プレハブ平屋建てに住んでる一人暮らし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今日のところは名無しで
プレハブ小屋に住んでる一人暮らしが
和気あいあいと語り合うスレです。
2今日のところは名無しで:2008/08/31(日) 14:59:47
すみません、立てる場所間違えました。削除依頼出してきます。
3今日のところは名無しで:2008/08/31(日) 15:28:52
??
4今日のところは名無しで:2008/08/31(日) 16:02:06
その日暮らししてる人でプレハブ小屋に住んでる人いますか?
いないですよね?
5今日のところは名無しで:2008/08/31(日) 19:01:54
さっき道歩いてたら>>1がキモい顔して近寄ってきたでまじムッカついてボコボコにしたら
鼻血出て眼鏡割れて前歯折れて「あがああ!まえば!おれた」て叫んでうざかったで
口に牛肉ねじこんだら「んごごごごご」とか呻いてたでオメガ便器に顔突っ込んだら
鼻血まみれで「ばぶう」とか言ってて超絶笑えたでとどめにしねバーカとか罵声あびしたったwwwww
wwwwwwwwwwwwww>>1悲惨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6今日のところは名無しで:2008/08/31(日) 19:28:26
夏は暑いじゃろう
俺はご免だ
7今日のところは名無しで:2008/08/31(日) 19:57:31
>>5
夏休みは来年だってあるじゃないか
自暴自棄になるなよ
8今日のところは名無しで:2008/08/31(日) 22:27:38
>>7
毎日が日曜日の人にレスしちゃダメー><
9今日のところは名無しで:2008/09/01(月) 21:18:51
プレハブに住んでる仲間はいませんか〜?
10今日のところは名無しで:2008/09/02(火) 11:32:25
仮設住宅と捨て値の土地が欲しい。
11今日のところは名無しで:2008/09/02(火) 13:21:33
>>10
まずは働きましょう!
土地は選ばなければ100万以下で買える土地もあるよ!
プレハブはヤフオクで20万以下でゲットできるよ!
120万以下で家が建つ!
12今日のところは名無しで:2008/09/06(土) 19:10:47
落ちたか!
13今日のところは名無しで:2008/09/08(月) 12:49:17
プレハブは暑い?
ははは、クーラーを付ければ同じさ
プレハブは寒い?
ははは、ストーブを点ければ同じさ
14今日のところは名無しで:2008/09/09(火) 22:02:37
で、誰もいないのね?
15今日のところは名無しで:2008/09/11(木) 08:41:32
だれか一人くらいいないかな〜?
16今日のところは名無しで:2008/09/11(木) 19:21:10
そういえば学生時代の同級生の自室が、離れに建てたプレハブだったな。
住み心地を聞いておくんだったな。
あいつどうしてるんかな?
17今日のところは名無しで:2008/09/14(日) 14:39:27
落ち袖越智内
18今日のところは名無しで:2008/09/14(日) 15:26:51
プレハブはブルーシートや段ボールより高級だね
19今日のところは名無しで:2008/09/14(日) 18:44:25
10坪も土地があれば中古のマイクロバスを置けばいい
20今日のところは名無しで:2008/09/15(月) 19:41:04
あえて言おう!おまえら全員カスであると!
21今日のところは名無しで:2008/09/15(月) 19:42:59



↓なぜかワープアが生保スレを立てる!そして、女一人ナンパする為にご都合自分ルールに改ざん!!!
 そして生保スレはメチャクチャ・・崩壊へ・・・ 『超自演アホコテこいろう』

【コテ&名無し】生保で暮らしている人【雑談】3
 
1 名前:こいろう 2008/09/05(金) 17:04:17
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1220601857/l50

↓そのアホの巣

【慈 円】ういろうのばか22【大好き】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1219714118/l50





22今日のところは名無しで:2008/09/15(月) 21:16:58
アメリカならトレーラーハウスのが安いらしい
23今日のところは名無しで:2008/09/16(火) 00:40:00
コンテナでも桶?
24今日のところは名無しで:2008/09/16(火) 01:16:47
レンタルコンテナって、借りて住んでいいの?
25今日のところは名無しで:2008/09/16(火) 07:26:20
>>24
バレなればおk!
26今日のところは名無しで:2008/09/16(火) 23:35:46
ユニットハウスっていうの?
四トン車で運んでる奴
あれに住んでる人いないの?
断熱材が入ってれば居住もできるみたいだけど。
27今日のところは名無しで:2008/09/21(日) 18:18:08
40歳の毒男ですが今住んでいるのが簡易ハウスです。
3坪の簡易ハウスで、エアコンと小さな洗面台を後から取り付けました。
トイレは徒歩10分位の所にある公園のトイレを利用してます。
まあ大便以外はめんどくさいので洗面台でしますが・・・
風呂は週に3回徒歩15分の銭湯を利用。
テレビは携帯電話のワンセグで、パソコンもあるからネットも出来る。
土地は7坪で130万円、簡易ハウスが約50万円強、電気引いて、水道工事して
トータル260万円位です。
28今日のところは名無しで:2008/09/21(日) 18:33:18
ついに仲間が現れた!!!!

7坪の土地って、どうやって買ったの?
ほんのちょっとだけ売りたい地主がいたの?
29今日のところは名無しで:2008/09/21(日) 19:55:56
つか住所あんのか?
30クスクス ◆MANKO.rIs6 :2008/09/21(日) 20:30:19
これは興味深いですね。
以前、山形(酒田市)に住んだ時、翌日が休日なのに気を良くして秋田まで行ったんです。
最初のコンビニで賃貸誌を買い、そのまま帰って来ました。
秋田の別荘が売りに出されてたんです。

6畳1間かな?
しかし、250万くらいだったと思いますよ。
田舎だけどいいじゃないですか。
31今日のところは名無しで:2008/09/21(日) 20:42:16
>27ナカーマwいるんだな。
3227です:2008/09/22(月) 22:06:53
土地は本々はもっと広いですが、ある事件があり買い手が見つからない
為に二束三文でバラ売りみたいにしていました。
神奈川県です。
33今日のところは名無しで:2008/09/22(月) 22:27:05
>>27
ぜひ、いろいろ教えてください。
簡易ハウスは結構立派な値段しますが、断熱とかはいかがですか?
あと工事費も結構かかってるようですが、内訳など・・・
やっぱり水道関係が高いのでしょうか?ハウス設置費?
自炊とかはされていますか?
34今日のところは名無しで:2008/09/23(火) 08:50:41
良スレの予感
35今日のところは名無しで:2008/09/23(火) 09:07:25
中古の簡易ハウスは安いな
20万円から70万円程度らしい
36今日のところは名無しで:2008/09/23(火) 17:11:51
>>32
どの辺ですか?
まだ土地残ってるかな?
殺人現場?死体遺棄現場?事故現場?
安ければまったく気にしません。
安くひとりハウスを自分で建てたい。
37今日のところは名無しで:2008/09/23(火) 18:54:30
街中で安く買うのは難しいから地方の山林を買って
そこに建てればいいよ
仕事もその地で探せばいい
やる気さえあればどんな仕事でも出来るよ
38今日のところは名無しで:2008/09/23(火) 19:21:42
近くにほんとにコンテナに住んでいる人がいます
39今日のところは名無しで:2008/09/23(火) 19:48:50
コンテナって、閉めると密閉しそうで恐いな
40今日のところは名無しで:2008/09/24(水) 09:20:54
地方の山林って坪どのくらいするものかしら?
常時売り地はあるものですか?
不動産疎いもので・・・
41今日のところは名無しで:2008/09/24(水) 09:50:40
>>40
二束三文だよ
数千円、数万円の世界
しかし、一件の取引坪数は大きく、売り物がなかなかでてこない(流動性が無い)
30坪で買うとか無理
42今日のところは名無しで:2008/09/24(水) 10:38:47
田舎者は土地をなかなか売らんからな
43今日のところは名無しで:2008/09/24(水) 11:55:09
俺も親から相続した九州の山林とボロ屋、小さい畑あるけど
ほんの300坪しかないから、売ったところで100万円にもならないらしい
その程度なら、売ってもしょうがないもの
44今日のところは名無しで:2008/09/24(水) 13:42:22
もっと色々な話し聞きたい
45今日のところは名無しで:2008/09/24(水) 14:23:55
昔の原野商法で騙された人が安い値段でもいいからと売りに出してた土地を買いました。
坪1万で80坪買いました。
46今日のところは名無しで:2008/09/24(水) 14:49:36
>>45
ちゃんと道路あるん?
原野商法の土地なんて、ろくに道路も無くて行けない所ばかりらしいよ
水道とか電気は無いのは当然として
47今日のところは名無しで:2008/09/24(水) 15:32:10
道路ありますよ。水は井戸、電気は電柱を新しく建ててもらって引きました。
当然、ネットもあります。
48今日のところは名無しで:2008/09/24(水) 15:36:14
まじっすかww
49今日のところは名無しで:2008/09/24(水) 15:38:30
昔、横浜に住んでいたときはアパート家賃6万、駐車場2万5千円
今は完全無料です
50今日のところは名無しで:2008/09/24(水) 17:57:42
事務所なんかで使われている建物って
何年くらい使用できるのでしょうか?

昔、ヤフオクで青森あたりでユニットハウスを組み合わせた家+土地が出てましたね。
三階建てくらいで階段は内部にあったと思います。
51今日のところは名無しで:2008/09/24(水) 21:31:23
>>49
税金は? 無料じゃないでしょ。
52今日のところは名無しで:2008/09/25(木) 11:58:23
評価額が4万以下なら固定資産税は掛かりませんよ
地目が山林ですから
53今日のところは名無しで:2008/09/29(月) 18:10:50
            /
  資  今  て   {_        ,
             /  、 ):.:.)ノ人.)::(r r ,
  格  日   め  (   } .::.::.:..:.::.:..::.:.:. .::.::..{ ,
               > /::.::. .:::.;:.:.;:.;:,.::.:.; .:.::.:イ,
  は  を   え   /  人::ミ=-::)ノ/ノ)) ))ミ:.彡
             \ {{ミ=イr≧={{{_,ィ≦{ミ=彳     ,
  ね  生   ら  (⌒ ミ彡〈 t何)巛r佝> 〉ミシ      /_
.              \  ミ/| ⌒rイュ 彡 !r}ミ   ,イ ,/ ⌒)}
  ぇ   き   に   < ミヽ|.  ,rrrm、  .|/ミ ///{ ∠/
              /   ミト、にニ二} /{〃く,/<r‐ゝ ,
  //  る     ( _, イi. \ ミ=ー/ jト、_ /}  / /
 ・・           / 彡/ ヽ   ー ´ /{  // 、/{ ,人
       ,. -―/ 、_/-―ゝ-ミ彡´―‐ゝ-レ、 \―‐-
/⌒Y⌒/    ミ}             { r癶    トヘ `ミ くヽ
    / /{_,  / ー=-   r癶  | ^⌒    \\   }ノ
  / /  ̄ ‐=ニ=- -=―   ⌒ 、| r j癶、     \> ´
  /_,イ}彡イ 彡             } | { ⌒´      ー=ニ=-
 {彡/⌒ヽ=三彡  ,,.. 彡´  ノ人ヽ      ト、    r彡彡
/ミ ' /´ \三彡彡  彡 ´  '―' ` ミ _ヽ}_r彡彡彡
     {{ \、ノ\三彡 ´   _彡^ミゝ、     ,イ   ト、 r‐
  ‐=- ゝ_ノ乙 ,イ       /}  辷i}   \  { {_ノ} } )|
     ⌒ヽ√ 〈 {_ノ} ‐=イ /     {i      ミミ\ { レ'/⌒
     ,/彡/Y⌒r-、ミ{_ ,. -―‐辷}―‐- 、 彡} {ノ /、_
ヽ、  〃 / /  |  }-、 -=‐   {i      ィ彡_/^Y⌒ゝ、
  ー彳_/   イ   },  ) }、_ノ乙 _辷ュ__  ,イ:|  |  |
-=- '⌒ヽ     / / ) }ノ ̄  丁´   ミ |:| {  { r ヽ
  ,/三フ彡  / //,ノ-==ミ彡==- |( (  \
  /三三{_彡      / 三三三三三三三ー { ヽ \  ヽ
 {三三=ヽ    __/ -三三三三三三三三ー`ヽ、  ヽ
ミミ\=三三>― ´ -三三三三三三三三三ー    Y ー―
54今日のところは名無しで:2008/09/29(月) 18:43:57
じゃあ、明日を生きるわ
55今日のところは名無しで:2008/10/01(水) 16:28:37
俺もプレハブで住んでますが(^O^)快適で良いよ
56今日のところは名無しで:2008/10/01(水) 16:50:36
仲間ハッケーン
57今日のところは名無しで:2008/10/01(水) 20:47:23
>>55
くわしく。
58今日のところは名無しで:2008/10/02(木) 07:34:34
>>57山林に30坪にポツーンとプレハブ一軒置いて生活してます。夏場は暑い冬は激寒ですが
土地はお爺さんから安く買いましたよ〜プレハブ生活5年になります
何か質問ありますか?
59今日のところは名無しで:2008/10/02(木) 07:48:13
>>58
固定資産税はかからないの?
60今日のところは名無しで:2008/10/02(木) 11:58:59
>>57
インフラはどうしている?
何を諦めて何をいくらで手に入れたか知りたい。
61今日のところは名無しで:2008/10/05(日) 10:02:50
>>58
お金下さい
62今日のところは名無しで:2008/10/05(日) 14:25:22
スズキハウスってどうかな?
63今日のところは名無しで:2008/10/05(日) 15:59:59
ムネオハウス?
64今日のところは名無しで:2008/10/06(月) 02:17:40
ボロ土地にプレハブ建てまくって売ればいい
上下水道と電気は1回引いちまえばいいだろ
65今日のところは名無しで:2008/10/06(月) 07:30:57
通りすがりの>>58が答えない件
66今日のところは名無しで:2008/10/11(土) 18:00:17
災害時の仮設住宅みたいなの1つだけ建てるのいくらぐらい?
67今日のところは名無しで:2008/10/13(月) 23:29:16
10〜50万
68今日のところは名無しで:2008/10/24(金) 18:56:33
落ちたか?
69今日のところは名無しで:2008/10/24(金) 19:03:35
まだ落ちてなーい!!
70今日のところは名無しで:2008/10/26(日) 19:42:24
自分でプレハブを建てた人いますか?
71今日のところは名無しで:2008/10/28(火) 15:32:07
生涯結婚せずに御独り様で生涯を過そうと思ってるので、将来は
安い土地買ってプレハブ小屋のマイホームとか良いかもとか思ってる
20半ばの野郎です。家屋についての知識とか全然無いのですが、
プレハブ小屋を本住居にするって可能でしょうか?
って、もうすでにしている方がいますね。
72今日のところは名無しで:2008/10/28(火) 18:39:21
>>71
気の持ちよう
橋の下で暮らしてる人だってこの世にはいるからね
73今日のところは名無しで:2008/10/31(金) 10:53:45
プレバブってさ結露ってどうなの?

被災地の仮設住宅は結露して大変なんだって
テレビでやってた
断熱材とか使えるんだろうか?
74今日のところは名無しで:2008/11/15(土) 08:36:36
安いやつはそれなり
住宅用に作られてる物は断熱材もちゃんと入ってる
2重サッシの窓も用意されてると思う
75今日のところは名無しで:2008/11/16(日) 10:49:47
うむ
三千万もあれば余裕
76今日のところは名無しで:2008/11/16(日) 12:34:58
え?三千万もかからないでしょ。
それとも土地込みで?

うちは20万の小屋に住んでます
77今日のところは名無しで:2008/11/16(日) 13:05:30
川沿い?
苦労してるね
78今日のところは名無しで:2008/11/16(日) 13:10:42
川からは離れてるけど、むしろ山の中だね
79今日のところは名無しで:2008/11/16(日) 13:30:00
山の中ってウンコは埋めてるの?
80今日のところは名無しで:2008/11/17(月) 19:40:06
うんこは家庭菜園でリサイクルしてます!
81今日のところは名無しで:2008/11/18(火) 22:20:56
ど田舎にプレハブを置く場合、いつもノグソしてたらやっぱり超臭くなるかな?
それとも意外とたいした事ないかな?食うもんにもよるだろうけど
あと風呂は近くに川が流れてなかったらアウトでしょ
やっぱり400万位で田舎の中古住宅買った方がいいのかな?
でも汲み取り便所ならノグソの方が良さそうだし
水洗便所があるようなとこだと微妙な住宅地になっちゃうかな?
どう思う?
82今日のところは名無しで:2008/11/18(火) 22:30:29
理想は周囲10b以内に隣家がなくて、これから家も建ちそうにない場所で
400万以内で水洗ってのがいいんだけど、探せばあるよね?
場所は千葉の房総みたいなところがいいんだけど、こんなのとか
http://nansoutoti.com/bukken25.html情報求む
83今日のところは名無しで:2008/11/18(火) 22:48:05
http://www.purehabu.com/item/index.htmlプレハブだったら
8畳もあれば満足かな、不食極めてクソしなければおkかな
固定資産税はその場所や調べに来た奴の性格によって色々あるらしいけど
多少とられる可能性が高いね、タイヤでもくっつけて本気だせば走りますって
言っとけば大丈夫かな
84今日のところは名無しで:2008/11/19(水) 01:12:56
200万とかあんのかスゲー
って思ったら六畳一間でトイレすらないのかw
85今日のところは名無しで:2008/11/19(水) 04:11:20
http://www.trailer-house.co.jp/usedtrailer.php
トレーラーハウス、これからは貧乏人増えるだろうからこんなのもいいね
86今日のところは名無しで:2008/11/19(水) 08:05:22
うんこは埋めれば臭わないよ
夏は1週間もかからずに分解されて消えてなくなるよ
87今日のところは名無しで:2008/11/19(水) 08:06:01
水は井戸を掘れば大丈夫だよ
88今日のところは名無しで:2008/11/19(水) 10:06:10
毎回穴掘って埋めてってどんだけ面倒だと思ってるんだ
汲み取りのほうが100倍マシ
89今日のところは名無しで:2008/11/19(水) 15:13:54
野グソは気持ちいいし、穴を掘るって言っても
10センチも掘れば十分、スコップで一堀りだよ
全然手間じゃない
一度やってみれば分かる
90今日のところは名無しで:2008/11/19(水) 22:52:42
雨の日は穴掘るとスグ水溜りになるよ。
そこにンコするとお釣りをもらうよ。
トイレットペパーはケツにあてる前に雨で溶けるよ。
全身ずぶぬれになるから、最初から全裸で外出るといいよ。
ちゃんとケツも洗えるよ。
91今日のところは名無しで:2008/11/21(金) 13:22:17
雨の日は、コンビニの袋にするんだお
92今日のところは名無しで:2008/11/21(金) 13:54:54
ポッティー買って三日に一度、肥溜めに捨てればいいじゃん。
93今日のところは名無しで:2008/11/23(日) 08:59:20
不食でウンコしないからいいよ
94今日のところは名無しで:2008/11/23(日) 09:22:41

  仙  人  登  場 


95今日のところは名無しで:2008/11/29(土) 23:06:44
山菜取って生活してる人はいないのかね?
96今日のところは名無しで:2008/11/30(日) 17:02:31
産廃屋でカラオケBOX(昔のホントの戸建てBOX式のな)とか
ATM小屋を安く売ってもらうと良い。
カラオケBOXなんかは防音のためしっかし作っているし
エアコンもそのまんまついていたりする。
97今日のところは名無しで:2008/11/30(日) 19:41:07
俺の求めていた答えが、このスレで見れそうなんだがwww
98今日のところは名無しで:2008/11/30(日) 19:46:11
ようこそ
99今日のところは名無しで:2008/12/02(火) 02:09:26
暖かく出迎えてもらえたから、せっかくだから自分の理想を書いておこう
60坪くらいの畑、水洗便所、風呂、6畳間、コンテナ収納場所、ネット環境
金かかるよな〜
100今日のところは名無しで:2008/12/02(火) 07:13:45
自分でやれば、土地代込で100万〜
101今日のところは名無しで:2008/12/03(水) 23:26:09
土地は不動産屋で探しますか? それとも自分で?
102今日のところは名無しで:2008/12/04(木) 07:19:13
千葉、茨城、栃木あたりなら高度成長期の頃、原野商法で売られた分譲地が
ゴロゴロあるから、そういうのを探すといいよ
坪1万以下でいくらでも見付かると思うよ
103今日のところは名無しで:2008/12/04(木) 22:11:17
早速のレスありがとう、俺 愛知県在住だけど頑張って探すよ、この板気に入りました。ちなみに99さんではありませんので。
104今日のところは名無しで:2008/12/13(土) 19:07:33
山の土地は不法投棄が多くてなぁ…
105今日のところは名無しで:2008/12/14(日) 19:21:05
プレハブは冬寒く・夏暑いって聞くけど
グレード?によってだいぶ違うみたいね。 通勤時間が2時間切ってるなら
このスレタイどおりの暮らしをしてみたいが、遠いときついしね。

勤務先が都心の会社ゆえに、激安の土地にプレハブ住まいは無理なんで(今は、賃貸マンションから実家へと引っ越した
趣味の船遊びの代金を浮かすためにも、マリーナに住めないかと
画策しているオレが居る。

自分が船を置いている某ディズ○○ンドの近くのマリーナで、30フィート(約10メートル弱)のヨット・ボートを陸上保管の場合で年間約72万。
保証金なし・電気水道無料+なんと駐車場代もただ・シャワー付なので、住民票の問題さえ解決できたなら
マジで快適なんだよな>マリーナ暮らし

駐車場付き・エアコン・水道使い放題・警備員常駐のマンションと考えれば
月6万円は安いよ。
難点はネットができんぐらいか。

友達の家に、住民票だけ置かせてもらってマリーナ暮らしが現実的かな。
106今日のところは名無しで:2008/12/14(日) 19:25:37
なに言ってんだコイツは↑
ボケとんのかな
107今日のところは名無しで:2008/12/14(日) 19:33:08
>>105
それ現実にできんの?ほんとに?
もっとも船を買うお金がないな俺・・・
108105:2008/12/14(日) 20:39:57
>>107
ただ 住むだけだったら大丈夫だよ
現に、エアコンガンガン回して・音楽流して船に泊まっていたりする人はいる。
オレも外のクルーザーのオーナーに呼ばれて船に留まったことあるし。
問題は住民票。

>もっとも船を買うお金がないな俺・・
船舶免許持ってないと、意外にしられてないが 中古ヨットで船齢20年超えているような奴は安いよ。
30万〜70万もだしたら普通に買える(陸送費が高いけどね
そんな中古艇は、普通に海に出すならやばくて乗りたくないけど(藁
 個人でも業者でも差し上げますとかあるし(程度はかなり悪いのが大半だけど、動かさずにトレーラーハウス的に使うならノープロブレム
例→ ttp://ycnakamura.com/yacht/
109今日のところは名無しで:2008/12/17(水) 11:28:00
電気水道さえクリアすれば、専用の場所じゃなくていいんじゃないか?
ボロ船買って住むならなおさら、一度設置したら運ぶ必要ないし
110今日のところは名無しで:2008/12/25(木) 01:07:47
プレハブやコンテナだったら5坪もあれば充分なんだよな
でも、5坪だけの切り売りなんてしてくれるんだろうか
111今日のところは名無しで:2008/12/25(木) 09:50:01
100坪くらい買わないとあとで不便になるよ
田舎なら安いよ
112今日のところは名無しで:2008/12/25(木) 10:37:31
100坪買ってプレハブに住むバカはいないだろ
基地外だよ
113今日のところは名無しで:2008/12/25(木) 10:49:38
プレハブとどっちが良いだろう
コンテナハウス
http://www.houwa.net/kaikon1.htm
114今日のところは名無しで:2008/12/26(金) 03:45:13
すみたいなぁ
115今日のところは名無しで:2008/12/27(土) 05:46:30
5坪だけ買ってもねぇ・・
田舎は車必需品だから駐車スペースで3坪はいるだろ
物も住んでると増えてくるから広いに越したことはない
最低20坪はほしい
116今日のところは名無しで:2008/12/30(火) 05:25:34
,, '||||||||| ||||||||||||||l
         /|||||||||| l||||||||||||||||||||l
         ||||||||||__ |||||||||||||||||||l    
        ||||||||| .-=;    =-. ||||
       r'||(^|||  ,,ノ r 。 。) 、  |||l ̄ヽ   
      / ||||`|l U  ,. =三ァ ,.  .||!   \  
     /   ,ノ||||||、._   ー- '  _.,ノリト  V  ヽ、   
  「) /     Yノ||l|||||l ` ー-‐  ィl|||リト    Y    \ _
  >う⌒rー、 /                        __,{h
. └-「)「}「〉}|                  }r‐'⌒ ('く
   丁´´ /\__    -‐ = ‐-       ,イ「)「}_,「|丿

借家美(ぶたみ)で〜す
117今日のところは名無しで:2008/12/30(火) 06:28:35
何といっても一戸建てですね。プレハブといわれても今はそこいら中にあるし
やっぱ、家賃もないし住むには最高。
118今日のところは名無しで:2008/12/30(火) 06:46:00
実際私も一戸建てに住んでいますが家賃がなくほとんど維持費はかからないですね。
マンションと比べても共益費がない分お得ですよ。

土地はどうでもなります。小さめでしたら8坪もあればいい暮らしができますね。
費用は3〜4百もあればいいんじゃないですか。
119今日のところは名無しで:2009/01/02(金) 23:04:02
冬でも寒くないですか?
普通の石油ストーブでも暖をとれますか?
プレハブでも正月気分は楽しめますか?
120今日のところは名無しで:2009/01/03(土) 03:18:24
コンテナは四面が鉄板だから断熱効果はゼロ。
プレハブやユニットハウスはグレードも様々で、住宅仕様なら
価格もそれなりに高くなる。
まあ、建物よりもインフラ(電気・水道・浄化槽など)が重要と思う。
ゴミ回収にこないような山林だと、ゴミ屋敷化するか
ダイオキシン覚悟で焼却するしかないしね。

下のリンク先にコンテナ・ユニットハウス・プレハブのいろんなタイプあり

昭和ハウス工業
http://www.showahouse.co.jp/

コンテナショップ
http://www.houwa.net/kaikon-tempo1.htm
121今日のところは名無しで:2009/01/05(月) 13:46:19
断熱効果ゼロでも部屋が狭いから普通の石油ストーブでも何とかなりそうだね
つーかゴミ回収のこと忘れてた!
122今日のところは名無しで:2009/01/05(月) 23:06:05
>>120
コンテナも店舗とかいろいろ使えるんだね。勉強になった。
良スレなのに伸びないね〜
123今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 06:00:12
こーいうのってどうだろう
断熱材入ってるけどやっぱ寒そうだな
http://www1.ocn.ne.jp/~arthouse/hp-2/sub-6.html
124今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 06:25:16
>>123
北海道や東北だと厳しそう
125今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 21:48:00
>>123
いいじゃん、コレ。
玄関があってドアが付いてるだけでスゴイ家らしくなるな。
引き戸だけだとモロ・プレハブだもんなぁ。
断熱材5cm入ってるだけで北関東ならOKなんだろうな。
しかし部材販売だと10万しか安くならんの?
126今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 22:20:37
12坪で小住宅クラスだと500万以上はしますね〜
地方のボロマンションの方が安いかも
http://www.tokyo-housing.co.jp/secondhouse/index.html
127今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 22:50:29
(´;ω;`)夏は暑く冬は寒い
128今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 23:02:51
冬の寒さは暖房や厚着でなんとなる
問題は夏の暑さだよな

129今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 23:09:16
夏の暑さは薄着でなんとかなる
結局気合ってことだよな
130今日のところは名無しで:2009/01/07(水) 00:13:16
いやだよ、こんなの。只の簡易住宅じゃねあ〜か。
そうじゃなくって庵ふうとか鬼太郎ハウスとかないの?
あと、カプセルハウスとか以前あったぞ?

