徒歩や自転車などの人力移動では装備の軽量化は非常に重要。
軽けりゃ軽いほど移動時の負担は少なくてすむ。
同じ物ならより軽いものを、持っていく物を少なくするなど。
しかし使い勝手の問題や、いざというとき困らないかなど、
軽さにこだわるほど判断、選択は難しくなる。
軽量化、合理化どのように行ってますか?
グラム単位でこだわる意義とはどの程度のものなのか?
>>1 ドゾー
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
3 :
底名無し沼さん:04/01/01 08:56
3げっと
2004年に 4
>>1 それは人それぞれ。俺は単独で登ってるが、それほどまでに軽量化に気を使ったことはない。
それは、同じ性能、耐久性のものなら軽いほうがいい。しかし、必要なものまで切り捨てて
軽量化しようと思ったことはない。
けど、心理的な負担は軽くなるかもね。もっと軽くして来れば良かったとか思わないだろうし。
俺はこんなに軽くしたから、大丈夫だ!って思えるのかも。
6 :
底名無し沼さん:04/01/01 14:03
>>グラム単位
あまり意味無いんじゃないかなぁ。
他のスポーツと違って、周りの環境によって疲労度が全然ちゃうから、
そんなものに気を使うくらいなら、ルート選択やペース配分のほうがずっと重要じゃないかと思う。
アドベンチャーみたいなコンペだったら少しは気にするのかもしれんけど・・
7 :
底名無し沼さん:04/01/01 14:06
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
なんだかよくわからないけど、
あけぼのここにおいときますね
⊂二⊃
| l |
|_l__| 始めまして
( ´_ゝ`) ..∧_∧
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ .(´<_` ) 、山登り少しやったからって
__(__ニつ/ 山彦 / .__( 二二つ二ノ__調子に乗るなよ兄者
\/____/
⊂二⊃
| l |
|_l__| sageスレだったのか?
( ´_ゝ`) ..∧_∧
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ .(´<_` ) 、またかよ兄者
__(__ニつ/ 山彦 / .__( 二二つ二ノ__
\/____/
10 :
底名無し沼さん:04/01/01 14:35
頑丈な体で素っ裸これ最軽量
11 :
底名無し沼さん:04/01/02 01:10
軽量化のために病院で割礼してみました
バカばっかり・・・・・ _| ̄|○
13 :
底名無し沼さん:04/01/02 23:11
ダンロップのVLテントって旧型は軽量化優先だったけど
現行は居住性重視で重量との妥協点を模索したのがわかる。
あほ−ん
15 :
底名無し沼さん:04/01/03 00:41
数グラム単位で削っていく事で、実際の山行で余計な事は考えなくなるんだよ。
「やるだけやった、間違ってはいない」そうして集中力を高めるんだ。
用品個々の重さより、自分を含めた総重量を考えないといけないね。
もっとも、削り過ぎると耐久性に問題が出るし、体脂肪率なら5〜10%ぐらいが
良さそうなところか。
17 :
底名無し沼さん:04/01/03 02:41
私は食料などはインスタント系の軽いものにして、足りない栄養は
ビタミン剤などで補給するようにしている。あと資金がかかるが水
も最低限の量以外は現地で買えるなら買っている。
18 :
底名無し沼さん:04/01/03 03:07
俺は山行前に食い溜めして食料は一切持って行かない。
3泊だったら4日分。4泊だったら5日分食い溜めするのだ。
勿論、水も飲み溜めするので飲料水も一切持って行かない。
1泊だったら4リットル。2泊だったら8リットル3泊の場合は12リットル飲み溜めするのだ。
トレーニング次第で食料も水も持たずに何泊も出来るようになる。
たまに気が緩んで腹が減った時はカスミを食らう。
究極の軽量化とは、このような事を言うのだ。
19 :
底名無し沼さん:04/01/03 06:30
体脂肪率一桁台は生物学的に不自然。
一桁台で過酷な環境を耐え抜くには様々な面で神経質になる必要がある。
21 :
底名無し沼さん:04/01/03 13:34
山の装備には非常用を含めてどうしても携行するものがありますから、それぞれに
ついて性能を維持しつつ軽量なものに替えたいって願望は山に登る人の誰にでも
あると思います。装備を1Kg軽量化出来れば、その分で好きな食べ物を携行する
事も出来ます。
でチタン製食器等が飛ぶように売れる訳ですが、問題は値段です。あたり前かも
知れないが、丈夫/軽量/高性能は高い!
という訳で、食費を節約して登山用具の軽量化に投資すれば、相乗効果が期待出来
ます。
22 :
底名無し沼さん:04/01/03 13:40
>>21 食費を節約...
貧乏なんだね。
体重の心配なら運動しろよ。
荷物の多い女に見せてやりたいな。
24 :
底名無し沼さん:04/01/03 14:55
靴は、軽量化の効果をかなり体感出来ます。自分の足に合うか/荷物の重さと
ソールの硬さが合うか等が優先になると思いますが、片足100g軽くなると、
一日歩いた後の疲れ方の相違若しくは時間短縮が実感出来ると思います。
バネ下の1Kg軽量化はバネ上の15kg計量化に相当するらしいからね。
>>24 時間短縮はどうかなー?疲れ方は違うかもしれないけれどね。
>>25 けどバネ下の軽量化なんて高が知れてる。
もしかして、プラブーツ→サンダル
アイゼン→麻ひも
なんて訳にはいかないしさ。
NiCrMo鋼→Tiとかならいいかも。
装備の軽量化にこだわるなんて・・
チタン人気はただのはやりでしょう。
出始めの鍋なんざ極薄アルミ鍋のほうが軽量だった。
ガスストーブのグラム単位の軽量化は評価するが。
チタンは流行りものだね。そのうち大幅に普及するから。
人気とかどうとかって問題じゃなくなる。
最大の軽量化、それは何も携帯しないで行くこと!
以前冬の富士山にそんな二人の男がいたが、山頂に
着く前にリタイア、その後動けなくなり警察に救助
された。
32 :
底名無し沼さん:04/01/03 23:22
ステンレスのカップで飲む日本茶はマズイ! チタンなら問題なしっていう相違も
ある。アルミはアルツハイマーが心配...となると残るはチタンだけ?
食器はチタソ、鍋はアルミ(テフロンコート済)って事で
冷めにくくて飲みやすい。
34 :
底名無し沼さん:04/01/03 23:43
チタン鍋は焦げやすいからなあ・・・高いし。
山で使う程度なら、摂取されるアルミの量もたかが知れているし、アルミで十分。
装備の軽量化の第一歩は、全ての装備の重量を測ること。
以外なものが以外に重たかったりする。
まずは数値として、自分の装備の重量を把握するべし。
モノを削るのは、それを見てからだ。
36 :
底名無し沼さん:04/01/04 12:10
>>35 そう言えば、ストーブを持ち歩かずアルファ米も水を使って作る人を見かけ
ます。そこまで軽量化した山行はやりたくないが、フルコースで炊飯する程の
水や燃料を背負って歩く気もないと言うのが一般的な山登りと思います。
37 :
底名無し沼さん:04/01/04 12:17
モノを削る軽量化もあるけれど
最低限必要なモノだけ用意して、それから予備を用意するほうが好き。
38 :
底名無し沼さん:04/01/04 12:47
>>35 ほら、フリーズドライのパスタとかあるじゃない。
あの程度の粘性の液体の加熱でも、あせって火を強くすると焦げ付くのよ。
気長にやればいいんだろうけどね。(w
39 :
底名無し沼さん:04/01/04 13:27
>>38 チタン鍋であれを焦がすとは。
ストーブか腕に問題がかなりありそうだな。
そっち方面の検討を行ってみては。
40 :
底名無し沼さん:04/01/04 13:31
>>37 好き嫌いではなくそれが基本
必要なものをいかに軽く用意するかが工夫のしどころじゃないかな
例えば…
着替えの枚数を必要最小限に
用具を軽い素材のものに変更
荷物が少なく軽くなればザックも小さなものにできる 等々
2泊3日程度なら2〜3キロの軽量は可能
ただし、それなりの出費は覚悟しなければならないけれど
ここは、
積雪期orそれ以外
山行形態
宿泊の有無
小屋泊orそれ以外
登攀装備の有無
単独or複数
そういう基本的な前提の確認なしでスレが
進行しているようなのですが...
如何なものかと。
42 :
底名無し沼さん:04/01/04 13:54
着替えはもたずに着干。でも靴下一足は欲しいかな。
用具は、クロモリよりチタンですかね。
でもチタンスクリューって氷に入っていかないんだよね・・
世の中にはチタンハーケンというのもあるらしいが。
ザックはDAXのダイニーマ使ってるヤツとかですかね。
そんでもってロープは8ミリダブルとかですかい?
ただし、それなりの危険を覚悟しなければならないけれど
43 :
底名無し沼さん:04/01/04 13:56
44 :
底名無し沼さん:04/01/04 13:59
>>43 去年の夏さんざんやったんだが...
まあ、いろんな奴がいるからな...
45 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:00
>>42 チタンハーケンもちょっと使いにくい。
チタンのラープとか持ってるけど、やっぱり黒森の方が食い込みが良くて安心感が有る。
ロープは8.5のダブルにしてるけど、ダイナミックロープなら問題なし。
だれか、チタンのイボイノシシとか作ってくれないかなあ・・・
46 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:02
チタン素材の鍋は、基本的に湯沸し専用に使うべき
>>43 煮込んだり、米たいたりとか、料理に使うものじゃない。
熱伝導が悪いから、焦げ付きは宿命だと思ってあきらめろ。
47 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:05
>>46 煮込みに使う土鍋は熱伝導がいいんですか?
48 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:11
チタンの登攀具は、岩に食い込ませるものには向いていないと思う。
スカイフックとか、リベットハンガーとかにはよさそう。
ちたんのあぶみプレートも良さそうだけど、いくらするんだろうな(w
49 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:16
>>47 熱伝導は悪いが、厚みがある。
この厚さで熱の拡散を稼いでいる。
アルミ鍋でも薄手のは焦げやすいし、チタン鍋でも厚みを稼げば焦げにくくなる。
・・・って、どっかのスレでだいぶ前に出て無かったか?
50 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:20
金属製品の軽量化には二通り手法があって、
1・密度の小さい金属をつかうこと
2・より強度の強い金属を使って肉厚を削ること
アルミ製は前者、チタン、クロモリ製は後者
51 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:23
>>49 じゃ、
>>46は物の道理が良く分かってない
思考停止者ということでよいですか。
工夫ということも出来ないようだし。
52 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:26
>>50 比強度の大きい材料を使うといえば一言じゃん。
53 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:27
おいらのヘルメット、ガリビエールです。
はっきり言って重いです。かなり重いです。
でも頭がでかいので他のは窮屈でいやなんです。
HBの新作に期待してます。早く発売しないかなー
54 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:30
あと、道具によっては表面の硬度、対摩耗性
耐食性なども勘案する必要が有るのでは。
すっぱり忘れられてますが。
55 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:33
>>51 熱伝導が悪いから焦げる、と言うのは間違いではない。説明は足りんが。
軽量化のために厚みを稼げず、素材となる金属の熱伝導率が低く、結果として焦げが出やすくなる。
軽量化のためには不要なテフロン加工品や、アルミとの2重構造品が売られているのは、それらの妥協点としての解決策だ。
道具を理解して利用すべき、という考えには賛成だが。
56 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:39
>>55 その説明をきちんと理解してれば、
対応する知恵も浮かびそうなもんだが....
いきなりあきらめろだもの。
からかいたくもなります罠。
57 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:49
要するに、現状の山用食器は重量/強度/携帯性は設計していても、バーナー使用時
の鍋底の温度分布は検討対象外って事ですね? どこかのメーカがこのスレ見て
"焦げないチタン食器"を出してくれんかな...
58 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:51
>>57 知恵の無い奴はそうやって天を仰いでください。
59 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:52
>>56 チタンに関して、その程度の知識はあって当たり前。その上での議論だ。
山の中で火加減を気にしてこつこつ煮込むような人間は、少数派であろう。
山で見かけるチタン鍋が大概焦げている事や、上記加工品が売られているのは、そういうことだと思うがな。
個人的には、チタンをわざわざ選ぶのは、多少なりとも荷物を削りたい登攀時だ。
まあ、湯沸しぐらいにしか使わん。
以上、自分勝手な意見ですまんな。
60 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:55
>>57 55にもあるけど、焦げにくいチタン鍋はあるよ。
丁寧に使えば、普通のチタン鍋でもおこげは出来ないけどね。
でも、めんどくさくてやってられないよな。
私ゃ、アルミ鍋愛用です。
セラミックバーナーパッドって昔あったよね
62 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:57
>>59 まあ、あんたがずぼらなことは良く分かったから。
火加減くらいは誰でも普通気にするだろ。
もっと先の工夫の話だよ。
63 :
底名無し沼さん:04/01/04 15:08
チタン厨、うざい。
どっかいけよ。
64 :
底名無し沼さん:04/01/04 15:11
ウィスパーライトなので、強火しかありませんが、なにか?
>>62
65 :
底名無し沼さん:04/01/04 15:15
>>64 予想どおりの答が...
一生強火で湯でも沸かしてろ。
66 :
底名無し沼さん:04/01/04 15:23
セラミックバーナーパッド使ってるヨ
パンや餅を焼くのに最適
チタンのなべも、シェラカップも使っている。
ウイスパーライトも持ってはいるが使うことは無い。
サーマレストフルも持っているが使うことは無い。
やはり、軽量で使い勝手が良い物がいいね。
67 :
底名無し沼さん:04/01/04 15:24
68 :
底名無し沼さん:04/01/04 15:28
>>66 冬は重いと判っていても、サーマレスト(半身)を持っていってしまふ。
寒さに勝てない軟弱モノです。
69 :
底名無し沼さん:04/01/04 15:33
徹底的に軽量化にこだわる時は、
セラミックバーナーパッド、まず出番ないね。
70 :
底名無し沼さん:04/01/04 16:17
セラミックバーナーパッドって、理科の実験で使うようなヤツ?
・・・もっともおいらの時代は金網にアスベスト付けたヤツだったんだが
71 :
底名無し沼さん:04/01/04 16:31
軽量化を第一に考えた時は、バーナーを湯沸かし専用にして、食料は400Cal/100g
以上で直接食べられるものを中心に、繊維質も多少は含まれる様にあれこれ持って
いくというパターンにしているんですが、どうも隣のメシがうまそうに見えて
しかたがない。
山へ行く前には太るようにしてます。
いつもは
身長168cm,
体重56kg
登山のときは
体重61kg
にしてます。
私の場合一気にまとまって山行をするので、終わるとちょうどいい体重へ戻ってます。
73 :
底名無し沼さん:04/01/04 17:40
行動食は一日200g以下、朝夕はフリーズドライを中心になるべく軽い食料を選ぶ。
摂取カロリーは、夏なら3500kcal、冬は+500kcalを基準にしている。
味気ないが、軽い。
でも、確かに悲しくなるときもあるね。
>>71
74 :
底名無し沼さん:04/01/04 18:03
ザックはウエストベルトは切ってしまう。
余計なストラップ類はもちろん切断済み。
バーナーなんかのケースは使わない。
歯ブラシの柄は切り落とす。ナイフは刃渡り5cmのコンパクトなもの一本。
ゴム引きのスタッフバックは使わずに、ビニール袋。
シュラフや雨具の袋も、純正のものより小さく軽いものに変える。
それぐらいやって、自分を納得させる。
効果は・・・実際のところよく分からん。
>>72 毎月1回山行へ行く人はどうしたら良いのでしょう?
>>75 月に一回くらいならいいんじゃないですか?そのままで。何日行くかにもよりますけど。
>>76 ちなみにネタじゃありません。
私の場合、休みの日も働いて休暇をずらしてもらってます。
ですから、ためにためれば連続一ヶ月くらいは取れます。
78 :
底名無し沼さん:04/01/04 21:54
チョコパイも包装全部剥がして軽量化してるよ
2日分で60個だから結構馬鹿にできないYO!
パイのみ大好きでつ。
80 :
底名無し沼さん:04/01/04 22:12
まずは自分を軽量化しなさい。
カーボローディングなんてやってるうちは
山に登るな!!
全身剃毛、腸内洗浄、精子放出してから登りなさい。
81 :
底名無し沼さん:04/01/04 22:17
自分の背負ってる荷物の重さを、性格に100g単位ぐらいで掴んでいますか?
82 :
底名無し沼さん:04/01/04 22:24
>>81 米屋の私には愚問です。
何故かわかるかな?
83 :
底名無し沼さん:04/01/04 22:37
84 :
底名無し沼さん:04/01/04 22:42
米袋を担ぐと重さがわかっちゃうんだよ。
身の周りの物でも、担ぐと100g以内の誤差で
わかっちゃうんだよ。まあ、職業病なんだけど・・・
軽量範囲は10〜50キロ。
85 :
底名無し沼さん:04/01/04 22:45
86 :
底名無し沼さん:04/01/04 22:49
87 :
底名無し沼さん:04/01/04 22:55
88 :
底名無し沼さん:04/01/04 22:56
>>78 その昔、マッキンリーをアタックした登山隊が装備軽量化の為にチーズビスケット
を選択し、登頂には成功したもののその後一生涯、チーズビスケットがトラウマに
なったという恐ろしい話を聞いた事がある。
>>88 厳しいアタックの困難さとチーズビスケットのショボイ
食事の思い出が結び付いちゃったんだね。
軽量化で一番問題になるのって、結局は口に入れるもの(水、食料)なんだよな。
これをどこまで軽く出来るか、我慢できるかなんだろうな。
でも88の言うようなことは経験したくない気もする。
91 :
底名無し沼さん:04/01/05 00:44
激甘紅茶だけで乗り切った人もいたねぇ
92 :
底名無し沼さん:04/01/05 20:14
わさびマヨで生還した人も
駅弁なんかで良くある、紐引っ張れば温まるインスタント食品って駄目だろうか。
ガス持って行く必要無くて良さそうだが。
何泊もするなら効率悪いが、一泊程度の山ならかなり軽量化できるんでないかな。
94 :
底名無し沼さん:04/01/05 20:55
一泊程度なら無理に軽量化を考えずに
むしろリッチな食事を、と考えるわたくしは少数派ですか?
リッチといってもさほど豪華ではないのです。
乾燥食料ではなく生鮮食料を担ぐ程度ですが、その方が経費は安いし。
95 :
底名無し沼さん:04/01/05 20:56
>>94 極めてまっとうな発想ですが、
スレの趣旨とは乖離すると思われ。
と言うか、軽くておいしくてリッチになれる食料食材を話し合いましょう。
97 :
底名無し沼さん:04/01/05 22:06
g当りのエネルギーを考えると、どうもチーズ/バター/チョコ/砂糖のてんこ盛り
食料が中心になってしまうのですが、これは辛い!
>>97 おれは
>>97のコピー人間か?
まったく同じだぞ!
俺の場合
朝・パンorカレーうどん+とろけるチーズ+バター+ビタミン剤
行動職・チョコ+カロリーメイトのパクリ+氷砂糖
夜・リゾットorパスタ+とろけるチーズ+サラミ
飽きないようにたま〜に変り種を作るが大体こんな感じ。
どっちにしてもカロリー足りないけど。
99 :
底名無し沼さん:04/01/05 22:47
うむむむ、自分と同じような人間がこんなにいるとは・・・
>>97,98
100 :
底名無し沼さん:04/01/05 23:36
100ゲト
101 :
底名無し沼さん:04/01/05 23:39
ティムポの皮を削る
軽くなるし、強くなるし、少しでかくなるし、何より清潔なのが最高
102 :
底名無し沼さん:04/01/05 23:40
自分はKcal/グラム数=3〜4くらいでメニューを組んでる。それ以上だと異様に偏った食品ばっかりになってしまうので。
103 :
底名無し沼さん:04/01/05 23:44
ところで、チーズの代わりに"鰹節"ってダメかな?
104 :
底名無し沼さん:04/01/05 23:46
105 :
底名無し沼さん:04/01/06 00:03
きたきた(w
>>97-98 餅とか白玉はどうでしょう?要加熱だけど炭水化物増やせますよ。
脂肪分おおいとビタミン不足顕著ですよん。
グラノーラは、普通に毎日食べてるので
毎回持って行きます
行動食として
>>108 うまいよね。普通に。
今気が付いたんだけど、ダイエット用の食品系統は逆にカロリー/gが大きいな。
カロリーメイトは5kcal/gもある。w
じゃ、おやつっぽいのが続くが「甘栗むいちゃいました」も栄養・カロリー・重量的にもおすすめ。
110 :
底名無し沼さん:04/01/06 17:56
アルミの道具ってまだ軽量化の余地がありそうな気がするんだけどな。
いい合金使って。
自転車のフレームなんてチタンよりアルミのほうが軽いし。
111ゲト。
113 :
底名無し沼さん:04/01/07 00:19
>>108 でもグラノーラって、山行の最後の方では"粉"を食べる事になっちゃうので、
日持ちは悪いと考えた方が...
114 :
底名無し沼さん:04/01/07 00:29
今日コンビにでカントリーマァムの巨大版を発見しました。
値段はそこそこだけど、あんまりぱさつかないのでお勧めかも
着替えを減らせば軽くなるんだけど雨降った時のことを考えるとやはり外せないんだよなぁ。
116 :
底名無し沼さん:04/01/07 00:56
このスレ読んでいると、食欲が減退しますね...減量によいかも。
>>115 着替えって、そんなに持って行くんですか?
そんなには持っていかないけど2泊3日だったら2日分の服(シャツ、靴下など。
ズボンは2日に1回は履き替える)プラス1日分は必ず持っていく。使わないけど。
予備用に持っていく水のようなものかな。
>>118 釣りじゃ無いんですか??
マジですかー!?
だとしたら超アフォですね。
使わないけど持って行くなんて愚か者の代表ですね。
予備用に水を持って行くなんて脳内超初心者ですね。
いやはや恐れ入りました。
と言う訳で晒しage
>119
燃料ご苦労。
着替えなんてタイツ上下1セットくらいしか持ってかないぞ俺。
122 :
底名無し沼さん:04/01/07 11:45
>118
脳内超初心者と言うよりも、余程の潔癖症か神経質か強迫神経症のような病気じゃ無いの?
