【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 7膳目【釜土鍋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
すべての基本である、ご飯のおいしい炊き方、研ぎ方
あまったご飯の保存方法など について語りましょう。

前スレ
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 6膳目【釜土鍋】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1244379674/
2:2009/12/20(日) 21:14:33 ID:8HHRzXqE
過去スレ
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 5膳目【釜土鍋】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229633761/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 4膳目【釜土鍋】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213035966/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 3膳目【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1196808164/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 2膳目【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179594824/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153453026/
3:2009/12/20(日) 21:15:24 ID:8HHRzXqE
【有名な炊飯器具 1】

『 かまどさん 』
http://www.igamono.co.jp/recommend/index.html
  長谷園、土鍋、火加減不用、二重
  3合・1万円
  超有名

『 みすずご飯鍋 』
http://www.misuzu-c.com/gohannebe/
  三鈴陶器(株) 、土鍋、火加減不用、一重
  3合・2,000円、5合・3,000円、7合・4,000円
  安い

『 雲井窯 』
http://www.kumoi.jp/
  雲井窯、土鍋、火加減調整?、一重
  3合・5万円
  コストパフォーマンス悪い?

『 幸村鍋 』
http://www.oogoya.co.jp/SHOP/7216610010008.html
  麻布 幸村、土鍋、火加減調整?、一重
  1〜3合・25000円
  イシバシレシピ(とんねるず石橋の料理番組)で出てた

『 ふっくら御飯炊 』
  ?、土鍋、火加減必要、二重
  1〜2号・ 3000円、3合・4000円
  NHKで放映
4:2009/12/20(日) 21:16:04 ID:8HHRzXqE
【有名な炊飯器具 2】

『 土釜おこげ 』
  無印良品、土鍋、火加減不要、一重、かまどさんと同じ窯元?
  1.5合3合炊き・ネット販売は今はない?

『 三陶土釜 』
http://www.cty-net.ne.jp/~shinra/dogama1.htm
  土鍋、火加減不要、一重、フタがくぼんでるので飛沫が出ない?
  0.7合、1合、3合、5合だが、1合は構造が違ってて吹き零れるらしい

『 NEWマスタークック』
http://www.kenkosogo.jp/cgi-bin/list.cgi?ctg_id=AA
  土鍋、二重蓋、一重のマスタークックもあり、二重の方が美味しいらしい?
  1.5合、3合、6合

『織部釜』
http://doraku-gama.com/?pid=5972528
  昔風の重い木フタ、ふきこぼれるらしい、昭和30年代から作られてる?
  2合、3合、5合、8合

『 ごはん鍋 KAMADO 』
http://www.simplesize.com/shopping/kb015.html
  野田琺瑯社、鋳鉄製、火加減調整?、一重
  2.5リットル

『 南部ごはん釜 』
http://www.e-904.com/oigen_F-420.htm
  ?、鋳鉄製、火加減調整?、一重
  1合、3合、5合
5:2009/12/20(日) 21:16:44 ID:8HHRzXqE
【有名な炊飯器具 3】

『ほんわかふぇ』
http://www.wahei.co.jp/HonWaCafeRice.html
  和平フレイズ、土鍋、二重ブタ、1合以外中国製、安い
  1合、1.5合、3合

『文化鍋』
http://www.z-enomoto.jp/nabe.bunka.htm
  トオヤマ、アルミ製、軽いので女性にオススメ、フタも軽いので炊飯中カタカタうるさい?
  1.5、2.5、3.5、5、6.5、8.5合、1.1升

『ライスポット』
http://www.miyazaki-ss.co.jp/goods/rice/main.html
  宮崎製作所、チタン、アルミ、ステンレス三層、おしゃれ、熱しやすく冷めやすい?
  2合、5合

『釜炊き三昧』
http://www.umic-all.com/products/kamadaki/index.html
  ウルシヤマ、アルミのものとテフロン加工(釜職人)あり、ふきこぼれうけのスカートあり
  スカートの効果で熱効率が良くすぐ沸騰する、すぐ沸騰だとα化不足になるので弱火推奨という意見も
  2合、4合、6合
6:2009/12/20(日) 21:17:24 ID:8HHRzXqE
『 土鍋 』
  保温力が高い。
  放置しておくとおこげになる。

『 鉄製 』
  早めに洗い空焚きしないと、サビが出る
  早めに別の容器に移さないと鉄臭い。

『アルミ製』
  熱伝導がいい、さびない。軽いが冷めやすい

『チタン製』
  軽い、熱伝導がいい
  金属アレルギーの原因、金属イオンを発生しない

『 圧力釜 』
  やわらかく炊ける

『 カムカム鍋 』
  圧力鍋に入れて玄米炊く

『 2重蓋 』
  圧力がかかって圧力釜で炊くのと似たような状態になる

『 鍋色々 』
  ・・・・・・。
7:2009/12/20(日) 21:18:05 ID:8HHRzXqE
【炊く時に入れると美味しい物】

『 浄水・アルカリイオン水 』
  いいらしい
『 備長炭 』
  何度も使用できる
『 日本酒 』
  主原料は米
『 米油 』
  主原料は米
『 みりん 』
  主原料は米
『 はちみつ 』
  これが一番効くらしい
8:2009/12/20(日) 21:18:45 ID:8HHRzXqE
その他、小物

『木(さわら)のおひつ』
http://www.a-b-ya.com/sushi005.html
  適度に水分を吸ってモチモチ感が増す。冷やごはんも美味しい?

『セラミックのおひつ』
http://www.pro-douguya.com/na-se63-08.html
  木ほど水分は吸わないが、荒熱は取れる。レンジに入れられるので
  冷蔵保存してチンする人には木よりも便利かも

『ダブルエンボスのしゃもじ』
http://www.akebono-sa.co.jp/info/syamoji.html
  百円均一のエンボスとは別次元のこびりつかなさ
  通常タイプとスプーン型のもりっこしゃもじ(丸底の土鍋に合う)あり
  箸は逆に麺類がすべらないらしい

『米スターボウル』
http://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_220-hinban_445324.html?serverId=2
  米マイスター西島豊造(スズノブ)が考案した米研ぎ専用ボウル
  動画がなんか面白いらしい、百円均一にも似たような製品あり

『極KURO-NABE』
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/donabe.jp/g/33A0050/index.shtml
  SOA社、セラミック製、二重フタ、セラミックは土鍋に近いが硬くて丈夫
  5合18900円(テンプレに入れるべきだったかな)

『森野熊八のかまどさん』
http://www.netsea.jp/shop/25269/D207-04
  土鍋、一重フタ、茶碗付き、あれ?どっかで見た形のような?
  3合5250円

『飯釜リングセット』
http://joycooking.net/enshutu/kamameshi.htm
  アルミ製、はかま付き、固形燃料なので火加減不要、ただランニングコストは?
  1合3340円
9:2009/12/20(日) 21:19:57 ID:8HHRzXqE
米・米加工品
http://dubai.2ch.net/okome/

【防虫】米びつ・ライスキーパー1枡目【貯蔵】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1259763035/
【サワラ杉】おひつ お櫃 1合目【セラミック】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1261189607/


調理家電
http://gimpo.2ch.net/bakery/

【IH】電気炊飯器総合スレッド 20合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1258996703/
ガス炊飯器について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1136571041/
10:2009/12/20(日) 21:20:37 ID:8HHRzXqE
9 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 07:53:20 ID:Cb7+9Tcx0
前スレ見ての補足

>>2
かまどさん、2合以上の重さは他の土鍋を圧倒、洗い物が大変すぎる

みすずご飯鍋、形が鈴みたいで可愛い、盛大に吹き零れる

>>3
土釜おこげ、ひびが入りやすいらしい
dancyuの炊飯土鍋実験で説明書通りに炊飯したのに唯一ひびが入った

>>4
釜炊き三昧、文化鍋のように取っ手がないので鍋つかみ必須

17 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日:2008/12/20(土) 00:31:37 ID:OP6zsLyn0
>>9
>釜炊き三昧、文化鍋のように取っ手がないので鍋つかみ必須

土鍋とか鋳鉄鍋は重いから、鍋を支えずにしゃもじを突っ込んで米をよそっても
鍋はびくともしないが、釜炊き三昧は軽いのと、はかまのせいで五徳との接地面積が
小さくて軽い力でも動いてしまう。そのため熱い鍋から手を守るためにミトンが必須なんだよな
せめて文化鍋みたいなプラスティックの取っ手があれば素手で支えられるのだが。
ミトン使わない人にとって、これって意外と面倒な作業なんだよな。
11:2009/12/20(日) 22:51:20 ID:8nHoB6S8
>>6
>『 2重蓋 』
 > 圧力がかかって圧力釜で炊くのと似たような状態になる


意義有り。
圧力なんてかかるわけがない。
12:2009/12/20(日) 22:52:07 ID:8nHoB6S8
失敬

意義有り×

異議有り○
13:2009/12/21(月) 09:23:33 ID:4zD8h2NQ
>>1
乙加齢臭
14:2009/12/23(水) 11:28:40 ID:d2F/KhS5
>>11
カネフサにはそう書いてあるね
圧力がかかるかは知らんが
吹きこぼれ防止という目的とか

ところでテンプレにカネフサが無いのはなんで?
昔はあったみたいだけど
15:2009/12/23(水) 17:36:09 ID:Yc6/KVhC
>>1
おつ

1合カップに表面張力ではりついた山盛り一坏の水は
195ccくらいあるんじゃないかと思う今日この頃
200ccで山盛り1カップ入れたら嚼まずに食べられる柔らかごはんになってしまった
16:2009/12/23(水) 20:33:17 ID:Fzjx7DrW

ピラフ 生米を炒める
チャーハン 一度炊いた米を使う。

これがピラフとチャーハンの違いだ。
パエリアみたいに、生の米を入れて、スープを吸わせるのが、ピラフなのだ。
17:2009/12/26(土) 01:42:34 ID:cKnigmPD
正月は豪勢な食いモン揃えて、土鍋の炊飯をやろうと思う。
で、炊飯土鍋デビューな訳だが3合炊きぐらいので、お奨めありますか。

選択外として、
安っぽい仕上げやデザインは却下。
かまどさん(現物を見た)みたいな炊ける量に対し無駄?に重くてでかい(分厚い)のも苦手。
洗うのも手間そうで、卓上でご飯よそう時に面倒、邪魔になりそうで二重蓋も避けたい。

今月の30日迄には欲しいっすね。別件で新宿、浅草辺りに買出し行くけど、ついでに鍋探しに合羽橋にも行こうかと。
炊飯土鍋の販売店舗に詳しい人いますかね。

気に入ったのがなかったら高島屋で雲井窯も候補に入れてるが、
以前手に取った事あるんだけどかなり重くてでかいんすよね。
18:2009/12/26(土) 17:17:47 ID:AmJ/IDgS
>>11
馬鹿すぎ。大気圧はかかっている。沸騰中は、水蒸気圧と蓋の重さが平衡になるまで加圧される。
19:2009/12/26(土) 20:45:25 ID:7jJjW3Fp
>>18
って読解力ねーんじゃねーのか?馬鹿すぎ。

>>11って「圧力がかかって圧力釜で炊くのと似たような状態になる 」って文に
「圧力釜で炊くのと同じ圧力がかかる訳ねー」「圧力釜みたいな圧力がかかる訳ねー」
って言ってんじゃね?
蓋をすれば程度の大小関係無しに圧力がかかるのは当たり前

じゃあ、2重蓋だろうと1重蓋だろうと圧力はかかるよな。
では圧力がかかる全ての蓋付き鍋が

>『 2重蓋 』
 >圧力がかかって圧力釜で炊くのと似たような状態になる

のかどうか答えてみろ。
20:2009/12/26(土) 21:04:45 ID:AmJ/IDgS
>>19
ほんとの馬鹿だな、オマエ。読解力も何も、>>11には、「圧力なんてかかるわけがない」しか書いてないだろ。
ここに、「圧力釜で炊くのと同じようにはならない」って書いてあるなら、オマエの言う通りで、誰もそんな
当たり前なことに突っ込んだりしないよ。どうせ、オマエ>>11なんだろ?

すべての2重蓋が、どの程度圧力が掛かろうが興味ない。オマエの必死過ぎるフォローも興味ない。
21:2009/12/26(土) 21:07:55 ID:/4+8tWCe
http://www.youtube.com/watch?v=cdr06WIqK0k

戦後のドサクサ??(2分50秒あたり)
22:2009/12/26(土) 22:22:50 ID:7jJjW3Fp
はあ?おれが>>11だって?馬鹿ぬかしてんなよ?
どう読解したらおれが>>11なんだ?おい、教えろよ、根拠をよ?
悪ぃけどおれ、2chごときの誤字ぐらいで「失敬」なんて言って訂正して
わざわざもう一度レス飛ばすような
マメさなんて持ち合わせてねーんだけど?ほんとの馬鹿だな、オマエ。

>「圧力なんてかかるわけがない」しか書いてないだろ。

>>11がなんの脈絡もなしに突然「圧力なんてかかるわけがない」なんて言い出したら
「かかる」って教えてやるけど

その上に>>11>>6のテンプレ引用してあんじゃねーかw
まともな読解力があれば普通>>6のレスとセットで解釈するだろうよ。

もう一度聞くぜ?

>『 2重蓋 』
  >圧力がかかって圧力釜で炊くのと似たような状態になる

のか?所謂「もっちもちの灰色」になるのか?>>6のテンプレに賛成なのかぁ?

「興味ない」なんて言って逃げてねーで素直に
>>11と同様に>>6のテンプレに異議ありです。すみません」って言う選択肢もあるんだぜ?w
23:2009/12/26(土) 22:27:59 ID:7jJjW3Fp
あ、そうそう。おれの立場をあかしてなかったっけw

>『 2重蓋 』
 >圧力がかかって圧力釜で炊くのと似たような状態になる

これにおれも異議ありw

圧力釜みたいな(←って書かないと馬鹿に誤解されっからw)圧力なんてかかるわけがない。
24:2009/12/27(日) 00:58:42 ID:X4eVc7QP
このスレらしく最近のお気に入りの土鍋の炊き方

15分浸水し、ザルにあげて15分置いて、
コメと同量の水で強火で炊く、
沸騰したらコメを軽くかき混ぜて、
ここで初めて蓋をして15分弱火で炊く
以上

おすすめの炊き方、ぜひ教えて欲しいです
25:2009/12/27(日) 21:13:51 ID:3DkGzbO1
米を磨いだあと、ザルにあげても吸水し続けるから、ザルあげ後30分
待ったあと、吸水した米と同じ量の水で水加減しても良い。
26:2009/12/27(日) 23:50:34 ID:jXeta+Us
>>17
みすずの5合でいいんじゃないの
かっぱ橋には興味あるので行ったらレビューをよろしく
近くに炊飯土鍋が並んでるとこが東急ハンズくらいしかないのが悲しい
27:2009/12/28(月) 00:36:55 ID:eZQVxqm4
だれかこれを

市野さんのごはん土鍋
http://www.usa-rabbi.com/list/T125.html
28:2009/12/28(月) 10:37:32 ID:w2Ybpt13
>17っす。昨日、浅草行った帰りに合羽橋寄って探して見た。

>>26サンの>かっぱ橋には興味あるので行ったらレビューをよろしく

にも兼ねて(と言ってもとてもレビューと言えるレベルじゃないが 笑)

、、、が
日曜なのか閉まってる店が結構あった。まあ、それ等の店に
炊飯土鍋が売ってたのかは分からないが。
ネットで販売してるような有名なのは結構売ってました。
(家から10種ぐらいプリントして現地に持っていった(笑))
確認したのは三鈴、かまどさん(他長谷園鍋)、三陶、大黒ごはん土鍋、亀印文化鍋、銅羽釜、釜炊き三昧、岩鋳ごはん鍋、
ルク、ストウブ、ダッヂオーブン等々。
土鍋が良いと思ってたけど、実際手にとって見ると頑丈そうな金属のもそそるねぇ。
特に南部鉄岩鋳ごはん鍋はやばい。美しくないけどタフそうな無骨さが逆に良い(笑)。
その他以外に良いと思ったのは、ecoかまど。同じ3合炊きでも普通のかまどさんより一回り小さい、外のハカマは邪魔でいらないけど。

あとどうでも良いけど、長谷園ってどうしてあんなに種類が多いのかが不思議。
蒸し鍋、無水鍋、燻製鍋、ロースト鍋、みそ汁鍋、カレー鍋、キャセロール、、、実際に現物見て
「全部かまどさん1個ありゃいいじゃんw!」って思った。

結局開いてる店では興味があった土楽や雲井窯は無かった。明日、日本橋と銀座に行くから、でかくて重いのが難だけど
雲井窯が売ってたらそれにすると思う。
黒や赤より飴色が良いんだが、ネットで販売してるのを見ないけど、もう生産してないのかな。
以前高島屋で見たときは飴色があったんだが。でも真面目にサブで岩鋳ごはん鍋買うかも(笑)、5千円ぐらいで安いし、
飯だけじゃなく他の料理にも使えそう。

>>26
>みすずの5合でいいんじゃないの

アドバイスありがとう。5合見たけど、普通の土鍋3合炊きぐらいの大きさですよね。
しかも3千円ぐらいでお徳な感じ。でも形状から察するに吹き零れそうですよね、要領覚えればクリアできるとは思うんですが。
しかし吹き零れなかろうと二重蓋はどうしても嫌なんで。
で、結局蓋が一重でも雲井窯、三陶、販売終了の無印良品とかの蓋の設置状態が縁より凹んだ感じのが良いかなと。
29:2009/12/28(月) 23:16:00 ID:IhBJpVVt
行ってきたんだ
普通の土鍋は沸騰して泡立ったら弱火にするから
同じようにすればいいだけじゃないかね
てかほんのたまーにしか炊飯しないなら普段使いの土鍋でいいような
30:2009/12/29(火) 09:19:55 ID:Z0TkGN4g
私はみすず三合炊き所有
普通に沸騰して泡立ったら弱火にして
三合炊くと確実に吹きこぼれる
煮汁がボコボコ溢れて素焼き部にダラダラ、コンロにポタポタ
とにかく不快極まりない
蓋をしないで一旦沸騰させ、その後蓋を被せたりして
ある程度改善できたがそんなの面倒で続けられない
今は大体、無名の安モンの2重蓋使ってる
31:2010/01/01(金) 07:35:36 ID:oxsCi7B/
ガラス蓋の普通の鍋で初めてご飯炊いてみたけど
中がどうなってるのか分かっておもしろい
形状の違いのせいか、対流や踊りはなかった
おねばやかに穴は見れたけどね

吸水中には音がしてるんだな
ちょっとびっくり

吹き零れは火加減と鍋の高さが関係するだろうね
32:2010/01/01(金) 16:28:39 ID:/1OhR8Xu
ビジョンとかのガラス鍋だと、もっと面白いよ。
33:2010/01/02(土) 22:49:05 ID:G8LzFm2k
立ち寄ったお店で光洋陶器の二合炊き買った。2980円
黒と白があったけどマイナーなのかな?
34:2010/01/02(土) 23:54:56 ID:0Lq5fMHR
35:2010/01/03(日) 00:22:19 ID:wkJBrALK
>>34
ありがとう!これです!
使ってる人のレポみたいなのを探しておりました。
ちょっとまたぐぐってきます。
36:2010/01/06(水) 09:46:12 ID:tvSK2rcq
三陶の土鍋を使っていらっしゃる方に質問なのですが、
炊きあがりにカニ穴はできますか?

