山ってジジババばかりなんでしょ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
何が楽しいの?(w
2底名無し沼さん:02/11/10 17:00
にげとじゅじゃー
3底名無し沼さん:02/11/10 17:05
   _   _          |_|    ヽ./     |_|
 /:::::::::::::::Y:::::::::::::ヾ         :::::::::::::::::::::::ヽv_
/::::::/  ̄⌒Y⌒ ̄ヽ::::ヽ    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|::/ ο       ヽ:|    /::::::::::::::::::::::///|  \::::ヽ
|:|    .  |  .   |::|    |:::::::::::::::::::::/ |      |:::::|
_|| i _.   ._ i .||_    |:::::|:|:|:::::|| |       /.|::::|
| .|  ´/・  | .・ヽ`   |. |   |:::::| /         ヽ |:::|
ヽヽ  ´ /| |ヽ   / /   .|::::ヽ_>。.    .。<_ /:::|
 し|ヽ   ( !_;.)  /|J     .ヽ(   ̄´ ./| |ヽ ` ̄ )/
   |    .iill_llii.|  |       しヽ.   ( !_;.)    /J
   \    σ ノ/         .| ヽ /._.\ ./ |     < 兄貴、バカにするな
    .\__lllll_/           \l  ー `ノl/      ジジババぐらい北朝鮮にもいるよ
     | i  ̄ノ |             .\___/          
     /|\_.._/|ヽ             |i  ノ|
  /| |∨▽∨| |\     .      /|\_.._/|ヽ
 /|  >|  ∧  | < |ヽ   ./| ̄ ̄ ̄| |∨▽∨| | ̄ ̄ ̄|ヽ
 | | .\|  | .|  |./ | |   .| | __   >|  ∧  | < ┌┐| |
4底名無し沼さん:02/11/10 17:07
山に来る爺婆にウザイヤシは多いけど、

街に屯してる若者は総じてウザイ。
5底名無し沼さん:02/11/10 17:10
こりゃまた、物凄い糞スレだな。
6底名無し沼さん:02/11/10 17:11
   _   _          |_|    ヽ./     |_|
 /:::::::::::::::Y:::::::::::::ヾ         :::::::::::::::::::::::ヽv_
/::::::/  ̄⌒Y⌒ ̄ヽ::::ヽ    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|::/ ο       ヽ:|    /::::::::::::::::::::::///|  \::::ヽ
|:|    .  |  .   |::|    |:::::::::::::::::::::/ |      |:::::|
_|| i _.   ._ i .||_    |:::::|:|:|:::::|| |       /.|::::|
| .|  ´/・  | .・ヽ`   |. |   |:::::| /         ヽ |:::|
ヽヽ  ´ /| |ヽ   / /   .|::::ヽ_>。.    .。<_ /:::|
 し|ヽ   ( !_;.)  /|J     .ヽ(   ̄´ ./| |ヽ ` ̄ )/
   |    .iill_llii.|  |       しヽ.   ( !_;.)    /J
   \    σ ノ/         .| ヽ /._.\ ./ |     < 兄貴、バカにするな
    .\__lllll_/           \l  ー `ノl/      >>4がジジババだということは俺にもわかるよ。
     | i  ̄ノ |             .\___/          
     /|\_.._/|ヽ             |i  ノ|
  /| |∨▽∨| |\     .      /|\_.._/|ヽ
 /|  >|  ∧  | < |ヽ   ./| ̄ ̄ ̄| |∨▽∨| | ̄ ̄ ̄|ヽ
 | | .\|  | .|  |./ | |   .| | __   >|  ∧  | < ┌┐| |
7底名無し沼さん:02/11/11 00:16
この板の平均年齢が50代ってホントですかあ?
8底名無し沼さん:02/11/11 00:19
はい
9底名無し沼さん:02/11/13 05:13
姨捨山、長野県にあるぞそこに行くとジジ、ババばかりが
生息しているそうだ。
10底名無し沼さん:02/11/18 19:52
ここはお年寄りの社交場板って本当ですか?
11底名無し沼さん:02/11/18 23:25
12こう ◆oj/C5hdTXU :02/11/19 00:55
山は爺婆率が高いので、海岸でキャンプが一番です。
13底名無し沼さん:02/11/19 00:56
山逝ったらちょんばっかというよりマシじゃん
14底名無し沼さん:02/11/19 07:56
>>11
なぜ日本だけが中高年が多いですか?
なぜ日本だけが若者がすくないんですか?
海外のツアーでも日本人だけが中高年ばっかりとか
15底名無し沼さん:02/11/19 08:38
中高年には金とヒマがある。
1670歳:02/11/19 09:34
>>14
日本の若者がおかしい…ゲーム脳だから
17底名無し沼さん:02/11/19 09:55
エロリ集団を見たら
わかりますう
1870歳:02/11/19 18:52
エロリ集団とは?
19日本の特殊事情:02/11/20 05:49
>>14
二十台
親指多忙で
山行けぬ

三十は
過労氏怖く
山行けぬ

五十台
リストラされて
山に行く

六十は
ノルマ競争
今山で
20日本の特殊事情2:02/11/20 07:42
》山ってジジババばかりなんでしょ
うーん、そうとは限らないのでは
比較的メジャーな山ではちらほら若者も見られます。
簡単に登れる山もけっこう若者がいます。

でもきつい山とか、重装備を必要とする山はやはり高齢者が多いです。
なぜかというとそういう人達は昔から登っていた人達です。
ヘルメットにハーネスに身を固めた方は50歳くらいが多いです。
外国とは正反対ですね。
21日本の社会事情:02/11/20 08:01
>>19
中高年をリストラさせておいて
若い人達をサービス残業させてまで
会社のことしか考えない社長の経営方針も一因しているのでは
22底名無し沼さん:02/11/23 06:05
>山ってジジババばかりなんでしょ
つまり
日本では山に登る若者はいないんでしょ
23みのもんた:02/11/23 06:13
正解。
24底名無し沼さん:02/11/23 06:47
あ、そんなこともないよ。
時々ハッとするようなわかくて綺麗なネーチャンもいて、
その蒸れた女の体臭を胸一杯に嗅ぐ事も出来てお得だよ。
25日本の特殊事情:02/11/23 07:51
特に若い男性が少ないです。
 これは服装にも原因があるのでは。
いろいろ原因はあります。
歴史的背景もあります。かつてのシゴキ事件があり
重い荷物を背負わせて鍛えるということが
山は怖くてきついというイメージが一気に広がりました。
そうした過去の負の遺産はいまだに精算できていないのが
日本の特殊事情です。
26底名無し沼さん:02/11/23 08:01
外国人に
日本の若者はなぜ山に行かないですかと
聞かれました。
27底名無し沼さん:02/11/24 23:14
>>26
それは今の日本の若者が根性無しだからです。
でも、彼らを根性無しに育ててしまった責任はジジババにもあります。
28底名無し沼さん:02/11/24 23:21
>>26
日本の若者は有り金のほとんどを携帯電話会社に吸い取られているからです。
29底名無し沼さん:02/11/24 23:42
>>26
山にはジジババがたくさんいるからです。
若者もジジババになれば山にいきます。
30底名無し沼さん:02/11/25 00:33
神々の頂よむと、山やってる奴って
人生の負け組だと痛感させられるね
そりゃ、若い奴で人生捨てて山にこもる奴は
少ないだろうなー
31底名無し沼さん:02/11/25 01:21
>>29
>若者もジジババになれば山にいきます

そうはいかんだろ。
32底名無し沼さん:02/11/25 10:03
>若い奴で人生捨てて山にこもる奴は少ないだろうなー

「山にこもる」かは知らんが、人生捨ててるも同然のガキは多い。
33底名無し沼さん:02/11/26 00:54
登山するのと山にこもるのは違うよ。
今時、理由はどうあれ、山にこもる人というのは大変稀有だろう。
もしいたら、それはそれでたいしたものだ。
34底名無し沼さん:02/11/26 00:57
だいたい、今時、山に来ているジジババは定年退職後の恵まれたインテリや小金持ちが多いよ。
不況時代の若者にはそんな余裕はあまり無いとも言える。
もう若くも無いけど、私もこのところ山には行っていない。
35底名無し沼さん:02/11/26 00:59
>>31
意外と中年の体の衰えを感じはじめたくらいの人で、「あと何年かしたら俺は
山になんか登れなくなる。それなら今のうちに」と思い立って登山をはじめる
人が多いような気がする。
36こう ◆oj/C5hdTXU :02/11/26 01:31
ジジ、ババ=山
若者=海
これが定説なのです。
37底名無し沼さん:02/11/26 01:54
みんな回答としては失当だな。
若者が山に登らない原因の第一は若者の性行動の変化にある。
昔の尾根ーチャンはなかなかガードが堅くそう易々とはやらせてくれなかった。
女性にロマンとあこがれが存在していた。ここに山岳ロマン主義の前提があった。
未知なるモノへの憧れは、山や文学に転化しやすかった。
山に登るモノは「ロマンチスト」と思われていた。

これ以上だらだらと書くと嫌われるだろうから、こういう切り口を素材として提供しよう。
38底名無し沼さん:02/11/26 02:19
>>37
オヤジは何でもオネーチャンの問題に結びつけるな。
ポスト・現代が売れるわけだ。
3940代:02/11/26 03:12
ポスト、現代は若者対象。
見ればわかるが、漫画があったり、記事が薄く幼稚。
おいらの世代はもっぱら文春、少し歳逝った椰子は新潮。
だけど、新潮は山本夏彦御大の薨去が痛い。

40底名無し沼さん:02/11/26 03:43
>>39
ポスト、現代はふんだんな煽りと憶測に満ち、またエロもたっぷり混入。
どこかと似ていると思わないか?
そう、いっちょ前の2ちゃんねらーだったらポスト、現代を読まねばならぬ!
41日本の特殊事情 :02/11/26 09:09
>>36こう ◆oj/C5hdTXUさん
たしかに日本ではそんな感じなんですけど
>>26さんのカキコにあるように日本の若者と諸外国の若者の
大きな意識の違いにとまどいすらあります。昔の日本の若者
も好奇心に満ちあふれた生き生きした存在であったと思うの
です。
42日本の特殊事情:02/11/26 09:30
>>37 さん
納得します。ありがとうございました。
すでに山には日本の若者を引きつける魅力が失われた。
確かに。文学的に昇華したところの話しでは
何もかもあからさまにされて、至る所指導標が立てられ、登山道は
中高年者向きに整備され、未知へのロマンは今の山にはない。
でも登山道を外れればまだありますが。

結局今の日本の若者には"未知なるモノへの憧れ"に対するエモーシ
ョンが弱くなったと解釈できるわけですね、ウンなるほど。
43底名無し沼さん:02/11/26 09:38
ジジババも海でサーフィンすればいいのに...
44底名無し沼さん:02/11/26 09:43
>>43
持久力はあってもバランス感覚や運動能力が衰えた中高年には山の方が良いのさ。
45底名無し沼さん:02/11/26 11:57
よし、明日山に登ってこよう。
            by 20歳
46底名無し沼さん:02/11/26 12:04
いろいろ理屈を言うけど、やっぱりパソコンで遊んでるのが一番__
ジジババでも若者でも何でもお好きにどうぞ
ここで能書き言ってる分には遭難も危険もないよね
人生はヴァーチャル一点張りで
47底名無し沼さん:02/11/26 12:06
>>46
エロゲーですか?
48底名無し沼さん:02/11/26 22:54
女あさりとバーチャル
これで青年期が満たされるということか。
山がすり寄る暇がないな(w
49底名無し沼さん:02/11/26 23:06
>>39
倒産寸前・訴訟地獄の新潮・文春読んで誇らしげにしているのが低脳40代の
捨て板酢とはあきれたね(藁
山本某に「御大」とは・・・(お前、奴隷だろ

50底名無し沼さん:02/11/26 23:14
>>36
おまえ、つくづくダメなやつだな。
がっかりした。

所詮ただのキャンパーだし、仕方ないのかも
しれないけどな。
51底名無し沼さん:02/11/26 23:16

また池田代作先生から指令が出たのか?
52底名無し沼さん:02/11/26 23:29
何歳ぐらいからジジババ?
53底名無し沼さん:02/11/26 23:33
厨房の次
54底名無し沼さん:02/11/26 23:38
窃盗、キセルを繰り返し、一部のスレを荒らしている
【こう ◆oj/C5hdTXU】の発言の無視に、ご協力お願い
いたします。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1026182576/l50

739 名前: こう ◆oj/C5hdTXU 投稿日: 02/11/22 21:17

>>738
出て行くのは貴方の方です、
ここの板の連中はすぐ釣られるので面白くてしょうがありません。
5540FD相:02/11/26 23:38
そうヒス起こすな。
56底名無し沼さん:02/11/26 23:44
>>53
ワラタ
57底名無し沼さん:02/11/26 23:48
ヒステリーって云うことは      女     か?
深長嫌いなのは判るけど、聞旬は良い情報多いな。
 49 は北の工作員か学会か赤新聞系か金曜日の信者だろう。
狂牛病でも医療過誤でも人権屋でも聞旬はメジャー雑誌にしては頑張っている。
ジャニーズには歯が立たなかったが立派なものだ。
気になるのは桐山遊星の阿含宗との関係。
58底名無し沼さん:02/11/26 23:58
>>57
学会はマジでときどき、印刷会社や取次なんかの出版業界の周辺企業を
使って組織的に文春・新潮に関わるデマを流して、誹謗攻撃をすること
があります。2年前に「噂真」に載った「新潮で社員の給料遅配」という
業界内で有名になった大誤報も火元はそれ。
学会員のデマにはくれぐれもご注意を。
59底名無し沼さん:02/11/27 00:11
このスレにカキコしている奴はおれを入れて5人くらいだな・・・
どうでもいいけど。
6058:02/11/27 00:14
↑の1行目
周辺企業を「の社員の信者」使って
        ↑
これ抜けていました。
元のままだと電波っぽいので念のため訂正。
61底名無し沼さん:02/11/27 00:17
>>59
みんなジジババだったりして?(W
6258:02/11/27 00:25
>>60の挿入箇所もまた間違えているよ。鬱氏
63底名無し沼さん:02/11/27 00:39
なんでもいいけど、本題からどんどん逸れて行くのはうざい。
学会のハナシなんか、ここではどうでもいいんだよ!
64底名無し沼さん:02/11/27 01:16

学会員ハケーン!
65底名無し沼さん:02/11/27 02:25
>>61
ギク!
66底名無し沼さん:02/11/27 02:27
山本夏彦の味なんて、若いうちは理解できないだろうな。
タダの反動オヤジにしか見えないだろうな。
67日本の特殊事情:02/11/27 08:26
日本の若い人が山に向かわなくなった
中高年者がスポーツするようになった。
それにする関するサイトを集めました。
http://www.andrew.ac.jp/sociology/teachers/harada/profile/sociology1/eco21.html
http://gnl.cplaza.ne.jp/odnow/current/19991229.html
http://homepage2.nifty.com/SANSAN/ohige/ohige_e2.htm
これを材料に考えてください。
68底名無し沼さん:02/11/27 09:09
学会は話そらすのに必死だな(藁
69底名無し沼さん:02/11/27 11:07
で、ジジババは何歳から?
70日本の特殊事情:02/11/27 14:30
すいません、わたしは無宗教です
本題に戻って
多くの若い外国人からすると日本の山で若い人が見かけないのは
つまり
>ジジ、ババ=山
>若者=海
>これが定説なのです
彼らからするとまことに不思議な感じなのです。
このことにつていもう少しつっこんで考えてみませんか。
外国との違いはなんなのかと
71底名無し沼さん:02/11/27 14:40
>>70
あのー、引用してる発言元が超DQNなんですけど。
72底名無し沼さん:02/11/27 22:24
やっぱジジババって60以上かね。
しかし定年後のジジババは頼むから土日には山に登らないでくれ。
オメーラはヒマなんだからウイークデーのみにしてくれ。
73底名無し沼さん:02/11/27 22:27
>>72

山で人と話したいって人も多いんじゃない?
74底名無し沼さん:02/11/27 22:29
>>72
禿同
75底名無し沼さん:02/11/27 22:41
山で知り合ったお爺さんから手紙が来て食事に誘われた。
禿鬱...
76底名無し沼さん:02/11/27 23:34
>75
なんで住所おしえたの?
77日本の特殊事情 :02/11/28 07:01
>>71
なにかマズイもの踏んだ?
78日本の特殊事情:02/11/28 07:07
>>69
50歳以上…なぜなら百名山の中心、団塊の世代
色んな意味で何かと中心となった世代。最近はこの世代から
登り始めた人が多いとか
79底名無し沼さん:02/11/28 09:00
>>76
数日ルートが一緒で食い物もらったりするうち
写真送る約束してつう感じ
80底名無し沼さん:02/11/28 10:49
>>79
食い物を恵んで貰っておいて文句言うんじゃねー。
8175:02/11/28 12:02
いや別に文句言ってるわけじゃないんだ
ただ断るなり、知らない振りするの気が重いなーと思ってさ
断んなってかw

82底名無し沼さん:02/11/28 19:54
山へ行くようなジジィは金持ってるからイイと思われ。

山へ行くような若者は貧乏人ばかりだが。
83底名無し沼さん:02/11/28 20:34
登山って小学校とかでみんなでいくじゃん、でもね一人で行ってもつまんないし、
一人でも行く人知ってるけどかなり変わってるよ。若年寄みたい。突発で山行く人
はたまにいるけど、普段やらん事だから新鮮みたいね。趣味にしてるわけじゃない
からあれだけど、海さへ行かないよみんな。サーファーもホンの一部だよ。
山行く連中と同じ位少ないよ。じゃあどこにいるか?繁華街の居酒屋とか
うじゃうじゃいるよ。後部屋にこもってるとか
84底名無し沼さん:02/11/28 21:35
若者の大半は、部屋とか居酒屋に引篭もってるヒッキーなのですか?
85底名無し沼さん:02/11/28 21:38
>>75