>2泊3日だったら2日分の服(シャツ、靴下など。
>ズボンは2日に1回は履き替える)プラス1日分は必ず持っていく。
と言う事は3泊4日だったら3日分の服プラス1日分=4日分ですか?
凄過ぎる・・・
追加があった。
靴下1〜2セット。
手袋1セット。モ、モッテきまつ。
そんな椰子は山には行かないと尾も思われめ
潔癖どうこうっていうか汗かいたら着替えるんじゃね?普通。
>>125 ちみさぁ〜、冬山経験ないでしょ〜。
汗をかくってことわねぇ〜、きてたものがぬれてるってことなんだよぉ〜。
外気温が−10℃とかぁ〜、そういう世界なんだからぁ〜、凍っちゃうでしょぉ〜。
行動中は汗をかくものなんだからぁ〜、少しくらい濡れてもぉ〜、じぶんのぉ〜、
たいおんでぇ〜、乾かしちゃうもんなんだよぉ〜。そうしないとぉ〜、きがえがぁ〜、
いくらぁ〜、あってもぉ〜、足りないでしょぉ〜?
わかるかなぁ〜?
>>127 >わかるかなぁ〜?
125は経験無いんだから判る筈が無いのだ
129 :
底名無し沼さん:04/01/07 16:22
>125
ぎゃははは
ジサクジエンツマンネ
高校山岳部時代のことなんだけど、一学年下のやつがはじめての冬山で
使って濡れたタオルを夜テントの外に干して固い板を作ってたな。
おーい元気か? >H君
俺は修行してるから、汗はかかないし、風呂入らなくても匂わないのだ。
>>133 君が病気になったらシャクティパットで治してやるよ。
>>132 まってくれ!きっとそのH君には考えがあったにちがいない!
あててやろう。その朝(板ができてた)の飯はフランスパンだろ?
きっとH君はまな板を作ろうとしたに違いない!
タオルを凍らせばまな板を持つ必要がないと考えたのだろう。
>>135 面白くも何とも無いのだが・・
久々にオマエ逝って良し!な奴の登場だな・・
137 :
底名無し沼さん:04/01/07 18:38
下着の代えは(靴下も)山行の日数が長期だろうと短期だろうと
一枚しかもっていかない。そして、よっぽどのことが無い限り
下山するまで着替えることは無い。
俺はもっぱら下山してから温泉に入りそのとき初めて
下着だけ代えて家に帰るな。俺はこれを社会復帰下着と呼んでいる。
>>125 そもそも汗で濡れすぎて着替えなければならないような
状態になるということ事態が冬山に登るには君は向いていないということだ。
悪いことは言わん、冬はやめておけ。
>>138 >俺はこれを社会復帰下着と呼んでいる。
何と呼ぼうと138の勝手だが、それ以前に書かれている事は
実際に山やってりゃ、年齢性別関係無く、ごく普通の事だわな。
>悪いことは言わん、冬はやめておけ。
いや125は冬山なぞ全く経験無いと思うぞ。
140 :
底名無し沼さん:04/01/07 21:55
汗で湿ると食べ物に変化する下着があるなら買うぞ!
141 :
底名無し沼さん:04/01/07 22:02
彼女のパンティ
142 :
底名無し沼さん:04/01/07 22:05
絶対に売ってないけど、どうしても欲しいなら
ドラえもんにお願いしてポケットから出して貰
ったら良いと思う
山行前にパンパンに膨らんだザックを前に、
よし今回象足あきらめようとか、今回はシュラフ薄いやつにしようとか、
アプローチシューズやめてプラブーツで家から行こうとか、
そういう悲しい決断をしたことないのかおまいは。
144 :
底名無し沼さん:04/01/07 22:13
145 :
底名無し沼さん:04/01/07 22:19
四次元ポケットがあれば装備の軽量化は全面解決!
冬山も手ぶらでなんてまさに夢の中の夢!
ってこんなのフェアじゃないのかな。
147 :
底名無し沼さん:04/01/07 22:36
どこでもドアで登頂・・・
もう古いよ
150 :
底名無し沼さん:04/01/07 22:46
>>143 大切なのは夢を忘れない事、そうすればきっとその夢はかなう...って一流とは
言えないアルピニストの言葉がありましたが?
ゴアテックスは、その昔は夢ではなかったのでしょうか...
148=脳内(w
152 :
底名無し沼さん:04/01/08 00:06
>>152 悲しい生き物だね。
脳内登山で登ったつもりになってるんだろ。
どうせ、ひねりの無い返しをするんだろうけど・・・
154 :
底名無し沼さん:04/01/08 12:08
アルミ系アイゼンってどうですかね?
っていうかどういう所で使うんだろ。
クライミングとか地山が出てる所とか駄目なのは判る気がするんだけど、
想定使用域がイメージできない。
どうじゃなくてアルミ合金だろ
>>154 あくまでも一例として読んで頂きたいのですが、残雪期や春山など積雪している場所
が極端に少ないと判断出来る場合や、万が一の積雪にに備える場合には、6本爪アイ
ゼンとは比較にならない安定性がある上で軽量ですので負担が少ない・・・と店員さ
んが言ってました。
※大前提として本格的積雪期に10〜12本アイゼンを使用する高山の場合です。
ちなみに貧乏な僕は、そのようなシーンでも常時使用しているカジタの12本を持参
します。
アルミ合金のアイゼンは、いつも念のために
スキー山行のとき持って行きます
で、この正月に初めて使う機会があったわけだが
役に立ちませんでしたw
皆さん、重くてもまともなアイゼンにしましょう
アルミ系のアイゼンてクラストした雪氷が主目的でしょ。
>>157がどう言った条件で役立たずであったか知りたいなあ。
選んだ人・使った人が役立たずなだけでしょ。
160 :
底名無し沼さん:04/01/08 21:19
あーあ、結構良スレが終わっちゃった。
164 :
底名無し沼さん:04/01/09 20:42
ノースフェイスの3課さんですか?
もうどうでもいいんだが
>>115は冬山なんて一言も言ってなくね〜か?
そしてお前等やり取りが中坊臭えな。
169 :
底名無し沼さん:04/01/10 00:42
急な登りの途中で、縦走装備で一杯になった大型ザックを下ろして休んでいると、
デイパックを背負ったツアーらしきオバチャンの一団が世間話に興じながら
通りすぎつつ、"すごい荷物ね! 若いんだから頑張りなさいよ"とか声をかけて
くれたりします。そんな時は気分の軽量化も重要だって思います。脳みそまで軽く
する気はありませんが...
170 :
底名無し沼さん:04/01/10 00:53
ラマダンしてから登ろう
171 :
底名無し沼さん:04/01/10 01:03
>>168 そうだね。
冬山の話は
>>125に対してのレスだよね。
>>115に対してのレスで冬山って言葉出てきたのは君のレスだけだ。
まあ煽りはこれぐらいにして、
夏でも軽量化するなら当然着替えは持てないと思うよ。やはり着干しです。
乾きの早い素材を選択すれば、快適さはともかく身体の機能には影響無い。
手袋・靴下は予備を持つ場合が多いけれど。
つうか、そのため(着替えなし)の新素材だろ?
でも、靴下は変えたいな。脂足だから・・・
体温を失わない事を目標としたものがほとんどではないかと・・
着替えを持たないための新素材と言うのは、なにか違わないかな?
>>174 保温用はね。で
汗で濡れてもすぐ乾くだとか、蒸れずに汗で濡れないとかさ。
んんん?速乾性はごく一部を除き体温を失わないことが目的だよ。
ごく一部ってのはフィールドセンサーとかアイスタッチとかなんとかね。
山でいる間ぐらい臭くても我慢するよ、おれは。
つうか、高山ではそんなに匂わんと思うが、体臭のきつい奴はべつとしてね。
下山してからマナーとして着替えて電車で変えるべし。
自家用車の奴はそのまま帰ってもらってけっこうです。(w
マジレスするとウンコのつかないパンツが欲しいと思う。
ただでさえ狭いテントのなかで足クセェヤツいるとげんなりする。
自分の足なら諦めもつくのだが・・
軽量で即効性のある 臭い消し が欲しい・・・
マジレスするとケツにウンコ残さなきゃイイと思う。
181 :
底名無し沼さん:04/01/10 17:23
ウサギみたいに自分のウンコ食えば
食料は半分で済むよ
なるほど、
あんた頭いいね
足の臭い奴はテント入り口から足先を出しといてもらえばよい。
冬場は凍傷で帰りは臭い足を切り落としてくればこれから以後、悩まされることも
ないだろう・・・
俺はその前に足の臭い奴とはテンパクは絶対にしないがな。
>>180 いつのまにか、ついちゃうんだよな。気をつけても。
186 :
底名無し沼さん:04/01/11 00:54
>>185 軽量化の為に、g当りのカロリーが高いものだけ食べていると、1-2日でキジ打ち
に行く事がなくなります。これホント。
>>179 Ag+の消臭スプレーの中身だけを
フィルムケースに入れて持って行くというのはどう?
ホントよく効くよ。
粉だと足に振りかけなきゃならないけどw
188 :
底名無し沼さん:04/01/11 17:31
Agイオンを繊維に混ぜた様な靴下はないんでしょうか?
消臭抗菌靴下でググッたら色々見つかるよ。
190 :
底名無し沼さん:04/01/11 21:59
多分、足の匂い問題は装備重量増を起こす事なく低減出来そうですね。知り合いに
そんな奴がいないので考えが甘いのかも知れませんが...
191 :
底名無し沼さん:04/01/12 00:18
ウエットティシュで顔、首、腋、足を拭いている。
結構爽快感はある。
山行中はうんこはしないことにしている。
うんこを我慢できる限界が山行日程となる。
しかし、一度我慢できなくってのぐそをした経験があるが。
介護用のボディーシャンプーを薄めたものを小瓶に入れて携帯しておく。
それで体を拭いたら臭いもとれるしサッパリしていいよ。
193 :
底名無し沼さん:04/01/12 00:28
環境にやさしい登り方ですな。
我慢するのは大変そうだけど。
>>191 後ろ3行スゲエw
ウェットティッシュに似たコンビニとかに売ってるペーパータオルは使うね。
朝、水場が近くにないとき顔拭いたりする。下山後に身体を拭う時がやや幸せ。
195 :
底名無し沼さん:04/01/12 01:01
>>194 チーズ/バター/チョコ/糖分中心の高カロリー食とビタミン剤で行動していると、
クソは出なくなります。要するにクソとして出す様な無駄なものは、元々山に
担ぎ上げないのが装備の軽量化です。従ってこのスレでは当たり前の事です。
196 :
底名無し沼さん:04/01/12 22:37
クソはしたほうがいいよ。
ちょっとたとえが変になるけど、その昔宇宙飛行士用の食い物として、クソが出ないように合成された食事を与えていたら、完全に体調を崩してしまった事があるらしい。
そこから、食物繊維というものが体に重要だと言うことが発見されたんだけどね。
繊維質は無駄なものではなく、体のためには必要なものです。
一日二日ならいいけど、それ以上クソを我慢するような食事はやめたほうがいい。
爆撃って気持ちがいいじゃん!
大自然の景色の中でドッカ〜ンとでっかいのをネ。
冬は死にそうになるけど。
198 :
底名無し沼さん:04/01/12 23:10
>>196 長期山行でも小屋泊りで食事すればクソは出るのですが、そうではない場合は
クソを取るかそれとも装備の軽量化を取るかの選択ですね。
軽量化を取ると、地上から担ぎ上げた体内の繊維分を出してしまうと、後は殆ど
何も出なくなります。全て吸収される様な食料ばかり食べる訳ですから...
山でのぐそ、快感なんだけどな
200 :
底名無し沼さん:04/01/12 23:56
うーむ、装備の軽量化と"のぐその快感"を両立させるには、どの様な食料を携行
すべきなんでしょうか?
ドライフルーツなんてどうだろう?乾燥してるからある程度軽いし食物繊維も摂れる。
202 :
底名無し沼さん:04/01/13 00:11
蒟蒻+サブリメント
203 :
底名無し沼さん:04/01/13 00:50
のぐそ、いつも川の上流でする。下流で米かなんかといでると最高
204 :
底名無し沼さん:04/01/13 01:09
沢水をすくい肛門をピチャピチャ洗うと気持ちいいよね(^O^)
205 :
底名無し沼さん:04/01/13 01:15
自然食品を扱う店では、乾燥バナナとか乾燥コンニャクを置いていたりします。
乾燥バナナは、バナナをスライス/乾燥させたもので丸ごと干したものと異なり、
かなりバナナらしい味がします。でもノグソ効果はありません。
乾燥コンニャクは、奇妙な味付けのものばかりで山で食べる気にはなりません。
装備軽量化とクソとの関係改善が、多分このスレの最重要課題と思います。
乾燥イチジクが繊維質があって軽量だよ
味もいいし果糖が摂れていい
繊維をとるならやっぱ春雨だろ?
乾物なのでなんたって軽いし、原料は大豆だから繊維もタンパク質もある。
カロリーはそこそこなんだけど。
冬山のレシピには欠かせないと思う。
山での朝食行動食はフルーツグラノーラなので
完璧です。わりと繊維も入ってるみたいだし
209 :
底名無し沼さん:04/01/15 20:00
まさにクソスレw
あはははは
211 :
底名無し沼さん:04/01/15 22:39
漏れは水筒やテルモス使わなくなった。
専らペットボトル500ml×2。
冬の山スキーでは使い捨てカイロを貼付けて凍結しにくいようにしてる。これでダメになるような山行はしない。
ペットボトルは、飲んだら潰して体積減らせるのが良いね。まあ、
荷が少ない帰りに減らせてもあまり意味無いけど。
>>212 俺は逆に体積を稼ぎたいくらいなんだが。
214 :
底名無し沼さん:04/01/16 19:34
結局あらゆる山道具の中で一番重いのはザックだと思いますが、皆さんはどんなザック使ってますか?
50〜60Lで軽いのを捜してるんで参考までに聞かせてください。
ザックを重さだけで選ぶのはどうかなぁ・・・
俺もそうして買ったことあるけど、
重さより身体にいかにしっくり合うかのほうが重要ですよ。
軽くても身体に合わないと重いザックより疲れますよ。
>214
>50〜60Lで軽いのを捜してるんで参考までに聞かせてください。
単純に軽いだけなら Go Lite が良いんじゃ無いの?
>>218 ドイター・エアコンタクトのがしっとした感じは悪くないと
思うのですが、「軽量」という面からはいまいちでは?
50-60Lなら、2kgを切ると「軽め」という印象です。
>>215にはほぼ同意。軽くて身体に合うのが一番ですね。
どうもです。軽いと言っても考えてるのは1500g以下なので、挙げていただいたメーカー含めて色々捜してみます。
>>215 >ザックを重さだけで選ぶのはどうかなぁ・・・
重さだけで選ぶもんじゃないって事はよーくわかってます。しかし、同じ質問をバックパックスレでしてもそう言って叩かれるのがオチですし、軽量化スレなればこそ重さにこだわってもいいかなと思った次第です。
ちなみに中型以上のザックは現在4つ目です。結局、荷物満載して一日歩いてみないと本当に体にあっているかどうかわからないですね。
>>220 タトンカのエキスペディションプラス、50L。ぎりぎり1500g。
俺RIPENのグラン・クロワールって言うザック3年前に買ったけど
55-65Lde1550gで軽いよ。生地も強いしね。
だけど、どうも背負い心地は俺には合わないみたいで
結局それより1キロ近く重いザックの方を良く使ってるよ。
ザックってなかなか難しいというか、結局店で背負ってみたり
して買っても、実際に山行で使ってみないとわからない部分があるよね。
君に合うザックが見つかるといいね。
225 :
底名無し沼さん:04/01/20 11:14
行李、蓑、三度笠、草鞋
これ最強
226 :
底名無し沼さん:04/01/21 20:40
重いザックは、大概バックレングス調整/パッド位置変更等が出来てフィッティング
が可能ですが、軽量大型ザックってその辺りが簡略化されているものが多い。店頭
でOKと思って買っても、実際の山行ではシンドかったりする。
227 :
底名無し沼さん:04/01/21 20:42
禿同
俺はそれで失敗した。
228 :
底名無し沼さん:04/01/21 23:10
軽量ザックてのは、中身も軽量化する事を前提に作ってあるからねえ。
ま、快適に背負えるのはせいぜい20kg前後までだな。(60Lクラス)
でも、バリエーションとか登攀とかになると、背負い心地より背中の軽さを取ってしまうのよ。
わざわざヒップベルトも切り落としたりとかね。(w
そんなので削れる重量は知れてるんだけど、そういう努力の積み重ねが・・・と考えてしまう。
でも、軽量化って、そういうものの考え方が最初にあるものだと思うけども。
229 :
底名無し沼さん:04/01/21 23:38
通常の尾根歩きと登攀では、ザックの重さの分配を替えたくなりますよね。
尾根歩きでは、腰への荷重をある程度多くした方が楽ですが、登攀だと肩荷重を
増やしてザックが振れても引っ張られない様にした方が安全と思います。
通常時の快適性を殺しても一番厳しい場面での性能を考える=ヒップベルトを
カットするってのは、厳しい選択ですね。
230 :
底名無し沼さん:04/01/21 23:54
俺らはトップとセカンドでザックの大きさが違うなあ。
ビレイ点でザック交換するのがめんどくさいけど。
231 :
底名無し沼さん:04/01/21 23:57
ま、わざわざそんなことしなくても、今時軽くてそこそこ背負い心地のいいザックもあるからね。>ヒップベルト
ただ、軽量化って、行き先とか登り方とか考えて、そのために何を持っていかないか、をあーでもないこーでもないと悩む事だと思ってるので。
それもまた楽しいんだけどさ。
232 :
底名無し沼さん:04/01/21 23:58
>>230 特に冬はそうだな。>俺
アイゼンで重いザックでトップは怖すぎるから(ヘタレ
233 :
底名無し沼さん:04/01/22 00:02
パーティーとしての軽量化ってことね。
234 :
底名無し沼さん:04/01/22 22:40
装備軽量粘着って、単独行派に多そうですね...
そりゃ必然的にそうなるだろ?
>>234 つまらん釣りでageるなよ。リアルで友達探せ。
237 :
底名無し沼さん:04/01/22 23:43
冬に軽量化すると悩むのが マット。
テントマットじゃさすがに寒いし・・
エアマットは重いし、パンク心配だし。
どうしてまつか???
238 :
底名無し沼さん:04/01/22 23:46
俺はマット軽量化する位ならシュラフを小さくしまつ。
マット大事だと重いまつ。
快眠を妨げるような軽量は翌日の山行に悪影響とおもう。
そこからくる冷えは最も大敵ですよ。俺もエアマット
だけは外せんよ。
240 :
底名無し沼さん:04/01/22 23:56
俺の場合、ウルトラライトだとなんか冷たく感じて
朝方にゴロゴロ寝返り打って皆に怒られる。
親のクラッシックを借りて使ったら全然そんな事なかった。
寒がりなだけかもしれんがね。
エアマット計ってみた。450g。重いかねぇ。
俺は気持ちよく寝たいので持って行きます。背中が冷たいと辛いよね。
242 :
底名無し沼さん:04/01/23 00:06
パフォーマンスシリーズ、来期シェイプ変更するよね。
MHWみたいに足の部分くびれさせて。
>>240夏用の300グラムぐらいのダウンシェラフを
もう一枚インナーとして使ったら?コンパクトだし
軽いし、暖かく快眠できますよ。
軽量も大事だけど、睡眠はもっと大事だよ。
俺はゴアドライロフト(ダウン450g)+上記のインナー+ウルトラライト
で厳冬期でも寒くて眠れなかったことは無い。
244 :
底名無し沼さん:04/01/23 00:46
下地がエア/ウレタンマットで、上地がゴアのシュラフカバーがあっても良い様な?
それだとかさ張らないか?
246 :
底名無し沼さん:04/01/23 01:42
>>243 ウーンいろいろ試したけどやっぱり俺にははシュラフ云々よりも背中の断熱
が重要みたい。中にインナー入れると動きにくいし。
今はULダウンハガー2+ウルトラライト+カヌーとかの底に張る極薄発泡ウレタン
とりあえずこれで問題なし。
247 :
底名無し沼さん:04/01/23 02:09
サーマレストのライト系って中のウレタンに穴開いてるでしょ。
あれが縦方向に温度逃がしちゃうから寒いんだよね。
オススメはディスカバーシリーズのエクスプローラー。ウルトラライトと比べると格段に暖かい。
シュラフは夏用でもマットさえ暖かければ問題なし。
249 :
底名無し沼さん:04/01/23 09:41
エアマットって銀マットよりも軽いのですか?
>249
重い
昔は黄色いカリマットに憧れたもんだ。
穴開いたエアマットで泣いた経験から
最近はリッジレストに戻りました
安いし、むしろ暖かい
253 :
底名無し沼さん:04/01/23 14:09
リッジレストの難点はかさばる事ですね。それを我慢すれば後は一番!と思い
ます。
>>248 リッジレストの方が盛大に穴あいてるがあったかいと思うんだけど、なぜ?
>>254 穴あいてるったって貫通してないだろが・・・
あの穴(と言うより窪み)に体温で温まった空気が溜まるので暖かいんだよ
少しは頭使えよ
256 :
底名無し沼さん:04/01/23 15:09
>>255 うるせーハゲ
脳みそも軽量化の時代だ!
>>256 オマエの場合は脳みそ無いんだから軽量以前の話だな・・・
258 :
底名無し沼さん:04/01/23 15:13
君たち気をつけないと脳がスポンジ化してしまいますよ。
260 :
底名無し沼さん:04/01/23 15:39
リッジレストはエアマットよりかさばるけど軽いからこのスレの趣旨には合う。
リッジレストのR-Valueは2.6。ウルトラライトと同レベルなんだよね。
エクスプローラーは4.7。格段に暖かい。
どっちも3/4の長さのやつだとすると260gと610g。その差250g。
雪上ならばその分シュラフが軽いやつで大丈夫。
リッジレストとZレストではどっちがあったかいのですか?
