【インフルエンザ】国民健康保険入るべき?【風邪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今日のところは名無しで
これから冬になり、風邪やなんかで病院にお世話になりそうな季節ですね。
新型のインフルエンザも恐ろしいし。
やっぱり国民健康保険に入ってないのは自殺行為?
全額自己負担すれば診察してくれるの?
2今日のところは名無しで:2005/11/14(月) 22:41:10
俺、入ってないよ。
ここ2年間風邪引いてないし。
たぶん今年も大丈夫。。
3今日のところは名無しで:2005/11/14(月) 22:52:40
今年のインフルエンザ怖すぎる。
4今日のところは名無しで:2005/11/14(月) 23:48:02
>>1加入しなよ。申請すると前年度の所得によっては保険料減額も出きるからさ・・・
国民年金も減額や免除の申請が出来るからさ。心配だから加入してくれよ。
おまい明日交通事故にあって障害者になったとしたら障害者年金とか出ないよ?
5今日のところは名無しで :2005/11/15(火) 00:09:42
事実3年ぐらい無保険で暮らしてる
過去の分払うのムリ…仕事しないとな……
6今日のところは名無しで:2005/11/15(火) 00:15:06
はいっとけよ。。
確定申告とかもちゃんとしろよ。。
7今日のところは名無しで:2005/11/15(火) 00:16:29
国民健康保険って月にいくら払えばいいの?
8今日のところは名無しで:2005/11/15(火) 02:13:41
>>7
2000円でいいや
9今日のところは名無しで:2005/11/15(火) 02:18:25
2000円じゃ入ろうかな…
10:2005/11/15(火) 15:29:07
 ♣関連スレ
【A型】インフルエンザ総合スレ part5 【B型】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112411840/
今、風邪引いてる人の数→(7)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128934299/
11今日のところは名無しで:2005/11/16(水) 19:46:40
>>4
障害者年金は国民健康保険とは関係ないよね?
12今日のところは名無しで:2005/11/16(水) 19:50:41
>>1
全額自己負担って、受付で保険証持ってませんって言うのか。
恥ずかしすぎるな。
13今日のところは名無しで:2005/11/16(水) 20:40:51
保険証なし、全額自己負担で受診した香具師いる?
14今日のところは名無しで:2005/11/17(木) 10:23:50
受診料は保険証持ってる時の3.3倍になる程度だよ
15今日のところは名無しで:2005/11/17(木) 21:51:06
>>13
半年前に自己負担で受診した。
風邪が酷くて病院行ったけど、診療+薬代でだいたい1万円かかった。
月末だったからさすがにキツかったよ。

今はとりあえず国民健康保険入ってる。
16今日のところは名無しで:2005/11/17(木) 22:35:42
>>15
それって受付で言えばいいの?
受診拒否されることなんてないのかな?
17今日のところは名無しで:2005/11/17(木) 23:02:40
自己負担で病院行ったことあるけど4000円ちょっとかかったな…
無保険ヤバいよなー入りたいけど入る時ってどうすればいいの?
18今日のところは名無しで:2005/11/17(木) 23:04:21
>>16
保険証なくて診察拒否なんてありえないから大丈夫。
受付で、名前や住所やアレルギーの有無を書かされると思うけど
その紙に保険の種類の項目があるから、なしを選べはOK。
19今日のところは名無しで:2005/11/17(木) 23:16:15
国民健康保険証まだ来てないがおまいら来たか?
20今日のところは名無しで:2005/11/21(月) 01:18:25
>>11
>>4 なら、1行目で「国民健康保険に入った方が良いよ」と言って、
2行目からは年金話になってるみたいだよ。
21今日のところは名無しで:2005/11/21(月) 23:25:13
国民健康保険にもう2年近く入ってませんが、この状態で就職し健康保険に入った場合、
国民健康保険も遡って収めなければならないの?
22今日のところは名無しで:2005/11/21(月) 23:57:25
俺は社保カードだ
23今日のところは名無しで:2005/11/22(火) 00:00:07
>>21
この疑問もってる人、結構おおいが
たいがいの自治体では過去3カ月ぶんだよ。。
2423:2005/11/22(火) 00:02:28
>この状態で就職し健康保険に入った場合、

あ、勘違いしてた。でも、んなわけないやろ
25今日のところは名無しで:2005/11/22(火) 22:09:17
>>23の答えはどの場合にあてはまるの?
26今日のところは名無しで:2005/11/30(水) 07:23:05
更新が今日までなので市役所いきます
減額してもらってるのに何年も払っていません
今回も払えません

滞納のため、いま手元にあるの保険証の期限は半年間
(去年11月から今年3月)で、すでに期限が切れています
この状態で更新して新しい保険証もらえますか?
27今日のところは名無しで:2005/12/03(土) 07:12:15
保険証を持たない生活が3年半あり、それから就職して社保の保険証を持ちました。
来月、今の会社を辞めるとしたら、また保険証がなくなるけど国保に入るなら、過去の3年半の未納分も支払わないといけないのでしょうか?
また、国保とは年齢や収入に関係なく13000円なんですか?
それプラス年金ですか?
28今日のところは名無しで:2005/12/30(金) 12:09:02
>>27
時効が2年だから会社に2年以上勤めてたらセーフ
29今日のところは名無しで:2005/12/30(金) 14:34:24
今は時効は3年になってますよ
30今日のところは名無しで:2005/12/31(土) 23:02:20
「保険料支払えずに死亡、過去5年間に?人(詳しい数字忘れた)」
のニュースを見て人事じゃないと思ったよ
歯が痛くなっただけでガクブルなのに
もし訳の解らない病気なんかにかかったら…
31今日のところは名無しで:2005/12/31(土) 23:31:16
>3年半の未納分も支払わないといけないのでしょうか?

なんかこんな錯覚してる人おおいな・・

自治体によって差はあるとおもふが、
大阪当たりだと、前3ヶ月分払えば入れるよ
32今日のところは名無しで:2006/01/01(日) 06:23:51
>>27

国民年金の料金と国保の料金を勘違いしてない?

国民年金→\13520
低所得者、学生、30歳未満の若年者を対象に減免措置あり


国保税→前年の所得に基づき算出

33今日のところは名無しで:2006/01/01(日) 14:28:00
オレは北海道だが、未加入の過去3年分遡って全額払わされた
34今日のところは名無しで:2006/01/01(日) 15:29:50
仮に月額保険料が14000円だとすると、保険適用後の医療費が毎月6000円(保険無しで2万円)以上ないと赤字になるんだよね。
歯の治療行きたいのだが国保に入るかどうか悩む…
(´・ω・`)
35今日のところは名無しで:2006/01/01(日) 16:40:00
保険無しは自由診療だからいくらでも病院側が請求できるから
保険は入ったほうが特
36今日のところは名無しで:2006/01/02(月) 16:40:36
病気なんて突然なるもんだしね
37今日のところは名無しで:2006/01/02(月) 18:35:03
俺も仕事辞め、社保返したから保険証無し・・・
整形外科行きたいけどいくらかかるか不安で行けないよ
足痛めて今はまっすぐ伸ばせない
38今日のところは名無しで:2006/01/17(火) 23:41:28
>>37
その状態で骨が固まると一生曲がったままだよ。
健康は金には換えられんぞ。
39どとうとしや:2006/01/21(土) 23:48:37
一応、国民健康保険の保険料の一部は払っているけど……。
でも、俺の場合、本来なら月3万円だって、やってられないぜ。
40今日のところは名無しで:2006/01/22(日) 08:58:30
>>39
前年度の年収いくらで?
41今日のところは名無しで:2006/01/22(日) 14:42:18
保険料払ってると思って、その分毎月積立貯金した方がよくない?
病気になったら、その金で治すとか
まあ俺は、貯金どころか風邪薬も買えないが
42今日のところは名無しで:2006/01/22(日) 15:09:02
>>37

保険に入ってないなら、ちゃんと知恵使えよ。

現場工事のバイトに応募して、仕事が始まったらすぐに
わざとブルトーザーなどで痛めた足を徹底的に叩きつぶす。

保険に入っていなくても、補償金が最低1000万くらい出るので、
それで治療したり、治療が無理なら義足とか買えば、いい。
43今日のところは名無しで:2006/01/22(日) 17:39:33
だから国保借りろ

周りに一人ぐらいいるだろ
44今日のところは名無しで:2006/01/22(日) 18:27:24
厚生労働省は二十一日、長期にわたる国民年金の未納・未加入者に
対し、国民健康保険(国保)の利用制限を行うことについて検討に入った。
国保が使えなくなれば、医療機関で受診した際の医療費は全額患者の
自己負担となるため、国民年金保険料未納者への罰則効果が期待でき、
収納率アップにつながるとの判断だ。
45今日のところは名無しで:2006/01/22(日) 19:00:56
う〜ん風邪くらいなら人の保険証借りるのも手だが
骨折やちょっと時間要する病気、成人病なんかは
真正面から行って入院すればある意味勝ちなんだけどなあ〜
そこから手は色々あるアリコから〜もう一つの生保まで
46今日のところは名無しで:2006/01/26(木) 01:13:56
age
47今日のところは名無しで:2006/01/26(木) 07:30:28
去年の年収100万位。いくら取られる
だろう?
48今日のところは名無しで:2006/02/06(月) 14:25:42
>>47
オレもそんぐらい
だけど、登録制(派遣バイト)をバックレなので転々とした為、源泉徴収表を取りに行きづらく
健康保険証を作れない…
まぁ金も無いわけだがORZ
49今日のところは名無しで:2006/02/07(火) 01:44:59
2000円いかないべ
50親愛なる友へ:2006/02/07(火) 08:05:53
俺は今故郷の街にいる
親父が死に…風はいたわりを水はせせらぎを火は息吹を土は大地の鼓動を取り戻した…のに何故か淋しい…
K『一人じゃないよ!』
A『健康保険証!』
A『それに普通免許証!』
T『俺も忘れちゃこまるぜ』
A『定期券!』
51今日のところは名無しで:2006/02/07(火) 14:03:16
怪我しちゃって病院行きたいし国保に加入しようと悩んでるんだが
喪失証明書とかいうの見当たらないんだけど入れるんかな
52P:2006/02/07(火) 14:30:43
質問させていただきます。
先日ワーキングホリデーから帰ってきて、日本で国民健康保険に加入しようとしたところ、日本にいなかった2年間分の保険料を払わなければならないと言われました(ワーキングホリデーの前は違う国にいました)。
それというのも「海外転出届」というものを知らなくて、住民票は日本にあったままだったからだと思います。
パスポートなどで、海外に在住していた事を証明できれば、2年間の保険料は免除してもらえないでしょうか?
53今日のところは名無しで:2006/02/07(火) 16:10:02
コレがインフルエンザに効果大らしいよ
ヤフオク
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29736417
54今日のところは名無しで:2006/02/07(火) 22:57:27
>>52
残念でした

最終的には市町村の保険料条例の定めるところによるのですが、
日本国外にあっても海外療養費,葬祭費または出産育児一時金(女性)を受
け得る状態にあったのですから(結果は影響しません)、保険料を納付する
必要があるでしょうね。
なお、国民健康保険の住所は住民票の住所と異なる解釈をしてはならないと
通達されています(S42年厚生省通達)。
55今日のところは名無しで:2006/02/21(火) 08:35:23
>>52
もう見てないかな?
>>54意地悪しないでちゃんと教えようよ

住民票が日本にあるままなら、それを一旦どこか別の市区町村に移す(親戚や知人なんでもよい)
そして数週間後にまた戻す
そうすれば2年間分の保険料はチャラになるよ
つまりリセットされる=新規にその自治体に越してきた人とみなされる
56今日のところは名無しで:2006/02/21(火) 12:59:36
住民票を移動して数週間後に元に戻すとき
自分を証明するものってどうすればいいんですか?
57今日のところは名無しで:2006/02/24(金) 11:01:29
国民健康保険加入者です

インフルエンザの診察料金で
1020円
薬代が1900円でした
入ってない場合と比べてどのくらい安いの?
58今日のところは名無しで:2006/02/24(金) 15:44:49
>>55
その技は基本的には無理なんだよ
何で未加入期間が発覚して保険料請求されるかといえば
国保加入には前の保険の資格喪失時期の証明が要るからだ
転居後国保加入の場合は前の自治体に所得や国保履歴の照会かけるから
結局かつての住民で未加入期間があったこと自体はわかる
時効にならん未加入期間分をどこまで請求するかは自治体のさじ加減だが
住民票短期移動は心象悪いんで請求はありえる
バイトでもして一度健保組合に加入しておくのがいい
59今日のところは名無しで:2006/03/01(水) 20:56:49
現在19歳、3月で20歳になります。
質問したいのですが、去年4月〜9月まで派遣で働いて辞めてからは無職です。
国保に切り替えなければいけなかったのですがお金もないし切り替えはしてませんでした
現在は夜の仕事をしているのですが保険証はやはりないと不安なので国保に加入したいのですが
去年9月に遡って請求されるのでしょうか?また月いくら位取られるのでしょうか?
60今日のところは名無しで:2006/03/10(金) 14:40:02
今日国民健康保険加入してきたけど、未加入の間の保険料2年さかのぼって請求されたよ
うちの区はまだ自分で毎月いくらずつ払うか決めれたからまだよかった
でも未加入月の保険料+毎月の保険料払わないといけないからキツイよなぁ
なんにせよこれでやっと病院にいける
払いきるまでは生活苦しいけど仕方ない
61今日のところは名無しで:2006/03/15(水) 20:48:32
国保が月53000円。

毎週1回歯の治療に行って月15000円くらい。
15000÷3x10=50000円。

保険入らないで全部自費の方が安上がりorz
62今日のところは名無しで:2006/03/17(金) 09:33:09
国保なしで2年。
現在住民票があるところから別の県に転居する際、国保に入ろうかと思うんだけど
その場合って転出届を出さないとダメ?転入届だけでおk?教えてエロイ人!
63今日のところは名無しで:2006/03/23(木) 13:10:22
1人当り均等割額 40,440円×被保険者数
これって、均等割額が月ごとに40,440円ずつ払うってこと?
それとも年間で40,440円はらえばいいってこと?
64今日のところは名無しで:2006/03/28(火) 10:04:53
保険証が欲しいんですけど、年金も保険も払ったことがありません。
これからも年金を払う意思はありませんが、保険証だけゲットすることはできますか?
65今日のところは名無しで:2006/03/30(木) 14:59:51
>>64
最高過去2年まで遡って保険料を支払うのなら
保険証をもらう事はできます
その際の保険料の支払は分納でも可能です
過去2年間は仕事をされてましたか?
個人、住む場所によって保険料は違いますので
管轄の役所に問い合わせてください

それから、これはアドバイスですが
年金はきちんと支払っていた方がいいですよ
これから法改正になったらもっと取立ては厳しくなりますし
何より将来の自分のためです
自分で受給額と同じ額を貯金できるなら話は別ですが、
それは不可能だと思いますよ
自分なりに調べて年金や国保のこともう少し勉強してください
66今日のところは名無しで:2006/03/30(木) 15:31:41
>将来の自分のためです
 将来って、それまでに生きていられればな‥
67今日のところは名無しで:2006/03/30(木) 15:43:45
>>66
死んでたらそれはそれでいいけど
生きちゃってたらどうすんだ?
先のことまで考えろよ
68今日のところは名無しで:2006/03/30(木) 15:49:14
>>67
 まあ、それまで生活費を無くす事ができるならな。
そもそも考えなくとも、強制徴収だろ? 
 滞納の進んでいる大きな理由の一つはシステム
への不信にあることくらいわかるだろ?
 恐らく今後、支払額は増額、受給年齢は上昇、
支給額は減少の一途だろうが、
それまでの生活も心許ないのに、システムを支えるために
どれほどの負担を強いられるのだ?
69今日のところは名無しで:2006/03/30(木) 17:09:32
>>68
消費税率の上昇分を年金に回すのが納得いかない。
年金もらう気がないのに、なぜ金をはらわにゃイカンのだ...。
7064:2006/03/31(金) 02:36:05
>>65
親切にありがとうございます
過去一年半は水商売、二年前はバイトしてましたが二年前の年収は100万いってません。
この場合いくら払うと保険証を受け取ることが出来ますか?
71今日のところは名無しで:2006/03/31(金) 13:32:01
>>70
少しはググれ
役所に聞いてみれ
72今日のところは名無しで:2006/03/31(金) 22:34:56
国保に入らずに郵便局の簡易保険とかだけに入っておけばお得じゃね?
73今日のところは名無しで:2006/03/32(土) 00:03:47
>>72
国保の意味わかってる?!
74今日のところは名無しで:2006/03/32(土) 11:59:41
>>72 国保は必ず入んなきゃいけない
75今日のところは名無しで:2006/03/32(土) 13:09:33
国民皆保険の日本じゃいずれかの保険に加入するのは義務である。
入りたくなけりゃ日本から居なくなれや。
76今日のところは名無しで:2006/03/32(土) 13:19:59
歯磨きだけは、ちゃんとしておこう。
虫歯は防げる病気だし。
77今日のところは名無しで:2006/03/32(土) 21:22:56
国保は国民皆保険だけど、実際加入してない人はいる
年の途中に退職して国保に加入すると
とんでもない金額請求されることがある
健康に自身あるなら入らずに、次の就職先で社会保険に入った方が賢明
但し、これはやっちゃだめだけどな
78今日のところは名無しで:2006/04/02(日) 00:42:20
国民健康保険料は住んでいる地域によって料金が違うの?

今回はちょっとお堅くいってみようと思います。
まず「国民健康保険」の料金が全国一律じゃないことは意外と知られていない事です。
そこで思う事があります。「国民」なのになんで全国一律じゃないの!?
という疑問が浮かんできました。そこで調べて参りました。。

http://www.mosimo-pocket.com/report/0019
79今日のところは名無しで:2006/04/02(日) 02:03:17
>>62
転出届出さないと転入は絶対無理だよ。
80今日のところは名無しで:2006/04/09(日) 20:01:48
5年前に実家(地方)から神奈川に引越し(単身)そのとき就職も決まって
なかったので、親の勤める会社の扶養に入り遠隔地で保険書交付してもらい
ました。その後就職しましたが、保険証はそのままで、国保の手続きはして
いません。また私の収入分も親の会社の保険料に反映されていません。
普通に市役所で国保への手続きをした場合どうなるのか不安です。
わかる方いましたら教えてください。
81今日のところは名無しで:2006/04/12(水) 02:49:34
当方、2003年1月より海外に在住しているのですが、
来月半ばから1ヶ月ほど日本に滞在する予定で、
その間に歯の治療を受けるつもりでいます。
当初は実費で受診するつもりだったのですが、
住民票を国内に戻せば国保に加入できるということを知りました。
保険料は昨年の所得を目安に算出されるそうですが、
国内に滞在していなかった為に確定申告をしておらず、
実質所得はゼロです。
そこで、だいたいの目安で良いので、
幾らほど掛かるのかを御存知の方がいらしたら、教えてください。
宜しくお願いします。
82今日のところは名無しで:2006/04/12(水) 07:59:59
定所得のない友人が先月インフルエンザにかかり
保険料が払えないので保険証がないと相談され、
医者にかかるため保険証を貸しました。

話をよく聞いたら20歳から現在33歳まで保険未加入とのこと。
友人は一昨年まで年収30〜100万だったらしいのですが
昨年は飛び込みの仕事をもらい、年収300万だったそうです。
何かと心配だし、国民健康保険の加入を奨めているのですが
去年は300万の収入があったが、
今年もそれだけの収入が得られるか判らず

●保険料が前年の収入から算出されること
●過去の未納ぶんの支払いをしなくてはならないこと

これが不安の要素らしく、加入に踏み切れないとのこと。

そこで質問ですが、彼が過去の未納ぶんを支払う場合、
昨年(300万)の収入から算出された額を
過去に遡って支払うことになるのでしょうか。

また2年分の支払いで加入ができるというのは本当でしょうか?
83今日のところは名無しで:2006/04/12(水) 10:31:04
風邪程度だったら市販の薬で十分だと思うが。
そもそも薬じゃ治らないんだし。
84国保おたすけレディ:2006/04/14(金) 02:22:06
2年遡及だな
2年遡及も減免の対象になるけど、所得が変わらないようだと対象外。
前年の年収の約10分の1強が今年度の保険料ぐらいと思っていいんじゃないか。
85今日のところは名無しで:2006/04/14(金) 02:40:59
保険料は自治体によりバラバラだけど、だいたい上限が年間50万円位じゃないかな。
収入と世帯での加入人数等により金額が決まる。

会社に一旦就職して保険証を作って貰えばそれまでの未払いは無問題になる。
(会社では前の保険証を出せなんて言われないし、関係ないから)

で、退職後に自治体に行けば会社を退職した翌日からの保険証が貰えて料金もそこから発生する。
会社の保険の前の保険迄は調べられない。

この手を使えないのは、既に自治体で保険未加入期間がある事を知られている場合。
86今日のところは名無しで:2006/04/14(金) 03:25:14
>この手を使えないのは、既に自治体で保険未加入期間がある事を知られている場合。
まさしく、これで兄はかなり前の保険料を納めてまつ。
情けない‥_| ̄|○
87今日のところは名無しで:2006/04/14(金) 10:38:13
知られてるとか知られてないとかわかるのか?
8885:2006/04/16(日) 05:40:43
>>87
自治体は調べない(以前は。今はどうか知らない)。
でも「国民健康保険に加入します」って申請すれば「最後に保険に加入してた」
日を調べられる。(国民は皆必ず健康保険に加入する、って前提から)

例えば2004年の12月に会社を退職、2006年4月に国保の申請をしたら
「2005年1月〜2006年3月迄未加入」って情報を知られてしまい
その間の保険料の支払いを求められる。
で、直ぐに就職して国保は要らないって言ってもこの期間の未加入情報は
抑えられてるから請求書等が届く。
(転入して来たばかりの人はどう扱われるかは知らない)
89今日のところは名無しで:2006/05/22(月) 10:41:00
>>88 まさに12月退職、4月申請の者ですが
1月から無職だったのに免除が4月分(なのかな?5月支払い)
からなんですがこれは手違いではなくあってますか?3月で区切っているのでしょうか?
90今日のところは名無しで:2006/06/03(土) 06:19:18
すまない、俺には判んねーや。
91今日のところは名無しで:2006/06/09(金) 16:01:13
92今日のところは名無しで:2006/06/10(土) 22:49:17
いい歳をして無保険だったけど、思い切って国民健康保険の加入の手続きに行った。
最初は過去の分20万円くらい払うような計算だったけど、
収入もないし、なんだかんだで結局4万円ちょっとに減額された。
93今日のところは名無しで:2006/06/14(水) 04:46:28
一人暮らしの三十代引きこもりです。
2年半前に仕事を辞めて半年くらいは社会保険を継続していたのですが、以降
は未納で失効してます。
国民健康保険に入りたいのですけど、未納分の社会保険を払うことになるので
しょうか? よろしくお願いします。
94今日のところは名無しで:2006/06/15(木) 13:16:02
今回の国保納付額が決定し、月々3万2千円と書かれていました。。
私の勤めている会社は小さく、社会保険に加入出来ないので仕方ないですが、もし今後払うのを止め、一年後に結婚し扶養家族として社会保険に入ることになればその一年間の保険料は遡って全額納付しなければならないのでしょうか?
ちなみに私は大阪市中央区に住んでいます。
誰か教えて頂けませんでしょうか。
95今日のところは名無しで:2006/06/15(木) 13:27:25
おれの今期(今年7〜来年6月)までの国保支払い総額の通知が来た
計28000円程だたよ

おまいらも役所にゴルァしに行け
10回も行けば安くなる
96今日のところは名無しで:2006/06/15(木) 13:28:17
だもんで、毎月2300円弱だったかな?
安い支払いですんで大助かりです
97今日のところは名無しで:2006/06/15(木) 13:33:09
それって無収入申請したのでは??
私は前期までそうしてこれたけど今期から月々32000円!!
その分貯金したい(TT)
扶養家族に入ればそれ以前の未納料金は全額納付かどうか分かりませんか??
98今日のところは名無しで:2006/06/15(木) 13:45:40
>>97
やましいことでも無いんだから役所に聞けばいいんでないかい?
99今日のところは名無しで:2006/06/15(木) 13:51:57
だって未納になる気マンマンで相談しても役所の人がちゃんと答えてくれるか微妙…。
100蘭 ◆RANRAN/Suc :2006/06/15(木) 14:02:19
>>100
  __
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  ||
101今日のところは名無しで:2006/06/15(木) 16:46:56
なんか若いうちは正社員でデフォで手続きする以外は
保険なんか入んないほうが得じゃないか?
病院行く確率から考えると、無保険の全額自己負担としても
保険料の支払総額>>>>>>>>>>>>>>医療費のような気がする
トータルコストとしては安くないか?
102今日のところは名無しで:2006/06/15(木) 17:01:55
確かにそうだ!普通に考えたら払わないけど、遡って請求されるとキツイ。。
扶養家族になればその前がチャラになるかがどうしても知りたいなぁ。
さっき役所に電話して訊いたら…
「扶養家族になった後社会保険証を持って来なさい。その時に未納期間中の
保険料全額の支払い方法の分割等の相談にのります」
と言ってきた。
扶養家族になったことまで申請しないといけないの?
他では3年で時効とも言っていたけどどうなんだろう?
103今日のところは名無しで:2006/06/15(木) 17:11:04
>>101
確かにそうだが、もしも病院に世話になった時に全額負担できるだけの余裕があるかは疑問だ
風邪でも初診料合わせれば5千円は軽く超えるし薬代もかかる

不意の骨折なんてしたら仕事も出来なくなるので目も当てられない
さらには盲腸!
これはいつ襲ってくるかも判らない上に手術&入院が必要になるので高額な医療費がかかる
全額負担なんてした日には金が払えなくて退院できない恐れもある
しかし放っておけば腹膜炎で死亡確定

いざという時に全額負担できる金銭的余裕がある人間だけが>>101の考えを実践できると思う
104今日のところは名無しで:2006/06/16(金) 11:10:04
>>103
厳しいけど真実だな
105今日のところは名無しで:2006/06/16(金) 11:18:16
病気になったらその日に保険の手続きすればいいじゃん
106今日のところは名無しで:2006/06/16(金) 16:17:14
>>105
滞納してたらどうすんだよww
金が無いから保険手続き→滞納分を支払う余裕なし→結局自腹診療

子供は幸せな思考回路で良いな
そんな考えが通るなら毎月払ったりするかよ
107今日のところは名無しで:2006/06/16(金) 16:20:34
保険証も持ってないって・・・おまいらどんな状況なんだよ
108今日のところは名無しで:2006/06/16(金) 21:44:47
保険代毎月2300円のオレが気が向いたら相談に乗ってやる
109今日のところは名無しで:2006/06/17(土) 07:36:59
正社員負担額・・・毎月1万円
無職負担額・・・・毎月2万円
主婦ニート負担額・・・・・0



こ の 国 の 保 険 制 度 は 間 違 っ て い る ! ! ! ! !

110今日のところは名無しで:2006/06/17(土) 07:55:05
>>105
おまえオッサンかよ
20-30代で頻繁に病院に行くわけないだろ

2年分ぐらいの金もねえならシンドラー社のエレベーターに
頭挟んで死ね
111蘭 ◆RANRAN/Suc :2006/06/17(土) 10:03:18
>>111
  __
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  ||
112今日のところは名無しで:2006/06/17(土) 10:09:08
役所は民間ほど仕事熱心ではない。
「払えない」「金がない」の一点張りでゴネ通せ。
意外と値段交渉に乗ってくれる。
113今日のところは名無しで:2006/06/17(土) 15:27:46
懲戒解雇で務所帰りで離婚で無一文になって親の扶養家族にはいった。
国保は年間で3万ちょっとだよ。
刑期中の未納は請求されなかった。
114今日のところは名無しで:2006/06/17(土) 17:49:38
保険証ない人いたんだ。私だけかと思った…。役所に相談に行ったけど取り合ってくれなかったな。未納分一括で払ったら入れてやるみたいな。今バイト先に社会保険入れるか聞いてるけどフリーターやってるほうが悪いんだよなぁ…
今体調悪くて病院行ってるけど自費はつらいよ…
115今日のところは名無しで:2006/06/20(火) 00:26:38
今現在、保険証は持っています
彼氏と同棲中なのですが
今までは二人で2500円でした
借金や車のローンなど払うと少ししか残りらずそのままにしてました
そして彼氏が去年の6月から派遣社員になり、今なんとか滞納費の一昨年分からこつこつ払っています
しかし先週、18年度「国保税決定通知書」が届き中をみると一期分が1万円越していました
今やっと滞納分を払っているのに…
私は体調が良くないので今は休職中です
一体どうしたらよいでしょうか?
減税は可能でしょうか?
知恵を貸して下さい
お願いします
長文すみません
116今日のところは名無しで:2006/06/20(火) 00:47:43
>>115
ここで聞いても仕方ないんじゃないの?
同棲なんて役所は知ったこっちゃ無いってのが本音だろうし実際同棲してるから・・・なんて言われてもネェ
結局は結婚してなきゃ同棲してたって個人同士の集まりなんだし彼氏が・・・私が・・・なんてママゴトネタだよ
滞納分があるのに車買ったりしてきたんだから仕方ないでしょ
お金が無くても頑張って納めてる人がいる以上、甘えとしか言えないな
保険代を免除されてる人もいるってんなら自分で役所に掛け合いな
結婚して扶養に入れば少しは安くなるだろうし、今のままじゃ住所が同じなだけの他人だよ
彼やあなたの事情は合わせて考慮してもらう事は難しいだろうね



117今日のところは名無しで:2006/06/20(火) 00:55:15
>>115
同棲じゃなくて夫婦ならまだマシなのにな。
親にでも相談して両親の扶養家族に入れてもらえば?
118今日のところは名無しで:2006/06/20(火) 01:16:40
皆さんご意見有難うございます
車は同棲する前から持っていたものなんです
保険証は彼氏が世帯主になっていて私は扶養という形になっているのですが
金額(所得)×2となっているんですよね
何故、無職の私と収入のある彼氏と所得率が同じ計算で来るのでしょうか?
台帳も二人合わせての金額で書かれていて個別扱いなのか一緒くたなのか分かりません
役所に行っても意味はないのでしょうか?
無知ですみません
119今日のところは名無しで:2006/06/20(火) 01:50:34
>>118
参考までに

国民健康保険の所得割保険料は市県民税に応じて決定されます
税制改正により市県民税額が増加した方は保険料も増加します
公的年金控除の縮小により所得が増加する為、これまで減額措置を受けていた方は減額率の減少もしくは減額を受けられなくなります
今回の保険料のお知らせは既に該当する所得額の方には軽減を行った上で送付されています

・・・とあります

また、あなたが扶養に入っている為金額の計算欄には2人と記載されます
あなた自身の所得が少ない、もしくはゼロならば彼氏の扶養から出れば良いのです
しかし、その場合は新たに両親などの扶養に入らなければ
「収入ゼロでどうやって生活しているのか」
と、質問されます
その場合、同棲している彼氏の所得で生活しているならば、彼氏の扶養からは外れる事は出来ません

ふよう ―やう 0 【扶養】
(名)スル
たすけ養うこと。生活の面倒をみること。
「幼い妹たちを―する」

この意味の通り、彼氏に養われているならば諦めるしかありません

結論
親の扶養に入る(この場合彼氏の保険料は上がるが貴方は助かる)
減免を申請する(しかしこれは可能性低いです、なぜならば一万円そこそこでも十分安いですから)
国保を止める(おすすめできません)
今のまま頑張って支払う(現実的にはこれしかないでしょうね)
120今日のところは名無しで:2006/06/20(火) 02:00:15
扶養家族とは扶養親族の通称です

扶養親族とは扶養の対象となる親族です

つまり>>118は他人でありながらも扱いは家族(親族)なのです
扶養に入っていますからね
自立した世帯を形成する個人とは認められていません
よって彼氏の保険料のお知らせ欄に家族の人数×2と記載されているのは正しいのです

個別に計算されたいならば彼氏の扶養から出る以外に方法はありません
そしてあなた自身が彼氏とは別の世帯主となることです
しかし収入額が無い様ですので>>119の言うとおり両親の扶養家族に入ることになるでしょう
個人になれば国民年金、国民健康保険、市県民税など、様々な支払い義務が生じますが、困難ならば諦めて扶養に入ることです
体が弱いという理由ではどうにもなりません
逆に両親の扶養に入れば?といわれるのがオチです
収入無く生活していることも聞かれるでしょうしね
結局は身から出たサビ
滞納分を頑張って節約して払いきって、体を治して働くしかありません

みんな歯を食いしばって生活しているのですからね
121今日のところは名無しで:2006/06/20(火) 16:48:07
うむうむ
122今日のところは名無しで:2006/06/21(水) 06:03:42
滞納により財産差押って、銀行預金なんかから取られちゃうんですか?
どういう条件を満たした場合に差押になるんでしょう。
123今日のところは名無しで:2006/06/21(水) 07:14:53
箪笥預金しろ
124今日のところは名無しで:2006/06/24(土) 05:39:46
ちょっと質問です。
私は現在ハタチなのですが、定職についてはおらず日払いのバイトをたまにしています。
それで、病院に行きたいので国民健康保険に入りたいのですが,私が高二くらいから親の扶養からはずれ‥(←父が会社を辞めたタメ)てから,現在にいたるまで保険には一切入ってないのですがこれも未納‥と言うことになるんでしょうか?
125今日のところは名無しで:2006/06/24(土) 18:18:15
未納になる
まあ現住所に転入して間もなければ大した額にはならないんだが
市区町村により当日手渡しの所と後日郵送の所があるので注意
126健康を願うなら、絶対に禁煙!:2006/07/10(月) 01:43:29
煙草を吸う権利はあるが、「義務」と「責任」がある。
禁煙者には、煙草の煙を吸わされない権利」もある。

煙草を吸う時は、自分で「灰皿・煙草・ライター類」を用意!
屋外で!、煙が迷惑にならぬ様に気を遣い喫煙をして下さい。
吸い殻も、自己責任で片付けて下さい!

