【北ア難所統一スレ】大キレット、不帰、剱岳カニ、八峰

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ここが勝負どころ! 無事通過を祈る!
北アの一般コースに立ちはだかる難所を制覇した方。これから制覇しようと狙っている方。
この統一スレで情報を交換しましょう!
なお、西穂−奥穂、北鎌尾根、その他バリエーションルートについては、別スレでお願いします。
2底名無し沼さん:02/08/01 09:22
>>1
熱血オヤジみたいでキモ・・
3底名無し沼さん:02/08/01 09:27
>難所を制覇した方。これから制覇しようと狙っている方。
>この統一スレで情報を交換しましょう!

暑苦しすぎ。難所で転げ落ちてくれることキボーン
4YOMIURI..com:02/08/01 10:08
北穂高、夫婦で縦走中の妻が滑落し死亡

31日午後1時半ごろ、岐阜県上宝村の北アルプス北穂高岳(3106メートル)の
尾根を縦走していた大阪市平野区流町、主婦鵤(いかるが)悦子さん(51)が
約80メートル下の岩場へ滑落したと、近くにいた登山客が北穂高小屋を通じて
同県警に通報した。

同県警山岳警備隊が同5時10分ごろ、現場に到着、鵤さんの死亡を確認した。

調べでは、鵤さんはこの日、夫の会社員、健さん(47)と一緒に
槍ヶ岳から穂高岳山荘を目指して縦走中、バランスを崩したらしい。

5底名無し沼さん:02/08/01 10:11
俺は>>1が無事昇華してくれる事を祈る。
6底名無し沼さん:02/08/01 10:26
どこも難所じゃなかろうに。
百名山中高年でもない限り、天気さえよければ楽勝のコースだよ。
(剣は混雑していると、人が落ちてくるのが心配な難所になるけど)
7底名無し沼さん:02/08/01 10:46
一番中高年がなくなっているのは大キレット(これって北穂と南の間のことでいいよね?)>
あと八峰は今は安全なところだし、カニの縦バイはそんなに事故ないし、逆に横バイの方が下りになって
事故ってるよね。去年も横バイでオバチャンが亡くなってる。不帰は鎖とかでしっかり確保されてるから
そんなに問題ないよ。
やっぱ北穂から西穂の間と吊尾根だよ、問題なのは。
8底名無し沼さん:02/08/01 12:41
>>7
北穂から西穂の間の吊尾根って何処だ?
9底名無し沼さん:02/08/01 12:49
>>8の様な不注意なやつは逝き易いので気をつけて
10底名無し沼さん:02/08/01 13:09
立山雄山。ガキが石と一緒にすべり降りてくる。
11底名無し沼さん:02/08/01 13:10
もうちょと難所を限定しよう。

南⇔北穂
大キレットより飛騨泣きの方がきついと思う

12底名無し沼さん:02/08/01 13:29
穂高山荘の横のハシゴがいつも恐いです。
槍のハシゴよりもあっちのほうがよほど恐い。
13底名無し沼さん:02/08/01 15:40
>>12
あそこのハシゴを超えたところは積雪期は怖い。急な雪面の上に下は沢、奈落の底。
よって滑落防止用のワイヤーネットが張ってあるでしょ。
雪のない時は落ちても岩とゴロゴロだからだいじょうびぃ。
14底名無し沼さん:02/08/01 15:44
奥穂と西穂の間は?
15底名無し沼さん:02/08/01 16:15
オクホから馬の背を下るの、怖いことは怖いけど
まぁ、手がかり足がかりは、ちゃんとあるし
岩が安定しているので、落ち着いて通過すれば
安全だと思う。

ジャンダルムやロバの耳も、ルートさえはずれ
なければ、危険じゃない。

危険なのは天狗のコルを越えてから、ところどころ
ルートがはっきりしないところがあり、いくつか
違うルートをとれてしまうところ。特に視界が悪い
時は要注意。できるだけ飛騨側に反れない様にルート
をとらないと、飛騨側の岩は浮いているのがいくつか
あり、手をかけたとたん、岩が動くことがあり、
ひやりとする。道が違うと気がついたら強引に上に
いかないで、もとの場所へ引き返すべし。
16底名無し沼さん:02/08/01 16:25
八つ峰って、剣の先、三の窓、池山までのルートですよね。
あれは一応、一般道じゃないと思うけど。3点確保の岩歩き
とがらがら崩れる不安定な稜線歩き、それからハイマツ帯
のフィックスザイル利用の下りです。自分は逆ルートしか
経験ないけど、くだりのときはルートを間違えそうかも。
17底名無し沼さん:02/08/01 16:54
秋口の積雪期のオクホだけど、穂高岳山荘からの登り
は、たしかに雪がびっしりついてコケタラ終わりだけど
八ヶ岳の赤岳と同じで、雪はシッカリ張り付いてるから
突風がなければ安全だと思う。

でも、奥穂から前穂、岳沢のルートは雪がふんわりついて
るから、ヘタをすると踏み外すし、釣り尾根も危険、危険。

だめかなと思ったら、いさぎよく引き返す勇気が必要です。
18底名無し沼さん:02/08/01 16:56
北穂→涸沢岳間、逆方向のとき、ドームのあたりで
ルートがわかりにくいときがある。ロッククライマー
のための横道が結構はっきりしているのも迷う原因
かもしれないけど、基本に戻ってルートファインディング
をしっかりしないと、どこでもいけそうな錯覚を
するときがあり危険です。

今の季節だったら午後から天候が崩れて視界が悪くなった
ときが危ない。秋に初雪が降り、ペンキサインが見えなく
なったときは、本当にどこでも歩けそうに見える。


19底名無し沼さん:02/08/01 17:07
針の木から烏帽子だけど、蓮華⇔船窪は確かに険しいけど、
船窪から不動岳の間の、ざらざら崩れるヤセ尾根が怖い。

場所によっては、砂がえぐれて、銃走路の下に土がない
ところがある。

あそこで、風が吹いてよろめいたら、終わりだね。
20底名無し沼さん:02/08/01 17:17
カニのタテバイ、ヨコバイ、槍穂先など、渋滞箇所ですけど
怖いのは、人と人の間隔が狭くなりすぎるときです。

はじめての人が怖くて、前の人とくっついていたくなるのは
わからないでもないですが、とても危険です。

中途半端なところで、前の人を待っているのは、本人より、
その下にいる人に落石してしまう危険があり、絶対避けたい
と思いますね。前後の間隔を充分に取って、時間をかけて
ゆっくりいきたいものです。

おねがいだから、せかさないで。
21底名無し沼さん:02/08/01 17:31
北鎌も語ってほすい。
22底名無し沼さん:02/08/01 17:32
>>16
そうじゃなくて鹿島槍と五竜の間のところだろ。
23底名無し沼さん:02/08/01 17:34
キレット小屋のところかな >>22
24底名無し沼さん:02/08/01 17:43
>>22-23

あそこも八つ峰ですね。剣岳の東側の方が有名
だけど。
25底名無し沼さん:02/08/01 17:50
北鎌も語ってほすい。
26底名無し沼さん:02/08/01 17:58
一般道の定義だけど、地図に赤線があるというのでなく、
迷いやすいところにペンキなどで印がでているところ
というので、いいのでは?

あと3点確保だけで通過でき、ザイルをださなくて済む
というのもポイントだけど。ザイルワークの代わりに
鎖や針金、固定ザイルなどがある場所。
27底名無し沼さん:02/08/01 17:59
北鎌は微妙〜
28底名無し沼さん:02/08/01 18:05
東鎌尾根はどうよ。あれも結構なもんだよね。
西岳からヒュッテ大槍までなんか、るんるん
ハイカーにはチトきついと思うけど。
29底名無し沼さん:02/08/01 18:19
薬師沢から赤木沢、北俣は、どうですか?
30底名無し沼さん:02/08/01 18:22
沢登りの装備をするほどでもない沢、縦走登山靴でも
なんとかなる、ザイルのいらない沢ですけど、
あなどれませんね、赤木沢は。
31底名無し沼さん:02/08/01 18:27
針の木沢ですけど、針の木雪渓を上がって、針の木峠を下り
平らの渡しまでいけます。巻き道があるので、沢の装備は
不要です。

あと、沢に下りてから船窪にも上がれます。後立山は
水がないけど、沢で水ありのキャンプができます。
32底名無し沼さん:02/08/01 18:27
赤木沢はみな一度はやってみたいって有名ですよね。ぼくは沢はやらないんですが、
一度やってみようかなとは思ってます。
33底名無し沼さん:02/08/01 18:32
黒部五郎小舎から黒部源流におりて、雲ノ平テント場に
上がるルートは、地図にないけど、一応、普通の装備で
可能です。
34底名無し沼さん:02/08/01 18:44
戸隠連峰の蟻の戸渡りも語って欲しい
35底名無し沼さん:02/08/01 18:54
アリノトワタリ、なんかヒワイ!
36名無しさん:02/08/01 18:55
>8 北穂から西穂の間の吊尾根って何処だ?
 北穂と西穂の間で東へ派生している吊尾根と思われ。
>24 あそこも八つ峰ですね。
 あそこは,「はちみね」ですが,何か?
37底名無し沼さん:02/08/01 19:00
はぁ? >>36
38底名無し沼さん:02/08/01 19:05
奥穂〜前穂の吊り尾根ってそんな危なかったていう記憶全然ないんだけど。
迷いやすいんでしたっけ?
39底名無し沼さん:02/08/01 19:10
吊尾根っていったら、思い浮かぶのは
奥穂⇔前穂
鹿島槍

だけど、奥穂〜前穂の吊尾根は無雪期は
通行禁止じゃなかった?紀美子平から前穂
ピストンして縦走路に戻って、奥穂にあがる
と思ったけど。積雪期は吊尾根通過でしょ?

「はちみね」と「やつみね」どっちがどっち?
剣岳の方が「やつみね」でキレット小屋の方が
「はちみね」でよかったのかな?
40名無しさん:02/08/01 19:19
>37 北穂と西穂の間で東へ派生している吊尾根と思われ。
 奥穂と前穂を結ぶ吊尾根を遠回しに言っているのがわからない?
 あそこは,危なくないよ。ただし,39さんの言っているように,吊尾根南直下の
巻き道のことだけど。
41底名無し沼さん:02/08/01 19:39
北鎌の貧乏沢ルートは?
42底名無し沼さん:02/08/01 19:55
>>26 の一般道定義からいうと、貧乏沢〜北鎌は、もはや
バリエーションルートじゃないな
43底名無し沼さん:02/08/01 20:06
以下に難易度等級を付けてほすい(1:易〜10:難)
西穂〜奥穂
西岳〜ヒュッテ大槍
涸沢岳〜北穂
北穂〜南岳
剣岳〜八つ峰〜池山
剣岳〜かにのヨコバイタテバイ
鹿島槍〜八峰〜キレット小屋
槍の穂先
貧乏沢から北鎌
44底名無し沼さん:02/08/01 20:07
前穂北尾根は、バルエーシャンどすか?
45底名無し沼さん:02/08/01 20:09
そうどす >>44
てつかぶと、いりまっしゃろ?
46底名無し沼さん:02/08/01 20:12
>>43に追加して欲すい
・唐松岳〜天狗の頭(不帰キレト)
・戸隠の蟻の戸渡り
47底名無し沼さん:02/08/01 20:23
8 西穂〜奥穂
4 西岳〜ヒュッテ大槍
5 涸沢岳〜北穂
7 北穂〜南岳
8 剣岳〜八つ峰〜池山
4 剣岳〜かにのヨコバイタテバイ
4 鹿島槍〜八峰〜キレット小屋
4 槍の穂先
9 貧乏沢から北鎌
5 唐松岳〜天狗の頭
48底名無し沼さん:02/08/01 20:40
3 前穂〜岳沢
2 獅子岳〜鬼岳〜竜王岳
1 雄山
49底名無し沼さん:02/08/01 20:55
6 戸隠の蟻の戸渡り
50底名無し沼さん:02/08/01 21:32
下の廊下はどうよ
ちょっと違うか
51底名無し沼さん:02/08/01 21:45
>>46
戸隠は北アじゃないだろ
逝ってよし
52底名無し沼さん:02/08/01 23:46
岳沢ヒュッテから奥穂高岳までコブ尾根・扇沢を主に通り、一直線
最短ルートで突き進みたいのです。(マップをチェックしてな)
 ガイドよろしくです。
 ※天狗沢・ジャンダルムルートや重太郎新道・吊尾根のような迂回ルート
は邪道。
53底名無し沼さん:02/08/02 00:07
0 奥さん
1 西穂〜奥穂
2 西岳〜ヒュッテ大槍
3 涸沢岳〜北穂
4 北穂〜南岳
5 剣岳〜八つ峰〜池山
6 剣岳〜かにのヨコバイタテバイ
7 鹿島槍〜八峰〜キレット小屋
8 槍の穂先
9 貧乏沢から北鎌
A 唐松岳〜天狗の頭
54底名無し沼さん:02/08/02 02:13
漏れも
1奥さん
2奥さんのケーツー
3奥さんのパイオツー(DCUP)
全て難所だ(W
55底名無し沼さん:02/08/02 02:23
なんで大切戸と書くんだぁ〜



代着徒じゃイカンのかぁ〜
56底名無し沼さん:02/08/02 06:11
二足歩行じゃ危険ならば、手に登山靴嵌めて四足で歩けばいいのでは?
膝部分にもビブラムソールのレガース着用。
シッポ型ハーネス着用。耐風姿勢完備。ザックは台車に乗せて腰紐で引っ張る。
57底名無し沼さん:02/08/02 06:16
数字が小さいと易しい、大きいと難しいのよ。>>53 は勘違い
しとるよ。
58底名無し沼さん:02/08/02 11:07
8 西穂〜奥穂
4 西岳〜ヒュッテ大槍
5 涸沢岳〜北穂
7 北穂〜南岳
8 剣岳〜八つ峰〜池山
4 剣岳〜かにのヨコバイタテバイ
4 鹿島槍〜八峰〜キレット小屋
4 槍の穂先
9 貧乏沢から北鎌
5 唐松岳〜天狗の頭
3 前穂〜岳沢
2 獅子岳〜鬼岳〜竜王岳
1 雄山
6 戸隠の蟻の戸渡り
3 下の廊下
59底名無し沼さん:02/08/02 11:29
5 薬師沢〜赤木沢〜北俣
60底名無し沼さん:02/08/02 11:34
3 早月小屋〜剣岳
61底名無し沼さん:02/08/02 11:59
4 針の木〜船窪〜烏帽子
62底名無し沼さん:02/08/02 12:10
5 奥黒部ヒュッテ〜東沢〜水晶小屋
63底名無し沼さん:02/08/02 17:45
小槍に登る奴って、気違いなの?
64 :02/08/02 18:10
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
篠原さんを殺したのはおまえら珍登団
65 :02/08/02 18:13
66底名無し沼さん:02/08/03 07:48
いちおう、地域別、易しい順に並び替えてみました。アップデート
おながいします。

3 前穂〜岳沢
4 槍の穂先
4 西岳〜ヒュッテ大槍
5 涸沢岳〜北穂
7 北穂〜南岳
8 西穂〜奥穂
9 貧乏沢から北鎌

1 雄山
2 獅子岳〜鬼岳〜竜王岳
3 下の廊下
3 早月小屋〜剣岳8 剣岳〜八つ峰〜池山
4 剣岳〜かにのヨコバイタテバイ

4 鹿島槍〜八峰〜キレット小屋
4 針の木〜船窪〜烏帽子
5 唐松岳〜天狗の頭

5 奥黒部ヒュッテ〜東沢〜水晶小屋
5 薬師沢〜赤木沢〜北俣

6 戸隠の蟻の戸渡り
67底名無し沼さん:02/08/03 07:54
八つ峰の部分、編集ミスでした。
いちおう、地域別、易しい順に並び替えてみました。アップデート
おながいします。

3 前穂〜岳沢
4 槍の穂先
4 西岳〜ヒュッテ大槍
5 涸沢岳〜北穂
7 北穂〜南岳
8 西穂〜奥穂
9 貧乏沢から北鎌

1 雄山
2 獅子岳〜鬼岳〜竜王岳
3 下の廊下
3 早月小屋〜剣岳
4 剣岳〜かにのヨコバイタテバイ
8 剣岳〜八つ峰〜池山

4 鹿島槍〜八峰〜キレット小屋
4 針の木〜船窪〜烏帽子
5 唐松岳〜天狗の頭

5 奥黒部ヒュッテ〜東沢〜水晶小屋
5 薬師沢〜赤木沢〜北俣

6 戸隠の蟻の戸渡り
68底名無し沼さん:02/08/03 11:29
で、どうよ、貧乏沢から北鎌
69底名無し沼さん:02/08/03 16:45
で、どうよ小槍。
70底名無し沼さん:02/08/04 12:49
貧乏沢から北鎌登る奴は、発想からして、全てに貧乏。
 上級コース志している山男が、表銀座通りのおばちゃんハイカーや幼児ファミリー
と一緒に、暑苦しいかっこで燕岳周辺を徘徊する姿は逝く価値あり。
 潔く正々堂々と、湯俣から登れよ。こっちも苦しいんだぜ。反論あるかい?
                     湯俣温泉晴○荘従業員より  
7168:02/08/04 13:00
別に反論はないけど、で、どうなん?貧乏沢から北鎌は。
72底名無し沼さん:02/08/04 15:22
やっぱり小槍に登る人は精神障害者なんですね。
73底名無し沼さん:02/08/04 15:30
小槍は >>26 の定義の範囲外じゃない? >>72
登攀用具なしでフリークライミングで登るにしても
下りがこわいよ普通。
74底名無し沼さん:02/08/04 15:35
 貧乏沢からなら中房温泉朝3時出発、ダッシュでも1日で槍まで逝けます。
75底名無し沼さん:02/08/04 15:52
貧乏沢経由なら登攀具不要。
しかし北鎌も地に堕ちたもんだ。
「上級一般」ルート扱いとはな。
76底名無し沼さん:02/08/04 17:22
北鎌はやっぱ冬でしょ?
77底名無し沼さん:02/08/04 17:28
年末年始は北鎌か硫黄尾根だよね
ラッセル泥棒なんていわないでほすい
たまたま休暇が一致しただけですぅ〜
78底名無し沼さん:02/08/04 17:35
>>74
「ダッシュでも」って何だよ。
丸1日ダッシュのペースが続くなら、白馬から穂高くらいいけるぞ。
79底名無し沼さん:02/08/04 17:41
やめとけ、やめとけ、大天井ヒュッテで、ちゃんと
最新のルート情報を聞いて、それで、大丈夫だと
思ったら、たっぷり時間に余裕を持って午前中に
穂先までいってこい。
80底名無し沼さん:02/08/04 17:55
夏ですが1泊2日で湯俣から西穂まで単独で逝きましたが。
登攀具なしですたが。
81底名無し沼さん:02/08/04 18:16
詳しく押しえてほすい >>80
82底名無し沼さん:02/08/04 19:03
>>80
一泊で湯俣→西穂だって?命知らずだなあ。ほんまに可能なの?
 ゆっくり生きましょう。「狭い日本、そんなに急いじゃ、山小屋困る」

83大キレットの経験:02/08/04 19:04
「飛騨泣き」が難しい区間として著名ですが、現地に表示板はなく、ガイドブックにある三角にとがった「入道岩」の特徴ある姿を知らない登山者は、知らないうちに通り過ぎてしまうくらいです。
南岳方面からの場合、入道岩への取り付きは、岩を飛び移るのが大変難しい(怖い)のですが、そうしなくても、下に入道岩にゆっくり移れる狭い棚状の足場があります。
入道岩の傾いたバンドはスタンスの幅が大きいのですが、バンドの下部には鎖があるのでそれにつかまって登ればいいし、鎖が終わってからも、スタンス幅を小さくとれる足場はあります。
ただし、岩のバンドは幅が極端に狭いので、幅広ザックは要注意です。
入道岩を回り込むと、スタンスや手がかりが多い岩壁。鎖はありませんが、傾斜は比較的ゆるく、高さもせいぜい5mなので、足場をよく確認しながらとにかくがむしゃらに登ることです。
眼下はるか下がB沢なので、下を見ると目がくらみそう。絶対下は見ないようにしましょう。
すると、入道岩の上部にすぐ回り込めます。あとは、太い鎖のトラバースになります。ここは、下が垂直に切れ落ちた崖。しかし、岩はしっかりしており、極太の鎖をしっかりつかんで足場を慎重に確保しながら進めば、問題ありません。
むしろ問題は、長谷川ピークです。南岳方面から来ると下りになる部分が悪い(。ナイフリッジのトラバースを終えて岩から垂直に下降するところに鎖がなく、靴の端わずかしか乗らないスタンスしかありません。これをを見つけ出すのが結構大変です。
このほかの難所として話題に上る南岳からの下降は、梯子の高度感もたいしたことはなく、問題箇所とはいえません。
「飛騨泣き」が終わったあと、北穂への登りは、顕著な危険箇所はありませんが、急斜面が長く続き、かなりこたえます。
難所では、とにかくペンキ印に注意して、道を絶対誤らないことが肝心。私が飛騨泣きを越えた直後、北穂方面からすれちがった登山者で、太い鎖のトラバースが終わったあと、入道岩を左に回りこまず直進してしまい、絶壁の真上に迷い込んで往生している登山者を発見。
あと50cm前に進んでいたら、転落間違いなしという位置まで来ていて、こちらが肝を冷やしました。
84底名無し沼さん:02/08/04 19:23
>>83 詳しい解説ありがとう。そうね、飛騨泣きは夢中で登る
からね、向こう側から人が来ないかどうか声をかけあって
必死でいく。

長谷川ピーク確かに足場があやしくなるけど、こちらはエッジ
状になってて、ピーク側に手をかけて、岩登りの基本ホールド
でいけば不安感はあまり無いと思った。幸い見通しがいいので
対向登山者とのすれちがいも問題ないしね。
85底名無し沼さん:02/08/04 19:32
飛騨泣きで本当に泣く人っています?
86底名無し沼さん:02/08/04 19:35
必死で岩を這い上がっているとき、対向する登山者が
目に入ったとき、泣きそうです。すれちがう余裕が
ないでし。
87底名無し沼さん:02/08/04 19:40
 飛騨泣きや北鎌、吊尾根、水平道など滑落したら死にそうなところって
どこがある?
 それと、ヘルメットしてたら助かる?命のためならフルフェイスかぶって
ノボルッス。
 
8880:02/08/04 19:41
(初日)大町ー湯俣ー千天出合ー北鎌沢右俣ー北鎌コル(幕)
(2日)ー槍ー西穂ー上高地

こちとら一応アルパインクライマー。北鎌コルー槍3時間。
槍ー北穂、奥穂ー西穂も各3時間。スニーカー履き。小屋に
用はないし。まじめにクライミングしてればもっと早いよ。
89底名無し沼さん:02/08/04 19:42
ちょっとこのスレの範疇から出ちゃいますが、北穂のゴジラの背って写真を
見る限り怖そうですね。バリエーションの初級って書いてあるけど。
90底名無し沼さん:02/08/04 19:53
>>88 >>80 はすごい、すごい。2日目の方が
すごいかも。そのまま上高地からバスで帰った
んですか。1日目は急行アルプスで朝、大町
にきたんですか?
91名無しさん:02/08/04 19:56
>85
 20年ど前の『夏山JOY』に載っていたことだが,飛騨泣きの途中で目覚まし時計を
鳴らしてしまった女の子がいたそうだ。

>84,86
 不帰ノ嶮に30mぐらい向こうが見えなくて,声をかけてから行く所があったと思われ。
16年前に行ったきりなのでよく覚えていないが。
92底名無し沼さん:02/08/04 19:57
>>89
行ってみると、なあんだって感じだよ。
93底名無し沼さん:02/08/04 20:05
うん、不帰ノ嶮にもすれちがいが難しいところあったと思ったけど
あそこは鎖場だと思った。鎖場では、谷側ですれちがっても怖くない
けど、飛騨泣きでは谷側ですれちがうと、山側の人が、ポンと押すと、
谷側の人は、はい、それま〜でよ〜、になってしまいます。

あなたは、必死で山側にへばりついている人を信用できますか?
94底名無し沼さん:02/08/04 20:27
飛騨泣きには、信号機つけるか旗振りガードマン2名雇うしか
ないね。
 当然、通行料関所が出来るんだろうけど。
95底名無し沼さん:02/08/04 20:45
>>88
 湯俣から先天出合、貧乏沢出合までの状況教えていただけませんか?
吊橋はまだ逝けますか?あと、徒渉ポイントは?
96底名無し沼さん:02/08/04 20:54
67の4〜5クラスを3つほど行って問題感じなかったので7レベル逝こうかと思ったが,
83〜を見てもっと経験積んでからと思た。
9780:02/08/04 21:12
北鎌ネタはスレ違い(>1)なので、これまでと
しますが、

>>90
 そうです。夜行で大町着、タクシー相乗り。
上高地からも松本までタクシー相乗り。
ちなみに上高地からのタクシーは夕方ダンピング
が始まる。早いうちに帰宅したい運転手だと、
客2人で各自三千円てなこともある(?)