エアストリームのバン日なんていいよなあ。
あんたら情報にとぼしいよな。客観的にいうけど。
リアルで考えてないっしょ!
131今日のところは名無しで:2009/01/07(水) 00:16:53
結露の恐怖って言ったら大変だよ?
室内水浸し! 全財産(pc含む)あぽ〜んだよ。
132今日のところは名無しで:2009/01/07(水) 23:07:15
>>130
エアストリームとかのトレーラーハウス(自走不可)
中古なら100万円〜300万円台かな。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~toei-int/toei-
http://www5b.biglobe.ne.jp/~toei-int/toei-trailer/f_002.htm

鬼太郎ハウス 500円玉でお釣りがきます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syokugan-honpo/img1523.jpg

>あんたら情報にとぼしいよな。客観的にいうけど。
>リアルで考えてないっしょ!

だったらあなたのリアルな考えを提示してちょ
133今日のところは名無しで:2009/01/08(木) 01:42:12
人里離れた高原の鬼太郎ハウス。探したらあるよ?
プレハブ増築してもいいかも。
中古別荘を探してた時によく見かけたな。
「これ、どう見ても鬼太郎ハウスだろ!」って物件。
「氷点下20度に耐えられるのか?凍死しちゃうな・・・」
って物件。  一冬しのいでみたいなって思った。
134今日のところは名無しで:2009/01/08(木) 20:50:15
リアル鬼太郎ハウスなら、過疎の村にいくらでもあるでしょ。
135今日のところは名無しで:2009/01/08(木) 21:00:36
てかアルプス沿いに縦走したら、あちこちにあるし・・・
それって不法占拠だろが。
ホームレスが住人不在の別荘を転々として暮らしてた事件があったなあ。
発見されなきゃ良かったんだが、空き巣まがいをやらかして逮捕。

その前に不法侵入が成立してるわけだが、なんとも・・・。


136今日のところは名無しで:2009/01/09(金) 10:55:01
プレハブではないけどそれに近い?
ボロ長屋の借家に住んでます。でも、ペット可で防音的には快適です。
ただ、家が古いからね。トイレは水洗じゃないし掃除がやりにくです。
前にアフリカでも水洗トイレだったのをテレビで見て、少しショックで羨ましかった。
お風呂も取ってつけたような作りで排水がダメダメ。早く脱出したいです。
かれこれ5年ほど住んでますが・・・
137今日のところは名無しで:2009/01/09(金) 11:12:46
>>136
五年もいれば、あんだけの城だよ。他に移る事はないんじゃね?
ボットンが心底嫌なら一日で抜け出す
ホームレスの使う公衆便所だって水洗なんだからさ
138今日のところは名無しで:2009/01/09(金) 13:27:48
ボットン便所ってどのくらい入るの?
>>123 の便所が300Lとなってるので気になってる。
水で流したりケツを洗ったりしなければ相当使える気がするのだが・・・。
139今日のところは名無しで:2009/01/09(金) 19:27:27
でも上下水道や電気・ガス引いたりして結局高くついちゃうんじゃないかな
田舎なら安いボロ中古のほうが安かったりして
140今日のところは名無しで:2009/01/09(金) 19:36:31
>>139
そういう工事ってどのくらいするんだろう
誰かおせーて
141今日のところは名無しで:2009/01/09(金) 22:13:25
>>140
てか湧き水ひっぱってろ過してる人とか
自給自足できる人って百般に精通してる人が多いよね。
他人に聞く前に「学んでる」「足るを知る」みたいな

知能が高いんだろうな。少なくとも普通の人じゃないよね。
で? 
そういう工事ってどのくらいするんだろう
誰かおせーてってか


あまいスゲーかっこいい奴だな。
142今日のところは名無しで:2009/01/09(金) 22:53:51
そんなのはイレギュラーすぎるだろ
普通はどう考えても自分でやれることじゃないし
いくら金がかかるかってことだろう
143今日のところは名無しで:2009/01/09(金) 22:57:55
>>141
なにこのキチガイ
144今日のところは名無しで:2009/01/09(金) 23:16:28
>>143
なにこのキチガイ
145今日のところは名無しで:2009/01/09(金) 23:21:45
>>142
普通は自分でやるだろ。業者に頼んだらぼったくられるぞ
作業員の日当、材料費、技術料。 考えてみろよ
水道のパッキン交換が一万二千円だぞ?馬鹿だろ!
146今日のところは名無しで:2009/01/09(金) 23:44:42
>>145
素人が出来るわけないだろ
水道のパッキン交換と一緒にすんなよ
147今日のところは名無しで:2009/01/10(土) 19:40:40
仲良く汁
148今日のところは名無しで:2009/01/10(土) 19:43:52
インフラ関係は自分で出来るかどうかの前に
許可された業者が工事しないと「商品」を配給してくれない。
149今日のところは名無しで:2009/01/10(土) 23:54:46
>>148
そういうこと。電柱から勝手に電線を引っ張ってきたり
水道管本管から勝手に引き込み管を敷設できない。
安全上の問題があるから、許可業者に依頼しないといけない。
150今日のところは名無しで:2009/01/11(日) 00:51:07
確かにそういう電気水道等々は業者にお願いするわけだけど、それ意外は自分でやってみたいなあ
たまにTVとかでやってるじゃん。仕事休みの日にこつこつやって家建てましたみたいな
最初は素人でも家建つ頃にはそこそこ何でもできるようになったとかさ
151今日のところは名無しで:2009/01/11(日) 01:02:14
>>149
おまい、業者だろ。バレバレの書き込みすんなよ。
安全上の問題じゃないだろ法律上の問題だろ?
ナ〜ニ言ってんだかな。
自分の生活を何故他人に依存しなきゃならねーんだ?
152今日のところは名無しで:2009/01/11(日) 01:19:03
>>141=145=151
すっげー馬鹿発見
153今日のところは名無しで:2009/01/11(日) 08:25:54
電気引き込むのも水道引き込むのも安いですよ
トイレも工事用の簡易トイレ設置すれば良い
都会でも田舎でも土地の切り売りはしてくれます
これから大不況だからプレハブ村やトレーラー村が出て来そうやね
154今日のところは名無しで:2009/01/11(日) 18:09:17
>>137
はあ?だからよー引っ越すって言ってるだろがぁーうるせーよ。あほんだら!!!
155154:2009/01/11(日) 18:10:55
色んな事情でよ、そんなあちこちに引っ越せないんだよ。
お前みたいなホームレス野郎なら、定住できないだろうけどよ。
うるせーんだよ。きちんと定住してるから、そんな簡単に逃げ出せないんだよ。
156今日のところは名無しで:2009/01/11(日) 18:12:58

仲良く汁
157今日のところは名無しで:2009/01/11(日) 19:40:26
俺なんか中学生なのに庭に建てたプレハブ小屋でひとり暮らしだよ!
イケてるグループの溜まり場になって俺もイケてるグループの一員でバラ色の中学ライフだよ!
158あぼば:2009/01/11(日) 23:33:18

ttp://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/

これみて勉強しなさーい。
10坪の家が60万で作れる。

159今日のところは名無しで:2009/01/14(水) 22:51:33
>>158
やっぱり、業者じゃないか。
どうせ途中で投げ出すの見越してんじゃん
自慢じゃないけどプラモを完成させた事のない
俺様がきましたよ〜〜〜〜〜ん
160今日のところは名無しで:2009/01/17(土) 18:36:36
【経済】1戸580万円という格安戸建て住宅が登場、大量生産により材料費を抑えることなどで実現★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232182474/
161今日のところは名無しで:2009/01/18(日) 02:32:01
ポイポイカプセル 
ttp://www.dome-house.jp/index2.html
162今日のところは名無しで:2009/01/19(月) 19:47:45
プレハブの中古が一番安値だな。。
163今日のところは名無しで:2009/01/19(月) 20:02:55
お勧めハウスです  参考までに

http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/008/
164今日のところは名無しで:2009/01/20(火) 16:27:00
>>163 ツマンネ
165今日のところは名無しで:2009/01/21(水) 20:50:53
>>163
笑った・・wwww
166今日のところは名無しで:2009/01/22(木) 02:48:24
プレハブは20年が寿命らしいよ
167今日のところは名無しで:2009/01/22(木) 19:37:45
>>166

その間に寿命が来るがな(笑)
168今日のところは名無しで:2009/01/27(火) 00:23:47
まじわらったのは これw
流石にこれはやりすぎだと思うが 
でもこれくらいやらないとあちらの人には通じないのかもな

【前編】そこの韓国(朝鮮)人!ゴミを捨てるな!!
http://jp.youtube.com/watch?v=K9EbwQsxDco&feature=related&fmt=18

【後編】そこの韓国(朝鮮)人!ゴミを捨てるな!!
http://jp.youtube.com/watch?v=ynAv-txApL0&feature=related&fmt=18
169今日のところは名無しで:2009/01/28(水) 04:01:56
スズキハウスすんでるひといるけ?
170今日のところは名無しで:2009/01/31(土) 17:35:01
ちょっと値が張るけど、ここら辺はどう?
http://www.dome-house.jp/
171今日のところは名無しで:2009/02/06(金) 20:41:18
スズキハウスの平屋ねらってるんだよな
172今日のところは名無しで:2009/02/15(日) 20:08:52
コンテナハウスに外断熱が最強っぽい
173今日のところは名無しで:2009/02/20(金) 21:51:50
30坪の土地があります 北が駐車場、西がビル、東と南が道路
スーパーハウス(ユニット事務所) 6坪=12畳 1室か2室
東と南に道路に面した駐車場4〜6台分 貸す 内側の土地に↑を設置

水道電気はメーターまで取り付けてもらい、自分で配管配線する
ネットは光 ガスいらね(ガス工事と基本料の削減でオール電化)
電気温水器対策で屋根に自作太陽熱温水器を取り付け(塩ビ管 雨水貯蔵etc)
後付シャワーユニットに流し台からホースで配管 後付ユニットトイレは簡易トイレでOKかな
家屋解体と基礎と整地と駐車場アスファルトと配管配電で200万くらいかかるかな

基礎を固定して確認申請して仮設住宅風、最悪、事務所や駐車場に転用できる
と言うか外観からは簡素な事務所だけど・・・人が住んでる〜みたいな〜

電気PCネット空調があれば事務所たりえますし
水道があれば簡易流し台や簡易トイレやユニットシャワーを10万円で揃えられます

4畳半〜6畳にPCと折り畳みベッド コストパフォーマンスなら12畳(6坪)でしょうか
ユニットキッチン(簡易流し台 カセットコンロ)トイレ(小はなんとかなる、問題は大)
ユニットシャワー(オクで5万円強 電気温水器&自作太陽蓄熱温水器=プレハブ屋根に塩ビ管)

ユニットハウスだと配線は必要ありませんが
電気会社のメーターと水道のメーターから引っ張ってくるのは難しくないかと
ガス配管すると高いんですよね
一人暮らしならガス基本料とガス機器でオール電化にメリットがあります

↑これってできる?
174今日のところは名無しで:2009/02/21(土) 08:47:20
自給自足路線の一家が
屋根にチューブ張り巡らして温水を沸かし
糞尿を一箇所にためてメタンガスを出させてガスコンロと暖房に使い、
生活用水は全部雨水ってのがあった。
食べ物はほとんど自家栽培
175今日のところは名無しで:2009/03/03(火) 23:36:15
ツカサのネットルームや9坪の家に刺激され、ユニットハウスで生活したい

土地はある(2000万円くらい)
できるだけ駐車場を設置して、空き地にユニットハウスを置く
電気水道は簡易設置(後々、自宅を建てる可能性もあり)
ガスはいらない
風呂はシャワーユニットで済ませる
トイレはペットボトル+簡易トイレ
ネット(光ファイバーひくか、定額イーモバイルか)と電気とベッドがあればOK

住宅として登記、住民票移転、いろいろやった人おしえて
176今日のところは名無しで:2009/03/04(水) 13:40:20
>>173

>ガス配管すると高いんですよね
一人暮らしならガス基本料とガス機器でオール電化にメリットがあります?


そこがプロパンガスエリアなら、ただで付けてもらいな。
その周りのガス会社はどこだ?
177今日のところは名無しで:2009/03/04(水) 13:53:41
工事代、備品代は基本料・ガス使用料金に上乗せ回収いたします。
末永く当社LPGをご利用ください。
178今日のところは名無しで:2009/03/04(水) 20:19:30
まぁぶっちゃけプロパンガス屋って詐欺みたいなもんだからな
179今日のところは名無しで:2009/03/05(木) 01:51:16
パン
180今日のところは名無しで:2009/03/10(火) 10:35:37
バター
181今日のところは名無しで:2009/03/13(金) 22:49:07
182今日のところは名無しで:2009/04/02(木) 12:12:06
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090127/trd0901271913009-n1.htm
「セカンドハウスPACO」
ただし、600万超え。
屋根開かなくていいから300万で買えないかなぁ。
183今日のところは名無しで:2009/04/03(金) 18:36:26
住宅街でプレハブに住んでる人はやっぱいないかね。
人の目・・と言うか陰口叩かれそう・・。
東京で狭い土地買えれば、
アパート暮らしよりは快適そうだけどな。
184今日のところは名無しで:2009/04/14(火) 18:28:37
スウェーデンハウスよか快適とまじおもうわけよ

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498

185今日のところは名無しで:2009/05/09(土) 10:30:23
186今日のところは名無しで:2009/05/09(土) 18:19:04
前にネットで見たけど、
千葉に150万円の土地付き一戸建てあったよ。
あれもユニットハウスなんだと思うけど、
新品なら500万はしそうだ。
187今日のところは名無しで:2009/05/09(土) 22:39:05
うちの近くにトタン板だけで作られた小屋があり、近くにアルミ缶一杯
の袋が複数あります。
住人を見たことはありませんが、それなりの暮らしはされてるみたいです。
188今日のところは名無しで:2009/06/07(日) 22:57:10
http://www.kantoh-house.co.jp/menu06/2009/01/p.html
これの6畳が結構安いんだけど、やっぱり耐久性とか問題ある?
宮城県だから台風はそんなにないと思うけど、雪は結構。
物置のように四隅にアンカーつけて、地面に掘った穴にセメント入れて固めれば少しは台風対策になるかな。
そもそも、この商品の基礎がブロックとくっついているのかが分からない。

あとはミニキッチン10万、シャワーブース10万、トイレ6万、洗濯機2万、冷凍庫2万、冷蔵庫1万、給湯器10万で合計80万程度に、
給排水工事が加わると思う。
給湯器は、電気だとどうもシャワーが弱いみたいだから灯油かガスにする。
土地は別で一式100万で収まるかな。
終の棲家にするんじゃなくて、開いてる期間中は賃貸とかも検討中。

土地が安いから、太陽電池の価格が下がったら設置して売電しようかなとか思ってる。
自販機とかを玄関前に設置してもらうことが出来れば、ある程度飲み物は手近で買えるし。
最近は自販機型のコンビニなんてのもあるようだが、さすがに町村部には置いてくれない気がする。
189今日のところは名無しで:2009/06/10(水) 01:29:43
家は安くても食費は高いよね。
年50万くらい?
あと交通費も月20日出かけると年25万とか掛かるし。
とはいえ家が安ければローンもなくとても家計は楽。
年収100万時代でも何とか生活できると思うし、家族がいれば固定費用下がるからもっと安上がり。
まあ>>188のプランだと一人暮らしじゃないときついが。

しかし考えてみると賃貸って金儲け精神だよな。
原価200万のアパートを月数万で貸したり、いったい年利幾らだよと。
プレハブとはいえ固定資産持つと強い。
190今日のところは名無しで:2009/06/10(水) 02:24:54
まともなプレハブの購入を検討しちゃうと、
そこそこ高くなるから、
激安一戸建てを狙った方が結局現実的になるんだよね。
191今日のところは名無しで:2009/06/10(水) 02:33:56
実行した人の経験談が聞きたいと思ってたけど、
よくよく考えたらプレハブに住んだら、
ネットはやらなそうだよね(笑)
192今日のところは名無しで:2009/06/11(木) 02:26:17
http://allabout.co.jp/finance/kakei/closeup/CU20080922A/
ここを見ると3人家族で食費を月1万円に押さえている人もいるらしい。
一人暮らしでも年12万円って結構簡単かも。

ただ普通に考えると毎日150円の清涼飲料を飲むと、年54750円になる。
スナック菓子も同じ価格なら、計10万円以上になる。

一方、米は安くて10キロ4千円のを年3俵食べても7万円台(日本人の平均は1俵)。
嗜好品は高くつく。
主食を米にして、納豆や卵、ふりかけを毎日とった場合、まあ20万円くらいか。
菓子類があっても30万。

しかし、調理に時間をかけると最低賃金600円で毎日30分使ったとして年11万円の無駄となる。
買出しも生鮮品は少なくとも週1回は買うし、これに時間を掛けるより、交通費なども節約できる宅配も検討したい。
なるべく安価で栄養バランスが整った保存物を探せばいいと思う。

光熱費は断熱性能で大きく変わりそうなので、壁にはさらにクッションシート(プチプチ)を貼ればいい。
エアコンは体調を崩さないためにも必須だろう。
まあ非常に安上がりな家として、年収100万でも生活できるだろうか?
193今日のところは名無しで:2009/06/11(木) 02:33:09
しかし家や食事を切り詰めていくと交通費の高さが気になってくるな。
194今日のところは名無しで:2009/06/12(金) 06:10:17
一等地とか中心部は高いけど、
田舎より東京の端付近の方が食料品価格安定してるよ。
歩いて買いに行けるスーパーが数十件あるし低価格競争してる。
それに田舎は車無いと不便だもんなぁ。
195今日のところは名無しで:2009/06/24(水) 02:54:51

    ○
/⌒ヽ (_)
\●/(__) /⌒ヽ
 ∩ (^∀^ )\●/
 Y ̄‖y‖ ̄ ̄Ф
  Lノ/ニ‖i ソ
  乂/ノハ丶_ノ
   L_L__|
196今日のところは名無しで:2009/06/24(水) 02:55:39

    ○
/⌒ヽ (_)
\●/(__) /⌒
 ∩ (^∀^ )\●/
 Y ̄‖y‖ ̄ ̄Ф
  Lノ/ニ‖i ソ
  乂/ノハ丶_ノ
   L_L__|
197今日のところは名無しで:2009/07/03(金) 14:28:01
6畳1間木系プレハブ:トイレ・風呂・台所なし

夏の暑さ対策のエアコンあり
高湿度対策の専用除湿機あり
TVなし
PC複数(自作のみ)
防カビ対策のためベットを設置<以前は布団代わりの極寒仕様寝袋
高遮光カーテン・スチールラック・プラBox段重・コートハンガー
198今日のところは名無しで:2009/07/04(土) 14:40:28
そこに住んでるの?
199197:2009/07/11(土) 12:33:00
>>198
ん?! 俺の事かな?・・・1年になった。
200197:2009/07/11(土) 15:06:24
これの前は、金属性の物置広さ6畳程度の物に5年間住んだ。
室温…夏は軽く50℃超え、冬は−15℃以下。
簡易ベットと寝袋、扇風機だけで、明かりが蛍光灯1本×2。

エロゲーと漫画&ラノベ、資格勉強やっていたw
201197:2009/07/16(木) 08:40:11
水・・・井戸+ポンプ(昔・手動、現在・電動)

トイレ・・・掘り穴式野糞←消臭は、用便毎に土を被せる
       ↑
      目隠しは、ブルーシート+ダンボール・・・夏は暑いww
(トイレは基本的には、コンビニ・市役所・図書館etc)
202197:2009/07/17(金) 03:25:23
簡易シャワー(夏場版・温水)・・・ポリ袋型バケツ+ビニルホース+如雨露の先
・・・・・・バケツに水を入れて日中に放置、かなり熱くなる。

簡易シャワー(夏場版・冷水)・・・水道蛇口にホース直結+如雨露の先

天然シャワー(夏場版・冷水)・・・早く降れ、夕立。BGMは雷鳴ww
203今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 03:48:58
どこの国の難民キャンプだよ…
204今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 05:32:04
おが屑トイレって自分で作れないのかな?
最近は道路工事用のトイレもそれが多いし
出来ればウォシュレットが使えるような大容量で、どんなトイレットペーパーでも捨てられる奴がGOOD。
(ティッシュは分解殺菌が死滅するから、備え付けのペーパーじゃないと駄目と書かれてる。)
205200:2009/07/17(金) 07:14:40
電力・・・自家発電機・スズキ4サイクル100V15A?重宝した


音煩いし、ガソリン高くなってTдT・・・小屋の周囲に漂う排気ガス臭いオマケ


>>204
知り合いの製材所から、頂けばよろしい。ロハで、OK←軽トラ1台分消費するのも大変だw

屋外・・・穴掘って、おが屑敷いて、用便毎におが屑被せていく。最後は土盛って木の苗(実の成る木)植えろw

室内・・・他人が来ない条件:オマル方式・ポリバケツ利用(溜めすぎは、重くて大変だ)
     他人が来る条件:やめておけ
206今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 11:07:17
そんな蛆虫湧くような原始的な奴じゃなくてさw
207今日のところは名無しで:2009/07/17(金) 12:37:20
実際にそこまでやる人は少ないよね。
何をキッカケにしてそういう構想を思い付いたの?
208今日のところは名無しで:2009/07/18(土) 07:54:27
夏、憂鬱な季節。
野愚祖の神聖な時間でも薮蚊用殺虫スプレーが手放せない。
209今日のところは名無しで:2009/07/22(水) 20:27:57
夕立をシャワー変わりに裸で浴びると、けっこう痛いし、冷える。
人目があると、振り狆で浴びられないのが残念だ。
210今日のところは名無しで:2009/07/24(金) 00:31:23
座禅を組んでマントラを唱えていればOK
211今日のところは名無しで:2009/07/24(金) 07:19:12
山の中の小屋に住んでる女の子が昔テレビに出てたけど、
あれって手作りだったような。
212今日のところは名無しで:2009/07/24(金) 08:25:22
山の中で、炭焼き仕事用泊り込みの仮住い小屋でそ?<手作りだよ、もちろん。
213今日のところは名無しで:2009/07/25(土) 18:29:32
このスレには三人くらいしかいないな。

しかしいったいいくらくらいで建ててるのよ。
214今日のところは名無しで:2009/07/26(日) 19:15:44
以前に住処としていた物置小屋の片付け中に、金4429円とエロ本(Sefrie)3冊見つけた。
これで、暫し食い繋げられる・・・手付かずの酒もあったから、久し振りに酒盛り出来る(TАT

3年以上常温で放置してあったヤクルト・・・中味がスライムになっていた←見た目は、卵の白身っぽい
215197:2009/07/28(火) 03:23:05
>>213
とーたる200マン

6畳1間木系プレハブ(屋根裏断熱材追加あり)、基礎ブロック2段積み
単相三線200V40A、光ケーブル
10畳用エアコン+専用除湿機+トルネード室内空気攪拌循環フアン
遮光カーテン+高反射カーテン/3窓分
パイプベッド+低反発マット+寝袋

216今日のところは名無しで:2009/07/28(火) 03:51:21
200万・・結構かかるんだよね。
本当の貧乏人には建てられんw
217今日のところは名無しで:2009/07/28(火) 07:26:48
>>197
>トイレ・風呂・台所なし

この割り切りスゴイな。
趣味の部屋ならこそ、露天風呂が欲しくならないか?
フロが出来るとビールも欲しくなるし、トイレも近くなるがw
218今日のところは名無しで:2009/07/28(火) 08:35:39
その程度(6畳1間トイレ・風呂・台所なし)の建物でで200万なんて高杉
219今日のところは名無しで:2009/07/28(火) 12:19:34
中古バスやキャンピンクカーも狙い目だよ。
220今日のところは名無しで:2009/07/28(火) 14:21:36
JRとか電車会社は耐用年数の過ぎた車両はどうしてるんだろう?
よく南米とかで再利用してるみたいだけど、全部そうなのかな

電車会社が金払って処分してるなら、無料で引き取って改築して住めないだろうか
221197:2009/07/28(火) 14:58:25
>>217
トイレ…@図書館、市役所、公園の公衆トイレ
    Aデパート、コンビニ、大型量販店の店内トイレ
    B青空トイレ

風呂……@地方自治体健康促進温泉施設、低料金天然露天温泉
  ……A勤め先の社内風呂
  ……B青空風呂、行水

台所……@外食(低料金定食等)
  ……A社内食堂、手伝い先(農作業等)
  ……B青空キッチン(七輪or焚き火)←キャンプ料理の延長、ダッチオーブンが便利
  ……C電気炊飯器、カセットコンロ、キャンピングコンロ←圧力鍋が便利
222今日のところは名無しで:2009/07/28(火) 15:18:39
中古観光バスはマニアがいるから意外と高いらしいよ。
検索してもネットにあまり情報無かったし、
一般人の購入(安くね)は難しそう。
223今日のところは名無しで:2009/07/28(火) 15:27:42
泉南市の飯場はプレハブの個室だったが食事は量が足らなかった。
224今日のところは名無しで:2009/07/28(火) 16:00:09
>>188
>>http://www.kantoh-house.co.jp/menu06/2009/01/p.html
>>これの6畳が結構安いんだけど、やっぱり耐久性とか問題ある?