喫煙マナーを守って円滑な社会生活を送りましょう。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1131217757/1-100

煙草の値上げ、小学生の小遣値上げと同程度か!
1箱¥1000になれ〜! 税収は目的税に限定し、健康保険の赤字補填に!

WHO「喫煙者雇用せず」新政策
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051201-0010.html

たばこを吸う人は雇いません−。世界保健機関(WHO)は1日、喫煙者を雇用しない政策を導入した。たばこが健康に有害であることを訴える国連専門機関として、政策の一貫性と「反たばこ」のイメージ強化を狙う。
WHO当局者によると、職員の新規採用で喫煙者を排除するのは国連諸機関でWHOが初めて。
WHOは、喫煙を原因とする疾患で毎年世界中で500万人近くが死亡していることを挙げ「たばこの害を減らす運動の先頭に立つ機関としての責任を雇用面でも果たさなければならない」としている。(共同)

喫煙者の最後は藻掻き苦しみ、亡くなるんだな。
ヘビィスモ ーカー
橋本元首相が死去…省庁再編に道筋も「経済失政」 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006070121.html
橋本龍太郎(はしもと・りゅうたろう)元首相が1日、東京都新宿区の国立国際医療センターで死去した。
【68歳】だった。岡山県出身。 日本歯科医師連盟からの1億円献金隠し事件を受け、2004年7月に自民党橋本派会長を辞任。
昨年9月の衆院選に出馬せず政界を引退していた。6月4日夜、腹痛を訴え入院。腸管虚血との診断を受け、大腸の大部分を切除するなどの手術を受けていた。
127今日のところは名無しで:2006/07/30(日) 13:19:05
>>124-125
加入していないから請求が発生していない

請求が発生していないから納付すべきものはない

未納ではなく未加入。

国保に加入すると遡及して請求されるが、確か現年度を含めて3年までしか
請求できない(つまり2年遡る)。
去年〜3年前の所得状況がどうなっているか判らないので何とも言えないが、
均等割(加入者一人あたりの年額)と平等割(加入世帯一世帯あたりの年額)程度じゃないのかな。
合計で年5〜6万といったところ。

住民票の登録が>>124だけの単身世帯で、所得が33万以下(年収98万以下)なら、
大抵の自治体で7割軽減かかるし、所得が33万以上でも5割とか2割の軽減がある。
(自治体によっては6、4、2割もある)ので、
加入手続きの際には、
繰り返しになるけど去年〜3年前の年収状況をハッキリさせるべきだね。
128今日のところは名無しで:2006/08/16(水) 12:53:04
国保なんて入る必要ないよ。
病気しなけりゃいいんだから。
うちの親だって高齢だけど、タバコも酒もやらないから元気だよ。

国保に入ったって、
若いうちの不摂生で病気になった高齢者の医療費を払わされるだけなんだから。

健康に絶対の自信があり、常に管理して、将来も成人病にならなければ
国保に入る必要はない。
129今日のところは名無しで:2006/08/21(月) 21:35:11
今まで親の扶養に入ってたけど父親が会社辞めたので
国民健康保険に入ることになったんですが、遡って請求とか無いですよね?
あと国民健康保険て申し込んだ日に出して貰えるんですか?
運の悪いことに扶養から外されるとわかった今日に
銀歯が取れてしまったもんですぐにでも歯医者に行きたいんです。
130今日のところは名無しで:2006/08/22(火) 12:02:31
>>127の言う通り!

未加入→加入だと加入してからの支払いになるから、未加入の時代の支払いなんてしなくてよい。

でも国保は入った方がよい。健康あっての貧乏ですよ。
131今日のところは名無しで:2006/08/22(火) 12:42:23
どっちにしろ、未加入の奴が国保に入る時は最低2年分遡って保険料払わなアカンのよ。
低所得者でもない限り月々の満額を24ヵ月分。
病気してからじゃ、金はないわ保険わないわ。やな。
132今日のところは名無しで:2006/08/23(水) 02:39:33
色々検索してみたんですがどこで聞いたらいいかわからず
ここで聞きます
無職で無保険なんですが今、凄く歯が痛くて歯医者にいきたいのですが
人の保険証じゃばれたりします?
兄の保険証を借りていこうかと思っているのですが
133今日のところは名無しで:2006/08/23(水) 07:31:44
住所・生年月日・名前さえ間違わなければオケ!
でもよ。健康保険位最低入っとけよ。
134今日のところは名無しで:2006/08/23(水) 07:55:14
健保って強制じゃなかったっけ
135今日のところは名無しで:2006/08/23(水) 08:01:06
違うよ。
136今日のところは名無しで:2006/08/23(水) 10:50:10
昔からいるよね保険料払わなくて必要な時は友人知人兄弟の借りるって奴
137今日のところは名無しで:2006/08/24(木) 00:21:17
加入してなかったのに2年遡って払わなきゃいけないとか
意味わかんないね。この際だからちゃんと就職しようかな。
しかし自分も歯が痛くてたまらん。
138今日のところは名無しで:2006/08/24(木) 01:13:40
転出時に国保に入っていて、転出後国保から抜けましたが
仕事はしてませんが、転入先では国保には入らないつもりです。

実際、可能でしょうか?

転出の証明書には、国保有と記載されています。
139今日のところは名無しで:2006/08/24(木) 01:25:01
会社の社会保険に加入する。
と、言って俺は現在無保険です。
140今日のところは名無しで:2006/08/24(木) 01:36:39
×→保険
○→保健
スマソ
141132:2006/08/24(木) 02:06:23
とりあえず兄のでも大丈夫みたいですね
で保険証って通院のたび毎回いるんですかね?
それとも最初の一回のみ?
初めて行ったときは保険証を提出し住所、生年月日、名前を用紙に記入ですよね?
歯医者なんて子供の頃いったきりなんでどーだったかなと
142今日のところは名無しで:2006/08/24(木) 06:04:11
歯医者で何回か保健所要求される
143今日のところは名無しで:2006/08/24(木) 10:46:41
>>141
毎月の始めに、保険証を提示するよう言われるよ。

私は、「忘れてきちゃいました」で半年ほど通しましたがW
144今日のところは名無しで:2006/08/25(金) 02:30:08
今日免除(or減額か?)申請行ってきた。
ここ読む限りではすんなり通ってるような印象だが、
説明の最後に家を訪問すると言ってきた。
書類書いて、訪問日を来週に一応決めてきたけど。
なんか個人情報さらすようだし、
今後払わなかったら家に押しかけられそうで不安だ。
訪問って、皆そうなのか?
145今日のところは名無しで:2006/08/25(金) 09:07:33
↑そないビビらんでええやん。相手はたかが役場の人間やで。ドんとしときゃええのよ!
146今日のところは名無しで:2006/08/25(金) 09:14:53
え?何のために訪問にくるの?
豪華な生活してないか調べにくるとか?
147今日のところは名無しで:2006/08/25(金) 09:50:02
まるで生保の勢いやな。
148144:2006/08/25(金) 13:07:24
訪問の目的は生活状況の確認とか言ってた。
あと通帳残高とかも調べるからだって。
皆も訪問があったのか知りたいよ。厳しくなってないか?
149今日のところは名無しで:2006/08/25(金) 14:48:18
↑地区によって対応全然違うからな。同地区でないとあまり他区の奴に聞いても意味ねぇぞ。ちなみに俺トコそんなん全くない。窓口で話しておしまい。
150今日のところは名無しで:2006/08/25(金) 14:49:45
↑大体、なんで減額しに行ったん? 失業とか?
151144:2006/08/25(金) 21:02:33
同地区というか住んでる市の市役所だ(他に行くわけない)。
失業が理由だよ。

…訪問すると言われたのは俺だけか。
152今日のところは名無しで:2006/08/25(金) 21:13:52
151
市?
区がある市は区事に違いますよ。
153今日のところは名無しで:2006/08/25(金) 21:16:21
151
当方も同じく失業にて減額なりましたが…
そんな風には言われませんでしたね。離職票とかは出されましたか?
154144:2006/08/25(金) 21:28:39
>>153
いや、離職票は未提出です。
というか窓口では書類に印鑑捺印の部分もあったんですが、
訪問時に捺印し、通帳もその時に…つまり必要なものは訪問時に
揃っていれば良いというスタンスだったから。
離職票等も必要があればその時でしょう。
ちなみに千葉県。
ここの書き込み読んでから行ったんで、
この差は何だという感じです。
155144:2006/08/25(金) 21:29:46
>>152
区がない市です。
156今日のところは名無しで:2006/08/25(金) 21:40:13
151
ほんまぁ。
(当方)大阪・西成言うんのもあると思う。
僕は役所に行った時に用意して行った。

でも「後日必要書類集めてまた来てください」ではなく訪問なんでしょ?
確かに嫌ですね。
157144:2006/08/25(金) 21:52:24
>>156
そうです。訪問は必須って感じでした。
本当に訪問して良いか?中には個人情報侵害と言ってキレル人もいるから
予め確認しておきますよ、宜しいか?まで言われた。

今回、保険の振込み用紙だけ持って市役所に行ったんで、
離職票が必要あるとかないとかは全然知らなかったです。
158今日のところは名無しで:2006/08/25(金) 21:56:55
対応悪ぃなぁ(普通なんか?そんなん西成やったらまた暴動始まるなぁ(笑))
でもまぁ、しゃあないですわなぁ。
159今日のところは名無しで:2006/09/07(木) 18:41:59
金が無くて保険証がないんだけど、病院に数年行ってなくてなくてもいいやって生活してました。が、今、もーれつに歯が痛い。歯に詰めたのが取れたんだよね。保険証ないとどんくらいかかる?
160今日のところは名無しで :2006/10/02(月) 18:09:09
がん治療費、「説明十分」は25% 自己負担年40万円
2006年10月02日17時36分
 がん治療の自己負担は年間約40万円で、医師から十分に説明を受けたと感じているのは患者の4人に1人――。東北大の濃沼信夫教授(医療管理学)らの調査でこんな実態が浮かび上がった。横浜市で開かれた日本癌(がん)学会で9月30日、発表した。

 各地のがんセンターや大学病院など35施設の患者約4200人と、医師約700人に、年間の費用負担や医師からの説明状況について聞いた。

161今日のところは名無しで:2006/10/06(金) 23:45:46
個人病院に就職が決まったんですが健康保険がついていないので自分で国保に加入しなければなりません。

普通、会社等なら社会保険とか健康保険がついていますよね?会社側がいくらか負担して。

そういう保険と国保では、診察にかかる自己負担の金額はどのくらい違うんでしょうか?
162今日のところは名無しで:2006/10/06(金) 23:55:56
>>159
虫歯の治療なら、2ヶ月1本あたりで4万ぐらいだろ

無保険なら医者も悪いと思って、そんなに薬出さないから
もう少し安くなると思うけど。
「歯垢取りますか?」なんて余計なことも言わないし。
163今日のところは名無しで:2006/10/10(火) 12:14:58
親の扶養で国民保険に入っています。
もうすぐ一人暮らしをするので保険証が欲しいのですが、会社は社会保険に加入するかどうかは個人の自由です。
社会保険だと月三万くらい手取りから引かれるので、国保に加入したほうが安上がりでしょうか?前年度の収入も少ないですし…同じような方いますか?
164今日のところは名無しで:2006/10/10(火) 22:26:08
>>163
どう考えても社会保険に加入したほうが良い。
健康保険と厚生年金は会社が半分負担するから。

前年度の収入が関係してくるのは、所得税と地方税だけで
それは源泉徴収票を提出すれば、還付金として戻ってくる。

そもそも社会保険で月3万控除って、月収30万以上だし
ある程度の所得があれば、扶養から除外される。
165今日のところは名無しで:2006/10/10(火) 23:17:11
ありがとうございます。
月収14万なんですが…そこから三万引かれるので痛いです。
だから、この収入だったら国保のほうがいいのかなって思って…。
166今日のところは名無しで:2006/10/12(木) 12:10:26


167今日のところは名無しで:2006/10/12(木) 22:35:40
>>165
なにか勘違いしていると思うが
>月収14万なんですが…そこから三万引かれるので痛いです。
14万だったら、(政府管掌)健康保険と厚生年金あわせても16000円ぐらいでしょ?
たぶん君は所得税まで「引かれる」と言っているんじゃないのか?
168今日のところは名無しで:2006/10/15(日) 18:27:45
保険料>インフルの予防接種
169今日のところは名無しで:2006/10/17(火) 14:33:58
就職すればいい
170今日のところは名無しで:2006/10/17(火) 16:43:25
無料オンラインゲーム情報サイト
http://www.geocities.jp/gamegame1115/
171今日のところは名無しで:2006/10/17(火) 19:04:56
>>162
一本で四万もかからないと思うけど。
172今日のところは名無しで:2006/10/26(木) 13:05:25
3年前に高校卒業と同時に就職した会社を試用期間中(1ヶ月…)にやめたんだが、
親の扶養から外れた後も国保に加入していない。
1ヶ月じゃやっぱり職場の健康保険には加入してなかったってことになるのかな?
新たに国保に入る場合は喪失証明書とか言うのが必要らしいんだけど。。。
173今日のところは名無しで:2006/10/27(金) 00:54:11
国民健康保険入ろうとと思ったら月2千円も払えと言われた
ぼったくりにもほどがある
174今日のところは名無しで:2006/10/27(金) 01:02:00
派遣を渡り歩くのが普通だから源泉徴収表
175今日のところは名無しで:2006/10/27(金) 03:44:17
喪失証明書つーのがないんだがどこにあんのさ
176今日のところは名無しで:2006/10/27(金) 20:59:46
>>175
会社やめて会社の健康保険脱退したのであれば、会社から退職時にもらってるはず。
177今日のところは名無しで:2006/10/27(金) 23:45:48
今まで一人暮らししてたんだですけど、今回実家に戻ることになりました。
親とは別に国民健康保険に加入することはできますか?
なるべく金銭的に親に負担をかけたくないので…。
世帯分離をしないと国民健康保険は個人的に加入することはできませんか?
どなたか教えてください。
178今日のところは名無しで:2006/10/27(金) 23:51:48
何人入ってもかわんないんじゃないの?
179今日のところは名無しで:2006/10/29(日) 05:12:14
>>177
世帯分離しかないと思う。
俺は分離したよ。
今の所、保険の請求書が別に来るだけで
他には変わったことないな。
180今日のところは名無しで:2006/10/29(日) 20:38:32
世帯分離しないと無理だね
181今日のところは名無しで:2006/10/29(日) 22:15:39
請求額が去年から二千円も値上がりした。
毎月五千円なんて払えないけど、保険証の期限も切れたし、役場行って払うしかないかなぁ…高すぎだよ
182今日のところは名無しで:2006/10/30(月) 21:57:09
5千円ってぜんぜん稼いでないんだな
183今日のところは名無しで:2006/11/02(木) 11:42:37
昨日区役所に行ったついでに、以前のを返却したら新しいのに更新してくれた。
「以前の分も未納なんですけどお金が無くて払えないんです…どうしたらいいですか?」
と尋ねると、また払える状態になったらお願いしますとの事でした。
いくらかでも払わないと無理と思ってたので嬉しかったなぁ。
184今日のところは名無しで:2006/11/04(土) 13:22:39
会社が潰れて、やむなく国保に切り替えたんだが、今月来た請求額が2万6千円。
なんとか工面して今月分は払ったが来月以降も毎月この額払うのは無理ポ。
前年の収入に応じてって事だけど年収350万とかだとこのくらいになるの?
経営者トンズラで退職金も出なかったし、税金も払わなきゃならんし。
何か減免措置とかないんでしょうか?
185今日のところは名無しで:2006/11/04(土) 13:25:14
あ、ちなみに今は無職。職安通いの日々…
186今日のところは名無しで:2006/11/07(火) 15:01:31
>>185払えない状況を説明し、いくら迄なら払えるなど譲歩案を持ち区役所へ相談はしましたか?
私の地区がのんびりなのかも知れませんがそれで当面はどうにかなる場合が多いです。金額が減る訳じゃないので根本的な解決にはなりませんが、きちんとその約束を守ればむやみに請求や仮保険証?になる事はないと思いますよ。
187今日のところは名無しで:2006/11/09(木) 20:29:33
フリーターカップルで同棲中で、もう7年になりますが
いままでずっと二人で別々に保険料を払っていました
これって損をしていることになるのですか?
188今日のところは名無しで:2006/11/10(金) 23:17:34
185
ニートは勝ち組
189今日のところは名無しで:2006/11/13(月) 17:31:13
おれ無職なのに毎月14000円もとられてる・・・
190今日のところは名無しで:2006/11/14(火) 12:05:21
前の仕事辞めて半年。
社会保険事務所から届書送られてきた。
今まだ無職で金がない…。
延滞料とかいくらかかるのかな?
191今日のところは名無しで:2006/11/16(木) 15:00:14
旦那の健康保険+国民年金なんですか、健康保険の納付書をみたら、
月10500円!凄く高いと思いました。10500円って、年収でどのくらいの
人が納付する額ですか?とても旦那の収入からでは考えられません。
192今日のところは名無しで:2006/11/16(木) 15:45:09
自分は国民健康保険 毎月1700円程度なのだが
193今日のところは名無しで:2006/11/16(木) 16:31:36
保険料年間40万以上請求されてるんだが 
保険証無しで 全額自腹で40万くらいかかる医療行為ってどんなのある?
194今日のところは名無しで:2006/11/16(木) 16:52:30
国保月8,200円
年収200万以下で申告してる
年金は免除
195今日のところは名無しで:2006/11/16(木) 18:26:30
>>192
俺1500円だけど延滞中…('A`)
196今日のところは名無しで:2006/11/16(木) 19:14:02
ちょw、無職で登録してる>>192を下回る奴がいるとは思わなかった
197今日のところは名無しで:2006/11/17(金) 10:13:12
住んでる地域によるんじゃね?
198今日のところは名無しで:2006/11/17(金) 10:26:15
無職で登録は親と同居か?
マンション住んでて200万程度に書いとかないと辻褄が合わないが。
199今日のところは名無しで:2006/11/17(金) 15:06:53
折れ毎月6400円
200今日のところは名無しで:2006/11/17(金) 23:00:49
>>193
保険未加入は自由診療。
風邪で40万の請求をされても文句は言えない。
201今日のところは名無しで :2006/11/19(日) 23:43:42
医療機関でバイト
予防注射だけはタダで嬉しい
202今日のところは名無しで :2006/11/25(土) 08:41:05
医療もぶっ壊そうぜ
203今日のところは名無しで:2006/11/25(土) 09:27:25
月曜日に足のかぶれの薬貰ってこよ。
市販薬は効かないみたいだから。
国保は入ってる。
インフルエンザの予防もしようかな。
204今日のところは名無しで:2006/11/29(水) 23:58:10
大学時代は保険証あったんだが、卒業後一人暮らしでフリーター(1年8ヶ月)というか日雇い・・・
1年8ヶ月分の保険証代払ってないから歯医者行けないよorz
てか市から請求すら来ない・・・
205今日のところは名無しで:2006/11/30(木) 03:17:00
>>204
自分で申請しないと、市で君が無保険だということは把握できませんよ。
自治体にもよるが、まずは保険証を発行してすぐ医者にいけるようにしてもらえて、
未加入期間の分もあわせて支払いは後でというパターンが多いと思う。
また、収入が少なければ減免も受けられると思うので早めに電話して聞いてみたら?
前年度分の減免申請の締め切りは12月後半のはず。過ぎると減免できなくなる。
また、支払いも一括が無理なら相談してみよう。応じてくれるはず。

ただ、自治体によっては全額支払してからでないと保険証を発行しないという所も
あるから、まずは電話して聞いてみて。匿名のほうがいいかも。
206205:2006/11/30(木) 03:20:40
それか社会保険のある仕事に就くという手もある。
207今日のところは名無しで:2006/12/01(金) 14:56:17
>>191
月給20万超えてたらそんなもんだよ。
208今日のところは名無しで:2006/12/03(日) 19:01:56
自治体によって違うんだろうけど、国民保険料って毎月払うもんか?
漏れは年収300万で年間約10万4期くらいに分けて払ってる。
地方税も請求が来るのでほぼ毎月2万くらい払ってることにはなるが。

それと、健康保険未加入だと「自由診療」となり、医者の思い通りに治療できる。
保険診療は、診察内容が厳しく制限されているので、必要と思われる検査や投薬をかなり
省略している。「自由診療」だとそういったしばりがないので、結局は、3割自己負担→
10割全額負担とはならずその何倍にもなる可能性がある。
209今日のところは名無しで:2006/12/03(日) 23:03:37
国保に入るのは国民の義務だけど、老人の為の保険って感じがするね。
年収400強しかない時でも、40万近くはらってた事思えば、実費で行ったほうが
断然安いと思う。
手術して2週間ほど入院しても30万強、払わなくていいものなら払いたくない。
歯の治療とか、保険適用だと材質悪いから、保険適用外の歯を入れるし・・・保険なければと思う。
ただ、所得の低い人は入ってたほうが良いと思うけど。
210今日のところは名無しで:2006/12/04(月) 11:10:29
オレは年額530000円だけど面倒だから一括
211今日のところは名無しで:2006/12/07(木) 13:12:53
教えてください。
今月一杯で退職することになりました。(年収350万くらいでした)
現在両親と同居で、父は自営業なので国民保険です。
私は二十歳をこえていますが、父親の保険に入ることは可能でしょうか?

無理だとすると、任意継続か、単独で国保に入ることになるのかな。
212今日のところは名無しで:2006/12/07(木) 15:08:26
いままで親の扶養にはいっていたんですが
今年いっぱいで扶養はずすと親に言われ来年から国民健康保険証を自分で払うことになりました
21歳フリーターです
いくら払うことになるんでしょうか。




213今日のところは名無しで:2006/12/09(土) 01:21:42
去年の5月まで社保に加入していて、それから仕事辞めて無保険状態、ニートから脱出するため、仕事したいんですけど免許などの身分証明もありません。
この場合、いくらか払わないと保険証って発行してもらえないでしょうか?
214今日のところは名無しで:2006/12/09(土) 01:59:32
自治体によって違う。おれのところはまず保険証の発行。
つまりすぐ病院に行けるように対応してくれて支払いは後でご相談。
でも最初に全額払わないと保険証の発行はしませんってところもあるみたいだね。
215今日のところは名無しで:2006/12/09(土) 02:44:12
>>213
過去2年分支払う
あなたの場合去年の6月からの分支払うことになる
216今日のところは名無しで:2006/12/09(土) 05:47:11
>>215ありがとうございます。分納等頼んでみようと思います。
217今日のところは名無しで:2006/12/09(土) 05:58:36
一昨年の年収が失業給付だけだったら今年度は
一ヶ月の保険料が980円だった。
218今日のところは名無しで:2006/12/10(日) 05:36:25
国民健康保険は地方自治体によって収める額はまちまち
若者の多い都市部は安く、高齢者の多い地方は高額になります。
219今日のところは名無しで:2006/12/11(月) 20:52:54
ド初心者の俺におしえて
まずどこに行ったらいいの?
保険の手続きって
220今日のところは名無しで:2006/12/12(火) 10:02:12
市区町村役場の年金・国保係です。
221今日のところは名無しで:2006/12/12(火) 19:36:54
なんかよくわかんないけど、健康保険って、役場にいけば貰えるの?
会社でくれるのとは違うの?
222今日のところは名無しで:2006/12/13(水) 01:11:59
わからなかったら役所に行けばいいよ
ここでいつつくかわからないレスを待つより確実な回答が得られるはず
223今日のところは名無しで:2006/12/13(水) 20:25:55
滞納してると年金課税金課あちこちから情報集めなお保険書使用禁止すくるせに一つに申請してもあちこちには報告しない。役人は意地くそ悪いやり方だね無情だな
224今日のところは名無しで:2006/12/13(水) 20:53:49
会社でもらったやつと、役場でくれるやつは、どっちがお得なの?
225今日のところは名無しで:2006/12/14(木) 21:09:17
丸4年前に前職(社保無、国保で払ってた)を辞め
翌年からフリーターしていたが、国保払いきれず未納。
じき健康保険証が来なくなったが、今年頭から両親の
扶養家族に入る。で、親のところに保険税未納の通知
が来たんだが未納は離職後からの一年分だけの通知。


来年4月から新しい仕事(社保有)の仕事に就こうと
思うんだが、払わんで社保に切り替えとけばOKかな?
両親が差し押さえがどうとか騒いでるんだが・・・。

それとも今現在国保払っちゃってるから昔の未納を
支払えって通知ずっと来るかな?
226今日のところは名無しで:2006/12/15(金) 22:31:44
保険に関してまったく解からないので教えてください。

今年結婚したのですが、彼女の国民健康保険の催促状がきました。
今現在は私の社会保険に入っているので彼女の保険証もあります。

決算年度 平成13年 2000万+延滞金14000
平成14年 38000円+延滞金21900円

とかいており94000円くらい払えと書いております

彼女はその間無職で払えなかったみたいです。
これは払ったほうがいいのですか?
このまま払わないで居ると時効みたいに、何年間かで請求されなくなるのですか?

教えてください
227今日のところは名無しで:2006/12/16(土) 02:24:32
延滞金ってそんなに取られるのか・・・
オレ1年9ヶ月分払ってないからやばいなorz
228今日のところは名無しで:2006/12/17(日) 08:29:18
短期被保険者証に変わったらそれまでの滞納していた国民健康保険料を
全額支払わないと国民健康保険証に戻すことが出来ないというのは本当なんでしょうか?