年取ると寂しいんだよ。
行ってあげろよ。
早く切り上げればいい。
86底名無し沼さん:02/11/28 22:00
>>77
君は引用してはいけないものを引用してしまった。
87底名無し沼さん:02/11/28 22:01
>>84
居酒屋に引き篭もっている人は、ヒッキーというよりアル中でしょう。
88日本の特殊事情:02/11/28 22:13
>>86
私の不注意でした。それはすいません。
以後気をつけます。
89日本の特殊事情:02/11/28 22:54
>>86さん
何かおそろしいことが起こるんですか?
90底名無し沼さん:02/11/30 23:14
山って意外と金も掛かる。今時の若者にはそれもネックかも。
ヤマビンボーしてまで行こうという熱意も無いのかもしれないけど。
91底名無し沼さん:02/11/30 23:23
>90
ほんと意外と掛かるよね
92底名無し沼さん:02/11/30 23:33
>90
山より楽しいことが、他にたくさんあるからだよ。
90のいうように意外と金もかかる。
金かからずに楽しいことは、街にいっぱいあるからね。

しかし、中高年のにわか登山者、なんとかならんのか。
街の感覚で、そのままやってくる。マナーがなってないね。
93昔、本勝ファン:02/12/01 00:18
>>92
>>街の感覚で、そのままやってくる。マナーがなってないね。
街でもマナーがないってこと?
やれやれ、中高年は街にも居場所が無くなったってことだね。
中高生が街でジベタリアン(古いか)してるとか
たばこすってるとかしてても注意できなくなった世代には、
もうどこにも居場所はないよ。
山本夏彦みたいな糞痔辞意どもは紙の上のバーチャルな世界(おむつ?)に逃避した。
「今の若い奴は・・・」って昔の言葉、死語だね!
「今のジジババは・・・」が現実的だね!
特に40代の諸君には奮起してほしい。

クソスレマンセー!
94日本の特殊事情:02/12/01 07:22
>>92
今の若い人って山もレジャー感覚ですか?
昔の話しだけど山は知的探検の場だった。
新しい領域に入り込む時のわくわくゾクゾクする
心おどるものがあった。
>街の感覚で、そのままやってくる
ハイやかましくいいます。でも若者よりタチ悪い。
この前なんかいきなりエリつかんで殴られそうになった。
95デブ爺:02/12/01 10:37
>>67全部読んだ。フムフム頷きながら。
若者は携帯費用が嵩んでレジャー費用不足。なるほどなー
山は中高年が制覇したけど、代わりにパチンコ、競馬と言うオヤジの牙城に若者達が
進出。
ジジババと言われるようになれるのは60代からじゃないかな。団塊はまだ青い
96日本の特殊事情:02/12/01 11:19
>>95 さん
読んでいただきありがとうございます。
携帯の話はよくありますね。
主たる大きな理由でしょう。山だけでなくスポーツ離れの原因。
>団塊はまだ青い
納得しました。

97底名無し沼さん:02/12/01 11:39
青いうちに氏んでくれ
98デブ爺:02/12/01 12:27
そう。ジジババ席はもう満席
99底名無し沼さん:02/12/01 14:59
すいません、最近ジジババツアーに参加してます。
でも近場の山だと交通費7,000円くらいかかるところでも、
ツアーだと5,000円くらいで行けるんですよね。
ジジババと話を合わせるのも、足を合わせるのも大変ですが、
こんな貧乏人もいるということで。。。
100底名無し沼さん:02/12/01 16:32
良くもまあ元勝一ファンなんて名乗れるな。
恥ずかしくないのかな?
小田実や勝一っに、今の状況を語ってもらいたいな。
山本夏彦は言質に一貫性があり立派。
ああいうおじいちゃん大好き。
101底名無し沼さん:02/12/01 20:48
昔(そんな昔じゃないけど)、原付で登山口に乗り付けたら
車で来ていたジジババどもに白い目で見られた。
こちとら金がねーから遠路原チャ3時間かけてきてるんじゃ
大体 峠道に古い車止めてくんじゃねぇー邪魔じゃゴルァ

・・・怒っている自分がオジン臭い(20代前半なのに)
102底名無し沼さん:02/12/01 20:53
>101
白い目だったのかな?
バイクで登山口に来ている人たまにいるけど
すごいなぁ。と感心して見てます。
もしかしたらあなた勘違いしてるかも。
103底名無し沼さん:02/12/01 21:06
若いうちは自意識過剰で人の目が妙に気になる。
ジジババは自意識なさ過ぎだ。もうちょっと人の目を気にしてくれ。
104底名無し沼さん:02/12/01 21:11
自意識なさ過ぎ=人の目を気にしない
ではないと思うけど。

自分が思うほど他人は自分を気にしてないもんだよ。
それともジロジロ他人を見る人なの?
105底名無し沼さん:02/12/01 22:15
>>102
白内障の爺婆だった、に一票。
106底名無し沼さん:02/12/01 22:23
104に一票
若者は髪型なんかを気にしすぎ。
オヤジはそういう点でかなり開放感味わっている。
というか、世間に余り期待する物がないんだ。
そのうちに世の中は自分から働きかけないと結局無関係なモノでしかないと達観するモノだよ。
内容あれば別に人並みの外観で良いんだよ。
107底名無し沼さん:02/12/01 22:31
>>106
その達観が世間でポピュラーな「お父さん汚い、臭い」という嫁、子供の
嘆きを生んでいると思われ。
108底名無し沼さん:02/12/01 22:45
>>100
>>良くもまあ元勝一ファンなんて名乗れるな。
>>恥ずかしくないのかな?
別に恥ずかしくとも何ともないよ。裏切られただけだから。
悪いのは本勝。

>>山本夏彦は言質に一貫性があり立派。
お前、産経新聞か?
いつでも死ねるとかほざいてたくせに、
自分が病気になったら受け入れることができなくて
結局、悪あがきの末に死んだんだよな。
ああいうおじいちゃんホラ好き。

むしろ昔の本勝による「パイオニアワーク」論、「冒険とは何か」等々の
議論こそ、青年層が無意識に求める哲学的な欲求に正面から答えられるものであるだろう。

人間には変節はあって当然。それを嫌ったのも昔の本勝に違いないが。


109底名無し沼さん:02/12/01 22:52
>人間には変節はあって当然。
随分屈折してるな(w
あのオヤジに一杯食わされたのか。
夏彦じいさんの方が若者に媚びないだけ上等。
110底名無し沼さん:02/12/01 22:57
>>106
ジジババは行き帰りの電車とかで開放感味わいすぎだよ。
もうちょっと静かにしてろ。
111底名無し沼さん:02/12/01 23:06
俺は悪あがきは好きだよ。でも、達観してたはずのジジイがいきなり悪あがきでしょ。
これは裏切りだよね。山本某の文章読んで自殺していった奴らの恨み節が聞こえてきそうだ。

パイオニアワーク云々のような人生論こそ若者への滋養となる。
100名山ジジババと対極をなすものだね。
112底名無し沼さん:02/12/01 23:09
そうでなく、じじいやばばあがはしゃいでいるのが疎ましく思うんだろう。
じじいはしかめっ面しているモノだと思っているあんたが迂闊なんだ。
じじいもあんたと同じ、同好の人たちと一緒の時は若者とそうかわりはない。
はしゃぐばばあなんてまるで女学生だ。
それはゴルフオヤジもカラオケOLもコンパ学生も同じ。
113底名無し沼さん:02/12/01 23:11
最初に登ったから偉いなんて思う神経が情けない。
所詮きわめて個人的な所業。
人類史がどうだとかばかげた言質は本カツに乗せられた犠牲者。
人類史はまあエベレスト当たりで、それ以下は厳冬期や酸素なしであっても
難易度が高くとも所詮好き者の間の評価でしかないだろう。

114底名無し沼さん:02/12/01 23:18
お前のような達観ジジイ(40代?? って、諦めが早すぎるような・・・)が
山をだめにしたんだ。
個人的な所業でもいいだろう。所詮、どう満足するかだ。
若者が人類史追っかけて何が悪い?
115まんてん(w:02/12/01 23:21
だからもう山が冒険や人類史の舞台であった時代はとっくに終わった。
宇多田ヒカルや鮎と変わらない好き者の集まりでの評価だって言ってるの。
悔しかったら宇宙にでも行ってくれ。
116底名無し沼さん:02/12/01 23:23
やれやれ、ここは本当に老臭の漂うところだな。
117まんてん(w:02/12/01 23:26
老臭よりお前の扇動は所詮死臭がぷんぷんなんだよ。
詰まらない自己満足で何も命を落とすことはないだろう。
118底名無し沼さん:02/12/01 23:31
本勝のパイオニアワーク論には山に限るものではなく普遍的な広がりがある。
山に登る若者たちがこういった議論をするのも、
彼らの後生に何らかの滋養として作用するものであろう。
119底名無し沼さん:02/12/01 23:33
>>詰まらない自己満足
100名山が?
120まんてん(w:02/12/01 23:36
そういう勇ましいのが若者は大嫌いなんだよ。
まだ、神戸でボランティアする人間の方が格好いいんだよ。
そういう大言壮語するより身近なところで丁寧に優しく生活できることの方が人生は豊かなんだよ。
若者すべてが何も明日のジョーになる必要はないんだよ
121底名無し沼さん:02/12/01 23:38
パンパカが中高年に多い罠(W
122底名無し沼さん:02/12/01 23:43
>>そういう勇ましいのが若者は大嫌いなんだよ。
>>121を見よ!

ボランティアする人たちは若者に限らずかっこいいよ!
そういうおじさんになってね。

>>若者すべてが何も明日のジョーになる必要はないんだよ
お前こそアジッてねーか?
必要があるとかないとか・・・押しつけがましいんだよ。
若者は自由なんだよ。自由。



123まんてん(w:02/12/01 23:45
お前が若者代表?
お前は死臭が漂っている(w
124底名無し沼さん:02/12/01 23:47
そういう同年代が疎ましいんだよな
125底名無し沼さん:02/12/01 23:48
ところで>>123
いつ死んでもイイか?
126まんてん(w:02/12/01 23:49
自由が在る物だと思うのがお前の情けなさ。
自由は守る物だよ。
127底名無し沼さん:02/12/01 23:50
よくないだろ?だったら山本某のヨイショだけはやめてくれ。
128まんてん(w:02/12/01 23:50
死んでも良い香具師はなかなか死なない(w
死にたくない香具師が往々にして危ないことしでかす。
129底名無し沼さん:02/12/01 23:51
お前は自由を奪う者。
>>126
130まんてん(w:02/12/01 23:53
おいらに奪われる自由って何なんだ(w
情けない香具師だ。
131底名無し沼さん:02/12/01 23:54
>>128
それが新潮の論調そのまんまだろて(W
132まんてん(w:02/12/01 23:56
ばか、こういうレトリックが新潮の真骨頂。
諸君の紳士淑女なんて本当に味があるから騙されたと思っていっぺん読んでみれ。
133底名無し沼さん:02/12/01 23:58
>>130
お前、若者がどれだけデリケートかしらんなぁ。
俺が情けない?お前は冷酷だよな。
媚びを売るとか売らんとか。次元が違うだろ。
俺らの年代が若者の自由を守ってやるんだろが。
134底名無し沼さん:02/12/01 23:58
しかも、諸君読者!
ばれたね。
135まんてん(w:02/12/02 00:00
デリケート?
若者を甘やかすな。
うーーーーと挫折した方がきっと良い香具師になる。
136まんてん(w:02/12/02 00:05
うわ真も愛読。
諸君はいい。先見性在ったな。
文春は左翼がいかに危険な暴力性を秘めていたか、孤軍奮闘したエラーーーい会社だよ。
うわ真のあのアナキニズムの香りは好きだが、しかし、もう時代に取り残された感があるな。
うわ真が良いのは勝一、よしりんをたたいている点だ。
137底名無し沼さん:02/12/02 00:06
結論が出たな。
>>若者を甘やかすな。
だから、お前は冷酷なんだよ。

世代のギャップについていけないから、そういう雑誌にはまっていくんだなぁ。
分かり易すぎて面白い討論だった。ありがとさん。
138まんてん(w:02/12/02 00:10
討論と言うよりチャットだな(w
勝一亡き後、今は誰?
おいらは夏彦じいさんが好きだった。
じいさん安らかに眠れ。
戦前赤腺無頼派よ、さらば。
139底名無し沼さん:02/12/02 00:52
痔慰厨同志の糞チャット終了
140山に登る若い人達:02/12/02 06:25
大変ユニークです。
女性…高学歴でがんばりやさん。
重い荷物背負って、聞いてみると大学院の博士課程、哲学、数学専攻と純粋学問を目指している。
ガンバレと言いたくなる。
男子…ファッションが個性的、ファッション雑誌からそのまま出てきたような
にわとりの鶏冠、女装いろいろで実にたのしい。
総じて大学WVなど好印象。
141底名無し沼さん:02/12/02 08:55
じじぃは若者のアドバイス聞きなさすぎ
自己中でパンパカ多いと思われ
142底名無し沼さん:02/12/03 07:56
143底名無し沼さん:02/12/04 21:56

不覚 山で流した涙 不覚 
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1038892621/
144底名無し沼さん:03/01/08 08:08
若い人を喜ばす話術も必要と感じています。
あらためて、日本だけの現象です!
145山崎渉:03/01/08 21:05
(^^)
146底名無し沼さん:03/01/08 21:22
スポーツ大好きな学生(若者)です。
サカー、BMX、インラインスケートなどなど激しいスポーツ大好きです。
ジジババからしたらパっと見「今風のなっとらん若者風」な格好しとります。
今まで山登りというとニッカポッカに羽の付いた帽子被って頂上で「やっほー」とか叫んじゃうものを想像しておりました。
すいません。
そんな私も最近ひょんなことから登山というか登攀に興味もちますた。
ひとまずお金ないのでクライミング(ボルダリング)から始めて徐々に山グッヅを揃えようかと思っております。
知り合いのジジ様が冬山登りしるそうで、聞く所によると偉く金かかるそうな。学割希望。
147底名無し沼さん:03/01/08 21:23
で、何か聞きたいんじゃないの?
148底名無し沼さん:03/01/08 21:32
146でございます。

山登りはえらくマイナー。というのが現実だと思うのですが、若者からすると偉く閉鎖的な印象を持ってしまいます。(主観)
例えば知り合いのジジ様と話してても「お前どうせ何もしらんだろ。ふーん。」みたいな匂いがぷんぷんするのです。
山屋さんのお店に行っても店員さんなんか感じ悪い。
秋葉原のマニアックな自作パーツ専門店と同じ匂いが漂ってきます。(主観)

ジジババ様含む経験豊富な先輩方はは裾の尾を広げるべく初心者に優しくする事を希望。
149146でございます。 :03/01/08 21:40
度々失礼します。

体力的な事で質問です。
私、普段10km〜20km(気分による)程ジョギングしてるのですが、この程度の
体力だとどの辺の山までイケルのでしょうか?
山登り系の長時間に渡る緩めの運動というのはしたことないです。
強いて言うならば、半年ほど前に終電のがして渋谷から自宅まで20km程てくてく
歩いて帰りました。教科書やら買った書籍数冊を10kg近くリュックに積んで。
山は経験ものを言うのだ!!というのはおいといて、体力に限定した場合どうなんでしょう・・・
150146でございます。:03/01/08 21:51
とある山に関するを立ち読みしたのですが、妙に詩的というか論述的というか?
分かりづら〜い表現が多いなぁ・・・という印象を受けました。全てが、という
訳ではないですが。
あと自分の学校の山登りする人間というと、普段着ダサダサ、他人とのコミュニ
ケーション苦手・・・という人が多いのです。
山のこと聞いても「山?分かる奴が分かればいいんだよ・・・ヒヒ。」みたいな・・・(汗)
これも私が山って閉鎖的なのね・・・というイメージを持った理由でございます。
山ちゅーと日常と切り離されたもの?ということで、ある程度閉鎖的なのも
しょうが無いかもしれませんが。
151146でございます。:03/01/08 21:55
ぁぁっ。修正です。
>>150の1行目
とある山に関するを
 ↓
とある山に関する”本”を
152底名無し沼さん:03/01/08 22:02
いろんなアプローチがあると思うよ。
配偶者以外に遊び相手がいない。
荷物を加減するくらいで体力のバランスが取れる。
収入が減ったのでゴルフをやめた。(ワシ)

若者も、道具やウェアおたくから入ってるのいるし。
153底名無し沼さん:03/01/09 09:00
>>146
そのイメージ古いです。
足の短い日本人のニッカーはちょっとカッコ悪いという感じ。
今はCWX着ている方も見かけるようになりました。
山のファションぜひ研究してください。
山の場合、機能が重要です。
ここのスレッドでは
【ズボン】 パンツスレ 【トラウザーズ】
アンダーウエアなどが参考になります。
正直言って今の山の服装、機能的でない部分が多々あり、
ぜひ研究してください。


ボルダリングはシューズとチョークバック、マット
あればできますのであまり金かからない。そのあと色んなクライ
ミングしたらいいと思います。次がフリークライミング→アルパ
イン??
154153:03/01/09 09:03
>>149
その距離を何分で歩いた?
その時間だけ歩けるという仮説があります。
例えば20kmを4時間で歩けたなら、往復4時間の山です。
あまり大きな山ではありませんね。