最近、三陶の土鍋に買い換えたのですが、
昔の土鍋では出来ていたカニ穴がどうやってもできず、
何だかモヤモヤしています。

米の種類、研ぎ方、水揚げ、浸し、火の調節、蒸らしなど、
何かコツなどありましたら教えてください。
37:2010/01/06(水) 10:34:12 ID:iiZk3j/O
どこのサイトでもカニ穴が出来ると「美味いご飯の証拠」みたいに書かれてるけど本当?
あれって底が浅い広い鍋で炊くと出来るもんだと思ってた。

以前土鍋の蓋割った時に、蓋の買い替えの間
ティファールの径22cmのフッ素フライパンで1.5合ぐらいの白米炊いた時によくできた。
まあ、普通に食べられる味だったが。
38:2010/01/06(水) 19:07:09 ID:gw9j702A
釜土で炊くご飯がおいし理由は、微妙な火加減をしなくても糖化温度を長く保持できるからです。
39:2010/01/07(木) 09:10:46 ID:5GWO7o8e
うちも三陶の3合を使っているけどカニ穴はできてないと思う
でも使い方は簡単だし上手く炊けているので満足している
40:2010/01/07(木) 18:28:58 ID:UTaOQbRs
極めて少数派だと思うが電子レンジで土鍋で炊いてる。
レンジ専用品の鍋だと2000円ぐらいするが、
安い土鍋なら400円ぐらいで手にはいるので安く済む。
ただ、普通に炊くと吹き零れるので、最初5分フタを閉めて
そのあと10分フタを開けて煮てる。1合240mlぐらい。
んでフタしめて10分ぐらい蒸らして出来上がり。
まあ、100円で売ってるサトウのごはん並には仕上がる。
水加減が非常に難しくて10ml単位で激変する。

三合焚きの新品の炊飯器が5000円ぐらいであるので、
電子レンジに固執する必要はないと思うが参考までに。
41:2010/01/07(木) 21:33:51 ID:D8tAGti5
>>40
最初の5分を60℃設定にして更に3分たってから次の沸騰に移ればおいしくなりそう
自分で試すつもりはまったくないので適当だけどさ
42:2010/01/08(金) 11:28:58 ID:nSCM4saq
茶碗に米と水入れて、レンジでチン
なんてのも、やり方次第で可能なのかな
43:2010/01/08(金) 18:53:22 ID:umhd4HHc
1合なら100均ショップで
レンジ炊き専用の売ってるじゃん
2合ならホームセンターで700円ぐらいだったか?

なんでわざわざこぼれ防止で
蓋つけたり外したりしてまでもレンジ炊きで土鍋つかうの?
44:2010/01/08(金) 19:40:30 ID:S+nipx7Y
>>42
可能だろうけど、蒸らすのにフタがいるし、
浅いと吹き零れるんだよね。
>>43
単にありものでやっただけ。
樹脂製のやつ買うほどでもないし。
手持ちの土鍋を利用して
レンジでも炊けるって話しをしただけ。
45:2010/01/09(土) 10:28:17 ID:nOSh6Uty
レンジ炊きちょっと興味あり。
オイラなら電子レンジ炊きに固執して、水加減が非常に難しくてしかも吹き零れも気にして時間ごとにフタを開けたり閉めたりするなら
レンジ専用買いたいな。あとレンジ炊きにおいて陶器ならではのメリットとか、樹脂製ならではのデメリットってあるのかな。
46:2010/01/09(土) 12:33:32 ID:EVyUVzBs
最近炊飯ジャー(非IH)を買ったんだが、取説に炊飯以外のメニューがあった
正直驚いたわ

最近の炊飯ジャーって炊飯以外の機能メニュー付いたのってごく最近の事なの?
47:2010/01/09(土) 12:43:41 ID:jJ1VDz2x
ムスイのごはん道楽ってどうっすか?
48:2010/01/09(土) 12:53:12 ID:Aj/PqJs/
「ご飯の炊き方」と言えば
1.米を研ぐ最初の水はできるだけ素早く捨てる
2.最近の米は洗う程度でほとんど研がなくてもいい
3.研いだ後ざる切りをしてから?浸水させる
とか言われるけど、どこまで科学的な根拠があるんだろう

1は、米は最初の水を急速に吸い込むため、米についてるヌカやゴミなどが溶けた水を吸い込ませないため
と言われるが、そもそも汚れた米の表面を通して吸い込んだ水は汚れてるんじゃないのか?と疑問。
それに最近の米は精米が良くなったため、ほとんど研ぐ必要がないほどヌカはついてない、というなら
尚更、意味がないかも知れない。個人的には最初の水に長時間漬けてもあまり変化ないように感じる気がする。

2は上でも述べたが精米が良くなってヌカがほとんどついてないとのことだが、一説には「肌糠」という
非常に粘着性の強いヌカがついていて、無洗米はこのヌカも取り除いてるとのこと。
ただ、そんなに粘着力の強い「肌糠」を、軽く洗う程度に研いだところで本当に取り除けてるのか疑問。
個人的には現在の「ほとんど研がなくてもいい」という米でも軽く昔のように研いだ方が美味しい気がする。

3は10分以上「ざる上げ」すると米が乾いてヒビが入り、水が入って柔らかいご飯になるが
数分の「ざる切り」なら逆にすし飯のような立ったご飯になるらしい。洗う→ザルに数分→浸水(手順合ってる?)で
なぜそうなるか疑問。個人的にはあまり変化を感じなかった。

実際にはなかなか同じ条件で炊けることがないし、ちゃんと検証した論文とかも見たことないし良く分からないや。
49:2010/01/09(土) 15:23:42 ID:76Xisrch
>>40-45
凄く貧乏な計算をしてみた。お金持ちの方はスルーしてください^^

サトウのご飯200g(茶碗1杯半)が100円。
お米一合180g炊くと300g(茶碗2杯)で
安いお米で5キロ1600円、1gで0.32円として、0.32*180=57.6円
サトウのご飯の分量にあわせると57.6*2/3=38.4円

38.4円と100円の差額は61.6円
用具が400円とすると400/61.6=6.49食分でペイする。
用具が1000円とすると1000/61.6=16.23食分でペイする。
用具が2000円とすると2000/61.6=32.46食分でペイする。
用具が5000円とすると5000/61.6=81.16食分でペイする。

食事のメインがパンや麺類であれば、炊飯用具に金をかけるかどうかは分かれ道。
50:2010/01/09(土) 17:14:51 ID:XcOgezgl
>>46
黒豆や煮豚、きんとん作るのに重宝してます>IHでは無い炊飯器のメニュー
51:2010/01/09(土) 18:01:40 ID:4oxa3meQ
>>49
別に金持ちでもない者だが。

その計算はサトウのご飯だろうと
カップラーメンだろうと即席性や保存性の利点という面で
常備してる者には無意味。
極端な話、家で3分後に飯やラーメンがどうしても食べたい場合、
1万円出したって手作りの物は手に入らないだろう。
まあ本当に貧乏な人は「サトウのご飯」なんて単価の高い食品を主食としないだろうがね。
52:2010/01/09(土) 18:29:21 ID:7BL7m+U0
>>51
ご飯冷凍しとけば、3分後に手作りの物が手に入るよ
53:2010/01/09(土) 19:21:00 ID:76Xisrch
やっぱり、手間的には炊飯器→冷凍→電子レンジが最強っぽいな。
冷凍冷蔵庫と炊飯器と電子レンジと家電が3つ必要なのが気になるが。
対応年数6年としてコストと手間が一番軽くて済む方法はなんだろうな。
54:2010/01/09(土) 19:46:33 ID:4oxa3meQ
>>52
ご飯を冷凍した経験がないもんで。多く炊いたら冷蔵ぐらいはして翌日以内には食べるけど。
保存目的で冷凍ご飯を作ろうとは思わないなあ。

>ご飯冷凍しとけば、3分後に手作りの物が手に入るよ

「しておけば」ね。
何時3分後に食べたくなるか予測出来ない事象に目ぼしをつけて、予め「しておけば」ね。

論点はレトルト食品等の利便性なんだよね。
利便性の価値は求める個人によって1万円にも10万円にもなるだろうって話なんだな。
55:2010/01/09(土) 19:52:44 ID:KlQ6PX2X
どうでもいいけど、変なとこ直す人ですね

ネット歴長いけど、初めて見たよ
56:2010/01/09(土) 19:59:43 ID:nOSh6Uty
オイラは>>49

>お米一合180g炊くと300g(茶碗2杯)で


の意味が分からん、ネット歴浅いけど
57:2010/01/09(土) 21:15:44 ID:r1wyW1zS
1合約150gを炊くとふくれるってこと
一部間違ってるのは見ればわかるからどうでもいい
58:2010/01/09(土) 21:28:21 ID:hFlVRfha
>>57
え、オレそれ見て調理しようと思ってるんだから
間違ってるとこおせーて(´・ω・`)
59:2010/01/09(土) 21:52:30 ID:QRY4fr/R
しておけばが短くなったのがしとけばなんだけど
60:2010/01/09(土) 22:53:01 ID:0rR7hSf5
>>54
普通の人は、別にあなたの言う、不測の事態に備えるために、
あらかじめご飯を炊いておいて、それを冷凍しておくわけではない。

普段、毎日ご飯炊いてれば、余るでしょ。それをその都度冷凍しているだけ。
計画的に残して冷凍している人もいないわけじゃないけど、
あなたには、これがそんなに難しいことなんでしょうかね。
61:2010/01/09(土) 23:03:50 ID:4oxa3meQ
>>55見て意味が分かんなかったんだけど
>>59で言ってる意味がやっと分かった。

カギ括弧でくくったのは別に間違いを指摘云々じゃないんだ・・w
実際「しとけば」を「しておけば」って読んでたしさ
「しとけば、やっておけば、行っておけば、用意しとけば、、、」ってなんでもいいんだけど
>>53

"そりゃ条件をつければね"

って意味で括弧つけて強調しただけ。
62:2010/01/09(土) 23:56:07 ID:EVyUVzBs
>>50
黒豆、煮豚、きんとんですかぁ…
汁物(煮物)メニュー以外にあるもんなんですねぇ…

かなり前に友人から炊飯器でパンケーキ(ホットケーキ)焼けちゃうんだよって聞いてえ〜って思ったけど…、今度使い方教えてもらおうかなぁ


63:2010/01/10(日) 10:35:17 ID:fDyIOVzQ
>>57
>1合約150gを炊くとふくれるってこと
>一部間違ってるのは見ればわかるからどうでもいい


1合約150gがふくれるからといってどうして180gなの?
いや「16.23食分」とか「81.16食分」なんて
小数点以下第2位まで示してるぐらいだからきっと綿密な根拠があるのかと。
64:2010/01/10(日) 10:58:57 ID:t2TbuI4L
>>49の米一合を180gにしたところが間違い。普通は米一合150gで計算する。
水一合は180gとして計算してOKだから、米一合を水200gで炊飯したときに、
出来上がりが大体340gになるということ。

ちなみに米100g=168kcalなので、炊き上がりの米一合は、大体570kcal。
65:2010/01/10(日) 11:25:32 ID:MPaf8mtu
>>61
俺も同様に>>55の意味が分からなかったよ

けど、レトルト食品も買って用意「しとかないと」だめじゃね?
66:2010/01/10(日) 16:06:20 ID:HCSdKa20
>>64
なるほどね〜
勉強になるな。
一日の成人男子の基礎代謝は1500kcalだから、米だけだと3合食べなきゃならんね^^;
67:2010/01/10(日) 16:12:36 ID:WSijHnBn
わろたw

ボンカレーやククレカレーの単価と
実際にカレーを作る材料費を計算して比較した場合

「その比較はお門違い。いくら大金積んだって5分後に手作りカレーは食えまい。
そういう場合のレトルトのような保存食の有難味は需要者にとって時に価格以上の価値に成りえる。」

みたいな事言った奴に>>52みたいのが

「作ったカレーを冷凍しとけば、5分後に手作りの物が手に入るよ」

とか言っちゃうんですね。
同様にパスタソースやコンビーフなんかも
もちろん作り置きして冷凍っスよね♪
68:2010/01/10(日) 16:50:49 ID:qJC/WsWU
レトルトカレー用のご飯を鍋で炊くとか
粘りを出さず柔らかくならないように仕上げないと
69:2010/01/10(日) 16:51:59 ID:qJC/WsWU
×炊くとか
○炊くか
70:2010/01/10(日) 17:00:22 ID:PQf3qnvT
何言ってんかわかんないけど
いい加減スレ違いじゃね?
71:2010/01/10(日) 17:01:42 ID:PQf3qnvT
>>70>>67
72:2010/01/10(日) 20:34:15 ID:OXtzpYR0
初めて土鍋炊飯にチャレンジした
結果:炊けた 熱々じゃない おこげがうっとうしい
で、半分食って、残りはカレーかけて食った
あと何回かトライして、駄目なら炊飯器に戻ろう
73:2010/01/10(日) 20:38:34 ID:xOzvSqlu
>>72
ちなみにどんな工程でやったの?

うちは
吸水→強火→沸騰したらトロ火で6分→蒸らし10分
で、お焦げも全く無くツヤツヤ安定だけど。
74:2010/01/10(日) 21:04:24 ID:OXtzpYR0
>>73
吸水→強火→沸騰したらトロ火で分→蒸らし15分

明日は、トロ火6分→蒸らし10分にしてみる
75:2010/01/10(日) 21:06:47 ID:dAAovaUO
>>74
何分だよw
76:2010/01/10(日) 22:49:03 ID:OXtzpYR0
トロ火9分ね
77:2010/01/10(日) 23:35:07 ID:qJC/WsWU
初めてでも2合くらいならあんま失敗しないと思うな
100均土鍋に0.5合で強火スタートとかだといくらなんでもまずい
78:2010/01/11(月) 00:02:22 ID:rLu5Yk9J
100均土鍋は重金属汚染の問題があるからやめといたほうがいい。
79:2010/01/11(月) 00:56:06 ID:fGeiT3zY
失敗したごはんを無理に食べるのは悲しいもんだ。
あれやったりこれやったり炊飯ノイローゼになるより
炊飯器にしたほうがストレス無いぜ、とアドバイス。
80:2010/01/11(月) 02:04:04 ID:3mL+b4RK
失敗するって不器用過ぎるw
81:2010/01/11(月) 02:20:26 ID:CAGn9dF2
音でぱちぱち言い出したら、ひとまず火はいらないかな

初めのころは加減が分からないから誰でも失敗する
82:2010/01/11(月) 02:27:36 ID:H2lQYGzP
誰でもは言い過ぎ。
むしろ、火にかけるだけなんだから
用量と時間さえちゃんと守れば失敗する方が難しい。
83:2010/01/11(月) 02:46:02 ID:dskkohhO
>>81
火を止めるのは匂いで判断してるw
最初は吹きこぼしたりしてたけど最近は吹きこぼしもおこげもなし。

http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/070501/02.html
これ見てからは、沸騰してらかき混ぜるようにしたら
より美味くなった気がする。

みんなみたいに土鍋や炊飯用のいい鍋じゃなくて、アウトドアで使ってた
コッヘル(ペラペラのアルミ鍋)で炊いてるんだけど、
安い炊飯器で炊くよりは美味いかな。

84:2010/01/11(月) 03:21:53 ID:03832h9O
>>83
それ試したことあるけど、混ぜるのはともかく
蒸らしは やった方が、やっぱり美味しく感じるなー。
85:2010/01/11(月) 03:25:40 ID:HLZy1h31
未だにザルにあげてる奴なんているのか
86:2010/01/11(月) 05:00:17 ID:mC850HnH
料理に限らないけど、現代にそぐわない古いやり方を延々行ってる人はどこにでもいる。
87:2010/01/11(月) 05:14:17 ID:rLu5Yk9J
ザル上げってなんでやってたんだろな。
今は完全に見なくなったよな。
88:2010/01/11(月) 07:58:33 ID:XDzLXWg/
でも「ザル上げ」はするけど「蒸らさない」ってのは古いやり方に固執してるからじゃないだろう
89:2010/01/11(月) 09:01:19 ID:zP6FuoA+
>>84
同意

自分はやっぱり徳岡氏の言うアルデンテのご飯より火が通りきったご飯が好きだ

>>85
ザル上げは水分含量を一定にさせるためだよ
飲食店はみんなやってる
洗米機で何釜分かまとめて研いでからザル上げして、米をでかい計量カップで計って炊く
90:2010/01/11(月) 09:10:48 ID:oBwm54mG
検索により「米一合=約570kcal」という知識を得てから詳細の説明に失敗しちゃった例

----------------------------------------------------------------
64 :※:2010/01/10(日) 10:58:57 ID:t2TbuI4L
>>49の米一合を180gにしたところが間違い。普通は米一合150gで計算する。
水一合は180gとして計算してOKだから、米一合を水200gで炊飯したときに、
出来上がりが大体340gになるということ。

ちなみに米100g=168kcalなので、炊き上がりの米一合は、大体570kcal。

----------------------------------------------------------------

間違いを説明しに現れておいて、とんだ間違いをしてるようですな。

>米100g=168kcal

一体どんな銘柄ですか?

>炊き上がりの米一合は、大体570kcal。

概ね合ってるようですね、しかし

>米一合を水200gで炊飯したときに、出来上がりが大体340gになるということ。

「米100g=168kcal」「出来上がりが大体340g」って
単純に100g168kcalに対し、出来上がりの340gの3.4倍掛けちゃう思考回路な訳ね。
いや100gのkcal出すのに、先に得た知識「米一合570kcal」を3.4で割っちゃったんだね。
で、炊飯に使用する水って何kcalです?

----------------------------------------------------------------
66 :※:2010/01/10(日) 16:06:20 ID:HCSdKa20
>>64
なるほどね〜
勉強になるな。
一日の成人男子の基礎代謝は1500kcalだから、米だけだと3合食べなきゃならんね^^;

----------------------------------------------------------------

なるほど、勉強になりますか・・・
でも>>64の計算方法だと一日1500kcal取るのに米(ご飯じゃないよ)約0.9kg食わなきゃならんよ?^^;
91:2010/01/11(月) 10:28:08 ID:4vH4x+q8
>>90
暇なんだな・・・
>米一合を水200gで炊飯したときに、出来上がりが大体340gになるということ。
米を飯にして読めばいいだけだろ
92:2010/01/11(月) 11:50:30 ID:pHuwJwhB
>>91は当人だろうな。

>米を飯にして読めばいいだけだろ

苦しい言分けだよなぁ
>>64
>>49の米一合を180gにしたところが間違い。普通は米一合150gで計算する。

このカキコからして明らかに「飯」じゃなく
「米」のことを言ってるわけじゃん。
大体「米を飯にして読めばいいだけだろ」
なんて発想はどこからくんの?
間違いを指摘されて後になって訂正したがってる
当人ならではの発想って感じ。

散々「米」について講釈しおいて
「米100g=168kcal」←これを急に
「飯のこと」って事にしろって?
93:2010/01/11(月) 12:19:54 ID:XDzLXWg/
普通に描き間違えたんだろ?なんだ?このしつこさは・・・
>>92>>49で間違いを指摘されたことがものすごくくやしかったってことか?
94:2010/01/11(月) 13:10:33 ID:oBwm54mG
>>93
>普通に描き間違えたんだろ?

----------------------------------------------------------------
64 :※:2010/01/10(日) 10:58:57 ID:t2TbuI4L
>>49の米一合を180gにしたところが間違い。普通は米一合150gで計算する。
水一合は180gとして計算してOKだから、米一合を水200gで炊飯したときに、
出来上がりが大体340gになるということ。

ちなみに米100g=168kcalなので、炊き上がりの米一合は、大体570kcal。

----------------------------------------------------------------

>ちなみに米100g=168kcalなので、炊き上がりの米一合は、大体570kcal。

(米)と(炊き上がりの米)とでちゃんと分けてますね。
よって>普通に描き間違えたんだろ?ってのは通用しませんよ。
言うならばあなたの思考回路が間違ってるんですよ。>>92さんと同様に「苦しい言分けだよなぁ」ってのか率直な感想です。
95:2010/01/11(月) 13:14:43 ID:ZY0aap3K
何をどう争ってるのか、よくわからない俺が通りますよ

ところでザル上げって、今はしないのが主流なのか
ザル上げしてから炊いたほうがうまいと思う俺の舌がおかしいのか
ひび割れた米が俺にとってうまいということなのか
96:2010/01/11(月) 14:06:34 ID:pHuwJwhB
>>93
>>>92>>49で間違いを指摘されたことがものすごくくやしかったってことか?