>>95
俺が逝ったのは95か6年だたので、その後
の状況は知らない。毎年湯俣からの状況をウプ
してるHPあるんで探してくらはい。

北ア一般道で最悪は日電〜水平歩道だと思うよ。
98底名無し沼さん:02/08/04 23:28
穂高、吊尾根で転落しても助かるには、どんな装備したらいい?
@バイク用皮つなぎ A相撲取りコスチューム Bフルフェイスヘルメット Cくさびかたびら
 複数回答OK
99底名無し沼さん:02/08/05 00:25
>>98
ゾフィから命を一つ分け与えてもらう。
100ヘルメット:02/08/05 01:16
>>87
>ヘルメットしてたら助かる?
大キレットでは、上にいる登山者が引き起こす落石に当たる危険がかなりあります。
頭を直撃されたら、打ち所が悪いと危険です。
万一転落した場合も、死ぬおおきな原因は、転落中ないし着地時に、頭を激しく
岩で打って脳内出血などに至ることです。
これらの場合いずれも、ヘルメットをしていると、衝撃がやわらげられ、死亡にいた
らず骨折程度ですむかもしれません(あくまで可能性ですが)。
それゆえ、大キレットに限らず、危険な岩場を行くときヘルメットをかぶるというの
は、いい考えだと思いますね。
101底名無し沼さん:02/08/05 08:22
>>97

日電水平歩道、阿曽原から欅平は、確かに高度感があって、
緊張するけど、足場はよく整備されているし、高低が無い
分、通行に問題はないと思うけど。まぁ、あそこの整備を
するのは、めちゃめちゃ大変だというのはよくわかるけど。

今の季節は標高が低い分、暑いよね。あとトンネル通過
するときのためにヘッドランプをすぐ出せる様に
しとかないと。
102底名無し沼さん:02/08/05 10:13
>>101
水平歩道の核心は白龍峡の竹ざおジャングルジムだよ。
103 :02/08/05 10:42
>>102
同位
今まで一般道で目が回りそうになったのは、あのジャングルジムみたいな
空中ハシゴだけだな
マジ確保してほしかったよ
104ななしさん:02/08/05 15:12
何でもいいけど、お前ら難所逝く前に近くの岩場なんかで、
岩稜歩きのトレーニングとかしないのかよ?
難所に逝くなら、ビビル前にそれなりの準備しろよ。自殺
行為になるぞ。
105底名無し沼さん:02/08/05 17:50
>>104
そのとおり!!
最近は情報集めのみに必死で、こう言う極々基本的なことをしない人が殆ど。
よっておろくも増えると言う事だ。
106近くの岩場・・・って:02/08/05 18:06
>>104
妙義山表尾根なんて、おすすめですYO!
とくに、鷹戻しとか。
ここがクリアできれば、大キレットは当然、奥穂―西穂なんかもへっちゃらッス!
107近くの岩場だよ:02/08/05 18:14
>>106
んなとこ1回逝ってもダメだ。
初級岩登りのできるゲレンデにしばし通って、III級くらい
を荷物背負って登下降くりかえしな。
それをトレーニングってんだよ。基本だよ。

108九州人:02/08/05 18:15
大分に住んでますけど、阿蘇の根子岳なんかが練習にいいです。
定期的に縦走してますが、あそこでトレーニングしていると、北アの縦走路は
どこもそんなに恐くない。距離は北アのほうが長いですが。
109底名無し沼さん:02/08/05 18:28
最近、キセルで突破出来る駅がすくなくなった。
昔は中央線はやりほーだいだったのに・・・
110底名無し沼さん:02/08/05 21:03
>>109
ずばり、500円から1000円程度の最寄り駅から乗ったが切符を紛失したと逝いましょう。
残念ながら、いくらハイテク機器を導入しても、誰がどの駅でどこまでの切符を買ったか
を瞬時に調べる事は、まだまだ先の話ですから。ただし、200円以下の切符買うのは怪し
まれるからやめとこーね。
 
111底名無し沼さん:02/08/05 21:16
>>110
そんな無理な嘘までついたりせずに、青春18きっぷを使えばいいでしょう?
キセルとそんなに変わらない値段で登山口まで逝けると思われ。
112底名無し沼さん:02/08/05 21:25
>>109-111
スレ違い。これからは、こちらでドーゾ↓
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1021940216/
113底名無し沼さん:02/08/05 22:25
トレーニングには丹沢の易しい沢の沢歩きがいいよ。
巻き道使ったって一般道とは比較にならない経験値が積める。
ただし登りだけだが。
114底名無し沼さん:02/08/05 22:57
 トレーニングには、2から3階程度のアパートへの下着ドローロが
クライミングも学べていいんじゃないかい?
  
115底名無し沼さん:02/08/06 01:31
>>107
ところで3級ってどのくらいですか。
岩場のグレードのことはよくわからん。
116 :02/08/06 03:02
III級=槍の穂先にハシゴや杭がない状態と思われい

しかしそんな事も分からず、「難場を語ってる」の?
117 :02/08/06 08:40
まあ要は、難所と言われているところを安全に通過したいと
思うなら、岩登りの基礎は不可欠と言うことですな。
118底名無し沼さん:02/08/06 22:53
大キレットで、6日、千葉県の小学校の先生が滑落死した模様です。
事故が起こった時間からすると、現場は飛騨泣き付近である可能性も高いようです。
頭部強打が死因とのこと。ヘルメットの効果が確かめられましたね!
みなさん、これからの難所制覇には、ヘルメットの常時着用をお忘れなく。
万一自分が滑落した際の頭部保護に。他の登山者が起こした落石からの防衛に。
とても役立ちます!
119底名無し沼さん:02/08/07 08:20
987 名前:大キレット全域に防護ネット等を設置せよ! :02/08/07 08:10
>>950
北穂高岳で千葉県の女性が遭難し死亡
http://www.shinmai.co.jp/zenken.htm#12

 6日午前9時20分ころ、北アルプス・北穂高岳近くの大キレット付近のりょう線で、
千葉県船橋市、公務員根本茂子さん(47)が足を滑らせ、約50メートル長野県側に
転落した。 根本さんは民間ヘリで豊科町内の病院に収容されたが、頭などを強く打っ
ており既に死亡していた。 根本さんは5日、仲間と2人で上高地から入山、穂高岳山
荘に1泊。6日は北穂高岳を経由し槍ケ岳に向かう途中だった。

ヤパーリ大キレットだね。
ヘルメット、防護ネット、そしてケーブル設置は不可欠だね。
道路管理者である国が、きちんとこれらのものを整備していたら、この教師の命は助か
ったはずだ。
国の責任は重大だぞ。
PL法がらみなら、企業の責任は完璧に問える。国立公園の登山道でも同じと思われ
ぜひ、安全な登山道を整備するため、遺族や山友達は、一石を投じてホスィ。
120底名無し沼さん:02/08/07 10:28
難しい判断だな。いっそのこと鎖や埋め込みボルト、固定ザイルなど
人工物を全て撤去すれば、一般縦走者は通行できなくなるから事故が
減るともいえる。東鎌尾根だってむりやり長い長い梯子をかけている
けど、本来は縦走できる様な場所じゃないよね。槍の穂先も同様、誰
でも頂上にあがれる様になっているのが、そもそも間違いだという
意見もあると思う。
121底名無し沼さん:02/08/07 11:27
どんなに安全対策を施しても、山の危険を完全に
排除することはできない。

自己責任でルートを選び、安全対策をするのが世界的に
共通する考え方。

過剰に安全策を施してまで大量の人を呼び込む必要性は
いったい誰の為に必要なのか??
122底名無し沼さん:02/08/07 12:01
>199
PL法ね〜
それを言い出したら通行禁止法令でも施行
した方が簡単そうだね。
123底名無し沼さん:02/08/07 12:12
>>120
この意見、大賛成。
大体階段もろくに歩けんようなジジババがうようよ来るからこうなる。
やはり山は歩けて、覚悟を持って、自分で責任を取れるような人のみが来れる
神聖な場所であってほしい。
まあ、今となっては無理な話だが。
124底名無し沼さん:02/08/07 12:34
>>123
西穂と奥穂の間は意図的に整備していないという話を小屋の人やガイドから
聞いたことがあります。
八ケ岳の横岳周辺のように鎖、ハシゴとかでバンバンに整備しちゃうとどんどん
登山者が来るよ。そういうところに来て馴れたと思うヤシが台キレットなんか
へ平気で行くんだろうな。
125底名無し沼さん:02/08/07 12:46
奥穂の転落防止ネット、あれ醜いけど、
引っかって助かった人間はたくさんいる。

山始めたころGWに行ったとき奧穂の下りは
こわかったな〜。あのころはロープの使い方も
しらないワンゲル学生だったから無謀といえば
無謀だけど。。。一歩間違えばネットのお世話に
なってたかもね。

槍穂高は日本最高の景勝地だから、多くの
人に楽しんでもらいたい。
だから、さり気なく最小限の安全策を設けても
いいかなぁ〜と妥協案。
126底名無し沼さん:02/08/07 12:55
>>124
漏れも今田さんからそう聞いた。
ストーブのとこの雑談で、
「西穂から来たんですけど、あんまり整備されてませんね。山慣れしていない
人だとかだと厳しいんじゃないでしょうか」と言ったら、
「ベテランしか通らないところですから」との答えであった。
127底名無し沼さん:02/08/07 12:59
登れないヤツは来るな
オレには登れないと判断したら、勇気ある撤退を!
その判断が出来ないヤツは落ちても仕方ないのよ、そーゆう遊びなの登山って。
128もっと深く考えろや:02/08/07 13:06
>>124
>西穂と奥穂の間は意図的に整備していないという話を小屋の人やガイドから
>聞いたことがあります。
その背景には、上高地と新穂高との確執があると考えるのが常識。
いま、西穂⇔奥穂間が、危険度ゼロ、手すりつき遊歩道の、簡単に逝ける一般コース
として立派に整備されたと仮定してみよう。
すると、ファミリー登山者や中高年は、みなロープウエーを使って、新穂高温泉から
西穂経由で穂高ピストンをはじめるようになるだろ。
そうしたら、上高地は登山基地としてあぼ〜んになってしまう罠。
それで、あそこをわざとウント通りにくくしてあるんだYO!
129医者:02/08/07 13:11
西穂から奥穂をどんなに整備しても普通の人なら9時間はかかるよ。
気軽、簡単に行ける一般コースになり得るわけない。
途中(天狗のコル)あたりに山小屋でも作って1泊コースにするのか?

それに間の岳をどう整備する。いじってもいじっても崩れていくだけと思うが。
130底名無し沼さん:02/08/07 13:25
>>129
>途中(天狗のコル)あたりに山小屋でも作って1泊コースにするのか?
良い考えと思われ。
あと、鎖や足場などの整備、ペンキ印の塗りなおしなど。
131 :02/08/07 13:34
間ノ岳周辺、特に飛騨側、確かにガラガラ
崩れ続けているね>>129 ルートからはずれ
ない様に特に気を使いますね、視界の悪い
ときは、ことさら注意しなければ。
132底名無し沼さん:02/08/07 16:50
貧乏沢から北鎌を計画している、そこのあなた!
ちょっと、これを見てから100万円貯金できてから
出かけたほうがいいかも、、、

ttp://rescue132.fc2web.com/patf/pat-kitakama.htm
133底名無し沼さん:02/08/07 17:25
>>132
リンク先読んだよ
文章もうまいし、生々しいし、オチもあるし

他のも読んでみるさあ
134底名無し沼さん:02/08/07 21:02
>>132
俺も感動した。
この前、事故に遭遇したばかり。
救助隊の苦労は半端じゃないよな
135大キレットで亡くなられた根本茂子先生のHP :02/08/07 22:00
http://www.funabashiweb.net/maruyama/fujiwara.htm

http://www.funabashiweb.net/maruyama/earthday.htm

環境と地球を愛する、すばらしい先生だったではありませんか・・・
HPを読んでいて、涙が出てきた。

合掌。
136105円 ◆105YENPc :02/08/07 22:10
133はオレのカキコなんだけど
フリーライターの方に”文章もうまいし”などというフザケタ誉め方をして申し訳ございませんでした。
罰として裸足で大キレットへ逝ってきます。
137底名無し沼さん:02/08/08 06:05
自分のレベルを上げようともせず、二言めには
「安全策」、「誰にでも行けるよう」とか言う
ヤツは逝ってよし。
138底名無し沼さん:02/08/08 12:18
>>120,123,127
まさにその通り。
139底名無し沼さん:02/08/08 16:20
西穂〜奥穂間はへんに整備しない方がいいと思う。
昔は避難小屋あったけど、せいぜいあの程度で十分。みやみに立ち入らない方が
いいよ。実力のある人間、体力のある人間だけがいけばいい。
年寄りでどうしても行きたければ、歩荷兼務のガイドを個人で雇っていけばいい。
その方が事故が減る。
大キレットも同様。あんなとこで天気がよいのに落ちるような人は資格なし。
ガイドを個人で雇え。
それか、氷河公園経由で一回降りて横尾から登り直す。
140底名無し沼さん:02/08/08 16:25
西穂〜奥穂の避難小屋、建て直す計画とかはないのだろうか。
あれじゃ、避難の役にも立たんだろう。
141底名無し沼さん:02/08/08 16:30
ない >>140
142底名無し沼さん:02/08/08 16:37
天狗のコルの避難小屋は、雉撃ち場になりはててしまいました。
143あげよう:02/08/08 20:12
▲全盲の男性が槍−北穂を縦走▲

東京都江戸川区に住む全盲のピアノ演奏家、長友公一さん(42)がこのほど、
千葉県松戸市在住で、視覚障害者を介助する同区のガイドヘルパーを務めている
黒田信一さん(62)をパートナーに、北アルプス登山を楽しんだ。槍ケ岳から
大キレットを経て北穂高岳までの縦走に初めて成功。
「周囲の励ましと目が見えなくても登れたという達成感がうれしい」と、
体全体で360度のパノラマを感じ取り、感激を表現していた。

http://www.shinmai.co.jp/zenken.htm
144底名無し沼さん:02/08/08 22:22
>>143
次は、大山縦走目指して頑張ってください
145底名無し沼さん:02/08/08 22:31
>>西穂⇔奥穂間が、危険度ゼロ、手すりつき遊歩道の、
>>簡単に逝ける一般コースとして立派に整備されたと
>>仮定してみよう

そこワラタ
146底名無し沼さん:02/08/08 22:45
ガイド付きで、
8月の源次郎尾根、5月の奥穂、12月の西穂、3月の赤岳主稜など行った事がある。
なのに、
槍ヶ岳、大キレットなど、ポピュラーなルートはない。
単独では、怖くて行けない。怖い体験は苦手だ、急にひ弱になる自分に屈辱を感じ、後で馬鹿馬鹿しくなる。
人より下手だ、怖がりだと、劣等感を味わいに行っている様なものだ。
大金を掛け、ガイドを雇い、ロープに引かれれば、更に難しいルートも行けてしまう。
自分は、何なのだと思う・・・。何がしたいのだと思う・・・。
147底名無し沼さん:02/08/08 23:09
人より下手で怖がりだと自覚できるんだから立派じゃないの。
ガイドを雇おうが何だろうが,自分の足で歩いたんでしょ。
148底名無し沼さん:02/08/08 23:36
146
金のある人間が一番えらい。
おまえはえらい!
149底名無し沼さん:02/08/09 11:25
>146
ある意味であなたの感覚はただしいです。
無感覚なやつは怖さが理解できないから無鉄砲に進む。
岩場なんか、一回落ちてみれば、落ちたときのことが想像できるから、ザイルを
使うかどうか判断できる。
たぶんあなたは、自分の能力を図りかねているからフリーだと怖いんですよ。
でもそれが長生きして、山で死なないこつですね。

私も若い頃は屏風岩や衝立岩も登ったけけど、今は丹沢のちょっとした滝でも
怖いと思えば巻きます。でもこれも誰かがザイルつけてトップで登ってくれれば
フォローなら登れるんじゃないかなと思う。
150底名無し沼さん:02/08/09 11:29
>>146
その状況から脱却すべくアクション起こせば、アンタはホントの
山ヤになるよ。
151146:02/08/09 13:23
皆さん、ありがとう。
励まされます。
152底名無し沼さん:02/08/10 00:01
 西穂奥穂の間にて、テント泊に適したところありますか?
 あと、間ノ岳にて8月限定でたこ焼き屋台開きたいんですけど、誰に
許可もらったらいいのかいな?
153底名無し沼さん:02/08/10 00:17
テン泊には、天狗のコルがいいよ。次は逆層スラブの下かな。

たこ焼き屋台の許可は長野県か岐阜県かどっちかだろうね。
おれも8月に行くから楽しみにしてるよ。
154底名無し沼さん:02/08/10 00:26
 >>153
 屋台は8月13日より開設します。時間は午前7時から午後1時まで。
値段は一舟1000円っす。高いけど、事情わかってな。ほっと一息
ついてくれ。なお、バイト募集中。時給1300円。
 西穂奥穂経験豊富な方。レス待っとるで。
155底名無し沼さん:02/08/10 04:53
天気がいいのに落ちる奴は資格が無いと断定するそこの貴方、山を舐めている
兆候が出ていますよ。山では何が起こるか分からないという謙虚な気持ちが
大切です。大キレットは確かにヒマラヤよりは優しいでしょう。しかし山を
通行難度とか到達難度とかいうモノサシでしか見ることが出来ない貴方は
偏差値エリートの狭窄論理を余り笑えませんよ。大キレットで好条件で落ちる
奴を本当の山の怖さを知っている山屋ならば絶対に笑い飛ばすことは出来ない
筈です。逆は真ならずですが。
156底名無し沼さん:02/08/10 10:03
>>154
間ノ岳逝った事ある?本気であんなとこで屋台出す気?
あそこまで資材運ぶバイトが気の毒だよ!
157底名無し沼さん:02/08/10 11:39
netani maziresu kakowaru
158底名無し沼さん:02/08/10 11:49
ここに挙げられている大キレットとか、西穂奥穂稜線、剣岳八峰、後立山連峰の
一部稜線は、たとえヒマラヤ登山経験者であっても、夏山であっても1000回
2000回、登山繰り返したら大抵一度は生死の境を彷徨いかねない難に遭うこ
とは否定できない場所だからね。経験と努力をもってしても軽減できるのは遭難
確率。ゼロに出来る奴など居ない。
159底名無し沼さん:02/08/10 13:18
>>156
ネタだろ
160底名無し沼さん:02/08/10 22:16
>>158
たしかに。
突然、靴底が剥がれる。突然、鼻に虫が入る。突然、軽いめまいがするetc
滅多にないけど確率がゼロでもなさそうなヤな事態が起きたら、少々の誤りが
即命に関わるだけに、熟達者でも窮地に陥ることはあるだろうね。
禿げ同。
161底名無し沼さん:02/08/11 17:27
足を滑らせ転落 区役所職員が重傷 長野

11日午前11時ごろ、長野県安曇村の北ア・前穂高岳(標高3090メートル)の東側約1キロメートルの尾根(同約1650メートル)で、
東京都世田谷区上野毛、区役所職員、鎌田仁美さん(41)が足を滑らせ、約60メートル転落。
民間ヘリにより、同県豊科町内の病院に収容されたが、左足骨折などの重傷を負った。
長野県警豊科署によると、鎌田さんは山仲間ら計4人で同日、上高地側から入山。
同岳を登頂後、同じ道を下山していた。足元には草が茂っていたらしい。[毎日新聞]
162底名無し沼さん:02/08/11 17:29
(・∀・)ヤター!!アゲ
163底名無し沼さん:02/08/11 17:40
標高1650メートル??
上高地から10分くらいのとこか?

前穂日帰りで11時にそこまできてたら
結構いいペースだね。

てか、難所じゃねーし
164底名無し沼さん:02/08/11 17:49
たしかに11時にそこまで下りてくるのはむちゃ早いね。
急ぎすぎてコケたのかも。
だとしたら馬鹿だな。
165底名無し沼さん:02/08/11 18:30
>>163-164
ルートは徳沢から奥又白を通るところだと思いますよ。中畠新道とか言うのじゃないかと思いますが、登山地図だと破線になっている、廃道に近い
ところでしょう。
166底名無し沼さん:02/08/11 18:33
167163:02/08/11 18:36
東壁からのかえりにコケたみたいだね
日帰りでもないね
168底名無し沼さん:02/08/11 19:06
http://www.navel.co.jp/yamagoya/frame/a11-p7.jpg

小槍のう〜えでアルペン踊りは踊れるかゴルァ!!
169底名無し沼さん:02/08/11 19:18
ジャック中根が昔踊っていたような話を聞いた気がした。
170底名無し沼さん:02/08/11 19:42
やまけいに書いてたな。むかし
171底名無し沼さん:02/08/11 20:37
小槍と剣のクレオパトラニードルって、どっちが難しいんだろうか?
172底名無し沼さん:02/08/11 20:48
先日、はじめて大キレットに行ってきたけど、個々の部分の難度はあまり高くない
と思った。岩もしっかりしているし、手がかり足掛かりに困ることもなかったし。
しかし、雨風が激しい日で疲れた。
173底名無し沼さん:02/08/11 22:37
174底名無し沼さん:02/08/11 23:37
>>161
奥又白池往復の間違いと思われ
毎日新聞は少し前の塩見岳の雷雨の時といい
正確な記事を書いてないと思ふ
175底名無し沼さん:02/08/12 00:08
まぁまぁ、そんな細かい事どうでもいいじゃん
176底名無し沼さん:02/08/12 07:58
>160
そろそろ怖いのは,飛騨泣き通過中にフォッサマグナ大地震発生!

あと穂高稜線上空の米軍戦闘機爆音やめてくれ。
まじビクッとして手を離しそうになる。
177底名無し沼さん:02/08/12 08:03
>>176
確かに、フォッサマグナが動いたら、登山、山小屋関係の被害は甚大と思われ。
178底名無し沼さん:02/08/12 08:28
大キレットや奥穂〜西穂より
愛鷹山の縦走のほうがやばいと思う
179底名無し沼さん:02/08/12 09:06
だからどちらが難しいかなんて、同じ条件で100回登った時にどちらが遭難
しやすいかでしょう。同じシーズンだったとしても、10年に一回似た条件が
得られるかどうかだし、同一人物が同じ場所を100回同じコンディションの
もとで登山なんか出来ないからわかりっこないよ。
特に際どい岩の登攀なんて、わずか数センチの岩の出っ張りの有無で変わっち
ゃうし、時間によって(悲しいながら登攀者の数も重要なファクタ)結局は変
化しちゃう。もう、難しいとか易しいというパズル解くみたいな発想で山逝くの
辞めたら?初心者までにその発想が伝染するんでパンパカがいつまでも無くなら
ない。山での遭難確率は滞在時間に結局は関係するもんだ。危険なところに長く
居ればそれなりに遭難する。経験と努力でその時間を先伸ばすことは出来るかも
知れないけどね。
180底名無し沼さん:02/08/12 09:21
今179がいいことを言った。
181底名無し沼さん:02/08/12 09:27
平成9年の夏に奥穂〜北穂を縦走してるとき、震度5の地震が生じた。
足元がグラグラ揺れるのは当たり前として、崖が目の前でガラガラと崩れて
いったのはマジ恐かった。あわてて北穂小屋に引き返したけど、群発地震の
せいで、その日は一日中小屋も揺れて、やっぱり恐かった。
182底名無し沼さん:02/08/12 11:19
大キレットより俺んちの前の道の方が険路だよ
183底名無し沼さん:02/08/12 13:36
いいか愛鷹山は止めておけ
184底名無し沼さん:02/08/12 15:22
天気がいいとこのカメラから不帰T・U・V峰が良く見えます。
http://www.vill.hakuba.nagano.jp/livecamera/goryu1.jpg
185底名無し沼さん:02/08/12 17:15
大キレットより帰ってきました(南→北穂)
飛騨側からのガスと風でメガネが曇って下降の
スタンスが良く見えず難渋しました。
飛騨泣きの直後の極太鎖場、スタンスがなぜか
ぬるぬるでちょっと怖かったかな
天気が良くて荷が軽ければ、岩登りの基礎をマスター
していれば楽勝コースでしょう。
しかしガスの中から現れる北穂小屋には萎えた....
186底名無し沼さん:02/08/12 17:17
>岩登りの基礎をマスター していれば楽勝コースでしょう

そだよ。だから岩登りのトレーニングしてください。
187愛鷹山:02/08/12 18:45
>>183
>いいか愛鷹山は止めておけ
核心部は鋸岳のあたりですね。漏れも挑戦したいとオモテいるのだが・・・
なぜ「止めておけ」? 滑落必至?
現状を教えてきぼんぬ
188底名無し沼さん:02/08/12 18:53
岩盤がボロボロ
当然 登山道禁止看板も何箇所か立っている
189底名無し沼さん:02/08/12 19:31
位牌岳だったかのクサリ場がすごかた
山はじめてまで2年くらいだったから、まじでビビた。
もう10年近く前の話だが、そのときは単独だった

地図上でルートが破線になってすぐのあたりに
もの凄い岩があって、ホールドがほとんどない。
上の奥の方の見えない位置から相当に長いクサリが
落ちていて100%それを信用して腕力で登っていく
しかない。すぐ後ろが切れ落ちているので、クサリが
切れたりしたら即パンパカ。
あのクサリ場どーなったかな

愛鷹山荘(無人)が凄くいい雰囲気だったから
いつかもう一度行ってみたいとおもているが




190底名無し沼さん:02/08/12 21:41
>>187
ホールド、スタンスともに濡れていてこれがまたよく滑る。
小さな木の根のホールドもある(使わざるを得ない)。
191底名無し沼さん:02/08/15 16:43
そういえば昔に中岳から大喰の方へ下るところで滑落したことあるよ。@11月初旬
5mで止めたからよかったけど、それを逃したらパンパカだったかもな。
192底名無し沼さん:02/08/17 08:06
age
193底名無し沼さん:02/08/17 21:16
登山初めてなのに12日かけて北ア縦走することになりました。
上記の危険な場所も結構行きますが……私、死にますか?
194底名無し沼さん:02/08/17 21:19
>>193
単独行? 経験者と一緒?
言っておくが、公園の散歩道とは違うぞ。
足を一歩踏み外したら、道を一歩間違えたら、そこはあの世の世界だ。
初心者単独なら、危険箇所を含む12日間の北アルプス縦走は、自殺行為だぞ。
195底名無し沼さん:02/08/17 21:20
死にます。
196底名無し沼さん:02/08/17 21:22
>>193
好きにしやぁ。
あっねこれだけ入っとくわ、ちゃんと山岳保険はいってからいきな。
197底名無し沼さん:02/08/17 21:23
つーか、目も眩むような高度感の場所もある。
死ぬ死なない以前に、高所恐怖のケがあるなら、
心した方がいい。
198底名無し沼さん:02/08/17 21:27
>>194-197
193はネタだって。マジレスしちゃいかんて。
199底名無し沼さん:02/08/17 21:27
もともとの基礎体力と運動神経によるだろう。
ある程度の岩場なんぞ登れるヤツは登山経験なくても登れるし、経験積んでも
バランス感覚が悪いヤツや身体が堅いヤツはダメだし。
200底名無し沼さん:02/08/17 21:28
200
もらいっ。
201底名無し沼さん:02/08/17 21:29
201
もらいっ。
202おほほ:02/08/17 21:31
202もらいっ。
203底名無し沼さん:02/08/17 21:31
珈琲の青山を2分で縦走したいんですけど、私死にますか?
204底名無し沼さん:02/08/17 21:31
202
もらいっ。
205底名無し沼さん:02/08/17 21:32
>>193
とりあえず実名晒してってね!
パンパカした時のために(w
206底名無し沼さん:02/08/17 21:33
>>203
危険です。洋服の青山にしておきなさい。
207底名無し沼さん:02/08/17 21:34
なんでここにこんなに人がたむろしてるの?
208底名無し沼さん:02/08/17 21:35
確かに、珈琲の青山は難所が多そうだな。
209193:02/08/17 22:27
経験者ともちろん一緒です。保険は入ってないけど♪
まぁ初心者っつっても先日4泊5日で南ア(北〜塩〜三伏)に行きはしましたが……。
ちなみに超余裕でした。北アはこんなもんじゃないんでしょ?
210底名無し沼さん:02/08/17 23:29
>>209
屁とプロパンガスぐらいの差がある。
211底名無し沼さん:02/08/17 23:32
 >>208
 すみませーん。Z岳って難所ですか???
212底名無し沼さん:02/08/17 23:43
さ、話を元に戻しましょうか∵
213底名無し沼さん:02/08/17 23:49
>>211
Z岳って何?
214底名無し沼さん:02/08/18 00:36
>>193
北〜塩〜三伏を4泊5日じゃ初心者だな、普通は1泊2日(熊の平泊)だ
大キレットでパンパカしないように気つけて行ってこいや
215底名無し沼さん:02/08/18 01:48
>>210の例えはわかりにくいが、建築現場で言えば、北アの難所=鳶職、南ア=重い資材
を運ぶ人、みたいに求められる資質が違うと思われ。

それ以前に、>>214は変だけど。
216底名無し沼さん:02/08/18 02:04
>それ以前に、>>214は変だけど。
???
209見落としてない?

