スケートの判定でアメリカで祭りになっています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アメリカン
http://www.msnbc.com/news/705743.asp?cp1=1
フィギュアスケートペアで、完璧な演技をしたカナダペアが、いまいちだった
ロシアペアに敗北、銀メダルとなった。その判定に非難が相次ぎ、
なんとフランスの審判が、ロシアと取引、つまり今回の演技ではフランスの
審判はロシアに高得点を与え、その代わりに後の種目でロシアの審判が
フランス選手に高得点を与えるように裏取引があったとのうわさが広まり、
当の審判は「フランスの協会から圧力があった」ことを認めた。

かつての柔道のようだが、さて結末はどうなることやら。アメリカは
完全に祭り状態です。
2クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:13
マジですか?
3クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:15
参加していない国が審判やればいいのにね。
黒んぼとか。
4クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:15
3かな?
5クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:17
どこでも似たようなことやってるね。
おれは純粋にロシアペアのほうが見ててきれいだった。
6クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:17
氷山一角のよかーん
7アメリカン:02/02/14 09:18
マジです。日本で報道されていないのが不思議なくらい。
8クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:19

渦中のカナダペアと何故か(W、ケリガンがゲスト。>ラリーキング@CNN
9クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:20
アメリカはまず自分のやってること反省しなさいってこった。
10クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:20
>>3
そうすると篠原みたいなことが起こる。難しいね。
11クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:21



自 分 ら が 一 番 八 百 長 し て ん じ ゃ ね ー か



 
12クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:27
だからモーグル、スノーボード、スピードスケートでも
絶対裏取引があったんだろうね
自分たちは審判買収して何個もメダル取ってるのに今更なに言ってんだろう
この際だからアメ公の数々の不正にも言及しようぜ
13クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:30
自分らを棚に上げて他国を追及するあたり、アメリカの日ごろの行動と同じだな(ワラ
14クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:32
カナダなんかどうでもイイ
15クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:32
自分たちが一番不正してることに気づきなさいアメ公!
アメ公って洗脳されてるアホばっかだな
16クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:35
>日本で報道されていないのが不思議なくらい。
新聞くらい読めよ。朝刊に載ってるって。
17クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:36
マジじゃんか
凄いな
18クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:35
カナダ、優美さで負けだってばよ
19クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:36
これでオリンピックは不正が横行していて
アメ公は不正でメダル取りまくってるのを認めたようなものだな
20クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:36
フランス嫌い プライド馬鹿
フランス嫌い プライド馬鹿
21クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:37
>>5
同意
カナダ=衣装のセンス無さすぎ、美しくない
22クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:38
雨校自分のことは棚に上げて あふぉですか?
23クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:40
正直、カナダのウェア、きらい。
24クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:41
フィギュアは美しさを競うスポーツ。
カナダのはすげえのかもしんねーけど、ロシアのほうが美しかたーよ!

(とくにカオが)
25クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:41
フィギュア好きの知り合いが
カナダがノーミスだという以前に

美しさとしてのフィギュアスケートで
間違いなく ロシア>カナダ
と言っていた
26クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:43
でも当の審判も認めちゃってるしねぇ・・
27クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:43
>21
カナダ組の衣装については曲の内容に合わせたから
学生風でいいんじゃないの?
でもやっぱり地味だったよな
28クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:45
なんでカナダのことで、アメリカがとやかく言うのか、
いまいちわからない。
29クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:47
ひいきだろ。アメ公の
30クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:47
>>28
自国から目をそらすため
31 :02/02/14 09:48
本当に審判が認めたの?
ちょっと信じられない
32クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:48
>28
自分とこの不正から目をそらさせるためでは・・・。
33クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:48
でも判定は覆えすことはない、とISU(国際スケート連盟)の会長が
言ってたよ。月曜にMEETINGするってさ。その頃はアイスダンスの
競技が終わってるけど。
34クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:48
>>28
カナダは自分達の植民地だと勘違いしてるから
35クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:49
完全に
北米 VS ヨーロッパ の図式
3628:02/02/14 09:49
>30
かぶった。スマソ
37るね♪:02/02/14 09:50
黒幕はアメリカDON。
3836:02/02/14 09:51
32だった。重ね重ねスマソ
39クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:53
誰か、フリー演技の点数が乗ってるURLをキボン。
テクニックで カナダ>ロシア
プレゼンで  カナダ<ロシア
なら納得なんだが
40クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:55
↑順位点じゃなくてね
41クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:56
朝日.com でも報道してマース
http://www2.asahi.com/saltlake/K2002021400022.html
>>39
公式行けよ。アフォ
43クーベルタン男爵さん:02/02/14 09:58
つーことはやっぱフライングドルフのスターター(伊)
も被買収組ってことね。事故にしては余りにも露骨だった。
納得。
44 :02/02/14 10:02
ほんとだ、どうして認めちゃうのかなあ。
黙って押し切ればいいのに。
45クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:07
>>39
すまん、真っ先に逝ったんだが、順位点しかみつからなかったんで。
でもEXTENDED RESULTSてのがあったからのせとく。
http://www.olympics.com/x/f/frame.htm?u=/r/2/ext/ext_FSX020100.htm
46 :02/02/14 10:08
あれ?
47クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:08
テクニックで断然カナダペアのほうが高い点じゃん。
でもプレゼンで断然ロシアペア。
ま、順当だろ。
ノーミスなりの点が出てるじゃん。
48クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:17
ショート・プログラムで大コケしたことを棚上げして
よく言うよって感じ。
あそこで減点されたから仕方ないよ。
大体このカップルっていつもそうじゃん。
前のワールドカップの時もショート3位から、逆転出来た
から今回も逆転できるなんて考えるのが甘い。
オリンピックを舐めてると思う。みんな必死で金を
目指してるんだから。気を抜いたほうが負け。
勝負事には最後まで気を抜かないのは鉄則でしょ。
本当に勝ちたいなら、ショートも高得点で1位取る
フリーもそれを上回るくらいの迫力がなきゃ。
49クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:26
カナダペアの演技直後のガッツポーズがむかついた。
俺がジャッジだったら、あのガッツポーズで−0.1点くらいする。
ちょうしこいてんじゃねーよ。
50クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:27
だったら本田の場合は−0.6点ぐらいか?
51クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:30
俺も今出張中のためアメリカで見てるんだが、カナダペアは女のほうがTV意識
しすぎな感じでウザイ。
失敗してもとりあえず笑とこ見たいな雰囲気みえみえ。
52クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:35
ロシアの方は新ネタで挑戦したんだよね。
カナダの方は既出ネタ。
それならロシアの方が評価されるでしょうな、普通。
それにロシアの方が技と技の間の手の繋ぎ方なんかの細部にまで凝っているって、
新聞に書いてあったけど。
53クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:36
>>52
繊細な感じがしたな、確かに。
54クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:38
ロシアは競技、カナダは演技、という印象だった。
55クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:39
>>44
人間そう簡単に嘘をつき続けられないだろ
あれで、カナダペアが優勝じゃ、審判の良識を疑うって。
57 :02/02/14 10:40

         〇\    \        \
 \       \ \    \    \  \
     \     \ \    \    \       \
      \     \ \          ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \    ____    \ \_____(゚Д゚*)<ジャッジに不服の奴出て来い!!
   \ /  /_\/ ̄\ノ_/ ̄ / \\/\\_______
 ((( / _//   ̄ ̄ ̄ ̄ / _/ ◎ \\ι~   \
   | ̄_|| ̄炉 市 亜  ̄ | ̄_| ◎    \\     \ \
   |__||______ |__|      ◎ \\ )))     \
\  |__| \         |__| ◎      \|   \
  \\_ \  \       \_ \       ◎\ ))) \
  (((  \ ̄\  \       \  ̄\ ◎       \
58クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:40
カナダペア、ビバヒル出演者かとオモタヨ
59クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:40
60クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:43
テロまだ?
演技は見てないが圧力があったってことは、とりあえず事実なんだな。
スノボーの疑惑採点もフランスのだったし、逝って良し
62クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:46
はっきりいって、ロシアの演技の方が感動した。
プレゼンでもっとロシアの方がとってもいいくらいだった。
もしかして、他の審判はカナダに買収だったりしない?
63フィッツランドルフ:02/02/14 10:46
清水は薬使ってるヨー
>58
総長の娘か…
65クーベルタン男爵さん :02/02/14 10:47
>>30
アメリカはツッコミどころ満載だからな
66 :02/02/14 10:47
したり顔で「ロシア勝ったのは順当」って言っている奴ら多いが
この場合は
1.採点者に対しての圧力が本当にあったのか?
2.採点者が恣意的な採点をしたのか?
3.もし1と2によって採点が歪められていたなら、結果をこのまま確定させるのか?
が問題なんだろ。
ここでお前らの主観述べられたってねぇ〜。
67クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:48
カナダペアってショートでこけたんでしょ?
68 :02/02/14 10:50
>>66
チョウザメ1年分が贈られたらしい。
69クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:49
しかし、もしこのカナダの立場が日本なら、2chで凄まじいばかりの
スレがたって大変だろうな。
70クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:50
>41
ついに八百長が表沙汰になったか。
この調子で他の悪事も暴いて欲しい。
特にスピードスケートのフライング疑惑。
正々堂々と戦えば清水が金だって。
71クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:51
>>67
こけたね、最後きめのポーズ。
本当に男が押し倒しちゃったのさ。
72クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:52
>>66
そんなこと、ここにいるやつに分かるわけねーだろ。
だから場繋ぎしてるんだよ。

つうかさ、不正があったとしたら、見た目にロシアペアのほうが良くなかったけど
結果的に点が出てたってことだろ。でもここでロシアペアのほうが良かったって
いってるやつが多いってことは、点数は順当だったということだよ。
無関係じゃねえよ。
73ジャンパイア:02/02/14 10:53
アメリカが勝てば世界中が満足するはずです。
74クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:53
>>69
いや、そんなことはない。
2chは意外と冷静に見てるやつが多いから。
順当に見えて順当な成績なら荒れないよ。

誰も「里谷タエは金メダルだった」とか言うヤツいないじゃん。
75クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:53
ハーフパイプのがおかしいぞ。アメリカよ。
76クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:54
という事で、フランス人審判は、今後の夏・冬各3大会ほど
オリンピック全種目の審判には採用されないという事で。
77クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:54
自国(この場合隣国だが)の選手の時だけ追及する方がおかしくないか?
他人の意見は聞かず、自分の意見だけを押し付けるこの体質がテロ攻撃される遠因だって気付け!
今回のオリンピック見て、アメリカ人は信用出来ないことがはっきりしてよかったよ。
78クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:54
だから審判が認めちゃってるんだってば!
79クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:55
>19
それはまた別問題になると思う。
独裁者ブッシュが圧力かけて揉み消すから。
80クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:55
アメリカがさらに買収して認めさせた
81クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:55
二度とこのような悲劇が起こらないように、次回冬季五輪からは全種目の審判を深田恭子にします
82クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:55
ショート・プログラム終了の際コケたのは事実。
よって点数が大幅に減点になったのも事実。
その結果が、総合順位に響いたのも事実。
それを逆恨みするのはお門違い。
83クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:56
二度とこのような悲劇が起こらないように、次回冬季五輪からは全種目の審判を「松岡修造」にします
84クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:56
しかし柔道といい、今回のことといい、いつもフランスが絡んでくるなぁ。
85クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:57
>>75
その所為で中井はしばらくW杯に参戦しないと宣言したね。
これも一種の抗議だろうね。
これでどんどん※国を他の国が追いやっていけば何とかなるでしょ。
それでもあっちはまことしやかな意見を押し付けてくるだろうし。
86クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:58
全ての審判はアフリカ人にしよう。
87クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:58
アメ公が審判を脅迫して無理やり圧力があったことにしようとしてるんじゃないか?
アメ公視ね
88クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:58
>>83
感極まってなかなか採点できない修造萌え
89クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:58
二度とこのような悲劇が起こらないように、次回冬季五輪からは全種目の審判を長嶋茂雄にケテーイしました。
90クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:57
>>81
いや、次回からは2chの投票で決めるということで。
91クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:58
フランス人審判員は、もういらない。
92クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:59
>>82
俺はカナダの女がウザイから今のままの順位で全然問題ないけど、その説明は
ちょっとおかしいぞ。ショートプログラムとフリーじゃ順位点が違う。
フリー優先。
93クーベルタン男爵さん:02/02/14 10:59
次回冬季五輪からは全種目の審判を「タリバン兵」にします
94クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:00
>ショートの結果が総合に反映
どっちにしてもフリーで一位取れば金だったんじゃん?。
95クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:00
>>92
カナダ女、うざいよなー。オトコのガッツポーズもウザイ。
おめーらが完璧だと思ってても、すべてを決めるのはジャッジなんだよ!
そこを忘れんな!
96クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:00
スピードスケートのフライングスタートのほうが問題だろ。
日本スケート連盟はなんで黙ってたんだよ。
97クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:01
同じく、他競技にまでまたがって裏工作して
フランスとつるんだロシア人審判員ももういらない。

