1 :
底名無し沼さん:
皆さんが愛用しているヘッドランプ、お勧めのヘッドランプ、ヘッドランプについてのの質問などをどしどし書きましょう!
2 :
底名無し沼さん:03/07/31 00:48
異論もあろうが俺はLEDで十分だ。
3 :
底名無し沼さん:03/07/31 00:56
異論はあるかもしれないが、俺は鉢巻+ろうそく×2で十分だ。
4 :
底名無し沼さん:03/07/31 01:31
>>3 八つ墓村の狂人のは、鉢巻+軍用ランプ×2だよ。
5 :
底名無し沼さん:03/07/31 01:32
それと胸からも下げてた筈
6 :
底名無し沼さん:03/07/31 01:33
8 :
底名無し沼さん:03/07/31 11:43
質問です。ペルツのティカプラスとブラックダイヤモンドのムーンライトプロってどっちのほうが明るいんですか?
9 :
底名無し沼さん:03/07/31 13:13
>>3はデコに火傷するな・・・
それとも、マゾか?
7のスレと重複だよ。早く削除依頼出して。
11 :
底名無し沼さん:03/07/31 13:23
別にいいと思うが。だって7は懐中電灯スレじゃん。
12 :
底名無し沼さん:03/07/31 13:30
>>10 懐中電灯とヘッドランプの区別もできない香具師がいたとは・・・
中途半端に必死だな
>>12 目的は同じだし、向こうでもヘッ電の話は出てる。
つうか、お前こそ、区別できないで、他のスレに
同じ事書き込んでたじゃねーかw
15 :
底名無し沼さん:03/07/31 13:44
>>14 あのタイトルじゃ分かり難いでしょ。
懐中電灯とあるスレなんだからさ。
検索しても引っかからないでしょ。
16 :
底名無し沼さん:03/07/31 13:45
ヘッドランプのことを、隣のテントの関西弁の2人組が「デコデン」って
言うのがなんかおかしくて、笑いをかみ殺してたことあります。
「ヘッデン」とかは聞いたことあるけど。
「デコデン」なんか可愛い。
17 :
底名無し沼さん:03/07/31 13:45
>>8 お店によっては明るさが比べられるように
展示されてたりするよ。
18 :
底名無し沼さん:03/07/31 14:04
>>17 そのサービスいいですね。
しかし、うちの近くで両方置いてある店がないんです。
もう重複だと分かったろ?
複数あるとややこしいから終了しようぜ。
向こうは950だからこれを次スレにすれば良いんじゃないか?
頼むからそういう場当たり的な行動はやめてくれ
ほんじゃあここが次すれということで。
23 :
底名無し沼さん:03/07/31 14:35
「デコデン」もらった!
24 :
底名無し沼さん:03/07/31 14:36
このタイトルの方が分かり易いしね。
ここが次スレでいいけど、タイトルはヘッドランプと懐中電灯両方入ってるとか、
ライト総合とかのほうが良かったよね。
ヘッドランプじゃなくて手に持つライトを語りたいやつもいるでしょ。
26 :
底名無し沼さん:03/07/31 14:51
【ヘッドランプ】☆☆ライト総合スレ☆☆【 懐中電灯 】
新スレ立てるか?
26が確実にこのスレを削除できるんなら立ててもいいよ。
28 :
底名無し沼さん:03/07/31 14:56
さっそく質問です。みなさん、どこのメーカーのどのヘッドランプ使ってますか?
そんな大雑把な質問がなんの役に立つの?
>>27 そうすると1に削除依頼してもらう他ないか。
31 :
底名無し沼さん:03/07/31 16:51
32 :
底名無し沼さん:03/07/31 20:37
31にある原型モデルを持ってるが単三4本は重すぎ。
重いライトを固定するためにバンドをきつく固定しなければいけないので頭がいたくなり
長時間の使用は無理。しかもバンドがゴム製で髪の毛にからんですごくつかいずらい。
ヘルメット用と考えたほうがいい。
夜間登山では足下を広く照らす白色LEDと、
必要に応じて遠くの目標をスポットで照らすキセノンランプの組み合わせが最強。
多球LEDは点光源ではないので高精度なリフレクターとコリメーターの制作が難しく
十分なスポット光になる製品は見あたらない。
33 :
33ゲット・・・あんまうれしくない:03/07/31 21:30
ヤマダ電機でLEDが8個ついてるヘッドランプが売ってた。見た目的にも相当重そうだった。
明るさが気になるところ。
34 :
底名無し沼さん:03/07/31 21:34
35 :
33ゲット・・・あんまうれしくない:03/07/31 21:40
36 :
底名無し沼さん:03/07/31 21:47
37 :
底名無し沼さん:03/07/31 21:59
プリンストンテックのユーコンがいいよ。スペックはお調べください。
38 :
底名無し沼さん:03/07/31 22:23
新スレ、立て直そうよ〜。
ヘッドランプにくっついてたかろう!
41 :
底名無し沼さん:03/08/01 00:34
>>38 それ、一つずつのLEDが暗い。マジで。いいLED一つの方が明るかったりする。要改造。
しかもつけると頭だいぶ重い。電池4本だからかな・・・
兎に角、素人にも玄人にもお勧めできない。ネタとしてはあり。
ヘッデンに憑いて騙ろう
43 :
底名無し沼さん:03/08/01 04:46
38の奴はオーム電器の8灯LEDヘッドランプだね。
単三4本が重いというより、バランスが悪い。
バンドから重心位置が離れてるため回転して下を向こうとする。
単三4本でも電池ボックス分離型で、後頭部に電池を持ってこれる形状なら
それほど重いとは感じない。
44 :
底名無し沼さん:03/08/01 07:13
ヘッドランプとヘッドライトの違いを教えて下さい
45 :
底名無し沼さん:03/08/01 07:13
>>41 >>43 気になってたことが明らかになってすっきりしました。
ありがとう!みなさん!
46 :
底名無し沼さん:03/08/01 07:14
>>44 ヘッドランプ=頭につけるやつ
ヘッドライト=車についてるやつ
47 :
底名無し沼さん:03/08/01 07:57
48 :
底名無し沼さん:03/08/01 10:03
ナショナルの新しいやつはビミョー。リチウム二個だし、でかい!視認という表現がやらしい。
50 :
底名無し沼さん:03/08/01 10:53
51 :
底名無し沼さん:03/08/01 11:18
手元を照らすだけならティカもいいけど遠くを照らせないから夜道には不安。
夜中に歩き回るにはゼノン球とLED両方あったほうがいい。
GENTOSの奴は値段も手頃でいいね。
52 :
底名無し沼さん:03/08/01 14:45
ゼノン球はLEDより発光効率落ちるから電池喰うのはしかたない。
長時間使用したければ電池を腰ベルトに装着できるタイプがいい。
頭に単1や単2は重すぎるが腰につければたいした重さではない。
petzlのmyobeltあたり。
>>48 視認ではなく被視認というのが正しい。
。。。はず!!
>54
そうだね、この場合1Km離れた所からも見られるという事だろうから、被視認だね。
ナショナルのこの商品の説明だと、まるで1Km先でも照らして見えると言う意味に
なるね。ナショナルの人は言葉を知らないのか、これを読んで1Km先が見えると勘
違いして買わせようというのか。
56 :
底名無し沼さん:03/08/01 23:06
点滅モードの話なんだから間違えようがないとおもうが・・・
常識で考えればわかる話だから間違える方が悪い。
勘違いして買う香具師 + 言葉知らないナショナル → 勉強汁!!
でよろしいでつか?
58 :
底名無し沼さん:03/08/01 23:40
ブラックダイアモンドもムーンライト最高
59 :
底名無し沼さん:03/08/01 23:45
漏れもムーンライトつかってる 明るさは十分だと思う
ほかのよりもコンパクトに収まるのもいいところかな
60 :
底名無し沼さん:03/08/02 00:31
結構いいのがLEDのクリップライト。
ザックのベルトにクリップでとめて足下を照らす。
メインライトのバックアップ用に使ってる。
ホームセンターで2000円ぐらいですた。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
63 :
底名無し沼さん:03/08/02 07:09
保守
64 :
底名無し沼さん:03/08/02 16:16
ハイパワーレッドって1個3000円近くするんだね。
3つで1万近くか
65 :
底名無し沼さん:03/08/02 18:43
LEDのランプって普通の電球に比べて虫がすごくよってこないか?
俺だけ?
66 :
底名無し沼さん:03/08/02 18:59
ブラックダイアモンドのやつ、
電池ボックス付け根のところで
断線しやすいから
注意しる!
オマエの比べ方が悪いだけ。
68 :
底名無し沼さん:03/08/03 07:10
小型燃料電池実用化きぼん。
69 :
底名無し沼さん:03/08/03 23:17
LEDはなぜあんなに青いのかねぇ。
駐車場の水銀灯より青い。地面の凹凸が解り難いねぇ。
ナショの3素子のやつ林道で使えたので満足していたら、ちょっと奥に入るとぜんぜ駄目。
涸沢手前の本谷橋で対岸が照らせなかったね。(あえて照らす必要もないけど・・・)
特に下りは厳しい、あれでザイテンを下るのは無理だろう。だから、使えない、持って行っても意味ない。
焦点の長いのがもう1個いるな。
70 :
底名無し沼さん:03/08/03 23:31
白色LEDは青色LEDに蛍光体を入れて白くしてるものだから
蛍光体のできが悪いと青い光がそのまま出てしまう。
最近は緑色LEDを混ぜて視認性をあげている製品もあるようだ。
71 :
底名無し沼さん:03/08/04 03:23
national BF263Pインプレ
やっぱりでかい。
バランスは良くない。
取り外し可能なバンドは細くてホールド感イマイチ。
実用照度はレベル3ぐらいまで。それ以下は暗すぎ。
照度MAXでは笑えない程明るい。(24灯モジュールを凌ぐ)
照射範囲は広くない。ティカの半分程度。
最大出力でレンズ絞った場合かなり明るいが、それ以外の条件では
ティカの方が使いやすかった。とはいえ、この刹那的な明るさにメロメロです。
73 :
底名無し沼さん:03/08/04 03:40
>>65 今日、まったく逆の現象に遭遇した。
BDのジェミニを使って山頂での星の撮影を終えて林道に降りる途中で激しく蛾にたかられた。
駄目元でLEDに切り替えたらピタリと止んだ。一緒だった友人も同じの使っててまったく同じ
状況だった。
なんか紫外線に反応するとか聞いたけどLEDは紫外線域がすっぱり無くなってるのかな?
74 :
底名無し沼さん:03/08/04 07:36
>>71 遠距離照射はゼノン球と比較してどう?
それさえクリアすればメインランプに使える。
入手が簡単な単三×4にして電池ボックスを
後頭部に回せるデザインにしてくれたらかってもいいな。
紫外線や青〜白系統の光に虫は集まりますね。LEDの光は好きそうだけど、
光量が少ないから近くの虫しか反応しないかな。
黄色〜赤は虫は殆ど反応しないです。
76 :
底名無し沼さん:03/08/04 12:42
>>単三×4
FUJIのリチウムを入れとくと安心。
いざとなれば、アルカリ単三なら郊外の売店でも手に入る。
77 :
底名無し沼さん:03/08/04 21:34
>>74 照度6でSブライト搭載のスーパーノヴァやスペースショットとタメ張れる。
照度4で3LEDプラス ピン球のライトと同格。
うーん、遠距離照射は?と言うより、遠距離照射に特化したモデルだと思うよ。
テント内や一般縦走路ではあんまし使いたくない。運用コスト高いし。
78 :
底名無し沼さん:03/08/04 22:48
遠距離照射が大丈夫ならほしいなー
デザインや電池を改善したモデルがでたら買おう。
手元足下照明はクリップライトで補完。
79 :
底名無し沼さん:03/08/05 08:35
漏れもNational BF263P買いマスタ。
長岡の花火の時使ったけど、会場では明るさを落として酒のつまみを選んだり、
帰り道は自転車のライトとしてスポットにして使ったり。(カナリ明るい)
テント張るときはまた拡散させたり・・・・。
漏れ的には「万能型」でつ〜〜〜。
集光、拡散この機能はイイ!
調光レベル最高でスポットにしたら15m位離れてても迷惑だろうな。
真円の光が美しい♪
ただね、重いんだな〜〜〜。
ちょっとベルトが緩いとあたまの前でブラブラ揺れるのがね〜〜。
レベル中間程度の明るさで15分ほど点灯してると額が熱くなってきました〜〜。
運用コスト高いけど「買ってヨカッタ」
82 :
底名無し沼さん:03/08/05 10:03
あ〜、熱くなるね。
83 :
底名無し沼さん:03/08/05 10:25
LEDも高輝度になると発熱ロス大きくなるのが惜しいね。
電池の持ちが良いというメリットが薄れてしまう。
フィラメントとあんまり変わらなくなってしまう。
84 :
底名無し沼さん:03/08/08 13:05
85 :
底名無し沼さん:03/08/08 14:25
デュオLED8使ってるよ
電源部と照明部が分かれてるので一体型より疲れない。
バランスが良い
必要な時だけ光量最大にしてるので、
電池の持ちが悪いと感じたことは無い
もし改造できる腕持ってるならミオ5 買って
ハイパワーレッド組み込むと良いと思う
れっどですか。
87 :
底名無し沼さん:03/08/08 15:05
ミオ5の下の所に
ハイパワー白色LED入れてみたいな
88 :
底名無し沼さん:03/08/08 15:05
LEDのことだろ。
90 :
底名無し沼さん:03/08/08 15:10
>>85 デュオLED8のハロゲンとLEDの明るさは?
91 :
底名無し沼さん:03/08/08 20:27
92 :
底名無し沼さん:03/08/08 20:32
93 :
底名無し沼さん:03/08/08 20:58
どういたしまして
東芝のTLRH190Pと言う10mmのレッドは19000mcdありますので
良く使われている日亜のホワイト6400mcdの3倍近い明るさがあります。
書き忘れましたが、93に書いた東芝の赤レッドも日亜の白レッドも、値段は変わらないので
御手軽に明るく出来ます。
>>93 しかし、赤は暗いところでは比視感度が落ちるから3倍とはいかないんじゃ。
また、電圧が違わないのでしょうか。
富士山に夜から登るんですが、
オススメのヘッドランプないでしょうか?
今の所使うのは富士山一回きりです。
安いのを買うべきか一回きりでも
なるべく明るいの買うべきか…
>>96 ヘッドランプじゃ無いけれど、
ナショナル ウォーキングライト BF-335P、5時間、50ルクス
はどうですか。
また、登山用ライトの条件として重要なのは、
電池の持ち時間が問題で、途中何回まで交換しても良いのか、無交換で行きたいのか?ですね。
例えば、重いけれど、
ナショナル クリプトン強力ヘッドランプ BF-180-Yは単一4本で13時間。
ライトは命綱だから、二本以上持ってたら良いですね。
>>97 無交換か、何回か交換…言われてみればその辺も重要ですね。
個人的には無交換の方がいいかな?と思います。
>ナショナル クリプトン強力ヘッドランプ BF-180-Yは単一4本で13時間。
明るそうで、持ち時間も長いですね。重量890gは微妙ですが。
今は家に下記の自転車用ライトあるんですが
www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/hl500.html
予備はこれを持っていけば大丈夫かな…
99 :
底名無し沼さん:03/08/09 01:35
GENTOSのがいいんじゃない?値段も手頃で実用的だよ。
100ですよね
101 :
底名無し沼さん:03/08/09 04:57
↑で? だから?
>>98 重さは単ニに換えて250gは軽く出切る。(変換ケースを使う)
そして、2.5V−0.5Aのバルブに換えて持ち時間を、そう10時間程度にできる。
こんな手も有るよ。
>>102 訂正
2.5V−0.5A ==> 4.8V−0.5A
て言うかさ、91、93、94はさ、85がLEDの事を レッド と言ってる(w
のを利用したネタなんじゃないのかな?と思うのだが。
もしかしたら85のレッドもネタかな?
105 :
底名無し沼さん:03/08/10 14:58
何でミオとデュオのハロゲンの方、バッテリーが持つ長さ30分も違うんだろう?
>>105 一緒に考えて上げるから、
電池、バルブの定格を
示した前。
107 :
底名無し沼さん:03/08/10 18:46
>>106 電池は両方同じ。ハロゲンも電圧は同じ、照射距離も同じです。詳しい規格についてはわかりません。だとしたら何が違うのか?という問題です。
>>107 問題は分かりました。
考えるに、電池の容量は銘柄、品種によって10%〜30%の、極端には50%の違いが有ると考えられますよね。
それが原因じゃ無いでしょうか。
全く同じ条件では同じ保ち時間じゃ無いでしょうか。
109 :
底名無し沼さん:03/08/10 20:40
>>108 ありがとうございました。それにしても不思議じゃないですか?どうせなら両方とも品質のいいやつ使えばいいのに・・・
>104 車板には「SUVはスーブと読む」と言い張る神が降臨されて大騒ぎでした。
111 :
底名無し沼さん:03/08/11 11:12
>>110 フロッピーディスクをエフデーって言うよ。
入社した時、「エフデー持ってきて」と言われ、最初何か分からんかった。
フロッピーかフロッピーディスク、エフディーって言えば分かるのに
開発屋の言葉は分からんことが多い
112 :
底名無し沼さん:03/08/11 12:23
絵筆を持っていってやったらよかったのに。
>>111 学校ではなんて習ったのかな。
メディアFD、ドライブFDDでしょう。
しかし、まさか、ハードディスクドライブのことをハードとは言わないよな。
あの人のHDDのつもりのハードには参ったなぁ。
114 :
底名無し沼さん:03/08/11 12:43
>>113 それ漏れの業界では使うよ。
「MОからハードにうつす」とか。
115 :
底名無し沼さん:03/08/11 14:28
>>105 おーい、何見ての相談か知らんけど、
DUOとMYOは単純にバルブが違うだけとちゃうのん?
>>84の紹介先でも、
メーカーのページ(
ttp://www.petzl.com/)でも、
前者がハロゲンバルブで、後者がキセノンハロゲンバルブになってるやんか〜
照射距離とかには差がないから、色合いとかがちぃと、違ってるんやろかな?
まぁ、一般にはキセノンの方が色温度が高い(この場合白っぽい)罠。
>
>>111 D(ディー)は人によってB(ビー)やG(ジー)に近い発音になるからね
意図的にデーなのさ
117 :
底名無し沼さん:03/08/11 16:02
>>115 DUO はカタログ値で 4.5 時間、 MYO は 4 時間バッテリーが持つらしい。
たぶん
>>105 は、バルブの電圧が同じ 6V なのに、キセノンの方が30分
も短いのは何故なんだ、といいたいんじゃないかと推測。
ついでに聞きたいんですが、MYO に DUO のハロゲンバルブ付けられるの?
