【全国】一人旅OKの温泉宿★パート3【温泉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いい湯だな
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女とわず交流、情報交換の場所にしましょう。

前スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート2【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1161173221

<まとめページ>
http://www.geocities.jp/hitoritabi_onsen_yado/
2名無しさん@いい湯だな:2007/10/15(月) 16:40:03 ID:x5HvGl27
乙です。
3名無しさん@いい湯だな:2007/10/16(火) 10:27:25 ID:35Bzx+On
まとめページ管理人より

◆注意◆まとめページ引っ越し予定地
http://www.geocities.jp/hitoritabi_onsenyado/
2007年10月20日頃より運用

旧ページはしばらくそのまま残します。
旅先から探せて予約ページに行きやすいモバイルサイトも計画中です。
4名無しさん@いい湯だな:2007/10/16(火) 19:36:54 ID:kUiVCPAy
とても素敵なサイトですね
おつかれさまです
5名無しさん@いい湯だな:2007/10/18(木) 20:00:35 ID:Wf5aESi9
保守。
6まとめページ”管理”人:2007/10/18(木) 23:33:21 ID:00UhFC5V
新サイト一部運用を始めました。
http://www.geocities.jp/hitoritabi_onsenyado/

長野、群馬、静岡について、
じゃらん、ヤフーなどで一人旅のプランがある宿は、
予約サイトへのリンクをつけました。
(いちおう1つ1つ検索して探しました〜)

楽天トラベルは後日OPENするケータイサイトからリンクするようにします。
7名無しさん@いい湯だな:2007/10/19(金) 00:51:36 ID:TGMtqU60
乙です!!!
8名無しさん@いい湯だな:2007/10/19(金) 19:02:19 ID:zStBG543
(´・ω・)つ旦~>1乙
9まとめページ”管理”人:2007/10/21(日) 00:26:02 ID:qoCmKiom
>>6のサイトへの引っ越しが完了しました。
リンク検証はまだ途中ですが……23日ごろまでには終わらせたいです。
(現在北海道をやってます)

前のサイトはしばらく放置しておきます。
10名無しさん@いい湯だな:2007/10/21(日) 01:36:56 ID:v2leIrmZ
>>1
>>6
>>9
乙に御座いまする
11名無しさん@いい湯だな:2007/10/21(日) 15:13:16 ID:RH/fS0bM
前スレがもう埋まりそうなので、こちらにレポを。
夏に泊まったものを、いまごろ書いてみます。

【施設名・場所】
 ・新潟県大湯温泉「友家ホテル」
【予約】
 ・2回利用したことがあるが、1度は当日只見線車内から電話で。もう一度はじゃらん
【価格】
 ・一泊二食(13000)+ビール1本地酒1本(1200)
  総計、税込みで15217円
【立地・交通】
 ・上越線小出駅からバス。本数が少ないので注意(特に小出17:25)に間に合わない場合は
  事前に宿に連絡すべし
 ・宿は大湯の温泉街の中。道から降りた川沿いにある。せせらぎがよい
【施設】
 ・昔の団体向け温泉旅館を改装して使っている。外観はすごくボロい。しかし、リニュー
  アルが進んでおり、館内はキレイかつお洒落。
 ・泊まったのは4階の部屋。川に面しており眺めがいい。
  いちばん安い部屋であるが、8畳+6畳+バストイレ。
  この6畳はベランダの拡大版みたいなので、外に面したフローリング。なぜか、真ん中
  に柱がある。謎。
 ・エレベーターは無いので、足腰弱い人は注意。
 ・あちこちに、光のオブジェとか置いてある。夜はキレイ。
12名無しさん@いい湯だな:2007/10/21(日) 15:13:47 ID:RH/fS0bM
つづき

【食事】
 ・朝夕部屋食(エレベーター無いのに)。のみものは、冷蔵庫でも頼んでもok
 ・料理は気合が入っている。和洋折衷の創作料理だが、ウマイうえに品数も多い。
  デザートやつけものまで勘定して全部で13品。
  これを、6回にわけて運んできてくれた。
 ・ウニもちとんコーンスープとかカンパチのカマとか、おいしかったなぁ
  夕食のご飯はおひつでなく、茶碗で提供。ありがたい
 ・朝食もおいしい。8品。ハムが美味かった。
【温泉】
 ・詳しくはわからんがw、無色透明の湯
 ・昔の温泉旅館の循環大浴場もあるが、これはメインではない。メインは4箇所ある貸切
  や小規模の風呂と露天。こちらは非循環。
 ・貸切や小規模の風呂は洒落て作ってある。また、川に面していて夏場であれば開け放し
  てあり、せせらぎを聞きながら入浴となる。キモチイイ。
 ・ただし、混んでいるときは多少の待ちはあり。この場合は、そこらで座って寛げる
【その他・総括】
 ・館内各所に無料のお茶があった。また、室内にも冷水のポットあり。得点高い。
 ・接客もたいへん丁寧で細かいところに気が配られている。
 ・夜、大浴場のとなりのホールで主人が音楽を流していた。音楽とせせらぎとミラーボー
  ルのあやしい光で別の世界へ誘われたw なにも案内なかったが、宣伝すればいいのに
 ・書ききれないところはHP見ていただければよいが、全体として「がんばってる」宿。
  施設で古いところを、リニューアルと料理と接客で値段以上にカバーしている。
  極めてオススメの宿。私はまた行く。
  ただし、利用にはエレベーターが無いとか送迎やってないとかは承知の上で。
13名無しさん@いい湯だな:2007/10/21(日) 16:52:08 ID:J6ILW8sP
レポどうもです
新潟のあのあたりはいい宿が多いねぇ
湯に特徴はあまりないようだがHP見ると景色がよさそうだ
14名無しさん@いい湯だな:2007/10/23(火) 20:43:10 ID:7g9o4lYI
景色は対岸の旅館とかは目障りですが、そばを流れる清流がいいです。
風呂で無心にせせらぎを聞くのがいいですね
15まとめページ”管理”人:2007/10/23(火) 22:59:02 ID:CkNg8i30
ただいままとめページのリンク確認をやっています。

23日をめどに全県と上で書いていましたが、ちょっと進捗が遅れています。
どうもすいません。

27日ごろまでになんとか全県のリンクを確認しようと思います。
もう少々お待ちくださいませ。
16名無しさん@いい湯だな:2007/10/23(火) 23:23:46 ID:ctXp0miy
     +   ∧_∧  +. .
     .   (0゚・∀・) .  ワクワクテカテカ
   +.    .(0゚∪ ∪ +.   .  .
   .    _と__)__)    .+
>15、ありがとうございます。
17名無しさん@いい湯だな:2007/10/24(水) 02:05:50 ID:1FwiP/va
会津・東山温泉「御宿東鳳」1万1000円×2泊
【部屋】
ビジネスプランで頼んだのでビジホ部屋かと思いきや、10畳の和室。
2泊するからか、暇な時期だったので気を使ってくれたわけですね。
新しくはなかったが、手入れはよくされている。
だが残念、ウォシュレットではなかった。
【温泉】
湯は無色透明。
棚田をイメージした展望露天風呂「棚雲の湯」がよかった。
3段に分かれており、最上段は全身浴、中段が半身浴、そして最下段が寝湯。
昨年できたばかりで新しく、こちらばかり入っていた。
内湯の「鳳翔浴殿」は1回入ったのみ。
【食事】
刺身、陶板焼き、鍋などひと通りそろっていました。
でも、味はそれなり。
事前に会津には「うまいものはなさそうだ」と考え、
ビジネスプランで安く抑えたのでしかたありません。
【観光】
まちなか周遊バス「はいからさん」で鶴ヶ城、飯盛山、野口英世青春館、御薬園、会津武家屋敷と回る。
8月から逆周りの「あかべぇ」も運行を始め、両方に乗れる1日フリー乗車券は500円。
ちなみに宿へ直接行くバスはなく、会津武家屋敷、東山温泉駅から電話すると迎えに来てくれます。


18名無しさん@いい湯だな:2007/10/24(水) 02:47:14 ID:1FwiP/va
咲花温泉「一水荘」1万4700円×2泊
【部屋】
10畳和室。きれいなうえ、生け花もいけてあり、いい感じです。
トイレもウォシュレット。
これまで泊まった部屋の中ではもっともよかった方です。
【温泉】
エメラルドグリーンの湯に感激!硫黄臭はやっぱりいいですね。
実は碧水荘か湯元館か迷ったが、一番風呂が大きそうなのでここに決めました。
実際24畳ほどで、うち湯船は10畳ほどありましたが、まあこれくらい広ければOKです。
8月にできたばかりの貸切露天風呂は、1泊につき1回45分。
こちらも木の香漂い、たいへん気持ちよかったです。
【食事】
ここは本当にうまい。何を食べてもおいしかった。
刺身は氷でつくった器で…一品一品持ってきてくれるのがいいです。
これもこれまで私が行った宿ではベストでした。
クリーム豆腐おいしかった。
山芋や里芋でさえ、東京で食べるのとは味が違います。
いつもは中生1杯しか飲まない私が、2杯飲んでしまいました。
【観光】
観光…といっても、あるのは阿賀野川ライン下りくらい。
でも、いい湯、いい食事に本当に癒された気がしました。
ぜひまた来たい。
雪の季節に本を持ってきて、おこもりするのも悪くないと思います。






19名無しさん@いい湯だな:2007/10/26(金) 01:15:16 ID:JvuoZI0A
一水荘(新潟・花咲温泉)
こじんまりとしていて良さげですね。
ノンビリ出来そうな個人客向けの宿みたいですね。
HPを見たら、一人旅一泊二食付き\12,600.(貸切露天風呂一45分間無料)というプランがありました。
割烹旅館と銘打っているだけあって、料理は美味しそうですねぇ〜。
天然エメラルドグリーンのお湯も魅力的。
食事は食事処ですか?部屋食ですか?
部屋食なら申し分なしなんだけどなぁ〜。
20名無しさん@いい湯だな:2007/10/26(金) 01:17:26 ID:JvuoZI0A
花咲温泉→×
咲花温泉→〇…でした。スミマセン。
21名無しさん@いい湯だな:2007/10/26(金) 02:21:07 ID:6hvvo7eF
もちろん部屋食です
でも、どうせ行くならあと2000円出した方がいいと思いますよ
(オレもそうだった)
ちなみに夕食は申し分なしですけど、朝食はフツーです
22名無しさん@いい湯だな:2007/10/26(金) 08:40:59 ID:h3R7oWKN
>>21
は、どこと繋がってるの?
23名無しさん@いい湯だな:2007/10/26(金) 19:32:17 ID:46yIQQ5h
咲花で花咲ガニでも食ってきな
24名無しさん@いい湯だな:2007/10/26(金) 20:22:27 ID:2hONDG62
>>23
ピンクの小粒コーラック師匠乙
25名無しさん@いい湯だな:2007/10/27(土) 13:56:58 ID:p4GwxyE8
二人から申し込み可のツアーの安さを見ると、宿と交通費が別な自分で予約する旅が割高に感じられて少し悔しいんですが、皆さんはどうお考えですか?
26名無しさん@いい湯だな:2007/10/27(土) 14:37:06 ID:HyTT2dD6
>>25
ツアーでイヤな思いをした事、ないの?
27名無しさん@いい湯だな:2007/10/27(土) 15:18:24 ID:p4GwxyE8
実はツアーには参加した事は無いです。最近興味を持った移動費+宿泊費+観光・食事のセットプランが安くて行きたいのに、どれも二名以上から申し込み可だったものですから。一緒に行く人はいません。
28名無しさん@いい湯だな:2007/10/27(土) 17:19:43 ID:m0dN3ss5
一緒に行く人がいないってキッパリ言い切れるなら、諦めるしかないね。
一人旅は割高当然。それでも行きたい人達のスレ。
諦めきれないなら、一人参加は相部屋っていうツアーを探せば?
29名無しさん@いい湯だな:2007/10/27(土) 21:11:32 ID:7ql8rm7m
>>27
君は一緒に旅行行ってくれる人を作った方がいいんじゃないか…
一人旅を楽しむっていうノリじゃないように見受けられる〜
30名無しさん@いい湯だな:2007/10/28(日) 08:06:13 ID:aVDTrkOt
>>28>>29
一人旅は割高が当然なんですね。これで納得して一人に出れます。アドバイス有難うございました。
31名無しさん@いい湯だな:2007/10/28(日) 09:13:07 ID:IKRbhrLU
32名無しさん@いい湯だな:2007/10/28(日) 09:38:09 ID:WWwJJfKa
鳴子温泉・東多賀の湯

10/20(土)〜21(日)、1泊2食で9,500円。駅から徒歩10分弱。予約は楽天から。

●部屋
6畳キッチン付き。冷蔵庫あり。窓枠埋込みのクーラーもあるようだがこの時期ははずされていた。
トイレは共同(男女別)。部屋以外は館内禁煙。部屋を含め、館内はきれいにしてある。
あちこちに埋め込まれた書棚がなかなかセンスがいい。共同スペースには洗濯機・乾燥機あり。

●風呂
男女別内湯が一つずつ。4人も入ればいっぱいの湯船に白濁した硫黄泉が掛け流されている。
木造の湯屋を含めこれは絶品w。温めだが、入っているうちにぽかぽかしてくる。
その割に湯上りはさっぱり。ガス成分が多いのか、ちょっと目がちかちかする。
上がり湯代わりに湯箱からお湯が掛け流されていが、これを使って体を洗うことになる。
しかし、このお湯で泡立つのかな?w 髪を洗ったりするのは苦労しそう。
2階にあるシャワー付き洗面台を使うのが無難かも。
・・・一つ難を言えば立ち寄り時間が10時〜20時なので、その間はちょっと落ち着かないことか。

●食事
他の部屋(全8室)のお客さんは自炊or素泊まりだったようで、この日食事を頼んだのは私だけ。
大広間を区切ったスペースで食事。通常はどうなのかな? まあ、連泊して自炊する人が多いらしい。
味はまあ論評するほどでは・・・w でもおなかはいっぱいになった。
持ち込み可ということで、隣のスーパーで買ったビールで晩酌。
自炊の場合、鍋・食器等は共同スペースにきれいに整頓して置いてある。
電子レンジ、オーブントースターもある。
ここの利点は何と言っても隣にスーパーがあること。あまり遅くなければお弁当、お寿司等もある。
素泊まり・自炊派には最強かもw
33名無しさん@いい湯だな:2007/10/28(日) 15:17:15 ID:gMtAJbj1
レポ、乙です。
お隣の西多賀に泊まったことがありますが、
西多賀も湯治客が多いので自炊の方がほとんどです。
自炊と言っても皆さん、ウジエのお寿司・お惣菜で済ませるみたい。
34名無しさん@いい湯だな:2007/10/28(日) 19:36:43 ID:2gOVIPH7
一人旅したことない香具師から見ると、なんて寂しい旅だろう なんて思いがちだ
しかし、温泉旅行に限っていえば、一人のほうが気ままでいい。
風呂に入りたいときに入り、寝たいときに寝れる。2人では気を使ってしまう。
35名無しさん@いい湯だな:2007/10/28(日) 20:15:12 ID:9LpFYzZP
そうなんだよね。
よく一人で行って寂しくないとか言われるけど、寂しくなるようなトコはツレと行くし、余計なお世話だ。
特に別府や草津とかあちこち行きたいトコがある場合お互い気を遣うのはやだからね。

しかし世の中の旅館一人旅でも安くしてくれ、ての字屋の48000円はどー考えてもボッタだろ。

ての字屋を一人旅で泊まった人、挙手
36名無しさん@いい湯だな:2007/10/28(日) 20:17:51 ID:gmavkboR
>>34
オレも昔はそうだった。
しかし連れができて、最初は不自由で息がつまることもあったが、今はお互い遠慮がなくなって甘え放題。
楽しいことを共有できると、楽しさは倍以上だよ。
37名無しさん@いい湯だな:2007/10/28(日) 20:58:29 ID:TMAK9DDf
まあ、いろいろな楽しみ方ができる人がいちばんうらやましいw
38名無しさん@いい湯だな:2007/10/29(月) 06:32:02 ID:QFXQM3ss
>>36
まあ、それはそれでいいよな。
私の場合は孤独の楽しみの方が優先される。人それぞれだと思うよ。
ところで、こないだ行ってきたレポするよ↓
39名無しさん@いい湯だな:2007/10/29(月) 07:37:00 ID:QFXQM3ss
栃木県の奥鬼怒の日光澤温泉に今月の平日行ってきた。
当日は快晴。もう何年かぶりの晴れだった。
アプローチ
 鬼怒川から1日3便のバス(平日なのに満員!)に乗って1.5時間。途中、川俣湖の紅葉の絶景を眺める。
 女夫渕駐車場から徒歩1.5時間くらい紅葉の中を歩く。現在、つり橋建設中で迂回路をまわった。
 バスは満車なのに、殆ど加仁湯か八丁の湯の送迎バスで行くので、遊歩道では一人とすれ違っただけだ。
 ただ、なぜか手白澤の分岐までは黒芝犬がなぜか一緒に歩いてくれた。
建物
 昭和初期の建築らしく相当古い木造建築だが、不動湯に行ったときのようなボロさはなく、
 床も綺麗に掃除され、トイレも綺麗だ。宿の人も親切な感じだった。
設備
 山小屋なのか?もしれないが、スリッパというものは無い。タオル・歯磨きも支給されない。
 浴衣は一応あった。TVもない。エアコンもなくこたつで暖をとる。布団はセルフ。
食事
 山の山菜が主体。山魚はいけすで飼っているのを焼いて熱いまま出す。量も丁度いい。
 8人もいれば一杯になる食堂で、ストーブを囲いながら食べるスタイル。
 当日は、平日とあって3人で食べた。客は皆、山登りやハイカーだ。
温泉
 源泉は3種類あるらしい。全てかけ流し。内湯は共同浴場のような雰囲気で、熱めの硫黄泉が
 引かれている。窓は大きく開けると開放的。味はやや苦い感じ。含硫黄・ナトリウム・炭酸水素泉泉
 露天は適温の硫黄泉と、体感38〜9度の無色透明の温泉がある。
 硫黄泉は内湯と同じで単純泉?の方は鉄分の香りがする。石張りの風呂以外、何も無い。
環境
 周囲は建物は全く見えず、前の川向に崖がそびえていて、その上に鮮やかな紅葉が見えている。
 10月だというのに、朝晩は氷点下3度であり非常に寒い。布団を2枚かけてセーターを着て寝た。
料金
 税込み8,025円
40名無しさん@いい湯だな:2007/10/29(月) 07:47:47 ID:cPtkoAyF
朝からいいレポ読ませていただいた。>>39さん、ありがとうございます。

接客仕事なので、休みは誰とも話をしたくないので一人旅しています。
今年の紅葉は遅れ気味だったけど素晴らしい色づきでしたね。
これから年末繁忙期、来年の旅初めの計画が楽しみです。
41名無しさん@いい湯だな:2007/10/29(月) 14:47:11 ID:6/pIUXAM
乳頭温泉郷・鶴の湯温泉
電話予約

10/4(木)〜10/5(金)、1泊2食 8,550円(冬場は暖房費800円追加)

JR田沢湖駅から車で約30分、田沢湖湖畔から約15分
交通機関を使う場合は
事前に宿に駅到着時間を伝えておくと最寄りのバス停まで迎えに来る。
田沢湖駅から乳頭温泉行バスでアルパこまくさ下車(540円)。そこから送迎バスで約10分。

●設備
6畳和室。ガスファンヒーターのみでコンセントは暖房専用。
タオル、バスタオル、歯ブラシ、浴衣有り。スリッパは共有。
トイレは共同(男女別)。ウォシュレット付き。温泉宿は古さを残しているが手入れが行き届いていてどこもかしこも綺麗。
TV、ラジオはどこにもなく従業員の人も新聞しか情報源無し。
宿の売店は品揃えは少ないが酒やつまみなどはある。
部屋で飲んだりする人は事前につまみくらいは買っとく方がよい。
携帯は一部機種圏外。FOMA×MOVA○

●食事
1〜3人の少人数の旅行者10人ほどが食堂(囲炉裏付きの板間)で食事。

山菜中心のメニュー。
ゼンマイとキノコのおひたし、きんぴらゴボウ、キノコと豚肉のホイル蒸し、
きりたんぽの様な米の揚げ物にあんかけ、山菜の漬け物、岩魚串焼き、山の芋鍋。
名物の山の芋鍋は自然薯とサトイモのあいのこの芋を擦って団子にしたものを
山菜と一緒に特製味噌で煮込んだもの。

虹鱒の甘露煮、山菜の漬け物、納豆… あとは忘れた。
42名無しさん@いい湯だな:2007/10/29(月) 14:47:53 ID:6/pIUXAM
●温泉
白湯 黒湯 中の湯 滝の湯の4つの源泉があり、それぞれが違う泉質。
硫黄泉でなくても硫黄の匂いは多少する。
露天風呂は硫黄泉の白湯で女性専用露天風呂が2カ所、混浴露天風呂が1カ所。
他の湯は下記URL参照
ttp://www.tsurunoyu.com/FONDMENT/GAZO/panfu-tsuru.jpg
温度はどの湯もぬるめ(38〜40℃くらい?)で長湯が出来る。
男の風呂の肩身が狭い…
普通のお湯のシャワーは内風呂の1カ所しかないので硫黄の匂いをまき散らしたくない人は
そこでしっかりと匂いを落としていくしかない。
人気の温泉なので一般客の来る10〜15時は平日でも次から次と観光客が来るので
じっくり温泉につかりたい人は断然宿泊がよい。

●環境
秘湯の名前通り、周辺には店どころか家もなく、山の中にひっそりとある。
今の時期なら紅葉が見所。雪景色の露天風呂は絶景。
散策コースもあり山の景色を楽しみながら他の乳頭温泉にも行ける。
ただし鶴の湯は乳頭温泉郷の中では他の温泉からはかなり離れているので(4kmくらい)
徒歩で温泉周りしたい人は事務所の人にお願いして蟹場温泉まで送ってもらうと楽。
帰りの送迎はアルパこまくさバス停か乳頭温泉郷の各宿までOK。
43名無しさん@いい湯だな:2007/10/29(月) 17:41:28 ID:oqN4xGNl
レポありがとう。みんないろいろ行ってていいな。
俺も一日中人と話す仕事なので休みは一人旅だ。
早く行きたいよ。
4432:2007/10/29(月) 19:40:15 ID:yIEK/Cvn
>>33
西多賀も短期だとなかなか予約できないんですよねえw
立ち寄りでもいいんだけど、どちらかと言えば泊まってじっくり入るのが好き。
45名無しさん@いい湯だな:2007/10/31(水) 05:38:31 ID:71D0Unip
いわき湯本に予約を入れた

東京から2時間で湯量豊富な硫黄泉&おいしい魚
しかも、けっこうどの宿も一人泊を受け入れてくれるのに
まとめページにわずか3件しかレポないのがちょっと不思議に思った
46名無しさん@いい湯だな:2007/10/31(水) 18:46:19 ID:GEQbHaYd
>>45
いわき湯本というと、どうも「スパリゾートハワイアンズ」のイメージが強くて、
ちょっと候補からはずしてしまうw
47名無しさん@いい湯だな:2007/10/31(水) 23:34:32 ID:+YHxB4ya
いわき湯元は一人客多いぞ。
なんてったって夜はコンパニオンとベットで
にゃんにゃんする為にいくところだからな
48名無しさん@いい湯だな:2007/11/01(木) 02:00:34 ID:EOxJ9v/3
なぬ? そうなんでつか
49名無しさん@いい湯だな:2007/11/01(木) 20:14:33 ID:Kj7QrdKk
>>47
さっそく予約入れた
50名無しさん@いい湯だな:2007/11/02(金) 00:30:23 ID:Son0QPZ+
俺がやったコンパニオンはかわいかったぞ
湯元でも、させないコンパニオンいるみたいだけどな
51名無しさん@いい湯だな:2007/11/02(金) 14:00:39 ID:0SkiwinD
>>9
遅くなったけど乙
新ページ見やすいね
52名無しさん@いい湯だな:2007/11/02(金) 22:46:04 ID:WYlbOsNa
伊東温泉・伊東大和館に行って来たのでレポ

前に行った時の割引券を使うためにHPから予約
平日限定【自分スタイル】の1人旅!プラン 
冷酒一本+マッサージ40分+一泊二食+部屋食+税込みで24300円

部屋
十畳和室パストイレ付
古めかしさはあるものの、部屋はきちんと清掃されてたので○
でも付いてる風呂がいつの時代だよ!と突っ込みをいれたくなるのような
今では滅多に見れない古くさーいタイル貼りだった。ま、入らないからいいけど。

温泉
無味無臭の単純泉。かけ流しを強調したいのか、あちこちに書いてあった。
お湯は柔らかくていい感じ。内湯+露天がひとつと内湯と露天が別々なのがひとつ。
男女入れ替え制。アメニティ少なし。

食事
このプランは二種類から好きなほうを選べて私は鮑・きんめごぜんをチョイス。
大き目の鮑のステーキときんめの煮つけが丸々一匹ついてきました。
刺身も美味しくて食事は文句ナシ。あとうれしかったのがご飯を最後に出すか、
おかずと一緒に食べるか聞いてくれたこと。
朝食はごく普通。自分で干物を焼いたのと湯豆腐がついてきたくらいかな。

その他
このプランには選べるオプションがついてて、エステ・マッサージ・酒・
フルーツ盛り合わせの四つの中から好きなものが選べる。
マッサージは部屋に来てくれるもので、いい人にあたったのか本当に気持ちよかった。
12時チェックアウトも嬉しい。お風呂に入れるしのんびりできるしね。
オプションのついてないもう少し安いプランもあり。
私も割引券がなかったらそっちにしたと思う。
53名無しさん@いい湯だな:2007/11/02(金) 23:34:33 ID:dETUPABP
 i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ふん、それだけのことで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
54名無しさん@いい湯だな:2007/11/02(金) 23:52:47 ID:2mRdl87c
仙台の作並温泉・岩松旅館も1人泊始めたな
時代のすう勢は1人OKとなりつつあるように思いたい(笑)

あそこは渓流沿いの露天が何といってもよい(混浴)
朝風呂入っているとき、
渓谷の間から朝日が顔をのぞかせると「極楽極楽」という気分になる
内湯もきれいで、今まで行った中では一番広かったな

55名無しさん@いい湯だな:2007/11/02(金) 23:55:17 ID:Qzz1zJ7M
8月の終わりくらいに、平日に伊東の大和館行ったときは、
朝食はバイキングだったなぁ。
和洋取りそろえたバイキングで、朝から満腹になった記憶があるなぁ。

全体的に古めかしい雰囲気の宿だが、悪くない。
56名無しさん@いい湯だな:2007/11/05(月) 23:59:18 ID:trEGU1WS
熱海温泉「志ほみや」
平日限定一人旅プラン
一泊二食付き ¥1,5900.(消費税別)

かなり古い建物
内外共に老朽化が激しい
障子や襖など、改善出来る所があるのに放置状態なのが残念だった
しかし、一人旅にも関わらず海と夜景が一望出来る部屋だったのはgood!

浴衣
一人旅プランの客だけ他の客とは違う古いデザインの浴衣
サイズが小さくても交換なしだった…(担当した中居によって対応は違うかも)

食事
朝晩部屋食
量と味はまずます
別注文で頼んだ「さざえの壺焼き」(\1,500.)は生きたさざえを自分で焼く形で新鮮で美味しかった

お風呂
源泉かけ流し
時間制で男女入れ替え
お湯は肌に滑らかに馴染む良いお湯
露天は雰囲気は良いが近隣のマンションから丸見え
しかしほど良い湯温で長湯できる
羨望なし
内湯は少し熱めだか良いお湯だった

正直、熱海には期待していなかったが、温泉はどの源泉も良い
日帰り入浴施設の「大湯日航亭」や「福島屋旅館」のお湯は本当に良かった!
57名無しさん@いい湯だな:2007/11/06(火) 00:40:36 ID:UYfwC6j6
>>52,55
伊東大和館は昨日民事再生法申請しました。外資ファンドの支援で
再生図るそうですが営業形態はかなり変わるでしょうね。
ttp://www.shizushin.com/local_politics/20071105204243.htm

>>53
ヅラが飛んでるぞ
58名無しさん@いい湯だな:2007/11/07(水) 06:32:47 ID:M2mNXijT
ちょっと悲しいニュースですね。
59名無しさん@いい湯だな:2007/11/07(水) 13:22:35 ID:Ia0KouP1
ヅラが飛んだこと?
60名無しさん@いい湯だな:2007/11/07(水) 20:11:02 ID:jZ88hm99
久しぶりにのぞいたら
まとめページがいつのまにかデラックス化していて驚いたw
>>1さんいつも乙です。
それにしても連休中に一人旅で部屋食できる宿って案外あるんだねー
まとめページの緊急特集見て驚いた
自分は連休中も仕事だが(^_^;)>
次回は正月に一人泊受け入れ宿特集もキボン
61名無しさん@いい湯だな:2007/11/07(水) 23:37:11 ID:nvesSLmA
まとめページの管理人さんへ。

>3代目スレ(国内旅行板→途中からホテル旅館板へ移動)、温泉板初代スレを保存し損ねてしまいました

って2005/06/24〜2007/02/03くらいのスレでしょうか。
それでしたら保存してあるのですが。
見てたらカキコください。
62まとめページ”管理”人:2007/11/08(木) 00:41:59 ID:zicbQcI9
>>61
それのことも含まれています!
もしあれば、過去スレテキストの欠けが減るので大変嬉しいです。
お手数掛けて申し訳ないですが、ミラーをつくったりできますか……?
もし作れない場合は、連絡掲示板でやりとりできますでしょうか。

お待ちしております。
63名無しさん@いい湯だな:2007/11/08(木) 22:27:09 ID:2/Pl8/gt
オンシーズン以外、一人でもOKって多いんじゃないの?「鶴の湯」も一人OK
でした。(でも、女性一人は・・・?)
64名無しさん@いい湯だな:2007/11/08(木) 23:43:34 ID:W/ifM7oq
鶴の湯は別館の方が女性は泊まりやすいかもね。でも本館も泊まれないわけじゃないよ。
65名無しさん@いい湯だな:2007/11/09(金) 09:14:25 ID:9druWCh4
ダメなところも依然ある
特に土曜や連休は
あと一人だと割高なくせに宿の良し悪しがダイレクトに伝わるので外した場合は悲しくなる
ゆえにこのすれやまとめページは実に貴重だ
66名無しさん@いい湯だな:2007/11/09(金) 20:58:03 ID:75Sl6ONm
手白澤(栃木)、古遠部(青森)、駒の湯(新潟)は閑散期に行ったためか
歓迎されました。
67名無しさん@いい湯だな:2007/11/10(土) 00:49:23 ID:6VXef2iG
閑散期に行って歓迎されたところに、繁忙期に行って無愛想にされたら悲しい。
68名無しさん@いい湯だな:2007/11/10(土) 11:42:29 ID:j085DqAG
確かに。
69名無しさん@いい湯だな:2007/11/10(土) 13:29:21 ID:s68Mtahc
温泉に限らないけど、前に行って良い印象だったところで、次行って無愛想
だと本当に寂しくなるな
70名無しさん@いい湯だな:2007/11/10(土) 17:32:04 ID:+Nu7eQyS
ビジホならいつ行っても同じ対応だから裏切られることはないな  もういやなんです ひとにうらぎられるのは
71名無しさん@いい湯だな:2007/11/10(土) 23:51:12 ID:6VXef2iG
最近は立ち寄り湯も増えたし、ビジホ+立ち寄り湯+町で食事もいい選択肢だと思います。
72名無しさん@いい湯だな:2007/11/11(日) 02:00:45 ID:yYRlfYDa
そうだね。
温泉地のビジホだと温泉大浴場付いてるとこあるしな。
もちろん2食付きの一人用プランも当たり前のようにあって手軽だ。
73名無しさん@いい湯だな:2007/11/11(日) 12:44:01 ID:KD/B/kjP
>>72
まとめサイトにもある帯広のふく井ホテルとかね
ああいうの大好き
74名無しさん@いい湯だな:2007/11/11(日) 13:10:46 ID:XoWgAa4G
新潟県 松之山温泉 
「凌雲閣」 
一人でも○ 一泊二食で15000円でお釣り
有形文化遺産で日本秘湯を守る会
温泉は、掛け流しでないのが、ちと残念
建物は、木造三階建てで、風情満点
食事と風呂は、別館の建物へ
食事は品数大杉な位で、食べきれん状態
山の物が多くていいが、冷めてるのもある
75名無しさん@いい湯だな:2007/11/11(日) 14:17:01 ID:WiQWc0oR
奥会津は福島県金山町・玉梨温泉恵比寿屋旅館。
http://www.ebis-ya.com/

会津川口駅前からR400で車で15分程度。「日本秘湯を守る会」所属。
俺が訪問したのは12月中旬。1泊2食1万500円のプラン。
「降って来ましたね…雪の中をわざわざようこそ」と若主人が丁寧に迎えてくれた。
料金の安い旧館の予約をしておいたのだが、通されたのは新館。
「お代は同じで結構ですから」とおっしゃられた。
まあ、この時期は相当空いているからこそなんだろうけど…
どうやら泊り客は忘年会をやりに来たらしい近所の団体さんと私の2組だけ。

夕食は囲炉裏の切ってある個室で食べさせてくれた(空いてるからかな)。
ビ−ルを一本頼み、次々に出来上がってから運ばれてくる料理に舌鼓を打つ。

この辺りの名産の「青ばと豆腐」を使った豆腐と湯葉の刺身に、とろけるような馬刺し。
風呂吹き大根みたいな田舎のほっとさせるメニューや、山盛りの天ぷら。
地元名産のそばがきを揚げてとろみの付いた野菜あんかけ。
金山町にある沼沢湖で獲れたヒメマスの西京焼きや、茶碗蒸し。
「いいの入りました」と言う自然薯は、「こづゆ」と言うお吸い物の具になって出て来た。
山芋のつみれみたいなので、おつゆをたっぷり吸ってフワフワ。
具だくさんの混ぜご飯を食べ終わる頃にはおなか一杯だった。

お湯は「かっぱの湯」と名づけられた大浴場の内湯と、川に面した半露天。
本当は切り株をくり抜いた露天もあるんだが、この時期は雪で難しいみたいでした。
赤濁りのいかにも奥会津らしい含芒哨食塩泉。もちろんかけ流し。
しかし、温泉のパワーとするならば、宿に隣接する八町の湯、向かいの玉梨の湯が上かな。
共同浴場でどちらも寸志程度で使えるので、お湯好きの方はこちらもどうぞ。

窓の外はとにかくしんしんと降る雪に、音が全て消えたかのような奥会津の冬。
気象も厳しいし交通の便はとにかく悪いが、あえてこれからの時期がいいと思う。
76名無しさん@いい湯だな:2007/11/11(日) 15:06:45 ID:YRUmR+bb
大分県 長湯温泉 友喜美荘

あたり宿。お勧めできる。一人旅15000円。
●建物
長湯温泉街からはずれた一軒宿立地。まわりは森と畑。
リニューアルしたてとかでキレイな平屋建て。たぶん10室もない小さな宿。
バリアフリー化していて部屋の玄関が広いのが嬉しい。
部屋は普通の和室だが、2面が窓になっていた。
金庫、読書灯ありというのもゆきとどいている。

●お湯
炭酸水素塩泉で、内湯のお湯が露天に流れていくしくみ。
内湯はほんのり濁っている程度だが露天はかなり黄褐色に濁っていてミネラル多し。
成分表を見ると、湧出時は中性だが、時間が経つとアルカリ性になるようだった。
見た目よりさっぱりしている泉質。飲むと気の抜けた炭酸味+鉄。
露天は屋根がないので、晴れていれば星がきれいに見えるらしいがあいにくの曇り。
(星が見えるように照明を暗くしているといっていた)
しかし気持ちがよかった。もちろん源泉かけ流し。シャワー、ドライヤーなどあり。
平日だったせいか貸切利用ですた。ラッキィ♪
77名無しさん@いい湯だな:2007/11/11(日) 15:07:28 ID:YRUmR+bb
友喜美荘つづき

●料理がイイ!
地元の野菜を使った「薬膳料理」と銘打った料理ながら、どれも手が込んでいて美味しい。
大根とホタテのスープとか、ほっとする温かいものが多かった。
刺身のツマさえ、キラキラした海藻(美味)が入っていて残さず食ってしまった。
モンゴルの塩で食べる豊後牛も美味だった。
陶板焼だったのだがちゃんと肉が盛られている皿と、焼くための陶板がわけられている。
つまり陶板が十分に温まってから、肉をサッと好みの加減に焼くことができる。
めちゃくちゃ腹いっぱいになったが、野菜などが中心なので、翌日にもたれることはない。
なお朝食では温泉で炊いた黄色い御飯が出る。これが甘くておいしい。
食事は朝夕ともブラインドで仕切られたテーブルスペースで食べる。
他に客はカップルが1組だけだったようで、
彼らも「めっちゃ美味しいわー」などと大絶賛しているのが聞こえた。

●サービス
家族で経営しているようだったが、対応はとても親切。
料理の説明なんかもわかりやすい。
なお、宿泊者には温泉街にあるラムネ温泉館を300円で利用できるチケットをもらえる(本来は500円)。
長湯温泉のバス停までの送迎もあるらしい。

本当によい宿だった。
長湯は老舗の大丸旅館、丸長旅館も一人で泊まれていずれもレベルが高いから宿選びに迷いますね。
(どれもよいから迷うという嬉しい迷いなんだけど)
何より長湯温泉自体にコンクリの大旅館がないのがいい。
のーんびり頭の上に青空が広がる芹川ぞいを歩くと心安らぐよ……。
大丸旅館のカフェ「川端屋」で湯上りにドイツワインの白を飲むのが美味しい。
78名無しさん@いい湯だな:2007/11/11(日) 15:11:18 ID:YRUmR+bb
追記。
予約時に宿泊料金を聞いたとき、1万5000円ですといわれて、
清算時に本当に1万5000円だったのも、けれんみがなくてすがすがしかった。
79名無しさん@いい湯だな:2007/11/12(月) 00:41:46 ID:y7YuAoDv
>>78
それは、どういう意味でsky
80名無しさん@いい湯だな:2007/11/12(月) 00:57:07 ID:zcV+0uhI
>>79
いや、ときどき電話では1万5000ですとかいっておきながら、
清算時に何気にサービス料と消費税+入湯税を加算する旅館も多いのでね。
1万5000といったくせに、清算時は17425円になったりする。
確認時に税サ込ですか?と聞けばいいんだけどつい忘れちまうので……。
ゆきみ荘は、こっちが税サ込かと突っ込まなくても最初からその値段を教えてくれたということだよ。
81名無しさん@いい湯だな:2007/11/12(月) 02:19:15 ID:2YtFbBEO
【いわき湯本温泉・うお昭】1泊1万3650円×2泊

まとめページを見て、さらにHPの「前身が魚屋の料理にこだわる旅館」という
キャッチコピーに引かれて申し込む。湯本駅徒歩1分。
アンコウのどぶ汁、メヒカリのてんぷら、カレイの煮付け、サンマのポーポー焼き…。
確かにうまかった。しかし、それ以外は…。

築30年近く経っていそうな古い建物。
硫黄泉のかけ流しはよかったけど、シャワーがたった3つというのは…。
幸いすべて貸し切り状態だったから問題はなかったが。
冷蔵庫は嫌いな自動計算式。
夜は電源を切って節電しているのか、
朝起きていれておいた物を飲むとぬるぬるだった。2日続けて…。
トイレもウォシュレットではなかった(と、なぜか最近ウォシュレットにこだわるオレ)。
会社の同僚が定宿にしている「古滝屋」にした方がよかったかなぁ。

観光は石炭化石館、スパリゾートハワイアンを楽しむ。
ハワイアンは思ったよりきれいだったし、意外によかった。
ラーメンと同じで、本物じゃないけど“インスタント”としておいしくいただけた。
田舎の人が40年間頑張ってきたわけですから。
82名無しさん@いい湯だな:2007/11/12(月) 02:28:07 ID:y7YuAoDv
富山岐阜石川あたりで、良い1人宿があれば教えてちょ
83名無しさん@いい湯だな:2007/11/12(月) 08:50:48 ID:KN2CVuqt
>>80
俺もそう思う。最初から17425円なら、そういってくれた方が、すっきりする。
15000円と言ったら、泊まり、17425円と言ったら、泊まらない客はそうはいないと思うし。
84名無しさん@いい湯だな:2007/11/12(月) 12:57:12 ID:oVnLCoEW
>>82
まとめぺーじを見れ
85名無しさん@いい湯だな:2007/11/12(月) 21:02:05 ID:5b7XHGTE
●新潟・越後湯沢・貝掛温泉 (http://www.kaikake.com)

11/10(土)〜11(日)、1泊2食で13,800円。予約は楽天から。
越後湯沢駅からバス25分、バス停から徒歩10分。バス停からは送迎もある。タクシーだと3,000円。
車の場合は17号から宿までがちょっと悪路。道幅狭く急坂あり。

◆部屋
6畳一間。1階山側の部屋だったので展望はなし。湯治部屋という扱いらしいが自炊はできない。
洗面台・トイレ(シャワートイレ)は共同。1階廊下に共同の冷蔵庫があるのがちょっとうれしい。

◆風呂
男女別に内湯・露天が各一つずつ。19:30に浴場男女入替えになるので、全ての風呂に入れる。
内湯・露天とも源泉槽(37度)と加温循環槽(42度)がある。(露天の一方は加温循環槽のみ)
とにかく源泉のぬる湯がいい。無色無臭の湯だがけっこう泡付きがある。
長湯用に湯枕が用意されているのもいい。内湯は窓も広く取られていて開放感たっぷり。
露天の源泉は、この時期以降はちょっときついかもw

◆食事
2食とも食事処で。4人掛けテーブルにひとり。食事は・・・まあこんなものかなw
他の人のブログなんかを読むとそんなに評判悪くないので、念のため。

秘湯を守る会の宿で、清津川を渡るとこの宿以外は何もない。本館の方はかなり古いのだろうが、
外観・内装とも非常にきれいに改装されてある。
ぬる湯が好みかどうかで評価が分かれる宿かもね。
86名無しさん@いい湯だな:2007/11/13(火) 01:07:53 ID:h3F96Mdt
>>81
痔ですか?
87名無しさん@いい湯だな:2007/11/13(火) 02:11:54 ID:H3x9GGXk
そりゃできればウォシュレットの方がいいですがな…
88名無しさん@いい湯だな:2007/11/13(火) 08:51:41 ID:TlTBs9/9
おれ、旅先でウォシュレットを経験した後、家のトイレをウォシュレットに変えた。
89名無しさん@いい湯だな:2007/11/14(水) 13:39:46 ID:sZw77YQX
>>82
> 富山岐阜石川あたりで、良い1人宿があれば教えてちょ


女ひとりで泊まれる部屋露天付きの宿
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1176157550/84
90名無しさん@いい湯だな:2007/11/16(金) 02:15:52 ID:6IzM6MOQ
確かに夜中に起きてションベンしたいときに便器が冷たかったら
心臓に悪いしな。。。
91名無しさん@いい湯だな:2007/11/16(金) 19:54:10 ID:ScxJHa4X
>>90は座りションベン=女?
92名無しさん@いい湯だな:2007/11/17(土) 10:29:29 ID:rOlQRbkn
【施設名・場所】
 ・大分 湯平温泉「旅館 坂本屋」
【予約】
 ・見つけたのは九州・山口の温泉宿予約サイト「温ぱら」で。
 ただその時はサーバの調子が悪く予約画面に行けなかったので、結局宿に直接TELした。
【価格】
 ・一泊二食8400円+入湯税150円
 ちなみに朝食のみなら1割引、素泊まりなら2割引と宿に掲示されていた。
 一人泊の料金割増は特にしてないけど、部屋の広さで差がつく(後述)。
【立地・交通】
 ・JR湯平駅からタクシーで10分足らず。
 由布市コミュニティバスもあるけど、曜日限定で本数も少ないから観光客には使えないに等しい。
 ・湯平温泉街入口の側。隣は共同浴場「銀の湯」。
【施設】
 ・5部屋だけの小さな旅館。派手さは無いけど内外装とも至って綺麗なもの。
 風呂・トイレはついてる部屋とついてない部屋がある様子。
 一人客の部屋はトイレ共同・風呂無し4畳半でちょっと狭い。
 ただクローゼットの部分が張り出しになっているので、荷物はそこに置いとけば邪魔にはならない。
93名無しさん@いい湯だな:2007/11/17(土) 10:30:36 ID:rOlQRbkn
続き

【食事】
 ・ 夕食・朝食とも部屋食。中身はよく憶えてないけど、家庭料理っぽいものが殆どだったと思う。
 味は悪くはなかったと思う。量的にも多め。
【温泉】
 ・家族風呂が1つ。入口に「入浴中」の札を下げて貸切状態で使う。
 加温加水循環濾過無しの源泉100%。ただし溜め湯状態で源泉投入はされてなかった。
 泉質的にそんなに大きな特徴は無いけど、気持ちよく入れた。 
 洗面台は家庭用のものが1つ。人ん家の風呂に入りに来た気分になったw
 
 ちなみに部屋付の風呂は檜風呂らしい。でも1人客は多分その部屋には泊まれないと思う。

【その他・総括】
 ・小さい旅館だとよく「親戚の家に遊びに来たよう」と表現されるけど、この宿は家族経営でまさにそんな感じのところ。
 のんびり出来るし綺麗だし料理もまずまずだし、コストパフォーマンスは高いと思う。
 ・湯平の共同浴場は100円のところと200円のところがあるけど、旅館で入浴券を買えばどこも100円で入れる。
 ・行ったのは平日だったが、観光客が多い由布院に比べて湯平は閑散としてて静かだった。
 宿の人曰く、平日はいつもこんなものらしい。一人客でも宿が取りやすいところかも。 
94名無しさん@いい湯だな:2007/11/17(土) 19:27:54 ID:PvdZKD9q
レポ乙
湯平てそういう宿が多いよね。親戚のうち風というかw
コタツの季節は部屋中コタツになるような四畳半w
ただ泣きどころは年々へりゆく湯量らしく循環の宿も多い。石畳の坂道の風情は素晴らしいが、風情に湯量が伴わないあたりは城崎的かな
95名無しさん@いい湯だな:2007/11/17(土) 20:48:04 ID:F1bl/yz7
なんか、ここにカキコしてる人って年齢が高そう。

とは言っても悪い訳ではなく丁寧で良いカンジ。

参考になりますので、今後もよろしくです。
96湯めぐりマニア(改805):2007/11/17(土) 22:12:35 ID:boroFnfj
来週は去年五月以来の温泉天国別府行き。
今回は予算の関係もあって、安宿2軒。



97名無しさん@いい湯だな:2007/11/17(土) 23:22:21 ID:yg9paMUv
>>96
陽光荘か双葉荘とか?
鉄輪で素泊まりだと2泊で6,000円くらいだね。
炊事場で地獄蒸しも楽しめるし…
98湯めぐりマニア:2007/11/19(月) 23:31:30 ID:y4YyKkLV
>>97
鉄輪に泊まっても良かったな。。。思いつかなかった。
今回は別府駅前の安ビジネスホテルと大分駅近くの温泉ビジネス旅館。

来月は超近場だが、有馬に一泊し、年末には城崎など。
来年一発目は東京湾沿岸に湧く黒湯の宿。

99名無しさん@いい湯だな:2007/11/20(火) 19:01:43 ID:tHW79v8e
>>95
俺最近明らかに加齢臭がしてる
100名無しさん@いい湯だな:2007/11/20(火) 21:14:44 ID:bSua49rO
じゃらんの一人旅特集で検索をすると、わりと出てくるね。
101名無しさん@いい湯だな:2007/11/22(木) 06:35:32 ID:kBcXoZCG
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
102名無しさん@いい湯だな:2007/11/23(金) 21:52:41 ID:ER5b6rBs
秘湯ロマンの美人レポーター春馬ゆかりさんが語る番組裏話など。
http://halma.cocolog-nifty.com/
秘湯ロマンはテレ朝系で放送中です。
103名無しさん@いい湯だな:2007/11/24(土) 03:29:11 ID:CnByydoC
在学中に一人旅したい
104名無しさん@いい湯だな:2007/11/25(日) 15:21:56 ID:0w6Ly4xB
そう思うならしたほういいよ。
学生時代の一人旅は良い思い出になったな。
105名無しさん@いい湯だな:2007/11/25(日) 19:36:39 ID:vXaPKXTL
テンプレは>>85を拝借。
というか使いやすいのでコピペした。>>85氏にスペシャルサンクス。

●北海道・虎杖浜温泉・ホテルいずみ (http://www.izumi-kojohama.jp/)

11/24(土)〜25(日)、1泊2食+冷酒2本で10,950円。予約はホテルのサイトから。
JR登別駅から車5分。
車の場合は36号虎杖浜トンネル登別側から右折数十秒。

◆部屋
6畳一間。2階太平洋側の部屋。太平洋が一望できた(手前に宿の施設であるパークゴルフ場あり)。
冷蔵庫・洗面台・トイレ(シャワートイレ)有。

◆風呂
男女別に内湯・露天が各一つずつ。
泉質は気にしてないのでわからん。スマン、実はあんまりそこには興味ないんだ。
浴室にあった説明によれば、原潜掛け流し。
実は地元なのでしょっちゅう日帰り入浴で来てるのだが、お湯は透明でぬるぬる、つるつるする感じのいわゆる美肌の湯だよ。女性は好きだろう。俺も好きだが。
106名無しさん@いい湯だな:2007/11/25(日) 19:38:21 ID:vXaPKXTL
>>105の続き

◆食事
夕食は部屋食。献立(以下は宿で用意された献立表より)。
・食前酒
・小鉢
・前菜
・造り
・焼き物(野喜物)
・蓋物
・酢の物
・鮭チャンチャン陶板焼き
・お食事
・汁物
・香の物
・水菓子
朝食は食堂で。
糠秋刀魚とか牛(?)時雨にとか納豆とかご当地名物のタラコとか。

じゃらんとか楽天とかの感想みてもらえるとわかるけど、接客は結構いいです。
107名無しさん@いい湯だな:2007/11/25(日) 20:10:20 ID:GfJER749
俺もそこに泊まったことあるけどお湯はよかったねぇ。
ぬるぬるつるつるで。
飯は……orzだったけど、俺の時は安いプランだったなぁ。
後は駅に迎えお願いしたら断られたorz
108名無しさん@いい湯だな:2007/11/25(日) 20:37:13 ID:vXaPKXTL
>>107
気にくわない宿の紹介したようで正直すまんかった
109名無しさん@いい湯だな:2007/11/25(日) 23:44:23 ID:3rTb3F0e
過去スレでガイシュツですが
霊泉寺温泉「松屋旅館」 長野県  11月宿泊

交通:JR上田駅からバスに乗り「宮沢」バス停下車、そこから徒歩20分or送迎

【値段】1泊2食 6500円+暖房費500円

【建物・部屋】
古びているが絵や書道など飾られていてそこそこ風情のある宿。
部屋は和室4.5畳+α。トイレ、洗面所は共用。入り口に鍵はなし。コタツ&ストーブあり。
チェックインした時からすでに布団がしいてあった。風呂入って昼寝、超極楽w

【食事】
2食とも部屋食。値段の割にボリュームがあり、品数も多かった。季節柄キノコ類が多かった。素朴な家庭料理が好きなら全然いけるかと。
ご飯もたっぷり、自家製のあきたこまち。あとで5合ほどお米を分けていただいた。

【温泉】
3階に男女別内湯があり、あとは家族風呂(こっちはやってなかった)もあり。
単純温泉(石膏泉?)かけ流し。泉温が低いらしく、加温している様子。無色無臭だが、口に含むと味は少しある。
温度的には適温で気持ちよく、いったん入ったらなかなか出られない。

【トータル】
50代くらいの夫婦と、おばあちゃん2人で切り盛りしている。おばさんとおばあちゃんは明るくて感じが良く、話好きな様子。
2度泊まったが異様に静かで心配もしたけれど、意外とリピーターが多そう。
宮沢バス停以外にも、松本行きのバスが出る鹿教湯温泉までの送迎もしていただけるようです。
泊まると、達筆のシンプルなお礼のはがきが届きます。これに感動して、実は2回目の宿泊でしたw

霊泉寺は共同浴場だけ入って帰る人が多そうですが、
静かな温泉でまったり1泊されるのもなかなか良さそうです。
110名無しさん@いい湯だな:2007/11/26(月) 16:45:42 ID:d43W6hPp
原潜掛け流しはちょっと怖いな・・w
111名無しさん@いい湯だな:2007/11/26(月) 19:02:21 ID:WXtRLGll
>>105
温泉に関しては北海道は未踏の地です。私にとってw
登別も千歳空港からだったら近いのか・・・
112名無しさん@いい湯だな:2007/11/26(月) 21:42:41 ID:SvZd/bly
こんな素敵な所に1人で宿泊できると良いんだけどなぁ・・・
ttp://happyhotel.jp/special/ahotel_01.jsp
113名無しさん@いい湯だな:2007/11/27(火) 22:01:06 ID:rs0IRE1L
>>109
霊泉寺、どこの旅館でも基本的に一人客歓迎みたいだよ。
秋のもうちょっと早い時期だと、マツタケが普通の料金で出てくる。
まあ、高級旅館じゃないから、炊き込みご飯とか土瓶蒸し程度だけど。

何もないけど、確かに温泉はいいんだよねえ。
強烈さとは対極にあるあっさりぬるめの石膏泉で、じんわりじんわり来る感じ。
中途半端に不便なのもいい。周囲に観光地ないしw
静かに過ごす温泉場としては一級品だわな。
114名無しさん@いい湯だな:2007/11/27(火) 22:17:21 ID:H/g+YMiG
霊泉寺は本当にいい。
朽ちたバス、昭和3〜40年代テイストの看板、廃業した旅館・・・
本当にうら寂しくて堪らんよ。
115名無しさん@いい湯だな:2007/11/27(火) 22:30:39 ID:rs0IRE1L
>>114
雰囲気が一人旅に似合うんだよねw
霊泉寺、団体さんで行ったら浮いてしまうような感じがする。
しーんと静まり返ったお寺(霊泉禅寺)の境内、
丸い赤ポストが共同浴場の前に立ってて、湯番のバアさんがポケーっとテレビ見てる。

信州への一人旅では、田沢と霊泉寺の東信地区2湯がお勧めだなあ。
116名無しさん@いい湯だな:2007/11/29(木) 18:51:08 ID:AIfgjYCk
>>109>>113>>114>>115
長野県出身ですが知りませんでした。地元にいる時には旅の趣味が無かったのもありますが。
皆さんのスレを読んで大変行ってみたくなりました。
しかし6500円もだせば>>109さんが利用されたような旅館に泊まれるんですね。ボロボロで設備は何もない(食事もむろんなし)大町のホテル?に泊まった事を思い出して、勿体なく感じました。
117名無しさん@いい湯だな:2007/11/30(金) 17:37:29 ID:Jd70orr7
>>107
自分が行った時は駅への送迎してくれたけどなぁ。
連絡していた時刻より早く着いたんだけど、電話したら即来てくれたし。

接客、温泉ともに良いけど食事は確かにイマイチだね。
118名無しさん@いい湯だな:2007/12/01(土) 03:10:22 ID:lehNOTEL
思いがけず、チェックアウトの時に最寄りの
駅まで送迎してくれると嬉しい。
ホームページにも載ってないサービス。
119名無しさん@いい湯だな:2007/12/01(土) 18:55:36 ID:5+IhaRO7
年末は疲れがたまって温泉に2泊しないとすっきりしない。

一泊目、弘法の湯 長岡店を予約した。
8畳和室で2食付き、岩盤浴料金込みで5,380円は安い。

二泊目は伊豆長岡温泉 ホテルサンバレー富士見を予約。
和室8畳 で素泊まり9500円と土曜日は高い。


120温泉マニア@神戸:2007/12/02(日) 00:42:32 ID:K3wev+z2
別府温泉「駅前高等温泉」  大分県
1泊素泊まり 1550円 11月(22)日宿泊
【建物・部屋】
このスレにはそぐわないかもしれないが、一応述べておく。
仕事が終わり、最終の博多行きのぞみで小倉に到着し、近くの健康ランドで
仮眠する為、小倉駅の改札を出ようとする時に、恥ずかしながらJRの九州往復切符が
途中下車不可である事を初めて知った。その為、特急「ドリームにちりん」に乗り継ぎ、
別府に深夜1:21に到着。
駅から歩いてすぐの「駅前高等温泉」に急遽泊まるために急ぐ。洋館風のレトロな
建物で基本的には共同浴場だが、二階で個室と広間で宿泊ができる。個室は満室だった
ので、仕方なく広間にする。勿論、他の宿泊者と雑魚寝。
【食事】
当然ながら無し。
【温泉】
並湯と高等湯とがあり、泉質は忘れたが、勿論全て源泉掛け流し風呂。
高等湯は夜間も入浴出来る。高等湯は半円状のやや大きめの浴槽で、
ホースから源泉が注がれている。お湯はめる目で、仕事で訳わからん
クレームつけて来たDQN客に対するイライラも僅かながら忘れる事ができた。
朝は並湯に入浴。熱い浴槽と温い浴槽とがある。タオルを湯船につける悪餓鬼と
それを注意しない馬鹿親に遭遇したが、彼らは熱い浴槽の源泉蛇口を止め、
水道水の冷水の蛇口をドボドボ注いでいる状態にし、そのままあがって行った。
【トータル】
宿泊費用を抑えたいときなど、ここを拠点として別府の湯めぐりを行うのも
いいだろうが、個室の争奪戦は激しいだろうと思う。

121温泉マニア@神戸:2007/12/02(日) 01:07:25 ID:K3wev+z2
別府温泉「ビジネスホテルはやし」 大分県
1泊素泊まり 3000円 11月23日宿泊
【建物・部屋】
別府駅前という便利なところにあるビジネスホテル。
外観は古びており、いかにも安宿という感じがする。
チェックインを済まし、部屋に入るがやはり施設面での老朽化は
否めない。勿論使わない(と言うか使う必要が無い。)が、ユニットバスの
側面の壁など所々に錆が浮き出ているのか、テープで補修しているし、
便座のプラスチックも同様だった。部屋には小テーブルもないが、仕方ないだろう。
ちなみに枕がTVに近い窓側にあるので、ベッドに寝転びながらTVを観る事が
しにくい。有料ビデオもあるが、一時間で500円と高く、利用しなかった。
【食事】
無し。
【温泉】
男湯は7階の展望浴場。ホテルの外面には「展望浴場あり」という古めかしい
感じの表記があったが、このホテルが建設された当時は最先端だったのかも。
4〜5人ぐらいが同時に入れる湯船が一つあり、44度の単純泉の源泉掛け流し風呂。
朝と夜の計二回入浴した。古いのは仕方ないが、やや掃除が行き届いていない様な感じが
した。もっともお湯は加温されていない為、好みの温めでゆっくりと長湯する事も可能。
【トータル】
公式HPの割引券をプリントアウトして持参し、500円割引で宿泊。
系列の「別府ステーションホテル」に泊まりたかったが、連休中で予約が取れず、
こちらにした。安く泊まるのが一番の目的ならば問題は無いだろう。
122温泉マニア@神戸:2007/12/02(日) 01:37:01 ID:K3wev+z2
大分市内温泉「あしかり旅館」 大分県
1泊2食4900円!(焼酎タダ)11月24日宿泊
【建物・部屋】
別府温泉郷の湯めぐりの途中だが、少し足を伸ばして大分へ。
大分駅から徒歩圏内に「市街地の秘湯」的な温泉旅館があることを
ネットで知り電話予約。大分駅には日豊線のほか、豊肥線と久大線が
発着している。大分駅から宮崎方面に向かってまず久大線が分岐
していくが、それらの線路に挟まれた様な所にある。やや広い南北に走る
道路から看板に従って路地に入り、目立たない所にあるのは秘湯と言うのに
相応しい気がした。建物は看板が無ければ旅館だとは解らないだろう。
建物の外にはシャム系の黒い猫がおり、こちらを見ると「ニャ〜」と言う。ここの飼い猫で
宿の玄関を開けると一緒に入ってきた。その後は身体を摺り寄せてきたり、膝の上に
乗ってきたりと熱烈な歓迎ぶり。もっとも翌朝のチェックアウト時は、知らん顔で
女将さんの呼びかけも無視していた。
【食事】
朝食、夕食とも食堂で。夕食には野菜と肉、魚がたっぷり入った鍋物があり、
醤油に大分名物のかぼすの果汁を絞って混ぜたタレにつけて食べるが、美味しかった。
また、その鍋物の残り汁を使って雑炊を作ってくれた。ネギの刻んだのを入れて、
卵とじであったが、焼き飯みたいな食感で、これもかなり美味しかった。
あとは基本的には宿の人の手料理だが、味も良く焼酎を飲みながら味わった。
朝食はご飯に味噌汁、漬物におかずという和定食だが、これはこれでしっかりした
もので当然ながら夕食朝食共に残さずに食べた。
123温泉マニア@神戸:2007/12/02(日) 01:44:14 ID:K3wev+z2
時間が遅いので一旦寝る。来月千葉県の黒湯の宿に泊まるが、そのための
「ムーンライトながら」の指定券の発売開始が今日10時で、争奪戦に何としても
勝たねばならない。
124名無しさん@いい湯だな:2007/12/02(日) 09:32:26 ID:c4X1on87
>>123
レポ乙です!争奪戦(w)ガンガッテください!