そのままで5年は余裕でOK…その後は屋根の塗装およびゴミ除去のメンテで寿命延長できる 。

基礎用ブロックは、1段分が付属している。←湿気・跳ね返り対策に2段オプを勧める
基礎は、簡単な地均し後、捨てコンやってブロックを置く簡易工事だ。←本格工事は高いが安心できる
天井および外壁と内壁の間に断熱材の追加を奨める。←効果の程はお守り並みだがw

6畳までの建造物は建築確認は不要、無税。

自販機設置の件は、無人小売法?あたりが関係していると思われるが・・・詳しくない。
機器の買取・レンタル扱いで電力は自前供給(ブレーカ&漏電遮断器必要)になる。もしくは、土地提供の設置依頼。
中味の商品管理は業者委託扱い←契約によるけれど。
詳細は、実施している人に訊くとヨロシ。
当然だが、税金の青色申告が必要になるぞ。
225今日のところは名無しで:2009/07/28(火) 20:28:41
>6畳までの建造物は建築確認は不要、無税
増改築の時はね、更地に家を建てる(新築)の場合は都市計画区域内なら面積に関わらず必要
このスレの流れからすると後者だろうだから建築確認は必要になるね

それと建築確認と固定資産税の課税有無は関連無し
課税基準は当該自治体の判断による
226今日のところは名無しで:2009/07/29(水) 03:13:26
>>225

サンクス、勘違いしとった。
224の>6畳までの建造物は建築確認は不要、無税。 ←誤り、無視してくれ
227今日のところは名無しで:2009/07/29(水) 07:15:56
>>220
廃鉄道車両は無料で提供される時もあるけど問題は運送代
大きさが道路運送車両法の規定範囲を超えているから
特殊車両通行許可が必要になり経費がかなりかかる
その他にも設置・改良費もあるから1両辺り約500万円以上かかる
おまけに固定資産税も高いので・・・・
228今日のところは名無しで:2009/07/29(水) 15:14:37
九十九里浜近くで簡易ハウスに住んでます。
トイレとか水周りは別途付けました。
やっぱり安いと断熱材とか当然無いので
冬は結露がすごくて、カビだらけになります。
一般排水は浸透式で1年ぐらいでつまって庭に溢れ出す。
何かと手がかかりますね。

金を貯めて中古リゾートマンションに引っ越したい。
150万とか200万とかで海の見えるマンションがたくさんありますよ。
229今日のところは名無しで:2009/07/29(水) 18:32:03
場所は不便になるけど、
一戸建てでもそのくらいの価格あるよ。

海の見えるマンションは管理費高そう。
リゾートマンションだったら無料でも誰も買わないからね。

管理費滞納してると新所有者に請求されるし、
不動産屋は説明義務あるけど騙される人もいそうだ。
230今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 03:16:00
出来合いの物置を住処にする時は、断熱に配慮したほうがいいぞ。
冬場に天井に結露したり・凍りついたり、また、雫が落ちてきたりとか、
寝袋の表面に霜がついたことも幾度かある。
天井に和紙とか障子紙を貼ると、天井の結露予防効果がある。


夏場は、室内温度が朝6時頃から上昇始めて10時頃には我慢出来なくなり、
高温サウナ並みに体中汗まみれになり、汗の水溜りが出来たこともある。
無理やり我慢していると、身体に熱が籠もり意識がトンでいくし・・・。
除湿と換気をしないと周囲がカビだらけになる。
特に、布団などを床に直接敷かずにスノコなどで30cmほど浮かしておくと良い。
231今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 05:02:26
なんかもう大工さんに普通に建ててもらうのが一番のような気がしてきた
232今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 07:32:32
部屋が暑いと昼寝してるのか、
意識不明なのかが分からない時あるよね。
死んでてもおかしくないもんw
233今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 07:52:54
現在の室温 29.1度<エアコン27度設定で動かしているのに…暑いOTL
234今日のところは名無しで:2009/07/30(木) 20:55:34
6畳一間程度ならセルフビルドの方が良い
この程度の大きさなら手間かからんし安く済む
235今日のところは名無しで:2009/07/31(金) 08:57:46
プレハブ
長所=耐震性が高い
欠点=断熱性低い
236今日のところは名無しで:2009/07/31(金) 09:20:49
プレハブって竜巻のときどうなるの?
床上浸水とかは?高床式は簡単にできそうだけど
やってる人いるのかな?
237215:2009/07/31(金) 09:43:28
自分のところは、がけ崩れ・洪水・大雪の心配は全く無い地域。
竜巻の発生は観測されたことが無い田舎だ。
台風とて、直撃は滅多にない・・・10年に1〜2度ほど。
小屋は桜の木の下にあるので、落雷と倒木くらいだな。
桜じゃなければ、ツリーハウスも試してみたい。
238今日のところは名無しで:2009/07/31(金) 09:57:42
結構お金持ってそうだね。
239今日のところは名無しで:2009/07/31(金) 10:57:13
金があるなら、まともな家を建てるよ。
将来の為の実験だ・・・近いうちに引き払う羽目になるだろうから・・・避けたい。

240今日のところは名無しで:2009/07/31(金) 12:41:38
家なんて、床を高くして、
断熱材を入れた壁と天井さえあればいいんじゃね?

あとは・・・、

水は公園の水飲み場からもらう。ペットボトルに汲み置き。

ガスはカセットコンロ使う。

トイレは、原則、公共施設を利用する。
在宅時は、小はペットボトルに溜めて雨の日に外に流す、
大はダンボール箱に厚手のビニールを敷いて、
ペットショップで売ってる猫砂を入れて使う。

電気は引かなきゃ仕方がないかな。発電機は高いし。

こんなんでどうでしょうか?


241今日のところは名無しで:2009/07/31(金) 14:14:37
明かり・・・多種燃料(石油、菜種油、松脂、蝋、廃油)の行燈←煤が出る、薄暗いがw

※ガソリン、アルコール、シンナー等揮発性燃料は不向き

手作り石油ランプとローソクでを照明にしていたことがある。
ゆらゆら揺れる明かりは読書には不向きだ←酒ビンを加工して火屋にするといい
火を点けるのはチャッカマン(ガスライター)が早い。

※火屋が煤で汚れるので、毎日の清掃が必要←ウエスの乾拭き時々洗剤で充分
※火災に注意!


電源は車のバッテリー(中古品・・・トラック用ならグッド)DC/ACインバーター変換するか、
生のDCを使うかだな。充電は自転車を漕げ、AC/AC昇圧AC/DC変換平滑充電。←疲れるから、暇をみて小まめに漕ぐ

※自転車のダイナモはAC(交流)

自転車は、市のゴミ処理場粗大ゴミで相談するんだ。
車軸でのハブ方式発電は不向き・・・工夫次第で使えるが、めんどいw

発電しない時は、移動の足にする。
※乗り捨てられた自転車の利用は窃盗罪な。
242今日のところは名無しで:2009/07/31(金) 15:21:32
プレハブで建築確認や固定資産税ってマジ?
土建屋や選挙事務所なんてゼッタイやってないだろ?

>>240
猫砂は盲点だった。これならポッティもいらないかな。

>>241
さすがに漕いで発電はしたくないぞ。
屋根があるんだし太陽光がいいと思う。
243今日のところは名無しで:2009/08/01(土) 06:02:44
俺は、自転車発電(ダイナモ発電)をやってめげた。
次に自転車発電U…タイヤでローラーを廻す方式で、手作り多極発電機とブリッジ全波整流。
効率は良くなったが、人力じゃめげるな。←スポーツジム感覚ならOKなんだろうが(^^;

んで、ガソリンエンジン発電機を購入した。
244今日のところは名無しで:2009/08/01(土) 07:22:23
テレビ見る為に自転車漕いだりするの?
245今日のところは名無しで:2009/08/02(日) 03:49:30
漕ぐのはバッテリー充電のためだが・・・。

まあ、確かにTV・ラジオ・PCのために自転車漕ぐということだなw
246今日のところは名無しで:2009/08/02(日) 09:49:19
プレハブじゃないけど平屋建てです
電気は昔父親が作った水路の水車発電機
とソーラ〜パネルと関西電力余れば売ってる
水は井戸水をポンプであげてる
ガスは大阪ガス

野菜は買わない
247今日のところは名無しで:2009/08/02(日) 13:30:35
>>242
>>土建屋や選挙事務所なんてゼッタイやってないだろ?
前者は工事現場用事務所(飯場以外)なら不必要
後者は必要だが、仮設許可申請書を申請すれば緩和される

・・・なんだが実際は申請費用をけちって申請しない候補者
も多い上に役所の人間も黙認状態
個人でもプレハブ程度の小規模の建物なら確認申請をして
いなくても黙認されるのが一般的
軽犯罪法違反と似たような感じですな

と言うわけで確認申請に関しては気にする必要は無い
固定資産税は通知が来れば払わないといけないが
248今日のところは名無しで:2009/08/02(日) 15:51:20
住民表が移せない場合もあるんでしょ?
249今日のところは名無しで:2009/08/02(日) 22:02:24
>>247
建築士か何かの方ですか?
まぁ、こんな底辺スレに識者がいるのは頼もしいぜ。

ところでプレハブより多少金がかかってもいいんだが、
自分一人で組み立てられて、重機とか不要で、撤去も一人でできて
廃材処理とかも切ったり燃やしたりでOKな、キットみたいのは無いかな。

イメージとしては2×4の簡易版みたいなのが欲しい。
250今日のところは名無しで:2009/08/03(月) 09:43:29
>>246
>電気は昔父親が作った水路の水車発電機
>とソーラ〜パネルと関西電力余れば売ってる

めちゃウラヤマスゥ〜ィ      ↑この部分

昔風の水車小屋に石臼とか搗き臼があると、楽しそうだな。
製粉や精米がロハになる。

1升ビン+搗き棒の精米は、もう、やりたくないぞ。<たいしてシロクならん
手廻し石臼が有ると、自家製粉が出来るから、少量でも色々試せる。
子供の頃はイヤだったけど、今は憧れる。<近場に石臼屋が無い、福井県はチト遠い。
251今日のところは名無しで:2009/08/03(月) 12:56:28
>>248
住民登録は実態上生活の本拠であれば住む事自体が
禁止されている場所(例えば国有地とか)以外であれば
何処でも出来る、例えばホテルとかキャンプ場でもね
後違法建築でも登記は可能
252今日のところは名無しで:2009/08/03(月) 15:45:27
古浴槽を5個持ってるけど、どれも雨水が溜まるように樋につないでいる。
余分な水は、オーバーフローするように、上側面に穴があけてある。
結構便利。

水道を止めてるんだけど、食以外の用途には雨水は使えるな。
食は近所の湧き水所からポリタンクに汲んできてる。
そのうち井戸を掘りたいな。
253今日のところは名無しで:2009/08/03(月) 16:27:18
井戸は1m5万だ
水質もだいじだ
活性炭もいるぞ
254今日のところは名無しで:2009/08/03(月) 16:29:00
5個ってスゴイですね。農園用ですか?
浴槽はうわ水を使ってるんですか?下はドレンみたくしてますか?
糸ミミズとかは大丈夫ですか?トンボは卵産みますか?
255今日のところは名無しで:2009/08/03(月) 16:48:04
>>252
ボウフラが湧くのを防ぐ為にも、防虫ネット被せておくと良いぞ。
256今日のところは名無しで:2009/08/03(月) 16:56:00
農家な人が多いのかな?
257今日のところは名無しで:2009/08/04(火) 14:50:53
夜店でゲットした金魚+布袋葵を入れておくといいよ。<ボウフラ対策
258今日のところは名無しで:2009/08/04(火) 15:57:03
そういえば自分で井戸掘るスレあったな
259今日のところは名無しで:2009/08/05(水) 19:18:21
最近は浅めの井戸は飲用不可。住宅建設のとき肥溜めを壊して埋めちまってる
ので大腸菌ウヨウヨ。うちの井戸も飲用不可になったって親父がぼやいてた
260今日のところは名無しで:2009/08/06(木) 02:28:56
井戸って浄化槽も関係してるのかな?
そもそも浄化槽の仕組み良く分かってないけどw
261今日のところは名無しで:2009/08/06(木) 10:05:57
浸透式浄化槽でググってみそ。
262今日のところは名無しで:2009/08/06(木) 13:58:27
俺のばあさんはパチ屋の換金所(スーパーハウス)に住んでたよ
流しとガス合わせて50センチ位のキッチンがあってこたつとテレビと冷蔵庫が置いてあった
四畳半ぐらい

十数年位住んでたよ
今はそのパチ屋潰れたけどどうしてるかなー
親も日暮らしだったから連絡とってない
263今日のところは名無しで:2009/08/06(木) 17:47:53
婆様って、物を必要としないから、狭いところでも結構やっていける最強。

若いモンは、直ぐ物を求めるから、住まいが手狭になる。
しかも、直ぐ新しい物を欲しがり、旧い物を効率とか見た目とかで、大事にしない。
でもなぜか、ゴミを溜め込むんだよなw
264今日のところは名無しで:2009/08/06(木) 20:18:02
>>261
浄化槽にも種類があるんだね。

平成以降くらいの物件で、
不動産情報に浄化槽ありと書いてあったら、
合弁浄化槽だと思って良いのかな?
265今日のところは名無しで:2009/08/06(木) 20:33:58
>>264
其の判断をする前に、下水管が間違いなく来ているかを調べること。

平成も20年過ぎているのに、未だに下水管が来ていないところもある。<俺ンとこの市みたいなとこw
266今日のところは名無しで:2009/08/06(木) 20:51:45
立地条件によっては、浄化槽の設置できない所もあるからな。
 ↑             ↑
湧水地域など        汲み取りのみ可
267今日のところは名無しで:2009/08/06(木) 21:00:30
汲み取りのみの地域もあるのか・・・。
そういえばADSLが引けない地域もあるらしいしね。
色々勉強になります。
268今日のところは名無しで:2009/08/06(木) 21:32:33
井戸に投入して使う、投入型の殺菌剤というのも存在する。

実際に使う場合は、要注意な。消毒剤とか殺菌剤とかは、毒薬と紙1重。
269今日のところは名無しで:2009/08/07(金) 11:42:58
270今日のところは名無しで:2009/08/07(金) 13:32:52
次亜塩素酸ナトリウム・・・塩素系水処理薬剤・・・殺菌・滅菌・漂白
271今日のところは名無しで:2009/08/07(金) 19:56:30
>>269
台風や風邪の強い日は怖そう。
山の土地でも平地に建ってる方がが良いや。
でも水道と電気来てるからお得感はあるね。
272今日のところは名無しで:2009/08/08(土) 11:09:26
>>269
小説とかの創作頭脳労働者には、いいかもな。

PC関連には不向きだな。
273今日のところは名無しで:2009/08/08(土) 20:33:11
畑が無くても、プランターで野菜を作るという手もある。

根性があれば、液肥水耕栽培などという大技もあるw根腐防止がキモ
274今日のところは名無しで:2009/08/09(日) 16:01:23
>>197
>>288
>>230

プレハブ小屋ってカビだらけになる危険性が結構あるっていうの読んで幻滅した。
去年住んでた古い住宅が実はカビてて、体が痒くなったり、持ち物全部かび臭くなったり
ひどい目にあった経験がある。
何とかならんもんかね。
275197:2009/08/09(日) 21:31:26
>>274
工夫次第でカビに強く出来る。

対策その1:常時除湿機を廻して置く
対策その2:湿気が籠もらない様に強制換気をする<換気扇を常時廻して置く
対策その3:汗を吸った物(衣類・道具など)を室内に放置しない
対策その4:寝具(主に布団)を直接床の上で使用しない<床から離して通気性を確保する
対策その5:室内に長期間、食べ物を放置しない
対策その6:カビた物は、直ぐに廃棄処分orカビキラー等の薬剤でカビ退治処理
対策その7:革製品などカビ易い物は、陰干しと通気性の良い場所に保管する

市販の除湿剤・除湿ゲルは、それ自身が湿気発生体になるから、気を付けること
276197:2009/08/10(月) 03:18:19
対策その8:畳・ゴザ・竹スノコ・白木板スノコはカビるぞ<板スノコはバーナーで焼くと良い
●注・・・中国製の竹簾は、簡単にカビるから買うなよ←どうしても使うなら、天日干し+カビキラー

対策その9:衣類は良く乾した物をポリケースに収納←可能ならチャック付き袋に個別入れると良い
●注・・・クリーニング、コインランドリー乾燥は、湿気が残っているから良く乾せ

自分の実施対策はこんなものだよ、参考までに。
277今日のところは名無しで:2009/08/10(月) 11:05:03
住民表って他人所有の建物(賃借契約無しで)でも登録は出来るので
郵便は私書箱に転送させればワンボックスカーで住所不定じゃなく生活出来るんだね
これが究極だと思うんだが…
278今日のところは名無しで:2009/08/10(月) 11:53:15
トラックコンテナも考えたこともあるが、
夏場・冬場の荷の出し入れで懲りた。

鉄板が丈夫なのは良いが、断熱工事が半端で無い。
中古の冷凍コンテナは、常温での内部の匂いがキツイw
普通のも荷によっては、異臭を放つ。
279今日のところは名無しで:2009/08/10(月) 14:34:36
>>197
対策ども
参考になりますた。あなたから回答をいただけるとは。

そうそう、市販の除湿剤で事態を悪化させた。
同時にダニも繁殖するのか痒さ倍増。

すのこを焼くのは高度な知識を感じますね。
確か腐食防止になる記憶有り。

>>278
>>中古の冷凍コンテナは、常温での内部の匂いがキツイw

どう見てもカビです。本当にありがとうございました。
家庭の冷凍庫のツーンとするにおいもカビ。
家庭の冷凍庫にはアルコール消毒がお勧め。
・・・冷凍コンテナにはどうだろう?
280197:2009/08/10(月) 16:16:54
>>279
自分も寮生活・借家生活で、ダニに悩ませらされた経験がある。

その時の対策も参考にカキコ

@:準備する物 雑巾2枚以上+バケツ、掃除機(紙パック式)、ダニキラースプレー、除菌アルコール
A:固く絞って雑巾掛け(板の間、畳の表面)←こまめに雑巾を洗い、バケツの水を替えること
B:掃除機掛け(板の間、畳の表面)←板の合わせ目、畳の目の方向に強力吸い込みモードで丁寧に掛ける
C:障子の桟、壁、梁の上側、障子・襖の溝と間の掃除機掛け
D:畳の表・内部をダニキラーを噴射、1/2日放置後に掃除機掛け
E:除菌アルコール噴霧殺菌←大量に噴霧しない、除菌アルコールは水分を含む
F:室内用芳香剤(アルコール系)で匂いを整える←室内の臭いが気になる時

※マスクをつけて
※ハタキは使わない
281197:2009/08/11(火) 03:13:50
ノミ・ダニがいる時

準備品:掃除機(紙パック式)、ノミ・ダニ殺虫スプレー

布団・毛布・パジャマ等の寝具の掃除機掛け<裏表・糸の縫い目・布の重なり部分
畳・部屋の隅(床から高さ30cm以内にあるもの全て含む)<ノミの卵があるため
ノミ・ダニ殺虫剤を室内にスプレーする

猫がいるときは、猫にノミとりシャンプーをかけて洗うこと。
ネコノミは、ヒトノミと同様に人の血を吸う。

養鶏場など、鶏がいる所で仕事をした場合はハダニが憑くので、
部屋の外で衣類全てを脱ぎ、熱湯に漬け込み後に洗濯。
風呂で頭から足の先まで洗うこと。
282281:2009/08/11(火) 11:19:39
書き漏れた

>畳・部屋の隅(床から高さ30cm以内にあるもの全て含む)<ノミの卵があるため
   ↑
掃除機掛けをする
^^^^^^^^^^^^^^^^
>ノミ・ダニ殺虫剤を室内にスプレーする

283今日のところは名無しで:2009/08/12(水) 11:02:14
先日、ゴキ先遣隊の侵略を許してしまった。
新型GAS加濃砲で応戦、これを駆除したが、
気を緩めると、直ぐに侵略されるので気が抜けん。

地雷設置&ブービートラップ戦の必要性を検討中。
284今日のところは名無しで:2009/08/12(水) 15:21:19
粘土と石で竈でも製作してみるか。
取敢えずは、掘っ立て小屋から始めるべ。
棕櫚皮の入手を考えよう。<棕櫚を育てる気は無いw

最近、羽釜を見かけなくなってきた。


簡単な製作は、一斗缶とか20?丸缶(ペール缶)、ドラム缶を加工するのが早いぞ。
ただし、一斗缶は長持ちしない。

丸缶・ドラム缶も火力を強くすると、放射熱のせいで熱くなるから、
粘土で缶の周囲を覆うといいぞ。<粘土は、山粘土を捏ねた物でOK…厚さ15センチぐらい
粘土に切り藁を練りこむと崩れない。<棕櫚お勧め
ガラスウールは、飛散するから使わないほうがいい。
285今日のところは名無しで:2009/08/12(水) 15:34:40
どうせやらないくせに
286今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 02:58:13
暇な田舎暮らしだから、材料にゃ事欠かん。
趣味に走ってるだけだww

お主等も、自分で作れるものは作ってみた方がいいぞ。
参考資料なぞ、図書館あたりかPCで調べりゃいいだけだ。
287今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 07:32:06
脳内製作、乙!w
288今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 08:34:08
ここには脳内妄想製作者しかいません
289今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 09:35:23
誰かお金くれないかな?
290今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 09:36:24
なんぼよ
291今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 13:39:47
取り合えず500万円程
292今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 14:09:36
すげえな
金持ちじゃん
293今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 18:53:27
289だけど2百万くらい欲しいの。
294今日のところは名無しで:2009/08/13(木) 22:46:41
静岡県下田市 大賀茂 150万

http://www.jikyu-jisoku.com/search/detail.cgi?code=02035-156
295今日のところは名無しで:2009/08/14(金) 07:46:33
↑そんな屑物件を紹介するなカス
296今日のところは名無しで:2009/08/14(金) 21:05:01
>>294
年金とか株の配当金みたいな一定の現金収入があれば良いけど
普通の人じゃ無理だろ
297今日のところは名無しで:2009/08/14(金) 21:29:22
>>293
そんな大金どうするの
298今日のところは名無しで:2009/08/15(土) 01:19:35
289だけど家が欲しいの。
299今日のところは名無しで:2009/08/18(火) 21:17:47
あげ
300今日のところは名無しで:2009/08/18(火) 22:27:47
>>298
なんでど田舎の家なんか要るの
301197:2009/08/23(日) 11:50:20
中古の炊飯器を半日掛けて手入れして、今日飯を炊いた。
10年位かそれ以上か、久しぶりの銀シャリを炊いた。
未だに腕は落ちてはいなかった・・・炊いたのは20年前の炊飯器様だがw
おかずは刻みネギの醤油味1品・・・美味かったぞ。
自分の小屋でも飯が食えるのは進歩だ。
302今日のところは名無しで:2009/08/23(日) 12:06:58
色々と謎な人だよね。
303今日のところは名無しで:2009/08/23(日) 12:38:00
元料理人か?
304今日のところは名無しで:2009/08/23(日) 19:17:43
プレハブ小屋……俺が思い浮かぶのはタッチの勉強部屋だな
305197:2009/08/23(日) 21:57:35
最近のマスゴミ報道があまりにも酷すぎる
自民ダメ、麻生ダメのネガティブキャンペーンをやるは最近では"民主党圧勝"などと
言う各社世論調査と称した露骨な世論誘導ばかりだ