ハロゲンの方がキセノンよりも明るいらしいので。
てか、そんなに違いはしないような気はするんですが。白っぽいキセノン、
LED みたいでいいかも〜
118 :
底名無し沼さん:03/08/11 16:29
LEDはエルイーディーって言うと長くなるから
意図的にレッドなのさ(w
発音の区別を付けやすくするって事か。
Tの事をテイとかテーって言うおっさんがいるけど同じ・・・だよな。
>>114 歴史が浅い、新参者会社でんな。
ハードウエア/ソフトウエア & ハードコピー/ソフトコピー の区別がちゃんと出きるンかいな?
123 :
底名無し沼さん:03/08/11 17:21
ハロゲン=色が黄色っぽい。
キセノン=色が白っぽい。
初めて知った。
皆さんならどっちを買いますか?
1・デュオ8LED 2・ミオ5LED
124 :
底名無し沼さん:03/08/11 17:23
123ですけど追加
デュオ8LED=ハロゲン
ミオ5LED=キセノン
知ってるとは思いますが・・・・・・・・・・
125 :
底名無し沼さん:03/08/11 17:25
>>123 キセノンじゃないよ。クセノンだよ。どっちでも同じだと思うけど。
>>123 そうなのか?
色温度は夫々何度かねぇ。
また、コーティングによってかなり変わるからね。
白熱電球のことだよね。一般的にそうだといえるのかなァ?
128 :
底名無し沼さん:03/08/11 17:50
>>123 皆さんならどっちを買いますか?
1・デュオ8LED 2・ミオ5LED
俺もそれ気になる。どっち買おうか迷ってるから。ちなみに俺は6対4でデュオ8LEDが優勢。けどクセノンのほうが白っぽいって聞いてまた迷ってる。他の人の意見も聞きたーい。
メールアドレス欄にsageと書くと、鬱陶しい宣伝が来ないんじゃないかい。
http://www.sakaiya.com/ で調べると、
DUO LED5 は8820円で、MYO5 は8010円かあ。値段的には微妙ですねえ。
もうちょっと値段差があると決め手になりやすいんだけど。
>>128 DUO LED8 は11520円、MYO5 との価格差を考えると、LED 8個が必要か
どうか、それで決断できるような気がする。まあ、そんなに価格差は
ないかも、ですが。
>>130 激しく同意。
132 :
底名無し沼さん:03/08/11 18:35
>>128 考えれば考えるほど微妙になる。この際両方買ってしまえ。そしてレポートをここに書け!
ハロゲンは 3200K、クセノンは 5000K ぐらいらしい。なので、クセノンの
方が白っぽいんじゃないかなあ。
#ちなみに、明るさとは無関係だそうです。
よく見ると、クセノンハロゲンという表記が、、、
135 :
底名無し沼さん:03/08/11 20:57
>>134 クセノンハロゲン?なんか中途半端な名前だな。どんな電球なんだろう?
>>134 そうなんですか。そうなんですね。
ちょっと調べてみたら、キセノンガスを混ぜたハロゲンバルブなんですね。
そして、色温度が高い。とは言っても4000K位?
色温度が高いとは言っても、高効率とは限らない、ですね。
>>136 そのようですね。結局、クセノンハロゲンはいいのか、それとも悪いのか。
どうなのか?
買った人はいないのでしょうか?
#ブラックダイヤモンドのルナでも採用しているみたいですね。
138 :
底名無し沼さん:03/08/11 21:39
ググってみるとランプ業界はクセノンと表記するんだね。
化学ではずっとキセノンだからなんか違和感がある。
ゼノンが一番英語の発音に近いと思うがまぁどうでもいいか。
ハロゲンランプというのは封入した不活性ガスに
ハロゲンを添加してフィラメントの高寿命を狙うものだから
アルゴン+ハロゲン、クリプトン+ハロゲン、キセノン+ハロゲンなどの組み合わせがある。
色温度に直接の関係はない。
ランプの色温度はフィラメントの温度によって決まる。
断熱作用の大きいガスを入れるほどフィラメントを高温に保てる。
原子量が大きいほど断熱作用が大きくなるので
色温度はアルゴン<クリプトン<キセノンとなります。
もしラドンランプというものがあればもっと色温度が高くなりそうだが
やばいものが出そうでちょっと嫌だ。
139 :
底名無し沼さん:03/08/11 22:27
今ここでかたられてることってヘッドランプ買うにあたってすっげー役に立たない?
結局俺はデュオ8LEDにした。あとはどこでこれを買うかだけ。
140 :
底名無し沼さん:03/08/11 22:28
追加。
すっげー役に立たない?
は
すごく役に立ちますね。
といういみです。
141 :
底名無し沼さん:03/08/11 22:37
139はデュオ8LEDか。俺はどっちにしよう?
142 :
底名無し沼さん:03/08/12 00:27
>128
旧型DUO(LEDでないやつ)を使用していましたが,角度調節がスカスカになったので,
MYO5を買いました。
一応手元に両方あるので,使用した感じを書いておきます。
DUOは反射鏡の状態が良くないためか光にむらができてしまうのが欠点だと思います。
MYO5の方は,そんなにむらもなく見やすくなっています。
頭にした時のバランスは,ライト部の重いDUOの方がバランスがいい感じがしました。
(アルカリ電池使用時です。)
MYOに慣れてないからかもしれませんが,電池の交換は圧倒的にDUOの方がやりやすいと思います。
LEDについては,比べられないので何とも言えませんが,参考になれば・・・。
143 :
底名無し沼さん:03/08/12 06:45
>>142 ものすごい参考になりました!ありがとうございます!
144 :
底名無し沼さん:03/08/12 07:04
>>142 ミオ5のLEDの明るさは十分?それとも不十分?
146 :
底名無し沼さん:03/08/12 07:40
LED8灯と5灯ってそれほど差はないとおもうよ。
8灯のヘッドランプ使ってるけど4灯モードと8灯モードの差って比べないと判らない。
8灯のつもりで4灯だったことがよくある。
147 :
底名無し沼さん:03/08/12 07:51
>>146 俺にとってかなり衝撃的な事実!
139だけど、デュオの8LED注文しちゃった!
あぼーん
149 :
底名無し沼さん:03/08/12 12:10
良スレ
こういう↑奴って普段他人との会話で困ったことはないのかね?
>>151 たしかに。独特の語り口調のようなそうでもないような。
>>144 そんな問い掛けには誰も正確には答えられないよ。
歩行には不充分だが、新聞を読むには十分かも知れないし。
始めの1時間は歩行に使えるが、4時間後には不足だとか。
LEDライトを使ったことが有るなら、他に問い掛け様が有るのが分かるだろうに。
>>154 すいません。一度も使ったことありません。LEDの明るさはどの程度かと思いまして。
改めて質問すると、歩くときはどうですか?
>155 直ぐ上に書いてあるじゃん。
>155 152に答えが書いてあるよ。
ていうか、オマエの知能が不十分。
なんでこんな不毛なレスばっかつくの?良スレだったのに。
コールマンのは使ってないけれど見た限りではよさげだよ。
この時期にこの値段で出すということはそれほどむちゃくちゃな粗悪品とは思わないが。
5LEDならおそらく数m範囲の足下を照らすには十分な光量。
LED+フィラメントのハイブリッドで単4×3ということは完全にLEDメインで
フィラメントは遠方確認のために瞬間的に使えという割り切った発想なんだろう。
電池ボックス一体型でも単4×3ぐらいなら重たいということもないとおもう。
サイズ 全長60mm 厚さ35mm 直径35mm
ライト&連続点灯時間 白色LED5個 30時間
電源 単4アルカリ×3個
重さ 本体のみ 450g(電池別)
包装時 200g
備考 機能
磁石付き
4段階スイッチ
ボタンを1回押すごとに...
5LED点滅
5LED点灯
リレー点灯
高速リレー点灯
OFF
価格 ¥1875
です。URLをクリックしてみたらその商品のページが出てこなかったので、簡単なスペックをコピーしておきました。
このページへいくには左のヘッドライトをクリックして出てきたいくつかの画像のうち一番上から二番目です。
失礼しました。
おれはZIPKAシリーズのほうがいいと思うよ。
いいところは、あのリール。小さなポケットへの出し入れでも引っ掛らない。革命的。
明るさはたいして変わらないでしょ。もともと絶対的な明るさを求めるモデルじゃないし。
#GENTOSってメーカー名だし、「どうですか?」とかいう雑な訊き方やめようよ。
157みたいに言われても文句言えないよ。
確かに使用目的などを書かないと、こっちも書きづらいってのはあるな。
人によって求めるものは違うし。
ティカプラスなら4000円以上するから半額もしないじゃない。
GENTOSはSuperFireシリーズとかいいもの作ってるから結構あたりじゃないの?
ちょっと興味あるね。これ。
しかしモードが大杉。リレー点灯なんて使い道わからん。
トグル操作だとめんどくさそう。
GENTOSの商品は全般的にどうですか?という意味だったのですが、説明不足ですいませんでした。
とりあえず値段が安いので買って試してみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
ZIPKAのコピーを他のメーカーにもつくってほしいが
あれのアイデアは特許で押さえられてるのかな?
petzl製品は確かにいいけどちょっと高い。
160の紹介してるやつティカプラスのコピー商品っぽいよ。デザインがそっくり。
別に安くて良い品ならばコピーでもいいんじゃない?
>166 スムーズで丈夫で長持ちするリールは実はけっこう難しいのかも。
>165 ならば「松下の商品は全般的にどうですか?」と訊かれてどう答えるわけ?
171 :
底名無し沼さん:03/08/14 15:40
良スレage
上の書きこみ見て、新しいタイプのLuxeon付いてるSF101買ってきた。
ムラが有るけど真っ白だったよー!
すいません誤爆です。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
安くて明るいのが欲しい
178 :
底名無し沼さん:03/08/16 18:07
GENTOSに1WLEDヘッドランプを発売してほすぃ。
あそこなら3500円で作ってくれるに違いない。
ブラックダイアモンドのムーンライトプロとペツルのティカプラスってどっちのほうが明るいのだろう?
はたまた160が紹介してるやつのほうが明るいのか?
すごいことを発見した。ペツルのデュオ8LEDで照射距離が20M、照射時間が55時間。
それに対してミオ5はLEDが5つ、照射距離が17M、照射時間が10時間。
電池の数はともに同じ、使用する電池もともに同じ。どうしてこんな理不尽なことが起こるんだ!
ちなみにデュオ5LEDは照射距離が17M、照射時間が約160時間だそうです。
>>183 >>徐々に暗くなることを計算に入れても、ミオ5は照射時間が短すぎる!なぜ?
結局、電源を電池に依存しているんだから、その容量をいかに使い切るべく設定している
か、なんだと思うんだけど。
#DUOにも制御回路は付いてるよ。
言ってる参照PDFでの(a)、(b)ラインの設定の比較ができないから、なんともだね。
そうだね。それぞれのモデル・モードでのあのカーブの生データを比較できないと何とも言えないよね。
1.歩くときには3LEDでほとんど事足りる。(ZIPKAでの経験から)
2.DUOよりMYOの方が60g以上軽い。
なんてことも考えると、安いMYO3が良いような気もするし。
まあでもスペックの誘惑はあるから、DUO8とかMYO5を試したい気もするけど。
>183 その*.pdfはanti-exprosiveモデルで、重い専用充電式バッテリーだから、
直接比較できないよ。 non-ATXPの取説は見つからないね。
防爆(?)モデルがある当たり、業務用メーカーでもあるPETZLらしいよね。
みなさん、私と一緒に、私の愚かしい疑問について一緒に考えてくださり、ありがとう。
単三電池のハイブリッドヘッドランプって無いのでしょうか?
しかし単三電池タイプは値段高いですねぇ・・・
ぺツル以外は無いのですね
GENTOSさんあたり、3,000円台で作ってくれないかな。
たぶん君だけ・・・
>193
発見おめでとう、良かったねえ。
>知らないのは俺だけかもしれないけど・・・・
そうだねえ、もう随分前から売ってるからねえ。
でも何処でもあんまり安くないんだよなぁ。
乾電池の単1や単2のように
リチウムイオン充電池の共通規格はできないんだろうか?
その前に小型燃料電池が実用化されるんだろうか・・・
デファクトスタンダードを巡ってまたやらしい小競り合いがあるんだろうなぁ・・・鬱
今さらだがマグライトで十分
>>197 マグライトじゃ両手が使えん下山するときに両手が使えないのは致命的。
>>198 マグライトとは言ってもミニマグAAじゃないかな。ミニマグとマグライトの区別が付けられないんだね、きっと。
ミニマグAAなら頭に括り付けられる。いや、専用バンドでね。
>>199 基本的にマグライト類は手に持って使うものだろ。
>>200 うんそうだね、お前は一生そうすればいい。
つか、正直マグは、、、だが(w
まず、マグライトを頭につけて使う理由がわからない。素直にヘッドランプにすればいい。
そのほうが角度調整も楽だし。
>>202 使ったことは無いが、帽子のツバが邪魔にならない、んじゃ。
松下にも頭の横に付けるタイプのが有るよ。
>>203 けど、暗くなってからも帽子ってかぶるの?冬山とかじゃ帽子のつばがないタイプだし、あったとしてもかなり短いと思う。
>>204 最近の礼儀知らずの青い香具師は何時でも被っているぞ。
204は帽子の役目を何と考えているのかな。
だいたい、脱いだ帽子はどうするんだ?
それから冬山とは誰が決めたんで? 勝手に話を曲げるのは良くないな。
>>204 自分のスタイルが絶対とでも?
藻前がマグ嫌いなのは分かったが、そこまで意固地になること
ないんでないの?
>>205 暑いときは日よけでしょうか。寒いときは保温。釣りのときはヘルメット感覚。
>>205 ちなみに You は帽子をどのような役目と考えているのかな?
>>208 208は204との話に割り込んできて挨拶も無しでつか。
まぁ、俺の考えは207が言っていてくれてるが。
ちなみに帽子の上にヘッドライトつけても何の不都合もないぞ。
211 :
底名無し沼さん:03/08/23 17:17
このバカにいちいち挨拶しないといけないのか?
213 :
底名無し沼さん:03/08/23 17:21
>>205 >>204のどこが冬山って決まってんの?訳すとおそらく、
「夏山で暗くなってからは帽子をかぶる必要はないのでは?
冬山では帽子のつばがないタイプだし、あったとしてもかなり短いと思う。」
ということだと思う。
どっちにしたって俺は
>>211に同意。
214 :
底名無し沼さん:03/08/23 17:24
215 :
底名無し沼さん:03/08/23 17:28
マグライト厨必死だな
冬山でつばが大きい帽子なんかじゃまだよね。
経験してみれば分かることだけど。
217 :
底名無し沼さん:03/08/23 17:55
すぐに全ての状況を言い出すヤツがうじゃうじゃいる。
219 :
底名無し沼さん:03/08/23 20:34
220 :
↓こいつが一番必死(プ:03/08/23 20:36
215 名前:底名無し沼さん :03/08/23 17:28
マグライト厨必死だな
やっぱ俺が一番厨だった。スマソ。
223 :
底名無し沼さん:03/08/23 20:59
222=215=DQN
224 :
底名無し沼さん:03/08/23 21:23
225 :
底名無し沼さん:03/08/24 00:04
チャーリーズ・ジョンイル
ヘッドライト遣いのベテランは首に下げる。
これなら帽子の鍔の問題も解決。
一番の良い点は、顔の上から照らされないってことかな。
しかし、ヘッドライトだけじゃ足りない場合が有り、そんな時は死活問題だから、手持ちの明るいやつも必須だね。
227 :
底名無し沼さん:03/08/24 11:28
228 :
底名無し沼さん:03/08/24 11:31
229 :
底名無し沼さん:03/08/24 11:31
蛾や虫が顔目がけて来襲して難儀しました。
結局手で持った。
230 :
底名無し沼さん:03/08/24 12:27
>>227 いいかげんなコトを云わせて貰えば、
人間の目は明るさに対して2乗に比例するので
よく見かけるLED3ヶタイプのヘッデンの
60ヶでも5倍強、19ヶでは3倍強の明るさとおもわれ。
消費電力は60倍、19倍ですけど。
×2乗に比例
○対数に比例
×消費電力は60倍、19倍
○消費電力は20倍、6.3倍
>226 「ヘッドライト使いのベテラン」て(藁 脳内丸出しですな。
234 :
底名無し沼さん:03/08/25 09:27
>>226 なぜ?周りをうかがうことできない。まっすぐ歩くだけなら問題ないと思うけど。
>>234 ヘッドライトをおでこにつければ解決。
奇をてらった行動するのがベテランではないのだよ。
ヘッドランプを首から下げるのは、まず何もないであろう道路を歩く場合か、
すでにテン場に到着して作業する時くらいだろ。
明るすぎるライトは照らしているところしか見えない。
夜に岩でも登るのなら、明るいのが便利だろうけどね。
樹林帯ならほどほどの明るさのほうが使いやすいよ。
暗くて不安なのは最初だけ。じきに慣れますよ。
てことでLEDは予備か非常用にするのが良いと思う。
亀レスだが
アメリカでLEDをレッドと発音してたよ
REDもレッドと言うし
RとLの発音に違いがあるって言ってたけど
俺には一緒に聞こえた
日本人だなーって思った瞬間でした。
すれ違いだけど、手持ちライトで
スーパーセーバーライトはお薦め
ミオ?わざわざ買いかえるほどでもないなあ。
新人の新規購入なら悪くは無いかもしれないが。
DUOLED欲しい。
MYOは、なんかちゃっちい。
>>237 だからこそLEDを常用にするべきなんじゃないの?
LEDは広く照らすから歩きやすい。
LED ZEPPELIN (レッド ゼッペリン)
>>242 ボクはそう思わないヨ。昔ながらのミクロが好きさ。
246 :
底名無し沼さん:03/08/25 12:08
> 色温度が高すぎるから暗順応を妨げてしまうんだな。
根拠は?
LEDは見えにくいと間違って思い込んでるだけだし、
暗順応が何だかも知りません。
LEDは見やすいと間違って思い込んでるだけだし、
わからんものはググレよ。
知ったかぶりをして、指摘されると言い逃れをするわけだ。>245=248
明るいライトで照らすと消したときの明暗差が大きすぎてしばらく周囲が見えなくなる。
暗順応した状態でたまに手元、足下を確認する用途には減光した赤色ライトがいい。
用途によった話だな。
青すぎるLEDって疲れない?