229今日のところは名無しで:2006/12/17(日) 19:04:18
>>228
自治体名は?
このままだと「被保険者資格証明書」になっちまうぞ!(10割負担)
230今日のところは名無しで:2006/12/21(木) 07:23:31
【ノロウイルス・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/464-467

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ノロウイルス報道は黒死病(地域集団による大量殺人)を隠すための国家捏造か?
国立感染研は工作機関
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ノロウイルス研究に関する啓蒙には西功氏(大阪大学医学部附属病院 臨床検査部主任)
浅利誠志氏(大阪大学医学部附属病院 感染制御部副部長)
武田直和氏(国立感染症研究所 ウイルスU部 室長) らが加わっているとされているが、
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_hoken/eiken/noro_2.html
大阪大学医学部には最近、捏造工作報道が異様に多い。また国立感染研も昨年の
インフルエンザ大量感染死報道等において明らかに国家捏造を行なった容疑を持つ。
231今日のところは名無しで:2006/12/21(木) 21:04:19
今日市役所から電話が何回もあったらしい
金払ってなかったので11月末に国保切れ現在無保険
来月から会社からの強制で健康保険に入らされます
232今日のところは名無しで:2006/12/22(金) 16:19:59
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006122201000160.html
死者6200万人と推計 新型インフルエンザ流行で

【ワシントン21日共同】発生が懸念されている新型インフルエンザが、
1918−19年に世界で猛威をふるったスペイン風邪と同程度に大流行すると、
死者は1年間で約6200万人に上るとの推計を米ハーバード大などの研究チームが
21日、英医学誌ランセット(電子版)に発表した。
死亡率は国民の所得と密接な関係があり、
死者の約96%は発展途上国の住民になるとしている。

研究チームによると、スペイン風邪流行時に、平年と比べた死亡率の
増加分(超過死亡率)のデータを27カ国について取得し解析したところ、
1人当たりの所得が低い国・地域ほど超過死亡率が高くなっていることが分かった。

(2006年12月22日 10時18分)
233今日のところは名無しで:2007/01/11(木) 00:56:04
今まで親の健康保険の被扶養扱いだったのですが
このたび国民健康保険に加入したいと思っています。
その際、以前の保険料をさかのぼって請求されたりしませんでしょうか?
実はここ数年は収入130万超えていました(ちょびっとですけど)
234233:2007/01/11(木) 01:12:26
すみません、人がいなさそうなので他所で聞きます。
235ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/13(土) 08:15:23
自営業者などが加入して市町村が運営している国民健康保険の平成17年度の決算の
見込みがまとまり、全体の64パーセントの市町村が赤字になっていることがわかりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    保険に関わるあらゆる団体が、保険という
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    公金を好き勝手に食い物にしてるからだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| そのためこの国ではまず、マトモな連中を排除しようと
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l する傾向が、いろんな分野で顕著に見られますよね。(・A・#)

07.1.13 NHK「国保 64%が赤字の見込み」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/01/13/k20070112000230.html
236今日のところは名無しで:2007/01/29(月) 13:35:28
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄|
| インフルエンザ鶏を入手しました。 |
|____________ ___|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O●◎●) /
  |≡( ))  ))つ鶏
  `ー| | |
    (__)_)(消毒薬)

∧_∧
( ●◎●) みなさん。よかったら食べてくださいネ
( つ O―{}@{}@{}-
と_)_)
 ―{}□{}□{}-  ―{}□{}□{}-   ―{}□{}□{}-  ―{}□{}□{}-   レバー
 ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- つくね
 ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-    ―{}@{}@{}-   ねぎま
 ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   鳥かわ
 ―зεз-   ―зεз-   ―зεз-   ―зεз-   軟骨
237今日のところは名無しで:2007/03/22(木) 17:59:24
半年分の国保の請求がきたのですがそのかん半年は会社にいて会社の保険を払っていました。給料明細を紛失してしまったのですが役所の方はわかってもらえるでしょうか?
238今日のところは名無しで:2007/03/22(木) 21:09:16
>>237
貴方は国保の保険料を支払う義務を負う。

会社の健康保険に加入する際、国保の加入者は自ら市役所等に出向いて、国保の脱退手続きをしなければならない。
239今日のところは名無しで:2007/03/22(木) 23:56:04
友達に聞いても解決しなかったのでスレ違いかも知れませんが、助けてください。
いきなり熱が38度以上出て、病院にいきたいと思ってます。国保には入っているのですが、財布の残高3000円…。
病院かかれませんか?
240今日のところは名無しで:2007/03/23(金) 00:05:45
>>239
ほとんどすべての病院は後払いだから心配するな。
見てもらうことはできるので、遠慮なく行っておいで。

支払は、少しくらいなら待ってくれるよ。
あとは窓口で相談しな。公営病院だと、待ってくれる期間も長いよ。
241今日のところは名無しで:2007/03/23(金) 00:11:27
即レスありがとうございます!
一人暮らしだし、知識ある人いないしですごく心細かったから少しほっとしました
(ノ_・。)

話し方もやさしいし。あなたみたいな人がいてよかったです。ほんとうにありがとうございます
242今日のところは名無しで:2007/03/23(金) 00:27:08
>>239
普通の風邪ならおそらくお釣り来るでしょう。
インフル・・なら検査代がチョイ掛かるが¥3000 くらいじゃないの?
月々国保料16800− 痛いけど 大きい病気や怪我したとき困るからなー
243今日のところは名無しで:2007/03/23(金) 00:41:36
>>241
ちょw・・・まじめな質問だったのかw?

じゃ、真面目に答えておくと、法律で「正当な理由なく診療を拒否してはいけない」と定められている。

患者がお金を支払えないのは、診療を拒否する正当な理由にはならない。

罰則はないけど、市立病院や国立病院が表だって医師法違反をするわけにはいかないので、
ちゃんと見てもらえるよ。

大きな病院ではお金を支払えない人向けの相談窓口を設けている事が多いので相談すること。

すぐにお金が入るあてがあるなら「ちょっと持ち合わせがなくて〜」でも良いだろうけどね。

最近は支払わない人が増えて問題になっているので、あとでお金ができたらちゃんと支払ってやってくれ。
244今日のところは名無しで:2007/03/23(金) 01:40:07
242様 243様
返信ありがとうございます!
胃潰瘍もちなので、ほぼ毎月通院しています。国保は必須ですね☆
土曜日には払えるので、もし足りなければそう話します。朝か昼にでも病院に行って来てまた報告しますね。
本当に感謝です!!!!

安心してめそめそしながら友達に「大丈夫そうだよー」と電話をしたら笑われてしまいました…。
245今日のところは名無しで:2007/03/23(金) 02:10:40
書き込みは後でいいからはやく休んでください。
おだいじに^^
246今日のところは名無しで:2007/03/23(金) 12:43:54
239 241 244です。
病院いってきましたっ!診察費が1020円、薬代が770円の合計1790円で大丈夫でした!

明日はお仕事なので今日はゆっくりしようと思っています。明日を不安なく迎えられるのは皆様のおかげです、ありがとうございます。
247今日のところは名無しで:2007/03/23(金) 13:02:24
よかったです。 その様子では インフル・・・ ではなさそうですね。
まだ流行っているので お互い気をつけましょう。
ゆっくりしてください。
248今日のところは名無しで:2007/03/23(金) 19:24:34
おそらく今インフルエンザだと思うんだけど保険証無しでもそんなに安いなら明日病院行こうかな
249今日のところは名無しで:2007/03/23(金) 21:21:27
>>248
何か勘違いしてないか?
国保には加入していると書いてるぞ!
250今日のところは名無しで:2007/03/23(金) 21:44:35
>>248
はっきり値段は知らんが>>246が保険対応で3割負担1790円ということは
1点10円で10割だと約6000円 
保険証無しだと自由診療で平均1点25円として全額負担だから15000円
インフルエンザだとウィルス検査料とタミフル3日分だと高いので
2万超えるだろうな。 ご用心 ご用心ww
251今日のところは名無しで:2007/03/24(土) 00:23:51
246です。遅めのレスですが、参考にしていただけたら幸いです。


診察については

点数が、
初診・再診料(再診でした) 270点
その他 70点
合計 340点

自己負担額 1020円


薬代については
点数が、
調剤技術料 94点
薬学管理料 37点
薬剤料 124点
特定医療材料 0点

負担金770円


と書いてあります。
ちなみにタミフル自体(カプセル)は1錠316.4円らしいので、点数としては1日3回3日分で2800円程度になるかと思います。
お礼にと思い、がんばって調べたのですがこれ以上調べることができず…申し訳ないです!
252今日のところは名無しで:2007/03/24(土) 00:42:10
俺予想が約6000円 実際は595点で3割負担 1点10円で1790円 
インフルエンザの自由診療の明細が知りたい。
自由診療は高いとこ 1点35円取るからな 行政で1点25円か
今回の場合自由診療なら 20830円もありうる。
やっぱ保険は入るべきだよ。
253今日のところは名無しで:2007/03/26(月) 00:42:44
あげ
254今日のところは名無しで:2007/03/27(火) 10:05:49
すいません、教えて下さい
会社を解雇され、30歳未満の納付猶予制度を利用し国民年金に加入しました。国民年金に入っていれば国民健康保険に加入しなくてもいいんですか?
255今日のところは名無しで:2007/03/27(火) 11:52:16
>>254
日本は国民皆保険制の国。公的医療保険の加入の義務がある。退職からまだ
20日以内の場合、前の会社の健康保険を任意継続申請するか国民健康保険の
どちらかに加入。保険料を比較するといい。引越しとか予定しているなら
引越し先の市の国保料も念頭に入れる。国保の保険料は役所に聞けばわかる。健康保険の任意継続については最高でも在職中の健康保険料の倍額くらい。
256今日のところは名無しで:2007/03/27(火) 12:24:38
>>255
保険証は免除申請した時にもらってきました。これは国民健康保険に入っているということなのでしょうか?私は違いがよくわからず、免除申請したので保険証をくれて、とりあえず何ヶ月かは保険料を払わなくていいと思っていたんです
あと保険料は前年所得がこのくらいでした。と市役所に言えば、保険料がどのくらいになるか教えてもらえるってことですか?
257今日のところは名無しで:2007/03/27(火) 13:19:26
>>256
自己解決しました
258今日のところは名無しで:2007/03/28(水) 19:19:21
保険無しで2万なら行くか
259今日のところは名無しで:2007/03/28(水) 19:21:53
インフルエンザや…やばい…かねないし このまま段ボールの中でしぬんやろか
260今日のところは名無しで:2007/03/28(水) 22:59:47
タミフルは?
261今日のところは名無しで:2007/03/28(水) 23:03:32
年収260万なら保険料っていくら位?
262今日のところは名無しで:2007/03/28(水) 23:35:33
教えて〜不安だ・・
263今日のところは名無しで:2007/03/28(水) 23:54:59
インフルエンザは気合じゃ治らん。
死ぬぐらいなら借金してでも病院池
事情をキチンと説明すりゃ借金させるようなことはしないて
264今日のところは名無しで:2007/03/28(水) 23:55:30
↑矛盾してるなw
借金するつもりででも病院池  な。
265今日のところは名無しで:2007/03/29(木) 16:21:11
>>261
年税額10〜62万くらい。収入だけ聞かれても、市町村で独自に保険運営し、税率がまちまちの国保税(料)はこのくらいまでしかわかりません。それと国保は市町村への住所登録にもとづいた制度です。
266今日のところは名無しで:2007/03/29(木) 17:00:13
>>265レスありがと〜
ってことは10満〜60満の○%が保険料って事かな?バカでゴメンです。
267今日のところは名無しで:2007/03/29(木) 17:28:19
>>266
13〜才の国保料(税)です。40〜64才には介護分がプラスされます。
医療分だけだと年税額10〜53万くらい。基本的に住民登録している
市町村により保険料(税)額が大きく異なります。水道が市町村で運営
され水道代が大きく異なるのと似たようなものです。
268今日のところは名無しで:2007/03/29(木) 17:43:11
>>267さんアリガトです。
最大で年53満って事か…あほらしいなぁ…イライラしてきた。
269今日のところは名無しで:2007/03/29(木) 18:01:29
インフルエンザ生活11日目突入
誰かに保険証借りようかしら
270今日のところは名無しで:2007/03/29(木) 18:29:02
268だが
保険料年税額約25慢ですってキャァ〜
御役所様はふざけてますなぁ!
なんかいい方法ないでつか?ゴルァしようかなぁ・・・
271今日のところは名無しで:2007/03/29(木) 20:25:57
諦めれ。
漏れは自営なので節税テクニックを知りたいよ。
今年は黒字になりそうなので、もう今からパソコン1台買ってみた。
272今日のところは名無しで:2007/03/29(木) 23:14:54
>>271
税務署内には業種ごとに脱税有無を判断する基準値がある。
売上の何%までなら交際費が多少大きくとも見逃すとかそういうの。
その辺りに精通した友人や親類を持つと、
査察の入るギリギリまで旨く脱税できる。
273今日のところは名無しで:2007/04/10(火) 11:37:23
会社を辞めて約一年国保の支払いを滞納してたら差し押さえ通知ってのが送られてきた。
就職活動してるけどなかなか見つからなくて保険料に支払いを回すのがきつくてついつい・・・
早急に払わないとやっぱりマズイでしょうか。
一年分をまとめて払うと20万近くなるし厳しいです。
274今日のところは名無しで:2007/05/08(火) 23:54:29
3年くらい前に会社を辞めて、それから保険無しの生活してます。確か過去2年分を請求されるのでしょう?分割で払わないといけないだろうけど金額が大きいだろうし、過去の分が免除になる方法とかあるのでしょうか?
275今日のところは名無しで:2007/05/09(水) 07:37:09
>>274
免除にはならない
払え
276今日のところは名無しで:2007/05/14(月) 03:42:24
今まで無保険でいたのですが、一昨日被せていた歯が取れてしまい取り急ぎ友達に保険証を借りました。
社保カードなんですが、借りてしまっても平気ですかね?
社会保険には入った事がないので仕組みがわからないんです。

自分の保険証を復活させようとも思ったのですが、区役所に聞いてみたら一括で滞納分払わなきゃダメと言われて…
277今日のところは名無しで:2007/05/14(月) 07:43:38
>>276
貴様のようなバカは歯ね
278今日のところは名無しで:2007/06/01(金) 00:07:51
今は無保険です。明日、国民健康保険に入ろうと思うのですが、入る際にお金は必要ですか?
279今日のところは名無しで:2007/06/01(金) 00:54:22
要ります。額はあなたの住んでいる市町村、去年の所得、住民税額、固定資産税額、加入者の人数、所得等によって異なる。
280今日のところは名無しで:2007/06/01(金) 04:20:09
>>279ありがとうございます。今日行って窓口で相談してみます!
281今日のところは名無しで:2007/06/05(火) 22:31:51
1 税源移譲(所得税から住民税へ)
ポイント:税源移譲によって、所得税と住民税とを合わせた税負担が変わることは基本的にはありません。
○ 平成19年から、地方分権を進めるため、国税(所得税)から地方税(住民税)へ税金が移し替えられます(3兆円の税源移譲)。
○ この税源移譲に当たって、所得税と住民税の税率が変わります。

(税源移譲に伴う税率の変更)
○ これに伴い、ほとんどの方が、

・ 所得税は平成19年分から減り(平成19年1月以降の源泉徴収及び平成20年2月〜3月に行われる確定申告)、

・ 住民税は平成19年度分から増える(平成19年6月以降に納付)

こととなりますが、税金の移し替えですので、所得税と住民税とを合わせた税負担が変わることは基本的にはありません。

ただし、景気回復のための定率減税措置がとられなくなることや、皆様の収入の増減など、別の要因により、実際の負担額は変わりますので、ご留意ください。
2 定率減税の廃止
ポイント:平成19年から、定率減税が廃止されます。

○ 景気対策のための暫定的な税負担の軽減措置として導入されていた定率減税が、経済状況の改善等を踏まえ、

・ 所得税は平成19年分(平成19年1月以降の源泉徴収及び平成20年2月〜3月に行われる確定申告)から、

・ 住民税は平成19年度分(平成19年6月以降に納付)から、

廃止されます。
282今日のところは名無しで:2007/06/06(水) 14:02:25
有り難いんだが何書いてあるか理解できね。住民税て払わないとまずいの?
283今日のところは名無しで:2007/06/06(水) 19:05:49
税金納めない非国民は死ねよー
284今日のところは名無しで:2007/06/06(水) 21:10:41
>>282
住民税は国保と違って徴収は強力。延滞金つきで口座差し押さえ、凍結、家宅捜索等が 行われる。払わないとまずいよ〜。ホームレス、乞食、底辺になるよ。
285今日のところは名無しで:2007/06/11(月) 21:51:34
5割負担に指定医から国保は安くして
286今日のところは名無しで:2007/06/11(月) 23:27:45
そういえばそうだな
3割か10割というのもおかしな話だ
納付率によって3・5・7・10割にすればよい
役所はめんどくさいがな('A`)
287今日のところは名無しで:2007/06/20(水) 09:53:45
昨日、年額22,000円納めてきました。
これぐらいなら払っといてもいい。
去年、無職になったとたんに、内視鏡手術2回、骨折とかしたから。
288今日のところは名無しで:2007/06/21(木) 23:04:01
>>287
何で年額22,000円なんだ?えらい安いじゃね〜かよ!
 オレ2割軽減してもらって年額262.218円だぞ!
 今まで払った中での最高が年額53万
 きつかったぞ!

289今日のところは名無しで:2007/06/21(木) 23:43:10
あたし求職中の無職の旨伝えて一期1000円だから年12000円。
290今日のところは名無しで:2007/06/27(水) 01:45:21
糖尿病かもしれない。
のどは渇くし、小便後に甘ったるい匂いがする。

どうしよう。俺。
\(^o^)/オワタ

291今日のところは名無しで:2007/06/30(土) 09:20:50
>>276
人の健康保険証借りて受診すると、詐欺罪になるよ。
刑務所行け。
292今日のところは名無しで:2007/06/30(土) 10:34:53
>>291
詐欺 というのは ひとをだまして お金をとること
詐欺には ならんよ

293今日のところは名無しで:2007/06/30(土) 11:35:48
>>292
立派な詐欺容疑だよ。ひと(国、病院)を騙して、税、健康保険料を交付させているんだから。刑罰は懲役でたかが数万円か数十万円のケチのためにはリスクが大杉。保険証にも書いてあるじゃん。文句あるなら保険者に抗議すれば。
294今日のところは名無しで:2007/07/01(日) 23:50:33
>>292
健康保険証に「注意事項」というのがあるから、よく読んでみろ、
このボケが。

10 不正にこの証を使用した者は、刑法により詐欺罪としての懲役の
 処分を受けます。
295今日のところは名無しで:2007/07/04(水) 02:44:34
何度か友達の保険証借りてるけどまずばれないよ特に国保ならなおさら
貸し借りはしょっちゅうだよ
296今日のところは名無しで:2007/07/04(水) 07:50:37
>>295
そういう問題ではない
死ね
297今日のところは名無しで:2007/07/04(水) 19:27:00
国保にはいらずに、人の保険証で病院行く詐欺犯を絶滅するためにも、
健康保険証は写真つきのICカードにして、ついでに指紋認証できる
ようにするべきだな。
298今日のところは名無しで:2007/07/04(水) 21:10:51
同感。住民票さえあれば誰でも入れる国保はなりすまし犯罪に悪用されることが
多いと思う。
ttp://www.soumu.go.jp/menu_03/shingi_kenkyu/kenkyu/juminhyou_utusi/pdf/061128_1_s1.pdf
299今日のところは名無しで:2007/07/14(土) 23:58:22
国保なんかに入ったら 何十万も 請求あるよ
自費診療 OK あるよ
300今日のところは名無しで:2007/07/15(日) 00:08:34
まじで・・・
301今日のところは名無しで:2007/07/15(日) 00:14:56
>>299
国保は高くないよ。自営には国保組合というものがある。
市町村の国保はどんな高所得世帯でも年65万。
302今日のところは名無しで:2007/07/15(日) 00:30:54
>>301
それ、十分高いと思うけど(;^_^A
303今日のところは名無しで:2007/07/15(日) 11:21:54
平均は1世帯当り、十数万/年くらいだよ。1人当りにしたら約8万/年くらい。いわゆる社保や国保組合は世帯あたりでは40万/年くらい、払っている
(事業主負担分も含む)。事業主負担と納期にみんなひっかかっているんだよ。国保は高くないよ。病院代は高いよ。入院1日あたり1万5千円くらい。



304今日のところは名無しで:2007/07/15(日) 19:39:29
昨年の収入が33万円以下なら今年の国保は最低額になるわけですね。
仮に申告書にそう書いた場合
役所側は、それが本当かどうか調べるものですか?
305今日のところは名無しで:2007/07/15(日) 20:13:14
>>304
年収じゃなくて所得なんだけど。
住民税が課税されている場合はバレる。
収入源の種類によってはバレる。特に給与所得。
自営の場合は税務署でバレる。
調べるかどうかはわからないけど、あとで税務署でバレてしまうと
計算しなおされてさらに延滞金がつく。
まあ、自治体によっては国保は高いね。
306今日のところは名無しで:2007/07/15(日) 20:22:14
市民健康保険じゃなくて国保なんだから、事務から何から国でやれよ
せめて基準と滞納情報は共通化しろ
307今日のところは名無しで:2007/07/15(日) 21:05:37
>>306
実体は市町村民医療保険。国民〜と言うのはどこから出たのかわからない。
308今日のところは名無しで:2007/07/27(金) 14:26:36
国保なんか払っても医者の馬鹿息子が医大裏から入る金になるだけ
自費診療が底辺の意地だ
309今日のところは名無しで:2007/07/27(金) 14:41:35
>>308
持ち合わせあるの? 国保が損というのは、医療不要の
余程の健康体かと
310今日のところは名無しで:2007/07/27(金) 16:15:02
>>309
俺はここ20年近く医者にかかったこと無いよ。
保険なんていらね。
311今日のところは名無しで:2007/07/27(金) 16:16:44
あ〜嘘ついてたわ。
会社の健康診断で医者に見てもらったことはあるね。
一年に一回。
312今日のところは名無しで:2007/07/27(金) 20:29:22
というかこの板の連中には国保を払うことなどできない。ほとんどの自治体で
ツケ払い。パチスロで使い込み、長期滞納し、資格証明交付。その頃に病気、
虫歯。10割負担診療そして滞納で給料差し押さえ。かえって延滞金でお金が
かかる。国保は本来自営のためのものでここの連中にはまともに払えない。
313今日のところは名無しで:2007/07/27(金) 23:52:03
まったくだ。
もともと国保は自営業者のためのものなのに、プータローどもが山ほど
入り込んできて、保険料は払わないくせに病院だけは行くもんだから
大赤字になったんだし。
プータローは国保から除外して、日雇健康保険にでも入れよ。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:02:05
ひたすら健康管理に気をつけて、国保なしでずーっと暮らしてきたけど
こんど引っ越すことになって、身分証として健康保険証が必要になりそうです(免許持ってないので)
しょうがないので国保入ろうと思うけど、どうせ引っ越すのに国保加入したら損?
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:29:23
損得の問題ではなく違法
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:23:31
   
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:27:44
規制中残念
318今日のところは名無しで:2007/07/29(日) 16:45:25
日雇い労働者はほとんど国保だそうです。保険証が切り替わるのが面倒な模様。リーマンも。今度、社会保障カード導入でどうなるのだろう。悪徳会社が社保の健康保険証を差し押さえて労働者に2重に保険料負担を強いるのは壊滅?

ttp://fuumaru.ld.infoseek.co.jp/yosebayougo.html
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:00:15
>>315
質問読めないならレスいりません


誰か>>314教えて!
320今日のところは名無しで:2007/07/29(日) 20:16:04
そのまま加入すると届け出をしなかった罰で国保税で最悪5年、国保料で2年
遡及される可能性がある。
されたくなかったら、うまく引越し(転出)してから、転入時に国保に加入するしかない。保険料とか納期とか市町村で違うので注意。
損得というが遡及される保険料の額は過去の所得や自治体で大きく違うので
損得はこんなとこで答えられるわけがない。
大病したりしたときは損だとまでしか答えようがない。
年間保険税(料) 1〜65万 くらいだ。
321今日のところは名無しで:2007/07/29(日) 21:03:04
>>320
ありがとうございます
5年分なんて払えるわけないや・・・
でも、引っ越しして転出届出す前に、まず賃貸契約するときに絶対保険証出せって言われますよね
どうしよ・・・
322今日のところは名無しで:2007/07/29(日) 21:20:33
>>321
大抵の場合は2年分の過去の保険料を支払うことになる
だがいっぺんに支払えるわけがないだろうからそこは窓口で
分割してもらえる
年間保険料を月割りしたものと分割したものを合わせて支払っても
収入がそうなければ支払えないことはない

年金も免除申請が出来るんだからちゃんと手続きした方がいいぞ
323今日のところは名無しで:2007/07/29(日) 21:37:06
>>322
わかりました
頑張るよ・・・せっかく絶対病気にならないように健康管理してきたけど
これから何年か、カップラーメンだけの生活になりそう・・・
324今日のところは名無しで:2007/07/29(日) 22:36:54
>>320
賃貸契約なら本籍無しの住民票でいいのでは。国保証ならともかく健康保険証などはチェックにならないのでは。社保だったら住所不定でも保険証できるよ。派遣のドヤにいたおれが言うのだから間違いない。偽名でも(厚生)年金手帳、健康保険(社保)証はできる。
 まあ、こういう賃借人に貸す大家、不動産屋だからな。連帯保証人を当て
こんでいるのか。税の滞納の無い証明なんてのは求めていないだろうな。






325今日のところは名無しで:2007/07/29(日) 23:18:43 0
>>323
何か番号のある公の身分証が欲しいんじゃない。年金手帳と住民票でOKか
交渉してみたら。住民票に番号は普通番号ないけど年金手帳にはあるよ。
326今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 00:14:53
>>319
死ねよクズ野郎
犯罪者がいい気になるな
327今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 00:24:48
>>326
お前カスだろw
328今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 00:38:04
>>327
チンカス乙w
329今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 00:58:19
というかアパートの今の貸し方もカス。本人より連帯保証制度に頼って
いる。こんな国保、地方税滞納寸前の危険人物に貸している。敷金があれば
差し押さえの対象になる可能性。家賃滞納の危険も。東京23区外は国保は甘くない。大阪の国保は高い。アパートは公的身分証の無い人に貸してはならない。そいつが警察に逮捕されると・・・。
330今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 01:15:34
3年滞納して月々分割で払ってる 何時になれば保険書くれるんなか?自分が悪いんだけど、保険無いのに払い続けるのは辛いね〜
331今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 01:19:23
資格証明や短期証明でもいいんじゃない。
332今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 01:19:57
>>330
どこ住んでんの?
333今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 01:20:07
間違えた。
資格証明や短期証でもいいんじゃない。
334今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 02:56:22
国民保険料一ヶ月で一万円も倍増した
ふざけんな、誰が払うか
家族が払えってうるさいと思うが金がない
335今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 04:05:12
>一万円も倍増した

1万だったのが、2万になったってことだね?
年収いくら?
336今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 07:16:11
>>333
高知にすんでますけど、それすら頂けなくて、とにかく早く払い終れとの事です年収110万の一人暮らし、両親無しの私には30万近い金額はきついのに、毎月1万5千円つづ払ってるのにもっと増やせって言われてます バイトを掛け持ちしたいけど、田舎なもので仕事もなく
337今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 07:42:08
>>336
滞納してるお前が悪い
特に拘置なんてお前みたいな糞ばっかだから、余計に厳しい
338今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 12:42:23
おれが統計をみたところ東京、大阪以外は収納率が高く、滞納に厳しい。
収納率があまり下がると国の制裁措置があり、また住民の保険料が上がるから、今はどこも厳しい。
東京でも多摩地区などは保険税で厳しい。23区は保険料だが、来年、改正
するという話題がある。
東京はむしろ全国でも国保の保険料は最低レベルなのだが、収納率は東京が
最低で国保の滞納は保険料が高くて払えないのではなく、悪質な滞納、居所
不明、借金、保証人問題が主因であるとの見解が出始めている。
339社会保障カード導入に反対しよう:2007/07/30(月) 14:11:00
政府は国民総背番号制である社会保障カードの導入を検討しています。これは
年金システム、健保システム、住基システムとリンクし、保険証を半自動的に
切り換えるものです。コンピュータシステムにより法律どおりに生きていない
人間はデジタルデバイドによりもはや住所不定になるしかないかもしれません。それどころか医療も受けられなくなるかもしれません。皆さん、反対しま
しょう。
皆さん
340今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 16:59:46
>>337
確に悪いけど収入に対して金額が多すぎて払えないんです
貴方の書きかたを読むと無職のニート君でしょ 貴方よりはましですね
341今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 18:04:32
>>340
収入に対して適正な額だったうちに払わなかったお前が悪い
滞納してる全額払ってから2chしろ

税金を納めない犯罪者が偉そうに生きていられる
美しい国 日本
342社会保障カード導入に反対しよう:2007/07/30(月) 18:19:37
政府は国民総背番号制である社会保障カードの導入を検討しています。これは
年金システム、健保システム、住基システムとリンクし、保険証を半自動的に
切り換えるものです。一見、便利に見えます。しかし、個人情報が社会保障
システムネットにより一元管理され、法に従って生きていない人がすぐ暴かれ住民票を捨てることを求められるたいへん危険なものです。病院に行き、保障
カードを使うことで国民は住民異動や会社が住所変更届けを出していないこと
がシステムにより判明します。住所不定は医療も受けられなくなるかもしれません。皆さん、反対しましょう。
343今日のところは名無しで:2007/07/30(月) 20:25:19
国保は市町村によって算定根拠が異なるから困るな
保険料と保険税でも異なるし
344今日のところは名無しで:2007/07/31(火) 21:08:47
>>58
>国保加入には前の保険の資格喪失時期の証明が要るからだ
>転居後国保加入の場合は前の自治体に所得や国保履歴の照会かけるから
>結局かつての住民で未加入期間があったこと自体はわかる

これほんと???
345今日のところは名無しで:2007/07/31(火) 21:59:44
>>344
わかるというのはほんとだと思う。ただし、国保の収納率は90%。
実際はお目こぼしといったとこ。未加入や住所不定もいるし。
346今日のところは名無しで:2007/07/31(火) 22:54:35
>>344
わかっても、未加入分を加入として処理する事はないから
転入日が加入日になりその日から保険料が発生する。
347今日のところは名無しで:2007/08/01(水) 00:35:16
でも、保険と一緒に年金も未払いだったらバレてアウトだよね
年金は確実に遡って強制没収でしょ
348今日のところは名無しで:2007/08/01(水) 01:02:53
>>347
免除申請というものもあるし、請求されたらされたで将来の年金額に反映さ
れる。障害年金の問題もある。国保のように住民エゴに満ちた悪制ではない。
国民年金のほうがまし。自治体国保は義務だから仕方なく加入している。
349今日のところは名無しで:2007/08/01(水) 01:54:19
>>347
担当が違うから放置だよ
350国民健康保険の加入方法:2007/08/01(水) 03:02:45
仕事辞めてプータローになりました。
身内に不幸があったため、有給使って実家にいてしばらくその地域に戻れないのですが…
体調崩してしまい、未加入分は払ってでも今すぐ入りたいのですが…
国民健康保険に加入する手続きは住んでいる(住民票のある)所でないと手続きできないのですか?
351今日のところは名無しで:2007/08/01(水) 16:56:32
>>350
正確には世帯主の住んでいるところだな
352今日のところは名無しで:2007/08/04(土) 18:57:26
58と346 どちらが本戸ですか?
353今日のところは名無しで:2007/08/04(土) 21:09:30
昨日届いた納付書を見て驚いているのですが
7月分:3300円だったものが
8月分:14000円超え・・・
稼いだバイト代がそんなに増えたとは思えないのですが
こういうこともあるのでしょうか?(当方 川崎市在住です)
354今日のところは名無しで:2007/08/04(土) 22:48:48
事実あるんだからあるんだろう
355今日のところは名無しで:2007/08/05(日) 00:29:20
>>353
納付書を一応見てみ。川崎は8月改定でいままでの分は一昨年の年収に対する保険料。一昨年より去年のほうが収入が増えたのでは。川崎の国保は安いといわれているが、住民税方式であり現役世代等、住民税がドカンと来る人には漏れは安くないと考えている。
356今日のところは名無しで:2007/08/06(月) 23:49:35
>>353
7月分の3300円って安すぎない?
減免か何かされてたのでは?で、8月はそれが無しになったとか
357今日のところは名無しで:2007/08/07(火) 20:30:25
>>353
川崎は住民税方式なので国民年金、国保の控除証明で確定申告していなかったら、税務署に相談するという手があるが。結局、住民税が安くなれば国保もいずれ下がる。
 国保は国が住民間の紛争を煽る悪制。国保は住民エゴの塊。
 バイト先で社保に入れてもらうか、バイトなら社保のあるバイトを選ぶという手もある。
358今日のところは名無しで:2007/08/08(水) 15:26:04
353です
お返事が遅くなってすみません。
なるほど・・・7月までの額は一昨年の分だったのですね。それで合点がいきました!
確かに一昨年は学校に通うのが精一杯だったので、ほとんどバイトはしていません。
3300円が安すぎというのも、多分そのせいですね。
当方の勉強不足とはいえ、突然5倍弱の額になると正直ツライです・・・(汗

