョいるんだね。

>>32
どちらのコースも良いねえ。
32さんもわかってて書いてるんだと思うけど、
どちらもお花畑のすばらしいコース、夏ならね。
人の少ない山旅が好きそうだから避けたいかもしれんけど。
41底名無し沼さん:04/07/27 16:18
>40

> 人の少ない山旅が好きそうだから避けた
> いかもしれんけど。

それもそうなんですが、妙な意識があって、
北アなら人が多いのは仕方ないけど、南ア
南部で人が多いのはちと許せないような気
がしてしまうのです。「多い」ってのがど
のくらいかと訊かれると、困ってしまいま
すが。
42底名無し沼さん:04/07/27 16:55
>>40
気持ちはわからなくもないけど、
>>33さんも指摘してるけど、南ア南部も小屋が整備されたのが大きいね。
特に荒川〜赤石なんて核心部だし、雑誌にもよく紹介されてるから
人が多いのも仕方がないかも。
43底名無し沼さん:04/07/27 17:11
スマソ。↑
>>41です。
44底名無し沼さん:04/07/27 17:17
南アで小さい荷物の人が増えたことに_| ̄|○している。
45底名無し沼さん:04/07/27 17:20
>>40 通説どおり雷鳥の数は南ア>北アなんだろうか。
俺は,自分の経験から何となく北アの方が多いと思っていたのだが。
 立山から笠ケ岳まで縦走した時には毎日見たし,立山周辺には多いし。
46底名無し沼さん:04/07/27 17:26
>>45
いや、実際のところはわかんないです。
俺のまわりの香具師は、南のほうが多いといってます。
俺も感覚的にそうかなと。
47底名無し沼さん:04/07/27 17:30
>44
そうだね。かつては南ア南部といえば
キスリングor背負子が定番だったのにね。
48底名無し沼さん:04/07/27 17:39
24日の赤石小屋は約60人泊まったけど,テントは俺を含めてたった4張。
3年前に北アの烏帽子小屋でも100人ぐらいが泊まったけど,テントはたったの8張
だったから,こんな傾向なのだろうな(´・ω・`)
491:04/07/27 23:27
山から帰ってきたら、多くの書き込み。
ありがとうございます(感涙)

この所の渇水で、多くの水場が
減水or干上がっていました。
皆さん、気をつけてね。



50底名無し沼さん:04/07/27 23:58
>>49
お帰り。
ゆっくり休んだら詳しいレポよろしく
51底名無し沼さん:04/07/28 00:01
>>49水場がないとか言うな。うそだろ?
52551@富士山麓:04/07/28 02:43
赤石
 土*のボケが死んだらよい小屋だと思う。
非難小屋の
 こめちゃんは相変わらずボンボンなのだろうか?
531:04/07/28 08:27
>>50さん
南の南部に行ってきました。
詳細はご容赦を。

>>51さん
過去干上がった事のない場所は大丈夫かと思います。
尾根付近の夏に干上がる事のある水場は枯れていました。
沢源頭を下る場所は、かなーり下まで行きました。

>>52さん
山に行って人を見ているのですね?( ̄ー ̄)
54551@富士山麓:04/07/28 14:18
Σ(・ん・;メ)
南あ南部の子野蛮は五や七ばかりだろ?
一生懸命宿泊者数ごまかして森林に納める
上納金wを減らすのに熱心な奴や、本職の片手間に
副業でやってる奴とか、社会不適合な奴が大杉 ♪
 昔の熊の子野蛮なんか、亜米利加からの航空運賃を
赴任旅費として森林に請求して騒いだくらいだし・・・
 北ほど俗化して欲しくはないが、もう少し
現実を見て状況を判断できる人間がやればよいのに
55底名無し沼さん:04/07/28 15:29
南アはだいぶ歩いたつもりなんだけど、
両俣には行ったことがなく、心残りになっている。
話ではいいところらしいけど。
56551@富士山麓:04/07/28 17:15
 静かでよいロケーションだけど、
 ☆さん気分やだからなぁ。
 南部と比べればまともだけど。

 南あ南部なら横凹沢が唯一まともなような気がする。
 逆は聖○の子野蛮変わってなければ最低候補♪
57底名無し沼さん:04/07/28 17:17
両俣には行った事無いけど。
絡めるとしたら、次のコース?

・仙塩尾根縦走の途中泊
・北岳へ(北岳から)
・仙丈へ(仙丈から)
・北岳〜間ノ岳周遊
・野呂川で魚釣り
・右俣の荒廃した道を詰めて三峰岳へ
58底名無し沼さん:04/07/28 17:22
テント泊にすれば、煩わしいこと無いですよ。
59底名無し沼さん:04/07/28 18:20
>57
イメージでは、北沢峠〜仙丈〜両俣〜北岳〜広河原です。
北岳への登り返し、キツイ?
60底名無し沼さん:04/07/28 21:25
両俣は、どんな所に魅力を感じますか?
61底名無し沼さん:04/07/28 22:02
憧れていくとガカーリするかもしれないよ。
谷間にある平凡な場所だよ。
62底名無し沼さん:04/07/28 23:38
ネコがいる小屋だよね?>両俣
63底名無し沼さん:04/07/28 23:59
どういう了見なんだろうな。
山小屋でネコ飼うなんてとんでもない話だと思うが。
ケージに入れて飼うならともかく、
放してりゃ雷鳥殺戮、環境汚染、生態系破壊し放題だろ?
64タチ:04/07/29 00:04
両俣のおばさんってネコだったのか♪
65底名無し沼さん:04/07/29 00:19
両俣に雷鳥はいねーよ。
熊はいるけど。
66底名無し沼さん:04/07/29 00:46
98年当時の甲斐駒七丈小屋の主人は、犬を連れて登山すると
確実に雷鳥がぱたりと姿を消すと言っていた。それゆえか
農鳥や茶臼では雷鳥は見かけなかった。
67底名無し沼さん:04/07/29 02:28
>>60,>>61
うーん、別にたいした理由はないんだけど、
・行ったことがなく心残りになっている
・静かそう
・水辺が好き
そうか、平凡なところか。がっかりするかもね。

>>66
茶臼って、犬いたっけ?
68底名無し沼さん:04/07/29 21:55
椹島まで送迎バスで入った後,赤石小屋でテント泊した。千枚小屋で1000円を
出して小屋泊まりをすれば帰りの送迎バスに乗ることができるので小屋に泊まったが,
その日は,ワンゲルの女子高生が25人ぐらいテント泊していた。小屋泊まりの料金
を払ってもテント泊をすればよかった_| ̄|○
69底名無し沼さん:04/07/30 00:53
テント泊しても、臭いでゲンナリ(現実)
70底名無し沼さん:04/07/30 08:35
一人連れ込んでみたけど、翌朝が大変だった(実話)
71底名無し沼さん:04/07/30 11:40
今度、椹島から荒川、赤石と一周してこようと思って
います。写真を撮りたいので、日程に余裕を持たせ、
千枚小屋、荒川小屋、赤石小屋付近の計3泊にしよう
と思っています。テント泊なのですが、リムジンバス
を利用する予定なので、このうちの一日は小屋泊まり
にしようと考えているのですが、皆さんのお勧めの小
屋はどれですか。
72底名無し沼さん:04/07/30 12:37
荒川しか泊まった事無いけど
快適でしたよ。
73底名無し沼さん:04/07/30 18:28
昭文社の地図の新しいの買ったら雪投沢と北荒川の天場マーク消えてるけど、
もしや幕営禁止になった?
74底名無し沼さん:04/07/30 18:54
北荒川は、しばらく前から幕営禁止だったと思うよ。
雪投は分りません。
75底名無し沼さん:04/07/30 19:08
>>71
優劣をつけ難いので,雨の降りそうな日に小屋泊がいいと思われ。
76底名無し沼さん:04/07/30 21:57
>72,75
ども。ま、こっちの体調やその時々の雰囲気も
ありますよね。直観で決めてみます。
77底名無し沼さん:04/07/30 22:09
水場へ最も楽なのが千枚小屋。
荒川小屋は3分ほど,赤石小屋は3分ほど,テントの位置によっては4分ほど下る。
78底名無し沼さん:04/07/30 22:11
赤石小屋と荒川小屋は泊まったことがないので知らないが
千枚小屋は山の本が100冊以上ある。
79551@富士山麓:04/07/30 22:23
 わざと大山さんとこ外してるみたいだね。
通りすがりにでも話してみたら?
  >>71
8073:04/07/30 23:51
>>74
うーむ、北荒川が禁止となると雪投沢も同じですかねぇ。
幕営だと熊の平の次は三伏峠になってしまうからきついなぁ。
塩見小屋が雪投沢の場所にあればいいのに…
81底名無し沼さん:04/07/31 01:27
鳳凰山って熊出ますか?
夜叉神から登りますが危険な場所とかありますか?
82底名無し沼さん:04/07/31 02:03
>>81
日本カモシカとは何度も遭遇してるけど熊は無いなぁ・・・
危険な場所は皆無だなぁ・・・
単純に標高の高いハイキングコースだなぁ・・・
83底名無し沼さん:04/07/31 05:17
>>81
ドンドコ沢コースと中道コースは熊出没注意です。
84底名無し沼さん:04/07/31 08:52
>>73

>北荒川が禁止となると雪投沢も同じですかねぇ。

同じではないと思うよ。
北荒川は、水が汚染されたという事で
しばらくまえから幕営は禁止の様です。
雪投は一昨年幕営したけど、特に看板等気付きませんでした。
でも、水場が汚染されそうな場所に幕場があるね。 <雪投
↑この時は、たまたま熊の平らから担いでいった水があったので、
雪投の水は使いませんでした。
85底名無し沼さん:04/07/31 10:10
>>81
夜叉神峠から南御室小屋までは,道幅が2mぐらいの所が多く,
 まさに標高の高いハイキングコース。
 観音岳の先の下りで急な所は一応気をつけろ。
86底名無し沼さん:04/07/31 10:48
2mは言い過ぎ
自転車も走れてしまうヨ
87底名無し沼さん:04/07/31 11:35
>>71
お奨めの小屋は難しいが,千枚と赤石は樹林の中に張ることができると思った。
 荒川はダケカンバが周りにある程度で,雨がひどい時は辛いと思われ。

>>86
自転車でも走れてしまうような所が実際にあるよ。
8871:04/07/31 16:45
>87
なるほど。以前、光で六月ごろ、ものすごい風で
テントが夜中、半分くらいひしゃげたままで、よ
く眠れなかったので、風が強そうなら荒川小屋泊
にしようかな。
89底名無し沼さん:04/07/31 18:30
光のテント場って窪地にあるよな。雨の日は水没しそう。
高山裏は,縦走路沿いに点々とあるけど,雨の日に水たまりになっていた記憶あり。
9071:04/08/01 18:00
>89
光の場合は小屋の南側の高いところと、北側
の低いところの2箇所あると思います。私は
その日、夜から次の日にかけて天気がよいと
知って、いっちばん高いところに張ってしま
ったのでしたw ま、テント自体が吹き飛ば
されそうなほどひどい風でもなく、そのまま
にしてしまったのですが、翌日、歩行中、眠
いこと眠いこと。帰りの車中もいっかいSA
で短い睡眠をとりますた。
91底名無し沼さん:04/08/01 18:14
私は、光小屋の南側にテントを張りました。
雨でしたが、さほどひどくは無く快適でした。
雨がひどくなると厳しいかも???
92底名無し沼さん :04/08/01 18:19
1日のTBS系の報道特集で、南アルプスに
雷鳥が減っていて、その理由がサルが森
林限界上にも増えていることを挙げてい
ました。で、そうは具体的には指摘して
いないものの、地球温暖化がその背後に
ある、というようなよく分からん内容で
した。私の感覚では、そもそも南アルプ
スが雷鳥にとって棲みやすい環境ではな
いと思えるのですが、いかがでしょうか。
雷鳥は神経質といわれている割には、北
アルプスの北部では、平地の鳩以上に人
間に対して鈍感だったりするような気が
します。
93底名無し沼さん:04/08/01 18:22
動物が「神経質」ってのはどういう意味だ?
94底名無し沼さん:04/08/01 18:24
>>92
あれはマスコミお得意の編集マジックに見えた。
95底名無し沼さん:04/08/01 19:42
> 92

サルだけではなく、鹿が高山植物を荒らすのも一因らしい。
あんな高所まで鹿やサルが登ってくるんだね。
ハイマツに枯れてるものがあって、温暖化が原因と言ってた。
それが雷鳥の棲家を脅かしているそうだ。
でも一番思ったこと。雪全然ないじゃないか。
96底名無し沼さん:04/08/01 19:46
それなら1ヶ月前にNHK「おはよう日本」でも同じことを
やってたよ。
そういえば北アルプスには高瀬川のニホンザルの群れが
槍ヶ岳にやって来るという動物紀行ものが昨年放送されてたな。
サルの好物はハイマツの実だったけど。
9719:04/08/01 20:36
7/25にカキコした者です。無事帰ってきました。
ざっとこんな行程でした。

7/26雨 甲斐駒・横手口〜黒戸尾根〜七丈小屋
7/27晴 七丈小屋〜甲斐駒山頂〜北沢峠〜仙丈・馬の背
7/28晴 仙丈・馬の背〜仙丈岳〜仙塩尾根〜熊の平
7/29雨 熊の平・停滞
7/30雨 熊の平・停滞
7/31雨 熊の平〜間ノ岳〜北岳山荘
8/1晴 北岳山荘〜北岳〜広河原〜甲府

見ての通り7/29〜31は台風の影響で風雨が強く行動が制限されてしまいました。
そのかわり晴れた日は眺望最高でした。

黒戸尾根は厳しいルートだったので特に記憶に残っています。
初心者の単独行だったので、滑ったら人知れず死んでしまうと覚悟して登りました。
ただ、人に会うことが少なく山の雰囲気を楽しむには良かったと思います。
これは仙塩尾根も同様でした。

ちなみに雷鳥には一度しか出会いませんでした。(@甲斐駒山頂付近)
七丈小屋の主人の話しだとここ2年で特に減ったらしい。
鹿が山頂付近まで進出したりして生態系が狂ってきたかも?という話でした。
98底名無し沼さん:04/08/01 20:42
>>95
大樺沢にはちゃんと雪あったじゃない 今の時期はあんなもんですよ
99底名無し沼さん:04/08/01 22:37
>>97
初心者単独行というの割に黒戸〜仙塩、しかも農鳥パスして
間ノ岳直行してるみたいだし、なんともオタッキーな。
北海道・東北方面とかのつわもので、南アが初めてとか?

天候は悪かったのは気の毒だけど、熊の平は停滞するには良い場所だと思う。
南南も山が大きく深い良い場所なので懲りずに行ってみて下さいませ。
10019:04/08/01 23:06
>>99

19=97です

>初心者単独行というの割に黒戸〜仙塩、しかも農鳥パスして
>間ノ岳直行してるみたいだし、なんともオタッキーな。

農鳥にも行きたかったけどガスがひどく単に頂上を踏んでも楽しくなさそうなのでパスしました。
また次の機会にとっておきます。

>北海道・東北方面とかのつわもので、南アが初めてとか?

当方、関東在住で富士登山が初登山。その次が今回の山行です。
つわものなんて、とてもとても。。これから勉強です。

>南南も山が大きく深い良い場所なので懲りずに行ってみて下さいませ。

そうですね。熊の平にいると塩見、荒川方面の話しが沢山聞けました。
山深く雰囲気の良いところのようなので是非行ってみたいです。
10199:04/08/02 00:09
>>100
初めての割には渋めのコース選定なんで玄人な人かと思ってしまいました。
そんでもいきなりこのコースを単独でこなせているという事は、
体力は万全(あり余っている?)、事前勉強も十分なようですね。
多分お師匠さんがいるのだと思いますが、技術も十分を吸収して下さい。
(つーかお師匠さんが山オタクなのか?)

私なぞはもう歳と不摂生で幕営だと1日5,6時間行程が限界なので、羨ましい限り。
南南を幕営縦走した学生時代が懐かしい…。
102底名無し沼さん:04/08/02 00:53
白鳳峠から広河原に降りるルートって
あまり人気ないんですか?かなり急な下りのようですが
南ア初心者には危険でしょうか?
103底名無し沼さん:04/08/02 01:07
>102
北アベテランだったら大丈夫だと思うが…。
104底名無し沼さん:04/08/02 12:17
山初心者で〜す。この前先輩に連れられて、二週間かけて南ア縦走しました。
たいしたことないですね、山なんて(ププ
105底名無し沼さん:04/08/02 12:26
2週間・・・・・

ユーモラスですね♪(^^)うふふ
106底名無し沼さん:04/08/02 12:40
南ア縦走に2週間か
やっぱ初心者だな
107底名無し沼さん:04/08/02 12:46
厨な質問ですみません。
宝剣はスリルあったね〜と言っている程度、縦走は山小屋利用2泊3日程度しか
経験のない初心者女性のみパーティなのですが、その程度の技術・体力で、秋に
南アのお勧めコース(山小屋1泊2日程度)というと、どのあたりが思いつきますで
しょうか?
北か甲斐駒往復程度しか思いつかないんですけど。

また、夜叉神峠のカラマツ黄葉に合わせると、多分鳳凰はもうアイゼン要ります
よね。初心者にはキツいでしようか。冬山経験者はいないので。(片道2時間程度
の低山を冬山と言ったら怒られますよね・・)
108底名無し沼さん:04/08/02 13:03
>101
師匠がいたら、初心者に...(烏賊焼き)。
109底名無し沼さん:04/08/02 13:44
>>107
それほど体力がいらず1泊2日だと、
北沢峠から甲斐駒、仙丈往復。
それと北岳の往復でしょうか。
鳳凰三山縦走もありますが、
ツバクロ尾根もドンドコ沢も下りが長くて大変。
白鳳峠からの下山が一般的なようですね。

ただ、コースはご自分で調べたほうがいいと思います。
インターネットで検索すれば、
かなりのことが分かりますよ。

カラマツ紅葉でもアイゼン不要。
ですが、天候ばかりは予測不能。
とんでもないところに凍結があったりするので
不安が少しでもあれば、
6本爪(最低でも4本爪)のアイゼンがあれば安心ですね。
110底名無し沼さん:04/08/02 18:48
営業期間が終わった無人小屋に、
大勢で押しかけて占領してしまう
山岳会がありました。>静岡県西部地方の山岳会

無人小屋を利用するのなら、
早目の到着がよろし。
111底名無し沼さん:04/08/02 19:33
>>102
鳳凰三山を縦走した後の2割ぐらいが下りに使う。
 岩場があるらしいが,気をつければ問題無いらしい。

>>107
カラマツの黄葉の時期の南アルプスは,初心者では奨められない。
112底名無し沼さん:04/08/02 22:16
>>104,105,106
駒から光までの南ア縦走(北,鳥含む)なら、2週間はそれほど
違和感のある期間ではないのだが。
初心者連れの全テン泊で食料は全て自給、停滞予備日を4日程度で
計画したのなら、先輩は大ベテランではないか?
ヒマと体力があれば、自分ももう一度優雅に縦走してみたいものだ。
113底名無し沼さん:04/08/02 23:26
>112
>104=荒氏、>105,106=嵐にボケツッコミ。
それにまぢレスするおまいは、いい香具師だとは思う。

明治か?
11419:04/08/02 23:37
>>101
>多分お師匠さんがいるのだと思いますが、技術も十分を吸収して下さい。
>(つーかお師匠さんが山オタクなのか?)

確かに師匠がいます。よく分かりましたね。
かなりのエキスパートで、クライミングでは名の通った人らしいです。
今回の計画のルートや装備、日程の添削をしてくれました。
技術を吸収するにはレベルが違いすぎて難しそうです。。。
講習会なんかに参加して基礎技術を身につけようと思っています。
115底名無し沼さん:04/08/02 23:48
鳳凰三山と白根三山を後日にまわすモデルプラン。
1日目:竹宇駒ケ岳神社→七丈小屋
2日目:甲斐駒山頂→北沢峠→仙丈ヶ岳(カール小屋)
3日目:仙丈ヶ岳→仙塩尾根→三峰岳→熊の平小屋
4日目:熊の平小屋→塩見岳→三伏峠小屋
5日目:三伏峠小屋→荒川岳(中岳避難小屋)
6日目:荒川岳→東岳→荒川岳→赤石岳→百間洞小屋
7日目:百間洞小屋→兎岳→聖岳→上河内岳→茶臼岳小屋
8日目:茶臼岳小屋→光岳→茶臼岳→畑薙第一ダム

天候に恵まれ、荷物を軽くし、寝食を山小屋に極力依存すれば
実現可能だ。実際にはいくつかに分けることになると思うけど。

116底名無し沼さん:04/08/02 23:48
>>113
>明治か?
違います。 
高校山岳部時代に南部と北部を別々に2シーズンかけて縦走しました。
先輩にドヤされながらの駆け足縦走で、南アのよさが解ったのは、
個人で山を歩き始めてからです。
117底名無し沼さん:04/08/03 06:35
南アいいよねー。
コースによっては、
あまり人にも会わないし。
118底名無し沼さん:04/08/03 07:28
うん、ほんとにいい。
間違ってもここには書かないけど、いいルートがいっぱいある。

>19はなんか香ばしいので、トリップつけて欲しい。
119107:04/08/03 12:09
>>109,111
レスありがとうございました。
やはり北沢峠か広河原起点のパターンを考えるのが無難でしょうか。

夜叉神でカラマツが色づく頃には、もう鳳凰は積雪があるかと思って
ました。文化の日くらいですよね?
けどやはり、自分達のレベルもきちんと把握できてない現在では、
慎重になっておいたほうがいいでしょうか。
登山とは別に、峠だけ往復ハイキングするようなことも考えてみます。
120底名無し沼さん:04/08/03 12:28
長野のしらびそ高原は(赤石岳の沢挟んで西側の尾根)、
カラマツが綺麗な頃ドライブに行ったら、
既に道路一面凍っている場所がありました。
 
無理しないで楽しんでね。
121底名無し沼さん:04/08/03 12:45
>>107
どうしてもその時期に行きたいということであれば
ベテランと同行すべき。
私見ですが、体育の日を過ぎると山の様相も変わるので
夏山の感覚で入るのは危険です。
南アに限らず、北でも中央でも同じです。
122南ア縦走路の終点は、池口岳:04/08/03 12:59
>>112,115
南ア縦走路の終点をいつまでも光岳と思ってもらっては困る。
いま本当の終点は、加加森山を超えて、池口岳ですよ。

このスレを嫁↓
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1030284864/l50#tag520
123底名無し沼さん:04/08/03 13:05
>>122
チミが来ると板が荒れますね。
もう、腹いっぱいです(´ー`)
124底名無し沼さん:04/08/03 15:16
光岳の日帰り行こうと思ったのに天気が悪いので今夜から出掛けれない、悲しい
125底名無し沼さん:04/08/03 16:16
>>124
易老渡からでつか?(興味津々
126底名無し沼さん:04/08/03 21:02
>>120
一昨年だと思ったが,ワゴン車が崖下に転落したな。
127120:04/08/03 22:19
>>126
私が行った数日後に車が転落しました。

因みに、同じ年に奥大井の山犬段にも行ったのですが、
その時も、数日後に車が転落しました。
 
128底名無し沼さん:04/08/03 22:40
>>127
 どちらも警察への第一報は,携帯だったな。
129底名無し沼さん:04/08/03 23:11
明日から30日後に南ア登山だ。もうじかんないじゃん
130底名無し沼さん:04/08/03 23:38
南御室小屋・薬師岳小屋の食事はどんな感じでしょうか?
13199:04/08/03 23:43
>>114
>確かに師匠がいます。よく分かりましたね。

登山経験2回目とは思えないコース取りで、それをまずは無難にこなしているようなので、
誰かしら指導を入れている黒幕がいるんだろうな、と思ったのですよ。
初心者が我流でこんな事やってたら、どこかの小屋親父にシバカレてるでしょう、多分。
手が届かないように思えても、身近にレベルの高い人がいるのは幸いな事ですよ。

132底名無し沼さん:04/08/04 13:13
新手の釣りか?
まともな香具師なら、1回富士山登っただけの香具師に
黒戸から千円経由4泊5日は勧めん罠。
晒しage
133底名無し沼さん:04/08/04 22:11
南ア方面あさってあたり雷雨かな?
134底名無し沼さん:04/08/04 23:09
>>132
とりあえず19が実在するのは確からしい。
その時期に白峰三山方面に入っていたんだが、同宿者から、
初心者で黒戸仙塩縦走してきた奴がいた、という話は聞いた。
なんでも体力はあり余っていて、先輩がそれに見合ったルートを見繕ったとかいう話。
多分、直接出会った人がこのスレ見たら本人同定されると思われ。
135底名無し沼さん:04/08/04 23:32
>134
なるほど、予備軍だな。
山は、体力は必要条件で、十分条件ではないからな。
136底名無し沼さん:04/08/05 12:47
仙塩尾根歩いてみたいなー。
でも、北沢峠まで行くのが大変だな。
137底名無し沼さん:04/08/05 14:34
仙丈〜塩見まで歩いてこそ仙塩尾根。

138底名無し沼さん:04/08/05 20:51
北沢峠〜三伏峠まで歩いてこそ仙塩尾根。
139マチコ先生:04/08/05 21:29
家に帰るまでが仙塩尾根です。

おやつは300円まで。
140底名無し沼さん:04/08/05 21:32
>>139
おやつは1000円(仙塩)までだと思われ。
141底名無し沼さん:04/08/05 22:11
6,7年前だったか仙塩歩いたことあります。
(おやつは300¥でキャラメル、チョコ、ビスケット)
仙丈からは誰にも会わない静かな旅って感じでした。
当時高望池で幕営しました。水場があって幕営可と
書いてた本があったので泊ったんですが、昭文社の
山地図では幕営マークがないんですよね。
静かにぶらぶら歩くには良いルートだと思いました。

流れに逸れますけど、蝙蝠派な方っています?
手書きの詳細地図入手してあるんですど、この板的には
評判どうかなと思いまして。
142底名無し沼さん:04/08/05 22:18
>>141
最近このへんで語られていた気がする:

【秘峰】北ア・赤牛&南ア・蝙蝠【最奥】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1041496222/
143底名無し沼さん:04/08/05 22:22
>>141
「幕営可」と「幕営指定地」は違うと思われ。
 昭文社の地図は,後者しか載っていない。
144底名無し沼さん:04/08/05 23:03
仙丈ヶ丈付近でテン場って全くないんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
「幕営可」で構いませんので・・・
145底名無し沼さん:04/08/05 23:05
>>142どうもありがとう。今読んできました。
蝙蝠って静けさが期待できそうなんで次の候補です。

>>143なるほどです。でも違いがよくわからない(汗
146底名無し沼さん:04/08/05 23:39
>>144
北沢峠か両俣
147底名無し沼さん:04/08/05 23:59
>>144
高望池
 期待するなよW
148144:04/08/06 00:03
やっぱりそれしかないんですね・・・
昼過ぎから北沢入って両俣までなんて度台無理ですもんね。
仙丈小屋で泊覚悟しろってことですね?全部テントで行きたいのに・・・
149底名無し沼さん:04/08/06 11:44
>>148
完全素泊まりなら4000円ぐらいだろ?
 翌日に熊ノ平までがんがれ。
 俺は,両俣までしか行けなかったが_| ̄|○
150底名無し沼さん:04/08/06 18:07
両俣分岐から三峰岳まで3時間か・・・。
151底名無し沼さん:04/08/06 18:44
高望池 チョト降りると水場ある。(乾期は保障ない)
泊る時間帯にまず人には会わないだろう。
急ぐより仙塩マターリしる。
152底名無し沼さん:04/08/06 18:56
たいした判断材料にはならないかとも思うが、
今訊いたら甲斐駒七丈小屋の水場は水出てるとな。

ところで、こういう「やや頼りない」水場を出来ればアテに
したいと思って行く時、持つ水の量ってどうしてる?