赤色? 写真の現像のときのことを考えて言ってるなら、
あれはフィルムや印画紙が長い波長に感度が低いから使ってるだけだよ。
もちろん低い光量で使うけど。
250は対光反射と暗順応の区別もついてないと思われ。
暗順応が起きるほど暗かったら、かん体だけで見てるから、波長はあんまり関係ないだろ。
桿体は色がわからないといっても感度差はあるわけで、
たしか500nmあたりの緑色が感度のピークだったような。
天体観測で赤色ライトを用意するのは常識だが・・・
256 :
底名無し沼さん:03/08/25 15:35
>>241 デュオ8LED買ったのでレポートします。
>>142さんがいってるように、ハロゲンは少しむらが出るような気がします。しかしあまりたいしたことはありません。
LEDは8個ついてるだけあってかなり明るいです。歩くだけなら、一番弱いやつでもいいくらいです。
電池については一回も切れたことがないのでかなり持ちはいいと思います。
もうちょっと安ければな〜。
かん体の明順応はロドプシンの活性化≒かん体が感じる明るさから始まるので、波長は関係ないです。
天文観測で赤いライトを使うのは赤の錐体は明順応させても、かん体を明順応させないためです。
250みたいな使い方は…天体観測には良いけど、山を歩くのにはあんまり意味ないです。
>>241 ちっちゃいってどういう意味?DUO8LEDかMYO5か悩んでるから教えて!
>>259 俺も悩んだ。結局デュオにしたけど。レポートは
>>257とほとんど同じ。
もうちょっと安ければな〜。×
もっと安ければな〜。○
暗順応時の視力は明順応中心視力の10分の1以下だから夜道を歩くには心許ないな。
しかし暗順応下で行動するのも一興かもしれん。
なんでも道具に頼って野生の能力が鈍ってるし。
赤色LEDで山歩きしてみるかなー
>>248=250
とりあえず、お前謝れ!
( -.-)/☆( +.;)ポカッ
実際使ったことがない奴が、自分の妄想を理論とまで断言しやがって!!
263 :
底名無し沼さん:03/08/25 17:55
>>258 難しい事は分からんが、怪しいところが有るので。
> かん体の明順応はロドプシンの活性化≒かん体が感じる明るさから始まるので、波長は関係ないです。
明るさを感ずる機構には全て分光感度特性なるものが有る筈だが。
他のところは分からんが、この一点の曇りで他もぼやける。
>>261 明るい屋外から家に入ると、始めは暗く、その内に見えてくるのは暗順応とは言わないのでつか。
普通の家の室内では良く見えるが。
明順応のおきやすさと見えやすさが比例するから、どの波長お使おうが
同じだけ明るく感じれば同じだけ明順応が起きる、ということだと俺は理解した。
言いたくは無いが、
余りにも物理音痴
268 :
底名無し沼さん:03/08/25 19:28
どのへんがどう音痴なの?
まぁ・・やめよまい。
バカが一人妄想理論を述べてるだけ。
理論ではなく実践。赤色ランプが実践的でないことは行けば分かる。
使用する用途の問題。
ただ単に足下を確認しながら登るには明るい白色ランプがいいにきまってる。
だが光の届かないもっと遠距離を確認する場合は手元に赤色ランプを使うことが有効。
たとえば操舵室では赤色ランプ使う。
赤色ランプ君ヒッシだな
密猟者の監視とか、野生生物の観察あたりかな。
まぁあんまり一般的じゃないな。
軍隊の夜間歩哨でも赤色ランプつかう。
戦闘になれば当然照明消すし、そのときに暗順応していないと何も見えないから。
>>272 自分の理屈が山では屁理屈でしかないことを指摘され、怒りで顔が赤色ランプになってる
ものすごく特殊な例を出してきたな。
だから別にいいよ。
赤色照明なんて特殊な用途向けなんだから。
状況によって使い分けるのがいいってだけ。
最近は登山に行って戦闘もするようになったのか?
それより暗順応を更に進化させてスターライトビジョンで夜間登山する奴はいないのだろうか。
完全に趣味の世界だがおもしろそう。
密猟者を監視したり戦闘したりする状況がありうるやつって…
アフリカ象を守るレンジャーか?(藁
>279 操舵室を忘れてるぞ
かん体を明順応させないためなら、緑色LEDは無意味なわけだが。
>>245
スターライトタイプの双眼鏡持ってるけど
でかくて重いので今だ使い道なしw
スターライトビジョンを使えば夜中でもクロスベアリングで位置が確認できる・・・かな?
良スレ
285 :
底名無し沼さん:03/08/28 10:39
なんか静かだな
すごいライトを教えてください
288 :
底名無し沼さん:03/08/28 11:27
値段が凄いとか?
大きいとか?
実はLightだったとか?
もともとlightですが。
ブランド名がSUGOIのライト
288のは軽いのLIGHTと思われ
>288=290 あわてて辞書を調べたんだね。lightには異義語があって助かったね。
>>291 290だけど、288ではないですよ!
あと、慌てて辞書調べてもないです。288と同一人物だと思った理由は何ですか?
もういいから。その必死さで英語を勉強しる。
LEDのやつって、本当に足元しか見えないね。
買うんじゃなかった。
あかりのライトはrightだと勘違いしてたぐらいのことで
そこまでヒッシにならなくてもいいよ >292=294
>288=293=296だろ、必死過ぎて恥ずかしいぞ。
290だけど私は
>>290、292、と、この書き込みしか書いてませんよ。
>>288さん、私の書きこみで迷惑掛けてしまって申し訳ないです。
タイミングが悪くて>294は巻き添えを食らった模様
確かに5ミリLEDを使ったライトは近距離しか明るくないからね
足場確認用と割り切って、離れた所はフィラメント使ったライトを併用するしかない
>297が出してくれた1WLED使用の物も、遠距離には向かないと思う
きっかけは〜〜〜〜、チャッチャッ、あ、>288!!
303 :
底名無し沼さん:03/08/28 15:44
くだらない煽りで良スレ消耗させるなボケども。
LEDが遠距離照射に向かないのは中途半端な指向性のためだとおもう。
フィラメントのように無指向に光ってくれれば、安価なリフレクターで
平行光束にすることができる。
ナショナルがやったように高精度な非球面コリメーターレンズを使わないと
LEDを平行光束にするのは難しい。
中途半端なのは303のシッタカブリじゃん
>>301
いや、むしろ>>295は意味不明な書きこみなので単なる煽りか、或いはヘッドランプの
バンドの締め付けでオツムの血の巡りが少々足りないんではないかいな?
>>292(290)の書きこみは 思われ で終わってるので決め付けて断言している
訳ではないし、>>293の書き込みだってこれだけでは何かを決め付けている訳では無
いし。
まあ確かに>>295はそれれの人を決め付け房と決め付けてるから、295自身の事と
も言えるけど。
あ! 決め付け房じゃなくて決め付け厨だって!ちゅう!
おいおい藻前ら、ミットモナイぜよ
そんなんだから「山に行く奴等は常識がない」とか「自己中心的」だの
と変な目で見られちまうのよ(T_T)
308 :
底名無し沼さん:03/08/28 16:05
遠距離ライト・・・ナショナルBF263
近距離ライト・・・petzl tikka+
バンドと電池ボックス・・・petzl MYOシリーズ
値段・・・GENTOS製品
これが現在最強の組み合わせだな。
309 :
底名無し沼さん:03/08/28 16:06
>それれの人を
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>309ちゃま
あ、ほんとだ、ミスってしまった。
それれ―>それら に訂正します。
もしかして309ちゃまは>>295かなー? 違うにしてもわざわざご苦労様。
312 :
底名無し沼さん:03/08/28 16:48
それれの人を それれの人を それれの人を それれの人を それれの人を
それれの人を それれの人を それれの人を それれの人を それれの人を
それれの人を それれの人を それれの人を それれの人を それれの人を
それれの人を それれの人を それれの人を それれの人を それれの人を
それれの人を それれの人を それれの人を それれの人を それれの人を
幼稚園児かよ・・・
314 :
底名無し沼さん:03/08/28 16:57
(´_ゝ`)
>>315 写真見たが、
あれで5Wの放熱は大丈夫なのか心配になったよ。
人柱希望です^^
へー 5Wつかったヘッドライト出てたんだ。
リチウムイオン充電池モデルもあるのか。
しかし高そうだな。
99ポンド・・・
18000円以上かよ。
たか!!!
オーム電気最強
320 :
底名無し沼さん:03/08/29 12:26
321 :
底名無し沼さん:03/08/29 12:34
>>320 点滅とかリレーとかって何か使い道あんの?
筋トレにも使えるな
323 :
底名無し沼さん:03/08/29 13:27
>>320 オークションによく出てるよ。
でも使い道がいまいちわからん。
点滅とかどう使うのか教えて君です。
324 :
底名無し沼さん:03/08/29 14:04
点滅は車道を歩く際に車から見えやすいようにってことか?
しかしLEDの低消費電力なら常時点灯でも構わない気がする。
リレー点灯はLEDの寿命が同じになるようにという配慮か?
しかし10年以上の寿命があるLEDにとって意味があるとはおもえん。
謎。
326 :
底名無し沼さん:03/08/29 15:45
リレー点灯、なんかちかちかしそう。
327 :
底名無し沼さん:03/08/29 16:19
リレー点灯って方向変えられるのかな?
後頭部側につけてウインカーのように「左に曲がるよー」とか「右、つぎは右ですよー」みたいに使うとか?
328 :
底名無し沼さん:03/08/29 16:23
>>328 いーや夜間、細く険しい山道を行く場合は後続の仲間に道筋を伝えるには有効な手段だと思うぞ!
特に風雨の強い時には、大いに役に立つであろう。(きっぱり
ヒキーって想像力は豊かなんだね。
332 :
底名無し沼さん:03/08/29 17:37
333 :
底名無し沼さん:03/08/29 17:40
では331さん
リレーの定義を正しく説明してみてください
逃げるのはなしです
バトン渡すんだよな?
定義ってなに?
まっすぐな線ひいたり、長さ測ったりするときに使うやつだYO!
337 :
底名無し沼さん:03/08/29 20:26
社員:「見た目からして、パクリで訴えられませんか?」
社長:「良い案はないか?」
社員:「リレーとか、どうですか?IC組み込むのなんて安いもんです。
こんな馬鹿な機能なら他社も真似しないので差別化が図れます。
さらに、DQNにバカうけする可能性もあります。」
社長:「じゃぁ、ソレで。」
って、カンジでは ないでしょうか。
ヘッドライトと関係ないレスするやつは
寝顔を至近距離で照射してやる。
339 :
底名無し沼さん:03/08/29 22:32
で、どうなのよ、リレーの使い方は?
340 :
底名無し沼さん:03/08/29 22:34
トライアックじゃ駄目ですか?
341 :
底名無し沼さん:03/08/29 23:09
リレーを活用したいならいっそのこと
電光ルーレットをおでこにつければ?
車からすれば、常時点灯よりリレーの方が目に付く気がする。
自転車のリアライトの話だが。
343 :
底名無し沼さん:03/08/30 04:55
またジプカコピー出てるね。
巻き取り式ワイヤー内蔵してるよw
ドンキホーテで\1680だったんで買ってみたが、LED5つあるのに青白色の光で実に暗い。
ちなみにGENTOS製じゃないです。
344 :
とろっこ ◆qCjTLcPX1U :03/08/30 06:34
MYO3 MYO5 どっちがいいんでしょうか?
346 :
底名無し沼さん:03/08/30 10:47
>>344 ミオ5のほうがいいと思うヌーン。ミオ3は明るさの調節ができないヌーン。
不正競争防止法によればオリジナル発売後3年経つと
コピー商品作ってもいいんだよな。
LED5つと3つの差は部屋で蛍光灯を2本つけるか1本つけるかの差ぐらい。
その違いをどう捉えるかは本人次第だな。
もちろん特許や意匠登録してありゃその限りじゃないが。
いま特許庁データベースがメンテナンス中で
ZIPKAのアイデアが権利化されてるかわかんね。
ややこしや〜
>>344 明るさ調節はできたほうがいいぞ。明るすぎると思ったら暗く、暗すぎると思ったら明るくできる。
ちょうどいい明るさが選べるから。
MYO3買ったよん。LED3つで富士山の須走を夜登ったが、特に問題はなかった。
分岐とかがある登山道だと、もうちょっと明るいのが欲しくなるかも知れない。
しかし、山道に詳しいならば、LED3つでも問題になることはないと思うっす。
まあ、明るいに越したことはないので、予算が許せばMYO5の方いいんでねか?
ペツルのティカ&ジプカ専用レンズキットを
買った人はいますか?
購入時のクリアーレンズはご飯の色がマズ-なので
変えたらどうにかなるかな、と思って。
たしかにLEDの青白い光はテントでまったりするには落ち着かないな。
LEDは目が疲れる。
>>343 俺もどっかのホームページで見たことあるぬーん。
ニセモノはあの糸がすぐ切れるだろうな。
358 :
底名無し沼さん:03/09/01 13:02
359 :
底名無し沼さん:03/09/01 13:11
ダイニーマっていう丈夫な素材でできていて、何万回だか引き出してもダイジャビと説明書には書いてあった。
実際使い始めてから2年弱だけど、毛羽立ちもしてないよ。
ポリアリレート繊維だね。釣り糸にも使われるハイテク繊維。
ケブラーなどのアラミド繊維を上回る引っ張り強度でつ。
がーんベクトランと間違えた。
ダイニーマは超高分子量ポリエチレンだった。
携帯電話ストラップの根本と同じじゃない?
363 :
底名無し沼さん:03/09/01 20:15
MYO5買ったよ。
DUOより軽くていいね。バランスもいいし。
PETZLのサイトのどこにも書いてなかったんで心配だったけど、
ZIPKAと同様にパッケージに「H2OK」と書いてある
たぶんDUOと違ってランプ全体が防水じゃないけど、濡れても問題ないつくりなんだろう。
バッテリーケースはガスケットが入ってて防水に見える。
LEDの3段階はぱっと見それほど違わないけど、遠くをみると違う。
キセノンハロゲンの配光もよくて、ムラが少なくて見易いし、ズームにしても周りもある程度照らされる。
MYO3とどっちがいいかはバッテリーのもち次第だけど、それは今のところ不明。
ただ絶対的な明るさはパナソニックのBF-197には負ける。つーかBF-197の明るさは例外的だが。
BF-197は水深10m30分防水だし。
泳ぎが多い暗い沢とか、水が多い洞窟に限ればDUOとかBF-197の方がいいかも知れない。
>362 編み方は同じだけど、ダイニーマなどを使ってるケータイストラップはほとんどないと思う。
365 :
底名無し沼さん:03/09/01 21:40
明るさだけなら、ヘッデンじゃないけどシェアファイアが強烈!
SWATとかが鉄砲の先にくってけてるヤツ。
すんげぇー明るいが、数十分しか電池もたない。ちぇっ、てカンジ。
366 :
底名無し沼さん:03/09/01 21:42
>>365 使い勝手も考えるなら、サージって逝くない?
>>367 etc.
ここはヘッドライト・スレだぜ。
そんなライトならスレ違いだろ。
>>368 迷える子羊に道を示してくださいませ(w
>371
そんなに苦労しながら怒らないでよれよぉ〜
頭にムリゴリにでも括り付けていくからさぁ〜
頭に付けるんならここにいても良いよ^^
ただ、sage 忘れるなよ
ありがとう!うるうる
あんど、あげてごめんなさい。
>>375 いやぁー、凄い混乱。
懐中電灯からへッドランプへ、だから。
もうしょうがないね。
それじゃ、50発言毎にでも375のような断りを入れたら良いかもね。
ありがd
では、仕切りなおして。。。
>>369 そのサイトはちょっと高い。5k台であるYO!
欠点としては、重い・滑りやすい、古くなるとレバースイッチが壊れる(漏れだけか?)
夜間登山等でも普段はLEDで、ここぞのルーファイなんかに使ってる。
でも光が強すぎるのて至近照射はお薦めできない(w
>>377 サージはスイッチが自然に入り易すそうだけど、
どうして防いでいます?
使い易いスイッチは勝手に入り易いのよね。
ロックキー付きのライトが安心だと思うけど。
>>378 結構入りにくいです >スイッチ
レバーのスライドが3段階あって、右ON・真中OFF・左(簡易)ロックという感じになってまつ。
ザックにしまってる時に、スイッチが入って。。。ということは今んとこないYO
それよりスイッチが入りにくいので、つい力をいれそうになる。でも、力を入れると壊れそうで怖い。
今2代目なんだが、初代はショップの在庫が古かったせいかグリスがシャフトを腐食させてたみたいで
速攻で壊れました(汗 初期不良で交換してもらったが、その次も。。。萎えました(w
別のとこで買った2代目は(今んとこ)良好でつ。
380 :
底名無し沼さん:03/09/01 23:08
>377さん
たんへん ありがとうございますm(_ _)m
すんごく欲しくなってきました!
ごしぇんえん台でなんとかGetできるようにガムばります。
ちなみにバルブ切れたことありますか?
一緒に買っておいた方がいいかなぁ、替えバルブ。
>>380 ライトマニアスレでは10〜15分連続点灯リフ溶け報告あるが・・・
バッグの中で勝手にスイッチオン報告もある
もともと水中ライトなので陸上での放熱はあまり考えられてなさげ
>>381 あれっ、マークの位置が違う…。色も3色用意されてる。
漏れの見つけた方は古い?それともバッタ?
それに電池含む重さの違いは…。
かさねがさね、お世話になりました。
ほんとうにありがとうございます。
>>383 色は仕入れの問題があるだろう(イエローもある)、重量は勘違いもあるだろう。
漏れが言いたいのは、¥。仕入れの兼ね合いもあるかも知れんがな(w
シュアに比べたら安いし、明るさもバッチリだが、
>>382の指摘もあるようにデメリットも
あわせ持つ香具師だから、その辺よく考慮して自己責任で買ってくらさい。
個人的には、漏れの用途にマッチしたライトだと思う。
385 :
底名無し沼さん:03/09/02 16:13
http://www1.odn.ne.jp/grove/lights/gen/gen_510.html ドンキで売ってたので買ってきました
TIKKAも持ってるので比較レポをば
重さ
電池入れてどちらも70-72gくらい
LED
LED単体の明るさはTIKKAのほうが確実に上
数はgentosの方が五つと多いがトータルの明るさは同じくらい
スイッチ
TIKKAはスライド式 gentosはプッシュ式で押すたびに点灯方式が変化
でもそんな機能はあまり必要が無い
プッシュ式は電池入れてザックの中入れてるとスイッチが何時の間にか入ってる恐れが有りそう
つか別のヘッデンでやってしまったことが有る
その他 gentosは磁石が付いてるので鉄板等に固定可能
>>385 リレー点灯と高速リレー点灯ってどうよ?
>>386 激しく不要
あまり有効な使いみちが思いつきません
でもコストパフォーマンスは最強かも
>>388 マジで?
>>387 他のページで同じのがあって、説明見たら高速ランダム点灯とか言うよくわからない機能がのってたけど
そんな機能ついてる?
>>387 林道とか歩いていて、トンネル入ったときチカチカ光らせておけば
車に轢かれないヨ!
>>390 ただ光ってるだけでダイジョブだと思う。
393 :
底名無し沼さん:03/09/03 21:25
リレー点灯はエマージェンシー用らしい。
でもどんな場面で、どんな効果があるのだろう?
