【全国】一人旅OKの温泉宿★パート19【温泉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いい湯だな
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート18【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1356173665/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにも徐々に対応中。携帯でもほぼ閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
2名無しさん@いい湯だな:2013/03/10(日) 12:03:58.23 ID:AcUA6otw0
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート17【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1350115116/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート16【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1343566238/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート15【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1333334365/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート14【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1327211419/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート13【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1321318473/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート12【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1314617307/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート11【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1306066584/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート10【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1297616604/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート9【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1290138042/
【全国】一人旅OKの温泉宿★暫定パート8【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1284077397/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート7【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1272815886/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート6【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1256565334/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート5【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1233670528/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート4【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1212972056/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート3【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1192426860/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート2【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1161173221/
★★★一人旅OKの温泉宿★★★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1068878341/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★暫定6泊め(ホテル・旅館板)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1284090207/
3名無しさん@いい湯だな:2013/03/10(日) 12:08:40.48 ID:8Y2K1jyL0
乙であります
4名無しさん@いい湯だな:2013/03/10(日) 14:38:32.63 ID:lZ1TcPng0
いつも拝見しています。
私は一人旅できない状況ですので、みなさまのレポ羨ましいなと思いながら楽しんでいます。
特に写真付きは旅情を誘います。
いつか行ける日を夢見つつ。
5名無しさん@いい湯だな:2013/03/10(日) 19:57:59.88 ID:kL8HGMOj0
最近誹謗中傷が目立ちます。高いおカネを払った上、旅行記まで
書いてくださった方に、ねぎらいや感謝の言葉を捧げましょう。
釣り、心霊写真の指摘、暴言や皮肉、あてこすり、ケチを付けるなど
よほどの理由が無ければ許されません。wや(笑)もよくないことです。
まったり進行して逝きましょう。
6名無しさん@いい湯だな:2013/03/10(日) 20:05:22.51 ID:cXy69B+Q0
心霊写真の指摘はそれはそれでおもしろいと思うがw
7名無しさん@いい湯だな:2013/03/10(日) 20:12:14.88 ID:dQGPSgqK0
レポとそれに対する3〜5レス位だけで良いんだよね
余計な雑談で伸びるのもアホが湧く要因になるんだから

まあ言いたい事は1乙って事だ
8名無しさん@いい湯だな:2013/03/10(日) 20:18:52.12 ID:7INewAuc0
このスレチェックした人にお願い
前スレが>>970に届きました
ルールによれば>>950レスを越えたスレは落ちやすく、>>980を越えたらさらにdat落ちしやすくなります
スレが>>1000行かずに落ちたり埋めレスで>>1000まで行くほど空しいことはありません
レスは旧スレでお願いします
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート18【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1356173665/
9名無しさん@いい湯だな:2013/03/10(日) 21:14:26.18 ID:kL8HGMOj0
>>8
そうすると1は、乙でなくなるな。
そんな風に規制をかけるのが一番よくない。
キミの、仕切りたがる性格は治した方がいいな。
10\^<>^\:2013/03/11(月) 00:44:24.07 ID:gb3wjIIO0
>>5
と、言うことは、入湯税の話題はOKという事で良いのでしょうかぁ?\^<>^\
もう少し、まけて貰いたいのですがぁ!!
せめて、30円ぐらいにまけられないでしょうかぁ!!\^<>^\
11名無しさん@いい湯だな:2013/03/11(月) 10:18:32.61 ID:mNqubkRG0
基地外乙
12名無しさん@いい湯だな:2013/03/12(火) 04:33:07.54 ID:UGAq891Q0
吹雪の秋田から帰ってきました。
なんか変な方向にスレが向かっているので、今回泊まった宿を早速レポ。

田沢湖高原温泉「ホテルグランド天空」田沢湖駅から乳頭温泉行きバスで30分
今回は日曜から一泊二食10800円

部屋数は20室程度の割りと小さな旅館。
10疊程度の部屋で、到着時には既に布団が敷いてあった。
吹雪のため、眺めはあまり確認できず。

風呂…源泉かけ流しの硫黄泉。
源泉の温度が高く、時間によっては加水しないと入れない事もあった。
なお、露天風呂は冬期は窓を閉鎖しており、実質内湯と変わらない。
まああの吹雪じゃ仕様がないか…
自分は今回は行かなかったが、姉妹宿「ロッジアイリス」の風呂へも無料で送迎してくれる。

食事…量は普通か少し少なめ。前菜4種の他に
秋田牛のすき焼き、きりたんぽ、稲庭うどん、岩魚の造りなど秋田らしいメニューが多かった。
一つひとつの料理は丁寧に作られている感じだった。
ご飯がお代わり出来たが、おかずの大半を食べる前に言って欲しかったかなぁ…

総評…この値段で風呂、食事、部屋どれも及第点だったと思います。
特に、先に布団が敷いてあり、余計な案内や干渉をしないため
一人旅には向いた宿だったと思います。

田沢湖高原温泉の他に、乳頭温泉、水沢温泉、玉川温泉など、
この辺は良い温泉地が多いようなので、次回も行ってみようかと思います。
13名無しさん@いい湯だな:2013/03/12(火) 08:56:03.85 ID:f6SiSFj+0
お疲れ様でした。いい所だと思いますが、気になる事があります。
おかずが無くなるというのにお代わり出来ます、はポーズだと思います。
ご飯は最初から盛ってあることから、客にあまり食べて貰いたくない
のでしょう。しかしこれが宿側の営業なのか、店員さんの自己消費分の
為なのかは分かりません。
14名無しさん@いい湯だな:2013/03/12(火) 12:40:56.46 ID:1i1PnNLl0
妙なレスはスルーしてねw

>>12
以前ロッジアイリスのレポで、
そこは一人泊は無理っぽいような記述があったけど、できるんだね。
田沢湖高原温泉は、源泉はどこも同じなのかな?
15名無しさん@いい湯だな:2013/03/13(水) 20:52:26.06 ID:C0WkXgYJ0
明日明後日、青春18きっぷを使って、下諏訪のおくむらと北小谷の風吹荘に泊まりに行く。
16名無しさん@いい湯だな:2013/03/14(木) 10:42:37.38 ID:v0qF67mm0
>>14
よく読めよ
17名無しさん@いい湯だな:2013/03/14(木) 10:53:25.94 ID:ps/tw0v00
泊まりに行くとか報告はしなくていいから
帰ってきてからレポしてくれ
18名無しさん@いい湯だな:2013/03/14(木) 14:05:00.87 ID:HgaOF1VTO
>>15
いってらっさい
雪の大糸線はいいぞお
糸魚川まで抜けると西も東も実にいい

連休ほしいな、1月に南相馬行ったときに
三春の温泉を絡めれば良かった
後で地図見たらいいとこ多いみたいだ
19名無しさん@いい湯だな:2013/03/14(木) 14:36:05.15 ID:VJTy1niI0
>>17
報告おkだよ。緊張緩和の為かもしれない。
アドバイスも期待できる。
それに何だお前、その命令口調は?
20名無しさん@いい湯だな:2013/03/14(木) 19:41:36.54 ID:q2dm+/BB0
>>17
ナマポ?
21名無しさん@いい湯だな:2013/03/14(木) 20:35:43.95 ID:HgaOF1VTO
皆の衆、大量のおさかなさんゲットしたよ
と喜ばせるのがオチかと思いますが
そもそも礼儀知らず相手にしても仕方ないかと
22名無しさん@いい湯だな:2013/03/14(木) 20:44:27.17 ID:/j19T5Gj0
いや>>17のほうが普通だろ。
>>15はレポしなけりゃ、いやレポがあっても無駄レス。
23名無しさん@いい湯だな:2013/03/14(木) 21:41:51.32 ID:UgvE+tYCP
>>15
おくむらうらやましいなあ。
あそこWiFi使えるはずなので、レポよろしく頼みます。
24名無しさん@いい湯だな:2013/03/14(木) 22:05:33.56 ID:ps/tw0v00
自分達に気に食わない意見しただけで
脊髄反射君達がすぐレスしてくるしスルーすれば良いだけなんに
旅館板の方の人が書いてる通りレポよりも馴れ合い雑談がしたいだけになってるスレだよ
こんなんでスレ消費すんのも馬鹿らしいし反応しないでいいよ
25名無しさん@いい湯だな:2013/03/14(木) 22:40:50.02 ID:/fNItD8Y0
>>15
おお、羨ましいかぎりです。
気が向いたらでいいので、できればレポも・・・お願いすます。
26名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 01:17:55.83 ID:GYhPY2OR0
またスレタイ原理主義者の嫌われ者、蟹ヲタか(ため息…)

>>15別にいいじゃん
温泉スレの人は親切だから、有益な情報を提供してくれるかもしれない
(帰ってきたら、ちゃんとレポお願いね)

「馴れ合い」と」温泉スレをけなすなら、こっち来なけりゃいいのに何で来るの?
「旅館板の方が好き」と繰り返すなら、むこうだけにして何日もだーれも来ないのを体育座りしてずーっと待っていればいい
27名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 01:25:33.14 ID:GYhPY2OR0
@神戸が以前「たまにはこっちで」って旅館板にレポしたら、思い切りけなしてたよね
お前は本当に誰一人友だちいない、と思うよ
28名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 02:22:34.70 ID:EwP/lSI60
>>15
おくむらは桜鍋の方でしたか?
すごくいいとこだけど、湯が旦過源泉の割に温めなのだけが…
29名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 08:36:03.86 ID:dikZh9H30
>>15の人気に嫉妬w
お前らバカすぎw
30名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 08:51:18.59 ID:VfyadQSIO
5月に雲仙温泉に行きたいんですが、夜に外食出来る所はありますか?
31名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 12:08:05.45 ID:TMrVvJN40
>>15

風吹荘、俺は好きな宿だけど他の人がどんな評価をするのか興味ある。
レポお待ちしてます。
32名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 12:13:42.48 ID:3Mq+5XyYO
このまま>>15が逃亡するに100ウォン。
お前らまた釣られたのかw
33名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 12:27:43.04 ID:CReyS7iG0
>>30
夜でしょ。あまりないと思った。
6〜7年前の話なので、かなりいい加減な返答w
34名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 12:33:10.90 ID:WQZDZSSa0
追っかけの某君、指摘してみな w
35名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 21:35:30.42 ID:f6lpoeWx0
雲仙で夜飯食おうと思ったらホテルのレストランくらいしか思い出せない
でも
http://www.unzen.org/japanese/gourmet/index.php
を見ると一応居酒屋もあるようだ
36名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 21:41:03.59 ID:haychfGD0
>>30
年末に日帰りで雲仙温泉寄ったけど飲食店なんてほとんどなかった気がする
風呂はすばらしかった
37名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 22:39:12.66 ID:8G7KpJ170
焼津黒潮温泉 焼津船員保険保養所 焼津マリンパレス

楽天から予約。9000円位。船員じゃなくても泊まれる。

焼津港近くにある。駅からも近い。

【部屋】本館のトイレ付の8畳程の部屋。3畳程の次の間付き。
広縁あり。大画面のテレビがあった。

【風呂】弱アルカリ性塩化物和泉。加水循環ろ過あり。内湯のみ。
24時間入れる。タイルの色が濃くて色がついているかはわからなかった。
塩気が濃そうなことは感じられたが。

【食事】夕食 刺身、白身魚の唐揚げ、煮物、ほたるいかの酢味噌和え、
牛肉と野菜のすき焼き風陶板焼き、炊き込みご飯、蛤の吸い物、漬物、果物。
朝食 干物、温泉卵、あさりの佃煮? 金平、サラダ、ご飯、味噌汁。
刺身はさすがにおいしかった。刺身に鯨肉がついてた。

屋上に広い洗濯場があるのが印象的だった。
38名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 22:41:41.11 ID:3HB3PsVt0
レストランで雲海を見ながらワイン、
部屋でウイスキー、いいねえ、なぜか涙・・
39名無しさん@いい湯だな:2013/03/15(金) 23:00:33.22 ID:VfyadQSIO
ありがとうございます。素直に夕食つけようかな……。
雲仙麦酒舘が気になってたんですが、営業されてないみたいですし。
40名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 00:33:06.86 ID:s5YvbQX80
絶対に夕食つけるべき
夜なんか人通り途絶える感じだし
真夏の避暑にうってつけの時期だって閑散としてるんだよ雲仙は
41名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 01:32:04.97 ID:h7MpplwG0
へっへっへっ…実はな、ロト6の3等に当たったんだよw

46万と6000円ゲット!
ゆうに1年分の温泉資金となりますな

毎回買い続けながら、5等1000円さえ当たらないのがずーっと続いた
もうやめようかな…とは当然思ったんだけどね…
今年に入って3回1000円当たったかと思ったら、ドーンと来たw
(トータルではまだまだマイナスだけど、かなり取り戻した)
42名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 01:36:23.33 ID:nXyFy7T80
>>39
一度、夕食なしにした際、車で小浜まで下って店行ったことあり。
逆方向の島原でもいいけど、そういう面倒嫌うなら、食事付けること薦めます。
43名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 01:47:31.50 ID:BOk2cTWm0
>>41
よかったですね(棒読み

配分率を知ってまともな計算力を持ってたら絶対買わないだろうけど。
ある種の貧困ビジネスだろうな…かわいそうに。
44名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 03:12:59.81 ID:h7MpplwG0
ん!? ああっ、包茎短小の荒らしクンかw
45名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 05:26:03.90 ID:ph5SBlLk0
先週18切符使って温泉とサッカー観戦しに行ってきたのでレポします。
両方とも既出ですが、ご勘弁のほど。

初日は、上諏訪湖の民宿すわ湖に泊まりました。

1泊2食付き 6,000円(楽天で予約。じゃらんには乗ってなかった。)

部屋:
掃除が行き届いておりウォシュレット付きトイレに洗面台があって快適に過ごせました。
後、無線LANの機械がお茶入れの中にしまってあるので、ネットを使いたい人は
取り出して電源を入れる必要があります。

食事:
夕食はすき焼きがメインでお刺身や天ぷらに焼き魚等々が付いてきました。
連泊されてると思われる工事関係の方(というかそれ以外の客が居ませんでした。)は
ハンバーグや違う種類の焼き魚になってました。
ビールは、アサヒスーパードライの大ビンがありました。(600円)
朝食も焼き魚、卵焼きに煮物等々がついて来ました。
ご飯や味噌汁は自分でよそうのですが、逆に気を使わなくて良かったです。
食事の時間も、こちらの都合を聞いてくれるし値段を考えれば大満足でした。

風呂:
露天風呂と内風呂があり、露天は狭いですがほぼ貸切状態だったので中庭を見ながら
ゆっくり出来ました。もちろん外からは見えません。
内風呂は3人ぐらい入るぐらいの大きさでした。
シャンプーや石鹸は有りましたが髭剃りがなかったので、持参しましょう。

まとめサイトやボロ宿寄稿に乗ってたとおり、ボロじゃなくて趣のある旅館って感じで、
宿の方も丁寧な対応をしてくれました。
駅前過ぎると買い物する所がないので、買出しされる方はご注意を。

続きます。
46名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 05:27:42.63 ID:ph5SBlLk0
2泊目は、甲府でサッカー観戦してから下部温泉の湯元ホテルに泊まりました。

1泊朝食付き 6,450円(じゃらんで予約)

下部温泉駅から歩いて15分ぐらいの所にある鄙びた温泉街でした。
チェックインの時に、電話くれれば迎えに行ったのにと何度も言われてしまいました。
買出しがてら歩いてみたかったんです。ちなみに商店は温泉街の真ん中にぐらいにありました。

部屋:
8畳の和室で、トイレ付きでした。ウォシュレットではなかったです。
一升瓶で飲料用の温泉水を置いてくれてるので、お茶を買う必要がなかった。
建物が川の隣なので、少し煩い感じがしたけど直ぐに慣れました。

食時:
料理内容は特筆する物はなかったです。
ただ、7:30開始なのですが特別な申し出が無い場合、部屋に電話が掛かってきて
朝食の案内がされます。
部屋のTVも7:20分にオンされる仕様になってたので、寝過ごす心配はありませんでした。

風呂:
源泉掛け流しと加温された湯船がありました。朝6時で男女交代になります。
この時期だと、源泉のまま入るのは少し冷たかったが、入ってると慣れてきてプクプクの泡が付いてきました。
夏の時期に入ると、さらによさげですね。後、シャンプー、石鹸、髭剃り等ありました。

客層は、熟年夫婦や一人客、家族連れでした。
駅から歩いていける鄙びた温泉街で良かったです。
47名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 07:29:38.37 ID:7+p0Bl8J0
>>37
船舶保険会も一時期関連施設をずいぶん処分してたけど、宿も何軒か残っているんだね。
そこ、俺にとってはビジホ代わりに使えそうだw 情報サンクス。
48名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 08:10:19.17 ID:s5YvbQX80
サッカー観戦+温泉は俺もよくやるよ
九州とか山形とか
49Debu:2013/03/16(土) 08:28:54.30 ID:TSY1u9hD0
私も近々下諏訪に行きます。
二食付で泊まりますが、昼メシ(=昼飲み)をどうしようか思案中。
オススメあったら教えてちょーだい。
50名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 10:28:36.05 ID:xJKiYPjL0
>>37
一般も泊まれる保養所は少なくなってるんでthx
黒潮温泉はメチャしょっぱいんだよね

>>45
>>46
丁寧なレポ乙です
源泉は飲んでも美味しかったんじゃあ?
他の旅館で立寄りした時にペットポトル入りをもらいました

>>49
Debuさん、お久しぶりです
諏訪は緑色の硫黄泉とか土色の冷泉とかいろいろあって俺も行きたい

下諏訪ではないんだけど、富士見駅前の丸甚そば
歯応えのある田舎そばで漬物小皿が3種程付いてきます
以前はおばあちゃんが打ってたけど、今は娘(おばちゃん)さんが継いでるのかな?
小さな店で臨休休な時、GWなどは予約のみな場合もあるので問い合わせて行ったほうが良いと思います
駅横の無料駐車場に車を置いて喫茶店脇の路地を下りて30秒
ttp://tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20001863/
5146:2013/03/16(土) 11:11:16.22 ID:ph5SBlLk0
>>50
臭くなくて、凄く飲みやすかったです。
次の日、快便だったのは温泉水のお陰かもしれません。
52名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 14:18:35.04 ID:h7MpplwG0
>>46
駅から歩いていける鄙びた温泉街→それは私も大好きです
5315@氷見線:2013/03/16(土) 15:17:30.30 ID:XkmKCeaiO
風吹荘。料理・お湯共に凄く良かった。CP最高。
5415@氷見線:2013/03/16(土) 15:28:59.52 ID:XkmKCeaiO
下諏訪 おくむら。再訪。今回は桜鍋プラン。微妙。帰宅後に詳しく書きます。
55名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 19:36:26.11 ID:ysqjQTBU0
桜鍋なんてありがたがって食べる代物じゃない。
東京の専門店でいくらでも美味い桜鍋は食べられるし。
56名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 19:49:25.71 ID:xJKiYPjL0
その場所に行って日常と違った環境で食べるからイイんだよ
東京なら全国の銘酒が揃うからって書いた人だねw
57名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 21:36:56.64 ID:tH0j9z300
一人旅は本当は気楽でいいものですよねえ。
わたしも学生時代、一度だけ行ったことがあります。
同じ信州の民宿です。夕食は食堂です。それはいいのですが、
宿のオーナーが、自己紹介をやりましょうと言って来ました。
こんな事できないと社会に出てやっていけないよ、と言いながらです。
何人かの人は多分嫌だったでしょうが、許さない雰囲気です。

それ以来、一人旅はしません。長野県人は大嫌いです。
58名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 21:46:27.32 ID:SyFcT5We0
      n,-,   チ
      , '´ 〈   ン
 (( o   i   i    ポ
   `ヽ| i__ |  ))コ
  ζ, '´i´ cノヽ て ポ
   '、 _'、_   ノ    ン
     u  ̄ U

【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
59名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 22:17:20.87 ID:5lgRZfj20
ID変えてまた書き込みねw
60名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 22:31:40.98 ID:R1zXi9FC0
奥飛騨温泉郷 鄙の館 松乃井に行ってきました
3月3日から1ヶ月間は雛人形が飾ってあるのですが、私にはあまり関係なし。
[料金]
じゃらんで予約
 16,800円+(ハーフボトルワイン2,100円)
[交通手段]
自動車
スタッドレスタイヤを履いて行ったのですが、この日は普通のタイヤでもOKでした。
[接客]
非常に丁寧な接客で好感が持てました
ロビーはとても静かな雰囲気で落ち着きます、真っ直ぐ進むと客室。
http://i.imgur.com/w3jm2r4.jpg
[部屋]
和室10畳+こたつ付きの広縁。掃除は行き届いており問題なし
http://i.imgur.com/SLeqEur.jpg
[食事]
朝食、夕食共に部屋食、どちらも大変満足しました。
夕食は飛騨牛の一口ステーキ陶板焼きがメインで、岩魚の塩焼や山菜などもありとても美味しい。http://i.imgur.com/rFs0xZl.jpg
部屋で牛肉を焼くので微妙に匂いが残るが、一人旅では部屋食or個室食事処必須なのでこれは許容。
朝食もとても美味しかった
http://i.imgur.com/4oUxVS9.jpg
[浴場]
泉質は単純泉で源泉掛け流し無色透明
共同浴室は誰も居なかったので内風呂、露天共に貸切風呂と同じ状態でした。
http://i.imgur.com/7LQIsks.jpg
貸切風呂は2種類有り、木(高野槙)の風呂"なごみ"と陶器(信楽)風呂"ゆらぎ"のどちらかはプランとセットになってました(通常は45分2,000円となってます)
今回は朝の7時から"なごみ"を予約、露天では朝の空気を堪能できました。
http://i.imgur.com/pei2vF2.jpg
[総評]
このスレ的には単純泉で湯の魅力は小さいかもしれません。
街を散策したりする温泉街独特の情緒はありませんが、美味しい食事と静かな時間を過ごせて、とても良かったと思いました。
窓からの景色
http://i.imgur.com/ETz1sI4.jpg
61名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 22:40:56.05 ID:s5YvbQX80
朝食の写真の上の方に映ってるの、朴葉味噌よね
飛騨はそれがたまらなく旨いんだよなあ
62名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 22:51:48.65 ID:WUwVMnVb0
朴葉味噌の横が空いてるな。そこで鮎を焼くんかな、かなりうまそうだ
63名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 22:56:11.72 ID:zjw9Gn860
あまごの一夜干しじゃないかな
64名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 23:00:13.09 ID:R1zXi9FC0
>>62
焼き物は鮎と朴葉味噌でした
朴葉味噌は御飯と合うんですよね
65名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 23:02:08.95 ID:R1zXi9FC0
>>63
夕食に出てきた串刺しの焼き魚があまごって言ってたような気がします
66名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 23:09:36.18 ID:BOk2cTWm0
鮎は開いてあるのか。
へー
67名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 23:12:37.06 ID:zjw9Gn860
>>66
鮎やあまごの一夜干し(開き)は、岐阜県では普通にあるよ
68名無しさん@いい湯だな:2013/03/16(土) 23:15:48.82 ID:8gjXTp6d0
レポしてくれてる皆様乙です

>>45-46
噂通り民宿すわ湖よさそうだね。
今回はレポのないラルバ諏訪湖にしようかと思ってたんだけど
春休みで鬼門のような予感がするので、すわ湖予約してくる。ありがとう。
湯元ホテルも気になってたのでレポ参考になりました。
69名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 00:24:05.24 ID:qTFwu6C7O
朴葉味噌でご飯何杯でも行けるわ。
下呂の岡田屋の朝食でおひつ空にした。
70名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 01:11:54.50 ID:0odeKsAj0
埼玉の温泉は初めて

【ホテルグランティア羽生(はにゅう)】禁煙シングル1泊7000円(朝・夕食なし)

先月、宮城、群馬、青森と3度も出撃してしまったので、今月は近場で。
家から1時間半だが、二度と絶対通らないルートは妙に新鮮だった。
「源泉掛け流し」表示のある3カ所の湯船ばかり入っていました。
(「刺青お断り」のイラストの桜吹雪が、可愛くてなごんでしまった)

食事は向かいの和食レストランですき焼き定食&から揚げ&生ビールで3000円。
71名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 13:19:31.45 ID:Azmxjg3cO
>>70
かけ流しの浴槽が3つもあるんだ。近くに程々の値段でいい温泉があると便利だよね。
72名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 13:35:20.10 ID:r/Z/VDyb0
どうも、私です。やはりレポには画像を貼る事にします。『画像ばかりで文章の無いレポート』にならない様に注意します。
二泊三日で乗鞍と野麦峠にスノーボードをしに行ったのでレポートします。

長野県 乗鞍温泉 山栄荘 一泊二食\8150 冬季のみ+暖房費\500也。じゃらんから予約。

到着して、帳場には誰もおらず声をかける事7,8分ほど、漸くご主人が姿を現した。一人で切り盛りしているご様子。
「予約が有ったのを忘れていた」「歳で耳が遠くてねぇ」との事。身体はまだピンピンしているようだが、大丈夫だろうか…
泊まり客は私以外にも、友達同士と思われる老齢の女性が二人いた。

ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303nrkr03.jpg
通された部屋。八畳間+広縁付き。布団は自分で勝手に敷くスタイル。
トイレ・洗面所共同、冷蔵庫も廊下にお客用の物が一つあり、利用と管理は自己責任で。
館内は少し古めかしい感じで、装飾的な要素が一切ない。その分物凄くスッキリしていて埃等も見受けられなかった。

ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303nrkr06.jpg
お風呂。脱衣所に、『お風呂に蓋がしてある』と言う旨の張り紙が有り、そう言えばレポで読んだな〜と思って入ってみたら、
……なるほど、"落とし蓋"とはこういう事か。酸性硫黄泉の掛け流しで、浴槽内に熱交換の装置?みたいなものがある。
ここのお風呂は内湯と小さめの露天風呂が一つずつ、そして貸切家族風呂もあるようだが私は利用しなかった。
お湯は白濁しており、強めの硫黄臭、舐めるとエグミはあまり無くちょっと酸っぱい。
浴感はあまり感じた事のない滑らかさで、スルスルサラサラする感じ。

食事は食事処にて頂く。時間になると内線で部屋に連絡が来る。
ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303nrkr08.jpg
ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303nrkr09.jpg
夕食。馬刺しに大きめの焼牡蠣にこれまた多めの鍋(最初からうどん入り)。後出しで熊肉の煮物も出て来た。
牡蠣の存在が意外だったが中々に美味、馬刺しも脂の旨味が濃厚、熊肉も濃い味付けの肉厚の塊肉で食べ応え十分。
……加えてこの鍋である。上記三品に比べて山菜入りの鍋がサッパリしているように感じる。鍋で口直しとか有り得ん…
兎も角とんでもないボリュームだった。朝食は至って普通だった。

まとめのレポを読んでここに来ようと決めたのだが、あらゆる面で想像を上回った。
食事とお風呂の蓋に興味のある方は是非行ってみて下さい。夕食に鍋の付かないプランもあるようです。
73名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 13:39:19.98 ID:r/Z/VDyb0
2軒目です。

長野県 渋沢温泉 ウッディもっく 一泊二食\7700也。じゃらんから予約。

野麦峠と言う所に行ってきたのだが、この辺には奈川、新奈川、渋沢と幾つか温泉が有り、
そのどれもがレポされていなかったので思い切って来てみました。乗鞍2連泊や白骨も良かったけど。

この施設は受付・レストラン・浴室のある本館と宿泊棟とに分かれており、本館に用事のある時は一回外に出ないといけない。
じゃらんでは浴衣・歯ブラシ・タオル等は有料とあったので色々持参したのだが、聞いてみると宿泊料金に全て含まれているとの事。

ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303shbsw03.jpg
通された部屋。温泉で洋室は初めての経験。八畳間(多分)+玄関、玄関部分に洗面台と冷蔵庫が有り、トイレも付いている。
ペンション風で新しい感じ……を予想していたが、建物内部は小中学校を連想させる作りで、色々と草臥れている印象。

ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303shbsw05.jpg
お風呂は男女別の内湯が一つずつのみ。まるで銭湯の様な硬派な浴室。
お湯は循環・消毒の表記あり、加水は無し。無色無味無臭のアルカリ性単純泉。
ここに訪れる約一時間前に酸性の乗鞍温泉に入ったせいか、最初に入った時のヌルヌル感が凄かったw
二回、三回と入る内に徐々に薄れていったが、最後までちゃんとヌルツル感は感じられた。気持ちの良いお湯でした。
夕時まで、スキー帰りと思われる日帰りのお客さんが結構いた。ここは割とメジャーだったりするのだろうか?

食事は本館のレストランで頂く。他にも宿泊客はいたが素泊まりだったらしく、食事は私一人だけだった……あの時を思い出す…
ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303shbsw06.jpg
ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303shbsw10.jpg
夕食は全て出来たての物を順次運んで来てくれる。旅館ではあまり見ない炒め物が気に入った。
そして、野麦峠の名物"投じ蕎麦"が出てくる。一度茹でた蕎麦を籠に入れ、鍋で湯掻いてから具と一緒に器に盛って食べる。
蕎麦の後は、ご飯と卵を入れて雑炊にする。蕎麦って名前だけど……どう見ても鍋料理です。そっかー鍋かー
朝食には、某テレビ番組でも紹介された"すんき"が出て来た。やたら酸っぱくてしょっぱい、これがご飯と良く合った。

野麦峠周辺には、スノボ以外で訪れる事はないと思うが、悪くない場所だと思います。

レポは以上です。これから仕事に行って来ます〜温泉行きたい〜
74名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 19:03:38.39 ID:SIfZwWWW0
>>72,73
乙です。
広い食事処で一人だった人?
75名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 19:20:34.19 ID:J2i1kuEH0
「私です」って誰? 「あの時を思い出す」って何? 気になる
76名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 19:27:38.21 ID:y0xwiGNi0
>>75
「この方」の「あの時」ですw
http://www.geocities.jp/onsen_will/album/o-11-753-04.jpg

過去最高にウケた写真だわ
77名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 19:32:07.85 ID:AbiKk9f00
>>74
こちらは露天風呂だが、同じような趣ですな。
ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303nrkr07.jpg
78名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 20:21:36.49 ID:8/KBMkSn0
>>77
落としぶたは横の石ころの上に置くのですか?
知らないと、そのまま隙間の部分に入ってしまいそう
79名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 20:33:10.90 ID:rI/xTE3E0
民宿だと内風呂にもこんなフタかかってることあるよ
さめないようにだよね
フタはとってそのへんに置いとけばいいと思うけど
80名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 21:00:30.34 ID:AbiKk9f00
ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303nrkr10.jpg
山栄荘の朝食は定番のものだが、2本の卵焼きは最高のものであった。
81名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 21:12:47.72 ID:WzZL8WSMP
>>77,>>80
NaCaさんではないですよね。いたずらですか?
82名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 21:25:06.54 ID:02IVaWoh0
草津のニュー七星に泊まったので報告しておきます。
一泊二食と往復のバス代込で7000円

ここは、バイキングではないです。朝夕、6階の大広間にお膳を並べて
食べます。お刺身、天ぷら、茶碗蒸し、吸い物、煮物、鮭と豚肉の鍋が
ついて、おかずに困ることはなかったです。味は普通。ビールは6百円
ぐらいと高いです。老夫婦や家族連れが多かったですが1人旅が4名横
並びでした。

部屋は10畳和室に、空の冷蔵庫、金庫、液晶テレビ、暖房はよく効い
ていました。畳は青くて新しかったです。布団は夕食後敷きに来ました。
大きな浴槽と洋式トイレにウオシュレットはなかったです。

男女それぞれに専用内風呂があり、岩風呂は女性専用でした。
こざっぱりとした2つの浴槽に地蔵源泉が掛け流されており、奥の浴槽は
ぬるめで長い時間入れます。

湯畑から近く、総じて不便は感じませんが露天風呂がほしいと思いました。
83名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 22:06:02.27 ID:PsC0waMx0
>>70
あのあたりは夢庵ぐらいしかないですよねw
コンビニは少し遠いし。スーパーはあるけど。

>>71
「華のゆ」という日帰り施設が併設されていて、そこを利用します。
お湯はけっこういい。黄色っぽくてややぬるめ。
84名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 23:08:33.73 ID:C35wf3+c0
羽生華の湯は埼玉の日帰り温泉スレでも取り上げられてるよね
日帰りしかしたことないので宿泊部屋とかの話が聞けると嬉しい
まぁ普通のビジネスホテル部屋なんだろうけど
食事は華の湯内に食事処があったと思うが、宿泊客には不便なのかな?
85名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 23:16:47.18 ID:OEe+Rr1+0
馬刺しととうじ蕎麦がうまそうだ
風呂の床が板張りってのも好き
8674:2013/03/17(日) 23:17:38.20 ID:SIfZwWWW0
>>81
あれ?NaCaさんは電灯が〜さんで・・・、
広〜い食事処で一人だった人もNaCaさんだったっけ?

ああそうだね。HP見てきたけど、
>>77,>>80の写真があるからNaCaさんなんだ。なぜかIDが変わってるけど。

しかし、いろんな、余分な経験を積む人だね。出かけるのが多いからかもだけど。
8772-73:2013/03/17(日) 23:56:02.88 ID:ppW+6UNm0
今帰宅しました。

>>78
立て掛けられそうな所はあったので、湯船から出しても問題ないかと。
今回は男性客は私一人の貸し切り状態だったので、蓋は湯船から出さずに横にずらして(2枚重ねる形で)入浴しました。

>>85
とうじ蕎麦良かったですよ、物凄い美味いって訳ではないけど落ち着く味わいの田舎料理って感じです。
野麦峠のHPの宿紹介を見ると、軒並み夕食のメインは投じ蕎麦の様ですね。

>>87
……?一応言っておきますけど、>>77>>80は私ではありませんよ
あと、私だって余計な経験はしたくてしてる訳じゃないです、皆笑ってるけど!
88名無しさん@いい湯だな:2013/03/17(日) 23:57:28.17 ID:ppW+6UNm0
>>87
レス番間違えちゃった、最後のは>>86宛てです、スレ汚しスマソ
8915:2013/03/18(月) 00:20:46.19 ID:csxL6yRm0
帰宅したので、泊まった宿をレポします。
1泊目 下諏訪 おくむら
2泊目 北小谷 風吹荘
3泊目 福井 APAホテル
9015:2013/03/18(月) 01:13:28.23 ID:csxL6yRm0
下諏訪 おくむら

今回は桜鍋を食べる目的で泊まった。

しかし、自分には気になることが数点あった。
1.館内に芳香剤のような臭いが漂っている
2.浴室が狭くて、シャワーの飛沫が風呂に入る
3.桜鍋・馬刺しが生臭くて美味しくなかった
(前回泊まった際に食べた馬刺しは美味しかった)
4.料理の量が大杉栄
(食事を食べ残すことに罪悪感を覚えるので・・・)
5.焼魚・フライなどが完全に冷えてる
など

もちろん、チェックアウトの際に客が見えなくなるまで手を振って見送りをしてくれるなど、過去レポで指摘されている良い点があるのは同感だけど、再訪はしないと思う。
91名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 01:19:23.33 ID:bnpDZUdb0
>>90
ええっ・・・もうすぐ同じプランで泊まりにいくのに><
92名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 01:22:40.85 ID:5mgtgE370
>>84
まとめで初レポ氏がかなり詳しく書いていらっしゃいます。
私は、既レポがある場合、内容が重ならないようにしているので、今回はつけたし程度で。
悪しからず(まあ、普通のビジホです)。

>>89
おっ、帰ってきたね。
何か「走れメロス」みたいな気分(?)にちょっとさせてもらったよ(懐かしい)。

やっぱ高砂ヲタが平気でウソばかり書いていたのが、このスレにとって悪しき前例になったんだよ。
だから「ホント!?」と疑う人が出てくるんだよね。
9315:2013/03/18(月) 01:25:57.19 ID:csxL6yRm0
下諏訪情報。
諏訪大社下社春宮近くの水月公園から諏訪湖を見下ろす感じで見る桜がとても綺麗。
94名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 01:35:49.63 ID:FuD4K+qM0
>>93
それは、もう桜が咲いてるって事?俺はいまだに梅の名所を探してる所なのに……

諏訪で桜……超見に行きてぇ〜
9515:2013/03/18(月) 01:40:19.12 ID:csxL6yRm0
>>94
誤解を招く文章でごめんなさい。
今では無くて、桜のシーズンの話です。
意外と知られていないのではないかと思って書きました。
9615:2013/03/18(月) 01:52:46.65 ID:csxL6yRm0
>>28
旦過の湯は入ったことが無いので、ネット情報でしか知らないのですが、熱い湯のようですね。
おくむらのお湯の体感温度は42度位だと思います。
97名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 01:54:51.73 ID:FuD4K+qM0
>>95
あらそうなの?群馬で梅を見て長野で桜〜みたいな妄想をしてしまったよw
何にせよ、情報サンクスです。

諏訪湖は、花火大会を狙ってるんだけど最悪高速SAから良く見えたりするのかなと考えてる自分がいます……
98名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 06:22:41.76 ID:2pTXbM4t0
年休を月末までに1日は消化しろとのことで、金曜日に一泊・・・の予定でしたが
東北の山奥で真冬の花火大会があるらしいので金曜から同じ宿に2連泊してきます。
99名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 07:15:15.69 ID:DK9c2uA60
花火いいねえ

最近?一人泊プラン探してて「一人でも寂しくない!プラン」だのって名前を
ちらほら見掛けたけど、そういう名前だと
いくら内容が良くても選択したくなくなってしまう
いまどき、クチコミの半数が一人旅ってとこもあるのになぁ
100名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 08:06:47.27 ID:t+OWiCZC0
>>90
桜肉が血生臭いという意味だろうか?

一度行って良かった旅館はもう行かない方がいいね。
前より良くなることは無い。期待が大きければ尚更だ。
2度目は余裕もあるから、色々観察して欠点も各種発見される。
再訪はしない、とあるのが哀しいな。
101名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 08:50:00.91 ID:CGLG3z1K0
>>94
昨日、東京に仕事で行ったけど、都内はやっと咲き始め
まだまだ花見のレベルじゃないな。新宿御苑、千鳥が淵、靖国神社と車窓で見ました
諏訪の桜は東京から2〜3週遅れるから、関東で花見が終わったら行けるのが良い
10215:2013/03/18(月) 10:32:37.14 ID:csxL6yRm0
福井 APAホテル

素泊まり5800円。
ドーミーイン(松本・甲府)と比較すると、温泉大浴場・部屋が良くなくて、割高感がある。
福井にもドーミーインがあればなあと思った。
103名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 14:25:19.11 ID:YyPkle/iO
>>102
そんなあなたに福井アカデミアホテルw
104名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 18:59:21.28 ID:lltXrhTe0
ケロリンが。。。
105名無しさん@いい湯だな:2013/03/18(月) 19:24:22.97 ID:wp2/18tH0
高値取引w
10615:2013/03/19(火) 00:51:43.81 ID:ZiLrP0qY0
北小谷 来馬温泉 風吹荘

1泊2食8500円+純米吟醸生酒「小谷錦」4合瓶2100円。

湯量豊富なお湯と日本海の魚介類と地元の食材を使ったとても美味しくて品数が多い料理。
それに加えて、地元の小谷杜氏が小谷産米を使って作った純米吟醸生酒「小谷錦」を呑むことができる。
これで料金が下諏訪のおくむらと同額なのはとてもお得感がある。
定宿になりそうな希ガス。

ただ、弱点として、
1.部屋の暖房がエアコンで廊下の暖房は不明なので、冬季の悪天候時の滞在に不安がある
2.トイレに手拭きのタオル・ペーパーが無い
3.バスタオルが無い
4.元は村営の施設だったらしいので、(所々手は加えられているものの)基本的に設備はボロい
などの点がある。
107名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 08:14:00.54 ID:BIRy/lfl0
「ケロリン桶」販売会社が廃業、創業社長高齢で
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130318-OYT1T01544.htm?from=main3

全国の銭湯を席巻し、富山市の内外薬品の鎮痛薬「ケロリン」を有名にした
広告付き湯桶(おけ)「ケロリン桶」を生みだし、半世紀にわたって一手に取り扱っていた睦和商事(東京都江戸川区)が、
同社を創業した山浦和明社長の高齢などを理由に事業を休止したことが18日、分かった。
ケロリン桶の販売は内外薬品が引き継ぐ。

東京商工リサーチによると、睦和商事はピーク時の1997年6月期には約1億3000万円の年商があったが、
主力の公衆浴場向けが落ち込み、2012年6月期は約4200万円に減少していた。

内外薬品の笹山敬輔東京支社長によると昨年11月、山浦社長から高齢を理由とした廃業の意向が伝えられた。
雑貨店など一般消費者向けの販売は、既に内外薬品が引き継いでおり、
現在休止している銭湯や宿泊施設向けの販売も5月までに再開する方針。

ケロリン桶は63年、独立開業を目指していた山浦氏が、広告付き湯桶のアイデアを手にスポンサーを求めて
全国行脚し、当時副社長だった内外薬品の笹山忠松(ただまつ)元社長(1981年死去)と出会ったことで生まれた。

衛生上の理由から、木製の湯桶がプラスチック製に置き換わっていた時代で、広告付きで安価なケロリン桶は全国の銭湯で歓迎された。
当時急増していた薬店への販路拡大を目指していた内外薬品の戦略とも合致し、山浦氏が設立した睦和商事が
独占契約を結んで販売してきた。

忠松元社長の孫の笹山支社長は、「50年近く親しまれてきたケロリン桶を大事に継承していきたい」と話している。

(2013年3月19日07時20分 読売新聞)
108名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 13:55:11.35 ID:GYM+fYvM0
栃木の板室と福島の甲子、それぞれの『大黒屋』に2泊ずつ宿泊してきました。
どちらも、温泉・部屋・食事・眺望すべて素晴らしく、せひまたこの2つをセットで
リピしたいと思うような大満足な旅でした。
新緑の季節になったら、裏磐梯リピしようと思ってたけど、大黒屋ハシゴの方が
満足度高いかも・・・と、なんとも悩ましい選択肢が増えてしまったw
109名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 13:56:39.65 ID:GYM+fYvM0
栃木 板室温泉 大黒屋
公式HPから予約 19,000円×2泊
那須塩原駅から富交通の乗合タクシーが毎日1往復。(片道500円)

【部屋/梅の館 2階】
旅館とホテルのいいとこ取りした保養所(質素という意味ではない)といった感じ。
一段高くなった8畳間をL字に囲む和洋室で、大きな窓に面してダイニングテーブルがある。
このダイニングテーブル、炬燵ではないんだけど布団がかけてあるので結構暖かい。
窓の外には那珂川が流れ、山に囲まれているので新緑の季節は堪らないだろうなぁ・・・。
山から降りて来た猿が10匹ぐらい庭をウロウロしていて、見ていて飽きない。
洗面とは別に部屋には流しがあるので、湯呑を洗ったり、余ったご飯でおにぎりを作ったりできるw
緑茶だけでなく、ほうじ茶、ダージリンティー、ドリップコーヒーが常備されているのもありがたい。
普段、椅子の生活に慣れているせいか、いかにもな旅館よりずっと居心地がよく、かなり気に入った。
ちなみに、シングル用に改装中の部屋(松の館 2階)をご好意で見せて貰ったんだけど、
これまたセンスのいい落ち着いた内装とゆったりした作り、ただし窓から下を見下ろすと駐車場なので
眺望重視の私は次回もまた梅の館を選ぶと思う。

【温泉】
無色透明のアル単・ぬる湯。内湯が2か所(ひのきの湯/たいようの湯)と露天が1か所。
露天と大きい方の内湯(たいようの湯)は今の時期は加温しているけど、加水・循環なしのかけ流しで、
特に特徴があるわけでもないスベスベする肌触りのお湯。
でも、長湯をしたわけでもないのに、何故か風呂上がりにはプールに入った後のような
気持ちいい睡魔に襲われグーグー寝てしまう。これって湯力?w
ちなみに、黄土浴という岩盤浴のような低温サウナがあるので、昼寝をするのにちょうどいい。
檜のお風呂は狭くて洗い場も2つしかないんだけど、木のお風呂が好きなのと
加温なしだし、狭い分お湯が新鮮な気がしてこっちの内湯ばかり入ってました。
乾燥して粉を吹いていた脛が、たった1日でピカピカスベスベになったのには驚き。

つづく
110名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 13:57:55.92 ID:GYM+fYvM0
つづき

【食事】
朝夕ともに部屋食。夕食は18時から、朝食は8時からで固定の模様。
じゃらんや楽天のクチコミでは、料理を一度に全部出すことについて
低い評価を付けている人もいるけど、一人だとむしろこのスタイルの方が私は断然ありがたい。
塩の振り方、出汁の取り方、一つ一つ丁寧な仕事で、料理はかなりレベルが高い。
しかも、デザートの杏仁豆腐が濃厚な味とねっとりとした食感。自分史上最高に美味しかった!!
連泊したので、朝食のご飯(お櫃で出てくる)で昼食用におにぎりを2個作った。
部屋のお茶セットの籠の中に塩が常備されているのは、こういう時にありがたいw

【アート】
保養とアートの宿・・・ということなんだけど、特にアート目的で選んだわけではないのですw
とはいえ、あちこちに展示されているのでつい立ち止まって見てしまうのと、
館内全体の内装や備品もかなりセンスがいい。
サロンの落ち着いた雰囲気や、内湯から見える手入れの行き届いた庭など、不快なことが一つも無かった。
これって結構珍しいことで、高級旅館と言われるところですら、
露天の植え込みに捨てられた歯ブラシが掃除の後にも放置されていたり、
冬なのに枯れた紫陽花の花がそのままぶら下がっていたり・・・そういう宿って掃除も手抜きしてそうで
ちょっと信用できないんですよね。
やっぱりアートにこだわるだけあって、細かなところまで目が行き届くのかも。
展示される作品が変われば館内の雰囲気も全然変わるだろうし、リピート率が高いのも納得です。
111名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 14:02:22.82 ID:GYM+fYvM0
福島 甲子温泉 大黒屋
直接TELで予約 14,850円×2泊
新白河駅から宿の無料送迎あり。
サービス精神満点の運転手さんが、白河城や雪割橋を案内してくれます。
ドコモはまったくアンテナ立たず。
時々どこかで繋がるらしくメールは受信していたけど、こちらからは返信できませんでした。
ドコモユーザーは、家族に宿の名前ぐらいは伝えておかないと、緊急時に連絡取れないかも。
私は夫に『栃木と福島の温泉行ってくる』としか言ってなかったので、
何も緊急事態は無かったとはいえ、少々反省しましたw


【部屋】
8畳+4畳の次の間のある古民家風のシックな室内には、なんとロッキングチェアが!?
無駄にデカくて邪魔なだけのマッサージチェアよりも、のんびり本を読むには最適です。
・・・って、そもそもロッキングチェアなんて人生初だわw
窓からはすぐに山が見えるので、新緑や紅葉の季節はバルコニーにロッキングチェア出して
ぼーっと眺めてるだけで癒されそう。
しかも、そのロッキンチェアにかけてあったひざ掛けもめっちゃお洒落。
フランス語のタグが付いていてなんだかとっても高級そうだし、
まさか山奥の秘湯でこんなにセンスのいい部屋に泊まれるなんて思ってもいませんでした。
ちなみに、トイレと洗面の照明が人感センサーというのも地味に嬉しい。

夜になると、宿が餌付けをしている“テン”が庭に来るのも一つの目玉なのですが、
自分の部屋のバルコニーでおっさんのうめき声みたいな音が聞こえると思ったら、
なんとわらわらと4匹もバルコニーで寛いでましたwww
まぢカワエエ!!!