1. 涸れてても辛うじてしのげるくらい、ぎりぎり
2. 涸れてるの前提で、たっぷり
3. その他(具体的に)
153底名無し沼さん:04/08/06 19:07
   ____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <南アルプスは本質的にマイラー
    \::::::::::::ノ
154底名無し沼さん:04/08/06 19:13
ない、と思って担ぎ上げてます。
行動中最大飲んで1?です私。
テン場で1?残りあると夕+朝自炊余裕な私。
現地入手できれば贅沢に新鮮な方を使ってます。

昔水切れた時の苦しさ一度味わったことあります。
マジで水気のある食料開封して凌ぎました。
足が進まなくなったあの恐怖。水はパワーと
悟った時でもありました。
(水切れた原因は先を急ぐあまり、水場を見逃し)
155底名無し沼さん:04/08/06 22:57
水だけは安心したいね。
私も、水が無くなり、
足が出なくなった事ありました。
 
156底名無し沼さん:04/08/07 16:51
農鳥小屋と大門沢小屋の幕営地ってペグ打てますか?
打てないならもって行かないんですけど
157底名無し沼さん:04/08/07 17:07
俺は,どこのテント場でもペグを打っていない。
158底名無し沼さん:04/08/07 17:26
農鳥はペグ打てるし、重し石もある。手入れが行き届いて良い天場だと思う。
ただ水場は稜線の遥か下、樹林帯の中。
159156:04/08/07 18:30
>>157 158 さん
ありがとうございます。
石があるならペグもって行かなくてすみます!
農鳥の水場は10分と書いてありましたがあれは間違ってるんですか!?
160地元民:04/08/07 18:40
>>159
大間違い。オレも最初だまされた。
下り10分、上り20分くらいの標識だったが、
小1時間はかかるぞ。

最近、南アには毎日積乱雲が出てるな。
それかわすために早立ち早着して、
あまった時間で水汲みくらいの感覚で行けば問題なし。
161底名無し沼さん:04/08/07 18:48
>>160
農鳥の水場,標高で100m以上下る。樹林の中ではない。
 下り10分は下る。登りは15分は掛かる。
162156:04/08/07 18:57
自分はちと脚を痛めてるんで小一時間かかりそうですね...。
ダブルストックで水汲みいきます。

早着ってどれくらいに着けば安心ですかね??
163底名無し沼さん:04/08/07 19:01
農鳥の水場で盛り上がってますね。実は私も全く同感。
2往復する気にならないから、たっぷり汲み上げてくらさい。

去年の今頃はザボザボ流れてました。誰もいないんで
裸になってタオルで全身拭いたの覚えてます。
164底名無し沼さん:04/08/07 19:09
俺は,夕食と朝食の用意のために2往復,翌朝にも1往復した_| ̄|○
165底名無し沼さん:04/08/07 19:11
三伏峠の水場は,緩い下りだけど10分以上掛かるな。登りは15分ぐらい。
166底名無し沼さん:04/08/07 19:13
>>156
まぁ晴れた日なら日の出と同時に行動開始して、昼までに着くようにしておけば概ね大丈夫でしょう。
あと水汲みはパックタイプのタンクも持っていっておくと便利。
到着日の水汲みには行動用のタンクと両方に汲んでおけば朝まで賄えるし、
余ったら捨ててしまえばタンク自体は小さく畳める。
167底名無し沼さん:04/08/07 19:26
高山裏も10分ぐらい下るそうだが,実際はどうなんだ?
168底名無し沼さん:04/08/07 19:33
高山裏は天場自体の標高差が大きかった記憶がある。
上の方は小屋(=便所)は近いが水場が遠く、下の方はその逆。
設営場所は受付の時に親父から指定された記憶あり(十年近く前の話だけど)
169底名無し沼さん:04/08/07 19:36
<<165うんうん。遠い。自分が間違ったかと思う頃
ポンプ小屋みたいのが出現するんでなかったっけか。
自分のメモに「水補給にエライ時間要した」とある。
熊ノ平の水が楽勝なのと対照的なの思い出した。

でも、三伏峠-烏帽子岳山頂の眺めは最高。
塩見も良かったけど、小河内の非難小屋が遠くに見えて
あの景色が大好き。漏れ的に小河内岳小屋が見える
稜線が好みでつ。

>>167確かにそれくらい。小屋のオヤジにスッゲーうまいから、の
言葉で自分を納得させた。 <<168去年も同じでつた。
落差は農鳥の勝ち。
170底名無し沼さん:04/08/07 19:42
北岳肩の小屋も農鳥並に下りますね。まぁお花畑の道なので、
花見がてらのんびりいくのが吉かと。
ところで北岳山荘の水場に行った強者はいますか?
171156:04/08/07 19:49
>>166
友人二人で5g分なら持ってますがそんなに大変なら増やさなきゃ...。
>>170
肩ノ小屋と農鳥は同じくらいなんですか?
肩ノ小屋は去年行ったんで、農鳥も同じくらいなら2度往復ならしそうですが
172底名無し沼さん:04/08/07 20:04
高山裏って小屋の脇を下れば5分ぐらいじゃなかった?
173170:04/08/07 20:36
>>171
農鳥よりは標高差は小さかったかも知れんけど、それでも100m前後はあった気がします。
途中でいくつか分岐道があったから、今年は水量が少なくて下の方だったのかも。
174底名無し沼さん:04/08/07 20:45
農鳥もお花畑の中を下って行く感じ。
高山裏の小屋は,豪雨の時に縦走路を通ったら,ほとんどの幕場が水没していた(´・ω・`)
三伏峠から歩いて小河内岳が見える景色はいいのだが,烏帽子と前小河内岳も見えるので,
それを越えて行くのかと思うと萎えた(´・ω・`)
175底名無し沼さん:04/08/07 21:01
農鳥は下の方半分以上がカンバの潅木帯というか樹林というかになってしまって、
羽虫が舞うのがうっとうしいですね。水場自体は開けて眺めの良い草地なのだけど。
176底名無し沼さん:04/08/07 22:17
>>169
高さ1.5mぐらいの黄色いタンクがある。

赤石周辺の幕営料が600円なのだが,これって北アルプスよりも高いのだ。
今までは考えられないことだ。
177底名無し沼さん:04/08/07 23:21
10年ほど前は南が300円、北が500円が相場だったような…
178底名無し沼さん:04/08/08 12:45
もっと前は最終日なら米と交換で済んだが…
179:04/08/08 14:48
「山行の」が抜けてるから何の最終日か分からんかったぞ 小屋締めの日に米もらってモナ
180底名無し沼さん:04/08/08 17:20
600円も取るんだー。
相当快適なテン場なんだろうね。
<水はけ、傾斜、地質
181底名無し沼さん:04/08/08 20:51
水場だけど小兎岳とニセ小兎のコルの水場はお花畑を少し下った
森との境界線にあったが、雷鳥の親子もいて微笑ましかった。
高山裏の水場は知らないが、前荒川岳に20分ぐらいのところの水は
異常に冷えていてうまかった。
182底名無し沼さん:04/08/08 21:34
>>181
前荒川岳とは荒川前岳のことか?
 でも,あなたの言わんとしている水場がどこだかわからない。
 荒川小屋の東方にある水場か,それとも高山裏小屋の南方の水場か?
 いずれも荒川前岳に20分とはいかないが・・・。
183底名無し沼さん:04/08/08 22:04
高山裏から荒川前岳に向かって20分ぐらいの流れでしょ
前岳の登りってすごく長いのかと思いきや案外早く抜けちゃうね
184底名無し沼さん:04/08/08 22:06
そうだね。
高山裏付近には、
テン場から小西俣源頭へ下った水場と、
テン場から前岳に向かう登山道沿いの水場の2つがあるけど。
後者は、高山裏から前岳方面に歩いて20分ぐらいの所・・
・・・になるのかな?
185底名無し沼さん:04/08/08 22:08
前岳への登りにはまいったよ。(´ー`)
186底名無し沼さん:04/08/08 22:25
百間洞から兎までの峰の上下。何だありゃ。誰の設計だ。
187底名無し沼さん:04/08/08 22:31
>>186
団鬼六(笑)
188底名無し沼さん:04/08/08 22:42
荒川前岳へ向かい始めて20分ということか。納得。

百間洞から大沢岳の登りがまず凄い。その後に中盛丸山・小兎岳・兎岳と
連続して,「これでもか! これでもか!」という感じだな。
189底名無し沼さん:04/08/08 22:49
高山裏から前岳へのガラガラの登りの途中で急に曇ってきたかと思うと,背後の下方
で雷が光った。「しまった!」と思ったが,逃げる所が無かった。しかし,その中を
登ってくるヤシがいて勇気づけられた。
190底名無し沼さん:04/08/09 04:09
雷は横に飛んでくるからね。
この状況ならば、付近の少しでも低い所で、
ビニールシートやギンマットの類を被って
地に伏せてやり過ごすべきだよ。
191底名無し沼さん:04/08/09 09:38
> この状況ならば、付近の少しでも低い所で、 ビニールシートやギンマットの類を被って 地に伏せてやり過ごすべきだよ。

ビニールシートやギンマットを被るのって効果あるの?
効果あるんだったらやってみる。

人体に電流が直接流れるリスクを少しでも避けようということなのかな。。
192底名無し沼さん:04/08/09 09:51
>191

雨よけのつもりだろ。
193底名無し沼さん:04/08/09 12:20
少なくとも、伏せると地表との接地面積が増える結果、
人体に電流が走りやすくなって危険なのでやめましょう、
とあちこちで言われているから、伏せるのはだめだね。
靴だけ接地してしゃがみ込むのが正解。
カバーの有無は聞いたことないのでわからない。
体より高いところにある金属は危険だが、身に付ける
金属は無関係、との研究報告はある。
194底名無し沼さん:04/08/09 12:28
落雷は着地点の物質を選んでるわけじゃないから金属でもゴムでも人皮でも同じ
遠ざかることが肝要でそれ以外は意味がない
地面に落ちてから地表を走る電流を心配するより
伏せた方がずっと安心
195底名無し沼さん:04/08/09 12:57
>>193
地面に伏せるより、「しゃがんで膝抱えて小さくなれ」と言われる理由は、
近くに雷撃があるとその地点から放射状に地面に電流が流れて拡散して行くから、
地面に接し過ぎるなと言うこと。
べたっと伏せた体は、電流にとってバイパスの様になり、地面を走る電流が体を経由する。
196底名無し沼さん:04/08/09 18:06
・金物を外す。
・地面に伏せる/しゃがむ
・くぼ地に伏せる

諸説あるけど、実際にやっている人を見たこと無い。
197底名無し沼さん:04/08/09 18:46
ライメイガキコエルヨ

デモ キットダイジョウブダロウ
アノヒトタチモ アルイテイルシ
198底名無し沼さん:04/08/09 18:51
2001年8月4日に北アルプスのワリモ岳と鷲羽岳との間で雷雨にあった。
前にいた人たちが窪地のような所で雷雨が過ぎ去るのを待っていたので,俺も
それに従った。俺の後にいた人たちも同様だった。
199底名無し沼さん:04/08/09 18:51
2002年の塩見岳-三伏峠間の落雷事故の情報を読むかぎり
雷対策は難しいね。
200底名無し沼さん:04/08/09 19:11
>>199
事故があった場所をもう少し詳しく。
201底名無し沼さん:04/08/09 19:18
天狗岩の落雷事故とは違うの??
202底名無し沼さん:04/08/09 19:22
きっとそれだ
203底名無し沼さん:04/08/09 19:29
ちがった。本谷山付近の稜線で樹林帯に逃げ込もうとしたときに
木に雷が落ちて、それが体に伝ってきたらしい
大きな木の下にいちゃいけないと言うけれど
樹林帯じゃどの木に落ちるのかなんてわからんね
204底名無し沼さん:04/08/09 19:31
205底名無し沼さん:04/08/09 19:44
窪地がもっとも安全そうだけど、そうそう都合よくあるもんでもないしね
206底名無し沼さん:04/08/09 19:53
完全な平尾根だと困るが,小さな峰が連続する尾根ならその間の凹んだ所に
入ればいいと思われ。
207底名無し沼さん:04/08/09 20:23
久しぶりにいいスレだ
208底名無し沼さん:04/08/09 20:59
本谷山のときも、行動時間が指摘されていた。
209底名無し沼さん:04/08/09 21:28
2時から3時までに山小屋に入るのが原則なわけ
だから、本谷山の事故時間は登山の一般常識の範囲内
であり、免責とはいわないまでも、不幸な事故としか
言いようがない。
210底名無し沼さん:04/08/09 21:42
ここ10日間のような天候だったら、
俺だったら早発ち、午前中で行動終了とする。
原則はあくまで原則であり、臨機応変に判断したい。
211底名無し沼さん:04/08/09 21:45
>>209
落雷に遭った時刻の問題とは異なるが,一行の速さから考えて15時までに小屋に入ることはできないと思われ。
 俺は,一行とほぼ同じ出発時刻の4時半に三伏峠を出発して,10時半に三伏峠に戻ってきている。
 しかし,一行は13時50分に本谷山東側にいる。俺は,本谷山から三伏峠まで50分ほど掛かっているので,
 13時50分に本谷山東側にいる一行が三伏峠に戻るのは速くても15時30分頃と思われ(´・ω・`)
212底名無し沼さん:04/08/09 22:17
落雷なんか滅多に当たらない。
人間が如何に自己厨かと感心する。
雷は広大な範囲から通導しやすいところにランダムに落としているんだよ。
何も人間だけが導体ではない。
落雷で死ぬより行き帰りの交通アクセスで事故死する確率の方がよほど高いんじゃないかな?
213底名無し沼さん:04/08/09 23:07
>>209
天候にもよるけど、夏の南アならいくらなんでもそれは遅過ぎると思われ。
21481:04/08/10 01:54
6-7日で鳳凰山縦走して来ました。
夜叉神〜観音岳はまさにハイキングコースでしたが
観音岳から先は岩だらけのやせ尾根で怖かったです。
広河原に下る途中雷雨に会いました。
まだ午前中なのでビクーリしました。
白鳳峠からの道はぐしゃぐしゃで滑りまくりでした。
215底名無し沼さん:04/08/10 02:24
基本は、早立ち早着だと思う。
で、現状に合わせて変えるしかないと思う。

例えば、北で死者が出た日、南でも午前の早い時間からゴロゴロ言ってたよ。
こういう日に稜線を歩くのは危険なので停滞するとか。

ただ、自分はこれまで樹林帯は比較的安全だと思っていたよ。
木の側に寄らなければ安全だと思っていた。
辺りの地形にもよるだろうけど、稜線の樹林帯は必ずしも安全じゃないんだね。
216底名無し沼さん:04/08/10 02:27
肩の小屋や農鳥、光小屋等、
稜線上のテン場に張ったテントは危険かしらん??
217底名無し沼さん:04/08/10 20:52
厨な質問ですみません。
南アの積雪期はいつ頃からと考えればいいでしょうか?
3000m峰だと10月半ばだと雪が降ってもおかしくないと聞きました。
初心者がこの時期に突撃するのは無謀でしょうか。。
218底名無し沼さん:04/08/10 21:44
マジでやめた方がいいな。
219底名無し沼さん:04/08/10 21:46
>>217 3000m峰だと10月半ばだと雪が降ってもおかしくないと
 北アの白馬岳(2933m)では9月15日に雪が降ったことがあったぞ。
 南アだと10月半ばが平均らしいけど。
22081:04/08/10 22:13
9月の南アってスズメバチいますか?
221底名無し沼さん:04/08/10 22:14
初雪が根雪になるわけではないから天気と相談していけばいい
222底名無し沼さん:04/08/10 22:21
>>81
熊の次はスズメバチか。そんなに心配してどうする?
まあスズメバチはそれほど奥深いところにはいないから
里の近く以外では会うことはないよ
223蜂不二子:04/08/10 22:38
確かに一般登山道沿いでは、
ほとんど見かけることは無いけど。
一応、9月ならいるよ。
一昨年は、椹島〜聖岳に、
ヒメスズメバチの巣があったよ。
224底名無し沼さん:04/08/10 22:41
すっかり質問スレになっているなW
225217:04/08/10 23:01
>>224
そっすね。でもお陰で危ない目にあわなくてすんだかも。。
冬山装備も経験も無いので時期を改めます。

218さん,219さん,221さんありがとう。
226底名無し沼さん:04/08/11 20:52
仙塩尾根を歩いてみようと思う方、両俣-三峰岳の間に危険箇所が
あるので注意してね。森林限界と山頂の中間地点の岩場に針金が
張ってあるところがある。けっこう高感度があり、下る場合には
特に注意を要する。あまり本にも載ってないので書いてみました。
227底名無し沼さん:04/08/11 20:55
>>226
岩場が苦手な俺でもそんな場所を通った記憶が無いのだから大丈夫だとは思うが。
228底名無し沼さん:04/08/11 20:58
うん、あそこは悪い。
俺は、間違って登ったのかと思った。
229底名無し沼さん:04/08/11 22:10
野呂川越えから大横沢の支沢を下り、
大横沢本線を又兵衛新道を使って大滝を巻き、
井川越えへ上がると楽だよ。
プチバリエーションに関心のある方はどうぞ。
230底名無し沼さん:04/08/11 22:22
>>229
シロウトにはおすすめできない
231底名無し沼さん:04/08/11 22:54
>>230
マジでありがとう。騙されて行くところだった。
23219:04/08/11 23:41
>226

この針金、実在します。
この岩場で転落しかけた人がいたため付けられたとか。
その人は助かったそうですがザックは見捨てたそうです。
この付近は浮き石が多数あっていやらしかった印象です。
233底名無し沼さん:04/08/13 00:56
>>232
これって20年以上前にはあったよね。
そこら辺で針金の覚えがあるもの。
234底名無し沼さん:04/08/13 07:28
昔、野呂川の右俣沿いに三峰岳に至る登山道が有ったそうですが、
歩いたことの有る方居ますか??
23519:04/08/13 17:00
>>234

234さんの言うルートと違うかも知れませんが、、
仙塩尾根で行きあった単独行のおじさんがそのルートらしき所を諦めて下山していました。
両俣から沢ぞいを登って行くつもりだったがルート(三峰岳へ分岐)がハッキリしないのと台風を警戒して撤退たしたそうです。
ちなみにそのおじさんはクライミングの装備をしてました。
236底名無し沼さん:04/08/13 22:00
237底名無し沼さん:04/08/14 11:20
>>235
ありがとうございます。
何年か前に山行記録を見た事があるけど、
ルートの詳細は書かれておらず、結構大変そうでした。
238底名無し沼さん:04/08/14 13:14
>>236
夜叉神ルート以外はどこも下りが相当キツそうですね
膝やつま先への負担が大きそうです
239底名無し沼さん:04/08/14 19:30
明日から北岳に行きます。
ネットで調べてもイマイチはっきり分からないんですが、南アルプス林道をマイカーで
長野県長谷村から入って広河原まで行けるんでしょうか?バスでしか行けませんか?
240底名無し沼さん:04/08/14 19:37
「南アルプス林道」で検索だけで、星の数ほどヒットするだろうが、ヴォケ。
ネットで調べたって?どういう調べ方したんだ?

ここから探せ。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%93%EC%83A%83%8B%83v%83X%97%D1%93%B9&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
241239:04/08/14 19:50
ソーリーすいませんでした。ありがとうございます。
242底名無し沼さん:04/08/14 22:54
驚いた。
釣りじゃなかったのか??
243底名無し沼さん:04/08/14 23:02
>明日から北岳に行きます。

この時点で釣りケテーイだな。
本当は、今頃エアコンの利いた部屋でビール飲んでるよ。
244239:04/08/14 23:05
釣りじゃないですよ。
明日出発して麓で一泊し、明後日の朝から登ります。
245底名無し沼さん:04/08/14 23:27
>>239
スズメバチに気をつけてください

491 :底名無し沼さん :04/08/08 19:08
この7月北岳八本歯下最初の梯子のやや下の最後の水場、2300mあたりで
ホバリングされました。
私はどこへ行っても私だけホバリングされるんで困ってる。
246底名無し沼さん:04/08/14 23:32
>>244
車で登りたいって言ってる馬鹿ですよね?
247底名無し沼さん:04/08/15 00:14
>>246
一応、広河原までと書いているようだが…。

まぁ早川沿いの道もそういうのが好きな人にはなかなか楽しそうだけど、
山が目的で道中楽したければあまりお勧めはしない。
248底名無し沼さん:04/08/15 03:48
南アから下山してきました。
コースは
北沢峠→仙丈小屋(泊)→仙塩尾根→野呂川越→両股小屋(泊)→北岳→大樺沢→広河原
ハイシーズンにつき、いっぱい人がいるかと思いきや、
仙丈から先の仙塩尾根はほとんど人がいなかったです。
あと、高望池で幕営してる人が結構いたみたいですね。
キャンプ禁止の札があるけど、水場もあるみたいだし、どうなんでしょ?
大樺沢の下降はいっぱい人が登ってくるので、落石とか怖くて
やらた時間くってしまいました。
八本歯のコルから二股まで1時間ってコースタイムにはあったけど、倍かかったのは、
きっと、自分がへたれなだけに違いないっす。
登りは平気だったのに、下降で足にきた〜
24919:04/08/15 09:12
>>248
南アから下山してきました。
お疲れさまです。

両股小屋→北岳
このコースは急登でキツイと聞いたのですがどうでしたか?
250底名無し沼さん:04/08/17 00:17
質問スレのようなので質問しまつ

1 聖平は自炊だと旧小屋に入るのでしょうか
2 百間洞でテント張って、晩飯だけ小屋にお世話になることはできまつか

エロい人、どうかお教えくださいまし。
251底名無し沼さん:04/08/17 13:44
>>250
1 そのはずだか,閑散期には新小屋に入れてくれるかもしれない。
 2 以前の従業員だったら計らってくれたかもしれない。
 いずれにせよ東海フォレストで聞いてみれ。
252底名無し沼さん:04/08/17 15:27
>>249
ホントにキツイ。
荷物の重さにもよるが、
なんか、4本足で歩いてる時間のほうが長かった気がするくらいだ。
253250:04/08/17 19:02
>>251
そらぁそうだな。エロい人、サンクス。
テント派なんだが、百間洞のとんかつが気になってさ。
254底名無し沼さん:04/08/17 21:15
14日から17日まで椹島→千枚小屋→荒川岳→
荒川小屋→赤石岳→赤石小屋→椹島とテント
泊で行ってきますた。14日は晴れたのですが、
15日は午前中、前線が通過して暴風雨に。停
滞しようかどうか迷ったものの、小屋泊まり
の人は、まったく躊躇なく行くんですね、こ
れが。結局、私も行ってしまったので他人の
ことはいえないのですが・・・。翌16日は晴
れたのですが、ものすごく風が冷たく、完全
な秋。荒川小屋から赤石岳に登っていく途中
で、霜柱が立っているほどですた。今日(17
日)も朝から小雨が降っており、リムジンバ
スで帰ってくる中、「休暇をとって、今日か
ら登る予定だったけど、天気が大荒れになり
そうなので、やめて戻ることにした」という
人の話を聞いて、実に勇気ある撤退だと思い
ますた。帰りの東名高速でもものすごい土砂
降りで、前が見えず、何度もひやひやしまし
た。
255底名無し沼さん:04/08/17 22:52
>>254
千枚のテン場ってどうよ。
256底名無し沼さん:04/08/18 10:15
>>255
悪くなかったかと。樹林の中なので、雨風も直接
はかかりません。私が泊まった14日は計15張
りくらいでしたか。
257底名無し沼さん:04/08/18 16:06
>>255
トイレも小屋と共有の水洗だからいいよ。紙もあるし(*´д`*)
258横から:04/08/18 18:34
千枚情報ありがぼん。
259249:04/08/18 19:02
>>252

そんなに急なのですか。
両俣に降りると急登は避けられないのですね。。
260底名無し沼さん:04/08/18 19:09
>>259
三峰山〜間ノ岳経由も苦しいし
 仙丈ケ岳から縦走してきて北岳山荘まで行くのはきついし
 熊ノ平も遠いし戻ってくるのも癪だし(´・ω・`)
261底名無し沼さん:04/08/18 21:10
みんな!たのしいクイズに参加しないかい??
僕の山仲間が、戸台口から北岳に行くって言い残して山に入ったんだヨ!
期間は3泊4日。
17〜20日の予定だ。
どんなルートで行ったのか、ぜひ推理して教えてほしい!!
今日ヒントをもらったんだけど
@今夜は甲府の夜景がみえるようなところにテントを張ったらしいんだ。
いったい奴はどこをどう通ってくるんだろう?
ちなみに車だから戸台にもどるはずさ。
さあ!一斉に地図を広げようじゃないか!
262底名無し沼さん:04/08/18 21:15
>248
>あと、高望池で幕営してる人が結構いたみたいですね。
>キャンプ禁止の札があるけど、水場もあるみたいだし、どうなんでしょ?