それと、3/4のやつとロングのやつではあったかさの面から
言うと寝心地には大きな差があるのでしょうか。
263 :
底名無し沼さん:04/01/23 17:59
>>261 うーむ、自分はシュラフ命って処がありますが、軽量化には下との断熱重視が
吉!ですかね・・・
265 :
底名無し沼さん:04/01/23 19:55
サーマレストウルトラライト、リッジレスト両方持っているが、
重かったり嵩張ったりで使っていない。
ともにフルサイズ。
>>248 煽りなんだがw
>どっちも3/4の長さのやつだとすると260gと610g。その差250g。
260+250=???
268 :
底名無し沼さん:04/01/23 23:01
>>262 両方持ってるけどリッジレストのほうが暖かいと思う。
>>268 ありがとう。とすると、同じくらいだけど微妙に重たいZレスト
(Z-Lite)の利点は、たたみやすさだけでしょうかね。。。
おれ、リッジレスト半分に切って使ってる
(足のほうはザック敷くからいいとしてる)
俺的には、これくらいのガサなら許せる
気のせいかサーマレストよりあったかいきがするし
272 :
底名無し沼さん:04/01/24 16:49
>>270 Expedってよさそうだね〜。
エアは自分で吹き込む方式なのかな?
それともサーマレストみたいに自動ではいるんだろうか?
自動である程度はいるんだったらちょっと欲しいかも。
>>272 Expedはなんと専用のスタッフバッグがポンプ代わりになって、それで吹き込むのです。
口で吹き込むと呼気に含まれる水蒸気がダウンを潰しちゃうというのが理由だそうで。
海外のReviewを見る限りでは、サイズがフルサイズしかないので、テント内で膨らます
のが大変だとか。確かにポンプ付けてフルサイズではテント内でできないですもんね。
ということで、3/4サイズが出たら文句ないんですが・・・。
>>273 へぇ〜〜。おもしろいね。
テント用には大変かもしれないけど、車内泊用に買ってみようかな。
ちょっと悩んでみます。
そもそも、そんなオタクものをどの様な場面を想定して作ったんでしょうね?
車で使うんだったら、多少重くてかさばっても問題ない訳ですが...
276 :
底名無し沼さん:04/02/07 00:45
脳内だろうがスペックオタだろうが結局大事なのは屈強で頑健な身体・・・ダヨヌ?
屈強で頑健な身体...がなければ装備軽量化の知恵?
278 :
底名無し沼さん:04/02/08 03:33
>>277 いや体脂肪がなんたらとかに対してのレスれす。
身体至上主義でも、オレはデブオタじゃないけどね(W
ちなみに当方山小屋八泊4山縦走に33g使用でつ・・・・
>>278 身体至上主義デブオタじゃ無くても、山小屋泊だったら何泊だろうと30g以下だろ?
オメー何を偉そうに当たり前の事書いてるんだ?
280 :
底名無し沼さん:04/02/08 13:28
確かに夏の北アルプスの様に食事付きの山小屋をハシゴ出来る場所では、それを
活用するのが一番の装備軽量化になりますね。でもサイフの中身は軽量化困難!
この夏はいくらになるの?
281 :
底名無し沼さん:04/02/08 14:50
>>278 デブオタでつか?お前の方がよっぽど偉そうでアフォ〜〜〜〜〜〜ン!
↑ヴァカが間違えたと思われ↑
オマエが一番アフォ〜〜〜〜〜〜ン!
283 :
底名無し沼さん:04/02/09 23:34
チタン>アルミ
284 :
底名無し沼さん:04/02/11 13:42
車関係で今最もホットな軽量化チューンはタイヤへのヘリウムガス注入です。
山への転用としては、仮に必要装備50Lのザックなら100Lザックを
用いて50Lのヘリウムパックを詰め込めば、私の計算では10Kgの軽量化を
図れます。
パッシブな軽量化はもう限界にきているのですから。
>>284 10Kgの浮力だと、テント内で放せば(荷物が外だと)
テントごと飛んで行きそうな悪寒・・・
>>284 とっても面白いアイデアですね。
詰めるヘリウムパックの容量を間違えたらザック背負ったまま
大空高く飛び上がって、そのまま行方不明になりそう・・・・
と想像したら、とても楽しく笑えました。
287 :
底名無し沼さん:04/02/11 14:19
そういえば昔、「風船おじさん」ていうのがいましたね。
あの人は今どこに。
>>284 ところで、計算ミスだと思うんだが・・・
ヘリウムガスは1立方メートル(1000リットル)で約1kgの浮力だよ
290 :
底名無し沼さん:04/02/11 16:41
>>289 と言う事は・・・?
10kgの軽量化の為には10000リットル=1万リットル必要なんですか?
と言う事は・・・?
1万50リットルのザックが必要なんですか?
そーんな大きなザック背負えないしー
ザックだけで相当の重量になっちゃうと思うしー
どこのザック屋さんも作ってくれないと思うんですけどー
その点
>>284さん如何っすかー?
ネタニマジレス、ショウジキスマソ
293 :
底名無し沼さん:04/02/11 17:08
冬ならソリなんてどお?
295 :
底名無し沼さん:04/02/11 20:17
好きなだけおもちゃをザックに詰め込む。
その重い荷物をシェルパに担がせて、自分はウォークマンでも聞きながら歩くってのはどうだ?
アルピニスト野グソ健ならそうするはずだが。
>>295 それって、このスレと何の関係が有るの??
>>296 多分、脳みそを軽量化したらこうなる、という例なんだよ。
軽量化には三通りの考え方があると思われ。そこで質問!
@、装備の数を少なくして軽くするという考え方。
A、装備の数は減らさないが、もって行く物一つ一つを軽くするという考え方。
B、装備の数を少なくして、さらに一つ一つを軽くするという考え方。
皆さんはどのタイプですか?
ちなみに自分はAです。
装備を少なくするのはちょっと不安です。
自分は単独オンリーなので、何かあったときのためにいろいろ持っていってます。
>>300 まだまだ未熟だな
その域を超えて「何かあったときのため」の一度も使った事の無い装備を
躊躇わずにザックの中から出せた時が新たな一歩を踏み出した時だろうな。
そして、一つ一つを軽くするのだ・・・
>>302 一回も使ったことないものはありません。
装備の種類は少ないけど、食料をとてつもなく多く持っていってます。
食料と燃料さえあれば、何とかなりそうな気がします。
山頂アタックのときは、サブザックを背負っていきます。
まずそのサブザックから削ってみよう。
面白い流れになってきた
>>303 >一回も使ったことないものはありません。
との事だけど
>>300で
>何かあったときのためにいろいろ持っていってます。
と書けば、
「一度も使った事は無いけど、何かあったときのためにいろいろ持っていってる」
と普通は考えられるのでは?
307 :
底名無し沼さん:04/02/12 23:30
B
極端だけど、ファスナーの金属の取っ手のところは外して細引きをつける。
食料はまとめて一つの袋に入れて小出しに使うようにする(ゴミが減る=軽量化)
食器は一個しかもっていかずブキも割り箸のみ。
ギアの類は怖くて削れない。
308 :
底名無し沼さん:04/02/13 01:22
>>307 お前はA型か?
そんなんで総量で何グラム減らせるの?
たかがしれてる
309 :
底名無し沼さん:04/02/13 01:23
))
((
__ (:::.:)
|ニ | (:::;;)(;;;::)(;;::::)
| ニ| \ ̄ ̄ ̄ ̄/
(ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ ̄ ̄\
/※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ / / ̄~  ̄" ー _
/※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ / /,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
/※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ / /::::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
/※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ / /:::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/ A型だよ・・・
/※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ / /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
/※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ / /:::::::::::::`(:::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
/ヽ――────────────────" /::::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
ヽ____________________ノ ::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
-____,, ----- ―"
310 :
底名無し沼さん:04/02/13 10:17
ヽ)∵)ノ
( ( くねくねマン
) )
311 :
底名無し沼さん:04/02/13 11:43
WC の ZeroCam。軽い!
312 :
底名無し沼さん:04/02/13 15:40
,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ < / ▼ ヽ > 、
く彡彡 ( _/\__) ミミミ ヽ
`< ( ( クネクネ
) ) ミミ彳ヘ
> | | )) / \
/ 7 \
| /
,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , ム 、,カ 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ < / ▼ ヽ > 、
く彡彡 ( _/\__) ミミミ ヽ
`< ( (
) ) ミミ彳ヘ
> | | )) / \
/ 7 \
| /
314 :
底名無し沼さん:04/02/13 15:52
( :.;´゚;ё;゚;.: )ハァハァ 上げてみた
316 :
底名無し沼さん:04/02/14 09:35
ういろうセブンだ!!
.___ .___ ___ .___ ___ .___ ___
ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ
|_.白._| .|_.黒._| |抹茶| |小豆| .|珈琲| |ゆず| |さくら|
| | | | | | | | | | | | | |
七つの味を残らずポポポィのポィだ!!
ホ ワ イ ト デ ー に は 是 非 う い ろ う を !!
干し外郎って無いのかな? 行動食に良さそう。
>>317 歯に悪そう。
わざわざ戻さなくても、ミキサーを(r
319 :
底名無し沼さん:04/02/15 14:07
軽量化については試行錯誤しましたが、ひとつの結論に達しました。
昨晩オナニーをしていて思わず「ユリイカ!」と叫んでしまいましたよ。
むなしく廃棄されるザーメンについてです。
この高カロリー高蛋白質を食料に転化するのです。
私の計算では、一回の放出量で成人が一日に必要なカロリーの三分の一を
まかなえます。
今度の山行で試行ののち、クロニクルとして発表するつもりです。
320 :
底名無し沼さん:04/02/15 14:24
>>319 オナニーに費やすカロリー量は計算したかね?
ヽ(`Д´)ノ <ポコチニズム!!
へ(ω)ヘ
∧_∧ パシャッ パシャッ
( )】
/ /┘
ノ ̄ゝ
322 :
底名無し沼さん:04/02/15 14:40
,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \
. /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
. ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
. . . {:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
. . {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
. . . { : : : :| ,.、 |:: : : :;;, `゙'゙゙゙゙゙''ー‐---,,,_
,/.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ , ゙',
r´ ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ; '、; / ノ
_,f'、 ,, ' ` ー一'´ ,;' ::゙''''i、,-''"゙i ノ
_,,r''´ ゙ "´ ::: ( ノ
,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン' ..... ..:::.. ', r,‐‐ /
r、__,-'´ _,,-'´_,,,.-ヽ, ,' '、 。 l i,) /-,,_
ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´ l'、,. 。 ,...ノ ゙'、,,_ ノソ_,/ `゙'‐,
ゝミ_,,ノ" ,'´ iヽ,`゙゙゙´ ゙゙"./~i ....::',
ト;:::.. ', i'、 ,/ノ.,ノ ..:: ゙゙ ',
,' ゙'',ソ‐-、 '、i i'‐、,_ _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i" ゙,
. ,' ,' `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ, > ';:: ',
l ,.ノ <, </"'マーソヽマっ ゙>' .> ゙'、. l
323 :
底名無し沼さん:04/02/15 18:58
装備の軽量化に興味があったり
そのための購入を検討したりする人は
参加してください。
意味のないAAをむやみに貼ったり
また人の趣味を否定したりする方は
このスレには参加しないでください。
>>298 2だな。軽量化もさることながら、コンパクトさを重視してる。
>>324 それあるかも。ザックの中に入る容量は限られてるから、重さはともかく収納性やコンパクト性を重視するときあるね。
自分はザック65Lで、夏山テント一泊〜厳冬テント伯一週間位をやってます。
コンパクトなものを選ぶと意外に入ってしまう。マットは外に丸めてつけておく。
ヘルメットは常にかぶりっぱなし。ヘッドランプ装備しっぱなし。などの作戦を使ってます。
水筒は一リットルくらいのアルミ製を厳冬期でも使ってます。ミッドレイヤーのポケットに入れておくと凍らない。
これでザックの中は結構すっきり。その分食料を増やしてまつ。
追加
アイゼンとか使わないときはひもで結んでザックにくくりつけてます。
>>326 持って歩かなければならないものを、着てしまうって結構有効ですよね。自分は
釣用ベストを改造したものに、トイレットペーパーやツェルトやスペアの下着等を
詰めこんでダウンベストの代わりに使いますが、どうせ持って歩かなければなら
ないなら、断熱に役だってもらうってのも合理的と思います。
>>327 なるほど。そういう手もありますね。
自分も水と行動食、ガムテープ、トイレットペーパー、ナイフなどは身につけてますが、
ダウンベストの代わりって言うのは思いつかなかった。
たしかに、アウターを外に着れば空気の層ができますね。
自分は暑がりなのでアンダーウエア(PENIX・アウトラスト厚手)一枚で行動するときもあります。
そんなときは水も凍らないのでザックにつるします。
僕はヘタレだからザックは物凄くデカイです。
カタログで確認したら同メーカーの65Lザックと比較して400g重かったです。
ちなみに僕のザックは、そのメーカーの一番デカイ容量です。
デカイザックを使用している理由は撤収時に吹雪かれていたり悪天候時等に
ぴったりサイズのザックだと装備を詰め込むのに非常に苦労するからです。
(要はヘタレなんですが・・・)
特にテントなどは凍っちゃうと自宅でパッキングした時と同じサイズでは
収容できないですしね。
ちなみにデカイザックを使うと、つい余計な物を持っていってしまう云々
と良く言いますが、一応そのレベルは卒業しているつもりですのでザック
デカクても余計な荷物は増えません。
ザック重量が400g増加している分は、高額だけど軽い道具を使用したり、
その他経験上の工夫をしたり、登山板で書き込みをしている沢山の方々の
知恵を拝借して詰め込む装備全体の軽量化を心掛けています。
自分勝手な思い込みと言われそうですが自分の体にジャストフィットして
いる背負い心地の良いザックならば400g程度の重量増加は、あまり気にな
らない程度じゃ無かろうか?と思っていますが、いかがでしょうか?
330 :
底名無し沼さん:04/02/15 23:54
タオルは水泳用の水分吸収素材のスポジタオルです。
>>329 背負い心地が悪くて400g軽いザックよりいいと思うよ。
短い登攀とかだとそうでもない場合もあるのかもしれんけど。
332 :
底名無し沼さん:04/02/16 08:27
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | (゚) く (゚) |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !<ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ゝ i、 ` `二U' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
ぞろ目でも踏んでおくか。
334 :
底名無し沼さん:04/03/13 22:38
エイジ
335 :
底名無し沼さん:04/04/21 06:16
保守
336 :
底名無し沼さん:04/04/30 07:51
やっぱり食料だなあ。ほとんど乾燥品しか持っていかない。
夏場用だけど、ちょっと計算してみた。
夕:アルファ米200gを戻し、120g(ご飯320g位相当+フリーズドライの丼物の具2個(40g)、
味噌汁等(20g)、フリーズドライの惣菜(スーパーにあった)(30g)、
魚肉ソーセージ1本(40g)
合計−250g、720kcal
朝:戻してあるアルファ米80gで雑炊(30g)、魚肉ソーセージ1本(40g)
合計−150g、480kcal
行動食:カロリーメイト等2箱170g、チーズ1個(30g)
合計−170g、870kcal
昼(テン場):インスタントラーメン(若しくは小屋のラーメン、カレー等)の場合有り)
合計−100g、450kcal
総計:670g、2520kcal
これにつまみのナッツ類とかお菓子も入れて
食料関係1日1kg、3000kcal位かな・・・。
337 :
底名無し沼さん:04/05/05 10:24
>>336にも関連するけど、単品目で一番重いのは水だ。
テント、ストーブ、クッカーを軽量型に替えて、2キロくらいの軽量化かな。
それはそれで意味が在るけど、水を多く持つとすぐ重くなる。
水を過不足無く持つのはホントに難しい。
338 :
底名無し沼さん:04/05/05 15:09
>>250あたりに出てるリッジレストとはどんな物ですか?
ググってみたけど銀マットとの違いが分かりません。
チャリに積むので軽くて嵩張らないのが良いのですけどね。
良いモノなら通販しようと思います。
空気で膨らむタイプのマット
袋から出して広げると自然に空気が入る。
銀マットなどウレタンマットと比べると
クッション性が高く収納時に嵩張らないのがメリット。
重くてパンクする場合があり値段が高いのがデメリット。
値段の安さと軽さならウレタン(銀)マット。
収納サイズの小ささと寝心地ならエアマット。
私も自転車海苔だけど軽量化優先で銀マットにしてる。
ホームセンターの安物が最軽量。気兼ねなくラフに扱えるのも魅力。
寝心地はイマイチで嵩張るけど私には我慢できるレベル。
サーマレストとリッジレストを勘違いしてた スマソ
リッジレストはギザギザになったウレタンマットで
銀マットより断熱性とクッション性(寝心地)がいい
値段はやや高く収納サイズと重量は山道具屋の銀マットと大体同じで。
ホームセンターの銀マットよりはやや大きい。
>>338、339
膨らむ、潰して丸める→サーマレスト
パタパタと折りたためる→Zレスト
銀マットみたく丸める→リッジレスト
重量はレギュラーサイズで銀マットより100〜200gくらい重い
ふむふむ、寝心地は気にしないので、軽量化で銀マットか体積でサーマレストか、てことになりますね。
重さとしては米1カップより軽いので許容範囲ですが、パンクはどんな状態でするのでしょうか?
布団代わりに1年間フルシーズンで使うのは無理でしょうかね。
342はリッジレストとの比較だよ。
サーマレストはもっと重くてプロライト3のレギュラーで570gだから
銀マットとの重量差は300gくらい。
345 :
底名無し沼さん:04/05/22 18:58
軽量のザックではどこのがお勧めですか?
25〜35+5gぐらいで、用途は山。
>>345 モンベル
バランスライトなんかどう?
フレーム入りだとアルチプラノパックとか。
なるほど、確かに軽いですね>バランスライト
1日待ってもほかにレスつかないんですね、しくしく。
>>347 30Lクラスだと、そこまで軽量化を気にしない人が多いのかも。
349 :
底名無し沼さん:04/06/12 22:57
エイジ
350 :
美浦悠一郎:04/06/13 06:31
ワシは金持ちじゃから、
山頂までみんなボッカしてくれる。
ワシの荷物は新聞紙とスポンジじゃ、
まだまだ乃愚痴拳にはまけない。
みんなも金持ちになると軽量できるよ。
>>337 そうかな?水ほど軽い物はないぜ!考え方だけど。
大げさな話、水なんて持ちすぎたら途中で捨てればいいじゃん。
どこにでもあるものだから自然破壊にならないし。
過不足無くなんて俺は考えたことすらないな。
自分は毎回3Lは持つようにしている。持ちすぎたと思ったら飲みまくる。
352 :
底名無し沼さん:04/07/03 21:30
あげ
353 :
底名無し沼さん:04/07/04 09:44
>>353 Weight:1 lb. 7 oz.
って
356 :
底名無し沼さん:04/07/11 22:15
あげ
357 :
底名無し沼さん:04/07/24 00:21
ポリタンにヘリウムを詰めていく。
リッターあたり-24グラムの軽量化になる。
358 :
底名無し沼さん:04/07/24 00:25
水を移動中に飲みまくるなんて、デブだけ
まっとうな大人は、普通に持って登れる
359 :
底名無し沼さん:04/07/26 18:35
軽量あげ
360 :
底名無し沼さん:04/07/27 10:08
test あげ
361 :
底名無し沼さん:04/08/16 20:37
目標は2泊3日のテント泊、飲食料抜きで9kg以内。
え?9`かよ!
このスレ的には余裕じゃねえのか?
重いものから
テント、ザック、シュラフ、マット、雨具、ガスカートリッジ、コッヘル
ここまで5`以下。誰でもできるだろ。
あと4`で医薬品ほかフツーに必要なものは余裕じゃねえかい。
363 :
底名無し沼さん:04/08/16 22:34
自分の持ってる道具の場合、デジカメを諦めればいける。
本体と電池とケースで400gはあるから。
10kgならデジカメにグラウンドシートとテントマットあたりを足せるんだけど。
>>357 ポリタンの重さは考えたかい?
ところで357の発言を見て不謹慎ながら風船おじさんを思い出した
>>362 テントが1.7、シュラフが1.5、シュラフカバーが0.7、コッヘルは0.1(メスティンのみ)、バーナー0.4、
燃料ボトル(ガソリン)1.0、雨具0.7、着替え1.0、その他の小物(箸とか軍手とか)が0.5だと考えると
7.6(ザック含まず)
このほかにも色々いるかもしれないから一概に余裕とは言えないが、このスレの流れからだと確かにOK
>>テント、ザック、シュラフ、マット、雨具、ガスカートリッジ、コッヘル
ここまで5`以下。誰でもできるだろ。
これはきついな 俺にとっては
367 :
底名無し沼さん:04/08/17 15:58
カメラ、交換レンズ、三脚だけで数kgある‥。鬱だ‥。
夏だと
テント 1.6
ザック 1.4
シュラフ 0.6
銀マット 0.2
雨具 0.7
コッフェル 0.2
バーナー+風防 0.15
燃料110 0.25
で、5.1kgか・・・軽くするにはザックだな。
369 :
底名無し沼さん:04/08/17 18:46
調理用水は、一泊二日の天幕山行(水場無)の場合は最低でも1.5L持参します。行動用水は、腰に500ミリペットボトル
2本ぶら下げます。
370 :
底名無し沼さん:04/08/17 18:55
小屋利用2泊3日なのに16キロ以上あったヨ。
カメラとビデオが重い…。
夏でも
テント 2.0kg
ザック 2.4kg
雨具 0.8kg
もうだめだ… _no
財布への負担の軽量化にこだわったらこうなった。
372 :
底名無し沼さん:04/08/17 20:38
それが普通じゃない?
ステラリッジ2、アルパインパック60、ストームクルーザーってとこでしょ?
水・食料抜きで10kg前後くらいになるかと。
あえてモンベルで揃えるなら
このスレ的には
モノフレームシェルターダイヤ-1.2kg
LWアルパインパック50-1.57kg
バーサライトジャケット&パンツ-250+170g
でどうかな。軽さへのこだわり仕様。
374 :
底名無し沼さん:04/08/17 21:38
いつかのヤマケイに載ってた9.9kgに挑戦しる!