つづく
112名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 14:06:10.02 ID:GYM+fYvM0
つづき

【温泉】
2つの異なる源泉があって、どちらも加水・加温なしの源泉掛け流し。
カルシウム・ナトリウム−硫酸塩泉の恵比寿の湯と単純泉の大岩風呂(混浴)&櫻の湯(女湯)。
大黒屋といえば、やっぱり大岩風呂が有名なわけですが、110段もの階段を降りて
阿武隈川を渡った先に、なんとも風情のある大きな湯小屋があり、
そこだけ時が止まったかのようで、しみじみと感動します。
宿泊客が少なかったおかげで贅沢にも一人っきりの貸し切り状態を満喫。
ややヌルヌルした手触りのぬる湯で、足元から自噴しているせいか不思議な浮遊感があります。
ぬる湯なのでのぼせることはないだろうけど、110段を上る余力は残しておかないと結構しんどいかも。

【食事】
朝夕ともに食事処で。
仕切りがあってのれんで目隠しされているけど、なんとも居酒屋風な雰囲気w
せっかく雰囲気のいい部屋なので、部屋食だったらよかったのになぁ・・・。
プラス1000円位で部屋食にできるのなら、お願いしたい感じ。
とはいえ、料理はかなりレベルが高く、前菜にはウルイのマリネや蕗の薹のウコン揚げ、
お造りがイトウと桜鱒と、なんとも嬉しい品々が並びます。
付け合わせにちょこっと添えてあるトモロコシやアイスプラント、サラダのプチトマトも、
味が濃くてそれだけでも十分存在感あり。
温泉がいいところって、それだけで集客できるので料理がイマイチだったりするんだけど
ここは、料理に派手さはないけど、しみじみと美味しいと思える料理で好感持ちました。
113名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 14:29:44.15 ID:UIkaOZyk0
垂涎のレポですね。いずれも泊まってみたいと思ってましたが。
ちなみに甲子温泉は私の温泉とは別の趣味で行ったことがありますけど
駐車場の建物から離れたあたりで電波拾ってました>携帯
114名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 14:44:37.36 ID:UN4cX1Wq0
>>109-112
レポ乙です。

板室のお湯はそう言えばそんな感じだったな…私の中で、あの辺は矢板と板室と喜連川早乙女がごっちゃになってしまっていて、
思わず、板室ってそんなお湯だったっけ?と思ってしまったよwww特徴的な石油系の喜連川と間違ってしまった。
115名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 17:02:22.94 ID:76hPrrpp0
乙です
温泉に入った後、睡魔に襲われ寝てしまう→私にもあります
116名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 18:06:54.81 ID:nmZcGvbK0
いいなあ二つの大黒屋に2泊づつ。
甲子温泉は泊った事あるけど、設備がかなり近代的だよね。
オレ的には和洋室がおすすめ。
117名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 18:43:56.73 ID:BVlNwhEC0
>>108>>113
読まされる方が乙。
写真を貼ればいいものを、長文駄文で辟易する。
言い切りが、体言止めの多用や、文語体、嘆息、やらで五月蠅い。
気取っているが、頭が悪いのだろう。
118名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 18:52:03.51 ID:hbOd5Rw70
>>117
ずいぶんしっかり読んでるじゃんw
119名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 18:54:17.79 ID:TErnwo4C0
>>117
めんどくさいのでレポしない俺から見ればレポしてくれるだけでも有り難い
120名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 18:56:58.07 ID:Zth7YLp6P
いつもの人でしょw
121名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 18:57:08.65 ID:+mfN1iQs0
>>109-112
レポ乙です
甲子温泉のプールみたいな大浴場は女性には辛いね
確か脱衣所も共同湯によくあるタイプでなかった?
滑川みたいに女性専用時間があると入りやすい

>>117
嫌なら読まなきゃいいんだよw
オマイが非常識、サイテー
122名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 19:01:55.78 ID:kRN0ChXS0
>>117
死ねばいいのに♪
123名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 19:05:10.62 ID:aVVWfh7QO
レポしてくれる人乙。で、117は完璧なレポしてくれるんだろうね。楽しみにしてるよ。
124名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 19:22:06.41 ID:+mfN1iQs0
名分と写真満載のレポはマダー?って何回書いてもレポしてくれないね
125名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 20:14:43.30 ID:OeeVZ9a70
写真もなぁ・・・・斜めにとっちゃいかんたかで揉めたしね。

レポする人、いろいろ文句つけられる中、乙です。
ここのまとめなんかも見てるんで、時間さいてカキコしてくれてるんだろうと思うけど、本当に参考になります。
ここのレポ読んで、ググっていろんなサイトみてると、それだけで行ったような気になったりするよ。
(四国で、東北には時間と交通費の関係でほとんど行けないものだけど・・・・ジジイになってお金があったら行くつもり)
126名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 21:04:50.30 ID:QUSAoDYV0
>>117
あんたの文も相当に馬鹿っぽいけどなw
句読点の打ち方がおかしいぜ
127名無しさん@いい湯だな:2013/03/19(火) 21:20:16.37 ID:Q0zX6obH0
句読点をどうこう言う人は
wを使わないほうがいいと思う
128名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 00:42:15.42 ID:wz3iLnaL0
ラルバ諏訪湖
楽天から。6500ぐらい。
湖岸道路沿い。RAKO華乃井ホテルの横。
花火見に行くにはいい位置。

【部屋】和室で広い。他にもバス付きの和洋室等がある。といっても8室だけなんだけど。
冷蔵庫は2ドアでアイスクリーム入れるにはいい。
トイレと洗面所付き。ウォッシュレット。テレビも大きい。部屋で無線LAN
使えるが暗号化キーをフロントで聞かないといけない。
部屋から少しだけ諏訪湖が見える。

【食事】夕食、豚肉と野菜の鍋メイン。山菜の天ぷら。煮物。山うどだったか
長いものあえ物三種。サーモンのサラダ。ご飯と吸い物。
デザートに抹茶ロールケーキ。鍋に玉子落として雑炊にして食べられる。
朝食、スクランブルエッグ、鮭。サラダと佃煮とかのご飯の友と漬物。
煮物もあったっけ?コーヒーやウーロン茶が飲める。
薄味でヘルシーな感じだった。

【風呂】あやめ・2つ釜混合泉
大小2つをその日の男女比で使い分けるらしい。23時までは無料の貸切風呂
にも申し込めばできる。浴室に化粧品やかかとクリームまで色々揃ってる。
程良い熱さでよかった。

夫婦二人でやっているらしい。宿が作成したパンフレットがよかった。
12915:2013/03/20(水) 00:44:56.30 ID:idRMHp3a0
>>31
初レポを書かれた方ですか?
130名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 01:22:57.48 ID:sljBcam70
>>128
レポ乙
リーズナブルで良さそうな宿ですね
なんかHPも個性的
131名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 02:39:44.31 ID:Iuzq5nRH0
>>128レポおつ タイミングいいねw
最近行ったのかな。客層どんな感じでした?
132名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 08:26:15.09 ID:dVUsaXAm0
大阪で美味しい海鮮料理食べれるところないかねえ・・・
133名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 09:04:44.20 ID:c/1XSIdB0
>>132
温泉付きの宿に泊まりで〜に拘らなければ、大阪なんだから何でも揃ってると思うよ。

繁華街で食事してから宿にチェックインじゃ駄目かい?
134名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 09:46:15.01 ID:p2u/1/8P0
>>
135名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 11:31:33.46 ID:/grgoywX0
長い物の和え物食いたい
136名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 11:50:06.23 ID:a01vtH1N0
具体的に何よ
137名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 12:11:35.00 ID:c5dzCt1j0
長芋だろ
138名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 12:18:50.09 ID:d7BNaoX70
鯨逝けよ
139名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 18:22:25.50 ID:dVUsaXAm0
>>133
それもいいけど
温泉つかってからゆったりとひとり酒しながら食べたいねえ
140名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 19:11:33.71 ID:Kt0ZA50s0
大阪で旨いものくうには金かかるよな。大して旨くないものが有り難がられて食べられている文化圏だから。

普段なに食べてるんだか知らんが、貧乏舌のマイナスに働いた例だな。
141名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 21:23:10.88 ID:fWSlFuXW0
>>133
クソして寝る人だろうな。
アルコール依存症の俺からすれば健康優良児だ。
いや、いい意味でだよ。
142名無しさん@いい湯だな:2013/03/20(水) 23:56:10.37 ID:wz3iLnaL0
>>131
泊まった日はあまり人がいなかった。
風呂も貸切状態だったし。
ネットの口コミ見て泊まるような人が客層かな?
そういえば夕食の天ぷらわかさぎだった。
143名無しさん@いい湯だな:2013/03/21(木) 01:22:01.41 ID:u2acRtdl0
>>134>>138
意味不明
“あの人”の自作自演っぽい(いつも通りまったくつまらない)
144名無しさん@いい湯だな:2013/03/21(木) 04:07:42.08 ID:PzU+ROIq0
>>142
サンクス
好い所みたいですね。
145名無しさん@いい湯だな:2013/03/21(木) 09:28:57.73 ID:0+gitkti0
>>141
 寝る前にクソなんかやったことないなw
146名無しさん@いい湯だな:2013/03/21(木) 13:57:57.26 ID:PzU+ROIq0
× クソなんかやったことない
○ クソなんかしたことない
147Debu:2013/03/22(金) 00:20:16.94 ID:B8mLnr990
>>50
>富士見駅前の丸甚そば
レスありがとうございます。今回は行かれなかったけど、いつか行ってみたいですね。

下諏訪から帰ってきたのでレポします。
148Debu:2013/03/22(金) 00:55:55.03 ID:B8mLnr990
信州下諏訪温泉 料理自慢の宿 旅館 梅月
ttp://www.baigetu.net/

じゃらんで予約 17,850円+入湯税

下諏訪駅から歩いて5分、諏訪大社秋宮から3分くらい、住宅地の中なので秘湯的なふいんきでは無いが、静かな宿でした。
全部で5室しかありません。こじんまりとした所です。
部屋は8畳くらい、トイレなし洗面あり禁錮庫なし冷蔵庫なしです。冬季はこたつがあります。
住宅地の中なので景色は良くありませんが、遠くに諏訪湖がちょっと見えました。

風呂は内湯2つ、そのうち1つが露天付きで、朝に男女交代になりました。
風呂は4人が入ればいっぱいになりそうな小さなものでしたが、部屋数が少ないので問題なしでしょうね。
単純泉の循環なし塩素系なし、掛け流しで、少し熱めの湯でした。
シャワーやカランも温泉が出るようです。
分析書に、ごくわずか硫化水素臭と書いてありましたが、たしかによく注意すると硫化水素臭がします。
熱めが苦手な私ですが、ここの湯は意外に長く入っていても大丈夫でした。
露天は、外気が冷たかったのでぬるめになっていました。

この宿を選んだ最大の理由は、じゃらんのくちこみの夕食の評価が5だったことです。
朝夕ともに部屋食、海の無い信州らしく肉料理が中心、馬肉、信州牛とも素晴らしくおいしかった。
全料理、とても丁寧に作ってあるのがよくわかりました。もちろん、温かくあるべきものがヌルかったりというようなことはありません。
余計なお世話だけど、この値段であれだけのもの出して採算大丈夫なのかな?と思っちゃいましたよw
また行きたい。

オマケ
万治の石仏は面白かった。必見。宿から歩10分で行けます。
149Debu:2013/03/22(金) 00:58:06.21 ID:B8mLnr990
ていせい

禁錮→金庫
です。

硫化水素臭はわずかですので、浴室で屁をこくとすべてが台無しになりますので要注意。
150名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 01:32:46.04 ID:44S8ya550
GWに東北行く予定で 新鉛温泉の愛隣館に泊まろうと思ったんだけど
このスレ的には評判が悪いみたいだな。

他にあいてるホテルも少ないし、どうするかな・・・。
151名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 01:51:27.84 ID:9s17pSd30
>>148
Debuちゃん、乙!
152名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 02:02:20.37 ID:WRPe24SZ0
>>150
一番奥まで行って、わざわざ循環湯につかりに行く気はしれないが、湯を重視せず、設備とかだけなら別にいいんじゃない。花巻温泉よりはマシ。
ちょっと場所が離れるけど、藤七なら例年、GWでも空いてる日はあった。
153名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 05:04:48.83 ID:0Ba+IQqn0
>>150
良くも悪くもでかい団体客向けな宿だけど、
お湯なら鉛までは徒歩10分ぐらいだし、愛隣館に泊まって
鉛とか大沢の立ち寄り利用すればいいんじゃないかね
154名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 09:16:33.88 ID:DL9EztV50
>>148
デブ氏、乙です。

冬も終わる最近になって、"泊まりで日本酒を飲みつつ海の幸を食べたい"という欲求が湧いてきて困っている今日この頃。
まだ予約してないけど、湯野浜を考えています。チラ裏スマソ
155名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 12:59:39.45 ID:toHEx/Y30
>>148
レポ乙です

じゃらんはリクルート上場前の最後の追い込みでポイントばら撒きしてるから利用価値
高いね。自分も「宿代は一泊二食1万円まで」のリミッターを解除してちょっと良い所に
泊まりに行こうかと思ってるw
15650:2013/03/22(金) 18:28:11.65 ID:SI62zRaI0
>>147
>>148
レポ乙です
客室少なくて料理も出来立てを持ってきてくれておまけに美味しいとなると
2マンは出さないと...みたいな感じたったんで参考になります〜

下諏訪の名店を知っていれば良かったんだけど却って迷惑かけました
157名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 18:40:00.38 ID:GX7lVEYq0
おくむら行ってきました。
梅月と最後まで迷った挙げ句、今回は飯田線天竜峡温泉峡泉に泊まることも考えて、
ちょっと節約もあっておくむらにしました。

>>90が言ってた馬肉の臭みもなく美味しくいただきました。
ただ、うどんは要らないというか鍋の具が多すぎ。
部屋は消臭財の臭いはありませんでした。
ただ温泉が熱いのと、桜鍋臭の残る部屋での睡眠は、
焼き蟹臭のする部屋で寝るのと同様多少臭いが気になりました。

>>148
万治の石仏は俺も行きました。面白かったです。
おくむらで石仏ストラップお土産にいただきました。
次は梅月に挑戦します。
158名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 21:47:54.27 ID:Z0Wgc8PH0
>>157
旅に寝て 馬は部屋中 駆け巡る 臭くて臭くて やりきれない w
159名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 21:48:10.87 ID:hBNmwdKc0
>>148
梅月と、ちょっと前にレポがあったぎん月はお隣同士なんだあ。
どちらもよさげ。
160名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 22:02:40.71 ID:M5sNPSSD0
「臭い?香り?」とか「音」とかは、難しいよ。
・・・・基準が人によって違うからね。
161名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 22:08:20.50 ID:lH5pGuF3O
しらたまの
歯に凍みとおる秋の夜の
酒は静かに飲むベかりけり
162名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 22:19:32.36 ID:SI62zRaI0
週末桜が満開
南の花見で温泉、北の雪見で温泉
激しく迷う
163Debu:2013/03/22(金) 22:52:58.42 ID:v3MaVwTx0
>>156
どもども、迷惑なんて、とんでもない。いろんな情報を仕入れられるのがこのスレのいいところ。

>石仏ストラップ
そんなものがあったなんて・・・激しく欲しい・・・

>ぎん月はお隣同士なんだあ
ほんとすぐ隣。たぶん4階建てくらいだから、眺望はいいだろうな。

>>154
姫川の国富オヌヌメですよ。山の中だけど糸魚川に近いから海のものも豊富。


でもホント梅月は良かった・・・・
超オヌヌメ!

オマケ
上諏訪のB級グルメ、味噌天丼は結構イケル。
164名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 22:53:20.10 ID:Ybmpg1qF0
良い雪見風呂は山程してきたが良い花見風呂は片手に余る。
期間的にも時期的にも花見風呂の方が貴重だろう。
165名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 23:32:32.99 ID:gG/vkEnJ0
栃木・松島温泉 乙女の湯:素泊まり 6300円(入湯料別)

ここ数年、乾燥肌でちょっとですがつらいのです。
そこで思い立って、しばらく前から気になっていた乙女の湯に行ってきました。

部屋:
ミニキッチンつきのコンドミニアムタイプと聞いていたのですが、
浴場施設とは別棟で、寮のようなふんいき。
新しくてキレイです。
17:00チェックイン、14:00チェックアウトというのが面白いな、と思っていたら、
ついたのが16:00ごろだったのですが部屋に入れてもらえました。
部屋にはガスコンロに流し、調理用具や食器に洗剤、ラップやペーパータオル、
電子レンジに小さめの冷蔵庫、小さめのTVなど。
温泉が出るバスタブもありましたが、これには入らず。ふとんはセルフ。

お風呂:
温泉施設のフロントで宿泊の旨伝えると、2日間入り放題のチケットを渡されます。
大浴場に入るときはそのチケットと引き換えに脱衣所のロッカーキーを受け取る仕組み。
とろっとろで泡のつくアルカリ泉を堪能してきました。
内湯と露天がありますが、内湯の方が(個人的主観もあると思いますが)お湯的にモアベターでした。
乾燥肌が痒くて掻いてできた細かいかさぶたが、2日であらかた消えました。
(乾燥肌って、医者に行って薬つけないとかさぶたがいつまでたっても治らないんですわ…特に冬は)
大き目のかさぶたはもう少し時間かかりそうな雰囲気だったので。念のため。

食事:
素泊まりなので買ってきた食材で部屋で簡単に済ませました。
浴場施設で食事も取れますが、朝ごはんは施設の開館時間が10:00のためか
9:30から。自分の普段の朝ごはんより2時間以上遅いのでパスして自炊。

周辺:
ウォーキングが趣味なので、最寄の蒲須坂駅…ではなく間違えて
片岡駅の近くまで歩いたのだけど、ホントにホントに周りなんにもないのね。
蒲須坂駅方面のコンビニまで徒歩30分くらい?
まったいらでまっすぐな道が延々と続くだけに、実際の距離より遠く感じます。
調べたところ蒲須坂駅から徒歩45分。距離的にはたいしたことないけれど、
あのまったいら感に加えて自炊の食材+一人温泉のお供な本とかを持ち込むことを考えると、
自分的には、車以外ではきついかも。
166名無しさん@いい湯だな:2013/03/22(金) 23:38:32.02 ID:gG/vkEnJ0
連投失礼します;;;

千葉・南房総岩井温泉 グランビュー岩井:素泊まり7500円

部屋:
ここもキッチンつき。ところが行ってみたら実際のところは、
「温泉大浴場つきな単身者向けマンションを、ホテルに流用した」ぽい施設でした。
そんなわけで、居住性は大変高いです。

1LDKで広くてきれい。ふとんはセルフで。
ミニでないキッチンと冷蔵庫。食器・鍋・ラップ類一式、炊飯器、電子レンジ。
大きめのTV、ソファ。なにより正面が海。
季節的にラッキーだったのかもですが、真正面の海に夕日が落ちる眺めがすばらしかった。

お風呂:
最上階の12Fに展望浴場。
お湯は加温した冷泉の単純泉で、千葉だし当然のように循環ですが、
意外にしゃっきりした湯で気持ちよかったです。
館内の水は飲料水と書いてあるところ以外すべて温泉でまかなってるそうなので、
案外湧き出し量多いのかな。
サウナつき。なにより窓から見える海に夕日が(Rya

食事:
素泊まりですが、+500円で朝食が食べられると聞いて現地で申し込みました。
バイキング形式で、500円と考えると大変結構なものでした。
固形燃料を使用して、自分でアジの干物を焼いたり目玉焼きを作ったりできます。
ただし私が朝食を申し込んだ時点ではすでに食堂の定員が埋まっていたとのことで、
「テイクアウト(自室に持ち帰って食べること)でお願いします」と言われましたが、
それはそれでよし。リラックスして朝食を楽しみました。

周辺:
岩井駅から徒歩7分(ホテルの案内による。個人的な体感では5分程度)。
同じくホテルから7分(ホテルの案内…Rya)の距離に、
スーパーとセブンイレブンがあるので、夕飯の調達には不自由しないと思われます。
外食する場合でもホテルに丁寧な案内書きがありましたので、これも問題ないと思われます。

わざわざそのために行くような宿ではないけれど、南房総に行く用事があった時はリピするかと。
プライバシーの確保っぷりと、利便性が快適でした。
167名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 00:57:38.10 ID:6Hk+lITv0
>>165.166乙
どちらも現代風の湯治宿って感じですね。
16815:2013/03/23(土) 01:07:49.32 ID:UkNXVmdG0
>>157
レポ乙。
結果的に迷わせてしまってごめんなさい。
旅館についての印象は、人によって、あるいは、その時々の状況によって、大きく異なるものだと思います。
天竜峡温泉峡泉のレポもよろしくお願いします。
169名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 01:13:22.28 ID:+Ev6syx70
>>168
いえいえ、今回はおくむらで結果オーライでした。
梅月は今回は予算オーバーで、次回のお楽しみができて良かったです。
下諏訪は落ち着い町で良かったので、また是非訪れたいです。
170名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 02:04:03.22 ID:+Ev6syx70
南信州天竜峡温泉 静かな渓谷の隠れ宿 峡泉
HP:ttp://www.kyousenn.com
【男一人旅】隠れ宿で過ごすとっておきの休日【春得】21000円

部屋:10畳+4畳、バス (ホーローバスタブだけど源泉)・シャワー便座付きトイレ、洗面所。
   部屋の縁側部分から天竜渓谷が眼下に見える。

料理:料理は桔梗懐石11品に冷酒が2合付く。料理は所謂懐石料理で美味いし
   量的に十分だけど、これが南信だ!!という特徴がある訳では無い。馬刺しは1500円別注。
   どーしても食べたいのでなければ、別に注文しなくても懐石だけで足りる。

風呂:長野で1番、全国で7番目のラドン含有量らしい。
   大浴場(・・・と言ってもカランは4つ)のまどからも天竜峡と川向かいの旅館が見える。
   大浴場は循環だが部屋の風呂は源泉掛け流し。
   
建物:もともと料亭だったらしく純和風、数寄屋造り。庭園の中にある感じ。
   夜は天竜川の流れる音のみ。

天竜峡駅から歩いて10分(といっても飯田線のため下諏訪から岡谷乗り換えで3時間半)、
平日の為客が俺を含めて2人で、とうとう最後まで会わず。隣の部屋だったらしいが音もせず。
天竜峡周辺の遊歩道が4月5日まで整備の工事中。行くなら工事が終わってから。

他に、ホテル祖谷峡温泉、四万十町松葉川温泉、中土佐町黒潮本陣もレポ出来ますが、
又おいおいレポします。
171名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 02:07:27.82 ID:+Ev6syx70
連投すみません。HPのnが一個多かったので取って下さい。kyousen.comです。
17215:2013/03/23(土) 02:15:08.37 ID:UkNXVmdG0
>>170
レポ乙です。
去年の9月に青春18きっぷで日帰り飯田線全線乗車をした際、天竜峡の遊歩道を歩いて峡泉の前を通りました。
高級料亭温泉旅館という感じですね。
173名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 02:28:28.84 ID:+Ev6syx70
>>172
たった10室しかなく、それぞれが全部違うらしいです。
各部屋には格子戸と小さい石畳みの先に上がり口があります。
風呂は熱くもなくぬるくもなく良い感じの湯温でした。

料理は京風懐石にするから、特徴が無くなってしまうのが残念。
勿論美味いのですが、京都の割烹クラスの料理。
本場にはどーしても負けますから。
174名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 12:45:38.40 ID:QvBBnbjC0
明日から特急はまかいじで甲府の 談露館に一泊する。以前レポがあったフォーハーツカフェでランチしようと思う。
翌日は石和温泉で立ち寄り入浴して帰る。まだどこに入るかは決めてないけどw
175名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 13:23:47.17 ID:RmpVl4Op0
>>174
いってらっしゃい。
ひじきのような湯の花舞う談露館の湯を堪能してきて下さいね。

フォーハーツ、吉田うどん(山交デパート内)、駅前酒場くしっちゃ、
どこも美味しかったのでオススメです。
ただ、フォーハーツはオサレなカフェなので、男性だったら量少ないかもです。
私はグラスワイン、ピクルス、パスタ、カフェラテを注文したので
ランチでかなり散財しましたがw
前回行けなかった寛酔、どてやき、とんかつ力には次回行く予定w
176名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 14:21:23.45 ID:QvBBnbjC0
>>175
同性だから食事量は大丈夫ですw
食事処の情報ありがとう
素泊まりなので食事を迷っていたんだ
山梨の出身者に聞くところ、水が甘くて美味しいらしいのでそれも楽しみです
177名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 17:37:20.50 ID:z2tZ95ag0
桃には少し早いかな。
甲府盆地の山裾は、もうそれはそれは素晴らしい眺めになります。
まさに桃源郷。
178名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 19:05:27.89 ID:2oPUD1o80
>>170
レポ乙
峡泉は行ってみたいと思っていたところでした
ちょっと高いけど平日に休みを取って奮発してみるかな
179名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 20:28:10.75 ID:U7KfjX40O
甲府というか山梨は意外に桜は早い。身延山は満開だし。
180名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 21:08:14.17 ID:ukIteCY80
おんな一人で格好好く旅行するにはどうすればいいですか?
181名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 21:22:38.55 ID:bocqaBIP0
そう言えば、花見は桃もあったか。こっちは梅がもうそろそろだから、南へ下れば梅→桜→桃を全部見れそうだな。
182名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 21:37:21.40 ID:JpOCiGSeP
>>180
いつもの人w
183名無しさん@いい湯だな:2013/03/23(土) 23:12:36.41 ID:ukIteCY80
よし正解。
最新50にあと5件あるが、当ててみな w
184名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 00:33:47.49 ID:V5nwoeBc0
>>180
> おんな一人で格好好く旅行するにはどうすればいいですか?

・メークは不要。
・夕餉の酒は常温で、朝食の時も迎酒。
・風呂道具の持ち運びは、手提げ袋じゃなくてケロリンを使用。
・混浴風呂では当然ノータオル。
・あと、出来ればウェスト60cm未満でいて欲しい。
185名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 00:59:51.51 ID:i8tfFkzn0
>>165
乙女の湯は「アトピーの名湯」とよく聞くけれど、
宿泊する人もそういった療養目的の人が多いのかな?
186名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 03:10:20.16 ID:fPtk/Bri0
>>181
福島の三春は梅、桜、桃がいっぺんに見られることからこの地名に
滝桜はまさに日本一、最高!
郡山に泊まって行くのがいいと思う

>>185
オレが行ったときは、確かにアトピーと思われる子連れが多かった
あとけっこう可愛い子と送迎車で行き違いになったが、一人だったのでたぶんあの子も…
まあ、いずれにせよお肌が大喜びするのを実感できる必浴の一湯
187名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 03:55:38.27 ID:tw3cZSe20
一泊二食二万円とか何の役にも立たない情報だよね!要らないw
>>155
裏切り者!一万円の壁は超えてはならない

あたしは明日月曜日から七千円台四泊予約しちゃったわ♪♪♪♪
更にじゃらんポイント800使ってしまう念の入れようw
二泊ずつ二か所、帰ったら感想書くわね
188名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 03:56:19.13 ID:LmI7IceZ0
アトピーの名湯ってことは美人の湯でもあるよ
189名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 04:50:10.39 ID:vLdENW/20
>>187
500円払うと11000ポイント貰えたじゃん。0円だと6000ポイントが限界だけど、それでもちょっと良い宿には泊まれるよ
190名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 09:44:45.73 ID:7dHZugyB0
これ、どうやったら貰えたの?
情弱に教えて
191名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 10:01:50.25 ID:eBH+LwHz0
あれ、ここ低所得者のスレだったっけ?
192名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 11:37:28.91 ID:M3OgPefe0
低所得者はこちらでどうぞ。

おおるりや伊東園のレスばかりでお楽しみください。

安い温泉宿
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1295911680/l50
193名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 12:16:04.44 ID:8NAbrjyl0
>>192
今みたが、ひどくつまんねえよ。
194名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 15:12:08.58 ID:qlJnbJu60
>>193
さわっちゃいかんよ。
195名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 15:30:49.84 ID:fPtk/Bri0
オレはだいたい1泊2食1万円前後、素泊まり5000円くらいで楽しんでいる

その場所で一番ボロい宿が、一番泉質がよかったりするからね
料金が高くなると、確かに料理、部屋はよくなるが、必ずしもいい湯に入れるわけではない
196名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 15:47:00.32 ID:fPtk/Bri0
でも、もちろん、おおるり&伊東園は勘弁
197名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 15:59:32.26 ID:g+hcq8mr0
>>195
>場所で一番ボロい宿が、一番泉質がよかったりするからね

すみません、ぜひそういう宿を教えてください。m(__)m
私はどうも探し方が下手なようなので・・・・
198名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 16:22:45.79 ID:fPtk/Bri0
>>197
例えば、新潟・月岡温泉の「さかえ館」
(「熊堂屋」と強力2トップだったが、「熊」の方は閉館)
19915:2013/03/24(日) 16:53:42.70 ID:hAHrUU3h0
>>197
その場所で一番のボロでは無いし、泉質が一番良いかどうかは判らないけど、
東鳴子 初音旅館
川渡温泉 高東旅館
200名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 17:00:23.48 ID:sbLERrn/0
>>197
例えば、

鳴子・多数(一例として高友)
那須・雲海閣
伊香保・吉田屋
万座・豊国館(松屋や湯の花とのボロさ争いはあるが)
霧島・湯之谷山荘(新燃荘は離れているので除外)

箱根な由布院で顕著なように、宿のグレードと湯使いは反比例することが多い。
201名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 17:10:30.10 ID:ea4YpGMX0
>>197
咲花温泉の柳水園。しかし、"鮮度の高さ"を求めると、源泉温度=湯船の温度に近付いてしまうと言う良い例でもある……
ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/SKryuusui02.jpg
202名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 17:38:38.17 ID:rj3n1rQT0
バーデン明日
じゃらんで予約
【スタンダード】1泊2食付『翁(全11品)』プラン \11,850
富山地鉄愛本駅から徒歩30分。道中コンビニなし。
docomo・芋は圏内。
部屋
10畳で畳が入れ替えた直後だった。

風呂
内湯は24時間。露天は24-05は休止。
無色透明でややぬるぬる。ちょっと熱め。


夕食は個室。朝食は食堂。
じゃらんの口コミでは高評価だけど、ボリュームが少なめだった。


清津館
HPのメールで予約。
トイレ無しの12畳部屋+地酒1合2種類で14,710
清津峡のバス停で車の送迎。
当然周りにコンビニない。docomoは圏内だけど、芋は山道で圏外。
ロビーにウサギが2匹。皇族の方が来たようで記念写真が飾ってあった。

風呂
内湯は24時間。
露天は30分の予約制でチェックインのときに聞かれる。
冬は冷めてしまうらしく加温してるみたいで、時間より早めに行ったらぬるかった。
寒いので内湯の方がよかったが。
無色透明だけど硫黄臭がしてややぬるぬる。


結構美味い。量は普通。
地酒(\480)も2種飲んだがさすが美味かった。
芋が圏内ならまた行ってもいいとオモータ。

ttp;// p. tl/SesV
203名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 19:08:36.06 ID:28901ilM0
>>197
最近、ここでもよく取り上げられてる花巻の大沢温泉行ってきたけど良かったですよ。
ボロいと言うより古い感じの自炊部と同じく菊水館に其々一泊ずつ。
大沢の湯女性タイムに入ったら一泊めは凄く空いてたのに二泊めはいも洗い状態でした。
菊水館の茅葺き屋根が雪で壊れてたなぁ。
そう言えば山水閣で4月から工事で安くなるらしいですね。1人でも安いのかな?
204名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 19:51:40.91 ID:JZx+uGzF0
俺は季節ごとに鉛温泉に行くのがここ8年位の慣例。湯が川に流れていく露天風呂最高だけど、対岸から丸見えwww
205名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 19:53:44.79 ID:JZx+uGzF0
だがしかし、銀心中は読んだことがない。
206名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 19:57:46.13 ID:ik2cyUE60
温泉津の「のがわや」に8年ぶりにいった
覚えてくれてなくて少し淋しかったな
まあ8年前は帳簿も紙ベースだっただろうから
顧客情報引き出せなかったんだろう
うんそうだ
207名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 20:11:52.33 ID:0qEyMaYr0
心付け渡すボーダーラインは?
・部屋食
・部屋食だけど一気出し
・部屋食だけど和洋室
・食堂
・家族経営の旅館・民宿 ← おかみさんが配膳したりするからかえって失礼な気が?
208名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 20:34:45.76 ID:S8luCzop0
小松グリーン温泉 小松グリーンホテル
楽天から6350円
小松ICの近く。小松空港にも近い。

【部屋】バストイレ付。トイレはウォッシュレット。バスは狭かった。使わなかったけど。
有線LAN。ズボンプレッサーあり。和室もある。

【食事】レストラン陣笠で。夕定食のメインはチキン南蛮だった。普通。
朝食はバイキング。ご飯にお粥、パンにジュースが4種類とコーンフレークが3種等おかずも
色々あり充実していた。

【風呂】小松グリーン温泉。ナトリウム−塩化物泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
透明でくせのないお湯だった。近くの人が銭湯みたいにして入りに来る。
宿泊者の時間もある。特に朝は貸切状態だった。ただ日帰りとしては浴槽が
大小の2つだけなので、今のスーパー銭湯に勝てない面もあるかと。
温泉の多い所なので。ビジネスなら十分か。有料の家族風呂もある。
209名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 20:42:43.08 ID:3uDojTmZ0
>>206
温泉津いいなぁ。
昔「吉田屋」というところに泊まったけど
帳場にはだれもいないし、網戸は破れて、床は傾いてる。
食事は一品出し忘れていくし、なんにも考えずに北枕で布団敷いていく。
宿の湯は沸かし湯というひどい宿だったけど、
温泉に言ってみたら最高だったよ。
210名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 20:51:44.60 ID:qlJnbJu60
>>209
それは、記憶に残るとこだな。
まあ、行きたないけど、行ってみたいような・・・・
211名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 20:53:41.78 ID:ZSKIV4pl0
心づけなんてしたことない。
いくらぐらい?
212210:2013/03/24(日) 20:59:24.71 ID:qlJnbJu60
おい、ググったら今でもあるじゃないか。
時々カキコしてる四国のものだが、ぎりぎりテリトリーだ・・・・車でなんとかなる。
なんか、興味深々・・・。
213210:2013/03/24(日) 21:03:02.18 ID:qlJnbJu60
読み違えていた。
・・・・・宿の湯が最高じゃないのか。
214名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 21:06:16.59 ID:3uDojTmZ0
>>213
わかりにくい書き込みすみません。

宿の湯は沸かしです。
外湯のお湯が最高でした。湯の花が溶岩みたいになっていて
あと、地元の人が多くて、いい雰囲気でした。
215名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 21:06:56.26 ID:jWUXFvzi0
209は、結局は、温泉街が最高であって、宿はひどかったと言うことか?
何が最高なのか、この文章からは分からない。
216210:2013/03/24(日) 21:18:10.88 ID:qlJnbJu60
>>214
ども・・・・・。
自分ちょっと飲んでいるもんで、早とちりでした。
>>215
ようーく読むと、自分は間違ってたことに気づきました。
・・・まあ、分からんかったら、聞くってことで・・・・。
217名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 23:35:08.98 ID:1JSyDgkU0
俺は、>>209のままでいいと思うよ。
間違いなんてのはよくある事だ。
そこを突っ込むのは。粋ではないな。
ご当人は、>>206の後付けもしているし、
>>214で、宿を傷つけずソフトに収着をはかっておられる。
当スレ稀に見る優れたレスです。ありがとう。
218名無しさん@いい湯だな:2013/03/24(日) 23:42:34.07 ID:jWUXFvzi0
>>217

> >>214で、宿を傷つけずソフトに収着をはかっておられる。
> 当スレ稀に見る優れたレスです。ありがとう。

傷つけてないと?
ひどかったとか言ってんのに?
21915:2013/03/25(月) 00:21:58.22 ID:VHGkhEFQ0
>>200
>宿のグレードと湯使いは反比例することが多い。

概ね妥当な指摘だと思う。
但し、高友旅館のようにボロくても湯が良いことで有名な宿は、それなりに客が多くて湯が荒れてしまっていることもあるよ。
5年ほど前のGWに、高友旅館へ日帰り入浴をしに行ったら、玄関前で宿の従業員に「GWでお客さんが多くて湯が荒れているから止めといた方が良いよ」と言われた。
初音旅館や高東旅館のように色々な面で敷居が高い宿の場合、客が多くて湯が荒れる可能性は小さい。
220名無しさん@いい湯だな:2013/03/25(月) 00:50:37.15 ID:SJQjGSoW0
>>219
「湯が荒れる」とは、湯がどのような状態になることですか?
221名無しさん@いい湯だな:2013/03/25(月) 01:33:01.58 ID:N7m7cyJu0
>>209
温泉津は大半が引き湯だから殆どの宿が沸かし湯メインだよな
のがわやも大浴場は沸かし湯だし
隅っこに温泉あるけど
22215:2013/03/25(月) 01:41:58.97 ID:VHGkhEFQ0
>>220
お湯がなまっているという表現が正しいかな。
お湯の鮮度が落ちているように感じる状態。
223名無しさん@いい湯だな:2013/03/25(月) 02:10:23.60 ID:iqPqT81h0
>>219

それはその通りですね。
>>200で書いた湯之谷なんかも昼間はそうなりがちなので、泊まって夜がベストかと。ま、乳頭・鶴の湯の昼夜の差にはかなわないけど。

初音は確かに一見だと敷居高いけど、高東もそう?建物は東鳴子の各所よりよほど綺麗(新しい)だし、風呂も別浴だし。日帰りが現金NGなように、湯治へのこだわりは強いけど。
22415:2013/03/25(月) 02:42:34.99 ID:VHGkhEFQ0
>>223
高東旅館は、日帰りが現金NGの他には、調味料・タオル・石鹸・シャンプーなどを持参する必要がある。
高友旅館と比較したら、遥かに少ない客数だと思う。
225名無しさん@いい湯だな:2013/03/25(月) 04:09:05.13 ID:z16EGQel0
鳴子って旅館の人もジモもいい人ばかりなんだけど...
客がこんなのばっか。風呂場でバッティングしたくないな。

鳴子スレでやれ
226名無しさん@いい湯だな:2013/03/25(月) 04:20:12.83 ID:cCJugair0
温泉津って外湯が二か所あったよね
泊りが銀山の中の旅館で温泉じゃなかったから、翌日顔を洗うつもりで午前中入りに行ったわ

サッパリするつもりが夏で、汗が引かなくて大変だったw
無料コーヒーもあってそれがホットでもう大変だったわwww
227名無しさん@いい湯だな:2013/03/25(月) 07:08:21.26 ID:iN9fXK3/0
山形県大蔵村 肘折温泉 元河原湯 2泊で約32000円
(秘湯を守る会HPから予約)

出張で仙台へ。そのままビジホに泊まって有給休暇へ流れる。
翌朝、新庄駅行きのバスに乗車。高速バスでは無く一般道を走る。
山形県内では乗り降りが多く、一般の路線バスのような使われ方。

新庄駅から宿への送迎バスまで2時間半あるので駅併設の物産館を見たり
名物の鳥もつラーメンを食べ、喫茶店でのんびり。
肘折温泉まで路線バスだと往復約2500円なので送迎がありがたい。
私と数人の客を乗せカルデラである肘折温泉を見下ろす場所に来ると
建物が密集した温泉街が見渡せる。
昨春の大規模崩落から突貫で作ったらしい仮復旧のループ橋を降りると到着。

宿は温泉街のはずれにある4階建て。1Fがロビーと貸切内湯、4Fが男女別内湯。
部屋は特徴は無いものの、川側の角部屋だったので眺めは良い。

4F内湯は組合湯を35度の自家源泉で調整したもの。部屋数からすれば広い。
鉄錆色で香りもそれに伴うもの。やや熱めか適温な範疇。
1F貸切湯は自家源泉の比率が高いのか、ややぬるめ。定員2人ぐらいの広さ。

食事は一泊目は食事処のカウンターで、2泊目は部屋で頂く。
山の物メインだが刺身もあり、上等な和牛あり、品数も量も多い。

昼間は徒歩20分ほどの黄金温泉にある公営施設へ。
炭酸泉の飲用泉があり、飲んでみるとピリっとする。浴槽の泡つきは無い。
雪のちらつく露天風呂にも入り、宿へ戻って休憩。
この宿は水も自慢のようで、冷蔵庫に冷やしてあるが美味しい。

秘湯スタンプ帳がコンプになりました。
228名無しさん@いい湯だな:2013/03/25(月) 08:05:05.68 ID:tTQg1zJF0
>>227
とても参考になりました。ありがとうございます。
229名無しさん@いい湯だな:2013/03/25(月) 18:36:50.16 ID:KtI9J8fT0
湯檜曽の林屋旅館と貝掛に宿泊してきた
どちらもレポに書いてある通りの素晴らしい宿でした
林屋旅館のタイル張りの浴場がなんか個性的で気に入ったw
230名無しさん@いい湯だな:2013/03/25(月) 18:59:26.11 ID:7KMxaowZ0
南紀勝浦でいい所あるかな?
狙っていたもみじやは電話で1人不可でした。
浦島や中ノ島は日帰りで行くから他の所であるかな?
231名無しさん@いい湯だな:2013/03/25(月) 20:08:06.65 ID:Ns6ZWMTD0
>>230
温泉板的には紀伊勝浦だと後は越の湯か一の滝とかになるのかねぇ
自分は浦島と中之島は泊まったことがあるんだけど越の湯と一の滝
は未泊なんだよね
と、ここまで書き込んで思ったんだけど夏山温泉みたいな柔らかい
湯が好みなら上流の川湯温泉とかのが良い気もするな
232名無しさん@いい湯だな:2013/03/25(月) 22:04:59.13 ID:Pw9qtDU80
>>230
観光桟橋の前にある万清楼は?
浦島チェーンだから、ホテル浦島の温泉にも朝夕無料で入れるし。
もし230が男性だったら、忘帰洞は朝方の浴槽の方が広いから
夕食だけプランにして朝から浦島に行ってもいいし。
233名無しさん@いい湯だな:2013/03/25(月) 23:33:39.54 ID:7KMxaowZ0
>>231-232
元々気になっていた宿もあったしそこにしたよ。
といっても232の方が書いてる宿の事だったんだけどね。御二方レスサンクス
234名無しさん@いい湯だな:2013/03/26(火) 00:16:17.24 ID:cHQyJrNf0
>>233
どういたしまして。
ちなみにここには以前泊まったことがあって、覚えている分だとこんな感じ。
・温泉 … 硫黄の香りがするのは露天の湯口くらい。湯の色は無色・微灰色・微緑濁りとか日によって違う。
・料理 … おいしい。夕食はボリュームあり。
・部屋 … 古いけど清潔(和室)。港側の部屋だと人によっては船の音が気になるかも。扉のロック方法が分からなくてずいぶん悩んだ(笑)

それではよい旅を(^_^)
235名無しさん@いい湯だな:2013/03/26(火) 01:05:49.31 ID:uDz1c8lt0
>>225
お前に偉そうに言われる筋合いないよ。
何の情報も出さず文句垂れるだけなら、消えてくれ。

他の方、スレ汚しすみません。
236名無しさん@いい湯だな:2013/03/26(火) 11:06:50.14 ID:/A3lWa3I0
>>224
日帰りが現金NGとはどういう意味ですか?
盗難防止の為にカネを持ち込まないようにとの注意とか、
支払いはカードまたは振込とかいう意味ですか?
また、調味料持参とあるが食事しない人もいると思います。
なんだかさっぱり分かりません。
私の方が温泉場での決まり事を知らないのかもしれません。
237名無しさん@いい湯だな:2013/03/26(火) 12:14:32.14 ID:MnPRXcqh0
>>236
『高東旅館 現金』でググって、最初の方のサイトを見ると、書いてありますよ。
行かれるのでしたら、写真なんかもあるし、場合によっては現金でも入れた人もいるようですから、
ご自分でいろいろ見た方がいいと思います。

調味料は、単に自炊される方は必要ですって話で、外で食べる人はいらないでしょうね。
238名無しさん@いい湯だな:2013/03/26(火) 13:12:59.28 ID:/A3lWa3I0
現金使用不許について調べさせていただきました。
温泉地の近くにハンセン病療養所東北新生園でかつて
行われた園内通用券が由来のようです。
患者から金銭を取り上げ代わりに園内だけで通用する
金券を与えることで逃亡を防ぎ、隔離政策を確かなものに
しようとするおぞましき悪弊がこういう風に残っていたんですね。
全て分かりました。
草津の人たちとと同じですね。
239名無しさん@いい湯だな:2013/03/26(火) 17:31:06.13 ID:Ub+CGLSp0
ハンセン病隔離は国の政策だったから、療養所周辺の人たち云々は関係ないよ
草津を引き合いにして、煽りたかったのかな
240名無しさん@いい湯だな:2013/03/26(火) 18:22:39.38 ID:z7eMr+SX0
熊本の黒川温泉でハンセン病療養所入所者20名ほどが宿泊拒否された
事件があった。差別だから許されないとかでホテルが倒産してしまった。
いくら発病しにくい病気だからと言っても、集団で泊まりに行くというのは
おかしいね。他の宿泊者としてはいい気はしないだろう。随分乱暴な行為だ。
彼らが例えば市民プールに徒党を組んで泳ぎに行くというのなら偏見と闘う
勇気ある行為で賞賛されるかもしれない(グロテスクな話だが)。しかし
相手が温泉旅館では嫌がらせだったとしか思えないな。温泉旅行はマナーが
必要だ。もっとも草津や那須、野沢などでジモが五月蠅いというのも困った
ものですね。
241名無しさん@いい湯だな:2013/03/26(火) 18:45:58.93 ID:Vf2yBWhc0
スレチ
242名無しさん@いい湯だな:2013/03/26(火) 18:49:37.74 ID:U3rRrbk+0
K-1やプライドが流行っていた頃の格闘技板には、今では想像を絶するようなキチガイ達が跋扈していた。
今このスレに居付いているアホも、当時の格闘技板の連中に比べれば可愛いもんだ……

このスレの昔ながらの住民は、殆どが他の板にあまり興味のない人達だろうから、その優しさから下らない荒らしにも反応してしまうのだろうが…
放っておきゃいい、放っておきゃ……今まで通り、温泉一人旅の話をしようじゃないか
243名無しさん@いい湯だな:2013/03/26(火) 20:47:29.08 ID:obl/FYVG0
「温泉一人旅はキモイ」
こんなスレもあったねえ。
244150:2013/03/27(水) 00:26:07.47 ID:HrpeumjJ0
今更なんだけど意見くれた人、ありがとう。

藤七温泉に関しては今ならGWも部屋が取れそうだけど
ぶっちゃけ公共交通機関で行く方法がわからなかったのと
予算的にオーバーしそうだったので断念した。
(盛岡ー八幡平頂上間の路線バスが存在しない?)