社会保険に入れてもらえるなら、入った方がいいですよね。ちょっと聞いてみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
359今日のところは名無しで:2007/08/27(月) 01:27:08
国民健康保険て実家暮らしだと減額してもらうの無理なの?
年収140万くらいだから払うのキツイんだが
360今日のところは名無しで:2007/08/27(月) 10:34:37
世帯分離すれば、年間3〜5万ぐらいじゃないか?
いまは親の収入で算定されていると思うぞ
361今日のところは名無しで:2007/08/29(水) 01:37:16
質問です。
現在フリーターで国保は1年3ヶ月ほど滞納してしまってます。
未納分を支払いに行くとして、(収入が少ない等で)減額&分割払いが
お願い出来ないかと考えてるのですが、可能なのでしょうか。
インフルエンザがきつくって、医者にお世話になりそうなもので。
どうかお願いします。
362今日のところは名無しで:2007/08/29(水) 14:03:09
分割払い余裕でおk
俺は毎月5000円にしてもらった
363今日のところは名無しで:2007/08/29(水) 18:23:51
>>362
しね非国民
364今日のところは名無しで:2007/08/29(水) 19:20:15
>>363
国民健康保険というが国が保険運営しているわけではない。
市町村毎に保険運営している。よその住民には無関係。
国民健康保険というが国民であることで資格が生じる
わけではない。住所不定者には国保の資格すらない。
365今日のところは名無しで:2007/08/29(水) 21:10:58
>>364
なぁに偉そうに講釈たれてるんだ?w
日本の法制度に定められた保険料を満足に納めない奴は非国民だ
まったく納めない奴は朝鮮人だ
366今日のところは名無しで:2007/08/29(水) 21:27:35
>>364
「国民」健康保険なのに、住んでる場所によって金額が違うとかおかしいよね。
医療費の負担率は同じなのに。
自分の住んでるところは住民税がバカみたいにハネ上がって、国保料も4倍ぐらいになった。
加入はしてるけど、払うのが馬鹿らしくなってきた。
367今日のところは名無しで:2007/08/29(水) 22:58:39
>>365
国保に関しては地方自治による自治体間の競争があり、よその住民の不幸は
蜜の味というべきだろう。よその住民が滞納すれば、そこの国保が高くなり、
高所得者が移住してくる。
 特に都での滞納は他の県にとっても社保加入者にとっても喜ばしい。
なぜなら、東京都の国保が高くなり、社保の本人負担分よりも確実に
高くなるから。ざまあみろといったとこだろう。おれにはそうではないが。
まあ、東京が滞納者に甘いのはハニーポットかもしれない。
368今日のところは名無しで:2007/08/30(木) 02:34:51
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=533849
チョンと同棲故に
国保未加入
年金不払い
369今日のところは名無しで:2007/09/08(土) 12:09:14
ごめんなさい、別のところでも聞いたのですがここでも聞かせてもらいます。


4月に会社辞めて社会保険抜けたんだけど、
今月まで国民保険に入りませんでした。
今やってるバイト先は申請すれば社会保険に入れるみたいなんですけど、
ここで入ってしまえば滞納金払わなくて済みますか?
もし今後国民保険に加入しなければならない状況になったときに、今の滞納金はその時に払う事になったりしますか?
370今日のところは名無しで:2007/09/08(土) 12:53:46

社会保険に入ろうがどうしようが滞納金は払わないと給料差し押さえ。
371今日のところは名無しで:2007/09/25(火) 10:06:00
>>369
自分もこの人と同じ様な状況。
貯えはあるので数ヶ月分さかのぼってもいいので保険証が欲しいのですが
具体的に市役所へ何を持っていけばいいんでしょうか?

お金、印鑑、・・・あとは・・・
372今日のところは名無しで:2007/09/25(火) 18:02:52
社会(健康)保険離脱証明、年金手帳。
373今日のところは名無しで:2007/09/30(日) 12:59:53
無職で親の扶養に入っていない場合


国保はいくらくらいですか?
地域によって差はあると思いますが
374今日のところは名無しで:2007/09/30(日) 13:04:58
三年はいってない
病院には絶対いかない
苦しみぬいて死ぬのは覚悟
持ち家、独り、どうでもいい
375今日のところは名無しで:2007/09/30(日) 14:19:03
>>373
ふつう年額1〜8万くらい(去年の年収0、本人の分)。
親の扶養というのは通常の国保には無い。
親が住民票上の世帯主になっていれば、保険料の納付義務者は親。
無職無収入の人間を世帯の住民票に入れれば、世帯主が税扶養が受けやすく
なり、税が安くなるメリットもある。
376今日のところは名無しで:2007/09/30(日) 16:09:32
未納金の時効が三年ということは十年未納であっても
三年分しか払わなくていいということなのでしょか?
前七年の未納金は消滅?
377今日のところは名無しで:2007/09/30(日) 17:12:33
時効は保険料で2年、保険税で5年
378今日のところは名無しで:2007/09/30(日) 17:58:16
>>376
払わなくていいのではなく、払えない
未納があれば当然ペナルティがある
379今日のところは名無しで:2007/10/02(火) 05:42:12
無銭飲食でもして捕まって留置場に入ったら医者にただでみてもらえるよな?
380今日のところは名無しで:2007/10/02(火) 21:32:25
>>379
必要だったらただで診て貰える。もっとも相部屋が多く、様々な制限を
受ける。入浴は週2、3回とか。
 受理されないかもしれないが生活保護というのもある。
381今日のところは名無しで:2007/10/15(月) 16:03:05
鼻をかんでインフルエンザを診断するようになるかも
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7794.php
382今日のところは名無しで:2007/10/18(木) 11:36:12
>>379
留置場、拘置所、刑務所は実際には好きなようには医療を受けさせてくれない
ことも考えられる。似非拷問や不当処罰が蔓延しているという情報もある。

 留置場、拘置所;警察、検察による拷問の場。
 刑務所;国家による処罰の場(被害者は国民であり、刑務所、拘置所では
     刑務官より犯罪被害者(国民)の代官である検察官が幅をきか       す。)
383今日のところは名無しで:2007/10/21(日) 00:54:36
とりあえず貼っておくよ。

>>こんな現状で年金払えと?? 
掛け金ゼロで年金以上の現金貰えて医療介護すべてタダなら誰が年金なんか払うか、ボケ!!

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
(年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。(移送費給付といいます)
入院すれば6ヶ月までなら家賃も払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
年金生活者は自己負担のあるインフルエンザ予防接種もタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険料、介護保険料天引き・・。
後期高齢者医療制度でますます負担増。
384今日のところは名無しで:2007/10/21(日) 01:36:44
義務なんだから入れ!
385今日のところは名無しで:2007/10/21(日) 07:47:04
>>383
それ現実は役所が申請拒否してうるさいよ。さらに資格者になっても
その都度医療受給者証を役所にとりにいかねばならない。
家賃扶助もうるさくて現実は受けていない人がいる。
 孫にお年玉やったり、子供に金貸したのがケースワーカーに知れると
違反で罰で受給額が減らされる。
 だいたい、前年、世帯の収入が0なら国保だって年数万になる。
386今日のところは名無しで:2007/10/21(日) 11:10:21
>>385
βακα..._φ(゚Д゚
387今日のところは名無しで:2007/10/22(月) 13:53:56
国保払うために医療費が払えなくて死ぬ人がどんどん出てきそう。
388今日のところは名無しで:2007/10/22(月) 14:00:05
それはそれで美しい国
389今日のところは名無しで:2007/10/22(月) 14:31:35
390今日のところは名無しで:2007/10/24(水) 01:28:56
親の扶養なんですが親が未納で国保ないです。
ホント馬鹿親です。

家を出ようと思うんですが一人暮らしは市を変えようと思います!
スムーズに国保入れますか?
それとも馬鹿親の未納分払わなければ入れませんか?

無知ですいません。
391今日のところは名無しで:2007/10/24(水) 01:30:03
>>387
国保は7割が住民税非課税世帯。前期高齢が多いこともあるが病弱な
低所得者が多い。平均的に保険給付は保険料の約3倍にもなる。
それでも滞納してただ無視すれば、やがて
一旦10割負担の保険証(資格証明書)が交付されて
医療費が約3倍にもなることになる。
392今日のところは名無しで:2007/10/24(水) 01:34:21
>>390
払わなくていい。自治体で違うかもしれないが国保の滞納はあくまで旧世帯主
の滞納分は旧世帯主に請求するもよう。新世帯主には請求されないもよう。
393今日のところは名無しで:2007/10/24(水) 02:10:26
>>392さん
マジでありがとうございます!

おれは馬鹿親にならないよう頑張らなきゃ(><)
394アッコ:2007/10/24(水) 03:13:56
住民票を移動すればすぐ国民保険は作れますよ。一家庭に一枚の保険証だから。
395今日のところは名無しで:2007/10/24(水) 14:04:10
>>390です!

アッコさんありがとうございます!
396アッコ:2007/10/24(水) 22:48:11
色んな親がいて色んな環境があるけどがんばってくださいね。
397今日のところは名無しで:2007/10/25(木) 01:07:29
初めて手続きするんですが、こんなこと可能なのか教えてください。

来年の1月10日(木)付けで退職

当日もしくは翌日の11日(金)に「資格喪失証明書」を持って国保即日加入で保険証入手

こんな具合にできますでしょうか?

1月14日(月)から専門学校の実習で僻地に行かなければなりません。
しかし、社会人の上、扶養してくれる家族もいませんので、この無理矢理すぎる進行じゃないと困るのですが。

というか「資格喪失証明書」っていうのはすぐ手に入るものなのでしょうか。
398今日のところは名無しで:2007/10/25(木) 01:11:14
できる
会社に催促汁
399今日のところは名無しで:2007/10/25(木) 03:17:51
>>397
会社が証明書を即日で発行してくれれば可能
400今日のところは名無しで:2007/10/25(木) 08:29:56
>>397
僻地って外国。国内ならば僻地でも国保あるよ。郵便転送もあるし。
その僻地の国保税が高いから?
401今日のところは名無しで:2007/10/25(木) 09:56:32
>>397,399
できますか、ありがとうございます。
退職願いを出すのでその辺の確認をしてみます。
本社が東京で自分は福岡なので、即日、翌日可能なのかどうか確認して、
無理そうなら日を前倒しにしてもらうしかないかな…

>>400
数週間実習(県内の山奥)にいくだけで住民票はもとの住所です。
手続きを取ることは土日はできないから、平日で動けるのが実習に行く前の2日しかないので困っているのです。
家族がいるわけでもないし。
402今日のところは名無しで:2007/10/26(金) 17:28:59
先日保険証の期限切れちゃったけど新しい保険証ってもらえるのですかね?
保険料は未納なんですが、、
403今日のところは名無しで:2007/10/26(金) 17:41:11
頭おかしいよ
精神科行ってこい
10割負担で
404今日のところは名無しで:2007/10/26(金) 20:36:11
>>402
たとえ国保滞納でも住民票上の住所と現住所があっていれば役所の国保から
なにかの郵便物が来るはずだが。督促状とか資格証明とか。
住所不定、居所不明でないよな。
引越しでもしたか?
405今日のところは名無しで:2007/10/26(金) 20:37:09
>>402
たとえ国保滞納でも住民票上の住所と現住所があっていれば役所の国保から
なにかの郵便物が来るはずだが。督促状とか資格証明とか。
住所不定、居所不明でないよな。
引越しでもしたか?
406今日のところは名無しで:2007/10/27(土) 00:04:28
>>391
> 国保は7割が住民税非課税世帯。

7割って本当に??
自営業者は基本、全員国保でしょ?それが3割しかいないってこと??
407今日のところは名無しで:2007/10/27(土) 01:33:56
未納だけどこれから払いますって言えば保険証くれんのかいな?
408今日のところは名無しで:2007/10/27(土) 08:57:16
>>407
滞納世帯でも納付相談で月数千円でも払えば短期証が出る場合もある。

>>406
自営は自治体国保以外に国民健康保険組合の国保や会社として健保など
自由に選べる。今の国保に多いのは高齢者と貧困者。

409今日のところは名無しで:2007/10/27(土) 12:22:55
高齢者と貧困層なんて、それぢゃぁ国保加入者ゎ社会のゴミクズばヵりってことぢゃぁなぃですかヵ?
410今日のところは名無しで:2007/10/27(土) 16:10:25
>>408
>自営は自治体国保以外に国民健康保険組合の国保や会社として健保など
>自由に選べる。今の国保に多いのは高齢者と貧困者。

フリーランスの割合って少ないの?
業種によって組合のない個人経営の自営業者はたくさんいるはずなのに。
411今日のところは名無しで:2007/10/27(土) 20:57:21
フリーランサーは未加入で民間保険か会社として健保が多いんでないの。
労災保険の問題がある。
それにフリーランサーは小数派。
国保を支える最たる存在は健保任意加入の個人事業主の会社に勤めるリーマン。
個人事業主の下では5人未満や指定業種以外は健保加入は任意。
412今日のところは名無しで:2007/10/27(土) 21:33:08
健保が任意加入って バカ?
国保税とか知らないのか
413今日のところは名無しで:2007/10/27(土) 22:57:08
>>411
少し違う

>>412
βακα..._φ(゜Д゜
414今日のところは名無しで:2007/10/28(日) 00:25:15
健保って言ったら一般人にはただの「健康保険」のことですよ。
まったく頭が固いというか悪いというかw
415今日のところは名無しで:2007/10/28(日) 09:32:47
似て非なるものとして公的医療保険には健康、共済保険と国民健康保険がある。
これは根本から違う。健康、共済保険は厚生、共済年金制度が根本。
国民健康保険(国保)は住民票が根本。
416今日のところは名無しで:2007/10/28(日) 09:36:29
続き
 健保が事業所まるごと任意加入であるならば国保に加入してもらうことになる。
417今日のところは名無しで:2007/10/28(日) 18:47:34
「風邪のとき風呂に入るな」は日本独自の習慣
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/8081.html
418今日のところは名無しで:2007/10/28(日) 18:58:54
俺の保険証今見たら
酷保半年だったwww
可能な限り滞納してたんだが
たまに、うっかりして
2度程引かれたんだよな…チキショー
市民税なんかは全く払ってないけどw
419今日のところは名無しで:2007/10/28(日) 19:28:28
たまにいるよな
自分が如何に愚か者か自慢したがる奴

厨房の頃によく見たぜ
420今日のところは名無しで:2007/10/29(月) 13:49:18
>>414
いるんだよな
自分が標準とか思ってるバカが

早く死ねよ
421今日のところは名無しで:2007/10/29(月) 16:14:58
>>420
いや、お前が死ねばみんな満足するから
422今日のところは名無しで:2007/10/29(月) 19:11:47
>>421
死ねよ
423今日のところは名無しで:2007/10/29(月) 19:44:29
>>420
まだ死なないの?皆待ってるんだけど…
424今日のところは名無しで:2007/10/29(月) 20:23:02
>>423
早く死ねよ
425今日のところは名無しで:2007/10/29(月) 20:28:59
>>423
いい加減にしろよ
いくら気の長い俺様も、もう待てないぞ?

今すぐ死ね
426今日のところは名無しで:2007/10/29(月) 20:31:10
>>423
まだ生きてるのか?
早く死ねゴルァ
427今日のところは名無しで:2007/10/29(月) 22:45:54
必死でごまかしても無駄www>>420
みんなお前に死ねって言ってるんだよ さっさと 死 ね 
428今日のところは名無しで:2007/10/29(月) 23:25:53
>>427>>423
自演乙
そんな暇あるなら死ね
あと34分以内に死ねよ
429今日のところは名無しで:2007/10/30(火) 03:05:50
さすがその日暮らしだけある池沼の罵り合い
430今日のところは名無しで:2007/10/30(火) 09:30:19
弱い住民同士のいがみ合い。これも国保病か。
431今日のところは名無しで:2007/10/30(火) 11:48:11
>>423
やっと死んだか
432今日のところは名無しで:2007/10/30(火) 18:24:21
メンヘルで、保険もないから治療もできないんだろうね。
平日昼間から2chに噛り付いて、社会のゴミだな>>420
433今日のところは名無しで:2007/10/30(火) 19:33:13
だな。>>432に同意
434今日のところは名無しで:2007/10/31(水) 08:01:07
>>432=>>433=>>423
死ねって意いってんだろちおぱいjんsぐおpz!!!!!!!
435今日のところは名無しで:2007/11/01(木) 00:16:45
さすが、その日暮らし板。
436今日のところは名無しで:2007/11/13(火) 09:33:54
今年はインフルエンザが流行するらしいからワクチン打っとけ。
437今日のところは名無しで:2007/11/13(火) 13:09:38
国保入る場合、今まで払ってなかった分払わないとダメってホント?
前の会社やめてから国保に切り替えてないから、1年半くらいは何も払ってないんだけど。
438今日のところは名無しで:2007/11/13(火) 17:18:50
役所に行ってきいた方がいいよ
保険入ってないと10割負担は厳しいでしょ?
ちなみに風邪とかで医者かかると保険無いと5千円〜1万円かかるよ。
439今日のところは名無しで:2007/11/13(火) 17:28:30
今まで払ってないとしても相談しに行けば国保もらえるから役所いったほうがいいよ。
いざ病院かかるときにほんと困ると思うよ。
440今日のところは名無しで:2007/11/13(火) 21:12:45
もう、札幌は流行し始めている。
441今日のところは名無しで:2007/11/13(火) 23:26:05
>>437
>>438
親切、丁寧にありがと!
ちょっとしたことなら、姉が勤める医院でタダで診てもらえるし薬もくれるんだけど、
眼科とか行きたいし、事故とか病気とかした時は怖いもんね。
役所いっちくる!
442438:2007/11/13(火) 23:49:07
>>441
いざという時困るから持ってた方がいいと思います
443今日のところは名無しで:2007/11/14(水) 07:38:43
困るから〜ではなく、法律で定められてるから加入し納付しろヴォケが
444今日のところは名無しで:2007/11/16(金) 12:29:16
>>437
年収300万で国保約20万支払う
俺は7月に会社辞めてから無保険


昨日のZEROの保険証払えないおじさん56才をレポートしてたが自分の未来のようで怖い
445今日のところは名無しで:2007/11/17(土) 09:53:24
収入無いなら保険料は凄く安い。
446今日のところは名無しで:2007/11/17(土) 10:20:58
その凄く安い(月に1,000円とか)の保険料すら滞納し、払えないにしても役所からの催告を無視し続けると、資格証になる
その前段階を省いた放送は恣意的捏造報道でしかない
447今日のところは名無しで:2007/11/17(土) 12:18:08
報道は省きすぎ。住民票上の世帯主納付義務や自由診療、遡及賦課、社会保険の
扶養等から切り換え、社会保険との2重加入についてはふれていない。
448今日のところは名無しで:2007/11/18(日) 00:40:26
払えない
449今日のところは名無しで:2007/11/18(日) 09:15:12
納税意識の欠落
非国民、無産市民の増加
義務的支出の増加
義務を果たさない奴らのために、納税者の血税が無駄にされている現実
450今日のところは名無しで:2007/11/18(日) 22:38:56
ここの連中には言っても無駄。だってその日暮らしだもn。
451今日のところは名無しで:2007/11/20(火) 00:21:38
風邪ひいて病院も行けないなw
452今日のところは名無しで:2007/11/20(火) 02:16:45
風邪ごときで病院へ行ってどうする
風邪で一番大切なのは動かないことだ
病院行って悪化させ薬だけ貰ってもたいして意味が無い
453今日のところは名無しで:2007/11/20(火) 07:35:37
病院行ってインフルエンザの予防接種打ったほうがいいよ。
風邪とインフルエンザはウイルスが違うよ。
2、3千ごときでとんでもない目にあうよ。
454今日のところは名無しで:2007/11/20(火) 08:05:18
生禿警報発令! 網をかけております! 気をつけましょう!!!
455今日のところは名無しで:2007/11/20(火) 08:16:35
今年はA型だってね。
456今日のところは名無しで:2007/11/20(火) 11:52:32
インフルエンザワクチンは保険適用外だから、保険証要らない。二千円前後の処探せ。風邪は自力で治す。それ以外は医者も治療費さえ入ればいいから、人の保険証借りて行け。10割貰って後で返金も面倒だから、万一の時も気付かない振りする。国保破綻する訳だ。
457今日のところは名無しで:2007/11/20(火) 20:37:52
他人の保険証借りて病院に診て貰うのは詐欺だよ。最悪、懲役!
年最高65万の保険料でわりにあわない犯罪行為だよ。
それより保険証忘れたで10割負担のほうがましでは。
458雪恵 ◆fYO0en3b5w :2007/11/20(火) 20:48:01
このスレも最悪。
これを見なさいよ。

http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=Eg3B7xfay8Y
459今日のところは名無しで:2007/11/29(木) 21:25:44
払えボンクラども非国民
460量産型ういろう:2007/11/30(金) 01:39:59
スペイン風邪まじ。やばいでつ。
461今日のところは名無しで:2007/11/30(金) 14:06:35
先月会社辞めたので国保入りたいんですけど
前の保険の資格喪失時期の証明って絶対必要なんでしょうか
いい辞め方じゃなかったので会社に連絡したくないんだよね・・・
462今日のところは名無しで:2007/11/30(金) 14:49:23
入ってない。はらえんから
塩うがい必死にしとる
ひとりやから、ひたすら眠る。そのまま
目覚めないようにしたい
463今日のところは名無しで:2007/11/30(金) 14:56:01
>>461
こんなとこで聞くより、住民票住所管轄の役所の国保課に電話でもいいから
確認したら。社会保険事務所or健保組合に一旦任意継続を申しこんで数ヶ月
後に健康保険料を滞納して健保資格喪失証明書を出させる手もないことは
ないが。
464今日のところは名無しで:2007/11/30(金) 15:44:11
2010年までに資本主義は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命
を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「2010年までに世界同時大恐慌が発生して『搾取的資本主義』は崩壊する。」

「日本と世界は同時に崩壊する。大恐慌による混乱期を経てプラウト主義
経済による共存共栄の社会が実現するだろう。」

ラビ・バトラ氏の恩師 サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

イギリスのコラムニスト ウィル・ハットン氏

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理
主義的経済政策は終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」

経営コンサルタント 船井幸雄氏

「資本主義崩壊によって人々は農業に回帰し、自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」
465今日のところは名無しで:2007/11/30(金) 18:25:56
>>464だといいけど…
466今日のところは名無しで:2007/11/30(金) 19:25:53
国保は支払い額3割負担だけど、払った保険料を考えると大損している。
無保険(10割負担)の医療費<<<<<国保の保険料+3割負担分

ま、信用を得るために年金共々支払ってるいるけど、実際は大損だよね。
467今日のところは名無しで:2007/11/30(金) 19:42:42
>>466
それは国保の平均から大きくはずれた高所得者の世界。
平均

 国保の保険料(保険税)≒3割負担分

 無保険(10割負担)の医療費 > 国保の保険料(保険給付)+3割負担分

弱者、年金生活者はインターネットする金も力もない。
保険で損する奴もいれば得する奴もいる。
468今日のところは名無しで:2007/12/04(火) 23:58:39
神さんが膠原病系難病で手術入院3ヶ月。
請求額4000万円!
それが支払総額20万円で済んだ。
国民健康保険高額医療費保障万歳!!!
469今日のところは名無しで:2007/12/05(水) 05:51:36
>>468
税金泥棒め
470今日のところは名無しで:2007/12/05(水) 09:27:11
こないだ会社やめたんだが、またすぐ就職する予定。
この間、国保に入ったほうがいいんだろうか?
なんか月3万ぐらい取られそうなんだよね。
それだったら医者に行くことなんかほとんどないんだし、
いっても全額負担のほうが得そうな気がするんだが…
471今日のところは名無しで:2007/12/05(水) 09:45:42
>>470
会社の健康保険の資格喪失証明とかが必要だったりして面倒だったりする。
472今日のところは名無しで:2007/12/05(水) 12:28:27
>>470
死ね!非国民め!
473今日のところは名無しで:2007/12/05(水) 12:37:55
>>472
国保加入に必要な書類出さない会社も有るのに。
474今日のところは名無しで:2007/12/07(金) 17:38:24
払ってない奴歯医者とかどーすんだ?
475今日のところは名無しで:2007/12/07(金) 18:00:33
自費で治療or我慢。
あるいは虫歯なしで歯石取りだけ自費で定期的に通っている。
虫歯は我慢すると虫歯菌が神経まで抹殺してしまい一時的に
痛みは治まるが、歯根の先まで虫歯になってしまい、何年か放って置くと
歯が抜けてくるかもしれない。だんだん歯無しになってくる。
 50才にもなると一生自分の歯で過ごす奴と入れ歯、インプラントだらけ
の奴に分かれる。
 今は社保も3割負担だし歯医者に保険はあまり役にたたない。
476今日のところは名無しで:2007/12/07(金) 18:01:03
電車内での迷惑行為をなぜが動画で撮影され晒されているDQN(有楽町線編)


http://www.watchme.tv/v/?mid=ac0071f018d6ac7568394853c44cef1f

477今日のところは名無しで:2007/12/07(金) 20:58:06
年金の方は減免申請ができます。ちゃんと入ってください、っていう案内が来たことがあってそれ以来入っています。
健康保険は案内が来なかったこともあり未加入だったので、入ろうと思うのですが
健康保険も減免は、あるのでしょうか。在住地は都内です。

とりあえず調べて2年分払わないといけないこと、それについては相談して分割できそうなことはわかりましたが
年金は兎も角、健康保険の減免は見つからなかったのですが存在しないのかと気になりまして…
478今日のところは名無しで:2007/12/07(金) 21:14:53
>>477
前年の所得による軽減、減額がある。また、会社都合の失業により減免受けられる
場合もあるから役所に相談。
 国保に関しては市町村毎の運営なので役所により対応が違う。
479今日のところは名無しで:2007/12/07(金) 21:18:34
>>478
なるほど、よくわかりました。
近々行って、その辺聞いてみることにします。
疑問が解決して助かりました。どうもありがとうございました。
480今日のところは名無しで:2007/12/08(土) 02:22:51
23区なら、生保レベルの定収入ならば最大六回まで納付免除の制度がある。
だいぶ難関だけど、免除を受けている人を何人か知っている
481今日のところは名無しで:2007/12/09(日) 00:33:31
【コラム】 むしろ発熱よりツラい!?なぜ風邪で関節が痛くなるの?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9249.html
482今日のところは名無しで:2007/12/12(水) 08:53:30
役所の人から未払い分の催促の電話が来たんだけど
自分のケータイに相手のケータイから掛かってきた。
しかも家の場所まで聞かれたんだけどそんなことってある?
フツウ家に電話してくるよね…
なんで役所がケータイの番号知ってんだろう…
483今日のところは名無しで:2007/12/12(水) 09:03:38

ちなみに未払い分は18年度ので19年度分は一括で払った。
484今日のところは名無しで:2007/12/12(水) 09:57:56
俺は理由が有って国保に入っていませんが
皆さんはキチンと払いましょう
義務なんだから
485今日のところは名無しで:2007/12/12(水) 10:33:29
>>482
フツウ未払いとかあり得ないよね
486今日のところは名無しで:2007/12/12(水) 14:06:48
>>482
国保を騙るオレオレ詐欺。
487今日のところは名無しで:2007/12/12(水) 20:40:46
今年の国保保険料、279860円
当然10分割
488今日のところは名無しで:2007/12/15(土) 14:58:09
知り合いから国民健康保険を借りたらやっぱりまずい?
489今日のところは名無しで:2007/12/15(土) 15:39:43
>>488
バレたら詐欺罪で最高懲役刑だよ。知り合いもね。
490今日のところは名無しで:2007/12/15(土) 19:01:51
甘くみてた・・・。
491今日のところは名無しで:2007/12/15(土) 20:56:38
役所は夜やってないしなぁ−。どうしよう・・・。
492今日のところは名無しで:2007/12/18(火) 23:07:29
ばれないよ
493今日のところは名無しで:2007/12/19(水) 04:12:52
>>492
バレたら詐欺罪で懲役刑だよ。
494今日のところは名無しで:2007/12/31(月) 15:40:36
どうやってバレるんだよw
病院で保険証の本人確認なんて出来る筈も無し
495今日のところは名無しで:2007/12/31(月) 22:38:47
万一、被保険者本人が病気になって通院したときレセでバレることがある。
歯とかは特に。
496ホモの工事現場監督:2008/01/01(火) 20:02:33
>>466
>国保は支払い額3割負担だけど、払った保険料を考えると大損している。
>無保険(10割負担)の医療費<<<<<国保の保険料+3割負担分

>ま、信用を得るために年金共々支払ってるいるけど、実際は大損だよね。

wwwwwこうゆう椰子がいるから2chて楽しいよね
「保険」の意味わかってるの?
加入者全員が給付金受けてたら成立しないだろうにwww
クーポン券か何かと思ってるのか
目先の損得しか考えないのが信用もないだろw

