ダッチオーブンって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
やはり一過性のブームだっただろ。
だから去年、俺はあれほど口を酸っぱくして言ったんだ。
それを、いきなりパエリヤ作ってゲロ吐く親父は現れるは、メーカーの違いがどーたら
こーたら講釈たれる坊主は現れるは・・・

しかし、時間がたてばすべてが明らかになる。

お前ら俺に謝れ。押入れで茶色に錆びたブラックポットを眠らせてる奴
菊池仁志の本を鍋敷に使ってる奴。お前ら全員だ。
2底名無し沼さん:03/07/13 21:50
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

      ,.r'''" ̄ ̄`'ヽ、       ,,...---、、、,,                 _,,.-'''" ̄ ̄`ヽ,
   ./           \  ./       `'''ー、        ,.r'"           ',
  ,r'               .∨               `ヽ、    /           i
 ./   ./"`、  /"`,   i       /"`,  ./"`i  \  ,r'    /"`! ,,.-''"`!    .|
 !   ./   \/ ./   .|,      /  'ー‐'  /    '、/   ./  .'" ,,.-'"     |
. i   /  /'、    /   .,' ',.   /  r─ァ  /     .i!   /  .r、 \      .,'
. |.   i, ./ .\ /   ./  '、.   i  /   ! ./       |   i, ./ .\ .)    .,'
 !   `"    .`"  ./   `、  `"    `"       . 人   `"    `"   ./
 ',         ,,.r'      \          / `、          /
  \     _,,.-''"         `-、,,     _,,.-'"    `ヽ、      ,,.r'
    .`'''''''""                   `'''''''''''"         `
3底名無し沼さん:03/07/13 21:50
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

     ______________ _____   _
   /´ _____________//__  __ ,〉  / ./
   〈  〈___   ._  _ _  ._     / ./  〉 ,〉 / ./
   ゝ___  ヽ ./ ./  / // ヽ / /__ ./ ./   〉 ,〉 / ./
  .____.ノ  / / ./  / // ∧ ∨ //  / / ./   〉 ∨ ./
 /_____ノ 〈   ̄ .// / ヽ /  ̄ ̄  / ,/    〉  /
            ̄ ̄ ̄ . ̄   ̄      . ̄     ̄ ̄

4底名無し沼さん:03/07/13 21:50
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

               r‐'⌒)              ____
  /~'l    ,r‐''''''ー-、_r' ,-'"  .r───、        /    |
  | .|     '''" ゙̄''ー--'"   __'ー─,  /      ./ / ̄| |
  | .|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,| |  / /      / /   | |
  | .|___|  | ̄ ̄|  |( ̄ ̄ __ノ ./   \    / / /|  | |
  |    _/ |~ ̄ ./  ̄| .|( ̄  /\ \ / /  / .|  | |_
   ̄ ̄ ̄    ̄ ̄    . ̄  ̄ ̄    ̄ / /  /_|  |_ .|
                             | {___  _|. |
                            |____ |  | ._|
                               |.  ̄   |  
                                    ̄ ̄ ̄

5底名無し沼さん:03/07/13 21:51

      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

   r‐‐‐‐‐‐‐‐‐,r‐‐‐ァ r‐ァr‐‐‐, ,.‐‐‐‐ァ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐r‐‐‐ァ    r‐‐‐ァ r-,r-,
   '--i   i--.l   .l./ ./l   .l/  /r=========='l   l   ,.--l   '--='=i
.    l   l  .l   ' / l      /  !--ァ   .r-- l   l / /l   r‐‐‐‐‐‐'
    l    l  .l    ./ l   .l\  \r-- '   /  l   ´ / .l   !------,
.   '----'  .'---- '  .'----'  `---------'´   '-----'    '----------'


6底名無し沼さん:03/07/13 21:51
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

         、──‐┐ ┌──‐‐ァ
          ',.    |  .|    /
       ┌──    └r‐┘    '──┐   ┌───‐.r‐─‐┐
       |           |     _,,,,... j,. -‐‐- 、‐r‐‐  ‐r‐  ‐┤
       '、_ ,, ..    '、''ニニ'   '─‐‐/   、. `'r‐ァ 、├‐ ‐┤
         /    ヽ|     .__  |  ,゙!  ',',   '゙   || ニ ニ |
         ,r'     、.   |   |_j   |  !,i   }'  r ァ  |゙| ニ ニ |
       /   ァ'   |.`|   |   ____,r' '、   ,.f,  ノ l_ , .j└─,‐‐j...,
       `'-,/|   | !- ''|   |,. -‐, `'' ''゙ 'i''""!,.┌‐ '' "゙|_,,|,,./
           !   |   '‐''ニ-!  '"|   !'''""  _,,.|__  /゙゙|  |
              |   _!    |      !., _ i,.. ,-=  '、 {  { ノ i"
          '- ''"     '--ァ   __   ヽ'  r、,/ '、 ゙゙  .ノ
                  /    | )  .ト、 `'''7   `'‐- '゙
                 ' 、., /!  |," / `''‐'
                    ,'_,. -' '-'゙

7底名無し沼さん:03/07/13 21:51
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛
                            ,iill゙゙lli, ,iilllllli,、
  .,,,,,,,,,,,i,、   ,,,,,,,,,,,,,,,        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,!l,,,,,,l!,,゙li,,,,,l!″.,,,,,,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,、
  .,il゙ ̄.,ill゜   ,il゙ ̄: ,ll゜       .,ll′    .゙゙llllllllllll: ゙”’.,,illl゙゙,,,,,,,, `゙゙゙゙li,,: .,illlll゙゙゙ll″
 .,il゙  ..ll!゜   .il″ .lll        l!lllllllllllllllllllllllii   lll  ,,illlllll゙゙゙ ゙̄lli、  lll.,ll゜ .,il°
: .il!′ .ill°  ,ll゜  .,ll゚,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,      ,ll  ,il″,illil゙`   .,,l!′ ,,ll,il° .,ll゜
..ll!′ .,ll″  ,il″ .,ll,l!”””””””””゙ll゙      ,il゙  .,il゙  .”″  .,,ll゙° ,,,lll゙゚,il° .,ll′
,lll,,,,,,,,,ll°  .,ll  .,i!llll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,il″    ,i!゙  ,,i!°    .,,lll゙` ,,,lll゙゙` .,il° .,ll:
゙゙゙゙゙” ̄   .,,i!゙  .,,l!°: : : : : : : : : :     ,,ll゙°.,,ll゙`    ,,ill゙’.,,,lll゙゙`  .ill  ill
     ,,,lll゙’ ,,,lll゙°              ,,,,lll゙’ ,,,lll゙°   .,,ill゙゜ .゙!llllllllllll! .,il° ,il゙
: ,,,,,,,,,,iilllll,,,,llllll゙゙`             ,,,,,,,iillll,,,,,lllll゙゙°   ,,ill゙゜     .,i!’ ,ll゜ .,ll′
`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄                ゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄       .'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゜ .:゙゙゙゙゙゙゙゙゙`



8底名無し沼さん:03/07/13 21:52
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

                 ___
             <´  `i
     ,...._    _,..-- 、`''ー'′
    ,:'  , `ー-、_`ヽ、   }
  ,r‐'  '‐゙   ノ  `ー'′
 i       ,.r''´
 `''i   r',´-‐‐‐- 、
.   |   ´ _,....、   }
.  ヽ、_,r'´  _,!   ノ
     r-‐''´ _,,.r"
        ̄ ̄´

9底名無し沼さん:03/07/13 21:52
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

    ,,. -‐┐ r ┐  ┌┐ r;.    ┌; -┌―、┌―、┌; . .. ........ ....  /,.ニニヽ
  / /| | | |    | |  |b)ヽy7 | |// | lヽ | | lヽ | | | : :: ::: : ::::::  // .O ヽヽ
  / /  | | | |    | |     ,〃  |_lヽヽ |_ー'ノ |_ー'ノ |_| : : : : : :::: : |_|    |_|
  | |   ノ | | ヽ_ノ l  ┌―――――――――――――――┐l l    l l
  ヽ..`ー´,;__|  ヽ..._ ,;__|  |                        | ヽ`ニニニ /
     ̄                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

10底名無し沼さん:03/07/13 21:52
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

       :::::::::::/           ヽ::::::::::::
       :::::::::::|  ば  じ     i::::::::::::
       :::::::::::.ゝ か   つ      ノ:::::::::::
       :::::::::::/  だ  に    イ:::::::::::::
       :::::  |  な。       ゙i  ::::::
          \_         ,,-'
       ――--、..,ヽ__  _,,-''
       :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
       :::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
       /. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
       ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
       / ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
       |( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
       `ー---―' / '(__ )   ヽ 、
       ====( i)==::::/      ,/ニニニ
11底名無し沼さん:03/07/13 21:53
謝らないというならそれでもかまわない。
しかし、これだけはよく言っておく。

お前らこれからずっと脛に傷を抱えて生きていけ。
ダッチを使った者としてな。

コカコーラのヨーヨーチャンピオン。
テトリス日本一。
これらと同類だよ。

12底名無し沼さん:03/07/13 21:55
>>1
さっさと削除依頼出せよ。
ハァ・・・・・・・・・。
13全日本ダッチオーブン協会会員:03/07/13 21:57
>1

それはあなたの応用力が足りないだけの話でしょw
14底名無し沼さん:03/07/13 21:58
今でもローストチキンつくってるか?
パエリヤ作ってるか?
シシカバブはどうだい?

ブームに踊らされるやつってのはホント哀れだね(w

15底名無し沼さん:03/07/13 21:58
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

                     ッ-、,    ,l''ーヽ
    .ェ.,,―'ニ二ニニ'''i、       ,,‐_,/  ,,/,,,/
    l゙.゙l¨゙゙ン‐''゙'>│ ./      .r┴Iヽ  .,lフ二―','''''''i            ___
    ゙l, ヽ゚フ.,/,,ノ 丿        ,| ヘi、 | `/''ー广,,/     .li、 .,,―'''"゙,,――' ̄''i
    \,,_~`,,,,,,,/`      .,,-'"` .,-',.`-゙,,ィシ‐"       .| ゙〔"'"゙^'i、 ゙=、、 .}  |
     .,,/ン.'く  _,,,_、  .┴ー'フ’ 7ツ`. ./ニ二√'i、     |、゙l,.,,ニ二 r‐┘l゙ .l
   ,,,,,jiレr‐′ 二二,,,,,,,,,"'i、  ,/  ./` ./.|,ァl゙ ゙l,,--l゙ ゙l     .ヽ .゙ly,,_.| │  ,i´ 丿
.┌'"゛_,,-‐'"〕 .|     ``  (_,,,-'| .|  l゙ │| l''ァ.,,ッ .|      ヽ ゙ぐ冫.―‐" ,/
 `''''"`   | .|              | |  | | .゙l ."゙rニl゙ .|       `''゙ .广''―-‐'′
       | ,!           │ |  ゙-" .ヽr',jl--,、|
       | ,i´           ‘'"     .'°  ‘′



16底名無し沼さん:03/07/13 21:59
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛


     /`'i        _,,,....,,,_          __       _     _,       ,.、  ,r 、   ,,
   / ,r'.-―.、      ‘ッ 、,_フ    fヽ-、r'二,,,_ `゙''‐、 /  ヽ.f^ヽ | i,  ,   { j   l  i. / .j
   ,' /ー;. i'''i l  ,r'ヽ,‘i  }_,.- 、   ,.! ., 'r-、  冫   }ー-ニ,´ ,,ヽ-' i  l ,'ヽ__i L...-、! レ' /
.   i. {(_¨ _'ァ} 〉 ヽ,_,ノ ! i 'ー-' r'´_,,  'ォ|. lr- '  ,r'´_,. -' `'ァi ヽ l  i f  rァ ,ワ /j. r'´ ,、
   ! ゞ'’ レ',〃'ir―‐--' ゙ー''''""'j`,.-’ .l゙ l lヽ、_/ ‘ー‐'i ヾ、,,ゝr'_j. L,,,ヽl i l 'r‐'"r, ー;ニ-'
   ヽ'シ' r-'r'.r'、 !-‐''''"i. 「 ̄ ア''" ,.、. | ゙、ヽ、_    j'、.|  ト- '{,__  _,.- ' { i. ヽ、 ‐'i, ゙、 __
   /, ヘ ヽ ヽ_ ヽ    |. |   ー'´ヾ ノ   ヽ  ` ヽ、/ | ! 'i     l. j     <. l,    ヽ ゙'ォ} `i,
.,r'´ , '  ヽ ` ー-´、,  ,.!  l      `     \  ,ノ ゙ー' ヽ-'    l ,./    `''"       ヽノ `'"
'、,/    `ヽ、  /   ヽ_,.ノ             `         ツ '
          `

17底名無し沼さん:03/07/13 21:59
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

        ____
    ,r'´_,,..  ..,_`ヽ、                     __,,           _
  , ' , ' r'⌒'''⌒ヽヽ. ヽ    ,. -‐'´`ー―- 、 r― '''''´ ̄    )   r‐--‐‐''''´ ̄ 冫
  / /  ヽ、  ,.ノ  ', ',   /          } `ー―ァ に二''''′  `ヽ   ,--―''''′
. l l i'⌒'ヽ`'''r '⌒ヽ ! l   ` ー―; ,r―一'   ヾ´      `ヽ   /  ヽr‐‐''''''ヽ,
  i ',ヽ    | |  r' ./ .,'       l /        〉 / ̄フ  ノ  /_,,、  i'´ ̄7 i′
.  ゙、 ヽ'、__.ノ ヽ__ノ, ' /        ,!./        'ー '´ / /    ̄  ヽ、  ̄´ .ノ
    \ ` ー--‐''´ /       ー'           ´ー‐'´         ` ー‐'´
     ` ー一 ' ´

18底名無し沼さん:03/07/13 21:59
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

              ,, -───‐- 、
             ,r ',´- '' ´ ̄ ̄`ァ _,`ヽ.
        //          / ム `\\
        / , '         7/   ヽ.ヽ
.         i_/_ _        " ___   ヽ'__
       /   /└┘ ,─‐;   /   /  /7/  /
     lニ   ,ニlニl./   /--;lニ  ,ニl///  /___
.     _/  /   __/   /弖./_/  / ///    /
     └─‐'  └─ー'└ー'└─‐′'‐' 'ー──′
       、ヘ.     ,ィ           /7
       ヽ.\   /ム,            /, '
         \ ヽ7 /       _//
          ` ‐ 、_`ー── _',,´- '´
                  

19底名無し沼さん:03/07/13 22:05
>>1は…のAAがあまり攻撃になっていないのが多くておもろい。
20底名無し沼さん:03/07/13 22:12
歴史を顧みればこうなるのは必然であった。
欧米には古来より輻射熱を利用した料理の歴史がある。
ミートローフ、ローストビーフ、スズキのパイ包み、etc・・・

しかし、日本には、焼き芋などの例外を除いて、オーブン料理の歴史は
存在しない。

オーブン料理を愛でるカウボーイ達は、少々不便でもダッチオーブンを使わざるを
得なかった。ま、移動手段も馬だしね。(重くてもがまんできるでしょ。)

そんなもの安易に日本に持ち込んだって、根つくわけないっての


21底名無し沼さん:03/07/13 22:15
>>1が一人で演説する寂しいスレはここですか?
22底名無し沼さん:03/07/13 22:16
>>20
中国起源だけど日本料理に塩窯焼きとかあるよ。
23全日本ダッチオーブン協会会員:03/07/13 22:16
>20
あなたは理屈から入る人のようですが、
物事の実相は頭で割り切るのちょっと違いますからなあ。
24底名無し沼さん:03/07/13 22:16
最近100円ショップで鋳鉄製の小鍋を買い込み蓋はアルミ製の適当なやつ
組み合わせているんだが…
そーか焼き芋に使えばいいのか.輪切りにしたのをこれで焼けばいいんだな.ありがとー
25底名無し沼さん:03/07/13 22:16
うるせーバカ

とくかく、去年ダッチ、ダッチって騒いでいた奴はみんな俺に謝れってことだ。
それが責任ある大人というものだろ、実際のとこ
26底名無し沼さん:03/07/13 22:18
うち、ボーイスカウトやってるけど、使ってるよ。
置き火の上に置いておけばいいから、調理中に他のことも出来るし。
結構便利だったりする。
27底名無し沼さん:03/07/13 22:21
>>25
ハア?
実際使ってるヤシも多いだろ。
28底名無し沼さん:03/07/13 22:21
>>22
そんなもの例外中の例外だろ、おまえ自宅でアワビの塩釜焼きなんて作るの?

>>26
にせボーイスカウトに対するレスなどない
デンチーフに聞いてみな
×置き火
○熾き火
29底名無し沼さん:03/07/13 22:23
>>28
作りますが何か?
アワビはやらないけど、鯛はやるね。
30底名無し沼さん:03/07/13 22:23
>>27
日本中捜せばリリアン編みが趣味な奴も少数ながらいるだろね、
それと同程度。
まともな社会人は使っていない。
31底名無し沼さん:03/07/13 22:35
ま、はずかしくて出てこれないおまえらの気持ちもわかる。
これに懲りて、いいかげんなブームには踊らされるな、ということだよ。

あー、スッキリした
32底名無し沼さん:03/07/13 22:36
負 け 犬 、 必 死 だ な (w
3326:03/07/13 22:45
>>28
ごめん、字を間違えた。
デンチーフっていないよ。昔はデンマザー、デンダッド。
今はデンリーダーだよ。もしかして、デンコーチのことかな?
カブのリーダーやってるんだけど、カブは野営しないから、ダッチオーブンは
使っていない。うちの子供がボーイ隊にいるから、ちょこっと話しを聞いたんだ。
今は、ウッドバッチも、カブ、ビーバー課程の食事は配給制になっちゃったから、
私自身は、ダッチオーブンで料理を作ったことはない。
3426:03/07/13 23:04
>>28
もしかして、スカウトだったのかな?
35底名無し沼さん:03/07/14 00:37
よっぽどダッチなにがしかでくやしい思い出があるんですね
36底名無し沼さん:03/07/14 01:32
1ではないが、折れもダッチオーブンの良さがわかんねえなぁ。
使ったこともないので偉そうなことは言えないが、あんなに重い物はオートキャンプくらいでしか
使い用がないんではなくて?
あの鍋だから旨いもんが作れるというのなら、家でも使うんでつか。

> 26
> うち、ボーイスカウトやってるけど、使ってるよ。

ボーイスカウトでは、あれを担いで山を歩くの?
単独行が殆んどの折れには全く縁のない物だけど・・
37底名無し沼さん:03/07/14 01:35
>>35
不用意に触って火傷したんだろ。
3826:03/07/14 08:18
>>36
家で、ダッチオーブン使ってる人、知ってるよ。
やっぱりボーイスカウトのリーダーだけど。

ボーイスカウトは、あんまり山の中でキャンプしてない。
公営のキャンプ場がほとんどかな。今は、結構うるさいところがおおくて、
キャンプ場以外の場所では、テントはれない。
だから、重いものは、リーダーが車ではこんでしまふ。個人装備のみ、
背負って移動です。
39底名無し沼さん:03/07/14 10:21
ダッチオーブン、家の料理で重宝していますが。
焼くのも、蒸すのも、煮るにも大変便利です。

重いので野外には全然持っていきませんが。
401:03/07/14 11:04
「絶対に損はさせないから買っとけ」
「キャンプをやる者として、これからは最低一家に一箇は
必需品」などと俺を誑かし、1万5,000円も散在させた
挙げ句、重くてキャンプに持っていったのはたったの一回
という有様。
このスレで言われたとおりの手入れもしておいたのに、
久しぶりに出してればまっ茶色。
いい加減にしろよ、こんなのを詐欺っていうんだ。
去年このスレで俺を騙した奴、お前らがメーカーの人間だった
ということは最早明らかだ。直ちに謝罪せよ。
41底名無し沼さん:03/07/14 11:20
まんどくせー
42底名無し沼さん:03/07/14 12:25
39=勝ち組
40=負け組
43底名無し沼さん:03/07/14 12:39
>40
鉄のダッチオーブンに15000円て、バ力?
ホームセンター行けば、2000円位であるだろう?
15000円出すなら、石で出来たダッチオーブン買えよ。
それなら、重いだけでメンテナンスは要らない。
石なので、当然錆びることも無いしな。

とにかく、買うものを間違えたのを、人のせいにするな!
これに尽きる。
44底名無し沼さん:03/07/14 12:50
サビ落として家で使えばいいじゃん
4539:03/07/14 13:01
1はなんで家で使わないんだ?
あれ一個で、フライパン,鍋,蒸し器,てんぷら揚げなんでもできるのに。
おれ引越し多いから、多用途に使えるダッチオーブンは、荷物が少なくなるぶんマジに重宝している。

普段よく使っていたら手入れとかいらないよ。
油なんか、時々なんとなく乾いてるなと思ったとき塗る程度。
4639:03/07/14 13:06
それとダッチオーブンは料理入れて蓋閉めて、とろとろ火をかけてれば、だいたいの
料理が美味く出来上がるから、料理が楽ちんでいいのも大きなメリットだ。
47底名無し沼さん:03/07/14 13:09
39=メーカ組
40=負け組
4839:03/07/14 13:13
よく読むと1万5,000円とか書いてるから1は12インチのを買ったんだな。
あれは家庭で使うには大きすぎだから、家では使いにくいか。

今度買うときは10インチの深いダッチオーブンを買うことを勧める。
491:03/07/14 13:15
庭には石焼釜までこしらえてる俺が、
なんで家でそんなちんけな調理器具使って
料理つくらなけりゃいけないんだよ。
501:03/07/14 13:17
どうでもいいが、お前ら話をすり替えるなよ。
この事件の根本を明らかにしようとする俺の熱意をちゃかすな
51底名無し沼さん:03/07/14 13:31
>>50
根本は
モマイがウマシカってこと
合掌…
52底名無し沼さん:03/07/14 13:39
>50
1よ、この事件の根本は他人の言葉に踊らされた
お前が悪い。

軽自動車を止める駐車スペースしかない香具師が
店で勧められたからといって馬鹿でかいアメ車を
買って帰っても、誰も同情してくれないのとおなじこと。

ダッチオーブンが重くて運ぶのに苦労することくらい
3歳の子供にでも分かるぞ。
使いようがないなら、せめて漬物石としてでも役立ててヤレ。

5352:03/07/14 13:42
1が3歳以下の知能しかない香具師だったなら、スマソ。
5439:03/07/14 13:49
このスレ読むと家でダッチオーブン使ってる人って少数派みたいだなあ。
野外で使うと運ぶのも大変だし、お湯で洗うのも大変だろうし、だいたい炭火起こすのも
大変だろうし、とても野外で使う気にはならんのだが。

今夜はタマネギとニンジンを丸ごと蒸し焼きにして、ビールのつまみにする予定。
信じられないくらい甘くて旨くなるのだぞ。
55善意の第三者:03/07/14 16:15
1よ、お前の鍋がロッジまたはそれに準じるメーカー品なら、
俺が1000円で買い取ってやるから、鳩飛ばして来い。

それで、ダッチオーブンのことはきれいさっぱり忘れろ。
56n:03/07/14 16:18
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
57底名無し沼さん:03/07/14 16:23
結局問題なのは>>1の三日坊主でずぼらな性分。
人のせいにするのは間違ってるよ。
ちゃんと使っている人もいっぱいいるんだし。
58底名無し沼さん:03/07/14 16:38
お昼に、野菜(玉葱、ジャガイモ、にんじん)をさっと洗って放り込む。
オリーブオイルをたっぷり、岩塩を少々。
後は弱火でほったらかし。
夕方には出来上がり。
59底名無し沼さん:03/07/14 17:02
>55
mail欄ワラタ
601:03/07/14 18:43
>>55
お前はあほか?
キャプテンスタッグといえば、まぁ一流だよな。
一年前に買って僅か二度しか使ってないんだから
相場10000円はくだらないだろ。
バリ取りも完璧だし、ふざけるなっての、ボケ。
61底名無し沼さん:03/07/14 19:44
1000円でも高いくらいだろ
→ ttp://www.ecosoft.co.jp/metal/syohin/iron.html
62善意の第三者:03/07/14 20:09
>>1
お前ウィルス送ってきただろ!!
ふざけるなよ。
63底名無し沼さん:03/07/14 20:43
1よ、ヲマイまさかあのゲロ親父でないだろうな?


















                       そうだったら逝ってヨシ!
64底名無し沼さん:03/07/14 21:42
ゲロ親父って誰ですか?
65底名無し沼さん:03/07/14 21:58
>>64
君のお父さんだよ。
6664:03/07/14 22:08
ガーン
67底名無し沼さん:03/07/14 22:09
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛


     /`'i        _,,,....,,,_          __       _     _,       ,.、  ,r 、   ,,
   / ,r'.-―.、      ‘ッ 、,_フ    fヽ-、r'二,,,_ `゙''‐、 /  ヽ.f^ヽ | i,  ,   { j   l  i. / .j
   ,' /ー;. i'''i l  ,r'ヽ,‘i  }_,.- 、   ,.! ., 'r-、  冫   }ー-ニ,´ ,,ヽ-' i  l ,'ヽ__i L...-、! レ' /
.   i. {(_¨ _'ァ} 〉 ヽ,_,ノ ! i 'ー-' r'´_,,  'ォ|. lr- '  ,r'´_,. -' `'ァi ヽ l  i f  rァ ,ワ /j. r'´ ,、
   ! ゞ'’ レ',〃'ir―‐--' ゙ー''''""'j`,.-’ .l゙ l lヽ、_/ ‘ー‐'i ヾ、,,ゝr'_j. L,,,ヽl i l 'r‐'"r, ー;ニ-'
   ヽ'シ' r-'r'.r'、 !-‐''''"i. 「 ̄ ア''" ,.、. | ゙、ヽ、_    j'、.|  ト- '{,__  _,.- ' { i. ヽ、 ‐'i, ゙、 __
   /, ヘ ヽ ヽ_ ヽ    |. |   ー'´ヾ ノ   ヽ  ` ヽ、/ | ! 'i     l. j     <. l,    ヽ ゙'ォ} `i,
.,r'´ , '  ヽ ` ー-´、,  ,.!  l      `     \  ,ノ ゙ー' ヽ-'    l ,./    `''"       ヽノ `'"
'、,/    `ヽ、  /   ヽ_,.ノ             `         ツ '
          `

68底名無し沼さん:03/07/14 22:10
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

                    ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´

69底名無し沼さん:03/07/14 22:10
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

          __ .__.___ ___
            '゙| |゙''゙| |.| 「゙| l゙''
           | | .| H .! ! Fl ´ ̄ ̄ ̄`'ヽ,
           | | .| |.| | | | ,,     ,.、,  ゙l,
        ,、‐'´ . ̄ . ̄. ̄. ̄ ̄     く  >  j
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!   | ̄l  ヾ.`7`''"   /
    /|  「 ̄ ̄ ̄| | /ヽ,| ,.L,,,,_'     /
  ./ .└:┘     j ,レ'::::<. | .{::::::::::::::`゙''ー"--┐
  ./    ___ノ '''フ"|::::l | T""'>-.、;;::::::::;;j
  .l,    ヽ,____,/  l;:::| |_!‐'"     ̄
  ヽ、,._       _,,..、-‐`''"
     `""'''''"~´

70底名無し沼さん:03/07/14 22:11
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

       r─‐1       ィ ^ 、   / ヽ
     /ー┐|   l  /`ヽ  ヽ  > ,イ ム-‐ァ            |`` --------───ァ
   /   '-'   'ー'  /.r─' '´‐'   __r'ト-- 、______ゝ              _r'
   ヽ      _   ./ └‐ァ '‐ヾ下┐l ̄! ヽ、           /`ー'´ ̄|   l´ ̄
    `ー'´|   }`,ニ='、  / ,n  l ,! l l  |  `--───---'´        !   !
   ,/`マ_j   'ー'   i / ,フl  l |__」 l  |                   |   |
   /            ,l { に_  l 、__,l  |                __,ノ   |
   ヽ、_,, -‐ '' ¨ !-‐' └-' ヾ_ノ  l__ノ               \     ,!
                                             `ー─‐'

71底名無し沼さん:03/07/14 22:42
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

.(  )、
  ̄ヽヽ、 _____
    \ ~´      \
     / ,-ヘ、    ,へ\
    | /  ,-、ヽ /,-、ヽ|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ゝ `( O|  || | O)´ |    < 氏ねやヴォケ
    |(.   ο   o   ο|     \_________
     \.     ∀   ノ
      \_____/___  
      /ヽ_∠=_=_―|=::::::::リリリリリリリリリリリリリリリリリ
      |> |/ ̄(_)L| |ヽ(_)~~~       ズガガガガ