リレーよりも点滅のほうが目立つとおもう。
395 :
底名無し沼さん:03/09/03 21:49
ヘッドランプじゃないんだけど
シーブライトってどう
漏れ買ってから2ヶ月くらいであまり使ってないのに
点灯しなくなった
信頼性が低いように思われ
>>395 煽りではないが、たった1件の報告では製品の全般的な信頼性にまで言及できない
漏れのは半年前に買ったが問題なし
製品自体は主力にはならんがサブにはなるかな、程度。でも単4*2は(・∀・)イイ!!
>>395 シーブライトは帽子のひさしに付けられますか?
出きるのであれば、ヘッドライトの仲間になるが。
そして、こいつはナショナルのLED一灯レンズ付きの細長いやつと比べると、どちらが明るいの。
>>397 付けられない。クリップが付いてない。
でもミニマグ用のヘッドバンドが存在するから、小さめのものは全部ヘッドランプの仲間になるんかな・
次スレは「ヘッドランプ・ライト総合スレ」にしようぜ。分ける必要ないよね?
【懐中電灯】 ライト統合スレッド@登山板 ○泊目 【ヘッドランプ】
ってのはどう?
402 :
底名無し沼さん:03/09/04 22:23
けど何気にもう402.。
>>398 そうですか。
ナショナルのあいつはスポット内だけは照らすタイプで、非常用です。
シーブライトはスポットの外も照らしますか。
電池がCR123Aじゃ無いのが良いですね。
>>320 ワラタ
話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなり変な事いいだしてすまそ…
GBAと比較してみてどうなんですかね?(シェアの事は抜きで)
406 :
底名無し沼さん:03/09/06 21:34
408 :
底名無し沼さん:03/09/06 21:54
409 :
底名無し沼さん:03/09/06 23:33
>>406 ジプカって首輪にも使える?もしかして、
410 :
底名無し沼さん:03/09/08 01:44
>>409 もしかして??
てか、404は手が込んできたな。
長い時間掛けて巧妙になってきてる感じ。
取敢えず、NGワード
411 :
底名無し沼さん:03/09/15 03:38
ラクシアンつかったヘッドランプってのはないの?
413 :
底名無し沼さん:03/09/15 12:12
>>411 fuja.s22.xrea.com/review/elektro/index.html
>>315
416 :
底名無し沼さん:03/09/15 16:16
アーク放電、プルトニウム電池で電池寿命30年のヘッドランプはいつ発売されますか?
418 :
底名無し沼さん:03/09/16 13:39
>>417 あれ?目瞑ってるのに光が見えるって、臨界ですか??ガクブル(AA略)
419 :
底名無し沼さん:03/09/16 22:36
失われたアークとは、プルトニウム溶液の臨界の事だったのか
その神々しい光を見た途端・・・・・・・
PETZLのデュオ8LEDで面白いことを発見しました。
ある日、リフレクターが汚れていたので磨いていました。
そして、リフレクターを戻して、ハロゲンを点灯させたらなぜかハロゲンが点かない?なぜ?
しっかりバルブを閉めなおしても点かない。おかしい?
そこであれこれやってるうちに、バルブがしっかり閉まっていてもその状態で引っ張ると、ズーム機能において
バルブがある位置が変わると点かなくなるということを発見しました。
追加
おそらく落としたときに壊れたと思われ。
421 :
底名無し沼さん:03/09/17 08:28
>>420 ごめん、良く判らないや。いや、壊れてるらしい事は判るんだけど。
俺がデュオ持ってないから尚更だけど、「引っ張る」って何を??
「バルブがしっかり閉まってても」「バルブがある位置が変わる」ってどういう事??
バルブのソケット部が割れてグラグラになってるって事かな??
そんなんじゃ、頭に付けて歩いているうちに時々消えたりして危険じゃない??
直した方が良いよ。どう壊れてるか良く判んないけど。
>>422 その通りです。
買ったばかりなのに・・・ショック。
424 :
底名無し沼さん:03/09/25 22:16
ナショの3LED、豆球切り替え、単4電池3本のが安価なのですが、
使って見たことある人いたら感想教えてください。
安い?いくらなんだ?2000円割れか?
426 :
底名無し沼さん:03/09/26 00:16
427 :
底名無し沼さん:03/09/26 00:48
428 :
底名無し沼さん:03/09/26 01:15
>>426 サンクス。ロック付きというのは安心できそうでよいですね。
自転車用のライトとヘッドランプって
どっちが明るいの?
430 :
底名無し沼さん:03/09/28 01:02
一般的にいえば自転車用のほうが明るいものが多い.
移動速度が徒歩より速いので遠くまで照らす必要があるから.
デュオLED8 と デュオLED5の違いって何?
432 :
底名無し沼さん:03/09/28 21:52
433 :
底名無し沼さん:03/09/28 22:16
コーナンで、8LEDが1980円で売ってたよ
435 :
底名無し沼さん:03/09/28 22:41
MYO5かったのですが
電池いれるとこが なかなかあかないんです。
あんまり握力もないけど、ちょっとかたすぎるんではないかと、、、
自分のだけ・・?かな。
>>435 デュオは電池は入れ替えやすいけど、電球を交換するときにリフレクターをあけにくい。
あとハロゲンにむらがありすぎる!しかし、今まで実戦でハロゲンを使った事がない。どこまでとどくか実験したくらい。
LEDで十分。
437 :
底名無し沼さん:03/09/30 14:07
>>435 力を入れる方向の問題だと思いますが。斜め方向かな。
私も、最初は戸惑いましたけどね。
MYO5はハロゲンにムラが無く、配光も広くていいです。
以前釣りやってましたが、夜、穴だらけの岩場を移動する釣りとかだと
配光ムラのあるライトは非常に危険です。
ムラの所がタマタマ穴だと足乗せる時に気が付いてアセります。
438 :
底名無し沼さん:03/10/01 13:21
ランタンのことなんだけど、このスレの方がふさわしいと思うんでここで訊きます。
4W+単三×4(700円@ホームセンター)と6W+単一×3(1000円@ホームセンター)の蛍光灯のランタンを持ってるんだけど
4Wは数時間で電池がなくなるし、6Wはけっこう重い。で、どっちも蛍光灯が駄目になるのがはやい。
冷陰極管のやつはどうかなと思って検索したらGENTOSのFX-886と富士通製のとブランド不明のが2つ(管が長いのと短いの)が見つかった。
でもこの4つも電池のもちはいまいちみたい。それに4つとも懐中電灯にもなる分でかい。
ガスランタンも持ってるんだけど、トータルで重くてでかいし、テントの中で使うときにスゲー気を使う。
よくホームセンターで700円くらいで売ってる4Wの蛍光灯くらいの大きさと重さで、
電池と光源が長持ちするランタンてないですかね?
明るさは4Wくらいでいいです。
LEDランプで代用は実際やってるけど、いまいち範囲が狭くて暗い。
>>438 > 4W+単三×4(700円@ホームセンター)
漏れは、これを改造してLEDにした。
ICソケットを使ったので、最大48ヶもLEDが取り付けられるのだ。
普段は12ヶぐらいで使っているので、電池もかなり保つ。
曇りガラスの様なフィルム状のフィルターを挟んでいるので、
すこしは柔らかい光になった。但し青っぽいのでいまいち。
そこで舞台照明用の色温度変換フィルターを入れて試したら、
納得いく暖かい色にするとものすごく暗くなって不毛な結果になった。
440 :
底名無し沼さん:03/10/04 16:42
>>439 ハンダ付けせず、ソケットに挿しているだけなの?
なんか衝撃に弱そう。
>>440 ソケットに刺してるだけでふ。ただし、丸形。カナーリきつい。
んで、べつに弱くないよ。振ってもぶつけてもチラチラしない。
442 :
底名無し沼さん:03/10/06 12:21
テント内ランタン用にしたいけど オレンジ色のLEDって無かったっけ?
ゲットだぜ!
445 :
底名無し沼さん:03/10/07 10:24
最近のは あかるいねー
びっくりした
447 :
底名無し沼さん:03/10/10 22:56
先週のキャンプで気付いた。
ペツルのティカ(限定しないがLEDのヘッドランプ)を使わないと、
肉の焼け具合が分からない。
449 :
底名無し沼さん:03/10/11 15:13
>>447 それはよくわからんけど、LED使ってみて初めて判ったのは、フィラメントの豆球という
のが実に演色性という意味ではプアだったこと。
LED一灯のポケットライトでもガイドブックとかみると、色がはっきりわかるから見やすい
んだよね。
当てる光が赤っぽいと、見るものの色は潰れますね。
LEDの光って電球のに比べて目が疲れるって思うのは俺だけだろうか?
452 :
底名無し沼さん:03/10/11 21:37
DuraStar 8LEDヘッドランプ \1,880でゲット
>>451 目の疲れ難さ(俺的)
蛍光灯ランタン>>LED>>電球
>>453 煽りでないんだけど、オレは正反対だな。
そっかぁ。
なんていうか、白い光に白い背景の(例えば本)ものって
自然じゃない光で、日が落ちた後だと眩しい感じがする(個人的に)
まー、そう深く考えないし、何時間も見るわけじゃないから良いけど。
LEDライト愛用です。
456 :
底名無し沼さん:03/10/11 22:49
ゴメン。オレの早とちり!
蛍光灯が一番疲れます。ZOOM愛用です。
459 :
底名無し沼さん:03/10/12 11:09
>>459 DuraStarでググるべし。在庫残り僅か。
山耐用に購入した。
462 :
底名無し沼さん:03/10/12 13:11
463 :
底名無し沼さん:03/10/13 11:00
ペツル・ティカのコピー商品(LED×5灯)が1480円。
思わず買ってしまいました。
465 :
底名無し沼さん:03/10/13 12:34
頭に着けて使う分には問題ないけど、手に持って使う時って、スケルトンから漏れる
光が眩しくて、見にくくない? 僕が持ってるマクサー電気の のびーる はそうだった。
明るさもLEDが中国製のため、全然暗い!! それで、ジプカプラス買った
>>466 結局皆さんペツルのライトに行き着くのか。
おれもジプカのコピー品買ったら、2〜3回くらいしか使ってないのにひもが切れた。
幸い切れた所がライトに近かったので結んで使ってた。
しかし今度は巻き取るところが壊れた。頭に来たからでゅお8LEDかった。
とても感動しました。
日本人なら、ナショナル買えって。
日本人は、日本製の産品を買えば、そのうちに
日本経済の再生に寄与する、という発想が
まるでないらしい。
日本の企業が、海外に工場を移転しているという発想はあるのかな?
>>470 その工場の製品のブランドは日本メーカーだろ。
つまり日本(メーカー)製ダロ
>>471 日本メーカーの現地(海外)製ジャナイノ?
とりあえず、人件費は海外に流れる罠w
日本メーカー製と海外メーカー製のどちらを買った方が日本経済再生に役立つのか、
そんな事は自明だろ。
475 :
底名無し沼さん:03/10/13 20:17
内需拡大ってやつですね。
Made in Japan を買え!!!
ってことで良い?
477 :
底名無し沼さん:03/10/13 20:38
日本メーカーのデジカメを買って良く見たら、
メイドインマレーシアと書いてあったんだけど、
こんなときはどうすりゃいいの?
おせーて!
478 :
底名無し沼さん:03/10/13 20:43
>>477 外国企業の製品を買うよりは、国外工場の生産でも日本企業の製品を買った方がいいですね。
>>477 そういうときは、ナショナルのBF-197を買って、
山野を彷徨してみるといいよ。
>>477 例えば台湾メーカーのメードインマレーシアと比べると、
日本企業の取り分は多いのではないだろか。
最近はメードインチャイナの国内ブランド品が多いね。
>>477 メイドインチャ○○のデジカメは安いけどよく壊れるとは聞いたことあるけど。。。
482 :
底名無し沼さん:03/10/13 22:31
日本国内製のを買って、海外で売って来れば良いんだよ。
簡単なことさ。
483 :
底名無し沼さん:03/10/13 22:48
単三電池でLEDのが欲しかったけど、
怪しいメーカーの物か、価格の高い物しかなかったので
単四で妥協してBF−262買いました。
トヨタもヘッドランプにLED使った試作車を発表したね。
バルブと違ってスペースも小さく済むし、デザインも色々変えれそうとのこと
コイトやスタンレーは、登山キャンプ用のヘッドランプは
作らないだろ・・・
>>484 トヨタのライトを詳しく写真や図解で説明している所有りますか。
何故、ヘッドライトではLEDの方がハロゲンより小さく作れるのか不思議に思うので。
>>487 ふー、やっと読み終えたよ。
いいところ教えてくれて有賀と。
しかし、やはり2ch。
原理は何にも出てこなかった。
間違いも多いし。
さて、これから書き込みに行ってくるかな。
489 :
底名無し沼さん:03/10/17 22:28
>>490 専用バッテリーってのがネックだな、普通に単一や単三電池の方が(・∀・)イイ!!
492 :
底名無し沼さん:03/10/18 02:52
どなたか、ティカプラスを買った人います?
角度調整できるらしいが、ずれないかなと思って。
494 :
底名無し沼さん:03/10/18 20:09
>普通に単一や単三電池の方が(・∀・)イイ!!
ヘッドランプで単一は重過ぎると思う・・・
495 :
底名無し沼さん:03/10/19 00:18
単一4本を電池ボックスに入れて、腰のベルトに取り付けるタイプ、持ってます。
サーチライトを頭に付けてるのと同じで明るい明るい、使い道は充分有ります。
結局MYO5が最強なわけだが。
>>496 何を以て最強と言ってるのかわからないのだが。
498 :
底名無し沼さん:03/10/24 18:34
499 :
底名無し沼さん:03/10/24 18:51
だから最強だっつってんだろーが
あぼんすますたー
502 :
底名無し沼さん:03/10/25 18:48
>>MYO5
100人乗っても大丈夫でした。
503 :
底名無し沼さん:03/10/25 21:38
>>502 イナバ物置かよ
本当は、コンクリート詰めで10年間放置され(ry
504 :
底名無し沼さん:03/10/28 17:56
俺の愛車は でMIO
505 :
底名無し沼さん:03/10/29 14:01
単三電池のヘッドランプはやっぱりぺ鶴だけ?あやしい無名でも無いのかな?
507 :
夜行性動物:03/10/29 22:31
乾電池を使用する皆さんに質問です。
アルカリ電池ではなくニッカドやニッケル水素電池を使いたいんですが、
この二つでどちらが適してるか、違いってありますか?
>>507 容量が、ニッカド<<ニッケル水素電池<<リチウムイオン
2次電池は寒さに弱いので注意。あと重い。
ランニングコストが、ばか高だがリチウム電池は寒さに強く軽い。
509 :
コンタクト:03/10/29 23:41
506さん、私のはブラックダイヤモンドの「ジェミニ」です。
これは本当に良いヘッドランプです。ワタクシの様なぬるいシチュエーション
ではオーバークオリティな程の性能です。
ただ、本体とバッテリーが分離しているおかげで付け心地が非常に良いので
すが、おかげでテントで本など読むとちょっと頭の座りが良くない・・・。
その辺りが気になる方は、よりエクストリーム仕様になった新製品、「ポー
ラスター」がよいかもしれません。ちょっと高いけど。
また、夜間もトレールをがんがん行くような方なら照射範囲の広い「ムーン
ライトプロ」が頼もしい事でしょう。
507さん、私はニッケル水素の単三充電池を使っています。ニッカドより
容量(貯えられる電気)が大きいので明るく長持ちする、はずです。比べた
事がないので断言は避けますが。
510 :
底名無し沼さん:03/10/30 10:15
>>507 ニッケル水素を使ってみたところ電圧が低いので最初から少し暗い、
結構長持ちはしましたね。
511 :
底名無し沼さん:03/10/30 10:26
MYOシリーズとZIPKAが出てからは
BDのヘッドランプはどれもアドバンテージなくなったなあ。
>>507 すでに他の方も書き込まれてますが、フォローすると、ニッカド、
ニッケル水素ともアルカリ電池より電圧が0.3V低い1.2Vなので、
使いはじめから、消耗しきったアルカリ電池程度の電圧しか出せ
ません。(電流は流せるので、電力はちゃんと取り出せますが)
このため電球の場合はかなり暗くなります。
LEDの場合は、内部構成にもよりますが、LEDを点灯できるなら、
電球ほどの明るさの低下は感じないかと思います。
あと、ニッカドは、消耗してくると急激に電圧が落ちるので、電池
交換のタイミングが、ある意味つかみにくいです。
>513
電球タイプで使うならアルカリ使っても、ニッスイ使っても掛かる電圧は同等になるんだけどねぇ。
>>514 どういうこと?
電池って、馬鹿でかい電流取り出さない限りは、起電力に応じた
電圧源に見えるんじゃないっけ?
NationalのBF-198は小さくて、省電力モードも付いてて(・∀・)イイ!!
電池がCR123Aなのはいざという時、カメラの電池を予備に使えるしね。
>>516 初めてそのライトを(・∀・)イイ!と言う人に出会ったよ
521 :
底名無し沼さん:03/11/07 14:31
522 :
底名無し沼さん:03/11/07 14:36
>>518 Zenix ヘッドライトは HyperBright LED 技術を導入する
最初のすべて − によってリードされたヘッドライトだ。
これらの「 HyperBright 」 LED は簡潔、信じられない
ほど効率的なエネルギーであって、そして伝統的な LED
よりいっそう軽い5つの時を提供する。
それらのエネルギー効率は減少した環境の影響をもたらす、
なぜならバッテリー変更はそれほど頻繁じゃない、
そして LED が決して置き換えられる必要がないから。
私たちは Zenix ヘッドライトが LED 光の激しい、焦点を
合わせられた光線 − より低いワット数のキセノン電球の
それに匹敵する光線 − を生み出すよう設計した。
このランプはそれぞれのサイドの上に SuperBright LED に
両側を挾まれている「 lensed 」 Hyperbright LED を含む
;スイッチがユーザーが近接知的輝きのための SuperBright
LED と梁を投げる光のための lensedな HyperBright LED の
間を行ったり来たりすることを可能にする。
キセノン電球と異なり、 LED が決して置き換えられる必要
がない。
IPX 標準に防水で、そしてほんの90グラムの重さがあって、
Zenix は火がついて手なしの奥地で新しい標準をセットする。
エネルギーの効率的な、梁を映すヘッドライトを欲する利用者
の大きい選択。 全員そろって、そして2つの SuperBright LED
の上に140時間12-15時間の焼け跡時間に近付け。
Reengineered バッテリー装置が3つのAAAバッテリーを持つ。
いちいち翻訳(しかも粗悪な自動翻訳)貼らなくていいよ。
524 :
底名無し沼さん:03/11/07 19:50
>>522 これをもう一度自動翻訳で英文に戻して、さらに日本語に翻訳すると面白いぞ!
