【MoE】音楽演奏関連スレpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
Master of Epic内に実装予定である音楽演奏に関連するスレです
次スレは>>950を踏んだらスレ立て宣言をし、出来ない時は
>>960,970,980,990が立てること。
 ネガキャン荒らしは放置です

■著作権関連の話が嫌な人はこっちへ
楽器演奏スレ part1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/36557/1343215337/

■Up系 負荷分散にご協力お願いします 晒し禁止
【moeraup(仮)まとめ】ttp://www5.atpages.jp/nyutaonna/  (画像掲示板&アプロダ)
【Master of Epic fan site】ttp://diaros.net/            (画像掲示板&お絵描き板)

※前スレ
【MoE】音楽演奏関連スレpart1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1334467248/

■演奏についての注意
・演奏システムは基本的に自作した楽曲による演奏以外は著作権法違反となることがあります。
・著作権法によって保護される他人の楽曲の演奏は基本的に控えてください。

Q&A
Q.著作権法38条があるから無償なら大丈夫なんじゃないの?
A.該当する著作権法は上演行為ではなく公衆送信に関する規定です。
 インターネット接続を行っている関係上、Winnyなどのファイル送信行為と同等の扱いとなってしまいます。

Q.38条に公衆送信がどうたらと書いてあるけど駄目なの?
A.残念ならが38条のものはテレビ映像とテレビの生放送映像における規定です。
 両者はそれぞれ権利関係が異なりますが、レストランや街中にあるテレビに映像がありますが、
 そのことについての規定ですのでインターネットにおけるものとは残念ながら関係ありません。
 有線放送とは一般的なテレビ放映を指し、
 同一の内容の送信が同時に受信されることを目的として行う有線電気通信の送信とはテレビの生放送のことを指します。
 両者共に権利処理関係が異なるので2つの規定に分けているだけです。

Q.接続がなければいいの?
A.オフラインモードが仮に存在するとしたならば問題ありません。38条に乗っ取り好き勝手に演奏することが出来ます。
 例えばの話、自分の自宅の部屋に友人を招いてオフラインモードでの演奏を行い、無償で演奏を聴かせる行為。
 これが38条で考えられる権利制限規定内における演奏行為の範囲内です。
 というか、これら以外は38条における権利制限規定の範囲外となってしまいます。

Q.パブリックドメインって何?それなら大丈夫って言われた。
A.パブリックドメインとは権利が消滅した著作物のことです。
 日本では死後または公開後50年が経過したものであれば自由利用が可能となります。
 日本だけでなく海外における著作物、例えばディズニーなどもベルヌ条約によって日本の保護期間が過ぎたものならば利用可能です。
 現在2012年のため、1961年までのものであれば自由に利用ができます。
 ただし注意点としては、日本で編曲された曲は編曲された時点から権利が発生しているので、
 編曲されアレンジされた曲を使うと保護期間中でアウトということになります。
 用いる場合は必ず原著作物を用いましょう。

Q.どうしても第三者の著作物の楽曲を演奏して不特定多数の人間に聴かせたいんだけど…
A.許諾を受けていれば問題はありません。
 個別に許諾を取るか、以下に説明する方法で配信できます。

Q.違法に演奏しちゃった場合は誰が裁かれるの?
A.基本的には演奏者ですが、最近の判例を見るとwinny作者のような個人ではなく、
 事業者であった場合は高確率で事業者に矛先が向います。
 アナタの行為でmoeが危ない。
2名無しオンライン:2012/08/03(金) 19:14:53.96 ID:2xkUqrC+
■公式ゲームガイド
┣【演奏】 ttp://moepic.com/avg/performance.php
┣【作曲】 ttp://moepic.com/avg/sound.php
┗【ガイドライン】 ttp://moepic.com/top/news_detail.php?hidden_key=7b4d4bfbc8bf0cf9dcd0d209c238e34df84dd10ba96f2a28c48c9c50b0f6a7fa4351974454253c7fdd6eea820bf8b69e

■動画配信サイトを利用した第三者の楽曲の配信行為
インターネット上の動画配信サイトは、包括的契約を結んでいます。
この契約により、契約している会社が管理する音楽の著作物についての楽曲を自由に利用できることとなっています。
例えばニコニコ動画であれば、JASRACなどの権利管理団体と契約しており、管理する音楽の著作物に関しては、
以下の条件を完全に遵守していれば、動画としてアップロードすることで配信することが可能となります。
現在第三者の著差う物

1.視聴者がいないこと(マップ内に視聴者がいても公衆送信行為となる)これを動画内で証明する。(moeでいえばch)
2.撮影中に演奏者以外のPCが写らないこと(視聴したと見られ、公衆送信行為と受け取られる)
3.アップロードする動画サイトにおいて、必ず契約を結び、許諾を得ている楽曲であることを確認した上で演奏してアップロードすること。

これらを遵守すれば動画という形で配信することは法的には可能です。
しかしながら絶対に安全ということはありません。
権利団体は過去の裁判例を見ても簡単に基本とされる解釈を捻じ曲げてくる団体です。


当テンプレート参考文献一覧
半田 正夫 『著作権法概説』  法学書院
中山 信弘 『著作権法』    有斐閣
加戸 守行 『著作権法逐条講義』著作権情報センター
半田 正夫 松田 政行 『著作権法コンメンタール   11条〜22条の2』 勁草書房
半田 正夫 松田 政行 『著作権法コンメンタール2 23条〜90条の3』 勁草書房
3名無しオンライン:2012/08/03(金) 22:25:01.13 ID:UyHZ+rDa
日本国憲法
(昭和二十一年十一月三日憲法)

第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
○2  検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
4名無しオンライン:2012/08/04(土) 11:31:15.18 ID:HfagEwvn
個別に許諾をとりたいとしたらどこにどんな手続をすればいいの?
5名無しオンライン:2012/08/04(土) 17:01:10.56 ID:VBmC1xcx
いきなりのバカまるだしなレス
6名無しオンライン:2012/08/05(日) 15:25:15.96 ID:0IJrnHUs
いいんじゃないかな
馬鹿隔離スレとして機能してくれるなら価値有る
7名無しオンライン:2012/08/05(日) 15:32:45.33 ID:q+klQPvk
個別に許可取りたきゃ著作権者に直接許可貰えば誰も文句は言えないよ

カスラックだけは文句言いそうだが
8名無しオンライン:2012/08/05(日) 18:27:56.09 ID:t5sVqzAH
このスレは結局、イベント主催とやらが踏み逃げしたせいで>>952が立てたんだよな
なんなのあのゴミ。D鯖ってあんな奴ばっかりなの?
9名無しオンライン:2012/08/05(日) 18:37:44.08 ID:A/ZdLGCZ
なんだサーバー叩きしたいだけか・・・
10名無しオンライン:2012/08/05(日) 18:58:27.95 ID:TrqRjH3F
もえいろはのReadmeで音階記号のところで
ドがCとcでシがBとcになってるんだけどBとbだよね?
あとタイ記号がよく分からないんですがボクが音楽知識0なせいですかね?
11名無しオンライン:2012/08/05(日) 19:21:16.19 ID:w6bVBHue
395 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 21:45:24.94 ID:mQbRT5KZ [3/3]
公式に載ってる仕様のうち,
[C-D-]2[CD]Eと記述した場合[C2D2]zE という記述と同様の発音になります。

ってなんで[C3D3]Eにならんの?

396 名無しオンライン[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 22:21:07.11 ID:mJYD8h/s [2/2]
[CD]2[CD]Eは図にするとこんな感じ

C |C|E
D |D|

これをタイでつなげると

CC| |E
DD| |
12名無しオンライン:2012/08/05(日) 19:33:40.60 ID:q+klQPvk
>>8
配慮が足りなかっただけだろうよ

そんな人がイベント主催をして上手くいくとは思えないが…
何事も経験とはいうが、著作権的にアウトばっかりみたいだしなぁ
13名無しオンライン:2012/08/05(日) 19:48:20.40 ID:TrqRjH3F
>>11
ありがとう
でもやっぱり分けワカメ
もうなんとなくでいいや
14名無しオンライン:2012/08/05(日) 20:12:42.46 ID:0IJrnHUs
配慮とかそういう話じゃないよね
ローカルとはいえ何のためのルールなんだっつー話
そんな奴が主催するとかなんの冗談ですかねw
15名無しオンライン:2012/08/05(日) 20:22:30.69 ID:q+klQPvk
>>14
ルールとはいえ、1スレ目だとガチガチにするのは考えもの。
だから、告知していい?って確認するくらいの配慮は必要だろ?

スレたてずに消えたり、弁解無しの件は(立て方わからないのでお願いします、さえない)は、利用者としては最悪だな。

きちんと参加者の曲目に問題がないか確認していて、自由な演奏に終止符を打たない事だけを祈る。
16名無しオンライン:2012/08/05(日) 20:23:39.98 ID:0IJrnHUs
なにが考え物なのか詳しくお願いしてもいいですかねw
テンプレも読めない馬鹿が主催で、ルール作ってんだろ?
おかしい話だろっつーの
17名無しオンライン:2012/08/05(日) 20:30:07.88 ID:q+klQPvk
>>16
多分注目点が違う

俺は次スレとかのルールじゃなく、使い方のルールがまだガチガチにするには早いんじゃないかと。
イベント告知はアリだよな?って話をしてる。
18名無しオンライン:2012/08/05(日) 20:31:23.79 ID:0IJrnHUs
それのどこに配慮とか関係してくんのかっつー話なんだけど
わかんねーならいいや
19名無しオンライン:2012/08/05(日) 20:38:21.78 ID:q+klQPvk
>>18
スレで決まってるルールは守る。
テンプレ位は読む。
疑問があるなら聞いてみる。
他の書き込みも読んで間違ってたら謝る。
これ全部「配慮」だよな?

それらの配慮ができない人が主催だから上手く行かない気がするって事。
多分参加者置いてけぼりでぐだぐだになるんじゃないかな。
20名無しオンライン:2012/08/05(日) 20:41:51.56 ID:q+klQPvk
>>19に書き忘れ

で、配慮ある行動が積み重なって、ルールが不便になったら改善する。
それができる時期だと思うんよ、出来立てのスレだし。

前スレでは踏み逃げでできなかったけど、テンプレ改善とかも必要だろうし。
21名無しオンライン:2012/08/05(日) 20:57:18.66 ID:LHe63zng
8/19の主催の者です 先ほどスレ立てについてchに来て頂いた方いらっしゃいますでしょうか?

前スレにて、告知して良いかの確認、950を踏んだコメント自体が謝罪コメントで大変失礼しました
そしてみなさんアドバイスありがとうございます

イベントで版権や詳細についてはchにて随時説明しております(離席時もありますがご了承ください)

それと質問なのですが、出演者はココでの名だし告知を了承いただいておりますが
禁止といか、好ましくないでしょうか? よろしくお願いします
22名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:09:02.95 ID:LzDJvy5W
んー、晒しではなく名乗りなので難しいところだが
ネ実で名前出しは微妙な気がするなあ。
23名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:11:02.16 ID:u+iL8TMA
Rezに関わらないほうがいいぞまじで
ここのマスターは以前もイベント企画して放置して逃げたし
warageではスパイ暴言FSとして有名だからな
24名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:11:03.96 ID:q+klQPvk
>>21
すまん、できるだけ穏便に、改善可能な「スレ側の問題」としたかったが無理だ。

一つ、勘違いするな。
あの書き込みは謝罪文になってない。

二つ、馬鹿にするな。
君の行為はきちんと謝罪すべきだ。
このスレの利用者が迷子になり、音楽スレが乱立、板にも迷惑をかける可能性さえあった。

三つ、愚かな事をするな。
こういった場所に名前を出して、参加者を引退させたいのか?
悪質な者に嫌がらせされたりする可能性が増える位だ。

四つ、郷に入る前に郷を学べ。
他の利用者がどんな書き込みをしているか見てないだろう?
そんな事なら、悪い事は言わない。イベントは中止したまえ。
参加者がかわいそうだ。
25名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:13:22.12 ID:pVlewzs1
言っとくがこの主催D鯖warじゃカスFSのマスターとしてかなり有名だぞ。
マスター直々の糞指揮と指揮妨害、メンバーには回線絞って頭の上にLD出しながら殴ってくるカスまでいる。
26名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:13:35.00 ID:0IJrnHUs
これが主催じゃ内容もたかがしれそうだな
問題がまるで分かってねーわ
27名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:13:59.03 ID:q+klQPvk
>>21
参加者の安全のために直接答えるが、
「告知」と「匿名板で告知」は別だ、絶対するな。
28名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:15:56.11 ID:pVlewzs1
23の通りイプス合戦主催しますとか言って結局逃げたことが俺が知ってるだけで2回もあるわw
ガチの真性アスペで会話成り立たないから注意。相手にするだけ時間の無駄だぞ
29名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:16:51.02 ID:Cz6vs0Gj
名前さらすとかないわwww
グループ名決めてもらってそれを書くとか、何の楽器を使うかくらいならまだわかる
30名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:16:53.48 ID:6/TKonca
カスFSのマスターでそいつ自身もカス、War民にディスられてる自称指揮
31名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:18:26.37 ID:q+klQPvk
>>26
すまん、いろいろ言ったが、だいたい俺が甘かったわ

こいつはスレの利用方法のルールじゃなくて、もっとでかいルールがわかってないみたいだ
利用方法改善とか、そういう範疇じゃなかった
32名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:20:02.28 ID:L07grJ28
スレで出演者の名前出す理由が分からない
まさか連絡調整までスレでやるつもりなのかな
33名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:23:38.45 ID:S+hWNs4n
Rezマスターが主催なのかw
前にPre民を連れてWarに〜って企画も投げ出したやん
34名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:39:51.71 ID:NszcQBAq
Rezマスター、Warで味方どころかFS・PTメンすらほっぽらかして
自分だけ逃げるようなやつが主催とかわらわせんな
35名無しオンライン:2012/08/05(日) 21:59:18.14 ID:dM/+tw2Z
ID:0IJrnHUs
ID:q+klQPvk
こいつら音楽演奏の話全然していないのでNGな。
ただの荒らし。
3621:2012/08/05(日) 22:02:22.64 ID:LHe63zng
出演者名だしは好ましくないですね ありがとうございます

謝罪文の定義はよくわかりませんが コメントとして
950を踏んだにもかからわずスレ立てできなくて大変失礼しました

ちなみにまるでどこかのマスコミのようなWar話のねつ造・荒し関連はレスしません

この中に参加者いるかもですがプレツアーを月1〜2回ぐらいやっているFSです よろしくお願いします
37名無しオンライン:2012/08/05(日) 22:05:30.20 ID:0IJrnHUs
>War話のねつ造・荒し関連はレスしません
とか言っちゃうくせにてめぇんところの宣伝はちゃっかりするんだな
38名無しオンライン:2012/08/05(日) 22:09:32.08 ID:O2mRhQQy
こいつはひでえ
触っちゃいけない子だった
39名無しオンライン:2012/08/05(日) 22:14:24.85 ID:hZEMXqAM
>>35
なんかスレ荒らしたいだけのがチラホラ湧いてるよね
40名無しオンライン:2012/08/05(日) 22:20:59.17 ID:cSjRe6iG
やっと念願の楽器演奏きたのに
なにこのギスギスした感じ・・・
41名無しオンライン:2012/08/05(日) 22:23:56.15 ID:hZEMXqAM
銀行員の真横で最大音量でミス連発の東方()曲を垂れ流してるアホとか居るから
しかも場所によっては5-6人が無茶苦茶に多重奏してるからただのノイズ