72底名無し沼さん:03/07/15 08:18
>>28
あんた、偽スカウトだろ?
デンチーフって何だ?デンってカブの組のことだろ。
カブは連盟から野営はするなみたいに言われてるんだよ。
カブのリーダーだって、講習や研修に行かない限り、
熾き火のことなんかわかるわけないだろ。
そんなこともわからないのか、このボケ。
73底名無し沼さん:03/07/15 08:51
うざいから、
1に阿蘭陀オーブン勧めた香具師、とっとと詫びいれてください。
74底名無し沼さん:03/07/15 10:27
ごめん!すまん!m(..)m
75底名無し沼さん:03/07/15 10:49
74の謝罪をもちましてこのスレは終了しました。
ということで、>>1、削除依頼出しておけよ。
76底名無し沼さん:03/08/23 11:57
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛
                            ,iill゙゙lli, ,iilllllli,、
  .,,,,,,,,,,,i,、   ,,,,,,,,,,,,,,,        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,!l,,,,,,l!,,゙li,,,,,l!″.,,,,,,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,、
  .,il゙ ̄.,ill゜   ,il゙ ̄: ,ll゜       .,ll′    .゙゙llllllllllll: ゙”’.,,illl゙゙,,,,,,,, `゙゙゙゙li,,: .,illlll゙゙゙ll″
 .,il゙  ..ll!゜   .il″ .lll        l!lllllllllllllllllllllllii   lll  ,,illlllll゙゙゙ ゙̄lli、  lll.,ll゜ .,il°
: .il!′ .ill°  ,ll゜  .,ll゚,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,      ,ll  ,il″,illil゙`   .,,l!′ ,,ll,il° .,ll゜
..ll!′ .,ll″  ,il″ .,ll,l!”””””””””゙ll゙      ,il゙  .,il゙  .”″  .,,ll゙° ,,,lll゙゚,il° .,ll′
,lll,,,,,,,,,ll°  .,ll  .,i!llll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,il″    ,i!゙  ,,i!°    .,,lll゙` ,,,lll゙゙` .,il° .,ll:
゙゙゙゙゙” ̄   .,,i!゙  .,,l!°: : : : : : : : : :     ,,ll゙°.,,ll゙`    ,,ill゙’.,,,lll゙゙`  .ill  ill
     ,,,lll゙’ ,,,lll゙°              ,,,,lll゙’ ,,,lll゙°   .,,ill゙゜ .゙!llllllllllll! .,il° ,il゙
: ,,,,,,,,,,iilllll,,,,llllll゙゙`             ,,,,,,,iillll,,,,,lllll゙゙°   ,,ill゙゜     .,i!’ ,ll゜ .,ll′
`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄                ゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄       .'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゜ .:゙゙゙゙゙゙゙゙゙`
77底名無し沼さん:03/08/29 23:00
漏れはダッチワイフよりキャンディーガールの方が(・∀・)イイ!
http://www.green.co.jp/orient/
78底名無し沼さん:03/08/31 08:13
nanndanekonosureha
79底名無し沼さん:03/09/17 14:13
>>1の父親=惨めなゲロ吐き
>>1=メーカーの違いがどーたらこーたら講釈たれる坊主

自白してどうするんだ?
ダッチオーブンって重いけど使い慣れると
料理が楽しくなるね。
俺、家でも使ってるよ。
81底名無し沼さん:03/10/04 16:40
圧力釜の方が便利で(・∀・)イイ!!
82底名無し沼さん:03/10/04 16:49
コンボクッカーの方が便利で(・∀・)イイ!!
83底名無し沼さん:03/10/04 17:12
1の言っていることは極めてまとも。
的を射ているから、厨房が反応する。
読んで手面白いスレだね。
みんな騙されてるんだね。
まあ脳のない君たちはキャンプではすることがないだろうから、
ダッヂオープン出遊んでみるのもいいけど、一過性には違いない。
家で使う??
アフォか?
まともな料理を食べたことがない香具師が何がオープン料理だ。
いい加減にしておけ。
84底名無し沼さん:03/10/04 18:25
*は来年のニューモデルでジャーマンオープンを売り出すらしい。
ダッチオーブンより機能的に優れているし、
作れる料理も多彩なんだってさ。
85底名無し沼さん:03/10/04 18:59
そもそも日本には鋳鉄の鍋で有名なものがあるではないか>南部鉄器

だからダッチが入ってきた時、俺は「南部鉄器と何が違うんだろう」と
思ったね。よくみたら鋳鉄の蓋がついていて、足もついているところが
違った。しかしロッジのあれはぼったくり価格だろう。

鋳鉄の鍋そのものは大変便利なのだが(特に煮込み料理・揚げ物)
家庭で使うのであればル・クルゼのほうが遙かに使いやすいと思う。
塗装済みだから手入れが簡単だし、微妙な味付けの料理に鉄の匂いが
移ったりしない。
86底名無し沼さん:03/10/04 19:02
あと、足は邪魔。あれがついていると家で使えない。
それに直火を使えるような場所にあんなものを担いでいくのは勘弁。
オートキャンプならバーベキューコンロに乗せる使い方だろうから
足いらないでしょ。

でもま、毎日自分で料理してるような奴は鋳鉄鍋の便利さわかると思うよ。
87底名無し沼さん:03/10/04 19:38
毎日自分で料理ねぇ、君、やってるの? ま、いいけど。
遊び心だからダッチでもジャーマンでも何でもいいんだよ。
キャンプ場で目立つのが目的だしね。
しかし正直、皆、持てあましてるんじゃないか。
88底名無し沼さん:03/10/04 20:03
朝昼晩と作ってるよ。レトルトとか出来合いの総菜は嫌いなんでね。
自宅が仕事場だと気分転換に料理は最高。
89底名無し沼さん:03/10/04 20:31
特殊な条件だね。
90底名無し沼さん:03/10/04 21:25
まあとにかく鋳鉄の大鍋が安く買えるようになったという点は
ダッチオーブンの功績だと思うよ。

>>89
なにがそんなに気にくわない?
かみさんと喧嘩でもしたのか?
91底名無し沼さん:03/10/06 12:40
さんまご飯
炊き込みね

漏れのダッチオーブン30cmあるんだけど
それでも入りきらなかったから頭を切り落として入れたよ

おこげもきれいについてウマー!!
92底名無し沼さん:03/10/06 17:10
でけえなあ。

おこげ作るには良いわな。浅いやつならパエリアもパエリアパン使うよか
うまくできるだろう。
93底名無し沼さん:03/10/06 17:42
>>91
生のサンマを炊き込んだのか?
臭そう・・・
94底名無し沼さん:03/10/06 18:23
最初にさんまだけ焼いてそこに米を加えて炊いたのでは
9591:03/10/06 22:10
我が家ではよく生を炊き込むYo
みじん切りの生姜をたっぷり入れる、タプーリね
飯が炊けるとさんまもふっくらツヤツヤ
ウマー!!

>93
やっぱりくせーよw
だから電気炊飯器を使いたがらないんだよ>うちのオフクロ
で、ダッチオーブンでご飯炊ける?となりったわけw
9691:03/10/06 22:11
×なりったわけ
○なったわけ
97底名無し沼さん:03/10/06 22:53
93だが>>91焼いてから生姜と一緒に炊き込んだ方が(゜д゜)ウマーだぞ。
出汁とって醤油をちょびっと入れる、折れは圧力釜派。
鮎だともっと(゚д゚)ウマー!!!
9891:03/10/06 23:06
>>97
鮎いいねぇ!来年は鮎飯にチャレンジだなw
ちなみに秋刀魚のワタは取る派?そのまま派?








レシピ集スレにカキコするべきダターヨ
99底名無し沼さん:03/10/06 23:13
鮮度によるな
100底名無し沼さん:03/10/06 23:26
>>99に同意だ。
鮎は釣ったのを冷凍しておくからワタはそのまんま。
101底名無し沼さん:03/10/07 22:28
鮮度がよければワタもいっしょに炊き込むってことね!

ワタが旨く感じられたとき、ちょっと大人になった気がした…
102底名無し沼さん:03/10/07 23:06
それよりも脂を少し抜いておく+香りを立てる目的で
軽くあぶってからの方が良いんじゃないだろうか
103底名無し沼さん:03/10/08 01:10
やっぱ圧力釜の方が良さそうだな。
燃料も節約出来そう・・・
104底名無し沼さん:03/10/08 04:58
「ダチオーブン」つられて買いましたよ。HCの現品限りで1,500円の12吋を。
うちは旦那が
「重いからいやだ。キャンプはやはりBQQだ 」と言うてもって行きませんでした。
子供も「キャンプ=BQQ」なのです。
うちでは庭で七輪と使ってます。市販のビーフシチュウのルーでも、
とてもマイウ〜〜〜。ニンジン、タマネギが甘い。
圧力鍋では水っぽくなるだけなので・・・。
ただ、ズボ奥な私は、調理後のオーブンを
放置してよく錆びさせます。
105底名無し沼さん:03/10/08 07:46
足つき?
106?????:03/10/08 07:53
BQQ bqq BQQ bqq
107底名無し沼さん:03/10/08 17:49
BBQ?

家庭で使うんだったら日本酸素のシャトルシェフが(・∀・)イイ!
圧力鍋も優れもの。
108 :03/10/09 08:47
>>107 禿堂
うちではシャトルシェフ買ってから圧力なべは使わんよーになったよ。
サーマルクッカーの再販版、シャトルシェフキャリングタイプ、イイ!
109底名無し沼さん:03/10/09 19:12
シャトルシェフのキャリングタイプなんて有るの?
110底名無し沼さん:03/10/09 20:17
巻きストーブで、焼きいも作ったけど、おいしかった。
111 :03/10/09 20:50
112--;:03/10/09 21:52
>>111
ずっとヤフオクで「サーマルクッカー」アラート設定してたオレって...
113底名無し沼さん:03/10/10 12:55
>112
俺もサーマルクッカーの長男を捜しているよ。
114底名無し沼さん:03/10/10 13:39
>>111
高い、折れはキャリングタイプじゃないが同じ大きさのを5kで買ったぞ。
115底名無し沼さん:03/10/10 21:42
>>113
いまでも内鍋だけならパーツとして買えるんだぜ。
ttp://www.rakuten.co.jp/fields/497778/497829/
しかし、キャリングタイプに長男鍋ふたつははいんねーよな。

>>114
キャリングタイプは蓋がロックできるので、車に乗せて安心して運べるのだよ。
116底名無し沼さん:03/10/10 21:55
ダッチオーブンスレなんだが
117底名無し沼さん:03/10/10 22:42
>>116
うるせい。
せっかくビミョーに盛り上がってきているのに
水さすんじゃねえ。
キャンプ用の鍋の話なら別にいいじゃねえかよ。
118底名無し沼さん:03/10/10 22:51
あちゃー、圧力鍋もシャトルシェフも折れが振っちゃったんだよね。スマソ!
でも他に調理器具を語るスレなんて無いんで大目に見てちょ!
ダッチ・オーブンだけに拘る必要は無いでしょ?
119底名無し沼さん:03/10/10 23:03
で、諸君の結論としては

保温鍋>蘭人鍋なわけ?

120底名無し沼さん:03/10/10 23:06
だな・・・
12191:03/10/10 23:16
>>117
おいおい
口のききかたがなってねぇなぁ
親の顔うpキボンヌ
122底名無し沼さん:03/10/10 23:22
オレもあんな物、オートキャンプでしか使えんし手入れも面倒臭いからと
バカにしてた。でもいいよ、情緒たっぷりで。普通の料理すんのにはいらないけど、
オーブンとして使うにはいい。ただ手入れがね、、、
123底名無し沼さん:03/10/10 23:26
足が邪魔
124底名無し沼さん:03/10/10 23:30
キャンプ専用に買うなんて・・・ry
125底名無し沼さん:03/10/10 23:34
贅沢というかバカというか

126底名無し沼さん :03/10/10 23:51
キャンプや山登りしてるってこと事体が贅沢なんだよ!なんだここは!
こっちは遊ぶ暇もねえーによ!ざけんな!
127底名無し沼さん:03/10/11 03:58
面白いことになってる

ピクニックでも行こうかな?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1064496725/
128底名無し沼さん:03/10/21 00:24
終わったの?
129底名無し沼さん:03/10/21 11:21
ピザ焼き用にスキレット買おうと思ってるんですが、あの別売りの蓋に炭乗せ
られますか?
現在所有の12インチディープでは上火との距離がありすぎるようなので。
それとも12インチ普通鍋を買った方がいいのかな?
130底名無し沼さん:03/10/21 12:00
アウトドアでピザ焼くわけね?
室内だったらオーブンのが良いしね。
131底名無し沼さん:03/10/21 13:37
窯らか自作しますが何か?
132底名無し沼さん:03/10/21 13:58
>>129
ピザにスキレット最適でつ。よく気がつきました。
蓋の端にリムは無いけど、炭も普通に乗せられます。
但し、DOと違い取ってがついているので焚き火台ではちょと使いずらい。
133底名無し沼さん:03/10/21 16:48
陶芸窯の煙道で焼き芋をするととってもウマイ!

ピザは火力が必要だから火袋で焼くととってもウマイ!

しかも焼物まで出来るからイイ!
134底名無し沼さん:03/10/21 17:00
火袋ってナニ?
135底名無し沼さん:03/10/21 17:04
>菊池仁史の本を・・・

これだけでDQNケテー!!!
136底名無し沼さん:03/10/21 18:20
ピザは12インチ、プレーンのポットでもいいよ。
上火のせられる。
137底名無し沼さん:03/10/21 18:21
ダッチオーブンってキャンプかぶれのおじさんから初めて
聞いた時、俺馬鹿だからダッチオープン???
そのおじさんハゲでいつも、酒飲んで下ネタしてるから

「ふうーーん、ダッチワイフを外で使うことか?」

と解釈しましたが、そんな私は馬鹿ですか?

138底名無し沼さん:03/10/21 18:35

俺も同じくらい馬鹿
わりと最近までやってたことだが、ダッチに黒い汚れがつくとクレンザーで
ゴシゴシ擦って地肌出してた。
キャンプ仲間がこれを知った時、一言「お前、逝ってよし」だって。
そこまで言うことないだろう!
139底名無し沼さん:03/10/21 19:12
>>183
「お前、偉いぞ!」よくぞ己の恥をさらした。
ついでにいい事を教えよう。
俺のおふくろが正月料理の黒豆をダッチで煮込んでいる。
なんでも程よい鉄分が出てすごくエエらしい。
親孝行だとおもてお前の母さんにも教えてやれや!
140底名無し沼さん:03/10/21 19:14
139 名前:底名無し沼さん :03/10/21 19:12
>>183
 ↑予知能力か?
141底名無し沼さん:03/10/21 19:18
単なる間違いか?w
>>139も充分恥を晒してる。
142底名無し沼さん:03/10/21 19:27
>>139
「お前、偉いぞ!」よくぞ己の恥をさらした。
143底名無し沼さん:03/10/21 22:48
>>129
スキレット&スキレットカバー買うんならコンボクッカーの方が安いし使用目
的の幅が広いんじゃない?
蓋が真っ平で炭も乗せやすいし。
144底名無し沼さん:03/10/22 00:00
手がべたべたしる
145底名無し沼さん:03/10/22 00:36
錆びないようにしたかった 水に漬けてたら一日で錆びた
錆びだけは避けたかった もう遅い
自分も木村東吉になれると思っていた
ワイルドになれると思っていた
カッコいいビッグダディーになれると思っていた
結局人込みの川原でお隣さんの焼肉の煙を嗅ぎながら
1回使っただけで 俺の中の木村東吉は逝ってしまった
おまいらも 自分こそが木村東吉だ と思っているのか
頑張って木村東吉を続けろよ 俺は降りるから
146底名無し沼さん:03/10/22 01:13
おそるおそる伺いまつ。
ぶんぶくって、あかんのでしょうか。
雑誌で見てよさげだったけど、話題に出ないし。
錆びにくそうですが。
家と野外で使いたいのですが、
足はあるみたいだから、家だとむつかしいですか?
147底名無し沼さん:03/10/22 01:19
>>146
ぶんぶくの詳細キボン!
148底名無し沼さん:03/10/22 01:34
*って時点で(ry
149146:03/10/22 01:43
>>147さん
スノーピークのHPで探したら、
ここにありました。
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/spo/html/cooker/bunbuku.html

どうも、スノーピークというのは特殊なのか、よくスレで荒れてるみたいですけど、わたしは素直に錆びにくくて、使いやすいDOがもしあったらな、と思ってまつ。
受注生産みたいですが、冬はキャンプしない軟弱ものなので、今ならなんとか・・・

あと、ユニフレームにあるのも知ってますが、こちらはわりと使った情報があるのに、ぶんぶくはどうも見当たらなくて・・・

もひとつ、おいじんというのも面白そうですが・・・ちと高いか?
150146:03/10/22 02:03
ちなみにおいじん
ttp://www6.ocn.ne.jp/〜oijin/datti.htm

これもよさげー
(ぶんぶくはスキレット込みと考えれば、これより安いかなという感覚)
使った情報あったら欲しいでつ。
151底名無し沼さん:03/10/22 02:03
>>149
結構高いねえ・・・
152底名無し沼さん:03/10/22 11:19
コンボクッカーにしれ
153底名無し沼さん:03/10/22 16:11
DOの錆び取りにバイクのタンクの中の錆びとり剤とか使ったら危ないだろうか?
154底名無し沼さん:03/10/22 16:24
早く走れます
155シゲさん(61歳):03/10/28 16:49
ダッジオーブン欲しいヅラ。
でもBBQコンロに置いて使うには重そうヅラ。
三脚にぶら下げて使ってる人いる?
156底名無し沼さん:03/10/28 17:36
>>155
漏れのダッヂオーブンは吊り下げることできない
吊り下げタイプのダッヂオーブンって見たことないような気がする

漏れは直接焚火か七輪に乗せてるYo
157底名無し沼さん:03/10/28 21:08
>>156
吊り下げ式みたことないって・・・
実際吊り下げるかどうかは別にして、吊り下げ式(キッチンオーブン、キャンプオーブン)が
一番普及してると思うのだが、俺の勘違い?
158底名無し沼さん:03/10/29 01:29
ゴメソ、先走ったみたい…
159底名無し沼さん:03/10/29 13:11
>156
吊せないDOは見たことが無い。どんなのだ?教えて。

>>155
トライポッドを使えば火力(遠火・近火)の調整がしやすい。
160底名無し沼さん:03/10/29 13:52
156でし
ゴメソ、先走ったみたい…
161157:03/10/29 16:10
>>156
勘違いだったのかな。
ところであなたの愛用DOは何?コンボ?

>>155
たしかに安っぽいBBQコンロに置くのは怖いね。特に背の高い物だと。
でも折角足付きがあるんだからわざわざBBQコンロ使うこと無い。
俺は後始末考えて、使い古した鉄板の上で火を熾してキャンプオーブン使ってる。

専用の三脚は使ったこと無いけど、河原で流木三脚を作って使った事はある。
ロープと鎖とS字フックがあれば簡単に作れるし、火力調整も出来る。
162シゲさん(61歳):03/10/29 17:39
良く行くところは焚き火の跡残すのが申し訳なくて直に地面で焚き火するのは避けたいんです。
別に禁止じゃないみたいだけど綺麗に草(芝生じゃなくて雑草だけど)生えてるんで。
そんで持ってるBBQコンロは五徳が網になっちゃうしこの際焚き火台とかファイヤグリルとかで
ダッジオーブン乗せてもよさげなのを買おうかと思ったり、思わなかったり。
どうすっかなぁ〜・・・。
163底名無し沼さん:03/10/30 09:38
>>162
決めきれず迷っておるならやめておけ!
164シゲさん(61歳):03/10/30 16:50
もう少し悩んでいたい
165163:03/10/30 18:21
>>164 シゲさんよ。
これはどうじゃ?
ttp://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/440873.html

コールマンのトライポッドじゃ。
DO使わん時はオレはランタンぶら下げている。
166シゲさん(61歳):03/10/31 12:10
こういうのって鍋がブラブラ揺れて揺られてイスタンブールみたいにならないの?
それは聞かないのがルールなの?

言い訳を言っとくけど、こういうのスナックじゃドッカンドッカンウケルんだ。
167底名無し沼さん:03/10/31 12:15
>しげ
ダッジオーブン×
ダッチオーブン○

ダッジの車に付いてるオーブンじゃないよ。
168底名無し沼さん:03/10/31 16:36
>>166
シゲ爺=定年ボケ?
169シゲさん(61歳):03/10/31 17:28
普通にダッジだと思ってた。
そんなやらしい名前だったなんておっちゃん恥ずかしい。
170底名無し沼さん:03/10/31 19:06




>>169
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee-------------------------------------.


171底名無し沼さん:03/11/01 09:34
しげさん定年はエチーでボケが入ったと・・・
φ(。。)メモメモ・・・・
172底名無し沼さん:03/11/01 14:33
ダッチ=阿蘭陀
と言う意味だと思うのだが何で>>169は・・・ry
173底名無し沼さん:03/11/01 15:45
>>172
定年ボケエチーのシゲじじいは ただのうけ狙いさ。

174底名無し沼さん:03/11/04 11:52
>しげさん
ドンマイ!
175底名無し沼さん:03/11/09 19:17
私は関西人なので(叩かないでよ)家にたこ焼きの鉄板をもっている。
あれは、最初は錆びるしくっついてうまくいかないが、しばらく焼いて油に
なじましてやると錆びないし、扱い易い。

今の私のダッジオーブンも錆びているが、焼いて油をなじませると
うまく良い感じになるのかな?
176底名無し沼さん:03/11/10 18:29
>>175
なる!
177底名無し沼さん:03/11/10 22:57
>176
ありがd。
178底名無し沼さん:03/11/16 17:03
>>175
1回さび落として、シーズニングやらなあかん。
さびの根を取ってしまわんと
179底名無し沼さん:03/12/17 12:56
あのー、ダッチオーブンてそんなに重いのですか?
上に炭乗せて焼くって本当?

おいしそうな料理が出来ていいなって思ったんだけど
だったら、私には無理だな。
180底名無し沼さん:03/12/17 12:59
じゃぁ〜使うな!
181底名無し沼さん:04/01/07 14:10
いまさら書くのも何だが、
ユニフレのダッチ、業務用の調理器具のミニ版のようで激しく良い!
182底名無し沼さん:04/03/23 14:16
フライドチンキ揚げ
183底名無し沼さん:04/03/24 01:39
家のオーブンとダッチではどっちが旨いの?
184底名無し沼さん:04/03/26 10:18
>>183宅のオーブンはガス?電気?

薪や炭で調理もできるダッジオーブンでは
野趣というスパイスが加わるのでは?

どっちが旨いかは主観だな
185底名無し沼さん:04/04/11 22:29
しーずにんぐしーずにんぐやっほーやっほー
186底名無し沼さん:04/04/12 10:11
ダッチオーブンの新しい料理法のスレかと思ったら何だここは?
俺らのキャンプではダッチオーブン抜きなんて考えられない存在感だよ。
是非持ってるならもう2、3回ローストビーフでも作ってみてよ。
187底名無し沼さん:04/04/12 15:37
>>186
レシピのスレが別にあるよ。
ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1047678004/l50
188底名無し沼さん:04/04/14 01:00
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      ( ヽノ
       ノ >ノ  ヒタヒタ
  三  しU
189:04/04/16 10:56
蓋を落としたら、縁が欠けた。
欝だ・・・。


190底名無し沼さん:04/06/13 10:12
今は風呂として使ってます
191底名無し沼さん:04/06/13 10:22
>>190
お前は目玉親父か?
192底名無し沼さん:04/06/13 11:28
石川ゴエモンだけど、呼んだ?
193底名無し沼さん:04/06/18 00:56
はじめてDOを買おうと考えているのですが、
ヤフオクなどに出ている妙に安いDO(RIDGWAY等)はダメダメなのでしょうか。
ロッジと比べて半額以下なので何がどのぐらい違うのか。。。厚み??
194底名無し沼さん:04/06/18 01:00
>>193
例えばフタのかみ合わせとかワレ易さとかだと思うが
実際のところ大して違いはないだろう。一番大きいのはブランドだから。

というかここネタスレじゃなかったっけ?

こっちが本スレと思われ
ダッチオーブンレシピ集 - PART3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1047678004/
195底名無し沼さん:04/06/30 19:57
12インチのDOを手に持って、河原を500メートル
歩きたいのですが、虚弱体質な僕に可能でしょうか?
196底名無し沼さん:04/06/30 21:46
ゲロおやじ元気かなぁ…
197底名無し沼さん:04/07/09 18:32
1の言い分わかるーー。
こんなに手入れの面倒くさいもの買って損した気分!
198底名無し沼さん:04/07/09 22:38
>>195 無理です。5インチにしなさい。

>>196 きっと元気ですよ パエリヤを作っているでしょう

>>197 確かに面倒臭いですね。でも使えば使うほど手入れが簡単になります。

といいつつ今年は 1回しか使っていません・・・
199底名無し沼さん:04/07/28 16:54
DOは男の料理器具。 面倒な手間は一切いらない。
200底名無し沼さん:04/08/08 20:06
ユニフレのは工業製品だけあって肉厚均一だし手入れが簡単、噛み合わせもバッチリと利点がいっぱい。
スノピのぶんぶくはFC21と普通の鋳物の倍以上の硬度があり、例え錆びても
表面だけで内部に根が浸透しない。デザインもいい。
そこで、LODGEだ・・・。値段のわりにそんなにいいとは思えないんだけど。
201底名無し沼さん:04/08/08 20:24
ぶんぶくね〜・・・。
いいと思うけど、実際ショップで手にとってあまりの重さに
諦めた・・・。
蓋のかみ合せの問題も頭にあったから。

24と32の間のサイズがあればまた考える。
202底名無し沼さん:04/08/08 20:49
>実際ショップで手にとってあまりの重さに

ぶんぶく32のことだと思うけどコールマンの12インチより軽いし
ロッジのディープと比べても交互に持ってみてはじめて分かるくらいの
違いだよ。もしかしてポット・リッド・スキレットの3点スタッキング
されてるの持ったのでは?
203底名無し沼さん:04/08/08 22:09
>200
LODGEは本国だと価格相応だよ、日本の輸入代理店がボッタ栗杉。

ただ、ウニの10吋とロジキャン10吋を両方使う折れに言わせると
ブラックポッドと化したロジのほうが手入れ楽だし熱の伝導も
ゆっくりしてて調理しやすいんだよね。
冷静に判断するとウニはまだまだ進化の余地がかなりあることは
否めないと思うんだ。
鉄板加工だけに技術的な工夫が必要だろうが部分ごとの厚みに
差をつけたり内底に微妙なエンボスを施したりしてもっともっと
「熱の伝わり方」を追求しないとロジには追いつけないよ。
一気に高温で焼き上げるピザなんかはウニのほうが全然イイん
だけどね!


204底名無し沼さん:04/08/08 22:39
>ブラックポッドと化したロジ
やっぱここだよね。今ひとつユニフレにフンギリ付かないのは。

>「熱の伝わり方」を追求
なるほどね〜

熱を蓄えすぎても良くない、ってことでぶんぶくはわざと肉厚を
薄くしてるらしいけどそゆもんかね??
205底名無し沼さん:04/08/08 23:23
ぶんぶくは使ったことないからコメント出来ないんだけど
持ってる人はみんな噛み合わせの悪さを口にするね。
鋳鉄の材質のせいかな?
ロジは冷えてるときに少し位ガタがあっても使用時に軽くカヴァーを
プレヒートすると熱膨張して噛み合わせがビシッとくるんだけど
ぶんぶくってそうはならないのかな?
32が生産中止になるのも精度が出せないのが原因なんだろうね!

206底名無し沼さん:04/08/08 23:34
ぶんぶく32生産中止ってほんと?
一つ買っとくかな・・・
207底名無し沼さん:04/08/08 23:47
先月聞いた話だからもう受注はストップしてるかもしれんなー
総本山に確認してみれば?
208底名無し沼さん:04/08/10 11:11
だけど*のHPでは32の受注受付まだしてたよ。
8か月待ちだって・・・。
24は1年待ち。


自分がぶんぶく買おうか悩んだときは24が半年待ちだったのに・・・。
209底名無し沼さん:04/08/10 11:26
単なるウワサならいいんだけど、直販店で聞いたんだよね!
210底名無し沼さん:04/08/26 18:10
211底名無し沼さん:04/08/30 16:25
こっちもあげ
212底名無し沼さん:04/09/03 15:39
>205
ぶんぶくって、そんなに噛み合わせが悪いものだったんですか。
わたしのは、運がよかったのか、問題感じないんだけど・・・
ローストチキンも、水を入れてないのに湯気が中にこもって、ほぼ蒸しチキンになってしまっった。
ロッジはそれだけいいってことかな。
213底名無し沼さん:04/09/03 21:09
ダッチオーブン買った日にこんな糞スレ見つけてしまった。
214底名無し沼さん:04/09/03 22:07
>>213
下手な煽りだな、出直してきな
215底名無し沼さん:04/09/04 00:25
>>21
本当の事書いたらあかんのか?
216:04/09/04 00:26
>>214やった。
217底名無し沼さん:04/09/29 15:01:08
あげ
218底名無し沼さん:04/10/13 21:55:25
ag e
219底名無し沼さん:04/11/14 23:40:33
岩鋳のマルチオーブンってどうでしょうか?
伝統の南部鉄器なところと、マルチというだけあって様々な使い方が
できそうなところがいいかなと思っているのですが
所有者の方のインプレお願いします。
220底名無し沼さん:04/11/15 17:19:13
深型とそうでないのって、例えばどういう時に差がでたりしますか?
どっち買おうかを悩み中・・
221底名無し沼さん:04/11/15 19:02:31
>>220
深型を買いなさい。丸鳥するときにきちんと蓋がしまるからね

余裕があるなら両方買いなさい。
222底名無し沼さん:04/11/15 20:07:05
後、大きいのと小さいの、
223底名無し沼さん:04/11/18 00:13:17
アハーン
224底名無し沼さん:04/11/18 12:24:35
よ〜〜し、この冬はダッチオーブンで鍋やるぞぉ!!