漏れの場合
ICIゴアライトXツェルト+ポール+ペグ10本 600+220+100
ザック ロウアルパインアタックサミット30L 500
ストームクルーザー 600
地+110ガス缶+チタンクッカー 400
BDムーンライト 120
イスカ ウルトラライト+モンベルULカバー+銀マット 520+220+160
で約3.5kg
376 :
底名無し沼さん:04/08/17 22:25
福原愛はミャオミャオの次はガオかよ。
次はギョンア?
猫→ライオン→
って感じだな。
377 :
底名無し沼さん:04/08/17 23:55
よくわからんが10日近くの縦走だから荷物がいつも35kgOVER
もう少し軽くしなければ
378 :
底名無し沼さん:04/08/18 16:24
>>374 今年の7月号だと9kgだよ。
水1Lは反則だと思うけど。
何かあったときには小屋に頼るのが前提だから、あんな限界まで
切りつめられるんだろうな。
あれから化粧品とサンダルとかの私物を除けばもっと軽くなったんだろうね。
380 :
底名無し沼さん:04/08/18 20:59
ランタンと傘も削れるし、ガス缶も1個でOK
食事も小屋で食べてしまえば、カロリーメイト1日1箱もあれば足りる。
いっそストーブも削ろうか。
お湯を買える小屋もあるし。
381 :
底名無し沼さん:04/08/18 21:08
結局、軽量化は金で買うしかないのか?
382 :
底名無し沼さん:04/08/18 21:08
命を削る、って手もあるけど。
>381
あればいいかな、ちょっと必要ってのを削る。
あとは、金次第。
>>381 ここだけの話、金払って荷物
ガイドに持たせるのが一番軽い。
いっかいやってみなよ。マジおすすめ。
385 :
底名無し沼さん:04/08/18 22:56
じゃあ金払って自分を担いでいってもらうのが最強ということだ、
ソロの場合ランタンはマグライトのヘッドはずした奴で十分
387 :
底名無し沼さん:04/08/19 00:07
ランタンなんて言ってるようじゃダメダメね・・・
まだまだ甘い・・・
389 :
底名無し沼さん:04/08/19 00:49
あの装備見て思ったんだけどシュラフカバーって
もってかないの!?
雨降ったら小屋泊まりか。。。
カバ無いとテントで寝れないのかい。
で、あの装備ってどれ?
>>386 てか、ランタンなんていらんだろ。
マグライトは懐中電灯としても暗いし電池食うし。いいとこ無し。
>391
アメリカではクマをぶん殴るのに使うそうだね
>390
そんなこと言ったら、テントさえ無くても寝れらぁね。
394 :
底名無し沼さん:04/08/19 07:50
ダウンシェラフだからカバーが欲しいけど、テントに浸水しそうなくらいの雨なら
小屋に泊まるんだろうね。
>>391 バーチカルリミットでは7200mでランタン使ってましたが何か。
あんなメチャクチャな映画はともかく、軽量化にこだわるスレで
ランタン持っていくなんて話題は論外。
397 :
底名無し沼さん:04/08/19 11:54
まあ、軽量化するなら ランタン → ロウソク かな
火災にご用心
山用のランタンだったらロウソクの太さにもよるけど重量的には殆ど同量でしょう。
軽量化を心掛けた単独山行だったら、晩飯食った後は寝ちまうだろうし早朝の飯や
撤収時に明かりが必要な程度だから一般的にはヘッドライト1つでOKじゃ無いの?
ヘッドランプがトラブった場合の非常用に
予備のミニライトは持って行った方がいいと思う。
ビクトリノックスのスイスライト(二十数グラム)ぐらいで十分かと>予備
当然、ナイフはこれだけ。
俺はクラシック+百円ショップの赤LEDキーホルダーで代用してる。
ヘッドライトと100均の赤LEDを白に替えたやつでライト類は全て。
403 :
底名無し沼さん:04/08/19 17:35
携帯のカメラ用のライトが結構明るくて使える。
404 :
底名無し沼さん:04/08/19 17:51
>400
俺も軽量化のために予備灯を削ったりはしないな
そういえば携帯のライトがあった。
真っ白じゃないけど、広範囲を照らしてくれるのでテント内では便利だな。
ってことで、予備は2つか。
>>393>>394 「あの装備」というのがどれを指しているのかわからないんだけれど?
時期にもよるが、軽量化優先ならシュラフカバーのみという選択もあるよね。
シュラフ&カバーなら超軽量ダウンシュラフの意義が薄れる、と思う。
夏ならモンベルのバロウバッグULで我慢するとかさあ。
シュラフカバー&ダウンジャケット&パンツとか。いろいろやりかたあるよね。
ヤマケイ7月号の赤岳2泊3日テント泊、ザック重量9kgの話だね。
408 :
底名無し沼さん:04/08/19 19:30
ウッ!
山渓読んでないのだ。失礼しますた。
ザック重量には食料・飲料水も含む?
そうならロクなメシにならないなあ。
410 :
底名無し沼さん:04/08/19 19:37
2泊3日で食料・水コミ
水は1L
そもそもケータイなんて持ってかないし。
413 :
底名無し沼さん:04/08/19 21:13
415 :
底名無し沼さん:04/08/19 21:29
416 :
底名無し沼さん:04/08/20 00:15
>>411 液晶のバックライトがあるじゃないか。
非常時の照明としては結構使えるぞ。
>>413 予備電池2個を持参しても総重量12〜3g。15時間点灯可能。マイナス気温時でも問題無く
使用出来るabitax-taglightを持参するより、30gプラスで持てると言うショボイ携帯のカメラ用
ライトを使っているキミの方がオレはアホだと思うぞ。
LEDキーホルダーなら、もっと軽いのがあるんじゃないかな。
でも点けっ放しにできる奴は少ないな。
>>419 確かにあるよね。ただ、電池交換出来るモノは少ないと思う。
ちなみにabitax-taglightはスイッチを押すと押している間だけ点灯。
スイッチをスライドするとロックされて点灯しっ放し可能だからテン
ト内常備灯もOKです。
421 :
底名無し沼さん:04/08/20 07:11
>>418 少なくとも自分の携帯はLED2個だから、暗闇でも歩けるくらい明るいよ。
>417
サンクス〜☆ いい物教わったよ
ペツルのジブカじゃ駄目なの?
>>423 メインライトとして使ってるよ。ジプカじゃなくてティカだけど。
426 :
底名無し沼さん:04/08/20 12:24
>>420 電池交換できないやつってあるの?
特殊な電池使ってるとか?
マグライトをランタンとして使うと書いた者だが、俺の場合はミニマグにM1っていうLED変換機を装着して使っている
全然電池が切れない
だから何だよ?
>>429 電池は食わないけど重いよな。
でも、フラッシュライトとランタンを兼用するのは軽量化のアイデアとしては悪くないと思う。
432 :
底名無し沼さん:04/08/21 03:58
場所と目的によって必要な装備は違ってくるよな。
そのへんも踏まえて考えようぜ。
だから何だよ?
今更そんな当たり前の事を偉そうに言ってんじゃねーよ。
>>432 ランタンもってく派の場所と目的をきいてみたいでつ。
イラネ派は、登山道歩き山頂目的なんでしょ?たぶん。
>>434 道歩きで歩き自体が目的のイラネ派。
軽量化の基本はやっぱり「持って行かない」だからね。
436 :
底名無し沼さん:04/08/21 14:52
どうしても柔らかい光が欲しいなら、ヘッドランプを電球タイプにするとか。
全波長の光が出るだけあって、飯が美味しく見える。
ランタンを持っていくときは自転車ツーリングの時。
ガスタイプと、蝋燭タイプを持っていく。
あと、冬のバックパッキングだと、暖房代わりにガスランタン。
それ以外は持って行かないな。
438 :
底名無し沼さん:04/08/21 22:11
イラネ派は登山者だけかと思ったら、全然違う答えが!
登山の人たちは週末でお留守ですか?
>>438 登山系の軽量派はそもそもテント泊しないっしょ。
山小屋泊まりなら万一のためのヘッ電だけで無問題。
ランタンの替わりにZippoを使う手もあるな。
吊るせないとか風に弱いという欠点もあるけど。
>>440 以前電車に乗っていてお腹激痛!もの凄い激痛で汗もかいた。
電車を降りてある公共施設のトイレへ駆け込む。
まだ営業時間ではなかったが、トイレにだけは入れた。
30分の苦闘。しかし10分くらいしたら、警備の人が、誰もいないね、
なんて言いながら電気消しやがった。
真っ暗闇になってしまった。別に支障はなかったが、そのとき思いついたのが
Zippoの炎。しばらくそれでしのいでいたが、消そうと思って触れた時、
あまりの熱さに落としてしまった。しかも落ちても消えない。マジで火事出すところだった。
と言うわけでZippoをランタンにするなら数秒までがおすすめ。
>>439 テント泊の軽量系
小屋泊まりの軽量系
どちらもいる罠。
443 :
底名無し沼さん:04/08/22 08:45
テント泊9kgの装備だと、小屋泊なら6kgだよなぁ。
444 :
底名無し沼さん:04/08/22 09:56
>>398 遅レスにて失礼、禿同。自分もソロテン泊派なので夕飯食っちゃうと後はやる事ありません。後は寝るだけ。最初のうちはキャンドルランタン使ってましたけど、今じゃ古びた「マグライト」だけで事たりてます。少し侘しい気分ですね。夕食後、皆と一緒に語り合いたいなー。
>>440 >ランタンの替わりにZippoを使う手もあるな。
無理。Zippoは付けっ放しにしとくと
火達磨になる。やってみりゃ判るw
446 :
底名無し沼さん:04/08/22 11:04
基本的にテント内に火器は、事故防止の為に持込しないようにしていますが、俺って「小心者」でっか?でもマジでテントに飛び火したら大惨事になると思うんだが。
447 :
底名無し沼さん:04/08/22 11:12
>443
小屋泊だったら、水とタオルとレインコートだけでよかですね。
#あとへっ電とエマージェンシーシートと行動食があれば完璧か。
ただし、財布を分厚くする必要があるが。orz
>>446 別に小心者では無いと思いますよ。万が一の事を考え万全を期す事が安全な
登山をする事に繋がりますからね。
沢山、山に登り続けていると、その時々の様々な状況により必然的にテント
内で火器を使用しなければならない場合も多々あります。(特に積雪期冬山
等)
そのような状況下でも十分な換気に注意するよう小心者=慎重である事は非
常に良い事だと思います。
>>445 おっと、じゃあおれもあと一歩で火達磨だったわけだ
あぶね〜 ウンコだけにウンの尽き
451 :
底名無し沼さん:04/08/22 18:41
>>448 禿同。何につけても、"換気"は超重要!練炭心中みたいな事はゴメンです。
ストームクルーザーより
レインダンサーの方が軽くなってるのは既出か?
35デニールって面白い半端な生地使っているな。
シンプルな裁断で(・∀・)イイ!
>452
俺も服の首に付いているタグを、縫い目から切って外すことがある。
タグの角が皮膚に当たってちくちくする安物だからだ!
なんでZIPPOはつけっぱなしにしておくと火達磨になるか
簡単なことだ
火で熱せられたライターの本体は熱くなり、オイルが気化する
ZIPPOには気密性がないため、気化したオイルはインナーとアウターの隙間から出る
それに引火するわけだ
そもそもジッポのような重い火種は持って行かないし。
>>456 付けっぱなしにできる軽い火種を教えれ。
458 :
底名無し沼さん:04/08/23 08:28
>>456 禿同。自分も「普通のマッチ」と「100円ガスライター」でつ。
>>457 ヘッドランプと小型の百円ライターの組み合わせ。
>>460 Zippoより軽いヘッドランプってあるの?
462 :
底名無し沼さん:04/08/23 08:49
zippoは頭につけられるのか
463 :
底名無し沼さん:04/08/23 08:58
>>462 何か「八墓村」みたいになってきたような・・・。
>>461 Zippoを持とうが持つまいが、ヘッドランプは携行品として必須だからねぇ。
それに比べれば、ランタンもランタン替わりもこのスレ的には不要品。
ヘッドランプは便利だけど必須というほどではないな
466 :
底名無し沼さん:04/08/23 09:12
いや必須だろ
フラッシュライトでいいじゃん
468 :
底名無し沼さん:04/08/23 09:34
提灯がいいよ“粋”だよ
提灯は軽いのか?
470 :
底名無し沼さん:04/08/23 10:07
“粋”だと言ってるだろうが。
じゃあ、スレ違い。
472 :
底名無し沼さん:04/08/23 19:53
軽いザックといえば、今年はイーサー60を使ってる人が多い気がするよ
473 :
底名無し沼さん:04/08/23 19:57
>>472 そんなに多いんだ。
自分はイーサー75を使ってる。
ただ、2.5kgだから軽くもなんともない。
モンベルのLWアルパインパックにオレンジがあればそっち買ったのに。
>473
今年は北アルプスあたりにしか行ってないんだけどね
なんかイーサー60を何度も見かけたもので・・・
>>474 >今年は北アルプスあたりにしか行ってないんだけどね
広過ぎますので具体的な名称をお願します。
476 :
底名無し沼さん:04/08/24 23:44
8月の21.22日に編笠から硫黄まで縦走した。
例のヤマケイで10kg切ったというので
軽量化にトライしてみた。
水1.5g、カメラやらすべて入れても9.5kgくらいだった。
ヤマケイの場合は軽量化に特化して
スポンサー協力のマテリアルで揃えたようだが
自分の場合は「備品」でまかなった。
軽量化の決め手はテント。
今回はライペンのスーパーライトツェルト370gを使った。
ポールは、30年前から使っていたもの420gを流用した。
ツェルトより重いが、それでも合計900gに満たない。
夜、すごい風雨で心配したが、夏なので気が楽だった。
ザックはカリマーアルピニステ30(30g)。
軽量化の利点は、行動力のアドバンテージに尽きる。
岩をやってる人ならご理解できるだろう。
食い物はどうにでもなる。
ちなみに、全装備の重量を測ってあるが、
アイゼンって重いんだよなあ〜
ご苦労様でした。
ただ・・・そんなに力まなくても現在の装備で余計なモノを持たなければ
水1.5リットル含んでも9kg前後は普通にクリア出来る重量なんだよ
ね。だから10kgを切る事は特別大変な事では無いのだと思う。
>476
30gのザックとはガムバったね
>>476 乙カレー。アイゼン、、、4本爪でしょうかね。
6本ならかなり重いですよね。
480 :
底名無し沼さん:04/08/26 21:57
このスレ的には、12本爪ということはありえない・・・・・のか?
481 :
底名無し沼さん:04/08/26 22:34
命を削ってまでも軽量化するのか
>>480>>481 >>476には
> 8月の21.22日に編笠から硫黄まで縦走した(中略)
>ちなみに、全装備の重量を測ってあるが、
>アイゼンって重いんだよなあ〜
だから4本か6本かとレス返したのだが・・
8月で12本爪持たなければ命を削る登山になるのだろうか。
命の軽量化か
485 :
底名無し沼さん:04/08/30 00:31
486 :
底名無し沼さん:04/08/30 00:44
軽量化のスレなのに、意外と理解が浅いわ。
クライミングや冬山だと、もう徹底的に軽量化を考える。
命の軽量化っていうけど、
局面では軽量であることが命を助けるからな。
487 :
底名無し沼さん:04/08/30 01:34
>>1 つまらんことにこだわるな!
田舎の母さんが泣いているぞ。
>>486 程度の問題だろ。
軽量化しすぎて必要なものまで削るのは死に繋がる。
極端な例:手ぶら
489 :
底名無し沼さん:04/08/30 08:43
クロネコヤマトに頼む。「登山宅急便」日付指定、時間指定できますよ。
490 :
底名無し沼さん:04/08/30 08:47
>>489 そんな商品アリマセン!オイタはダメダメ
> 8月の21.22日に編笠から硫黄まで縦走した(中略)
で、8月でもアイゼン必要なの?
脳内のボクタンにわかるよう説明しやがれ。
今年は暖かかったのか、例年よりも雪渓が少なかったらしい
493 :
底名無し沼さん:04/09/06 21:38
age
寒くなってこその軽量化でしょ!
重いシュラフ持つのヤダ!ねっお母さん。
てことで
Airシリーズ最強伝説。
コストパフォーマンス的に異論はなかろう。
イスカさん、儲かってますねってことか?
モンベルで
GOREシュラフカバー
U.L.ダウンジャケット
U.L.ダウンパンツ
の3点セットってのはどう?
シュラフは寝る時しか使わないが、ダウンジャケット、パンツは
防寒服としても役に立つぞ。テントシューズも併せれば完璧!
496 :
底名無し沼さん :04/09/07 21:54
ダウンより軽くて暖かい素材は出てこんのか。
ダウン最強ならば、シュラフの軽量化は無理か。
後は、マットとのバランス、
軽量化マット最強は、プロライト4ショート510g?
冬用でショート使ったこと無いが、どうなの?
マットは軽量化最優先ならホームセンタ−の安物銀マットだよ。200g切るぞ。
冬山では断熱性不足だろうしクッション性もよくないけど。
498 :
底名無し沼さん:04/09/07 22:05
>496
モンベルのフリーズなんちゃらって銀色のやつはある意味最強。
単体で雪の上で寝れたと思う。
499 :
底名無し沼さん:04/09/07 22:19
>>498 ブリザードパックかな?
冬は内側が結露してがコモってかえって危ないとか。
↓こんな注意書きあるし。
※使用方法を誤ると危険な事態に陥ることがありますので、
取扱説明書を熟読のうえご使用ください。
500げと!
501 :
底名無し沼さん:04/09/07 23:24
>499,501
密閉すると窒息しちゃう、とかいう注意を想像してたんだが、
実際何が書いてあるんだろう。
コストパフォーマンス最強といったらナンガじゃないか?
軽いし。
>>495 その案俺も一度は考えた。
でもね、試さなかったのさ。
例えば、5本指の手袋対ミトン。どっちが暖かい?ミトンだよねえ。
極地用のダウン手袋だってそうだ。
やっぱ袋状になって、隙間をなくさないとだめなんじゃねえの?ってことで。
いや、判んない。やってみてくれ。
>>503 このスレッド的には15デニールの製品以外はありえないのだが
ナンガって出してたっけ?
>>503 物は確かにいいけどコストパフォーマンスはどうだろう?
>>505 そんならカモシカのオリジナルだ。安いけどナンガのいいやつだよ。
507 :
底名無し沼さん:04/09/13 21:59:54
防寒着が重くてかさ張ります。
軽くって小さいのはダウン最強?しかし暑すぎ!
フリースかさ張る!なんかないですか?
509 :
底名無し沼さん:04/09/13 22:05:27
ヘリウム・バルーンで荷物を吊ってしまえば軽いでしょ。
>509
ヘリウム・バルーン・・・まさに軽量化スレの最終兵器
しかし、風が吹くとお空へ連れて行かれてしまうという諸刃の剣・・・
背負いやすい重いザックと
背負いにくいが軽いザックとどちらがいい?
512 :
底名無し沼さん:04/09/13 22:36:48
背負いやすく重いザックで中身を限界まで絞るのがいいかな、俺は。
513 :
底名無し沼さん:04/09/13 22:44:19
カモシカオリジナルのシュラフ、ダウンがパンパンに詰まっていて
見るからにあたたかそうだよね。
この夏にナンガのスーパーライト250DXを購入しました。
このシュラフで10月の大菩薩でテント泊は可能でしょうか?
横槍でごめん。
大菩薩ってテント張るとこあるんだっけ?
517 :
底名無し沼さん:04/09/14 12:56:45
>>514 君がもってるヤツは、そこそこ良質なダウンを使ってるんだけど、
縫製がイマイチ(ボックスじゃない)ので、結構寒いと思うよ。
シュラフカバーがあるなら大丈夫だと思うけどね。
>>517 レスありがとうございます。
シュラフカバー購入します。
519 :
底名無し沼さん:04/09/15 05:17:01
age
520 :
底名無し沼さん:04/09/15 23:43:54
>518
スレ的にそれでいいのか?
スーパーライト250DX -8度〜10度 540g23,100円
シュラフカバーは450g程度としたら合わせて約1000gは重い!
だったら、下のシュラフ買い足すのがこのスレだろう!
ポーリッシュバッグ450SPDX -15度〜0度 850g 43,000円
ダウンバッグ400SPDX -15度〜-0度 970g 41,000円
かもしかの450はポーリッシュバッグ450SPDX相当でやすいよ。
なんでシュラフの外皮をゴアにしてくれないんだ!
シュラフカバーなしでもOk
ただし冬専用みたいな。
523 :
底名無し沼さん:04/09/16 00:24:44
そういうシェラフはあるけど、ぶっちゃけ重い。
ゴアドライロフトですね。
個人的には夏以外は2レイヤーのシュラフカバーで良い。
525 :
底名無し沼さん:04/09/16 05:55:33
>>523 新スレ立てましょか?その名も
愛用のシェラフは?其の一
>>520 ポーリッシュバッグ450SPDX≒カモシカオリジナル450DXですね。
確かに御推薦のシュラフの方が軽いのですが、
シュラフのみで使用した場合の濡れ・結露への不安を払拭することができません。
夏に使用したときは天候に恵まれたおかげでシュラフが濡れることはありませんでした。
羽毛シュラフ購入は初めてなので、使用時の濡れ・結露に対する知識は皆無です。
やはりゴア、若しくはそれなりの防水透湿素材のシュラフカバーが必要なのではないかと思い
シュラフ+カバーを選択しました。
予め雨天が予想される日or厳冬期以外ではシュラフカバーは必要ないのでしょうか?