497:2008/01/07(月) 10:49:41
  げ
498今日のところは名無しで:2008/01/07(月) 17:07:10
>>482
今日、オイラのとこにも国民健康保険料の督促の電話がきたヨ
役所:「今年度の保険料未払いなんですけど・・・」
オイラ:「はぁ・・・でも、どうしてこの番号知ってるの?知人にしか知らせてないんだけど」
役所:「私はリストに載ってる番号に掛けてるだけですから・・・」
499どんぐりのせいくらべ:2008/01/07(月) 20:37:53
ってかさ、保険もそうだけど、この日本の国にはまだまだ損得だけで
数字を見る傾向が強く、「循環」という考えが無いよな。
 大体ほとんどの国民は月収100万ももらってない人間が大多数を
占めてるんだろ。だけど、1か月入院すれば無条件に100万の治療
費はかかるわけだ。月収100万もらってないやつが、100万の
治療費を一気に払うなんて出来るのか?分割にしたって、他に住宅
ローンがあったり、子育て費、教育費、介護費、食費、光熱費、、、
管理費などなどは毎月必ずかかるんだから、そんなに簡単に払える
もんでもない。ランニングコストで言う、「ランニング」し続ける
という部分を考えたときは、単純に損したから無駄とはならない
場合があるのだが、そこを理解しないやつらが多すぎるな。
500今日のところは名無しで:2008/01/08(火) 02:26:25
元を取りたかったら重病にでもかかってろ
501どんぐりのせいくらべ:2008/01/08(火) 03:25:36
 まあそうはいっても、「故意による自傷行為」は保険適用外だからな。
 また元を取るころには、逆に「クズ」呼ばわりされてるんだろうな。
 自分達で払ったものをただ相互扶助的に取り戻すだけの行為なのに、
誰が払った払わないのっておめでたいやつらばっかだな。ってか、よく
思うのが、昔ミュージシャンとかで売れてた時期にものすごい税金を
納めてたのに売れなくなってから万引きとかするやつがたまにいるけど、
まったくこの国の縮図だよな。払わせることには一生懸命だが、還付す
ることにかけては払ってる本人達ですらチェックが甘い。しかも、還付
されてるやつを「クズ」や「枯れ木」呼ばわりする。訳わからんね〜。
502今日のところは名無しで:2008/01/08(火) 09:48:00
国民健康保の有効期限が来月なんですけど、何か手続きは必要ですか?
親の扶養にはいってるんですが、親が入院していて(ICUで意識不明の状態が
続いている)どうすればよいのかわかりません。
503今日のところは名無しで:2008/01/08(火) 12:08:05
3月一杯のまちがえでした。
504今日のところは名無しで:2008/01/08(火) 14:11:24
>>502
役所の窓口で聞いてごらん。
まず電話で簡単に話して、持っていくものをメモして。
きちんと手続きしておいたほうが気もラクになるよ。
親御さんのご回復を祈ります。
505今日のところは名無しで:2008/01/08(火) 16:52:58
506今日のところは名無しで:2008/01/09(水) 21:24:58
505はグロ画像。

見たら死ぬぞ。
507今日のところは名無しで:2008/01/12(土) 07:12:26
↑保険に入っていても同じだろ。

実は俺7年間無保険だった。金はあるから病気になったら全額自己負担すればいいや!と思ってたけど全く病気にならなかったよ
508今日のところは名無しで:2008/01/12(土) 17:17:15
保険資格ないと全額負担して終わり
保険資格ありの10割負担は、保険料払って手続きすると戻ってくる場合あり
ものすごい高額な診療費かかる病気になった時、差がでかいね
509今日のところは名無しで:2008/01/15(火) 02:59:33
7年位前からA市で住所不定になって、平成16年3月に国保の保険証の期限が切れたままです。保険料も未納です。
お医者さんにかかることがあれば、市役所に電話して保険証がどうなるか訊こうと思いつつ、幸いかかる事なく放置してしまってました。
最近B市の実家に帰って来たのですが、新たにB市で住所登録して保険証ももらう事は出来るのでしょうか?
それとも先にA市での何らかの手続きが必要なのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
510今日のところは名無しで:2008/01/15(火) 03:07:50
住民票が抹消になっていなければ
市役所で補完されているはずです

住民票が抹消されている場合は、戸籍と戸籍の付票を取り寄せて
住民登録のやり直しになります。
このときは元の市以外でも平気です
511今日のところは名無しで:2008/01/15(火) 13:58:32
>>510 早速の回答ありがとうございます。住民票をB市に移せたとして、保険料が未納になってた分とかは直接A市とのやり取りだけになるんでしょうか?それともB市が変わりに集金とかもあるんでしょうか?
512今日のところは名無しで:2008/01/15(火) 14:44:53
代わりに集金は絶対にない
513今日のところは名無しで:2008/01/15(火) 15:32:04
ありがとうございます。
じゃぁもし抹消されてたらA市の方はこのまま何もしないで放置しておいてB市に住所登録する事にします。
もしA市から新住所に請求きたら払える範囲で払って返します。
もしA市の方で抹消されてなかったら、何かややこしくなる事とかあるでしょうか?
あれこれすみません。いざ手続き始めて、今さら実家に迷惑かかるのも気が引けるんです。
なにせB市が恐ろしく田舎で役所の職員もご近所さんもみんな知り合いで個人情報だだもれみたいなとこなんで。
514今日のところは名無しで:2008/01/16(水) 00:38:54
まずA市に言って住民票の写しを請求すると良いよ
これで抹消されてると言われてからB市に行って登録ね
515今日のところは名無しで:2008/01/16(水) 18:58:15
今日こちらで教えていただいた事を念頭にA市の市役所に電話で問い合わせをしてみました。
こちらで先に教えていただいた事を何回も読み返してから電話での会話だったので分かりやすかったです。
怖がらずに前に進めそうです。
本当にありがとうございます。
516今日のところは名無しで:2008/01/17(木) 22:51:59
−TV番組のお知らせ−
21日(月)午後7時半からのNHK総合TV「クローズアップ現代」
「国民健康保険−滞納急増の裏で」
日本の社会保障の根幹をなす国民健康保険。いま、貧しくて保険料を支払うことができず、医療費10割負担の「資格証明書」を交付される人が急増し、その結果、命を落とすケースが全国で相次いでいる。
実は、「病気の人々は保険証を維持できる」というセーフティネットがあるにもかかわらず、それが機能していないのだ。背景には、滞納世帯が増え続ける中、「資格証明書」を積極的に交付し、徴収率を上げることに躍起になっている自治体の姿がある。
どれほどの命が、なぜ失われているのか。NHKでは始めて500余りの医療機関を対象にアンケート調査を行うとともに、資格証明書の交付率が全国で2番目に高い広島県の事例を徹底ルポ。
命を守るための制度の裏側で何が起きているのかを明らかにするとともに、どうすればいいのか、様々な事例から考える。
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/
お見逃し無く!
517今日のところは名無しで:2008/01/18(金) 11:19:26
火曜日に念願の国民健康保険証を手に入れたぞ。
資格喪失証とやらは持って行ったけどまったく提示を求められなかった。
過去二年分もその場で所得ゼロ申告で最大減免、
おまけに勝手に分割にしてくれて非常によい感じだった。
518今日のところは名無しで:2008/01/18(金) 17:49:26
おめっと
保険証使わないで済めば、もっといいね
519今日のところは名無しで:2008/01/18(金) 20:57:14
>>517

納付書を分割してくれただけで、期限は変わっていない可能性があるぞ!
俺は24ヶ月分の保険料を一括請求されて、電話口で「すんません、一括は無理です」と
泣きを入れたら12分割されて12枚の納付書が送られてきた。
一ヶ月に二枚ずつ納めていけばいい、と考えていたら「滞納通知書」が
送られてきてガーン。結局消費者金融のお世話になった。

期限をちゃんと確認しろよ!
520今日のところは名無しで:2008/01/18(金) 21:04:29
分割して期限一緒って何の意味があるんだw
521今日のところは名無しで:2008/01/18(金) 21:06:28
というか、滞納通知書ぐらいで消費者金融に手を出しちゃダメよ
その分割してくれた役所に連絡すればいいのに
522今日のところは名無しで:2008/01/18(金) 21:14:21
区役所レベルだとおっちゃんおばちゃんばっかりの
フレンドリーな所だけどな。結構無理を聞いてくれる。
地方なんかもっと親身に聞いてくれると思うが
それぞれなのかな。
523519:2008/01/18(金) 21:41:37
>>520

その通りだ。何の意味があるんだ、俺はハメられたとその時思った。
だがそこで冷静になれずにあわててしまい、サラ金のお世話になってしまったんだよ。
524今日のところは名無しで:2008/01/19(土) 00:00:05
もし、国保入ってない状態で
入院するような事態になってしまった場合(大怪我、大病)
お金ってどうなるんでしょうか?もし貯金もないとしたら
入院ってさせてもらえないのでしょうか?
それとも入院する事態になったときに2年前の遡って払えば国保
にはいれば入院させてもらえるのでしょうか?
 もしその時に入れないならどういう扱いされるのでしょうか??

身内が入ってなイっぽくって・・・怖いです。
 
525今日のところは名無しで:2008/01/19(土) 08:29:01
2年分支払っても所得がゼロだったなら
たかが5万程度だよ。今のうちに
支払うように言っておけ。
きつくなったらまた役所に相談に行けばいい。
526今日のところは名無しで:2008/01/19(土) 09:28:23
>>524
全額負担。
527今日のところは名無しで:2008/01/19(土) 14:04:31
フリーターって国保入ってない奴多いよね。
528今日のところは名無しで:2008/01/19(土) 17:47:15
病院のCW(ケースワーカー)さんに相談汁
貯金もないフリーターなら入院費だけ面倒みてくれる場合もあるよ
529今日のところは名無しで:2008/01/20(日) 11:46:59
ありがとうございます。
これが若い人ならよくある話なんですが・・・
お金にだらしない、おばさんで。。。救いようがいないんです。
(いってもいうこときかないし)
身内に被害が起こらないかみんな心配の種で。
他にも年金も借金も・・・はぁ
愚痴ってすみません。
とりあえず、相当かかるみたいではないので安心しました
ありがとうございました。
530今日のところは名無しで:2008/01/22(火) 22:00:09
国保って申し込むと即日交付ですか?
歯が痛くてがまんの限界orz
531今日のところは名無しで:2008/01/22(火) 22:53:36
最初に住所確認のため、書類を郵送して
後日、あらためてその書類を持っていったら交付ってとこもありますよ
532今日のところは名無しで:2008/01/22(火) 23:06:00
今日新しい保健証が来ました。
今までは家族と一緒だったんだけど個々に
保健証が来て期間が1年から半年になってました。
自治体によって違うかもしれませんが
今、国保健証は期間が半年位なの?
それとも払えなそうな人だけが半年なんですかね?
ウチ母子家庭で今一期分まだ払って無いから・・・。
533今日のところは名無しで:2008/01/22(火) 23:24:43
10月更新ですよ
534532:2008/01/23(水) 00:14:30
>>533
勘違いしてました、期限が21年7月31日と書いてありました。
よく見ていなかったので今年の7月末で切れるの?
と驚いてしまいました・・・。
去年の12月(7期分)まだ払えなかったので
そのような措置がとられたのか?と思ってしまいました。
今は学生なので自分のバイト代と
母のパートで何とかやってますが税金等が去年から高くなってキツイですね。
でも何とか就職が決まってるので
今年の4月末の初月給まで持ち堪え頑張るつもりです。


日記になってしまってスマソです・・・。
535今日のところは名無しで:2008/01/23(水) 06:24:13
頑張れ若造、かあちゃんと仲良くな
536530:2008/01/23(水) 10:44:43
>>531
レスありがとうございました。
早速市役所に行ったら即日で交付になりました。
にっくき虫歯をやってつけてきます(`・ω・´)
537今日のところは名無しで:2008/01/27(日) 03:59:12
国保切れた。風邪ひいた。ヤバイ…
538生ぽん ◆2chwwwyowY :2008/01/27(日) 09:29:41
(´・ω・`)1月分払って来たわしが来ましたよ♪
539今日のところは名無しで:2008/01/27(日) 13:57:30
>>538
537っす。羨ましい限り!!所得は まぁまぁなんですが経費が多いんス。確定申告で所得対象に国保の金額ケテーイだから支払い高いんすわ。秋に払えません、と伝えると切られました…インフルエンザなったらアウトだぁ(´∀`)
540今日のところは名無しで:2008/01/27(日) 15:31:56
所得=総収入-経費
なんだから経費が多ければ所得は減る=国民健康保険料も減るはずだが…
541今日のところは名無しで:2008/01/27(日) 16:07:22
>>540
違うよ。差引の計は還付の時だけ。しっかり源泉の給与収入合計を対象に金額ケテーイされてる…
542今日のところは名無しで:2008/01/27(日) 16:18:05
>>541
個人事業の開業届を出して
確定申告をすれば良いんだよ

というか源泉されるような会社なら普通は社会保険だろ
543今日のところは名無しで:2008/01/27(日) 16:38:44
>>542
事業主に雇われてる者です。幹部は社保ありますが、幹部以外の者にはありません。所謂、ホステスでございますハイ。田舎のクラブホステスです。
544今日のところは名無しで:2008/01/27(日) 16:49:57
ホステスは個人事業主ですから
社会保険がないんですよ

だから確定申告することで経費を上げるんですよ
545今日のところは名無しで:2008/01/27(日) 16:58:08
>>544
ごめんなさい。もともと頭悪いうえ風邪で思考が…個人事業所得扱いで申告してます。経費を上げる=還付ですよね?当然支払った所得税以内しか還ってきませんが(笑)毎年マイナスです…
546今日のところは名無しで:2008/01/27(日) 17:07:49
還付申告と確定申告は本来意味が違いますよ
547今日のところは名無しで:2008/01/27(日) 17:18:28
>>546
そうなんですか…確定申告したら還付されるんで…バカだからサパーリわかりません(・_・;)勤務先から源泉徴収票が出るんで、それを元に確定申告してるんですよね…知人の税理士さんに詳しく聞いてみます!いろいろと教えて下さり有難うございました。勉強になりましたm(u_u)m
548今日のところは名無しで:2008/01/27(日) 22:46:06
だから所得という言葉の意味そのものを間違えてんだよアバズレ。
所得は収入から経費を引いたもんだ。覚えとけ馬鹿。
人と意見が食い違ったら常に自分が間違えてると認識しろ。
549今日のところは名無しで:2008/01/27(日) 22:53:42
>>548
はぁ?頭下げたやん…おめぇ調べて893送る。覚えとけよ
550今日のところは名無しで:2008/01/27(日) 23:18:42
>>549
知り合いに893屋さんが居るなら聞いてごらん
ちなみにヤクザなんて今は言わないからw
不良って言うんだよwww
551今日のところは名無しで:2008/01/28(月) 00:12:25
549 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2008/01/27(日) 22:53:42
>>548
はぁ?頭下げたやん…おめぇ調べて893送る。覚えとけよ
552世界人類が平和でありますように:2008/01/29(火) 23:26:26
>>549

通報スマスタ
553今日のところは名無しで:2008/01/29(火) 23:49:20
保険証、金、家がなく現在歯痛です、どうすれば歯医者に診てもらえますか?
554今日のところは名無しで:2008/01/30(水) 00:22:56
マルチ乙
555今日のところは名無しで:2008/02/04(月) 00:59:07
任意継続、期日までに支払えず失効しちまった…
しかし国保は高すぎて払えないし、どうしたらいいんだろう…?
556今日のところは名無しで:2008/02/04(月) 01:27:12
>>555
分納申請
557今日のところは名無しで:2008/02/06(水) 23:28:49
住民税の申告書が来た。去年は無収入だったので「貯金で生活費を賄っていた」旨記載し、市役所へ郵送した。

これで、国保の減免申請が可能になった。よかった。

558今日のところは名無しで:2008/02/06(水) 23:53:06
住民税額が十万くらいだと国保はいくらになるかな?
月にしてどのくらいだろ?
559今日のところは名無しで:2008/02/07(木) 01:11:57
>>558
市町村によって計算式が違うから一概に言えない

東京23区なら、保険料=所得割額+均等割額だから
所得割額は住民税の1.24倍で均等割額が35,100円だから
100,000円×1.24+35,100円=159,100
となってこれを6月から3月まで10分割で払うから、1回15,910円になる。

ちなみに総課税所得が33万以下の場合は均等割額の2割軽減処置が受けられます。
あと0円申告している場合は、均等割額の7割軽減が受けられます。

市町村によってはこのほかに世帯割(平等割)や資産割がある地域もあります。
560今日のところは名無しで:2008/02/07(木) 02:20:57
課税所得ってことはシンプルに書けば
収入-経費-いろんな控除
ってこと?
これで33万以下なら当てはまっちまうぜ。
561今日のところは名無しで:2008/02/07(木) 02:39:37
課税所得33万以下は

給与所得者なら給料が年間136万以下
勤労学生の給与所得者なら+27万
障害者なら+27万
と年金や国保などの保険料を足した物

それが33万以下ならok
562今日のところは名無しで:2008/02/07(木) 02:41:29
面倒だから仕事の経費とか申告しないままでいたら
平成19年に払った国保の総額が80万円超えてたw
やっぱキチンと申告しないと駄目だなw
563今日のところは名無しで:2008/02/07(木) 03:16:21
自営業なら確定申告しないとね
564今日のところは名無しで:2008/02/07(木) 05:17:22
>>561
個人事業主の白色申告の場合で教えて。
所得(収入-経費)が地方税の基礎控除32万+その他控除+33万以下ならオッケーなのかな?
565今日のところは名無しで:2008/02/07(木) 06:46:28
青色で申告しない理由がわからん
60万の控除を捨てるなんてもったいない

まあいいけど、申告書Bの26番に記載される金額ね
それが33万以下なら2割減が受けられる

ちなみに、2割減の制度がない市町村もあるので注意
566今日のところは名無しで:2008/02/07(木) 19:13:03
青色申告特別控除は地方税に関係ない=国保には関係ないんだね。
567今日のところは名無しで:2008/02/08(金) 01:56:58
引っ越して来てから一度も国保料払ってなく、7ヵ月程滞納中です。
手元には期限がH21年までの保険証があるのですが、病院に行って保険証出しても自費になるってこともありますか?
568今日のところは名無しで:2008/02/08(金) 02:15:59
大丈夫
569今日のところは名無しで:2008/02/08(金) 02:30:32
>>568さん
ありがとうございます

払っておかないとイザと言う時怖いですね。反省…
570今日のところは名無しで:2008/02/09(土) 10:44:54
以前公務員の臨時職員に採用された時に、無職期間中の国保未払いについていわれたことがある
企業の保険だと関係ないようだが、やっぱり自治体つながりで組織は違ってもばれるの?
571今日のところは名無しで:2008/02/10(日) 11:41:17
年金記録や社会保険控除の金額でばれているのでは?
572今日のところは名無しで:2008/02/12(火) 22:06:12
前に住んでたとこから
なんか差し押さえするって手紙がきた
573今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 01:03:32
母は社会保険で弟は国民健康保険に入ってます。
弟が2年分ぐらい滞納していて督促状が来ているんですが母名義になってます。
世帯主に支払い義務があると書いてあったのですが世帯分離すれば弟名義に変わりますか?
このままでは母が差し押さえされてしまいます。
弟は今かなり収入が少ないので差し押さえられる心配がないので‥
どなたか教えて下さい
よろしくお願いします。
574今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 01:05:17
青色も放っておいたら自動的に白色にかえられるよ。
戻すのが難しくなる。
575今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 01:08:48
>>573
えっそうなの?なんでお母さんに督促が行くんだろ・・
576今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 01:35:40
>>575
住民票で世帯が同じだからでしょうか?
私もよくわからないのですが弟は21で就職した時は社保だったのですが仕事を辞めたので国保に加入しました。
家は4人暮らし母子家庭で母、弟、が同じ世帯で私と娘は世帯は別になってます。
577今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 01:46:23
>>576
法的に詳しくはわかりませんが、お母さん名義のの財産は関係ないです
もんね。役所は勝手にお母さんからもらった方が間違いないからという
趣旨かもですね。弟さんは成人してるし直接役所に行って今後の支払い
方法の相談で保険証は確保すべきですよね。再度社保に入れば問題ない
でしょうけど。
578今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 01:48:48

ちなみに私と娘は国民健康保険に入ってます(滞納なし)

母が心配なので世帯分離して支払い義務が弟に変わればいいのですが
弟は今フリーターですが長続きしなく無職→バイトを繰り返していて‥
先々月、差し押さえ通知が来て母が分割相談に行ったのですが弟はその月にひと月分払っただけでまた払わなくなりまた督促状が‥
579今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 01:57:30
>>578
お母さんが念書でもかいたのかしら・・。わずかでも誠意を見せて
払えば絶対差し押さえなんてないと思いますが、、。それより
病気のために保険証を確保しないと。役所との折衝ですよね。
580今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 02:11:29
>>579
母は念書などは一切書いてないです
弟がひとりで市役所に行って加入してきたので

私と母は弟に何度もお金を貸していてこれ以上は貸せないので弟に少しずつでもいいから払っていくように説得するしかないんですかね‥
弟は金にだらしなく私達に借りたお金も返さないし車のローンを滞納したりでいつも悩まされてます‥
こんな事友人や親戚には相談出来ないので私と母でいつも悩んでいたので話を聞いて頂いてありがとうございました。
581今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 02:15:34
世帯分離して弟さんが一人世帯になれば問題なくなるかと
582今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 02:25:50
>>581

世帯分離すれば支払い義務者が弟に変わるんですね。

ありがとうございます、安心しました。
すでに私と娘、母と弟で世帯別にしてあるのですが可能なんでしょうか?
世帯分離は弟はいなくても母だけで手続き出来るのでしょうか?弟はなかなか家に帰って来ないので‥
時間を作って母と一緒に役所に行ってみます!
583今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 02:32:56
支払い義務者が弟に変わったところで
結局親なりあんたが払うことになるんだろ?
意味ないよ。
584今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 02:41:08
母宛てに督促状が来なくなれば私も母も一切払う気はありません。
弟に少しずつでも払わせます。
督促状が弟名義になるだけでも意味あるので

弟も自分名義じゃないから払わなくてもいいかなって思ってる部分はあると思うので
585今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 03:53:38
家から追い出せばいいのに。
寄生虫はさっさと駆除だよ。
586今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 06:04:37
質問です
社保庁からくる国民年金保険料納付書って年金の請求書ですよね?
国保の請求書は別に来るんですか?
587今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 07:25:47
来るよ
588今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 07:26:18
国保に加入してればね。
589今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 12:05:06
>>586
国保の請求書は市町村区役所から来る
590今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 17:20:42
国民年金のさかのぼった分は阿呆みたいに請求くるね
あんなもん払ってたら生活できないしw
591今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 18:29:04
>>590
今の所得に応じて見直ししてくれるよ。気軽に窓口で相談すれば
いいよ。サラ金じゃないからw
592今日のところは名無しで:2008/02/13(水) 22:21:13
見直しは直近一年分しか出来ないよ。
593今日のところは名無しで:2008/02/14(木) 02:45:33
年金じゃなくて保険だろ?
まぁ年金も催促のハガキは来るけど。
それに過去2年分しか払えないし。
594今日のところは名無しで:2008/02/15(金) 11:20:51
もう1年半くらい前に国保の期限が切れてて、確定申告もしてないんだけど
役所に行くと保険料いくらくらい払えば保険証作って貰えるのかな
595今日のところは名無しで:2008/02/15(金) 13:22:35
>>594
役所に行って、国保担当に行く前に課税課(税務課)に行って市民税を0円申告して
それから国保担当に言えば、その場で保険証がもらえて、保険料は決定後に通知される物を払ってくれって言われる
596今日のところは名無しで:2008/02/15(金) 13:32:53
>>594
ありがとう。
0円申告って初めて聞いたからググってみたんだけど
『収入が無かった』って言えば良いの?
実際はバイトはしてたんだが。。。
597今日のところは名無しで:2008/02/15(金) 13:33:28
あ、間違えた、595さんありがとう。
598今日のところは名無しで:2008/02/15(金) 23:05:45
>>596
源泉徴収されていたなら難しい
599今日のところは名無しで:2008/02/16(土) 02:27:28
>>598
んにゃ、委託契約だから源泉徴収はされてなかった。
「フリーターしてました」とか言っとけばいいのかな。
600今日のところは名無しで:2008/02/16(土) 04:01:25
>>599
親の援助を受けたか貯金を切り崩したでok
601今日のところは名無しで:2008/02/16(土) 04:18:15
>>600
なるほど、それで行ってみます
確定申告の時期で役所は忙しそうだけど来週にでも行ってくるよ
色々とありがと〜
602今日のところは名無しで:2008/02/16(土) 07:57:03
課税課(税務課)に行って市民税を0円申告したけど
どうやって生活してたのか、聞かれるのがなんとも。
貯金って言ったけど。
603今日のところは名無しで:2008/02/22(金) 12:18:37
質問なんですが、現在私は親の扶養?で国保に入っているのですが、馬鹿親が何年も滞納して現在保険証がありません。 

虫歯の治療をしたくて自分だけの保険証が欲しいのですが、世帯分離というものをすればすぐに作ってもらえるのでしょうか? 

世帯分離しても今まで未納という事で過去2年分は請求されるのでしょうか?
教えて下さい。
604今日のところは名無しで:2008/02/22(金) 13:39:58
される
605今日のところは名無しで:2008/02/22(金) 14:10:00
>>604 
ありがとうございます。
606今日のところは名無しで:2008/02/22(金) 15:11:49


ジュセリーノの予言から何人も逃れることはできません。
数年で7300万人の死者がでます。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1201872298/283
607今日のところは名無しで:2008/02/23(土) 02:05:34
>>603
されない
即時発行される
608今日のところは名無しで:2008/02/23(土) 09:12:38
>>607 
レスありがとうございます。
親の滞納とは全く関係ないとして扱われますかね? 

質問ばかりすみません。
609今日のところは名無しで:2008/02/23(土) 09:15:20
>>607 
すみません、請求されないとレスしてくれてましたねorz 
とりあえず区役所に行ってみます。 
ありがとうございます!
610今日のところは名無しで:2008/02/23(土) 14:05:22
>>603
される
即時発行されない
611今日のところは名無しで:2008/02/24(日) 18:43:16
されないだろ。
612今日のところは名無しで:2008/02/24(日) 20:02:02
される
613今日のところは名無しで:2008/02/24(日) 21:04:26
世帯分離すれば親の滞納分とは無関係とみなされる。
614今日のところは名無しで:2008/02/24(日) 21:52:46
世帯分離すれば納税義務者が親から自分に移るので、自分ひとりの国保税を
払うことになる。今までの滞納分は納税義務者が親なので、請求は親に行く。
615今日のところは名無しで:2008/02/24(日) 22:32:20
ガチで差し押さえ喰らった人いる?
616今日のところは名無しで:2008/02/24(日) 23:37:26
いるよ
617今日のところは名無しで:2008/02/26(火) 16:49:53
インフルエンザは寝てれば治る!
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=11650
618今日のところは名無しで:2008/03/01(土) 06:31:28
平成17年から支払ってなくて、とうとう3月いっぱいには取り上げますって通知が。
はずかしいしお金もないけど、役所行ってくる。
4月から社会保険に入ることになりそうなんだけど、未払いがあるとまずいことになる?
頑張って支払うつもりだけど、期限がなかったり短いと無理だ…。
619今日のところは名無しで:2008/03/01(土) 07:28:10
>>618
収入がなかったのなら0円申告したか?
したら驚くぐらい安い金額になるぞ
620今日のところは名無しで:2008/03/02(日) 19:21:14
年収200万くらいだと、保険料は大体いくらくらいになりますかね?
板橋区在住です。
また、国保に加入したのって、会社にはわかりますか?

前の方でどなたかが、国保よりも社保の方が安いしそっちに入るべき、と言ってましたが、
会社の上司には、社保に入るなら相当残業しないとほとんど残らない、と言われました。
国保はそれより更に高いんですか?
621今日のところは名無しで:2008/03/02(日) 20:13:51
人による
622高齢派遣者:2008/03/02(日) 21:23:54
>>620

ご参考までに。
当方、年収207万。国保、月額14,700円。
623今日のところは名無しで:2008/03/02(日) 23:36:06
>>620
社保なら確実に厚生年金取られるから、
それを考えると、国保より高い(年金払いたく無い奴なら)

国保でも年金きっちり払う方なら、薄給なら、社保の方がお得なはず。
おまけに、社保は、君の支払った金額と同じ額を会社が支払っています。

ちなみに俺は、社保、毎月10万だよw。(会社側も10万払っているから、計20万)
624今日のところは名無しで:2008/03/03(月) 08:41:28
東京都23区のうち、千代田区と渋谷区以外の保険料は同じで

年額=加入者の住民税合計額×2.08+加入者数×30200円
年額を10で割った物を6月から3月までで分割して払う

社会保険の額は簡単です。

社会保険 月額報酬×0.041
厚生年金 月額報酬×0.07498
雇用保険 月額報酬×0.006
だから給料が少なければ額が少ないのです。
625今日のところは名無しで:2008/03/03(月) 11:57:19
このスレで勉強させて頂いて、今日区役所へ行ってきました。

三年間未納で、思いっきり体調が悪く病院にも行けずでどうしようかと悩んでいたところ、為になる情報が多々あり助かりました。

結果、分割で支払う事になり、一部入金と言う形で保険証を頂きました。
ありがとうございました。
626今日のところは名無しで:2008/03/03(月) 17:36:35
>>664
社会保険ってそんな細かく分れていたっけ?
雇用保険は管轄が別ですよね?違うの?