これが事実だったら、フランス人&ロシア人審判員は永久追放キボン
98クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:01
おフランス
99クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:02
そうだよな
日本は何でいつも泣き寝入りするんだ(怒
柔道しかり
ルール改正しかり
100クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:02
招致活動から裏取引の横行していた塩湖五輪です。
最初から最後まで徹底的にでたらめで、うすぎたねえ大会
になってくれればそれでいいよ。
選手はかわいそうだけどね。
101クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:02
選手と審判が集中できるように
観客無しでやろうぜ(藁
102クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:04
>>96
ハゲ同
103クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:04
フランスの審判は基本的に有能。
悪いのはアメリカ。
問題のすり替えはよくない。
104クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:04
どうでもいいフィギュアの判定よりさらにどうでもいいと思われてるのがスケートのフライング
105クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:06
カナダペアの見飽きた演技と、ロシアペアの新鮮な演技どっちを見たい?
ガッツポーズするなら、新作を完璧にやってからにしろ!
ドラマの再放送見ても、新鮮な感動がないんだよ。
106クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:06
スポーツとはこんなに薄汚い物だったのか

                クーベルタン男爵
107 :02/02/14 11:08
>>105
お前の言うとおり、ロシアが1位にふさわしいのかもしれないけど、
だからと言って恣意的なジャッジがあったとするならば問題なんじゃないの?
108クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:08
ペアカナダはあんなもんだと思うけど
ラーイヨーにはもっといい点つけて欲しかったよね。
109  :02/02/14 11:11
スノボもフランスだったよね・・・
110クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:11
>>104
どうでもいいと思われているというより、問題の存在自体を知らないと思われ。
つうか大多数のアメリカ人はオリンピックそのものに興味なし。
111クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:15
アメリカのTV
ジェイレノのTONIGHT SHOW
CNNのラリーキング・ライブでも煽ったのか

つまんねーことするなー
112クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:15
カナダペアって今回初参加なの?
ロシアのペアは過去にもオリンピック参加しているなら
やはり経験の違いも出たんじゃないかな。
どんなに快心の出来でも、審査員の心証も評価されると
したら、いかにも「自分たちが優勝は頂きだ!」って感じの
パフォーマンスはアピールしすぎとみなされるのでは。
計算を読み違えたというか、ちょっとやりすぎたのかもね。
審判員の中には保守的な人もいて「ノーブルな態度ではない」
印象を抱いたのかも。
ロシアペアはその点自然体だった。
113クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:19
冬のオリンピックが見ててイライラすることが多いのは
採点競技が多いからなんだろうな。
114クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:21
夏のオリンピックよりスピード感があっておれは冬のほうが好きだ。
冬見た後に夏の競技見ると、なんかゆっくり動いてるし。
115クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:23
私はカナダペアの演技が好きだったよ。ロシアペアの美談「怪我を克服」こそ
もう聞き飽きてうんざりした。それは長野の銀でお代はお支払いいたしました
ので、金のお代はどんなお涙美談で頂けるので?あ、この祭りか!?
116クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:24
カナダペアにも金メダル出すかもとかなんとかニュースで言ってたけど
もしメダルもらえたとして、うれしいのかな。カナダペア。

どれだけの信頼性があるかわかんないけど、協会側が内部調査やる、って
言ってんだから、おとなしく結果待てばいいものをメディアに出まくって
最初は「かわいそう」なんて思ってたけど、なんだか「いやしいなぁ」、って思ってしまった。
>>108
普通に質問なんですけど、ラーイヨーってなんですか?
採点競技でいうと夏の大会の体操やシンクロなんかでも、
点数が納得いかないことあるけど、選手が文句いった
ことあった?
いままでそいうのは無かったと思うけど。
フィギュアも規定と自由演技だけだった頃は
こういうもめ事は殆ど無かったんじゃないの。
120クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:26
明日は本田武士が談合の犠牲で4位になるアルよ
121クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:29
>>117
ごめん。ライーヨだったよ。打ち間違え。
http://www.no-problem.org/mandana/img-box/img20020213155001.jpg
本田武士なんて選手はおらん(笑)
123クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:30
124クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:30
コーチも“雪月"て書いたの着てるね。
125クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:33
>>118
かの国のパイオニアを忘れてる。(ワラ
126クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:33
アメリカ寄りの疑惑の判定については、
アメリカ国内では触れられることなく終わってる。

フランスのメディアは、ちゃんと今回の疑惑を
報道している。
127クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:39
>>123
すげーよ!
ロシアペアが金で、カナダペアに2つ目の金をやれ => 36%
ロシアペアが銀で、カナダペアに金をやれ => 51%
そのまま => 13%

みんな投票してみ。
びびったよ。初めて雨工って呼びたくなった。
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

129クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:43
Keep the decision as is
は、いくら集中的に入れても
パーセンテージが増えない
仕組みになってそうだ(w
130クーベルタン男爵さん:02/02/14 11:46
でも、採点で文句つけるならロシアの審判はロシアペアには技術5.7、演技5.9(だっけ?)
、カナダペアには技術5.8、演技5.7と、やや身贔屓ながらも他の国と比べても順当かつカナダの
方が技術が高かったのを認める採点で、ロシア、カナダとの差も僅差でつけてるのに、カナダ
の審判はロシアペアには全審判中一番低い点つけて自国ペアには技術、演技共に最高点の5.9、
5.9.
 カナダ、ロシア両審判抜きで採点してたら圧倒的にロシアペアの勝利だった筈。八百長は
どっちだよ。
131クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:07
フランス語圏の国はロクなのがいないって事が証明されましたね。
132クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:07
採点競技で「公平」は不可能だ。オリンピックから追放しろ。
それで新しく、不正し放題の「採点競技オリンピック」を作る。

追放する競技(冬):フィギュアスケート、モーグル、エアリアル、ハーフパイプ
追放する競技(夏):体操、新体操、飛び込み、シンクロ
133クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:09
ロシアペアの演技なら何度でも見たいと思うが、カナダペアの演技なんて、2度と見たくない。
北米の連中、美意識低すぎ! ハリウッドもディズニーも沈没決定。
134クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:12
>>133
1行目ハゲドウ
135クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:12
もし今回の五輪で不可解な判定で日本1位、飴2位とかになったら
2ちゃん荒らされるんじゃないのか?
136クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:14
>>135
それ楽しそう
137クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:14
>>135
雨工から?
そんなに有名なのか、2chは? (ワラ
オリンピックの結果が不満なら、世界選手権で雪辱を果たす
というのが、本当のスポーツマン・シップだと思うけどね。
フリーの表現力では、フランス以外にも中国、ウクライナ
ポーランドも5.8を出している。
こういう国の審査員にも文句無しに5.9をつけさせることが
できるようにするのも金メダルへの条件の一つでしょ。
139クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:15
>>135
雨功よ、つたない日本語で煽ってくれ!
へたすりゃライーヨーくらいおもろくなるぞ!
140クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:18
やっぱり選手が出てない国が審判やるのがいいよね。
エコヒイキしすぎ。
141クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:18
>74
そーそー。
カナダペアはうまかったし、見ててすごくおもしろかった。
ただ世紀のお祭りオリンピックに、あの練習着みたいな衣装は
ないだろ。
そこらへんが、審判に微妙にマイナス評価をさせたってことも
あると思う。
それにやっぱ見た目が美しかったからさ、ロシアは。
142クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:19
男子で本田>ゲイブルになったらまたアメ公が騒ぐと思うけど。
143クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:19
終わってからああだこうだいちゃもんつけるのは見ていていい気持ちしない。
何のために審判がいるのって思う。
不満があるにしても、審判のジャッジは絶対でしょ。
じゃなかったら採点競技なんて何を信用すればいいのかわからないよ。
それで文句あるならルール改正なり審判の選出規定変更なりの
運動を起こせばいい。
144クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:20
>142
おお、そうかー。本田かわいそ。
145クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:21
(゚Д゚)ハァ?
フィギュアは芸術です
146 :02/02/14 12:23
>138
買収とかされてたら、不可能じゃん。
そもそもオリンピックの金と世界選手権優勝では一般的な評価が違いすぎるよね。
147 :02/02/14 12:25
>>135
エシュロンで問題発言をピックアップしまくるとか?(w
148クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:27
>118
女子フィギュアのボナリー(フランスの黒人選手)が得点が低すぎると
抗議した。
たしか表彰式でメダルをうけとらなかったのでは?
ボナリーの演技は運動能力抜群って感じの躍動感に満ちてはいたが、
伝統的優雅なフィギュアではなかったように思う・・けど、これは
素人の意見なので。
149クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:29
>146
うーんでもさ、もし本当に買収されていたとしたら
買収されるっていう下地があることそのモノが問題なんだから
それを何とかすると言う方向に行くべきなのでは?
たまたま自国に関係したからって今回のジャッジをあげつらうだけじゃなくて。
150クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:32
リレハンメル、アルベールビルとヨーロッパ開催のときは、地元が
どれだけ盛り上がろうと不愉快になることはなかった。
が、今回は相当に不快。アメリカマンセーが露骨すぎる。


151クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:33
クリームシチュー食べたくない?
152○●◎ー ◆dVpOm9I. :02/02/14 12:35
やっぱり論争になったか・・・私もおかしいと思ってた。
153クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:35
へぇ、今1みて初めて知った。
またもドインチキ五輪か。。。
154クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:36
どこの人間も似たような事やってるなぁ
155クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:36
>>151
海砂利水魚の時の方が良かった
156クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:37
さまぁ〜ずはどう?
157クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:37
芸術をオリンピックで競うってのが悪いんじゃないの?
158クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:39
べレズねな
159 :02/02/14 12:40
スノボーなんか露骨にアメリカをひいきしてんのにさ。
つーか他の競技も。
160クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:40
水槽BBSのコンクールスレみてぇ。
161クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:41
アメリカのオナニンピックでしたな
162クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:41
>>156
前の名を忘れるほど定着したね
163クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:42
アルペンの複合でも
アメリカのミラーがノルウェーのオーモットに負けたのを
アメ公どもが文句をいいそうだ(w
164クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:43
むしろあの判定は、審判員の「良識」を示したと思う。
165クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:43
フランス人が日本人を嫌いなだけ。
あの篠原の件で毛嫌いされても当たり前。
元々プライドの高さは世界一の人種だし。
166クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:55
ベレズナーヤ&シハルリドゼの組には議論が飛び交うことが多い。
長野はショート、フリーとも転倒したのに終わってみれば銀メダル。
99年の世界選手権も中国ペアがノーミスの演技をしたのに
精彩を欠いたベレズナーヤ組が何故か優勝。
去年のワールドはノーミスなのに何故か銀と逆パターンでしたが。
(あれも何故カナダが勝ったのかよくわからない。地元だったからか。)

採点競技はそういうもの、だと割り切るしかないような気がしますが。
167クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:56
168クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:56
採点なんて主観はいりまくりだから公平に順位が決まるなんて不可能
169クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:57
まあ、表現力のほうは素人目にみてもロシアペアに一日の長があった。
カナダペアはリフトもスピンも定石通りで、独創性に欠けていた。
また調和と言う点でも、ロシアペアのほうが自然だった。
ペアを組んで4年目、四年以上の差はやはり大きい。
170クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:59
ブッシュはエンロンの疑惑から目をそらすためにオリンピックでメダルをいっぱい取ってもらわなくちゃ困るんです。
余りに必死で、スノボHPでも、SPスケートでも魔がさしたんです。
でも、そのことを更にカモフラージュするためにカナダのジミジミペアを被害者に仕立て上げて
この大会がいかに公正なものであるかをアピールするのに必死なんです。
だからわかってやってください。