基本的に坂の上り下りです。
8時間登り下り歩ける体力が必要です。
トレーニングするなら上り下りが必要です。
平地をジョギングするよりビルの階段の上り下りが有効です。
でも単調になりますので近くの山に上り下りします。
155153:03/01/09 09:07
>>148
>>150
153です。
確かにオーバクロック系の方はそんな感じの人多い。山やも
経験の積み重ねがものを言う保守的な世界で、さらに歴史的
に古い趣味の分野ですから。あるていどそんなところがあり
ます・でもわかる奴はわかるという態度では
若者に広がらない理由の一つですね。
156底名無し沼さん:03/01/10 16:22
>>146でございます。
行こうと思えば大体どこでも行けるよ。若けりゃ。
春・夏シーズンに近くの2000m前後の山へ行ってそれっぽい
登山者のスタイルを見るがいい。
基本的に経験で物を選ぶのが一番いい。
分らなければ店員に聞く!!
157153:03/01/20 06:31
若い人は大歓迎です。
若い人と中高年のベテランと最近のジジババでは
スタイルは違います。
>分らなければ店員に聞く
というよりウエブページで調べる方がいい。
本音で語れるので確実。
158山崎渉:03/01/22 16:25
(^^;
159底名無し沼さん:03/02/08 17:53
ばあさんが山にはいるのは好ましいことです。
今の社会には年寄りの居場所がないのです。
家では嫁に邪険にされ、孫には汚がれ、病院逝けば嫌み言われ、
バス乗ると若造運転手にバカにされる。
老人に優しい社会ではない。暇な時間をやりくりするか老人は悩んでいる。
山はそういう老人に開放感を与えてくれる。
若い頃逝った遠足みたいに気持ちを高揚させてくれる。

だから安全登山を心がけるよう良い指導者に恵まれれば、丸く収まる話です。
百名山みたいなブームを作って山を軽く見るような風潮を仕掛けた棒マスコミが
やはり間違った情報を流したと言うしかありません。

160底名無し沼さん:03/02/09 00:11
>>1
ジジババばかりかどうか知りたいなら登ってこいよ。
やっぱりそうだったと思うかどうかは、あんたの年齢や登る山と時期にもよるが。
161底名無し沼さん:03/02/09 22:58
山がどういう状況か知りたきゃ自分で登れよ。
登る気もないのに聞く奴に答える必要もない。
162底名無し沼さん:03/02/10 00:41
なんか山登りしてるジジババって、なんか話かけても
怒られたり説教されたり、ききたくもない昔話たくさんされそうで
時間の無駄っぽいよな。
163底名無し沼さん:03/02/10 01:04
>>162
ぢゃ無視すれば。
164底名無し沼さん:03/02/10 22:27
>>162
要するにジジババにでも話しかけたいわけね。
独りで歩くのは寂しいもんね。
165底名無し沼さん:03/02/11 00:01
山って水着ギャルばかりだよ
166kani:03/02/13 10:18
>>165 ワラッタ サンオイル塗ってあげよう。
167底名無し沼さん:03/02/13 21:14


お前だってなあ、お前だってなあ すぐにジジイ〜になるんだぞー。

青年諸君! 努々(ゆめゆめ)忘れぬように。




168底名無し沼さん:03/02/17 06:57
日本だけの現象
 あらためて考えてみて。
169底名無し沼さん:03/02/20 00:23
要するに山は純粋なものの象徴なんだな、ジジババにとって。
それはまったくもって間違いであーる
170底名無し沼さん:03/02/20 02:30
>>167
それは時事馬場の決まり文句。
時事馬場なったとき、思うことにしている。
若いのに時事馬場になること考えるほど暇でない。

それに時事馬場は心の問題。
自分で時事馬場になったと思った時点で時事馬場なんだ。
年を取っても少年の心で若い女追っかけている爺もたくさんいる。
171底名無し沼さん:03/02/20 03:34
つーか、俺サマをスイスイ抜いていく時事馬場もいる。
172底名無し沼さん:03/02/20 11:16
99歳になっても時事でない人もいる。すごいね。
173スーパー爺:03/02/20 13:31
三浦の爺様
凄いね。
とんでもない爺様だ。

大倉の爺様を彷彿させる。
174底名無し沼さん:03/02/20 21:19
危ないところは孫がじいさん担いだそうだ。
なんか山岳板美談だな。
175底名無し沼さん:03/02/21 06:21
イラクへの武力攻撃反対運動も
日本はジジババばかりだった。
176世直し一揆(コピペ推奨):03/03/02 17:46
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
177底名無し沼さん:03/03/02 18:33
爺の星、三浦爺さま、今出てるぞ。
TBSだ
178底名無し沼さん:03/03/03 02:09
見たよ ひ孫娘も滑らせればいいのに
西欧では虐待認定なのか
179底名無し沼さん:03/03/05 22:06
なんかいいと歳して山登ってる奴は惨めだな。
痛々しい。
すごく貧乏っぽい。
駅で見かけてそう思うのは俺だけか?
結構みんなそう思ってるんじゃないの。汚らしいし、臭そう。
180底名無し沼さん:03/03/05 22:14
セロトニンが出るそうだね登山は。βエンドルフィンはでないそうだ。
まあ気持ちいいことには違いない。
181底名無し沼さん:03/03/06 17:25
いい歳になると、身なりなんか気にならなくなるもんだよ。人はヒト。俺はオレ。
182底名無し沼さん:03/03/13 23:06
俺は人
183山崎渉:03/04/17 11:38
(^^)
184山崎渉:03/04/20 05:41
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
185底名無し沼さん:03/05/17 13:06
ファミレスで食事をしたとき、近くの席の
ババたちのおしゃべりのうるさい、ウザイこと。
「山と同じ。」と思っていたが、
なんと、そのババ達の話題は
先週出かけた雲取山の事・・・。
ファミレスババ=山登りババであることをハケーン。

186山崎渉:03/05/22 01:29
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
187山崎渉:03/05/28 16:58
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
188底名無し沼さん:03/05/28 21:44
中高年の中でも高年の女性のマナーのひどさにはあきれくりかえるね。
「あたしゃこの年で南アルプスのっぼってんだからよー。フンッ。」
昔熊ノ平の小屋で夜の9時過ぎにバテバテで到着。他の登山客はみんな
寝ているか寝ようとしている時間。
食事がどうのこうの、予約をしてあるのにこの寝床はなんなんだ。
でかい声で喚きちらしていた。それだけだったら老婆アにはよくある話。
ところが翌朝、玄関の上がり框で他の登山客がいなかったので腰を
おろして靴をはいていました。
そしたら件のババアがツカツカっとやってきて一台詞。
「そんなところで靴履いていたら後から来る人が迷惑だろが。
まったく常識がないんだから。」
オメーに言われたくねよ。クソババー。
189底名無し沼さん:03/06/01 21:25
↑わかる・・・爺と婆・・・45以上のマナ−のない奴
多すぎ・・・ブ−無で山に来るなっての.染んでよし
190底名無し沼さん:03/06/01 21:36
45以上って限定すんなよ。ちゃんとした人はマナーもパワーも話題も敬服するけどな。
ま、中高年におかしなのが多いのは確かだけど・・
191底名無し沼さん:03/06/05 19:49
ジジイ・・・ほんとにウザイ・・山で自慢話と説教が多すぎ.
海外の山登ったとか・・・若い頃は・・・とか・・・
挨拶と愛想で何回か話しのアイズチ討つと調子に乗って
必ず同じパタ−ンになってくる.
ジジイ・・・自慢話して自分がすごいってこと自己掲示したインだったら
養老インに逝って話せ.ジジイの経験よりスゴイ奴はたくさんいるってノ・・・
192底名無し沼さん:03/06/05 20:03
「やまんば」って言葉がある。
「やまんじ」って言葉はない。

でも山で会うおばさんに
パン、味噌汁、いろいろもらった。
ゆるしてやろう。
193さげ:03/06/05 20:35
団塊の世代は終戦直後に生まれてるから、十分な教育(躾含む)が
されていない。また、この世代に育てられた子もDQN率多し。
194底名無し沼さん:03/06/05 20:59
ネットでバイトだとさ。1000円もらえるらしい。
http://nigiwai.net/windstorm/
195底名無し沼さん:03/06/08 10:58
日本人には姥捨ての風習が染み付いていて
爺婆になると山に向かって体が動いてしまうのでしょう。
自分で自分を山に捨てに行くのです。
196水先案内人:03/06/08 11:03
197底名無し沼さん:03/06/08 11:34
やがては、みなジジババとなるわけだが・・・
198底名無し沼さん:03/06/08 13:38
>>197
それはそうだけど、漏れはこのスレで言われてるジジにはなりたくないね。
なんかこう瓢々とした感じで、熟練オーラが漂ってるジイさんて時々いるじゃん。
ああいうのがいいよ。去年、空木岳で見かけたジイさん(多分70過ぎ)は、そん
な感じだった。何げにかっこよかったなぁ。
199底名無し沼さん:03/06/12 21:45
age
200底名無し沼さん:03/06/12 22:03
>>198
そんなに上手く干涸らびないぞ。
きっと生乾きのドロドロヒヒ親父になるぞ(w
201底名無し沼さん:03/06/12 22:05
ババの認定資格は35歳以上だろ?
35歳以上の女はだきたくないね。
202底名無し沼さん:03/06/13 08:40
群れないこと。
寡黙であること。

これが、かっこいいジジババ登山者の条件の一部だな。
203底名無し沼さん:03/06/13 20:41
>>202
それは最低条件ね。あと、
「スマートで目先がきいて几帳面、負けじ魂これぞ山屋」
っていうのも条件に入っとるか?
204底名無し沼さん:03/06/13 20:50
>>203
負けじ魂なんか発揮されて、技術体力の限界越えるまで
頑張られてはいい迷惑なので、己の限界をよく知って
いることが条件。
これは別に爺婆に限らんが。
205底名無し沼さん:03/07/03 06:15
>201
35歳以上の女は専門知識で勝負!
206底名無し沼さん:03/07/12 07:44
>>205 勝負!
たって。みんなバカばっかだよ。てか、おまえブスだろ。
207底名無し沼さん:03/07/12 09:44
>>1

だからジジババが楽しんでるの!おまえは来なくてよし。
208底名無し沼さん:03/07/12 10:05
>>205
>35歳以上の女は専門知識で勝負!

プッ!オナ好き男なしのおばさん頑張れ。
分かる奴だけくれば良い
若者は来なくて良い
210底名無し沼さん:03/07/12 20:58
 山はジジババばかりだが、2種類ある。99%は、右も左も分からないツアーの
ジジババ。こういう連中と交差すると、ろくなことがない。登り優先とばかり、いつま
でたっても道を譲らない。沢や岩場を通過するとき、時間がかかりすぎる。山頂で
大声で笑う。高価なカメラを持参しているが、撮るのはスナップショットだけ。その他
挙げればきりがない。
 ワシもジジだが、暇がない貧乏ジジでの。仕方がないので、高速を利用して、日
帰りに努めている。通常走行距離、往復約600`、登山時間は8時間までと決め
ておる。昔、登った山は、大抵これで頂上に行けるから、便利な世の中になったも
んだ。
 車はスポーツセダン、ターボ、カーナビ、レー探付き。カーナビは、地図が見えな
いため、レー探は、早朝の一般道を80`、高速を140`で走行するため、ターボ
は勿論、林道を走る都会のSUVドライバーをあおるためじゃ。この前も、田代山の
林道でパジェロをあおったが面白かった。こんな広い路面を何故、とろとろ走るの
じゃろう。しかし、都会のドライバーは悪路を走るのがへたじゃの。
 かみさんと一緒だが、やっと雪山のステップの切り方が分かってきたようだ。じゃが、
ルートファインディングができん。本質的に女は地図が読めんのか?
 膝が痛いので、その内、軟骨の再生手術をするか、人工関節を入れることになるじ
ゃろう。ローバーを履いた2人連れを見たら声を掛けてくれ。
 See you again
211底名無し沼さん:03/07/12 21:06
>>210
結局はジジイなんだろ だれも声かけんと思うぞ
212直リン:03/07/12 21:09
213底名無し沼さん:03/07/12 21:10
年寄りの冷や水→死に水にならんようにな。
214底名無し沼さん:03/07/12 21:13
こういうジジイははやく逝ってくれると有難いんだが・・・
215底名無し沼さん:03/07/12 22:07
 このスレッドには、ジジババしかいないと思ったら、若いのもおるんかの?
>211
 登山を楽しんでいる元気なジジババに言っておるんじゃ。
>213
 ワシが現役で、谷川岳から冬季八ヶ岳縦走、冬富士と色々と楽しんでいた頃、
餓鬼どもはまだ精子だったのか!
>214
 高速ではワシにパッシングをせんようにな。今まで負けたのは、フェラーリとスカ
Gだけじゃ。
216底名無し沼さん:03/07/12 22:17
>>215
あほなジジイ!!それとももうぼけたのか?
最近少し暑くなったから脳みそやられたのかな?
ほんとに暑くなると変な香具師がでてくるね
217底名無し沼さん:03/07/12 22:25
大漁だな。
218底名無し沼さん:03/07/13 15:49
山帰りの電車のなかでの会話。
「オメエ、やぶこぎしたことあるか?」
「あったりめえじゃん」
「じゃ、ビバークは?」
「もちろんよ」

そんなの胸張って言っても自慢になりましぇーん。
219底名無し沼さん:03/07/13 15:54
私ババじゃなくて未成年だけど山行くよん。
ちなみにこんな奴です(照)
http://218.139.116.38/a11/img/1058056663.jpg
220底名無し沼さん:03/07/13 15:59
電車に雨で切り上げて帰ってきた集団が乗ってきた
血流サラサラとか自慢してる
221底名無し沼さん:03/07/13 15:59
>>210
コピペご苦労。

>>215
????
222底名無し沼さん:03/07/13 16:31
8ヶ岳の天望荘を出発したジジババ団体が横岳へ向かう途中の二つ目の
鎖場を過ぎたとたん、リ−ダ−らしきジジイが振り返りザマ・・・
「硫黄岳山荘が見えてきたね〜〜」ってみなの衆に逝ってました.
オイオイ・・今出発した山荘じゃね〜アルツかヨ!!通れないから早く逝けってノ!!
で・・・抜き去るとき、谷側と山肌側に交互によけてくれて、アブね〜ってノ!!
谷側の方によけたババアは谷(ハナ)を覗いてるし・・・バック引っ掛けて
落とそうかと思ったよ.・・・ル−ルっていうか常識知らずナ団体は山にイラン.
223底名無し沼さん:03/07/13 17:56
ジジババに限らず、マナーが悪い奴はいやだよ。
山だからどうってわけじゃないく、普通の常識でいいんだけどね。
ただジジババは長く生きてる分、常識があって当然という期待が
前提にあるので当然評価も厳しくなるわけよ。
224底名無し沼さん:03/07/14 05:08
ジジババ登山で思ったけど・・・
ババアは知ったかぶりする傾向があるね。
ジジイは話かけてくるくせに、人の話聞いてない・・・
決める傾向があるね。どちらも逝ってよし!
225山崎 渉:03/07/15 11:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
226底名無し沼さん:03/07/15 13:12
ジジだババだと言ってもしょうがないよ。子育て真っ盛りの母ちゃんが
子供もほっぽり出して山いってたら、健全な次世代はそだたねぇだろが。
仕事人だって、世界的な競争力強化に邁進できねぇじゃん。
ま、山のジジババなんて、鮭で言ったら産卵終えた川くだりの、流れ鮭状態。
ほっときゃその内いなくなるよ。で、次々わいてくるのは我慢すろ。
227底名無し沼さん:03/07/15 23:26
そのうち自分もその一人になるしね。
228_:03/07/15 23:27
229底名無し沼さん:03/07/17 21:14
ジジイ氏ね。>227 ウザイっての逝ってヨシ.
230底名無し沼さん:03/07/17 21:25
餓鬼ども。働け。死ぬほど働いて、年金保険料を納めてくれ。それで、ジジババは
、のんびりと山に遊びに行く。
231底名無し沼さん:03/07/17 21:37
俺、免除申請で払ってないよ.
232底名無し沼さん:03/07/17 21:59
年金は払ったって損するだけ。
どうせもうすぐ強制徴収が始まる。
それまで頑張れ。
公務員の給与一律15パーセントカットで年金に回す案も現実味が出てきた。
こういう事態になったのもみんな役人のせいだから、当たり前のことか。
233底名無し沼さん:03/07/18 20:15
age
234227:03/07/18 21:39
>>229

悪いけど私はジジイじゃないのよ。28歳女で介護関係の仕事してます。
言っちゃなんだけどあんたみたいなのが歳取るとたぶん悲惨だろうな、
と思います。
老人性痴呆のことを「心の生活習慣病」って言っていた人がいて
なるほどなって思うことも多いのよね。
もちろん、すべてのケースがそういわけじゃないんだけどね。

まあ、山を歩くぐらいの体力と気力のある老人は
あまり心配はないと思うよ。
235底名無し沼さん:03/07/18 23:11
>>234
良い事を言った。
236底名無し沼さん:03/07/19 06:44
>>234 2ちゃんで書き込む自体が「心の生活習慣病」プ・・ワラ・・・
237底名無し沼さん:03/07/19 06:54
独り身のジジイじゃ・・・234はどこの山にのぼるのかな?
下の介護をしてほスイ〜〜ぞえ・・・  それとも、さびしければ
自分でやらずに・・・ジジが介護しちゃルゾ・・・・ひゃひゃひゃ・・・
238底名無し沼さん:03/07/19 06:57
28歳女で介護関係がこんなクソスレにかくなヨ・・・逝ってヨシ
239底名無し沼さん:03/07/19 08:53
「心の生活習慣病」というから、わからんのじゃ。「心の糖尿病」とか「心の痛風」と
か言ってくれ。
>>234は「心の神経痛」なんじゃろう。
240底名無し沼さん:03/07/19 10:40
子供叱るな来た道じゃ。年寄り笑うな行く道じゃ。
て言うんだよ昔から。年寄りをバカにする奴は
自分がどんなふうに年を取るのかまさか考えて
んだろうな?え?
241底名無し沼さん:03/07/19 10:52
子供叱れよ行く道じゃ(長崎の事件を考えよ)、年寄り笑えよ来た道じゃ
と今は、言うのが正しい。
年寄りだからと言って、敬意など払う必要はない。その人間が、今まで、何をして
きたかが、問題じゃ。
242底名無し沼さん:03/07/19 10:52
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!



http://www3.to/900yendvd

243底名無し沼さん:03/07/19 11:04
>年寄りをバカにする奴は
>自分がどんなふうに年を取るのかまさか考えて
>んだろうな?え?