そういうのをイラついてる人も居るんだろうけど、スレに叩きつけるなと
42名無しオンライン:2012/08/05(日) 22:54:26.41 ID:ytwjnw7R
誰もお前の自作曲なんかに興味ねえよって話なんだよなあ
ってのは自分自身が作曲とかしてるからよく分かるんだよね
だってそうじゃなきゃみんなクリエイターは初音ミクなんかに便乗しないよ
初音ミクみたいなもののブランド力を借りなきゃ聞いてすらもらえないんだからさ 悲しいよ
宣伝は偉大だよって話ですよ マーケティングや声のでかいものが勝つんだよ 良し悪しにかかわらず
だもんで、たかがゲーム内の演奏なんだし
皆が知ってる曲をわいわいやって盛り上がったほうがまだいいわな
著作権違反なのは百も承知だが 軽いノリで音楽ワナビーのヘボ曲なんか聞かされてもいまいち盛り上がりに欠けるんだよな
それで何かが生まれればまた違うんだろうけど
まあ、音楽で成功するような人はこんなゲームでチクチク打ち込んでる暇あったら一曲でも曲完成させてるわな
はあ 死にたい
43名無しオンライン:2012/08/05(日) 23:16:14.91 ID:Cz6vs0Gj
3行で
44名無しオンライン:2012/08/05(日) 23:21:26.46 ID:/v1dbUO/
山銀上で
著作権絡みの曲を
垂れ流すのを止めろ
45名無しオンライン:2012/08/05(日) 23:21:38.50 ID:0IJrnHUs
超絶不細工女のオナニー
ドヤ顔で見せつけ
おええええええええええええええええええ
46名無しオンライン:2012/08/05(日) 23:26:14.05 ID:Cz6vs0Gj
音楽触ったことない人に、オリジナルの曲を演奏しよう!って言ったって無理な話だよな
公式がもっとたくさん譜を出すべき
47名無しオンライン:2012/08/05(日) 23:27:29.17 ID:t5sVqzAH
イベント開く奴がまともな奴だったら盛り上がったろうにな
これじゃイベント参加しただけで身内と言われ晒されかねない
48名無しオンライン:2012/08/05(日) 23:30:19.69 ID:/PlL3cfk
垂れ流すならラフマニノフとかパガニーニみたいなどう頑張っても素人には弾けないような曲やってくれよ
49名無しオンライン:2012/08/06(月) 00:05:09.22 ID:A/ZdLGCZ
ざっと見ると急にFSの名前晒しが出てきてるけど
ch突撃でもしたのかにゃぁ
50名無しオンライン:2012/08/06(月) 00:10:17.71 ID:POp4txBH
>>36
>ちなみにまるでどこかのマスコミのようなWar話のねつ造・荒し関連はレスしません
お前自身が晒しスレに降臨して知人のネタリークしたりしてるし、
適当なことだって書いてるじゃねーか・・

そんな奴が主催だとかやめてくれよ、知らずに参加した人がいたら可哀想だわ
51名無しオンライン:2012/08/06(月) 00:11:43.04 ID:vLq9xjh4
ch入ってリスト取得後すぐ退出
指先ひとつで(一覧)ダウンさー
52名無しオンライン:2012/08/06(月) 00:27:04.69 ID:DD9sNf9G
おまえら、なんでもかまわないからとにかく火種みつけて
消さないように大切に大切に飛び火させて
終いには大火事にしたいだけなんだろ

祭りがやりたいならVIPでやれハゲ
53名無しオンライン:2012/08/06(月) 00:27:09.18 ID:HrS6qiP4
Rez叩いてる人は同数で負けて粘着してるだけだから注意ね!
54名無しオンライン:2012/08/06(月) 00:27:56.08 ID:vLq9xjh4
残念だけど何も無い場所に煙はたたないんだよ
全部自業自得
55名無しオンライン:2012/08/06(月) 00:29:00.85 ID:HrS6qiP4
一部の粘着に惑わされないように!
56名無しオンライン:2012/08/06(月) 00:32:45.52 ID:NELfPy19
著作権どうたら言ったって守らないやつは守らないんだから、放っとけばいいじゃん
全部運営に任せとけ。

57名無しオンライン:2012/08/06(月) 00:34:36.17 ID:p6/yvnwo
デベ:プレイヤーの良心に賭けてみた
58名無しオンライン:2012/08/06(月) 00:39:23.97 ID:NGSw0fFs
>Rez叩いてる人は同数で負けて粘着してるだけだから注意ね!

Rezって同数がん逃げだから、これはないのでは?
59名無しオンライン:2012/08/06(月) 00:41:57.80 ID:HrS6qiP4
こういったねつ造したレスには反応しないでください 全て嘘です
60名無しオンライン:2012/08/06(月) 00:48:11.82 ID:DD9sNf9G
しょーもない正義感振りかざして、それに過剰反応してみせて
分かり易いコントだな。やってて恥ずかしくないのかね
61名無しオンライン:2012/08/06(月) 01:09:31.67 ID:D8z+utCo
MIDIからABC譜への変換って本当にうまくいかねーな
トラック1つの最大4和音で作ってもかなり高確率でテンポがズレる
62名無しオンライン:2012/08/06(月) 01:58:14.92 ID:WEpzc7HF
MoEABC用の
Midiデータ作成講座とか誰かやってくれねえかな
そこそこの音でいいんだよどうせOS内蔵ソフトシンセだし
63名無しオンライン:2012/08/06(月) 02:01:18.14 ID:eW76/AcY
せっかくの楽器演奏なのにどうしてこう糞みたいな奴がイベントやろうとするのかね。。
64名無しオンライン:2012/08/06(月) 02:02:22.61 ID:vLq9xjh4
新要素で安易に売名できるからね
まあしたところでカスには違いないからすぐ廃れるよ
65名無しオンライン:2012/08/06(月) 02:16:31.95 ID:cyK+UXqM
>>53>>55>>59
本人出演のソロ演奏か…

ソロ演奏で思い出したが、同じ楽器でも違う旋律だから複数パートでMIDI作ってしまった。
これを一つのパートにまとめるツールないかな?
66名無しオンライン:2012/08/06(月) 02:24:46.87 ID:E4xBY7uY
一つにまとめられないツールを探す方が大変なレベル
6721:2012/08/06(月) 02:26:02.22 ID:8PGw+N3Q
変換講座ってことでしょうか? MIDI自体ならこんなかんじでトライアル版のDAWでも作成できますよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=e-pwgUlg6s8

変換方法はイロイロあるようで・・・
6821:2012/08/06(月) 02:31:27.70 ID:8PGw+N3Q
えっと>>62さんにです

ちなみに当たり前のことですが音楽イベントは運営の許可をいただいております
69名無しオンライン:2012/08/06(月) 06:32:42.62 ID:fx/KAmWS
>>56
俺はジャスラックに何度も通報してっけどな
それでmoeが潰れようが知ったこっちゃない

素人考えで簡単に法律違反犯せるようなシステム作るクソ開発が悪い
70名無しオンライン:2012/08/06(月) 06:41:23.69 ID:asQllx1K
なんか、デパートの楽器売り場で子供相手に必死に
「その曲は著作権〜通報するよ?」とか言ってる絵が浮かぶ
71名無しオンライン:2012/08/06(月) 07:43:08.69 ID:cyK+UXqM
>>66
そうなんか
じゃあ俺が使ってるのはレアだわ…

良かったら何を使ってるか教えてくれない?
72名無しオンライン:2012/08/06(月) 08:01:02.43 ID:dU3S0F7N
イベント妨害したいwarカスがスレ占領しててワロタwww
73名無しオンライン:2012/08/06(月) 08:13:03.24 ID:cyK+UXqM
>>72
ここまでスレの空気読めない、害人だとは思ってなかった
イベント録画してJASRACと運営に送る用意をしておこう
きっとガイドライン無視だろう
74名無しオンライン:2012/08/06(月) 08:13:51.64 ID:6cgVKPPf
いや妨害はしないよこのFSには関わっちゃダメだって忠告してるだけ
本人は否定してるが上に書いてあるの事実だから
75名無しオンライン:2012/08/06(月) 08:16:44.43 ID:SjD7UTgm
俺の気に入らないイベントが盛り上がるのが気に入らない、だから妨害するってか・・・
76名無しオンライン:2012/08/06(月) 08:25:27.00 ID:dU3S0F7N
>>75
war民は頭が終わってるからしゃーない
77名無しオンライン:2012/08/06(月) 08:28:51.86 ID:SjD7UTgm
war民っていうか
D鯖民ですらないのも多そうな
78名無しオンライン:2012/08/06(月) 08:30:24.53 ID:phB2s1t2
>>62
ドミノとか感覚的に曲を作りやすいよメロディ(主旋律)作って
あとはフレーズなりを1トラック追加してやればオリジナル曲
の出来上がり
79名無しオンライン:2012/08/06(月) 11:20:48.23 ID:JiRfW0Db
お、エリートプレ選民様まで涌いたのか
80名無しオンライン:2012/08/06(月) 11:25:29.01 ID:cw07kQ9U
荒らしといてガン無視
81名無しオンライン:2012/08/06(月) 11:49:25.39 ID:cyK+UXqM
トラック合成できたわ
ツールにもかなり癖があるな、使いやすい物で機能が十分な物を探さないと…

>>75
他での言動は知らんが、
ここを使っておきながら平気で踏み逃げ
中間報告の書き込みを謝罪と言い張る
具体的なレスもなく会話になってない
無知とは言え平気で他人の名前をネ実に晒そうとする神経

どれも「関わりたくない」に類する性質だ
82名無しオンライン:2012/08/06(月) 12:04:07.75 ID:SjD7UTgm
>>81
だからといってイベント自体に水を挿すような行為は許容できないな
それ全部個人的意見だしな
83名無しオンライン:2012/08/06(月) 12:17:23.14 ID:gutWyLdJ
最初でつまづくと後が困るから、問題のある人は自重してもらいたいなあ
批判されている理由を正しく理解できてない内は特に
84名無しオンライン:2012/08/06(月) 12:23:14.73 ID:gYHkCHgK
嫉妬ウザいな。荒らしだって自覚してるか?

初の大規模音楽イベントを邪魔するな
85名無しオンライン:2012/08/06(月) 12:25:07.74 ID:cw07kQ9U
これはひどい
86名無しオンライン:2012/08/06(月) 12:48:41.58 ID:phB2s1t2
荒らしたいだけの流れを無視して前スレでドラムABCの変換どうしてる?って
話にマクロ使ってると応えたけど具体的にどういうものなのかうpしてみた
中身はMoEABCのドラムとパーカッションの変換対応表と変換マクロ用の
スクリプトファイル

EmEditor自体がシェアソフトなんで自分の使ってるソフトでも自動化が可能な
ら変換対応表も混ぜてあるんでドラム譜いちいち手動で変換マンドクサって人
は参考にどうぞ

あと、変則的にドラムなのにマラカス(パーカション)の音を入れてきたりしてる
変態トラックの場合は変換ミスが出ますので注意
87名無しオンライン:2012/08/06(月) 12:49:13.23 ID:phB2s1t2
肝心のファイルリンク忘れたw

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/82083.zip
DLpass:abc
88名無しオンライン:2012/08/06(月) 12:51:35.48 ID:cw07kQ9U
>荒らしたいだけの流れを無視して
こういう余計な煽りいいから
89名無しオンライン:2012/08/06(月) 12:52:54.88 ID:gYHkCHgK
axfcは夜の時間帯になると落としにくくなるから置いとくつもりなら別の過疎ロダの方がいいぽ
90名無しオンライン:2012/08/06(月) 12:59:02.42 ID:yjl6PYjf
>>86
ありがとう。
このマクロってバイナリなのなw
とりあえずsedかperlで作ってみるかな。
対応表感謝!!

荒らしはNGな。
91名無しオンライン:2012/08/06(月) 12:59:58.34 ID:phB2s1t2
>>89
あー、確かにそういえばそうだな
こっちにもうpで
http://www.sendspace.com/file/zmvq4z

>>88
80 :名無しオンライン:2012/08/06(月) 11:25:29.01 ID:cw07kQ9U
荒らしといてガン無視

85 :名無しオンライン:2012/08/06(月) 12:25:07.74 ID:cw07kQ9U
これはひどい

88 :名無しオンライン:2012/08/06(月) 12:51:35.48 ID:cw07kQ9U
>荒らしたいだけの流れを無視して
こういう余計な煽りいいから
92名無しオンライン:2012/08/06(月) 13:04:08.50 ID:E4xBY7uY
>>82
個人的意見?
世論と言っていい位のレベルだぞ
お前は民主党か?w

主催がこんな奴なイベントとか糞な事が目に見えてる
93名無しオンライン:2012/08/06(月) 13:14:31.15 ID:SjD7UTgm
>>92
だからってイベントを妨害するなと>>73に対して言ってるだけなんだが
まぁ単に冗談めかした煽りだったんだろうが
94名無しオンライン:2012/08/06(月) 13:18:34.74 ID:cFt5/uFV
つーか千本桜演奏しているやつ多すぎ
95名無しオンライン:2012/08/06(月) 13:21:17.95 ID:phB2s1t2
具体的にどういうことしてるのかというとMIDIからABCへの変換ツール等で
単純に変換したままだと

{<L:/16><Q:224>
[_E,5/6~~~~~~~~~~^C,5/6~B,,,5/6]14/5[D,,5/6.]6/5
[_E,5/6~~~^F,,5/6]14/5[_E,5/6.........]6/5[_E,5/6]4
[_E,5/6~~~^F,,5/6]14/5}

みたいになり、そのままだとMoEABCではドラムにならないので変換対応表に従って

{<L:/16><Q:224>
[^d5/6~~~~~~~~~~^c5/6~_C5/6]14/5[D5/6.]6/5
[^d5/6~~~^F5/6]14/5[^d5/6.........]6/5[^d5/6]4
[^d5/6~~~^F5/6]14/5}

というMoEABC用のドラム譜面に一括変換してる
96名無しオンライン:2012/08/06(月) 13:33:11.49 ID:N8ZaHkQp
なんでこういちいち直感的じゃない、
プログラミングみたいなことしなきゃならないんだろうね せっかくの音楽なのに
MIDIから変換するにしてもいちいち修正したりしなきゃいけない
その修正する作業も直感的にできるならいいけど、現状、暗号打ち込みだし
再生して確認してってのはどんなDAWでも一緒だがこのUIの操作感の悪さは半端ない
早く普通にピアノロール実装ほしいところだね、なるべく熱が冷める前に
97名無しオンライン:2012/08/06(月) 13:33:21.91 ID:cw07kQ9U
無視すりゃいいのにわざわざ抽出してるよ・・・
98名無しオンライン:2012/08/06(月) 13:37:07.71 ID:2q1Ad4fp
このケースの場合マクロなんか使わなくても2オクターブ上げればOKのような。
ハネ具合やベロシティまで再現されてるぽいけど何の変換ソフトつかってる?
99名無しオンライン:2012/08/06(月) 13:52:06.70 ID:vLq9xjh4
いっそのこと酉付けてくんねーかないちいちNGIDにするのめんどくせぇ
Preに出てくんなよくせーから
100名無しオンライン:2012/08/06(月) 14:29:43.51 ID:cyK+UXqM
>>93
第一人者が糞だと後続が忌避される

東方厨が銀行前で羞恥プレイすると演奏家みんなの民度が疑われる

頼むから演奏イベントはスルー、演奏音量は0がデフォみたいな事にだけはしないで
101名無しオンライン:2012/08/06(月) 14:46:28.53 ID:NELfPy19
東方とかボカロとか頭痛くなるような演奏はもういいから
クラシックとかジャズ演奏するような人がもっと増えて欲しいわ。
102名無しオンライン:2012/08/06(月) 14:51:45.59 ID:cFt5/uFV
クラシックをいくつか変換したんだが、トラック数が多いとかもえいろはに怒られっぱなしだぜ
103名無しオンライン:2012/08/06(月) 15:01:18.14 ID:SuUsrxw6
まともなFSはめだたないFSだけだ
めだつことをしてクズと呼ばれないFSはない
104名無しオンライン:2012/08/06(月) 15:09:54.95 ID:yjl6PYjf
クラシックは楽器数とか大変なんですよorz
105名無しオンライン:2012/08/06(月) 15:26:55.68 ID:ZwMme4yE
細かいとこまで再現しようとするとバッファが20k越えちゃうんだよな.
106名無しオンライン:2012/08/06(月) 15:28:42.34 ID:BU936gzG
クラシックのMIDI公開しているところで
MoEで使っていいと許可がでている所が
あるなら教えて欲しいな〜・・・
MIDIからABC記譜の変換しか出来ないから
そういう情報がとにかくホシィー
107名無しオンライン:2012/08/06(月) 15:29:37.25 ID:phB2s1t2
>>102
{}で括られてるのがトラック情報な訳だけどMoE_ABCの決まり事として
1つの音楽パートには2つのトラックしか入れられない

