【体操】アナハイム世界選手権【体操】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガンバです
間もなく開幕です。注目度低いけど取り合えず立ててみました。
2クーベルタン男爵さん:03/08/13 16:52
注目してませんが寂しいので2を取らせていただきます。
3クーベルタン男爵さん:03/08/13 17:26
もうすぐですね。たのしみです。
4クーベルタン男爵さん:03/08/13 20:09
今大会の注目点
◆日本男子
 オリンピックの団体出場権を獲得するのは当然として、団体戦決勝に進出しメダルを取れるか。
 個人総合では冨田選手がメダルに絡めるか。
 種目別では鹿島選手のあん馬と、冨田選手のつり輪、鉄棒に注目。
◆日本女子
 オリンピックの団体出場権を獲得できるかどうか。(12位以内)
 個人総合と種目別は、世界との実力の差が開きすぎているため無理でしょう。

http://www.jpn-gym.or.jp/artistic/2003/infor/data/03wch_000.html
http://www.worldchampgym2003.com/
5マリーナの夏:03/08/13 21:28
6v:03/08/13 21:36
ルーズのはき方が街を歩いている女子校生並にマッチしています。
顔は少しふけ気味ではありますがなぜかセーラー服がよく似合います。
こういうなんちゃって女子校生もたまにはいいでしょ?
オマンコの具合はよさそうだし・・・
無料ムービーはこちらから
http://www.pinkschool.com/
7 :03/08/13 21:44
テレビの放送予定はありますか?
8クーベルタン男爵さん:03/08/13 22:08
みんなぐちょぐちょだよ♪
小学生盗撮画像あり!中学生もあるよ♪
http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
9クーベルタン男爵さん:03/08/13 23:11
>>7
予定ですが、

NHK衛星第1
 解説:男子=西川大輔、女子=北村彩子
8/19 火 19:00〜20:49 予選ハイライト
8/20 水 19:00〜20:49 男子団体決勝
8/21 木 19:00〜20:49 女子団体決勝
8/22 金 19:00〜20:49 男子個人総合
8/23 土 15:00〜16:49 女子個人総合
8/24 日 17:00〜18:49 男女種目別前半
8/26 火 0:11〜2:00 男女種目別後半
(8/25 月 24:11〜26:00 男女種目別後半)

 NHK総合
8/30 土 16:00〜17:29 ハイライト
10直リン:03/08/13 23:17
11v:03/08/14 00:04
長瀬愛、白石ひより、かたせ美優から
なつかしのAV女優まで勢揃い。
セーラー服シリーズも大好評!
モロみえだから無料ムービー見にきてよ。
http://www.ncdonald.com/
127:03/08/14 00:06
>>9
サンクス。体操見るの好きなほうだけど、世界選手権がこんなに近づいてたこと
知らなかったよ。あんまり宣伝しないのね。
日本女子は団体12位は厳しい気がする・・・
14クーベルタン男爵さん :03/08/14 11:44
皆!!!鹿島君の鞍馬に要注目だよ〜!!!
世界大会・日本人:初の、鞍馬・種目別
を制する激しい悪寒が…。
15クーベルタン男爵さん:03/08/14 12:31
俺は体操はあまり知らんが
日本はメダル取れるのかい?
取れるとしたら何個ぐらい?
16クーベルタン男爵さん:03/08/14 12:55
>15
団体1個 50%
個人総合1個 15%
種目別 
 あん馬1個 60%
 つり輪1個 20%
 平行棒1個 10%
 鉄棒 1個 10%
17クーベルタン男爵さん:03/08/14 13:06
>>13
確かに日本女子の団体12位以内は微妙。ノーミスで演技して、ライバル国のミスを待つって感じになるんじょない?

>>15
日本はメダルを取れるかもしれないし、取れないかもしれない。採点競技なので、必ずしも実力どおり決まるとも言えない。取り合えずミスをしないことが第一条件。
メダルを取れるとしたら、男子団体、富田の個人総合、鹿島と富田の種目別です。これ以上にメダルを取ることはあり得ません。もちろんメダルゼロということも十分にありえます。
18クーベルタン男爵さん:03/08/14 13:26
>>17
日本女子のノーミスはありえません。
1915:03/08/14 13:35
ふ〜〜ん。
そうなんだ。
20クーベルタン男爵さん:03/08/14 14:07
>18

じゃ、やっぱ日本女子団体のオリンピック出場はムリだね。
21クーベルタン男爵さん:03/08/14 18:47
男子団体密かにルーマニアに期待してます。鞍馬はウルジカが金、個人はドラグレスクに期待してます。
あのう、スポ板に立ってた男子体操スレは消えてしまったのですか?
あるよ
24陸上陸上陸上陸上:03/08/14 21:04
http://tfworld.cside.com/
新しくなりました。。
ここの掲示板はどんなに文章やAAが長くても大丈夫です
バンバン書き込みしてね。ちなみに陸上だよ!!
新しいスレとかも建てていいし盛り上げようぜ。
いまさら2ちゃんねるなんて盛り上がらないでしょ
くだらねーことやってないでこっちでマターリしよう

25”ヘ( ̄- ̄ ):03/08/14 21:04
やっぱりオナニー
http://www.k-514.com/
来年の五輪のことを考えたら、種目別でメダルはとっておきたいところ。
27クーベルタン男爵さん:03/08/15 01:44
塚原ってまだやってるの?
やてるわよ
29クーベルタン男爵さん:03/08/15 06:14
あん馬は去年、2位だった中国の選手が優勝だと思う。
鹿島あん馬も冨田吊り輪も金は無理だが、銀か銅はあると思う。
にしても、鉄棒はつまらなくなったね。
女子、12位は無理だろ。
以上、私の予想。
西海岸は停電の影響ないよね?
31クーベルタン男爵さん:03/08/15 07:11
必ず2、3人は決まって平均台で落下するのが日本女子
32クーベルタン男爵さん:03/08/15 09:38
>29
日本体操協会のHPでも紹介されてるけど、肖欽(CHN)のあん馬はかなりの評判らしい。
ウルジカの連覇も厳しいかもしれない。鹿島は肖欽とウルジカの後塵かなぁ?
つり輪は失敗が少ない種目だし、ネームバリューからいってもヨブチェフ有利でしょうね。
あとギリシャとイタリアにも強い選手がいるし。冨田はスーパーEの力技はないけど、完成度の高い美しい演技で何とか3位以内に食いこんでもらいたい。
33クーベルタン男爵さん:03/08/15 13:09
オリンピック前年ってなにげにアメリカが強くなるんだよね。
しかもアメリカ開催だし、点数もでそう。

中国っていつも個人より団体に力いれてる感じだし、ドラグレスクに個人獲ってほしい。
34クーベルタン男爵さん:03/08/15 13:21
個人総合の優勝争い
開催がアメリカであることを考えて、楊威、P.ハム、B.ウィルソンの3人の争いが本線でしょう。
この3人を追いかけて、ドラグレスク、スチウ、冨田、ヨブチェフかな?
イワンコフ、ネモフは個人総合に出ないらしい。
中国の2番手も気になるけど、アジア大会2位の梁富亮がケガでメンバー外れたらしく、ディフェンディングチャンピオンの憑敬が個人に出るかもしれない。
ベレシュ、スベトリチーニ、ボンダレンコあたりはどんな調子なんだろう?
女子は全種目が、
ロシアルーマニアアメリカのメダル争いになると予想。
はっきりいってこの3カ国がズバ抜けてる。
他の国がメダル取るのは不可能。

男子は
団体はアメリカ初優勝の予感
銀がロシアで銅がウクライナと予想。

36クーベルタン男爵さん:03/08/15 13:45
日本はシドニーもメダルゼロだし、
今回もメダルゼロだと思うよ。
強くなってないじゃん。
37クーベルタン男爵さん:03/08/15 13:46
チャンコロってそんなに強いの?
38クーベルタン男爵さん:03/08/15 14:00
前回の団体入賞者

金ベラルーシ
銀アメリカ
銅ウクライナ
4位フランス
5位中国
6位ルーマニア
7位ロシア
8位韓国

ロシアは前回不調だったんだね。

でも今回は優勝争いに加わるだろう。
俺は
金アメリカ
銀ロシア
銅ベラルーシ
と予想しよう
39クーベルタン男爵さん:03/08/15 14:04
女子団体は

金ルーマニア
銀ロシア
銅アメリカ

と予想。
前回と同じ。
40クーベルタン男爵さん:03/08/15 14:23
男子団体は
 @中国
 Aアメリカ
 Bロシア

女子団体は
 @アメリカ
 Aルーマニア
 B中国

と予想
中国女子団体は

前回ベスト8にも入ってないよ。
42クーベルタン男爵さん:03/08/15 14:27
BSの放送は全部録画か?
最終日だけ生?
43クーベルタン男爵さん:03/08/15 14:32
手持ちのテレビ雑誌は全部録画って書いてあるよ
アメリカの映像ってアメリカ選手中心になるのはイヤだけど、
テンポよく次々演技を紹介していくので、
他の国で開催された大会よりも、同じ時間でもたくさん演技が見られるから好き。
45クーベルタン男爵さん:03/08/15 16:13
>41
そっか。
女子はあんまり見ないんだけど、中国の女子ってそんなに弱かったんだ。
日本も韓国も弱いし、女子体操ってアジアの国々は全然ダメだね。
(ウズベキスタンのチュソビチナってまだ現役なのかな?)
46クーベルタン男爵さん:03/08/15 16:48
>(ウズベキスタンのチュソビチナってまだ現役なのかな?)
現役です。
47クーベルタン男爵さん:03/08/15 17:50
女子で、日本より上に行きそうな国を挙げるとどんな?
ロシア、ルーマニア、アメリカ、中国
ウクライナ、スペイン、オーストラリア、ギリシャ
ベラルーシ、オランダ、ドイツ、フランス
カナダ、イタリア、ハンガリー、北朝鮮
パッと思いついただけで16カ国もあるんだけどどう?
48クーベルタン男爵さん:03/08/15 18:05
あとブラジルとか。
ベラルーシは戦力的には今どうなんだろう。

>>44
それは言えてる。
でも今回は録画放送ってことだから、NHKがうまく編集してくれないとねー。
49山崎 渉:03/08/15 20:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>37

男子は強い
51クーベルタン男爵さん:03/08/15 21:10
http://www.jpn-gym.or.jp/artistic/2003/report/data/03wch_0813.html

凄い新技が発表されたらしい。
李小鵬って種目別(床、跳馬、平行棒)のスペシャリストですね。
あん馬をやらないんで、個人総合に出こないのが残念。
52クーベルタン男爵さん:03/08/16 05:26
日本女子のノーミスは無理だけど、ライバルチームのそれ以上のミスは
可能性があるので、まだあきらめてはいけません。
53クーベルタン男爵さん:03/08/16 06:15
日本女子の体操は魅力がないよ。
世界を相手だと、ほんと、スケールが小さい。
テレビだとわかりづらいけど、会場で見ると、技が成功したって弱弱しくて・・・。
いつまでも五輪出場の当落線上にいるんだから、進歩がないんだよな。
ま、内部対立があるうちはこんなもんか。
少子化で、体操そのものが廃れそうだって時に・・・。
54クーベルタン男爵さん:03/08/16 06:36
ある意味何十年も12位前後にとどまってるのも凄いね
他の国はもっと順位変動が激しいのに
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
--------------------------------------------------------------
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
--------------------------------------------------------------
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
57クーベルタン男爵さん:03/08/16 11:24
>52
バルセロナの団体出場権を逃したときに、朝日生命の横暴に対抗して全日本選手権のボイコット事件があったね。
とにかく女子は出場権獲得目指してがんがってほしい。
五輪本番では団体12位でも構わん。
思えば女子が団体出場枠を初めて逃したときは
凄いショックを受けたものだった。
いまは仮に逃したとしても、残念だとは思うだろうが
それ程ショックは受けないだろうな。。。

とにかく、がんがってください!
60クーベルタン男爵さん:03/08/16 13:19
男子は間違いなくアメが優勝だね。地元でもあるし。
銀銅争いが混戦だろう。
ロシア中国ウクライナベラルーシあたりだな。
日本は残念ながらメダルは無理。
個人総合も種目別も。
世界との差がありすぎる。
復活まではまだまだ時間がかかりそうだ。
しかし塚原はへタレなんだから早く引退して
若い子達に譲れよ。
61クーベルタン男爵さん:03/08/16 13:22
訂正
ロシア中国ウクライナベラルーシあたりで争うだろう。
62クーベルタン男爵さん:03/08/16 13:22
読売新聞は日本チームに対して結構高い評価をしてるね。
ちょっと誉めすぎなんじゃないかと素人なりには思ってしまうのだが。

全日本選手権連覇の冨田洋之(セントラルスポーツ)、一時の低迷から復調した
99年中国・天津大会個人総合2位の塚原直也(朝日生命)、昨年の世界種目別
選手権・あん馬銅メダルの鹿島丈博(セントラルスポーツ)を軸にした日本は、優
勝候補の中国、米国と互して戦えるだけの力量を持つ。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20030815ie27.htm
63クーベルタン男爵さん:03/08/16 13:30
>>60
アメリカ、優勝するとは思えないが。
贔屓はされると思うので2位には入るだろうけれど。
大過失がなかったとして、実力的には1中国、2ロシア、3日本、4ベラルーシ、5アメリカ、6ウクライナ
くらいで、アメリカ開催なので
1中国、2アメリカ、3ロシア、日本、ベラルーシ、ウクライナのどこか
てな結果になりそう。
どこか1つに贔屓を与えると、他のチーム得点も狂うので、
一番被害が少なかった幸運なチームが3位に滑り込み。
64クーベルタン男爵さん:03/08/16 13:34
>>41
前回中国女子は1人しか出場していないから。
団体は不参加。
それ以外はメダルの常連。
65クーベルタン男爵さん:03/08/16 13:39
今回アメはかなり評判いいよ。
シドニーから着実に力を付けてるのは確かだし。
しかもアメリカ開催という事を考えると、
優勝候補ならメチャ高い得点が出ると予想。
何せ採点競技なんてめちゃくちゃ政治力が物をいうからな。
66クーベルタン男爵さん:03/08/16 13:42
女子は
団体も、
種目別も、
個人総合も
ロシアルーマニアアメリカの争いだよ。
男子と違って女子はこの3カ国が抜けてる。
去年の種目別世界選手権も凄かったし。
67クーベルタン男爵さん:03/08/16 14:34
アンナ・パブロワ楽しみ!
68クーベルタン男爵さん:03/08/16 14:53
厨房板が8月31日をもって閉鎖されます
皆様ありがとうございました
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1061012190/
69クーベルタン男爵さん:03/08/16 16:30
6-3-3なのでどうなるか終わってみないとわからんね。
みんなの予想通りに行くとはかぎらんよ。
70クーベルタン男爵さん:03/08/16 16:45
>>62
マスコミはさ、体操のことなんて何もわかってないんだよ。
ルールも世界情勢も。
だから、コーチや協会の人の話を鵜呑みにして記事にするから、いかにも
期待できそうな文面になるんだよ。
NHKと、朝日のある記者以外の記事はそんなもん。
(俺はアンチ朝日だけど、体操の記事は朝日が一番だと思う)
コーチや協会の人も、確かに日本を贔屓目に見てしまって、つい期待させる
ような事を口にしてしまうのはわかるが、世界の現状と未来、良い体操とは
何か、といった点の洞察に欠けるから、日本、特に男子は、メダルまでもう
少しってところで足踏みするんだよ。
その点が、いつまでもあか抜け切れない体操をし続けている理由だね。
(ただし、鹿島のあん馬だけはあか抜け切れてると思う。あと全盛期の直也)
女子に関しては、もうええわって感じ。
ところで、朝日生命、会社があんなで大丈夫?
ま、朝日生命がつぶれたって、誰も騒いでもくれないぐらい、女子はダメだね。
体操じゃないもん、お遊戯だよ、あんな振り付け。
71クーベルタン男爵さん:03/08/16 19:14
>65
確かにポール・ハム、ブラニィ・ウィルソンの2枚看板は、地元開催でなくても冨田、塚原の日本2枚看板の上をいくと思う。
>66
女子でも種目別だったら中国の段違い平行棒と平均台、ゴメス(スペインだったかな?)の跳馬、オランダのファンデロール、フランス、ブラジルでも強い選手がいるはずです。
米、露、ルーマニア以外でもメダル可能なのでは?
>70
マスコミは体操のこと知らずに協会の受け売りばっかりですね。体操のことあまり知らない人に下手に期待もたせるだけでよくない。
「勝候補の中国、米国と互して戦えるだけの力量を持つ。」って、いくら何でも中国と互角なわけないじゃん。中国に失礼だ。
72クーベルタン男爵さん:03/08/16 19:22
まあ、マスコミの気を引けるだけの、魅力ある体操を普及してこなかった
協会が悪いんだが。
73クーベルタン男爵さん:03/08/16 21:18
>>67
誰?ロシアの人?
いよいよ始まりましたね。
結果が楽しみです。
75クーベルタン男爵さん:03/08/16 21:41
男子団体は、日本時間だと日曜の朝ですよね。
アトランタのときみたいなズタボロにならん限り、8位以内で決勝進出は固いでしょう。
ガンバレ
早く日本男子に世界に誇るエースが生まれないといけない。
でないとどんどん世界から遠ざかってしまう。
78クーベルタン男爵さん:03/08/16 22:34
エースよりスペシャリストはやく造れよ
79クーベルタン男爵さん:03/08/16 22:39
塚原選手がアジア大会の二の舞しませんように( -_-)ω
団体
金アメリカ
銀ロシア
銅ベラルーシ

塚原はあきらかに全盛期の勢いはない。
早く引退すべき。
冷静に考えて日本は8位以内に入ればいいとこ。
何せアジア大会でもチョンに負けてるんだからな。
81クーベルタン男爵さん:03/08/16 22:51
>>80
いくらなんでも中国は表彰台に乗るだろう。
アジア大会の採点は茶番。韓国に決勝進出は無理。
12以内には入るだろう。
82クーベルタン男爵さん:03/08/16 22:56
世界選手権やオリンピックの代表選考は、上位3人をオールラウンダーで選出して、残りの3人はオールラウンダーの弱点種目をカバーできる選手を選ぶか純粋なスペシャリストを選べばよいと思う。
83クーベルタン男爵さん:03/08/16 23:06
鹿島以外種目別の楽しみが全くないからな今の日本じゃ
84:クーベルタン男爵さん :03/08/16 23:08
塚原が、全盛期過ぎたといってもまだまだ戦力として必要だろう。
痛いのは、米田が、補欠にまわったことかな。