>>123
Keep the Decision as is. に決まってる!!
ミニにタコの再現を!!
間接的にでもアメリカに抗議しる!!
171クーベルタン男爵さん:02/02/14 12:59
>>167
だれか、「お前らアホか?スノボで偽のメダル取ったくせにえらそうに言うな」
と英語で書いてきてくれ。
172クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:00
>96
独裁者ブッシュが小泉に圧力かけてるから。
173クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:01
>99
日本人は事勿れ主義だから。
174クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:04
>156
オヤジタレント。さっさと死ね!!
175クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:07
>>99
うーんこういうところでお人よしになってしまうのが
日本がなめられる最大の理由なんだよね。
ルールまで自分で勝手に決めるようなどっかの傲慢な国はましだけど。
176クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:18
自分のところは棚に上げて…
177クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:18
英語できる人
>>167のリンク先にこれ貼って文句言って下さいー
http://www.bbs2.jp/upload/b3b4u/OB000593.gif
178クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:19
確かに、長野ではベレ組こけてたなー。あのとき、三位のドイツペアーが
今のカナダペアーに似た感じでノーミスですべってた。自分的には今のカナダペアーの
ある愛の歌よりずーとロマンチックで素晴らしいイと思ったよー。
でも三位だった。
金とったドミトリエフ組だって女性のダブルアクセルがひとつ抜けてた。
上位三ペアーはどういう順位だっておかしくない結果だった。
でも、どこのペアーもこんな論争まきおこしてないぞ??
あのドイツのペアーこそ抗議してもおかしくいない出来だったと思うね。
でも、ドイツ人は賢いからこんな馬鹿騒ぎはしないね。
ちなみに、あのカナダペアーはあのある愛の歌のプログラムが歴史に残るほどの
秀作だと言っているが、あたしに言わせれば2,3回見たら飽きるね。
今までで、印象に残ったのは二つ前のオリンピックのゴルデーワグリンコフ組の
ベートーベンのピアノソナタのプログラム、そのとき銀だったドミトリエフ組の
ラフマニノフ。あれぐらいの演技をしてから文句いえっツーの!!!

179クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:21
要はあれでしょ?伊藤みどりがカタリーナ・ビットに
『あんたの方が足が長くて美人だからって3回転半の私より点が良いのは東ドイツ
 の陰謀!!』
ってTVで泣き叫んでるようなモンでしょ?
180クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:23
>>123
北米連合必死だな(藁
181クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:23
うん、そんなもん。
182クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:24
ある愛の詩なんて音楽でなんぼでも誤魔化せるよ
183クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:27
>>177
英語できないなら
これを貼れ
http://forums.fanhome.com/showthread.php?threadid=954291
184クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:28
カナダペアは判定の結果に文句を言った事で却って
負けちゃったことを印象付けてしまっている。
潔さがなく、悪あがきしている感じだね。
そんなに勝ちたいなら、プログラムの使いまわしは
止めて、審査員全員が6.0をつけるくらいの演出を
考えろと言いたい。工夫が足りない。
審査員にしたってさぁ、
「一生懸命すべってるけど前のものと同じじゃ5.9は
やれないねぇ」と思ったんじゃないの。
185クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:29
>>123のところ
何がセカンドゴールドだよ。でもどっかの奴が私たちからの金メダルです
とかいって自作の金メダルでも渡すんだろな。
飴公の傲慢のおかげで泣いてる人間がたくさんいる事も知らずに。
でもこれアメリカペアだったらもっと祭りだろな。
186クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:30
元パートナーの女が不細工という理由でペア解消してまで美を追求したのがロシア。
芸術点が高いのも自明のこと。
187クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:32
そんなことよりスピード500mのフライング金を追求しろとメリケン人を小一時間(略
>>186
でもマーシャは頑張って6位に入ったよね。
189クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:33
スノボもね。
190クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:33
>>186
不憫だね....>元パートナー
191クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:34
>>132
スキージャンプの飛形点はどうしましょ?
192クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:34
アンタらがなにいったって結果が全て。
メダルとったらそれだけが記録で細かいことなんか忘れられるんだ。
リユウなんて無いんだよ。ただ俺はアメリカが勝てばいいと思ってる。
カナダのスプーンがこけようと見え見えのフライングがあっても。
はっきりいってこんなところでうじうじいってるおまえらは
DQN。
193クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:36
マーシャこれで引退か?
194クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:37
>>192は成功しないタイプだね。
195クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:37
>>194
縦読みプリーズ
196クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:38
アンタらがなにいったってライーヨーが全て。
メダルとったところでインパクトで細かいことなんか忘れられるんだ。
リユウなんて無いんだよ。ただ俺はライーヨーが勝てばいいと思ってる。
カナダのスプーンがこけようと見え見えのフライングがあっても。
はっきりいってこんなところでうじうじいってる192は
DQN。
197192:02/02/14 13:39
短期間でよく釣れるな。
今日も竿がしなるぜ。
198クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:39
主観競技は全部廃止、俺的にはこんなもん競技とは認めない。
199クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:40
オリンピック板で縦読みさせられるとは思わなんだ
200クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:40
おお、アメリカはDQNか。うまいなぁ
201クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:41
200
202201:02/02/14 13:41
・・・。
203クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:43
今回のオリンピックではスピード競技におけるアメリカ・カナダの選手に対するドーピング検査は免除されてるそうです。
204クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:43
>>198
禿げ同
芸術点?ナニソレ?
205クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:43
サレー・ペルティエ組の品性下劣さに嫌気がさした。
観客のブーイングにも失望しました。なにもあそこまでやることないでしょって感じ。
ベレ・シハ組がかわいそすぎ!アメリカはほんとにサイアクだしサレーの演技はもう二
度と見たくない。氏ね!
206クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:45
縦読み応用型か。
ちょっとは頭使ったな >>192
>>204
芸術点がなければただのスケート。
208クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:47
審判を20人ぐらいにして、その平均点を取ればいいんだよ。
審判は全員過去のメダリスト限定で。
209 :02/02/14 13:48
ていうかパクリやし。
210 :02/02/14 13:49
観客の沸き具合で採点するとかね。
素人ウケするのが高得点なら俺らも見てても納得。
211クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:49
過去のメダリスト達が不正の恩恵をうけていなかったと何故いえるだろう
212クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:50
正直フィギュアなんかオリンピックでしか見てないから、
プログラムが新しいとか使い古しとかで採点されてもわからん。
普通にカナダがうまいと思った。
213クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:52
>>210
アメリカ開催禁止でなら納得。
214クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:52
どっちにしても、女性の馬ずらは嫌いずら。
ナンシー・ケリガンも馬ずらだったよね。
あの時、トーニャはもちろんDQN以外言い様がなかったけど、
な〜んとなく、ケリガンの勝ち誇った馬ずらが許せんかった。
215クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:53
ニッポン!ニッポン!もウザイけどね
216クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:53
わたしもカナダのほうがいいと思った。
ショートはロシアのほうがいいと思ったけど。
あのカナダ女の目のすっこんだとこや品性の無さが嫌いだけど
金とらせてあげたかったよ。
217クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:53
>>210
広島カープの応援団を連れて行けば確勝
218クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:54
フーリガンかよ!
219クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:55
性格悪いぐらいじゃないと金メダルは獲れません
220クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:55
不正を認めたフランス人ジャッジもアフォ。
221クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:55
そもそも芸術に順位決めるのがおかしい。
222クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:56
>>217
本気で世界で勝ちに行くなら阪神ファンだろうが!
負けたら電車に火をつけるんだぞ!
でもフーリガンには負けるかも知れない
223クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:56
道頓堀に飛び込んだファンの数で採点。
224クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:57
浦和レッズサポを忘れてもらっちゃ困る 
>>222
じゃけん、ハジキもっちょる広島が強かろうて
226クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:58
予言。
不正だろうがなんだろうが、明日ティモシーが金をとったらアメリカも黙る。
鹿島の珍走団上がりの磯ファイトも忘れちゃ困る。
228クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:59
(゚Д゚)ハァ?の横断幕作ってた奴らは?
229クーベルタン男爵さん:02/02/14 13:59
阪神は勝った相手に「カエレ!」コールももれなく付いてくる。
230クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:00
ティモシーを馬鹿にするとおすぎ・ぴーこ・本山が黙っていませんよ?
何故本山が出てくる(w
232クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:00
>>226 多分無理。
233クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:02
>>232
多分どころじゃなくムリだろう…
最初からメダル圏内の選手ではないよ。
234クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:02
正直、公式サイトを利用してまで
メダルの結果を変えようとする飴工の気が知れない。
235クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:02
不正ジャッジにもむかつくがアメリカにもむかつく。
嗚 呼 ど ち ら の 肩 を も て ば よ い の だ
236クリスティ:02/02/14 14:08
今回のオリンピックを観ていて感じるのが、フィギュアスケートをはじめと
する、採点競技での採点基準がよくわからないということです。
(まあ、今に始まったことではないんでしょうけどね)
今回の ペア フリーは、審査員の好みで順位が分かれたのでしょう。
ロシアは確かに古典的できれいだったけど、機械的で無機質な感じ。
カナダはちょっと服装とかも野暮ったいと思ったけど、逆に人間味に
あふれ、感情表現に優れていると思いました。泣けた〜。
カナダペアが優勝できなかったのは、本当に残念です。
審査の基準はどこにあるんだろ・・・。





237クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:08
最後のアピールは確かにウザかった。
氷にキスするは、女は表情作るは、
「う〜ん、感動した」と感じたロシアに比べ、
「もういいよ、お前らの出番は終わった」と言いたくなった。
238クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:09
練習中のアントンにぶつかったサレーが悪い
239クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:09
勝手なもんだね
自分達に有利なジャッジ・判定には知らん振りなくせにさ
もし、不正ジャッジだとしても、
これが日本の選手だったら、こんなに問題になってないだろうね
北米の連盟・マスコミの圧力は恐ろしい・・・
つーか、こんなのは良くある事なんでないの?
素人目でみても、あれ?ってのはよくあるじゃん
圧力だの、取引だのを全部暴露したら大変なことになったりして。。
240クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:10
>>236
>機械的で無機質な感じ。

私はそれをカナダに感じたよ。やっぱり、人それぞれなんだね。
241クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:10
採点競技に文句つけたって無駄だっつの。
個人の主観が点数になるんだから、納得いかないことが多い。
それくらいわかっていて当たり前だと思っていたが、雨公は低能だな。
242クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:10
そんなもんよー
ライーヨー
244クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:12
The yellow monkey can be silent!
The Olympics is the one of the white!

245クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:12
カナダの女って本番前の練習中にロシアの男に衝突しなかった?
>>239
他でもない、スポーツにおいては全部暴露すべきだす!
プロスポーツならいざ知らず、オリンピックはアマチュアスポーツの祭典だす!
247クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:12
ナンシーとケリガンをジャッジに!
248クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:13
衝突したけど怪我したのはカナダ女の方であったな。
あれがわざとだとは思わんな
おすぎとピーコをジャッジに!
250クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:14
テリエ・ハーカンセンが正しい。
251クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:15
おすぎとぴーこと本山をジャッジに!
252クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:15
>>240
人それぞれだなあ。カナダペアについては「今“ある愛の詩”かよっ!ださっ!」
と三村調で最初思っていたけど、後半になるにつれて二人が非常に波に乗っている
のにわくわくした。
ロシアペアは、上手いんだけどショートプログラムとの違いが分らん、
ただ違う音楽を使っているだけという印象が強かった。
253クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:15
そんなことより不細工で首を切られたロシア女の不細工度が気になって仕方ありませんでした
254クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:16
今時マイケル・ジャクソンかよっ
255クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:17
ガンダルフをジャッジに!
256クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:17
>>244
まっ それが本音だろな
正直、フランスの審判が圧力の上でロシアペアに入れたと
発言したと言う報道を、NBCのソース以外に知らないので、
それすら事実なのかどうか疑ってしまう。
捏造報道か警察で言うところの誘導尋問に近いか、
といった可能性も否定できない。
258クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:18
>>248
うんにゃ。
ロシアの男性も手に切り傷を負ったんだよ。
TV画面では見え難かっただけ。
手はリフトの時、すごーく重要なとこなんですな。
よって怪我という意味では、双方痛み分け。
259クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:19
>>258
リストカッターか・・・
260クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:19
さっきテレビでやてーたよ<不正ジャッジ

でも朝日w
261クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:20
長文見ると自然に縦に読んでしまう俺、あ〜あぁ〜〜小市民〜
262クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:21
>>186
>元パートナーの女が不細工という理由でペア解消してまで美を追求したのがロシア。
たしかに彼女は不細工だが、「あのアントンに言われたくない!!」と激しく思う(笑)。
というか、最近フィギュアでも不細工な人が増えた。クワンとか。
伊藤み〇りが先駆者?