社会保険も国民保険も上限があります。
国保は詳しくないので知りませんが、たしか年間56万くらいが上限かと、

社保(厚生年金含めた金額ね)は、月収62万ぐらいから確か皆支払い一緒でしたが、
数年前に変わったみたいですね↓
ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku2003/ryogaku01.pdf

上記の様な算定の書類があり、月額いくらからいくらまでがこの金額です!的な書類です。
月収が落ちても、上がっても、3〜4ヶ月までは、前の算定の金額で支払わないといけません。
また、大企業や、業界団体などで運営している、オリジナルの社会保険があります。
その金額がおおむね、社会保険庁の金額より多少は安いです。(区分けの等級は一緒)

627今日のところは名無しで:2008/03/03(月) 17:37:40
>>624でした。
664は間違い
628今日のところは名無しで:2008/03/04(火) 05:57:17
>>626
国保の上限が56万のわけ無い。
このオレでさえ年間80万円以上払ってる。
629今日のところは名無しで:2008/03/04(火) 06:36:07
お前ぼられ過ぎ(笑)
630今日のところは名無しで:2008/03/04(火) 06:55:41
最高限度額(1世帯当たり) 53万円
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1129185277964/index.html
631今日のところは名無しで:2008/03/04(火) 14:36:20
628 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2008/03/04(火) 05:57:17
>>626
国保の上限が56万のわけ無い。
このオレでさえ年間80万円以上払ってる。
632今日のところは名無しで:2008/03/04(火) 14:55:05
国保には介護保険が加算されると上限は変わるよ
633今日のところは名無しで:2008/03/04(火) 22:09:54
去年の所得って、役所はどうやって調べるの?
それとも完全に自己申告で、所得を示す書類とかだすの?
634今日のところは名無しで:2008/03/04(火) 23:27:03
620です。
レス下さった方有り難うございました。

調べたところ、社員の4分の3以上の勤務時間だと社会保険に入らなければいけなくて、
その場合、国保にははいることが出来ないみたいですね。
(好きな方を選べるんだと思ってました・・・)
契約書では、4分の3以下ですが、実際は残業などがあり、それ以上になってます。
620で書いた通り、4分の3以上になると社保に強制加入になる為、
それ以下の勤務時間で書いてる感じです。

私の回りには、親の扶養で入ってる人ばかりなので、
結婚されてるわけではなくて扶養になってない方がいたら教えてください。
私は今パートなのですが、バイトなどでも、社員の4分の3以上の勤務時間になったら
社保に切り替えますか?
私のイメージでは、正社員の人は別として、
バイトでは国保に入れない(入ってない)人が社保に入る、と思っていたのですが、
これは間違いなんですかね?
635今日のところは名無しで:2008/03/05(水) 01:22:31
社会保険のほうがいいじゃん
会社が負担してくれるんだぜ
国保だともっと金取られることになる
636今日のところは名無しで:2008/03/05(水) 02:07:55
633 名前:今日のところは名無しで[sage] 投稿日:2008/03/04(火) 22:09:54
去年の所得って、役所はどうやって調べるの?
それとも完全に自己申告で、所得を示す書類とかだすの?
637今日のところは名無しで:2008/03/05(水) 02:36:22
630 名前:今日のところは名無しで 投稿日:2008/03/04(火) 06:55:41
最高限度額(1世帯当たり) 53万円
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1129185277964/index.html

631 名前:今日のところは名無しで メェル:sage 投稿日:2008/03/04(火) 14:36:20
628 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2008/03/04(火) 05:57:17
>>626
国保の上限が56万のわけ無い。
このオレでさえ年間80万円以上払ってる。



お前らバカ過ぎwww
少しは勉強しろwww
638今日のところは名無しで:2008/03/06(木) 08:06:52
医療給付費分所得割 あん分算定基礎額(加入者の前年中の総所得−基礎控除33万円)×7%
均等割 1人につき年間1万3000円
平等割 1世帯につき年間1万2000円

※課税限度額 53万円

介護納付金分所得割 あん分算定基礎額(加入者の前年中の総所得−基礎控除33万円)×0.9%
均等割 1人につき年間1万2000円

※課税限度額 9万円

合計で62万が上限だな80万はありえないw
639今日のところは名無しで:2008/03/07(金) 11:31:37
国民健康保険法施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE362.html
第三章の三 保険料 に規定してある

医療分の最高限度賦課額は56万

介護分の最高限度賦課額は9万

市区町村によっては 最高限度賦課額を若干低く設定してる場合もある。
640今日のところは名無しで:2008/03/07(金) 11:36:09
>>624
いつの計算式書いてんだかw

住民税と健康保険料は、確定申告後に決定!
http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20060316A/

このあたり見て書いたんじゃねーの?

都内23区の今月分までの医療分保険料計算式は
加入者の住民税合計額×3.14

加入者数×35,100円
医療分の計算式は23区共通。
それと現年度分は住民税額算出で税制改正に伴う緩和措置があったはず。

40歳以上の介護分保険料(介護保険第2号被保険者)
これの所得割料率が各区で違いがある。

>社会保険 月額報酬×0.041
これさ政府管掌健保の場合の本人負担料率だろ、
各組合で料率は違ってくるぞ。
ソニー健保なら介護なしは報酬月額×0.024だよ。

雇用保険は農林水産・清酒製造・建設の事業は×0.007
641訂正:2008/03/07(金) 11:41:58
×
都内23区の今月分までの医療分保険料計算式は
加入者の住民税合計額×3.14

加入者数×35,100円
医療分の計算式は23区共通。
それと現年度分は住民税額算出で税制改正に伴う緩和措置があったはず。


都内23区の今月分までの医療分保険料計算式は
加入者の住民税合計額×1.24

加入者数×35,100円
医療分の計算式は23区共通。
それと現年度分は住民税額算出で税制改正に伴う緩和措置があったはず。
642今日のところは名無しで:2008/03/08(土) 01:14:59
アドバイスお願いします
去年、所得が70万くらいで、確定申告後、税金は0円(源泉分還付された)でした。
健康保険は、任意継続で一応入ってて、年30万くらい払いましたが、支出した医療費は1万くらいでした。ここ20年くらい毎年1万弱です(ドラッグストアの薬とか含めて)。
いまも収入がないので、さすがに健保の更新はできません。スレみると国保だと少し安くなりそうですが
そもそも医療費支出が少ないのに保健に入るのは辛くなってきました。入らないと何かデメリットありますか?(遡及以外で。)
社会通念上は入るべきでしょうが、実際問題自分の生活が第一なので。。。
ちなみに生保で入院保険とかに(父や母がそれぞれ勝手にかけてるの)入ってます。
643今日のところは名無しで:2008/03/08(土) 01:16:49
↑あ、ちなみに都会一人暮らしです。
644今日のところは名無しで:2008/03/08(土) 01:42:19
>>642
いざというときに困るのは誰かと言うことを考えたら?
国保なら年間4万ぐらい

入院+手術したら1週間でも保険適用で18万ぐらいだ
保険適用で18万と言うことは、保険が適用されなければ60万

保険という物は何のためにあるのかをよく考えてみると答えは出るだろう
645今日のところは名無しで:2008/03/08(土) 02:44:39
前にテレビで国民健康保険入るには年金払ってるのが条件みたいに言ってたけど気がしたけど本当?
今年金払ってない人いっぱいいるのにみんな保険証持ってないってこと?
646今日のところは名無しで:2008/03/08(土) 02:51:45
>>644
いや、だから、>>642に書いてあるように損保に複数入ってるんだが。。。

いざという時、ってのは重々承知しているよ。能天気な二十歳のガキじゃないんだから。
自分の病歴,損保,生活からリスク計算しても、やはり健康保険に何十万もだすのは馬鹿げている。
4万?でも高い。生涯、入院手術の必要にこれまで一度もせまられておらず、しかも近年は年1万程度支出といっても薬局で実費が半分くらいだから、実質医療費は5千円/年で健保なし換算で2万弱/年だ。

647今日のところは名無しで:2008/03/08(土) 03:03:24
>>646
いざ入院となったら入院保険で1日2万円ぐらいか?

自費の入院費は安くても1日6万ぐらいだぞ
ちなみに損保の1日は一泊、入院費の一日は一日、一泊なら2日となる。
つまり1泊入院で10万円以上飛ぶわけだ
それに病院の支払は待ってくれない・
損保に出す診断書も書くためには医療費を全額払ってからになる。

一時的に数十万を払って、それで数万返ってくるだけだな
国保に入っているとすれば、高額療養費の返金もあるから
損保のお金が余る

年間5千円というが、明日転んで怪我するかもしれないということを考えるべきだな
648今日のところは名無しで:2008/03/08(土) 05:44:41
なんか詐欺師が混じってるようだな 工作員かな >>646は気になるんだったら別のスレで質問した方がいい。
>>647ここまできたら霊感商法や浄水器商法と何ら変わらんwwwリスク理論等の知識に乗っ取らず、あるかもわからん事を材料に話するんだから
649今日のところは名無しで:2008/03/08(土) 06:15:01
収入も貯金もないなら入院している間は生活保護で何とかなるのでは
ないかな。
650今日のところは名無しで:2008/03/08(土) 07:52:34
>>649
収入がある程度有るって言う話だろ
ゼロの人だったら即生保を進めるよ
国保未加入による診療拒否って言うこともあるから
甘く考えてる奴にはきつく言いたくなるんだよ

あと、>>647はマジな数字だから
651今日のところは名無しで:2008/03/08(土) 19:25:33
大阪社会医療センター付属病院なら無保険、無料(厳密には立替払いなので
お金ができたら返さないといけない)で診てもらえる。
http://www12.ocn.ne.jp/~osmc/
652今日のところは名無しで:2008/03/11(火) 13:49:08
社会保険庁から委託を受けてる業者から連絡きたか?
国民年金未納者に女性オペ使って電話かけまくってるようだな
653今日のところは名無しで:2008/03/11(火) 14:03:58
一度も電話に出てないけど番号通知で分かる。
あれ夜の8時過ぎても電話してくるんだよなあ。
654今日のところは名無しで:2008/03/12(水) 16:56:05
>>651
http://www.npokama.org/fukusi/fukusi1/sukusi15/fukusi15.htm

何の手続きもなくって訳じゃないしそこの病院は場所的にも特殊だろ。

それと無料・低額診療事業を行っている病院でも
医療ソーシャルワーカーとの相談にはなる訳で
保険証を取得できる状態にある人間に対して無保険状態のままでって
訳には行かないだろうな。
655今日のところは名無しで:2008/03/13(木) 00:52:57
62 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2008/03/11(火) 00:22:07 ID:3MC6fh8P0
巷を騒がせる悪名高きかのインフルエンザ。
一度新型が発生すれば世界中で甚大な被害が出るという
かの病気の
最もチープにして確実な予防法に気づきました!!!
これはややもすると
製薬会社や厚生官僚に握りつぶされかねません(笑い、ではなくマジで…いや、ホントの話です)


発見を要約すると

緑茶・紅茶の茶殻を小鍋・加湿器・よもぎ蒸し装置などで煮出し、
そのカテキンを含んだ蒸気を日常継続的に吸い込むことで、
鼻粘膜、咽喉頭粘膜、さらには
気管支にまでカテキンを付着させ、
通常感染ルートである
それらの部位でのインフルエンザウィルスの細胞への感染を
ほぼ完全にブロック、かつ初期感染を無効化してしまう
…というものです。


何故この理論を発想するに至ったか、
その発見の経緯などは後日NNMにて報道させて頂きます。
656今日のところは名無しで:2008/03/17(月) 01:02:07
>>648
保険の意味がわからないから20歳以下のガキと同じだね
そもそも予期せぬ病気や怪我の負担を数値化できるのは、1個人の場合ではなく複数の集合体を前提としている。
ここ数年の負担が少ないからといってこの先も少ないだろうとは傾向としてもいえないということ。それこそ占いとかオカルトと同じじゃんw
集団の母数が大きくなれば全体の確率というのが算出できて、保険というのはそれを元に保険料を決めている。
(あくまで原理としての保険料の決め方ね)
リスク理論てなんだよ馬鹿w
1個人の過去の統計取ったからって明日の事故が予測できるのかよw
万が一のとき医療費の自費負担が苦にもならない収入があるならともかく、年収70マソとかで健保が無駄とか考えるのは無謀としかいえないだろう。損害保険てのは審査厳しいぞ。すぐに出るわけでもないし。負担も大きいよ。
国庫から拠出のある国保を活用しないなんてその日暮の風上にも置けないなw
657今日のところは名無しで:2008/03/19(水) 04:46:12
金ないならインターネット解約して携帯で2ちゃんだな
658今日のところは名無しで:2008/03/19(水) 07:09:07
携帯のほうが高いだろ
659今日のところは名無しで:2008/03/19(水) 15:33:01
>>658
連絡先がないと何もできないだろ
660今日のところは名無しで:2008/03/19(水) 15:54:15
659 名前:今日のところは名無しで[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 15:33:01
>>658
連絡先がないと何もできないだろ
661今日のところは名無しで:2008/03/19(水) 17:48:26
国保入らないといけなくなった
昨年7月以来未加入だから結構取られそうだ
歯だから治療費もかなり取られるな

662今日のところは名無しで:2008/03/19(水) 19:21:53
10年前に仕事辞めてからずっと無保険なんですが今度就職で社会保険に入れるらしいです。
この場合すんなり入れますか?
663今日のところは名無しで:2008/03/19(水) 22:55:47
>>661
俺もそんくらい未加入。そして歯。
他のスレに分割払いとか出来るって書いてあったけど本当かな?
ってか皆見てるスレ一緒なんだね。〔このスレを見ている人はこんなスレも見ています〕が俺のたどって来たスレと一緒だ。
あーはよ保険証欲しい。
あ、でも明日役所休みか…
664今日のところは名無しで:2008/03/20(木) 07:44:03
なんで専ブラ使わないの?
〜のスレを見てますなんてのは
大半の人が専ブラ使ってるので意味ないよ。
665今日のところは名無しで:2008/03/21(金) 00:10:13
無職だから減額できると思ったら、土地収入とかがあるとダメなんだね
オレ涙目w
分納でもいいですよと言ってくれたが、面倒くさいから昨日2年分まとめて払ったよ
666今日のところは名無しで:2008/03/25(火) 10:25:23
無職の人は入った方がいいよ
年額2万くらいだし
俺は月収13万なのに月1万取られる
マジやめたい…
667今日のところは名無しで:2008/03/25(火) 15:15:54
>>662
問題なし
668今日のところは名無しで:2008/03/26(水) 15:49:41
>>666
2万程度ですまない

今入ったら年額18万
うちの市では2年以上無色でも年間6万取られる
669今日のところは名無しで:2008/03/26(水) 15:58:45
漏れ健康体だから何十年と保険料だけ払って保険証なんか使ったことなかったけど
人生で初の虫歯というものになりやっと保険証が役立ったよww
虫歯で保険証デビューだぜww
670今日のところは名無しで:2008/03/26(水) 17:26:07
>>668
無職と低所得は違うぞ
おまえの住んでいる市町村と所得を書いてみろ
671今日のところは名無しで:2008/04/01(火) 15:46:54
貧乏になる。
672今日のところは名無しで:2008/04/05(土) 02:37:19
歯がイタイ…疼くとでも言うのか…
約2年払ってなく無職で、源泉徴収などなにも書かず2005年8月〜2006年8月までアルバイトをして、
2006年8月〜2007年12月22日までニートで2007年12月22日から今日までアルバイト中。
あと確定申告もしてないorz
いくら位払えば国保が手に入るんだか…
浜松市民です。
673今日のところは名無しで:2008/04/05(土) 05:09:28
国保くれ!金は無い!って言えばおk
674今日のところは名無しで:2008/04/05(土) 11:46:32
>>672
20万から30万は覚悟しとけ
675今日のところは名無しで:2008/04/05(土) 12:14:11
>>674そんなモンなのか。
月曜あたりに役所行ってみるわ
676今日のところは名無しで:2008/04/05(土) 13:23:02
2005年からニーとしていたって言えば、
税務課に行くように言われて、行って住民税の申告をしてこいと言われ
してきたら保険料が年間1万ぐらいになって、保険証をもらえるよ
677今日のところは名無しで:2008/04/06(日) 03:44:26
わざわざありがとう。
678今日のところは名無しで:2008/04/07(月) 16:01:33
歯が疼くと書いた者です。
18年度分と19年度分合わせて4万4600円(延滞料込)ですた。orz

でも20年9月20日までの保険証は無料で手に入れる事ができました。
保険証なくて困ってる奴はとにかく役所へ行ってみればなんとかなる…と思う。
679:2008/04/14(月) 06:41:07
  げ
680今日のところは名無しで:2008/04/14(月) 07:03:49
681今日のところは名無しで:2008/04/17(木) 09:49:57
強制徴収キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

国民年金の保険料未納問題で、厚生労働省は16日、パート労働者の保険料を事業主が給与から天引きで徴収し、
低所得で免除となる人は本人からの申請がなくても社会保険庁が手続きできる仕組みを導入する方針を固めた。
来年度中にも実施し、60%台の納付率を大幅に引き上げることを目指す。

 04年成立の年金改革関連法で09年度以降、基礎年金の国庫負担率を2分の1に引き上げる。2.3兆円の財源が
必要で、負担率引き上げの理解を得るには未納問題の改善が不可欠と判断した。近く開く厚労省の社会保障審議会
年金部会で本格的な議論を始め、早期の法案提出を目指す。
http://www.asahi.com/life/update/0416/TKY200804160350.html
682今日のところは名無しで:2008/04/17(木) 09:53:04
ってこれは年金のほうでスレチだたw
683今日のところは名無しで:2008/04/17(木) 17:21:11
会社を辞めて一年半未加入でした。前年度は所得無しで確定申告?しました。
役所に電話をしたら1年半さかのぼって請求されるといわれました。
所得0で年4万円だそうです。会社に勤めていた半年間の収入は200万前後でした。
このためどれだけかかるか教えて欲しいといいましたが加入しないと調べることが出来ないといわれました。
加入してしまうと支払いが発生してしまうと思いますが高かったら支払いたくないし多分支払えません。
どれだけかかるかだけ知って貯金の範囲内で払える余裕があるなら入りたいのですが
どうしたらいいでしょうか?

684今日のところは名無しで:2008/04/17(木) 17:43:04
>>683
市によって保険料違うから何とも言えん
福岡、北九州、大阪にある東大阪は馬鹿高いと聞く
685今日のところは名無しで:2008/04/17(木) 20:05:34
大阪にある東大阪ってなんだよ。
東大阪市でいいだろ
686今日のところは名無しで:2008/04/29(火) 11:38:54
健康保険所得申請書の中に収入を記載する必要があるんですが
短期アルバイトの収入は申告せず
無収入で申請して特に問題ないでしょうか?
687今日のところは名無しで:2008/04/29(火) 17:49:34
あるよ馬鹿
688今日のところは名無しで:2008/05/02(金) 18:45:09
>>686-687
バレなきゃ大丈夫。
689今日のところは名無しで:2008/05/02(金) 19:22:44
バレたら大変
690今日のところは名無しで:2008/05/07(水) 10:20:26
ここんとこ日本は自○ラッシュがすごいな
691今日のところは名無しで:2008/05/07(水) 10:33:05
俺もラッシュに乗れないとダメか?硫化水素はトイレ洗剤か?
692今日のところは名無しで:2008/05/07(水) 10:40:17
いやな世の中になったな
693今日のところは名無しで:2008/05/15(木) 02:12:48
加入してなくて内科にかかるとどのくらい金かかるの?会社やめてから半年以上ほったらかしです。
694今日のところは名無しで:2008/05/15(木) 09:54:43
>>693
病院によって変わる
自費は診療報酬点数の単価が自由に決められるから
10円から上限無しで自由だから

一応点数的には基本料で300点ぐらい
695今日のところは名無しで:2008/05/15(木) 22:35:47
って言っても持病の喘息のクスリもらうだけで一万以上請求されたら文句言ってもいいよね?
696今日のところは名無しで:2008/05/15(木) 22:40:56

確実に言えることは


公務員の賃金大幅削減がなされない限り、


国保不払い500万人は700万人にも800万人にもなるだろう。


国保を強制徴収することは彼らからサラ金返済資金を奪うことにつながり、


彼らを殺すことになるのだから、強制徴収はできないのだ。


よって国保滞納者は永遠に増え続ける。

697今日のところは名無しで:2008/05/16(金) 00:25:31
五年くらい保険に入ってない俺おわったな100万くらい用意した方がいいかな
698今日のところは名無しで:2008/05/16(金) 01:50:30
>>697
住民票を違う市町村に一度転出して戻せばそのときから加入が出来る
699今日のところは名無しで:2008/05/16(金) 20:56:00
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /地方と老人は大嫌いな小泉純一郎です。
  ゞ|     、,!     |ソ  <  もう75歳以上は生きなくてもいいじゃないですか!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     │    「年金ピンハネ!」 「年寄りは不要!」
    ,.|\、    ' /|、     │      「国民はバカだからオレが後期高齢者医療制度を強行採決したのも忘れるよ」
| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \        「格差こそ美徳! 福祉切り捨てが常識。貧乏人は医療を受けずに野垂れ死にしろ」
    \ ~\,,/~  /       \________
     \/▽\/



700今日のところは名無しで:2008/05/18(日) 10:33:55
確実に言えることは 、公務員の賃金大幅削減がなされない限り、
国保不払い500万人は700万人にも800万人にもなるだろう。
国保を強制徴収することは彼らからサラ金返済資金を奪うことにつながり、
彼らを殺すことになるのだから、強制徴収はできないのだ。
よって国保滞納者は永遠に増え続ける。
701今日のところは名無しで:2008/05/19(月) 14:00:33
4年間払ってないんですが、今度受けようと思ってる派遣が社保完備で
やっぱ会社には4年払ってないってバレるんですかね?
702:2008/05/20(火) 06:51:28
深刻な問題だな。

誰か答えてやってくれ。
703今日のところは名無しで:2008/05/20(火) 09:01:07
質問させて下さい。
H17年4月に社保完備の職場を退職してから国保未加入で現在に至ります。

国保加入の手続きに行きたいのですが、資格証明書は必要でしょうか?
また現在親と同居で世帯が一緒なので、親宛てに請求がいくんですよね?
親は会社を退職してますが、保険はそのままだと思います。
この場合は自分だけの収入で保険料が決まる事になるのでしょうか?

色々調べたのですが、自分が馬鹿なので難しくて…。
よろしければお答えいただきたいです。
704今日のところは名無しで:2008/05/20(火) 09:36:43
役所に相談に行けば教えてくれるよ
705今日のところは名無しで:2008/05/23(金) 22:51:08
>>701
バレても問題ない。バレる可能性も低い。
706今日のところは名無しで:2008/05/24(土) 00:26:28
>>701
バレる。問題になるぞ
707:2008/05/24(土) 22:50:38
うまく嘘をつき通せばバレない。演技力と入念な準備(例えば予想質疑応答問答など)が必要だが。

バレたら、大変苦しいことになります。
708今日のところは名無しで:2008/05/24(土) 23:41:07
バレる。
やめとけ
709今日のところは名無しで:2008/05/26(月) 16:47:46
>>645
遅レスだけど。
>国民健康保険入るには年金払ってるのが条件みたいに言ってたけど
今はまだ、そう決議されたわけじゃない。
現段階では、あくまでも、その可能性が出てくる、といったところ。
とにかく、国は財源が欲しくて仕方ないんだよ。
財源を採れるところ、削れるところの可能性を模索している状態。
それが消費税の値上げだったり、後期医療制度だったり。
710今日のところは名無しで:2008/05/26(月) 17:37:33
そういう問題じゃない
711今日のところは名無しで:2008/05/28(水) 15:53:57
27日午後9時10分ごろ、長野県松本市の市梓川体育館で、柔道教室に参加していた小学6年の男児(11)が頭を強く打った。
男児は「気持ち悪い」などと訴え、病院に運ばれたが、間もなく意識不明の重体となった。
県警松本署などの調べでは、柔道教室は地元住民らが開いており、同7時半に練習開始。
男児は「乱取り」と呼ばれる練習で男性指導員(35)に投げられた後に倒れたという。
参加者は主に小中学生の約10人で、指導員2人が立ち会っていた。
男児は約2年前から柔道を始めたという。
712今日のところは名無しで:2008/06/01(日) 12:08:47
元ビジーフォーのメンバーで、デブキャラタレントの先駆けとして知られるウガンダ・トラさんが5月31日午前5時30分、東京都内の病院で亡くなった。
55歳だった。
死因は不明。
公称体重115キロのウガンダさんには糖尿病や肝臓などに持病があったが、先月10日に足元がおぼつかない状態のため入院、治療を続けていた。
葬儀は親しい関係者のみで、密葬で行う。
713今日のところは名無しで:2008/06/12(木) 17:40:27
ほんにセコいんですがどなたかお答え下さい。

国保未加入がバレずに引っ越し先の市で国保に入りたいのですが、転出届けをもらうときに国保か社保か聞かれるそうですが何と答えたらいいのでしょう?
また転入する市の国保加入の確認書類が判子と世帯主が国保の場合は保険証とあります。
この場合の世帯主とは、転入した家の世帯主(父なり夫)ですよね?
この方たちが社保だったら関係ないですよね?
714今日のところは名無しで:2008/06/12(木) 18:10:41
セコいやつだなあ。
ばれるよ。
715今日のところは名無しで:2008/06/12(木) 19:38:53
国保って前年の収入から保険料換算するんでしょ?前年の収入を証明する書類って持ってくの?
それは何?
716今日のところは名無しで:2008/06/12(木) 20:06:17
持っていかなくともOK。役所で取り寄せるから。
717今日のところは名無しで:2008/06/13(金) 11:14:24
>>713
国保ありって○付ければok

>>715
確定申告か住民税申告、または年末調整しているなら不要
してないならすぐした方が良い。特に低収入の場合はしていないと
減免が受けられない。
718今日のところは名無しで:2008/06/13(金) 12:51:20
>>713
タイーホされるよ

>>715
無くても問題ない
719今日のところは名無しで:2008/06/13(金) 19:35:04
>>713
聞かれたら社保か社保の扶養
転出届の申請書に国保欄があるなら無しに○
そんで転出証明をもらう。

転入先の住所上に既にある世帯の世帯員として住民登録する場合
その世帯に既に国保加入者がいてその町の国保証が世帯で1枚って時は
その国保証がいる。カードタイプになってるなら1人1枚だから要らない。

それとあなた自身は転入先の住所で国保に加入したいなら
前の自治体では国保加入を忘れてましてとか言って国保加入手続きになる。
退職日がわかる退職証明等の書類か社保の資格喪失証明があれば即国保加入。
書類が一切なければそこの役所の対応次第だが
転入した市では転入日が国保資格取得日になる
720今日のところは名無しで:2008/06/13(金) 19:49:39
2年以上前から保険証を持っていませんが、
http://www2.city.yokohama.jp/pls/qa/main.detail?p_b=9999999374

職場の健康保険に加入している方や生活保護を受けている方などを除いて、
その市町村に住所を有する限り、国民健康保険の被保険者(加入者)となります。
横浜市の住民となった日と、職場の健康保険を喪失した日又は
生活保護の廃止日のいずれか新しい日付から横浜市国民健康保険の
資格を有することになり、届出が遅れた場合は遡及して適用を受けます。
保険料も最大2年間分をさかのぼって賦課されます。

保険料方式の自治体が最大2年
保険税方式の自治体が最大3年
721今日のところは名無しで:2008/06/13(金) 22:53:56
>>713
タイーホされるよ
722今日のところは名無しで:2008/06/18(水) 03:42:05
【社会保障/政策】国保税条例改正案、栃木の藤岡町議会が否決[08/06/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213582248/

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/06/16(月) 11:10:48 ID:???