85クーベルタン男爵さん:03/08/16 23:14
塚原のネームヴァリューはチーム1だからね
86クーベルタン男爵さん:03/08/16 23:16
米田が補欠にまわったのはホント痛い。NHK杯は失敗の連続で、とどめが最後の平行棒。
佐藤は、失敗は少ないかもしれないが全然魅力ない選手だからね。(本人には悪いけど。)
米田や山田、笠松の方が見ていて期待できる。
来年は岩井の復活を願う!
まあ日本は8位以内には入るだろうね
そうだね。日本は8位以内に入ると予想。
これは間違いないと思う。
あとアテネは若手中心でいってほしいな。
若い子にいい逸材が出てこないかな〜〜。
ベテランばっかで世代交代しない事には、
話にならんよ。
アテネは今のメンバーでは富田君1人であと全員若手希望。
90クーベルタン男爵さん:03/08/16 23:27
演技順が発表されてます。
 鉄棒  佐藤 笠松 塚原 鹿島 冨田  
 床   笠松 鹿島 山田 冨田 塚原
 あん馬 佐藤 笠松 塚原 冨田 鹿島
 つり輪 佐藤 鹿島 塚原 冨田 山田
 跳馬  鹿島 塚原 笠松 山田 冨田
 平行棒 笠松 佐藤 鹿島 冨田 塚原

つり輪が山田が最後か。平行棒の鹿島と冨田の順番は逆の方がよいのでは?
冨田は全種目で4番手か5番手。
91:クーベルタン男爵さん:03/08/17 00:01
直也の後輩で明治大学の遠藤真希は、若手のホープらしいけどね。
ユニバーの代表にも選ばれてどんどん経験積んでほしいね。
来年の五輪に向けてのベストメンバーを考えると
冨田、鹿島、塚原は、当確として残り3つの枠を
笠松、米田、斉藤、山田、水鳥、小川、遠藤らが争うことになるんだが・・
さてどうなる。
92:03/08/17 00:01
http://www.rantyan.net/akira/linkvp.html
◎満足しました!!(^0^最高です!!◎
93クーベルタン男爵さん:03/08/17 00:07
>91
水鳥ってどうしちゃったん?予選も出てなかったし・・
94クーベルタン男爵さん:03/08/17 00:07
>>88
冨田 ○
富田 ×
日本は8位と予想
96クーベルタン男爵さん:03/08/17 00:47
男子予選って日本時間のいつ始まるの?
97クーベルタン男爵さん:03/08/17 00:49
午前3時から。あと2時間チョット。
98クーベルタン男爵さん:03/08/17 00:51
うわ、もうすぐですね。
99クーベルタン男爵さん:03/08/17 00:53
日本男子は予選は5位で通過(米、中、露、ウクライナの次)、決勝はルーマニアに抜かれ6位と予想。
100クーベルタン男爵さん:03/08/17 00:55
100
101クーベルタン男爵さん:03/08/17 00:58
今夜実況はナシ?
103クーベルタン男爵さん:03/08/17 01:20
テレビ放送は全部録画です。

>>9
ココ見てね
104クーベルタン男爵さん:03/08/17 01:52
つかネットの実況はどうよ
105クーベルタン男爵さん:03/08/17 01:59
>>104
俺もそれ知りたいんだが
去年の世界種目別の時にはネット実況あったのに
アナハイムは無いのか?
106クーベルタン男爵さん:03/08/17 02:18
107クーベルタン男爵さん:03/08/17 02:26
>>106
オウアリガト もう始まってるね
108クーベルタン男爵さん:03/08/17 02:26
>>106
さんきゅ
109クーベルタン男爵さん:03/08/17 02:27
こんな時間に>>107と被ったw
塚原引退しろよ。もうベテランだし。
安定しなさすぎ。
あいつ。
アテネ当確は、
富田鹿島だけ。
今のところ。
111クーベルタン男爵さん:03/08/17 02:45
更新スピード遅くないか?
112クーベルタン男爵さん:03/08/17 02:46
富田×
冨田○
1.台湾
2.フィンランド
3.アルメニア
4.アルジェリア
5.デンマーク
115クーベルタン男爵さん:03/08/17 02:57
116クーベルタン男爵さん:03/08/17 03:04
始まった  ドキドキ
>>115
いつもの事です
118クーベルタン男爵さん:03/08/17 03:07
佐藤 鉄棒 9.125
119クーベルタン男爵さん:03/08/17 03:09
あちゃー
日本のジャージだってダサいじゃん。w
121クーベルタン男爵さん:03/08/17 03:11
更新早くなってる
笠松 9.387
122クーベルタン男爵さん:03/08/17 03:12
笠松も微妙な点だな


123クーベルタン男爵さん:03/08/17 03:15
Naoya Tsukahara JPN HB   9.600

塚原良い点キターーーーー

124クーベルタン男爵さん:03/08/17 03:17
鹿島 9.700
冨田 9.600
ここ実今日いいの?とりあえす sage進行すれば?
そうします

sage
127クーベルタン男爵さん:03/08/17 03:19
出だしまずまず
1種目目 鉄棒 38.287
128クーベルタン男爵さん:03/08/17 03:22
アルメニアって見事にみんな〜ヤンだね。
佐藤って失敗なの?
整理しておきます

1種目目 鉄棒
佐藤 9.125
笠松 9.387
塚原 9.600
鹿島 9.700
冨田 9.600
床苦戦してる模様
山田、冨田ラインオーバー?
鹿島 9.000
山田 9.012
冨田 9.087
苦しいのお・・・
COLって何処?
コロンビア?
コロンビアか?
塚原の点出るのおせー
先に鞍馬の得点出たね(w
やっぱ日本は床の専門家入れなきゃ駄目だな
実況しょぼいな。
去年の実況の方がしっかりしてたぞ。
ちょっと、床ラインオーバーか?
ダメポ・・。
ルーマニア調子良さそう
>>140
全くだ。鉄棒の高得点が見事に帳消しになってしまった。

鹿島 9.000
山田 9.012
冨田 9.087
塚原 9.475
ドラグレスク早くも種目別出場決定かな
塚原調子よさげだな
148クーベルタン男爵さん:03/08/17 04:06
ひさびさに体操見たけど、2年くらい前から顔ぶれが変わってないね…
鹿島が普通にレギュラーなんだねぇ

なんにしても採点はいろいろと変わってそうだなぁ
一応1種の審判免許持ってるけど、確実に審判なんかできないやw
日本の弱点も相変わらず克服されてないしね
>>148
sageでね
151クーベルタン男爵さん:03/08/17 04:09
こんな情報で判断しなきゃならんなんて諜報からのメモで開戦決める政府高官みたいだな。
152クーベルタン男爵さん:03/08/17 04:13
団体決勝って何位までだっけ?
予選はルーマニアを下回るとみた
153148:03/08/17 04:13
おっとsage忘れてたすんまそん
日本の弱点を補強しよう!って事で俺らの世代(鹿島とかも入るかな?)で
ロシアからコーチとか呼んで強化合宿みたいなもんをガンガンしてたけど
その世代で他に出てきてないって事はやはり失敗だったんかねぇ
俺は正直栗東まで行くのがめんどくさかった思い出しかないがw
the Japanese are looking very strong
山田 9.700 キターーーーーーー
>155
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ところで塚原以外のあん馬はどうなったんだろうか
>>157
俺も気になる。
後でやるのか、やったのに得点が出ていないのか・・・

 跳馬まずまずか
冨田プレッシャー?
跳馬も失敗の模様。
>>160
>跳馬も失敗の模様。
そんな感じだね。
床と跳馬って冨田があまり得意じゃない種目だっけ?
気にしてるから緊張してやっちまったのかもな。
163クーベルタン男爵さん:03/08/17 04:31
因みに今NHK衛星第一でやってる番組:
2:30〜 モトGP・ドイツグランプリ(再)
4:20〜 特急列車の秘密
NHKの痴情波はフォーククルセダーズだよ・・・
ルーマニアの鉄棒イマイチ
>>164
8点台も出てるな。
ひろゆきがんがれ
鹿島の種目がルーマニアになってますが

 ルーマニア床失敗してます
コバチの床 7.225!
9.550キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
塚原9.700 素晴らしい
冨田平行棒は大丈夫だった模様
種目別残れそうなのあるかな
塚原9.637すげー
ルーマニアより上っぽいね
訂正あったんだね。
>>176
8点台はまだないしね
>174
まだいっぱい残ってるからなんとも。
山田の吊り輪とか。
鹿島のあん馬はどうなったのか
佐藤の点数が出てない?
鞍馬も気になるし。
181クーベルタン男爵さん:03/08/17 04:53
お、トップじゃん。
Results
1. Japan 227.046
2. Romania 224.770
3. Chinese Taipei 212.371
4. Finland 209.096
5. Armenia 204.709
6. Algeria 203.747
7. Denmark 202.159
8. Colombia 201.335
9. Turkey 199.834

ルーマニアの国旗が台湾のだったから
おいおい台湾に3点差かよと思ったら、ルーマニアだった。
1位 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
とりあえず1位おめ!
ということでおやすみなさい
(・∀・)ノシ
186クーベルタン男爵さん:03/08/17 04:58
現地時間の8/16だとあとは露西亜とベラルーシ?
とりあえず1位キタ*・゜゚・ヽ(゚∀゚)ノ*:.。( ゚∀)ノ..。.:(  ゚)ノ*・゜ヽ(  )ノ゚・*ヽ(゚  ):.。.:ヽ(
188クーベルタン男爵さん:03/08/17 05:01
南韓、ヤンキーと同じ組か・・・
かわいそうに
189クーベルタン男爵さん:03/08/17 05:04
188の追記

subd.7〜9て静かそうでいいね
観に行きたい
抜かれる前にもう一度喜んでおくか
1位キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜!!!!!
じゃあ漏れも。
1位キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
今のうちにねw
一瞬の喜び。ヽ(´▽`)/〜♪
鞍馬が知りたいでつ・・
鹿島の点数が特に知りたいでつ・・
194c:03/08/17 05:18
あなたはアニメ?それともセーラー服?
両方とも無料ムービーあるよ。
しかも無修正、完全モロ見え
http://www.pinkfriend.com/
>>193
今日の体操協会HPには載りそうだけどね。

1 TSUKAHARA,Naoya JPN 9.450 9.550 9.562 9.425 9.637 9.600 57.224
3 TOMITA,Hiroyuki JPN 9.087 9.387 9.675 9.125 9.550 9.600 56.424
4 KASHIMA,Takehiro JPN 9.000 9.675 9.312 9.375 9.225 9.700 56.287
32 KASAMATSU,Akihiro JPN 9.012 9.450 x 9.325 9.525 9.487 46.799
42 SATO,Yu Shi JPN x 9.275 9.537 x 8.775 9.125 36.712
48 YAMADA,Tatsuya JPN 8.912 x 9.700 9.512 x x 28.124

http://www.worldchampgym2003.com/results/
しかしなんで全員の点が出ないんだ
一人でやってるのか
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
9.675だね<鹿島あん馬
個人は今の所、塚原、ドラグレスク、冨田、鹿島の順できてるね
団体予選の点数って団体決勝にどのように反映されるの?
団体予選や団体決勝の点数って個人総合や種目別にどのように反映されるの?
今回塚原は行けそうな予感
山田も床はともかく吊輪は見事だな。
やはり世界大会となるとベテランが光るわな。
203クーベルタン男爵さん:03/08/17 05:43
>201
直接反映はされないよ。持ち点なしだから。
団体予選は団体 個人総合 種目別の予選兼ね、
団体決勝は 個人総合 種目別はいっさい関係なし。
>>196
ありがd
>>203
サンクスです。
ということは団体予選の結果で団体決勝、個人総合、種目別に出場する選手・チームが
決まるということですね。
206クーベルタン男爵さん:03/08/17 06:55
山田君、出てたのか。
彼の吊り輪、華麗じゃないんだけど、今の吊り輪情勢を見ると、高得点は出やすいな。
ただし、種目別に残れたとしても、おそらく、0.5〜1.0ぐらい、欧米の
選手より点を抑えられるな、多分。
5、6位と見た。

直也は、欧米の審判が好むような力強さがあるんだよ。
だから、それほど大技をやらなくても、きちんと加点を取れば悪い点は出ない。
今回、メダルもあるかも(20%ぐらいの確率だが)。
オリンピックはダメで、世界選手権は大活躍っていうと、監物先生を思い出す。
あと、西川さんとか。
イワンコフだって、もう10年ぐらい、トップを維持しているが、直也も、
吊り輪の力強ささえ、彼に匹敵すれば、彼のように息の長い選手になれるとおもう。
北京までやって欲しいよ。
ま、直也に続く、本当のエースが出てないってことなんだけどね。
富田じゃ、直也ほどのオーラとパワー(力強さって意味の)は無いな。

あとは、鹿島のあん馬は当然として、鉄棒も良くやった。
決勝に残って欲しい、メダルは無理だとしても。
あと、笠松、大健闘だ。
団体決勝、頑張れよ。
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
208クーベルタン男爵さん:03/08/17 08:16
>>206
世界選手権ダメで五輪になると凄いのが加藤沢男選手ですかね。
209206:03/08/17 08:27
0.5〜1.0は0.05〜0.1の間違いだった。
スマソ。
210”ヘ( ̄- ̄ ):03/08/17 08:45
見やすいサイトを目指してます
http://homepage3.nifty.com/manko/
暇つぶしドゾー
211クーベルタン男爵さん:03/08/17 10:06
冨田は床、跳馬の2種目で失敗か。あん馬の点数も意外と低い。これでは個人総合のメダル争いは苦しいな。
塚原はスゴイな。ミスもなかったみたいで、日本のポイントゲッターだったね。
団体決勝、個人もこの調子で頑張ってくれ!
212直リン:03/08/17 10:17
213クーベルタン男爵さん:03/08/17 11:17
種目別への出場は、
あん馬 鹿島(9.675) ◎
つり輪 山田(9.700) ◎
    冨田(9.675) ○
平行棒 塚原(9.637) △
鉄棒  鹿島(9.700) ◎
    冨田、塚原(9.600) △

塚原は種目別にはひとつも残れないかも 
加納実監督「床運動で得点が稼げなかったが、227点台は予定通り。塚原は個人総合で上位に入るほどの良さ。朝早いということもあるが、全体的に(不完全な)着地が気になる」
塚原直也「やるだけのことはやってきたし、楽しもうと思って演技をした。いい演技をする自信はあったし、精神的には復活したかなと思う」
冨田洋之「練習ではうまくいっていたけど、本番はミスが出たし、あまり納得のいく演技ではなかった」
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/home.htm
215クーベルタン男爵さん:03/08/17 13:12
ロシアのクリロフが床でケガしたらしい。得点は1.00。
去年の中日カップに来た選手で、床とつり輪が強い選手だけに残念。
216クーベルタン男爵さん:03/08/17 13:29
Krylov 前回(Ghent)は食中毒かなんかだったよな・・・
217クーベルタン男爵さん:03/08/17 13:41
人違いに気付いた。216取下げ。
218クーベルタン男爵さん:03/08/17 13:48
何か日本1位キープしそうな感じ
219クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:00
ロシア決勝危ないかも
220クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:02
鉄棒の種目別を連覇してるギリシアのマラス、得点9.337。
種目別決勝進出は事実上不可能に。
来年の地元開催のアテネオリンピックへの弾みにしたかったはずだが。
221219:03/08/17 14:02
ベラルーシもけが人でたっぽい
222クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:07
ttp://www.gymmedia.com/
ではいきなり塚原の顔が二枚も
同じ写真だが
ちょっと可哀相になってきたな
224クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:11
Melissanidisの床、哀れ
225クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:14
何かこの班呪われてるような感じ
ロシア・ベラルーシ・ギリシャ有力どころが失敗続き
ロシアは前回同様ぎりぎりで決勝か
前回優勝のベラルーシは危ないね後半がんがってほしい
大荒れ6班
227クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:16
>>225
ロシア、ベラルーシは後半大過失がなければ何とか決勝には残れそう。
ギリシャの団体枠は赤信号。この点数だとかなり厳しい。
228クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:16
>224
アトランタの床のチャンプも7点台じゃねぇ。
跳馬も哀れだったみたい。床と跳馬で失敗してどこで点を稼ぐんじゃ。
229クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:17
オーストラリアのリッツォの鉄棒はさすがだね。
9.687なら決勝行けそう。
怪我した2人、アキレス腱を切った模様
231クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:21
クリロフ(ロシア)とカスペロビッチ(ベラルーシ)はアキレス腱断裂。
232クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:21
波蘭、このグループだったのか・・・
233______:03/08/17 14:23
234クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:25
ロシアは決勝大丈夫そうだね
ベラルーシも何とかなりそう
ギリシャの自滅にも助けられているが
ここ実況板じゃないので、できればsage進行でお願いします
236クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:25
塚原もそうだけれど、ネモフ、イワンコフ、ベテラン強し。
237クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:27
でもイワンコフもネモフもAAに出ないんでしょ
勿体ない
というか他が不甲斐ないのか・・・
238クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:28
ロシアのAA出場はボンダレンコとポドゴルニーだね。
239クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:30
おお、イワンコフにAA出場の可能性が?
・・・イワンコフ、強制的に跳馬跳ばされるのか・・・・。
練習していないようで、どうか怪我しませんように・・・。
日本は実力的に韓国ぐらいなの?
アジア大会はここのところ韓国にまったく勝ってないけど?
それでもユルチェンコ2回ひねり成功したらしい。
AA出るか?>イワンコフ
243クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:35
>>239
イワンコフ
床にもでてないからそれはさすがに無理
>>241
アジア大会は採点がおかしいので、参考にならない。
韓国の実力は世界で7〜10位くらい。
日本が3〜5位くらい。
めずらしく塚原が調子よさそうだな。
あとは調子悪そう。
団体決勝は8位ぐらいだな。やっぱり。
246クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:38
後はボンダとネモフの鉄棒か?
247241:03/08/17 14:38
さんくす
248クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:40
アジア大会の点数なんてメチャクチャですよ。
韓国はアジア大会の疑惑の採点でいつも日本の上位にくる。
しかし、世界選手権ではさっぱりダメ。
とことんツキのないベラルーシも、最後の跳馬を無難に終えて
何とか決勝に残るか?
250クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:40
集計待ち
ボンダレンコ、鉄棒であご打ったようで大丈夫かいな。
演技は止まらなかったみたいだけれど。
ロシアは多分2〜3位で予選通過?
この班は本当に大変でしたね。
253クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:47
ベラルーシカナダより下では?
決勝苦しいか?
>>253
カナダより下だと決勝は無理じゃないかな。
でも団体枠は取れたか?
255クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:49
カナダって選手の名前見てたら日系人が3人もいた。
あと東欧系の名前も。
1. Japan 227.946
2. Romania 224.770
3. Russia 223.380
4. Can 220.617
5. Spain 220. 332
6. Germany 219.132
7. Belarus 219.120