っていうか、別に問題ないよね?
225底名無し沼さん:04/11/21 11:52:37
モウマンタイ
226底名無し沼さん:04/12/08 13:36:37
↑嘘だからなw
水物は錆びさせるから土鍋でやれよ
227底名無し沼さん:04/12/08 13:55:24
↑嘘だからなw

無問題
228底名無し沼さん:04/12/08 14:09:13
>>226

???
229底名無し沼さん:04/12/08 17:48:37
>>228
226はただのアンチDO もしくはただのアフォ
230底名無し沼さん:04/12/09 11:21:32
確かに一晩ほかっておけば錆びる

Doで調理 > 土鍋へ移す > 食べる >翌日まで放置しても無問題

うちはこうしてます。 
231底名無し沼さん:04/12/09 21:11:27
>>230
ある程度使い込んでれば錆びない。
232底名無し沼さん:04/12/10 14:55:15
錆びたらまたシーズニングすればいい事だ。
233底名無し沼さん:04/12/10 18:26:04
>>231
うちのは3年以上頻繁に使った全体真っ黒なブラックポットだが、錆びる

>>232
中の料理はどうなるんだ?馬鹿かお前はw
234底名無し沼さん:04/12/10 19:06:09
┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

                    ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´




235底名無し沼さん:04/12/10 19:17:35
>>233
ご自慢のDOをお持ちの様だが
錆びがひどけりゃもう一度シーズニングしなおすだろ。

なかの料理とどう関係があるんだ?
教えてくれ。
236底名無し沼さん:04/12/10 19:28:20
おまえらただシーズニングしたいだけだろw
237底名無し沼さん:04/12/11 00:50:18
>>235
>>233はDoで料理した後土鍋に移すって言ってるんだろ?
料理した後そのまま放置したら、料理の残りが錆臭くなって食べれないって
言ってるんだろ?
それぐらいDoで料理する者ならわかるだろw
238フォーブゥォージュン:04/12/11 10:34:08
ロッヂのヴィンテージモデルが最強。
239底名無し沼さん:04/12/11 12:52:03
重いしでかいし手入れは大変だし油臭いのに、
何故か引っ張り出してきて料理してしまうんだよなぁ。
240底名無し沼さん:04/12/21 00:48:01
( ´,_ゝ`)プッ
241224:04/12/21 20:35:55
もうすでに2回ばかり鍋やってますが、問題ないようです。
みなさん、レスありがとうです!

あ、ちなみに買ったのは、ユニフレームの黒いヤツです。
足がついてないのが使いやすそうだったので。
242底名無し沼さん:04/12/21 23:50:48
>>241
> あ、ちなみに買ったのは、ユニフレームの黒いヤツです。
なんでそんなオチになるのだろう(藁
勘弁して欲しい orz
243底名無し沼さん:04/12/23 16:24:47
>>241
かなり騙されたって感じだな。ある意味荒氏よりたちが悪い。氏ね
244241:04/12/23 16:36:14
え?
なんかのオチだったのか?
ここで聞いた後に買ったのが、ユニフレームのダッチオーブンだったんだけど。

>氏ね
_| ̄| ・・○
245底名無し沼さん:05/01/10 23:55:57
シーズニングのシーズン
246底名無し沼さん:05/01/12 10:27:36
>>241 はユニの偽ダッチをシーズニングして生尻突っ込んで火傷でもして氏ね
247241:05/01/12 10:40:48
なにぃ!!?
ユニフレームのは偽ダッチだったのか!!

でも、ダッチオーブンて書いてあったんだもん・・・
248底名無し沼さん:05/01/13 09:11:45
>>247
ロッジ マンセーな人の中にはウニを鉄鍋と呼び
ダッチ(鋳鉄)と認めない人がいるだけ。
用途は同じだ。気にするな。
249底名無し沼さん:05/01/13 10:33:03
ユニもロジも持ってる、使えば使うほど違うほど似て非なる
ものだということが解かる。

ま、どちらもスグレモノですが。
250241:05/01/13 10:46:28
>>248さん
用途は同じですよね?

といいつつ、
>>249さんの言う「似て非なる」なんですが、例えばどういう風にでしょう?
それが書いてあるURLでもいいんですが。
251底名無し沼さん:05/01/13 13:21:52
>>249
ワシも似て非なる所以が知りたい。
252底名無し沼さん:05/01/13 14:04:43
ユニは「厚い」鉄鍋
鉄板焼の厚い板をぎゅーと曲げると
あら不思議、ゆにだっち
253底名無し沼さん:05/01/13 16:56:42
鋳物 = 温まりにくく冷めにくい 保温性に優れている。
      鋳物型による成形の為、厚く重く誂える事が可能
      衝撃に強いがある一定以上の力が加わると割れる

鉄  = 温まりやすく冷めやすい 保温性に乏しい
      プレス成形には限界があり、あまりに厚い物は成形出来ない
      衝撃に強く変形はするが割れたりはしない

全くの別物。 保温という点が調理の違いに出てくる。
鋳物のダッチはプレヒートしておけば素材を入れても表面温度が下がりにくく
一気に中まで火が通るが、鉄は温度が下がってしまう。
又、鋳物の性質上温度差が出にくいのでオーブンとして使用する場合ウニとは
歴然の差がでる。
多少の差が大きく出てしまうのが料理。

わかったか?ウニ使いども。 ウニはウニでいい。でも鋳物とは違うんだよ!

254241:05/01/13 17:21:04
>>253さん
ありがとうございます!
すんごいわかり易いです。

で、ついでといってはなんですが、
多少の差が大きく出てしまうのが料理ってことですが、
例えばどういう歴然の差がでますか?
また、ユニはこう使え!ロッヂはこう使えなんていう良いアドバイスがあったら、
教えてもらえませんか?
255底名無し沼さん:05/01/13 17:23:04
ユニは鉄板だから焼そばがぐー
256底名無し沼さん:05/01/13 17:57:22
てか、ワシはフィールドでのその差がどうこう言うレベルの舌持ってないし、
ウニでいいや。
257底名無し沼さん:05/01/13 20:37:36
焼き餃子みたいに調理中、水を注しリッドのせる焼き物系や、
ゆっくり熱を伝える調理はざらざらの鋳肌を持つ路地に比べ
ツルツル表面で熱伝導の速い雲丹が明らかに劣る、というか難しい。
雲丹より黒坪化した路地のほうが手入れが楽。
258253:05/01/13 21:28:24
>>254
おまえには分からないと思うv
259241:05/01/14 10:12:21
いや〜〜〜ん
260底名無し沼さん:05/01/14 13:02:32
圧かけたい調理はリッドが重くて密封性が良い雲丹を使う。
精度出しにくい鋳物製でリッドの軽い路地はどうしても
蒸気のモレが多くなるから。
261底名無し沼さん:05/01/15 13:23:05
そんなに気にして料理したことないな〜
262底名無し沼さん:05/01/16 02:39:55
>>253
鉄の鋳物の場合は?
263底名無し沼さん:05/01/16 11:41:21
>>262
おそらく、最初に鋳物と書いてあるのが鋳鉄ってことじゃないのかな?
264底名無し沼さん:05/01/16 12:34:23
ダッチ料理で熱の伝わり方がどう影響するかかなんて
あまり考えたことないな
使い始めたころはイロイロ研究したけど
今では乱暴に使えるタフな奴、ですな
特にユニにしてからは普通の鍋と扱いが同じになった
最後に、空焼きして内側にオイルだけはしてるけど
鉄板料理もなんでもこなすユニはエライ
ずぼらな自分にはパッタリです
265底名無し沼さん:05/01/16 20:36:27
>>264
禿同っす。路地は使ったことないけど、展示品みて蓋のガタツキがイヤでウニにしますた。
現在は8と12で使い分けてます。
メンテも>>264とまったく同じでつ。
266底名無し沼さん:05/01/17 14:06:18
海栗をアメリカに持っていって阿蘭陀鍋っていっても通じるのだろうか?
それともすでに向こうでもあるのか?
267底名無し沼さん:05/01/28 14:39:30
ロッジが鋳鉄なのは別に意味がある訳ではない。
西部開拓時代には鍛造技術が無く、溶かした鉄で作るしかなかっただけだ。

鍛造も鋳鉄も味に差はでない。
ダッヂオーブンは圧力釜機能と熱伝導による保温性が売り物だが、
ユニフレもロッジも大して変わらないのは、真のマニアなら本当は知っている。
メンテから言えばユニフレの圧勝だが、狂信的ロッヂファンの連中はそれを
許せないしメンテに手がかかるのが楽しい奴もいる。
結局面倒な手入れを正当化するために、鋳鉄製のダッヂを過大評価
しているだけ。

JDOSやロッヂ関係者の連中も鋳鉄神話が壊れたら飯が食えない奴も居るので
、宣伝に必死だ。
何せ米国では、ロッジ12インチが円換算で2500円程度だからな。

268底名無し沼さん:05/01/28 21:47:38
ユニフレ、ロッジよりも更に高いんだもん。
ユニフレだってメンテフリーなわけじゃないんだから、大して変わらないんなら
みんなロッジ買うでしょう。
269底名無し沼さん:05/01/29 00:13:28
>>268
面手は劇的にユニが楽。

ろっぢは洗剤で洗えないから不潔、不衛生&臭い移りがひどい。
鋳鉄なので凸凹面に油や汚れが堆積して、まあ不潔だこと。

ユニは洗剤でゴシゴシ洗えてオリーブオイル塗るだけ。
270底名無し沼さん:05/01/29 00:27:10
ロッジも洗剤でゴシゴシ洗ってますが何か。
洗剤で洗っても別になんも問題ないよ。
271底名無し沼さん:05/01/29 07:36:38
メンテナンスフリーを謳い文句にしているウニだが、本当の所は、どうなのかな?

ダッチオーブンを作ろう→ダッチオーブンは、鋳鉄製だ→ウニは、プレス屋で鋳物屋と付き合いがない
→いっそのこと自社でプレスで作れば工賃も取れるし鋳物よりも量産に向いている→しかし、特殊な金型も作ったし、
板が厚いせいで金型の寿命も短いので高く付く→その分回収しなければ→単価が高くても数を売らなければ
→よし、メンテナンスフリーでもなんでも謳い文句にして売らねば

と、こんな感じだろうね。 漏れは、鋳鉄派だけど新しい試みに挑戦する日本企業の心意気は、買ってあげたい
ところだな、                   
272底名無し沼さん:05/01/29 07:43:04
路地→しょせんアメ車みたいなアバウトな造り。
ユニ →日本車のような耐久性と計算された造り。


273底名無し沼さん:05/01/29 10:46:57
ユニよりもキャプスタ。意外と良いよ。
値段のわりに。
蓋にイボイボついてるタイプのも出して欲しい。
274底名無し沼さん:05/01/29 13:10:31
>>270
ロッヂを洗剤で洗う奴は、ロッヂ上級者にはいない。
>>271
鋳鉄は砂型でコスト激安の上に日本中どこにでも鋳物屋はある→出来は
悪いし品質にばらつきが大きい&耐久性も無いが安い→よって高く売る為には過大な講釈が必要→
鋳鉄は味が違うとか西部開拓時代から愛用されるとか・・・ →でも手の
かかる子ほどかわいいというかブラックポット化したときの愛着感はユニでは
味わえない。

プレスは金型で型代だけで数千万する→よって製品が高いので貧乏人が買えない→
鋳鉄厨にひがまれて攻撃される→でも気密性、保温性、メンテ、耐久性どれを
とっても鋳鉄より上→ただしメンテが楽な分愛用感が薄い。

275底名無し沼さん:05/01/29 15:21:09
上級者ってなんだよw
変なの〜

うちは鉄の中華鍋も鋳鉄鍋も全部洗剤(石鹸だが)で洗うよ。
油塗ってしまうなんてことは絶対しない、汚いから。
油が酸化するし、べとべとして埃が付くし。
276底名無し沼さん:05/01/29 17:53:03
>>275
錆びるやろ
どないすんねん
277底名無し沼さん:05/01/29 19:10:41
>>276
これ見るといい。
>>ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q4/20031001.html

実際にやってみたけど、確かに錆びないし焦げ付かない。
278底名無し沼さん:05/01/29 19:10:47
>プレスは金型で型代だけで数千万する

うそつき!
279底名無し沼さん:05/01/29 21:28:24
ロッヂ厨にはうんざりだな。
ウニが最強なのを素直に認めるべし。
280底名無し沼さん:05/01/29 21:38:45
>>279
俺ウニ使いだけど「ウニが最強なのを素直に認めるべし」
なんて押し付けだすとロッヂ厨と変らん気がする。
お気に入りも人それぞれでいいんだよ。
281底名無し沼さん:05/01/29 21:52:52
>>279
そんなもんどっちでもエエやん
バカみたい

最強! って・・・・

恥ずかしくないですか
282底名無し沼さん:05/01/29 22:18:29
>鋳鉄は砂型でコスト激安の上に

砂型の型を作るには木型必要で熟練工が一つ一つ木型で砂型を作り、鋳型に湯(鉄)を
流し込み数時間かけて冷ましてから砂型から出し割れ崩れ歪み巣などの不良品を取り除い
たりバリ取り仕上げなどの手間がかかり、人件費の高い日本では、コストがかかる。
283底名無し沼さん:05/01/29 23:22:11
>>282
しかし南部鉄をのぞいて99%日本製以外なのでコストは安い。
284底名無し沼さん:05/01/30 00:45:04
>>281
>>279はバカみたいじゃなく、バカなんです。
285底名無し沼さん:05/01/30 01:02:38
>>284
まるで子供の反応だな。
少しはダッヂについて語ったらどうだ。
286底名無し沼さん:05/01/30 01:09:51
ロッジはスキレットのみしようだけど
あの微妙なザラザラ感がイイような気がする。
287底名無し沼さん:05/01/30 11:30:00
>>286
表面積が多いなどと理屈をつけると又荒れる
288底名無し沼さん:05/01/30 19:11:58
ロッヂの方がいろいろ手がかかって楽しめるし語る材料に尽きないが、
ダッヂの機能や作りとしてはユニの圧勝。
289底名無し沼さん:05/01/30 19:21:39
>>288
その通りなんだが、所詮趣味の道具。
ユニよりもダッヂ買ったほうが満足度は上。
290289:05/01/30 19:22:31
ダッヂじゃねーロッヂだよ。
291底名無し沼さん:05/01/30 19:23:21
中華鍋では、プレスより打ち出しの方が良いって言われるし、ユニの
つるんとしたプレスの触感好きになれないなあ。
292底名無し沼さん:05/01/30 20:58:56
ロッヂはキャプスタ程ではないが、当たり外れが多いな。
蓋がガタガタなのもハンズで見かけた。
その点ユニは均一で品質が安定している。

風情でロッヂ、品質でユニ。
しかしユニは高い・・・
ロッジが二個変える。
293底名無し沼さん:05/01/30 21:45:09
>>277
んなこたあ、ろっぢの取説にも、伝道師のオサーンの本にも書いてある。

ふつう、何もせずに洗剤できっちり完璧に洗って放置すると、錆びる。それ
も、見る間に錆びる。ほんとに速い。

洗剤で洗っても錆びない場合は、なんぞの膜が出来ている証拠。これを
「きちゃない」とか「酸化がいやだ」とか言う御仁は、中華料理くえないはづ。
294底名無し沼さん:05/01/30 21:52:26
>>282
>砂型の型を作るには木型必要で熟練工が一つ一つ木型で砂型を作り・・・
日本の技術をなめてもらっては困る
たかが鍋程度の型に技術もクソないよ
そんなものマニュアル通りにすれば素人でもできる
熟練さんがするような仕事じゃないよ

現場よりお伝えしましたW
295底名無し沼さん:05/01/30 22:05:04
>293
275だけど、勿論、中華鍋も鋳鉄鍋も(ロッジとキャプスタとある)両方とも
最初に真っ黒にしちゃってあるよ(ぼちぼち育てるなんて面倒くさいことはしない)
普段は石けんで洗っても全然平気。
時々焼き入れ直すけど。

ユニは悪いとは言わないけど高い。
完全にメンテフリーなら倍の値段だろうと払っても良いけど、そういうわけじゃ
ないからねえ、、、
296底名無し沼さん:05/01/30 22:18:37
>>295
ユニのメンテなんて洗った後オリーブオイル塗るだけ。
鋳鉄に比べたらメンテなど無いも同然。
中華なべ程度の手入れでいつも快適。
297底名無し沼さん:05/01/30 22:23:57
>>293
お宅様の黒鍋ちゃん、しっかり膜はってると思われ。

「油ぬる」手入れも、ベタつくようなら、それ、塗りすぎだと思う。
うっすらでいいんだよね、うっすらで。空気通さなきゃいいんだ
から。鍋が熱いうちにうっすら塗れば、そんなにベタつかない。
はず。
298底名無し沼さん:05/01/30 22:24:39
油塗ってしまうの大嫌い。
べとつくから使いたくなくなる。

それにロッジもキャプスタも、中華鍋程度の手入れで充分だよ。
ユニも中華鍋程度の手入れが必要なら変わらないじゃんか。
299底名無し沼さん:05/01/30 22:25:13
>>293
だから最初のメンテで膜ができてるんだってw。

ロッジのスキレット、普段から台所で使ってるけど、
最初の処理をしっかりしてあるから、洗剤使っても錆びないよ。
300底名無し沼さん:05/01/30 22:35:21
結局、値段でロッジ 品質でユニ。
これで決まりだな。

安物鋳鉄のロッジを買うか、高いが鍛造一枚絞りのユニを買うか・・・

予算しだいということか。
301底名無し沼さん:05/01/30 22:57:59
ユニ、ロッジ、コールマンの三刀使いの俺に言わせれば、又買うなら高くても
ユニだ。
次がコールマンで最後がロッジ。
キャプスタはタダならもらってやるという程度だ。(もらったらオークションで
叩き売る)
302底名無し沼さん:05/01/30 22:59:42
高いの買うなら、ユニよか〜南部鉄のやつが欲しいな♪
303底名無し沼さん:05/01/30 23:20:14
>>301
まぁ そうだろな。
路地のあの、かみ合わせ見たらマイウーなものが出来るとは思えんしなぁ。

漏れはユニ8、12持ちだが満足してるよ。
304底名無し沼さん:05/01/30 23:27:38
>>299
いやいや、「きっちり完璧に洗う」ちうのは、膜を取ってしまう、て意味。
まあ、それ、要するに削ってんだけろも。削ると、すぐ錆びるよ。

錆びないなら、膜はってる。
305底名無し沼さん:05/01/30 23:29:08
しかしロッジの蓋のスライドする幅は、キャプスタ並だな。
全くずれない完璧なユニと、鋳造の割りにかなり精度のいい
コールマンに比べてロッジの蓋はずれすぎだ。

三刀使いの俺はすべてを比較したのでお見通しだ。

ただ、コールマンの12はロッジやユニの12に比べて微妙に小さいのは
知ってるか?

306底名無し沼さん:05/01/31 08:10:19
ざっとスレを読んでみたがどうもこの中でちゃんとDO使ってる香具師は、>>296
ぐらいだな、もまいら油塗るとか膜とか菊池のヲサーソに洗脳されすぎなんだよ、
まあ、ちゃんとシーズニングした後は、出来るだけ揚げ物に使ってやって2〜3回
なんか気持ち悪いから自然と外側にもサラダ油塗って油馴染ませたら後は、普通
の鍋として使ってりゃノープロブレムだ、もちろん中華なべみたいに洗った後は、火
にかけて水気を飛ばすぐらいのメンテは、いるがな、
錆が浮けばスポンジで洗って落とせばいいし洗剤も使っていいしこびり付いたら
金たわしで摩ってもいい、食材の匂いが残ってもそれが味、そういうダイナミックな
鍋なんだよダッジの野郎はよ!
307底名無し沼さん:05/01/31 08:25:39
それともう一つ、メンテメンテと喧々諤々討論したって話にならない。
ダッジは、使わなければ意味がないしブラックポットは、使い込まなければブラックに
ならない、DOのメンテナンスとは、実は、使いまくることなんだよ、
その点、漏れのキャプスタのDOは、足がなくて家でも使いやすいし安い、熱の回り方と鍋肌は、
鉄板のそれよりも料理に向いている。
308底名無し沼さん:05/01/31 13:09:20
最近のダッヂ本は嘘八百が多いので一応教えとく。
鋳鉄ダッヂの厚みが有るのは、別に保温性の為ではない。
鋳造の場合薄いとすぐに破壊されるので、ある程度厚みが必要
と言う単純な理由だ。
ユニはその欠点をものの見事に解決した、だが値段が倍近く高くなってしまった。

もまえら良く考えてみろ、ダッヂで味が良くなるなら高級フランス料理や
イタメシ屋全店でとっくに使われてるはずだ。

最近はダッヂを売りにしている店も出てきたが、それはダッヂブームへの
単なる便乗商法で始めただけだ。

アルミや亜鉛鍋のほうがプロは好んで使っている。

ダッヂは焚き火でがんがん使い、風情やワイルドさを楽しむから良い。

ダッヂを家庭に持ち込むのもいいが、家庭なら圧力鍋の方が数段おいしい
料理が簡単にできる。

ダッヂを知らん奴がロッヂにこだわるケースが多いな。
日本人気質と言うか、ブランドマンセーと言うか・・・
309底名無し沼さん:05/01/31 13:21:58
>>308
素朴な疑問なんだけど、なんで「ダッチ」じゃなくて「ダッヂ」なんですか?
Dutch Ovenのことじゃないの?
310底名無し沼さん:05/01/31 13:23:18
>>308
力説してる割に内容はアホ丸出しやなw
311底名無し沼さん:05/01/31 13:34:28
シーズニング済みのものって
その何とかいう膜が完璧に仕上がってるの
でしょうか?
312底名無し沼さん:05/01/31 13:52:48
>>309 310
だから、もまいらのような連中に親切に書いてやったんだ。
本来はダッチじゃなくダッヂなんだぜ、よく覚えとけよ

ダッヂはオランダのいみなんだよ。
313底名無し沼さん:05/01/31 14:02:26
まあ、ダッチでもダッヂでもどちらでもいいんだがな・・・
314底名無し沼さん:05/01/31 14:02:37
圧力鍋とダッチを比較するバカがいるしw
全然用途が違うものなんだけどなあ。
315底名無し沼さん:05/01/31 14:11:23
>>314
つ〜かダッチの基本は圧力鍋効果だろ。
でなきゃウォーターシール現象の意味が無いだろう。
316底名無し沼さん:05/01/31 14:11:58
圧力鍋をキャンプに持ち込んでるオレ。
317底名無し沼さん:05/01/31 14:14:02
>ダッチの基本は圧力鍋効果だろ。

ダッチ本に騙されてるよ!
ウォーターシール効果と圧力効果は別物。
318底名無し沼さん:05/01/31 14:16:06
ウォーターシール現象で圧力鍋効果があるならば、圧力鍋なんか
買わずとも、ウォーターシール効果のある軽い蓋がついてる
ステンの多層鍋で充分とかいう話になっちゃうじゃんか。
319底名無し沼さん:05/01/31 14:16:14
>>317
じゃあ、どうちがうの?
320底名無し沼さん:05/01/31 14:19:03
>>318
軽いふたではウォーターシールにならないよ。
蒸気になって出てしまう。
重いふたがわずかに持ち上がる、でもそこを水滴が封をして
密閉されるので、圧力釜と比較される。
厳密に言えば圧力とは違うのだが、気密性という意味で
同じ土俵に語られることがおおい。
321底名無し沼さん:05/01/31 14:22:59
ダッヂは圧力の弱い圧力鍋と言う事ででいいんじゃないのかな?

野菜の無水料理が得意なのは、気密性が高いからだ。
ようは空気が逃げないので蒸気も漏れにくく水分が逃げない。

気密=封鎖=結局圧力になる。
322底名無し沼さん:05/01/31 14:23:35
>320
いや、軽い蓋なんだけど、構造上ウォーターシール効果があります、
っていうステン多層系の鍋ってたくさんあるんだよ。

ダッチと比較で持ち出すなら、圧力鍋じゃなくて、ステン多層鍋か
ルクルーゼとかの鋳鉄琺瑯鍋だと思う。
実際、それらの鍋とダッチとはかなり機能が似通っているけども、
唯一ダッチに出来てそれらの鍋にできないことは、空焚き。

空焚きできなくても良い人は、家庭用には鋳物琺瑯鍋か
ステン多層の方が使いやすい。
323底名無し沼さん:05/01/31 14:34:57
>>322
まあ、そう言う事から言えばダッヂはやはりユニだな。
家庭でも使いやすいし、ふたのかみ合わせもいい。

キャンプではロッジ使いの方がかっこよく映えるけどな。
最近では野火だけでなく、キャンプ場でも広く使われるダッヂだが、
洗い場にガ〜ンと足つきダッヂを置く馬鹿が大勢居る。
キャンプ場の洗い場は大概ステンなので、足つきダッヂの跡がくっきり
残っているのを見かける。
だからオートキャンプ場では、足なしダッヂにする事をダッヂファンに要請する。


324底名無し沼さん:05/01/31 14:38:45
ロッジの足を切ったらキャプスタに見えるが、そこは我慢してほしい。
みんなの洗い場に、ダッヂの足型を残さないためにもな・・

ロッジならキッチンかコンボを使うのを進める。
ユニなら最高だが・・・予算もあるだろうから
325底名無し沼さん:05/01/31 14:39:05
家庭で使うなら、ユニである必然性は全くないと思うんだがどうか。
ユニはつるがしまう時に邪魔になる。
ロッジのキッチンダッチかキャプスタあたりがやはり無難な選択。

でもそもそも、鋳物琺瑯にしとけって話があるけどな。
326底名無し沼さん:05/01/31 14:42:58
>>304、・・・けろも。
327底名無し沼さん:05/01/31 14:50:38
>>325
しかしキャプスタはなぁ・・・
だんだん蓋が反り上がって密閉どころの騒ぎじゃなくなるのはこまるなあ。
何個もみてきたからなぁ・・・醜く変身したキャプスタを・・・

ロッジロジック→JDOSうんちく野朗のダッチ本印税を奪う仲間殺しだな・・
328底名無し沼さん:05/01/31 14:56:11
キャプスタは個体差がある気がする。
結局ロッジが無難なのかもな、値段的にも中庸で。

ユニは良いんだが高いし嵩張る。
キャンプでしか使わないなら問題ないけど。
329底名無し沼さん:05/01/31 16:51:06
一応言っとくが、ロッジじゃなくロッヂだからな。

まあどっちでも通じれば良いと思うが、うんちく語るならこだわろう。
330底名無し沼さん:05/01/31 17:06:44
>>326
「けろも」って書いたんだけろも。
331底名無し沼さん:05/01/31 19:39:44
>>308
>最近のダッヂ本は嘘八百が多いので一応教えとく。
>鋳鉄ダッヂの厚みが有るのは、別に保温性の為ではない。
>鋳造の場合薄いとすぐに破壊されるので、ある程度厚みが必要
>と言う単純な理由だ。
>ユニはその欠点をものの見事に解決した、だが値段が倍近く高くなってしまった。

ウニは、無理してまで肉厚を目指していますが?