御指導頂ければ有難いです。
>>527 雨の連続なら別だが、テントで寝るのならまず濡れない。普通は必要ない。
カバーするのが面倒なだけ。
冬、厳冬期用シュラフを使うなら不要。保温力アップで使うこともある。それは
シュラフの性能が悪い場合。
マイナス10度以下の場合、シュラフが身体からの湿気で凍る場合もある。
しかし、溶ける前に叩き出せばよい。凍るからあまり濡れないので神経質にならなくてもよい。
あるプロはビバーク用に常に持ち歩いていると聞いた。ただしシュラフカバーは小さい物が多いので、
オレはビビィーサックを購入した。重さ600g程度の軽量の物。シュラフカバーより大きい。
これだけで雨の中でもビバークできる。この秋にフォーカスト・ビバークで使って見る予定。
買ったのなら、日帰り登山の時に緊急用に常に持ち歩けば良い。この場合、ツエルトは不要。
テント山行きの場合は要らないなあ。
>>528 >カバーするのが面倒なだけ。
現場でシュラフカバーするなんて素人丸出し。
少し経験がある奴ならシュラフカバーにシュラフを
入れた状態で袋に詰め込んで持参するのは普通に当
たり前の事。
実経験の無い道具オタクの薀蓄だな
533 :
底名無し沼さん:04/09/24 03:39:06
シュラフカバーを別に持っていって
寒かったり雨だったりした時だけカバーを使う
やり方はド素人って事ですか?
>>533 >>529が書いている事に対する疑問だと思うけど・・・
>>529が書いている内容を普通に読むと
>>528が書いている
>雨の連続なら別だが、テントで寝るのならまず濡れない。普通は必要ない。
>カバーするのが面倒なだけ。
に反論しているのでしょう・・・
実際、僕も自宅でパッキングする時点でシュラフカバーにシュラフを入れて
パッキングするので
>>529の書いている事は(キツイけど)理解できます。
ただ、この場合、貴方が考えているエマージェンシー用装備としてシュラフ
カバーを持参する事とは別問題でしょうね・・・
535 :
底名無し沼さん:04/09/24 07:56:56
公共の交通機関利用でアルプスへ行く場合、
帰りの着替えなどどうしてますか?
誰も突っ込まないので書くけど
シュラフカバーをエマージェンシー用ってかなり上級者向けですよ。
沢登に単体で使ったことあるような人なら別ですけど、素人にはお勧めできない。
>>買ったのなら、日帰り登山の時に緊急用に常に持ち歩けば良い。この場合、ツエルトは不要。
オイオイ。最初のひとつは当然ツエルトだけど、二つもってても(初心者には)ツエルトの
持参をお勧めします。
休息時の風除けに使うとか潰しがきくのがツエルトです。使ってないなら積極的に使いましょう。
普段使ってないものを緊急時に使えるわけがないですから。
>>536 >誰も突っ込まないので書くけど
突っ込む程の事では無いから誰も何も書かないんだよ。
確かにキミが書いている事は間違っていないけど、どっちでも良い範疇じゃ無いのかなぁ?
「どっちでも良い範疇」ってのがよくわからん。
2chで、いちいち揚げ足とってんじゃねーよ
カス野郎
オマエ逝って葦
非難小屋泊まり2泊の予定で既に9kg・・・・鎖とはしごだらけのところです。。。
ザック45L 1.4kg
シュラフ(冬用しかない) 1.55kg
マット 0.5kg
ストーブ燃料込み 400g
チタンケトルと皿 200g
水 1.5kg
食料 750g
行動用ザック20L 0.4kg 2日目は小屋に大方残してピストン
レインウェア 650g
スパッツ・手袋 280g
薬や小物・コンパス・地図・熊鈴 500g
ストックダブル 600g
温泉セット下着替えこみ 600g
手ぬぐいタオル2枚 300g
更に冬の比良に行く場合、1泊でも、
テント 1.9kg
ピッケル 450g
アイゼン8本 1.3kg
スノーシュー1.63kg
燃料1缶増300g
ザックは60Lにサイズアップかな。
合計で15kg超えてしまう・・・体力的に無理かな。。。
備考 当方27歳女性。全て単独行予定。
>>540 ホントに素人? 怖いな。
不要な物
シュラフ(冬用しかない) 1.55kg --->重い。夏の羽毛なら0.6Kgだが。
行動用ザック20L --->メインのザックで行く、省略。
熊鈴 --->森林限界より上には熊はいない。
手ぬぐいタオル2枚 ---> 1 枚で我慢
テント 1.9kg-->重い。ツェルト+ストックなら0.6Kg
アイゼン8本 1.3kg かスノーシュー1.63kg どちらかにする。
スノーシューによってはスパイクがあるので、
厳しいコースでなければアイゼンは省略可
(こちらも素人)
>>541 >行動用ザック20L --->メインのザックで行く、省略。
同意。でかいスタッフバッグに入れておいておけばいい。
>テント 1.9kg-->重い。ツェルト+ストックなら0.6Kg
「素人」って書いてあるからテントのほうがいいと思うよ。
>>540 ストックはいらないんじゃない?もしくは1本に替える
行動用ザックと鈴はいらん。
あと、フェイスタオル1枚で60gぐらいだった。
544 :
底名無し沼さん:04/09/26 16:41:58
>>540 温泉セット下着替えこみ 600g
→下山してからコンビニかどこかで買う
みなたん、レス感謝。
ストックは必需品。
天川温泉やからコンビニないです。
冬山装備、スノースコップ忘れてた。
あ、それと、大峰から下山時に熊鈴いるかと。
最近はネットで簡単に情報が得られるから実経験の無い素人や初心者でも知識は豊富
しかし知識が豊富でも経験豊富と違う事を片時も忘れてはならない
>>545 大峰山か、2度行った事あるけどいいところですね。
弥山あたりに登るのかな?
気をつけていってらっしゃい。
>>543 雪山にダブルストックは必須ですよ。初心者さんは判ってるようですが。
個人的には「かんじき(又はシュー)だけ」と「ストック2本だけ」なら
後者を選ぶ。
549 :
底名無し沼さん:04/09/26 21:32:50
550 :
月光仮面:04/09/26 22:36:18
わいも行くデー
小屋でアイマショウ
ザックに入れるものしか考えてないようだけど
冬は身に着けてるものが既に重いと言う罠...
あれ?懸案のシュラフカバーが無いね。
552 :
底名無し沼さん:04/09/27 00:06:28
>>540 >シュラフ(冬用しかない) 1.55kg
モンベルのバロウ♯2かな?
もしこのクラスだとすると、重さもそうだけど、収納サイズ25L。
それとも極地用のダウン?
∩___∩ |
| ノ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
>>545 彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
クマーーーー!
さてと、シュラフカバーで悩んでます。
冬山の着ていくものは、
モンベル ドロワットパンツのしたにノースの吸汗性パンツ スパッツ
上もノースの下着 モンベルのシャツ フリース 寒けりゃ超軽量ダウン
モンベルのフレネイジャケットで、2kg弱・・・・
冬は思いなー。だめぽ。
避難小屋泊まりするにしても、
テントやツェルトを持たないなら
シュラフカバーぐらいあっても
いいようなような希ガス。
寒さだけは我慢できない、
多少重たくなったとしても絶対防寒対策は完璧にする
10月半ば奥穂、テント 軽量化する為に
シュラフを3シーズンにしてシュラカバー
後は着衣でなんとかしようと思ったが・・・
持ってる服全部着込んで寝ても寒くて眠れなかった。
ノースのマウンテンジャケット・パンツ・フリース上下・フリース上・ウールのタートル
ナイロン上・ウールシャツ・ベルグインナー上下まだ着てたような・・・
これでも夜眠れず寒かった。
テントエアライズ
軽量化になってない・・・
だからー、あんな所に行くんだから、うーだこうだーとか。
シーズン前だからかまってくれbfhbsぃーーーーおあー頭い!
オーーーぃ へーーぃ よかんべーーーーーー
後は任した。
動いている間はかまわん。
16キロかついでラッセルしたらそりゃ暑いもん。
でも疲れきって寝る時に寒いと絶望的。
いかに軽くいかにあったかくできるかって感じかなあ。
ホッカイロたくさん持っていくってどうよ?
冷えたら重たいごみだけど。
おがくずと活性炭と塩が成分なので、使い終わったら中身は埋めるとかでもいいかな?
>>559 ホッカイロを使用後に埋めろとは、ネタですか?
初心者がいるのに、そんなネタは書き込んだらダメだよ?
ジッポのハンディーウォーマーとホッカイロだったら、どっち持っていく?
>>556 敷物のこと書いてないね。。。あまり意識してないのかな。
雪山では敷物にかける重量は上物の数倍効果あるよ。
>>556 エマージェンシーシートはまだ使った事ないです
>>562 その時はテントマットを敷いて銀ロールマットでした。
底からのあまりにもの寒さにザックを空にして腰から下を入れてました。
その後エアーマットに替えました。
564 :
底名無し沼さん :04/09/28 03:28:55
>>563 銀ロールはさむい。
エアマットも空気が対流して寒いという話。
リッジレストがいいみたい。
シュラフスレの過去ログにあった。
565 :
底名無し沼さん:04/09/28 05:23:20
tes t
566 :
底名無し沼さん:04/09/28 06:35:41
ダンボールはどうですか?
567 :
底名無し沼さん:04/09/28 07:19:31
結露で濡れるから最悪。
568 :
底名無し沼さん:04/09/28 09:52:35
リッジレストと銀マットをダブルで使ったら。
高いけど、リッジレスト・デラックスもある。これなら
薄いテントマットがあれば大丈夫。
動いている時は暑いから着衣は半分にする。持ちすぎ。
オレの経験ではマイナス10度ならTシャツと雨具で十分。
そんなに寒くはない。寝る時の防寒対策が大事。
シュラフの保温性が怪しければカバーは必要。
あるいは、薄い夏用シュラフとダブルにする。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
リッジレストデラックスてのがあるんですね。
値段も比較的安いみたいだし、
知っていたらこっちを買ってたのにって
今使ってるマット3/4で\12000くらいで購入(ノД‘)
シュラフは9月後半から羽毛持って行ってます。
重さ量ったら1800cありました・・・
軽量化って難しいですね。
>>556 それだけ着てりゃーさぞかし窮屈だったでしょう。
締め付けられて血行悪かったのではないかと思いますが。
>>569 1800gの羽毛シュラフって、封筒型ですか?もしかして。
>>570 556=569なので
締め付けられて苦しかった事はなかったです。
違うテントの友人と山荘前で21時くらいまで話をしてて
その時から寒かったのでそのままシュラフに入ったって感じです。
最初ヤッケは脱いでいたんですが途中で着ました。
シュラフはシリオのエクスペディションでマミー型です。
とりあえず安かったので購入しました。
今考えると勉強不足・・・orz
>>556 異様な冷え性の印象。タンパク質と野菜の摂取量を2倍程度に増やし、寒いときに薄着でランニングすること。
今、厳冬期用のシュラフはイスカで3万円少し、重さは1.4Kg、安物はフェザーの混入率が高い。
物によっては10%を超える。750-800フィルパワーのダウンでないと寒くて重い。
衣服はあまり着ないでシュラフに入るのが基本。服を一杯着て入ると、ダウンが体温で暖まらないので
膨らまなず、保温力が低下する。それと、冬山でエアマットの半身用は自殺行為。悪いこと言わないか
ら、まず、リッジレストのデラックスを買いなさい。それでかなり暖かくなる。
立派なジャケットやフリースは無駄な出費。
>冬山でエアマットの半身用は自殺行為
普通はマットの足りない部分をザックで補うから問題ないでしょ。
リッジレスト、軽量かもしれないが嵩張りすぎませんかね。
572・573さんありがとうござす。
寒さ対策のトレーニングはしてなかったです。
痛すぎました。反省の所です。食生活も・・・
シュラフもお店の人にも相談し厳冬期の稜線上でも寒くない物を
との事で購入バーゲンで\35000くらいしました。
次回購入時は750-800フィルパワーのダウンを念頭において購入します。
マットが半身用になったのは身長が150cmなんで半身用にしました。
一度リッジレストデラックスを見に行きたいと思います。
前に山を通じた友人にマット類なんか必要ない!と断言され
ザックを空にしてその上で寝たら良いと言われたのを思い出しました。
軽量化って究極のテーマです。ありがとうございました。
>>569 それでいいんだよ。
マットは半身用+ザックが賢いやりかた。てか普通そおする。
例えばサーマレストなら薄い全身用より、ぶ厚い3/4がベター。
俺はテントマットを持っていかない。効率悪いからね。
浮いた重量で自分の接地面をリッチにしている。
雪山ではシュラフを1グレード上げるよりマットのグレード上げた方が
わかりやすい。殆ど下からの冷気だよ。
576 :
底名無し沼さん :04/09/28 23:44:01
>>575 >テントマットを持っていかない
結露で濡れないか?
>>576 自分の下に敷くマット+ゴアシュラフカバーで問題ないけど。
俺は冬山には、半身用エアマット+全身サイズの銀マットを持っていってる。
銀マットをリッジレストに変えようかどうしようか。
特に寒くてやばいってわけじゃないけど、変えたほうが快適かなぁ、と。
>>577 ありがとう。
当方冬は経験は無いんだけど、雨でも2mm銀マットの下のグランドシートが結露
する時があるので気になりました。
必要な部分、必要な装備に重点をおくと言うのはその通りですね。
580 :
底名無し沼さん:04/09/29 12:57:15
ザックを足下に敷くのってよく言われるけど、今は背中の湾曲に
合わせた背当てになってるのが多いから、本当に足下に敷いたら
非常に寝にくい。
で、どうしようかと思ったんだけど、枕にしてしまえば良い事に気づいた。
581 :
底名無し沼さん:04/09/29 15:54:24
聞きにくいんですが、銀マットってどっちが表ですか?。
582 :
底名無し沼さん:04/09/29 16:05:43
銀を上にする理由の「赤外線を反射する」っての、本当なのか疑わしいんだけど。
583 :
底名無し沼さん :04/09/29 17:11:45
はっきり言って、作ってる香具師もわからんのじゃないか?
銀が上だと、スポンジの気泡の中に地面からの冷気が侵入し易そうな希ガス
銀を下にしたら一体何を反射するのか
>>585 地面の冷気と違うか?
って金と銀とホンマにちがうんけ?<エマージェンシーシート
熱の伝わり方には、放射・伝導・対流の三通りあるが、銀で反射できるのは「放射」だよな。
地面からの冷気は「伝導」だから銀では防げない。
というか、スレ違いだな。
防寒用品スレでも立てようか。
>>588 ぼちぼち寒くなってきたし、盛り上がるかもね。
暴漢スレにならんといいね。漏れは傍観するよ。
つまらん…orz
スポンジ側って水がしみこむから内側にしといた方がいいんじゃね?
592 :
581:04/09/30 14:54:15
皆さん意見ありがとう。
スポンジ側は内側にします。
マットやシュラフはウェアじゃないっしょ
何を掘るのかによるね。
雪洞の補助にはあってもいいね。奥進んだとき良い。
まさかとは思うが、雪崩装備とかに考えてるならアレだ。
もっと勉強した方がいい。
デブリの堅さとか知っていればそんな質問はでない。
と、書いたが、雪洞も固めた雪を掘るから引っかきだせるか自信ない。
まあ使ったことが無いのに偉そうにして失礼。
俺も使った人の意見知りたい。
尻滑りに使ってる人は見たことはあるよ。w
漏れは今シーズン初めて冬山行くので、「デブリの堅さ」とかは知りません。
でも沢や夏アルパインで出くわした雪渓は、ピッケルでやっと崩せるような硬さだった。
もしあんなにかたいなら、プラスチックのスコップは使えないのでは、
と心配になってしまう。
もし、雪崩装備として考えないなら、おkなのですか?
新雪雪崩でも、末端部のデブリは物凄い堅さになってて
とても
>>596で掘れるものではないです。
ポリカーボネイト製の軽いやつは見かけ以上がんばってくれるが、
なんせブレードが尖ってないので、堅いデブリに刺さらず苦労します。
ヤスリで研ぐと少しはマシになるが、素材的な不安は残る。
(例えばテコにするとぽっきりいきそうで)
なので本格的に雪に突っ込むなら金属ブレードの普通のやつを
お勧めします。
。。。。てなまとめ方だとスレ違いになるな。w
うん、簡易ギブスにもなる点は良いなと思うから
スコップとしても使えるかもしれない軽量ギブスとして携帯シル!
でどうでしょ。
601 :
底名無し沼さん:04/10/08 20:11:22
下がりすぎ
米軍のキャンティーンとキャンティーンカップと
固形燃料が最軽量最小スペースになるんじゃね?と思ったんだけど
キャンティーンカップの重さが洒落にならなかった。
270グラムもあんの。省スペースではあるんだけどさ。
チタンコッヘルとガスバーナーの方が良かった…。
ちなみに最軽量装備はチタンコッヘルと固形燃料だよ!(`・ω・´)キリッ
603 :
底名無し沼さん:04/10/11 20:59:40
>>602 >ちなみに最軽量装備はチタンコッヘルと固形燃料だよ!(`・ω・´)キリッ
チタンコッヘルはともかく、固形燃料は重い。
俺も予備にしようと思ったけど、軽量コンロと110ガスボンベのほうが
軽い。
ただ今
>>602の (´・ω・`)ショボーン 待ちです。
605 :
底名無し沼さん:04/10/11 23:06:13
最軽量雨具はノースのレインテック2でつか?
606 :
底名無し沼さん:04/10/11 23:54:50
>>592 水か染み込むから銀を上にする。
大事なシュラフを守るのはどっちか、実際に試してみれば解る。
雨だけでなく内部結露もあるし、濡れた時の拭き易さもアル。
ちなみに雪上では銀が下と教わった。
ふと思ったんだが・・・
両側が銀になってればいいのにな。
何で片側だけなんだろ?コストの問題?
608 :
底名無し沼さん:04/10/12 01:05:47
滑るんじゃないの
どっちが表かわかんなくなる。
巻けない
612 :
底名無し沼さん:04/10/24 13:07:42
今、使っているグリベルのアイゼンが1.5kgあり重いです。
シモンの580gのやつに変えようかと思っていますが、
使ったことのある方がいらしたら感想を聞かせて下さい。
ちなみに、冬山の縦走に使う予定です。
613 :
底名無し沼さん:04/10/26 10:31:45
最初スレタイ見た時、テントのポールからクッカーまでありとあらゆる金属品をペーパー掛けしてコンマ何グラムの軽量化を積み重ねて数十グラム軽量化に成功とかそういうストイックな人達がいるのかと思った。
614 :
底名無し沼さん:04/10/26 11:36:57
萬札は最軽量の万能装備。
少なくとも山小屋が営業しているエリアでは真実だな。
615 :
底名無し沼さん:04/10/26 13:07:34
>>613 まーこんなこの言うのも何だけど、たとえば食器類を全てチタンに、バーナーも燃料も極力少なくし軽量化する。
シュラフもダウンにし、ザックも軽く、テントも軽くする。それで軽量化できるのって、せいぜい3〜4キロ。
かかるコストは天井知らず。仕方が無いといえば仕方がない。
でも、一番コストパフォーマンスが高いのって、手前の脇腹やら、穴やら、太ももやらに付いているムダ肉を
落とすのが一番かな、って気がする。ある程度の脂肪は必要だろうけど。(まあ冬山でビバークするわけじゃないし)
>>613 軽量化目的では、無かったんですけどね、アイゼンの
サイズ調整プレートを ギコギコ切ったことあるよ。
いかにアイゼンが丈夫か、右手が知ったよ。
>>617 クロモリだからね。
銃の材料と基本的に同じだ。
619 :
底名無し沼さん:04/10/27 09:56:52
そこでサンダーですよ。
世間じゃぢすくぐらいんだーとも言ふ
>>600 ポリカーボネートは十分な強度があります。
ただ、軽量化を狙った物が多く、シャフトがやわで荒く使うと曲がってしまう
物が多いです。
ジュラルミンより厚手なのでかたい雪には先を尖らせても入りにくいですね。
>>621 >>ポリカーボネートは十分な強度があります。
十分は言い過ぎだな。
実際、硬いデブリさしてテコでこじったら先端からばっきり逝ったし。
ある一定以上の力で折れる>ポリ、折れずに曲がる>金属
623 :
底名無し沼さん:04/10/29 10:42:42
ポリは低温時に柔軟性が著しく低下する。
624 :
底名無し沼さん:04/10/29 22:32:05
>>622 BDスキースコップ亡き後
EXPのレッドバットで決まりでしょう。
役に立たないものを持って行くのは軽量化にならん。
当然シャフトはピッケルを使う。どうよ?
>>624 > EXPのレッドバットで決まりでしょう。
これこそ「 役に立たないものを持って行くのは軽量化にならん」ですよ。
実際計るとカタログより、かなぁ〜り重いし。
まだポリカの方がマシ。漏れはBDリンクスを愛用。
626 :
底名無し沼さん:04/10/30 17:58:19
>>624 > EXPのレッドバットで決まりでしょう。
これは役にたちません。
せいぜいテンバの整地してるふりするくらいだな。
コッフェルと大差ない。
使ったことある人が二人もいるんだな。意外だった。
リンクスもレッドバットと大差ないような気がするけど…
そんなに軽かったかねえ?
>>627 > リンクスもレッドバットと大差ないような気がするけど…
> そんなに軽かったかねえ?
軽くないよ、別に。個人的にスコップは、これ以上軽くできんと
判断しただけ。もうブレードぐにゃぐにゃだけど、蹴りこめるし
コジれるのでレッドバッドとは、別のも。曲がっても割れない
ところが金属の良いところ。レッドバッドは、割れるもしくは曲がる
ような力を加えると、ピッケルとの接合部が動くか外れる。
ふ〜ん。むずかしいんだね。
丈夫にすれば「重い」と言われるし
壊れないようにしとけば「外れる」か。
重さはカタログ表記が間違ってるのが良くないてのはナルホド納得。
ピッケルとの接合部が、ブレードひん曲がるぐらいの使い方しても
抜けないようになればOKってことなんだね。EXPさんガンバ!
630 :
626:04/10/31 09:10:58
レッドバットはあれはあれで完成品。スコップがあっても無くても
いいような場合。たとえばGWの唐沢とか、おまけ程度に使えばい
いんじゃない?ホントに必要な降雪期のに雪洞掘るなんて時はスコップ
の面積、硬さがないとダーメよ。軽量化と時間短縮のバランスですね。
>>630 > たとえばGWの唐沢とか、
それなら小屋か優しい人に借りるのが、もっとも装備は軽くなる。
実際、「貸してくれ」ってよく言われる。こっちは切れそうだが。
632 :
底名無し沼さん:04/10/31 16:34:43
>625 俺にも貸してくれ
俺にも(w
GWは雨が降ったり雪が解けるので出来れば翌日も、、、貸して(w
626の愛用のスコップは?