麻生政権のやってきたことは正しい。
この経済危機を乗り越える上では、麻生のやってきた経済刺激以外に手はない。
国民の批判を受けることは火を見るより明らかで、それにひるまず信念を貫き、
政策を実行したのが、麻生総理。
危機を破滅にせず、危機のままで終わらせたということが、どれほど凄いことか。
それが全く評価されていない。
成果を出した人間にマイナスの評価を与える。これほど将来に禍根を残す選択は
ない。今回民主党が勝てば、将来行き着く先は衆愚政治だ。
「責任のある政策は政権を取ってからからでいい。」
国民は政治家に馬鹿にされている。今の状況では馬鹿にされてもしかたないが、
そうならない方向に行くよう、少しでも考えを改めて投票して欲しい
306197:2009/08/23(日) 22:46:24
>>305
おいおい、名前くらい間違えるなよ。

言ってることは、間違っちゃいないがな。
自分も民主党・社民党は好かん。特定アジア3国もなw
307今日のところは名無しで:2009/08/24(月) 02:13:35
でも4年前は同じこと自民党がやってたんだよね。
小泉ワンフレーズ劇場型選挙。
この選挙は郵政選挙だ。
郵政民営化、賛成か!反対か!なんてやってたんだよね。
マスコミも国民もそれだけに焦点が当てられて、それ以外はないがしろだった。
熱にうかされた状態だった。
「B層」と馬鹿にされた国民は「純ちゃんフィーバー」でこぞって自民党に票を投じた。
B層とはBAKA(馬鹿)の頭文字をとった略である。
国民を馬鹿にするのは自民党の十八番なのだ。
308今日のところは名無しで:2009/08/24(月) 04:29:28
政治はスレチだろうけど、議員半減と累進課税復活させればまだまだ日本も安泰だよ
プレハブ平屋で十分やってける
309今日のところは名無しで:2009/08/24(月) 10:45:42
国民が賢くなれば衆愚政治なんてあり得ないよ。
マスコミにも操作されないから劇場型選挙もないしな。

主権は国民にあるんだぜ。
全てエリートが決めるのがイイってんじゃ、民主主義じゃないじゃん。
310今日のところは名無しで:2009/08/28(金) 16:01:17
ヨドハウスNタイプ(3畳もしくは、4.5畳)の購入を考えています。
庭に置く子供部屋にと考えています。
断熱材など詳しい事が全く分かりませんので、皆さんの知識をお借り出来ればと思っています。
夏は暑く、冬は寒いと聞きましたが、電気配線等も整えてエアコンなども取り付ければ問題ないでしょうか?
畳数も大きくないので、大丈夫かなとは思っているのですが。。。
その他にお勧めのメーカーさんなどの情報を教えて下さい、よろしくお願い致します。
311今日のところは名無しで:2009/08/29(土) 01:53:17
エアコンナシじゃ蒸し風呂になる罠。
最近は断熱塗装ってのがあるが、それでもいくらかマシになる程度だろう。
312今日のところは名無しで:2009/08/29(土) 03:23:03
>>310

お子さんの年齢&使用予定年数
勉強机の他に持ち込むもの<本棚やベッド、電化製品などは?
据付けられる最大面積

上記不明なのですが、プレハブハウスを勉強部屋として利用されるには、
断熱材があっても暑さ寒さがキツイので、エアコンやファンヒーターは必要です。
また、風通しによっては、高湿度になります。

3畳・4.5畳では、机と本棚を入れた場合かなり狭くなりますので、
できるなら6畳タイプをお勧めしますが・・・
展示場などで、実物をご覧になられた上で、持ち込む家具等をイメージされてから、
ご検討されたほうがよろしいかと思います。

313今日のところは名無しで:2009/09/02(水) 02:07:50
プレハブ小屋も心地よさそうだけど、改造しだいだ
314今日のところは名無しで:2009/09/02(水) 10:19:50
土地はどうしてる?
知り合いから安く買えるのか?
315今日のところは名無しで:2009/09/03(木) 03:50:32
土地は買うか、貰うか、借りるかだが・・・
俺は、買った。<それで、尽き果てたw
316今日のところは名無しで:2009/09/03(木) 07:10:43
税金は?
317今日のところは名無しで:2009/09/03(木) 12:21:52
払っているが、現在、滞納気味ww
318今日のところは名無しで:2009/09/03(木) 18:35:24
そうじゃなくて、固定資産税は安いの?一般並?
319今日のところは名無しで:2009/09/03(木) 19:02:20
>>315
坪数はどのくらい?
極端に少ない坪数でも買えるのかな
320今日のところは名無しで:2009/09/03(木) 19:57:51
東京で(売ってるなら)少ない坪数で買いたい。
屋台やプレハブで店やる手もあるしな。
321今日のところは名無しで:2009/09/03(木) 19:59:36
>>317
それでもしかしたら前に出て行くかもって言ってたの?
滞納で取り上げられちゃうのか・・・。
322今日のところは名無しで:2009/09/04(金) 03:55:00
>>318,319,321
すまん、まとめてレスする。

坪数 94坪
土地の固定資産税 \17000−

市民税が高い<こっちが滞納しているww

土地の入手の一ツに裁判所の競売の入札というのがある。
纏まった現金があるなら、狙える。
水田などの農地は、農家じゃないと入札参加資格外だが、
その他の地目なら、一般の入札がOKだ。<裁判所の競売情報は公開されている

極端に少ない坪数でも購入できるかは、地主との交渉しだいだが、
市中だと坪単価が高い。郊外だと坪単価が安くなるが売買面積が大きくなる。
郊外は100坪あたりが1単位の売買面積。<坪単価が2万単位目安、場所にもよる
田舎だと1000坪あたりが1単位の売買面積。<坪単価が1000円単位ぐらい、もっと安いところもある

323322:2009/09/04(金) 04:03:39
321の土地売買の坪単価については、あまり参考にならん位ズレているかもしれん。
324323:2009/09/04(金) 04:06:59
× 321の土地売買の坪単価については、あまり参考にならん位ズレているかもしれん。

訂正 土地売買の坪単価については、あまり参考にならん位ズレているかもしれん。

連投すまん、疲れているらしい・・・orz
325322:2009/09/04(金) 04:35:48
またまた、すまん。

売買坪単価の目安と競売入札価格は関連していない。
不動産会社を通さない直接売買。

競売入札は、一般売買価格より安い値が付くが、一括現金払いのみが原則。
複数の入札者による一発入札方式で、最も高い金額の提示者に払い下げられる。
詳しくは、裁判所の競売担当部署へ問い合わせのこと。自分は詳しくないので、まともに答えられん。
326今日のところは名無しで:2009/09/04(金) 05:54:07
100坪で\17000って普通の住宅地と大差ないと思うけど・・・。
327今日のところは名無しで:2009/09/04(金) 06:36:43
いつも教えてくれてありがとう。
色々勉強してて博識だよね。
勉強になるよ。
328197:2009/09/04(金) 09:12:47
↑自演乙w
329今日のところは名無しで:2009/09/04(金) 11:14:08
>>土地の入手の一ツに裁判所の競売の入札というのがある
この方法は手馴れていないとお奨めできない
素人が安易に手を出すと大変だぞ
330今日のところは名無しで:2009/09/04(金) 11:20:58
産廃が埋まってるのを役所も知らなかったと言うよね。
買えば早速、近隣の住人からつるし上げられるぞ。
雑草を刈れって市からも通知が来るし・・・。
331今日のところは名無しで:2009/09/04(金) 19:16:44
>>328
礼を(197に)言ったのに自演と言われた。
俺は競売の話には一切レスしてないし、
それ以外の話題への礼だったんだけどね。
332197:2009/09/04(金) 21:25:09
>>328

どこをどう自演と?

>>329−330

公開情報を基に自分の目で実際に現地を見て、過去の情報を調べないで入札に
挑むのは確かにリスクが有り過ぎて危険だな。
あなた方のようなレスは歓迎する、ありがとう。

333今日のところは名無しで:2009/09/04(金) 22:53:34
トリプル3プレハブ平屋建て
334今日のところは名無しで:2009/09/05(土) 02:30:28
産廃埋まってるってのは競売に限らずどんな売地でもありえるよ。
その土地に長く住んでる人は知ってるけど、よそ者は知らないで買っちゃったり。
俺もこないだ1件みた。
穴掘ってずっと建築廃材とか埋めてたのにその後整地して宅地として売られてた。
ご愁傷様と思った。
335今日のところは名無しで:2009/09/05(土) 12:14:24
確かに競売は素人が手を出さない方が良いな
競売物件はいわく付きな物が多い
産廃例もそうだが、他にも自殺・他殺現場と言うのも有る
しかしこれらはどうでも良い、問題は利害関係人(占有者)の存在
占有屋とか抗告屋だったら非常に厄介だ、893が相手になるんだからな
例え893でなくても難儀する

こう言う事前情報は公示される3点セットだけでは詳しい実態がわからない上
に調査会社を通した情報でも漏れる事が有る
実際に交渉してみて初めて実態が判明する事が多いからな

どうしても競売物件に手を出したいのならド田舎の辺鄙で利用価値が無い土地が良いだろう
こちらはすんなり上手くいく場合が多いので
336今日のところは名無しで:2009/09/05(土) 16:24:25
競売物件でも、直接売買でも地目が『水田』などの農地の場合は、
手を出さないほうがいい。
理由は、『農地法』の存在だ。農地は、農地法により、農地利用の制限を受けている。

好き勝手に農地の利用目的を変更出来ない。
しかも、農地の売買も農家間以外での売買に制限をかけている。

自由に売買可で利用目的に制限が無い『雑地』の地目の土地が狙い目だ。
なお、『山林』は利用目的の制限は緩やかだが、開発が厳しく制限されていることもある。
水源としての涵養地などの場合や、危険な斜面・国有林や景勝地などに接近している場合だな。

土地の購入契約を結ぶ前に、現地に足を運び実際に見る・法務局の地籍簿で該当する土地の履歴を閲覧すること。
『抵当権の設定履歴』・『地主の変更履歴』・『地目の変更履歴』などだな。
『市街化調整区域の有無』・『市町村の開発計画状況』などは市役所で調べること。

『家を建てる』という条件を伝えておくと、『法律上の手続き』での問題が少なくなる。
337今日のところは名無しで:2009/09/05(土) 16:46:54
『三瓶 明雄』さんという人を知っているか?
日本TV系の『鉄腕DASH』という番組で放映されている『DASH村の農業指導員』の人だ。
昨日、↓を東京秋葉原の『SHOSEN(書泉)』で買った。

『三瓶明雄の知恵〜DASH村から、ワシが伝えたったこと〜』
著者:三瓶明雄・大田空真  発行:日本テレビ
ISBN978-4-8203-9902-5 C0076 \952E

初めての田舎暮らし、畑の知恵、食の知恵、暮らしの知恵など
参考になることが書かれている。<図書館などで読んでみるといいぞ。
338今日のところは名無しで:2009/09/05(土) 17:18:11
田舎に住むには収入源をどうするのかが問題だ。
339今日のところは名無しで:2009/09/05(土) 18:04:45
田舎での収入源は、農林水産業か、出稼ぎが流行だったな・・・昔は。
340今日のところは名無しで:2009/09/08(火) 11:43:29
年金で暮らす それが出来なくなったら 死ぬ
341今日のところは名無しで:2009/09/08(火) 18:52:52
都会の人がリタイヤして、
田舎に暮らすにはローン無持ち家+貯金500万+年金が、
最低現必要って目安がどこかに書いてあったな。
342今日のところは名無しで:2009/09/08(火) 22:05:36
田舎に住まなきゃ無問題
343今日のところは名無しで:2009/09/09(水) 06:22:01
田舎暮らし、都会人の幻想<霞や雲だけで生きられるわかじゃないw
隣人との触れ合い無しとはいかんよw

田舎は、都会人の姥捨て山ではない。
344今日のところは名無しで:2009/09/09(水) 10:44:55
田舎暮らしも色々ある 田舎というよりは 山奥を目指す
都会の一室で寂しく死ぬよりは 自ら山奥に終いの住み家を求め
そこで余生を気持ち良く送り ひっそりと人生を終える    


                         後は知らない
345今日のところは名無しで:2009/09/09(水) 12:39:27
田舎も山奥も金稼げないからなぁ
346今日のところは名無しで:2009/09/09(水) 22:31:25
田舎でひっそりとした暮らしより
東京での匿名性の方が楽だし現実的
347今日のところは名無しで:2009/09/10(木) 00:16:44
無理に田舎に行くことはないよね
都会に無理している必要もないが・・
348今日のところは名無しで:2009/09/10(木) 05:27:13
家賃高いのが最大のデメリットだけど、
東京の方が便利だし稼げるからね。
349今日のところは名無しで:2009/09/12(土) 08:15:38
デイトレで稼げれば電波が入る所なら何処でも
350今日のところは名無しで:2009/09/13(日) 19:09:46
>>348
それは微妙かな
実際田舎で仕事探したことある?
東京都比べれば若干低いけど、仕事内容や物価から考えると捨てがたいよ
351今日のところは名無しで:2009/09/13(日) 19:19:52
>>350
田舎のメリットは土地代だけ
仕事内容も物価も、東京都などの都市部の方が圧倒的に良い
352今日のところは名無しで:2009/09/13(日) 21:51:10
だからデイトレで稼げれば電波が入る所なら何処でも
353今日のところは名無しで:2009/09/14(月) 05:36:39
>>350
東京は最寄り駅周辺を自転車で10分も探せば、
30件程度はバイトの募集が見つかる。

田舎に住んだ事は無いけど、
関東圏の土地の安い所を少し調べてはいる。
バス廃止されたり店がどんどん撤退してたから、
仕事は絶対に少ないと思う。
354今日のところは名無しで:2009/09/14(月) 05:43:41
土地勘が全然無いから移住先の町選びは相当難しい。
でも一応数年後には移住予定だよ。
355今日のところは名無しで:2009/09/16(水) 21:42:10
田舎は車が必要不可欠!!車買う金と保険ガソリン諸々。で、ぴーぴー。
356今日のところは名無しで:2009/09/16(水) 22:49:19
でも クルマがあれば 田舎に住んでも仕事にも買い物にも行けるよ
357今日のところは名無しで:2009/09/17(木) 23:36:05
少しマジレスするけど 本当はクルマなど持っていなくても田舎でも不自由なく生活出来るようにするべきなんだよね
今は バスを走らせても乗る人が少ないからって バスも来なくなる所が増えている

バスを当てに出来ないからといって クルマを使える人はまだイイが 年寄りだけの家など 街の病院へも行けなくなるのは大問題
358今日のところは名無しで:2009/09/18(金) 20:35:25
でも田舎のスタンドって値段高いままだし街中まで何往復も車走らせるなら、結局出費がかさんじゃうよね。
359今日のところは名無しで:2009/09/18(金) 23:22:03
生活費を格安で生活したいなら 大都会の橋の下がサイコーです
360今日のところは名無しで:2009/09/19(土) 04:01:40
>358
おまけに、土日休業スタンドもあるしなw<田舎のスタンド
361今日のところは名無しで:2009/09/19(土) 09:56:11
都会に住むと 駐車場借りてお金を払ったり 自分の家になんとか駐車スペースを
用意できても 来客用のスペースまでは なかなか・・ ネ

友人の家にクルマで遊びに行こうと思っても 停める所が無い家では パスしてしまう
そういう事無いですか?
362今日のところは名無しで:2009/09/19(土) 19:23:13
車がある友人なら、来てもらえばOK.
363今日のところは名無しで:2009/09/19(土) 19:26:28
俺は野菜じゃないが、べつに気にするなよ。ビニールハウスが棲み処でも。
364今日のところは名無しで:2009/09/19(土) 19:40:35
東京は車乗らなくても困らないもん。
365197:2009/09/20(日) 16:53:48
先の選挙は自民党が400議席以上獲得していたのに開票作業を担当した公務員(自治労)とマスゴミによって
改竄されてしまって民主党大勝利なんて絶対に在りえない結果となった
何の意味もない選挙だ、こんな選挙をすること自体が民意に反している、
日本国民は自民以外の政党を認めていない 、日本国の国政を担う与党はこれからも自民党だ
真の日本国民なら民主党の政治なんて絶対に認めるはずがない
しかし、このまま何もしなければきっと日本は破滅へと向かうだろう
それ故にこのデモに参加すべきかどうか迷っている

■□■民主党に日本を任せられないと思う人たちで集まりませんか?■□■

2009年8月30日に行われた衆議院議員解散総選挙によって政権与党となった民主党

しかし民主党の政策は「高速道路無料化」や「温室効果ガス25%削減」など言葉だけは踊っているものの
国益を考えると疑問符が付くものばかり
その上日本国民にとって重大事項であるはずの「外国人参政権」や「人権擁護法案」については
多くの人が存在すら知らないままです

このまま上記の政策が実行された場合、日本にとって取り返しのつかないことになるのではないか
そう思う人は少なからずいるはずです

そんな民主党政権に不安を抱いている人たちで集まりませんか?

※最近になってようやく民主党の危険性に気がついた一人です
正直、政治関連の知識は全然無いのですが何かしたいと思いレスした次第です。
どうも保守のデモに参加するのは敷居が高い。。。と思っている超初心者同士で集まってのほほんと会話できたらと思います

ボケー( ´∀`)
============================================開催日時: 9月22日(火) 14:00〜(予定)
場所:都内某所(参加者にはメールで前日までに事前連絡)

メールアドレス:[email protected]

注意事項
1.参加表明は9月21日(月)12:00までにお願いします
2.開催日時は変更することがあります
3.奇抜な服装や言動はおやめください
4.他団体への勧誘は禁止です
5.進行がグダグダでも許してください
============================================
366今日のところは名無しで:2009/09/20(日) 17:37:14
友人と会うときは、外で飲むのが多いから車なんて使わん。
家に来てもらうなんて家庭を持つと少なくなるしな・・・。
車を持つのは見栄の部分が多いな。
でも、レンタカーは温泉ならいけど、ゴルフではみっともないしな。
367今日のところは名無しで:2009/09/20(日) 20:47:23
>>365
お前さんのネームは『197』なのかい?
それとも、レス番197の発言としているのか?
368今日のところは名無しで:2009/09/20(日) 21:19:43
プレハブに住む根性があるなら田舎がいいかも。
畑を貸してくれる人は多分いっぱいいるから農業で暮らせる。けど収入は月¥5万以上は無理っぽい
豆、小ねぎ、ミニトマトのようなかさばらないやつをやれば軽トラ要らず、農機具要らず。
しかも毎日出荷できる。スーパーカブの荷台のコンテナで運べる。
な、充分暮らせるだろ。 聞きかじりをつなぎ合わせてみた話だ
369今日のところは名無しで:2009/09/20(日) 21:34:57
金になる畑の作物で、手間暇が少ないのはネギ・ほうれん草だな。
収穫後のゴミが出ないので後片付けが楽だ。
370今日のところは名無しで:2009/09/20(日) 21:42:45
ビニールハウスでの寝泊り

温度と湿度の対策如何。
プライバシーと防犯は工夫次第。
371今日のところは名無しで:2009/09/21(月) 00:53:43
畑借りるのはいいけど、だいたい1反1万円はするからそれ以上儲けなきゃ利益無し。
農作物なんか安いからそう簡単じゃないよ。
372今日のところは名無しで:2009/09/21(月) 07:29:33
理想論を語り合う脳内妄想家の溜まり場w
373:2009/09/22(火) 05:54:02
どうした?なんかイヤなことがあったのか、話してみろよw
374今日のところは名無しで:2009/09/26(土) 16:20:11
暇だ、大豆買うて納豆でも造ろう・・・
375今日のところは名無しで:2009/09/26(土) 19:38:11
私農業関係だけど、
花の方が儲かるんでない?
376今日のところは名無しで:2009/09/26(土) 22:10:16
再就職がままならず、車上暮らししてたんだが、親が農家やってた頃
住んでた家の脇にプレハブが残ってたのを思い出して、埼玉から北海道に
やって来たのが一年前。
家や、馬小屋は取り壊されていたが、プレハブだけは残ってた。
親父が死んだ時に相続はしてたが、そのまま放っておいたんだが、
これで車上暮らしから開放と思ったが、電気と電話は元々引いてたから
すぐ使えたが、井戸は使えず、上下水道はあきらめざるを得ず、飲み水は
ポリタンク。トイレは屋外か、街に出た時。
夏は暑いし、冬は死ぬほど寒い。春先は雪解け水で大変。とてもまともな
環境ではないが、ここに居ついてることは近所の農家も気づいて、
食べ物分けてくれたりするし、中学時代の友人のツテでバイトも見つかり
月収17万くらいにはなってる。
つらいけど、復活の日を夢見て生きている。
377今日のところは名無しで:2009/09/26(土) 22:42:36
暖かい地方で月17万なら十分にも思うが 北海道では 冬の暖房代が
かなり掛かりそうだね
378今日のところは名無しで:2009/09/27(日) 02:07:16
僻地に住むのはいいんだけど、そこの固定資産税と住民税はどう稼いで払うの?
379今日のところは名無しで:2009/09/27(日) 15:24:28
うーん このスレ読んでるとやっぱり中古のキャンピングカーを買ったほうが手っ取り早そうだ・・・。
雨よけ程度の屋根だけセルフビルドで作ってやればボディの持ちも伸びるだろうし。
風呂もトイレも一応付いてて100万切ってるのもあるじゃん。
動かさないんだから登録も必要ないし。
問題は住民登録だけか。
380今日のところは名無しで:2009/09/27(日) 18:00:25
>>375
花卉で年中需要があるのは、白菊だけだよ。しかも大量に、広範囲で。
381今日のところは名無しで:2009/09/28(月) 16:27:22
キャンピングカーの糞尿はどうするの?
382名無し:2009/09/29(火) 01:33:13
ユニット住宅アネットについて知りたいです。
特に値段気になります
383今日のところは名無しで:2009/09/29(火) 11:31:43
>>381
いくつかタイプはあるが ポルタ・ポッティのように下に密閉式のタンクが付いている
タイプの場合 旅先なら公園の公衆トイレなどを利用してスマートに処理できるよ
384今日のところは名無しで:2009/09/29(火) 11:47:47
385今日のところは名無しで:2009/10/04(日) 12:11:34
>>382
600万位という話がある。
>>376
社会福祉協議会で貸付受けられないか?
386今日のところは名無しで:2009/10/07(水) 16:21:50
今日の台風で屋根飛ぶ心配のやついる?
387今日のところは名無しで:2009/10/07(水) 20:25:59
おれヅラが心配
388今日のところは名無しで:2009/10/09(金) 07:28:10
あげ
389今日のところは名無しで:2009/10/09(金) 14:32:39
じげ
390今日のところは名無しで:2009/10/10(土) 20:40:58
>>381
俺が小さい頃でっかい甕が畑の脇に埋めてあって肥え壷だった。
畑をやるならクソ壷は宝物です。
391今日のところは名無しで:2009/10/11(日) 16:41:46
溜め肥は作物に直接ぶっ掛けるなよ。
作物のから離して畝を造り、溜め肥入れてから土被せて熱源にする。
もしくは、落ち葉と混ぜて発酵させた有機肥料にしてから使えよ。
392今日のところは名無しで:2009/10/11(日) 16:50:04
液肥にするのは分かるんだけど熱源利用ってどうするの?
393今日のところは名無しで:2009/10/12(月) 00:44:35
プレハブの床下に埋めて、床暖房。
394今日のところは名無しで:2009/10/12(月) 04:53:20
>>392
土に掘った溝に溜め肥を入れ、土を被せる。
溜め肥は、土の中で発酵熱を出して周囲の土を温める。
この発酵熱でもって温められた土壌が作物の寒さを一時的に緩和し成長を促す。
発酵が終わったものは、作物の有機肥料になる。
395今日のところは名無しで:2009/10/12(月) 05:00:48
糞尿の発酵で発生するメタンガスの利用←メタンは燃える・・・北の将軍様も推奨しているw
396今日のところは名無しで:2009/10/12(月) 06:05:46
ウジ虫が大量発生するんじゃないの?
397今日のところは名無しで:2009/10/12(月) 06:31:20
小学生の頃、肥溜めにはまってひざまで埋まったのはいい思い出w
398今日のところは名無しで:2009/10/12(月) 08:12:31
小学生が肥溜めに首まではまって
その後オツムが変になったって話はよく聞いた
399今日のところは名無しで:2009/10/12(月) 08:56:29
肥溜めにかぶせた藁と土にカブトムシの幼虫がいるんだよなw
近づいちゃいけないとは言われていたが、幼虫取りでハマル・・・。
400今日のところは名無しで:2009/10/15(木) 06:23:52
賃貸だけどダニが大量発生した。
布団が怪しいと思ったてが鏡台の後ろが基地だった。
駆除したが畳の下にもいると思われる。
プレハブは虫とか多いの?
401今日のところは名無しで:2009/10/15(木) 11:02:59
>>400
参考にどうぞ
 ↓
>>279-282