お正月は富士山眺めながら泊まりたいと思い、御殿場「時の栖」に予約入れました。
温泉宿って感じではないけど、ホテルで気兼ねなくお風呂と食事です。晴れますようにー
125名無しさん@いい湯だな:2007/12/02(日) 13:00:47 ID:sFCVCkMG
>>123
乙。しかしアッチのスレと投下を間違えてないかい?
まあどっちも見てるのでまったく問題ないけどねw
126温泉マニア@神戸:2007/12/02(日) 14:23:09 ID:K3wev+z2
ともあれ争奪戦に勝利ww

【温泉】
当然ながら露天風呂などは無く、貸切も可能な内風呂が一つ。
ここはお湯がすごい。泉温約50℃のモール泉で、ブラックコーヒーの
様な茶褐色の色合いで、モール泉独特の香りがあり、ツルツルした肌触り。
カラン自在で、バルブを開けると源泉そのものがドバドバと注がれる。
洗い場の方に向かって別の源泉バルブもあり、洗顔などした後に源泉を浴びると
ツルツルになる。入り心地も良く、まさに市街地の秘湯の宿と言えるだろう。
夕食前と朝食後の計2回入浴した。
大分市内には温泉を引いたビジネスホテルが何軒もあり、また日帰り温泉施設も
あり、それらを総称して「大分市内温泉」と呼ぶが、大体は茶褐色のお湯であるが、
ここのお湯は特に茶褐色の色合いが濃いとの事。
【トータル】
高級温泉宿や、大型温泉リゾートホテルもいいが、こういう所でしか味わえないような
何かを感じる。表現に困るが、「昭和ノスタルジー」とでも言うのだろうか。
とは言え別に古臭くも無く、館内も清潔そのもので快適に泊まることが出来た。
値段も格安で、大分駅から徒歩で行けるという便利さもあり、ここの宿大変気に入った。
チェックアウト時、値段を聞いて改めて驚く。

逆に言うと、今後一万円以上出して泊まる宿に対する満足度が低くなりはしないかと
僅かに心配であるww

127名無しさん@いい湯だな:2007/12/02(日) 16:11:42 ID:6ee3sS7O
平日なら余裕で指定券とれるだろう。そうでもないの?
128名無しさん@いい湯だな:2007/12/02(日) 16:58:35 ID:7FmmXC7R
>>127
ながらはそうでもない
それに今日発売なら1月後の券だから正月期間中
おまけに18切符利用可能時期はながら狙いも増えるから結構激戦だったりする
129名無しさん@いい湯だな:2007/12/02(日) 17:37:46 ID:PVGVmJTB
>>127
これから年末年始にかけては実際に使うかどうか分からんけど「仮押さえ」する香具師も増えるからね。
指定料金だけだから捨てても痛くないんだよな…
130名無しさん@いい湯だな:2007/12/02(日) 17:39:32 ID:3aQW3yxO
大分駅周辺のビジネスホテルのシャワーから出る温泉って
意外と肌がつるつるになるよな
131名無しさん@いい湯だな:2007/12/02(日) 17:54:35 ID:MLheQZNU
ながらはたいへんなんだね。えちごはそうでもないのに・・・・ありがとう勉強になった。
132温泉マニア@神戸:2007/12/02(日) 20:19:15 ID:K3wev+z2
今回の旅行で訪れた温泉は他に、
別府温泉「ホテル白菊」「JR九州の宿 べっぷ荘」
亀川温泉「潮騒の宿 晴海」
明礬温泉「湯元屋旅館」「別府温泉保養ランド」
鉄輪温泉「おにやまホテル」「湯元かなわ荘」「神和苑」「ホテル風月HAMMOND 別館夢たまて筥」

今後の泊りでの予定は、年末に但馬2泊3日。
出石温泉「コウノトリ・グランドホテル」
城崎温泉「城崎荘」(城崎では貴重な源泉掛け流しの宿)
年明けには青春18切符で関東行き。
国内屈指の黒湯、千葉県の青堀温泉「ホテル静養園」へ。
クリスマスに有馬に泊まる予定だったが、これは一月に延期。
133名無しさん@いい湯だな:2007/12/03(月) 22:16:18 ID:sIiuZb/p

日本ユニセフ
にメールすると、日本ユニセフのダイレクトメールの発送を停止するらしいよ。

134名無しさん@いい湯だな:2007/12/03(月) 23:49:20 ID:Vm91f1g6
年末は板室温泉を押さえておいたw
135名無しさん@いい湯だな:2007/12/04(火) 19:38:41 ID:UuoSj7ix
年末は伊豆長岡温泉www イチゴ狩りも楽しめるぞ。 貸し自転車もあるぞ。
136名無しさん@いい湯だな:2007/12/04(火) 23:36:54 ID:NfYb9j+B
年末は…正月返上で仕事だorz
137名無しさん@いい湯だな:2007/12/05(水) 10:22:46 ID:dsxYb4CW
ここ数年、年末年始なんて仕事漬けだからなあ。
年明けのオフシーズンになったらゆっくり三連泊とかしてみよう。

いつもは福島とか宮城メインなんだけど、東京からでどっかオススメとかある?
138名無しさん@いい湯だな:2007/12/05(水) 12:16:19 ID:ePJT3QUa
>>137
方向変えて、越後長野温泉の嵐渓荘とかどう?既出でまとめサイトにも載ってるけど、平日だったら一人泊できる。
燕三条駅からの送迎の時刻に合わせれば、東京から上越新幹線利用で3時間ちょいで宿に着くよ。
139名無しさん@いい湯だな:2007/12/09(日) 18:31:16 ID:ZoFZlWDj
三島谷温泉一泊8500円なり
二食付きでこの値段は価値あり
午後の紅茶のストレートみたいな温泉に感動。


花山温泉も朝食付きで5775円なり。茶褐色?台風の後の多摩川みたいな色


これまた感動。


あと、色つきで一万円以下ないですかね
140名無しさん@いい湯だな:2007/12/09(日) 20:06:46 ID:X5D2TOXp
>>132
温泉マニアさん、アナタの情報は有益であり役に立ち良いと思います。

別にケチをつけるつもりではありませんが……
何で別府に行って共同湯ではなくホテル……
しかも、おにやま、HAMMONDって、どんだけ〜
神和苑は素晴らしいけど。ホテルなら他にもアーサーとか三泉閣とか飲泉も出来るトコが駅から近くにあるのに勿体ない。

黒湯も何故に千葉?

黒湯と言えば大田区では?ホテル末広に泊まり
http://travel.rakuten.co.jp/h/568/
改正湯等を巡って欲しいです。女塚浴場も良かったけど、先月、終了してしまったので残念。
141名無しさん@いい湯だな:2007/12/09(日) 22:12:41 ID:M/AKD9wV
>>139
赤湯温泉(福島県、土湯峠)
二食付き8550円

内湯はあの辺では珍しく鉄系のお湯、まあそれが温泉名の由来なのだが
露天は硫黄泉

食事とかサービスは背伸びしてなくて好感が持てる
デザートに丸ごとの梨と包丁が出されたんだけど
これを許せるかどうかで評価は分かれると思う
142名無しさん@いい湯だな:2007/12/09(日) 22:35:14 ID:pseKcU+N
新潟は妙高の関温泉が赤い
その少し奥の燕温泉は白い
143温泉マニア@神戸:2007/12/10(月) 00:12:12 ID:snmh0b6n
>>140
別府は去年は「ホテルアーサー」に泊まって共同浴場巡りしたよ。
だから今回は宿の外来入浴がメイン。
「ホテル末広」の黒湯、いいね。こちらは数年前に外来入浴で訪問した。
144名無しさん@いい湯だな:2007/12/10(月) 05:16:41 ID:iPAKHaNx
145名無しさん@いい湯だな:2007/12/10(月) 16:47:14 ID:k2nfRTlA
ありがとう。梨を自分でむけはありだし、自分で火を起こせと言われればやる。
どM大好き放置プレーOKです
146名無しさん@いい湯だな:2007/12/10(月) 19:28:01 ID:qhv2FW+l
 ビジホもよいけど、寝る前にもういちどあったまって
からねたいよーーー
147名無しさん@いい湯だな:2007/12/10(月) 22:18:05 ID:dqrrTiZh
週末いってきました。投下投下。

【施設名・場所】
 ・山梨県早川町「西山温泉」蓬莱館
【予約】
 ・電話予約。一人旅でもすんなりと予約ok
【価格】
 ・12月の土曜日に一泊二食諸税込み(10000)+ビール1本(630)+地酒1本(840)
  総計11470円
【立地・交通】
 ・身延線身延駅からバス約90分
 ・1日4往復なのでプランニング注意
 ・自家用車の人も、遠いのでそれなりのつもりで
 ・宿は、郵便局と数件の民家と超巨大高級旅館(慶雲館)のある山間の西山温泉に、
  ひっそりと立つ。なわりには何にもないと思うべし
【施設】
 ・各秘湯HPでは「崩れそう」まで酷評されるが、自分的には「ボロいけれど、
  まぁなんとか」。内部は手が入ってて、そんなひどくは無いが、華やかさとは
  無縁である。
 ・ここは鉄筋/木造三階建/鉄筋の構成で建物が並ぶ。木造のは見学するとよい。
 ・通されたのは、川に面した鉄筋建物の8畳間。トイレ・洗面・冷蔵庫つき。
  多少のシミとかあったりするが、特に不満ナシ。
148名無しさん@いい湯だな:2007/12/10(月) 22:19:40 ID:dqrrTiZh
つづき
【食事】
 ・朝夕部屋だし。
 ・夕食はひたすら山の幸。山菜が天ぷら盛り合わせなど6品。あと、鮎と鴨肉2
  切れとイナゴ(!)。
 ・山菜キライであれば食う物は無い。また、季節のモノという感じでも無く(山
  菜の品目とか鮎とか)、温かくも無い。温かいのはごはんと汁物のみ。
 ・でも、腹はふくれるだけの量はあるし、不味いとは思わない。山菜で満腹とは
  はじめて。
 ・朝食は極めて質素。
 ・ごはんがおひつでなく、丼に入れてくるのは呑み助には良い。
【温泉】
 ・ここの最大のウリはオレンジ色の湯の花の浮かぶ温泉。女将から、「向かいの
  慶雲館でボーリングしたため(1600L/分とか)湯量と湯温が下がった」旨の説
  明。やむを得ず、加温しているとのこと。
 ・ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉。無色透明、無臭、口に含むと苦
  味あり。当然かけ流し。そして、大量の湯の花。
 ・湯の花は日によって違うようで、自分が入ったときは白いのが多かったが、キ
  レイなオレンジ色のものもたくさん浮いている。オレンジ色の湯の花は日本で
  ココだけとか。
 ・湯船は木枠。これが3つに仕切られ、温度が違う。女将によれば「温いのから
  入っていく」「温いので長湯基本」の由。
 ・温い湯でトロトロ長湯していると最高によい。包まれるような感じになる。
  ちょっとヒマになったら湯の華で遊べるし。
 ・なお、ここは混浴。脱衣所はわかれている。自分が泊まったときは、男の宿泊
  者しかいなかったがw
149名無しさん@いい湯だな:2007/12/10(月) 22:21:00 ID:dqrrTiZh
つづき2
【その他・総括】
 ・設備の更新ができず、しかも向かいには観光バスで乗り付けるような巨大旅館
  ができて、なかなか苦しい様子。
  12月とはいえ、土曜でも宿泊客は多くは無かった。
 ・お湯目当ての客は多い模様。日帰りは1000円なり。
 ・接客はやはり旅館のそれ。たぶん若旦那だろうが、バンドやってそうな兄ちゃ
  んの言葉遣いもしっかりしている。
 ・秘湯マニア、温い湯マニアにはオススメの宿。施設や食事にこだわる向きには
  おすすめしない。
150名無しさん@いい湯だな:2007/12/13(木) 01:03:35 ID:F+4n2wWC
やっぱデリヘル呼びたくなりますよね。
151名無しさん@いい湯だな:2007/12/13(木) 10:01:05 ID:LgFkBC00
いや全く。

むしろ温泉一人旅で何しに来てるのか聞きたくなるなそれ。
152名無しさん@いい湯だな:2007/12/14(金) 00:18:35 ID:KzhBCWnw
俺も呼びたくなるね。
153名無しさん@いい湯だな:2007/12/14(金) 01:28:53 ID:y37uLhrj
俺は全然だな
都市部のビジホに泊まったときは呼びたいが。
154名無しさん@いい湯だな:2007/12/14(金) 06:36:12 ID:gR84z9M1
一人だと暇だからな
案内うけたりすると変な気分になる
155名無しさん@いい湯だな:2007/12/14(金) 13:23:15 ID:gyaXpxrh
案内あるんだ。
156名無しさん@いい湯だな:2007/12/15(土) 00:59:13 ID:T3H3Tsru
ピン…ポン
157名無しさん@いい湯だな:2007/12/16(日) 16:07:40 ID:mBP0LhLS
ピンポンと言えば部屋の入り口にチャイムがあった旅館があったな。
いきなり鳴って女将さんが挨拶に来てびくーりした;;
158名無しさん@いい湯だな:2007/12/16(日) 16:21:20 ID:P2zRzHz0
それもそういう旅館泊まったことある
へやは和洋室で内装や家具なんかも家庭用な感じで、
まったくもってマンション借りてるような感じだった
159名無しさん@いい湯だな:2007/12/16(日) 17:56:03 ID:mBP0LhLS
俺は普通の和風旅館だったよ。
老神温泉の某旅館w
160名無しさん@いい湯だな:2007/12/18(火) 01:59:23 ID:xbk3Pv5G
27、28日に予約を入れた。
暮れも押し詰まって行くと、いいんだよな。
1年の垢を落とすみたいな気分で。
この時期空いてるし…。

でも、松の内が過ぎるとまた行ってしまうオレでした(笑)。
161名無しさん@いい湯だな:2007/12/18(火) 15:53:34 ID:hXTQ2JgJ
今、青森・岳温泉の山のホテルに来ている。良宿のヨカーン(´∀`)
162名無しさん@いい湯だな:2007/12/18(火) 19:25:21 ID:HqLwe5e+
>>161
山のホテル、宿は落ち着いた感じで良いよね。
但し温泉は隣の旅館の方が・・・あっちは掛け流しだから。
明日チェックアウトの後に入浴だけでも、ぜひお試しあれ。
163名無しさん@いい湯だな:2007/12/18(火) 23:42:13 ID:t3tRnLHf
>>161
嶽温泉かな?山楽で「嶽きみラーメン」を食するのを忘れるなよ
レンタカーなら弘前・青森方面に向かう途中の百沢温泉、新岡温泉に立ち寄らないと一生後悔するぞ
164名無しさん@いい湯だな:2007/12/19(水) 09:59:18 ID:AgMiyviw
仲居さんにそれとなく、「あっちの遊びなんかある?」って聞けばいい?
165名無しさん@いい湯だな:2007/12/19(水) 18:16:56 ID:wjJ4osfX
秩父でオヌヌメありますか?
まとめサイトには一軒しか出てませんけども。
166名無しさん@いい湯だな:2007/12/20(木) 07:38:04 ID:CwmzYtwY
駅前の交番で
オヌヌメの宿、ありますか?
と尋ねると良い。
オススメとは言ってはいけない。
167名無しさん@いい湯だな:2007/12/20(木) 22:38:43 ID:AVgtExf0
いい加減、温泉の話をしなさいゞ(`□´")
168名無しさん@いい湯だな:2007/12/20(木) 23:20:28 ID:JsvnXalG
んでわ

先月下旬、小谷温泉の山田旅館に泊まりました
宿代11000+消費税550+入浴税100=11650円

このスレでも言われてた通り、温泉は文句ないけど食事にはちょっとショボン
(素材はイイが焼魚は温かい内に食べたかった、それに17時開始は早すぎる)

でも一番突っ込むところは体重計
旧館のお風呂には体脂肪計付きの最新型が置いてあるのに、
新館の方にはアナログのバネ式

普通逆だろうに
169名無しさん@いい湯だな:2007/12/21(金) 00:33:24 ID:jWYdxlKn
>>168
>温泉は文句ないけど食事にはちょっとショボン

私もお湯はいいけど料理はおいしくないと思いました。
中房温泉と同じパターンですね。
170名無しさん@いい湯だな:2007/12/21(金) 15:15:15 ID:3Jwbwv85
冷めた食事の旅館って多いよ。
171名無しさん@いい湯だな:2007/12/21(金) 23:32:37 ID:yiCZJoKJ
堂ちゃんが結婚(泣)
今すぐにでも温泉に旅立ちたい気分。。。
172169:2007/12/22(土) 00:54:37 ID:LFQla+5l
>>170
冷めてるだけでなくまずいのよ・・・
168さんも指摘されていますが、素材は良さそうですけどね。
173名無しさん@いい湯だな:2007/12/22(土) 13:25:08 ID:XjyhVip9
冷めたものを出ないように、固形燃料使うんだね。そういう意味か、あれ。
174名無しさん@いい湯だな:2007/12/22(土) 13:29:09 ID:RY6BA5RY
テレビ東京「アド街っく天国」でも紹介された
群馬の伊香保温泉、情緒があっていいです。

近くに美味しい水沢うどんもあり。

割安のところ、そこそこ格式のあるところと
いろいろ宿も選べます。

東京からも近いです。

伊香保へ
http://ikaho.yamanoha.com/
175温泉マニア@神戸:2007/12/22(土) 23:13:23 ID:o0RlZkkH
ビジネスホテルだが、
なにわ天然温泉「スーパーホテル門真」大阪府
1泊朝食付4980円 12月(21)日宿泊
【建物・部屋】
門真の中央環状線沿いにあり、京阪やモノレールの門真市駅からは至近距離だが、
地下鉄の門真南駅からは結構遠い。前夜、大阪市内の会社で社内忘年会があり、飲みすぎて
地下鉄車内で酔い潰れ、気がつけば門真南。すでに0時前で折り返しもなく、神戸の
自宅に帰れるはずもない。ホテルに泊まろうかと外に出てみたが、冬の深夜の寒くて寂しい駅前は
何も無く、タクシーに乗り込み「近くのホテルまで。」と言って連れて行ってもらった。
空いているかどうか分からない状態だったが、喫煙室だけだが空きがありチェックイン出来た。
受付は0時までなのだが、特別に入れてくれた事に感謝したい。泥酔状態なので部屋に入り
着替えるとそのまま寝た。
【食事】
朝食は無料で一階の喫茶室みたいな所でコーヒーとパン、サラダが食べられる。
【温泉】
ここの温泉は大阪市内にある系列の「スーパーホテルcity大阪天然温泉」の
自家源泉を運搬して使っている。約39度の単純泉で当然の事ながら循環風呂だが、
ツルツル感が感じられ、黄褐色透明の湯。湯元のホテルに入浴した事があるが、
ローリー湯だけにお湯の劣化は感じられる。
なお、4人ほどが足を伸ばせば一杯になる程度の大きさの内風呂だけで、
密室的な閉塞感が感じられるがビジネスホテルの風呂としては可であろう。
【トータル】
急遽泊まったが、ホテルとしてはかなり快適で、徹底的に無駄を省き
低料金で泊まれる。それで必要なものは大体揃っているという感じ。
ともあれ、酒に酔って帰宅出来ないなんて、こんな自分に喝を入れなければ
ならない。今日は午前中のみ仕事だったので会社に行ったが、ショボくて変な温泉旅行
ということで今回は終わりにしたい。

176名無しさん@いい湯だな:2007/12/23(日) 10:38:57 ID:zkQnazp6
「一人旅」じゃないよなそれ
なんかスレチな気がするんだけど
177名無しさん@いい湯だな:2007/12/23(日) 11:38:02 ID:GfWnxHsH
私はこういうレポも参考になる。大浴場のあるビジホ、大じゃなくてもユニットバスよりはマシw
178名無しさん@いい湯だな:2007/12/24(月) 00:05:34 ID:YeEF8zpK
>>169
同意です

山歩きで泊まったけど、夕食を一口食べて頭に疑問符が・・
天ぷらが冷めてちゃいかんだろ

むしろ、下山先で泊まった雨飾温泉のほうが、山小屋だと思って期待してなかった分、素朴ながらおいしく感じられた

考えてみれば、海も近いし、刺し身が出たって不思議じゃないよね
179温泉マニア@神戸:2007/12/24(月) 00:13:51 ID:B6ANTTCj
このスレにレポを書くようになったのは、去年8月の秋田県湯めぐり以来だが、
それ以前に一人泊し、十分に堪能満喫出来た宿について簡潔に述べる。
★湯之谷温泉「湯之谷温泉」 愛媛県 17年1月泊 1泊2食他7660円
愛媛県の湯治系宿。冷鉱泉ながら非加熱の水風呂、加温浴槽ともドバドバの
源泉掛け流し風呂。素朴な感じの宿。一人客歓迎。
★温泉津温泉「長命館」 島根県 17年7月泊 1泊2食他10000円
風呂は宿が運営する「元湯 泉薬湯」へ。数mの所から湧く名湯に浸かる喜びは
ひとしお。食事は海の幸盛りだくさん。源泉掛け流し風呂。連休でも一人可。
★湯の瀬温泉「湯の瀬温泉旅館」 岡山県 17年10月泊 1泊2食他10315円
知る人ぞ知る岡山の良泉。硫黄臭漂うツルツルしたお湯は加温されているが、
源泉掛け流し風呂。シャワーやカランも源泉。鴨鍋がとても美味しい山間の一軒宿。
土曜日に一人泊。ここは素晴らしかった。
★黒川温泉「元湯 黒川温泉」 香川県 17年12月泊 1泊2食7870円
香川県の山間の一軒宿。硫化水素臭のある非加熱の源泉掛け流し風呂と加温循環した浴槽、
風流な露天風呂もある。夕食は部屋出しで量もまあまああって美味しく、静かな山の中で
ゆっくり出来た。土曜日であっても一人泊可。
★酸ヶ湯温泉「酸ヶ湯温泉旅館」 青森県 17年12月泊 1泊2食11700円
年末なのでダメ元で電話してみたら予約できた。記録的豪雪の冬であったのが
影響したのかも。とにかくここは天下の名湯、お湯が素晴らしい。勿論源泉掛け流し風呂。常時一人可。
★温湯温泉「三浦屋旅館」 青森県 17年12月泊 1泊2食冷酒1本11385円
こじんまりとした宿。夕食には魚介類がたくさん出て、冷酒を飲みながら味わうと北国の夜は
至福の一夜となる。隣の部屋の人が酔っ払って間違えてオイラの部屋に突入。源泉掛け流し風呂。
★鯵ヶ沢温泉「ホテル山海荘」 青森県 17年12月泊 1泊2食冷酒1本10400円
温泉は強烈に塩辛い食塩泉で源泉掛け流し風呂。夕食も海の幸盛りだくさんで名物の
ハタハタなどもあり。東北は一人旅歓迎の色が強く、嬉しい限り。ここで18年の正月を迎えた。

 
180温泉マニア@神戸:2007/12/24(月) 00:52:00 ID:B6ANTTCj
★湯原温泉「たねや旅館」 岡山県 18年2月泊 1泊2食冷酒1本他10000円
湯原温泉にあるこじんまりした素朴な宿。夕食、朝食とも個室。湯の香りが漂う湯原の
湯がドバドバ注がれる源泉掛け流し風呂。老舗温泉地の昔ながらの宿は源泉掛け流しの
可能性が高い。宿の人も気さくで身も心も温かくなる宿。常時一人歓迎。
★木津温泉「ホテルゑびすや」 京都府 18年3月泊 1泊2食冷酒1本17300円
大浴場、露天風呂とも循環だが、宿泊客なら誰でも利用できる貸切風呂はステンドグラスを
施したセンスの良い風呂で、絹のような肌触りの単純泉の源泉掛け流し。朝食は広間で食べるが
地元で取れたサラダバーが美味しかった。
★十津川温泉「田花館」 奈良県 18年4月泊 1泊2食冷酒1本13485円
内湯、露天ともに源泉掛け流し風呂。夕食、朝食とも部屋だしで夕食は地元で取れた食材だけを
使っているようだ。鹿の肉や山菜、川魚などとても美味しかった。
★雲仙温泉「かせや旅館」 長崎県 18年5月泊 1泊2食冷酒1本11437円
宿泊料金の比較的高い雲仙温泉にあっていつでも一人歓迎かつ、安い値段で泊まれる。
夕食・朝食とも部屋で。GWなのにこんな旅館に泊まれるとはとてもありがたい。
源泉掛け流し風呂。
★奥道後温泉「ホテル奥道後」愛媛県 18年7月泊 1泊2食冷酒1本他13892円
温泉に恵まれないと言われる四国だが、ここは例外。ツルツルした硫黄泉が数多くある全ての
風呂に掛け流されていて素晴らしい。朝夕とも広間でバイキング。一人用客室もあるので
いつでも一人可。
★小藪温泉「小藪温泉」愛媛県 18年7月泊 1泊2食冷酒1本他13380円
愛媛の山間の小さな集落に忽然と現れる、一目ぼれする様な渋い文化財の宿。
宿泊用の客室は別にあり、新しくて綺麗。このような山の宿で味わう夕食は最高であり
旅の醍醐味を思い切り感じる。温泉は冷鉱泉の加温循環だが浴槽蛇口からは非加熱の源泉が出る。
181名無しさん@いい湯だな:2007/12/24(月) 01:58:12 ID:wuatxruc
冷酒1本さんのレポは(・∀・)イイ
182名無しさん@いい湯だな:2007/12/24(月) 19:27:18 ID:KUl3jlhW
簡潔な割に長いなw
183名無しさん@いい湯だな:2007/12/24(月) 23:59:27 ID:cBT2SQ8K
凄い数だな。
一人客を断る宿も多いんで、こういう情報は有難い。
184名無しさん@いい湯だな:2007/12/25(火) 13:39:56 ID:XXiJLOnz
他ってなんだろ。
でも冷酒1本で足りる?
185名無しさん@いい湯だな:2007/12/25(火) 20:30:05 ID:/hB4dEgO
入湯税とかじゃない
186名無しさん@いい湯だな:2007/12/26(水) 00:27:14 ID:wvNazboy
そういうことか。
187名無しさん@いい湯だな:2007/12/26(水) 02:31:05 ID:ziZ9rzO+
一人泊りOKな上に、食事部屋出しで専用露天風呂付きな宿なんてありますかね?
二人分出したら泊めてくれたりしますか?
二、三日引きこもって疲れを癒したいんです
少し人疲れしてます
188名無しさん@いい湯だな:2007/12/26(水) 09:48:32 ID:ECoqqLk9
地域と日程と値段次第だと思いますよ。
私は同じ理由で食事個室、露天は時間制のとこに行きますけど、
一月平日狙いなもんでほとんど貸切状態を楽しめるはずです。一応2泊25000円くらいのとこです。
専用露天となるともうちょっと高くないと無理かな?
189名無しさん@いい湯だな:2007/12/26(水) 11:20:18 ID:CJjL6hqc
>>188
ありがとうございます
がんばって探してみます
190名無しさん@いい湯だな:2007/12/26(水) 13:37:06 ID:rmbgRwIS
旅行鞄ほすぃ
191名無しさん@いい湯だな:2007/12/26(水) 18:41:33 ID:LbGRYjkl
露天ではなく部屋風呂だけど、箱根・強羅環翠楼に一人泊したことがある。
部屋風呂といっても、湯船につかりながら庭を眺めることはできた。
192名無しさん@いい湯だな:2007/12/28(金) 19:17:03 ID:rUizUfIk
いま湯村ホテルのロビーからカキコしています

噂の温泉つきビジホは、部屋が思っていたより狭かった
でも館内はきれいだし、メシもまずまずで悪くはないです
とくに朝メシは1000円でかなりの充実ぶり
初体験の電気風呂は下半身だけならいいが、全身だとちょっと刺激が強過ぎかも
オレは2泊するのが基本だもんで、きょうは昇仙峡に行ってきました
久しぶりにいっぱい歩いて早くも筋肉痛です(笑)

去年のちょうど今ごろ同じ甲府の談露館泊まっていたけど、
オレ的には談露館の方がお湯がいいかな…黒い湯の花がいっぱいな分

193名無しさん@いい湯だな:2007/12/28(金) 19:27:28 ID:2sjSIgIA
aaa
194名無しさん@いい湯だな:2007/12/30(日) 04:42:32 ID:KjZ7e7i7
今年行ったトコ

1月  別所温泉・上松屋(1泊)
   →松代温泉・松代荘(2泊)  ☆☆
2月  大沢山温泉・大沢館(2泊)
4月  箱根強羅温泉・会社保養所(2泊)
6月  大滝温泉・天城荘(2泊)  ☆☆
7月  鴨川温泉・恵比寿(2泊)
8月  湯河原温泉・青巒荘(2泊) ☆
    稲取温泉・まえだ苑(1泊)
9月  鬼怒川温泉・あさやホテル(2泊)
10月  会津東山温泉・御宿東鳳(2泊)
   →咲花温泉・一水荘(2泊)  ☆☆☆
11月  いわき湯本温泉・うお昭(2泊)
12月  湯村温泉・湯村ホテル(2泊)

3月はノロ・ウイルスで倒れ、5月は前回行ってすぐの連休だったためさすがに休もうと思った。
連休が月1度くらいしかない中、本当にMAXで足を運んだと思う
ちなみに夜遅い仕事なもんで、いつも帰ってきてそのまま働いてます




195名無しさん@いい湯だな:2007/12/30(日) 23:03:32 ID:d9Wseeb8
阿蘇内牧温泉蘇山郷に1泊して来た。
宿の拘りで温泉の扱いが素晴らしい。
与謝野晶子ちゃんも納得する訳だ・・・
196名無しさん@いい湯だな:2007/12/31(月) 21:57:41 ID:UUFnOZMU
鉛温泉藤三旅館湯治部に泊まっています。     雪景色を眺めながら露天風呂に浸かっています。              湯治部の四畳半の部屋ならまだ空いているようです。
197名無しさん@いい湯だな:2008/01/01(火) 12:22:11 ID:r+VyLMqe
>>196
藤三旅館、今度行ってみたいのですが、次の点はどんな感じですか?
1.部屋からの眺めはいいか?
2.部屋に冷蔵庫はあるか?
3.部屋のドアに鍵はかけられる?
4.他の部屋の音はよく聞こえちゃう?
198名無しさん@いい湯だな:2008/01/01(火) 13:18:19 ID:ulwDM965
196さんではありませんがw

1,川側は豊沢川の眺めがいい。特に紅葉と雪の季節は。
 山側及び自炊部の中庭に面した部屋は何も見えませんw
2.旅館部はなし。自炊部は1日ウン百円で借りることができる。
3.旅館部は鍵あり。金庫もある。
 自炊部は鍵なし。貴重品は帳場へ。
4.旅館部、自炊部ともよく聞こえるw
 旅館部の別館だけは木造ではないので、比較的静かだと思う。
 その分、値段も高め。




199名無しさん@いい湯だな:2008/01/01(火) 15:16:01 ID:r+VyLMqe
>>198
丁寧な回答、ありがとうございました!
藤三旅館、行ってみようかな。
200名無しさん@いい湯だな:2008/01/01(火) 21:14:18 ID:q14u2/GU
別府温泉で一人OKな宿で
オススメってありますか?
201名無しさん@いい湯だな:2008/01/01(火) 22:38:45 ID:K2dpi2G9
>>195
> 阿蘇内牧温泉蘇山郷に1泊して来た。
> 宿の拘りで温泉の扱いが素晴らしい。

2行目に惹かれて調べてみたら空きがあったんで予約した
もう少し収容可能客数が少ない宿が好みなんだが
この地域に行きつけができると熊本南部と鹿児島に行きやすくなるので期待してる
小国の立ち寄り湯(黒川ではない)経由で行きたいが、雪で無理っぽいのが残念
失敗だったら俺の自己責任だと思ってるが、満足できたら良いなあ
202名無しさん@いい湯だな:2008/01/01(火) 22:41:14 ID:K2dpi2G9
>>200
何重視か、予算はいくらまでかとか詳しく分かるのは本人だけで
そのカキコだけでは恐ろしくてレスできないだろう・・・
203名無しさん@いい湯だな:2008/01/01(火) 22:50:41 ID:q14u2/GU
>>202
情報が少な過ぎましたすいません

予算は2万前後で
お風呂の風情が良い所がいいのですが
204名無しさん@いい湯だな:2008/01/01(火) 23:20:05 ID:K2dpi2G9
>>203
俺は1つの温泉地に定宿1つの主義で、俺の別府定宿はその条件には合わないなあ
というか、2万も出せるなら正月料金終われば選択肢は多いんじゃないか?
平日でもよいというなら大多数の宿が該当しそうだ
(今はオフシーズンだから普段は一人だめでもTELすればOK出そう)
むしろこっちのスレで質問した方が良さそう
別府温泉その4【鉄輪明礬亀石柴石堀田観海寺浜脇】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1174403910/
205名無しさん@いい湯だな:2008/01/02(水) 01:10:42 ID:xQge7+W7
正月になると毎年、藤三旅館からのカキコがあるが、同じ人なのかな?
206195@関東の人:2008/01/02(水) 01:28:43 ID:3eZUofpi
>>201
地獄温泉と黒川温泉に行ってみたかったのだ。
ちょうど良く泊まれる所を探した結果の産物です。
地獄行って黒川行ってから別府でさらに1泊しました。
207名無しさん@いい湯だな:2008/01/02(水) 11:52:18 ID:TLSLrPSs
>>200
別府はいくつか泊まったし湯巡りもしたけど、旅館の風呂の風情となるとどうかな・・・
綺麗だったり泉質が良かったりというのならいくらでも挙がるんだけど。
風情の中身をもうちょい詳しく書いてくれるとイメージしやすいかな。
例えば鄙びた感じがいいとか、湯治場的な感じの方がいいとか、広いほうがいいとか、
露天なら山の中がいいとか、海が見える方がいいとか。

ただ個人的には、別府は旅館でマッタリするより外に出て湯巡りした方が楽しいと思う。
個性的な風呂は共同湯や日帰り施設に多いし、他の地域に比べれば旅館の日帰り入浴料金も安い。
2万じゃ収まらない宿でも、日帰り開放してるところもあるしね(神和苑とか)。
その辺も考慮に入れて宿を選んでみてはどうだろう。
208名無しさん@いい湯だな:2008/01/02(水) 16:08:02 ID:ABFyJoLv
一人旅で地方を周っているが、地方へ行けばいくほど若い夫婦・子沢山が多いね。

ちょっと凹んだ。
209名無しさん@いい湯だな:2008/01/02(水) 16:50:52 ID:2S/B0FZV
>>208
そうか?
俺は逆に家族に振り回されてのんびりできない、行きたいところに行けない、何にもしない贅沢を享受できない
そんな様子を見ると「一人で良かった」と思うし、ごく希に夫思い、父親思いの家族を見かけると「こうありたい」
と思って嬉しくなるがな

>>207
そんな俺の別府定宿はたきみず旅館で、部屋はぼろでも飯最高でしっかり湯めぐり満喫してるよ
そろそろまた行くかな
210名無しさん@いい湯だな:2008/01/02(水) 17:16:27 ID:hc77tGiE
>>204
ありがとうございます。
案内してくれたスレにも行ってみます

>>207
別府は旅館でマッタリより湯巡り向きなんですね
湯巡りも楽しそうなのでその辺も考えて
探してみようと思います。ありがとうございます。
211名無しさん@いい湯だな:2008/01/03(木) 15:35:30 ID:uZQbihIi
貝掛温泉ってどんなだっけ?
既出のような気がするけど、評判よかったかな?
21285:2008/01/03(木) 18:36:14 ID:6bSKzALA
>>211
とりあえず>>85
2ヶ月も経つと記憶が薄れてきてるが、わからないことがあれば・・・w
213名無しさん@いい湯だな:2008/01/04(金) 19:28:23 ID:ebtRv72Y
貝掛温泉は5年ぐらい前に2泊しました。それから年に2回ハガキが届きます。
都市部じゃあまり見かけない山菜がおいしかった。冬将軍という名のにごり酒を
飲むと体があったまって雪が降っていてもポカポカでした。
↑212番さん 割り込んでごめん。


21485:2008/01/04(金) 19:51:37 ID:8yzJpQp2
>>213
いえいえw
冬の露天はどうでした? さすがに源泉オンリーのほうはきついかな?
215名無しさん@いい湯だな:2008/01/05(土) 07:27:57 ID:aqurLDmP
214番さんへ
そう。もろ冬の時に行ったんですよ!露天風呂は寒いのでそんなにいなかった
です。当時目が疲れやすかったので、眼病に効くという貝掛を選んだのですが
あの観音像から出ているお湯を目につけたりしました。
新潟の旅館、ホテルは全般的に食事がおいしい、という印象があります。
貝掛でよく覚えているのは冬は車じゃ危ないと雪国出身の人に聞いたので
越後湯沢駅から路線バスを利用したのですが、貝掛温泉バス停で降りて
そこから宿の急斜面を歩いたのですが雪があるのですごく苦労しました。
ちょっと油断したら転びそう、、、。距離は短いけどバスで迎えに来てもらった
ほうが安全でしょうね。好きな雰囲気の宿でしたよ。

216名無しさん@いい湯だな:2008/01/05(土) 20:41:19 ID:sQ/lhShT
鶴の湯、藤七、青荷、後生掛、国見、蔦、夏油、山の素朴な温泉は一人でも
歓迎してくれる。かえって、湯治・登山・一人旅以外のほうが疎わられるかもよ
217名無しさん@いい湯だな:2008/01/06(日) 00:21:51 ID:KlsuYiyO
湯野上温泉の清水屋に8400円の一人旅プランで泊まったが、
値段と部屋と食事と温泉のバランスが非常によかった。

温泉はかけ流し加水なしで露天混浴温度の違う浴槽が3、屋内は男女1ずつ。
食事は山間の温泉宿にありがちなメニューだが、味付けもよくて暖かい。
部屋は少々古びてるが踏み込みつきの8畳で眺望もよく閉塞感なし。

会津線の湯野上温泉駅から近く、東京からの鉄道でのアクセスのよさや
値段を考えると週末にちょっと行くのに手頃といえると思う。
218名無しさん@いい湯だな:2008/01/06(日) 00:32:10 ID:KlsuYiyO
ちなみに自分の何度も行きたい(行っている)宿は

つなぎ温泉湖山荘:贅沢な気分が味わえるが東京から遠い。
奥鬼怒温泉八丁湯:値が安くて湯は最高だが、合宿気分で落ち着かない。車で行くには道が悪い。
田沢温泉ますや旅館:レトロな気分が味わえて飯がいい。でも微妙にアクセスしにくい。

で、もう少し東京地区から鉄道で週末に気軽にいけるところを探してたが清水屋は
かなり目的にはまった。またいくと思う。
219名無しさん@いい湯だな:2008/01/06(日) 01:07:25 ID:iJzNpveB
>>217
台風が来るんでキャンセルした宿だorz
今度行ってみるかな。
220名無しさん@いい湯だな:2008/01/06(日) 17:14:06 ID:g/3TieTR
>>218
田沢温泉ますや旅館,12月に一人泊した。飯はいいね。
アクセスは、青木までは上田から、そこそこバス来てるから、歩くんだね。
行きは、上りで、ちょっと大変だけど、30分くらい、帰りは、下りでラク。
田舎ののんびりした風景の中で、歩きも悪くない、でも地元の人はほとんど
歩いてないね。10人位泊っていたけど,一人は俺だけだった。
221名無しさん@いい湯だな:2008/01/06(日) 18:30:00 ID:Wut/m+SF
北関東で雪見が出来る露天風呂のある宿を探しています
眺望とご飯重視で2万円くらいまでで泊まれる所ご存知の方いますか
222名無しさん@いい湯だな:2008/01/07(月) 22:32:16 ID:PjmKqDp5
>>221
上記ますやは「北関東」ではないけど上田だからあまり遠くない。
眺望はいいし、雪も多分ある。
ご飯もちょっと凝ったものが出ておいしい。
自分が泊まったときは雀の丸焼きが出てどう食ったらいいのか戸惑ったけど。
藤村の間に部屋をとれば部屋にもかなり満足すると思う。
この季節は湯が若干温いかもなー。

雪見なら八丁湯が最高だが、飯がイマイチw
223名無しさん@いい湯だな:2008/01/08(火) 00:16:11 ID:X5X1cL+e
( ゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …
224201:2008/01/08(火) 01:15:38 ID:BhCj9DDw
>>195
蘇山郷行ってきたよ
宿も良かったし、阿蘇内牧温泉も予想以上に良かったし、雪化粧した阿蘇の山並みも綺麗だった
サンキュ
225名無しさん@いい湯だな:2008/01/08(火) 05:04:30 ID:Y490j3xc
あす初めて鳴子温泉行ってくる
高友旅館&大正館
楽しみだにょ〜
226名無しさん@いい湯だな:2008/01/08(火) 11:49:37 ID:lj2PQsxO
>>225
高友行くんだったら、田中、初音、馬場(外湯)にも立ち寄るといいよ。
大正館の料理レポ宜しく。
227195:2008/01/08(火) 19:18:14 ID:0rUWNGF8
>>224
当方が行った時は温泉が貸切状態だった。
湯口から直接肩に掛け流し、幸せの一時を過ごせた・・・
草津みたいにパンチのある湯ではないが素朴な新鮮さを感じたよ。
また行きたいなぁ。
228温泉マニア@神戸:2008/01/08(火) 20:51:23 ID:dJZSrovQ
年末に出石&城崎2泊3日、年始に千葉県2泊3日で出かけてきた。
出石のリゾートホテル、城崎の貴重な源泉掛け流しの宿、
千葉県の魚介類フルコースの黒湯の宿、九十九里浜の一軒宿鉱泉に泊まったが
どこもそれなりに良かった。レポは週末ゆっくり書こう。
229454:2008/01/12(土) 13:14:52 ID:knipP4sX

嬉野温泉 大正屋清流(当日HPで空きを確認してTELで予約。金曜日) 15759円+入湯税円(ツイン、)、生ビール630円
楽天/じゃらん/一休でも予約可能。
楽天では一人プランあり。(確か土曜も大丈夫だったと思う・・・)
前は宿のHPに一人泊の料金を明記していた宿なので、一人泊は断らないはず
(今は記載ないですが)

【建物】
中規模敷地。但し、部屋数はそれほど多くはないので全体的にゆっくりとした雰囲気。
大規模ホテルもしくは昭和の中規模温泉旅館が多い嬉野にしてはこじゃれた明るい雰囲気。

正面玄関に車で到着。仲居さん(若い子。全員が若い)お出迎え&駐車場の案内。
駐車場へ止めて玄関へ向かうと、小雨だったので傘を持って仲居さんが途中までお出迎え。

ロビーは中庭に面してきれい&明るくいい感じ。梅こぶ茶でお出迎え=>お部屋へ案内

【部屋】
一階の洋室ツイン。広さは十畳以上+化粧台+洗面台+風呂・トイレ。
部屋風呂は24hr温泉供給。ユニットバス(広めだけれど)が残念。
加湿器常備。
狭苦しさはなく、落ち着ける。広めの窓から見える中庭もよし。道路沿いとは思えない静かさ。
布団は羽毛布団。

【風呂】
15人くらいはいれそうな内風呂+7人程度入れそうな半露天。温度はちょうどいい感じ。
洗い場は4人分で若干狭いか。お湯は自分はヌルヌルするとは感じなかったが、
湯上り後つるつるは感じた。一部循環と明記あり。500L/minとのこと。
長時間入らなくてもあったまり、保温効果もいいと感じました。

230293:2008/01/12(土) 13:17:16 ID:knipP4sX
>>229
なぜか名前に445が残りました。すいません。(sage忘れも)
続きです。

【食事】
残念ながら、レストラン。窓側でなるべく他のグループとは離れた感じでテーブル用意され
それほどさみしくはなかったです。
食前酒&先付け3品(うち一品は豆腐のあんかけ:これは暖かい状態で後で出てきた)
吸い物&おつくり&焼き物:牛香味焼き(これも座ってから)
煮物:豆腐、タケノコ、キヌサヤ、わかめ等(これは最初から)
鍋:イワシつみれ鍋(固形燃料ではなく 土鍋+カセットコンロ)
  =>かき、大根鬼おろし、薄あげ、シイタケ、えのきだけ等々
ご飯(菜飯)みそ汁、果物
足りない人は佐賀牛の網焼き等も別注できるみたい(楽天のプランはこれ込みみたいです2100円)

朝食は温泉豆腐etc。個人的には岩ノリ+漬物+シジミ汁がおいしかった。

231229:2008/01/12(土) 13:17:51 ID:knipP4sX
【その他】
昭和の中規模温泉を改装して明るく清潔な感じ。仲居さんはすべて若い女の子で
かゆい所に手が届くサービス。洋室なのに夕食時に部屋のカーテン閉、照明off、灰皿の
取り換えがありました。
大正屋&椎葉山荘のお風呂も使用可能。露天風呂好きな方は椎葉山荘へ(美人湯ではないですが)

【感想】
嬉野は大規模温泉、昭和の温泉宿、こじんまりとした温泉宿が多く、一人で泊まって満足できる
宿が少なかった印象。でもここはいい。特に女性の方には受けるのではないでしょうか。
黒川/湯布院のこじゃれた宿に泊まりたいけど、一人ではという方にはお勧め。
お湯はこっちの方がいいのだし。
九州在住の方はマジでお勧め。
ただし、ひなびた温泉、湯治がお好みの方にはお勧めしません。
最近、人気みたいで一人の客を断るようにならないように祈るのみ。

長文、すいません。
232229:2008/01/12(土) 13:27:30 ID:knipP4sX
次に行く温泉探してます。
条件は下記の優先順位で

1)雪見露天風呂
2)白濁、硫黄泉
3)部屋にトイレ
4)金曜、土曜も宿泊可能(ひとりで)

当方、九州なのでいずれにしても飛行機利用なので、場所は問いません。
(羽田等で飛行機乗換え+新幹線でもOKです。)
今までに行ったことがある雪見露天は、川湯、仁伏、雌阿寒、サロマ湖、網走、東山、藤三、花巻くらいです。

特に東北・北陸地方の温泉はあまり行ったことないので、情報お持ちの方よろしくお願いします
233名無しさん@いい湯だな:2008/01/12(土) 13:41:20 ID:3dIq5FEq
>>232
岩手・松川温泉峡雲荘とか、秋田・日景温泉とか・・・それくらいしか行ったことがないw
誰か他も挙げてくれるでしょうw
234名無しさん@いい湯だな:2008/01/12(土) 14:23:19 ID:knipP4sX
>>233
ありがとうございます。松川温泉。よさそうですね>
調べてみます。
235名無しさん@いい湯だな:2008/01/12(土) 14:52:16 ID:lqa9R2OG
>>232
岐阜県奥飛騨温泉郷ひらゆの森
低料金でお勧めです
236名無しさん@いい湯だな:2008/01/12(土) 16:29:54 ID:IMAKt4dk
>232
酸性&強酸性硫黄泉好きの強酸湯員が行ったことのあり、該当するところは
秋田・後生掛温泉。
東北じゃないけど群馬・万座ホテル聚楽
かな。
東北の通年1人泊OK・部屋食・源泉掛け流しの温泉宿は
露天風呂がなかったり、共同トイレのところが多い気がします。

私も1つお尋ねします。
まとめサイトや九州の温泉旅館スレを見ると
熊本・杖立温泉ではわかのやが良いようですが、
プチ湯治で連泊したいため2食付宿泊料が1万円以下で良いところはないでしょうか?
希望は源泉掛け流し(加水OK)・部屋食で
トイレは洋式便座があれば共同でも構いませんし、布団もセルフで構いません。
237名無しさん@いい湯だな:2008/01/12(土) 17:35:32 ID:217OxvQn
>>232
福島・高湯温泉「玉子湯」は全部当てはまるかと。
去年の12月に泊まったけど、なかなか良かったよ。

風呂からそーっと上がると、体中の毛に湯の花が付いて
真っ白になったのが面白かった。
238名無しさん@いい湯だな:2008/01/12(土) 17:51:59 ID:knipP4sX
>>235
>>236
>>237

ありがとうございます。>>233さんの情報含めて調べてみます。
行ったら、報告します。

>>236
自分はあんまり部屋食にこだわりなくて、かつ九州であんまり一人温泉やってないので
アドバイスできません。すいません。
詳しい方の降臨、お待ちください。
239名無しさん@いい湯だな:2008/01/12(土) 19:47:38 ID:Sg7A/BGP
>>236
わかのやは旧前日の一人宿泊は不可になったし、宿泊プランも少々高めにシフトしてるからどうかな?