>もまえら良く考えてみろ、ダッヂで味が良くなるなら高級フランス料理や
>イタメシ屋全店でとっくに使われてるはずだ。

プロは、趣味で料理を作ってる訳じゃないよ、プロは、素人と違って毎日膨大な量の料理を
作っているんだよ、だから重い鉄鍋なんか相手にしてたらコックの身がもたないので肉厚の
アルミ鍋を仕方なく代用として使ってるわけなんだね

>最近はダッヂを売りにしている店も出てきたが、それはダッヂブームへの
>単なる便乗商法で始めただけだ。

より、こだわりの為にそうしてるだけだと思う。
332底名無し沼さん:05/01/31 20:59:35
こんな馬鹿あいてにするなんて、お人好しにもほどがある。
333底名無し沼さん:05/01/31 21:15:53
>>331
君、ダッチもって無いだろう(藁)
334底名無し沼さん:05/01/31 21:25:41
>>332
子供みたいな反応はやめて、ダッチについて語れよ。
335底名無し沼さん:05/01/31 21:46:13
>>309
ダッチだと ダッチワイフ を連想してしまう人が多いから
電動 に対して こけし! と答えて連想ゲームを首になった女優が居ましたね。
336底名無し沼さん:05/01/31 22:20:03
>>331
お前知ったかやめれ。
洋食のプロがアルミを使うのは、熱がリアルに伝わるので火加減がわかりやすいからだぜ。
軽く火を通す料理が多いフランス料理なんかは、熱伝導のよいアルミが定番だ。
最近では、IH器具の普及とともに、底だけ鉄板をはったアルミパンが多くなったがな。

また中華が鉄鍋なのは、火力がいるからアルミでは駄目だからだ。
揚げ物炒め物が多い中華は鉄で無きゃ駄目だ。
よってダッヂは中華に向いているといえるかもな。
337底名無し沼さん:05/01/31 22:37:14
>>335
「電動」だと「こけし」と言ってしまいがちだから「店頭」にした。
「店頭ノコギリこれ最強」。てな具合か。

アホかおまい。

>>336
「ダッヂ」言うな低脳。
338底名無し沼さん:05/02/01 13:55:26
ダッチもダッジだな。
339底名無し沼さん:05/02/01 14:36:46
ロッジ虫はハッキリ言って好かんな。
あるキャンプ場の洗い場で、俺のユニ12を見つけたロッジ12虫が話しかけてきた。
(ロッジ虫)あれっ?それってダッチ?変わったダッチだね〜。ダッチとして使えるの?
(俺)やや黒くなりかけたロッヂ12を手にした奴のあからさまな低レベル口撃に一瞬むっとした俺だが、
実は俺も完全に黒光りしたロッジ12、コールマン12&ユニ12の三刀使い。
いろいろ試した挙句ユニになった経歴を持つダッチ猛者だ。
奴の程度の低い口撃を”ふっ”と微笑みながらかわした俺の態度に今度は
奴がむっとした。
身長185の俺に対して奴は165位だろうか?俺のにらみにたじろいだ奴は
洗い終えたロッヂ12を勢いよく持ち上げ帰ろうとした。
しかしその瞬間ロッヂ虫に悲劇が訪れた。
””カツ〜〜ん””と言う甲高い音とともに、”カランカラン〜〜”と言う金属音。
奴は勢いよくロッヂ12を持ち去ろうとしたとき、洗い場横の岩にダッチの
足をぶつけてしまったのだ。
340底名無し沼さん:05/02/01 14:41:14
一瞬にして凍りつくロッヂ虫・・・
あわてて落ちた鬼の角のような足を拾うと、やつは足早に去っていった。
そして次の日の昼、炭つかみにダッチの足を挟み火であぶり溶接でも
しよというのか?あふぉを絵に描いたような奴は必死で取れた足を
くっつけようしていた。
哀れな姿を見つけた俺は、彼に同情の念すらいだいた。

がんばれよ、うんちくロッヂ虫。
341底名無し沼さん:05/02/01 14:46:51
あれかあれから半年が建つが、かのロッヂ虫君は多分サンダーかなにかで
足をすべて切り取り、足なしダッチとして再起を図っていることだろう。

しかし、彼以外からはキャプスタの安物ダッチに見えることは言うまでも無い。
342底名無し沼さん:05/02/01 14:52:05
みなさん、ロッヂの足の扱いには十分注意しよう。
またロッヂが一番偉いと思ってる君、ほらそこの君だよ。

本当にいいものは何か、ダッチ本に影響されずしっかり見極めようね。
343底名無し沼さん:05/02/01 15:38:29
長い。読む気しない。
344底名無し沼さん:05/02/01 15:44:58
パクリ専門三流メーカーの品を買うと劣等感にさいなまれるようだな。
345底名無し沼さん:05/02/01 16:02:40
>>343
しかっり呼んだくせに・・・
346底名無し沼さん:05/02/01 16:33:17
かいつまむとロッヂ最高ということでよろしいでしょうか?
347底名無し沼さん:05/02/01 17:23:12
>>339-342
面白かった。嫁にも読むようにコピーして送っといた。

348底名無し沼さん:05/02/01 18:10:52
そっか。
漏れのロッヂももう一度焼き切ってみるか。
349底名無し沼さん:05/02/01 20:41:25
自分の気に入ってる道具を使えばいいじゃん。
自分は、そう言うのイヤだから、スキレットしか使わない。
料理美味ければそれでいいの。

主婦のように使い慣れた道具に愛着もち、長く使う。
美味しい料理、家族の笑顔、それでいいじゃないの。
350底名無し沼さん:05/02/01 21:36:24
結局、日本ではダッチの足は邪魔だという事だな。
積み重ねる時には必要だが、JDOSの集まり位しかその必要はないか・・
351底名無し沼さん:05/02/01 22:40:58
>>339
笑ろた。。
足二本じゃ使い道なし。
352底名無し沼さん:05/02/01 22:48:05
炭の上は凸凹だから使おうと思えば使えるし。
353底名無し沼さん:05/02/01 23:50:37
やっぱし鋳鉄は強度が弱いな〜・・・

ロッヂの足折れ、ほんとよく聞く。

しかし、ユニに足がついたらいやだなぁ〜。
354底名無し沼さん:05/02/02 09:06:42
日本の食文化を考えると、オーブン機能を使う料理って少ないね。
キャンプでは作るけど、家では鍋代わりとして使うって感じじゃないかな。
田舎に住んでて、広い庭があるなら毎日使えるだろうけどね。
スキレットは日本の直火の食文化に合ってる、調理道具だと思う。
355底名無し沼さん:05/02/02 12:32:34
>>354
そうだな、ダッチ本来の得意技はオーブンなんだよな。
ダッチを極めても居ないような連中が、ダッチ本を次から次へと
だす。
だいたいダッチ=外飯&キャンプになってるが、本家アメリカでは
家庭用として使われている。
広大な国土なので数十年前まではガスの無い内地がほとんどだからな。
JXXSの連中がいいかげんなイメージを作り上げたと言っても過言じゃないぜ。
今じゃ会費とってステッカー売るのが商売の連中だからな。
356底名無し沼さん:05/02/02 13:14:16
家で使うとガス代がかかってしょうがないと思うが、みんなつかってんの?
357無しさん:05/02/02 13:36:36
最近のJ***のBBSにはワラタ。
荒らしが事務局への批判を煽ろうとするも誰も付いて来ないのを察知し、自分の立場が悪くなるのを
心配して態度を翻意し、事務局よりへの連中にこびへつらう態度を示す。
荒らしの尻馬に乗って事務局への不満を扇動しようとした**もいたな。
みっともないな。
358底名無し沼さん:05/02/02 13:59:23
ユニダッチは鋳鉄厨菊にとって目障りなんだよ。
”鋳鉄料理研究会会長”なんて肩書きつけちまったもんだから、鋳鉄の
上行く鍛造ユニが目障りでしょうがないんだろ。
だからユニをダッチじゃないなどとそこら中で攻撃する。
あ〜やだやだ、利権が絡むとえげつないね。
ユニが定番になったら食えなくなるからな、奴は。
ステッカー三枚とタグで年5000円は暴利だな。
それも入会時だけだろ、もらえるのは。
運営費なんて書いたって、結局大半は給料だろ・・。
359底名無し沼さん:05/02/02 14:23:03
蓋がジンギスカン鍋になったダッチを見たけど
どこで手に入るの?
360底名無し沼さん:05/02/02 18:25:01
鋳鉄料理の日本の代表は『シシ鍋』ではなかろうか?
だいたいね、毎日DO使うのもね・・・DOよりもスキレットのほうがほぼ毎日使えて
愛着も一入だよ。

家では囲炉裏鍋とか言う、HCで900円の鍋のほうがラクチン。
あとはスキレットだね。
今日は囲炉裏鍋で豚シャブでもやろう。
361底名無し沼さん:05/02/02 22:38:43
>>360 鋳鉄料理の日本の代表は

やっぱすき焼きでしょっ。
ぼたん鍋なんて食べたこと無い人の方が多いのでは?
362底名無し沼さん:05/02/02 23:27:23
どっちでも良いけど、鍋的に考えたけど、すき焼きも鍋料理なのね。
でもね、はっきり言う、日本人にオーブンはそれほど必要じゃないよ。
物珍しいだけ。
所詮は和食の中心は直火料理。
これは文化だから変えれないね。
363底名無し沼さん:05/02/02 23:41:02
ロッヂを叩きたいんじゃなくてJDOSを叩きたいだけなんだな、この粘着は。
ロッヂを使ってても、そんな団体知ってるヤツはほんの一部。
目障りだからどっか行け。
364底名無し沼さん:05/02/02 23:48:39
わしゃ、どっちも関係ない。
ロッヂ好きだしね、JDOSは良く知らない。
はっきり言えるのは、DOはつい13年から4年前までは、こんな話と言うか、アウトドアショップに行っても
なかったよ。
DOをかなり昔から使ってた油井さんは、ある意味偉いよ。
決してひけらかさなかった。
趣味ってそんなもの、おおぴらじゃないのが楽しいのだよ。
DOはあまりにも有名になり過ぎた。こじんまりで良かったんだよ。
組織にする必要性もなかったと思う。
365底名無し沼さん:05/02/03 01:22:48
日本人の食文化ですごく重要なのは、色んな国の色んな料理を
取り入れるのがうまいこと。
和食が日本の食文化の全てではない。

つーか、焼き芋。
家でDO使うなら、これをやらん法はない。
366底名無し沼さん:05/02/03 01:28:47
>>363
JDOS関係者登場!目障りだからお前がどっか行け。
367アイゼン桂 ◆cSsNy1w6Kk :05/02/03 07:45:01
すき焼き鍋でつかっとりマス
深いけど買ったからには使わないと道具が泣きますからー
368底名無し沼さん:05/02/03 09:07:08
すき焼きにはスキレットは宜しいよ。
餃子もパリっとできるし、揚げ物も少量の油で済むので重宝してます。
369底名無し沼さん:05/02/03 09:21:08
うちもすき焼きはスキレットでやってる。
ちょうど良い深さだよ。

普通のダッチも、燻製と肉のローストと焼き野菜で活躍してるけどね。
370底名無し沼さん:05/02/03 09:29:03
>>367
深いと焦って肉取るときに火傷しますよん(藁
371底名無し沼さん:05/02/03 10:59:31
>>370
自分も同じ心配してたw
372底名無し沼さん:05/02/03 12:26:00
ピザのときはもっと大変ダ
373底名無し沼さん:05/02/03 22:13:53
ル・クルーゼで美味しい料理 5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1103307574/

料理板のルクルーゼスレでロッヂのことケチョンケチョン言われてるよ
374底名無し沼さん:05/02/03 22:34:43
料理板のスレでテフロンのフライパンもスキレットも出来上がりは同じだと。
同じじゃないと思うけどな〜。
375底名無し沼さん:05/02/03 22:35:14
因みに餃子の出気具合いね
376底名無し沼さん:05/02/03 23:35:28
100すきゲット
5個かったよ
377底名無し沼さん:05/02/04 01:09:13

どこの100円ショップ?
探してんだけど見つかんね〜!
378底名無し沼さん:05/02/04 09:26:31
379底名無し沼さん:05/02/04 09:55:54
セリア???
いったいどこにあんだ?そんな店きいたことねーなぁ。
って、店舗一覧見たら地元にあるし。しかも車でなら10分以内のところに2件も。
知らんかった・・・orz
380底名無し沼さん:05/02/05 21:16:41
100スキ
買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>378さん、どうもっす。
381底名無し沼さん:05/02/06 22:08:57
DOで作った一番変わった料理って何ですか?
382底名無し沼さん:05/02/07 10:23:52
料理じゃないけど、海水で塩を作った。忘れてきたもんでw
383底名無し沼さん:05/02/07 11:42:02
車で戻ったほうがガソリンと時間の節約になるんじゃないでしょうか。
地球に優しくないぞ。
384底名無し沼さん:05/02/10 00:06:47
12インチディープでそうめんゆでた。
385底名無し沼さん:05/02/10 01:55:37
12インチディープで指つめた。
386底名無し沼さん:05/02/11 21:23:58
以外と変わった料理には向いてないお鍋...
387底名無し沼さん:05/02/11 23:16:07
よくもわるくも使うこと自体が「イベント」だから
388底名無し沼さん:05/02/12 04:09:58
12インチディープ、裸足の時つま先の上に落とした。
389底名無し沼さん:05/02/12 07:36:50
>>383
バカ?
390底名無し沼さん:05/02/12 09:50:56
うへぇ〜・・・骨砕けた?
自分は昨日火傷したよ・・・。
391底名無し沼さん:05/02/12 10:32:38
せりあならかえる
392底名無し沼さん:05/02/12 14:57:57
>>387
もったいない 漏れは毎日使ってるぞ
393底名無し沼さん:05/02/12 15:51:57
イベント屋はけーん >>392
394底名無し沼さん:05/02/12 18:44:43
重くていちいち持っていくの大変だからよく行くサイトの端に包んで埋めてるよ。
結構錆びないもんだね。
395底名無し沼さん:05/02/12 20:10:56
>>394
この前キャンプ場でダウジングやったらでてきたDOは君のだったのかな?
396底名無し沼さん:05/02/12 21:17:19
>>395
元に戻してくれれば使ってもイイよw
397底名無し沼さん:05/02/12 21:41:27
ワロタ!
398底名無し沼さん:05/02/13 11:53:24
スキレットの裏側ってどうやってキレイにするの?
うちの10年も使い込んでるから汚い。
ガビガビしてるんですよ・・・キレイにしたいけど、分からない・・・orz
399底名無し沼さん:05/02/13 11:57:35
衛生もへったくれもない場所で使うものなのに
あまり神経質になりなさんな
400底名無し沼さん:05/02/13 12:28:06
家で使ってるだけなんだけど、汚れてるところから錆びてきてるんですよ。
10年目の今日、初めて見た裏側・・・。
束子でこすって、焼き入れても錆びが消えてない・・・orz
401底名無し沼さん:05/02/13 12:50:32
錆びても特別な問題はないし
402底名無し沼さん:05/02/13 14:19:13
>>401
ありがとう。
とりあえず、焼き入れて油塗っておきました。
これからも、普段通り使います。
今度裏を見るのは、また10年後になると思います。
403底名無し沼さん:05/02/14 14:56:29
結局の所、土鍋で同じ使い方ができるのを知らない椰子が買う物ってことでOK?
404底名無し沼さん:05/02/14 16:33:01
萬子焼きの土鍋のこと?
炒めるとか無水調理がどうのって話??
405底名無し沼さん:05/02/14 18:31:00
>>403
あほやw 本物のアホがキター
一人で土鍋をシーズニングしたりプレヒートしとけやw
406底名無し沼さん:05/02/14 18:35:36
>>370
長いハシ使えば問題なっし
407底名無し沼さん:05/02/14 20:11:58
確かにDOに作れる物で土鍋で作れない料理はないな
408底名無し沼さん:05/02/14 20:35:40
WILD−1でロッジのやつ30%オフで売ってた。
明日までのセールだって。
スキレット買っちゃおうかなぁ・・
409底名無し沼さん:05/02/14 22:07:16
>>407
鉄板だと可化学反応するのかどうなのか
熱いからなのか美味しくできる。
だいたい土鍋はキャンプに向かないなぁ。
410底名無し沼さん:05/02/14 22:16:57
土鍋の遠赤外線は侮れない。
411底名無し沼さん:05/02/14 22:19:16
家の中では
大きな土鍋でおでん作るけどな。
412底名無し沼さん:05/02/14 22:48:00
>>407
ローストビーフ好きなんですけろも。
土鍋でできる? スゲー。ぜひやり方教えて栗。わし、土鍋も大好きなんで。

って、わし、土鍋でやったことないんだけろも。もしかして普通にできちゃうの?
スゲーな土鍋。
413底名無し沼さん:05/02/15 11:21:03
ローストビーフくらいDO以外の大抵の鍋で出来るじゃん
414底名無し沼さん:05/02/15 14:47:32
土鍋でローストビーフで検索すると、Hitすると思う。
415底名無し沼さん:05/02/15 15:25:46
416底名無し沼さん:05/02/15 15:33:28
>>415
おお、403の言うことも強ち間違いでもなさそうだ
417底名無し沼さん:05/02/15 16:52:07
>>415
自分もこれ見たんだよ。
一個は三島をと思いつつ・・・買ってない・・・orz
418412:05/02/15 17:45:47
>>414
>>415
いやー、ありがとうございまする。スゲーな土鍋。

しかし、個人的には、415 のリンク先の作り方では、ダメだあ。
あの作り方だと、肉に野菜の甘みが付いてしまふ。わしゃー、
肉のみを焼くローストビーフが好きだあ。野菜入れるなら、丸
ごと放り込む作り方で。

それと、天火がないのもダメだあ。最初にばばっと表面を焦が
したいのなー。

てなわけで、土鍋でローストビーフができることはわかったけれ
ども、それは、ダッチで作るローストビーフとは、また別物だあ。
419底名無し沼さん:05/02/15 17:47:38
ただローストビーフが作れるってだけなら、電気炊飯器でだって
作れるわけだからなあ、、、
420底名無し沼さん:05/02/15 17:56:07
ガスキッチンのグリルでも作れるわけだが
421底名無し沼さん:05/02/15 18:21:27
>>418 天火がないのもダメだあ
上に炭載せたらいい話。
422底名無し沼さん:05/02/15 18:43:06
え、土鍋の蓋に炭のっけても割れないの?
知らんかた逝てきます。

んでもさー、土鍋の蓋、ドーム状だから、炭のらなくねー?
423底名無し沼さん:05/02/15 19:10:08
そこまで無理に土鍋でする必要なし
おとなくくダッチ買っとけ
424422:05/02/15 19:12:51
いや、わしゃ、ダッチ使っとるよ。ただ、土鍋を推す人がいるので、
土鍋のすごさについて教えてもらってただけなの棚。

てか、土鍋スレでやれってか。そらそうだ鰐。
425底名無し沼さん:05/02/15 21:18:31
土鍋は土鍋でいいんじゃのかな?
土鍋も好きだし、DOは持ってないけど、スキレットとか大好きだ。
426底名無し沼さん:05/02/15 21:45:20
土鍋があればDOはイラネ
427底名無し沼さん:05/02/15 21:50:56
DO鍋。
なんつって
428底名無し沼さん:05/02/15 23:29:55
>>427
山田君、427に座布団3枚やっとくれ。
429底名無し沼さん:05/02/16 11:06:19
土は土の良さがあり、鉄は鉄の良さがあると思う。
自分は、鍋料理の時は土鍋が多いけど、豚しゃぶなんかの時は囲炉裏鍋の鉄を使ってる。
それぞれに良いと思う。
430底名無し沼さん:05/02/19 21:40:45
ここに書き込みしてる人でJDS?なんか良く分かんないけど、所属してるの?
なんで、アメリカは州がすごく大きいけど、日本もあるの??
自分はバカらしい思ってます。日本人はオーブン料理の文化は元々ないでしょに。
うちは、15年前からダッチオーブンあるけど、検索かけておもろないわ。
関東や東北の人ごめんね。
431底名無し沼さん:05/02/19 22:14:53
>>430
意味わからんのやけど・・。
432底名無し沼さん:05/02/19 23:09:46
多分、DO関係や団体が面白くないのでしょう。

それよりも、DOは農耕民族の歴史も深いこの国で
オーブン昨日の鋳物を持ち込んでも日常に毎日使えるものでもないと思う。
他国の食文化を美味く利用しても、オーブンを買わなければならない国なんだから
レシピは行き詰まると思う。
オーブンが日本の食文化に必要かどうかだよね。
433底名無し沼さん:05/02/19 23:10:28
オーブン機能の間違い。
434底名無し沼さん:05/02/20 15:17:31
日本は片面づつ焼く囲炉裏文化だからなぁ
435底名無し沼さん:05/02/20 20:51:15
石焼き芋は、ある意味オーブン料理
436底名無し沼さん:05/02/20 22:02:48
今では、ダッチ本来の楽しみ方を見失っているのは
JDOSの連中だろう
宗教にしてしまった奴らは重罪だ

437底名無し沼さん:05/02/20 22:19:50
あ〜、確かに検索してると過去の掲示板とかで、アルカディアだっけ?Hitするね。
なんかそんな団体が色々イベントやってんだよね。
DOは好きだけど、ああ言う団体と言うか組織ってのは興味ないな。
掲示板自体は読んでておもしろいけどね。
438底名無し沼さん:05/02/20 22:21:35
補足・・なんかこう組織って、幹部とか先輩みたいなのが、その手の組織での地位みたいのが
優先されて、DOと言うよりもね・・・ほんと宗教みたいだな。
439底名無し沼さん:05/02/20 23:25:34
>>438
少しブームになりそうになると、必ず協会だの
なんだのを作って金儲けしようとする輩が現れる。

そいつらのお題目は必ず 普及 だとか 地位向上だとか
能書きを並べ立ててステッカーやタグを入会金と
一緒に高値で売り付ける。

440底名無し沼さん:05/02/21 00:04:37
そうらしいね。
みんな生き甲斐がないんだよ。
キャンプも流行り出した頃はどこもかしこも、人だらけだったし
そんなんで、自分は真冬のキャンプが好きになったよ。
一度、氷点下3度で凍死しそうになったけど(w
441底名無し沼さん:05/02/21 09:37:35
>>440
-3℃で凍死しそうになるなら真冬のキャンプ場やめておいた方がイイですよ。
もう一度装備を見直してね。凍死はあっけなく訪れますよ(笑
442底名無し沼さん:05/02/21 11:32:41
そうなんですよね。それからは随分と装備万端で行くようになりました。
もしかしたら、-3℃じゃなかったかもしれない。
西湖のほとりだったんですけどね。
でも、冬のキャンプは楽しいな。
443底名無し沼さん:05/02/23 18:52:00
あげ
444底名無し沼さん:05/02/23 21:35:57
何か質問でもいいから入れろ
445底名無し沼さん:05/02/23 21:57:40
落として割った人居ますか?
446底名無し沼さん:05/02/24 22:52:54
DOも好きだけど、HCで売ってる囲炉裏鍋って言う鉄鍋があるんだけど
あれも良いね〜。なんか好きだな。
サービングポットと同じサイズみたいだけど、サービングのひうが厚手かな?
21cm?この大きさって2人くらいに丁度いいね。
サービングポットが激しく欲しくなってきた。
447底名無し沼さん:05/02/24 22:53:24
サービングのほうがの間違いね
448底名無し沼さん:05/02/24 23:02:07
急冷して割った人居ますか?
449底名無し沼さん:05/02/25 00:10:50
急冷する奴いるのか??
450底名無し沼さん:05/02/25 21:06:37
>>449
ユニダッチなら急冷してもなんともない。
451底名無し沼さん:05/02/25 22:40:40
ユニはね、鋳物じゃない分気楽かもな。

この辺は鉄育てるのが好きな人と、気軽にメンテ気にしないで使いたい人と
分かれるとこだな。
452底名無し沼さん:05/02/27 08:19:19
なんか朝からスモークチーズ食いたくなって朝から逝印6Pチーズ
ダッチオーブンでスモークして今食ってるよ、まあそれなりにうまいよ、

ちなみに漏れは、急冷する香具師ですが、割ったことは、ないよ、
DO使った後に水入れて「ジュジューッ」って水蒸気モワモワ出してそのお湯で洗うんだよ、
漏れが思うには、DOを赤くなるまで焼いてすぐに雪の中に突っ込むとかしない限り
割れないんじゃないかと思うんだよ、
453底名無し沼さん:05/02/27 10:19:31
でも、けっこうクラックの話聞くね。
スキレットが多いようだけど。
454底名無し沼さん:05/03/01 16:32:18
>>452
もうすでにクラック入ってない? たたいてみた?
鋳物だから簡単に割れる。当たりハズレもあるけど、>>452のような
使い方はお勧めしない。
ちなみにいうけど、真っ赤になるまで家庭で焼けないし、焼いたとしても
雪につっこんでも割れません。
雪に突っ込むより水にかける方が圧倒的に割れやすいですよ。
455底名無し沼さん:05/03/01 16:51:29
真っ赤に焼けたDOを液体窒素に投げ込んだらどおなるかな?
456底名無し沼さん:05/03/01 16:59:18
>>455
小さいDOが1000個出来ましたw
457底名無し沼さん:05/03/01 23:08:42
>>452
もうすでに君のダッチは死んでいる
内部クラックに犯されているとおもわれ
目には見えないから探しても無駄
表面クラックがでたら破損間近・・・
458底名無し沼さん:05/03/01 23:54:43
急冷は怖くてできないよ。
それはDOに限らず、鋳物鉄や土鍋も然りだよ。
自分は急冷なんて死んでもやらない。
459底名無し沼さん:05/03/02 09:49:45
まだアッチッチィ〜のうちに熱いお湯かけて洗うのは大丈夫?
スキレット、台所でしか使ってないけどそうやってるんだけど・・
460底名無し沼さん:05/03/02 10:07:30
>>459
それは無問題。
10年使ってるスキレットが今も現役。
汚れがこびり付く時なんかとか、サッと洗いたい時はお湯使う。
水はやらない。
461底名無し沼さん:05/03/02 13:17:49
>>460
レス、ありがとう
良かった
462底名無し沼さん:05/03/05 21:52:31
今日テレビでローストチキンの変わったグレービーソースを作っていた。
やってみたことある人居る?

普通と違う所はレモンの皮と牛乳を入れるところ。
できあがったソースは所々に牛乳が固形化してチーズのようになっていた。
これが旨いらしい。
463底名無し沼さん:05/03/08 19:56:18
こっちもチンコ炙り焼きMAX
464底名無し沼さん:05/03/14 01:25:09
ageとこ
465底名無し沼さん:2005/03/23(水) 00:40:34
100スキは今は「セリア」なんだって
ttp://100suki.collabosite.net/archives/2004/12/25112022.html
466底名無し沼さん:2005/04/14(木) 00:16:19
hoshu
467底名無し沼さん:2005/05/03(火) 17:58:38
そろそろ季節か?
468底名無し沼さん:2005/05/20(金) 16:56:16
そだね。
469底名無し沼さん:2005/05/21(土) 15:05:13
>>37
やけどには、馬油がいいよ
470底名無し沼さん:2005/05/26(木) 23:17:47
>>403>>426
 ↓
>>427
声だしてワロタ
471底名無し沼さん:2005/05/27(金) 15:32:15
去年ユニフレDOゲトしたんスけど
シーズニングでシーズン終えました

DOは調理よりもシーズニングを楽しむものなのかとオモタ。
472底名無し沼さん:2005/05/29(日) 20:03:40
>>471
ぇ? ちがうの?
473底名無し沼さん:2005/05/30(月) 01:20:59
結局さあ、シーズニングがなくなると困る連中がいるのさ。
本が売れなくなると困る人、もうお分かりだね!
ここでのユニダッチ叩きは、そう言う連中とその手先なんだよ。

シーズニングに手が掛かれば掛かるほどHow to本が売れる。

でもかわいそうに肝心のロッヂに裏切られて、ロジックなんてシーズニング
済み出されたもんだから、奴等(ウンチク協会)の存在意義が消えてしまった。

474底名無し沼さん:2005/05/30(月) 15:57:02
ロジック便利だよ〜ん。
面倒なシ-ズニングがなくなって、すぐ使える。
海外じゃ、カタログの7割がロジックだね。
自分のようなマンドクサーな人間にはありがたいですわ。
475底名無し沼さん:2005/05/30(月) 22:41:33
JD●Sの、ボッタクリ会費払ってまで加入する香具師の気が知れん。
俺の推測では90%が儲けだな。

476底名無し沼さん:2005/05/30(月) 22:59:50
>>475
自分も同じこと思った。
DOは好きだけど、そう言った団体に入る気持ちが良く分からん。
477底名無し沼さん:2005/05/31(火) 01:01:30
前は払ってました。
でもNPOになってから払うの止めてます。
除名されたのかしらん?別に良いけどね

アル○ディアとか商業利用する人たちばかりでおもろない。
かってにレンジャースとか作ってさ ワケワカメ
478底名無し沼さん:2005/05/31(火) 09:32:55
IHで使えるDOについて。
479底名無し沼さん:2005/05/31(火) 13:17:04
流行ると直ぐにJDOSみたいな糞団体が出来るよね。金儲け主体で素人騙しのさ。鍋一つの事で会費まで取って馬鹿じゃないか?
480底名無し沼さん:2005/05/31(火) 13:31:05
焚き火やりながらDO使う時って、先輩や後輩や幹部みたいな存在って面倒臭い以外何者でも無いだろ。わざわざ会費払ってこの手の金儲け団体に入る奴って、組織に入っていないと落ち着かない連中なんだろうな。キャンプ場で過ごす時も組織の一員か。哀れだなw
481底名無し沼さん:2005/05/31(火) 13:43:51
幹部になりたいからJDOSの会員になる香具師が多いんだよ
彼らは会社じゃ幹部になれないし利権にもほど遠いからね
低質会員に見切りを付け夫婦で金儲けに走ったアルカディアの方が一枚上手だね
482底名無し沼さん:2005/05/31(火) 15:35:40
更にぼろ儲けをたくらんだんだろうな・・・・

↓べらぼうに高い、はっきり言って高い、間違いなく廃るだろう、近いうちに

1. 個人会員 入会金 10000円 (オリジナル・エプロン付) 年会費 5000円
受講料 2回で12000円 (食材費込み)2回分毎にお支払い下さい。
2. 法人会員 入会金100000円 年会費50000円
受講料1人に付6000円(食材費込み)で、(一度のお教室に)不特定の6名が受講できます。
483底名無し沼さん:2005/05/31(火) 16:31:59
>>482
それってアルカディアでしょ?
最初見た時に何だこれ??って思った。
どうせ、作る料理なんて高々知れてるのに、すごいね。
スタレテしまえばいい。こんなくだらん組織。
一人でもDOは十分楽しめる。

さっき、JDOSのサイト見たけど、もう終わりって感じだったね。
一度失った信用は、そうは簡単に取り戻せないよ。

484底名無し沼さん:2005/06/01(水) 11:09:45
まあJD●Sにしても有蚊ディアにしても、自分でダッチを最初から
使いこなそうとする猛者は相手にもしないだろう。

なんせ、最初から自分で試そうとも考えてやろうともしない連中が行く
ような教室だからな。

でもそう言う甘っちょろい連中ばっかりがメンバーだったり生徒だったり
するもんだから、すぐにわがままや細かい方針の違いで内輪もめする。

よく見かけるよ、JD●Sのステッカー貼ってダッチオタ気取ってる割に、
洗い場で熱いまま水ぶっ掛けてる馬鹿。
そのくせダッチのウンチクだけで朝まで飲み明かしてる香具師。
485底名無し沼さん:2005/06/01(水) 13:19:41
>>482
商売に繋げようと会員になっている自営業者も多いし、
ダッチをネタにした有閑クラブ化してから、
廃れないだろうけど規模拡大はムリだろう。

ボロ儲け狙いとしては
「日本ダッチオーブン振興会」
なる団体を立ち上げてるよ。

笑えるのはHPを見れば実態が無く、
アルカディアのダミーなのがバレバレw
486底名無し沼さん:2005/06/01(水) 18:11:51
アルカディアって一体会員どれくらいいるのだろう。
ちなみに北海道は一人らしいw
で、そいつがエリアリーダーだってさw
487底名無し沼さん:2005/06/01(水) 20:31:52
DOってもっと気楽に使えるもんじゃないの??家でも外でも好きな料理をすきなように。
材料ぶちこんで火にかけおk! だろ?
なのに会員?会費??(゚Д゚)ハァ? 