凄く悔しいって・・・?
そもそも>>49の間違いや筋違いを大笑いしてた
傍観者だったんだが。
>>51の指摘みたいにレトルト食品と炊飯費用を
懸命に比べてるおかしさとかさ。
で、偉そうに間違いの指摘&米について講釈たれる
>>64が現れたわけだ。

>>92>>91に向けたレスだったんだが
>>93>>91に代わって代弁してあげてんの?
>>91はどうしちゃったの?
それにしても>>91の奇異な気持ちがよくわかるよなぁ
心と心がつながってる様だ・・・
まあ、今日1日>>91の再登場を待ってみるか・・
ID変えちゃったから二度と現れない・・
なんてオチはないよね?>>93

>>94
本当、苦しい言分けだよなぁ だよね。
97:2010/01/11(月) 14:40:04 ID:C4ybw8Pu
米うまいよなー最高。
正月太りがさらに続くぜ。
98:2010/01/11(月) 14:44:08 ID:4vH4x+q8
>>96
>>米100g=168kcal
>一体どんな銘柄ですか?
これを見て、暇だから「米100g=168kcal」を検索してみたら、飯100g=168kcalだと解った。
書き間違いだと解っていながら、ツマラナイ突込みを入れている>>90に暇なんだなと言っただけだよ。
あと私は>>64ではないよ。
99:2010/01/11(月) 15:50:21 ID:oBwm54mG
>>98
>書き間違いだと解っていながら

いいえ、単なる書き間違いだと理解していません。ほとんど再掲になりますが

----------------------------------------------------------------
64 :※:2010/01/10(日) 10:58:57 ID:t2TbuI4L
>>49の米一合を180gにしたところが間違い。普通は米一合150gで計算する。
水一合は180gとして計算してOKだから、米一合を水200gで炊飯したときに、
出来上がりが大体340gになるということ。

ちなみに米100g=168kcalなので、炊き上がりの米一合は、大体570kcal。

----------------------------------------------------------------

>ちなみに米100g=168kcalなので、炊き上がりの米一合は、大体570kcal。

(米)と(炊き上がりの米)とでちゃんと分けてますね。
よって>書き間違いってのは通用しませんよ。
言うならば書き間違いだと判断するあなたの思考回路が間違ってるんですよ。>>92さんと同様に「苦しい言分けだよなぁ」ってのか率直な感想です。

ところで
>>91
>>米一合を水200gで炊飯したときに、出来上がりが大体340gになるということ。
>米を飯にして読めばいいだけだろ

との事ですが、お言葉に甘えて米を飯にして読んでみました。

・飯一合を水200gで炊飯したときに、出来上がりが大体340gになるということ。

ますます意味が解らなくなってしまいました・・・出来れば解説して頂きたいです。
100:2010/01/11(月) 15:57:46 ID:XDzLXWg/
>>95
君の好きなザル上げしたご飯ってどういう感じ?やっぱり柔らか目?
101:2010/01/11(月) 15:59:47 ID:oZ3O7nVk
2日目
昨日の失敗を教訓に(?)噴きこぼしてしまったよ!
ガチャガチャ言うから、一瞬、地震かと思ったw

トロ火6分→蒸らし10分で、昨日よりかなりマシになった
何より熱々がいいね 1合だと、少し火力を落としたほうがいいのかな?
102:2010/01/11(月) 16:31:19 ID:4vH4x+q8
>>99
やっと突っ込んでくれた!
暇だったから、誰か突っ込んでくれると思って
間違えて意味不明になったけど、そのままにしてたんだよ。
ありがとう!
103:2010/01/11(月) 20:55:42 ID:nGKY2eia
飲食店でザル上げするのはたくさんの量を一度に炊くからじゃないのかな
家庭では多くても5合くらいだろうから、しなくてもそんなに変わらないような気がする
104:2010/01/11(月) 21:02:02 ID:EO5VgnpX
むしろ米割れるデメリットしかない
その食感が好き、って人には仕方無いが
105:2010/01/12(火) 01:44:51 ID:2uXRwaFg
>>90

馬鹿でヒマなやつほど厄介なことはないな。
ヒマだろうから、日本食品標準成分表ググってみ。
水稲めし精白米 100g:168kcalて出てるから。
役所の用語だから説明してやるけど、炊飯後の白米ご飯のこと。
ちなみに、水稲穀粒精白米 100g:356kcalで、こっちは炊飯前の生米の状態。

100gで168kcalだから、340gになるとカロリーはいくつ?そう、3.4倍すると、約570kcal

もう一つ、炊飯前の生米で計算すると、356X1.6で、こちらもおよそ570kcal。
>>57,>>64は、一合150gにしていたが、通常は160gで計算する。
106:2010/01/13(水) 09:09:19 ID:qfTqaZpO
米を洗ったあと、一旦ザルに取るのは、水分を吸収したあとの米の容量と、
炊飯に使用する水の容量を1:1にして炊飯していたときの名残りだと思う。

昔、ばあさんに炊き方教わったときには、そうやっていた。炊飯器じゃなくて
ただのお釜だったから、釜の内側に水の目安とかなかったから、ザル上げした
米と水が1:1っていうのは、非常に簡単に炊飯できる目安になった。
107:2010/01/13(水) 09:40:52 ID:EVIlN/o3
何回も炊飯してて分かったが、ザルに一時的に取るのは全く問題ないが、
とって、30分ぐらい放置すると乾いて米がバキバキに割れる。マジで。
水につけたままならそんな割れない。12時間漬けたが別になんともない。
108:2010/01/13(水) 11:12:27 ID:0U/jBFYM
>>106
ってことは、昔の人は水分を吸収したあとの米の容量をもう一度計り直してたって?
ちょっと信じられない話だな。

あと、「ざる上げは水の吸収を同じにするため」って話も、なぜ上げると水の吸収が一緒になるのか説明ないし
むしろ、ずっと水につけておいた方が全部飽和して一緒になるんじゃないかと思う。

これらの話は後付けじゃないかな。ただ、わざわざずっとやられてきた方法なんだし、別の理由はあるんだろう。
109:2010/01/13(水) 19:00:50 ID:YU9aMEZd
自分は鍋の炊飯初めてまだ1年弱の初心者。で、いまさら亀レスなんだが。
>>37
>どこのサイトでもカニ穴が出来ると「美味いご飯の証拠」みたいに書かれてるけど本当?
>あれって底が浅い広い鍋で炊くと出来るもんだと思ってた。

初心者の自分も経験あり。もっと言えば底が深い鍋でも少ない量の米を炊くとカニ穴は登場するよ。
伊賀土楽の一尺黒鍋ってので二合炊くと、毎回カニ穴が現れる。が、同窯元の織部釜の6寸を使用して
三合炊くとそうはならない、でも一合炊くと現れる。
カニ穴が良い炊き上がりの証なら炊飯専用鍋は同じ販売元の鍋用の土鍋より炊飯能力が劣ることになる。
カニ穴の出来の有無の原因ははっきりと定かではないが、炊いてる最中、米の煮汁が浅いと煮汁があまり対流しないからかな。
ずっと同じ位置で米が動かなく、沸騰した泡の位置がそのままで、放置すると(蒸らすと)泡が出てた穴の位置に空くという・・

もちろん対流といっても米の煮汁は粘りがあるんで、沸騰中煮汁がグルグル回ってる分けじゃないけどさ。
でも水を多く(深く)入れて炊くと米や煮汁が流動して一定の位置にないからカニ穴が出来にくいんじゃないかな。
110:2010/01/13(水) 19:16:43 ID:RFbqjrcF
>>105
>ヒマだろうから、日本食品標準成分表ググってみ。
>水稲めし精白米 100g:168kcalて出てるから。
>役所の用語だから説明してやるけど、炊飯後の白米ご飯のこと。
>ちなみに、水稲穀粒精白米 100g:356kcalで、こっちは炊飯前の生米の状態。


いやぁ見苦しいねw
>ちなみに米100g=168kcalなので、炊き上がりの米一合は、大体570kcal。

の何処に「水稲めし精白米」とか「水稲穀粒精白米」って書いてあるの?
「ちなみに米」の「米」と「炊き上がりの米」の「米」はどうして今更「同じ『米』」なの?
体裁取り繕うとして必死な馬鹿ほど厄介なことはないな。
1日かけて必死でググって言い訳考えた割にはあまりにお粗末w
まさに>>90

「検索により「米一合=約570kcal」という知識を得てから詳細の説明に失敗しちゃった例」

だ罠w
111:2010/01/13(水) 19:29:16 ID:RFbqjrcF
その場その場でご都合よく「米の定義」を変える事ができる
とっても博学な>>105様に質問。

>>7
>『 日本酒 』
  >主原料は米

この「米」は「水稲めし精白米」ですか?それとも「水稲穀粒精白米」ですか?

>>42
>茶碗に米と水入れて、レンジでチン

この「米」は「水稲めし精白米」ですか?それとも「水稲穀粒精白米」ですか?
理由も添えて回答頼むわw
112:2010/01/13(水) 20:10:52 ID:2Ed1eul5
>>108
ちょっとググると出てくるけど、昔の米は固かったから、ザル上げして乾燥させてひび割れさせてから
炊いたほうが柔らかく炊きあがったとか

今の米は元々柔らかいから、その工程は不要というのが定説らしい
113:2010/01/14(木) 20:16:13 ID:RblUal9H
ここで竃作ったりしてる人いる?
ちょっと挑戦したいんだが。
燃料は薪で大きくても50cm角の高さも50cmぐらい(設置する羽釜がでかくなるから)。

台所から庭に出れる裏扉があるんだがそこに設置したいな・・と。
なんかいいアドバイスあったらヨロ。
114:2010/01/14(木) 21:06:45 ID:jFiwu7TD
大規模なホームセンターで金属製のかまどなら見たことがある
五千円未満だったかな
115:2010/01/14(木) 22:03:39 ID:RblUal9H
>>114
そんなに安いの?!失敗したときの保険に考えておこう。

型枠作成してセメントやレンガみたいので作ろうと考えて
予算3万〜5万ぐらいみてたんだけどさ。
でもセメントは火をくべるとパチパチ爆ぜるらしいから
なんかいい方法はないかなって思ってたんだよね。
で、セメントに耐火タイルやレンガを貼り付けようと考えてるんだけど
やばいかな・・・?
116:2010/01/14(木) 22:30:07 ID:jObD2zG6
かまどを作るノウハウを持ってる工務店がどこかにあるんじゃないかな。
探し方はよく分からんけど…
117:2010/01/14(木) 23:32:11 ID:gNnuYHnP
>>116
うちの父親(大工)作ってたよ。在来工法である程度トシいってる親方ならできると思う
2×4の大工は知らんが。
11864:2010/01/15(金) 01:31:59 ID:pYl+CBgL
>>90

> 「米100g=168kcal」「出来上がりが大体340g」って
> 単純に100g168kcalに対し、出来上がりの340gの3.4倍掛けちゃう思考回路な訳ね。
> いや100gのkcal出すのに、先に得た知識「米一合570kcal」を3.4で割っちゃったんだね。
> で、炊飯に使用する水って何kcalです?
>

なるほど、よく読んでみないと分からなかったよ。>>90は、乾燥米100gが168kcalだと
思っちゃったんだね。ごめんごめん、書き方悪かったよ。それで自分で計算して、一合が
150gなら、炊き上がりの米は168X1.5で、252kcalだと思ってたのか。これは確かに
悪かった。水が何Kcalかもわかんなかったんだ。確かに>>90の計算だと、カロリー足らないもんね。
ごめんごめん、普通、炊飯した米100g=168Kcalは常識なもんでね。ちゃんと炊いた米って
書けばよかったね。なるほど常識だけど、知らない人もいるもんね。

> ----------------------------------------------------------------
> 66 :※:2010/01/10(日) 16:06:20 ID:HCSdKa20
> >>64
> なるほどね〜
> 勉強になるな。
> 一日の成人男子の基礎代謝は1500kcalだから、米だけだと3合食べなきゃならんね^^;
>
> ----------------------------------------------------------------
>
> なるほど、勉強になりますか・・・
> でも>>64の計算方法だと一日1500kcal取るのに米(ご飯じゃないよ)約0.9kg食わなきゃならんよ?^^;

ごめんごめん、ここの計算も勘違いしちゃったんだね。>>66に対して恥ずかしいコメント
書いちゃったね。いやぁー、悪かった、悪かった。

言い訳になるけど、前半3行は、単純に米1合の重さと、炊き上がりの重量についてのコメント。
あとの一行は、単なる蛇足。別に聞かれてないけど、ついでにカロリーの話として、常識的に
米一合のカロリーを書いただけ。ほんとに蛇足になりました。

要するに、>>90の言いたいことは、炊いた米は、米って呼ぶなよ、ご飯って言えよ。そういうことね。了解。

最後に、お詫びついでに一言。

新潟から今年取れた米が届いたんで、早速食べてみたら美味しかったよ。米一粒一粒が立ってたよ。

この文章、>>90なら、生米食べたことになるのかな。

しばらく見てなっかた時に、コメントしてくれた、>>91さん、>>93さん他、いろんな人に迷惑掛けて申し訳なかったね。
119:2010/01/15(金) 04:28:05 ID:+WokCYyR
>>115
遊びでやるなら、これとかの簡易版がいいと思う。
コンクリートとレンガできっちり作ったりしたら
壊すに壊せないし、邪魔になって大変だぜ。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tsspshop/cabinet/00440-1.jpg
120:2010/01/15(金) 06:09:07 ID:mzjFmUmL
>>118
余計な事だと思うが。
〜〜〜引用〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>普通、炊飯した米100g=168Kcalは常識なもんでね。ちゃんと炊いた米って
>書けばよかったね。なるほど常識だけど、知らない人もいるもんね。

>要するに、>>90の言いたいことは、炊いた米は、米って呼ぶなよ、ご飯って言えよ。そういうことね。了解。

〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>>90が言ってるのって

>ちなみに米100g=168kcalなので、炊き上がりの米一合は、大体570kcal。

↑に対して>>99
>(米)と(炊き上がりの米)とでちゃんと分けてますね。
>よって>書き間違いってのは通用しませんよ。

って書いてるから
「その文章で「米」と「炊き上がりの米(御飯)」って明らかに区別してんだから
そこで言うところの「米100g=168kcal」の「米」とは明らかに「御飯」の事じゃないだろ?
後で「それは御飯の事だ」は通らんだろ?」

って事じゃね?自分もその文脈からして>118の話、かなり無理があると思うが。

>>118
>新潟から今年取れた米が届いたんで、早速食べてみたら美味しかったよ。米一粒一粒が立ってたよ。
>この文章、>>90なら、生米食べたことになるのかな。

だから当然文脈により御飯なわけでしょうな。
って、んな事はどうでもいいけど

>>115
東京の話だけど、かっぱ橋の釜浅商店ってところで50aぐらいの竃(7寸ぐらいの羽釜?)
なら、ネットでは値段出てないけど6万ぐらい(高ぇ〜)で売ってるぞ♪通販も可能だと思う。
ttp://www.kama-asa.co.jp/(かっぱ橋)

通常ガスコンロをsetするが、もちろん薪も燃やせるぞ♪
先ず欲しい羽釜を決めて竃をオーダーするのもいいな
>>109に出た織部釜みたいのや鉄製の羽釜乗せるとかね。
あと今検索したら渋谷店があるの知らなかった、かっぱ橋店は何度か行ってるが・・
ttp://chez-kayo.com/blog/kama-asa/index.php(渋谷)

おっと、早朝なのに思わず竃の話におもわず目が覚めた・・^_^;
121:2010/01/15(金) 23:08:44 ID:iTdIaHwn
>>112
「定説」という割りには、いまだに「ざる上げしろ」って書いてある料理本も多いし
実際にやってる料亭とかも多くね?「定説」って何かね?
122:2010/01/16(土) 03:11:12 ID:CmV4V5n6
>>116
年末に、伊勢の老舗和菓子屋が、毎年恒例の行事として、お湯を沸かすかまどを作り直しているのをテレビでみた
左官屋さんが土を一生懸命塗っていたよ

あと鉄腕DASHのページにも、かまどの作り方が少し触れられていたのでぐぐりぇ

野外でキャンプする時、レンガ積み上げて即席かまどを作ったんだが、
それじゃだめなん?
まあこれだと飯盒炊飯なんだが
123:2010/01/16(土) 03:29:29 ID:awhOVvgg
>>121
オレが持ってるパナの炊飯器の説明書には「ざる上げして放置すると割れるからやめれ><;」
って書いてあるよ。

検索したら、家電協会の注意にもあるね。
ttp://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/suihanki/ih_rice_cooker02.htm

>4.水切
>水切は手早くしましょう。ざるでといだ場合、
>ざるにあげたまま長時間放置しないことが大切です。
>(米が割れて、べちゃつきの原因となります。)

少なくても、炊飯器でのざる上げ放置は御法度が定説みたい。
124:2010/01/16(土) 04:01:09 ID:vUutqApZ
頭ん中が古い人がやってるだけだよ
125:2010/01/16(土) 06:53:42 ID:ot0OYQAg
今のは熱風で強制的に乾燥させてるから
割れやすいのかと思ってた
水に浸けても割れてる
126:2010/01/16(土) 09:03:13 ID:o4+oZexO
>>108

まあ、40年前に聞いた話だからね。その当時、実家は
ガス炊飯器を買ったばっかで、母親はガス炊飯器で炊いていた。

ばあさんは、その前に使っていた古い羽釜で、飯の炊き方を教えて
くれたんだが、その流儀が、磨いだあとの米の量と、水の量を1:1
にして炊くことだった。米を磨いだあと、一旦水を切ってザルにあげ、
少しおいてから量り直すと、米の量が増えてるから、それに合わせて
水加減をするということだった。

もちろん、毎回毎回、米の量を量るのは面倒なので、最初に1:1
で水加減したあとの釜の中をよく見て、水位を覚えておけば、次からは
それに合わせて炊けば良いよと言ってた。

でも、釜の中をよく見ると、それらしい位置にスジが引いてあった。
あとで母親に聞くと、面倒だから自分で目盛りを付けちゃったらしい。
ばあさんは目が悪かったので気づかなかった。

127:2010/01/16(土) 12:19:06 ID:J7dJJT5O
>>64>>118
>ちなみに米100g=168kcalなので、炊き上がりの米一合は、大体570kcal。
>普通、炊飯した米100g=168Kcalは常識なもんでね。

そもそも「米」と「炊き上がりの米(飯)」という2つの異なる対象物に
「Aは○gである。よってBは○gであると導き出される。」という説明をしたかったはずなのに、見事にコケちゃいましたね、
その薄みっともない恥ずかしい言い訳と共に(笑)。
だから>>90で「詳細の説明に失敗しちゃった例」なんて言われて嘲弄されちゃうんじゃないの?
素直に
『別段「米、100g」と「炊いた米、一合」のカロリーは個々認識しているが、肝心なところで
頭が混がらがっちゃって、ギャラリーに格好良いとこ披露出来なかった。orz』
・・・とでも書いて認めれば良いのにね(笑)。

要はギャラリーから
『生米100gが168kcal.で、炊いた米一合(元の生米150g)が570kcal.なら計算合わねーじゃんか、炊飯に必要な水って
一体どんだけのカロリーなんだよ?脳たりんが格好つけて尚恥ずかしいコメントしちゃったな、馬〜鹿w』
・・・って見える話ですよね(失礼)。

それから「ちなみに」なんて断り書き入れてトリビアを披露したはずなのに、間違いを指摘された途端、かいた恥を隠す為に
そのトリビアの意味を変え、後からそれは「常識なもんでね」なんて言い出すのも赤面しちゃう程の醜態に見えますね(笑)。
(本当に「常識」と認識してるなら得意がって「ちなみに」なんて書いてわざわざ「常識」を披露する事ないでしょうに
・・って独り言です(苦笑))