その条件なら
杖立温泉の葉隠館、天草下田温泉の泉屋旅館、雲仙温泉のかせや旅館、湯川内温泉のかじか荘くらいかな
240名無しさん@いい湯だな:2008/01/12(土) 21:30:42 ID:GicBcR+Z
硫黄系の温泉だと息子が夜に元気となる。(俺だけ?)
だから旅館よりホテルが好きだ。でも1000円カードは高い。
241温泉マニア@神戸:2008/01/13(日) 15:24:19 ID:JzqIP9nc
出石温泉「万葉の宿 コウノトリ・グランドホテル」 兵庫県
1泊2食冷酒1本 12950円 12月29日宿泊

【建物・部屋】
今は市町村合併で豊岡市になったが、旧出石町は但馬の小京都と呼ばれ、
名物の皿蕎麦などを食べながら観光した後、チェックイン。平成になって
から開業したホテルで、不釣合いななほどの大型リゾートホテル。元々は
第3セクターの運営だったようだが、運営は今は民間が行っている。
ちなみに最近名称を「出石ニューグランドホテル」から変更している。
部屋は洋室デラックスツインのシングルユース。広くて新しく、快適なのだが、
やはり隣のベッドに誰もいないというのは寂しいような気もする。当然ながら
トイレ、ユニットバス(利用しないが)付き。テレビは有料放送は無し。
【食事】
夕食、朝食ともに一階のレストランでバイキング。バイキングは郷土色に乏しく、
物足りないという人も多いが、個人的には好きなものを残さずに食べられるから
たまにはいいんじゃないかと思う。夕食のメニューはなかなか豊富で、広く浅く
冷酒を飲みながら味わう。冷凍ものと思われるが、蟹なべがあり、これも食べたが
冷えていた。朝食はホテルの標準的和洋バイキング。
242温泉マニア@神戸:2008/01/13(日) 15:42:51 ID:JzqIP9nc
【温泉】
温泉は8階の展望浴場。新興温泉地で予想もしていたし、期待はしてなかったが、浴室ドアを
開けると強い塩素臭に出迎えられる。泉温29度の炭酸水素塩泉系の泉質で、「美人の湯」
と言われている通り、ツルツルするお湯。露天風呂はなく、大小二つの浴槽から出石の街並みを
見下ろす。当然ながら双方とも塩素殺菌の循環風呂。チェックイン前にホテルから
歩いて10分ほどのところにある「ウィンブルドン・湯元館」に立ち寄り入浴して来たが、
湯の花漂う源泉かけ流し風呂のお湯に比べて、明らかに劣っているのが分かる。
浴室入り口にはタオルなどを貸し出すカウンターがあって、その脇には「温泉成分は
洗い流さずに。」というパネルがあったが、湯上りには入念にシャワーで大切なところを
洗い流すべきである。夜二回、朝一回の計3回入浴した。
【トータル】
お湯を第一に考える人には向かないと思うが、ホテル自体は快適で、旅の初日をゆったりと
過ごす事ができたと思う。ホテルにはシングルルームもあるようで、いつでも一人での宿泊は
可能なようだ。

243温泉マニア@神戸:2008/01/13(日) 16:17:01 ID:JzqIP9nc
城崎温泉「城崎荘」 兵庫県
1泊2食12940円(冷酒1本込み) 12月30日宿泊
【建物・部屋】
年末に一人で城崎温泉に泊まってきた。京阪神からの特急が駅に着くとホームや
駅前がごった返し、さすが人気温泉地だなと思う。個人的には城崎温泉に浸かるのは
4年ぶりとなってしまった。前回訪れた駅前の喫茶店でホットカフェオレを飲み、
雪が降り続く中を宿に向かう。本通は人通りも多く、共同浴場もあるが、宿は一本
奥になので静かな環境にある。部屋は「五月の間」でここに泊まった人たちの思い出
などが書かれており、記帳した。もちろん和室で、洗面台やトイレ付き。6畳か8畳か
忘れたけど、一人で泊まるには十分な広さ。冷蔵庫があり、中にはジュースや冷酒が入っているが、
一旦引き抜くと自動清算される仕組みなので注意を要する。
【食事】
夕食は部屋、朝食はロビー横の広間で。「冬の会席コース」を選択。
但馬牛とトウモロコシ、たまねぎとピーマンなどの石焼きがあり、バターと胡椒がまぶされている
ものをタレに漬けて食べるが、これがとても美味しかった。後は茶碗蒸し、蟹の茹でた物、
お造り盛り合わせ、バイ貝、天ぷら盛り合わせ、茶豆腐、湯葉入りのお吸い物、ご飯に漬物など。
天ぷら盛り合わせには海老があったが、表現が難しいが、これがエビフライとの中間的なもので、
パリッとした歯ごたえがあり、なかなか美味しかったと思う。デザートにはみかん、冷酒は「香住鶴」
という地酒であった。雪の降る但馬の名湯の宿での部屋食は、やはり旅に出たという気分が高まる。
朝食は温泉旅館の和定食。ご飯味噌汁漬物に、焼き魚や湯豆腐など。
244名無しさん@いい湯だな:2008/01/13(日) 16:41:11 ID:NZnq7146
冷酒1本さん乙です。今年もレポ楽しみにしています。
個人的にホテルが好きなので参考になります。ありがとう。
245温泉マニア@神戸:2008/01/13(日) 16:47:15 ID:JzqIP9nc
【温泉】
温泉は3人ほどが入れば一杯になるような、円形の内風呂のみ。城崎ではいくつかある
源泉の湯をミックスして集中管理し、それを7つある共同浴場と100軒ほどの宿に配湯
している。(下呂温泉もこれに近い方式。)温泉愛好家の間では「共同浴場が全て塩素循環風呂で
魅力がない。」とか言われっ放しの城崎だが、ここの宿は若干の加水はあるものの、
源泉かけ流し風呂である。駅前や一の湯前にある飲泉場で感じたままの、塩味、さらには
はっきりと分かる湯の香り・・・このような宿がある限り、城崎もまだまだ捨てたものではない。
お湯に浸かると大量のお湯が「ザー」と溢れ出す。何ともうれしい瞬間である。
城崎では共同浴場巡りが一般的ではあるが、宿の風呂ばかりに入っていた。朝晩3回入浴。
ちなみに共同浴場で今回入ったのは「一の湯」のみ。(当然こちらは強い塩素臭漂う循環風呂)
【トータル】
傾向として有名温泉地の宿というのは、繁盛期の一人客を嫌がる傾向が特に強いが、ここは公式HPから
予約が出来、いつでも一人泊歓迎のようである。しかも割増料金なども無い。さらに城崎本来に近い状態の
お湯に浸かることも出来る。また泊まった日は断続的な雪で朝には積雪10センチ程度になっていた。
温泉街の風情という点も随一のもので、一年の締めをここで迎えられたのは大正解だったと思う。
余談だが、神戸と城崎の行き来にはやはりレトロな特急「はまかぜ」が似合うだろう。
246温泉マニア@神戸:2008/01/13(日) 17:29:40 ID:JzqIP9nc
青堀温泉「ホテル静養園」 千葉県
1泊2食冷酒1本11235円 1月3日宿泊
【建物・部屋】
内房線の青堀駅下車、徒歩10分余りの所にある。青堀温泉は宿が2軒あるだけの
小さな温泉地だが、通には有名なこの宿に泊まることにした。東京湾に面したエリアで
すぐ近くには新日鉄君津の大工場があり、煙突からもうもうと煙が上がっている。そのような
工業的な、温泉情緒とは相反するような所なのだが、この宿は木々に囲まれ、やや古びた外観で
ある事も相まって何とも不思議なB級的な雰囲気を醸し出している。玄関前には大量の自噴の
自家源泉が湧き出しており、期待が高まる。案内された部屋は二階の8畳ほどの和室で、トイレや
洗面台付き。部屋は清潔に保たれている。ビジネスホテルでは1000円カードが普通で、240氏
が言うように高いのだが、ここは公式HPでもあるように成人向けビデオが「無料」で鑑賞出来るのは
特記に値すると思う。ともあれ館内にはどことなくレトロな雰囲気が漂っていて、薬局コーナーも
あるのが珍しい。
【食事】
夕食、朝食とも一階のレストランで。夕食は一言で言うと「海の幸のフルコース」であった。
アンコウ肝とキュウリの酢の物、お造り盛り合わせ(中でも貝柱が大きい)、ホタテの焼き物、
サザエのつぼ焼き、茶碗蒸しに天ぷら、ハマグリのお吸い物にご飯と漬物、そして圧巻は海の幸と
野菜の鍋物であった。これには牡蠣、鯛、ホタテ、ハマグリ、海老、蟹などがこれでもか、というぐらいの
バラエティーさで入っている。もちろん、箸もどんどん進み、その度に冷酒のグラスもグイと空いて行く
感じであった。普段は時間かけて食べるが、レストランのおばさんに「ゆっくりしてくださいよ。」と言われる程であった。
もっともレストランでの喫煙を許しており、珍煙家の不快な煙が漂うのは頂けない。
朝食は勿論和定食。ご飯に味噌汁、ハムキャベツ、納豆に焼き魚・・・朝にもホタテのバター焼きが出た。
余談だが、6人ほどの会社のグループ旅行の人たちがいたが、朝からビールや日本酒をじゃんじゃん注文していたが、
まさか飲酒運転じゃないだろうな。。。
247温泉マニア@神戸:2008/01/13(日) 17:51:44 ID:JzqIP9nc
【温泉】
温泉は27℃のアンモニアやヨウ素を含んだ食塩泉の黒湯で透明度は15センチ程度、
といったところか。浴室内も適度に古びており、「目」の様な形をした浴槽と相まって
これまた不思議な感じがする。勿論加温はしているが、常にオーバーフローがあるので
気分的にかけ流しに近い。関西では見られない泉質なのでうれしい。ガス分も大量に
含まれているので、湯面は泡立ちやすい。あまり大きくないが露天風呂もある。なかなか
温泉にはこだわりを持っているようで、HPに塩素を入れずに、毎日清掃を欠かさず
行っているということが、浴槽の構造とともに説明されている。朝晩計4回入浴した。
【トータル】
海の幸盛りだくさんの食事に黒湯など、十分にゆっくり出来たかなと思っている。しかも
値段も安い。一人での宿泊はレストランで見る限り自分だけだったようだが、HPに年末年始の
一人旅プランがあり、予約した。最寄り駅の青堀は一部の特急も停まるし、首都圏の人が一泊で
近場の温泉旅行で、日常生活からの脱却を図りたいときなどには、うってつけの宿ではなかろうか。
箱根や草津、鬼怒川などもいいだろうが、ここはかなりの穴場の温泉地であろうと思う。
248温泉マニア@神戸:2008/01/13(日) 18:20:38 ID:JzqIP9nc
矢指ヶ浦温泉「矢指ヶ浦温泉館」 千葉県
1泊2食冷酒1本10060円 1月4日宿泊
【建物・部屋】
最寄の駅はJR総武線の旭駅。バスもある様だが、極めて本数が少なく、タクシーで行くのが
正解であろうが、地図を見ると約4キロ。思い切って宿まで歩くことにした。看板なども全く
見当たらず、辺りも暗くなってきたので、途中コンビニに立ち寄って地図の確認。道が間違ってない事を
確認した後、再び歩き始めるとしばらくしてようやく看板を発見した。狭い路地に入ってやっと
宿にたどり着く。時刻は五時過ぎであった。二階の和室に女将さんと飼い猫に案内される。荷物を降ろし、
座布団に座ると何ともほっとした気分になった。看板がなかったら普通の民家としか思えない一軒宿鉱泉で、
ネットで見つけて予約した。部屋は綺麗で快適、部屋を出ると他人の家にお邪魔したような感じである。
宿から少し歩くと、九十九里浜。夏場は海水浴客なども多いのだろう。
【食事】
夕食は部屋出しで、朝食はロビーというか一階の広間で食べる。
夕食はカンパチのお造り、金目鯛の煮付け丸ごと、貝柱入りのユズの香りが香ばしい茶碗蒸しに温かい
天ぷら、もずくと蓮根と海草のサラダにハマグリのお吸い物、ご飯に漬物など。駅から歩いてやや疲れて
いたこともあって、冷酒を飲みながらどれも美味しく食べることが出来た。こんな日が毎日続けばいいのにな、
と思ってしまう。
朝食はアサリの味噌汁(これが美味かった)にご飯、漬物といった和定食だが、この地方名物の秋刀魚の
佃煮らしいのがあった。秋刀魚の焼き魚もあり。とにかくこの様な朝食を毎日食べていたら健康が維持できるに
違いない。
249温泉マニア@神戸:2008/01/13(日) 18:41:21 ID:JzqIP9nc
【温泉】
温泉は21.7℃のヨウ素を含んだ食塩泉で、ここは昭和20年代に千葉県で
最も早く温泉に認定されたとの事。千葉県では最も老舗の温泉ということになる。
露天風呂は勿論無く、4〜5人が入れば一杯になる内風呂がある。冷鉱泉なので
浴槽内の加温循環はあるが、蛇口からは源泉が出る。飲泉も出来、飲んでみると
塩味はしないが、硫黄臭ははっきりと感じられる。チェックイン後、お湯に浸かると
駅から4キロをボストンバック担ぎながら歩いた疲れが、たちまち抜けていくような
感じがした。さらに夕食後、朝に二回の計4回入浴した。浴室内の壁に古い分析表が
誇らしげに掲げられているのが面白い。なお、お湯は若干灰色の濁りがあり。
【トータル】
帰りは車で駅まで送ってもらった。ここも「思い立ってどこかへ。」的な旅行には
うってつけだろう。このような素朴で決して知名度が高いとはいえない一軒宿も
一人旅を歓迎してくれることが多いので、ありがたい。「ようこそ遠いところから」と
いう感じで迎えてくれる。ちなみに楽天の旅行サイトからネット予約。今年の最初の
温泉旅行はこの二軒に泊まり、ローカル線に乗りながら養老渓谷や犬吠埼も訪れると
いう旅行であった。
250温泉マニア@神戸:2008/01/13(日) 18:49:57 ID:JzqIP9nc
来月は名古屋近郊の源泉かけ流し風呂の宿に宿泊予定。
今年泊まりたいと思っているのは、
椿温泉「冨貴」 和歌山県
真賀温泉「真賀ホテル」 岡山県
犬鳴山温泉「湯元温泉荘」 大阪府
平湯温泉「ひらゆの森」 岐阜県
その他いろいろ。。。。
251名無しさん@いい湯だな:2008/01/13(日) 18:55:03 ID:LozN72At
楽しかったレポ、ありがとうございました。
温泉より鉄心が刺激されてしまいましたw
252名無しさん@いい湯だな:2008/01/13(日) 22:56:36 ID:bS06w9Lj
矢指ヶ浦とか青堀まで…実に丁寧に回っておりますねw
千葉の温泉って、ガス採掘などの際に出て来た古い冷鉱泉を使ったものが多くて、
そのほとんどが忘れられたような感じの古い一軒宿で地味に使われてるだけ。
メジャーなのは養老温泉と犬吠埼温泉くらいだけど、どちらも垢抜けないしw
東京の黒湯と違って、千葉の黒湯は硫黄っ気が混じるんだよね。
南房の曽呂温泉とかいいよお。
253名無しさん@いい湯だな:2008/01/14(月) 23:36:45 ID:hE8OoUq+
K奈川県民だけど、千葉って行かないんだよなあ。
モーターショーとコンサートと野球観戦で幕張へ計5回、
ねずみの国へ2回、潮干狩りで2回、気まぐれドライブで2回、その他1回・・・
生涯で12回しか行ってないや。温泉目当てはゼロ。

(チラ裏ごめんねw)
254名無しさん@いい湯だな:2008/01/14(月) 23:49:29 ID:846B7NvH
安心しろ。千葉県民だけど千葉の温泉になんか行ったことないぞ。
この連休だって四万温泉に一人旅だしw
255名無しさん@いい湯だな:2008/01/16(水) 21:55:44 ID:rSmC4EAJ
いままでお世話になってたけど、今日でこのスレも卒業です!
私の事を好きっていってくれる彼と出会いました!
一人旅は気楽だけどやっぱり寂しいってところもあって、
旅先でカップルを見ると(つД`)って気分になってたけど、そんな日々も
終わりです。
 このスレの人たちもはやく一緒に旅行にいってくれる人に
出会えるように祈ってます…
256名無しさん@いい湯だな:2008/01/16(水) 21:59:25 ID:Ct098cU7
良かったね

幸せに
257名無しさん@いい湯だな:2008/01/16(水) 22:25:00 ID:EHGEWato
恋人ができても一人温泉旅行は続けてる自分は一体・・・w
258名無しさん@いい湯だな:2008/01/16(水) 22:50:02 ID:hKX2kuqc
↑明るいな。いいぞw
259名無しさん@いい湯だな:2008/01/16(水) 23:33:58 ID:XL+/PFDa
1人温泉旅でしか味わえない楽しみもあるよぉ。

>239
かせや旅館、良さそうですね。
でも既に福岡行き飛行機を予約してしまったのと、雪対策で高速バス移動予定のため
福岡空港から直通バスで行ける温泉にしたいので
次回へのお楽しみにしようと思います。

杖立温泉、湯治場と言いつつネットでは土曜の1人泊不可のお宿が多いです(葉隠館も)。
電話予約で土曜を含めた宿泊をOKしてもらえるのを祈るのみ。
部屋食でなくてもいいので、
かねいし・やまがや・久野屋・むらせ・ひごやに当たってみる予定です。
260名無しさん@いい湯だな:2008/01/17(木) 00:02:56 ID:UX9IWrfx
>>259
239だが、無理して杖立に拘るのもどうかと思うが・・・
乗り継ぎもあるし、多少時間も長くなるが、こういう手段もあるし考え直した方が良いような気もする
判断は任せるよ
ttp://www.shimatetsu.co.jp/
261名無しさん@いい湯だな:2008/01/17(木) 02:30:58 ID:ZjKxXApx
>>755
おめでとうございます
末永くお幸せに

でも、たまには1人温泉行ってほしいな
262名無しさん@いい湯だな:2008/01/17(木) 05:30:43 ID:ZjKxXApx
8日から鳴子温泉に3泊してきた
外湯は滝の湯、早稲田湯へ行ったが、それぞれ泉質が違って楽しかった
古川から2両編成の陸羽東線に乗って小1時間
何かこれまでで一番「温泉に行った」という気分にさせられた
すっかり気に入ったので、季節を変えてまた絶対行きます
263名無しさん@いい湯だな:2008/01/17(木) 06:00:32 ID:ZjKxXApx
【東鳴子温泉・高友spaワンダーランド】9000円×2泊
つげ義春の世界?
四畳半2間の変わった作り
壁には大きな亀裂
昨年のカレンダーが平気でかかっている
“寝室”の方は明かりのスイッチにひもがついており、寝たまま操作できる
寝るとき暖房を消すと、すきま風が寒いのなんのって
でもでも、温泉は最高!
2日間「黒湯三昧」してきた
あのコールタールのような臭い
「疲れを出す」と聞いていたが、オレの場合筋肉痛のような感じになった
自覚していた左腰にくわえ、右肩も…
シャワーが水みたいで、頭洗うとき苦労したけど…
メシは値段のわりにうまい
宿の人は親切なのだが、揚げたてのテンプラを出してくれる一方、
ビールはぬるくなっているといった具合にサービスもどうも不思議感覚
館内にも、虎のはく製もどきやもう使えないだろうルームランナーなど
謎のオブジェが置かれ、独特の雰囲気をかもし出している
温泉5、食事5、部屋2
264名無しさん@いい湯だな:2008/01/17(木) 06:30:21 ID:ZjKxXApx
【鳴子温泉・大正館】1万5000円×1泊
料理長は全国技能グランプリ・日本料理部門2位と料理自慢の宿
十畳の部屋は高友に比べたら、もうキレイで申し分なし
温泉は軽く硫黄の臭いが漂う
循環をHPや風呂場に明記してあるところがかえっていい印象に思われた
楽しかった鳴子旅行
最後を締めるのは、超おいしい料理のはずだったのだが…
夕食へ高まる期待
しかし、お膳が運ばれてきたとき、すぐ目が点になった
「刺身が、刺身が…」
そうひと目見て鮮度が今イチ、味もやはりそれなりでしかなかった
カキ鍋のカキもちっこいうえ、これまたそれなりの味
石焼きのステーキも、別にうまくはありません(泣)
完食はしたけど、がっかりしてしまった
温泉3、食事3、部屋5

26592:2008/01/17(木) 22:26:17 ID:oXNwOnjb
以前湯平の坂本屋を紹介した者です。
湯平の後に別府に行ったので、今更ですが紹介します

【施設名・場所】
 ・大分 別府温泉「ホテルニューツルタ」
【予約】
 ・じゃらんnetで予約
【価格】
 ・一泊朝食付7350円
 この時は一人客は素泊まりか朝食付プランのみだった。

【立地・交通】
 ・JR別府駅東口から歩いて7〜8分。亀の井バス北浜バス停から徒歩3分くらい。
 ・竹瓦温泉は徒歩2分
  
【施設】
 ・ロビーはまるきりホテルだけど、部屋は和室が多くサービスも旅館スタイル(布団を客室係が敷きに来る)。
 もともとは「鶴田旅館」だったそうな。
 途中で増床しているようで、一人客はちょっと古い部屋が当てられる。
 海が近く、5階くらいなら眺めはそこそこいい。
26692:2008/01/17(木) 22:37:48 ID:oXNwOnjb
続き

【食事】
 ・朝食は和・洋選択可。自分は洋食を選択。1Fロビー側の「アプランティ」でいただく。
量はそんなに無いけど、パンをはじめどれも結構美味い。
ちなみに朝は浴衣でも入れるけど、フレンチレストランなので雰囲気的にかなり場違いw

【温泉】
 ・大浴場は「二條泉」という名前。宿の規模の割にそんなに大きくないけど、掛け流しでなかなかよく温まる。

【その他・総括】
 ・ 立地は抜群。北浜周辺の湯めぐりでこれ以上便利なとこは無いと思う。
 ・ フロントは親切。
 ・ 一人泊だと夕食無いけど、飯食うところは周囲にいくらでもあるのでまず困ることは無し。
 ちなみに自分は近くのグリル三つ葉で、とり天定食をいただきました。出来たてのとり天は美味い!
26792:2008/01/17(木) 23:00:25 ID:oXNwOnjb
【施設名・場所】
 ・大分 鉄輪温泉「もと湯の宿 黒田や」
【予約】
 ・楽天トラベルで予約
【価格】
 ・一泊二食16650円

【立地・交通】
 ・九州横断道路沿い。亀の井バス鉄輪バス停から徒歩5〜6分。
 鉄輪バス停は別府駅からだとバスで30〜40分(経由によって多少時間が変わる)
   
【施設】
 ・ロビーからしてデラックスな大型旅館のそれ。ちょっと気押されw
  「月乃館」と「さくら館」の2棟があり、一人客は「月乃館」の和室に通される。
  「月乃館」の方が古いらしいけど、部屋はリニューアルされてるし全く気にならないレベル。
  広さは8畳くらいだったと思う。新しくて余計なものは無いって感じの和室。

1階には売店あり、エステあり、マッサージサロンあり。レストラン・食事処のほかに、最上階にはカフェラウンジまである。
宴会場や会議室とかもあったみたいだし、団体・個人どっちでも来いの宿って感じ。
26892:2008/01/17(木) 23:32:11 ID:oXNwOnjb
続き

【食事】
 ・夕食・朝食とも基本は食事処でとるらしい。
 ただ自分が泊まった時は食事処が混雑してるとのことで、夕食は部屋食になった。
 夕食は豊後牛しゃぶしゃぶがメインの会席料理。
 客室係のお姉さんがかなり忙しそうで、途中ちょっと配膳が遅れてた。でも急ぐこともないのでのんびり食った。
 味もなかなか良い。牛しゃぶ以外にも刺身なんかも結構美味かった。
 朝食はレストランで和食。朝から結構量があり、しかも美味い。
 朝食後は上階のカフェラウンジでコーヒーのサービスあり。

【温泉】
 ・大浴場もかなりでかい。内湯と露天、あとサウナがあり。
 内湯の岩風呂は滑りやすくてちょっと怖い。露天は周囲が囲いで、実際は半露天って感じ。
 熱交換で冷ました塩化物泉を掛け流し。 殆ど透明だけどちょっとだけ緑色がかっている。
 加水もしてないしいい湯なんだけど、別府の共同浴場の湯に慣れてきた自分にはちょっとぬるく感じた。
 
【その他・総括】
 ・11月の土曜日(自分が泊まった日)にネットで一人泊プランを用意しているという、気前のいい宿。
 実際に行ったらお客さんはかなりいたように見えたんだけど、
 それでも一人泊受け入れしないと厳しいのが今の鉄輪の現状なのかも。
 ・以前は別のホテルが入ってた物件らしい。でも居抜きとはいえ出来て2年くらいの宿なので、設備は新しくて綺麗。
 ・接客はかなり丁寧。チェックアウトして出て行こうとしたら、出口まで荷物持ってくれて逆に恐縮してしまった。
 ・サービス的には料金以上に良い宿だと思います。でも大型旅館苦手な人は、一人だと気後れするかも。
269名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 09:23:07 ID:E55HkOV7
うわ〜・・中々いい感じですね。描写が生き生きしていて分かりやすい!ありがとうございます。
270名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 18:45:03 ID:4lKVvLwQ
3月に湯野上温泉に行く予定。
民宿に泊まる予定なんだけど、次の2軒で迷ってる。
・囲炉裏があって建物自体に風情があるが、冬季は露天風呂閉鎖で内湯のみ。夕食は郷土料理。
・建物自体は普通の旅館風だが露天充実。料理は山の幸満載の創作和食。

どちらもお湯の質は似たようなものみたいだし(かけ流し)、料理も評判はいいみたい。
夜中に星を見ながら露天風呂もしたいし、せっかく会津行くんだから郷土色豊かな建物と料理も味わいたい。
…て贅沢だろうか?
271名無しさん@いい湯だな:2008/01/18(金) 21:10:17 ID:NmfsLtBG
2月の初めに松川温泉に三泊四日くらいで松川温泉に行きたいと思っています。
一人泊の予定なんですが、松川荘と峡雲荘のどちらにしようか悩んでいます。

松川荘:お風呂が気持ちよさそう(広くて)。ご飯も評判良さそう。但し、カップル多い?
峡雲荘:部屋食、部屋トイレで一人泊にはよさげ。但し、お風呂が熱い?

皆様ならどちらがお勧めでしょうか?

それからこの時期の道路状況はどんなものですか?
冬季も除雪がしっかりしてて、雪はないとの情報もあったのですが本当ですか
272271:2008/01/18(金) 21:11:10 ID:NmfsLtBG
すいません。
誤爆でした。
273名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 09:35:56 ID:DRrnUEay
峡雲荘はいいですね。
274名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 14:47:49 ID:IwJWY54d
1人泊OKの名湯・谷地温泉が・・・
275名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 14:50:24 ID:BsuArJTy
>>274
が、いい・・のか?
に、何かあったのか?

ハッキリ書いてください!
276名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 14:52:54 ID:LxZBp7Pn
>>274
・・・だね。切り離して単体で売却するのかなあ。
経営が変わると雰囲気が変わることも多々あるからねえ。
277名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 14:57:02 ID:/XFtlHTP
>>274
去年の紅葉シーズンに一人泊したよ。
あの時は満員盛況で、破産はまさかという感じだ。
十和田湖畔のホテルに足を引っ張られたんだろうな・・・
278名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 15:23:30 ID:IwJWY54d
>275
tp://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/01/19/new0801191102.htm
電気・ガスも止まっているらしい。

>276
買い手が利益を追求する企業だと
あの素朴な雰囲気はなくなり、一人泊も出来なくなるでしょうね・・・
279名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 15:59:24 ID:qmeQmnCB
鹿教湯温泉「斉北荘」 長野県  1月宿泊

交通:JR松本駅からバスに乗り1時間ほど(でも上田駅からのほうが近い)

【値段】1泊2食 約8000円(一番安いプラン)

【建物・部屋】
じゃらんの口コミにも書かれているが、旅館らしからぬ外見。公民館ぽい。
廊下やドアもそんな感じ。旅館になる前は全然違う施設だったのかも。
部屋は和室10畳。トイレ、洗面所もあり。金庫、コタツあり。早めのチェックインが可能だったが、すでに布団がしいてあった。

【食事】
夕食は部屋で、朝食は食堂で。実はここには何度か泊まっているが、ここの料理はとても美味しくて好き。
味付けが自分の口に合っていて、量が多くても平らげてしまう。
宿泊プランによっては手打ちそば、信州牛、地酒、焼酎、ワインなどもつくので、いろいろ試したいところ。

【温泉】
一番下の階に男女別の内湯がある。
弱アルカリ性の単純温泉。湯口からは源泉がかけ流されているが、浴槽の中で循環しているらしい。
温度は適温。同じ鹿教湯の共同湯(2箇所)にも入ったが、そっちよりここの方が適温で長湯できました。

【トータル】
静かな鹿教湯の中でもさらに外れた場所にあり、のんびりするにはもってこいの宿です。
旅館の皆さんも親切で、ひとり客の宿泊にも慣れている様子。
この近辺はいい温泉が多くて目移りしてしまい、なかなかリピートできないのが残念なくらいです。
280名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 16:59:07 ID:cC4xfdat
一人旅ってとんでもないひなびれた所しかないの?
例えば草津なら桜井や望雲以上の宿に泊まりたい訳
分かる?

最安値はいくらなのか
そこんとこが知りたい訳
分かる?

お奨めある?
281名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 19:29:11 ID:3Hv6GiEi
>>280
なんだかあまり返事する気になれない文章だが、たとえば高級旅館の宣伝ばかり
目立つ温泉郷へダメモトで行ってみると高級旅館っぽいのはやっぱり無理で
値段的にも手が届かないが、その近くにある宿に宿泊可能の看板が出ていて
あらかじめ買っておいたガイドブックの値段表を確認してから泊まったりすると
案外いい宿で、悪い部分もあるかもしれないがそれなりに満足するもんだよ。
ハズレでもそれはそれでいい笑い話になるよ。
282名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 19:32:42 ID:/XFtlHTP
>>280
何処の宿が安いとか、そんな事は自分で調べたらいい。
せっかく持っているパソコン。活用しなきゃただの箱。

ちなみに、漠然とした事を書かれてもお勧めできる宿などは無いよ。
283名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 21:46:09 ID:2YIL1TA/
なんだ、つかえないスレだね
284名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 22:03:44 ID:GFMyXpgz
>>283
あなたにとっては、ね。すみません。
じゃあ、さようなら。


285名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 22:10:58 ID:19bXte/T
>>280 >>283
ここ、色んなタイプの宿が紹介されてると思うんだが。一通り読んでから言ってるんだろうな?
まさかまとめサイトも過去スレも読まずに、ただ教えろってか?そんな虫のいい話無いぞ。
286名無しさん@いい湯だな:2008/01/19(土) 23:55:33 ID:cC4xfdat
>>281-282
おおまるで弁天様のようなお方がいるのか
>>1のまとめサイトみて検討中なんだけど
関東でと考えると鬱になりそうなので
関西京都付近で周囲の景観優先で考えて
みるのもひとつの手かもと思い始めてるのでし
287名無しさん@いい湯だな:2008/01/20(日) 01:47:46 ID:jNMm7l59
なんでそんな馬鹿カキコに気が進まないといいながら
レスつけるやつがいるのか分からん
一見して釣りと分かる馬鹿なカキコにいちいちレスつけないでくれ
288名無しさん@いい湯だな:2008/01/20(日) 10:22:47 ID:t7tquCWd
>>287
なんでそうやって釣りと決め付けるのか。
知らない、自分で調べろというのならわかるがちゃんとアドバイスもあるんだからいいだろ。
おまえこそそういうレスするな。
289名無しさん@いい湯だな:2008/01/20(日) 11:52:01 ID:+k2UgFg9
>288、いややっぱりこのスレ来て280みたいな書き込みはどうかと・・・
まるで小中学生の質問だ。
高校生以上ならあんな質問しないよ。
290名無しさん@いい湯だな:2008/01/20(日) 14:52:20 ID:2+FP4tJ7
つか、草津で一人泊客がいい思いできる宿があるわけねえべ?
>>280のオボッチャマにはそういって差し上げればよろし。
291名無しさん@いい湯だな:2008/01/20(日) 20:53:01 ID:nDIlukNe
金出せばOKだろ。
2人分だせばどんな宿でも一人でも泊めてくれる…のか?
292名無しさん@いい湯だな:2008/01/20(日) 20:55:04 ID:oAZssA8j
それは時々考えるんだが…
二人で来る予定だったが、恋人に逃げられた哀れな人w
って目で見られるような予感がして実行してない
293名無しさん@いい湯だな:2008/01/20(日) 21:11:33 ID:nDIlukNe
んなぁことねぇだろ。
俺だったら一人で泊まれるなんていくら金積んだとかどんなコネがあるんだって
尊敬の目で見るぞw
294名無しさん@いい湯だな:2008/01/20(日) 21:34:42 ID:NFS+/hiE
旅館たにがわに正月に泊まりたくて問い合わせたことがあったが
二人分の料金をいただければ何の問題もありませんと言われたぞ。
295名無しさん@いい湯だな:2008/01/20(日) 22:56:37 ID:21SOz3Q+
2人分出すってことは飯も二人分出してくれるのかな?
296名無しさん@いい湯だな:2008/01/20(日) 23:33:01 ID:LW3coxe5
常識的に考えると二人分出るよなw 
金払ったんだからと念押して言えばおkのはず。

だよね?(自信なし)
297名無しさん@いい湯だな:2008/01/21(月) 01:55:28 ID:TOivmAN3
>>281のレスをした者ですが、>>286のような返事が返ってくると
ああ、わかってくれたんだなあと思ってうれしかったよ。
>>282の方のフォローも良かったですし。もめるのは簡単。

草津も一人泊まりできるよ。書店でその地域のガイドブックを買えば?
298名無しさん@いい湯だな:2008/01/21(月) 06:59:20 ID:m+yUfEMg
ガイドブック買いに街へ出るのも面倒な訳
わかる?
299名無しさん@いい湯だな:2008/01/21(月) 07:07:41 ID:r7aErZvk
放置
300名無しさん@いい湯だな:2008/01/21(月) 09:13:28 ID:mzQ8FoAQ
一人泊は、やはり、ジャランとかで一人泊可能のところ探すのがいい。
先方(旅館側)が「2人以上」としているところは、お一人様は歓迎しま
せんということだからね、例え泊めたとしても。
ジャラン以外でも一人泊可能な宿は結構あるから、泊りたい宿名、一人泊
とかで検索すれば情報は出てくる事が多い、便利な時代になったものだ。
301名無しさん@いい湯だな:2008/01/21(月) 20:02:51 ID:TOivmAN3
まあ、とにかく気をつけていってらっしゃい。
302名無しさん@いい湯だな:2008/01/21(月) 20:59:50 ID:aV/u/Jn/
>>295
量は一人分だが料理の質を良くするらしい
303279:2008/01/21(月) 22:52:24 ID:uRKNLfED
orz

モウ カカナイ
304名無しさん@いい湯だな:2008/01/21(月) 23:12:05 ID:qVndTD4g
279殿へ

私は鹿教湯も霊泉寺も(ついでに大塩も)
大好きですよ。元気出してまたレポください。
305名無しさん@いい湯だな:2008/01/21(月) 23:26:57 ID:TOivmAN3
↑ハズレだったのか?気にするな。予算はケチらないほうがいいんだけど
それでも外すことはあるよ。難しいよね。
306名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 00:17:42 ID:tbNYTYQ3
自分も霊泉寺好きです。
立ち寄りしかしませんでしたが。
あそこはそんなに高くないので、是非また行きたい湯です。
307名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 00:21:38 ID:avEBiRKf
せっかくレポしてくれたのに誰も労ってやらないから・・・>>279乙。
鹿教湯は有名無名の旅館がごちょごちょ混在しているカオスだから、ユーのようなレポは貴重だぜ。
今度は沓掛温泉の無名旅館に突撃してください。
308名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 01:48:21 ID:JkfbQkt4
俺なんて書いた記事の半分以上乙っていわれてないけどまた書くよ
まとめサイトに載せといてほしいから書くねん
309>>248-249:2008/01/22(火) 01:49:31 ID:LKLhmHBT
おお,神戸から矢指ヶ浦温泉にはるばる来なさったか.
私も実は数年前にこの宿を利用したことがある.
1人なのに駅まで送迎してくれて,てきぱきとした女将の応対が
心地よかったことを覚えている.
宿は民家.風呂も家庭風呂を少し大きくした感じで,施設に期待すると
期待倒れになるからリッチ志向の人にはお薦めはできない.
でも,風呂の泉質がよかったのと,飯がうまかったのがよかった.
とにかくご飯がうまい.お櫃に入っていて食い放題.おかずも
新鮮な太刀魚の刺身と鳥のから揚げが妙にうまかったのが記憶に
残っている.
帰りは旭駅ではなく,わざわざ遠方の銚子まで観光案内兼ねて
送ってくれて至れりつくせりだった.
ただし,泊まりは温泉オンリーというより
釣り客とか初日の出とか特定の目的があるひとが
多いのではないか.ほとんどは地元のお年寄りの常連が多い.
繰り返すが風情を楽しむ人にはお薦めできない.
でも自分的には家庭的な温かい雰囲気で落ち着けた宿.
ほとんど有名な温泉地行きつくして,普通の旅館に
飽きてしまった酔狂人にはお薦めですね.
千葉県温泉第一号と書かれた宿のバンがまだ走っていると聞くと
安心した.
310名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 07:14:33 ID:kz3o/U18
>>303
どんだけレス乞食なんだよ
311名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 07:42:00 ID:/5nF5zOl
310は放置で
312名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 09:37:15 ID:EyNq+xJF
>>294
二人分かよ。1.5人分が良心的だな。満室ほど混雑しているなら別だが。
313名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 13:52:46 ID:hZTnIEY2
【施設名・場所】
 ・群馬県 四万温泉 中生館
【予約】
 ・電話予約。
  女将さんが細かく丁寧に道路事情などを説明してくれて良かった。
【価格】
 ・1月の土曜日に一泊二食諸税込み(ビール1本+入湯税+消費税等)
  総計11,055円
【立地・交通】
 ・中之条駅からバス約40分終点の四万温泉停留所から徒歩15分程度。
  四万温泉最奥の宿との事。
 ・車で行こうかと思ってましたがスタッドレスを持っておらず道路凍結が
  怖かったので電車にしました。
  やはり四万温泉停留所〜宿までの区間には凍結しているとおぼしくポイントはありました。
【施設】
 ・建物はあまり旅館らしくない。
 ・食事は夜朝共に部屋出し。
  味は可も無く不可も無くだったが御飯がうまかった。
【温泉】
 ・かじかの湯、薬師の湯、月見の湯、槙の湯の4つの温泉があり。
 ・かじかの湯は水着着用で5月〜10月のみ入浴可だったので今回は無理でした。
 ・残り3つはあまり浴槽は広くはありませんが川沿いにある為、
  川の流れの音が心地良かった。
 ・月見の湯に夜中入りましたが名前の通り月が見えてとても綺麗だった。
【トータル】
  初めての1人旅だったが旅館の方の対応や温泉等満足できるレベルでした。
  今度は少し高めの所に泊まりたいなぁ。
314名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 15:03:03 ID:BdqoLXPz
>>313
食い物は温かかったのか?
部屋出しはそこがポイントだぞ。
315名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 20:08:46 ID:1cwdJaK9
猿ケ京ホテルもだめだ
どうにもこうにもなあ
唯一とも呼べる一人旅で
まったく遜色なく差別もされないのは
鎌温泉の一条ってところだな
白石のうーめんと牛しゃぶが食える
ここにしちゃおっかな〜
316名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 20:21:06 ID:dCcZqnAN
鎌先温泉だろ
317名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 21:21:19 ID:1cwdJaK9
>>283
まとめサイトって何気に広告料貰ってるよな
318名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 21:49:14 ID:3NKrxs34
鎌先温泉と小原温泉には若い頃白石駅から歩いて行ったことある

ところで、JR東日本のびゅうの「あおもり冬劇場」に一人でも申し込める
酸ヶ湯温泉宿泊プランがあるんだけど、休前日以外なら東京からでも交通費込みで25,900円
と安めだから、金曜日に休みが取れたら申し込んでみようかな
319名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 23:05:56 ID:1cwdJaK9
蟹食いたいんだよな
どこがいいかな〜
320名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 23:28:35 ID:BdqoLXPz
>>315
鎌先温泉は土日はバス走ってないから、
鉄道で来た人はタクシー乗らなきゃいけなくて、
それが片道2000円くらいするのな。

温泉街共同でマイクロバスでも出せばいいのに。

321名無しさん@いい湯だな:2008/01/22(火) 23:40:49 ID:1cwdJaK9
加賀温泉の山王閣では
カニが食えるとのことだが
その交通の不便さがあるんだよな
322名無しさん@いい湯だな:2008/01/23(水) 09:03:15 ID:a2Ndn/+Q
スレ荒らしがいるからホテル板のスレを利用しようぜ。
323名無しさん@いい湯だな:2008/01/23(水) 19:18:40 ID:pFR+OSMk
>>307

沓掛温泉、一度は泊まってみたいんだが、
3件中2件に1人泊を断られた。
2件に断られて嫌になって、残り1件には電話してないが。

交通の便も良くない田舎の温泉地だから、
1人泊おkかと思っていたのに、ちょっと残念。。。
土日だったのがいけなかったのかな
324名無しさん@いい湯だな:2008/01/23(水) 22:18:30 ID:IPZuTdym
>>323
沓掛よりか田沢の方がいいと思うがなー。
325名無しさん@いい湯だな:2008/01/24(木) 23:51:37 ID:38tcgY/6
>>323
一人だから断られたというよりも、逆に土曜しか営業していないという可能性は無いかな?
ガイドのとら 信州温泉 によると 三軒ともに一人泊可となっているんだけどなあ。

>>324
田沢は結構レポが上がってるからね。
好みにもよるけど、お湯自体は同等でしょう。
326名無しさん@いい湯だな:2008/01/25(金) 20:38:38 ID:sR+qAcUd
>>264
大正館のレポありがとうございます。
料理は評判と違ってあまりおいしくないんですね。
参考になりました。
今度は高友とは別の黒湯にも行ってみるといいですよ。
327名無しさん@いい湯だな:2008/01/25(金) 20:49:08 ID:sR+qAcUd
>>279
そこら辺はまだ行った事が無いので、とても貴重な情報だと思いました。
ありがとうございます。
また書き込みして頂ければありがたいです。
328名無しさん@いい湯だな:2008/01/25(金) 21:43:00 ID:YWEJA7Wn
来週の平日千葉から温泉に行きたいのだが
近場でどこかお薦めの温泉ありますかね
条件は千葉から近場
源泉かけながし
出来れば雪見露天

食事は付きでも近場で食べてもいい
予算は宿泊代と交通費で2万くらいで

どっか妥協しないとダメなら予算を少しなら増やすか…
329名無しさん@いい湯だな:2008/01/25(金) 23:49:31 ID:5D0cLjHn
養老は?
330名無しさん@いい湯だな:2008/01/26(土) 00:10:45 ID:srcXYQTB
>>328
俺も千葉県民だけど近場ってどの付近まで?
雪見っていうと群馬・栃木の奥まで行かないと…。
331名無しさん@いい湯だな:2008/01/26(土) 00:12:57 ID:GyVvF98F
●長野・北信州 野沢温泉

1/19(土)〜20(日)、1泊2食で12,000円。予約は当日、旅館組合から
戸狩野沢駅からバス10分、300円、バス停から徒歩3分。

◆部屋
10畳一間。2階 
洗面台・トイレ(ウオッシュレット)

◆風呂
男女別に内湯・源泉掛け流し かなり熱し硫黄臭 湯の花ワサワサ舞っている
旅館の隣は野沢温泉のシンボル共同浴場「大湯」
野沢温泉には13ケ所に共同浴場があり端から端まで20分でいけます。
ちなみに全て無料、源泉掛け流しです。それぞれ泉質・効能が異なっています。
左手首関節痛が見事に治りました。
6ケ所を巡りましたが残りは3月に再訪予定
◆食事
2食とも部屋食。食事はこんなものかな 野沢菜は美味しかった

熱湯が苦手な方はお勧めできません



332Z武U世:2008/01/26(土) 00:43:24 ID:0HKbTQHZ
熱湯が苦手なカタワ熊の手洗い湯がありますから心配ナッシング
333名無しさん@いい湯だな:2008/01/26(土) 00:51:14 ID:J4JOqVPp
オレも野沢温泉行きたくなってきた
ただ長野は今年ヤスデが大量発生するらしいから、その前に

ところで今度、山快に1万5000円出して泊まってみようと思う
前回1万円でも十分おいしかったので、どんな料理が出てくるか楽しみ
334名無しさん@いい湯だな:2008/01/26(土) 00:54:58 ID:+yLFidc+
>>328
自分も千葉だけど、雪を見るなら二万円は交通費だけで大体無くなるのでは、まあ何処に住んでるかでも違うけどね………

下道で行けば話は違うが、那須、塩原、日光、伊香保、四万、草津あたりでしょう?
つらそう。

ツアーとかの利用は?

あ、それじゃあ一人旅じゃないか。
335331:2008/01/26(土) 01:01:58 ID:GyVvF98F
旅館名書き忘れスマン
 「千歳館」 
336名無しさん@いい湯だな:2008/01/26(土) 09:15:19 ID:2ZMMMXXl
>>328
休暇村日光湯元
金券ショップで東武の株主優待券(約900円)を買って、柏か北千住から東武日光へ。
湯元の宿泊者は駅でバス代が半額になる券を買える(往復1500円)。
宿泊代は冬季は平日限定プラン利用で9000円くらい。
往復に特急電車使っても15000円くらいで済むんじゃないか?
部屋は綺麗だし、飯もうまい。温泉は源泉が高温なので加水はしている。
冬季は他の宿に無料で日帰り入浴できる企画をしてるから、湯めぐりの楽しみもある。

万座温泉なら、じゅらく(じゃらん利用)、豊国館、万座温泉ホテル(ゆけむり館)はオススメ。

で、自分は今からサンバレー那須に泊まってきます。
337名無しさん@いい湯だな:2008/01/26(土) 20:28:32 ID:Ac2+HaFw
>>336
サンクス
自分は松戸住みです
駅前の吉野家のとこの金券ショップ行ってくるかな( ̄∀ ̄)
免許ないので電車移動ずら
338名無しさん@いい湯だな:2008/01/26(土) 22:12:26 ID:OC3427eK
■あまみ温泉 南天苑(大阪市河内長野市)
1泊2食15750円。
ここの最大のメリットは、駅(無人駅です)の目の前に宿があり、大阪の難波から
40分程度で到着するにもかかわらず、携帯も場所によっては圏外になるような
山の中にあり、非日常的空間にすぐにトリップできることです。
建物は古い日本家屋で風情があり、庭園を望む部屋もあります。
水回りは近代化されており、部屋にトイレや洗面がない部屋もありますが、
使い勝手はよいです。電車の音はほとんど聞こえなかったです。
ちなみに建物は日銀や奈良ホテル、東京駅などを設計した辰野金吾による設計だそうです。
食事は、私はボタン鍋をいただきましたがおいしかったです。
接客は非の打ち所がなかったです。
惜しむらくは、温泉が低温のラジウム泉なので、湧かしてしまうとあまりお湯としての
楽しみがないことです。しかしpHが7を切っている酸性の湯なので、ただの井戸水とは
やや肌触りが異なります。しかし、加温のみならず加水もしているため、やはり泉質に
こだわる向きには物足りないかと思います。
しかし、私が宿泊した日は金曜日でしたが、私以外のお客さんは皆、7時以降に
到着すると宿の方がおっしゃっていました。皆さん仕事帰りなのだそうです。
こういった使い方のできる宿は少ないのでレポさせてもらいました。
339名無しさん@いい湯だな:2008/01/26(土) 23:43:53 ID:N5sqSalG
>>338
ちょっと調べてみましたがとても良さそうな宿ですね。
情報提供ありがとうございます。
340名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 00:31:45 ID:J1zbyLJL
●秋田・大館・日景(ひかげ)温泉

12/29(土)〜31(月)と2泊した。1泊2食で13,800円。

◆交通
秋田と言っても青森との県境に近い。車だと東北道碇ヶ関ICから10分程度だが、公共機関利用だと
交通の便はあまりよくない。奥羽本線陣場駅から送迎がデフォ。東京方面からだと、盛岡から青森行き
の高速バスに乗り、碇ヶ関インターで降りて送迎してもらうのが一番近いらしい。

◆館内
秋田杉林に囲まれた山間の緩傾斜地に建っているので、館内は迷路のよう。とにかく階段が多い。
携帯は圏外。テレビもNHK総合と民放1局の2局しか映らない。
売店はあるが品ぞろいはいいとはいえない。湯治客のために移動販売車が来るらしいが、未確認。
ここはロビーの雰囲気がいい。特に無骨な薪ストーブ!
人が少ないときは、薪のはぜる音を聞きながらここで読書するのが無上の楽しみだった。

◆部屋
トイレ・洗面所なしだと1万弱から。テレビのない部屋もあるので、事前に確認のことw
私が泊まったの部屋は8畳一間+広縁。トイレ・洗面所付き、冷蔵庫あり。
布団はすでに用意してあるので、自分でひくだけ。宿泊客がさほど多くなかったこともあり、
非常に静かだった。チェックアウト前の冷蔵庫確認まで、部屋には誰も入ってこなかった。

----- 続く -----
341名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 00:32:14 ID:ieiPT65J
株主優待券とか、このスレはツワモノが多くて、ためになりますわ。
いやホントに……

これからも有益な情報を求む。
342340:2008/01/27(日) 00:32:47 ID:J1zbyLJL
----- 続き -----

◆風呂
大浴場(男女別)、露天風呂(混浴)、湯治部浴場(男女別)の3つ。白濁の硫黄泉、苦しょっぱい味。
お湯は絶妙な温度。成分の濃い湯だが、湯疲れすることもなく長湯が楽しめた。
大浴場と露天は加温掛け流し、湯治部は源泉掛け流し。大浴場のみカラン・シャワーがあるが、
固形石鹸があるのみでシャンプーとかはない。ドライヤーも見当たらなかったな。
ぬる過ぎと評判wの露天も、景色こそないがそんなに悪くはない。
ここは何と言っても湯治部浴場が素晴らしい。こじんまりした浴槽があるだけだが浴感が非常にいい。
大浴場が混んでるときも、こちらはほぼ貸切状態で入れたことも大きいw
昼間は日帰り客がかなり多い。

◆食事
2食とも食堂で。夕食は18:00〜、朝食は7:30〜。テーブル席。両日とも宿泊客は25〜30人位で、
一人泊の方も5〜6人いたので、居心地の悪さは感じなかった。
夕食は、岩魚の塩焼き、きりたんぽ鍋、鯉の洗い...etc まあよくある食事。ボリュームはあって、 
最後にごはんを頼むと、そうめんと炊き込みご飯が一緒に出てきたのには参ったw
それに反して朝食はいたってシンプル。従業員が通いの人が多いせいかな?
連泊の場合、昼間(11:30〜14:00)は食堂としてオープンするので、ここで食べられる。


秘湯を守る会の宿。決め細やかなサービスを期待すると失望するかも。
個人的には静かな時間を過ごせたこと、お湯がとにかくよかったこと、この2点で大満足。
再訪したい宿って案外少ないんだが、ここはもう一度行きたいな。
343340:2008/01/27(日) 00:49:44 ID:J1zbyLJL
上記の日景温泉は、「日本秘湯を守る会・公式Webサイト」(http://www.hitou.or.jp
から予約してみました。私はスタンプとかは興味はないんですがw
会員登録(無料)が必要ですが、後はフツーにネット予約できます。
ただ宿泊プランを提供している宿は半数くらいでしょうか。そのうち一人旅OKとなると、
どれくらいだろうw 日景温泉も今は提供してないしなあ。
まあ宿選びの参考にはなるかと思います。
344名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 01:00:54 ID:XXI9Q9Lp
>>337
湯野上温泉お薦め。
東武と野岩線と会津鉄道で片道3500円くらいだったかな。
お湯いいし、鄙びてて旅情味わえるし、大体雪あるし、駅から近い。
上にも書いたけど清水屋はコストパフォがいい。
歩いていけるけど、宿の人が車で迎えに来てくれるよ。
345名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 05:56:56 ID:5cYwCSuP
           診断書
下記のとおり診断します
氏名 ○○○○
診断名 温泉依存症候群
症状経過等 ○年前、一人で温泉に行ってから、とにかく
温泉に行きたくてしょうがない。2ちゃんねるの温泉また
は旅の「一人旅OKの温泉宿」、あるいはまとめページを
見て情報を収集、1カ月に一度は足を運んでしまう。さら
に24時間中、温泉のことが頭から離れず、ネットでつね
に検索してしまう。
治療について 不可能
346名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 10:48:48 ID:IOecva94
治療は湯治に限る、だろが。
347名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 13:46:08 ID:d6ncYRsK
【施設名・場所】
 ・長野県蓼科温泉「アートランド蓼科」
【予約】
 ・じゃらん
【価格】
 ・一泊二食(14,000)…オープン何周年かのセールス価格だったかと。
【立地・交通】
 ・中央線茅野駅から送迎車30分(1日3便:要事前予約)
 ・ホテルは蓼科湖畔に立地。
 ・ホテル併設のマリー・ローランサン美術館目当てで行った、といえる。
【施設】
 ・むかしのリゾートホテルという感じで、良くも悪くもレトロチックな感じがある。改装予定らしい。
  部屋は和洋室で、ツインベッド洋室と6畳ほどの畳部屋があり、計40平米ぐらいか。トイレバス付き。
【食事】
 ・夕食・朝食とも最上階レストラン。
 ・夕食は創作和洋という感じ。
【温泉】
 ・大浴場と露天。
 ・ぬるぬる感があって良く暖まり、思いのほか良かった。
【その他・総括】
 ・冬の蓼科だけに空いていた。目立ったのは近場の団体宴会客。
348名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 14:13:21 ID:J1zZDFVQ
>>313
遅レスですが、値段でグレードを判断するのは間違ってるよ。
船場吉兆の客は料理の質ではなく、値段が高い事で店を評価してただけだけど、そうなっちゃうよ。
349名無しさん@いい湯だな:2008/01/27(日) 14:43:55 ID:GAthiSGG
>>348
まあでも12000円くらいまでなら比例するかな。
その予算内で自分にとっていいとこ探すのがおもしろいのだが。
350津軽衆:2008/01/28(月) 21:04:05 ID:LYplL9Aw
>>340
日景温泉・・・・本当にいいですよね^^。
私の温泉仲間も良くかよってます。
私は、ちょい遠いのでぶたさしてますが、雪が溶けたらまた行きたくなりました。
351340:2008/01/28(月) 21:49:22 ID:dORhLCj9
>>350
東京からだとちと遠いのが難点、です。でも前記のコース(盛岡から高速バス)だと、
東京を11時頃出発すれば、インターに15時半頃着くことになるんですけどねw
今回は急ぐ旅でもなかったので、秋田まで新幹線で行ってそこから各駅停車で2時間40分かけて行きましたw

あのあたりは矢立、湯ノ沢、古遠部なんてよさげな温泉がすぐそばにあるので、
車だと湯めぐりが楽しめそうですね。
352温泉マニア@神戸:2008/01/28(月) 22:07:22 ID:1AZVZpLz
>>309
まったく同感ですな。
353名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 00:51:50 ID:YwYjbS6X
遅くなりましたが、12月宿泊分のレポを2件。

【松代温泉 国民宿舎松代荘(長野県長野市)】 その1
<アクセス・建物・部屋>
長野駅から風林火山人気で賑わっている川中島古戦場を通る
バスで30分余り。長野電鉄屋代線松代駅からは徒歩15〜20分くらい。
平屋建てで武家屋敷風の割と新しめな建物が印象的。
一人なのに、割り当てられたのはツインルームで余裕があった。
部屋自体の設備等は普通のビジネスホテルとは変わらない。

<食事>
食事はやっぱり国民宿舎という感じの食堂でいただく。
ただ、19時からの回は自分以外にはおらず、貸し切り状態。
隣の宴会場の団体さんの声が漏れてくるのが少し残念。
天ぷらなどはほんのり温かい状態だったし、
メニューもなかなか頑張っている。おいしかった。
ご飯は古代米で、お替りを頼むと白米をくれた。
ファミレスと同じドリンクバーの機械が置いてあるのに気づき、
下戸の自分は迷わず注文w
朝食は普通のバイキングで、地物の山芋や信州味噌の味噌汁などもある。
354名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 00:52:49 ID:YwYjbS6X

【松代温泉 国民宿舎松代荘(長野県長野市)】 その2
<温泉>
浴場は外来客&宿泊客用(男女各1)、宿泊客専用(男女各1)があって
いずれも清潔に保たれている。それぞれに内湯と露天風呂がある様子。
外来客用には夕方から夜まで絶え間なくお客さんが来るほどの人気。
蒸発残留物の数値がこれまで入ってきた温泉とは桁違い!(確か15000mg/l)
湯口では透明だったお湯が鉄分の酸化によって、浴槽では透明度5cmほど
しかない茶色のお湯になる。こんなお湯がドバドバと掛け流し!
浴槽やその周辺は温泉成分が固まっており、檜も石のようになっている。
鉄分と塩分の味が強く、血の味だ。
これだけ濃いのに湯触りはなめらかで、入浴後もさっぱりしている。
入浴時間は22時または23時までと少々早いのが残念だけど、
スケールの清掃のために仕方ないらしい。

<まとめ>
シングル1泊2食の基本料金9700円+夕食時のドリンクバー250円
+夕食追加料金(HPから申し込むと松コースになる)1050円で計11000円。
国民宿舎としては若干高めながら、お湯は前述したように
他ではなかなか経験できないので、温泉好きなら一度は入っておきたい。
355名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 00:53:32 ID:YwYjbS6X
【渋温泉 小○屋(長野県山ノ内町)】その1
<アクセス・建物・部屋>
長野電鉄終点の湯田中駅からバスで約5分。
渋温泉の温泉街の中心からは少し外れた位置にある。
(…と言っても、温泉街自体が小さいので決して不便さはない)
建物は古く、薄暗い。狭い階段を3階まで上がると鉄製の扉が部屋の入口。
部屋のこたつはのんびりできていい。
トイレの便座は温かくならないので便座カバーがしてあるが、
冬の時期に洗面台から水しか出ないのは結構ツライ…

<料理>
夕食は鯉の洗い、ざる蕎麦、天ぷらなどなど、女将と若女将の
2人だけで作ったとは思えないほど品数が多く、驚いた。
普段残すことは滅多にないが、ご飯を半分ほど残してしまった。
温泉まんじゅうの天ぷらは面白かった。
朝食は普通の和食メニューだが、大皿に載ったサラダが特徴的w

<温泉>
外湯巡りがメインになるので、まぁあんまり重視しなくてもいいと思うけど…
もちろん源泉掛け流し。湯口にパイプを接続すれば流入量を調整できる。
浴槽は広々しており、湯加減もちょうどよかった。
但し、カランの数に対してシャワーの数が少ない。
(↑他の客と一緒になることはまずないので、問題はないのだけど…)
ドライヤーも備え付けられていないので、借りなくてはならない。
356名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 01:09:33 ID:YwYjbS6X
【渋温泉 小○屋(長野県山ノ内町)】その2
<まとめ>
女将さんと若女将はとてもきさくな人でよかったと思う。
1泊で9湯と、少しハードな渋温泉の外湯巡りも楽しかった。
だが…コストパフォーマンスにはかなりの不満が。。。
楽天から申し込んだ料金\16,800に、暖房料\1,050や入湯税\150、
湯巡りの手ぬぐい\300がプラスされて\18,300に・・・(゜O゜;)!!
土曜の一人宿泊とは言え、宿の設備などに対して釣り合わない料金だと感じた。
この値段を出せばもっと良いとこに泊まれるのではないだろうか。。。
そのため、申し訳ないけど、敢えて宿名の一部を伏せました。