プレハブは高湿度→カビ易い→カビはダニの餌→ダニ増える

ダニ対策は湿度対策による、湿度対策の参考に↓
>>274−276

プレハブの基本的な虫は、ゴキブリ。
ゴキブリ対策サイトがあるから、そちらを参考にするとよし。

2Ch生活全般版(ゴキブリ撲滅委員会)のまとめサイト
http://www.geocities.jp/gokiboku/
402今日のところは名無しで:2009/10/17(土) 19:11:07
土地って無職でも買えるよね?
403今日のところは名無しで:2009/10/17(土) 20:42:07
ローンは組めんが・・・。
404今日のところは名無しで:2009/10/17(土) 22:34:57
スーパーハウスってやつはどうかな
405今日のところは名無しで:2009/10/18(日) 16:01:15
強い味方
406今日のところは名無しで:2009/10/18(日) 18:38:11
安い土地買うとして、税金はどうするの?
407今日のところは名無しで:2009/10/18(日) 18:45:00
請求が来れば 当然払う
請求が来ない事も 実際はある
408今日のところは名無しで:2009/10/18(日) 21:46:45
固定資産税はどうやってわかるんですか?
一坪あたりいくらってきまってるんですか?
409今日のところは名無しで:2009/10/18(日) 22:09:49
売主に聞くといいと思うよ
410今日のところは名無しで:2009/10/18(日) 22:40:06
正確な計算法は 良く判らないけど
売買の値段より 評価額の方が関係すると思う
私の100坪の土地は建築不可の土地なので 価値が低く
年間7000円程で済んでいる 月にすると600円以下
つまり300円のタバコ2箱分以下
しかも 買ってから7年位どういう訳か請求も無かったのだ
411今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 08:51:09
>>410
7000円ってかなり安いなぁ 
 あと質問ばっかですいませんが、建築不可の土地はどのように
利用されてるんですか? 農業とかですか? プレハブ小屋建てたり
してプレステとかしてるんですか?
412今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 11:01:55
>>411
住んでます
私は 土地有りホームレス
413今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 11:47:46
もしかして北海道の人?
414今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 11:54:55
>>412
いいなぁ、ブログとかやってないの?
415今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 12:18:06
>>402
無職でも収入があるならローン組めるかもしれない。
無職、無収入ならローンは無理。
現金で一括払いでなら、
無職、無収入でも買える。
416今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 13:28:12
>>414
そんな難しそうな事出来ません
写真をアップする方法が判れば良いのですが
それも出来ません 結構優雅なホームレス生活です
417今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 15:14:59
>>412
マジでたのしそうや。
収入はどうしてるんですか?自給自足ですか?
418今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 17:41:19
2年前まで仕事あり 最後の頃は 月10万の収入
その後200万の退職金で食いつなぎ つい最近
月6万の年金が入るようになり ひと安心
4年後には貰える年金が 月12万になるので もっと安心
ネット三昧の引きこもり生活です
419今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 18:53:20
忙しくて何度か家賃滞納したら自動車ローンが却下された。収入はそこそこあるのに。
420今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 21:20:24
却下されたら どうなっちゃうの?
途中で・・ってことじゃなくて 最初から組めなかった っていうことかな?
421今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 23:27:22
その家賃が口座からの自動引き落としで、たびたび滞納を繰り返していたら、
新規ローンの申請は却下される。<収入不安定により信用度危険と判断された

なお、現在あるローンの途中却下は普通はない。ただし、滞納回数が想定限度を超えた場合途中却下があり、残金一括払いになる。

ローンの支払い危険人物としてブラックリストに仲間入りする。
422今日のところは名無しで:2009/10/19(月) 23:59:49
お〜 コワッ
423今日のところは名無しで:2009/10/20(火) 03:09:58
家賃がクレカ払いなら関係あるが、
普通の家賃の支払いを滞納しても関係ないよ。
424今日のところは名無しで:2009/10/20(火) 03:12:29
家賃滞納は社内ブラックのみ。
他の不動産屋や自動車だろうが携帯だろうが他の会社には分からない。
425今日のところは名無しで:2009/10/20(火) 18:47:19
419だが
本人の代わりに家賃を大家に払ってくれる会社から
よく電話が来た覚えがあるが、こんな事になるとは思はなかった
426今日のところは名無しで:2009/10/20(火) 20:34:40
KSC(銀行系)CIC(クレカ系)JICC(サラ金系)

家賃滞納しても登録されないんだから他の理由だよ。
サラ金やクレカのキャッシング枠とか、
使って無くても借りてるのと同じ扱いになる場合もある。

あとは年取っててクレカもって無いと、
破産した人と区別付かないからローンは厳しくなる。
427今日のところは名無しで:2009/10/20(火) 20:35:39
電話 出なかったの?
428今日のところは名無しで:2009/10/20(火) 23:49:31
教えてエライ人

一切の建造物不可能な調整区域で、テント生活は「やっても良いこと」なのですか?
もし仮にやっても良い事とした場合、なぜ役人の目からコソコソと隠れてやる必要があるんでしょうか?
429今日のところは名無しで:2009/10/20(火) 23:57:35
やっても良い事かということなら当然ながらやっても良い事
コソコソ隠れるという点は単に情弱乙なだけ
430今日のところは名無しで:2009/10/21(水) 00:47:48
やって良い事かという事なら当然やっても良いこと
コソコソ隠れるという点は単に内気で小心者だから
431今日のところは名無しで:2009/10/21(水) 01:42:45
自分の土地でテントで暮らしているのなら誰も何も文句言えないでしょ。
ゴミとかあったら文句を言うかもしれないが裁判しても追い出せないよ。
432今日のところは名無しで:2009/10/21(水) 01:59:25
そうだ、再建築不可の土地のよい利用法を思いついた。
パークトレーラー引っ張って行って設置しちゃえばいいや。
基礎等で固定しなきゃ建造物じゃないから問題ないはず。
既にある電力、ガス、水道、下水等のインフラはトレーラーに直接フックアップ。
ウッドデッキ、オーニング等を設置して楽しげな感じを演出したら意外に行けるかも。
433今日のところは名無しで:2009/10/21(水) 02:18:13
そこまでやると建築物としてみなされる可能性は高くなる。
ポイントは電気ガス水道のインフラ。
でも基準は県によって変わるらしいね。
434今日のところは名無しで:2009/10/21(水) 02:24:57
建設省の見解:トレーラーハウスの建築基準法上の取扱いについての通達

<建設省住指発170号> …(平成9年3月建設省より各都道府県へ)
トレーラーハウスのうち、@規模、A形態、B設置状況等から判断して、
随時かつ任意に移動できるものは、
建築基準法第2条第1号に規定する建築物には該当しないものとして取扱うこと。
435今日のところは名無しで:2009/10/21(水) 02:32:17
オークションに出品されてたよ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n81659922
436今日のところは名無しで:2009/10/23(金) 19:05:20
>>427
知らない人の電話は出ない。
実家の親に連絡が行ってたらしいから親が払ってたみたいです。
437今日のところは名無しで:2009/10/23(金) 23:09:17
なんじゃ それ!?
438今日のところは名無しで:2009/10/28(水) 18:35:33
>>434
その情報は古い、一部自治体では調整区域でのトレーラーハウスの利用を明確に禁止している所がある
もう1つ言うと調整区域で問題となるのは建築基準法ではなく都市計画法
439今日のところは名無しで:2009/11/02(月) 18:48:24
age
440今日のところは名無しで:2009/11/03(火) 18:13:10
断熱材なし3坪のプレハブ

冬は単管パイプをまわりに組んで

プラの波板で囲む(天井も)

プレハブの寿命も伸びると思うし、なにより快適
441今日のところは名無しで:2009/11/03(火) 21:28:22
442今日のところは名無しで:2009/11/11(水) 19:08:55
>>376は元気だろうか
443今日のところは名無しで:2009/11/13(金) 05:51:03
どうだろうか
444今日のところは名無しで:2009/11/14(土) 05:32:40
そうだろうか
445今日のところは名無しで:2009/11/14(土) 06:12:34
むしだろうか
446今日のところは名無しで:2009/11/14(土) 13:59:20
一応地元で近所の支援もあるみたいなので大丈夫でしょう。
447今日のところは名無しで:2009/11/14(土) 21:39:38
>>376がんばれ
448今日のところは名無しで:2009/11/15(日) 00:55:08
376さん、頑張って下さい!!
449今日のところは名無しで:2009/11/15(日) 21:21:55
>>376がんばれ!
450今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 02:24:23
>>376凄まじいな
451今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 03:08:20
でも運いいな
452今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 03:16:16
前からたまに感じていたが自演ぽいぞ。
453今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 03:43:40
>>452
それはない
454今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 07:52:16
このスレにそんなに人が居るだろうか?
455今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 10:28:25
みんな>>376の続報待ちなのかw
しかし、家賃も公共料金もかからんから可処分所得だけはスゴイな。
そうとう値の張る寝袋が必要だが・・・。
456今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 11:32:12
北海道だとこれからが大変だな
石油ストーブ程度じゃ湯たんぽ以下だろ
457今日のところは名無しで:2009/11/17(火) 22:02:27
最近のプレハブって凄いかっこいいね。店舗向けのとか。
そういうのだったら、小さくてもみすぼらしいイメージないし
458今日のところは名無しで:2009/11/18(水) 01:06:43
みんな暖たけーじゃねーかよっ
459今日のところは名無しで:2009/11/20(金) 01:26:52
そうか
460今日のところは名無しで:2009/11/20(金) 10:41:19
10万円切る仮設住宅 組み立て30分 災害直後に威力
 工場建設などを主力とする第一建設(富山県黒部市)が、女性や子供でも簡単に組み立てられる簡易型の仮設住宅を開発し、
発売した。地震などの災害が発生した際、被災地に仮設住宅が建設されるまでの間の利用を想定している。
価格も1ユニット9万7650円と10万円以下に抑えた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091119-00000032-fsi-bus_all
461今日のところは名無しで:2009/11/20(金) 13:31:29
動画もあったよ。
微妙と言えば微妙だね。
http://www.youtube.com/watch?v=f867GuMwRlA
462今日のところは名無しで:2009/11/20(金) 19:04:31
耐久性と耐候性、寿命はどうなんだろう?
なんとなく、高価なダンボールハウス!?的イメージだが、努力は認めよう。

誰か、実際の使用レポートする椰子居ないかな?
漏れにゃ、10マソは夢のまた夢w
463今日のところは名無しで:2009/11/23(月) 13:55:47
このサイズで10万は高い
ダンボールハウスがちょっとマシになった程度
スーパーハウスの方が広くて安い
今は中古品が結構出ていて安い
464今日のところは名無しで:2009/11/23(月) 14:25:37
自衛隊のテントで一年辛抱した、神戸の人たちを思い出した。
あれ、夏はクソ暑くて冬はメチャ寒いのよね。
保証給与じゃなかったら、とても耐えられんわ。
465今日のところは名無しで:2009/11/23(月) 17:38:36
贅沢言うな
466今日のところは名無しで:2009/11/23(月) 18:21:17
一時的に使う目的のはたぶん長くは住めないと思う。
台風の風だって相当な強さだよ。
467今日のところは名無しで:2009/11/24(火) 02:13:48
軽いから台風が来たら飛んでいきそうだ
468今日のところは名無しで:2009/11/24(火) 15:06:51
台風に飛ばされたら全財産失うからリスキーだよね。
469今日のところは名無しで:2009/11/25(水) 17:33:25
安いスーパーハウスと簡易シャワーにトイレ
ワイヤーとアンカー買ってきて飛ばないように養生し
そして生活する

だけど今中古住宅でも200万以下とかでもあるから
そっちのほうがコストパフォーマンスが高いかもしれん
470今日のところは名無しで:2009/11/25(水) 20:37:07
>>461
エアコンとかつけられそうにないね
何より狭すぎかな
努力は認める
471今日のところは名無しで:2009/11/29(日) 01:27:43
みんな努力してるよ
472今日のところは名無しで:2009/11/30(月) 00:26:58
おむ
473今日のところは名無しで:2009/11/30(月) 18:43:49
ホントに住んでいる人はいるのか
474今日のところは名無しで:2009/12/02(水) 02:57:49
ああ
475今日のところは名無しで:2009/12/03(木) 05:53:05
いるよ
476今日のところは名無しで:2009/12/03(木) 08:31:05
このスレには三人くらいしかいないはずだ。
477今日のところは名無しで:2009/12/03(木) 19:09:02
473,474,475,476  だから4人いる
478今日のところは名無しで:2009/12/04(金) 03:58:14
俺も
479今日のところは名無しで:2009/12/04(金) 20:52:50
watashiiも
480今日のところは名無しで:2009/12/05(土) 19:11:07
uraも
481今日のところは名無しで:2009/12/05(土) 21:24:06
ささやかな小屋を建てて小さな畑をやりたいですね。その他はもうあきらめました…。せめて静かに暮らせれば充分です
482376:2009/12/05(土) 22:32:01
ネット環境は携帯だけだったので、自分の書き込みにレスがついているとは
思わず、失礼しました。今日は久しぶりの街中でのバイトだったので、
ネットカフェに来てます。私へのレスをみて、こんなに自分のことを
気に掛けてくれる人がいたことに感動しています。
しかし、残念ながら現在の状況はあまり変わってない、というか徐々
に経済状態は悪化しています。
日本中がデフレの波に飲まれる中、北海道の地方都市でのバイト暮らしは
厳しいです。
更に今年は越冬野菜のつもりで、畑を作ったら、狐と鹿に荒らされ
ほとんど全滅。
ついてない時はこんなもんかなと、あきらめているけど、
何も展望が見えないまま、この寒い山郷で二度目の冬を迎えるのは
辛く悲しいです。
今日は冷たい雪が降っています。BGMがうるさいけど、今晩は久々に
温かい建物の中で寝ます。
また街に出てきた時に書き込みます。
483今日のところは名無しで:2009/12/06(日) 01:47:24
北海道は札幌以外本当に悲惨な状況みたいだね。
仕事が無い、あっても安い給料で食っていけないのでどんどん人口減少。
まともな生活できるのは公務員だけ。
ところで376さんは生活保護申請する気は無いんだろうか?
バイトで生計立てていけるならそれもいいけど。
地方都市・一人暮らしだと多分12〜13万しかもらえないと思うけど
生保なら病院代も無料だからね。ただし貯金はできない。(多少ならおk)
まあ本当に困ったら考えてみたらいいよ。
484今日のところは名無しで:2009/12/06(日) 05:03:57
皆様、私は482殿ではありませんが
移り住み暮らしやすい土地や、有力なお仕事、その他の情報など
ありませぬか殿方
482殿にあるだけの情報を提供できれば482殿も
喜ばれるのでしょうか?それとも、大きな、お世話でしょうか?
この不景気。。その、逆でしょうか?

私は北海道です。私は農業のかたわら、どかたをしております。
どかたの仕事は日給およそ8000円です。それでも、満足しています。
人はみんな暖かいです。みんなプレハブでねています…
485今日のところは名無しで:2009/12/06(日) 09:12:49
武士かよ
486今日のところは名無しで:2009/12/09(水) 07:05:17
ああ
487今日のところは名無しで:2009/12/09(水) 12:40:02
北海道ほっかいどう、って情報工作かよ(笑
488今日のところは名無しで:2009/12/09(水) 19:05:21
外線引込口ってあった方がいいのかな?
詳しい人いたらおしえてほしー
489今日のところは名無しで:2009/12/11(金) 00:06:31
うむ
490今日のところは名無しで:2009/12/11(金) 02:20:28
このスレってなんか暖かいな
491今日のところは名無しで:2009/12/11(金) 03:25:33
>>488
無くてもOKだが、有ったほうが良い<電気線の保護、雨水・虫の浸入防止に効果あり

しかし、保護管の周りはパテ埋めと防水コーキングで十分。
492今日のところは名無しで:2009/12/11(金) 18:21:58
寝ろ
493488:2009/12/12(土) 00:47:59
>>491
そうなんだね、ありがとー
外から引いてきた電気の線って分電盤に直接繋がるのかな?
494今日のところは名無しで:2009/12/12(土) 03:28:04
>>493
一般的なサイズの住宅を例に・・・

主幹から分岐してきた引込線は、軒下で引込み碍子で支持され、
電力積算計(メータ)に接続される<ここまでが、電力会社の領分。

電力積算計(メータ)の住宅側の二芯or三芯のケーブルは、壁を貫通させた保護菅内を通り、
住宅内の主ブレーカに接続される。
主ブレーカ〜漏電ブレーカ〜分岐スィッチ〜照明器具orコンセント
495488:2009/12/12(土) 14:25:07
>>494
助かるよー、お気に入りに登録しておいてよかった。
私事なんだけど、自宅の庭に離れの部屋を設置しようと思ってます。
子供部屋にもできるぐらいの断熱性は欲しい所。
サイズ的には本当に小さくてもよくて2m×2m〜ぐらいからを考えています。
サイズや、会社の知名度、外線引込口はなくても、電気設備は必須って事で、

三協フロンティアの、LCXシリーズ、MINI
日成ビルド工業の、エナジス、アドバンス、マイン、コンプ、プレスト

上記の7種類が候補に入ってます。
設置予定場所は福岡で、新品での購入を考えています。
上記の中や、それ以外でのオススメや、その他アドバイスがありましたら、よろしくお願いします!
496今日のところは名無しで:2009/12/13(日) 00:45:36
コピペ

312 :今日のところは名無しで:2009/08/29(土) 03:23:03
>>310

お子さんの年齢&使用予定年数
勉強机の他に持ち込むもの<本棚やベッド、電化製品などは?
据付けられる最大面積

上記不明なのですが、プレハブハウスを勉強部屋として利用されるには、
断熱材があっても暑さ寒さがキツイので、エアコンやファンヒーターは必要です。
また、風通しによっては、高湿度になります。

3畳・4.5畳では、机と本棚を入れた場合かなり狭くなりますので、
できるなら6畳タイプをお勧めしますが・・・
展示場などで、実物をご覧になられた上で、持ち込む家具等をイメージされてから、
ご検討されたほうがよろしいかと思います。

※子どもは、直ぐ大きくなる。2m×2mでは、約2畳分の広さ『方丈記』の気分n(ry…。
机と本棚を置いたら、身動き取れなくなりますが?
あと、子どもは自分の部屋に友人たちを招き入れますよ。
497今日のところは名無しで:2009/12/13(日) 01:32:24
住めよ
498488:2009/12/13(日) 17:13:54
>>496

子供部屋っていうのは、例えで出しただけでそれ位の断熱性が欲しいという事です。
実際の使用用途は離れの書斎といった感じ。
置く物は、机と椅子程度で、パソコンと携帯の充電に電気を使いうぐらいです。

断熱性を重視していたのですが、湿度も考えて換気扇もあったほうがいいんでしょうかね?
499すごい本当の話です。:2009/12/14(月) 01:23:15
名前: 私は共犯者です。
E-mail: [email protected]
内容:
45番さんの原野商法のはなしだけど。今のライオンズマンションの(株)
大京は40年以上前に大京商事という名前で、栃木県の那須や伊豆の伊東市などで
原野商法をやっていたんです。その為、継の名前が大京観光といいました。
不動屋さんが観光とはおかしいよね。実は那須や伊豆の観光地の由来で大京観光です。
実は私は、大京観光の関連会社でグリーン開発という詐欺会社の管理部門で働いていました。
内情をバラスと信じて貰えかもしれませんが。原野を絶対に家を建てられないような低地等の山をまるごと全部二束三文で買い取りブルトーザで
簡単に道路らしきものを作り、砂利を撒き、雨の日に車がはいたら大変です。水道のパイプを地面に差込み水が来ていますよと
嘘をいって、図面はいい加減なものを作ります。(一応測量はします。登記もします。)
問題は簡単に杭を打ちこみロープを張ります。でも2、3年したら、何処が自分の所有地だかまったくわからなくなります。
値段も仕入れの100倍位で売るんですから顧客はたまりません。当時は当然大問題になりました。
これ本当の話です。
500今日のところは名無しで:2009/12/14(月) 18:58:27
DQNの従業員に現地見学会の参加者を集めさせて
黒い車で送り迎えをするんだが、買うと言うまで帰さないんだ。
以前はいっぱいそんな詐欺会社があった。今も在ると思う。
501今日のところは名無しで:2009/12/16(水) 11:28:20
詳しく
502今日のところは名無しで:2009/12/16(水) 12:33:50
>>498
断熱性がいいと言う事は、黴易いことでもあるぞ。
人間は、絶えず体内から水分を放出している。
換気扇は必要ですよ。
503今日のところは名無しで:2009/12/17(木) 19:09:54
>>482
書き込め
504今日のところは名無しで:2009/12/18(金) 05:47:00
待ってる
505今日のところは名無しで:2009/12/19(土) 02:25:16
おう
506今日のところは名無しで:2009/12/19(土) 22:01:22
おう
507今日のところは名無しで:2009/12/20(日) 17:12:17
プレハブハウスは本住宅に出来るのか?
コンテナの方が丈夫そうだが
どっちにしても風呂とか便所付けたら結構高くなりそう
508今日のところは名無しで:2009/12/21(月) 03:14:05
ああ
509今日のところは名無しで:2009/12/21(月) 20:38:43
高いよ
510今日のところは名無しで:2009/12/22(火) 00:00:20
プレハブは台風はまあ良いとしても
地震でぶっ壊れそうなイメージが強い
コンテナは地震は平気だろうが錆ですぐ駄目になりそう
価格なら間違いなくコンテナだろうが、どっちも本住居は厳しい気がする
511今日のところは名無しで:2009/12/22(火) 03:00:54
平屋建ては基本的に地震に強いはずだが・・・
プレハブっていうと竜巻なんかで簡単に吹っ飛んでいくイメージがある
512今日のところは名無しで:2009/12/22(火) 18:24:16
>>510,511
プレハブは地震には強いが台風には弱い。
それは建物が軽いから。
俺は以前プレハブ製造会社の社員だった。
513今日のところは名無しで:2009/12/22(火) 22:35:48
平屋でもやばいの?
514今日のところは名無しで:2009/12/23(水) 02:55:14
寝てて台風に飛ばされたら嫌だな。
515今日のところは名無しで:2009/12/23(水) 20:44:39
ああ
516今日のところは名無しで:2009/12/23(水) 21:14:15
プレハブでも平屋なら屋根も飛ばないんじゃないの
517高木ブー:2009/12/23(水) 21:58:38
ドリフの如くふっ飛ぶ。
518今日のところは名無しで:2009/12/23(水) 22:06:32
・物置としてスペースを貸す。
・デブ、多人数を引き込む。
・ホームセンターでアンカー杭と番線を購入。自分で工事。
519今日のところは名無しで:2009/12/23(水) 23:22:14
設営も撤去もプレハブは人力でなんとかなりそうだけど
コンテナは重機が必要になるからなぁ。

ところで断熱の行き届いたプレハブってないの?
520今日のところは名無しで:2009/12/24(木) 02:54:57
>>519
あるよ、断熱プレハブでググルといい。
かなりの数、ヒットする。
521今日のところは名無しで:2009/12/24(木) 09:10:55
>>519
壁パネルに断熱材を入れたものだけれど、効果はしれてるよ。
しっかり断熱するには、ふつうの建築みたいに内壁にも断熱材を入れること。
どっちみち内装しないと住めないからね。
522今日のところは名無しで:2009/12/25(金) 20:54:30
>>376は幸せなクリスマスを過ごせたのだろうか
523今日のところは名無しで:2009/12/26(土) 18:38:32
>>376メリークリスマス!!
524今日のところは名無しで:2009/12/26(土) 23:37:08
トタンの家はどうなのかな?
プレハブより安そうなんだが
525今日のところは名無しで:2009/12/27(日) 00:22:58
>>524
悪い事は言わない、止めておけ。
トタンは直ぐ劣化する、寒い・暑いが極端すぎる。
526今日のところは名無しで:2009/12/27(日) 15:25:19
腐った木造にはトタンしかないんじゃないの?
最近は何かいい物あるんですか?
527今日のところは名無しで:2009/12/28(月) 07:39:22
>>524
材料的にはトタンよりポリカーの波板のほうが対候性が高いよ。
よくカーポートなんかで見かける奴だ。
でも木造地組は素人では難しい。
プロに頼むと高くつく。
プレハブのほうが無難だ。
工期が早い分、人件費が安い。
528今日のところは名無しで:2009/12/28(月) 09:08:14
隙間風だらけで寝不足だぞ毎日
529今日のところは名無しで:2009/12/29(火) 20:02:50
ああ
530今日のところは名無しで:2009/12/30(水) 11:00:47
寒さ?音?<目張りは、どうよ??
531今日のところは名無しで:2009/12/31(木) 15:51:37
>>530
目張りで防げるのは隙間風だけだよ。
寒さには暖房、音にはカーテンが効果的。
532今日のところは名無しで:2009/12/31(木) 17:29:18
中にテントを張って その中で生活しろっちゃ
533今日のところは名無しで:2010/01/01(金) 01:53:52
>>531
隙間風の入る家に住んだこと無いな。
目張りは、隙間風の寒さ・音に有効だぜ。

隙間風の入る家での暖房は、効率が悪い。
隙間風の音は、結構煩い。
534今日のところは名無しで:2010/01/02(土) 18:01:36
住め
535今日のところは名無しで:2010/01/03(日) 18:18:00
>>376
無事に正月過ごせてるか?
536今日のところは名無しで:2010/01/04(月) 21:28:57
>>376新年おめでとう
537今日のところは名無しで:2010/01/05(火) 23:38:28
>>376のんびりいこうや

538今日のところは名無しで:2010/01/07(木) 19:17:37
そやな
539今日のところは名無しで:2010/01/10(日) 01:55:24
幸あれ
540今日のところは名無しで:2010/01/12(火) 01:42:10
寒い…
541今日のところは名無しで:2010/01/12(火) 16:07:29
工事現場から足場の道具を盗んでそれで住宅作れんか?
屋根がムズカシイかな
542今日のところは名無しで:2010/01/12(火) 17:41:34
【建築】単管で家作る【初心者】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1194223669/l50
543今日のところは名無しで:2010/01/12(火) 22:37:29
>>532
目から鱗が落ちたよw
544今日のところは名無しで:2010/01/15(金) 05:47:12
もっと寒さをしのげ
545今日のところは名無しで:2010/01/17(日) 18:03:31
ああ
546今日のところは名無しで:2010/01/19(火) 04:32:42
室内で鼻息が白い
547今日のところは名無しで:2010/01/19(火) 07:01:23
結露の時期だな
548今日のところは名無しで:2010/01/20(水) 01:15:26
建売物件を見てきたけど、床が柔らかくて足を取られたり、
天井や明り取りの窓が水平でなかった。
壁のクロスも継ぎ目が粗い、建具もアパート品質。
こんな家に30年以上のローン契約をしたら、きっと不満と後悔に苛まれたんだろうな...