あと他の人からも「体裁取り繕うとして必死な馬鹿」なんて評されてるようですが、当の>>105さんとは別人なんですか?
・・・いえ、ご存知の通り何日もレスが途絶えるような事が茶飯事のこの過疎スレで>>105さんと>>64=>>118さんが
深夜の、しかも同じ時間帯に書き込んでいるので実は同一人物じゃないかな?と、いけないと思いつつも
ついつい邪推してしまいましたよ(笑)。

ついでに言えば>>118で「しばらく見てなっかた時に〜」なんて余計な断り書きのオプションを入れて
別人を装いリセットする事で>>111さんが差し上げてらっしゃる質問からも回避しようと
目論んでるのかな?と、重ねて邪推してしまいましたよ(苦笑)。
(つい、先の「体裁取り繕うとして必死な馬鹿」って言葉が頭を横切りました・・ってこれも独り言です(失礼))

更にもっと言えば、この過疎スレで何故か>>64さんと同じく、2つの異なる対象物を区別なく等しい物として扱う
実に不可思議な「別人」が何名もいらっしゃる事ですね(ほんとかな?もしかして脳内友情パワー?・・・ってこれも(ry )。
更に更にもっと言わせてもらえれば、1万歩譲って別人だとしてその珍妙な別人さんは
あなたに代わってあなたの説を擁護してる訳ですね。
>>118で「>>91さん、>>93さん他、いろんな人に迷惑掛けて申し訳なかったね。」
などと本心で詫びるのであれば、>>111さんに回答して擁護してくれた>>105さんに恩返ししてみては如何でしょうか?
私も興味ありますので。

>>120
>自分もその文脈からして>118の話、かなり無理があると思うが。
>だから当然文脈により御飯なわけでしょうな。

やはりそう思いますか。通常、多義ある名詞、代名詞の意味の判断はその文脈に依存しますよね。
>>118氏にはその判断力が致命的に欠けてるようです(単なる私の誤解だと良いな・・・)。

・・・と、つい楽しくて長文になっちゃいました、ツッコミはまだあるのですが次回にでも。
128:2010/01/16(土) 12:41:33 ID:J7dJJT5O
楽しいので連投失礼します。

>>118
>新潟から今年取れた米が届いたんで、早速食べてみたら美味しかったよ。米一粒一粒が立ってたよ。

>この文章、>>90なら、生米食べたことになるのかな。

あはは、御自分でちゃんと指摘されてる論点が分かってるじゃないですか。
むしろその文で「生米食べたことになるのかな。」と質問するのは私のほうですよ(笑)。
何故ならあなた(>>64>>118)の言い訳の論理により「今年取れた米」と
美味しく食べた「米一粒一粒」はあなたは「同じ物」と断ずる訳でしょう?
その文中の「米」とは「生米」か「炊いたご飯」の必ず何れか片方に決定されるはずです。
もし違うのなら>>90の指摘を肯定する事になりますからね(笑)。

では異なる対象物を区別なく等しい物として扱う>>118さんにワタクシからも下記文について質問を致します。

「新潟から今年取れた米が届いたんで、早速食べてみたら美味しかったよ。米一粒一粒が立ってたよ。」


【質問】上記文中の「「今年取れた米」「米一粒一粒」」の「米」とは何を差しますか?

A「生米」
B「炊き上がりの米」

A or Bでお答えお願いします。
129:2010/01/16(土) 13:08:07 ID:wJPcNSYQ
おれは>>118の主張が理解できるじょw

>ちなみに米100g=168kcal

>新潟から今年取れた米が届いたんで、早速食べてみたら美味しかったよ。



もしかしたらおれ達の知らない未知の米のことなのかも知れないじょw一体全体どんな米だろう・・
1月に収穫される米で、生産地は新潟らしいと云うとこまでは推測できるがw
130:2010/01/17(日) 01:24:48 ID:0pQq0qRh
「戦国時代も今と同じように米を水でといて炊いて飯を食べてたのですか?」
ttp://alfalfalfa.com/archives/381827.html
131:2010/01/17(日) 08:06:32 ID:ioAhj4s4
米100gは約360kcal
ご飯100gは約160kcal

米1合約150gは約540kcal
米1合を炊くと約330g


毎日約2合食ってるけど
卵かけご飯だったり納豆と海苔だったり漬物だったりするときが多いのが幸いなのか

玄米だと確かに出る量が増える
おかずが良いときはやっぱり白米の銀シャリ食いたいな
132:2010/01/17(日) 10:01:07 ID:F8Qu6Mm3
玄米は何割入れて食べてます?もしかして100%玄米?

うちは、ヨーグルトメーカーで作った発芽玄米を30%位まぜた御飯にしてます。
普通の炊飯器でタイマー炊飯してるので、そんなに面倒じゃないから、結構続いてるな。

毎日のお通じも良いみたいですよ。
133:2010/01/17(日) 11:35:47 ID:fIJ2GR/n
あ、これ勉強になるな。メモ
>米100gは約360kcal
>ご飯100gは約160kcal
>米1合約150gは約540kcal
>米1合を炊くと約330g
134:2010/01/18(月) 08:20:13 ID:tCl5JRoD
135:2010/01/18(月) 09:05:16 ID:LTjIeVJ2
>>134
日本にはザルがあるので普通は不要だな。
136:2010/01/18(月) 15:07:31 ID:p/mUacFu
わざわざざるを使うのも面倒に思えて
水捨ての最後のほうは計量カップに注いで
2段階で水を捨てれば米はカップに残るので
手をざる代わりにして捨てるよりは神経を使わないかな
137:2010/01/20(水) 15:30:05 ID:pJDS728N
気になったので家の秤で測ってみたんだが、
米一合ってどうがんばっても、普通に180gあるんだが、
一合は150gの180mlの資料あんの?
138:2010/01/20(水) 19:21:01 ID:SfOKwbKY
あなたのお家の升は、一合180g、それで良いじゃありませんか。
ちゃんと炊けてるんでしょ。
139:2010/01/21(木) 20:05:07 ID:2fdpvQz2
かまどさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

早速、炊いて食うぜ! と思ったら、最初にお粥炊きってのをしないといけないのね。
ご飯の友に明太子とか買ってきたのに……

というかお粥炊きにご飯つかっちゃうと、ご飯の残りがなくなるんだが……
このお粥は食っていいのかいな。
140:2010/01/21(木) 20:16:03 ID:o+PH62NJ
>>139
絶対に食わないほうがいい。多分大丈夫だとは思うが、
中国製の陶磁器には未だに鉛を使うところが多く、
一回目に煮出した場合に大量に出てくる。
一回目は穴埋めだけでなく、毒も抽出していると心得るべし。
141:2010/01/21(木) 21:36:39 ID:FsX5Fww8
かまどさんって、伊賀焼きでしょ。長谷園の。
142:2010/01/21(木) 21:42:22 ID:2fdpvQz2
>>140-141
そう。
国産なんで安全だとは思うけど、まぁ食べないでおく。
あんま美味しそうじゃないし。

というか腹減ったので普通に炊飯器でご飯炊いた。
いやぁ、炊きたてご飯は美味いなぁ。

かまどさんだとこれより美味いってんだから想像つかねー。
明日の晩飯が超楽しみ。
143:2010/01/21(木) 22:16:45 ID:i5WHd5Rf
米もったい無いから小麦粉でやった>目止め
144:2010/01/21(木) 23:01:28 ID:3zD6fMk3
オレの500円の安い土鍋は小麦粉でいいって書いてあるよ。
確かに、一回目は凄い変な臭いがした。
145:2010/01/21(木) 23:18:59 ID:taoOCzEg
目止めって、どいでない米でいいんですかね?
146sage:2010/01/22(金) 00:19:28 ID:99OfzYDJ
うちは以前余ったゴハンに水入れてバーミックスでドロドロにして炊いた。
火にかける時間の短縮を狙ったんだが我ながら理にかなってるような気がス。
147:2010/01/22(金) 00:24:01 ID:99OfzYDJ
あぁ・・ageちゃった文字入力箇所間違えた 2ちゃん不慣れで(__)
148:2010/01/22(金) 06:44:29 ID:O19yekcO
>>145-147

おっちょこちょいが多いスレだなw
149:2010/01/23(土) 23:06:45 ID:kvUnhosI
圧力鍋で取説の加圧時間-1分位で消火
直後に減圧で30秒ほどブシューと大きな音
15分ほど蒸らしたら粘りも少ない普通の鍋炊きごはん
火加減不要の炊飯土鍋とあんま変わらないような
150:2010/01/24(日) 00:08:01 ID:o3IBUAwo
>>149
圧力鍋は時間短縮がメイン。
炊飯の場合には美味くなるとは思えないが。
151:2010/01/24(日) 00:10:25 ID:jPANx+hS
圧力鍋で炊飯すると、コメの色が灰色がかってちょっと気になるね。
低圧で炊けばそうならないんだけど、時間がかかって、普通の鍋で
炊くのと、時間はたいして変わんなくなる。
152:2010/01/24(日) 00:12:50 ID:jPANx+hS
おお!米のスレなのに、IDがPANになってる。
153:2010/01/24(日) 00:22:14 ID:o3IBUAwo
糖化させるには、低い温度で温めるプロセスが必要になるのだが、
圧力鍋にはそういった機構は一切無いからな。
土鍋のように熱が伝わりにくい構造とかいうものでもないし。
非常な高地で100℃になるまえに沸騰してしまうような場所なら
必須なんだろうけども。
154:2010/01/24(日) 07:21:28 ID:EvQPr2Yk
無水鍋でご飯炊いている人はいるかい?
155:2010/01/24(日) 08:05:10 ID:jPANx+hS
>糖化させるには、低い温度で温めるプロセスが必要になるのだが、
> 圧力鍋にはそういった機構は一切無いからな。

糖化って、お酒とか、バイオ燃料を作るつもりか?

糊化(α化)の場合は、なるべく沸騰前に掛かる時間を短くした
ほうが良いと言われている。ここが、電気より、ガス、薪のほうが
火力が強いので、炊飯に適していると言われる所以。

いずれにしても、沸騰までの工程については、他の鍋と同じく、
圧が掛かる前なので、火加減の調整でどうにでもなるんじゃない?

156:2010/01/24(日) 10:39:44 ID:hP9hOouC
>>154
炊いてた。
けど吹きこぼれるから
炊飯用のやつ買った。
軽いし割れる心配ないし
水の目盛りついてるから
買って良かったと思う。
味はわかんない。こだわらないし。
前に使ってた安物の炊飯器の速炊よりはうまいと思う。
157:2010/01/24(日) 13:37:07 ID:QX7ybb49
>>155
>糊化(α化)の場合は、なるべく沸騰前に掛かる時間を短くした
>ほうが良いと言われている。ここが、電気より、ガス、薪のほうが
>火力が強いので、炊飯に適していると言われる所以。


↑この手の話っていろんなところで聞くんだけど
いつも疑問に思うんだよね

沸騰にかかる時間を短くするのが良いって
どのくらいの時間の事言ってるの?
5分や10分の事言ってるのなら
電気(IH炊飯器)で十分沸騰可能だし
沸騰に達するまでの時間が短ければ良いのなら
湯を沸騰させてから米を入れりゃ良いわけ?

ガス、薪のほうが火力が強いって言ったって
別に炊飯中に釜の中の水が
100度を上回るってわけでもないし
この件も電気(IH炊飯器)と変わらない気がするんだが
158:2010/01/24(日) 14:59:57 ID:jPANx+hS
>>157

> 沸騰にかかる時間を短くするのが良いって
> どのくらいの時間の事言ってるの?
> 5分や10分の事言ってるのなら
> 電気(IH炊飯器)で十分沸騰可能だし

米の糊化は、温度ー時間に比例する。炊飯時に、最適と言われている条件は、
98℃以上、20分間。なるべく早くこの温度に達する方が良いので、沸騰
までの時間を出来るだけ短縮したい。このとき、絶対的な火力の差が、沸騰
までの時間を左右するのはわかるよね。

電気だと、100V電源では、1500WがMAX、IH炊飯器の消費電力は、総合で
1200W程度。出力をカロリーに換算すると2500kcalくらい。ガスや薪の火力と
比べると見劣りする。ガス並みの火力が欲しければ、200V専用のIH炊飯器を
開発する必要がある。

> 沸騰に達するまでの時間が短ければ良いのなら
> 湯を沸騰させてから米を入れりゃ良いわけ?

湯炊き法というのも実際にあるよ。たくさん炊く時に釜内温度のムラを
なくすためにお湯で炊飯すること。

> ガス、薪のほうが火力が強いって言ったって
> 別に炊飯中に釜の中の水が
> 100度を上回るってわけでもないし
> この件も電気(IH炊飯器)と変わらない気がするんだが

100℃以上にすると、糊化が急激に促進するので、炊飯時間が短くて済む。
が、前にも書いた通り、米の色が灰色がかった色になるので、圧力鍋での
炊飯には、好みが分かれるところ。
159:2010/01/24(日) 15:16:55 ID:Kzlh+Eyf
「ごはんだけでもおいしいわ」
ttp://alfalfalfa.com/archives/380483.html
160:2010/01/24(日) 15:33:59 ID:6ppSTiL6
じゃあ、湯炊き法の炊飯器を作れば、最高に美味しいご飯が食べられるってことですね?
161:2010/01/24(日) 16:23:07 ID:jPANx+hS
いいかも。水タンクを別に用意して、そこで沸騰水をつくり、釜に注いで炊飯させる。
沸騰水の温度をキープするだけなら、電気とガスの差はほとんどないかも知れない。

炊飯プログラムとしては、吸水工程を取れないので、炊飯前に充分吸水させる必要が
あると思う。

水沸騰用のヒーターと、炊飯用のヒーターを別々に持つ必要があるので、機械は
一回り大きくなっちゃうけど、考え方としては面白い。

魔法瓶系メーカーが得意かな。
162:2010/01/24(日) 16:35:23 ID:zYwvzQr3
>>157
http://www.yamato8.biz/haga1/
>鋳鉄製羽釜は熱容量が大きいため、強い火にあぶられてもジンワリとご飯を炊き

今時の一般家庭で使うはずも無い巨大な羽釜の場合
火力は強い方がいいんじゃないかと
163:2010/01/24(日) 17:43:47 ID:QX7ybb49
>>158
>電気だと、100V電源では、1500WがMAX、IH炊飯器の消費電力は、総合で
1200W程度。
>ガスや薪の火力と比べると見劣りする。

ガスや薪の火力と比べると見劣りする
1200Wでも一般家庭で炊くような量なら
問題ないと思うんだよね
前後するけど

>炊飯時に、最適と言われている条件は、
>98℃以上、20分間。なるべく早くこの温度に達する方が良いので、沸騰
>までの時間を出来るだけ短縮したい。

↑これって「沸騰までの時間が早けりゃ早いほど良い」
と言う意味だと思うんだが
「そういった炊き方が理想である」って話が通説であるという
根拠や文献ってある?
もしそれが理想なら誰でも「湯炊き法」をやるんじゃないか?

そうではなくもし沸騰までの時間が5分や10分程度が
理想であるなら上で言ったように
1200WのIH炊飯器でなんら問題ないよね
むしろ釜全体を覆うようにヒーターで加熱するので
ガス使用の鍋で炊くより釜内温度のムラがなく
うまく炊けるんじゃないかな
164:2010/01/24(日) 18:14:23 ID:MtQbRsaY
知識の宝庫!目がテン!ライブラリー
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/04/04/0411.html
にあるように、炊飯器に金網入れたら本当に美味しくなるのかな
古いマイコンでいまいちなんで、ステンレスの落し蓋があったんでやってみたが逆にダメだった
落し蓋じゃなく金網ならいいのかな
ハンズにこの用途用の金網があったけど大きさが合わなかったし1000円以上したからやめたが

あとこういう瀬戸物を入れて炊くと美味しくなるって奴
Amazon.co.jp: ニューふっくらご飯: ホーム&キッチン
http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%A8%E6%88%BF%E5%8D%B8%E5%95%8F%E5%B1%8B-%E5%90%8D%E8%AA%BF-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%B5%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%94%E9%A3%AF/dp/B00201K5YI
効果あんのかな
165:2010/01/24(日) 20:41:32 ID:atIjtH1q
タイマーセットし忘れてたんで、炊きすぎた。
お焦げがちょっと多め。
食えなくもないので普通に食べたが、アゴが疲れた。
166:2010/01/24(日) 20:47:36 ID:jPANx+hS
おこげでおにぎり作ると美味しいよね。
焼おにぎりにするとさらに旨い。日本酒の冷やがまた合うんだ。
167:2010/01/24(日) 22:29:07 ID:2/e9esm/
火力比較だけじゃないよ、炊飯釜は熱効率がいいんだよ。
168:2010/01/25(月) 08:11:38 ID:kGcSXm3S
158 :※:2010/01/24(日) 14:59:57 ID:jPANx+hS

米の糊化は、温度ー時間に比例する。炊飯時に、最適と言われている条件は、
98℃以上、20分間。なるべく早くこの温度に達する方が良いので、沸騰
までの時間を出来るだけ短縮したい。このとき、絶対的な火力の差が、沸騰
までの時間を左右するのはわかるよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
>なるべく早くこの温度に達する方が良いので

意味がわかんねー。東京ガスでは

>「まず第1ステップ、水を充分に米に吸水させるには、点火してから沸騰状態になるまでの時間がポイントになります。ここの温度上昇が急激だと、米に充分に水が行き渡らないため、硬いご飯になってしまいます。
また、ここの温度上昇がゆっくりだと、反対にべたべたしたご飯になります。おいしいご飯を炊くための、点火から沸騰までの時間は10分前後。これを目安にしてください。」
http://blog.tokyo-gas.co.jp/toshiken/2003/12/post-36.html

って言ってるが、間違いってことか。問題はこれ

>「炊飯器で「速炊き」機能が付いているものを多く見かけます。これは、第1ステップの沸騰までの時間も短くしていますし、」

これは「炊飯器の早炊き機能は理想の10分より早く沸騰してしまう」って事だから、>>158の言うガスの利点の「沸騰までの時間を出来るだけ短縮したい」ってのをクリアしてるよね。
まー、ガスの専門屋が炊飯について間違った事言ってる可能性もあるが。
169:2010/01/25(月) 13:41:09 ID:W1kPs4Eb
要するに>>158はガスや薪で炊くゴハンは、炊飯器で炊くより優れてるって
言いたいだけなんだろ。理由は「火力が強い」から。
>>157>>163の疑問は一般的な炊飯量なら、IH炊飯器のパワーは充分って話だよな。
それなのに無条件でガスや薪は火力が高いから優れてるって話がなんとも。

制限速度50kmの一般道路での走行の話で、レーシングカーは早いから優れてるって言うようなもん?
170:2010/01/25(月) 23:09:56 ID:0pKAOwSO
このスレが料理板にあった頃から、なんども繰り返してることだよ。

ガス炊飯派から見ればIHは火力が足らないし、IH擁護派から見れば、IHで
充分ってことになる。

IHの火力は確かにガスよりも低い。カセットコンロ並み。だからといって、
日本の家庭のほぼ100%が電気炊飯ジャーで炊飯してる現在、一般家庭で
炊飯するには、IHで充分と言える。少なくとも、消費者はそう感じている。

米のα化を行う為の、98℃20分間というのは、ひとつの理想で、火力の強い
ガスや薪、籾殻などを燃料にした場合は、この温度上昇カーブを取るための
最適な火加減ができる。

ただし、米の吸水を充分にさせていない状態で一気に温度を上げてしまうと、
米の外側と内部の温度差が発生する為、米の形状が崩れる恐れがある。

IHには、そこまでの火力が無い代わりに、わざと緩やかなカーブで、時間を
掛けることにより、米の表面を壊さないようにα化を完成させている。
α化に必要な条件は、温度と時間の積分値なので、答えは1つじゃない。
低めの温度でも、時間を掛けることで、α化は完成する。

もう一つ、IHが炊飯温度を上げられない理由は、沸騰させると吹き零れるから。
家電機器が吹き零れてベタベタになるわけにはいかないから。今の炊飯器
には、いわゆる、おねばタンクがついているものもあり、これらは、わざと
吹き零し、おねばをタンクに一旦溜め、あとで戻すという設計がされている。

ガスの利点は、沸騰までの時間が短縮出来るので、炊飯時間を最短に出来る。
3合程度なら、大体、沸騰まで10分、沸騰後、10分、蒸らし10分で出来上がる。

IHだと、機種にもよるが、50分から1時間程度。しかしながら、炊飯時の
温度を下げて長くしている分、糊化する条件は充分に達成している。うちで
使っている虎の土鍋釜は、ガスで土鍋炊飯するより時間は掛かるが、結構、
美味しく炊けてると思う。

自動車で例えると、3000ccの普通自動車は、高速道路の加速レーンを余裕で
加速し、時速100km/hの流れに簡単に乗ることが出来る。

軽自動車は、時速80km/hで規制されているが、80km/hで走行するには充分な
性能を持ち、どちらも到着時間は違うものの、ちゃんと目的地に到着出来る。

うちでは、朝は、土鍋釜でタイマー炊飯。夕飯は土鍋でガス炊飯。理由は、
朝は面倒だから炊飯器。夕飯は時間がないからガス炊飯。どっちも旨いよ。



171:2010/01/26(火) 00:27:06 ID:VT1e/Pws
朝は土鍋釜の炊飯器
夜は土鍋でガス炊飯

なんて贅沢なw
夜は、どの土鍋を使ってるか気になるな〜。

ところで、ここではあまり挙がらないけど、
たち吉のご飯鍋って使っているひといる?
172:2010/01/26(火) 01:18:18 ID:LY6mBlZL
土鍋での飯炊き歴は結構長いが
ウチの場合は4年位前に初めてタイガーのIH(ビタクラフト釜の9層)買ってあまりのデキのよさに感動したもんだ。
これ以上の物は今後もう出まい、10年は使おうってね。
ところが去年棚から落としてフタ部と本体を繋ぐパーツが欠けて閉まらなくなった・・
パーツを注文することも考えたが、家電店で三菱の四角いのに一目ぼれして購入した。
それがこれまで絶賛してたはずのタイガーに比べ更にレベルが上。
また思ったよ、これ以上の物は今後もう出まい、10年は使おうってね。

>>170が書いてることは結局ガスや薪は「火力がある」ってだけで、炊飯において
勝ってる根拠には乏しいと思う。
だってタイガー持ってるなら、三合炊くのにモード変えりゃ25分で炊けるの知ってるでしょ。
(土鍋製だから違うのかな)今のウチの三菱は22分位かな。

>もう一つ、IHが炊飯温度を上げられない理由は、沸騰させると吹き零れるから。

できたら出典ヨロ。ウチのが蒸気レスだからってことではないが初耳。
(もっとも極々ほんの少しだけど蒸気でるんだが)
173:2010/01/26(火) 01:47:13 ID:LY6mBlZL
途中で投稿しちまった
>>171
>たち吉のご飯鍋って使っているひといる?