もうねる
217底名無し沼さん:02/08/18 09:16
>>193

ヤッパネタだ。そういうヤシは逝って来い。保険だけは入っとけ。同行者ほどあてにやらぬ者はなし。
218底名無し沼さん:02/08/18 12:27
193は全部ネタということで。マジレスしちゃいけませんぜ。
さ、話を元に戻しましょうか∵∴
219底名無し沼さん:02/08/18 13:07
>>218
了解。
220底名無し沼さん:02/08/18 14:19
>>193
無事に帰ったら、絶対報告しろな。
聞いてやるよ、怖かったトコとか、困った事とか・・・
221底名無し沼さん:02/08/18 14:38
>>211
 Z岳を知りませんか?とぼけてる??
2ちゃんねるで議論白熱中ですよ。
 Zは、南下の幹事に似ているよねー?
 すると、ある●BS タレントになるんだなあ
222211:02/08/18 17:33
>>221
説明になってないぞ
223RSTU ◆pI7Ps5HQ :02/08/18 18:07
*** 殺伐スレにほのぼのキャンペーン ***

http://www.gassan.co.jp/s.es.tasiro/
田舎の寂れた田代小学校のHPを、100万アクセスの
超人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。

(現在ここがターゲットです)

※ どんどんコピペして他の板にまいてください
224底名無し沼さん:02/08/18 21:21
>>222
失礼しました。Z岳さんは、著書「●体●満足」で一躍有名になった現タレント
で、福祉板やバイク板でさかんに正統スレから告発ものスレまで、乱立している
スレです。
 ちなみに他板ではZ武となっておりますが、私は山好きなので、パロディで
Z岳を名山(迷山)として挙げてみた次第です。
225222:02/08/18 23:56
>>224
ソンクス。
言われてはじめて分かった。
22628歳女:02/08/19 06:41
槍〜奥穂高、縦走してきました。
恐いと聞いてましたが全然OKでした。
227底名無し沼さん:02/08/19 06:42
これから怖くなりますよ。
228底名無し沼さん:02/08/20 00:56
 >>226
 岩場と山屋男どっちが怖い?ためしに避難小屋へキャミソールで
泊まってらっしゃい。これから怖くなりますよ。
229底名無し沼さん:02/08/20 01:20
>>226
漏れは1度目は前の岩をこなすのに必死で全然怖くありませんでした。
2度目は下や周囲を見る余裕ができてかえって怖かったです。
今月下旬か9月に3度目行こうかと思っていますが、さて今度はさらに
怖いのか怖くなくなるのか。
230底名無し沼さん:02/08/20 01:31
28歳女というのはネタくさいな
231底名無し沼さん:02/08/20 07:48
>>230
30年前、28才だった女という意味です。
232底名無し沼さん:02/08/20 11:48
まあ、わざわざ名前欄に28歳女なんて書かないわな
233底名無し沼さん:02/08/22 21:33
age
234底名無し沼さん:02/08/23 22:58
南岳小屋から大キレットに向かう途中にある警告看板の
内容覚えてる人いらっしゃいますか?
235底名無し沼さん:02/08/23 23:05
「??????
午後2時以降は行かないでください」
だったかな?
236底名無し沼さん:02/08/23 23:05
■墜落災害の防止■
ポカよけミスをなくそう!
装備は互いに、指差し点検
安全帯、着けてから乗ろう、着けないなら乗るな!
今日もゼロ災で行こう! おぅ!
237底名無し沼さん:02/08/23 23:10
>234
個々から先はとっても危険なところが続くから覚悟して
行きなさい、、、みたいな内容だっけか?
詳しくは覚えていないが、そんな看板があった気がする。
238底名無し沼さん:02/08/23 23:24
22日に行ってきたけど、
「近年、重大事故が多発してるのでしっかり装備を点検して望んでください。」
って感じだったような気がする・・・・
あ、あと「難所は通過しました。お疲れ様です」なんてのもあったような。
2392チャンねるで超有名サイト:02/08/23 23:25
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
240底名無し沼さん:02/08/23 23:31
大体、初心者のくせに穂高と槍を一回の山行で
まとめようなんて考えがおこがましい。

槍の穂先、奥穂ピーク〜山荘
の2箇所を2回に分けて体験してから来いっつーの。
241底名無し沼さん:02/08/24 01:07
西穂・奥穂・北穂・槍、それぞれピストンだったら初心者でもOKだけど、
その間の縦走路は全然そうじゃないことを、もっと啓蒙して欲しいね。
242底名無し沼さん:02/08/24 01:18
槍→北穂を雨天時単独で行った初心者だけど、別に難しくなかったよ。
ちなみにクライミングの方はジムにはじめて行って5.11トップロープを登れた
くらいのレベルですが(二度目はまだ行っていない)。
243底名無し沼さん:02/08/24 01:22
>>242
初心者全般(特にジジババ)がおまいのような運動神経を持っている
とでも思っているのか?
244底名無し沼さん:02/08/24 01:29
つーか、ガスが出ていると高度感がなくてかえって越えやすいんだよね、
キレットの場合は。
245底名無し沼さん:02/08/24 08:21
おいおい!
キレットなんてたいしたことないぞ!
そういうヤシは越沢バットレスでも逝って練習したほうがいいんじゃないか?いや、マジで
246底名無し沼さん:02/08/24 08:26
>>245
なぜ、近所の岩場じゃなくて、
越沢バットレスなの?
247底名無し沼さん:02/08/24 12:07
北岳バットレスの方がいいぞ。
248底名無し沼さん:02/08/24 13:09
>>242
ジムと同じ感覚で岩に取り付くと失敗するよ。
何せジムのホールドは絶対に浮いてないからね。
249底名無し沼さん:02/08/24 13:56
age
250底名無し沼さん:02/08/24 15:42
>>247
もしかしてアホ?
251242:02/08/24 17:26
>>248
>何せジムのホールドは絶対に浮いてないからね。
え、本ちゃんの山では浮いているホールドなんて使うの。
おっかないな。
漏れはヘタレな怖がりなので浮き石は手がかり足掛かりとしないように注意しました。
そんなにせっぱつまったところもなかったし。
252底名無し沼さん:02/08/24 18:26
本番の岩場では、つかんだ石が浮くことがザラにあるってことを言いたいんだろ。
特に西穂の稜線。
253底名無し沼さん:02/08/24 19:09
本番の岩場が西穂の稜線???
254253:02/08/24 19:13
シマッタ、ここは一般ルートのスレだった。スマソ。
255底名無し沼さん:02/08/24 20:06
うっかり者の>>253は浮き石を踏んで滑落死しますた
256242:02/08/24 20:21
>>252
要は不注意なわけでしょう。
体重をのっける前にその岩が信頼に足るか試して見ればいいのに。
3点確保ってそういうことなんでしょうに。
そんなもろくて怪しいホールドに頼るより、多少窮屈な格好になっても
もっとしっかりした手がかりを捜すべきじゃないですか。
まあ、ジムとの違いが本質的な話ではなかったので、安心しますた。
257底名無し沼さん:02/08/25 18:29
北ア以外に、鋸岳とか妙義山とか>>67の点数で表すとどんなもんですか?
258底名無し沼さん:02/08/26 11:42
行く機会がなかなかないのですが西穂〜奥穂ってどの程度?
大キレットくらい?なんでしょか?
ここ10年以上岩登りしてないロ−トルです。今じゃ高所恐怖症。
もはや3級の岩場を登るのがやっと。。
昔々は滝谷や前穂北尾根、北鎌、バットレス等に
連れてってもらいますたが。ハア。。
259底名無し沼さん:02/08/26 11:44
>>258>>67 をどう思いますか?妥当?ちょっと変?
260底名無し沼さん:02/08/26 11:57
>259
アルバイトのキツさ、行程の長さ、足場の悪さ等、
何を基準にするかによってランキングが変わってくると思われ。。
己が行きたい所に行けば良しと言うことで。。
わたしゃ安全第一、のほほん登山が好きっす。
261底名無し沼さん:02/08/26 12:01
>>258
ちゃんと山岳保険入ってから行ってください。あとは自分で考えてちょうだい。
262底名無し沼さん:02/08/29 00:44
大切戸みたいな難所(と呼ばれている所)って技術うんぬんより、
その人の性格によって受け取り方が変わってこないか?
   ∧∧ オマイら本気でキレットとか不帰が
   (=゚ω゚) ξ      難所だと思ってるの?
〜(  x)  旦 
``'`'`'"'~~"~~""""''`'^^^``
264底名無し沼さん:02/09/13 18:02
だから、岩登りの基本を身に付けなって
265底名無し沼さん:02/09/23 22:00
あげ。
9/21に初めて大キレット越えてきますた。
槍の穂先/独標から西穂/涸沢から奥穂/八峰キレット/涸沢岳から北穂
を済ませて,いよいよと思い行ってきたが確かに>>67のランク通りだと思った。

槍→北穂の方向だったが,>>83の言う通り長谷川ピークの下りが一番怖かった。
飛騨泣きは絶対に下を見ないようにしたおかげか,長谷川よりは怖くなかった。

問題だと思ったのは長谷川ピークと飛騨泣きの2箇所のナイフエッジにも
ある極太の鎖。太すぎて自分の手ではまともにつかめなかった。
手の小さな人には,あれではあんまり意味がないような気がする。
266ひこじい:02/09/23 22:04
長谷川ピークって恒雄さんが由来?
だれか知ってる人いますか?

北アってハーネスつけたほうがいい感じします。

267底名無し沼さん:02/09/23 22:09
>>266
ひこじい さん、おひさ。元気でっか?
26867:02/09/23 22:13
>>265
ご苦労さん。南岳から北穂に向かった場合の長谷川ピークの下り、
確かに一枚岩を下るとき足がかりが見つからず時間がかかっている
人が多いですね。自分はあの下りより、やはり反対方向の飛騨泣き
のボルト岩の下りが泣けてきますけど。
269ひこじい:02/09/23 22:18
>>267
元気ですよ。この前は広川原から北沢まで歩いていったよ。
27067:02/09/23 22:36
方向で言うと、以下でどうかな?

4.7 涸沢岳←北穂
5.3 涸沢岳→北穂
6.7 北穂←南岳
7.3 北穂→南岳
7.7 西穂→奥穂
8.3 西穂←奥穂

271底名無し沼さん:02/09/23 22:42
>>266
漏れが一度だけ大キレット越えした1984年には長谷川ピークという名は
なかった。
当時のガイドブックには「顕著なピーク」と書いてある。
ハセツネ死後に付けられたのかも知れぬ。

        と大した根拠もなく書き込むテスト
27267:02/09/23 22:56
いちおうアップデートです。独断で決めましたので
他の方の意見を賜りたいです。技術ランクというより
自分にとって、コワイかもしれないルートの序列です。

3.0 前穂〜岳沢
4.0 槍の穂先
4.0 西岳〜ヒュッテ大槍
4.7北穂→涸沢岳
5.3 涸沢岳→北穂
6.7南岳→北穂
7.3 北穂→南岳
7.7 西穂→奥穂
8.3奥穂→西穂
9.0 貧乏沢から北鎌

1 雄山
2 獅子岳〜鬼岳〜竜王岳
3 下の廊下
3 早月小屋〜剣岳
4 剣岳〜かにのヨコバイタテバイ
8 剣岳〜八つ峰〜池山

4 鹿島槍〜八峰〜キレット小屋
4 針の木〜船窪〜烏帽子
5 唐松岳〜天狗の頭

5 奥黒部ヒュッテ〜東沢〜水晶小屋
5 薬師沢〜赤木沢〜北俣

6 戸隠の蟻の戸渡り
273ひこじい:02/09/23 22:58
>>271
ふーん。
ハセツネさんってすごーく遠い存在だと思ってたけど、
なんか身近なのかもね。自分の岩トレの先輩も写真なんか
持っていたり、岩教室の授業料のべらぼう高いなどの
話をきかされたなぁ。
 そういえば奥さん美人なんだよね。
27467:02/09/23 23:04
ただちに改版しますた(硫黄尾根を追加)

3.0 前穂〜岳沢
4.0 槍の穂先
4.0 西岳〜ヒュッテ大槍
4.7 北穂→涸沢岳
5.3 涸沢岳→北穂
6.7 南岳→北穂
7.3 北穂→南岳
7.7 西穂→奥穂
8.3 奥穂→西穂
8.7 硫黄尾根から西鎌尾根(積雪期)
9.0 貧乏沢から北鎌(無雪期)
9.3 湯俣から北鎌(積雪期)

1 雄山
2 獅子岳〜鬼岳〜竜王岳
3 下の廊下
3 早月小屋〜剣岳
4 剣岳〜かにのヨコバイタテバイ
8 剣岳〜八つ峰〜池山

4 鹿島槍〜八峰〜キレット小屋
4 針の木〜船窪〜烏帽子
5 唐松岳〜天狗の頭

5 奥黒部ヒュッテ〜東沢〜水晶小屋
5 薬師沢〜赤木沢〜北俣

6 戸隠の蟻の戸渡り
275底名無し沼さん:02/09/23 23:17
今年9月に通ったとき、東鎌尾根の貧乏沢への下降点、赤い
ビニールテープだった。数年前は、立派な立て看板(ステ看板?)
があったのにね。北鎌尾根のマドワシの偽りペンキサインと関係
あるんかな?
276底名無し沼さん:02/09/23 23:22
>>275
貧乏沢への下降点、去年も木製の道標あり。
277底名無し沼さん:02/09/23 23:26
今年は何で木製道標ないんかな?
278底名無し沼さん:02/09/24 00:11
あんまりパンパカが多かったからじゃないの >>277
279底名無し沼さん:02/09/24 00:18
そうか >>278
280底名無し沼さん:02/09/24 01:30
奥穂〜西穂間は評価逆じゃない?
281底名無し沼さん:02/09/24 01:33
>>280
禿げ同
282底名無し沼さん:02/09/24 09:21
自分は、西穂→奥穂 よりも 奥穂→西穂 の方がコワイ。
馬の背を下って、その後のロバの耳のあたりの長い下り
もイヤな感じです。ジャンダルムはどっち方向も上高地
側を巻いていくから同じだ。あと奥穂→西穂 方向で間ノ岳
の登りでまぎらわしいルートがあって浮石の多いところに
入り込んだことがある。
283底名無し沼さん:02/09/24 10:41
今年も貧乏沢入り口の標識あたよ。
あんなもんなければ下降点も探せんやつが、
北鎌逝ったらいかんな。
だから、撤去しといたよ。
284底名無し沼さん:02/09/24 10:55
水平歩道はマムシ出んのか。あそこでマムシまたぐのは
あんまし、いい気持ちしないな。
285底名無し沼さん:02/09/24 10:57
貧乏沢の標識なくなったって本当なの?
今年の8月下旬までは確かにあったが…
286底名無し沼さん:02/09/24 10:59
9月に行ったときは赤いビニールテープに貧乏沢と書いてあっただけ
だったよ >>285
287底名無し沼さん:02/09/24 11:57
やっぱ、北鎌はやめとこ
288コギャルとH:02/09/24 11:57
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
289底名無し沼さん:02/10/07 21:51
大キレット逝きましたが、甲斐駒の六方石からの直登ルートよりやさしいと思いますた。
厳しいかなと思ったところが一カ所あったけど、ボルトがしっかりついていたし。
290底名無し沼さん:02/10/07 21:56
>>289
六方石からの直登ルートなんて岩場っぽいとこないじゃん。
291ひこじい:02/10/07 21:59
六万石ってピー&シットで
くちゃいです。
292289:02/10/07 23:21
>>290
結構、直東ルートは岩あったけどな。結構不自然な態勢をとらんと越えられないとこが。
もしかしたら漏れがルートを間違えて巻ける岩を登ってしまったのかもしれんが。
293底名無し沼さん:02/10/09 12:01
www.mcci.or.jp/www/minamidake/gazouannai.htm
この写真でわかる範囲で危ないところってありますか?
また写ってない部分で危いところがあれば教えてください。
294底名無し沼さん:02/10/09 15:02
>>293
飛騨泣き、その1、が一番怖いと思う。反対側から誰か来ないかどうか
声をかけ合ってから進まないと、えらいことになる。
295底名無し沼さん:02/10/10 04:00
おれは飛騨泣きより長谷川ピーク2だな。概出だったかも
しれないけんど、信州側から飛騨側に下るところ(槍→
北穂方向ね)鎖がねぇから落ち着いて足場探したほうが
イイ。セミみたいに張り付いて動けなくなっているヤシ
がケコウ居る・・・おれの連れも・・・
296底名無し沼さん:02/10/10 11:06
>>295
そこって長谷川ピークその2の写真に写ってるあたりですか?
写真では鎖が見えるのでもっと先か手前なのかな?
297底名無し沼さん:02/10/10 14:25
稜線の信州側を鎖伝いに進んで、鎖が終わった所で
飛騨側に降りるんよ。その2の右側のヤシが降りて
いく方には鎖が無くて、セミになる。その2で間違
い無いと思うんだけんど・・・

鎖頼らずに歩いていれば問題ナインけど、心の支え
兼用で頼っとると「無い〜!」って頭真っ白にナチ
ャウみたい。
298底名無し沼さん:02/10/11 07:03
長谷川ピークって白ペンキで「Hピーク」って書いてあるんだよね。
Hなピーク・・・(;´Д`)ハァハァ
299239:02/10/12 22:03
飛騨泣きと長谷川ピーク2を逆立ちして越えたいと思うが、、、、?
300底名無し沼さん:02/10/12 22:06
>>1
>なお、西穂−奥穂、北鎌尾根、その他バリエーションルート

西穂-奥穂がバリエーションかYO!!
301底名無し沼さん:02/10/14 02:19
西穂-奥穂がバリエーションかYO!!
西穂-奥穂がバリエーションかYO!!
西穂-奥穂がバリエーションかYO!!
西穂-奥穂がバリエーションかYO!!
西穂-奥穂がバリエーションかYO!!

言ってやって言ってやって! ヘボは早く逝ってパンパカしろ。
302底名無し沼さん:02/10/17 16:29
>>301
>西穂-奥穂がバリエーションかYO!!
激しく同意。バリエーションじゃありませんNEta!
新穂高温泉から、ロープウエーでスイッと稜線にあがって、
あと、西穂高〜奥穂高まで、お花畑ひろがるたのしい稜線漫歩。
穂高連峰縦走の、誰でも歩ける最短コースです。
だから、この難所スレでは、対象にしないんですね。
303底名無し沼さん:02/10/17 16:35
今年の夏西穂〜奥穂に行ったけど、お花は咲き乱れていたし、水場はたくさんあるし、
気持ちのいい道だったね。ジャンダルムは花の絨毯で、昼寝に最高のところ。馬の背には
ススキがたてがみみたいになびいいて、たしかに馬の背だと思ったね。
304底名無し沼さん:02/10/17 16:56
ここは「北アルプスについて騙ろう」のスレですか?
ていうか、そっちに書けよ>>302-303
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1004327808/l50
305底名無し沼さん:02/10/27 19:15
一般ルートじゃないけど、屏風のTルンゼ逝って、T4尾根取り付きあたりで
弁当開げてきな。何が降ってくるか、楽しみなハイキングになるぜ。
306底名無し沼さん:02/10/27 19:36
つーか、歩く歩道作れ(奥穂〜西穂)
307底名無し沼さん:02/10/27 23:49
>>306 「歩く歩道」ならすでに西穂-奥穂間についてるでしょ。
308底名無し沼さん:02/10/27 23:53
そんなに特別扱いしるな。
所詮は人が歩く路さ。
進退窮まったときに、そう考えることにしている。
309底名無し沼さん:02/10/27 23:57
大キレットはもともとただの険しめの山道だったのが1950年ころに稜線が崩落
して今みたいな難路になっちまったそう。
西穂〜奥穂をいくら整備しても何年か立てばダメだろう。
310底名無し沼さん:02/10/29 23:20
今年の夏の雨の日、南岳から大キレット越えたが、北穂の近くで逆方向に向かう
小学校低学年くらいガキを連れた35くらいの女性登山者とすれ違った。
あのふたりは無事越えたのだろうか。何とも大胆な母子がいるもんだと驚いた。
311底名無し沼さん:02/10/30 00:44
ガキは心配ないが、その中年女性はちょっと気になる。
312底名無し沼さん:02/10/30 13:38
>>310
今年御嶽でも同じような母子に追い越されたがガキの足運びが素晴らしかった。
スタスタとママの後をついて行った。
313底名無し沼さん:02/11/08 14:50
          
314底名無し沼さん:02/12/01 22:10
去年大キレットに挑戦しました。さすが難所だけあってスリル満点。
特に飛騨泣きなんかものすごい高度感。あそこから落ちたら間違えなく
逝きます!!
315北アルプス:02/12/02 11:20
>>300-301-302-303
お前ら!山をやめんなよ(拳)西穂〜奥穂は国内最難の一般ルートだ!
バリエーションルートじゃねぇーが準バリエーションルート的な扱いだ!
誰もが憧れるルート西穂〜奥穂を侮辱するものは許さん!
316底名無し沼さん:02/12/04 00:04
>>315

>>1さんお久しぶり!
317底名無し沼さん:02/12/12 17:13
>>315
>西穂〜奥穂は国内最難の一般ルートだ!
妙義山表尾根とどっちが最難だろう… と考えてみるテスト。
318底名無し沼さん:02/12/12 17:17
一般ルートじゃねーよ
319底名無し沼さん:02/12/12 17:22
>>318産道
ハイキングルートだよな
320底名無し沼さん:02/12/12 17:40
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>319 ケンカ売ってんのか?
   \|   \_/ /   \______________
     \____/
321底名無し沼さん:02/12/16 06:21
まだヘボが「難所、難所」と言ってるのか
322底名無し沼さん:02/12/16 13:01
>>315、320
こういう奴らはしかとしときましょう。相手にするだけ損します。
本当に実力のある登山家はこんなとこにカキコ
なんてしてませんよ。こんなサイトすら知らないと思います。
323底名無し沼さん:02/12/16 13:27
難しいから自慢になる。
そんな臭いがするが?
324底名無し沼さん:02/12/16 13:45
本当に実力のないハイカーが、
実力を向上させる努力もせず、
ただただビビってるのを藁鵜のみ