替わりに岩手網張温泉 休暇村に泊まってくる事にした。
仙女の湯に入ってみたいんだけど、5月中旬からOPENみたいだから厳しいかな・・・。
245名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 00:45:00.16 ID:HrpeumjJ0
これだけだとスレチなんで
先週阿寒湖に2泊してきたので簡単にレポ


・一泊目 阿寒リゾートスパ 鶴雅ウィングス

[プラン] 飛翔館 湖側 和ツイン 味百選バイキングプラン じゃらんから予約 22000円

[部屋]  湖が一望できる部屋との触れ込みだったが
      実際は湖が斜めに見える程度で 一望できるとは言い難い。
      部屋の設備・清潔感・広さ等は全く問題なし。流石。

[食事]  朝・夕共にバイキング。 種類は 和(5)・中(3)・洋(2)の割合で種類はかなり多い。
      ただ種類の割にはコレと言った料理が無かったように思う。
      印象に残ったのは、和食の刺身コーナーにイトウの刺身があった位かな。

[風呂]  鶴雅館に2つ、飛翔館に1つの計3つの風呂があり
      鶴雅館の2つは 屋上の展望露天側と地下の庭園露天側で男女入れ替え有り。
      それぞれ浴槽の数も多いので1泊で全部堪能するのは結構疲れた。
    
      朝の展望露天は 見渡す限りの青空と阿寒岳が真正面に見えて気持ち良い。

[感想]  部屋の展望に関して不満が残ったが それ以外は問題なし。
      宿泊代金が高い分の価値はあるかな。
246名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 00:55:43.19 ID:PWT1TB690
すごいなあ、シーズンオフの北海道でそんだけするのか
札幌のオークラですら朝夕付きで1.3万だったのに
247名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 01:05:30.38 ID:HrpeumjJ0
・二泊目 ニュー阿寒ホテル

[プラン] クリスタル館 1泊2食プラン じゃらんから 8500円

[部屋]  口コミを見て戦々恐々していたが、意外と綺麗なツインの部屋だった。
      流石に壁に細かい傷があったり、トイレ・バス室の汚れは目立ったが許容範囲。

      ただ、部屋にスチーム式のガス暖房しか無く温度の調整が殆ど効かないのは参った。
      暖房を入れると汗をかくほど暑くなり、切ると寒いという両極端な感じ。

      あと、TVに関してBS放送と地上波のテレビ東京だけが一切写らない。

[食事]  2食ともバイキング。 値段の割には種類が多めで味も問題無し。
      ジンギスカンの鍋と燃料をテーブルに持って行って自分で自由に焼けるのは面白い。
     
      しかし、料理の配置に問題があるのか異常な程の列が出来るのは何とかして欲しい。

[風呂]  大浴場1つと屋上に展望露天風呂が1つ。 
      大浴場からはガラス窓越しに湖が一望できるようなっており展望は良い。
      屋上の展望露天に関しては、浴槽のサイズが小さく数人入った時点でイモ洗い状態になりそう。
      あと、何故かお湯の温度が異常に熱く殆ど入れなかった。

[感想]  細かい不満は多かったが、値段からして妥当な所か。
      まぁ、敢えて選んで行くほどの宿では無いかも。
248名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 01:26:41.70 ID:HrpeumjJ0
以上、簡単と言いながら結構長くなってしまった。

>>246
確かシングルベットプランがあって
そちらの方は2食付で15000位で泊まれたはず。

まぁ、独房みたいな部屋に押し込められるんだろうけど。
249名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 02:14:30.64 ID:81tkrcJF0
>>242
パート1から本スレにいるけど、最近荒らしが入れ替わり立替わり現れるというのは、
このスレが人気が出てきたとともに、一人で温泉に行くことがそれだけ市民権を得たのかもしれない。

パート1消費に2年11カ月もかかったのに、この前のパート18はわずか4カ月。
この10年間に「おひとり様」なんて言葉もできたし、パート1当時に比べ1人で泊まれる宿は格段に増えているはず。

ちょっとパート1を読み返したら、懐かしかった。
>>205
オレも藤三旅館好きだけど、銀心中なんて読んだことはないよw
250名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 08:34:10.36 ID:/J6GW/X80
>>249
荒らしの方が面白いよ。
旅行記は、書いている本人は悦に入って長々と書くのだろうが、
写真でも無いと、重くツラい印象だけで読む気になれない。
荒らしの登場というより、クレームを掛けて来ているのではないか。
251名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 08:48:11.77 ID:lr+mniUd0
>>244
4年前の10月上旬に籐七温泉泊まったけど
その時は盛岡駅前から路線バスに乗り、八幡平頂上のレストハウスで降りると
宿の車が迎えに来てくれたよ。
5月連休だと雪が深くてまだバスが運行してないのかな。
252名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 09:26:38.87 ID:jpuzKibU0
盛岡から途中一回乗換え(連絡)で山頂レストハウス経由で藤七前バス停に行くのはないのかな?
本数が非常に少ないけど、逆方向で利用したことがある
253名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 10:53:57.34 ID:GjLEkxrX0
>>250
全く同意。
これからのレボは写真掲載必須にするか、
100文字以内に収まるようにすべき。

245,247のレポは荒らしよりも酷いな。
内容の割に長すぎて読む気にもならない。
254名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 11:23:37.96 ID:/dft9mnS0
________
|            |
| 煽り耐性検定  |
|            |
|  絶賛実施中  |
|________|
  ∧∧ ‖
  (゚Д゚)‖
 /  づΦ
255名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 11:45:20.24 ID:hTqcbDPp0
このスレの荒らしなんて気にしてたら2ちゃんできないだろ。
いちいち反応しないで無視すりゃいいんだよ。
256名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 11:53:11.29 ID:c8/ZguxC0
>写真でも無いと、重くツラい印象だけで読む気になれない
>読む気にもならない
読んでるじゃん
読まなくても良いよ
257名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 12:34:39.66 ID:wU4ir/pq0
www
258名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 13:50:42.08 ID:KwS6pNcz0
ながいぶんしょうがにがてとかいってるひとは、「しょうがっこうのときこくごのせいせきが1でした」と、ばくろしているようですね。
259名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 14:13:54.50 ID:WysYA8z60
くだらんこといいあってないでれぽしれ
260名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 16:37:51.12 ID:HYSPx8pd0
低能は要らないのだが
261名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 17:37:50.49 ID:QwWe+w0R0
温泉津って、一人で泊まるなら「輝雲荘」と「のがわや」のどっちがお勧めですか。
どちらも一長一短で・・・。
ご存じの方いらっしゃたらご教示下さい。
また他の旅館でもお勧めがあればお願いします。
262名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 18:33:35.99 ID:fMEaaP6v0
雪見風呂ってあるのは知ってたが、花見風呂ってジャンル分けもあるんだね。

温泉入って、部屋から桜を見ならがらマッタリと酒を飲みたいわ。
263名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 18:58:03.80 ID:nRz6p2ev0
桜の開花は年毎に違うから難しいね
264名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 19:00:13.78 ID:/iVms3cC0
>>245
昔の遊久の里鶴雅だよね。
流氷シーズンに泊まったことあるけど鈴木宗男さんが同じタイミングでロビーでチェックアウトしていた。
少し高いけど、良い宿だと思った。
265名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 21:30:52.15 ID:bvt8S1Ws0
雑談スレ化した挙句に内ゲバとか、救いようがないね
266名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 21:46:46.79 ID:KLzfRHFL0
【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする←

面白くないので皆居なくなる
267名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 21:52:16.73 ID:pJzVpERLO
露天風呂から桜の花が見える所ってどこかありますか?
近くに桜の名所のある所とか。
268名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 22:44:16.38 ID:QwWe+w0R0
>>267
あるにはある。吉野山中の千本「宝(ほう)の家」。
ここの露天は絶景。

でも桜のシーズンに部屋や、
この時期一人宿泊プランは無いかもしれない。
俺が泊まったのはシーズンオフの9月だったし。
269名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 23:29:53.14 ID:pThWPoZS0
>>267
秋田・日景温泉。手前の目隠し塀がちょっと邪魔。
露天はぬる過ぎのことが多いが、春先はまあまあいいかも。

新潟・咲花温泉・平左エ門。桜の木のすぐそばに露天がある。
ただし桜の時期に行ったことがないので、解説できないw
270名無しさん@いい湯だな:2013/03/27(水) 23:40:27.69 ID:17Zt83910
>>244
藤七には行ってないが、何年か前GWに盛岡から
バスで八幡平山頂まで行った事はあります。
確かアスピーテラインが4月中旬まで通行止めの為
4月にならないとその年の時刻表は発表されなかった
と記憶しております。
271名無しさん@いい湯だな:2013/03/28(木) 00:05:25.66 ID:S2CK9JPvO
山梨の神の湯温泉も露天風呂から桜が見える。一人だと眺めのない部屋だけど。
272名無しさん@いい湯だな:2013/03/28(木) 00:35:07.26 ID:kEvOM6Kz0
273名無しさん@いい湯だな:2013/03/28(木) 02:53:17.00 ID:uPtp8Smq0
巡査部長殿、荒らしは困ります
274名無しさん@いい湯だな:2013/03/28(木) 06:25:52.18 ID:v3MXUbSY0
275名無しさん@いい湯だな:2013/03/28(木) 07:04:10.22 ID:KvtwBPKE0
>>244
仙女の湯は好きな露天風呂の一つなのでぜひ!と言いたいけど、
雪解けが進んでも、山道の整備や施設の手入れに時間がかかるのでしょうね。
休暇村は食事はおいしいし、残雪の岩手山もきれい。
近くの温泉館にも無料で入れるので、楽しんできてくださいな。
276名無しさん@いい湯だな:2013/03/29(金) 15:34:35.37 ID:tiwqwQOuO
咲花温泉平左衛門
桜は4月20日頃らしい
277名無しさん@いい湯だな:2013/03/29(金) 20:06:42.82 ID:bxlMcr880
どこからの情報か知らんが・・・・、
多分そのくらいだとは思うが、『頃』の幅は大きいと思うぞ。
・・・1日かせいぜい2日泊まる人にとっては・・・・。
278名無しさん@いい湯だな:2013/03/29(金) 20:19:46.71 ID:tiwqwQOuO
今、平左衛門
若女将の話なんだが、仲居は早い年は10日位よw
桜は難しい
279名無しさん@いい湯だな:2013/03/29(金) 21:05:55.32 ID:bxlMcr880
すまん。

ビンゴなら・・・ってか、そのくらいで狙っていくしかないかね。
280名無しさん@いい湯だな:2013/03/29(金) 21:20:46.59 ID:EhqjH1Jt0
281名無しさん@いい湯だな:2013/03/29(金) 21:22:27.98 ID:tiwqwQOuO
露天の目の前にかなり太い桜の木が何本もあるんで咲いたら最高だと思う
酒飲みながら花見温泉w
282名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 02:36:34.32 ID:jcRxlZdR0
ハッピーアイランドに行って来たわ!あゴメン、日本語で言うと何て言うのかしら・・・福島?w
それがその七千円台シリーズ、二泊+二泊から帰ってきたのよw

岳温泉(じゃらん)宝龍荘7000円+150円
内風呂は特筆するものもない四角い浴槽で透明、洗い場シャワー二箇所
でも露天がお釜大好き白濁液、ちょっとした枯山水な庭園に丸い樹の浴槽が雰囲気最高!!

飯坂温泉(楽天トラベル)旅館清山7350円+150円
内風呂と露天の場所が離れている、でも暖かかったから露天で体洗ったりシャンプーしたわ
泉質はまあ加水っぽいし、清掃後一番風呂は泡が立っていて入ったらツーンと栗花のかほり・・・
でも雰囲気は好かった、浴槽の底が石がゴロゴロあって川に入っているような感覚

ttp://gazo.shitao.info/r/i/20130330012614_000.jpg
283名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 02:38:34.16 ID:jcRxlZdR0
食事は両方とも豪華さはないものの、値段の割には頑張っていたと思う
岳は天ぷら揚げ立て出してくれたし、二日目はヒレカツだった、鮎の塩焼きも焼き上がりで出してくれたわ
きのこの寄せ鍋もあったし、冷凍っぽかったけど刺身も

飯坂は夕飯にホッケの干物出たのには驚いたけど、鍋はすき焼きだったからね
次の日はしょうが焼きでメニュー被ってなかったから、接客ぶっきら棒だったけど気を使っていたのかなw
朝食は両方ともいわゆる旅館メニュー、でも何故か旅先の朝飯は美味いんだよねw

やはりいずれも広間に「一名様」の紙がw、でも他にもぼっちは居たし気にしない気にしない
昼間はずっと敷きっ放しの布団の中、ドラマの再放送観たり
岳の名物ソースカツ丼の店が定休で食い逃したのが残念だったわ?んーそんな感じかしら
284名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 05:16:02.56 ID:8SGdxeFBO
>>282-283
そろそろ福島に行くからありがたい。
285名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 07:33:23.05 ID:bcOPD4OM0
>>282->>283
文章はOK。しかし、
リンクは、hを入れて下さい。抜かす必要がないのです。
食膳、風呂の写真がありません。
全体として、59点。
286名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 09:13:52.55 ID:+pHzjWl3O
なに仕切ってんだか
287名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 11:36:31.96 ID:59JQ5uPn0
さわるな。・・・・危険
288名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 13:15:17.93 ID:P53KSUMp0
>>282
4泊5日温泉の旅とは贅沢なw
連泊すると温泉の効果もより一層増しそうで良いやね
289名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 13:38:56.36 ID:FTRSjn8e0
282じゃないけど、自分はなるべく2泊以上するようにしてる。
交通費もったいないってケチな理由もあるけどさw
290名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 14:01:52.50 ID:UFt2j59S0
>>285
ホモ爺、早く氏ね
291名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 15:42:57.44 ID:lVIoibZS0
>>285
さっさと首吊れよ
292名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 18:09:40.76 ID:UAgkeBc50
>>291
親にさんざん言われてきたのだろうな
293名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 20:40:13.92 ID:XSVFWBW40
>>282
清山懐かしいな。
軍服とかが飾ってあった記憶が。
あとトランポリンか。
雰囲気のある露天だった記憶があります。
294名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 20:53:07.54 ID:Yhr6+vZ90
GW中に一人客お断りなら、素直にプラン無しにしておけばいいと思うの
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/19878/19878_std.html
295名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 22:16:47.85 ID:cwMLICqt0
>>294
面倒だからそうしたんだろうけど、イヤな感じですね
2人分の料金にしておけば、損はしないのに
1週間前まではキャンセル料かからないから、みんなで予約入れたら
びびるかも(笑)
296名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 22:23:10.47 ID:SDca/h4B0
ワラタ、まあ除外日設定の仕方がわからなかったんだろう。
他は週末でもOKなプランがあるんだからそう目くじら立てる程でもあるまい。
297名無しさん@いい湯だな:2013/03/30(土) 23:46:29.25 ID:UAgkeBc50
ペンションも、ひげはやかしたオヤジがいて壁には注意書きが
いっぱいで、食事時にも説教されそうなところはイヤですね。
お客様のお誕生月ですからと、勝手にケーキ焼かれて、
精算時に値段に付けられてびっくりさせられるのも困りますね。
儲かっているところはあるんでしょうか?
298名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 06:13:52.34 ID:fgPqsjf/O
予約すると本当にその値段の確認メールがくるのか試してみたくなる


宿側としてはその料金を払って泊まる奴がいる方がビビるだろうな
1000万ポンと出して
「オヤジ!釣り1円!領収書!」

領収書には2000円の収入印紙を忘れずにね
299名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 07:56:01.78 ID:ZHKZkfZ/0
残念だが一桁読み間違えてる
300名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 08:30:40.64 ID:VR2al8Vq0
>>299
あってますよ

>>296
でも、一人旅迷惑感がプンプンする
私は今、設定が面倒だから、GWもおなじ値段の所に滞在中
301名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 10:39:36.93 ID:8r0Xj7RF0
遠刈田は全体的にお一人様イラネの雰囲気なんだろうか
違う宿だけど一人プラン使いたくてメールで問合せ出したけど
返事が来なかったなぁ…
302名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 11:07:51.04 ID:xVgZXRFW0
東北のクセに偉そうな温泉だな、そこ。
303名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 12:25:46.88 ID:YuiwwBFg0
ペンションなんて学生時代に泊まって以来、一度も行ってないなぁ。
やけにファンシーな雰囲気だったり、なんちゃって英国調とか多くて
どうにも落ち着かない。
しかも周りがカップルや家族連ればかりだろうだから、
おっさんが一人でペンション行ったら、逃亡中の犯罪者と疑われやしないかと
かえってビクビクしてしまいそうだw
304名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 12:48:41.47 ID:4qO8aBhW0
>>301
返事がこないとか酷いな…
軽く傷つくわぁ

その日に宿泊予約が入ってないからって理由で一人泊を断られた宿があったな
305名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 12:50:40.73 ID:mPpF71j00
確かにな
「ペンション」って時点で検討対象外にしてるわw
306名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 13:07:39.75 ID:JjwL8qRZ0
>>305

おーい。
まとめページに載ってる宿だけど、
「ペンション」でも↓こう言うところもあるし、宿名だけ見てあきらめちゃ損だよ。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/139837/gallery.html
307名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 13:35:55.92 ID:xVgZXRFW0
ペンション、て手作りの味が売り物なのだろうが
館内、室内、あらゆる所ににオーナー夫婦の指紋掌紋が
べったり、付きまくっている気がしませんか?
308名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 14:17:28.16 ID:YuiwwBFg0
>>306
いや、ごめん。
パッチワークだとか、チェックやストライプがなんだかもう恥ずかしいんだw
これが、名前に民宿と入っていれば許せるんだが・・・。
309299:2013/03/31(日) 16:17:16.15 ID:4bLgIxLZ0
>>300
あぁ、ホントだ。でも空室検索で出てくるのは九十九万の方だわ。楽天のバグで9百万も値引かれちゃ、宿から訴訟起こされそうだなw
310名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 16:46:03.33 ID:c//bG/aq0
>>307
じゃあ誰の指紋ならいいんだよ
311名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 17:46:43.94 ID:/FhnuUSI0
>>294
楽天のバグじゃなく宿がやってたとしたら結構引くな
普通の時期とか家族で利用するにしてもここは使わない
312名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 17:47:20.65 ID:tQxfLJza0
>>308
こ、これは恥ずかしいタイプの
「パッチワークだとか、チェックやストライプ」じゃないと思うけどw
実家感。
313名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 18:17:36.49 ID:DXyVbIw60
>>309
プランによって、999,999と9,999,999がある。
314名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 18:48:23.28 ID:jefs3wUa0
楽天トラベルは、宿の相談にのる担当者みたいのが決まってるようなので、
設定のしかたが分からんかったら聞けばいいだけだと思うので、
たたいけずなだけなんじゃないか
315202:2013/03/31(日) 19:37:18.22 ID:vCBCfnYZ0
202です。
過去レスのまとめページに載りましたが、
レスの最後にあるurlは、そのまま書くと投稿エラーになるので全角スペースを入れてあります。
修正お願い出来ますかね?