昔のなら持ってるよ、何年も使ってないけど。
今の「豊潤 レンジ鍋」ってやつにデザインが似てて内蓋がないやつ。
本体、蓋共ずっしりと重量感があるし伊賀焼きっぽくてデザインも昔の方がいい。

あとちょっとしたネタだけど、長谷園のカレー鍋ってあるでしょ。これも持ってるんだが(黒い方)
それがこのたち吉のご飯鍋と大きさデザイン共にそっくりなんだよ。
蓋がカレー鍋の方が軽いのとツマミのデザインが違うだけ、蓋を交換しても違和感が無い。
しかもそのカレー鍋で炊いた飯がけっこういけるんだよ(実際それでカレー作ったことないしw)。

え、そんなに似てるなら買う時気付けって?
174170:2010/01/26(火) 07:58:13 ID:lB6wGtYD
別に、何が勝ってる、負けてるって話じゃないよ。今までのスレに上がった
内容を自分なりに解釈して書いただけだから。うちではどっちも使ってるし。

炊飯器で、絶対に使わない機能は、保温機能と、早炊き機能。

保温しない理由は電気代が勿体無いし、不味いから。朝、夕の2回炊きなので、
保温する必要も無いしね。

早炊き機能は最低。家電屋の常として、メインフィーチャーとして炊飯の食味
があるとしたら、これを第一に開発するが、サブフィーチャーに対しては、
数字のみ追っかけることが良くある。つまり、早炊き機能は、如何に速く炊けるか
のみを重視し、食味なんてのは全く無視する傾向にあるから。

サンヨーなんかも、何種類か炊飯プログラム用意してるが、極めとか何とか、一番
美味しく炊けるモードは、当然時間も多く掛かる。

さっきも書いたけど、朝はどうせタイマー炊飯だから、どんなに時間掛かっても、
起きた時には炊きあがってる。わざわざ不味い早炊き機能を使う意味が無い。

夕飯の時は、炊飯器で1時間も掛けてらんないし、朝の炊飯は、弁当分も炊くから
4合炊くけど、夕販は2、3合だから、鍋で炊いた方が速いし旨い。

IHの吹き零れに関しては、サンヨーのHPに開発ストーリーみたいなの載ってるよ。
175:2010/01/26(火) 12:43:22 ID:A5mZmG2V
なんだ、結局、鍋で炊いたほうが旨いって認めちゃってるじゃん
まったく違う方法で炊いて「同じ」なんてことはありえんわけだし

容量と時間の関係で使い分けって一言で済むのに
なんであんな長文書くのか不思議
「どっちが旨いか?」って話だろ
あるいは「どうすれば旨く炊けるか?」だ
保温とか早炊きとか、弁当とか、弁当とか、おそろしくどうでもいい
176:2010/01/26(火) 12:50:06 ID:Md55qRl5
俺の炊飯器の「早炊き機能」は吸水時間の省略だけだな
だから前日に研いで十分に吸水させてるから、毎回そのまま「早炊き機能」で炊いてる
普通に美味しい
177:2010/01/26(火) 14:53:37 ID:7AzfDXaH
>>170>>174
>別に、何が勝ってる、負けてるって話じゃないよ。
>ガスや薪、籾殻などを燃料にした場合は、この温度上昇カーブを取るための
>最適な火加減ができる。

いやぁ、素直に読めばガス、薪で炊くのが勝ってるって名言してるようなもんだよ。
俺はガス炊き電気炊き両方やってるがIH炊飯器派、と言うより使用してる炊飯器派。
だって美味いもん、本当に。
で、ガスはいいとして何故薪、籾殻などは最適な火加減ができるか実に不思議。

>もう一つ、IHが炊飯温度を上げられない理由は、沸騰させると吹き零れるから。

本当に炊飯器持ってるのか?炊飯中ボコボコ音立ててるが実は音だけで内部は80℃とか?
確か釜内部が100℃を超える炊飯器があったり、炊飯のみだけじゃなく煮込み料理を得意としてる
炊飯器があったような・・これも「IHが炊飯温度を上げられない理由」になるのか?

>ガスの利点は、沸騰までの時間が短縮出来るので、炊飯時間を最短に出来る。

その「ガスは時間短縮により最短で炊飯ができる利点」について。
つまり君が>>174で「最低」と忌み嫌う

>早炊き機能は最低 >早炊き機能は、如何に速く炊けるかのみを重視し >わざわざ不味い早炊き機能を使う意味が無い。

・・の話からガス、薪使用で炊飯する利点の「最短時間で炊ける」メカニズムと
IH炊飯器の早炊き機能のメカニズムと一体何が違うのか説明頼むわ。これ一番知りたい疑問。
だって「炊飯時間を最短に出来る」のが利点なら「早ければいい」ってことだから。

で、初めての試み。さっき沸騰まで何分かかるかタイム計ったら
沸騰まで約10分(8分後ぐらいから小さい音確認したが本格的な音がしだしたのは10分後)。
その後沸騰音が約12分続き(音が小さくなるまでちゃんと聞いた)、炊き上がりまで(完了音なるまで)38分。
これは単純に蒸らし時間に約16分取ってることだ。蒸らし10分が好みなら6分前に開けても問題なかろう。
これ俺がいつもやってる3合で「浸し米炊飯」ってコースの話ね、機種はパナソニックSR-SJ101 。

>自動車で例えると〜(略)

いや例えおかしいから。炊飯器を軽自動車に例えてる時点で
「炊飯器は負けてる」って思ってるんだよ。
実売5千円の炊飯器の話してんじゃないんだからさ。
中堅以上、最高級品以下で実売5〜7万の物としようか。
そりゃ軽自動車じゃなくてクラウンのような
高級セダンのハイブリッド車ってとこだろ(あ、電気のみか)。
高性能でエコでパワーもじゅうぶん、安心。
一方ガス、薪は燃料代食うし装備もないし高性能ではないが
パワーがあって操るのが楽しい70〜80年代のアメ車って感じ。
178:2010/01/26(火) 16:20:51 ID:5yL/1N0h
早くこの長文キチガイ共が出て行かないものか
179:2010/01/26(火) 16:42:11 ID:E8yhO6bf
「共」、ではないと思うよ。こんな長文書くやつが
こんな過疎スレに何人も居るはずがない。一人の自作自演だろ。jk
180:2010/01/26(火) 22:20:26 ID:lHfCXoAH
170氏と177氏は別人だろw
個人的には170氏の言い回し好きだな。
文章が短く簡潔明瞭で説得力もある。
181:2010/01/26(火) 22:22:48 ID:aFvc0A2O
炊飯器スレにいる基地外もこいつかも
ところでレンジで一膳の説明見たらと200W以下で15分と書いてあった
少量だと低火力にしないといけないんだな
182172:2010/01/26(火) 22:45:39 ID:XLs0sVe+
>「共」、ではないと思うよ。こんな長文書くやつが
>こんな過疎スレに何人も居るはずがない。一人の自作自演だろ。jk

え、一応172で長文みたいなの書いた覚えあるけど自分も自作自演の容疑者?
183:2010/01/26(火) 23:42:08 ID:l8o1a03/
火力で比較してもしょうがないだろ
炊飯釜は構造上熱効率の点で優れているから
必要十分な火力はあるのさ
184:2010/01/26(火) 23:43:43 ID:l8o1a03/
土鍋でその一気に炊き上げるってやってみなよ
固くなるから
185170:2010/01/26(火) 23:56:26 ID:lB6wGtYD
>>177

> いやぁ、素直に読めばガス、薪で炊くのが勝ってるって名言してるようなもんだよ。
> 俺はガス炊き電気炊き両方やってるがIH炊飯器派、と言うより使用してる炊飯器派。
> だって美味いもん、本当に。

本当に美味しいと思いますよ。炊飯ジャーは、家電の中でも、登場から40年以上の歴史が
ある中で、ここ数年、急激に性能がUPしたカテゴリーだと思う。

> で、ガスはいいとして何故薪、籾殻などは最適な火加減ができるか実に不思議。

薪については、かまどとセットで考えるべきだよね。かまどのおかげで安定した火力を
鍋に伝えることが出来る。籾殻に関しては、「ぬか釜」で調べてね。説明するのは
大変だから。簡単に言うと、昔の簡易自動炊飯器みたいな感じ。

> 本当に炊飯器持ってるのか?炊飯中ボコボコ音立ててるが実は音だけで内部は80℃とか?
> 確か釜内部が100℃を超える炊飯器があったり、炊飯のみだけじゃなく煮込み料理を得意と
>してる炊飯器があったような・・これも「IHが炊飯温度を上げられない理由」になるのか?

これも、サンヨーや三菱のHP参考にして。これについては一つ謝らないとね。炊飯器は、
吹き零れる前に火力を弱めてる機種が大半。一部の炊飯器は、圧力をかけて沸騰点を上方に
シフトし、沸騰させないように100℃以上にしているものもある。ボコボコ音立ててるのは、
吹き零れ直前までで火力をコントロールしていることになる。土鍋で炊飯したことあるなら
わかるよね。

>・・の話からガス、薪使用で炊飯する利点の「最短時間で炊ける」メカニズムと
> IH炊飯器の早炊き機能のメカニズムと一体何が違うのか説明頼むわ。これ一番知りたい疑問。
> だって「炊飯時間を最短に出来る」のが利点なら「早ければいい」ってことだから。

これについては、以下のHPが大変参考になるので、読んでみて。抜粋すると
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/reisite/cooking/rice/nabe06honsitu.htm
このページだけでも良く分かると思う。興味があったら、全部読むことをお薦めする。
ちなみに、このHPの著者は、炊飯器が鍋の炊飯を超えたと言ってます。

> > 自動車で例えると〜(略)
> いや例えおかしいから。炊飯器を軽自動車に例えてる時点で
>「炊飯器は負けてる」って思ってるんだよ。

これも誤解が無いように言っておくと、別に、普通自動車を高級車、軽自動車を安物って
言ってる訳じゃないよ。あくまでも、火力を排気量に見立てて縦軸に、炊飯時間を距離に
見立てて横軸に取った例え。
ちょっと前に、制限時速50kmでレーシングカーとか、とんちんかんなレスがあったから、
それに合わせて車に例えてみた。
ガスは火力があるから速く炊ける。一方、IHは、炊飯プログラムをコントロールしつつ、
時間掛けて炊飯してるってことを例えただけだよ。もう一度言うけど、最新の炊飯器は、
炊飯時間を長く掛けることで、旨さを追求しながら発展してきている。炊飯時間さえ
気にしなければ、炊飯器は相当のレベルまで達している。そうじゃなきゃ、うちだって
朝、夕、ガスで炊飯するよ。手間が掛かんなくても、不味いもんは食べたくないからね。

>そりゃ軽自動車じゃなくてクラウンのような
> 高級セダンのハイブリッド車ってとこだろ(あ、電気のみか)。
> 高性能でエコでパワーもじゅうぶん、安心。
> 一方ガス、薪は燃料代食うし装備もないし高性能ではないが
> パワーがあって操るのが楽しい70〜80年代のアメ車って感じ。

別に、こういう気分的な例えをしたい訳じゃないですよ(笑)。



186:2010/01/27(水) 09:24:44 ID:V5WTpvAS
こういう論議は感心するけど
どこまで信用していいのか気になるときがある
前提とすることがどこまで効果があるのか
各社の宣伝を見ると旨そうなことが書いてあるけど実際どうなのか
普遍的なことを探すと言うよりも
自分の好きな味がなんなのかを探すことかもしれない
187:2010/01/27(水) 09:54:19 ID:xrUuT0BK
この話題とは直接関係ないけどメーカーが
「竃の薪炊きやガスで鍋炊きの味に近づこう」とか言ってるのは建前だから。
腹の中では超えてるって確信してるのさ。
事実今の炊飯器が薪やガスに劣ってる所ってどこだい?
火力が弱いとか言ってるけど家庭のガスとの差なんて五十歩百歩だよ。
試しにIHコンロとガスコンロ火力MAXにして
それぞれ金属の鍋で湯を沸かして沸騰する時間を確かめてみればいい。

美味いってのは主観だからメーカーが炊飯器の方が美味いなんて言えば
もし利用者本人の口に合わなければたちまち叩かれる。
自惚れ、傲慢な態度は損だからね。
だから「竃やガスに限りなく近づいた」とか言ってるんだよ。
188:2010/01/27(水) 12:38:59 ID:iYD0b8Lq
>>168
その東京ガスの話は、「充分に吸水をさせるには時間が必要」って話じゃね?
事前に充分に吸水させてる米なら話は別な気がする
その場合はできるだけ短時間に沸騰させた方がいいのかな
189:2010/01/27(水) 12:40:09 ID:4WOn37Wk
178 名前:※[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 16:20:51 ID:5yL/1N0h
早くこの長文キチガイ共が出て行かないものか

179 名前:※[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 16:42:11 ID:E8yhO6bf
「共」、ではないと思うよ。こんな長文書くやつが
こんな過疎スレに何人も居るはずがない。一人の自作自演だろ。jk

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

180 名前:※[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 22:20:26 ID:lHfCXoAH
170氏と177氏は別人だろw
個人的には170氏の言い回し好きだな。
文章が短く簡潔明瞭で説得力もある。
190:2010/01/27(水) 23:33:10 ID:a2wYeICa
正直、味覚だけの比較だと、炊飯器の方がうまい。

だが、土鍋で炊いたご飯は、柔らかいところやおこげなど少し固いところもあって、
食感に変化があるところ、テーブルに置いたときの雰囲気や、その時の香りなど、
総合的にみると土鍋の方が良かったりする。

土鍋はそんな趣向性を楽しむものと思ってる。

忙しい中でも味覚にこだわるような人は、素直に高級炊飯器を選べばいいんじゃないかな。
191:2010/01/28(木) 00:05:35 ID:IT0DTA3r
ガラス蓋で2合炊いていて沸騰しかけたところで
鍋を振ってみたら即席麺みたいに動かなかったw
夏場にやってみたときにはザッと動いたはずなんだけどな
192:2010/01/28(木) 00:06:27 ID:IT0DTA3r
米がまとまってしまってたってことね
193:2010/01/28(木) 00:22:22 ID:o/LCuQrL
水分量は変えてなくても、
冬場は水の浸透が凄く遅いし、
米を変えた影響もでかいよ。
194131:2010/01/29(金) 08:28:40 ID:BzQc46Hd
>>132
玄米のときは玄米10割ですよ
分つきもやったりしたことあるけどほとんど白米か玄米の2択ですね
自家製発芽玄米はやったことないので暖かくなったらちょっとやってみたいです

>>133
個人的メモですみません
今だと2合で1100kcalとしか覚えてません

>>137
自分が試しにいつもの感覚でやったら140gでした
で、150gまで足してならしてみたらちょうど1合のところでした


やっと規制が明けたw
195:2010/01/31(日) 01:20:07 ID:oCvcD+2y
皆さんは1食で何合のご飯食べますか?あと、玄米は普通の炊飯器で炊けますか?
196:2010/01/31(日) 04:46:03 ID:64gCsxH8
3合炊きの小さな炊飯器で玄米炊きたいんですが、オススメありますか?
197:2010/01/31(日) 07:43:54 ID:WfMT5rhN
テレビ番組で玄米特集でもあったのか?w

お金に余裕があるなら、匠純銅おどり炊き

コストパフォーマンスを考えるなら、土鍋コーティング炊きたて

にしとけ。あくまで個人的な意見な。
198:2010/01/31(日) 11:53:36 ID:ga5WfF29
>>196

どっちのお薦めを訊いてるの?炊飯器?玄米の銘柄?