ということは、現在は高望池の水場は復活しているのですか?
水場が涸れていると聞いたものですから・・・
どなたかご存知の方、情報求みます。
263底名無し沼さん:04/08/18 21:16
甲府の夜景が見えるテント場というと北岳山荘か北岳肩の小屋と思うが
あとの推理はどうでもいいな(;´д`)
264底名無し沼さん:04/08/18 21:19
北だけに行くと見せかけて、駅前の甲府ホテルに泊。
ビデオ見ながら、テントはってた。
265底名無し沼さん:04/08/18 21:37
>>263
うむ、ほかに夜景が見えるところはなさそうなんだよな
てっきり前の御仁のように両俣とか歩いてるんじゃないかと思ったんだが・・・
>>264
せっかくの長い休みに、山バカがそんなことすると思うかい?
そんなビデオじゃ風で飛ばされるぜ!
266底名無し沼さん:04/08/18 21:41
sageないぞっ!こんちくしょお
267底名無し沼さん:04/08/18 22:00
あ、ちがうちがう、そうじゃそうじゃない
農鳥だ。
268底名無し沼さん:04/08/18 22:02
261さん
横断登山がおもしろい。@夜叉神〜鳳凰三山〜早川尾根〜甲斐駒
 〜鋸岳〜戸台(薬師岳小屋、仙水小屋泊)
 個人的には戸台から仙丈ヶ岳を丹渓山荘経由で登ると
 けっこう自慢できるのでお勧めだ。
269底名無し沼さん:04/08/18 22:23
>>268
北岳に行っていない罠(´・ω・`)
270底名無し沼さん:04/08/19 00:35
>261
大雨でパンパカ
271底名無し沼さん:04/08/19 07:35
戸台〜仙塩両俣(泊
〜 熊の平〜蛇抜尾根下降〜池ノ沢遡行〜池ノ沢池(泊
〜広河内岳〜農鳥岳〜北岳山荘(泊
〜北岳〜両俣小屋〜野呂川沿いに下る〜バス停〜戸台
272底名無し沼さん:04/08/19 11:41
>>268
横断提案してみる
丹渓は通ったであろうと思われる
>>270
本日の晴天で復活
>>271
カコよすぎ
さも自分で考え出したルートであるかのように語ってみる

以上の考察から
我が推理ルートは
戸台〜丹渓仙丈〜高望池(泊
〜三峰〜農鳥(泊
〜間ノ岳〜北岳〜両俣(泊
〜戸台
2日目の説得力がないが・・
273底名無し沼さん:04/08/19 22:03
自分は5日かかったけど、
歩いて来たコースだよ。
274底名無し沼さん:04/08/20 04:04
若者は体力ありますなー。

おっちゃんはもう駄目です。
仙丈ケ岳日帰りで精一杯。
北岳日帰りはきついですよ。
275底名無し沼さん:04/08/20 12:23
競争じゃないんだから何日でも泊まってよろしい
276底名無し沼さん:04/08/20 22:25
>>262

確認したわけじゃないんですが、
そこで幕営したおっちゃんの話によると
長野県側に50mくらい下ったところに
水場があるそうです。

おいらは通過しただけだから確認してないです。
ぱっと見は水場がないように見えたんですが。

両又から北岳はまじで急登でつた。
樹林帯をがしがし3時間くらい登ってやっと森林限界突破でつ。
尾根でてからも近いように見えて
意外にピークまで距離あるし……

あと、急登が始まる尾根に辿り着くまで
何度も渡渉するんで水が出てるときにはお気を付けて
地形図だとずっと右岸なのに、道が右岸にいったり左岸にいったりしまつ。
277底名無し沼さん:04/08/21 08:36
TV番組紹介 静岡のローカル番組っぽいですが、

「南アルプス3000メートルの楽園 」
8月28日(土)9:30〜10:25 静岡朝日テレビ

だそうです。
278262:04/08/21 15:00
>276
ありがとうございます。
高望池は期待しないほうがよさそうですね。
実は、来週全く同じコースを計画中なんです。
北沢峠→両俣まで一気に攻める事にします。

>地形図だとずっと右岸なのに、道が右岸にいったり左岸にいったりしまつ。
いろいろ調べてみたところ、中白峰沢ノ頭らへんが分かりづらいというのもありましたが、
実際はドウなんでしょう?よろしかったら教えてください。
279276:04/08/22 07:07
>>中白峰沢ノ頭らへんが分かりづらいというのもありましたが

この辺になってくると、樹林帯の上方にハイマツが見えてくるし
尾根が見えてくるので大丈夫かと。
樹林帯を抜けるとガレ場をよじ登る感じです。
所々に赤いペンキで指導標が付いているので
まず迷わないかと思いまつ。またガレ場自体が広い登山道みたいなもんですし。
中白峰沢ノ頭を左に見て尾根に上がると
踏跡がハイマツに隠されている場所が確かに何カ所かあるのでつが
そこでも、親切に指導標がありました。
もっともおいらが歩いたのはめちゃくちゃな快晴の中での話で
遠くにピークも見えまくりなときの話なので
ガスったりした日にゃ全く想像がつかないっす。

両又まで一気とは健脚ですね〜。北沢峠に前泊でしょうか?
おいらは車で前夜芦安に入ったのでバスの時間に縛られて仙丈小屋泊でした。
初日と2日目ははっきりいって歩き足りない感じでした。
かといって今、黒戸尾根をやる根性もないヘタレでつ〜。
2801:04/08/22 09:24
皆さん、楽しんでますね。
私は上河内岳に行ってきました。
天候に恵まれ、見事な展望でした。
281底名無し沼さん:04/08/22 17:02
>>277
漏れ、8月9日朝早くに赤石岳山頂にいたんだが、
静岡朝日テレビのカメラが山頂避難小屋のとこで撮影してた。
静岡ローカルで放送するって言ってたよ。
ちなみに天気は快晴でした。
ちなみにこういうスレもありますが。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1064940300/
282底名無し沼さん:04/08/23 20:24
>>281
俺としてはお盆直前で小屋が混むような時にスタッフ総勢10人ぐらいも
 いるような撮影隊を入れるような計画を立てるのか。
283底名無し沼さん:04/08/23 20:33
人のいない山には不安で入れない輩、とみた。
休日出勤めあてとも、みた。
284262:04/08/23 21:15
>276
いえ、甲府にて前ノリ予定です。
で、朝一のバスで北沢峠に向かいます。
地図では9時間を越えますが、
最低17時までには・・・と思ってます。

しかも、北岳から奈良田に抜けることになりました。
初日頑張って、あとパッパって感じです♪(甘いですか?)
285底名無し沼さん:04/08/24 00:43
ネタをネタと見抜けないと(ry
286底名無し沼さん:04/08/24 05:51
そうだよな。
奈良田へ下っても、帰りの足に困るしな。

大体、パッパッて言うのは、
広河原→大樺沢→白峰三山→奈良田
を一日で終えるような人達が言うことだな。
昔は↑をやる人が希にいた。
287262:04/08/24 21:51
帰りの足って???
もちろんバスですが・・・
288底名無し沼さん:04/08/25 00:42
>>282
理解可能な日本語でおながいします。
289底名無し沼さん:04/08/25 04:26
>282は自己批判ってやつだ。
290底名無し沼さん:04/08/25 09:30
この秋、紅葉を見ながら歩きたいなぁ。
皆さん、お奨めありますか???
 
私は、聖や千枚岳をお奨めします。
291底名無し沼さん:04/08/25 11:54
>>290
聖かぁ。9月初旬に行ったことがあるが、
その時は「夏の終わり」だった。紅葉は
いつごろがお勧め?
292290:04/08/25 12:59
9月20日頃でしたが、結構色づいていました。
もう1週間くらい後の方が良かったかも。
293底名無し沼さん:04/08/25 13:06
>>290
レス、ども。つーっと今年は夏が来るのも早めだったし、
秋も早めと読んで、そのころがよさそうな予感。敬老の
日あたりか!
294底名無し沼さん:04/08/25 16:43
それでは早すぎるよ。草紅葉は少しは見られるかもしれないけど。
10月の初旬〜中旬が敵期
295底名無し沼さん:04/08/25 17:05
北アルプスの涸沢の紅葉が9月下旬〜10月初旬,志賀高原が10月初旬だぞ。
標高にもよるが,南アルプスはこれよりは確実に遅いと思われ。
296290:04/08/25 18:37

そうですね。
赤くなるのは、>>294>>295の言うとおりですね。

>>293 ↑を参考にして下さい。
297293:04/08/25 19:26
>>294
なるほど。敬老の日は北アで、体育の日は南アですな。
298底名無し沼さん:04/08/25 19:49
初雪も紅葉の目安。
北アでは早いとしでは9月15日頃に降る。涸沢では9月下旬〜10月初旬。
南アでは10月半ば。体育の日でも紅葉には早いかもしれない。
昨年,前衛の櫛形山では11月1日頃に紅葉が盛りだった。
299底名無し沼さん:04/08/25 22:46
体育の日に聖に行ったら吹雪かれる虞があるよ。
300底名無し沼さん:04/08/25 22:57
赤いモミジに白い雪が積もってるのがいいんですよ
301底名無し沼さん:04/08/26 19:15
数十年ぶりに光岳に日帰りで行ってきた。
山頂湿原や静高平の水場辺りはいいですね〜〜
302底名無し沼さん:04/08/27 18:49
とても、光へ日帰りでなんて行けません。 >光
 
景色を楽しみつつ日帰りとは、健脚ですね!
303底名無し沼さん:04/08/27 23:27
>302
そうか? 易老渡から往復ならそうでもないと思うが。
304底名無し沼さん:04/08/28 08:34
南アって言っても、南北に長いから、
紅葉するのにラグあるよねー。
行けるときに、1番見頃な場所選んで行くってのはどうでしょう?
305底名無し沼さん:04/08/28 09:17
笊が岳や転付峠から見るのもいいかもね(^^)
306底名無し沼さん:04/08/28 11:10
>>304
南アルプスの中だったら、そんなに南北による色づき度合いの違いはないよ
標高はハッキリと違いが現れるけど
北岳も赤石岳も一緒に紅葉するよ
307底名無し沼さん:04/08/28 13:20
路面が凍結し始めるのって、いつごろでしょうか?
308底名無し沼さん:04/08/30 00:49
9月からの平日のバスの広河原〜北沢峠の便って一番早くて9時半峠着じゃねえか。
北沢峠から甲斐駒、仙丈それぞれ1日ずつかけて往復しようと思ったんだが
こんなんじゃ遅すぎる。自家用で無理やり突っ込もうかな。
309底名無し沼さん:04/08/30 10:16
>>308
1日ずつ掛けて往復なら、別にラクショじゃね?
310底名無し沼さん:04/08/30 19:41
>>309

山小屋って3時とか割と早く着いてないと行けないんでしょ?
いつも歩行時間はコースタイムの四分の三なので歩行時間5時間15分。
写真撮影や昼飯や景色を堪能したいので別に1時間は欲しい。
すると4時すぎくらいになっちゃうんだけど小屋は大丈夫かね?
北沢峠の長兵衛小屋ってところに泊まろうと思っているんだが・・
311底名無し沼さん:04/08/30 19:43
失礼、長衛だ。
312底名無し沼さん:04/08/30 19:48
>>310
登る前に小屋に寄って、午後4時ぐらいになりますっていえば
だいじょうぶだよ
それに4時ってそんなに遅くないよ
313底名無し沼さん:04/08/30 20:17
>>312
テントなら何時でも大丈夫ですよ〜
314底名無し沼さん:04/08/30 21:59
向こうとしては、飛び込みじゃなくて事前に予約して貰った方がありがたいだろうな。
315底名無し沼さん:04/08/30 22:06
飯の時間が5時か5時半として、小屋スタッフになったつもりで
考えてみる。 連絡あればきっと問題は避けられると思う。
316底名無し沼さん:04/08/30 22:58
あの辺りの小屋には泊まったことがないんだが、「予約以外受け付けません」
みたいな看板が立ってたような記憶があるな。
317底名無し沼さん:04/08/30 23:54
>252
甲斐駒北沢峠からの最後の直登コースと似たようなのがずっと続く感じでしょうか?
それともそれよりキツイ?

北沢峠ピストン、青木鉱泉ピストン、広河原ピストン以外で日帰りできるオススメコースってあります?
318底名無し沼さん:04/08/30 23:58
白峰三山縦走(広河原→奈良田)のコースに難しい場所ってありますか?
高所恐怖症なもので...。
テント泊まりで縦走する予定ですので75lのザックです。
319底名無し沼さん:04/08/31 00:00
>>317
甘利山から苺平を経て、辻山なんていかがでしょう?
>北沢峠ピストン、青木鉱泉ピストン、広河原ピストン
の南アルプス前衛地域より、趣があって楽しめるかと思います
320底名無し沼さん:04/08/31 00:06
>>318
多少岩を歩いたりしますが、そんなところは誰しも
気をつける場所なので、問題にならないかと思います。
恐怖症ならなおさら慎重で、かえっていいと思うのは恐怖症の
経験がないからでしょうか?

9月といえども連休になると人がわんさかやってきて
お盆くらいに込み合う人気コースですので、北岳などさっさと抜けて
間ノ岳頂上にでもテントはるか、逆コースも悪くないかと思いますよ。
321底名無し沼さん:04/08/31 00:34
>>318
おれは軽度の高度恐怖症。
あの辺は岩場はどうってことない。
風が強いと西脳鳥を過ぎたところのやせ尾根はちと怖いかもしれんが。
ま、がんばれ。

しかし、それよりも大門沢小屋の後の吊橋3連荘の方が、高所恐怖症の人間にははるかに辛い。
おれは1本目の吊橋に足を踏み出したときはガクブルもんだったが、3本目渡る頃には慣れた。
渡らずに済ますには白峰南嶺をずっと行くしかない。
それよか吊橋渡って帰る方がずっとラクだぞ。
がんばれ。

でも、岩場よりも吊橋よりも、大門沢下りきってから奈良田までのアスファルトの灼熱地獄が一番キツいだろう。
団扇は持ってけよ。奈良田に着けば風呂もビールもある。あ、風呂は定休日確かめろよ。
がんばれ。
322底名無し沼さん:04/08/31 00:45
あさって登ろうと思ってるんだが、風も雨もまあ大丈夫だろう。晴れみたい出し。
土砂崩れなんてことになったら最悪だけど。
323底名無し沼さん:04/08/31 00:54
>308
マジだ!平日動けないじゃん・・・
せめて金曜は動いてよ〜
324底名無し沼さん:04/08/31 01:09
>>318
おれは中度の高所恐怖症
大門沢のつり橋は2本目まではどうにか渡ったんだが、
3本目をわたってる時になぜか激しく揺れ始めて腰が抜けそうになった。
危うく自ら飛び降りそうになったよw

でもまぁ前向いて歩けばどうにかなるさ
325底名無し沼さん:04/08/31 01:55
>>321
>>324
やったー!
オイラだけじゃなかった!
何本目か忘れたけど、修理中やらで鉄板じゃなくて、幅の狭い木の板が掛かっている橋。
あれには気絶しそうになるのを抑えるのが大変だった。
他の橋は鉄板で足の踏み場にある程度の幅があるから下を向かずに正面向いて渡れるのだけど、あの橋だけは木の幅がせまいし割れていたりするので足元みなけりゃならないだよね。
だから数十メートル下も、見たくないのに見えちゃうんだよね。
326底名無し沼さん:04/08/31 03:44
長衛荘、長衛小屋は要予約だったと思う。
あそこはシーズン中は大人気だからな。

つーか山小屋泊まる場合は予約が必要だろうと不必要だろうと
電話で一度聞いてみたほうがいい。
山の状況とかも聞けるし
327底名無し沼さん:04/08/31 07:42
今売っている「岳人」見たかい?
328底名無し沼さん:04/08/31 08:57
今度の土日で、

1日目:広河原→北岳→北岳山荘
2日目:北岳山荘→間ノ岳→北岳山荘→広河原

って行こうと思ってますが、同じコースを体験された方、体力的にきつい等々ありましたらコメント願います
329底名無し沼さん:04/08/31 11:35
>>328 特にきつくないと思うので大丈夫。人気コースですよ。

大樺沢-八本歯で晴れると北岳のバットレスがよく見えて
気持ちいい。雪渓の上歩くことはないのでOK.バイオなる
最新トイレの電源音が聞こえたら御池の分岐でおおよそ中間。
最後八本歯の急登は梯子なので慎重に通過。ここで一気に
高度があがります。この辺の北岳が勇ましくてカクイイ。
梯子は登りにすると楽チンです。

間ノ岳登りは2日目に設定されてますので、体力的にも
無問題かと。

体力に余裕あれば、下りは草すべりコースに変えてみると
飽きないかも。更に尾根を下る。(←チト遠回り)
330大倉喜鉢郎:04/08/31 12:17
>>328
どうって事無いです。
なお、混む日の北岳山荘の泊まりは、
シュラフを持参すると快適かと思います。

同じ部屋ながら、寝具付きの人とはやや違う場所を指定され、
余裕を持って寝る事ができました。
あと、小屋で水を分けてもらえるよ(承知?)
  ↑
これを知らなくて、下から5リットルの水を背負って行きました。
331底名無し沼さん:04/08/31 12:27
小屋どまりの人のレスも結構ありますね
南って小屋どまりだと時間的な制約なんかがあって面白くないように思いますが・・
テント張るにいいところたくさんあるし・・
332底名無し沼さん:04/08/31 18:30
今度、南へ行くのだが、
テン泊が基本の、2人用テントしか持たないオレが、アト2人連れて行くわけだ。
こーゆー場合は、どうしたらいいのでせうか?
333底名無し沼さん:04/08/31 18:38
>332
1.無難に北沢峠ピストン
2.無難に山小屋利用
3.無難にあなたが外で星空と友達
334底名無し沼さん:04/08/31 18:40
小屋どまりでも良いこと多数ある。
たまたま隣の布団になったモンベルのスタッフの方から登山用具のアドバイスいろいろもらった。
Gパンはやめた方が良いと初めて分かった。
食事の制約と背負う重量がすごく有利になるのも。
335332:04/08/31 20:40
>>333 サンキュウ。
3人のうち、誰かを小屋に放り込むよ。
ちなみに、男2女1の体制。
336底名無し沼さん:04/08/31 20:48
>>335
そりゃ3人とも小屋利用か335だけテントのどちらかだろう
それ以外の組み合わせは冷静に考えれば冷静ではいられない
337底名無し沼さん:04/08/31 20:54
2〜3人用で♂2♀1なら、ザック外に放り出して3人でテントという手もありだろ。
窮屈だが不可能ではない。

♀の体格によっては、まあ、アレだな。orz
338底名無し沼さん:04/08/31 22:22
♀が山小屋、♂2がテント、でも何の問題もないんじゃ?と
単独好きな♀は思ってみる。
339321:04/08/31 22:50
>>325
2本目だな。
340底名無し沼さん:04/09/01 13:25
>>334
俺もGパンは堅いからあまり良くないと思うぞ
血行が悪くなりそうだし
341底名無し沼さん:04/09/01 23:58
>>334
それに水吸った時が致命的に最悪だ。
重くて張りつくから体力奪われるしからだも動かしにくくなる。
おまけに乾きにくいときたもんだ。
342底名無し沼さん:04/09/02 18:42
>>334
ジーンズについてはそもそも山に来る以前の常識かと・・・
気取ってるつもりでジージャンで着てたアホな同行者がいたんだが、一喝したことがある
濡れたらどうすんだと小一時間
343334:04/09/02 20:56
>>340-342
もまいら釣られすぎでつ
日帰りならともかく、小屋泊まりするような山にGパンで行くわけないでしょうが(藁

もうちょっと釣り甲斐のある板探しにいってくるわ
344底名無し沼さん:04/09/02 22:12
某野口先生はGパンで登山に行ってたと思う。
さすがアルピニストだと感銘を受けました。
345底名無し沼さん:04/09/02 22:19
>>344
ニッピンに行けば山に適したGパンあるような気がする
346底名無し沼さん:04/09/02 22:46
ゴメソ、こないだ西穂独標と乗鞍剣が峰はGパンで行きますた。
とはいえ、のびのびジーンズだから、動きの制限はなし。
雨なら早めにカッパ着ればいいやと思って。
「乗鞍高原でおされに散策」をセットにして、荷物軽くしようと
思うとそうなった。
ちなみに当方単独行女。

尾瀬山小屋二泊の時ものびのびジーンズだったけど、
これも小屋泊山と言えないことはないよねw
347底名無し沼さん:04/09/02 22:56
おいもう48時間も南アルプスの話題が出てないぞ
Gパン野郎はスルーするか ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1094044843/ でやってくれ

さて、南アルプスの登山口で、し
348底名無し沼さん:04/09/03 00:20
今日剣山荘から土砂降りの剣岳へGパン往復で行ってきました。
朝6時に水筒一個持って出て、14時過ぎに無事室堂へ下山。

341の言うとおりになりました。寒かった〜
体力的には楽なコースでよかった。
ホームセンターで350円で購入したカッパ着たから蒸れて臭ってるし。

おまけに美女平へのバスで隣が妙齢の女性でかなりさむい思いをしました。

青木鉱泉から鳳凰三山縦走の時もGパンでした。
オベリスクのてっぺん登るときにすったが、傷ひとつつかない。
今日も剣の岩で何度か擦ったが無傷。

晴れならGパン最高。雨なら最悪。
349底名無し沼さん:04/09/03 00:22
天候>>体力>あきらめの良さ>>>>>>>>>>装備うんぬん
350底名無し沼さん:04/09/03 00:23
>>348
ジャージじゃだめなのか?
俺は冬山でもジャージ重ねてはいてしのぐがな。
ところで鳳凰って南じゃないよな。
地蔵から西は立派なものだが・・
351底名無し沼さん:04/09/03 00:53
>346
西穂独標ロープウェイや乗鞍畳平ピストンは登山ではなくハイキングなんで
晴れてればヒールGパンで全く問題ありません。

2ch登山キャンプ板での登山とは、
コースタイム5時間以上かつ、累積標高差700メートル以上の事を言います。
352底名無し沼さん:04/09/03 01:22
>>351
そうなの?俺はハイキング・・日帰り登山
登山・・テント食料持参の山だと思っていたが。。
353底名無し沼さん:04/09/03 01:55
筑波山登山
仙丈ケ岳散策
間ノ岳ハイキング
354底名無し沼さん:04/09/03 12:14
>>351
ヒールで問題なしと言ってるあたりが脳内バクロしてるな。
350mの山の標高差と3000mの山の標高差の違いは理解できてる?w

まあ、ハイキングレベルには胴衣だが。
初心者中高年はどっちも5時間かかるらしいけどなw
355底名無し沼さん:04/09/03 13:05
そんなわけで週末は仙丈に行こうと思ったのだがまた台風が来てるのな
上陸はしそうもないが天気がイマイチだ
先週も中止にしたからもうなんでも行くのだが・・
356底名無し沼さん:04/09/03 13:09
>355
禁断症状ですか。。? お気持ち察します
357底名無し沼さん:04/09/03 13:10
>352
槍ヶ岳を新穂高から日帰りピストンしましたが
とてもハイキングとは思えない辛さでした。
朝5時に出て19時下山。
鳳凰三山を夜叉神峠から日帰りミニ縦走した時も同様。

>350
鳳凰三山って南アじゃないの?

>354
350mと3000mの標高差の違いって何ですか?
おんなじ累積標高差700mでも、空気の薄さとかそういう違いで
差をつけないといかんって意味?(3000m峰なら350m登れば登山になるとか?)
358底名無し沼さん:04/09/03 13:22
>>357
ハイキングって印象が楽ってイメージありますよね。
日帰り登山・・・

鳳凰は前衛の山ではないのですか?
甲府の夜景が綺麗 山小さい
便利 街明かりで星少ない。
小屋いっぱい 
北岳 甲斐駒も同様前衛なのでは?

ルートによっては・・甘利山から苺平までは立派な南アルプスの風格があると感じる
359底名無し沼さん:04/09/03 15:08
前衛前衛ってうるさいよ。

山友達が私の北岳への単独行を許してくれません。
観光中高年ハイカーがたくさん登っているのに・・・
それにくらべたらわたしはちゃんとした登山者だと思います。
なぜだめなのでしょうか。自分が一緒なら許すとヤツは言います。
気負いが削がれます。
360底名無し沼さん:04/09/03 15:29
つか山どれくらい登った?
計画はどんな感じ?