従ってピアノの右手(トラック1)、左手(トラック2)を1つのABCファイルに
まめる事は出来てもピアノ(右手)、ピアノ(左手)、トランペット(右手)等の
ように3トラック({}で分けられてる)を入れようとすると演奏でき無いので
警告が出る

強引にトラックをマージ(合成)する事でトラック情報数を減らす事は出来
るけど音量(<V:>)や強度(<v:>)の調整が難しくなるし、1小節当たりの和音
が増えるのでタイミングが合わなくなって音がおかしくなる事が多い
108名無しオンライン:2012/08/06(月) 15:58:37.92 ID:v9yOX9UZ
MIDIから変換するにしても手直しできるように記譜法覚えた方がいい
109名無しオンライン:2012/08/06(月) 16:38:32.62 ID:BU936gzG
DominoでMIDIの編集もできる
MIDIからABC記譜に変換して手直しもできる

作曲とか編曲とか無理・・・
なので
フリーのMIDIで中身の編集OKで
勝手に使ってOKかMoEで使っていいと
許可でてる所の情報がホシス
110名無しオンライン:2012/08/06(月) 16:41:12.95 ID:cyK+UXqM
>>109
そこは自分で挨拶して、許可をもらうべきだと思う

モラル的にも、使う本人が許可をもらうべきだしね
111名無しオンライン:2012/08/06(月) 19:16:43.21 ID:8YZgIrkB
>>81
じゃあ関わるなよ
>>100
このスレのお前ら見てたらそう思ってきたわw
112名無しオンライン:2012/08/06(月) 19:21:09.17 ID:gutWyLdJ
既にイベントの悪影響が出ているということか・・
113名無しオンライン:2012/08/06(月) 19:33:20.49 ID:m6vZEzUu
時の石30を使って演奏スキル上げしてみたが、わけがわからんくらい上昇するなこれ。
BreathingNight_PianoSolo をChaosレベルで1回演奏しただけで 10.9→27.4 になった。
あと、ある程度コンボ数がないと上昇判定がでないっぽいな。
114名無しオンライン:2012/08/06(月) 20:07:40.56 ID:phB2s1t2
演奏の自動が成功するのがほぼ68なのを考えると
最高でスキル60扱いなんじゃないかなと
115名無しオンライン:2012/08/06(月) 20:19:14.33 ID:v9yOX9UZ
100まで上がったよ
116名無しオンライン:2012/08/06(月) 20:31:00.83 ID:dkLnR0zB
今日も馬鹿ばかり
117名無しオンライン:2012/08/07(火) 01:24:30.51 ID:Zf2XWEYW
MIDIからABC譜への変換について、4和音フルに使ってる時と、
全音符みたいな伸びる音を出した時にテンポのズレが起きやすいみたいなんだが、
何が原因か察しがつくエスパーはいないか?

使用ツールはMusic Studio ProducerでMIDI作製、MIDI to MoE-ABC(またはABCexplorer→ABC2Iroha v1.8)
118名無しオンライン:2012/08/07(火) 06:27:08.68 ID:I31YNPMB
演奏エンジンもまだ負荷でタイミングが変わる問題ありそうだね.
ただ演奏するだけじゃなくて音ゲーとかスキル低いとわざと音をずらしたりと
演奏部分に色々付加機能つけてるしな.
119名無しオンライン:2012/08/07(火) 10:01:08.02 ID:QqDqDqYA
自分とPTだけでいいから、所持してる楽譜をBGMとして流せるようにならないかな
複数ファイル登録して、セッションのテストを聞きながら生産とかできれば無駄なく楽譜調整できるのに
120名無しオンライン:2012/08/07(火) 10:07:36.25 ID:Q5MWcm01
もえいろはで再生したらいいんじゃないですかね
121名無しオンライン:2012/08/07(火) 10:11:39.05 ID:QqDqDqYA
>>120
ゲーム中ともえいろはでリズム違ってない?
和音とかの関係か、気のせいか…はわからないけど。
122名無しオンライン:2012/08/07(火) 12:00:02.36 ID:XMbzDRhg
(´・ω・`)おひるー
123名無しオンライン:2012/08/07(火) 12:00:50.25 ID:XMbzDRhg
誤爆
124名無しオンライン:2012/08/07(火) 13:22:23.38 ID:OU4lqPyB
いろはだと普通のコード(AFGFADみたいな)ですらたまに引っかかる事があるけど
MoE内では問題なかったり、その逆もあったりしてよく判らないとしか言いようが無い

最終手段としてx0突っ込むと直ったりもするけど | 使ってないからなのか原因不明
125名無しオンライン:2012/08/07(火) 16:01:46.60 ID:xRrwvbV7
昔MIDIをWAVEにした時にテンポがズレまくりで
使い物にならなかったんだけど
録音設定でDirectSoundナンタラカンタラな設定をしたら
ちゃんとしたテンポでWAVEにできた
音鳴らすプログラムにはDirectSoundとMCIってのがあるらしいね
その違いでズレたりしてるのかな?
126名無しオンライン:2012/08/07(火) 16:05:11.56 ID:wJJOd7bd
演奏関係をピック

■不具合修正■

◇楽器演奏のボリュームを「 0 」に設定した状態で、アクティブのウインドウを切り替えると
 楽器演奏のボリュームを上げても、音が聞こえなかった不具合を修正しました。

◇『 リズムゲーム オプション 』の『 各ウィンドウ最小化 』を設定した状態で、ゾーン移動を行うと
 ウインドウが通常の表示に戻ってしまった不具合を修正しました。

◇サックス(ホルン)のinfoと音色がサックスになっていた不具合を修正しました。
127名無しオンライン:2012/08/07(火) 16:47:30.92 ID:wJJOd7bd
ttp://ppp.atbbs.jp/moeraup/img/134432547328695.png
サックス(ホルン)のinfo修正確認
音色も確かめたが正常 サックスの音が残ってるようなことは無かった
128名無しオンライン:2012/08/07(火) 18:01:29.07 ID:OU4lqPyB
やっとホルン作った意味が出たか・・・なんだったんだアレは
129名無しオンライン:2012/08/07(火) 18:29:05.71 ID:qY5ZLP5K
ペットスレより転載

666 :名無しオンライン:2012/08/03(金) 20:18:35.35 ID:Png3YjbD
>>663
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18112708
こんなんおるで

どこかで見たFS名だと思ったがようやっとすっきりした
>>36はこんなFSです
130名無しオンライン:2012/08/07(火) 18:33:00.17 ID:Vn0+sol9
warageでペット育成してる人をPTで殺して笑いものにする動画だっけ
131名無しオンライン:2012/08/07(火) 18:46:30.19 ID:Vn0+sol9
まぁ・・・出演者の名前晒そうとしたりするところから見ると子供なんだろうな
132名無しオンライン:2012/08/07(火) 18:47:06.42 ID:rLZ/RJik
音楽イベントの主催はQlra=ACIDでRezのマスター
http://2chnull.info/r/net/1322899110/426-
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/net/1331769871/100-
沢山あるが探すのめんどくさいわ
133名無しオンライン:2012/08/07(火) 18:48:26.99 ID:qY5ZLP5K
>>130
yes
対人エリアで殺されるのは仕方ないと思うし自分はWar行かないので
これが当たり前なのか判断がつかないが参考にしてほしい
134名無しオンライン:2012/08/07(火) 18:55:55.03 ID:I31YNPMB
当たり前ではないけれど,仕方がないとも言えるかな.
135名無しオンライン:2012/08/07(火) 18:57:19.72 ID:NTAuG90B
たとえWarでも暴言はNGで、わざわざルールに追記されたくらい。

また、登校動画サイトなどで、他ユーザーを悪意をもって晒しものにする行為に厳しい。
反論できない形での一方的な中傷という意味ではch使った叩き誘導もこれに類するんだろうな
これもルールを追加されたり、NPCペットの名前も非表示・シップ表示あたりはこれ対策もあると思われる
特にニコニコは監視されてる(っていうかGMが個人的に使ってるんだろうけどw)

あまつさえ>>129は勝ち編集だそうで()
136名無しオンライン:2012/08/07(火) 19:01:59.17 ID:9GYioDWZ
Pet育成してる人を殺すのは全然ありだけど、普通のWar民はわざわざそんなことしに行かないし、それで暴言を吐いたりはしない
137名無しオンライン:2012/08/07(火) 19:03:35.86 ID:jYavaLvj
晒しはヲチ板でやれ
138名無しオンライン:2012/08/07(火) 19:34:48.12 ID:QqDqDqYA
スラーでズラーッと音符をつなげるとおかしくなった…
小節またぐと変換ツールだとアウトなんかな

こんな感じ
MIDI>たたーーーん
演奏>たーんたたーん
139名無しオンライン:2012/08/07(火) 19:37:32.90 ID:jYavaLvj
スラーは非対応
タイは音符5つまでしか繋げない
C-C-C-C-C-CだとC5Cになる
140名無しオンライン:2012/08/07(火) 19:40:56.34 ID:QqDqDqYA
>>139
そうなのか!
こりゃ参ったな…
バイオリン曲がほぼ壊滅、クラシックも6曲中4曲オワタ。
確認怠った俺が悪いんだが。
141名無しオンライン:2012/08/07(火) 20:21:32.90 ID:/U9kLNJo
基本音長を短くして全音符とかで対応できないの?
修正糞めんどくさそうだけど・・・
142名無しオンライン:2012/08/07(火) 20:30:13.09 ID:QqDqDqYA
>>141
さすがに5小節続く長音はないから、できないことはないけど面倒やなぁ
143名無しオンライン:2012/08/07(火) 21:21:50.20 ID:z4bwOgCE
口笛消耗品が安く売ってるんだけどこれNBだし消耗関係ないよね?
耐久1だと演奏できなくなったりするの?
144名無しオンライン:2012/08/07(火) 22:34:21.21 ID:wJJOd7bd
関係ないよ
壊れないし修理もできるし
145名無しオンライン:2012/08/07(火) 23:02:09.84 ID:+U63Ny5D
D山銀でまた著作権絡みの演奏会・・・
イベント主催の仲間だろ
いい加減注意しろよ
146名無しオンライン:2012/08/07(火) 23:06:08.96 ID:QqDqDqYA
>>145
男は黙って撮影して通報しような
147名無しオンライン:2012/08/07(火) 23:36:15.83 ID:OU4lqPyB
あそこはなぁ・・・多分3鯖で一番の無法地帯
148名無しオンライン:2012/08/07(火) 23:59:53.52 ID:/x/A+xns
>>147
中央アルターの方がもっと酷い
149名無しオンライン:2012/08/08(水) 04:44:04.93 ID:O+fTQcHH
>>143-144
ひとつわかったことがある。

耐久が1/1000(内部数値0.1)だとスキルが上がらない。
5回くらいChaosでパーフェクト出してもスキルあがんねーなおかしーなと思ったら耐久1で、
修理したら再びもりもり上がるようになった。

バグか仕様かは知らんが、たぶん耐久を減らす処理とスキルをあげる処理が絡んでるんじゃねーかな。
NB属性だからスキル上げ放題、ってわけでもないようだ。

ttp://ppp.atbbs.jp/moeraup/img/134436841028696.png
あと…修理費高ぇよ。
全鯖演奏キャラつくるぞーと意気込んで新キャラ作ったはいいが修理費の工面が必要だわ。
150名無しオンライン:2012/08/08(水) 04:48:00.51 ID:MdlZqMO2
>>149
メールすれば修正してくれる気がする
これから出すNB楽器の売り上げにもかかってくるし
151名無しオンライン:2012/08/08(水) 05:02:40.88 ID:pfuUZI2M
音楽上げ寝マクロ防止の為の仕様じゃないかな
152名無しオンライン:2012/08/08(水) 08:26:08.22 ID:fjUyebuO
650gが高いだと…
153名無しオンライン:2012/08/08(水) 08:30:49.41 ID:JOOuH30F
>>149
PC修理は?布18gでできるし、マイペ入るから垢裏に裁縫キャラでも他人に依頼でも

>>150
それより先に楽器安くしてくれっていう要望頼む
生産楽器の耐久を今の10倍にしても割があうかどうか・・・

そんな超高額品なのに買って行ってくれるお客さんに対して後ろめたさがある楽器屋。
でも原価が既に数Kなんです、ものによっては10k超える
154名無しオンライン:2012/08/08(水) 08:53:13.85 ID:sw/3c6lO
pc修理すれば長く使えるし値段はいまのままでいいんじゃないかなー
p鯖なら定点でPC修理してくれる方がいるので、
そういう修理屋も増えるきっかけにもなっていいんでないの。
155名無しオンライン:2012/08/08(水) 09:58:57.94 ID:pfuUZI2M
高価なピアノも素材が何故か普通の木だから、PC修理も頼みやすいね
15枚使うけど所詮木の板材
156名無しオンライン:2012/08/08(水) 10:29:14.40 ID:ypRoyg4v
質問スレにて誘導されました

著作権が切れている楽曲で
無料で公開されている楽譜を
そのままABC記譜にしてMoE内で
演奏や記譜のトレードなどしても
大丈夫でしょうか?
アレンジされてる物や
楽譜そのものにも著作権があって
演奏はいいがトレードはダメとかあったり
許可が必要だったりしますか?

ttp://www.free-scores.com/
ttp://imslp.org/wiki/
このサイトで公開してるものを仕様したいと考えてます。
157名無しオンライン:2012/08/08(水) 10:43:19.07 ID:xWYS65MB
著作権切れてるなら文句を言う人はいないから好きにどうぞ
158名無しオンライン:2012/08/08(水) 10:59:01.07 ID:pfuUZI2M
>>156
アレンジにも著作権は発生するんじゃないかな
特に前者のサイトは新しいのが多いので注意が必要
LicenceのところにPublicDomainって書いてあるやつはたぶん大丈夫だけど、
著作権が明示されてるものもある
159名無しオンライン:2012/08/08(水) 11:21:11.31 ID:qhJA/nHF
>>158
アレンジに著作権できるなら、
PDのやつをアレンジして作れば自分が著作権持ったカバー曲にできるってこと?