>>197が、炊飯器のことを答えてるので、こっちはお薦めの玄米を。

山形の「はえぬき」有機栽培。できれば蔵王がお買い得。
199:2010/01/31(日) 12:43:16 ID:S4gSbd22
なんか知らんが規制くらってた。。
>>185
返答どうもです。でも益々疑問が増えた。
まあ、俺は炊飯について一丁前に講釈できるほどの知識を有してる訳じゃないんで色々ご教示願いたい。

>> で、ガスはいいとして何故薪、籾殻などは最適な火加減ができるか実に不思議。

>薪については、かまどとセットで考えるべきだよね。

疑問の意味が通じなかったようだ、ガスならコンロのツマミで火加減を調整できるが
どうして薪や籾殻で最適な火加減が出来るのか疑問に思った次第。
沸騰までの時間を最短に狙ってガンガン強火に(するんだよね?)したその火を
その後どうやって炊飯に最適な火加減にするのかなぁと。

と言うと、空気孔を塞いで微妙にコントロールするとか言って
机上の話を言う人が出てきそうだけど、そんなに上手くいかないだろう。

>炊飯器は、吹き零れる前に火力を弱めてる機種が大半。

うんそうだよ、もともとあなたが
>もう一つ、IHが炊飯温度を上げられない理由は、沸騰させると吹き零れるから。

と温度を「上げられない」と言ったから異を唱えたわけ。
つまり通常の炊飯って電気だろうとガスだろうと沸騰するまでは強火にかけて
沸騰後は弱火にするってのが一般的だろうと。まさか鍋や羽釜使ってガス、薪炊きする時
沸騰後もイケイケでガンガン強火で炊き続けるわけではなかろう、弱火にするんだよね、なぜなら吹き零れるから。

炊飯器だって「沸騰までに必要な火力は十分発し、沸騰したら弱火にする」
・・という極めて単純で一般的な炊飯方法に沿って設計されてるんじゃないの?
そしてそのように炊く様プログラムするのは天下のmade in Japanの最新炊飯器にとって
児戯に等しい芸当だろう。だからパワー不足により「温度を上げられない」んじゃなく実際「温度を上げてる」んでしょ
少なくとも理想とされる98℃には。
上げて沸騰したから人間の代わりに弱火にして沸騰を継続させてるのね、パワーが十分あっても。
これってガスの鍋炊飯方法と一緒でしょ。

以上踏まえてあなたの主張が成り立つなら
「ガスや薪が炊飯温度を上げられない理由は、沸騰させると吹き零れるから。」も論理的に同値だよね、でもおかしいよね。

>沸騰させないように100℃以上にしているものもある。ボコボコ音立ててるのは、
>吹き零れ直前までで火力をコントロールしていることになる。

言いたいことがよく分からないんだけど、つまり「沸騰してない」って言いたいのかな。
実際に炊飯中に蓋開けてみなよ。至極炊飯の味に拘るあなたでも一瞬炊飯器を開けるぐらいやぶさかじゃないでしょ。
あなたのタイガーは知らんけど俺の持ってるのは間違いなく沸騰し続けてるよ(炊飯中蓋開けて確認済み)。
それでも疑うならパナソニック他、炊飯器作ってるところに「炊飯中は沸騰してますか?」って問い合わせてみるといい。
と、ここまで書いて見つけた
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/20938-1296-9-1.html
こんな風に「ボコボコ音立て」ながら炊飯してるとこ見せて販売してるの大きな家電屋で見たことない?
これって理想とされる98℃に達してないのかな。
200:2010/01/31(日) 13:06:56 ID:S4gSbd22
>>185
>これについては、以下のHPが大変参考になるので、読んでみて。抜粋すると

>興味があったら、全部読むことをお薦めする。

抜粋なんてしてないじゃん、ちゃんと疑問に対する該当文を引用して欲しい。
つうか、俺がメカニズムって言いだしたから咄嗟に「炊飯 メカニズム」でググって一番上にあったサイト引っ張っただけでしょ。
具体的に引用せずサイトだけを提示して「全部読め、答えがそこにある」じゃ
ただ話をボカして煙に巻いてるだけのように見られるよ。
つうか、それ、俺にとって全く参考にならないし答えになっていない、そもそも疑問であるところの論旨が違うから。
もしかしてわざと惚けてるの?
その内容ってあくまで炊飯器の「通常の炊き方」とガス使用の炊飯の比較だよね。
その比較の違いぐらいわかるよ、実際に加熱時間、炊き上がり時間からして違うんだから。
俺は強い火力を必要(?)とする炊飯器の「早炊き機能」のメカニズムとガス、薪炊飯のメカニズムの相違点を
「一番知りたい疑問」って言ってるのね。
あなたは元々そのサイト関係無しに自説を言い出したんだからサイトに頼らずとも根拠を説明できるはず。

それで>>177に続き今回は「早炊き※」でやってみた。(※について断りを最終段落に書いた)
現在の炊飯器の早炊き機能使うと、大体30分程度で炊き上がるようだ(うちのも30分)。
で、この早炊き機能、うちので炊飯すると例の沸騰音がボコボコするまで約9分。
この9分で沸騰した事実は、たとえ熱源はガスと違くとも、あなたの主張である

>ガスの利点は、沸騰までの時間が短縮出来るので、炊飯時間を最短に出来る。
>3合程度なら、大体、沸騰まで10分、沸騰後、10分、蒸らし10分で出来上がる。

を概ねクリアしてるわけだ。で、同じ時間で炊けたのに熱源がガスだと「利点」になり、電気になると何故

>早炊き機能は最低 >早炊き機能は、如何に速く炊けるかのみを重視し >わざわざ不味い早炊き機能を使う意味が無い。

となるのか?を伺いたいわけだ。つまりそこまで毛嫌いするなら電気とガスを熱源とする炊き方が米に影響する
圧倒的なメカニズムの違いがあるわけでしょう?

俺の見解では炊飯釜が10分で沸騰するなら熱源が
ガスだろうと電気だろうと蒸気だろうと同じだと思ってるんでね。

>ちなみに、このHPの著者は、炊飯器が鍋の炊飯を超えたと言ってます。

何処の誰だか知らない人の見解なんざ聞くまでもなく、俺も当然超えてると思ってるよ。
ま、その記事は5年前のモンで当然5年前の炊飯器に沿っての話だが、5年前は今みたいな炊飯器を持ってたわけじゃなく
ガス炊きの方が美味い俺は思ってたけど。実際この著者は最新IH炊飯器の最新機能の話をしているわけでない。

>別に、普通自動車を高級車、軽自動車を安物って
>言ってる訳じゃないよ。あくまでも、火力を排気量に見立てて縦軸に、炊飯時間を距離に
>見立てて横軸に取った例え。
>ちょっと前に、制限時速50kmでレーシングカーとか、とんちんかんなレスがあったから、
>それに合わせて車に例えてみた。

そうだったの、じゃあ尚更炊飯器を80kmの軽自動車なんて例えるのはとんちんかんと思うよ。
3合を沸騰させるのにたかが10分なんてハードルは炊飯器でも余裕でクリアできるのは承知の通り。
沸騰まで10分と言う時間を時速100kmに見立て
炊飯器は100km出せない軽自動車(ガス、薪は3000ccで炊飯器はその5分の1しかパワーがない)であると言う
印象操作にしか見えない。
あなたの例えに合わせるなら、ガス、薪が3000ccなら炊飯器は2500ccってなとこでしょ。
電力とガスの火力は五十歩百歩ってレスがあるけど、私見では五十歩六十歩って感じ。

※について
所有してる炊飯器(パナソニックSR-SJ101)を使用して、通常炊き(>>177)と早炊きの実験(?)しましたが
秒単位で計測した訳ではないので「約○○分」と書きました。また炊飯前の水の温度は測ってませんので
環境により多少の違いが生じるかもしれません(うちは東京在住でブリタ通した常温水使用)。
同機種をお持ちの方で「うちのはその時間でそうならない」という異見があれば、お聞かせ願いたし。
201:2010/01/31(日) 13:51:21 ID:ga5WfF29
>>190,>>200

ボクちゃんがやっとの思いで買った高級炊飯器を馬鹿にするな。まで読んだ。
まあ、興奮してるのはわかるが、こんな書き散らししてるようじゃ出世はしないな。

>>197

玄米の炊飯には、土鍋系よりも圧力系の炊飯器の方が良いでしょう。圧力系の3合炊き
なら、象の極め炊きしかないよね。5合炊きで選択肢を広げた方が良いかも。
202:2010/01/31(日) 13:53:12 ID:ga5WfF29
ごめん、間違った。>>199,>>200ね。>>190には悪かった。
203:2010/01/31(日) 14:18:12 ID:S4gSbd22
>ボクちゃんがやっとの思いで買った高級炊飯器を馬鹿にするな。まで読んだ。

あー、所有してる炊飯器を絶対視してるわけじゃないんでね
実は現在サンヨーの純銅釜に気がいって次回購入検討中。

つうか、俺が買った炊飯器じゃなく
「数多ある炊飯器の早炊き機能とガス、薪炊き炊飯のメカニズムの違いは?」まで読んでくれよ。
そして出来たら答えてくれよ。
204:2010/01/31(日) 16:08:32 ID:eZ4MDjLz
一生 規制されときゃ良かったのに
205:2010/01/31(日) 16:40:52 ID:4ynei3St
長いの読むの疲れるから、3行以内を基本にやってくれ。
206:2010/01/31(日) 16:56:26 ID:7D9gug/2
圧力鍋で圧がかかるまで加熱5分、圧が抜けるまで蒸らし込みで10分
炊飯は最短でも15分だな
10分くらいは吸水したいところだが
207:2010/01/31(日) 17:00:14 ID:Ur458VEr
>>204-205
まったくだ
ただ連鎖あぼーんで消えてるからアンカつけるようなやつがいなければ気づかない
208:2010/01/31(日) 23:12:45 ID:6KdvOoaL
そば米ってのを初めて食べたのだがスゲエうまかった
楽天で大量に買っちゃいました
209:2010/02/01(月) 09:38:01 ID:lMiMRZEu
久しぶりに土鍋で炊いたらカニ穴できてた
できないという話だったけれど
2重蓋だから沸騰してからも強火でそのまましばらく維持してたからかな
寒いから蒸気が天井まで届いてたのはなかなか豪快
210:2010/02/01(月) 23:46:31 ID:yU3T21rU
夏はカニ穴を見ることがあったかな
冬になってからは沸騰前にザックリ混ぜても見ないような
あってもなくても仕上がりに関係ないけどあると嬉しいって程度か
211:2010/02/04(木) 23:54:20 ID:oVsSCaEU
週末にテレビで上の方に出てた透明なべ炊飯の実演してた
半透明でちょっと見にくかったけど横から見るのはなかなか新鮮だったな
212:2010/02/06(土) 03:29:54 ID:h3h4+Q+M
test
213:2010/02/06(土) 03:49:26 ID:h3h4+Q+M
ほんわかふぇ

テンプレには1合以外中国製とあったし、アマゾンも1.5合と2合は中国製と表示してあったが1合は未表示だったので国産だと思ってポチったら中国製だった。orz
1合の写真やコメントはつや消しだが、来たのはつや有りっだったし・・・。
しかも、取扱説明書の「使用前の準備」には、”初めてご使用になる時は食器用洗剤をスポンジ等に付けて内部をよく洗い・・・」って。
他の土鍋の取扱いじゃ、洗剤使うなって言ってるのに、どんだけ汚れてるんだか・・・。
取り合えず煮沸消毒はしたけど、未だ使ってない。
214:2010/02/06(土) 08:07:48 ID:me5s0Lvm
中国じゃ野菜も食う前に洗剤で洗うのが常識らしいから、
そのマニュアル作ったのはそういうのが常識になってる中国人なんじゃね?
215:2010/02/06(土) 08:17:27 ID:4PaZpNwI
>>213
土鍋だと初炊きの前に洗剤やると染み込んで臭いが抜けなくなるので厳禁。
だから、始めに米や小麦粉を炊いて染み込ませるんだけども、
ほんわかふぇとか、うわぐすりタップリで明らかに水を吸う土鍋タイプじゃない。
耐熱皿のでっかいやつだと思えば、洗剤で洗っても問題ないんじゃね?
まあ、いずれにしても上薬に強烈な重金属が出てくることが多いから、
1〜2回は米や小麦粉を煮て、捨てることをお薦めする。
216:2010/02/06(土) 09:33:56 ID:y3DfTanW
土鍋買ってきてから普通に洗剤で洗ってすぐご飯炊いたな
ちょっと焦げてしまったけどまあ美味しかった

洗ったときに鍋底はさっと拭いた程度だけど
濡れたままだと割れるらしいね
怖い怖いw
217:2010/02/06(土) 11:27:23 ID:MkcIqSKA
>>211
その番組で炊飯の研究所の女の人が
「昔からマキ、ガス、炊飯器と変わってきましたが炊き方は全く変わってません」
ってな事言ってたのが印象的だった。

>>215
>ほんわかふぇとか、うわぐすりタップリで明らかに水を吸う土鍋タイプじゃない。

これ、日本製でも現在のほとんどの土鍋がそうだな。代表的なのが三島。
まるで陶磁器の皿みたいな仕上がりだ。
218:2010/02/06(土) 16:31:24 ID:XaGDUItu
こないだTXの「和風総本家」って番組で土鍋を作ってる工場の
映像やってたけど、たしかに上薬にどっぷり漬けてて「陶磁器みたい」
って思ったような記憶が。素焼きの鍋って逆にあんまり見ない気がするね。

そうそう、そういえば上記の番組内で、古くなってひびが入った土鍋を
こぶしで軽く叩くとスカスカした音がするんだけど、それでお粥を炊いて
目止めするとコンコンってきれいな音に戻って、明らかに響きが違うのに
感心したw
219:2010/02/06(土) 17:00:17 ID:wEh9l7sp
土鍋のメリットってなんだろうね。
ガスやかまどは火力が強いから美味しくなると言われるけど
土鍋ってものすごく熱が伝わり難く、暖まり難いし冷め難い。
ゆっくりしか温度変化が起きない。
あまり火力の強さが生きる調理器具ではない。
しかも上薬で水分の吸い込みなどもないとなれば、土鍋で炊くメリットてなんだろう・・・
220:2010/02/06(土) 18:18:16 ID:YqQ4Z+g2
このスレ見てるとガス、薪で炊くのは優れてるって話らしいな。
それはいいとして、一方で土鍋炊きは最高って話もある。
でさ、ガスと薪で炊くってのがなんで一緒なの?
全然違うと思うんだが・・
それに薪で炊くって事は通常は竃で金属の羽釜で炊くって事だよね。
薪で炊く金属羽釜のご飯と
ガスで炊く土鍋のご飯の話は違う物なのにどうして議論にならないのだろう・・

まさか対IH炊飯器攻撃のため仲良く一緒に手を組んでるわけっすか?
221:2010/02/06(土) 23:15:20 ID:4PaZpNwI
単に、薪でやる人が極小だから議論に入ってこないだけだろ。
やったことないから比較もできないし。
222:2010/02/07(日) 03:28:26 ID:vEpVsLlS
>>219
火のまわりが柔らかいから焦げ付きにくいし、
保温性あるから、炊いた後の蒸らし時も冷めにくい。
ガスコンロで炊飯しようと思った場合、
土鍋の入手性がいいってだけではないかと。
安いし、6号くらいのだと一人分を炊くのにも最適。

別に他に厚手の鍋があるなら、鋳物琺瑯やステンレス多層、ガラスでも構わない。
223:2010/02/07(日) 03:39:56 ID:ofy32xpb
>>222
土鍋6号なら380円ぐらいからある。
他の鍋はさすがに380円とはいかないだろう。
224:2010/02/07(日) 04:06:44 ID:RCmlNuRY
>>223
? 何が言いたいんだ?
225:2010/02/07(日) 13:28:01 ID:snzq66dp
>>221
やったことないのに
「ガス、薪で炊くのは優れてる」
って薪で炊くのが良いって話を信じちゃうんだw
226:2010/02/08(月) 19:18:06 ID:vNJhkqXY
か・り・ょ・く
227:2010/02/08(月) 19:24:20 ID:w0Yp5AKn
火力ならコークスも入れてあげてちょ?
もちろんコークスで炊くのも優れてるんだよね?
どうして入れてあげないの?
どうしてやったことないのに無条件で
薪は優れてるって話に賛成なの?クスw
228:2010/02/08(月) 19:31:13 ID:vNJhkqXY
た・だ
229:2010/02/08(月) 19:32:30 ID:vNJhkqXY
い・な・か
230:2010/02/08(月) 19:33:44 ID:vNJhkqXY
た・い・り・ょ・う
231:2010/02/08(月) 21:42:27 ID:JPzvWdXz
火力より原子力の方がエコですよ。原子力炊飯器を開発しましょう。
232:2010/02/08(月) 23:27:19 ID:JZ9o6gur
蓋をしないでご飯を炊いている強者はいる?
233:2010/02/09(火) 01:47:52 ID:xsjUtXKY
>>232
居るよ。全然問題ない。吹き零れにくくてよろしい。
234:2010/02/09(火) 02:40:10 ID:F2BcSYru
そりゃ炊飯じゃなくて、茹で米だな。タイ米とか食ってんだろ?
235:2010/02/09(火) 14:19:07 ID:CC5Y+RCi
>>228-230
何言ってるのかよくわからねーけど、もしかして田舎で大量の薪がタダって事か?
どこだ?教えてくれ。同県内に知人が居るかも知れねーから取り行って貰うよう頼んでみるわ。

もちろん取りに行く交通費、燃料費、大量の薪の荷卸しの手間賃、
適度な長さにするためのチェーンソーの電気代、大量の薪割り作業の手間賃、
火をつけてから炊き上がるまでじっと竃を見張る丁稚のバイト代、
大量の灰を処分する手間賃もタダだよな?
236:2010/02/09(火) 18:38:16 ID:/2wKrCFo
さ・よ・な・ら
237:2010/02/09(火) 20:26:37 ID:TPMhBD+k
薪使って炊くのは優れてるとか言ってる奴ってバカだろw
薪使うとなんとなく見た目がいいからきっと美味しいに違いないって事かw
優れてる理由を具体的に説明すると、バカっぷりが露呈しちゃうから

か・り・ょ・く
た・だ
い・な・か
た・い・り・ょ・う

とか意味不明の抽象的な呪文唱えるだけで さ・よ・な・ら
で締めくくって逃走かよw
薪が優れてる理由を説明できないのなら最初から出てくるなってバカがw
238:2010/02/09(火) 21:54:19 ID:F2BcSYru
>>209

ボクちゃんがやっとの思いで買った高級炊飯器を馬鹿にするな。まで読んだ。
まあ、興奮してるのはわかるが、こんな書き散らししてるようじゃ出世はしないな。

サンヨーの純銅釜に買い替えたのかな?SR-SJ101の不満なとこってどこだったの?
239:2010/02/09(火) 22:05:30 ID:F2BcSYru
ごめん、>>237だった。>>237=>>199>>20だよね。






















。。。
240:2010/02/09(火) 23:32:53 ID:QVq08V5i
普通に土鍋を中火で炊くんじゃなくて
弱めからはじめて沸騰しはじめる頃に強めにすると粘りがでるんだ
ふさおとめなのに粘りと甘みが強くなっていわゆるモッチモチ
さすがに炊飯器だったら作為的な味って言わそうでやりすぎたと思った
241:2010/02/09(火) 23:33:19 ID:CC5Y+RCi
おれも薪が優れてるって話が理解できねーわ。
なあ?フルボッコくらって興奮して未だ回答に窮してる>>239=>>185よ?
242:2010/02/09(火) 23:40:58 ID:CC5Y+RCi
>>239=>>185よ?いちギャラリーからのお願いな。
そのにっくき>>199とやらにきちんと言論で打ち負かしてやれよw
遠吠えしてるようじゃ出世しないぜw
243:2010/02/09(火) 23:55:02 ID:TPMhBD+k
>>239
>ごめん、>>237だった。>>237=>>199>>20だよね。


・・・・へ?だれそれ?お前ってエスパー?w
そんな炊飯器もってねーよw能無しのバカがw

>>241
>なあ?フルボッコくらって興奮して未だ回答に窮してる>>239=>>185よ?

あーそーか、なるほどねw

とにかくそいつ等に丸裸にされてバカっぷりを晒しちゃったから
「自称炊飯博士の僕ちゃんによくも恥をかかせたな、ムキー!」まで読んじったw

たかが2ちゃんの個人的怨嗟でここまで復讐の執念も燃やすとはなw
244:2010/02/09(火) 23:57:29 ID:TPMhBD+k
お・・分かりにくかったなw
>>241
>なあ?フルボッコくらって興奮して未だ回答に窮してる>>239=>>185よ?