計画書を提出して、準備の様子を見せれば
その友人も問題点を指摘してくれたりするんじゃないのか?
361底名無し沼さん:04/09/03 16:49
夏山の小屋泊まりならそこそこ慣れて来ました。
アルプスは数回ですケド。

肩の小屋に泊まって一般的なコースを歩きたいとおもってます。
友達は、沢山の人が観光気分でスニーカーでくるような北岳にうんざりしていて
わたしなんかに気軽な気持ちで行って欲しくないようなのですが・・
(みんな気軽に来すぎ、わたしにはまだ早い)ということなんでしょうね・・
362底名無し沼さん:04/09/03 17:01
>>361
足にあった登山靴、無理のない計画、充分な水、装備、体力、"登山"の経験
それらがあれば問題ないでしょう。
しかし安全のためにはやはり2人以上がベストだとは言えます。

北岳―肩の小屋―頂上―肩の小屋経由で下山
なら危険箇所が少ないので天候に恵まれれば
無事登れるとは思いますが・・・。
363底名無し沼さん:04/09/03 17:15
>>362
登山靴 不要です。はきなれた運動靴のほうがいいよ
トレッキングシューズでも・・
小屋どまりは無理な計画で危険です。
夜は眠れません、不測の事態では、震えてひざを抱える以外手はありません
幕営してこそ登山。
小屋を当てにしているようではまだまだですね
364底名無し沼さん:04/09/03 18:56
俺も日帰りでセンジヨ行こうかなぁ
バスの始発が遅いんだよね
365底名無し沼さん:04/09/03 18:59
>>362
    小    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  ジ 屋    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  小 え
  ジ 泊    L_ /                /        ヽ  屋  |
  婆 が    / '                '           i  !? マ
  だ 許    /                 /           く    ジ
  け さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
366底名無し沼さん:04/09/03 19:05
>>365
good job
367底名無し沼さん:04/09/03 19:38
>>363
テン厨うざい

つか、言ってることあぶねーぞ
368底名無し沼さん:04/09/03 19:40
>>357
実際に登り比べるとわかるよ。
海抜ゼロ〜350mの山は、どれだけ急峻であろうと、所詮350mの低山。
ヤブコギ・崖直登でも何とかなる程度の難易度しかない。
(敢えて言うなら、ヘピ・ハチ・ヒルなどの危険はあるが)
2650mから3000mを往復すると、空気も薄いが、足元は大抵ガレかザレ、
森林限界超えてるから、過酷な気象条件に耐えた地形は、一部の
好条件の場所を除けば、非常に歩きづらいことが多い。
当然、雨や雷を避けられるところなど殆どない。天候も急変し易い。
それらの違いを無視して標高差だけで語るのは間違いだと思うよ。
369底名無し沼さん:04/09/03 19:57
>>368
まったく分かりません
空気の薄さ感じません
マラソン登山すれば感じるかも。
370底名無し沼さん:04/09/03 20:01
>>368
緯度は無視か?
わけわかめ
とは368のようなことだな。
終了
371底名無し沼さん:04/09/03 20:07
>>367
まだ夏厨おるけ。
キニシナイ
372底名無し沼さん:04/09/03 20:21
>>367
その爺婆当てにした商売が山をおかしくしてるんだが。
373底名無し沼さん:04/09/03 20:33
>>372
禿同
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1093747141/
ここでそのじじババに孤立奮闘レスしてるのだが、
糞が大勢いるから覗いてね
374底名無し沼さん:04/09/03 20:49
>>363=365

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
375底名無し沼さん:04/09/03 21:03
>>362
さんきゅー!そうだよね。
まあ誰かと一緒だとつい頼ってしまうから気を引き締めて単独で行きたかったんだけど
そう急ぐものでもないよね。
わしも仙丈いってこよう
376底名無し沼さん:04/09/03 21:16
なんかGパンとか350mとか、すっかり荒れてきたな・・・
しょうがねえ、他に移るか・・・

【静岡】安倍川流域の山々を語ろう http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1071470654/

【静寂】早 川 尾 根【南ア】 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1050991667/

【南ア主脈縦走路延長】整備進む光⇔加加森⇔池口ルート http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1030284864/

【入笠】南アの付録の山々【櫛形】 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1036160547/

▲ 夜叉神 広河原 情報 ▲ http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1086911632/

●南アルプス市●誕生します! http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1031806892/

あのう?静岡市の最北端に住みたいんですけど http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1068208115/

やっぱ 南ア>>>北ア だと思う御仁の数 → http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1018361316/

黒戸尾根って http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/997981101/

南ア深南部ってどうよ? http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/998918062/

鳳凰小屋と御座石鉱泉 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1015998685/

・・・こうして見ると南ア関連てしょーもねースレばっかだな・・・
377底名無し沼さん:04/09/03 21:19
>>363=372=373
378底名無し沼さん:04/09/03 21:22
一人で勝手に移りなさいよ
379底名無し沼さん:04/09/03 21:28
>376

GJ。

糞スレ乱立だな。まあどこ行っても、頭の弱い奴が混じるのはしょうがない。
380底名無し沼さん:04/09/03 21:31
また雨かよ・・・
381底名無し沼さん:04/09/04 01:19
雨が降ってこその南アと思うしかあるまい…。
ぐずついた天気のまま雪シーズン突入か。
382底名無し沼さん:04/09/04 12:32
こう雨じゃ車の場合、林道が不安。
383底名無し沼さん:04/09/04 13:29
8月の中旬に甲斐駒・尾白川黄蓮谷を遡ってきたけど、
素晴らしい谷だったね。2800mの高度でビバークしたけど、
流れ星がきれいな夜だった(最低気温摂氏6度)。遡行中は
自分たち以外のパーティには会わず、静かだったな。
終了点が、本峰西側30mというのもGood。下山は駒ヶ岳
神社まで5時間下り続けたが。
384底名無し沼さん:04/09/04 14:32
厳冬期ならもっといいよ。
黄蓮谷は左又がいい。
385底名無し沼さん:04/09/04 14:59
北岳の池山吊り尾根、あまり人が通らないようだけど
迷わずに歩けますか
386底名無し沼さん:04/09/04 16:58
初アルプスに行ってきた。
奈良田から広河原に入り始発バスで9時半に北沢峠着。
甲斐駒に登ったが時間が遅いせいか全体的にもやっぽく北岳が一瞬しか見えなかった。
ばっちり見えたのは鋸岳と鳳凰三山くらい。仙丈もぼやけてたし。
山荘では女将さんが明るく楽しい雰囲気。
翌日は煽情に昇るつもりだったが、雨でお流れ。下山しなんとなく諏訪方面へ。
夜は諏訪湖畔で花火大会を見て蓼科湖で車中泊。
翌日は蓼科山と車山に登る。南北中央アルプスがうっすら見える。槍が見えてうれしい。
やっぱり朝早いといいなあ。雲海から浅間山がうっすら見えるが噴煙は確認できず。
仙丈ケ岳登りたかったなあ。
387底名無し沼さん:04/09/04 17:49
>>386
浅間山は,いつ頃からか知らないが,噴煙が出ていはずだよ。
 先月16日に霧ケ峰から噴煙が見えた。
388383:04/09/04 17:49
>>384
 アイスなら12月末ぐらいまでかな、、、。
http://www.angel.ne.jp/~arimochi/climbing.photo.01.11.28.02.jpg
素晴らしい結氷だね。
389底名無し沼さん:04/09/04 18:17
今日南ア北部の地図を30年ぶりに買った。
池山尾根コースが点線になっていた。また取付も変わっていた。
390底名無し沼さん:04/09/04 18:43
>>389
30年振りとは!
 俺が中アの地図を買ったのは昭和56年。つまり23年前。
 来年は,その地図を昭文社からただてもらうつもり。
391389:04/09/04 19:32
よく見たら買ったのが昭和44年の白根三山縦走の時、奥付も同じ。
ということは、チッ35年前だった。サバを読んでしまった。
中アも同じ、宝剣ロープーAは点線だ。北アはまだ西穂にロープエーがない。

ジジババレスでスマン
392底名無し沼さん:04/09/04 20:56
>>391
ジジイ乙

「ロープエー」の表記に年代を感じさせるが、「ロープーA」はやりすぎ
393孫の声:04/09/04 21:50
おじぃちゃん
394底名無し沼さん:04/09/05 08:05
日向八丁尾根から甲斐駒コースは途中懸垂下降する所があるらしい
395底名無し沼さん:04/09/06 11:25
紅葉登山どこ行く? <ALL
396389:04/09/06 11:47
台風行ってから、北岳は例年通り通行止め前の最終水曜。
9月は鳳凰三山かな?
397底名無し沼さん:04/09/06 19:02
今日は仙丈から北岳も富士山も見えた。もう最高。
次はアサヨ峰に行きたい。
紅葉は北岳がいいのう。
398底名無し沼さん:04/09/06 20:38
>>396
例年どおり北岳に行くのに35年ぶりに地図買った爺乙。
399底名無し沼さん:04/09/06 23:29
>397
今週って全国的に天気悪いんじゃないの?
晴れてたわけ?
400底名無し沼さん:04/09/06 23:34
でも富士山の午前8-10時あたりは日照時間がだいぶある。
401底名無し沼さん:04/09/07 10:22
>>383-384
尾白川流域は、かなーり昔の山渓に紹介されて、
その時からの憧れの場所なんだが。

俺は、通算山行500日程度、本格的な沢経験なし
読図(ルーファイ)、観天は大丈夫だと思うけど
遡行技術は皆無に近い。(撤退すべきときはきちんと撤退するよ)
尾白川本谷なら、行ってよい?さすがにオーレン谷は無理だと思うが。
厨な質問で悪いが、俺のまわりに沢ヤがいないんで。
402底名無し沼さん:04/09/07 10:31
>>401
本谷も結構むずいよ。
黄蓮谷より大変だったという人もいる。
403底名無し沼さん:04/09/07 10:43
2階建ての一軒家みたいな巨大なゴーロゴーロCSTで谷が埋まり
初心者向けじゃない。
404底名無し沼さん:04/09/07 11:31
>399
下界は雲海で、上空は高い雲、
そんなもんで南アの展望はよかったんだ。
富士と北岳のコラボは感激した。
今週末は現時点の予報どおり天気がもってくれるといいな
405底名無し沼さん:04/09/07 12:02
>>402-403
やっぱそうか。じゃ、師匠を見つけて修行します。
でも、ますます行ってみたくなった。
アリガd。
406底名無し沼さん:04/09/07 17:59
397>
オレも6日10:00頃仙丈いたけど、風凄かったし景色も微妙だったぞ!
ましてや北岳なんて見えやしなかったし・・・
一体何時ごろ登ったんだよ?
下山中はおじさん2人しか会ってないし、あの人たちが19:00に書き込みできるわけない。
407383:04/09/07 22:38
>>401
 本谷と黄蓮谷の出合までは、岩登り技術がしっかりしていればザイルを
出すことはない。巻き道には、切れそうなトラロープが引っかかっているが、
信用はできない。ただ、イザと言う時のためにザイルは必携。高巻きしすぎて
懸垂下降しなくてはならないこともありうるので、岩登りの基本技術はやはり
必要だと思う。まずは、丹沢や奥多摩の簡単な沢で足を慣らしてから経験者と
入るべき。http://www.h6.dion.ne.jp/~tatsuno/sub2-2004-ourendani.html
参考まで。
408383:04/09/07 22:45
昔の話ではあるが、
http://kstacob.hp.infoseek.co.jp/jiko_hiyari/ojiro.htm
のように亡くなった方もいる。
 下流部から詰めれば日本屈指の美渓といえなくもないが(以前取水口が出来る
前に遡った赤石沢よりきれいだった)、2200mの高度差を一気に詰める傾斜の強い
谷の割にはナメが多い。それなりに体力も要求されるね。
409底名無し沼さん:04/09/08 09:08
>406
ありがとう。
わしは誰にも会いませんでした。7時まえに山頂にいた。
7時20分頃西から激しい風とともに雲がやってきて仙丈の頂上はだめだったよ。
小仙丈あたりの稜線からしばらく景色見えたよ。
テイタラクなハイキングをしてスマン
410底名無し沼さん:04/09/09 11:18
>>407-408
401ですが、親切な回答ありがとう。
余談ですが、事故報告読んで暗澹たる気持ちになった。
俺の所属していた大学山岳部でも、俺の入学する数年前に死亡事故(滑落)の経験があり
俺が在籍中もメンバーの重篤な腎障害(盛夏での強行軍による)を経験した。
大学当局も山岳部の事故対策に強烈に干渉してきたことを思い出す。
まあ、そのおかげで俺の中では登山においては「安全」が行動原理になっているけどね。
スレ違いスマソ。
411383:04/09/09 22:29
 ↑いえいえ、どうもいたしまして。お互い、山では無事故で
過ごしたいですね。死んだ人も、まさかこんなところで最期を迎えるとは
夢にも思っていなかっただろう。生きて帰ってこその、楽しい登山。
普通の縦走路だって道迷いで死んでしまう人もいる。
 四半世紀ちかく(途中、中断8年間アリ)登り続けてきたが、タムセルク北壁で
先輩が亡くなったのみで国内の山で死んだ知り合いはいないが、もしかしたら
奈落の穴が近くでパックリ開いていたのかもしれない、と思っていつも慎重に
行動しています。
412底名無し沼さん:04/09/10 00:26
>>405
紅葉の時期が良くて坊主岩がキレイ。寒いけどね。
渓谷道の別な楽しみ方↓
http://ycm.6ch.bz/report/salps/2002/ojiragawa.html
413328:04/09/11 23:18:05
328です。
金曜日・土曜日で328に書いたとおりのコースで北岳、間ノに行って来ました。
北岳、間ノの頂上はあいにくガスってたけど、それなりに景色を堪能でき、ご来光・朝日の富士を拝むこともでき、北岳山荘の受付の女の子の巨乳を拝むこともでき、満足度90%以上の山行でした。
レスくれた方々、ありがとう。

414底名無し沼さん:04/09/11 23:19:22
>>413 女の子の巨乳を拝むこともでき
 詳細きぼんぬ
415底名無し沼さん:04/09/12 00:03:38
尾白川渓谷、いろんな観光ガイドに「気軽に行ける美しい渓谷」みたいな
感じで書いてあるけどトンデモねーよなぁ。山なんか普段歩いたことも無かった
俺が彼女と散歩気分で行ったんだが、岩で滑って3m落ちるわ、木の根っこつかんで
登る場所はあるわ、最後の神蛇滝の展望スペースには遭難碑は立ってるわ・・・。
一歩間違えば>>408のリンク先のように俺も逝ってたと思う。
416底名無し沼さん:04/09/12 08:00:57
(誤)女の子の巨乳を拝むこともでき
(正)女の子の巨乳を揉むこともでき
 
 これで男性若手宿泊客倍増か?
417底名無し沼さん:04/09/12 08:21:11
バドギャルでした。
418底名無し沼さん:04/09/12 08:27:51
ランパブクラブ「バットレス」が、北岳山荘に臨時営業中。
419底名無し沼さん:04/09/12 18:33:14
絶壁じゃしょうがないという話も…
420底名無し沼さん:04/09/12 22:06:24
>419
ワロタ
421底名無し沼さん:04/09/12 23:06:00
赤石小屋(旧)の、玄関入って右側の柱をつぶさに見てごらん(謎笑)
422底名無し沼さん:04/09/14 00:03:26
甲斐駒また行きたいなあ。
雨ん中ピストンは空しい寒いで最悪だった
423底名無し沼さん:04/09/14 23:23:36
>>419
 いえいえ、源氏名「第4尾根」出てるとこでてまっせ。
Dガリーも深〜く切れ込んでますし。「ピラミッドフェース」ちゃん、
張り出し具合がDカップ相当かな。バットレス攀ったことないの???
424底名無し沼さん:04/09/14 23:45:35
タバコくわえたら胸の谷間からマッチ箱出しちゃったりして。。。
425底名無し沼さん:04/09/14 23:49:33
崩壊気味のコルのことだね!90点!
426底名無し沼さん:04/09/15 02:04:11
427底名無し沼さん:04/09/15 02:12:06
>>426
限りなく広く浅く山を歩き、たった一度最もポピュラーなルートを歩いただけで
俺は南をやったなどというものが巣食うスレですよ
428底名無し沼さん:04/09/15 02:22:00
南アの話ではなくなってしまうので恐縮だが

例えば100名山ピークハンターが
穂高岳を登るとして、奥穂高にメジャールートで登っただけで
「 穂 高 岳 を制覇した!」などと言うのはやめてもらいたい。

南アで、例えば仙丈岳だったら
大仙丈もぜひ登るべきだと思うし
甲斐駒だったら表から登ってこそだと思う
429底名無し沼さん:04/09/15 02:30:59
>>428
まったくです。
>>426のスレにはとことん軽薄で浅はかな山小屋評価が並んでいますよ。
430底名無し沼さん:04/09/15 03:41:58
こっちのスレでも自作自演乙!
431底名無し沼さん:04/09/15 10:14:37
荒れるから、あのスレの話はスルーで。
432底名無し沼さん:04/09/15 11:35:00
>>431
ご心配には及びません、こんな良スレ荒らすつもりはさらさらありません
433底名無し沼さん:04/09/15 11:52:15
>>428
> 甲斐駒だったら表から登ってこそだと思う
これってどういうルートですか?
434底名無し沼さん:04/09/15 12:00:52
>>433
黒戸尾根じゃないかな、なんとなく表という表現が当てはまるような感覚あるし。
雰囲気あって南らしいルートだけど、花崗岩は人が歩くと川になって、荒れますね
435底名無し沼さん:04/09/15 13:30:24
>426で話題に上った小屋リスト
【剣山荘@北ア】★★★★>4
【燕山荘@北ア】★★★★>9
【西穂山荘@北ア】★★★★★>10
【佐藤小屋@富士山】★★★★>10
【赤岳鉱泉@八ケ岳】★★★★>10
【赤岳天望荘@八ヶ岳】★★★★>11
【穂高岳山荘@北ア】★★★>12
【蓼科頂上小屋@八ヶ岳】★★★>28
【薬師岳小屋@鳳凰】★★☆>95
【冷池山荘@後立山】★★★>100
【種池山荘@後立山】★★★>100
【仙丈小屋@南ア】★★★★>192
【北穂高小屋@北ア】評価なし>205
【行者小屋@八ヶ岳】★★★★>281
【白山室堂小屋@白山】★★★★>283
【長衛荘@南ア】★★★>284
【五ノ池小屋@御嶽】★★★★★>285
【唐松岳頂上山荘@北ア】★★★★>296
【雲取山荘@奥多摩】★★★☆>324
【福ちゃん荘@大菩薩】★★★>354

南アは少ない。やっぱマイナー山域なんだな。
436底名無し沼さん:04/09/15 13:39:48
>>435
買い物スレへカエレ
437底名無し沼さん:04/09/15 20:02:53
ウソッコ沢小屋

設備★★★★★  3寸勾配のトタン屋根、実用最優先に特化したシンプルゆえの美しさ。
食事★★★★★  自分の好みのものを担いで持ってきて食べるシステム、誰からも文句の出ない完璧な食事
サービス★★★★★  大きな滝の音つきだぞ
清潔感★★★★★  煙でいぶされた小屋内部にはよい香りがして、先人の知恵が感じられる
総合評価★★★★★  年々糞になっていく南部の小屋の中で、すばらしい小屋である
438底名無し沼さん:04/09/16 01:33:52
椹島登山小屋

設備★★★★★  すぐ近くにコインロッカーもある
食事★★★★★  ぴかぴかのレストハウスで野菜カレーやビール、果実酒なんかも楽しめる
サービス★★★★★   なんと送迎バスつきだぞ
清潔感★★★★★  風呂に入れる
総合評価★★★★★  みんなロッジに泊まるから、いつでもガラ空きで快適そのものである
439底名無し沼さん:04/09/16 22:28:50
連休に鳳凰散々逝くんだけど、
広河に下るルートって大丈夫かなぁ?
ほとんどのガイドブックは青木光線ルートをおしてるんだけど、
マイカー&バスで行く都合上広河原コースがいいんだけど。
知ってる方がいたら教えてください。
440底名無し沼さん:04/09/16 22:36:45
>439
結構きびしいらしいけど・・・
行っちゃえば♪
441底名無し沼さん:04/09/16 22:47:04
>>439
晴れた日に白鳳峠を下りはじめると、すぐに北岳が池山尾根、小太郎尾根を
左右に翼を拡げたみたいにドドォオンと聳えていてイイですよ
林道に近くなってトラバースするようなところが転びやすいかな
442底名無し沼さん:04/09/17 01:15:30
数年前にいった時は途中の梯子が朽ち落ちてて結構難儀したけど、
あれはもう直った?
443底名無し沼さん:04/09/17 12:43:13
444底名無し沼さん:04/09/18 18:45:16
私は鳳凰高嶺早川いくときは、広河原か白鳳使いました。ながいけど、青木やございし方面はおりたことないです。
10年前だけど。
445底名無し沼さん:04/09/19 17:33:53
>>439
鳳凰からだと白鳳峠ですね?一応手は入ってるんで使えまっせ
後半一部不明瞭なところや整備の手が届いてないところももあるけど
注意すれば平気な程度ですよ
446底名無し沼さん:04/09/19 19:06:43
>443
素晴らしい、行ってみたくなりました。
447底名無し沼さん:04/09/19 19:43:03
>439
マイカーなら高速から30分の青木鉱泉のほうが
便利な気がするが。
448739:04/09/19 22:35:38
鳳凰行ってきました。
夜叉人-鳳凰-広河原経由で。
土曜は午前中晴れていて白根散々が雲間から時々見えました。
今日は朝からイマイチな天気で地蔵-白鳳峠までは突風と霧雨で
急な岩場もあったりでかなり危険な状態でした。
白鳳峠につくころは雲間に青空もみえたりして、
>>443のような岩と灰末の景観もみることができました。
その後の樹林帯は案内こそすくないものの道ははっきりしていて、
迷うようなことはありませんした。
むしろ地蔵-高峰-白鳳峠の方が道が不明瞭で
暴風雨の中迷ってもどってくるひともいました。

梯子は朽ちているのもあったけど、
最近鉄製の梯子に置き換えたようなよく
整備された梯子もありました。
長い急な下り坂は正直やたらつかれました。

レスくれた方サンクスです。
自分は地元の人間なのでマイカーで次回は
青木-観音-地蔵-青木を日帰りでやってみたいと思います。
449底名無し沼さん:04/09/20 02:48:19
毎年10月上旬の北岳は積雪がありますか?
450底名無し沼さん:04/09/20 03:26:35
ある年もない年もあります
降ってもたいした積雪ではなく、2、3日で解けてしまうことが多いです
451底名無し沼さん:04/09/20 07:13:06
鳳凰の紅葉はいつごろですか。ことしは北ア早そうだし・・・
452底名無し沼さん:04/09/20 08:54:17
>449
過去、10月上旬に、広河原〜北岳〜間ノ岳〜塩見岳〜を16回縦走して雪に出会ったのは70%といったところ。
俺の場合は10月中旬か中旬過ぎ頃の確率。

後、降雪時にブロッケンと遭遇する確率が高かった。

それも、その半分が北荒川岳〜塩見岳だた。


ま、回数が多いわけではないので悪しからず。
453底名無し沼さん:04/09/20 21:39:30
くそー、先週の木曜日ごろの天気予報では、この三連休は
あんまり天候がよさそうじゃなかったから、スルーしたの
だけど、予報ははずれ、下界ではそこそこ天気はよかった。
こんなことなら行くんだった。南アはどうでした? と、悔
しさ紛らすために聞いてみる。
454底名無し沼さん:04/09/20 22:30:48
>>453
今日入笠山へ行く予定だったけど、雲が多くて展望がきかなさそうだったからパスしたよ。
午後は八ヶ岳の西側が晴れたけど、南アは地蔵岳のオベリスクとマリ支店が雲間に時折見える
程度であとは雲の中。。北アは晴れてる八ヶ岳西麓からですら見えない。昨日なら良かったかもね。
455底名無し沼さん:04/09/20 23:42:10
>453
参考にはならないかもしれないが…
18・19と早川尾根を歩いてきました。
18は午後雨。
19は午前雨と風。午後広河原に降りてから結構晴れてた。
雨は激しくはなかったけど、自分が歩いてた間は
ガスでななにもみえず逝かなけりゃよかったと思いましたよ。

456底名無し沼さん:04/09/21 00:18:22
厨で申し訳ないど、
奈良田〜広河原間の交通機関というのは無いのですか?
457底名無し沼さん:04/09/21 00:18:37
ほう行かないでよかった。
しかし携帯に電話かかってきて休日出勤になってしまったから
行けばよかったかな南アならすぐに戻ってこれないし
458底名無し沼さん:04/09/21 12:37:26
>>456
公共交通と言うことであればタクシー以外にないです
459底名無し沼さん:04/09/21 21:08:31
南アの紅葉はどうだい
460底名無し沼さん:04/09/21 21:26:59
461455:04/09/21 21:36:44
459
参考にはならないかもしれないが…
18・19と早川尾根を歩いてきました。
早川尾根稜線上はプチ紅葉。本格的な紅葉はまだ先の話でしょうね…
462456:04/09/21 23:50:41
>>458
奈良田に降りてくるので、車を止めた広河原に戻りたいわけです。
奈良田から電話すればいいのでしょうか?
463底名無し沼さん:04/09/21 23:55:11
お好きなところで電話してください。
ご勝手にどうぞ。

大人なんだろ?
464底名無し沼さん:04/09/22 00:09:39
>>463
456で厨だって言ってるじゃない。花形満なんだろ。

>>456
携帯があるならばどこでも。
タクシーが奈良田にいればいいけど、そうでなければ結構な額を請求されるやも
通行規制もあるし。
http://www.pref.yamanashi.jp/pref/viewNews.jsp?id=1086150236727&dir=200406
大変かもしれないけど、奈良田に車を置いて逆縦走した方がいいかもしれない。
465底名無し沼さん:04/09/22 00:11:41
車車って・・・奈良田まで歩いたんなら、
奈良田から広河原まで歩いて戻ればいいじゃん。
466底名無し沼さん:04/09/22 00:14:34
話の出来んお人だ
467底名無し沼さん :04/09/22 00:52:13
>>463
お前アホだな。
極論言っても意味無し。

大人なんだろ?
468底名無し沼さん:04/09/22 00:56:21
>>465
お前もアホだ。
下山後、タクシー、バス等で出発点に戻りたいというのは
普通の話。お前みたいな無職はともかく、普通の人間は時間の制約
の中で生きている(藁
469底名無し沼さん:04/09/22 01:21:26
こらこら、みんな餅つけ。

>>464の言うとおりで、通行規制があるから大抵のタクシーは嫌がりますよ。
時間が来るまでは行ったきりになっちゃうからね。
それは逆縦走しても同じ。
行く前に地元のタクシー会社に訊いてみたら?
470底名無し沼さん:04/09/22 03:19:14
>>468
その通り!
下山するってことは、出発点である自宅に戻るってことだ。
無職でも出発点に戻りたいぞ(w

471底名無し沼さん :04/09/22 03:50:06
>>470
ちょっと苦しいね(笑
通常「下山」と言うのは登山口(出発点とは限らない)に戻ることだろうな。
「下山後、温泉に入って帰宅」と言うのが多いね。

キミの説だと、大雪山なんかに行ったら大変だ。
なかなか「下山」出来ない(藁
472底名無し沼さん:04/09/22 08:25:50







ここでも自作自演馬鹿ですか。







473底名無し沼さん:04/09/22 08:36:14
>>472
どれとどれ?
474底名無し沼さん:04/09/22 08:40:42
自転車やミニバイクをデポする人いるね。

奈良田漬け
又は、1日余分になるけど宿に泊まって翌日送ってもらう
475底名無し沼さん:04/09/22 09:23:01
>>474
>自転車やミニバイクをデポする人いるね。
それイイね。
高いタクシー代払うんだったら、自転車買える。

馬鹿レスとは大違い。グッドレスです。

476469:04/09/22 13:31:03
>>474に補足
自転車だったら広河原デポがいい。反対だと延々上り坂なんできついよ。
一旦広河原に入って、自転車デポ、反対方向への通行開始後奈良田へ戻って入山。

ミニバイクだと確実に通行規制にひっかかるので、
奈良田にデポしても、広河原方面の時間に広河原へ行って、
奈良田方面通行開始まで待ってから戻る事になるかな

昔はよくやった方法で、俺もやったことあるけれど、
通行規制後幾らか面倒になったね。
477底名無し沼さん:04/09/22 18:41:42
>>476
今後の参考になりますた。
なかなかガイドブックにも載ってないし、美味しい話ですた。

>>463>>465のバカさ加減が際立ちますた。
478底名無し沼さん:04/09/22 19:00:06
>>477
教えてちゃんの癖に生意気
479477:04/09/22 19:33:22
>>478
ボクは456じゃないですよ。
今は南アの予定無いけど、応用の利く話だと思い書きますた。
480456:04/09/22 20:19:15
厨な質問をしたばっかりにお騒がせして申し訳ありませんでした。