>253
彼女は今回出てて、確かひとけたの成績は残していたと思った。
一応過去に世界選手権のチャンピオンになったことあり。
263クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:23
マーシャ6位か7位だったべさ
よく頑張ったよ
264クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:23
アメリカYahooのBBS見たけど、スピードスケートのスレなくねぇか?
265クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:26
サレーとアントンがぶつかったとき、アントンは一応(不細工でも)
サレーに「大丈夫?」的な態度はとってたよね。
一方では不細工だからと首を切る…みんながいる所といない所で
態度を変えるのかな?<アントン。


266 :02/02/14 14:27
ていうか原田は今度こそやるYO!
この人が口だけだった事が今までに一度だってあったか?
267クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:28
首切らせたのはアントンじゃなくてアントンのママだろ。
アントンはただの冬彦さんヽ(´ー`)ノ
268クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:28
>262

クワンはブサイクはブサイクだけど、スケートに「優雅さ」や「気品」が漂ってて
好きな選手だった。少なくとも前回の五輪で優勝したアメリカ人のチビよりは。
269クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:28
クワンは色っぽくて人気でしたYO
270クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:29
「うちのアントンちゃまに不細工な女じゃ不釣合いざます!」

お ま え が い う な 
271クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:29
>>268
あのチビのおかげで「優雅さ」や「気品」が強調されてたような
272クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:31
テニスでナブラチロワがオンラインの判定を下した時にジャッジに「オンラインなんて
冗談じゃない!あれはアウトだったわよ!!」と激しく食って掛かってたときは不快でも
なんでもなかったが、今回のカナダペアは非常に不快。
 五輪が金とマスコミの祭典に成り下がった事実の象徴みたいなペアだ。
273クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:33
クワンはもう飽きたYO
274クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:33
サッカーで本山がオフサイドの判定を下した時にジャッジに「オフサイドなんて
冗談じゃない!あれはセーフだったわよ!!」と激しく食って掛かってたときは不快でも
なんでもなかったが、今回のおすぎとピーコは非常に不快。
275クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:35
そりゃ白人女のほうが見た目美しいんだから仕方ない。
276クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:36
アメリカの報道に踊らされるな。
不正があったなんて全部でっち上げだ。
277クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:37
可愛い→スルツカヤ
色っぽい→ブッテルスカヤ
用なし→クワン
278クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:37
>>276
そうか。そこからおかしいんだな。
279クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:38
>>274
本山、女言葉かよ!
280クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:40
ブッテルスカヤは今回も出るの?
281クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:42
ハンサム→エルドリッジ
可愛い→ウルマノフ
ライーヨ→ストイ子
282クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:42
ビンラディンがテロ首謀者というのも米国のでっち上げだしな。
気に食わない物事は、全部どっかを悪にして攻撃する最低な体質。
283クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:42
ペアのロシア>カナダの差はやっぱり、リフトの差だと思う。
細かいところにそのペアしか出せないものがあるかというのも
一つの基準じゃないのかな。
カナダのペアのリフトは技術的には満点だけど、創意工夫が
見られなかった。
284クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:43
アメリカ、フランスそしてロシアの審判は今後使わなきゃいいんだよ。
これから出てくる選手が気の毒だ。
フランスのアイスダンスは金獲れないだろうなぁ・・・・
285クーベルタン男爵さん :02/02/14 14:43
でっちあげであれ、不正であれ揉め事は楽しい
286クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:43
>>277
>色っぽい→ブッテルスカヤ

よくぞ書いてくれました!女子が始まったら
一緒に盛り上がろう!
287クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:44
ブッテルスカヤタン、ハァハァスレがたったら>>286の仕業。
288クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:45
289クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:46
今回のオリンピックをちゃんと見たらわかるだろ!
採点に不正があることなんて。
分からないあんたらって馬鹿?
仏と露の買収に失敗したからってこんなことせんでもいいだろうに・・・
彼らを責めるなら、他の競技の審判も追求すべき。
米と加が勝った競技こそ不正だらけじゃん。
290265:02/02/14 14:46
>>267
そうだったんですか、失礼。
でも、アントン=冬彦さんか・・・(笑)。
291クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:48
出来レースの祭典か
292クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:48
ブッテルスカヤタンと言えば、長野で使った音楽、テープが伸びきっているのか?と
思わずにはいられないぐらいにひどい音質・音程のものだったなあ。別のプログラム
でも音が「?」という曲があったし。今回はどんなもんか。
293クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:49
>>288
魅力的なデコが写ってないのでいまいち。
294クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:49
アメリカのテレビでで写ったんだけど、
今日カナダペア毎日(?)やっている野外コンサートに
出演していてノリノリだったよ。
今日のバンドがカナダ人だったからみたいなんだけど、
本当、見ていて引いちゃうよ。
男のほうなんて尻でタンバリンたたいちゃって踊り狂っていてさぁー。
295クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:50
これで本田が断然有利。
誇り高い、欧州のジャッジはカチンときて、ゲイちゃんに高得点を出すはずがない。
296クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:51
297クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:51
がんばれ本田多聞
298クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:56
>>287
過去スレになってしもうた。。。
http://sports.2ch.net/olympic/kako/1013/10132/1013262565.html
>>293
↓オフィシャルサイト
http://skatinginc.com/Skaters/Butyrskaya/
↓セクシーフォト
http://www.sportsgirls.net/athlete/butyrskaya.html

299クーベルタン男爵さん:02/02/14 14:56
漁夫の利で本田にメダル。
ロシアとアメリカ・カナダは勝手に潰しあいやっちゃってくらさい♪
300クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:03
日本じゃあまり祭りになんないね。もう終わり?
301クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:04
http://www.msnbc.com/news/705743.asp?cp1=1#BODY
この記事読んでみたがどうもおかしい。
リードでは、「圧力があったことをフランスの女ジャッジが認めた」
かのように書いてるが、本文じゃどこにもそんなこと書いてない。
アメリカのコーチが、ロ仏の取引の可能性を示唆しているだけじゃん。
「Judge says she was pressured」このタイトル詐欺っぽい
302クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:13
米国の報道は平気で捏造するからね
303クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:14
大体さあ、カナダって地味なんだよ。
ウォーズマンとカナディアンマンだったら
ウォーズマンとるだろ。
304クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:14
コーホー
305クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:18
テリーマンは潔く失格したのに・・・
306クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:19
カナディアンマンとスペシャルマンのコンビって何ていう名前だったか
わかる人いる?
307クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:20
テリーマンも意外と地味。
308クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:23
http://www.odn.ne.jp/odnnews/20020214ie11.html
だとよ。他の競技も大もめだな、こりゃ。
309クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:25
オッタビオ・チンクワンタ会長ってすごい名前だね
310クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:29
チンクワエタ会長の賢明な判断に期待する。
ロシアの方が感動した。
311クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:30
>301
自分も読んでみたけど、

The head of the French Olympic team later confirmed that
French figure skating judge was pressured to “act in a certain way”
before she voted to give the gold to the Russians in pairs.

「act in a certain way」っていうあいまいな表現を使ってるよね。
この記事を読んだら、「圧力でロシアに投票した」とも、
「審判として正しい判断を下すプレッシャーを感じていた」とも
解釈できる。フランス人審判は、「ロシアにひいきするよう迫られた」とは
一言も言っていないし。
この記事からは>>1が書いているような

>「フランスの協会から圧力があった」ことを認めた。

という断定はできないよ。日本語にはいろんなふうに訳せるもの。
こんなあいまいな記事の書き方をして、情報操作をしようとする
アメリカ、ゆるせん! フランス人審判がかわいそうだ。
312クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:31
おいみんな、これから>>313がいい事言うぞ。
しっかり聞いとけ!
313クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:31
スノボのインチキ採点はお咎めなしか?
314クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:35
会長が調査しても、どうせアメリカ寄りの判断になるのでは?


かなーり気分悪いんだけど。
以降の競技はもう中止してほしい。
誰がメダル獲っても信じられないし、この大会のメダルには
価値がない。フィギュア以外にもね。
315クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:35
たしかにいい事言ってるよ・・・>313
316クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:36
モヒカンにメダルを!
317クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:36
オッタッタ・チンコクワエタ会長に直訴しよう
>>312
この手口は新手?
319クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:39
もう大会自体を全部無効だ。今すぐ無かったことにしろ
五輪は2度とアメリカでやるなっちゅーことやね
320クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:39
今すぐ長野に移転デス〜〜〜
321クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:39
審判は誰がやろうか?
322名無し:02/02/14 15:46
つーか4年に一度の一発勝負で運良く勝ったからって
ちやほやするのはどうか?真の王者というのはW杯の
総合優勝だよ
323クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:47
次の五輪はトリノじゃなくてキリマンジャロの山頂でやってもらいたい。
閉会宣言はもちろん反町ポイズン隆史の「素敵な時間をありがとう」。
324クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:47
W-Cupで勝てて、オリンピックで勝てない奴はたくさんいる。
一発勝負のプレッシャーはW-Cupの比ではない。
どっちもすごい。
325クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:48
まあいいさ、どうせアメリカはワールドカップサッカーじゃ最弱国だし、
その時は笑ってやろうぜ!!!
でも、卑怯な米メディアは例のごとく黙殺するんだろうな。
おっと、GTOの再放送見なきゃ
今日は松嶋奈々子のパンチラの日だ
327クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:49
東京優駿と菊花賞のようなもんだ
328クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:51
フィギュアの点数って、本番だけじゃなくその前の公式練習のできも加味されるでしょ?
練習全く決まらず本番一発決まっただけの場合と、
練習のときから高確率で安定していた場合だと後者のほうが点が出る。
カナダペアは練習の時あんまり調子よくなかったらしいし
ジャッジはそういうところも見ていたのだと思うよ。本番だけじゃなくってね。
329クーベルタン男爵さん:02/02/14 15:52
真面目に全競技中止してもらいたい。
疑惑の採点なんてフィギュアだけじゃないじゃん。
純粋なタイム競技にだって疑惑はつき物だし。
今更何言ってるの?って感じなんですが。
不正を正すならともかく、金メダルをあげるってどういう事?