クラシックをジャズ調にしてみたりした物なら、誰も文句言ってこない?
160名無しオンライン:2012/08/08(水) 11:56:45.07 ID:LYkvdfNT
パブリックドメイン管轄の楽譜から白鳥の湖のABCオケ譜作ったので公開してみる

DL可能は8/13日まで
ttp://file-post.net/ja/fp8/d1/1344394093_111413108_120/?id=0eZdsWlj2H7r

こっちは期間なし
SwanLake.zip (13.30KB)
ttp://www.sendspace.com/file/178q8p

>>156
原曲が著作権フリーになってる状態でも楽譜なりをそのまま正確に再現したもので
なければアレンジされたオリジナル曲として認知されるので国によっては著作権が
発生する場合があるので海外サイトだからといって著作権フリーというわけでもない

なのでその辺が判ってる人のサイトなら著作権の意思表示をしてるのでその辺を
確認するといいと思う。自由に使っていいですよという人も居れば著作権は放棄し
てないので勝手に使わないでor使うなら連絡くださいor使うなら名前とか入れてく
ださいみたいな感じになってる
161名無しオンライン:2012/08/08(水) 12:00:58.04 ID:iCJUS7+/
>>159
アレンジしたものはお前の著作物ってことだよ
162名無しオンライン:2012/08/08(水) 12:01:26.78 ID:LYkvdfNT
あ、肝心のセッションファイル入れ忘れた
楽譜入ってるからいいよねw
163名無しオンライン:2012/08/08(水) 12:08:01.41 ID:LYkvdfNT
というわけにもいかないか・・・追加で以下のファイル落として突っ込んでください

白鳥の湖MoE ABCオケ譜用セッションファイル
TheSwanLake_Op20.abcp
http://file-post.net/ja/fp8/d5/1344395098_200178277_120/?id=TvKyw1mpW9Eh

http://www.sendspace.com/file/2c8wa9
164名無しオンライン:2012/08/08(水) 12:22:24.57 ID:qhJA/nHF
>>161
そうなのか。
よし、ジャズアレンジがんばっちゃう
165名無しオンライン:2012/08/08(水) 12:23:55.66 ID:LYkvdfNT
あー、セッションファイルのパスって絶対パスじゃないから自分環境用専用なのか
すみません>>163は読み込めませんエラーが出て、基本的に使い物になりません
が空白になってるタブに対応する楽器の楽譜を突っ込んでから自分のmusicフォ
ルダへ再度セッションプロジェクトを保存すれば再利用できます

追加レスばかりで本当にすみません
166名無しオンライン:2012/08/08(水) 12:24:56.52 ID:ypRoyg4v
解答ありがとございます。

アレンジは二次的著作物ってのになると思うのだけど
どの程度のアレンジから権利が発生するのだろう?
楽器変更した程度では発生しないとかあるけど
これも国によって違うのかな?
167名無しオンライン:2012/08/08(水) 14:10:26.70 ID:KZG9TTgb
ここに載ってた
ttp://www.free-scores.com/licences-uk.php

Personal Copyright
 プライベートエリアでの演奏のみ可 (配布NG テストモードのみOK)
Arrangment Copyright
 配布・演奏には編曲者の許可が必要 編曲者に連絡を取れなければテストモードのみ
Public Domain
 著作権が切れているので何をしてもOK
Creative Commons他
 演奏の前後に曲名・著作権関連情報をsayすればOK
 配布は曲名や著作権関連情報、元楽曲のURLをファイル内に記入しておけばOK
 ほとんどの場合、二次利用する場合は元のライセンスを維持することが条件なので、
  MoE-ABCファイルの配布制限の禁止
  (楽譜を渡した相手がさらに別の人に渡すのを禁止してはいけない)
  商用利用禁止の曲はMoE内でも対価をもらわないようにする
 
 細かい違いはたくさんあるしもっと大雑把でもOKなライセンスもあるけど、
 ↑を守ればまず問題ない

ただ、ゲーム内でトレードすると%の後ろのコメントは消えちゃうんだっけ?
168名無しオンライン:2012/08/08(水) 14:40:20.12 ID:ypRoyg4v
>>167
翻訳ありがとう
コメントは < > で括ればトレードでも消えないから大丈夫かな
MoEのシステムからは間違ってると言われるが演奏自体に問題は無かったはず
169名無しオンライン:2012/08/08(水) 16:12:07.41 ID:2sS+Fc2Z
>>166
著作権法で二次的著作物として認められているのは編曲
編曲の概念はジャスラックが言うように

メロディーを一切変更せずにコードを変更することだ

著作権法で面倒なのは権利期間の違いによって編曲したら人格権で訴えられたということがある
職務著作として公開して50年経過した後に
その曲をアレンジしたことが著作者の人格権に違反した場合は罰せられる
人格権の期間は解釈によってまちまちで永久とかいう奴もいるが

編曲には常にその辺の配慮をしなけりゃならん
アレンジするぐらいならそういう知識つけとけ
そういうのがないならアレンジするのは控えて完全にそのままの形で利用しろ
17021:2012/08/08(水) 17:34:42.96 ID:/nkBdmjZ
現状あちらこちらで版権モノが鳴ってますが通報しまくってる方もいるようですので テストモード?にて個人で楽しみましょう
ファルコム系はさっきユーザーから聞いた話ですが編集可能なデータのトレードはNGの可能性あるようですので気を付けてください

なおイベントは自作・フリー・許可済のクリアなかんじにてお送りいたしますのでよろしくお願いします
(JASRAC許諾番号についての質問は運営やGMにお答えします)
171名無しオンライン:2012/08/08(水) 17:38:27.17 ID:zkxewPW1
>>169
マジでJASRACがそんな事言ってるの?
172名無しオンライン:2012/08/08(水) 17:43:00.88 ID:CDYd0+G5
twitterで、moeの楽器演奏で著作権ものの演奏はダメ!絶対!
なんてアツく語ってるやつのアイコンが
アニメアイコンだったりして面白い
173名無しオンライン:2012/08/08(水) 17:45:32.77 ID:FUvlOUPO
>>170
それを各自に任せるのか?
一番重要で誰も音楽イベントを開かない理由だろ
174名無しオンライン:2012/08/08(水) 17:54:32.98 ID:+2sYGSa1
ほっとけよもう
参加者の自己責任にして主催のおいしいとこだけもってくつもりなんだろ
175名無しオンライン:2012/08/08(水) 18:04:31.21 ID:qhJA/nHF
>>174
だろうな。

主催は責任者であり、
参加者に問題があったら主催者も連帯責任で裁かれる。
いわゆる参加者全員の保証人だよ。

「なんで問題のある曲で参加させたんだ。
事前に演奏を拒否、あるいは演奏停止指示をださなかったのか?
これらを怠ったら共犯者である。」
って事よ?大雑把には。

つかねえ、よくもまぁ、まだ書き込みするね。
荒れるのを判っててやってるでしょ?最低だな。
176名無しオンライン:2012/08/08(水) 18:07:35.51 ID:iCJUS7+/
> (JASRAC許諾番号についての質問は運営やGMにお答えします)
日本語大丈夫?
これ中華じゃないの?
177名無しオンライン:2012/08/08(水) 18:12:46.67 ID:qhJA/nHF
>>176
俺達が質問したら運営に答えるのかw
178名無しオンライン:2012/08/08(水) 18:23:28.69 ID:00hpvctm
俺がちゃんと>>28で説明してるだろ?人の話聞けやボケ
お前らが理屈でどんなにまくし立てようが、何事もなかったかのように直前までやるそぶりして
前日か当日に問題があるのでやりませんとか言うから。見てろお前ら
179名無しオンライン:2012/08/08(水) 18:29:42.46 ID:pfuUZI2M
許諾番号は運営にのみ伝えます、個々の質問には答えられませんってこと?
演奏時に表示しなくていいのかな
180名無しオンライン:2012/08/08(水) 18:33:14.71 ID:MdlZqMO2
口が悪いだけで意見聞いてもらえなくなることもあるってことをwar民は知るべき
181名無しオンライン:2012/08/08(水) 18:56:14.49 ID:MoBtPWy6
そっちが大半やがな
182名無しオンライン:2012/08/08(水) 19:05:12.75 ID:8YnxCSD6
そんな言い方ってない><
183名無しオンライン:2012/08/08(水) 19:17:22.63 ID:O+fTQcHH
演奏だけでずーっと音楽上げしてて雑感。

90Notesの曲ばかりやってて、0.3〜0.4は上がってたんだが、
50後半あたりから0.1〜0.2ほどしかあがらなくなった。
たまにまったくあがらないことも。

194Notesの曲に変えたら再び安定して0.3〜0.4あがるようになった。
やっぱり1曲あたりのNotes数は多いほうが上がりはいいみたいだな。

Notes数を増やせばコンボつなぐのが難しくなってあがらなくなり、
コンボつなぎやすいように速度を落とせば時間効率も落ちるという…。
リズムゲームの腕次第ってことか。
184名無しオンライン:2012/08/08(水) 19:18:11.85 ID:qhJA/nHF
さて、荒れるのを判っててやってるマジキチへのレスはこれくらいにして、平常運転に戻ろうぜ

どうせ読みやしないし、改善もする気はないだろう
当日がいろんな意味で楽しみ、忙しくなるぜ?
185名無しオンライン:2012/08/08(水) 19:34:31.55 ID:Cp7q1q/h
>>183
Notes数ってなんでつか?
186名無しオンライン:2012/08/08(水) 19:36:45.57 ID:4v9PQGmZ
下手に間隔あいてるよりも
連続して音符があった方がやりやすい気がする
187名無しオンライン:2012/08/08(水) 20:19:07.27 ID:O+fTQcHH
>>185
キー入力判定の数 っていうか 矢印の数
演奏結果に TotalNotes ってところあるだろ
188名無しオンライン:2012/08/08(水) 20:39:05.74 ID:Cp7q1q/h
>>187
ありがと。
189名無しオンライン:2012/08/08(水) 22:56:55.66 ID:wAMTzSag
クラシックの譜面を変換する作業やってるけど
自分じゃ到底リズムゲームもやれそうもないし
自動演奏も上手く行かないようなスキル帯でにんともかんとも
190名無しオンライン:2012/08/08(水) 23:19:50.52 ID:O+fTQcHH
1〜2分程度の短くてテンポがゆっくりな曲のEasyから始めるといいよ。<Q:70>程度の。
それでも普通に音楽テク使うより上がりやすいと思う。

クラシックは長いのが多いからブツ切りに編集してやるか、
クラシック以外のジャンルで短い曲を探すといいかも。ゲーム用MIDI素材とか。
191名無しオンライン:2012/08/08(水) 23:20:57.26 ID:ENPuqm0+
リズムゲームは簡単な譜面みつけてそれでひたすらユグとか走りながらやってるよ
ほぼ←しかでてこないのとかあるから
それで68くらいまで上げてしまえば自動でもほぼ失敗なしで演奏できるしね
192名無しオンライン:2012/08/09(木) 10:20:41.93 ID:d2h56h2u
メイジ型だけど、音楽と両立難しいな
ただでさえカツカツなのに、演奏したいがために70も…

アルケミ歌のシナジーが無かったら死んでたわ

別キャラでやれ?ごもっともだが、キャライメージに合ったから仕方ない
193名無しオンライン:2012/08/09(木) 10:39:03.22 ID:rkKG53zj
セッションに参加してる人だけにしか聞こえないプライベートモード作ってもらうよう要望だそうぜ
194名無しオンライン:2012/08/09(木) 10:45:56.22 ID:4FdJNyRM
メイジでもアルター出したいとか着こなし欲しいとか贅沢言わなきゃ
音楽90くらい入らん?
195名無しオンライン:2012/08/09(木) 10:59:29.20 ID:QR4q+elk
やったー旅人から演奏だけで音楽68達成したよー。自動演奏fizなくなったー。
これでP・E鯖で演奏に参加できるぞ。Dも今度やろう。

>>192
まず知能神秘が切られる。次に集中切りの判断。常時UE/アルケミ以外使わないこと前提で持久も削れる。
メインキャラが神秘残しの集中魔熟破壊切りの音楽ヒラだけど、それほど苦痛じゃない。演奏とヒラどっちも楽しんでますよ。

関係ないけど、レイジングで重い楽器を大量に運べるのは地味に便利だよね。ピアノとドラムだけで25になるし
196名無しオンライン:2012/08/09(木) 11:30:45.68 ID:d2h56h2u
>>194-195
神秘はとっくに0
変わりに着こなし51、盾48という、防御型。

知能は50、持久40。
強化48だからこれ以上削ると動き辛い。
集中も50まで落とした。
ゲオでかしこいモールが乱入したら死ぬようになったw

楽器を軽々運べ、ツアーとかでも演奏できるのがすごい魅力でねぇ…
197名無しオンライン:2012/08/09(木) 11:43:21.95 ID:A89EqtgQ
ていうかむしろどういう構成なのかよくわからん
抵抗ありなの?
ttp://uniuni.dfz.jp/moeclc4/?0&97&0D1do3G4e25C6K7KIKJUKUOUTK
音楽100メイジとかつくれるけど
完全レイジンガーでいいなら筋力を生命or着こなしにまわすかな
198名無しオンライン:2012/08/09(木) 11:54:57.83 ID:d2h56h2u
>>197
出先だからカルクで貼れなくてすまん

筋力:30 着こなし:51
生命:70 知能:50
持久:40 精神:100
集中:50

盾 :48 破壊:98
回復:98 強化:48
魔熟:98 音楽:69
だったはず
199名無しオンライン:2012/08/09(木) 11:55:34.11 ID:QR4q+elk
回避100とか着こなし56でも入ってるとかかね?かくいう私も高回避中着こなし型だが。
着こなし1常時レイジングにすればテレポ8割も取れるな。
生命もがっつり下げれば音楽モーフメイジにすらなれそうだ。ツアー向きかは別として。

一見スレチだが、戦場のピアニスト構成を模索する流れとしちゃアリか。奏者=非戦闘員でもないし。
200名無しオンライン:2012/08/09(木) 12:33:30.43 ID:d2h56h2u
>>198
ちなみに、音楽69は
集中 100→50(50)
盾  60→48(12)
着こなし 56→51(5)
魔熟 100→98(2)
で捻出した

あとは筋力か知能を1、音楽に移して完成かなと思ってる
集中が50になった影響が思いのほかでかかった…
201名無しオンライン:2012/08/09(木) 12:40:17.74 ID:A89EqtgQ
集中50なんて半端すぎないかな
知能と持久多すぎと思うから
知能30持久20にして集中100でおk
マナポGSP持ち歩けばおkだし無くても配分考えれば十分いけるよ
202名無しオンライン:2012/08/09(木) 12:40:50.26 ID:A89EqtgQ
あとミルクティw
203名無しオンライン:2012/08/09(木) 12:41:09.48 ID:f+eiExml
集中50にするくらいなら盾切って集中100のがいいよ
204名無しオンライン:2012/08/09(木) 12:56:26.22 ID:d2h56h2u
知能と持久は減らして試した結果の俺のベストバランス、減らしても各5くらい。
だから、集中上げるとしたら盾、筋力、回復、から捻出になるんだ。
で、ソロ中は盾依存体質。

近接ならサブ武器を諦めれば済むだろうなぁ…
205名無しオンライン:2012/08/09(木) 13:03:27.96 ID:d2h56h2u
と、まぁ、これ以上はスキル相談スレになっちまうな。

わざわざ悩みの種を作ってでも演奏したい奴の一例でした。
演奏楽しいよ。
206名無しオンライン:2012/08/09(木) 13:31:43.84 ID:HWFdmb2f
ギターのチョーキングって
ABC記譜でどう書いたらいいんだろ・・・?
207名無しオンライン:2012/08/09(木) 14:01:52.71 ID:2OzDJeIw
MoEABCにはタイやスラーに限界あるから長いのは無理じゃね?
208名無しオンライン:2012/08/09(木) 14:44:12.35 ID:yfZzvno3
>>207
お前演奏への興味はおろか、ABC譜すら見た事ないだろ
209名無しオンライン:2012/08/09(木) 16:21:13.12 ID:yxZws9yz
>>206
ベンドの類は無理だから妥協して
スライドをシミュレートする。
d/6 _e/6 e4
こーかかずに

[d/2]/6 [_e/2]/6 e4
こーしたほうがスライドっぽく聞こえるよ
210名無しオンライン:2012/08/09(木) 18:37:01.66 ID:2OzDJeIw
>>208
無知?
211名無しオンライン:2012/08/09(木) 20:02:00.24 ID:d2h56h2u
ほらほら、喧嘩はここらで全休符。
212名無しオンライン:2012/08/09(木) 20:43:52.47 ID:MFgGYaMH
>>211
普通のABCだと「Z」で全休符だけど、小節の概念も無いからMoE-ABCは全休符ないよな
同じく小節せいで臨時記号は対象全部につけないといけないし、
和音同士をタイで繋げるのもABCだと[CDE]-[CDE]ってできるのに、
MoE-ABCだと[C-D-E-][CDE]って書かないといけなくて
ただでさえ文字数が足りないのに余計な文字を使わないといけない
なんでABCにちゃんと対応しなかったんだろ
213名無しオンライン:2012/08/09(木) 21:10:12.32 ID:d2h56h2u
>>212
だよなぁ
オーケストラ系のクラシックは相性よくない。
同楽器をまとめると和音になるしなぁ
214名無しオンライン:2012/08/09(木) 21:20:16.66 ID:2OzDJeIw
オーボエとか高難易度の曲とかほぼ壊滅だしね
215名無しオンライン:2012/08/09(木) 21:58:25.35 ID:TRDtltyx
モーツァルトの弦楽四重奏の譜面落としてきたけど演奏時間25分あるのな
エロスなゲームで聞いたときにはもっと短かったんだけどカットしてあったのね
216名無しオンライン:2012/08/10(金) 20:01:46.56 ID:tlue3FTu
アップしました.
Dottingの省略記法に対応( Single note のみ)

標準ABCからMoe-ABCへの変換ツール v1.9
ttp://u4.getuploader.com/moeraup/download/503/ABC2Iroha+v1_9.zip
MD5 | a5af73c2e9c97f4c0da473d9837f0ac9
パスワード:なし
217名無しオンライン:2012/08/10(金) 20:06:06.52 ID:McNJzti8
>>216
作業とコンパイル乙ー
218名無しオンライン:2012/08/10(金) 20:11:29.05 ID:McNJzti8
変換のテンプレがいくつか用意されて選択できるようになってると
初心者向けかもね。クラシック向けとかジャズ向けとか
219名無しオンライン:2012/08/11(土) 07:01:35.52 ID:KI6JpWoc
不具合修正しました.