レスをいただいた方、本当にありがとうございました。
大変参考になりました。
481底名無し沼さん:04/09/22 20:33:36
(・∀・)ジサクジエーンage
482469:04/09/22 20:34:48
>>480
いや、騒いだのは一部だけだから気にしないようにな
何年か前は奈良田⇔広河原にもバスが走ってたからさ
でも季節運行だし本数少ないしで、それで自転車とかタクシーとか使ってたんだよ。
因みに俺は歩いた事があるけど、埃だらけになって半日たっぷりかかった。
単調だし、いま歩けって言われても歩けないや。w
483底名無し沼さん:04/09/22 22:02:56
あそこ歩くのこえーよ
あそこの暗いトンネルを車で通った時、なんかいると思ったら
爺婆8人ぐらいのパーティーがヘッドランプもつけずに
トンネル内でうごめいてた。
思わず轢いちゃうとこだったよ。
凄い狭いし、曲がりくねってるしねえ…
広河原−奈良田間歩いてたのかなあ。場所的には池山吊尾根から
降りてきた可能性も有るな。
484底名無し沼さん:04/09/22 22:25:17
ていうか、バスで逝けよ。
そうすりゃ広河原に戻る必要もないぜ。
帰りの車中でビールも飲めるぞ。

身延線は電車少ないからよく調べろよ。
485底名無し沼さん:04/09/23 00:51:50
北岳のピークって首くくるような場所あったっけ
古い話だが
486底名無し沼さん:04/09/23 01:00:07
うわー、あの話?
なんでも山頂の標柱にヒモかけて首つったって話だよ。
残雪期に広河原まで入って山頂まで行って、
おまけに1m50位しかない標柱で首吊ってって、

そんだけ根性あったなら生きていけただろうって、結構話題になったな。
487底名無し沼さん:04/09/23 01:10:21
サンクス。
普通なら、吊るに適した枝とか選びそうなものだ。
わざわざバッケンで氏なねばならぬ美学があったんだね
488底名無し沼さん:04/09/23 16:12:51
体育の日の連休が今年北岳登頂の最後のチャンスなんですが
冬山装備は必要でしょうか?
489底名無し沼さん:04/09/23 16:23:18
寒さ対策だけで十分。
雪なんてないし、万が一降ったにしても腐れ雪ですぐ解ける。
490底名無し沼さん:04/09/25 02:14:41
予期せぬ冬型の強まりでハイカーがたくさん死んだあの秋を
思い出す。霙交じりの強風で、ツェルトもない連中が野たれ死んだんだね。
491底名無し沼さん:04/09/25 15:16:39
>>490
それはキタ━━(゚∀゚)━━アルプスの立山のこと、、、
492底名無し沼さん:04/09/30 11:40:58
今年の南ア、降雪早そうだにゃ〜〜。今年は久しぶりに二軒小屋ロッジを経て、西俣か東俣でもと思っているんですが。

どちらかのルートで、塩見か或は間ノ岳への予定。

この西俣or東俣の情報知っている人居ませんか。
493底名無し沼さん:04/09/30 12:32:33
南アルプスの紅葉はいつ頃ですか?
あと、人気スポットってどこかありますでしょうか?
494底名無し沼さん:04/09/30 14:37:16
>493
多数ありすぎて。。。
ガイドブック立ち読みやネットで検索ってのを覚えようね。
「南アルプス 紅葉」で検索するだけで1万件以上出てくるからね。
495底名無し沼さん:04/09/30 15:03:14
人気じゃないスポットってどこかしら・・・
496底名無し沼さん:04/09/30 15:21:02
>495
オマエん家
497底名無し沼さん:04/09/30 16:04:25
そうかもね
498底名無し沼さん:04/09/30 21:08:47
今日甲州街道走ってきたけど、鳳凰三山の山頂付近は紅葉がそろそろ始まったっぽい。
499底名無し沼さん:04/09/30 23:04:16
じゃあー、オベリスク登りにいっちゃうかな。
500底名無し沼さん:04/10/01 01:25:10
>492
二軒小屋から先の東俣林道、崩壊が進んで凸凹で時間がかかる罠。
まあ最初から道などあてにしなければ良いわけだが。
501底名無し沼さん:04/10/01 10:21:30
8時くらいの、あずさじゃなくて かいじで行きます
502底名無し沼さん:04/10/04 09:35:01
初雪は未だかいな
503地元民:04/10/04 21:03:33
まー、まだ先だな。
504底名無し沼さん:04/10/05 15:57:32
あいた晴れるんだろ?
明日あさってと鳳凰いっちゃおっかなーーー?
予約なしで。
南御室と薬師なら予約なくても何とかなる見たいだしい・・・
505底名無し沼さん:04/10/05 17:39:57
予約なんていらない。だって平日だもの。    みつお
506底名無し沼さん:04/10/05 17:42:12
てか、天気、明日はまだ厳しいだろ
507底名無し沼さん:04/10/05 19:58:41
思いっきり晴れみたいだけど?
508底名無し沼さん:04/10/06 17:23:34
ほんとだ、いいなー
509底名無し沼さん:04/10/07 00:46:08
今週末の天気はどうですか?
510底名無し沼さん:04/10/07 01:03:37
わるそうです。
511底名無し沼さん:04/10/07 07:40:42
初心者です。秋の内に甲斐駒ケ岳に登りたいと思っているのですが、いつごろまでが登山可能でしょうか。
紅葉を観るに良い時期も教えていただければ。
512底名無し沼さん:04/10/07 08:49:54
連休は台風直撃っすよ
なんか3連休、今年は全滅じゃ・・・・・
513底名無し沼さん:04/10/07 09:45:24
9月以降は週末の天候が悪すぎ。
8月の下旬を最後に、登山から遠ざかっているよ orz
514底名無し沼さん:04/10/07 14:46:45
>>511
紅葉はだいたいこの十月初旬が仙水峠〜駒津峰の紅葉最盛期なので
今週末がグッドだと思います。天気が良ければ。
広河原などの白鳳渓谷は10月20日ぐらいから11月中旬までが紅葉時期。
ウェアの重ね着ぐらいで対応できる登山時期は今月いっぱいから11月半ばぐらいまで。
雪が降ったら諦めて。また峠までバスなら運行期間に注意して。
515底名無し沼さん:04/10/08 02:42:25
6,7日と鳳凰三山いってきた。6日は明け方まで雨の影響で昼間まで林道が封鎖。
しょうがないので芦安の駐車場から歩く。上に上がったらよく晴れてた。
紅葉も見頃。
それはそうと小屋のバイト?の女の子がかわいかった。吃驚。
516底名無し沼さん:04/10/08 09:56:24
この連休は台風一過が予想される11日に日帰りしか無理みたいだな・・・
517底名無し沼さん:04/10/09 16:23:36
明日林道が閉鎖されるに200ビンビン!!
518底名無し沼さん:04/10/09 19:31:57
しばらくの間は閉鎖だそうだ。
もう終わったね
519底名無し沼さん:04/10/09 23:52:30
あしたの台風一過に北岳行こうと思ったら閉鎖なのね。_| ̄|○ 
紅葉きれいだろうなぁ。眺めも最高だろうなぁ…。
520底名無し沼さん:04/10/10 02:31:29
南ア林道が閉鎖なの?
やっぱあの台風じゃあちこちで土砂崩れがおきてるんだろうね
521底名無し沼さん:04/10/11 18:09:28
頑張って白鳳峠でも越えて下さい、ってこっちも道はぼろぼろかな。
522底名無し沼さん:04/10/12 01:47:01
白鳳峠ごえ?昔の北岳登頂ルートだね。
広河原への下りがすごいことになってそうだけど。
523底名無し沼さん:04/10/12 08:57:48
この3連休は、人が少なくて、
実に快適な山行きだったよ!
524底名無し沼さん:04/10/12 12:41:19
スーパー林道閉鎖の情報は何処に出ているのでしょうか?
525底名無し沼さん:04/10/12 13:22:03

スーパー林道閉鎖の情報はココに出てないからガセネタと思われ

http://www.minamialps-net.jp/ACCESS/road.htm
526底名無し沼さん:04/10/12 17:11:05
質問です
他板で南アのジャイアンツ三兄弟って表現がありましたが
赤石、荒川、聖のことですか?
それとも荒川三山のことでしょうか?
又はそれ以外のことでしょうか?
527底名無し沼さん:04/10/12 19:48:23
好きなのを選んだらいいんじゃない
白根三山でもいいし、甲斐駒・仙丈・塩見岳、悪沢・赤石・聖、荒川前・中・東でもいい。
デカそうなのを適当にチョイスして自分のジャイアンツを作ればいいよ。
528底名無し沼さん:04/10/12 21:32:15
鳳凰三山じゃダメですか?
529底名無し沼さん:04/10/12 22:30:38
ジャイアンツと言えばヒマラヤ8000m以上の山だから、
南アジャイアンツは3000m以上ということだね。
3兄弟はんー、俺は北岳、間ノ岳、農鳥岳としとく。

まあ各自のお好みが良しですな。
530底名無し沼さん:04/10/12 22:53:21
>>528
鳳凰は南アルプス・・??
531底名無し沼さん:04/10/13 00:03:13
鳳凰は山梨アルプス
532底名無し沼さん:04/10/13 00:09:29
>>531
サンクス ストレートに納得出来ました〜 
ところで
北岳は南アルプス?
533底名無し沼さん:04/10/13 21:13:17
南岳は北アルプス
534底名無し沼さん:04/10/13 21:15:16
週末鳳凰行ってきまつ
535底名無し沼さん:04/10/13 21:19:08
>>525
林道閉鎖みたいなことは台風のときに山梨交通バスのホムペに載っていた。
ただバスが運行中止ということなので閉鎖とは書いてなかった。
まあにたようなものだろう。
536底名無し沼さん:04/10/13 22:06:10
>>534
観音岳の下り気をつけて下さい
537底名無し沼さん:04/10/14 03:07:55
俺は仙丈ケ岳のあのおおらかな山容が好きだ
538底名無し沼さん:04/10/14 03:15:54
>>537
同感!
ジャイアンツは聖 赤石 仙丈 と思う
北岳は山梨アルプスでいいと思う
539底名無し沼さん:04/10/14 13:11:21
今月中に北岳登りたいのですが、山頂の気温てどれくらいでしょうか?
540底名無し沼さん:04/10/14 13:17:03
>>538
聖赤石は静岡アルプスでいいと思う。
541底名無し沼さん:04/10/14 13:29:20
>>539
山渓のサイトに比較的近所の塩見岳山頂の天気予報が出ているが、それに
よれば14日の最高気温0℃最低-6℃、15日最高6℃最低-5℃だそうだ。
北岳の方が100数十メートル高いから若干これより低めかもしれん。
542底名無し沼さん:04/10/14 15:08:09
>>541
うひょ。10月連休前より5℃以上低くなったな
543底名無し沼さん:04/10/14 15:47:48
今、寒気が流れ込んでますからねー。高いところ程、影響は出るわな。
>>539
いずれにせよ、ばっちり防寒対策してけば、問題は無いでしょう。
544底名無し沼さん:04/10/14 17:09:43
>>539
>>541 のレスを見て、かなりひるんでいるに20パンパカ。
545底名無し沼さん:04/10/14 23:53:53
寒そうだね
もう今年の北だけ登頂は無理ポ
台風来なければこないだの連休にアタックしたのに。
546底名無し沼さん:04/10/15 00:55:34
藻前ら、北岳かたのこやには、かわいこちゃんがバイトしてるぞ。アタックすべし!
547底名無し沼さん:04/10/15 01:22:04
北岳は今はやりのクマは出ませんか?
それとこの季節スズメバチはもう寒いので死にましたか?
548底名無し沼さん:04/10/15 01:27:11
           ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ☆
          ,ミ          \
         .ミ             |
         .彡             |.
         彡              .|       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
         彡...     \     / |′     》 
         彡彡- イ ̄ ̄.\. / ̄., ]     》  クマは死にますか!
         .彡彡.  \. .> 丿 \.<丿   <   
         彡彡     ̄ ^′^   ̄|      》 ハチも死にますか! 教えて〜〜
         (.`′ ゙       ____|       》 
         .゙ー-\    /∪∪∪∪        ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            \  /     /
              \ \___
               \___ノ
             / ̄ヽ/,― 、\ o   。。。
        .:☆   | ||三∪●)三m三三Ε∃.  ←すごいフレイズ
        .:*    \_.へ--イ |     ゚ ゚ ゚ ♪.
        +:..♪.:。゚*.:..  / / | |      .::.
         ☆。:.+::..   | .|  | |☆:.°+    ☆.. :
           。*.:☆゚x(_):。|_)*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ♪.:
549底名無し沼さん:04/10/15 01:44:33
南あ には3つの魔物がいます
登山の時には気お付けて。

1ツキノワグマ
2スズメバチ
3カミナリゴロピカ
550底名無し沼さん:04/10/15 01:50:09
>>548
ワロタ
551底名無し沼さん:04/10/15 01:54:20
>>549
3つともスピードが速いね、それらに追いかけられたらきっと逃げられない
552底名無し沼さん:04/10/15 02:01:58
>>549
これも入れとけ。

4ノウトリオヤジ
553底名無し沼さん:04/10/15 02:31:03
>>552
追いかけられてみたい・・・
554底名無し沼さん:04/10/15 06:26:26
北アはようやく初雪みたいだな。南は来週くらいか?
555底名無し沼さん:04/10/15 06:29:54
台風もまだ来ないようだし、今年最後ってことで
黒戸尾根から甲斐駒ケ岳逝ってくるわ。
556底名無し沼さん:04/10/15 07:54:06
>>541
ありがとうございました。
結構寒いですね。
道路が冬期閉鎖される前にがんばってみます。
557底名無し沼さん:04/10/15 20:30:01
<南ア北岳>標高を1メートル高く修正 国土地理院

国土地理院は15日、富士山に次いで国内で2番目に高い南アルプス・北岳の標高を、
これまでの3192メートルより1メートル高い3193メートルに修正すると発表した。
北岳の最高地点は、1904年に定められた三角点とされてきたが、今年8月末に
「もっと高いところがある」との指摘が国土地理院に寄せられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041015-00000097-mai-soci
558底名無し沼さん:04/10/15 21:33:50
これで奥穂山頂のケルンももう一メートル積み上げないとな。
559底名無し沼さん:04/10/16 01:05:20
>557
仕方ないな、雪が積もる前にスコップ持って削りに行ってくる。
560底名無し沼さん:04/10/16 04:42:52
南アの山小屋がもっと綺麗になりますように
561底名無し沼さん:04/10/16 07:09:00
>>557 補足
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041015-00000312-kyodo-soci
地理院はこれまで、山頂部の三角点の高さである3、192メートルを
最高地点としてきたが、登山者からの指摘を受けて現地で再測量を実施。
三角点より南南西に約28メートル離れた岩盤上に、約80センチ高い
地点があることを確認した。
562底名無し沼さん:04/10/16 08:05:34
山頂より低い三角点っていくらでもあるよな・・・・
563底名無し沼さん:04/10/16 09:17:58
>>562
南アルプス南部には,最高点よりも低い所及び縦走路から外れた三角点が多い。
 兎岳・聖岳(奥聖)・薊畑・上河内岳・仁田岳・易老岳・加加森山
564底名無し沼さん:04/10/16 11:16:33
あの岩盤上だと狭いので写真取りの連中が鬱陶しそうだな。
565底名無し沼さん:04/10/16 20:34:44
北岳の初雪は未だですか
566底名無し沼さん:04/10/16 21:14:52
>>563
三角点はあくまで測量のための基準だからね。
山の高さを較べるのに三角点を使う事自体間違いなんだけど、
他に使える基準が無いからそうなっちゃったんだろうね。
理想としては例えば「山頂点」とかいうような、標高に関してのみ精度を保証する
基準点を別に設ければ良いんだろうけど、山の高さ較べのためだけに、
そこまで手間暇掛ける価値があるかというと…。
567底名無し沼さん:04/10/16 23:14:45
いいじゃんどこが2位だって
568底名無し沼さん:04/10/18 18:12:16
白峰三山縦走を計画中ですが、寒さ以外に気をつけることってありますか?
軽アイゼンは念のためもってった方が良いでしょうか?

あと農鳥小屋の話題が何度か出てるけど、なにがスゴイのですか?
569底名無し沼さん:04/10/18 18:22:30
寒さに気をつけるって具体的にどうするのですか?
軽アイゼン持っていくということは冬の基本装備全部持ってくってこと?
もし軽アイゼン使わざるを得ない状況に陥ったら、軽アイゼン持ってるだけではほとんど意味ないしなぁ。

パンパカしないように気をつけてください。
570568:04/10/18 19:07:21
防寒っていうと、フリースの類を余計に持っていく位で考えてます。あとゴアのアウター。
軽アイゼンはヤマケイの山岳情報で北岳山荘のコメントより。

「軽アイゼンがあると安心」とあったので、どんな状況で安心なのか
行った人ならわかるのかな、と。
571底名無し沼さん:04/10/18 19:18:29
>570

どんな状況で安心なのか分からないようじゃ、持っていく意味ないだろうが。

同行する経験者に聞いてみな。(w
まさか単独じゃないよな。(w
572底名無し沼さん:04/10/18 19:22:42
>>570
今日我が家から雪は見えませんし、情報も入っていません。
防寒は下半身から。上着一枚減らしても下半身ふやしたほうがよいと思う。
肝心なのは下着。お勧めは明日のジョーの丹下段平氏が着ている毛のシャツ
安いし、森林限界まではこれ一枚でいけるかも。

さて新雪に軽アイゼンも569氏の言うとおりだが、夏道も隠れますよ。
あなた自分で判断して無事歩けますか?

他スレより>宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。

南ではガイドさん登場しませんよ
573底名無し沼さん:04/10/18 19:27:29
雪ならまだしも霙はイヤだぞ
574底名無し沼さん:04/10/18 21:19:45
>>568
人生一度は農鳥小屋のオヤジと会ってみなきゃ。
なにがどう、ということは教えられない。
凄い景色でも絵はがき見てから行ったんじゃ感動が2割引になっちゃうでしょ。
575底名無し沼さん:04/10/18 21:27:12
>>568
一泊しなくても、ちょっと見てればわかるw
576底名無し沼さん:04/10/18 22:20:31
>>572
> 他スレより
どのスレ?
577底名無し沼さん:04/10/18 22:33:45
>>576
なんとも情けないスレですので、この良スレでカキコは差し控えさせてください ペコ
578底名無し沼さん:04/10/18 22:37:39
>577
基本的には良スレなんだけど、約一名の粘着君のおかげで。。。
そいつが半分近くレスしてる(w
579底名無し沼さん:04/10/18 22:41:03
そうそう。
穂高周辺で白ペンキ隠れると一部のベテラン以外には致命的ですな。
南は冬行ったことないけどどうでしょ?
580底名無し沼さん:04/10/18 22:49:43
>570
雪が心配なら防水手袋、スパッツ、ひさしのある帽子、サングラスも
足しとけな。
新雪にはあんまりアイゼン役に立たんよ。で、一夜経って凍ったら今度は軽アイゼンでは役に立たん。
軽アイゼンは春山や初夏の雪渓用と思っておいたほうが良い、。

最悪なのは登山道見失うこと。くれぐれも単独は避けるようにしてほしいけど。
まぁ雪降らなきゃ全ては杞憂におわるのだが。天気予報と天気図はしっかりチェック。
581底名無し沼さん:04/10/18 22:53:53
>>579
積雪期なら話は別だけれど、無雪状態に20cmくらいの新雪ならそう難しくないよ。
森林限界以下ならまだ夏道も見えるし、超えてもルートが分かりやすいから。
穂高周辺みたいに、簡単に見えて危険なルートってのはあまりないでしょ。
582底名無し沼さん:04/10/18 22:58:09
も、もしや>572ってあの「他スレ」の粘着?
文体が似てるんだが・・・
583底名無し沼さん:04/10/18 22:58:55
いったん先行者の踏み跡がつけば、雪が降り続いて消えない限りは安心だけどね。
584底名無し沼さん:04/10/19 09:54:08
>>580
> ひさしのある帽子
これは基本的にサングラスと同じ目的でしょうか?
585底名無し沼さん:04/10/19 22:18:15
>>584
ひさしのある帽子は降雪時に顔や目に直接かかる雪が随分少なくなるよ。
止めば止んだで日除けになるしね。
586底名無し沼さん:04/10/19 22:32:56
サングラスは雪盲防止ですな。ゴーグルあれば帽子もサングラスもいらないけど。
587底名無し沼さん:04/10/20 23:26:53
トカゲが南ア林道爆走中!
588底名無し沼さん:04/10/21 00:49:11
トカゲは南ア越せなかったようだな
589底名無し沼さん:04/10/21 14:49:01
今度はノックテン、もう勘弁してくれよ秋山全滅じゃ
590底名無し沼さん:04/10/21 20:59:46
スーパー林道は大丈夫か?
591底名無し沼さん:04/10/22 00:42:28
トカゲのうんちでトンネル塞がってる鴨
592底名無し沼さん:04/10/22 16:09:40
>>560
南アでも北部と南部とでは小屋のランクは別物
行ってみたらびっくりする。

593底名無し沼さん:04/10/22 17:18:00
>>589
NOCK-TEN(24号)は、日本まで来ない確率が高そう。

ttp://himajinforecast.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kishodiary/index.html
>台風24号の筋書きの超勢は20N以南を西進し衰弱。
>南西諸島への影響も小さい。北上は3メンバーのみ
>で、CCは北上の筋書きに傾いている。なお、25日
>前後に南岸Lを予測するのは3メンバーのみ。
594底名無し沼さん:04/10/22 17:25:37
>>592
そうなの? 俺は農鳥小屋に行った時びっくりしたんだが
南部はもっと凄いのか・・・
595底名無し沼さん:04/10/22 17:54:10
南部は最近改築されたところばかりだら
古いのは,高山裏小屋とウソッコ沢小屋ぐらいの物だよ。
もっとも,素泊まりの場合は,旧小屋に入らされるけど。
596底名無し沼さん:04/10/22 21:41:32
長野側の紅葉って、今どの辺まで降りてきてる?
597底名無し沼さん:04/10/23 00:34:20
農鳥小屋も高山裏避難小屋も南アのスパイスですね。
俺は天幕だったけど、チョト会話しただけでその
スパイスを味わった。俺はいい味だとオモタ。
598底名無し沼さん:04/10/23 15:49:28
週末.北岳いった人.レポートたのむ
599底名無し沼さん:04/10/23 17:12:31
最近知ったんだけど北沢峠近くの仙水小屋って通年営業してるんだね。
11月以降は北沢峠どころか広河原までさえバスが出なくなるのに
客が来るのだろうか?
600底名無し沼さん:04/10/23 17:32:07
戸台から入る冬期の人気コースでしょう、多分正月なんかゴタゴタでしょうね。
昔は北沢峠下の赤河原だったかにも通年の丹渓小屋があって冬期には基地にしました。
601底名無し沼さん:04/10/23 17:49:45
アルプスの通年営業というと他には
北の西穂小屋,八方池山荘,中アの千畳敷ホテルぐらいかな。
燕山荘だったかな。
602底名無し沼さん:04/10/23 18:00:12
来週の北岳は、やはりアイゼンが必要だべか・・?
バスも終わりだし、最後に一発・・。
603底名無し沼さん:04/10/23 18:21:38
この気温で平地が雨なら北岳は雪だね
604底名無し沼さん:04/10/23 21:55:04
初心者ですが、来週の後半に甲斐駒ケ岳に登る予定です。山小屋に電話で聞いたところ、現時点では初心者でも登れるらしいのですが、前日にも電話して状況が
悪ければ諦めるつもりです。登れる状況だった場合、なにかアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
605底名無し沼さん:04/10/23 22:20:39
朝夕は(もちろん夜も)かなり冷え込みます。
昼も風が強いと鼻水が止まりません。
寒くないように気をつけましょう。
日の出は遅く、日の入りは早いので、あまりゆっくりしていてはダメです。
606底名無し沼さん:04/10/24 07:32:15
>>604
何処から登るの?
607底名無し沼さん:04/10/24 18:23:02
黒戸尾根
608604:04/10/24 18:53:21
>>605
ありがとうございます。

>>606
北沢峠から登る予定です。
609底名無し沼さん:04/10/24 19:09:54
>>608
バスはちゃんとチェックしてね。
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/site/page/announce/bus/
610底名無し沼さん:04/10/25 08:41:10
>>608
北沢峠からだったら、特に注意する事も無いだろう
但し、バスを逃すと広河原まで歩かないとならないけどね。
611底名無し沼さん:04/10/26 00:18:52
南アの山岳渓流釣りが好きでしかたがない。
狭い渓流。点在する崩落地。苔むした岩・倒木。ありえないほど狭い空。殺す気でくる雷雨。
先週までなかった鳥居。そして黒い岩魚。

来年も楽しみだ。岩に頭打ちつけて死んでもいいくらいだ。


612底名無し沼さん:04/10/26 00:20:58
北沢峠の辺りから甲斐駒の頂上まで始めて行く人間が夜中に登れますか?
北沢峠の周辺から夜中に甲斐駒山頂を目指す場合、どのルートが迷いにくいですか?
御来光マニアなもので甲斐駒でなんとか御来光写真をとってホクホクしたいんでつ。

希望では前日に仙丈ケ岳のピストンをやって北沢峠の小屋に泊まって深夜に出発して
甲斐駒山頂で御来光を撮って黒戸尾根を下りて韮崎から帰りたいんですが…。
613底名無し沼さん:04/10/26 00:39:15
>>612
今日は雪だし、このスレで尋ねているくらいならよしたほうがいいような気がしますよ。

雪がなければ、あとは人それぞれだけど花崗岩で決して歩きやすくはない山ですよ
614底名無し沼さん:04/10/26 21:37:19
間もなく満月で、その光が新雪の白に反射してけっこう明るいかもしれない
でも足を滑らせたら夜の寒さで固くなった雪面の上をザザザーッと音を立てて
谷底にまっしぐらかも・・・・
615底名無し沼さん:04/10/26 21:54:24
>>612
パンパカスレでお待ちしております。
616底名無し沼さん:04/10/26 23:11:34
>612
行ってみれば?たぶん行けるよ。道は、迷わないっしょ。
でも、甲斐駒の御来光ね・・・イマイチじゃね?早川尾根が邪魔でしょ?
んだったら、アサヨの方がキレイだと思うけど。

ちなみに、黒戸尾根おりて横手→韮崎のバスは、平日3本、休日は2本しかないんで頑張って♪
617底名無し沼さん:04/10/26 23:32:32
>616
>横手→韮崎のバスは、平日3本、休日は2本しかないんで頑張って♪

国道まで歩けばなんとかなるし、たいした距離じゃない。
618底名無し沼さん:04/10/26 23:37:22
夜叉神から白鳳渓谷の紅葉、黄葉の状態わかる人いませんか?
稜線はもう初心者には高嶺の花なので、低山部ハイキングを考えて
いるのですが、今週末と来週祭日ではどちらがいいかな、と悩み中。
白鳳は例年ならもう終わりかけでしょうが、今年はどうでしょう。
619底名無し沼さん:04/10/27 00:34:52
10/16-18の時点では、全然でした。
正確には、台風の強風で変わりかけてた葉が落ちたんじゃないか?って話をしてました。
620底名無し沼さん:04/10/27 00:52:22
南アルプスは各プレートのプレッシャーで毎年常に隆起している。
例えば北岳は年間4ミリ高くなると言う。
でも今年はその隆起が止まった!…これは何かあるのか?