525 :
底名無し沼さん:03/11/07 19:55
>>519 ・電池蓋部分の開閉時に破損し易い
・電池蓋部分の防水が完璧で無いので降雨時に使用するとレンズが曇る
以上が現在発生しているクレームですな
サルがオナニーおぼえると手におえないな。
訂正
・電池蓋部分の開閉時に破損し易い
↓
・電池蓋を開閉する際にハトメ部分が破損し易い
>>525>>527 どうも有難うございます。 でも、もう買っちゃいました…
破損しやすい… Σ(゚д゚lll)ガーン! 遅かったか…
結構明るくて(・∀・)イイ!!のですが… 注意して使います。
>526 名前:底名無し沼さん 投稿日:2003/11/07(金) 19:55
> サルがオナニーおぼえると手におえないな。
と叫ぶサルが一匹。周りと比べて惨めなことです。
>>516 俺もそう思う、小さい、軽い、リチウムなのがいい。
リチウム&LEDの組み合わせはあまりないのでは?冬はやっぱり安心!
初期の青いヤツを持っているが途中で黒になって型番も変わったような・・・
マイナーチェンジで改良か??
>>530 >リチウム&LEDの組み合わせはあまりないのでは?冬はやっぱり安心!
何を言ってるんだ。
松下が色々出しているだろ。
>>531 そりゃ失礼!
登山では何の不満も無かったもんで。
製品の有無と不満の有無を、どうして混同するんだろう?
534 :
底名無し沼さん:03/11/09 18:39
>>528 電池蓋は気を付けて開閉すれば大丈夫みたいですよ。
何も知らずに力を入れて開閉すると破損する事が多いようです。
問題は防水の件でしょう。雨天時の使用は注意した方が良いと思いますよ。
出来れば使用しない方が無難でしょうね。
でも、そう言う訳に行かないですからねぇ・・
>>535 どうも有難うございます。
リチウム電池は耐寒性が強くて、私のカメラの電池(CR123A)と兼用出来るので
非常に都合が良いんです。
6段階に明るさを調節出来るし、エマージェンシー灯としての点滅機能も付いてる
ので、なかなか良いと思いました。
まだ、雨の中では使用していませんが、とても明るくて電池寿命もコントロールできるので
結構気に入っています。
でも確かに防水の面では不安がありますね。 一応防滴構造なのですが…
注意して使って行きたいと思います。
BDのジーニックスが日本でも発売されるようです。
¥5,900でロストアローから。
ビーパル12月号より
>>538 通常の砲弾型LED2個とラクシオン1個のコリメータ集光のようですから
明るさはそれなりでしょうけど、使いやすい構成だと思います。
サカイヤにてプリンストンテックのマトリックス2が入荷されたようです。
¥6,000
>>540 ベースが所詮ソロなので、長期使用でケース内の接点死にそうだな・・・
>>541 単3・2本ですから暗そうですしね。
ジーニックスと比べて電池が分離型でないのは魅力なのですが。
>>542 電池の本数で明るさは分からないのでは。
持ち時間を知っているので?
持ち時間から見当を付けられるけど。
>>543 サカイヤでは8〜10時間となってますね。
プリンストンテックのサイトでは15時間になってますが。
>>544 8時間だとすると、1Wも使っていないような。
期待したほどじゃ無いのは本当かも。
>>545 単三・二本そのまま3Vということでしょうねえ。
サイドエミッタ−なのは気になるところですが。
>>543 高輝度の赤色LEDは、順電圧1.2v 15mA程度なので電池1ヶでも
ちゃんと光りますが、白色LEDは順電圧3.6v 20mA程度なので
本来は電池3本以上を要します。なお、簡易DC-DCコンバータを
搭載して昇圧しているヘッデンもあります。
1WサイドエミッティングLEDの規格は知りませんがw
>>548 入ってるとありがたいですが、どこにもそのような記述がないのと8時間
以上1Wでうごくとはおもえないのでおそらく。
>>550 SF101なんてのは3本使っているが、
初めは定電力だが、その内に電力をだんだん下げて行くので、見かけ上は長時間持つようになっているので、
マトリックスIIもそのように動くのかも。
メーカー公称値鵜呑みにするのは・・・
ランタイム書く時には『電池持続時間○時間(初期光量の50%まで△時間)』と併記すべき。
初期光量の1/1000になっても「点灯してます」と抜かすような値を書いてんじゃねえと言いたくなる。
おかげで初心者が真に受けてたまったもんじゃないぞ>メーカー様
553 :
夜行性動物:03/11/13 19:19
今日、ナノカーボンを買いました。
早速、TIKKAの電池の端子に塗ってみたら、結構明るくなりました。
わざわざそんなものを買わなくても、鉛筆で充分なのだが。
>>554 鉛筆は確かに接点に有効なのだが、研磨剤のように働くため摩耗が加速するという弊害が
あるということを忘れないように。使う場所によっては致命的になる。
オマイはいったい何回ヘッドランプの電池を出し入れするつもりだ?
ワロタ >電池の接点が磨耗
558 :
底名無し沼さん:03/11/14 16:50
>>519 電池の消費を考えるとマックス照射から2段絞ったあたりからが現実的ですな。
そうなるとあんまり明るいと感じないし、照射角がティカなんかよりずっと狭いので
冬壁以外ではティカを相変わらず使っています。
あと525さんが言っていた ・電池蓋を開閉する際にハトメ部分が破損し易い
ですが、これは私のやつでも同様の破損が起きています。
電池ケースのキャップが外しにくくて少し横によじってしまったのが原因かもしれません。
あと、本体から外せる構造が仇となり、行動中にけっこう外れたりします。
バンドのホールディング性があまり良くないのと、一体型構造であるが故に
行動中にブレます。なまじ照射角が狭いので余計に気になります。
とは言うものの、明るさは最強で点灯するとパーティー全員が振り向く程です。
559 :
底名無し沼さん:03/11/14 17:36
>>555 オマイはグラファイトと称する固体潤滑材を知っておるか
粘土が原因での磨耗など帳消しになるであろう。
560 :
底名無し沼さん:03/11/14 17:46
>使う場所によっては致命的になる
を読んで察しろよ
555ヒッシだな
ライトで接点と言ったら電池だけしか思い浮かばないのか・・・
プラスの部分しか見ないいいスレですな、ここは。
それと
>>556。趣味職業によっちゃあ毎日数回入れ替えってのもあるんよ。
自分の視点だけでモノを考えないように。
563 :
底名無し沼さん:03/11/14 20:21
ただいま555がファビョっておりますので、しばらくお待ちください。
毎日数回、鉛筆ごときで接点が減るまで電池を出し入れするとは、斬新な視点ですな。
事例が紹介されてたから親切心で教えてやりゃこれかよ。もう好きにして。
ヲイヲイ、我が国では「文脈にを無視してシッタカブルこと」を「親切心で教えてやる」とは言わないぞ。
>>563 へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
そのうちモーターのブラシとか持ち出してきそうだな。
ヘッドランプの接点が磨り減るまで電池を出し入れする職業って… ナニ?(藁
>>562 > それと
>>556。趣味職業によっちゃあ毎日数回入れ替えってのもあるんよ。
せっせと電池を入れ替える趣味?
テストのためにせっせと電池を入れ替える職業(?)はあるかも?
>>570 メーカーのテスト部門では冗談抜きで実際にやっているかも?
>>566 > 事例が紹介されてたから親切心で教えてやりゃこれかよ。
現実問題としてヘッドランプの接点であり得るような事柄ですか?
> もう好きにして。
ダメ。
574 :
底名無し沼さん:03/11/14 23:30
近所のスポ−ツ用品屋で「ホッハ−ベルグ 102」っていうの買ったんだけど
あまり人気無いのかな?ペツルが欲しかったんだけど値段につられてしまった。
ちょっと愛敬ある形でとりあえず気に入りますた。¥2500ナリ。
575 :
底名無し沼さん:03/11/15 00:19
その系統は似たような物が多い。
ホームセンターなどでも安価で入手でき、出来はそこそこ。
持ってる人も多いだろう。
昔のレンズ部分がネジタイプが良かった。。。
最近また復活したらしいが。
単三4本、4LEDのヤツを使ってたんだけどゴムバンドが堅くて孫悟空状態でした。(オ−ム製?)
で、このホッハ−ベルグ(会社はオ−ストリアらしい)は装着感はすこぶるよろしい。
一応防水らしいのだがちょっと不安な造り。
グラム単位で軽量化しているペツルに比べると何だか乱暴な重さ(電池込み128g)です。
でもかなりかわいい奴なので全部許します。
ちなみに照射角とか明るさは比較対象が無いので判りません。
自分的には必要にして十分です。(LED時ちょっと暗いか?)
構成はLEDが3個、クリプトンン球が一個です。
電池は単4*3、電池寿命はLED1個で100時間、3個で50時間だそうです。
578 :
底名無し沼さん:03/11/15 16:34
冬山用にはリチウム電池が安心ですね。
単三仕様ならリチウムありますし、アルカリにするなら現地調達も容易でしょう。
>>558 遅レスで済みません。 詳細にレポしていただき、有難うございます。
BF-263P、買っちゃいました。
確かにランプ部と電池部が一体構造なので、バンドのホールド性はちょっと弱いですね。
でも明るさは抜群ですね。 これは凄い。 説明書によると1km先から視認出来るとか。
電池が勿体無いので、普通は半分くらいのレベルにしていますが…
これだけ明るいと緊急時の点滅灯は頼もしいですね。
580 :
底名無し沼さん:03/11/18 14:31
ヘッドランプじゃなくて申し訳ないが
ハイパワーLEDを使った手持ちライトが
ヤマダ電機に3000円くらいで売ってたよ
>>580 申し訳ないと思うなら、書くなヴォケ
荒らしか宣伝のどちらかだと思うが、ウザイよ
ウザイのは581なわけだが。
>>580 その日本語、気持ち悪いが、
情報はサンクスだよ。
しかし、どこのカナ?
585 :
底名無し沼さん:03/11/19 11:20
どうせSF101とかのことだろ?
もういいから違うとこ行け。
588 :
底名無し沼さん:03/11/19 16:58
BDのZenixの実物を触ってきた。 スペックからの予想のとおりでした。
ルートファインディングなど遠くを見る必要がないなら、携帯性などでZIPKAの方が遥に良いし、
遠くを見たいなら到達距離は役不足。かなりスポット。電池の持ちが特に良いわけでもないらしい。
要するにでかいLEDを使ってみたというだけで、山で使うために買おうという気には全くならなかった。
ヘッドランプでは、この数年BDはPETZLにやられっ放しだね。
589 :
底名無し沼さん:03/11/19 17:52
590 :
底名無し沼さん:03/11/19 19:32
ミオ5のLEDなんだけど、これ調節可能ってなってるけど
お店でやり方がわかんなかったよ。
クセノンとLEDの切り替えはすぐにわかったんだけど。
購入を検討してるので使ってる方よかったら教えてください。
593 :
底名無し沼さん:03/11/19 20:21
>590 LEDを消す→点ける動作を繰り返すと、標準→強→弱→…となる。
ただし、ダブルクリックと同様に、素早く(2秒以内だったかな?)繰り返す。
オレは山ならMYO5、沢とか川とか海ではNATIONALのBF-197を使ってます。
>>593 へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇ
それはわかんないよなあ。
調整できることがわかったので、週末にでも買いに行きまーす。
ところでBF-197とミオ5の使い分けは、どういう基準でやってるんですか?
595 :
底名無し沼さん:03/11/19 20:25
>>587 こないだ、SF101を自転車用のヘルメットにつけてみました。
空気入れを自転車に固定するための、ベルクロとゴムでできた奴で。
結構、ヘッドランプみたいで、使えそうでした。
ただ、スポットが強いのは手元を照らすにはいまいちで、ヘッドランプとしてはちょっと辛いかも。
鏡に映した姿は、かなりお間抜け・・・
お勧めはしません。
パッケージに書いてなかったっけ? PETZLのサイトの説明書のpdfもあるし。
BF-197は水に潜る可能性があるときに使用。水深10m、30分間防水だったかな?
スゲー雨でもMYOもなんともなかったけどね。
>>596 お店にはパッケージがでてなかったんです。
BF-197の使い方は納得しました。
MYOが雨が降っても大丈夫ってのはいい情報ですね。
いろいろありがとうございました!
598 :
底名無し沼さん:03/11/21 19:51
俺の意見で恐縮だが、
ハロゲンなどの電球LEDの組み合わせのヘッデン技術の無駄づかいと思う。
599 :
底名無し沼さん:03/11/21 20:10
意味がわからん、書き直してくれ。
>>599 漏れも悩んだ。
で、「ヘッデン」と「技術」の間に”、”が入ると思われ。
ふ〜んってカンジ。
601 :
底名無し沼さん:03/11/21 20:28
漏れは悩んでる。
>>600の通りだとしても
ふーんどころかスルー。
>>600 >>598は、こいうことではないだろうか?
ハロゲンなどの電球「と」LED「を」組み合わせ「た」ヘッデン「は」
技術の無駄づかいと思う。
(「の」を2箇所削除)
ま、俺も
>>601に同意で、スルーだな。
ほかにいい解釈があったらカキコよろ。
603 :
底名無し沼さん:03/11/21 23:07
大した技術とは思えませんが。
>598
単に「組み合わせは無駄だと思う」というだけのことでは?
もう、恥ずかしい!!!!!!
>>598 ガンバレ。
それと、書き込むをクリックする前に推敲しような。
608 :
底名無し沼さん:03/11/23 19:25
>推敲
読めん
>>608 > >推敲
> 読めん
文盲、あき盲、無知、無学、
馬鹿、カバ、ちんどん屋、
お前の母ちゃん、.....、デベソ
Yahooへ行って、推敲 を辞書検索。
おまいが馬鹿でもかまわんがこっちが痛いからな。努力しなさい。
613 :
底名無し沼さん:03/11/23 22:23
>>609-611 自分でさえも知っている言葉を知らない人が来ると俄然張り切りますねえ。無理もないですが。
618,半端に必死だな。w
>613
理解しにくい日本語を使うんだな。お前。
う〜む、予想外の展開になってしまった。
これからは分かりやすい言葉を使うように心がけるよ。
でも、「読めん」と書く前に検索ぐらいは
して欲しいと思うのもまた事実。
618 :
底名無し沼さん:03/11/24 08:54
ち、ち、ちくしょう。ふ、ふざけんなよ。
お、俺がほん、本気になりゃ、
>>614なんか、た、たちまち、あぅ
>>614 > 618,半端に必死だな。w
自分で書いた数字が読める? ログブラウザならログを取得し直したほうがいいですよ。
>>615 学校の試験の問題文とマンガの吹き出しくらいしか読んだことがないお子さんでしたか。
いや、今はそういう手合いは子供に限らないかな?
>>616 いや、2ちゃんねるではありふれた情けない展開でしょう。
そろそろ、国語問題はお仕舞いだよ。
これは小学校の先生に任せて、
ヘッドランプの話しが訊きたいんだよ。
こんなヘッドランプが(・∀・)イイ!! というのを挙げて下さい。
ぺツェルのデュオ8LEDの形で、ハロゲンのむらがなく、LEDが薄い橙色のやつ。
625 :
野営ずきの照明屋:03/11/25 00:59
ここは光の色にこだわるしとが多いが、舞台照明用のフィルター(ゼラチンと言う)なんかで、色温度を補正するってのはだめかな?
当然の事ながら、少しは照度に影響すると思うが…
ほんのちょともダメ?
>>625 そのフィルターの値段と重さによると思う。
LED とハロゲン(またはクセノン)で色の違いに違和感を感じるときがあるので、
興味はあるっす。。
ハロゲンから LED に切り替えたとき、白色ではなく青い色で、逆はナトリウム灯
のような色に見えるんだよね。まあ数分もすれば慣れちゃうけどさ。
あの青白い色を暖かめの色に変えてくれる取替え用
レンズカバーがあれば良いのになあ、とたまに思う。
628 :
底名無し沼さん:03/11/25 10:10
>>627 白色LEDと電球色LEDを切り替えられるタイプが出れば良いんだなきっと。
LEDにフィルターだとガッツリ暗くなるんじゃないかな。
629 :
底名無し沼さん:03/11/25 17:31
何時になくレスが沢山ついてるな思ったら、みんなみごとに釣られたな!
630 :
底名無し沼さん:03/11/25 18:04
>623
「ペツルのジプカ プラス」
重さと大きさの割に明るいし、収納の収まりも良い。
スイッチが誤って入り放しになりにくい構造だし、明るさの段階調節も簡易で確実。
ヘッドランプとして使えるほか、腕に巻いたり、自転車のハンドルにつけたりでき、停電用に家具とかに巻いておくことも可能。
問題点
変な色で、明るさムラも大きい。ただし、色は慣れの問題で、ムラも「読書には目に悪そう」程度。
単4なので低温に強いリチウムがない。
水滴防止性はあるものの防水ではないので、携帯時にはチャック付きポリ袋に入れたりしたほうが良い。ただし、無用に傷めたりするのを避ける意味では一石二鳥。
ベルトが切れたりバネがヘタったりすると俄然使いにくくなる。ただし、お店の人によると、実績の点で問題なしとのこと。
買ってから忙しくて山に登れないから実地で試してない
631 :
底名無し沼さん:03/11/25 18:13
登山中にティカプラスとムーンライトプロが落ちてた場合、みんなだったらどっちを拾いますか?
632 :
底名無し沼さん:03/11/25 18:15
ジプカはノーマル(プラスじゃない奴)ならプラスほど青くないよ。
プラスはバッグの中で勝手に点いてることが時々ある。
どちらも防滴でもなんでもなくて水は入りまくりだけど、
点灯したまま防火水槽の中に落っことしても問題なく点いていた。
糸とリールは壊れるなんてことはありません。
両方拾ってヤフオクで売る。
634 :
底名無し沼さん:03/11/25 18:28
>>633 なかなかいい選択ですねw
じゃあ、自分の子供が山に行くとして、上記の二つのうちの1つを持たせるとしたら
どっちを持たせますか?
MYO5
636 :
底名無し沼さん:03/11/25 18:39
うるせーな。
テメーが自分の情報も出さない教えて君なのに優しく教えてやったんじゃねーか。
いちいちくだらないレスでageるんじゃねーよ。
638 :
底名無し沼さん:03/11/25 18:46
>>626 LEDの青い色は東南アジア製の安物
本物のLEDは白色
価格がかなり違うそうだ。
メーカーの営業に聞いた事がある。
639 :
底名無し沼さん:03/11/25 18:48
>>637 まあそんなカリカリしないで下さいよ
軽い例え話なんでw
他の方の意見も待ってます
死ね。>639
>>640 約一名性格のヒネた方がまざっているようです。
642 :
底名無し沼さん:03/11/25 21:25
>>642 ばらつきが有るから、色々選別されてランク付けされているのだが。
そのランクに低級/高級が有るのさ。
結構興味あるしといるみたいね。
言ってみればセロハンの親分みたいな奴だから、そんなガッツリ暗くはならないよきっと。
ハンズの照明売り場にあるから、店員に「ポリカラー」と言って
(これで解らなければ、舞台照明の色を入れるやつって言えば解るはず)
一度見てみそ。
色は番号で色々あるので、アンバーっぽくしたければA-3とか
ハロゲンを-したければB-3とか。(AもBもたしか2〜8くらいまで)
値段は600mm×400mmくらいで800円くらい。
暗くならないようじゃたいして色温度も変わらないよ。
>>645 やった事ないから、大きな事は言えなんだが、白色LEDは、発光素子の青と
蛍光体の黄色の二つの色のスペクトルが突出している。
赤色のスペクトルは相対的にかなり低い。
そこに、赤色成分を通すフィルターとして、赤いゼラチンを置けば、赤いスペク
トルだけが通る訳で、逆に言えば、青色と黄色は減衰させられる事になり、
結果暗くなる。
と考えた。
色調をちょっと赤っぽくしたい訳だから、真っ赤のフィルターを置くのよりは、
暗くなる度合いは低いと思うけどね。
まぁ、やってみりゃ良いんだけど(藁
白色ダイオードならオーディオQのサイト見たら?