藤岡町議会は定例議会最終日の十三日、国民健康保険税条例の一部改正案を
七対六の反対多数で否決した。
後期高齢者医療制度の実施に伴い課税限度額を改正するとともに、保険税の
軽減措置を導入する改正案だったが、いずれも実施できない状況となった。
県は、県内市町で否決の例は聞いていないとした上で「地方税法施行令などに
規定されており、早期に是正していただきたい」としている。

永島源作町長は地方自治法に基づき、近く臨時議会を招集して同議案を再議に
付す構え。
再議では、出席議員の三分の二の反対がなければ再否決はできないが、
可決するにも過半数の賛成が必要という。

同日の本会議で議案に賛成したのは島田稔議長を除く十三人のうち六人。
臨時議会で議員の賛否の態度が変わらない限り可決も否決もされず、廃案と
なる。永島町長は「町民に不利益になる廃案だけは何としても避けたい。
県の指導を受けながら、議会の理解を得るよう精いっぱい努力するしかない」
と疲労感をにじませた。

この日は町側の要請で全員協議会を開催。町長ら執行部が議員への説明に
当たったが、理解を得るには至らなかった。

反対討論に立った杉浦勝昭議員は「後期高齢者医療制度には全国的に反対の
声がある。町の説明も不十分で、議員として責任を持って町民に説明できない」
と述べた。

同議会は町長支持派と反町長派が拮抗しており、否決の背景に同議会の
勢力事情を指摘する声もある。

ソースは
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20080613/12699
723今日のところは名無しで:2008/06/18(水) 07:32:19
すげぇ歯がいたくて限界だから歯医者いきたいけど保険証ないから実費…3万あれば大丈夫かな?痛さには勝てん。
724今日のところは名無しで:2008/06/18(水) 11:01:11
総額10万取られるよ。
最低一ヶ月は通うことになるから
725今日のところは名無しで:2008/06/19(木) 03:02:57
>723
クレジットカードが使える歯医者さんに行ったら?
分割払いで
726今日のところは名無しで:2008/06/19(木) 03:18:48
素直に役所に保険証貰いにいけば
過去2年の滞納分はワープアならほとんど無いだろ
727今日のところは名無しで:2008/06/20(金) 03:00:17
そろそろ健康保険の支払い通知書がくるころか
728今日のところは名無しで:2008/06/20(金) 08:18:22
国保の通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

基礎保険料8640円
支援金保険料2430円
合計11070円(年額)
( ^)o(^ )

でも支援金保険料って何だ?
729今日のところは名無しで:2008/06/21(土) 07:27:24
うちは10万ぐらいになりそーだな
去年も今年も一度も医者いってねーのになあ
還付してほしいわ
730今日のところは名無しで:2008/06/21(土) 12:06:38
年に11070なんてめちゃめちゃ良心的じゃないか、つべこべ言わずに払え。
無保険で病院行ったら、1回でそれ以上の金額が飛ぶぞ。
731今日のところは名無しで:2008/06/21(土) 13:21:33
>>728
確か支援金保険料ってあの悪名高い後期高齢者医療制度への
支援金ではなかったかな。
国保だけでなく政管健保・組合健保・共済組合の場合でも、
支援金保険料が表示されるようになった。
「あなたは後期高齢者にこれだけの額を支援していますよ」
と若い世代に実感させるためと言われている。
732今日のところは名無しで:2008/06/21(土) 19:47:37
職を失った途端に国民健康保険料を毎月4万円払えだとこのクソ政府?
殺す気かこの野郎!社会保険庁のイカサマ役人が立て替えろ!死ね!
こんな国は朝鮮人の植民地になってしまえ!何がガソリンだ詐欺国家!
泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!
泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!
泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!
泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!
泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!
泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!
泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!
泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!泥棒!
ど・ろ・ぼ・う!死ね!
733今日のところは名無しで:2008/06/21(土) 20:51:59
不満は有権者にぶつけろ。
国民の得を考えないおかしな政治家に投票しても自分の責任じゃないと思い込んでる。
だから繰り返す。
国民が変わらなきゃ政治家は変わらない。政治家が変わらなきゃ官僚は変わらない。
まずは諸悪の源流の国民を叩き続けろ。
734今日のところは名無しで:2008/06/22(日) 14:59:12
平成15年9月に会社を辞めそれからは正規の仕事はしてなくアルバイトをしています。
その期間の国民年金は免除してもらったりで何とかしていますが国民健康保険は保険
料が払えないので未加入のままでいましたが、先日から睾丸が痛く病院へいかないと
いけない状況になりました。市役所に保険証の交付の手続きにいけば未加入期間の5年
分を請求してくると思いますが払える金額ではないので保険証は交付してくれないで
しょうね…。痛い場所が場所だけにほっとけないので保険証なしの全額自己負担で病院
に行き早期に社会保険のある会社に就職するしかないでしょうか?
保険にはいれば自己負担分の差額も返ってくるし。現状の情けない自分が惨めです。
735今日のところは名無しで:2008/06/22(日) 15:20:39
>>734
大手派遣会社で3ヶ月以上の派遣を探すのが手っ取り早い。
736734:2008/06/22(日) 15:41:26
派遣だと即決で決まるから大手派遣会社で保険の有無を聞いてみます。
737今日のところは名無しで:2008/06/22(日) 16:32:49
おまえら、国保も金もなく救急で運ばれてくる患者が
どんな扱い受けるか知らんだろ・・
738今日のところは名無しで:2008/06/22(日) 16:47:39
>>734
保険証はすぐに発行されるよ
それで、過去5年分の住民税申告が0円でして有ればそれほど高額にはならない
それに、保険税ではなく保険料方式の市町村では過去2年分だけ。(それ以前は時効)
739今日のところは名無しで:2008/06/22(日) 19:02:13
診察だけならそんなに高くないし、それから方向性決めてもいいんじゃないか
740今日のところは名無しで:2008/06/22(日) 19:38:18
>>735-736
甘いよ
月15日以上(だったか)社保適用義務が生じる勤務につけないようにしてる派遣会社も多いよ
741今日のところは名無しで:2008/06/22(日) 19:48:02
>>738
え-前俺払ってない分全部払わせられたよ…
742今日のところは名無しで:2008/06/22(日) 23:10:50 BE:252678252-2BP(1001)
>>741
時効到来分は時効の援用をしないと払わされるよ
743今日のところは名無しで:2008/06/23(月) 01:22:38
>>740
そういうところは最初から外すよな
744今日のところは名無しで:2008/06/23(月) 12:59:01
国保の保険料・保険税は民間の債権と違って時効の援用は関係ない。
消滅時効が完成すれば終了。
但し加入手続きしての未納・滞納は滞納処分の督促で時効が中断するから
消滅時効が完成しないように督促され続けると
民間の債権と違ってエンドレスになる。

国保加入手続きせず無保険状態から国保加入手続きして
遡及される期間は最大で保険料方式2年・保険税方式3年。

国保加入手続きしていての単なる未納・滞納の場合は
保険料方式2年・保険税方式5年。
だが消滅時効完成前に督促されれば時効中断で
新たに2年か5年がスタート

時効に関しては↓ここを読めば分るよ
地方税.net 滞納整理基礎知識
http://www.chihouzei.net/dic/index.html
745今日のところは名無しで:2008/06/26(木) 10:34:20
公務員がよってたかって「失業者は人間のくず」呼ばわり。
公務員が神より偉大だとは知りませんでしたヨ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1197381629/l50
746今日のところは名無しで:2008/06/28(土) 06:31:03
住民票移したのに保険のこと何も言われないまま終わったよ。歯医者まだいけないな。
747今日のところは名無しで:2008/06/28(土) 07:52:37
そりゃ住民票と保険は別だからな
748今日のところは名無しで:2008/06/28(土) 08:44:35
>>746
転出の時に国保に○付ければ良かったのに
まあ、国保加入で役所に行けば転入の日から加入で保険証をもらえる
749今日のところは名無しで:2008/06/28(土) 15:49:08
後々ばれるけどね
750今日のところは名無しで:2008/06/28(土) 23:33:39
国保料、とりあえずデフォは月1万4千円請求されたが、役所に「生活苦しいんですぅ」と泣き付いて月7千円で請求書切ってもらってる
・・・が、しかしッ!ない袖は振れんッ!よって滞納とさせていただくッ!
ということで丸々一年分滞納したが、今のところ保険証普通に年一回送ってくるなぁ
今年もお願いしたら月7千円で請求書あっさり切ってくれたし
一年分も溜め込むと益々支払えんが、ないものは無いッ
宝くじでも当たれば支払えるかもしれんが、そんなほぼ確実に紙くずとなるシロモノを買う余裕など無い。
751今日のところは名無しで:2008/06/29(日) 03:52:55
国保収納率 2年連続上昇!
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/01/20i18100.htm

このページに東京都の平成18年度区市町村別滞納処分の状況
差押さえ件数とか載ってる
今年の1月に平成18年度分を公表だからタイムラグはあるな。
東京でも緩い所と厳しい所が良く分かるよ。

国保滞納での差し押さえ、4年で1.7倍 朝日新聞調査 2007/ 2/ 4 asahi.com
http://kojiy.cocolog-nifty.com/lfinform/2007/02/41720070204_1c68.html

この記事が平成17年度の状況を書いてるが
ただ、今まで取り立てが緩かった所でも自治体財政健全化法の影響で
背に腹はかえられないって自治体が出てくるのも必至な情勢なんじゃねーかな

自治体財政健全化法と地方財政への影響
http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/070727.html
752748:2008/06/29(日) 06:04:11
>>749
ばれたって何の問題もない。
過去の分は一切請求されない

自治体変われば別組織だw
753今日のところは名無しで:2008/06/29(日) 10:00:21
疑問だけど

国保未加入者が転出届の申請で国保欄で有にしてしまう

国保未加入者が転出証明書に勝手に加筆するってこと

どっち?
754748:2008/06/29(日) 13:15:48
>>753
前者
755今日のところは名無しで:2008/06/29(日) 14:18:04
国保が無いと健康診断受けるとき高くなりますか?
お願いします( ^ω^)
756今日のところは名無しで:2008/06/29(日) 14:24:53
健康診断は、そもそも保険適用外
757今日のところは名無しで:2008/06/29(日) 14:27:28
疑問だけど
転出届の申請書だと窓口の職員が国保加入してないって気がつくと
転出前に国保加入&国保脱退の手続きしてからじゃないと
国保資格を証明できませんって言われるってことはないの?
758今日のところは名無しで:2008/06/29(日) 16:06:36
言われるよ
759748:2008/06/29(日) 16:50:54
システムが連動して無いから言われない

保険証は忘れたと言えば良し
760今日のところは名無しで:2008/06/29(日) 17:55:34
>>756
誠にありがとうございます!とても感謝しておりますm(_ _)m
お礼にちん〇を見せましょうか?
761756:2008/06/29(日) 18:00:01
>>760
はやく見せなさい
762今日のところは名無しで:2008/06/29(日) 18:09:01
>>757
人による
763今日のところは名無しで:2008/06/29(日) 18:17:10
一か月だけ国民保険に加入したんだが払わなくて良い方法なんてないですよね?何か良い方法ありませんか?明日が支払い期限です。病院一回で三万円かぁ…
764今日のところは名無しで:2008/06/29(日) 19:10:05
ありません
765今日のところは名無しで:2008/06/29(日) 19:45:59
税金泥棒の破廉恥チンパンジー福田に立て替えさせろ!
766今日のところは名無しで:2008/06/29(日) 23:45:45
第二章 住民基本台帳
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S42/S42HO081.html

住民票の記載事項)
第七条  住民票には、次に掲げる事項について記載
(前条第三項の規定により磁気ディスクをもつて
調製する住民票にあつては、記録。以下同じ。)をする。
一  氏名
二  出生の年月日
三  男女の別
四  世帯主についてはその旨、
  世帯主でない者については世帯主の氏名及び世帯主との続柄
五  戸籍の表示。ただし、本籍のない者及び本籍の明らかでない者については、その旨
六  住民となつた年月日
七  住所及び一の市町村の区域内において新たに住所を変更した者については、
   その住所を定めた年月日
八  新たに市町村の区域内に住所を定めた者については、
   その住所を定めた旨の届出の年月日
  (職権で住民票の記載をした者については、その年月日)及び従前の住所
九  選挙人名簿に登録された者については、その旨
十  国民健康保険の被保険者(国民健康保険法
(昭和三十三年法律第百九十二号)第五条 及び第六条 の規定による
  国民健康保険の被保険者をいう。
  第二十八条及び第三十一条第三項において同じ。)である者については、
  その資格に関する事項で政令で定めるもの
767今日のところは名無しで:2008/06/30(月) 00:00:59
システムが連動してないってとこもあるのかもだが
国保とは関係のない手続きで役所に行った時に
窓口は全然違う(階が別)が国保の未納分を言われたことが俺はある。

自分で国保欄に印付けるようにはなってない窓口用の申請書だってあるぞ

http://www.city.toshima.tokyo.jp/sinseisyo/tsz7-1.pdf
http://www.city.hidaka.lg.jp/DAT/LIB/WEB/1/020400-2-1.pdf
http://www.city.takahama.lg.jp/grpbetu/shimin/annai/koseki/sinseisyo/yousiki/idou-yuso.pdf
http://www.iwamigin.jp/ohda/service/e-service/jyumin/jyuminidourodoke.pdf
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/contents/1170990997379/files/idou1.pdf

ついでに郵送による転出届の申請書では大概国保欄はない。
768今日のところは名無しで:2008/06/30(月) 00:10:48
769今日のところは名無しで:2008/06/30(月) 08:13:22
国民健康保険料をずっと支払っていません。
その間、一度も病院に行ってないです。

数日前から病気の様子で、今までに経験した事が無い変調をきたしており
病院に駆け込みたいと思ってるんですが
保険料が未納な為、保険が利かないのでは?と心配で病院に行くのを我慢している状況です。
ちなみに健康保険証の有効期限は切れていません。
3割負担で病院にかかり、通院などは出来るんでしょうか?
どうせ行くなら、後一日待って7月には入っていった方が未納がバレルのに時間的猶予が出来て
取りあえずの病気の措置を考えるとこの方が良いでしょうか?
最低な悪知恵を働かすぐらいなら保険料を払えと言われそうですが
所持金も乏しく、借金もあってどうしようもない状況です。
借りる相手も居ないです。
親も居ないです。
消費者ローンも無理な状態です。

身体が痛くて苦しいです。
770今日のところは名無しで:2008/06/30(月) 10:56:12
税金泥棒の破廉恥チンパンジー福田に立て替えさせろ!
771今日のところは名無しで:2008/06/30(月) 11:04:26
40 越えてなければ。
越えてないと思うが。
40越えてると自動的に介護保険料が加算。
多分。
772今日のところは名無しで:2008/06/30(月) 11:59:00
転出届の時に国保無しにして、転入先で前の市町村で国保加入忘れていたのでと言って
転入日からすんなり国保加入できますか?それとも>>748さんの言うように、国保有りで
転出証明をもらったほうがいいんでしょうか?
窓口職員の対応次第と言われればそれまでですが、どうでしょうか?
773今日のところは名無しで:2008/06/30(月) 14:06:19
役所HPの例規集で住民基本台帳の様式でも検索してみろ
国保の欄もきっちりあるよ。
774748:2008/06/30(月) 16:31:33
>>769
有効期限内なら使えます

>>772
後からでも出来るよ
面倒なだけ
775今日のところは名無しで:2008/06/30(月) 16:45:32
>>769
国民健康保険料を滞納しているそうですが、役所のほうからは督促がきたり、
保険証を返還するように言われたりしていませんか?

国民健康保険の保険料(あるいは保険税)を特別な事情がないのに
滞納すると有効期限の短い「短期被保険者証」に切り替えられ、
滞納が長期化すると「被保険者資格証明書」に切り替えられることがあります。

「短期被保険者証」なら従来通り3割負担ですが、「被保険者資格証明書」になると
10割負担になってしまいます。
通常は1年以上保険料を滞納しない限りは「被保険者資格証明書」に
切り替えられてしまうことはないと思いますが。

どうしてもすぐに保険料を納められそうになければ、役所に行って
事情を話してみましょう。
いきなり「被保険者資格証明書」の交付ということはないと思います。
776今日のところは名無しで:2008/06/30(月) 18:10:20
>>772です。レスありがとうございました。手続的にはどちらでも国保加入可能ということでしょうか?
>>774でおっしゃっている事は、国保無しで転出証明をもらうと面倒だという事でしょうか?
質問ばかりですみません。近々転出して国保加入を考えているのでアドバイスいただけたらと思います。
777今日のところは名無しで:2008/06/30(月) 20:56:16
>>774-775
昨年11月に督促状来て、役場に行って事情を話しました。
それ以来、督促状は来ていない状況です。
ひとまず保険証の有効期限が切れていないので病院に行ってきます。

有難う御座います!
778今日のところは名無しで:2008/07/01(火) 00:32:57
住民基本台帳法施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S42/S42SE292.html

第二章 住民基本台帳
(国民健康保険の被保険者の資格に関する住民票の記載事項)
第三条  
法第七条第十号 に規定する国民健康保険の被保険者の資格に関する事項で政令で定めるものは、
その資格を取得し、又は喪失した年月日とする。
779今日のところは名無しで:2008/07/01(火) 03:27:32
保険料の支払い法を
口座から引き落としにしてあります。
今月本当にお金ありません
今引き落とされたら困るんです
何日くらいに引き落とされるんですか?
780今日のところは名無しで:2008/07/01(火) 03:45:14
それを確実に知りたいなら電話して確認するとかだろ
国保は各市区町村ごとの運営。
ただ月末日が振替日で
月末日が金融機関休業日のときは、翌営業日ってとこが多いんじゃねーの
781今日のところは名無しで:2008/07/02(水) 00:23:45
>>780
ありがとうございます!
電話してみます!
782今日のところは名無しで:2008/07/02(水) 14:56:18
俺の友達って2年無職でその間、国民健康保険の加入の手続きを取ってない。
ほとんど引き篭もりで、言動行動から推察するに、あきらかに鬱っぽい感じがする。
俺がそいつの家行かないと餓死して死にそうな感じ。
病院に行かせようとも保険書がないからと拒否られる。

鬱→保険書がないから病院に行けない→治療もできないから症状が悪化
→仕事もつけず収入がない→国民健康保険に入れない
の最悪なループ状態

10割負担分を俺が払うって言っても、そいつは絶対病院は行かないそうだ。
もう見捨ててもいいだろうか・・・
783今日のところは名無しで:2008/07/02(水) 15:05:22
ちなみに匿名で市役所に保険料いくらぐらいになるか聞いてみたが
2年分の未納分でいくらになるかはわかりませんと言われた。
ただ、収入がない分にはいくらか免除になるそうだ。

親の扶養になり親の社会保険に入れば、これまでの2年分の未納分は
請求されないようだ。っというか、請求しようにも加入手続きしてないから
請求のしようがないと言われた。

こいつの親知ってるけど、かなりDQ・・・
親の社会保険には入れないだろうな。こいつに将来はあるのか・・・
784今日のところは名無しで:2008/07/02(水) 17:31:17
>俺の友達

自分自身のことだろ
785今日のところは名無しで:2008/07/02(水) 18:50:22
>俺の友達
そうだ俺自身の事だ
現実を見つめたくなかったスマソ
786748:2008/07/03(木) 00:30:14
国保未加入って行っている人は、住民税非課税が多いだろうな
それでいて無申告が多い

住民税非課税なら0円申告しちゃえば年間保険料が1〜2万になるのに
無申告だから4〜8万になると言う愚行
787今日のところは名無しで:2008/07/07(月) 18:37:18
前は減免の申請書が送られてきたのに今年は来ない」
788今日のところは名無しで:2008/07/10(木) 07:04:21
去年分の保険支払い通知書が来た。
15万6千円だってよ。
保険で殺す気かっつーの
789:2008/07/19(土) 22:27:59
  げ
790今日のところは名無しで:2008/07/20(日) 15:48:48
>>788
俺も未納分払った。貯金ふっとんだぜ。前にちょっとした怪我から、どうしてもと言うから
国民健康保険入って診察うけた。病院行ったのはそれっきり。
その怪我で十割負担で済んだものが、いまや十数万ってありえん。
十割負担でええから健康保険入らないってできんかなー。どうやら義務らしいです。きもい制度やわー。
空白期間を作らないということと、何でも人言うことはいはい聞かないって事の勉強代になりました。
791今日のところは名無しで:2008/07/20(日) 17:06:17
年金は免除申請出来るけど
国保も免除申請出来るんすか?
年収が生保スレスレの収入なので一期\500.と破格にしてもらってます
いっその事、国保も免除してほすい
792今日のところは名無しで:2008/07/22(火) 23:08:29
>>1
若いうちなら、不要かもしれない。年とってからが問題だが。
793:2008/07/28(月) 06:21:16
  げ
794:2008/08/08(金) 06:25:34
  げ
795今日のところは名無しで:2008/08/14(木) 14:38:58
いままで親の社保扶養でニートだったんだけど、
今年から株始めて既に100万近いの利益が出てます。
この場合、国保に入ることになっちゃうんですよね?
保険料っていくら位になるんですか?
796今日のところは名無しで:2008/08/14(木) 19:40:35
国保は市町村で保険税(料)がまちまちの制度。市役所に聞いてくれ。
797今日のところは名無しで:2008/08/14(木) 22:16:07
今月発売の本の「ホームレスのススメ」という本によると、「年金、健康保険
他でかかる金も、失踪すると、年間30万円節約可能で、一生で一千万円節約
が可能。一生に三度ガンにかかっても、トータルでは支払わないホームレス
の方が、安く上がる」ということらしい。若いうちに住所をなくして転々と
したほうが良いかもしれないな。
798今日のところは名無しで:2008/08/19(火) 09:14:03
アイスなどの冷たいのを食べると歯が痛くなるが虫歯は治したばかり
799今日のところは名無しで:2008/08/24(日) 05:38:25
>>797
>一生に三度ガンにかかっても、トータルでは支払わない
ホームレスの方が、安く上がる。


意味がよく分からんのだが・・
トータルでは支払わない、とは?
800今日のところは名無しで:2008/08/24(日) 07:00:31
つまり死ぬ=払わなくて良いということ
801ゆう:2008/08/28(木) 17:58:30
ハッピーメール・・・受信1回につき20円もらえます。登録者が桁外れに多いので返信はかなりきます。
http://www.happymail.co.jp/?af3401923
デジカフェ・・・受信1回につき20円くらい。(こちらはレベルが分けられていてメールすればするほど報酬も上がっていくよ。)あと送信も1回につき3円ほどもらえるので長くメールの相手をするのがしんどいときに掲示板見て送信してるだけでも。
http://www.digicafe.jp/php/register.php?fid=7941953
↑こっちは携帯からのアクセスのみだよ。
二つとも登録、維持費一切かからないサイトだし携帯でやり取りできるから凄く便利だよ!このリンクで登録すると200円分のポイントももらえるよ!
802今日のところは名無しで:2008/08/29(金) 22:24:17
歯が痛いのだけはどうにもならん
明日歯医者行かなきゃ
803今日のところは名無しで:2008/08/31(日) 09:33:51
ここの住人には関係ないかもしれないけど
国保とか税金を払ってない人には強制差押さえがいよいよ本格的に始まるお。
預金口座からの差し押さえ
給与の支払い時に差し押さえ
方法はいろいろあります。

収入が少なくて払えない、払えなかったのならば話しをしてみればよいかと。
軽減措置や減免の制度が受けられる可能性大。

知らなくて満額を課せられている人も多いから。
(役所サイドが所得不明と判断すると一般上位世帯並みで保険料をかけてくる。)
804:2008/09/06(土) 06:25:25
  げ
805今日のところは名無しで:2008/09/07(日) 05:40:10
昨日病院行ったらホストっぽい兄ちゃんが受付で「保険証ないんで」って言ってた。
帰りは8000円ほど支払ってた。
何したか知らないけど、高いねぇ・・・
806今日のところは名無しで:2008/09/07(日) 10:19:52
>>805
初診基本料でそれぐらいだろ
807:2008/09/07(日) 10:38:00
>>805

風物詩というか。
いい光景だねぇ。
808今日のところは名無しで:2008/09/08(月) 18:05:45
退職した翌月から4万以上払えって、俺を殺す気か?自治体は。
健保は減免使っても4万以下にはほぼならないし、どうしようもないな。
809今日のところは名無しで:2008/09/10(水) 04:36:26

>>808
まさに、働かざるもの食うべからず だね

810今日のところは名無しで:2008/09/10(水) 11:23:05
歯医者で貰う痛み止めはまじで神
痛みが嘘のように消える
811今日のところは名無しで:2008/09/10(水) 14:28:59
>>810
薬の名前は?
812今日のところは名無しで:2008/09/10(水) 15:13:31
>>810
歯医者で出す痛み止めったら「ボルタレン」だろ?たしか赤いやつ
813国民健康保険制度改革:2008/09/10(水) 15:54:50

国民健康保険は廃止、または任意にする。
月35000円以上の医療費は全額国家が負担する。
つまり、全額無料。

財源はプリペイド消費税カードオンラインシステムを導入して賄う。
814今日のところは名無しで:2008/09/11(木) 00:50:31
>>812
・ロキソニン
・ポンタール
・ロルカム
・杏林1号
とかもある
815今日のところは名無しで:2008/09/11(木) 01:08:47
昨年から無職です。ただしアルバイトで数十万の収入はありました
無職になってから親の扶養に入っているのですが、もし親が亡くなった場合や
扶養から抜けて自分で国民健康保険に入るとすると、
2年分の保険料を払うことになるのでしょうか?
それとも扶養になっていた間の保険料は払わなくてよいのでしょうか?

検索してもうまく見つからなかったので
816今日のところは名無しで:2008/09/11(木) 01:59:42
>>815
いま親の保険に入っているならば、国保には加入していないことになるので
加入していない期間の保険料が発生することはない
817今日のところは名無しで:2008/09/11(木) 14:23:44
保険料を払ってないため、保険証が無いです。
保険証を貰うには過去の未納を支払わなければ貰う事できませんか?
818世界人類が平和でありますように:2008/09/11(木) 21:35:09
>>817

おそらく、未納分を全額納めるのが基本でしょうね。

ただ、保険料などは交渉次第ではかなり、こちらの言い分も

きいてくれるそうですよ。(泣き落としが効く)

まずは、役所等に相談してみては。(匿名で)
819今日のところは名無しで:2008/09/11(木) 23:19:55
>>818
ありがとうございます。
改行が多いのはなんでですか?
820815:2008/09/11(木) 23:29:39
>>816
ありがとうございました
821今日のところは名無しで:2008/09/12(金) 14:46:47
>>818さん、ありがとうございます。
全額となるとキビしいですね…なんせ、5年くらい未納なんで…orz
払う意思を見せての泣き落としをやってみます!
822今日のところは名無しで:2008/09/13(土) 13:33:01
>新型のインフルエンザも恐ろしいし。
インフルエンザは根治治療薬は無い。対症療法で処方するだけ。
体力つけて寝てれば直る。

>やっぱり国民健康保険に入ってないのは自殺行為?
国保入れば、収入なくても年間10万円位払わないと、「カネ払え〜」って督促の日々。
入っていないと2年分とか3年分払わないと入れてくれない。

>全額自己負担すれば診察してくれるの?
医師は言います。
「保険証持っていないなら、健保の20割貰います。10割では赤字になっちゃう」

>泣き落としをやってみます!
逆切れして事務所の全員ブチノメスカモと勝手に思わせるようなシナリオにしろよ。
泣き落としなんてミジメなシナリオだとメンタルダメージでかいぜ。
823今日のところは名無しで:2008/09/13(土) 13:43:56
>808
2年なり3年(時効になるまで)
バックレるしかない。
その後で加入すれば、加入時の収入での評価になる。
多少カネ回りがあって、仲間とかいるなら、会社つくって政府管掌保険に入るのが
経済的だ。
824今日のところは名無しで:2008/09/13(土) 13:44:53
会社つくるたって株式会社にする必要ないから7万円もあれば作れる。
(株式会社は20万円以上掛かる)
825今日のところは名無しで:2008/09/13(土) 17:53:38
>>817
保険料を払っていないで、新しい保険証が届いていない状態ならば

一度違う区市町村に住民票を移動して、それからまた元に戻せば
新しい保険証がもらえる。
それは未納しないように

社保だったのが会社を辞めてから国保の手続きをしていないのならば
加入手続きをするだけ

>>823
個人事業主で社保加入が一番楽
でも保険料高?
826今日のところは名無しで:2008/09/13(土) 18:42:19
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part75
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1220272598/285

>285 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/09/13(土) 18:02:47 ID:LP6zx1mo0
>[仁義なきキンタマ] @@靖司のドキュメント.zip 5SAeZcSyrq 11,460,038 036d29fe5c6c684171ef8e6a9d3f9101
>社団法人国民健康保険中央会が作成者のエクセルファイル(Pass付)がある。破損、今年9月の流出?
>破損とはいえ、ウィルス無しでエクセルファイルのみなので捏造かも
>クラックした人いたら中身教えてくれ
>http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp228996.png
>http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp228997.png
827今日のところは名無しで:2008/09/13(土) 21:26:31
何か月分滞納したら病院で国保使えなくなりますか?
今2か月分滞納しています。
828今日のところは名無しで:2008/09/13(土) 23:37:37
滞納処分の実際の運用は各自治体で違うと前置き。
数ヶ月の滞納、保険証返還で短期保険証(有効期間の短い保険証)。
            ↓
1年以上の滞納で短期保険証返還、窓口10割負担の資格証明書交付。

↑これが基本線。

短期保険証交付に積極的な自治体だとしても、
短期保険証を何ヶ月の滞納で交付するかは各自治体で違うし
有効期間を何ヶ月にするかも各自治体で違う。
うるさい所でも2〜3ヶ月の猶予期間はあるんじゃないか。
ただ短期保険証なら窓口では普通に3割負担。

問題が窓口10割負担の資格証明書。これは1年以上の滞納で交付。
ただし資格証明書の交付に積極的じゃない自治体もあるがおそらく少数派w

詳しく知りたいなら自分の自治体HP例規集から
国民健康保険関連の条例読んでみろ。

それと保険証が使えなくなる時は返還しろって通知がくる。
829今日のところは名無しで:2008/09/21(日) 02:46:52
新型インフルエンザとのつきあい方
http://ktkr.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=20083
PASS:maru
830age:2008/09/27(土) 22:30:12
a
831今日のところは名無しで:2008/09/30(火) 18:32:18
野球の世界ランキングで韓国4位、1位は日本

【ソウル30日聯合】国際野球連盟(IBAF)が29日に明らかにしたところによると、野球の世界ランキングで韓国は総合点231.4点で4位と評価された。
韓国は北京オリンピックで米国、キューバ、日本など強豪を退け金メダルを獲得している。
この時4位だった日本は、IBAFのランキングでは245.5点で1位、次いで米国が239.9点、キューバが234.7点で2、3位となっている。
5位の台湾は157.64点で、韓国とは大きな開きがある。
IBAFが今回初めて導入したランキングは、ワールドカップ、五輪、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で優勝したチームに100点を、2位のチームに90点、3位に80点を与え、世界大学野球選手権と大陸間カップはその半分の点数で算定している。
ランキング6位以下はオランダ、カナダ、メキシコ、豪州、中国の順。
832今日のところは名無しで:2008/10/06(月) 13:39:49
国保料滞納してたら家まで集金に来られたよ。
たかが一ヶ月程度で来るんだ必死だな、とオモタ
833今日のところは名無しで:2008/10/11(土) 19:50:34
三浦元社長が首つり自殺…移送先のロスで

1981年のロサンゼルス銃撃事件で、今年2月に米自治領サイパンで逮捕、拘置され、10日にロサンゼルスに移送された元会社社長三浦和義容疑者(61)=日本では無罪確定=が10日午後10時(日本時間11日午後2時)ごろ、自殺した。
ロス在住の関係者が明らかにした。
関係者によると、三浦元社長は、収容先で首つり自殺を図り、搬送先の病院で死亡が確認された。
元社長は、ロスに移送後、ロス市警本部の留置場に収容されていた。
14日に罪状認否のためロス郡地裁に出廷する予定だった。
834今日のところは名無しで:2008/10/14(火) 18:14:29
前年度の収入が180万で国保の請求が27000円とか来たんだけど
明らかに高すぎだよね?
835今日のところは名無しで:2008/10/14(火) 18:39:19
>>834
月に27,000円ということ?
836今日のところは名無しで:2008/10/14(火) 19:00:08

     |'''"    .ヽ:;::|
     |       |ミ|
     |       |ミ|
     |   ,,,,,   |ミ|
     |  ''"""'' |/
     |  =・=-  |
     |  | "''''" .|
     |  ヽ    |
     | -^    |   
     |==-   |   
     |'''''"   /   
大物登場?
837今日のところは名無しで:2008/10/14(火) 19:29:18
>835
アホか
死ねよ
保険証持たず病院にも行けず、結果こんな手遅れ馬鹿になっちまったw
838今日のところは名無しで:2008/10/16(木) 21:33:58
>>837
お前みたいなバカはさっさと死んだほうが世の中の為になるなw
839:2008/10/19(日) 22:42:58
  げ
840今日のところは名無しで:2008/10/19(日) 22:55:43
>>838
そう自分自身を虐めるなって。
保険証を持たない惨めな己れにイラつくのはわからんでもないがw
841今日のところは名無しで:2008/10/28(火) 01:52:37
風邪の時期だし加入した。月18000円也orz
今日病院行って来たけど月末は安いね
842今日のところは名無しで:2008/10/29(水) 16:17:48
会社やめて国保に入らないでいたら
次再就職したときに国保の未納分を払わされるの?
843今日のところは名無しで:2008/10/30(木) 02:52:27
>>837
年ならそんなもんだ
月なら高い気もするが区市町村がわから無いと調べようがない

>>842
んなこたーない
844今日のところは名無しで:2008/10/31(金) 02:33:30
俺は今年30で,25から5年間程パチスロのみで生活してきたが,こんなんでも国保に入れんの?
845今日のところは名無しで:2008/10/31(金) 05:04:43
>>844
国保は誰でも入れる。
ただ、住民税の申告をしてないと保険料が高い。
パチスロのみで食っていたのなら、住民税を0円申告すれば
年間1万円ぐらいの保険料になる。
過去五年間のうち、どこからを加入とするかは役所と相談
846今日のところは名無しで:2008/10/31(金) 05:23:39
、住民税の申告をしてないと保険料が高い。

なんて無駄な記述はいらない。
向こうが勝手に調べて記録がない場合は
聞かれるからゼロと答えればいいだけ。
847今日のところは名無しで:2008/10/31(金) 06:27:36
>>846
聞かれねーよタコ
848今日のところは名無しで:2008/10/31(金) 13:24:07
>>842に便乗なんですが、何も払わなくて良いって事ですか?
就職が決まった時に会社の人にはばれまか?
849今日のところは名無しで:2008/10/31(金) 20:55:24
「自殺大国」日本…団塊世代リタイア後に増加 20年度版白書