ありました。新潟中越地震。

中央構造線から奥尻にかけての線(フォッサマグナ)に沿って震度が高いし
小千谷は断層はないと言われていた。
来年も南ア、とくに北岳周辺に異変が起きたら山梨・富士山あたりは要注意!
621底名無し沼さん:04/10/27 01:11:59
36分韮崎、38分バス出発は電車が数分遅れたら(ry

以前やったことあるし。
622底名無し沼さん:04/10/27 03:11:53
>>618
白鳳渓谷の紅葉は例年ならば今頃から11月初めにかけてが見頃です。
今年は1週間ぐらい遅れているとのことなので、これからがいいんじゃないかと。
623底名無し沼さん:04/10/27 14:17:36
南アのジャイアンツ



南アのカープ



南アのタイガース



南アのスワローズ



南アのドラゴンズ



南アのベイスターズ


624618:04/10/27 20:46:16
>>619,622
レスありがとうございます。
そうか、台風でやられてる可能性は考えてませんでした。
そんなに禿げてましたか?
カラマツなら無事かなあ…どなたか最新情報お聞かせ戴けると
ありがたいです。
白鳳が無理ならきっと昇仙峡も無理ですよね。セットで行こうかと
甘いこと考えてました。
625底名無し沼さん:04/10/28 00:07:15
北岳で3人遭難
626底名無し沼さん:04/10/28 03:03:02
いま予報を見たら日曜日は曇り&降雨率40%じゃん。
御来光は見えそうにないから仙丈ケ岳だけ登ってさっさと帰るべ…。
627底名無し沼さん:04/10/28 07:04:09
南アのジャイアンツ(人気者)
・北岳
・甲斐駒
・仙丈

南アのカープ(いぶし銀だけど、いささかローカル)
・小河内岳
・蝙蝠岳
・笊ケ岳

南アのタイガース(ジャイアンツのライバル)
・赤石岳
・聖岳
・悪沢岳

南アのスワローズ(人気者の脇に控える)
・鳳凰三山

南アのドラゴンズ(確かな実力・・・だけど)
・間ノ岳
・西農鳥岳

南アのベイスターズ
・塩見岳
・千枚岳
・光岳
628底名無し沼さん:04/10/28 10:22:39
北アルプスはパリーグですか?
たしか人気のセリーグ、実力のパリーグとかい割れてるような気が。
629底名無し沼さん:04/10/28 11:56:00
>>627
細かい話は抜きにして
とっても納得!!!
630底名無し沼さん:04/10/28 12:51:09
>>609
11月始めに甲斐駒に登ろうと思ってたら10月一杯で広河原方面のバスは終了か。
戸台の方は11月7日まで運行してるけど乗り継が面倒そうだし・・・
631底名無し沼さん:04/10/28 12:53:45
>>627
野球わかんないから、サッカーにする。
632底名無し沼さん:04/10/28 13:00:21
>>630
夜叉神峠までは中旬まで運行するそうだから
鳳凰〜早川尾根経由で行ってちょーだい
633底名無し沼さん:04/10/28 13:01:53
南アのサガン鳥栖
・鳥森山
634底名無し沼さん:04/10/28 13:37:56
>>632
下山は黒戸尾根と。
635底名無し沼さん:04/10/28 15:18:01
何年か前、11月中旬に夜叉神峠から鳳凰三山経由で御座石温泉まで歩いた事あるけど
三十数時間の間、一度も人間の姿を見なかった・・・ 
636底名無し沼さん:04/10/28 15:27:38
http://www.y-c-k.com/
いかにも南アルプスという豪華な企業HP
637底名無し沼さん:04/10/28 19:19:37
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041027-00000130-kyodo-soci
北岳で3人遭難、1人死亡 1人は救助できず

 27日午前6時50分ごろ、山梨県南アルプス市の北岳(3、193メートル)山頂付近で、兵庫県川西市
の団体職員八島恒雄さん(63)ら3人が遭難しているのを、登山者が発見、南アルプス署に通報した。
 県警のヘリコプターが八島さんら2人を救出したが、1人は病院で死亡が確認された。八島さんにけがは
ないが、疲労が激しく、病院で手当てを受けている。残る1人は発見現場から約200メートル下に滑落して
おり、降雪のため救助できていない。
 同署によると、死亡したのは大阪府松原市の小針康信さん(65)、滑落したのは大阪府豊能町の副島幸
典さん(61)とみられ、それぞれ確認を急いでいる。
 八島さんら3人は26日、山岳写真の撮影のため北岳に入山した。
638底名無し沼さん:04/10/28 19:24:04
>>637
遭難者を見つけた登山者はどうやって下界と連絡を取ったんですか?
639底名無し沼さん:04/10/28 21:20:13
あー、土日にいこうと思ってたのに片方出勤しないといけなくなったぁー。
今シーズンの仙丈、甲斐駒への登山は終了しました。

何でこんなときに。orz
640底名無し沼さん:04/10/28 21:39:32
体育の日の連休、台風の翌日に
鳳凰山南御室小屋のテン場に泊まりました。
正確ではありませんが多分深夜12時頃、
法螺貝の鳴るような音と
遠くの放送のような音を数回聞いたのですが
山岳信仰の儀式か何かがあったのでしょうか。

その晩の山は雨、甲府盆地も雨だったようなので
下界の音が聞こえていたのではないと思います。

何かご存知の方、教えてください。
641底名無し沼さん:04/10/28 22:37:36
>>638
北岳山荘に駆け込んだか携帯で連絡したかだろ。
北岳山荘の現地電話は携帯番号だから多分ドコモが通じるんじゃないかな?
ちなみに自分のAUはダメだった…。
642底名無し沼さん:04/10/28 22:50:49
>>639
今週末は雪だぞ。やめとけやめとけ。
却って諦めついてよかっただろ。
643底名無し沼さん:04/10/28 23:07:29
北岳は積雪50センチだったそうだね。パカパンした時点で。
644底名無し沼さん:04/10/28 23:08:59
一度、疲労凍死しかければ山の怖さが分かるのでは?
今の時期は本格的な冬装備にする気も起きないし、
装備に迷う季節だね。年末のバットレスなら、分かりやすいんだが。
645底名無し沼さん:04/10/28 23:46:01
迷うくらいなら完全冬山装備だろ。
何度か敗退くり返してりゃすぐわかる。
646底名無し沼さん:04/10/29 11:32:01
10月に入ると、行く気力が失せます。
また、来夏お邪魔しますよ。
647底名無し沼さん:04/10/29 15:00:23
10月って登ってもそれほど汗が出ない適度な気温だし、空気も澄んで
視界が利く事が多いし 一番いい季節だと思うけどな。
その一番いい季節に早くも閉鎖する山小屋が多いのが納得できん。
君達も夏ばっかり山に行かないで秋に登りなさい。
648底名無し沼さん:04/10/29 15:02:24
山小屋が開いてようが閉まってようが行く奴は行く。
649底名無し沼さん:04/10/29 15:51:58
なんてったって人がいない、少ない、静か。
650底名無し沼さん:04/10/29 17:27:30
寒過ぎるよ〜〜
651底名無し沼さん:04/10/29 17:40:34
蝙蝠でパンパカしたら誰がいつ見つけてくれるの?
652底名無し沼さん:04/10/29 17:50:52
来年の夏。
653底名無し沼さん:04/10/29 18:13:04
北岳は夏に登った事しか無いけど、ひたすら距離が長いだけで
一般ルートで危険な場所は無かったような記憶が・・・
積雪期になると違うのかな? 
654底名無し沼さん:04/10/29 18:27:07
吹雪で視界が悪く道に迷ってビバーグしてたとか書いてあったな。
655底名無し沼さん:04/10/29 21:41:54
>>653
一般ルートって草すべりルートのこと?今回は右俣ルートらしいよ。
八本歯のコルあたりならありそうなことだと思う。
656底名無し沼さん:04/10/30 11:18:34
かなり以前、夜叉神峠付近の紅葉時期を尋ねた者です。
今朝峠まで上がってきました。ちょうど見頃で、金色のカラマツの向こうに
雪の白峰三山が浮かんでいて、夢を一つ叶えました。
8時半頃からガスかぶって山頂は見えなくなってきたけど、かなりの
人たちが上がってきてました。下界から鳳凰の稜線見えてるので、
この天気でもそれなりの山行になってるのでは。
登山口あたりは見頃入ったばかり、峠は見頃後半といったところなので、
来週でもまだいけるかも。
芦安温泉は来週末くらいからが見頃だと思います。参考まで。
657底名無し沼さん:04/11/01 12:23:28
好天に恵まれた28-29日にドンドコ沢往復をしました。
登りで一人とすれ違い、下山は誰にも会わなかった。
鳳凰小屋でのテン泊は寒かったです。
658底名無し沼さん:04/11/01 12:48:40
木金!
659657:04/11/02 23:32:07
> 658
平日っていいでしょ?
と青木鉱泉さんの水道(?)は台風のせいか砂が混じっていたので、最小限の水は事前に用意されたほうがよいかと。
ま、2時間歩けばキレイな沢水が得られるから、それほど心配はないけど。
660底名無し沼さん:04/11/05 16:43:48
北沢峠とか広河原までバスが行かなくなった時期には、皆さんどうやって登山口まで行ってるんですか?
661底名無し沼さん:04/11/05 17:22:51
>>657
今週の木金も快晴でしたが、どこかいかれましたか?
662657:04/11/06 00:04:28
>> 661
いちおうサラリーマンなんで、そうそう休みは取れません。
週末に丹沢でも...と考えていますが、妻子が許してくれるかなぁ
663底名無し沼さん:04/11/06 06:59:08
捨ててしまえそんなもの! (つд∩) ウエーン
664底名無し沼さん:04/11/06 15:37:33
>>662
一緒に連れて行かないの?
665底名無し沼さん:04/11/06 16:11:00
山に置いてこい、そんなもの!

とホザいてみる。>@独身男
666657:04/11/06 23:52:53
657です。
子供が小さいのでまだ同行出来ず、成長を待っているところです。
捨てる...っつうても、私が住居を無くすことになるだけ。
日常生活がキャンプじゃホームレスと一緒...
それは勘弁してほしいなや。
667底名無し沼さん:04/11/07 18:19:39
>>660
夜叉神か戸台から歩き。
668底名無し沼さん:04/11/08 12:42:22
バスが止まるのは知ってるけど、広河原まで自家用車でも入れないんだっけ?
669底名無し沼さん:04/11/08 13:07:35
トンネルが封鎖されます、
670底名無し沼さん:04/11/08 13:10:12
11月1日からスーパー林道も公園線も全車通行禁止。
来春6月ぐらいまでは開く見込みなし。
671底名無し沼さん:04/11/08 13:23:41
>>670
出来れば通してもらいたいですよね。。
ていうかあの道通行止めになる期間、いつも工事が倍増しているし山梨県側の山側は小さい
林道が天まで延びて、砂防ダムが鳳凰の尾根に向かってたくさんあるし
長野県側も枝林道??が密かに伸びて、その先には砂防ダム作りまくり。。
本来の目的はこれだったのか・・
672底名無し沼さん:04/11/08 14:51:05
>>671
あの砂防ダムは、スーパー林道を守る為の物だよ。
南アルプススーパー林道は自然の地形に逆らって切り開かれた関係で、
常に落石や斜面崩落に晒されるから、それを防ぐ為に砂防ダムを作り続ける訳。
もう悪循環ね。
673底名無し沼さん:04/11/08 17:53:10
しかも林道の下の方も崩壊始まってるので最悪ですね
674底名無し沼さん:04/11/08 21:12:12
バスも締め出して、奈良田・夜叉神から
ひたすら歩くしか無いようにした方がいい。

675底名無し沼さん:04/11/08 21:28:37
日本中、バスも電車も飛行機も閉め出して
ひたすら歩くしか無いようにした方がいい。
676底名無し沼さん:04/11/08 21:54:54
>>672
ましてや砂防ダムには巨額の利権が・・・・
砂防ダムの族偽印がわんさかいるよ。
砂防会館いってみるとよい。
677底名無し沼さん:04/11/08 22:03:29
>>676
なるほどやはりですか。
金○さんのお膝元ですものね。。
長野県側は場所を見ても林道保護とは程遠い位置に砂防ダムありますものね。
戸台から歩くとよく分かる・・
678底名無し沼さん:04/11/08 22:11:53
砂防ダムって上の方までやらないと効果ないんだよ
679底名無し沼さん:04/11/08 22:58:06
んだ。土砂の発生源から押さえないと、いくら下で待ち構えてると
言っても、雨一回で満砂してたらいくつあっても足りないだ。
680底名無し沼さん:04/11/08 23:11:15
>>679
なるほど・・では下にある砂防だむが今すでに満杯で上に伸び続けている
砂防ダムはやはり利権ということですか。。
夜叉神から広河原の間にもひっそり林道がたくさん延びているけど
あれ全部砂防ダム・・
なぜか入り口は目立たなく作ってあるけど、ちょっと上がるとすごく広い
道が伸びてるんですよね。
681底名無し沼さん:04/11/08 23:54:12
>>680
ちゃんと読んでるか?発生源は谷の源頭部。
場所と規模と状況その他によるが、下が満杯なら
上へ上へと伸びなければどうしようもない。
満杯の砂防ダム乗り越えて上の土砂が降ってくるやんw

利権よりむしろ、田舎の土建屋に金を、って感じか?
税金の使い方間違ってるとは思うけどな。
682底名無し沼さん:04/11/09 12:19:17
究極の砂防工事は、(山自体を取ってしまうパターンを除けば)排土工だからね。
表面の木を切り土を全部はがして岩盤が出たらモルタルで固める。
場合によっては表面の岩部分も全部、つまり崩れようのない地盤部分まで全部取る。
尾根は数十メートル〜数百メートル低くなるねw
国立公園ではまず認められないし、自然保護団体の攻撃もすごいだろう。

工事実例は、東名高速の由比あたり。
683底名無し沼さん:04/11/15 00:45:41
test
684底名無し沼さん:04/11/17 18:44:24
http://www.hakushu.co.jp/cam0/cam0_0920.jpg

この上のほうにある白いのは雪ですよね?
685底名無し沼さん:04/11/17 23:53:30
雪だね
686底名無し沼さん:04/11/22 17:15:51
ライブカメラの景色は奇麗だ。
687底名無し沼さん:04/11/23 14:11:19
先日、黒戸尾根をピストンしてきました。
七丈までは無雪でしたが、八合付近から着雪。また、朝はベルグラが張る
のでアイゼン必携です。崩壊箇所もなく、腐った梯子も一箇所か二箇所。
七丈の水は出ていました。ただ、今後はわかりませんので、一応背負って
行ったほうが良いと思いますです。
688底名無し沼さん:04/11/23 15:29:40
レポ乙です
689底名無し沼さん:04/11/24 16:45:41
なんでさげ進行なの?
690底名無し沼さん:04/11/24 18:18:23
「ベルグラ」って何の略?
意味はわかったんだけど。
691底名無し沼さん:04/11/24 18:46:08
>>690
【ベルグラ】verglas{F} はくひょう【薄氷】
岩に張り付いた薄い氷。湿った雪や雨水・雪解け水などが岩の表面で
凍りついたもの。[雨氷]

--------------
ネットで調べりゃすぐ解るけどな。
692底名無し沼さん:04/12/06 15:07:17
test
693底名無し沼さん:04/12/20 17:38:08
久々にあげ
先週聖岳へ冬山を満喫しに逝ってきたわけだが
やっぱりというか、俺以外誰もいなかった
さすがは南アだ
ところで2ヵ月前に行方不明になったという御老人はもう見つかったのかな?
694底名無し沼さん:04/12/20 18:45:11
>>693
雪、どのくらいありました? 聖平までかなり積もってますかね。
いや、登るわけではなく、被写体として雪があった方がいいので。
695底名無し沼さん:04/12/20 19:05:10
29日から鳳凰三山に入ろうと思っているんだが、
今年は暖冬で雪も少ないので青木鉱泉からドンドコ沢を登ろうと
思っている。
登ったことがある人、冬のドンドコ沢どうですか?
もちろん、アイゼン、ピッケル、羽毛服、ツェルトなど冬山フル装備で
行きますが。
下山は御座石鉱泉への尾根を下ろうと思っております。
冬にドンドコ沢、御座石鉱泉の尾根を登った、または下った有る方の
情報キボンヌ。
696底名無し沼さん:04/12/21 13:57:10
test
697底名無し沼さん:05/01/04 22:13:50
皆さん大樺沢の事故には反応なしですか
698底名無し沼さん:05/01/05 01:06:20
パンパカスレでやればいいよ。
けどホントに大樺沢から降りようとしたのかどうかよくわからん。
699底名無し沼さん:05/01/05 19:15:23
695ですが、12月29日から30日にかけてドンドコ沢登ってきました。
今年は雪が少ないので沢筋を一応登りましたが、29日は雪が降っていたものの、
積雪は下部で5cmほど、上部で10cmほどでアイゼンも7部目までは必要
無かったです。
入り混んでいる沢も凍結していなかったので快適に登ることができました。
但し、最後の鳳凰小屋に至る沢筋は、沢に石にペンキでマーキングされているのが
雪で隠れて見えなかったので、地図を見ながら慎重なルートファインディングが必要でした。
梢に結ばれているテープも白色で、この沢は冬に登られることは想定されていないようです。
トレースは有りませんでした。
鳳凰小屋のテント場で泊まり、30日は地蔵岳まで登りましたが、強烈な暴風で立っているのも
大変だったので、予定の地蔵岳−観音岳−薬師岳−中道−青木鉱泉のルートは諦め、
地蔵岳から来た道を鳳凰小屋まで戻り、御座石鉱泉に下る尾根を下りました。
車を青木鉱泉に置いたので、御座石鉱泉から青木鉱泉までの荒れた山道を歩いたけれど、
この道も地図を見ながらルートを探さねばならなかったのと、最初の取っつきが以外といやらしく、
急斜面で滑落すると冷たい川にドボンなので意外に緊張を強いられました。
最後の斜面を下るところで道が分かりづらかったですが、地図は正確で、地図を頼りに歩いていたら
無事木の幹のマーカーを発見できホッと一息つけました。
しかし、南ってアプローチ長いなぁ。登り、下りとも8時間ほどかかり疲れました。
雪が深くなって気温が下がった今からはドンドコ沢はお奨めしません。
700底名無し沼さん:05/01/05 20:43:01
>>699
無事帰還&報告乙です。
701底名無し沼さん:05/01/31 01:09:53
今の時期、舗装された道路上から白峰三山が一番近く見える場所って
どこでしょうか?
702底名無し沼さん:05/02/02 23:18:28
やっぱないのね そんな場所
703底名無し沼さん:05/02/02 23:33:06
要するに車で行きたいってことだな。
はいはいあるよ〜ん。
駒ヶ根あたりなら街中のどこからでもOK牧場。
近くはないけど釈迦堂PA。
今の時期、朝は空気が澄んでるので意外ときれいに見える。
さらに遠いが、本栖湖近辺の国道の大橋の上。
これも朝はくうきが澄んでるのでくっきりはっきり。
ここはうまくいけば悪沢、赤石、聖の南部もいっしょに見えるぞ。

どうかな。
704底名無し沼さん:05/02/03 12:53:52
近くでみたいということであれば、中巨摩〜東八地域ですね。
曽根丘陵付近がベストでは?
705底名無し沼さん:05/02/03 23:52:25
そこって北岳のみでなく「三山」が見えるの?
詳しくレスキボンヌ
706底名無し沼さん:05/02/04 15:55:53
羽田空港の新ターミナルって意外とよく南アルプス見えるんだってね
707底名無し沼さん:05/02/10 12:45:15
旧一ノ宮町、八代町なら三山みえます。

ところで、南ア公園線もマイカー規制がはじまるかもしれません。
こんな記事が。
ttp://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2005&m=02&d=04&s=4
708底名無し沼さん:05/02/10 14:20:24
>>707
これで奈良田側も誰はばからないで工事ができるようになったな。
全線ほぼ工事関係者と役人の懐のための林道計画が完結したわけだ
709底名無し沼さん:05/02/12 02:12:07
気楽な日帰りにちょうどいい山だったけど、気楽さがなくなったいじょうさしたる価値もなくなってしまったな。
710底名無し沼さん:05/02/12 12:21:27
奈良田ー広河原、バス代いくらだろうな?
身延ー広河原、タクシー代3万越えた見積もりでビックリした覚えがある。
(奈良田にはタクシー常駐してなさそう。)
711底名無し沼さん:05/02/12 14:08:44
毎年気楽に北岳を日帰りするのが行事だったのに、こえは困ったな
712底名無し沼さん:05/02/12 14:55:27
夏季も広河原はもちろん夜叉神も行けなくなるのかな?
家から夜叉神まで30分くらいで気軽に避暑に行っていたのに残念。
713底名無し沼さん:05/02/13 03:53:13
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
まじですかあ

南ァ林道バスに乗ったら車酔いで景色見られなかった
マイカーがいいですぅ
714底名無し沼さん:05/02/13 05:06:47
その分、バスを増発してほしい。
去年はあまりのバスの不便さに萎えた・・・
715底名無し沼さん:05/02/13 15:37:35
去年の夏、山梨交通バス、バスいるのに広河原のバス停で雷雨の中出発時間まで待たされた
要領悪杉
716底名無し沼さん:05/02/13 15:51:36
エクランで2時間以上待ちぼうけ。
大きな荷物担ぎながら(迷惑だったろうな)。
懐かしい思い出だ。
717底名無し沼さん:05/02/13 18:31:51
南ア林道マイカー規制絶対反対!
 ナンバー規制とかで広河原の混雑緩和させる方法でいいじゃないか!
718717:05/02/13 18:33:57
↑南ア林道マイカー完全締出規制反対!
719底名無し沼さん:05/02/13 18:39:27
>>718
それには仕事の減った公共事業で、数少ないやりたい放題できるスーパー林道を
観光道路という位置付けに戻すことじゃないかと思います。
もはや金にならん観光客など工事の邪魔者でしかない
山崩して砂防ダムをたくさん作らねばならないのだから
720底名無し沼さん:05/02/21 23:10:46
月明かりで白峰三山が真っ白に見えますよ〜@山梨
矢者人のライプカメラでもはっきり見えます。
721701:05/02/25 17:42:05
レスどうもありがとう
釈迦堂、駒ヶ根行って来ました。天気がよかったので 白峰三山はもちろん
南アのほとんどの山を見ることが出来ました!
722底名無し沼さん:05/02/25 19:43:08
>>721
お疲れです。私も西側から南アルプス見た方が重厚感があって好きです。
白根三山が南アルプスの前衛であることがよく分かるポジションでもありますよね
って駒ヶ根から三山見えるのかな〜??
723底名無し沼さん:05/02/25 19:51:39
駒ヶ根から三山見えるyo
伊那からだと北岳が仙丈の陰になって見えないけど
724底名無し沼さん:05/02/25 20:29:22
>>722
白根三山が前衛なら後衛がなくなっちゃうよ
725底名無し沼さん:05/02/25 20:46:04
>>724
後衛はないけど主脈はありますよね。
最も南アルプスらしくない山 来た岳 があるからではないでしょうか
間ノ岳はいい山だし、農鳥もそれなりに趣があるのだから
ついでに鳳凰もビミョー
726底名無し沼さん:05/02/25 21:01:53
どうしてそんなに北岳の悪口言うの?
小屋が混むから? 人が多いから? 百名山だから?
それはいずれも人の問題だよ
727底名無し沼さん:05/02/25 21:22:18
>>726
主脈から外れているし、風格 重厚感がない
雪渓があったりするし、気軽に行ける
おまけに派手さがある。
なんとなく南アルプスとされてる中では異質だと思うんですよ。
728底名無し沼さん:05/02/25 23:28:31
主脈かどうかなんて多分に長年の隆起と浸食で変わってくるのです。
たまたま野呂川に周りを囲まれ三角の急峻な山になったばかりに嫌われるなんて
あまりにも北岳さんが可哀想です。
あと1000万年もすれば間ノ岳と三峰岳の間は大井川によって浸食されて谷になり
北沢峠が大井川源頭に、北岳とアサヨ峰は低い峠で結ばれ北岳は主脈に戻るのですよ。

いやほんとに、見てきたんですから。
729底名無し沼さん:05/02/26 00:03:58
>>728
納得しました!!
アサヨ峰を白州側から登り、落葉樹林を抜け
花崗岩地帯を通り抜け、奥深いツガ林を抜け、あのムッとくるようなシラベ林のサルオガセの香りを抜け
北側から北岳に登れる時代が来るのですね!!
すばらしい!道中特にアサヨ峠から先水に苦労しそうですが、楽しみです。
そのころには砂防ダムの作りすぎが裏目に出て、広河原は土砂に埋もれそのみすぼらしさから
世界遺産の候補地申請すら通らない状況かと思いますが、新たなルートが出来その不便さから
静かな北岳になっているんですね
730底名無し沼さん:05/03/17 08:23:30
俺的に意外な山
 