ということで、ベラルーシは団体出場も黄信号。
残りの国で団体枠内に入りそうなのは
中国、アメリカ、ウクライナ、フランス、韓国あたりだから
それ以外の国が上回らなければぎりぎりセーフ?
257クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:52
明日の有力どころって
アメリカ 中国 ウクライナ 韓国 フランスぐらい
イタリアとブルガリアって最近どうなの
258クーベルタン男爵さん:03/08/17 14:55
ギリシア団体どころか個人2枠も危ないね
259クーベルタン男爵さん:03/08/17 15:00
>258
マラスの鉄棒とタンバコスのつり輪はメダル取れるはずなのに。
何とか個人2枠は確保しないとホストの面子丸つぶれ。
何位までが2人枠だったっけ?
261sage:03/08/17 15:05
>>259
個人2枠は団体13位から18位までだから
現時点で15位じゃほぼ絶望にちかいのでは
>>261
さすがに気の毒だわな
263クーベルタン男爵さん:03/08/17 15:17
ギリシアのタンパコスのつり輪9.725は凄い。
特例でオリンピックに出場できないのかな?
団体18位は絶対ムリだ。
264______:03/08/17 15:18
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
>>263
1枠だったら出るのはマラスでしょうね。
266クーベルタン男爵さん:03/08/17 15:28
【弱小国のスペシャリストたちの結果】
@ポーランド ブラニック 跳馬 9.637
Aスロベニア ペガン 鉄棒 9.500
Bスロベニア ペトコフスキ 平行棒 9.650
Cタンスカネン フィンランド 鉄棒 9.462
Dキンテロ コロンビア 平行棒 9.475
Eギリシア マラス 鉄棒 9.337
Fギリシア タンパコス つり輪 9.725

などなど
267sage:03/08/17 15:29
現時点の種目別

床   4位タイ 塚原 9.450 ×
鞍馬  3位タイ 鹿島 9.675 ○
    6位   塚原 9.550 ×
つり輪 2位   山田 9.700 ◎
    3位   冨田 9.675 ◎
平行棒 2位   塚原 9.637 ○
鉄棒  2位   鹿島 9.700 ◎
    6位タイ 冨田 9.600 ×  
         塚原 
268クーベルタン男爵さん:03/08/17 15:33
平行棒の塚原って、ネモフとスロベニアのスペシャリストの次で3位じゃない?
269267:03/08/17 15:34
失礼その通り
270クーベルタン男爵さん:03/08/17 15:39
>>265
1枠だったらマラスかなぁ?
鉄棒って、吊り輪と違って失敗があるから危険じゃない?
確実にメダルを狙うんだったらタンパコスかと思うんだけど。
271クーベルタン男爵さん:03/08/17 15:41
>>263
アトランタで、北朝鮮は前年の世界選手権に出てないのにペギルスを特例で
出場させた。
ホスト国だと、出場の可能性もあるんじゃ?
まあ、オリンピックが世界一を争う大会なんだから、1人ぐらい、特例で
出場させるのは賛成。
規定の都合で出場できないのは、本人のみの責任じゃないからね。
272クーベルタン男爵さん:03/08/17 15:42
>>263
会長の気分次第。
273体操初心者:03/08/17 15:43
開催国でも無条件で団体総合に出場出来るわけじゃないんだね。
団体18位までの国を除き、個人総合、または種目別においてもっともよい順位を獲得した選手のいる10カ国に対して1名(1連盟につき1つ)の個人出場権が与えられる。
そして、ワイルドカードとしてIOCやFIGがより多くの地域から参加できるように配慮された4名に対して個人出場権が与えられる。
275______:03/08/17 16:06
>>271、274
ワイルドカードは出場権のない国に対してなので、これは無理じゃないかと。
やはり274の前者の方式で1名枠の可能性が高い>ギリシャ男子
世界体操選手権の17日の男子団体総合予選(7―10班)演技順が16日発表され、7班の優勝候補の中国は練習で負傷した釜山アジア大会個人総合2位の梁富亮を外し、シドニー五輪2位の楊威のみを6種目に起用した。

 10班の米国は全米王者ポール・ハムら3人、ブルガリアは2001年ヘント大会個人総合3位のヨルダン・ヨブチェフが個人総合を狙い、6種目にエントリーした。(共同)

278クーベルタン男爵さん:03/08/17 19:22
ってことは、個人総合の行方は楊威、アメリカ勢、塚原、ドラグレスク、かな?
ベレシュは6種目エントリーしてるのかな。
ロシア勢も個人総合メダル争いに入ると思うよ。
富田は8位以内に入ればいいとこだな。
>>278
一発勝負だから冨田も入れてあげて。
去年の米田みたいに予選では良かったけど決勝では・・・ってこともあるしな。
今回冨田はミスが多かったみたいだけど十分狙えるよね。
ニュースで久々に取り上げられてたね…
予選が2日間に分かれてることも知らないようで
1位だからメダル確実みたいな報道が目立った。
ツカハラのインタビューも流れたけど、人間的な魅力にかけるなー。
ルックスも悪いし性格も普通だし、一般人にはナにも訴えるものがない、
体操はずるずる人気なくしていくばかりなんだろうな。
個人総合はほんと終わってみないとわからないからね
1種目でもとりこぼしたら終わりだから。予想は難しいよ
こんなにミスする冨田って久しぶりだよな。
個人総合は伸び伸びと出来るんじゃないか?
2度同じミスは繰り返さないと信じたいね<冨田
自分は塚原より上なんだという気持ちで頑張ってもらいたいね個人総合。
286クーベルタン男爵さん:03/08/17 20:31
冨田はあきらかに調子が悪いみたい。
個人総合は10位以内に入れば御の字。
>>286
マジ?
どうしちゃったんだ?冨田
塚原が調子良いと冨田あぼーん。逆もあり。
2人揃って調子よけりゃ期待大なんだが。
>286
どこの情報?
「練習ではうまくいっていたけど、本番はミスが出たし、あまり納得のいく演技ではなかった」っていってるけど


289286:03/08/17 20:43
だって団体予選見る限りあきらかにいつもの彼じゃなかったジャン。
>>286
、ノ、ウ、ホセタ、陦ゥ
>>286

どこの情報だよ?
292クーベルタン男爵さん:03/08/17 20:45
冨田洋之「練習ではうまくいっていたけど、本番はミスが出たし、あまり納得のいく演技ではなかった」
まだ確定ではないが、どうやら大丈夫そうなので言います。
団体五輪出場権獲得オメ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
加納実監督「1日目が終わってトップに立てれば、と思っていたけど、ロシアとベラルーシはけが人が出たし、得点の低さは意外だった。
(17日の)中国と米国は日本よりも上位に来ると思うが、メダルに結構近づいているのかなと思う」(共同)
オメ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
採点種目だし、1日目より2日目の方が明らかに有利だよね。
韓国全員鉄棒落下キボンヌ
297クーベルタン男爵さん:03/08/17 21:14
塚原と冨田って本当に人間的魅力ないよね。マジメ過ぎる。
その点笠松の方がマスコミ受けするのは間違いない。
昔だったら池谷と相原豊が明るいキャラだった。

相原のNHK杯優勝時のインタビュー
アナウンサー 「今日は何が良かったんですか?」
相原 「天気ですね。」

こんなインタビューは塚原と冨田にはムリだ。
298:クーベルタン男爵さん:03/08/17 21:15
>>282
地味なとこが、塚原の良さなんだよ。
わかってないな。
>>297
そのインタビュー知ってる。あとで怒られたとかって話だね。
笠松のガッツポーズの元祖は相原さんだよね。。
今日の読売新聞朝刊に早田卓次強化委員長の話が出てますた。
まだWEBには出ていませんが、明日あたりここに載ると思われ。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/athe_2004/

内容は「三大会連続メダル無しは許されない。
自分の経験上、体操は日本人に最も向いたスポーツの一つで、
選手とスタッフが一丸となれば、中国と遜色ない戦いも出来るはず」とのことですた。
6-3-3を経験してないのがなぁ。
ネモフがいるロシアとか強そう。
302クーベルタン男爵さん:03/08/17 21:26
>>297
あとで怒られたんだ。知らなかったけどそりゃそうだろうね。
全国ネットでそのボケはマズイんちゃうって思ったもん。
>三大会連続メダル無しは許されない。
・・・・・・・・・ガクガクブルブル
304クーベルタン男爵さん:03/08/17 21:31
>301
ネモフの床、平行棒、鉄棒は確実に9.7アベレージをもってくるから脅威。
>>選手とスタッフが一丸となれば、中国と遜色ない戦いも出来るはず」とのことですた。

まじでこんなこといってる様ではなーんもみえてないってことですね。
代表6人を個人総合で選んでる時点でなー。
佐藤みたいな中途半端なオールラウンダーは戦力になってない。
6-3-3だから決勝は予選の展開とは大きく変わりそう。
日本は冨田の実力発揮が鍵になりそうだ
308クーベルタン男爵さん:03/08/17 21:36
佐藤は全然役に立ってない。
山田みたく得意種目がある選手がいなきゃダメ。
佐藤が控えで米田が出たほうが絶対点が伸びるって。
日本ってなんでこんなにオールラウンドにこだわるの?
中国なんてひとりに絞ってるんでしょ?
強い国がさらに種目ごとにスペシャリストで戦い
弱い国がオールラウンドにこだわって戦う。
普通逆じゃないの???
>>305
期待を込めて言ったんでしょ。
311クーベルタン男爵さん:03/08/17 21:46
団体メダルは無理。
メダルはどう考えても、
アメリカロシア中国ウクライナで争われる
312クーベルタン男爵さん:03/08/17 21:52
>309
「体操は6種目で戦うのが基本である。」という古い伝統の呪縛から逃れられないの。
協会のお偉方は世界の流れが読めないのかね。このままじゃ置いてかれるよ。
中国も日本と同様に団体戦重視だけど、個人総合にはこだわらず種目別のスペシャリストたちを代表にしている。(各種目バランスよくね。)
世界の体操界が種目別重視に変わり、個人で上位に入っても種目別の金は取れないって悟ったからじゃないかな。
アトランタ金の李小双、シドニー銀の楊威が種目別で1個も金を取れなかった影響もあるのでは?
6種目をこなすことに価値があると考えるのでしょう>オールラウンダー重視
でも、ルールがどんどんスペシャリスト重視になっていってるんだよね。
国内の代表選考方法を、変えなくてはいけないのに・・・
個人総合で選んどけば公平っていうか楽だからじゃない。トップが代表決める権限もってないし。
>>312さんと内容かぶった・・・
現場でも、若い人はそう考えていそうだけどなあ。やはり古い人たちが・・・
316クーベルタン男爵さん:03/08/17 22:01
富田はアテネで個人総合6位以内
北京でメダルを狙ってほしい。
317クーベルタン男爵さん:03/08/17 22:02
>>314
確かに公平で楽だ。納得。
318クーベルタン男爵さん:03/08/17 22:03
冨田はアテネがいちばんチャンスと思うけど・・・
5年後は下り坂ではないか?
319クーベルタン男爵さん:03/08/17 22:04
冨田は北京も狙えると思うよ。
320クーベルタン男爵さん:03/08/17 22:06
鹿島なんて他の国だったらとうの昔からあん馬の種目別常連になっていただろう。
321:クーベルタン男爵さん:03/08/17 22:09
五輪決勝のベストメンバーを考えると
床、塚原、米田、鹿島、あん馬、塚原、冨田、鹿島
吊り輪、塚原、冨田、山田、跳馬、(山田、小川、塚原、米田)
平行棒、小川、塚原、冨田、鉄棒、米田、(塚原、冨田、鹿島)

冨田、塚原、鹿島、は、当確で
残りの枠を得意種目で振り分けると吊り輪の山田、床、鉄棒の米田、
跳馬、平行棒で小川でバランスがいいと思う。
でも個人総合で枠を決めると彼らよりも上に常連の斉藤、笠松、や水鳥が
入ってくる可能性があるね。
若手選手も今後の伸び次第で明治の遠藤なんかも代表争いに加わってくるかもしれない。

みなさんのベストメンバーは、誰?
322クーベルタン男爵さん:03/08/17 22:12
今のルールじゃAAが薄くならんかのお?
中国でさえ一人しか出さんのでしょ?
323無料動画直リン:03/08/17 22:16
324:クーベルタン男爵さん:03/08/17 22:17
それより大翔会、徳州会、朝日生命
体操のスポンサーになってる企業大丈夫なのか?
かなり心配・・。
325クーベルタン男爵さん:03/08/17 22:23
ポン大じゃ駄目?
326クーベルタン男爵さん:03/08/17 22:24
昔の有力社会人チームの大和銀行、紀陽銀行、河合楽器、石山眼鏡、全部消えたね。
大翔会だって、今はあの「りそな銀行」でしょ。全然カネ無いだろうな。
35分くらいからNHKサンデースポーツで体操。

今の人みてると池谷の大舞台の強さって凄いね。
328クーベルタン男爵さん:03/08/17 22:28
池谷西川の頃は野村証券がスポンサーだったなあ
これからはセントラル
330クーベルタン男爵さん:03/08/17 22:35
石山眼鏡って知らないなあ
ヤマハもやってなかったっけ?
331:クーベルタン男爵さん:03/08/17 22:50
石山眼鏡にナイナイの岡村にそっくりな人がいたよね。
確かアトランタの国内補欠だったはず。
332クーベルタン男爵さん:03/08/18 00:23
>>321
でも笠松は大舞台で安定しているからね。
団体決勝はミスは致命的になってくるから

今回は団体決勝のことを考えたら床、跳馬と日本の弱点
を補えるでいくべきだったと思う。

ところで岩井って引退したの?
333クーベルタン男爵さん:03/08/18 00:30
ロシアが9番になる可能性ってないかな
悪くても中国 アメリカ ウクライナ フランス 韓国に抜かれて前回同様ぎりぎり8番か?

それにしてもあいかわらず床でラインオーバー続出の日本
シドニーの教訓がいかされてない
334クーベルタン男爵さん:03/08/18 00:34
>>321
332の方と同じ意見。
笠松は大舞台で強いから重要。吊り輪以外は点数稼げる。

冨田、塚原、鹿島、笠松の4人と米田、山田か岩井をメンバーに入れて欲しい。
佐藤、小川、芳村は中途半端なオールランダーだと思うのだけど。
良く分からんが、大舞台での映像を見ていると
スケールの大きい、存在感のある風貌の選手が見たい。
競技能力はもちんろんあるのが前提だが。
336クーベルタン男爵さん:03/08/18 01:04
金アメリカ
銀ウクライナ
銅中国
4位日本
337クーベルタン男爵さん:03/08/18 01:08
中国銅??
4位日本は同意
338クーベルタン男爵さん:03/08/18 01:09
携帯サイトのようです。

http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
339クーベルタン男爵さん:03/08/18 01:21
ぼつぼつ実況スレに様変わりか?
340クーベルタン男爵さん:03/08/18 01:24
黄旭つり輪9.625・・・
中国もケガ人に苦しむのか
341クーベルタン男爵さん:03/08/18 01:25
Because of an injury to Teng Haibin, China is using only four gymnasts on some of its events.
またまた波乱か中国にけが人、4人で戦うのか?5人じゃないの?
李小鵬はあん馬できないからじゃない。
そういうことか
some of its events いくつかの種目でっていうことね
跳馬は好調の模様?
やっぱり強いね中国
ロシアやベラルーシのようにはいかない
中国だけ別世界の模様
347クーベルタン男爵さん:03/08/18 01:47
平行棒、流石だね
348クーベルタン男爵さん:03/08/18 01:49
ラトヴィアのいい点しか出さないからよくわからん
ラトビアはベラルーシといい勝負か
351クーベルタン男爵さん:03/08/18 02:06
おおサンクス
李小鵬すごい
でもAAに出ないなんてもったいない
平行棒、中国の二人塚原より上の点出た
354クーベルタン男爵さん:03/08/18 02:20
北鮮男子の世界選手権は一日にして終わったのか・・・
AA、種目別も無理ぽいし
女子はどうなんだろう?
中国床2人失敗このままだと日本が1位キープか

でも決勝じゃ勝てないと思うけど
床がぁ・・・・・
床は日本もかなり悪いからな。
ラトビアはあん馬だけだった
3人失敗中国は床に強かったのに
3人8点代だ
床酷過ぎないか?そんなにやりにくいのか?
アメリカホクホクだわな(w
でもトータルではまだ日本の上だろう
床に慣れてるアメリカ有利
あと1種目だから日本勝つね
あん馬次第じゃルーマニアよりしたかも
これが決勝なら・・
中国トップ通過は無理っぽいな。
中国アクシデントもあってもうひとつ
日本にもメダルのチャンス
368クーベルタン男爵さん:03/08/18 02:37
まだ予選だがアメリカ初優勝は決まりだな。
現時点で40点以上差がついているから日本はトップキープ