どーでもいいけど「登山家」やめれ
325底名無し沼さん:02/12/16 13:46
無雪期なら、人間が通過できる様に人工的にルートが
できているけど、怖いし、緊張する場所の連続だよね。
(落ちたら、ほぼ確実に助からない)
326底名無し沼さん:02/12/16 16:15
落ちたら死ぬような足のすくむところが嫌な人は、
そういう山には逝かないことですね。
そういうトレイルはとび職の人なんか丸太の足場で
両手で柱、担いでいるくらいだから、
とび職人に一番適正があるんだろうな。
327底名無し沼さん:02/12/16 17:02
鳶職の人は誰でも一度は高場から落ちた経験があるっていうけど、すごい職業だね。
328底名無し沼さん:02/12/16 20:16
落ちたら、ほぼ確実に助からない所では、ザイル確保してもらおう。
山は、別に危険を求めていく場所ではない。
329底名無し沼さん:02/12/16 20:29
ヘルメットもかぶっていけよ >>328
330底名無し沼さん:02/12/16 21:08
>>328
落ちたら確実に助からないが、限りなく落ちる可能性の少ない所。
落ちても命の危険はまず無いが、極端に手がかり足がかりの小さい所。
あなたはどちらで確保が欲しいですか?
331底名無し沼さん:02/12/16 21:50
>>322
このルートがハイキングルートだと認める訳だな。
いい度胸してるね。
332底名無し沼さん:02/12/16 23:39
少なくとも億歩〜仁志保は冬の方が安全な気が・・・
333底名無し沼さん:02/12/17 01:34
ヘボハイカーはまずいないからな
334底名無し沼さん:02/12/17 11:48
>>331
どうやら間違った解釈してるみたいですね。
このルートをハイキングルートだの言ってる人など相手にしなくていいって
意味ですよ。北鎌に匹敵するくらい難しいと書いてある本もあるくらいだから
な。大キレット、不帰キレット、剱岳カニ、八峰キレットを楽に通過できる実力
がないと厳しいと思います。 
335底名無し沼さん:02/12/29 17:33
船窪は??
336山崎渉:03/01/08 20:45
(^^)
337底名無し沼さん:03/01/19 22:55
これも落ち寸前上げ。
サーバー変わったためか、
なんだかまともなスレがどんどん落ち寸前だ。
みんなの大事なスレは上げておけ
338山崎渉:03/01/22 19:43
(^^;
339底名無し沼さん:03/02/05 22:51
キレットなんかよりも船窪のほうが危ないな。
濡れている時なんか最悪。
船窪の水場で死ぬヤシがいるくらいだからな。
340ヘボです、初心者です:03/02/06 01:59
今年こそ、カニタテ、カニヨコに挑みたいと思ってまつ!
341底名無し沼さん:03/02/07 23:29
剣はしょぼい
342底名無し沼さん:03/02/07 23:38
>>340
爺婆がいない冬のうちがチャンスですよ。
343340:03/02/07 23:56
>>342 馬場島行くまでに、逝ってしまいそうでつが。。。(汗
344底名無し沼さん:03/02/08 21:43
フナクボ最強
345山崎渉:03/03/13 16:02
(^^)
346底名無し沼さん:03/03/16 02:01
ここでは、難所などではない、とお叱りを受けそうですが
下の廊下を雪解け後に歩きたいと思います。初心者でも大丈夫でしょうか?
347s:03/03/16 02:07
http://chu3.k-server.org
すごいことになるよ
348底名無し沼さん:03/03/28 23:34
去年の夏、槍〜前穂の縦走しました。
そして今年の夏に奥穂〜西穂の縦走の縦走をしようと思ってるんですけど、
槍〜前穂に比べて、段違いに難しいですか???
どうか教えてくださいお願いします。
349底名無し沼さん:03/03/28 23:57
難しくないから逝けば。
350底名無し沼さん:03/03/29 02:49
俺も逝ったこと無いけど、西ー奥穂談義に必ず上がる妙義ってなんか気になるな。
鋸ぐらいのルートなのか?
それとも、北岳の第4尾根ぐらいなのか?
落ちたら必ず死ぬところって、結構山には多いのでないか?
吊り橋だって手すりがないところあるし、腐った木道なんかも結構怖いけどな。
巨大なスラブをフリクションだけで登るときも怖いな。
雪解け時のスノーブリッジも怖い。
351底名無し沼さん:03/03/31 10:06
「難しい」と「危険」は分けて考えんと名
352底名無し沼さん:03/03/31 13:17
奥穂〜西穂間って、道失いやすいらしいけど、ペンキの印とかもないところあるんですかぁ??
353底名無し沼さん:03/03/31 16:12
ないといえばないが、あるといえばある。
少なめだが、要所要所にはあるよ。
354底名無し沼さん:03/03/31 22:56
>>351
禿げ同。
やさしいと思っても岩がもろければ…
355便乗:03/03/31 23:31
奥穂−西穂ってどっちからスタートした方が易しいですか?
356底名無し沼さん:03/04/01 11:02
奥穂からのほうが体力的には楽だ。
易しさはどっちからいっても変わらんような気がする。(ガイドブックには奥穂からの
ほうが易しいって書いてるけど)
357底名無し沼さん:03/04/02 21:34
天狗のコルから岳沢ヒュッテにエスケイプルートがあるらしいけど、そこはどんな感じなのかな?
358底名無し沼さん:03/04/02 21:52
ガラガラあるいはゴロゴロ
359底名無し沼さん:03/04/03 01:43
>>357 みたいなやつには全くエスケープにはならん
360底名無し沼さん:03/04/03 20:05
>>359
何で僕にはエスケープにならないの??
361底名無し沼さん:03/04/03 20:32
>>360
チミ、ミーシャのエスケープ歌える?
362底名無し沼さん:03/04/03 21:23
>>360 主稜線が不安でエスケープ、てことならエスケープにはならないってこと
まだ分からない??
363底名無し沼さん:03/04/03 22:56
えらい!!
364底名無し沼さん:03/04/04 18:42
>>361
♪舞い降りた天使よ 白い翼ひろげ
♪ここから連れ出して 
♪もしもいつかその重い扉を開いて
♪飛び立てるのなら

えらい難しいぞ、ゴルァ。君は歌えるのか?
365底名無し沼さん:03/04/04 20:12
366 :03/04/04 21:04
>>362
偉そー。
367底名無し沼さん:03/04/07 11:53
GWに劒岳いきたいんだけど、富山県の条例で5/15まで登山許可が必要だよね。
単独でも許可でますか?
368底名無し沼さん:03/04/07 15:19
大町側から入山すれば?
369底名無し沼さん:03/04/07 21:31
大町側から入っても劔一帯は規制区域内。
どうしたもんかのお。
370底名無し沼さん:03/04/07 21:34
登山歴にエベレスト、K2登頂経験ありって書いてみたら?
371367:03/04/07 22:11
>>370
書いてみるかね。
単独無酸素エベレスト登頂とか。バレるな(藁
しかし、同時期の北鎌尾根単独やったことがあって、それ書いたら通して
くれるかな。
372底名無し沼さん:03/04/07 22:20
最初に戻って、
難所ってなに?
バリエーションルート以外はハイキングコースだろ?
ウチの犬連れても登れるだろ。
岩稜地帯は植生を乱すので連れれて行けないが。
とにかく、何を話ているか、あとで前の意見を覗いて見よ。

373底名無し沼さん:03/04/07 22:24
>372
何を言いたいのかよく分からん。
犬のほうが人間よりバリエーション得意だと思うが。
374底名無し沼さん:03/04/08 01:58
昔、ヒマラヤ遠征経歴を書いて申請した北海●大学山岳部に
許可おりなかった。
「積雪期の剱」の経験有無がすべてなんよ。
375山崎渉:03/04/17 11:19
(^^)
376山崎渉:03/04/20 05:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
377底名無し沼さん:03/05/02 21:53
>>372 犬を連れて、劔に来ないで下さい。
378底名無し沼さん:03/05/06 20:14
ガイドブックに載る難所は難所といえるのかな?
最近はガイドブックの星ランク一つ上がっている。
世間が軟弱になったのか、責任回避か?
そんなに危なければ、そもそもガイドブックなどでガイドしないはずだ。
379_:03/05/06 20:19
380底名無し沼さん:03/05/06 20:49
>>378
登山者の高齢化が主だろう。
最近アチコチでコースタイムが多めに書き直された道標を見かける。
381底名無し沼さん:03/05/06 21:05
でもってその多くなったコースタイムの何掛けで登ったとか自慢する親爺がはびこるわけか。
382底名無し沼さん:03/05/12 00:04
7〜8月に、劔を北方稜線から登って早月もしくは別山で降りようかと
思ってるんですけれど、単独でも大丈夫ですか?
お助け紐ぐらい持っていった方がいいのかな?
383底名無し沼さん:03/05/12 01:08
>>382
行程の長さから言ったら、下りに取ったほうがいくないか?
384底名無し沼さん:03/05/12 23:07
>351
その通り。
北尾根と奥〜西を考えたら

技術的な難しさ
北>縦走
だろうけど、連れていってもらうならば
縦走>北尾根だろう。
岩登りがすべてではない。
385底名無し沼さん:03/05/12 23:12
北尾根ってどこの北尾根?
386底名無し沼さん:03/05/12 23:19
前穂だろい。
387382:03/05/13 00:33
>>383
難路を登りに持っていった方が、安全ではありませんか?
あと北方を登りにした方が、道迷いも少ないと思うのですが?
388底名無し沼さん:03/05/13 00:39
お助け紐って単独の時、何に使うの?
それなら、50cmくらいのピッケル(リストバンド付き)を持ってけ。
389底名無し沼さん:03/05/13 00:41
5月末〜6初の剣は厳しいですか?夏とはカナーリ違うの?
以前、剣沢の積雪に恐れをなして(てか、アイゼン持っていかなかった)
敗退したんです。
390底名無し沼さん:03/05/13 01:13
>>388
肩がらみ懸垂下降だと思われ。
391底名無し沼さん:03/05/13 01:18
>>389ぱんぱか予備軍はけーん!
392382:03/05/13 01:31
>>388
難所で、通りすがりの登山者に助けてもらうときのためです。
393底名無し沼さん:03/05/14 00:43
一昨年の海の日、単独で猿倉から鑓温泉、白馬を通って栂池に下山する予定が
なぜか唐松岳山頂に来てしまい、間違いに気付く大失態。

そんな私も今年は剱岳にチャレンジ!
今年こそ地図を持参する予定。
別山尾根に行った事の有る友人によれば、
「右も左もがけだからまっすぐ進めば剱岳」
との情報を得ているのでまあ迷う事はないでしょう。
難所制覇ガンバルぞ!
394底名無し沼さん:03/05/14 00:46
>>393
別山尾根なら、別山に向かって歩いて行けば問題ありませんよ。
そうすれば危険なこともないし。
395底名無し沼さん:03/05/14 00:50
>>393
うーむ。豪傑だなあ。
たしかに別山尾根は迷わないと思うが、逆に立山行っちゃわないように。
396393:03/05/14 00:57
白馬の時は、山に詳しい友人に
「二日目は、すべての分岐を右に曲がれ」
とアドバイスを受けていたのだが、ちょっとガスってたから間違えたみたい。
途中から急に人がいなくなって不安だったけど、迷った時は前に進むのが
男の生き方だからね。

397底名無し沼さん:03/05/14 01:02
>>396
その友人も豪傑だなあ。
すべての分岐を右に曲れってだけで、鑓温泉から栂池に行けってのは酷だぞw
398底名無し沼さん:03/05/14 01:04
>>397
栂池行く前に大雪渓下りてしまいそうだべ。
399底名無し沼さん:03/05/14 01:05
それは本当に友人?
400底名無し沼さん:03/05/16 01:51
>>393
その年、海の日の翌日、漏れは白馬尻から白馬岳に登ったが、その日はガスってなかった
(猿倉から唐松岳は通常10時間以上かかるけど1日で逝ったのか?)
 
人もかなり多いし、 迷ったときには人に聞くのがいいかも
たまに393のように勘違いしてる香具師もいるけど(w
401底名無し沼さん:03/05/19 23:19
剱岳に登った経験のある方、感想をお聞かせください。
402底名無し沼さん:03/05/19 23:59
何が聞きたいんじゃ、アフォ!
403底名無し沼さん:03/05/20 00:29
>>401
漏れはカニのタテバイ、ヨコバイがとても怖そうなので源次郎尾根を登って北方稜線を下り
ました。
404底名無し沼さん:03/05/20 00:35
>>403
懸垂は怖くないの?
405底名無し沼さん:03/05/20 01:09
>>401

究極の一般路。
落ちなければ死なないが、落ちたらまず死ぬ。
406底名無し沼さん:03/05/20 01:13
>>401
ここが怖いのだったら、北穂〜奥穂や槍の穂先もダメになっちゃうよ
407底名無し沼さん:03/05/20 01:13
落石が他の岩にぶつかり焦げたような匂いをさせる
小学1年のパン食い競争のスタート
ピストルにセットした赤い紙火薬の匂いが去来した
バーン!!
408403:03/05/20 01:15
>>404
懸垂も怖いので、源次郎の下降点ではそのまま3点確保で下りました。
409底名無し沼さん:03/05/20 09:58
よっぽど怖い、てゆうか危険。ウソつき!
410山崎渉:03/05/22 01:24
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
411_:03/05/25 02:37
あそこの懸垂何メートルだっけ?
久しぶり行こうと思うんだが!
412山崎渉:03/05/28 16:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
413底名無し沼さん:03/05/30 23:49
>>401
帰路、カニの横バイが怖い人、早月尾根を馬場島に下ろう。
下り約6〜8時間。馬場島から富山地方鉄道「上市」までタクシー約6000円。

ちなみに、難しさのグレードは、
カニの横バイ>縦バイ
だとオモタ
414底名無し沼さん:03/05/31 07:49
カニのヨコバイってすぐ終わるじゃん
415底名無し沼さん:03/05/31 13:46
>>414
距離としてはすぐ終わるとしてもも、危険なところなら、わずかのミスで人生
すぐ終わるかも
カニの横ばいは、特に天候が悪化して岩がぬれていると、滑落しやすくなり
大変危険。
岩登りの専門家が、カニの横ばいをザイル確保なしで降雨時に通過する一般
登山者をみて、肝を冷やしている。
416底名無し沼さん:03/05/31 14:03
カニの横ばいって,足場が幅15センチぐらいだけど,
鎖があったと思われ。
417底名無し沼さん:03/05/31 14:27
ここは面白いネタスレですね!

ちなみにカニの横ばいは取り付きがわかりにくい。
よく見るとペイントがガケ下に伸びている。
そこに1歩目の足かけるところがあるからよく探すように。

漏れ行ったときは幼稚園〜小学校低学年つれたファミリーが無事通過できたから問題ないよ。
418底名無し沼さん:03/05/31 14:31
俺がカニの横ばいに行ったのは14年前だが,
取り付きがわかりにくいなんてことがあったかな?
419底名無し沼さん:03/05/31 14:43
わかりにくいことなんかない。
ガイドには岩角の向こう側にスタンスがあるので分かりにくいと書いてあるが、
岩角の手前にちゃんとスタンスがある。
420底名無し沼さん:03/06/01 01:35
>>418
多分14年前と違うよ。
今はガケ下につま先だけのる程度の小さなくぼみがあるがそれが1歩目。
421_ん:03/06/01 02:18
422底名無し沼さん:03/06/02 18:17
>>415
そうだよな。そうなんだ。
一般登山者も腰にテープ巻いてそこにセルフビレイ用のスリング付け、
鎖なりハシゴなりにセルフビレイ取ながら逝くべきだ。これ徹底すべき。
鎖場やハシゴに命賭けてどうする?自分は大丈夫でも、人が落ちてきて
巻き込まれたらどうする? 
危機意識の欠落した丸腰登山者には目を覆いたくなる。
423底名無し沼さん:03/06/03 19:50
>>422
100名山に危険なところないだろ(W

大げさ過ぎ
424底名無し沼さん:03/06/03 19:58
>>422
その方法良いね。
ハーネスのビレイループに70cmくらいのスリングを付け、
カラビナを2枚通して支点で一枚ずつ掛け替えるとOK。
425底名無し沼さん:03/06/03 20:00
宝剣岳もそうすべきと思われ。
426底名無し沼さん:03/06/03 21:46
>>423 は槍の穂先直下でも奥穂のハシゴでもいいんで
上から降ってくるジジババに巻き込まれてなさい(w
>>424 スリング2本が吉
427ななし:03/06/03 22:22
意味もない細引きにカラビナ持ってんなら、そーやって使えってんだ。
4メーターほどのロープ1本にビナ2枚でいいわけだ。
どうやるか分かる? >423 とかその他ヘボハイカー
428底名無し沼さん:03/06/04 00:03
おまえら管理者にでもなったつもりか?
ほんとにバカだね
429底名無し沼さん:03/06/04 00:21
422からは至極まっとうな意見。遭難救助や安全指導講習の現場で
言われてることだよ。
428は、メット持ってるか?
430底名無し沼さん:03/06/04 00:28
>>427
ネタスレでなに熱くなってんだ?

細引きって何mmの持ってイクの?
431底名無し沼さん:03/06/04 00:33
>>430
てゆーか、細引きって何よ?靴紐?
432底名無し沼さん:03/06/04 00:55
こんなとこで危機意識持つってのも大変だよな
同情するよ
433底名無し沼さん:03/06/04 01:03
>>432
とはいってもな。
ババアが上から落ちてくると重いんだぞ。
漏れ一度経験して死ぬかと思った。雪山でだけれど。
434底名無し沼さん:03/06/04 01:17
ヌンチャク2本で済む話じゃないか。でも、そのヌンチャクが気になって・・・
435底名無し沼さん:03/06/04 09:45
>ヌンチャク2本で済む話

まさにそうなんだが、「ヌンチャク」すら知らないの多いからね。
そんなのがハーネス持ってるわけないしね。
それが「難所」なんて言うもんだから、滑落に備えてメットをなんて(ry
436底名無し沼さん:03/06/04 10:21
でも、かにの横ばいでそこまでやると笑われるよ!
重装備で行きたければ川向こうを登るってこった
437底名無し沼さん:03/06/04 10:36
>かにの横ばいでそこまでやると笑われるよ!

笑いながら自分が堕ちるのもいるんだよ(436は大丈夫?w)
なにも重装備じゃあない
簡略な自己確保システムの話してんの分からん?
438底名無し沼さん:03/06/04 10:47
>>437
てゆーかネタスレでそこまで語っても(ry
439436:03/06/04 10:50
漏れは無事通過したよ(W
100迷ピークハンターの漏れとしてはもう行くことないから
関けーないね(W
440底名無し沼さん:03/06/04 11:09
>>435
4mロープの両端にカラビナ結び付けて「あちょー」とか言いながら
振り回せば(・∀・)イイ!
441底名無し沼さん:03/06/04 13:05
436は脳内でつね
442底名無し沼さん:03/06/04 16:31
>>436
君のそのかっこいいTシャツも都会では笑われてるよ!
人のいないところで生きるってこった
443436:03/06/04 18:17
Tシャツはウニクロですが何か?
444底名無し沼さん:03/06/04 18:22
てゆーか、ネタスレでまだやってたのかよ(W
いい加減放置しる!
あとageるなよ(Ry
445底名無し沼さん:03/06/04 19:00
>>398
猿倉に下って、また右に折れて鑓温泉に戻って、
大いなるリングワンデリングの完成!
こりゃ美しい。
446ヘボハイカー:03/06/04 23:32
本当の初心者です。今年は劔に行きたいと思ってます。
これまでに大日と立山三山から別山、別山乗越へと歩いたことはあります。
獅子の鼻岩も登りました。

でも、ここのカキコ見ているとヨコバイの一歩が不安になってきました。
カラビナもロープもやっぱりあった方がよいのでしょうか?

もちろん、天気は8月1ケタのピーカンの時にしか行かない予定です。
最悪でも岩場が濡れないときにするつもりです。
447424:03/06/05 00:12
>>446
カラビナとかロープは、クライミングで使った事が無い人は止めた方が良い。
それより、足の置き場所とか横にいて助言してくれる人と行くべきだね。
要は岩場の慣れですよ。縦走でもガレ場の下りが苦手な人、ぎこちない、
遅い、疲れるなどね、そう言うタイプの人は岩場の練習をしっかりと。
剣岳は、ヨコバイ・タテバイが一番緊張感あるけど、前剣から先はずっと岩を踏むからね。
緩い岩場の下りはモモで支えて静荷重静移動、鎖場は鎖よりも3点確保ね。
ザックは小さく軽く、服は防風性のある引っ掛かりの無いもの(ヤッケ)をね。
それと、剣の嫌なところは、雨とかガスが出ると何処でもルートに見えちゃうこと。
ルートに見えないところが、岩を一巻きしたら先があったり、行けそうに見えてルートじゃなかったり。
前剣から先で外すと道は無いと、常に思っておくことね。
448底名無し沼さん:03/06/05 04:34
7mmx4mロープとビナ2枚で自己確保する方法を修得してくらさい、簡単だから>>446
449底名無し沼さん:03/06/05 12:23
ビナビナとビナ房が多いが...(w
いい加減押し付けはやめれ!
カニのよこばいなんざ、そこまでやらなくてもいいんだよ!
要は危険なところで集中力を保てれば通過には問題ない。
ほんの5分細心の注意を払えばいいんだから、たやすいことだよ。

1時間継続しろと言えばそれは無理だから必要だろうが。
450底名無し沼さん:03/06/05 12:41
「もし今、手が滑ったら」と思うと集中どころではないです。
みんながみんな、あなたのようなご立派な人間なわけではないのです。
そこのところ、ご理解願います。
451底名無し沼さん:03/06/05 13:04
>>450
そこまで集中力ない香具師だと、ロープ家に忘れたとか、
確保するの忘れたとかありそうだね(プ
君には無用の長物ってこったね
452底名無し沼さん:03/06/05 13:17
カラビナに鎖を通すんでつか?太い鎖だと通らないかも。
数メートルの短い難所なら鎖にカラビナを掛け替えて通過すればいいかもでつが、
そんな短ければ鎖をゴボウでも良さそうでし。
もっと長い鎖場で鎖が太かったら、掛け替えで行くのは時間かかりそうでし。
ロープかワイヤーのフィックスで、カラビナ通して支柱で掛け替えならウマーでつね。

とネタにマジレスしてみるテスト
453底名無し沼さん:03/06/05 14:37
>450
>「もし今、手が滑ったら」と思うと集中どころではないです。

残念だけれど剱はあきらめた方がいいとおもうよ。
ヨコバイ・タテバイ以外にも足下が切れ落ちてる場所は
いくつもあるので、「もし今、手が滑ったら」と思った途端
たぶん足がすくんでしまうよ。
そうやって動けなくなってる登山者たまにいる。
454カニ怖い香具師は早月尾根!:03/06/05 17:05
>>453
>残念だけれど剱はあきらめた方がいいとおもうよ。
んなこたーない。
馬場島から、早月尾根をピストンすればよろし
途中に、営業小屋もちゃんとある。
このルートなら、上部に鎖場は一応あるが、縦横カニほどにひどく切れ落ちてるところはない。

そもそも、むかしは早月尾根が劔登山のメインルートだった。
ところが、立山室堂までの交通が便利になったので、本来は岩登りエキスパート用
だった絶壁に鎖をかけ、一般登山者が立山方面から登頂できるようにしている。
もともと、カニに一般登山者を通すのは無理があるのだ。
いつか、滑落死で遭難者が出てもまったくおかしくない場所。
455底名無し沼さん:03/06/05 17:48
>>454
標高差2200mもあるしー、そんな体力と根性があるくらいなら、カニ通る技術と
度胸も持っていると思うんだが。
456底名無し沼さん:03/06/05 18:06
みんなの意見を聞く限り、俺はまだまだ行くべきでないと思ってる。
高所恐怖症というか、心配性なので向いてないと思う。
が、こういったものは経験、慣れで克服できるものだろうか?
自分の技術に自信が持てれば不安はなくなるものだろうか?
それとも、根本的に恐怖を感じない人間だけがクライマーになるものなんすかね?

現在、岩が全然怖くない人は昔はどうだったんでしょう?
457底名無し沼さん:03/06/05 18:10
>自分の技術に自信が持てれば不安はなくなるものだろうか?
これは落ちないなと思えるようになれば怖くなくなるよ。
自分の技術ギリギリのところや、岩がもろいところは怖いけど。
458底名無し沼さん:03/06/05 18:37
まあ、まだ俺、山始めて1年だし、恐怖を感じないで歩けるところで経験を積むよう頑張りますわ。
とりあえず他の山のショボい岩場とかで訓練してから、そのうち剣目指します。
459底名無し沼さん:03/06/05 19:35
>>458
中ア・宝剣岳や八つの横岳、後立山の牛首岳(唐松山荘からちょっと
いったところ)あたりで練習するとよろし。
東海地区なら御在所本谷ルート(高度感は全くないが)もよい。
460底名無し沼さん:03/06/05 19:37
いいね堅実で。
君ならきっと大丈夫。
461底名無し沼さん:03/06/05 19:40
>>458
東京からなら二子山の稜線コースがおすすめ!
462底名無し沼さん:03/06/05 19:45
>>458
漏れ乗鞍岳、鳳凰3山の次に劔行ったよ。
別に難しいことも怖いこともなかったけどなー
もちろん気を引き締めるところはきちんと引き締めて行動してたけどね。

同行のベテランさんによると若ければ若いほどいいってさ。
だから今年は槍、西穂へ行っちゃうよ。
修行している間にオヤジにならないように気をつけたほうがいいよ!
463底名無し沼さん:03/06/05 21:29
>390
話は逆で、飛騨泣きは崩れて簡単になりました
昔行ったときは、2〜3メートルのコの字型半トンネルだった。
はって通過するときに下を見ざるを得ず、滝谷が丸見えだった。
崩れてからも行ったが、青空が見えて拍子抜けしました。

>266
長谷川ピークは昔からそう言われている。戦前の登山家の名前だったと思う。

下ノ廊下は時期によってはもっと格上では。
7月に行ったことがある。2メートル近いの雪の割れ目(下は数十メートルの谷)を飛んだり、
もう一つの谷は割れ目がもっと開いていて飛べず、出合いの谷底まで降りて登山道に戻るのに1時間以上かかった。
白竜峡の針金もところどころ切れていた。
秋に整備される前はもっと格上だと思う。
464底名無し沼さん:03/06/05 22:33
みんなありがと。徐々に教えてもらった山行ってステップアップします。
宝剣岳って・・・大丈夫なの?見るからに恐ろしいけど、それはピークの足場のみ?