今回のオリンピックで不満のある人は
今からでも「不正があったはずだ」って訴えて
疑惑については全部調査して、その内容を全て公開してほしいよ。
不正が発覚したら、当然、順位はその分繰り上げすること。
結果、一つの競技で1位が3人になっても4人になっても
仕方がないという事で。

フィギュアだけ疑惑が調査されて、その結果、金メダルが授与されたら
本当に納得できないよ。
>>327
それだとどっちも一発勝負じゃねえか?
331クーベルタン男爵さん :02/02/14 15:58
カナダペアとロシアペアの各国の採点がわかるところないの?
332312:02/02/14 16:00
>>318
結構古典かも
333クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:01
>>329
そんな議論の方が今更だよ。
そういう競技だってずっと前からわかってるじゃん。
そんなこと言ってたらオリンピックなんていらなくなるじゃん。
>>330
じゃあ東京優駿と天皇賞。
335クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:04
プルシェンコの転倒はアメリカ産CG
336クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:06
サッカーでもアメ公に負けてたな…ニッポン
337クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:09
あれは雨工がわざとこけやがった。
その時のこけた相手がケイシーだったかウルフだったかって奴だった。
338  :02/02/14 16:12
オリンピックってのはさ、
元は金持ちの娯楽なんだよ。料理の鉄人と発想は同じ。
大陸の金持ち、つまりオリンピックファミリーのための大会。
4年前長野でボランティアしてそのことがよ〜く分かった。
339クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:13
さすがクソアメリカ
日本も見習ってハーフパイプとスケートフライングの件問題にすべき
日本のマスゴミってこういうこと極端に嫌うのカナーリムカツク>特にTV
みんな覆面で競技したらいいのに…
どこの国の人かわかんないように
341クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:15
本当はアメリカの審判がフランスの審判にカナダをひいきするよう
強く要請していた。

でも、フランスの審判は、かなり悩んだ挙句、自分の信念を
貫くことにした。

その結果にアメリカ側が憤怒。
もちろんアメリカ審判団にリベートを渡していたカナダオリンピック
委員会は激怒。

カナダオリンピック委員会が談合したと告発。

アメリカ側はマスコミがキャンペーンを張って援護。

まあ、こういうことだな、つまり。
342アスリート名無しさん:02/02/14 16:17
カナダペアはSPの最後でこけてミスったのを忘れてるんじゃないの?
フリーでは確かに完璧だったかもしれんけど、SPのミスは最後まで(フリーより)
ひびくんだよね。。。
343クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:19
>>339
昨日の夜日テレでちょっと触れてたね、フライング疑惑について
でも清水が笑顔でさらっと流してしまった。中畑が突っ込んでたけど
344アスリート名無しさん:02/02/14 16:21
>>340
それは誰でも考えがちな作戦。
でも、無理です。それぞれ得意な技があって審査員(&観客)には
それが誰なのかインプットされているからです。
345クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:23
>342
逆じゃない?
フリーの出来の方が重要なはず。
346クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:29
カナダペアはフランス系カナダ人。
347クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:31
うん、知ってる。
348クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:42
これでA&Pのアイスダンス優勝は無くなりました・・・・
349クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:42
ソルトレークは賄賂大好き
350クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:43
>>338
オリンピックは戦争撲滅のために始まったんだよ?
殺しあうくらいならスポーツで勝敗決めようぜって。
君が無知なのはかまわないけど間違った知識を人に与えないように。
料理の鉄人と同じ?プププ
351クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:45
>349
同意。今度からずっとギリシャで開催したらどうだろか。
めんどいから。
352クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:46
>殺しあうくらいならスポーツで勝敗決めようぜって

ということは国どうしが憎しみ合う点では戦争と同じなのか・・・
353クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:46
>350
??
そんなことより338よ。具体的にどんなことがあったのか教えれよ
354  :02/02/14 16:49
>>353
ボランティアのきれいどこはオリンピックファミリーの接待とか…
355クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:50
ワッショイ
356  :02/02/14 16:51
>>353
オリンピックファミリーは
衣食住すべて無料。とっても豪華。つまり大会中は24時間接待。
357301:02/02/14 16:53
>311
ありゃ、いま見たら記事だいぶ変わってるなあ。
最初見たときは311さんが抜粋した部分はなくて、
「NBC News learned Wednesday. 」で終わってたんだよ。

タイトルも変わった。
Judge says she was pressured →French admit judge was pressured
最初のだと、主語のジャッジが誰のことかわからないから、
タイトルだけ見た人には、あたかもフランスの審判本人が
圧力があったことを認めたように読めちゃう。
完全にミスリーディングさせることを意図したタイトル。
ここの>>1さんもそう読んだわけでしょ。

修正前の記事には、最後にティモシー・ゲーブルの若干審判寄りのコメントが
あったけど、これは消された。
But some people, including American skater Timothy Goebel, are willing to
cut the judges a little slack. Figure skating is about details,
many of which fans don't notice.
“You just don't know what the judges are seeing,” he said after finishing third in the men's short program Tuesday night.
“They have maybe 30 seconds to make a decision and put a mark up.”
“Hindsight is always a wonderful thing,” he said.
358クーベルタン男爵さん:02/02/14 16:55
>>357
つまりカナダ・米国に不都合なことは抹消したと言うことですね
359クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:00
360クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:06
>「選手が怒り、ファンも怒り、論争が尾を引くジャッジがあることが問題。
>今、何らかの変革がなされなければ、(五輪の)フィギュア不要論が
>勢いを増しかねない」と、AP電も結んでいる。

だとよ。
つまり、ほとんどの競技が不要ってことですか?
361クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:08
採点競技は不要ということで。
362クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:09
カナダペアは衣装がダサい
363クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:09
変にメダルにこだわらなけりゃ判定なんて気にすること無いかと
364クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:10
中井はモーグルじゃないし。
安藤アナは逝って良し
365クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:13
これで日本の協会が中井の判定も講義すれば
中井奇跡のメダリストへ
366クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:14
つーかオリンピック最初から全競技やりなおし
367クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:14
確かにあの着地で金はおかしい
368クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:15
中井のジャッジって、何がどう変だったの?
369クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:15
本田も明日巻き添え
フランスのジャッジに注目!!!
370クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:15
ペアは特にいらない。あんなのが入るならエアロビクスでもいいよ。
男女ペアというのがいやらしすぎる。
競技者の顔も妙にいやらしく感じる。
371クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:16
プライベートで付き合ってんじゃねえよ
372クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:17
中井はどう考えても銅はいけた(←座布団1枚)
373クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:17
フランスのジャッジは何も悪くないと思う。
374クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:17
↑糞
375クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:17
>371は(・∀・)インポー!!
376クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:18
前回W杯もやらせ!?フランス氏ねや、ゴルァ
377クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:18
次にウェアをとっかえて同じ演技をすることを希望
378クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:19
>>370
なんでもいやらしく見えるのって大変だね・・・
セクースしる
379うぉざーすぷーん:02/02/14 17:19
>>366
そやそや!
もっぺんやりなおしや!
380371:02/02/14 17:19
インポ、童貞ですがなにか
381クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:20
露の衣装の方が時代遅れでカコワルイよ。。。
382クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:20
悪いのは全部アメ甲!!!
383クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:21
仕切り直しなら、ウォザースプーンも泣いて喜ぶよ
384371:02/02/14 17:21
そろそろラディンの出番
史上初五輪テロ
全競技やりなおし
日本メダルラッシュ
マンセー
385クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:21
カナダペアのファンだけど
今回のフリー、ノーミスだけどなにかいつもの二人の
空気感というか、えもいわれぬ雰囲気が伝わってこなかった
ロシアはミスしたけど鬼気迫る迫力を感じた
どっちが勝ちかはわたしには判定しかねるけど。
386クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:22
世界初ロボット採点員導入
387クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:24
>>386
どこがプログラムするかによって勝者が決まっちまう
388 :02/02/14 17:24
フランスの審判も認めてるらしいね。
その後のアイスダンスのフランスペアに
有利なジャッジをする見返りに、ロシアのジャッジを
甘くしてくれ、との圧力を受けたらしい。

 スノボーの中井のジャッジもフランスのジャッジ
がおかしかったし、なんかフランスのジャッジに対して
調査する必要があるな。
389クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:24
>>385
空気感とか鬼気迫る、で判定できんのなら
どんな採点でもアリだよね。
確かにノーミス>ミスとは限らないけど
甲乙つけがたい2組を比べる時は
ミスの有無で判定するしかないと思うんだが。
390クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:25
そんなにノーミスがいいんだったらロボットでも作れ。
オーラが重要なのだよ。
391クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:25
やりなおしになった場合
ウォザースプーン「今度はこけません。」
清水「世界新で金取ります。」
里谷「化粧しなくちゃ。」
愛子「多英嫌い。」
中井「飴公ぶっ殺す。」
原田「もう飛びたくないです・・・」
392クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:25
フィギアの公式ページのJudges一覧から国名が、
全て削除されちゃてる。

http://www.saltlake2002.com/x/f/frame.htm?u=/news/slocmain_front.asp
>>388
それ、全部アメリカの報道に基づくもの。
信用できる訳無い。
394クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:25
ロシアじゃなかった?
395クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:27
審判がオーラみてちゃダメだろ
素人じゃあるまいしw
396クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:27
391
ワラタ
397クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:28
カナダペアの過去の快進撃はウェアへの評価も含まれてるはず
ロシアペアの演出は正直すばらしいと感じたな
398クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:28
アメリカが活躍しそうな競技は非公式競技にする
399クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:28
393
アメリカかぶれは糞
400クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:28
明日の男子フリーどうなるのよ。
アメリカ的には
1.ゲーブル
2.たけし
3.エルドリッジ
って感じ?w
401クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:29
タイムや距離だけでは評価のできないスポーツ技術はあるのは認めるけどな。
やっぱりペアはいらない。

あとあんまり平均点より外れた採点ばっかりする国にはペナルティを与えるべき。
402クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:29
オーラを出せるか出せないかがプレゼンテーションだろ。
ジャッジ基準ベンキョウし直せ。
403クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:29
ロシア核準備中
404クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:29
>>401
アイスダンスは?
405クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:30
>>402
表現力とオーラなんつー曖昧な言葉を混同スンナ
406j:02/02/14 17:30
ドイエよ。これでもう開き直るなどできんだろう。ケケ
407クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:30
また戦争ですか?

結局争うのが好きなんだよ、米もソも。
408クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:30
採点は欽ちゃんの仮装大賞の審判がしろ
409クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:30
>>402
こういうやつがジャッジだと大変だろうな。
410クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:31
二度とこのような悲劇が起こらないように、やっぱり次回冬季五輪からは全種目の審判を深田恭子にします
411クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:32
【速報】フランス人審判暗殺【速報】
412クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:32
アントワネットかよ!
413クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:32
モナー審判
>>412
あれは公開処刑
415クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:33
八百長大国アメリカ
416クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:33
中井選手も訴えろ!
そしてオリンピックにフランス審判員を採用するな!
柔道の篠原選手も犠牲者の一人?
http://tanupack.com/chanto/syd2.htm

こんなことがまかり通っているようじゃ、オリンピックのメダルの価値が
下がるし見る気もなくなってくる。
417 :02/02/14 17:33
>>406・・・はっ・・・激しくドイエ
>>414
自称アントワネットの生まれ変わり=深田恭子
419:02/02/14 17:34
      ∩
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < учитель ! русский ! ! !
     /|\/|  /    \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
420クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:34
>>408
子供が勝つね
421クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:35
公平ジャッジために全世界からインターネットで投票とかどうよ?
422クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:35
審査委員長は大久保玲
423 :02/02/14 17:36
>>421 田代マーシーw
424クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:36
>>421
米に有利すぎるだろ
ロシアナンテ・・・
425クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:36
選手同士で決めよう
426クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:37
はっきり言って史上最悪のオリンピックだな。
とにかくフランス人&フランス系の審判と開催国(今回はアメリカ)
の審判は排除しろ。
427クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:37
全試合ビデオで再審議が必要!
428クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:37
初めからカナダ側に加担を決めてた(だろう)米・加・独・日、
初めからロシア側に加担を決めてた(だろう)露・中・波・ウク
の方が問題があって、
よっぽど仏の方が健全だったのではないかと疑うのだが。
429クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:40
結局審査員受けするようなプログラム(衣装、振り付け、演技)を
した方が勝ちなんだよね。観客に受けても審査員に受けないと金は
取れないってこと。(玄人好みに作品を作らないと)
あの衣装はちょっと地味すぎるし、「ある愛の詩」がテーマという
のも平凡。ステップもリフトもスピンも上手いけど組み合わせかた
に個性が感じられない。あれじゃあ、審査員には受けないよ。
430クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:44
イラク、北朝鮮に続いてロシアも悪の真髄なので戦争します。
と…そろそろブッシュが言いそうな予感。
431クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:46
ぜひとも フィッツランドルフのフライングにも話が及んでほしい
432 :02/02/14 17:47
結局、正直者が夢の跡ですか?>all
433クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:47
>>431
同意だが清水は大人だなぁと思った
尊敬のまなざしを送りたい
史上最悪の五輪ということで世論も盛り上げよう。
そして今後は一切アメリカ開催は求まないと。
435クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:51
>>434
冬季はもうやらないつもりだとソルトレーク開催前に逝ってたがな。
しかし、もうアメリカ開催は嫌だ。見ていて胸くそ悪い。
どうにかフィッツランドルフのフライング、
中井の疑惑のジャッジまでこの騒動が飛び火してほしいのだが。
437クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:54
今までいくつものオリンピックを観てきたが
これほど疑念をもって競技を観るのは初めてだ。
438クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:54
里谷の銅もね。(ほんとは銀さ)
439クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:55
今後、「疑惑の大会ソルトレイク」と語り次がれるに一票。
>>436
 また2ちゃんねるで暴れますか(笑)。
441クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:56
結局アメリカは自分達だけで盛り上がってるんだよ。
フィッツランドルフのフライングは我々が文句言わないと
絶対に取り上げられないよ。
つーかあれがフライングだと思ってるアメリカ人ってほとんどいなさそうだ。
頭にくるがアメリカってのはそういう国。
ハーフパイプの審判の件だって被害者が日本人(有色人種)だから
なにもなしさ。
そういうもんだ。
443クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:57
米国五輪協会の人間と買収された審判団を
ムネヲハウス送りに!
444大二郎:02/02/14 17:58
だからー。
わがままアメちゃんには「アメちゃん用メダル」と金銀銅3つ用意しとけっての。
全部2つづつ用意しとけばいいんでしょ。
ほんとのメダルとアメちゃん用と・・・。
445クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:58
昨年の世界選手権では、ちょっとしたミスからカナダのサレー&ぺルティエ組に王座を奪われてしまう。
カナダのペアはプログラム構成や自分達の滑りを上手く物語のように表現することが出来る
感情豊かなカップルだ。それに対して、ロシアのべレズナヤ達はバレエをベースにした
ロシアンスケートのクラシックなテクニックを魅せることを得意としている。
 今回3位までに入ったロシア、カナダ、中国のペアは五輪での優勝経験がなく、
実力が拮抗している組同士の戦いだったが、技術点も高くみごと自分達のオリジナリティーを
表現したロシアに軍配が上がった。しかし、観衆に最もインパクトを残したのはカナダのペアだったことは間違いない。
 競技前の練習中、サレーがロシアペアと接触するアクシデントがあったことで、
翌日の新聞やテレビでは、ロシアが勝つために故意にやったのではないか?
といった憶測まで飛び交っていたが、あれは本当に突発的な事故!!
446クーベルタン男爵さん:02/02/14 17:59
今回のカナダペアだって結局、優勝すれば将来プロスケーター
としての収入が格段に違うから、これだけ騒ぐんじゃないの。
オリンピックでメダルを取ってるかどうかで契約金の額が全然
違ってくるって伊藤みどりさんが言ってたけどやっぱり金と銀
でも違うんだろうね。


447クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:00
早く抗議始めようぜ
オリンピック中に取り上げられないと手遅れでは?
448クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:00
本選でも何がフライングかよくわからんのがあったな。
清水が今期世界新記録を出したリンクでやったにもかかわらず
今回は全然記録が出て無いし、全体的に記録が悪い。
それだけとっても何かアヤシイかほりがするが。

ヲザースプンがこけたのは、ありゃどうしようもないが(W
449クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:01
なぜか・・・・マンコが熱いの・・・
450アスリート名無しさん:02/02/14 18:02
>翌日の新聞やテレビでは、ロシアが勝つために故意にやったのではないか?
>といった憶測まで飛び交っていたが

それどこのテレビや新聞?アメリカ・カナダの?
サレーのほうがぶつかっていったという説もあったよ最初。
結局単なる事故みたいだけど…
451クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:02
確かに今やっておけば、きっと審判はそういう評判を警戒するから
これからの競技での予防線は張れるかもな。
452クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:04
>>448
清水は腰痛が酷かったからあのタイムでベストタイム!!
頑張ったと思う
それより抗議を始めよう!
453クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:05
>>448

下に磁石を持ったおじさんがいます。
454クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:06
VTRでは、むしろサレーのほうが勢い余ってアントンに
突進していたよ。彼女猛スピードで進行方向に人がいるって
ことにすら気づいていなかった。自業自得なのにアントンを
睨みつけてた。(性格がきつい女だと思ったね)
455クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:06
やめとけ。クソ共。
お得意の公式サイト攻撃ですか?
>>452
457クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:07
地味な衣装の方がうまかった
458クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:09
>>454
競技以外の態度も審査の対象になっているとは思わなかった
去れー・・・
あれも故意と見られてジャッジにはいい印象がなかったんではないかと思う。
459アスリート名無しさん:02/02/14 18:09
「ここがへんだよ」での議論きぼーーーーん。
460アスリート名無しさん:02/02/14 18:10
↑もちろん「アメ公 へんだよ」
461クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:10
抗議!!抗議!!抗議!!抗議ーーー!!!
462クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:12
抗議文送りたいのだが・・・
英語わからん!
草案作ってくれる優しい人間はいないものか
それとどこに送ったらいいんだ???
463クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:13
>>462
IOC本部だろ
464クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:14
>>454
その通り。自分の不注意が原因なのに、激突されて腕を痛めたアントンには
謝りもしないで被害者ヅラ。そりゃないよ。サリー。
465クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:17
こういうのは、公式サイトのメアドに抗議メールするのがいいとは思うのだが、
英語でいつもつっかかるんだよなあ…。
よくあるように英語文面テンプレを作ったとしても、同じ文面でたくさん送られて来たから
スパムみたいに片付けられるのもすごく癪だな。
まあ「この文面でみんなが送る理由(英語が不得手)」と「送る人間はこの文面の主旨に賛同している」ということを、
英語で付け加える必要があるでしょうな。
そこまでお断りを入れておけばスパムとは切り捨てられないとは思うが。

日本がなめられないように発言力を増したいなら、まず国民が英語をマスターするところから
はじめなきゃならんのじゃないかと思えて来た。
466465:02/02/14 18:18
なんか改行変だ。スマソ。
男子500メートルの時、リンクの氷の温度、絶対に上げてたとしか思えん。
ウォザースプーンがこけ、清水が調子が悪かったとはいっても
今日の女子500メートルでの好記録と較べると遅すぎ。
468クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:19
カナダ組はロシア組からメダルを取り上げるつもりはないけど
別で金メダルが欲しいんだってさー。
つまり2つの金メダル。
最初の頃のインタビューでは「自分達はスケートを愛していて、メダルに関係なく
素晴らしい演技ができて満足している」なんて殊勝なこと言ってたくせに
今じゃ「やっぱり自分達のほうが金にふさわしい」みたいな感じで。
なんだかなぁ。
469クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:19
なんでもかんでも「英語で」と思わされてる時点で負けかも。

英語帝国主義反対!
470クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:21
>>467
それで誰が得すんの?
471クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:22
日本語で抗議メール送ってみるとか?
文字化け対策に、同じ文面のローマ字での文章もつけておくとか(W
472クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:23
カナダ組欲の皮突っ張りすぎ!
もうロシアでいいじゃんロシアで!!( ゚д゚)y−~~
474エキサイト翻訳:02/02/14 18:28
英語がダメならエキサイトだ。

It is an excitement if English is useless.

英語が役立たなければ、それは興奮です。

つかえねぇよ。
475クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:29


 ナンダカンダ 言 っ た っ て 国 賊 伊 奈 恭 子 に メダル は 与えられません
アルタビスタのツールは?多分同じ超訳。
ttp://babelfish.altavista.com/
477クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:30
ヽ(`Д´)ノ カナダウザー!!
478クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:30
>>474
それなんの文だ?
479クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:31
八百長かどうか、っていうのはおいといて、
とりあえずカナダペアにむかつく奴は投票しろや。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1013664588/
480クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:32
ならそれは興奮である
481クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:33
英語が無用の ならそれは興奮である

482クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:33
>>479
2番の「そのままでいい」が票を伸ばしているけど
まさか2ちゃんねらーの票がほとんど?
483クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:36
サレーの衝突で、ジャッジの印象点が減点されたんでないか?
自業自得。まして、衝突されたアントンがダブルアクセルでミス。
ダブルアクセルのミスは衝突の影響と同情され、ノーミス扱いだったんでないか?
技術点では減点できない変わりに、サレー組みの芸術点を下げたんだと思うぞ。
484クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:38
クワンが大失敗すれば、アメリカも沈むかも。
そのかわりいかにも育ちのいいアメリカ娘という風貌の
サラ・ヒューズがいるからそれはないよ。
486( ´,_ゝ`)プッ:02/02/14 18:40
やめとけ。アメの北チョソ征伐時に誤爆されるぞ。
487クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:44
今後のシナリオ。
女子フリー
欧州と北米のロシア、アメリカの低得点制裁。
漁夫の利を得るのは、恩田と村主。
488クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:45
いつものことでしょ
オリンピックで裏政治取引なんて
489クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:48
      _______
    /     ⊂ニニ⊃ヽ
    /              |
   /  ミ、         ノ
   /  ミ\ ̄ ̄ ̄\_/
  /   /  ― ― |
  |   /    -  - |
  | (6┃     > |
  |  |彡  ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  |彡   ┃─┃|  < 正直、結局正直者は世界で俺一人
  彡ノ \.  ┃  ┃/    \________
    |    ̄ ̄ ̄|
490クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:48
ヒューズとクワンが沈んだら?
やっぱコーエンなのかしら?

ユベールが金だったら面白いのに。
491クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:48
>>482
実は私も「そのままでいい」に票を入れてきたばかり(w
492クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:50
ユベールが最終グループに残って、他のメンバー全員にタックルしたら、
それはそれでスタオベかもしれない。
493アスリート名無しさん:02/02/14 18:51
私も投票したよ。
カナダ人の勢いに比べたら微々たるものかもしれないけど1票。
494クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:51
みどりが「あのタックル痛いんですよね〜」って言いそうだ。
495482:02/02/14 18:52
実は自分もとっくに2番に投票・・・
496クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:52
恩田とスルツカヤならユベールタックルに勝てるぞ。
497そーいえば:02/02/14 18:53
今年はロシアが日英同盟に対抗して露仏宣言100周年。
498クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:54
フランスを代表して、ユベールにアメリカ勢3人にタックル希望。
499クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:56
ユベールの性悪ぶりが世界を救う。
500クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:57
最後はユベールVSスルツカヤか
マリア姉さんのヘソ透け衣装攻撃も良いぞ。
501クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:58
ユベールは佐藤有香のボロクソ解説には勝てません。
502クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:58
>499
うん。救うね。
みんな丸くおさまる。
503クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:59
>>479
このケースについては「そのままでいい」と思うけど、
全体的に不公平感の漂う採点にNOをつきつけようと
思ったので、あえて1に入れてみた。
(さすがに金銀逆転はちょっとな)
504クーベルタン男爵さん:02/02/14 18:59
佐藤有香にもタックルできる。
505クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:00
アメリカ・カナダが夜だから
506クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:01
500
507クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:01
ユベール強いね。
表彰式に乱入してタックルするのもありかも
508クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:01
フィギュアなんて、そもそも不公平採点が当たり前の世界だろ。
知名度で得点が決まるなんて、不公平の権化だよ。
509クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:02
そのままでいい
が19%
510クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:02
マリア姉さんのヘソビームは強いぞ。
511クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:02
これって連続投票できないの?
512クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:04
一回きりです。
513クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:04
せめて30%にしたいね>そのままでいい
514クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:06
まさか日本からテロられるとは夢にも思わないだろな。
515クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:06
>>512
各ホストごとに一日一回だろうね
俺、2回投票してる
組織票なんかこえー。
517クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:07
俺も、そのままでいいに投票したぞ。
518クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:08
もっと大々的にできないものか・・・
カナダにひと泡ふかせたい
519クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:09
MASASHI TASHIROの再現か?!
520クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:10
そこらじゅうにリンク張れば。
521クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:12
「そのままでいい」が20%に!
522クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:12
よし、みんなでやろう。
マジで恐怖だ。他国差別への恨み感情が…
524クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:13
ニュー速報にすれ立ち上げればどうよ。