なんだか、土地を買ってプレハブハウス(12〜13坪)にでも住んだ方が良い様な気がしてきた。
後々土地を転売するのもよし、そこに家を建てるのもよし。どうにでも出来る。
プレハブハウスなら気持ちも割り切れる。
549今日のところは名無しで:2010/01/20(水) 21:34:16
こんなのは どうだい?
ttp://www.parktrailer.info/
550今日のところは名無しで:2010/01/22(金) 15:19:47
>>549
イイ(・∀・)!!
カントリー調の家具を置いたら、癒し空間になりそうですね!
551今日のところは名無しで:2010/01/26(火) 05:42:55
へぇ
552今日のところは名無しで:2010/01/26(火) 10:08:51
スーパーハウスを連結して階段を取り付けたアパートがあったな。<5室×2階建て×2棟、駐車場付き
553今日のところは名無しで:2010/01/28(木) 19:39:09
ああ
554今日のところは名無しで:2010/01/29(金) 22:21:13
おお
555今日のところは名無しで:2010/01/30(土) 10:25:12
うふ。
556今日のところは名無しで:2010/01/30(土) 10:50:07
あん。
557今日のところは名無しで:2010/01/31(日) 04:37:16
いい
558今日のところは名無しで:2010/01/31(日) 07:59:11
そこ
559今日のところは名無しで:2010/02/02(火) 00:37:03
かゆい
560今日のところは名無しで:2010/02/02(火) 20:21:03
>>4
亀レスだが、私はプレハブだよ
特に、不便はない
561今日のところは名無しで:2010/02/02(火) 23:14:57
どういう状況のプレハブかkwsk
いくらかかったかかも
562今日のところは名無しで:2010/02/04(木) 02:13:00
寒くない?
563今日のところは名無しで:2010/02/08(月) 17:11:46
>>561-563
お値段400万
断熱材入ってるので、快適
一昔前の、プレハブ店舗みたいなお家。
564今日のところは名無しで:2010/02/10(水) 19:20:51
どこのメーカー?スズキハウス?
565今日のところは名無しで:2010/02/10(水) 19:37:50
>>564
メーカーまでは知らない。
知り合いの建築屋から購入。
在庫処分品だよ。風呂トイレはオプションで、6畳二間、10畳一間
床面積60平米位だね、
566今日のところは名無しで:2010/02/10(水) 19:41:47
激安だな
羨ましい
567今日のところは名無しで:2010/02/11(木) 17:40:18
ヤフーオークションで検索してもあるね・・・
568今日のところは名無しで:2010/02/12(金) 12:24:34
問題は排水とかの費用
569今日のところは名無しで:2010/02/12(金) 13:00:24
こんな仙人みたいな暮らしがしたい
http://www.thno1.com/hanbaiten/culb1.jpg
570今日のところは名無しで:2010/02/12(金) 18:23:35
夜中にふと目を覚まして窓を見たら幽霊がジーっとこっち見てたりしそうで怖いな
571今日のところは名無しで:2010/02/12(金) 21:50:21
ジェイソンが出そう
572今日のところは名無しで:2010/02/13(土) 11:14:46
は? 普通に別荘だろ
573今日のところは名無しで:2010/02/13(土) 12:50:03
トレーラーハウスだから高いぞ
574今日のところは名無しで:2010/02/13(土) 13:07:30
ホムセンオリジナルのミニハウス(プレハブ小屋)
を検討してる者なのですが、スレチでしょうか
現物を見たところ30万チョイで物も良い感じだったもので
非常に気になっています
575今日のところは名無しで:2010/02/13(土) 16:46:14
>>574
まぁ、現物見て気に入ったんならそれもいいかと・・・
でもヲレだったら30万チョイの予算は別な使い方だろな。
ヤフーのオークションでも「中古プレハブ」とか検索すると
沢山出るよ。
576今日のところは名無しで:2010/02/13(土) 23:41:02
で買っても結局>>568だろ
577今日のところは名無しで:2010/02/14(日) 10:13:29
排水の問題はその立地条件次第だろよ。
人家も殆どないような田舎だったら塩ビ管でまんま垂れ流すし
U字溝があればそこに流す。
なんだったら穴掘ってしみ込ませるよ。
578574:2010/02/14(日) 14:33:20
実家の敷地内にプレハブ小屋を建てた方
は居ませんか?
579今日のところは名無しで:2010/02/14(日) 17:51:15
(´=゚ω゚=`)ノ いるよ。
580574:2010/02/15(月) 22:19:02
もう少し返事を待ちますよ!
581今日のところは名無しで:2010/02/16(火) 03:43:19
>>579
それなんてアフロ田中?
582今日のところは名無しで:2010/02/16(火) 03:43:44
おお〜
583今日のところは名無しで:2010/02/16(火) 04:40:29
>>581
意味わからん!
584今日のところは名無しで:2010/02/16(火) 13:48:18
延長お願いします
585今日のところは名無しで:2010/02/16(火) 13:58:11
>>578
なんで それを聞きたいの?
それによっては答えられるかも
586今日のところは名無しで:2010/02/18(木) 11:01:59
締め出されたときやプチ家出のときに使っていたぞw
587今日のところは名無しで:2010/02/25(木) 17:15:23
安上がりだけどオシャレ…貨物コンテナを積み上げて建てられた家
ttp://labaq.com/archives/51403898.html
588今日のところは名無しで:2010/02/28(日) 19:45:39
コンテナハウス、見積もり出したらコンテナ自体は15万くらいだが、
窓つけたり内装・外壁で合計150万くらいかかるw

プレハブ、地元のホームセンターではどこも35万コミコミが最安値だわ。
中は意外に狭い。

アパートの場合は6畳っていってもキッチン風呂付きでなんだかんだ10畳以上あるから広く感じるんだよな。
589今日のところは名無しで:2010/02/28(日) 22:13:10
>>588
コンテナ150万にはトイレ風呂とかも込み?
590今日のところは名無しで:2010/02/28(日) 22:31:05
ない。
外壁に窓枠つけて、外壁材貼って屋根つけて
内装は断熱材入れて床はフローリングひいて、と最低限一通りやって100万超える。

元のコンテナは基本、使い古された中古を活用するので、そのままじゃ使い物にならない。
591今日のところは名無しで:2010/02/28(日) 23:39:29
スーパーハウスに少ししゃれっ気を付けたタイプの方が 安く済む
592今日のところは名無しで:2010/03/03(水) 20:28:23
内装と床は自分でやれば安くなるね
外装はどうなのか知らんけどな
配管は俺には無理だな
593今日のところは名無しで:2010/03/12(金) 15:09:16
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9991239
なかなか良さそう
594今日のところは名無しで:2010/03/12(金) 23:01:03
すみません。プレハブって調整区域とかいうのでも置いていいのですか?
また、土地を探す場合、どのようにさがせばいいのですか?
アドバイスください。
自分の場合、工場につかいたいと思っております。
595今日のところは名無しで:2010/03/13(土) 03:18:12
あからさまに住宅みたいなのは無理じゃないかな。
倉庫みたいなのならいけるかも。
倉庫、事務所って申請して建てて数年後に中だけ改造して住居にしたらおkだと思う。
596今日のところは名無しで:2010/03/14(日) 00:02:02
>>595
住むというより、早急に作業できる工場兼倉庫としてつかいたいのでそれでおkだと思います。
一千万以下でなんとかならんものか。
597今日のところは名無しで:2010/03/14(日) 01:01:23
スズキのスーパーハウスみたいなのは?
598今日のところは名無しで:2010/03/20(土) 22:34:48
>>597
そういったものを倉庫として利用するのは可能だろうなとは思います。
それよりも、今現在土地を所有しておりませんので、
安くかつそういったプレハブを利用できる土地の探し方をしりたいと思っております。
599今日のところは名無しで:2010/03/22(月) 19:34:03
普通に考えて土地に余裕のあるのは地方だな。
農家のアルバイトとかパートの仕事探して、農家と仲良くなって
プレハブを建てさせてくれるくらいのスペースを貸して貰うのが
一番だろ。まあもっとも仲良くなればプレハブなんか建てなくても
納屋にでも住まわせて貰えるだろけどな
600今日のところは名無しで:2010/03/25(木) 15:11:53
何で無職設定なの?
601今日のところは名無しで:2010/03/25(木) 15:40:02
>>600
何言ってんのw
602今日のところは名無しで:2010/03/30(火) 10:51:38
北海道の田舎なら、
農家と仲良くならんでもどっかその辺の町なら安く買えるよ〜
そのかわり職はあまりないし、安給料だけどねorz
土地かったら、中古の住宅ついてくる。みたいなね
ただしプレハブ建てるってんならちょっと難しいかもね、
絶対目立つしどっかの工事現場かとおもわれるだろうな
603今日のところは名無しで:2010/03/30(火) 10:53:27
ごめん↑安く買える=土地のことね
604今日のところは名無しで:2010/05/20(木) 23:26:02
やはり土地300、プレハブ風呂便所300
合計600はかかるな
うちの近所じゃ中古で2階戸建て買った方が安い
605今日のところは名無しで:2010/05/23(日) 07:12:28
うちの田舎(埼玉北部)でも其の値段で中古一軒家が結構あった
606今日のところは名無しで:2010/05/23(日) 12:40:03
問題はそういう一軒家のメンテ費用だよ・・・
607今日のところは名無しで:2010/05/23(日) 15:31:20
12畳のワンルームで十分
608今日のところは名無しで:2010/05/23(日) 15:46:41
>>607
俺もそれくらいで良いが
それでも土地と工事で500はかかるな
609今日のところは名無しで:2010/05/23(日) 23:11:39
地方によくある米の精米所住むといいお

夜なら人こないし鳩さんと一緒に落ちた米粒つつけるよ
610今日のところは名無しで:2010/05/24(月) 11:10:55
つまんね
611今日のところは名無しで:2010/05/27(木) 13:15:46
離れや住居用の小ギレイなプレハブじゃなくてさー、
工事現場の仮設事務所みたいなのでイイと思うんだが。

近所に、アレ使って柔道の道場やってる所があるけど、
かれこれ15年位経ってるから、
見かけよりけっこう長持ち済んじゃね?




612今日のところは名無しで:2010/05/27(木) 16:58:09
近所のそろばん塾なんかそういう建物で営業してもう30年になるよ。
俺が物心付いた頃からずっと同じ状態で建っている。
なかなか頑丈なんだな。
613今日のところは名無しで:2010/05/27(木) 21:23:09
全体的に正方形で
地上階がコンクリ床・太い鉄骨の吹き抜け駐車場
2階が事務所やジム

こうゆう建物たまに見かけるけど、いくら位のお金で作れるの?

614今日のところは名無しで:2010/05/28(金) 01:15:36
実家の敷地にプレハブあってそこにいる俺は・・・
615サイさん:2010/05/28(金) 12:28:09
平屋で10坪くらいだったら3寸角とコンパネでつくれば。屋根と外壁さえ

作ればサグラダファミリアみたいにユックリつくればいい。断熱材は新聞紙

をクシャクシャにしたやつ。火事でも平屋なら心配ない。土地は千葉県の

八千代台でつぼ10万きってる。
616今日のところは名無しで:2010/05/28(金) 15:53:01
型枠作って鉄筋コンクリ流して(一部ドアあける)
内部は断熱材貼って床貼れば最強じゃね?
素人に出来るかは知らんけど
617今日のところは名無しで:2010/05/28(金) 20:55:32
工事現場とかで使う移動式のハウスがいいぞ。
中古で探せば15マソ位で買える。
屋根や外壁に日が当たると暑いが、単管でを作って
日よけを貼れば快適になる。
618今日のところは名無しで:2010/05/30(日) 12:40:59
結局、トレーラーハウスとユニットハウスと住宅用プレハブ
価格、住み易さ、耐久性を考慮してどれがいいのか
619今日のところは名無しで:2010/05/31(月) 20:18:00
それはどんな住み方をするかで違ってくるから一概に言えない。
620今日のところは名無しで:2010/05/31(月) 23:59:52
621今日のところは名無しで:2010/06/01(火) 00:42:50
良いとは思うんだが地震国家の日本ではどうなんだろうな
622今日のところは名無しで:2010/06/01(火) 09:37:34
大きな箱を地面に置いただけ、みたいな「家」なら、
アンカーつければ、地震があっても全然平気じゃね?
少なくとも建物の倒壊はないと思うが。
まったくの素人考えなんでスミマセン。

個人的には、家なんて住めりゃいいです。
中途半端に高いカネかけてイイ家を建てるより、
プレハブ小屋を何度も建て替えたほうが気楽だと思うし。

ま、俺、貧乏人だから、ヒガミも少し入ってるかもね。ww







623今日のところは名無しで:2010/06/01(火) 23:33:16
空白は何よw
624今日のところは名無しで:2010/06/02(水) 05:39:11
空白は音楽よw
625今日のところは名無しで:2010/06/02(水) 18:29:21
>>622
図工で作ったような手のひらサイズの模型なら
多少衝撃を与えても問題ないかもしれないが
百キロ単位の建造物じゃそういうわけには行かないんだ。

物理に無知な生物学者が人間大になったら虫が最強なんつってるけど
実際そうなったら身動き一つ取れないで死ぬし動くガンダム造ろうと思ったら足の太さは10倍になる
人間でも2メートル超えてくると足腰に障害が生じ易い。そんな感じ
626今日のところは名無しで:2010/06/03(木) 08:12:17
トレーラーハウスのテーブル挟んだソファとかでかいベッドとかいらないんだよな
キッチンと風呂トイレ洗濯機置きだけ備えたの作ってくれないかな
627今日のところは名無しで:2010/06/03(木) 09:13:04
はげどう。
ベッドはホームセンターで売ってるパイプの簡易ベッドか、
或いは、ビールケース並べるだけででもイイです。

ついでに言うと個人的には、
シャワーだけあれば、風呂はなくてもいいです。
その分、居室にスペース取れるし。

トレーラーじゃなくても、
上下水道・ガス・電気、ライフラインが簡単接続できる
ユニットハウスがあればいいのに。
製造自体は難しいことではないと思うけど、
需要が限られてるから商売にはならんのかなー、やっぱ。
628今日のところは名無しで:2010/06/03(木) 18:06:51
ガランドウの店舗型に必要設備を追加したら?
http://fujiya-e.com/tra-24ten.htm
629今日のところは名無しで:2010/06/04(金) 07:57:12
>>628
プレハブよりたかくね?
630今日のところは名無しで:2010/06/04(金) 12:34:42
>>620
どれもいいね〜これ。
俺も将来住みたい家を妄想してるけど
イメージがピッタシ!
だがオナニーとか丸見えだね。
631今日のところは名無しで:2010/06/04(金) 18:47:34
>>620
あ〜ホント
こんな家に住みたいな〜
お洒落でいいね〜
632今日のところは名無しで:2010/06/04(金) 20:07:40
おっシャレーな家なんか要らねー。
実用本位に加えて、超超低価格であることが大事なのです。

「ASAKUSA STYLE」のほうが参考になります。
立場次第だけど、アレは名著??
だと思う。
633今日のところは名無しで:2010/06/06(日) 21:26:55
6畳のプレハブもらった
山の敷地においてたたみ4枚敷いた
これからいろいろいじるのが楽しみ
634今日のところは名無しで:2010/06/06(日) 21:28:08
夏の地獄を味わうがいい
635今日のところは名無しで:2010/06/06(日) 21:52:44
大丈夫
川に近いところ、木陰、エアコンもつけるから!
後昼間からのんきにいるわけじゃないからね。老人みたいに
636今日のところは名無しで:2010/06/06(日) 21:53:22
テレビおきたいんだけどアンテナどうしよう
チデジとかよくわからないし・・・
637今日のところは名無しで:2010/06/06(日) 22:22:59
台風で増水したら流されないか?
638今日のところは名無しで:2010/06/06(日) 23:26:57
うん高さは十分にあるから大丈夫だよ
639今日のところは名無しで:2010/06/07(月) 00:23:54
全体的に正方形で
地上階がコンクリ床・太い鉄骨の吹き抜け駐車場
2階が事務所やジム

こうゆう建物たまに見かけるけど、いくら位のお金で作れるの?
640今日のところは名無しで:2010/06/07(月) 05:21:06
1000万はするだろうな
641今日のところは名無しで:2010/06/07(月) 18:29:20
安いな。
642今日のところは名無しで:2010/06/07(月) 19:57:21
俺プレハブでも不便でも何でもいいから道路から離れたところにほしいなぁ
車の音ってうっさいじゃん
643今日のところは名無しで:2010/06/10(木) 19:01:55
このスレもおもろい
【その日暮らし】 プレハブ平屋建てに住んでる一人暮らし
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1220162331
644今日のところは名無しで:2010/06/10(木) 23:46:42
???????
645今日のところは名無しで:2010/06/11(金) 08:06:35
なんだよ
いいたいことあるならちゃんといえよ
646今日のところは名無しで:2010/06/11(金) 08:44:18
俺にも分からんのだが
647今日のところは名無しで:2010/06/11(金) 09:12:06
実際に田舎の山に別荘あったけど
一回行けばやること無くて飽きていやになるw
それでも庭みたいなこと造ったりしたけど
それも疲れるし年に数度いくだけになってしまったよ
648今日のところは名無しで:2010/06/11(金) 18:32:07
ネット環境さえあれば時間はいくらあっても足りんよ
649今日のところは名無しで:2010/06/11(金) 21:47:43
>644-646
ゴメw
他の板に姉妹スレがあったのでそっちに貼ろうとしたら誤爆したwww
650今日のところは名無しで:2010/06/12(土) 18:09:26
山の敷地
ちょうど坂道のところでけっこう傾斜があるんだよね
上と下で。
どうやって土地にするか悩む・・・
上にあわせて石段でも組めれば一番いいんだろうけど
俺の労力と金ではありえない感じ
でも下にあわせて掘り下げるのもなぁって感じだし。
やっぱり上をぎりぎり平らにして、
下のほうの段差はゆんぼうのシャベルでパンパン押さえて固めるしかないかな
651今日のところは名無しで:2010/06/12(土) 20:09:05
斜めに設置して中身に水平な足場を作ってみる
652今日のところは名無しで:2010/06/12(土) 21:02:15
なるほどね
初めそんな感じでやってたんだけど
土が異常にたくさん出てかなり捨てたんだけど
まだ上のところで水平とっても高すぎるくらい
まぁ捨てようと思えば捨てられるんだけどどうするかなぁ
653今日のところは名無しで:2010/06/15(火) 15:30:20
どこにでも埋められます! 完全防水耐震の秘密の隠れ家が地下に出現
http://www.gizmodo.jp/2010/06/post_7189.html
654今日のところは名無しで:2010/06/15(火) 22:16:48
>>653
半額ならまだいいのにな。。。
でも地上にこれだけ置いても住めるねw
655今日のところは名無しで:2010/06/15(火) 22:57:10
>>636
地デジもアナログも設置方法は同じ。
送信所から近ければ室内アンテナでもいけるぞ。
地デジはUHF帯の電波だからアンテナは小さい。
656今日のところは名無しで:2010/06/15(火) 23:01:16
アンテナ見て契約鳥にくるだろ
657今日のところは名無しで:2010/06/16(水) 10:08:27
>>653
表に出せない金を隠すのにちょど良さげ
658今日のところは名無しで:2010/06/16(水) 18:34:29
そんな金無いくせに
659今日のところは名無しで:2010/06/16(水) 20:31:25
傾斜の中央から上を削って下に移せば水平残土ゼロ♪
660今日のところは名無しで:2010/06/16(水) 21:04:50
いいけど、音はどうなのかな?地上の車や人の声とか。
気にならないなら興味あるけど、秘密基地感覚だね

今日も帰りによってすこしゆんぼうで動かしてきたよ<傾斜地
一番上のところを削れるだけ削って道と同じ高さにして
それにできるだけ合わせて平らにしていってる
それでも一番下は結構な高さになるんだけどもうどうしようもないね
どこの傾斜地見たって、石垣つんだりブロックで水平出してるもんね

奥の境に石段つんだんだけど一箇所崩されていた
手で動くような門じゃないから足でけったんだろうな
あれだけ動かないようにって気をつけて積んだんだから。
多分上の別荘のジジィだと思う
せっかく友達に手伝ってもらって苦労したのに・・・
これだから団塊とか嫌い
661今日のところは名無しで:2010/06/17(木) 00:05:45
>>660
隣がちかいと嫌だなぁ
662今日のところは名無しで:2010/06/17(木) 00:26:53
ですね
まぁそこは駐車場にするつもり
道挟んだ反対側が本場
そっちは反対側が川でさらに向こうが山田から人はまず来ないし安気だよ
まぁ泳がせておくよ。とりあえず写真を何枚も撮っておいた
663今日のところは名無しで:2010/06/18(金) 04:53:49
664今日のところは名無しで:2010/06/18(金) 05:09:34
>>663

プレハブじゃ無いし
車が必要だし
雪が滑るし
リゾート地は外食も高めだし
665今日のところは名無しで:2010/06/18(金) 06:13:25
>>663
めっちゃ安いと思ったら・・・
やっぱり不便そうな場所なのね
666今日のところは名無しで:2010/06/24(木) 23:33:30
667今日のところは名無しで:2010/06/28(月) 09:08:30
傾斜地の造成は、どう頑張っても土が流失したり、泥濘などで締まりが良くないんだよな。
斜面にパイル打ち込んで土留め板這わせると結構な出費になるが、生命財産に関わるから手抜きできないし。
昔の山城のように石垣を築くのは無理がある。

プレハブ小屋は、夏冬の温度の寒暖の差の対策、湿度対策のほかに収納の対策も必要だぞ。
金属製の物置は内部の温度変化が激しいから、断熱タイプを薦める。
ただし、劣化し易い物や電化製品などの保管は避けたほうがいいぞ。
668今日のところは名無しで:2010/06/29(火) 01:04:03
なんかすごい石ガラが多いんですよね
なので確かにしまらなそう・・・
そこの傾斜地に置くのはやめて、プレハブは別の場所におきました。
そこは駐車場にします。
もらい物のプレハブなので、ぼろいものです
休日潰すくらいにはなるかな。畑もやるしね
669今日のところは名無しで:2010/06/29(火) 18:40:12
>>663
リゾートマンションの真の怖さは大してつかうもんでもないのに
毎月管理費、修繕費を取られる一方、行方不明で法的な追尾も不能な権利者が結構いるため
管理費修繕費が十分に足りておらず、スラムのような状態になっているということ。
多くのオーナーがただでもいいから手放したいという思っている状態
670今日のところは名無しで:2010/06/30(水) 05:48:57
リゾートマンション購入は、
借金の取立てされる権利を買ったのと同じだもんね。
しかも絶対に完済が無く永遠に取られ続ける・・・。
671今日のところは名無しで:2010/07/27(火) 04:36:46
プレハブ、軽い地盤沈下で一軒ダメにしたわ。
何がやばいって、少し歪んだだけでドアと窓あかなくなるからな。
鉄骨がいいよやっぱ。
672今日のところは名無しで:2010/07/29(木) 09:39:38
ttp://www.youtube.com/watch?v=-k_r8VkmGlo&feature=related

最初は何だこいつ?って思ったけど最後まで見てたら
土地があって叔母さんに8畳のプレハブ建ててもらって
残りの土地を駐車場にって、うらやましすぐる‥
673今日のところは名無しで:2010/07/29(木) 12:19:51
良wwwwwwwスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
674今日のところは名無しで:2010/07/29(木) 18:54:56
最近の若者はこのような逞しいものがおらんのう
どいつもこいつも会社入りよって社会のシステムにのっかりよる
675今日のところは名無しで:2010/07/30(金) 19:11:46
>>671
プレハブは平屋なら車のジャッキで上がるよ。
2階建てでもトラックジャッキなら大丈夫。
俺は元プレハブ会社の社員。
なんども沈下した現場に補修に行ったよ。
676今日のところは名無しで:2010/07/31(土) 10:57:05
プレハブじゃ暖房したまま寝れないべ?
朝凍死してるんじゃね?
677今日のところは名無しで:2010/07/31(土) 20:33:49
そんな時は雪山用ダウンシュラフw
678今日のところは名無しで:2010/08/01(日) 07:35:36
俺も暖房なし、極寒用寝袋だぜ。酷暑対策用にはエアコンが必須。
679今日のところは名無しで:2010/08/07(土) 23:48:46
寝袋も2重にすれば酷寒も耐えられる
680今日のところは名無しで:2010/08/08(日) 09:54:24
暖かい地域に住めばいい
681今日のところは名無しで:2010/08/08(日) 12:27:10
暖かい地域は夏困るだろ。
冬より夏が堪える。
682今日のところは名無しで:2010/08/10(火) 05:19:47
実家が断熱材無しのトタン屋根&外壁だったが、プレハブはそれ以上に地獄なのかな。
夏は風が流れた一瞬だけが涼しく、ドラム缶の中で生活してる気分だった。
683今日のところは名無しで:2010/08/10(火) 07:51:05
断熱材がない時点で同じだと思う。やはり人が住むにはそういった設備が必須だよ
684今日のところは名無しで:2010/08/12(木) 14:57:24
◆安価な土地を買って安く住む◆ 建物なしのHL?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1269785986/
ここのスレの住人だけど、住むところがあればそれで上等だろ
685今日のところは名無しで:2010/08/12(木) 17:39:55
土地あれば立てるんだけどな

関係ないが、ちょっとした畑でジャガイモを作ってみた。
えらい大量に採れる。畑が大きければ、一年分の食料を
作ることも夢ではないかもしれない。

自分のエサを自分で作れる感動は
何物にも変えがたい
686今日のところは名無しで:2010/08/12(木) 17:42:28
アパート暮らしの奴とか本当に惨めだわ
職を失えば家も食い物も奪われるんだろ?