1.9.1 付点の処理中に音長の指定が省略されているときに,
   0演算で落ちるというしょうもない不具合を修正しました.

ttp://u4.getuploader.com/moeraup/download/504/ABC2Iroha+v1_9_1.zip
MD5: 5ef8d4c4592344b13d4b409164b62d5b
パスワード:なし

220名無しオンライン:2012/08/11(土) 07:10:41.86 ID:cp8WL/9G
>>219
乙乙!
使いやすくて助かってます
221名無しオンライン:2012/08/11(土) 07:16:37.54 ID:Y0jv9Lt4
この流れに便乗して
MoEABCと、標準ABC記譜法、
どこが違うんですか?

MoEABC、アップデート前はどうしようもないガラクタだったけど
今のは同じ機能ついたとばかり
222名無しオンライン:2012/08/11(土) 07:46:29.82 ID:KI6JpWoc
一口に違いと言っても楽譜のトラックへの格納方法の違いとか,パラメーターの
記法の違いとか演奏に関する実装レベルの違いとか色々あります.

標準ABCについては,英語なんですが例えばこのサイトを見てみてください.
(日本語で有益な情報が取れるところはほとんどありません)
http://trillian.mit.edu/~jc/doc/doc/ABCprimer.html

あるいはもっとジェネリックな情報は以下から.
http://abcnotation.com/

Moe-ABCについては,公式のアドベンチャーガイドから「楽器演奏(作曲)について」
の箇所をご覧下さい.
223名無しオンライン:2012/08/11(土) 08:57:27.68 ID:jYdDRNkC
>>222
要望なのですが%以下のコメントを
残すか残さないかの選択が欲しいです。
MIDI編集時に曲途中のテンポやボリュームなどを
コメントとして間に挟んで変換してるので
消えてしまうのはちょっと困ります。

使わせてもらいましたが
大量の3連符が一瞬で変換されるのに感動
いままで手動入力で数時間かかってたので助かりました
変換ソフト作ってくれて、ありがとう
224名無しオンライン:2012/08/11(土) 08:57:36.29 ID:Ns+Z9goh
一番手っ取り早いのは上手い演奏してる人に頼み込んで楽譜貰って
中身を確かめる事かなと思う
225名無しオンライン:2012/08/11(土) 09:17:11.11 ID:KI6JpWoc
>>223
%はその昔,「もえいろは」が出た頃に,%が出現すると,そこで演奏停止してしまう
デバッグに使えそうな便利なw不具合があって,コメントを全部消去しているのは,
その名残です.

他にも同様の要望を考えている方は多いと思いますので,すいませんが次の
バージョンまで待ってください.次からコメントは全部出力することにします.
コメントを消したい人は,変換後にcomment stripperみたいなのにドロップしてくれ
みたいな感じにします.

連符なのですが,実は(2 , (4 , (8 には正しく対応していません.ABC Standard:V2.1
を見てもらえばわかると思いますが,連符の数によってタイミングに掛ける倍数が
異なっているのですが,現在は簡単に統一した倍数で行っています.
これに関してはすでにソースで修正済みですので,次のバージョンは9連符まで
ならば正しく変換されると思います.
226名無しオンライン:2012/08/11(土) 22:28:26.61 ID:RM3j486W
なんだか変換ツールの話題ぽいので便乗して宣伝(´・ω・)
ver1.2でドラムの楽譜を変換できるようにしてみました。
ttp://yubasashi.bov.jp/index.php

ドラムの楽譜なんて初めて見たので、ちゃんと変換されるよう
祈りながら使ってください ...
227名無しオンライン:2012/08/13(月) 17:49:50.00 ID:QMrmW6Pa
お盆休みだったんで連投すいません.アップしました.

1.9.2 %から始まるコメント行を保存するようにした.これに伴い,
   コメント削除ツールを同梱.

   連符の展開処理を,(2 , (4 , (8 およびM:3/4の場合にも
   適切な倍数が適用されるようにした(つもり).

   音長指定で分母が2だった場合に省略(MoE-ABCの仕様に準拠)
   するようにした.
   例)A,/2 → A,/ B3/2- → B3/-
   これにより生成ファイルサイズが1〜2割減.

   今まで不具合が出なかったのが不思議なくらい大変な,
   バッファ周りの見落としを修正.(実は目立たないが出てた)

   ドラムおよびパーカッションのリマッピングに試験的に対応してみた.
   MoE-ABCで未定義または対応の取れない楽器は休符(x)に変換され
   ます.ただし,休符は和音の中には出力されません.

http://u4.getuploader.com/moeraup/download/505/ABC2Iroha+v1_9_2.zip
MD5 | 32a80babd7bb8b79c1a1ac2c031bf05a
パスワード:なし
228名無しオンライン:2012/08/13(月) 23:19:13.97 ID:1qmkbAFe
>>227
お世話になってます
ありがとう
229名無しオンライン:2012/08/14(火) 00:46:09.14 ID:zSfPhYqS
>>227ですが
リズム楽器の変換をしたときに<k:...>を出さないようにするのを忘れてました.
すいませんが,手動で削除してください.
230名無しオンライン:2012/08/14(火) 02:06:18.68 ID:43yW8/JQ
231名無しオンライン:2012/08/14(火) 05:25:55.08 ID:6k7fm3oG
>>230
わかりやすくていいね。乙乙
232名無しオンライン:2012/08/14(火) 07:04:34.85 ID:e63bBqsm
オムライスw
233名無しオンライン:2012/08/14(火) 08:00:32.98 ID:kNqqX1+p
おおお変換ソフトの情報いろいろ知りたかったんだ乙
234名無しオンライン:2012/08/14(火) 09:46:36.81 ID:usjGLvMe
これ一人で作ったのかよ・・すげぇ
って例えがオムライスとかニートボールとか個性的過ぎてわろたw
235名無しオンライン:2012/08/14(火) 12:10:09.49 ID:sQThLrul
>>230
たたき台作成乙

>>227
30行ちょいの変換しようとしたらCPU25%(1ブロック)占有したまま止まっちゃってる
これ変換に時間かかるもんなの?
236名無しオンライン:2012/08/14(火) 12:17:08.17 ID:zSfPhYqS
>>235
CD6600で数百msec以内で終わりますが,よろしかったらデータもらえます?
237名無しオンライン:2012/08/14(火) 12:25:56.95 ID:sQThLrul
>>236
ありがとうございます。確認のお手数おかけします

ttp://file-post.net/ja/fp8/d7/1344914711_123199252_24/?id=V974UIw8izVn
238名無しオンライン:2012/08/14(火) 12:32:29.70 ID:5OHRhIEF
ここで聞いていのかわからんけどtoMoEgahちゃんと動く?
なんか動かないんだけど
239名無しオンライン:2012/08/14(火) 12:33:21.00 ID:kNqqX1+p
ダブルクリックで開こうとしてるんじゃないだろうな
240名無しオンライン:2012/08/14(火) 12:40:54.46 ID:zSfPhYqS
>>237
見させていただきました.
まずコードネーム表記には対応していません. −>"G"e3d BGBe のような箇所
しかしこれは無視して出力されるだけなので,もえいろはの方でエラーになるでしょう.

次に[K:=f][K:Gm]の箇所,和音の括弧内にキー指定表現がかかれています.(と認識する)
これが同じようにコードの表現ならば,これにも対応していません.
デバッガでは[K:=f]の部分で長考(無限ループw)していました.

というわけで,対応してない記法なので止まっていたのでした.今後のためにこういう
記述を出力するツールは何か教えていただけますか?行末もCRのみでWindowsの
ソフトウェアではなさそうですが・・・
241名無しオンライン:2012/08/14(火) 12:47:12.52 ID:6k7fm3oG
>>238
こっちじゃちゃんと動いてるよ。
あれの作者はワザと初心者が触れないように
専門的な言葉で書いたり、インターフェイス無しにしてたりするようなヤツ(twitterでそう言ってた)だから

分からなかったら触らない方がいいかもしれん
242名無しオンライン:2012/08/14(火) 13:05:31.13 ID:zSfPhYqS
さっきのファイルを見てたら |: 〜 :| 等,明らかに人間が書き下したもので,ソフトウェアが
Midiを変換したものではないですね.今のバージョンでは申し訳ないけど完全に
ABC Standard を展開できる機能は持っていません.当面 Midi2ABC (ABC Explorerが
変換に使っているツール)が出力する形式のみに対応するということで,お願いします.
243名無しオンライン:2012/08/14(火) 13:39:33.92 ID:sQThLrul
>>240
なるほどー 記述がおかしかったんですね・・・了解しました

LotROという同じABC記譜を使うネットゲーム用のツールで
打ち込んだものなので特殊だったのかもしれません
確認ありがとうございました
244名無しオンライン:2012/08/14(火) 15:02:53.15 ID:zSfPhYqS
>>243
いや,おかしいわけでは無いです. ちゃんとした標準ABCの記法なのですが,
こちらのソフトウェアが対応してないだけです.特殊でもなんでもなく,別に間違って
いるわけではないので,誤解されなきよう.
245名無しオンライン:2012/08/15(水) 07:55:13.71 ID:qKGlcyeT
告知失礼します
【Resonance Music Festival】@カーレイステージ D Server
8/19(日) Open:15:00

募集ch 8/19(日)
音楽イベントです
ジャズ・ボサノバ・ハウス・クラシックetc
自作や版権フリーでのセッション・ソロ出演のイベントです
D鯖ですが中央からアルター(帰りも)ありますので他鯖の方もぜひ! 
露店は出店も決定してますが、まだ募集しております
イベント後は楽屋にて楽譜交換・技術やセッション相談もあります

☆自由にダンサー募集☆

※著作権を尊重し運営の許可を得てのイベントです
※出演者以外の演奏はお控えください
※主催者やスタッフの指示に協力頂けない暴言などあきらかに悪質なハラスメントは運営に通報する場合もございます

サンプルサウンド
ttp://www.youtube.com/watch?v=G1bOpAuawiU&feature=youtu.be
246名無しオンライン:2012/08/15(水) 09:19:59.44 ID:DrzlsrrT
>>245
一組の演奏時間の指定したほうがいいのでは?
クラシックとか、かなり長いのあるし
247名無しオンライン:2012/08/15(水) 09:48:55.26 ID:qKGlcyeT
>>246
演奏者・出演順などは決定しております。説明不足すみません
その他お問い合わせなどございましたら募集ch8/19にお気軽によろしくお願いします
248名無しオンライン:2012/08/15(水) 11:44:40.23 ID:RPs4edv9
他スレにマルチは良くない
249名無しオンライン:2012/08/15(水) 11:54:39.41 ID:4qj29K+y
これスパムにしか見えなくて気持ち悪い
マルチもそうだけど主催する気あるならもうちょっとしっかりして欲しい
https://twitter.com/Resonance666
250名無しオンライン:2012/08/15(水) 12:03:43.41 ID:scnIrq4s
捨て垢w
251名無しオンライン:2012/08/15(水) 12:06:24.74 ID:4qj29K+y
こういうスパムまがいの発言を適当に送りつけまくられたり
いきなり動画を見ろってハッシュタグつけて発言されても
楽器演奏のイメージ悪くされそうで本当に嫌だ
252名無しオンライン:2012/08/15(水) 12:07:22.05 ID:tVqnBtkF
すずまりあとか、個人ぽい垢にもリプライ飛ばして宣伝してるのはなんでなの?
ハッシュタグだけでいいだろ…ほんとにスパムだな
253名無しオンライン:2012/08/15(水) 12:13:50.20 ID:53mLRbZF
本スレどころか新要素にもマルチとか必死すぎる
他のゲームでもこういう俺イベント主催するからこいよな!
とドヤ顔して貼るのいるけど大抵いい顔されないで荒らし扱いだ、ぶっちゃけ半荒らしだぞ?
254名無しオンライン:2012/08/15(水) 12:24:49.95 ID:qKGlcyeT
ガチでツイッター初心者で申し訳ないです ハッシュってのをやっとわかりました
新要素には告知してないです
255名無しオンライン:2012/08/15(水) 12:31:54.99 ID:G87Vxehv
まーイベント成功させたい気持ちはわかるけど、それだったら
2chで宣伝せずに公式のメール配信にイベント告知の申し込み
あるからそちてどやるのが正統派だと思う
256名無しオンライン:2012/08/15(水) 12:39:28.57 ID:53mLRbZF
それが正解だろうね、次回開催の機会もあるんだろうから
スレに貼ると大多数からは良い印象もたれないから
次回開催の時は貼るの辞めといた方がいい
257名無しオンライン:2012/08/15(水) 12:47:45.85 ID:4qj29K+y
フォローしてる&スパム送り先の一人で2000以上発言してるあれが本垢だと思ってた
自分が主催ならブログ借りて告知やバナー的な画像用意するかな
正直あの文章だけじゃ迷惑なスパム

2ch住人向けイベントじゃないなら2chで告知する事自体NG
本スレツアーじゃないんだから

主催がスレ住人(+そこで宣伝してきちゃうタイプ)って知られたら手伝ってくれる人にも迷惑かかる場合あるよ
見ててもゲーム内に持ち込みたくない人って多いよ
258名無しオンライン:2012/08/15(水) 13:06:47.12 ID:3YrA1Rwi
ガチ初心者がエマ豚フォローとか笑わせるな
259名無しオンライン:2012/08/15(水) 14:08:57.21 ID:53mLRbZF
古参フォローとか使いこなしてるじゃん
一番嫌なタイプだわ、一切非を認めず頭下げて謝っても
相手を舐めて馬鹿にして頭下げながら笑うタイプだ
260名無しオンライン:2012/08/15(水) 14:14:59.90 ID:b6NlGdB0
お前らの出る杭を打つ体質どうにかなんねーのかよ
261名無しオンライン:2012/08/15(水) 14:19:25.22 ID:9OOQ35LX
過去にも行動や言動に問題があるからな
262名無しオンライン:2012/08/15(水) 14:56:30.83 ID:b6NlGdB0
どうにもならないようですね^^;
263名無しオンライン:2012/08/15(水) 15:14:35.35 ID:zsT9bJHD
日本人の特性だからしょうがない
264名無しオンライン:2012/08/15(水) 15:17:35.70 ID:scnIrq4s
前スレまで遡って見てきてみな
ひどいもんだよ、さらにあのテイマー晒し者にする動画が決め手だったな
265名無しオンライン:2012/08/15(水) 15:28:45.36 ID:SZR37Zc3
シナ主催とか誰が集まるだ?
266名無しオンライン:2012/08/15(水) 15:29:02.00 ID:XQOb1RIL
前に告知してたやつと一緒なのか
まるで成長してないな
267名無しオンライン:2012/08/15(水) 15:40:41.19 ID:4qj29K+y
あー前スレのアレなのか
Twitterのスパムコメも「見に来てください」とすら書かれていないし日本人じゃないっての納得したわ
268名無しオンライン:2012/08/15(水) 16:55:24.05 ID:zj8GWlQh
こんな主催ではイベントどころか演奏会ですら無いな
誰か別の人、別の日程で初めての演奏会イベントとして別の開催頼むわ
269名無しオンライン:2012/08/15(水) 17:55:10.66 ID:WYX+ljTD
同日の早い時間に別の場所でイベント開けばいいんじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
270名無しオンライン:2012/08/15(水) 17:58:05.70 ID:scnIrq4s
その発想、vipだね
271名無しオンライン:2012/08/15(水) 19:18:44.59 ID:OBB7QTcs
LotROのような演奏演奏した演奏機能を期待していたら全く違ったでござる(´・ω・`)ショボーン
272名無しオンライン:2012/08/15(水) 19:41:41.85 ID:IqaG1KL4
突撃ラッパとか、銅鑼とか、法螺貝とか、足が止まらないものが欲しい
一曲固定でいいから、とても広範囲に響く奴を是非(´・ω・`)
273名無しオンライン:2012/08/15(水) 21:41:57.72 ID:fN5Bf0hx
くっ…
再来週なら演奏会できそうなんだが…