何か日本予選でトップ通過してさんざん期待させておいて
決勝4位とかいうお約束パターンになりそうで怖い
370クーベルタン男爵さん:03/08/18 02:38
金アメリカ
これは決定。
銀銅が熾烈な争い。
中国個人総合も暗雲が・・・。
アメリカの高笑いが早くも聞こえてきますた。
たまにはいっか。
>>369
とても日本らしい結末ですな。
リアリティありすぎまつ・・。
こんなに中国が8点台出すことって珍しいな。
らっきー♪
>>369
ありがちなパターンだね
決勝は6-3-3だから予選通りには行かない
みんな随分悲観的だな。
アテネオリンピックはアメリカ勢が活躍する予感
377クーベルタン男爵さん:03/08/18 02:44
ラトヴィアも床に苦労してるね
ライヴァル国に怪我させてまで優勝したいのか、ヤンキー?
中国も北京でやったり
>>320
でも他の国だったらあん馬ばかり練習させられてオールラウンダーにはなれなかったかも
次の組の有力どころってどこの国
380クーベルタン男爵さん:03/08/18 02:58
ウクライナってベラルーシ以上に強いの?
381クーベルタン男爵さん:03/08/18 03:05
1. Japan 227.946
2. China 225.119
3. Romania 224.770
4. Russia 223.380
5. Canada 220.617
6. Spain 220. 332
7. Germany 219.132
8. Belarus 219.120

日本1位きーぷ
あ、スマソ・・・sage
>>369
・・・一番危惧していることを、文字にしないでくれ
384クーベルタン男爵さん:03/08/18 03:09
ベラルーシ、ピンチ!
加奈陀なんかどーでもいいからベラルーシ決勝に出せよ
それじゃ今日も
とりあえず1位マタマタキタ━━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━━!!!!!
どうあがいてもむりだよ
カナダもたぶん決勝は無理
バルセロナはドイツと銅メダル争いしたけど
最近のドイツはさっぱりなの?
誰か各国ベスト3の集計してくれ<決勝予想
>387
あれは中身は旧東ドイツチームだから
390クーベルタン男爵さん:03/08/18 03:17
京城では不動の二位でしたがね、故東独逸
ところで女子を含め、予選だけで壱千いっちゃうかな、ここ?
やっぱ前回日本出ればよかったのに
競泳は旧東ドイツ時代からの選手もいて、ドイツまだ強いのにな。
体操とは選手寿命が違うが。
ウクライナ吊り輪まずまず
さすがウクライナ
強いなウクライナ
跳馬も無難に
397クーベルタン男爵さん:03/08/18 03:30
ウクライナ、女子は下降してるのに
398クーベルタン男爵さん:03/08/18 03:33
MASってマレーシアか・・・
決勝では銅メダル争いのライバルになりそう<浮くらいな
>>398
たぶんね
浮くらいな 沈め
浮くらいな跳馬2位、吊り輪3位 好調。
403クーベルタン男爵さん:03/08/18 03:40
魔の床はどうかな、ウクライナ?
404クーベルタン男爵さん:03/08/18 03:47
おおグルジアもこのグループだったのか・・・
て二人のみのようだが
405クーベルタン男爵さん:03/08/18 03:50
Diego Hypolito て女子の Hypolito の縁者?
Zozulya UKR
って凄いね。
407クーベルタン男爵さん:03/08/18 04:00
ぼちぼち乱れてきたのかな、ウクライナ?
>>407
そのようですね。
8点もぽろぽろ出てるね。

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ウクライナも床だめか
ウクライナもだめぽ
413クーベルタン男爵さん:03/08/18 04:23
米帝の陰謀だよ
ひとまず米は床メダルは確実になったか。

あん馬もいまいちだね
日本1位キープの模様
Zozulya  大自爆
日本1位またまた
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
419クーベルタン男爵さん:03/08/18 04:50
しかしウクライナがこんなに来るとは思わなんだ
米帝が降臨するので少なくとも独逸はバイバイだね
1. Japan 227.946
2. China 225.119
3. Romania 224.770
4. Russia 223.380
5. Ukraine 222.734
6. Canada 220.617
7. Spain 220. 332
8. Germany 219.132

日本1位きーぷ
となると、日本は予選2位で通過か?
とりあえず1位キタ*・゜゚・ヽ(゚∀゚)ノ*:.。( ゚∀)ノ..。.:(  ゚)ノ*・゜ヽ(  )ノ゚・*ヽ(゚  ):.。.:ヽ(
まだアメリカとか残ってるが、
もしかすると予選1位通過できるかも。
しかし予選の順位って決勝では意味を持たないんだよね。
だがギリギリ通過より上位で通過したほうが気分が(・∀・)イイ!

日本1位キープキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜!!!!!
424クーベルタン男爵さん:03/08/18 04:56
さあいい加減寝るか・・・
喜びタイム
1位キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜!!!!!
>>423
1位通過だと床から始まるんだっけ?
それとも抽選かな
残りで日本の上に行けるのはアメリカだけだね
日本跳馬だけなら11位
ブラジル、キューバ、スイスにも負けてる・゚・(ノД`)・
usa あん馬 だめ
アメリカ、床、あん馬ででミス2人ずつ。
日本1位通過ですな
韓国跳馬すげーーー
カルバネンコまだやってるのか
アメ リング1位
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
日本1位は無いな
床あん馬つり輪跳馬で0.835アメリカリード!
この組点出まくりです
閉店前の出血大サービス中
おー、ヨブチェフつり輪9.8かー
日本2位かな?
アメリカ優勝は間違いなし
ポールハム落下?
五輪出場権・・・ベラルーシだめだね
トカチェフで落ちたか
ベラルーシは13位に
1. USA 227.743
2. Japan 227.046
3. China 225.119
4. Romania 224.770
5. Korea 224.047
6. Russia 223.380
7. France 222.890
8. Ukraine 222.734

予選最終順位
445クーベルタン男爵さん:03/08/18 09:49
12位ドイツとの差わずか0.012
ドイツ首の皮一枚で五輪行き
どうやら塚原が予選得点トップの模様
448クーベルタン男爵さん:03/08/18 09:58
>447
そうなんだ。アメリカのガッツンやウィルソンは?
種目別出場
あん馬 鹿島
つり輪 山田
平行棒 塚原
鉄棒  鹿島
450クーベルタン男爵さん:03/08/18 10:01
>449
冨田のつり輪9.675は予選落ち?
冨田選手は一つも種目別に残れずか。哀れ。
つり輪は最後の方で高い点が続いたね
イタリア、アメリカ、ヨブチェフ
つり輪のレベル高そう
単純にベスト3の得点
アメリカ172.145
日本 171.085

1点以上ある...
453クーベルタン男爵さん:03/08/18 10:47
>449
つり輪って、冨田も含めて同点8位(9.675)に8人並んでる。
どうするんだろ?
>453
ほんとうだ。
公式サイトはその中では冨田だけが決勝出場になってるね
SV?
種目別出場
あん馬 鹿島
つり輪 山田 冨田(?)
平行棒 塚原
鉄棒  鹿島
456クーベルタン男爵さん:03/08/18 11:02
>454
SVだと多分みんな10点だよね。
457クーベルタン男爵さん:03/08/18 11:10
個人総合誰が出るんだろ
458クーベルタン男爵さん:03/08/18 11:12
ロシア不調だな。
やっぱり怪我人が出ると大変なんだな。
>456
Individualの順じゃないの?
Individual で上の韓国の選手はSV10じゃないとか?
460クーベルタン男爵さん:03/08/18 11:14
>459
ベラルーシもケガ人でなければ五輪団体で出れたんじゃないかな。
461クーベルタン男爵さん:03/08/18 11:16
っていうかなぜ予選ごとき2日間にわける必要があるのか?
462クーベルタン男爵さん:03/08/18 11:20
>461
体操が世界に普及して出場チームが増えたから
463クーベルタン男爵さん:03/08/18 11:26
>457
どこのチームのこと?
それにしても日本は床、跳馬が弱いな
>>461
52カ国もでてるからな
466とも:03/08/18 11:39
はじめましてです。
男爵殿はかなり体操詳しいね。
女子カナダは9点台確実にキープ
もう女子やってんのか
カナダ落下してますよ
平均台で落下続出ですね
フランスも調子悪そう
471クーベルタン男爵さん:03/08/18 12:12
ポール・ハムは鉄棒落下したのに、56.848で2位。さすがです。
団体も個人もアメリカの優勝ですね。
種目別はポールの床、モーガンの跳馬、ガッツンのつり輪、ウィルソンの平行棒と4種目のみ。
ちょっと少ないね。
種目別の最多出場国は、中国の4種目7人みたいです。
あげんな
ベラルーシは圏外だね。フランスでも段違いで9点台なし。
474クーベルタン男爵さん:03/08/18 12:35
確かにロシアは精彩欠きすぎ。
日本も何位でもいいから怪我だけはきょうつけろよ。
加納実・日本男子監督「2位は予想以上だと思う。中国が上にこなかったのは驚いたが、米国は着地を決めてきた。
決勝は予選1位が優勝するとは限らない。重圧はかかると思うが、選手が予選と同じような演技をしてくれればいい」
アメリカ女子が出てきたけどさっそく高得点だね。
シュイカートはユルチェンコ1.5で9.35が出ている。
カナダがまずまずなだけに日本女子はどうなるか!!
オランダがフランス、カナダの下。日本も器具の落下なくせばいけるかな。
団体で前回優勝チームが予選落ちしたことって過去あるの?
パターソン平均台失敗してるね。
クーペッツの段違い平行棒は種目別行けそうだ
480:クーベルタン男爵さん:03/08/18 18:42
余計なお世話だけど塚原と笠松は、まだ独身なんだよね?
結婚するとなると相手は、体操選手になるのかね。
481クーベルタン男爵さん:03/08/18 18:55
独身なのか?てっきり既婚かとおもてたよ。ベテランとか言われてたから(藁
>480
アナハイムより「余計なお世話」だとの連絡が入りますた
483:03/08/18 18:57
484:クーベルタン男爵さん:03/08/18 18:59
ベテランといってもまだ2人とも26、7だろう。
2人と同世代の俺は、公務員浪人↓。
485クーベルタン男爵さん:03/08/18 19:08
>>482
なんか言い方 カワ(・∀・)イイ!
486クーベルタン男爵さん:03/08/18 20:51
雨女子はパターソンよりはヴァイスの方が好きだな。
結局パターソンの方が上に行きそうだけど…。
体操協会のホームページの現地レポートによるとギリシャが五輪団体枠をとったようなことを
書いているのだが開催枠ということ。
過去にはソウルの韓国男子、シドニーのオーストラリア男子と開催地でも団体で出てない例はあるのだが
あれ書き間違いだと思うけど・・・
489バガボン:03/08/18 21:17
跳馬で9.7を出した韓国の選手が種目別の跳馬に出れないのはどうしてですか?他の国の9.7以下の選手が種目別の跳馬に出るみたいですけど?
2本目が低い点だったか飛ばなかったかかな。
491クーベルタン男爵さん:03/08/18 21:34
>>487
ドイツと書き間違えたのだと思う。
跳馬の予選は種目別を狙う選手は二本跳ぶみたいですね。
492クーベルタン男爵さん:03/08/18 22:06
最近の男子体操って色々な意味でハチャメチャになって来ているような…。
新旧入り乱れて下克上って感じ。まぁ見ている分には面白いけど。
それにしてもロシアってやる気無くしちゃったのかな。
以前の様に「何が何でも勝つ」って執念があまり感じられないというか。
ロシアに限らず体操界全体が昔の方がビシッとしてた様に感じる。
ブラニク決勝行けないねかわいそ
494直リン:03/08/18 22:16
495クーベルタン男爵さん:03/08/18 22:19
今日のめざましテレビ、見た人いる?
天才子役としてジャニーズジュニアの9歳の子が
テレビに出てたけど、父親が、河合楽器にいた知念だった。
496クーベルタン男爵さん:03/08/18 22:30
知念の子が ジャニーズジュニア なの?
497クーベルタン男爵さん:03/08/18 22:37
そうそう。期待のジャニーズジュニアで、
香取しんごと映画(忍者ハットリくん)で共演だって。
ダンスレッスン風景とかテレビでやってた。
「自分は好きな道で思いっきり頑張ったから、
子供にも頑張って欲しい」って知念のコメント。
来年の8月に香取慎吾君の出る「忍者ハットリくん」に出演
http://www2.big.or.jp/~saturn3/uwasa/readres.cgi?bo=log7&vi=1060655545
499クーベルタン男爵さん:03/08/18 23:06
体操界おきまりの2世選手にはさせないんだねえ
500クーベルタン男爵さん:03/08/18 23:08
知念子、すごいかわいかった。
失礼だが、父には似ていなかったような。
これからは自分がタレントになるんじゃなくて
子供をタレントにするのが流行りそうだ
502クーベルタン男爵さん:03/08/19 00:08
女子は今日から、とばかり思ってた・・・
ルーマニアの組が始まるの日本時間で何時から?

なんか練習場と床が違うんだって?
汚エーよなー、米帝!
いつものことだけど
朝6時
504無料動画直リン:03/08/19 00:16
505クーベルタン男爵さん:03/08/19 00:19
日本選手はいつ登場ですか?
3時
507クーベルタン男爵さん:03/08/19 00:27
あれ、日本の方がルーマニアより早かったっけ?
508クーベルタン男爵さん:03/08/19 00:45
あっ〜嫌だ嫌だ!米国露骨身贔屓超インフレ採点!
ロス五輪の悪夢再びか!?あっ〜嫌だ嫌だ!
509クーベルタン男爵さん:03/08/19 00:56
何だかあちこち怪我人だらけだね。
オランダといいアメリカといいロシアといい…。
>>508
仕方ない。アメリカ開催になった時点であきらめなくては
ルール改悪もアメリカが有利になるように仕組まれたようなもんだよな。
512クーベルタン男爵さん:03/08/19 02:37
なんかネットがとろいんだけど・・・
みなさんどう?
513クーベルタン男爵さん:03/08/19 02:51
チュソヴィチナ、バランスは?
514クーベルタン男爵さん:03/08/19 02:55
今のところ五、六位?
515クーベルタン男爵さん:03/08/19 03:18
Miho Oshima  って?
大島と竹中のどっちなんだよ
517クーベルタン男爵さん:03/08/19 03:28
そろそろ跳馬終わったか?
518クーベルタン男爵さん:03/08/19 03:34
ザモまあまあ?
露西亜は誰が全種目やるの?
パヴ露和とホルキナ?
519クーベルタン男爵さん:03/08/19 03:35
大島落下か
520クーベルタン男爵さん:03/08/19 03:40
伯剌西爾の床、米帝を上回ってるのね
大島一人の失敗でとどまってる
ギリシャには勝ってるね
オランダ、イタリアとの勝負か
522クーベルタン男爵さん:03/08/19 03:50
アノ支那、頼りない
平均台を落下なしで出来るかにかかってるね
524クーベルタン男爵さん:03/08/19 03:58
パヴロヴァまでもが・・・
平行棒ロシアより日本が上
526クーベルタン男爵さん:03/08/19 04:04
ホルキナ、9.45?
種目別出られるのかしら?
527クーベルタン男爵さん:03/08/19 04:12
なんか西班牙がいいね
平均台2人落下の模様
ギリシャには勝てる
オランダとイタリアと接戦か
この2カ国に勝つか負けるかででだいぶ違うね
529クーベルタン男爵さん:03/08/19 04:15
CHEVTCHENKOVA てシェフチェンコ?
そうは読めんぞ
あちゃ〜竹中失敗か
531クーベルタン男爵さん:03/08/19 04:23
アノシナ、なにしに来たのだ!
確か補欠ではなかったよな・・・
532クーベルタン男爵さん:03/08/19 04:27
佐原の点数って?
まあ其の内出るだろうけど
サハラの床の点数なぜでない
いつも思うのだが、佐原は安定しているよな。
一人平均8.67でイタリア抜く計算なんだけど
536クーベルタン男爵さん:03/08/19 04:34
シェフチェンコも頼りないな・・・
537クーベルタン男爵さん:03/08/19 04:44
アノシナあ〜・・・
次グループ登場で日本にとって驚異なのは
どの国ですか?
北朝鮮
540”ヘ( ̄- ̄ ):03/08/19 07:15
  _、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
541志穂:03/08/19 08:58
体操って中国がダントツで強いの?
日本はどの位の位置にいるの?
542クーベルタン男爵さん:03/08/19 15:13
日本女子は全競技が終了。
落選確定。
日本女子は団体出場を逃したの?
オリンピックの個人出場枠は?
あとこの後の個人総合にはだれか出場できるの?
実況やるときはsageで徹底してくれないかね。
他のスポーツのファンはみなそうしてるぞ。
sageでやろうがこの板では実況は禁止です。
テレビ中継の場合はテレビ板、ネット実況の場合でも実況スレにスレ立てるべき。
フィギュアだってオンラインスコア実況でも実況スレ立てるように警告があって
毎回立てるようになったし。
それでは、これから行われる放送の実況はこちらで
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1061218873/
547バガボン:03/08/19 19:17
男爵さん、教えて下さい。日本女子は、どうしていつも勝負所で平均台から落下するんでしょうか?この永遠の課題を克服するには何が必要なのでしょうか?武者修行の国際大会にもっと出すとか?
>>547
日本と12位枠を争うレベルの国は皆、平均台で落ちるよ。
落ちなかったところがオリンピック出場。
そこが上位7〜9強とそれ以下の国の差。
根本的に弱いから落ちるってこと。
そういえば五輪切符とれた鯖江のときは平均台1人落ちくらいだったんだっけ。
550:クーベルタン男爵さん:03/08/19 20:33
鯖江は、小菅の代役の岩田香織ちゃんの活躍で五輪切符を手に入れました。
でも本番の五輪では、彼女落選したんだよね。
あのー、ところでロシアのネモフはもう引退したんでしょうか?
ネモフ・・・?
今日の放送で、離れ技のオンパレードみたいな鉄棒やっていたじゃないか

衛星みられないひとだったらスマソ
>>552
ありがとう。ここ数年体操を見てないものですから。
今日の放送も見逃してしまった。
ネモフはまだ現役なんですね。明日からの放送は
しっかりチェックしなくては。
そうでしたか。
ネモフは現役だけど、ロシアは元気がなくなってきてる感じ
旧ソ連時代なら若手がどんどん出てきて20代前半で引退してた気がする。
若手が育つ環境ではなくなりつつあるのかな。
>>553
個人総合にはネモフは出ません。
種目別は床、平行棒、鉄棒でファイナリストになっていますが。