お前らみたいにならんようにするんだよ(w
244底名無し沼さん:03/07/19 11:19
・・・・・
登山板にも夏厨って来るんだな。
ここは良くも悪くも大人の板だと思っていたんだが
ちょっとがっかりだ。
245底名無し沼さん:03/07/19 11:22
所詮、便所のらくがき。
何を求めてるんだ?
246底名無し沼さん:03/07/19 11:29
>>244

この時期、夏厨に荒らされないですむ板なんかありません。
それが嫌ならしばらく離れているんですね。
山へでも行ったらどうです?
247底名無し沼さん:03/07/19 12:02
>>246
そうですね。大人気ないことを言いました。
パソコンに向かっているだけでも人生は過ぎていく。

なにもネットが悪いというわけじゃありませんが
若い人にこそ生の世間に触れ自然に触れてもら
いたいと常々思っているのですが自分もつい
ハマってしまったりして反省しております。

接続を切ってこの夏の山行計画でも練り直すことにします。
248底名無し沼さん:03/07/19 12:43
思うに・・・・今の年寄りがサカキバラに形容される時代を作ったんだろう
で・・・ジジババは逃避で山にきてるんだな〜〜っておもう今日この頃・・・
ウザイよ・・・ジジババ
249底名無し沼さん:03/07/19 12:50
243 同意
250底名無し沼さん:03/07/19 13:29
この時期、ジジババに荒らされないですむ山域なんかありません。
それが嫌ならしばらく離れているんですね。
2ちゃんでもやってたらどうです?
251底名無し沼さん:03/07/19 13:41
>>248
>思うに・・・・今の年寄りがサカキバラに形容される時代を作ったんだろう
その通りじゃ。これからは、厨房の時代じゃ、どんな世の中を作ろうと
勝手じゃ。好きなようにせい。
>で・・・ジジババは逃避で山にきてるんだな〜〜っておもう今日この頃
 ここが、違う。厨房と戦い、サカキバラ以上の時代を作ろうと思って、
体力をつけるために、山に登っているんじゃ。
 
252底名無し沼さん:03/07/19 21:28
ジイサンバアサンはあまり
無理をしてほしくないね。
以前に、南アルプスの早川尾根の
登りで、ジイサンが血相をかえて
降りてきた。
事情を聞くと夜遅くまで山中を
歩いていてビバークするハメになったらしい。
もう一人が上のほうで座っていたので
いっしょにつれて降りてやった。
その日の山登りはパアになっちゃったな。
広河原のアルペンプラザで保護してもらったよ。
253底名無し沼さん:03/07/19 21:39
>>250

中高年に事実上の敗北宣言か?
中高年どころか人気のない山域はいくらでもある。
凡庸な登山しかできないだけだよ、あんたは。
254底名無し沼さん:03/07/19 22:12
>>253
よくわからんがヒッシダナ
255底名無し沼さん:03/07/22 20:01
この連休もジジババの事故がオオカッタナ
256底名無し沼さん:03/07/22 20:47
>252へ
 このケースはジジババという範疇での問題ではないと思う。ビバークするのであ
れば、日が暮れる前に、適当なサイトを探しツェルトをはり、夕食をすませるのが、
鉄則じゃ(条件にもよるが)。単に経験不足ということで、厨房にも同じようなことは
おこると思われる。
 言わせてもらえば、30年前以上の5月の連休の尾瀬、雪で橋が壊され厨房がう
ろうろしていた。男の餓鬼も、どうしていいのか分からないようだった。あいにく、雨
も降ってきた。このまま小屋に着けなければ、厨房どもの装備では、凍死するおそ
れがある。仕方がないので、そのまま腰まで雪解け水に入り、女の子を運んでや
った。
 それからじゃ、神経痛になったのは。
257底名無し沼さん:03/07/25 19:39
ジジババ団体です。
石落としても
植物とっても
ごみすてても いいでしょう・・・わしらの勝手にさせとくれ・・・
258底名無し沼さん:03/07/26 01:08
ジジババであろうとバカ(若)モノであろうとバカはバカ、
山は己の力量と相談しながら歩くもの。それが出来ないのは
やってることのレベルに関係なくバカ!
259底名無し沼さん:03/07/26 09:05
中年です。先週ルート外してぱんぱかしかけますた。
すみません・・。
260底名無し沼さん:03/08/10 22:17
ジジババ大杉・・・早くブ−ムさってホスイ
261底名無し沼さん:03/08/10 23:48
>>260
もう15年だろ。我慢しな。
その後の世代は、ジジババになっても山には全く興味の無い世代だし、
第一、体力も無い世代。
安パイです。
262山崎 渉:03/08/15 21:17
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
263山崎 渉:03/08/15 23:29
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
264底名無し沼さん:03/08/18 20:34
50〜70の団体は山にこないでください.
山小屋ではうるさいし。登山道ではよけないし・・・
話を聞いてうなずいてれば説教に変わってくるし
ほんと・・・こないでほしいです.
265底名無し沼さん:03/08/18 20:38
気持ちはわかる・・・10年待てばよろしい。
多くが辞めてるか、芯でくれてます。
残されたのは踏み広められた登山道がまってます。
266底名無し沼さん:03/11/07 01:52
南アの百間平を一晩彷徨ったジジ。
北八ッの双子池から小屋蕃の制止を聞かず、夜間プール平へ下山しようと
して、結局亀甲池までも逝けず、小屋番に救出されたババ。
ホント迷惑だね。(実話だよ)

267底名無し沼さん:03/11/07 02:02
7月上旬、白馬鑓ヶ岳から天狗山荘まで6時間かかったジジがいますた

例の尾根を、富山側にがんがん下っていって、しかも間違えに気付いてからも
元の路をたどらず、勝手に富山側のどっかから上がってきたらしい。
×印、たくさんあんだろが

地図とコンパスは当然、持っていても使わず、もしくは迷ってから
出した模様。
おまけに小屋に着いたら、道標がわかりにくい と逆ギレw
268底名無し沼さん:03/11/08 00:23
富士山は韓国人だらけです。
269底名無し沼さん:03/11/08 00:30
上高地で朝鮮語を聞いたときは、烈しく幻滅した。
270底名無し沼さん:03/11/09 09:08
なんで?
271底名無し沼さん:03/11/09 09:14
明日でこのスレ一周年ニダ<★`∀´>
これからも(^^)をよろしくお願いしますね♪
272底名無し沼さん:03/11/09 09:55
満員青梅線、ジジババ立ってりゃ譲らなきゃならない
座ったジジババはもっと年上が後から来ても譲らない
273底名無し沼さん:03/11/12 21:48
>>272
リュック背負ったジジババに席譲るお前があほ。
274底名無し沼さん:03/11/12 21:54
そうでもないよ〜〜〜〜
チチカカも多いよ
275底名無し沼さん:03/11/12 22:01
>>272
連中は体を鍛えに来ているんだから譲る必要なし。
276底名無し沼さん:03/11/12 22:06
確かに。もし、譲るように第三者から言われたら、
「お元気そうなので、逆に失礼かと思ったので・・・」
と言ってお茶を濁せばよい。
277底名無し沼さん:03/11/13 21:36
私は44歳だ。山ではジジィの部類だ。









                      だから席ゆずれ。
278底名無し沼さん:03/11/14 08:24
ゆずらん。
三途の川渡りをゆずる。
279217:03/11/14 21:03
漏れは43です。
18の時から、山登り始めているが、20代後半の頃から、
ジジババ優先にこの世界はなって、
いつまでも「オニイチャン」扱いです。
日本の企業社会より、バブル入社組がいないだけ酷いです。
280底名無し沼さん:03/11/14 23:52
256は漢。
りっぱ、褒めてつかわす。
281  :03/11/29 20:06
いや、甘やかさず1人くらい凍死させた方が奴らの勉強になっただろう
282底名無し沼さん:04/01/18 06:49
山登りは歩ける人なら簡単に行けると思われている。
だから時事馬場ばかりとなる。
そのうえにわかりきったことしか言わないから人間的魅力無し。
今の爺は尊敬できないし、おもしろくない。
せめてこのくらいになろう。
特技は聞いてみたら12a登れる。
他の趣味は聞いてみたら場の理論勉強してると。
283底名無し沼さん:04/02/13 16:14
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)


284底名無し沼さん:04/02/13 16:47
283 ってエイガタじゃないね。トニカクすれ違いだあ凡よ。消え抹消か
285底名無し沼さん:04/02/13 16:50
>>282
老人を差別すんな、このボケ
親の愛情が足りねえからそんなこと書けるんだよ
この家庭崩壊野郎!
286底名無し沼さん:04/02/13 16:56
オーストリアのチロルに行ったら、ちょいと山に魅せられまして、
登山なんて始めてみようかと思っている27歳の男です。

もしかしてかなり若いのか?
287底名無し沼さん:04/02/13 17:47
お若いの、チロルだとぉ、御洒落だねー。
288底名無し沼さん:04/02/13 18:49
若者、山で下界生活の自慢はフツーはしない(例外、山でナンパ時w)

ジジババ・・・・周りの人をよーく思い出して下さい
どこそこの山はここよりスゴイだ、あそこの山小屋がどーたらこうたら 以下、ry

おいら、中学入ってすぐに北アには行きだしてるから、そこから登山歴を計算
しても、たぶんそのへんのジジババのほとんどよりあると思う。

弱い犬ほどよく吠える、経験のないジジババほど、山歴を自慢する
正直、これがあるから小屋止まりは嫌、横で耳にはいるのが苦痛
289底名無し沼さん:04/02/13 21:00
>おいら、中学入ってすぐに北アには行きだしてるから、そこから登山歴を計算
>しても、たぶんそのへんのジジババのほとんどよりあると思う。

↑コレは自慢じゃないのか?

290底名無し沼さん:04/02/13 21:47
↑だから?

物心ついた時から山には出入りしてるけど、自分の意思で出入り
するようになったのは高校からかな?
・・・厨学時代は反抗期の為左程山には行かなかった・・・
291底名無し沼さん:04/02/14 14:51
>>289
山師と釣師の自慢話しは通常でも5割引
現場では、99%引きで拝聴するのが基本ですよ
292底名無し沼さん:04/02/15 08:45
私は山歩き(低山徘徊)を始めて6年程の40代中年です。
最初の頃は、山でカップラーメンの汁を捨てて同行者にぶっとばされたりしましたが
今は最低限のマナーは守れるようになったと思っています。
さらにこの板と出会い、若い人たちのご意見を拝聴して、次のことにも心がけている
次第です。

1 5人以上の団体で入山しない
2 若い登山者にむやみに声をかけない
3 過去に登った山の感想や装備品について声高にしゃべらない
4 山頂広場等で食事をする時は極力隅っこに寄る
5 足の速い若人には桟道にぶらさがってでも道を譲る

今後もなるべく若い皆様方の目障りにならないよう努力しますので、あまり嫌わないで
下さい。お願いします。
293底名無し沼さん:04/02/15 10:29
5 足の速い若人には桟道にぶらさがってでも道を譲る

爆笑。で、「特急通過!」なんていわない。
294底名無し沼さん:04/02/15 16:22
あれ嫌みに聞こえるときがあるねw
295底名無し沼さん:04/02/20 01:18
さすがジジババはスゴイですね、私達の世代はまねできませんよ プププ

 「遭難した場所に行ってみたいですね」。安達太良山にまた登りたいかと問われ、
男性は拍子抜けするほど明るく答えた。
 二本松市の安達太良山で遭難した61歳の男性が10日、無事に生還した。「強じ
んな体力」「ベテランの身のこなし」。遭難対策本部では、喜びと同時に驚きの声が
上がった。ひん死の重傷との予想も「両手足の凍傷だけで比較的元気」とうれしい
報告が続いた。
 3日後の13日、男性は病院で会見した。凍傷の両手に包帯をしていたが、会見場
に歩いて入り、はきはきした口調で遭難した経緯を説明した。担架で病院に運び込ま
れたとは思えないほど元気だ。でも、「危機感はなかった」「ビバーグには慣れていた」
と言い出した時、“人生最大の危機”を乗り越えた人と構えていた私は戸惑った。関西
学院大学ワンダーフォーゲル部が同じころ福井県で遭難し、救助後の会見で神妙な
様子だったのとは大違いだ。
 男性は登山歴40年の大ベテランで、標高8000メートルのヒマラヤ登山の経験もあ
る。初心者向けの安達太良山を「癒やしの場所」と甘く見ていた。
 だが、忘れないでほしい。約50時間、山岳救助隊や警察官ら延べ130人以上が悪
天候の中で救出に向い、男性の妻は救出を待ちわび、じっと無線に耳を傾けていたの
だ。【生野由佳】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000005-mai-l07
296底名無し沼さん:04/03/06 10:13
>285
またいつもの爺婆かと思った。
でも岩の話しとなり、最近行ったところはと振ったら
あまり言いたがらなかったが○○を登ったと答えた。一瞬ほんとかと思った。あそこは12aのルート。年格好からして70歳台だろう。これはただ者ではないと思った。
297底名無し沼さん:04/05/18 23:53
hage
298姥捨て山:04/05/23 18:58
誰も捨てに持っててくれないから
自分で自分を捨てに行くの
299底名無し沼さん:04/06/08 23:01
世も末だな。


<高齢社会白書>65歳以上男性、初の1000万人突破

 政府は8日、04年版高齢社会白書を閣議決定した。65歳以上の高齢者人口は、
昨年10月1日現在で前年を68万人上回る2431万人。このうち男性は1026万人
となり、初めて1000万人を超えた。女性は93年に1000万人を突破している。白書
は2040年には3人に1人が高齢者になると予測したうえで「世界のどの国も経験し
たことのない本格的な高齢化社会が到来する」としている。

 総人口に占める高齢者の割合(高齢化率)は前年を0.5ポイント上回る19.0%。
ほぼ国民の5人に1人がお年寄りという割合だ。100歳以上の人は03年9月末の推
計で2万561人となり、98年(1万158人)から5年で倍増した。

 高齢者のいる世帯数(02年6月現在)は、1685万世帯で、全世帯の36.6%を占
めた。このうち、高齢者の単独世帯は341万世帯になっている。【田所柳子】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040608-00001025-mai-pol
300底名無し沼さん:04/06/09 20:12
今日の「クローズアップ現代」観たか〜?
301底名無し沼さん:04/06/10 00:03
見てたら、嫁に文句言われた>レコに録画してたYO

だって、房総半島の山舐めすぎ>例の集団・清澄道迷い
テレビに向かって吠えてたら、うるさいから見るなと言われました。

房総スレに行って、愚痴ってきます。
302底名無し沼さん:04/06/22 23:07
303底名無し沼さん:04/06/26 11:33
山の遭難78%が40歳以上 1666人、過去最悪

 昨年1年間の全国の山岳遭難件数は1358件(前年比10件増)、遭難者数は1666人(同35人増)で、いずれも統計をとり始めた1961年以降最悪となったことが25日、警察庁のまとめで分かった。
 遭難件数と遭難者数はそれぞれ6年連続で1000件、1000人を突破。遭難者のうち40歳以上の中高年は77・9%を占めた。死者・行方不明者は前年より24人多い230人で、うち40歳以上は92・6%の213人に上った。
 負傷者数は677人、無事救出されたのは759人だった。
 携帯電話で救助を求めたケースは、遭難件数の37・8%の514件。警察庁は「万が一の連絡手段としては有効だが、通じない場合もあり万能ではない」として、予備バッテリーの持参や感度の事前チェックなどを呼び掛けている。(共同通信)
304底名無し沼さん:04/06/26 12:45
二つのスレにコピペしてもな・・・
305底名無し沼さん:04/06/29 08:46
しまりのない
おなかでっぷりオッさん
ぶくぶくのオバはんばかり
306底名無し沼さん:04/07/04 19:56
ダイエットつもりで
山はじめたおっさんおばさんばかりでしょ。
307底名無し沼さん:04/07/04 20:03
だから
かっこ悪い体型の人ばかりが集まるから
若者が山に登らない。
308底名無し沼さん:04/07/05 06:49
その割りには
小屋やテントの中で酒盛りバーベキュー、ますます脂肪がたまります。
体型気にならないのかな?
体型気にならなくなったら人間としておしまいです。
309底名無し沼さん:04/07/07 07:58
ブ男ブ女の集まりだな山の中は。
310底名無し沼さん:04/07/23 19:58
311底名無し沼さん:04/07/27 13:18
あげ
312底名無し沼さん:04/07/29 22:51
保守
313底名無し沼さん:04/07/30 13:07
俺と同年代のじーさんやばーさんたち、
あなた達のザックには何が入ってるんですか?発泡スチロールですか?
日帰り登山ぐらいに大きな荷物背負って、軽装の俺に心配して?注意してくれますが。
俺は昔からこのスタイルなんだからほっといてくれ。

それから服装についても陰口が聞こえてきますが、

あっ 急に面倒くさくなってきた やーめた。
314底名無し沼さん:04/07/30 13:24
>>313
>あなた達のザックには何が入ってるんですか?

たくさんの想い出
315底名無し沼さん:04/07/30 13:31
>>303
死に場所を探してるのか?

死期が近くなると山奥に行きたくなるのか?