ttp;// p. tl/SesV
   ~~~ ~~ 
   ↑  ↑
スペース不要
316202:2013/03/31(日) 19:39:21.89 ID:vCBCfnYZ0
あと
ttp;//

http://
317名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 21:53:59.77 ID:jozkzPhe0
>>174 です。
甲府に行きました。桜が満開でした。
談露館は簡単にレポすると、本当にひじきの様な湯の花で触ると油分っぽい。体に擦りつけたw
レンタサイクルで観光を兼ねて温泉銭湯巡りをしました。

喜久乃湯・外見はそこらにある普通の銭湯。しかし中は昔ながらの情緒溢れるレトロな銭湯。
源泉は冷水で、人肌程度に加温された湯船へ入る。さらりとツルすべ感があるかな?
飲むと硬水のような味。成分表示を確認するとカルシウム分が多いようだ。
建物は古いが清潔感があり、サウナもあるので満足。

草津温泉・建物の前に何故か地下水がドバドバ溢れている。
硫黄臭く、エメラルドグリーン色でヌルッとしていた。
水風呂は地下水を利用しているようだ。

高砂湯・建物は近年建て替えしたようで新しくなっている。
浴室のドアを開けると塩素の匂い。湯船に恐る恐ると垢なのかゴミなのか湯の花だと思いたい…体から塩素の匂いが残ってしまった。
甲府駅から一番近いのに残念。

緑が丘温泉・12時から14時まで休憩で入れませんでした。

城北の湯は廃業したようだ。

レンタサイクルの貸し出し場所でもらった案内
http://imepic.jp/20130326/262310
318名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 21:58:45.20 ID:jozkzPhe0
因みにレンタサイクルは現在休業中で4月下旬に再開予定のようだ。
また近々再訪したい。
319名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 22:08:21.10 ID:eNOlk+wbO
神の湯行ってきた。満開の桜が露天風呂から見えた。部屋から見えるのは岩だけどw
ついで山口温泉で2リットルもらってきた。
わに塚も満開だった。
320名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 22:54:55.05 ID:VFy5q4Gk0
【新潟・咲花温泉・ホテル平左エ門】平日宿泊15,900円(入湯税込)

【部屋】http://uploda.cc/img/img5158392d5a71d.jpg
1Fの中庭に面した部屋で僅かに川面が見える
洗面(温水可)、トイレ(暖房ウォシュレット)付き
8畳+5畳の板の間に囲炉裏があり1人ではもったいない程広い
エアコン+ファンヒーター、お茶セット、茶菓子3種、浴衣セット、タオルセット
液晶TVが大きくないのが残念
電気のスイッチやトイレの水洗レバーを見ると新しくはないんだろうけど
リフォームして、とても綺麗

【内湯小&露天風呂大(23時まで男性用、6-10時が女性用)】
http://uploda.cc/img/img5158393f4f360.jpg
http://uploda.cc/img/img5158394f2184a.jpg
内湯と露天が離れているので、着替えて行き来する
専用の浴衣も用意されている

【内湯大&露天風呂小(23時まで女性用、6時-10時が男性用)】
http://uploda.cc/img/img51583958c2506.jpg
http://uploda.cc/img/img51583966ee743.jpg

内湯は加水なし、加温なし、循環なし
露天は加水あり、冬季は加温あり、循環なし
何れも適温、湯色は綺麗な翡翠色、焦げ硫黄臭?
露天風呂前には桜の木もあるw
冷水ポットあり、ストーブあり
321名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 23:14:08.98 ID:VFy5q4Gk0
【新潟・咲花温泉・ホテル平左エ門】

【夕食】部屋食
http://uploda.cc/img/img51583971e7e5d.jpg
上:先付け、カニの卵、ホタルイカなど
下左:カニ、刺盛り(ホタルイカ、甘エビ、ヒラメ、ブリ?)、里芋の煮物あんかけ
ホタルイカを食ってしまったので数が少ないw
下右:ぶりかま

http://uploda.cc/img/img5158397c5cc2e.jpg
左上:煮物(中にニシンが入った餅みたいなものなど)
右上:天ぷら(山菜2種、アイナメ)
下:甘エビの頭で出汁をとった味噌汁、香のもの、果物
ごはんは既報通り一膳のみだが、料理が多かったのでお代わりしなかった

天ぷら、焼き物、煮物など、暖かいものは出来立てを持ってきてくれる
特に海の物は、どれもが新鮮でメチャ美味い

【朝食】部屋食
http://uploda.cc/img/img5158398625479.jpg
陶板で焼きながら食べるソーセージ、カラスガレイの干物
たらこ、里芋の味噌がけ、新鮮卵付き納豆、野菜サラダ(フレンチと和風のドレッシング)
飲むヨーグルト、小鉢、焼き海苔、香のもの、果物、しじみの味噌汁

特にカラスガレイ、卵が新鮮で美味かった
卵は納豆と一緒ではもったいないので卵がけご飯で頂いた
飯はおひつに2杯分くらい入ってた
食後にコーヒーのサービスあり

飯ウマー、温泉も良くて大満足
322名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 23:39:35.02 ID:JpVGBmvN0
写真見る限りいい感じにひなびてていいね。
咲花温泉は新潟と会津を行き来するときに何度も素通りしてるんだけど、
特に夕方から夜に通りかかると、宿の明かりが阿賀野川に映えてとても風情がある。
323Debu:2013/03/31(日) 23:40:52.79 ID:YoV40m6n0
>>321
レポ乙
咲花は泉質がいいだけじゃなく、どこも食事頑張ってるね。

4月末に桜と温泉を求めてとうほぐに行くことにしました。
324名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 23:44:55.95 ID:VFy5q4Gk0
>>322
対岸から見える温泉街の建物は宿が10軒程な事もあって、不安になる程鄙びてる

>>323
Debuさんが泊まる所は特に食事が美味しいところが多いですよね
安心のDebuさんブランド!
325名無しさん@いい湯だな:2013/03/31(日) 23:57:38.77 ID:6LG5jmco0
ぶりの照り焼きのテカりがすごいなw
326名無しさん@いい湯だな:2013/04/01(月) 02:03:31.27 ID:2JT6327l0
久々のレビュー。

【山形・赤湯温泉・丹泉ホテル】
週末宿泊11,500円(入湯税別)

【部屋】
中庭に面した静かな和室。10畳+窓際に椅子2脚+テーブルのスペース。
お茶セット+ポット付きで部屋全体が清潔に保たれていた。
トイレ(暖房ウォシュレット)、洗面場(何故か2カ所)付き。

【風呂】
円形のローマっぽい風呂+露天、古代檜風呂+露天の2カ所。
明け方に男女入れ替え。
加水は気温の高い夏場のみらしい。湯温は高め。

【夕食】部屋食
和風懐石っぽい感じで品数多数。
ご飯・小鉢うどん・味噌汁・牛スキ・刺身盛りと小鉢料理5皿+果物デザート1皿だったかな。
小鉢料理は素材そのままではなく一手間加えていて美味しかった。
若干魚介類が多めな感じだけど、味・量ともに満足できた。
夕食の写真はじゃらんの丹泉ホテルの基本情報ページ内ブログで
「現在のスタンダード夕食メニュー」に載っているのでソチラを見てもらえれば。
自分は下戸だけど、酒呑みの人は地酒とか一緒に頼むと良さげ。

【朝食】大広間
鮭・のり・温泉たまごなどの定番と湯豆腐。
あとはオカワリ自由でご飯とお餅(アンコ、納豆、おろし)。
お餅好きなのでとても満足。

湯温高めで長風呂しにくいのが残念だったけど、料理・風呂・サービスとも良い感じでした。
ネックがあるとすれば回りにほとんど観光地が無いことかな?
ただ桜の季節に限っては近くの烏帽子山公園が「千本桜」で賑わうらしい。
日本サクラ名所100選に選ばれているとか。
327名無しさん@いい湯だな:2013/04/01(月) 07:34:30.59 ID:9NBZAIGs0
別府明礬温泉なう
風呂佳し飯旨し共同浴場の地元の人も気さくな感じで良しで
理想の温泉郷だな。道がスーパーウルトラマックス狭いのを
除けば…。無事に大通りまで出られるか超不安だw
328名無しさん@いい湯だな:2013/04/01(月) 07:40:39.76 ID:RhpN9o+O0
>>317
温泉銭湯巡りがメインだったのですねw
噂のフォーハーツカフェは行かれたのですか?
329名無しさん@いい湯だな:2013/04/01(月) 07:58:20.03 ID:t/uAPrTQ0
姫川温泉、朝日荘滞在終了。
前スレ114で、岩風呂の奥(女性エリア)の写真をとのことでしたが、
湯気が多くてまともに写らない。夏だと湯気も少ないのだけれど。
http://kie.nu/VwH

http://www.food-travel.jp/nagano/himekawaonsen.html
の方が女性専用岩風呂(超狭い)も写っていて分かりやすいと思います。
ブログを見ると、コスプレもするんだ(笑)
330名無しさん@いい湯だな:2013/04/01(月) 09:44:15.21 ID:Rj6UDXG00
>>329
姫川というと松本清張の「万葉翡翠」を思い浮かべます。
沼名河の 底なる玉 求めて 得し玉かも
 拾ひて 得し玉かも あたらしき君が 老ゆらく惜しも
万葉集のこの歌を元に姫川に探索に行く物語です。
文庫本を読みながら行くのもいいでしょうね。
331名無しさん@いい湯だな:2013/04/01(月) 10:31:46.07 ID:NwNByWoJ0
>>317
鳥もつ煮とか吉田うどんとか、他にもいろんなマップがあったから
甲府は結構楽しめそうだよね。
どこのお湯が一番気に入りました?
332名無しさん@いい湯だな:2013/04/01(月) 19:32:40.46 ID:JUsHf3370
>>328
行きました。
カジュアルでお一人様しやすかったですし、男性のお一人様もいらっしゃいましたよ。
駅前の図書館内にフォーハーツカフェのオーナーが作ったカフェがあるのでスイーツ(若干高い)を食べつつ外を眺めてボーッとしてました。

>>331
一番は談露館です。肌が油分でコーティングされて水を弾きます。お湯から上がった後もぽかぽかで、心地良い脱力感。
張り紙を見たら1050円で立ち寄り入浴も出来るそうです。

二番は雰囲気込みで善久乃湯。
脱衣場は昔の手書きの看板がそのまま残っていてノスタルジック。浴室は光が指し、明るくて清々しい気持ちになりました。(昼過ぎに行ったからかも)
番台の女将さんも優しげでした。
自転車を乞いで暑かったのですが、ぬるま湯に浸かりスッキリしました。

鳥もつはとんかつ力で食べましたがカラメルの様に照り照りしたもつがご飯が合うことw
今度は太宰治の美少女を読んでから甲府に行きたいw
333名無しさん@いい湯だな:2013/04/01(月) 20:03:18.98 ID:NwNByWoJ0
>>332
詳細ありがとう。読んでたらまた談露館行きたくなった!
扉を開けた瞬間にムッハーとなったお湯のいい匂いが蘇ってきたよw
古名屋ホテルも同じ源泉らしいけど、部屋から大浴場に行くのが面倒らしい。
334名無しさん@いい湯だな:2013/04/01(月) 20:24:13.51 ID:crXICRVz0
>>329
写真有り難う
あぁ行きたいなぁ
335名無しさん@いい湯だな:2013/04/02(火) 01:33:52.68 ID:XU0femc60
>>319
わに塚は一昨年行った
なかなかよかったです

>>323
鉄道の話も3行以内ならオレ的にはОK
336名無しさん@いい湯だな:2013/04/02(火) 02:33:22.10 ID:gnVKOiS30
深夜、露天風呂で目の前の大きく咲き誇った桜を愛でる。
花びらが風呂の方にも舞って来たりして、いいねえ。
しかし昔から云う、桜の木の下には屍体が埋まっている、と。
怖いね。
337名無しさん@いい湯だな:2013/04/02(火) 09:36:58.23 ID:Bjf5aVAj0
>>336
塩原にあった日本閣のこと?
吉永小百合の「天国の駅」とかのモデルになったねえ
338忘れてた:2013/04/02(火) 20:05:56.03 ID:9sNRlAox0
*まとめ人さん、追加をお願いします

【新潟・咲花温泉・ホテル平左エ門】
【夕食】部屋食
http://uploda.cc/img/img515abaf193f92.jpg
豚と山菜、野菜の塩糀鍋
339名無しさん@いい湯だな:2013/04/02(火) 20:18:24.55 ID:qEz6aO2li
梶井基次郎!懐かしい
花見風呂行きたいなぁ、来週あたり山梨で桃なら間に合いますかね
340320:2013/04/02(火) 23:50:24.83 ID:jk36C5CE0
まとめ人さんがグルメ情報や立寄り湯も、まとめて下さってるので写真提供

咲花から塩原元湯、新湯に向かう途中で昼飯&立寄り

【番外昼飯】福島県南会津郡下郷町 星六
場所は甲子道路の下郷側起点近くで少しわかりにくい場所
http://uploda.cc/img/img515aebe273d65.jpg
チャーシューメン 750円
http://uploda.cc/img/img515aebec44830.jpg

元が焼肉屋でチャーシューが厚くてデカくて美味い、そして安い

【番外立寄り】福島県大沼郡金山町 滝沢温泉 民宿松の湯 立寄り100円
http://uploda.cc/img/img515aebf4a4274.jpg
窓の外のヤグラの所が源泉で引湯距離はわずか1-2mほど
写真は男湯で確か女湯の方が広いらしい
大量加水されても濃い温泉、適温

ファンキー婆ちゃんは健在、話をするだけでも楽しい
鍋を銜える名物犬は天寿を全うしたが残りの黒柴と白犬は元気一杯
新入りのポインターは寒さに耐えられず...婆ちゃんが悲しそうだった
341名無しさん@いい湯だな:2013/04/03(水) 01:36:24.21 ID:7aif4I4m0
新まとめ氏へ

グルメ情報を載せるなら、「桜情報」もあるとありがたいのですが…
ひとつご検討いただきたい(ペコリ)

地元で定番を味わった後、北で極上の桜をもう一度、それがこの時期ならではの楽しみ
342名無しさん@いい湯だな:2013/04/03(水) 18:26:09.59 ID:3rOHDaqh0
>>341
負担かけるようなことを希望するのはやめようや。
どうしても、というなら、おまいがやればいい。

秋になれば紅葉情報が欲しいとか言い出して、収拾がつかなくなるのは
目に見えてるしな。
343名無しさん@いい湯だな:2013/04/03(水) 18:39:01.69 ID:c1cxZc8G0
どうしても海に近い温泉に行きたくて
伊東に行ったらこの雨…

【ホテルよしの】伊東駅徒歩6分
一泊2食10800円。

【部屋】
7.5畳で広縁無し。正直狭く感じた。
古いから仕方ないだろうけど、壁が薄くて廊下や隣の部屋の騒音が聞こえる。
大雨のため景色は参考にならず。

【温泉】
泉温29度で加温有りのかけ流し。
岩、檜の2種類があり、珍しく21時で男女入れ替わり。

【食事】夜朝共部屋出し
夜は前菜、刺身、鍋、鮑の網焼き、魚など10品程度。
結構量が多く、大半の宿では半匹のキンメダイが一匹丸ごと付いていた。
3月でメニューが変わったため、それまであったらしい伊勢エビの焼き物など無かったが
夕食に関してはそれなりに満足出来た。
朝はアジの干物が美味かったが、他のメニューはイマイチ。

あと、食事を18時以降に希望してたが17時半には持ってきてた。

【その他】
仲居がベテランぞろいで、とても手馴れた感じでサービスは良かった。
部屋、朝食がやや残念だったが、この値段にしては満足できたと思う。

伊東は他にも気になる宿が多いので、今年何度が世話になると思います。
344名無しさん@いい湯だな:2013/04/03(水) 18:49:37.05 ID:+cHRUnXC0
桜風呂とか紅葉情報は別サイトがいいよね
一人旅以外にも需要はありそうだし
ただ管理運営が大変そうだし、難しい気がする
345名無しさん@いい湯だな:2013/04/03(水) 19:25:40.77 ID:VIRfZn+G0
>>342
同意。今のままでも十分過ぎるぐらい満足しているし、
いつもお世話になっていて、本当に感謝している。
要望がある人は自分で作って、ぜひここにうpして欲しい。
346名無しさん@いい湯だな:2013/04/03(水) 20:28:36.32 ID:WwL8U9+0O
>>342
賛成。
今のままで十分以上に助かってるんだから、ぜいたく言ったらいかんよな。
347名無しさん@いい湯だな:2013/04/03(水) 21:18:05.70 ID:Myt4tA+d0
雪見とかもいい出すぜ
348名無しさん@いい湯だな:2013/04/04(木) 00:40:04.32 ID:aK2xvPWJ0
御殿場高原時之栖温泉
http://www.tokinosumika.com/
総合リゾート施設。泊まったのはビジネスホテル系の
Hotel Brush Up 御殿場高原ホテルにある柚子の湯が
利用できる。チェックインは御殿場高原ホテルで。

【部屋】普通に清潔。有線LANが使える。
御殿場高原ホテル内レストランからルームサービスが頼める。

【風呂】隣接する御殿場高原ホテルの柚子の湯で。
岩盤浴もあったが、気力なし。タオルの使い放題が良かった。
他に敷地内に気楽坊、源泉茶目湯殿という入浴施設がある。
茶目湯殿の露天からは桜が見えるらしい。

敷地内に桜並木があったが、花付きが悪いように感じられた。桜並木の下では
施設の花であるクリスマスローズの植え付けがされていた。
施設内の売店はハムソーセージやチーズが非常に充実していた。一日がかりで
ゆっくり楽しむ場所だった。夜遅くに倒れ込むように来る所ではなかった。
349名無しさん@いい湯だな:2013/04/04(木) 07:46:05.62 ID:YjJuTbjS0
>>343
伊東は源泉温度が高いイメージだけど、
30度以下の所もあるのか。
自家源泉のようだから、掛け流しにできるのだろうけど。
350名無しさん@いい湯だな:2013/04/04(木) 09:34:12.96 ID:S2MpYosC0
>>349
源泉温度が高く90℃近いのは湯河原のほう。

伊東は40℃前後で無加温が多いよ。
最近汲み上げが多くて温度低下ぎみなんだ。
351名無しさん@いい湯だな:2013/04/05(金) 00:07:42.21 ID:W7LfRH1K0
>>340見て、分かりにくい場所にわざわざチャーシューメン食いに行くやつはいない
こんなのいちいち載ってけてたら、それこそ際限なくなる
グルメは温泉地だけにしてほしい
352名無しさん@いい湯だな:2013/04/05(金) 00:28:08.46 ID:pkQFOCyE0
>>351
旨そうな叉焼麺じゃないか。昔風だが本物だ。
旅先で出会った風物を載せて何が悪いのか?
キミはどうかしているよ。
353名無しさん@いい湯だな:2013/04/05(金) 08:00:33.81 ID:yxQCgjgIO
そこは会津スレでも見たことある有名な店だわ
ナビ付いてれば迷わないし湯の神、只見、八町に行く前に寄る
354Debu:2013/04/05(金) 18:56:52.84 ID:BxBOCuJp0
信州高山温泉郷と野沢から帰ってきましたよ。
あとでレポしますね。
355名無しさん@いい湯だな:2013/04/05(金) 19:23:37.74 ID:96CZL+z00
>>351
旅をしてて期待せずに入ったラーメン屋が美味しかった時って嬉しいもんです。
北海道の森駅で、乗り換えの間に食べたラーメンはうまかったなぁ。
食わずに文句を言うなんて、もったいですよ。
356名無しさん@いい湯だな:2013/04/05(金) 19:37:23.48 ID:4q/3UIUJ0
>>355
旅先でラーメンは無いなぁ
357名無しさん@いい湯だな:2013/04/05(金) 19:46:32.17 ID:WHUGwIstO
>>355
ほほう、いかめしだけが名物ではないのですね。
駅の構内にあるのですか?

ま、濁川温泉方面バスとの乗り換えの際に行けるということで、無理矢理スレに合致していると言ってみたり。
358名無しさん@いい湯だな:2013/04/05(金) 20:24:33.58 ID:0gQ7SBCm0
個人的には、情報は多いほどいいです。特に、>>340さんみたいに好意的なやつはそう思います。
けど、のせるかどうかは、まとめの人が決めることで、・・・多分だけど>>340さんもあんまり期待してないはず・・・

まとめの人やうpする人は、あくまでも好意(自分もお世話になったことあるから・・・)なんで、
もし、自分ならもっとうまくやれるって人は、まとめブログやうpしてもらえるとありがたい。

>>1で、たくさんのまとめブログあってもいいと思うよ。
359340:2013/04/05(金) 21:07:14.93 ID:K03P8vfh0
>>354
お帰りなさい、レポを楽しみにしています

>>358
私もたくさんのレポで助けられてるから、私のこんなレポでも役に立つ人が1人でもいればよいなぁという思いです
まとめサイトについては本当に頭が下がります、無理せず末永く続けてもらいたい
360名無しさん@いい湯だな:2013/04/06(土) 05:27:06.53 ID:A9Lbee910
二重人格
361名無しさん@いい湯だな:2013/04/06(土) 17:47:54.73 ID:p1a30Ott0
>>360
つまんね。

>>340
次レス愉しみ &amp;#9825;
362名無しさん@いい湯だな:2013/04/07(日) 01:25:21.20 ID:liy35id00
「レポはしゃぶり尽くしてしまえ」
363Debu:2013/04/07(日) 17:38:16.82 ID:7sz1TCHq0
先週、全て平日泊で信州行ってきました。

山田温泉 風景館

じゃらんで予約
プラン名:【特典満載】天然温泉堪能プラン♪■部屋食【花旅】 【本館】★山側眺望でお得★少人数向き≪和室8畳≫<お部屋食>
チェックアウトは通常(10:00)より1時間遅い11:00

16,800円
さんざん既出ではありますが・・・
建物は古い。でも手入れはしてあるので快適です。
部屋は景色のよい山側、ウオシュレット付きトイレ、浴室、金庫あり。他のレポにあった通り、エアコンは窓に取り付ける旧型のもの。
冬は石油ファンヒーターがあるので問題なしも、夏の暑いときはちょっと心配w
当日は土砂降りなのと、まだ春には早く山肌はまるで自分のハゲ頭のようで、景観はちょっと残念!新緑や紅葉、雪景色のときは最高だと思われます。

スタッフはとても親切。よく気が利きます。
夕食は、部屋食プランなので部屋で。鰆の焼き物や鯛の焼いたものに赤飯を乗せたもの(語彙が貧弱ですみませぬ)など意外に海の物も出ました。
刺身は山の中らしくイワナと信州サーモンでしたw
全体的に、きちんと作られたものが迅速に出てくる、という感じで、満足な夕食でした。
朝は食事処でしたが、他の団体客と一緒にならないような配慮があり、嬉しかったです。

肝心の風呂ですが、貸切露天:天空の小鳥風呂はとっても良かったですね。寒かったせいか、湯温は適温。
内湯はかなり熱い。水で薄めてって言われました。
硫黄の香りがする塩化物泉で、溶存物質が約4500mgなので、低張泉としては溶存物質が多めですね。そのため、貸切露天には湯の花がけっこうありました。
内湯は、湯の花を濾していました。濾したうえでの掛け流しです。湯の花を気持ち悪いという苦情が出たからだそうです。苦情出した奴どんな馬鹿なんだ・・・

とっても満足な内容。やはり1万5千円以上出せば満足できる、と再認識しました。


野沢温泉 野沢温泉ホテル じゃらんで予約。2泊朝食のみ。
ここのお湯は良い。
内湯は1日目透明。2、3日目は白濁。露天は3日目朝に入ったときは透明で湯の花多めでした。同じ源泉なのに気温によって随分違ってきます。
364名無しさん@いい湯だな:2013/04/07(日) 20:11:48.55 ID:oEA9bMX+0
うん、15,000円出せば大概のところは”満足”だよね。
CPは別としてだけどね。
365名無しさん@いい湯だな:2013/04/07(日) 20:20:23.60 ID:NTMuKY0i0
>>364
お一人さんで15,000円前後なら、そう高額じゃないし、外れもままあるけどね
ここは悪宿を晒すのが目的じゃないから、その手のレポが少ないだけで
366名無しさん@いい湯だな:2013/04/07(日) 20:40:30.83 ID:0BkUlfv20
風景館は立ち寄りで利用したことあるけど
受付の人がすごく愛想よくて親切だったな
こちらから聞いたわけでもないのにおすすめのスポット教えてくれたりパンフレットくれたり
367名無しさん@いい湯だな:2013/04/07(日) 21:28:06.30 ID:q1iyPvxz0
まとめサイトにないから一応書いておく。
レポは他でやるんで概要のみ。

豊富温泉川島旅館。電話予約、金曜宿泊。
湯治客も受け入れているので、たぶん空いていれば一人泊問題ない。
豊富温泉なので、お湯はそりゃあもう石油です。油くさい。
おまけに高張性泉なので長湯はよろしくありません。
4代目(?)が遊んでいるので日中は子供のきゃっきゃ声が聞こえます。
あと牛乳プリンは絶品。
368名無しさん@いい湯だな:2013/04/07(日) 22:58:31.22 ID:vXPEH3mQ0
みんな結構いいところに泊ってるんだな。おれはいつも1マソ以下だよ
369名無しさん@いい湯だな:2013/04/07(日) 23:47:09.17 ID:WMi5dU+50
デブ氏レポ乙、それと例え概要でも情報乙です。

>>368
一万以下で良い所を探すスタイルを究めるのだ
370名無しさん@いい湯だな:2013/04/07(日) 23:49:35.85 ID:Fqs92a+J0
既出の宿だけど何かの参考になったら…
<ラビスタ函館ベイ>
3月下旬 じゃらんから予約 朝食付きシングルルーム6000円
・自称リゾートホテルらしいがリゾート風味の高級ビジネスホテルという感じ
接客はさばさばしてるのでそこは期待してはだめ
・温泉は文句なし、塩分強いので傷口あると痛い
ボディソープ・シャンプー・コンディショナーも安いもんではなく満足
・ビジネスホテルらしいズボンプレッサー、電子レンジ、製氷機もある
・噂の朝食は素晴らしい
メインの丼の具はたらこ、イカ、いくら、マグロのすり身、甘エビ
北海道基準じゃたいしたことないのかもしれんが、いくら、イカ、甘エビは美味しかった
・シーズンオフとはいえ6000円ならなんの文句もない
371名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 00:07:55.94 ID:WsosZfUy0
ドーミーインの高級版だったっけ
ラビスタ
372名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 00:11:50.24 ID:gvRamGMP0
<洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス>
3月下旬 じゃらんから予約 2食+ドリンク3杯シングルルーム7400円
・温泉自体は悪くないが、男は地下なので洞爺湖が見えないのが悲しい
・洗剤はないが洗濯機がタダで使えてちょっと助かった
・夕食バイキングはちょっと肩透かしくらった感じ
道内のお客さんが多いらしく、道外の人間が求める北海道らしいものがあんまなかった
朝食バイキングはちょっといいビジネスホテルの朝食バイキング+塩辛松前漬けのようなな感じ
・部屋にネット環境なし。フロント近辺にwi-fi環境あり。
有線LANは売店でケーブル買ってフロント近辺でつなげるシステム。
・札幌駅からの無料送迎はありがたい
373Debu:2013/04/08(月) 01:04:33.42 ID:X2ElqJ6I0
自分で書いておいて〜
「1万5千円」が話題になったのは不本意。

「苦情出した奴どんな馬鹿なんだ・・・ 」のほうが議論されてほしかった〜

スマソ
374名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 01:22:18.26 ID:U91uZueA0
>>364
満足ということはCPいいってことだろ?
池沼?
375名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 03:59:23.23 ID:pmQg3yNV0
予算は人それぞれなんで良いも悪いもなかろうさ
376名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 05:39:14.28 ID:KbAkPXU70
>>374
一応合格点で、+αの部分をいってるのかと・・・・。
「また来てもいいかな」と「是非とも再来したい」の違いやその度合いじゃない。

・・・本人じゃないから分からんけどね。
377名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 06:38:29.52 ID:H/SrbXhL0
363の、Debuあたりから痛いレポが続いている。
語句が閊えていて、ひと目でムッと胸が悪くなる。
ぐちゃぐちゃと、独りよがりの作文は横柄なだけだ。
写真を貼るなり、工夫してみたらどうかい。
378名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 06:45:43.92 ID:KbAkPXU70
一応、書いとくけど、あれでお願いしまス
379名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 07:18:21.53 ID:HQG8XW+D0
>「苦情出した奴どんな馬鹿なんだ・・・ 」のほうが議論されてほしかった〜

うわぁ・・・正直気持ち悪いがな
自分もレポ書くけど色々な意見あるから肯定だけでなく批判意見があるのもわかってるつもり
380名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 07:43:18.96 ID:banbAOdQ0
温泉で湯の花に文句を言うのは、このスレの住人としては「何考えてるの?」で
いいのだろうけど、世の中にはきちんと消毒されている温泉や、人間から出た塩分
の多いところを好きな人もいる。

ただ、循環濾過のないところだと湯の花と言うより汚れ(タオルとか入れられると
湯量がすごく多いとこですら見たことがある)や藻類(少し緑がかった湯の花)が
あるときもあって、掃除の頻度を?に思うことはある。
381名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 12:26:41.08 ID:aDKK4vSfP
382名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 12:31:51.76 ID:aDKK4vSfP
>>372
男尊女卑ならぬ・・・w
食事は地の物とかにこだわらなければおいしいの?
383名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 15:56:45.58 ID:hOFlmxgOO
>>372
おれも日帰りで入ったことあるけど
ここって他の宿だと普通にやってる、男女入れ替えをやらないんだよな。

従業員から聞いてビックリした記憶がある。
384名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 19:44:38.40 ID:trfJt+F60
>>372
俺以外1フロアオールシナ団体の客室アサインされて、泣きそうになったことがある。

   湖
シナ シナ シナ  
シナ 俺 シナ

こんな感じ
安かったからしゃーないが
385名無しさん@いい湯だな:2013/04/08(月) 21:23:37.00 ID:I71tdg900
>>382
まあ美味しかったよ
なにより贅沢なかけ流し温泉+サウナのあとにラフな浴衣で食堂に直行して
サッポロクラシックの生を片手に食う環境が素晴らしい
ここのまとめサイトで絶賛する書き込みみて自分の中でハードル高まってしまったのが原因
後から考えると生中3杯つきで7400円なら文句なし
>>383
すぐ目の前が洞爺湖だけにもどかしいんだよなあ
深夜だけでもいいから入らせて欲しかったわ
>>385
部屋に関しては山側のシングルルームから湖側のツインルームにアップグレードしてもらったから大満足だった
ただ端っこのほうで移動にちょっと疲れたわ
そういや食堂に中国人のグループ、ぽつりぽつりいたなあ
386名無しさん@いい湯だな:2013/04/09(火) 19:30:18.79 ID:5Mz1hztD0
温泉通い暦2年程度のニワカですがレポを。

大洗の春祭り(海楽フェス)をひとしきり楽しんだ後、
160Km程愛車を走らせて奥那須へ。
北関東自動車道開通大変ありがたいです。

奥那須 大丸温泉旅館

宿のHPから一人泊のプランを予約。
1泊2食付\17000+追加ステーキ(\5000)と骨酒(2合で\2200)と
冷酒2杯(¥1600)と入湯税(¥150)で計\25950也。
10畳+6畳、ウオッシュレットトイレ、風呂(使用せず)。
鹿の湯や殺生石からさらに山奥へ入るので多少不安でしたが、
Docomoとソフトバンクの電波は問題なく入りました。Eモバは圏外。

宿の外観はかなり年季の入った感じですが、
私の泊まった部屋は清潔で居心地良かったです。
本館とは別の、「渓清館」と称する棟だったので、
割と新しい建物なのかもしれません。
風呂は内湯2、露天4(ただし二つは冬期閉鎖中)、いずれも源泉掛け流し。
露天は混浴。
無色透明、微かに硫黄臭。
全体に適温〜温めの感じですが、湯口近くは
長く入れない程度には高温です。
川をせき止めた風情の露天が面白かったのですが、
石がごろごろしてて歩きにくい事、
眺望がイマイチ(眼前のコンクリ壁が風情をなくしているような)な事が
難点でしょうか…
雪の季節や、紅葉の季節であれば又違った感想になるのでしょうが。

夕食、朝食とも1Fの食事どころで。
部屋出しではありませんが、完全個室なので落ち着いて食事できます。
料理は順次出されるので、温かい物は温かく頂けます。
追加のステーキをわさび醤油やポン酢で食べるのが大変美味しかったのですが、
流石にコースの後半は食べきれない状態に。食が細い方は要注意です。

食事と部屋、接客にはまったく文句ありませんが、温泉が印象薄いなあ。
那須近辺に行く事があれば再訪を検討、と言う感じです。
387名無しさん@いい湯だな:2013/04/09(火) 20:31:07.19 ID:cq+Gshl20
>>386
レポ乙です。
そこざっとググってみたんですが、なんかレポの表現が分かるような気がします。
スレ違いで怒られるかもしれませんが、
那須近辺に行くときで、家族や友達と行くならマズ外れないって感じがしますね。
違ってたら、ごめん。
388名無しさん@いい湯だな:2013/04/09(火) 20:33:10.99 ID:Y0kYRdAK0
>>386
いくつ携帯持って歩いてるんだよ
389386:2013/04/09(火) 23:15:48.53 ID:5Mz1hztD0
>>387
ご指摘の通りかと思います。
一人旅でじっくり湯を楽しむと言うより、皆で言って
食事や雰囲気(秘湯の会の宿ですし)を楽しむのが
向いているかもしれないですね。

>>388
その突っ込みは想定の外だったw
個人用携帯、会社用携帯、準備した文庫を読み切ってしまった時に
暇つぶしする用のEモバ(ネット接続)と持ってるんですよ。
(今回、骨酒と追加した地酒が美味で、酔っぱらった関係上文庫を
読み切らなかったので、結果としてEモバは不要だったけど)

温泉に行った時は下界の事は忘れたいので、携帯はむしろ
繋がらない方がよい、と言う人もいますが、
私の場合立場上会社携帯が繋がらないと少々困るので
携帯の電波状況が分かるとレポとしてはありがたいです。
390名無しさん@いい湯だな:2013/04/10(水) 01:41:00.54 ID:Gbc61VxG0
湯田温泉(山口)にこの前行って現地で当日泊しようと色々あたったけど
軒並み断られて結局ビジネスホテルに泊まる羽目になった
まあそのビジネスホテルも温泉引いてたから多少は救われたけど
391名無しさん@いい湯だな:2013/04/10(水) 02:44:36.05 ID:3Ng7dE7U0
>>386
レポ乙
広間での食事よりは、部屋出しが良いですがニオイが部屋に残りやすいので個室食事処はベストですよね
それにしても追加ステーキと酒4合とは、、、暴飲暴食ですねw
392名無しさん@いい湯だな:2013/04/10(水) 06:44:43.07 ID:LsRE3yI00
393名無しさん@いい湯だな:2013/04/10(水) 07:08:02.74 ID:iTP3H8tG0
>>386
八九先輩が来れなかったのは残念だった

俺は行かなかったけどさ
394名無しさん@いい湯だな:2013/04/10(水) 07:32:04.05 ID:EEiKSp7s0
>>393
八九先輩故障中らしいからなあ…

でもナナヨンも格好良かったぞ。ペタペタ触れたし。
395名無しさん@いい湯だな:2013/04/10(水) 07:45:51.27 ID:Q/1cSTwE0
GW、今年は珍しく早めに日程が決まり、暦に合わせた9連休が確定。
いつもはGW直前に休みを取って、ゆったり温泉のパターンなので、
いいんだか悪いんだかw
で、福島の赤湯好山荘、山形の滑川温泉、湯の沢間欠泉と巡ってきます。
連休のはざまを狙ったせいか、すんなりと予約が取れていささか拍子抜け。
電車利用、どこも要送迎(好山荘もまだバス運行前)の深山秘湯。
滑川は再訪だけど、他は初めて。楽しみ。ちゃんとレポしますだ。
396名無しさん@いい湯だな:2013/04/10(水) 09:51:50.63 ID:pHU80jClO
>>386
那須は風評被害でガラガラだと聞いていたのに、結構強気な料金設定ですね。
その価値はあるんでしょうが。
397名無しさん@いい湯だな:2013/04/10(水) 11:12:54.85 ID:ZIniG2Un0
大丸温泉旅館は、個人的にはCPよい印象だ。
いち番安いプランだったけど、部屋も広くてゆったりしてるし、食事も結構よかった。
二人で泊ったけど、部屋の鍵も二つ。風呂のバスタオルは使い放題という
ちょっと高級旅館的なところもあったと思った。
398名無しさん@いい湯だな:2013/04/10(水) 19:53:57.14 ID:VG4IyAQ00
>>390
十数年前と状況変わってないのね
案内所経由だったので直拒否られた訳ではないが、選択肢はビジホしか与えられなかった

>>394
74式の正面を叩いてみたけど音がしないほど分厚い
それでも紙同前なんだからミリの世界は非常識極まりない
自分はパネル探してスタンプ押しての食べ歩き
399名無しさん@いい湯だな:2013/04/10(水) 21:14:29.69 ID:xW2Kn7rD0
>>395
滑川は今、日帰り客は駅から宿まで歩くしか手段がないみたいだから
宿泊者だけでマッタリできてよさそうだね

そういや栗駒山荘の露天風呂が雪で破損しちゃったみたいだね
工事に2年かかるとか大変だな
400名無しさん@いい湯だな:2013/04/10(水) 22:47:41.33 ID:I6oAriHp0
初めて金沢〜山中温泉の一人旅に行ったので参加させてくれ。
温泉は恐ろしい。毎週にでも行きたくなる。

始発サンダーバードで金沢へ。東茶屋町と近江町市場に行き、回転寿司を食べた。
昼過ぎにサンダーバードで加賀温泉へ。
東茶屋街 あいにくの曇天
http://i.imgur.com/NNHF0QS.jpg
http://i.imgur.com/pLXz8eK.jpg

河鹿荘 ロイヤルホテル 決算期で2食付で9000円。大満足。
部屋:10畳程度?なかなか良かった。
http://i.imgur.com/qD8aMDI.jpg
食事:晩は懐石料理。朝は和洋バイキング。まあ満足。
風呂:木の浴槽が良かった。露天風呂もあり。

周辺散策:
近くの無限庵という武家屋敷に行って、これがなかなか味わいのあるところだった。
ホテル周辺はそこそこ栄えていた。

無限庵
http://i.imgur.com/PvhuJQK.jpg
ホテル周辺
http://i.imgur.com/80ILzhW.jpg
401名無しさん@いい湯だな:2013/04/10(水) 23:00:03.49 ID:ozFDMu3E0
>>400

ぷっ。
402名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 02:12:38.23 ID:6ZpLc0jH0
>>401
旅行に行けない負け組はみじめよのうw
403名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 06:59:27.31 ID:no4D4X5a0
>>400
レポ乙
いい写真だね
404名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 08:29:14.66 ID:PsdBwrkK0
>>400
レポ乙。本当に温泉は恐ろしい魅力があるよねw
405名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 08:48:46.06 ID:mqqM26mw0
恐ろしいって、ナニかあったのかと思うじゃんかッ!
  /\
/  |   \
\  .   /
  \/
「その他の危険」
406名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 08:58:04.39 ID:y6JHGBrN0
>>390
湯田温泉を楽天で一人旅検索すると13軒出たぞ。
なかでも西村屋は二食付きプランを土日も出している。
変わったのでは?
407名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 09:17:11.24 ID:bAkyLqlI0
>>406
よく見ろ
当日現地泊って書いているから予約してなかったって事だろ
408名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 10:38:04.60 ID:y6JHGBrN0
西村屋は当日泊もあった
409名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 15:21:10.35 ID:YJX/IdDI0
>>407
午後3時時点で楽天の本日宿泊可は11軒(うち一軒はビジホ)。
素泊まり、朝食付きが殆どだが、西村屋は二食付きの直前割を2部屋
出している。ネット環境があれば便利だな。
410名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 17:04:52.03 ID:lF3msJIZO
>>400レポ乙
関西の人かな?
兵庫や鳥取の温泉とかもいいよね。あまりレポの上がってこない舞鶴あたりとか。
411名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 18:02:50.32 ID:Y660zaRP0
>>400
関西(+関西から行ける温泉)のレポは少ないから、これからもレポお願いします
412名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 18:23:44.38 ID:4JXaww6a0
>>400
レポ乙
綺麗で魅力的な写真ですね。
私は仕事の都合上毎週は行けませんが、月一で温泉に行ってます。
今月は信州を計画中
413400:2013/04/11(木) 21:16:12.79 ID:pVDuZvXT0
城崎温泉にも行ったから、また写真の整理が終わったら、ぼちぼち上げるわ。

どちらかというと、撮影旅行としての意味合いが強かったりする。
414名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 21:45:20.31 ID:PNCpwYZ/0
余計な予告は要らないから、レポと写真だけにしてくれ。
415名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 21:54:19.51 ID:RyitmyXV0
>>414
おまえみたいなちんかすくんはすっこんでいろください
416名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 22:00:47.66 ID:X2BVv3Ca0
画像発表予告は引くわぁ・・・
ええカメラ使ってるのはわかるね
417名無しさん@いい湯だな:2013/04/11(木) 22:39:34.93 ID:2Hl0EWI00
横川温泉 千代田屋旅館
じゃらんから10000円程

下田市街から10分程、松崎街道から少し入った稲生沢川沿いにある。
宿の隣には地元専用の共同浴場がある。
玄関に入ると厨房からの匂いがする。9室程の小さな旅館。

【部屋】8畳程。清潔。洗面トイレは共同だがウォッシュレットあり。
ポットはあるけど急須と茶碗があるだけで、お茶葉は頼めば交換してくれる。自動販売機はなくて、
玄関付近にある冷蔵ケースにビールやジュース類があるので買う形のようだった。
廊下に共同の冷蔵庫があるのでそこで冷やす。持ち込んだのを冷やしてもいい。
近くには何もないのであらかじめ買ってくるのは必須。

【風呂】別棟になっていて、檜風呂と伊豆石風呂の2つの空
いている方を使う。本館より新しくて綺麗。近くに番犬がいる。
アルカリ単純温泉。柔かな湯触り。

【料理】朝夕共部屋だし。夕食は刺身(マグロ、甘エビ、金目、ザシ、鯛、イカ)
カキフライ、煮物、〆サバ、牛筋煮、塩辛、サザエ、ホウレンソウのお浸し、
金目鯛の煮付け、アラ汁、ご飯、漬物、八朔。金目鯛の煮付けは頭でカレー皿に
盛られて出てきた。朝食はあじの干物、スクランブルエッグにハム、辛子明太子、
かまぼこ?、長芋の短冊和え、ごぼうの金平、ご飯、味噌汁、漬物。

看板猫には会えず。もっと近かったら再訪したい。
418400:2013/04/11(木) 23:26:35.76 ID:Trlcn8CO0
>>416
安いミラーレスのキットレンズだし、たいていの写真はコンデジだよ。

盗まれたら困るから温泉に、いいカメラは持っていかない。
419400:2013/04/11(木) 23:40:14.58 ID:Trlcn8CO0
温泉に行ったとき一番困ったのがカメラの扱い。
特に外湯。コインロッカーですら気が気でない。
かといって、ホテルの金庫に入れると持っていく意味がない。

結局、盗まれても困らないミラーレスとかコンデジしか持っていけない。

どうすればいいんですかね?
420名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 00:52:01.67 ID:R2puIAYR0
このスレは温泉のスレだから
盗まれて困るもんは家に置いて行けとしか言えないw
421名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 01:16:17.93 ID:2yxFtIQZ0
写真の無いレポなんて、投稿者のオナニーに過ぎない。
422名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 02:51:18.12 ID:/Ky24Wtk0
>>413
城崎は温泉街の風情が良いから写真を撮ったらうpしたくなるよね
今月の頭に格安航空に乗って九州に行ってきたばかりなのにまた
温泉に浸かりに行きたくなってきたよ
423名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 03:34:46.13 ID:Vg+/qdTF0
>>406
いや、その検索でHITした所に軒並み断られたんよ
といっても4件しか電話してないけど
なんか気分が滅入ってビジホに妥協した訳さ
424名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 03:39:56.52 ID:Vg+/qdTF0
>>406
西村屋は口コミ思わしくなかったんで遠慮しました…
425名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 06:11:35.44 ID:DRwHdskZ0
>>419
まあ、そうするしかないだろうが、日本だから少々見られても残ってるんだろうね。
海外なら一発でなくなるかも・・・。
426名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 07:26:10.94 ID:8BE4c2OG0
このスレって写真貼り付け必須だっけ?
レポしたかったんだけど写真でには興味が無いんだが・・・。
427名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 08:09:02.85 ID:zbLwDAhM0
>>426
もちろん写真なんかいらない。
バカが一人で騒いでるだけだからスルーで。
428名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 08:22:56.02 ID:zbLwDAhM0
しかしこういう誤解する人まで出るようだと看過できないな。
そのせいでレポが減るようならスレの死活に関わる。
写真バカは出禁にして、テンプレに「写真は必須ではないので気にせずどんどんレポしましょう」とか明記すべきだな。
429名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 08:34:23.36 ID:R2puIAYR0
少しログ遡れば写真必須かどうかわかるのに
明文化しないとわからんバカがいる現実
430名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 09:46:45.14 ID:jEZmNKL90
>>399
栗駒山荘、HPに説明があるけど、少しわかりにくい。
今年分の工事は6月中旬までになってるけど、
それ以降は、一旦は通常の男湯女湯に戻すのかな?
あの細長い露天も半分に仕切っちゃうとかなり狭く感じるね。
431onsen_will:2013/04/12(金) 10:24:56.85 ID:vnXC1d3T0
>>426
写真必須なんてことはないですよ。自分なりの様式でレポすればいいと思います。
写真添付のレポが徐々に増えているのは事実です。
旅館板も合わせて全レポの15%前後にはなったでしょうか。
2010年10月以前の写真はまとめにもないので、今では見ることはできませんが。
432名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 10:50:54.01 ID:4xKvvBcY0
>>423
ネットでの空き部屋は別枠なんだろうねw
433名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 11:11:22.52 ID:TYHNmCxNO
画像って見られなくなる可能性があるから文章で残してあると無難だよね。
434名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 12:26:15.10 ID:YxP/eKTnO
>>429
>>421みたいなバカがいるから仕方がない。
435名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 14:08:57.08 ID:+hO5Rypw0
写真ないと空想と区別できない
436名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 14:47:36.71 ID:yMY0MnmU0
写真があった方が分かりやすい情報と
文章だけで十分な情報があるからね。

あと403さんの写真、見ようとしたら”403 - Forbidden”と表示されて
見られないんだけどどうしてかな?
437名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 14:49:08.46 ID:yMY0MnmU0
↑間違えた(汗)403→400さんです。
438:2013/04/12(金) 15:12:30.35 ID:VWk3VjEQ0
>>400から少なくとも、>>419まで、ご本人失見当識。
旅行もカメラももういいですから、専門医へ。
知らない振りして、その上励ましてくれた方、有難う。
439名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 15:24:50.43 ID:jvPa7fy/0
おれは400の写真観られるよ
初めて踏んだからキャッシュとかじゃない
440名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 16:14:38.69 ID:VuAmogfR0
400の写真は普通に見られるが
441名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 16:34:11.59 ID:TYHNmCxNO
自分は見られなかったけど。
442400:2013/04/12(金) 16:54:49.08 ID:a/a/9Eec0
見れない理由は分からんw

別にレポの形式は自分のやりやすいようにやればよいかと。

文章をいじくるか画像をいじくるかの違いだけなので、やりやすいように。

レポは、ここは行って良かった、あるいは行かないほうがよい、のどちらかなので自分が伝えやすいほうで。
443名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 18:01:40.76 ID:7hragzBG0
444名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 18:05:21.67 ID:erxlDclS0
>>432
別枠というか、逃避行中の人間と間違えられたと思うよ。
445名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 19:44:51.31 ID:XH9BbHkS0
>>428
出禁なんて出来んでしょ。
管理者権限もないのに。せいぜい自分でNGする程度。
446名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 19:57:46.55 ID:azW+iZyN0
>>417
乙です。じゃらんだとかなり高評価な宿ですね。
風呂は貸切利用のようだから小さくても問題ないと思いますが、
食事は美味?
447名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 22:21:09.31 ID:TmZzBtJ70
>>446
刺身は当社比(w)でok出せるくらいには新鮮だった。
家庭料理の延長みたいだったけど、おいしかった。
金目鯛の煮付けは頭と書いたけど、15cm大のがカレー皿に
どんっと。カキフライも10cnぐらいのが2個。
夕食からみると朝食は寂しいかな。腹一杯になったけど。
夫婦2人で経営してるみたいだった。チェックアウトする時も
厨房から出汁らしい匂いがしていた。
448名無しさん@いい湯だな:2013/04/12(金) 23:06:15.19 ID:+Gmg1Dl+0
>>447
数点の写真を出してくれれば一目瞭然だな。
449名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 01:25:57.51 ID:0uV1UtB90
爺、早く死ね
450名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 05:47:02.81 ID:i+05Iku/0
バカ、出禁、爺、こんな言葉を使う人間は哀れだね。
451名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 08:10:03.31 ID:812Nzt1V0
写真付きレポは情報としてはありがたいんだけど
他に人がいる風呂でパシャパシャやってる馬鹿がいたりするのはいただけない
献立写真も部屋食ならともかく食事処で撮られると落ち着かないし
俺が神経質すぎるのか?
452名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 08:24:56.07 ID:ahff01FX0
もう写真の話はやめようぜ。
453名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 09:20:52.84 ID:yckRnkPo0
城崎温泉 喜楽 部屋2食付 12800円
天気が悪かったが、おかげで外湯にもゆっくりと入れた。

部屋:トイレを含めてとても綺麗。満足。
食事:懐石料理。美味しい。
内湯:シャワー3台で広くはないが、外湯メインなので関係なし。寝る前に入るが良し。
    外湯保護のために、広さが制限されているらしい。
外湯:ここの温泉地のメイン。フリーパスをもらえる。制覇するのは無理だった。
    営業時間は要注意。

柳と川の風情がある場所
http://i.imgur.com/9W2qyIT.jpg
レトロな雰囲気が漂う街
http://i.imgur.com/KmqEqxp.jpg
http://i.imgur.com/lYsj3ae.jpg

宿の前の通り 温泉街らしい雰囲気
http://i.imgur.com/enANnlM.jpg
鳩の湯に向かう道中にて 夜桜が満開
http://i.imgur.com/qtD4TZg.jpg
一の湯 個人的にはここが広くて一番良かった。
http://i.imgur.com/EwhkJ6N.jpg
早朝の柳湯 昼からのみ、行く人は注意。
http://i.imgur.com/9GHgctC.jpg
454名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 09:25:25.20 ID:2DGmfqSa0
>>452
やめろよ やめろよ  (プッ)
455名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 10:12:09.82 ID:6nScvfs30
>>453
アップローダーを変えな 面倒くせえんだよ ジイさん!
456名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 10:14:44.13 ID:yckRnkPo0
>>455
君が俺の使うアップローダを変えることは無理だ。
だが、君が使うプロバイダを変えることは簡単だ。そちらを勧める。
457名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 11:47:28.39 ID:Bqp9GIWK0
最近やけに写真が無いとか文章が長いとレポにケチつけるヤツがいると思ったら、
そういうことだったのね・・・。
自分としては、お湯の感想がいっぱい書かれてるレポは非常にありがたい。
食事や部屋については、その人の好みで全然構わないので
個人的な感想が書かれてると参考になるので嬉しい。
でも、一人で泊まれる宿という時点で大変参考になるので
どんなレポでも投下してくれる人には感謝している。
そしてまとめ人さん、いつも乙です。
458名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 12:23:30.48 ID:ozrirc+70
>>453
レポ乙です。
でも、鳩って…オイ
温泉の由来が変わっちゃうよ。
459名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 12:54:41.49 ID:91ikwbDY0
すまん、素で間違えてたw
鴻だった、なんてルーピーなことを
46015:2013/04/13(土) 13:31:38.16 ID:Yq3bD3yf0
別所温泉桂荘と霊泉寺温泉清水屋に宿泊した。
規制がかかっていなければ、過去レポとの差分をレポする。
461名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 13:46:58.31 ID:3CVip4Qa0
>>460
宜敷
46215:2013/04/13(土) 14:20:33.01 ID:Yq3bD3yf0
別所温泉 桂荘

・宿泊料金
HPから宿泊予約。訳ありプラン8350円。
HPにはHPからの宿泊予約が最低価格だと書かれているけど、何故、じゃらんよりも高価格なのだろう?

・良かった点
1.築地たむらで修行したというご主人が造る料理がとても美味しい。
僕がこれまで泊まった宿の料理の中ではトップレベルの味。
2.北向観音の隣という立地。
3.訳ありプランの部屋は塩田平の夜景が見えるなど景色が良い。

・悪かった点