ヒマなときはクライミングジムで頑張ります!
465底名無し沼さん:03/06/05 23:10
>>464
クライミングジムどこ行ってるの?
466底名無し沼さん:03/06/05 23:11
錦糸町っす、最近ご無沙汰です。
467底名無し沼さん:03/06/05 23:23
高度感って結構慣れでなんとかなりますよ。
468底名無し沼さん:03/06/05 23:43
>>461
二子山の西岳、高度感はカニよりあると思うんだが。
技術的なものより、これに慣れるにはいいとこかもね。
ヘマやらかしたら死にやすいのもこっちかも。
469底名無し沼さん:03/06/05 23:55
とりあえず、ここで出てきたところは、全て落ちれば死ねるんじゃないですか?
470底名無し沼さん:03/06/06 00:40
高度感に慣れるのが次の課題かな・・・
とりあえず鳳凰3山オベリスク、二子山、宝剣岳、あと戸隠なんかを
目標にしてがんばります。
471底名無し沼さん:03/06/06 03:15
剣岳に初めて行くなら、晴れた日に経験者といくのが良いかと(どこでもそうですが)。
よこばいは先に行ってもらい、その方に最初の一歩を口頭で指示してもらえば大丈夫です。
かえって鎖やはしごのない、「二番手」の危険個所のほうが落とし穴かと・・・
472底名無し沼さん:03/06/06 08:57
>>470
>高度感に慣れるのが次の課題
「慣れる」といったって、あんた・・・
「慣れ」たら、落ちても死ななくなるわけじゃありませんYO・・・
足元の絶壁は、慣れても慣れなくても、落差300m・・・
473底名無し沼さん:03/06/06 09:23
ビナだの修行だの慣れるだの脳内が多いスレですね。
危険箇所を危険と認識するその判断力が一番大切だということを気が付いてくださいね。

474底名無し沼さん:03/06/06 09:27
てゆーか、カニの横パイでの事故って聞いた事ないけど百名登山がはやってから実際落ちた人いる?
475底名無し沼さん:03/06/06 10:40
縦だか横だかわからないけど、何人か落ちた人はいたはず。
476底名無し沼さん:03/06/06 11:29
>てゆーか、カニの横パイでの事故って聞いた事...
良く見りゃ、よこパイか....
はみ乳と言え(りゃ
477底名無し沼さん:03/06/06 11:49
カニの縦バイで上から人が降ってきて巻き込まれたという事件は、数件雑誌で見たことある。
横バイは、素人が全然進めず、大渋滞ということならしょっちゅう聞く。

てか、一般路でも、奥穂西穂の縦走路で、ロバ耳〜ジャンダルムには、横バイみたいなところが
何箇所もあったと思うが。
478底名無し沼さん:03/06/06 11:58
横バイは1歩目がわからんからね。

479底名無し沼さん:03/06/06 12:15
じゃ、2歩目のところまで飛べ!
480底名無し沼さん:03/06/06 14:00
1歩目がわからんというのが、分からん。
身を乗り出す地点にしっかりあるじゃん。一足ぶんくらいのいいのが。
481底名無し沼さん:03/06/06 14:07
西穂のピラミッドピークまでしか行けなかった。
あと宝剣は登れた。

槍の穂先や剣に登れるだろうか?
482底名無し沼さん:03/06/06 14:14
槍の穂先の核心はせいぜい梯子登り。
道がうまくついていて岩登りって感じじゃないな。
483底名無し沼さん:03/06/06 21:48
>>474
去年か一昨年、2名連続で逝かなかった?
484底名無し沼さん:03/06/06 22:26
>483
うん。おととし2名連続で逝ってる。8月だったね.
485カニの横ばいは滑落死のリスク高い:03/06/06 23:53
>>484
↓これだね。カニの横ばいがどれだけ危険で、自分の命を本当にリスクにさらさなければ通過できない
場所なのか、百名山ハンターにもっと自覚してもらわなければね。


http://www.big.or.jp/~arimochi/info.01.08.29.01.html
夏山シーズンを迎え、県内の山々は登山客でにぎわっているが、心配されるのが中高
年の遭難事故だ。4日には、北アルプスの剱岳(標高2998メートル)で60歳代
の男女2人が滑落死した。お盆休暇には、さらに入山者が増えるとみられ、県警地域
課は、登山時の心構えをまとめたパンフレットを作製し、「気象情報に注意し、体力
に合った登山をしてほしい」と呼びかけている。

(中略)

昨年7月1日〜8月31日の夏山期間中は59件の事故が発生し、51人が負傷、4
人が亡くなっており、県警が「遭難多発警報」を出す事態になった。特に40歳以上
の遭難者が37人と約6割を占め、死者も3人いた。

今年は期間中の5日までに24件の事故が発生し、25人が負傷、2人が死亡してい
る。死亡事故は今月4日に相次いで起きた。剱岳の通称「カニの横ばい」(2900
メートル)で、北九州市の女性(63)が下山中に足を踏み外し、剱沢(1620
メートル)付近でも名古屋市の男性(62)が滑落した。いずれも岩場で足を滑らせ
たのが原因だったという。(8/7 asahi.com 富山版)

486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487底名無し沼さん:03/06/07 02:27
関係ないが、剣岳の標高を見るたび、何とかしてあと2m足したくてしょうがなくなってしまう。
488底名無し沼さん:03/06/07 08:09
ケルン積んでもみとめてもらえないし、再測量で3003mに復活しないかなぁ。
489底名無し沼さん:03/06/07 21:12
>>470
山刑のアルペンガイドの奥日光、足尾、西上州の293ページにおもしろい
写真がのってるよ いちど見てみるよろし
490底名無し沼さん:03/06/07 21:15
>>489
もしかして、二子山の岩場にへばりつくガキの写真か?
持っていないけど、立ち読みしてワロタ覚えがある。
491底名無し沼さん:03/06/07 21:21
>>490
そだよ この子のにこにこ顔がたまらん!
492底名無し沼さん:03/06/07 21:23
スレタイ読めない奴が多いな。
493底名無し沼さん:03/06/07 21:25
>>491
なんか本文読んでいて「東岳の岩場の写真は293ページ」なんて書いてあって
あの女の子が出てきて脱力するんだよね。
494465:03/06/07 21:28
>>466
>>錦糸町っす
東京かぁ、土地感ないよぅ。
大阪の十三(じゅうそう)のOCSとか、江坂のクラックスに時々行ってるよ。
ガイドのゲレンデ講習会とかも時々行く。主体は、単独縦走たけど。
前傾壁とかオーバーハングは減らして、3点確保の練習になる様な壁ふやせってゆーの!
495491:03/06/07 21:41
漏れは時間のつごうで西岳稜線コースしか逝けなかったが西岳とて
せすじがゾクゾクするほどの高度感 東岳もかなりのものがあると思う
やっぱ慣れなんだろうね
496底名無し沼さん:03/06/07 21:49
>>495
東岳はとっつきが良くわからんのよ。
支点が怪しいロープがついているところがあるけど、あそこは岩場とい
うより泥がつまっていて足場がない。腕力頼りでロープ攀じ上がらない
といけないんでいやだし。適当なところからよじ登ろうとすると結構難しいす。
漏れは一度強引に登ったが正規のルートがどこにあるかわからずじまいです。
497底名無し沼さん:03/06/07 21:55

あなたが探してるのってこれだよね?二日間無料だしね♪

http://alink3.uic.to/user/angeler.html
498495:03/06/07 21:57
>>496
漏れもそのうち東岳逝ってくるよ 交通の便が悪いのでいつになるかわからないけど
西岳も上級コースのほう途中で二手にわかれてるみたいだよね
だけどペンキで消されてるんだよね
499496:03/06/07 22:06
>>498
漏れも近々行く予定。
二子山は今度の国体かなんかの会場になるらしいからもうすぐルートが
整備される可能性は大だよ。
現段階だと坂本側からの登山道も不明箇所あるし、あのまんまじゃ使えな
いと思う。
500496:03/06/07 22:08
あ。ここ北アのスレでした。皆さんすまそ。
行ったら、さいたまの山スレかマイナールートスレの方にカキコします。
501底名無し沼さん:03/06/07 22:14
>>491,>>493
小林由佳??
502495:03/06/07 22:15
>>499
国体?そりゃまずい漏れもはやめに逝かねば 
503_:03/06/07 22:15
504底名無し沼さん:03/06/08 01:02
関東近郊
入門編 伊豆ヶ岳
中級編 両神山 八丁尾根
上級編 妙義山 鷹戻し
505底名無し沼さん:03/06/09 15:42
剣のタテバイ、ヨコバイ楽ショー
下さえ見なけりゃ何も怖くない
506とも:03/06/09 15:43
507直リン:03/06/09 15:43
508底名無し沼さん:03/06/09 16:51
強度も分からない、支点もいいかげんなロープや鎖を
なにも考えずにひっ掴むなよ。
509行列のできる法律相談所に聞いてみたい:03/06/09 18:10
>>508
もし、カニの横ばいや大キレットの鎖が壊れて外れて事故死したら、誰を訴えたらいいんだ?
登山道の管理責任者は誰だ?
それとも自己責任で、訴える先はないのか?
510底名無し沼さん:03/06/09 18:24
設置は大半がヴォランティアか小屋関係者だろ
強度保証も何もない
さらに、悪意の第三者が切れ目入れたり、落石などで強度が落ちていたり、、、

訴えられるのは一義的には設置者だろうが、そんな訴訟が多くなれば撤去するだろな
それでいいw  ま、せいぜい過信せずに使えや
511(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆4K7fg71irg :03/06/09 20:17
∧_∧   
( ´∀`) 八縦走中、足滑らせてつかんだ鎖が
( つ旦O     支柱ごと抜けたときには違う意味で焦った
と_)_)
512底名無し沼さん:03/06/09 21:53
>>511
マターリ茶飲みながらそんな話されても・・・(w
513底名無し沼さん:03/06/09 22:41
昨年の五月の連休。
奥穂に登った帰りに最後の梯子を降りているとき、
頭上2〜3mのところを黒い物体が通り過ぎた。
なんだと思ったら、上の梯子で滑った人で、
そのまま奥穂小屋の広場まで飛んで行き、
物置小屋にぶつかって止まった。
物置小屋がなかったら、そのまま白出し沢に落ちていた。

ヘリコプターで運ばれて行ったが、
自分も道連れになったらと思うと、ぞっとした。
514底名無し沼さん:03/06/10 11:34
やっぱダブルヌンチャクセルフだね
515底名無し沼さん:03/06/10 21:28
>487
そうかなあ、昔は3000越えていた時期もあったよね。40年前位の地図。

個人的には、2998って3001より格好良いと思うけど。
516底名無し沼さん:03/06/10 21:47
三峰岳の2999はたいしたことないね
517底名無し沼さん:03/06/10 23:12
これで劔岳の3003m気分が味わえます。音楽はご愛嬌で。
http://members.jcom.home.ne.jp/tetsuom/NOTE/NtTURG/HdTurg.htm
518底名無し沼さん:03/06/10 23:19
なんだこのへべれけな音楽は
519剱だけ:03/06/11 13:12
>>515 確か三角点の位置が2998Mだったと。。。
520底名無し沼さん:03/06/12 08:45
>>518
へべれけとは言いえて妙だな。
521底名無し沼さん:03/06/12 11:06
>>517
三味線、尺八で演奏するんだけど、みんなのPCも?
522底名無し沼さん:03/06/12 11:45
>>521
そう。なんか、こう気合が抜けていくって感じ。
523底名無し沼さん:03/06/12 12:01
>>519
漏れメジャーもって行って記念撮影したよ!
三角点上2mの部分指してココが3000mって感じで
524底名無し沼さん:03/06/12 12:53
山岳サイト更新チェック用アンテナ

http://a.hatena.ne.jp/tozan/



525底名無し沼さん:03/06/12 17:27
>>523
マジレスすると,劔岳には三角点は無いのだが。
526底名無し沼さん:03/06/12 18:15
527底名無し沼さん:03/06/12 23:01
ハシゴや鎖で信じられないムーブを試み、墜落寸前ってよく見る
やはり自衛すべきか
528底名無し沼さん:03/06/13 07:55
「・2998」は 標石の無い三角点だからな。
でも、どの場所でどうやって計測しるんだ?
529底名無し沼さん:03/06/13 09:51
祠の脇の標識立ってるとこのコンクリは▲点じゃなかったのか
530底名無し沼さん:03/06/13 10:12
違います。
531底名無し沼さん:03/06/13 11:33
3等でし。
532底名無し沼さん:03/06/13 11:45
>>527
岩場でもストック持ったままのジジイが結構いるけど、あれも危なっかしいよね。
533底名無し沼さん:03/06/13 11:56
岩場で杖持ったジジババ見たら、20mは離れてくらはいね。
ネタずれるが、「ストックいりますか?」と人に聞くな。
534底名無し沼さん:03/06/13 12:44
>>533
>「ストックいりますか?」と人に聞くな。
ハァ? なして?
535底名無し沼さん:03/06/13 15:06
一度自分が聞いてみれ
「この先ストックいりますか?」
536底名無し沼さん:03/06/13 20:37
別山乗越めざしていて、家族ずれに、
剣岳に登るのにロープとかヘルメット要りますか? と聞かれた。
537底名無し沼さん:03/06/13 20:38
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
538底名無し沼さん:03/06/13 20:45
>>536
「難しいところで4級はないと思うけど、3ピッチぐらいあるかな?
 ビトンが腐っているのが多いので、自分で打ち足すかナチュプロ
 持っていった方がいいよ」と答えたらよかったのに。
少なくとも嘘は言ってない。
その家族にロープをどういう使い方するのかと小一時間(略
539底名無し沼さん:03/06/13 21:05
>>536
>>538
ずれた家族関係を修復するのに使うんだろ。
540底名無し沼さん:03/06/13 21:12
>>531
新田次郎の『点の記』を読みなはれ。
 その本によると標石を埋設しない四等点で,戦後に埋設された四等点とは違う。
541底名無し沼さん:03/06/13 23:37
剣岳って、弘法大師が諦めてから、ずーーっと経ってから測量師が命令でしょうがなく
芦蔵の長次郎のガイドでその長次郎谷をつめて初登頂したんだよね。
尾根がどこも絶望的で、雪渓に活路を見出したと。
日本で最後まで取り残された山だったと。
そんな所を家族連れが登れるようにするとは・・・・・
そんな事もあってか、標高の話題にも感慨深いものを感じるなぁ。
542底名無し沼さん:03/06/13 23:52
別山尾根を攻めてて、長次郎が裸足で越えた一枚岩、
新田次郎は、まだ加工されていなかったカニのヨコバイあたりを
イメージして書いたのだろうか。
543底名無し沼さん:03/06/14 00:02
>>541
で登ったら全然取り残されてなかったと。
544541:03/06/14 00:06
そうそう、矢じりだったか?が、置いてあったと。凄いぞ古代人。
545劔岳登山にヘルメット!:03/06/14 00:31
>>536
>ヘルメット要りますか
ヘルメットは被ったほうがいい。
万一落ちたとき、最大の死亡原因は、着地時に頭を岩で強打することだ。
ヘルメットを被っていれば、これが緩衝されて、骨折くらいで助かる可能性
もでてくる。
また、誰か上の登山者が落石したときにも、頭を守ってくれる。
546底名無し沼さん:03/06/14 03:39
>>544
矢じり?
原始人って感じだな
547底名無し沼さん:03/06/14 04:27
またヘルメット厨か。
墜落したら意味ないって言うのに、、、(ry
548底名無し沼さん:03/06/14 08:22
墜落したら意味ないけど、落石の時は生死をわけることもあるかと思われ。
ただ漏れはめんどいから一般ルートの時はつけないが。
549底名無し沼さん:03/06/14 09:54
>>544
古代人?
修験者の錫杖の頭と剣。
登頂の証。
550底名無し沼さん:03/06/14 23:16
まあ、古来からあれだけ立山に登る人がいたんだから、
劔岳に登ろうと思う人がいてもおかしくないわな。
551底名無し沼さん:03/06/14 23:39
>>550
古代人なら、オレは登ろうとは思わないね。
食える物も木も何も無いジャン、それが必死で生きてた古代人の発想。
修験道とか未知へのチャレンジとかスポーツだとか、所詮は精神世界の遊びだよキミィ。
552底名無し沼さん:03/06/14 23:43
古代人の俺も、ヤパーリ馬鹿だから登ったとオモワレ。
553底名無し沼さん:03/06/14 23:52
>>551
生きるのに必死なのはただの動物。古代人でも人間ならそういう発想はあったはず。未知のものに対する好奇心とかフロンティア精神だな。

しかし剣のそれは宗教的な意味合いのもので遊びとは違うと思う。
554底名無し沼さん:03/06/15 00:23
いったい、どういう装備で何を食料に持ってどう宿泊して、どこをどう登ったんかねぇ?
555底名無し沼さん:03/06/15 00:39
>古代人なら、オレは登ろうとは思わないね。
>食える物も木も何も無いジャン、それが必死で生きてた古代人の発想。
>修験道とか未知へのチャレンジとかスポーツだとか、所詮は精神世界の遊びだよキミィ。

現代人の大多数もそういう考え方だろうと思うけどね・・・
今も昔も、何が楽しくてあんな危ないとこにわざわざ行くの?ってのが普通の考え方だろう。
今はルートがしっかりしてるし、登山ガイドの本などでさんざん煽ってるから
それに乗せられて登る人は多いけど。
556底名無し沼さん:03/06/15 00:48
「点の記」では、長次郎雪渓を登ったらしいとしている。
最初は、雪渓ルートは敬遠した様だね。
丁型金カンジキと鳶口(バールの様なもの)はあったが、
雪山技術というものが無い時代だからね。
長次郎は、滑落の危険やクレバスの存在を測量士に助言している。

557底名無し沼さん:03/06/15 00:55
古代人だって、考えることは大して変わらないかもしれないぞ。
室堂に剱岳初登頂を目指す命知らずが集っていたのかも知れん。

播隆上人や勝道上人みたいな孤高のクライマーも萌えるが、
古代人の剱岳初登頂競争ってのもロマンがあるなあ
558底名無し沼さん:03/06/15 01:09
現代になって発展したと思われる技術や道具でも古代人が経験的に得ていた可能性はあると思う。
動物の骨を削って作った軽アイゼンとかもあったかもしれん。
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560底名無し沼さん:03/06/15 18:47
古代でも、天気のいい日に別山から剣岳を眺めたら、衝動的に登りたくなる人はいそうな気がする。
561底名無し沼さん:03/06/15 19:48
古代人が選んだ百名山が有ったかも知れないな。ブームも有ったかも。
で、「全部登るには、この山が難関なんだよなあ」 とか言う人たちが大勢いたとか。

歴史は繰り返す.....
562底名無し沼さん:03/06/15 21:35
修験道では開山する事に意味があったらしい。
天に通じる頂、仏の来迎する頂に、人が足跡を残す事で
地上と天とをつなぐ橋をかける様な意味があったのかな。
頂上に立つこと、出来れば開山することが目的で、
バリエーションという遊びは考えなかったろうな。
今の人間は気の毒だぜ、カッコ付き登山(厳冬期とか単独てか)でしか開山できないからな。
563底名無し沼さん:03/06/15 21:41
>558 北陸では古代からゴム長靴に荒縄を巻いてアイゼンにしとる4
564底名無し沼さん:03/06/16 13:08
>>563 古代にゴムがあったのかと、小一時間問い…(ry
565底名無し沼さん:03/06/16 13:36
>>564
あったよ。
漏れのお爺さんが使っていたもん。
566底名無し沼さん:03/06/16 14:28
あめのじいちゃん古代のひとかw
567底名無し沼さん:03/06/16 14:38
>>566
そうだけど。文句ある?
568底名無し沼さん:03/06/16 16:33
分かった。縄文人なんだな。文句ない。スゲーな。
569底名無し沼さん:03/06/17 00:13
>>568
おまえんちには縄文人の親戚いないのか?
570底名無し沼さん:03/06/17 00:15
>>569
うちは曽祖父の代から弥生人だよ。
571底名無し沼さん:03/06/17 01:28
>>564
>古代にゴムがあったのかと
古代にもゴムがあったので、古代人の人口は少なかったw
572564:03/06/17 02:09
古代にも、もちろんゴムの木ぐらいはあることは知ってるさ。
573_:03/06/17 06:59
歴史板逝けw
574_:03/06/17 07:06
575底名無し沼さん:03/06/18 22:10
北陸でちゃそれが通用しとるがだちゃ ダラめ
576底名無し沼さん:03/06/18 22:29
北あるぷすかどうかしらんが北岳、西穂高登ったよん
577底名無し沼さん:03/06/18 22:32
>>576
逝ってヨシ!
578底名無し沼さん:03/06/18 22:32
>>北岳、西穂高
ルート詳細きぼんぬ。
難所と思った所は、どこ?
>>北あるぷすかどうかしらんが
つれられ登山でつか?
579底名無し沼さん:03/06/20 21:12
今の時期、別山尾根〜剱ってピッケルとアイゼン必要?
580_:03/06/20 21:16
581579:03/06/20 21:52
おしえてけろ
582底名無し沼さん:03/06/20 21:56
>>581 近いうちに夏山情報出るから、それまで待ったら?

富山県警山岳警備隊HP
http://www.pref.toyama.jp/kenkei/sangaku/index.html
583アンナフルナ:03/06/20 21:59
593さんが言いますから。
584579:03/06/20 22:02
>>582
夏はカニで人が降ってくるらしいので、今の時期に行こうと思っているのです。
ほんとにありがとう。
585底名無し沼さん:03/06/21 01:16
剣のホッポー稜線って、私ラでも行けますろいかのっ?
あまり悪い事もした事の無い、ふつーに登山やってる市民ですがじゃ。
小窓の王とか三の窓とか、名前聞いただけでも怖い気がするがですが、
見たらもっと怖いだろで、今のうちに怖がらせて諦めさせてくれんかなもし。


586超お湯ー:03/06/21 01:21
>>585
逝って来なされ。
おぬしらも見事に散って
この板を盛り上げるのじゃ。
587底名無し沼さん:03/06/21 05:47
>586
おまいも立山くらいは登っとけ
588底名無し沼さん:03/06/21 22:52
高所恐怖症じゃなかったら北方稜線は行けるような気がします。
チンネ登った後、三の窓雪渓を下りて、
池の平山から劔のピークへ北方稜線を歩きましたが、
チンネ同様高さが怖かったです。難しくはないはずなんですが。
ビビらず、落ち着いて行動できる事が大事だと思います。
585さんは岩場経験はありますか?
自信がなかったら無理されない事です。進退窮まる事も考えられますよ。
589585:03/06/21 23:10
>>588
>>チンネ同様高さが怖かった
こっわーっ、やっぱ高度感が凄いですか・・・・・。
源次郎は登った事あるんですが、しっかりした人に付いて。
主陵なんで風が吹くと落されそうで怖そうですね、細いんですかね。
仙人池ヒュッテから、指を咥えて眺めるだけにしましょうか。
590_:03/06/21 23:10
591588:03/06/22 00:20
チンネ同様は言いすぎですね。すいません。
当時、クライミングからしばらく離れてから行った物で、
高度感への慣れが自分になかったもので、どこも怖く感じてました。
源治郎尾根へ行けるのなら、同様の条件(リーダーや天候、荷物)
で十分狙えるのではないでしょうか?
592底名無し沼さん:03/06/30 11:18
>>591 源治郎行けるなら同様の条件で、十分狙えるのでは?
 
ってことは、条件・・・リーダー、荷物  これは同一条件化できる。
問題は、天候だな。お天道様のご機嫌によっちゃあぽーんもおおあり
つまり、ヨソクノデキナイ テンコウノ キュウヘン で・・・・か?
593底名無し沼さん:03/07/03 12:17
南岳小屋掲示板に書いてあったけど、大キレットに橋を架ける計画を
環境省に申請中なんだってさ・・・ホントかなぁ??