例え立派じゃなくても、自分の土地とプレハブ持ちで
畑もあれば、社会から隔絶されても生きていける。
687今日のところは名無しで:2010/08/14(土) 01:50:24
自分の屋根と畑があれば最強だわな
人生保証されたって気になる
688今日のところは名無しで:2010/08/15(日) 11:46:05
借家住まいで仕事に追われ
金は全て社会に吸い取られ
独身で一生過ごす。

これほど馬鹿な事は無いよね。

貧乏でも時間はあって
家も畑もあって
嫁と子どもたちに囲まれて暮らす
幸せだと思う

アパート暮らしの奴らから見れば
プレハブ一人暮らしなんて馬鹿な事だと思うかもしれないけど
幸せへの小さな一歩だよ
689今日のところは名無しで:2010/08/15(日) 11:48:54
しかし、田舎ほど土地が見つからねぇ・・・
皆自分の家の土地を奪われないように必死だから
しょうがないんだろうけど

爺さん婆さんが死んで
息子たちは都会暮らしで
実家の土地を手放したいとか
そういう美味い話が転がってればいいのになァ
690今日のところは名無しで:2010/08/15(日) 12:11:08
普通に田舎暮らしの情報ネットでおちてるべ。
691今日のところは名無しで:2010/08/18(水) 22:20:04
プレハブ小屋は基本的に総トタン張小屋と同じ。
断熱性と通気性を良くしないと、夏場に死ねる。
特に、プレハブ小屋は湿気が篭りやすい。

余談だが、総トタンはやめておけ。
夏場の昼間は、トタン板に50センチ以上近づくことすらできない。
トタン板の屋根は、雨音が煩すぎる。
釘穴から雨漏れする、錆びによる腐食が早い。
コールタールなどでの防錆・防水が必要。
692今日のところは名無しで:2010/08/19(木) 05:31:32
>>691

エアコンくらい安いから
693今日のところは名無しで:2010/08/19(木) 09:01:33
そういう家はエアコン効かないから
694今日のところは名無しで:2010/08/19(木) 17:13:12
トタン屋根だがエアコンなし
40度超えw

まぁそのうちHLと思ってるんでいいけど
695今日のところは名無しで:2010/08/20(金) 21:02:34
別にプレハブだから湿気やすいとかってことはないべ?
ガチで木造だったら、木が呼吸してんだろうけど、
今はどこも家自体は湿気に弱いけど、電気使ってうまいことやってるかんじじゃないか
696今日のところは名無しで:2010/08/20(金) 21:45:26
プレハブ(スーパーハウス)にさらに外枠に鉄パイプとアタンと板で屋根をつけた。
直接暑さや雨音が無いため快適である。
697今日のところは名無しで:2010/08/20(金) 22:07:45
そうーゆうの、よく見かけるね。 一軒家の自宅もそれやったら
夏は快適だし外壁も痛まないね
698今日のところは名無しで:2010/08/21(土) 00:10:24
良く思うのだけどさ、家全体にブルーシート掛けておいたら
家の傷みは物すごく小さくなるだろう

見得とか世間体で都市部では現実的でないけど
699今日のところは名無しで:2010/08/21(土) 00:33:00
見た目がやばいw
ホームレスの掘っ立て小屋に間違われるリスクがあるな
700698:2010/08/21(土) 00:34:17
◆安価な土地を買って安く住む◆ 建物なしのHL?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1269785986/

ここのスレの住人なんでかまわんがw
701今日のところは名無しで:2010/08/21(土) 09:41:14
二重屋根にするなら、太陽電池パネルを載せるという手もあるな。
702今日のところは名無しで:2010/08/21(土) 09:50:07
太陽電池って結局得なの?
10年以上使わないとペイできないような。
で10年後には壊れてそうだ
703今日のところは名無しで:2010/08/21(土) 12:28:51
>>702
◆安価な土地を買って安く住む◆ 建物なしのHL?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1269785986/
こちらで熱く語られてる
704今日のところは名無しで:2010/08/21(土) 21:32:50
>>698
風で飛ばされたり、破れないようにすることが大事だけど
ブルーシートは紫外線で直ぐダメになる。
それと、シートと家の間に空間を作って風を通さないと
家が痛むよ。
705今日のところは名無しで:2010/08/22(日) 19:15:38
おれのとこはスレタイに近いな。
706今日のところは名無しで:2010/08/28(土) 07:30:27
昨日久々に首都高を川口から乗ったら、荒川の河川敷の草藪の中に
ブルーシートの住まいが何件かあったな。
今年は台風来てないけど、大雨が降ったらあのブルーシートはヤバイだろよ
707今日のところは名無しで:2010/08/28(土) 22:09:39
その時は対策とるんじゃねえの?
ブルーシートごとどっか移動とか
708今日のところは名無しで:2010/09/07(火) 17:25:14
暑くて大変だ、今年は。

ゴキブリすら出ない。
709今日のところは名無しで:2010/09/07(火) 18:49:23
俺もあまり見ないわ
確かに少ないな
710今日のところは名無しで:2010/09/08(水) 00:57:58
この暑さでスズメバチも活動収縮してるとゆう・・・
亜熱帯のスズメバチ連れてきたら猛繁殖しそう
711今日のところは名無しで:2010/09/08(水) 00:59:56
日本のスズメバチが蜂の中では世界最強で獰猛だから駆逐してくれるとありがたい
712今日のところは名無しで:2010/09/08(水) 07:36:18
>>710-711
どうやら絶望的らしいね
http://d.hatena.ne.jp/paulownia/20080127/1201445465

近くに巣があったら素直にプロに駆除を頼もう
713今日のところは名無しで:2010/09/08(水) 21:24:04
スズメバチは自分じゃ無理だろ
最低でも防護服が必要だし
714今日のところは名無しで:2010/09/09(木) 00:14:05
足長バチなら余裕。
スズメバチは巣の近くでなければこちらから攻撃しても刺してくることはない。
実際自分はすずめバチをペットボトルに入れようとして失敗して冷や汗かいたけどそれだけ。
715今日のところは名無しで:2010/09/09(木) 03:52:51
オオスズメバチは巣の有るトコが土手の空洞とか、木の洞とかで
直接攻撃出来にくいとこだから厄介なんだよね。
あと、ほかのスズメバチも巣がドーム状で、薬剤散布も出入り口から
攻撃しないとだね。今は10メートルくらいからでも散布できる蜂の
駆除剤があるからあれ使うと十分戦える。
716今日のところは名無しで:2010/09/09(木) 05:54:45
スズメバチがアフリカナイズドミツバチ(キラービー)上陸の防波堤になっていたとゆう説もある
http://labaq.com/archives/50902913.html
ニホンミツバチのように蜂球で対抗する手段を持っていないためセイヨウミツバチですら日本での野生化は稀だそうだ
717今日のところは名無しで:2010/09/09(木) 07:29:00
なにこの蜂スレ
718今日のところは名無しで:2010/09/09(木) 11:32:05
なるほど、西洋ミツバチもスズメバチにやられるんでしょうなあ・・・
うちの軒下のアシナガバチなんかも小さな巣を作った段階でスズメバチ登場で終了。

スズメバチが危険だから・・・ということで全部駆除は問題がありますね。
見えないところで重要な役割を果たしている。
719今日のところは名無しで:2010/09/09(木) 19:37:04
>>718
全部駆除なんてできないから心配無用。
家に出来るのはたいていアシナガバチだけど
スズメバチで家軒下や屋根裏に出来るのはキイロスズメバチ。
これはどんどん巣を巨大にしてハチの数が多くなるから
大きくなる前の6月〜7月初旬に壁周り点検して駆除した方がいい。
庭木に出来るのはコガタスズメバチが多いね。
さざんかや椿によく造るから剪定時には注意しよう!
オオスズメバチは家に造らないよ。
720今日のところは名無しで:2010/09/09(木) 22:26:53
おまいら、そろそろスレチだぜ
721今日のところは名無しで:2010/09/10(金) 06:48:40
そうでもない、プレハブ住まいにとってスズメバチは脅威
722今日のところは名無しで:2010/09/10(金) 13:37:14
プレハブでも家があるだけマシだよな。
ネットカフェ難民とかまじ悲惨だからなあ。
そんな奴ほんとにいるのか?って思ってたけどほんとにいるみたいだ。
家がなくて日雇いの仕事で日当もらってマックとかネカフェで寝泊りならホームレスと殆ど何も変わらない。
なぜならホームレスでも同じことができるしネカフェ難民も家がないから仕事やめればすぐホームレスになれる。
すごい社会になってきたなw
723今日のところは名無しで:2010/09/10(金) 17:57:35
正直、文盲に近いだろあんなの
ワープアだ、部屋借りられないだいいわけこいてるけど
自転車操業のような家計のやりくりしかできねーことが一番の原因なんだよ
724今日のところは名無しで:2010/09/10(金) 19:34:40
それはそうだが貯蓄のない状態で仕事がなけりゃ
すぐに転落ってのも怖いわなぁ。
日本も思いやりの無い国で信用できない。
政権変わって益々悪くなりそうで真剣に脱出も考えたい。
725今日のところは名無しで:2010/09/10(金) 21:16:34
つか、正社員とか拘らなければ仕事なんていくらでもあるんだけどなんで就職しないんだろう。
そんなにホワイトカラーに拘るのかな。
引越し屋(30万・超キツイ)、運ちゃん(20〜40万・キツイ)、土木作業員(20万・超キツイ)、新聞配達(7万〜20万)、派遣工員(15万〜25万)、
飲食業、厨房、これらはいつも人員募集してるぞ。
やっぱしこういう仕事はやりたくないのかな?
結婚して家族養うためなら仕事選んでられないだろ。
こういう仕事は馬鹿でもチョンでもできるという風に見られてるけど以外と頭使えばすぐに有利な立場につけたりできるよ。
まあ班長とか幹部候補生程度だけど。派遣はないと思うけど。
726今日のところは名無しで:2010/09/10(金) 21:24:55
>>725
ホームレスはその中のどの仕事にも就けない
727今日のところは名無しで:2010/09/10(金) 22:07:39
>>726
ホームレスは仕方ないけど、
ネカフェ難民になるくらいなら家にいる間にそういう仕事に就くという選択肢をなぜ選ばない?
確かに運ちゃんとかそういう仕事はイメージ悪いけどホームレス一歩手前のネカフェ難民より遥かにましだと思うけどなあ。
一応正社員として募集してるし一応福利厚生もあるし少ないけどボーナスも出るし。
終身雇用される能力のある人なんて全体の極一部なんだから、その点ではそれ以外のどんな職種でも大した差はないように思うんだけど。
728今日のところは名無しで:2010/09/10(金) 23:05:24
家にいる間に仕事探しても手取り十万以下じゃ事実上暮らしてけないもんなぁ
今時の飲食業なんかマジでそういう世界だし
素直に生活保護になった方が得
ある意味そこまで狡賢くなれなかった人間達の行きつく先なんじゃないの>ネカフェ難民
729今日のところは名無しで:2010/09/11(土) 00:07:04
引っ越し屋とか土木はわかるけど、
トラックの運ちゃんって何がきついの?
730今日のところは名無しで:2010/09/11(土) 00:52:46
腰が壊れるとかじゃね
731今日のところは名無しで:2010/09/11(土) 01:09:12
蜂の次は無職の世話かよw
732今日のところは名無しで:2010/09/11(土) 01:24:57
>>729
ドライブに行くわけじゃないから、事故を起こさないように常に前方に神経を集中するのは疲れるよ。
好きで行くドライブでも長距離になれば帰りはきついでしょ。
そういう神経的な疲れとあとは天敵の眠気。
自分の場合腰はなんともない。

>>728
なるほど、納得できました。
でも10万以下で生活できなかったらもっと給料のいいところもあるのに(例えば運ちゃんなら生活できないということはまずないです)
そういうところに行かずに最低の職業通り越してホームレス一歩手前まで行ってしまうのはやっぱりそういう人達なんだからでしょうか?
733今日のところは名無しで:2010/09/11(土) 02:58:43
今の若者は免許すら取るカネもない品
信じられない事に高校卒業前に親が取らせてやる事も出来ないらしい
そこまで庶民の世帯収入は落ち込んでる
734今日のところは名無しで:2010/09/11(土) 06:57:39
プレハブ生活なら月4万程度でも余裕だろ?
低収入でも十二分にやっていける
月5万以上で生活している奴なんて貴族w
735今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 08:02:46
age
736今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 08:32:16
安い宅地買ってコンテナハウスおきたい。
ドアと窓だけつけて貰って、給排水穴の加工だけやって貰ってあとは
自分で素人造作する。幾らでできるかな?
737今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 08:39:37
実家がもっと便のいいとこならトレーラーハウスでもおいて住まいの不安は
払拭できたろうけど、働くにも住むにも不便すぎるとこなんだよな

土地買ってトレーラー買ってなんてやったら結構金かかるし
738今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 10:07:17
じゃあ自作すれば安く済んでOK
トレーラーの上にプレハブを載せれば完成!
739今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 15:49:52
今のプレハブに越す時に色々知ったんだけど調整区域に多い資材置き場なんかは住民票移せないんだな。
山林なんかだとどうなんだろう。
田舎の耕作放棄地は建築許可もあるだろうけどどうなんだろう。

>>737
土地は過疎地とか便の悪いところ(離島とか)だと100万とかからある。
トレーラーは中古で15万くらいからある。
内装つけるとしたら断熱材入れても5万くらいでいける。
あとはインフラ。
740今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 17:02:14
あのさ、疑問なんだけど普通に築20年位の中古ワンルームを400万円位で買った方がよくね?
741今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 17:24:04
発狂せずにワンルームに住める人ならそれでいいんじゃない?
742今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 17:41:41
>>740
あと何年すめんだそれ
743今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 17:53:08
>>742
築20年ならあと20年位住めるんじゃね?
管理費・修繕費1万くらいならいいと思うけどな〜。
風呂もトイレもあるし。断熱だってそこそこだろ。
町中に住む方がバイトとか単発の仕事とかもありそうじゃん?
744今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 18:40:08
集合住宅はマジ騒音地獄
ソース今の俺
どっか山の中にロックウール詰め込んだプレハブで暮したい
745今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 18:41:49
>>あとはインフラ。
電気=太陽発電+バッテリー
上水道=公園で水汲み
下水道=垂れ流しw
746今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 19:57:55
740だけど。
みんななんかすごいよな。
ひきこもり体質かと思いきやもの作りをする意欲があるっていうか。
うまく言えないんだけど自分はすごいめんどくさがりやだから
尊敬するわ。変な意味じゃないよ。
747今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 20:10:42
より働かないための磐石な足場固めだから
748今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 20:29:08
>>745
バッテリーがあったか。
太陽パネルは20万くらいか。バッテリーが5万円程度、充電システム組むのにいくらくらいかかるんだろう。
水は夏場以外はタンクでいけるかな。10万円。
トイレはボットン便所で工事費込み40万円。
http://reform.homes.co.jp/construction_case_detail/case_id=3041
風呂・シャワーは垂れ流すかw
石鹸シャンプー使えないな。
なんだかんだでインフラに100万くらいかかりそうだ。
749今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 21:01:43
マンションなんか買う奴は情弱
管理費・共営費・修繕費・固定資産税なんかで月数万かかる
安いマンションは管理がいい加減な所が多いし
750今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 21:42:49
けどマンションは立地がいいからな。
病院もスーパーも近いところに住める。物価も安い
仕事も時給が良かったり。
田舎は住んでみると大変だと思うよ。
751今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 21:45:44
食うのにはある程度困らない人専用かもしれないね。
別荘のように使えばいいんじゃないのかな。
貧乏人は都会の狭いマンションでいいと思う。
752今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 22:05:50
マジでおまいらにあこがれる
753今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 22:26:29
みんなたくましいな。
ま、わたしは女だし山の中じゃさすがに暮らせないから
狭いワンルームマンションでいいや。
都内か埼玉、神奈川でスーパーと病院に近いところにしようっと。
754今日のところは名無しで:2010/09/12(日) 23:05:30
女は賢いね。こんな馬鹿なこと考えるのは男だけだよ。
755今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 01:00:16
Qs72みたいなのまたでないかな
あれほすぃ
756今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 10:24:37
>>753
神奈川においで!
寂しいのでお友達になってください。
757今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 10:24:46
トイレ→地下浸透式、汲み取りの必要なし
その他の排水も地下浸透式桶
758今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 10:36:30
地下浸透式ってうんこはどうなるの?
うんこはしみこまないだろ
759今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 10:54:40
僕みたいに鍋でやいてかんそうさせればいいよ
760今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 11:26:45
インフラ整備に100万もかかるなんて高杉
761今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 15:59:33
穴を掘る→うんこ貯める→一杯になれば埋める→穴を掘る→ry
762今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 18:39:59
インフラはちゃんとしてないとまともに生活できない。
秘密基地のレベルじゃないしインフラ100万が高いとか話にならないよ。
一般家屋で電線・下水・水道引いても100万くらいかかる。
クソ寒い時に急にうんこしたくなって外でケツ丸出しでウンコできるかっていったらできないよ。
763今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 20:25:23
>>762
水道は引かない、公園で給水
トイレはアナを掘って周囲に塀を作っておく
作り方はネットである
きちんと作らないと汲み取りとかで支障が出るだろう
下水はそのまま。

100万なんてどこの世界だか。
764今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 21:31:31
だねー、インフラ整備に100万もかけちゃあプレハブの意味無いし
765今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 21:47:17
いや、あるだろ
766今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 21:58:10
>>764
それじゃあ現場事務所のレベルじゃん。簡易便所とかでOKじゃないかな。
今のはお釣りこないように蓋がついてるし。
プレハブでもやっぱトイレは室内にないと冬寒いよw
767今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 22:07:37
流しとトイレ付のプレハブっていうと、そこそこ金かかっちゃうんだよね
768今日のところは名無しで:2010/09/13(月) 22:08:20
>>763
ちなみに
>作り方はネットである
kwsk
769今日のところは名無しで:2010/09/14(火) 10:47:54
安く住みたいからプレハブを選択しているのに整備に100万もかけているようじゃなぁ
結局>>197の方法が最良なんかね
他にプレハブ暮らしを詳細に報告してくれる人がいないのがなぁ〜
770今日のところは名無しで:2010/09/14(火) 10:50:32
だったらキャンピングカーがよくね
771今日のところは名無しで:2010/09/14(火) 11:35:34
どこまで快適性を求めるかは人それぞれだから結論なんてないんじゃね?
772今日のところは名無しで:2010/09/14(火) 12:10:33
>>762
>クソ寒い時に急にうんこしたくなって外でケツ丸出しでウンコできるかっていったらできないよ。

寒い時よりも、暑い時のほうが辛いぞ。・・・ヤブ蚊・ブヨの襲撃

通常は、公民館・図書館・駅・コンビニ・ホムセンなど無料で使えるところを活用する。
773今日のところは名無しで:2010/09/14(火) 12:17:08
↑ひょっとして197の人?
774今日のところは名無しで:2010/09/14(火) 17:21:54
>>他にプレハブ暮らしを詳細に報告してくれる人がいないのがなぁ〜
この手のスレは定期的に上がるけど、実践している奴は殆どいない
住民の大半はニートw
だから非現実的な妄想が飛び交うだけで何時もそれで終わるww
775今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 01:15:22
インフラが100万で完備できるなんて激安だろ
776今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 08:08:43
>>775
そうだよね。
給排水のメイン管まで数百メートル なんてなw

通常の宅地でも100万ぐらいかかるのに・・・
穴掘って排便とか川・公園から水汲みってのは無しの方向で。

777今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 09:00:43
自演乙
778今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 10:42:06
川の近くに住む、または船上生活をするで下水道は解決
電気は自家発電、調理は薪で、じゃ無理かな?
779今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 10:46:53
>>778
無理。突っ込みどころ満載
780今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 11:40:26
>>773
yes.by197

プレハブ小屋生活は、その立地条件によって異なる。
田舎だったら、水を確保できれば何とかなる。
電気を確保できたら、かなり楽になるけれどもな。
ガスはプロパン・ボンベだな。

都市部なら、電気と水道は容易に確保できる。
ガスもプロパンなら確保できる。

781今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 13:27:34
船上生活のスレ

船での生活にあこがれる奴集合
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/boat/1146823712/l50
782今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 15:17:53
船上まttttttttったく憧れないわ
783今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 15:46:42
俺も船上はいいやw
784今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 16:12:49
想像しただけで船酔いで死にそうだw

それでも現代の日本で実践してる人がいるのが凄いというか
785今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 17:57:42
川に汚水垂れ流しにしてたら行政にしばき倒されるだろ
786今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 18:40:07
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1269785986/551
↑によると電気・上下水道整備に60万程度らしい
100万もかかるんだったら素直に宅地に作ればいいんじゃないかと........
787今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 18:45:27
そんな実用的な情報が出るスレ出されたらみんな移っちゃうぞ
788今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 19:05:38
てst
789今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 19:06:41
>>786
そこに書きたいけど板別規制で駄目だった


初めて来たんだが

欲しいものはネットで買えるし
テレビも観たいのだけスカパーとかで充分だから地上波映らなくても良い
趣味は読書と筋トレだから外に出る必要もない
後はネットが出来ればいいから、
プロバ代とプロテイン代、スカパー費用とか入れて自由になる金は月2、3万で良い

人間関係面倒だし
不眠でメンヘラだから月1回病院いければ良い

あとはお前らの近所に住みたい
790今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 19:09:35
最低でも光熱費と固定資産税はかかるから!
791今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 19:17:16
>>789
貯金等スペックをkwsk
792今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 19:27:43
TES
793今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 20:07:22
>>786
その人確か1ヶ月の生活費が2.5万で暮らしているんだよね?
これなら年収40万でもいけるけど本当にいるんだこんな人
794今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 20:35:47
ピンチの時食費切り詰めれば1万円でも無理じゃないよ。
まあ少しでも余裕が出れば旨いもの食いたくなるから続けるのは難しいけどな。
795今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 21:04:23
>>780
やはり実践者がいると心強い

田舎だとトイレは公共施設利用でFA?
だとするうんこする時だけ公共施設にして
後は立ちションで済ませれば桶か

トイレ以外の下水はやっぱり垂れ流し?>197
796今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 21:34:38
>>791
貯金70位しかない
今どんどん減ってる
スペックって何の?
797今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 21:57:43
2.5万はさすがにホラ
たとえ食費を1万にしても残り1.5万で
電気、上下水道、ネット等各料金、税金、保険料、その他
更に北海道に住んでいるようだから暖房費がかなりかかる
よって無理
798今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 22:53:46
太陽光発電ってどれくらいの電力を発電できるんだ?
だれかkwsk
799今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 23:32:02
具体的な数字は出せないが採算が取れるレベルで実用段階になってないのは確かだ
エコキチガイが唆されて導入するレベル
800今日のところは名無しで:2010/09/15(水) 23:43:19
だね
あれはメンテとか考えたら絶対に元は取れないと思う
801今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 01:01:37
元が取れるとか取れないとかじゃなくて
電線を引きたくない理由があって ソーラー発電だけで生活してますよ。
それだけで大満足。
802今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 01:05:36
夜間とかどうしてんの?
803今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 01:52:22
バッテリーにきまってるやん
あたまだいじょうぶ?
804今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 03:28:43
ウオーキングマシーンとかロードサイクル型の発電機があればw
電灯と電子レンジ、テレビくらいは動かせる?
体力もついて健康になって一石二鳥w
805今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 08:24:56
>電線を引きたくない理由

どんな理由?
806今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 09:02:08
汚い原子力の電気を使わないエコのためですキリッ
807今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 11:10:20
>>795
>トイレ以外の下水は垂れ流し?

合成洗剤と油を使わなければ、地面に穴掘っての地下浸透式で十分。
※ただし、湧水地域・飲料水採取地域ではNG。
808801:2010/09/16(木) 11:21:53
>>805
今住んでいる小屋が 調整区域の土地に無届で作った物なので 何かの時に
『仮設の小屋』で通るようにしておいた方が良いだろう・・ という事です。
電気や水道を引いたりしていると 『仮設』とは扱ってもらえないかも・・・。

>>804
LEDの電灯や小さめの液晶TVなどなら 消費電力が小さいので 小規模のソーラー発電で
使うのも全然無理では無いが 電子レンジやエアコンなどは どう簡単なことではないよ。
809今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 12:06:54
>>合成洗剤と油を使わなければ、地面に穴掘っての地下浸透式で十分
それだと自炊は厳しそうだから食事はどうしてるの?
毎日外食?それともコンビに弁当?
810今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 17:18:22
>>801
一式そろえるのにどれくらいかかった?