1.女将が立て板に水のような感じの話し方で接客する。
客である僕がすっかり恐れ入ってしまい、とても圧迫感を感じた。
なんか、自分(達)が決めた接客のルールがあり、それを忠実に実行している感じがした。
お客の反応をきちんと見て接客していないなと思った。
2.館内に芳香剤のような臭いを強く感じた。

・注意点
3つの風呂の内2つは小さいので、実質的には風呂は1つしか無いと考えておくのが無難だと思う。

・感想
女将の接客態度と館内の臭いが気にならない人にとってはCP最高だと思う。
僕自身は次回宿泊した際にまだ気になるのであればリピートはしない。
463名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 16:04:37.28 ID:EfOKuf/k0
>>462
俺も別所温泉の桂荘に泊まってきたよ
料理はトップレベルかどうかはともかくCPは高いと思う。
>1.女将が立て板に水のような感じの話し方で接客する。
わかるwやっぱりみんなそう感じるんだなw 、悪い点かどうかは微妙だが。

3つとも全部早い者勝ちの貸切風呂は入りたいときに入れないので好きじゃなかったが
小さい浴室を混雑無く使わせるための工夫と考えよう。
建物が古いのでしょうがないのかもしれないが、隣室の声が結構聞こえる。
1500円追加で部屋食にしたけど、配膳のタイミングはイマイチだった。
食事処はどんな感じなんだろうか?
46415:2013/04/13(土) 16:05:37.36 ID:Yq3bD3yf0
霊泉寺温泉 霊泉館清水屋

・宿泊料金
当日14時に電話で宿泊予約。11700円。

・良かった点
1.一人泊で8畳+6畳の2部屋を使える。
2.現在、若女将が病気で接客できないので、一日一組しか宿泊を受け入れていない。
その為、他の宿泊客に気兼ねすることなく滞在できる。
3.食事は地の物(山菜・鯉など)を使った家庭料理という感じ。
ありきたりのものでも奇をてらったものでも無いオリジナルな品が大半で美味しい。
4.宿の建物自体は古いが、館内はきちんと改装されていて清潔感がある。
5.ご主人(おじいさん)がとても好感を持てる接客をしている。
6.時間が昭和で止まっている感じがする霊泉寺温泉の鄙びた雰囲気が良い。

・悪い点
4月・11月?の季節の変わり目に泊まると暖房が使えず、朝晩、部屋が寒い。

・注意点
現在は、一週間位前までに予約しないと、最寄のバス停「宮沢」までの送迎は不可。

・感想
霊泉寺温泉と清水屋の鄙びた雰囲気とおもてなしの心を感じる料理と接客はとても気に入った。
しかし、過去レポでも指摘されていた通り、近隣の温泉地の宿と比較すると宿泊料金が高くCPが良くないと思う。
再訪するかどうかは微妙。
465ながさき:2013/04/13(土) 19:19:09.35 ID:p+NnMSNk0
雲仙の伊勢谷旅館はよかったっす

http://www.amakusa-simabara.com/index/ap.html
466名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 21:17:07.16 ID:6nScvfs30
>女将が立て板に水のような感じの話し方で接客する

日本語を知らないね
467名無しさん@いい湯だな:2013/04/13(土) 21:42:48.65 ID:uTX4MfDA0
>>453、15さん、レポ乙です。

城崎も別所も霊泉寺も一度行ってみたい所。城崎には距離的に行けそうにないけど……
468名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 02:06:51.71 ID:DZVF5BJ0O
立て板に水

いるよね、そういう感じの宿の人
一方的にまくしたててとりつく島もないような

でも宿側からすれば
説明しなきゃならん大切な事もあるだろうし
立て込んできたらこういう話し方になるのもわからなくもないけど…
469名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 02:34:33.13 ID:ElY2MU+p0
>>453>>400の人? 400万画素かな。

メインで使ってるパソでは写真の一部しか出ない。
上の方ばかり撮る人だなと思った。
もう一台のは、縮小されて全部見える。
何故だろ?。
勿論プロバイダは同じ。IE(使ってるのか?)もバージョンは同じ。
470名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 03:18:37.31 ID:5GUBR3+90
>>468
立て板に水、の使い方が違います。
471名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 03:54:03.24 ID:5GUBR3+90
>>400も、>>453も同じ人だろうが、食膳の写真が無いのは、素泊まりだという事か?
472名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 04:01:31.17 ID:n8eKfRYo0
「一名様」@大広間で写真撮るのは流石に恥ずかしいわよw
473名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 04:13:11.45 ID:QQLJRjJc0
>>469
こちらは綺麗に見られてますよ
あなたのPCの設定かな?
474名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 05:38:04.38 ID:EWnNUYS10
>>453
城崎は風情はあるがお湯は×、とよく言われるけれど、
それでもいいやwと思わせるような写真ですね。

>>464
清水屋、昨年の秋から一日一組のままなのね。
送迎は歩いても20分足らずだからさほど問題ではないけど。
475名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 06:01:41.37 ID:vBUz+55E0
>>472
部屋2食付って書いてあるけどね

大広間での食事の写真と他人が居るときの浴室の写真は無理に撮らないようにしている
476名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 06:30:59.15 ID:9luCH0JG0
>>470
たしかに使い方違うけど、直接表現すると悪いイメージが大きすぎるからじゃね。
悪意はないんだけど、ちょっと・・・って感じが伝わってくるんだけど。

本人じゃないから分からんけど、わざと誤用してる気もしないでもない。
まあ、このあたりはどっちでもいいって気がする。
477名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 07:09:44.61 ID:hhnIyiAs0
木で鼻をくくる

かな?
478453:2013/04/14(日) 07:32:59.82 ID:/AJPLgk40
>>471
料理の写真は結構難しくて、たいてい美味しそうに撮れる席(逆光の窓際)に
座れないから、撮らないか、ダメ元で撮ってボツにしているだけ。

ここは良いところだったよ、行ってもいいよ、というスタンスでレポを書いているので、
そこに宿泊先の名前を出しながら、美味しそうに見えない料理の写真を貼るわけには。
479453:2013/04/14(日) 07:41:19.76 ID:/AJPLgk40
>>475
浴室というか、手前の脱衣所にもカメラは持ち込まないようにしている。
というのも、人がいるいないに関わらず、通報されたりしたら困るから。

男湯だから別に問題ないかというと、そんなことはなくて世の中には
色々な価値観を・・・アッーーーーー
480名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 08:27:01.90 ID:5GUBR3+90
木で鼻をくくる、は短い返答の際に用いられるから適当な表現とは言えない。
ガイドみたいに一方的に説明した、というような散文的な叙述しか思いつかないわ。
尚、立て板に水だと言わんばかりに、なら間違いではないだろうな。
481名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 08:36:13.74 ID:5GUBR3+90
>>478
でもなんだか、観光用風景写真のようで人の息吹が感じられないんだが。
食膳が上手く撮れなくとも、そこはそれ文章で補って下さいな。
カメラは多分、ゼンザブロニカ級の大型高級のモノでしょう。
482名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 08:46:28.62 ID:/AJPLgk40
>>481
> カメラは多分、ゼンザブロニカ級の大型高級のモノでしょう。
まさか、ポケットに入るコンデジだよ。
人を入れた写真を2ちゃんに貼るのはちとまずい。
483名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 08:54:27.69 ID:/AJPLgk40
>>480
他人のレポの評論家になってはダメだ。
自分でレポを書くんだ。

誰も君の評論は必要としていない、だがレポなら歓迎だ。
484名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 08:59:55.42 ID:WK+H1bSQ0
そのくらいで。
485名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 09:01:48.70 ID:5GUBR3+90
評論などしてない。日本語のチェックだよ w
それに評論もいいじゃないか。されるのが怖いならレポはやめたら。
486名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 09:05:56.10 ID:/AJPLgk40
>>485
評論するのは自由だが、それは必要とはされていないことを自覚すべき。
自分ならこういうレポを書くという姿で示さないと理解は得られない。

口だけなら民主党と同じです。
487名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 09:11:57.58 ID:bRlgP1IQ0
>>486
他の人が相手にしていないということで察してくださいな。
488名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 09:22:38.62 ID:o1MHHYBW0
時々出てきてる奴がコイツだな
かなりの爺みたいやね
489名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 10:39:32.88 ID:7NgZRNqi0
外野がアホ過ぎやからレポができへん
490名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 12:20:04.69 ID:LPHcKCG50
>>486、は>>462の女将と同じ。
立て板に水は、淀みなく喋るの意味だろう。
ぶっきら棒で、気取っただけの文章と写真では
感動も理解も得られない。つまらないだけ w
491名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 12:40:17.39 ID:kVcNB5540
レポは情報が全てで、面白さだの、まして感動だのは三の次以下。
そういうのを求めてるんなら一人でブログでもやれよ。
492名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 12:56:50.72 ID:uJhL+5RK0
ID:5GUBR3+90 = ID:LPHcKCG50。
クセがあるからすぐわかる。
何にでも難癖を付けるから、相手するだけムダ。
493400:2013/04/14(日) 12:58:32.94 ID:W+f+0rNb0
>>489
デジカメ板に比べたらマシなほう。
494名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 13:16:34.09 ID:o1MHHYBW0
デジカメ板逝ったら?
495400:2013/04/14(日) 13:31:17.11 ID:W+f+0rNb0
>>492
ブロニカが出てくる時点で60代と予想w
496名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 13:48:12.36 ID:o1MHHYBW0
>>495
ブロニカが大型高級と思ってる悲しい爺
497476:2013/04/14(日) 13:59:05.16 ID:9luCH0JG0
>>491
レポは、ほぼ無限の情報から、個人的に興味を持った情報(面白さや感動も含まれる)が、抜出しカキコされる。
・・・・・ですから、ここでは規制がない分、様々な価値観や手法(表現方法)のレポがあってしかるべき。

どうしても自分の気に入る情報がほしいのなら、逆に個人的に削除や規制ができるあなたのブログをつくって、情報を集めてはいかがでしょうか?
498476:2013/04/14(日) 14:04:41.05 ID:9luCH0JG0
「規制がない分」ではなく「規制が緩い分」でしょうか。
たしか、写真を貼ろうが、自分が面白かったことをカキコしようが、削除対象にはならないはず。
499名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 14:42:13.54 ID:kVcNB5540
>>497
それは>>490に言うべきことだな。
500476:2013/04/14(日) 15:32:12.85 ID:9luCH0JG0
そうですか?

書き方が悪かったかもしれませんが、
まあ、レポに対して細かなこと言ってる人に対してです。
501名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 16:49:21.41 ID:ROi6qqyz0
文章から、鉄道論争の時から偶に現れるようになった奴と同じだと思われる。荒れる話題を見つけてはカキコするいつものスタイル。
502びばのん:2013/04/14(日) 17:16:25.31 ID:Pl1bOX2T0
CP高い。ユニクロ大好き人間には絶好宿。

【上諏訪温泉「たかの湯」】1泊8000円

★場所
上諏訪駅から歩いて6分。

★部屋
2階の「竹」の間。8畳。トイレ別。冷蔵庫あり(エレベーターなし)。

★食事
しゃぶしゃぶの肉の量もたっぷり。てんぷらは揚げたてを出してくれる。
馬刺しはあるわ、コイの甘露煮はあるわ、そばまで出てきて、もー食べきれません。
これでたったの8000円!

★温泉
自家源泉(湯の色が薄茶色)と諏訪市供給源泉(湯の色が透明)。
朝夕男女入れ替え制で、2種類の温泉が楽しめる。
供給源泉の方の浴室は露天あり。

★高遠の桜
茅野駅から臨時バスで高遠城址公園へ。
“天下第一”のタカトオコヒガンザクラを9分咲きのちょうどいい感じで見ることができた。
503名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 17:37:50.94 ID:vBUz+55E0
>>502
JでもRでも一人プランは無さそうですが、
直接予約だとOKなのでしょうか?
504名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 17:59:52.06 ID:+rKBs2Im0
>>502
たった今ご帰宅ですか? ナイスレポですw
今年はどこも桜の開花が早いですね。
505名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 18:33:14.13 ID:ROi6qqyz0
>>502
レポ乙。鯉良いね、俺も鯉料理食べたいんだけど、近場に鯉料理が名物の所がある事を最近知って、泊まりにするか日帰りにするか悩んでる所ww

>>504
早いかな?まぁ場所によって差があるのはいつもの事か。
こっちの方は、そろそろ見頃が来る!って時に強風に大雨が襲ってきてるわ。梅も桜も満開時に見事に雨天だた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4128448.jpg
506びばのん:2013/04/14(日) 22:57:15.39 ID:Pl1bOX2T0
>>503
直電で予約しました。
J、Rとも、一人プランなくても実際は泊まれる宿はけっこうあるような気がします。

>>504、505
滝桜(福島)、神代桜(山梨)に次いで、桜の名所を訪ねたのは3つめです。
あと薄墨桜(岐阜)、弘前公園(青森)、吉野山(奈良)には行きたいな。
507名無しさん@いい湯だな:2013/04/14(日) 23:36:21.04 ID:DfeSKQhkO
弘前公園はいいよ。温泉と絡めると距離的に苦しいけど。置賜の桜回廊もいい。
508びばのん:2013/04/14(日) 23:45:27.98 ID:Pl1bOX2T0
【大和温泉】

上諏訪駅から歩いて10分ほどだが、かなり分かりにくい。
途中、道を聞いたおばあちゃんが、一緒についてきてくれて何とか到着
(ただし、「“お嬢さん”と呼べ」と強要される)。

入浴料230円を払い中へ入ると、平日の昼下がりとあって誰もいない。
ステンレスで囲まれたタイル張りの細長い浴槽に、かけ湯してから身を沈める。
溜め湯状態だったので、拍子抜けするほど意外な温さ。

湯を手にとって匂いをかぐ。
硫黄の心地いい匂いの次に、さらに気持ちいい温泉の匂いがやってくる。
匂いだけでも十分陶酔できる。
今度は蛇口を全開にしながら、つるつるした浴感の湯を心ゆくまで楽しんだ。

エメラルドグリーンに見えるが、実際の湯の色は淡い黄色で、底のタイルが空色のためそう見えるようだ。
掃除も行き届いており、まさに最高の共同湯といっていい。
いつまでもいつまでも入っていたい。

再訪必至。
気がつくと脱衣所には、ノートが置かれていた。
共同湯でノートなんて初めて。
ああ、全国から温泉好きな人が来ているんだなあ…。
“中庭”にはテーブル、椅子、冷蔵庫などが雑然と置かれ、レゲエな空間だったのが印象的。

本当にいい湯につからせてもらいました(笑い&大満足)。
509びばのん:2013/04/15(月) 00:52:59.90 ID:BRIK5j9p0
【衣温泉】

かつては大和温泉と並ぶ存在だったが…。

湧出量が減ってしまい、諏訪市から供給源泉をもらっているらしい。
掃除も十分でなく、床、浴槽がヌルヌルしていてどうにも気持ち悪い。
大和温泉に行った後、近くだったので寄ってみたが、こちらは別に行く必要ない。

大和温泉が超素晴らしかった分、激しくがっかりしてしまった。
510名無しさん@いい湯だな:2013/04/15(月) 05:51:11.01 ID:oPdUZNx20
>>479
>色々な価値観を・・・アッーーーーー

今風を気取ろうとしている分、年寄りの悲哀を感じる。
511名無しさん@いい湯だな:2013/04/15(月) 11:08:49.67 ID:B6YwX3Zw0
>>508-509
びばのんさん、上諏訪の共同湯もコンプリートする気?w
上諏訪はジモ専多数で、一般利用可なのはそんなに多くないんでしたっけ。
512400:2013/04/15(月) 11:20:42.98 ID:Mo+vrCmb0
関西のメジャーどころだと、あとは有馬温泉?

近いといえば雄琴温泉なんだが、一人で行くのは少々怖い。
まあ、二人で行くのはもっとダメだが。
513名無しさん@いい湯だな:2013/04/15(月) 19:17:58.66 ID:oCESb7D+0
1からざっと読んでみたが1万以下で結構いい料理でるのは長野県が多いんだな。
ほかの地域でやすくて料理がいい宿あげてくれないか
参考にしたいんだ、薄給で予算が1万以下なんだよ
514名無しさん@いい湯だな:2013/04/15(月) 19:34:35.51 ID:NyytTKrh0
>>513
>>1に書いてあるスレのまとめを読みなされw
南伊豆・西伊豆の、規模があまり大きくない宿がおすすめかもな。
515名無しさん@いい湯だな:2013/04/15(月) 19:42:37.73 ID:oCESb7D+0
>>514
まとめ気がつかなかった見てみるよ
ありがとお
516名無しさん@いい湯だな:2013/04/15(月) 22:32:23.69 ID:oCESb7D+0
すごいよすごいよ、まとめさん乙です乙です
517名無しさん@いい湯だな:2013/04/16(火) 01:22:01.15 ID:e6o8K5Gb0
マンセー!!!
518信用 第1  :2013/04/16(火) 02:10:58.09 ID:O5Xr9eQy0
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします

http://www.ggpengjp.com

http://www.yahoodg.com
519名無しさん@いい湯だな:2013/04/16(火) 07:27:57.33 ID:nDTFjtZA0
>>518
うせろ カス
520名無しさん@いい湯だな:2013/04/16(火) 10:41:46.57 ID:zvXOiDHz0
>>512
ポピュラーなのは有馬だろうね。中心街の路地と坂道は絵になる。
宿泊料金が高いのと、海外含め観光客が多いのをどう感じるかだな。
あとは和歌山方面。名前で言えば白浜や勝浦だろうけど、
ここは湯の峰を推しておきたいw
521名無しさん@いい湯だな:2013/04/16(火) 18:30:44.19 ID:HqTkw9Y60
>>520
湯の峰は関東からだとひたすら遠い
関西の人にとっては関東からの那須塩原や草津みたいな感覚?
522名無しさん@いい湯だな:2013/04/16(火) 19:11:06.16 ID:1GuZcULk0
群馬の葉留日野山荘、昨年の12月から休業していましたが、
結局閉館のようですね。おなじみさんにお知らせのハガキが届いたとか。
スキー客の激減が響いたらしい・・・。
523名無しさん@いい湯だな:2013/04/16(火) 22:46:01.40 ID:h5CY76cQ0
524名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 00:51:53.69 ID:qIGMHwmW0
>>521
新幹線では行けないからもっと遠く感じるよ。
湯の峰温泉はJR特急とバス(乗換:新宮駅)で行くと
天王寺−新宮の乗車時間は約3時間45分で、これは
新宿−南小谷の乗車時間の約3時間48分とほぼ同じ。
つまり東京からだと小谷温泉山田旅館へ行く感覚だわ。
ただし、バス乗車時間は湯の峰は約1時間、小谷温泉は約35分だから
湯の峰の方がまだ少し遠いわ。
525名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 01:18:20.98 ID:wxJAtuQo0
>>524
分かりやすい例でありがとう
526書き忘れ:2013/04/17(水) 01:27:34.76 ID:wxJAtuQo0
学生時代にJR南小谷駅から白馬乗鞍に行ってスキーした事があるんで分かりやすかった
527名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 01:57:20.43 ID:BzFPSoHf0
湯の峰行くなら紀伊田辺からバスじゃね?
これなら2時間+1時間40分で行ける。
関東からなら乗鞍あたりに相当するかな。

まあ歴史に鑑みれば熊野古道中辺路を徒歩で
数日掛けてってのが本来の形なんだろうけどw
528名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 03:57:19.80 ID:e61QG6f/0
>>522
昨年11月頃に宿泊するつもりで何度も電話したが、ぜんぜん出なかったな。
至極残念。
529名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 04:23:45.21 ID:GiJqUCk/O
四万の積善館に泊まってきました。
元禄の湯は夕方以降の湯なまりが酷かったです。

部屋や食事に関しては散々既出なのでこれだけ追記。
壱番館で、他の部屋の障子を閉める音が一晩中騒々しいなあと思っていたら
庭の竹扉が強風でバタバタぶつかっているだけでした。
簡易鍵を閉めれば止まります。他のお客さんを疑って悪かった。
530名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 05:23:27.64 ID:TpJB9YVV0
>>529
壱番館は職員宿舎みたいな棟でしたっけ。
湯なまりがひどいということは週末泊ですか?
最近の積善館は今ひとつパッとしないですね。
531名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 06:55:43.01 ID:GiJqUCk/O
>>530
今回は日曜から宿泊でした。
本館と山荘以上で客層が別れているのはもちろんのこと、
湯治を謡いながらもアニメがらみで格安観光客層まで集めているせいか
客層が酷くピンキリで、運次第では最悪の居心地にもなります。
行くならやっぱり平日のほうが良いですね。
あと、学生の春夏冬休みシーズンも避けたほうが無難。

四万は東京駅からバス1本なので気楽に行けていいんですけどね。
自分は積善はしばらく遠慮するつもりです。
532名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 14:22:18.09 ID:nwKR6z2S0
そういえば、岩手の大沢温泉が今度の月曜に
nhkのあさイチで生中継されるらしいですね。
仮設スタジオを設けるとか。

ただでさえ混むところなのに、全国放送とか・・・。

詳しくはあさイチHP曜日ごとのところに書いてましたよ。
533名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 17:55:18.78 ID:B7DjV+qV0
>>531
学生さんを忌避するのでなく一緒に楽しんだらどうですか。
ロビーなんかで気軽に話し掛けて下さい。彼等も色々な
人生体験を聞くのを楽しみに楽しみにしています。
女子学生も居ますよ w
このおっさん何で一人なのか? と不審がられるより、
こちらから積極的に出ていくことです。 頑張れ!!
534名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 17:59:51.43 ID:a7dZgUPt0
いつものおっさんなのでスルーで。
535名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 18:00:46.65 ID:IYxrx97W0
渋温泉行ってみたい
536名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 18:31:25.68 ID:a7dZgUPt0
渋のモンハンとのコラボは、夏からに変更になったのか。
でも、期間1年はそのままだw
537名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 19:09:38.75 ID:8d9aOZY30
GWは裏磐梯猫魔ホテルを予約しました。17k
露天風呂からの湖の眺めがずっと気になっていました。

送迎バスは1.5kで付けらるのですが、満員で残念。
星野になってから飯がまずくなったそうですが・・・
538名無しさん@いい湯だな:2013/04/17(水) 19:28:46.50 ID:a7dZgUPt0
>>537
施設自体と風景、それと温泉は変わらないだろうから楽しんできてくださいw
メシは、セントラルキッチン方式で冷凍配達になったから・・・というのはよくクチコミで見ますね。
ファミレスのやや上等版程度?
539名無しさん@いい湯だな:2013/04/18(木) 01:20:30.15 ID:8aV8aWzhO
>>533
学生をひとくくりにしちゃダメですよね、ごめんなさい。
湯舟に髪の毛やタオルを浸しながらお湯につかって
歯磨きしつつ学校の話をしている子達がいたり、
入浴中にスマホでいきなり写真を撮られたり、他にも立て続けにいろいろあって
ちょっと目に余ってしまったのです。
学生でもお湯を楽しみに来ている方々もいるし
年寄りでも酷い方々もいるので年齢は関係ないですね。
自分は運が悪かったのだと思います。

もちろん宿が悪いわけではないと思っているけれど
集客方法と価格帯からそういう客層が集まりやすいのも事実かなあと。

元々お湯と壱番館を気に入って泊まっていたので、
好きだからこそ余計に不満もふくらむのかもです。
540名無しさん@いい湯だな:2013/04/18(木) 05:44:10.23 ID:dmpVNohc0
>>537

大規模ホテルにしてはまともだと思ったけど。昨年の話ね。
露天風呂からの眺めは上々。湖面から高さがあるので見渡せる。
お嫌いじゃなければ早朝の五色沼散策をおすすめ。片道徒歩で帰りバスとか。

バイキングで美味しいと思ったのは宮城に2軒、松島の大観荘と鳴子の鳴子ホテル。
541名無しさん@いい湯だな:2013/04/18(木) 05:44:58.36 ID:HNm2Te0fO
>>539
宿には言いました?上げられたことが酷いんで。
542名無しさん@いい湯だな:2013/04/18(木) 07:56:49.99 ID:B7ssMBrLO
五色沼マジおすすめ
543名無しさん@いい湯だな:2013/04/18(木) 10:38:24.79 ID:oJZJmLqx0
>>540
近所のロイヤルのバイキングは結構よかったけど、風呂はイマイチ
だったので・・・
544名無しさん@いい湯だな:2013/04/18(木) 11:00:50.46 ID:mRwPINhh0
猫魔ホテルの風呂は、泉質/眺めともに裏磐梯では一番なことは確かだね。
バイキングのメシは本当にまずいので、昔からずいぶん泊ったけど(福臨門があったときから)
星野傘下になってからは一回しか行っていない。
たぶん部屋の眺めでは桧原湖畔ホテルの湖側洋室が一番かな。
545名無しさん@いい湯だな:2013/04/18(木) 12:16:21.96 ID:Owr1kJJvO
>>539
その場で文句言えばいいんだよ。
おれも新高湯吾妻屋の滝見露天に入ってたら、ババア3人が写真撮り出したんで、文句言ってやめさせた。
湯船にタオル入れたり、体洗わないで入るやつにも文句言ってやめさせてる。
言われないといつまでも同じこと繰り返すからな。
546名無しさん@いい湯だな:2013/04/18(木) 13:25:30.08 ID:lyMx4OxB0
>>531
>学生の春夏冬休みシーズンも避けたほうが無難

これは確かにそうですね。サークルが泊まっていると、夜遅くまで
ミーティング?とかで騒いでいます。
学生さんも、2,3人ならむしろ臆病な位大人しいですが、多勢ではその逆です。
注意して事件にでもなったら元も子もありません。
その時期は避けるのが賢明です。
547名無しさん@いい湯だな:2013/04/18(木) 21:24:46.38 ID:+aReD3840
学生のサークルと一緒ならば、最悪だ。
一度、風呂場で、サークル員15人ぐらいと一緒だった事があった。
あいつら、マナーもないし、混み混みだし、最悪だった。
集団で行動するから、はめを外すし、たちが悪い。
548名無しさん@いい湯だな:2013/04/18(木) 21:25:59.69 ID:kYuNXAvs0
一人だと、大概静かなんだけどな
集まると、大概仰るとおりで
549名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 00:57:55.65 ID:mUDuXR8A0
変な位置に、句読点が、いっぱい、あると、頭が、悪く見えますよwwwwwwwwwww
550名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 01:30:37.01 ID:Di+33plw0
>>549
それはキミが頭悪いからだろ
551名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 03:42:10.52 ID:CmPAZHl/O
>>535
3月に渋ではないですが、並びの安代温泉に泊まりました。安代では通常渋の鍵は手に入らないのですが、地元の人の好意で(居酒屋経由)外湯巡りを果たしました。
百歩圏内の熱湯は長湯できないが故、連泊すれば結構回りきれます。食事処も多々あるので次回は素泊まりで宿以外に金を落とす予定。浴衣に下駄姿の善男善女が行き交う素敵な軒先通りでした(^_^)
552名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 07:32:53.26 ID:dSOy5pMV0
>>551
酒を飲まない人だな。
553名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 07:59:15.71 ID:IuiF9SjR0
酒を飲まない(飲めない)ので素泊まり+居酒屋が無理
食堂で食うパターンが殆どだがそれが存在しないor夕方には閉店という温泉地では事前に仕入れたコンビニのサンドイッチ

ビールのチビ缶を飲み干すと顔が真っ赤で心臓ドクドクなんで適度に飲める人が羨ましい
海辺の温泉地の寿司屋で一杯ひっかけながら地魚を堪能とかしてみたい
食事付の宿で「お飲み物は?」「お茶ください」が常w
554名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 11:14:16.32 ID:rJxd2HaI0
>>553
居酒屋でも食べ物だけ頼んで堪能すればいいじゃない
酒代がかからないから経済的だとプラスに考えればいいと思うよ
焼きおにぎりとか主食になりそうなものも多少はおいてあるだろうし
555名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 15:00:40.39 ID:hbubjGvOO
今年3度目の貝掛温泉から
湯枕が新調+補充されてて長湯派にはありがたい!
556名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 17:38:47.29 ID:965g3vJu0
>>554
温泉宿に泊まって美味い料理で地酒を一杯やるのは最高に楽しい時間だが
無理して飲むものじゃないと思うよ (本当は酒飲んで温泉って危ないらしいから)
557名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 18:07:09.95 ID:ioVJ2Oi4I
自分も飲めないのでオールフリー(^^)
まぁ、気分はでる
558名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 18:42:54.91 ID:QUXVmzGQ0
>>555
あの枕、気持ちいいね。身体をあずけていると、心なしか軽い浮遊感w
ところで、湯治部屋を改築して云々という書き込みがこのスレであったと思いますが、
なにか情報あります?
559名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 19:04:30.27 ID:U/Qo3AGG0
俺も生中がやっとだけど酒処に行ったらちょっとずつ飲みたい
560名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 19:41:33.51 ID:d4n/4LsU0
普段、日本酒なんて全然飲まないんだけど、何故か温泉に行くと
『料理に合うオススメの地酒は?』なんて注文してしまうw
飲むのは好きだしそれなりに量も飲めるんだけど、
たった一口で茹で蛸みたいに全身真っ赤になるから恥ずかしいんだよねorz
それもあって、食事処よりも部屋食の方が好き。
561名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 20:28:02.68 ID:965g3vJu0
>>560
一人旅の宿での食事は
個室食事処 > 部屋食 > 仕切り付きの食事処 >>> 広間で他の家族の視線を気にしながらの孤食
ですね。酔い回ってくると広間でも別に気にならなくなるだが
料理と旨い地酒がある温泉宿に行きたくなってきた〜
562名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 20:41:39.88 ID:U/Qo3AGG0
>>561
貝掛+利き酒3種セットは?
563名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 21:28:21.09 ID:965g3vJu0
>>562
東海地方なので貝掛温泉は遠いけど行きたいなぁ
GWは残念ながら一人旅じゃないけど草津、山代、下呂と回ってくるので
その後梅雨入り前の5月、6月頃に一人旅で訪問するかな
564名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 21:57:42.49 ID:6mOTn9e30
>>551
渋よさそうだね。9つ回るには2泊だな、安宿素泊まりとちょい奮発してそこそこいい宿と。
565名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 22:08:43.45 ID:MCoCXMXT0
>>551
安代は渋とくっついているから、別な温泉地だとあまり意識したことなかったなあ。
でも、渋の共同湯は原則的には入れないのですねえ。安代にも共同湯があったような覚えが。
安代はどこにお泊まりでした?
566名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 22:24:01.11 ID:965g3vJu0
>>564
渋なら、さかえやに行きたいなぁ
まとめサイトも参考にしながら選べば良いね
567名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 22:30:12.69 ID:U/Qo3AGG0
>>566
飯旨な予感
568名無しさん@いい湯だな:2013/04/19(金) 23:21:22.29 ID:6mOTn9e30
まとめ見てきた。
>じゃらんで素泊まりで予約、オプションで夕食朝食つけて1万3千円くらい
これって何かの裏ワザ?なぜ最初に素泊まりでとるの
569名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 01:04:56.19 ID:zec/W0H70
>>568
素泊まり+2食にするなら、2食付きの方がお得ですって書いてあるね
OPも+夕食付きと+朝食付きになってる
570名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 01:47:44.31 ID:z4l+5F1DO
>>565
安代館です。内湯、外湯共に2ヶ所でした
571名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 04:00:36.89 ID:mkSveY9e0
>>566
昨年の春に改装して大広間での食事から個室の食事処にしたみたいですね
572名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 06:05:06.13 ID:NM7kyp1F0
貝掛温泉って路線バスの旅で見てからなんとなく印象が悪くなってしまった
まあ演出なんだろうが親しい芸能人を休館日に泊めるってのがね
573名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 08:18:07.81 ID:HpvvGpEo0
休館日や営業時間を外してロケをするのは、当たり前の事じゃないかな
574名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 08:42:00.60 ID:xGrBx34DO
>>558
湯枕使うと尻が持っていかれますよねw
湯治部屋の書き込みも実は自分ですが、さっきあらためて聞いたらまだ未定とのことでした
6月くらいに屋根の補修工事があって改装するにもそれまでは手をつけられないとか
思わず女将さんに湯治部屋の素晴らしさを力説してしまいましたがどうなることやら…
575名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 08:43:07.35 ID:FZ6WyN9V0
>>572
印象が悪くなったわけではないが、自分もちょっと気になった。
知り合いのところ程度で名前をださないか、
名前出すならたとえ休館日のロケだったとしてもあえて言わないとか。
特別扱いが前面に出ていて腑に落ちなかった。
576名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 11:27:45.49 ID:oVQ5A+/U0
休館日でもなく満室なのに芸能人の知り合いだからって
無理に止める方が印象悪いだろ
577名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 12:26:56.30 ID:jDB/f/jo0
>>572
貝掛温泉の印象が悪いと書いたからには、
当該のテレビ番組を見なかった人間にも、
状況を分かりやすく説明してください。
578名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 13:23:28.96 ID:NjLTu/Lj0
渋温泉のさかえやは2月に泊まったわ
まとめレポでの感想がよかったのとホームページで飯にこだわってるって謳ってたんで
一番豪華なプラン選んだわ
たしかに美味かったけど量が少し少なかったかなーという感じ

>>572
休館日にわざわざ泊めてくれるなんてむしろ親切な対応じゃないか?
579名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 14:35:11.76 ID:KWaV0Kzw0
三国トンネルを路線バスで抜けなきゃいけない場面で、そういう路線バスは無し。
歩こうにも三国トンネルは路肩もない狭い道幅で交通量もある。
夜になって、雪も降ってきて泊るところもないって状況で、突然
そうだ知り合いの宿があるって貝掛温泉から向かいの車を頼む。
旅館の印象は特別悪くはならなかったけど、今更ながらにさすがにTVはやらせだなぁって感じ。
貝掛温泉休館日を選んでロケのスケジュール立てたんだろうね。
営業日の当日夜に突然3部屋とれるような旅館じゃないからな。
580名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 16:48:55.36 ID:mkSveY9e0
番組の脚色に対する批判であって
ここで話をしている宿の魅力に対しては関係ない話だな
581名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 17:42:26.15 ID:NM7kyp1F0
>>577 テレ東の路線バスだけで東京から新潟に行く番組

三国トンネルを冬季夜間に徒歩通過するのは危険だ

知ってる宿がある

休館日だけど素泊まり(朝食おにぎり)
という感じ。

この番組、今までも宿の車で最低限の送迎って例はあったけど、休館日なのに知り合いだから
泊める(泊めさせてもらう)という設定に応じる宿が好きになれないわけです。
普段は設定されていないであろう県境を越えての送迎は、電車が不通だとかイレギュラーな
場合にはあり得るので否定しません。
大概の宿は芸能人御用達だとかテレビ取材が来るとかは光栄なことだと思うけれど、
普通に【今日はたまたま空いてますよ】レベルで良かったんじゃないかなと。
お米を送ったり特に親しい間柄だったから可能になった話だと思うし常連さんを優遇するのは
営業的にも人情的にも当然だけど、節度という面で今回の設定は疑問です。

私だけだと思うけど、鄙びた玄関をくぐると壁一面に有名人の色紙や写真が並んでいる宿は
その時点で少しがっかり。多少奥まった所に飾ってあるレベルが好ましいと思っています。
そういう思想なので印象が悪くなったのです。
582名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 18:26:01.01 ID:a1z6pc1+0
友人を迎えに行ってないが悪いんだか
営業時間中に客の送迎をしない宿が友人だけ迎えに行ったのならともかく
休業日に何をしようが問題なかろう
自分は逆にこんなつまんない難癖をつける奴と同宿したくないね
583名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 18:35:30.76 ID:mkSveY9e0
路線バスネタはもういいよ
こっちでやれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1348869852/
584名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 18:59:28.65 ID:V62zC32e0
他の宿泊客がいるのにTVロケがあると大変
客はロケしている間は風呂に入れなかったり、宿側も何度も飯作ったりして大変
ひどい場合は泊まったように装って、風呂と夕食のシーンだけでタレントの泊まりは周辺のホテル
朝食のシーンは料理だけの場合は疑ってイイ

客に迷惑のかからない休館日のロケなら、むしろ良心的なんじゃね?
585名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 19:24:20.34 ID:i8P/tlCv0
人によって見方違うからね。
例えば、有名人の色紙がど〜〜〜んとある方がいい人もいりゃぁ、
つつましく飾ってある方がいい人、・・・・・そんなもんない方がいいってひともいるでしょ。

・・・どっちがいいって話じゃない気がする。
まあ、そうんな見方もあるかって聞き流すたぐいだと思うけどね。
586名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 19:40:56.00 ID:D28+Etb50
>>585
>有名人の色紙がど〜〜〜んとある方がいい人

DQN w
587585:2013/04/20(土) 19:50:22.58 ID:i8P/tlCv0
DQNでも、旅館にとっては大切なお客さん。
けっこうお金も使ってくれるんじゃなかろうか。
・・・・しぶい温泉通よりは、・・・・。

上でも書いたけど、まあ見方よね。
ここでは、それぞれの見方でカキコしたんでいいでないかい。
自分はこう思うってまでは、いいと思うけどむげに否定するほどのものでもないと思うけどね。
588585:2013/04/20(土) 19:55:05.63 ID:i8P/tlCv0
前にも論争になったけど、
一人旅の温泉マニアだけで、旅館経営が成り立つなら良いんだけどね。
現実は、そうじゃないでしょ。
589名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 20:01:35.98 ID:Vy4kwXyf0
バス旅見てたけど貝掛の宣伝にはなっとらん気がするなぁ。
食事は越後湯沢で食ってたし肝心の入浴シーンもなかったし。
それよりも湯治部屋がどうなるのか?
あそこなくなると宿賃アップできつくなるorz
590名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 20:14:02.56 ID:ENE1jjGt0

ありがとうございます。
再生のたびに、ブロックノイズが、出たり出なかったり。
テープよりデッキの不具合だと思うなぁ。
何かいい方法はないかな?
591名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 22:11:04.53 ID:Sro1oA7o0
自分は宿ではないけど(そんな所泊まらないから)、蕎麦屋ではあった。
日当たりのいいテーブル側全部占領して雑誌の取材。知らないから
行こうとしたら女主人の「行かないで」あれから行ってない。
早い営業開始時間でもないんだから、営業時間前にやれよと思った。
592585:2013/04/20(土) 22:45:14.96 ID:i8P/tlCv0
これで最後にするけど、
蕎麦屋さんの言い方に問題があったかも知れませんが、経営的にその選択がベストだと思ったんでしょうね。
・・・ですので貴方がも行かないのはそれはそれでしょうがない事なんでしょうね。
温泉旅館でも、お湯を守っていくためには全てのお客さんの要求を満たすのは不可能ですし、
特にマスコミが絡むとどうしてもそちらの要求に合わさざるを得ないんでしょうね。

利益の少ない(下手したら赤の)一人旅の我々は、特に難しいと思います。
593名無しさん@いい湯だな:2013/04/20(土) 23:53:36.56 ID:2pikLoiB0
>>592
加害者にも当該犯行を実行に至らしめる理由があったのでしょう。

我々個々が被害に合わず普通にやって行くのは難しいと思います。
594名無しさん@いい湯だな:2013/04/21(日) 00:26:20.29 ID:ymesPd3R0
>>592
タヒねよ
595Debu:2013/04/21(日) 00:49:15.71 ID:vp1KFqGC0
>>568
>じゃらんで素泊まりで予約、オプションで夕食朝食つけて1万3千円くらい

これ書いた者です
その時はじゃらんで、素泊まりのプランしか出てなかったんですよ。
596名無しさん@いい湯だな:2013/04/21(日) 01:18:33.13 ID:AB11cTdcO
>>571
私自身は部屋食利用だったので個別食事処の有無は定かではありません。
玄関横の漫画部屋の奥座敷からは宴会らしき音が洩れてたので、広間は健在みたいですよ!
597名無しさん@いい湯だな:2013/04/21(日) 01:24:49.44 ID:AB11cTdcO
すいません上取り消しで(>_<)
安代館の情報でした↓
なお、当地は猿出没中とかで窓ロック必須とのことでした
598名無しさん@いい湯だな:2013/04/21(日) 15:44:29.09 ID:foNZYxKI0
>>597
安代館、渋い外観してますね。
時間がありましたら簡潔でいいのでレポお願いしますw
599名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 02:16:47.76 ID:kWFUxdo1O
>>598
安代館レポ
温泉街入り口の共同駐車場より石畳経由徒歩二分。
内湯は当日入れ替え制の二カ所。湯船は計三つ。兎に角熱湯 。ヒリヒリはするが芯までジンジンする感じはなし。あっさり系。外湯は徒歩0分の安代大湯とその並びの開花湯。こちらは水で埋めないようにとの女将の達しあり。
食事はお膳での一気出し。熱々とはいかないまでも温い感じ。通常プランでも小さめの信州牛がつく。馬刺、信州サーモン等名物も出る。
マイナス面としては部屋のトイレが臭う。掃除はされてるので配管の老朽化か?
接客はフレンドリーでフットワークは軽い。
600名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 05:32:44.44 ID:g4SxQa/f0
熱い温泉って関連で教えて欲しいんだけど、那須湯本鹿の湯近辺の宿に泊まろうと計画中。
内湯無くて共同風呂っていう宿なんですが、滅茶苦茶熱いですか?
鹿の湯の奥側の浴槽(常連ガードのところ)みたいな温度だと楽しめないのでw
601名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 06:09:28.81 ID:R4vDeWGN0
>>600
滝の湯、河原の湯ともに浴槽が2つあって、
熱めぬるめに分かれている。
ぬるめと言ってもそんなにぬるくないが、
入れないほど熱くはないw
602名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 12:17:36.10 ID:VLD2Ycsu0
>>600
熱めの浴槽でもそんなに熱くないよ
603名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 16:22:08.95 ID:u/DMe4e+0
>>602
糞爺死ね

>>600
一番奥はたぶん入れないと思う
604名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 18:30:40.38 ID:fj2tOfen0
>>603
ニホンゴ ワカリマスカ?

シツモン ハ 「キョウドウユ ハ メチャクチャ アツイ デスカ?」
605名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 18:43:26.09 ID:EYNytier0
>>599
安代館のレポありがとう。
安代は他にも山崎屋旅館あたりが少し気になってます。
渋でモンハンのコラボが始まったら、
安代もにぎやかになるんだろうなw
606名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 19:23:59.64 ID:CpoirfbS0
>>599
>こちらは水で埋めないようにとの女将の達しあり。
空いてるときの渋の外湯だと埋めずに生身の人間が入れる温度じゃないと思うのだが。
すぐにしゃぶしゃぶになっちゃう感じだった
安代の方がぬるいのかな?
607名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 19:25:45.51 ID:RPcReCOA0
那須の共同湯は熱い方もまぁ入れる温度だよね
鹿の湯の一番奥は、温い方ならいけるときがあるかも
自分の場合、48度表記の湯船は足先を浸けただけで撤退だが、47度は何とか100数えれた
608名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 19:28:26.47 ID:RPcReCOA0
書いた後思ったけど、鹿の湯って温度表記あったよね?
草津とかと混同してるかも
609名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 19:31:55.34 ID:AE0crdnm0
高3の受験生なのですが、夏休みに一度1人で一泊の旅をしようと思っております
三重県に住んでいるので、東北とか以外で良さげな温泉など教えていただけないでしょうか?

渋の湯などは行ったことがあり、そのような静かな感じの宿に行きたいのです
夏に映える場所なら尚更よいです
ご意見頂ければ幸いです
610名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 19:49:58.61 ID:fLU0UhPwO
>>607
47度で100数えるとか、すごい体に悪そうだけど。
611名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 20:02:48.97 ID:Ju3fQfAI0
>>609
奥日光の紫雲荘か湖上苑がいいんじゃね。
どちらも食事が美味しくてサービスがいいし、回りの景色が美しい。
前者は部屋食でやや質素。部屋からの眺望はあまりないが、歩いてすぐ湯ノ湖や白樺の木立に行ける。
後者は洋食系で食事場だけど、夏休みなら大学生のグループとかもよくいる。
何より部屋が湖のほとりで、テラスで景色眺めながらビールというリゾート気分満喫できる。
どちらも部屋は質素だけど、学生の1人旅なら十分。
612名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 20:05:41.94 ID:Ju3fQfAI0
日光は観光するところもたくさんあるから、思いきって2泊もお勧め。
終わったら死ぬ気で勉強すれば取り戻せる。
613名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 20:11:19.21 ID:ZnP2mQwl0
>>609
奥飛騨、と思ったけど移動手段は電車かな?じゃあ山梨辺りが良いかもしれない、下部温泉とか
614名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 20:46:51.79 ID:Toy5JSia0
>>609
お隣りの県があるじゃないか、和歌山。
新宮まで紀勢本線の特急で。あとはバスで湯の峰へ。
それなりに時間かかるから、旅行気分は十分。
熊野本宮で合格祈願。あそこは学問に関係あったか?w
夏に映えるかどうかは少し自信がない。夏に映えるなら勝浦か。
615名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 20:51:02.23 ID:u/DMe4e+0
>>602
ゴメン
誤爆してしまった(起き立てだったもので…)
616名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 20:51:58.32 ID:fZwnS8OE0
温泉津の共同浴場は熱かったな。
617名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 21:02:10.52 ID:A8CJQIk70
>>613
俺も奥飛騨いいと思うよ。
直通高速バスがいくつかあったはず。ちょうどいいのがあればいいけど
618名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 21:09:31.05 ID:AE0crdnm0
沢山意見を頂けて嬉しいです!
予算とかも検討しつつ決定しようかと思います
また夏にはレポート投下しますね!

あと、日本海側にめぼしい場所ってありますか?
619名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 21:21:25.18 ID:TBfxAKZ20
>>609
三重も広いからどこ住みかで変るが、湯ノ山温泉とか榊原温泉でも静かな宿はあるだろ
尾鷲辺り住みなら、勝浦など南紀の温泉とか
若いから泉質は重要じゃないだろうから、養老の温泉
少々遠方なら、岐阜県旧小坂町の湯屋温泉か下島温泉
620名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 21:50:37.31 ID:98hyi6CL0
行きたい所へ行くから楽しいのに、なんでそれを聞くのかな・・って思うわ?
それがないなら行かなくても良いじゃないの
621名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 21:54:24.07 ID:uFoHtcss0
また来たかw
622名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 23:31:31.46 ID:ZArWw5XE0
違う人だよ、バカw
623名無しさん@いい湯だな:2013/04/22(月) 23:51:33.35 ID:qbgqS57A0
違うよ。多分、>>609は、まだ、旅行経験もないから
ひなびた、のどかな、安い、温泉を探してるけど
分からないから、教えてくれと言ってるんじゃないのか?

夏に映える場所ってのが、温泉地にあるのかよく分からないが・・・
海水浴して、温泉じゃ、日焼けで痛くて入れないぞ。

奥飛騨温泉郷でも行って、河原の露天風呂にでも浸ってくるか?
624名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 00:22:45.39 ID:6XLUsXE20
>>620
自分は昔から田舎な感じの土地への旅が好きなので、疲れを癒すためにもこの夏に何処かに旅したいと思ってるのですが、温泉の経験は殆ど無いのでここの方に聞いてみようかと思ったのです
旅する事自体が好きなので
625名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 00:25:03.58 ID:mvUae/LpO
富久の湯あたりなら安くていいと思うよ。露天風呂は荒神の湯か新穂高の湯で入れるし。開いてるかは微妙だけど。夏休みは混みそう。後は野沢温泉とか草津の安い宿。
626名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 00:29:36.89 ID:hIngbK780
夏なら登山の後の温泉なんていいんじゃない?
奥飛騨なら畳平か新穂高にでも行って軽く山登りの後に温泉。
乗鞍や西穂高なら山頂近くまでロープウェイやバスで行けるから
初心者でも安心して北アの高山を楽しめる。

でも夏に河原の露天風呂は勧めないな。一つ間違えるとアブや
ヤブ蚊の大群に襲われてエラい目に遭うしw
627名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 00:35:00.18 ID:zCQjqSo30