俺には理解できない・・・
488底名無し沼さん:2005/06/01(水) 23:18:45
家のガスコンロでDOを使用したら、DOの熱で過熱防止装置が働いて
火が消えてしまうので役に立たん場合がある。

カセットコンロでは決してDOは使ってはいけない、DOの熱で爆発の
危険がある。

アルカディアがやるようなメニューなら、DOよりル・クルーゼの方が
向いていると思うぜ。
489底名無し沼さん:2005/06/03(金) 16:15:20
DOに料理教室なんか必要ないだろ。
焚き火の上で、ワイルドに野生的にやればいいんだよ。

家庭でつかうなら、はるかにDOより優れた調理なべがたくさん
売られてるんだからな。

DOの使い道勘違いしてないか、アルカディアは?
490底名無し沼さん:2005/06/03(金) 17:33:49
暑くなるとさすがにダッチはお休みっす。
ランタンの灯りでさえあつぅー
491底名無し沼さん:2005/06/03(金) 17:40:27
>>489
アルカディア夫妻は金儲けの道具として使ってるまでだろ
DOの使い道を勘違いしてるのはその会員
492底名無し沼さん:2005/06/03(金) 17:47:13
我が青春の
493底名無し沼さん:2005/06/03(金) 21:29:38
キャンプの朝、娘といっしょにDOで焼いたスコーンとコーヒー・・・
最高ですね。
494底名無し沼さん:2005/06/04(土) 22:52:50
ユニのDOなんですが
内面をいくら洗っても仕上げに塗るオイルのペーパーが黒くなります
じっくり煮込んだスープを作るとスープが少し黒ずみます
嫁は鉄臭いからやだとも言われますが
内面の黒皮は削り落とした方が良いのでしょうか?
495底名無し沼さん:2005/06/05(日) 00:00:12
>>494
失礼な言い方だが、ネタじゃないのか?
それとも、JD●Sのユニ叩き再開か??

一応マジレスするけど、さび止めが塗ってあるので焼き切ったかな?
しかし説明書にもあるし、そんな馬鹿もいないだろうになあ・・・

3年位ユニ12を愛用しているけど、スープが黒ずむなんて聞いた
事もないし経験も無い。
494の言う黒皮がさび止めのラッカー皮膜でないとしたら、黒皮はがす
なんて馬鹿な考えはユニDO使いには皆無だろう。

鋳鉄DOのスープが錆びくさくなるのは初心者にはよくある事だが。
496底名無し沼さん:2005/06/05(日) 13:02:47
>>494
ユニじゃないんですが、うちのダッチオーブンも仕上げのさい
ペーパーが黒くなります。だから、次に使う時は洗って使って
ますが。あまり気にしないほうが・・・。
497底名無し沼さん:2005/06/05(日) 14:11:41
う〜ん、鋳物DO使いだけど、スープが黒いってのないな。
ポトフでも、そう言うことないな。
498底名無し沼さん:2005/06/05(日) 14:49:37
無理しないで土鍋使えば幸せ
499494:2005/06/05(日) 20:42:20
かれこれ1年位使ってますが
黒皮も所々薄くなっています。←洗い(磨き)すぎか?
使用頻度は月に2〜3回くらい
先日オニオンスープ作ったら黒くなったんですよ、わずかだけど・・・
これだったら黒皮落とした方がいいかなと思ったもんで
500底名無し沼さん:2005/06/05(日) 20:44:57
>>498が正しい
DOは鍋でなくオーブンなんだよ
501底名無し沼さん:2005/06/05(日) 20:51:59
>>499
オニオンスープなら、DOにこだわる意味が無いのでは?
ふつうの鍋でコトコト煮込むのが賢明。

DOは長時間の煮込みには向いていないんだよ。
500の言う通りオーブン効果メインなので、高熱でがんがん蒸しあげる
料理向きの鍋だな。

502底名無し沼さん:2005/06/05(日) 21:17:29
オニオンスープは、下ごしらえしたスープとフランスパン、チーズを陶器の器に入れて
DOに入れ、最後の仕上げにあたためる…

というのが正しい作り方なのではないだろうか。
503底名無し沼さん:2005/06/06(月) 00:22:20
ユニの鉄鍋は、黒皮落ちた裸の鉄は錆びるよ
鋳物はマンホールなどに使われているように、芯まで錆びることはないけど、普通の鉄板を裸で使っているケースは普通無い。鉄のフライパンのように油の層を焼き付けてメインテナンスするしかないな
504底名無し沼さん:2005/06/06(月) 08:19:37
ここで例のプロ膜ですよ。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q4/20031001.html
505底名無し沼さん:2005/06/06(月) 20:03:20
ダッチオーブンのレシピによく「煮る」というのがありますが
スープが黒くなるので、作らないほうがいいんですか?
食っても、だいじょうぶなんでしょうか?
506底名無し沼さん:2005/06/06(月) 21:13:13
>>505
貧血ぎみの方には、おすすめかもしれませんね? 味は別としてw

この前、コルマンのDOで半日ビーフシチューを煮込んだら、鉄臭くなりました。

あとで底を見ると、見事に皮膜が取れてましたね。 とれた部分だけ新品みたいな色になってた・・・

翌日、あんのじょう錆びましたw
507底名無し沼さん:2005/06/06(月) 22:03:45
>>506
だから〜、DOの真骨頂はオーブンだってば〜。

鋳鉄は長時間の煮込みには本来向いてないんだよ、やるなら絞りのユニDOか
南部鉄のDOじゃなきゃだめ。

508底名無し沼さん:2005/06/06(月) 22:09:52
>>505
蒸し焼きだけじゃあ、本が作れないだろ?
載せなきゃしょうがないんだよ。

塩気の強いシチューなんて、作ったらすぐ平らげるか別の
容器に移さないといけないんだよ、特に鋳鉄は即さびるから。

だからユニDOの方が優れてるのに、鋳鉄厨の中には
DOメーカーから金もらってる連中がいるんであらゆる掲示板で
ユニたたきをするのさ、ロッヂ万せーってね・・・


509底名無し沼さん:2005/06/06(月) 22:44:42
オーブンとして使うなら蓄熱量の大きいDO
長時間の煮込みには味に影響のない土鍋
ほっといて煮込みたいなら火加減など関係ない保温鍋
圧力調理をするなら圧力鍋
汎用性を求めるならユニ

どれも一長一短
「○○の方が優れてる」ってのは厨房の妄想
510底名無し沼さん:2005/06/06(月) 23:46:27
>>509
それを無理やりDOに、「蒸す、煮る、焼く、炊く、燻す」とか
当てはめようとするから、ヘンな話しになるのだな。
511底名無し沼さん:2005/06/06(月) 23:53:53
つーかメーカーに騙されてダッチオーブン買う奴がばか。
ダッチで出来る料理は他で流用できるよ。
アイテムとしてほしいのなら別だが
料理を知ってる奴から見れば只の鉄鍋。
512底名無し沼さん:2005/06/07(火) 00:03:34
煮込みがメインなら ル・クルーゼの方が良くないか?
やや軽いし ホーロー引きだから煮物にはこっちのが良いように思うが
直火で炊いたらまずいかな?
上火が使えないからオーブン使用はできないわけだが
513底名無し沼さん:2005/06/07(火) 00:23:35
>>507
だからOIJIN最高なんだよ
514底名無し沼さん:2005/06/07(火) 00:24:52
>>509
ルクルーゼ買えば全て解決
515底名無し沼さん:2005/06/07(火) 00:26:59
>>511
それはいいすぎだ・・・
ダッチにしみこんだ味がかもしだす妙は他では中華なべや鉄フライパンでしか味わえない
516底名無し沼さん:2005/06/07(火) 00:31:44
DOって使い方次第ではむちゃむちゃまずい料理になるからな
だから鍋を育てるのにカウボーイが必死になっていたわけだし
漏れは家でも週2回はDO使うが(嫁にキャンプいきてぇアピールする為の点数稼ぎなだけだが)
煮込みは2か月に一回しか使わんな。実際それまで作った膜は結構はげるし。
2かげつに一回の煮込みにかもし出させる味を考えて、他でいろんな食材で鍋育てる感じか?
517516:2005/06/07(火) 00:34:33
ただ、5時間も6時間も煮込みはしねえ
煮込みの前に具を無水で30分程度オーブンして、
煮込みそのものはせいぜい1時間半だな。
その後はサーモスの保温調理機に
いれてほったらかし
518底名無し沼さん:2005/06/07(火) 00:49:13
スポーツオーソリティーでコンボクッカーってやつが1900円であったのですが問題なく使えますか?
ロッジのに比べると激安に思えるんですが。
ただよく見ると細かい穴が多いような
家での使用しか考えてないです。
519底名無し沼さん:2005/06/07(火) 01:10:08
昔の話だけど、今は無きキッチンDOでポトフを3時間かけて作ったけど
鉄臭くなんなかった。
肉は塩漬けにしてたけど、スープ自体には味付けてなかったからかな?
520底名無し沼さん:2005/06/07(火) 08:19:35
>>518
大丈夫だよ。
でも、メーカー差より個体差があるからメーカーや値段で決めるより
その物自体を見比べて買った方がいいよ。
521底名無し沼さん:2005/06/07(火) 09:44:09
>>518
スポーツオーソリティー製DO12インチも4年使用してるが、
なんら問題ない。
うに12+ロッジ12+コールマン12+オーソリティ12=今まで俺の
買ったダッチだ。
ふたのかみ合わせなど、オーソリティの方がロッヂなんかよりずっといい。
ただやたらとさび止めに蝋が塗ってあるのでシーズニングが大変だ。
細かい巣穴は確かに多いが気にするな。

使用感は変わらないのに、あまりの値段の違いにいままで使ってた
ロッジ12はオークションで売ってやった。

ハッキリ言ってコストパフォーマンス最高だね。
たしか2870円だったか??
細かい穴?気にしない気にしない!

オーソリティ製使ってみて、はじめてロッヂがいかに
ボッタクリかよくわかったよ。

ロッジなど買う必要は無いね、オーソリティが
怖いならコールマンでいい。
ロッヂより安くてかみ合わせも上、同じ12でも少し小さめだけどね。

俺のダッチで手放したのは、今のところロッジ12だけだ。
なぜって、オークションで何も知らないロッヂ信者が
イメージだけで高く買ってくれるからさ!
522521:2005/06/07(火) 09:50:26
一つ付け加えるなら、いろいろ使ってみて鋳鉄と鍛造で味の
違いは出ない。
気の持ちようで変わる事はあるかもしれないがね。

予算あるなら、うに12が最強だ。
オンリーワンを考えるなら、絶対にこれに限る。
J●OSに洗脳された鋳鉄厨には絶対にだまされるな。
ロッヂは味が違うなどと言うのは風説や妄想以外の何物でもない。

日々の手入れ、鍛造の強度、ふたの完璧なかみ合わせ等
を考えると、うに最強!
523底名無し沼さん:2005/06/07(火) 09:53:45
>>522
ってか、躍らされまくって買いまくったお前って一番○○。
524底名無し沼さん:2005/06/07(火) 10:16:21
DOで煮炊きすると錆臭て美味くない
 鯛飯やおでんを炊いてみな、俺は土鍋で炊く
DOに圧力効果など無い
 ビーフシチューを煮込んでみな、俺は圧力鍋で煮込む

DOはオーブンなんだよ!
オーブンに圧力効果が出る程の気密性が要るか?
 っうかそんなオーブン無いしな
オーブンに必要なのは全面からの均一な加熱
この点がDOの持つ利点だろ だからプレヒートするんだよ

ワケワカメな本を信じる馬鹿大杉
ついでに言えばルクルーゼは西洋土鍋だ
525底名無し沼さん:2005/06/07(火) 10:23:46
>>522
鍛造ねぇwww
うに最強!などと言うのは風説や妄想以外の何物でもない。
526底名無し沼さん:2005/06/07(火) 10:42:20
>>524
圧力鍋、ルー入れたまま煮込むことできないだろ?????
あんた単なるDO叩きだな。DOでなにがあったか知らんが。
DOなんていまどき3000円前後で買えるんだぜ?
他人がそれ使おうがどうでもよくねえかい?
527526:2005/06/07(火) 10:46:47
>>524
とはいえ、あんたの一連の書き込み読み返してみると
よーするに「土鍋」を愛しているわけだな?
それには同意するぜ。
ただ、うちのはセラミック土鍋だけど。
焼いもなんか最高にうまい。セラミック土鍋だと。
確かになんでもかんでもDOでやれば一番旨い。っつうのは間違ってはいる罠。
ただ、基本はアウトドアで使用、がDOだからさ。
土鍋もたまには漏れも持っていくが、やっぱ割れるのがこわくね?
つってもDOもキャンプ3回に一回くらいしかもっていかねーけど。
ほとんど家庭でつかってるなぁ、DOも。
528底名無し沼さん:2005/06/07(火) 10:53:12
>>526
DO叩きではないぞ、便利に使ってるしな
変な本を見てDOの使い方を間違ってる椰子を嘲っているだけだw
圧力鍋でルー入れたまま煮込むと危険が危ないのは当然だろ
529526:2005/06/07(火) 10:58:52
>>528
レス早っ
感動した
もしかしたら貴様と漏れは似たもの同士だったのか
昼間からなにやってんだ!あんた!へへへ

そかそか
んなら全面同意だ。

まああれだよな。DOから初めて料理に目覚めました、みたいな感覚のまま
自分はクールな料理の達人、おまえら俺が正しいからよく聞け
みたいなのがDOスレには多すぎる罠。
それは違うやろ?ってことだろ?
同意同意。

DOも、数ある料理道具のひとつだからな。

530521:2005/06/07(火) 10:59:15
>>523
まあ、なんと言われようとすべて試した俺が最強だ!
百聞は一見にしかず、お前も金を惜しまず試してからDOを語れ。
531526:2005/06/07(火) 11:04:23
>>530
おお。それは確かだ。
すべて試した=本来そこから初めて料理を語り合えるフィールドに立った
ってことだからな。
なんでもかんでもDOな香具師より数百倍価値ある情報もってるわけだ。
是非オリジナルなレシピを公開してくれ。
あんたのレシピなら真似したいかもしれん。

現状のDOスレだとあんたみたいな香具師が書き込むと
スレ荒らしみたいにみえちゃうのが、あかんとこだ罠。
なんでもかんでもDOで料理的には一定の上限で延々とループしつづけるからな。
532底名無し沼さん:2005/06/07(火) 11:09:27
>>527
俺の場合DOをキャンプで使うのはオーブン料理がしたい時だよ
 ロースト物の他、パンとかプリンも焼けるしな
煮込み料理のカレーやシチューは保温鍋だね
 ほったらかして子供と遊べる
連泊で土鍋を持って行く時は新聞紙でしっかり巻いて風呂敷で包む
 朝刊3日分で包めば保温鍋にもなる おでんに最適

普段時間のない時は圧力鍋使うけどキャンプには持ってかないな
533底名無し沼さん:2005/06/07(火) 11:29:31
ついでだが
土鍋を新聞紙で包んで保温鍋にすると底の新聞紙は焦げるぞ
風呂敷は化繊だとダメだ 使い古しのテーブルクロスとかでも桶
534底名無し沼さん:2005/06/07(火) 14:35:50
ロッヂ12ディープ、
ロッヂ10、
ウニ12を持ってるけれど、
最近はウニしか使っていないなぁ。

上にロッヂをヤフオクに出したとか言う書き込み有ったな。
僕も出そうかな。
535底名無し沼さん:2005/06/07(火) 15:56:46
俺ユニの12買って、うちにはでかすぎたので今はユニの10使ってます。
12いらないんだけど、鍋の中古なんて買う奴いるのか?
536底名無し沼さん:2005/06/07(火) 17:50:07
ロッヂの値段って、海外は普通だよね。
日本の業者が吊り上げてるんだろうな。
自分はアウトドアはやらなくなったので、DO友人に売ってしまったけど。

今は、キッチンダッチャー&スキレッター・・・
と言っても、サービングポットに材料入れてオーブンに入れる程度。
やっぱ、オーブン調理が一番向いてるね。
もう、自分はDOは十分に堪能したよ。
スキレットにグリルパン、サービングポット、ル・クルーゼで満足。

537底名無し沼さん:2005/06/07(火) 23:36:19
日本に来ると倍以上の値段になる。
完全に日本人をなめてますね

日本人からボッタくろうとするロッヂは、ボイコットすべし!
538底名無し沼さん:2005/06/07(火) 23:51:19
>>537
藻前チャネラーか?
そういうのはahoo!に書いてこい

儲かってるのは代理店の三井物産と
便宜供与の利権を持つ方々だYO
539底名無し沼さん:2005/06/08(水) 01:04:26
>>537
リアル厨房?来るな。
540底名無し沼さん:2005/06/08(水) 11:48:20
>>538 >>539

ついにロッヂ関係者登場・・・・・
541底名無し沼さん:2005/06/08(水) 12:01:23
>>540
し寝よバ〜カ。何もわかってないオムツつきがww
542底名無し沼さん:2005/06/08(水) 12:21:33
>>541
がたがた言ってないで、何でもいいからダッチの話しろよ。
543底名無し沼さん:2005/06/08(水) 12:23:15
JDOAまじうざい
544底名無し沼さん:2005/06/08(水) 12:44:00
JDOSだろ?
おら、入ったことないけどさ。
545底名無し沼さん:2005/06/08(水) 13:36:44
商社機能もわからん池沼が火を使うな
546↑中の人:2005/06/08(水) 14:22:19
主な商社機能って関係者への利益供与とその原資のための価格水増しだろw
547底名無し沼さん:2005/06/08(水) 14:32:09
>>545
JD●S&ピンはね屋の手先は消えろ!

ダッチの話がしたいんだ!
548底名無し沼さん:2005/06/08(水) 23:08:49








ばかばっかりだね〜〜

煽りがいもねぇや






549底名無し沼さん:2005/06/09(木) 22:01:51
>>544
JDOAの会長は、やさしそうなおじさんですよ。ガルヴィという雑誌に
よく載ってます。DOのメーカーに、あまりこだわってないようです。
550底名無し沼さん:2005/06/09(木) 22:11:53
>>549
馬鹿?JDOAは確かにガルヴィによく出てくるが(というか定期1コーナーあるのだが)、JDOSとは全く別物だよ。
JDOSはお前の大好きなロッジの宗教組織。
JDOAはお前の大嫌いなOIJIN、キャプスタ、ロゴス、ユニなどが加盟している組織だよ。
551494:2005/06/09(木) 23:38:38
JDOSかJDOAか知らんが
そんな話題でなんで盛り上がる?
みんなにはスマンが自分には理解不能

つまんないから寝ちゃいます  おやすみ
552底名無し沼さん:2005/06/09(木) 23:59:31
結局550みたいなやつが徒党を組んで派閥組織作ってるだけじゃん




くだらねぇんだよ、たかだかダッチオーブンで。ばかじゃねぇの
ほんとばかばっかり
553底名無し沼さん:2005/06/10(金) 00:49:32
JDOSを話題にされるとなにか困るようですね
554底名無し沼さん:2005/06/10(金) 00:55:27
普通にDOの話がいいよ。
美味しい岩塩買ったんだけど、何かお薦めありますか?
シンプルな料理がやっぱ、いいよね。
ロースト系かな。
555底名無し沼さん:2005/06/10(金) 01:03:37
>>554
ローストビーフをスライスして岩塩チョイつけて食う。
これがまたうま〜〜。

ダッチで蒸した、とうもろこし、アスパラ、トマト、なんでも岩塩つけて
うま〜〜!

556底名無し沼さん:2005/06/10(金) 01:38:50
>>553
ゲスの勘ぐり
557底名無し沼さん:2005/06/10(金) 02:18:34
ローストビーフにトウモロコシやアスパラか、すごい美味しそう。
今回、かなり良い岩塩買ったから、楽しみだよ。
土曜の晩のでもやってみるね。
どうも、ありがとう。
558554だけど:2005/06/10(金) 02:19:48
>>555
ごめん、アンカー忘れた。
レスありがとう。
後でレポするね。
559底名無し沼さん:2005/06/11(土) 14:58:54
>>555
(゚Д゚)ウマホー 
さっそくやってみます。

みんな、JDなんとか・・・知らんけど、そんなんで荒れてんと
>>555さんみたいなレスの方が美味しいで〜
せっかくのダッチスレなのに
560底名無し沼さん:2005/06/12(日) 02:52:22
【レシピ】ダッチオーブン総合 -PART5-【薀蓄】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1116465607/
561底名無し沼さん:2005/06/12(日) 03:44:44
そこは荒れるからな・・・
562底名無し沼さん:2005/06/12(日) 09:05:14
>>561
もまえ・・・・
なんか間違ってないか?
ここはどっちかっていうとアンチDOスレ。
JDOCがDOを歪んだ形に布教した元凶なんだから
ここでJDOC語るのはあたりまえ

上のURLが本来もまえがやりたいレシピなどを楽しく
語るべきところなんだよ

しかしながら、許す。
上のURLは、今や完全JDOCに洗脳されたロッジ厨が
レシピ語るふりしながらかならずロッジの商品名を
折り込みながらあーでもないこーでもないやるスレだからな
563底名無し沼さん:2005/06/12(日) 10:51:06
>>562
そんなに分かってるよ
今日は少し落ち込んでるんだよ。
DOの話でもと思ったのさ。
564底名無し沼さん:2005/06/12(日) 11:08:20
>>560
そのスレの218にはわろた

ロッヂ洗脳隊が、ユニとロッヂと手入れがかわらんなどと
素人相手に嘘吐きまくってる

手入れの楽さはユニに勝るダッチはないと思うのだが
565底名無し沼さん:2005/06/12(日) 14:10:53
今現行で売ってるスノーピークのDOはぶんぶくとはまた違うのですか?
566底名無し沼さん:2005/06/12(日) 15:07:26
ウールリッチというDOを愛着もって使っているのですが
誰か相手にしてくれ!話題にもあがらん。
567底名無し沼さん:2005/06/12(日) 18:06:47
>>566
ウーリッチのDO自分はけっこう欲しいと思ってたけど、ないね。
どこにあるの?
スキレットで半分に分けて使える機能の欲しいと思ったら、落札されてしまった。
ベーコンと卵を同じスキレットで混ざらないのいいよな。
568底名無し沼さん:2005/06/12(日) 23:31:27
ロッジので足のない10インチってあるんですか?
569底名無し沼さん:2005/06/12(日) 23:49:09
全く使う予定も無いのに、ホムセンで1000円で売ってるのを見たりすると無性に欲しくなる。

改めて物欲におぼれた貧乏DQNを自覚・・・
570底名無し沼さん:2005/06/13(月) 00:27:55
>>566
いいんじゃない?
話題にしたかったら自分でガンガレ
ロッジ厨とユニ厨一部コルマソ厨以外、
メーカーに拘っていないだけだから。
571底名無し沼さん:2005/06/13(月) 00:28:28
>>567
スポーツゼビオにいぱーい
572底名無し沼さん:2005/06/13(月) 00:30:54
>>569
安いものに惹かれてしまい、いらないのに買ってしまうのは、
確かに、高いもの一点絞りな物欲より始末が悪い罠
でも、んなもん人間だれでももっているもの。しゃあないじゃん。
それだけまだ車に積み込みスペースあるわけで、いいんじゃない?
買いたいだけかいなはれ。
573底名無し沼さん:2005/06/13(月) 00:54:25
>>571
スポーツゼオって初めて聞いた。
行ってみたいけど、東京はどこにあるのかな?
ぐぐればあるのかな?
574底名無し沼さん:2005/06/13(月) 01:00:10
旧タイプのぶんぶくはカタログに載ってなかったような・・
575底名無し沼さん:2005/06/13(月) 01:01:34
>>573
ゼオジャネエ・・・ゼビオ。
http://www.supersports.co.jp/
ほとんどウールリーッチ日本代理店状態なお店。
576底名無し沼さん:2005/06/13(月) 01:05:34
>>574
('A`)  スルー ('A`)  スルー ('A`)  スルー
 (〜)〜     (〜)〜    (〜)〜
  ノノ       ノノ       ノノ
577底名無し沼さん:2005/06/13(月) 01:14:04
>>576
うぜ〜!
578底名無し沼さん:2005/06/13(月) 02:12:55
>>575
サンクス。
でも、近くにないや〜。
579底名無し沼さん:2005/06/13(月) 12:07:23
>>568
キッチンオーブンがそれと思われるが、やめたほうがいい。
上に炭が置けない。

ユニの10がベストとおもわれ。
580底名無し沼さん:2005/06/13(月) 12:10:25






けっきょくここはウニ厨が巣食ってる糞スレってことでOK??







581底名無し沼さん:2005/06/13(月) 12:26:24
どのメーカーの使っても出来上がる料理には大差がない
自分はオーブン専用だな

煮物なら普通の鍋使う
582底名無し沼さん:2005/06/13(月) 12:40:45
自分も足がなく上に炭が置ける10インチのディープを探したら
ウニに行き着いてしまった。
そんな俺もウニ厨なのか?

最近は同条件のアルミが欲しいと思っておる。
御存知の方教えてください。
583底名無し沼さん:2005/06/13(月) 21:47:11
ウールリッチ使ってる者です。みなさん
相手にして下さって、ありがと。
584底名無し沼さん:2005/06/13(月) 21:48:04
ウールリッチ使ってる者です。みなさん
相手にして下さって、ありがと。
585底名無し沼さん:2005/06/13(月) 22:29:56
ロッヂです。
足が一本折れたとです。

カタッとなって安定せんとです。
二度と買わんとです。
586底名無し沼さん:2005/06/13(月) 22:31:06
残りの足もディスクグラインダで切り飛ばせ
金槌で叩いても折れるだろうが、綺麗に折れない可能性が高い
587底名無し沼さん:2005/06/15(水) 17:04:51
最初からウニを買えよ

鋳鉄=溶かして流し込むだけ 製造が簡単 巣穴が多い 割れやすい
かみ合わせ個体差多すぎ 冷やさないと洗えない 家庭で足がじゃま 安い
鉄の密度が少ないので分厚くなる 巣穴だらけなので使用後油を塗りたくる
必要あり 巣穴に入り込んだ古い油はコーティングの役目もするが調理中
解け出て体にもよくない

鍛造=一枚板を曲げるので割れないし丈夫 巣穴なし 圧倒的にかみ合わせよし
品質にむらが少ない 鉄の密度が高いので鋳鉄よりも薄いが保温性は変わらない
巣穴がないので手入れが楽(油を塗りたくる必要なし薄くでいい)

588底名無し沼さん:2005/06/15(水) 17:09:01
鋳鉄=安い=貧乏人のダッチ ダッチ初心者の修行にはもってこい

鍛造=高い=でもロッジ卒業者が買う率高い 鋳鉄ダッチを
経験し、必要の無い無駄手間や鋳鉄講釈が語る能書きが意味の無い事だと
悟り達観したダッチャーが行き着く
589底名無し沼さん:2005/06/15(水) 17:11:18






けっきょくここはウニ厨が巣食ってる糞スレってことでOK??








590底名無し沼さん:2005/06/15(水) 19:18:02
>>588
鋳鉄ダッチを叩き割りたくなってきた。
割っていいでしょうか?
やっぱ、やめときます。
591底名無し沼さん:2005/06/15(水) 19:49:09
安く上げるならLogosやキャプスタという選択もありだな
実用上で困ることはない

うちでは冬場は石を入れて石焼芋マシンになってる
石油ストーブの上に放置しとく
592底名無し沼さん:2005/06/15(水) 22:17:37
>>591
しかしきゃぷすたは粗悪が多い。
蓋が反り上がってカタカタと悲しい音色を奏でる場合と、焚き火の上で
ジリジリと蓋が反り上がって変形していく場合・・・・
実際にあるから怖い・・
593底名無し沼さん:2005/06/15(水) 22:51:25
>>592
そんな神経質なあなたはカウボーイにはなれませんw
594底名無し沼さん:2005/06/15(水) 23:19:30
キャプスタのも普通に鋳造なら変形とかなさそうなんだけどねぇ
鋳造後の熱処理が良くないのかな(冷却が不均等だと残留応力で変形する)
自分が使ってるLogosはとりあえず問題なし

でも重いから使う機会少ない
煮物鍋物なら昔ながらの和式鉄なべの方が良いし
595底名無し沼さん:2005/06/16(木) 00:25:43
10年ほど前肉厚アルミのダッチオーブン?買いました。
長いあいだ使わなかったけど最近ピザを焼くのに使う
ようになりました。電気オーブンより使いかってが
いいしおいしく焼ける。電気オーブン買う前はこれで
ラザーニャも作りましたが、どういうわけかラザーニャ
は電気オーブンの方が使いかってがいいし、おいしく
出来る。キャンプ用の重いやつは持ってません。
596底名無し沼さん:2005/06/16(木) 09:27:47
>>アルミはアルツハイマーの原因と言われてますが・・・・
ピザはともかく、炊飯や煮物は自殺行為かと・・・・
597底名無し沼さん:2005/06/16(木) 09:48:09
普通の電気炊飯器の釜はアルミだったり・・・
598底名無し沼さん:2005/06/16(木) 09:50:36
ステンレスだろう
599底名無し沼さん:2005/06/16(木) 09:59:41
>>アルミはアルツハイマーの原因と言われてますが・・・・


↑古すぎ
600底名無し沼さん:2005/06/16(木) 10:03:48
水道水の処理に硫酸アルミを使ってるぞ
業務用のガス炊飯器の釜はほとんどがアルミだな
調理用の鍋もアルミが主流
ってことで気を使い出すときりがない
外食なんてできないし、水も飲めない

まあ、アルミが原因だというのが怪しいんですけど
アルツハイマーの病変部にアルミが蓄積されてるのは事実
しかし、アルミを摂取したからアルツハイマーになるわけではないし、制限したからならないわけではない
601底名無し沼さん:2005/06/16(木) 10:43:39
>>587-588
鍛造について 詳しく お教え願いたい
602底名無し沼さん:2005/06/16(木) 13:09:15
>>594
ロゴスのDO(12インチキャンプ)ってホームセンターに売ってたけど持ち上げてぐるぐる見回してみたけど、
けっこう良い出来でしかも安い。コルマンよりもお買い得かも。
603底名無し沼さん:2005/06/16(木) 15:05:48
>>598
うちのは鉄釜だぞ
最近のは「〜釜」みたいに
電気鉄釜の厚さで競ってない?
アルミのなんてだいぶ昔ながらのやつじゃないか?
ちがうのか?
うちのもアルミなのか?
604底名無し沼さん:2005/06/16(木) 15:09:24
>>602
物は変わらないよねどれもたいして。コルマン買うならコンボクッカーならばいいかもね、ってとこじゃね?
あれはだいぶべんりだから。ほかのメーカーに同等のマルチな機能発揮するのないし。
コンボクッカーのスキレットの部分の底面裏が、ステーキ焼用のぎざぎざがついてるのが、
ステーキ命な俺にはかなり価値ありだから。
ろごすなら逆にたこやき蓋つきのは、たこやき命なひとにはいいかもね。
605底名無し沼さん:2005/06/16(木) 17:20:07
アルミダッチオーブン=完全な偽ダッチ&ダッチ風の単なるアルミ鍋

高温でガンガン焼けないのでオーブン効果全く期待できない。
昔、焚き火に載せてガンガンに焼いた友人のアルミダッチが
ぶにゃ〜〜と変形したぞ!