オールラウンダー、とスペシャリストの分業化が進んだのも
ここ数年の傾向ですかね。
ネモフは全種目でなかったんだよね。
おかげで種目別は面白くなったけど団体と個人総合はめっきりつまらなくなった。
特に個人がなあ・・
>>558
おかげで、直也、冨田のメダルの可能性が出てきた。
陸上の、十種競技とそれ以外の競技の関係に似てくるのかな?
まあ、数年したら、個人も種目別も強い選手が出てくるだろうけど。
団体総合決勝は始まった?
558です。そうか、ネモフは個人総合には出ないんですね。もう27歳くらいかな?
でもまだ現役でいてくれたのが嬉しい。
>オールラウンダーとスペシャリストの分業化
体操も変わってきたんですね。今日は久しぶりに見てみます。
↑違う。553だった・・
途中経過はどこで見られるの?
このスレの100くらいにアドレスあるよ。>563
565クーベルタン男爵さん:03/08/20 11:10
誰もいないの?
>>565
ライブは見てるけどここで実況したらいけないし。
一人静かに見てるよw
終わったら結果教えて下さい。
568_:03/08/20 11:31
ttp://www.intlgymnast.com/events/2003/worlds/live-mens-compiv.html
途中経過はこちらで。
今、3種目目を終わりそう。
570_:03/08/20 11:45
571クーベルタン男爵さん:03/08/20 11:46
チャイナ、アメ公強え〜。
アメリカの跳馬でインチキ採点があったっぽい。
訂正されるだろうか???
9.5のSVに9.512が出てるらしいな。
中国の点は変更されてるのに。
さすがアメリカだね!
574クーベルタン男爵さん:03/08/20 12:42
実況スレ立ってるぞ!!
>>573
訂正された模様。
576_:03/08/20 13:02
577クーベルタン男爵さん:03/08/20 13:11
男爵さん、塚原は完全に復活したんじゃないのでしょうか?
プレッシャーのかかる土壇場で平行棒の9.8はすごいですね。
578クーベルタン男爵さん:03/08/20 13:19
地獄を見た男は逆境に強いんです!!
579クーベルタン男爵さん:03/08/20 13:29
男爵さん、団体での優勝は実現しませんでしたが、
塚原の個人総合での優勝は、大過失さえなければ、
かなり期待できそうですね。
山田と鹿島も立派ですね。鹿島はいい選手になりましたね。
580クーベルタン男爵さん:03/08/20 13:34
男爵さん、富田にもう少し安定感が出て、床に強い米田あたりの選手の台頭があれば
来年のアテネでは中国を脅かす存在になれそうですね。
581クーベルタン男爵さん:03/08/20 13:38
さあ、銀になるか銅になるか?
582_:03/08/20 13:43
583クーベルタン男爵さん:03/08/20 13:47
アメリカでの開催ということを考えれば、
銀に匹敵する銅です。ここ何年かの低迷を払拭してくれたし、
来年のアテネにつながる銅でしょう。塚原の個人総合と
鹿島の種目別も期待できそうですしね。体操って、結構、
スリリングで面白いし、体格の小さな器用な日本人に
向いていると思う。女子にも頑張ってもらいたいものです。
584クーベルタン男爵さん:03/08/20 13:48
銅ゲット!!
上位国は、それほど大きなミスをしなかったね。
まあ、各種目3人だけだから、ミスの数自体は減って当然だが。
各国の上位3人は、失敗しないぐらい、完成度の高い体操をしてるってことかな。
中国は、1人大過失をしたとしてもトップだから、やっぱり強いね。
586クーベルタン男爵さん:03/08/20 14:06
日本だけが4人で戦ったんだね。
はじめての6-3-3ルール、これからどう対応していくかも課題ですね。
587クーベルタン男爵さん:03/08/20 14:16
やばい、マジで嬉しいっす!
6-3-3ルールって何でつか?

     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  |  メダルキター!!
  \     ∨    /  
591_:03/08/20 15:14
592_:03/08/20 15:18
593クーベルタン男爵さん:03/08/20 15:37
4大会ぶりメダル。
でも、一昨年不参加にしなけりゃ、あそこでとれてたよな・・・

594 :03/08/20 15:51
>588
6-3-3
選手登録6人で各種目3人が演技し、3人全員の得点を採用する。
今大会の世界選手権で初めて採用。
6-5-4
選手登録6人で各種目5人が演技し、上位4人の得点を採用。
今大会の世界選手権の予選で実施。
これまでの世界選手権、オリンピック等で実施。

これまでの6-5-4方式は各国の体操選手の各種目をこなすオールラウンド能力が
求められたが、近年の体操が各種目でのスペシャリスト能力の選手を求める
傾向になったので6-3-3方式に変更された。
各国が今大会の団体で5人、6人と選手を使う中で日本は塚原、冨田、鹿島、山田
の4人で団体をのりきった。
よって、日本は床と跳馬に強いスペシャリストが出てくれば、中国と競り合える
レベルになれる可能性はある。
逆にいえば、個人総合には日本はメダルのチャンスがあるということである。
遅ればせながら・・・
表彰台キタ━━━( ´∀`)・ω・)゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!!

おめでとう!!!
596クーベルタン男爵さん:03/08/20 17:35
個人総合は近年稀に見る大チャンスだね。
アメリカ選手にわけわからん高得点が出ないといいけど。
597クーベルタン男爵さん:03/08/20 17:41
春先に1000万円の米国製の器具を購入して選手に慣らせたり、
国立スポーツ科学センターで科学的なトレーニングを
積んだり、そうした協会の努力も今回の好結果につながった
ような気がします。根性や伝統だけじゃ勝てない時代に、
やっと日本も追いついてきたのかな、と思います。水泳の
北島も国立スポーツ科学センターでトレーニングしたと
どこかで聞いた様な気がします。
>>597
まだ、効果はわからないと思うよ。
中国は個人総合狙いの選手を作ろうと思えば作れるし、団体重視の選抜もできるし
種目別重視の選抜も可能。
日本は、団体と個人総合で金を狙えるけど、ルールと他国の方針に助けられてる。
種目別で金を狙える選手を育てられるかどうかが、今後のポイント。
599クーベルタン男爵さん :03/08/20 18:42
>>594
>日本は床と跳馬に強いスペシャリストが出てくれば、
>中国と競り合える

相原豊が復活すれば完璧だ!!!
>>599
あんまりそういうことは言わない方が良いよ。
妄想だよ・・・

床のスペシャリストってあまりいないんだよなあ
>>597
床と跳馬でスペシャリストが作れたら、科学的練習の成果があったと言えるね。
池谷は床でオリンピックメダル取ってるし、
西川も得意ではなかったがインディアナポリスでは床でメダル取ってるよね。
跳馬は…でも体格的に近いはずの韓国選手ががんばってるんだから
日本選手にも得意な選手がでてきても不思議ではないのだが…
【メダル】世界体操男子団体決勝【ゲット】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/dome/1061349732/

スポーツchに実況たってますので。
>>603
でも、そのメダルは、失敗しなかったから取れたって感じ。
今の体操に合った強さではなかったと思うよ。
難度や高さっていう点でね。
606クーベルタン男爵さん:03/08/20 19:29
今大会米国開催にしては会場が大人しい様な気がするんだけど
今日は男子だからなのかな?
明日の女子になったら又ドンチャン騒ぎになるんだろうか。
前哨戦でメダルゲットはよかった、よかった
609クーベルタン男爵さん:03/08/20 20:12
富田、塚原の2枚看板でアテネが期待できるね。
でも塚原ってずいぶん上半身の筋肉がついたね。
塚原は伸身コールマンはやらないのかな?
塚原、平行棒で金どうだろ。
シドニーの時は・・・(涙)
612:アスリート名無しさん:03/08/20 21:14
アメリカは、地元開催だからメダル取れたようなものだな。
鉄棒の最初の奴の点数には、あきれた・・。
実力的には、日本の方が全然上だな。
アテネで中国が決勝で崩れたら金もあながち夢じゃないかも。

とにかく日本団体メダルおめでとう!!!
李小鵬が完璧な出来でなければ、金とれるかも。
614クーベルタン男爵さん:03/08/20 21:16
平行棒、ガッツンとやらがもってっちゃうかも・・・
>>62の記事はさほど的外れではなかったということか。
>>312
そういう場合はたいていロシアが上がってくる。
漁夫の利狙いじゃなくて、地道な底上げが寛容。
あと6−3−3にはやはり固定ではなくローテーション式が良いんじゃないかと。
617616:03/08/20 21:26
すまん、>>616>>612
618:アスリート名無しさん:03/08/20 21:28
6−3−3制は、日本に有利かもな。
個人総合も各国実力のある選手でも予選のとき6種目演技してないので
塚原、冨田は、普通に本来の演技すればメダルをゲッツできるんじゃないか?
ロシアはワールドは捨ててくること多いからね。特に五輪前。
しかし今回は女子も不調なようだし、低迷期に入りつつあるのかも。
620クーベルタン男爵さん:03/08/20 21:30
>>618
でもアメリカにも有利。
アテネでも6−3−3制なの?
とにかく床と跳馬に強い選手を入れないと
623クーベルタン男爵さん:03/08/20 22:18
ロシアのミスに助けられただけじゃん。
タナボタ銅だな。
個人総合と種目別はメダル無理。
塚原がこのまま行くなんて考えられん。シドニー考えると。
鹿島はまだ入賞止まりの程度。
来年のアテネも
アメリカと中国が優勝候補で、
日本は他の国との銅争いだな。
日本はノーミスで行かないとかなり苦しい。


624クーベルタン男爵さん:03/08/20 22:25
個人総合で塚原と冨田が上位に、
種目別で鹿島が上位にでったいこれるといってる奴
楽観ししすぎ。
世界はそんなに甘くないよ。
甘くみすぎだ。
現に日本選手は
他の国がミスありで自分たちがノーミスではないと絶対に駄目だ。
625クーベルタン男爵さん:03/08/20 22:27
はっきりいって
中国とアメリカはズバ抜けている。
アメリカは決勝はミスが多かったようだ。
ノーミスなら間違いなく優勝してただろう。
それ以外の国は横一線だ。
どの国が上位に来ても全然不思議じゃない。
抜けてるのは中国だろ。ノーミスなんてありえない。
627クーベルタン男爵さん:03/08/20 22:30
アメリカの成長ぶりにビックリ。
日本は早く若手を育てないとどんどん
おいてかれるぞ。
中国も毎回いい若手が出てくるしな。
いつまでも塚原や笠松がいるようでは駄目だ。
鹿島と富田が日本をひっぱって若手を育てなければ。
まあ日本人が大会終わるまでこのままで行くなんてありえないのは
自分も同意。
いつもだんだん崩れてくる。
629クーベルタン男爵さん:03/08/20 22:35
鹿島はいいよね今回
そろそろ塚原は疲れてきたかも
しかし種目によってなんでこ3人なの?っていう不思議な起用がいくつかあったと思うんですが>日本男子
632クーベルタン男爵さん:03/08/20 22:40
日本人って不細工ばっかやな〜〜〜
外人なんかと比べると天と地の差。w
>>631
どの種目?
634クーベルタン男爵さん:03/08/20 22:42
まあこれ以上
へたにメダル取るより
シドニーみたいに大崩れされても困る。
635クーベルタン男爵さん:03/08/20 22:46
>>634
五輪前年の世界選手権って、日本人は
活躍するんだよね〜意外と!!!
鯖江や天津の様に・・・・・・・・・。
636クーベルタン男爵さん:03/08/20 22:54
冨田の体操ってどうしてあんなに暗いの?
性格?
富田ってなんか信仰宗教系の表情&髪型なんだよね。
まあ性格がまじめなんでしょうね…。
床はあきらかにスプイングがあってなかったから他の選手でもよかったのでは?
って他もあってなかったか…。
今日録画したビデオは明日の女子を重ねドリします。
>>637
床は笠松でも良かったかも
消しちゃうのもったいないねー
639クーベルタン男爵さん:03/08/20 23:13
塚原コンタクト入れろよ
跳馬人相悪すぎ
>>634
採点競技において前哨戦で審判にいい演技を見せて結果を出し、ネームバリュー
を高めておくのは意味があるのでは?
確かにシドニーもアトランタも前年の世界選手権ほどの好成績が残せなかったという
悪い意味での実績があるけど。
日本は世界選手権とオリンピックの強化が一緒
他国はオリンピックは3倍くらい強化
こんな感じかな
642クーベルタン男爵さん:03/08/20 23:21
塚原の床は最初と最後に単発の大技を持ってきているあたり、
演技構成だけ見たら世界でも1,2位を争うよね?
あとは着地かな。
塚原の予選の床、最後の新月面に行く前、
いくらなんでも止まりすぎじゃないのかあれ
>>616
あの方法だと最終種目で大接戦(0.1差とか)しているとき後に演技する国の方が
有利になってくる場合あるよね。
後に演技する国は先に演技した国の点数を見て価値点の上げ下げの駆け引きが出来る
645クーベルタン男爵さん:03/08/20 23:59
どうせスペシャリスト重視の団体戦ルールなら
組み合わせや単独E以上の技はチーム内で重複してはいけないようにすればいいのに
視聴者を引き付けるには良い方法だと思う
646クーベルタン男爵さん:03/08/21 00:03
>>644
今回のアメリカの鉄棒はまさにそれだったな。
647クーベルタン男爵さん:03/08/21 00:08
富田何かやっぱり不調だな。
キレがないみたい。
個人総合10位以内に入れるのだろうか?
648無料動画直リン:03/08/21 00:16
649クーベルタン男爵さん:03/08/21 00:17
チョン顔だよね。 富田。
>>647
冨田
アメリカは素晴らしい。
アテネはアメリカ優勝だね。
日本は3位以内を確保出来るかは微妙だな。
ロシアが団体でメダルに届かないのは珍しいことでは?
ロシアがアテネで調子上げてきたら、
日本の3位以内は厳しい。
654クーベルタン男爵さん:03/08/21 00:50
なんだ(ほとんど)みんな日本は実質二位とみなしてるんじゃん
わたくしもだが
6-3-3制って(義務教育かよ?)ルーマニア(♂)のためにあるのか、と思ってたが・・
日本人だからってヒーキしちゃ駄目だ。
どう見たって上位2強とは点差以上に差がある。
逆に3位から〜8位までは横一線だ。
アテネで日本は3位もありえれば、8位もありえるのだ。
楽観ししちゃ駄目だ。シドニー五輪個人戦を思い出せ。
日本は他国と違いあれだけ崩れる場合があるのだ。
アテネを考えるともうこれ以上メダルを取らないほうがいい。
日本は五輪前年の世界選手権で結果を出してしまうと
翌年の五輪ではかならず大崩れする場合があるのだ。
6-3-3がアテネでも適用されたら順位はなんでもありですね。
予選でちゃんと6位までにはいれるかどうかって問題が。。。
しかしアメリカの鉄棒…第1演技者、車輪がぶれるわ、着地決まらずであの点数かい!
>>594
教えてくれてありがチョーーーーー
で中国・アメリカの順だったらしいがロシアは出たのかい?

女子は残念だぁ〜
658クーベルタン男爵さん:03/08/21 01:09
まあ華僑との差は認めるし、あと一年で抜かせるなどという妄想は抱いていないが、ヤンキーよりはましだった筈
>>655
91年は今回解説の人たちがかなりいい成績をおさめて
92年もメダル複数とりましたが何か ?
660クーベルタン男爵さん:03/08/21 01:18
だからさアメリカより上だったって言ってる人は
アメリカをなめすぎです。
アメリカはほんとに素晴らしくなってるし、
ノーミスなら中国より上でしょう。
>659
そうでしたっけ?
団体予選でミスが続いたので順位確保のために畠田君が途中で難度落としたりして
ぎりぎりで最終班入りしたような記憶があるんですが?
>660
おまえが中国なめすぎ
現実的に言うと、
アテネの金争いは
中国アメリカで、
日本は
ロシア
ルーマニア
ウクライナ
韓国
フランス
との銅争いでしょう。
ロシアが復調してきてしまうと
日本の3位死守はかなり難しいです。
いつまでもベテランばっかに頼ってないで
若手が頑張らない事には、どんどん世界からおいてかれてしまう。
664クーベルタン男爵さん:03/08/21 01:24
米の選手の体線って汚くない?
さばきも今イチだし
そう感じるのは俺だけ?
北島もチョンなら冨田もチョンってか


やたらアメリカを持ち上げてるのは同じ人でしょ。

五輪ではロシアだけでなくどこの国も復調してきてしまうからな。
アテネで日本は正念場だな。
アテネで銅争いに、
加わりそうなのは日本ロシアルーマニアウクライナあたりだな。
特にルーマニアが5位っていうのは意外。
この国も力つけてきたな。
日本にとってちょっと怖い国だな。
669クーベルタン男爵さん:03/08/21 01:46
>>661
予選?規定かな。でも団体は最終的に4位
種目別で2つメダルとりました。
アメリカ世界選手権そこそこ活躍→翌年五輪それ以上活躍 (゚д゚)ウマー
日本はテネで銅争い?確かに今のチームではそうかも。
でも床、跳馬の得意選手入れたら優勝争い出来ると思うけど。
誰かいないかね
アメリカは強くなった。ガッツンの平行棒良かった。
これは認めるが・・・中国と同等ではないだろ。

>>668
ルーマニアもミスがなければ(無意味な仮定だけど)もっと上位だよ。
一芸に秀でた選手がいるし、新ルール(6-3-3)も追い風だと思う。
意外ではなかったけどな・・・?>5位