主催経験ないのー
274名無しオンライン:2012/08/15(水) 22:12:05.21 ID:fN5Bf0hx
ニュースをみてたが
我慢できなかった、スレ違いを承知で書かせてくれ。

シナ畜が尖閣をしれっと占領しようとしてる。
旗を立てたのがその証拠。
政府はあてにならないので、中国大使館や、チャイナタウンで抗議活動すべきだと思う。

夏厨なんかより、そっちと戦うべきよ。
275名無しオンライン:2012/08/15(水) 22:32:51.25 ID:2dbmad0o
中国と戦うなんて冗談じゃないよ
内陸部の総延長5000キロといわれる地下ミサイル基地に
数千発の核弾頭ミサイルを保有してんだぞ
アメリカとの核戦争になったらためらいもなく撃ってくるだろうよ
もし負けなかったにしても日本列島は再起不能なダメージを受けることになる
276名無しオンライン:2012/08/15(水) 22:35:00.01 ID:BnNrC7hs
夏厨と痛さ変らんよ政治が党がどうとか書く連中は
本スレに書けば?あっち人多いから食いつくのいるんじゃない
277名無しオンライン:2012/08/15(水) 22:56:33.27 ID:gsNTlgW6
>>245
ベースがなんかおかしい
278名無しオンライン:2012/08/16(木) 01:48:25.90 ID:bDWEchaF
またテイマー動画のゴミが来てんのか
279名無しオンライン:2012/08/16(木) 03:02:55.91 ID:28/HK3H3
わかっててスレチを書き込む奴が主催とか・・・
280名無しオンライン:2012/08/16(木) 09:21:15.95 ID:kSmc6QM9
今度は鯖落ちwww
281名無しオンライン:2012/08/16(木) 10:38:06.56 ID:Xttze/MR
>>212
小節の概念ないんだし、態々[C-D-E-][CDE]って書かなくても節約したいんなら[C2D2E2]にすりゃいいじゃん
282名無しオンライン:2012/08/16(木) 10:42:17.69 ID:hdiSbWbl
最近abc変換とかやってみてるんだけど、一曲フルで入れるってかなり厳しい?
283名無しオンライン:2012/08/16(木) 10:49:05.21 ID:28/HK3H3
2トラック 3分以下 = 合計9〜15kb程度 セーフ
4トラック 5分以上 = 合計20〜36kb程度 アウト

トラック数と時間の長さで勝負が決まるような
284名無しオンライン:2012/08/16(木) 10:58:14.20 ID:7g/kP/IX
時間はあまり関係ない。
音数と小節次第
285名無しオンライン:2012/08/16(木) 10:59:42.95 ID:hJ5WHKIH
セッション分割したら合計20kb超えても大丈夫だよね?
6パートある曲が全部で50kbくらいある
286名無しオンライン:2012/08/16(木) 10:59:59.41 ID:28/HK3H3
確かにG200とかありゃ時間は無関係だし
287名無しオンライン:2012/08/16(木) 11:02:37.56 ID:28/HK3H3
>>285
各楽器ごとに20kb以下なら演奏には問題ないんで

問題があるのは演奏してる奴の周囲の人で20kbx3人セッションなら
60kbのデータ通信が強制的に流れてくるわけだから、状況によって
はエラー落ちの可能性あるし
288名無しオンライン:2012/08/16(木) 11:14:55.30 ID:hdiSbWbl
返答ありがとう!
MIDI→abc変換して複数のセッションを1つの楽譜にまとめようとしてるんだが、
元サイズが3kb+3kb+5kbで全部入らないってエラーが出るのは
単純に音数が多いか不要な部分が多いって事なのか・・・orz

知識ないけど楽譜コピーして削れるかどうか頑張ってみる
289名無しオンライン:2012/08/16(木) 11:42:35.44 ID:GiIEHd+E
MoE-ABCは2トラックまでだよお兄ちゃん!
290名無しオンライン:2012/08/16(木) 12:02:17.95 ID:L5hIRSex
全休符ならz4でいいじゃん
291名無しオンライン:2012/08/16(木) 13:07:12.43 ID:hdiSbWbl
>>289
3トラックだと思ってたー!!
解決した・・ありがとう、ありがとう!
292名無しオンライン:2012/08/16(木) 13:07:46.91 ID:Z2jiW/wI












A「おい!あいつさっきから前線に出ないぞ!」
B「働かない奴は晒せ!晒せ!晒せーーーーーーーー!」
A「効率悪くなるからもうくんじゃねーよ!カキコカキカキ」

神殿宮殿でよく見る光景


その仕事効率WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW半年といわずに今努力と反比例してマイナスになっていきますけどWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

現実の効率はWWWWWWWWWWWWWWWWどこいきましたかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
293名無しオンライン:2012/08/16(木) 13:20:59.95 ID:Xttze/MR
[L:1/8]だとz8、[L:1/16]だとz16になるわけが
294名無しオンライン:2012/08/16(木) 13:42:53.28 ID:lZrp8JQS
いい加減暗号化やめろ
ピアノロール実装はやくしろ
295名無しオンライン:2012/08/16(木) 15:06:04.27 ID:3hCQlUA6
ピアノロールまで行ったらおまけじゃ済まなくなるべ。
素直にdominoあたり使え。
ところで公式のMIDI to MOE-ABCコンバータまだか。
296名無しオンライン:2012/08/16(木) 16:31:09.87 ID:UpAeY9zA
>>281
最初はABC Explorerとかで入力するからじゃないんですかね
297名無しオンライン:2012/08/16(木) 16:41:26.54 ID:GInIkOMS
MIDI変換は演奏実装と同時に出すっていってたのになー
298名無しオンライン:2012/08/16(木) 16:45:46.29 ID:y1w0qBhr
言ってたね,デベ.
299名無しオンライン:2012/08/16(木) 19:29:50.97 ID:L5hIRSex
520 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 09:37:49.70 ID:DrzlsrrT [1/3]
>>492
MuseScoreで書き写しMIDIにする
ttp://musescore.org/ja
      ↓
DominoでMIDIの調整
ttp://takabosoft.com/domino
      ↓
MIDIをABCexplorerでABC記譜に変換
      ↓
ABC記譜をmoeで使えるようにABC2Irohaで変換
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1343988850/227

これで誰でも簡単に楽譜作れるね!
300名無しオンライン:2012/08/16(木) 19:32:32.34 ID:Xttze/MR
なんかもうどっちもどっちな気がしてきたは
301名無しオンライン:2012/08/16(木) 22:18:29.17 ID:lZrp8JQS
いやMIDIの吐き出しなんて別にDAWでもなんでもできるからいいんだけどさあ
そっから一段落いちいち変換して補正してって作業がめんどくさすぎる
せめてMIDI直接読み込める機能とかほしいよ
302名無しオンライン:2012/08/16(木) 22:21:24.00 ID:28/HK3H3
ABC化してからの再調整が面倒なんだよね
結局MIDIに戻って弄る事になるから二度手間
三度手間に
303名無しオンライン:2012/08/16(木) 22:22:05.31 ID:GiIEHd+E
Midiまでできたら-----------------------┐
↓                            ↓
ABCexporer                     midiを
RunABC                       toMoEgah,MoEToiro                   
等でmidiから標準ABCに変換          等でMoE-ABCに変換

ABC2Irohaで標準ABCからMoE-ABCに変換
304名無しオンライン:2012/08/16(木) 22:48:22.88 ID:L5hIRSex
公式ツール自体で五線譜表示編集できれば楽なんだけど
305名無しオンライン:2012/08/17(金) 00:40:41.72 ID:9alMuGCO
midiのシーケンサでも無料のやつは五線譜表示なしばっかりだね
306名無しオンライン:2012/08/17(金) 02:52:25.56 ID:JqlsiJGW
凄いIDがいるのに誰も反応しないのか。

五線譜とか打ち込みじゃまず使わない。
ピアノロールに慣れといたほうがいいよ。
307名無しオンライン:2012/08/17(金) 10:12:49.29 ID:uKc/dwHh
小学生かよ
308名無しオンライン:2012/08/17(金) 10:38:43.91 ID:o2aEqSf4
楽譜見て打ち込む時には必要だしなぁ
むしろピアノロール使うぐらいならキーボード繋げて
直で録音するし
309名無しオンライン:2012/08/17(金) 11:57:33.59 ID:A4qyHh26
漢ならメモ帳
310名無しオンライン:2012/08/17(金) 14:27:25.47 ID:8dsXTejy
MIDIからABCの変換で
音の強弱と曲途中のテンポも変換できるのが欲しいな〜・・
ABCexplorerの設定いじればできたりするのかな?
311名無しオンライン:2012/08/17(金) 22:26:36.46 ID:j5ceLvPk
ともえがーならできね?
だが、ハーフペダルの変換ができない
312名無しオンライン:2012/08/17(金) 23:45:00.36 ID:SBBBWB3Z
お前らどこで演奏してんの?お前らの作った曲キカセロ
313名無しオンライン:2012/08/17(金) 23:47:22.95 ID:Khyo8E3C
家の中で演奏したら音もれないようにしてほしいわ…
314名無しオンライン:2012/08/17(金) 23:52:14.39 ID:A4qyHh26
>>312
すごいIDだな
315名無しオンライン:2012/08/18(土) 02:01:49.78 ID:n1zWc0r5
>>311も結構なIDだと思う
316名無しオンライン:2012/08/18(土) 02:40:25.85 ID:LSjKtMxe
いまだに演奏してないわ
317名無しオンライン:2012/08/18(土) 18:18:35.33 ID:n1zWc0r5
アップしました.

1.9.3 リズム楽器の変換を行った場合に,<K:..>を出力しない
   ようにした.「もえいろは」はリズム楽器のときに=B等の
   表現を与えるとエラーを出すため.

   リズム変換機能がβになった.ABCExplorerのオプションに
   -k 0 -s -aul 16 -o を渡して変換するといい感じに.
   ドラムとパーカッションの分離,その他詳細は
   Midi→ABC変換のやり方の一例.txt ,Readme.txt 参照のこと

http://u4.getuploader.com/moeraup/download/510/ABC2Iroha+v1_9_3.zip
MD5: ad43cfaccba0925ac1197cfc5662c98c
パスワード: なし
318名無しオンライン:2012/08/19(日) 20:16:41.51 ID:V+wAp/Nr
ツアーにいくとよく奏者にであう
無法かつへたくそなら某鯖ネオク銀行前
319名無しオンライン:2012/08/19(日) 20:19:30.06 ID:zr0ubhbr
>>318
冒険先で吟遊詩人が楽を奏でるのか。
雅びな。
320名無しオンライン:2012/08/19(日) 20:29:08.26 ID:hdtP0fnI
>>245
このイベント成功したの?
321名無しオンライン:2012/08/19(日) 20:32:58.14 ID:FcZxLgP/
中途半端な文句言う前に必要時以外音切っとけよ
322名無しオンライン:2012/08/19(日) 23:42:52.83 ID:fHMho0GG
D鯖
ほとんどソロ演奏ばかりで人が集まっていてもセッションが開かれる事はまず無い
「俺のソロ演奏を聴いて聴いて!」ばかりでまともな曲が流れる事が無い。その為に
P鯖よりも違法演奏の率が高い

P鯖
ソロもセッションも活発で野良セッションも頻繁に行われるがセッションの楽譜を
作ってる人がほぼ固定なのでネタが尽き易いのと楽譜の回りが速いのが特徴
違法演奏している者も多いが場所も固定されているので回避しやすい

共通
アルター周辺で演奏してるのは100%地雷、地下墓地は違法演奏の坩堝

E鯖どうなんだろうか
323名無しオンライン:2012/08/20(月) 06:17:05.90 ID:/1YT5MHN
自分で作った曲を演奏してる人がいるのか
聞いてみたいな
324名無しオンライン:2012/08/20(月) 10:41:57.14 ID:mZdspR8i
>>320
内容も燃料が投下されない事を見ると問題なかったんだろうし
人もそこそこ多かったし成功なんじゃね。
325名無しオンライン:2012/08/20(月) 12:37:10.73 ID:p4QrgjUA
そもそもほとんど行かなかったんじゃ
326名無しオンライン:2012/08/20(月) 13:16:45.48 ID:wp/Pg1fQ
時間的に昼間だったし行かなかった
327名無しオンライン:2012/08/20(月) 16:12:46.43 ID:tOY8fzQL
なんかセッション参加できなきゃどうのこうのとか、
本スレか晒しスレでみた気がする
328名無しオンライン:2012/08/20(月) 16:32:39.98 ID:Z3wiP+Az
違法演奏ばっかじゃねえか
アホしかいねえな
329名無しオンライン:2012/08/20(月) 16:59:46.32 ID:duq3Ta2C
Eは東方とかボカロばっかり聞くな
あとクラシックもたまに聞く
ゲームのはあってもわからん
あっちこっち回ってるわけじゃないから詳しくはわからん
330名無しオンライン:2012/08/20(月) 17:23:52.73 ID:oSK7wS+z
違法云々より、規約違反の方面で注意したほうが伝わりやすいかもな
処罰例がないからなんとも言えんけど、
扱いは故意LD、寝マクロ、ハラスメントと同列なわけだし。
331名無しオンライン:2012/08/20(月) 18:14:08.67 ID:K6Q6jiLL
素朴な疑問なんだが、好きな曲を歌ったり踊ったり演奏したりしたのを動画うpするのとどう違うのかな。
状況としては変わらなくないか?
そこのところがよくわからん。
332名無しオンライン:2012/08/20(月) 18:19:43.46 ID:LDL/jAV8
ニコニコのことならジャスラックに使用料払ってるだろ
333名無しオンライン:2012/08/20(月) 18:26:42.69 ID:K6Q6jiLL
>>332
すまん、専ブラで2以降の天麩羅が隠れていて読んでいなかったわ。
LotROで普通に横行していたが、あれって違法だったのか…。
大人しく古典クラシックでも演奏しておくわ。
334名無しオンライン:2012/08/20(月) 18:28:00.14 ID:qzYCoeu+
LotROは日本人いないから通報する人もいないとかじゃないの
335名無しオンライン:2012/08/20(月) 20:21:22.93 ID:vOHzwTk4
また馬鹿がわいてるな
夏休みはもう終わりだぞ、宿題終わったか?
336名無しオンライン:2012/08/20(月) 20:43:42.78 ID:tS/IyZhz
ペッタションはOUT
337名無しオンライン:2012/08/20(月) 22:22:31.34 ID:PDenXi6G
ペッタションはアウトだけどペッタション=ベリエルはセーフ
クラヲタじゃないと分からんネタ
338名無しオンライン:2012/08/20(月) 22:42:38.61 ID:K6Q6jiLL
宿題か、懐かしい響きだな。
ペッタションもそうだが、近代・現代の作品は気をつけたほうが良いな。
339名無しオンライン:2012/08/20(月) 23:35:23.25 ID:JMQ3Dpai
ここからペッタション厨vsペッテション厨vsペテルソン厨の醜い争い
340名無しオンライン:2012/08/20(月) 23:38:45.14 ID:5YWL4GA6
「ペッタション」という文字列を見るたびになんだかもにおくんが思い浮かぶのは自分だけですか
341名無しオンライン:2012/08/21(火) 00:24:00.47 ID:eDHb3QPb
自分で作った譜面をゲーム内でアイテムとして取引する、とか出来るのん?
342名無しオンライン:2012/08/21(火) 01:00:31.18 ID:plszCxR3
どうでもいいんだけど
これリズムゲーの矢印って
同じ感覚で流れてないよね
連続で外の輪にあってもタイミングが違ったりする
343名無しオンライン:2012/08/21(火) 01:12:14.68 ID:Zu8tOkPx
曲のテンポと音符の種類による
344名無しオンライン:2012/08/21(火) 07:18:13.72 ID:x5alKA7b
曲のリズムと矢印の重なるタイミングとが微妙にずれているのがいやらしい
345名無しオンライン:2012/08/21(火) 07:26:39.78 ID:taKD/lQL
PS3や箱のボタン風にしたいな
346名無しオンライン:2012/08/21(火) 18:51:09.94 ID:g7y9FVci
似たような演奏機能のあるマビノギでは
著作権関連の規約はどうなってるの?
版権ものの音楽を堂々とステージで演奏して、ニコ動でアップしたりもしてるみたいだけど
BANされてないってことはMoEよりずっとゆるいのかな。
347名無しオンライン:2012/08/21(火) 21:52:40.41 ID:IRFFibYj
>>346
ネクソンだからRMTや不正が当たり前
RMTや不正チート系でもBANされないほどすさまじさ
BAN対象は課金アイテムなどのコピーだけで
垢ハック、独占、粘着、悪質な行為や詐欺も公式公認
348名無しオンライン:2012/08/21(火) 22:12:18.56 ID:qRecXq2r
騒いでるやつは騒いでるけど、運営は基本的にダメっていうだけでノータッチ
MoEもそんな感じだろうな
349名無しオンライン:2012/08/22(水) 10:10:40.25 ID:bn1CA1/B
>>345
スキン作れば出来る、というかしてる。
350名無しオンライン:2012/08/22(水) 11:02:56.01 ID:CFkmzced
>>345
あの手のボタン記号にも商業デザインの権利があるから
やるなら自分で作れって話だな