政府は31日午前の閣議で、平成20年版「自殺対策白書」を決定した。
19年の自殺者数は前年比938人増の33093人で過去2番目の多さとなった。
いわゆる熟年離婚したり、団塊世代で退職したりした壮年以上の男性自殺者が増加したことが一因とみられている。
年間の自殺者数は10年連続で3万人で推移しており、政府は同日、自殺予防への重点施策を盛り込んだ「自殺対策加速化プラン」を策定した。
白書によると、19年の男女別の自殺者の内訳は男性23478人(前年比665人増)、女性9615人(273人増)。
原因や動機は「健康問題」(14684人、63.3%)が最多で、「経済・生活問題」(7318人、31.5%)、「家庭問題」(3751人、16.2%)が続いている。
年齢層でみると、男性は55〜64歳、女性は75歳以上が最も多い。
職業別では「無職」が57.4%と半数以上を占め、次いで「被雇用者・勤め人」(27.7%)、「自営業・家族従事者」(9.9%)、「学生・生徒など」(2.6%)−となっている。
場所は「自宅」(54.7%)、曜日は「月曜日」が最多で、時間帯では、男性が早朝の午前5〜6時台、女性は昼下がりの午後2〜4時台に頻発している。
人口10万人あたりの自殺者数を示す「自殺死亡率」は23.7で世界8位だった。
主要7カ国(G7)では男女ともに日本がトップで、「自殺大国」日本の実態が改めて浮き彫りになった。
19年で顕著だった自殺の傾向について内閣府は「団塊の世代の自殺者が増えている。退職や熟年離婚などで配偶者や友人、職を失う『喪失体験』が自殺の原因の一つではないか」と分析している。
850今日のところは名無しで:2008/10/31(金) 22:17:39
>>848
本当だよ。自分そうだったから。
役所に問い合わせたけど、社保を一度でも払えば
(または第3号扶養になれば)
その前の国保滞納分は消滅するそうだ。
851今日のところは名無しで:2008/10/31(金) 22:23:26
↑に追加

新しい職場からは何も言われない。
国保と社保は別物だから。
母親なんか、国保滞納分を無くしたいから一ヶ月だけ社保にしてくれって、
パート先に頼んでそうしてもらったよ。
852今日のところは名無しで:2008/10/31(金) 22:42:29
>>850
ああ、3号は違うw
消してなかった(´・ω・`;)
社保の扶養ってことです。
853今日のところは名無しで:2008/10/31(金) 23:02:28
とんだほら吹き野郎が出鱈目な書き込みしやがって
滞納分はしっかり請求されるからお前ら、騙されるなよ
854今日のところは名無しで:2008/10/31(金) 23:57:55
本当だよ。
母親のパート先もそれについて調べてくれたし、
自分が就職したところも、払う必要はないって知ってたから。
自治体によって違うのかもね。
役所に問い合わせするといいと思うよ。
855今日のところは名無しで:2008/11/01(土) 08:51:55
滞納分じゃなくて未加入分だろ。
856今日のところは名無しで:2008/11/01(土) 09:37:05
確かに社保に1ヶ月でも入れば、記号番号が変わるから
滞納があったとしても、過去の加入分になって
現在の分の滞納にはならないから保険証の停止にはならんな
857今日のところは名無しで:2008/11/02(日) 11:42:04
3カ国共同で新型インフルエンザ対策

ttp://rescuenow2.cocolog-nifty.com/bousai/2007/04/3_1d80.html
858今日のところは名無しで:2008/11/02(日) 12:29:39
退職して2年以上が過ぎ、無収入なので保険料も安いだろうと窓口行ったら
今までの分、きっちり請求されたから加入するのやめたよ。
カネないのに72万円も払えるかよ!
とりあえずどっか勤めて社保に入るかな。
859今日のところは名無しで:2008/11/02(日) 12:35:54
無収入だった年の所得申告をしないからそーゆーことになるんだよ。
失業中のため収入ゼロと書いて出せばそんな額にはならないものを。
860今日のところは名無しで:2008/11/02(日) 13:33:43
>>859
確定申告してますが。
退職から1年間は前年の所得(正社員のころ)による保険料となり
2年目も前年の所得(アルバイト収入など)による保険料となり
収入があったのは退職してから1年まででその後は完全に無収入。
861今日のところは名無しで:2008/11/07(金) 23:18:32
給与所得が無い期間が1年以上経過したら国民健康保険の保険料はいくらになる?
862今日のところは名無しで:2008/11/08(土) 02:47:12
>>861
給与以外の所得が有れば変わる

東京都特別区の場合は、年収33万以下なら、年1万円ぐらい
863今日のところは名無しで:2008/11/13(木) 02:11:50
国保に未加入(手続きしてない)状態で、社保に加入したら
役所には何も連絡(手続き等)しなくてもよいのでしょうか?
864今日のところは名無しで:2008/11/13(木) 04:02:24
国保とちょっとは関係ある話だが

給与所得なし、確定申告してないって人は所得額が確認できないから
噂の給付金はもらえないかもね。一応気をつけといたほうが良いよ。
865今日のところは名無しで:2008/11/20(木) 12:21:00
社保に加入して2ヵ月、保険証をもらう前に辞めたんですが、社保に加入する前の保険証で病院いっても大丈夫ですか?
866今日のところは名無しで:2008/11/20(木) 17:54:06
>>863
しなくてよい。
867今日のところは名無しで:2008/11/21(金) 22:01:04
インフルエンザの予防注射っていくら位かかる?
868今日のところは名無しで:2008/11/21(金) 22:21:56
2000-4000円
869今日のところは名無しで:2008/11/22(土) 04:53:35
>>865
社会保険に加入していない(国保を脱退していない)なら
そのままでok
870今日のところは名無しで:2008/11/22(土) 09:43:42
869役所に社保の届け出をしてなければ問題ないと言うことですか?
歯医者でつかってしまったけど、あとから請求とかくるのか?
871今日のところは名無しで:2008/11/22(土) 11:03:32
アンカーくらいちゃんとつけろよ携帯厨
アンカーって言葉わかるか?
872今日のところは名無しで:2008/11/23(日) 07:50:29
アンカーはわかるけど、携帯厨てなんやねん?
移動する厨房の事か?
873今日のところは名無しで:2008/11/23(日) 09:08:24
就職して保険証が届いた
やっぱ安心感を持って暮らすのは精神的に楽だ
これで病気も恐くないぞー
874今日のところは名無しで:2008/11/23(日) 12:47:49
>>872

おれも『携帯厨』の意味が知りたい。
携帯から書き込んでるってなぜ分かるのかな
875今日のところは名無しで:2008/11/23(日) 13:12:41
確かに。
876今日のところは名無しで:2008/11/23(日) 15:10:51
単なる勘と推測だろ。
アンカの付け方も知らないガキ並みの低脳はどうせケータイしか持ってないんだろうってさ。
877今日のところは名無しで:2008/11/23(日) 16:10:50
アンカ付けないとダメなのか?
878今日のところは名無しで:2008/11/23(日) 17:59:27
>>871

アンカーって、何だよ。
俺、分からねえ。厨房じゃないけどさ
879今日のところは名無しで:2008/11/23(日) 20:07:31
アンカの付け方も知らないガキ並みの低脳はどうせケータイしか持ってないんだろう
880今日のところは名無しで:2008/11/23(日) 22:23:15
>>879

知識がないだけで低脳とは言えないだろうが。
知らぬは一時の恥、聞かぬは一生の恥
881今日のところは名無しで:2008/11/24(月) 01:36:51
>>880
基本的なFAQすら見ないんだから
携帯+無知+低脳
なのは確定だろ
882今日のところは名無しで:2008/11/24(月) 02:07:13
携帯からだとアンカ面倒

保険証なしで怪我したら勝手に救急車呼ばれて 費用全部自己負担になった だから保険証は持っておけ
…って先生が言ってた
883今日のところは名無しで:2008/11/24(月) 04:58:16
携帯から書き込むなよ
884今日のところは名無しで:2008/11/24(月) 15:52:56
>>882
全く面倒じゃありませんが何か?
885なるほどね。:2008/11/24(月) 18:27:52
↓こういうことか。



アンカーの やり方 ご存じ無い方も
おられるようなので書いておきます。
パソコンなら直接入力か半角小文字で 、

携帯なら半角記号で 『>』 を 2つ 入力した後に
レスしたい『相手の番号を 半角小文字で』入力 。

たとえば、レス番号 1さんにレスしたい時は

>>1にします。こうすることで アンカー を入れた番号に
カーソル(マウス)合わせるだけで
アンカー番号にジャンプ出来るのでどの意見にレスしたのか、
すぐに分かり大変便利ですよ。

886今日のところは名無しで:2008/11/25(火) 11:25:07
国籍法改正法案は改悪?改正?

今、ネット上で大きな話題となっているのが国籍法改正案だ。
これは、日本人と外国人の間に生まれた子供の国籍を取得するのに父母の婚姻を外すことなどを盛り込んだもの。
反対派には、この改正によって偽装認知が増えるのではないかという危惧があるようで「戦後最大級の悪法」「別名、日本国籍バーゲン法」とまで言う人もいる。
887今日のところは名無しで:2008/12/09(火) 21:09:10
年間50万円の国保料を納めている国保加入者で、仮に年間の医療費が10万円掛かる人は、
健康保険と医療費に年間合計60万円支払っている計算になるわけだが、
国保を止めて全額自己負担に切り替えた場合、

年間の医療費は 10万円 * 3.3倍 = 33.3万円
国保料 0円
合計 33.3万円

という計算になり、国保を止めて全額自腹にした方が断然お得ということになります。
その差、年間26.7万円のお得。
これを毎年貯蓄して、いざというときの医療費として取っておいた方が間違いなく得になります。

早い話、国保っていうのは国保年金課担当の職員たち(地方公務員)を食わせるための仕組みなんです。
888今日のところは名無しで:2008/12/09(火) 23:45:54
ソニー、正規・非正規あわせ1万6000人の大リストラへ 

ソニーは9日、2009年度末までにエレクトロニクス事業の正規社員約16万人の5%に当たる約8000人を削減するほか、全世界の非正規社員も8000人規模で削減すると発表した。
削減規模は合計で1万6000人となり、異例の大規模リストラとなる。
日本の本社を含む全世界での事業所などが人員削減の対象となる。
国内外の製造事業所の統廃合も進め、09年度末までに1000億円以上のコスト削減を目指す。
889今日のところは名無しで:2008/12/10(水) 07:11:27
横失礼。>>23なんかが過去遡って3ヶ月で大丈夫と書いてますが

一度就職して(社会保険に入ってました)
仕事辞めて、アルバイトをここ1年ぐらいしていて
その間
国民健康保険に加入していなかったのですが
来年から学校に通う事になり
実家の扶養家族にまた入れてもらう事になる
(学生になるので年収が130万円越えないため)と思うのですが
この場合も過去3ヶ月分を上乗せで支払いが始まると思って
大丈夫ですかね?
文章力がなく分かり辛いと思いますが
どなたか教えて下さい
890今日のところは名無しで:2008/12/10(水) 08:24:20
風邪なんて病院行かずにドラッグストアで薬買って寝込んだほうが安上がりじゃないの?
病院行ったってお大事にとか言われる程度なんだから
891今日のところは名無しで:2008/12/11(木) 00:02:19
>>887
社会保険料控除も計算に入れてくれよ
892今日のところは名無しで:2008/12/12(金) 10:23:04
>>887

そぉだよね〜
公務員が
笑いが止まらないだけ ぼろ儲けするシステムになっているよね
こんな大不況にまだ止まらぬ 公務員の浪費 横領
893今日のところは名無しで:2008/12/13(土) 13:14:28
4年くらい未加入だけど
今加入したら遡って徴収されるの?
徴収された場合、未加入期間中に10割負担で払った医療費
いくらか戻ってくるの?
894今日のところは名無しで:2008/12/13(土) 13:24:09
される
戻ってこない
895今日のところは名無しで:2008/12/13(土) 19:12:30
徴収はするが1円も戻さないって・・・
納得できませんね。
896今日のところは名無しで:2008/12/13(土) 19:32:44
3年半ぐらい国保はいってないんだけど
加入申請したら未払い払わないといけないの?
3年で時効だとしたら半年分だけでいいの?
ちなみに年金の督促状はきてるけど国保はきたことないです。
897今日のところは名無しで:2008/12/13(土) 19:40:26
払わないといけない
898今日のところは名無しで:2008/12/13(土) 21:26:27
未加入期間分の保険料の徴収はするけど
医療費負担の払い戻しが1円もないってw
だから未加入者が多いのでは?
取るものは取るが保障しませんってw
899今日のところは名無しで:2008/12/14(日) 00:21:17
>>896 3.5-0.5=3だよ
わかる?
900今日のところは名無しで:2008/12/14(日) 11:12:25
900
901今日のところは名無しで:2008/12/14(日) 11:15:06
901
902今日のところは名無しで:2008/12/14(日) 17:37:16
>>886

日本って
国はプライドも
何もなくなったんだね
903今日のところは名無しで:2008/12/14(日) 17:39:06
>>888

大手自動車メーカーなども
かなり 来年あたり リストラやられちゃうらしいね
不景気で車 売れないから
仕方ないか
904今日のところは名無しで:2008/12/15(月) 02:45:12
fffff
905今日のところは名無しで:2008/12/16(火) 12:58:47
年金の免除申請したら保険のいままでの未払いばれるかなー?
906今日のところは名無しで:2008/12/16(火) 17:03:59
ばれる
907今日のところは名無しで:2008/12/16(火) 19:22:03
連動してないっしょ
908今日のところは名無しで:2008/12/16(火) 20:11:37
してる
909今日のところは名無しで:2008/12/17(水) 20:07:58
テリー伊藤さん腰椎骨折 番組生中継後にスケート転倒

演出家のテリー伊藤さんが、TBSの番組「バラエティーニュース キミハ・ブレイク」の生中継後にスケート場で転倒し、骨折したことが17日分かった。
TBSによると、16日に東京・赤坂の同局近くの仮設スケート場からの中継に出演後、自ら滑り始めて転倒。
17日になって加療2カ月の腰椎骨折と診断された。
伊藤さんの事務所によると、18日の日本テレビ系とニッポン放送のレギュラー出演番組は休むが、19日以降は様子をみて出演する意向という。
910今日のところは名無しで:2008/12/18(木) 21:45:49
二年間住民票を移してないんですがそろそろ移そうかとおもいます。 
その時に保険証も作ろうと思ってるんですが、保険証をつくる時は前年度の所得証明書が必要になるのですか? 
911今日のところは名無しで:2008/12/18(木) 22:41:14
必要
912今日のところは名無しで:2008/12/18(木) 22:59:55
>>910
不必要
913910:2008/12/18(木) 23:31:01
いらないんですか?
914今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 00:19:28
役場で、前住んでたところに年間所得額を問い合わせてたよ。
915今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 00:24:33
916今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 00:32:59
あ、
917今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 00:34:43
>>910
不必要
ただし、前年度の所得を申告していない場合は、しておいた方が良い
918今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 01:01:03
>>910
必要
919今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 08:33:34
>>1 かな。
920今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 10:26:52
国保滞納していて保険証没収されてしまったのですが、今、咽頭痛と高熱で医者に行きたいのですが、10割自分で負担するといくらくらいかかるでしょうか?
921今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 11:33:09
質問させて下さい。
同居している親が滞納して現在保険証がありません。役所からは督促のようなものは来ないです。
自分はフリーターです。自分の保険証だけ貰うには世帯分離しかないでしょうか?
922今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 12:09:51
>>920
薬代あわせて壱万円
923今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 13:12:45
壱万円ですか…
ありがとうございます。
924今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 14:46:09
大怪我して生活保護うけてました。
やっと生活保護ぬけられるんだけど、保険証ってどうしたらいいんですかね?
まだ収入も全然ないし。
窓口に行って話したら、その場で貰えますかね?
925今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 18:40:14
役所、役場に相談。
926今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 19:02:15
>>920
市販の薬で我慢しろ。働いているなら、ストナがおすすめ。

俺も先週風邪引いて、きつかった。
鳥インフルかと思った。
927今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 19:17:44
市販の薬はきかないよ。処方箋の薬が良く効くよ
928今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 20:02:49
うん、市販薬は効かないね。920だけど、全然ダメ。扁桃腺が腫れてる。点滴打つといったいいくらかかるかな?一万で足りるかな?
929今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 20:22:00
二万
930今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 21:13:39
>>928
自分も保険証なくて風邪こじらせて扁桃腺腫れて、飯食えない水飲めない位痛くて、半ベソで意を決して病院行ったら・・・
抗生物質と解熱剤処方してもらい
確か一万も掛からなかったぞ。
診察五千円位
薬が二千〜三千円程度
無理せず早めに行け!
酷くなると余計治りが悪くなるよ
931今日のところは名無しで:2008/12/19(金) 22:44:51
自分は15000円くらいとられた…
保険証ないとお金は医者のさじ加減一つなんだよね…
932今日のところは名無しで:2008/12/20(土) 00:38:52
>>930
扁桃腺やばそうなので、明日行ってきます。
933今日のところは名無しで:2008/12/20(土) 04:45:47
>>928
働いて安定収入を得るまでは生活保護のままなんだから気にするな

>>930
抗生物質の点滴と処置で2万はかかるな
自費だとだいたい1点25円ぐらいだろ

934今日のところは名無しで:2008/12/22(月) 16:22:11
元モー娘。の石黒彩が事故 

人気歌手グループ「モーニング娘。」メンバーだったタレント石黒彩(30)が乗用車を運転中、東京都世田谷区で別の車と衝突事故を起こしていたことが22日、分かった。
警視庁玉川署の調べでは、石黒の乗用車は20日午後0時40分ごろ、同区瀬田4丁目の区道交差点で、川崎市の無職男性(65)の車と出合い頭に衝突した。
石黒の車には母親と娘が同乗していたが、けが人はなかった。
現場は信号機のない交差点で、石黒側の道路に一時停止の規制があった。
935今日のところは名無しで:2008/12/23(火) 12:52:39
今加入したら39万円請求されるので
無収入期間が2年過ぎたら加入するよ。
936今日のところは名無しで:2008/12/23(火) 22:03:29
診療報酬不正請求:菅谷クリニック理事長を起訴 横浜地検
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081223k0000m040104000c.html
937今日のところは名無しで:2008/12/27(土) 20:32:21
>>920

わからんなぁ〜
病院なんかは
居酒屋とかレストランじゃないから
メニューなんてないから
売り上げ低い とこなら メッチャ
高い 請求金額 出すやろ
938今日のところは名無しで:2008/12/27(土) 20:33:59
>>926

ストナって何でつか?
939今日のところは名無しで:2008/12/27(土) 20:38:43
>>930

たまにしか
病院行かないなら 国保払うより
10割負担の方
相当な金額
お得らしいもねー
でも 公務員に贅沢させるために
吉野家食べても
税金 保険 払ってる 間抜けな国民W
940今日のところは名無しで:2008/12/27(土) 20:42:19
>>936

横浜の中出し長も
キャバ嬢に3000万 請求されてたねW あんな
だらしない奴らに
高額な税金払うから 日本は不況が
年々 悪化していくのだ
941今日のところは名無しで:2008/12/27(土) 22:16:44
うちも、まともに払ったら月4マソだよ・・
払えないからw
942今日のところは名無しで:2008/12/28(日) 19:06:27
それでも
自分ら 贅沢しまくりから
区役所は催促くるね〜
区役所のムカつく奴 の写メたまってきたW
943今日のところは名無しで:2008/12/30(火) 12:37:15
国保の保険証は
他市で使えるんか?
944今日のところは名無しで:2008/12/30(火) 13:31:42
お前は真性バカだな
945今日のところは名無しで:2008/12/31(水) 02:01:30
真面目に質問したと思ってる
お前は
新性 アフォwwwww
粘着乙
946今日のところは名無しで:2008/12/31(水) 06:19:51
945 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2008/12/31(水) 02:01:30
真面目に質問したと思ってる
お前は
新性 アフォwwwww
粘着乙
947今日のところは名無しで:2009/01/02(金) 03:44:02
も一回言っとくけど「保険診療」は病名ごとに厳しく診察内容が制限されていて値段(保険点数)が決まるので基本的にそれを超えることは無い
その総額の3割負担(国保本人の場合)が本人支払い分
一方無保険の「自由診療」は医者の自由裁量に任されるから極端に言えば医者が値段決める
したがって総額は「保険診療の総額(10割負担)」になるとは限らない、というか普通多い

ただ、「保険証を後から持参しますので」といえば「保険診療の総額(10割負担)」の支払いでやってくれるのが普通
948今日のところは名無しで:2009/01/02(金) 03:50:46
>>887
こういう馬鹿っているね~
理路整然と語ってるつもりなんかね
「保険」てのは、「予見できない事態」=未来に対する保障なんだよw
「保険金負担額」-「実際にかかった医療費」って計算はあくまで過去についてのこと
この二つを並べて「どっちがお得でしょうか」って馬鹿でしかない
実際に(入院とかで)負担する金額とか絶対調べてないし
「俺はテクニック抜群だから自賠責なんか必要ないぜ」とか言ってるDQNドライバーレベル
949今日のところは名無しで:2009/01/04(日) 19:58:20
横浜国立大
千葉大 
首都大学東京 
青山学院大
明治大
中央大
一般の人の上記6大学のイメージを聞かせてください。
頭がいいとか、あるいはなんとなく高級だとか総合のイメージで。☆とにかくイメージでいいので。
良いほうから順番に>>>>で並べてくれると嬉しいです。
なおこれはコピペではありませんm(u_u)m
950今日のところは名無しで:2009/01/05(月) 22:06:19
人類の歴史から言えば
医療費は全額自己負担が当然
なにも恥じることや恐れることなどない
951今日のところは名無しで:2009/01/05(月) 22:36:05
そうそう。自分はここ13年間のうち健康保険に加入したのは1年数ヶ月間。
薬局の薬でなんとかやってる。
今はぜんそくの薬も買えろので助かる。
ちなみに歯科に自費でかかった時は自費率120パーセントだった。
952今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 00:11:24
ふむ
953今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 02:08:47
君達 普通の風邪くらいならたいして金かからないけど癌や難病になったらどうやって医療費払うのかね?高額医療も使えないんだからスゲー金額になるよな。
954今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 02:25:12
潔く死ぬんじゃね?
955今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 13:19:41
病気したが医療費払えなくて死ぬ

極めて自然じゃないか

払える奴が助かる

極めて自然じゃないか
956今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 20:58:31
>>955

インチキ役員の
ボーナス稼ぎの
脅し台詞 乙ww
957今日のところは名無しで:2009/01/06(火) 23:34:00
ほとんど病気にもならないけど、歯医者にだけは年に一回は行くので健康保険払い続けている。酒や煙草を我慢してでも加入していて良かったと思える事が多い
958今日のところは名無しで:2009/01/07(水) 02:19:34
年に一回の歯医者でよく「保険に入っといてよかった」などと思えるものよ
959今日のところは名無しで:2009/01/08(木) 13:08:23
歯石取りだな
960今日のところは名無しで:2009/01/08(木) 15:26:57
年末に退職して社会保険がなくなりました。元々親の扶養で国民健康保険に入れてもらっていたので、今、無職になり、また扶養に入れてもらいたいんですが、今度は月々の自分の保険料は親に渡そうと思ってるんですが、金額的に月々いくらくらいか分かりますか?

後 役所の窓口でいきなり支払わなければいけない事とかありますか?

961今日のところは名無しで:2009/01/08(木) 16:50:20
あるよ
962今日のところは名無しで:2009/01/08(木) 17:03:22
どんな状況で?滞納してるなら払わされるよ。
963今日のところは名無しで:2009/01/08(木) 17:27:28
あるよ!
964今日のところは名無しで:2009/01/08(木) 17:43:49
>>960です。

みなさんありがとうございます。

ずっと親の扶養でその後就職し社会保険でしたので、未加入な時期っていうのが、退職した年末から今現在までです。

扶養に入る手続きの時にこの分を支払えばいいんでしょうか?
965今日のところは名無しで:2009/01/08(木) 17:50:46
収入にもよるけどだいたい一万ちょいくらい
966今日のところは名無しで:2009/01/08(木) 18:05:10
>>960
国民健康保険に扶養はない。
国保は世帯主に保険料納付義務、届出義務があるだけ。
親と同居していて同一世帯の場合は大概親が世帯主だろ?
国保は世帯単位だから
同一世帯から国民健康保険に加入になれば
親が世帯主の国民健康保険証ってなるんだよ。

加入手続き的には退職日の判る書類と
既に同一世帯内に国保加入者がいて
アンタんとこの保険証が1人1枚方式じゃなく世帯で1枚の場合は保険証も持参。
(退職日の判る書類とか社保の資格喪失証明がない場合は
役所へ電話か行って相談)

今から国保加入すると
3月迄の保険料は2007年1から12月のあなたの所得を元に算出。
国保は各市町村で保険料の計算式が違うから
所得と住んでる市町村名も書かないと計算は無理。

>役所の窓口でいきなり支払わなければいけない事とかありますか?
ない
それと20歳超えているなら
この手続きの時に年金の種別変更手続きと
するなら年金保険料の免除・猶予の申請
年金手帳、離職票か雇用保険受給者証があるなら持参しろすぐ申請できる。
雇用保険は加入してなかったとかなら詳細は窓口で聞け。
967今日のところは名無しで:2009/01/08(木) 20:41:16
>役所の窓口でいきなり支払わなければいけない事とかありますか?
あるよ
968今日のところは名無しで:2009/01/09(金) 01:17:39
うつで体を壊していて、数年くらい無職。
親と同居で、兄の社保に扶養家族として加入してました。

2007年から自分自身が世帯主として国保に加入
相変わらず無職だけど、毎月1400円の保険料を支払ってるだけ^^安い♪
969今日のところは名無しで:2009/01/13(火) 20:42:41
都内の保険歯科医院、1日1軒ペースで廃業

東京都内の保険歯科医院が、1日1施設のペースで廃院となっていることが明らかになった。
今年1月1日付の東京歯科保険医協会の会報「東京歯科保険医新聞」によると、2007年度に新規開業した歯科医院は268施設。
これに対し、保険診療を廃止した歯科医院は707施設。
357施設の「遡及(そきゅう)」があるが、残り350施設は廃院したとみられている。
同紙によると、都内の歯科医院は01年に1万施設を超え、06年まで微増してきたが、07年に初めて減少した。
保険廃止の理由としては、▽経営不振▽移転▽法人化▽病気・高齢などによる開設者の変更−などが考えられるという。
970今日のところは名無しで:2009/01/17(土) 20:59:21
市役所は悪魔の集まりだね
http://orz.2ch.io/p/-/anchorage.2ch.net/utu/1208780624/
971今日のところは名無しで:2009/01/21(水) 19:13:23
死役所 まじキタねえぞ!
972今日のところは名無しで:2009/01/26(月) 17:06:18
国民健康保険なしで、歯を治療したら一本いくらぐらいですか?
973今日のところは名無しで:2009/01/26(月) 17:30:21
>>972
麻酔無しなら200点ぐらいから

麻酔して抜歯してとなればそれなりにかかる
http://www.tokoyu-ndu.jp/koyu/hoken/20081001_hayami.pdf

保険適用は1点3円
自費治療だと、良心的なところで1点10.5円、酷い場合200円まである
974今日のところは名無しで:2009/01/26(月) 17:41:41
>>973
レスありがとうございます!!
麻酔ありだと何点ですか?また、
3MIX−MP法というのなら何点ですか?(テレビで見ました)
保険何年も入ってないので、どうしようか迷います
975今日のところは名無しで:2009/01/26(月) 18:14:23
五年前の国民健康保険未納分があり口座に入っていた預金が一円も残らず勝手に引き落とされていた
国保は何年か経つと未納金は消えると聞いていたが…

976今日のところは名無しで:2009/01/26(月) 18:33:03
977今日のところは名無しで:2009/01/26(月) 18:40:13
>>974
20点ぐらい

>>975
保険税は5年、保険料は2年
978今日のところは名無しで:2009/01/26(月) 18:40:25
>>975
差し押さえかもな。通帳をよく見てみ。
979今日のところは名無しで:2009/01/26(月) 20:59:29
>>976
ありがとうございます!
そんなサイトがあるんですね、全然知りませんでした!

>>977
ありがとうございました、麻酔が20点なんですね!
1点10円から200円までとは、恐ろしい開きがあるんですね
980今日のところは名無しで:2009/01/27(火) 20:09:59
>>975

役所の奴等の
高給料に消されたね
http://orz.2ch.io/p/-/society6.2ch.net/koumu/1227054727/
981今日のところは名無しで:2009/01/27(火) 21:31:48
NO NO NO
982今日のところは名無しで:2009/01/27(火) 23:07:24
タンパン
983今日のところは名無しで:2009/01/27(火) 23:12:00
>>975です
差押えでした。口座に少ないお金でも入れとけないな
いつ保険料が消えるか知ってる方いませんか?おしえて下さい。
984今日のところは名無しで:2009/01/27(火) 23:19:12
検索すれば出てくる
985今日のところは名無しで:2009/01/27(火) 23:47:22
>>977
すいません。見落としてました。>>975です。
やっぱり今年度で消えてしまうから差押えか
986今日のところは名無しで:2009/01/28(水) 14:24:07
>>983

>>980
まぁ 役所は
暴力団以上な行為できるからね
職員が市民の気持ちを理解できる性格の良い人間ばかり
集まれば
こんな事なくなるんけど
実際 悪化してるばかり
987今日のところは名無しで:2009/01/28(水) 14:27:49
>>983

こんな考え持つ人ばかりだと
郵便局をはじめ銀行などに貯蓄する人も減少して
どんどん潰れていくんだろうね〜 役所が郵便局やら銀行を 潰すなんて
すごい時代だね
988今日のところは名無しで:2009/01/29(木) 00:02:42
いつまで短パンマンなんだよ
989今日のところは名無しで:2009/01/29(木) 22:08:25
次スレを待つ
990今日のところは名無しで:2009/01/30(金) 02:31:53 BE:1364461496-2BP(1001)
次スレいるの?
991今日のところは名無しで
役場の国保担当者の本音。
税金泥棒して国民を負け組み扱い。まさに国賊である。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

国民健康保険】国保しゃべり場 第12条
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1217047233/847
>>845
底辺の高校なんかに逝くからだよ
だから黙ってても保険証がもらえる仕事につけないんだよ
国保の窓口に逝く自体、社会の負け組