ダッチを名乗るな!アルミ野郎!!
606底名無し沼さん:2005/06/16(木) 18:50:52
上を見たらウールリッチの話が、、、アメリカ生活を思い出して
なつかしいです。ウールリッチのスキレットはどこにでも安く
売ってますね。今でもそうかな。
アルミダッチは外で使ったことないけど家の中では十分使えますよ。
今はピザ焼き専門だけれど、パンを焼いたこともあるし。
肉のローストはやったことがないのでやってみよう。
607底名無し沼さん:2005/06/16(木) 18:56:39
家の中で使うのなら、アルミダッチより無水鍋の方が便利だったり・・・

スキレットは自宅でしか使ってないや
キャンプなら鉄板かジンギスカン鍋持ってくし
608底名無し沼さん:2005/06/16(木) 21:05:48
うわっはっはっ!

結局行き着くところはユニなんだよ
609底名無し沼さん:2005/06/16(木) 21:26:37
調理道具はお気に入りを使えばいいじゃなの。
なんか、自分が好きな物を使うのが一番楽しいな。
610底名無し沼さん:2005/06/16(木) 23:56:55
アルミニウムとアルツハイマー病
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/alumi.html
611底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:01:08
>>610
スレ違いだよ。
その手のソースイヤって言うほど読んだよ。
自分は気にしない。
612底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:18:34
>>611
605
613底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:51:54
>>603
>業務用のガス炊飯器の釜はほとんどがアルミだな
>調理用の鍋もアルミが主流

外食すんなって事さ。
614底名無し沼さん:2005/06/17(金) 00:54:04
>>613
いや、そうでもないよ
いまどきはきりかえされてるよ
というかアルミなべつかう外食産業って・・・ラーメン屋とかか?
漏れイタリアンとかしか外食しないからなぼんじゅーる
615底名無し沼さん:2005/06/17(金) 01:30:10
イタリアンなのにボンジュールか(プゲラ
616底名無し沼さん:2005/06/17(金) 01:42:26
>>615
明らかにネタだということがわからないのか?とれびあーん
617底名無し沼さん:2005/06/17(金) 01:43:06
>>616
つれました
まどもあぜーる
618底名無し沼さん:2005/06/17(金) 01:43:39
>>615
チャオベッラとかいってほしかったか?
619底名無し沼さん:2005/06/17(金) 01:45:20
>>615
じゃんかるろふぃじけら
じゃんまりあぶるーに
やるのつるーりんこ
これでいいか?
620底名無し沼さん:2005/06/17(金) 01:45:58
後出しジャンケン方式釣り宣言キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
621底名無し沼さん:2005/06/17(金) 01:46:08
>>615
ティシモ!いってもわからねえだろうなぁ
622底名無し沼さん:2005/06/17(金) 01:46:41
>>620
いみわかんねミナルディ
623底名無し沼さん:2005/06/17(金) 01:47:33
( ´∀`)<ぬるぽ
624底名無し沼さん:2005/06/17(金) 01:47:41
じゃんかるろみなるでぃボンジョールノーアロンソ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
625底名無し沼さん:2005/06/17(金) 01:49:14
アディオース アスタレーゴぉぉ
626底名無し沼さん:2005/06/17(金) 07:54:43
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  ←>>623
 (_フ彡        /

627底名無し沼さん:2005/06/17(金) 08:44:31
アルミの危険性を認めたら、ビールが飲めなくなるだろ!
だから俺はアルミ鍋は使ってるが、一応酸の強い食材は使わないようにしてる。
628底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:23:58
ビールの缶はコーティングされてるから大丈夫って書いてあるだろがヴォケ。>>610
629底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:31:14
>>627
上のURLリンク読んでないな?
ビール缶のアルミは飲んでも大丈夫という結論なのだが(アルミが溶け出さない)。
630底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:34:51
二人も釣られてる。プゲラ
631底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:37:45
>>630
そういうのは釣りとはいわない
知ってるだろ?なんでも釣りですませられないって
自分の心にきいてみろ?
どうだ?
おまえの心はなんといっておる?
632底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:38:27
>>631
「パパおなかすいた」って言っている
633底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:38:35
おいピカ厨、コール男ども、荒らしはやめれ

なんとほざいてもウニが最強だ!
634底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:38:53
>>631
プゲラプゲラプゲラしか聞こえない
635底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:39:35
>>633
そうそう、そういうのが釣りというんだよ
さーー釣れるかなー?
わくわくするなー
636底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:40:24
>>632
「パパコールマンでもいいから買って」って言ってる
637底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:41:03
>>631
「ママ 仕事行きたくないよ」って泣いてる
638底名無し沼さん:2005/06/17(金) 09:44:24
>633
料理は道具じゃない。腕だ。
すべての道具が使えるやつが最強。
639底名無し沼さん:2005/06/17(金) 10:35:27
>>628
>>629
バカはお前ら。プルトップを開けるときにアルミの粉が落ちる。
これ常識w
640底名無し沼さん:2005/06/17(金) 10:44:06
わかったからお前は缶ビール飲むな。な。
641底名無し沼さん:2005/06/17(金) 10:46:21
瓶ビール派だしw
642底名無し沼さん:2005/06/17(金) 11:25:19
気にしだすと水道水飲めないぞ
凝集材として硫酸アルミ放り込むし
漬物もミョウバン処理するやつがあるな

ってことで、鍋の材質なんて健康面からは気にしても誤差範囲
料理作るうえでの差はある
余熱しっかりできるなら鉄がよいけど、日常使用だと余熱時間とるのが面倒
643:2005/06/17(金) 11:25:30
と、気づかない内に既に犯されている人たちが負けをしみを言う姿はほのぼのしますねw
644底名無し沼さん:2005/06/17(金) 11:29:23
>>640
pu
645底名無し沼さん:2005/06/17(金) 17:03:11
>>639
だから・・・・それも上のURLに書いてあるって・・・・読んでから煽れよ・・・
646底名無し沼さん:2005/06/17(金) 17:03:25
釣られてる。プゲラ
647底名無し沼さん:2005/06/17(金) 17:04:20
>>642
だから、水道水はなぜ安全度高いか
なぜ鍋などからのアルミは危険か
それも上のリンクに書いてあるって・・
648底名無し沼さん:2005/06/17(金) 17:04:42
>>647
釣られてる。プゲラ
649底名無し沼さん:2005/06/17(金) 17:05:21
1人自演やめれ
お前が一番釣士
650底名無し沼さん:2005/06/17(金) 17:07:12
ある一定の摂取量から危険性が現れてくるのがアルミなんだから
他のものにも入っているんだぞ?で終わるものではないのである
少しでも取らないようにしたいと思う人がいてもおかしくないでしょ
651底名無し沼さん:2005/06/17(金) 17:13:31
ラーメンのスープ、カレー、デミグラスソースなんかはアルミの寸胴で長時間煮込むからやばいよなぁ。
まぁ、僕は食い続けて人生の半分をとっくに折り返したからもうどうでも良いが。
652底名無し沼さん:2005/06/17(金) 17:19:51
>>651
人生の半分なら今から摂取減らせば大丈夫でつよ
良識ある店は今はアルミ鍋やめてまつよ
653底名無し沼さん:2005/06/17(金) 17:52:41
>>652
どこの店だよ
チェーン店だと寸胴鍋使わないし、麺はボイルマシンだから、結果的にアルミ排除だが
今度はステンレスの溶出クロムとかが問題になる
板からはまず出ないんだけど、蝋着部からは出る
654底名無し沼さん:2005/06/17(金) 18:05:01
いつも思うんだが
アルミは危険といわれると
必死になってレスしてくる奴って何?
皆がアルミ使わなくなるとなにか問題あるの?
655底名無し沼さん:2005/06/17(金) 18:24:29
アルミ危険厨もアルミ安全厨も同じ穴のムジナ
656底名無し沼さん:2005/06/17(金) 19:36:24
>>645
書いてネーヨバカ
657底名無し沼さん:2005/06/17(金) 20:43:18
おい、もまいら!ここダッチスレじゃねえのか?
658底名無し沼さん:2005/06/17(金) 21:33:36
鉄の話のほうがいいじょ〜
659底名無し沼さん:2005/06/18(土) 00:03:37
何だかすごいことになってますね。アルミダッチを使ってる
と書き込んだ者ですが、、、
私はこのダッチを煮込みに使いません。オーブンに使うだけです。
煮込みはステンレスの圧力鍋が多い。あとは鉄の中華なべの
使用頻度が高いと思います。あ、キャンプの時のこっへるは
アルミ製だ。チタンのダッチってありますか?
アルミとアルツハイマについては知ってましたが、まだ科学的に
決着がついていないのですか。
660底名無し沼さん:2005/06/18(土) 05:52:28
>>656
・・・・・・馬鹿はどっちかよく自分にきいてみろ
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/alumiBOKE97.7.21.html
661底名無し沼さん:2005/06/18(土) 08:12:23
おめーらバカだな

神であるおれにひれ伏せ ヴォケ
662底名無し沼さん:2005/06/18(土) 09:25:51
チタンのダッチは無いな チタンの中華鍋ならある
熱伝導は悪いが軽さが売りらしい

アルミの摂取とアルツハイマーについては医学的には因果関係なしとされている
大規模な疫学調査しても有意差なし
動物に対する摂取実験でも有意差なし

ただし、アルミ以外との食い合わせとかまでは調査されていない
ま、気分ってことで
663底名無し沼さん:2005/06/18(土) 10:40:42
>>662が良いこと言った(゚∀゚)
664底名無し沼さん:2005/06/18(土) 11:08:14
そのリンクに俺もたどり着けなかったから馬鹿なのかな
アルミ鍋のせいかな
まあ外食する人はアルミ気にしてもしょうがない
665底名無し沼さん:2005/06/18(土) 20:01:24
熱伝道や体への影響を考えると、純金製のDOが一番イイとゆーことか・・・
666底名無し沼さん:2005/06/18(土) 23:50:05
鋳鉄のダッチオーブンと同じ重さというわけではないでしょうが
純金で作ったらいくらかかることやら


つうか家庭での使用でダッチオーブンのメリットがよくわからないのですが
スレを軽く眺めていると手入れの面倒さが目に付くような
667底名無し沼さん:2005/06/19(日) 14:06:51
野焼きの焚き火で煮こみからローストまでが出来るってのがダッジオーブンの役割じゃあ?
焦げつかせてもアルミ鍋よりも取るのが楽だし、肉厚な分鍋へのダメージも少ない。
肉厚な分も重くて錆びる鋳鉄だけどタフさ、遠赤外線効果と安さでメリットが大きいだろうしね。

純金よりも熱伝導率が高く殺菌効果も有る純銀で作れば家宝になるかも。
668底名無し沼さん:2005/06/19(日) 20:27:11
>>666
家庭で使うメリットて、本当に無いだろうね
俺は鍋を使い込む目的で、家でも使うけどね。

でも、DOで作った焼き豚(゚Д゚)ウマー
669底名無し沼さん:2005/06/19(日) 21:04:14
>>659
そりゃガセだぜ、無理だろ。
アルミダッチではオーブン効果が出るほど加熱できないはずだ。

自分でオーブン効果が出てると勘違いてるだけだ、素人君。
670底名無し沼さん:2005/06/19(日) 21:14:45
できますよ。pu
671底名無し沼さん:2005/06/19(日) 21:23:58
アルミも鉄もそう変わらん。
672底名無し沼さん:2005/06/19(日) 21:38:56
家のオーブンだって一番よく使うのは250度くらいだしなw
673底名無し沼さん:2005/06/19(日) 22:33:13
いや、無理だよ。
アルミ鍋は原則空炊き禁止だからな。

たんなる煮込みや蒸し上げとオーブンは違うと知れ。
674底名無し沼さん:2005/06/19(日) 23:27:07
>>669>>673
ピザ焼きに使ってますが。
675底名無し沼さん:2005/06/20(月) 00:32:57
アルミのDO平気だよ。
まるっきり空焚き知らないけどね。
私は鋳鉄もアルミも好きな物しか使わないけどね。
676底名無し沼さん:2005/06/20(月) 02:10:34
温度計ってないけど空焚きしてピザ焼けますよ。
パンも焼けるし。使用説明書はなくしてしまったけれど
もちろんオーブンとして使うときには空焚きせよと
書いてありました。都市ガスのコンロでがんがん熱しても
溶けるような代物ではありません。こんなところで
うそ書いても意味がないでしょう。
自宅で使う時の使い勝手はピザ焼きではオーブンレンジを
凌ぐのでピザ焼きにはこればかりになりました。
日本では天火焼きはあんまり普及していないのでダッチが
広まれば日本料理の幅が広くなっていいと思います。
アルミだろうが鉄だろうがおいしく焼ければなんでも
いいじゃないですか。話変わりますが、鳥の丸焼きは
オーブンの蒸し焼きより、中国料理でやる水蒸気の
蒸し焼きの方が旨いと個人的には思うんですが。
これならぺらぺらの鍋でもできますよね。
料理は温度が高ければ高いほど旨くなるというものでも
ないでしょう。
677底名無し沼さん:2005/06/20(月) 02:55:06
>>676
熱のまわり具合とか遠赤外線とかの問題でしょ、アルミがダメなのは。

鉄、アルミ、チタン、銅、ステンレスなど鍋には様々な材質があるけど、
そう言った意味で一番良いのは石。
つまりセラミックのダッチオーブン最強って事。
678底名無し沼さん:2005/06/20(月) 06:06:14
つまり土鍋最強って事でつねw
679底名無し沼さん:2005/06/20(月) 07:34:43
素焼きと陶器と磁器とセラミックは違う訳で。
680底名無し沼さん:2005/06/20(月) 09:21:35
全部セラミックだわな。
681底名無し沼さん:2005/06/20(月) 09:34:39
>>676
高校物理やりなおしてこい
キーワードは黒体輻射
682底名無し沼さん:2005/06/20(月) 12:43:57
へぼいアルミダッチホルダーが必死で反論
するスレはここでつか?

通称アルミダッチ=(実はダッチではないただの鍋)
683底名無し沼さん:2005/06/20(月) 12:45:47
ご飯は美味しく炊けそうな希ガス。
684底名無し沼さん:2005/06/20(月) 13:48:48
アルミダッチ、厚手だから中々良いよ。
家庭で使うのにね。
でも、深さがないから持ち上げた時に、安定性がないのが怖かった。
685底名無し沼さん:2005/06/20(月) 15:33:39
そんなあなたに無水鍋
ttp://www.musui.co.jp/

家で使うならこっちのほうが便利
686底名無し沼さん:2005/06/20(月) 17:34:28
アルミ鍋をダッチと呼ぶのやめてくれませんか?
サウスフィールドさん!

勘違いした香具師が多くて困りますです。

687底名無し沼さん:2005/06/20(月) 18:23:50
サウスフィールドって??
688底名無し沼さん:2005/06/20(月) 22:00:11
>>685
ほお。無水鍋とは初耳です。買ったのは10年以上前ですが
その時はアルミ製のダッチオーブンを買ったという意識でした。
売ってた店もそれを「無水鍋」とは呼んでいなかった記憶が。
昔アメリカにいた時にダッチオーブンを使ったことがあるので
これもダッチだという認識でした。アメリカにはアルミのダッチ
はないけれど持って行けばそう呼ばれるでしょう。用途が
同じなので。中国料理の鳥の蒸し焼きのレシピ見つけました。
http://www.chinesefood-recipes.com/chinese_poultry_recipes/steamed_chicken_lotus_leaves_recipe.php
鉄製のダッチも使えるでしょう。
689底名無し沼さん:2005/06/20(月) 22:49:39
>>688
アルミダッチと呼ばれているものは、ダッチブームにあやかって
勝手にダッチ名乗ってるだけで、本来の分類はアルミ鍋なんだよ。

蓋が軽すぎて、ダッチ特有の汽水効果(ウォーターシール)が発生
しないので、密閉度が劇的に鉄ダッチより低いのでダッチとしては意味が無い。

ダッチブームが来た数年前、アルペンが女性でも軽くもてると言う事で
アルミ製を出したが、当時から偽ダッチとして鉄ダッチ経験者には相手にされず
一部の素人がダッチの特性も理解せずだまされて買うか、錆びないので油を塗らなくてもいい
清潔さと、適度な軽さから炊飯専用にキャンパーに重宝されただけだ。
690底名無し沼さん:2005/06/20(月) 23:15:07
>>689
どこをどうやって突っ込んでほしいか・・・
あと、Ageないほうがいいな

登山キャンプ板は沈まないとまともな話にならん
691底名無し沼さん:2005/06/20(月) 23:23:11
>>690
上げるも下げるも正論だな。
692底名無し沼さん:2005/06/20(月) 23:25:56
>汽水効果

き‐すい 【汽水】
淡水と海水がまじり合った塩分の少ない水。深く入り込んだ湾や河口部の海水。


  ↑
>>690このへんですか?
693底名無し沼さん:2005/06/21(火) 00:39:24
>>689
ダッチでもアルミ鍋でもどっちでもいいけど、
同時に調理して出来たもの食ってみ。
味に差なんてないから。
694底名無し沼さん:2005/06/21(火) 02:26:35
>>693
そ・・・・それはあんたの鋳鉄DOの扱いが・・・・
鋳鉄DOにしっかり野菜などの味しみこませているか?
695底名無し沼さん:2005/06/21(火) 03:05:17
何だ。ダッチの本場アメリカでもアルミダッチあるやんけ。
http://www.ahappycamper.com/products/dutch_ovens/aluminum/
アルミは偽ダッチとか言ってる人このアイダホの会社に文句言ってね。
皆さん、英語読めるの?もう寝ます。
696底名無し沼さん:2005/06/21(火) 06:57:52
アメリカにあれば「ホンモノ」なのかよ・・・
697底名無し沼さん:2005/06/21(火) 07:58:09
スマイリー菊池の本でコッテリ洗脳されてますな。アンチアルミ厨w
698底名無し沼さん:2005/06/21(火) 10:58:16
>>694
脳内で語ってるだけだろ?
本当に食べ比べしたことあるの?

扱いって、アルミ買う前3年間は使い倒してたぞ。
699底名無し沼さん:2005/06/21(火) 11:00:59
DOと呼べるのはロッジだけ
700底名無し沼さん:2005/06/21(火) 12:51:44
>>699
と、いうのはガセビア。
701底名無し沼さん:2005/06/21(火) 14:23:53
三つ星シェフも評判のラーメン屋も料理道具はアルミだろ
鋳物のスキレットなんて使わない。
702底名無し沼さん:2005/06/21(火) 15:09:24
シェフといったら普通スキレット&オーブンじゃねえか?
703底名無し沼さん:2005/06/21(火) 18:09:24
アルミダッヂを認めてしまうと、わざわざ重い鋳鉄ダッヂを運んできたかいが無
くなってしまいますもんね。
ダッヂの手入れや育て方の蘊蓄をとうとうと語ることが出来なくなってしまいま
すもんね。

味が違うとかニセダッヂだとか言いたくなる気持ちは分かりますよw
704底名無し沼さん:2005/06/21(火) 19:18:08
自己満足で良いじゃないさ〜。
自分が気に入った道具で野外で遊ぶ。
それでいいじゃん。
705底名無し沼さん:2005/06/21(火) 20:31:16
アルミダッチの話始めた本人だけど何でこんなに敵意
むき出しにごちゃごちゃ書かれるのか分からん。二チャンネル
ってこんなんですか?お前ら皆大人なの?
20年以上前にアメリカでダッチオーブンに出会い、十数年前に
日本で「無水鍋」を買ったのだがそれをアルミダッチと認識し、
最近キャンプ・アウトドアに目覚めたのでこのスレに書き込んだら
敵意の嵐だ。何ですかこれ。
>>696
誰も「ホンモノ」の話なんてしてないのよ。本場のアメリカと
言っただけ。旨いものが作れれば道具なんてなんでもいいじゃない。
誰か上の中華丸鳥蒸し焼き食べたことある?手間と時間がかかる
けどぺらぺらの鍋でも出来るはずだよ。キャンプではそこまで
出来ないから食材の質が大きく味に影響するでしょうね。ロッジ
だろうがアルミだろうがウニだろうがあまりかわらんでしょう。
706底名無し沼さん:2005/06/21(火) 20:36:28
実のところ、ピザもパンもケーキもテフロンフライパン+蓋で余裕で焼ける
っていうか焼いてる
煮物は普通のなべのほうが便利

ダッチの出番は大物をグリルするときだな
競合する道具としてはコールマンの組み立て式オーブン
707底名無し沼さん:2005/06/21(火) 21:07:59
>>706
ハゲ道。まずは、自分ちのキッチンに立てや。いくらでも旨いもん作れまっせ。
708底名無し沼さん:2005/06/21(火) 21:10:27
奥様キャンパーですが失礼します。
主人が一時期ダッチに凝ってました。料理が断然旨いと。

確かにそうなんですが、家に帰ってからメンテナンスするのは私でした。
ほっといても料理が出来るというのがうりのダッチですが、レシピ決めから
調理、あと片付けまで結構大変でしたよ。

洗うとき重すぎて手首いたくなるし、ついてた炭であちこち汚れるし、空焼きしたり、
オイルぬったり・・・。いま全く使っていません。主人が飽きたんです。

まったくあのダッチオーブンブームは一体なんだったんでしょう。
フリマでも売るわけにも行かないし、グチですみません。
709底名無し沼さん:2005/06/21(火) 21:51:44
ところで、ダッチオーブンてなんですか?
710底名無し沼さん:2005/06/21(火) 21:59:15
奥様キャンパーですが失礼します。
主人が一時期騎上位に凝ってました。セックスが断然気持ちよいと。

確かにそうなんですが、行為の前にメンテナンスするのは私でした。
男は寝ていてもセックスが出来るというのがうりの騎上位ですが、位置決めから
フェラチオ、てぃっしゅのあと片付けまで結構大変でしたよ。

腰ふるとき振りすぎて腰いたくなるし、ついてたがまんじるであちこち汚れるし、口で吸ってみたり、
オイルぬったり・・・。いま全くやっていません。主人が飽きたんです。

まったくあの騎上位ブームは一体なんだったんでしょう。
いまさら正常位に戻るわけにも行かないし、グチですみません。
711底名無し沼さん:2005/06/21(火) 22:06:47
↑きっとこんなん来ると思ってたらホントにきた。
ちなみに10年ないんですよ。まじめな話しにもどしてね。
712底名無し沼さん:2005/06/21(火) 22:10:51
もともとまじめな話しなんてしてませんからぁ〜〜〜
713底名無し沼さん:2005/06/21(火) 22:15:51
>>711
10年ですか
もったいないですね
宝の持ち腐れです
是非こんどシーズニングさせてください
714底名無し沼さん:2005/06/21(火) 22:39:02
>>713
うまい。
715底名無し沼さん:2005/06/21(火) 22:41:51
>>711
.ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
716底名無し沼さん:2005/06/21(火) 22:56:39
土瓶蒸しにして食っちゃうぞ
717底名無し沼さん:2005/06/21(火) 23:08:16
>>716
いちいちしょうもないこんな子供な俺の書き込みに丁寧に優しくレスしてくれる
大人の女性を感じてしまった、やけに蒸し暑い、ドキドキな夜。
718底名無し沼さん:2005/06/21(火) 23:15:51
>>716
横からしつれいします
>>717なんかより
是非僕のシシカバブを土瓶蒸しにしてくださいmOm
719底名無し沼さん:2005/06/21(火) 23:19:16
お手頃なキッチンダッチャーでいいよ。
大きいのは友人に売ったよ。
小さいDOとスキレットが、家では良い仕事してくれる。
火傷もしたしな〜。
720底名無し沼さん:2005/06/21(火) 23:22:00
ダッチオーブンなんてもうどうでもいいよ

これからは土瓶の時代だよ
721底名無し沼さん:2005/06/21(火) 23:33:35
キッチンで使うなら蓋付き焙烙鍋もいいよ
キャンプに持っていくには収納に気を使うけど
722底名無し沼さん:2005/06/22(水) 01:03:27
鋳鉄で蓋にちゃんと炭が置けて足の無いDOが欲しい。
723底名無し沼さん:2005/06/22(水) 02:37:10
キャンスタかな?なんか見たよ。
去年だけど、HCのアウトドア売場で。
蓋に炭が乗せれるようにフリンジっての?があって
足がないの、8インチだったと思う。
724底名無し沼さん:2005/06/22(水) 04:34:54
>>722
だからコルマソコンボクッカーだって
725底名無し沼さん:2005/06/22(水) 05:55:58
コルマソかどうかメーカーは別としてコンボクッカーの
使い勝手がよい点は認める。

726底名無し沼さん:2005/06/22(水) 08:27:42
家の嫁は、ダッチよりコルマソのオーブンを使う。
ダッチで料理する時は、パパのパフォーマンスみたいな感じ。
ぶち込めば煮込めるし、火を使うのが子供にはうけるよ。
「パパ凄いね」「パパの作ったの美味しい」って言われて
鼻の穴広げて得意になる俺!
だけど俺がゆっくりしたい時はダッチは持って行かない。
鍋とコルマソのオーブンで充分だなぁ。
727底名無し沼さん:2005/06/22(水) 10:05:43
おまえら多かれ少なかれJDOSに洗脳されてんだよ
本来のダッチの使い道はけっこうかぎられてるわけよ
炭の上にダッチおいて超長時間かけて調理
その間ほかのことしながら放置。
それができるから便利なのがダッチ。
ダッチでつくると旨いっつうのも含め、そういうのは後出しで
つけてきた付加価値なの。
だから1泊2日の強行軍時間かつかつキャンプなんかじゃ
必要性感じなくて当然なんだよ
728底名無し沼さん:2005/06/22(水) 10:53:47
>>727
自分はJDOSは良く知らんが、言ってる意味は分かる。
1週間以上のキャンプ、もしくはログキャビンなんかで過ごすなら
DO持ってく意味はあるけどってことだろうな。
自分は撤収作業考えると、DOの為のキャンプはしたくないな。
BBQとなんかの煮込みで十分だ。
729底名無し沼さん:2005/06/22(水) 14:34:08
南極2号?
730底名無し沼さん:2005/06/22(水) 16:53:03
奥様キャンパーとしては、ダッチオーブン使おうが、使わないがキャンプって
結構忙しいんです。
以前は2個も3個も同時に使ってたりして、片付けが憂鬱だった〜。
731底名無し沼さん:2005/06/22(水) 17:52:34
はっきり言ってコンビニのおむすびでイイや。キャンプの飯なんて。
732底名無し沼さん:2005/06/22(水) 18:30:19
↑ホントそうですよね。
だっちゃー夫のせいでキャンプが少し嫌いになってしまい、
料理中心キャンプをやめて現在はPキャンパー専門になってしまいました。
733底名無し沼さん:2005/06/22(水) 18:44:57
うちは出発前に仕込んでくから、現地では楽なもんだよ
基本的にママンに料理はさせない
設営して炭をおこしたら、ダッチに材料放り込んで放置(ローストビーフが多いな)
あとはママンはビールで優雅?に過ごし、自分は子供連れて遊びに行く

帰ってきたらママン回収して風呂へ
で、ビール飲みながら夕食作り・・・20分くらいでできるな

現地で凝った料理を仕込みするのは大変だよ
普段からキッチンに立ってると手抜きの方法覚えるからいいけどね
自宅で作れないものは、キャンプにいっても作れないですがな
734底名無し沼さん:2005/06/22(水) 18:58:15
↑ほんとその通り。いまじゃPキャン専門になってしまった。
なんか料理中心のキャンプに嫌気がさして。
料理は我が家の台所が一番!
ここでアンチダッチでごめんなさい。
735底名無し沼さん:2005/06/22(水) 20:00:11
↑ホントそう思います。
736底名無し沼さん:2005/06/22(水) 22:22:34
dutch oven にこんな意味があったとは!
http://www.askthecouch.com/slang.asp
真ん中ぐらいまでスクロールしてね。
737底名無し沼さん:2005/06/22(水) 23:44:08
Pキャンって何?
738底名無し沼さん:2005/06/23(木) 00:10:38
正直うちではダッチは家料理専門かも
キャンプのときはめったにもっていかない

いつもキャンプのために練習練習と
かれこれ1年、家で重い腰あげながら
ダッチや鋳鉄スキレットをなるべく使う用に
しているんだけど。。。普段使いすぎて
キャンプのときまでもっていくの面倒くさくなってしまった。
739底名無し沼さん:2005/06/23(木) 00:43:56
今日、DEPOで始めてDoのダッチを見たけど、鋳鉄じゃあ無さそうっすね。
表面は、焚き火の中に入れるのを躊躇しそうなくらい綺麗な仕上げだったけど。
740底名無し沼さん:2005/06/23(木) 00:45:21
>>739
Doのダッチって何?
741底名無し沼さん:2005/06/23(木) 01:12:50
:まりこ :04/12/12 01:11:58
フォーブゥォー兄ちゃん・・・・ お兄ちゃんが持ってるダッチみしてあげなよ。
キャプテンスタッグのやつだけど、使えるもんね!