いっそうの事、そっとしてやれ、、救助いらないだろう。



でも、もし姑などと同居してたら
家の中でじっとされてるより
山なり海外なりどんどん出かけて欲しいと思う
家の中の事から外に目を向けてもらいたい
年寄りはじゃんじゃん山へおゆき
316底名無し沼さん:04/08/02 21:22
醜いJIさんBAさんばかりだね。
317底名無し沼さん:04/08/23 06:29
同意
おなかの出た自慰さんばかりだね
318底名無し沼さん:04/09/04 12:09
 
319底名無し沼さん:04/09/25 00:09:13
自分の周り、職場の同期や後輩には山好きが多い。
山じゃなくて滝やっている人もいる。
同い年の業者さんも11月に北アルプス行くって。
320底名無し沼さん:04/09/25 00:30:11
それがなにか?
321底名無し沼さん:04/09/25 13:42:33
ジジババより若いのに登山なんてしている香具師の方がキモイ。
大学でも山岳部やワンゲル部の奴らはブスな男女の寄り集まりだものね。
322底名無し沼さん:04/09/25 16:09:17
>>309 そうかもな。だが、お前のブサイクな姿は最強だ。
323底名無し沼さん:04/09/26 01:17:52
>>1よ、元来日本の山はジジババの最後の地なのだよ。
若者の行くところではないのだ。
若者が山に入ること自体が大きな間違いなのだよ。

若者が山に入ることがゆるされるのは、唯一背中にザックを背負う時でなく
ジジババを背負って入山することのみゆるされるのである。
わかったかい?
324底名無し沼さん:04/09/26 01:57:00
楢山ってどこにあるの?
325底名無し沼さん:04/09/26 08:43:12
>>324
楢山とは信濃の姨捨山のことで、冠着山という名前でも呼ばれています。
http://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=54385055
326底名無し沼さん:04/10/11 19:59:36
現代の悪いところは捨てられたことにも気づかない時事馬場が山から戻ってくることだな
327底名無し沼さん:04/10/12 22:33:56
現代の若者の悪いところは、よぼよぼのジジババより
使い道がないことだな。
328どんこー:04/10/29 00:05:28
ところで、山でジジババに「シャッター切ってくれませんか?」なんてカメラを差し出されたりするじゃん。あれってウザくない?みんなどおしてる?
329底名無し沼さん:04/11/10 00:17:17
誰か328の質問に答えてやれ。
330底名無し沼さん:04/11/10 01:08:48
シャッターぐらい押してやってるが、最近デジカメ使い始めたジジババは
カメラを変な構え方して手ぶれをおこすのが多いので、こっちからは頼まない
331底名無し沼さん:04/11/10 01:13:00
1人2人ぐらいなら、かまわないんだが。
「私も」「私も」と次々くるのはたまらん。

そういうときは、手ぶれ(ry
332底名無し沼さん:04/11/10 01:14:53
>>330

構え方もなってないが、あいつら最初から手が震えてる。
333底名無し沼さん:04/11/10 02:14:26
>>328
カメラの裏ぶたを開けてシャッター幕をナイフで切ってますが、何か?
334:04/11/10 05:16:38
シャッター幕ってあんた・・・
今のジジババはデシ瓶しか使ってないよ
summer kitchen 2004
336どんこー:04/11/15 21:57:05
レスサンクス
337底なし沼さん:04/12/03 20:48:09
森の雰囲気を味わおうと樹林帯の中を歩くとそこらじゅうに赤や黄色のビニ
ールテープが巻き付けてある。だいたいどんな連中がやったか想像つくよ。
次に来る時に迷わないようにしているつもりだろうけど、しっかりとした
読図力があればそんなもんいらん!地図も読めないルートファインディン
グもできないような香具師は山にくるな!!
338底名無し沼さん:04/12/05 20:46:58
>>337
林業作業のためかもよw
雪山の人は、赤布でしょ。しかも、高いところに

木綿の赤布は自然に腐るからいいね。
とはいえ、春がきたら回収するのがマナーだとは思うけど
339底名無し沼さん:04/12/06 00:20:03
>>337
ボランティアでテープはがしてまわってろ。
340底名無し沼さん:04/12/06 00:25:37
違うんだよ。堂々と所属山岳会の名称を書いてるのもあったりする。だいたい
林業の方の巻き方や使うテープの種類は違うんだ。そりゃどう考えたって迷う
はずのないルートにテープや下手糞な看板、見苦しいよ。
341底名無し沼さん:04/12/06 00:33:38
登頂記念というほどでもないような1000m以下の山に
○○歩こう会みたいなプレートがいっぱいぶら下がってるのってウザイ
通行記念みたいなもん?
342底名無し沼さん:04/12/06 00:35:37
↑は目的の山頂に行く途中にいっぱい見かける
343底名無し沼さん:04/12/06 21:19:26
あのプレートの類って会員不足の山岳会の会員確保のためのプロパガンダ?
344底名無し沼さん:04/12/06 21:47:20
持ってかえってコレクションしようかなぁ
345底名無し沼さん:04/12/06 21:50:58
344さん、それいい鴨。鉄ヲタが列車の愛称プレートを集めるみたいにね。
346底名無し沼さん:04/12/06 21:51:39
344さん、それいい鴨。鉄ヲタが列車の愛称プレートを集めるみたいに。
347底名無し沼さん:04/12/06 21:53:35
344さん、それいい鴨。鉄ヲタが列車の愛称プレートを集めるみたいに。
でも設置したばかりのだと加齢臭が漂ってきそうで鬱。
348底名無し沼さん:04/12/14 18:02:56
これまで、高齢者からは人生の先輩としていろんなことを学ぶものだと思って
いた。だけど山に行ってアウトドアのフィールドにおいて中高年の人たち
を見るにつけ、この人たちから何を学ぶの?と思いたくなる。山小屋や往復
の車中でのバカ騒ぎ、傲慢な態度、山野草や山菜の乱獲、ゴミの投棄、避難
小屋の私物化、セクハラ、もお〜書ききれない!
349底名無し沼さん:04/12/14 19:21:00
そのうちおまいもそのようになる
心配するな!
350底名無し沼さん:04/12/14 19:45:48
>>349
黙れそして死んで来い
351底名無し沼さん:04/12/14 20:44:05
>350 
何ゆってるのかわからね〜アポか〜?
352底名無し沼さん:04/12/14 21:51:39
>>349
自己弁護乙
そして、氏ね
353底名無し沼さん:04/12/14 22:06:17
これからの季節の天狗の頭〜ジャンダルム〜奥穂の稜線なら、
3、4ヶ月はジジババがほとんど来ないから快適だよ。ただし、
それなりの氷雪技術は必要。強風対策もね。
354底名無し沼さん:04/12/15 07:52:05
>352自己弁護あははっはー

おまいがやってる事じゃろ

ゴミ捨てるな!ぼっけ!
355底名無し沼さん:04/12/15 11:56:05
>353
日本の山で技術なんて必要無いだろ!
知識の無い小僧が何かする時は、なんだかんだ言ってたいしたこたあ無い。
この冬で片道切符になるな〜?。

356底名無し沼さん:04/12/15 13:57:18
なんでこんな過疎スレにキチガイが居着いているんだろ
もっと人が多い板に逝けばいいのに

>>353
西穂のピークから先は、友達に行っちゃダメ と言われてるので
行く予定なし。自分が行って、マジで恐かったらしい。

今はジジババが突っ込んでいく場所なんだっけ>無雪期は
357底名無し沼さん:04/12/15 16:40:05
>>355
お前ならジーンズにサンダル履きで大丈夫だ!
きっと逝けるさ。

その前にトルエンかなにか用意しとけよ。
358底名無し沼さん:04/12/15 17:14:21

>356 >357
このスレのタイトルが基地外の集まりだろxぼけ! おまいらの事だ!

おまいらはトルエン持ってくのか やっぱあんごでボケ!

あんご学生か?。電車の中で痴漢が似合うは〜はっはっは〜〜ってか!。ぼけ!
359底名無し沼さん:04/12/15 17:18:52
>356
西穂のピークから先は、友達に行っちゃダメ と言われてるので
行く予定なし。自分が行って、マジで恐かったらしい。

小心者!ママと行ったら似合うよ!はっはっはっは〜〜
臍が痛て〜

360底名無し沼さん:04/12/15 17:29:50
IDでる板では、煽れないから、この板にいるのか
なんだ、ただのチキンか
361底名無し沼さん:04/12/15 17:33:08
どうしてそんな事に拘る?。
362底名無し沼さん:04/12/15 17:39:41

>356 >357
このスレのタイトルが基地外の集まりだろxぼけ! おまいらの事だ!

おまいらはトルエン持ってくのか やっぱあんごでボケ!

あんご学生か?。電車の中で痴漢が似合うは〜はっはっは〜〜ってか!。ぼけ!


>356
西穂のピークから先は、友達に行っちゃダメ と言われてるので
行く予定なし。自分が行って、マジで恐かったらしい。

小心者!ママと行ったら似合うよ!はっはっはっは〜〜
363底名無し沼さん:04/12/15 17:42:15

>356 >357
このスレのタイトルが基地外の集まりだろxぼけ! おまいらの事だ!

おまいらはトルエン持ってくのか やっぱあんごでボケ!

あんご学生か?。電車の中で痴漢が似合うは〜はっはっは〜〜ってか!。ぼけ!

>356
西穂のピークから先は、友達に行っちゃダメ と言われてるので
行く予定なし。自分が行って、マジで恐かったらしい。

小心者!ママと行ったら似合うよ!はっはっはっは〜〜
臍が痛て〜

364底名無し沼さん:04/12/15 17:43:45
みっともないからやめなよ
365底名無し沼さん:04/12/15 17:44:42
基地外に何を言ってもムダ
こうしてエサを与えているだけだよ


366底名無し沼さん:04/12/15 18:12:00
>365
煽るのは辞めたら・・ボケ!

携帯写真送りそうな小僧だな!?W
367底名無し沼さん:04/12/15 18:14:09

>356 >365
西穂のピークから先は、友達に行っちゃダメ と言われてるので
行く予定なし。自分が行って、マジで恐かったらしい。

小心者!ママと行ったら似合うよ!はっはっはっは〜〜
臍が痛て〜

368底名無し沼さん:04/12/15 18:23:09
このスレが基地外の集まりだろ!
369底名無し沼さん:04/12/15 23:47:33
よし、終了。
370底名無し沼さん:04/12/15 23:50:35
>>360
>IDでる板では、煽れないから、この板にいるのか
>なんだ、ただのチキンか

そうだよ。
371底名無し沼さん:04/12/16 03:49:01
チキン様苦し紛れの反撃
372底名無し沼さん:04/12/17 14:26:36
↑名を名乗れ
373底名無し沼さん:04/12/18 18:52:44
西穂のピークから先は、友達に行っちゃダメ と言われてるので
行く予定なし。自分が行って、マジで恐かったらしい。

小心者!ママと行ったら似合うよ!はっはっはっは〜〜
臍が痛て〜

374底名無し沼さん:04/12/18 22:31:51
西穂のピークから先は、友達に行っちゃダメ と言われてるので
行く予定なし。自分が行って、マジで恐かったらしい。

小心者!ママと行ったら似合うよ!はっはっはっは〜〜
膝が痛て〜
375底名無し沼さん:04/12/19 00:13:47
漏れの会社に来る70過ぎの税理士のジイさんが
深田なんたらの「百名山」踏破を生き甲斐にしているよ

近くの観光旅館でドンチャン騒ぎした翌日
ド田舎の駅にタクシー呼びつけて、林道の奥までデポして
また林道に携帯で呼びつけご帰還(1回あたり旅費、約10万円)
会社に来るたびに「この前は××山いった」って
アルバムを見せてウザイことウザイこと・・・(マジメに仕事してけよ

どうも交際費で落としているらしくて、仲間を物色中
漏れは山は好きだが、そのジイさんは嫌いなので
「はは・・・・登山はチョット」と敬遠している
376底名無し沼さん:04/12/19 00:18:25
いまはなき「急行アルプス」で、週末ドヤドヤと
ババア集団が乗ってきたのには参ったな
こっちも寝なくちゃならんのでさすがに席は譲らなかったが
新聞紙を広げて通路に寝るわ、煙草吸うわ、しまいにゃ便所の
中にまで頭つっこんで寝てた強者ババアもいた(=便所使用不能)

席を離れようものなら、速攻でゲットされて戦々恐々として
松本まで逝った嫌な思い出でちた
377税理士:04/12/19 00:53:02
>>375ちゃん、見ぃ〜つけたっ!
378底名無し沼さん:04/12/20 12:39:58
西穂→奥穂レベルを自慢しているのが、ジジババってこと?
最近だと、剣とかもそういう目的で登られているのか

剣とか槍って、基本的に眺めて方がキレイだと思うけどな
379底名無し沼さん:04/12/20 18:02:24
>378
チョモランマなんか圧倒的にじじが多いがなにか?

悔しかったら登ってみろ!。
380底名無し沼さん:04/12/20 18:50:16
「悔しかったら○○してみろ」

↑幼稚っぽくていいな。(ゲラ
子供(幼稚園児)が同じ物言いで喧嘩してるよ。(pu
可愛いもんだ。
381底名無し沼さん:04/12/20 20:07:31
ジジババ必 死 だ な
382底名無し沼さん:04/12/20 21:12:06
ジジババ共、姥捨山登山汁
383底名無し沼さん:04/12/21 00:23:34
年金暮らしの人、本当に多いね
384底名無し沼さん:04/12/21 13:41:00
>380

何も出来ない小便たれのはなたれ小僧が!一人めえに・・

西穂のピークから先は、友達に行っちゃダメ と言われてるので
行く予定なし。自分が行って、マジで恐かったらしい。

小心者!ママと行ったら似合うよ!はっはっはっは〜〜
膝が痛て〜


385353:04/12/24 09:46:52
漏れは先月30代を終えたところだから、まあジジババにはまだ
入らんと思うが、厳冬期の天狗の頭〜奥穂あたりは2人パーティでも
なかなか手ごたえがあるよ。具体的に言えば、懸垂下降でザイルをたらすと
飛騨側からの強風雪でザイルが舞い上がるんだよね。3月の一の倉尾根や早月
より難しいと感じた。378〜384は自分で行ったことがあるのか?脳内だけなのか?
核心部分はどこか知ってるか?単独でもこなせるぐらいなら、そこそこのレベルだと
思うね。
386底名無し沼さん:04/12/24 14:57:47
>>385
ここは「脳内」しか来てないよ。
387底名無し沼さん:04/12/24 14:59:25
>>385あなたのマジレスに住人が迷惑してます。
正常者は来ないでください。
388底名無し沼さん:04/12/24 18:26:38
>385
あんなとこ何回逝ったかしらねけど?
技術っているのかよ?

そんなとこでションベンちびってたいしたこたあない!。
389底名無し沼さん:04/12/24 21:20:28
時事場罰の話しって、不可視ばっかりだよね。
山歴自慢も下界での自分自慢も

馬場は自分の息子や孫の学歴自慢かw
どっちにしてもバカばっかり
社会の迷惑だから、速く射なくなって紅かな
390底名無し沼さん:04/12/24 22:16:48
388は飛騨側に滑落してオロクなりました、、、。
南無南無、合掌。
391底名無し沼さん:04/12/25 10:25:31
登山板には「ジジババねた」? に敏感に反応して叩きまくってる
少数の人たちが住み着いている気がするのは、オレダケカ?
392底名無し沼さん:04/12/25 11:30:27
このスレで必死にジジババ擁護をしてる人は
約一名いるな。

モトローかもしれんがw
393底名無し沼さん:04/12/25 18:02:50
あと 30歳代の女性の雉ネタ好きも この板にいるだろな
394底名無し沼さん:05/03/05 22:31:44
静かな山歩きを楽しみたくって山に行ってるのにババアのキンキン声とジジイ
のダミ声に激しく鬱。もお、山やめよ〜かなと思うこの頃。
395底名無し沼さん:05/03/05 22:39:01
山登っているジジはスキー場にいる偏屈ジジよりたちがいいと思う。
396fなたも脳無い:05/03/06 00:32:33
>>385
何処で懸垂下降するのか書いてくれ。
397底名無し沼さん:2005/05/24(火) 07:28:54
アップダウンしながら登頂ってことになるのでは。
398底名無し沼さん:2005/06/01(水) 23:41:05
 
399底名無し沼さん:2005/06/09(木) 22:56:19
 
400底名無し沼さん:2005/07/05(火) 18:40:37
<山岳遭難>登山ブームで中高年が8割超える 警察庁まとめ

警察庁は4日、04年中の山岳遭難と水難事故の発生状況をまとめた。
山岳遭難は1321件(前年比37件減)発生し、遭難者数は1609人(同57人減)。
件数は、統計を取り始めた61年以降最悪を記録した前年よりは減少したものの、
98年以降連続して1000件を超えている。中高年の登山ブームを反映して、
40歳以上の中高年の遭難者が1309人と今年も全体の8割を超えた。
遭難者のうち死者・行方不明者は267人で37人増えた。
 また、水難事故は1505件と前年に比べ91件増。97年に2017件を記録して以来、減少を続けていたが、7年ぶりに増加に転じた。水難者数は1831人(同122人増)で、死者・行方不明者は892人(同65人増)だった。【河嶋浩司】
(毎日新聞) - 7月5日12時4分更新
401底名無し沼さん:2005/07/05(火) 18:43:55
山岳遭難、中高年が8割=子どもの水難事故、10年で半減−警察庁