あーそーか、なるほどねw

とにかくそいつ等に丸裸にされてバカっぷりを晒しちゃったから
「自称炊飯博士の僕ちゃんによくも恥をかかせたな、ムキー!」まで読んじったw

たかが2ちゃんの個人的怨嗟でここまで復讐の執念も燃やすとはな>>>>239=>>185はw
245:2010/02/10(水) 07:38:43 ID:LTeGAwzJ
まーた、キチガイ湧いてんのか
246:2010/02/10(水) 09:04:44 ID:yYGXI7xD
ふつふつと定期的にかに穴からでてくるように湧いてくるな
247:2010/02/10(水) 11:14:38 ID:trPjNWko
ご飯の炊き方でなんでそんなにいがみ合えるのか、笑える。
248:2010/02/10(水) 14:07:49 ID:KTrqEusT
別にいがみあってるとは思えんな、少なくとも皆>>1に沿ってんじゃね。
マキで炊くのはどうして良いの?って話に説明なしで>>238=>>170
ブチ切れて一方的に逃げてるだけじゃん、キチガイみたいにw
249:2010/02/10(水) 14:23:02 ID:trPjNWko
薪はいいだろ。あんまやってる人いないんだし。
比較するようなもんじゃない。
250:2010/02/10(水) 17:54:07 ID:nBrptkD6
土鍋以上に趣味性が高いからな>薪
251:2010/02/10(水) 18:31:00 ID:LPlIrZeY
みんながみんな趣味でやってるわけではない
252:2010/02/10(水) 20:14:50 ID:Vi/ZTbKu
薪が良いのかどうかわからない(やったこと無いから)が、かまどは明らかに効果がある。
ウルシヤマの釜炊き三昧を使ってるが、付属のかまどを使うと、火力の無駄がないので、
羽釜を直接ガステーブルに掛けるより速く炊きあがる。上手く炊けるのも、羽釜の羽から
下全体に平均的に熱が掛かるからだろうね。

IHでは、ヒーターを数カ所に配置し、釜全体に熱が掛かるようにしているのも、かまどから
ヒントを得たものでしょう。

253:2010/02/10(水) 21:27:15 ID:om+5SRdK
>>252
炊飯って炊き上がりが早ければいいのかよ
でも薪が早く炊き上がるって話は聞いたことねーが
254:2010/02/10(水) 22:15:54 ID:Vi/ZTbKu
>>253

別に早ければ良いって言ってないでしょ。逆に火力の無駄が無くて早く炊けるのに、
何か問題ある?経済的じゃないですか。

薪は使ったこと無いので、早く炊けるかどうかは知らないけど、何升もあるような
大きな羽釜だと、薪+かまどの威力が発揮されるんじゃないかな。

業務用ガスコンロのような、10000kcal以上あるやつじゃないと沸騰させるだけでも
大変だとおもう。薪も同等以上の火力があると思うので、そういう場合には薪の良さ
がでるかもね。
255:2010/02/10(水) 22:25:33 ID:8pGTRGh1
>>252
俺もそれ買ったけど今は炊き込みご飯専用機になってる、
やっぱ炊飯器のほうが手間いらずで安定して旨いよ。
256:2010/02/10(水) 22:55:31 ID:Vi/ZTbKu
米が替わった時には、IH炊飯ジャーより失敗が少ないと思うけどね。
うちは両刀使いだけど、米を替えた時は、まず羽釜で様子見ながら
炊いてみる。沸騰させてからの弱火での炊飯時間を、音と匂いで
様子見ながら、いつもより早めだったら、炊飯ジャーで炊く時は
水少なめ、逆なら多めで調節してる。

もちろん、IH炊飯ジャーにはセンサーがついているので、炊き上がり
の失敗は少ないけど、直接、水加減を調節した方が好みに炊きあがる。

逆に羽釜の場合、いつも同じようにやってちゃ、安定して炊けないかもね。
257:2010/02/10(水) 23:50:55 ID:RSYgNLo3
携帯からで過去ログ見られず、ガイシュツだったらすみません。
今日みすず鍋の5合炊きが届きました。
早速明日試してみますが、中の目盛りが三本しかないのですが、これは
下から何合分の目盛りなんですか?量から見ると3・4・5かな?

明日やってみれば分かるとは思うのですが、どうにも気になってしまって。
258:2010/02/10(水) 23:52:40 ID:CnNFhyPX
この季節は米がいいからなんでも美味しいな
259:2010/02/12(金) 01:59:53 ID:+9tlW4Le
>>220
>このスレ見てるとガス、薪で炊くのは優れてるって話らしいな。
>それはいいとして、一方で土鍋炊きは最高って話もある。
>でさ、ガスと薪で炊くってのがなんで一緒なの?
>全然違うと思うんだが・・
>それに薪で炊くって事は通常は竃で金属の羽釜で炊くって事だよね。
>薪で炊く金属羽釜のご飯と
>ガスで炊く土鍋のご飯の話は違う物なのにどうして議論にならないのだろう・・
>まさか対IH炊飯器攻撃のため仲良く一緒に手を組んでるわけっすか?

的射た指摘だとおもいます過去スレ見ると
金属鍋と土鍋のそれぞれの優劣の話が結構在ったのに
(むしろ大半そればかり)
電気ジャーの話になると途端に
「かまどやら薪やら羽釜」の優位性を
述べる記述が目立ちますね、要するに金属鍋は良いと。

でもよく見るとつまるところ電気ジャーに対し
『「かまどやら薪やら羽釜」=金属鍋+ガスで炊く= with 土鍋』
は良いって話みたいなんですよね
電気ジャーが相手だと仲良く同盟組んじゃってますが
敵の敵は味方ってことなんでしょうかね
260:2010/02/12(金) 04:18:53 ID:l33Xwfv1

かまど
優劣
IH
土鍋

NG推薦
261:2010/02/12(金) 05:46:43 ID:vR1NzTqI
>254
>何升もあるような
大きな羽釜だと、薪+かまどの威力が発揮されるんじゃないかな。
>業務用ガスコンロのような
>薪も同等以上の火力があると思うので、そういう場合には薪の良さ
>がでるかもね。

なにやら一般家庭じゃありえない何升も炊くような、仮定の話しはじめて
しかも業務用の話まで持ち出してまで、ガスだの薪が火力強いとか言って根拠なしに
>薪も同等以上の火力があると思うので

とか言ってっけど、三相IH炊飯器の事については一切ふれねーのなw
262:2010/02/12(金) 10:41:07 ID:SuyvxTCN
そもそも、薪やかまどの話してる時点で、一般家庭ではありえない状況なんだから、
べつに構わないんじゃないの?

薪は火力凄いと思うよ。キャンプで焚き火なんかやるとき、ばんばん炎だして
くべると、ものすごい勢いでお湯とか沸くもんね。

3相IH炊飯器って調べてみた。業務用の炊飯器のことね。これなら、何升もある
羽釜と同じ土俵の話になるね。ぱっとスペックみたところ、消費電力4500Wだった。

これ一台で、動力5kwの契約が必要なので、一般家庭ではあり得ないね。

263:2010/02/12(金) 21:17:25 ID:GtanBfoz
うちはIH炊飯器に12000Wほど振れるが
8合前後のIH炊飯器で該当する製品が見つからない
大きなIH炊飯器は見つけたがデカスギる
2升、3升炊いても一度に食いきれないし冷蔵庫にも入りきらない
264:2010/02/12(金) 22:01:42 ID:SuyvxTCN
業務用単相200Vに製品には、2升炊きのものがある。最小炊飯量は、5合。
これなら、家庭でも使用できる可能性があるね。

しかし、写真で見る限り、Pana、タイガー、象印とも、同じデザインなので、
全部同じ事業所で委託生産しているOEM製品のようだね。
265:2010/02/12(金) 22:14:22 ID:GtanBfoz
8合にこだわっている意味が
8合の8割炊きの約6合が我が家の標準なんだ

だから2升釜の6合炊きは釜張りに次ぐ炊き上がりの悪さになる
せっかくだが、その釜を使う意味合いがなくなる
266:2010/02/12(金) 22:43:18 ID:GtanBfoz
もしかしたら3升炊きで6合(5合、7合)を炊けば
そこそこ美味しく炊けるかも知れないと思ったが
ここに業務用3升炊きを持っている人いないだろな
267:2010/02/12(金) 22:47:47 ID:GtanBfoz
調べたら3升釜は炊き上がり10合以上からだった
無念だ…
268:2010/02/14(日) 14:33:14 ID:P6C62KI4
土鍋だと遠赤効果で金属釜よりふっくら炊ける、というのなら
金属鍋と火の間に遠赤が出そうなものを置いてみようと思いついた
以下実験

・ホームセンターで七輪の消耗品である火皿(素焼き、2〜300円)を購入
・使用する金属鍋は越後の釜職人
・安定して五徳が置けないので、火皿の上に餅網・かまど・鍋を載せる
・火力は普段と同じだが火皿を焼くような感じ

餅網の上にかまどと鍋を載せるのも普段と同じ。
吹きこぼれ始めて火を弱めた時や火を止めた蒸らしの時に、熱の
保ちが良いような機がする。
炊きあがりも気持ち柔らかめに思えるけど、気のせいかもしれない。
しばらく炊き比べてみます。
269:2010/02/14(日) 15:48:15 ID:u4Bt1Re0
>>267
そこまで味に拘るなら小さいの二つかったら?
手間が倍になるという考えもあるけど、
常に炊きたてを食べられるという考え方もあるよ。
270:2010/02/14(日) 17:15:12 ID:49uoPTHR
>>268土鍋だと遠赤効果で金属釜よりふっくら炊ける

それは
本当かどうかは別として、土鍋自体が遠赤を発すると言われてるからだろ
いくら外火が遠赤発してても、金属鍋の鍋内には遠赤通らないんじゃないの?
271:2010/02/14(日) 19:43:36 ID:IJ4Lxy/r
土鍋の性質は温まり難さや温まってからの蓄熱性
薪は量を増やすことによって電気やガスより火力を上げるのは簡単
薪自体が特別、火力があるわけではない
272:2010/02/14(日) 20:06:25 ID:sGFmehwg
>>271

> 薪自体が特別、火力があるわけではない

面白いこと書く人だね。
273:2010/02/14(日) 22:13:18 ID:P6C62KI4
>>270
遠赤は金属を通らないか。単に蓄熱効果だけかもしれない
もうちょっと試してみるよ
274:2010/02/14(日) 22:46:04 ID:5kit8U+7
>>269
ありがとう、ニコかうことにした
275:2010/02/15(月) 14:57:48 ID:aRnHkpHt
炊飯器が無いんで、よく鍋でご飯を炊いてます
時々、炊き上がったあとの上部真ん中の部分に
黒というか濃緑というか、謎な物体が出てくることがあります
直径1センチくらいでその部分だけ取り除けば、特に問題はないけど
あれって一体なに?
276:2010/02/15(月) 14:58:16 ID:LEvvfXu1
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。  
  私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。  
  電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。  
  おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。  
   
  ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。  
   
  電力会社     長所      短所   お奨め度  
  ???????????????????  
  東京電力     バランス   モッチリ遅い    C  
  中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+  
  関西電力    さっぱり   粘度薄い    B  
  中国電力    透明感     粘度薄い    B+  
  北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-  
  東北電力    密度と色   粘度薄い    A+  
  四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A  
  九州電力     バランス  コメの距離感   C  
  北海道電力    品質    味が狭い     B-  
  沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A  
   
  で、上は発電所から5Km地点での特徴。  
  それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け  
  短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
277:2010/02/15(月) 16:05:38 ID:sGpFY+34
コメの距離感とか、芯に艶とかワケ分からん。
太陽光発電ですとどんな感じでしょうか?
278:2010/02/15(月) 17:13:56 ID:dfmhnK0i
>262
>一般家庭ではあり得ないね。

当たり前じゃんかw最初に一般家庭のIH炊飯の電力に対して
火力の強さを誇示するために一般家庭じゃありえない何升も炊くような
業務用のガスコンロの話を持ち出したのは>254なんだからw
その業務用ガスコンロの話持ち込んで薪の火力も一緒で電気より火力強いって言うのなら
三相IH炊飯器の話はなんでしねーの?ってことだ

>薪は火力凄いと思うよ。キャンプで焚き火なんかやるとき

キャンプで焚き火?当たり前じゃんかw制限無い薪の量燃やしゃ何だって火力凄いわなw
資材の量と燃やす場所を問わないなら灯油だってアルコールだって紙だって枯れ草だって可燃ゴミだって
いくらでも量燃やせば凄い火力なわけだ
犬小屋が燃えても大した事ないのに材木屋が燃えた場合を指して
火力凄いよって言ってるのと同じw
279:2010/02/15(月) 18:30:31 ID:97B9Qqbg
つまり電気の限界
280:2010/02/15(月) 21:09:40 ID:ThBP3Xpi
それはピュア板のコピペ改変だろ
281:2010/02/15(月) 21:22:34 ID:vsZfPG6i
>>279
電気の限界が
火事や火山噴火ごときの温度と比べられるかw
282:2010/02/15(月) 22:44:05 ID:ScYNiWQQ
このスレもスケールが大きくなって来たね。今までは家電メーカーの工作員しか
湧かなかったが、このごろは、電力会社の工作員まで出てくる始末。

でも、家庭に動力契約させるのは難しいと思うよ。うちは商売してたから、動力
契約残して、3相のエアコン使ってるけど、炊飯器にまで3相使う気になれないな。

まあ、ガス屋の工作員呼ばわりされてるのもいるからね。

283:2010/02/15(月) 23:15:33 ID:vsZfPG6i
もともと>>278?が動力炊飯器の話をしたのは
>>254が「業務用ガス」なんて話したからじゃね?

工作員もなにもIH炊飯器が土鍋や文化鍋に
劣ってる所をたくさん挙げて論破すりゃいいじゃんかw
そもそも劣ってる所なんてないんだから工作する必要なんか
全然ねえじゃんかw
みんなストレートにIHは良いって言ってるだけじゃんw
だって本当の事なんだからw
284:2010/02/15(月) 23:32:32 ID:dfmhnK0i
>>282
バカじゃねーのかコイツはw
黙ってても年間600万台以上売れてる炊飯器について
おまえぐらいしかいないこのスレで工作してどうすんだよw
どんだけ自意識過剰なんだよw
>>283
>>254が「業務用ガス」なんて話したからじゃね?

そだよ278で書いたとおり
285:2010/02/15(月) 23:46:24 ID:ScYNiWQQ
業務用ガスってなに?ガスには、都市ガスとプロパンガスの2種類しか無い。
一般家庭も、料理店も同じガスを使っている。器具の出力が違うだけ。

電気は、電灯線と動力線で全く別のもの。一系統MAX100V15Aの電灯線の限界に
気づいておきながら、そこを隠して唐突に3相動力炊飯器の話を持ち出したり。
一般家庭では普及していない動力の話したってしょうがないでしょう。

かまどだって、数十年昔は一般家庭にあったものだし。

さらに、なんでもたくさん燃やせば高火力とか、極論吐いちゃったら、議論も何も無いじゃん。




286:2010/02/15(月) 23:51:54 ID:dfmhnK0i
>業務用ガスってなに?

単なる>283のコピペミスだろ
ただしくは
>254>業務用ガスコンロのような  だ

>一般家庭では普及していない動力の話したってしょうがないでしょう。

だから最初に一般家庭では普及していない業務用ガスコンロの話したのはどいつだ
287:2010/02/15(月) 23:56:47 ID:dfmhnK0i
よく読んでみりゃなんだw
>そこを隠して唐突に3相動力炊飯器の話を持ち出したり。

なにがこっちが「唐突に3相動力炊飯器の話を持ち出し」ただw
唐突に業務用ガスコンロの話はじめやがってw
288:2010/02/16(火) 00:24:41 ID:LCi+DdXp
良く読めよ。>>254は、薪は使ったこと無いのでわかんないけど、かまどを想像するに、
業務用のガスコンロで使うような大釜を使ってるイメージがあるから、そのくらいの火力が
あるんじゃないの?って書いてあるだけでしょ。

これをわざと曲解して、>>261

> なにやら一般家庭じゃありえない何升も炊くような、仮定の話しはじめて
> しかも業務用の話まで持ち出してまで、ガスだの薪が火力強いとか言って根拠なしに
> >薪も同等以上の火力があると思うので

> とか言ってっけど、三相IH炊飯器の事については一切ふれねーのなw

家庭用の電灯線の限界は100V15Aだけど、オマエが業務用の話持ち出すなら、こっちは
動力だ。ってことで急遽3相の話を持ち出して来たんだよね。

289:2010/02/16(火) 01:19:44 ID:41HW4F/h
とりあえず答え待ってんだけど
だから最初一般家庭では普及していない話持ち出したのはどいつだ?
最初急遽業務用ガスコンロの話を持ち出して来たのはどいつだ?
その業務用ガスコンロの話持ち込んで薪の火力も一緒で電気より火力強いって言うのなら
三相IH炊飯器の話はなんでしねーの?なんでふれねーの?ってことだ
290:2010/02/16(火) 01:36:21 ID:KvbwzxN5
「急遽」工作員とか持ち出して来た>>282
ピエロで有名な>>185なんだろぉ?w
291:2010/02/16(火) 01:55:07 ID:41HW4F/h
>290笑
「唐突」に家電メーカー電力会社工作員なんて話持ちだされて困惑したわw
292:2010/02/16(火) 13:32:52 ID:IprXcWVb
ガス
293292うっかりカキコ:2010/02/16(火) 13:35:10 ID:IprXcWVb
ガスは威力あるってそんなにあるものですかね。
うちはオール電化なんですが他、卓上用にIHコンロと
カセットコンロも持ってて、カセットは鍋料理や土鍋炊飯用。
イワタニのMIYABIってコンロですが、これで土鍋で鍋料理とかすると
沸くのが遅いです、それも楽しみの一つといえそうですが
専らキッチンのIHで出汁を沸かして卓上の鍋に投入って形を取ってます。

普段IHジャーをよく使いますが、最近は土鍋の登場が多いです。
部屋の暖もとれるし、少量炊くのに便利だし炊き上がりの味も結構いいですよね。
294:2010/02/16(火) 14:12:26 ID:OU8We0dN
IH対応土鍋ってどうなんでしょうね?
IH対応土鍋と書いてあっても使わないでくださいって
うちのIH調理器の説明書には書いてあるんだけど、
IH対応土鍋には今までつかえなかったIH調理器で
使用かのうになりました。って書いてあるので、
まさに矛と盾の状態です^^;
295:2010/02/16(火) 14:35:54 ID:5U/7nBoS
ガスやかまどが美味いってのを火力の強さ=急速に温度を上げられるってことだとすると
土鍋は非常に温度が上がりにくい。炊飯には向いてないことになる。

「土鍋は遠赤外線が出るから中まで充分温度が上がるから美味い」
米粒くらいのごく小さなものだと、わざわざ遠赤外線を使うまでもなく充分中まで温度は上がるよね。

「土鍋は冷めにくいからいいんだ」
炊飯時の火力の節約のことなんだろうか?それ以外は意味がないよね。土鍋じゃなくても冷めないように
充分な時間加熱すればいいだけの話だし。長時間保温する場合には多少いいんだろうけど、熱を加え続ける
電気炊飯器の保温方がご飯は冷めない。

「土鍋は余分な水分を吸収するからいいんだ」
炊飯時には意味があるとは思えない。炊いたあとすぐにかき混ぜて余分な水分を飛ばすのと何が違うんだろう?
しかも最近のは上薬塗ってて水分を吸い込まない土鍋多いし。

キャンプで飯ごうでご飯炊くと多少うまく炊けてなくても美味いと感じるように、
「土鍋で炊いたから美味い」って思い込みが結構大きい気がする。
296:2010/02/16(火) 15:04:32 ID:IprXcWVb
>>294
>IH対応土鍋ってどうなんでしょうね?