じゃらんにお任せするのが一番だと思う、つーか自分はいつもそうだしw

「一名」「温泉」「一泊二食」>行きたい県>行きたい地域>安い順に並べる

さあ、上から見なさいw
628名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 00:58:03.47 ID:+kfbaula0
夏休みは勉強のみ集中して、第一志望に合格した後、春休みに思い切り羽を伸ばして一人旅を楽しみなさい


つか、いつもの荒らしのような気もちょっとするのだが…
629名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 01:30:41.46 ID:577Y8FFP0
>>609も、>>620も、時々出る人ではない気がする。
その人は多分、>>622
実は、>>621が一番バカ。話題を作れない。アスペ?
630名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 04:31:55.73 ID:+kfbaula0
いや、>>609>>618は、いつもの荒らしだ

温泉行った経験がないなら、普通まず行きたいのは有名どころ
このスレでわざわざ聞くなんてそもそもおかしいw
(意図的に文章下手にして、特徴消すようにしているよね)

よって、荒らし注意報発令中
これ以上釣られないように!
631名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 10:26:02.19 ID:paZNSkgB0
二岐温泉柏屋旅館
じゃらんで予約 12600円。プランに一人旅歓迎と書いてあったので行って来た。
部屋は8畳和室と広縁で普通の安い旅館。洗面台が広縁にあるやつね。
部屋風呂はないがトイレはウォシュレット。一人には十分な広さ。
冷蔵庫は有料飲料もあるけど、持ち込んだものも入れられる余裕が十分ある。
二岐温泉は、あすなろ大丸荘が有名だけど、高いのと一人旅向きではなさそうなのでパス。
こちらの旅館にも足元湧出の岩風呂がある。(混浴)
http://i.imgur.com/Bq93sf5.jpg
足元湧出といってもコンクリの割れ目からぷくぶくと泡と一緒にかなり熱いのが出てくる。
岩壁からも流れ込んでいるがそちらはぬるい。全体としてかなり熱めの風呂です。
渓流の対岸にある露天風呂、男湯は旅館から丸見え。囲いがあるのが女湯。
季節はずれの積雪のため、期せずして絶好の雪見露天となった。
http://i.imgur.com/qjYX0v7.jpg
内風呂はこんなかんじ。洗い場とかはちょっと貧相。カラン三つだけどガラスは二つ。
http://i.imgur.com/X9PE4bV.jpg
お湯は石膏泉といわれるやつで柔らかなお湯。
夕食は、山菜の和え物、てんぷら、いわな造り、鯉の煮物など。素朴でよい。
http://i.imgur.com/Tzl8Fey.jpg
朝食は、これまた素朴でよい。ドリップコーヒーは持参するので。
http://i.imgur.com/BpG5Jdq.jpg
GW前の日曜という閑散日を選んだのだが、当日は真冬の陽気。
朝旅館からTELがあって「雪が積もってますがどうしますか?」
スタッドレスで行きますと答えて出発。
高速が那須-白河間積雪通行止めだったので黒磯で降りて、那須高原を走って出口渋滞を回避。
白河も街中を避けたが、逆にシャーベット状の雪でちよっとシビアだった。
閑散日と雪でキャンセルが出たのか当日はオレ以外に客を見なかった。
そのため風呂はすべて独占という贅沢な温泉ざんまいとなった。
他の人と話もできないというのもつまらないけど、最近はそっぽ向いて挨拶を
無視するようなやつも多いので一人で独占というのもいいね。
632名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 11:33:31.08 ID:y2yZH6rr0
レポ乙です..が、写真を見られないのは俺だけ?
633名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 15:02:41.61 ID:XRjgV3zj0
>>631 乙

湧出泉は暑くて下駄履いて入りたいぐらい。天然五右衛門風呂。
行った後に恐縮だがステーキ付のプランがおすすめ・・。
634名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 18:58:15.77 ID:O4+Lia220
>>631
温泉はいい感じなんだけど、どうしても山の宿は食事が自分の好みに
あわないなあ。日曜でこの値段だと、正直高すぎると思ってしまう。
でも、土曜でもGWでも値段はいっしょなんだ。
さらに公共交通機関しか使えないから、割高感が・・・・。
635名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 19:17:15.42 ID:uF6GFH6U0
俺は食事も景色も山、川を楽しみ、海を楽しみが好きだな
最近山系が多いので、そろそろ西伊豆にでも行くかな
636名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 19:18:31.50 ID:ETuuiaZG0
>>631
レポ乙です〜
休前日もこの値段なら良いな

ウーロン茶?の右の空容器は湯のみとは違うみたいなんだけど
別に蕎麦でも出てくる?
637名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 22:14:38.83 ID:6FwZW0Dp0
>>632
こちらも見れません。PCだと無理かな?
638名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 22:17:43.59 ID:Amk5aIYI0
>>637
631のはPCで見れてます
639名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 22:19:29.00 ID:omY7hSfN0
俺はPCってかMacだけど見れてるよ
640名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 22:22:05.17 ID:ILfH+3/M0
パソコンもiPhoneも見ることが可能
見れない人はどういう環境で見れないか書いた方がいいのかも
641名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 22:24:44.81 ID:XSeOSz500
firefoxでもchromeでもjanestyleのビューアでも見える。
IEは試してないけど、普通のjpgファイルだと思うけど。
642名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 23:10:27.67 ID:qBTDMdNX0
自分も見られない。とi.消せば見られた。
img以外にもあるんだ。
643名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 23:23:31.79 ID:xP79yaj70
見られるよ
644名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 23:33:11.11 ID:8EgChVxf0
IEだと“403 - Forbidden”と出て見られない。
でも2chビューワーだとちっこく画像見れるんでそれで見てる。
645名無しさん@いい湯だな:2013/04/23(火) 23:46:00.35 ID:ETuuiaZG0
64bit win7だとIE9、IE10、safari、chrome、Jane styleで見られる

32bit XP safari IEだと見られなかった
646名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 00:19:10.83 ID:A4L50xZD0
見れない人は、ただ単にVer.が古いだけかと。。。ソフトの更新をなされよ
647名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 04:53:00.01 ID:5vF86SAQ0
1万2千円で割高とか、どんな薄給なんだ?????
648名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 05:39:36.32 ID:xASHmnyg0
私は1万2千円だと高級な部類。1万切るのが標準です。2万近い宿は年に1度あるかどうかw
二岐温泉は東北新幹線の新白河駅から旅館組合のバスが出てる。普通の路線バスは無い。
携帯も微妙な秘湯だが料理も美味しいほうだと思うし穴場だと思うよ。

関東を未明に出発して喜多方で朝ラー→会津若松・大内宿観光→二岐温泉泊→白河ラーメン→帰路
というコースは車が無いと困難だが知人に勧めても好評だった。
649名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 08:12:03.94 ID:fvUE12Zl0
>>637
WindowsXP IE8です。
「403 - Forbidden」と出て見られません
650名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 08:42:02.52 ID:7BD4NY3WO
一般的に一万五千円が分かれ目だな。
標準的な装備を整えてるとこだと越える。
一万切ると湯治宿。
二万越えるとこは何かしら標準以上の売りがあるところ。
651名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 09:46:25.17 ID:fvUE12Zl0
>>649
URLをコピーして張り付けると見れました。
652名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 10:22:05.59 ID:m/ZEpzCy0
>>636
コップの横の右容器は、おちょうしを入れるものです。
お酒がついてるのですが、まったくのめないのでウーロン茶にしてもらいました。
補足:
Docomoのスマホでも部屋内で電波は入ったり切れたりという状況です。
653645:2013/04/24(水) 10:36:22.76 ID:FpAsR5Ez0
32bit XP+IE8、safari
先頭のi.を消すと見られた
654名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 20:59:38.53 ID:oA4p0QSg0
4月上旬に18切符使って温泉に行ってきたのでレポします。

初日は、三朝温泉の桶屋旅館に泊まりました。

桶屋旅館:1泊二食8,025円

部屋:和室、食事中に布団を敷いてくれました。
リニューアルされた部屋だったので小奇麗でした。エアコンも完備されてます。
トイレは共同で、1台はウォシュレットになってました。

食事:朝夕とも食事所で、夕食は煮魚、刺身、焼き物など、値段相当かと思いました。
ビールはスーパードライの中瓶でした。

風呂:事前に知ってましたが、照明が薄暗いのと洗濯物が干してたりと
独特な感じの風呂場でした。
もう一つの内湯と共にシャワー、カランが無いです。
浴槽の床に大き目の石が敷き詰められていて、勢いよく出る感じではなく、
ゆらゆらとお湯が上がってくるのを感じられます。
入ってると体がポカポカしてきたました。

足元湧出に興味があったので、この宿に泊まりましたが、
シャワー、カランが無い以外、部屋や建物も綺麗でしたので良かったです。
ちょうど泊まってたのは、一人客×2と熟年夫婦でした。

2日目は、松江宍道湖温泉へ行きました。

夕景湖畔 すいてんかく:1泊朝食のみ6,800円

部屋:大きなホテル型の旅館です。
街側の和室で予約でしたのですが、平日で空き部屋が多かったのか
宍道湖が見れる部屋に変えてくれてました。
和室、トイレ、冷蔵庫があって布団は先に敷いてくれてました。

風呂:内風呂と露天風呂あり。
大きな浴室なので、ゆったりと入れました。

食事:朝食のみですが、ビジネスホテルのバイキングと余り変わりません。
味噌汁にしじみが入ってるのと、地元の佃煮とかが多かったです。

出雲大社に近いこともあって、年配の団体客が多かったです。

続きます。
655名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 21:00:42.31 ID:oA4p0QSg0
3日目は、湯原温泉 たねや旅館へ行きました。

湯原温泉 たねや旅館:電話で予約して1泊2食7,000円でした。

部屋:古いです。部屋は掃除はされてますが田舎の家に泊まった感じがしました。
部屋には冷蔵庫、トイレがあり設備的には問題ありません。

風呂:家族風呂と大浴場があったのですが、宿泊客が自分を含めて2人だったので、
家族風呂しか入れませんでした。
掛け流しというだけあって、蛇口に繋いだホースからドバドバと湯が出てました。

食事:朝夕とも隣の部屋が空いてたので、そこに用意してくれました。
値段の割りに、天ぷら、刺身、茶碗蒸しなど、後、地元の食材でつくったソバなども
付いてきました。
後、ビールは持ち込みしても良いとの事だったので、徒歩3分ぐらいにある酒屋で
買って着ました。

設備は古いですが、値段の割りに食事もしっかりしてて良かったです。
宿の方も、何かと気に掛けてくれるので居心地が良かったです。

最後に湯原温泉といえば、砂湯にも入ってきました。
川沿いに岩風呂が3つ有り、これぞ露天風呂という感じで良かったです。
着替えるところもあり、桶も3つ用意してくれてます。
平日の夕方でしたが、10人ぐらいの人がいて半数が地元の人でした。
入ってる間、観光客の人が見に来て写真撮って行くのですが、誰も気にしないで湯に浸かってます。

混浴とは聞いてましたが、入った時は自分を含めてオッサンばかりでした。
後で一組だけカップル(30代ぐらいかな)が入って来てどうなるのかなと思ったんですが、
逆にオッサンが気を使う感じで外を向いてたのは少し和みました。

夜は酒飲んで寝てしまった為、星を見ながら砂湯に入れなかったが後悔してますが、
静かな落ち着いた温泉街でよかったです。
宿の方、曰く砂湯は深夜帯の方が人が多く来るみたいで、泊まる方は10時ぐらいまでには
行ったほうが良いですとの事でした。
656名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 22:35:14.42 ID:khKfvcdZ0
>>654-655

乙。桶屋もいいけどたねやのほうがそそられるな。
霊泉寺温泉に建っていても違和感のない外観だ。
657名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 23:02:37.20 ID:IWKQfjs30
>>611
ちょっと待て 高3にビールは
658名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 23:02:46.99 ID:z8PTP1Xv0
荒らし認定ってのは少し堪えます
元から2chはたまに見てたし有名な温泉より寂れた所の方が好きだったりもしたんでここにきただけです

とはいえ、いろいろ意見を聞けて嬉しいです
お邪魔しました
659名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 23:10:30.42 ID:9fE2worM0
>>654
レポ乙
桶屋って2泊以上限定かと思ったら1泊でもOKとは知らなかった
風呂場に洗濯物があるってのだけが残念だ

湯原のたねや旅館ってのは初めて見た名前だが良さそうだね
郷緑ともども秋頃には泊まりに行ってみようかな
660名無しさん@いい湯だな:2013/04/24(水) 23:26:52.86 ID:TASSaLwL0
>>658
まあ、あまり気にしないで。2ちゃんねるではよくあることだから。
たくさん返答もらえたことだし。
気が向いたら覗いてください。もっと気が向いたらレポでも書いてくださいw
661名無しさん@いい湯だな:2013/04/25(木) 01:22:00.82 ID:DVIOunGW0
>>609でいっぱい釣れたので、>>618では「いつも」の文章に戻ってるよw
さらに「日本海側は?」と話を広げようとしている

一番肝心の予算も書かなかったのはつまり

いーーーーーっぱいお魚さんを釣りたいからw

受験生がこのスレ、チェックなんてしてるわけねんだろ(大爆笑)
662名無しさん@いい湯だな:2013/04/25(木) 07:05:18.99 ID:/9tt90Iv0
663名無しさん@いい湯だな:2013/04/25(木) 15:03:46.83 ID:I54lIpju0
嫁「GWの宿を決めた。ペンションね」
俺「おk」
嫁「温泉じゃないけど」
・・・。
近場に立ち寄り可のホテルがあるので抜け出して行ってくる。

前半は未レポの宿を予約した。
2食付で6000円台だからいろいろな意味で楽しみ。
664名無しさん@いい湯だな:2013/04/25(木) 15:48:19.13 ID:b6v3a06R0
二人で?
665名無しさん@いい湯だな:2013/04/25(木) 18:24:16.34 ID:AeQ4WoPK0
>>664
オマイ....
666名無しさん@いい湯だな:2013/04/25(木) 18:26:37.56 ID:4tpYLLP+0
山梨県大月市、真木温泉旅館
1泊2食¥31,500+入湯税150。部屋露天付。送迎有。

接客はかなり良い
迎えの車から下りると受付嬢が待ち構えていて荷物を運び、
玄関に入ると更に別の仲居さんが丁寧なお辞儀で出迎え。
案内されたソファに座るとテーブルには「歓迎1名様、○○様」と名前入りの紙
(同じものが部屋と食事処の入口にも貼られてたが、個人的には
いちいち「1名様」とか書かれるのは微妙な心持ちがするなあ。防犯的にも)
抹茶とお菓子が出された後にやや長めの廊下と階段を登って部屋に到着、という塩梅。

部屋は10畳和室バストイレ洗面所に部屋露天
中味有冷蔵庫、うち水1L?は試飲用として無料だった
空気清浄機やこたつ、縁側にマッサージチェア有。
部屋露天→マッサージチェア1セット15分(2セット連続だと途中で寒くなるため)を
5〜6回繰り返してたら背中やあちこち痛くなってしまった。
どうも自分には泉質が強過ぎ、マッサージでこすれて痛みが発生した模様。

湯は循環・塩素臭無し、無味無臭、適温。
pH10くらい?高アルカリというので、何となく
ヌルヌルしたうなぎ湯っぽいのを想像していたが
ぬめりも殆どなくさらっとしていた。とは言え浴後つるつるにはなる。
入った時に若干ピリ感有。気にせず何度も入っていたが
帰宅してから家の風呂に入ったら、首筋やら背中やらところどころ
ヒリヒリしてちょっと痛くなっていた。軽い日焼けの後みたいな感じだろうか

風呂は大浴場の内湯と露天、自由に入れる貸切露天2箇所、そして部屋風呂
露天とは言っても全て屋根有・囲い付で景観殆ど無いので
どの風呂も広さ以外に違いは感じられず。
ついでにどの露天も保温シートが被せてあり、入浴時にいちいち外さなければ
ならず面倒なので、専ら部屋風呂に落ち着いてしまった。

部屋露天はベランダ部に150×100cm程度かな?木製で足を伸ばせる十分な広さ。
湯口はあるが止められているのか何も出て来ず、完全な循環ぽい

外気温が低めの季節なせいか湯冷めが早い、上にエアコンの効きが悪く
寒さに震えることもしばしば。そのたび部屋風呂に飛び込んでいたが
浴衣が2枚あるんだから重ね着すれば良かったんだ…と気付いたのは
帰る間際だった。

朝夕とも個室食事処。こちらは窓から川が見える。
出来立ての都度運びタイプで、ペースが割合早めなので
待たされずさくさく食べ進められるのは○
とは言えB級舌にはやや薄味でもう少し。いくつかは美味しかったけど
料理目当てで行くにはもう一声!というところか

※2人泊以上だと割引も結構している様で、そういうのを見てしまうと
 一人泊は部屋露天付を加味してもけっこう厳しい評価になってしまったが
 複数人なら一人1万円台なわけで、接客の良さなど考えると十分アリかなと思う
667名無しさん@いい湯だな:2013/04/25(木) 18:39:46.95 ID:AeQ4WoPK0
レポ乙

HPみたら1万坪の敷地に全16室、全室部屋露天付き
過去最高クラスの宿なんじゃぁ゜?

1人と2人以上で随分値段が変わるみたいだけど、
2人なら値段はむしろ安い方だねぇ
668名無しさん@いい湯だな:2013/04/25(木) 18:42:47.77 ID:z469T/yx0
>>666
レポ乙
3万円かぁ
ボーナス出たら梅雨入り前に行ってみるかな
669名無しさん@いい湯だな:2013/04/25(木) 20:44:08.89 ID:/vaK9lZG0
群馬県 ゆじゅく金田屋

一泊夕食のみレイトチェックアウトプラン10200円
交通費が安上がりで、雰囲気の良さそうな所を求めて行ってみました。
後閑駅からバスで30分、670円。
http://imefix.info/20130425/601225/rare.jpeg
八畳の和室、障子の向こうは廊下という古いタイプ。金庫なし。トイレ共同和式。
写真で見える窓は開けるとロビーの吹き抜けw
ロビーは常に音楽をかけているしお客さんも溜まって話してるので
部屋にいても一人になれた感じはあまりしない。
夕食はとても凝っていて美味しい。写真の他にあんかけ茶碗蒸しと天ぷらが出ました。
食べなかったけど朝食もきっと美味しかっただろうなあ。
http://imefix.info/20130425/601226/rare.jpeg
お風呂は内湯が一つ。目の前が国道なので窓から走行音と排気ガスの匂いが…
夜中は一人で静かに入れました。熱めで舐めると少ししょっぱい無臭無色の湯です。
11時アウトのプランでしたが8時半くらいから館内放送ガンガンでw
とても寝ていられませんでした。全体を通してゆっくりできる宿ではなかった。
趣のある建物で、雰囲気は良かったです。
近くに共同浴場が四カ所もあるし、食事とお湯目的ならいいのではと思います。
670名無しさん@いい湯だな:2013/04/25(木) 22:03:17.29 ID:OtTEtqfK0
>>669
湯宿温泉、裏通りは石畳の道が続いたりして趣があるんだけど、
三国街道に面してる宿は車の音が気になるだろうなあ。
結構飛ばしてくるんだw
671名無しさん@いい湯だな:2013/04/25(木) 23:17:32.79 ID:9WNU/M9h0
>>666
>(同じものが部屋と食事処の入口にも貼られてたが、個人的には
>いちいち「1名様」とか書かれるのは微妙な心持ちがするなあ。防犯的にも)

同意。あれいらんよね。
672名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 01:02:22.81 ID:KqTuXMfh0
>>671
同じく。女一人で1名様って書かれるのすごくやだw
673名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 01:08:48.84 ID:/WhQC7GY0
>>669
湯宿温泉は水虫にすごく効くらしい
674名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 02:16:55.70 ID:xV/AA/APO
>>606
やはり熱いですよ。
大湯では30分程度、風呂桶でしゃぶしゃぶ攻撃した後になんとか肩まで完湯しました。
地元的爺さんが腰湯コンボしてたんで水投入しずらかったのです…
もうひとつの外湯の開花湯?はもっと熱かった。途方に暮れてたら、後から来た人が手慣れた感じで、ドバドバ攻撃!
無事完湯できました(≧∇≦)
675名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 02:39:45.92 ID:xV/AA/APO
連投すみません

私が複数回泊まった宿は五年スパンで…東伊豆「海が庭」「遊海月」、西伊豆「やぎさわ荘」「太郎」そして 山梨下部の「梅ぞ乃」、湯河原の「グリーン荘」辺りです。
何か質問があれば答えられると思います!
逆にレポが欲しいのは山梨「船山温泉」石和「深雪温泉」です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
676名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 02:49:12.28 ID:KqTuXMfh0
あー、船山温泉気になるよね。
加温・循環なのに結構人気あるのって、食事とか接客が魅力なのかね?
677名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 03:40:37.66 ID:IDafqHyd0
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
678名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 05:21:51.24 ID:dHviB47O0
>>663の補足
GW前半・・一人旅(温泉)
GW後半・・一家四人で宿泊(非温泉)

>>666
俺も「おひとり様」の記載は嫌だなあ
旅行の際に現金をあまり持ち歩かないが浴室行くときは鍵を掛けないので
679名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 05:39:41.80 ID:NaBuGNjH0
船山温泉は1人で泊まれる?
このスレにレポはないけどぐぐれば出てくるよ
例えばダン カミさん
680名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 06:27:20.65 ID:6AkhnbNV0
みんな浴室行くときに金庫の鍵ってどう管理してる?
おれは部屋の何処かに隠しておいて、部屋の鍵だけを浴室にもっていく
金庫の鍵までたどり着くには部屋の鍵を手に入れて更に金庫の鍵を見つけないといけないので
部屋の鍵と一緒は無いよね
681名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 07:44:05.06 ID:PvPxmm7H0
部屋に金庫鍵を隠すのは、大抵のお客は似たような場所に隠すので、常習犯ほど難なく見つけるようだよ
見つからないだろうと考える、心理的な安心が得られるだけらしい
682名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 08:43:50.28 ID:CY8kEUIY0
部屋に金庫のカギを残す場合、部屋のカギを持っている従業員が問題になるかも
暗証番号式だと安心できるんだよね
683名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 10:36:49.91 ID:dHviB47O0
定期的に訪れる旅館は立ち寄り15時まで何だが、宿泊客を大事にする意味と防犯の意味もあるらしい。
684名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 12:31:45.76 ID:mtxDRw0N0
>>681
なるほど、確かに隠せる場所なんて限られてるしな。
いつも部屋に隠してたけど、考えたほうがいいな。
685名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 13:15:50.38 ID:dHviB47O0
車のカギと金庫のカギは押し入れの布団の中w
珍しく万札が多めにあるときは車のフロアマットの裏に隠してる
686名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 13:24:38.34 ID:mtxDRw0N0
>>685
布団はいかにもありがちな隠し場所だと思う。
おれは鍵はよく蛍光灯の傘の上に置く。
687400:2013/04/26(金) 13:59:33.07 ID:HsDOcC/70
>>680
部屋のカギと一緒。
自分の目の届かない状況には絶対にしない。
688名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 17:10:33.53 ID:WrZQnSiO0
俺も自分の手の届く所に持ってるな
だから大浴場に鍵付きのロッカーや貴重品入れが
無い宿はもう一度行きたいとは思わないし、
誰かを誘って行こうって気にはならないな
689名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 17:29:55.88 ID:6AkhnbNV0
>>687
部屋の鍵と一緒だったら金庫の鍵が別々に存在する意味無いんじゃない?ふとんを敷に来るスタッフ対策って事かな
俺は沢山サイドポケットが付いた鞄の決まった場所に入れてるので簡単には辿り着けないと思う。
690名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 17:49:28.56 ID:mtxDRw0N0
>>688
それだとかなり行き先が限定されないか?
おれは二人以上も含めてかなりの回数いろんな宿に泊まってるけど、幸い一度も盗難の経験はない。
691名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 21:20:09.59 ID:K6K8ONLU0
はじめは金庫の鍵と部屋の鍵を両方浴場へ持っていってたけど
よく考えたらそれじゃ意味がないことに気がついて金庫の鍵は使わなくなった
部屋の鍵はフロントに預ける
それでも盗難の被害にあったら従業員が盗んだってことになる
692名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 21:56:21.21 ID:dW6YPCbm0
みんな気をつかってんな
693名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 21:57:35.72 ID:GN18ng5j0
てすと
694名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 22:36:26.05 ID:fIZ9oWZC0
test
695名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 22:48:14.99 ID:GN18ng5j0
渋温泉に平日行ってきたよ。春蘭の宿さかえや

宿HPから、気ままに渋温泉一人旅・みゆきポーク和膳 ¥13,300

14:00チェックイン 11:00チェックアウト
8畳にバストイレ(ウォシュレット)、冷蔵庫(中あり)、金庫、テレビ

夕食は食事処の個室、テーブルとイスだった。自分、足を痛めているので助かった。

夕食
http://imefix.info/20130426/461056/rare.jpeg

左から、大岩魚 信州サーモン 鯉
http://imefix.info/20130426/461057/rare.jpeg

虹鱒の塩焼き
http://imefix.info/20130426/461058/rare.jpeg

海老のすり身に海苔をまぶした揚げ物、こごみの天ぷら
http://imefix.info/20130426/461059/rare.jpeg

鰻の道明寺桜蒸し
http://imefix.info/20130426/461060/rare.jpeg

ご飯、味噌汁、野沢菜漬
http://imefix.info/20130426/461061/rare.jpeg

信州味噌プリン
http://imefix.info/20130426/461062/rare.jpeg

夕食の献立
http://imefix.info/20130426/11067/rare.jpeg
696名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 22:54:56.85 ID:GN18ng5j0
さかえやつづき

朝食
http://imefix.info/20130426/301074/rare.jpeg

ヤマメの干物
http://imefix.info/20130426/301075/rare.jpeg

温泉たまご
http://imefix.info/20130426/301076/rare.jpeg

一泊してみて特に不満無し、いい宿だとおもふ。
渋温泉の外湯9ヶ所巡りは2泊でゆっくりまわったほうがいいと結論。疲れたからw
それと、外湯巡りでそれぞれの風呂場の天井にある湯気を抜く穴を見るのが面白かった。なぜか草が生えていたりとかで。
697名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 22:57:22.29 ID:NvAQ/Fuh0
>>675
深雪温泉なら、このスレのまとめにレポがあがってるよ。
http://www.geocities.jp/onsen_will/17_yamanashi/miyuki_ryokan.htm
698名無しさん@いい湯だな:2013/04/26(金) 23:53:01.02 ID:24eE+nMq0
山形県 湯野浜温泉 温泉民宿しらはま屋。一泊二食お刺身付きコース\8025也。じゃらんから予約。

ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303ynhm04.jpg
ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303ynhm02.jpg
通された部屋。八畳一間、金庫有り、トイレ・洗面所共同。布団は到着の時点で既に置いてあった。
建物はお世辞にも綺麗とは言えないが、特別汚い訳でもなく古い感じもしない。

ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303ynhm05.jpg
お風呂。ナトリウム・カルシウム-塩化物泉、非加水非循環の掛け流し。湯船に見合った投入量。
無色無臭、湯温はやや高め。お湯を舐めると良い感じの塩味で、このままスープとして使えそうな味わい。
浴感は少しゴワッとしていて肌がキシキシする感じ。

食事は夕食は部屋にて。
朝食は本来は食事処の筈だったが、この時は宿側の都合で朝も部屋食になった。何か親戚の子が泊まりに来てたっぽい。
ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303ynhm06.jpg
ttp://yytnkhrkeg.ken-shin.net/yytcameraup/1303ynhm07.jpg
夕食。値段を考えて、一人用のお刺身盛りを用意している事に改めてビックリ。
期待していなかった蟹も思ったより良いものだった。蟹味噌を鍋用のレンゲでゴソッと掬って頬張る幸せw
残念だったのは、頼んだお酒がコップ酒だった事かな。民宿なのでその辺はあまり充実してないみたい。
朝食の方は至ってシンプルだった、干物がウマーだった。

レポは以上です、他の宿も気になるんで湯野浜にはまた行くつもりです。
699名無しさん@いい湯だな:2013/04/27(土) 00:24:35.51 ID:F0UTUD+a0
5/3に自転車で一人小旅行したいと思ってるんですが
東京吉祥寺から100km圏内くらいで
いいところありますか?
一泊6000円以下だとベストです
700名無しさん@いい湯だな:2013/04/27(土) 00:31:56.06 ID:liEtX86/0
さすがにあからさますぎw
701名無しさん@いい湯だな:2013/04/27(土) 00:55:27.11 ID:tlnvJb3uO
>>697
ご親切にどーも♪

こういうの見ちゃうと、どーにもこうにでも行きたくなっちゃいます(≧∇≦)
702名無しさん@いい湯だな:2013/04/27(土) 01:19:56.11 ID:wu5wFrJu0
>>699
熱海、湯河原、箱根なら、まとめにたくさんありますよ♪
703名無しさん@いい湯だな:2013/04/27(土) 05:09:14.47 ID:yO9cunGe0
>>695
レポ乙
チェックインアウトの時間が長く外湯巡りしやすくて個室食事処、さかえやは良いよね
人が居ない平日だと渋の外湯は熱すぎて入れないと思うのですが、入れる温度まで冷ますのにどれくらい時間掛かりましたか?
704名無しさん@いい湯だな:2013/04/27(土) 07:02:13.59 ID:F0UTUD+a0
>>702
結構載ってるんですね
ありがとうございます
705名無しさん@いい湯だな:2013/04/27(土) 07:20:02.52 ID:Y6P1tu2n0
>>698
今回はスノボがらみじゃないんだw
その値段で写真の食事なら十分そうですね。

>>704
たくさん載ってますが、連休初日だからかなり厳しいかもね。
706Debu:2013/04/27(土) 09:50:16.50 ID:bSiacOgl0
大湯温泉 龍門亭 千葉旅館  (秋田県鹿角市)
ttp://www.ryumontei.com/index.html
じゃらんで予約 プラン名:【1泊2食付】伝統ある温泉旅館の平日限定出張プラン  10,800円

桜の追っかけ&E5とE6乗り&花輪線に乗りに東北に行ってきました。

大湯温泉は、公共交通機関で行こうとすると、かなりアクセスが悪いようです。
少なくとも鉄道では盛岡から十和田南駅まで2時間、そこからバスがあるのかないのかわからないので、タクシーで片道2600円でした。
温泉街は、山の中かなと思っていましたが、意外に平地というか街の中でした。

千葉旅館は、結構歴史のある旅館のようです。通された部屋からは庭園が見えました。
金庫、冷蔵庫、ウオシュレット付きトイレあり。部屋は古いけど、トイレがとってもきれい。

風呂は24時で男女交代。内湯は循環併用。適温で入りやすいが、あまり印象の無い湯質。
露天は掛け流し。ほのかにほのかに硫黄の湯がする、少しだけ熱い湯。露天からは庭園が眺められる。新緑や降雪時はきれいだろうな。
なお、片方の露天は檜作り、もう一方は天然石作り。檜のほうはチョロチョロ掛け流し、石造りの方は湯量多い。なぜ???

食事は、夕、朝とも部屋食でした。
八幡平ポークのせいろ蒸しときりたんぽが印象に残っています。
食事については、値段からして満足感が非常に高いものでした。

桜のこと
24日に北上展勝地に行きました。
桜祭りをやってましたが、咲いてない・・・・・ 全く咲いてないんです(泣) つぼみが緩んでいるくらいでした。
この旅行を計画したのが3/31で、その時点の予測では5分咲き以上になってるはずでした。自然は難しいです。
角館にも寄りましたが、こっちの桜は最初から諦めていました。固いつぼみです。
タクシーの運ちゃんが言ってましたが、桜の開花がGWに当たるかどうか、観光産業にとっては死活問題なようです。
707名無しさん@いい湯だな:2013/04/27(土) 10:14:25.60 ID:mirH562LO
先週の寒波が痛かったよね。自分は開花情報チェックしながらギリギリで予約いれるようにしてるけど、泊まる宿が制限されるという。
708名無しさん@いい湯だな:2013/04/27(土) 11:01:11.75 ID:mirH562LO
そういえば予約サイトで某旅館がこの時期に出てたのはそのせいか。
709名無しさん@いい湯だな:2013/04/27(土) 13:27:53.28 ID:4H8h2IUzO
>>708
なんで宿名伏せるんだ?
710名無しさん@いい湯だな:2013/04/27(土) 14:12:29.73 ID:3sKArWx+0
>>708
それ、なんて宿?w
711名無しさん@いい湯だな:2013/04/27(土) 16:52:16.27 ID:wu5wFrJu0
>>706
桜は本当にいいですよね
うまく見られるかどうか確かに難しいけど…
712名無しさん@いい湯だな:2013/04/28(日) 15:41:45.28 ID:u7eMbcNY0
霊泉寺の松屋旅館って、ドライヤーは一切なし?
713名無しさん@いい湯だな:2013/04/28(日) 20:39:33.00 ID:U1sfP+ui0
>>706
レポ乙

明日から東北回りする予定だけど
やはり桜は咲いてないか・・・。
714名無しさん@いい湯だな:2013/04/28(日) 21:07:22.19 ID:3LFGdLEH0
>>713
南か北でだいぶ違うようだが、咲いていることを祈るよ。


ttp://evt.cyberstation.ne.jp/main.asp?AC=P1002&ID=CSJ&KD=SAK
715名無しさん@いい湯だな:2013/04/28(日) 21:46:10.49 ID:AiPqxBWB0
>>713
宮城まではそろそろ終わりかけ?
岩手はこれからって感じだよ
716名無しさん@いい湯だな:2013/04/28(日) 23:43:17.17 ID:OlEg4ZuE0
去年の今頃に白石川沿いの一目千本桜見に行ったけど
満開でそれはそれは素晴らしいものでしたよ
717名無しさん@いい湯だな:2013/04/29(月) 00:10:12.09 ID:ovd0naGr0
残雪をいただいた山が背景にあると、本当にシビれちゃうよねw
718名無しさん@いい湯だな:2013/04/29(月) 08:18:24.89 ID:RnejB+I80
>>712
ドライヤーとか言う前に、霊泉寺まで電気か来てるんかw
鹿教湯には通じてたけど。
719名無しさん@いい湯だな:2013/04/29(月) 12:43:15.40 ID:ptH84W/cP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
720名無しさん@いい湯だな:2013/04/29(月) 19:11:02.28 ID:6oQ7C+u70
福島・赤湯好山荘。標高1,200m。今年初めてコタツのお世話になりましたw
赤湯は温まりよし。http://kie.nu/ZWs
これから露天に行こうか思案中。外は寒い。
721名無しさん@いい湯だな:2013/04/30(火) 07:01:59.12 ID:hUUje4NF0
福島県喜多方市 熱塩温泉 ふじや 二食付き約6500円

朝ラーしようと朝6時半に喜多方市に到着。有名な坂内食堂はその時点で開店待ちが数十人。
諦めて喜一という店へ。ここも並んでいるがそれほど待たずに食べられた。
朝から塩チャーシューメン。東京なら大行列必至の味だった。

喜多方市中心部から車で20分弱の温泉地。行き止まりの県道沿いに数件の宿と民家が並ぶ集落のどん詰まりの宿。
宿の前には源泉汲み上げ施設と足湯と禅寺があり、足湯は鮮度も温度も一番高い。
ふだんは無人寺だが所有権が寺にあるのか、湯に関する祭事があるらしい。

宿では旅回り一座(?)の公演がほぼ毎日あり、老人会などの団体に人気があるとのこと。
風呂は男女別内湯のみで広さはほぼ同じ。夜中入れ替え24時間入浴可能。
茶色く塩分を豊富に含んだお湯で、顔を洗うと唇で塩気を感じられるレベル。
投入量は決して多くは無いが、湯温60度台なので妥当なのかもしれない。
乾燥肌に効能があるらしく、長逗留したいほど気に入りました。

夕食は部屋で、刺身・フライ・山菜・釜飯など。希望すれば白いご飯も頂ける。
朝食は大広間で、旅館の朝食の平均的なもの。会場にコーヒーがあるが別料金。
美食家ではないので、この値段で二食付きは有難いと考える。
夕食時から20時ごろにかけて、カラオケの大音量が響く。年配の団体客がいたのだが
もうちょっとボリューム絞れないものかと思った。

部屋は6畳でトイレ付、冷蔵庫はカラだったが課金式飲み物ホルダーがそのままだったので
使い勝手は悪いです。
722名無しさん@いい湯だな:2013/04/30(火) 11:55:41.82 ID:7ylVS3Pl0
レポ乙。

福島〜山形の県境付近の温泉には惹かれるものがあるな、話を聞く限りではどこも泉質に特徴があるみたいだし
723名無しさん@いい湯だな:2013/04/30(火) 15:50:02.12 ID:6IiBnQ270
>>721
HP見たけど、チェックアウト時間の後がお芝居タイムというのは、なかなか考えられてますなw

>>722
特に県境の吾妻連峰をグルっと囲むように、魅力的な温泉が点在している。
難点は車じゃないと交通の便が悪いこと、冬季休業の宿が多いことか。
724名無しさん@いい湯だな:2013/04/30(火) 18:29:14.62 ID:4+GO4L9T0
GWに車で喜多方−>五色沼方面に行った奴が「途中からみぞれ−雪なんで下に降りてきた」だと

偶にあるんだよな、GWと10月3連休の雪
725名無しさん@いい湯だな:2013/04/30(火) 19:12:32.32 ID:meyIMhx+O
霊泉寺温泉のお宿なう(死語)。宿名はあえて書きません。
毎年同時期に宿泊していますが(事情は知らねど若旦那夫婦がいなくなり)
掃除面で粗が目立ちます。名物料理が1品なくなり同価格なのはねぇ。
どなたかが「再泊はコスパ的にない」とありましたが同意。
来年悪化していたら再泊はありえない。
大旦那もご高齢だし、一人旅に優しいお宿がまた減るかもorz
726名無しさん@いい湯だな:2013/04/30(火) 21:01:28.23 ID:jiHHTiUs0
裏磐梯猫魔ホテルに泊まってきました。17k、ダブルベット。
確かに、食事の質はよくないですね。バイキングで揚げたて天ぷら、ローストビーフ
ソースカツ丼なんか実演していましたが。
館内がいかにもコストダウンしたという感じで殺風景でした。
温泉の露天風呂だけは満足しました。
敷地内には先週降ったという雪がどっさり積み上げられていました。

喜多方へ足を伸ばし坂内食堂で食べてきました。お昼に30人ぐらい
並んで途切れることは無かったです。昨日は120人並んだと聞きました。
727名無しさん@いい湯だな:2013/04/30(火) 21:34:09.31 ID:LZOClQpH0
>>719から、面白くなってきた。
それ以前は馴れ合いのレスばかり。
728名無しさん@いい湯だな:2013/04/30(火) 21:58:58.82 ID:63u82p0t0
>>725
松屋旅館にドライヤーあるか聞いてきてw
いいことありますように
729名無しさん@いい湯だな:2013/04/30(火) 22:21:29.44 ID:8XNJfzw90
ドライヤー不要の俺様が勝ち組ってわけだ



トホホ・・・
730名無しさん@いい湯だな:2013/05/01(水) 01:47:00.94 ID:Udo3Rj/U0
城崎温泉のかがり火の宿 大西屋水翔苑
http://www.suisyou.com/index.html
ここはシングルの部屋がある。
731名無しさん@いい湯だな:2013/05/01(水) 01:47:50.74 ID:A0S711KK0
業者乙w
732名無しさん@いい湯だな:2013/05/01(水) 01:56:58.90 ID:Udo3Rj/U0
業者じゃねえよw
城崎温泉で探し出した唯一のシングルの宿だったんで紹介してやっただけだが
探すのがどれほど大変かやってみ
733名無しさん@いい湯だな:2013/05/01(水) 02:20:41.29 ID:Owlk8JUE0
>>725
書かなくてもどこかわかるよ。
去年の秋に泊まった時は若旦那夫婦いたけど翌日バス停まで送ってくれたのはお婆さん(女将)だった。
その時の話だとお子さんを病院に連れて行くので私が…と言っていたけどその関係かね?
734名無しさん@いい湯だな:2013/05/01(水) 02:47:19.85 ID:l5U65nrC0
>>732
楽天でいとも簡単に見つかったよ
735名無しさん@いい湯だな:2013/05/01(水) 05:21:36.50 ID:AIqFISErO
日の出前に目が覚めたので。
>733
>725で書いた宿はその宿じゃないかな。大女将は2009年末からいないはずだし。
宿の切り回しが3→2→1人と減って来ていて大変だろうなぁ。
736名無しさん@いい湯だな:2013/05/01(水) 09:48:21.10 ID:wfSKaWbY0
>>726
確かに温泉で選ぶと猫魔になるんだが、バイキングはひどいよね。
団体が入ってると、個人客は後回しになって団体の食い散らかしに当たる。
米沢牛とかは当然、はじめからなくなってる。
星野になってからだよ。
今だとグランデコが宿HPで一人旅プラン14500円で考え中。
部屋はかなりいいけど、飯は見掛け倒しで、風呂はちょっと塩素臭...
737名無しさん@いい湯だな:2013/05/01(水) 11:23:14.10 ID:ErjDEaB50
猫魔の露天か休暇村の露天だな>裏磐梯
食事の質は見た目は猫魔のほうが上だがグルメじゃないんで違いはわからんw
738名無しさん@いい湯だな:2013/05/01(水) 14:39:36.87 ID:wfSKaWbY0
猫魔ホテルは開業当時から毎年のように行っていてその衰退を目にしてきたけど
星野傘下になってからは一回で飯のまずさに懲りて行ってない。
休暇村のバイキングのがまだよかったと思う。
開業時は福臨門が入ってたりしたんだよなぁ。
739名無しさん@いい湯だな:2013/05/01(水) 18:23:55.02 ID:BIlxF9pR0
スパミシュランは、五つ星の大安売りがどうもいかんよな〜
740名無しさん@いい湯だな:2013/05/01(水) 18:31:44.33 ID:zPyRBnHS0
>>736
バイキングは夜6時、6時半、7時と選ばされたので6時にした。
料理の補充はまめに行われていたよ。
マグロ刺身はあんまりおいしくなかった
1200円で飲み放題にした。
74115:2013/05/02(木) 00:41:02.62 ID:D5NXCum50
霊泉寺温泉のお宿のおみやげの紅玉ジャムは美味しかった
74215:2013/05/02(木) 00:47:29.54 ID:D5NXCum50
>>463
食事処の配膳のタイミングは、特に問題ありませんでした。
>>467
僕も霊泉寺・別所は一度は行きたかった温泉地なので同感です。
城崎も一度は行ってみたい温泉地ですが、仰る通り遠いです・・・
>>474
基本的には仰る通りだと思うのですが、冬季や悪天候時は大変だと思うので書きました。
74315:2013/05/02(木) 01:26:07.44 ID:D5NXCum50
上田城の千本桜まつりに丸子温泉郷がブースを出していて、霊泉寺温泉のパンフレットが置いてあった。
一人旅が似合う温泉地というようなことが書いてあったw
744名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 01:47:01.73 ID:X3pqV6EA0
福島だったらじゅらくのバイキング行ってみたいわ?
火柱上がるライブキッチン花もも、併設の日帰り温泉もオープンしたんだよね
行きたいわ〜
745名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 06:29:57.18 ID:kzApnFub0
飯坂のじゅらくは改装前は今一つだったけど。思えば初一人バイキングはじゅらくだった。
家族でも行ったけど炭酸気泡風呂が女房のお気に入り。美肌効果がすごかった。

要は源泉かけ流しとか興味が無いらしい。
娘は福島玉梨の炭酸泉と宮城中山平のうなぎ湯が気に入ったらしいがw
746名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 14:16:41.87 ID:g03BWKFO0
中山平といえばたくひでの経営者が殺人未遂の疑いで逮捕されたよな
747名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 14:30:04.53 ID:kzApnFub0
兄弟で家業をやるってのは色々大変なんだね
サスペンスみたいな事件だこと

東北のある旅館なんだけど主人・主人の嫁・息子・主人の妹+パートのおばちゃんという形態
主人の妹vs主人の嫁・息子のミゾが客の前でも表面化してて居心地が悪かった
何となくパートのおばちゃんに話すと苦笑いしてたけどw
主人は気の優しそうな人だから妹に注意出来ないのかねと

GWは家族サービスに専念して来週末一人旅を計画中
標高高めなところも山菜シーズンだから楽しみ
748名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 15:10:02.40 ID:mKPbXsWw0
●福島・赤湯温泉・好山荘

福島・土湯峠の近辺は、新野地・赤湯・鷲倉・幕川と「秘湯を守る会」の宿が密集しています。
そんな中から一番ボロいw赤湯好山荘をチョイス。2泊、1泊2食で8,550円(税込)。予約は直接電話で。
ネットでは「るるぶ」から予約できます。ここは自炊湯治もやっていて、それだと1泊3,600円。
1泊目は15人ほどの団体さんと同宿でしたが、特に騒々しいこともなし。2泊目は私一人だけの天国。

◆交通
スカイライン循環バスの運行前なので、土湯温泉までバスで行きそこから送迎。30分弱。
最後の数百mは未舗装の悪路。バス運行時でも、土湯温泉からなら送迎してくれるようです(要確認)。
スカイライン循環バスは、今年は5/3〜11/4の土日祝日のみ運行(10月は毎日運行)。1日2本。
福島駅から約1時間、新野地温泉・相模屋旅館前で下車し、宿まで徒歩10分弱といったところ。
帰路のバス利用は浄土平での休憩・乗換えがあるので、福島駅まで3時間ほどかかる模様。

◆外観・部屋
赤いトタン屋根の好山荘。重機や資材が無造作に置かれ、パッと見は建設現場の作業員宿舎といった趣き。
平屋の本館と2階建ての新館に分かれています。本館のトイレ無しの部屋のつもりで予約したのですが、
新館のトイレ付き(和式)の部屋を用意してくれました。本来なら4,000円ほど料金が高いのでラッキー。
館内はそれなりにボロいですが、部屋はこざっぱりとしていて案外きれい。十畳+四畳半ほどの板の間。
まだコタツ・ストーブは必需品です。洗面台付き、冷蔵庫あり、金庫あり。部屋鍵は一応ありますが、
「先週まではかかったんだけどねえ」という返事。経年劣化で建付けが悪くなっているらしいw
…携帯は、近くにKDDIの無線基地局ができたのでAUは使用可。他は未確認。

http://kie.nu/-dI (鷲倉温泉手前からの好山荘全景)
http://kie.nu/-dK (新館部屋)
749名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 15:10:57.55 ID:mKPbXsWw0
◆風呂
男女別の内湯(男湯は+露天)、男女別の露天、貸切露天の3ヶ所。内湯と露天はそれぞれ別源泉で、
両方とも裏山から自然湧出している源泉を引き込んでいます。どの風呂もシャワー・カラン等はありません。

・内湯
名称にもなっている「赤湯」を投入。湯口で透明、浴槽内では黄土色。光の加減では緑がかって見える時も。
香ばしい金気臭。浴感はあっさりしてますが、温まりは抜群。源泉は66℃の単純泉。単純泉恐るべし。
常時加水の掛け流しで基本熱めですが、先客の加水具合によってずいぶん変動あり。特に狭い男湯は。
…男湯は4人入れるかどうかの大きさ。その狭い分を内湯より一回り大きい露天でカバーする形ですが、
この露天、内湯の余り湯も混入されている点がイマイチかなあ。
それに比べて女湯は大きい! 10人入ってもまだ余裕があるような大きさ。湯口と湯尻で温度差があるのもいい。
震災で先代の浴槽が壊れて、新しく作り直したとのこと。女性の方々がうらやましい。
今回は宿泊客一人だったこともあり両方入れましたが、基本的に男湯女湯の入替えはしないようですね。

・露天
建屋から50mほど離れた庭先?にあります。脱衣所代わりのバカでかいタンクが有名。
こちらは「白湯」を投入。49℃の単純硫黄泉。この時期は加水無しでもちょうどいい湯加減。
ほのかな硫化水素臭で微白濁。入浴すると細かい湯華が舞い上がります。
特別景色がいいわけではありませんが、吹き渡る風が気持ちいい。いや、少し肌寒いw

・貸切露天
たぶん宿泊者専用だと思います。宿の人もとりたててアピールしないので、見過ごされてしまうかも。
2階の窓から出て屋根の上を5mほど歩くと、物干し場が似合うような場所に赤い浴槽がポツリと。
ここも「白湯」を投入。テレビのアンテナが立っていたりして風情もへったくれもないみたいですが、
ここはもしかしたら絶好の星見露天風呂ではないかと…。照明は小さな投光器一つだし、宿自体を含め
周囲の明かりは皆無に等しいので。あいにく2日とも夜は曇天模様で、星ひとつ見えやしないw
どなたか行く機会があったら必ずレポしてね〜。

http://kie.nu/-dL (男湯)
http://kie.nu/-dM (女湯)
http://kie.nu/-dN (露天)
http://kie.nu/-dO (貸切露天)
750名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 15:11:52.46 ID:mKPbXsWw0
◆食事
2食とも部屋食。お膳でいっぺんに持ってきてくれます。この料金での部屋出しはうれしいかぎり。
ただ、食事目当てで行くような宿ではありません。湯治食が少し豪華になったような感じ。
地の物にこだわりがあるわけでもなく、エビフライやマグロの刺身が出てきたりします。魚も冷めています。
でも、味付けはかなり好みだし、量的にも十分。「ご飯も一緒に持ってきていいよ〜」とか言いながら、
2回とも冷蔵庫からビール(大瓶700円)出して、1時間近くかけて食してました。

http://kie.nu/-dQ (1日目と2日目の夕食)
http://kie.nu/-dR (2日目の朝食)

◆いろいろ
風情があるとは言い難いし、けっして「素晴らしい」宿ではありません。でも、とても「楽しい」宿でした。
野地、新野地、鷲倉あたりは徒歩でも10分足らずだし、車ならもっと行動範囲が広がります。
安くあげてまったりとしたいなら最適。でも、設備がきちんとしてないと…という方には不向き。
ちなみに、看板犬のパグの小次郎くんは人慣れしてますが、あまりナデナデさせてくれませんw
751名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 16:22:13.96 ID:pTwF3yWH0
乙乙
いいなぁ。今年もあの周辺の有料道路はすべて無料なので車で行きたいなぁ。
でもどうしても設備が不十分なところは泊るのは敬遠しちゃう。
752名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 17:41:12.68 ID:OLz5MSWJ0
乙です
赤湯が単純泉とは知らなかった
753名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 19:23:26.52 ID:OLz5MSWJ0
昨冬に宿泊を検討したけど列車本数が少なくて断念した宿
家族旅だったんだが、1人旅歓迎で改装してるんで変わった所だけ

【新潟・越後田中温泉 しなの荘】http://uploda.cc/img/img517e48fab8b1c.jpg
2011年に改装して民芸調?な感じで全館畳敷きでとっても綺麗
http://uploda.cc/img/img517e49517db28.jpg

【1人泊OKな部屋】
玄関上の本館2Fの4部屋(6畳、トイレなし、洗面共同)
http://uploda.cc/img/img517e495d47869.jpg

左端本館2Fの(8畳+2畳、トイレ付き、洗面冷蔵庫付)
http://uploda.cc/img/img517e497004eb8.jpg
若女将に「いつもは1人旅」って言ったら、6畳の部屋と
「1人ならここがお薦め」と、この部屋を案内してくれた。
角部屋で窓が多く広いので明るく眼の前には信濃川と桜の木w

他に別館1Fの(8+2畳、トイレなし、洗面冷蔵庫付)もあるらしい

【風呂】石造りの場所を除いて壁やタイルなどは全て張り替えたみたい
源泉で36度位なんで加温、循環してるが塩素臭は感じなかった
黄緑色笹濁りでヌルヌルな美人の湯、湯口では硫黄臭も感じる
配管も見直されて内湯、露天とも適温
脱衣所 http://uploda.cc/img/img517e49833b2d4.jpg
内湯 http://uploda.cc/img/img517e498d9edf1.jpg
半露天 http://uploda.cc/img/img517e49990c371.jpg

食事は原則禁煙イス席の大広間、襖で仕切ることもあるらしい
【夕食】お品書き http://uploda.cc/img/img517e4a7690c59.jpg
洋皿の津南ポークの角煮 http://uploda.cc/img/img517e4a7fe89b3.jpg

【朝食】http://uploda.cc/img/img517e4a8e27369.jpg
味付けは良いね、米は魚沼産コシヒカリ

車でない場合、JRが8or9時の次が12時頃なのが難点なんだけど
津南バス停まで行けば、十日町行きが結構本数がある。約3km強、
タクシーで1000円位らしいが、「忙しくなければ送ってあげるわよ」な話だった
754名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 20:21:44.64 ID:eK3IBjNxP
岐阜県北部の新穂高温泉「山の旅舎 中尾平」 じゃらんで一泊二食19,500円。

【接客】