ライフリンクのでっかい奴とかでしょか?
いくつも使い分けとかしてるんですか?
差し支えなければご披露お願いします。
意外にこのスレ、雪山してる人多いんだな。
ツェルトは置いてっても、スコップは必ずもっていくなあ。
ゾンデは同行者が持ってると置いていくなあ。
ホントは個人装備なんだろうが。
636 :
626:04/11/01 07:46:18
>>634 ホームセンターに売ってるアルミのスコップだよ。
握手(握るところ)のピンを抜いて、木の柄を短く
切って蝶ねじ留めます.
637 :
底名無し沼さん:04/11/01 17:41:58
>>613 サイクリング部の先輩で、マットを体の幅ぴったりに切り、タオルは秤にかけて一番軽いのを
持ち出す、という人がいました。スパナに肉抜き穴を開ける人もいますね。
>>637 その人、別に違和感ないな。
マットはカットしてるし、ほとんどすべての目方計ってるよ。
参考までに
トイレットペーパー1ロール 150g
ポカリスエット500ml 550g
PRIMUS 250T 380g
単三アルカリsony 23.3g
単三リチウムfujifile 15.3g
639 :
底名無し沼さん:04/11/03 22:10:00
ピッケル新調しようと思います。
今風の軽量ピッケルを検討しているのですが
あんなに軽量化して強度に問題は無いものでしょうか?
用途は主に歩行時の杖、たまにステップカット。
ごく稀にビレイの支点といったところです。
みなさんがお使いの軽量ピッケルについて教えてください。
軽量なので長さ50aで500g以下に限定ですが、よろしくお願いします。
CAMP HL 250 50cm/320g
山岳滑降に使ってる。
アルミだから雪歩き専用。4年使用、問題なし。
>639
とりあえず、篠原重工業製がいいらしいよ。
642 :
底名無し沼さん:04/11/03 22:58:52
>>639 >今風の軽量ピッケル
多分アルミとかジュラ合金のピッケルのことを言っていると思うのですが・・・
ビレイの支点は無理、ステップカット切るような所では心もとない。
アルパインでは使わない方がいいかも、山スキーやスノートレッキングの
補助と考えた方が良いと思う。
リボルバーカノンの軽量化もキボン
644 :
底名無し沼さん:04/11/03 23:11:53
シャルレ スノーレーサー50cm/340g
山スキー用で去年買った・・・ザックの飾りになっている。
>>642 支点は大丈夫だと思うよ。軽量でも昔の木製のピッケルよりは
強度あるし。(取り方にもよるが)ブレードがアルミ製のやつは
ステップ切るには向かない。厚みがあるので切れ味悪い上に強度も…。
>643
そこでチタン製のリボルバーカノンですよ
>>646 しかし弾には劣化う・・・じゃなくてタングステン合金で質量を稼がねばなりません。
ピッケルにはちゃんと強度の規格があります。(CE)
シャフトやヘッドにBとかTとか刻印や印刷されてる。
Bならば滑落停止、ステップカット、スタンディンヅアックスビレイの支点に
できる強度がある。
Tならば、岩へのフッキング、トルキングなんかしても破損や変形しない強度
あり。
大抵の雪山ならBアックスで強度的には十分。(使いやすいかどうかは別に)
岩まじりのルートや登攀ならTアックスにしとけってことだ。
どちらの表示もないなら、杖以上の強度は保証されてない、あるいは認証を受
けていない。
Black Diamondのレイブンは'B'だった。
極端に軽量化されてる奴は、アッズの幅が狭くカッティングの効率が悪い。
少々ヘッドが重く、アッズの幅が広い方がステップカッティングには良いね。
といっても、最近はカッティングなんてしたことないな。
ってわけでいつもお供はBばっかだ。
軽量第一。
とはいえいざと言うときもかんがえるとさすがにアルミ製のヘッドまではな〜。
BD・CAMP・SIMOND・GRIVEL・CHARLET
どれにしよっかなー
652 :
602だけどね(´・ω・`):04/11/15 02:29:20
>>603 計ってみたんだけどスノピの地と110gカートリッジよりは、
エスビットと燃料一式の方が軽いんだよ…。
そりゃあ、同じ重さだったらガスのほうが沢山沸かせるけど、
一泊二泊レベルだと固形燃料の方が軽いんだよぅ…(´;ω;`)シクシク
生まれて初めてageちゃった… ごめん。
ついでに書くと僕ぁザックの軽量化が結構重要だと思う。
普通に一キロくらい同じ容積でも軽くなるし。
グレゴリーのザックは重くても重く感じないなんて言うけどね。
そんな僕はオスプレーのイーサー60を使ってます。
取り出し口が上にしかあいてなくて縦に長いから
荷物の出し入れは物凄くし辛いよ。
それでも一キロ重いよりは良いから我慢するんだ。
654 :
底名無し沼さん:04/11/15 02:42:29
ピッケル軽いと堅い雪ささらないぞ
雪面でこけて最初の一発がとてーーも大切。
わかるかな?
こけて、最初の一発を期待するなど素人。
止まればラッキーだが普通は止まらない。
わかるかな?
コケナイ用にする為につかうのがピッケル。
656 :
底名無し沼さん:04/11/15 08:49:59
>>655 わからんでもないが・・こけた時は最初で決まる。
身体を被せて体重で刺すように練習しない?
658 :
底名無し沼さん:04/11/15 17:33:45
>>655 十分加速してからとめれ
みまもってまつ
659 :
底名無し沼さん:04/11/15 18:32:16
滑落速度、時速100キロに達してから止めるのが通。
そこまで待ちきれないでピック刺すヤシはチキン。
660 :
底名無し沼さん:04/11/15 19:35:50
ヤッケの素材で滑落スピードは決まる。
雪が付着しやすいヤツほど滑らない。
滑落停止技術など雪上訓練以外したこと
はないけどね。ロープ使うか、転んでも
大事にならないかどちらか・・・
所詮、滑落したこと無い人にはわからんのだろうね。
滑落訓練するような斜度と雪質だとそりゃ止まるよ。
止まる場所でやるから当たり前だw
ぶっちゃけ、1秒経ったら止まらない。
突然のスリップで1秒で体制作れると思う?
転んだら駄目なんだよ。
転落防止訓練かぁー、漏れも散々やったな(やらされた?)
本番で上手く行くかどうかは、、、実は、、、はなはだ疑問(w
....なので最近はストックで十分な気が....
663 :
底名無し沼さん:04/11/15 21:33:11
俺は冬の穂高や富士でコケたよ。
滑落姿勢に入る前に石突きが持ったままの角度で
刺さったんで下へ転げ落ちなくて済んだ。
アイスクライミング登攀にも使える重めのグリベルで2度助かった。
コケないで登れ?遭難したヤツはそのつもりで登ってるはずだろうが・・・
何か知らんがピッケル=滑落停止用みたいに勘違いしてる奴が多いが
>>655や
>>661が言うようにピッケルは滑落停止の為のモノではない。
ピッケルを深く刺して上体をしっかりと安定させ、「スリップしない姿勢」
を作るものだ。危険箇所では刺していくことになるが、万一スリップしたとき
ピッケルに期待できることは「既に刺してあるピッケル」が身体を止めて
くれることだけ。
でアルミ製軽量ピッケルに話を戻すが、そおゆう考えを持ってちゃんと使えば
スキーツアー程度であれば十分有効。
665 :
底名無し沼さん:04/11/16 01:16:55
>>661 >突然のスリップで1秒で体制作れると思う?
一秒かかるのは運動神経が鈍いか、訓練不足だと思う。
666 :
底名無し沼さん:04/11/16 09:56:47
ボッカできないヘルニア達の書き込みだにゃ。
無理しないで高尾山ですませ。
つーことでピッケルだけは適度な重さはあった方がイイと.....
で、次いこうか?
アイゼン!
軽いのないんかい!?
668 :
底名無し沼さん:04/11/16 15:43:55
TITANESQUE
チタン製は消耗早すぎって声を聞くけど、どうなの?
チタン製ピッケルは軽すぎてイマイチですか?
670 :
底名無し沼さん:04/11/16 17:54:01
と、言うより高すぎ・・・チタンはコッヘルしか買えない。
671 :
底名無し沼さん:04/11/16 18:10:31
スプーンもフォークも買えないので、もっぱら割り箸ですし、、、
でも、割り箸のがチタンよりも軽いぞ
672 :
底名無し沼さん:04/11/16 18:54:44
チタン製のチンコケース、かもしかスポーツにありますか?
チタン製のうんこベラは売ってたよ。
>>673 おれチタンのうんこベラ使ってるよ。
門鈴のがクリップにゴムコートされてて使いやすい。
>>674 えらいね!
もよおす→穴を掘る→ウンコひる→トイレットペーパーでケツふく
→使用済み紙をウンコに乗せる→火をつけて燃やす→埋める。
正直、めんどくて、やったことない。すまん、みんな。
>>675 お前か? 避難小屋の裏を雉場にしているのは!?
スレ一周年記念age
679 :
底名無し沼さん:05/01/02 22:47:10
GOLITEでテントからウェアまで全部揃えてるヤツはいないかな?
680 :
底名無し沼さん:05/02/12 18:16:41
無駄に高い気がする。あんまり置いてなくね?
681 :
底名無し沼さん:05/03/14 22:08:48
必要最低限の荷物だけで全部で何キロぐらいになりますか?
あと、美奈さんはいつも何キロぐらいの荷物を担いでいますか?
682 :
底名無し沼さん:05/03/14 22:09:35
×美奈さん
○皆さん
美奈って誰だよ
ギガワロス
>>681 今日は機嫌がいいのでわざわざレスつけますが。
必要最低限って、テント泊と日帰り、夏と冬では
まったく異なるわけだし、標高によっても変わる。
その辺りをはっきりさせておかないと誰も回答の
しようがないですよ。
美奈さんではないが、漏れは天泊装備で16kg~40kgぐらい。
日数、季節、山、目的、人数によって必要最低限は変わってくる。
ただ軽くするだけなら、人が多く山頂に売店のハイキングコースで
空身(0kg)だって、ありえる。
>>686 上からもの言われるような書き方をする方が
悪いと思うが。
688 :
◆QuabaHyh/Q :05/03/14 22:40:56
>>681 シュラフ+ツェルト+着替えで3kg前後かな。
計ったことないんだけど、おそらくそのくらい。
財布、500mlペットボトルの水、各種小物とそれらを入れる
ウェストバッグで2Kgぐらい。
691 :
底名無し沼さん:05/03/14 22:48:46
き も す ぎ
変な奴多いなこの板
ペットボトルは、飲んだら潰して体積減らせるのが良いね。まあ、
荷が少ない帰りに減らせてもあまり意味無いけど。
694 :
底名無し沼さん:05/03/14 22:53:02
山行前にパンパンに膨らんだザックを前に、
よし今回象足あきらめようとか、今回はシュラフ薄いやつにしようとか、
アプローチシューズやめてプラブーツで家から行こうとか、
そういう悲しい決断をしたことないのかおまいは。
695 :
底名無し沼さん:05/03/14 22:54:13
ガスコンロはあった方がいいですよ
697 :
底名無し沼さん:05/03/14 22:57:29
687 必死だなwww
700 :
底名無し沼さん:05/03/14 23:00:48
700げとー
701 :
底名無し沼さん:05/03/14 23:07:23
702 :
底名無し沼さん:05/03/14 23:12:21
ここは何をしているスレですか?
>>681 登山板の教えたがり君に聞くより、山道具屋に行って聞いた方が確実だよ。
704 :
底名無し沼さん:05/03/14 23:21:09
705 :
底名無し沼さん:05/03/14 23:23:57
んだ
スレ伸びてるから何事かと思ったけど
俺は日帰りだったら5-15kg、テント泊だと夏の短期しか出来ない
へたれなんで15-20kgくらいかなあ。
708 :
底名無し沼さん:05/03/14 23:36:52
2ちゃんねるってなんで初心者を見下す人たちが多いんですかね?
710 :
底名無し沼さん:05/03/14 23:43:22
漏れは背中に20kg、腹に20kg抱えてるが
自作自演乙
712 :
まゆ:05/03/14 23:44:51
私は胸に6kg抱えてますが何か?
713 :
底名無し沼さん:05/03/14 23:46:07
(本音)
女性の相談事に具体的な解決策を与えようとするのはよくないぞ。
大抵の場合は女性にとって、相談をする事自体に意味があるからだ。
だから、話を聞くだけにとどめる事。女性が同意を求めたら素直に同意しよう。
「〜だよね」「〜だと思わない?」
と言われたら、同意してあげるのだ。
>>708 俺は684ではないぞ。
そもそも初心者だろうがなんだろうが、人にモノを聞くときには
それなりのやり方があるだろうって思うんだがな。。
おまいはこんなことまで説明しないといけない消防か?
しかも根拠もなく「プロ登山家」扱いかよw
ちなみに俺は春と秋オンリーのハイキングしかしないので、
いつも日帰り5〜6kg程度だな。
##############終了################
719 :
底名無し沼さん:05/03/15 00:05:48
##############再開################
早っ
721 :
底名無し沼さん:05/03/15 00:26:27
722 :
底名無し沼さん:05/03/15 11:02:57
>>685 40キロ?
重けりゃいいってもんでもないだろ・・・
っていうか40キロもなに入れてるんだ?
贅肉か?
723 :
底名無し沼さん:05/03/15 11:36:52
笑った
きっと酸素ボンベ・・・だべ
激しくワロタ
726 :
底名無し沼さん:05/03/15 14:19:56
死体
727 :
底名無し沼さん:05/03/15 14:49:07
いいえ
729 :
底名無し沼さん:05/03/15 16:55:39
>>685 >空身(0kg)だって、ありえる。
フルチンですか?ww
ふんどし一丁なら、実例はある。
>>729 美奈さんが「担いで」いる重量だから、
着てる服の重さは入らないだろ。
美奈さんって誰?
733 :
底名無し沼さん:05/03/15 23:18:44
(;^ω^)
735 :
底名無し沼さん:05/03/15 23:35:08
三菱の人かわいい
736 :
底名無し沼さん:05/03/16 00:02:22
だね
ここは何をしているスレですか?
別に
???
740 :
底名無し沼さん:05/03/16 08:59:43
これからは三菱の美奈さんが担ぐ重量が基準になりました。
軽くしてあげてね。
ハァ?
742 :
底名無し沼さん:05/03/16 10:45:58
詰まらん
743 :
底名無し沼さん:05/03/16 12:13:26
確かに
744 :
底名無し沼さん:2005/03/23(水) 11:25:55
小生、このたび思う所あってモノポールシェルターとコットを買うに至る。
永年テントを使用していたが、最近少し飽きてきた。
ここは思いきってスタイルを変えてみようと一念発起し、少ないこづかいを
やりくりして購入した。
まだ届いておらぬので、なんとも言えぬが「靴を脱がずに室内へ」「広い
床面積と、ほぼ立って出入りできる天井の高さ」「悪地面による背中への
ダメージゼロ」というのに期待感はいやおうもなく盛り上がる。
そして商品は昨日届く。モンベルモノポールシェルターと、ボイジャー
のコットだ。やはりコットは結構大きい。70センチとは書いてあるもの
の、それはキッチリ収められた場合かもしれない。80センチはあった。
シェルターは室内で立てられないので、コットだけ組み立てる。
届いたコットを組み立てるのに結構難儀したが、寝てみると快適。
そのまま朝まで眠ってみたが、途中で目が覚めることもなく
体も痛くない。以前室内で同様に一人用のテントで寝てみたことが
あったが、翌朝肩が痛くなっていた。寝返りをうちづらいのが
かなりこたえた。コットでも寝返りはうてないのだが、体を中空で
支え、体のでこぼこに合わせてへこんでいる状態なので楽だ。
しかしコットの組み立てに慣れるまでちょっと場数を踏まないと
なるまい。
それ背負う訳?
749 :
底名無し沼さん:2005/03/25(金) 19:45:11
750 :
底名無し沼さん:2005/03/25(金) 20:41:46
雪のない時期ならツェルトをテントにして使う。ツェルトは溶着テープで底をしっかり張り合わせてある。
すなわち、グラウンドシート200*100のもの、ツェルト・ツェルトフライ。アルミペグは10本ぐらいもっていく。
ポールはストックで。これで1kg程度。
もちろん、暴風・豪雨には耐えられない。
シュラフは重さを優先して快適さを下げることはしない。
今の時期ならダウンハガー#2にシュラフカバー。1.7kgぐらい。
雪の上なら迷わずイスカパフ900にする。
マットは雪の時期は銀マット・リッジレスト・モンベルULアルパインマットで1kg弱だけど、
ツェルトのときは銀マット・アルパインマットで600gぐらい。
ザックも軽量化。
シュラフがダウンハガー#5の時期になれば、1泊ではGOLITEジャムパック35Lで600gぐらい。
ダウンハガー#2の時期はロウアルパイン45Lで1kgぐらい。
冬山2-3泊までならオスプレーセレス70で2kgです。
>雪のない時期ならツェルトをテントにして使う。
>ポールはストックで。これで1kg程度。
>もちろん、暴風・豪雨には耐えられない。
そんな苦労するならゴアライトX(1,125kg)に
した方が全てにおいて満足出来るよ。
>シュラフは重さを優先して快適さを下げることはしない。
重さを優先ですか?
半端な道具オタクですな・・・・
752 :
底名無し沼さん:2005/03/25(金) 21:29:53
ゴアライトX(1,125kg) 値段高いよ。
しかもフライがないのってなんか、ちょっといやだな。
パフ900
ダウンハガー#2とゴアシュラフカバー
この二つはもしかするとあまり重量変わらないのかも。。。
クライマーではないということはわかった
754 :
底名無し沼さん:2005/03/25(金) 22:29:07
バリなんてしないよ。
ノーマルを4シーズンでやってるだけ。
気が向けば日帰りでルンゼ登りに行くぐらい。
「根性」と書いたハチマキのみ、持ってゆけ。
他の装備は、すべて置いて行け。装備など、気休めだ。
藻前らには、お似合いだ。
756 :
底名無し沼さん:2005/03/29(火) 17:27:16
ルンゼ登りに行くって何語?
わざわざ「岩溝登りに行く」ってことわることあんの?
……まあ「バリ」なんて略すのもどこの方言だか
ルンゼを下りに行く時は何と言えばいいのだ。
758 :
底名無し沼さん:2005/05/15(日) 22:41:35
軽薄age
759 :
底名無し沼さん:2005/05/21(土) 18:56:49
>>750 ツェルトの底を張り合わせる「溶着テープ」の詳細きぼんぬ。
布テープ使ってるんだが、すぐに痛んでしまって困ってます。
760 :
底名無し沼さん:2005/05/21(土) 22:06:20
まずは、こまめに『うんこ』をすることだな。
>760
古い。
762 :
底名無し沼さん:2005/05/22(日) 05:27:50
マットの代わりにザックを使ってる人、案外少ないのかなあ。
足が寒いときには持ってきたものほとんどすべて(コッヘルとかも)
足の下に敷いて使えば、漏れの場合マイナス20度の雪の上のテント
で銀マット無しでも平気。狭いテントが広く使えるよ。
寝心地はお世辞にもよいとはいえないがw
この寝方の場合、シュラフカバーは必須かな。軽量シュラフだと
生地が薄いから、ごつごつしたもの上だと破れそう。
シュラフカバーはブリーズドライテックの180グラムのがイイ! らしい
軽量化とはちょっと異なると思うのだが、シュラフに入った後の寝心地を
よくする案として、股の部分からシュラフが2股になっているのって、どうだろう?
寝返りもしやすいし、寝心地うpのような気がするのだが。
766 :
底名無し沼さん:2005/05/23(月) 12:59:36
腕もつけてだんだん人体に近づいてくる
>764
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) 呼ばれたから通りますよ
| /
| /| |
// | |
U .U
もう〜〜〜。
例のやつ貼るの阻止。
・・・・・だしぜったい重いと思う。
>>763 2レイヤーだと不安だな。「単体使用不可」なものはちょっと。
スレの趣旨からすると「使い捨てでもいい! 軽ければ!」なんだろうけど...
770 :
764:2005/05/26(木) 10:50:28
>>767 をぉ、まさにそんな感じw
さすがに腕の部分はイランと思うが・・・。
絶対いいって、これ、マジで。
門ベルさん頼むよ〜
構造が複雑になるぶん高くなるし、表面積が増えるぶん熱が逃げね?
熊に襲われても逃げられる、、、、らしい?
774 :
底名無し沼さん:2005/05/27(金) 04:55:34
775 :
底名無し沼さん:2005/05/27(金) 04:57:44
上半身はダウンジャケットでいいので、モンベルあたりからきちんと合体する
下半身シュラフを出して欲しい。
>>773 高い
重い
現実的じゃ無い
いかにも脳内が好む代表的な考え
777Get!
778 :
764:2005/05/27(金) 11:10:23
>>771 べつに高くなってもいいですよ。
それにこんなシュラフ、どうせ夏の3000m程度でしか使わないから、
薄いダウン(あるいは化繊でも可)でいいし。
門ベルのスーパーストレッチもなかなかのものだが、
やはり寝返りは厳しいものがあるからね。
半ズボンでシュラフに入ると、皮膚がペタペタと湿っていて
とても不快なのれす。
779 :
底名無し沼さん:2005/05/27(金) 11:41:55
これだったら寝返りも自由に出来そうだし
>半ズボンでシュラフに入ると、皮膚がペタペタと湿っていて
>とても不快なのれす。
>歩く際は、ダブルスライダーのジッパーを足元から開き、裾を内側に折り曲げ
>てスナップボタンで留めてください。
この問題も見事に解決だね。
781 :
底名無し沼さん:2005/05/27(金) 12:44:20
体脂肪が17.5kgあるから、10kgくらい減らしたいな。
体重は何キロなの?