上河内岳 あんなところに針ノ木岳・五竜岳と同じ位の高さの山があるなんて…
笊が岳 あんなところに五色が原と同じ高みが…奥大日岳よりも高い山が…
三伏峠が立山室堂よりはるかに高いなんて…
鳳凰三山が黒部五郎と同じ高さなんて…
731底名無し沼さん:05/03/17 12:38:33
>>730
あんなところって??
いいところじゃあないですか。と言うよりあれ以上何を望むか
と言ったところと思うのですが。。
鳳凰は例外。前衛の山ですよ(ルートによって違う)
732底名無し沼さん:05/03/17 21:23:48
ところで
針ノ木岳・五竜岳なんてちんけな見てくれだけの山がいっちょまえに
標高だけは上河内岳くらいあるんだな
733底名無し沼さん:05/03/17 23:03:38
ぼてっとでかいのが赤石山脈の特徴ですな。
734底名無し沼さん:05/03/19 18:42:32
TEST
735底名無し沼さん:2005/03/25(金) 08:04:14
赤石山脈は杉花粉飛びますか?
736底名無し沼さん:2005/03/25(金) 12:32:23
でも、上河内岳も、隣にある聖のでかさの前では、まるで
子どものよう。光岳から晴れ上がった朝、見た時、その山容
の違いに驚いた。
737底名無し沼さん:2005/03/25(金) 13:48:27
同感です!
個人的には上河内岳も大好きです
かっこいいし、なにより廻りの雰囲気もいい
6月中旬から9月中旬ころ一番ムズムズくる山です!
聖は冬こそおっかない山で気合いが居るけど、他の時期は
平和な感じ。登ってよし!伊奈側から眺めれば抜群ですよね
738底名無し沼さん:2005/03/26(土) 00:54:32
〉聖行っても何時もガスっててみたこと無いです今年はぜひ拝見したいです。
739底名無し沼さん:2005/03/26(土) 01:24:21
>>738
私も以前そうでした。
大井川の谷によく見る雲海が、朝日でモクモクあがってきて、
百間ぼらや聖平から歩くとちょうど3000m付近に来てしまうのではないかなと思った。
兎岳のコルは水があるし、前聖のところもテント一張りくらいは出来るから、ちょうどいいかと。
いっそのこと頂上に張るのが一番か・・
740底名無し沼さん:2005/03/26(土) 03:13:06
ライチョウはどのあたりによく現れますか?以前赤石のあたりでゲゴァーッ
と飛んでいるのは見たのですが、遠すぎて写真も取れませんでした。
北アではよく見るんですけどね。
741底名無し沼さん:2005/03/26(土) 05:42:45
>>740
悪沢岳辺り。小河内岳辺り。
742底名無し沼さん:2005/03/26(土) 06:58:18
登山はコワイので南アルプス林道を広河原から両俣小屋まで歩いてみようと思います。
面白いでしょうか?
743底名無し沼さん:2005/03/26(土) 12:55:53
>>742
釣り関連のスレで聞いた方がいいかも・・
山登りする人はあまり歩かない道かと思う
744底名無し沼さん:2005/03/26(土) 14:15:52
>>742
そこは歩いたことないが他の場所での印象を言うと、一般に林道歩きは
面白くない。低くて登山道整備されまくりでも、車の入れそうもない
山道を歩くほうが楽しい。俺の場合ね。

雪が消えたら尾白川渓谷の遊歩道を不動滝まで行って戻ってくるとか、
天気のいい時に夜叉神峠まで登って白峰三山を眺めて帰ってくるとか、
そんなのでもけっこう楽しいかもよ。
745底名無し沼さん:2005/03/26(土) 17:08:23
ゴールデンウィークに北岳から光まで縦走考えてるんだけど
8日間くらいじゃやっぱり無理? あそこらへんって雪は全開で
残ってますかね・・・・・

746底名無し沼さん:2005/03/26(土) 18:06:18
去年のGWに光〜聖歩きましたが南岳の下辺りと三吉平過ぎからの沢の辺り位だったかと、聖以北は次の人が。
747底名無し沼さん:2005/03/26(土) 18:31:53
>>745
年によって違うだろうが,大型連休の頃,南アは標高2000m辺りは
 雪がほとんど無い。その上は場所によってずぼずぼだろう。
748底名無し沼さん:2005/03/26(土) 21:31:00
南下するとして
gw後の経験だけど・・
塩見〜三伏までの間 ワカン
小河内岳〜荒川の谷まで ワカン 一番難儀した
谷直登でも雪崩の心配はなかったかもしれないけど
一つ悪沢よりの枝尾根登った。キックスッテプ、上部は雪なし
荒川小赤石下部までワカン 赤石は不本意ながらアイゼンはいた
赤石兎間はワカンはいたり脱いだり。
兎からの林の中はワカン あとは雪ほとんどなかった。
小聖 聖平間 結構あったがつぼ足でいけた
聖平 茶臼間 雪無いとハイマツがあり、ハイマツと雪の境目をワカンで歩いた。
茶臼 光間 三吉平までワカン 枝がうっとうしかった。谷は下部はワカン 上部はキックステップ

午前10時までにどのくらい稼げるかがスピードアップのポイントと思ったが毎日寝坊した
749底名無し沼さん:2005/03/27(日) 02:30:26
早川側からスターとして伝付峠二権小屋を経由し赤石の方まで足をのばし再び早川側に戻ってくるとしたら、
どんな日程のどんなコースがくめますか?3泊くらいで?
750底名無し沼さん:2005/03/27(日) 07:28:41
>>749
夏にやったことならあるよ。
 1日目−新倉の奥〜伝付峠〜二軒小屋
 2日目−二軒小屋〜椹島〜赤石小屋
 3日目−赤石小屋〜赤石岳〜荒川岳〜千枚岳〜千枚小屋
 4日目−千枚小屋〜千枚岳〜二軒小屋〜伝付峠〜新倉の奥
751底名無し沼さん:2005/03/27(日) 15:03:28
>>750
サンクスです。
二軒小屋→椹島は東海フォレストのバスですか?
752745:2005/03/27(日) 22:48:49
>>747, 748

ありがとです。
やっぱり雪は残ってるんですね。今年は何気に雪多かったけど
もうダイブ暖かくなってきてるから、考えてみまする
753底名無し沼さん:2005/03/28(月) 07:04:12
>>751
歩きです(´・ω・`)
754底名無し沼さん:2005/03/28(月) 13:02:44
>>752
5月の連休は1年で一番事故の多い時期なんですが・・
雪は残っているなんてものじゃあないかと思いますよ。
例えば茶臼に正月行ってほとんど雪の影響受けない年も
温暖化であり得るようになったけど、5月の連休茶臼に雪で苦労しない
なんてことは今のところ考えられない
755底名無し沼さん:2005/03/29(火) 23:08:06
南アルプス公園線もこの夏からマイカー規制が始まるそうです。
7月〜10月まで。南ア林道と同じ期間。
ttp://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=138

マイカー規制自体はいいと思うけど、
期間がもう少し長くならないかな。
5月〜11月がよい。実際通行に問題ないでしょ。
756底名無し沼さん:2005/03/29(火) 23:36:14
>>755
>マイカー規制 ×
異物排除 ○
5月〜7月 11月〜5月 冬期砂防ダム環境破壊期間
7月〜10月夏期観光道路保守期間に名を借りた砂防ダム付随工事、異物マイカー排除期間
757底名無し沼さん:2005/03/29(火) 23:39:52
南アルプス山岳交通適正化協議会 ×
金丸新式リベート搾取役人還元委員会 ○
758底名無し沼さん:2005/04/07(木) 18:27:01
20年続いた北岳日帰り登山もこれで打ち切りだ。残念。
759底名無し沼さん:2005/04/08(金) 18:31:51
>>758
まああれだけ反対運動があっても造った林道だからな。
富士山の山梨側行けばよく分かると思うけど、滝沢林道通行止めにしてから
縦横無尽に林道の枝葉が伸びてるよ。
その先には新品の砂防ダムが埋まってしまって頭を出している。
土砂を下の町をおそったなんて話など聞いたことないし、お役人のためのダムなのだろう
無論静岡県側にはぱったりなくなっているのもいい証拠。
八ヶ岳でも同じことが行われている。
作ったら永遠金のなる林道であるスーパー林道を、都会かtらくる
金も落とさない者から隠すためには、自由に走り回れる自家用車など邪魔なだけ。
以前ワンボックスカーに落石が直撃して裁判になったこともこれ幸いに利用して、
速攻通行止め期間が長くなり、工事車両はその期間も自由に通行していた事実が物語っている。
760底名無し沼さん:2005/04/15(金) 05:40:50
南ア林道のバスようから嫌なんだよな
761底名無し沼さん:2005/04/15(金) 07:30:47
一番前に座るとゲロ吐くの恥ずかしいから我慢できるよ

必ず途中で停まる山交の営業所ではアイス買って食べること
762底名無し沼さん:2005/04/15(金) 08:20:04
アイスがきくのか
763底名無し沼さん:2005/04/16(土) 04:18:56
俺は行きと帰り、必ず酔い止め飲んでるよ。
764底名無し沼さん:2005/04/19(火) 04:37:07
戸台からのバスは混みますか?
765底名無し沼さん:2005/04/19(火) 12:59:34
>>764
日によっては混みます。
766底名無し沼さん:2005/04/19(火) 19:48:44
ここは白峰南嶺の話はOKですか?
ランカン尾根から笊ヶ岳へ登り、大黒尾根ヘ下るルートを
やってみたいのですが、このルートは難易度的には高いのですか?
ネットで検索してみたんですが、まともな記録が無いですね。

767底名無し沼さん:2005/04/19(火) 20:05:44
>>766
いいと思いますよ。
768底名無し沼さん:2005/04/19(火) 20:19:39
>>766
今、試しに「ランカン尾根 大黒尾根」でググってみたが、山行記録は
一件もヒット無しだな。
永野敏夫氏の本か何かで見たのかな?
769底名無し沼さん:2005/04/19(火) 20:24:16
>>768
ランカン尾根は,平口善朗・斎藤多積共著の『南アルプス山行記』に載っている。
770766:2005/04/19(火) 20:25:27
>>768
はい。「南アルプス」で見ました。
知人には「あの本は古い記録も平気で載せてるから当てにしない方が
いい。鵜呑みにして行って現地で遭難した人だっている」って
言われちゃいましたけどね。
771底名無し沼さん:2005/04/19(火) 20:38:35
>>769
ああ、確かその本にも載っていたなー
永野氏とは違ってランカン尾根を下りのルートに選んだ
記録だったような。

>>770
記録が少ない以上、
そのルートをやった人も少ないのは確かなんだろう。
ランカン尾根も大黒尾根も昔に歩かれたクラシックルートだから
今じゃほとんど廃道みたいなもんかもしれないな。
772底名無し沼さん:2005/04/19(火) 20:40:58
本を読んでいてその記述が正しいかどうかを読み取ることも大切なこと。
自分で案内を書いているとそのあたりがわかる。
実際に「ちょっとおかしいのでは」と思っていた所に行ってみたら
やはり迷った。ある地点には同じコピーが落ちていたことがあったW
773766:2005/04/19(火) 20:41:28
>>769>>771
レスありがとうございました。
いずれにしろ、情報が少ないのはちょっと痛いですね。
774底名無し沼さん:2005/04/19(火) 20:43:02
>>771
下りだよ。

>>772訂正
 書き方に妥当性があるかどうかを読み取ることが大切。
775底名無し沼さん:2005/04/19(火) 20:50:32
>>772
いかにもありがちな話(苦笑)

しかし永野氏も自身の本の中で
「山の様相は常に変化している。山行記やガイドを絶対視し、
それらを重箱の隅をつつく様な態度で見るようならば
最初から藪山登山の資格は無い」
と書いてるしね。
776底名無し沼さん:2005/04/19(火) 20:57:48
 「○○集落の最後の家を過ぎると山道の入口がある」という表現があるが,
その家が最後かどうかはその時点ではわからない。もしかすると,100m
離れた所に本当の最後の家があるかもしれない。ことが終わってみて初めて
最後とわかるわけだから・・・。
777底名無し沼さん:2005/04/19(火) 21:02:15
ここで、誰かまとめをどうぞ

  ↓
778底名無し沼さん:2005/04/19(火) 21:06:20
まとめ
779東海子:2005/04/19(火) 22:40:46
ランカン尾根は、今から2年ほど前の岳人に記録が載っています。
正直、永野さんの本にかかれているほど大変ではないような気がする。
2125まではいい道みたいだし、その先も赤布もあるみたいだし。
但し、がれなどがあるので、決して初心者向きではないと思う。

大太刀尾根については、やばそうですよ。噂では…
780底名無し沼さん:2005/04/20(水) 10:22:22
>>779
登る人いなくて荒れまくりなんだろうなぁ。多分1年に一ケタ人数とか、そんなもんかも?

ちなみに急坂で有名な北岳の大樺沢の登りが25.5度、谷川岳の巌剛新道の傾斜が
24.4度、笊の大武刀尾根は29.1度あるらしい。
甲斐駒の黒戸尾根はどんくらいなんだろ?
781底名無し沼さん:2005/04/20(水) 13:29:08
90℃
782底名無し沼さん:2005/04/20(水) 21:01:38
余談だが、山岳写真家のシロハタシロウ(変換できない)は
笊ヶ岳を色んなルートから登ったそうだよ。
大黒尾根・大武戸(刀?)尾根・ランカン尾根その他から笊に登ったことが
あるとか。
それらのルートがまだ歩かれていた昔の話なんだろうけどやっぱり凄いな。
783底名無し沼さん:2005/04/20(水) 21:03:49
シラハタシロウでしたね
失礼
784底名無し沼さん:2005/04/21(木) 02:29:23
>>783
出版業界や写真家の評判はすこぶる悪いようですが・・
785底名無し沼さん:2005/04/24(日) 21:06:28
GWに鳳凰三山を考えています。
夜叉神、中道、ドンドコ沢、燕尾根からを考えていいます。
この時期よく使われているルートを教えてください。

小屋にも電話して聞いたのですが・・
どうもあの周辺の小屋の噂を聞いているとあてにできなくて・・・
786底名無し沼さん:2005/04/24(日) 21:45:39
>>785
皆さん夜叉神からが多いと思いますが、あえて中道か鳳凰小屋経由
を言ってみます。鳳凰小屋は糞ですがテント持参で解決。
東側下部2000M位までは雪もないがその上は雪道になると思います。
ちょっとはずすと踏み抜くような状態ですが、朝凍ってるところを下るより
午後に登った方が賢い。
嫌らしい北斜面観音の斜面が登りになるし、やる気のない薬師の小屋からは南斜面を
走って降りればいい。
よく凍るのが焼け跡よりしたのツガ林の緩い斜面を気を付ければよほどいいとは思いますよ。
ドンドコ沢はさすがに滑るので楽しくはないと思いますよ
787底名無し沼さん:2005/04/25(月) 00:01:03
>>786
アドバイスありがとうございます。
駐車場に戻るのに悩んでいます、夜叉神に行ったら車の戻るのが大変そうで。
青木鉱泉(P)−中道−鳳凰三山−燕尾根−御座石−青木鉱泉(P)かその逆かなぁ・・・
小屋泊まりを考えていますがどちらにしてもこの周辺はよい小屋は無いのでしょうか??

788底名無し沼さん:2005/04/25(月) 11:25:55
おまえらGWの予定を教えてくだちい
789底名無し沼さん:2005/04/25(月) 17:39:36
仕事です
790底名無し沼さん:2005/04/25(月) 23:58:20
北岳から光岳まで逝って来ます
791底名無し沼さん:2005/04/26(火) 11:13:23
丹沢から南アをながめます
792底名無し沼さん:2005/04/26(火) 11:19:15
女とSEX三昧の日々を送ると思います
793底名無し沼さん:2005/04/26(火) 16:59:28
とりあえず風俗行ってから考えます
794底名無し沼さん:2005/04/26(火) 19:34:58
風欲三昧と鳳凰三山ってなんか似てません?
795底名無し沼さん:2005/04/26(火) 21:08:21
>>794
鋭い
田舎のぼったくり風俗と言ったところか。
前衛の山のくせして南アルプスを名乗るのも分をわきまえろといいたい
796底名無し沼さん:2005/04/27(水) 11:14:13
私達もGWに鳳凰三山を考えています。

南アルプスNETの南御室小屋情報によると
http://www.minamialps-net.jp/YAMAGOYA/014_minamiomuro.htm
「アイゼン・ストック必要。スノーシューがあるとよいです」(4/15)
となってますが
この時期、雪がふくらはぎぐらいまではまるぐらいの状態なんですかね?
最近行かれた方いらっしゃいますか?
797底名無し沼さん:2005/04/27(水) 17:34:16
http://j.pic.to/nijk
須玉から。○血スマソ
798底名無し沼さん:2005/04/27(水) 21:36:08
広河原へマイカーで行ける時期はいつ?
799底名無し沼さん:2005/04/27(水) 21:50:45
南アルプス公園線も今年からマイカー規制ですが。
800底名無し沼さん:2005/04/27(水) 22:05:14
八百
え?六月も?
801底名無し沼さん:2005/04/27(水) 22:09:18
南ア林道マイカー規制大反対!
802底名無し沼さん:2005/04/27(水) 22:21:04
>>797
なにコレ・・・
803底名無し沼さん:2005/04/27(水) 22:44:48
南アルプス改造論反対!
役人の私腹を肥やすための道路なら、一切の手入れをやめ
崩壊にまかせた方がいい
804底名無し沼さん:2005/04/27(水) 22:46:23
>>797
ブラクラ
805底名無し沼さん:2005/04/27(水) 23:06:22
>>797
見れないんですけど。
806底名無し沼さん:2005/04/28(木) 00:41:15
797、写真だけ見えたよ。上が八つで下が甲斐駒〜仙丈〜北岳辺りかな?
807底名無し沼さん:2005/04/28(木) 00:48:58
南ア林道マイカー規制大反対に賛成!
808底名無し沼さん:2005/04/28(木) 01:25:25
>>807
マイカー規制じゃなくて、一般人から砂防ダム工事を隠し
私腹を肥やすための方便なんですが・・
山梨の体質
特にスーパー林道は、金丸氏のお膝元
809797:2005/04/28(木) 06:27:33
>>797はブラクラじゃやいよ。上は八ヶ岳、下は鳳凰〜早川尾根〜甲斐駒です。
残念ながら仙丈岳はここからは見えません。
810底名無し沼さん:2005/04/28(木) 12:05:14
>>809
南アルプスの前衛が写っていますね。
まあ早川尾根は微妙なところ
雰囲気からすると上に写っている権現 編笠
から赤岳間の方が南アルプスの匂いがするくらい
811底名無し沼さん:2005/04/28(木) 12:58:12
>>810
ヘンな人だね
火山特有の裾野を引いていて、アルプスとは趣が違うじゃん>八ヶ岳
812底名無し沼さん:2005/04/28(木) 17:28:18
北岳から聖岳まで行きます。
広河原まで南ア林道を歩かなきゃいけないのが辛いな。
813底名無し沼さん:2005/04/29(金) 11:11:17
便ヶ島からはタクシーかい?
814底名無し沼さん:2005/04/29(金) 11:45:13
いま南ア林道歩けるんですか?
815甲府@KOKUBO:2005/04/29(金) 14:27:23
>>810
富士山の匂いの方がきつい気がするが?

816底名無し沼さん:2005/04/29(金) 15:12:21
>>812
ゲートの横すり抜けはOK?
817底名無し沼さん:2005/04/30(土) 08:52:41
>>816
対策済み 単車でも無理
818底名無し沼さん:2005/04/30(土) 16:40:57
今年から夜叉神峠までもマイカーは無理なの?
819底名無し沼さん:2005/04/30(土) 17:33:50
http://i.pic.to/q5jf
鳳凰三山近く、辻山の雪渓
820底名無し沼さん:2005/05/01(日) 08:38:50
なんか人すくないねぇ。
821底名無し沼さん:2005/05/01(日) 12:21:47
もうちょっとの辛抱です
822底名無し沼さん:2005/05/01(日) 13:26:42
>>820
どこが?
南ア山麓ろくの塩沢川渓谷河川公園はかなり賑わってました…あ…っ違いますね。
823底名無し沼さん:2005/05/01(日) 13:39:52
みんな考えることは同じ
毎年混むのは5月3日だけですよ〜
あとはたいしたことない
みんな同じ日に同じ小屋や場所を目指して歩き
同じバスに乗って同じ電車で帰る
ちょっとずらすだけで静かな山を楽しめる
824底名無し沼さん:2005/05/01(日) 14:57:49
鳳凰だったけど。夜叉神ではない。
825底名無し沼さん:2005/05/01(日) 15:39:15
>>824
何が? 意味不明
826底名無し沼さん:2005/05/02(月) 06:24:37
29日地蔵岳に行ってきました。
鳳凰三山縦走予定がトレース無しで断念。
827底名無し沼さん:2005/05/02(月) 09:48:59
>>826
トレース無いと歩かない人がなぜ雪のある山に行くの?
828底名無し沼さん:2005/05/02(月) 10:40:05
観音岳山頂より
風つえ〜っ!さみぃ〜!
829底名無し沼さん:2005/05/02(月) 10:57:22
鳳凰山行ってきました。
観音岳のとこ電波届きますよねー。メール送りまくりました。

苺平付近〜南御室小屋〜薬師が岳まで雪が多かったです。
トレースがあっても、雪が解けかけているので
天然の落とし穴にズボズボはまりました。

30日朝頂上でしたが、富士山・白鳳三山・八ヶ岳まで見えて
すばらしかったです。
830底名無し沼さん:2005/05/02(月) 11:35:13
>>829
初めて聞いたが白鳳三山あったらカッコイイ!
831底名無し沼さん:2005/05/02(月) 15:28:48
この時季鳳凰三山いいっすね
雪山経験少ないので行けないっす
832底名無し沼さん:2005/05/02(月) 15:39:21
今日は寒いんですか。

30日に御座石鉱泉→燕頭山→鳳凰小屋→地蔵ピストン
1日に鳳凰小屋→観音→薬師→中道→青木鉱泉
で行きましたが、とっても暖かくて行動中は半袖でもOKでしたよ。
833底名無し沼さん:2005/05/02(月) 21:49:42
>>832
中道にクマ出ませんでしたか?
834地元人:2005/05/02(月) 22:32:18
明日夜叉陣から鳳凰行ってきます。
翌日は青木光線にでるか、夜叉陣に戻るか上行って様子で判断しる。
鳳凰はいま厚い雲に覆われていますORZ
835底名無し沼さん:2005/05/02(月) 22:37:53
カモシカの糞ならいっぱいありましたよ。

基本的に6本爪+ストックで十分だと思いますが、
1日には鳳凰小屋と燕頭山の間に救助ヘリが出動していたので、
油断は禁物ですね。

中道は樹林帯なので危険性はかなり低いとは思います。

でも腐った残雪のため、登るのはかなりしんどいでしょう。
鳳凰小屋→地蔵岳のザレよりはよっぽどマシですが。
836底名無し沼さん:2005/05/02(月) 23:37:41
>>835
アイゼンよりワカンの方がずっと・・
明日聖の東尾根行って来ます。
鋲付き長靴で行って来ます〜
下りは朝寝坊して雪が少しゆるんでから歩きます。
837地元人:2005/05/04(水) 20:20:31
鳳凰いってきました。
薬師岳小屋ぼろくて寒い上にコミコミでしたが、
天気が最高によかったのでok
快晴で北アまで見渡せました。
山火事後の先から砂払岳までは残雪があります。
アイスバーンもあるのでアイゼンはないと危険です。
ピッケルを持ってる人もいましたが、
ダブルストックの方が役に立つと思います。
ドンドコ沢から戻りましたが、地蔵岳から五色滝までもおなじです。
青木光線までが遠いこと…
鳳凰ではやはり御座石を進められている人がいました(w
838底名無し沼さん:2005/05/04(水) 20:55:30
ええな 俺も山梨に住みたい
839底名無し沼さん:2005/05/04(水) 22:48:49
別に山梨に住む必要ないだろ。
南アは東京からもわりあい近いし。

山梨に住んでないから鳳凰に登れないとか、そういうこと言ってたら、
どこにもいけないよ。
840地元人:2005/05/05(木) 00:13:09
前レスからつまらんことにこだわる香具師が結構いますね〜

そうそう、昨日薬師であった横浜のおじさんは、
夜叉人ー薬師を日帰りして横浜戻って寝てから
翌日は北奴の天狗に行くと言ってました。
「寝不足になるから」だそうです。
無理をしても自分の布団でゆっくり寝たいということですね。
わからなくもないけど。
841底名無し沼さん:2005/05/05(木) 00:29:27
>.無理をしても自分の布団でゆっくり寝たい

↑たしかにつまらんことにこだわる香具師だな。
842底名無し沼さん:2005/05/05(木) 00:53:58
>>839
んでも東京からだと仕事終わって帰ってからあんまり寝ないで暗いうちに家を出発とか
前日に山梨入りとか結構たいへんでしょ。
山梨に住んでたら自転車でちょっと南アの見える河原に行くとか
ゆっくり家で寝てから登山に行けるとか 仕事帰りに温泉に寄るとか
楽しい生活出来るよ
843底名無し沼さん:2005/05/05(木) 03:16:20
>>842
正午に家を出て、1時間で県界尾根登山口
赤岳登って降りてまだ明るいですよ
下山する人を尻目に誰もいない山を歩くのはいい物
そんなとき近場はいいなと思いますよ。
黒戸尾根は鳳凰は9時 光岳も朝6時に出れば帰ってこれる
何泊かするときも初日はゆっくり出れるし、頂上で日が暮れても
ヘッドランプで降りる気になれる。
844底名無し沼さん:2005/05/05(木) 12:24:31
黒戸尾根を9時、光岳を6時出発&ピストンで日帰りですか?