<おまけ>
冬期は渋温泉から地獄谷の野猿公苑へのシャトルバスがあり、
入場料込みで\1,500で利用できる。(一般車は通行止めのルート)
駐車場から野猿公苑まで15分くらい山道を歩くが、
その途中でも野生の猿を見ることができ、野猿公苑に入ると
足元を猿が歩いていたり、手の届く距離で子猿が鳴いていたりする。
温泉に浸かっている猿を見ていると癒される(´∀`)
ずっと見ていても飽きず、行く価値ありだと思う。
但し、防寒には気をつけるべし。←人間は温泉に入れないので寒い!
バスは人気なので、着いたらできるだけ早く予約した方が良いらしい。
357名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 01:11:04 ID:YwYjbS6X
こんどは先週末に泊まったレポ(´-`).。oO(連続投稿だと規制されるのね。)

【新鉛温泉 愛隣館(岩手県花巻市)】その1
<アクセス・建物・部屋>
花巻駅から送迎バスで30〜50分。
このスレではお馴染みの鉛温泉のお隣なのにレポがないので行ってみた。
建物はまさに「ホテル」そのもので、売店などあらゆる設備が整っている。
団体さんも多く受け入れている様子。
一人の場合の部屋は6畳の和室(またはシングルルーム)になる。
室内も新しくエアコン完備。ユニットバスと洗面所があるが、便座は温かくない…
冷蔵庫には商品が入っているが、かろうじて飲み物をいれることも可能。

<料理>
夕食・朝食とも「かまどダイニング」という会場でいただく。
夕食は6人掛けのテーブルに一人客が3人互い違いで座る相席で大幅減点(・A・)
せめてカウンター席でもあればいいのに。。。
コース料理に加えて、5種類の料理(ビーフシチューやおでんなど)をバイキングで
食べることができる。天ぷらなどは揚げたてを持ってきてくれる。
朝食は和洋バイキングで、和のおかずの種類は豊富。
魚やウインナーは炭火の上に置かれていて温かく食べることができた。
358名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 01:12:10 ID:YwYjbS6X
【新鉛温泉 愛隣館(岩手県花巻市)】その2
<温泉>
温泉は3つの浴場があって、時間帯によって男女が入れ替わる。
大きな施設なので、いつ行っても客がいるのは仕方ない。。。
どこも内湯は循環で、露天は掛け流しになっている様子。
弱アルカリ性で肌がスベスベするお湯で、若干ぬるめ〜適温。
「川の湯」からの豊沢川の眺めは抜群にイイ!
一人用の壷の浴槽はのんびりと景色を見ながら入ることができる。
鉛温泉をオマージュしているのか、立ち湯もあったりするw
(↑しかも男女の時間帯で深さが変わるハイテクだ!)
岩盤浴は人気があり、予約は取りにくい。

<まとめ>
泊まってみての印象はHP通りだなぁという感じだった。
HPからの予約で一泊二食\12,500(入湯税込み)。
ひなびた温泉宿もいいけれど、何不自由のない新しいホテルで温泉に
入りたいという人にはオススメかな。。。

以上、まとめての投稿失礼いたしましたです。
359名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 01:33:07 ID:I8pVHpLI
乙です

>>353,354
その通り、あそこの湯は温泉好きなら一度は入っておきたいですね
成分の濃い湯がドバドバと惜しげもなく…あ〜
360名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 09:06:31 ID:0PfY6zvT
皆さん方、夕食の後はどう過ごされているんですか?
寝るまでかなり暇だと思いますが。
361名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 09:11:22 ID:nLUP/skk
他人を気にしない過ごし方が出来るので一人旅が好きなんだ

気にすんなよ>他人の過ごし方
362名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 10:04:41 ID:fjsnkOFB
>>360
また風呂入って、しょうもないテレビ見てまた風呂入って。
ダレてるけど暇してしないよ。
363名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 12:02:12 ID:wxKiMNNw
旅館で一人酒飲みながらのんびりするってのにすげえ憧れる。
22才になるが未だに一人旅の経験無し。2月の平日に纏まった休みが取れるので
行ってみたいが中々勇気が出ない・・・
364名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 12:13:37 ID:nMxF+YjL
>>363
俺は18の頃から一人旅してたよ
最初の宿は民宿だった。恐かったけど、みんな優しくしてくれてそのうち慣れたよ。
でも温泉旅館のような御膳が出るようなとこに泊まり、酒飲みが楽しくなったのは25過ぎてからだけどな。
365名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 14:36:09 ID:fjsnkOFB
>>364
自分は鉄やってたから、完全に一人で旅館に泊まったのは高1の時だな。
単独一人旅は中2のとき。中2の頃は体力に任せて夜汽車連泊とかやってたw

今はハードな日程は組まなくなった。温泉旅館には4時台には入るようにしてるし。
366Debu:2008/01/29(火) 20:28:11 ID:xt2uXVom
最近泊まったところです

19/11 川渡温泉 旅館ゆさ
 貸切露天(無料)が凄くよかったです。単純温泉ですが、赤みがかかっているので鉄分も入っているのでしょう。
 食事は野菜や漬物がとてもおいしかった。宿の人も愛想が良かった。 新館だったので部屋はきれいでした。
 じゃらんで予約 12750円

19/11 岳温泉 扇や
 宿HPで空きがあったので電話したらOKだった。
 温泉は酸性泉、露天は掛け流しのようだった。適温で、ゆっくり入れました。
 館内、部屋はきれいで、食事もおいしかった。
 ひとり泊は基本料金プラス4000円(確か)で19500円くらいでした。コストパフォーマンスは決して悪くないのでまた行きたいところ。

20/1 湯河原 伊藤屋
 まとめページにレスがあったので泊まってみました。
 宿自体はきれいだし、食事もおいしかったのですが、温泉が掛け流しだったのかちょっと疑問。
 じゃらんでは掛け流しになっていたのですが、流されている湯量がかなり少ないんですよ。硫酸塩泉は特徴に乏しいこともあって温泉はイマイチかな。
 じゃらんで予約 21000円 

20/1 石和温泉 深雪旅館
 ここは2度目です。今回は連泊して風呂入りまくりでした。
 とにかくここは泉質が良いうえにドバドバ掛け流し。やわらかい単純泉で、少し硫黄の香りがする素晴しい湯です。
 36度と50度の2本の源泉があるので、ぬるめの好きな自分は36度の注ぎ口に近い方でゆっくり入ってられます。ガブガブ飲めます。
 施設は古いですが部屋はリニューアルして日が浅いようで、たいへんきれいです。
 じゃらんで予約 1泊15750円
367名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 22:00:34 ID:L19oLcmp
>>364
あー、俺も似たようなもん。
高校の頃からバイトをしては18きっぷ掴んで田舎に行ってブラッとするのが好きだった。
で、ただ泊まるのだけじゃなくて温泉もあったらうれしいじゃん?って感じで、
温泉宿を探す事が多くなった。

もともと貧乏旅から始まったんで、ある程度自由にカネが使えるようになった今も、
基本的には1万円前後くらいで収まる宿が好きだなあw
多少古かろうが汚かろうが文句はないし、メシも暖かいご飯とおかずがあればいい。
非常用にふりかけを持ち歩いてるしw
368名無しさん@いい湯だな:2008/01/29(火) 22:14:15 ID:IHjZ70v9
>>367
俺も登山後の温泉立ち寄りが原点なので、ボロかろうが何だろうが全然気にしないw
369温泉マニア@神戸:2008/01/29(火) 23:12:48 ID:+C6wVqyv
個人的に一人旅を始めたのは18の頃。
学生になってからは18切符や周遊切符などを使って全国の鉄道を
乗りまくったなあ。。。
北海道なんか夜行列車もあったから宿代わりにして、風呂は駅近くで
銭湯を探したものだ。それこそ時刻表と睨めっこしながら朝から晩まで
乗りまくった。その頃は、健康ランドやカプセルホテル、高くて変哲の無い
駅近くのビジネスホテルに泊まるのがメインだった。
温泉には最初全く関心が無かったが、そのうちにあったら入ってみようか、
というレベルになり、その頃立ち寄り入浴したのが長野電鉄に乗った時の穂波温泉「日野屋旅館」の
屋上露天風呂だった。
それ以来、温泉が徐々に旅の主役となったが、温泉宿に泊まるのにこだわる様に
なったのは、やはりここ3年ぐらいかな。
勿論、今も「鉄」もやっていて、この前訪れた千葉県ではいすみ鉄道や小湊鉄道、
銚子電鉄やJR久留里線にも乗った。
370名無しさん@いい湯だな:2008/01/30(水) 00:24:44 ID:jDquw4Ze
>>366
石和ってピンク系かと思ってたら、そういうちゃんとした宿もあるのか。
あと2000円安ければベストなんだが。
371名無しさん@いい湯だな:2008/01/30(水) 10:12:05 ID:SpvvSeso
>>369
穂波温泉「日野屋旅館」に食いつくけど、ここの宿はコストパフォーマンスいいと思う。
お湯はインパクトあるものではないけど、とにかく料理がうまい。
俺は2人で泊まったけど、多分1人泊もOKだと思う。
食事中にいきなり記念写真を撮られて、後でそれが家に郵送されてくるというサービス?は、人によっては迷惑だと思うが。
372名無しさん@いい湯だな:2008/01/30(水) 18:43:59 ID:Z0Xi+qrB
不倫旅行では絶対行けないなw
373名無しさん@いい湯だな:2008/01/30(水) 19:51:05 ID:vkeBH6Og
>>366
 露天風呂の周りに民家がなければベストなんだが。
 当然、のぞかれないように頭上は御簾がかけられていた。
374名無しさん@いい湯だな:2008/01/30(水) 20:48:17 ID:oAvg4MmG
今までで一番チープで最高な宿ってどこでしたか?
375名無しさん@いい湯だな:2008/01/30(水) 23:40:44 ID:AijpcqPF
>>374
チープがどのレベル指すのかわからんし、
最高がどのレベル指すのかわからんしw

とりあえず「コストパフォーマンスがいい」と言われてる宿に行けば
それほど外れないと思う。
376名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 08:44:10 ID:Ivb82pjN
藤七温泉は、一人不可?
377名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 10:34:53 ID:fIxxFm62
藤七は一人は全然可だよ。誰でも来るのは拒まずって雰囲気だね。
山小屋みたいな雰囲気だから、むしろ、一人のほうが似合いそうな宿だね。

但し、冬が閉鎖なのが残念だね。
378名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 14:25:59 ID:w7HtgK0d
379名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 20:39:05 ID:Ivb82pjN
早速、藤七に予約を入れました。一人でも全然OKでした。
アリガトウございました。
380名無しさん@いい湯だな:2008/01/31(木) 23:59:47 ID:XhNdYb71
和歌山の白浜近くです。
http://www.rivage-spa-hikigawa.jp/
平日なら、一人で泊まっても7500円プランがありました。
新しくて、部屋は綺麗でした。料理はまあまあ。
値段を考えると、仕方ないかな。
381名無しさん@いい湯だな:2008/02/01(金) 09:43:55 ID:0M1+u/Sk
>>362
>>363
でしょうね。食事の後はほんと暇でしかないですよ。自宅の場合は夕食後パソコンやゲーム
しますが、旅先ではそれもままなりませんしね。
あとやたらデリヘルでも呼びたくなります。話し相手+あっち方面という意味でもね。
382名無しさん@いい湯だな:2008/02/01(金) 11:10:40 ID:Rk1SLcNJ
>>381
そういう人は一人旅に向いてないんだって。
383名無しさん@いい湯だな:2008/02/01(金) 11:15:00 ID:m8CrEQU6
>>381
食事の後は温泉に入るに決まってるだろ
384名無しさん@いい湯だな:2008/02/01(金) 19:30:36 ID:bVW8y6fL
>>382
>>381は一人旅“しか”出来ない人なんだろw
彼女も友達も家族もいない・・・。
385名無しさん@いい湯だな:2008/02/01(金) 21:09:42 ID:n+ay8O4i
したい人がすればいいじゃん
仕事が接客、家族の世話、もう黙っていたい、ムスッとした顔もしてみたい
それで一人になりたくて年に数回出かけている
386名無しさん@いい湯だな:2008/02/01(金) 22:15:37 ID:sNJYRoz3
パソコンがしたければ、持っていけばいいだけだし
今時は無線LAN可能な宿なんていくらでもある
ゲームしたければ、DSでも持っていけばいい
Wiiだって持ち運べないほど重くはない
ただ、私見でいいなら一人旅には雨とテレビと文庫本が似合うと思うんだけど

普段が接客のせいか、疲れ果てて他人の顔も見たくない
気も使いたくない→そうだ、一人旅しようって感じなので
旅に出て人恋しくなる381ってある意味うらやましいよ
ひょっとしたらその方がまともな人生なのかもしれない
387名無しさん@いい湯だな:2008/02/02(土) 02:47:16 ID:q3iFEVnB
>>386さんだってなかなか楽しんでるじゃない。パソコンみたいな携帯も
ありますよね。文庫本は純文学ですか?
388名無しさん@いい湯だな:2008/02/02(土) 03:33:41 ID:XB1Ppdkr
ハーレクインです
389名無しさん@いい湯だな:2008/02/02(土) 04:19:38 ID:B1tkxCRc
えっ、女性?
それとも冗談?

オレは寂しいより「一人で気まま」の方がずーっと勝るな

381は一人温泉に行ってまでDC呼びたくなるってことはまだ若いのかな
はよ結婚するよろし(笑)
390名無しさん@いい湯だな:2008/02/02(土) 12:56:28 ID:ecRgVCBE
スレ違いの話題いつまで続けんの
391名無しさん@いい湯だな:2008/02/02(土) 15:13:22 ID:q3iFEVnB
>>388さんそうですか。なに読んでるのかな、と思ったので。ぼくは歴史が
好きなので司馬遼太郎。「峠」を読みながら長岡に行ったり。雪深くなければ
福島県只見町の温泉宿に行きたいんだけど。一人泊まりできそうだ。史跡めぐりを
兼ねてだとこんな感じです。

スレ違いの話題が結構面白いって経験ない?まあこれぐらいにしとこう。 
392名無しさん@いい湯だな:2008/02/02(土) 15:38:15 ID:VSPS/7Ec
>>391
> スレ違いの話題が結構面白いって経験ない?

ない
もう来るな
393名無しさん@いい湯だな:2008/02/02(土) 23:25:56 ID:cBXpn1Jj
他へ行け
394名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 01:48:17 ID:xFNEC6xC
わかりました
395名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 02:47:35 ID:2QlHlb72
スレ違い?
いや、十分おもしろいよ
他の人がどんな旅を楽しんでいるのか、オレは興味あるもん
396名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 02:51:29 ID:RSYXQtr1
>>395
じゃ、それでスレ立ててお話してなさい、ゆとり教育君

で、ここには来るな
397名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 04:14:23 ID:xFNEC6xC
>>395さん うう、ありがとう、、、

>>396てめえ人間のくずだぶっころしてやりてえよそんな幼稚な文体でな
398名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 04:17:46 ID:xFNEC6xC
まっ、スルーしてくれ、、、
399名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 07:35:12 ID:f50rDZHd
温泉→食事→部屋でゴロゴロ→温泉。
一人旅は、何も考えず自由気ままに過ごす
鶴の湯・黒湯・手白澤あたりは、テレビもないので一人ゆっくり
できて良い。他の客も騒がないから静かな一夜が送れる。
400名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 07:35:47 ID:f50rDZHd
400ゲット
401名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 09:16:23 ID:DTPLypJq
昨日までは雪の中の温泉を夢見ていた。
もしきょう雪見温泉のために旅行してたら悔しいだろうな。
ここは神奈川すごい雪。日帰りでも行ってくるかー
402名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 14:10:13 ID:utMb9LHF
1人でほけーっとするための温泉旅と思っていたんだけど、
世の中には色んな考え方を持つ人がいるようで面白いですね。
>>360さんとか>>381さんみたいな人もいるんだなぁ、って。

むしろ「暇を買いに行く」みたいなもんなのに。
風呂と寝床があればそれで充分。



何かをせずにはいられない、って人は、温泉街に泊まるとか、昔風の巨大ホテルだったら、
いろいろと街中、館内散策できるんじゃないのかな。
ま、デカほてるはともかく、温泉街とかを浴衣でぶらり冷やかすのは嫌いじゃないけど、
一軒家でぼけーっとする方が好きかな。
403名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 14:50:53 ID:effduqgy
無粋だけど、俺は時々仕事を持ち込んだりするw
ビジホよりは、はかどる。
404名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 15:01:59 ID:RO+Z7vmH
俺は

温泉→読書→温泉→読書→温泉→読書→・・・・ たまにTV かな
405名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 15:23:57 ID:V5pjqRak
温泉そのものが目的な俺みたいのだと1泊では全然時間が足りんなぁ。
昼の湯、食事、夜の湯、睡眠、朝の湯、食事で時間が無くなってしまう。

何もせず部屋でほけーとする時間なんて下調べを怠って循環塩素漬けの
大ハズレな湯を引いてしまった時以外持てた試しがないよ。
406名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 15:40:22 ID:QpycxXcZ
こちらは一応物書き志望だったりするので
パソコン持ち込んで小説とか書いていたりします。
407名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 16:25:51 ID:D03Gcb1O
俺は
2時チェックイン→まずはお風呂→3時から競馬中継w→4時からお風呂→6時にご飯
→しばらくテレビ見ながらゴロゴロ→10時前にお風呂→寝る
408名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 18:55:24 ID:IHGAFrn8
足の爪を切るのは、旅先の寝床が多いかな。

自宅のベッドは、たいてい帰って即バタン
キューなもんで。
409名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 19:07:14 ID:QpycxXcZ
白鷺湯たわらやについてのレポートです
(概要):山中温泉にある団体客向けの大規模旅館。
「びゅう」の交通機関付きプラン(46100円)でいったので単価は不明。
ちなみにブルトレのプランで、単独ないし昼間の交通機関ありのプランは設定されていないことに注意。
(場所):山中の名所、鶴仙渓の傍にあって客室からは四季折々の渓谷美が楽しめるので悪くはない。
しかも、温泉街の中心地には徒歩数分でいけるので利便性も悪くはない。ただし、山中温泉は広いので徒歩では周り切れない。
(客室):案内されたのは鶴仙渓側の十畳。ただし、温泉街側にも部屋があるので運次第か? 
踏み込みあり、トイレと風呂別と設備は悪くないが古さは隠せない。
(温泉):男女の大浴場と露天風呂に加えて貸切風呂が一つ。
この貸切風呂は大浴場並の広さがあって3000円ぐらいでも安いと思った。
でかい風呂を一人で占領するのは最高といったところ。
通常の風呂は女性用が広くて夜間に交代時間があるのはそのためだと思われる。
湯質は詳しいことはわからないけど、冬季加温(露天を加温しているんじゃないかと)循環ありなのはしょぼーん。
410名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 19:24:30 ID:QpycxXcZ
たわらやの続き。
(飯)
 カニ一杯丸ごとついてきたのと、今が旬の甘エビがうまかった。
 ただし、調理に凝った料理は無く、可もなく不可もなくといったレベル。
 朝飯も以下同文。ちなみに両方とも部屋食。
(サービス)
 可も無く不可もなくといいたいところなんだけど、布団の準備とか次の料理が来るのが遅かったのが気になるところ。
(総評)
 可もなく不可もなくといったところ。
 特に不満に思った点はないけど、かといって価格以上の満足は感じなかった。
 ……ただ、あの貸切風呂はよかったけど(^_^;)
411名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 21:13:57 ID:ITDvHie3
父島に一人旅行った事ある人いますか?旅費や現地での楽しみ方など教えて下さい。
412名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 22:06:30 ID:FuYODagK
父島は温泉ないからここで聞いても無理じゃね?
413名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 22:27:03 ID:0/GlLz97
父島つーか小笠原は一人旅が多いから気にすることはないらしい。
つーことでこっちで聞いた方がいいと思われ。
【立ち上がれ!】小笠原総合 9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1194905736/
414名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 22:28:18 ID:g/MKvGge
>>411
うん、ここは温泉宿のスレなんで・・・
旅行板に小笠原スレがあったと思う。
415名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 22:29:23 ID:g/MKvGge
だぶったなw すまん。
416名無しさん@いい湯だな:2008/02/03(日) 22:40:58 ID:0/GlLz97
気にすんな。俺も今年は何としても小笠原にいくぞ!
417名無しさん@いい湯だな:2008/02/04(月) 01:16:43 ID:oPaCD7E+
オレは観光も重視派
でも、温泉よし食事よし観光もそこそこってとこはきわめて少ないよね
418名無しさん@いい湯だな:2008/02/04(月) 12:00:00 ID:qEeCGolD
みなさん、どーでもいい話ですが、泊まった場合トータルで何回お風呂にはいります?
私は今は、平均3回ぐらいです。以前は5〜6回入っていましたが、逆に疲れが残ってしまって・・・歳のせいもあるんですが。

419名無しさん@いい湯だな:2008/02/04(月) 18:40:32 ID:JVc9RHrf
>>416
硫黄島までいけば温泉あるけどな。
まあ、長居するとこじゃないと思うが。
420名無しさん@いい湯だな:2008/02/04(月) 20:29:25 ID:hNc4hBef
>>417
ベタベタで別府かな。

温泉は言うことなし。
観るトコも山・海・キッチュなレトロ街並みとか盛りだくさん。
あと、食事も(B級中心だけど)いけるとこ多い。つか、魚も山の幸もあるから。
421名無しさん@いい湯だな:2008/02/05(火) 00:17:47 ID:iEbFr28Q
別府いいですねぇ。数年前のパターンは

休日前日に仕事早上がりして富士に乗車。
翌朝。「べぷ〜べぷ〜」の気の抜けるアナウンスの別府で下車。
竹瓦か高等温泉で朝湯。

宿は温泉付のビジホ数軒の中から選択。
夕飯は街中の居酒屋か定食屋で済ます。

休みが多めに取れるときは鉄輪あたりで湯治のまねごと。

久しぶりに行ってみたくなった・・・
422名無しさん@いい湯だな:2008/02/05(火) 00:39:28 ID:dsl/51Vg
>>417
温泉地で料理が旨い所、、、那須温泉郷かなぁ。
ステーキ食べて白濁りの硫黄泉に入って観光は色々と・・・
色気(ストリップ等)はなさそうだけどw
423名無しさん@いい湯だな:2008/02/05(火) 06:53:18 ID:/SlPec3L
那須はいいね。でも塩原は('A`)

>>422
那須は確かに温泉も食事も観光も〜と色々あるけど、正直車(またはレンタカー)
無いときつくないですか?
以前那須で2泊したときに高速バスにするかトレン太くんにするか迷った末に
トレン太くんにしたけど、正直着いてからレンタカーでよかった〜と思ったもん。
まぁトレン太くんで1人旅だと移動に金が掛かりすぎて困るんだがorz

色気が必要なら車で塩原まで移動して補充って事で。
塩原ならそ〜ゆ〜場所には事欠かなそうだし。その代わり飲めないけど('A`)
424名無しさん@いい湯だな:2008/02/05(火) 12:34:51 ID:431f8HYR
やっぱしこりよるの?
425名無しさん@いい湯だな:2008/02/05(火) 17:48:09 ID:C4pEPSxZ
もちろん
426名無しさん@いい湯だな:2008/02/05(火) 21:40:54 ID:UGmnJfdI
>>424
日本語で頼む
427温泉マニア@神戸:2008/02/05(火) 22:48:03 ID:qNqXNxth
>>418
基本的に源泉掛け流しの場合は4回かな。
塩素風呂の場合は3回とか2回とか。

さて、週末は名古屋近郊の離れの宿。
3月は有馬の高級宿。前者はともかく、後者は何故こういう所を予約したのか、
自分自身でも分からん。
428名無しさん@いい湯だな:2008/02/05(火) 23:52:41 ID:R0Whgdzm
有馬の高級宿って一泊6万〜10万のとこ?
429名無しさん@いい湯だな:2008/02/05(火) 23:57:00 ID:CwNsRXcZ
そんな高価な宿にひとりなの?
430名無しさん@いい湯だな:2008/02/08(金) 00:49:21 ID:I87PkSfY
ほくほく線は雪でたびたび止まって、なかなか復旧しないらしい
431名無しさん@いい湯だな:2008/02/08(金) 07:13:25 ID:nj4BssnK
有馬ってえと陶泉御所坊とかってどうなのかね
一人泊できんのかな
432名無しさん@いい湯だな:2008/02/10(日) 10:42:34 ID:9yXoIWUd
連休は一人旅OKの温泉宿でも予約しずらいな。
アクションの遅い俺は目当ての温泉地近くのビジホに泊まってる。
最近のビジホは温泉付もあり重宝しているぞ。
433名無しさん@いい湯だな:2008/02/10(日) 10:57:42 ID:FEwkdhgm
>>432
レポしてね
434名無しさん@いい湯だな:2008/02/10(日) 12:00:31 ID:jm1iCAEH
>>432
へー、いいこと聞いた!
私もそうしようっと
435名無しさん@いい湯だな:2008/02/11(月) 00:51:14 ID:0n+Lpizs
しこりよるの?
436名無しさん@いい湯だな:2008/02/11(月) 09:31:52 ID:QSg6haA/
●青森・下北・下風呂温泉・まるほん旅館 ( http://www2.ocn.ne.jp/~maruhon/ )

2/8(金)〜10(日)と2泊。1泊2食で8,550円(税込)。予約は直接電話で。
漁港、低く垂れ込める雲、鉛色の海、海峡の向こうに見える北海道、そして海辺に湧く硫黄泉。
旅心をくすぐるロケーションだw 夏はけっこうにぎわうらしいが、私はこの寒〜い時期が好きだ。

◆交通
本州最北端の大間崎まであと20キロ。かなり不便w 東京から新幹線で八戸へ、さらに
東北本線で野辺地へ向かい、大湊線に乗り換え下北へ。そこからバスで70分。バス代は1,190円。

◆部屋
全10室。泊まった部屋は2階の6畳一間。古いがこざっぱりとしている。冷蔵庫・金庫等はなし。
暖房はファンヒーター、冷房はなし。トイレ・洗面所は共同、トイレは男女共用。
布団はお願いしてチェックイン時に用意してもらい、敷きっぱなしにした。
カーテンがないので、街灯の明かりが気になる人がいるかも。
金曜日は私一人、土曜日は十数人の宿泊客だったが、騒ぐ人もいなかったので静かな時間を過ごせた。

◆食事
2食とも部屋食。夕食は18:00、朝食は7:00でお願いした。時間は融通がきく。
とにかく海の幸満載。あの料金で文句言うのはばちが当たるw 食事が来るのが楽しみ
だったのは久しぶりだな。まあ魚が苦手な人には苦行かもしれんw
まるほんに限らず、下風呂の旅館の食事はどこもボリューム満点でおいしいらしい。
2日目の昼食は歩いてすぐの「あさの食堂」で。

◆風呂
男女別の内湯のみ。脱衣所から階段を下ると6畳ほどの湯屋になっており、2畳ほどの
正方形の湯船がある。一見薄にごり程度だが、かき混ぜると湯華が舞い上がり乳白色の
見事なにごり湯が出来上がるw 洗い場は板張りで非常に気持ちいい。カラン×2、シャワー×1。
ただ狭いので、他の客がいるとかなり気を使うことになる。お湯の温度は変動があるが、デフォはかなり熱め。
不満があるとすれば、入浴時間が6:00〜22:30ってことかな。
・・・下風呂には共同浴場が2つあり、他の旅館も湯めぐり手形で入浴できる。源泉が違ったり、
同じ源泉でも微妙に肌触りが違う感もあるので、十分楽しめる。
437名無しさん@いい湯だな:2008/02/11(月) 14:28:24 ID:3KIt2HID
乙です。すごく具体的で参考になりました。もっとたくさんレポ読みた〜い!
438名無しさん@いい湯だな:2008/02/11(月) 22:46:02 ID:XD73p27e
2006年の5月に泊まった福島の御宿2軒が揃って1人泊まり不可になってたorz
2軒ともお湯がすごく良いからまた行きたかったのに...
他にもレポをサボってる間に1人泊まり不可になった御宿があるんだろうなぁ...

旅館じゃないけど草津でデイ・マンション?みたいなところに泊まったので一応ご報告。
tp://www.miduki.co.jp/onedaymiduki/
湯畑から徒歩10分ぐらいで(共同浴場は徒歩5分以内のところに2ヵ所あり)中心部からは離れますが
プチ湯治だった自分にはノンビリ出来て良かったです。
ちなみに本館にあたる旅館のお風呂(貸切風呂)にも時間は限定されますが、入れます。
旅館も平日限定ですが、1人泊まりプランがじゃらんに出てます。
439温泉マニア@神戸:2008/02/11(月) 23:38:54 ID:p+AdrHyF
>>428-429
「月光園」
440名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 00:13:45 ID:z2hZhTFx
この3連休の初日は会津の東山パークホテルに泊まってきました。
熱海のニューフジヤと同じ伊東園グループで朝夕バイキングで7,800円。

ここの温泉は硫酸塩泉で自家源泉のかけ流し。
内湯は熱くてやや塩素臭いけど、露天は少し温めでツルスベ感もありとっても気持ち良かった。
自分は深夜の零時すぎに誰も居ない貸しきり状態の風呂でまったりするのが
温泉宿に泊まったときの楽しみなんだけど、今回は深夜1時に行ったときも、
3時に行ったときも人が数人いて少しびっくり。
それでもやがて一人きりになり、しんしんと雪が降り積もる中、時折木の枝から雪が落ちる音が聞こえるだけの
至福の深夜の露天風呂を楽しめました。
食事も高級なものはないけど、好きなもの好きなだけ食べられるし、テーブル数も多いので不満はなし。
熱海のニューフジヤには2度と行く気にならなかったけど、ここはかなり満足でした。

尚、今回の旅は東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道と乗り継ぎ、会津田島駅で、会津の交通機関が乗り放題となり
施設などでの割り引きもうけることができる「会津ぐるっとカード」を購入。
このカード2日有効で2600円だけど、喜多方行ったり裏磐梯行ったりで合計6000円分くらい使いかなりお得でした。
今度は只見線で早戸温泉つるの湯に行ってみたいです。
441温泉マニア@神戸:2008/02/12(火) 00:18:58 ID:OL0A3w/N
尾張温泉「湯元別館」 愛知県
1泊2食冷酒1本 11280円 2月9日宿泊
*楽天トラベルより予約
【建物・部屋】
近鉄蟹江駅より普通に歩けば20分程度の所。当日の東海地方は大雪で、
このあたりでも最大15センチの積雪で、足元に気をつけながら歩く。
まだ若干みぞれが降っていて、傘を持っていなかったので濡れながら歩く。
早く宿に入りたいという気持ちがかなり強くなり出した頃、ケンタッキーが
あったので衝動的に入り、いまいましい気分だったので、何故かフローズンパフェを
迷わず注文し店内で食べた。レジのお姉ちゃんに変な人だと思われたのは
言うまでも無い。話が大幅にそれたが、18:30頃にやっとたどり着いた宿は離れのタイプで、
こう書くと敷居が高いようだが、比較的安い値段で宿泊できる庶民的な宿である。
案内されたのは7.5畳の和室で、トイレ洗面台付き。金庫は無いが、当然ながら
ドアは鍵つきなので問題なし。布団敷きはセルフ。標準的な旅館の一室だが、一夜を
のんびり快適に過ごせる。なお、当日は大雪の影響で高速道路も通行止めになり、
深夜零時ごろにチェックインしたグループもいた。
【食事】
夕食、朝食共に食堂で。基本的にはB&Bスタイルの宿なのだが、頼めば夕食も
用意してくれる。宿で酒を飲みながら夕食を食べる事にこだわる者には嬉しい。
夕食は、豪華な家庭料理という感じだが、品数も多く、なかなか美味しかった。
カマス(と思われる)の塩焼き、コンニャクや卵、大根などのおでん、牛肉ステーキ&
野菜サラダ、タコとモズクの酢の物、鯛のお造り、ご飯、味噌汁、漬物に加えて
お酒のおつまみにもうってつけのメニューがあと4品ほどあった。冷酒は地酒の
「鬼ごろし」。ここは名古屋近郊なのだが、温泉旅行は街中でも山奥でもはたまた
自宅からの遠近に関係なく可能なのだという事を、改めて痛感する。
朝食も標準的な和定食だが、健康的なメニューで、旅先の温泉宿で食べるのは
いつもの事ながら気分的にすがすがしい。
442名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 00:31:51 ID:OSn8vTu/
>>441
うちの近所だ

よく前を通るんで気になってたんだよね
443温泉マニア@神戸:2008/02/12(火) 00:49:08 ID:OL0A3w/N
【温泉】
温泉は4〜5人ぐらい入れる大きさの岩風呂があり、泉温約50℃の単純泉が
なみなみと溢れ出している。言うまでも無く加水、沸かし、循環濾過、塩素殺菌
全て無縁の源泉かけ流し風呂。お湯に浸かると豪快にザーと溢れ出るのは嬉しい。
(尾張温泉には別の有名な大型温泉施設もあり、そこも源泉かけ流しだが、
塩素が入れられている。)単純泉だが、明らかに漂う湯の香り、湯原温泉に
泊まった宿の風呂を思い出した。チェックイン後の夕食前と寝る前、朝食前の
計3回入浴。本当はチェックアウト前にも入りたかったが、掃除中だった。
なお、日帰り入浴も可能で近所の人も銭湯のような感覚で入りに来る。余談だが、
夕食前の入浴時、別に何とも思わんが、背中一面に彫り物のあるおっさんが入って来た。
【トータル】
当日はレンタカーで知多半島の湯めぐりをしていたが、昼ごろから雪になり
みるみるうちに銀世界になってしまった。名古屋高畑の店舗に返却する予定だったが、
運転の続行は不可なので、予定していた温泉を一箇所あきらめて中部国際空港の店舗に
返却し、名鉄特急などを乗り継ぐなど予定が狂った上に、携帯が濡れて画面が見えなくなって
しまった。今朝は地下鉄切符をなくしたりしたし、何といっても運転に神経を使った。
天気予報で雪の可能性が報じられていたのに運転した方も軽率だが、この日は
気分的に疲れた。しかしながらここの旅館に泊まったら、美味しい食事と源泉かけ流し風呂とで
そのような疲れが飛んでいった。蟹江は近鉄の急行や準急で名古屋から一つ目の停車駅、隠れ家的
な宿と言えるだろう。帰りは駅まで車で送ってくれた。
444名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 01:22:18 ID:kPEfQvjp
>>441
うわ、その宿のレポありがたい。
名古屋の比較的中心部の温泉宿探してた。
サンクス。
445名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 01:46:15 ID:bCNlw53V
>>444
名古屋クラウンホテルって手もあるぞ
俺が名古屋出張の際は何時もここだw
446名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 02:40:24 ID:YBPjd0A2
さてオレも明日から温泉行く
バレンタインでカップルだらけだったりして(笑)
447名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 17:32:13 ID:sH8ZDpCR
スミマセン、ちょっと教えて下さい。
旅館にひとりで泊まった場合、担当の仲居さんへの心付け(チップ?)はいくらぐらいが妥当でしょう? ちなみに宿泊代は18000円ぐらいです。
448名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 17:47:06 ID:5+Ydu8w2
チップなんて要らんだろう。そのくらいなら。
449名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 20:10:19 ID:PuncxBsD
>>440
部屋の広さはどうでした?
 二人以上と同じ広さですか?
450名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 23:02:29 ID:bCNlw53V
>>447
俺は宿泊代に関わらず一律3000円だな。
と言っても2万以下の宿泊代ばっかりだが・・・
451名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 23:50:10 ID:d/BFtvEm
えー3000円も渡すんだ…
金持ちだなぁ

来週初めて一人旅で旅館泊まるんだけど、
21000円だからそれくらい渡さないと
まずいのかな。

どうしよう。
心付けのことなんて考えてなかったよ〜。
452名無しさん@いい湯だな:2008/02/12(火) 23:55:35 ID:0WdInZ4j
>>447

二千円札をバーゲンで買ったハンカチ(もち未使用)に包んで渡している。
453温泉マニア@神戸:2008/02/12(火) 23:59:26 ID:g2eSpaTd
>>444-445
「名古屋クラウンホテル」は3年前に泊まったな。
一番安い部屋で、相当狭かった記憶があるけど、
総じて快適なホテルではあるね。温泉は茶色の濁り湯。
まあ、機能的な都市型ホテルと庶民的な御宿のどちらがいいかなんて
判断は出来ない。
454名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 00:03:57 ID:wN6ji88+
>>451
3000円が普通かと思っていた
お年玉袋に折込包んで渡しているよ
455名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 00:15:11 ID:aButO8/v
1回もチップなんて払ったことないぞ。
もっとも泊まる宿が1万2000円以下のところがほとんどだけど。
456名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 00:16:41 ID:aButO8/v
仲居さんにチップを渡す必要はあるのか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1172579143/
457名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 03:49:31 ID:8DueOsT+
>>445
おお、サンクス。今後参考にさせてもらいます。
458名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 04:24:31 ID:ChXLa0LV
>>447
チップ渡したことが無いです。
459名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 07:03:48 ID:Rjt1B9pb
お年玉袋って…
ポチ袋のことか?
460名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 07:21:20 ID:zfY2eSUt
暦通りの休みだからしばらく連休ないし遠出出来なくて悲しい。
長野のやきもち家に行ってみたいのに(´;ω;`)
461名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 07:55:32 ID:sVyfIIUK
>>453
ナイスタイミングだ!ありがとう。
462451:2008/02/13(水) 10:12:53 ID:9cN91bde
>>454
おぉ〜そうなんですか。
皆さんきちんとされてらっしゃいますね。
ハンカチやポチ袋かぁ…。
100均とかのじゃ失礼なのかな。

>>456のスレを参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
463名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 10:47:05 ID:H4DoRc1E
>>462
こんなとこで皆さん扱いされてもなぁ。
あんたって他人に左右されて生きてく人なんだね。
そんなんじゃ仲居にバカにされるよ。
464名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 15:16:44 ID:9cN91bde
>>463
いやー渡してる方に対して皆さんと言ったつもりだったんですが
気分を害されたらすみません。

最初は心付けのことも頭になかったですし、
自分自身、まだ必ず渡すと決めたわけではないので、
もし渡すとしたらという前提で色々書き込みました。
すみません。
465名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 17:25:01 ID:NfEddCYF
>>464
気にすんな。

心付けなんてティッシュに包むだけで充分。
袋って結構捨てづらいものだし、ハンカチならなおさら捨てられないし
ティッシュならすぐに捨てれるからね。
担当の仲居さんに対する気持ちなんだから
他の仲居さんには見られて欲しくないし
担当の仲居さんもさっとしまえる方がいいだろうし。
466名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 19:14:23 ID:Rjt1B9pb
部屋担当がいないような宿で心付けを渡す意味はあんまりないような気はする
467名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 20:17:02 ID:E8UZxRG/
人それぞれだと思うけど・・・
旅館からサービス料が請求されている訳だし、俺は渡したことが一度もない。
468名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 21:04:19 ID:uMZXpRgn
私も渡さない。
仲居さんルールで、貰ったものは上の人に申告・提出らしいよ。
仲居さん個人に対しての気持ちでも、仲居さんは旅館のパーツ→旅館に対して→平等?に分ける。
469名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 22:11:08 ID:NywoVGdy
チップ議論は専用スレでやれ
470名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 22:19:33 ID:Y9bLyNpR
>>449
本来なら一人客はシングルルームらしいんだけど、
今までここで2回一人泊してるけど、両方広い和室に通された。
(今回はシングルルームに空きがないからと言われた)
和室は8畳+奥に3畳くらいあり、トイレと風呂、洗面台は別々になってた。
471名無しさん@いい湯だな:2008/02/13(水) 22:31:14 ID:f/uPnVM8
>>469 すぐ追い出そうとするなよ そのうち話題が元に戻るから
472名無しさん@いい湯だな:2008/02/14(木) 00:30:05 ID:ghHVkWH1
海外への渡航費用が割安になり、旅行者が国内より国外へと関心が高くなって
いますが、相変わらずカップルで温泉という定番に変わりはありません。
そんな中、皆さんはお一人での旅行となるわけですが、一人で通される温泉宿で
やっぱり、、、、


                       しこりよるの?

473名無しさん@いい湯だな:2008/02/14(木) 01:14:28 ID:oaLi78SU
( ゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …
474名無しさん@いい湯だな:2008/02/14(木) 01:24:00 ID:0No7p7GU
うん心付けみたいにティッシュ、じゃばれる気がするのでバスかトイレで。
475名無しさん@いい湯だな:2008/02/14(木) 07:37:17 ID:KnHzNnQT
連休中に北陸に行ったのでレポしてみまつ
APAホテル金沢中央 石川県
1泊食事なし ¥5500
※JTB-myBTSより予約
【交通・部屋】
最初は駅前のドーミーインに泊まろうかとも考えたのだが、まとめサイトを見たらレポ
が載っていたので今回は未報告のこちらを選択してみた。さて、当ホテルだが金沢
の繁華街である片町周辺にあるAPAホテル群のひとつで北鉄バスの「片町」バス停
の直近で交通至便な立地である。部屋はシングル11平米でバス・トイレ付となり、
新宿7丁目辺りによくあるB級ビジホと同じ位の広さである…。の筈なのだが、感覚的
にはカナーリ狭く感じる。「床にトランクを広げるスペースも無い」どころの騒ぎではなく
「部屋とベットが一体化?」くらいの勢いである。ただ、ドーミーイン等とは違い狭い
部屋でもバスが省かれている事はないので体調の都合により大浴場が利用できない
可能性のある女性客には良いのではないかと思う
【温泉】
最上階である14Fに「サウナ片町」と名付けられた浴場がある。内湯・露天風呂共に
紅茶色の見事なお湯でヨード臭といえば良いのだろうか、独特な温泉チックな香りが
「あぁ、温泉に入ってるんだなぁ」的な雰囲気を醸し出してくれる。加水・加温・循環
をしているそうだが泡つきも良く非常にイイ感じである。また特筆すべきは露天風呂
で、金沢随一の繁華街に立地しながらも周囲に高層建築がない為に眺めが素晴しい。
モウモウと湯気が立ち込める露天風呂から眺める金沢の夜景は別格であった。
【雑感】
正直な所、繁華街のド真ん中のビジホなので最近よくある「湧出量10g/日」みたいな
なんちゃって温泉付きスーパー銭湯レベルとか思ってナメてました。んが、本格的な
温泉でビビリました。感動のあまりチェックイン後・晩飯後・チェックアウト前の3回も
お湯に浸かりに行っちゃいましたw泉質とか詳しい事は判りませんが冬の北陸で空調
を付けずに快眠できたので冷え性の人とかにもお勧めできると思います。




476名無しさん@いい湯だな:2008/02/14(木) 08:39:28 ID:wGGGh1LX
>未報告のこちらを選択

えらい!
477名無しさん@いい湯だな:2008/02/14(木) 08:43:56 ID:K+bBb8/u
>>475
ありがとうございます。
私もナンチャッテ温泉だろうと思い込んでいました。
金沢激安ツアーとかで、宿泊はAPAホテル・・じゃあ止めておこうって感じでしたw
478名無しさん@いい湯だな:2008/02/15(金) 09:55:11 ID:8jDjmc93
>>474
うんこ付けたと読んだ
479名無しさん@いい湯だな:2008/02/15(金) 16:49:09 ID:8B45AH3U
>>478
ぷはー、投稿してから「うんこ」って読めるなと思ってたよ。
480名無しさん@いい湯だな:2008/02/16(土) 08:57:03 ID:3oTzRlWB
うんこつけたティッシュ
481雨男:2008/02/16(土) 22:33:42 ID:ycQCDhFM
塩原・大出館にヒトリ泊しました。
ここは、以前からヒトリ泊お断りとのことでしたが、真冬は多少空きがあるので予約可とのことでした。
しかし、真冬にもかかわらず、宿の半分は埋まってました。。。恐るべき大出館。
アプローチ・・・真冬は完璧、雪道なので4駆スタッドレスか2駆チェーン必須。
宿泊者は下の国道の元湯口の駐車場に止めて送迎もしてくれる。
メシ・・・部屋だし。味もまあまあ。量もまあまあ。
風呂・・・露天有り、混浴あり、内湯は3種類あり、高級ではないが、湯治場風でまったりする。泉質も3種類。黒湯・緑湯で最高レベル
内装・・・かなり老朽化してる。共同トイレはボロく寒い。部屋は8畳・次の間付きで、約1万
景観・・・高台にあるので、景色は良い。
サービス・・・まあ、最低限やることはやるが、、、言わないとポットを前の日から替えてくれないのは閉口
総評・・・泉質重視で今回行きましたが、冬場の静かな湯浴みとはいきませんでした。環境はいいんですが、人気がありすぎですか。
     私的には客が1〜2組ぐらいを期待してたのですが、、、ここよりも、元湯館がそんな感じでした。
     つぎは、孤独を求めて真冬の奥鬼怒・日光澤あたりにいってみたいと思ってます。
482名無しさん@いい湯だな:2008/02/17(日) 09:14:45 ID:Pgxg2eKr
出棺、に見えた
483名無しさん@いい湯だな:2008/02/17(日) 15:17:53 ID:++DDKe0l
>>481雨男さん
塩原で一人泊まりだとかんぽの宿を思い浮かべるんだけど、なんか消毒剤が
きつくて軽い水虫の僕の足にはムズムズしていまいちだった。成分が濃い温泉に
入りたいなあ。
484名無しさん@いい湯だな:2008/02/18(月) 02:19:34 ID:sr8xpo5O
雨男さんだって、冬に行けば当然「晴れ」でしょう?
485名無しさん@いい湯だな:2008/02/18(月) 09:38:16 ID:PWqNeMdD
>>453
「名古屋クラウンホテル」この前泊まったけど、源泉変わったかな。
単純温泉で(これは前からかな)、かなり薄めの茶褐色になっていた。
486雨男:2008/02/18(月) 12:56:57 ID:BlGqXYV/
猛吹雪でした・・・
487名無しさん@いい湯だな:2008/02/19(火) 01:12:02 ID:SQy4aT4l
【石和温泉・旅館深雪温泉】1万5000円×2泊
東京から近いうえ、弱アルカリ泉のお湯は本当によい
熱いの(50度)とぬるいの(36度)と2本の源泉をブレンド
湧出量が1分間ドラム缶7本と多く、かけ流しはもちろん、自噴で引き湯していない
つまり「新鮮」
やわらかくて、何というか“フルーティ”な感じがした(山梨だからっていうわけじゃないけど)
シャワーまで温泉
入っているときは気づかなかったが、シャワーだとかすかに硫黄のにおいがする
風呂は1日ごとに男女入れ替え制
露天は広く、昼間は湯船に光がよく入って気持ちよかった
ただ1人泊2食付だと1万5000円になるのがネック
メシはまあまあで、12畳の部屋を伸び伸び使わせてもらったけど…
1万円で素泊まりして、食事は外ですますのもいいかもしれない
道路の反対側にはファミマ
歩いて5分以内のところに鮨屋、そば屋、中華、とんかつ屋と一通りそろっている
石和というとあまりいいイメージを持っていなかったが、女性一人で行ってもおかしくない
八ヶ岳が白く輝き、きれいでした
観光はワイン工場の見学行ったくらいで、あと駅周辺をお散歩(といっても別に何もないが…)
早く旅館帰ってきて、また温泉入ってごろごろしていました
メシで特筆すべきは朝、生たまごが出てきたこと
黄身の色が濃く、こんもり盛り上がって、おいしかった
他の旅館では最近見かけないけど、どうなんでしょ?
高速バス停から5分、石和駅からも10分
東京からアクセスがいいので、新鮮でいいお湯にちょっと入りたくなった人にオススメです





488名無しさん@いい湯だな:2008/02/19(火) 09:06:41 ID:C+uRtR3C
石和温泉・旅館深雪温泉1月に行ったけど、一人客多かったね。
温泉を部屋で飲みたい、と言ったら、2lのペットボトルくれた。
まあ、宿の人も親切、2食付で1.5万と素泊まり1万なら、2食付の方が
面倒無い、と2食付にした。夕方、風呂入って、着替えて外に食べに行くの
面倒だし、朝飯食べて、また風呂に入れるし。
489名無しさん@いい湯だな:2008/02/19(火) 20:24:39 ID:QVff4yUH
深雪温泉、むかしから興味あるんだけど行った事ない。湯量が豊富らしい。
昔好きだった女の子の名前なので当時は新婚旅行はここに、と妄想してた。ふう。
490Debu:2008/02/20(水) 02:17:49 ID:YhCJgm2k
深雪温泉、食事はごく普通で可も無し不可も無しなんですよね。
でも、あの素晴しい湯の対価と考えれば、15000円は高くないと思うんです。
491名無しさん@いい湯だな:2008/02/20(水) 21:41:55 ID:4muGHT38
情報ありがとうございます。
どうも土地柄だけで避けてしまいそうになる。。。
アクセスは良いのだけれど。
492名無しさん@いい湯だな:2008/02/21(木) 00:47:10 ID:M++LJyME
>>491

>どうも土地柄だけで避けてしまいそうになる。。。

なんで?
493温泉マニア@神戸:2008/02/21(木) 00:59:32 ID:HHj4YLwv
>>485
「名古屋クラウンホテル」のHPによると源泉の切り替えを
行った事が明記されている。

さて、GWは福島の秘湯2軒と山形蔵王温泉の老舗宿を予約。
さらに別の月に以前から泊まりたかった榊原温泉の湯元宿も予約。
494名無しさん@いい湯だな:2008/02/21(木) 03:02:48 ID:ASiGe0Rl
>>491
???
女性一人で行ってもおかしくない、って書いてあるじゃん
495名無しさん@いい湯だな:2008/02/21(木) 10:47:33 ID:rwzFHNiI
そんなに怒らなくても
496名無しさん@いい湯だな:2008/02/21(木) 15:07:48 ID:vLLfMYpo
土地柄とか・・・変な人もいるもんだな。
497名無しさん@いい湯だな:2008/02/21(木) 17:21:38 ID:L2Vtt12Z
土地柄


ピンク温泉街だからか?
498名無しさん@いい湯だな:2008/02/21(木) 19:33:29 ID:ASiGe0Rl
行ったこともないくせに…
499名無しさん@いい湯だな:2008/02/21(木) 21:07:53 ID:zavLXiMX
県内の人なら石和を避ける気持は分かる。
500名無しさん@いい湯だな:2008/02/22(金) 00:27:17 ID:MTuFSWCZ
>>498
ピンク街の旅館経営者乙
501名無しさん@いい湯だな:2008/02/22(金) 08:45:37 ID:QoAJkdjD
↑あまり疑わないほうがいいんじゃない?別のスレでそれで揉めたことがある。
石和は周辺にあまり観る物はないけど東京周辺から行きやすいし気軽な温泉郷
だと思っていますよ。

車だと高速は勝沼で降りて石和方面に向かうか、慣れれば
その手前の大月で降りて節約してもいい。
電車だと特急「かいじ」ならそんな高くないし
新宿か立川でぱっと乗れるのがいい。横浜方面から「はまかいじ」も便利そうだね。

あまり東京と値段は変わらないけど、ぶどうの季節にこのへんのぶどうを買って帰る
のが好きです。
502名無しさん@いい湯だな:2008/02/22(金) 12:02:24 ID:tZ0FpvRa
なぜ温泉にピンク街があるのか考えてみよう。
503名無しさん@いい湯だな:2008/02/23(土) 00:16:45 ID:eM+zzFlB
http://homepage2.nifty.com/earima/urafuu.htm
ラストにピンク温泉一覧
504名無しさん@いい湯だな:2008/02/23(土) 00:47:24 ID:el/Wm/bT
せっかくレポしたのに、
「トチガラ君」の差別発言によってすっかり変な方向へ(怒)
505名無しさん@いい湯だな:2008/02/23(土) 07:35:48 ID:w8s2qKbl
土地柄とか風評とか知らなかった。ただ東京から便利すぎて興味がなかった。
でもレポであの行く気になっていますよw
近場でも濃い温泉があったなんて・・新緑の頃に私なりのレポできるかも。
506名無しさん@いい湯だな:2008/02/23(土) 08:06:08 ID:MqL9U1mX
>>504
前から時々来る荒らしでしょ
507名無しさん@いい湯だな:2008/02/23(土) 14:52:45 ID:lF8EhxjO
↑少ない文章でスレの雰囲気を悪くさせる愉快犯だから来てもシカトすること。
508名無しさん@いい湯だな:2008/02/23(土) 17:46:39 ID:y/sv9GAc
まあある程度年食ってる人とかには石和のイメージが
少々よろしくないのは確かだわな。しかしそれだけに深雪旅館や
日の出温泉のような上質の湯に出会った時の驚きも大きくなる。

同じようなことは長野の戸倉上山田温泉にもいえるな、
ここも歓楽温泉として有名だがお湯は意外なほど上質。
ただ宿でマトモな湯に入れるのはビジホの万葉や朝日ホテルといった
貸切内湯だけで一人泊も可能な小規模宿に限られるのが難点かつ利点。
共同湯は名湯揃いなんだがね。
509名無しさん@いい湯だな:2008/02/23(土) 23:31:51 ID:5q8OQqQ4
>>504
自分も
>石和というとあまりいいイメージを持っていなかったが、女性一人で行ってもおかしくない
って書いてるやん。

あれぐらいのレスで凹むことかな?
510名無しさん@いい湯だな:2008/02/24(日) 19:39:59 ID:dsVzSCiP
↑少ない文章でスレの雰囲気を悪くさせる愉快犯だから来てもシカトすること。
511名無しさん@いい湯だな:2008/02/24(日) 20:35:31 ID:kWI0v1km
藤七・鶴の湯予約ゲット
512名無しさん@いい湯だな:2008/02/24(日) 21:02:37 ID:C6CKCwnj
そういう事を書く人はそれが目的で温泉に行くから
他人もそうだとしか思わない心の狭い人なんだよ
>>491
石和は知らないけど、九州は嬉野がそういう感じ
明らかにそういう目的で行く人も知ってるけど
温泉好きなだけの方が圧勝だよ
心配しないで行ってきな
513名無しさん@いい湯だな:2008/02/25(月) 02:00:08 ID:ymO8ZzgQ
オレの文章>>510で勝手にマネしてやがる。いやなやつだ。

もういい次の話題!
514名無しさん@いい湯だな:2008/02/25(月) 02:08:24 ID:ymO8ZzgQ
>>513
あっでも注意をうながしてくれたのかな。だったらごめんなさい。

こんどこそ次の話題!
515名無しさん@いい湯だな:2008/02/25(月) 02:51:07 ID:sWCDEZEL
オレは2月から禁煙した…毎月温泉に行くために
月1万8000円節約できる
516名無しさん@いい湯だな:2008/02/25(月) 02:51:28 ID:j4fipq6j
スレの流れを見ても思ったけど、温泉好きだからって人格が磨かれる訳ではまったくないな。
僅かな自己否定も我慢出来なかったり。
温泉に浸かってる間は穏やかになれるのに。
517名無しさん@いい湯だな:2008/02/25(月) 02:57:38 ID:sWCDEZEL
???????????????????????????
518名無しさん@いい湯だな:2008/02/25(月) 03:31:17 ID:qQRyQjuE
一人旅を好むくらいだしこのスレ住民は友人や恋人が居ない変人ばかりだ。
519名無しさん@いい湯だな:2008/02/25(月) 03:52:36 ID:ymO8ZzgQ
>>516
そうですね。温泉もいいけどもっと人格を磨いていくようにします。
520名無しさん@いい湯だな:2008/02/25(月) 07:19:07 ID:WW6QHruA
>>518は少ない文章でスレの雰囲気を悪くさせる愉快犯
521名無しさん@いい湯だな:2008/02/25(月) 09:15:50 ID:3LteJA7X
>>508
戸倉上山田温泉だが、上山田ホテルはいいぞ。
老舗ホテルだが、1人泊OK。1泊朝食付きで7500円。施設もきれい。
最上階温泉はお湯を重視していないところも多いが、ここは違う。
大浴場は、緑色の単純温泉が加水・加温なく掛け流し。
お湯の質は(上山田の)共同浴場にも負けないと思う。
522名無しさん@いい湯だな:2008/02/26(火) 01:58:07 ID:ccHOPYYu
>>520もうやめなよ。