783 :
底名無し沼さん:2005/05/27(金) 13:06:59
体脂肪17.5%じゃ無くて17.5kgだとしたら体重は85kg前後ありそうだね
体重85kgの場合、体脂肪約20%で17.5kgだから、体重85kg以下だと体
重が少なくなる程に相当のデブと言う事になる。
体脂肪10kg減らしたら相当の軽量化になるね。
頑張って下さい。
784 :
底名無し沼さん:2005/05/27(金) 16:05:33
>>779 これ着て夜中に歩いてたらチョット恐いね・・・
785 :
底名無し沼さん:2005/06/17(金) 17:05:03
>>785 普通は、どうしても飲み水が得られないような場所ではキャンプしない、という落ち。
でも、持っていてそんはないだろうし、エキノコックスの危険がある北海道ではむしろ必需かな。
有効限度があるはずだから、とどめに煮沸したほうが身のためだとは思いますが。
時間と力と手間とが半端でないよ > デリオス
蓋を外したり、漉す前の水を入れたりするときに、周りにこぼれたりして、
原水が水筒にぽとぽと入ってしまうことも多いし。
薬剤投入、デリオス、カタダインとかの浄水器、煮沸、と、それぞれ一長
一短ですな。
788 :
底名無し沼さん:2005/06/19(日) 04:40:45
10kgというと、
テント 1300
シュラフとカバー 900
ザックとザックカバー 1800
ストーブとカートリッジ 520
ライトと予備電池 100
医薬品 200
防虫網 20
携帯電話 100
ナイフコンパス地図 160
レインウェア 700
コッヘルとブキ 400
フリース 220
食料(予備含む) 1500
ライター、ティッシュ 50
水 2100
で早くも超過。
着替えもコンパクトデジカメも酒w ももっていかないでこれだから、
単独で10kg切るのはなかなか難しそうだなあ。
789 :
底名無し沼さん:2005/06/19(日) 11:12:11
気の合う二人だと、8−7kgまで落とせる
スレ違いかも試練が、おれは12〜3キロまでなら気にならん。
15キロ超えるとぐっと来る。
12〜3キロまでなら気にならん奴が、12キロ以下に軽量した場合
余計に楽になる事は間違い無い。極端な話、空身が一番楽なのだから
792 :
底名無し沼さん:2005/06/19(日) 23:00:51
>>788 オイラの場合、ストーブ、カートリッジはやめても酒は持っていくよ。
コッヘルをシェラカップにして、軽いツールナイフにするとか…あまり減量にはなりませんけど。
食料と水はだんだん減っていくから まあいいかってことにしてます。
ザックとカバーのところは、軽量ザックと大きめゴミ袋(ザックの内側で使用)にすれば
半身用エアマットを追加しても1800以下になりそう。
医薬品を厳選し、雨具を軽いものにして着替え1組とデジカメを入れて…
やはりギリギリかちょっと超えるかもですね。
>>788 のは考えてあるな。あと財布(意外と重い)を入れれば、最低限の安全と快適を
保てそう。これを今後の基準にできるな。山慣れを感じる。
でも、テントをツェルトにしても、夏の低山ならレインウェアの下を省略しても、
酒は外せないw
794 :
底名無し沼さん:2005/06/21(火) 01:39:09
>>788 ザック、レインウェア、コッヘルでまだ1キロ削れるな。
ザック>メスナー or イーサー40 -0.8
レインウェア…モンベルの軽いやつ -0.1
コッヘル…ソロ用チタン -0.2
もれはビビサックにして -0.3、ザックはgoliteなので-0.5、
シュラフカバーは持っていかないので-0.3ってところ。
食料ももう少し軽いな。一泊二日ならパンとドライフルーツ。ガス&コッヘル要らず。
リストに加えて上下アンダーウェアで+0.4、コンパクトカメラ+0.3、Tシャツ0.2。
水抜きで8キロ、水を加えて10キロが目標だな。
どっかのサイトでノートパソコン込み7キロで一ヶ月野宿とかあったな
調理器具削ってコンビニで買い食いとかにすれば結構簡単そうじゃね?
('A`)行ってきます
二度と戻って来なくて良いからな
799 :
底名無し沼さん:2005/06/21(火) 07:44:56
1kmおきにコンビニがあればね。
セブンイレブンがいいな。
ミニストップがいい。
ソフトクリームがうまい!
801 :
764:2005/06/22(水) 11:30:17
>>799 ビッグウォールで垂直1000m差だったりしてw
802 :
底名無し沼さん:2005/06/30(木) 21:16:43
遅くなりましたが、
>>786 >>787 レスさんきゅーです。
オイラの場合、本も必需品ですね。
もちろん文庫本ですが、
これくらい読むだろうな位の厚さにちぎって持って行きます。
テントの中で、ヘッデン灯けて、水割り飲みながら、眠くなるまで。
今度、MP3プレーヤー持って行こうかなと思って。
Rioってメーカーの奴。イヤフォン入れて約50g。
テント張って一段落したら、景色眺めながらエンヤでも。
甘い?
>>602が言ってたが、無雪期ソロ1週間程度ならエスビットなんかが良いと思う。
ただし、食事はフリズドライなど湯だけでできるものを作る、風防はしっかりという前提で。
エスビットなら本体85グラムくらいで、燃料は1箱20個入り80グラム
500mlの湯なら2個あれば十分
本体・燃料2箱・風防でも300グラムで済む
もしくはアルコールバーナー。トランギアだと100グラムない。
燃料のアルコールはペットボトルやナルゲンボトルで運べるし、50mlで25分燃焼。
もちろん風防は必要。バーナーを自作すれば最低10グラムくらいで作れる。
ガスはカートリッジが重い。
蓋つきの分厚い頑丈な、鉄製コッフェルを持ってくのと同じだから。
ゴーライトの軽量ザックを見習って、雨蓋はずせるザックは外す。
これだけで200〜300グラム軽量化。
最近のザックは入り口に、縦締めのバックルが1本あるので雨蓋なくても荷物は安定する。
よく使う小物はビニール袋に入れてザックの上のほうに収納。
雨降ったらザックカバーかけるし、
ザックの入り口にビニール袋かけとけば濡れる心配はない。
ただし見た目は悪くなる。どこのメーカーのザックか分からなくなる・・・
↑
ププッ 無知乙w
中途半端な知識で書き込まないほうがいいよw
今日から君は痛い釣師の仲間入り♪
なるほど、これは汎用性のあるコピペ煽りですね
だろ?お前もどんどん使え。
808 :
底名無し沼さん:2005/07/03(日) 00:42:38
>> 794 ザックの要素が大きいということか。
でもシュラフカバーないと、軽量シュラフ(漏れのはイスカエア)だと破れそう。
ザックの上に寝るんで。
ああ、木曜時点の天気予報を妄信せずに、山に行く用意しておけばよかった。
>808
ザックの上に寝ると、ストラップ止めやファスナーがあたって
痛いんだけど、どうしてますか?
祈りなさい
>809
ある程度は慣れるしかないのかも...
ザックの背中側を上にして寝てます。
枕にあたる部分と、腰の部分とをしっかり具合のよくなるまで調節するとそれなりに寝られる、
というのが、へたれながらの漏れの結論ですた。
単独小屋泊まりで、重さが15kgほどになるんだが何故?
テント泊なんかしたら軽く20kgは超えそうだ。
普通のハイキングなので登攀用具などは持っていません。
>>812 何を持って行ってるのか、個々の重量併記の上列挙せよ
不要な物、登山向きでない重い物があるのではないか?
>>812 ものすごい調理セットを持って行ったりしていないか?
おばあちゃんを持って行ったりしていないか?
15kg以内に収まるおばあちゃんというと遺骨か
ばあちゃんも山好きだったのかい?
818 :
底名無し沼さん:2005/07/14(木) 16:43:11
おばあちゃんの霊でもしょとるのかい?
819 :
812:2005/07/14(木) 20:31:28
おばあちゃんのフリーズドライです。
820 :
底名無し沼さん:2005/07/14(木) 20:43:12
>>819 頂上でお湯で戻しておばあちゃん孝行ですかい?
よくできた方じゃな〜っつてオマイは812とちゃうじゃろが!!!
821 :
812:2005/07/14(木) 21:18:57
822 :
底名無し沼さん:2005/07/14(木) 22:08:44
レインウェアで一番軽いのってなにかな?
一般の装備の他、写真撮影のための一眼レフカメラ&焦点距離のちがう
ズームレンズ3本、&長短の三脚2脚、野鳥観察のためのフィールドスコープ、
植物、キノコ、野鳥などの各図鑑(それも分野ごとに複数冊)実体顕微鏡・・
・・などなどを持って行っているとすれば、ゆうに越えそうだが・・・
825 :
底名無し沼さん:2005/07/14(木) 22:20:24
俺は他の人に比べてかなり小食じゃからな、食料は他の人の三分の一ぐらいで十分なのじゃ。
それで大体20kgぐらいかの。縦走族じゃからな。
>>822 ある程度まともなものだと、もんべるのバーサライト
アノラック+ぱんつなんてのはどうだろう。
> 上下セットでも約400gという驚異的軽さ
だそうだ。
827 :
底名無し沼さん:2005/07/14(木) 23:30:13
バーサライトのパンツだけ持ってるけど、
買って半年だけど、まだ未使用。
夏山なんか、これで充分じゃねーかと思うが、
レポートできなくてゴメン。
828 :
底名無し沼さん:2005/07/15(金) 00:58:32
バーサライト、上下で使っていたよ。
蒸れるので、1サイズ大き目のを買ったほうが換気されるよ。
>>822 上着だけならパタの一番軽い奴180数グラムのがあるけど、いかんせん高い。
830 :
底名無し沼さん:2005/07/15(金) 13:18:17
832 :
底名無し沼さん:2005/08/16(火) 22:25:15
皆様、北アの冬山登るときは大体どれくらいの荷物になってるんですか?
自分はソロだけど2泊3日(予備1日)でザイルを含めて大体20kg強なんですが
もう少し減らしたいと思ってるんだけど、なんか特別工夫してることとかあったら教えてください
ちなみに自分はランタンとテントマットだけは削ってるんですがほかに削れそうなものがなさそうです
なんかヒントがあったら積極的に活用していきたいのでどしどしアドバイスください
>>832 冬山単独装備がロープ込みテント泊2泊3日で20kg強だったら、良い方じゃないの?
つーかすげーよ
寧ろ、お前のパッキング術とか持ち荷を教えてくれ
山に行って太って帰ってくるのは俺だけですか?
835 :
底名無し沼さん:2005/08/17(水) 01:03:26
>>832 まじおしえれください
オレは厳冬期北アソロだと30kgいくよ
836 :
832:2005/08/17(水) 01:49:12
結構金かけてます
テントは内張りエスパースマキシム、これは軽いです
食糧、かなり貧弱で2、3日ならあまり食べなくても平気なのです(予備食は1食分、嗜好品なし)
ロープ、単独なので8.3オンスの20mでスリング、ビナは各4
ガス、EPIですがカートリッジは2個で2、3日なら1個半でおつりがきます、テントではほとんど寝てます
水、現地調達が基本ということで1.5リットルのポリタン
小型ラジオ・ヘッドランプ・GPSの電池を単4に統一(予備は1組分のみ)
考えたのはこれくらいかな・・・
他にシュラフはダウンでなく羽毛、スコップはBD、アンカー、アイゼン、ピッケルはグリベル
ヘルメットはもってきません
着替えはシャツ・下着・替え靴下のみで温泉入って中身だけ替えて帰宅
トレペは少量、テントシューズ、ザックは70〜100リットル用etc
あとは基本的に体のほうに気を配っております
一度、軽度の凍傷にかかったことがあったので寒さや体温調節については敏感になりましてw
替えはインナーを1組だけ、さらに何かあったらネックウォーマーやフリースを切って巻けばよし
フリースはユニクロで調達してるんで気兼ねなくイける覚悟をしておきます
食事は前の週から肉食を多めに、量は普段から少なめにとか、あと禁煙!
ただし、誤解されないように言っておきますが北アといっても入門コースしか登ったことがありません・・・
西穂、燕、蝶、唐松〜五龍程度のものです
計画上・・・敗退してしまったので燕や西穂のみしか登頂してませんが本来は縦走目的でした
ルート自体が比較的安全なので思い切って装備を軽くできるのもあると思います
今年はステップアップしたいので皆様のご意見・反論をお待ちしております
むしろ30kgなんて夏山合宿でもありえない数字なのですが・・・バリエーションルート???
>>836 なんか全体的に適当な装備だと言う印象があるのだが・・
>ロープ、単独なので8.3オンスの20mでスリング、ビナは各4
20m?簡易にしてもハーネスは?
>水、現地調達が基本ということで1.5リットルのポリタン
厳冬期だったら現地調達と言うか作って当然なのだが・・
>小型ラジオ・ヘッドランプ・GPSの電池を単4に統一
厳冬期に単四電池使用か・・・経験者は−20度でも使用可能な単三リチウムで軽量も図るが・・
>他にシュラフはダウンでなく羽毛、
???
>スコップはBD、アンカー、アイゼン、ピッケルはグリベル ヘルメットはもってきません
こんだけ揃えてハーネス無しか?と言うか、その存在すら知らんのか?
しかし、これだけ持って行ったら既に軽量とは言えないと思われるが・・・・
ご意見・反論をお待ちしているとの事で、敢えて書かせて貰ったが反応はいかに?
スワミベルトを書き忘れたとか?
839 :
底名無し沼さん:2005/08/17(水) 10:05:50
人工登攀の道具名なんか全然知らんし興味も無ぁ〜い。
840 :
764:2005/08/17(水) 10:32:51
>>836 冬山だから水は現地調達=雪を溶かす、のは当然かと思うが、
2泊するのに、食事と融雪で、カートリッジ1.5本でお釣り来るか?けっこう厳しくない?
荷物の軽量化といっても、必要最低限なものは誰もが持っていかなきゃいけないことだし、
どこで軽くするかというと、結局は
1.金かけて高性能&軽いやつ買う
2.リスクを背負ってでも食料・衣類・燃料を減らす
3.不必要なものは減らす(酒タバコ本その他)
4.工夫する。(電池を単4に統一とか)
842 :
832:2005/08/17(水) 18:49:18
>>837 レスありがとです
非難は覚悟ですがハーネスはもってかないです
今のトコ懸垂をするような場所には近づかなかったからです、ロープはホント使いませんね
昔はアルカリ単三が常識でしたし、リチウムは試したこと無いので良く分かりません
今のトコ−20度まで達してないのか不自由はないです、頻繁に使うものでもないので
ダウン>化繊の誤り
>>764 ホントに食事を作るときと食事中に水を作りつつ温まるくらいしか使ってないですね
あと、1〜4に加え基礎体力が最も重要ですね、寒いのには強いほうかも知れません
>>837 30kgの方?どんなとこ登られてるんですか?
なにか工夫されていることがあったら教えてください
843 :
764:2005/08/18(木) 09:33:35
>>842 ま、基礎体力は軽量化うんぬんのまえに、全ての登山に当てはまる基礎ではあるな。
寒さに強いか否か、というのは、衣類関係では大きいね。
自分も真冬でも(テント内は)素足でOKだからテントシューズなんて持ったことないし、
アンダーウェアとシャツ、フリース来てればシュラフも化繊でそこそこ行けるし。
寒がりな方だとそうはいかんな・・・。
ちなみに冬は(ちょっと重いけど)ガスカートリッジのブースターを持っていくと、
意外と燃費が良くなるんだよね。
844 :
832:2005/08/18(木) 18:27:53
>>843 素足オッケーですか、自分は冷え性なので手はどちらかというと平気ですが足がだめなので
毎回シュラフをザックに突っ込んで寝てます
バリエーションをするとなると厳冬期でも夏シュラフといいますが、さすがにそこまで強くはないです
ガスは、信じてもらえないでしょうが本当です、ただしかなりきわどい生活してますが・・・
周りから見れば何が面白いのだろうという感じだと思います
837さんも何かあったら教えてください
845 :
底名無し沼さん:2005/08/24(水) 23:06:51
>>826 激遅レスだが
www.froggtoggs.com
で売ってるやつがいまアメリカでは熱い!激軽い。ほとんど紙。
846 :
底名無し沼さん:2005/08/26(金) 01:35:30
食料を工夫すれば、冬山でも250缶1本で2日もつよね(ソロなら)。
予備にもう1本持つのは必須と思うけど。
847 :
底名無し沼さん:2005/08/27(土) 14:00:20
「ガスカートリッジのブースター」って、効く?
EPIのを買ってみたけど、金属部分を直接火であぶっても、
カートリッジに接触するところがぜんぜん暖まらなくて
使うのあきらめました。
コツがあるのかな?
848 :
底名無し沼さん:2005/08/27(土) 14:56:41
>>847 プリムスのブースターは比較的短時間で熱をガスカートリッジに伝えるので
効果があると言える。でも現在は製造元が倒産した為に廃盤になってしまっ
た・・・
EPIのブースターは旧型は熱伝導率が悪く、熱がガスカートリッジに伝わる
まで相当の時間がかかったので、ラーメン等を作る程度の時間(約5分程)
では全く効果が無かった。
新型は(プリムス同様の)ヒートパイプ式を採用して熱伝導率が高くなり効
果が上がったとメーカーはアナウンスしているけど、やはりプリムス程の効
果は感じられない。
全く効果が無い訳では無いので、試しに10分以上使用してみると効果を
実感出来る筈。単独登山の場合は殆ど意味無いけどね。
プリムスのブースターは名品だった為に非常に残念・・・新たに製造を依頼
しても型を作るのに金が掛かる為、採算が合わないので請けて貰えないそ
うだよ・・・
ぬるま湯でカートリッジを暖めるのがよろしい。
価格と重量が0である
850 :
底名無し沼さん:2005/08/28(日) 17:08:46
ぬるま湯は重くないか?
それを暖める燃料代は0ではあるまい。
851 :
底名無し沼さん:2005/08/28(日) 23:00:24
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
>>849 そのぬるま湯とコッヘルがもったいないと思う貧乏性なので...
今のところ太閤さんの故事にならってテントに入ったらまずカートリッジを懐に入れてまつ。
寝るときはシュラフの中へ...
854 :
832:2005/08/29(月) 02:16:52
>>853 同じく>シュラフの中
私は同様の方法でしのいでいるのでカートリッジはEPIの赤いやつしか持っていってないですね
ポリタンも着替え一式の入った袋をぺちゃんこにしてのっけて枕代わりにして保温しておいたり
あと、煙草を吸わないのですがライター胸ポケに入れておきます
>>847 結構効くと思うけど、費用対効果はひとそれぞれだから何とも言えないね。
お金をかけない&軽量化なら、シュラフに入れておくのがいいかと思うが、
厳冬期なんかはカートリッジは使ってると結露して、それが原因で気化しにくくなるような。
ブースターつけとくと結露がけっこう防げるから、その点でも効果はあるかと。
ガスカートリッジ、ライター、水、場合によって(リチウムでないもの)は電池、はシュラフに
入れてるなあ。
改良されたというEPIのブースター、下界でくりかえし試してみてもダメなんであきらめまし
た。ガスカートリッジにあたる部分がぜんぜん暖まらない!
857 :
底名無し沼さん:2005/09/01(木) 07:47:04
冬の燃料は、白ガスが最適と思う。ガスと比較しても、大して重量も変わらない。
>>856 熱を集める部分を、ちゃんと炎にあててる?
>>858 んな事ぁ当たり前の常識だよ
EPIの新型ブースターは様々なストーブで効率的な熱収集
が可能なようにヘッド部分が稼動するように作られている。
しかし・・・
>>856が書くように殆ど効果無し。これ間違いない
事実。
友達が古いプリムス製ブースターを大切に愛用しているが
>>848が書いているようにプリムスは非常に効果がある。
860 :
底名無し沼さん:2005/09/01(木) 22:40:31
EPIのP+カートリッジならブースターなしで
厳冬期北アのマイナス20度でも火力は強力だったよ。
結露でついた水分がカートリッジに凍り付きまくって
5mmくらいの氷の鎧をまとった状態になってたけど
火力は問題なしでした。
ちなみにヘッドはREVOでした。
軽量化を考えるのならブースターは持っていかず
最初からP+カートリッジを買っていけば国内の厳冬期なら無問題。
862 :
861:2005/09/03(土) 01:24:37
どうでもいいけど、このタイトルはどうかなと、
> 燃え燃え 槍穂&剱の愛し方
2chじゃないんだから。
たしかに、ニッピンは聖地,秋葉原にあるけどね。
863 :
底名無し沼さん:2005/09/18(日) 11:39:01
教えて
山に行くのに装備の軽量化を考えない上級者はいないよね? では金属性の水筒は何の為にあるの?メリットは?
864 :
底名無し沼さん:2005/09/18(日) 12:13:40
丈夫さと、火にかけて湯たんぽ
プリムスのブースターを売ってるお店まだあるね。
867 :
底名無し沼さん:2005/09/19(月) 23:31:06
それ、重いって
870 :
底名無し沼さん:2005/09/23(金) 01:55:09
ここに来る人はブランドタグもとるの?
もれは、首にあたるのがいやなので、もともと取ってしまう方だけれど…。
>>870 ヨレにくいように変な「芯」が入れてある織り方のは迷惑だよね。
切り取っても角が残ってチクチクしたりして。
872 :
底名無し沼さん:2005/09/26(月) 12:17:36
冷え性で追加のソックスなどが要るひとはビタミンB類を携帯した方がこのスレ的には正解だと思う。てきめんだよ。
>>872 冷え性改善はビタミンEじゃなかったっけ? ただし用法に注意、というやつ。
Bで効くと思うのはスパシーボ効果(ここで笑うこと)。
いやBで間違いなく効くよ。俺も冬は愛用してます。
875 :
底名無し沼さん:2005/09/26(月) 21:40:48
>875 うけた
、''"''''''丶ヽ、.,、
.、、: : : : : : : : :`'',,、
、 .,.,.,: : : ゙':、 : : : : : : : ゙'.、,,,
.゙″ `゙^''ー-,`‐ : : : : : `;;.
`、 : : : ::,,:'′ : : : : : : `;;、
ヽ :,,:'´ : : : : : `;
` 、,:' : : : : :: .';
: ," : : : : : :;;
: .; ,: ''''"``;∠ : : : : ;;
: ." ,:' ,:'ヽ : : : : : :′
: .ヽ,:' ,''___ :: : : 丶
,:' :'ヽヽヽ) : : : : : : :゙;;
; ;'、., ̄ ̄ : : : : :: ゙;、
877 :
底名無し沼さん:2005/09/27(火) 22:36:54 ID:0
ビタミンB群って、そんなに早く効果が現れるんだっけ??