昨年中に日本の山岳で起きた遭難事故は前年比37件減の1321件、
遭難者は同57人減の1609人だったことが5日、警察庁のまとめで分かった。
いずれも過去最高だった前年より減少したが、死者・不明者は同37人増の267人となり、
遭難者の約8割を40歳以上の中高年が占めた。
昨年の遭難者のうち、負傷者は同17人減の660人。死者・不明者のうち、93.3%を中高年が占め、
48.7%が単独登山者だった。
また、遭難事故の38.9%で携帯電話や無線を使い救助要請していた。
一方、水難事故は前年比91件増の1505件で、水難に遭った人は同122人増の1831人だった。
1966年以降、最少だった前年より増えたが、同庁は「95年と比べ389件減で、
中学生以下の水死者が約5割減となるなど、過去10年間では減少傾向にある」としている。 
(時事通信) - 7月5日13時2分更新
402底名無し沼さん:2005/07/05(火) 19:26:07
団塊ジジイは山に登るな!ぼけ
403底名無し沼さん:2005/07/05(火) 20:59:53
子供は海でパンパカ
ジジババは山でパンパカ
404底名無し沼さん:2005/07/06(水) 11:37:18
団塊の世代って確か10〜20代の頃登山ブームがあったんだよね。
夜行列車なんてキスリング持った若者が溢れて通路に新聞紙引い
て寝てた。
漏れは幼稚園児の時、そんな親父に連れられて夜行で山登り行った
記憶がある。勿論通路に寝かされた。
そんなジジババがブームが去ると町へ戻り、今またブームと共に山に
戻ってきた。
体は老いているが気持ちは若いまま。
パンパカしないほうがおかしいと思う。
405底名無し沼さん:2005/07/06(水) 12:09:39
いや団塊の若い頃には「地獄の山岳部」でしょっちゅう部員がしごきで死んでいて、総すかんを食らっていた。
それで山岳部に入る奴は激減、楽しみクラブの同好会が増えた。その後合コンクラブになったかどうかはしらん。
むしろあの当事の「団塊」そのPTAも含めてはことさらヤマヤを蔑視していたように思う。
今はそのゆり戻しなのか、大手を振って山にいける、という見方もあるが、どう?
406底名無し沼さん:2005/07/06(水) 12:36:16
>>400
登山者全体では減少傾向。登山者全体では高齢化にともない急病死する人が増加傾向?
404の見方は一部正しい。3割
405の見方も正しい。6割
根拠は復活組は全体の3割くらいか。中高年になって新規参入の方がずっと多い。若いときから切れ目なくやっている人は1割ぐらいか。

407底名無し沼さん:2005/07/06(水) 13:23:53
問題なのは中高年新規参入組。
疲れた歩けない・・・携帯でヘリを呼ぶ
ここは何処、あとどの位?・・・地図もコンパスも使えません
408底名無し沼さん:2005/07/06(水) 15:37:03
団塊世代を今すぐ撲滅せよ。
あいつらどこへ行っても邪魔。
409底名無し沼さん:2005/07/06(水) 15:52:21
団塊世代に育ててもらっておいて、よくそんな事言えたもんだ。
410底名無し沼さん:2005/07/06(水) 16:01:39
同じ団塊として、身につまされる思いで甘んじて非難を受けましょう。
指摘される「事実」は事実なのですから。「今の若い者は」から「今の団塊の世代は」
と論点が移っている気がします。反論するにも、ネェ。
411底名無し沼さん:2005/07/06(水) 16:08:58
これ以上山汚れるのは耐えられんので、山やは少数精鋭で良い。
412底名無し沼さん:2005/07/06(水) 16:16:03
ちょっとすれ違いの例だけど
団塊の時代に「学生運動」に打ち込むものが入れば、片方で麻雀に明け暮れるノンポリ学生がいた。
後者は無難に大学を卒業し、就職を果たし、、はともかく、後者のほうは、おそらく習性「ノンポリ」のままであろう。
「ゆりもどし」としてかつて山をやっていたものが復活するのはかなり少ない気がする。ただ定年退職した後に山に登ろうという人は確かに入るようである。
しかし現在の中高年の大半は、かつて「山や登山は恐ろしいもの」と斜視で眺めていた「ノンポリ」が大挙して政治運動に走り始めたようなもの。
それだけ何かが変わったのだろう。
413底名無し沼さん:2005/09/08(木) 22:03:52
まれにみる良スレあげ
414底名無し沼さん:2005/10/06(木) 14:17:09
三角点にオソナエ して有ったぞ!
415底名無し沼さん:2005/10/07(金) 20:55:35
>>414
どこの三角点?
416底名無し沼さん:2005/10/08(土) 00:02:09
団塊世代が大量定年。山はヤッらであふれる。小屋はおいしい商売ができる。
417底名無し沼さん:2005/10/08(土) 00:57:40
山に若い人が圧倒的に少ないんだから、捨ててあるゴミはこいつらの
せいってことだよね。
418底名無し沼さん:2005/10/08(土) 02:21:01
「山行っても爺さん婆さんばっかりだ。若い奴が全然いない。
とか思ってたら自分もジジイの仲間入りしてたよ。」
と、もうすぐ定年の親父が呟いてました。

北ア南アを9泊10日で縦走した過去があるって言ってたけど、
それって早いの?
419底名無し沼さん:2005/10/08(土) 04:51:08
団塊世代を狙った商売(ツアーとか)がどんどん出てくるはず。
そして、山は更にゴミだらけに。
山ではゴミ捨てて、下界では変な市民活動。
もっとおとなしくしてればいいのに!!
420底名無し沼さん:2005/10/08(土) 16:38:48
ゴミの半分はおそらく過失だろうな。
ザックから取り出そうとして崖下に落とすとか、風に飛ばされるとか。
年取るとそういう不注意も増えるわけで。
421底名無し沼さん:2006/01/11(水) 19:28:21
強風ではね
422底名無し沼さん:2006/01/31(火) 13:06:15
団塊世代を今すぐ撲滅せよ。
あいつらどこへ行っても邪魔。
423底名無し沼さん:2006/02/02(木) 16:25:53
ますますガイドが商売繁盛だね。
424底名無し沼さん:2006/02/09(木) 22:04:49
休暇を取って平日に行った山は爺婆パラダイスだった。
小さいラジカセで演歌をガンガン鳴らしながら下山する爺さん2名。
最悪だったのがあともう少しで頂上って所で出会った3人組のおばちゃんだ。
「あめちゃんいるぅ?」
「いらな〜い」
「うわぁ、雪降ってきたわ〜」
「あたし、ウンコしたなってきたわー」
「あははははは(爆笑)」

生理現象だから仕方がないけど小声で言ってほしかった。
あの人たちの辞書には「恥じらい」って言葉が無いんだろうなぁ。
425底名無し沼さん:2006/02/10(金) 11:17:24
>>424
ない(`・ω・´)キッパリ
山の静寂もなんもあったもんじゃないよ
426底名無し沼さん:2006/02/14(火) 23:43:28
ほしゅ
427底名無し沼さん:2006/02/21(火) 19:09:31
今の中高年ってホントダサイね
428底名無し沼さん:2006/02/25(土) 09:36:32
あの大きなお腹かかえてどうするのだろう。
ファソもださい。
429底名無し沼さん:2006/02/26(日) 14:41:27
>>420
いや、俺なんかはちまちまゴミ拾いながら歩いてるけど、
一番多いのは飴や菓子の包み紙だな。
しかも黒糖飴だの煎餅だのといった渋いものが目立つ。
路上にタバコポイ捨てするのと同じノリだろう。
430底名無し沼さん:2006/02/26(日) 19:41:31
>>429
いかにも爺が好みそうな菓子だな
431底名無し沼さん:2006/02/28(火) 12:57:25
するめ、両サイドチーズ挟まった細いやつ
432底名無し沼さん:2006/03/07(火) 08:57:49
最近登山者数
 減ったような印象ある?
433底名無し沼さん:2006/03/07(火) 18:04:24
一頃の賑わいないな。一段と高齢化。
434底名無し沼さん:2006/03/07(火) 20:46:00
>401読みました。

40歳以上は中高年ですか、そうですか。  orz
435底名無し沼さん:2006/03/20(月) 23:04:38
40台は少ない、お腹のふくれた高年ばかり
436底名無し沼さん:2006/03/20(月) 23:09:19
40台もそこそこ多いだろ。
なんにしろ、40以上の中高年は糞。
437底名無し沼さん:2006/03/25(土) 00:24:27
年金で山登りやってますって人間を見ると殴りたくなる
438底名無し沼さん:2006/03/25(土) 15:15:26
そりゃ自分がヤバい状態だろw
439底名無し沼さん:2006/03/25(土) 18:29:59
中高年は差が激しいよね。
これまでずっと登り続けてきた玄人と
定年してから登り始めたパンパカ予備軍と
440底名無し沼さん:2006/03/25(土) 20:25:45
今時山に行く若い奴なんていない
ここに書き込んでんのは全員、中高年か初老のジジィ
441底名無し沼さん:2006/03/25(土) 20:41:41
山歩きはガキの遊びじゃない。お金かかるからね。
442底名無し沼さん:2006/03/25(土) 20:49:39
安心しろ、俺もお前も、皆ジジイ。
443底名無し沼さん:2006/03/25(土) 20:57:34
>>442
爺が2chカキコか
世も末だ
444底名無し沼さん:2006/03/25(土) 20:58:29
山登りには年金は使ってません。
年金は海外旅行で使います。
445底名無し沼さん:2006/03/25(土) 20:59:16
>>443
お前も若くねーだろw
446底名無し沼さん:2006/03/25(土) 21:16:25
>>445
確かに30は若くはないが、
爺ではない。
447底名無し沼さん:2006/03/25(土) 22:28:23
爺じゃねーけど30はジジィだよ。オッサンはすっこんでな>>446
448底名無し沼さん:2006/03/25(土) 23:34:52
ジジイと書いていながら、オッサンだって。
脳軟化症かいな。
449底名無し沼さん:2006/03/26(日) 00:09:31
ジジィもオッサンも同じだよ。観念しろよ、30歳。若くないってわかってんだろ。
450底名無し沼さん:2006/03/26(日) 00:14:44
幼稚園児並に若いんだ。いいね〜。
451100:2006/03/26(日) 12:31:57
頭がね。

兎に角、山にいくとすっきりりんこするんだよ
452底名無し沼さん:2006/03/26(日) 23:56:23
あの〜、わたし、今年25の♀なんですけど〜
山にすっごく興味ありますぅ〜 おじさまたち、よかったら教えていただけません?
ちなみにサイズは85,55,90です?・

453底名無し沼さん:2006/03/27(月) 19:59:21
ちなみにサイズは85(顔の大きさ),55(足の大きさ),90(首周り)です?・
454底名無し沼さん:2006/03/29(水) 02:38:48
そんなやつおれへんで〜〜
455底名無し沼さん:2006/03/29(水) 18:34:18
>>453萌え。大柄大好き。
456底名無し沼さん:2006/04/02(日) 10:58:42
うち東北なんだが、これから低気圧が来て雨や雪で荒れますって天気予報の中
パンパカ予備軍みたいな大量のジジババとババに連れられた小学校低学年らしき集団が
電車に乗ってった。
457底名無し沼さん:2006/04/18(火) 08:07:57
458底名無し沼さん:2006/04/28(金) 06:41:29
山に誘うために「山は女がいっぱいいるぞ」と言って友達を集めたんだが、いまさら怖くなってきた。嘘は言って無いんだが。
459底名無し沼さん:2006/04/28(金) 14:19:34
ほしゅ
460底名無し沼さん:2006/04/28(金) 14:53:56
嘘じゃない。馬場も女。
461底名無し沼さん:2006/04/29(土) 00:32:06
>>441
金かけない貧乏登山はガキだけの特権。
ジジイどもはホカホカの布団がある山小屋にでも泊まってな!

ま、そんなにわか中高年登山者には長期幕営縦走の楽しさなんて一生わからんだろうね。
462底名無し沼さん:2006/04/30(日) 17:50:48
一生っていっても、もうあとは短いけど。
463底名無し沼さん:2006/05/01(月) 11:10:50
ジジイのタバコをポイステするやつオオスギ
464底名無し沼さん:2006/05/01(月) 11:13:47
ばばぁの会話、ただ五月蝿杉。
465底名無し沼さん:2006/05/01(月) 13:43:34
装備も大げさ。
この時期の比良に、いくら雪残ってるとは言え、ピッケル、アイゼン、重登山靴はないだろ?

軽装のガキ、死ぬぞ。と怒られたよ
466底名無し沼さん:2006/05/01(月) 15:43:28
>>465
退職金で道具だけは良いのを持ってるからな。
使いたくてしょうがないんだよきっと。
467底名無し沼さん:2006/05/22(月) 19:35:04
一戸建てを買いそびれ、ベンツも逃したジジ・ババが、
山道具を買い揃えると、結局、いいのが揃う。
おもしろくねェ。
468底名無し沼さん:2006/05/22(月) 19:49:23
うちの会にもジジババ大量に居るよ。
でも、年齢が年齢だから大して山道具買おうとしないんだよね。
んでどうするかってぇーと折れ個人の道具を貸せと
迫って来るんだよ。
はぁー?
本来はあんたらが好いもん持って後輩の俺らに格安に譲るもんだろうが。
469底名無し沼さん:2006/06/11(日) 22:00:30
腹のふくれた、締まりのないジジバババっかり
470底名無し沼さん:2006/06/19(月) 09:35:38
オバサン→声うるさい
オッサン→タバコ吸わないで・・
日本の山にももうちっと若いカップルとか爽やかファミリーとか学生グループとか増えてほしいなあ。
471底名無し沼さん:2006/06/19(月) 11:25:31
若者グループも多人数になるとジジバババより始末が悪い。
472底名無し沼さん:2006/06/19(月) 13:08:20
考えてみれば、登山ってまさに老人向けの趣味だよな。
冬山やロッククライミングを別とすれば、忍耐力さえあればこれといった技術や体力もいらないし、朝型の生活リズムは老人にぴったりだしな。
逆に若者がいるのが不思議な世界だよな。
473底名無し沼さん:2006/06/19(月) 13:42:27
登山には競争が無いからね。
老人向けってのはまさに真理。
474底名無し沼さん:2006/06/19(月) 14:41:41
実際、下の『登山者』を『老人』と置き換えても全く違和感無いんだよな。

@登山者は朝が早い。
A登山者は賑やかなのが嫌い。
B登山者は脂っこいのが苦手。
C登山者はファッションに興味がない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
475底名無し沼さん:2006/06/19(月) 22:31:09
D登山者はにぶく不器用な人が多い。
E登山者はサイエンスが苦手。
F登山者は最近のJ-POPを知らない。
G登山者はW杯に興味がない。
476底名無し沼さん:2006/06/19(月) 22:34:14
ただしおれファッションに興味あるけどな
477底名無し沼さん:2006/06/19(月) 23:52:58
まさにジジババ天国ですね。
478底名無し沼さん:2006/06/20(火) 08:28:13
俺の場合は

@登山者は朝が早い。 →まあな
A登山者は賑やかなのが嫌い。 →そのとおり
B登山者は脂っこいのが苦手。 →そのとおり
C登山者はファッションに興味がない。 →平均的
D登山者はにぶく不器用な人が多い。 →器用と言われる
E登山者はサイエンスが苦手。 → 得意
F登山者は最近のJ-POPを知らない。 →あんな下手歌を聞く耳持たぬ
G登山者はW杯に興味がない。 →そのとおり


479底名無し沼さん:2006/06/20(火) 08:31:01
山は技術や運動神経要らず、頭脳もいらない。
カっコよさもアピールできない。ゲートボールと変わらない。
480底名無し沼さん:2006/06/20(火) 08:40:47
H登山者はお腹の大きいメタボな人多い。
I登山者は負け組落ちこぼれが多い。
481底名無し沼さん:2006/06/20(火) 08:43:08
>B登山者は脂っこいのが苦手
は80ぐらいの人には言えるけど65ぐらいはそうとも言えぬ。
482底名無し沼さん:2006/06/20(火) 09:34:04
登山者はどちらかと言うと出世には遅れ
窓際、不器用でカワイソウな人達だな。
483底名無し沼さん:2006/06/20(火) 10:12:07
あとあれだよね。
車の趣味も似てるよね。
ミニバンやコンパクトが人気の中、未だに車はセダンだってかんじ。
それも、ごく普通のセダン。
484底名無し沼さん:2006/06/20(火) 10:42:13
セダン好みって年代もあるんでね?特にこだわりも無く国産、
で白の先代マーク?�とか。そんなイメージだな。
485底名無し沼さん:2006/06/20(火) 11:06:09
時代に取り残されたワビしい姿が漂っている。
486底名無し沼さん:2006/06/20(火) 11:10:34
新しいことにチャレンジする勇気もない。 だからおもしろくない。
車に乗るとAMにセットされたまま、nhkラジオ深夜便が話題になる。
487底名無し沼さん:2006/06/20(火) 12:00:12
あっ、それも共通項だね。
確かに年寄りは畑でAM聴いてる。
車もそうだね。
車にはトランクが無きゃって感じで、3BOXしか認めない。
確かに登山口の駐車場にはセダンが多いよね。
荷物積めそうな、アウトドアっぽい車は、キャンパーのだったりするよね。
488底名無し沼さん:2006/06/20(火) 12:13:09
それと酒のさかなは
スルメとかヒモ状の渋いやつが多い。
489底名無し沼さん:2006/06/20(火) 12:15:03
おれFM民放だな
490底名無し沼さん:2006/06/21(水) 13:16:17
お年寄りの趣味
俳句、盆栽、ゲートボール、登山
歌は三橋美智也、田端義夫
491底名無し沼さん:2006/06/23(金) 07:22:01
>歌は三橋美智也、田端義夫

それはもう死にかけの人専用だろ!
このごろのおとしよりは小田和正とか浜田省吾とか中島みゆきだよ
492底名無し沼さん:2006/06/23(金) 16:59:40
いや実際小屋に来た人の趣味に聞いてみた。
せいぜい村田英雄どまりだった。
493底名無し沼さん:2006/06/23(金) 17:32:44
登山者に聞いてみても
桑田佳祐、石井竜也、奥田民生など知らないの一点張り。
長渕剛、山下達郎でもわからないみたい。
曲も知らないようで、「乾杯」や「クリスマスイブ」きかせても
「はぁっ」てかんじ
494底名無し沼さん:2006/06/23(金) 18:28:34
まさかピーナッツもクレイジーキャッツも知らなかったりして・・・
495底名無し沼さん:2006/06/23(金) 19:15:38
80年代音楽シーンは新しい部類に入るみたい。