この話題の発端が、定番の大阪のアホが書込みした内容にレスしてい
るんだけど・・・大阪人のアホらしさを良くしっている南岳小屋従業
員が話を適当に合わせただけなのかなぁ??

http://www2.ezbbs.net/18/minamidake/
594底名無し沼さん:03/07/03 12:26
ホントかな、と問うアナタがこわいです
595環境省:03/07/04 01:26
確かに申請を受けました。
ただいま協議中です。
596_:03/07/04 01:33
597底名無し沼さん:03/07/04 10:18
>>593大阪人のあほらしさを、、、

あたり!大阪にはアホしか住んでません。
先日、剣本峰から剣沢に巨大滑り台をつくろう、と盛り上がってました。
でけたら、下でたこ焼き売るで〜と言ってましたが。
598底名無し沼さん:03/07/04 10:20
>>597
自分で悲しくならないか?
599底名無し沼さん:03/07/04 10:49
>>598
自他共に認めるアホと言う事さ

その場の雰囲気を全く考えない声のでかさやデリカシーの無さ、
自分達さえ良ければ全て良し!と言う身勝手さは誰もが認める
大阪人の特徴だからな
600底名無し沼さん:03/07/04 11:25
大学時代から今まで20年近く大阪に住んでるけど、まったく慣れない。 感性があまりにも異質だ。 こんな折れも同じ大阪人として見られていると思うと鬱だよ。 関西弁には染まらないようにがんばってたのに。
601599:03/07/04 11:27
600ゲト 携帯からだから改行おかしかったらスマソ
602底名無し沼さん:03/07/04 20:32
>>601
改行はおかしくないけど601だったのがおかしかった
603底名無し沼さん:03/07/07 00:41
以前、二子山の話をした方、漏れ偵察行きましたので、さいたまの山のスレの
方にどうぞ。
604 :03/07/10 23:26
教えてください。
扇沢から入って立山、剱を両方登りたいのですが、どのように廻るのが効率が良いですか?
スケジュール、ルートをお願いします。
605底名無し沼さん:03/07/10 23:30
>>604
本気か?
ルートなんて、そんなに沢山考えられないだろ?
止めとけに100クラノスケ
606底名無し沼さん:03/07/11 00:39
>>604
普通にアルペンルートを使って、黒部湖もしくは室堂を起点にして別山尾根を
行くの?
それだったらガイドブックに書いてあることを守れば大丈夫じゃないかな。
607底名無し沼さん:03/07/11 00:53
>>606
ガイドブックすら見ずに2ちゃんで済まそうなんて・・・。
やっぱ、オレは止めなさい派だな。
608底名無し沼さん:03/07/11 01:21
>>606
効率よく廻るって発想が新鮮だな。

アルペンルートと、雄山、剣をつなげると、意外と稜線への往復が増える。
小屋も多いので、どこに泊まれば良いか迷う。そんなところか。

そんな安易な発想で剣に登ると、剣を百名山最大の難所と考えるオバちゃん達に怒られるぞ。
オレも止めなさい派だ。
609底名無し沼さん:03/07/11 01:22
て優香、>>604は、周辺の地理が全く理解できていないのでは?
610底名無し沼さん:03/07/11 01:25
実際のところ百名山最大の難所はどこなの?
611底名無し沼さん:03/07/11 02:22
>>610
オレにとっては交通費で利尻岳。
612 :03/07/11 06:58
キレットの○岳小屋の日記は、客に対する愚痴しか書いてない。
アホ丸出し
613底名無し沼さん:03/07/11 07:22
不帰キレットってどの程度難しいんでしょうか?
そこを通るといったら皆から危ないよと言われるんですけど。
ガイドブックには「慎重に渡る」という程度しか書いてないので想像がつかない。
614DVD:03/07/11 07:40
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 


http://www.dvd-yuis.com/
615底名無し沼さん:03/07/11 09:42
>614
通報しますた

>>613
あなたがどのくらいの経験があるのか分からないと、アドバイスしようもない。
616底名無し沼さん:03/07/11 12:00
>>614
好天の日、慎重にユクーリいけば無問題
白馬岳→唐松 方向(登りになる)のほうが、その逆より易しい。
険しいのは、第2峰の部分だけ。長さも大キレットの比ではなく、短い。
そんなに心配要らないと思われ
617底名無し沼さん:03/07/11 12:04
>>616
>好天の日、慎重にユクーリいけば無問題

縦走ルートなので、予定によっては
悪天の日や、急いで歩かなきゃいけない場合もある罠
618底名無し沼さん:03/07/11 12:17
一般縦走路に危険な所なんてないよ
そこへ逝くヤシの腰が引けてまともに歩けないとか
調子に乗って下も見ずに走るヤシがパンパカするだけ
619底名無し沼さん:03/07/11 13:38
唐松〜鹿島槍では、キレットよりも唐松岳の横の牛首岳を越えるところのほうが
よほど危険だと思った。
620底名無し沼さん:03/07/12 09:39
フナクボ〜烏帽子のルートってどうですか? 
621613:03/07/12 10:21
>>615-619
ありがとう!
不帰キレットは白馬→唐松方向でゆっくり登ります
調子に乗らないで下を見て歩くようにします
悪天の場合はよく考えてから行くか止めるか判断します
622底名無し沼さん:03/07/12 20:33
>>619
>キレットよりも唐松岳の横の牛首岳を越えるところのほうがよほど危険だと思った。
これって、唐松〜五龍間の銃走路にある箇所だよね。

たしかに、不帰嶮は、名前が恐ろしいので、難所として著名だが、こちらのほうが、
岩に鎖の連続で、距離も長く、きついかも知らん。

漏れは、五龍→唐松を、相当の荒天になった時縦走したが、恥ずかしながら、こんな
難所がこんなところに隠れているとさえ知らなかった。
強風に吹かれ、雨で岩はすべり、ところどころにパンパカした香具師の、遺族が立て
たケルンが・・・
生きた心地せず、ふらふらになって進み、深い霧の中から唐松の小屋が見えたとき、
「やっと生還できた」とほっとした。
623底名無し沼さん:03/07/12 20:51
唐松山荘〜五竜山荘間って、隠れ難所でわ?
地図やガイドブックでは、一般路扱いだけど。
624底名無し沼さん:03/07/12 21:53
後立山縦走で酷い渋滞に遭遇した人いますか?
不帰とか八峰にも団体のツアーとか来るんですかねぇ。
625底名無し沼さん:03/07/12 23:15
>623
八峰も大キレットもカニも一般路です。
でも同意。雨天の五竜周辺は緊張の連続ですた。
626底名無し沼さん:03/07/14 19:29
大キレットが難所だったのは昔の話。ルートもしっかりしててほんと一般路です。先日、茶道部の友人は初登山で槍穂縦走しました。開口一番、こんなもんなの?みたいな。
627_:03/07/14 19:30
628底名無し沼さん:03/07/14 19:58
>>627
ま、確かに一般路だから難しい訳じゃないが、
作り話としては、「茶道部」の辺りに工夫が見られます。
よって70点。
629_:03/07/14 20:03
630底名無し沼さん:03/07/14 20:37
焼岳〜安房峠〜乗鞍岳
ってあるったことある香具師いる?
焼岳〜安房峠はかなり危険。
安房峠〜乗鞍岳は道が不明瞭って聞いたけど。
631底名無し沼さん:03/07/14 20:38
>626
>463を参照してね。
昔は本当に恐かったよ。
632底名無し沼さん:03/07/14 20:53
>>630
焼〜阿某は、積雪期以外だと藪が凄そう。
危険な所ってあるのかなぁ?
633底名無し沼さん:03/07/15 00:17
634底名無し沼さん:03/07/15 00:45
>>630
焼岳から先に乗鞍方面、北アルプスの稜線には、トレイル自体存在しませんが、何か?
逝きたいなら、完全に藪こきです。

て優香、この類の話、以前別のスレで出てたような。
日本海から、岐阜の美濃大田あたりにある北アルプス稜線の本当の末端まで縦走するという
オハナシです。
エベレストに登った日本人は何人もいるが、この北アルプス完全縦走を実現した香具師は、
多分誰もまだいません。
635底名無し沼さん:03/07/15 01:03
ジェンダーフリー、バリアフリーの観点から。
みんなが親しめる難所作りしないといけませんから、
ノンステップバスでも行けるようにするべきです!!
636底名無し沼さん:03/07/15 01:07
>>635
身障者も健常者も平等にみんな死ぬ難所作りかな。
637底名無し沼さん:03/07/21 12:45
剣で事故が連続しているね。
どちらも不可抗力とは言えない。
おまいらも気をつけよう。
638着たアルプス稜線の最南端:03/07/21 19:58
>>634

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5337102&res=0&offset=0&method=d?930,21

この馬串山、標高143mがそれだ。
誰か、この山に、日本海から大縦走して初登頂してみそ
639北アルプス稜線の最南端:03/07/21 20:03
この山から、御岳、乗鞍、焼岳、穂高、槍、鷲羽、鹿島槍、五龍、唐松、
白馬、朝日、そして日本海に連なる大稜線が立ち上がっているのだ。

http://www.forest.minokamo.gifu.jp/data_box/kouko/jpg
640北アルプス稜線の最南端:03/07/21 20:11
http://www.forest.minokamo.gifu.jp/data_box/kouko/jpg/8_15.jpg

(写真はこれだ。ファイル名が抜けていた。スマソ・・・)
641底名無し沼さん:03/07/21 20:15
>>640
こんな山なのか。
ワロタ
642底名無し沼さん:03/07/21 20:21
>>640
何の発射台だ?
643底名無し沼さん:03/07/21 23:21
>>640
うぉぉぉ! 燃えるぜ!!
644底名無し沼さん:03/07/21 23:26
>>640
これほど登高意欲をそそらない山というのも珍しい。
645底名無し沼さん:03/07/22 00:52
>>641
んなこた〜ない。左が穂高側でしょ?
最後まで高みを維持しようとあがいて、どんなに低く抑えれても望みを捨てず、
上昇しようとする。そしてついに力尽きて地平についえ去っていく。
北アルプスの最期をかざるにふさわしい、ドラマチックな山容だ罠
646底名無し沼さん:03/07/22 07:56
ふなくぼって危険じゃない? 
647底名無し沼さん:03/07/26 01:03
>>640
ここに登れば「俺は北アルプスで登山した!」って胸を張れる・・・わけないか(w
648底名無し沼さん.:03/07/27 16:31
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< あの夏出会った友はもういない…・
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)

   ∧_∧
 ( ´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  <だけど僕は忘れないよ、君がいた夏を…
 ││ │   \_________ 
 (__(__) 
649底名無し沼さん:03/07/27 21:01
>>645
南アルプス白峰南嶺の末端の1本である安倍山系東稜は,
 浅間神社をもって静岡市街地に没する。
650底名無し沼さん:03/07/27 21:17
西穂〜奥穂の「馬の背」はまさに高さ3000mのお馬さんに乗った感じ
651底名無し沼さん:03/07/30 12:45
7月23日
立山 雄山で小学生滑落死している。
神社から3m下った所で滑落。
652底名無し沼さん:03/07/30 13:40
>>651
雄山登山て富山県内の小学校の定例行事らしいけど、ヤシら疎すぎ。
まだ雪の残っている一ノ越までの道筋で大はしゃぎして、
凍った雪の上を滑り落ちそうになったことが何度もある。

先生も見て見ぬふり。 たまらんなー。
653_:03/07/30 13:40
654@@@@@:03/07/30 18:25
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
655613:03/07/30 23:07
>>613ですが。
不帰キレット初めて歩きました。
足はすくむわ手は震えるわで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
死を身近に感じました。

もう2度と行かないと思うけれども、ちょっと疑問が。
冬ってあの道どうなってるの?
雪に隠れてなだらかになっているのかな??
それともあのまま冬でも鎖などを登って渡るものなのかな??
656底名無し沼さん:03/07/31 15:31
こないだ 八峰キレット逝ったぞ。
思っていたより 怖くなかった。

北穂〜涸沢岳 とか 大キレット とか 不帰キレットとかのほうが怖いな。やっぱ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
659ビギナー:03/08/05 00:05
岳沢ってこのスレでは難易度3ついてるんですね。
こないだ初めて下りを行きましたが、恐怖感より疲労が凄かったです。
登りの人はもっとしんどいんでしょうね。

3時過ぎ頃に岳沢を登ってく人とすれ違ったけど、
ちゃんと宿泊地までたどりつけたんだろうか・・・
660底名無し沼さん:03/08/05 10:28
>>659
一年前に、北穂-涸沢岳-奥穂-前穂 と歩いてきて 岳沢から降りた。
キミコ平で休憩して さあ降りようと思ったら 最初の鎖場で 足滑らせて 宙ぶらりんになった。
油断大敵・・。
岳沢は 下るよりも登るほうが つらそうだね。 
661底名無し沼さん:03/08/05 11:22
>>659
紀美子平から、さあ降りようと思って岩を越えたらいきなり鎖場なのは引きますね(w
パトロールしてる人に聞いたら、今年も岳沢では滑落事故が多いらしいです。

紀美子平で体力が限界に達したら地獄だろうな・・・
無理して岳沢降りるか、吊り尾根をもう一回戻るか。
662底名無し沼さん:03/08/06 19:39
キレットってドイツ語だと思ってました。
663底名無し沼さん:03/08/06 21:50
>>662
フランス語ですよ。もともとのつづりは、

QUILETTE

です。
664底名無し沼さん:03/08/06 21:54
>>663
そのつづりだと女性名詞ですよね。
665底名無し沼さん:03/08/06 21:59
>>664
そうです。ですから、大キレットの、もともとのフランス語表記は、

QUILETTE GRANDE

となります。

イギリス人牧師のウエストンと張り合って、日本アルプス制覇を目指したフランス人、
モンターニュ伯爵の命名なんですね。
666底名無し沼さん:03/08/06 22:00
割れ目を意味する単語が女性名詞とは、やっぱフランス人はスケベなんで
すね。正直感動しますた。
667底名無し沼さん:03/08/06 22:26
>>666
たしかに。
英語でも、frenchは、「下品な」という意味でよく使われている。
668底名無し沼さん:03/08/06 22:28
フレンチ・キスとかいいますもんね。
669底名無し沼さん:03/08/06 22:38
地図では切戸と書いてあるのもある。
670底名無し沼さん:03/08/06 22:39
>>669
それは「倫敦」「紐育」みたいなもんです。
671底名無し沼さん:03/08/06 22:40
キレットは日本語が語源じゃないのか?
切戸(切り立って扉のようになっているところ)が語源だと聞いているよ。
フランス語ではキレットのことを、brecheと言う。
英語ではgapだけど、英語のガイドブックにはkirettoと書いてあった。(w
672底名無し沼さん:03/08/06 23:13
おとっつぁん、それは言わない約束でしょ?
673底名無し沼さん:03/08/06 23:14
女性のキレット...ハアハア...
でも大キレットはいただけない
674底名無し沼さん:03/08/07 11:33
確かに大キレットじゃ萎えますね。
675底名無し沼さん:03/08/07 12:30
不帰を南下しすた。
2峰北峰の最後のハシゴが無くなって、信州側からピークの向こう側直下に
回りこむようになっていたよ。
676底名無し沼さん:03/08/07 12:58
>>675
えーっ、いつの間に!?
あの半畳の一枚岩の上に立つのがメインイベントだったのに…
677底名無し沼さん:03/08/07 20:54
まじ?
漏れも今度行こうと思っててさんざWEBで予習して頭に叩き込んでたのに、
なんか急に試験範囲から外されたって感じ。
678底名無し沼さん:03/08/07 21:15
半畳の一枚岩・・・小屋で会ったじじばばがしきりとその話をしていたが、
今年初めて歩いた漏れにはなんのことやらわからなかった
そんなに重要なポイントだったのか??
679底名無し沼さん:03/08/07 23:23
不帰の核心部つーてよく紹介される罠 >2峰北峰・半畳の一枚岩
一枚岩の頂上、ハシゴの終わりと鎖の始まりの間がちょびっと離れてて、
支持なしで数歩歩かにゃならんかったのよ・漏れも唯一腰引けたとこ
680底名無し沼さん:03/08/07 23:29
こんなんに迂回路なんて作れたの?

http://www2.justnet.ne.jp/~yukasan/01kaerazupho1.htm
681底名無し沼さん:03/08/07 23:36
>>680
この写真は一枚岩の頂上付近
ここまで登らんで済む迂回路を作ったつーことらしい
682底名無し沼さん:03/08/08 00:31
船窪って危険? 
683底名無し沼さん:03/08/08 19:33
大キレット行って来た
普通に恐かった・・・
684底名無し沼さん:03/08/08 19:50
高度感でいったら剣のカニの方が大キレットよりありますか?
685底名無し沼さん:03/08/09 00:36
当方岩場全くの初心者です。
この夏岳沢から吊尾根を通って奥穂〜涸沢と歩く予定ですが、
吊尾根の岩場ってどの程度大変ですかね?
晴れていれば問題ないのか、技術的に難しいのか、高度感が
あって足がすくむのか。毎年人が落ちていると聞きますが...

ちなみに3点支持というのは練習したことがありません。
登ったことのある一番長かった鎖場は八海山の大日岳に登る
やつです。あれですでにビビリが入りました。
686底名無し沼さん:03/08/09 05:06
>>685
吊り尾根は怖くない、と思う。
岳沢の登りで、何ヶ所か怖いところあり。
一番怖いのは奥穂から小屋への下りで、
小屋が真下に見えてからの下り。

まあなんとかなると思うが…よく調べて判断すれ。
687底名無し沼さん:03/08/10 20:08
俺は奥穂〜前穂で行ったけど、岳沢はそんなに怖くなかった
(もちろん滑ったら死ぬな、とは思ったけど)
それよりも吊り尾根の鎖場の方が怖かった。

ただ、登りとなれば岳沢の方がきついとは思う。
688828:03/08/12 11:25
吊り尾根で怖いとこなんてあったけ?
689底名無し沼さん:03/08/12 12:29
鞍部の雪田のところ。寒気がする。
690底名無し沼さん:03/08/12 12:31
そりゃ貸間槍だろが
691底名無し沼さん:03/08/12 20:27
もう何年も前になるなあ。
スレタイにある難所は全て踏破して
最後の目標が奥穂〜西穂。
槍から大キレットを経てメインディッシュ。
なんといっても出だしの馬の背ナイフリッジが
一番楽しかったしチビッた。入る前に諦めて
引き返してくるオヤジとすれ違ってビビッてた。w
ジャンダルムの頂上は本当に気持ち良かった。
逆層スラブも気をつけろ自分、とか言って
通過した。単独だったけど、岩の上で同じ
単独者が3人くらい集まってマターリ休憩
して話こんだの思い出した。
達成感一杯の最高に楽しいルートだったなあ。

西穂ですれ違った韓国人学生の2人組みは
あの後コルでテント張ったんだろーな。

天狗のコル小屋跡地でオシッコしたのごめんなさい。
692底名無し沼さん:03/08/13 00:40
奥穂〜西穂は 何年か先には行きたいとこだが・・


>>1 が書いてるように  それは バリエーションコース だから 別スレで よろw
693底名無し沼さん:03/08/14 13:10
今日は雨が酷かったので、諦めて剣山荘を後にしますた。
694底名無し沼さん:03/08/14 14:47
奥穂〜西穂は一般路だよ。
地図みてみ。
695底名無し沼さん:03/08/14 19:02
>>693
別山のっこし辺りでも、風雨は凄かったんでないの?
雷鳥沢も無事に渡れてなにより。
696底名無し沼さん:03/08/14 22:41
風雨が強い時に真砂岳のあたりは歩きたくないな・・・
697底名無し沼さん:03/08/14 23:15
691です。

おお1に書いてあった。本当だ。

んじゃスレタイの難所だな。んーと
特に強い印象はないけど飛騨泣き周辺かな。
面白かったのは。高度差が感じられて
気持ちが良かった。
残念ながらその他は一瞬で楽しみが終わる
のでだいぶ忘れてしまった。不帰と八峰は
いつやってくるか構えてるうちに通過して
しまった。w
698山崎 渉:03/08/15 20:53
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
699底名無し沼さん:03/08/16 12:03
初めて穂高行った時に、暇つぶしに涸沢岳に登ったのだが、てっぺんから穂高岳山荘側を
見下ろした時に、何故か昔、高所恐怖症だったころの感覚が蘇ってきて足がすくんだ。

奥穂のハシゴとか前穂〜岳沢歩いた時は何とも無かったんだけどな・・・(汗
もう一回行くことがあれば、その時はもう恐怖感はないだろうけど。
700底名無し沼さん:03/08/16 17:21
今年の盆休みに大キレット越えたヒトいるかい?
701底名無し沼さん:03/08/17 11:28
槍〜南まで行きましたが、天気悪くて大キレットはあきらめました。
山荘で様子見してる人多かったけど、結局キレット行った人が多かった。
行きたかったけど、やっぱり景色がよくないとね。。
702底名無し沼さん:03/08/17 11:47
>>701
キレットは天気悪いと危ないからね。
703底名無し沼さん:03/08/17 16:05
ガスってるほうが高度感がなくて楽に通過できるよ
704底名無し沼さん:03/08/17 18:22
ガスはいいけど濡れてるとやだ。
705底名無し沼さん:03/08/24 03:27
ガスが出ると岩が濡れてくるからな・・・。
706底名無し沼さん:03/08/24 03:31
ガスってると滝谷の落石見物できないぞ
707底名無し沼さん:03/08/24 19:01
昨日猿倉から白馬鑓登って、今日不帰を越えて八方降りてきました。
不帰は鎖もがっちりしてて、特別恐怖を感じるところはなかったけど
昨日から続く濃霧と強風で肉体的に難儀しました。
>>675の通り半畳の一枚岩は通らなくなってて、初めて歩いたおいらには
どのへんが二峰北峰のピークかわかりませんでした。
(気が付いたらただの登山道になってた)
708底名無し沼さん:03/08/24 23:39
剱岳にカニ縦横コースで行って来た
こ・わ・い じゃ〜〜〜ん!!
槍→奥穂→岳沢は鎖は一回も掴んでないし、上から石落とされたのと
順番待ち中に後ろ向きに下ってきたオヤジのザックアタックで
突き落とされそうになったのを除いて怖くなかったけど…。
剱こわ〜〜!カニヨコの一歩目は、おもいっくそ鎖掴んだぞ。
前剱の前後が最悪。
前剱までは、急ガレ、ザレ、浮き石すごいし、ルート錯綜だし、
直下の登り専用道は岩掴んだら岩ごと落ちそうだし、前剱すぐ先の
岩壁トラバース前のザレた急下りの平均台みたいなところとか。
このスレの前の方にキレット越えがレベル7とかだったが、
それなら個人的には剱は10越えるぞい。
(それとも前剱は登りも巻くのが普通か?)
709底名無し沼さん:03/08/25 15:34
>>708

いいなぁ〜  漏れも剱逝ってみようかな・・・
710底名無し沼さん:03/08/25 19:20
行きは前剱のトラバースで直行、帰りは登って本峰との別れを惜しんだ
711708:03/08/25 20:37
>>710
え〜〜っ、アリなんだぁ〜ソレ。
ちぇ〜、ビビリ損だよー。
前剱の少し先は一通で帰りは絶対通らないし、
手前もアソコをわざわざ下るわけないもん。
トラバース道は、下り専用だと思ってたよ。
712底名無し沼さん:03/08/27 23:58
ところでスマップの小槍の上でアルペン踊りを踊る罰ゲームはもう放送されたのですか?
713底名無し沼さん:03/08/28 00:19
>>708
>剱こわ〜〜!カニヨコの一歩目は、おもいっくそ鎖掴んだぞ。
カニ横の登山道は人工的なもんで、鎖に頼ってトラバースするのを前提
にして作ってあるから、仕方ないと思われ。
714底名無し沼さん:03/08/28 09:44
本峰南壁に無理矢理一般コース作るな。
撤去だ、撤去!!
おまいら早月ピストンしろ。
715708:03/08/28 21:59
>>713
なぐさめて貰って、うるるです。

>>714
撤去賛成!怖くて、もう行けないので。(^^;
「カニたての一歩目が遠い」とガイドブックに書いてあったけど
ボルト(電信柱の杭の方)が新設されていました。
きっと5年もすれば階段が、10年もすればエスカレータがつきそう。

早月ぴすとん遠慮します。カニのハサミがあるので。
カニはもういいです。しかし何故「カニ」?
バリエーションなら「カニの甲羅」とか「カニのミソ」とか
あるのでしょうか?八峰は別名タラバと呼ばれてる…とか?

716446:03/08/31 16:05
>>715
カニはかつてアルピニスト必携だった
「キスリング」が横長だったことに由来するのでは?

かくいう自分も30日に剱いってきますた。2つの団体さんに挟まれたお陰?で
しんがりに足の置き方を教えてもらったりして、カニ横をなんとか通り抜けました。

一服剱を超えて登るとき、一見垂直登攀に見えて、思いっきりビビった。
そうかと思えば、カニタテを鎖に全く触れずに登る人もいて、
すごいヤシもいるものだ、と感心しますた。

ちなみに今日は土砂降り。雷鳥沢登山道が川になってますた。
717底名無し沼さん:03/08/31 16:07
カニタテは普通は鎖に触れずに登るんだよ。
718446:03/08/31 17:39
>>717 初級に、それはきついっす。

といっても、余り頼らなかったような気もする。
719底名無し沼さん:03/08/31 17:47
いや、鎖使うとかえって登りにくくなるんだ。
どのガイドブックにもタテバイは鎖に頼らないように、って書いてあるよ。
さすがにヨコバイは無理だが。
720446:03/08/31 18:30
>>719 そういえば。。。そう書いてあったような(もう忘れている(大汗))。

鎖を使ったのは、登るときよりも降りるときの方が役だったような気がします。
というか、確かに登るときには使わなかったような気が。。。

随分いい加減な記憶でつ〜。

ちなみにヨコは最初のステップがホント見づらカタ。
でも直後にステンレス製のピカピカ&立派なハシゴが
掛かっていたのには感心しました。
721底名無し沼さん:03/09/02 18:57
飛騨泣きの手前って、釘使わなくても通過できますか?
722底名無し沼さん:03/09/05 13:26
意味がよくわからん。
723底名無し沼さん:03/09/05 14:34
勘違いのバカ発見で勘弁してよ!!
http://www.geocities.jp/ishigaki1998/allking1998.htm
724底名無し沼さん:03/09/05 14:51
ナスの漬物は釘使わなくてもできますか?
725底名無し沼さん:03/09/05 15:03
十円玉でよいです。
726底名無し沼さん:03/09/05 19:42
>>721
私的には、クギを使って通過する姿を拝見しとうございますが…
岩に刺さっている杭に、手もかけず、足もかけずって意味ですか?
727底名無し沼さん:03/09/05 21:13
険しさでいうと
大>>>不帰>>>八峰
ですか?
728底名無し沼さん:03/09/05 21:29
>>727
釘を使用して登るコースが、最困難です。
729底名無し沼さん:03/09/08 16:45
>>726
それです
730底名無し沼さん:03/09/08 18:36
最初に前剱見たときは、帰ろうかとかと思った。
731底名無し沼さん:03/09/08 18:57
>>729
最初から無ければ別ですが、わざわざムシすればジャマになり
難易度は上がると思われます。私はクサリを握らないでキレットを
通過しましたが、あの杭は握るか足をかけるかしました。
もう、だいぶ前のことで詳しく覚えてませんが段差が大きいので
杭を使った方が、体力的にラクなのは確かでしょう。
フリクラの技術がある方は、どうか知りませんが。
732かつて女子高生:03/09/08 19:07
プリクラ技術ならあるでぇ〜
733底名無し沼さん:03/09/08 19:42
>>731
あそこのクサリは使わない方がなんか安心するよね
クサリ使って通ろうとすると逆にこわい・・・
734底名無し沼さん:03/09/08 19:51
>>733
クサリ場は、ほとんどそう。
故にカニのヨコバイのように凡人にはクサリが無いと通過出来ない所が、
クサリに不慣れで信用もしてないので、逆にキョワイ!
普段からゴボウの人の方が、平気そうだった。
735ダイコン:03/09/08 22:22
ゴボウの意味がわかりましぇん。
736底名無し沼さん:03/09/08 22:26
>>735
両手でクサリを握って、おもいっくそ鎖だよりで登降するさま。
ゴボウを抜く様子に由来。だったはず。
737底名無し沼さん:03/09/08 22:27
>>735
御坊市っていって、和歌山にある地名だよ。
田舎で険路が多いことで有名。
738底名無し沼さん:03/09/09 15:01
>>736
それなら、俺はまさにゴボウだな・・・
無けりゃ無いで何とかするんだけど、あればどうしても頼ってしまう。