あのデザインまんまな奴を公開すると犯罪になるし
351名無しオンライン:2012/08/22(水) 13:30:19.30 ID:CFkmzced
と口だけ文句言ってても仕方ないからそれっぽいの作ってみた

PSタイプのリズムゲーム用 SKIN
http://file-post.net/ja/fp8/d4/1345609542_178518861_48/?id=nU3aEbY0055C

影のグラデーション入れて表示を失敗してるけど一応up
352名無しオンライン:2012/08/22(水) 13:49:05.12 ID:mQ3drCO8
>>351
なかなかいいなこれ
いくら糞ニーでも○×を商標?って言いはるのは無理だろ
Pentiumって5桁の数字を商標登録しようとして認められなかったんだろ
353名無しオンライン:2012/08/22(水) 14:31:58.35 ID:OhSDcBWT
商標(法)と意匠(法)は別物だぞ
354名無しオンライン:2012/08/22(水) 14:33:43.28 ID:CFkmzced
PSタイプのリズムゲーム用 SKIN ver2
http://file-post.net/ja/fp8/d7/1345613517_104865226_120/?id=myn8z0C3ALOC
>>351のが影の部分が原因でおかしくなってたので修正した
351のファイルは削除済み
355名無しオンライン:2012/08/22(水) 15:22:10.96 ID:CFkmzced
>>345
×箱タイプのリズムゲーム用 SKIN
http://file-post.net/ja/fp8/d6/1345616423_291418003_120/?id=dL4xepoHGJ69
ついでに箱もタイプも
356名無しオンライン:2012/08/22(水) 20:30:49.61 ID:Tb0y1p2e
>>353
〜風といえば許されやすい世の中じゃ
357名無しオンライン:2012/08/22(水) 20:42:55.97 ID:Fr973+Hf
     + ::.゜ ゜ ゜゜。・。
  +::.゜ ゜ ゜゜。・。 . .*::゜。・。         .*::゜。・。
::.゜エーテルの風が吹き始めた゜。・。 + ::.゜ ゜ ゜゜。・。
358名無しオンライン:2012/08/22(水) 21:04:15.13 ID:Tb0y1p2e
>>357
ちょ、やめ、手が生える
359名無しオンライン:2012/08/22(水) 21:14:39.08 ID:K3o6fNH9
人肉美味しいです
360名無しオンライン:2012/08/23(木) 05:15:59.81 ID:ljW4gHZd
三連符ってやつだと思いますが
2分音符+8分音符+16分音符+16分音符の1/3(付点2分音符-16分音符の2/3)ってどう表現したらいいですか?
そのあとに16分音符の1/3が2個続きます
ココらへんの細かい再現は妥協したほうがいいんですかねえ
361360:2012/08/23(木) 05:21:08.13 ID:ljW4gHZd
すみませんなんか変ですね

2分音符+8分音符+8分音符の1/3ですね
それでそのあとに8分音符の1/3が2個続きます
でした

また変なこと行ってたらすみません
362名無しオンライン:2012/08/23(木) 05:58:51.33 ID:yiGxCiD/
>>361
http://dl7.getuploader.com/g/4|moeyorozuup/120/score.png
こんな感じならば
<L:1/2>
F F/4 F/12 F/12 F/12
であってるかな
363360:2012/08/23(木) 10:49:36.43 ID:ljW4gHZd
>>362
返信遅れてすみません
ありがとうございます!
参考にさせていただきます
364名無しオンライン:2012/08/23(木) 18:27:32.18 ID:wXECIJfl
<L:1/8>
F4-F-F/3 F/3 F/3

こっちのほうがよくね?
365名無しオンライン:2012/08/23(木) 18:41:27.08 ID:wOkavCjx
>>364
>>361が言ってたのは
2分音符+8分音符+8分音符の1/3の長さを
どうやって表現するのかってことだったのか
勘違いしてたわ、スマン
366名無しオンライン:2012/08/23(木) 22:50:43.47 ID:1mdkC3q+
演奏してるとこの近くで座られて聞かれるのってうっとおしい?
367名無しオンライン:2012/08/23(木) 22:58:09.33 ID:0xhRKrCh
むしろWellcome
368名無しオンライン:2012/08/23(木) 22:59:25.56 ID:NrhAiklj
はずかしい(*>ω<)=3
369名無しオンライン:2012/08/23(木) 23:13:12.31 ID:JMofgOny
道端で何気なく演奏してたら、
通りすがりの人が立ち止まって聞いてくれて、
演奏後に拍手してくれる

なんかとてもうれしいです

370名無しオンライン:2012/08/23(木) 23:20:05.29 ID:3J7cAkeA
なんか楽譜うp
371名無しオンライン:2012/08/23(木) 23:30:13.15 ID:NrhAiklj
着飾ったミニスカのもにおくんで演奏してたら背後に立ってもぞもぞしていにゅたことか居てちょっと怖かった
372名無しオンライン:2012/08/24(金) 00:01:43.97 ID:5fOc5mGY
>>370
[_E,7/8.b'/5G5/12.G,,,/5]/4[c''/5^F,,,/5]/4[^c''/5_B5/12.F,,,/5]/4[d''/5E,,,/5]/4[F,7/8._e''7/8_e'/5C5/12._e7/8.E,7/8~~~~~~~]3
373名無しオンライン:2012/08/24(金) 03:12:33.14 ID:y2fsC8+C
>>369
残念、それは私だ
374名無しオンライン:2012/08/24(金) 05:31:10.37 ID:QJ/QgyTk
>>373
誰に拍手もらってもうれしいものです。


演奏してる人に「いいね!」ボタンみたいなのが出ればいいなという妄想
回数を換金とかは一切できないようにして
意味はないけど、「いいね!」押された回数が残るとすごくうれしい
「この人は100回も評価されてるのかー」とかわかると演奏者同士で交流も進むし
375名無しオンライン:2012/08/24(金) 06:06:22.95 ID:78lolGq7
お金戻ってない2垢のうち1垢だけ戻ってきた
まだ後1回以上は臨時メンテあるかもなぁ
376名無しオンライン:2012/08/24(金) 06:13:35.61 ID:y2fsC8+C
そういうのはあるといいね
ヘタクソで思わず笑っちゃうような演奏でも、その人が自分で作った曲なら評価しちゃうな
377名無しオンライン:2012/08/24(金) 07:01:07.50 ID:BzSnJTOe
メンテ開け早速アニソン垂れ流しはやめろぉ
378名無しオンライン:2012/08/24(金) 07:37:56.90 ID:3f4itiZw
>>374
そういうのは複数アカウントで自作自演が蔓延するので意味がないよ
アカウント作り放題な時点で「数による評価」は信頼性が低くなる
タイタンのランキングなんて実装間もなくそれで無意味なものになったし、
Warの階級もそれで上げてる人がいたりしたし

MoE以外のネトゲやSNSなどでも複数アカウント自作自演は評価システムの癌としてよく問題になってる話
ツイッターのアカウントでフォロワー数水増しする商売ってのもあるし、
ttp://wired.jp/2012/08/08/mitt-romney-fake-twitter-followers/
379名無しオンライン:2012/08/24(金) 08:45:58.70 ID:BJQPLo2z
最初から意味はないけどって書いてあるのにな
380名無しオンライン:2012/08/24(金) 11:57:04.97 ID:AKgQHck9
エモの拍手をしてもらった事をこころでカウントしとけばいいと思う
システムとして実装すると自作自演やアニソン、ゲーム音楽垂れ
流してる集団がダサイクルするだけだし
381名無しオンライン:2012/08/24(金) 16:29:29.95 ID:/7a3SlGU
路上演奏で金入れる箱とかあるけど
ああいう金を投げ入れる感じのアイテムか技が欲しいな
トレードだと面倒だしセラーじゃ値段決められちゃうから
好きな値段をポイッって投げ入れる感じがいい
382名無しオンライン:2012/08/24(金) 17:19:25.04 ID:aLv9uLrg
昔でデベか何かでそういう構想あった気がする
うちの鯖に前に富豪の癖に実際に神殿等で乞食行為する乞食RPするの居て
そんなの実装された日にはまた湧き出して乞食RP再開しそうで嫌だな

でもそれ色々活用できてかなり便利でいいかもしれない
美容にでも設置してもらえばチップ込み料金さっと入れられていいね
入れた額はオンオフ切り替えできて設置した人のシステムに表示される感じで
383名無しオンライン:2012/08/24(金) 17:36:39.08 ID:7TFYAQte
ノアダストをセラーしながら演奏しちゃえ
384名無しオンライン:2012/08/24(金) 17:38:53.10 ID:8d+BcPUS
セラー中に演奏もできるから、ノアダストを適当な値段で並べておくとかどうよ
385名無しオンライン:2012/08/24(金) 18:56:05.05 ID:BJQPLo2z
音楽スキルで露天開けるなら…
386名無しオンライン:2012/08/24(金) 22:13:33.19 ID:Ef5kC/rX
音楽演奏本格実装したからMOE復帰したんだけど、
音楽以外のスキル振りをどうしようか迷うね
自然回復とか調合取らないとSTしんどい感じ?
387名無しオンライン:2012/08/24(金) 22:48:47.01 ID:AKgQHck9
演奏に消耗は無いが演奏時間が長時間に渡ると空腹と乾きに苦しむ
388名無しオンライン:2012/08/24(金) 23:25:44.49 ID:BJQPLo2z
楽器が結構重いからそれだけ気をつければおk
389名無しオンライン:2012/08/24(金) 23:32:31.80 ID:anwbYMw2
ファミコンとかの音楽演奏とかっていいのか?
390名無しオンライン:2012/08/24(金) 23:34:03.67 ID:3f4itiZw
>>389
規約違反
391名無しオンライン:2012/08/25(土) 00:41:42.50 ID:5xlTDu/v
クラシック何本かコード化してみたけど、
ゲーム内で実際に演奏してみるとちょっと違うな
5人〜必要だから気軽にためしにくいし
2PCくらいを目安に楽譜つくりなおすか
392名無しオンライン:2012/08/25(土) 02:09:51.15 ID:YjzI6M9L
>>391
俺でよければ手伝うよ
393名無しオンライン:2012/08/25(土) 02:33:09.67 ID:5xlTDu/v
>>392
ありがとう

楽譜手直しして、必要な楽器全部揃えて貸し出せるようにしたらまたここに書き込むよ
394名無しオンライン:2012/08/25(土) 02:51:40.98 ID:YjzI6M9L
>>393
楽器は鍵盤系なら用意できるから、必要なら言ってくれい
395名無しオンライン:2012/08/25(土) 07:11:06.04 ID:5xlTDu/v
街の隅っこでクラシック演奏調整してたら音を聞きつけて人が来てしまい、ちょっと気恥ずかしいことに
396名無しオンライン:2012/08/25(土) 09:18:22.76 ID:/RbwJzsC
立ち止まって聞こうとした人がセッション用だと音が出ない時間だったりリズムだったりして立ち去るとなw
397名無しオンライン:2012/08/25(土) 10:45:00.45 ID:f4YKwmt6
>>395
もえいろはで試せばいいんじゃないの?
398名無しオンライン:2012/08/25(土) 10:47:23.46 ID:FAASAmU6
テストモードでやらない時点で人に聴いて欲しかったんだろw
399名無しオンライン:2012/08/25(土) 17:39:50.38 ID:RH+blqn3
>>331

カスラックが言うには好きな歌を歌うこと自体がグレー
400名無しオンライン:2012/08/26(日) 01:39:09.91 ID:8UdOij/P
なんか流れは違反問題っぽいから書き込むのを躊躇しそうになるが
気が付いた事をメモ代わりに書き込んでおく

{ xG | xG } と
{
x0x0x0x0 x0x0x0x0 x0x0x0x0 x0x0x0x0 G |
x0x0x0x0 x0x0x0x0 x0x0x0x0 x0x0x0x0 G
}
は = であり、つまりx0 = x0.5 (※ただしL:1/4の条件で) という事らしい
401名無しオンライン:2012/08/26(日) 01:40:33.27 ID:8UdOij/P
間違えた 0.25だった さんすう難しいアルネ
402名無しオンライン:2012/08/26(日) 01:49:45.95 ID:8UdOij/P
{
xGxGxGxGxG
}
 ||
{
x0x0x0x0 x0x0x0x0 x0x0x0x0 x0x0x0x0 G
x/2x/2 G
x/4x/4x/4x/4 G
x/8x/8x/8x/8 x/8x/8x/8x/8 G
x/16x/16x/16x/16 x/16x/16x/16x/16 x/16x/16x/16x/16 x/16x/16x/16x/16 G
}
だった
403名無しオンライン:2012/08/26(日) 02:02:48.93 ID:8UdOij/P
| で仕切ると