冷え性の人間だけが知っていればいいのだよ。
>>877 そういやニンニクにはビタミンB類が多いとかいったっけ?
>>878 効く人ぞ効く、といったところかな。
マジレスすると即効性はそこそこある。
俺は強度の冷え性で手足はかなり冷たいのである。俺より冷たい手を握ったことは過去1度しかない。
だれもがなんでこんなに冷たいの?とびっくりしてくれるわけだが、
Bをきっちり1日2−3回取ってるとかなり冷えは収まりますよ。
どうかなあ2時間あればじゅうぶん効果でます。
>>880 ふーん なるほど。厳密にはビタミンBが効くタイプの冷え性もある、という辺りかな?
882 :
底名無し沼さん:2005/09/28(水) 01:10:02
Bって吸収遅いはずだから、、、
というか、摂取されてから時間かかると習った(すまぬ、実験したことない)。
もし数時間で効き目があるなら学会発表もののように思われ。
ひやかしじゃないです。
884 :
底名無し沼さん:2005/09/28(水) 22:31:19
詳しい人の登場きぼんぬ、ですな。
スレタイと中身が極端に違うスレだなおい。
そんなに冷え性がおおいんか?
冷え性とかビタミンEとかババア臭のするスレでつね
>886
.,..-──- 、 ニ/ニ
r '´. : : : : : : : : : :ヽ {_
ー亠ー /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ ヽ
二 ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :', ⌒)
[ ̄] {:: : : : : :i ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:} ∩─ー、 /
 ̄ .{:: : : : : :| ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ● `ヽ ―ー
. つ { : : : : ::| ,.、 .| : : :;!/ ( ● ● |つ ,-亠ー
__ ヾ: :: : :i r‐-ニ┐| : : :ノ| /(入__ノ ミ / 廿
/ ゞイ! ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/ ∪ノ / .又
(_, / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
__ / /⌒ヽ \//ヽ 二} \_
_/ / / / \//\ ヽ/ :、
(ノ ̄`メ、 | |/ / `´ヽ \/i \
__ | \/ /lヽ ヽ /.| i' i
/ | \/ /| ヽ / | | |
´⌒) | \/ | / | | |
-' | `ー-ノ i | | |
なんか冷え性を理解していないひとがいるような。
冷え性というのは本人にとっては寒いわけでもなんでもないんだけど。
触ってみると手足が冷たいというだけでそれ自体は本人は感じない。
本人にとっての問題は手先での細かい作業がうまくできないうごかない、ということなんだけど。
889 :
底名無し沼さん:2005/09/29(木) 00:41:07
かなーり恣意的な定義のように思われ。
890 :
底名無し沼さん:2005/09/29(木) 01:17:57
ひえしょう ―しやう 2 3 【冷え性】
手足や腰などがいつも冷たく感じる症状。
また、その体質。女性に多い。
goo国語辞典はこんな説明だった。
これだと、本人が冷たく感じるように読めるなあ。
医学的には違うのかもしれないので、出典などを
挙げてもらえるとありがたい
>>888
>>887 ババァ臭ぇよクマー
イ;:;: ;: ;:;: ;: ヽ
〇_○nm∵. ェ !::;:;: ;: ;:::}
( :.:.:) ノ! ,゚ 》(:;:)ヽ:.:ノ
/ .:.:.ノ!! 〜/ />
_/- イ、_
ノ:: :::;:;: ;: ;::..(
〇_〇 om∵.{::::/,:;ノ ェ|::ノ
( ・(ェ)・)’ノ ’ ヽ 回ノ
/J ▽/ ̄ ⌒/ ノ\o
>891
∩___∩ よし! ヌケドなんぞをやっつけるにはいい加減な顔文字で十分だ!
| ノ ヽ-'''''';、
,,.....-| ● ● | )
”” ; | ( _●_) ミ §
;; 彡、 |∪| 、`\__===・ ____________
; / __ ヽノ /´ ――┴;; |\
; (___) | ―――'" | \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;, / | \
 ̄ ̄ ̄ ̄ / ,,..-.';;-' | | \_______
( ,,...-''";;., ";,..-'" | |
|"”” _,.-|; ;| | |
|_,,...--''" "'-''"
―――――'"
893 :
底名無し沼さん:2005/10/04(火) 03:55:45
894 :
底名無し沼さん:2005/10/04(火) 07:20:38
>>893 ほんとかよ!?
これが山用に改良されれば、凍傷もなくなる!
>>893 >驚異的な遠赤外線エネルギーとマイナスイオンを
>発生させる天然の貴宝石が・・・・・
超科学的ですね
896 :
底名無し沼さん:2005/10/04(火) 09:16:51
唐辛子の粉末を靴の中に入れるってあったよな。
新田次郎著 「八甲田山死の彷徨」
897 :
底名無し沼さん:2005/10/04(火) 09:36:11
東北では昔からいれるな。うちの親も雪の日に、長靴にいれるぞ。
>>896 あとは指先にも・・・というやつもあるな。
冷え性用のクリームに唐辛子エキスとか書いてあるやつもある。
血行を促進することによって冷えを防止するのが目的だろうけど、
絶対的に温度が低い状態での効果はどうなんだろうか?
そもそも凍傷って、汗が凍るパターンのほうが多いと聞くが。
899 :
底名無し沼さん:2005/10/04(火) 11:13:15
それを食べたのが朝鮮人の始まり
自分の場合、問題はペグの重量です。
ソロバックパッカーなので特にペグはしっかりしたものがないと不安で
ついついソリッドステークなるものを買ってしまったのですが、短いサイズでも
10数本となると激重です。使い始めはこのが重量あってこそ頼りがいがあると悦に浸っていましたが
さすがに長距離移動にはこの重さは堪えます。
重量と頑丈さは反比例するので難しいところですが、みなさんの奨める軽めで丈夫なペグって何でしょうか?
おれも一人で山歩くけどペグって何年も使ってないな
テントでもタープでもツェルトでもペグ無しで張れると思うんだけど
902 :
底名無し沼さん:2005/10/04(火) 19:30:37
俺も山にはペグを持って行かないな
いつも石で固定してる
積雪期は竹ペグ持っていくけど
強化プラで十分。
>>900は原始人か?重くないと信用できん、ではバックパック行動すべて成立しないよ。
>>898 凍傷と冷え性を微妙に混ぜて語るのが間違い
905 :
ガイド:2005/10/05(水) 00:59:30
>>900 ペグで悩むのならテントを変えたらどうですか?
906 :
底名無し沼さん:2005/10/05(水) 01:04:20
5万円かけて1kgの軽量化にこだわる前に
タダで1kg減量するほうがよっぽど手っ取り早いと思わんか?
>>900 > 10数本
出張販売でもやってるんですか?
908 :
底名無し沼さん:2005/10/05(水) 01:13:06
一キロ減量するのにいくら掛かると思うてるネン!
909 :
底名無し沼さん:2005/10/05(水) 01:25:58
普通にタダだろ?
5万で1kg減らせるなら、漏れにはお得。
911 :
底名無し沼さん:2005/10/05(水) 01:38:17
夕食をぬけば、むしろ支出もへる。
おまいに足らないのは根性だ。
912 :
底名無し沼さん:2005/10/05(水) 01:41:37
>900
石があるところでは、ヒモで結んで張る。
森の中では、木に結ぶ、枝を拾って、ナイフで細くしてペグを作る。
稜線で張るときにはチタンの物を持って行くけれど…。
「むしろ」という言葉の使い方さえ違っているようにオモワれ
915 :
900:2005/10/05(水) 02:23:44
>>903 強化プラ>軽量アルミ(すぐ曲がるやつ)ですかね?
>>907 テントの4つ角に4本。フライシートに4本これでテントは張れるんですが、
張り縄(風対策)用に4本で12本です。
それに加え小型タープを持っていくとプラス6〜8本くらいになります。
>>912 察するにベテランさんですか?自分はへこたれ初心者なのもので
ペグはきちんと持って行きたいです。石にくくりつけるのはいいと思いますが、
木は角度が自由になりませんし、ナイフでペグ作るのも面倒っす・・。
チタンのチェックしてみます。
>>914 ツェルトはライズ1のようなものならいいと思いますけど、雨が心配です。
三角タイプのものだと快適性が著しくそこなわれるので・・・。
ヘタレなのでテントだけが最後の砦&頼みの綱なのでここだけはしっかりしときたいのです・・。
雨風の中で辛い思いをするのは嫌づら・・・・。
とりあえずチタンと強化プラを当たってみます。
916 :
底名無し沼さん:2005/10/05(水) 02:24:24
毎度お守りのように持って逝くツェルト。
買ってから袋を開けたことも使ったことも無い。
使おうとしても使い方すら分からないだろうな。
新聞紙とブルーシートとマッチがあれば十分だろ
918 :
底名無し沼さん:2005/10/05(水) 03:57:53
>>916 エライ!
その心がけが自分のみならず他人を助けることにもつながるのです。
919 :
底名無し沼さん:2005/10/05(水) 05:31:49
>>915 軽量化を考えるスレなのに・・・
タープ?あほかと。
テントの4つ角にペグ?テント何使ってるの?
フライの4つ角と張り綱にペグ打つのはわかるけど、チタンで十分だろ。
っていうか普通は石で固定しないか?石がまったく存在しないテン場なんてなかなか無いぞ。
俺の持ってるテントなんて、テント本体とフライの角がバックルで一体化するやつだから、
ペグを打つ可能性のある場所なんて、張り綱の4本と、フライ前室の1箇所、計5本だぞ。
いままで国内外で幾度と無くテント張ってきたけど、アルミの棒ペグで力不足だったことは
一回も無い。(軽くするためにチタンペグにしようかとは思うが。。。)
あと、個人的に強化プラのペグは嵩張ると思うっす。
>>920 だからオマエも言ってる通り軽量化を考えるスレなんだからさ、
嵩張ったって軽い方が正しいだろ。従って強化プラが正解。
>>900 オレ、アルミのパイプペグ使っている。頭がプラスチックの物。石でたたき込めるし、割に丈夫。
全裸が一番
924 :
915:2005/10/05(水) 18:47:36
>>920 テントはスノーピークのソロでタープはペンタです
普通は石で固定するんですか?
石は川原のときくらいしか使ったことありませんでした。
キャンプ場でテント張ることが多いので石使ってると浮きます・・・・
チタンは今e−sportsでキャプスタのが100〜150円で売っているのですがいかがなもんでしょう?
スノーピークのチタンペグは蹴るとすぐ曲がるからジュラルミンのほうがいいと、
どこぞのHPに書いてありましたので心配です。
今見つかっているペグが
キャプスタチタンペグ(チタン) 210mm20g 180mm17g 150mm14g
MSRグランドホグステイク(アルミ) 190mm15g
ダンロップマグネシウムペグ(マグネシウム) 175mm8g
エスパースペグ(アルミ) 176mm15g
あとスノーピークのジュラルミン、チタン
エバニュー、ヨーレイカ、ユニフレームのチタンペグも見つけたんですが
チタンというわりには重いです。
これのほかにいいのあるでしょうか?
スノーピークのVジュラルミンペグ175mmを使っているとやわらかい土壌だと
ちょっと短いので20mmくらいあるといいと思うのですが。
石や倒木、立ち木は蹴っても曲がらないから良いよ
どんな地面でもオールマイティだしね
キャンパーから浮くのが怖いなら軽量化しなくてもいいんじゃない?
もしくは毎回金出してその場で借りるとか
キャンプ場なんだし
森の中のキャンプ場でさえ、ハンマーでペグ打ってる人よく見るけど
そんなに深く打ち込む必要あんのかね?
>>926 気分だよ気分。
ペグオタっていうのもいるんだな。世の中広い。
>>916 ツェルトは基本的にキッチリと張るためにあるのではなくて、「とりあえずかぶって風雨を避けられるだけで有り難い」もの。
風雨を避けるなら、吹きさらしの場所より、岩陰とかハイマツの中とかがベターに決まっているから、何かに適当に吊すことを考えるだけで十分。
>>917 焚き火ができるような風の弱い場所は問題外。
焚き火どころか、シートでは煽られて全く役に立たないような強風の場所が問題。
929 :
底名無し沼さん:2005/10/06(木) 01:57:22
総括しますと、
軽量化するなら、風で吹き飛ばされるような状況でもないかぎり、
ペグは持たない、ということ?
ってか、スノーピークのソロって重量が2.2キロもあるん?
もう、それ自体で軽量化できてないのに、ペグをグラム単位で削ってどうすんの?
近所の公園でキャンプするならまだしも
山の中で連泊するようならペグくらい持って毛
931 :
底名無し沼さん:2005/10/06(木) 03:17:01
>930
自立式テントで森林限界より下ならペグでとめる必要はないと思うが…。
とくにタープを使えるような状況なら、テントをペグダウンする必要が
おれにはわからん。
932 :
底名無し沼さん:2005/10/06(木) 06:52:39
フライにシワが無くピンと張りたいとかさ
神経質とも言うが単純に几帳面なんだよ
933 :
底名無し沼さん:2005/10/06(木) 07:38:16
快適さが違いますゼ、兄貴。
934 :
底名無し沼さん:2005/10/06(木) 07:45:56
>933
そんなら家でDVDでもみてりゃいいじゃん。
935 :
底名無し沼さん:2005/10/06(木) 08:15:10
そうするかな。。。
>>924 キャンプ場でテント張ってタープ張って・・・なんてやってるのに、
ペグをグラム単位で軽量化する意味あるの?
それと、ペグを蹴るって書いてあるけど、どういう意味だかよくわからん。
蹴るためにペグがあるわけじゃないし、蹴らないように注意すればいいだけの話なんじゃない?
(蹴って曲がるのが心配なら、テントが破れる心配もあるし、きりがないよ・・・ね?)
937 :
底名無し沼さん:2005/10/06(木) 10:56:25
知った顔して無知の愚問に釣られてんじゃねーヴォケ共
携帯とラジオ両方持っていくと重くなるので
ラジデン+単三充電器+電池2本というのはどうですか?
ペグなんて920の言うようにアルミの?型の棒ペグで十分でしょ
チタンの断面がV字のは簡単にひしゃげたし高いからアルミ以外
使わなくなったよ俺は
また920の言うとおりだけどよほどの暴風でない限り本体の角を
ペグダウンする必要は全くない。フライをピンと張るためのものと
考えて十分
941 :
底名無し沼さん:2005/10/06(木) 20:08:33
942 :
924:2005/10/06(木) 23:01:02
>>936 ペグはソリッドステーク10数本+予備ペグ(1.5キロオーバー)からの買い替えなのでかなり変わります。
ペグは自分では蹴らないようにすることはできてもキャンプサイトなどでは
夜などに通行人が踏んづけたり蹴ったりします。
ペグダウンについては、以前店員さんと話していたとき風の強い日に、
張り縄をしてないテントが次々と飛ばされていたと聞いたのでペグは必要だと思います。
自分も実際張り縄をしていてもテントが崩れている現場を見ています。
山やキャンプ場でも木など暴風対策ができればいいですが、
何も無い平地に立てるときはやはりペグやそれに変わるもので固定するのは
必要だと思います。わざわざ石や枝をさがしてペグをつくるならペグを持っていったほうが
無駄な時間と労力を使わなくてすみます。ペグ代わりのものを見繕うのが楽しみの一つとして
考えている方はそれでも構わないと思いますが。
自分は疲れているときにそんなことをしている余裕はないし、テントはサクッと立てて休憩したり他のことをしたいです。
それにテントから長時間離れることもあるので、お留守番の人がいればいいですが、
一人の場合、テントが飛ばされる不安もあるので固定しておきたいです。
キャンプ場では風の強い日は隣接したテントがいつ自分のテントに突っ込んできたり
ポールがこちらに跳ねてくるような事態が起こりうると不安なこともありました。
フライシートをきちんと張る理由はバタバタしてうるさいことや、雨が降ってきたときインナーテントが濡れないようにするため。
通気性を良くする為などがあります。雨の中、テントに避難しに帰ってきても、きちんと建てたときと手抜きで建てたときでは気分も違います。
暴風雨のときにきちんと身の安全を確保できる方なら気にしなくてもいいと思いますが。
近くに民家や屋根などそれに準する退避場所があるところでしかテントを張らないと分かっていて、それをあてにしているとき、車などで来ている時など。
とにかく自己責任ってやつなので自分はペグは持ちあるいています。何を隠そう経験不足ですので。
ちなみに棒ペグは土壌がゆるいところで使うとVペグより抜けやすいので使いにくいです。
Vペグも短いのだと抜けやすいですが・・・。
943 :
底名無し沼さん:2005/10/06(木) 23:12:04
レスに答えたつもりだったのですが、すいませんでした。
みごとに釣られちゃったんでしょうか。
ただひとつ気づいたのは、
軽量化において『ペグは不必要だからいらない』と考えている人と、
『ペグは持って行きたい。その上で軽量化を踏まえたら何がいいか?』という自分の考えとが
すれ違ってますね
マグネシウムペグを見てきたら引っかかりが弱そうなのでスルーしてきました
945 :
底名無し沼さん:2005/10/06(木) 23:42:57
此処は体力が落ちたて今迄と同じ重さの荷物を持つのがツラクなってきた人が
今迄と同じ装備で少しでも軽くならんかと情報交換する所です。
946 :
底名無し沼さん:2005/10/06(木) 23:45:46
>>945 テント2,3泊なら金をかければ15キロ→12キロくらいにはなるが
>>942 言いたいことアナタが言ってくれてなんかすっきりした。
軽量化って難しいですね。
949 :
底名無し沼さん:2005/10/07(金) 01:22:17
>924
まぁ、ここのスレの住人は軽量化のためにはペグを持って行かないので、
ここではあなたへの答えがでません。
>何を隠そう経験不足ですので。
たしかに。
強風の時に稜線で張るには、ペグを持って行くけれど、どのような土地に
張るかによって持って行くペグは変るよ。チタンペグだって、頭に石をおいておけば、
十分な強度がある。どのような場所で張るかを書かずに、どんなペグがいいでしょ?
と聞くのは間違いだ。
なんにせよ、道具に頼り過ぎるな。自分の知恵と経験で解決できるように工夫しろ。
あまりに月並みな結論。蛇足というヤツだな。
>>949 なまじっか軽い材料のが出ているから工夫しなくなる、ということもあるのかもね。
鉄ペグしかない時代なら、あんな重い物をたくさん持っていくなど冗談ではないということで、他で間に合わせる工夫をしたわけだけど。
>>950 何の役にも立たない無駄口を謹んで軽量化するように。
953 :
底名無し沼さん:2005/10/07(金) 01:59:58
重荷でドカドカ歩くと山を痛めるからな。テント山行なんてもってのほか。
軽荷で小屋泊まり、意識の高い登山者はかくありたいものだ。
954 :
底名無し沼さん:2005/10/07(金) 02:04:51
>>951 砂袋をアンカーにしたり、枝を使っていかにテントをたてるか考えたりしたな。
今は軽くなっているので、全てを持ち込むことを考えてしまうんだ。
まぁ、ペグひとつで盛り上がれたんだからいいか。
955 :
底名無し沼さん:2005/10/07(金) 02:13:49
>>953 もれは、テント、寝袋を持ちたくないから、夜は歩いたり座って休んだりして、
お昼過ぎから寝ることにしているよ。(寒いときはダウンジャケットで寝る)
1泊2日ならこれで大丈夫みたい。
>>954 軽くて便利なものがあるなら使う、というのは賢明なことで、軽くて便利なテントがあるなら、
わざわざ枝を集めて「小屋掛け」したりしない、というのと似たような面はある。
それにしてもペグ16本というのはいくら何でもあんまりだよね。
>>955 それは、日が暮れてからでも特に危険なしで歩けるコースでないと無理ですね。
958 :
955:2005/10/07(金) 03:13:27
>957
森林限界以下の手を使わない登山ルートだけ。稜線にでるのが5時くらい。
車中泊より楽だし、なによりお喋りが中心の団体さんに合わないから、気分が良い。
岩登りは、夜通しで登ったことはまだないや。
遭難騒ぎを起こすのはいつも、こういうツェルトも持たない他人任せの登山者
行動のバッファが無さ過ぎ
960 :
955:2005/10/07(金) 05:18:16
>959
おれか?
おれは、ビビを持っていくぞ。
>>942 もしかして、ファミリーキャンプとかに使うコールマンとかのでっかいテント使ってるの?
それだったら風に弱そうだなぁ・・・
ここでレスしてる人の基本認識って、
人間が持ち歩く(=車で運こぶ際の重量なんて気にしないだろ)
快適性よりも軽量化(=登山用のテントと下界キャンプ用のテントは、とうぜん性格が異なる)
っていうのが大前提だと思ったんだけど。
通行人にペグを蹴られる心配があるなら、張り綱に蛍光塗料でも塗っとけ。
強化プラのペグは最初から蛍光色だぞ。
誰かも書いてたが、ペグの事聞くなら、どういうシチュエーションで、どういうテントで使うのか
書いたほうがよろしいかと。
963 :
底名無し沼さん:2005/10/07(金) 09:47:58
>>962 かれはスノーピークのソロだといっているだろうが!!!あーん。
964 :
底名無し沼さん:2005/10/07(金) 14:37:20
無雪期ならツェルトで充分。
ペグは四隅を留める4本だけ持って行く。
張り綱用には木や石が使える。
1.5〜2kgのテントに比べると、
ポール込みでも600g程度と軽い。
ザックも30gあれば、2〜3泊くらいは楽勝。
無雪期なら木の葉で十分。
3月はツェルトじゃあまだ寒い。
4月は風が強い。
5月はいけそう
6月は梅雨。
7〜9月は湿度高い、結露ひどい、暑い、スコールで雨漏り、床に川、台風で倒壊
10月寒そうだけどいけそう
11月寒い
12月〜2月(有雪期)凍死免れる→ウマー
こんな感じでは?
ツェルトで充分な人はビビィサック使えばもっと軽量化できますよ