色度(色合い)は日亜の場合、青い方からa,b,c,dなどがあって
aは青っぽくて、bはほぼ白、cは少し黄色っぽくて、dは白色電球の色。
光度ランクは暗い方からQ,R,Sとある。
647さんのいうとおり赤の色成分はほとんどないので
赤いフィルターを通すと激しく暗くなる。
赤っぽくしたいなら、色度dのものに置き換えればよい。
649 :
底名無し沼さん:03/11/26 19:35
素人考えですが、例えば3つのダイオードのうち、1つを赤にしたら
だめですか?
>>649 やった事ないからわからないけど、懐中電灯の片方を普通、片方を赤、みたいに実験するとわかると思うよ。
ここじゃあ殆ど話題にならないようですが、
ペリカンから少し前に出たHeadsUP Lite #2640ってどうスかね?
イナカもんでなかなか実物にお目にかかれません。
#2600を仕事で使ってるんだけど、どうにも重量バランス悪くて…
入手が容易でバリエーションの多い普通のフランジ球が使えるなら
買いかなあって思ってるんだけど。(#2600は使えます)
ちなみに#2600と#2640では純正バルブの品番が違うようです。
それと、最近話題のミオはやっぱ専用球ですかね?
買ってもいいかなと思うのですが、
見てくれがかなりデーハーなのも相まって(仕事用なんで)躊躇しています。
教えてクンでスマソ。
どなたかおねがいしまつ。
ttp://www.pelican.com/lights.html
>>649 良いと思う。
赤だとちょっと思ったのと違う方向に行きそうだけど、オレンジのLEDを併用して
演色性を良くする、みたいなページをどっかで見た気がする。(urlは覚えてないスマン)
653 :
底名無し沼さん:03/11/27 14:06
>こんなヘッドランプが(・∀・)イイ!! というのを挙げて下さい。
スーパーLEDを真ん中に
普通の白色LEDを回りに
並べたもの試作中です。
少し離れた場所を見たいときに
スパーLEDに切り替えるようにして電池寿命を延ばしてます。
○○○
○◎○
○○○
>653 zenixなど、それを製品化した物はあるんだけど、
実用には今のところフィラメント+LEDの方がいいよね。
>>653 素晴らしい。 点滅機能も付けて売り出しましょう。
○●○
●◎●
○●○
●所を高輝度オレンジLEDにすれば、暖色系になるかなと。
カクテル光線。
658 :
底名無し沼さん:03/11/27 17:27
>>653 ☆○☆
○◎○
☆○☆
こんなの作ってくれ
659 :
底名無し沼さん:03/11/27 18:20
このまえ、奮発して単三電池が4本内蔵のランプ買いました。
みんなに笑われました。
何で?
>>659 俺もそういうの買おうと思ってるけど、なんでかな?
単三だとりちうむ電池使えるしいいと思うんだが。
>>659 あ〜ぁっはっはっはっはっは〜!!!!!!!!!!!
って笑い返してやれ。
662 :
底名無し沼さん:03/11/27 19:09
>>659 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>658 その☆が何なのか、小一時間伺いたい。
ヒトデ??
664 :
底名無し沼さん:03/11/28 00:50
>>663 いや、アレだよアレ。
ほら、ピンクや白のとげとげの飴・・なんて言う名前だっけ
665 :
底名無し沼さん:03/11/28 00:59
こんぺいとう
>649
RGBの三色で試していた報告を見たことがる。
色の違うダイオードの照射範囲と光強度を合わせるのがかなり難しく、
色つきの斑になって見にくくなった、という報告を初期のライトマニアスレで見かけた。
LEDが照明として役に立つ程度の距離なら、合わせたって斑になるよ。
ごく狭い範囲の位置でだけなら白くもできるけど。
考えただけで分かれよ。
3×3の真中だけ少し黄色っぽいくらいの色温度が極端に違わないのを使うくらいが
実用的にはいいところだろうな。
669 :
底名無し沼さん:03/11/28 17:42
>>659 OHMのやつなら、水中メガネのようなバンドや本体の重さに難ありだな。
短時間の作業用(テントを張るときのみとか)なら、明るくてよいと思う。
670 :
底名無し沼さん:03/11/29 04:15
太陽光スペクトルは連続だが、単波長のLEDを3色合成しても白くなるのか?
テレビと網膜の構造を考えてみろよ。
>>670 光の三原色を混ぜれば白になるし、あらゆる色を再現できる。
今、君が見てるモニター画面も同じ原理だよ。
>>672 その原理が応用されれば自分の好きな色へ変えられるLEDヘッドランプがでてくるかもね。
赤=○
緑=●
青=◎
○●◎
◎○●
●◎○
こんな感じで。
それは実用的でないとすぐ上に書いてあるが?
675 :
底名無し沼さん:03/11/29 14:44
LEDのサイズと照明する距離の範囲の関係のせいで、原理的にムリ。
フルカラーLEDが高出力になれば可能。
ええと、それでは「その原理」ではありませんが、ナニか?
679 :
底名無し沼さん:03/11/29 16:12
??いくら光が弱くても3色混ぜれば、、何色
>>676 三原色ライトによる大型プロジェクターはあるよ。 飛行機に積んであるプロジェクターも同じ。
出力を変えられるLEDを使えば原理的には可能。
いやー、世の中同じようなことを考える人がやっぱりいるもんですね。
私も、かつて(白色LEDが無かったころ)赤、緑、ようやく出はじめた
青色LEDをまとめて点灯して、白色LEDランプを目指したことがあるの
ですが、LEDって基本的に指向角がせまいので、思うように光が
重ならなくって、断念した経験があります。
>>679 光は混ぜるほど白に近づきます。
>>681 確かに指向性がないからね。
という事は、指向性を持たせれば良いわけだね。
MYOのようなリフレクターをつけてみては?
光はある程度まとまるだろうし。
山小屋で便所行く時は明る過ぎると逆に周囲に迷惑ですよ。
手に持って足元だけを照らしましょう。
頭につけて光を振りまきながら歩いてるヴァカは逝ってヨシ。
>>452 DCコンアバーターはいきなり消灯してしまい、OUT DOORでは電池交換を、真暗闇でしなければならないので×。
単三三本で1/3LEDとクリプトン球の3モード切替でコードレスが欲しい。
単三三本はDCコンアバーターがいらない。コードは断線トラブルがある。
685 :
底名無し沼さん:03/12/01 01:08
>>681 つーか、ディスプレイ用三原色が実現したくて、青色LEDが切望されていたのは
ずっと前からだよね。
携帯カメラ用の照明として、三原色をワンチップにまとめたLEDって出ているで
しょ。これは発光素子が小さい範囲に集められているので、スムーズに白色
として見えるはず。
>685
そんなことしなくても三波長の白色LED開発されてるよ。
まだ輝度は低いけど。
たしか豊田合成のやつがそうだったはず。
687 :
底名無し沼さん:03/12/01 01:26
>>686 いや、別に君にそういわれても、そういう製品があるというだけの話なので・・・。
困るんだけど・・・。
おそらく携帯カメラの照明で安価に光量を上げる必要があるんじゃないかな?
688 :
底名無し沼さん:03/12/01 09:01
>687 ケータイのCCDとかCMOSとかは、ランプに良く使われてる青−黄の白色LEDだと具合悪いの?
それともサイズとか電力とかの問題かな?
>>684 電池交換はどっちにしたって真っ暗闇だと思うんだが・・・
>>689 ワラタ。
仮にDCコン制御でのムーンモードがあっても
鬼のように暗いだろうし、交換のために電池を抜けば
作業自体は闇の中。
691 :
底名無し沼さん:03/12/01 19:11
電池交換は手探りでもできるが、電池を探すという作業を考えると
>>684の言うことも一理あると思われ
|
|@=
|∀・) ダレモイナイ・・ヘッドライトスルナラ イマノウチ
|⊂
|
>>692 オサーンなせいじゃないと思うよ。
太古から地上で昼間活動して暮らしてきた人間の性かと。
>>693 ミ,゚Д゚彡 ミタヨ...
695 :
底名無し沼さん:03/12/03 08:58
ヤッホー。ブラダイのムーンライトプロ買ったよ
結構色むらがあって読書は出来ないけど思ったより明るかった
普通の懐中電灯3個分くらいかな
ペツル ジプカ どうでしょう。
軽くて小さいので、買ってみようと思ってます。
698 :
底名無し沼さん:03/12/04 21:22
>>696 どうせ買うならジプカプラスの方がいいよ
折れの持ってるキャンプ道具の中では最強装備のうちのひとつと言える
>>689 電池交換は真っ暗闇だが、直配のヘッデンは暗くなってきた時に、事前に交換電池をスタンバイできる。
スタンバイしていなくて、真っ暗になるとかなり焦る。実際甲斐駒の黒戸尾根の鎖場で、いきなり真っ暗闇になった。
しばらく待ってスイッチを入れなおすと数秒は点灯するが。足場のよいところだったら問題ないけどね。
>>691 そうです。せめてポケットに入れてないと苦労します。ちなみにBF-196タイプは暗いと特に蓋が閉めにくい。
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
⊂⊃ .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
し′し′
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
☆★☆★★☆大凶レス☆★★☆★☆
⊂+⊃ .〜〜〜〜
(\ ∧_∧ /
(ヾ < `∀´>/ このレスに出会ったあなたは超大凶。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々遭難することでしょう。
し′し′
☆★☆★★☆大凶レス☆★★☆★☆
>>697-698 サン楠。
ジプカプラスを注文しました。
革ケースもあるんですね。一緒に注文しました。
703 :
夜行性動物:03/12/06 07:29
ティカと一緒にソリテールも持ってます。
704 :
底名無し沼さん:03/12/06 19:06
>>703 おれも、ヘッデンだけでなくバックアップに懐中電灯一つ持って行くよ
重さと電池の共用を考えてペリカンの単三、二本のやつ。
ちなみにヘッデンはホッハーベルグ・ヘッドランプ102 だ安すぎるのが
気になったが、2年ほどノートラブル、ハロゲンの配光は悪く、遠くを照らせない
ところか気に入らないが。
バックアップ用の懐中電灯を持っていくか。
そういう手もあるね。
俺も電池が切れて交換に困ったことがある。電池はザックから外に出しておいたからよかったけど、
+と-を間違えまくったな〜。
俺もバックアップ用にマグライトでも持ってこっと。
単三 ×
単四 ○
ヘッデンのバックアップ?
無駄なことしとるな
質問でつ。
皆さん山へランタンを持っていってますか?
自分は持っていってないのですが、
ある友人に、「ランタンも持ってかないのか?」といわれてしまいました。
自分はヘッドランプで十分だと思い、もって行ってません。
皆さんのご意見をお聞かせください。
>>709 ランタンは、全部かついで毎日移動する登山の標準装備ではなくて、オートキャンプや多人数の定地キャンプ用でしょう。
>>710 自分もその意見に激しく同意です。
一回ランタンを持って山に登ったことがありました。
そのときはテント泊で一週間くらい同じところにいました。
そのときは便利でしたね。
712 :
底名無し沼さん:03/12/08 00:12
最近よく目にするLEDのものは単4x3本が多い
僕のは、ナショナル製でCR123電池のLEDでないヘッドランプ。
次にLEDのものを買いたいんだが、CR123の電池ってなんで
品数すくないの?
燃費とかコストパフォーマンスとか単4と違うの?
>704
おらもヘッデン2個持っていくよ。
CR123自体高いからランニングコストが高くなるからじゃない?
次はナショナルのCR123使用のLED+ハロゲンのやつかい?
それだとほとんど同じ大きさ重さのはず。
ジプカプラス、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
普段使いにもイイわ之。
岩も雪も海外もやってきたが、ヘッデンの予備が必要だと感じたことは
一度もない。ランタンもいらない。ロウソクで十分。
荷物減らせや。
717 :
底名無し沼さん:03/12/08 19:34
>>716 キャンプツーリングしかしないのだが、暗い中テントを張ったり作業したり
するのは、ヘッデンなしではやり難いな。
718 :
底名無し沼さん:03/12/08 19:38
ミオの手首とかに付けれるやつって、使い勝手どう?
>3原色合成で白色
白い(連続スペクトル)光源にフィルターを掛けて取り出した3原色なら、
ある範囲のスペクトルを含んでいる。
赤なら、長い波長成分が多く短い成分は少ない、と言う具合に。
だから、3つ足したら、フラットな連続スペクトルが再現されて白く見える。
一方LEDの場合は、それぞれが純粋な単スペクトルだから、3つ足しても連続スペクトルは再現されない。
ここで、網膜が色をとらえる原理は、CCD素子と同じだろうか? という疑問が湧くのだが・・・
しつこいやつだな。LEDで作ったでっかいモニタがあっただろ?
色盲じゃない人はあれでもちゃんと見えたんだよ。
網膜のかん体の波長感受性曲線とか調べてみろよ。
>>716 多分、難度の高い山をやる人だと、予備のヘッデンが必要になるのはヘッデンが
壊れたときくらいだと思う。電池なんか、入山前に必ず新品にかえる人が多いし、
パーティー組むから、長期山行で電池交換が必要になっても、前もってテンバで
やっちゃうか、誰かの明かりの元やればOKだしね。
ただ、個人的には単独行のときだけは、キーライトかライターをポケットに忍ばし
てるよ。めったに使わないけど。
あと、ろうそくはいいよね、風情があって。雪洞の中のろうそくなんか特に好き。
風が強いときだけ要注意だけど。
>>717 ヘッデンの「予備」がいらないだけで、不要とはかいてないみたいですよ。
>>719 ごたく並べる前に、LEDのスペクトル分布とか調べてみなよ。
発光材料しだいで、結構広がってるのもあるんだぜ。
そりゃ完全な連続スペクトルは望めないけど、結構重なるもんだ。
(赤緑青に黄色があったほうが望ましいかも知れないが)
問題は、ライトとして使うときに、うまく光が重ならないんだな、これが。
>>719 ケータイに付いてるチップLEDがそんな感じ。3色合成の白もどき。
白には絶対ならない。一番近いものでも薄ピンク。
色を可変にするためなのかそうしてるっぽいんで、改良されてけば
いつかは真っ白が出るのかもしれんね。
白く知覚させるために光源の波長の広がりは関係ないけどな。
例えば420nmと545nmの2つの単色光のみの混色でも白く知覚させることはできる。
こんな光を作るのはけっこうたいへんだが。
>722 それはデバイス側の限界のせいだよ。
>724 3チップ白色LEDってPCモニタより広い範囲の発色ができるとは知らなんだ。
ところで、可視全域の物理的な白ノイズって、知覚的には白じゃないかもよ。
(標準昼間太陽光を白の基準にしたとしての話ね)
太陽は黄色い星じゃなかったっけ?
727 :
夜行性動物:03/12/09 23:10
インドア派の人はヘッドランプの良さを理解しにくい。
726ひゃんはHなことし過ぎでしゅ
>>727 私はヘッドランプが好きなので、自分のうちでも夜は電気も点けずにヘッドランプで過ごす時があります。
あの一部しか見えない雰囲気が好き… 変かなぁ?
>>729 ライトマニアの気があるんじゃないの?
天井照らして幸せを感じるとか。
731 :
底名無し沼さん:03/12/10 01:00
732 :
底名無し沼さん:03/12/10 02:11
電池交換のバックアップ用なら白色LEDのキーホルダーがいいですよ。
コイン型リチュウム2個で10時間くらい光るし、それだけでかなり明るいので
電池交換のヘルプだけでなく、夜道も結構歩けます。
めちゃくちゃ軽いし。
733 :
夜行性動物:03/12/10 17:15
日頃からヘッドランプを使ってると、紛失した時、闇が怖かったよ。
734 :
底名無し沼さん:03/12/10 17:44
安物のインプレだけど聞いてくれ。
ホッハーベルグ・ヘッドランプ102
電池が少なくなるとスイッチが効かなくなる、もちろんオフもできない。
LEDならまだ光る電池量でもクリプトンに切り替えたとたんスイッチ
が効かなくなって電池切れになります。
まあ、その位の電池残量ならLEDも暗くなっているから、それほど問題じゃないけど
ちょっとびっくりしたので。
コーナンの自社ブランドのLED8灯ヘッドランプが安くて(¥1,980)
それなりにイイと思う。単四なんでリチウムが使えないのが欠点だが。
足元は十分明るく、軽い。
教えていただきたいのですが、今 eープライスで購入した
3個LEDのクリップライトを仕事で使っています。
電池の持ち、明るさは良いのですが、スイッチがヘッド回転式で、
使い辛いです。 普段用でジプカプラスを使っていますが、これだと仕事では
角度調整に不便な面があり、3個LEDのクリップライトと同等の電池の持ちで、
明るさで、プッシュスイッチがスライド式のスイッチの物をご存じないですか?
すみません追記です。
電池は充電池が使える物が良いです。単三か単四で・・・・
形、は問いませんが、大きさはクリップライトくらいの大きさが希望です。
お手数かけます。宜しくお願いします。
ならTIKKAノーマル。
zipkaで角度調整が必要とは思えないけど、そこらへんは人それぞれかな。
740 :
夜行性動物:03/12/15 14:57
自分もTIKKAを勧めます。
741 :
底名無し沼さん:03/12/15 22:24
テカもシプカも違いはベルトだけじゃないの?
742 :
底名無し沼さん:03/12/15 22:59
漏れは予備というか、電池交換用というか、単三1本のライト持っていって、薄暗くなったら
ズボンのベルトにくっつけてる。バッテリは昼間使ったGPSの残り。メインがぶちっといった
ときの予備にはなるし、テントではつり下げてランタン代わり。キーホルダー型のよりは
ちょっぴりだけど明るくて、足下照らしながら歩くのにはたえられるよ。
あ、メインはペン型ライト。Inova X5というやつに、マグライト用のヘッドバンド(というのか?)
を使ってる。そりゃ重さのバランスは悪いけど、光の広がり方がなんというか、漏れ好みなのだ。
すまそ、742 = 743
ジプカプラスでもパックアップ用として買おうかな?