すごい体力ですね
845底名無し沼さん:2005/05/05(木) 13:58:31
光岳の6時は普通だけど、黒戸は4時でもキツカッタ。
846底名無し沼さん:2005/05/05(木) 16:53:41
山梨←→光岳を日帰りするの?
847韮崎市旭町:2005/05/05(木) 19:19:17
鳳凰山いってきたよ〜
北岳日帰りができなくなりそうでつらいす
848底名無し沼さん:2005/05/05(木) 22:16:31
>>846
それのことを言ってるのだろう。
だから844は関心してるんだと思う。
849底名無し沼さん:2005/05/06(金) 00:14:29
>>848
空身じゃないと無理ですが・・
弱点は泊まりたくなること。天気のいい日にしか行かないからよけいそう思う
時間さえあれば、塩見からゆっくり歩き、気の向いたところでテント貼って、
最後光岳で早めについてゆっくり昼寝してテカリを満喫したい
850底名無し沼さん:2005/05/08(日) 15:34:18
連休も終わって、しばらくまた静かな時期がやってきますね。
851底名無し沼さん:2005/05/09(月) 22:59:25
今から海の日までは一番人が少ないですよね
梅雨って案外雨降らないし、晴れ間も少なくない。
ましてちょっとはれれば霞がなく実に気持ちがいい。
大人気コースは9月10月でも人が多いから、これからが一番のチャンスだと思います
852底名無し沼さん:2005/05/09(月) 23:27:03
追記北部大人気コースは南アルプスを名乗っているが
実は前衛の山梨アルプス
仙丈は風格がある
853底名無し沼さん:2005/05/10(火) 00:39:49
>>851
山頂の雪はいつ頃まで?
854底名無し沼さん:2005/05/10(火) 00:58:05
>>853
山頂は日当たりいいよ。先に解ける
林の中の方がいつまでも残る
北斜面 東斜面
それも6月半ばまで
855底名無し沼さん:2005/05/10(火) 01:01:00
>>849
テカリの登山口まではどのようなコースで行くのですか?
雨畑経由が最短なきがしますが、道があぼんしてればだめだろうし。
856底名無し沼さん:2005/05/10(火) 01:18:29
今北岳登ってる人ってどこから登ってるの?
広河原ってバスも車も通ってないよね?
奈良田から歩くの?
857底名無し沼さん:2005/05/10(火) 08:30:39
北俣尾根やってきますた
858底名無し沼さん:2005/05/10(火) 12:16:25
>>852
あんた気持ち悪いよ
859底名無し沼さん:2005/05/10(火) 13:21:47
GWに鳥倉から塩見行かれた方いませんか?
そろそろアイゼン軽量荷物なら日帰りできそうでしょうか。
860底名無し沼さん:2005/05/10(火) 21:13:38
>>859
アイゼンよりワカンの方がずっと役立つ
861底名無し沼さん:2005/05/10(火) 21:14:25
軽アイゼンではむりかな?
862底名無し沼さん:2005/05/10(火) 21:15:38
>>861
どこでアイゼンはくの?
邪魔だし履けば時間食うだけ
863底名無し沼さん:2005/05/10(火) 21:18:06
>862
あそこは痩せた稜線歩きがあるから軽アイゼンでも使える場所はあるのでは
864底名無し沼さん:2005/05/10(火) 21:24:31
>>863
団子になるしアイゼンは氷の上ではく道具ではないのですか?
またはカチカチにクラストした斜面。
去年の今頃登ったけど、そんなところ全くなかった
ワカンは大活躍しました。
長靴で快適に歩いてきましたよ
865底名無し沼さん:2005/05/10(火) 23:00:15
軽アイゼンでは厳しいと思う。無理とは言わないが。
あとコースタイムの1.5倍は見ておきましょう。日帰りはムリ
866底名無し沼さん:2005/05/10(火) 23:19:26
鳥倉林道から塩見日帰りと、便ガ島から聖日帰りとどっちがきついですかね?
去年新穂高から槍と青木鉱泉から鳳凰三山三角コース日帰りギリギリでボロボロになる体力レベルの
ヘタレなんですが、これらと比べてもどうでしょう?
867底名無し沼さん:2005/05/11(水) 00:06:41
>866
コースタイムだけなら塩見のほうがやや楽か。
急登登りっぱなしの聖とアップダウンがある塩見は体力的にはほぼ同等と思われる。
鳳凰三山といい勝負では。
868底名無し沼さん:2005/05/12(木) 06:27:25
週末に笊ヶ岳に行って来まーす。
南アルプス全山見渡せるかな。
869底名無し沼さん:2005/05/12(木) 19:31:12
>>868
広河原経由だと麓の道作ったおじさんが必ず話しかけてきますよ
健康ジュース飲めるかも。
転付峠や廃道行かれるのでしたら情報期待してます〜
去年の秋転付までの林道車は入れませんでした。参考までに
870底名無し沼さん:2005/05/12(木) 20:46:35
笊ヶ岳ってどこにあるんですか?
871底名無し沼さん:2005/05/12(木) 20:57:01
N35°25'26.72" E138°15'34.16" あたり
872底名無し沼さん:2005/05/12(木) 23:07:26
南アルプス周辺に小さい地震が頻発している件について
873底名無し沼さん:2005/05/13(金) 00:21:29
>>870
白根南稜にあります

北岳 鳳凰 甲斐駒はどこにありますか?
南アルプスの前衛山梨アルプスにあります
874底名無し沼さん:2005/05/13(金) 00:38:23
仙丈岳 間ノ岳はどこにありますか?
南アルプスの主峰北岳のまわりに侍っています
875底名無し沼さん:2005/05/13(金) 06:52:36
鳳凰&甲斐駒
http://j.pic.to/t3yt
876底名無し沼さん:2005/05/13(金) 18:48:14
>866
聖は登ったら帰路は下るだけだから楽です。但長く急ですが。
塩見はは帰路に二回登り直すのでキツイ、が峠からは一気に楽に林道まで行ける。
どちらも林道歩きが数十分ある。
コースタイムは塩見は14時間、聖は12時間かかりました。(体力は無いほうです)

新穂高〜槍の日帰りが出来る方なら、どちらも楽勝のレベルです。
877底名無し沼さん:2005/05/13(金) 19:20:50
>>876
聖くらい泊まりで行こうぜ
もったいない
878底名無し沼さん:2005/05/13(金) 20:52:34
>866
ありがとうございます。ちょうど今から出ようとしてました。
初日は塩見に行く予定です。
14時間ということは、朝5時から登り始めればギリギリ日のあるうちに降りてこられそうですね。
ただ雪の状態によって不安なので、軽アイゼンと三伏峠小屋泊まり用の寝袋だけ持って行きます。
879底名無し沼さん:2005/05/13(金) 22:12:39
北アルプスを凌ぐ超一流の山岳。
880底名無し沼さん:2005/05/14(土) 20:50:27
白馬ってなんか頂上に近づくほど寂しい気持ちになる山だけど
雪倉岳の方に歩みを進めた途端とてもいい雰囲気に変わるのが不思議ですね。

北アルプス 八ヶ岳って不人気な場所ほど趣があるのはなぜだろう?
立山から薬師岳の間とか 赤岳から権現の間とか・・
881底名無し沼さん:2005/05/16(月) 20:46:27
今日登った人います?

>>878が登ったか
すんげーいい天気で遠くまでクッキリ見えたでしょー

882878:2005/05/16(月) 22:08:37
塩見岳行ってきました。
いろいろアドバイスありがとうございました。

土曜は非常に良い天気でバッチリでした。
三伏峠からの雪の斜面の往復の登り返しキツかったです。
春山は初めてだったんですが、雪で足元が不安だと、夏山よりずっと疲れますね。。。
二日間全く人に会わず(猿と鹿と狐には会いましたが)、GWの踏み跡も積雪で消えていて難儀しました。

結局日帰りあきらめて、三伏峠避難小屋に泊まりました。
夜は-3℃くらい、量販店の\3999-のシュラフでやや寒かったですが熟睡OK。
日曜は雪で視界50mでしたが、自分でつけてきた踏み跡たどって
無事下山できました。

積雪は三伏峠までの道の半ばから50cmほど、
峠から森林限界まで1m前後。軽アイゼンで行けました。
でも10本爪以上のアイゼンも欲しくなりました。
883底名無し沼さん:2005/05/17(火) 02:33:42
あ  最初日帰りの予定だったんだね
月曜じゃなかったのね
884868:2005/05/18(水) 00:43:21
土日に笊ヶ岳に行って来ました。
雨畑の老平集落から広河原、布引山経由で登りました
布引山から笊ヶ岳にかけ50p位の積雪があり、つぼ足で歩きました
笊ヶ岳から布引山に引き返す前に、小笊に登ったら
ランカン尾根から来たであろうと思われる、踏み後があり驚きました
今度は、秋ぐらいに青薙山から登ってみたいと思います。
885底名無し沼さん:2005/05/18(水) 03:54:00
奈良田〜広河原っていつから通れるんすか?
886底名無し沼さん:2005/05/18(水) 08:45:30
>885
いつでも通れる筈だけど。自分の足で歩こう
























というのは冗談で、例年は6月末。
戸台から北沢峠は6/15開通なんで、こっちから入山したらいいかも。
887底名無し沼さん:2005/05/18(水) 09:44:37
了解
6月末に梅雨の晴れ間を狙って洗浄が岳いってくる
888底名無し沼さん:2005/05/18(水) 12:35:57
長谷村のバス戸台−北沢峠は6/15から開通で、
南ア市営バス広河原−北沢峠も同時に開通。
なのに、南ア林道、南ア公園線ともに7/1開通らしい。
激しく不合理な希ガス
889底名無し沼さん:2005/05/18(水) 12:47:11
>>888
それはあなたの視点から見ただけの話。
あの一帯の主人公は山でも登山者でもない
役所と土建会社とコンクリートです
890底名無し沼さん:2005/05/18(水) 13:17:05
文句あるならMTBでも買っていけば?
891底名無し沼さん:2005/05/18(水) 13:33:59
MTBでも通れないんじゃない?
奈良田のトンネル鍵かかってたよ
892底名無し沼さん:2005/05/18(水) 17:14:58
>891
だからMTB担いで登山道ですよ
893底名無し沼さん:2005/05/18(水) 17:31:55
今北アの3000m級の稜線の夜は0℃〜-5℃くらいまで冷え込みますが
南アはもう少し高めと見積もって良いですかね?
894底名無し沼さん:2005/05/18(水) 18:16:17
こないだ北アで凍死した人いたよね
895底名無し沼さん:2005/05/18(水) 20:29:32
>>893
南ア共和国はこれから冬ですよ。
防寒対策はしっかりと。
896底名無し沼さん:2005/05/19(木) 19:12:13
聖岳東尾根をやってきます
897底名無し沼さん:2005/05/19(木) 21:44:57
気をつけて行ってらしゃーい
898868:2005/05/23(月) 19:29:39
このスレのマッチョな兄貴達に質問です。
今年の秋くらいに甲斐駒ヶ岳から鋸岳縦走を計画しているのですが
鋸岳ではザイル等の登攀器具が必要になるのですか?
899底名無し沼さん:2005/05/23(月) 19:40:21
>>898
初心者ですが。。。
白峰三山縦走したときに会った若い人たちが鋸岳に行くって言ってて、
ヘルメットとかザイルとかいろいろ装備持ってたよ。
難しいらしいね。俺は高所恐怖症だから行けないがwww
900底名無し沼さん:2005/05/23(月) 19:44:06
>898
ルートによっては必要。懸垂下降できないと行けない所がある。
巻いてけば問題なし。
901底名無し沼さん:2005/05/23(月) 19:49:52
関東に住んでる香具師はいいよなー。
俺なんて会社の研修で関西来てるから盆に行くしかないよ。。。
まぁ来年は関東に戻るから自由にいけそうだが。。。
902底名無し沼さん:2005/05/23(月) 20:01:49
関西でも南アルプス飯田周辺なら300キロくらいでは?
903底名無し沼さん:2005/05/23(月) 22:34:00
関東ですが甲府から北沢峠までバスが長くてゲロるので
戸台から入ります
904底名無し沼さん:2005/05/23(月) 22:42:55
>>902
調べたら、意外と近いんだな!そう。新幹線があるからだわー。
実家の関東から甲府まで行くと7時間かかってたから逆に近くなったのかwww
905底名無し沼さん:2005/05/24(火) 00:25:24
甲府まで7時間の関東とは離島でつか?
906底名無し沼さん:2005/05/24(火) 04:52:54
房総半島の先っぽとか、茨城の福島県境の海辺とかか?
907底名無し沼さん:2005/05/24(火) 15:09:14
沖の鳥島
908底名無し沼さん:2005/05/24(火) 21:25:14
>>906
房総半島の先っぽww正解ww

ここにいる方たちはみなさん社会人ですか?どうやって南アルプスの山々に登ってます?
長期休暇ないと縦走はできないから、日帰りとか?となるとどこの山に登るんです?
909底名無し沼さん:2005/05/24(火) 21:43:20
塩見、聖、鳳凰三山、北岳、甲斐駒+仙丈
それぞれすべて日帰りで行きました
910底名無し沼さん:2005/05/24(火) 21:52:54
>>909
鳳凰 甲斐駒 北岳は南アルプスの資格はありません
911底名無し沼さん:2005/05/24(火) 22:01:52
>>910
北岳いいじゃん。白峰三山縦走とか景色良くて好きだけどな
912底名無し沼さん:2005/05/24(火) 22:14:38
白峰三山縦走するときカミナリが来たらどうします?
間ノ岳あたりって避難するとこないんじゃ?
913底名無し沼さん:2005/05/24(火) 22:38:09
ここんとこ、きもいレスが多いんですけど…
脳内は逝ってヨシ
914底名無し沼さん:2005/05/24(火) 22:43:23
>912
そんなこと言ってたら
縦走なんてしない方がいいね
915底名無し沼さん:2005/05/25(水) 00:19:12
>>910
長野の変人! オマエここへ来るなよ!
916底名無し沼さん:2005/05/25(水) 00:28:38
>>915
失礼な 信州人なんて日本の恥
奴らの程度に低さは目を覆うばかり
917底名無し沼さん:2005/05/25(水) 12:27:19
>>916
とにかくオマエは差別意識ばっかりで程度の低さが目立つからここへ来るな
918底名無し沼さん:2005/05/27(金) 06:28:21
山梨だっちゅうの。
919底名無し沼さん:2005/05/28(土) 23:43:42
上高地に比べ 広河原 _| ̄|○

920底名無し沼さん:2005/05/29(日) 01:05:59
>>919
観光地の上高地
土建屋が大正池土砂流入を押さえるため穴掘る計画あったが、県側が阻止
工事現場の広河原(山梨アルプス所属)
林道できたことをいいことに砂防ダム作り放題
工事車両のため一般車も通行止めにしました
921底名無し沼さん:2005/05/29(日) 10:26:37
また山梨叩きの変人が来ている
922底名無し沼さん:2005/05/29(日) 11:04:30
南アルプス林道って徒歩もダメなの?
923底名無し沼さん:2005/05/29(日) 16:51:54
>>922
一昨年の夏、異常気象による豪雨のせいで崖崩れがあって、バスが不通になりまして、

その時は歩いて帰りましたよー
924底名無し沼さん:2005/05/29(日) 16:56:21
バスが不通じゃないとダメなの?
925底名無し沼さん:2005/05/29(日) 22:29:32
・・・
バスが不通でなくても
歩く分には文句は言われないと思うが。
926底名無し沼さん:2005/05/30(月) 00:11:58
夜叉神のトンネルも歩くの?
ダンプにひかれないか?
927底名無し沼さん:2005/05/30(月) 21:36:23
>>926
まぁダンプがやってきてたら轢かれてたかもなwでも通行止めだったから大丈夫だったよ。

そういや去年、バスと工事車両がトンネルの出口で正面衝突しそうになって怖かった・(ノД`)・゚・
928底名無し沼さん:2005/05/30(月) 23:47:02
7/9-8/31まで赤石小屋で働いてるんで、よろしこ。
929底名無し沼さん:2005/05/30(月) 23:53:07
赤石岳かいな 遠いですな
930底名無し沼さん:2005/05/30(月) 23:58:17
>928
避難小屋って今使えますか?
利用料金はいくらですか?
マットレスなど何か使ってよい道具ありますか?
931底名無し沼さん:2005/06/02(木) 09:24:21
赤石岳は 南南アルプス
北岳は  中央南アルプス
甲斐駒は 北南アルプス
932底名無し沼さん:2005/06/02(木) 21:19:05
>>931
光岳は南アルプス 上河内岳は南アルプス
聖岳は南アルプス 中盛丸山は南アルプス
大沢岳は南アルプス 小河内岳は南アルプス
烏帽子岳は南アルプス 間ノ岳は南アルプス
仙丈は南アルプス 甲斐駒は山梨アルプス
北岳は山梨アルプス 鳳凰は山梨アルプス
933底名無し沼さん:2005/06/02(木) 21:29:45
>>932
おまえは基地外
934底名無し沼さん:2005/06/03(金) 18:20:30

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 東駒ヶ岳.│
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3
           ゛゛'゛'゛
935底名無し沼さん:2005/06/10(金) 06:26:46
長谷村は南アルプスに東駒ヶ岳は存在しないと公式に認めよ。
936底名無し沼さん:2005/06/10(金) 13:47:40
南アルプスの東西では文化が違いますから
937底名無し沼さん:2005/06/11(土) 00:48:53
明日から広河原までバス開通しますね。
戸台側からのみだけど(怒)
キタダケソウの季節がきますが、
この時期の北岳はやはりまだピッケルアイゼンン必須ですよねorz
7月上旬までも必須ですか?
938底名無し沼さん:2005/06/11(土) 02:11:40
939底名無し沼さん:2005/06/11(土) 02:15:55
>>937
スレ違い
ここは南アルプスのスレです
940底名無し沼さん:2005/06/11(土) 04:19:17
仙丈ヶ岳行った人いませんかい?
941底名無し沼さん:2005/06/11(土) 05:26:17
>>939
また山梨アルプスとかアホな事を言い出すのか…
942底名無し沼さん:2005/06/11(土) 07:38:38
>>937
バスは明日からじゃなくて15日からか。
スマソ
943底名無し沼さん:2005/06/11(土) 08:35:02
>>937
6月20日頃に北岳から草スベリ・二股経由で広河原に下りたことがありますが
草スベリ上部は所々に雪は残っていたけどアイゼンは(゚?゚)イラネでした。
大樺沢はまだけっこう下の方まで雪がありましたけど、落ちてた棒を拾って
杖代わりにする程度で問題ありませんしたね。
ストックを持って行くくらいでいいと思いますよ。
944底名無し沼さん:2005/06/11(土) 10:05:39
>943
稜線もアイゼン不要?
先月20日頃に塩見岳行ったときは軽アイゼン程度でOKだったけど。
945 :2005/06/11(土) 12:10:39
牧之原台地は南アルプス超深南部
946底名無し沼さん:2005/06/11(土) 12:58:29
>>944
窪んでる場所以外、稜線には雪ないですよ
こんな具合。ただし6月後半です。
積雪の少なくない年だったので、今年も同じような感じではないかと。
http://www.saiin.net/%7emch/nihon/up/2005061112514084.jpg
947底名無し沼さん:2005/06/15(水) 04:47:04
南ア林道マイカー規制、徒歩も不可って書いてあるじゃん
こんなのありえなくなくねぇ?
948底名無し沼さん:2005/06/15(水) 07:31:04
>>947
徒歩などとても許可できません。
ダンプが安心して走れないではないですか
さらに徒歩ならではの深い観察が可能になり、
無数に作り続けている、役人と土建業者のための砂防ダムが都会からきた人たちの
目に触れてしまう。
949底名無し沼さん:2005/06/15(水) 11:44:45
「ああ!すみません この林道は徒歩も禁止なんです」
登山者「そうなんですか。。でも行きます」
「お待ちください。落石もありますし、万が一の際責任とれません」
登山者「う〜ん 私は生まれてこのかた誰にも責任取ってもらったことなどありません」
登山者「じゃあどうも 通らせてもらいますよ」
「お待ちください ちょっとお待ちください 待ってください・・・・・・・・・」

勝手に歩いて行けないなどという法的根拠など無いと思うよ。
950底名無し沼さん:2005/06/15(水) 12:13:10
山梨県の道路課に聞いたら?
951底名無し沼さん:2005/06/15(水) 18:44:11
この時期キタダケソウだよね。
去年は北沢峠から徒歩で広瓦に入山、翌日ピーカンで写真バッツシ!
交付からバスがこない今がおススメ。
もちろん今年も逝く。漏れをみたら声かけてくれ!
952底名無し沼さん:2005/06/15(水) 18:47:33
お正月になだれに巻き込まれた方は発見されたのでしょうか?
953底名無し沼さん:2005/06/15(水) 19:34:06
広河原で帰りのバス乗り遅れた人はどうするの?
954底名無し沼さん:2005/06/15(水) 23:39:45
>>953
通行可能な時間帯なら待ち伏せしてるタクシーに乗るとか
955底名無し沼さん:2005/06/15(水) 23:51:57
タクシーはここぞとばかりに待ち伏せしてんのかね
そんな大金使うなら普通の人は歩くと思うけど
通行禁止じゃどうすんのかね
広河原で野宿者多発の予感
956底名無し沼さん:2005/06/15(水) 23:59:16
小渋左岸についてる登山道の状態を知ってる方はいらっしゃいますか?
渡渉がムリポだったら使いたいと思っているのですが。
957底名無し沼さん:2005/06/16(木) 07:37:02
日帰り北岳よ…永遠に…
958底名無し沼さん:2005/06/16(木) 09:08:17
平日ってバスの時間おそいから絶対日帰り無理ぽだよな?
959底名無し沼さん:2005/06/16(木) 09:34:14
>>958
頂上で夕焼けをみて下山したって日帰りだし迷うような
ところもないのだから十分可能
特に夏は暑いし、人もうじゃうじゃ居るから時差登山はすごく快適でお勧め
960底名無し沼さん:2005/06/16(木) 10:07:27
結局、広河原で夜明かしするなら日帰りにはならん。
961底名無し沼さん:2005/06/16(木) 11:07:08
そーだそーだ
962底名無し沼さん:2005/06/16(木) 23:54:54
奈良田まで歩け。3時間だ。
963底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:48:14
身延の土木事務所に鍵借りるから無問題
964底名無し沼さん:2005/06/17(金) 04:20:42
★奈良田までの南ア公園線も今年からマイカー徒歩禁止です★
965底名無し沼さん:2005/06/17(金) 06:39:01
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴●∴∴.● |
   |∵∵∵/ ●\∵|    あべぽ
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ |\_|_/| |
    \∵ | \__ノ .|/
   / \|___/\
966底名無し沼さん:2005/06/17(金) 11:59:59
広河原行きバス開通は7/1、戸台から北沢峠行きバスは6/15から。
北沢峠から広河原まで2時間ちょいだから、この季節静かでお勧めです。
バイクで違法走行している渓流釣り香具師には気分そがれるが・・・
967底名無し沼さん:2005/06/17(金) 12:21:24
バイクで違法走行ってどうやってるの?
バイクごとゲート飛び越え?
968底名無し沼さん:2005/06/17(金) 12:22:53


フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
./ ⌒\                       /⌒ヽ
(^ω^ )                     ( ^ω^)
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
        / ⌒\
       (^ω^ )
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久

969966:2005/06/17(金) 13:42:05
>967 環境省が認めた営業バスか林道関係者しか通れない。
 モンキーなら片手で持てるしザックより小さい。
 両俣小屋の上流は岩魚の宝庫らしいが。
970底名無し沼さん:2005/06/20(月) 03:24:20
なんで平日のバスは9時とかなんだ?
そんな遅いんじゃ登山出来ないべ
登山以外の利用者そんなにいるのか?
971底名無し沼さん:2005/06/20(月) 03:52:02
北岳草。。ごらんになりましたか?
私は運転できないから一回も見たことありません。
バスがあればいいのになあ〜
972底名無し沼さん:2005/06/20(月) 09:41:57
ハクサンイチゲに似ているけど近くで見ると葉が違うので分かります。
山開き前のこの時期限定、場所限定で>966の北沢峠まではバスが
あるので前日広河原山荘泊、翌日ピストンで同泊の2泊3日のんびり
コースがいいね。新宿から戸台までの特急バスもあるし。
973底名無し沼さん:2005/06/20(月) 09:51:52
>新宿から戸台までの特急バス

詳しく
974底名無し沼さん:2005/06/20(月) 10:47:36
新宿駅新南口発伊那里行き 北沢峠行き村営バスの出る仙流荘に停まる

http://www.clio.ne.jp/~fcam/minamialpsbastime.html
975底名無し沼さん:2005/06/20(月) 12:37:00
>>966
北沢⇔広河原
もうバスはしってますよ。
976966:2005/06/20(月) 13:39:11
今年は乗り継ぎが出来るように開始をあわせたんですね。
ありがとう、休みとってでかけるかな〜
977底名無し沼さん:2005/06/22(水) 21:06:35
南ア公園線のマイカー規制で、
奈良田広河原間に路線バスが通るようになったから、
マイカー利用者も白峰縦走の計画がたてやすくなりますね。

初日はどんなかんじになるだろうね。
去年の南ア林道マイカー規制初日はすごい人で
逝きも帰りも臨時バンバンでてたけどそれで漏れは何本も待った。
978底名無し沼さん:2005/06/24(金) 00:12:02
>>977
南アルプス砂防線
南アルプス砂防林道
979底名無し沼さん:2005/06/24(金) 11:25:12

大手ゼネコンからのリベート
下請け地元企業の斡旋料
バス会社からのバック
タクシー会社からのバック
まったくこの林道だけは笑いが止まりません!
邪魔な登山者対策も完了したぞ
980底名無し沼さん:2005/06/24(金) 12:25:07
>>978-979
山の話題を書けよ
気持ち悪いよ、精神病んでそうで
981底名無し沼さん:2005/06/25(土) 03:53:34
つーか徒歩禁止って、どういうことよ
982底名無し沼さん:2005/06/25(土) 04:32:17
流れぶった切って悪いけど、次スレ立てました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1119641423/
983底名無し沼さん:2005/06/25(土) 04:41:08
>>982
Z.
984底名無し沼さん:2005/06/25(土) 09:19:34
985底名無し沼さん:2005/06/25(土) 19:25:43
>977
奈良田広河原間のバスは運営はどこなんでしょう?
時間表は昔の芦安役場でしょうか?早川町役場かな?

自分で調べろと言う声も聞こえるが…
986底名無し沼さん:2005/06/25(土) 21:10:28
そのとーり自分で調べろ!

だいたい時刻検索すれば書いてあろーが!
987底名無し沼さん:2005/06/25(土) 22:54:14
奈良田広河原ってダートじゃないの? ごとごと揺れるのか
988底名無し沼さん:2005/06/26(日) 00:01:24
>987
ほとんど舗装でダートは一部だろ。
奈良田手前、新倉先のトンネルの方が揺れる。
989底名無し沼さん:2005/06/26(日) 07:50:33
7月になったら観光地化するからな
今週中に行きたいけどなかなか日程が決まらない
990底名無し沼さん :2005/06/26(日) 10:42:51
奈良田〜広河原間のマイカー規制はひどい。
来週行こうと思ってたのに・・
規制期間以外は通行禁止みたいだけど、6月中は入山できないの?
991底名無し沼さん:2005/06/26(日) 10:50:11
戸台からじゃないの
992底名無し沼さん:2005/06/26(日) 12:25:00
やさしく


問い合わせ先

○林道に関しては
 山梨県峡中地域振興局林務環境部南アルプス林道課 TEL:055−288−2311
○県道に関しては
 山梨県峡南地域振興局身延建設部 TEL:0556−62−9065
○定期バスに関しては 
芦安−広河原間:山梨交通 バス事業部業務課 TEL:055−223−0821
奈良田−広河原間:山交タウンコーチ身延営業所 TEL:0556−62−0064
○タクシーの利用に関しては
  山梨県タクシー協会 TEL:055−262−1212
   (ジャンボタクシー(9人乗り)の利用もできます。)
○マイカー規制に関しては
南アルプス山岳交通適正化推進協議会事務局
山梨県観光部観光資源課富士山山岳担当
TEL:055−223−1521
FAX:055−223−1558
993底名無し沼さん
更に、やさしく。

◇規制期間
平成17年7月1日(金)〜平成17年10月31日(月)の123日間。
これ以外の期間は冬期閉鎖となるため、一般車両の通行はできません。

◇ 路線バス、タクシー通行時間
(1) 7月1日〜8月21日の全日及び8月22日〜10月31日の土日祝祭日(75日間)
・5時30分〜8時 ・10時30分〜13時30分 ・15時30分〜18時
(2) 8月22日〜10月31日の平日(48日間)
・6時30分〜7時30分 ・11時〜12時30分 ・16時〜17時

◇ 規制除外車両の種類
     路線バス(観光バスは規制対象)、タクシー、緊急車両、許可車両(工事車両、関係機関等)

◇注意事項
マイカーの他、歩行者や二輪車も通行規制の対象となります。
また、大雨等の異常気象時や道路状況が危険な場合は規制時間にかかわらず通行止めになります。