742底名無し沼さん:2005/06/23(木) 02:35:56
>>731
一度、面倒で弁当買って持ってたけど、夜になって
腹減ったんだよね。一泊のつもりで他買ってなくて、
その時思ったんだ。ある程度の食材は持って行ったほうがいい。
あの時の空腹はたまらなかったよ・・・。
743底名無し沼さん:2005/06/23(木) 12:58:22
ユニのダッチ?
744底名無し沼さん:2005/06/23(木) 17:49:25
>>737
Pキャン=パーキングキャンプの略
キャンプ場以外の場所で車中泊しながらの旅のことです。
745底名無し沼さん:2005/06/24(金) 11:22:50
>>744
某雑誌が道の駅泊を煽ったからな
駐車場で許されている仮眠の範囲を超えてるんだが・・・
あげくに↓のような事にまでなる
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834977&tid=a5ada5ca5sa5ta5sa50a5aba1bca1upa5ada5ca5sa5wa4nit20&sid=1834977&mid=1004

まあPキャン≒ホームレスってこった
746底名無し沼さん:2005/06/26(日) 11:11:17
一応言っとくが、ロッジじゃなくロッヂだからな。

まあどっちでも通じれば良いと思うが、うんちく語るならこだわろう。
747底名無し沼さん:2005/06/26(日) 11:11:37
一応言っとくが、ロッヂじゃなくロッジだからな。

まあどっちでも通じれば良いと思うが、うんちく語るならこだわろう。
748底名無し沼さん:2005/06/26(日) 11:12:03
一応言っとくが、ロッジじゃなくロッジだからな。

まあどっちでも通じれば良いと思うが、うんちく語るならこだわろう。
749底名無し沼さん:2005/06/26(日) 11:16:40
コールマンじゃなくて、キャンプマンだろ!
750底名無し沼さん:2005/06/26(日) 11:53:24
なんで?
751底名無し沼さん:2005/06/26(日) 12:02:14
ロッシじゃないの?
752底名無し沼さん:2005/06/26(日) 12:46:39
一応言っとくが、ロッジじゃなくロッジだからな。

まあロッジでも通じれば良いと思うが、うんこ語るならこだわろう。


753底名無し沼さん:2005/06/26(日) 13:25:34
ロッヂが正解
754底名無し沼さん:2005/06/26(日) 14:00:58
明らかに間違い
755底名無し沼さん:2005/06/26(日) 18:55:59
>>754
明らかに間違い
756底名無し沼さん:2005/06/26(日) 20:30:20
俺、ぢですが、何か?
757底名無し沼さん:2005/06/27(月) 11:23:51
>>756
正解
758底名無し沼さん:2005/06/27(月) 18:57:30
ロッ痔
759底名無し沼さん:2005/06/27(月) 20:49:06
路地
760底名無し沼さん:2005/06/27(月) 21:01:20
ダッチワイフの「ダッチ」と同じだろ?
761底名無し沼さん:2005/06/27(月) 21:27:31
菊池仁志とはどんな人なのか気になって調べたら
広告代理店の人ですね。コピーには白けました。
愛馬、レセピ、ズッパ・ディ・ペッシェあああ
インド産のビールとは!!!インドにまともな
ビールってあるんかしらん。
762底名無し沼さん:2005/06/27(月) 23:18:15
>>761
キングフィッシャービールは美味いよ。
日本にはないけどね。
川蝉の絵のラベル。
763底名無し沼さん:2005/06/28(火) 01:32:03
そうですか。知りませんでした。90年代前半に行ったとき
北インドで飲んだビールはなんじゃこれという代物でした。
城みたいなホテルで飲んだインド産ワインもこれがワインか
と舌を疑う味だったし。経済解放で変わったのかも。
しかし、あのコピーには白けたなあ。歯が浮くと言うか何と
いうか。幾多のカタカナ外来語ちゃんと原語で発音してみな
と迫ってみたい。
764底名無し沼さん:2005/06/28(火) 02:05:49
北インドですか、タンドーリとかメチャ辛いですね。
インドにもDOみたいのあるのかな?
ワインは知らないけど、キングフィッシャービールいけるよ。
自分は91年の時に行ったきりだ。
765底名無し沼さん:2005/06/28(火) 09:49:35
ダッチオーブンのダッチはオランダ人の意味だ
オランダ移民が開拓時代に使用していた鍋が由来だ

よく覚えとけ もまいら

766底名無し沼さん:2005/06/28(火) 10:33:15
痔は「ぢ」だけでなく「じ」でも正解

よく覚えとけ もまいら
767底名無し沼さん:2005/06/28(火) 12:00:01
>>765
オランダの商人が売り歩いていた鉄鍋と聞いたぞもまいら
768底名無し沼さん:2005/06/28(火) 12:35:06
>>765
つまり>>760だろ

ダッチ○○っては基本的に蔑称だからね。
「オランダ人ってのは田舎者でケチで」的なイメージからの。
だからオランダ人は使わない言葉だw
769底名無し沼さん:2005/06/28(火) 12:52:22
ジャップオーブンって
770底名無し沼さん:2005/06/28(火) 13:37:38
ジャップ?

ノーノーノー!

ジェイ・エイ・ピー!
771底名無し沼さん:2005/06/28(火) 16:52:21
ダッヂは決して蔑称ではない。
2輪の世界選手権もオランダGPだけはダッヂTT(ツーリングトロフィー)
と呼ばれとても親しまれている。
772底名無し沼さん:2005/06/28(火) 16:55:43
もまいら、オランダって日本語ですよ!阿蘭陀!

正式にはHOLAND(ホーランド)。
773底名無し沼さん:2005/06/28(火) 17:24:52
>>772
俺は日本人だからオランダでいいの。
あんたは何人?
774底名無し沼さん:2005/06/28(火) 18:14:48
ダッチオーブンの語源は、西部開拓時代にオランダ人が売り歩いたから。

ダッチオーブンには定義があり、鉄製のみ認められているので
厳密にはアルミ製はダッチオーブンではない。
775底名無し沼さん:2005/06/28(火) 18:17:30
>ダッチオーブンには定義があり、鉄製のみ認められているので
その定義とやらは、どこにありますか?
776底名無し沼さん:2005/06/28(火) 18:51:38
>>774
あなたの妄想でなければその他の定義についても教えて下さい。
777底名無し沼さん:2005/06/28(火) 20:20:24
>>772
オランダが日本語って......。阿蘭陀は日本かい?何県?
ホーランドはオランダの英語読みだろうが!
HOLANDのスペイン語よみまたはポルトガル語読みまたは昔のオランダ語のどれかだ。
詳しくは知らん!

ダッチは蔑称で間違いないな。割り勘を英語でダッチと言うし、ダッチワイフはご存知の
とおり、ダッチオーブンも鍋なのににオーブンの代用になる、つまりダッチワイフのダッチと
同じ感覚で呼ばれた、なんちゃってオーブンの愛称と考えるのが語源的には正しいかと。
しかしそれではマズイので、必死になってオランダ人売り歩き説なんて捏造しているだけ
だと思うが。オランダ人が売り歩いたからダッチ○○とかが他にあれば説得力あるが。
んなものは無いし。オレ的にはぜーったい、ダッチワイフと同じ意味の「代用品」「本物ではない」
といういみでのダッチを指示する。
778底名無し沼さん:2005/06/28(火) 20:27:29
念のため、あくまで彼の脳内での話です。念のため
779777本人:2005/06/28(火) 20:37:25
>>777
読み返さずにボタン押したら我ながらデムパな文だ。恥ずかしい。
主語抜けてたり句読点おかしかったり。仕事中に書き込むもんじゃないな。反省。
780底名無し沼さん:2005/06/28(火) 21:48:13
>>774
http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary?book=Dictionary&va=dutch+oven&x=0&y=0
を見るとことばの歴史がわかる。
http://y2kchaos.entrewave.com/view/y2kchaos/s35p644.htm
にはオランダ人が売り歩いたと書いてあるな。
アルミはいかんと言い張ってるのは協会か何かの人?政治的
な発言ですか?そうならそうと言ってくれ。
781底名無し沼さん:2005/06/29(水) 06:53:33
ダッヂワイフの語源はオランダ人が古くから抱き枕を使う習慣がある
ことから隠語として使われるようになったと言われている。
782底名無し沼さん:2005/06/29(水) 10:43:36
だから「ダッチ」(Dutch)だっての。
誰だよ「ダッジ」だの「ダッヂ」だの言ってるのは!

>>771
「ダッチ」の最初の意味には蔑称の意味合いはないのかも知れないが
他国の連中が「ダッチ」という言葉を使う場合は
「オランダのケチな連中が使うようなインチキなもの」という
そんな意味合いが含まれてる場合がほとんど。>>777も書いてるね。

まぁオランダ人自身も軽く謙遜するような感じで
自分達をダッチと言う場合もなくはない。
でも他国の人間がオランダ人に面と向かってダッチと言うのはマズいね。
日本人に「ジャップ」というのと同じ。
783底名無し沼さん:2005/06/29(水) 19:04:40
生身よりダッチワイフのほうが気持ち(・∀・)イイ!!
784777:2005/06/29(水) 19:59:01
一応、英和辞典でDutchを引いてみた。

オランダ式の「けちな」「質が悪い」の含意がある
a 〜 concert 音が合わない音楽会


やっぱ普通に考えて「なんちゃってオーブン」の意でダッチオーブンと呼ばれたと捉えるのが語源学(んなのあるのか?)的には正解だろう。
そして、その有力説は抹殺してオランダ商人が売り歩いたという説が有力ですと逃げるのもマーケティング的に言えばこれまた大正解なわけで、それにケチをつける気はない。
ただこの事実は雑学として理解しておいた方がいいかなっと。
785底名無し沼さん:2005/06/29(水) 21:10:20
ダッチロールなんて言葉もあるしな。
ダッチが良いイメージで付いてるのって、ダッチコーヒーくらいかなあ?
786底名無し沼さん:2005/06/29(水) 23:15:10
ロイヤルダッチシェルと言う世界最大の英蘭系石油メジャーがあるが・・・

訳すと、オランダ王立石油会社。
787底名無し沼さん:2005/06/30(木) 08:23:54
>>783
生身としたことが無いんだな、可哀想に・・。
でもいつか出来る日が来ると信じて、ガンガレ!!
788底名無し沼さん:2005/06/30(木) 08:56:37
>>787
生身「よりも」って言っているから生身ともしたことはあるんじゃないの?
でも、やっぱ生身の方がいいよな。
789底名無し沼さん:2005/06/30(木) 10:07:49
感度としては生身が俄然上。
精神的な快楽ではダッチワイフが上。

どんな変態な事しても、さっさと射精しても、中に出しても口に出しても怒らない。
おまけに愛撫も要らず、即挿入。
これがダッチワイフの利点だぬ。
790底名無し沼さん:2005/06/30(木) 10:13:50
その話題はもう満腹ダッチャ
791底名無し沼さん:2005/06/30(木) 10:13:58
>>789
>>精神的な快楽ではダッチワイフが上。

さびしいセックスしかしたことないんだな。。。

つーかダッチワイフとしたことあるわけ?
へえw
792777:2005/06/30(木) 10:52:16
>>785

水を一滴一滴チビチビ出しながら作るところからダッチと呼ばれるのでは?

オランダ人はダッチコーヒーを飲まないし、知らない。
オランダ人はダッチオーブンを使わないし、知らない。

でもマーケティング的には両商品ともオランダ人が関わった事にしてるね。歴史改竄だ!

あ、ちなみに伊ナポリの人はナポリタンなんて食わないし、知らない。スパゲッティのケチャップ炒めだよ。
なんて教えると激怒して殺されるから注意。


793底名無し沼さん:2005/06/30(木) 11:05:38
>>790
ワロタ
794底名無し沼さん:2005/06/30(木) 12:09:02
>792
あー。
オランダ人のケチ臭さと抽出方法とが似通ってるか。
795底名無し沼さん:2005/06/30(木) 22:43:20
>>792
>激怒して殺されるから注意。
 なんで激怒すんの?
796底名無し沼さん:2005/06/30(木) 23:07:16
モンゴル人は
モンゴリアンチョップを知らない。


と思う。
797底名無し沼さん:2005/06/30(木) 23:24:14
さてそろそろDO使ったオリジナル料理の話をしようか。

  一番バッターさんどうぞ
      ↓
798底名無し沼さん:2005/06/30(木) 23:39:05
林由美香が死んだってのに、なにがダッチオーブンだ!!!
799底名無し沼さん:2005/07/01(金) 05:18:01
長期出張だったけれど今週末に帰れる。
取りあえず油とばし&シーズニングし直しだな。
思い切ってサンダーかけてプロ膜作りを試してみるか。。。
800底名無し沼さん:2005/07/01(金) 09:42:23
スポーツオーソリティーでコンボクッカー買ってきた。
2000円でお釣り。
いろいろ遊んでみようと思う。
図書館でダッチや野外料理の本借りてきたら普通にアルミダッチがのってた。
読んでいると空焼き以外は良さそうだったな

田舎からジャガイモなどが送ってきたのでフライドポテトでもやろうかな
801底名無し沼さん:2005/07/01(金) 11:01:18
>>800
オメコ! 結構ハマるよ! 
とりあえず何作っても美味しく感じる(プラシーボかも?)んで
しばらくは毎日使っちゃうからスグに真っ黒になるよ。
802底名無し沼さん:2005/07/01(金) 11:49:15
>>800
そんなんじゃ限界があるから直ぐに買い直すことになると思われw
803底名無し沼さん:2005/07/01(金) 12:46:57
シーズニング始めたらワックスが臭い臭い
油焼く作業が1時間で飽きたのだけどいいのだろうか、暑いし。

>>802
どんな限界があるか教えてくださいな
鋳鉄製は使用するの初めてだしどんな感じか安かったので買ってみました
804底名無し沼さん:2005/07/01(金) 12:54:15
>>802
ワシもその限界とやらを聞いて見たい。
805底名無し沼さん:2005/07/01(金) 12:59:52
「ロッジ厨にロッジ神話を聞かされて続けDOに嫌気が指す」に3000点。
806底名無し沼さん:2005/07/01(金) 12:59:57
聞くな!
感じるんだ!
807底名無し沼さん:2005/07/01(金) 16:48:03
797 底名無し沼さん sage New! 2005/06/30(木) 23:24:14
さてそろそろDO使ったオリジナル料理の話をしようか。

  一番バッターさんどうぞ
      ↓


798 底名無し沼さん sage New! 2005/06/30(木) 23:39:05
林由美香が死んだってのに、なにがダッチオーブンだ!!!





不覚にも笑ってしまった。
そして>>798に同意

808底名無し沼さん:2005/07/01(金) 16:54:56
>>806
結局ブランドマンセーなだけだろ。
809底名無し沼さん:2005/07/01(金) 18:56:02
鋳鉄でなければいけない理由を早速3つ答えてみよう

      ↓
810底名無し沼さん:2005/07/01(金) 23:10:50
>>809
残念だが、皆無だ。
鋳鉄の欠点を、すべて克服したのが鍛造だ。
鍛造の欠点を一つだけ上げれば、それはコストだろう。

すべてにおいて、鋳造より鍛造のほうが優れている事は否めない。

アルミはそれ以前に議論の価値すらないだろう。
811底名無し沼さん:2005/07/02(土) 00:09:14
なんでもいいじゃん。
自己満の世界なんだからさ。
812底名無し沼さん:2005/07/02(土) 00:48:39
ダッチが何かという話をぶり返すつもりないけど、、
語源的にはオランダ人に対する優越意識というのが
あったろうがそんなのは忘れられていると思う。
馬鹿チョンという差別的なことばは放送禁止用語に
なっても死語にはなってないし、使ってる人も元々
の意味を知って使っているのではないのと同じ。
ダッチオブンについて言えば、布団の中でおならして
臭い中に閉じ込めるという意味がある。
>>810
どの材質が最高かという問いには絶対的な答えはないだろう。
道具の良し悪しは用途による。普通のオーブンレンジは
温度コントロールが出来るので本格的な料理に向いているが
掃除が面倒。ダッチの保守が面倒とよく言われるが普通の
オーブンの方が清潔に保つのが面倒だ。アルミが軽くて
使い勝手がいいのは誰も否定できないだろう。鉄に比べて
性能的に大差がないならアルミでいいではないか。
813底名無し沼さん:2005/07/02(土) 01:08:53
熱伝導率が鉄よりアルミの方が高いから
単なる鍋として利用するならむしろアルミの方が良い。
でもオーブンとして使うなら逆にそれが災いとなる。

単なる鍋として利用するなら普通のアルミ鍋が家庭にあるはずだし
わざわざアルミ製ダッチオーブンモドキを買う必要などない。
あえて買う理由を挙げるとすれば雰囲気を楽しむと言ったところ。

オーブン料理をしないのなら鋳鉄製で重いダッチオーブンを買う必要性がないのも事実。

あくまで何を作るか料理次第。
814底名無し沼さん:2005/07/02(土) 01:40:59
林由美香が死んだってのに、鋳鉄でも何でもいいだろ!!!
815底名無し沼さん:2005/07/02(土) 02:29:24
ツマンネ
816800:2005/07/02(土) 09:12:03
一応シーズンニングしてみたけどただ油が焦げて黒くなっているだけのような気がするけどそういうものなのかな
いろいろやり方もあるみたいだし…
買って2日なのにもうすでで触りたくないような
家での使用しか考えていないので蓋のスキレットしかほとんどつかわないかな〜と思っていたら
オーブンレンジにぎりぎり入ることが判明。天火の問題が解消されたのでいろいろチャレンジしてみようと思う
817底名無し沼さん:2005/07/02(土) 14:36:30
そんなもんでしょ。
揚げ物を何回かするよろし。
818底名無し沼さん:2005/07/02(土) 15:12:23
マンドクセ
819底名無し沼さん:2005/07/02(土) 15:58:58
なるほど。アルミが最強か
820底名無し沼さん:2005/07/03(日) 22:50:36
>>816
クーラーボックスを冷蔵庫に入れるような事するか?
素直にオーブンレンジ使えw
821底名無し沼さん:2005/07/03(日) 23:25:01
俺はよくわからんけど、ダッチ・イン・ダッチってのと同じか?
822底名無し沼さん:2005/07/04(月) 01:52:07
オーブン機能はどうなんだろうね?
鉄鍋と思えば、色々使えるけど、醤油を使った料理に鉄を使うのは
鉄臭さが出ちゃうね。使う前に油を塗ると良いって言うけどさ。
結局は、日本人には馴染みのないオーブン料理が珍しいのかな・・。
確かに、電気・電子レンジオーブンのほうが楽だよね。
823底名無し沼さん:2005/07/04(月) 09:33:35
うちじゃ楕円形のステーキ用鉄皿を魚焼き器に突っ込んで使ってるよ
簡易オーブンというかトースターとしては余熱時間も短いし便利
ガスのコンベックスオーブンはどうしても気流で素材表面が乾くな

ダッチオーブンは家の中ではストーブの上で焼き芋つくるときしか出番がない
824底名無し沼さん:2005/07/04(月) 10:06:53
>>823
つまりダッチオーブン=貧乏オーブンもどきと言うことでつか?
825底名無し沼さん:2005/07/04(月) 10:50:54
使用用途の話じゃね?
コンベックがあるなんて金の無い家とは思えない。
826底名無し沼さん:2005/07/04(月) 10:58:32
大して高くないじゃん。
827底名無し沼さん:2005/07/04(月) 11:15:09
家はオーブンの上にゴチャゴチャ物を置いているので
オーブンとして利用するとなると、ものをどかさなくちゃいけない。
だからレンジとしてしか機能してない・・・。
魚焼き器にステーキ皿と言うのは、とても良い事知った気分でつ。
>>823タン、ありがd!

828底名無し沼さん:2005/07/04(月) 11:21:09
と、自分で自分に礼を言いw
829底名無し沼さん:2005/07/04(月) 11:24:07
827だけど、>>823さんとはちがうよぅ。
普通に魚焼き器ステーキ皿って良いと思わない?
そんな私はズボラチュプですが・・・。
830底名無し沼さん:2005/07/04(月) 11:32:24
と、無理矢理自演をごまかしつw
831底名無し沼さん:2005/07/04(月) 11:44:57
自分の考えと一致しないと何でも自演になっちゃうのねw
832底名無し沼さん:2005/07/04(月) 15:18:15
>>828
ワロタ
833底名無し沼さん:2005/07/04(月) 17:02:55
うちも、ステーキ鉄皿があるからそれやってみようかな。
834底名無し沼さん:2005/07/04(月) 17:22:57
それで何つくるの?
835底名無し沼さん:2005/07/04(月) 18:17:38
色々とね。
836底名無し沼さん:2005/07/04(月) 18:56:15
>>834
魚臭い料理w
837底名無し沼さん:2005/07/04(月) 20:56:20
魚は高いね
838底名無し沼さん:2005/07/04(月) 22:49:10
君にとってはね
839底名無し沼さん:2005/07/05(火) 00:47:11
焼き芋を一本二本焼くならオーブントースターが一番便利。
840底名無し沼さん:2005/07/05(火) 07:03:46
で、魚焼きグリルにステーキ皿つっこむメリットは何?
そこを教えて貰わないと全然意味ないわな。
841底名無し沼さん:2005/07/05(火) 08:11:41
魚焼きグリルは汚れると洗うの面倒だからよさ毛。
842底名無し沼さん:2005/07/05(火) 08:42:28
それが目的ならアルミホイルの方がよりよさげ
843底名無し沼さん:2005/07/05(火) 09:29:53
>>840
納得いかないなら真似しなきゃいいじゃん。
くれくれ厨が。
844底名無し沼さん:2005/07/05(火) 09:36:18
まぁバカのすることに理由など無いものだw
845底名無し沼さん:2005/07/05(火) 10:23:04
酸っぱい葡萄の論理ですか? >>844
846底名無し沼さん:2005/07/05(火) 10:46:38
>>845
それを言いたいならまず840の質問に答えないとな。
理由も言わずに843のようなレスを返すから844の様な人が出てくるのですよ。

OK?
847底名無し沼さん:2005/07/05(火) 16:32:59
理由マダァ〜
848底名無し沼さん:2005/07/05(火) 21:27:08
代わりに教えてやろう

意味は無いんだ 自己満足だけだ
849底名無し沼さん:2005/07/06(水) 01:33:14
なんか便利そうで真似したいけど、どんな時にそうしたらいいのか
本気で判らないのはσ(・_・ )だけでしょうか・・・?
850底名無し沼さん:2005/07/06(水) 03:01:05
オーブン感覚でしょ。
耐熱皿をステーキの鉄皿に変えてるだけじゃないの?
そうなれば、肉、魚、野菜、なんでもグリルするだけじゃない?
851底名無し沼さん:2005/07/06(水) 06:47:38
へっ、それだけ?
な〜〜〜〜〜んだw
852底名無し沼さん:2005/07/06(水) 20:23:37
んじゃ、クッキーやケーキもグリルで焼けるかな?
853底名無し沼さん:2005/07/06(水) 20:37:41
>>852
オーブントースターでも焼けるクッキーはともかく
ケーキは外見で判断すると生焼け、で時間をかけると焦げがつきすぎ な悪寒。

食材と熱源の距離が短いグリルではふっくら仕上げる料理は無理があります。
854底名無し沼さん:2005/07/06(水) 20:48:06
魚臭いクッキー........('A`)
855底名無し沼さん:2005/07/06(水) 20:53:21
それ以前の問題で臭いですな。
グリルでその手の物は焼いたことないけど逆ならある。
オーブントースターでみりん干し焼いたら、なかなか臭いが取れなかった。
母者が激怒したのは言うまでもない。
856底名無し沼さん:2005/07/06(水) 21:25:29
ためしてガッテン ☆目からウロコ! 魚焼きグリル超活用術
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q2/20020417.html

鉄皿入れて予熱してから焼くと、鉄板で焼く+上火になります
火がとおるのも早いしグリルもされるので肉焼くのに向いてます
ひっくり返す必要もないし

キャンプではフライパンでピザもパンも焼いてます
ダッチオーブン使うのはチキンとか肉の塊をローストするときだけ
煮物は普通の鍋使ったほうがよいし、新規に導入するならシャトルシェフか圧力鍋でしょう
857底名無し沼さん:2005/07/06(水) 22:22:51
>>856
鉄板が熱くなるほど予熱するとガスも喰うし時間も掛かる。
あの狭いところに入る程度の肉なら素直にフライパンで焼いた方が早いぞ。
858底名無し沼さん:2005/07/06(水) 22:47:33
このスレ読んでて、焼き芋作るのにはダッチっていいかも。って思ったけど、
重くて使わないとき場所取りすぎ。冬に石油ストーブの上で作ろうかと思ったけど、
南部鉄のやかん(鉄瓶)の大き目の買ったほうがイイかな?なんて。
ただそうすっと芋の匂いがこびりついてお湯が沸かせなくなるかな?
859底名無し沼さん:2005/07/07(木) 11:38:12
>>858
スキレットにすれば?
860底名無し沼さん:2005/07/07(木) 15:14:15
スキレットって蒸し焼きできるの???
861底名無し沼さん:2005/07/07(木) 15:46:33
おまえ少しは頭つかえや('A`)
862底名無し沼さん:2005/07/08(金) 11:34:48
使う頭がないからあの程度の質問をするわけだがw
863底名無し沼さん:2005/07/08(金) 17:36:50
スキレットで蒸し焼きは当然無理。
スノピの焼武者(イカす名前)を買えば?
864底名無し沼さん:2005/07/08(金) 21:44:41
つぅ〜かさ、普通に家にあるオーブン使えば・・・。
と言いつつ、モロコシをDOの小さいやつ?サービングポットとやらで呼び水(ほんの少しの水)
で、蒸し焼きしたら・・・マジに美味かったよ。
865底名無し沼さん:2005/07/09(土) 02:51:02
>>860
出来ません。
866底名無し沼さん:2005/07/09(土) 04:12:25
やろうと思えばフライパンだろうがなんだろうが蒸し焼きは可能
要は食材が水に直接浸からないくらいに何か適当な物で上げ底して
フタをかぶせればいいだけのこと。

ただフライパンなど底の浅い物だとそれこそダッチオーブンのような
ドーム形状のフタをする必要があるので馬鹿馬鹿しくてやらないだけのこと
867底名無し沼さん:2005/07/09(土) 07:28:08
>>860
できるよ。10インチとかでフタがキッチリ閉まるヤツだったら。
868底名無し沼さん:2005/07/09(土) 14:36:56
蒸すというのは何度くらいなの?100度から250度くらいまで?
ローストと蒸し焼きはどう違うのでしょう。遠赤外線を一番多く
出す材質は何ですか。質問ばっかりですみません。
869底名無し沼さん:2005/07/09(土) 15:51:11
何の為の質問なの?
料理なんて基本を頭に入れて、後は作るだけでいいじゃん。
理屈を頭に入れても料理ができないんじゃしょうがないよ。
870底名無し沼さん:2005/07/09(土) 17:46:40
俺は理屈を理解してその上で料理の腕を上げたいのだよ。
どんな分野でも理屈は重要だよ。オリンピックでメダル
を取るためには理屈=科学が不可欠。精神論だけで
勝てると思ってるの?
俺はダッチ興味はあるが使ったことはない。何で上の
質問したかというと、どのように温度調節してるのか
興味を持ったから。
このスレを見ると、高校の物理やり直せとか黒体輻射
とか言ってるやつがいるが、再登場してダッチの物理
講釈お願い。具体的な話してね。
871底名無し沼さん:2005/07/09(土) 20:31:47
>>870
ぐぐったほうが早くない?
色々な人のDOのサイトがあるよ。
872底名無し沼さん:2005/07/09(土) 21:09:42
>>870
屁理屈王決定!!!
873底名無し沼さん:2005/07/10(日) 00:19:24
ダッチいんぬんいう以前に、料理の腕の問題かと
自宅で普通に料理を作れない人は、屋外でダッチ使っても作れない
874底名無し沼さん:2005/07/10(日) 07:18:23
適当な火加減でほっとけば知らん間に料理が出来てるって
アバウトさがこの鍋の魅力なんだが…  ま、人それぞれ。
875底名無し沼さん:2005/07/10(日) 10:51:47
DOに理屈付けて料理してる人そうそう居ないと思うよ。
何て言うか、最初は失敗してもDOで食えないってことはあまり無いと思う。
勘所が物言うのも、料理の醍醐味じゃないかね。

自分もたまに揚げ物やるけど、温度測らなくても勘で美味しくできる。
スキレットでしかやったことないけどね。
876底名無し沼さん:2005/07/10(日) 13:50:40
理屈わからなくても、うまく行けばOKという考えもわかるけど、
理屈分かったほうが楽しい。例えば、
ぐぐるとダッチオーブンと遠赤外線という話が沢山出てくる。
でも鋳鉄が他の鍋と比べて遠赤外線を多く輻射するのか、
遠赤外線が出るから旨く調理できるのかその辺の因果関係
とかデータとかがない。メーカの謳い文句を繰り返して
いるだけ。以前、試してがってんをみたら、鶏肉をガスストーブ
の炎の直火でがぁあと片面2分毎焼くという手法を紹介して
いた。試してみたら、なかなか旨い。炭火を起こすのが馬鹿らしく
なるくらい。という訳で一体、「備長炭で旨い」という
謳い文句は一体なんなの?という疑問が出てくる。要するに
高温で焦げ目をつけることが旨みに貢献していて、遠赤外線は
関係ないみたいなわけ。
鋳鉄もアルミも変わりないと言ってる人がいたけど、それが
正しいとすればちゃんと理由付けできるはずでしょ。
俺は今ダッチ購入を考えていてだからこんなとこに書き込み
しているしてる訳なんだが、理屈分かれば賢く買い物できる。
無駄なものを買わなくてもすむかもしれないし。だから、
ダッチオーブンの物理に詳しい人の登場を期待しているの。
877底名無し沼さん:2005/07/10(日) 13:53:55
なんでですか?
878底名無し沼さん:2005/07/10(日) 13:56:42
『やあ、K・田中一郎だよ。』
879底名無し沼さん:2005/07/10(日) 15:24:59
たっぷり蓄熱できる鋳鉄だからこそ極弱火でじっくり中まで
熱を伝えられるから結果として遠赤外線の輻射加熱をしたような効果が
得られるってことじゃないのか?
880底名無し沼さん:2005/07/10(日) 15:42:24
遠赤外線は物理的に美味しいYO!
881底名無し沼さん:2005/07/10(日) 15:42:49
理屈ね・・・ふぅ〜。
自分も879の言う蓄熱できる鋳鉄ってことだと思うよ。
ガスの直火の炙り焼きはさ、恐らくなんだけど、焼いてる時に材料から油がたれるじゃない?
その油が炎にたれると煙が出るでしょ、それが美味しさの部分でもあるって言うよね。
だから、煙モクモクで食べる焼肉が美味いのもそうだと思う。