>741
ベルト付きのほうはベルトに対する角度調節(普通にありがちな調節)つきだけど、
ワイヤーのほうは調節は全くないです。カタログも実物も見たことないですか。
ジプカプラス、いいですよ。
どこにでも付くのは非常に便利。
革ケースも一緒に買った方がいい。普段鞄でも迷子にならないし。
>>746 ティカとジプカはベルトだけ違う
LED3灯、スライドスイッチが共通
ジプカプラスはただのジプカを4灯、プッシュスイッチにした
ティカプラスも4灯、プッシュスイッチでベルトと角度調整できる
>746、748
サンクス
>>750 さかいやにあるのをいじってみたけれど、スイッチが小さくて非常に
押しにくい。作りは悪くないと思うし、小型軽量なのはいいと思う。
単3仕様だったら即買いしていたんだけど。
752 :
底名無し沼さん:03/12/16 23:01
なぜ単三にこだわる?
煽りじゃ無くマジレス希望
>>751 つまり、手袋していたらスイッチ使えないのですか。
>>752 リチウム電池が使えるからでは?
雪山やる人は、結構その辺も考えるんじゃない。
自分は751では無いけど、電池は単三に統一しているな。
理由は電池の統一とコストパフォーマンスの高さ。
後は単三リチウムの存在かな。
電池を何種類も持ち運びたく無いからね
>748
> ティカとジプカはベルトだけ違う
何故にわざわざそういう嘘を書くのか?
>>748 あ ゴメン。旧タイプの「ジプカ/ティカ」の比較の話ね。どうもシツレイ。
>>746 は「プラス」の話です。
759 :
底名無し沼さん:03/12/18 00:00
>単三
なるほど、でも重量の面なら単四も正解かも、電池の持ちはLEDランプならそれほど
気にしなくても良いと思いますが。
どう?
760 :
底名無し沼さん:03/12/18 00:32
俺の電池は大抵ダイソー単3。
買う(家の中にストックしておく)電池が一種類で良いのもメリット。
山道具に限らずね。
テレビのリモコンは単4だが。
電池一本あたりの重量、アルカリの単4とリチウムの単3では
どっちが重いんだろう?
フジフィルム単3リチウム1本 約14g
東芝キングパワーブラックマンガン乾電池 約9g
早く寝ろよ<俺
764 :
底名無し沼さん:03/12/18 03:00
LEDって見やすいですか?一度友人にティカってのを借りたのですが
なんだか白い光より電球の赤系の光りのほうが進行方向の状況を
認識しやすい気がするのですが。
そもそもLEDライトの方が暗いのかな?
今使ってるのはナショナルのクリプトン球でリチウム電池のヤツです。
オマエがそう見えるんならそれげいいじゃん。
他人がどう見えてるか知ってどうする?
書き込んでからスレ読んだが
どうやら不毛な質問だったようでスイマセン。
自分の用途(少し先を照らしながら歩く)には現状でいようです。
夜釣りなんかにはLEDが便利そうですね。
>>765 見やすいとの声が大勢ならば
数ある中から実績のあるLEDライトに乗り換えようと思ったのです。
例えばあなたは何使ってますか?
こいつは、日本語というより、思考が不自由なんだな。
こいつは思考ってより、精神が病んでいるな。
770 :
底名無し沼さん:03/12/18 21:28
>>767 俺は赤色LEDが見やすい。だからお前もそれを使え。
こんなところでマジレス期待すんなボケ。
どうせ頭おかしいヤツしかレスしないぞ。
772 :
底名無し沼さん:03/12/18 23:47
わしは主にハンドランプだわ。
ヘッドランプはティカがあるにはあるんだが、後ろ向きにして赤いカバー付けてバックランプ代わりにしてる。
俺は近赤外しか見えないんでブラックライト使ってる。
LEDも光さえ収束すれば遠距離も使えると思うのだが
レンズカットに頼るか一つ一つのLEDを調整するかだな
レンズに頼るのは今度は照射範囲が妙に狭くなるし
一個一個の調整なんかしないだろうし・・
遠くまで届くLEDヘッドライトの製品化はまだまだ先かな。
>>775 さかいやのページでは93グラムとなってるから、メーカーとしては
100グラム切りました、っていう売り文句が欲しかったんじゃないかな。
>>774 今の照射角が20度のLEDでは、軸線を調整してもむりっぽいのでは?
それ以下の照射角のLEDが出てくるまで無理だな。
>>777 レーザーポインタとかは、どーなってるの?
>778 覗き込んでみれば分かる。
近くを見るならLED
遠くまで照らすならば電球
>>774 > レンズに頼るのは今度は照射範囲が妙に狭くなるし
レンズにも色々あるんだが。
某水中ライトのような配光優秀なレンズも有るし。
>>767 値段からいって大仰に悩むほどのものではないでしょう。
明るさとか、信頼性とか、電池1セットの持続時間とかに問題
があるなら別ですが、そういう事実は存在しないようですし。
>>775 > 電池が何故単四なんだろうか・・・
同じ本数を内蔵させたとしたら大きさが全然違いますが?
784 :
底名無し沼さん:03/12/20 21:24
消防や工事なんかは昔ながらのキャップライト(単一4本)
LEDなんか暗くて使えねーYO!!!!
>>784 懐中電灯の類いが単一の複数本用タイプしかなかった頃は重かった。
最近・・・ ヘッドランプを集めてますというか つい買ってしまいます。
ペツルの古いタイプの物を手に入れました おおぉマグライトみたいに光の焦点が
いい感じに変わります、でもなぜか穴に入るときはLED8灯です。
787 :
底名無し沼さん:03/12/20 23:12
>>784 充電ランプてのも多い様だ。
ヘッドランプの充電式は炭坑夫を思い浮かべる所もある。
>>786 カーバイド燃料のブンゼン灯(と言うのかな?)ヘッドランプを所持して見たい。
ペツルから出てるようだが。山では風で消えるから穴屋さん用だな。
788 :
底名無し沼さん:03/12/20 23:37
穴屋 ハァァァァァー
789 :
底名無し沼さん:03/12/20 23:48
790 :
底名無し沼さん:03/12/22 09:33
テントの中でオナニーするときはどんなランプを使えばいいですかね?
普通の電球だと焦点が小さくて一部しか照らさないので歯がゆいんですよ。
791 :
底名無し沼さん:03/12/22 10:03
オナニーするのに、自分の体を照らす必要があるのか?と問いたい。
791は想像だけでオナれるプロなのか・・・
793 :
底名無し沼さん:03/12/22 10:54
オカズだけを照らせばいいと思う。
色がはっきり分かる、軽い、長寿命のLEDを推薦する。
>>792 オレは想像力豊かだからな。ハイビジョン並みの・・・
796 :
底名無し沼さん:03/12/22 18:26
>>794 ハイビジョン並みのティンティン
ってスゲー!!!!!!!!!!!!!!!!!
797 :
底名無し沼さん:03/12/22 18:46
おまえら790に釣られてはならない。
>>790 BF-263P
テントの壁に、くっきりとキノコの影絵がつくれるだろう。
799 :
底名無し沼さん:03/12/22 23:13
790ならマッチ棒であろう。
やったー800なのら
801 :
夜行性動物:03/12/23 08:48
昨日、tikkaの電池を充電のために取り出そうとして、
電池の下にくる3本の爪を一本折りました。あ〜ぁ。
802 :
底名無し沼さん:03/12/23 17:47
山で折れなくてよかったじゃん、修理&補強しる
あんなプラスチックの成型部品を修理だの補強だのできるわけねーだろ、バカ。
ナニ? バカとは何だ? うすらトンカチが!
805 :
底名無し沼さん:03/12/23 20:13
子供のケンカは可愛いね。
806 :
夜行性動物:03/12/23 21:38
残りの二本も怪しい。樹脂部品の型を取って修復するための商品が
あるそうなんで、考えてみます。プラリペアって名前だったはず。
>>806 あ、プラリペアね。あるある。
プラリペアだけだと、型取りは出来ないから、型取り用の物も
(「かたどり君」だっけな?)必要だから一緒に忘れずに買うように。
>>808 両方合わせて2400円位だが??
折れた部品の補修とか、割れた筐体の補修とかなら、そんなに使わないから
一番小さい奴でおkだよ。
車のスポイラーとかバイクのカウル直すとかだと、もっと沢山必要だけども。
ノートパソコンの折れたヒンジとかの補修にも使えるから買っても良いんじゃない
て、業者かよ<俺
810 :
底名無し沼さん:03/12/23 23:49
BF-192(\1,980)
普通に歩く分には無問題。
長く使っているが、買い換える気は今のところ起きない。
そういえば、ドンキでジプカもどきを売ってたな。1280円くらいだった。
商品見本はなかったし、本物を持ってるので買わなかったが、アレどうなんだろ。
買って報告しる!!
>>812 まあ、買ってもいいが・・・数日後になりそう。
川崎のドンキだ。誰か池。
オレの予想としては、暗くて青くて紐がダイニーマじゃないからすぐ切れる、と思う。>偽ジプカ
たいした値段じゃないからホンモノを買ったほうが幸せになれると思われ。
815 :
底名無し沼さん:03/12/24 20:23
>>811 ジプカが3LEDのところ、5LED入ってる青スケルトンの奴でしか?
俺が買った時は、1580円だったような。
何処かのWEBページで以前にレビューを見てて暗いとの評判だった
ので、目もくれなかったんだが、うっかり地元のドンキで買ってしまった。
思ったほど暗くなかった。スイッチはスライドスイッチで点滅と点灯を
切り換えられる。点滅の間隔が広くて(1回/秒位)、しかも点灯:消灯が
1:1なので、使い難い。点滅は要らないと思った。
紐は未だ切れていないが、容易におでこからずり落ちで、目と目の間
辺りまで落ちてくる。←これは俺のおでこが一身上の都合で滑り易い
のかも知れないが。
おでこに当たる部分が布張りマウスパッドみたいな奴で滑り易いのが
原因だと思いたい。スポンジゴム状のものに張り替えれば、幸せになれ
るかも知れない。
>>815 ジプカもどきってバンドの紐切れやすいらしいじゃん?
あのバンドシステムが好きなのに・・・切れたら。
>>805 レベルを合わせると君のように喜ぶ人がいるから。
雨は大丈夫でしか?
>>811 のびーる、外で使う前に家で遊んでたら紐切れました・・・_| ̄|○
>>820 おいおい。普通にジプカ買えばいいじゃないか?
といいながら俺も持ってる。雨は試したことないけど
家で停電が起こったとき役に立つ。
冷蔵庫にパチッとくっつけてつかったり、
それぞれの部屋に1つずつおいてあります。(と言っても3DKだか実質5個)
ちなみに電池が切れたことはありません。
>>817 連続点灯時間 / 20時間
って短すぎる。
明るさはどうなのかな?
826 :
底名無し沼さん:03/12/24 23:28
単三4本使用で比較的明るいライトってありますか?
フィラメント、LED問わずにお願いします。
あるよ。
うん、あるある。
サンパックのスピードライトとか、かなり明るいよ。
832 :
底名無し沼さん:03/12/26 01:10
コーナンの8LED
1480円で売っていました
買いですね〜
かいだね〜。手元照らすならいいです。釣りとか。
電池なくならないし。
今は車載用として使ってます。
光が広がり過ぎるので山歩きには使えんがw
834 :
底名無し沼さん:03/12/26 16:36
○○は買い? = ワタシは自分で考えられないバカです。
今1円で数週間後に数円に上がりそうな銘柄なら買い!
で、そんなのはどれ?
>>837 全財産500万注ぎ込むぞ。
そしたら、来年は全世界の懐中電灯が買えるな(w... (^^)
839 :
底名無し沼さん:03/12/26 17:52
3LCD以上あるヘッドランプ知ってる?
6LCDくらいあればかなり明るくてよいと思うのだが。
840 :
底名無し沼さん:03/12/26 18:06
>>838 ちがうでしょう。
東京タワーからばらまくんですう
>>839 液晶三つとか六つのヘッデンはしらないなぁ・・・
(LCDじゃなくてLEDね)
つか、ペツルのはどれもLED3個なので該当するな。
BDのムーンライトも4個だったかな。
6個というのは私は知りませんです。
>>840 東京タワーか。
東京タワーをヘッドランプでライトアップだ、イルミだ。
843 :
底名無し沼さん:03/12/26 18:43
みんなでヘッデン点けて上れ!
>>843 号令に合わせて「右向け右」とかやると面白そうだ(藁
845 :
夜行性動物:03/12/26 22:52
ついでに点呼とってください。
846 :
底名無し沼さん:03/12/27 09:11
>>834 1ワットハイブリッドLEDってのが珍しいね!
明るい球がハロゲン球じゃなくてLEDなんだね。だから25時間も持つのか。
それに単三使用ってのがいいね。買いかもよ?
847 :
底名無し沼さん:03/12/28 18:28
点呼! 1
メインのヘッデンじゃなくて、サポート用のライト探してます。
手持ちの式懐中電灯タイプのLEDライト。
電池は単三、単四、リチウムのいずれかで、連続点灯100時間オーバーなのないかな。
明るさは「こんな暗いのLEDじゃないやい!」というものでなければオッケー。
ドンキなんかで売ってる怪しいやつでもいいんで、藻前らのお勧め教えてください。
>>848 ちょっと高めで大きいけど、IMPACTなんてどうでしょう。
>>848 ミニマグライトのLED化……じゃ、アルカリ電池で100時間は無理か。
>>851 そのページいいね。
次スレでテンプレに入れたらどう?
連続点灯時間は、とりあえずザックをあさるのに困らない程度の明るさが持続してくれればいいかな。
基本的に歩行中には使わないという考えなんで。
懐中電灯タイプのLEDライトって、単三*3で50時間とか、実用上は問題ないんだけど
ヘッデンに比べるとだいぶ見劣りする気がする。
これはメーカーの「連続点灯」の定義の違いってことかな。
>>849 IMPACTは防滴でなく防水なのがいいですね。
しかしサポート用としては贅沢か。
>>852 >そのページいいね。
>次スレでテンプレに入れたらどう?
しかし、これは間違いだな。
>消費電力は、同じ明るさの電球のなんと約1/10、蛍光灯なら約1/2です。
>電球に比べて発熱が少なく、また冷房費の節約にもなります。
854 :
底名無し沼さん:03/12/29 12:22
>>834 のライトと似たようなライトって
他にもありませんかね?
スーパーLEDを1灯+LED3〜6灯で
プリンストンテックって初めて聞くので
他のメーカー製も参考にしたいです。
>>853 何がどう間違っているのか指摘しない香具師はただの煽り
>>855ではないのだが。
>>856 厨房以下だと思ってもいいから説明してほしい。
>消費電力は、同じ明るさの電球のなんと約1/10、蛍光灯なら約1/2です。
基本的に間違っていないと思うのだが。
LEDで同じ光量を出す場合、大きくしにくいからたくさん必要になって
製造からの金銭的コストが電球より高くなるということは言えるだろうけど。
>電球に比べて発熱が少なく、また冷房費の節約にもなります。
電球に比べて発熱が少ないのは正しく、冷房費の節約というのはわけわからん。
で、実際のところはどうなの?
>>856
>>857 効率 lm/W を調べる。
放射スペクトルを調べる。
懐中電灯初心者スレの過去ログを見る。
以上
>>856 おまい、間違ってますよ?と 新エネルギー・産業技術総合開発機構 基盤技術研究開発室
に対して言ってるんだぞ?さっさとゴルア汁!w
>>859 それってどこ?
URL希望だよ。
けっ、リンク切れてるじゃネカ、アホ
何が間違っているのかしっかり言えない香具師はただの煽り
社会で相手されないよ?
>>862 Luxeonが普及している今となってあれは無いだろ。
オマイも時代遅れだよ。
ヒントだけじゃ分からなかったのか。
厨やのう。
>>859 おう、859よ、これは何だ。
もう、古臭
>ひとつのLEDは直径約5mm、それを沢山並べたLEDのあかりは電球を使ったものより、より薄く小さくつくることができます。
2人でやるならチャットでせんかい!
すんません
しかし、誰か相手をしてやらないと
結局さ、何が間違っているのか指摘できないんだよな >856
特段おかしなこと書いてないしな。なぜLED照明なのかはわからんがw
>858 >863みたいなことで濁しちゃうんだよな。よく煽りが使う手だよな。
必死で探して>864だもんな。
しっかり正確に書くと反撃されるもんな。まあわかるよ。ガンガレ >856
>>867 ああ、オマイも冬厨か。
丁度井居や。
冬休みの宿題だ。
精々無い脳味噌を絞れや。
ハハハ
しかし、未だわからんの蚊ここの連中は。
ライトスレでは常識なんだがな。
↑
あらあら。いっぱいいっぱいになっちゃって・・・
必死だな。
↑
能無し厨は必死になっても 「必死だな。」を書くのが精一杯。ガハハハハ
871 :
底名無し沼さん:03/12/30 09:51
はやく一人で山に登れるようになるといいね
>>872 おまいはだな、
もっとましな事が書けないのか。
そうか厨じゃ無く、拗か。それなら無理も無いか。
まぁ、これだけ書けりゃ将来楽しみだな(w
しかし、拗じゃ今時分の山じゃ雪に埋もれるな、溺れるなよ(w
しかし、拗じゃヘッドライトの重さに頭が上がらんな(w
↑必死だな
↑必死だな
拗棒は
結局うやむやにする。これも煽りの特徴。
意味のありそうなことを言って関心を引き、内容について尋ねるとはぐらかす。
相手にするだけ無駄ですよ。
ライトマニア初心者スレまで教えて貰いに故意や。
既出とバカにされるだろうがな。
ガハハハ
もう飽きたから、ほっとけよ。
>>878から2ch要素を排除して日常会話に訳すと
「いやぁ、ボクもよく知らないんです。
でも、ライトマニア初心者スレでそんな事が書いてあった気がするので、
今度暇なときにでものぞいてみてはいかがですか?」
といったところか。
終わりか? > 必死な椰子
884 :
底名無し沼さん:03/12/30 15:52
ダメだ!!必死冬厨が力つきそうだ!!
885が十分にヒッシじゃん
なんとか冬クンの力になれないかな・・でも何言ってるかイマイチわからんしなw
σ(゚∀゚ オレ!! 888!?
889 :
(-_☆)キラリ:03/12/30 22:50
ヘルメットにつけたいのですが、金具?
みたいのがなくて、すぐずれて落っこちてしまいます。
何かよい方法がありませんか?
>>889 ケービング用ヘルメット(ヘッドランプ固定バンド付)を買って下さい
891 :
底名無し沼さん:03/12/30 23:08
892 :
(-_☆)キラリ:03/12/30 23:24
>>890 ヘルメットに別売りで固定金具で使用したいのですが・・。
どのように検索しても出てきません。
何と検索すればよろしいのでしょうか?