>>737
御坊はウチの親の実家があるが、そんなに険路はないぞ(w
中津とか美山の方へ行けば険しくなるけど。
739底名無し沼さん:03/09/09 15:38
うーん、漏れはごぼうのなかのごぼう大王のようです。
今夏、だいきれっと、いってきますたが
鎖なしでは、登れん買ったです。全部の鎖と握手してきたとです。
登山後、軍手してたにもかかわらず、指先の皮膚が、異常に
厚くなり、彼女のおっぱいさわったときなんか、悲しかったです。
なんか触った気がしなくて…
740底名無し沼さん:03/09/09 21:15
不帰キレットを天狗→唐松と歩いてきました。
2峰の登りが一見垂直岩盤でしたが、取り付いてみると
全然何ともないです。逆コースだとちょっとこわいかも。
昭文社地図では点線コースですが、鎖の整備はよくできてます。
ディズニーランドより安全だと思います。
741(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆4K7fg71irg :03/09/09 21:39
>ディズニーランドより安全だと思います。
 ∧_∧   
( ´ ∀ `)  ワロタ
( つ旦O   
と_)_)
742底名無し沼さん:03/09/09 21:45
>>740
大雷山?
743底名無し沼さん:03/09/09 22:09
>>740
キスリングが引っかかって落っこちた人がいたとか。
744底名無し沼さん:03/09/09 22:55
ふざけたこと言ってんじゃねえ!
745底名無し沼さん:03/09/09 22:59
>>744
ギョウ虫でも飼っているのか?
746底名無し沼さん:03/09/11 02:07
整備される前の八峰はそうとう怖かったらしいね。
この前白馬〜上高地の途中で登ったけど、真新しい鎖が随所に付いてて楽だった。
……キレットなんて名ばかりだよ、ほんと。
747底名無し沼さん:03/09/16 01:24
てめえ!ボケ!
748底名無し沼さん:03/09/16 21:30
>>747
回虫でも飼っているのか?
749底名無し沼さん:03/09/16 22:45
おい!馬鹿野郎!
750底名無し沼さん:03/09/16 22:48
>>749
おい!どうした? 怖い夢でも見ておねしょしたか?
751底名無し沼さん:03/09/16 22:52
てめえ!マジで殺られてえのか?アァ?
752底名無し沼さん:03/09/16 22:55
>>751
よろしく、おねがいします。藁
(750さんの図星でしたか?)
753底名無し沼さん:03/09/16 23:00
るせーよボケが!口だけいきがりやがって!
754底名無し沼さん:03/09/16 23:01
足腰弱い奴が一丁前の口きいてんじゃねえよ。足ひっかけて滝谷落とすよ?
755底名無し沼さん:03/09/16 23:01
くすくす。
756底名無し沼さん:03/09/16 23:02
ビビってオネショしてんのはてめえだろがw ヘタレ犬がよ!
757底名無し沼さん:03/09/16 23:04
ママにおむつかえてもらったらどうだ?あ?
ついでにおつむも猿あたりとかえてもらったほうがいいなてめーはw
ひゃひゃひゃひゃひゃ
758底名無し沼さん:03/09/16 23:05
どうしたよ?また逃げんのか?sage犬野郎w
てめーいつもびびってばっかりだな?びびりっぱなしの人生は楽しいか?あ?
759底名無し沼さん:03/09/16 23:05
がんばれ、がんばれ。
760底名無し沼さん:03/09/16 23:07
煽りもできねえ愚鈍な野郎だよなてめーはw
くすくすがんばれがんばれw藁藁 ぷぷぷ
761底名無し沼さん:03/09/16 23:08
どうしたよ?おもしれー電波が来たと喜んでんだろ?
楽しい煽り文句のひとつでも言ってみろやゴキブリ野郎w
762底名無し沼さん:03/09/16 23:10
この愚鈍なゴミ虫はつまんねーよ。てめえは死んだようがマシだなw
763底名無し沼さん:03/09/16 23:26
哀れなおサルさんですな
764底名無し沼さん:03/09/16 23:29
763 名前:底名無し沼さん :03/09/16 23:26
哀れなおサルさんですな


765底名無し沼さん:03/09/16 23:34
764 名前:底名無し沼さん :03/09/16 23:29
  763 名前:底名無し沼さん :03/09/16 23:26
  哀れなおサルさんですな
766底名無し沼さん:03/09/20 08:22
北ア剣岳の表記は「剱岳」 地元の要請受け国土地理院

 国土地理院は、北アルプス剣岳(2、998メートル)と近くの前剣、剣御前の3山に使われる「剣」の表記について、
地元の富山県上市町と立山町の要請を受けて、
同院の2004年発行予定の地図(縮尺2万5000分の1)から、「剱」の文字を使うことを決めた。
 同院北陸地方測量部(富山市)によると、陸地測量部(同院の前身)が1913年に地図を発行した際は「剱」と表記。
その後「剣」などと変更され、上市町と立山町のパンフレットなどの刊行物や、出版社の地図で表記が混在してきた。
 「どれが本来の表記なのか」という町民の疑問の声を受け、上市町が調査。13年発行の地図に依拠し、
89年の議会で「剱」に統一を図った。(共同通信)
767底名無し沼さん:03/09/20 13:18
>>766 だけど、測量記録は昭和のままだったりしないか? 特に2万5千分の一は。
768底名無し沼さん:03/09/21 21:59
10月4日に上ろうと思うのですが、雪、大丈夫かなぁ?
769底名無し沼さん:03/09/21 23:34
>>768
雪を背負って登り、雪を背負って降りよ
770底名無し沼さん:03/09/22 19:50
>>769
点の記・・・
他に読者がいて、嬉しいと思いますTT
771底名無し沼さん:03/09/22 22:08
9月の3連休、剱岳を早月尾根から登ってきました。
馬場島〜早月小屋は3時間、小屋〜山頂は3時間30分。
後半、見事にバテました。
ちなみに、単独でテント泊したので、
ザック込みで13kg背負いました。
みんな、どれくらいで登るのかな?
772名無しさん@Linuxザウルス:03/09/22 22:17
早月登ったことあるけど、馬場島ー小屋3時間半、小屋ー頂上2時間でした。
案外楽だった。
カニのハサミもどうということは無い。普通の鎖場だよ。
773底名無し沼さん:03/09/22 22:42
>>771
単独でテントで13sって、かなり軽量のような???
774(=゚ω゚)ノぃょぅ ◆4K7fg71irg :03/09/22 22:52
 ∧_∧   
( ´ ∀ `)  オイラ、カメラ水だけで10kg超・・・
( つ旦O      3泊ぐらいの単独テントだと27〜8kgってとこです
と_)_)
775底名無し沼さん:03/09/22 23:21
漏れもカメラ&三脚は欠かせないので天泊だと軽く20kgは超えるな。
でもこのスレで出てくるコースでは小屋泊まりで軽くして、
でもカメラ&三脚は欠かせないので13kgにはなる。
776底名無し沼さん:03/09/23 02:32
>>774
カメラ水って何だよ。
レンズクリーニング液か?
777底名無し沼さん:03/09/23 03:56
>>768 769 770
柴崎は、この山域では10月に入ると雪を警戒しなければならない・・・と言っている。
実際、突如降った雪で決死の緊急下山を強いられる。
あの頃は道路もなく、剣沢小屋あたりから室堂→立山→芦峅寺の距離を一夜かけて徒歩で
下っているから凄い。
778底名無し沼さん:03/09/24 11:59
>>768
去年の全く同じ日に立山へ登ったが、冬山装備で行ったのに天気は良くて暑いくらいだった。
でも、昔の真砂岳の事件もあるし、ある程度の備えは必要でしょうな。
779底名無し沼さん:03/09/24 23:44
>>777
この山域に限らず、北アは、もうどこでもそれなりの装備いるでしょ?
>776
ヘンナコト イワナイデクダサイ
781底名無し沼さん:03/09/24 23:49
レンズクリーニング液ボッカカコイイ!
782底名無し沼さん:03/09/25 15:41
カメラ水じゃなくて水カメラならもっと盛り上がったかな?
 ∧_∧   
( ´ ∀ `)  オイラ水カメラだけで10kg超・・・
( つ旦O     3泊ぐらいの単独テントだと27〜8kgってとこです
と_)_)
784底名無し沼さん:03/09/25 21:05
>>ぃょぅさん
なかなか演出家ですね 藁
785底名無し沼さん:03/09/27 00:25
水カメラって何だよ、おい!
水中カメラか??
槍にはマンタはいねーぞ!


っと一応突っ込んでおくか...。
786底名無し沼さん:03/09/27 00:43
ミズカメラ[水亀羅]
池などに生息するミズカメの甲羅。大きいものだと60cm、20kgにもなる。
古来より頭部を落石などから守るため、登山者に愛用されている。
最近はヘルメットで代用され、あまり見かけない。
 ∧_∧   
( ´ ∀ `)  さんきゅでし
( つ旦O   
と_)_)
788底名無し沼さん:03/09/29 22:03
水カルメラ焼きの間違い。
789へたれハイカー:03/09/30 08:38
初めてこのスレ読みました。妙義の話題が幾度か出てきてたようなので
ちろっと書きまと、あそこは鎖にぶら下がらないと通過できない箇所が
いくつかあります。低い山なのに高度感もそこそこあるし、紅葉が綺麗
なのでこれからの季節はおすすめです。

スレ違い失礼しました。m(_ _)m
790底名無し沼さん:03/10/07 10:24
紅葉と言えば下の廊下だな。落ちたらどやって取りに行くのか?と思いつつ。
791ハイジ:03/10/13 09:58
>785
昨日、唐十郎の小説「糸姫」を読んでいたら「水オルガン」なるモノが
登場していた。(W
792ハイジ:03/10/22 07:07
黒四から欅平へ下の廊下を歩いてきました。
一般開通後なので難所というほどのところはありませんが。。。
壁にワイヤーもついてるし。
渓の水面に紅葉の色が反射して、峡谷全体が染まって見えるという絶景を見ました。
793底名無し沼さん:03/10/22 19:28
良スレ保全あげ
794底名無し沼さん:03/10/22 20:13
>>792
いつ逝ったの? 
何人くらい入ってた?
795ハイジ:03/10/23 00:17
>>794

10/19,20です。2日間とも晴天でございました。
登山ツアーのおばちゃん、おじちゃんも沢山いました。
阿曽原温泉小屋は定員の3倍近くの宿泊でした。
食堂でひとつのフトンに2人で寝るって感じです。
ん。。。でも快適でしたよん。
白竜峡が素晴らしかったです。
796ペーター:03/10/25 01:29
俺も22日から下の廊下へ入って今日帰ってきました。
黒部ダムから欅平まで、まさに錦秋!
阿曽原温泉小屋では↑同じく、無敵の登山ツアーのおばちゃん、
おじちゃんに早朝3時から起こされました。(自分たちが起きてしまえば
その時間がみんなの起床時間・・・。)それを除けば最高です。
阿曽原小屋のおでんも美味しかったよー。

叙情的な気分に浸りたい人は是非、今がお薦めです。
下の廊下いいなぁ。

オレは来年あたり行こうかと思ってるけど、黒四ダムからひたすら峡谷沿いを歩くか、
室堂から劔沢・仙人池経由で阿曾原温泉小屋に出て、そこから欅平まで歩くか
迷ってる。下の廊下完全制覇もやってみたいし、仙人池も捨てがたい。
どちらがおすすめですか?
798底名無し沼さん:03/10/26 22:34
>>797
裏剱を見たことなければ、仙人池がお勧め!!
紅葉の時期以外でもいいよ。池の平からもよし。
799ハイジ:03/10/26 23:34
>>797
仙人池と黒四-欅平は究極の選択ですな。。。
自分は両方とも行きましたが、甲乙つけられない。
仙人池は突然ぽっかりと桃源郷のような雰囲気と裏剱の景観、
それから仙人池ヒュッテのかあさんがあまりにも印象的。
黒四-欅平は瀞あり淵あり滝も見られるし、ひたすらに黒部川をたどる感じがイイ。
ま、どちらにしても阿曽原温泉でマターリできるルートですね.
800底名無し沼さん:03/10/27 19:35
>>797
ハイジさんが、おっしゃるように両方とも、お薦めコースですね。
俺は一度、室堂から入って剣沢泊、翌日、剣をピストンして
仙人池を通過、仙人温泉小屋泊、仙人池のかあさんもさることながら
仙人温泉のおやじもいい味を出していますよ。
翌早朝出発で、下の廊下を黒四ダムまで、
遡行したことがありますが、おいしいとこ取りの幸せコースでした。
水平歩道を通過しなかった事と日本海のキトキトの魚にありつけなかったのは
残念でしたが・・・。
下の廊下は、その年によって高巻きをしたり恐怖心をあおるような
丸木橋なんかがあるのでガイドブックのコースタイムよりも
若干、多めにみたほうが無難でしょうな。
801797:03/10/27 20:22
>>798-800
みなさん、多謝です。どちらも最高ですか・・・悩みますね。
800氏の仙人池から下の廊下逆走ってのもいいですね。
黒四までの道のりはきつかったですか?

3連休+半休を取って、前日に室堂入り(劔御前あたりまで行きたいけど)、
1日目に劔ピストン&仙人温泉泊、2日目に阿曾原温泉泊(できれば行けるトコまで)
3日目に欅平から黒部へ抜けるという計画が第一候補です。

別に一回こっきりというわけでなく、後日に下の廊下完走に挑戦しても
良いわけですし、焦って無理な計画にしないようにします。
まあ、まだ一年あるわけですが・・・(w

平日に不定休取れる恵まれた環境なので、色々計画してます。
来夏には不帰キレット行ってみたいなとも考えてます。
802底名無し沼さん:03/10/28 00:14
かなりスレ違い気味で申し訳ないのですが、黒戸尾根は>>67のランクではどのあたりに入るのでしょうか?
4くらいですか?
803底名無し沼さん:03/10/28 00:45
 漏れは、槍穂縦走もやったが、大キレットよりカニのヨコバイの最初の1歩の方が怖かったけど、これっておかしいかな?

 やはり、あの最初の1歩が見えないのが、恐怖だよね。それと、鎖に頼らないとだめなのが、余計に恐怖感を付け加えるのよ。

 鎖なんて、普段は、キレットだって使わないから、どうすればよいのか、分かんないよね。

 ちなみに、最初の1歩を踏んだ時に、足が多少上下に滑ったので、「あ〜死んだ」ってマジに思ったよw滑った先が、最初の1歩だったらしいので、助かったが・・・

 
804底名無し沼さん:03/10/28 00:58
>>803
超!激しく同意!!
大抵のガイドブックに大キレットの方が恐そうに書いてあるが
剱の方が、ずっと恐い。漏れも大キレットの鎖不要派なので
鎖使用前提のヨコバイは恐い。あと大岩の辺の落石も恐い。

67の評価で
 1 雄山
 4 剣岳〜かにのヨコバイタテバイ
とするなら、
 1 前穂〜岳沢
 1 槍の穂先
 1 西岳〜ヒュッテ大槍
 2 涸沢岳〜北穂
 2 北穂〜南岳
でいい。個人的には。
805底名無し沼さん:03/10/28 02:25
>>708もそうだけど、剣>大キレット派が目立ってきたね。

1 雄山
2 獅子岳〜鬼岳〜竜王岳
3 下の廊下
4 早月小屋〜剣岳
6 剣岳〜かにのヨコバイタテバイ
8 剣岳〜八つ峰〜池山

せめてこれくらいに上げてもいいと思う。
早月尾根は剣一般ルート繋がりでなんとなく上げw
806803:03/10/28 03:02
>804,805

 というか、ヨコバイの最初の1歩が全てなんだけどね。
 あの1歩のせいで難易度アップって感じでしょ?
807底名無し沼さん:03/10/28 08:18
>>806
同意。俺は馬の背やジャンダルムより蟹の第一歩の方が怖かったな。
足がもうちっと長けりゃなぁ。
808底名無し沼さん:03/10/28 11:48
素朴な疑問だが、カニの第一歩って、難しいのか?
つるつるのスラブじゃあるまいし、目の前の岩にちゃんとしたスタンスあるじゃん。
それに足かけて、鎖持って、ぐるりと身体を回せばいいだけのムーブと思うが。
809底名無し沼さん:03/10/28 12:29
その「ぐるり」が怖かったな。手すべらせたら即逝きだし。
810803:03/10/28 14:49
>808

 普段、鎖を持ちなれていないのに、両手で鎖を持ち、それに頼らないといけない事。
 最初の1歩が見えない事。

の2点に尽きるよ。
811底名無し沼さん:03/10/28 14:55
ここでカニのヨコバイが恐いとか書いているような連中のせいで大渋滞しちゃうんだろうな。
煽りではないが、も少し岩のトレーニングしてから剱に登ってほしい。
812底名無し沼さん:03/10/28 15:02
最初の一歩って、たぶんクラックの足場のことだと思うけど、谷側に身を
乗り出して観察すれば容易に見えるよ。
これは登山の初歩技術だと思うが。

まさか足場も確認せず、鎖頼りにいきなり身を投げ出して、無理やり次のスタンスを
拾ったりしてないだろうね?
813底名無し沼さん:03/10/28 15:30
>811

 というか、岩のトレーニングって、クライミングジムに行けって事?
 それとも、山岳会に入って、アルパインやれって事?

>812

 容易に見えるか?
 それに、大体、登山の初歩技術ってあるのか?
 よく、3点支持なんていうが、フリーでそんな事やらないけど・・・
 3点支持だって、登山の初歩技術って言ってる香具師がよくいるじゃん。
814底名無し沼さん:03/10/28 15:56
>クライミングジムに行けって事?
>アルパインやれって事?

岩と言うと、それしか思い付かんのかい?

>3点支持なんていうが、フリーでそんな事やらないけど・・・

フリーでは当たり前

>3点支持だって、登山の初歩技術

そのとーり

815底名無し沼さん:03/10/28 16:46
北アで1番怖いのはフナクボだよ 
ダイキレットなんか糞だな 
816底名無し沼さん:03/10/28 17:04
>>814
フリーの3点支持は当たり前かもしれないが、そしたら2点支持も
1点支持も当たり前なわけで・・・
っつーかロープ不要の岩場歩きを山行形態としての「岩」とは普通言わないわな。
817底名無し沼さん:03/10/28 19:45
漏れ的には、ホールドが鎖しかないのがイヤだった。
(フリー経験者なら別のホールドもあるだろうけど)
普段鎖を使わないヤツが体重かけて引っ張りながら、空中に身を投げ出して
腰を落とすのは恐いって。着地手前の途中のスタンスも遠いし右寄りだし、
ホールド無しで立ちこめる程しっかりはしてないし。トラバース中の
激削りの足場に比べるとあんまりだよ。
最初の一歩は、肩越しに見て「なめてました」って正直思ったよ。
818底名無し沼さん:03/10/28 19:58
劔のカニのヨコバイと、横岳のカニのヨコバイでは、
スケール的にどれくらい違うもんですか?

当方は横岳しか行ったこと無いヘタレです・・・・
819底名無し沼さん:03/10/28 20:00
俺が去年行った記憶では、最初の一歩目踏み出すあたりで
しっかりしたホールドがあったと思うぞ。
あの一歩を鎖握りながら行くから怖いのであって、鎖持たず
そのホールドを持って踏み出せば何てことはなかったと思うのだが。
820底名無し沼さん:03/10/28 20:16
横岳のヨコバイってそのすぐ下はスタスタと歩ける道だったような・・・
821底名無し沼さん:03/10/28 20:17
そもそも難しいと恐いは別ってこった。
822底名無し沼さん:03/10/28 20:26
821に同意だな。
さっきかから剱のヨコバイが恐いて書いてる人は、おそらくは技術は問題ないと思うんだけど、
あのスパっと切れた崖に恐怖を感じるタイプの人じゃないのかな。
極端なことをいえば、カニのヨコバイが平地にあったら、なんの困難もなく、さらりと
トラバースできるだろう。
823底名無し沼さん:03/10/28 20:28
つーか、「体重かけて引っ張りながら、空中に身を投げ出して 腰を落とすのは恐いって。」
ということ自体が大間違いだな。
それは無茶苦茶。

たぶん、このスレに来ている2チャンネラーで、そんなアホなことやるヤシいないと思うぞ。
824底名無し沼さん:03/10/28 20:38
>>823
禿同。
いくらアホな2ちゃんねらーと言えども、そんなことする
度胸のあるヤシはいない・・・
825底名無し沼さん:03/10/28 20:48
北穂の下りで出会ったおばば連中、リーダーと思しきおばば1号が
「鎖は両手でしっかり持って、股に挟んで...」
と、講釈をたれていた。おばば2号は頭から?マークを垂れ流していた。
826底名無し沼さん:03/10/28 21:29
天狗岳の逆層スラブの鎖なら、そういう使い方しても、あながち間違いとはいえない
かもしれない。(間違いだけど)
827底名無し沼さん:03/10/28 21:42
とび職の持ってるような安全帯を持っていこう。
828底名無し沼さん:03/10/28 23:47
>819

>俺が去年行った記憶では、最初の一歩目踏み出すあたりで
しっかりしたホールドがあったと思うぞ。
あの一歩を鎖握りながら行くから怖いのであって、鎖持たず
そのホールドを持って踏み出せば何てことはなかったと思うのだが。

 すると、最初の1歩は、ホールドがあるから、鎖は全く使わなくても踏み出す事ができるって事ですか?
829底名無し沼さん:03/10/28 23:51
>821,822

 フォローありがとうございます。
 ただ、その頃の私は、やはり技術不足だったかもしれません。もちろん、平地にヨコバイがあるのだったら、楽勝ですがw

 難しいと恐いは別なのかもしれませんね。
830底名無し沼さん:03/10/29 00:28
>>828
そのとおりです。
普通にクライムダウンする要領で下の足場まで降ります。
鎖持ちながらだと、足場までのスタンスが遠すぎるので
体勢が不安定になりがちだと思います。
831底名無し沼さん:03/10/29 00:39
>830

 そうなんですか・・・
 漏れには、ホールドが全然見えんかったけど・・・
 鎖を持たずにあそこをクライムダウンですか・・・

 情報提供ありがとうございました。
 しかし、マジかよ・・・って感じですw
832底名無し沼さん:03/10/29 05:27
少しくらい渋滞してもいいから無事に下りてきてください。
性格がでますね。この場所では。
833底名無し沼さん:03/10/29 23:09
にしても、2時間の渋滞は論外だと思うぞ。
834底名無し沼さん:03/10/30 00:49
剣山荘あたりにタテバイ横ばいを忠実に再現した練習場所
でも作って、初心者にそこで慣らさせてから登れるようにしたらいい。>蟹
835底名無し沼さん:03/10/30 00:52
ク刀
用牛
 虫
836底名無し沼さん:03/10/30 01:12
>剣山荘あたりにタテバイ横ばいを忠実に再現した練習場所
でも作って、初心者にそこで慣らさせてから登れるようにしたらいい。

 それよいかもw
837底名無し沼さん:03/10/30 01:22
表妙義の鷹戻しと剣の蟹のタテバイ。
どっちが難しいですか?
838底名無し沼さん:03/10/30 18:58
早稲田の6番右翼手、背番号23の由田慎太郎(桐蔭学園)をファン投票で
MVPにしよう。走攻守、三拍子揃いしかもイケメン。プロで上位指名も
間違い無し!みんなで由田をMVPにしよう!

http://www.big6.gr.jp/fan/mvp2003a/mvp.php3

みなさんよろしく!
839底名無し沼さん:03/10/30 22:15
>838
悪質な逆宣伝ですか?
840底名無し沼さん:03/10/30 22:49
>>815北アでいちばん恐いのはフナクボ

えっ?春山でフナクボ行こうと思うんですが。どんな所が激こわですか?
おせーてくらさい。(まじ
841底名無し沼さん:03/10/30 22:55
とりあえず、崩壊しすぎ
毎年地形変わる 地質ぼろぼろ
842底名無し沼さん:03/10/30 23:21
ありがとう。地質ぼろとはマジ恐そうですね
843底名無し沼さん:03/10/31 05:11
舟久保てぶな立て尾根登ってると右に見えるあたりかな?違う?あこって
なんか怖そうなんだよね。
844底名無し沼さん:03/10/31 09:09
正解
845底名無し沼さん:03/10/31 23:33
昔妙義の麓の病院に勤務したことあり.
やはり転落者が入院していた.30-40代だったか.
事故者は必ずしも中高年のみではないと思った.
846底名無し沼さん:03/11/01 11:00
>>837
そりゃ鷹戻し>蟹じゃないの?
妙義は行ったことないけど、蟹のタテバイは簡単だった。
847底名無し沼さん:03/11/01 11:14
腕力が尽きると堕ちます。。。
848蟻の戸渡り:03/11/01 19:57
戸隠の蟻の戸渡りの難易度って、カニとか妙義なんかと比べるとどうです?
今度、逝こうとオモテるんだけど・・・
なんか、巻き道ができたそうですけど、巻き道があったら、蟻の戸渡じゃなくて
そっち通った方が (・∀・)イイ! ですよね?
849底名無し沼さん:03/11/01 20:20
表妙義は奥穂〜西穂クラスとかよく言われてるけど、
正直大したことなかった。初心者の俺でも単独でさほど
苦もなく行けたんだから。
奥穂〜西穂もこんなレベルなんかな?
850底名無し沼さん:03/11/01 21:07
>>848
蟻の戸渡りは見た目、ものすごく恐い! 俺は引き返そうと思った。
でも、極端なこと言うと見た目だけ。
格好を気にせず、またがって進めば、まず落ちない。だから楽しい。
すぐ下を通る撒き道は、見た目恐くないけど、足滑らせたらやばいので、戸渡りを行くが吉。
851底名無し沼さん:03/11/01 21:16
蟻の戸渡りは四つんばいで。
852底名無し沼さん:03/11/01 22:42
四つんばいだと戸渡りがよく見える、ということでつか?
853底名無し沼さん:03/11/02 00:24
蟻の戸渡りは正直怖い。剣のタテバイは、知らずの内に通過、ヨコバイは、ハシゴまで
来て初めて、ここがヨコバイって思う。
剣で、何人かの方に聞きましたが、妙義の方が、ルートが格段に悪いと、言ってました。
妙義の縦走コースは、確かに岩屋さんでも、フル装備でも、怖い所です。
854底名無し沼さん:03/11/02 00:34
蟻の戸渡り確かに怖い!!
然し周りの皆が、怖がるから怖く思えるが、単独なら普通に通過できる場所
では?
一人なら、四つんばいでも恥ずかしくないものね。
855底名無し沼さん:03/11/02 00:50
表妙義でも、どのコースを取るかによって難易度は、格段に変わると思います。
御中道コースと、バラ尾根から、鷹戻し、中ノ岳コースでは、
格段に、レベルが違います。
表妙義=観光コース以外歩かれた方が殆んどでは、無いでしょうか?。
そのような方が、お亡くなりになっている事が多い様です。
856蟻の戸渡り:03/11/02 12:20
>>850
>格好を気にせず、またがって進めば、まず落ちない。だから楽しい。
サンクスです!
またがるっていうのは、「戸」に本当に馬乗りのようになって移動するんですね。
そうすれば確かに落ちる危険は減りますが、登山ズボンが岩に擦れて、1着ズボンを
ダメにしてしまいそうな悪寒・・・
まあ、命をダメにするよりはずっとイイ!ですが・・・
857底名無し沼さん:03/11/02 12:50
>>849は初心者コース行って、縦走したと言ってるんじゃないのか?
858底名無し沼さん:03/11/06 12:20
蟻の戸渡りと奥穂〜西穂の馬の背はどっちのほうが怖いでつか?
859底名無し沼さん:03/11/24 10:05
良スレ
860底名無し沼さん:03/12/19 09:51
それにしても、なぜ戸隠って、乙妻山→笹ヶ峰に抜けられないの??
高妻山ピストンじゃ、面白くね〜