>>521上山田温泉って行った事ないですね。伊東園グループがやってる
ホテルも一人泊まりOKだと思ったけど上山田ホテルも泊まれるんですね。
緑色の温泉はよく温まりますよね。
523名無しさん@いい湯だな:2008/02/26(火) 04:45:07 ID:gmQmt5HG
>>521
検索してみたけど、なかなか良さそうですね。
参考にさせて頂きます。
524名無しさん@いい湯だな:2008/02/26(火) 04:59:01 ID:s8/I/eox
何かこのスレも「ヘキサゴン」みたいになってきたな(笑)

スザンヌだったら、可愛くていいのだが…
525名無しさん@いい湯だな:2008/02/26(火) 05:20:16 ID:gmQmt5HG
それと、深雪温泉のレポも参考にさせてもらいます。
ありがとう。
526名無しさん@いい湯だな:2008/02/27(水) 18:54:20 ID:fa03w9Eo
>>524
いい加減にしろよ。
527名無しさん@いい湯だな:2008/02/27(水) 20:06:20 ID:NgCNZPWW
>>526 荒らしくん、やめとけよ。
528名無しさん@いい湯だな:2008/02/28(木) 08:16:26 ID:40JrN3p6
アンカーは半角だよ
529名無しさん@いい湯だな:2008/02/28(木) 19:47:00 ID:gT7WZWwC
>>528→>>528 OK!ok!
530232:2008/03/01(土) 20:39:54 ID:b6jeSazN
ここで教えてもらった松川温泉 峡雲荘泊まってきました。

<予約>電話
<部屋>7.5畳のトイレ付
<価格>12750円 木曜金曜
<全体>改装済みで小奇麗。内部も派手ではないけど落ち着いた感じ。
<お湯>松川温泉3件の中では一番白濁、硫黄臭も強い。PH=5.5、SO4イオン22mg
    =>サイト等ではPH2.7とか発見。変わったのか

<内湯>20人程度は入れそう。シャワーなし。真水のお湯もなく、かけ湯は温泉
    温度は高め。44度くらい?(自宅の風呂がいつも42度なので)
    長くは入れず。半身浴と休憩交互の感じ。
    湯治の人も短時間入浴の模様。水(湧水)の蛇口もあるがもったいなくて

<混浴露天>ここは温度低い。40度切ってるのでは?三日間とも雪が降っており、
       その影響かもしれません。源泉そのまま見たいだし(50度)

<食事>夕食は部屋だし。岩魚の塩焼き、ほろほろ鳥の鍋がメインで、刺身や
    山の幸が5-6品。二日目は岩魚が別のさかな、鍋が寄せ鍋
    朝食は大広間。一日目は4組中2組が一人。二日目も12組中
    4組が一人なのでさみしくはなし。

<その他>雪はすごかったです。それでも例年の半分とか。
      館内の水はすべて湧水とのことでした
  
531名無しさん@いい湯だな:2008/03/01(土) 20:51:30 ID:JAdkjrmi
松川温泉3軒の中で、露天がきちんと男女別になっているので日帰り利用した記憶が・・
混浴でしたか?男女別は無し?
532232:2008/03/01(土) 20:59:50 ID:b6jeSazN
ついでに立ち寄りで入った松川荘と松楓荘

1.松川荘
<混浴露天>
 JRとかで使われる有名な露天?お湯は入った時は(15:00-1530)透明でした・・・。
湯の花はあったのですが、他の二軒より大きかった。そのせい?
それとも入れ替え直後で十分に酸化してなかったからかも。
川が見えるはずですが、雪の壁でなんにも見えませんでした。
温度は自分にとっては快適。長湯できそう
 
<予約>
 正月以外は休前日でも一人泊可能とのこと

<その他>
 自分が行った時、一人で泊まってる女の人もいました。

2.松楓荘
<お湯>
峡雲荘と松川荘の間くらいの白濁&硫黄臭。温度は絶妙
<内湯>
15人くらいは入れそうな広さ。だだし、浴槽が深め(へそくらい)。
そのため浴槽のふちの段差に座って入浴(胸から顎くらい)。
<露天>
混浴ですが、女性は無理かな。女性の更衣室から出たとこが
洞窟風呂へいく橋や建物の横のスペース(自分の時は雪かきの人がいた)
から丸見えなんで。
<洞窟露天>
雪崩の危険のため入浴禁止でした。
<建物>
レトロです。アルペンスキーの方も多数宿泊。外人さん(欧米)もいました。
     
533232:2008/03/01(土) 21:03:02 ID:b6jeSazN
>>531
 松川荘と峡雲荘は女性専用露天がありました。男性は混浴のみです。
松楓荘は混浴露天と混浴の洞窟風呂だけかと。
女性露天は内湯の先にあるのかも。
張り紙で男性入浴禁止というのを見ましたが洞窟風呂の
女性専用時間だった記憶が(うろ覚えです)。
534232:2008/03/01(土) 21:13:39 ID:b6jeSazN
松川温泉総評ですがいい温泉です。
ただもっと強烈な硫黄泉を想像してたのですが、案外マイルドでした。
=>霧島の新燃荘なみに一回入っただけで数日硫黄臭がとれないくらいかと。

ただ、宿泊すると三軒共通の入浴券がもらえるます(8:00-18:00)。
=>吹雪の中歩くのは大変ですが。長靴の貸出ありです。
峡雲荘=>松川荘 5分弱 峡雲荘=>松楓荘 10分弱

一人でも気兼ねなく泊まれる雰囲気は最高です。
一人泊も多いし。
携帯は通じないので、読書するには最高の環境ですね。
九州で雪景色をあんまり見たことない人が行ってみてください。

東北の温泉はいいですね。あちこち行ってみようと思いました。
535名無しさん@いい湯だな:2008/03/01(土) 21:55:23 ID:Bm5mZamJ
>>533
ありがとうございます。
そうだ、女性専用があるから峡運荘に行ったのを思い出しましたw
冬じゃなかったら八幡平頂上経由で後生掛〜玉川コースもお勧めです。
霧島・新燃荘、いつか行ってみたい温泉です。
536名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 07:58:21 ID:Tz3XKUfI
>>535
そうですよね。あの辺りはよさげな温泉がてんこ盛りで。
後生掛、玉川、日景で今回、悩みました。
乳頭(一人泊OKかどうかわかりませんが)、藤七もあの辺ですよね。
車使える時期にはしごで宿泊してみようかな・・・。
どうしても雪のある時期に行きたくなるんですよね・・・。

新燃荘ですが、お湯はすごいんですが露天は混浴です。(宿泊者専用があるかもですが)
露天用の更衣室はなく、内湯からの移動で移動部分は男女共用だったかと。
なので女性にはつらいかもしれません。
一回入ってしまえば何にも見えないので、大丈夫とは思いますが。

宿泊も掛け値なしにぼろいので、旅行人山荘(貸し切りの露天が評判いいです。一人泊OK)に
泊まって、立ち寄りで新燃の内湯がいいかもです。
霧島あたりは一人泊OKが多いのいつか行ってみてください。

ちなみに黒川・湯布院は全国的には人気ですがこのスレ的には・・・です。
一人泊受け付けないところも多いですし
537名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 09:22:01 ID:Kh1Z/ZIW
>>536
新燃荘情報ありがとうございます。
行く気マンマンになる前に知ってよかった・・・混浴か
見られるのがイヤよりも、目に入るのが困る↑orz
538名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 12:19:30 ID:Tz3XKUfI
>>537
目に入るのがいやということなら大丈夫かもしれません。
湯船は大きいですし、白濁して何も見えないし。
歩き回るようなお風呂でもありません。
うまく言えないのですが。

何より、そんなに人が多くもないと思います。
霧島でも辺鄙なところなので。

湯船の雰囲気は下記とかで。
軍艦巻きもOKみたいですね
ttp://www.hikyou.jp/kagosima/sinyu/sinmoesou.htm
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/5671/a_shinmoeso.html

女性用もあるようですが、ぜひとも混浴へ入ってもらいたいです。
539名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 12:45:59 ID:JYSGpEfo
>>534
残念ながらauはビミョーに電波入ってしまったりしたので、
読書に集中できなかった想い出がある。宿の人とかにとっては
電波入った方が便利なんだろうけどね。。。 別に泊まりに来て
いる人はそんなに望んでいなかったり。
540名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 13:08:22 ID:aMBoP5zQ
>>538
いいサイト教えてもらって嬉しいですw
出かけたばかりなので時期未定ですが、参考にさせていただいて計画期間楽しみます。
国民宿舎なんですね、新燃荘。
541名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 13:40:25 ID:mpFySqfB
馴れ合いはこのスレに必要ない
542名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 13:53:42 ID:Tz3XKUfI
>>539
au恐るべしですね。FOMAは東八幡平過ぎた位までは
大丈夫でしたが、温泉街は圏外でした。

>>540
民営の国民宿舎ですね。確か。
レンタカーは借りて行って下さい。バスはあっても不便かと思います。

九重の二匹の鬼もお勧めです。(九酔渓温泉)
=>硫黄泉ではありません。黄色いお湯。
確かめた訳ではないですが、一番安い二人用ロッジ さえずりや
つれづれ(素泊まり)は一人でもOKだったはず。
=>食事は温泉の方で別料金でOK。(つれづれ)

ここは温泉もいいですけど、とにかく御飯がおいしいです。
特に朝食。検索するといくらでも出てきますので。
さえずり二人分払っても泊まる価値あると思います。(6000円くらい)
チェックインしたら部屋には誰も来ません。(チェックインは別棟)
ただし、食事は大部屋ですけど。

ところで岩手、秋田、青森の県境付近あたりで一番
強い硫黄臭のする温泉ってどこでしょう?
お勧めあったら教えてください。
昨日帰ったところですが、また行ってみたい。
543名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 14:43:29 ID:JYSGpEfo
>>542
ヨソモノだから、そんなには詳しくはないのですが、
とりあえず酸ヶ湯あたりは濃いです、さすがに。
しっかり身体や服も煙火臭くなりますし。

ただ、県境というよりは、ちょっと青森市寄りなんで、
八幡平あたりからレンタで巡る、とかには向いていないとは思います。



あ、松川の話ですが、松川は松川であの湯触りがクセになりますね。
あの風景に、とても柔らかい感じのお湯で身体がふーっととろけそうに。
松楓荘しか泊まったことはないのですが。
544名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 15:04:25 ID:kF8mQjEN
今月末に会津若松あたりに一人旅しようと思います。
予算15千円ほどでいい宿ありませんか?
545名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 15:16:19 ID:Ts6K0BtC
>岩手、秋田、青森の県境付近あたりで一番
>強い硫黄臭のする温泉ってどこでしょう?

それはまるで湯の沢温泉という回答をあらかじめ想定してるかのような質問だ
546名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 15:36:09 ID:i/JlOp1Y
>>545
湯の沢、いいかもね。232さんが気になってた日景もすぐそばだし。
547名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 17:11:34 ID:Tz3XKUfI
>>543
酸ヶ湯は気にはなってるんですが、有名すぎて躊躇してるところも・・・。

>>545
>>546
もうちょっと、一人宿泊OKの宿名まで教えてください。
検索したら米沢のすみれ とか出てきたんですが、
二人限定とかなんとか。
もう一個は硫黄泉ではないみたいな・・・・。
リフレッシュ休暇で三週間の休みが取れるので・・・・。

ところで藤七温泉は一人泊可能ですか?
548名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 17:49:58 ID:bYQub2q+
>>547
住所でいうと青森県平川市、ですね。とりあえず「秋元温泉」でググるといいかもしれません。
藤七温泉については、このスレの>>376-377,>>379に書いてあるのでOKだと思いますよ。
冬季休業中だけど、予約は受けてるはず。
ttp://www.toshichi.com/
549名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 19:55:59 ID:Tz3XKUfI
>>548
ありがとうございます。
調べてみます。
藤七はGW開業ですよね。
隙を見つけて行ってみたいと思います。
550名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 20:48:42 ID:8lZoRf5r
>>545
湯の沢は3軒あって、それぞれ泉質が違うんだっけ?
551名無しさん@いい湯だな:2008/03/02(日) 20:58:28 ID:Ts6K0BtC
ヒマを「スキを見つけて行ってみたい」と読んで笑ってしまった、
まあ藤七でも泥湯は女性だと本当に人がいないスキを見つけて入るしかないけど。

湯の沢温泉ではなりやが三連休に1人泊させてくれた、
ただ秋元もなりやも基本湯治宿なんでアメニティは期待しないようにね。
552名無しさん@いい湯だな:2008/03/03(月) 00:14:06 ID:jcZ5aM0c
>>544会津若松の手前の磐梯熱海はどうでしょう。
磐梯熱海きらくや 一泊朝食つき7800〜9800円、夕食頼むならさらに
2000〜3000円追加してね。僕が泊まった洋室はビジホみたいでしたね。
お風呂から駅が見下ろせるので風情があってキレイでしたよ。

ローカル線なので電車の発車時刻に注意してください。
会津若松は鶴ヶ城目当てかな?どうぞいい旅を。 
553名無しさん@いい湯だな:2008/03/03(月) 00:29:39 ID:JC9bX5a4
藤七温泉って一人泊不可だよね?
554名無しさん@いい湯だな:2008/03/03(月) 01:21:35 ID:jcZ5aM0c
>>553 できるみたいよ。
ガイドブックもなるべく詳しいのにしたほうがいい。
555名無しさん@いい湯だな:2008/03/03(月) 01:25:32 ID:/ctJenVY
【妙見温泉 妙見田中会館(鹿児島県霧島市)】その1
<アクセス>
鹿児島空港、JR肥薩線嘉例川駅から温泉バスで20分あまり。
乗客が自分だけだったせいか運転手のおじちゃんが
通過する温泉一つ一つを親切に説明してくれたので、
お礼も兼ねて嘉例川駅の入場券(ホーロー製駅名板付き1000円)を購入。
温泉バスは500円の運賃で一日乗り放題の上に、立ち寄り湯利用券1枚も付いていてお得!
JR日豊本線国分駅から路線バスのルートもある。

<建物・部屋>
コンビニなどもない、閑静な温泉街の川沿いに建っている。
昔のホテルという感じの結構古い建物で、ところどころは改装されている様子。
何故か防火扉が閉じている廊下を通って2階の角部屋へ。
部屋は既に布団が敷いてある10畳くらいの和室、トイレはあるが洗面所はない。
部屋のトイレは和式な上に、扉が内開きで非常に使いにくそう。
(仕方がないので、1階の共用トイレを利用した。)
洗面所は廊下に水の蛇口がずらーっと並んでいて、小学校を思い出させる。

<食事>
1階の大広間が食事会場、自分の隣もお一人様だった。
一人宿泊の場合は「ちょっと控えめプラン」しか予約できなかったので、
少ないのかなぁと思っていたが、意外に普通の量だった。
メインは豚肉の陶板焼き。天ぷらなども温かい状態だったし満足できる内容。
鶏肉食わず嫌いにとって地鶏の刺身は悩みものだったが、何とか食べられた。
朝食は陶板焼きのベーコンエッグなどのメニューのシンプルな和食。
556名無しさん@いい湯だな:2008/03/03(月) 01:26:08 ID:/ctJenVY
【妙見温泉 妙見田中会館(鹿児島県霧島市)】その2
<温泉>
大浴場の入浴時間は7:00〜23:00。露天風呂はなし。
薄茶色の炭酸水素塩泉がドバドバと掛け流されており、気持ちいい湯触り。
夜はちょうど良い温度だったが、朝は熱かったので水で埋めさせていただいた。
HPによるとシャワーも温泉らしく、お湯が出てくるまで少し時間がかかる。
脱衣所に洗面所はなく、ドライヤーも1台しか備え付けられていない。
貸し切り風呂もあるらしかったが、有料だったので入浴せず。

<まとめ>
日曜宿泊、1泊2食で8,873円+入湯税150円=9,023円。
建物の設備面では多少不便さなどを感じたものの、
意外にも満足だった食事や気持ちのいいお湯などでカバー。
値段相応かな。
557名無しさん@いい湯だな:2008/03/03(月) 03:06:25 ID:+jGNfwAr
山快のHPが何気にリニューアル
558雨男:2008/03/03(月) 14:07:40 ID:M5c4x0uC
藤七温泉は私も3年前ぐらいに一人で行きました。
当然雨でした。雨というより台風でしたが・・横殴りの雨のなか露天も内湯も独り占めでしたがw。
宿泊客も私一人でしたね。
内湯は湯治場の共同浴場ような木造作りで、グリーンがかった白濁の湯は異様に湯あたりするお湯で私は気に入りました。
また、足元自噴の露天も野湯そのものって感じで、これまた湯あたり必須です。
露天もたくさんあって、私の中ではベストの温泉です。。。

559名無しさん@いい湯だな:2008/03/03(月) 15:02:20 ID:PA+UlWNk
湯あたり、気に入ったの?
560名無しさん@いい湯だな:2008/03/03(月) 15:07:33 ID:kMlDSo5x
白濁のお湯、大好きだ。一番最初に入ったお湯と、どうしても比べてしまう。
同じ温泉に行っても、以前と違う気がするのは気温とかのせいかな。
岩手と秋田の県境の須川高原温泉。泊まりは引き湯している秋田側の栗駒山荘が一番好き。
でも日帰りなら風情があって↑のほうがいい。5月中旬が待ち遠しいよ。
561名無しさん@いい湯だな:2008/03/03(月) 19:19:06 ID:sBufaWN9
>>560
須川高原温泉は湯はベストだが行くまでの道がちょっとなぁ
自殺防止の立て看板は減らして欲しいぞ
562名無しさん@いい湯だな:2008/03/03(月) 20:34:42 ID:MKiZio6s
>>561
ホント!あんないい温泉なのに土日しか運行しないバス、許せん!
563名無しさん@いい湯だな:2008/03/03(月) 23:58:19 ID:kvGsxmN0
バスがあるだけマシかと。
去年の夏に行ったとき、地元の人が話をしてるのを聞くともなしに聞いてたけど、
数十年前(太平洋戦争前?)の子供のときは国道がなく歩いて来てたらしい。
自分はそんな元気はないんで、途中のけんびえん(だったか)で一泊してから
朝のバスに乗って行った。
564名無しさん@いい湯だな:2008/03/04(火) 09:56:05 ID:kUUruqom
うんこしない
565名無しさん@いい湯だな:2008/03/04(火) 10:37:52 ID:NrBExqRy
厳美渓、その中で一番有名な旅館「いつくし園」、合体して覚えちゃったんだろうね。
566名無しさん@いい湯だな:2008/03/09(日) 17:00:40 ID:iVSp6Tke
先週、熱海のニューフジヤH行ってきた。
「安いんだから文句は言えないな」と覚悟して行ったんだが、惨い。
大衆的な大型ホテルだから仕方ないが、フロントの受付、バイキングの食事は長蛇の列。
でかいし人が多いからエレベーターは混んでるし、えらい待つ。
風呂はどこのスパでも見た事がないほどのイモ洗い状態だった。
567名無しさん@いい湯だな:2008/03/09(日) 17:37:25 ID:sjQhNq3t
>>566
お疲れ様。
特に一人泊だと全く展望が無い閉塞感がある狭いシングル部屋ですし、却ってストレスを溜めてしまったのではないでしょうか。
心中お察しします。
同じグループだと、大仁ホテルがいいですよ。
一人泊でもツインの部屋(但し、富士山・城山の反対側)に泊まれるし、風呂も景色が良くて開放感があります。
食事はまずいけど、夕食はずしてコンビニ弁当などを持ち込めばいい。
568名無しさん@いい湯だな:2008/03/09(日) 20:07:17 ID:DuO349bb
ホテル板にも同じスレあるから、まとめサイトの中の人も大変だな
お疲れ様
569名無しさん@いい湯だな:2008/03/09(日) 22:26:29 ID:IFHuOUYY
>>568
まとめサイトも重宝してるけど、全部テキストに落としてエディタで検索してるw
最初の頃(2003年8月)の情報は、5年近くも経つとずいぶん変動があるんだが、
それでもけっこう役立つよ。
570名無しさん@いい湯だな:2008/03/10(月) 00:15:11 ID:u6a8RT5G
まぁ、、、まとめサイトなど結局はアフィだからな
金が入らなきゃやらんということでしょ。
571温泉マニア@神戸:2008/03/10(月) 00:43:11 ID:9iB8zvxF
週末は近場の有馬へ。
すでに他に何軒か予約しているが、今年も海の温泉から山の温泉、
有名無名を問わず幅広く訪れる。しかし憂鬱な季節やな。
572名無しさん@いい湯だな:2008/03/10(月) 11:11:19 ID:YRNUIy6V
>>567
コ、コンビニ弁当?!
573566:2008/03/10(月) 18:27:55 ID:cU4XuS9H
>>567
ども(^^
でも、夕食は宿泊料の中の3分の1くらいはかかってる(かけるべき)と思っているので、
わざわざ夕食パスしてコンビニでは泊まった意味がないような^^;
それなら素泊まりか朝食のみのコースでないと勿体ないですよ^^;
574573:2008/03/10(月) 18:30:30 ID:cU4XuS9H
追記です。
今回、やはり一人旅で部屋食でないのは良くないと思った。
家族ずれの中の大ホールで、一人バイキングってのはみじめですね^^
「一人でも、部屋食、そして一人でもそんなに高くならない」
そういう意味では私は伊東のホテルよしのが最高。
575名無しさん@いい湯だな:2008/03/10(月) 20:40:22 ID:gwzYlU95
>>570
最初に立ち上げた頃を知らない、サーバー利用料金も知らない
可哀相なゆとり世代君、乙!
576名無しさん@いい湯だな:2008/03/10(月) 22:36:29 ID:BmoRccgx
>>575
果たしてゆとりがこのスレに来るのか?
何でもゆとりとは典型的2ちゃん脳だなお前さん。
577名無しさん@いい湯だな:2008/03/10(月) 23:15:39 ID:uw92bOyZ
オレは逆に素泊まりでなければ、2食共バイキングの宿を好んで選んでる。
今年もすでに、栃木のサンバレー那須、福島の東山パークホテル新風月、函館の湯の浜ホテルに泊まった。

サンバレー那須の夕食バイキングはフォアグラ丼があったりとけっこう豪華だけど、
去年行った北海道の洞爺湖万世閣も2食付6,500円とは思えないほど種類が豊富で美味しかった。
女湯は最上階の洞爺湖を望む天空露天風呂なのに対し、
男湯は地下のテニス場から丸見えの露天風呂で男湯女湯の入れ替えもなしという、
風呂が女尊男卑なのはやや不満だけど、部屋から洞爺湖を望めたし、この値段なら食事だけでも満足。

ワーストは熱海のニューフジヤかな。
>>566に書かれてるのと同じ印象。カーテン開ければ向かいの部屋が見えるし、泉質も魅力が無いし。
578名無しさん@いい湯だな:2008/03/11(火) 00:52:55 ID:FIUmcby0
>>576
>果たしてゆとりがこのスレに来るのか?

来るでしょ。スレタイと関係なく適当にスレ拾って
煽るようなこと書くやつはたくさんいる。
579名無しさん@いい湯だな:2008/03/11(火) 03:25:52 ID:pJhKLEel
>>573

>それなら素泊まりか朝食のみのコースでないと勿体ないですよ^^;
夕食はずすと確か1000円引いてくれます。
確かに、その程度の割引額ではもったいないですけどねw
食事会場は、ニューフジヤと違い、窓際の席を取れると、城山の眺めが良くて開放感があり、気分よく食事できます。
よく考えると、食事の味については、人によって味覚も違うから、一度試しに行ってもよいのではないかなとも思います。
580名無しさん@いい湯だな:2008/03/15(土) 00:53:01 ID:yasvWgpQ
^^;
581名無しさん@いい湯だな:2008/03/15(土) 01:10:18 ID:c7IHmvBe
遅レスですが、岐阜温泉情報など。

【場所・施設名】
 湯谷温泉 ニコニコ荘
【予約】
 楽天トラベルだったはず。
【価格】
 1泊2食¥9,500(2月上旬の平日)
 ・ビール@609×1本,日本酒@472×2本,入湯税¥150  計¥11,203でした。
【交通手段】
 自家用車利用。
 たしか下呂温泉街あたりから約20分ぐらい?送迎の有無は不明です。
【施設・部屋など】
 規模の割には玄関、ロビー、ラウンジなど、広々な感じ。建物は新しい感じはしないが、
 手入れが行き届いている。2階建て・エレベータ無し(当然?)


582名無しさん@いい湯だな:2008/03/15(土) 01:36:38 ID:c7IHmvBe
つづき

【食事・客室の模様】】
 2食とも部屋食で戴きました。
 贅沢な素材は無くとも、手の込んだ料理は美味でした。質・量とも大満足。
 (1人スキー・ 昼食は、しょぼラーメンのみだったので、おひつのご飯完食!)
 朝食に戴いた、温泉おかゆは絶品です!(おひつのご飯も戴きました。完食は
 ならず。。。)

 予約時は『6畳和室』のはずが、平日だったせいか10畳の部屋に泊めて戴く。
 コタツ、シャワートイレ付き。窓からは、ししおどしのある日本庭園が。

【温泉】
 成分は不明(表示はあったはずだが。。。内風呂は茶色の湯だったような。。。)
 オサーン体に2年ぶりのスキーで、へろへろだったはずだが、たいした筋肉痛
 にならず。温泉の効力か?
 内湯、露天風呂とも小規模だが、清潔でいい感じ。

【その他、総括】
 部屋の洗面台にはお湯が出ない、チャックアウト時の1Fラウンジでのコーヒー
 サービスの、ラウンジ激寒(コーヒーは激うま!)だけが残念かなー
 でも、冬以外なら関係ないなー。雪見露天・雪見酒は捨て難いが。。。

 たまたま当日、地元の爺・婆のカラオケ宴会が廊下を挟んで向かいの部屋で
 開催されていたが、ほとんど気にならず、9時には終了・静かな一夜でした。

 リピーターきぼんぬ宿認定です。
583名無しさん@いい湯だな:2008/03/15(土) 08:51:53 ID:oud3g1Op
ニコニコ動画
584名無しさん@いい湯だな:2008/03/15(土) 12:43:27 ID:pgowF5Ad
おお、ほんとにそういう名前の宿があるんだな。
よさそう。
585名無しさん@いい湯だな:2008/03/15(土) 14:58:21 ID:P1++5uDA
586名無しさん@いい湯だな:2008/03/15(土) 20:55:45 ID:NmWIU0ci
>>581
「湯屋温泉」じゃね
587温泉マニア@神戸:2008/03/18(火) 19:04:33 ID:ih3szVOP
有馬温泉「月光園 鴻朧館」  兵庫県
1泊2食冷酒1本 23660円(一人旅プラン) 3月15日宿泊
【建物・部屋】
自宅から最も近い温泉地と言えるのだが、一年四ヶ月ぶりに有馬温泉に
行ってきた。前回は日帰りだったが、今回は宿泊。相変わらず週末の温泉街は、
ごった返していて、狭い道路に車もどんどん入ってくるので交通整理の人も大変
であろう。家族連れとカップルが多いが、アジア系の外国人観光客も目立つ。
週末など恐ろしく大混雑状態になり、かけ流しだが塩素風呂の有名な外湯、
「金の湯」に入浴・・・する筈も無く、いつも行く喫茶店などに入る。
さて、今夜の宿は昔80年代にサンテレビで、CMもやっていた老舗の大規模旅館で、洋風ホテル風の
「鴻朧館」と「遊月山荘」に分かれている。前者は平成になってから建てられた、温泉宿
と言うよりも洒落た美術館のようなフォルムで、後者は純和風旅館といった感じ。
案内された部屋は五階のシングルルームで、広さ的には「やや高級なシティーホテル」
という所だろうか。公式HPにもあるように道路側の部屋であった為、窓からの景色は
余り良くなかった。冷蔵庫の中にはソフトドリンクやワイン、机の脇にはウイスキーの
ミニボトルもあり、精算時に自己申告するシステム。チェックアウトは「鴻朧館」については
正午なので、翌日は朝食後の朝風呂に入った後もテレビ見ながら、ベッドでゴロゴロゆっくり
出来た。なお、朝起きるとドアと床の間に新聞が挟まれてあった。
588温泉マニア@神戸:2008/03/18(火) 20:23:06 ID:ih3szVOP
【食事】
夕食、朝食とも2階のダイニングで食べる。夕食は高級料亭の会席料理そのもので、
タイミング良く一品ずつ出される。桃の香の食前酒を飲んだ後は、センスの良い盛り付け、
豪華で美味しい料理のオンパレード。献立メニューが印刷された紙がテーブルに置いてあり、
持って帰ってきたので春祭と書かれた内容を書き写すと、
瀬戸内飯蛸旨煮 サーモン蕗巻 ブロッコリー 春子椎茸 木の芽
実山椒ドレッシング 他・・・
姫蛤桜庭寿司 蕨烏賊 たらの芽西京漬け 車海老鶯焼き 他・・・
全部書くのは到底無理だが、神戸牛のすき焼き鍋(とろろ芋入りタレで食べる)や、
ふぐのから揚げなどもある。吸い物や赤出汁も絶品。冷酒は丹波篠山の地酒で、
それを飲みながら食べる。ゆっくりとトータル一時間半程度かけて、非日常的な
食事を満喫した。
朝食も夕食と同じ席で、川を見下ろしながら食べるのは清々しい。湯豆腐や烏賊の
お造りもあり、まあ標準的な和食ではあるのだが、盛り付け方といい、高級旅館だと
思うからか気品高いものを感じる。ただし、夕食時も同様だがダイニングでの喫煙を
許しているのは個人的には頂けない。
589温泉マニア@神戸:2008/03/18(火) 20:55:38 ID:ih3szVOP
【温泉】
風呂は宿泊すれば「鴻朧館」「遊月山荘」のどちらの風呂にも入浴出来る。
ともに一階にあり、「鴻朧館」の方の男性浴場は「金波の湯」と呼ばれている。
いかにも大型温泉宿の大浴場といった感じの内風呂に湛えられているのは、強い
塩素臭の漂う無色透明の水道水で、あくまでも金泉から出るときの上がり湯程度と
考えるべきであろう。温泉宿に宿泊して水道水の風呂に入る必要も無いのだが。
自動ドアを開けて露天風呂(正確には外気浴、造りは洞窟風呂風)に行くと、
円形の檜風呂と石造りの川を見ながら入浴出来る風呂とがある。前者は水道水で、
後者が泉温31度、含弱放射能−Na-塩化物泉の茶褐色の自家源泉で、表示によれば
半循環となっている。湯面からは鉄などの濃厚な臭いが立ち込め、少し舐めてみると
塩辛い。周りの石は温泉成分で見事にコーティングされ、成分の濃さを感じさせる。
湯船の縁からはお湯がなみなみ溢れていた。
「遊月山荘」には「阿福の湯」という露天檜風呂があり、ここにも同じ自家源泉のお湯が
引かれている。こちらは源泉加温かけ流し風呂。個人的には余り好きではないが、一部が
バイブラバスになっている。
チェックインと夕食の間に両方に入り、深夜にも両方入りに行った。
朝起きてからは「阿福の湯」に入り、朝食後には「金波の湯」に入った。
最後の入浴では時間が9:30〜10:00という時間であった為か、
他に客がおらず、高級旅館の名湯を独り占めにするというなかなか出来ない
経験をした。
590温泉マニア@神戸:2008/03/18(火) 21:13:32 ID:ih3szVOP
【トータル】
前述の通り、チェックアウトが正午なので11:20頃まで部屋でゆっくり
した。今回は超近場であったが、やはり温泉旅行に遠近は関係ないのだと
改めて思った。ここは紛れも無く有馬の名宿だと思う。今まで泊まった温泉宿
の中では最も値段が高いのだが、それだけの価値はあったと思っている。
まあ、個人的に施設や部屋が古くてもいいお湯と美味しい料理がある一万円前後の
宿が好きなので、ちょくちょく行けるところでは無いのだが。
余談だが、帰りは神戸電鉄に乗って、三木で下車し、今月末で廃線になる三木鉄道に
記念切符でお名残乗車。
591名無しさん@いい湯だな:2008/03/19(水) 04:59:17 ID:OtwO/Bo5
いいところにお住まいですね
海があって山があって温泉があって…
たぶん日本で一番住みよいところ
592名無しさん@いい湯だな:2008/03/19(水) 09:13:31 ID:7W+ca6Ln
ひとり2万3千円で豪華な食事をしてもなぁ。
それに、ダイニングですしねえ。
593名無しさん@いい湯だな:2008/03/19(水) 13:39:33 ID:tFao+sK+
個人的に部屋食が好みではないので参考になりました。
でも15000円以上の宿には泊まらない(泊まれない)けどw
594名無しさん@いい湯だな:2008/03/19(水) 16:23:42 ID:HW3xzJKD
月光園かあ。こんど野球観た後に泊まってみようかな。有馬は名湯と呼ばれてますが
一人泊まりはかんぽの宿しかないのかな、というイメ−ジがあったのですが。

>部屋食が好みではないので  ああ、そういう人もいるのですね。ぼくは
公共の宿ばっかり泊まっているので食堂で食べることになりますね。バイキングは
ゆっくりできないので運ばれてくる宿を探したりしてます。今日か明日でおわり
だけど休暇村日光湯元で9000円のプランが出てて、いいなあと思いました。
湯元だからにごり湯なんだよね。
595名無しさん@いい湯だな:2008/03/22(土) 02:54:34 ID:/Qa5oPYf
有馬温泉は一人泊できるところいくつもありますよ
596名無しさん@いい湯だな:2008/03/22(土) 05:56:28 ID:xAtJ88x/
>>595さん おっそうですか。検索してみます。
597名無しさん@いい湯だな:2008/03/22(土) 09:46:09 ID:6jxTf7ig
おっさんですか、に見えた。
598名無しさん@いい湯だな:2008/03/22(土) 23:10:47 ID:xAtJ88x/
>>597
お前本当に温泉とか行ってるの?
599名無しさん@いい湯だな:2008/03/23(日) 08:17:37 ID:xOEBLaD7
気違い
600名無しさん@いい湯だな:2008/03/23(日) 09:43:53 ID:KP7IreOC
>>600
なんか反応も人間味がないなあ。最後の投稿にするつもりだったレスで
食いついてきたからつい返事してしまった。ネットもほどほどにしないと。
生活くずれるよ。じゃあね。
601名無しさん@いい湯だな:2008/03/23(日) 14:33:51 ID:XnYQJV5v
以前から思ってたが、>の人って自分の気にくわないレス
は同一人物と思いこんでる節があるね。
602名無しさん@いい湯だな:2008/03/23(日) 20:06:24 ID:14iKX1sC
597ぐらいで598みたいにファビョるぐらいなら2ちゃんなどやめたらよろしい
603名無しさん@いい湯だな:2008/03/23(日) 21:39:28 ID:zrBG16wc
>>602
2ちゃんって止めれるの?

はや、10年が立とうとしていますが、
恐ろしく時間を浪費してしまったなぁ、という思いでいっぱいです。
ピンク・フロイドの「タイム」を聴きながら、これを打っている。
604名無しさん@いい湯だな:2008/03/23(日) 22:20:49 ID:4kf0/aoq
>>603
もし10年も2chに書き込み続けてるのに>>598の様な反応してしまうのだとしたら
貴方は気付かないうちに他の人を大変不快にしてきた可能性が高いかと
605名無しさん@いい湯だな:2008/03/24(月) 02:45:32 ID:gUk6g+5e
人のあげあしとって、
かつまったくつまらないカキコをする人が
約1名いることは間違いない
606名無しさん@いい湯だな:2008/03/24(月) 04:00:10 ID:4FBIlKDZ
ごめん今度こそ本当に最後の投稿です。>>600です。
耳の痛い意見にこそ耳をかたむけるものですね。
10年はやってません、半年ぐらい。
前の会社辞める1〜2年前後から精神的にイラついてるのは確かです。
心療内科は少し通ってましたが余計病気になりそうだったのでもう行きません。
そこまでではないので、、、。

今度こそさようなら。みなさんドンドンいいお湯につかってください。
607名無しさん@いい湯だな:2008/03/24(月) 21:00:35 ID:FOd8XiHf
>>606
簡単な解決方法があるよ。

耳元に近づけてバキューン、、、
608温泉マニア@神戸:2008/03/25(火) 00:30:27 ID:vEgghmjP
有馬で週末でも一人泊出来るのは、
月光園の他に、かんぽの宿、ミント、メルヴェール、メープルなどがある。
ちなみに二年前にメルヴェールに土曜に泊まったけど、事前に予想していたとは言え
温泉が他からの運び湯でがっかり。冷酒込みで1・9万程だった。

来月は岡山県北部、美作の国の小さな湯治場の田舎宿。
609名無しさん@いい湯だな:2008/03/25(火) 09:05:04 ID:VYhHCHAQ
有馬の、旅籠って宿が気になるんで1人泊してみたい
610名無しさん@いい湯だな:2008/03/25(火) 17:17:13 ID:R53+KH08
初めてレポ。
湯田中温泉の丁子屋 で1人泊しました。
1泊素泊まり5800円

【建物】
古びつつあるホテル風。エレベーターがなく、3階にある客室まで何度も階段を上るのは結構大変。
掃除は行き届いている印象。
客室は8畳程度。トイレ・洗面所付き。テレビはあるけどちょっとやってみたけど付かなかった。
布団が羽毛布団でふかふかしているのがいい。

【食事】
なし。素泊まり専用の宿。
自炊も可能なようであり、自炊室があった。炊飯器なども確認。

【温泉】
湯田中の無色透明のお湯が掛け流し。露天はぬるめだが、ぬる湯好きなので嬉しい。
小さな内湯と露天風呂があるが、時間により男女交代制。
1階だが、高台にあって、露天風呂からの眺めがいい。星川温泉、穂波温泉などが見下ろせる。
特筆すべきは、大湯に加えて、目の前にある共同浴場・脚気の湯の鍵を借りられること。

【一言】
予約の電話をしたら、孫らしき子どもが出た。
素泊まりだし、値段相応。布団がふかふかなのがいい。
ちょっと女将さんが過干渉ぎみなので、苦手な人は苦手かも。
脚気の湯に入れたので、満足です。
611名無しさん@いい湯だな:2008/03/26(水) 02:11:22 ID:Ww5NgYyK
>>610レポ乙
612名無しさん@いい湯だな:2008/03/26(水) 09:13:22 ID:PLln9dN8
過干渉ぎみの女将さんw
重要なポイントだ、ありがとう。
613名無しさん@いい湯だな:2008/03/27(木) 19:20:01 ID:tJFfHHpt
>>608 有馬の情報ありがとうございます。色々ありますね。

前に一人旅するのは自分だけなんだろうか?というレスがあったので一冊の
本を紹介させてください。PHP新書から出ている布施克彦さんの「男なら
、ひとり旅。」です。最新刊だから大きな本屋にいけばあると思います。
こういうのを読んでおくと一人旅する事にも自信が持てるのではないのでしょうか。
男ならというタイトルですが女性が読んでもいやな感じはしないと思いますよ。
「ひとりで旅をしたいという女性が、今後は増えてくるのかもしれない。」
だそうで。
お節介ではありますが。

614名無しさん@いい湯だな:2008/03/27(木) 20:23:49 ID:migOScG6
一人でも泊まれる温泉宿、実は結構多いと思いますよ。
ただ、早めに予約となると受けてくれない?(今調べます、あいにく満室です。お約束)事が多いですね。
当日または前日夜に直電すると、キャンセルあって、泊まれる事が結構…
仲居さんに一人のお客様は数ヶ月ぶりです、とか言われたりしますが…
勿論泊まれないどころか周辺のビジホも満室で野宿、の場合もありますが。
615名無しさん@いい湯だな:2008/03/27(木) 21:07:28 ID:2sS6pWMa
実のところ全体から見れば泊まれない宿の方が少ないんだと思うよ。
俺も最初は人が集中する連休や暮れや夏休みにマスコミ露出が多い
人気宿に頼んでは玉砕して一人泊は難しいもんだと思い込んでたけど、
コツが分かって人気宿は閑散期、繁忙期は無名宿という風にしたら
ほとんど断られなくなった。

まあ俺がお湯重視でマスコミ受けのいいお洒落な宿に用がないせいも
大きいんだろうけど、特にここ1年ほどは景気の後退や秘湯ブームの
終焉のせいか20軒近い宿に一回も断られてない。

とは言ってもみんな忙しいから貴重な連休に有名な宿に泊まりたいん
だろうけどね…
616名無しさん@いい湯だな:2008/03/28(金) 23:49:55 ID:Oc9V+vM7
●青森・平川市(旧碇ヶ関村)・古遠部(ふるとおべ)温泉

「トドの聖地」として有名な?古遠部温泉に行ってきた。3/23(日)〜25(火)と2泊。
1泊2食で7,200円(税込)+暖房費300円。予約は直接電話で。休前日の一人泊もOKとのこと。
宿泊客は1日目は私一人、2日目は自炊湯治のご婦人と二人。湯治客が一段落して、
いくらかヒマな時期らしい。道路にすでに雪はなく、道ばたにはふきのとうが顔を出していた。

◆交通
東京→八戸→弘前→津軽湯の沢と乗り継ぎ。次の駅はもう秋田県だ。
駅から送迎で10分程度。東京を10時頃に出て、宿に着いたのは15時40分頃。

◆部屋
泊まった部屋は6畳+広縁。あちこちすきまが目立つが、まあ支障はないだろう。
布団はすでに敷いてある。アメニティは浴衣、丹前、タオル、歯ブラシ。バスタオルなし。
テレビはあるが映りはあまりよくない。暖房はファンヒーター。冷蔵庫・金庫等はなし。
鍵なし(内鍵代わりのフックがある)。トイレ・洗面所は共同。

◆館内
古ぼけた宿が山の斜面にへばりつくように建っている。全10室、だったかな。館内はきれい。
自炊用の炊事場もあり、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機等もある。ジュース・ビールの自販機あり。
アイスクリームありw 品数は少ないが、カップラーメンやおつまみも置いてある。
トイレは男女共用。汲み取り式なので携帯や財布の落下に注意w 携帯は圏外。
それと玄関脇に犬2匹。「熊が出ることがあるので番犬代わり」(ご主人談)とのことだが、やたら愛想がいい。

◆食事
2食とも大広間で。夕食は17:00、朝食は7:00〜7:30。ここの食事は・・・おいしい。
特別凝った料理でもなく、高価な食材を使ってるわけでもないが、一品一品口に運ぶのが楽しみだった。
ふだん使わない言葉で言えば、「心のこもった料理」ってヤツw
アツアツの天ぷら、岩魚の塩焼き、おいしかったな。ごはんは自分でジャーからよそう。
連泊の場合、昼食にはそばや丼物が頼める。

----- 続く -----
617名無しさん@いい湯だな:2008/03/29(土) 00:29:25 ID:vApdPIya
続ききぼん。
618616:2008/03/29(土) 00:30:36 ID:AbU3nE02
----- 続き -----

◆風呂
男女別の内湯のみ。設備は・・・腰かけ、ケロリンの桶があるだけ。シャワー、カランは言うに及ばず、
石鹸、シャンプーもない。浴室に入ると強い金気臭。
1.5×3.5m程度のヒバの浴槽に、極太の塩ビパイプから大量の源泉が掛け流されている。
ザバザバ、ガバガバ、ドボドボ、ザコザコ、ジャージャー、ジャブジャブ・・・お好きな擬音をどうぞw
浴槽内の湯は薄く茶色に濁っている。白いタオルはみごとな「古遠部」染めになる。
洗い場は浴槽からあふれ出たお湯が流れを作り、乾いている所はほとんどない。
ここでは湯船に浸かるよりも、洗い場でトドになるのが非常に気持ちいい。
ふだん寝転がることはしないのだが、ここでは一度尻をつけると動く気がしなくなる。
今回は日帰り客が帰ると完全に貸し切り。あんなかっこしたり、こんなかっこしたりしてwトドを楽しんだ。
それにしても湯のかかるところは析出物でみごとに分厚くコーティングされている。総ヒバ造りらしいが、
木の面影はどこにもない。排水口から流れ出たお湯は沢に流されているが、途中、黄土色の析出物が
大量に堆積し、成分の濃さを物語っている。

日帰り時間(9:00〜20:00)は、平日でも客が途切れることなく訪れてた印象がある。
浴室もさほど広くなく、トド状態で滞在時間が長いせいか、けっこう混み合うときがある。
20時〜20時半の清掃後に、ゆっくり入るのがオススメだ。

今回は古遠部の1泊だけ予定して、後は行き当たりばったり。連泊も風呂に入ってから決めたw
で、この後は湯の沢温泉へ。レポはそのうち・・・
619名無しさん@いい湯だな:2008/03/29(土) 01:02:25 ID:L2LOm2x5
レポきぼん。
620名無しさん@いい湯だな:2008/03/29(土) 18:37:14 ID:eTrBH3YW
●青森・平川市(旧碇ヶ関村)・湯の沢温泉・秋元温泉

3/25(火)〜26(水)と1泊。1泊2食で8500円(税込)+暖房費630円。予約は直接電話で。
休前日の一人泊について尋ねたら、「だいじょうぶよ〜、いつでもすいてるから」と言われたw
その割には20人近くが宿泊。大半が "over70s" で湯治で連泊している人が多い。

◆交通
津軽湯の沢駅の一つ弘前寄り、碇ヶ関駅から送迎で15分程度。
日帰り客も送迎してくれるようで、8:00〜17:00の間、電車の到着時刻に合わせてバスが出る。
途中、商店で食材の受取りなどしながらのんびりと宿へと向かう。

◆館内
湯の沢沿いに細長く建物が続く。手前が旅館部、奥が湯治部。全34室。
旅館部は一度火事で焼けたらしく、比較的きれい。帳場隣に売店があり、20時頃までやっている。
この日は静かだったが大広間にはカラオケがあるらしく、昼間はにぎやかかも。

◆部屋
泊まった部屋は6畳。畳がややへたっているが、まあ許容範囲だろうw
窓の外からは沢の音。布団は折りたたんだ状態ですでに用意されている。
アメニティは浴衣、丹前、タオル、バスタオル、歯ブラシ。冷蔵庫・金庫等はなし。
鍵なし(内鍵はかかる)。トイレ・洗面所は共同。携帯は圏外。ご多分にもれずテレビの映りはよくない。
暖房はガスストーブだが、夜間はガスの供給を止めてしまうようだ。(22:00〜6:00頃?)
その頃はもう寝てたけどw

◆食事
2食とも部屋食。夕食は17:30頃、朝食は7:30頃。よくある食事。古遠部の後だったので、
ちょっと見劣りするw

----- 続く -----
621620:2008/03/29(土) 18:41:30 ID:eTrBH3YW
----- 続き -----

◆風呂
混浴の大浴場(シャワー付きカラン×2)と男女別の小浴場(シャワー付きカラン×1)。
小浴場は2人も入ればいっぱい。いずれも石鹸・シャンプーの類はない。
大浴場は混浴だが、脱衣所は男女別になっている。浴室に向かうガラス戸は透明だけどw
浴槽は楕円形で中央に板の仕切りがあり、手前が女性用、奥が男性用となっている。
お湯はやや緑がかった濁り湯。やや熱めの湯が体に染み込んでくるようで非常に気持ちいい。
ただ、浴室に入った瞬間、何とも表現しがたい臭いが襲ってくる。私にとっては邪悪な臭い。
ドブや下水の臭いにたとえる人もいるw まあ、そのうち気にならなくなるが。
この日は20時過ぎには旅館内は静寂の中。風呂も貸切でゆっくりと入れた。

それとお湯に入った瞬間、爪やかかとが真っ黒に色変。古遠部の鉄分と湯の沢の硫黄分の化学反応。
耳にしてはいたがあせったw

弘前に用事ができたので、他の二つ(湯の沢山荘、なりや)の立寄りは断念。
そうじゃなきゃ、そのまま日帰りで秋元の部屋借りようと思ってたのに・・・残念。
重量級のお湯が続いたので、締めは濃厚だがあっさりめのw日景温泉を再訪。
622温泉旅人@神戸:2008/03/29(土) 19:52:38 ID:LL2wOsDd
いいなぁ。やっぱり濃厚な湯が多い東北は最高だわ。
家から遠いので気軽に行けないけどね。
 
623620:2008/03/29(土) 20:16:23 ID:1dVA1NTx
●秋田・大館市・日景温泉

3/26(水)〜28(金)と2泊。予約は直接電話で。再訪なので詳細は>>340,>>342をどうぞ。
今回の部屋11,700円。6畳+4畳半で冷蔵庫あり。トイレ・洗面所別。
4畳半の部屋には既にふとんが敷いてある。こっちのほうがいいかな?
風呂もいくらか近いし。・・・再々訪は9,600円の冷蔵庫なしの部屋、
はたまた3食付8,000円ちょっとの湯治コース(3泊以上)になりそうだw

宿泊客は少なく、1日目は6人(男の一人旅4人+ご夫婦)、2日目は5人
(ビジネス利用と思しき2人+フランス人2人+私。全部男)てな具合。
そんなわけで、夜は怖いくらい静かだった。

・・・大浴場で体を洗って内湯でよく温まり、ぬるめの露天にしばらくつかる。
一休みした後、湯治部の浴場で妄想wいや瞑想のひととき。
いつ入ってもこっちは気持ちいい。めったに人は来ないし。

猫の茶々丸はなかなか姿を見せず、今回は会えないかな?と思っていたら、
最終日の朝、薪ストーブの前で毛づくろい中。メタボ気味で苦労してたw

さあ、来週は病院で検査検査の日々だw 入院、手術ってことにならなければいいんだけど。
そうなったらそうなったで、術後療養と称して湯治宿を巡るとするかw
624名無しさん@いい湯だな:2008/03/30(日) 16:45:03 ID:i1cvdgIl
>>623
貴殿と似た行程を貴殿より一週間前にしてきたw
ところで日景は湯治部の湯を楽しんではいないようですね
次回は是非どうぞ!古遠部、湯ノ沢の超重量級の後に
あの超軽量級(失礼!悪い意味じゃない)の硫黄臭たっぷりの単純泉は絶品ですね
あの刺激の無さとマッタリ感にもかかわらず、浴後に体にまとわりつく硫黄臭は
九州の奴留湯温泉を彷彿とさせるものがありました
625623:2008/03/31(月) 07:41:22 ID:jdKi6lSq
>>624
あっ、わかりにくい書き方をしたかもしれません。湯治部の内湯は都合4回入りましたw
受付では大浴場のほうしか紹介しないので、知らないで帰る人もいるようですね。
626名無しさん@いい湯だな:2008/04/02(水) 14:23:13 ID:mj4I83Gb
北海道ホテル(北海道帯広市)に泊まりました.