すみません。(・_*)\ペチ
>>892 ガムテープで固定。他にも手はあるが
メットに固定する金具が売っているとは初耳w
894 :
(-_☆)キラリ:03/12/30 23:45
>>893 やくざ?たまたまですね。
工事屋なんか、結構もってますよ。
初耳?初夢の間違い?
>>893 > メットに固定する金具が売っているとは初耳w
たりめぇよ。
金具ちゃんが商品を売れる蚊って(w
>>894 なんのためらいも無く自分で自作したから、
金具があるなんてシラナカータヨ(汁
いらんけどw
やくざじゃないけど、DQNなのは認めるw
>>889 ヘルメット用の金具は売ってるよ。
俺は会社で貰ったの使ってっから、入手先はわからん。
ガテン系衣料品店とかそっち方面充実したDIY-SHOPならあるかも。
あんま参考にならんでスマソ。
俺はダックテープだな
最強だ
>>890 ケイビング用のやつかいたいんですが 汗
ペツルのやつもらい物で有るんですが 売ってないです
国産のはないのでしょうか
900ゲトー!!!ヤターヨカジワラサン!!!
あ〜。そろそろ次スレ立てないと・・・
902 :
底名無し沼さん:04/01/03 13:50
>消費電力は、同じ明るさの電球のなんと約1/10、蛍光灯なら約1/2です。
>電球に比べて発熱が少なく、また冷房費の節約にもなります。
まあ、これはLEDの照明一般の話で、例えば空調の入っている部屋で1kwの白熱電球の
照明をLED化できたら、900Wの熱を室外に出す為の空調費用が節約できるって事だろう。
夏限定の話ではあるし、屋外で使うヘッドランプにも何の関係も無い事だが。
別件だが、暖色系の明かりが白色LEDからは得られないという話があったが、紫外線LEDからの
紫外線で蛍光体を光らすという原理は蛍光灯と近似であり、初期の蛍光灯が演色性の悪い
青白い光しか得られなかったのから、しだいに食卓の上で使えるのもできてきた事もあるので
もう一頑張りで見易いものが出てくるのではないかな。
>>902 おいおい、LEDの発光効率が白熱電球の10倍だって。
そいつはどこの何て言うLEDだい?
何時からそんなに良くなった?
しょぼい電球じゃ無く、ハロゲンバルブと比較しなきゃな。
それから、電球色LEDはもう一年も前から売られているんだがな。
相変わらず無知だね。遅いね。
>>903 そう言えば、電球色を使った(ハンディorヘッド)ライトって見掛けないね。
>>904 色が電球色というだけで電球の明るさは無い。だから余計に暗く感じる。
それでも照明用なら球切れをまず起こさないというメリットは残るから、超多灯で実用にはなるかもね。
>>903 >おいおい、LEDの発光効率が白熱電球の10倍だって。
発光効率なんてどこに書いてあんの?脳内変換はやめような。
>>905 > 色が電球色というだけで電球の明るさは無い。だから余計に暗く感じる。
あほやな。
消費電力を比べ路や。何Wの電球と比較してるんだ。10Wか?
日亜のあのLEDは精々0.1W/個だぞ。
日亜のあれは、あれでも発光効率は100V100Wシリカ電球より高いぞ。
> >おいおい、LEDの発光効率が白熱電球の10倍だって。
> 発光効率なんてどこに書いてあんの?脳内変換はやめような。
おまいはな、そんな事もわからんでここに出入りするんじゃない。スレが汚れる。
>>902 :底名無し沼さん :04/01/03 13:50
> >消費電力は、同じ明るさの電球のなんと約1/10、蛍光灯なら約1/2です。
> >電球に比べて発熱が少なく、また冷房費の節約にもなります。
これは何を表しているんだ?
発光効率[lm/W]についてだろが。
もう来るんじゃねぇ。
21世紀のあかりプロジェクトは2002.12に外部量子効率43%の紫外LEDを開発しており、
当時の発表で発光効率60〜80lm/Wの白色LEDが実現可能としていた。
そしてNEDO 21世紀の明かりプロジェクト内であれを発表、理論値での話と思われ。
ttp://www.wanokurashi.ne.jp/mat/tech/shomei/index.html (環の国くらし会議事務局(環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室))
LED照明に使われるLEDは「日亜のあのLED」とは別物。発表元はそのつもりだろう。
「LED=日亜」という脳内変換の時点で既に手遅れ┐(´ー`;)┌
>>907 日亜以外の電球色LEDが有るのか。
それどこの?
使ってみたいな。
なーんだ、
効率、蛍光灯まで行ってないじゃん。
ハロゲンをちょっと超えた程度か。
まだまだ、だな。
911 :
底名無し沼さん:04/01/04 14:55
結局、実用的なヘッデンはどこの製品ですか?
夜間登山するので遠くまで照らせるのが欲しいです。
国内の登山用品店で入手できるもの限定です。
スペアのパーツも入手できるとベターです。
912 :
底名無し沼さん:04/01/04 15:15
>>911 ぺ鶴、ナショナル、ブラックダイアモンドあたりで、好きなの選んでまず使ってみろ。
話はそれからだ。
913 :
底名無し沼さん:04/01/04 15:20
ペツル、ナショナルは持ってます。
BDは持ってません。BDも買ってからでないとダメですか?
914 :
底名無し沼さん:04/01/04 15:26
>>913 持ってるやつは、実用的じゃないの?
普通に歩くのに使うなら、どれでもそれなりに使えると思うんだけどなあ。
>>911 遠くを照らしたいんならLED製品(Luxeon含む)は全て諦めろ。届くことは届くがフィラの比ではない。
逆に下向いて歩くならLED最強。照らす範囲が広いからな。それに電池の持ちが長い。
ついでに言うとヘッドランプのLuxeonは全て(と言っていいと思う)アンダードライブで省電力の方向に
振ってある。つうことで、ベストはLEDとフィラ切替式のペツルMYO5とかかな?
持ってるやつは暗い電球です。それなりにつかえます。
てゆうか他の使ってないのでわからないのですが。
ふうむ。やはりペツルにおちつくのでしょうかね。
LEDは交換不能の使い捨てなんですよね。ううむ。
>>916 日亜とかの一般的な白色LEDであれば球切れはまず考えなくていい。
寿命は10万時間以上。毎日24時間使い続けても11年以上持つ計算。
交換不能でなくて交換不要。
ペツルなど一流メーカー製のLED製品ならだいたい日亜使ってると思うけど、
粗悪メーカー製品は糞みたいなLED使うことがよくあるんで安物買いの
銭失いパターンが多い。
LED製品には明るさを求めるな。省電力と至近距離の視認性にのみ注目せよ。
918 :
底名無し沼さん:04/01/04 17:52
どこへ逝ってどういう使い方をするかにも寄るけど、普通の電球のヘッドランプでもそんなに困ることは無い。
もちろんLEDだけのものでもいい。切り替え式のものでもいい。
冬使うなら電池ボックスが服の中に入れられるものとか、登攀に使うなら多少電池寿命が短くても明るいものとか、目的によっては選ぶものが変わってくるが。
安もんのLEDランプでも、近場のハイキングで念のために持っていくぐらいなら問題ないし。
まあ、自分の山行スタイルで使いやすいものをまず考えなされ。
>>919 お、乙です
さすが、山板の人は準備が良いね。
いや、なんでこんなに早くスレ立てるのかなー
回虫電灯はダメとかそういう意図を感じるなあ
これでいよいよ照明スレッドが独立かねえ。ふふふ。
>>923 Luxeonがやはりアンダードライブで暗い。
ペツルTikka+の方が明るさ的には上。ぶっちゃけ要らない気が。
使い始めてはや4年。
ゴム伸びてきたんだけど、交換部品ってあるのですか?
>>925 やっぱりLEDは長距離を照らすのにはむいてないんですね。
ちなみに今愛用してるのがデュオ8LEDです。
>>929 ボディが樹脂製のせいで放熱で不利になるから、ハンディタイプのものより
Luxeonに負荷がかけられないんだよね。
とりあえずあなたが何か買ってDUO8LEDとの比較をここに書いてくれると嬉しいね。
>>931 まだ買うかどうかも決まってませんが、デュオ8LEDの使用感を書きます。
電池の入れ替えは非常にしやすいです。LEDの明るさも8つあるだけあって非常に明るい。
普段は歩くときも含めて一番弱いモードで十分です。
最大モードは、もうまぶしいくらい明るいので遠くを照らすのに使っています。
しかし、ハロゲンはあまり使えないように思いました。光のむらがかなり大きく余り遠くまで光が届きません。
ハロゲンを除けば完璧だと思います。
ハロゲンが使えないんじゃ
それ、買う意味ないねぇ
>>932 デュオのハロゲンが使い物にならないと感じるならほとんどのヘッドランプは駄目ですな。
あれでも一応6Vハロゲンなんだし。
それにピカピカリフレクタだからこそムラがあるにしろ遠くまで照らせるようになっているわけで、
これが凸凹やざらざらになったりするとムラが無くなる代わりに遠くを照らす性能がスポイルされる。
>>934 実際に使ってみるとよくわかりますよ。森林帯で使ったんですけど、
むらがあると、余分なところまで照らしてしまいます。いいように思えるかもしれませんが、
人間の目というものは明るいほうに適応してしまうんです。
つまり、瞳孔が狭くなって周りが見えなくなってしまうんです。
光自体おそらく100m先まで届いていると思いますが、見えなければ意味ありません。
開けたところでの使用なら問題ないと思います。
さあそろそろ923-924がトンデモになってまいりました。
>>936 アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!
>>935 GENTOSの3LED+キセノンでも使え。森の中なら無問題、つか、マジ使えるw
ということで、藻前のデュオと交換しよう(ホンネ)
>>935 MYOにすれば?
DUOよりハロゲン旧の光ムラは少ない。
ショップで確認してみたらいい。
940 :
底名無し沼さん:04/01/06 17:20
GENTOSデ、ジュウブン。
アトハシュミニハシレ
941 :
底名無し沼さん:04/01/06 17:59
でも単三仕様が無い
元旦にダイヤモンド富士を見る為に竜ヶ岳登ったんだけど、その時に使ったのは、
ジプカのパチ5LEDだった。
LED5発で、勿論、遠くは照らせないんだけど、それだけ使ってれば、目が慣れるので、
全然問題なかった。ま、登山道を辿って登るから、5m先が分れば良い訳で、本格登山
とは意味合いが違うとは思うんですが。
逆に、Surefireのフィラメントとか、5WのLUXEONなんかを併用すると、そっちに目が慣
れて、ジプカパチだけでは、暗くて駄目だった。
人間の目って良く出来ていると思ったよ。
唯あの細い紐だけでは頭に固定しておくのが難しい。ちゃんとしたバンドの奴が良いと
思い知ったよ。俺の頭が滑り易いだけか?(藁
943 :
底名無し沼さん:04/01/08 01:13
やっぱ3本ベルトがいいよな、タオルの上から付ければ帽子がわりにもなる。
ちなみに俺のはホッパーベルグ 安くても良いよー
944 :
底名無し沼さん:04/01/08 12:03
LEDライトに使っている3本(または4本の)乾電池のうち
1本だけ極端に電圧が下がるんですが、原因は何ですか?
>>944 ものすごいスピードで入れ替えながら使ったら?
946 :
底名無し沼さん:04/01/08 13:17
>>944 私もそうです、誰か理由を教えてください。
お前ら、自演?
機種も書かないで。w
LEDで3本電池はまず直列。一本だけ減ることはない。
また、並列から昇圧する機種でも、並列だから一本だけ減ることはない。
ばらつくことはあるけど、944だけで原因が分かると思ってるようなやつに説明してやってもムダだ罠。
だそうです
わかりましたか>944
電池を3本のうち一本ずつ交換してる
もしくは違う電池(メーカーとかアルカリとマンガン)混ぜてる
入れ方間違ってて直列になっていない
+電池− +電池−
−電池+ +電池−
+電池− +電池−
みんなエスパー目指してんの?
953 :
底名無し沼さん:04/01/08 19:30
親切に教えてやれよ。それだけが取り柄だろ
ならテメーが教えてやれ
ダイソーで売ってるケース付き3本の単4を使ってます。
>>955 俺もそれ買った。
ミニマグの予備電池用にと思って、ケースに惹かれた。
乾電池ってのは、どのメーカーでも容量にムラがあるものだ。
100円ショップは信頼性が特に低いらしいので注意。
冬場はなおさらね。
電池容量の安定性を求めるなら、MADE IN JAPANに汁
ナショナルがいいよ
959>
もっと詳しくレビューお願いします。
買って無いんだろうよ
消化レスsage
次スレ落ちた
ライト総合スレで立てませんか?
過疎板で別スレ立てても、情報が拡散するだけですし。。。
【ヘッドランプ】 ライト総合スレ 2灯目 【懐中電灯】
965 :
底名無し沼さん:04/01/13 10:15
だいたい、偶数で売っている電池を奇数で使わせるのがいかん!!
>>965 激しく同意! 3個とかいう中途半端はやめて欲しいな。
気分的にすっきりしない。
967 :
底名無し沼さん:04/01/13 18:34
でも4個だと重いだろ
だからって2個だと電圧不足
てことは3個がベスト!?
俺はカメラの使用済み電池がそのまま使えるから、リチウム電池のやつが良い。
電池が軽いのも助かる。 電池は高いけど、カメラが作動不能になってもライトなら
結構持つから、俺にとっては経済的。
972 :
底名無し沼さん:04/01/13 23:41
4本×3=12本でスキーリ
973 :
底名無し沼さん:04/01/13 23:48
ナショナルのBF-263、最近のLEDヘッドランプ買ったけど、バランスが悪いし、上下角を固定する
ねじが簡単に緩むので、使いづらい(後者は漏れの他2人も言ってた)。使わなくなってしまった...
974 :
底名無し沼さん:04/01/13 23:51
>973
BF-263の代わりに何を使ってらっしゃるんですか?
この寒さだし明るいらしいので買おうと思ってたところなんです
>>960 何が知りたいですか?
当方マニアではないので、うまく説明できませんが...
とりあえずパッキンは皆無なので防水性は無いですね。
光はスポットでまぶしいです。
小さくて軽いです。
イノーバのX5という、5個LEDがついたペン型ライトを、ミニマグライト用の頭にくっつける
バンドで止めて使ってます。CR123Aという、単三でない電池を使っていることと、遠くを照
らすのには向いていないのが不満点。でも、防水性を含めた耐久性と、自然な光の回り具合が
気に入ってます。電池寿命も公称20時間と長いし、確かに10泊くらいは軽く保つみたい。ペン
ライトを頭につけるバンドは普通のヘッドライトに比べて使いづらい、という意見が多いけど、
私はそうは感じてません。
>976
参考になりました。ありがとうございます。
私はクワトロを使っています。
私はリチウムが使えればいいのでCR123Aでもいいんですがクワトロより
明るいヘッドランプが欲しいんです。
とりあえず私もバンドでとめてみます。
どなたかe-プライスの5個LEDのジプカのパチモノを所有してる方居ませんか?
今 e-プライスの3個LEDクリップライトを仕事で使っていて、電池の持ちで、
実用的な明るさが、8時間くらいは続くので、気に入っているのですが、配光が
ちょっとスポット気味で、もう少し明るいと良いと思い始め、e-プライスの
5個LEDのジプカのパチモノはどうかと思いまして・・・
3個LEDより少しでも明るく、電池が6時間くらい 初期の明るさが持つようなら
購入しようかと思うのですが、どなたかアドバイスお願いします。
>>980 純正買っとけ。
アレは、バチモノでも、ひどい部類。
出来はともかく、ああいうものが売れるのを見るのに忍びない。
俺はわかって使ってる奴を軽蔑する。
980です。
本家のジプカプラスとパチモノの のびーる も所有してます。
のびーるは最悪でしたが、ジプカプラスは一番明るいモードの初期の明るさが、
3時間くらいしか持たないということと、自分では高価な買い物だったので、
仕事で使う気にならず、e-プライスの5個LEDのジプカのパチモノが
そこそこ明るく、電池が6時間くらい 初期の明るさが持つようなら
購入しようかと・・・e-プライスのLEDは日亜なんでしょ? 粗悪品なんでしょうか?
983 :
底名無し沼さん:04/01/15 03:24
ブラックダイヤモンド・ジーニックス(Z)買いました。
ティカプラス(T)と比べてみました。(室内)
ZメインはT強より中心部の明るさは2倍ぐらいは明るいです。
1mぐらいだと両方のスポットの大きさはおなじくらいですが、
3mぐらい離れるとあきらかにZのほうがスポットが効いています。
Tは拡散してしまい、Zの方が遠くまで光が届きます。
あとTはまわりに広く光がもれますが、Zはもれません。
Zの両脇に付いてるサブですが、正面やや上向きと下向きになっています。
正面と足元(って程じゃないけど)の2箇所をを同時に照らします。
水平にして照らすと3m先で中心と中心が60〜70センチ離れます。
明るさは片方のLEDでTの弱ぐらいでしょうか。青いので視認性がいいです。
光の色は Zメイン白(まわり黄色)>T(青白い)>Zサブ(青い)
上下の角度調整は無段階で水平から下向き70度くらいまで
バンドは長くてメットに付けられます(多分)
スイッチはライトの下側で、メイン→オフ→サブ→オフ
外歩いてみないとなんとも言えませんが、よさそうな感じです。
しかし絶対的なアドバンテージって程でもなさそうです。
ティカプラスは安売り&欠品中っぽいですが、新型が控えてるんでしょうか?
∩_∩ ∧_∧
(。・ヮ・)(・ヮ・。)
゚し-J゚ ゚し-J゚
BDのムーンライトプロ買おうかと検討中です。
単三で長時間使えるみたいのなので。
明るさは他の4灯LEDの機種とくらべてどうなんでしょ?
e-プライスの5個LEDのジプカのパチモノ・・・
どうなんでしょう・・・どなたか・・
>>987 ぶっちゃけ暗いらしい
ここのサイトで日亜のLEDは超高輝度LEDって書いてある
ジプカパチはただの白色LED(安物)
本物をお勧めします
>>986 持ってないので適当な事言わせてもらうと
LED自体は他と同じ日亜を使ってるはず
多少の違いはあると思いますが、特に暗いとかは無いと思われます
989 :
底名無し沼さん:04/01/15 20:24
もうすぐ1000
991 :
底名無し沼さん:04/01/15 21:11
コールマンのLED5灯を使ってる人いますか?明るさはどうなのでしょう?
次スレのタイトルはいかがしますの?
993 :
底名無し沼さん:04/01/15 21:16
デコデンだろ
994 :
底名無し沼さん:04/01/15 21:18
次はなんだ、早くきめれ。
995 :
底名無し沼さん:04/01/15 21:19
955
996 :
底名無し沼さん:04/01/15 21:20
まだ〜
997 :
底名無し沼さん:04/01/15 21:22
997
頭灯について語ろう、でどう?
999 :
底名無し沼さん:04/01/15 21:23
とりゃ〜
頭灯がいい。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。