大ヒットした映画タイタニックのテーマ
「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」すらも知らないのにおどろいた。
496底名無し沼さん:2006/06/23(金) 20:24:01
団塊の上辺りだとムード歌謡曲や演歌の方が通じるんでね?
497底名無し沼さん:2006/06/23(金) 20:40:24
ムード歌謡曲ってニャーニ?
498底名無し沼さん:2006/06/24(土) 08:15:44
「越冬ツバメ」「喝采」「氷雨」・・・辺り
499底名無し沼さん:2006/06/24(土) 08:20:42
地域によるが地方の山ほど古い時代の曲が好まれるみたい
500底名無し沼さん:2006/06/24(土) 08:24:23
500ゲト
山によって中心年齢構成が変わる。きつい山ほど年齢高い。きつい山は
地方に多い?
501底名無し沼さん:2006/06/24(土) 08:32:57
478はどんな曲聞くのかな?
502底名無し沼さん:2006/06/25(日) 19:11:52
懐メロスレかい!
本来の目的を忘れるな!
503底名無し沼さん:2006/06/25(日) 20:48:40
>>496
高石友也とかの方が通じると思われ
504底名無し沼さん:2006/07/09(日) 05:58:09
岡林友康
「友よ」「山谷ブルース」「チューリップのアップリケ」だろうね
505底名無し沼さん:2006/07/28(金) 18:40:10
オレンジレンジ、結名刺、レミオ路面なんかどう?
506底名無し沼さん:2006/07/28(金) 20:25:28
>>505
オレンジレンジだけまんまの件
507底名無し沼さん:2006/07/30(日) 23:50:57
なんでババアって四六時中なんか食ってんだ?
508底名無し沼さん :2006/07/31(月) 21:56:21
ばか それしか楽しみが無いからだろ
おまえのヨメだってすぐにババアになるからもうすぐ理解できるようになる
509底名無し沼さん:2006/08/01(火) 00:57:13
>>508
空気嫁は歳とらないよ
510底名無し沼さん:2006/08/01(火) 07:35:55
さすが、実物を持ってる人のコメントは重さがちがうなw
511:2006/08/01(火) 18:28:56
山の集まりで仲良くなったジジにいろいろ山道具を買ってもらった。
けっこーシブくてかっこよかったし、話はおもしろいし、
別にいやらしさを前面に出してなく。
が、ま、ずるずるとエッチする仲になってしまった(作戦か?)
が、まあ、こちらをひとまずイかせてはくれるのだが、
そしたらすぐあっちは下になって騎乗位ばっか。
自分ばっかり楽しむような(ラク)するようなセクスばかり。
5回もエッチせずにおさらばした。
こちらは彼氏もいたけど、まあ、ジジは飲み仲間でもあったし、
いろいろ買ってくれたのにツラれたのもあって、ま、それはそれで思い出か。
でもいいかげんうんざりしておさらばしたさ。
団塊の世代って自分本位の奴が多いのか?とも思ってしまった。
過去の痛い経験でした

512底名無し沼さん:2006/08/01(火) 21:30:28
以上薫タソの告白ですた。
513:2006/08/01(火) 23:08:28
別に虚偽じゃないけど。
514底名無し沼さん:2006/08/02(水) 16:49:34
>>513
何だ!虚偽って??
言い方がかぐわしいのぅ
光浦のような女しか想像できん

515底名無し沼さん:2006/08/02(水) 17:16:55
光浦のような女って
ナマで薫タソを見た人の発言ですね
516底名無し沼さん:2006/08/04(金) 23:44:12
ジジィとのSEX自慢をするスレってここですか?
517底名無し沼さん:2006/08/06(日) 11:46:44
【社会】「盗聴されてたら終わりですよ」特養入居者に性的暴言 東京・東大和
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154802292/

30歳と21歳の男性が90歳の女性にテコキを・・・・
世の中は色んな趣味があるとは言え、こいつら死刑でいいだろ
キモイ
518底名無し沼さん:2006/08/06(日) 14:45:15
山やってる女はこれだから…。
519底名無し沼さん:2006/08/06(日) 15:00:19
山でのジジババのはしゃぎようにむかつく。特にジジババ混合パーティが最悪。何であんなに、うるせーんだ?爺Aが冗談を言う。婆たち笑う。その冗談に爺B がつっこむ。さらに笑い声でかくなる。
婆Aが発言する。その発言に対して爺B がつっこみ興奮状態は最高潮に達し、山小屋から1000m離れれたところからでも聞こえる。そんな集団が何グループもあるとなると、まさに場は異様な騒音に包まれ吐きたくなる。
520底名無し沼さん:2006/08/06(日) 15:04:10
吐けば
521底名無し沼さん:2006/08/06(日) 15:08:22
今回、奥穂−槍−双六を歩いた。ダイキレットが不安だったがみんな、歩いている人が自分よりみんな年上だったので、こんなジジババでも行けるんだと思いがんばれた。長谷川ピークではジジババで渋滞してた。ちなみに俺は50。
ジジババが歩くコースを歩いているんだと考えると自分が情けなくなる。あと、山道で若い人とすれ違うときの臭いは同一なのに気がついた。ジジババとすれ違うときはくさくてたまらん。
522底名無し沼さん:2006/08/06(日) 15:14:36
おまえもジジババ、同類

あちこち書くな!!
523底名無し沼さん:2006/08/06(日) 15:19:15
登山は、年齢や体力に関係無く、誰もが楽しめるリクリエーションなのですから、あまりお年寄りを馬鹿にしてはいけませんよ。
そうしたリクリエーションは、自然とお年寄りが増えるものです。
先ずは自らの趣味の渋さを呪いましょう。
524底名無し沼さん:2006/08/06(日) 15:27:18
俺は山のジジババ嫌いだ。うるさい。
525底名無し沼さん:2006/08/06(日) 20:54:17
>>524
寡黙なジジババに会ったことないんだな。
無口で登るジジババご一行のほうが嫌だな。
526底名無し沼さん:2006/08/06(日) 22:28:08
とにかく、ジジババグループは登山禁止。これで解決。
527底名無し沼さん:2006/08/07(月) 01:35:19
ジジババの喧騒で起きた落石は少なくはないと思ふ。

特にオバハンの笑い声は衝撃波。空気が揺れるのを感じた。
528底名無し沼さん:2006/08/07(月) 22:29:09
>>523 胴囲
だれにでもできる簡単なスポーツだからね。
あんな腹デカ中性脂肪まみれなオッサンでもやれる。
お年寄りがいやならクライミングやればいい。
529底名無し沼さん:2006/08/07(月) 22:41:29
子供の頃
スポーツ苦手だった人がどっと参入してきたから。
それと頭も悪そう。
530底名無し沼さん:2006/08/08(火) 15:37:19
>>529
子供の頃スポーツ苦手で判断している
お前のほうが頭悪いな。
持久力と瞬発力の使い分けの判断が乏しい子供時代に
スポーツの得手不得手を決めるのは不可能。
逆に子供時代活発だったのが巨漢になり身動きできなく
なってるヒトもいる。
別に老後を山登りしようが、酒浴びながら暮らそうが別に
いいんでね?
お前の決め付け態度がきにくわねぇ
ガチで釣られるなら遊んでやるよ、低脳君。
531底名無し沼さん:2006/08/08(火) 16:42:06
>>523,528
本気でそんなこと思ってるの?
これだから事故が絶えないんだね。
登山は筋力と体力がものをいう若者の楽しみ。
ジジババは下界の公園でゲートボールでもしていれば良い。
山小屋を老人ホーム状態にするな。
532底名無し沼さん:2006/08/08(火) 19:53:48
定義は定かでないが、ハイキングで満足してくれてたらいいんだよな。
ローカルの低山に団体来ても、やれやれと思うが諦めつく。
が、アルプスに、しかも団体で来るからタチ悪い。
自分の力量分かってないのに、ツアーだと
「助けてもらえる」な安心感があるのか、腹立たしいジジババばかり。
大名行列に出くわす度に、ペース乱されて大迷惑〜!!!
533底名無し沼さん:2006/08/08(火) 20:07:23
あっちゃこっちゃの山頂でオバちゃんのグループと遭遇して
カメラのシャッター押して!攻撃によくあうよ
フルーツとかお菓子とかをシャッター押しバイトの報酬にもらえるから別に不愉快ではないけど
534底名無し沼さん:2006/08/08(火) 20:19:27
ここは山にジジババが多い理由を追及するスレです
ジジババ叩きは別スレにておながいします。
535底名無し沼さん:2006/08/08(火) 20:22:37
「カメラのシャッター押してくださる?」
「乳首なら喜んで押しましょう」
536底名無し沼さん:2006/08/08(火) 20:27:33
>>531
他のスポーツに比べれば
どんくさいよ。
クライミングだとシビアなバランス必要だし
運動神経や柔軟性やパワーも必要。
山登りはその点しきいは低い。取っつきやすいことは確か。
537底名無し沼さん:2006/08/09(水) 06:28:07
オレも子供の頃、かけっこはいつもビリ
逆上がりもできない。跳び箱も越せない。とにかく鈍重だった。
そのため山をはじめた。運動できなくてもこれだけはできる。
538底名無し沼さん:2006/08/09(水) 08:49:42
ロッククライミングは別として、所謂山登りには体力も運動能力も必要無いよね。
実際、小学校の低学年の子供から八十過ぎの婆さんまで、特にハンデ無しで楽しめるのなんて登山だけだよね。
そういう点では、ほんとに素晴らしい趣味だと思う。
持久力とか言う人もいるけど、それは運動神経とは全く別のもの。
本来のスポーツに必要なのは、機敏さや瞬発力や身体の柔軟さ等、所謂センスなんだよね。
そのセンスが必要無い事は、実際の山屋を見ればよくわかる。
だからセンスの鈍った老人でも溶け込みやすいから、山に老人が溢れるんだよ。
539底名無し沼さん:2006/08/09(水) 10:37:51
>>538
無知なら山板にくんなよ
おまえが堂々書いてる内容は
恥ずかしい・・・
山登りには体力も運動能力も必要無い?
持久力と運動神経は別モノ??
スポーツ医学勉強してから出直してこい

あとこのスレでジジババ叩いてる奴。
人大杉の山行き過ぎ。
そんなに嫌ならバリエーションルートとか
廃道を使って山行ったらいいんんでね?
叩ける口あんなら山野草でも覚えろよ。
どうせお前等も老いぼれなるんだろ

540底名無し沼さん:2006/08/09(水) 11:41:41
539さん
本格的山目指す以外なら
538さんの言っていることは当たっている。
あくまでもの他の運動と比べての話。
541底名無し沼さん:2006/08/09(水) 11:57:19
このまえ山頂で日の出前の静寂な時間に
大声で詩吟を謡いはじめたジイイがいた。

個人がどんな歌や歌謡を好もうが勝手だが
自分の独りよがりの感傷で山に詩吟が会うからとかで
静寂を破って大声で歌うんじゃね〜っての。
で・・・その行為がいいと思ってるジジイとか皆逝ってよし。
542底名無し沼さん:2006/08/09(水) 14:01:55
だから運動に限らず、全てのセンスに乏しい人が山に逃げるんだから、詩吟だろうが何だろうが仕方ないだろ。
それが山屋クォリティ。
他のスポーツで一流だった人が、引退後山で遊ぶ事はあっても、山で一流だった人が他のスポーツに転向して成功したなんて聞いた事がないだろ?
543底名無し沼さん:2006/08/09(水) 14:04:23
>>538
登山も運動能力とセンスは必須。
ただ、それは他のスポーツと違って、
常に問われるものではないから、気が付きにくいだけ。
登山は運動能力とセンスだけでなく、知識と経験も必須。
運動能力・センス・知識・経験の1つでも足りないと、
事故や遭難に至る。

>>539
もちろん、俺らも老いぼれる。
老いぼれたら山には登らない。
ジジババの登山は自殺行為そのものと自覚すべし。
廃道?環境破壊登山を率先してしろとでも?
544底名無し沼さん:2006/08/09(水) 14:07:17
>>541
すまん
山頂でトランペット吹いたことある
545底名無し沼さん:2006/08/09(水) 14:33:33
あ! 10代の頃だけど アルプスで聞いたことある
10代の頃だけど カッコイイと思たわ
ずいぶん昔だからあんたじゃないと思うけど
546底名無し沼さん:2006/08/09(水) 17:04:16
山ヲタがいくら喚いたところで、現実に年寄りが圧倒的に多いからね。
理屈じゃないんだよ。
547底名無し沼さん:2006/08/09(水) 17:07:20
実際に山登り以上に平均年齢が高いスポーツ?があれば教えて欲しいな。
548底名無し沼さん:2006/08/09(水) 17:42:15
>>547
水泳
夕方以降は年齢も下がるけど、スルメのようなジジババと
山にはいないフーセンのようなジジババがいる
549底名無し沼さん:2006/08/09(水) 19:30:58
ゲートボール
立派な球技
550底名無し沼さん:2006/08/09(水) 19:52:13
スマン 俺も夕焼けをバックに槍の山頂でトラッペット鳴らした事ある

しかし、肩の小屋から大きな拍手があったぞ
551底名無し沼さん:2006/08/09(水) 19:57:38
まあ人のオナニー見たいっていう物好きも多いからね
552底名無し沼さん:2006/08/09(水) 20:56:48
ジジババていうか関西弁がうざい
関西人は山来るなら声帯つぶしてきてほしいよ
553底名無し沼さん:2006/08/09(水) 21:59:36
ジジババの定義って何歳以上なんですか?
554底名無し沼さん:2006/08/10(木) 00:07:06
年齢じゃなくって他人に迷惑かけてる恥知らずのこというんじゃね
555底名無し沼さん:2006/08/10(木) 07:22:16
50以上
556底名無し沼さん:2006/08/10(木) 11:20:23
>>553
60以上だろう
段階より前の世代
557底名無し沼さん:2006/08/10(木) 11:24:57
>>543
山はしきい低いのは確かだが
あなたの言うとおり、本来なら山に登ってはいけない人がたくさん登るので
バカみたいな理由で事故起こしている。
558底名無し沼さん:2006/08/10(木) 11:38:01
バカみたいな理由で起こす事故ってどんな理由のどんな事故だろうwktk
559底名無し沼さん:2006/08/10(木) 11:53:28
バナナの皮で滑って転倒
560底名無し沼さん:2006/08/10(木) 12:09:50
そんなバカボンな
561底名無し沼さん:2006/08/10(木) 13:16:23
爺婆はな、山に宿ってる死神に誘われ自然に登ってくるんだ。
562底名無し沼さん:2006/08/10(木) 17:01:32
馬鹿みたいな事故

●小屋の二段ベッドから滑落
●深夜バスで全然眠れず熱中症
●靴紐を締めていてぎっくり腰
●小屋に着き、ワインを煽ったとたん心臓発作

全て実話
563底名無し沼さん:2006/08/10(木) 18:14:43
>>561
では、若き登山家は何に誘われて登るんだ?
564底名無し沼さん:2006/08/10(木) 18:19:03
>>562
そりゃナンギだ。
爺婆に限らず、そういうのは山どころか旅行すらも行ってはいけない人らだなw
565底名無し沼さん:2006/08/10(木) 18:20:15
>>563
樹木のウロとか…
566底名無し沼さん:2006/08/16(水) 06:24:35
米国ではハイキングの中心は20〜30歳台
よく外国人から「なぜ日本の山はお年寄りばかりなの?」と質問される。
外国ではジジババ比率は小さいらしい。
567底名無し沼さん:2006/08/18(金) 10:38:45
中高年が山にどっと入るようになったのは
1990年ごろから増加した。
ブームのきっかけとなったのはやはりnhkの百名山の番組。
でも今のお年寄りではなく40〜50歳台中心だった。
568底名無し沼さん:2006/08/18(金) 10:39:55
ブームは2000年だった。
2006年の今はだいぶ沈静化の方向に行っている。
569底名無し沼さん:2006/08/21(月) 07:31:54
その40〜50歳台中心だった年齢層が15年たった今
中心となっている年齢はサンプリング調査でほぼ65歳。
ということはnhkで百名はじめた人がそのまま15年経ったというわけでは
ない。山経験の平均が5〜6年だから。
山始めた人の年齢が60歳ぐらい。つまり新規参入の高齢化ということ。
570底名無し沼さん:2006/08/21(月) 07:35:37
山始めたけど10年で止めた人も多いのでは。
山経験15年という人は少ない。
571底名無し沼さん:2006/08/21(月) 07:40:03
ここから推論
つまり登りつくした。
百名すでにまわってしまった。全国百名まわるのは経済的も大きな
出費となり、経済的理由で中挫した人も。
572底名無し沼さん:2006/08/21(月) 07:48:27
50台後半の人はそれほど多くない。
仕事が忙しいことはあるけど、50台後半の特に男は性格的な理由があると
おもう。個性が強い人が多い。人と違うことしたい。群れることが嫌い。
よく2007年以降大量に新規参入があるというが、そうとはならないのでは?
これらの人が60歳越えても百名やらないと思う。
573底名無し沼さん:2006/09/16(土) 10:26:23
しばらくは一定期間があるが、ジジシババは減っていく。
百名ブームは去りつつあるというのが結論。
574底名無し沼さん:2006/09/21(木) 17:51:33
現代の若者は持久力もそうだが根性が無い。だから登山の様に地味で根気のいるスポーツは見向きもしないんだろうね。でもマナーの悪い若者が来ない方が山が荒れなくて良いかも。
575底名無し沼さん:2006/09/21(木) 18:00:00
>山ってジジババばかりなんでしょ?