丁寧で親身だけれど押し付けがましくはなく、温かく好感が持てます。

【設備】
床暖房の効いた1階ロビーで受付を済ませ、木の階段を上がると2階ロビーと客室。
木の温かみを生かした造りで、両ロビーに自然・旅行中心に本と雑誌が多数。
部屋はいわゆる和モダンで、一段高くなった8畳間をL字に囲むじゅうたんの廊下と
洗面・ウォシュレット、冷蔵庫、揺り椅子など。掃除が行き届いており清潔感満点。

【温泉】
全6室の小さな宿なのに貸切風呂が6個(うち2個が露天)なので必ず貸切になります。
中でも「奥の湯」がお勧めで、針葉樹の香りが漂う、透明な弱食塩泉が掛け流しの露天で
北アルプスを眺めながら林の梢を渡る風を聴いていると、しみじみ気持ちが潤う気がします。
館内の風呂も広々としていて、寝湯ができたりと工夫されています。

【料理】
朝夕ともに1階食事処。夕食は18時半、朝食は7時半以降で選べます。
内容はすばらしいの一言。和食ベースで、量は控えめながら吟味された質の良い素材で
丁寧に作ってあります。鮮やかなフキノトウの香り、飛騨牛、実の詰まった蛍烏賊。
一人一人のペースにあわせて熱いものは熱々で、つややかに光るご飯がまた美味しい。

【総評】
くつろぎと、濃密なもてなしとが詰まった、とても居心地の良い宿でした。
色浴衣や売店ジャムこそありませんが、清潔な部屋に美味しい料理に上質の風呂、
個人的に求めるものは全て満たされた、最高の一人温泉旅になりました。
755名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 20:34:58.08 ID:OLz5MSWJ0
>>754
レポ乙です
ここのローストビーフは美味しかったなあ
756名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 20:38:23.33 ID:ckbLi+3s0
この良レポのラッシュは、レポ乙と言わざるを得ない
757名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 20:52:00.95 ID:2AnpHfjA0
>>749
PCではこの写真は見れません。WindowsXP IE8
758748-750:2013/05/02(木) 21:23:02.02 ID:mKPbXsWw0
>>757
見られないわけではなく、アップローダーの "kienu" が激オモになってるだけだと思います。
とりあえず他のアップローダーにあげておきます。これで見られなくても、もう質問はナシねw
まとめに載るのを待ちましょう。

http://imefix.info/20130502/261072/rare.jpeg (鷲倉温泉手前からの好山荘全景)
http://imefix.info/20130502/261073/rare.jpeg (新館部屋)
http://imefix.info/20130502/261074/rare.jpeg (男湯)
http://imefix.info/20130502/261075/rare.jpeg (女湯)
http://imefix.info/20130502/211076/rare.jpeg (露天)
http://imefix.info/20130502/211077/rare.jpeg (貸切露天)
http://imefix.info/20130502/211078/rare.jpeg (1日目と2日目の夕食)
http://imefix.info/20130502/211079/rare.jpeg (2日目の朝食)
759名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 21:47:26.38 ID:+YzDPuAWI
ここの情報を参考に東鳴子で二泊してきました

楽しみにしていたいさぜんのタキシード猫じんないくんはお亡くなりに(;_;)
替わりにアビシニアンもどきくんが懐こかったですが、もう一匹は忍者猫で二度遠くから見れただけ
もうちょっと猫と遊びたかったなぁ
お部屋はキレイで居心地良かったですが、トイレの芳香剤の香りが部屋まで流れて来たのでお香焚いてしのぎました

地元民情報では高友の湯は鳴子で一番
ただ宿がボロいのは先代が築いた財産のうち40億円を馬に注ぎ込み失敗
今はかなり厳しい状況で、手直しがままならないんだとか

シャワーは黒湯以外の所は使えなかったです
黒湯は湯疲れしてあんまり浸かれませんでしたが、皆さんおっしゃる通り凄い匂いでした
ラムネ風呂は信じられない程の泡付きで、わが身がカマンベールチーズになった気分
もみじ湯の湯の花もまるで湯葉の切り落としのようでビックリ
ただ部屋も館内も寒かったので寒がりの自分は冬は無理かな

長文失礼しました
760名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 22:22:54.46 ID:4Ln0bC190
>>758
757氏ではないのですが、見れないのでどうしようかと思ってました。
・・・・ありがとうございます。
761名無しさん@いい湯だな:2013/05/02(木) 22:26:31.98 ID:vJIqt733O
>>759
高友がボロい理由そうだったんだ。湯は本当にいいから。もう少し整備されたら客増えるのに。休業や廃業にならないだけいいとも言えるけど。
762名無しさん@いい湯だな:2013/05/03(金) 00:20:45.48 ID:54nybvno0
流れを切ってすみません
五月末の平日に初めてひとり温泉旅行に行こうと思っているのですが
古き良き木造の…みたいな雰囲気の良い温泉宿でおすすめはありませんか?
本州でお願いします。
出来れば高地だったり、周りが自然に囲まれてる所がいいです。
763名無しさん@いい湯だな:2013/05/03(金) 00:40:05.87 ID:H2lNWU/50
>>762
泉質重視?食事重視?雰囲気重視?予算は?
それにまずまとめ見た?
本州の山間部で木造の宿なんて何軒あると思う?
厳しい書き方かもしれないけどまずは自分で調べてみて
何軒か候補を決めてから質問した方がいいぞ。
その条件じゃ大雑把過ぎてきっと誰も答えられないと思う。
764名無しさん@いい湯だな:2013/05/03(金) 00:43:05.92 ID:CXo0dsd60
また来たw
765名無しさん@いい湯だな:2013/05/03(金) 01:25:13.35 ID:f8l25pB90
この間の三重の受験生だよねw
766名無しさん@いい湯だな:2013/05/03(金) 02:27:02.90 ID:FKyT5uGZ0
>>754-755
富山県から魚屋さんが軽トラを駆って持って来てくれるという
小海老の天麩羅も旨かった覚えがあるな。
767名無しさん@いい湯だな:2013/05/03(金) 03:29:50.10 ID:CK30+OhC0
>>761
関東大震災の時の大杉栄殺害の甘粕大尉が出所後に逗留した由緒ある宿でもあるし、続けてほしいものです。
768748-750:2013/05/03(金) 03:59:26.44 ID:YjDa3PD+0
>>759
じんないくん、死んじゃっちゃのね。
いちばん凛としてて好きだったのに。
769名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 01:09:46.80 ID:XpB+bZuy0
>>759
40億? きわめていい加減なことは書き込まない方がいいよ
いや、書き込むな(怒)
770名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 01:24:23.18 ID:xNQoi9yP0
本人降臨?
771名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 01:24:31.33 ID:weivbPRF0
>>764
また来たwという人ウザイ
772名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 02:24:13.01 ID:xNQoi9yP0
また来たw
773名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 02:45:00.64 ID:XpB+bZuy0
また来たw
774名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 02:46:30.93 ID:+nCPdyqC0
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
775名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 06:59:19.61 ID:aaPpHlGW0
>>773>>772>>764
アスペ?
776名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 10:31:02.55 ID:Iadh6mlG0
●山形・滑川温泉・福島屋

私家版深山秘湯の旅、赤湯好山荘の次は2年ぶりの滑川温泉です。前回は自炊棟だったので、
今回は旅籠の方にしてみました。2泊、1泊2食で11,100円(税込)。

◆交通
道路工事のため、現在一般車両の乗入れは不可。峠駅付近の駐車スペースに車を置き、
宿の送迎となります。6月末位までの予定。歩いてくるのは一向に構わないとのことw
電車利用の場合は今まで通り。

◆部屋
旅籠の方も建屋自体はかなり古いです。が、いつもどなたかが掃除しているような印象で、
館内は本当にきれい。黒光りした柱や廊下の床板が美しい。案内された部屋は2階の六畳+広縁。
洗面台、金庫あり、鍵なし。暖房はガスファンヒーター。コードがうねうね伸びているのはご愛嬌w
夕方には湯たんぽを布団の中に入れてくれます。これが就寝時にはちょうどいい具合になるんだな。

http://imefix.info/20130503/481210/rare.jpeg (福島屋外観)
http://imefix.info/20130503/481211/rare.jpeg (部屋)

◆食事
2食とも部屋食。夕食は18〜19時、朝食は7〜8時くらいで、ある程度指定ができます。
1日目はカレイの煮付け・ホタテ貝柱の刺身・山菜天ぷら、トロベコ飯等がメイン。
2日目は鯉の甘煮・鯉の洗い・イワナの塩焼き等がメイン。…いくつか例外もありますが、
全体的に味が薄い。上品な味付けという意味ではなく、単に味が薄いw 特に煮物は。
まあ、不満を言うわりにはいつも完食してしまうのですが。下げ膳は廊下へ。

http://imefix.info/20130503/481212/rare.jpeg (夕食)
http://imefix.info/20130503/481213/rare.jpeg (朝食)
777名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 10:31:51.22 ID:Iadh6mlG0
◆風呂
相変わらずいい! 透明〜微白濁、ほのかなタマゴ臭。すぐに肌に馴染んでくるような感覚。
特に混浴内湯は大好き。好きな浴室を選べと言われたら五本の指に入ること確実。

http://imefix.info/20130503/431214/rare.jpeg (混浴内湯)
http://imefix.info/20130503/431215/rare.jpeg (混浴露天・岩風呂)

◆いろいろ
以前も感じたけど、ここは従業員の方たちの応対がとてもいいので、気持よく過ごせます。
(ホントはシャイであろう)若旦那が、ぶっきらぼうに感じられるのは損な役回りですなw
2日目は、姥湯まで歩いて行ってこようかと思ったけれど、悩んだ末に滑川大滝へ。
まだ残雪が多く、滝下まで行くのは叶いませんでしたが、その美しい水流に暫しウットリ。

http://imefix.info/20130503/431216/rare.jpeg (展望台付近からの滑川大滝)
http://imefix.info/20130503/431217/rare.jpeg (宿近くの湿地に咲く水芭蕉)
778名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 10:40:14.09 ID:08N8UHFr0
レポ乙です
混浴内湯は夜の雰囲気も良いんだよね〜
779名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 20:45:30.96 ID:9cf4MWUA0
来月、5連休取れることになったので、まとめにある乙女の湯(栃木)と
空の庭(福島)に行こうと思っています。
乙女の湯のチェックアウトがかなり遅いので、こっちを後にしようと思うのですが
アル単と酸性泉、順番としてはどちらが先の方がよいのでしょうか?
780名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 21:07:51.39 ID:qvXIdeTP0
>>779
酸性泉の後に入る中性泉やアル単は古来より「直し湯」と呼ばれて
肌に良いとされているのでその順番で問題ない。
781名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 21:25:11.66 ID:SVdm7k6y0
レポ乙。福島屋の部屋綺麗ですね、もっとボロいと思ってましたw

>>779
酸性泉の後にアルカリ性温泉に浸かると面白い事になる。風呂場で肌を撫でる事請け合い。
782名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 21:55:00.03 ID:9cf4MWUA0
レスありがと。予定通り空の庭の酸性泉を先にします。
面白い事ってのがどんなことなのか凄く気になるw

まとめ読んでたら喜連川のベルセルバのヌルヌルも良さそうですね。
沖縄料理の居酒屋で豆腐ようをつまみに泡盛ってのは凄く魅力的・・・。
でも、ビバノンノン氏の『禁断の湯』という乙女の湯の感想も気になるので
こっちは立ち寄りにしようかなぁ。
783名無しさん@いい湯だな:2013/05/04(土) 23:50:16.29 ID:F4SdcIli0
滑川はよく自炊コースで団体の学生が夜通しどんちゃん騒ぎ!
安いのが受けてんだろうな
784名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 06:08:38.15 ID:72CKcUSq0
>>783
それはご自身の実体験? それともどこかからの聞き書き?
785名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 08:01:06.84 ID:Vjdn98Kr0
滑川は 『よく』・・・・って書くぐらいだから聞いたんでしょ。
・・・・・か、とんでもない滑川通か。
786名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 08:02:05.92 ID:GfPVTkoZ0
後者に一票w
787名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 08:07:56.76 ID:bzaOl6Bk0
その両方ですなw。そんときは頭にきて部屋を変えてもろたわw
788名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 08:35:15.85 ID:Wggx5f980
同じこと鉛温泉でやられた
宴会場の真下の部屋で上の声がまる聞こえ
苦情言ったら逆切れされた。「静かでいい部屋だからそこにしたのに」だと。
後で見たら宴会やってた奴らは別のところに部屋取ってたらしい
だったら宴会参加者を宴会場の下の部屋にしとけばいいのに経営者バカだと思った。
後で謝罪の手紙みたいのが来たけど二度と行かない
789名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 13:08:24.04 ID:Vjdn98Kr0
この話題、時々出るね。(家族連れや向こうの人たちなんかもあるけど)
当たった時は、ましな部屋に変えてもらって、あとは不運だとおもわんとしょうがないわな。

・・・で、二度と行かないと決意するか、
ここで憂さでも晴らして確率的には多いであろう幸運にかけてみるか・・・・。
790名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 14:29:09.67 ID:wtWs+duk0
>>783
から面白くなっている。
791名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 15:42:46.19 ID:c1Cn16iW0
国見温泉って電車だとすごく不便なんだな
田沢湖駅からタクシー使うしかないのか
しかし過去レポみると7000円も掛かるとかうーむどうしたものか
792名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 15:56:19.67 ID:ehZXp7db0
1人で温泉いくなら草津が結構いい
安宿も多いし、それなりに賑やかで退屈しない
湯けむり号で行けばのりかえなしでやすいし
793名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 16:06:59.98 ID:klBRAUU10
綿の湯が一番好き
794名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 16:14:22.48 ID:7yPcK2000
>>791
レポ書いたw 雫石からでもあまり変わらないと言われた。
赤渕まで行ってタクシー呼ぶのもかったるいね。それでもそんなに安くなるわけではない。
HP見てみると、あいかわらず「送迎は平日のみ2名以上」になってるな。
今年の開業は5月半ばぐらいになりそうな雰囲気。

>>792
だから、ここのまとめは草津が多いわけで。
795名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 16:40:00.93 ID:klBRAUU10
>>792
草津については、首都圏在住なら“隠れ家”をつくって、春夏秋冬楽しむのがよい
(高砂館でももちろんよし)
796名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 17:47:41.50 ID:dMOIe/2m0
●山形・広河原温泉・湯ノ沢間欠泉湯の華 ( http://kanketusen.com/ )

日本で唯一の「入れる間欠泉」が売りの温泉です。「ゑびすやだったら入ったぞ」というのはナシにしてw
湯の華、以前は一人泊を受けていなかったような覚えがあります。増築前の部屋数6室の頃の話ですが。
GW4連休の初日に宿泊。1泊2食で13,800円(税込)。予約は「秘湯を守る会」のサイトから。
ちなみに、近辺は熊がよく出没するそうです。当日も車の100mほど前を熊が横切っていったとか。

◆交通
米沢から米坂線で45分、無人の手ノ子駅で下車。そこから送迎してもらいました。宿まで50分程度。
まともな県道(25分)→徐々に道幅が狭くなる町道(10分)→未舗装で離合やや困難な林道(15分)。
そんな感じ。林道は沢筋の低い場所を通っているので、滑川姥湯のような高度感はありませんが、
温泉目当て以外に山菜採り・渓流釣り・狩猟等の利用もあり、対向車はかなり頻繁に来ます。

◆館内・部屋
野湯だった所に宿が建ったのが2005年秋。2010年に増築して、現在の全11室になったとのこと。
そんなわけで館内はまだピカピカ。山奥の秘湯に相応しくない感じw 姥湯に似てますかね。
携帯はすべて×だと思いますが、ロビー付近は無線LAN可。キーはフロントで教えてくれます。
それと、ロビー以外は自室を含めすべて禁煙です。そのうちロビーも禁煙になりそうな雰囲気。
…案内されたのは1階いちばん奥の八畳間。不満などあろうはずがないきれいな部屋ですが、
冬場の雪の重みのためか、障子戸が閉まりにくいなど一部建付けが悪くなっています。TVはBSのみ。
部屋鍵あり。トイレ・洗面所は別。館内のトイレはすべてシャワートイレだと思います。

http://imefix.info/20130504/431240/rare.jpeg (宿外観)
http://imefix.info/20130504/501242/rare.jpeg (部屋)

◆食事
2食とも大広間で。各部屋ごとに大きめの座卓が用意され、スペースも十分に取ってあるので、
窮屈感はありません。外に衝立が置いてあるのだから、使えばいいのにとちょっと思ったりして。
ここの食事はなかなか美味しいのではないかな。先付けの山菜キノコ尽くし、イワナ刺身、
米沢牛ミニステーキ、ヤマメ塩焼き、山菜天ぷら、身欠きニシンと野菜の煮物、キノコ・鶏肉主体の鍋。
鍋も固形燃料でなくカセットコンロでグツグツ。まあ、刺身の醤油皿がずいぶん経ってから出てきたり、
鍋をほったらかして焦がしてしまう御仁がいたりと、ちょっとバタバタしましたが、味に免じて許すw
797名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 17:48:30.61 ID:llqcT2dt0
>>795
首都圏うらやましいなぁ
綿の湯って食事処だと思いますが一人食だと浮きませんか?
798名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 17:48:31.36 ID:dMOIe/2m0
◆風呂
浴室と駐車場の間は廃湯が流されていますが、青森・古遠部温泉と同様に析出物が大量に堆積してます。
ブルトーザーで撤去したばかりのようなのに、すでに一部は千枚田状態。
さてお風呂。男女別の内湯と混浴露天の組合せ。男女別露天もあるようですが、現在は使われていないとか。
泉質はナトリウム・カルシウム−炭酸水素塩・塩化物泉、源泉温度は35℃(最新の分析書では33℃)。
赤湯好山荘とは違った種類の金気臭がわずかに。

・混浴露天
女性はバスタオル巻き可です。茶色く濁り透明度も低いので、入ってしまえばあまり関係ないかな。
間欠泉、通常は10〜20分程度の間隔で噴出するのですが、最初の入浴時は40分以上経っても噴出せず、
その間に女性を含め入浴者は増えるばかり。入浴者の間に不思議な連帯感が生まれて、奇妙な感じw
噴出口の上の空気が僅かに揺らぐと噴出開始。高さを変えて数分は続きます。見ててこれが飽きないんだな。
湯は間欠泉から噴き出す分に加温源泉を適宜注ぎ足しています。その加温源泉の湯口そばが特等席。
この時期、湯に浸かっている時はそうでもないですが、湯から出て内湯入口までの5mは震えがきて地獄w
混浴が恥ずかしい人は、内湯の窓からも噴出が見えます。

・内湯
こちらは源泉を加温して掛け流し。笹濁りで適温。混浴露天で冷えた身体を温め直します。
5人入るとかなり狭い感じ。シャワー付きのカランが3つ。ちょっと間隔が狭いな。

http://imefix.info/20130504/501241/rare.jpeg (析出物が大量に堆積しています)
http://imefix.info/20130504/501243/rare.jpeg (混浴露天・間欠泉噴出中)
http://imefix.info/20130504/501244/rare.jpeg (内湯)

◆いろいろ
お湯を楽しむという意味ではもう少し暑くなってから。ここは混浴露天命!だから。
真夏はアブが出てくるだろうし、時期選定がむずかしいな。秋口のほうがいいのかしらん。

※これでGWのレポはおしまい。後半に行かれた方、レポよろしくお願いします。
799名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 18:54:17.21 ID:c1Cn16iW0
>>794
どうにかして徒歩でいけないかと模索してたんだが
夏場ならともかく5月中じゃまだ残雪でそんな状況じゃないなw
石塚旅館のブログみたら雪の多さに驚いたw
あれじゃ上旬の営業開始は無理だろうな
800名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 19:16:32.25 ID:NSlYuyX60
>>799
どうしてもと言うのなら、道の駅あねっこまで「あねっこバス」を利用して、そこから徒歩という手がある。
道の駅→石塚旅館は、11.2 km・徒歩2時間21分(Google Map)。行きは登りだからもう少しかかるか?

あねっこバスについてはこのあたり。
http://shizuiki.com/anekko.html
http://www.town.shizukuishi.iwate.jp/modules/contents/index.php/category0138.html
801名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 19:54:16.50 ID:BQ5QqDN60
477 ソーゾー君 [] 2013/03/31(日) 19:18:03 ID:ZEdfYyf2 Be:

生保受給者の数が増えた原因をまず考える。
その原因の原因を考える。

↑これで元凶が何か解る。

1、ワープア増
2、失業保険受給者増(失業者増)
3、青年壮年層の鬱病増
4、ホームレス増
5、自殺者毎年、約3万人

↑これが生保受給者が増える原因だろ?

この1〜5の原因は?何でこうなった?
日本政府=行政府=司法=自民党は何をしていた?

バブル崩壊前まではこんな日本を誰が思い描いた?
バブル崩壊の原因は?バブル崩壊後、自民党=行政府=司法は何をしていた?
小泉・安倍=自民政策とはどのような政策なのか?

「小泉・竹中政策で死屍累々」
http://www.youtube.com/watch?v=ugmZ83eJjBk

↑ネトウヨ懐疑主義者が称賛する自民党政策を詳しく説明しています。
要するに「結果発表です」

税と社会保障一体改革を考察するスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1341399267/l50
【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家37【信用創造】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/
802名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 22:08:52.60 ID:klBRAUU10
また来たw
803名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 22:33:20.29 ID:Z4FSo1hS0
正直そこまでするのならレンタカー借りた方が良い様な気が・・・
と言うと叩かれるかな?
804名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 22:59:34.40 ID:NdfMyEnb0
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
805名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 23:10:44.79 ID:JQpU1+560
>>803
どうにかして徒歩でいけないか、というのが前提だからw
山好きな人なら、乳頭・田沢湖高原温泉郷で1泊して、
秋田駒ケ岳登山して下山は国見温泉、という手もある。
もうこれくらいにしとくわ。
806名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 23:26:37.72 ID:I+VHof4q0
流れを切ってすみません。
現在、受験生のものですが、気分転換のために
6月末の平日に初めてひとり温泉旅行に行こうと思っているのですが
古き良き昭和枯れすすき…みたいな雰囲気の良い温泉宿でおすすめはありませんか?
本州でお願いします。
出来れば山奥の一見宿だったり、周りが自然に囲まれてる所がいいです。
宜しくお願いします。
807名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 23:33:37.61 ID:klBRAUU10
惨め…
808名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 23:35:41.57 ID:PEujAqZf0
>>796>>798
レポ乙。山形にそんな所があるなんて初めて知ったわ……
809名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 23:39:20.81 ID:GfPVTkoZ0
ホント惨めw
810名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 23:42:50.05 ID:I+VHof4q0
>>809
> ホント惨めw

何がですか?
811名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 23:46:02.86 ID:GfPVTkoZ0
受験生が昭和枯れすすきなんて言わないよw
812名無しさん@いい湯だな:2013/05/05(日) 23:48:45.33 ID:yM2BwivH0
>>806
浅草ROXまつり湯、一泊4800円。
演芸ショー付。
813806:2013/05/05(日) 23:55:48.71 ID:I+VHof4q0
>>812
806です。
レス有り難う御座います。
出来れば、同じショーでも、ロック座関連でありませんでしょうか?
814名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 00:11:36.76 ID:crTklmVd0
>>813
戸倉上山田の信州ロック座も5,6年前につぶれたな。
ところでロック座とはストリップ一般の事だろうが、
それなら土肥温泉がいい。18時頃の早い時間なら
客は自分ひとりでダンサーとも口聞けていい思い出になる。
女の子の面倒も見てくれる。踊り子さんとは違う子だよ。
幾らもかからない。
815名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 00:20:25.27 ID:woUmyu3r0
荒らしの相手なんかしてやるな
816名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 05:10:57.31 ID:XiTfFVtX0
家族で非温泉のペンションに泊まってきたぞ
そんで立ち寄り湯情報をオーナーに聞いて夕食後に娘と訪れたが
GW等の繁忙期は不可になったということで・・・

見た目で入社間もない年代の女の子とベテランのおっちゃんがフロントに居たけど
2人とも丁寧で宿のパンフレットまで渡されて玄関の外までお見送り
というわけで近々泊まってみようと思います

非温泉だけど子供連れだとペンションも悪くないなと思った
同年代だらけで気兼ねしないし食事も良いし何より安かった
どうせ女房は温泉無関心だし息子は幼児だし家族サービスで安く上げるならば
中途半端な旅館よりも向いているかもしれないw
817名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 07:00:20.42 ID:bmiG/xRT0
>>816
それでそのペンションには泊まったのですか?
それともこれからですか?
818名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 07:30:33.25 ID:tHSgnAIx0
>>816
>>663の人かな。だとしたら1泊6千円の宿の方は行ったの?
819名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 09:56:58.07 ID:4zeTEpC70
>>813
ストリップは確かに昭和のものだな。
草津にもあったんじゃないか。
おおるりとか、高砂とか安い宿があるよ。
820名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 10:23:00.40 ID:wRtxoPFQ0
>>819
草津は営業してるかどうか不明だけど建物はまだ有るね。
あと、道後温泉のもまだ残ってると思う。
石和、飯坂は数年前に廃業してるね。
821名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 10:55:06.40 ID:6HqVtUsG0
草津ロックはもう営業していない。
名物の野菜や拳を使った花電車は見られないのだ。
822名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 13:12:57.42 ID:woUmyu3r0
糞爺、死ね!
823名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 13:16:58.68 ID:YQa72wmQ0
一つ疑問があるんですが、
旅館のタオルって持ち帰ってもいいものなんですかね?
ある山荘の宿で、部屋にあるタオルと同じものを購入したいと訪ねたところ、
部屋にあるタオルは持ち帰ってもいいと言われたんですよね。
まぁ、従業員に聞くのが一番早いと思うんですが、ふと疑問に思ったもので。
824名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 13:29:56.38 ID:bC7cy8gM0
>>815>>822
何かつらい事でも?
825名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 13:47:59.72 ID:wRtxoPFQ0
>>823
洗いざらしを提供された場合には貰ってちゃダメだと思うように。
826名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 14:18:33.92 ID:+Im9vkPD0
>>823
フツーの浴用タオルは持って帰るよ。掃除の時に便利。
最近はウスーい生地にプリントのものばかりだけど、時々印象に残るものもある。
草津・極楽館のは藍染めに白抜きの文字で、なかなかスタイリッシュ。
同じく草津館は文字が刺繍でやや高級感w
鳴子・いさぜんは虎柄のタオルだけど、これはおみやげとしてもらったものかな。
岩手・鉛温泉のタオルも何色かあるけど、自炊部泊まりが多かったから、たぶん売店で買ったもの。
青森・古遠部温泉のは、薄く茶色に染まった色を見るたび懐かしくてなかなか捨てられない。

で、ある山荘ってどこよw 温泉ならそっち方に話題を振ってくれると助かるw
827名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 14:19:25.27 ID:WPds1LfoO
ビニール袋やアメニティ一式入ってる袋の時は持ち帰りオケ。
そうでない時はダメだと思ってる。
タオルも良いものとペラペラで小さいサイズのがあったりするよね。
828名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 14:42:16.86 ID:KR0p6RfT0
>>816はスレタイ読めないの?
バカなの?
829名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 15:57:08.01 ID:I7EqDwZi0
>>826
>>827
ビニール袋に入ってるかどうかに関係なくタオルは持ち帰り不可だよ
薄手でクリーニングしても再利用できない種類のものは場合によっては持ち帰りOKの場合もあるが
それも旅館次第なので確認する必要がある
1泊15000円以下の旅館の場合は再利用してると考えて不可だと思って間違いない
馴染みの旅館の女将によると数年来宿泊料の値上げをできない状況が続いておりコストダウンのため
リネン類の外注を止めて大型ランドリー設備を導入して再利用をしているが持ち帰りが増えて困ってるとのこと
830806:2013/05/06(月) 16:39:58.03 ID:sGlmWdAL0
806です。
皆さん、レス有り難う御座います!
ストリップの件は、色々情報有り難う御座います!
現在受験生なのですが、良いのか悪いのかは別にして
何だか、踊り子さんを見ていると、年々高齢化してきており
(田舎は特にそう)、見ていると、悲壮感なども漂ってきて
一体、この踊り子さん達は、どのような人生を歩んで来たんだろうか?
つらい思いをしてきたのだろうか?とも考えながら見ることも多く
何だか、昭和枯れすすきの歌詞を思い出してしまった次第で御座います!
今度、踊り子さんとお話でもしてみようと思ってます!
有り難う御座いました!
831名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 17:15:21.53 ID:ua6IBiv80
この人、資格試験で中年受験生かもしらんしな
832名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 17:18:42.38 ID:ycAu/MTs0
タオルの件は適当なところで切り上げてね。
833名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 18:24:15.76 ID:wRtxoPFQ0
>>831
しかし、GWならではのヒットキャラだ。
834名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 18:27:07.55 ID:yX08PvWE0
>>829
んな、アホな。釣りだとは思うが。
部屋に新品のタオルを置いてある場合は洗濯して再利用しないのだから持ち帰り問題なし。
バスタオル等は洗濯して再利用品するので持ち帰りはNG
脱衣場に洗濯したタオルを並べてあるところがあるけどあれは持ち帰りNGね
835名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 18:30:54.34 ID:yX08PvWE0
ちなみに歯ブラシも再利用している物は持ち帰りNGね
836名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 19:49:52.89 ID:NJj84Pqo0
>>834
>>829は、釣りではなく間違いを本気で書いている。
極端に厳格な母親に育てられるとこういう人間が出来上がる。
837名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 19:57:21.40 ID:ua6IBiv80
>>835
そんな気持ち悪い宿、存在するの?
838名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 20:20:45.33 ID:yX08PvWE0
>>829
>1泊15000円以下の旅館の場合は
具体的な金額を示して定量的に表現しているところは好感が持てるが\15,000という数値に明確な根拠が欲しい
先日1泊14,500円の宿でタオルを持って帰ったので少し特に気になる小心者でした。
839名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 20:49:15.71 ID:ttysX4Q50
少し前に話題になった松島温泉乙女の湯に家族でしたが一泊したよ。

以前レポが上がっていた通りなので簡単に。
私が入浴した時はお湯は緑色ではなくて、無色透明でした。
そして本当にぬるぬる!最初石鹸が体に残っているのか勘違いをして、一生懸命シャワーで体を流してしまったw
露天風呂から星が見えてとてもきれいでした。
脱衣場に温泉水を使用した手作り化粧品があり、個人的に気に入って一式購入。

送迎バスの時刻とチェックインとアウトの時間が合わない為、車の運転に自信がない自分1人となると、氏家駅からタクシーしかなさそう。
都内から氏家駅までは電車ですぐに行けるのに残念。

でもぬるぬる湯の虜になってしまったから再訪すると思う。
840名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 20:56:05.30 ID:lCsi/Lp00
>>748
うん、最後の急坂はバイクだと難儀する、不動湯並み
あそこ貸し切り露天なんてあったんだ、知らんかった
内湯は女性用のほうが格段に広いなんてチトずるい

知らない情報をありがとうございます
841名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 21:12:49.62 ID:Yj0yLcL90
酸ヶ湯温泉に行ったので、レポあるので簡単に。

宿のあたりはまだまだ雪の中。人が多かった。
泊まったのは湯治部。部屋に入るとガスファンヒーターがすでにつけてあった。
夕食の品数は多かったけど、メインの白魚の卵とじは味がしなかった。
朝食はそうめんがあったけど、いつも?ソーセージはなかった。
朝からマグロは自分は食べられなかったw
アンケートで改善しようとしているのはさすがだと思った。
もう一度行きたいけど、行ってみたい所が青森にはまだまだある。
遠いよなあ。タオルは買った。置いてあったのは持ち帰り不可だったので。
酢が湯Tシャツちょっと心残り。
842名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 21:55:14.43 ID:ie8liYBf0
>>839
食材持ち込むのも面倒なんで食堂で簡単に済まそうかと思っているのですが
食事はどうされましたか?
あと、部屋のユニットバスは薄いようなこと書いてありましたけど
部屋のお風呂は利用されましたか?
843748:2013/05/06(月) 23:00:50.45 ID:wzl++s6w0
>>840
露天は昨年作ったばかりなんだそうです。
あの道は、濡れちゃうと四輪でもタイヤを取られてヒヤッとするとか言ってました。
そんな道をトコトコ歩いて、新野地温泉まで立寄りに行きましたがなw
野天の方は清掃中とかで、内湯しか入れずちょっと残念。
ついでに鷲倉へも歩いて行ったら、当日立寄り中止でトボトボと戻るはめに。

>>841
まだ雪の壁がすごかったんじゃないですか。
844名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 23:20:06.70 ID:i6PX0cvG0
ぎゃははは、裸体でお刺身w
ヤフオクで男体盛りの権利が売ってるw
けっこう競ってるのが笑えるw
http://fc2.to/2acpNT
845名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 23:28:27.60 ID:ttysX4Q50
>>842
食堂は利用しなかったのであまり参考にならないと思いますが・・・。
食堂は朝食は予約制で、前日の19時半までに予約券(600円または700円)を購入するそうです。
夕飯は平日は19時までで、休日は19時半でオーダーストップ。
メニューは親子丼とかそこらの定食屋っぽい内容でしたが、ヤフーブログでメニューなんかをupしているお方もいるので参考にするとよいかも。

私自身、食事は乙女の湯から車で10分位のヨークベニマルで惣菜やらパンやらを朝晩を一括調達しました。そこはスーパーにドラッグストアも併設されてます。
車で5分もかからないかな?な所にファミマがありますよ。
あと部屋に箸はないです。(スプーンとフォークはあり)
徒歩は止めた方がいいです。

部屋のユニットバスは利用しませんでした。これまた申し訳ない。
個人的に隣のユニットの音は気になりませんでした。
846名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 23:38:48.63 ID:3RoAwE4HP
>>845
>>842さんの "薄い" はお湯の濃い薄いを尋ねているように読み取れますが。
でも、部屋風呂利用してないならわかんないっすね。おせっかいゴメン。
847名無しさん@いい湯だな:2013/05/06(月) 23:42:52.52 ID:v2AM9Nys0
タオル持ち帰った事ないから検索したら結果山ほど出てきてワロタ
848名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 00:04:35.83 ID:LQCm3N5x0
んじゃ私もレポ

宮城県 青根温泉 岡崎旅館
1泊2食 旧館 日本酒5種お試しセット 13800円(税込み、楽天)

風呂
・大浴場はタイル張り、大きさの割りに洗い場が少ない(シャワー付き×2、無し×1)、ガラス張りで眺望が広がる
・貸し切り湯はヒノキ作りで香りが強い
・お湯の注ぎ口はそこそこ熱かったが浴槽はそれほどでもない(前の人が相当加水したのかな)
・どっちの風呂にも何故か体重計はない

食事
・夕食はある程度先に用意されてて、順次1品ずつ出てきた
・時間は18、19、20時で
・地の野菜を巧く取りれてて美味、特に筍の煮物がヨロシ
・山だから刺身はいらんと思う、また20時と遅い時間のせいかご飯がぬるかった
・セットの日本酒は各お猪口1杯ずつ
・朝食は7時30分、8時、8時30分
・食後のコーヒーはインスタント…orz

部屋
・8畳+3畳、トイレ風呂なし
・窓のすぐ脇に桜の木が伸びてて、1週間早ければ部屋で花見が出来てたんだろうな
・傾いている、床にボールを置くと多分転がる
・新館と旧館は道を挟んで別の建物、地下通路でつながっている
849名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 00:17:23.75 ID:LQCm3N5x0
その他
・青根温泉そのものが鄙びているというか、むしろ寂れているというか…
 でもそのおかげでのんびりするにはとてもイイですけどね
・接客はオバちゃんじゃなくて若い兄ちゃん、そっち方面の需要を狙っているのか?
 サービス自体は丁寧で好感の持てるものでした
・今回の部屋がたまたまなのかもしれないが、室内コンセント数が少なかったので
 ポットは広縁。お茶の用意がチト面倒
850名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 01:32:03.79 ID:WYbcASXo0
GW終わった
さあ、温泉行こう♪

松島温泉乙女の湯は、昆布汁みたいな湯よ
お肌がとっても喜んでるのが実感できるの
爽快感がずっと続くの
851名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 07:05:14.65 ID:LJrenFic0
>>845
レスありがとです。
電車利用なので買物に出るのはちと厳しそうですね・・・。
食堂&ユニットバス利用してレポしまーす!
852名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 13:09:59.15 ID:Maf+PxZ60
>>848
ひどい旅館だな。とても値段に見合ってない。
床が傾いているとは、健康被害にもなり言語道断。
連休だから出したのであろうか。

しかし筆致が軽やかで救いがある、と言う以上に名文と言っていい。
写真が無くともこれならおk。
853名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 14:03:44.60 ID:Nl4H8Ld40
>>816です

>>817 裏磐梯
>>818 Yes >>721を御笑覧あれ

>>828 貴重なご意見ありがとうございます

>>848 乙。私も以前に宿泊しましたが通常宿泊だったからもう少し安かったです。
建物は湯治場の雰囲気だけど食事は割と洗練されていた記憶。

体重計は銭湯とかにある目盛りが胸の高さにある大きなやつだと乗ってしまうなあw
854名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 21:11:12.25 ID:Maf+PxZ60
>>853
あなたは何故、面白くもないのに、wを付けるのですか?
855名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 21:50:41.59 ID:NmJc+XpD0
>>854
うるせーなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえ馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
856名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 22:28:42.55 ID:BESVJlN40
>>855
あなたは何故、そういう事を書くのですか?
857名無しさん@いい湯だな:2013/05/07(火) 22:40:08.48 ID:kglrtEQy0!
>>853
日帰り施設では時々耳にするけど、芝居打つ温泉ホテルなんてあるんだあ、
と思って読んでた。なるほど、そこに繋がるわけねw
858名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 01:08:36.52 ID:4lGtoeoy0
         ___
         |    |
         | 糞 |
         | 爺 |
         | 之  |
         | 墓 |
      ,,,.   |    | ,'"';,
    、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l


1日1時間1秒でも早く死にますように
859名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 01:16:47.58 ID:ZX5U370mP
氏家松島温泉は5年くらい前に改装してからヌルヌル感が半減した気がする

同じさくら市のベルセルバってゴルフ場併設のホテルに泊まったことあるけど、
そこは凄いヌルヌル温泉だった
860名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 08:09:37.78 ID:6vNDZl5k0
>>859
「ベルセバブ?」
魔界のような温泉施設名だなw
861名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 21:08:47.13 ID:iAIIVb9r0
先日東北に3泊してきたのでレポ。
3件とも既にレポが挙がってる宿で恐縮だが。

・1泊目 岩手網張温泉 休暇村

<プラン>
じゃらんにて予約。1泊2食 10950円

<部屋>
東館1Fの展望側和室でバス無しトイレ有り。
窓から大平原が見渡せて気持ちがいい。
部屋の壁とかに多少傷はあるものの綺麗に清掃は行き届いている。

<風呂>
ホテル内に露天風呂と内湯の2箇所。別館に日帰り温泉館(宿泊者は無料で入れる)
目玉の野外露天 仙女の湯があるが雪の影響で入れなかった。

お湯は乳白色で硫黄の匂いがプンプンと香る硫化泉 全体的にお湯の温度は高め。
特にホテル内の内湯 「はくせんの湯」は熱湯が苦手な自分にはかなり辛い。

<食事>
朝・夕ともバイキング。
種類は少なめ(30種類位?)だが、その分回転が速く比較的暖かい料理が並んでる印象。
料理は 和洋混在で土地感の無い料理が多いが 味付けはしっかりしており美味い。
夕食の地鳥のクリーム煮と朝食の梅干&白米が個人的にお気に入り。

<まとめ>
一般的な温泉ホテルといった感じで対応も良く満足。
ただ東館の部屋に行くのにエレベータを2つ乗り継ぐ必要があり面倒だったのはマイナスかな。
862名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 21:14:33.67 ID:iAIIVb9r0
・2泊目 松川温泉 松楓荘

<プラン>
公式HPから予約。 Aコース 1泊2食 11500円

<部屋>
2階の階段側にある和室で22型の液晶TV付き。 想像していたよりも綺麗で広い部屋だった。
が、窓を開けても建物が見えるばかりで何にも見えない。まさかの展望0。
それどころか日当たりが極端に悪く、全体的に暗くじめじめした印象を受けた。

奮発して良い部屋にしたつもりだったがこれなら安い部屋の方が良かったかも・・・。

<風呂>
旅館内に内湯・露天の2つの浴槽があり 露天は男女混浴。
といっても、女性専用の露天が別に存在する為 混浴露天に入ってくる女性はまず居ないだろう。
あと 目玉の野外露天 洞窟風呂は雪崩の危険性から閉鎖されていた。

お湯は網張温泉と同様の乳白色・硫黄泉で湯の花の量がかなり凄い。
内湯に関しては 休暇村の温泉より更に熱く、半身浴のみで断念。
露天も熱めだがこちらは我慢すれば何とか入れるレベルで 短時間入浴と休憩を繰り返してお湯を堪能した。

<食事>
朝・夕共に食堂での和食膳で、食事の時間が夕は6時 朝は7時半で固定。
夕・朝食とも全ての料理が一度に並べられており (おひつのご飯含め)冷え切っている。
温かい料理は夕食の牛すき焼きのみ。こちらは流石に美味しかったが肉が2切れしかないのは残念。

<その他>
旅館で飼っている猫がうるさい。
夜中に延々と鳴かれるととてもじゃないが眠れやしない。

<まとめ>
旅館としてはハッキリ言って低評価。温泉に入れれば満足できる人向けかと。
あと、猫嫌いな人には勧めない。 冗談抜きで。
863名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 21:19:28.70 ID:iAIIVb9r0
・3泊目 蔦温泉旅館

<プラン>
電話で予約。 別館 1泊2食 9600円

<部屋>
旅館名物 地獄の階段を登った先にあるこじんまりとした和室。
部屋内にブラウン管TV ファンヒーター カメムシ駆除用のガムテープが備え付けられている。
かなり手狭な部屋だが一人で使用する分には全く問題なし。

<風呂>
男女入れ替えがある「久安の湯」と男女別の「泉響の湯」の2種類。
お湯はどちらも無色透明無味無臭で 癖の無いさらっとしたお湯だった。

「久安の湯」はかなりの熱湯で、長時間の入浴は結構厳しい。
反対に「泉響の湯」はぬる湯で時間を掛けてのんびり入っていられる。

<食事>
朝・夕共に食堂での和食膳。食事時間は夕 6時〜8時 朝 7時〜9時 の間で指定可能。
冷えても問題ないものは席にあらかじめ用意されており 席に座った時に順次暖かいものが運ばれてくる。
夕食は 岩魚の塩焼き 山菜の天ぷら 地鶏鍋が出来立て熱々で非常に美味。
また、ご飯のおかわりやお茶の配膳、皿の片付け等 仲居さんが細かく対応してくれるのも好印象。

<その他>
部屋に案内された時、カメムシが大量発生した場合はフロントに連絡下さいと言われた。
幸いカメムシが沸くことは無かったが虫が苦手な人は西館にした方が無難かも。

<まとめ>
地獄の階段はネックなものの、仲居さん達の気持ちの良い対応もあって大満足。
もう一度行きたくなるような良い宿だった。
864名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 21:40:58.27 ID:GDrbd1Sd0
GWが10連休になったので6泊7日で山形の温泉を右往左往してきました。取り敢えずレポします。
現地での移動は列車。泊まった宿は4軒。天候にはあまり恵まれませんでした。

【赤倉温泉、わらべ唄の宿 湯の原】
連泊。料理アップグレードで一泊17,850円。トイレ共同なら10,000円そこそこ。楽天で予約。
●アクセス
赤倉温泉駅から徒歩25分、歩くつもりだったので送迎予約せず。当日は結構な雨で後悔しつつ宿へ。
途中に桜並木がありますが今年は開花が遅く蕾も出ていませんでした。
●館内・部屋
18部屋の宿。名前の通り館内はわらべ唄が流れてます。温泉街から外れており静か。
部屋は川に面した新館2Fの12.5畳+広縁。トイレ付、金庫あり。冷蔵庫は空。清掃は行き届いてます。
外観: http://fast-uploader.com/file/6923216138904/
部屋: http://fast-uploader.com/file/6923213320878/
●食事
夕食・朝食とも食事処、時間選択可。一人泊の客はカウンター席に横並び。(自分を含め3名)
お品書き、料理の説明は無し。朝食はおいしかった。夕食はまずいとは言いませんが今一つ。
最上牛3品が付くコースでしたがステーキの焼き加減は指定不可。ステーキ・ご飯・吸い物以外はデザート
含め全品一緒に出ます。ステーキ付けだしの人参とアスパラは冷えてます。天ぷらも。
ご飯ものはおにぎりですが、これも冷えてます。酒はビール・熱燗・冷やの三択のみで地酒とか無し。
2日目の夕食は、魚ものを多めにしますかと宿の人に聞かれ、そうしたところ意外にうまかった。
朝食のご飯は普通の白飯、おいしい。夕食もこれでよかったのに。食事後はラウンジでコーヒー無料。
夕食: http://fast-uploader.com/file/6923213589894/
    http://fast-uploader.com/file/6923213681534/
朝食: http://fast-uploader.com/file/6923213783611/
●風呂
男女別に内風呂1露天1、男湯と女湯の入れ替えなし。貸切露天1。すべて源泉掛け流し。宿の前に足湯あり。
湯はカルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉、無色。癖のないお湯。全部の風呂が川に面してます。
宿のキャパが大きくないので混むこともなく、のんびり浸かれました。
露天は、オープンな作りで外から丸見えではと不安になりますが、外出時に確認したらそうでもなかった。
木張の貸切風呂は45分1,050円、宿泊客も有料。川の傍というより、風呂のすぐ下に川があるような感じ。
貸切風呂: http://fast-uploader.com/file/6923213872114/
●接客
総じて丁寧な接客です。但し夕食の配膳係のおばさんは少々がさつ。
●その他
チェックアウト時に温泉卵4個をお土産に持たせてもらいました。
悪い宿ではないと思いますがもう一度行くかというと微妙。この後行った3軒が非常に良い宿でしたので。
昼飯を温泉街のクラブ食堂という店で頂きました。名物のアスパラたんめん(アスパラガスを使った緑色の
麺にとろみのある塩味スープ)がうまかったです。
(続く)
865名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 21:41:32.37 ID:GDrbd1Sd0
(続き)
宿の方に赤倉温泉駅まで送って頂き、列車で鶴岡に移動。鶴岡は桜が満開で鶴岡公園を散策したあと宿へ。
鶴岡公園: http://fast-uploader.com/file/6923214196920/

【湯野浜温泉、海辺のお宿 一久】
一泊。23,000円也。じゃらんから予約。
●アクセス
鶴岡駅からバス40分、タクシー20分。桜見物にうつつを抜かしバスを逃してタクシ−で宿へ、タクシー20分は
嘘ではないですが正確に言うと「かなり飛ばして20分」料金は4,000円超えました。
●館内・部屋
19部屋の宿。全室海向き。広めのロビーは海側が全面ガラス張り。この宿はスリッパがなく館内は裸足。
ですが館内は全てふかっとしたカーペット、更に清掃が隅々まで行き届いており清潔感あふれる感じ。
部屋は3Fの10畳+広縁。トイレ付、金庫あり。冷蔵庫は品物入り。
天気が良ければ部屋から夕陽を拝むことができますが、この日は残念ながら曇り。
部屋: http://fast-uploader.com/file/6923214347364/
部屋の窓から: http://fast-uploader.com/file/6923214498518/ (この直後から曇り)
●食事
夕食は部屋食、13品が何回かに分けて出ます。お品書あり、また仲居さんが一品ごとに説明してくれます。
魚系中心で味はとにかく美味、大満足。特に活けアワビとうばん焼きが絶品でした。海鮮グラタンも美味。
地酒をちびちびやりつつ満喫させて頂きました。
夕食: http://fast-uploader.com/file/6923214625567/
    http://fast-uploader.com/file/6923214697982/
朝食は食事処(テーブル)、これも美味。中央テーブルに卵掛けご飯用の生卵あり、無茶うまかったです。
●風呂
風呂は海の原・天の原の二カ所、時間決めで男湯・女湯入れ替え、源泉掛け流し、ナトリウム・カルシウム
塩化物泉、無色、宿のキャパが大きくなく混むことは無かった、というか貸切状態多し。
海の原は内湯と木樽の露天、内湯は海側が全面ガラス、天気が良ければ夕陽を見つつ湯に浸かれます。
天の原は内湯と大き目の岩露天と寝湯、寝湯は入ったが最期、動く気が失せます。
浜野湯温泉の湯は、まとめサイトでは厳しい意見もありすが、自分には合うお湯でした。
飲泉所があり飲んでみたら塩味強し。
●接客
非常に丁寧な対応、といっても押し付けがましさは無く、リラックスできました。
●その他
今回泊まった宿の中では一番良かったです。再訪すると思います。
(続く)