蟻の戸渡りもあるし、戸隠に逝く気、激しく萎え
861底名無し沼さん:04/01/30 12:33
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)
  ,,U,,U,.
 ミ・д・ミ 良スレ、来シーズンまでホッシュ!
  """"
862底名無し沼さん:04/02/14 23:15
>>860
それはね、もしかして、焼山を通って雨飾→火打山に抜けるのを止められてると同じ理由
かもしれないぞ・・・
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1068119255/


863底名無し沼さん:04/02/15 03:20
ぜんぜん違うよ
864底名無し沼さん:04/02/23 21:56
今年こそ激安の殿堂で揃えた装備で雪と岩の殿堂に挑戦したい
865底名無し沼さん:04/02/23 22:22
表妙義と西穂〜奥穂の両方縦走した人と話をしたことがあるが、表妙義
の方が遙かに難しいって言ってたぞ。
西穂〜奥穂縦走の訓練のつもりで来てるんですよって話したら「あんた
そりゃ逆だよ」だって。
確かに表妙義は登山者が少ない割に事故が多い。去年も二人亡くなって
る。
866へたれハイカー:04/02/23 22:40
>>865
そうなのか。表妙義は行けたから、西穂〜奥穂も行けそうな気がしてきた。
867底名無し沼さん:04/02/23 23:07
865だけどその人が言うには「ここ(表妙義)を縦走できれば槍や劔なんて
簡単すぎて拍子抜けするよ。西穂〜奥穂もここより気をつけなければいけ
ないのは天候の急変だけだね。ほんとここは怖い」だって。
他の山中間でも皆同意見だって言ってたので信用できると思うけど。俺は
この話を聞いて今年西穂〜奥穂に行くことに決めたよ。
868底名無し沼さん:04/02/23 23:46
>>865-867
両方経験者だけど、たしかにルートの難度自体は表妙義の方が高いと思う。
ただ岩のもろさと高山帯だけに天候悪化のリスク、これには注意して行って
ちょうよ。
869へたれハイカー:04/02/24 00:46
>>868
ハーイ。
870底名無し沼さん:04/02/24 18:50
>>868
865です。情報ありがとさんです。本番に向けただいま体力強化トレーニング中。
三日坊主になりそうだけど。
871底名無し沼さん:04/02/24 18:53
Area 705 2004年3月1日午前0時00分 閉鎖
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
http://mbspro4.uic.to/user/192427.html
872底名無し沼さん:04/02/24 22:50
俺、表妙義より大キレットのほうが怖かったなぁ。長谷川ピークとかいうところ。
表妙義は妙義神社からのルートで、鷹戻しの次のピークの下りが腕がしびれて
やばかったけど、それ以外は何てことないルートだった。道も間違えるような
箇所はなかったし。奥穂〜西穂は行った事ないので今年行くつもりです。
873底名無し沼さん:04/02/25 00:41
但し、奥穂西穂は長いからね。疲れると人間バランスも悪くなる。
天気も悪くなると怖くなる。
テクニカルなものだけで判断してはいけないよ。
874へたれハイカー:04/02/25 01:47
>>873
ハーイ。長丁場にも備えます。
875底名無し沼さん:04/04/15 18:58
良スレ保全age
876底名無し沼さん:04/04/17 20:07
立山黒部アルペンルート全線開通しましたっ! 剱は眼前。
877底名無し沼さん:04/04/18 09:11
>>1



西穂〜奥穂がバリエーションですか・・・



878底名無し沼さん:04/04/18 09:41
>>874
長丁場にそなえるってどうやるの。
879874:04/04/18 13:39
>>878
長いルートでもへばらないように、体力つけます。
他の長いコースを歩いて少しでも慣れておくとか。
880上毛二子山は?:04/04/30 10:16
埼玉/上毛の、二子山「ゴジラの背」(西岳〜魚尾道峠への下降点)は、このスレで使ってるグレードだと
どの位になりますか?
881底名無し沼さん:04/05/02 00:43
西穂には三度目で何とか(一度目は独標、ニ度目はピラミッドピーク)登れたけど、
槍、剣は難しいでしょうか?
882881:04/05/02 01:13
スレもう一度読み返しました。
私には無理です。
立山三山縦走にします。

自己レス失礼しました。
883底名無し沼さん:04/05/04 04:06
ヤマケイの空撮登山ガイドシリーズ「剣・立山連峰」で見ると、カニのタテバイもヨコバイも鎖に頼らずに、岩のくぼみに手でホールドして通過しているね。
鎖に頼りすぎるのは良くないのだろうか?
それにしても、このビデオを見ると、初心者ぽい人がいとも簡単にこの難所を通過しているように見えるのだが、気のせいかな?
884底名無し沼さん:04/05/04 10:01
気のせい。
実はワイヤーアクション。
885底名無し沼さん:04/05/04 13:30
「リトル・アドベンチャー」のツアーでは、八峰のキレットや不帰の険の通過にカラビナ・クライマーズベルト・細引きを使うんだね。
やはり安全第一ということか。
というわけで、山ごときに命を張るのは嫌だが、八峰のキレットや不帰の険に行ってみたいという人は、ここのツアーに参加する事を検討する価値ありだな。
ひょっとすると、漏れも参加するかも。
http://www.little-adventure.co.jp/
886底名無し沼さん:04/05/08 00:06
>>880
こんなもんでどうでつか?

3.0 前穂〜岳沢
4.0 槍の穂先
4.0 西岳〜ヒュッテ大槍
4.7 北穂→涸沢岳
          ←ココ!! 5.0 上毛二子山ゴジラの背
5.3 涸沢岳→北穂
6.7 南岳→北穂
7.3 北穂→南岳
7.7 西穂→奥穂
8.3 奥穂→西穂
8.7 硫黄尾根から西鎌尾根(積雪期)
9.0 貧乏沢から北鎌(無雪期)
9.3 湯俣から北鎌(積雪期)

ちなみに、ゴジラの背が難しいのは、鎖が全く無いから。
下降点に5mのハングぎみ垂直の鎖(岩場にホールドスタンスあまり無し)だけ。
稜線上、鎖ナシで2.5mくらいの垂直の壁を上下するところがある。

なお、股峠〜東岳 は、立派な鎖が設置された。
鎖につかまれば、いまや誰でも登れる。


887底名無し沼さん:04/05/08 01:54
なんぼ何でも細引きでビレイせんだろ、7ミリのショックコードだろ。
888底名無し沼さん:04/05/08 11:17
>>886
涸沢岳→北穂を歩いたとき、
これは逆向きの方が難しいだろうなと思ったんだが、
(つまり、もう少し難しくても大丈夫そうだと思った)
涸沢岳→北穂のほうが難度高いのかね。
大キレットは無理かと思ってたが、いつか行ってみるかな。
889名無し募集中。。。:04/05/09 21:19
八峰のキレット、不帰の険、剱岳カニは通過済みで今年の夏は
大キレット(南岳→北穂)、北穂→涸沢岳 を考えてます。
八峰〜剱岳 に比べての難易度はどうなんでしょう?
890底名無し沼さん:04/05/09 22:00
>>889
大キレットが他と根本的に違うのは、距離が長いこと。
剣岳カニは怖そうだが、要するに問題はあの往復2箇所だけ。
不帰も、第2峰のところだけ。
ところが大キレットは、南岳小屋〜ハシゴ下降、長谷川ピーク〜飛騨泣きの
緊張を強いられる区間が延々と続く。
891底名無し沼さん:04/05/09 22:04
岩と雪の殿堂」と呼ばれる北アルプスの名峰・剱岳(2998メートル)で、
国土地理院北陸地方測量部(富山市)が今夏、標高を測り直す。初測量
100周年を07年に控えた記念事業の一環で、新技術を使った測量だ。
以前の測量では3000メートルを超えたこともあり、36年ぶりに3000
メートル峰の仲間入りをする可能性も出てきた。

「日本百名山」の一つに数えられる剱岳は、天を突く鋭い岩峰がいくつも
連なり、国内で最も険しい山ともいわれる。日本海側に位置するため、特に
冬場の天候が安定せず、多くの登山者が命を落としている山だ。

1907(明治40)年の初測量時は2998メートルだった。当時の
測量の苦闘ぶりは新田次郎の小説「剱岳〈点の記〉」にもなった。
30(昭和5)年の再測量で3003メートルに修正されたが、68
(同43)年の航空写真を使った測量で現在の2998メートルとなった
経緯がある。30年当時に3003メートルとなった詳しい理由は、今
ではよく分からないという。

今回の測量では、標高の基準となる三角点の石柱を新たに頂上付近に置き、
高精度の全地球測位システム(GPS)を初めて使う。北陸地方測量部は
「今回はかなり正確に測れるはず。3000メートル台に変わる可能性は
ある」と説明する。

地元でも3000メートル峰への仲間入りに期待が高まっている。

引用
http://www.asahi.com/national/update/0509/012.html
892名無し募集中。。。:04/05/09 22:35
>>890
そうですか・・・ 体力の勝負ですね。
とりあえず、北穂→涸沢岳 前穂→岳沢 の方を
先に攻略して経験を積んでおこうかな
893底名無し沼さん:04/05/09 22:42
点の記では、宇治長次朗が4等三角点の観測標をやっと担ぎ上げて設置したんだよね。
894底名無し沼さん:04/05/20 00:50
895底名無し沼さん:04/05/20 03:34
「お父さん」がいれば >>894 だってきっと登れるさ
896底名無し沼さん:04/05/20 05:33
子供はだいたい身が軽いよ。
大人でも軽い人はいるけどさ。
897底名無し沼さん:04/05/21 00:26
>>883
> タテバイ
鎖があったっけ? 鉄の棒がぶっ刺してあるところしか印象に残ってないけど、
その上の辺り?

898底名無し沼さん:04/06/05 20:45
>>894

見たけれどすごいね。こんなに小さいのに屏風や北鎌か・・・

まあ、子供だからできるんだ。オレも子供が小学生の時に槍や剣につれていった
子供だから、身体が軽くあまり怖がらないから岩場には最適だが・・・

でもこんな小さい時にこのレベルをやっていたら、大学生になったらどこ
登るんだろ・・
899底名無し沼さん:04/06/05 21:00
>>892

> とりあえず、北穂→涸沢岳 前穂→岳沢 の方を
> 先に攻略して経験を積んでおこうかな

まあ、大キレットは長いだけで、剣往復がいけたんだったら
いけると思うよ。むしろ北穂→涸沢岳の方があぶないところ
がある。

奥から西へいくんだったら経験を積む必要があるだろうけど。
900アゲ:04/06/18 21:08

901底名無し沼さん:04/06/18 22:00
裏銀座って難しいの?
902底名無し沼さん:04/06/18 22:15
>>901
岩場が嫌いな俺でも怖い所が全く無い。大丈夫。
903底名無し沼さん:04/06/19 04:45
>>902
さんくす。
去年大キレット行ったんだけど、
死にそうになりました。
今年行ってみようかななんて思っております。
904底名無し沼さん:04/06/19 12:04
>>903
死にそうになったってどうしたの???
裏銀座は表より人が少ないし静かだよ。
905底名無し沼さん:04/06/19 12:13
なんで銀座って言うの?
あんな山深いところなのに。
906底名無し沼さん:04/06/19 12:23
>>904
いやぁ、大キレット辺りで足を痛めてしまって、
上高地のバス停までいくのが地獄でした。
907底名無し沼さん:04/06/19 12:30
>>905
その書き方って,「どうして座るの? おしっこなのに」のパクリか?
 
 それはいいとして,初めに人の多い燕〜槍の表銀座ありき。
 それに対して付けられた名称。
908底名無し沼さん:04/06/19 12:45
>>904
確かにキレットから上高地までだと距離が長いから大変でしたね。
もちろん北穂から横尾から上高地でしょ???
ご苦労さん、
裏銀座はどちらから入るのですか??
自分は岐阜県ですから何時も新穂高から入っています。
909底名無し沼さん:04/06/19 12:47
>>906
↑の書き込みで>>904を間違えました。
すいません。
910底名無し沼さん:04/06/19 14:12
>>908
えっと、南岳〜北穂〜涸沢の方を通って
上高地バス停でした。
連れがいたのですが、その連れもきつい靴を履いていて
その為、足の親指が剥がれたりしていたのに
涸沢方面行ってから帰りました。。。
若いからまだしも、両者怪我をしていたのに
無謀なことをしたと思いました。
911底名無し沼さん:04/06/19 14:13
>>908
裏銀座はまだ未定です。
912底名無し沼さん:04/06/19 20:14
>908
足の親指がはがれたんじゃ大変だったろうに・・・
913底名無し沼さん:04/06/20 21:15
重太郎新道の、早朝歩行はどれくらい危険ですか?
いつも早朝歩行するのですが経験は、剱岳、白馬、八つ位です。
914底名無し沼さん:04/06/20 21:19
早朝ってのが、何時くらいのことか判らないけど
白馬の雪渓歩きが一番危険です。
915底名無し沼さん:04/06/20 21:59
>>913
重太郎新道は,雨の時は下りで滑りやすい所があるというが,
 登りなら問題無いと思われ。
916913:04/06/20 23:20
岳沢ヒュッテを2時に出発、前穂で日の出を見たいです。
917底名無し沼さん:04/06/21 02:02

勝手に見りゃぁ良いじゃん。
918底名無し沼さん:04/06/21 03:26
>>915
伝聞をもとに回答するとは凄いぜ
919底名無し沼さん:04/06/21 16:08
>>916
前穂で日の出を見たいなら、日の出の時間から逆算すれば何時に出ればいいか分かるはず。
あなたが2時出発で間に合うかどうかは、あなたにしか分からないと思うけど・・・
920底名無し沼さん:04/06/21 18:49
700 :心得をよく読みましょう :04/06/21 16:04 ID:L3GhLnpP
よろしくお願いします。

【板名*】登山キャンプ
【スレ名*】【北ア難所統一スレ】大キレット、不帰、剱岳カニ、八峰
【スレのURL*】http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1028160827/
【メール欄】sage
【本文*】
>>916
前穂で日の出を見たいなら、日の出の時間から逆算すれば何時に出ればいいか分かるはず。
あなたが2時出発で間に合うかどうかは、あなたにしか分からないと思うけど・・・
921底名無し沼さん:04/06/21 19:11
>>918
915の俺は,登りも下りもしたことがある。
 登りは,テント装備の20`弱を担いで岳沢ヒュッテから紀美子平まで実働1時間38分。
 紀美子平から前穂は,空身で15分ぐらいだっと思われ。
922底名無し沼さん:04/06/21 20:12
>>898
「連れて行かれる」のと「自分で行く」のとは別だから、案ずるまでもないでしょう。
923底名無し沼さん:04/06/21 20:51
>>920
いちいち代行スレのをコピペすな!
924底名無し沼さん:04/06/24 10:09
しかしーーー

唐松のテント場は・・・・
925底名無し沼さん:04/06/29 16:18
ぁゃゃの体にタテバイしたい
926底名無し沼さん:04/06/30 12:02
ぉょょで我慢して下さい。
927底名無し沼さん:04/07/10 15:16
ジャンダルムは何か特別な登攀技術とか必要ですか?
北アルプスとか登るのって初めてなんですけど……。
928底名無し沼さん:04/07/10 15:33
>>927
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなことで俺が釣られクマー!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;

929底名無し沼さん:04/07/10 15:35
本場のアルプス、て優香、エルンリぐらい登れれば大丈夫。
930底名無し沼さん:04/07/10 15:47
>>925
選挙シーズンなんで通称ぁゃゃと呼ばれている政治家を紹介します。
↓結構美形ですよ。
http://ah-yeah.com/naprofile.html
931底名無し沼さん:04/07/10 16:49
>>929
マッターのエ(ヘ)ルンリ稜は
難易度AD− (ある程度困難)
高度差1200m
登攀距離1700m
所要時間5〜6時間
登攀難易度 大方U(ただし長い) 部分的にV−
932底名無し沼さん:04/07/10 16:56
 西穂奥穂は夏シーズンならファミリーでもOK
 利尻の南壁登ってる地元の小学生ならサンダルでもOK
933底名無し沼さん:04/07/10 17:10
>927=932
はい、次の人。
そもそもスレ違いだし。
934底名無し沼さん:04/07/10 17:55
お盆あたり、天気がよければ鹿島槍に行って来ます。
キレットは通らないけど、天気がよければキレット見てガクブルしてきます。
935底名無し沼さん:04/07/10 18:02
>>934
鹿島槍からはキレットは見られないんじゃないのか??
それにこちらのキレットは全くたいしたことない。はしごと鎖で完璧にガードされているよ。
不帰の方がよほどすごい でもU峰北への道が変わって随分楽になったとか。

キレット見てガクブルするなら 南部の 大キレットでガクブルしてくらはい
936底名無し沼さん:04/07/10 18:55
>>933
 健康増進を履き違えた無謀自殺願望者が集うスレはここでつか?
 
937底名無し沼さん:04/07/10 23:37
>>894
親がものすごくしっかりしたかたのようですね。
こういう親に育てられている子供がうらやましい。
938ガイシュツでつが:04/07/12 00:22
ヨコバイより夜這いがいいな。
939底名無し沼さん:04/07/17 15:09
悪いけど日本の夏山だったらどんな山だろうが誰でも登れるよ。
雪山とか沢とか岩なら話は別だけど。エアリアに載ってる一般登山道なら
別に初心者の中学生でも登れる。
940底名無し沼さん:04/07/19 10:20
連れて行ってもらったらな
941底名無し沼さん:04/07/20 20:55
お盆に「下の廊下」に逝きたいが、残雪情報木盆ぬ。
942底名無し沼さん:04/07/20 21:05
>>934
935氏も言っているが,八峰キレットは,気をつければ問題無い。
 それよりも五竜岳の南,唐松岳頂上山荘の南,不帰の方が危ない。
943底名無し沼さん:04/07/20 21:30
>>941
あそこは開通するのいつも9月になってからだぞ

どうしても知りたければ富山県警山岳救助隊(?)へ聞いた方がいいよ
944底名無し沼さん:04/07/20 21:32
>>941
http://www.pref.toyama.jp/kenkei/sangaku/2004summer1/sangaku03.htm
これくらい調べられないなら逝ってはいけないと思うよ。
945底名無し沼さん:04/07/20 21:35
>>942
そうそう 牛首では毎年のようにこけている
五龍の頂上直下では事故はあまりない筈だけど2〜3年前の夏山では
レンチャンで2人亡くなっていますよ。1週間後ぐらいに現場を通ってけどなぜ? というところだったけどね。
案外そんなものかも知れないね。
五龍から南への下りは十二分に気をつけないといけないよ。
946底名無し沼さん:04/07/20 22:37
西穂-奥穂の関連スレッドはどこかいのう。
今週末行くんだけど。
947底名無し沼さん:04/07/20 23:36
>>943,944
公式情報は判りきっているが、
1979年8月はじめにR大のワンゲル部が突破している。
橋の修理とかすぐに直せないものか。
今年は残雪も溶け方は早いのでは。


948底名無し沼さん:04/07/21 12:44
無積雪期の前穂北尾根は、縦走に毛の生えた程度。
一般ルートの難所として考えてもいいのでは?
949底名無し沼さん:04/07/21 13:43
お、漢だねえ!
V峰はロープ出さないの?
950底名無し沼さん:04/07/21 13:53
V峰登り
高度感はあるけど、三点保持がしっかりしてればロープは要らないでしょ。
951底名無し沼さん:04/07/23 21:11
マイカーアクセスで縦走する人間にとっては駐車場を探すことが難関だったりする・・・。
穂高駅周辺で一日500〜1000円ぐらいでとめられる駐車場ありませんか?
952底名無し沼さん:04/07/24 00:17
上高地からじゃだめなん?
沢渡ならそれくらい。
953底名無し沼さん:04/07/24 08:39
>>951
http://www.anc-tv.ne.jp/~nanan/taxi/alps.html#parking
こういうのもあるよ
人数を多ければ使っていもいいよね
954底名無し沼さん:04/07/24 20:05
http://www.asahi.com/national/update/0724/023.html
「剱岳に三角点を」 高校生ら、63キロの標石背負う
955951:04/07/24 22:21
>>953
わざわざサンクスです。
実はそのサイトは見たのですが単独行の自分には高すぎると言うことで断念しました。
しかし、穂高駅〜中房温泉のバスのページをよく見直してみたら
町営しゃくなげ荘に登山者用無料駐車場があることを知りました。
ここなら中房温泉行きのバスも止まるので利用価値大です。
では、雷雨のないことを祈りつつ行ってきます。
956底名無し沼さん:04/07/26 11:25
>>954
最後はやっぱりヘリか。これでタテバイ通ったら伝説になるよな。
957底名無し沼さん:04/07/26 12:41
雷鳥沢までかよ。
それくらいまでなら室堂から直接ヘリで運べばいいと思うのだが。
958底名無し沼さん:04/07/26 13:45
一等三角点埋めるのかな。
機材もいるし、結構たいへんそう。
959底名無し沼さん:04/07/26 19:03
>>957
おっとっと それはいいっこなしですぜ ダンナ。下からヘリで直接上げるとか。
長治郎でも資材をかついでヨコバイを通るのは無理とされたんじゃなかったかな?

>>958
あれ? 剣は位置の関係で一等ではなかったような?
960底名無し沼さん:04/07/26 19:22
>>958
三等
 >>954の記事を見れ。
961底名無し沼さん:04/07/26 21:30
これ、担いで上げたら、登山史に名前をのこせるなあ。
イベントとしても面白いから、やればいいのに。
更に、剱岳が3000m峰に返り咲いたりしたら、大祭りだ。
962底名無し沼さん:04/07/26 21:52
不帰で落雷事故とか。
雷の最盛期に避難する場所がないところに夕方4時近くにいるってのはちょっとナニですが。
963底名無し沼さん:04/07/26 21:59
>>962
昨日の雷はすごかったよ 
午前中にも鳴っていたし、15時頃からのは長かったしハデだったぞよ。
しかし不帰に4時は少し遅い。でもあそこだとあの近くでビバークするしかないよ。天狗と唐松に行くのと同じくらい時間がかかるんじゃないのか?

964底名無し沼さん:04/07/26 22:08
>>963
午前中から怪しかったのなら、「事故」ではなくて「故意に雷のまっただ中に
突っ込んだ」ということになっちゃいますね。
それはともかく、一体、その日はどこを出たのかな? 白馬辺ということはな
さそうだけど。
965底名無し沼さん:04/07/26 22:24
不帰は稜線の直上をたどるわけでもないから、落雷にあいにくそうな気が
してたが、こわいこわい。
966底名無し沼さん:04/07/26 22:30
>>965
U峰の北峰を北から登ると稜線をぐるぐる巻きにしてますが鎖場が多いですよ。U峰の北峰から南峰は稜線上の道じゃないですか。
967底名無し沼さん:04/07/26 22:56
稜線上の道は怖くないから、不帰のイメージがしなかったが、言われてみれば
たしかにそうだ。
968底名無し沼さん:04/07/26 23:02
不帰の落雷事故では小屋等の関係者もあの雷の中をレスキューに出たらしい。
969底名無し沼さん:04/07/26 23:43
命がけだな。巻き添え食ったら、労災おりるんだろうか。
970底名無し沼さん:04/07/26 23:44
つーか、どっちの山小屋からだ?
天狗はちょっと遠いかな。
971底名無し沼さん:04/07/27 07:09
唐松らしい あそこの支配人の中○と言う人はレスキューには燃えるらしい。
972底名無し沼さん:04/07/28 00:53
その落雷のニュースみてないんだけど、落雷で亡くなったの?
973底名無し沼さん:04/07/28 00:59
974底名無し沼さん:04/07/28 20:30
>>973
サンクス!
975底名無し沼さん:04/07/31 11:33
7月25日に大キレットの長谷川ピークで会社員(55歳)が
100メートル転落して死亡した。ヘリコで28日発見された
しかし、100メートルも転落するのだろうか
あの日は、雷雨だったが、朝、南岳小屋を出ているので
現場の通過時間は7時か8時だと思われるので、雷雨とは
関係ないと思われる。むしろ天気はよかったのではないか?
だとすると、なぜ?
976底名無し沼さん:04/07/31 11:56
ダイブしたんじゃ無いの?
窪塚みたいに生きてたら(たとえ嘘でも)理由を聞けたのにね・・・
977底名無し沼さん:04/07/31 19:29
剱逝ってきますた。すでにヘリで運んだらしく山頂付近に標石置いてあったよ。
8/23に埋めると書いてあったので、そのときに標高等の再調査もするのかな?
978底名無し沼さん:04/07/31 19:46
>>977 早朝出発で登頂されました? 来週いこうと思うのですが。
979底名無し沼さん:04/07/31 23:01
>>977
4時に剣山荘を出発です。
一服剱あたりで明るくなり、前剱で雲の間からのご来光となりました。
順番待ちも無いし、5分くらいですが山頂を独り占めできて快適でした。
980底名無し沼さん
>>979
もう少し早い時間ならヨコバイから登ったり、タテバイから降りたり、
な〜んてこともできそうですね。  ムリか(汗)。