で、>>876はDOに詳しいサイトの人に聞いてみてないの?
自分はDO関係で掲示板などで、けっこう話してるよ。
一度、体験DOしてみたら?
料理ってさ、材料で火加減変わるし、作るものによっても違うじゃない?
何をメインに作りたいかだよね。
自分は理屈よりも、普段から料理してるので、理屈よりも作ることを楽しんでるかな。
価値観の違いなんだけどね。
一口にDOと言っても、色々あるからね。
安いものだと、1980円くらからあるみたいだよ。
英語が読めるなら、海外のDOのレシピ本がいいね。
温度に関しても詳しくかいてある。チャコールの数と温度。
アルミと鋳物鉄の温度調節もね。
ただ、海外のレシピはオーブン料理が多いよ。
自分は2冊持ってるけど、現在はキッチンダッチャーなので
オーブン機能のあるDOを使ってないから、なんとも言えない。
あとは、DOの薀蓄の詳しい人に任せます。
882底名無し沼さん:2005/07/10(日) 15:55:20
>>876
君にはDOは無駄な買い物になるんじゃないかな。
実際は家庭でも使わないと出番なんてそうそうない。
そこまで、理屈で損得考えるなら無駄になると思う。
ほとんどの人は憧れや、美味いものが食いたい、友人のDO料理が美味かったから
DO欲しい。たいがい、こんなのが理由。
そのうち、使わないなんて人も多い。
手入れだって、ユニでなければ面倒な部分もある。
鋳鉄は使い込まないと錆びてくるしね。
ま、理屈を良く知ってる人が登場するかもしれないから、もう少し待ってみたら?
883底名無し沼さん:2005/07/10(日) 17:10:20
みんな優しいな。俺なんかどっか行け!としかレスできないわな。

ていうか料理板の方が良いんでは・・
884底名無し沼さん:2005/07/10(日) 19:05:39
>>876
どっか逝ってよし!
885底名無し沼さん:2005/07/10(日) 19:14:09
嗜好の道具として「使う楽しみ」「所有する満足」など、
理屈抜きの効果で美味しくなってる部分も見逃せない!
男の浪漫だよ、美学。
886底名無し沼さん:2005/07/10(日) 20:54:37
こんなもんに3000円以上出して買う椰子はbakaだなw
887底名無し沼さん:2005/07/10(日) 21:18:23
先日10インチのを980円で買ったけどバンバン活用してるよ。
888底名無し沼さん:2005/07/10(日) 22:17:28
ものは試しと今日買ってきた。いま慣らしをやってる。
30センチと25センチがあって、その中間が欲しかった
けどなかったので30センチを買った。足がある2000円
のやつと足がないのが2種類あって、足がないやつの高い方
(3300円)を買った。そっちの方が蓋の密着度が高くて
重かった。何と11キロ。レジに向かう間、しばし、自問
自答したが、えいままよと買ってしまった。途中で食材の
スペアリブを買った。コーラじゃなくてオレンジジュース
でやりたいのだが誰かコツを教えてくれるとありがたい。
値段だけどこれで3000円では文句言えない。オーブン
レンジの出番が少なくなりそう。
889底名無し沼さん:2005/07/10(日) 22:32:05
スペアリブ オレンジジュース でググった方が早い希ガス
890底名無し沼さん:2005/07/11(月) 00:14:17
なんかねぇ〜。
DOは、そんな特別な道具じゃないよ。
使えば良いのさ。
891底名無し沼さん:2005/07/11(月) 15:59:17
>>890
>DOは、そんな特別な道具じゃないよ。
>使えば良いのさ。

キャンプ道具初心者にはそうかもしれんな。
道具と言うものは、使い込めば込む程細かなこだわりが
出てくるもんなんだよ。
君にもいずれ分かる時が来る・・・・
892底名無し沼さん:2005/07/11(月) 16:09:50
そりゃ、人それぞれ。
893底名無し沼さん:2005/07/11(月) 16:40:59
オレのはスポーツオーソリティダッヂ。2000円した。こだわりの選択のつもり。
894底名無し沼さん:2005/07/11(月) 16:49:37
>>893
10インチ鋳鉄ダッチでは、スポーツオーソリティダッチは最強だぜ!

10インチは家庭で使う事も多いので、足なしが助かる。
ロッヂキッチンと違い、蓋に反りが有るので野外で上火も可能。

蓋のかみ合わせも2千円台にもかかわらず、ロッヂ10よりずれが小さい。
鋳鉄の巣穴がやや荒いのが気になるが、キャプスタの粗悪ダッチより全然
ましだ。

コストパフォーマンスではオーソリティ10が抜群だろ!
895底名無し沼さん:2005/07/11(月) 17:30:55
漏れのロヂキャン10inchは酷かった蓋のガタを手作業でシコシコ研磨して
修正し、さらに足を削り平らにして家のIHヒーターでも使える仕様に
モディファイしてある。
キッチンオーブンより浅く軽い分スキレット的な使い方もやり易いし。
家みたく夫婦二人暮らしだとコレで全てまかなえちゃう、  
正直、愛着もひとしお。

896底名無し沼さん:2005/07/11(月) 17:51:14
スポーツオーソリティ10インチって2990円なんだねー!!
しかも足なし!!買ってきます。愛着わきそう。
897底名無し沼さん:2005/07/11(月) 20:52:22
上の輩にぼろくそ書かれたキャプテンスタグをどうにか
慣らし終えスペアリブ作った。ダッチ使わないと出来ない
料理ではないがそれなりに旨い。圧力鍋を使っている
感じだ。30分で十分やわらかい。蓋の密着度を自分の
目で確かめて買ったのが正解だったようだ。この蓋は
裏返しにすれば焼肉が出来るという何というかアメリカ
の正統から見れば邪道なんだが、やたら重いので圧力鍋
効果は大きい。
慣らしとかやってると愛着が沸くというのは分かるよ。
しかし、うん千万のマンションやうん百万の車のメンテ
(掃除やワックスがけ)が面倒だとほったらかしに
しているのに高が3000円の道具のメンテに凝るなんて
物欲の倒錯性に驚くよ。
898底名無し沼さん:2005/07/11(月) 21:41:31
>>896
俺のダッチの中ではオーソリティ製10が一番活躍してる。

ちなみに俺の所有ダッチ、ロッヂ14&12深型、コール12、ウニ12、
オーソリ10(オーソリのネームが入ってた頃の奴)。その他スキレット等多数。

ハッキリ言って、ロッヂもオーソリもコールマンも鉄の品質はほとんど変わらない。

蓋のかみ合わせはウニがスバ抜けているし、メンテも楽だ。

ウニは完璧すぎるつくりが逆に味気ないが、高いだけの事はある。

ロッヂは高いだけで、ブランド入りがいいならコールマンで十分だしお得。

意外にも伝説とか言われてるロッヂの蓋が一番ガタツキが大きくて気密も悪い。

しかしお気に入り最愛のダッチはオーソリ10だったりする。

値段から考えると、オーソリ最強じゃないのか?

899底名無し沼さん:2005/07/11(月) 23:02:32
ロゴスのダッチって本当にかっちょ悪り〜なぁ〜。
アダムスキー型UFOを逆さにしたような異様なデザイン。

たこ焼きの穴が超ダセ〜!
900底名無し沼さん:2005/07/11(月) 23:12:03
>>899
普通のキャンプは良いのにね。

大阪人ってアウトドアでもたこ焼きすんの?
901底名無し沼さん:2005/07/11(月) 23:14:46
普通のキャンプでたこ焼き食べます。神奈川県人。
902底名無し沼さん:2005/07/11(月) 23:27:13
たこ焼きね・・・家で作って食べたよ。
100均ので。
でも、蛸って高いのよね。
903底名無し沼さん:2005/07/12(火) 00:12:11
大阪人は学校の弁当にさえタコヤキ持参
タコヤキをご飯にしておかずもタコヤキ
それが大阪人クォリティー(・∀・)
904底名無し沼さん:2005/07/13(水) 00:41:43
>>898
オーソリティ行ってきました。ほんとに10インチあたり手頃でいいですね。
ロジックのキッチン持ってるけど外でガンガン使うならこれだなと思いました。
905底名無し沼さん:2005/07/13(水) 21:11:38
上のオーソリティびいきのやつに貶されたキャプテンスタッグ
ダッチでまた晩飯作った。今回はラタトゥイ。今まで圧力鍋
で作ったときにはコリアンダーか何かを使った記憶があるが
今回は塩コショウのみ。たまねぎを黄色になるまでいためて
後はズキニ、ナス、トマト、ベルペッパーなどをぶち込み
1時間。ちょっと塩を入れすぎたきらいがあるが、旨い。
圧力鍋で作るより旨い。これははまりそうだ。
何しろ11キロなので普通の鍋を使うのとは大違いなので
頭を入れ替えないといけない。蓋がやたら重いので
ウェイとトレーディングにもなっているかも。
オーソリティ鍋でも色々作って報告してくれ。
906底名無し沼さん:2005/07/13(水) 21:17:22
>>905
一度、フライドチキンつくってみそ。
マジに病み付きになるよ。
中華風唐揚げもお薦め。(五香粉=ウーシャンフェン)を使うと
中華風になるよ。
907底名無し沼さん:2005/07/13(水) 22:18:49
僕も明日早速、ダッヂで一番いいらしいスポーツオーソリティの10インチ
買いに行きます。
908底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:07:47
アルミダッチ最強w
909底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:16:45
出たw
910底名無し沼さん:2005/07/13(水) 23:17:53
>>908
アルミ最強と言う時点で、アルツハイマーの危険有。
911底名無し沼さん:2005/07/14(木) 00:04:10
>>910
アルミとアルツハイマーの学術的証拠を示して(うわさの類不可)
912底名無し沼さん:2005/07/14(木) 00:12:07
アルミのアルツ説はどうでもいいよ。
DOの話で十分です。
913底名無し沼さん:2005/07/14(木) 00:14:47
逃げますたw
914底名無し沼さん:2005/07/14(木) 00:22:48
上のキャプテンスタグ使用者なのだが、
メーカなんてどれもあんまり変わらない気がする。
同じ中国のメーカがいろんなブランドの作ってる
可能性もあるのでは?
それより自分の眼で現物をよく見るとよい。
蓋の密着度は個体によって違う。
俺は蓋がやたら重いのと密着度が高いのとで決めた。
まあロッジだろうがスポオソだろうがなんだろうが
使い倒そうではないか。
またアルミか〜。
俺いろんな鍋持ってるけど11キロなんてこれだけだ。
雰囲気あるし、台所での存在感あるし、おいしく作れるし
3000円は安い。懐疑的だったが買ってよかったと
思っている。
915底名無し沼さん:2005/07/14(木) 00:33:40
家で使うにはガス代がかかってしょうがない。
圧力鍋で充分
916底名無し沼さん:2005/07/14(木) 00:38:52
充分とゆうより、むしろ圧力鍋の方が良いのでは?
917底名無し沼さん:2005/07/14(木) 00:51:38
シッ! >>916
918底名無し沼さん:2005/07/14(木) 00:58:13
お父ちゃん、それは言わない約束でしょ!!
919底名無し沼さん:2005/07/14(木) 07:35:04
スポオソのDO、たしかにいいね。
永くロッジの10使ってたんだけど、乗り換えました。
920底名無し沼さん:2005/07/14(木) 08:14:20
確かになぁ。何でもそうだよね。
要はブランドが好きかどうかであって
商品そのものの使い勝手なんかは変らない。
まあ鉄の質はあるかも知れないが
それにこだわるなら、南部の方が良いだろうな。
921底名無し沼さん:2005/07/14(木) 09:00:18
圧力鍋は空焚きできないから、ローストや燻製はできない。
922底名無し沼さん:2005/07/14(木) 15:35:42
>>919
おめでとう、いい買い物したね。
ロッジが高いのはブランドネーム代だから、こだわらなければオーソリの
方が断然お得。

特にオーソリ10のサイズは、ロッジ10の深型と浅型の中間だから
使い勝手が適度なサイズ。

希望だが、ウニ10のデザインとサイズ&精度が保てるなら、是非南部鉄製
が欲しいものだ!
15000円以下なら即買う。
923底名無し沼さん:2005/07/14(木) 18:01:44
>>921
加えて、オーブンレンジのローストとダッチのローストは
蒸気を逃す逃さないで異なる。ひょっとしたら、ダッチの
ローストの方が優秀?
圧力なべもアルミ無水なべもダッチも全部持ってるので
暇が出来たらズキニでも蒸して素材の味だけで比べてみるよ。
直感で言うとダッチが一番うまく出来そうな希ガス。
924底名無し沼さん:2005/07/14(木) 19:45:49
ズキニが気になる。ズッキーニと書いてくれ。
ズキニの方が源音により近いとか無しね。
925底名無し沼さん:2005/07/14(木) 21:56:19
なんで無しなの?
926底名無し沼さん:2005/07/15(金) 01:16:34
国立国語研究所が国語取締りに来たぞ
927底名無し沼さん:2005/07/16(土) 11:46:40
>>924
サッカーチームと言うよね。
じゃどうしてレモンチーと言わないんだ?
ことばなんていいかげんな方がいいんだ。
ズキニ野郎はほっといてやれ。
それよりダッヂの話をしろ。
928底名無し沼さん:2005/07/16(土) 12:01:56
>>927
チミのはほっとけんな。
929底名無し沼さん:2005/07/16(土) 12:49:44
ティみ達いい加減に汁!
930底名無し沼さん:2005/07/16(土) 12:59:17
>>927
>>それよりダッヂの話をしろ。

「ダッチ」だろ。
931底名無し沼さん:2005/07/16(土) 13:08:27
>>930
927はそれを突っ込んで欲しくて書いていると思われ
932底名無し沼さん:2005/07/16(土) 14:04:09
と後で気付いた本人が言い訳していると思われw
933底名無し沼さん:2005/07/16(土) 14:47:19
ダッヂだろ









バイパーは。
934底名無し沼さん:2005/07/16(土) 18:11:53
ヴァイパーだろ



ダッヂは。
935底名無し沼さん:2005/07/19(火) 23:05:35
ドッジボールというからドッジだろ。
カタカナ訳の話はどうでもいいから、
dutch oven の話をしよう。
936底名無し沼さん:2005/07/20(水) 21:35:57
ラタトゥイユをダッチで作って旨かったと書いたものだが、
比較のために圧力鍋を使って作ってみた。全く同じ条件
というわけではないが、オリーブ油の量や塩コショウの
量は同じくらいにした。
結果は、ダッチの方が旨い。微妙な差なんてものでは
ない。圧力鍋で作るとなんとなく水っぽい。素材その
ものの旨さも薄い。これだけ差が出るなら、ガス代
余計にかかっても家でダッチ使う意味がある。
どうしてこんな差がでるのか誰か説明してくれないか。
異論があるならそれも歓迎。
実は昨晩は養殖の虹鱒を無水蒸し焼きにした。残念ながら
炭火で焼くほうが旨いと思う。ダッチも万能では
なくて素材を選ぶようだ。
937底名無し沼さん:2005/07/20(水) 23:02:40
>>936
ラタトゥーユはそもそも圧力鍋で作る料理ではない。
煮込んで水分を飛ばし、濃度を高める事で味の深みが出る。

水分が多いのは、単に水分の揮発量によるもの。
上記の揮発がダッチの方が多いからだけのこと。
938底名無し沼さん:2005/07/21(木) 06:59:47
>>936のような、いい気になって報告してるバカは生暖かくみまもるもんだw
939底名無し沼さん:2005/07/21(木) 07:20:47
>>936さんみんなにバカにされて可哀相。
940底名無し沼さん:2005/07/21(木) 08:11:30
ラタトゥイユすら知らん俺はもっとかわいそう?
941底名無し沼さん:2005/07/21(木) 10:07:51
ラタトゥイユは基本的に炒めたあとにソース入れて煮詰める料理だから蓋しない
ダッチよりは中華鍋の方が向いてる
好みの問題もあるけど
942底名無し沼さん:2005/07/21(木) 10:21:34
>>936は、菊オヤジのダッチ本の被害者だろ。
いい加減なレシピが多いからな。
943底名無し沼さん:2005/07/21(木) 10:53:02
そう言うなよ。
あんなもん使って料理すること自体が遊びなんだから、その上旨いモノができたんならそれでいいだろ。
いまさらだけど、>>1はその辺がわかってなくて、ダッチを使うとなんかすげーいいことがあるように思ってたんだろうな。
944底名無し沼さん:2005/07/21(木) 11:30:24
そうだね、取りあえずは料理しない人よりは、料理してるってんだから。
しかも楽しそうにしてるじゃない。
料理とはそう言うものだよ。
ま、ラタトゥイユは圧鍋向きの料理じゃないけどね。
それも試行錯誤で覚えるのも乙なもの。
945底名無し沼さん:2005/07/21(木) 14:47:20
>>936は今頃顔真っ赤(w
946底名無し沼さん:2005/07/21(木) 14:49:45
>>937
圧力神話やウォーターシール神話の検証だろw
947底名無し沼さん:2005/07/21(木) 16:40:56
>>946
それ以前にやっても意味ないだろ?
圧力鍋やダッチが得意とするレシピでやるのが
おりこうさんだな。
948底名無し沼さん:2005/07/21(木) 17:54:13
ラタソゥユが、炒めてソース入れて作る料理って、冗談でしょ?
中華鍋の方が向いてるって……
何か別の料理と勘違いしてませんか。

ラタトトゥユは、厚手の煮込み鍋が一番だよ。
無水鍋ならなお良し。
長く煮込むしトマト入れたりもするので、DOよりも琺瑯鍋の方が良い。
949948:2005/07/21(木) 17:55:48
ラタソゥユだのラタトトゥユだの、バカっぽ……orz
950底名無し沼さん:2005/07/21(木) 19:07:10
>>949
まあまあ・・・気にすんな。
951底名無し沼さん:2005/07/21(木) 19:07:17
このまえオーソリティで琺瑯加工の鍋セールしてたなぁ。
あれも良さ毛だったけど。ル・ク○ール買うと思えばやっすいな。
952底名無し沼さん:2005/07/21(木) 22:21:26
>>948
トマトソースのことじゃないか?
ホールトマトが一般的だが、トマトソースでもピューレでも
イタリア飯のレシピにはあるからいいんじゃないか?

まあ、ルクルーゼのような鍋が最適だと思うが、ダッチでも
もちろんOKだ。
塩分が多いので、ダッチで作った場合には即効移し変えが必要だが・・
953951:2005/07/21(木) 22:27:49
家に帰って鍋を見て間違いに気付き、きっと突っ込まれてる
と思いましたが、皆さん突っ込まないでくれてありがトン。
ル・クルールじゃなくてルクルーゼでした・・orz
>>952
オマイ優しい香具師だなぁ。俺だったらきっとwwうはwwとか書いてる。
954底名無し沼さん:2005/07/21(木) 22:47:10
ラタトゥーユって、オリーブオイルで野菜を炒めて、赤ワインとホールトマト入れて
他の水分は一切加えず、味付けもせず、蓋をして野菜から水分が上がってくるまで
弱火で熱して、野菜が煮崩れるまで煮込んで塩コショウで味付けして作るものだよね?
ソースなんて入れて作ったら味が台無しだよ。
余計な味付けをせずに、野菜の甘味を充分引き出すことが一番大事だから。
トマトジュースでも、水分が多すぎるよ。
生のトマトか、ホールトマトじゃないと。
955底名無し沼さん:2005/07/22(金) 00:54:47
説明抜きで馬鹿呼ばわりするのはやめようぜ。
ratatouilleにもどると、圧力鍋でも圧力をかける時間を
短くしたらOKだと思う。圧力鍋で長く蒸すと素材の旨みが
流れ出るような気がする。ダッチで1時間、圧力鍋で30分
だと同じくらいぐじゃぐじゃになるが、そのぐじゃぐじゃを
食べるとダッチの場合、旨みが十分残っているが、圧力鍋だと
すかすか旨みなしとなる。
余談だが、たまたま手元に、電子レンジを使ってratatouille
を作るレシピを持っている。今度これでも試してみよう。
要するに同じ結果を出すにも道具によって調理法は変わるのだ。
>>936
以降いろんなやつが書いているが、その何割が少なくとも
3回作ってみたのだろうか。ratatouilleにはトマトソース
なんて使わない。
956底名無し沼さん:2005/07/22(金) 07:22:22
なんで?
957底名無し沼さん:2005/07/22(金) 08:18:27
もうラタトゥーユはお腹いっぱい。
958底名無し沼さん:2005/07/22(金) 12:52:05
じゃ、カポナータは?
959底名無し沼さん:2005/07/22(金) 13:14:49
>>958 ラタトゥーユもカポナータも似たもん同士。
960底名無し沼さん:2005/07/22(金) 13:33:20
お杉とピー子みたいなもんだな。
961底名無し沼さん:2005/07/22(金) 16:47:00
>>960
山田君、960さんに座布団3枚やっとくれ。
962底名無し沼さん:2005/07/23(土) 00:13:18
なんで?
963底名無し沼さん:2005/07/23(土) 01:43:52
ラタトィユの次は鳥の丸焼きやった。
七輪で炭火。上蓋にも炭を置いた。火力が安定して一時間半。
出来上がりは、普通のオーブンでやるのと変わらん。
ダッチの方が楽で、肉がしっとりしているかもしれないが
違いはない。まあこっちのほうが楽しいというのは認める。
964底名無し沼さん:2005/07/23(土) 10:06:15
つまり家で使う意味はないとw
965底名無し沼さん:2005/07/23(土) 11:45:24
>>963
無知がまたなんか書いてる
966底名無し沼さん:2005/07/23(土) 12:35:00
鳥のローストは、パサパサさせずにしっとり焼き上げることが最大のポイントだから
オーブンで焼く時でもダッチに入れて焼いた方がうまいんだけどな。
最近のウォーターオーブン流行りは、要するにダッチみたいな焼き上がりにするための
機能がオーブンについてるみたいなもんだ。
967底名無し沼さん:2005/07/24(日) 23:03:45
本日ダッジでパンを焼きました。
家の自動パン焼き器の方がウマーでした
968底名無し沼さん:2005/07/24(日) 23:44:53
そりゃ当然でしょう。
969底名無し沼さん:2005/07/25(月) 00:18:24
冷凍のパン生地ってどこで売ってるの?
朝、焼き立てパン食いたいんだけど
あれって便利そうだよね。
970底名無し沼さん:2005/07/25(月) 00:25:24
冷凍のパン生地よりも、自動パン焼き器の方が便利だと思う。
971底名無し沼さん:2005/07/25(月) 00:30:57
>>970
ごめん。書き方が悪かったね。
キャンプ場で朝焼きたてパン食べたいんだよね。
972底名無し沼さん:2005/07/25(月) 00:37:52
冷凍パン生地って、成形後の二次発酵いらないの?
973底名無し沼さん:2005/07/28(木) 22:02:12
カインズホームで8インチ?のが1000円で売ってたので買ってきました
974底名無し沼さん:2005/07/31(日) 12:06:09
フタと本体の座りが悪くネ?近くの店は6個ほどあったけど
全部試したけどピシって閉まるのなくて購入を控えた。
でも10インチで1000円、12インチで1300円は魅力。
975底名無し沼さん:2005/08/01(月) 22:41:21
今度は焼き芋を試した。よくない。
一番楽でうまい方法は、洗ってオーブントースターに
ぶちこんで15分。これが最強。ダッチオーブンで
一時間蒸しても旨くないし時間かかるだけ。
976底名無し沼さん:2005/08/02(火) 00:16:20
フライドチキンも試した。KFCの味を目指したが
無理。でもかなり旨く出来た。ディープフライ用
としてはダッチはいいと思う。ディープフライは
後始末が面倒なのであまりしないが、ダッチが
あるとなんとなくやりたくなる。
977底名無し沼さん:2005/08/02(火) 07:49:23
ダチの焼き芋がダメダメなのは有名だよね、
焼いた石を敷き詰めて蓋を浮かせて火に掛ければかなりイケル。

KFCの味をダチで再現出来るレシピってどっかにあったけど忘れた。
978底名無し沼さん:2005/08/02(火) 08:54:42
>977
焼いた石の中に直接入れた方が旨そう。
979底名無し沼さん:2005/08/02(火) 21:29:28
980底名無し沼さん:2005/08/03(水) 00:36:14
>>979
情報ありがとう。試してみます。
981底名無し沼さん:2005/08/04(木) 12:47:57
圧力鍋でから揚げやろうと思ったが
http://missvickie.com/howto/fry/frying.html
を見つけて止めることにした。ダッチで揚げるのが
安全だろう。
982底名無し沼さん:2005/08/04(木) 13:05:41
お家でケンタ!週末はコレに決定だ!
983底名無し沼さん:2005/08/05(金) 01:07:00
スキレットでやってる香具師もいるな
ttp://masuyan.blog3.fc2.com/blog-entry-99.html
984貧乏野外生活者:2005/08/05(金) 03:13:46
おまいら宣伝に騙されてあんな糞重たいもの使うのやめれ。
大体炭や焚き火は、網か鉄板で焼き物をするのはいいが、下手な奴がカタログを
まねて、鍋釜真っ黒。後始末をどうするんだ。軽さ安さでホームセンターの真鍮
の鍋と、風対策考えてガソリンコンロで煮炊きしろ。灯油は安いが、下手な奴が
使うと煤がでるので素人には勧めん。それでつくれん料理などきれいさっぱりや
めちまえ。パンを焼く?ローストビーフをつくる?普段せんことをすなこのヴォケ。
たまのキャンプにロマンを求めるのはいいが、キャンプでフランス料理のフルコース
をつくったとしたら、却って心が貧しいくらいは解るだろう。
あれは家の庭でカウボーイハットを被って、スノピの食卓・調理用具などを並べて、
キャンプごっこをする為のもんだ。台所近くてお湯もでるし、オーブンンヂもあるしな。
985貧乏野外生活者:2005/08/05(金) 04:12:30
それと上で誰かが書いていたけど、Pキャンだと、よくそんな言葉が出てくるな。
ちょっと雑誌で誰かが言い出したこの言葉に、臭さ嫌味ひいては違法を感じない
のか。それとも洒落た言葉だとでも思うのか。そんな奴は車に黄色いハンカチで
も結びつけて、駐車場の片隅にエンジン止めて、ガキと一緒に便所以外出て来んな。
大体キャンプの料理は男の仕事だろう。料理ってのは後始末まで含まれるもんだし、
それを女にやらそうなんてロクな奴じゃない。
そんな亭主だかなんだか知らん奴に、旨い料理などつくれる分けが無いし、一緒に
いる奴もどうせ同じだろう。ダッヂ以前、両方とも感性がおかしいし、精神が腐っ
ている。
頼むから家の庭でキャンプごっこするか、ホテルにでも泊まっていてくれ。
(書き込み長いっすか)
986貧乏野外生活者:2005/08/05(金) 04:41:48
まっ長々と書き込みしたけれど、俺も1の言うことに賛成します。
昔訪販で便利お鍋セットを売ってましたけど、値段が法外だとい
うのを除けば性能は悪くは無かった。何でもつくれちゃうし。
でもみんな使ってないですよね。ダッヂも結局それと同じ。
デバートでやってる、便利に見える実演販売品です。

ちなみに俺は、14インチの蓋をジンギスカン鍋として使って重宝
してます。大きくて厚いのでとても具合がよろしい。
987底名無し沼さん:2005/08/05(金) 07:06:37
と、初心者がウルサイです。
988底名無し沼さん:2005/08/05(金) 07:51:57
どうやら、貧乏なのは「こころ」のようですな・・
989底名無し沼さん:2005/08/05(金) 11:49:26
ていうか、スキルも貧乏のようでw
990底名無し沼さん:2005/08/05(金) 12:18:19
駄文を長々と連ねる奴に碌な奴はいないね。
本当は「禿同!!」とか言われると思ってんだろうな。
991底名無し沼さん:2005/08/05(金) 12:41:44
お前いい加減にしろよな>990
992底名無し沼さん:2005/08/05(金) 12:43:28
なにわけわかんないこといってんだよ。
993底名無し沼さん:2005/08/05(金) 12:45:27
はぁ?
994底名無し沼さん:2005/08/05(金) 12:46:59
なにいっちゃってんの?
995底名無し沼さん:2005/08/05(金) 12:47:55
逆切れですか?いい加減にしろってw
996底名無し沼さん:2005/08/05(金) 12:48:50
逆切れはおまえじゃんw
997底名無し沼さん:2005/08/05(金) 12:49:33
もうだめだなこりゃ
998底名無し沼さん:2005/08/05(金) 12:54:27
ダッチ厨の特徴
ダッチは万能と説く
料理を作るためにダッチを使うのではなく、ダッチを使うために料理を作る
使い込んだ結果としてブラックポットになるのではなく、ブラックポットにする為にダッチを使って無理矢理料理する
シーズニング命!ダッチのためなら手間暇をいとわない(でも部屋の掃除はしない)
999底名無し沼さん:2005/08/05(金) 13:26:31
999!!
1000底名無し沼さん:2005/08/05(金) 14:02:52
UNI使いの俺(>>224)が1000を取ってみる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。