今テレビでやってたけど、
アメリカのほうが全然うまいよ。
高さもスピードもあるし。


怪我がなければロシアが3位でした
674クーベルタン男爵さん:03/08/21 03:02
団体で露の演技、ほとんど見せてくんなかったなー
ボンダとかどんな調子なんだ?
1時間50分じゃ足りないね。
やっぱLIVEじゃないとなあ
>655
確かにそうなんだけど、あまり過去の事例に固執しすぎるのはどうかと。
メダルは取れるときに取っておいた方がいい。
アテネは苦しいかもしれない、だったらなおさら。
>655
メダルどんどんとっておかないと
体操は忘れ去られスポンサーなどつかなくなる
マスコミも無視するし人気も落ちてしまう
強化費も貰えない
オリンピック前は少しでもいい成績を残さないと
アテネで完成度が上がっていて欲しいと思ったのは、
ハム(たぶん弟)のスピード鞍馬。
開脚旋回の速さはちょっと惚れた。
679クーベルタン男爵さん:03/08/21 10:10
女子団体決勝AM10:00〜
実況はこちらで
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/dome/1061349732/l50
680クーベルタン男爵さん:03/08/21 12:49
アメリカぶっちぎり金メダル
681クーベルタン男爵さん:03/08/21 12:54
団体最終結果

男子
金中国
銀アメリカ
銅日本
女子
金アメリカ
銀ルーマニア
銅オーストラリア
682クーベルタン男爵さん:03/08/21 13:02
残るは男女個人総合と種目別のみ。
683クーベルタン男爵さん:03/08/21 13:10
団体メダルはこうして見ると男女とも
だいたい前評判通り
オージーだけが意外だった
684クーベルタン男爵さん:03/08/21 13:21
ロシア6位って・・・・・・。
これおそらく史上最低順位だろうな。
685クーベルタン男爵さん:03/08/21 14:10
アメリカ選手の演技は力まかせで汚い。
地元でなければそれなりの点が出るだろう。
アテネではアメリカよりロシアがこわい。
686クーベルタン男爵さん:03/08/21 14:17
SVが9.8でも9.6近い点が出るんだもんな、雨は。
あん馬も床も鉄棒もミスしても引かれないし、あほらしくて泣けてくる。
女子は他が自滅したぽいが。
687クーベルタン男爵さん:03/08/21 15:07
ルーマニアは凋落しちゃうの?
アテネ五輪で日本が銅とれば嬉しさで発狂するわ、マジで。

北京五輪はどうせ釜山アジア大会&中国世界体操選手権みたいに
反日審判の不正と観客の大妨害で中国優勝だろうから今回がチャンスやね。
それ以前に、アテネでメダルをひとつもとれないと、
2008年まで日本の体操の強化費がもちません
日本も鯖江でサービスしてもらったから、どっこいどっこいだよ。
自国開催のメリットでしょ。
アメリカが悪いとは思わんよ。
>>688
審判構成で、韓国や中国の審判が多いわけじゃないんだからさ。
今回の床や、北京アジア大会でのつり輪なんかみたいに、自国選手以外、
慣れない器具を用意したり、自国選手専用の練習会場を確保したり、
他国の選手の会場練習を短めにしたり、まあ、そんなことはあると思うけど。
今回は、アメリカが悪いんじゃなくて、自国選手にちょっとはサービスしてやるかと
考える審判や、会場の盛り上がりに引きずられる審判が悪いんだよ。
まあ、それだけ、今のルールは、一発勝負ってことだね。
中国、アメリカも含め、来年もメダルが取れるとは限らないよね。
放れ技で落ちて怪我して、演技の続行が不可能な場合、5点台とか6点台もあるわけだから。
6-3-3ってのはやっぱりどうかとおもうよ。
6-4-3か6-3-2にして欲しい。
っていうか、予選は4-4-3、決勝は4-3-3でいいんじゃない?
予算が少なくて済むし、それだけ代表の権威を高められるし。
直也、ノーミスならメダル、あるよ。
頑張ってね。
693クーベルタン男爵さん:03/08/21 15:53
最後の鉄棒は、日本を低めにしてアメリカには思いきり
点を出すって感じだった。
床も日本と中国は厳しく減点されていたがアメリカには大甘。
主審がアメリカだったんだろうか・・・
その2種目でうまくやられた印象。
しかし例年のアメ開催にくらべればまともな採点だったといえる。
>>693
アメリカは高かったかもしれないけど、日本はあんなもんだよ。
直也はミスったし、冨田の大逆手でつかむ位置が低いし。
695694:03/08/21 16:02
↑は鉄棒の話ね。
床は、シリーズ系の高さ不足が日本の弱点だよ。
アメリカのように、宙返り転につながるだけの高さが無いもん。
だから、せこく伸身前宙1回半ひねりをせざるを得ないんだよ。
理想は、カルボネンコのように、最後に前宙ダブルをするとか、
メリサニみだいに、スワンダブルをからめたシリーズを組むとかだよ。
そういうのに点が出るようになってると思うし、カルボの点を見ると。
床はアメリカ「だけ」高かったからなあ。
ひとり頭0.3くらい上乗せされてた。
鉄棒はメダル争いの直中だったから仕方ない。
シュタルダーで止まったやつに9.5が出たのはびっくらこいたが。
米の床は足先や姿勢が雑だからな。
あん馬も。
>>696
鯖江での種目別鉄棒の畠田君とかも、あれだけ着地を動いたのにあの点でしょ。
自国開催ってのはそういうもんだよ。
それを踏まえて見れば、今回の結果は妥当。
ある程度の実力がないと、そういうメリットも無いんだから、アメリカの躍進は
認めていいと思うよ。
プサンアジア大会に比べればどんな大会もまとも!!
決勝も6-4-3に汁!
6-3-3だと、試合の大詰めで1人の大過失であっさり脱落。ツマンネ
>>697
ジャッジする側から見ると、雄大性があれば、ある程度の雑さには目をつぶるよ。
雄大性が、体操の根本だもん。
アメリカの体操には、雄大性を感じる部分があったよ。
テレビじゃわかりづらいけど。
>>700
スポーツの厳密性を考えれば、6-3-3には賛成。
大失敗してもメダルが取れるスポーツは他には無いよ。
その代わり、予選は6-4-3で良いと思う。
703クーベルタン男爵さん:03/08/21 16:29
さっきからやたらアメリカを擁護してる奴はなんなの?
ジャッジする側から見ればとか、あんたはジャッジなのか?
雄大さで点が出るならアメリカより中国が低いのはなんで?
着地も動いてるのに。
単に日本が嫌いなんじゃ?
>>703
だから、自国開催ってそんなもんじゃないの?
日本でやれば日本の点は高いし、アメリカでやればアメリカの点が高い。
アメリカでやったからといって、アメリカ人の審判が増えるわけじゃないんだから、
そういうもんだと、割り切るしかないよ。
大失敗したら、アメリカだってメダルは取れなかったんだから、アメリカは
自国開催でメダルを取るだけの演技をした、ただそれだけ。
鯖江のときに、何で日本の選手は点が出るんだよ〜って、日本以外の国は思ってるよ。
皆、アメリカ叩き過ぎ。
日本や中国、旧ソ連に勝って欲しいんでしょ?
必死だね、皆。
前回の世界選手権、アメリカって3位だっけ?
ある程度の実力はあるってことだから、こんなもんじゃないの?
707クーベルタン男爵さん:03/08/21 16:45
シンクロだって日本でやった時は金取ったし。
アメリカは自国開催で毎回やりすぎるのが叩かれる原因だろ。
そういうもんだといわれても、ちょっとひどいんじゃないですか?と言いたくなるが。
べつに選手を叩いてるわけじゃないんだしさー。
今回だって他の国でやってたら日本がフツーに銀だろ。
そんなことより個人総合。
>>708
だから、自国開催って言ったって、アメリカ人の審判が増えるわけじゃないんだから。
やり過ぎるって言ったって、アメリカの何が犯人なのよ?
会場の雰囲気って言うなら、それは羨ましい限りだし。
鯖江で言ったら、日本だって、銀が取れたかどうか怪しいし、女子だって、団体の
出場権が取れたかどうかも怪しい。
必死だね〜。
>>708
ロシアでやれば、ロシアが勝つし、ルーマニアでやれば、ルーマニアがメダルを
取ると思うよ。
体操不毛の地でやらない限り、開催国が勝つのは仕方がない。
>>703
日本には勝って欲しいけどべつだん中国や旧ソ連に勝ってほしくはないが。。
あなたちょっとおかしい
>>712
決めつき過ぎ。
714クーベルタン男爵さん:03/08/21 16:53
鯖江で銀がとれたのはロシアの大ミスに助けられた部分が大きい。
比較しても仕方ない。
アメリカ大好きさんがぶち切れた模様
>>714
そうだね。
アメリカ大嫌いさんも多いんだね。
718クーベルタン男爵さん:03/08/21 17:00
アメリカ嫌いではないけど、日本のほうが良かったように思う。
アメリカは韓国と同じで粗さが目立ちすぎる。
やはり、地元開催に助けられた部分が大きいというべきだろう。
719クーベルタン男爵さん:03/08/21 17:08
鯖江は規定のリードで逃げ切ったけど自由では日本も辛い点つけられていた。
中国とはすごい大差がついていた。
富田って結局着地で動かなかったのってどの種目?アンマだけ?
>710
アンタがいちばん必死
開催ごとの審判がどんな演技を好むかを読むってのも勝負のうちでしょ。
ロスの時に森末は「着地さえ決まれば満点で優勝になる」ってクールに分析して
三宙じゃなくスワンダブルで金メダルを獲ったんだから。
アメリカ大好きさんの意見は、至極、真っ当だと思うが・・・。
審判のせいなのに、アメリカ憎しのようなカキコは見苦しい。
スポーツに絶対はないから、熱くなるんだよね。
体操は審判次第。
スキージャンプは風次第。
マラソンは天気次第。
熱きことは美しき哉。
725クーベルタン男爵さん:03/08/21 18:44
2回目のセックス。
途中腹痛に見舞われますが慣れているのか我慢しながらのフェラ。
この女はかなりスタイルが良くて締まりも抜群なのでしょう。
援交女バリバリです。
無料ムービーはこちら
http://members.j-girlmovie.com/main.html
726クーベルタン男爵さん:03/08/21 18:44
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/dome/1061349732/l50
女子団体実況はこちらで。
19:00〜
芸スポ+に、スレ立て依頼があったのに、スレが立てられなかった。
体操、人気ないなー。
>>706
アメリカ、前回大会は2位じゃなかったっけ
優勝したのはベラルーシ。今回13位のね・・・
中国が本気モードでなかった、日本不参加と、
いまいち評価の難しい大会になりますたが>2001年世界選手権

つか、このルールではこれから上位成績の入れ替わりが激しくなりそう
アメリカ憎しちゃんは体操&採点競技を
良く理解してない初心者ちゃんだからスルーしましょう
>>729
こいつね↓703 :クーベルタン男爵さん :03/08/21 16:29
さっきからやたらアメリカを擁護してる奴はなんなの?
ジャッジする側から見ればとか、あんたはジャッジなのか?
雄大さで点が出るならアメリカより中国が低いのはなんで?
着地も動いてるのに。
731クーベルタン男爵さん:03/08/21 20:10
着地が決まれば10点だったロスはある意味おもしろかった
素人にもわかりやすかったしね
732:03/08/21 20:21
☆サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
729-730
しつこい。
734クーベルタン男爵さん:03/08/21 20:57
アメリカ憎しじゃなくて、過剰なアメリカマンセーがウザイって意見しかないのにね
選手を批判してるカキコなんてないじゃん。
中国にも勝てたはずとか、異常な人がいるのはたしか。
女子はミスが多すぎていまいちだったがアメリカと豪はよく頑張った。
>>734
選手じゃなくて、「アメリカ」を非難してるからじゃないの?
アメリカマンせーも過剰だとは思えんよ。
どこが過剰なの?
あんな点が出ておかしい、だからアメリカは嫌なんだよ、って
いうのは俺も嫌だね。
アメリカには何の非も無いだろ?
すくなくとも、選手やコーチにはさ。
なんか、アメリカが勝つのはおかしいって考えが見え隠れするから、
俺も見ていていい気分じゃ無かったよ。
>>730
703は着地のことしか触れて無いところとか初心者丸出しだよね
アメリカが勝つのはおかしいなんていうのはなかった気がするけど。
被害妄想気味じゃないのかな。
雄大さがあれば雑でも高得点が出るという意見のほうが初心者ぽい。
中国、特に李小鵬の雄大、美しい、高難度と3拍子そろった床より
0.5近くも高い点が出るのはおかしいと思ったよ。
着地で動いてるのはアメリカも中国も同じ。
>>735
651 :クーベルタン男爵さん :03/08/21 00:44
アメリカは素晴らしい。
アテネはアメリカ優勝だね。
日本は3位以内を確保出来るかは微妙だな。
625 :クーベルタン男爵さん :03/08/20 22:27
はっきりいって
中国とアメリカはズバ抜けている。
アメリカは決勝はミスが多かったようだ。
ノーミスなら間違いなく優勝してただろう。
それ以外の国は横一線だ。
どの国が上位に来ても全然不思議じゃない。
680 :クーベルタン男爵さん :03/08/21 12:49
アメリカぶっちぎり金メダル

この辺りは過剰だろう(w
739クーベルタン男爵さん:03/08/21 21:25
「美しい体操」という意味ではロシアの衰退は残念だし、
悲しいね。
価値点でほとんど決まる今の体操は面白くない。
>>738
こいつが、後の議論に余計なバイアスをかけてるんだよな。
まあ、今まで弱かったチームが、名実ともに強くなる過程では、
今のアメリカみたいな状況も理解できるね。
ボクシングで、判定ではチャレンジャーがなかなか勝てないように。
アメリカにもよいところはあったと思うよ。
床のシリーズ、平行棒の構成、大過失の少なさ。
アメリカのここが良かったっていう「具体的な」カキコが少なかったのは事実だね。
742クーベルタン男爵さん:03/08/21 21:30
その価値点も審判の裁量次第だしね。
>>737
開催国ではそういうのは仕方ないだろうね。
日本でやれば同じ恩恵にあずかれるんだから、今更、言ってもなーと思ってたけど。
日本が同じ状況だったら、多分、ここまでおかしいとは言わないんじゃない?
まあええやん、もう終わったことだしさ。
>>737
おれも、前はそういう風に思ってたんだけど、立て続けに会場で試合を見ると、
やっぱり、テレビじゃ伝わらない迫力ってあるんだなーって思った。
だから、点数に疑問を持った場合、近くで見ると差があるんだろうなと納得してる。
雄大性とかってのも絶対的なものじゃないから、そう見えちゃったら点は出るんじゃない?
会場が盛り上がれば、そう見えちゃうんじゃないかな?
745クーベルタン男爵さん:03/08/21 21:40
741=743=744、しつこすぎ。
君がアメリカ好きなのはもうわかったからさ。
>>737
>中国、特に李小鵬の雄大、美しい、高難度と3拍子そろった床より
0.5近くも高い点が出るのはおかしいと思ったよ。
着地で動いてるのはアメリカも中国も同じ。

李小鵬はSV9.8で最初かなり着地動いてる。最後のタンブリングも止まってない。姿勢は屈伸気味。ハムは着地全部止まってるじゃねーか嘘つくなよ。

747クーベルタン男爵さん:03/08/21 21:41
今回のアメリカ女子の強さは本物だね。
こういうカキコがいけないんだよな↓
708 :クーベルタン男爵さん :03/08/21 16:46
アメリカは自国開催で毎回やりすぎるのが叩かれる原因だろ。
そういうもんだといわれても、ちょっとひどいんじゃないですか?と言いたくなるが。
べつに選手を叩いてるわけじゃないんだしさー。
今回だって他の国でやってたら日本がフツーに銀だろ。

自国開催でやりすぎるって、何をだよって言いたくはなる。
少なくとも、こいつはアメリカが嫌いのようだ。
雨贔屓、議論で不利になると「開催国が有利なのはどこも同じ」で逃げるよな。
日本だって鯖江のときは同じことしただろ!とかさ。
>747
そうだね。
良かったと思います。
>749
「開催国が有利なのはどこも同じ」
その通りだと思われ。
前回のチョラニー、89年のアギラー、95年の畠田etc。
まあ、地元開催でラッキーというのも、体操の歴史の1ページ。
アメリカは開催数が多いだけ。どこも開催国は有利。
749もしつこいね。
逃げてないと思うけどな。
最初っから、地元なんだからさ、って言ってるし。
もう飽きたから次イコ!
開催国有利採点連発でも僅差だったのは日本が強い証拠。
しばらくアメリカ開催はないだろうから忘れたほうがいい。
それにしても女子は大過失が多かったね。
男子上位陣がいい出来だっただけに意外だった。
737は746に答えてホスィ、ワクワク。
俺の中では、アメリカマンセー君が優勢、アメリカ嫌い君が劣勢。
737のレスに期待してマツ
>>755
そうそう。
日本、来年は期待できるよ。
日本が鯖江2位、アトランタ10位?だったのを思えば、来年のアメリカも怪しい。
来年が楽しみだね。
ロシア、ウクライナの復活も期待してるぞよ。
>>755
確かに。
男子と女子の失敗の差は何だろうね?
アメリカマンセー君も調子に乗ってると墓穴を掘るぞ。
妙な採点はたくさんあったから。
失敗を最小限に抑えた女子の精神力と健闘をたたえておけ。
個人総合はどうなるかな
個人総合も床が明暗を分けるような気がします
床はみんな苦労してるね、シドニーもそうだったけど
メンタルとか年齢の差なのかなぁー
女子と男子の差。確かに女子のほうに大きいミスが目立った・・・
年齢の差はあるでしょう
なんとなくルーマニアはミスをしないという固定観念を持ってたので
今回の崩れぷりには驚いた。
床には魔物がいる。
のちのち、そう語られる大会かもね。
女子の個人総合ってやっぱり最後は床かな?
ドラマがおきそうな予感。
シドニーのカルペンコの悲劇再びみたいな・・
ザモも悲劇だったね。
前回の種目別でがんがってたペトロフスキーって子は出てなかったの?
2003年の世界選手権の公式HPに韓国の国旗があって日本の国旗が
ないんだけどアメ公に馬鹿にされてるって考えてオケー?
ttp://www.worldchampgym2003.com/
772クーベルタン男爵さん:03/08/22 01:57
ペトは欠場
773クーベルタン男爵さん:03/08/22 02:48
あヽそうだ
(必ずや)どーしよーもねー結果に終わる亜米利加大会、
ということで前回のインディアナポリスなんですが、
わたくし的には一番記憶に残ってるのは段違いで10点出した北鮮選手を
迎えるオバハン・コーチのファッションなんですが、今回は北鮮の
コーチ陣を映してくれないんですかね?
皆さん粘着質ですね
個人総合、できれば塚原に前半で抜け出してホスイ。
後半に米国勢と競る展開になったら絶対負けそう。
776クーベルタン男爵さん:03/08/22 04:17
ヤンキー(♂)のAAって誰だっけ?
777クーベルタン男爵さん:03/08/22 04:31
ハムとガッツン。
予選2位と4位、塚原とは総合力で差があると思うけど点は出るだろう。
会場の声援はすさまじいことでしょう。
778クーベルタン男爵さん:03/08/22 08:14
個人総合は何時から?
日本時間で男女個人総合10時ー13時
種目別 8時30分ー13時
780クーベルタン男爵さん:03/08/22 08:24
個人総合でメダルに誰が絡んできそうなの?
781クーベルタン男爵さん:03/08/22 09:33
塚原・冨田のワンツーに期待。
冨田君は調子はどうですか?
団体の時は良くなかったらしいですが、
回復してるといいですね。
冨田がんばれ
784クーベルタン男爵さん:03/08/22 10:52
2種目終わって塚原5位、冨田7位。
首位はハム。
785クーベルタン男爵さん:03/08/22 11:21
3種目終わって塚原5位、富田6位。
1位は楊威、2位ハム。
786クーベルタン男爵さん:03/08/22 11:21
すごい大接戦。
787クーベルタン男爵さん:03/08/22 11:24
上位陣はみんなノーミスみたい。レベル高!
788クーベルタン男爵さん:03/08/22 11:56
五種目終了時点順位
1. 楊 48.048
2. ハム 47.999
3. エリムベトフ(カザフスタン) 47.836
4. 塚原 47.774
5. 冨田 47.748
789クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:08
最後が疑惑の採点の鉄棒か・・
790クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:15
791クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:16
ハム逆転したな
792クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:18
三位争いはどうなった!!
793クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:18
冨田はエリムベトフより上に行ったみたい
794クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:19
塚原は?
日本人の3位はほぼ確実じゃない
冨田か塚原か
796クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:21
冨田
エリムベトフを逆転!!
ハムの鉄棒点凄い・・・(ry
798クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:21
冨田 9.687
楊 9.662
エリムベトフ 9.450
ハム 9.775