【プラン】スタンダードツイン/日高ウイング,朝食つき7850円
     ツインでも一人で泊まった.
【施設】ホテルにつくと,ベルボーイがすかさず寄ってきて荷物を持ってくれる.
    シティホテルのイメージを持っていたので,びっくり.
    このホテルは施設や部屋の家具・調度が特筆もの.まず,イギリスの馬車が
    展示してある落ち着いたロビー.小さな暖炉も洒落ている.そして,
    煉瓦を積んだアーチ状の回廊はアートととしても上々.エレベーターやフクロウを
    かたどった壁の表示板からすべてセンスの良さを感じる.
【部屋】金ドアノヴを開けてまず最初の驚き.なんとドアを開けてまたドアが2つある.
    左側のドアはバスルームのドア.広めのバスルーム.ガラス越しにバスタブが見える
    凝ったつくり.外国の高級ホテルを思わせる.右のドアを開けると
    ベッドルーム.衣装箪笥,テレビ台,部屋の壁はすべて渋い青で統一されている.
    ベッドに机,ライトなど家具や調度が落ち着いた高級感のある趣で,気分が高揚する.
    広いテラスもついていて,外は公園の緑が目に映り,鳥の囀りなども聞こえてくる.
    北海道旅行意に来たんだんだなあ,初めて新鮮な喜びが湧いてきた.
    いつまでもこの部屋にいたい! ホテルに泊まってこんな感想を持ったのも初めて.
【温泉大浴場】
    一応「大」浴場かな.それほど広くないけれど.褒める点は1つ.
    シャンプーやボディソープなど,ポーラの高級品を使っていること.
    とにかく備品にいたるまでセンスがよい.けなす点が1つ.泉質はモール泉を
    謳っているのだが,確かにこげ茶色の色はついているのだが,モール泉特有の
    香ばしい香りがまったくしない.サウナや露天風呂もあるのだが,露天は建物の間にあって
    景観もなく,狭いし開放感がイマイチ.まあ,シティホテルのわりに
    がんばっているなあとは思うものの,温泉を目当ての方はかなりがっかり
    するのではないだろうか.
627名無しさん@いい湯だな:2008/04/02(水) 14:42:51 ID:mj4I83Gb
北海道ホテル(北海道帯広市)続き

【食事】
    夕食なし朝食つきのプランです.夕食はホテルから徒歩10分ほどの
    高校前なある味の時計台でタンタン麺と羊ご飯を食べました.これが
    実にGOOD.で,朝食はバイキングではなく,定食.洋食か和食が選べ,
    和食をチョイス.焼き魚(鮭)と海苔に納豆,味噌汁,漬物などオーソドックス
    スタイル.特にご飯が最高にうまく感動した.いわゆる飯粒がたっていて,
    一粒一粒光沢が素晴しい.固さもとうどよく,こんなうまい米を食べたのは
    久しぶり.こんなところに北海道ホテルのクオリティーを見た気がした.
    朝食は安直にバイキングではなく,手を抜かない定食を出す宿がいい宿なのかも
    しれないと思った.
【サービス】
    ベルボーイの件もそうだが,スタッフは若い人が多く,全体的によく教育
    されている.言葉遣いや態度,受け答えがハキハキしていて
    しかも自然な感じで好印象.このホテルの伝統を感じさせた.
【総評】料金は高めで前泊した同じ帯広市内の某ホテルより1000円ちょっと高い
    (ただし某ホテルは朝食なし,素泊まりなので実質同料金)けれど,
    部屋の広さやクオリティを考えると,納得の値段.もし他所ならこの
    1.5倍から2倍はする.むしろ高級感がある割には安い,とさえ思った.
    風呂がイマイチなのが残念だが,この料金であれもこれも要求するのは
    欲張りというものだろう.温泉をメインに据えたこのスレッドの趣旨では
    決してお薦めはできないが,宿・ホテル全体のクオリティで言えば,是非
    お薦めしたい一軒である.私も機会があればまた泊まりたい.
    新婚旅行や何かの記念旅行で泊まるのにも最適なホテルとも言っておこう.
628名無しさん@いい湯だな:2008/04/02(水) 15:38:10 ID:Pi0GyXiC
>>626-627
レポ、サンクス。
そこ、「自遊人」でどなたか触れてたような記憶がある。
629名無しさん@いい湯だな:2008/04/02(水) 16:23:32 ID:8M6/JORJ
道内の者なんだけど、帯広に行くときは北海道ホテルが定宿です
出張費の規定上アシが出ちゃうんだけど、自腹切っても泊まりたいんでね
取れないときはまとめサイトでも紹介されてるふく井もいいし、温泉じゃなく
なるけどヒーローがCPが高いのでよく泊まる
630名無しさん@いい湯だな:2008/04/02(水) 18:57:48 ID:C+RWkix3
北海道ホテル大好き!
温泉宿としてお勧めというわけにはいかないけど、ちゃんとしたいいホテルですよね。
朝食のレストラン、森の中みたいで気持ちよかった。バイキングじゃないのも新鮮w
631温泉旅人@神戸:2008/04/03(木) 23:27:49 ID:8hSBtonA
週末また一人泊してくる。
突然決まった転勤、つらいわ。
宿でしんみり冷酒を飲むとしよう。
632名無しさん@いい湯だな:2008/04/03(木) 23:47:53 ID:1p4blgun
>>631 神戸から離れた場所に転勤なさるのですか?
  あまり気になさらないでまた楽しいレポ書いてください。
633名無しさん@いい湯だな:2008/04/04(金) 16:29:47 ID:Q0FsAIPW
はーオイラも、電気も電波も届かない山ん中の温泉宿とかで、
独りでボサーーーーーっと寝そべっていたいなぁ・・・
634名無しさん@いい湯だな:2008/04/04(金) 20:29:57 ID:FsQxornk
電波はともかく電気がないところを宿と呼べるの?
635名無しさん@いい湯だな:2008/04/05(土) 10:38:54 ID:uTeaWU0i
呼ばないという定義でもあんの?
636名無しさん@いい湯だな:2008/04/05(土) 22:02:19 ID:RuXheuEv
電気なんかなくても十分宿は宿
そういうところに泊まったことはないけど
インドネシアでは、食堂に自家発電がある以外は
客室も全部ランプという宿に泊まったことがあるが
637名無しさん@いい湯だな:2008/04/06(日) 08:26:56 ID:vATDCt1v
北海道のどっかにも自家発電しかない温泉宿があったはずだが。
638名無しさん@いい湯だな:2008/04/06(日) 09:43:10 ID:EGMF91xh
しこりよるの?
639名無しさん@いい湯だな:2008/04/06(日) 11:27:01 ID:JTMvMeEc
>>638
みんなで?
640名無しさん@いい湯だな:2008/04/06(日) 15:22:02 ID:NLKlhj94
>>626
北海道ホテルはメインダイニングのレストランがいいと思う。
一見ファミレスみたいな雰囲気なんだけど、そこそこの値段で
地元産の食材を使ったわりと旨い料理を出してくれるのでオススメ。
素泊まりプランで、夜・朝ともレストランで食べたが満足できた。

接客はとてもいいし、部屋も綺麗だったのでモール泉がイマイチでも
文句はないな。部屋風呂のモール泉は大浴場よりショボかったけど
そういうもんだと思えば問題なし。帯広行くならまたここに泊まりたい。

641温泉旅人@神戸:2008/04/07(月) 22:58:20 ID:35d8HBgX
>>632
家は変わらない。それではレポ。
642温泉旅人@神戸:2008/04/07(月) 23:32:30 ID:35d8HBgX
真賀温泉「きじや旅館」 岡山県
1泊2食冷酒1本 8420円 4月5日宿泊
http://kijiya.ryokan.biz/
【建物・部屋】
岡山県北部の美作の国。美しい響きを持つ、このエリアの温泉地としては、
美作3湯と呼ばれる湯原・奥津・湯郷が有名だが、真賀温泉という小さいながらも
風情溢れる湯治場がある。朝五時過ぎに家を出発し、智頭急行や姫新線などを乗り継いで
津山に着いたおいらは駅前の喫茶店でモーニングを食べ、駅レンタカーで湯めぐり開始。
他の温泉にも入浴しながら蒜山などをドライブし、夕方五時前にチェックインした。
共同浴場を中心に、宿が数軒だけあるだけの小さな温泉街だが、いかにも昔ながらの
レトロな感じがする。大正時代に田山花袋が書いた「温泉めぐり」の冒頭のイメージ通り
だと思った。今夜の宿、「きじや旅館」は勿論昔ながらの木造の宿で、よく「おばあさんの
家に帰ってきたようだ。」という表現を目にするが、老夫婦が切り盛りされている事も
あり、まさしくそんな感じである。案内された部屋は2階の6畳の和室で、すでに暖房が
効いており、コタツも入れられていた。(翌朝は零度近くまで気温が下がった。)
テレビはもちろん無料、部屋に金庫あり。
643温泉旅人@神戸:2008/04/07(月) 23:59:44 ID:35d8HBgX
【食事】
夕食、朝食とも客室で頂く。さすが山の宿、夕食のメニューは山菜が盛りだくさん・・・
具体的には、山菜入りの蒜山ソバ、ワラビと野菜と鴨肉の煮付け、山椒入りの茶碗蒸し、
サザエのつぼ焼き、鮎の塩焼き、サーモンと烏賊と鯛のお造り、野菜と蒜山牛の鉄板焼き、
名前は分からないが食べるとピリリとする山菜、鯛と海老のおひたし?、モズクの
酢の物もあったが、季節柄つくしが乗せてあった。そして漬物にご飯、デザートに林檎。
冷酒は地元勝山で製造されているものであった。とにかく日常から脱却し、山あいの温泉地で
お酒を飲みながら味わう夕餉のひと時は、至福の時間である。温泉に泊まるといつもそうだが、
こんな毎日が続けばいいのにと思ってしまう。しかしチェックアウト時には、あっという間の一夜で
日常生活のそれよりも短く感じることが多い。
とにかく夕食はボリュームもあり、とても良かった。
朝食は、朝風呂に浸かってからしばらくして用意してくれた。その間にレモンティーを入れて
くれたりしたし、新聞を部屋に持ってきてくれたりもした。
ご飯に味噌汁、漬物のほか鮭の塩焼き、他におかずが数品つくという標準的な和定食。ただ、
生卵の扱いには個人的には迷う。ご飯の上にかけるのは余り好きじゃないので、玉子焼きの方が
有難い。
644温泉旅人@神戸:2008/04/08(火) 00:14:20 ID:rdeZqzSD
【温泉】
湯元は共同浴場の「真賀温泉館」で、ここから各宿に温泉が引かれている。
小さめの岩風呂があって、加温はしてはいるが当然ながらお湯が大量に
溢れる源泉かけ流し風呂。単純泉であまり特徴は感じられないが、新鮮な
お湯である事は一目で分かる。宿の風呂は夜と朝の計2回入浴したが、
この日は他に宿泊客がいなかった様子で、当然貸しきり状態。
心ゆくまで湯浴みを満喫したのは言うまでも無い。このような昔ながらの
温泉宿は源泉かけ流し風呂の確立が高い。じっくり浸かっていると肌が
ツルツルしてくるのが実感できる。
「真賀温泉館」も行ったのでついでに述べると、ここの「幕湯」は必浴もの
だと思う。極上の足元湧出泉で、岩盤の割れ目から大量にお湯が自然湧出している。
深いので立って入るのも珍しい。美作の国は足元湧出泉の宝庫で、美しい国名ならでは
だと思った。
645温泉旅人@神戸:2008/04/08(火) 00:28:55 ID:rdeZqzSD
【トータル・その他】
館内には黒に茶色の毛が混じるフワフワのダックスフントがいて、頭を撫でたが
あまり愛想が良くなかった。
前回の有馬の高級宿よりもずっと安いが、お湯もよく食事も美味しく、
コストパフォーマンスも最高。朝食後は、10時までコタツに入りながら
ゴロゴロしていた。居心地もよく、清々しい気分でチェックアウトした。
地元の会社がつくっているお茶の葉ももらったので、また飲むとしよう。
とにかくお湯を求める人、仕事など日常生活のストレスから解放されたい人、
多忙で息抜きをしたい人にも超お勧めの宿であろう。
646温泉旅人@神戸:2008/04/08(火) 00:42:14 ID:rdeZqzSD
チェックアウト後は、足温泉館と足元湧出泉の郷緑温泉に入浴し、
二年ぶりに湯原温泉「砂湯」へ。温泉アイスコーヒー飲んだりした後、
津山まで運転してレンタカー返却。
津山から津山線のキハ48のボッタクリ急行「つやま」で岡山着、新幹線に乗り継いで帰宅。
次回はGWに山形県に行く予定。
647名無しさん@いい湯だな:2008/04/08(火) 12:09:44 ID:BgeFyHHh
レポどうも。
俺も神戸だけど、神戸から車で行っても2時間くらいだよな。
山菜好きだから行きたいけど休みが…。
いつ行けるかなあ。
648名無しさん@いい湯だな:2008/04/08(火) 14:54:41 ID:1aKo10KD
●岩手・花巻・大沢温泉・菊水館 ( http://www.oosawaonsen.com )

大沢温泉はいつも自炊部ばかりなので、たまには川向こうの菊水館へ。
4/2(水)〜4(金)と2泊。1泊2食で7,440円(税込)。予約は直接電話で。じゃらんからも予約可。
休前日は1,050円増だが、休前日の一人泊については「状況によりけり」と明確な返事は貰えなかった。
宿泊客は両日とも10〜15人くらい。一人旅は4〜5人。ビジホ代わりに利用する人も見かけた。

◆交通
新花巻、花巻から無料送迎バスを利用するのがいちばんリーズナブル。私は花巻駅から徒歩10分弱の
イトーヨーカドーで買物をして、ヨーカドー発の路線バスで行くのが好き。大沢・鉛の自炊部利用時は
いつもそのパターン。バス停から看板に従って坂道を下り、橋を渡って菊水館専用の入口へ。

◆館内
建物自体は築160年のかやぶき屋根の重厚な造り。全17室。自炊部の川向こうに建っている。
自炊部へは外履きにはき替え、橋を渡っていく。天気が悪かったりするとちょっと面倒くさいのだが、
このロケーションはいつ来ても素晴らしい。館内にはジュースとたばこの自動販売機があるだけなので、
必要なものがあれば自炊部の売店まで買出し。深夜0:00から6:00までは出入り口に鍵がかかるので、
館内から出ることはできない。

◆部屋
泊まった部屋は6畳+広縁。柱や木枠のガラス窓などは年代がかっているが。室内はきれい。
ふすまを開けるとすぐ部屋なので、廊下を歩く音とかはちょっと気になるかもね。今回は
両隣とも女性の一人旅だったので、非常に静かだった。
布団は夕食時に敷いてくれ、連泊のときはそのままにしておくかどうか確認してくれる。
アメニティは浴衣、丹前、タオル、歯ブラシ。バスタオル。テレビ、冷蔵庫、金庫あり。鍵あり
暖房はガスファンヒーター。去年からエアコンがついたので冷暖房完備となったw
トイレ(シャワートイレ)・洗面所は共同。

-----続く-----
649名無しさん@いい湯だな:2008/04/08(火) 14:55:43 ID:1aKo10KD
-----続き-----

◆食事
2食とも菊水館内の食堂で。夕食18:00〜21:00、朝食7:00〜8:30。夕食の時間は事前に伝えておく。
HPによれば「田舎料理、会席料理をバランスよくご提供」とのこと。盛り付けも凝っていて、
手の込んだ料理が出てくる。山水閣のメニューに準じているようだ。量的にはさほど多くないが、
焼き物、煮物などは間をおいて出してくれるので、けっこう満腹感あり。美味。
連泊の場合、昼食は自炊部の食事処「やはぎ」で。メニューも豊富。夜は21:30までやっているので、
居酒屋代わりにもなる。

◆温泉
山水閣の「豊沢の湯」、菊水館の「南部の湯」、自炊部の「薬師の湯」、混浴露天風呂「大沢の湯」、
あとは女性専用露天風呂「かわべの湯」が利用できる。源泉は同じで無色透明のアルカリ性単純泉。
「大沢の湯」は湯ばかりでなくそこからの景色も素晴らしいのだが、週末だと混雑して湯も汚れが
目立ったりすることがある。それと、曲がり橋・菊水館からは丸見えだからね。
「かわべの湯」は外見だけ見るとちょっと貧相な感じ。狭いという話だし。それと菊水館側はしっかり
目隠ししてあるので、絶景というわけにはいかないだろうな。
今回は「南部の湯」がいちばんよかった。いつもは先客がいたりして早々に退散していたのだが、
深夜は菊水館宿泊者貸切なのでw 小さめの浴槽だが、すべて木造りの浴室は非常に落ち着く。

・・・さて、自炊部と菊水館、どっちを選ぶかは各人の好みでw
650名無しさん@いい湯だな:2008/04/09(水) 11:35:06 ID:NNsl+Upd
九州内しか行ってないですが

佐世保の万松楼、人吉の人吉旅館、阿蘇の蘇山郷は、リーズナブルで良いですね。
花火やGWなんかは取り難いですが…

杖立の、わかのや、泉屋もかなり良いですね。
海鮮好きにはどうかなと、思うけど。

海鮮、酒好きには、別府の清海荘か、小浜のつたやが良いかと
651名無しさん@いい湯だな:2008/04/12(土) 00:54:38 ID:0kOFtHv9
曰           
     | |   ∧_∧    。oO(♪れーいしゅ いーいっぽん さらしにまーいーてー)
    ノ__ヽ (〃´Д`)_   
     ||孤||/    .| ¢、
  _ ||独||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


652Debu:2008/04/12(土) 22:17:43 ID:hykpy22E
つい最近泊まった所

20/4 野沢温泉 野沢温泉ホテル
通年1人OKの部屋がある(素泊まり) ツインルームで冷蔵庫、金庫あり。
外観は廃墟?かと思っちゃうほどアレなんですが内部はきれい。ホテルに入るとプーンと硫黄の香りが漂って来ます。
風呂は硫黄泉の掛け流し。熱すぎずぬるすぎずの適温。ここと熊の手洗い湯が大好きで毎年来てます。
朝食は味はまあまあ。必ず野沢菜がでます。量が結構多い。
じゃらんで予約 素泊まりに朝食つけて1万1千円弱。


20/4 別所温泉 上松屋
まとめページに色々書かれていたが、別に奇抜すぎる食事でもなかった。
部屋からの景色が良かった。部屋もきれい。冷蔵庫、金庫、シャワートイレ付き。
ここは社長さんこだわりのある人のようで、一人旅には敷居が低いのがうれしい。
硫黄泉の掛け流し。適温で気持ちのいい温泉だった。
宿のHPで予約 2食付で13800円+酒代


20/4 田沢温泉 和泉屋旅館
この温泉街は宿が5件しかないこじんまりとしたところです。文化財級の木造旅館が2件くらいありますが、
和泉屋は新しい旅館でした。新しいだけにきれいなのはよかったです。冷蔵庫、金庫、シャワートイレ付き。
石畳の道の温泉街は本当に静かで、落ち着けるところです。店は何にもありません。
バスの接続が悪く、青木村のバスターミナルから歩いたのですが、2キロ近く、延々と上り坂で参りました。
血糖値は下がりますが、タクシー乗ったほうがいいです。

ここのお湯は素晴しい。PH9.5の硫黄泉が掛け流し(若干加温してるようです)。温度が低めなので、やわらかい硫黄泉に何時間でも入れちゃいます。
食事は、地域の料理を取り入れたものでした。鯉の煮たもの、鯉のウロコなんかが食べられて良かった。デザートのアイスが濃厚で旨かったです。
宿のHP見て電話で予約 2食付10,000円+税+酒
一人旅は休前日はちょっと難しいようです。

田沢温泉は独りで静かに過ごすには最高です。
653名無しさん@いい湯だな:2008/04/12(土) 22:44:07 ID:BDNd0UC0
レポ乙です。ちなみに20/4ってどういう意味ですか?
654名無しさん@いい湯だな:2008/04/12(土) 23:18:41 ID:DLxTBa2a
>>652
田沢温泉は富士屋旅館に泊まったことがあります.
本当に静かでゆったりとできるいいところですよね.
私は別所温泉に日帰りで行ったときに衝動的にタクシーで
田沢温泉まで飛ばして同旅館にその日に問い合わせて泊まりました.
あれは夏でした.チェックインしてすぐに布団にもぐりこみ
うとうとしたんですが,どうやら夕立がやってきたらしく,雷鳴を子守唄
代わりに昼寝をした思い出があります.
655名無しさん@いい湯だな:2008/04/12(土) 23:26:28 ID:Z4QJvEfd
>652
乙。
もまいのレポ読むのは楽しい。
656温泉旅人@神戸:2008/04/13(日) 00:06:23 ID:FKd29HeC
田沢温泉は昨年末に泊まったなあ。典型的な静かな日本の山里という感じで
一人旅には最高だった。泊まったのは「ますや旅館」。

来月のGWは四連休が取れるが、山形県へ行く事に決めている。
寒河江のシティーホテルと瀬見の江戸時代開業の老舗宿、
名湯蔵王の老舗宿を予約。

657Debu:2008/04/13(日) 01:13:04 ID:EWt//G2j
>>653
スマソ

20年4月ですだ
658Debu:2008/04/13(日) 01:21:47 ID:EWt//G2j
田沢温泉の近くの沓掛温泉もいい所みたいなので、いつか行きたいなあ。
だれか行ったことある人レポきぼんぬ。
659名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 10:36:28 ID:KTmY2bAx
時期にもよると思うのですが、食事つきで10000万切るところってないでしょうか?
平日休みで都内在住です。交通手段はバイク、
めっちゃ安く済ませたいです。
660名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 10:43:50 ID:Fjdm8ace
>>659
おすすめ

【栃木】佳祥坊福松 2泊目【鬼怒川温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1197383159/l50
661名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 11:02:44 ID:hoper0dk
>>659
10000万切らない宿があるんかいな?

とりあえず>>3
予約サイトならじゃらんがヒットし易い
662名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 11:15:55 ID:KTmY2bAx
サンクス!栃木ならバイクで行ける距離だわ〜
じゃらんも見てるんだけど、なかなかいいのなくて〜
663名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 11:16:10 ID:4QEQ0qNB
一億も出すのか?
664名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 11:37:24 ID:hoper0dk
そろそろ峠の雪も溶けてるんで、いっそのこと福島まで行ってみたら?
俺の経験で一人OK&\10k未満だったのは
・木賊温泉の民宿
・赤湯温泉、不動湯温泉←いずれも土湯近辺
665名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 11:48:03 ID:uAiEzl4B
苗場の方の赤湯は雪溶けたら行きたいな
666温泉旅人@神戸:2008/04/13(日) 11:57:25 ID:FKd29HeC
個人的には今年始めに泊まった千葉県の二軒が良かった。
ただし都内の人にとって、温泉旅行気分を満喫できるかどうかは分からない。
667名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 12:00:47 ID:j1/1ksLk
>662
>660が勧めてるのは、客とのトラブルで有名になってる悪宿だよ。

>662
おまい最悪だな・・。
668名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 12:02:15 ID:j1/1ksLk
あ、まちがえた。
最悪なのは>660
669名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 12:06:19 ID:Fjdm8ace
名誉毀損だと思いますが
670名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 12:16:02 ID:KTmY2bAx
だまされたw
671名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 13:49:44 ID:j1/1ksLk
真実はどうあれ、こんなスレまでたってる宿は避けた方が無難な気がするが。

ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1197383159/l50
672名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 14:39:22 ID:p6lQ/4M9
>>670
じゃらん見てるのか。じゃあ那須湯本の新小松屋とか南月はどう?
7千円弱くらいじゃないかな。
民宿だし、部屋・食事に過大な期待を持たなければ、
風呂は共同浴場も入れるし、いいと思うよ。
平日休みだったら、もっとたくさんあるんじゃないかな。
673名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 15:22:48 ID:KTmY2bAx
平日休みだからあるにはあるんです。
その中でお勧めはどこかなと。
ここの住人て結構お金持ち多くないですか?
674名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 15:44:43 ID:8Rd4CRGT
\10000以下でどこに拘りを置いているとか、
最低限欲しい設備を書いた方がお薦めを上げやすいのでは。

私はお湯拘りで安く押さえて色々な所へ行きたいから
高いところへは泊まっていませんよ。
675名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 15:50:53 ID:KTmY2bAx
>>674
ご指摘感謝です。
基本的にはバイクで行ける距離(交通費を浮かせるため)
そしてゆっくり入れる風呂。(24時間いつでも)
食事は質素で構いません。
以前に一人で群馬に行ったのですが、(1年前23歳の時)
温泉でも宿でもかなり浮いてたみたいで、人の目が気になりました。
童顔でちびというのもあるかもしれませんが。
676名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 15:58:52 ID:x4CFQeuo
>>675
オレも今までの一人泊で1万円を越えた宿はひとつだけだ。ほとんど休日前泊まりなのに。

>>672の言ってる那須の南月にも泊まったことあるけど、
地元民か民宿宿泊者しか入れない共同浴場を利用できる他、
鹿の湯と同じ源泉の内湯を貸切で何度でも利用できて良かったよ(もちろん24時間)。

南月の近くの遊季荘は内湯無しの共同浴場利用で昔は素泊まり2,500円だったけど、
楽天トラベル見ると3,500円に値上がりしたみたいで残念。
677名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 17:08:32 ID:8Rd4CRGT
>675
んー、値段と条件的に見てトイレ・洗面なしでOK、
出来れば部屋食と言うことですよね。
東海地方の人間なので東京からバイクで行ける距離は分からないのですが、
皆さんお薦めの那須湯本の民宿はいいかも。
私は土曜に喜久屋旅館へ\10650(部屋食、トイレ・洗面なし)で泊まったけど
温泉組合のHPで条件を絞り込んで探しました。
最近は条件でお宿を絞り込める温泉組合のHPが多いので便利。

あと距離的に無理でしょうが、鳴子温泉郷は色々な泉質が揃い、
湯治用のお宿が多いので安く温泉を楽しめますよ。
678名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 17:59:46 ID:n7wA3F3l
>>677
ありがとう、那須湯本で探してみます。
あー!早く温泉に入りたい!
679名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 18:11:36 ID:/pZt/Mss
>>675
大体の距離も書いといた方がよろしいかと。
バイクと言っても、リッターオーバーで高速なら500kmは行けるけど、
原付2種で下道だと200kmが限界かと思う。
まあ、費用を抑える訳だから下道200km以内なんだろうね。

で、こんなのもある。参考までに。
ttp://www12.ocn.ne.jp/~aimagawa/
ちょっと風変わりかもしれないが、杉並区内から150kmぐらいで¥6950。
平日はかなり空いているので、部屋食でなくても気にならないと思う。
行きは高崎からR406、帰りは県道33で松井田に抜ければ、群馬スレで
よく出る砦の湯なんかが途中にある。

あとは吾妻線沿いなんかも良さげなとこがありそうだね。
680名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 18:26:20 ID:n7wA3F3l
>>679ありがとです!
681名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 20:55:50 ID:Kwuzrmcd
>>675
あとね
赤城温泉 総本家
ttp://souhonke.info/
塩原元湯 ゑびすや
ttp://www4.ocn.ne.jp/~ebisuya3/
霧積温泉 金湯館
ttp://www32.ocn.ne.jp/~kirizumikintokan/
ここらへんも面白いと思うよ。

ただ、那須湯本もいいよね。
道中がR4でトラックばっかというのがアレだけどw。
682名無しさん@いい湯だな:2008/04/13(日) 22:22:57 ID:nRXS+FTB
都内から近くて安い(素泊まり)の硫黄泉の一人可の宿
那須湯本・小松屋・南月/万座・豊国館・湯の花旅館/塩原・ゑびす屋
あと、草津には多数あるし、塩原新湯も湯治用民宿があるよね。
683675:2008/04/13(日) 23:32:19 ID:cG0Z1sFf
このスレの人やさしすぎ (´;ω;`)ブワッ
一人旅好きの人に悪い人はいないんですね。
ありがとうございます。
684名無しさん@いい湯だな:2008/04/14(月) 01:39:07 ID:Leb4Wm73
ここ数年で一人泊した宿で未紹介の施設が80軒ほどあるので情報提供致します。
ただこちらの常連さんのような長文は苦手なので要点のみ箇条書きで。
お湯重視なので特に断らない限り掛け流し、
お湯の評価はExcellent>Very Good>Good >So-so>Not Goodの順です。
設備や食事、サービスは二の次なので参考にならないかも知れませんがご容赦下さい。

北海道斜里町:ホテルグリーン温泉 連休1泊2食\5800
お湯:Good! モール系の食塩泉、内風呂のみ、銭湯なので混むのが難点
食事:食堂、海の幸中心ですが内容は料金相応で正直定食屋のレベル
設備:和室Tなし、全体にちょっとくたびれ気味
雰囲気:銭湯兼務の安旅館です
ポイント:斜里駅に近く道東観光の拠点として便利

北海道八雲町:上ノ湯温泉銀婚湯(日本秘湯を守る会) 平日1泊2食\10500
ttp://www.ginkonyu.com/
お湯:Very Good 油のような湯の香のある茶色い食塩泉
食事:夕部屋出し、朝広間、量はほどほどながら海の幸中心に質は高し
設備:和室Tなし、基本的にしっかりした内装です
雰囲気:広大な庭園を持つ歴史ある宿はちょっとした名旅館の趣
ポイント:森の中にある貸切露天は野趣満点、「いかめし」の森駅まで送迎可
685名無しさん@いい湯だな:2008/04/14(月) 01:41:01 ID:Leb4Wm73
青森県青森市:八甲田温泉遊仙 平日1泊2食\9600
ttp://www.hakkouda-onsen.com/
お湯:Excellent 貸切のラムネ風呂は珠玉のぬる湯、露天に硫黄泉、大浴場に重曹泉
食事:広間、あまり手はかけてません
設備:和室Tなし、汚くはないけど少々古びてます
雰囲気:高原のあか抜けない一軒宿、従業員が少しぎこちない感じ
ポイント:八甲田山北麓、のびやかな高原に湧く極上の隠し湯

青森県十和田市:猿倉温泉旅館(日本秘湯を守る会) 平日1泊2食\13000
ttp://www.geocities.jp/sarukura1950/
お湯:Good!! 白濁の硫黄泉
食事:食事処、山の幸中心ですが結構手が込んでます
設備:和室Tなし、山の宿にしては清潔だけど部屋と廊下は襖一枚でした
雰囲気:森の中のあか抜けた一軒宿、秘湯にも多少のアメニティ面を求める人はこちら
ポイント:八甲田山南麓、露天は大自然の中、晴れた夜の星見風呂は最高

福島県塙町:湯岐(ゆじまた)温泉山形屋旅館 土曜1泊2食\6300
ttp://www.uyou.gr.jp/yamagataya/
お湯:Very Good! クセのない単純泉が足元湧出するぬるい混浴共同浴場に入り放題
食事:部屋出し、豪華さは微塵も無し、でも湯治には丁度いい具合です
設備:和室Tなし、少々ガタがきてます
雰囲気:飾りっ気無しの湯治宿です
ポイント:ゆっくりと湯治をしたい人専用、、磐城塙駅まで送迎可
686名無しさん@いい湯だな:2008/04/14(月) 01:42:57 ID:Leb4Wm73
長野県山ノ内町:渋温泉角屋ホテル 土曜1泊朝食\13000(じゃらん予約可)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~diamond1/
お湯:Good 無色透明な食塩泉、露天は貸切のみ
設備:和室Tあり、普通だけどちょっとくたびれた感じです
雰囲気:2つの建物を地下通路でつないだ普通の温泉ホテルです
ポイント:渋温泉街の真ん中、大湯の隣り、もちろん共同湯巡りもできます

岐阜県下呂市:下呂温泉ラムネ屋 金曜1泊朝食\4600(楽天予約可)
ttp://www8.ocn.ne.jp/~ramuneya/
お湯:Good!! 硫黄の湯の香漂うヌルヌル湯、これが天下の三名泉、貸切内風呂のみ
食事:朝食堂、大衆食堂なので一人でもあまり気兼ねなく食べられます
設備:和室Tなし、少々手狭ですが特に問題になることはないでしょう
雰囲気:食堂併設の民宿です
ポイント:手軽に下呂のお湯を愉しみたい方におすすめ

鹿児島県指宿市:なのはな温泉菜の花館 連休1泊2食\14000(楽天予約可)
ttp://www2.synapse.ne.jp/nanohanakan/
お湯:Good!! 真っ赤な濃厚食塩泉
食事:食堂、鹿児島の郷土料理中心でなかなかいけます
設備:和室Tなし、清潔な宿だけど全体にちょっと手狭です
雰囲気:気さくなオーナー夫妻が経営する家族的なペンションです
ポイント:広々とした混浴露天からは海と開聞岳が眺められます

続きはまた近いうちに
687名無しさん@いい湯だな:2008/04/14(月) 03:49:29 ID:m/SRRQRE
>>684
なんという分かり易さ!レポ乙
下呂の食堂併設ってのは、大衆食堂好きとして惹かれるなぁ。
しかし遠い・・・・。
都内から近県でそういうのないでしょうか〜
688Debu:2008/04/14(月) 18:35:02 ID:dBkyZouM
>>681
霧積温泉 金湯館
ttp://www32.ocn.ne.jp/~kirizumikintokan/

これは行ってみたい
サンクス
689名無しさん@いい湯だな:2008/04/14(月) 23:30:38 ID:XpbOmMMk
霧積温泉の金湯館はホントお湯がいいね。
細かい泡の付く新鮮な柔らかい石膏泉。
残念ながら泊まったことはなくて日帰りのみだが、泊まりたい宿リストには入っている。
690ビバノンノン:2008/04/15(火) 02:15:57 ID:ZfgNl05k
【福島・高湯温泉「玉子湯」】1万3650円×2泊

福島駅から迎えのマイクロバスで30分
山ひだに少し雪が残っていた
入れる風呂は男が5カ所(女は6カ所)
2つの露天「天渓の湯」「天翔の湯」が気持ちよかった(1日ごと男女交替)
女性にはさらに専用の露天「瀬音」がある
「玉子湯」って、うまいネーミングだな
硫黄泉のにごり湯には、細かい湯の花がいっぱい…
メシは部屋出しで、まあまあうまい方
福島牛のすきしゃぶおいしかった
またこの時期だからチビ筍、山菜に舌鼓

しかし、しかし…リサーチ不足で「花見山」行きませんでした
2日目、雲ひとつない絶好の快晴だったのに
露天入って、部屋で昼寝してごろごろしていただけ
冷酒さんの真似して、180_gの小さいの飲んで

帰る時、福島駅の観光協会で「天気よかったので、
ちょうど見ごろになりました」といわれ、大ショック
JR東日本のポスターを見るたび胸が痛んでおります


691名無しさん@いい湯だな:2008/04/15(火) 20:45:17 ID:JXbhqVIF
日帰りで行けばいいじゃん
692名無しさん@いい湯だな:2008/04/15(火) 21:34:40 ID:azIdKzAY
駅で見てきた、JRのポスター
さぞ悔しいでしょうね
でも混んでいて楽しめなかったかも、ですよw
又レポよろしくです
693名無しさん@いい湯だな:2008/04/15(火) 23:27:26 ID:1BowY8YR
風情に反するかもしれんが、南東北関東甲信あたりで
部屋でLAN使用OKのところ無い?
まとめ見て、甲府の湯村ホテルはわかった。
694温泉旅人@神戸:2008/04/15(火) 23:40:42 ID:in1yCTEA
>>686
下呂のラムネ屋は今年泊まる予定。楽しみだなあ。

695名無しさん@いい湯だな:2008/04/16(水) 01:25:29 ID:sZGcNy4A
>>693
口コミだと、飯が冷たい&夕飯時間が早いようだが
板室温泉のホテル板室は全室無線LAN使用可だったかと。
696693:2008/04/18(金) 01:48:20 ID:J9M3u09T
>>695
どうもありがとう。
まあPHSカードでポチポチやるという手もあるな…
697名無しさん@いい湯だな:2008/04/18(金) 21:43:40 ID:4HqcF7IC
PHSだと繋がらないところ多いというか繋がるところの方が圧倒的に少ない。
Wilcomだけど。
698名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 09:58:35 ID:lskHp4CL
いつもこのスレ楽しく拝見しております。
それでは(たぶん)まだこのスレ未登場のお宿をぼちぼちとご紹介します。

@安来苑(島根・さぎの湯温泉)楽天で2食つき7千円から
著名らしい足立美術館の隣の、さびれた三軒だけの温泉郷のうちの一軒
そのたった三軒で、毎分600リットルの温泉をわけているので余裕のかけ流し
そのお湯は飲泉可で、ツルツルスベスベする。24時間入浴可
最近大浴場に加え、貸切できる露天風呂ができた。もちろん一人可
この露天風呂が、ミニ庭園のようになっていて居心地最高
お部屋とかお宿全体は少々古いというかぼろい感じだが、私には全く問題なし
ご飯は一階の薄暗いレストランで。至極普通のご飯。
ただ、団体さんがいることもある。(隣が足立美術館だからか?)
それと、ここの若女将さんは多分東南アジアからきた方だと思うが、
すごくアットホームで飾らない接客をしてくださり好印象。

699698:2008/04/20(日) 10:21:45 ID:lskHp4CL
698の者です。

@たまや旅館(山口・俵山温泉) 楽天で2食つき7千円から

ここはなんといっても連泊・湯治の人におすすめだとおもいます。
14時チェックイン可。連泊の人は追加料金なしで3食可。
食事はすべて部屋食。家庭的で、すごく愛情のこもった料理。
ただ、この俵山温泉は基本的には外湯形式で、しかも宿泊者割引券もなにもないので、
外湯(今は二軒だけ?)にいく度お金がいります。
しかも、お宿から外湯までがちょっと遠いので、冬はつらいかも。
そのお湯は、いわゆるアル単でツルツルするものです。
でも、湯量が少ないのと入浴者が多いのとでイマイチ贅沢な気分に私はなれませんでした。
あと、お宿の位置が温泉街の入り口にあるので、ちょっと車や人の音が部屋まで聞こえてくるかも。
私が泊まったときは、直筆ビッシリの丁寧なお礼のハガキを頂きました。
700698:2008/04/20(日) 10:52:43 ID:lskHp4CL
3連投失礼します。

@御園ホテル別棟ラルゴ(北海道・川湯温泉)食事なし5千円

ここも一泊ではもったいないお宿です。
もとは拓銀の寮を宿にしたということで、一階が広いラウンジ、二階が部屋になってます。
お部屋もラウンジも、すごく清潔に保たれています。お部屋は5部屋しかありません。
二階の一角に、コーヒーやお茶が用意してあり、自由に飲めます。
地下の温泉は貸切制で、24時間入れます。
酸性明礬泉で、硫黄臭バリバリ、湯の花舞いまくりです。
御園ホテル本館のでかい温泉にも入ることができます。
食事は持ち込んでもいいし、近くに居酒屋やコンビニもあります。
そしてなんといってもこのお宿の最大の目玉は、管理人さんご一家でしょう。
適切な距離を保ちながら、一階のラウンジでいろいろお話したり、
時には他の一人旅の人も交えて語らううちに、本当に旅の疲れがふっとびます。
うまく説明できないのですが、このお宿に感じる魅力は、いままで300軒ほどホテルやら
温泉宿やら泊まってきましたが、どこにもありません。
同じ川湯温泉で、もっと安くて朝食もついていて、もちろんかけ流しのお宿もありますが、
ちょっとお金を余分にだして、こんなお宿はいかがでしょうか、と思いました。

701名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 10:59:11 ID:TmaEclPU
レポ乙です!
最近全然行けてないので読んでると行きたくなるよ
702698:2008/04/20(日) 14:04:56 ID:lskHp4CL
701さん、見ていただきありがとうございます。
暇なので、もう3つ4つお付き合いくださいませ。

@阿蘇鶴温泉ロッジ村(熊本) 楽天で6300円(軽朝食つき)

なんとお部屋に露天風呂つきでこの値段。しかも一人泊OK。
あまり泉質は特徴がないが、とにかく一度は味わいたかった部屋つき露天風呂。
風情があるつくりではないが大きい湯船。加水かけ流し。
夜は晴れていれば満天の星空が眺められる。
一応小さいレストランもあるので、夕食をここで食べられる。ビールもあった。
ロッジなので、隣の部屋の声などはモロに聞こえる。露天風呂もそれに同じ。
オーナーご夫婦はとても感じがよさそうだった。
なんか人気上昇中みたいなので、予約がとりにくくなっているかも。


703名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 14:11:06 ID:JHkBvhLp
みんなGWどっか行く?って思ったけど
GWに一人泊は無理かー
704698:2008/04/20(日) 14:28:25 ID:lskHp4CL
@鳥飼旅館(鳥取・関金温泉)素泊まり3千円

ここはなんといっても温泉そのものが魅力。ラジウム泉で、
ちょいぬるめでソフトなお湯がどんどんかけ流されている。夜中じゅう入浴OK。
湯上りに肌をさわると、肌が大喜びしているのがわかる。
お宿自体はなんかルーズなかんじで、頼まないと部屋の鍵をくれなかったりするし、
お部屋もなんか暗いムードが漂っているが、3千円でこのお湯なら文句を言えません。
ちなみに夕食は近くの湯命館というたぶん公共の入浴施設で入浴せずに食べてます。
また、時間のある方はすぐ隣のお宿の温せい楼で入浴するといいかもしれません。
すごく雰囲気のある露天風呂です。
でもちょっとここに泊まる気には・・・なれません。露天風呂に案内してもらう途中
いろいろヤバそうなものが目に入るので・・・。
705名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 14:36:26 ID:nHjTK+iS
>>703
じゃらんとか楽天とかで調べてみ?
意外にまだまだ泊まれるところはあるぞ、質は保証しないけど。

先週山形のマニア好みな温泉宿に連休後半中日の予約入れたらアッサリOKもらった、
景気後退のせいか今年は予約が異様に取りやすいわ。
706698:2008/04/20(日) 14:53:58 ID:lskHp4CL
あ、703さん、今書いた関金温泉の各宿や、さっき書いた俵山温泉の各宿
はたぶん余裕だと思います・・・。土曜日に泊まっても私の他にあと一組とか、
そんな感じなので・・・。

@メルパルク松山(愛媛・道後温泉) 素泊まり5450円から

ここは和室に泊まると、異常なまでにお部屋が広い。合計20畳くらいありそう。
ベランダもあきれるほど広く、少し高いところに立地しているため眺めもよい。
お湯はおもいっきり循環風呂だが、これまたすごく広いし、
結構肌がツルツルするので、塩素臭と肌荒れに強い人には十分か。
ただ、営業時間がかなり短かったと思う。
で、私は車で数分のホテル奥道後に行って、硫黄臭たっぷりの
かけ流しランドを楽しみました。
で、メルパルクに戻るが、レストランはわりと普通のレストランがあり、
当日その場でも気軽にいけてよかった。
普通のホテルのようにガッチリ鍵のかかる鉄製(?)のドアもあり、
「旅館に泊まりたいけどなんか不安だ」
「とにかく一人で安くて広い和室に泊まりたい」
というような人にはうってつけかもしれない。
707名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 15:23:20 ID:nHjTK+iS
楽天で調べてみて関東近郊エリアでGW一人泊可能なめぼしい宿は

>>695の板室温泉ホテル板室(栃木)
足元湧出の冷鉱泉浴槽がある蓼科の渋御殿湯(長野)
箱根の小涌園別館(神奈川)
塩原温泉の巨大リゾートホテルニュー塩原(栃木)
中伊豆の伊豆長岡温泉ホテルサンバレー富士見(静岡)

あたりか。しかし渋御殿が楽天登録してるとは知らんかった、今度行ってこよう。
708698:2008/04/20(日) 15:24:33 ID:lskHp4CL
次はちょっと反則技で。

@持田屋旅館(島根) 楽天で素泊まり2500円から + 割烹温泉ゆらり

2500円という値段にビビッて行ってみれば、
チャキチャキした親切な女将さんと、
ピカピカに磨かれた床と、
なんだか懐かしい空気が待っていた。
ただ、お部屋は襖で仕切っているだけなので、鍵だの隣の声だのというのが
気になる人は遠慮したほうがよさそう。
で、お宿から8分ほど歩いたところに、日帰り温泉施設の「ゆらり」がある。
これがまた、笑っちゃうくらいの広さにどかどかアル単のお湯がかけ流し。
私は日曜の夜に行ったので相当混んでいたが、それでもキャパが大きいので十分楽しめた。
旅館とこの「ゆらり」と提携しているらしく、格安で入浴できた。
またここは「割烹温泉」なので、これも割引料金で食事もできた。
食事は、頼めば旅館でも出してくれる。
実はここで500円で頼んだ朝食(和食)が、素朴だけどやたらとおいしかった。
(とくにごはんとしじみのみそ汁)
都内のホテルで1000円とかで出してる和食が、アホらしくて食べられなくなります。

709名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 16:13:26 ID:eomwihtS
>>703
自分も先週じゃらんで申し込んだばっかりなので、
急げばまだ余地はあるかと。
ただ自分は結局素泊まり1万超えのとこになっちゃったけど…。
710703:2008/04/20(日) 19:14:55 ID:7FzCpwaE
自分はすでに予約取ってるんだ。みんな誤解させてすまん。
けど、来年情報を役立てられるかもしらん。ありがとう。
711名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 19:41:20 ID:n1xzNe9K
質問ですが
一人旅ってやっぱオナはみんなやってんのか
712名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 19:45:45 ID:NbeG1ykZ
698さんレポありがとう
楽しく拝見させてもらいました
行きた〜い!
713名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 20:20:49 ID:gboK3jRz
698さんのリポートは新鮮だ。
日本にはまだまだ穴場的良宿が埋もれているのだなあ。
714名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 20:23:02 ID:JGj82+iu
ちょちょちょちょっと〜・・レポたくさん嬉しいけどもったいなーーーい!w

乙です。ゆっくり読ませていただきます。
715名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 20:46:57 ID:Z/u+Kz4P
>>700
管理人さん、実は東北海道観光業界の重鎮なんだよね。
716名無しさん@いい湯だな:2008/04/20(日) 21:02:30 ID:n1xzNe9K
オナしたらいっぱいでたお
717698:2008/04/20(日) 21:22:01 ID:lskHp4CL
なんだか、私のレポがわりと好評みたいでとてもうれしいです。
また他のお宿のこともそのうちレポさせてもらうかもしれません。

715さん、そうですね、そんなお話もお聞きしましたねえ。
何度行っても、「また北海道に来てくださってありがとうございます」って
言ってくださいますし。
おととしくらいに、私の地元のラジオに出演された時は
ぶったまげました。

718名無しさん@いい湯だな:2008/04/21(月) 01:22:13 ID:dJuaLZYa
【別府明礬温泉 ゑびすや旅館(大分県別府市)】その1
2ヶ月近くレポを忘れてた・・・スンマセン。。。
しかも記憶をたどって書いたら長くなってしまった・・・
http://www.beppu-ebisu.com/ryokan.html
<アクセス・建物・部屋>
別府駅から路線バスで30分くらい。
にぎやかな鉄輪温泉を過ぎ、明礬バス停で降りて徒歩1分。
2階建ての建物自体は古いものの、内装は和風モダンに改装され落ち着いた感じが良い。
部屋は和室+踏み込みで広々、テレビは液晶!(ただしアナログ)
窓からは大分自動車道の明礬大橋と、夜にはちょっとした夜景が見える。
部屋の中に洗面台はあるものの、トイレは共用なのが非常に惜しい。

<食事>
夕食は部屋食、出来立ての創作料理を一つ一つ持ってきてくれる。
一品一品手が込んでいて、盛り付けも丁寧で、とてもおいしく感じられた。
刺身は新鮮、全体のボリュームも多すぎずちょうど良い。
個人的には鮭の柚子胡椒焼きは脂が乗っていて、かなり気に入った。
朝食は食堂と聞いていたが、何故か当日部屋食に変更となった。(ラッキー!)
ベーシックな朝食メニューながら、やはり丁寧さが感じられおいしかった。
ちなみに、お茶うけは観光地の定番土産ではなく、女将の手作りパウンドケーキ。
719名無しさん@いい湯だな:2008/04/21(月) 01:23:11 ID:dJuaLZYa
【別府明礬温泉 ゑびすや旅館(大分県別府市)】その2
<温泉>
宿専用の温泉はないが、日帰り入浴施設「湯屋えびす」を好きなだけ利用可能!
入浴時間は7〜23時。宿と連絡通路でつながっている建物はとても新しい。
泉質は白い硫黄泉と無色の炭酸泉の2種類があり、前者の浴槽の数が多め。
1階と2階の浴場は男女日替わりなので1泊すれば両方入れる。
1階の浴場「風と歩く石畳」は露天or半露天でとても開放的。
岩風呂のほかにジャグジーや箱蒸し風呂、壷風呂などがある。
2階の浴場「石の小道と癒しの洞窟」はほとんど屋内で、岩風呂が中心。
いずれも浴槽にザボンがぷかぷかと浮いているのが九州らしい。
さらに、3階は岩盤浴や低温サウナがあり、宿泊者は500円のプラスで利用できる。
休日などは混雑するようだが、平日夜は21時を過ぎれば客はまばらなので
のびのびと入浴可能。
一点気になったのが、湯の総入替は3日に一度との表示。
…こんなものなのだろうか。人気施設のようなので、もう少し頻繁でも良いような。。。
入浴施設のフロントで売っている温泉蒸しプリンは舌触りが良く、
風呂上りのデザートとしてとてもおいしかった。

家族風呂は入浴施設とは別棟になっていて、宿泊者は24時間利用できる。
5つの風呂があり、部屋から内線で予約して行くと受付で指定してくれる。深夜は自由。
真っ白な硫黄泉の露天風呂を一人で独占するのはとても気持ちよい。
720名無しさん@いい湯だな:2008/04/21(月) 01:25:30 ID:dJuaLZYa
【別府明礬温泉 ゑびすや旅館(大分県別府市)】その3
<まとめ>
「温パラ」という九州の温泉旅館予約サイトから予約。
1泊2食\10,500+入湯税\150+岩盤浴\500=\11,150
日帰り入浴が1日\2,300、家族風呂も\2,000円以上だし、
食事の評価などを考えると、かなりお得な宿泊料だと思う。
明治7年創業だそうだが、旅館に日帰り入浴施設が付属しているのか、
日帰り入浴施設に付属した旅館なのか・・・新しいタイプの旅館だと思った。
雰囲気が良く、スタッフの対応や食事は文句なく満足できるレベルだったので、
別府を訪れる機会があればまた泊まっても良いなと思う。
なお、休前日は一人泊不可とのこと。

<おまけ>
宿のすぐ近くにはお賽銭で入れる雰囲気の良い公衆浴場(鶴寿泉)、
湯の花小屋、明礬地獄(入場料200円)などがある。
土産屋や旅館が数軒あるだけで、静かで落ち着いた雰囲気がとても良い。
721名無しさん@いい湯だな:2008/04/21(月) 02:27:00 ID:aVqxYh6b
>>684です、続いて8軒ほど情報提供します

北海道上士幌町:幌加温泉鹿の谷(かのや) 休前日素泊まり\4000
お湯:Very Good! 4種の源泉、露天には鹿がやってきます
食事:素泊まりのみ、でも近くに食事や買い物が出来る場所は一切無し
設備:和室Tなし、湯治宿で正直ボロいです
雰囲気:これ以上ない完全無欠の湯治場です
ポイント:人里離れて自然環境を求める人向け、旭川〜帯広のバス停留所まで送迎有り

北海道函館市:水無海浜温泉ホテル恵風(けいぷ) 平日1泊2食\9000
ttp://hakodate-cape.com/
お湯:So-so 食塩泉と単純泉の2つの源泉を半循環、宿泊者専用展望風呂のみ掛け流し
食事:食堂、地場の海の幸中心でそこそこ、旬の時期は朝にイカソーメン食べ放題
設備:和室Tあり、今風にリニューアルされ清潔な建物
雰囲気:公共の宿ですが瀟洒な出で立ちは女性にも向いてそうです
ポイント:近くに干潮時のみ入れる無料海中露天があります、椴法華バス停まで送迎可

宮城県川崎町:峩々(がが)温泉(日本秘湯を守る会) 祝日1泊2食\17000
ttp://www6.ocn.ne.jp/~gaga/
お湯:Good 無色透明できしみのある重曹泉
食事:食堂、山の宿にしては結構手の込んだ料理も出てきます
設備:和室Tあり、外観は古びてても内装は意外にしっかりしてます
雰囲気:リニューアルでいわゆるデザイナーズ系の宿に衣替えしてました
ポイント:深い山中の秘湯にしては女性向き? 遠刈田温泉まで送迎可

福島県郡山市:月光温泉クアハイム 金曜素泊まり\6000
ttp://www.gekkouonsen.co.jp/
お湯:Good!! ヌルヌルのアル単、特に朝一のお湯は絶品
設備:洋室Tあり、ちょっと安っぽいけど汚くはないです
雰囲気:客室もあるスーパー銭湯という感じですね
ポイント:向かいの小さな月光大浴場にも無料で入れます、気軽に温泉泊したい方に
722名無しさん@いい湯だな:2008/04/21(月) 02:28:36 ID:aVqxYh6b
長野県小海町:稲子湯温泉旅館 土曜1泊2食\9000
お湯:Good! 加熱半循環ですが冷たい炭酸硫黄泉を入れ放題、飲泉も可、内風呂のみ
食事:食堂、山菜中心、あまり期待はしないで下さい
設備:和室Tなし、少々ガタがきてますが特に問題のないレベルでしょう
雰囲気:八ヶ岳登山の拠点として山小屋の色合いが強い旅館です
ポイント:深い森に抱かれた秘湯、山上の本沢温泉を目指す拠点にもなります

和歌山県白浜町:椿温泉富貴 土曜1泊2食\12500
ttp://www.shirahama-fuki.jp/
お湯:Good!! 泡が付くヌルヌル硫黄泉、内風呂のみ
食事:食堂、海鮮中心、質量とも標準的です
設備:和室BTあり、ちょっと古びたとこもあるけど清潔な宿です
雰囲気:落ち着いた感じの温泉旅館です
ポイント:浴場からは太平洋が一望の元、ぬるいお湯でのんびりできます

熊本県菊池市:菊池温泉ビジネスホテル宝泉華 土曜素泊まり\5500(楽天予約可)
ttp://airport-h.jp/housenka/money.html
お湯:Good! 無色透明のアル単ながら歓楽温泉街のビジホには場違いな良泉
設備:洋室BTあり、だいぶくたびれた感じです
雰囲気:普通のビジホですが1階が風俗営業なのでお子様にはちょっと…
ポイント:屋上の貸切露天からは菊池の温泉街を一望できます

鹿児島県出水市:白木川内温泉旭屋旅館 連休1泊2食\6700(楽天予約可)
お湯:Very Good! 硫黄泉が足下自噴、内風呂のみ
食事:部屋出し、鹿児島の地場料理中心です
設備:和室Tなし、正直ボロボロです
雰囲気:湯治宿以外の何物でもありません
ポイント:アメニティ面を求める人にはとことん不向き、秘湯好きな方に
723名無しさん@いい湯だな:2008/04/21(月) 06:13:15 ID:ulFCVEhl
レポ、サンクス。特に稲子湯が懐かしい。
温泉自体にはさほど興味がない頃、
八ヶ岳下山後の汗を流す場所としてさんざん利用しましたw
あの硫黄臭がまた嗅ぎたくなってきたな。
724名無しさん@いい湯だな:2008/04/21(月) 09:29:34 ID:FOyl4AVl
稲子湯は、帰るときに大きな白菜をもらったのが忘れられない
725名無しさん@いい湯だな:2008/04/21(月) 15:38:06 ID:Zp3aO4zT
アレにかぎらず、コテは名乗りたくないけど自分のキャラは出したいって奴らは一番嫌いだ
どこの板にもいる連中ではあるんだが。あれなら海産物だの隔離限定コテの方が個人的にはマシ
726名無しさん@いい湯だな:2008/04/21(月) 15:38:29 ID:Zp3aO4zT
誤爆失礼
727名無しさん@いい湯だな:2008/04/21(月) 17:37:20 ID:/EsOD3cF
キモイなお前。
728名無しさん@いい湯だな:2008/04/21(月) 20:25:23 ID:Gpeq87GD
>>722 >ビジホですが1階が風俗営業なので
oh,no!!
729名無しさん@いい湯だな:2008/04/22(火) 01:33:19 ID:fi4nhVqn
>>725
軍オタ乙w
730698:2008/04/22(火) 20:11:03 ID:Zz7s3j+0

@由布の小部屋 みずうち(大分・由布院温泉) じゃらんで3千円

由布院なんて、どうせ「お値段の高いトコばっかり」
「土曜・連休に一人泊なんてムリ」なんて思っていらっしゃる方、ココをぜひご検討ください。

はっきりいってボロめの民家に下宿する、という感じだし、モロ隣や向かいの部屋の音は聞こえる。
でも清潔だし、共同炊事場(?)もある。少し歩けばスーパー・コンビニ・飲食店なんでもあり。
また、その少し歩くルートで、もともと由布院て素晴しく美しい自然の田舎町だったことを思い知らされる。

温泉は貸切制。よく「由布院の湯は個性がない」なんて言われるらしいが、素人の私が思うに
この(たぶんアルカリ+食塩泉の)ソフトなお湯は、入浴時のつるつる感とその後のしっとり感を併せ持つ
素晴しい温泉だなと思う。もちろんかけ流し。
車利用の方は、「庄屋の館」の死ぬほど美しいブルーの湯と白い析出物のコントラストを見て(入って)
行かれるといいと思う。
731698:2008/04/22(火) 20:31:53 ID:Zz7s3j+0
すみません、書き忘れました。
730のお宿は素泊まりです。(食事つきプランはありません)
ついでに書きますと、お宿のおばちゃん(女将さんという表現は絶対似合わない)
はすごくきさくで親切でした。
732名無しさん@いい湯だな:2008/04/22(火) 20:34:29 ID:3/G8p3Gh
鶴岡近辺で週末に一人泊が大丈夫なところありますか?
733名無しさん@いい湯だな:2008/04/22(火) 22:39:01 ID:1Yb555wb
>>732
駅前のビジホ東京第一ホテルが温泉付きだったがあまりオススメはしない

楽天やじゃらんで調べれば湯野浜温泉あたりの宿がいくつも引っ掛かるから
そちらにすれば?
734温泉旅人@神戸:2008/04/23(水) 00:09:49 ID:1aKIucjv
一人旅らしく寂れ果てた温泉地に泊まりたくなったな。。。
頭にあるのが福島の飯坂温泉。
735名無しさん@いい湯だな:2008/04/23(水) 01:18:56 ID:Yzs1+XZe
>>732
湯田川、湯どの庵は一人でもOK.湯はいい、特に露天。
食事は食事処、テーブルで部屋は狭め=他の客との隔絶感は希薄。
736名無しさん@いい湯だな:2008/04/24(木) 01:53:40 ID:cw+gK4IP
>>734
近辺で行われている工事の影響で、鯖こ湯の温度が低くなってるようですよ。
737名無しさん@いい湯だな:2008/04/24(木) 22:23:05 ID:OL1mx3I/
>>734
「鄙びた」と「寂れた」とでは天と地ほど違うが、
本当に「寂れた」ほうでいいのか?
人生に疲れたのか?
738名無しさん@いい湯だな:2008/04/24(木) 22:39:29 ID:JzqBD4/l
飯坂を例に挙げてるんだから寂れたでいいんでしょ、
あそこの寂れ方はハンパじゃないし。

飯坂なら今からでもGWに問題なく一人泊できると思うけど
夜中に切湯とか波来湯に一人でいったらすっごい怖そう。
739名無しさん@いい湯だな:2008/04/25(金) 02:02:51 ID:mTXaWkIU
740名無しさん@いい湯だな:2008/04/25(金) 14:48:38 ID:+JysXwKN
>>734
飯坂の隣の穴原温泉にGWに一人泊予定してます
741名無しさん@いい湯だな:2008/04/25(金) 22:52:32 ID:c2L11mKs
飯坂ってそんなに怖いところなの??
742698:2008/04/26(土) 09:56:57 ID:Zarp2vpg
当分温泉旅行にでかけられそうにないので、レポを書いて
過去の思い出にひたることにします。

@観水庭こぜにや(鳥取・鳥取温泉) じゃらん・楽天で素泊まり約1万円から

鳥取駅から10分ほど歩いたところに現れる高級宿。
私は車で行ったのだが、いきなりスーツ姿のおにいさんが駆け寄ってこられたので
安宿に慣れた私はビビッた。
2棟あり、もちろん私はボロくて安い方の「玄水亭」へ。それでも十分立派なつくり。
夜は中庭の大きい池を囲むライトアップが美しい。
食塩泉のかけ流しの温泉は、貸切制が2つに大浴場が1つ。いずれも露天風呂があった(はず)。
どのお風呂に入っても重厚なつくりで贅沢感満点。惜しいのはここが街中すぎて車や列車の音が聞こえてしまうこと。
鳥取駅前なので食事には困らない。でもせめて朝食だけでも宿で食べることを
お勧めする。カッチリしたレストランで、値段は張るが文句なしにおいしい和食。

こんな高級宿なのに、鳥取駅前だからビジネス需要を考えてのことなのか
食事の有無OKで一人泊OKという、私には本当にありがたいお宿。
こんなお宿がもっとどんどん増えてほしい。
もし皆さんこんなお宿を他にご存知でしたら、ぜひ教えてください。

743698:2008/04/26(土) 10:49:01 ID:Zarp2vpg

@菖蒲の湯 樺川荘本館(香川・塩江温泉)じゃらん・楽天より素泊まり3500円から

ここは私の定番の(?)ボロいというか、疲れたようなお宿(失礼)。
マンションを宿に改装したようなつくり。でもたまたまだったのか、かなり広い部屋を
用意して頂いた。前室まであり、4人座れる。ただテレビは小さい。
大浴場は正直おすすめできない。バリバリ循環で塩素臭がただよう。

私が気に入ったのが、お部屋のお風呂。いわゆるホテルとかのユニットバスではなく、
しっかりと深さのある浴槽と洗い場がある、「昔の日本のお風呂」そのもののつくり。
で、蛇口をひねるとメチャクチャ熱い温泉が出てくる。塩素臭がしないので、
多分かけ流し(アル単)。これを適当に加水して入浴する。
当然、雰囲気もへったくれもあったものではないが、
「ああ、自分の家の風呂がコレだったらなあ・・・」というつぶやきが
自然と漏れてきてしまう。かなり加水しなければいけないので入浴時のつるつる感はさほどではないが
入浴後はつるつるしっとり。自分の部屋内という気軽さもあり思わず
何度も入ってしまった。
讃岐うどん巡りツアーの定宿にしそうな勢いで気に入ったお宿。
744名無しさん@いい湯だな:2008/04/26(土) 11:34:36 ID:nEPot0I3
>>742
鳥取駅前は他にも温泉宿あるけど意外といいっすよね。
こぜにやは一人だと飯がレストランになるので、その雰囲気が
どうなのか気になって(宿が高級だからw)、まだ行ってませんでした。
もうすぐ岩ガキの時期だから今年はこぜにやに行ってみるかな。