「アメリカが五輪公式サイトで審判批判」って感じのタイトルで。
525クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:14
526クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:14
>524
田代祭りのようにしたくないからここで留めて置いて。
527もうあるじゃん:02/02/14 19:15
アメ工が五輪公式サイトであほな投票やってる
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1013679439/
528クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:16
あー、やっちまったか。
529クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:19
お前ら馬鹿だなあ,これもアメリカのやらせに決まってるだろ!
「不正を許さない正義の国アメリカ」をきどってるんだよ。
え?アメリカの不正? 最低でも猿並の知能がないと反省は出来ねーよ。
530クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:20
祭りですか?
531クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:22
NHKでやってるぞ
532クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:23
やってるね
533クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:24
>>527
お〜い、一番大事な
Keep the decision as is
(そのままじゃ)
を書き忘れてるぞ〜
534クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:25
チンコマンコ会長が説明したけど、順位は変わらないのね。
535クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:26
それより女子モーグルの判定のほうが先ちゃうんかい
でも日本はそういう駆け引きがてんでダメだからどうしようもないんだろうな
しかも相手がアメリカだから平和主義者どもから無言の圧力がかかってるんだろうな・・・はぁ
536 :02/02/14 19:26
チンクワンタage
537コピーペ:02/02/14 19:27
アメリカ人が五輪 「公式」 サイトであほな投票やってる
http://www.saltlake2002.com/x/f/frame.htm?u=/news/706777.asp
ちなみに三択で、それぞれ大まかな意味は

Let Berezhnaya and Sikharulidze keep the gold medal and award a second gold to Pelletier and Sale
(ロシアペアは金のままで、カナダペアにもう一つ金をやれ)

Give gold to Pelletier and Sale and silver to Berezhnaya and Sikharulidze
(カナダペアが金で、ロシアペアは銀だろ)

Keep the decision as is
(そのままじゃ)
エキシビションがコワイ
539クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:29
ロシア側につく奴の数→
540クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:33
3番が徐々に伸びてるよ
1時間で3%増えたぞ
541クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:34
俺らもJOCに抗議しるっ!!!
542クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:36
>>537
アホすぎてワラタ
543クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:44
公式サイトでこんなことやんなよ。アフォですか?
544クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:47
そのままで良い。に投票
545クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:48
アンケート内容が余りにもくだらな過ぎるってだれか
五輪実行委員会HPにメール送ってやれよ。
こっちもプチ祭り中〜 

「この清水宏保の写真、勃起してない!? パート2」
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1013098290/l50
547クーベルタン男爵さん:02/02/14 19:57
>>546
それ飽きた
548クーベルタン男爵さん:02/02/14 20:03
>>546
偽装とはいえ、スレタイトルに激しくワラタ
549クーベルタン男爵さん:02/02/14 22:28
体当たりで怪我させる作戦に失敗したら、今度は審判のせいにするのかぁ〜_...........¢(。。;)コソコソ
フランスってハーフパイプで、あんなに協力してくれたのにね。
あんまり騒ぐと、ハーフパイプのインチキもばらされちゃうよフフフ ( ̄+ー ̄)キラーン
550クーベルタン男爵さん:02/02/14 22:31
ショートトラックで体当たり炸裂
551 :02/02/14 22:34
>>549
横からびゅーんと前向きでロシア(男)に突っ込んでたけど、
こんなぶつかり方ってあり???とオモタ。
でもわざとだとすると、自爆する危険もある諸刃の剣だよね。
うーん。変な突撃だった。
552クーベルタン男爵さん:02/02/14 22:38
しかし、アメリカのネット投票って諸刃の刃だよね。
世界中に配信してるんだから、パソコン持っていて
アクセスできる人なら何処の国からでも投票できる
じゃん。現に日本からだって投票してるわけだし。
皮肉だよね。ネット社会って。
まさか日本人が異議を唱えるだろうなんて思って
なかったろうに。
553クーベルタン男爵さん:02/02/14 22:42
相互リンク
雨工がアフォな投票やってるで〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=olympic&key=1013664588&
アメ工が五輪公式サイトであほな投票やってる
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1013679439&
五輪フィギュアの判定がおかしいという米がおかしい
http://live.2ch.net/test/read.cgi?bbs=festival&key=1013689502&

554クーベルタン男爵さん:02/02/14 22:45
すごーい
3が28%に!!
スゲー!!2chスバライーヨー!!
っていってる漏れもその内のひとりだけど(w

でもまだもういっこの方は思いっきりまけてる。
投票しる!!
556クーベルタン男爵さん:02/02/14 23:11
あんまり腹がたったので、友だちにも
投票に入れてとメールうった。
もともと去れーペルティエ組は衣装といい嫌いだったので
今回の事でハキーリ嫌いになれてヨカター。ラ(゚∀゚)イーヨー!!
558クーベルタン男爵さん:02/02/14 23:59
ショートでカナダを1位にした2人の方がよっぽどアヤシイ
559クーベルタン男爵さん:02/02/15 00:02
2ちゃんねるパワーでロシアに金メダルに投票だ。
560クーベルタン男爵さん:02/02/15 00:05
>>558
何処?
561クーベルタン男爵さん:02/02/15 00:05
>>558
まったくだ。
562 :02/02/15 00:08
>>306
ビッグ・ボンバーズ
563クーベルタン男爵さん:02/02/15 00:10
>>560
http://www.saltlake2002.com/x/f/frame.htm?u=/r/2/ext/ext_FSX020100.htm
何処の国かは分からん そんときは観てなかったから
564クーベルタン男爵さん:02/02/15 00:19
毎回国旗の位置は変わっていないという前提だったら
日本は一番端だとおもうからS.Pのときカナダに
2位はつけていないと思う。
カナダが入っていることを前提に推理すると一つは
当然カナダもうひとつは?だね。
565クーベルタン男爵さん:02/02/15 00:21
誰かS.PのVTR撮りした人確認をキボンヌ。
566564:02/02/15 00:23
1位はつけていないの間違いで。スマソ。
567クーベルタン男爵さん:02/02/15 00:37
こっちもよろしく。
http://www.saltlake2002.com/news/705152.asp?0SB=Q825

左が、「カナダペアに金をやれ」
右が、「いいや、ロシアペアだ」
568クーベルタン男爵さん:02/02/15 00:55
>>567
NBCがやってるサイトだろ?
左の1クリックは何倍にしてカウントしてんだろうな
569クーベルタン男爵さん:02/02/15 01:01
とにかく2chでも祭りだな。
570 :02/02/15 01:11
決着はアイスホッケーでつけます。
571クーベルタン男爵さん:02/02/15 01:21
ロシアのペア、エキシビジョンは大丈夫かな?
観衆が露骨な反応をしそう。カナダのペアは
大歓声で迎えて、ロシアのペアの時はシーン・・・。
だったりして。ロシアのペアも今から怯えてる
のでは?
572クーベルタン男爵さん:02/02/15 01:22
あの二人ならそんなのものともせずに
観衆に有無を言わせぬ演技をしてくれる
射撃たな
さすが、フランス、シドニーの時には、篠原の審判員の3人のうち2人を
旧フランス植民地諸国出身者で固める裏技をするだけあるね。
575板尾の嫁:02/02/15 01:39
似非評論家論
投稿者---猫沢(2002/02/10 11:34:46)


冬季オリンピックが始まりましたね。
ネット界を見渡すとまたまた「似非評論家」が
多数現れ始めているようですな。

モーグルなんて競技、今日初めて(せいぜい数回)見ただけのくせに
「足の揃い方がどうの」とか「ジャッジの点が不公平だ」とか
よく恥ずかしくもなく書いてるもんですよ・・・。
これらの人々のほとんどがサッカーのワールドカップが始まれば
たちまちサッカー評論家に変身するのでしょう。

その道数年のプロの選手達が、こんなどこの誰とも知れない
訳の分からん連中にどうのこうの好き勝手言われて
本当にスポーツ選手っていうのも大変なもんですな・・・。

しかしネットの普及で、世の中にはいかにアホが多いかが
あらためて露呈されたような感じもしますね。
「好きなことが自由に言える良い国」ということではありますが、
これだけアホが多いと「ある程度の言論統制」というのも
実は必要なことなのではないか・・・という気さえします。

書き込みをする際に自分の住所氏名が強制的に
表示されるような環境であったなら、
あれだけのことを書ける人は一体どれくらいいるのしょうか。




576クーベルタン男爵さん:02/02/15 02:34
米露の「冷戦」の結末は如何に。
途中経過きぼ〜ん
577クーベルタン男爵さん:02/02/15 03:11
本日のABC「Good Morning America」では、このフィギュアペアの
話題は、ほんの15秒程度。もう誰も気にしてないと思われる。
つーかアメリカ国民も「まだやってんの?」って感じでは?
578クーベルタン男爵さん:02/02/15 03:12
えぇ、そうなの?
579クーベルタン男爵さん:02/02/15 03:12
つーか、日本でもこの話題ってあんまりやってないよね
関係ないからか?
580クーベルタン男爵さん:02/02/15 03:14
>>575
こやつも似非評論家やんけ

天然?
581クーベルタン男爵さん:02/02/15 03:15
582クーベルタン男爵さん:02/02/15 03:18
>>581
「情報操作」の研究課題としては絶好。
583クーベルタン男爵さん:02/02/15 03:34
>>575
住所氏名を表示して記入願います。

あなたこそ「モーグルなんて競技」と書いている時点で、
たいして知りもしないくせに、
モーグルという競技をバカにしているじゃないですか。
584クーベルタン男爵さん :02/02/15 08:13
去年の世界選手権のときは
カナダ→ミス、ロシア→ノーミスだった。
それでもカナダ優勝。
開催国はカナダ。
新聞とかで「実力トップのカナダ」とか言われているけど全くウソ。

また、いちゃ門ついているアイスダンス・フランスは
カナダの最大のライバル。
ロシアに切りかかってついでにフランスにも切りかかるって算段らしい

アメリカは完全にカナダとグル
今までの競技、北米選手には0.1〜0.3多くつけて、
ロシアには同じくらい低い点つけてた

あと観客の沸き具合で採点なんてやったら
メダルを北米勢が独占する事になるぞ…
>ミスを3回もしたエルドリッジに総立ち
585クーベルタン男爵さん:02/02/15 08:32
>584
賛成。
採点は観客がやるもんじゃないしましてや選手が判定することでもない。
カナダ組のなっとく行かない様子を見てるとアメリカ人と
似てるとつくづく思うよ、いやアメリカ人よりも往生際が悪い。
カナダペア見てカナダへの私の思いが嫌なものに変りつつ
あったけど「ライ―ヨー」を見てモトに戻った。
586クーベルタン男爵さん:02/02/15 08:34
サレーやペルティエはなんか言ってるの?
587クーベルタン男爵さん:02/02/15 08:44

TVのインタビューではもちろんある程度謙虚に振舞ってるよ。
ロシア組を非難するわけでもないし。
ただノーミスは主張してるね。
彼らは今でもインタビューされてるし、それ自体が
抗議してる態度と思うけど。
なによりアメリカのTVでは完全にカナダよりだ。
カナダペアの女の人はカナダ人の打ち上げの席でも
泣いて納得行かない顔を披露してた。
カメラに撮られてるの知ってるくせにね。


588 :02/02/15 08:51
日本でなくてよかったなあ。
他人事やしなあ。いくら揉めてようが
まぁ日本が絡んでも他人事には変わりはないけどさあ。
少なくともこの板で100個くらいはスレ立ちそうだし。
589クーベルタン男爵さん:02/02/15 08:53
>>587
やっぱサレーのゴシゴシは本当だったんだろうな
590クーベルタン男爵さん:02/02/15 08:56
>>585
私もライーヨーがいなかったらカナダ嫌いになってたと思う
ライーヨーは偉大
591クーベルタン男爵さん:02/02/15 09:08
>589
何?ゴシゴシとは?教えてちょ
592クーベルタン男爵さん:02/02/15 09:13
ハフパイプでは抗議できないのに
なんで白豚はぶーぶーいえるのかおせーて
593クーベルタン男爵さん:02/02/15 09:19
>>591
表彰式の時にサレ−とベレズナヤがハグをしたんだけど、
その直後にサレーが、ベレズナヤがキスをした頬を手の甲で、ゴシゴシと拭き取った。