直也はまだ
799クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:22
港なると冨田は床が惜しまれるね。
800クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:22
冨田3位!!!
801クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:22
塚原 失敗だーーーー
でも富田3位おめ!
塚原落下
803クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:23
塚原
鉄棒ミスったみたい
直也落下!7位。
こーるまんで落下。
806クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:24
でも何で落下って分かったの。
教えて。
公式ほむぺで見たよ。
808クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:25
>806
fall on Kolman
809クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:25
サンクス
冨田ってつくづく運が良いよな
団体失敗し続けてもちゃんと個人でメダル取っちゃう
それも強さというのかもしれないな。
塚原・・・・゚・つω⊂・゚・。

冨田おめでとう!!
塚原ってつくづく運が悪いよな
冨田って暗いとか新興宗教系だとかいろいろ言われながらも
銅メダルか。
塚原予定通り大崩れしたな。
やっぱり彼にはアテネも期待できない。
全盛期の勢いがない。
アテネは
冨田鹿島を含む
若手中心じゃなきゃ世界と戦えないね。
冨田と塚原ってそんなに年齢違うの?
816クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:40
最後の鉄棒はメダルを取りに行って攻めた結果だろう。
大崩れはしてないよ。
結構このスレで言ってることって外れるな。
冨田はアテネ本当に期待出来るかもしれないな。
今回は棚ボタとは言えないし、本人の予選〜団体決勝の出来を見ても
あれから今日の演技に持ってくるのは、マイペースさが
あるのだと思う。精神的にタフなんだろうな。
暗いというより自分の世界ってノリ?
だから新興宗教系なんだ。
820クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:43
競り合いになったらアメリカが勝つというのは予想通りだったけどな。
ハムの鉄棒メチャクチャ点でてる。
個人総合でも
アメと中国は抜けてるね。
まだ日本はこの2カ国とは点差以上に差がありそうだ。
822クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:47
ロシア勢ヤル気あんのか?
個人総合も結局11位と24位で終わってます。
823クーベルタン男爵さん:03/08/22 12:51
>816
攻めるも何もコールマン入れなきゃ話にならないのでは
日本はやっぱり床と跳馬がね〜。
他の種目と違ってごまかしがきかないからな。
開催地が変わればアメには勝てるだろうが中国にはまだまだだ。
日本のユニいい加減に赤はやめてもらいたい。
女じゃあるまいし何か
みっともない。キモイ。
いい加減他の色に変えろよ。青とかさ。
ロシアは若手が育ってないみたい。
アメ個人総合金おめ。
ほんとに力付けたね。
アメリカ勢。
アテネでも金メダル候補だな。


アテネはあめりかじゃないぞ。
AAひとりしか出さないなんて、中国はワールドをなめてるのか?
それかアメ開催じゃ無理してもしかたないと踏んだのか。
やっぱりアメリカは力付けてるよ。
アメリカが嫌いな人もこれは認めたほうがいい。
アテネでも強力なライバルになりそうだし。
少なくともアメ勢は現時点の日本よりは実力は上。
差はほとんどないが。
確かにアメリカは今後も怖い存在だ。
アメリカが強いのはわかったよ。
そう何度も繰り返さなくても。
日本より実力が上ということはないでしょう。
確かにこわい存在だけどみんな雑だし地元の利がすごく大きい。
でも油断は禁物だね。
冨田君おめでとう。^^
とにかく日本勢メダル銅2個目。
嬉しい誤算ですね。
種目別もガンバ。
836クーベルタン男爵さん:03/08/22 13:26
アメ開催だったらアメが勝つ。
日本開催だったら日本が勝つ。
関係ない国開催だったらやっぱり日本が勝つ。
そんな感じだと思う。
冨田おめでとう。
不調だからもう駄目かと思ったけど
やっぱり日本のエースは君だ。
塚原は落下したみたい。
落下しなかったら7位よりは上行けたんじゃないかな。
冨田洋之「粘れてよかった。床運動でミスが出たが、それを考えると銅メダルは満足。(団体総合の予選、決勝の)2日間はうまくいかなかったので、最後くらいは、という気持ちがあった」

 塚原直也「またですね。オリンピックと同じ感じで落ちてしまった。ちょっと鉄棒は怖いかなという気持ちはあった。鉄棒まではいつも通りにできていたんだけど…」

 加納実・男子監督「2個目のメダルが取れてほっとしている。試合前から我慢比べと言ってきた。冨田はようやくという感じ。アテネ五輪に向け、演技の安定性を高めなくてはいけない」
>>825
以前のユニには青バージョンがあった
団体が赤で、個人戦に出る選手が青を着ていた記憶がある(タイツが白)
今回のにはないかもしれないが。でもべつに赤悪くないと思うけどね
>>829
まぁ、その1人で十分金が狙えるわけだが
私も赤悪くないと思うけど。
赤い短パン可愛かった。似合わない選手もいそうだったけど。
今回はみんな似合ってたね。若い人が多かったからかな。
紺や黒のほうが強そうに見えるというのはあるかも。
引き締め効果でスタイルもよく見えるだろう。
赤も以外と似合ってたし昔のドリフみたいな白一色よりはいいけど。
仲本工事〜!
黒は炭酸マグネシウムが付くと目立って汚れて見えるのが好きじゃないかな。
男子史上初!?の柄物にして目立ってみるとか。
冨田大健闘。
日本勢今回頑張ってるね。
今大会アメリカと中国との差を少しでも詰めてもらいたいね。
開催地が変わらないとムリ。
種目別は誰が何に出るんだっけ。
塚原の平行棒に期待。
俺、風邪予防に亜鉛飲んでたら唇があれた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030822-00000112-reu-spo.view-000

表彰台にあがった時くらい嬉しそうにしろ
冨田君すごいじゃないの〜。
これであと種目別で1個でも引っかかってくれたら大満足。
>>851
彼は笑わないのか??
新興宗教ですから。
笑顔でガッツポーズしたほうが印象で点も上がりそうなものだが。
中国やアメリカは多少ミスしても派手にガッツポーズしてる。
856クーベルタン男爵さん:03/08/22 16:41
>>855
東洋の神秘笑いでしゅ。
857クーベルタン男爵さん:03/08/22 16:42
衝撃の4P作品。しかも3人とも処女喪失の瞬間なのだ。
あっけらかんとした彼女達にはビックリ。かなりマニアックな作品だ。
出血こそ確認できませんでしたが痛い、
と言っていた女が次第に感じていくプロセスがかなり興奮しました。
この作品には続編があります。またのお楽しみということにしておきましょう。
素人の援交のみ!無料ムービーをどうぞ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
まあ、個人総合を狙える選手が2名もいるというのは素晴らしいことだ。
1人しかいないと、いくらそいつが優れてても、今のルールでは、一回の
大過失でアウトだからね。
日本を応援する側から見たら、ほんと、来年は期待できる。
冨田も直也も頑張れ!
皆、二人が金銀を取るのを夢見ているのだから。
(できれば同点で金ってのが理想だが・・・。)
859クーベルタン男爵さん:03/08/22 18:20
シュシュノワとオメリヤンチクでつね。
>>859
85年ね。
アメリカには、ボロボロに崩れそうな選手がいないな。
予選の冨田とかみたいに。
やっぱりアメリカ人特有のノリの良さが失敗の少なさに結びつくのか。
そのせいで、団体は強そうだ。
前回も今回もメダル取ったし。
アテネでも絡んではくるだろう。
ロシア、ウクライナ、日本、アメリカ、中国あたりで争われるのか。
日本も、予選での冨田の様なザマは改善しないと危ない。
7時からの実況はこちらで
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/dome/1061349732/l50
今更ですが、冨田くんおめ!


塚原は、やはり冨田に勝てない。

冨田銅メダルヤッター!!・゜゚・ヽ(゚∀゚)ノ*:.。( ゚∀)ノ..。.:(  ゚)ノ*・゜ヽ(  )ノ゚・*ヽ(゚  ):.。.:ヽ(
866クーベルタン男爵さん:03/08/22 20:53
塚原は団体ではビシビシ着地決まってたのに。
要領が悪いのか。
Pハムのトカトカトカ銀河って点数的にはどうなの? 
そこまで重ねても意味ないとか、やればやるほど良いとか。
アピール度はものすごいものがあるけど。
塚原直前の練習でコールマン決まらなくて首かしげてたね
あの時もうダメぽと思った
塚原ジュニアのプレッシャーってやっぱあるのかな
>>867
伸身トカチェフDと開脚トカチェフCが
D+CでEになる
3つ目以降の放れ技の難度が格上げで屈身トカチェフがC→D、ギンガーがC→D
E+D+Dで加点が0.7
>>851
嬉しそうだ
872867:03/08/22 21:10
>>870
多謝。勉強になりました。
ハムはかなり練習量積んでるね
全く失敗する感じがしないよ
>>851
冨田にとってはこれが満面の笑みなのだが
875クーベルタン男爵さん:03/08/22 21:22
塚原、団体の演技のほうがよかった気がする。
塚原sage進行だったのが伝わってきたよ
冨田はageてきてたから逆転すると思ってた
あん馬とつり輪で点が伸びなかったのが焦りにつながってしまったようだ。
容易くやしそうだな
これで世界は日本のエースは塚原じゃなくて冨田だってことが
やっとわかってもらえたかな
NHKみれ
短か
>>871 >>874

ワロタ
883クーベルタン男爵さん:03/08/22 23:04
え〜ハムスターがちゃんぷう〜?
ビデオ見る前に有閑で知ってしまった・・・
あんなのちゃんぷって柄じゃないよー
それを言えばクリュコフもだったが
見る気が起こらん・・・
前回優勝の支那人、誰だっけ? 今回出てるの?
>883
馮敬、ハムスター、クリュコフ・・・
最近のチャンプはほんとチャンプって柄じゃないねー。
楊威も塚原も着地ミス多かったしトミタンも床がダメだったから仕方ないが。
885クーベルタン男爵さん:03/08/22 23:36
ピロゼルチェフが最強
886クーベルタン男爵さん:03/08/23 00:02
>>883
出てない。
ここ3大会個人総合優勝者は本当に地味。
887クーベルタン男爵さん:03/08/23 02:30
漸く見たが、鉄棒以外(早くも)記憶に残ってない、ハムスター
ハムでない方のヤンキーは健康優良児みたい
やるスポーツの選択を間違えたのではないか?
なんかそぐわないぞ、雰囲気が
種目別ならともかく個人総合で銅ってすごいじゃん。
中国が抜けてるっぽいけど依然として世界のトップレベルにいることは嬉しいね
>>866
塚原は「団体でメダルがとりたいです」って言ってたから
団体にピークを持っていくようセッティングしたのだよ
890クーベルタン男爵さん:03/08/23 04:04
しかしなー、
表彰式で、三位の冨田の横に立ってた(偶々背の低い?)ネーちゃん以外
プレゼンターのネーちゃんの方が選手より背が高いじゃんかよー
こういうの見せると(男子)体操の人気が盛り下がるだろー
気を遣えよな、主催者!
公は、床と鉄棒が強いね。
日本にとっては羨ましい限り。
今のルールでは、チャンピオンに値する演技ダターと思うよ。
来年は、さすがに、用意が本命、公が対抗だと思う。
穴として、冨田、ロシア、ウクライナ、直也かな。
ハム次郎は中国や日本と比較して脚割れとか欠点多すぎ。
若いしまだまだ伸びそうだから2年後くらいにチャンプ争いしてほしかった。
地元だからしゃーないがおかげで来年がキビしくなったじゃねーかよ。
>>892
まあ、公の演技は雑だけど、決定的なミスをしないのは、今のルールでは強み。
極端に苦手な種目がないのもよろしい。
冨田も苦手な種目がないから、3位になれたって感じだし。
ソ連やちょっと前の中国みたいに、姿勢欠点もなくミスも少なく難度も高い
選手ってのはいなくなったね〜。
用意、イワンコフ、ぐらいか・・・。
894クーベルタン男爵さん:03/08/23 09:57
それにしてもロシア男子完全にやる気無くしちまったって感じだな。
女子にまで伝染しないといいが。
昔は、団体や個人のトップの演技と種目別の演技が、ほとんど一緒だったから、
団体や個人の演技も見てて楽しかった。
今は、団体、個人は、競争としては楽しいが、体操としてはイマイチ。
その辺が、公の演技をパッとしないと感じる原因のひとつと思ふ。
ロシアなんかはきれいな体操で見ていて楽しいけど、それを6種目こなせる
選手はいないもんね。
やっぱり昔みたいな6-6-5のルールがいいんじゃね〜かな〜。
団体や個人で勝っても、体操としては好きになれないって感じる人は多いんじゃない?
それがアメ嫌いの原因じゃね〜かな〜。
>>895
同じことは日本にも言える。
種目別で優勝を狙えるのは、強いて挙げれば直也の平行棒ぐらい。
鹿島のあん馬や冨田のつり輪もいいけど、金は無理だもんね。
どうしても日本を贔屓目に見ちゃうけど、きれいさで言ったら、中国やロシアには
劣る。
すべてを兼ね備えているのが中国、ちょっと雑だったり、難度的に弱いけど、
全種目をこなせる選手が多いのが日米、きれいで難度もいいけど、全種目こなせる
選手がそろわないのがロシア、ウクライナって感じ。
日本はアメと違って汚くはないが、美しいとまではいかない。
アメのように雑でも大技を持ってたほうがはまれば個人は有利だよな。
でもロシア脂肪、中国も層が薄くなってる今は6-6-5だったら団体はいけたかも。
アメもガツンあたりを見てると全種目こなすのはムリぽ。
美しさ:ロシア>中国>>日本>アメリカ
難度:中国=ロシア>アメリカ>日本
安定性:中国>アメリカ=日本>>ロシア
全種目強い選手がいる:アメリカ=日本>中国>>ロシア
これを総合すると、今回の結果も納得できる?
>>898
6-6-5だったら、中国はそういう布陣で臨んでくるだろうから、やっぱり優勝すると思う。
ロシアは面子が揃わないだろうな〜。
日本は2位にはなれるね。
まあ、どこの国も、層が薄くなったね。
っていうか、ルールが厳しいから、そう感じるんだよな。
まあ、序列がちゃんとつくからいいことだ。
901クーベルタン男爵さん:03/08/23 10:59
>>899
アメリカで全種目強いのはハム弟だけ。
二番手以下はけっこう落ちる。
地元の利アメリカ>>>>>>>>>その他を入れといてもらわんと納得できん。
だが本番の強さアメリカ、中国>日本というのはあるかもな。
>>901
これでよろしい?
美しさ:ロシア>中国>>日本>アメリカ
難度:中国=ロシア>アメリカ>日本
安定性:中国>アメリカ=日本>>ロシア
オールラウンダー選手がいる:日本>中国=アメリカ>>ロシア
チームとして、アメリカは良かったのかな?
公兄の床とか良かったし。
地元の利は仕方がないよ。
地元の利を生かすだけの自力がなければ、メダルはなかったわけだし。
アメが一人大過失してたら、日本が2位だったし。
日本でやってたら、日本が2位だよ。
二番手のガツンですらぜんぜん鞍馬できねーもんな、アメリカは。
6-3-3に向いている:アメリカ>中国>日本てことだろ。
ロシアは今現在人材不足すぎで向いてるどうこうのレベルではない。
イワンコフAA出てほしかったなあ
905クーベルタン男爵さん:03/08/23 11:19
ヨブチェフ、けがですか?
美しさ:ロシア>中国>>日本>アメリカ
難度:中国=ロシア>アメリカ>日本
安定性:中国>アメリカ=日本>>ロシア
オールラウンダー選手がいる:日本>中国=アメリカ>>ロシア
6-3-3に向いている:アメリカ=中国>日本>>ロシア
これでどう?
ロシアは、ネモフ、クリュコフ、ボンダレンコの3人が、全種目をちゃんと
練習すれば、団体も個人もメダルに絡むんじゃない?
>>903
まあ、ガツンはあん馬が苦手なオールラウンダーってことでしょ。
団体を見る限り、アメリカのあん馬は悪くはなかったよ。
やっぱり、アメリカは6-3-3をうまく生かしてるよね。
908クーベルタン男爵さん:03/08/23 11:31
>>907
そんなのはオールラウンダーとは言わん!
団体を見る限り、アメリカのあん馬は悪かったぞ。
君はなぜ、そんなにアメリカが好きなんだ。。。
地元びいき:アメリカ<<<その他は外せんだろ。
日本でやったらもちろん日本が2位だろうが
ヨーロッパでやっても日本が上に来てただろうというのが肝心なところだ。
>>908
アメリカが好きってわけじゃないんだけどね。
ドラクレのあん馬とかロペスの鉄棒とか見てると、上位数名以外は、かなり苦手な
種目があるみたいだから、ガツンそういったレベルの選手ってことじゃない?
仮に大過失がなかったとしても、ガツンは10位以内も厳しいんじゃないかな。
そんなにアメリカのあん馬、悪かったっけ?
日本より1ランク劣るぐらいじゃなかったっけ?
>>909
地元びいきって言っても、審判がそういう点をつけちゃうからな〜。
そういう素地があるアメリカの風土は羨ましい。
ヨーロッパだと、日本は人気ないから、意外と点をくれないよ。
アメリカといい勝負だと思う。
>>907
もともと6-3-3はアメリカのテレビ局の希望だそうから、うまく生かして当然なのだよ。
アメリカ連盟もこれで有利になると思ったからこそ後押ししたんだろう。
個人が2人までになったのもアメリカに有利。
もっともこっちは日本にも有利だけど。
>>912
6種目同時に進行しないのは、観客やテレビにとってはいいことだよね。
その結果、6-3-3っていうのは、そういった意味で良かったのではないかと・・・。
ルールに合わせるのも実力だから、日米は、頑張ったね。
それにしても、選手が6人てのは、多過ぎだと思うな。
昨日は塚原コールマン落下へのお膳立てが整ったかのような展開だったな。
見ていて少しつらかったよ。
来年の五輪でもずっと付きまとうだろうな。鉄棒への不安。
>>914
池谷のゲイロードあご打ちが、翌年の床銀メダルの序章になったように、
アテネ金への道だと思おうじゃないか。
916クーベルタン男爵さん:03/08/23 12:18
>905
え?怪我したの?平行棒でバーの上に落ちて胸ぶつけてたけど
大丈夫そうだったYO?
結局ホルキナか。。。
雨もさすがに女子まで取ったらやばいと遠慮したのかも。
919クーベルタン男爵さん:03/08/23 13:38
アメリカの大会にしては無難な結果だな。
十字懸垂は、十字支持だと思う今日この頃。
上から輪をつかんでるんだからさ。
下からつかんだら十字懸垂でE難度、なんちって。
アメリカマジックもホルキナのオーラには勝てなかったか・・・。
ホルキナの点も、ホルキナ加点が入っていることも多いが。
完璧な採点ってのは難しいね〜。
パターソンも団体にくらべて地元加点でかなり高い点が出てたが、
実績とスターオーラでホルキナ加点が勝ったな。
女子はやはりパワーより美しさが優先されるんだね。
しかしアメリカ女子ってなんであんなにムキムキなの?
胸筋がボディビルダーのようだ。
>>922
女子の採点は、アメリカを嫌う傾向があるよね。
力任せな印象があるから。
美しさは旧ソ連系。
力強さはアメリカ。
柔軟性は中国。
バランスがいいのはルーマニア。
女子体操の本質を考えると、旧ソ連かルーマニアが強いのは好ましい傾向かと・・・。
やっぱり食事の差じゃないかな〜、アメリカの胸筋。
>>923
ちなみに日本は?
ウクライナのスタイルの良さも異常だな。
>>924
内輪受けなら日本。
>>925
ウクライナは、ポドコパエバ、グツー、オメリヤンチク、クチンスカヤ・・・。
名選手を多く輩出しているし、美人も多かったね。
復活を期待。
927クーベルタン男爵さん:03/08/23 14:35
>>923
ルーマニア選手の食事量は物凄く少ないらしいよ。
以前ルーマニアの体操学校の特集番組でそう言ってた。
多分中国もルーマニア同様完璧にカロリー制限してるはず。
運動量の多さを差し引いても一般人と同じ食事をしていたらああいう
体型は保てないと思う。だから引退後は激太りする選手が多い。
女子に限っては6-5-5のままのほうがアメリカ有利だったかも。
怪我をものともしない層の厚さには感心した。
ジガンシナが復活したらパブロワ、ホルキナの三本柱+ザモでロシアが強そう。
アメリカは跳馬のSVがもうひとつなのと全員パワフル系なのが弱点。
ルーマニアは段違い、中国は跳馬が弱すぎるし。
929クーベルタン男爵さん:03/08/23 14:44
ホルキナは食べまくっても太らないらしい。
妹も同じような体型なので、体質かも。