811今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 19:00:42
>>801
私はホームレス?氏だよね?
前から聞きたかったんだけど
1ヶ月の生活費ってどんくらいかかってるの?
812今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 19:49:27
ホームレスのおぢさんに写真撮らせてくれって言って2千円ほど渡すと大喜びするよ
813807:2010/09/16(木) 20:15:54
>>809
自分の食事と風呂については、基本的に勤め先の食堂と風呂を活用。

自炊メニューにおいては、基本的に油を使わないようにしている。
油を使わず、煮る・蒸す・焼くの組み合わせ。
油モノの惣菜は買って来るが、油を使った場合はペーパーで拭き取る。
油に塗れる物を極力減らすようにする。<惣菜トレイ、紙皿の利用(極力、使用量を減らす)

洗剤として、クレンザーと酢と重曹を使っている。

風呂:水と湯と薄荷油&消毒用アルコールでの清拭+石鹸洗い、あとは銭湯。

洗濯:合成洗剤は使わず。水洗い+石鹸のみ。どうしても必要な時は、クリーニングorコインランドリー。
814805:2010/09/16(木) 20:40:04
>>808
なるほど、よくわかりました。
でも、水道はともかく電気は仮設で通りそうじゃない?
住宅工事中の仮設電源のように引っ張ればよさそうだけど。
小規模のソーラー発電といってもかなり出費しそうだから。
調整区域の土地には私も挑戦したいな。
10坪もあれば十分だし。
815801:2010/09/16(木) 22:05:09
>>810 >>814
一式とは言っても 私の場合は55Wのパネル1枚から始めて 少しずつ買い足したのですが
バッテリーやコントローラー インバーターまで含めると20万位は使っているかと思います。
電気を引くのと どっちが得かというような比較はしていません。
電気を引かなくたって 普通の生活(?)は出来る というのを楽しんでいる感じです。

>>811
アララ でもここでは801で・・・
生活費の件 私はクルマありの生活なんですが ガソリン代を含めても月5〜6万位です。
もっと抑えようと思えば抑えられますが あまりケチケチはしたくないし・・
税金や保険代などのまとまった支払いは 含めていません。
816今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 22:05:18
↑調整区域でもふつーに電気、水道、電話は引けるよ〜
でもねた〜まに法外な料金を吹っかけてくる指定業者もいるので注意ね!
817今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 22:08:10
47 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2010/09/16(木) 21:49:32
ボンジリ包茎の手術はまだあ?
818今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 22:38:40
>>815
因みにお仕事は何をされてるんですか
819815:2010/09/16(木) 22:58:21
>>818
無職です 去年から月6万の年金が入るようになりました。
あとは 気楽に生きて元気に死ぬだけです。
820今日のところは名無しで:2010/09/16(木) 23:13:00
60超えてるの?
821815:2010/09/16(木) 23:34:11
ハイ あと2年半後には月12万入るようになります。
すると それまで減っていく貯金が又増えて行く事になります。
家賃を払ったり 住宅ローンを払ったりしなくていいだけ 貧乏生活も
楽しめます。
822今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 01:04:37
え、クレンザーとか石鹸って、垂れ流しにして問題ないものなの?
823今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 01:20:17
下水処理しなきゃさすがにまずいでしょ
824今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 01:38:56
私はHLさんは下水処理どうしてんの?
825今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 03:57:51
>>822
田舎なんか生活雑排水垂れ流しなんて結構あるよ
826今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 04:00:34
畑の隅に置いた焼却炉でビニール燃やし放題とかも
827今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 05:38:25
月12万も入ってくるような生活は貧乏といわんだろう
つーか年金最強!
漏れがもらえるようになるまでは後30年以上かかるわ
828今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 06:32:22
一日1ドルで生活してる人達に比べたら大金持ちかも。
まず食い物に困らないし旨いものも食える。
テレビも見れるし競馬もできる。

家賃払わなくていいという前提だけど。
829今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 07:33:14
>>825
雨水も生活排水もトイレ排水も、
排水処理方法は地域ごとに条例などで決まってるからね。
俺様ルールじゃダメなんだよ。
830今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 08:13:47
このスレは道楽でそういう手段を選ぶ傾向が強いよね。
年金が貰えるようになった団塊世代はお気楽で良いな。
漏れらは年金なんか貰えるかどうかが怪しいから不安だ。
こんな生活を気楽に過ごせるようになるのは何時の事やら。

愚痴はこの位にして会社へ出かけるか。
社蓄は辛いぜ。。。
831今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 11:19:12
救世主平屋一人宗教
832今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 11:28:02
かっこいいな。
宗教なら無税だしな。
833今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 11:31:46
明日から草津の別荘に遊びに行ってくるよ。


          もちろん他人様の持ち物です。
834815:2010/09/17(金) 11:33:05
生活排水は 垂れ流しではありません 地中自然分解と言って下さい。
それ以前に 私の場合 定期的に運び込む生活水の量が1日当り5L位なので
それ以上の生活排水は出ないし その程度なら広い範囲の地面にまき散らせば
充分に地中分解されるだとうと 勝手に期待しています。

>>830
親に感謝しています。
こんな時代になってしまうとはねーー
私たちの年代の若い頃は 今の人たちに較べれば 物の無い時代で
ある意味貧乏でしたが なんとなく夢を持って その夢を追いかけながら
生きて来られました。
835今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 11:35:05
平屋宗教家最先端
836今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 11:46:16
V速やVIPだと団塊叩きが始まる展開だなw
837今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 13:40:46
>私はHLさん

え、石鹸もクレンザーも地中分解?
838今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 14:26:10
839今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 16:10:30
60超えても2ちゃんやるんだな
840今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 18:10:42
教祖3連休開始
841今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 18:32:46
>>838
面白いけどちょっと小さいね。
1台は部屋と寝室のみにして
水周りは別ユニットでもう1台転がしてくればいいな。
842今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 21:00:45
197氏の生活感溢れるコメがパネェw

ところで
>>風呂:水と湯と薄荷油
薄荷油って何で必要なの?
843今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 23:31:15
>>838
楽しませてもらいました 素晴らしい世界です。
ありがとう
844今日のところは名無しで:2010/09/17(金) 23:39:19
845今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 00:27:29
>>844
仲間にも見せて上げます。
846今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 01:36:19
石鹸垂れ流しでOKならなんとでもなりそうだな。
だいたい石鹸って何からできてんだ?
847今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 02:05:23
油と苛性ソーダ
苛性ソーダの廃液処理するのに廃油使う。すると石鹸状になる。
848今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 02:16:18
スゲー動画だな
日本にもこんな家ないんかな
849今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 05:43:32
>>847
>苛性ソーダの廃液処理するのに廃油使う。すると石鹸状になる。

廃油処理に苛性ソーダを使って、石鹸状にする。

苛性ソーダの廃液処理は、塩酸で中和する。<塩(えん)になる
850今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 06:27:22
小さい家なら自分で作ろうと思えば作れそうだな
851今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 08:14:39
苛性ソーダに硫酸にさらに塩酸まで置けるかよ。
廃油ならいくらでも余ってる。
852今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 08:15:28
作れるよ。ただし道具買うのに金かかるけど。
853今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 08:50:49
小さな小屋程度ならインパクトドライバーだけで作れる
854今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 10:22:32
材料は要らないのか!
855今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 10:31:14
建築現場で廃材もらえば安く済むって聞いた
向こうも処分に金かかるから責任ある奴とうまく交渉できればただでもらえるって
856今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 11:47:04
プレハブ以外の話題はスレチ、どっかへ逝け
857今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 14:10:18
間口は広く 奥行きは深く・・・
858今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 15:21:29
プレハブとトレーラーハウス迷う所だ
859今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 17:52:29
このスレ的には当然プレハブ、トレーラーハウスは論外
860今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 18:42:08
そんな厳しく分ける必要も無いだろ
あんま人いないんだし
861今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 19:17:20
トレーラハウスは現実的じゃなくね?
862今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 19:19:44
どのへんが?
普通に候補に入ってたが
863今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 19:50:47
プレハブ平屋建てに住んでる一人暮らし
1 名前:今日のところは名無しで 投稿日:2008/08/31(日) 14:58:51
プレハブ小屋に住んでる一人暮らしが
和気あいあいと語り合うスレです。

スレタイぐらいちゃんと読もうね()笑
864今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 21:15:02
トレーラーシャーシの上にプレハブの平屋を乗せたら なんでダメ?
865今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 21:15:57
スレチ以前にトレーラーハウスに詳しい・住んでいる
奴なんてここにはいないと思うから聞いても
仕方が無いような気もするけどネ。

どーしてもと言うのなら>>786が紹介したスレに住んで
いる奴がいるみたいだからそこで聞いてみたら委員じゃね?
866今日のところは名無しで:2010/09/18(土) 22:25:09
ところで>>1はまだ居るの?
867今日のところは名無しで:2010/09/19(日) 00:05:42
>>829
失うものがない人間には関係ないよw
868今日のところは名無しで:2010/09/19(日) 02:42:24
>>842
>ところで
>>>風呂:水と湯と薄荷油
>薄荷油って何で必要なの?

薄荷油を垂らした水で身体を拭くとスゥーっと涼しく感じる。
※ 薄荷油の原液を直接肌に付けるとピリピリ痛するぞ。
869今日のところは名無しで:2010/09/19(日) 16:10:09
川に垂れ流してしまえば自然浄化
870今日のところは名無しで:2010/09/19(日) 18:20:36
垂れ流しとかやってると近所から苦情が出て居づらくなるだけ。
871今日のところは名無しで:2010/09/19(日) 18:32:28
近所も無いような所を希望です。
872今日のところは名無しで:2010/09/19(日) 18:42:19
そうそう山の中で建ててやっちまえばバレんよ
いちいち細かい事にこだわり過ぎ
873今日のところは名無しで:2010/09/19(日) 23:42:59
DQNは本当にどうしようもないな
874今日のところは名無しで:2010/09/19(日) 23:43:35
本当の意味での地中分解はしないのかの知れないが 1日数L程度の生活排水を
自分の土地に撒いたところで 少なくとも遠く離れたご近所さんに迷惑は
かからないと思う。
よく田舎で川に向かってオシッコをする人がいるが 川の水を汚さないためには
川から少し離れた地面にするべき と聞いたことがある。
875今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 07:11:41
先駆者(笑)さん達も密かに垂れ流しているんだから問題ないだろ
規則やら法律なんかに拘るなんてこのスレらしくない
自由気ままにやろうぜ!
876今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 09:24:55
違法行為教唆晒し上げ
877今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 11:19:33
また 始まった・・・
楽しみが人によって違うのは やむを得ないが。
物を作るのが楽しみな人、 そして 物を壊すのが楽しみな人
色々だね。
>>876さんは トイレが無い所で膀胱破裂で死ぬ可能性が高く
他人ごとながらちょっと心配です。
878今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 12:13:35
ルールを真面目に守っていたら 何も出来ない 窒息するだけ

人は生まれつき自由 それを阻害する権利は何人たりとも無い

自由に大空で羽ばたいてこそ生きる 意味がある

私はそんな人間になりたい
879今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 14:16:25
なにか 少し違うかもしれないが  マーいいか
楽しく行こう。
880今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 17:00:58
自由というのはルールを守った上で行うべき。
ルールがルールとして存在するのはそれなりに理由があるから。
交通ルールの信号をまもらなかったら事故多発するでしょ。

と、余計な事書いてみた。
881今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 18:18:53
↑そろそろ何処かに逝ってもらえないかね規則厨クン
ここは自由で気楽な生活を送りたい人達が集まるスレ
あれもこれも駄目なんて言っていたら息苦しいでしょ?
882今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 19:06:10
余計な事 と分かってるのなら書かなければ良い
それすら分からないようだから イヤがられるんだよ。

そろそろ気付け!
883今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 19:31:11
これこそスレちだろ
884今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 19:41:09
>>880
半島にでも逝けよ。
885今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 19:46:07
半島住民並みのモラルはお前らだろ
886今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 20:10:55
まあ最低限の常識として飲料水を汚染しないように頼む
887今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 20:22:04
飲料水はスーパーの水を買ってくるので無問題
888今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 20:23:58
お前の健康を心配してんじゃねえよ
889今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 21:04:06
うちもプレハブだけど807さんや815さん同様汚水は地下浸透式だよ〜
トイレは簡易水洗の地下浸透式、山小屋とかでよくあるタイプ
調整区域だと他の人もやっているからこんなもんだと思うよ〜
890今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 21:51:21
違法行為自慢スレ晒し上げ
891今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 22:10:35
ハイハイ 御苦労さま
892今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 22:24:42
最低限のルールも守れないとかチョン丸出しだな
893今日のところは名無しで:2010/09/20(月) 23:59:25
ニダニダハウス
894今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 00:07:53
調整区域も下水きてるとこは結構あるぞ。おれんとこがそうだけど。
浸透させてるとこってそれこそ山小屋くらいじゃないのか?

庭の畑で焼却炉でビニール焼き放題、灰撒き散らし放題ってとこならたくさんあるけど。
土壌にダイオキシン蓄積してるだろう。
895今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 05:41:52
>>894
下水を利用してるの?
896今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 11:01:27
つーか条例なんてどこで調べてたらいいの
897今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 11:22:43
>>894
調整区域ですがもちろん下水利用してます。
898今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 12:13:51
815氏みたいに下水がきていない調整区域も結構あるだろうが
そういう所では垂れ流しもアリと言う事で。。。。。
流している量もたいした事ないし
899今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 12:36:05
そういや昔の家ボットン便所だったんだけど生活廃水はどうなってたんだろう。
側溝に流れてどぶ川にってパターンか。
900今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 12:47:08
規則なんか気にしすぎると 立ちション も出来なくなって死んじゃうよ

ココは 立ちションも出来る気楽なスレで行きましょう!
901今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 14:41:22
死ねチョン
902今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 18:12:42
チョン程度のモラル集団スレ晒し上げ
903今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 21:03:18
まだいるのか、この粘着モラル馬鹿は
さっさと氏ねよ
904今日のところは名無しで:2010/09/21(火) 21:07:28
どう見ても在日は一人ですw
905今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 01:19:53
こんなところにも日本分断政策か

在日がチョンだのなんだのと侮辱して日本の中の反日本集団増強しようとしてるだけだろ
イギリス人のアイディアだな。
906今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 11:06:59
まあまあ、楽しく行きましょう!

>>838
Small Space, Big Style #02 (1/4)
http://www.youtube.com/watch?v=LoZ1nwAFaYg&feature

この5:30あたりがサザエさんのエンディングに似てるんだけど?
907今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 11:37:48
違法行為自慢スレ晒し上げ
908今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 12:01:51
ハイハイ 御苦労さま。
909今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 12:38:32
下水の具体的な話になってから、私はHLさんはどっかいってしまったようですね・・・
910今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 12:54:03
たれ流しぐらい皆もやっている事だから別に逃げなくてもいいのに
粘着バカのおかげで楽しい雰囲気のスレが壊された!
911今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 13:17:25
垂れ流しならいいんだけど、石鹸とかクレンザーとかはさすがにだめなんじゃないか?
912今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 15:08:01
とりあえずチョンは死ね
913今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 17:36:06
このスレにチョンなんていないよ
914今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 18:30:21
このスレも900行ったか・・・
気が早いかもシレンが次スレって需要ある?
915今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 18:41:44
>>911
だ・か・ら、そんな細かい事なんかに拘るなつーの!
おかげでHLさんが何処かに行ってしまったじゃないか!!
916今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 19:49:13
細かいことも何も合成洗剤を垂れ流しにするのは完全にアウト
普通の雑排水なら富栄養化するだろうけど分解されるから良し
917今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 20:05:40
石鹸も駄目なのか?
918今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 20:22:54
庭の雑草に撒いてみて枯れない範囲ならいいんじゃね
919今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 20:35:06
http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/mizu.html
セルフビルドの大家のこの人も垂れ流しにしているから無問題
920今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 20:49:58
モラルのなきカスチョンが巣食ってるな
921今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 21:32:26
>>914
次スレは必要なし
私はHLさんを追い出し我が物顔でスレに粘着している奴がいる限り
922今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 21:37:13
長いこと糞みたいな情報しか上がってないしいらんな
なにより実践者がほとんど居ない
923今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 22:01:45
石鹸が駄目なら197氏もアウトだな
…こんなんじゃ実践者を片っ端から
追放しているようなもんだから
もう細かい事にこだわる事はやめにしない?
やっぱ雰囲気が悪いのは良くない
924今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 23:33:45
そもそも垂れ流しを推奨するのが悪いんだろ
925今日のところは名無しで:2010/09/22(水) 23:54:13
それは間違いない
926今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 00:00:49
質問に対して 正直に答えるのと 推奨するのは違うだろう。
それを推奨すると受け取るなら それなりの答えを用意されるよ。
927今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 00:23:30
客観的に見て
ルールを守る人間と守らない人間の議論は
基本的に守らない人間の言う事は何を言っても正当性がない

まあ朝鮮民族には分らんだろうけどな
928今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 01:02:22
>>926
一人推奨してるのが居るだろ
法律を守る常識人を追い出そうとしてる非常識チョンが
929今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 01:12:08
どの道次スレはいらんだろ
安価な土地勝ってスレに移れば良い
あっちはIDも出るからあぼーんもできる
930今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 03:10:30
水生塗料ってどうなんだろうね。ハケ洗った排水撒き散らしてOK?
931今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 03:31:32

塗料分をフィルターで濾してからだな。
932今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 05:24:31
牛糞で壁を作ればいいと思うよ
933今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 07:40:52
つまり、
1. ただの排水垂れ流し
2. 石鹸、クレンザー
3. 合成洗剤
この中でどれが違法なのか、はっきりさせておきたいというだけだ。
2が違法だったとしてそれでHLさんがどうこういうつもりはない。
次スレも欲しい。
934今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 09:41:32
それ以前に浄化槽と言う選択は無いのだろうか……
935今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 11:04:31
>>それでHLさんがどうこういうつもりはない
つもりは無くても居辛くなるわけでして、HLさん的には
936今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 11:15:30
それにしても 朝鮮民族だとかチョンだとか どこから何をきっかけに
そういう言葉が出てくるの?  理解に苦しむ。 ダイジョーブ?
かなり正義感が強いようだけど この組み合わせが何なのかと思う。
フツーに話せば理解してもらえる内容の話でも そういう話し方しか出来ないのでは
かなり損をしていると思うのだが・・

こんな事を言っても 理解できないかな?  ゴメンネ
937今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 11:27:10
↑釣れますか?w
938今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 12:03:18
違法行為推奨スレ晒し上げ
939今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 12:21:14
次スレ建てないとかみとめねーから!
940今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 13:23:28
次スレいるだろjk
犯罪議論こそここでは板違い
941今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 13:45:49
そうだそうだ、どの行為が違法だなんて問う必要なし!
私はHLさん、戻ってきてーーーー
942今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 14:58:09
自演見苦しい
943今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 15:07:21
いやいや、違法行為かどうかは厳密に情報収集&提供しようよ。
944今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 15:27:29
HLって奴の信者が暴れているだけじゃねーの?
つーかHLって信者ができるほど凄い人なのか?
945今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 15:44:02
>>944
自分で「信者」って言葉使っといて、「信者ができるほどなのか?」って、馬鹿なの?
946今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 17:28:43
スレ不必要と言っても勝手に立てれるしw
947今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 17:51:10
次スレは建てるから、適当に埋めてね
948今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 18:19:51
埋めんのは得意でつから
949今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 18:26:10
垂れ流し最高!ヤッホー!
950今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 20:20:52
句点の代わりにスペース入れるのが好きな人がいい加減見苦しい
951今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 20:36:21
952今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 21:31:27
953今日のところは名無しで:2010/09/23(木) 22:48:12
埋めるにはまだまだ残が多すぎるぜ
954今日のところは名無しで:2010/09/24(金) 06:44:42
垂れ流して埋めるのは俺たちの十八番だろ?
955今日のところは名無しで:2010/09/24(金) 21:27:07
>>954
うまい!座布団1枚
956今日のところは名無しで:2010/09/25(土) 07:36:03
957今日のところは名無しで:2010/09/25(土) 12:56:42
垂れ流し最高!ヤッホー!
958今日のところは名無しで:2010/09/25(土) 13:31:41
やっぱり石鹸は環境に悪いみたいよ
959今日のところは名無しで:2010/09/25(土) 14:42:43
誰が何のためにそんな物作ったのか〜
タバコも身体に悪いみたいよ
それ以前に 人類の存在は地球の為に悪くないのか?
960今日のところは名無しで:2010/09/25(土) 15:46:07
環境とか金持ちが考えればいいだけ。
貧乏人はそんなこと考えなくていい
961今日のところは名無しで:2010/09/25(土) 16:26:44
ウリ達には関係ないニダ
962今日のところは名無しで:2010/09/25(土) 17:08:53
いちいち環境のことなんか考えていたらこんな生活はできない罠
963今日のところは名無しで:2010/09/25(土) 18:21:36
いちいち法律のことなんか考えていたらこんな生活はできない罠
964今日のところは名無しで:2010/09/25(土) 18:31:02
つまり 環境優先で考えるなら 自分がサッサと消えるべきという事だな。
それが出来ないなら 静かにしていろということ。
965今日のところは名無しで:2010/09/25(土) 20:13:21
違法行為推奨スレ晒し上げ
966今日のところは名無しで:2010/09/25(土) 21:52:48
句点の代わりにスペース入れるのが好きな人がいい加減見苦しい
967今日のところは名無しで:2010/09/25(土) 22:46:44
次スレを立てるにあたってテンプレ的なのは作るべきか?
sage進行にするとか
968今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 06:24:23
制約は一切無いのがいいからプレハブ平屋建てに住んでる
969今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 08:14:43
>>933の結論は?
970今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 08:46:41
個人が普通の生活で出す程度じゃ無問題>>933
971今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 08:52:05
>>970
無問題ってw
そりゃあ地球環境全体から見たら無問題というだけで、
法的に無問題かどうかは別だろ
972今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 08:53:26
環境とか金持ちが考えればいいだけ。
貧乏人はそんなこと考えなくていい
973今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 09:11:23
合法なのか違法なのか、それが問題だな
974今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 09:13:17
>>972
このスレのどこで誰が環境なんて考えた?
975今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 11:22:10
合法だろうが違法だろうが、めっかんない事が前提のプレハブ平屋住まいさ
976今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 11:33:42
空き地に無届で小さなプレハブ置くことだって そもそも合法なのか?
977今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 11:45:38
空き地が、自分名義か地権者承認済みなら合法
978今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 11:47:40
小さなプレハブでなく、大きなプレハブでも、堅固な基礎でなきゃ届も許可も要らん
979今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 11:56:26
エッ ほんと?
増築で無ければ 10平米以下でも本当はダメ っと聞いているが・・
980今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 12:14:36
おいおまえらごちゃごちゃ話すなw
だいたい空地ってなんだ
誰の持ち物で、どういう都市計画区域にあるんだ
それを明示しないでダメとか合法とか話しても意味が無い
981今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 12:27:31
3坪まてで基礎が無ければ何処でも桶
982今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 12:27:47
俺調整区域で母屋に接する形で勝手に24平米増築したけど何も言ってこないぞ?
言ってきたら言って北で固定資産税払えばいいだけの話で。例え違法建築であっても。
あまりに無茶苦茶とか他人に害を及ぼす可能性がない限りすでに出来上がってる建物壊させるとかなかなか出来ないと思うよ。
983今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 12:35:25
そうそう法律なんてあってないような物
糞真面目に守る奴がバカを見る
それが今の日本
賢く生きよーぜ!
984今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 13:03:15
違法行為推奨スレ晒し上げ
985今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 13:41:00
>>981
3坪以上だと何の規則にひっかかるんだよw
原則どこでも建築はできるよ
986今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 15:38:42
このスレはモラルの低い人ばかりですね。
987今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 16:20:29
言わなきゃOK

検察がでっち上げてる時代だ

こっちもでっち上げてOKに決まっとる
988今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 17:13:50
>>982
役所は知らんが税務署は来んぞ。
航空写真DEチェ〜ック!
989今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 17:17:29
モラルの高い人は もっとハイレベルな人達が集まるスレに
行った方が ストレス溜まらないよ。その方が良いと思います。
ここのみんなからも喜ばれると思うし。
990今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 17:53:25
地べたにブロック置いて、その上にプレハブ立っても法的には全然オーケー
三坪つーのは堅固な基礎があってのこと。
木杭で50坪のプレハブを立っても全然へーきだよ
991今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 18:20:11
調整区域でもプレハブはOKなのか?
992今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 18:31:09
建築物じゃなきゃなんでもOKだ。
ただしっかりした基礎があってどうみても建物にしか見えないけど基礎と上物が接続されてないとかいう場合がどうなのとかは分からん。
つまり普段はしっかり基礎にボルトで固定しておいて何か言われたらじゃあボルトナット外して「これは接続されてないから建物じゃありません」みたいなのが通用するのかどうか教えてくれということ。
993今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 18:59:38
規則重視のモラルの高い人は 邪魔ですので 
◆安価な土地を買って安く住む◆ 建物なしのHL?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1269785986/
に速やかに移動して下さい。
994今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 19:00:29
調整区域でもプレハブはOKだろ。
普通、調整区域は建築確認が降りないだけだ。プレハブだったらんなモン、かんけーねぇ
995今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 19:49:17
そろそろ梅
996今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 19:50:41
997今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 19:53:57
次スレ頼む
998今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 20:00:10
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ長ネギ
999今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 20:02:08
もり症
1000今日のところは名無しで:2010/09/26(日) 20:03:16
死死死
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。