一応、涙を拭き取ったという事になっているが、
いろいろと話を聞くと、やっぱり納得いってなかったんだなと思う
594クーベルタン男爵さん:02/02/15 09:41
>593
強情で気の強そうなおねーちゃんだからねぇ。ほんとにそういう
意味も入ってそうでいやだ・・。
日本人として見るとやはりスポーツマンには潔くあってほしいと思うけど。
採点が納得いかなくて涙流してもやはり
アメリカTV番組のインタビューに何度も受けるのはどうかなと思うね。
泣いてもあの後沈黙を守ってたほうがよっぽど同情しちゃうけど。
金メダルがアメリカのペアだったら、どうなってだろうか?
596クーベルタン男爵さん:02/02/15 09:48
何事も無く終わってただろうね。
597クーベルタン男爵さん:02/02/15 09:52
ガイスツだと思うけど、
客観的に見て、カナダすっこんで炉!
と言いたい所だが、フランスのジャッジが
「フランスフィギュア協会からの圧力があった。」
と暴露してしまった事に祭り囃子が鳴り響く。
598クーベルタン男爵さん:02/02/15 09:54
カナダペアはアメリカ(開催地)が自分のみかただってわかってるから
インタビュー受けれるんだよ。
NBCでもやつらの今までの練習ぶりとか放映してて嫌になる。
なんか汚くないか?
599クーベルタン男爵さん:02/02/15 09:56
ライーヨーはオウヨに続くオレ的ヒット・・・
600クーベルタン男爵さん:02/02/15 09:57
アメリカの掲示板を荒らしに行こうかな・・・
601クーベルタン男爵さん:02/02/15 10:06
>597
だからフランスのジャッジは「協会から圧力が」なんて
一言も言ってないんだってば。
アメリカでは「ある特定の行動をとるようプレッシャーを
感じていた」とフランスのフィギュア協会の人が審判の
女性に代わって言っただけ。「彼女は非常に繊細な女性」とも。
アメリカでも、「フランスの審判が圧力をはっきりと認めた」
という報道になってないんだよ。
602クーベルタン男爵さん:02/02/15 14:15
ノーミス言ってるけど
技重視のショートプログラムで何でもないポーズ取りで
二人とも転倒しているのはどうよ>カナダ

ロシアはコンビネーションジャンプで片方が少し躓いただけ。

カナダも謙虚な姿勢を本気でとるなら
「もう終わった事だからこれ以上取り上げないで欲しい」
とか言ってみろっての。
得点が出るまでわき腹さすったりとか、ゴシゴシとか、カナダ女ウゼエ。
衝突は実は特攻だったんじゃねーの?
603クーベルタン男爵さん:02/02/15 14:17
俺はロシアペアの方がいいと思ったなぁ
カナダが騒ぐほどカナダが勝ってたとは思えない
604クーベルタン男爵さん:02/02/15 14:18



 ア メ 公 に 芸 術 は わ か り ま せ ん


605クーベルタン男爵さん:02/02/15 14:18
俺ならカナダに入れるがな。
606134:02/02/15 14:19
>>602 それは私も思った。アメリカ住まいですが、見てた時にカナダの転んだ
ときに「でもこれはJudgeMentには影響ないでしょう」と言ってた。なぜ?!
あれもまだProgramのうちでしょ!?
607クーベルタン男爵さん:02/02/15 14:20
今朝の読売新聞はまともだったよ。
608クーベルタン男爵さん:02/02/15 14:22
アメの八百長。本田のが良かった。
アメの八百長。本田のが良かった。
アメの八百長。本田のが良かった。
アメの八百長。本田のが良かった。
アメの八百長。本田のが良かった。
アメの八百長。本田のが良かった。
アメの八百長。本田のが良かった。
アメの八百長。本田のが良かった。
アメの八百長。本田のが良かった。
アメの八百長。本田のが良かった。
アメの八百長。本田のが良かった。
アメの八百長。本田のが良かった。

アメリカに抗議!!!!!!!!!
609クーベルタン男爵さん:02/02/15 14:23
カナダの方がよかったと思えるのは
飴工が不必要に会場で騒いだからだよ。
観客の拍手ごときに左右されてんじゃねーよ。
610クーベルタン男爵さん:02/02/15 14:24
>608
はげどう。
でも毛唐の国歌が流れなくてよかったyo!!
611クーベルタン男爵さん:02/02/15 14:32
>>608
長野のタラといい、回れば凄いがアメソカ人なんだよな・・・
アメソカ人に芸術は理解できないんだよ。
612クーベルタン男爵さん:02/02/15 14:41
>>611
あ〜〜なるほど。
これでようやく納得した。
やつらはそういう人種か。
でもあっちの祭りには納得してないけどね。
>>611
なるほどね。クワンが高い芸術性を持つのは、
彼女が移民系である意味純アメリカじゃないからか。
614クーベルタン男爵さん :02/02/15 15:08
そんでもってライバルが純日本人の伊藤みどりのときは
日系人のクリスティ・ヤマグチが金メダル。
アメ工の中では序列があるんかいね
615クーベルタン男爵さん:02/02/15 15:10
フィギュアスケートに対する認識

欧州・日本勢:芸術競技

アメソカ:回転競技
616クーベルタン男爵さん:02/02/15 15:11
>>614
確実にあるね。
でなきゃ戦争なんて仕掛けないよ。
We are the Champion がいい例。
617クーベルタン男爵さん:02/02/15 15:11
>>614
あのときはみどりにミスがあったからしゃあないけど。
クリスティが金に値するスケーティングをしたかというと
個人的には疑問。なんかあの女のスケーティングって
慌ただしくて嫌い。
618クーベルタン男爵さん:02/02/15 15:12
>>615
まったく、雨工はジェットコースターにでも乗ってなさい、ってこった。
619クーベルタン男爵さん:02/02/15 15:13
スノボのアメリカ採点はドコ吹く風か?
620クーベルタン男爵さん:02/02/15 15:14
でも、アメソカのゲイちゃんの曲目には笑ったな
「パソのアメソカ人」って・・・
621クーベルタン男爵さん:02/02/15 15:14
もういいじゃん>アメリカ
予想通りに、つまんないゲー坊がめでたくメダリストになったんだからさ
あの、テレーっとした演技で銅メダルだって。。(げんなり
622クーベルタン男爵さん:02/02/15 15:18
remember TASHIRO!

雨工がアフォな投票やってるで〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1013664588/l50
623クーベルタン男爵さん:02/02/15 15:40
>621
ゲブールはジャンプの練習しかしてなさそうだもんな。
ジャンプに入る前なんて手をブラブラさせて
練習気分だったな
624クーベルタン男爵さん:02/02/15 16:29
わびさびの精神を叩き込んでやれ。
625クーベルタン男爵さん:02/02/15 16:29
萌えモナー
626クーベルタン男爵さん:02/02/15 16:40
ねえ、ハイビジョンの再放送って4時半からじゃなかったの?
627クーベルタン男爵さん:02/02/15 16:59
今放送してます。みんな見よーぜー
628クーベルタン男爵さん:02/02/15 17:06
見れライーヨー
629クーベルタン男爵さん:02/02/15 17:54
さげ保守…
630クーベルタン男爵さん:02/02/15 18:02
カナダペアは、アメリカの観客にはやし立てられ、自分たちのほうが
上だと勘違いしているのでは、ないだろうか。
スケーティングそれ自体の格の違いで、1枚も2枚もロシアペアの方が上。
審判に文句つけるほうがおかしい。
631クーベルタン男爵さん :02/02/15 18:03
会見でも、はじめは謙虚そうな事を言っていたらしいが
だんだん本音が見え隠れしてるらしいね
632クーベルタン男爵さん:02/02/15 18:04
カナダ女は自分が正義とかいうような奴だからな。
うぬぼれるのもいい加減にしろ。
633クーベルタン男爵さん:02/02/15 19:04
CNNにエレナタンとアントン出たYO!
毅然としててかっこよかった
カナダのウマヅラ女やタンバリンマンなんかと格が違う
634クーベルタン男爵さん:02/02/15 19:06
で、どんなインタビュー内容だったの?
詳細きぼんぬ。
635クーベルタン男爵さん:02/02/15 21:56
要するに女子シングルでスルツカヤにクワンより良い点を付けたジャッジは
デイジーカッターでぶっ殺すぞと言う事ですな。

アメ公はクワンヒューズコーエンで表彰台独占したいと。

なんか珍歩立たない女ばっかだ(w
636クーベルタン男爵さん :02/02/15 22:08
女子シングルも勿論だが、
アイスダンスも北米一味を表彰台にあげたくない。
カナダ、今までの世界大会の優勝、3回ともカナダ会場なんだよな
一回カナダ会場でイタリアが優勝したときなんざ
表彰台で祝福しなかったんだと
ドキュソはサレーだけじゃなかったってこった
637クーベルタン男爵さん:02/02/15 22:09
NYタイムスがジャッジを顔写真付きで晒しました。
犯人探しにやっきです。

http://www.nikkansports.com/news2/sports/olympic/2002/p-ol-tp0-020215-16.html
638クーベルタン男爵さん:02/02/15 22:30
アイスダンスはアニシナ・ペイゼラで鉄板だと思うけどなあ。
イタリアは今季不調だし。
ペアのカナダとロシアは同格だけど、アイスダンスは格が一つ違わないか?
今日の男子でもさすがにゲーブルをプルシェンコの上に出すのはやらなかったじゃん。
639クーベルタン男爵さん:02/02/15 22:32
プルとゲーブルではキャリアが違うよ。
微妙な差どころの話じゃない。
さすがに腐ってもプル。とゆーこと。
640クーベルタン男爵さん:02/02/15 22:37
ゲーブルはジャンプ以外何にもなし
スピードも助走以外はのろいし
ステップもどこがなんだかサッパリなくらい
あれで銀ならそれこそジャッジ不正だよ

アイスダンスは今回のジャッジ疑惑捏造事件で
毛唐大衆は情報操作受けてるから
フランスに点が良くと怒り狂うぞきっと
イタリア頑張れ、といってみるテスト
ゲーブル このヘタクソ
お手手がいつもお留守です
食べちゃったの?
642クーベルタン男爵さん:02/02/16 03:28
カナダ組に金も 五輪フィギュア密約疑惑で

 【ワシントン15日共同】15日付の米USAトゥデー紙は、
ソルトレークシティー五輪フィギュアスケート・ペアの審判員密約疑惑で、
国際スケート連盟(ISU)幹部がチンクアンタISU会長に対し、
疑惑が持たれているフランス人審判員の採点の代わりに補欠審判員の採点を採用することを提案、
銀メダルだったカナダ組が金メダルを獲得する可能性もあると報じた。

 チンクアンタ会長はこの提案を拒否したが、今回の競技採点に対する内外の不信感が一段と強まっており、
最終的にカナダ組にも金メダルを与えて決着、優勝したロシア組と金メダルを分かち合う可能性もあるという。                  (了)
[共同通信社 2002年2月15日 23:47 ]

http://www.sportsnavi.com/salt/news/ZZZBI9WSOXC.html
643クーベルタン男爵さん:02/02/16 03:41
エーン、、、テモシーをいじめないでよぅ、、、
644クーベルタン男爵さん:02/02/16 03:57
 ふーんそんな事があったのか。(読みきれん)ニュースでは軽く知っていたが。
 ふぃぎゃの採点法は歴史があって複雑怪奇だから、ジャッジの一人や二人の
好き嫌いでは順位は動かしがたいと思うゾ。あれはパソコンあってやっと計算
できる。で、言いたいのは、選手のそれまでのヒストリやら品性やら実績やら
も加味してジャッジ達は判断するのよ特にフリーは。たまたまその演技がノー
ミスの最高の出来だったとしても、その選手(達)に相応しいかどうか、等と言
うなんともアナログでも有為な判定がされるのよ。たしかに複雑な順位決定
方法だから、分野に詳しくないが人が見ると???はあるね。私はその方法で
いいと思っているけど、
 それでも今回はおかしい、という主旨ですかこのスレは?
645クーベルタン男爵さん:02/02/16 03:59
>>644
読みづらい。
っつーかアメコがやるの(しかも実行する力がある)に問題ありと思われ
646クーベルタン男爵さん:02/02/16 04:04
>>645
はげーどぅ
647クーベルタン男爵さん
>>645
 了解すまんちょっと熱くかたってしもた。
 時にジャッジの自国の点数が異様に高かったり、その逆もよくある事。
 それで、ちょっとの事では変動しない採点と順位決定法が出来てきた
訳ですよ。(仕組みは説明しきれん)ポッと出で最高かつ完璧な演技をした
選手が仮にいたとしても、高順位は得られないですよ実績もないと。
 米人(とひとくくりにするのは抵抗あるが)にはその複雑な判定法が
分からないから「なんでやねん」と言う事態で?が私の疑問なんですが、
どうやらその事態であるという事(背景)がわかってきました。>自分
だんだん分かってきました。
仮にいたとしても、