>>922
パッターソンは最後の跳馬でSVが低く(9.7)かつかなり前に出たらしい。
最後の演技者だったのでプレッシャーがあったのか。
930クーベルタン男爵さん:03/08/23 14:47
そう言えば今回のアメリカ怪我人続出だったね。
最初に発表されたメンバーのうち4人も去っていった。
(3人交代1人リタイア)
他の国も怪我人が多くてこれからの体操界は怪我との戦いに
なりそうで気の毒。何とかならないのか…。
931クーベルタン男爵さん:03/08/23 15:46
ペトもジガンシナもファンデルールもポステルも欠場だもんね。
ザモも本調子じゃないし男子にくらべて怪我人が多すぎるのが気になる。
しかしホルキナは華奢なのに頑丈だよなあ。
女子は高難度化に選手がついていけてないのかも。
跳馬なんて昔にくらべてむしろ退化してるし、ポドコパエワやグツーあたり
は今でも通用しそうだ。
932クーベルタン男爵さん:03/08/23 17:00
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
ホルキナもそんなにいい演技じゃなかったのに他に勝てる選手いないのは物足りない。
パブロワもあまりインパクト無かった。
934クーベルタン男爵さん:03/08/23 18:14
こんなにあちこと怪我人だらけだとすでに人間の能力の限界に
達しつつあるのかな〜と思ってしまうよ。
確かにいくら頑張った所で床で5回ひねりや4宙が出来る様に
なるとも思えないしそういう技を見たとして果たして美しいと
感じられるかどうか…。
色々な意味で体操競技自体が壁にぶち当たってる様な気が。
935クーベルタン男爵さん:03/08/23 18:24
10年以上前から同じこと言われてるがな
936クーベルタン男爵さん:03/08/23 18:24
>>931
ホルキナは体操選手の中では長身だから他の小柄な選手に対抗するには
オリジナリティや表現力で勝負するしかなかったんだと思う。
でもそれが結果的に彼女の選手生命を永らえさせたのかも。
もし彼女が難度や脚力で張り合ってたら他の選手同様怪我に苦しんだり
してここまで続かなかったんじゃ。
ホルキナが今後の体操選手のあり方に一石を投じるものになるといいな。
937クーベルタン男爵さん:03/08/23 19:24
張楠もいいんだけど中国選手なのに段違いが苦手なんだよな。
差がひらきやすい種目だからパブロワやバンも苦しいね。
アテネでホルキナに対抗できそうなのはファンデルールとジガンシナくらいか。
938クーベルタン男爵さん:03/08/23 22:56
>>937
ではパトラスの再現?
また舞台は希臘だな・・・
939クーベルタン男爵さん:03/08/24 00:20
巨乳体感サイト
おっぱい!おっぱい!またおっぱい!
巨乳のオンパレード!

http://www.exciteroom.com/
940クーベルタン男爵さん:03/08/24 01:19
楊威とホルキナ、張楠が好きだから今回の結果は結構嬉しい。

でも6−3−3って最悪だと思いません?
1ヶ国たった3人しか見られない上にその3人もプレッシャーでミス続出。
これって普段体操なんて見ないけど五輪の時だけ見て体操そのものより
競り合いにワクワクみたいな五輪オタ向けで
とにかく選手のいい演技が見たいって願うホントの体操ファンには
いいこと何もないような気がする。
特に女子。
でも団体で見たブラジル女子の床は今回一番印象に残ったなあ。
>>940
TV局からすればそういう一見サンを相手にするわけだからね・・・
これからの体操の人気を考えればTV局と喧嘩するわけもいかないし。
942クーベルタン男爵さん:03/08/24 02:02
規定、持ち点制の復活を希望
規定からじわじわ、と盛り上がってくのがなんとも胃炎・・・
まあ規定からじっくり中継してくれないと観に行くしかないのだが・・・
943クーベルタン男爵さん:03/08/24 09:57
鹿島やったね。金メダルおめでとう。今大会の好調ぶりは
目を見張るものがあったね。本当に久しぶりだね。
男爵さん、世界選手権の金メダルっていつ以来ですか?
944クーベルタン男爵さん:03/08/24 10:19
ミュンヘン五輪では団体・金、個人総合・金銀銅独占、種目別でも3種目で金、
メダリストいなかったのが跳馬だけと、とんでもない歴史が残っているけど。

そういえば体操での金なんてロス五輪の具志堅、森末以来記憶にない。
>>943
ほんとに?
あん馬の金は、オリンピック、世界選手権を通じて日本人初。
中国、ウルジカはどうだったのだろうか?
金メダルキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
947クーベルタン男爵さん:03/08/24 10:29
>>945
金は日本と中国の二人。露西亜が銅
948クーベルタン男爵さん:03/08/24 10:33
ウルジカ5位だな
売る鹿ショックだろうな
NHK、地上波で放送枠取らなかったことを反省しなさい!
951クーベルタン男爵さん:03/08/24 11:04
五輪世選で鞍馬だけは日本選手金獲れなかったんだよね。凄い事ですよ!
952クーベルタン男爵さん:03/08/24 11:05
山田も、メダルには届かなかったが、よく頑張った。
国際大会での知名度も上がったと思う。吊り輪は、一時、
日本の再弱点種目だったけど、ここにきて、山田をはじめ、
かなり強化されてきたんじゃないかな。明日の塚原の
平行棒だけど、中国の二選手より後の試技だから、
着地を止めれば、チャンスがありかもしれない。
953クーベルタン男爵さん:03/08/24 11:14
三種目終了で銀メダルが一人もいないという不思議?
>>951
そうそう!!あの黄金時代でもあん馬で金はとってない。
金メダル自体も19年ぶりだが、あん馬だけで見ると史上初。

日本は体型の違い(足が欧米人に比べて短い)からあん馬を不得手としてきた。
でも80年代後半から西川や水島、畠田などあんばを得意とする選手がでてきた。

955クーベルタン男爵さん:03/08/24 11:30
古い話だがモントリオール五輪の時、ソ連に金をとらせるために
当時FIGのおえら方だったソ連の役員が
日本は規定に強くおそらく規定はトップで折り返すだろうから
ふつうなら 1位チーム 床→あん馬 2位チーム あん馬→つり輪となるローテを
1位があん馬 2位が床からスタートするローテに変え
日本が不得意なあん馬からスタートさせ出鼻をくじかせようとした。

しかし、日本はエース笠松を盲腸でかくなど不調で規定終わって2位
自由は床から始まり途中で藤本が怪我で棄権、途中で5人で戦うも
得意の鉄棒で塚原父がムーンサルトを決めるなど高得点を出し
終わってみればソ連を逆転していた。

こんな理不尽なルールを認めるFIGもFIGだがそれぐらい日本はあん馬を苦手としていた。
でも、アクシデント続出で優勝してしまう当時の日本はやっぱり強かった



956クーベルタン男爵さん:03/08/24 11:46
円場大会やったりだとか地道な強化は実ってるよ
ここ10年以上苦手っていう程のことでもなかったはず
笠松はちょっとくやしいだろうな。国内では競い合ってきたのに・・・
具志堅さんも腰が短いから鞍馬得意とか言われてなかった?
959クーベルタン男爵さん:03/08/24 12:46
  |   /  / |_|/|/|/|/|勝った♪勝った♪鹿島勝った♪
  |  /  /  |鹿|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__) 
  |   |  |/| |__|/ アテネでも金をとりまくれ♪
  |   |/|  |/   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
  |  /         ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |/          し(_)     ̄(__)    (__) ソレ♪
960クーベルタン男爵さん:03/08/24 12:55
>>958 79年フォートワース(米)の唯一の種目別メダルが具志堅の鞍馬の銅だったね。
この大会は団体で銀1と鞍馬の銅1だけだった。翌年のモスクワ五輪が心配だった。
961クーベルタン男爵さん:03/08/24 13:12
>>960
フォートワースから日本男子苦難の道が始まったというか、節目の大会でしたね。
まだ監物、笠松、梶山現役の頃でした。
962クーベルタン男爵さん:03/08/24 13:54
塚原は、アテネのためにも明日いい演技で締めくくって欲しい。
団体戦の銅の立役者が彼であることはみんな知っている。
>>624
結構豪快に予想を外してるな。
結構ホルキナ優勝が嬉しかったりして。
同じ世代なだけに愛着がある。
チュソビチナとかまだやってるの?
>>964
やってる。跳馬なんか見てもまさに現役
966クーベルタン男爵さん:03/08/24 15:22
チュソビチナはなんで個人総合に出なかったの?
967クーベルタン男爵さん:03/08/24 15:49
やっぱ体操はバルセロナ五輪あたりまでが一番楽しめたと思う。
中日カップみたいに動画うpされてるとことかないの?
ホルキナの段違いとかバンの床とか見たいズラ(衛星持ってないんで見れなかった)
969クーベルタン男爵さん:03/08/24 16:05
>>967
グツーとミラーの優勝争いは面白かったね。
シェルボも貫禄あったよな〜
970クーベルタン男爵さん:03/08/24 16:05
NHK総合が総集編放送するから
最悪構成でもホルキナの段違いは
その時見られるはず。
972クーベルタン男爵さん:03/08/24 16:23
日本これで


銅か・・・・。
勿論嬉しいが何か取りすぎでアテネ失敗しなければいいが。
973訂正:03/08/24 16:24


>>972
アテネで失敗するとしてもその原因は今回の成績とは無関係と思われ。
>>970, >>975
ありがと!
個人的にロシア・ルーマニアが見れればそれでいいや。
ルーマニアは団体良かったんで総集編で見れそうだし。
しかしパブロワ見れるかは微妙・・。
鹿島すごいな!
これで五輪も種目別でメダルにひっかかる可能性ありだね。
>>955
懐かしいですね。あの時は1人もミスのできない状況の中で、軒並みPBのような
演技ばかりでTV見てて興奮しまくりでした。
979945:03/08/24 19:47
鹿島の金は、賞金と同点だったら価値ありだったけど、違ったのか・・・。
落下して9.35だからな・・・、賞金。
ネームバリューはあげたけど、やっぱり、アテネでは、賞金が失敗しなかったら賞金には
勝てないな・・・。
もう一つ、鹿島独特の構成を組んでほしい・・・。
演技もちっと、短い。
頑張ってくれ、鹿島。
980クーベルタン男爵さん:03/08/24 19:49

加藤沢男は神だた!!!


981945:03/08/24 19:52
でも、ウルジカには追いついたね。
失敗しなきゃ、銀は確実だと思うよ。
>>980
そうだねー。
982クーベルタン男爵さん:03/08/24 19:56
パブロワ、観客を魅了する個性に欠けるデュドニク、ロバズニュクといった感じ。
スタイルもこの2人に比べると小柄で胴長短足だし。
983クーベルタン男爵さん:03/08/24 19:58
鹿島が15歳で全日本鞍馬優勝ってあったけど
体操男子の全日本・世界選手権・五輪の出場年齢制限ってどんな感じなんですか?
開催年内に16歳になっていればいいとか?
984クーベルタン男爵さん:03/08/24 20:28
あまりに同点優勝が多すぎてなんだか萎え。
つり輪はヨブチェフで良かったんじゃないの?
いろんな国にメダルをやらないとまたアメリカでやるとアメリカ
ばっかりと各国から罵られるからか?
段違いなんてヤラセ談合としか思えん。
985クーベルタン男爵さん:03/08/24 21:09
種目別の同点順位はよくあるのでは?
ロス五輪の男子跳馬の2位は4人もいたよ。
よくあることだけど、やっぱ勝負=優劣がはっきりしたほうが面白いのは確か
種目別はフィギュアみたく順位点でもつけりゃいいのに。
序列つけるための審判なんだから。
>>985
ロスの頃とは得点の出方が全然違うよ。
今は小数点3桁まで細かく点が出る。
甲乙つけがたい演技というわけでもなかったし。
跳馬も2位が二人だし、これだけ多いと作為的なものを感じるね。
全体的に知名度に左右された採点だった。
新体操は同点のときは、審判全ての得点を足して総得点が上の選手が
上位にくるようにルールが変わったけど。
チュソビチナの金は嬉しいが北朝鮮のほうが上だった気もする。
ユルチェンコ2回半をあれだけきれいに決めたのに。
つり輪は山田が銀でも良かったかも。
昔は団体の点数が持ち点になってた気がする。いちからじゃないから
同点になる事がほとんどなかったような。違ったかな?
次スレ立ててちょ。
「アテネまでの道」みたいな感じで。
993クーベルタン男爵さん:03/08/24 22:22
ん、チュソヴィチナ、金だったの?
まだビデオを見てないのだ・・・

さっき電車で拾った産経スポーツ(かな?)では日経未満の扱いだったぞ、
ホルキナV3
クルニコヴァのお薦めブラは(比較的)でかい写真入りだったが・・・
じゃあ次スレ立ててきますね。
996クーベルタン男爵さん:03/08/25 01:45
ザロモドチコワが元気で良かった
997クーベルタン男爵さん:03/08/25 02:31
1000を貰える?
998クーベルタン男爵さん:03/08/25 02:33
あ、997じゃん・・・
なんか996を999と見間違えたようだ
ロシアの床は見てて好きね。
技決めればいいって思い込んでるそんな世の中じゃ・・・
1000クーベルタン男爵さん:03/08/25 04:02
山田惜しかったなあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。