>>743
そこも気になってましたがバリバリ循環で塩素臭っての
聞いてて行ってませんでした。部屋の風呂は違うんですね。
俺もうどん食いに行くのでそのときに行ってみようと思います。

俺(神戸在住)と行動範囲が似てるようでいつも参考にさせてもらってます。
どうもありがとう。
745698:2008/04/26(土) 11:40:28 ID:Zarp2vpg

@天然掛け流しの宿 湯菜花(鳥取・吉岡温泉) 楽天で2食付8900円から

しゃれた名前や、「ビフォーアフター」の匠が手がけたような1階部分(入口やお風呂)と
家庭的な女将さんと昔ながらのお部屋のギャップが魅力のお宿。
鳥取駅から車で20分ほどの、10軒程度のさびれた温泉街にあるこのお宿。
私が宿泊した時は1階部分のみ改装して、2階の部屋部分はいわゆる昔の温泉宿の状態。
たしか3部屋か5部屋のみで、すべて2階にある。
貸切制の温泉(夜中入浴OK)はアル単。浴室もセンスよく、入浴中・後ともに気持ちよくすごせる。
食事は朝夕ともに部屋食で、この値段にもかかわらず、すごく一生懸命さが伝わってくるもの。
何回かにわけて持ってきてくれ、季節のものも何点かあり。
食後はホタル見物に徒歩で連れて行ってくれた。せっかくのホタル乱舞にもかかわらず
私達以外見物者ゼロ。なんともったいないことか(逆に喜ぶべきなのか)。

温泉街は見て歩くようなシロモノではないし、ウリモノの足湯は熱すぎてとても入れたものではないが、
お宿自体はなんか暖かい気持ちになって帰れるお宿でした。


746698:2008/04/26(土) 12:37:01 ID:Zarp2vpg
744さん、ありがとうございます。ちょいと補足を。

こぜにやは他にも一人で食べてる人(女性も)いたし、わりと一人利用の多いお宿のようなので
たぶん一般的な旅館の食堂よりははるかに居心地がいいと思われます。
また、こぜにやは確か貸切風呂のほうだけは夜中じゅう入浴OKでした。
それから、ここの大浴場の清掃係のご婦人が控えめながらすごく感じがよくて、
わりと対人恐怖な私が毎回30分ほど話し込んじゃっています。

樺川荘の方については、塩江温泉で調べると他にも部屋風呂に温泉が出るところが
でてきて、樺川荘の方があまりにも値段が安いので敬遠してしまいそうですが、
お部屋やお風呂の広さは全く値段と反比例でした。
また、香川に行かれる方は、ぜひ仏生山温泉に入ることをおすすめします。
重曹たっぷりの食塩泉でヌルヌル、特に露天の低温風呂は泡つきがたまりません。
和風モダンのつくりや、俗な有線放送なんかかけないこと、お客さんが少ないことも
高ポイント。しいてマイナス点をいえば、男湯に感じのいい黒髪の若い女性が控えめに
清掃に入ってこられるのでなんだか恥ずかしくなることくらいです。

747名無しさん@いい湯だな:2008/04/26(土) 15:44:08 ID:bKH0RvBu
いいレポだった!ありがとうございます。
748名無しさん@いい湯だな:2008/04/26(土) 17:12:57 ID:yPpAF8YX
冷酒氏や698氏だけでなく他の方々もそうだがみなさんいい文章ですねぇ
読むと行きたくなるんだよorz
749744:2008/04/26(土) 19:08:32 ID:y7h1ixB7
ID変わってるけど744です。

>>746
わざわざ補足をありがとうございます。
仏生山温泉ってのは知りませんでした。
ヌルヌル系は大好きなんでいいことを聞きました。
ここは宿ではないんですね。
惜しむらくは行く時間のメドが立たないことorz
スゲー行きたくなってきましたよ。
750698:2008/04/26(土) 19:54:43 ID:Zarp2vpg
皆さんありがとうございます。調子にのって

@熊谷旅館(島根・小屋原温泉) 2食付確か9千円台

温泉マニア絶賛のこのお宿。その評価どおりの素晴しいお宿だと思う。
車でとんでもなく迷ってたどり着いたこの一軒宿、なるほどモロ木造小学校舎のつくり。
おもわずにやけてしまう。ジャージ姿のおばちゃんが、しつこすぎることのない
接客で迎えてくれる。2階がお部屋となっており(5部屋のみ)、
こんな山中の秘湯なのに意外と(失礼)かなりしっかりとしたお部屋で清潔。

で、ウリモノの温泉は貸切制のが4つもある。炭酸泉の析出物とにごり湯と独特のムードで
私は初め少し怖さを感じてしまった。湯船の底も平らでなく、しかもにごっているのだ。
ただ慣れてくると、独特のぬるくて鉄の味のする温泉にハマッてしまい、窓をあけて
新緑まで楽しんでしまった。4つの湯船すべてをハシゴしたのはいうまでもない。
でも泡つきに関しては仏生山温泉の圧勝だと思うのだがどうだろうか。
また時間規制があり、確か夜10時くらいから朝7時くらいまでは入れないのが残念。
食事は大広間で。値段からすると十分においしくて立派なものだと思う。
たまたま宿泊者は私ともう一人名古屋からの男性のみで、
静かに語り合う時間がもてた(みかんを頂きありがとうございました)。
また帰る時、私の車が見えなくなるまでおばちゃんが手を振ってくれたことが、
滞在中の接客がわりとあっさり目だっただけに逆に印象に残る。
751名無しさん@いい湯だな:2008/04/26(土) 23:39:34 ID:7IVwXW0w
GW中に京都から原付2で行ける範囲で温泉宿に行きたいのですが
どこかおすすめあれば教えてください。
752温泉旅人@神戸:2008/04/27(日) 00:12:00 ID:WWeJY2IN
いいところに泊まってますな。。。。
小屋原温泉は日帰り入浴した事あるけど、炭酸ガスの泡付きが半端じゃなかった
なぁ。
香川県の温泉で以前泊まったのは東讃岐の山間にある黒川温泉。
肌に優しい硫化水素泉で、食事も凄かったのに値段だけは安かった。
753ビバノンノン:2008/04/27(日) 03:39:20 ID:zikjlAiS
日本一、滝桜に会ってきた
そう、桜というより、あれは「仙人」
樹齢1000年以上だもんな
紫式部や平将門とタメ?
好天にも恵まれ、最高によかった
次の日には強い風と雨で花がすっかり落ちてしまったので、
本当にギリギリ最後で満開の姿を楽しむことができた

温泉レポはあす
おしっこが、なっなっ何と、ヨードチンキみたいな色になってしまいました(笑)
754698:2008/04/27(日) 07:12:43 ID:cXjYoCfu
あ、冷酒さん、コメありがとうございます。
いつも楽しくレポ拝見してます。文章の書き方も参考にさせてもらってます。
黒川温泉(香川)は肌に優しくてよさげなんですね。どうもあそこは循環らしいのと
香川では2食付は困る(うどんめぐりのため)のと東讃なのとで(西讃中心でうどんめぐりするため)
敬遠してました。

確かに四国は温泉に恵まれない地域ですが、ポロポロといいところが点在しますよね。
どなたか愛媛の湯の谷温泉(日帰りで何度か行って気に入っている)や
サンルート徳島(新築の温泉つき高級ビジホ?全室PCつき。未来訪)
に行かれた方があれば、レポお願いしたいです。
最後になりましたが、ビバノンノンさんのレポ楽しみに待ってます。
755温泉旅人@神戸:2008/04/27(日) 13:28:13 ID:WWeJY2IN
黒川温泉は館内に加温循環風呂と非加熱の源泉かけ流し風呂があったと思う。
ただ泊まったのが12月なので入らなかったんだけど。
ほかに風流な露天風呂もあって貸しきりも可能だった。ただしこれは循環風呂。
もっともこのときの宿泊客は一人だけだったようで思う存分、入浴を楽しめた。。。

愛媛の湯之谷温泉は、3年前の冬に宿泊しましたよ。
地方の鄙びた一軒宿という感じだけど、ここはお湯が本当に良かった。
銭湯のような感じで地元の人たちも入りに来るんだけど、加熱した源泉かけ流し風呂と
非加熱の源泉そのままの水風呂がある。硫黄の臭いが漂うお風呂に入れば、
豪快にお湯が溢れて、ケロリンが浴室の隅のほうまで、流されていく・・・・
 
食事は食堂なのだが、夕食時に熱燗をオーダーし、食べ終わって食堂を出るときに
酔いの為か壁に頭をぶつけて宿の人に笑われたのをはっきり憶えているような。
ここの温泉に泊まったことが、自分の旅行スタイルを決める要因になったと思う。
値段も7000円程度で安かったし。。。
今年6月に愛媛の別の温泉に泊まるけど、JRの駅から徒歩圏内なので
日帰りで再訪したくなった。

756名無しさん@いい湯だな:2008/04/27(日) 14:07:58 ID:GQCxAX0D
みなさんレポありがとー
もうすぐ4連休、楽しみです。

>751、京都から原付・・・で行ける温泉って亀岡温泉か1件宿しか思いつかない。
体力があれば青森までも行けるかもしれんが(氏にそう。)
白川のラジウム温泉には問い合わせてみたか?
757名無しさん@いい湯だな:2008/04/27(日) 17:20:58 ID:YWFWDNUW
●青森・十和田市・蔦温泉 ( http://www.thuta.co.jp )

ブナの原生林の中にひっそりと…いや、けっこう威風堂々とたたずむw蔦温泉。
4/20(日)〜22日(火)と2泊。別館利用、1泊2食で10,650円(税込)。
予約は直接電話で。休前日については「空いてればOKですよ」という返事。
「GW・紅葉シーズンは激混みなので避けたほうが…」とは仲居さんのナイショ話。

◆交通
公共機関利用だと八戸からバス(1回乗換・1,900円)、または青森からバス(2,020円)。
共に約1時間45分。青森からのバスは途中の景色が素晴らしい。

◆館内
本館、別館、西館と分かれ、全50室。本館は築90年、ふすま戸で鍵なし。
別館は築50年。本館裏の高台に建っているので、玄関からだと70段近くの階段が
てぐすねひいて待っているw お金に余裕があって体力がない人は、築20年の
西館(トイレ・洗面所付き)に泊まろうw 風情重視だと、本館>別館>西館の順となる。
館内にも自販機はあるが、売店は別棟で西館の隣にある。携帯はAUのみ可。

◆部屋
別館の8畳一間。冷蔵庫あり。クーラーなし(あるのは西館の数部屋のみ)。
貴重品は帳場へ。トイレ、洗面所は共同。布団はお願いして敷きっぱなしにしてもらった。
古い建物ではあるが、部屋の欄間やあちこちの造作を見ていると木へのこだわりがあって、
見ていて飽きない。

----- 続く -----
758名無しさん@いい湯だな:2008/04/27(日) 17:22:03 ID:YWFWDNUW
----- 続き -----

◆食事
夕食は部屋食、朝食は西館1階のレストランで。まあフツー、かなw おいしく
いただいたけど。もしかしたら西館泊と少しメニューが違うかもしれない。
連泊の場合の昼食は上記のレストランで。売店でもそばなどが食べられる。

◆風呂
久安の湯(男女入替制、9:00〜20:00 男、21:00〜8:00 女)、泉響の湯(男女別、24時間)
の2つ。やや明るい感じの久安の湯。梁までの高さは12mと高いが、明かりを絞り
幽玄な感じがする泉響の湯。どちらも木にこだわった造りが素晴らしい。
いずれも4m四方の木の湯船。底板がくっきりと見えるような無色透明無味無臭の湯。
その底板のすき間からお湯が自噴している。ちょっと熱めだが、すぐに肌になじんでくる
ようないい湯。四辺の内一辺が低く切り取られ、あふれた湯が流れていく。
誰もいなかったら、そこでずっとトドになっているのだがw
どちらもカランはなく、掛け湯槽からお湯を汲んで体を洗う。(泉響の湯にシャワーが
一つある) 他に貸切風呂が一つ(1時間3,150円w)
ガツンとくるようなお湯が好みの人には、ちょっと物足りなさが残るかも。

秘湯を守る会の宿。同じ路線には猿倉温泉(車20分)、酸ヶ湯(車30分)といい温泉が点在する。
谷地温泉が営業休止中なのは残念だが。
通年営業だが、冬期は週末及び休前日しか宿泊営業しないので注意(今年の場合)。
道路も通行止め区間等があるので要確認。
759名無しさん@いい湯だな:2008/04/27(日) 19:18:00 ID:BZVMrxr8
ずっと気になっている温泉のレポ、ありがとう。
ビミョーな気持ちになった。でも自分で確かめなくちゃねmmm
760名無しさん@いい湯だな:2008/04/27(日) 21:26:39 ID:rVGB88LW
真鶴半島で一人旅OKの温泉つきの宿はないかなぁ?
761ビバノンノン:2008/04/28(月) 04:28:49 ID:BRWVekDz
【福島・三春温泉「三ツ美屋旅館」】1万2000円×1泊

玉川温泉よりラジウム量が多い三春温泉。
磐越東線・三春駅から車で5分。いかりや長介さんががん治療した「やわらぎの湯」と、今回泊まった
「三ツ美屋旅館」、それに「若松屋旅館」の3軒が並んで建っています。
湯は無味無臭、普通のお湯と何ら変わるところはありません。
浴室にこもったにおいが特徴的なだけです(ちょっと形容しがたい)。
ただ入浴後、何となく横になって体を休めずにはいられません。
驚かされたのは「おしっこ」。
わずか1泊、3回入っただけなのに、ヨードチンキのような色に!!!
やはりそれだけパワーがあるということでしょう。
何日も泊まれば、悪いところにきっときくと思います。

ただ、桜の季節はとうてい無理でしょうね。
私は直前キャンセルがあったところへ、
ダメ元の電話をたまたましたから泊まれたようなものみたいです。

安宿ではないのに、部屋に冷蔵庫がないのがちょっと残念でした…。



762698:2008/04/28(月) 07:12:40 ID:Rc+TqeIw
757の方、ビバノンノンさん、レポありがとうございます。うう、どこか行きたいなあ。

冷酒さん、湯の谷温泉に宿泊されてたんですね。コメントありがとうございます。
ほんとここはお湯も雰囲気もよくて、地元の(ご老)人に愛されていますね。
昼間は食堂がガラガラなので、いつも焼きそばを頼んでは若旦那さん(?)の
お話を聞かせてもらったり休憩したりしてました。
あと若旦那さんが熱心なので、やたらHPが力入ってます。
で、できれば宿泊時のお部屋の感じを教えてもらえませんか?ごくたまに
入室したとたんに帰りたくなるお宿を何軒か経験してますので。。。
まあココは大丈夫そうですが。

GW中は晴天の続くところが多いようですね。温泉旅行に行かれる方には朗報ですね。
皆さん道中お気をつけて。また、レポもお待ちしてます。
763名無しさん@いい湯だな:2008/04/28(月) 16:26:12 ID:5a2aVxSm
すいません。相談させてください。
5月中旬女一人で温泉いきたいと思ってます。
大宮から新幹線でいこうと思ってますがどこいっていいかまったくわかりません。
希望は海が近くて温泉で一人Okな所が希望です。
やっぱ伊豆になるんでしょうか?
いろいろ検索してもよくわからなくみな様のアドバイスおねがいします。
距離は3時間ほどでいける所がいいです。
764名無しさん@いい湯だな:2008/04/28(月) 21:28:44 ID:0jLs9Z6y
予算による
765名無しさん@いい湯だな:2008/04/28(月) 21:51:46 ID:RJnv7xRX
>>764
まあ安いにこした事はないけで旅館ホテル代は3万くらいです。
ただ旅館の夕飯の海鮮系は苦手なんで夕飯はなしの方がいいです。
766名無しさん@いい湯だな:2008/04/28(月) 22:29:49 ID:u6CSqaNc
海の近く希望で海鮮系がダメで夕飯無し・・・ですかw
767名無しさん@いい湯だな:2008/04/28(月) 22:35:54 ID:RJnv7xRX
>>766
わがままですがおねがいします。
四国とかもよさげだけどどうなんだろ
768名無しさん@いい湯だな:2008/04/28(月) 23:25:00 ID:aMYKzw2i
ちょっと上質なリゾートホテルが多い伊豆・伊東がやはりお勧め。
遠くてもいいなら山陰の島根・伊豆も良いけど、電車だと不便ですね。
静か過ぎて寂しくなっちゃいそうなら神戸とかかな?

女性一人なら海外に飛ぶのも手ですね。
目的は気分転換?
769698:2008/04/28(月) 23:37:18 ID:Rc+TqeIw
ええと、763さん=767さんでいいのでしょうか?私、関東とか全くわからないので
主戦場(?)の山陰で。
@皆生シーサイドホテル(鳥取・皆生温泉)楽天などで6300円より
米子駅よりバスで20分。思い切り波打ち際。1階の洋室に泊まろうもんなら、モロに部屋の2m前
くらいの砂浜を散歩する人がいるので、うっかりカーテンもあけずらい。。。この洋室は新しくセンスの
よい部屋で、一人泊でもダブルやらコーナーやらの部屋が選べる。
食事も朝夕有無が選べる。(ビジネス需要を考えてか?)以上につき、他にも一人泊が
多数いることが多いはず。まとめページにも数人のレポあり。
770名無しさん@いい湯だな:2008/04/28(月) 23:44:52 ID:DW8/jfCN
>>763
一気に高飛びして別府温泉なんかどう?
771ビバノンノン:2008/04/29(火) 00:50:26 ID:IFjZKhZH
いつもながら女のカキコには本当にレスが多いの(笑)
772名無しさん@いい湯だな:2008/04/29(火) 10:03:23 ID:2cle2MBM
>>763
伊豆とか>>768の伊東とかは、なかなか1人泊できるところ少ないな、、
1人では淋しいだろうから、エスコートしましょうか?

>>770氏の言うように別府なら、一人泊余裕だけど、3時間以内なら飛行機もOK?

773名無しさん@いい湯だな:2008/04/29(火) 10:15:35 ID:gwTYgZ52
エスコートてw
774名無しさん@いい湯だな:2008/04/29(火) 10:24:09 ID:kYPz6MJi
ストーカー怖い
775名無しさん@いい湯だな:2008/04/29(火) 10:42:26 ID:6cc/0He7
浅虫温泉椿館は一人旅に親切だって一個人に書いてあった。
大宮→浅虫温泉は4時間弱掛かるけどね。
776名無しさん@いい湯だな:2008/04/29(火) 10:48:57 ID:WcCqR2BK
>>763さん

ここは、いかがですか?
「料理」の方はご希望どおりじゃないかもしれませんが、
小さな宿だから交渉次第で融通はつけてくれるかもしれません。
奥の手として「私、魚介アレルギーなんです」とか言ってみるとかw

【あきた白神温泉ホテル】
?ttp://www.rurubu.com/yado/detail.asp?ID=32315
777名無しさん@いい湯だな:2008/04/29(火) 11:46:00 ID:HndwSKsB
>>763
行くとこ決めても事前報告はしなくていいからな〜
778679&681:2008/04/29(火) 23:11:14 ID:KhYZ/Oes
>>763
希望条件に優先順位をつけた方よろしいのでは?
また、希望をもうちと詳しく。
>海の近く・・・宿から歩いていけるくらい?それともそこそこの近さ?
>3時間・・・飛行機もあり?
>泉質は・・・そこそこでもいいの?それとも?
>夕食なし・・・近くに食べ物屋がないとマジで夕食は「なし」になるよね
>宿のかんじは・・・湯治向けのボロ宿でもいいのか?それとももう少し・・・

と言うだけでは、ただのいぢわるなんで、ちょろっと探してみた。
ttp://www.taikanso.senaminoyu.co.jp/bansyu.htm
新潟県村上市。新潟まで新幹線、そこから羽越線の特急。
大宮から3時間以内のはず。
瀬波温泉は村上駅から近いんで、いざとなれば駅周辺にめしに行ける。
海は近い(部屋からは見えんかもしれんが)。
一人泊OK(のはず)。
あと、そちら方面では寺泊・月岡・岩室・あつみ・湯野浜なんかがあるね。
海まで歩く気にもならんようなとこも混ざってるけどw。
飛行機の高飛びもありなら、島根とか別府もありだね。
島根なら698さんがやさしくアドバイスしてくれるでしょうしw。
浅虫の椿館もいい宿だね。出張でさんざん泊まった。
部屋食で喰い切れんほど出た(ちなみに俺はしゃぶの食べ放題で肉1kg喰ったことがある)。
海産物避けても女性のあなたには充分かと。
ちなみに椿館は浅虫で一番の老舗ね。
まだ時間的には余裕があるんで、色々アドバイスがあるんじゃないかな。
個人的には「海」に条件を外せば、米沢の小野川温泉あたりがオススメなんだけどね。
牛肉ウマイしw。
伊豆だったら伊東以遠がいいかな?
金谷旅館とか。
よさげなとこ見つけてくださいね(はぁと)w。
779778:2008/04/29(火) 23:18:32 ID:KhYZ/Oes
読みにくてごめんね>>all
改行が多すぎると怒られてしまいまつたorz。
780767:2008/04/29(火) 23:40:36 ID:Cn2wF/V2
傷心旅行です。ちなみに1月は沖縄で軽く海をみてきました

>>769
けっこう自分好みのホテルです。
洋室でシングルがあるのでいいですね。
近くに海以外の観光地があるのかな?
鬼太郎??

>>770
他力本願で申し訳ございません。
おすすめの宿ありますか?

>>772
飛行機も平気です
>>775
浅虫温泉椿館HPみたけど少し古い感じですね
一人でもOkかな?

>>776
秋田はパスします。すみません


781767:2008/04/29(火) 23:41:54 ID:Cn2wF/V2
>>777
宿からいける距離がいいです、
ペーパでレンタカーは無理です。

飛行機でも平気です。大宮じゃなく東京駅でも平気です。羽田でも。

お湯はあまりこだわらないけど婦人科?にきくのがいいです。
貧尿体質なんで。

宿はぼろいのはいやです。
夕食はしゃぶしゃぶとか肉なら平気なんですが・・
それなら部屋でまったりたべたい

今の所は皆生シーサイドホテルがいいかなあ

ほかにもおすすめあったらおしえてください

あと贅沢いえば駅からタクシーでいける所と海以外にもみる所があれば
うれしいです。

ほんとに他力本願すみません

あとやはり埼玉から南方面にします。
すみません
782名無しさん@いい湯だな:2008/04/29(火) 23:47:16 ID:f2bCSwPC
わがまますぎワロタwww

あ、すみません
皆生シーサイドホテルですか?
ええ、隣合わせで二部屋…

あと貧乳体質と読んでしまった自分はもうだめだ
783767:2008/04/29(火) 23:48:48 ID:Cn2wF/V2
鳥取の砂丘と出雲大社とかもいってみたいなあ
鳥取にしようかな
でもシーサイドホテルって所から2時間だ・・
遠いよね
784名無しさん@いい湯だな:2008/04/29(火) 23:55:19 ID:f2bCSwPC
まあそれはいいとして、皆生温泉は婦人病にも効くって
http://www.tukaerusite.com/jtravel/shop/c_fujinn/sort_30/
785778:2008/04/30(水) 00:18:27 ID:0jqQZox1
>>767
よ〜くわかった。
じゃぁここは
ttp://www.ryokan-masuya.com/
婦人病に効用ありだぞ。
で石見銀山見物とか。
出雲大社や砂丘にも回れんことはないぞ。
786767:2008/04/30(水) 00:22:51 ID:dSWezMKc
皆生温泉のHPみたけど
ホテルとかは一人だと満室ですね・・
ttp://www.kaike-onsen.com/
787767:2008/04/30(水) 00:26:27 ID:dSWezMKc
>>785
部屋にトイレないみたいだしちょっと無理です
すいません

鳥取にしようと思ってきました。あとは宿だけだー
788767:2008/04/30(水) 00:27:49 ID:dSWezMKc
やっぱHPみるとほとんど二人からの料金ですね
789778:2008/04/30(水) 02:03:57 ID:0jqQZox1
>>767
結構意地かもw。
すまん、温泉津のトイレ付きの部屋があるとこは「のがわや」と「輝雲荘」だった。

で、地図見てもらえばわかるんだけど、皆生温泉のある米子市から車で10分も走ると
島根県松江市なんだよね。
松江市内にこんなのがある。
ttp://tententemari.co.jp/
松江しんじ湖温泉には他にも宿があるよ。
あとは鳥取県内だと三朝なんかも捨てがたいね。
790名無しさん@いい湯だな:2008/04/30(水) 02:50:45 ID:d0TvFcLk
贅沢しないでネカフェかサウナ泊まれ
791ビバノンノン:2008/04/30(水) 05:12:33 ID:PffT8RON
@日本地図を開く
A目をつぶる
B右手人差指を無造作に地図の上に置く
C目を開く
D指差した場所に一番近い温泉に行く
792名無しさん@いい湯だな:2008/04/30(水) 08:49:27 ID:7RoF6ykt
料金は二人からとなっている設定も、宿泊日直前の問い合わせで1人扱いもしてくれるケースは
あるよ。勿論、混雑しない平日に限るけど。
あと傷心旅行とか言っているけど、海なんて見ていたらマイナス思考ばっかりじゃないの?
海なんて一人で行くところじゃないよ。
793名無しさん@いい湯だな:2008/04/30(水) 09:22:53 ID:J3lRBLbV
宍道湖はもちろん海じゃないけど(w)大きくて波打ち際の散策が楽しかったよ。
松江アーバンホテル別館、普通のビジホだけどやる気が感じられて好きだ。
展望レストランの朝食もよかった。←眺めがw
794名無しさん@いい湯だな:2008/04/30(水) 09:27:26 ID:rSTHejUc
傷心旅行なら東尋坊とか錦ヶ浦とか名所の近くの宿がいいぞ。

温泉宿に泊まりたいやつが椿館に文句言うって時点で、もうね。
795名無しさん@いい湯だな:2008/04/30(水) 18:47:01 ID:cXhbFUTV
どうせマトモな男から相手にされないブスなんだから無駄遣いはやめて
一生一人で生きていけるよう貯金しておいた方が良いぞ
796名無しさん@いい湯だな:2008/04/30(水) 22:28:23 ID:Pnp35/N/
ちなみに婦人病と頻尿はまったく関係ない
貧尿って頻尿のことだよな?貧尿なんて言葉ないから
それとも乏尿のこと?そうなるとまったく意味逆だけど
どっちにしても婦人病とはまったく関係ないから
797名無しさん@いい湯だな:2008/05/01(木) 00:03:22 ID:GIvpctsn
いちおうマジレスしておくと、あまりトイレに行かない体質だと
膀胱炎の遠因になることはある。
スレ違いすんません
798名無しさん@いい湯だな:2008/05/01(木) 00:48:10 ID:ZfXaZsht
結局はどこでもいいんじゃないの?
799温泉旅人@神戸:2008/05/01(木) 23:24:00 ID:FmFg58h/
>>762
愛媛県湯之谷温泉だが、部屋は勿論6畳程度の和室。
コタツも当然あって快適だった。
一晩十分ゆっくり出来たような気がする。
ここに泊まってから、温泉に泊まることに目覚めたようなものだし。
それまでは素泊まりばかりだった。
800温泉旅人@神戸:2008/05/01(木) 23:26:45 ID:FmFg58h/
では、GW4連休なので明日夜から出発。
大阪から夜行急行列車「きたぐに」〜米坂線経由で山形県入り。
801名無しさん@いい湯だな:2008/05/02(金) 00:18:17 ID:QfI+xZBG
神戸さん、米沢の秘湯ですか。大平温泉滝見屋が明日(5/2)から営業なので、多分行くとみた。
そのあとは北上して冨本温泉、さらには秋田入りして湯ノ沢温泉日勝館てところだろうか。

と、かつて布下温泉を当てた俺が勝手に予想してみる。
802名無しさん@いい湯だな:2008/05/02(金) 00:37:41 ID:wYG+e8s8
>>800
山形は穴場だよね。どこにいくの?
レポ希望
803名無しさん@いい湯だな:2008/05/02(金) 18:49:50 ID:1Sy6k4gz
GWの前半に鳴子温泉の「東多賀の湯」へ行ってきた。
隣は夜10:00までやってるウジエスーパー。買物持込もOKで凄い便利。
温泉は広くないが客室が少ない(8室)ため混まないと言うか貸切状態です。
白濁の絶品です。(含硫黄ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉低張性弱酸性高温泉)
ミニキッチンも部屋にあるので1泊でなく多泊(湯治)する方にお勧め!
804778:2008/05/02(金) 19:53:05 ID:sxPfpOKr
大平温泉かぁ。
出来れば泊まりがオススメ。
駐車場からかなり歩き、下りっぱなし。
ドライビングシューズ(底薄)だったんで、膝がくがく。
帰りは当然ながら汗だくw。
それ以外はとてもよかった。
別注文のステーキは大層でかく、美味。

って神戸さんはもう出発しちゃったかな?
805温泉旅人@神戸:2008/05/02(金) 19:59:14 ID:k53NV+Oi
0
806温泉旅人@神戸:2008/05/02(金) 20:03:40 ID:k53NV+Oi
アクセス規制食らっていたので、805はテスト書き込み。
泊まるのは、蔵王と瀬見の江戸時代開業の老舗宿。
それと寒河江のホテル。今回はレンタカーは旅費の関係で使わないし、
「鉄」を兼ねるので。
あと二時間ぐらいで出発します。
807名無しさん@いい湯だな:2008/05/02(金) 21:34:45 ID:QfI+xZBG
おー、近江屋(←自信ない)と喜至楼でしたか。
両方とも最高ですね。
喜至楼はコーギーが玄関で寝てるかも。
808温泉旅人@神戸:2008/05/02(金) 21:41:40 ID:k53NV+Oi
>>807
正解です。蔵王は「おおみや旅館」
809698:2008/05/03(土) 08:04:22 ID:NIZuQCNe
冷酒さん、湯の谷温泉のレスありがとうございます。安心しました。
またいつか泊まりに行こうと思います。
では道中お気をつけて。レポもお待ちしております。
810名無しさん@いい湯だな:2008/05/03(土) 12:21:42 ID:b/pef+V6
>>792

>海なんて見ていたらマイナス思考ばっかりじゃないの?
>海なんて一人で行くところじゃないよ

いやいや内省にひたる時間も大事。
温泉につかるのだってそうでしょうし。
ここの住人はこういうヤボなこと言わないと思っていたが。
811名無しさん@いい湯だな:2008/05/04(日) 02:08:58 ID:le9w92EV
じっくり決める時間無かったんで取りあえず伊豆に行ってきたけど
やっぱ風呂場 入った時のにおいがスパ銭とは全然ちがって(・∀・)イイ!わぁ
812名無しさん@いい湯だな:2008/05/04(日) 05:13:43 ID:MbBxB7Zu
まあ、しばらく寄っていきなはれ
いいお湯、おいしい食事を楽しんでいれば、次の素敵な恋がやってきますって
813名無しさん@いい湯だな:2008/05/04(日) 08:45:16 ID:KBG+iwb/
>海なんて見ていたらマイナス思考ばっかりじゃないの?
>海なんて一人で行くところじゃないよ

こんな事、思っている人いるんだー。
他にどこに一人でいくところじゃないかを是非聞きたいもんだねー。
本人はいい事言っているつもりなんだろうか?
814698:2008/05/04(日) 11:00:20 ID:uiQac4jb

@温泉民宿 田園(北海道・十勝川温泉) 2食つき約9千円(当時)

たぶんはじめて泊まった温泉宿。(数年前)
とにかく女将さんや常連客の方のペースに完全に(いい意味で)つきあわされてしまった宿。
滞在時間中、寝る時間をのぞけばほとんど全ての時間、サロン(?)や食堂で
彼らとお話をしていた。宿人と旅人との距離が近い。
一見無愛想にみえて実はとても親切な女将さん。
でも、とほ宿とかと違い個室で安心、しかも新築間もなく、宿中どこも綺麗。

温泉は自家源泉で、小さいが露天風呂もある。コーラ色のモール泉。
すべすべする美人湯。ただし、女将さんのペースで入浴のタイミングは決められた気がする。
私としてはそれが絶妙だったのでいいのだが・・・。

ごはんは最高評価。明るくて開放的な食堂で、適度に洋風な雰囲気につつまれながら、
ほぼ全てが手作りもしくは地元産。品数が豊富で華やか。かといって変に高級ぶってなくて最高。

このお宿の庭がまた素晴しく、それを見ているだけで「よき田園風景」を感じられる。
十勝らしい平らでだだっぴろい道を歩いて10分ほどいった隣のホテルで、早朝気球体験
もできる。とても気持ちよかった。
815名無しさん@いい湯だな:2008/05/04(日) 19:17:44 ID:Y57r4j+f
>>803
東多賀の湯、いいわ。
あのスーパーの近さwに慣れると、東川原湯や姥の湯でも遠く感じる。
冷房もあるし。(冷房料取られるけどw)
816名無しさん@いい湯だな:2008/05/05(月) 00:29:12 ID:BTocALvo
西もいいよ。
あそこも湯治できる。

あんなに近いのにぜんぜんお湯が違うのは鳴子恐るべしですね。
817名無しさん@いい湯だな:2008/05/05(月) 05:27:02 ID:vIn06/B8
まー、確かに海を眺めるのが、傷ついた心には一番いいよ

>>傷心旅行なら東尋坊とか錦ヶ浦とか名所の近くの宿がいいぞ。
しかし、「自殺の名所」勧めちゃ、やっぱりいかんだろ (笑)


818名無しさん@いい湯だな:2008/05/05(月) 08:28:54 ID:AeeqGcK8
>>814
レポ乙です。食事は肉系でした?魚系でした?
819698:2008/05/05(月) 09:34:49 ID:f1Vuo8B3
814さんへ。最高評価と書いておきながら記憶が怪しいのですが(スミマセン)、
じゃがいもの創作料理を中心にして野菜の比率が高く印象にも残り、あとはともに自家製の
ソーセージとワインが印象的でした。あまり魚があった記憶がありません。
肉をもっと食べたい人は、楽天でステーキのプランも出ているのでどうぞ。
お宿の公式HPも充実してます。

北海道は他にもたくさんいい宿がありそうですが、川湯温泉のラルゴを知ってしまったことと、
大ハズレの宿を根室や広尾で体験してしまったことで、新規開拓をやめてしまいました。。


820名無しさん@いい湯だな:2008/05/05(月) 09:55:14 ID:wta0foBH
十勝川なら肉か魚かといえば肉だと思う
821名無しさん@いい湯だな:2008/05/05(月) 11:13:17 ID:TZuh4DgQ
確か牛乳鍋が土地の名物料理だったと思う。
魚介や肉、野菜を牛乳で煮て食べる。
慣れないせいもあって美味いとは感じなかった。
822698:2008/05/05(月) 12:14:58 ID:f1Vuo8B3
あ、818さんへでした。失礼しました。
823名無しさん@いい湯だな:2008/05/05(月) 12:41:11 ID:wta0foBH
そういえば、次回川湯へ行くときはラルゴからさほど遠くない、味楽寿司へ行ってみて
824名無しさん@いい湯だな:2008/05/05(月) 15:09:25 ID:kdouzvny
>816
去年、西多賀でプチ湯治しました。
隣の東多賀は白濁湯なのに西多賀は笹濁り。不思議ですよねー。
鳴子スレによると東多賀は地元専の湯もあるとか。

今月末にまた西多賀(ご飯付)へ行く予定。
東多賀の湯にも入ってみたいけど、西多賀満喫で
行かないだろうなぁ。
825名無しさん@いい湯だな:2008/05/05(月) 17:11:06 ID:AeeqGcK8
>>819
レスdクスです。美味そうですねぇ(´ρ`)
北海道にはちょくちょく行く機会があるので泊まれたらいいなあ
826温泉旅人@神戸:2008/05/06(火) 23:22:48 ID:XghKQlr2
帰ってきた。
レポは週末ゆっくり書くとしよう。
827名無しさん@いい湯だな:2008/05/07(水) 06:39:08 ID:NbfLvkYZ
待ってます。
828名無しさん@いい湯だな:2008/05/07(水) 16:56:32 ID:/QHg1E5R
温泉宿ではなくホテル。ちょっと気が引けますがレポします。

雪が残る富士山を思い切り見たくなったので、富士五湖周辺で探した。
意外に一人OKでGWでも空いている宿は多かったけど「富士急ハイランド・ホテル&リゾート」に。
朝食付きビジネスプラン¥10650。隣接の日帰り温泉施設「ふじやま温泉」利用可。
チェックイン15時アウト12時で、12時までに↑入館すればアウト後も一日利用できる。
平日¥1500休日¥2000の料金なので中々快適な施設。女性フロアあり。
朝食バイキングは¥2300くらいの料金だった。洋食系がメイン。
<続く>
829名無しさん@いい湯だな:2008/05/07(水) 17:18:10 ID:/QHg1E5R
<続き>
部屋はシングルで広くはないが狭さも感じない作り。バスルームが広い。アメニティ山盛り。
窓も大きくはないが富士山完璧ビューで大満足した。
浴衣ではなくシャツタイプにバスローブ、スリッパも使い捨て。
夕食は「ふじやま温泉」で館内着で食事処で。7時くらいまで富士山が見えて湯上りビール美味い。
肝心のお湯はそれほど特徴は感じられない。木と石の浴室のふいんき(ry)を楽しむ。
チェックアウト後の午前中は空いていてお風呂も展望休憩室も独り占め。

*主婦の連休疲れを癒しに出かけましたが、今後は突発プチ家出に使えそうだと思いました。
830名無しさん@いい湯だな:2008/05/07(水) 18:15:50 ID:GIJoF+eP
俺も、いかにもな温泉宿じゃないホテル形式の宿もよく使うよ
レポ乙
831温泉旅人@神戸:2008/05/10(土) 00:52:05 ID:1/ssAGfy
寒河江温泉「ホテルシンフォニー」 山形県
1泊2食冷酒1本 13033円 5月3日宿泊
http://www.hotel-symphony.co.jp/symphony/index.html
【建物・部屋】
山形盆地を走るローカル線、左沢線の中枢駅である寒河江駅周辺には温泉を引いた
宿が点在しており、寒河江温泉と称する。それらの多くは駅の東側に位置するが、
駅の西口を出るとすぐに分かる、駅前ホテルといって良いような立地条件にある。
あまり大きくは無いが、地方都市のプチホテルというところだろうか。名前もなかなか
いい。チェックインを済ませて部屋に向かうが、ホテルマンに荷物を持ってもらい、
部屋まで案内されるのが無いのは好ましい。部屋は一人用のシングルルームだが、
ドア付近の空間をたっぷりとってあるせいか、かなり広々とした感じがする。ベッドや
壁も暖色系の色でまとめられていて、何だか高級シティーホテルに泊まったような気がした。
もちろん有料ビデオもあり、廊下にあるカード自販機で1000円で購入するとチェックアウト
まで見放題となる。

832温泉旅人@神戸:2008/05/10(土) 01:09:20 ID:1/ssAGfy
【食事】
ホテルなので、夕食・朝食とも一階のレストランで。夕食のメインは
米沢牛のすき焼きで、他に野菜やコンニャクなどが入っていて、これを卵に
つけて食べる。さすがにこれは美味しかった。他には山芋豆腐にイクラと
ワサビが乗ったものや、山菜の天ぷらやお造り等。
山菜の天ぷらの入った器には、他に蕗や焼き蟹が入っていたり、
お造り(鯛、マグロ、蟹)の器にはぜんまいが入っていたり盛り付け方がなかなか
個性的だった。吸い物の具は筍に白魚、海苔でこれも美味しかった。あとはご飯に
漬物、デザートにはオレンジとイチゴの入ったヨーグルト。
ただ、一品美味しいとは思えなかったのが、他の宿でも出たが、ネギ?にハムを巻き
さくらんぼなのか梅なのか分からないが、ピンク色の味付きマヨネーズをぶっかけた
もの。(マヨネーズは苦手)
もちろん冷酒はオーダーしたが、「銀嶺月山」という地元産のもの。日常生活では酒自体
あまり飲まないが、温泉宿に泊まったときのみ冷酒を飲むというのが個人的ルール。
ちなみに翌日泊まった宿も同様だが、食事処での喫煙を許しており、後ろのグループからの
副流煙が時折流れてくる。この日は花粉のせいか、鼻の調子が悪かっただけに尚更こたえた。
朝食はホテルの標準的な和洋バイキング。
833温泉旅人@神戸:2008/05/10(土) 01:24:23 ID:1/ssAGfy
【温泉】
温泉は、一階に大浴場があり男湯は内風呂だけで露天風呂はない。女湯には
露天があるようだが、そんなことはどうでもいいと思う。個人的に露天風呂の
有無で宿を選ぶ事は無いが、とにかくお湯は素晴らしい。
泉温約50℃のナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉がドバドバと浴槽に注がれ、
オーバーフローしていく。。。加水、加温、循環、塩素投入一切なしの源泉掛け流し風呂。
やや黄色に色づいたお湯には金気臭がはっきりと漂い、浸かっていると段々皮膚が
ツルツルになっていく感じがする。前日、大阪から夜行急行「きたぐに」に乗ったが、
自由席は登山客や山スキー客で超満員であり、直江津まで延々6時間も立ちっぱなしであった
ので疲れ切っていたのだが、身体にガツンと効くというか疲れが一気に解消していく気がした。
チェックイン後すぐと、寝る前、そして朝食前の3回入浴した。ただし朝風呂が7:30まで
というのは早すぎるような気がする。
834温泉旅人@神戸:2008/05/10(土) 01:37:41 ID:1/ssAGfy
【その他】
今回は「鉄」がメインなので、レンタカーを使って他の温泉を回ったり
出来なかったのだが、さすが温泉王国の山形県、駅前といっていい所にこんな
ホテルがあるのは素晴らしい。鉄道旅行にも最適だと思う。
835ビバノンノン:2008/05/10(土) 05:02:02 ID:MYL1RgXE
レポ、乙です
漏れは仕事で寒河江に行ったことがありますが…
寒河江に温泉なんてあったのか
サクランボはさすがにまだでしょうね
あーっ、何か無性に佐藤錦食いたくなってきたです(笑)

836温泉旅人@神戸:2008/05/10(土) 16:12:59 ID:1/ssAGfy
瀬見温泉「喜至楼」 山形県
1泊2食冷酒1本 7040円 5月4日宿泊
http://www.kishirou.com/
【建物・部屋】
新庄からJR陸羽東線に乗るとだんだん景色が山深くなり、東長沢駅を過ぎると
進行方向右手に規模は大きくないが、川沿いに何ともレトロな温泉街が見えてくる。
瀬見温泉駅に降り立ち、早歩きで温泉街に向かう。木造の旅館が立ち並び、
古いつくりの商店などもあって、何ともモノトーンな風情を感じる。古いお堂や
共同浴場もあり、川沿いの湯の街情緒溢れる景色には旅の醍醐味を感じざるを得ない。
川の欄干にしばらく佇んでしまった。そのような温泉街に威風堂々と存在するのが、
今夜の宿である。チェックインを済ませ、部屋に案内されるのだが、本館と別館は
通路で繋がっているが、迷路のような感じがする。本館は山形県内最古の旅館建造物と
言われ、そこの3階の四畳半の一室がおいらの部屋である。館内は磨きぬかれた感じで
清潔で清々しい。部屋に入り、改めて窓から外の景色を見てみた。川の対岸にはJR陸羽東線が
見え、ディーゼルカーが軽快に走っていった。館内には歴史を感じる装飾品や、古代の彫刻、
昔の写真なども数多く展示されており、見て歩くのもなかなか楽しい。

837温泉旅人@神戸:2008/05/10(土) 16:30:16 ID:1/ssAGfy
【食事】
夕食、朝食とも一階ロビー横の広間で食べる。ともに他の家族連れやカップルと
相席になったのだが、GW期間中に一人で泊まる客は少ないだろうから仕方ないだろう。
今回は一番安いお手軽コースにしたので、夕食は家庭料理のような感じだが、
カレイの煮付け、山菜のおひたし、ぜんまいと菜の花と筍と昆布の煮物の他に、
しめじと豆腐と大根やネギ、焼き蟹が入った鍋物がある。この鍋物の汁が美味しく
感じられた。あとは吸い物にご飯と漬物。吸い物も程度な塩加減で美味しかった。
もちろん食前の席に着くときに、冷酒1本頼んだが、そのとき応対してくれた宿の人が
「冷酒1本!」という感じで、まるでおいらのことを知っているかのような口調だったのが
面白かった。食べ終わってゆっくり飲んでいると、他の客はほとんど引き上げ、広間には
おいらだけが残って酒を飲んでいる状態になった。
朝食はご飯と豆腐となめこの味噌汁、漬物のほかにぜんまいの黒胡麻和え、
納豆に温泉旅館定番の鮭の塩焼き。例によって「旅に出た。」という気持ちを
持ちつつ食べた。
838温泉旅人@神戸:2008/05/10(土) 16:47:16 ID:1/ssAGfy
【温泉】
風呂は本館・別館ともにいくつもあり湯めぐりが出来る。昭和25年の
分析表が掲げられていて、泉温63度の無色透明の弱食塩泉となっている。
当然の事ながら館内全ての浴槽が源泉かけ流し風呂。ただし高温泉の為、
沢水による加水は行われている。
本館には男女別のあたたまりの湯、岩風呂(混浴)、ローマ風呂(混浴)、
別館には男女別のオランダ風呂がある。混浴風呂は時間帯によって男性専用
になったり女性専用になったりする。とにかく夕食前にあたたまりの湯と
岩風呂に浸かり、夜間にローマ風呂、朝起きてオランダ風呂、チェックアウト前には
ローマとオランダという風に湯めぐりを満喫した。
何故ローマやオランダと呼ばれるのか良く分からないが、いずれにせよ共同浴場のような
レトロな感じの風呂で、オランダ風呂が特に気に入った。宿泊客は夜間も含めていつでも
入浴が可能。チェックアウトが10時なので、例によって九時半過ぎまで素晴らしい
お湯を楽しんだ。
839温泉旅人@神戸:2008/05/10(土) 17:11:25 ID:1/ssAGfy
【その他】
チェックイン時に、楽天トラベルから予約したおっさん二人組が、宿では宿泊が受け付けて
無かった様でフロントでもめていた。どうも楽天のミスの様だったが、部屋の
レベルを落とす事で泊まれていた。
前日宿泊したホテルは時間の都合で八時過ぎにチェックアウトしたが、今回は10時まで
ゆっくり滞在できた。いい宿に泊まると、チェックアウト時の部屋を引き上げる際、後ろ髪を
引かれる気分になるものだ。ちなみにロビーでコーギーを見ることはなかったなぁ・・・
精算後清々しい気分で館外に出て、もうすこし温泉街を散策してから瀬見温泉駅に向かった。
10時50分発の新庄行きで瀬見温泉を後にしたが、ディーゼルカーの窓からもう一度、
風情溢れる温泉街と、一夜を過ごした宿、そして自分が泊まった部屋の光景を目に焼き付けた。

PS 瀬見温泉駅プラットホームに「列車が来ます。ご注意下さい。」という看板があるが、
   前に「絶望という名の」という変な落書きがあった。
840名無しさん@いい湯だな:2008/05/10(土) 20:49:46 ID:/1BKsNbE
あんまり、一人で温泉なんかは行かないんですが、
>>839さんや他の人のカキコの雰囲気が好きで、
いつも楽しみにしています。

ちなみに、実家は湯之谷温泉のすぐ傍で、
今は、道後温泉の近くに住んでます。
841名無しさん@いい湯だな:2008/05/10(土) 21:48:34 ID:UX5krJ2D
冷酒さんレポ乙
二泊目の食事は付けなかったのですか?
842温泉旅人@神戸:2008/05/10(土) 22:32:19 ID:1/ssAGfy
>>841
??
843温泉旅人@神戸:2008/05/10(土) 23:19:20 ID:1/ssAGfy
蔵王温泉「おおみや旅館」 山形県
1泊2食冷酒1本 16990円 5月5日宿泊
http://www.oomiyaryokan.jp/
【建物・部屋】
県北の瀬見温泉で心身の湯浴みを満喫した後、JRを乗り継いで山形駅へ。
蔵王温泉はここからバスで向かう。市街地を見下ろしながら、山道などを走る事
約40分で蔵王温泉バスターミナルに着く。バスを降り土産物屋や共同浴場が建つ
メインの通りを上って行くと、今夜の宿があった。外観は白塗りの立派な建物で、
江戸時代開業の老舗旅館である。チェックイン時、フロントで「夕食時に飲み物が
1本付きますが、何がいいですか?」と聞かれたので、「何がありますか?」と
聞いたうえでオレンジジュースを頼んでおいた。三階の部屋まで案内されたが、増築を重ねたのか、
なかなか複雑な館内である。館内には所々にステンドグラスや絵画もあり、
パンフレットには「浪漫系湯宿」と書いてある。部屋は六畳の和室だが、トイレ洗面所付き。
蔵王温泉の旅館では、硫黄で痛み易い為、TVを有料にしているところも多いが、ここは
無料。(そういえば前日の宿は有料だった。見なかったが)冷蔵庫には葡萄とイチゴのデザートの
サービスがあり、湯上りに食べた。なお、冷水のポットもあるのは有難い。
844温泉旅人@神戸:2008/05/10(土) 23:45:58 ID:1/ssAGfy
【食事】
夕食、朝食とも食事処で。共に同じテーブルだった。米沢牛しゃぶしゃぶ食べ放題
プランを予約したが、まずはボールに盛り付けられた大量の白菜やネギ、豆腐に
エノキダケ、うどんに驚く。横には米沢牛の生肉が10切れほどあり、お湯を通して
ポン酢か胡麻タレにつけて食べる。さすがにこれは美味しい。
前菜には、筍の煮物とゼンマイの黒胡麻和え、そして二日前に泊まったホテルでも出た
苦手なものがあった。これが別の器にもあったのは参った。他には山菜とナメコの入った
山形蕎麦、お造りはサーモンとハマチだが珍しく湯葉もあった。後は創作料理が何品かある。
食には詳しくないので創作料理としか書けないのだが。。
ゆっくり食べたつもりだが、ボールに山盛りの白菜など全部は食べ切れなかった。
宿の人に「もっと肉はどうですか?」と言われたけど、十分に味わったので
ご飯も頼まずにデザートを持ってきてもらった。デザートはアイスクリームと
ティラミス系のケーキ。
オレンジジュースは瓶入りの昔懐かしいキリンのバヤリースオレンジであった。
冷酒は宿オリジナルのもの。
朝食は白身魚と野菜のバター焼き、ほうれん草?のおひたし、ガンモドキと野菜の
煮物、イカソーメン、ご飯に豆腐となめこ入り味噌汁、タマネギのサラダ、海苔、
漬物。デザートにはイチゴジャム入りヨーグルト。
845温泉旅人@神戸:2008/05/11(日) 00:10:10 ID:xTOlqy+T
【温泉】
温泉は一階に男女別浴室があり、時間帯によって男女入れ替わるので
両方楽しむ事が出来る。チェックアウトまで四回入浴したが、夜7時に
男女入れ替わりがあるので、片方に一回、もう片方に三回入浴した。
まずは向かって左の浴室に入った。玉子風呂と名付けられた円形の浴槽からは
豪快にお湯が溢れて、木製の床に流れ出る光景には奥州を感じさせられる。
他にはやや小さめの露天風呂がある。お湯はすぐ横の石垣から湧き出しており、
限りなく新鮮なpH1.6の強酸性硫黄泉を味わう事が出来る。
左側の浴室には源泉風呂と泡風呂の二つの内風呂と露天風呂がある。こちらも木を
主体とした湯船でかなりの勢いでお湯が溢れる源泉かけ流し風呂。
自家源泉を持つ宿で、何でも蔵王温泉発祥のお湯だそうだ。
朝食後、チェックアウトまでの時間があるので、最後の入浴を楽しもうと浴室に向かった。
この強烈なお湯を堪能していると、「有難うございました。」という宿の人の声が頻繁に聞こえる。
時間はまだ九時前なのに、チェックアウト客が次々引き上げているのである。それを尻目に
極上湯に浸かり続けるのは勝ち組というべきだろうか。。とにかく九時半ごろまで、
心ゆくまで湯浴みを楽しんだのは言うまでも無い。
846名無しさん@いい湯だな:2008/05/11(日) 00:26:52 ID:n6sg4W2Q
神戸さん、乙。
おおみや行きたいわー。
847温泉旅人@神戸:2008/05/11(日) 00:39:11 ID:xTOlqy+T
【その他】
泊まってみた感じは、さすがに大温泉地の老舗宿は違うなあというものだった。
まったくこのような温泉宿に365日永遠に泊まる事が出来たら、
どんなに幸せだろうかと考えてみた。いつもの事ながら、温泉で過ごす一夜は日常生活の
それと比べてかなり短く感じる。チェックアウトの精算時に、ハンカチ一枚貰った。
宿を出て、後は帰るだけだというやや寂しい思いで思いのほか閑散とした温泉街をバス乗り場に向かって
歩いていたところ、半袖だったので土産物屋の婆さんに声をかけられた。
店内に入り話をしたが、蔵王温泉発祥と言っていい宿だとの事。お湯に関してもその時に教えてくれた。
なお、この婆さんも宿の親族だというような事を話していた。御礼にさくらんぼの土産を買う。
山形駅からは仙山線で仙台に出て、常磐線特急「ひたち」で上野、新幹線で帰り、
日常生活に戻ってしまった。
848名無しさん@いい湯だな:2008/05/11(日) 00:44:22 ID:BanYD6o6
冷酒さん
849名無しさん@いい湯だな:2008/05/11(日) 02:41:44 ID:HxAtAh88
冷酒さんレポ乙です
蔵王は自分が温泉にハマるきっかけになった所なので、感慨深く読ませてもらいました
あぁもう一度行きたい〜
850698:2008/05/11(日) 07:48:41 ID:1y/86Q+S
>>828さん、温泉のあるホテルもいいですよね。眺めがよかったり、
駅からすぐだったり、ごはんがおいしかったりしますもんね。
北海道ホテルや、今治国際ホテルは結構好きです。

冷酒さん、レポ乙です。やっぱり東北は凄いみたいですね。一度は行ってみたいです。
木造三階建ての老舗は木屋旅館(三朝温泉・鳥取)で体験しましたが、
古いだの音が筒抜けだの言う前に威厳みたいなのに圧倒されました。

>>840さん、いいところにお住まいですね。。私を温泉にハメたのは間違いなく愛媛県です。
八勝亭オリエント(鳥唐がめちゃうまな洋食屋さん?)でたらふく食べたあと、
竹庭清正の湯(子どもお断り日帰り温泉)で半日過ごす、というのを、
かつて本当にあこがれていました。

851名無しさん@いい湯だな:2008/05/11(日) 22:52:28 ID:pV2A8eI0
充実したレポにあたたかなレス、日曜の夜の終わりに楽しめた。ありがとう>みなさん

寒河江温泉が明日からの妄想にノミネートされましたw
852698:2008/05/12(月) 13:34:19 ID:keQIqrF3

@竹葉 (さぎの湯温泉・島根) じゃらん等で2食つき6300円から

こんな低価格にもかかわらず、若旦那さんや若女将さん達の気配りなどにより
とても上品な印象を私に残すお宿。

どうしても同じさぎの湯温泉ということもあり、前書いた安来苑と比べて
落ちると私が思うところは多い。
まず温泉。浴感(つるつる感)がすこし薄い。また妙に入浴者が多く、
夜中以外だいたい誰かとともに入浴することになる。(安来苑では他の人と一緒になったことがない)
大浴場もあまり広くなく、ミニチュア庭園露天風呂もあるがちょっと窮屈な感じ。
貸切風呂も別にあるが、モロ家族風呂の大型版で趣きに欠ける。
それでも夜中も入浴可だし、加水加温なしのかけ流しであることは間違いない。
  <続く>
853698:2008/05/12(月) 13:51:03 ID:keQIqrF3
   <続き>
お部屋は2階の4畳半。といっても窓辺に板の間があったりして開放的で全く窮屈ではない。
ただすぐ下に道が通っており、夜中もわりと車が通る音がするので神経質な人は注意。

食事は朝夕ともに1階の食堂で。テーブル同士の間隔が広く、一人でも
他の人があまり気にならないのが美点。
安いプランだと、夕食は普通の和定食。魚の煮付けやしじみのみそ汁などの
あっさりしたものだが、逆に私はこういうのが大好き。おなかにもたれず、サイフにも優しい。
全国の温泉宿でどんどんこんなプランを出してくれたら最高。
朝食後はコーヒーサービスがあることを若旦那さんが教えてくれる。
   <続く>