866名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 21:42:10.93 ID:GDrbd1Sd0
(続き)
鶴岡から米沢に移動。まとめサイトで米坂線は風景良くお奨めとのことだったので羽越本線で坂町に出て
米坂線で米沢へ。いやほんとに景色良かったです。

【小野川温泉、河鹿荘】
連泊。食事アップグレードで一泊24,150円。朝食のみで1万円以下のプラン有り。宿のサイトから予約。
チェックイン後、ウェルカムドリンクならぬウェルカム玉こんにゃくを頂きました。うまかった。
●アクセス
米沢駅から送迎あり、バスでもアクセス可。
●館内・部屋
25部屋のお宿。客室のある建屋は3つ、自分が泊まったのは雄飛館という建屋の1F、12畳で小さ目の池に
面した部屋。目の前に桜が何本かありますが、例年より開花が遅れ滞在中は5分咲にもならず残念。
例年なら満開の桜を見つつ部屋食だった模様。トイレ付、金庫有り、冷蔵庫は商品入り。
温泉街から外れた位置にあり静かでした。
外観: http://fast-uploader.com/file/6923215417317/
    http://fast-uploader.com/file/6923215471068/
部屋: http://fast-uploader.com/file/6923214849869/
部屋の前の桜: http://fast-uploader.com/file/6923215221548/
●食事
夕食は部屋食、12〜13品が何回かに分けて出ます。お品書あり、また仲居さんの料理説明もあり。
味は総じて美味。例によって地酒をちびちびやりつつ満喫。ただ、米沢牛ミニステーキは脂身多し。
夕食: http://fast-uploader.com/file/6923214936244/
料理のアップグレードは不要かも。朝食は大広間、お品書きと料理説明あり。こちらも美味でした。
●風呂
風呂はせせらぎ・あさみどりの2つが時間決めで男湯・女湯入れ替え、貸切風呂が1つ。宿の前に足湯あり。
源泉掛け流し、含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉、無色。さほど混むことは無かったです。
とても温まる良いお湯。あさみどりは内湯のみ、天井がすごく高い。
せせらぎは、内湯と露天。貸切風呂は広く大人7〜8名が入れそうな大きさ。宿泊客は無料で使用可。
せせらぎ(内湯): http://fast-uploader.com/file/6923215534776/
せせらぎ(露天): http://fast-uploader.com/file/6923215612419/
         http://fast-uploader.com/file/6923215729732/
貸切風呂: http://fast-uploader.com/file/6923215141938/
●接客
非常に丁寧な対応、全く不満は無し。
●その他
今回泊まった宿の中では二番目に良かったです。夏場は蛍が見れるようで再訪したいと思います。
(続く)
867名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 21:42:43.84 ID:GDrbd1Sd0
(続き)
米沢から新庄経由で瀬見温泉駅へ。電車の時間が合わず、宿に電話して1時間早くチェックイン。

【瀬見温泉、ゆめみの宿 観松館】
1泊。食事アップグレードで24,500円。ここは今回2度目です。楽天から予約。
●アクセス
新庄駅と瀬見温泉駅から送迎あり。瀬見温泉駅からは徒歩5分。
●館内・部屋
64部屋のお宿。泊まったのは4Fの堀こたつ付の10畳、バス・トイレ付、金庫有り、冷蔵庫は商品入り。
部屋: http://fast-uploader.com/file/6923216542896/
●食事
夕食は部屋食、堀ごたつで頂きました。何回かに分けて出ます。お品書なしですが、仲居さんが一品ごとに
説明してくれます。味は総じて美味。ステーキは焼き加減を聞いてくれますが、ミディアムレアを注文した
のに出てきたのはがちがちのウェルダン、これだけは残念でした。
夕食: http://fast-uploader.com/file/6923217196682/
    http://fast-uploader.com/file/6923217246237/
朝食は大広間でバイキング、種類が多く美味。
●風呂
風呂は男女別に露天と内湯。男湯・女湯入れ替え無し。源泉掛け流し、塩化物・硫酸塩温泉、無色。
くせの無いお湯。
内湯: http://fast-uploader.com/file/6923216991315/
露天: http://fast-uploader.com/file/6923217130818/    
●接客
こちらのお宿の接客は、先回もそうでしたが非常に丁寧、不満は無し。
●その他
ウェルカムドリンクににごり酒が出ます。
にごり酒: http://fast-uploader.com/file/6923216469547/
チェックアウト後、宿の車で新庄駅へ、約20分。

以上、はずれといえる宿は無く、楽しんできました。長々と失礼しました。
868名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 22:55:04.86 ID:Kw+0rY170!
>>864-867
赤倉で始まって瀬見で終わる。すごい周遊コースですねw
列車移動だと、けっこう時間かかったのでは?
これからゆっくり写真見させてもらいます。
ありがとう。
869名無しさん@いい湯だな:2013/05/08(水) 23:10:06.81 ID:uYLMzLls0
>>859
素敵な情報ありがとー!ベルセルバ2泊しちゃおうかなー。

>>861-867
お二人ともたくさんの良レポ感謝!!
読んでいるだけでワクワクして鼻の穴が広がるwww
870名無しさん@いい湯だな:2013/05/09(木) 01:21:43.53 ID:5LoGaexD0
レポ乙!
いーなあーっ、10連休なんて夢のような話だ
871名無しさん@いい湯だな:2013/05/09(木) 06:04:46.06 ID:UFCJLBbl0
>>861 休暇村では乳頭と双璧な良い温泉ですよね。食事は公共的な宿だなって思い出ですけど。
そんで松楓荘は立ち寄りで行きました。広間休憩も無料で良かった。猫には気づかず。

>>864-867 10連休なんて年末年始には可能だけどグリーンシーズンには羨ましい。
しかも山形周遊なんて。電車少ないからトイレが近い私には無理w
河鹿荘は高名だけどHP見ると一人用客室もあるんですね。候補に入れてみます。
872名無しさん@いい湯だな:2013/05/09(木) 07:31:13.50 ID:U4EDtNRT0
>>862
>・2泊目 松川温泉 松楓荘

出色の出来だ。
高いカネ出して泊まった旅行記は無理して良く書くので信用出来ないが、
率直な悪評価は気持ちがいい。猫がうるさいとあるが、ぬこベタ可愛がり
の当スレ基地外達に媚を売らない姿勢も評価できる。
873名無しさん@いい湯だな:2013/05/09(木) 15:38:14.68 ID:5LoGaexD0
>>872
糞爺早く死ね!
ここはオマエのブログじゃねえんだから、「レポ評論」なんかするな

何様のつもりだ
874名無しさん@いい湯だな:2013/05/09(木) 17:36:48.50 ID:JnCnPC8B0
1泊2.5万とかうらやましい生活だ
875名無しさん@いい湯だな:2013/05/09(木) 18:39:25.03 ID:8f//f7w20!
>>863
以前蔦の別館に泊まった時は、夕食は部屋食だった。
今思うと、仲居さんどうやって運んだんだろうw
食事用のリフトのような物があるのかな。
たぶん今は西館の食事処を使うんだろうけど、
あそこもテーブル席だし、結構印象はいいけどな。
876名無しさん@いい湯だな:2013/05/09(木) 18:40:29.40 ID:Oen1rcGk0
>>874
平日に休暇とって一人旅行なんて滅多にないので、それくらいの贅沢しても良いと思うよ
家族で行くと2.5じゃ済まないし
877名無しさん@いい湯だな:2013/05/09(木) 21:11:54.49 ID:DyVA5OHO0
>>867
>瀬見温泉、ゆめみの宿 観松館  24,500円

やや疑義を感じます。
1、夕食一枚目 えびが回転寿司なみのネタで哀しい
2、内湯、露天とも湯口からお湯は出ていない 溢れてもいない
  源泉かけ流しの筈だが?
3、ウェルカムドリンクはありがたい しかし蕗?の置き方が
  乱雑だし、脇皿に食塩もない、空のまま

貶すつもりはありません。しかしお値段に見合っているとは思えません。
878名無しさん@いい湯だな:2013/05/09(木) 21:15:41.19 ID:VSlDe5LUP
>>877
いつもご苦労さまです。
879名無しさん@いい湯だな:2013/05/09(木) 21:31:52.07 ID:8DLHp0dr0
>>877
玉子湯でお湯が溢れていないとか言ってた人ね
880名無しさん@いい湯だな:2013/05/09(木) 22:22:08.49 ID:8palmuBz0
いちいち反応するのがいるからうれしくなってまた書いてくるよバカは
881名無しさん@いい湯だな:2013/05/10(金) 00:34:30.56 ID:6hVj7mhX0
864-867を書いた者です。

>868
移動にはそれなりに時間がかかりましたが、チェックアウト時間に宿を出て、次の宿にチェックイン時間に
着くには十分余裕がありました。
一番時間がかかったのは、米坂線経由の鶴岡ー米沢間、坂町駅で結構な待ち時間があったので。
自分は、鉄ちゃんではないですが、2両編成とかのローカル線に揺られてると「旅行に来てる」という感じが
して好きだったりします。

>870
今年はたまたま会社のカレンダーが10連休になりました。こんなのはいつ以来かというぐらいのラッキー
でありました。

>871
河鹿荘は、いい意味で一人泊の扱いに慣れているという印象でした。
一人でも居心地の良いお宿です。
882名無しさん@いい湯だな:2013/05/10(金) 16:05:20.73 ID:WbXlvJQZ0
河鹿荘は先月中旬に祝い事に出席した後、1人で泊まった。
今の主人になってから色々考えているようで時代が団体から個人にシフトしていくのを
感じ取って料理を改革したり色々やっているようでした。
平日でしたがほぼ満室に近かったような客入りだったなあ
883名無しさん@いい湯だな:2013/05/10(金) 16:27:09.19 ID:QaV82h5X0
>>878>>879>>880

間抜け 乙w
884ひやざけ@神戸:2013/05/11(土) 20:17:55.04 ID:ekNB59cf0
氷見天然温泉「ホテルグランティア氷見 和蔵の宿」1泊2食冷酒1本 \11,600 5月4日宿泊
【建物・館内】
 岐阜県高山市で飛騨牛料理を堪能した後、JRを乗り継いで18時前に氷見駅到着。
駅近くの飲食店で夕食を食べるつもりだったが、結局ホテルまで歩いてしまった。
フロントでチェックインすると、予約時に団体客で満員といっていた食事処が利用可と
言うではないか。と言うわけで、その食事処を利用したが、それについては後述する。
ビジネスホテルに近い宿で、宿泊した部屋は4階の喫煙室。私は大の煙草嫌いであるが、
喫煙室しか残っていなかったので予約したが、消臭はお願いしておいた。
室内はオーソドックスなシングルルームで広さも中程度、ベッドもフカフカして快適。
これも後述する温泉があるので、必要ないがユニットバス付き。因みにルームメイク担当が、
歯ブラシを忘れていたようでフロントで受け取る。一晩1,000円で夜のお楽しみ事、ヴィデヲが
見放題である。そのカードは各フロワーに券売機があってそこで購入するが、1000円札を
投入すると、取り消しボタンがないので強制的に即座にカードが出てきた。久しぶりに利用。
また、時間の都合で利用できなかったが、チェックイン後はフロント前にセルフカフェコーナー
があって無料で利用できる。
【食事】
 食事はホテル1階の「和海」で夕食を食べた。オーダーしたのは「キトキトお刺身御膳」。
名前の通り、お造り盛り合わせがあって、甘エビ・イカ・鯛・ハマチ等…。これらのメニューは
都会のスーパーでも購入できるが、旅先でお酒とともに味わうとより美味しさが際立つ様に思える。
これはお造りに限らない。喫茶店でのコーヒーなどもそうである。その他、野菜の煮物やホタルイカと
野菜の酢の物、ご飯に味噌汁、漬物など。当然ながら冷酒1本オーダー、辛口の地酒であった。
朝食は同じ場所でバイキング。和洋様々なメニューがあった。
885ひやざけ@神戸:2013/05/11(土) 20:54:59.02 ID:ekNB59cf0
【温泉】
温泉は1階に大浴場があって、内風呂と露天風呂が二つある。内風呂は約42度で
設定、露天風呂は約42度の熱めの浴槽と、約40度の温めの岩風呂浴槽とがある。温泉が
好きな割にのぼせ易い体質の者にとっては、長風呂できる温めの浴槽は有難い。
おかげでじっくり温泉を味わうことができた。ところで肝心のお湯は約56度の
ナトリウム‐カルシウム強食塩泉が水一滴加えない状態で、全ての浴槽に注がれる
源泉かけ流し風呂。お湯には強い塩味と苦みがあり、火薬のようなゴム臭が感じら
れる。また鉄分が多いのであろう、茶色の濁り湯である。ここ3軒ほど循環風呂の宿に
泊っていた事もあって、朝晩計4回もここの温泉を堪能満喫した。夜は浴室に琴の和風
メロディー、朝はクラシック音楽のBGMが流れていて、ゆったりとした湯あみを楽しめる。
ただし敢えて言うなら温めの浴槽は湯量をしぼっているので、オーバーフローの量が少なく、
汚れが浴槽の底に滞留しやすいのが玉にキズか。朝食後の最後の入浴では、チェックアウト前の
ギリギリまで入っていた。朝、部屋の窓から下の駐車場を覗くと、駐車場の一角に温泉井戸ががあり、
もうもうと湯気が上がっていた。なお、泉質的にお湯そのものの保温効果は高く、とても温まる。
【その他】
急遽予約したのだが、とても快適なホテルであった。部屋もいいし温泉も何百もの温泉地を訪ねた自分に
とってもいいお湯であった。これ以上書くことがないですな…
886名無しさん@いい湯だな:2013/05/11(土) 23:32:53.62 ID:Xa9ZPXww0
よく>>884>>885
上手い。段落の区切りが相当考えられている。
ただ、体言止めは臭いので、もう少し工夫しな。

ぬこだの、ほかほか弁当並みの食膳とか、お湯が出てない風呂写真とか、
ガキの書き込みが続くなか、よく書いた。
887名無しさん@いい湯だな:2013/05/11(土) 23:42:13.73 ID:lzHqJ0ac0
>>884
>>885
レポ乙です〜、最近良レポが多いね
888名無しさん@いい湯だな:2013/05/12(日) 00:19:26.70 ID:9xnsQu+O0
>>886
馬鹿は死ななきゃ治らない

あと“ちょっと”の我慢…
889名無しさん@いい湯だな:2013/05/12(日) 00:48:19.07 ID:sunxyPDh0
ここまで惨めなのは専務以来だな
89040°:2013/05/12(日) 04:38:24.29 ID:TXvBgHBe0
今回のGW直前に平日も多少休める事を知り
折角なので変わった事をしようかなと思い立ちました

まずはこちら

梅ヶ島温泉 ホテル梅薫楼 2食付 11550円

静岡駅バスターミナルから昼過ぎのバスに乗り込む
1時間もしない内に都心部の景色は消え去り、すっかり山の中へ
大きな川沿いの橋から1車線分の狭い路地や小橋、茶畑を抜けながら
どんどん山の中へと入っていく様は、海のイメージが強い静岡の
印象とは真逆の雰囲気でちょっとワクワクする

2時間近くで梅ヶ島温泉の終点へと到着、宿は目の前

部屋は和洋室と余裕のある間取り。トイレ付で特に不満は無し
http://imefix.info/20130512/381206/

温泉は男女別の大浴場、お風呂の中は硫黄の匂いで満たされる
http://imefix.info/20130512/31210/
また空いていれば自由に入れる洞窟風呂や、ミニ岩風呂が1つづつ

手前が源泉そのまま投入の樽風呂。これが凄かった。浴槽の中に入ると
湯の花がぶわっと舞う。カツオ節(と言う言い方は良くないかもしれないが)
の中に入っているような…正に湯の花MAX!温度は温めなのでのんびりと湯に浸かる

山の中で周囲の雑音が全く無いのも良い。静寂に包まれた中でゆっくりと湯汲を楽しんだ

夕食は食事処で、お客さん毎に敷居があるのでそれなりにプライベート感はある
http://imefix.info/20130512/381208/

特段豪華という物ではないがどれもしっかりした味付けで良かった。
個人的には猪鍋の出汁が特に良い塩梅で美味しかった。

朝食も同じ場所で
http://imefix.info/20130512/31211/

細かい内容は前レポ(冷酒様?)とほぼ同じかと思います

梅ヶ島温泉は川沿いに数件の宿が並ぶ静かな温泉地。バスに関しては静岡駅出てすぐ
早朝〜朝昼夕晩と4,5本の現実的な本数があるので、そこまでアクセスは悪くない
バス代も片道実質1300円(詳しい事は宿HPにて)とそれほど高く無いので
静岡伊豆旅行のアクセントとしては意外と面白いかもしれませんね

http://imefix.info/20130512/381207/
http://imefix.info/20130512/381209/
89140°:2013/05/12(日) 04:39:52.76 ID:TXvBgHBe0
続いて

駿河健康ランドへ、ここはもうかなりレポがあるので…
個人的にちょっと気に入っている点を

興津駅から徒歩圏である事、基本は健康ランドでありフロントは
夜間も閉まることがない。清水駅からの送迎バスが深夜ギリギリまであるので
日付が変わる時間のようなチェックインも問題無く出来る点が魅力です。

又清水駅のバスターミナルは同じ場所に複合施設のSパルスドリプラ
駿河湾フェリーの無料送迎バスも止まるので、使い勝手が良いです。

今回は伊豆ドリームパスを使いフェリー経由で西伊豆へ、
伊豆半島を一周して伊東へと向かいます。
この切符、およそ片道料金分(フェリーは片道のみ)で複数日利用が出来
下田〜伊東間は伊豆急線が(普通車)乗り放題と中々便利でした
http://imefix.info/20130512/231213/
http://imefix.info/20130512/231214/
89240°:2013/05/12(日) 04:41:12.58 ID:TXvBgHBe0
松崎温泉 豊崎ホテル

伊勢海老付きプラン 14,500円

バスにて土肥港〜松崎と乗り継ぎ、海沿いの港町へ。民宿風の施設だが清潔感はある
部屋もトイレ付きで綺麗、防音性はやや難があるが基本は民宿なので許容範囲
http://imefix.info/20130512/571215/

温泉は上階に男女別で、展望風呂と大きな樽の露天風呂が別々に(女性用は1セット)
お湯に大きな特徴は無いが港町の静かな雰囲気とマッチしていて悪くはない
でもちょっと外から見えそうかな(^^ゞ
http://imefix.info/20130512/571217/
http://imefix.info/20130512/571216/

夕食は併設の食事処で…いや〜これは参った。
食事処は宿泊者以外も使うのでGW需要で大混雑。給仕のオバちゃんズが完全にテンパっている
食事自体は桜えびに。地物の刺身、伊勢海老の刺身もまだ動いている状態で出てきたりと
悪くないんだけど…順番がもうめちゃくちゃ。食事処の空気がま〜悪いこと(苦笑)
ですので、食事に関しては別の方の空いている時期のレポなどの方が参考になると思います。
今回は無評価で。伊勢海老は翌朝のお味噌汁が出しが効いて美味しかったので許容範囲です。
http://imefix.info/20130512/51219/
http://imefix.info/20130512/51220/

ちょっと来るタイミングを間違えました。空いている時期にふらっと来てのんびりする宿でした
GWに割増料金で泊まる宿ではないですね。決して悪い宿ではありません

松崎は夕陽の綺麗なのんびりとした港町。次回はリベンジしたいです
http://imefix.info/20130512/571218/
89340°:2013/05/12(日) 04:42:59.58 ID:TXvBgHBe0
下田大和館 部屋タイプ・食事場所おまかせプラン 14,700円

下田駅から無料の定期送迎バスで宿へ

ラウンジでのお茶サービスの中でチェックインを済ませ部屋へ
http://imefix.info/20130512/521221/

部屋は大浴場階段近くの4階、広縁、広いベランダ付。小部屋もあり
一人で使うのは申し訳ない感じ。バストイレも別々で綺麗。
http://imefix.info/20130512/521222/
http://imefix.info/20130512/521223/
http://imefix.info/20130512/411225/
http://imefix.info/20130512/521224/

夕食は食事処で、個室になっているのでゆっくりと出来ました。
http://imefix.info/20130512/411226/
http://imefix.info/20130512/411227/
http://imefix.info/20130512/411228/
http://imefix.info/20130512/421229/
食事は一つ一つお付きの若いお兄さんの説明付き。
お得プランなので、ボリューム感はそれほど無いが、見た目や
味は流石にしっかりしている、特に味付けはどれも申し分ない。
金目鯛もサイズはちょっと気になるが、ちゃんとまるまる一尾で
出してくれたのは嬉しい。夕食後用のミニデザートブッフェも付いてます

折角なのでサービスキャンペーン中の鮑(2500円)を恐る恐る頼んでみたが
値段の割に意外としっかりした物が出てきて満足。朝食も良かったです
http://imefix.info/20130512/421230/

お風呂は男女別で和・洋タイプが入れ替わる。前レポの通り和風の
上階露天風呂が目玉のようだが風が強かったので長居は出来ず。
その代わり翌日の晴天の中で入った洋風(ヨット)風呂がいい塩梅でした。
http://imefix.info/20130512/421231/

またホテル前の砂浜が綺麗で良いですね。古き良きリゾートホテルという感じもします。
サービス面には全く問題ありません。伊東の大和館が格安バイキングになってしまって
大分経つので心配していましたが、こちらは全く問題無いですね、良宿です。
89440°:2013/05/12(日) 04:45:24.52 ID:TXvBgHBe0
伊東温泉 ケイズハウス伊東温泉

ここは基本ゲストハウスなのですが、最近通常客室もプランで出しているようなので
思い切って予約してみました。トイレ・洗面台付 5900円

伊東のシンボル東海館のお隣です。旧いな葉というと大東館の某独り言にも出てきますね。

部屋は松川沿い、部屋内は大変清潔で。トイレもしっかりウォシュレット付
窓を開けると松川遊歩道から丸見えなので中々うかつに開けられませんが、雰囲気は最高に良いので
夜のお風呂の後は開放して夕涼みをして過ごしました。尚部屋にテレビはありませんが、各階に
ストリーミング再生が快適なレベルでの無線LANが通っています。この辺りは流石ゲストハウス

http://imefix.info/20130512/71234/
http://imefix.info/20130512/71235/
http://imefix.info/20130512/71236/
http://imefix.info/20130512/71237/

最初に部屋の鍵と一緒に宿入り口の鍵も渡されます。フロント業務は夜9時までなので以降は
自分で出入りのたびに開け閉めが必要です。1階に大浴場男女別入り口、松川沿いは休憩&談話ルームで
自由に使えます。こちらも大変綺麗でした。同じく自由に使えるキッチンルームもあります。
コーヒーや紅茶はフリーに飲める物も用意されています。共用部のトイレもしっかり洋式でした

http://imefix.info/20130512/481244/
http://imefix.info/20130512/481243/
http://imefix.info/20130512/251241/
http://imefix.info/20130512/481242/
http://imefix.info/20130512/481245/

個人的に一番気に入ったのは各階に札の反転で自由に使えるコンパクトな貸切風呂がある事
ちょうど一人分の小さな浴槽ですがしっかり掛け流されており、湯口からお湯が止まる事はありませんでした
入り直す度にザバー(笑)メイン大浴場も浴槽から溢れる事が多く、湯量はかなり余裕が有るようです。
http://imefix.info/20130512/631246/
http://imefix.info/20130512/251238/

宿に何を求めるかで印象は変わると思いますが(あくまでここはゲストハウスです)
個人的には清潔感とセンスの良さが印象に残りました。恐らく大分手直しは入っていると思うのですが
良い物を残しつつ、上手くリニューアルされている印象でした。外の食事が苦にならないのであれば
十分選択肢に入るのではないかと思います。

以下、参考写真
http://imefix.info/20130512/631247/
http://imefix.info/20130512/251239/
http://imefix.info/20130512/251240/
895名無しさん@いい湯だな:2013/05/12(日) 05:16:43.73 ID:yAzFpJkS0
>>893
レポ乙
下田大和館良さそう。じゃらんで見たら部屋食のプランもあるんですね
平日に休みが取れたら行ってみるかな
896名無しさん@いい湯だな:2013/05/12(日) 08:59:06.72 ID:FqhiMhCk0
>>890
レポ乙
源泉浴槽が増えて大浴場と中浴場の2個になったみたいね
源泉浴槽に入れるかどうかで温泉の印象がだいぶ変わる
897名無しさん@いい湯だな:2013/05/12(日) 17:06:43.70 ID:0/fBYE290
豊崎ホテルは道を挟んだ向かいの店で食事をするんだよな
平日しか行った事無いけど繁忙期は厳しいね
年賀状もいただいたと思う
898名無しさん@いい湯だな:2013/05/12(日) 18:04:59.28 ID:K3vdKkJE0
大作レポが続くねえ。休日の夜にじっくり読める楽しみがあっていいw

>>891
駿河健康ランドは温泉としてどうこういうレベルではないかもしれないけど、
興津駅からも近いし、清水までの送迎バスも1時間に1本は出てるし、クルマの便も悪くない。
清水近辺に出張があると、今でもフラッと立ち寄るわ。

>>894
ケイズハウスは以前もボロ宿紀行がらみで話題が出てたね。
古い木造建築が好きな私としては、かなり心惹かれるものがある。
899名無しさん@いい湯だな:2013/05/12(日) 18:16:39.22 ID:Rk1jjg2I0
>>884
>私は大の煙草嫌いであるが

喫煙者の方と一人旅の方とがいがみ合うのは良くないですね。
これもお互いよく知りあわないからでしょう。私は食事処で必ず、
自己紹介を提唱しています。それぞれ趣味や、今までの旅行歴など
開陳しあって互いの理解が深まります。笑いが大切です。旅行が
2倍3倍にも拡大します。みんな楽しく旅行をしていきましょう。
900名無しさん@いい湯だな:2013/05/12(日) 18:26:22.22 ID:K3vdKkJE0
>>899は以前の書き込みのコピペだから、スルーで。
901名無しさん@いい湯だな:2013/05/12(日) 18:40:24.35 ID:6/y3uk7w0
あの爺がまた来てるw
902名無しさん@いい湯だな:2013/05/12(日) 19:58:27.20 ID:ecoVMWij0
この爺はあの専務ほどじゃない小者だよねー。
専務は正真正銘のヤバイ人なので、ほんとお気の毒なんだけどさ。
爺はこんな平和なスレにへばりついてないで、
http://pele.bbspink.com/801/
ここらへんで揉まれてきたら?
903名無しさん@いい湯だな:2013/05/12(日) 20:00:48.87 ID:6/y3uk7w0
V速が良いな、えぐいよ
904名無しさん@いい湯だな:2013/05/12(日) 21:53:33.32 ID:asBANW1N0
今のVはぬるい。Νや木星の方が良い
ここでくだらんのに反応している奴も揉まれにいった方がスルー覚えられていいかもね
905名無しさん@いい湯だな:2013/05/13(月) 00:39:13.16 ID:sxVQ2Ftc0
爺は“大事”にしなきゃ

みんなで踊らせ玩具にして、カリカリさせて心臓に負担をかけさせるなんてことしちゃダメだよw
906名無しさん@いい湯だな:2013/05/13(月) 00:58:28.90 ID:QpcrBg5j0
楽しみにしてるのに種明かしするな
907名無しさん@いい湯だな:2013/05/13(月) 06:44:17.28 ID:KhO5RNg/0
山形県山形市蔵王温泉おおみや旅館 二食付き10650円

蔵王温泉でも元湯と称される共同浴場のすぐ横にある老舗旅館。
EV無しの非常に入り組んだ構造でした。
館内はすべて畳敷きで清掃も行き届いているし新しさを感じる。
部屋は小ぶりで景観も無いけれどトイレは洗浄機能付で清潔。
液晶テレビ・空の冷蔵庫・電気ポット・冷水ポット完備。クーラーは見当たらず。

浴室は男女各々浴槽2つ露天風呂1つで19時台に入れ替え。
カランが多くなく混雑していると体を洗うのに待つ必要がありました。
それとシャワーが強めなので浴槽に飛沫を飛ばす人がいる。
お湯の色香はややあっさり、雪解けの影響か加水かはわからない。
大雨だったので、源泉を引っ張る樋に雨水が吹き込んでいたし。
指先の些細な傷にとても沁みるのは蔵王らしい。
浴室の横の囲炉裏スペースには時間を問わず冷水が置いてあり、
夕方までは甘酒もありました。
旅館の横は共同浴場。大雨だったので出るのが億劫になり
小降りになった夜と快晴の朝一に訪問。いずれも貸切状態で湯浴み。
宿泊者は無料。やや温めだった旅館の風呂に比べて熱めでした。

食事は朝晩とも食事処。ここも畳敷きにテーブルでした。
品数は多めで少しずつ色々と味わえる。山形の旅館で芋煮は定番だが
どこで食べても美味しい。ここのも甘めで具沢山で良かった。
下戸なのでお茶をもらってご飯2杯頂いたが、大食いの私でも満足。
朝食は、普段から早起きなので7時から対応しているのが良かった。
お膳料理とは別にパン2種とサラダ、コーヒーやジュースなどが自由に頂ける。

スキーと紅葉メインの蔵王ではオフシーズンなため安く宿泊出来ましたが
もう少し高くても選択肢に入れるべき旅館でした。接客も良かったし。
-----
翌日は赤湯温泉で立ち寄り湯を浴び、郊外にある肉屋にも寄る。
お土産に米沢牛のコロッケとメンチとバラ肉を購入。バラ肉との表記だが
すき焼きにも焼肉にも対応出来る品質。100g450円と我が家では
高級な部類だが程よい脂と甘みの強い肉なので山形に行ったときは
極力立ち寄っている。
その後、高畠町の高畠ワイナリーを訪問。私でも飲める度数の低い
極甘のデザートワインを2種購入。車なので試飲出来ないのが残念。
ワイナリーの入口付近にあるラーメン屋のつけ麺中盛600円が昼食。
地味な店だが美味しい。
908名無しさん@いい湯だな:2013/05/13(月) 07:54:30.69 ID:m9OOE5TuP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
909名無しさん@いい湯だな:2013/05/13(月) 13:45:00.06 ID:+V8HsYYf0
>>894
ケーズハウスいきたくなった
910名無しさん@いい湯だな:2013/05/13(月) 16:36:36.72 ID:sxVQ2Ftc0
吉祥寺のハンモックカフェ行ってきた
ことのほかよかった
雑誌で紹介されたのか、若い女の子でいっぱいだった

旅館でもつけてくれないかね(もちろんチェアタイプで結構)
そういえば窓辺に置いてある椅子には一度も座ったことがないな
911名無しさん@いい湯だな:2013/05/13(月) 18:14:35.23 ID:VTEkdZty0
旅館の和室(畳の部分)とは別の2畳に机とイスがあるのって
大昔にこれからは外人用にコレがないとダメとか言って備え付けさせたなごりなんじゃあ?
912名無しさん@いい湯だな:2013/05/13(月) 23:04:16.60 ID:zRecvjzR0
レポにも書いたけど甲子温泉の大黒屋、ロッキングチェアあったよ。
揺れながらバルコニーに遊びに来るテンを眺めてたw
913名無しさん@いい湯だな:2013/05/13(月) 23:13:17.36 ID:B1hADcnhP
>>907
おおみや旅館は2万弱というイメージだけど、
安いプランも提供してるのね。
食事でいくらか差をつけてるのかなあ。
914名無しさん@いい湯だな:2013/05/13(月) 23:22:43.77 ID:MVHGZ2sG0
皆さん、
温泉入って後で、ユラユラしながら居眠りするのが楽しみなんですね。
碇ヶ関の古遠部温泉だと、湯房の床に寝転がったまま居眠りできますね。
オーバーフローの流れでユラユラと(ちょっと違うか)。
915名無しさん@いい湯だな:2013/05/14(火) 05:27:16.03 ID:2cOEl/Z70
泉質はちょっと・・・いやかなりアレだが(塩素臭すごいしド循環)
各部屋に高性能なマッサージチェアがある温泉ホテルに泊まったことがあって
在室中は殆どチェアに座って過ごしたことがあった
帰宅して値段調べたら私にとって1年分の旅費かつ7か月分の小遣いに相当するので断念した

>>913 普段はもうちょっと高いようですね。オフシーズンだからかなと。
食事会場は満席状態でもう一つ会場があったので、そちらはお料理が違うのかもしれない。
レポ読み直して訂正一つ。片方の浴室は内湯1槽でした。
916名無しさん@いい湯だな:2013/05/14(火) 09:38:44.73 ID:JVimKUOC0
広縁の椅子には着替え、もしくは脱いだ服を畳んで置いておくのが俺の定番だな。
917名無しさん@いい湯だな:2013/05/15(水) 00:23:52.46 ID:sjHruqVu0
ハンモック、ロッキングチェアいいな
ユラユラ系は大好き
おっぱいが揺れるのももちろん大好き!
918名無しさん@いい湯だな:2013/05/16(木) 18:54:56.63 ID:vGraX91W0
最近つまんない。
919名無しさん@いい湯だな:2013/05/16(木) 21:22:04.75 ID:cx6sAu3i0
蔦温泉旅館が経営難とか大丈夫か?
920名無しさん@いい湯だな:2013/05/16(木) 21:35:01.17 ID:+IgBirIlP
>>919
青森スレに書いてあったね。
城ヶ倉観光(ホテル城ヶ倉とか経営)が経営支援するのは決定事項かな。
別館なんかは閉鎖されちゃうかもね。

それにしても2ちゃんねるは凄まじい規制だ。
921名無しさん@いい湯だな:2013/05/16(木) 21:50:30.64 ID:Lkvilx/1O
福井の佐野温泉が客室の改築してる。7月にリニューアルオープンだって。近くの鷹巣荘が改築中だから対抗する意味もあるのかな。
922名無しさん@いい湯だな:2013/05/16(木) 23:56:38.99 ID:qIJS4IJs0
>>918
馬ーーーー鹿、じゃオマエが面白い事書いてみろ!
923名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 01:05:40.95 ID:VQRmLZnK0
夏休みに、東北の秘湯へ行ってみようと計画中です。
一人1泊2食付で一万円位の予算です。
安心して入れる白濁露天風呂があって猫もいてくれれば
嬉しいのですが、贅沢な要求かも知れません。
どこかお勧めの温泉地はないものでしょうか?
924名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 01:36:03.24 ID:5abUi//z0
>>919
GW中の平日に泊ってきたが、一人泊を受け入れていて
なお空室があった(本館)。10連休とかの人は狙い目。

しかしあれほどの名旅館ですら経営難なんてショックでかい。
925名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 01:50:20.58 ID:oW+6K8a00
>>923
また来たw
厨房か?
926名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 05:46:23.26 ID:6uwdPeHP0
名湯名旅館でも家族+近所のおばちゃんで温泉街が成立している宿は何とかやっていけるだろうけど
特に一軒宿で豪雪地は大変だろうと思う。
それに自分もだけどネット含む旅行会社経由がメインになって手数料で粗利減もあるだろうし。
団塊の世代が旅行出来ない歳まで高齢化進んだら更に廃業が進むと思います。
有名だけど高くない旅館なのに若いのが自分だけだったなんて経験は多いし。

リニューアルしようにも温泉地で銀行の担保価値があるのは熱海とかごく少数でしょうな。
それもバブルの1985年から10年間の間に増改築したような宿は限度額まで借りているでしょう。
927名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 07:07:19.68 ID:bRnWwKaI0
昨日静岡ローカルの番組で梅ヶ島温泉のオヤジが話してたけど
昔は団体客がとても多かったが、今では団体はほとんど無くて少人数の客がチラホラというレベルになったらしい
今は慰安旅行をやる会社も少ないしやっても人は集まらない時代なので、流れを読んで少人数グループの客層に合わせた改装などで時代を読んだ宿が残れると思う
それにしても一人客じゃ儲からないだろうから出来るだけ高い酒等を頼んで売り上げ増に協力するけどね
928名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 07:35:54.83 ID:XOeV6yJt0
>>927
つまんね
929名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 07:43:00.99 ID:fdO/Jocf0
一人客って基本的に赤字覚悟の料金設定だからなぁ・・・。
このスレが賑わうほど旅館の経営が苦しくなると考えると微妙な気分になるわ。
930名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 08:33:27.28 ID:Z/e2IGqI0
そのうち日本中の中小ホテル、旅館が全て星野リゾートになったりしてなw
931名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 08:53:12.20 ID:exK3EiZM0
>>930
星野とおおるりと伊東園だけになるかも・・・・悪夢だ
932名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 09:39:56.23 ID:meLXrVo90
>>923
秋田県の日景温泉がお勧めです。宿は一軒しかありません。
露天風呂も清潔で、キチンと管理されています。
猫は数匹いました。ドアを閉めて昼寝したのに気が付いたら、一匹が
お布団に寄りかかって寝ていました。猫用の小さな扉でもあるのかも
知れませんね(笑) 好い夏休みを。
933名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 14:11:21.15 ID:oW+6K8a00
荒らし警報発令中

コマセをまき、疑似餌、友釣りといろいろやりますので、十分ご注意ください
934名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 15:00:23.35 ID:oW+6K8a00
あーあ(ため息)

今度はぬこ好きを釣ってやろうという意図はミエミエなのに、>>932はどうして簡単に釣られてしまうのかね(ぬこ好きの哀しい性?)

だからこいつは全く懲りずにやり続けるんだよ
935名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 18:25:19.55 ID:/akwM6Oq0
自己レスじゃあ?
936名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 19:17:08.08 ID:Phx4NLKe0
>>931
伊藤園の老神温泉山楽荘に泊った事あるけどなかなか良かったよ。
と言っても、泊ったのは真冬の平日だけどな。
最初は全然期待してなかったお陰か、バイキングが立派に思えたよ。おっきりこみがほっとする味わいだった。
お湯も、本館のお風呂が硫黄成分を感じさせる良いお湯だった。

……まぁ、これ以上増えて欲しいと思わないのは同意だがな。
937名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 19:27:07.97 ID:j1R4KzIv0
玉子湯はぬこはいねえのか(笑)
938名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 20:14:06.48 ID:XtrvEkulO
野ぬこなら箱根大平台がおすすめ!

レポは東伊豆「おきひがし荘」

鳥の囀り響く静かな 港町。
風呂は民家の軒先越し遠く海を見下ろす 。壁一面の透きガラスは開放感あり。浴槽は一軒半、広め。湯温42℃。循環式だが鮮度感あり。
食事
刺身五点盛り。天ぷら、焼き魚、煮魚、サザエのツボ焼き。あさりバター蒸し。なにしろイカが名物。

じゃらんから9400円のプランでしたが、この地区はレベル高い宿が多いので、一人様利用としては常宿にはならないでしょう。
939名無しさん@いい湯だな:2013/05/17(金) 20:18:56.46 ID:uzwznnpL0
流れを切ってすみません。
前回の、昭和枯れすすきの件は、有り難う御座いました。
質問ですが、現在受験生で気分転換に今度、温泉に行こうと思うのですが、
皆さんは、一人で宿泊した時も、中居さんにチップを渡してるのでしょうか?
940名無しさん@いい湯だな:2013/05/18(土) 08:51:35.53 ID:RyJj7JkX0
>>934
それにしても、ぬこをダシにするとは、進歩してるじゃないか。
941名無しさん@いい湯だな:2013/05/18(土) 09:02:21.61 ID:W8rjrBAg0
>>939
一切しません。
宿によってはお断り徹底してます。
942名無しさん@いい湯だな:2013/05/18(土) 11:43:10.86 ID:nMWLE5HB0
>>940
まるで読めない一番莫迦
高齢者?
943名無しさん@いい湯だな:2013/05/18(土) 12:54:38.28 ID:fR+HUxE50
かぐわしい臭いがするんでやってきました〜
祭りじゃないんかい?
944名無しさん@いい湯だな:2013/05/18(土) 13:26:52.86 ID:hcPEQ7530
>>929
他の客が誰も居ないなら話は別だけど、従業員に給料払って料理の仕込みや風呂、館内の掃除するなら空室は少しでも埋めた方が良いのでは?
一人泊2〜3万の宿でも赤字なのかな。
945名無しさん@いい湯だな:2013/05/18(土) 13:30:38.01 ID:eFfhh43U0
素泊まり3000円の宿なら月300泊くらいの利用者が有れば
オール単独客でも赤字にはならないでしょう。
946名無しさん@いい湯だな:2013/05/19(日) 00:18:43.73 ID:ISyLE5Kv0
ぬこの話はスルーしているものの正直いってウザいので、できれば「1行以内」で済ませてほしい
947名無しさん@いい湯だな:2013/05/19(日) 02:34:06.22 ID:Mv2WjDgI0
また来たw、という書き込みをする奴、はアスペなの?
948名無しさん@いい湯だな:2013/05/19(日) 07:08:01.70 ID:rBHFLa/t0
>>947
正直コピペに1人で過剰反応して自治しているつもりが馬鹿丸出しだからな
荒らしに反応するなとか言う割りに自分が1番反応していている時点でダブスタだよな
949名無しさん@いい湯だな:2013/05/19(日) 15:58:00.35 ID:QZViwhRD0
>>948
また来たw
950名無しさん@いい湯だな:2013/05/19(日) 16:45:02.83 ID:vPAYY8YI0
>>170
レポを見て天竜峡温泉の峡泉に行ってきた。
究極の静かさに驚かされましたテレビを付けるのがもったいない。
料理も美味しかった〜
951名無しさん@いい湯だな:2013/05/19(日) 16:59:53.00 ID:8zQeswdB0
ぬこ 1行
ヌコ 2行
またきた 3行
また来た 4行
又来た 5行
952名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 00:13:33.02 ID:zhkzHelB0
いや〜、実に痛快ですなw

荒らしに来た奴を返り討ちにして晒し者にするのって(えっマジ!?泣いているの?)

ちなみに「また来たw」はオレのオリジナルではないよ

しかし、ずいぶんとまあ、余裕のある受験生だなw(やっぱり中学生かな)
953名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 00:17:18.14 ID:19/VBRKi0
また来たw
954名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 00:22:53.43 ID:zhkzHelB0
w
955名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 01:37:41.12 ID:jUVPTGRy0
また来たw
956名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 01:39:39.48 ID:JugrELwK0
ぬこ
957名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 01:41:31.06 ID:JugrELwK0
ヌコ
958名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 01:42:15.77 ID:JugrELwK0
荒らしは猫が大嫌いw
959名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 03:01:52.62 ID:zhkzHelB0
中学生はオナニーして早く寝なさい(こりゃ偏差値50がやっとだな…)

「ぬこ」「メコ」と何度も書き込むなら、1カ所は「めこ」としておくのが社会の常識
960名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 03:03:28.22 ID:zhkzHelB0
訂正・メコ→ヌコ
961名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 05:59:51.36 ID:H3/vqX1w0
また来たw
962名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 06:03:37.21 ID:Ezb6qnhz0
蔵王温泉に行ってきました。
レポが数多く上がってる宿だし電灯もありましたので特に記載事項無しです。

昼前に山形市内へ着いたので軽く食べて河原湯共同浴場に行きました。
ここは源泉の真上なので熱く、浴槽に水道ホースが突っ込まれています。
出たり入ったりを繰り返し、居合わせた人と雑談などして過ごしました。
そろそろ外に出て自販機で冷たいジュースを一気飲みしようかと思った瞬間、
宮城で震度5強を観測した地震が発生。
前述の通り熱いので、自分のためにも人のためにも静かに出入りが必須です。
首まで浸かってる時に揺さぶられたので非常に熱かったです。マジで。
山形市は震度3でしたが長くゆったりと揺れました。

その後は宿の温泉と上湯共同浴場をたっぷりと楽しんで帰宅。
蔵王そのものが閑散としてました。時折聞こえるのは下駄の音だけ。
共同浴場も貸切状態な時間帯もあって、まあそれはそれで良いのだがちと寂しい。
963名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 06:25:38.09 ID:H3/vqX1w0
また来たw
964名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 09:37:53.19 ID:I0ckhPkp0
メコ(大笑)
965名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 10:50:18.48 ID:rMapneGA0
玉子湯にメコいるんかな(大笑)
966名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 12:27:27.36 ID:I0ckhPkp0
この荒らし君、相当たまってるみたい(笑)
967名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 12:44:34.26 ID:q5rBLWwT0
玉子湯バレバレ(大笑)

959 名前:名無しさん@いい湯だな :2013/05/20(月) 03:01:52.62 ID:zhkzHelB0
中学生はオナニーして早く寝なさい(こりゃ偏差値50がやっとだな…)

「ぬこ」「メコ」と何度も書き込むなら、1カ所は「めこ」としておくのが社会の常識
968名無しさん@いい湯だな:2013/05/20(月) 19:31:51.01 ID:QhPkZxrB0
こいつのwiki作ったほうが良くない?
969名無しさん@いい湯だな:2013/05/23(木) 20:57:57.55 ID:Ufxz6sHm0
規制解除?
970名無しさん@いい湯だな:2013/05/23(木) 21:27:57.87 ID:jppMcTGD0
>>967

> 「めこ」としておくのが社会の常識

それは、丁寧語でですか?
971名無しさん@いい湯だな:2013/05/24(金) 20:18:35.10 ID:PqbsHcBk0
ニヤニヤ
972名無しさん@いい湯だな:2013/05/24(金) 20:54:36.78 ID:gmEZrFZK0
すっげえ遅レス。規制だらけなんだもん。

>>950
温泉にはさほど魅力なくても、泊ってみたい宿ってあるよね。大阪の南天苑とかさ。
峡泉は何にいちばん惹かれました? 食事?全体の雰囲気? 案外お風呂だったりしてw

>>962
山形屋旅館ですかw オフシーズンでひっそりしているなら、蔵王も一度行ってみようかな。
出張で仙台はよく行くのだけど、山形市までは10分おきくらいに高速バスが出ていることだし。
973名無しさん@いい湯だな:2013/05/26(日) 07:39:13.82 ID:8M/7vEeM0
大沢温泉自炊部行ってきた
こちらもたくさんのレポあるので詳細は割愛

今の時期は暖房も扇風機もいらないので
寝間着、タオル類持参だと1泊朝食付でも4000円以下で宿泊可
日のあるうちは新緑の中、夜にはカジカガエルの鳴き声を聞きながらの温泉三昧
今迄は冬期しか宿泊してなかったけど、アブが出現する前のこの時期も結構いいね
974名無しさん@いい湯だな:2013/05/26(日) 09:16:11.06 ID:NU2LRGOh0
>>973
どこでもそうだけど、この時期の自炊部はいいね。余分な費用がかからなくてw
大沢温泉の豊沢の湯は、大規模ホテルの大浴場風で普段はあまり足が向かないのだけど、
GW明けからの窓をはずしてある季節だけは別。新緑がきれい。
975名無しさん@いい湯だな:2013/05/26(日) 12:14:31.02 ID:pCx3LJGC0
ミシュラン広島盤の確認終了!

まとめサイトにも載ってるのは宮島の錦水館だけでした・・・

ミシュランガイド見てると温泉付だと広島市のプリンスホテルや
竹原/湯坂温泉でかんぽの宿も載ってたから秋以降にでも行こうかな
(夏に温泉は自分にはきついので)
976名無しさん@いい湯だな:2013/05/27(月) 01:36:41.80 ID:Gr735fBR0
岩手 松川温泉 峡雲荘行ってきた。
ホロホロ鳥鍋プラン \10,650 1週間前に公式ページからネット予約
結構客(日帰り・宿泊)はいた。

交通は盛岡駅からバスで盛岡駅のバス切符売場で1000円カードを往復分2枚買う。
それにより運賃が1110円→1010円に。
バスに乗って1時間ほどしたら芋は圏外に。ドコモは温泉でも入った。

宿の周りは何にも売ってないので、買うものがある人は盛岡で買っておく。
部屋には冷蔵庫はなく、冷たいものを飲みたい時は宿の自販機(割高)になる。
夕食は部屋食、朝食は大広間。
全部いっぺんに持ってくるし、もうご飯もはじめから持ってきてもらった。

部屋は縦長の8畳。トイレ・洗面所は別。
最寄りのトイレは和式だが、温泉に近いトイレは洋式だった。しかしシャワートイレではない。
テレビは地上波のみでテレ東系列以外は映る。せっかくBCASカード持参したが不要だった。
暖房は止めれないやつで夜中窓開けてた。

温泉は内湯は熱く、露天は温めだった。深夜になると貸切状態。
帰ってきた日は1日硫黄臭がした。

部屋・飯・風呂の写真。
http://p.tl / FMlK
      ↑全角空白はとってください。
977名無しさん@いい湯だな:2013/05/27(月) 20:23:06.65 ID:4+9HxRcJ0
>>976
乙です。この季節でも地熱暖房かあ。部屋が暑いのは苦手なので、
行くのなら時期を選びたいと思いますw
温泉よりも、東屋のわんこそば142杯のほうに興味そそられました。
わんこそば、一人でもチャレンジできるのね。
978名無しさん@いい湯だな:2013/05/27(月) 21:00:29.05 ID:LK7FoncK0
俺も142杯の方が気になったw
979名無しさん@いい湯だな:2013/05/27(月) 22:00:24.82 ID:MezU7c97O
>>976
行った日は土曜日?
980名無しさん@いい湯だな:2013/05/27(月) 22:12:44.35 ID:QI5wugrX0
大阪から土日一泊で行けて、温泉街の雰囲気がいいところはない?

城崎、山中、有馬は行った。
おとなしく、この辺のどれかに行くかねえ。
981名無しさん@いい湯だな:2013/05/27(月) 22:18:38.42 ID:iwh+Rw+O0
湯村
かなりこじんまりでよければ湯の峰も
あと温泉街の雰囲気というのとは違うかもしれないけど三朝

もっといえば道後温泉だって1泊で行けるよ
っていうか、山奥の1軒宿じゃなくて温泉街を形成してるところは
たいてい大阪から1泊で行ける
982名無しさん@いい湯だな:2013/05/27(月) 23:25:39.40 ID:o2nFp4Km0
>>980
和歌山の温泉行けばいいじゃないか

>>981
湯村は水で薄めすぎ、塩素入れすぎで肌がヒリヒリするだろう
983名無しさん@いい湯だな:2013/05/27(月) 23:41:01.33 ID:iwh+Rw+O0
湯のことは聞かれてないので泉質については考慮してない
和歌山の温泉は、湯はいいけど温泉街って感じのところはあまりない
984名無しさん@いい湯だな:2013/05/28(火) 07:23:21.70 ID:5bBm+hwr0
最近面白くないな
985976:2013/05/28(火) 17:21:35.56 ID:RWYDh+mo0
金曜出発で金曜は盛岡で仕事だから盛岡のビジホ泊まって、
翌土曜に八幡平に出発して1泊。
13時のバスに乗ったけど温泉まで乗ったのは3人だった。
みんな車で来るのかね?

暖房はこの時期(半袖だとちょっと肌寒い)窓閉めてると、じわじわ暑くなるので
窓開けるんだけど、網戸があるとはいえ虫がちょっと入ってくるし。
夜になると窓開けてると冷風が入ってきて室温調整が難しい。

わんこは2回めの挑戦。前回は107だっけかな?
椀を向こう側に傾けて汁を飲まないようにしてそば食いに徹すれば100はそれほどつらくない。
1人客も結構いた。
漏れは隣の2人連れと給仕がシェアになったのでその点でも有利だった。
986名無しさん@いい湯だな:2013/05/28(火) 19:07:38.29 ID:oE5iYNUSO
>>985
あー、その3人のうちの1人は私ですねw
これまたすごい偶然w
987名無しさん@いい湯だな:2013/05/28(火) 21:53:35.29 ID:4dUdEGWxO
不老不死温泉は露天風呂がとにかく良かった
夕陽見ながらの露天風呂は特に気持ち良かった
料理も食べきれないくらい魚料理が出て来た
ツアーや日帰り客だらけだから平日の朝早い時間の風呂なら独占出来る
988名無しさん@いい湯だな:2013/05/28(火) 23:18:37.79 ID:yFJLa20L0
ふーむ、湯村か・・・
ところで、下呂温泉はどうかね?

優先順位は上から、温泉街、お湯、料理だね。
まあ、全部良いに越したことはないが、それは贅沢というもの。
989名無しさん@いい湯だな:2013/05/28(火) 23:19:24.70 ID:yFJLa20L0
>>981-982
うん、いろいろと参考になった。
ありがとう。

ボチボチ行ってみるわ。
990名無しさん@いい湯だな:2013/05/29(水) 07:06:56.68 ID:VnvfZQjC0
つまんないな
991びばのん:2013/05/29(水) 15:39:21.60 ID:d6G2UnCw0
なにげに「日本温泉遺産を守る会」認定宿

【網代温泉「平鶴」】あわび踊り焼きプラン1万3000円

ここは何と行っても海に面した露天が気持ちイイ!
波の音、磯の香りを楽しみながら、素敵な癒やしの時間を過ごせる

料理もうまい
ただ前レポ氏も書いていた通り、内容的にどうも高く感じる
あわびをついつけてしまうのはオレの哀しい性だが、確かにこれまでで最も美味だった
しかし、そのサイズはというと…
「耳」くらいの大きさ、わずかに2口
通常プランが1万円だから、えっ、この耳あわびだけでプラス3000円!?

熱海は物価が高い
飯食べると値段にちょっと驚く人が大半だろう
だから、これで「普通」なんだろうけどね

ただ、ふらりと湘南電車に飛び乗って来られる気楽さはいい
スイカにグリーンの磁気情報入れるだけ
予約とかいらないのは本当に楽
まあ、たまにはいいかな…
992名無しさん@いい湯だな:2013/05/29(水) 16:38:03.82 ID:Ka6WgecE0
>>991
レポ乙

> スイカにグリーンの磁気情報入れるだけ

さいしょ何の事だか分からなかったが、納得した。
他の人のためにも数文字補っておこう。

Suicaにグリーン券の磁気情報を入れる
(JR東日本のペーパーレス乗車券)
993名無しさん@いい湯だな:2013/05/29(水) 18:01:13.67 ID:CmPL+bHx0
次スレです
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート20【温泉】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1369817957/
994名無しさん@いい湯だな:2013/05/29(水) 18:07:09.21 ID:ESojYI4+0
>>991
レポ乙です〜
昔は西伊豆はアクセスの悪さもあって割安だったんだけど、東伊豆は今でも高めなのなぁ?

>>992
本数は少ないけど沼津まで行く普通G車があるんだけど
熱海以西はJR倒壊になるんで、例えば「東京−沼津」で乗る場合は
みどりの窓口で普通の切符(磁気グリーン券)を買わなきゃならないんだよね
995名無しさん@いい湯だな:2013/05/29(水) 18:07:39.89 ID:ESojYI4+0
>>993
スレ立て乙
996名無しさん@いい湯だな:2013/05/29(水) 20:20:10.05 ID:fMWk/36o0
GWに青森の大鰐温泉行ってきた

久七客舎 素泊まりしか設定なし一泊\3500
部屋は6畳 ガスストーブあり 共同キッチンあり そこに冷蔵庫あり

温泉は男女別に一箇所づつ 4人入ると一杯な広さ

近くにマックスバリュがあったので そこで食事は調達しました
997名無しさん@いい湯だな:2013/05/29(水) 21:17:44.17 ID:JJo+w0wg0
>>996
「客舎」って、同じ青森の温湯温泉だけかと思ってたら、大鰐にもまだあるのね。
情報サンクス。
998名無しさん@いい湯だな:2013/05/30(木) 18:56:28.86 ID:lg23ErfC0
次スレが立つと落ちやすくなるから埋めるよ
999名無しさん@いい湯だな:2013/05/30(木) 18:57:21.26 ID:lg23ErfC0
今年も温泉ざんまい
1000名無しさん@いい湯だな:2013/05/30(木) 18:58:05.75 ID:lg23ErfC0
祈!W杯出場!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。