私は普通の土鍋の3倍ぐらいしてたので断念しました^_^;

>>295
>「土鍋で炊いたから美味い」って思い込みが結構大きい気がする。

その意味では卓上で行う鍋料理は土鍋にかぎりますね。
カラフルな海外製ホーロー鍋でする湯豆腐やタラちり鍋って
おいしさのイメージがわかない・・・
297:2010/02/16(火) 18:12:21 ID:A+abJuDg
自分で買った炊飯器のご飯は美味しい と思いたい
298:2010/02/16(火) 22:16:04 ID:glQWpj0W
かまどさんの二合用か三合用かで迷ってるんだけど・・・
使っている人いますか?
299:2010/02/16(火) 23:33:46 ID:nGPsIQ5R
過ぎたるは及ばざるが如しというだろ?
自分が使う一番頻度の高いサイズの土鍋を買うといいよ。
大きいのが欲しかったら、その時に買えばよい。
300:2010/02/16(火) 23:58:54 ID:glQWpj0W
レスありがとうございます

一人暮らしなので二合にします

301:2010/02/17(水) 12:26:24 ID:idev19Qj
>>295
>しかも最近のは上薬塗ってて水分を吸い込まない土鍋多いし。

土鍋炊きが良いって人は
釉薬塗ってようが吸い込むから良いって言いたんだよ。
ポイントは“吸い込む事”ね。本来こんな現象が起きる時点で
調理鍋として失格だと思うんだが、炊飯においてはそれが美点となるようだ。

凄く炊飯に凝ってる人は、米の量や水の量にとにかく拘る。グラム単位で。
しかし使用してる土鍋の水の吸い込む量は不思議と把握していないし話題にしないんだよね。
そもそも当人が本当に吸い込むと思っているのか、吸い込むと一体何が良いのかも理解しがたい。
もし吸い込むならカレー作ったその土鍋で翌日お吸い物作るのは駄目だよね。

長年使ったような土鍋は細かいヒビが入って吸い込む事もあろう、でもそれは
単純に長年使った道具が壊れた、または壊れかかってるって事でしょ。
ましてそれが新品なら不良品と言う事だと思うんだが。
302:2010/02/17(水) 12:33:20 ID:Bm/7dg3r
>>300
2合用でもけっこうでかいから。
303:2010/02/17(水) 13:10:15 ID:dTuD422F
お釜の素材で銅やダイヤやプラチナって意味あるの
炭や陶器もあるか
どれが一番良いの?
鉄やアルミは劣るのか
304:2010/02/17(水) 14:36:32 ID:LbcntX80
>>302
>2合用でもけっこうでかいから。

それはかまどさんその物の外見がでかいだけだおw
でかく見えても中に入る容量はあくまで2合分

一人モンで2合炊き所有するなんて普通だお
305:2010/02/17(水) 22:40:20 ID:8C8yTp6f
>>295

>ガスやかまどが美味いってのを火力の強さ=急速に温度を上げられるってことだとすると
> 土鍋は非常に温度が上がりにくい。炊飯には向いてないことになる。

土鍋のような熱容量の大きい材質は、鍋が温まり難いので、炒め物のような料理には向かないと思う。

炊飯や、煮物のような調理法なら、鍋自体の熱容量に差があっても、中身(米+水)の熱容量も
相当に大きい為、この2つを合わせると、金属鍋と比べても差は縮まっていると思う。

熱容量の大きさが、炊飯工程の中の沸騰後の温度維持という点に付いては、有利に働くので、
金属鍋と比べて、優劣は付け難いと思う。

> 「土鍋は遠赤外線が出るから中まで充分温度が上がるから美味い」
> 米粒くらいのごく小さなものだと、わざわざ遠赤外線を使うまでもなく充分中まで温度は上がる
>よね。

土鍋に限らず、どんな鍋でも遠赤外線は出ているからこれについては?

> 「土鍋は冷めにくいからいいんだ」
> 炊飯時の火力の節約のことなんだろうか?それ以外は意味がないよね。土鍋じゃなくても冷めないように
> 充分な時間加熱すればいいだけの話だし。長時間保温する場合には多少いいんだろうけど、熱を加え続ける
> 電気炊飯器の保温方がご飯は冷めない。

タイガーの土鍋釜のHPにもあるが、沸騰中の電力調節をする際、金属釜だとパワーのON/OFF
に敏感に反応してしまうが、土鍋釜は熱容量が大きく、復熱作用があるので、電力OFFでも
沸騰状態を続けているらしい。

>「土鍋は余分な水分を吸収するからいいんだ」
>炊飯時には意味があるとは思えない。炊いたあとすぐにかき混ぜて余分な水分を飛ばすのと何が
>違うんだろう?
> しかも最近のは上薬塗ってて水分を吸い込まない土鍋多いし。

これは、金属鍋はべちゃべちゃになるっていう若干一名だけが言っていることで、
あまり意味は無いと思う。

> キャンプで飯ごうでご飯炊くと多少うまく炊けてなくても美味いと感じるように、
> 「土鍋で炊いたから美味い」って思い込みが結構大きい気がする。

これも大きいと思うが、土鍋に限らず、新しい炊飯器買った時も同じじゃないかな?
306:2010/02/17(水) 23:24:29 ID:jspt3ANT
かまどさん買ってから、何回か炊いてみたんだけど
火加減いらずで簡単とは言っても、美味しく炊くのはなかなか難しかった。

米を量る計量カップが違うのか、説明書通りに炊くとどーも固めに炊きあがる。
今日は水を気持ち多めにして炊いたら、かなり理想通りの炊きあがりになった。

というか、以前のが正常な炊きあがりで、オレの好みが柔らかめなだけなんだろうか?

それなりに美味しいんだけど、圧力式IH炊飯ジャーと比べて感動的に違うって
ほどでもないな。
307:2010/02/17(水) 23:53:06 ID:rASUe20x
「沸騰後の温度維持」とかは電気の場合、加熱し続ければいいだけだし
「土鍋釜は熱容量が大きく、復熱作用があるので、電力OFFでも沸騰状態を続けているらしい。」
これも加熱し続ければいいだけ。
しかも水の状態から沸騰までは金属鍋に比べて時間がかかるし。

「土鍋が金属鍋に比べて美味しく炊ける理由」が見当たらなくね?
308:2010/02/18(木) 00:01:21 ID:MiqbXEby
土鍋について述べただけだからね。別に良いとも悪いとも書くつもりは無い。

かまどさんや、タイガーの土鍋釜は、土鍋の性質を上手に使って商品開発を
したと思うよ。

309:2010/02/18(木) 00:18:13 ID:Klyr3VUS
>>307
温度管理をしっかりできるんだっら、金属鍋は決して土鍋にはおとらないと思う
その面倒な温度管理を簡単にできちゃうのが土鍋の大きな特徴。

南部鉄器などの鉄鍋は、鍋自体を厚くして温度が下がるのを抑えているが、
重い、錆びやすいなどの弱点もある。

一長一短は当然あるけど総合力では土鍋なんじゃないかな。
310:2010/02/18(木) 00:44:53 ID:aCj+8+QN
温度管理っていっても土鍋にできるのは「緩やかに温度を上げる」「緩やかに温度を下げる」だけじゃん?
その「緩やかに」って特徴が「美味しいご飯を炊くこと」に何ら寄与してるとは思えない。
緩やかに温度上げていいなら大火力とか高出力のIHとか必要なくね?
311:2010/02/18(木) 00:54:33 ID:zTjRKMEC
>>305
>熱容量の大きさが、炊飯工程の中の沸騰後の温度維持という点に付いては、有利に働くので、

それで言えるのは
「土鍋は沸騰させるまでに長い時間がかかるが、その後は有利に温度維持する」だよね。
その有利な点はいいんだけど>>295の前提は
>ガスやかまどが美味いってのを火力の強さ=急速に温度を上げられるってことだとすると

だから。とすると
「ガスが美味いのは急速に温度を上げられること」は別に有利なことではないことになるのかな。
例えば>>170が言ってる
>ガスの利点は、沸騰までの時間が短縮出来るので、炊飯時間を最短に出来る。
とか。

>土鍋に限らず、どんな鍋でも遠赤外線は出ているからこれについては?

そうだね、まるで土鍋特有であるかのような宣伝文句を改めるべきだね。
うちのふっくら炊き上がるティファールのパクリの中国製テフロン鍋が泣いてます。

>電力OFFでも
>沸騰状態を続けているらしい。

そうゆー炊飯器多いんじゃないかな、冬場でも電力OFFして2時間後でも十分温かい。
断熱を考慮した魔法瓶みたい?な作りしてるのかな。
312:2010/02/18(木) 02:28:31 ID:9wsJlnSr
昔ながらの炊き方はおいしい。
かまどと薪で炊くごはんはおいしい。

・・ってよく聞くけど
普通、かまどに乗せる鍋は昔から土鍋じゃないよね。
土鍋って比較的新しい物なんでしょ。
この場合どっちがいいんでしょうか?
薪+金属羽釜とガス+土鍋って

あー、総合力で土鍋でしたか。スマソ
313:2010/02/18(木) 07:45:22 ID:7C8lD+Cy
かまどと羽釜の旨さは盛大に吹きこぼすくらいに沸かすことだと思う
おそらく上手な人と下手な人がいるだろうな
電気炊飯器のよさはプログラムで全部やってくれること
ガスでの土鍋や金属鍋は全部自分で調整するから難しい
同じようにやっても人それぞれな出来上がり
314:2010/02/18(木) 07:52:56 ID:7C8lD+Cy
今の電気炊飯器は温度センサーや色々なやり方で
理想的な炊飯をしてるだろうね
米も品種改良してるし管理も気を使うようになってるし
昔の人よりうまいご飯を食べてると思うな
315:2010/02/18(木) 09:49:21 ID:FwRCEdD+
同価格帯の電気釜と土鍋の比較ってのはどう?
316:2010/02/18(木) 19:15:15 ID:E+IzHtiw
すっかり長文キチガイに居座わられちゃったな
317:2010/02/18(木) 19:23:49 ID:CH0NaPPm
まあ、長文キチガイがここに書き込んでる間は
他には被害が無いと考えて我慢するしかない。
318:2010/02/18(木) 22:25:12 ID:MiqbXEby
しょっちゅう、アク禁になってるみたいよ。
319:2010/02/18(木) 23:24:00 ID:hP3xj0zU
こことかIDあるからまだマシだぜ。他なんて酷いもんだから。
320:2010/02/18(木) 23:24:20 ID:yVZMBQFX
10年物のマイコン炊飯器を使っていたが、味に不満があったため
土鍋、圧力鍋と試行錯誤しつつ、廃棄IH炊飯器の釜を再利用して
ガスで炊いてみた。これがばっちり!一番上手く炊けた。
冷凍したものを明日試してみるが期待大。
ちなみに鍛造7ミリと表示してある東芝のもの。
321:2010/02/19(金) 00:06:26 ID:zQoaBdJp
IH炊飯器ならそれなりの温度に釜がなるからガスで炊いてもへっちゃらだろうけど、
あまりにもイレギュラーな使い方じゃね?w
322:2010/02/19(金) 00:43:13 ID:x6I6wMR/
>>315
2000円の土鍋使ってるので同価格帯の電気釜がありませんw
323:2010/02/19(金) 09:53:04 ID:sVrIkQu8
>>322
安いのは土鍋の利点でもあるよね。安い炊飯器買うなら土鍋の方が良いと思う
324:2010/02/19(金) 19:05:46 ID:g3sKiBOz
>>320
ふたはどうしたの?
内釜からはみ出すフライパン用?
ふたの上に重しを乗せた?
325320:2010/02/19(金) 22:07:20 ID:LGxJivVj
ふたは廃棄IH炊飯器の内蓋を取り外して使用。
その上にステンレス製の鍋のふたを重しとしてのせた。
普段使っていたステンレス鍋のふたが内蓋の上の内側に
すっぽりと収まって、ちょっと文化鍋っぽくなった。
本日、冷凍したご飯を温めて食べたが、問題なくおいしい。
炊飯の時は、沸騰してから約7分弱火で加熱し15分蒸らした。
水の量は釜の線よりは多めがいいと思う。
326:2010/02/20(土) 00:11:53 ID:WwiwsKtG
>>325
d
327:2010/02/20(土) 00:58:49 ID:zcV6SqQA
IH炊飯器の釜を再利用ってw
次はタイガーの土鍋釜で・・
328:2010/02/20(土) 11:48:59 ID:5RaEZB4G
昔、洗い物用に使ってた記憶がよみがえった…
329:2010/02/20(土) 17:42:29 ID:toLQ/1qb
>>327
普通の土鍋で炊いた方がいい気が・・・。

--ここからチラ裏--
近くのディスカウントショップで炊飯土鍋が格安で売ってたので
買って来た。
中国製のほんわかふぇとかいうブランド。
説明書通りに目止めして、いま米に水を吸わせてる。

うまく炊けるかな〜。
-----------------

330:2010/02/20(土) 18:31:39 ID:NaplYOvD
>>329
目止めというか、最初の煮炊きは3回ぐらいやったほうがいい。
化学臭が3回目ぐらいまでしてたから。
331:2010/02/20(土) 19:40:38 ID:pBFTn08c
さっき書けたのになんで規制中に…。携帯からで失礼します。

>>330
ご忠告感謝です。
でももう炊いちゃった。
といか、食い終わりました(ぉぃ
とりあえず、1回の小麦粉汁煮込み(2時間)だけで気になる匂い等は感じませんでした。
332:2010/02/21(日) 01:40:44 ID:WLO/TCtQ
今まで嫁さんの実家から新米を送ってもらってたけど、
最近離婚したんで自炊するにあたって市販の米を買ってる。
炊飯器が安物だし、米も安い銘柄なんで今更ながら美味しい米を食べてたんだと実感してる。
今日はじめて鍋でご飯を炊いたら思いの外美味しかった。ちょっとハマりそう。
333:2010/02/21(日) 02:04:48 ID:gIjOc2tz
>>332
炊きたてなら相当安い米でも美味いと思うけど。
よく研がないで炊く人居るけど、あれはどんな米でもダメ。
334:2010/02/21(日) 02:58:21 ID:4zbjp9Xo
どうでも良いけど、うちには炊飯ジャーがないんだよ。置く場所もないし。だから上薬だろうが米が炊ければそれで良いの
幸いなことに簡単に炊けて満足なんだけど、炊飯ジャーってパン焼けるだろ?あれって土鍋で出きないの?
335:2010/02/21(日) 03:21:28 ID:WLO/TCtQ
>>333
確かに炊きたてもプラスになったかも。あとコゲもあって香ばしいって感じ。
でも、嫁さん実家の米は冷えて美味かったな。

米研ぎはキチンとやってるよ。ハンズで便利なボウル見つけて、冷たい水でも平気になった。
336:2010/02/21(日) 15:37:41 ID:Fd+Lg9Al
>>334
クックパットで「土鍋 パン」で検索して出てくるものは土鍋を型にしてオーブンに入れて焼く方法ばかりで
土鍋をガス火にかけて焼く方法は残念ながら無いようだ
337:2010/02/21(日) 16:52:18 ID:gIjOc2tz
>>336
温度が高すぎるんだろうな。しかし、土鍋でパンを焼くことは考えたこともなかったw
338:2010/02/21(日) 18:44:13 ID:akfYiql3
炊飯器で出来るのは蒸しパンだぜ?

大きな土鍋ならオーブン代わりにそれこそ何でも出来る(割れなければ)
石敷いて焼き芋おススメ
339:2010/02/21(日) 22:46:39 ID:5tjPC0G2
かまどさんカセットコンロで使っている人いる?

あの重いのを四本足に乗っけて平気なのか?
340:2010/02/23(火) 23:57:51 ID:CD1nR8hK
炊飯土鍋にぴったりはまるガラスの蓋と内蓋があるといいな
ありあわせでもなんとかなるけど
341:2010/02/24(水) 11:45:31 ID:oN1oFwcn
この時期は石油ストーブに安物の琺瑯鍋を乗っけてごはん炊いてる。おいしく炊けるよ。
342:2010/02/24(水) 11:47:37 ID:cxTkjlgh
ホウロウって、ご飯がこびりついて
剥がれないイメージがあるんだけど。
まあ、土鍋とかも剥がれないけどもw
343:2010/02/24(水) 15:04:15 ID:sQnJ6iep
ホーロー加工してある南部鉄器の鍋使ってるけど、
うまく炊けばこびりつかないよ。
344:2010/02/24(水) 20:01:58 ID:YBNWV5eG
土鍋でごはんたべていてたしかにうまいんだが
最近、土鍋がうまいというより火加減を自分で調整するから
うまいのではないかと思い出した
345:2010/02/24(水) 20:34:30 ID:CD46sRJl
俺は、吹くまで全開→以後トロ火 という具合であまり火加減調整はしないな。
それでも2年前に購入した\15kのIHより美味い。
346:2010/02/24(水) 22:53:47 ID:cVXnFdh4
素人考えかもしれんが
火加減調整ってのがよくわからん
たかが米を煮るだけの事で
そんなに味が変わるもんなのか?

調整したって温度が百度は百度なんだろ?
おこげか出来るかどうかの違い
ぐらいじゃないんかい
347:2010/02/25(木) 02:07:27 ID:qYS3hoPD
>>346
例えば、一気に温度を上げるか、じんわりと上げるかでは変わってくる。
詳しくは解説してるサイトが山ほどあるから、適当にググって。
348:2010/02/25(木) 08:51:44 ID:LwayOsar
火加減が違えば、水分量が違ってくるから
出来上がりに違いがでるのは当たり前
349:2010/02/25(木) 10:00:54 ID:Pbkp4eIT
強火にかけて10分ぐらいで沸騰したら弱火にして10分むらし10分・・
それ以外にもっと美味しくなるどんな大きな違いの火加減があんの?
350:2010/02/25(木) 15:13:21 ID:KEBuShhq
土鍋なんて細かい火の調節したとこで、時間が経たないと反映されないから意味ないよね
暖まりにくく冷めにくいのが特徴なんだから
351344:2010/02/26(金) 01:42:51 ID:MbkNFsqx
火加減調整という言い方がまずかったかな?

四六時中土鍋を監視して調整するっていうより、
1.ガスの点火時の火力
2.沸騰した後の火力
3.お好みで最後は強火で30秒(オレの場合)

多くてもこの3つの時点での火力なんだけどな。。。

おれは基本、沸騰までに10分ぐらいになるように点火時の火力を調整して、
弱火で5分、最後は強火で30秒、蒸らし15分ぐらいが一番すきなんだな、これが

IHなどの電気釜が土鍋に確実に劣っているのはこの火力や時間を好みによって
どうするかが細かく選べないことぐらいしか思いつかないんだよな、、、IHはもってないけど

なぜ土鍋がうまいか知っている人おしえて
352:2010/02/26(金) 03:39:15 ID:7TRiIDPp
長い
353:2010/02/26(金) 08:25:23 ID:thMb0K/N
今朝、久しぶりに手で※研いだら全然香りと食感が違うな。
冬は水が冷たいから泡だて器で研いでるんだけど。
354:2010/02/26(金) 11:28:48 ID:Jn0WtuGR
レンジ炊きいいよ。
かまどさん(3合)を家庭用のコンロでどう頑張っても10分じゃ沸騰しないよね。自分ちは早くて13分ぐらいか
でもレンジでチンすると10分ぐらいで沸騰しちゃうんだよね。
355:2010/02/27(土) 00:22:34 ID:Gv299T7l
10分で沸騰することだけでレンジ炊きが良いとは到底思えないんだが
356:2010/02/27(土) 00:45:10 ID:byzmXqs2
レンジでも普通に調理できるからな。まあ、味は好みだろ。
357:2010/02/27(土) 01:42:56 ID:hCyKk3BG
>>355
>10分で沸騰することだけでレンジ炊きが良いとは到底思えないんだが

きっと良いんだろうよ。
レンジで炊くと結構うまそうだぞ。 

ttp://www.youtube.com/watch?v=K8YTLqzXD3Y
358:2010/02/28(日) 17:48:49 ID:PPBIagMp
100均で土鍋かってきてご飯炊こうとしてるんだけど
上薬問題まだやばい?
359:2010/02/28(日) 20:52:43 ID:E0Fx2K2V
>>358
今はどこでも「鉛・カドミニウム 検査済み」というシールを輸入元が貼ってる。
貼ってないのを見たことが無い。貼ってないものを使うのであれば、
最初に何度も水や小麦粉を煮て、毒だしをするといい。一回目に大量の鉛が出るが
それ以降は許容範囲に収まる事が多い。ニトリで出してたやつも一回目に大量に出たが
その後は許容範囲だったのでそのまま放置されて売られてたぐらいだし。
360:2010/02/28(日) 21:40:52 ID:/qCC5l4W
中国製を買わなければいいのさ
361:2010/02/28(日) 23:08:52 ID:c1eL3+P4
またお前か
362
>>359
マジかじゃあ煮出しまくる