854698:2008/05/12(月) 14:04:02 ID:keQIqrF3
   <続き>
ちなみに若女将さんは控えめな美人。若旦那さんにいつも私は応対して頂くのだが
この方も誠に控えめで丁寧。いつも玄関の外までお見送りして頂く。

泉質や、お風呂やお部屋の環境など、安来苑に劣る部分も確かにあるのだが、
おなかに優しい食事や素晴しい接遇など、十分に魅力的なお宿。
855名無しさん@いい湯だな:2008/05/12(月) 23:35:23 ID:rDpfQEsh
女将、美人だな・・
856名無しさん@いい湯だな:2008/05/13(火) 05:39:23 ID:vry+qhc3
ごめんなさい  ごめんなさい

たいふうが  やってくると

「あまおとこさん  おんせん  いってるのかな」

と  おもってしまう

ごめんなさい  ごめんなさい
     
857名無しさん@いい湯だな:2008/05/13(火) 22:51:11 ID:RhZj9yyz
コピペ?
858名無しさん@いい湯だな:2008/05/14(水) 00:14:59 ID:nOscGZjs
ごめんなさい  ごめんなさい
859名無しさん@いい湯だな:2008/05/15(木) 19:32:44 ID:wwxDQOgq
新潟県(できれば景観がいいところ)で週末一人泊大丈夫なところを教えて下さいませ。
860名無しさん@いい湯だな:2008/05/15(木) 23:29:29 ID:IkbjpXXj
APAホテル
861名無しさん@いい湯だな:2008/05/16(金) 00:20:22 ID:PTNVScxe
ババアホテルですね
862名無しさん@いい湯だな:2008/05/16(金) 01:04:23 ID:iIQFruNh
JALのホテル高層ビルでインターネット完備
ANAだったかもしれん?
863名無しさん@いい湯だな:2008/05/17(土) 01:23:55 ID:gDZlmFun
>>859
もう遅いかもしれないが、温泉宿なら咲花あたりで探してみたら?
864温泉旅人@神戸:2008/05/17(土) 01:31:00 ID:dxf3RVhp
咲花なら「湯元館」がお勧め。昨年夏に泊まった。公式HPからのネット予約で、三連休に泊まったが、
一人旅なのに10畳の部屋だった。部屋からは阿賀野川の雄大な流れを
見渡せる。翌朝のチェックアウト直後、新潟で大きな地震があり大変な目に遭ったが。
865名無しさん@いい湯だな:2008/05/18(日) 05:21:11 ID:yTof8oOf
冷酒マン、お薦めの酒も教えておくれ
866名無しさん@いい湯だな:2008/05/18(日) 08:04:32 ID:+ABkDOrN
獺祭だろう
867名無しさん@いい湯だな:2008/05/18(日) 19:57:26 ID:KUNOfg7T
すごくざっくりした質問で申し訳ないのだが、ここの住民は夏の温泉選びって、どんな点をポイントにしてる?
単純に冬なら雪見露天とかに魅力を感じたりするものだけど、夏の味わい方があれば、教えて欲しいのだが…
868名無しさん@いい湯だな:2008/05/18(日) 20:27:06 ID:gqeyZyYZ
>>867
オレ場合
1 標高の高い山間や高原で、トレッキングや山歩きをしながら写真撮影+温泉(日光湯元、乗鞍など)
2 ぬる湯の温泉(下部温泉など)
3 海水浴+温泉(伊東温泉など)
4 アブなどの虫が嫌なので、露天風呂メインの宿は秋〜冬にとっておき、内湯メインの宿を取る
869名無しさん@いい湯だな:2008/05/18(日) 21:06:48 ID:7C8bQzaK
私は 1 です。散策、読書、温泉。
870温泉旅人:2008/05/18(日) 22:00:37 ID:VI9jtKog
個人的には1,2かな。
特に冷鉱泉やぬる湯に浸かって、清涼感を味わうのも夏ならではの温泉の楽しみ方だし。
>>865
お酒には詳しくないもので。
871名無しさん@いい湯だな:2008/05/18(日) 22:00:55 ID:1Qqzwf4o
>>867
景色のいい露天かな。

某露天だが、見上げる場所に女性用があるんだけど、
板塀に穴が開いてて何故か女性の一部分がみえるんだ。
あれにはびっくりした。
景色がいいにも程があると思ったよ。
872名無しさん@いい湯だな:2008/05/18(日) 22:11:35 ID:KeQ5H9Yq
873名無しさん@いい湯だな:2008/05/18(日) 22:29:21 ID:pIOQMKxh
ここで出ないのが不思議なんだが、俺は伊東のホテルよしのが、一人旅では
最高なんだけど・・・

安い、部屋食でウマー、風呂良し、サービス良しで・・・
関係者じゃないぞ^^;
874名無しさん@いい湯だな:2008/05/18(日) 23:21:05 ID:7pmLAJJ8
>>873
掛け流しのようだね
875名無しさん@いい湯だな:2008/05/18(日) 23:21:49 ID:KUNOfg7T
>>867です。皆さん早速のご回答サンクスです
ぬる湯は今まで一回も行った事が無いくせに、勝手に苦手扱いにしていたのですが、興味がわいてきました。
>>868さんが挙げてくれた下部や栃尾又が気になるので、調べてみます
876名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 01:58:24 ID:s6BuOGNu
>873、詳しいレポキボウ!
値段とか、料理とか、風呂の種類とか。
877名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 09:56:01 ID:fb4UnBXM
●新潟・魚沼市・栃尾又温泉・自在館 ( http://www.jizaikan.jp )

ぬる湯のラジウム温泉で有名な栃尾又温泉。3軒の旅館(自在館・宝巌堂・神風舘)が山あいに
ひっそりと建っている。その内の1軒、自在館に行ってきた。5/12(月)〜15日(木)と3泊。
1泊2食で8,340円(税込)。部屋のグレードや食事のコースによって値段は幅がある(6,975〜14,430円)。
休前日の一人泊もたぶん可。チェックイン13:00、アウト11:00というのもうれしい。予約は直接電話で。
今の季節は新緑がまぶしく、背後には残雪の越後駒ヶ岳が聳える。途中の集落はどこも山菜の天日干しの
真っ最中だった。

◆交通
上越新幹線浦佐駅から送迎あり。または上越線小出駅から路線バスで30分。バス代は400円。
高速のICからも近く、比較的交通の便はいい。

◆館内
本館、旧館(築95年)と分かれ、全30室程度。本館は地上3階・地下2階だが、沢沿いの傾斜地に
建っているので、地下といっても景色はいい。こじんまりとしたロビー。囲炉裏には火が熾され、
鉄瓶からは湯気。ここで無料のドリップコーヒーを飲みながら新聞を読むのが朝の日課となったw

温泉のうち、メインの「うえの湯」「したの湯」は栃尾又温泉3軒の共同湯となっている。
「うえの湯」は数十m離れた旧温泉センター内にあるので、外履きに履き替えていくことになる。
「したの湯」は4年ほど前に源泉の真上に新たに湯小屋を建てたもの。沢のすぐそばまで、
長い階段(約80段)を下っていく。この階段が実に雰囲気がいい。ちょっと疲れるけどねw、
携帯は機器・場所によってつながることがある。湯治客用に洗濯機、乾燥機も設置されている。

◆部屋
地下1階の6畳一間。窓からは沢の流れ。洗面所付きでトイレは共同。鍵あり、冷蔵庫あり、冷房あり。
貴重品は帳場へ。浴衣のほか、作務衣も用意されている。布団は夕食後に敷いてくれた。
連泊の場合、夕食の搬入以外は基本的に部屋に入ってこないが、お願いすれば清掃や布団あげもしてくれる。
この階には3部屋しかなかったこともあって、非常に静かだった。他に旧館(障子戸で鍵なし)や
トイレ付きの部屋も選べる。

----- 続く -----
878名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 10:09:49 ID:fb4UnBXM
----- 続き -----
◆食事
月・花・湯治と3コースあるが、今回は湯治コース。何泊から適用なのか未確認。
夕食は部屋食で18時頃から。定食+α。デザートを含め6皿程度だが、連泊にはこれで十分。
メインディッシュは山菜のてんぷらだったり、魚の煮付けだったり、ハンバーグだったりするw
食後のお膳は廊下に出しておけばいい。
朝食は食堂で8:00〜9:00。朝食はコースによる差はない。半バイキングで形式で、各種ジュース、
自家製ヨーグルト、サラダ、納豆、温泉玉子などが自由に取れる。夕食より豪華かも。
あまり広くない4人掛けテーブルに、一人泊ばかり3人固めて座らされたのには参ったがw、
翌日は、時間ずらしたら何も言わなくても食事が終わったテーブルに移してくれてた。
連泊の場合の昼食は、メニューは少ないが食堂で食べられる(12:00〜13:00)。

◆風呂
・霊泉「うえの湯」(5:00〜15:00 男 15:30〜23:00 女)
・霊泉「したの湯」(5:00〜15:00 女 15:30〜23:00 男)
37度の源泉をそのまま掛け流している。最初はひんやりとするが、細かなアワがびっしりと付き出し
軽い浮遊感を感じる頃にはもう動きたくなくなる。1〜2時間浸かるのが当たり前の世界w
加温槽もあるので、寒いと思ったら無理をせずそちらも使う。風呂から上がると、汗はかいてないのに
体の芯が暖まってるような不思議な感触。
読書もよし。音楽を聴いてもよし。静寂が支配する空間。オヤジのいびきがうるさいときもあったがw
「うえの湯」は旧温泉センターの建物なので雰囲気がいまいちだが、「したの湯」は素晴らしい。
特に夜。ライティングが絶妙の雰囲気を醸し出している。

・貸切内湯・たぬきの湯(8:00〜22:20 貸切 22:30〜8:00 男)
・貸切内湯・うさぎの湯(8:00〜22:20 貸切 22:30〜8:00 女)
・貸切露天・うけづの湯(5:00〜0:20 貸切)
貸切はフロントで事前に予約して鍵を借りる。15:00までは1時間単位、以降は40分単位で貸切。
内湯は25度の源泉を加温掛け流し。一見何てことのないお湯だが、発汗作用が強く侮れない。
ラジウム泉恐るべしw 露天は加温循環であまり浴感はない。雰囲気を楽しみませう。

◆いいお湯・宿だった。気が短い人には向かないw で、ここまで行ったならばと次は…
879名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 10:25:31 ID:fb4UnBXM
術後療養中で温泉ばかり行ってますが、私はフツーの勤労者ですw
長く歩いたり腰掛ているのはまだきついので、転々とあちこちというわけには行かないのですが、
食事制限もないのでのんびりしてます。でもやっぱりやさしめのお湯を選んじゃうね。
こんな生活も今月いっぱい、だなw
880名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 16:35:36 ID:8RZipsK1
レポありがとうございます。楽しく読ませていただきました。
来月からシャバ復帰?どうかお元気にお過ごしください。

須川温泉・栗駒山荘に行くルート、一ノ関からのバスだけが頼りなのが残念。
探してみたら「秋田二次アクセスなんとか」っていうのが見つかったんだけど高い!
881873:2008/05/19(月) 17:31:21 ID:GcWzQesA
>>876

検索して下さいよ〜^^;
じゃらんNetで口コミも見れますよ。

http://www.hotel-yoshino.com/
882名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 18:00:35 ID:IGLsLWU3
●新潟・魚沼市・駒の湯山荘 ( http://komanoyu.exblog.jp/ )

4月下旬から11月上旬までしか開設していない山の宿、駒の湯山荘。越後駒ヶ岳の登山口でもある。
5/15(木)〜16日(金)と1泊。1泊2食で11,000円(税込)。休前日の一人泊も可。予約は直接電話で。

◆交通
前述の自在館から1キロほど戻った大湯温泉バス停から送迎あり。またはバス停から徒歩1時間w
後で若女将に尋ねたら「栃尾又だったら宿まで迎えに行きますよ」とのこと。国道を外れると
道路も狭くなるが、全面舗装されていてさほどの坂もない。ミラーとかはないけどね。

◆館内
佐梨川の渓谷沿いに2階建ての本館、別館が建っている。全13室。隣には日帰り客用の休憩舎。
混浴露天は館内から外履きに履き替え、少し下った川沿いにある。ここは「ランプの宿」として
有名だが、現在では自家発電で最低限の電気を確保しているようで、防災面のこともあり大半は
豆電球式のランプに代えられている。それでも所々には石油ランプが灯されている。
1階には冷蔵庫があり、ソフトドリンク・ビール等は購入できる。玄関脇には囲炉裏がきってあって、
食後はここで大女将を交えておしゃべり。後は本棚に大量の書籍w 携帯は圏外。
なお、7月下旬から9月中旬にかけてはアブが大量発生するので、露天等は蚊帳ですっぽりと
覆ってしまうのだそうだ。

◆部屋
2階の6畳一間。テーブルにはウェルカムドリンクの手作りマタタビ酒と胡桃のお菓子あり。
洗面所・トイレは共同。鍵あり。布団はすでに敷いてある。アメニティは浴衣、バスタオル、
タオル、歯ブラシ。テレビはもちろんない。天井から豆電球式のランプが一つ。それに加え、
夕食後には各部屋にも石油ランプが灯される。実はコンセントが一つあるのだが、プラグの形状を
違えているので使えない。押入れに入っていたスタンドは使えるが、読書するにはちときついかも。

----- 続く -----
883名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 18:06:38 ID:IGLsLWU3
----- 続き -----
◆食事
2食とも食堂で。さほど広くないので混雑時はぎゅうぎゅう詰めかも。夕食は17:30〜、朝食は7:30〜。
食事はすべて赤い漆器で供される。地元で使わなくなったものをかき集めてきたんだそうだ。
夕食の山菜の天ぷら、岩魚塩焼き、魚沼牛のユッケ、鳥の生ハム、車麩の煮しめ。夜食代わりのちまき。
朝食のかじかの甘露煮、豆乳の湯豆腐、大粒の納豆・・・。派手さはないが、できるだけ地元の食材を
使おうとする姿勢に好感が持てる。味もOK。連泊の場合の昼食は、うどん、そば、おにぎりくらい
だったら用意できるとのこと。

◆風呂
することがないので、ひたすら風呂w 混浴露天×1、貸切露天×2、混浴内湯×1、女性専用内湯×1。
その他に隣接する日帰り客用の休憩舎のお風呂(混浴内湯×1、女性専用内湯×1)も使用できる。
混浴内湯と女性専用は女性脱衣室を通じて繋がっているので、実質5ヶ所。24時間入浴可。
どこの湯船も毎分2,000リットルのアルカリ性単純泉が惜しげもなく掛け流されている。温度は33度、
わずかなタマゴ臭、すさまじい泡付き。すべて上がり湯が併設されているが、これはため湯なので
客が少ないと冷めていることがある。そんなときは湯を汲み出して加熱した源泉を予めたっぷりと
入れておこう。汲み出し用のバケツも用意されている。(栓抜いたほうが早い気もするんだがw)
写真で見た感じよりはかなり小さいが、混浴露天はやはり一番いい。混浴用の青いバスローブ
(バスタオル大の布で撥水性よし)も用意されているし、脱衣所も別なので女性もどうぞw
次に貸切露天。札を入浴中にして内鍵をかけておく。時間制限なし。上段の貸切露天は広い涼み所も
あって、一人で使うのがもったいないくらい。
内湯にはカラン・シャワーがあり、シャンプー・ボディソープが用意されている。
…どこも源泉と上がり湯を行ったり来たり。とろけるくらい気持ちいい。時間が経つのがほんとに早かった。


この10年ほどは駒の湯にとって激変の歳月だったかもしれない。
ttp://www.omomo.net/option/page_np1.html
地元紙「新潟日報」の記事の転載だが、興味があれば目を通してみてください。
・・・ガソリン代高騰のせいか「連休以降はさっぱり」と若主人。みなさん、行ってあげてくださいw
884名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 18:23:18 ID:IGLsLWU3
>>880
ども、ありがとう。
・・・あのバスは数年前からGW、夏休み、紅葉時以外は土日祝日の運行なんですよね。
オフシーズンに須川の自炊部でも泊まって、栗駒は立ち寄り、といつも考えているんですがw
885名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 19:53:10 ID:awW23NkC
>>877
>>867です。栃尾又が気になってたところにタイムリーなレポ大感謝です
うえの湯したの湯、かなり魅力的。
個人的にHPを見た感じでは、食事がおいしそうなのと内装の雰囲気で宝巌堂が一歩リードなのですが、
送迎がある点と料金面で自在館も気になります。
これから楽しみながら迷うことにします
独り言スマン
886名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 20:06:10 ID:cSNLGemL
>>877
なんかよさそうじゃのう
887877:2008/05/19(月) 20:12:05 ID:tv8j/PWx
>>885
宝巌堂も良さげですよね。泊まってないけどw
ただ、宝巌堂は3館の中でいちばん高台にあるので、
したの湯までの階段がさらに数十段増えますw

888名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 20:23:38 ID:l+9/bm08
レポ読んでるだけで豊かな気持ちになる〜w
気に入るとリピートしたくなるほうで、新規開拓はしないほうだったんだけど・・迷うよー
889名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 20:26:52 ID:ouvZtyYu
宝巌堂泊まったことあります。
確かにしたの湯までの道のりは長かったw

でもしつらえとかセンスよくて、落ち着けた。
ご飯がとっても手がこんでいておいしかった。
確か割安の湯治プランがあったはず。

栃尾又また行きたいなぁ。
そしてあそこまで行ったら貝掛も行きたい。
890名無しさん@いい湯だな:2008/05/19(月) 23:16:58 ID:awW23NkC
おぉ。宝巌堂からしたの湯まではそんな難関が…
自分は女なもので、夜にしたの湯に行けないのがちょっと残念ですが。
891名無しさん@いい湯だな:2008/05/20(火) 01:28:43 ID:zLHIgGoi
需要があるかわからんけど。

【施設名・場所】
福島県飯坂温泉 前野屋

【予約】
朝に急遽福島行きが決まって駆け込んだので予約無し。
何という迷惑客…普通だったら追い返される。

【価格】
素泊まり3675円 / 朝夕付きのビジネスプラン6300円
2泊3日で入浴税がこれに追加で1万ちょいなり。

【立地・交通】
福島交通飯坂温泉駅から橋を渡ってすぐ。サンクスが近くにあり

【施設】
口コミサイトでもあるように建物は古いです。
昔祖母が作りが江戸時代の宿屋みたいだよと聞かせてくれましたが
確かにそうとも言えるかもしれません。
祖父母が若い頃からあったというので戦後間もなく辺りなのかな?
但し掃除はしっかりとされて基本的に清潔でした。
私はこういうレトロ的な雰囲気が寧ろ好きなので気にしませんでしたが、
苦手な人は苦手だと思います。

-続き-
892名無しさん@いい湯だな:2008/05/20(火) 01:31:08 ID:zLHIgGoi
-続き-

部屋は一人だったのにかなり広い部屋に通されたので快適でした。
但しテレビは小さく、100円を入れる機械がありましたが時代の流れか無効化されて無料開放されています。
建物のつくりが古い為にエレベーターが無し。トイレ部屋無し、廊下からさらに奥まで行かないといけません。
足腰が弱いお年寄りの方は注意。
唯一気になったのは防音。足音や廊下の話し声が余裕で聞こえます。
夜に廊下で騒いでいる人がいて眠れなかった。

【食事】
いい意味で宿泊料金に見合わない料理が出てきます。地味にお米やちょっとしたおかずの味付けが美味しい。
夜は鍋、川魚、天麩羅、お刺身と一通り揃っていて量も充分です。
朝は家庭料理的な物ですがこちらもこざっぱりと纏まっていて満足でした。
蛇足ながらロビーにはコーヒーが常備してあります。

【温泉】
24時間入れる内湯が一つ。源泉かけながしだと思う。少なくとも飯坂のお湯の印象が変わったのは確か。
ただ温度がかなり高いので熱い湯が苦手な人は注意。外湯を使おう。
問題は飯坂は混んでいる鯖湖湯以外は外湯も結構熱いんですけどね…。
シャワーが二つしかないのでそこは我慢。
あとドライヤーがないとサイトには書かれているけれども実際はあります。
800Wくらいの旅館でよく見るタイプなので強い癖っ毛の人は要持参。

-続き-
893名無しさん@いい湯だな:2008/05/20(火) 01:32:42 ID:zLHIgGoi
-続き-

【その他・総括】
値段を考えると食事は美味しいし泉質は良いしかなり満足。
建物や設備が古いせいで人を選んでしまうのが本当に泣き所。
それが気にならない人にはオススメできます。
福島駅周辺ののビジネスホテルが一泊大体6000円前後なので同じ価格で温泉と
きちんとした食事、布団の寝床が得られると考えると安いと思う。
福島交通飯坂線を使えば福島→飯坂温泉は片道360円ですぐですしね。

あと旅館の人が親切だったのが印象的。
お茶のお湯やストーブの灯油ををこまめに補充してくれたり
湯上りのロビーで上着を持ってきてくれたり
帰りがけの雨に傘をくれたり(駅近いし断ったけど)
と、細かい事なんだけどいざされると嬉しいものでした。
とりあえず次はちゃんと予約して行きます。

-おわり-
894温泉旅人@神戸:2008/05/20(火) 23:57:51 ID:9B9qwp25
飯坂温泉、よさそうだなあ。
マイブームは東北地方。色々目移りしてしまって仕方がない。。
 
895名無しさん@いい湯だな:2008/05/21(水) 00:25:41 ID:au94duk5
>891

乙。
読んでるだけで温泉気分が少し味わえた。
896名無しさん@いい湯だな:2008/05/21(水) 00:28:33 ID:ffb50F/8
>>891-893

安くて旅館の人も親切でいい感じの宿ですね
でも、鯖湖湯だって熱いと個人的には思うw

週末は過去ログにないけど1人泊のプランのある万座のホテル聚楽と悩んだ末に万座温泉ホテル行ってきます
オーナーの歌謡ショーはスルーの方向でw
897名無しさん@いい湯だな:2008/05/21(水) 17:15:01 ID:NWuVQvBQ
謎のオーナー、仕事と歌手活動の“比率”はどのくらいなのかね?
898名無しさん@いい湯だな:2008/05/21(水) 22:21:45 ID:Myz2TUyg
>>896
オレは今週末万座聚楽に行ってきます
以前泊まった印象では食事は聚楽が良くて、温泉は万座温泉ホテルの方が良かったけど、
万座温泉ホテルは日進館が無くなったらしいのが超残念

翌日は歩いて草津に行こうと思ったけど、今年はまだ雪深くて無理らしい
899名無しさん@いい湯だな:2008/05/21(水) 23:33:43 ID:dUFDkTZg
>894
ここ4年ほどマイブームは東北。
東北は様々な泉質の良い温泉があっていいですよね。
旅番組も東北ばかり取り上げるし。
でも旅番組を見る度に湯野上温泉駅と大内宿が出てくるのは食傷気味。

>898
聚楽の食事と言えば、昼食用おにぎりを頼んだら、
コンビニおにぎりとは違うギュッとしまってボリュームのある手作りおにぎりで
何だかうれしくなりました。

そんな自分は今週末、肘折と鳴子へ行ってきます。
900名無しさん@いい湯だな:2008/05/22(木) 00:16:10 ID:xmWZxSZY
>>893

前野屋さん。素泊まりでも朝はサービスでおにぎり作ってくれますよね。
これ結構ありがたい。
それと、まず「満室」は無い様なので当日予約や貴方の場合のように飛び込みも可能な宿。
とっても便利なところです。
901ビバノンノン:2008/05/22(木) 00:21:02 ID:z3hu/jEJ
オレも来週、鳴子へ計4泊予約を入れた。
正月に初めて行ってすっかり気に入り、早速再訪。
梅雨入り前の一番いい時期に温泉三昧してくる。
902名無しさん@いい湯だな:2008/05/22(木) 10:43:49 ID:iUG6udBO
>>901
裏山しい
レポよろしく
903名無しさん@いい湯だな:2008/05/22(木) 12:30:37 ID:A2sFcr/F
>>898
>万座温泉ホテルは日進館が無くなった

マジで?
904名無しさん@いい湯だな:2008/05/22(木) 17:02:31 ID:rQwHxrZ/
鳴子いいなー。
東北はホントにお湯が濃いし、
湯治宿の風情が残ってるところが多いから好きだ。
今住んでいるところから
あまりに遠いのが難点だがorz

905名無しさん@いい湯だな:2008/05/22(木) 20:57:36 ID:Wy/Ucgv0
>>904
鳴子行くと、つい欲張って湯めぐりしてグタッとなるから嫌いだw
906896:2008/05/22(木) 21:16:04 ID:/ySRdbaH
亀レススマソ

>>898-899
聚楽と悩んだ理由が聚楽の客室はベッドだった点で(ゆけむり館なので和室畳敷き)…
決めた後に万座スレ覗いたらちょっと後悔…(´・ω・`)
でも、楽しんできます

>>903
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1193111824/53 辺りに…
それと予約確認のメールを見ると「万座温泉ホテル」から「万座温泉日進舘」に名前が変わったみたいで…

>東北行きの方々
いいなぁ…
定番の高友旅館@鳴子には一度行きました
907896:2008/05/22(木) 21:17:43 ID:/ySRdbaH
908名無しさん@いい湯だな:2008/05/23(金) 21:56:58 ID:yb7TJIHk
話を折って申し訳ございませんが、
徳島で良い1人温泉宿ごぞんじでしょうか?
909名無しさん@いい湯だな:2008/05/25(日) 18:57:35 ID:sjEYQBB2
奥飛騨で、食後の満足タイム中
どうやら当たり宿らしい。帰ってからレポします。
昨日は満室だったが、今日は打って変わって自分ともう一組のみ
混浴(意味無いけど)露天風呂ひとりじめ

@静岳館
910名無しさん@いい湯だな:2008/05/25(日) 19:45:54 ID:JvUO0db5
一人旅で露天に入ってると、おばさんでない、オナゴがじゃんじゃん入ってくる
露天ってありませんかね?

(こんな事聞いたら怒られそう^^;)
911名無しさん@いい湯だな:2008/05/25(日) 19:54:16 ID:aGsYWliP
>>910
>おばさんでない、オナゴがじゃんじゃん入ってくる
>露天ってありませんかね?

俺が昨晩見た夢に出てき温泉がそんな感じだったよ。
うん、とても好かったぞ。
頑張って、キミも見てみたらどうだw
912名無しさん@いい湯だな:2008/05/25(日) 20:22:36 ID:dmQdtP9P
>>910
某女子高の合宿と重なった時にその状態だった。
湯船にドボーン、キャーキャーで温泉情緒まったくなし。
913名無しさん@いい湯だな:2008/05/25(日) 21:26:24 ID:XwE1nCNg
俺、温泉情緒なくてもいいから・・・
914910:2008/05/25(日) 22:19:49 ID:2aQ0Gh2K
スレを汚してすいませんね^^;

>>912
どこ? うらやましすぎる
そんな温泉だったら1泊3万円でもイイ!
915名無しさん@いい湯だな:2008/05/25(日) 22:42:17 ID:3bcJziIG
温泉じゃなくて別なフロ行って来いよ
916名無しさん@いい湯だな:2008/05/25(日) 22:44:40 ID:dnLrTKHo
こういう輩のせいで男の一人泊がお断りになることもある
今は女性の方が上客だしね
917名無しさん@いい湯だな:2008/05/25(日) 23:12:37 ID:gORCAIZX
今福島の不動湯に一人で来てます。
一人でも割増料金とかないし接客も洗練されているとは言いがたいけど丁寧、
風呂は素晴らしいの一言、食事はまあまあだけど値段と場所を考えると十分合格点。
あと部屋の窓からの景色が暴力的なまでに良いです。
何か質問があれば受けますのでどうぞ。
918名無しさん@いい湯だな:2008/05/26(月) 05:39:31 ID:VH1PiJjC
普通にレポ待ってます。
919名無しさん@いい湯だな:2008/05/26(月) 08:16:30 ID:c6Be50IG
>>910
あとでシコりよるの?
920名無しさん@いい湯だな:2008/05/26(月) 10:01:31 ID:uFFkIClr
>>917
不動湯はいいよね。
食事は同クラスの宿ではかなり美味しい。
岩魚の塩焼きとかちゃんと暖かいし。
ただ朝7時に叩き起こされるのがなあ。
921名無しさん@いい湯だな:2008/05/26(月) 21:08:54 ID:kVIvV/z4
>>914
お前みたいなスレ汚しはD坊温泉でねっとり逝ってこいよ。
922909:2008/05/26(月) 22:20:39 ID:BqiNS1Fv
909帰宅。
見て唖然としたが、ヘンな方向へ誘導してしまったようだ。スマヌ

ではレポを。

◇施設・料金
 ・岐阜県高山市・新平湯温泉「新岳館」
 ・一泊二食10,655円(オール込)、ビール1本(630)、冷酒1本(300ml-1,050)
  ※日曜泊
◇予約
 ・前日に電話にて。じゃらんでも可。週末でも一人旅可。
 ・土曜は満室だったが、日曜は打って変わって、自分ともう一組のみ。
◇交通
 ・公共交通なら、新平湯温泉バス停降りたら入り口。
 ・車の場合は、宿が奥まっているので、注意すること。バス停を目印に。
◇宿概要
 ・家族経営の宿。豪華な設備は無い。しかし、キレイに保たれており、快適。
 ・通された部屋は、8畳+洗面ノ角部屋。ウラの神社とか見える部屋で、たぶん一番
  いい部屋に通してくれたと思う。
 ・トイレ関係は和式が基本。洋式がひとつあるが、残念ながら非ウォシュレット。
(つづく)
923909:2008/05/26(月) 22:34:39 ID:BqiNS1Fv
(つづき)
◇料理
 ・夕部屋だし、朝広間。
 ・夕食は山の幸中心の料理。
  熱いモノは熱くまたは後から出してくれるので、イワナの味噌焼きも山菜の天ぷら
  盛り合わせ(すごいたくさん。ひとつひとつ種類を教えてくれたが、食うと共に忘
  れた…)も蕎麦も温かい。
  けっこう、料理のウデはいい。天ぷらの揚げ方がよかった。あと、味噌がウマイ。
 ・朝食は、味噌焼きがウマイ。あと、いくつかある山菜系の小鉢もウマイ。
 ・全体として、華美ではないが質量ともに満足。
 ・酒のバリエーションが無いので、呑み助は夜用に事前購入がいいかも。
◇風呂
 ・男女家族と内湯3つと混浴露天1つ。
 ・湯は湯温調整加水あるものの、それ以外は手を加えない掛け流し。
  無色透明だが、ほのかに温泉らしい香り。
 ・内湯は小規模旅館らしい佇まい。さぶんと入ると湯が流れ出してゆく。
 ・露天風呂は、このクラスの宿にしては破格の大きさ。大規模旅館の露天級。
  まるで庭の池のようだが、適温の湯で満たされている。周りの風景は、木々で目隠
  しだが、空は広い。
  なお、女性には湯浴み着があるので、安心かと。
  そもそも、宿のキャパが少ない(10室は無い)ので、人と会うのも少ないか。
◇総評・その他
 ・接遇含めて当たり宿。これで1万そこそこなのだから、ありがたい。
  高級旅館のそれでは無いが、家族経営の旅館としてはとってもよい。のんびりする
  ための宿。
 ・TVに砂防ライブカメラが映るのが面白い。穂高とかは天候確認してから出られる。
 ・宿のアンケートがあったので、「冷酒の充実」を訴えておいた。
924名無しさん@いい湯だな:2008/05/27(火) 02:57:43 ID:axmEGFBK
レポどうもです。この夏に奥飛騨を考えてたので参考になりました。
ほかにもご存じでしたらお願いします。
925名無しさん@いい湯だな:2008/05/27(火) 17:26:28 ID:/vMCsZWY
冷酒さん乙です。
926名無しさん@いい湯だな:2008/05/27(火) 19:37:24 ID:aNSRAe9z
レポ乙ぽっぽ
自分には遠いけどいつか行ってみたいわー
927名無しさん@いい湯だな:2008/05/27(火) 23:58:12 ID:ai5vFiAI
アクセスが良い平湯、秘湯好き向けの新穂高、民芸調好き向けの福地、
の各温泉地に隠れて奥飛騨では新平湯が意外と穴場かも試練。
928温泉旅人@神戸:2008/05/28(水) 00:45:19 ID:ztVTuuQK
夏休みまでの予定を大体決めたが、
奥飛騨も福島の不動湯や飯坂も決定。レポ見てたら楽しみですなあ。

来月は一度日帰り入浴で訪れて、いつか泊まりたいと思っていた
三重県の名湯。うっとりする様な肌触りのぬる湯は、これからの季節には
うってつけ。
929名無しさん@いい湯だな:2008/05/28(水) 01:33:37 ID:53PY1Du5
>>928
む、榊原館取れたの?
930917:2008/05/28(水) 01:45:39 ID:Q2Qoygw5
不動湯に24〜26で2泊してきたのでそのレポを書きます。

良くも悪くも商売っ気のない宿だという印象を受けました。
一人旅にとってありがたい点はひとりで土曜でも値段は全く上がらず、
消費税入湯税合わせて10650円です。
食事(以下のサイト参照)もテレビ局だろうが一人旅だろうが同じ、
被差別階級の我々にとってこのやる気のなさは称賛に値します。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/hitou/tv/110/main.html

ただしそれゆえのマイナス点もあり、無理って人も多いように思います。
まず部屋にトイレはなく、共用のトイレは古いことに加えて和式です。
それとセキュリティは皆無です、部屋にはカギも金庫もありません。
寝てるところに従業員が入ってきて、朝食は8時のはずが7時半に起こされます。
露天風呂等に通じる階段は壁がいい加減でそこから虫が入ってきます、
山の中ってこともあり夜はすごい量です。

文句が多いように見えますが、個人的にはかなり良い宿だと思っています。
「行ってみてがっかり」って人を減らすべく、
人によっては致命的欠点になりうる点を思いつく限り書いてみたつもりです。
なお、肝心の温泉については、まとめサイトが詳しいのでそちらをどうぞ。
931名無しさん@いい湯だな:2008/05/28(水) 02:15:20 ID:OSn4bb+h
>930
参考になるレポ乙。
自分基準では「いい宿」だなー。
932名無しさん@いい湯だな:2008/05/28(水) 10:18:38 ID:DSUbZLWH
そこまで温泉マニアじゃないんで、奥土湯で十分な俺。
933温泉旅人@神戸:2008/05/28(水) 23:13:28 ID:ztVTuuQK
>>929
yes
934名無しさん@いい湯だな:2008/05/30(金) 12:48:52 ID:/HGtal/d
良スレですね。

ところで鰐の人って結構いるの?
935名無しさん@いい湯だな:2008/05/30(金) 23:52:32 ID:cLveSFMj
大鰐温泉か?
936名無しさん@いい湯だな:2008/05/31(土) 09:11:14 ID:vxgsz7Y7
>>930
その値段は新館でしょうか?
昨年旧館に一人泊した時は全込み8550円でした

設備のせいで好き嫌いがハッキリする宿ですね
バイクでのアプローチが辛いのが私にとって唯一の難点
937名無しさん@いい湯だな:2008/06/01(日) 00:31:33 ID:EYCB5T5E
●岩手・雫石町・休暇村岩手網張温泉 ( http://www.qkamura.or.jp/iwate )

岩手山の中腹、標高750mにある網張温泉。スキー場、キャンプ場などを併設する大規模な施設だ。
松川温泉までは直線距離で5kmほどだが道がないw 5/22(木)〜24(土)と2泊。1泊2食で9,000円(税込)。
部屋の山側・谷側、食事のコース、休前日などで値段は変動する。予約はHPから。休前日の一人泊も可。
景色は素晴らしく、平野部は一望できるし秋田駒ケ岳、乳頭山の残雪も美しい。ふだんは鄙び系の宿が
ほとんどだが、ちょっと気まぐれでw

◆交通
盛岡駅からバスで約60分。バス代は1,140円。

◆館内
全75室で和室6:洋室4の割合。3年ほど前にリニューアルしたばかりなので、館内は非常にきれい。
分煙化も進んでいて、ロビーと本館2階に喫煙ルームが設けられている。部屋も半数以上が禁煙室。
カラオケルームや麻雀室もあるw 携帯は一部圏外らしい。

◆部屋
西館4階のツインルーム。ユニットバスがないだけで、ビジホ並みの設備かな? 室内もリフォーム
してるので十分きれい。一人なので特に狭さを感じることもない。

◆食事
2食とも食堂でバイキング。夕食は17:30〜20:00。朝食は7:15〜9:00。ステーキや天ぷらはその場で
調理してくれる。特にこれというものはないが、おいしかった。朝は洋風、和風どちらでも対応できる。

----- 続く -----
938937:2008/06/01(日) 00:32:12 ID:EYCB5T5E
----- 続き -----
◆風呂
ここの目玉はなんといっても野天の「仙女の湯」。本館を出て林の中を10分弱歩いた沢筋にある。
石を組み上げた湯舟に白濁硫黄泉が満たされていて、後ろには滝、見上げれば新緑と青空。この時期は
まだ虫もいないので、都合3回それぞれ1時間以上のんびりしてた。ただし混浴w 脱衣所は男女別。
ここは冬は閉鎖。天候により利用できないこともある。
館内には「白泉の湯」「見晴の湯(露天付き)」と2ヶ所ある。清掃時間以外は24時間入浴可。
どちらもやや熱めの硫黄泉が掛け流されている。浴槽の大きさもほどよく、硫黄臭が鼻をくすぐる。
露天は目隠しがあるので絶景とはいかないが、吹き上げる風が気持ちいい。男湯は冬はゲレンデから
丸見えのような感じw 網張は蒸気造成泉らしいが、まっ、あんまり気にしない。
その他に5分ほど歩くが「日帰り温泉館」も無料で利用できる。

平日とはいえ、かなり宿泊客は多かった。夏休みやスキーシーズンで子供、若者wが多いときは
ちょっとうるさくなりそうな予感w

来週から勤労者に逆戻り。今年は冬までおとなしくしてます。
939937:2008/06/01(日) 00:32:54 ID:EYCB5T5E
この他に療養中wに泊まったのは、下記の宿。定宿(特に鉛)だし、情報も多いので詳細は略。

●岩手・花巻市・鉛温泉藤三旅館・旅館部 (平日2泊)
・湯治プラン(連泊以上)。1泊2食で8,650円(税込)。以前ほどの割安感はなくなったかなw
・旅館部本館にもクーラーがついた。
・各部屋に冷蔵庫がついた。
・金庫が電子ロック式になった。鍵を持ち歩かなくていいので便利。
・新しい風呂(白糸の湯・銀の湯)もなかなか快適。新源泉はわずかな硫黄臭。かなり熱めでパイプを
 通して冷却している(自炊部脇に行くと見られる)。250m掘進して80m付近からポンプアップしている。
 詳しくは岩手スレの561に書いてるので、参考になれば・・・

●岩手・花巻市・鉛温泉藤三旅館・湯治部 (6泊)
・最近は「自炊部」じゃなくて「湯治部」に統一しようとしてる感じなので・・・w
・湯治プラン(3泊以上)。1泊2食で4,350〜5,850円(税込)。まっ、平日の4,000円台はまだまだ魅力。
・金庫がついた(旅館部のお下がりw)。全部屋かどうか未確認。
・以前の洋式トイレだけシャワートイレになった。
・自炊部から旅館部への立入りは不可。日帰りで白糸の湯に入りたい人は旅館部から入館しませう。
・体調が良かった日は大沢温泉まで散歩。徒歩1時間弱。さすがに帰りはバスだったけどw

●岩手・花巻市・大沢温泉・自炊部 (平日4泊)
・素泊まりで1泊2,734円(税込)。
・値段は部屋代(TV・冷蔵庫込み)+布団+シーツ+枕カバー。こたつ、毛布、浴衣等は借りなかった。
・中館の1階。障子戸で窓なしの部屋。廊下が薬師の湯の通路になっているので、ちょっといらいらした。
・食事は館内の食事処で。生ビールやらつまみやら頼んでいたら、けっこう高くついたw
 
940ビバノンノン:2008/06/01(日) 04:00:49 ID:WitkbVTK
うほうほ、鳴子4泊の旅から帰ってきたよ。
黒、白、赤、エメラルドグリーンにライトグリーン…。
アワアワにぬるぬる…。
すげぇ〜楽しかった。
半年ぶり再訪の黒湯では、あのかぐわしきアブラ臭に何度も何度も深呼吸してしまった。
正月の3泊とあわせ、のべ7日。
ようやく「行った」という気がしてきたよ(笑)。

 ★いさぜん1号&3号泉(ここも本当にいい湯、ネコにも感激)
→★馬場共同湯(楽しみにしていたのにアワアワ不調…残念)
→★大沼・薬師千人風呂(天女の壁画に見られながら)
→★〃・陽の湯(赤湯、炭の力でなめらかとろとろ)
→★〃・陰の湯(赤湯、薬石風呂。湯の花もいっぱい)
→★高友・黒湯(前回より激熱!やむなく水でうめる…残念)
→★大沼・母里の湯(宿泊者のみ、予約制で入れる露天。宿から車で5分)
→★東多賀(思っていた以上に狭かったが、人気はかなりのよう) 
→★西多賀(東多賀の隣なのにこんなに泉質が違うなんて…)
→★すがわら・美人の湯(浴槽と源泉が近く意外にいいお湯)
→★しんとろの湯(湯に入った自分の体を触るとぬるぬる、何か不思議な感覚)
→★ゆさや・うなぎ湯(激熱、すでに水でうめられていた? 残念ぬるぬる感なし)
→★すがわら・摩天の湯(大浴場を一人で貸し切り状態、気持ちいい)
→★滝の湯(帰りの列車に乗る前に、最後に締めてきた)
941ビバノンノン:2008/06/01(日) 04:14:10 ID:WitkbVTK
まとめページにあるが、宿もいちおう追加レポ

【大沼】8800円×2泊
冷蔵庫をまるまる使いたかったため、2食付きの自炊部屋にする。
全然問題なし。
ただカーテンがないので、明るくてどうも早く目が覚めてしまった。
メシはちょうどいい分量、まあまあおいしい。

【すがわら】1万2000円×2泊
ここはサービスがいい。
駅から10分ほどだが、ちゃんと車で迎えに来てくれた上、
10時半にもうチェックインさせてくれた。
メシはまあまあうまい方、量は多め。
夕食の後、ミニおにぎりまでつけてくれる。

942温泉旅人@神戸:2008/06/03(火) 00:05:41 ID:YE/WEkts
>>940
乙。鳴子も行ってみたいなぁ。。。
雪の季節もいいな。そういえば、冬に北国の温泉に泊まって
雪見酒に酔いしれるなんて何年もやっていない。。。

とりあえず今週末は三重県の名湯、榊原温泉「湯元榊原館」へ。
ちなみに今年は泊まる宿を大体決めてしまった。
943名無しさん@いい湯だな:2008/06/03(火) 22:40:36 ID:oANjXcsd
乳頭の黒湯に平日2泊。

素泊まりなんで3棟ある自炊棟のうちの茅葺の別館泊。

自炊客は私の他にもう一人のみ。

木枠の窓からは山々と源泉池のパノラマが、

渋い風呂は日中こそ、人と出会ったが朝晩は一人でしみじみと入る。

下の湯溜りでタマゴゆでたり、読書したり、山の写真とったりして1日過ごしてた。
944名無しさん@いい湯だな:2008/06/04(水) 07:41:38 ID:7QNEg4LT
age
945名無しさん@いい湯だな:2008/06/04(水) 20:24:51 ID:0Vv2XsoC
>>943

えーなー。
俺も年金暮らしになったら長逗留するつもり。
946名無しさん@いい湯だな:2008/06/05(木) 19:13:10 ID:96AfZ36a
>>922
> ・岐阜県高山市・新平湯温泉「新岳館」

静岳館のことですな。
947:493 見られ好き:2008/06/05(木) 20:36:05 ID:Y4eoJACy
熱海 連月荘いったことある人いますか
948名無しさん@いい湯だな:2008/06/06(金) 01:04:19 ID:1Pcyd4Xf
>>947
ちょっと検索してみたけど、よさげな宿ですね。
情報が少なくて一人泊ができるか判らないけど、もし可能ならば、一度泊まってみたいと思う。
949名無しさん@いい湯だな:2008/06/06(金) 18:00:10 ID:sxpaCDWP
>>946
あーっ、全く気がつかなかった。
ご指摘ありがとうございます。
950名無しさん@いい湯だな:2008/06/09(月) 09:41:55 ID:STNKoBAk
ちょっと早いかとも思いましたが新スレを建ててみました
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート3【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1192426860/
951名無しさん@いい湯だな:2008/06/09(月) 10:56:31 ID:CjR12tex
(゚Д゚)ハァ?
952名無しさん@いい湯だな:2008/06/09(月) 19:57:45 ID:y9/eBjSK
どうやら、こっちがホンモノの次スレらしい。

Part4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1212972056/
953ビバノンノン:2008/06/11(水) 05:35:26 ID:ZmHIn07O
テンプラは最近どうも「抹茶塩」ばかりだな

オレ的にはやはり天つゆで食べたいのだが…

954名無しさん@いい湯だな:2008/06/11(水) 09:21:47 ID:dNfoUEEv
醤油かけて食べれば良いじゃん
955名無しさん@いい湯だな:2008/06/11(水) 14:58:01 ID:VZD/QouR
Part.1は3年、Part.2は1年、Part,3は8〜9ヶ月か。
最初は過疎スレだったのになあw
956名無しさん@いい湯だな:2008/06/11(水) 23:01:24 ID:NxRHXXzw
>>953
そういうもんなんですか?
両方付けてくれると嬉しいですね。
957名無しさん@いい湯だな:2008/06/12(木) 09:08:14 ID:ElO0dmQL
以前穴子の天ぷらをカレー粉で食べたらうまかった
958948:2008/06/12(木) 16:38:18 ID:C3KjaE06
>>947
連月荘、泊まってきた。
ネット上で紹介されている写真と違って、建物はぼろいし、庭も手入れされていないので目の保養にはならない。
また、ネット上では料理の評価が高いけれど、私はごく普通の料理だと感じた。
ただ、浴室・風呂が(家庭のものよりも)小さいけれどお湯は潮の臭いがする個性的なものだし、一人泊で離れに泊まれるので、素泊まりなら泊まっても後悔はしないと思う。
959名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 09:24:49 ID:UF4T82RB
天ツユで食すのが関東、塩は関西
960名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 11:27:28 ID:vSReoKkh
関西・沖縄はそースでは?
県民ショーでやっていたような気がする。
961名無しさん@いい湯だな:2008/06/14(土) 12:58:52 ID:UF4T82RB
江戸時代にソースはなかったと思う
962名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 23:15:32 ID:19/crYxm
有給が2週間程取れたので沢渡温泉に行こうと思うのですが
お勧めがありましたら教えて頂けないでしょうか?

お恥ずかしい話ですが火傷の痕が酷いので人目につきにくければ幸いです
963名無しさん@いい湯だな:2008/06/15(日) 23:21:16 ID:/p53uoyY
まるほん旅館には貸切露天があるよ
964名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 00:39:21 ID:8n45oVVI
沢渡からそう遠くない処に、
「松の湯温泉」て一件宿があるのだが、
立ち寄り不可で宿泊者のみ交代で
利用する方式の風呂がすばらしい。

二週間もあるなら、一泊はここで
過ごされてみることをお勧めします。
(楽天トラベルから予約可)
965名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 00:42:00 ID:NRyzVjd7
群馬で部屋露天で1人泊できるとこってありますか?

大体のところが2人分くらい料金がかかってしまうようで、
露天付き客室は基本、1人のお客はダメなようです…
966名無しさん@いい湯だな:2008/06/16(月) 01:02:01 ID:CEw5CWjM
>>965
伊香保の諧暢楼はどう?
967名無しさん@いい湯だな:2008/06/17(火) 22:21:39 ID:Y1R817NG
今度、スレ作るとき、2種類作った方がよくね?

【1マソ未満】一人旅OKの温泉宿【自炊素泊まり】

【1マソ以上】一人旅OKの豪華温泉宿【自分に御褒美】
968名無しさん@いい湯だな:2008/06/17(火) 22:23:31 ID:dVd6iGyF
気持はわかるけど、
過疎板だから一緒でいいよ>967
969962:2008/06/18(水) 05:19:03 ID:5oVT1vrz
情報ありがとうございました
時間もあるのでゆっくりまるほん旅館や松の湯温泉を回ってみる事とします
970Debu:2008/06/18(水) 20:33:10 ID:xFmvIqg4
最近泊まったところです

咲花温泉 湯元館

やや緑色の硫黄泉の掛け流しで、少々熱めの湯でした。
ただ、熱めの湯が苦手な私ですが、ここの湯は意外に長湯できる不思議な湯でした。
風呂から阿賀野川の流れを眺められます。

部屋は一人旅にはもったいないくらいの10畳の部屋でした。
阿賀野川を眺められる部屋ではなかったんですが、目の前を磐越西線の線路が通っていて、
ちょうどその日はSLの運転日だったので、部屋から眺められました。鉄道好きの私には結構嬉しかったです。
シャワートイレ付き。

夕食は部屋出しで、かなりおいしかったです。

咲花温泉は、咲花駅から徒歩5分以内くらいの阿賀野川沿いに数件の旅館があるだけで、
歓楽街とかは全く無く、静かに滞在できる一人旅向きの温泉街でした。

宿のHPで予約 12,600円
泉質と食事を考えると、大変コストパフォーマンスが良いと思いました。
971965:2008/06/19(木) 02:26:03 ID:M2BqvD8A
>>966さん、遅くなってしまいましたが情報ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
972名無しさん@いい湯だな:2008/06/19(木) 18:52:04 ID:xLIvjF3Z
>>967
1マソ以上で豪華とは何と言う赤貧・・・・・
ああ日本の没落もここまで来たのか。
973名無しさん@いい湯だな:2008/06/19(木) 20:34:00 ID:vVPVXpKl
>>972
荒れるな、やっぱこういうのは。

でも、「自炊・湯治宿」とそれ以外と分けるにはちょうどいい塩梅の
線引きなんじゃないかな。実際は6−8千円ぐらいかもしれんけど、
それだと半端だしさぁ。
974名無しさん@いい湯だな:2008/06/19(木) 20:41:23 ID:moP3JGiH
雫石の国見なんか二食付けると一万チョイだよね。
あそこも一応湯治宿だよね。
975名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 00:31:15 ID:BFegB6Mp
>>973
そんな感じだと思う。
別スレだったけど、どうも七千円ぐらいに境界があるようだ
976名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 11:40:13 ID:qG+EH8+5
お湯(掛流しかどうか)
施設
サービス
めし


地域にもよるが、
1.5マソ未満だと、上記のうち一つが、
1.2マソ未満だと、上記のうち複数が欠落する、ような感じがする。

スレタイに「豪華」と入れるなら、1.5マソ以上がいいと思われ。
977名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 17:16:43 ID:f9P+Hj9Y
>>976
逆に1,5マン超えのとこの方が肝心のいちばん上がいまいち
だったりすることが多い印象もあったり。もちろんきっちり
選別して行ったら問題ないんだけど。



因みに私の優先順位は
めし>お湯>施設>サービスです。これとコスパとアクセスを考慮して
探っていく。サービス・施設は人と行くときはもうちょっと熟慮するけれど。
978名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 19:11:10 ID:uqeLgUMh
俺はお湯以外は我慢できる
979名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 21:32:07 ID:uz26ENkG
分ける必要があったら分けてくれ。
余計に過疎らねーか?
あと「豪華」?の方の金額って書かなくてもいいじゃん。
980名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 22:02:40 ID:+HiJj3ot
一人旅ってオナ二ーしてんですかね

俺は5回はオナニしますがね
981名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 22:34:28 ID:ouf1QUVQ
分けるほどの賑わいは無いわな
この程度のマターリ感でちょうどいいと思うが
982名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 22:36:00 ID:pWeuF096
オナニーするよ
983名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 22:37:57 ID:lNipJK14
>>981
同意
いろんな旅館の話が聞けてオモシロイ
金額よる、料理や施設の違いとかも知りたいし
984名無しさん@いい湯だな:2008/06/20(金) 23:10:33 ID:9FnVGTMy
旅館板の方のスレとここのスレ合わせると、たぶん800軒くらいリストアップされてると思う。
素泊まり2千円程度の湯治宿から、8万オーバーくらいまでよりどりみどりw
985名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 00:55:01 ID:or00KfSz
今度、宮城の作並温泉行ってきます。
986名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 01:42:48 ID:6ipjXyG9
旅館板とこことに分かれてることさえ面倒なのに、
さらに分けられたらちょっとうんざり
どうしても分けたいなら、旅館板は高め(宿に力点あり)、
温泉板は安め(湯に力点あり)って感じにしてくれ
987ビバノンノン:2008/06/21(土) 03:42:50 ID:qKhL8TzE
>>970
Debuさん、乙です
咲花温泉は、どの宿も料理には力を入れているみたいですね
観光といえば、阿賀野川ライン下りくらいしかないせいかな
私が泊まった一水荘も、料理が激ウマでした
料理で「感動」したのは、これまでここだけです
一品一品出してくれる会席料理
本当に本当においしかった
去年の10月に行ったので、今度は雪の季節にまた行きたいな(笑)
エメラルドグリーンの硫黄泉も、すっかり気に入ったし…
988名無しさん@いい湯だな:2008/06/21(土) 23:38:54 ID:5T1Dw5XR
ho
989Debu:2008/06/21(土) 23:58:37 ID:f5+irben
>>987
咲花はホントにいい湯ですね。
今回は喜多方で仕事があったので前日に咲花に泊まったんです。
年に一回必ずある仕事なので、来年も咲花に泊まろうと思ってます。
一水荘ですか。来年はそちらに泊まってみます。
990ビバノンノン:2008/06/22(日) 01:30:18 ID:THoCRH9W
磐越西線もいいですよね
「森と水とロマンの鉄道」というだけあって

鉄オタではないけれど、確かにそんな感じ(笑)
991Debu:2008/06/22(日) 10:45:25 ID:C2E/G9KP
自分鉄ヲタなもんですから(笑)
車窓に残雪の飯豊連峰を眺めながら阿賀野川沿いを走る磐越西線はオススメですよ。
992名無しさん@いい湯だな:2008/06/22(日) 10:52:16 ID:x7RRhvR3
>>991
磐越西線、オレにとっては通学列車だったw
993名無しさん@いい湯だな:2008/06/22(日) 11:21:15 ID:9wqHKuPy
このスレって鉄の方が多いですよね。
まあ、自分も小学生の頃は東海道本線の駅を名古屋まで覚えたクチですけど……
さて、このスレも終点間近ですね。
994温泉旅人@神戸:2008/06/22(日) 15:15:24 ID:m6f8J/SV
青春18や周遊きっぷなどで学生時代から全国の鉄道を
乗りまわって、国内鉄道路線の80%強に乗車経験あり。

夏休みに福島県を予定しているけど、宿泊先で押さえてあるのが
飯坂や不動湯で、その旅行時にはまだ乗ったことの無い
磐越西線の郡山〜会津若松や福島交通飯坂線、会津鉄道など乗る予定。
そういえばまだ榊原館のレポ書いてないな。
995名無しさん@いい湯だな:2008/06/22(日) 18:08:32 ID:vzeWbjtK
福島交通飯坂線
これは乗っておいた方がいいかも
いつなくなるかわからんからな
会社更生法適用で飯坂の泊り客なんて
今では、あまりいないから
潰れた会社が客のいない路線いつまでも
続けるわけないからな
996名無しさん@いい湯だな:2008/06/23(月) 17:24:33 ID:qiVJZPVu
ume
997名無しさん@いい湯だな:2008/06/23(月) 19:30:14 ID:ZEurO8mR
一人旅って気楽でいいよね。一人じゃ泊まれない旅館が多いのが納得いかない。
998名無しさん@いい湯だな:2008/06/23(月) 20:01:59 ID:2tUe2JQN
>>997
最近、真に一流の旅館は一人宿泊OKって思ってる
999名無しさん@いい湯だな:2008/06/23(月) 20:28:06 ID:kWZg+4QN
個人的には、条件を明示してくれればまあいいかって感じ。
静岡の秘湯を守る会の宿「山あいの宿うえだ」のHPには
”一人泊/当日に空室がある場合のみ可”って書いてある。
これはこれで困るがw

場合によりけりみたいな返事がいちばん困る。
1000名無しさん@いい湯だな:2008/06/23(月) 20:43:36 ID:6OHq1kdw
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。