違います。
山に登る人をジジババと言うのです。
576底名無し沼さん:2006/09/21(木) 18:11:21
>>574
コピペ乙
577底名無し沼さん:2006/09/21(木) 18:19:51
>>576 よく覚えてるね。感心しました。
578底名無し沼さん:2006/09/21(木) 19:15:07
ここは山において日本だけ中高年が多い理由を追及するスレです。
若者批判ジシババ批判は他のスレでやってください。
579底名無し沼さん:2006/09/21(木) 19:24:47
山にジジババばっかりということは若者がいないということ。
いろんな外国人に聞いたら若者が多いとのこと。
それはすなわち日本の若者の意識が外国の若者とは違うということ。
580底名無し沼さん:2006/09/21(木) 19:44:04
他の楽しみが幾らでもある中、若者を引き込むだけの魅力が無いということと、今の山屋に若者の憧れ得るヒーローがいないこと。
要は、これまでの山屋さんに魅力的な人がいなかったってことです。
581底名無し沼さん:2006/09/21(木) 20:10:08
それは言える。
582底名無し沼さん:2006/09/21(木) 20:19:41
野球でもサッカーでも何でもそう。
子供達が憧れる存在がいないと廃れちゃうよね。
583底名無し沼さん:2006/09/22(金) 11:43:18
答えが出たみたいですね
584底名無し沼さん:2006/09/23(土) 08:27:58
では外国ではなぜ若者が多い?
585底名無し沼さん:2006/09/23(土) 16:12:38
たまには一人になれる時間がほしい時に山に登る。
普段は可愛い彼女と同棲し、職場も若い女ばかりだからな。
山は贅沢な時間ですよ。
586底名無し沼さん:2006/09/23(土) 22:35:08
>>584
外国でも決して多くはない。
老人が少ないだけ。
587底名無し沼さん:2006/09/26(火) 07:46:01
比率の問題
 外国の人からは日本の山は老人ばかりという印象はあるみたい。
588底名無し沼さん:2006/09/26(火) 22:17:14
海外のトレッキング映像を写した番組とか見ると老人が多いんだけどねえ。
日本だけとは思えない。
589底名無し沼さん:2006/09/29(金) 15:34:32
25年くらい前まで、山はちょっとシャイな若い男たちの楽園だったよね、
山から下りて、急行アルプスで新宿駅に降り立つと、
女がやたらとキレイに見えてさ、
山に女と50以上の高齢者が増えだしたのがここ15年くらいなのかな、
山の雰囲気がガラッと変わりましたよね。
山小屋でも山頂でも、天場でも、大声で自慢話、
下りてから温泉にでも浸かってしゃべりゃいいのに。
自分も40を超えて、そろそろジジババの仲間入りだから、
せめて独り静に山を楽しみたいと思ってます。
590底名無し沼さん:2006/09/30(土) 06:34:09
むしろ、登山は金がかかる。
道具、交通費、宿泊費、山岳保険、
急にそろえるには金が掛かりすぎる。
金のない若者は、借りるか、コツコツそろえるしかない。

瞬発力はあるが、持久力のない貧弱な若者が多い、
591底名無し沼さん:2006/09/30(土) 08:25:50
>>590
昔は登山靴とリュックさえあれば山に行けたのでビンボなオレには
ピッタリだった。ただ最近はショップによって買わされているよ。

最後の一行はうなずける。だから若者はボルダリングだよな。
592底名無し沼さん:2006/09/30(土) 11:25:26
山に行くのはいいんだけど、マナー最悪だな
今週谷川岳行った時は
天神尾根の木道で婆二人が座り込んで飯食ってたw
ベンチじゃねえんだぞ。どうやって通ればいいんだよ!
593底名無し沼さん:2006/09/30(土) 15:12:13
山がジジババで溢れるのは自然なことです。
交通整備や路肩の草刈り、スーパーの警備員にジジババが多いのと同じ。
若い人がいるほうが不自然なのです。
594底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:44:26
今日登山マラソンに出走したけど、普通のマラソン大会よりも
年齢層高杉。しかも速いし。

595底名無し沼さん:2006/10/02(月) 07:20:25
ジジババは群れる傾向あるからいったんジジババが集まると
一層ジジババ呼ぶんだな。正に正のフィードバックがかかる。
596底名無し沼さん:2006/10/02(月) 07:46:29
ジジババが集まりすぎて
 若者がはじかれているのが今の日本の現状。
597底名無し沼さん:2006/10/12(木) 22:12:26
年々登山者数は減っている
http://www.pref.nagano.jp/police/sangaku/natu06/sounan.htm
598底名無し沼さん:2006/12/05(火) 09:49:09
新規参入もないので減る。
そのため登山者の平均年齢は上がるばかり。
いずれ登る人は亡くなる。
599底名無し沼さん:2006/12/06(水) 15:51:45
2001年あたりを境に年々減っている。当時の2/3くらい。
600底名無し沼さん:2007/01/12(金) 21:51:15
600
601底名無し沼さん:2007/01/12(金) 22:17:51
若者も、ほんの少し時間がたてばジジババになる。
今のジジババも、ほんの少し前は若者だった。

ちょっと前の自分と、少し後の自分が言い合いをしているようだ。
楽しい話だ。
602底名無し沼さん:2007/01/14(日) 00:28:43
いまは登山だけって若者はあんましいなんじゃ?
自分はシーカヤックで無人島キャンプとかも好き。
ゴルフも釣りも好き。ピアノも弾く。
様は気分転換。ピーク極めるのは気にしない。
新緑のトレイルを歩くのは気持ちいいし。
そこにどんな人がいるかは、あんま気にならない。
603底名無し沼さん:2007/02/14(水) 07:17:53
トレッキング、ハイキングは年より
だがボルダリングは若者
ふりークライミングは中年
604底名無し沼さん:2007/04/12(木) 00:59:48
>>603
ウザイ
605底名無し沼さん:2007/04/12(木) 11:12:41
ババァウザイな
606底名無し沼さん:2007/04/13(金) 11:17:45
じゃぁなんとかしろよ
607底名無し沼さん:2007/04/15(日) 10:46:25
お前がなんとかしろよ
608底名無し沼さん:2007/04/23(月) 19:32:59
今年に入ってさらに登山者減った
 確実に高齢化している。
609底名無し沼さん:2007/04/25(水) 04:53:38
あげ
610底名無し沼さん:2007/05/07(月) 07:40:55
すこし団塊ふえたかも
611底名無し沼さん:2007/05/27(日) 08:24:18
平均年齢64歳
 ちなみに1995年は55歳
612底名無し沼さん:2007/08/17(金) 22:20:24
やはり団塊増えていない。
613底名無し沼さん:2007/08/22(水) 09:29:12
ジジババしか見ないよ
614底名無し沼さん:2007/08/22(水) 09:35:12
山に来る8割は50代以上だろ
615底名無し沼さん:2007/08/22(水) 23:48:58
だな
616底名無し沼さん:2007/08/22(水) 23:57:55
おまえら最近登ってないだろ。
おにゃの子入りパーティーには、意外と会うぜ
617底名無し沼さん:2007/08/24(金) 09:19:36
>>616
山域に夜
楽でメジャーな山ならそうだろうけど
歩くコースが長くきつい山はあいかわらず高齢者多い。
618底名無し沼さん:2007/08/29(水) 04:57:25
40才以上のジジババは来るな。死体拾いが面倒だ。
619底名無し沼さん:2007/08/29(水) 07:29:04
>>618
「来るな」と言うからには40才未満なんだろうが、お前もすぐ40才になるよ。
620底名無し沼さん:2007/09/01(土) 22:43:48
お盆に燕〜槍〜奥穂を計画したが、燕山荘に1泊して帰ってきた。
49才、10年ぶりの山、日頃の運動不足で挫折したわけなんだが、
登山はやはり若者のスポーツなんだと思った。

それにしても、タバコ吸う人、少なくなりましたね。
621底名無し沼さん:2007/09/01(土) 22:49:07
わしゃ45歳、月間200kmは走ってるよ。
市民マラソンランナーの最低練習量だけどね。
体脂肪率8%台じゃ。
622底名無し沼さん:2007/09/01(土) 22:56:56
2ちゃんねるってガキばかりなの?
623底名無し沼さん:2007/09/01(土) 23:01:39
誰か爺のための掲示板教えて。
624底名無し沼さん:2007/09/01(土) 23:41:08
2ちゃんの爺よ、いざ勃起、いや蜂起せよ!
625底名無し沼さん:2007/09/02(日) 09:17:19
2chってほとんどが10代20代だよ。
爺になってこんなサイトに来てるようじゃ……やばいでしょ。
626底名無し沼さん:2007/09/02(日) 21:31:27
そうだったのか、俺が馬鹿だった。
627底名無し沼さん:2007/09/02(日) 22:00:32
世代に関係なく低脳の集まりであることは確か
しかも朝からなど(ry
628626:2007/09/02(日) 22:05:36
君もそうなのか
629底名無し沼さん:2007/09/02(日) 22:32:51
えっ2chは爺は来ちゃいけないの、
俺明日から何を生きがいにしたらいいんだろ。



なんて思うわけねーだろ、馬鹿
630底名無し沼さん:2007/09/02(日) 22:54:36
山と2chは体力維持と痴呆予防が目的だろw
631底名無し沼さん:2007/09/02(日) 23:16:47
衰える精力を維持向上諦念するためでもあるよ。


なんて思うわけねーだろ、ば〜〜〜〜か〜〜〜〜〜ん
632底名無し沼さん:2007/09/03(月) 12:26:39
山じゃあ40代はジジババですか? 42才のわしは引退しないといかんのか…悲しいのぉ もう山やめます。
なんて思う別けないじゃろー。 ば〜〜〜か〜〜〜ん
633底名無し沼さん:2007/09/03(月) 12:30:26
40代前半なら若い部類に入ると思うよ。
50才後半〜70才ぐらいが多いと思う。

かくいう私は30代前半。いつも「若い人」と言われるのが辛いお年頃。
634底名無し沼さん:2007/09/03(月) 21:02:27
何か難しく考えすぎのような、
たかが山で・・・
635底名無し沼さん:2007/09/03(月) 21:25:47
爺になって山好きになるなんて
ほほえましいではないか。
おおめに見てやってくれ。

よほどの拘りがあって爺嫌いなのであれば
山に免じて許してやれ。
636底名無し沼さん:2007/09/05(水) 13:34:26
中高年はとにかく遅い。
遅いのはいいとして、後ろからきてることを察して道を譲れ。
特にパーティーでケツについてる奴。勤めを果たせ。
637底名無し沼さん:2007/09/09(日) 23:27:03
禿同
638底名無し沼さん:2007/09/09(日) 23:32:02
>>636
お前も遅いぞ。
みんな俺より遅い。なんとかしてくれ。
登山するならトレランできるくらい鍛えやがれ。
639底名無し沼さん:2007/09/10(月) 02:11:46
>>638
>>636の言いたいことはむしろ二行目以降だから。
お前が妄想の中でトレイルランやってようが何しようが構わんが、
文章の読解能力をまず鍛えてくれ。
640底名無し沼さん:2007/09/10(月) 23:05:49
中高年叩きは
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1161092911/l50
にて
ここは登山者の年齢層の動向を分析するスレ。
641底名無し沼さん:2007/09/18(火) 04:00:43
>>635
同意。良いこと言う。
別に爺になってから山が好きになってもいいと思うぜ。
30代の俺だってすぐに爺だし。で、分析すると。

>ここは山において日本だけ中高年が多い理由を追及するスレです。

一番には金がかかる。

最低、背負子なり何なり背負う物がいるから、それでまず1万〜
靴を買うので1万〜
雨対策に1万〜

これに移動手段と宿代だろ?

登山ぐらい金がかかるアウトドアの趣味で言うと、今、若者に流行ってる自転車があるけど、
ポーンと5万〜10万で自転車買ったら、とりあえず乗れるわけ。
で、家からすぐに楽しめるし通勤にだって使える。車だってそう。
テニスだって部活なり公民館なりで若者は安くできるし乗馬だって5000円から馬に乗れる。
山に登るって、別にそれで何があるとか、確固たる何かがあるわけでもないのに、
金がかかるから若者が寄り付かないんじゃないかと思うんだな。
健康維持ならジョギングがあるし。自然を満喫するなら、
もっとデカイ自然を見に海外旅行へバッグパッカーで行けばいいし。
642底名無し沼さん:2007/09/18(火) 04:31:00
つまりここまでの意見をまとめると日本の山に若者が少ない理由は

・金がかかる
・同世代集団が少ない。周りが年上ばかりで嫌になる
・金をかけた割りに車やバイクや自転車のように同世代集団にアピール出来ない
(爺婆は山が社交場になってるので同世代に装備等を見せびらかすことができる)
・登山用の服のサイズの選択肢がない上に究極にダサイ上に異常に高額
(もはやザックに、チェックの登山シャツのスタイルは、秋葉系の出現により
 完全にイケてないオタクの格好として世間一般に認識されている。
 また、高身長の若者用のサイズも少なく、逆に低身長サイズや女性用サイズも少なくデザインも限られている)
・金をかけないで登山をしようとすると日本特有の「村意識」から白い目で見られる
(本来は自己責任でランドセルに学校用運動靴と傘で3000m級の山に登ってもいい
 実際、草鞋と蓑と木の枝で昔は登っていた。しかし今は、それをまわりが絶対に許さない)
・日本の山は外国の山と違って、森がなく平地から急に山になり高温多湿で装備がそれなりにいる
(マウンテンバイク等を乗り入れられる大森林や大高地が少なく、
 若者が気軽な「トレッキング」ができないのも原因。ちなみに平地から急な山になる率では世界一)
 川の勾配が急であるランキングでも日本は世界一である)

643底名無し沼さん:2007/09/18(火) 04:39:18
>>692
だから結局、年寄りが多いのと、金がかかるのと、
周りの目が厳しいのと自然条件が厳しいのとで、
それが合わさって馬鹿らしくなって若者が頓挫してるんだよね。

山に登っても他のスポーツみたいに誰も誉めてくれない。学校で実績にもなりにくい。
格好もダサいし値段が無駄に高い。出会うのは婆さんばっかり。
「えーおまえ登山なんかしてんの?どの山登ったの?ああ、うちの婆ちゃんが登ってたぞ」
じゃあ、そんなこと言われてそれを若者が青春とサッカー捨ててまで登山やりますか?
と言われれば誰もやらないでしょー

ロッククライミングに使うツールなどには、まだ若者の憧れもあるから
そういう方面からブームを起こせばなんとかなると思うよ。
あとは命をかけた本格的な山登りもあるんだということを
冒険家を通じて知っていく機会が増えれば、それに全力をかけたいと思う若者も
増えるかもしれない。要は「全力で取り組むに値する」スポーツと思わせること。
「老後、誰でも出来る」じゃなくてね。
644643:2007/09/18(火) 04:40:04
ああ、間違えた>>642ね。
645底名無し沼さん:2007/09/18(火) 04:57:33
日本人は駕籠カキにも駕籠カキ道を求め、それで茶や華みたく末代まで
利権にしがみつける風土だかんね。
そりゃ登山も家元化する罠
646底名無し沼さん:2007/09/18(火) 06:01:24
>>645
すごく上手い表現!
そうか。家元か。そういうことが自分も言いたかった。
海外では登山は自由への憧れの表現であり、間逆だね。
日本もかつては登山に自由があったのだが、今の日本では家元化して縛られてしまっている。
647底名無し沼さん:2007/09/23(日) 17:41:31
登山人口も高齢化するのは仕方ないさ
でも若い人たちも結構見かけるけどな
小屋泊まりなら、若い女性もちらほらいるし
648底名無し沼さん:2007/11/10(土) 18:24:41
これもww
649底名無し沼さん:2007/11/10(土) 21:29:45
僕も独りでときたま山に行くけど、独りで楽しんでる人の割合は、年よりも若者も大して変わらん気がする
ただ、集団となるとジジババばかり
しかもベラベラとうるさくて仕方が無い
俺は集団でワイワイベラベラ楽しむのに山は不適切な場所だと思うのだか
何故ジジババは集団で山に行くのか不思議だ
650底名無し沼さん:2007/11/10(土) 23:03:21
体に染み付いてるんだよ
姥捨ての風習が、

捨てられる前に自分から篭る
それが日本人の美徳なんだよ
651底名無し沼さん:2007/11/11(日) 02:59:20
基本的に一人で来てるジジババはベテランで品のいい人が多い。
集団で来るジジババは一人では何も出来ない、もしくは誰かと一緒じゃないと寂しい、という人。
これってまさに現代のひ弱な若者の姿をそのまま投影しているんだよね。
集団行動しか出来ないジジババに若者批判する権利なし。
652底名無し沼さん:2007/11/11(日) 13:04:45
わしゃ、もう歳じゃけぇ
コースタイム通りに歩けん
ツェルトも持っとるそ、わしのは檜製の箱型ツェルトじゃ
653いろ路:2007/11/13(火) 12:37:27
ここはいいぞ
裏ビデオDVD交換会と大阪の月例飲み会
http://irorimura.com/
654底名無し沼さん:2007/11/27(火) 22:22:48
山登りとは
 いかにも年寄り臭い趣味だな
655底名無し沼さん:2008/01/31(木) 21:51:13
大学生で悪かったですね。
656底名無し沼さん:2008/02/09(土) 00:11:22
創価学会と天理教はキチガイの集団だからな
657底名無し沼さん
丹沢山地の最高峰・蛭ケ岳(ひるがたけ、1673メートル)山頂の「蛭ケ岳山荘」が、冬季休業の是非をめぐり、揺れている。
http://mediajam.info/topic/290663

 丹沢山地北部へ向かう登山者自体が減っている上、
山荘の常連客が高齢化して蛭ケ岳山頂まで到着できず、
登山口に近い別の山小屋を利用するケースが増えているためという。

最近の若者は軟弱なため、冬の蛭ヶ岳に上る気力も体力も不足していることが
要因と思われる。