{<L:/4>
xG xG | xG xG | xG
}
{<L:/4>
x0x0x0x0 x0x0x0x0 x0x0x0x0 x0x0x0x0 F
x/2x/2 F |

x/4x/4x/4x/4 F
x/8x/8x/8x/8 x/8x/8x/8x/8 F |

x/16x/16x/16x/16 x/16x/16x/16x/16 x/16x/16x/16x/16 x/16x/16x/16x/16 F
}
404名無しオンライン:2012/08/26(日) 03:51:38.70 ID:WBnr21zr
検証GJ
x0 挟んで、擬似的に6音以上同時に鳴らしてる楽譜もあるもんね
405名無しオンライン:2012/08/26(日) 17:16:23.55 ID:+u8kCUwq
TiMidity++を使い始めたんだけど
管楽器とシンセ系などの響く音が演奏を途中で止めたり
演奏途中でMoEをバックグラウンドにすると
音が鳴り続けてMoEを再起動しないと止まらないエラーが
発生するのだけど、どうしたらいいのだろ?
406名無しオンライン:2012/08/26(日) 18:15:47.91 ID:cY+cvdjP
ふつーはmidiリセット送る。
407名無しオンライン:2012/08/26(日) 23:26:48.80 ID:RDCfYlzN
TiMidityはあくまでもMSGSの代替って感じだし、MoE側もMSGSで鳴らすことを想定してるだろうから、
そういうのは仕方ないかもね

wikiにも書いてあったけど、音源側でなんとかするしかないんじゃない?
http://www6.atpages.jp/mwm/?%A5%B9%A5%AD%A5%EB%2F%BD%CF%CE%FD%28%B5%BB%29%2F%B2%BB%B3%DA%2F%B3%DA%B4%EF%B1%E9%C1%D5#uc00fce0
408名無しオンライン:2012/08/28(火) 11:24:32.14 ID:PP7O1Yk1
自動演奏で削れまくるんだけど >スキル60
409名無しオンライン:2012/08/28(火) 14:23:40.58 ID:n/LwfmCH
ゲーム内の金が消失したことについては下の方に移して
半永久的に表示しておくべきだと思うけどなー

復帰した奴がキャラ名入れろとかふざけたシステムを突破
してさぁ再開するぞと思ったら銀行の中身0Gとか拷問だろ
410名無しオンライン:2012/08/28(火) 14:45:58.93 ID:FlPTgjb5
>>409
最近の色々な集金っぷりを見てると運営終わらす気満々にしか感じない
正直MoE気に入ってるんだけど、運営には恵まれないよね
411名無しオンライン:2012/08/28(火) 16:10:22.42 ID:CLahQT3d
それには同意だけどスレ違いだ
せめてこっちでやれ
http://c.2ch.net/test/-/ogame3/1320109923/i
412名無しオンライン:2012/08/28(火) 16:28:34.69 ID:CLahQT3d
413名無しオンライン:2012/08/28(火) 20:39:03.83 ID:jO4ptgl1
>>408
自動は固定20消費する
けちるならイージーでもいいから自分で演奏すべし
414名無しオンライン:2012/08/28(火) 20:57:02.00 ID:Fn9h2Yd6
>413
まじでか、短い曲は不利だな、サンスク
415名無しオンライン:2012/08/28(火) 23:12:26.74 ID:ZClixn+R
くちぶえ「やぁ僕不滅装備!」
416名無しオンライン:2012/08/29(水) 13:10:54.67 ID:C/wvk0AE
自動の消耗はグレードによって違ったと思う、MGの方が削れは少ない
417名無しオンライン:2012/08/29(水) 13:17:41.55 ID:eImQYLk4
しゃくはち「(・`ω´・)」
418名無しオンライン:2012/08/29(水) 16:27:42.43 ID:/OvUaKun
>>416
マジで?それは知らなかった
店に並べてるNG・HG品も全部同じ値段にしちゃってたよ
419名無しオンライン:2012/08/29(水) 18:09:10.52 ID:h0445Cku
NG=20
HG=10
MG=5
でかなり違うからMGの価値は…わかるな?
420名無しオンライン:2012/08/29(水) 18:29:56.17 ID:csL4fsVI
全体で35%
そのうち5%がMG
つまりMGはNGの7倍の価値
421名無しオンライン:2012/08/29(水) 18:35:36.23 ID:Vse8i9S4
言いたいことはわかるが小学校からやり直せ
422名無しオンライン:2012/08/29(水) 19:17:55.11 ID:bayLjz4P
MGを当てにいけるからパーセントは無いわな
423名無しオンライン:2012/08/29(水) 20:41:14.52 ID:HeTlaLza
っていうか鳴らせるから鳴らしてますみたいなのが多すぎ
神殿でチャルメラやらクラシックとか街中で延々と東方とか正直萎えるわ
せめて場所に合わせた曲を作って演奏してくれ
424名無しオンライン:2012/08/29(水) 21:06:29.70 ID:n1y3GI0b
場所よりも気分に合わせてくれればいい
深夜にドラムの派手な曲とかセンスないわ
425名無しオンライン:2012/08/29(水) 23:06:44.47 ID:SM364ccj
話の流れを切ってアップしました.

1.9.4 リズム楽器の出力モード時にタイを付け忘れていたので修正.
   ドラム譜変換のときには'(Dr)'を,パーカッション譜変換のとき
   には'(Perc)'をファイル名に付加するようにした.
   変換の一例のドキュメントにて,ドラム演奏譜とパーカッション
   演奏譜の分離方法を明確にした.

ttp://u4.getuploader.com/moeraup/download/512/ABC2Iroha+v1_9_4.zip
MD5: d4c78a51e37de7de7fe4aa44d4b5f09d
パスワード:なし
426名無しオンライン:2012/08/30(木) 17:57:44.62 ID:DjVeKFr+
東方ってわかるほうも東方厨じゃねーの?

俺は判別つかない。
427名無しオンライン:2012/08/30(木) 18:15:24.11 ID:sYlktBxn
どしたー?
428名無しオンライン:2012/08/30(木) 19:18:16.50 ID:H/bn2lb/
>>426
色々な動画で曲が使われているから、わかるようになっちまうんだぜ・・・
429名無しオンライン:2012/08/30(木) 19:25:05.50 ID:MmnvZDw1
東方にまったく興味がわかない
どこがいいのか、楽器演奏で教えてくれ
430名無しオンライン:2012/08/30(木) 21:11:58.85 ID:fGlkq1O2
東方は全く良くないと思う
時代の流れなのかもしれないけど
俺には滅茶苦茶な音楽に聞こえる
431名無しオンライン:2012/08/30(木) 21:39:12.70 ID:25ctHb4f
興味ないならそれで良いのに、いちいち貶さないと気がすまないあたり人間が小さいですね

432名無しオンライン:2012/08/30(木) 22:19:21.52 ID:XGe3hacM
どうでもいいから、もっとジャズ演奏する人増えてください。
花火大会のときにジャズスタ演奏してる人がいて、
花火に結構マッチしてて感動した
433名無しオンライン:2012/08/30(木) 22:32:21.89 ID:yxUMGK0Z
個人的な感想をスルーできないなんてチンコが小さい男ですね

東方厨涙拭けよ
434名無しオンライン:2012/08/30(木) 22:46:23.62 ID:UTRVpLB4
全体のオクターブ変更とか指定する記号がよくわからん
435名無しオンライン:2012/08/30(木) 23:41:37.84 ID:ZcFoMNnx
>>432
一部を除いてジャズは音の大きさを抑えて演奏するので
大音量のノイズ音源が近くに居ると終了状態になるから
現状不可能に近い

他人が弾いていようがお構い無しに人から貰った楽譜を
地獄ループさせてる奴とかばっかりだし
436名無しオンライン:2012/08/30(木) 23:46:09.06 ID:WVwFQEX7
>>430
いわゆるメタル系音楽と同じ性質だよな

誰もが安心して聞ける音楽なんてお母さんの子守歌ぐらいだ
良いクラシックだって、ピアノやヴァイオリンが苦手なら無理だしな
437名無しオンライン:2012/08/30(木) 23:46:21.53 ID:sYlktBxn
こいつはやべぇ
438名無しオンライン:2012/08/30(木) 23:59:16.16 ID:W9gtSuKc
吟遊詩人や琵琶法師の平曲みたいな事やれたらなぁ
夜間キャンプや酒場、砂漠のオアシスなんかでMOEのアレンジや上手く合うBGMを流しながら
過去未来時の流れを語れたら
439名無しオンライン:2012/08/31(金) 00:00:01.00 ID:Qx6CYHfm
>>432
やってますよ.やってますけど,不特定多数に聞かせるもんでもないので,あまり人の来ない場所を
選んでゲリラ的にやってます.見つけてください.
440名無しオンライン:2012/08/31(金) 00:20:28.45 ID:zGRFKtaO
クソみたいな音質どうにかしろよ
再生自体はクライアント依存なんだしもっといい音源に差し替えろ
441名無しオンライン:2012/08/31(金) 00:47:45.97 ID:lsSGBd1/
>>440
自分でサウンドフォントいれかえろ。
ただし他の人と違う音色になってしまうけどね。
442名無しオンライン:2012/08/31(金) 02:33:02.59 ID:bSVqpkbB
人間は2種類に分けられる。

メロディ厨 と リズム厨
443名無しオンライン:2012/08/31(金) 03:26:28.92 ID:Ge26jrNS
ジャズスタも大抵違法だよ。
444名無しオンライン:2012/08/31(金) 06:34:05.79 ID:4O2nG65F
自分が世界の中心だと勘違いしてる人は多い
445名無しオンライン:2012/08/31(金) 10:30:01.03 ID:09P/QHW7
リアルタイム録音してmidiで緻密な修正を施す作業が楽しい
ペダルがうまくABC変換できないんだけぢね
ピアノの腕も上がった気がする
446名無しオンライン:2012/08/31(金) 11:39:41.48 ID:OoNypySp
>>442
Pの地下墓地はクラスター厨のような気がする
447名無しオンライン:2012/08/31(金) 11:42:21.86 ID:OoNypySp
発展型もよろしく
メロディ厨 → フーガ厨
リズム厨 → セリー厨、偶然厨
448名無しオンライン:2012/08/31(金) 13:12:54.75 ID:cF2YX2M2
MSGSだけで最後まで、ってなると帯域調整したり出来ないから、曲自体にセンスが問われるよな
いろいろやろうとしてもガチャガチャうるさいだけになっちまうw
449名無しオンライン:2012/08/31(金) 15:36:53.94 ID:Ndc+S9Rv
みなさんはmsgs特化のmidiデータを作成してますか?
msgsをひとつの楽器としてとらえると遊べるよね
同じ旋律をOb&Clで指定するときには、Clの発音を遅らせ、出だし音量を抑えるときれいに響くよ
ただ、若干遅れた発音のおかげで、うねり悪さする音程もあるよ
ピッチベント未対応だから、擬似純正律ので響きを得ることが出来ないんで、合唱和音とか違和感があるよ

上級者は、MoE内の環境音(BGM,SE)までを音楽に取り込む
たとえば猫踏んじゃったの演奏中にファンガス子守唄を入れると、猫が踏まれる姿が具体かされる
熊蜂の飛行に合わせて、ハエの湧いたPCが聴衆の中を駆け巡る
ひとり、雪原の音楽に合わせてフーガを奏でるもよし、
達人になったら、msgs各音をスペクトル解析して、しゃべるピアノの譜をUPしてください!

>>446
トーンクラスター、楽譜に起こせば、君も現代音楽作曲家だ!
450名無しオンライン:2012/08/31(金) 16:52:17.37 ID:3WM9iYWg
あれか バンド組んでも音楽性の違いにより解散みたいな
451名無しオンライン:2012/08/31(金) 18:04:18.20 ID:IR5XdeBN
現音といばミュジコフィリアがつまらなくなったな
452名無しオンライン:2012/08/31(金) 20:03:58.28 ID:E6x4AIKz
デスメタルスキーいる?
20kbぜんぜん足りなくね?
453名無しオンライン:2012/08/31(金) 20:20:40.66 ID:yctv2iIf
ミジンコフィリア?ああ、しってるしってる
ちっちゃいのが異常に好きなんだよな
454名無しオンライン:2012/08/31(金) 21:19:56.52 ID:E6x4AIKz
>>449
音高生乙
455名無しオンライン:2012/09/01(土) 03:22:58.09 ID:tUk/oIas
荒れている中で質問するけどいいかな?

1.もえといろでmidiファイルを「セッション」で抽出する
2.セッションタブのうち1つのV値を切り替える(要するにそのパートだけの音量を下げる)
3.このセッション用の譜面をソロ用譜面に変換する
4.ソロ演奏用abcファイルとしてもえいろはで出力する

…ということを考えてるんだが、どうやればセッション譜面をソロ譜面に変換できるんだろうか?
456名無しオンライン:2012/09/01(土) 03:30:19.59 ID:5Biv6NNB
>>455
あるパートだけボリューム変えたいなら
もえといろに突っ込む前にmidiをDominoとかで開いてボリューム調整してから
もえといろでソロ出力するんじゃダメなん?
457名無しオンライン:2012/09/01(土) 06:41:43.89 ID:Q/K+Ye54
>セッション譜面をソロ譜面
1.もえいろはでセッション譜を全部開いて再生
2.MoEMIDI.tmpが生まれるので拡張子をmidに変更
3.加工するなり変換するなりでソロ譜作成

>(ソロ譜の)そのパートだけの音量を下げる
[Aパート<V:100>][Bパート<V:80>][Cパート<V:60>] というセッション譜を使っても
[ABC<V:100>]というふうに、V設定は1つだけが反映される。(AパートもCパートも共通の音量設定になる)
なので、1トラックだけでパートごとに音量差をつけるのは無理(不可能に近い)

トラック記号 { } でトラック1とトラック2を再生した場合、
<v:>がトラック1とトラック2で別扱いで、両方反映される。(<V:>は後から読み込まれた1つしか認識されない)

なので、トラック1 {A<v:100>} トラック2 {BC<v:80>} という風にはできる。
強音パートと、弱音パートの2つにわけられれば一応それっぽくはなると思うよ。

わかりづらいがすまん。
458名無しオンライン:2012/09/01(土) 08:37:11.98 ID:AkyFCTOx
{<v:100>C2D2E2}
{<v:80>zCzDzE}
とすると
<v:100>C-<v:80>C<v:100>D-<v:80>D<v:100>E-<v:80>E
になる
459名無しオンライン:2012/09/02(日) 14:02:59.16 ID:9CKE22YE
ちょっとちょっと、MoEABCを手打ちしてるのですか!
460名無しオンライン:2012/09/02(日) 16:41:42.31 ID:/uN1P3eN
ベタ打ちでいいなら変換でOKじゃない?
MoEABCに限らず、細かいアーティキュレーションまでを再現したかったら、全部機械任せってのは無理がある
461名無しオンライン:2012/09/02(日) 17:40:25.76 ID:rO66lvTo
それは逆だと思う。
ベタウチは解読しやすいから手打ちでやって
こまごましてるのはともえがーにぶち込んでる。
462名無しオンライン:2012/09/02(日) 18:43:07.82 ID:9CKE22YE
そっか、ドラムは手打ちのがよさそうね
463名無しオンライン:2012/09/02(日) 21:05:55.26 ID:/uN1P3eN
今はそんなに正確に変換できるのかー。知らなかったわ、すまん
正直、細かい部分の変換が面倒でABC作ってなかったけど、この機会にやってみるのもいいな
464名無しオンライン:2012/09/03(月) 00:34:05.79 ID:af0XeFwn
ドラムもベロシティ調整したりゴースト入れてるようなデータ増えてるから
ベタウチだと聴き劣りするかもよ。
465名無しオンライン:2012/09/03(月) 02:39:20.31 ID:Cq513owo
リバーブ実装してくれー
466名無しオンライン:2012/09/03(月) 11:18:24.89 ID:RYVWLYUs
>>464
演奏実装2ヶ月で、もう、初心者さんお断り状態?
蛙の歌を、世界樹で打ち込んでるんだけど、聞いてて恥ずかしくなるレベルかも、
誰も、合奏してくれなさそう;;
467名無しオンライン:2012/09/03(月) 12:02:25.82 ID:af0XeFwn
>>466
自分で譜面作ってるならどんなにウンコでも俺は支持するぞ。

どっかの上手いmidi屋のサイトからmidi落として無断で
ともえがーにぶちこんで、しかもそれが版権曲だったりして
おまけにそんな他人の創作物をあたかも自分で作ったように
アルター前でドヤ顔で演奏しまくるような奴より100000000倍マシだ。
468名無しオンライン:2012/09/03(月) 13:28:39.50 ID:TLT5IODp
>>466
どうせ聴く奴や合奏する奴の大半はMSGSなんだし気にしないでいいよ
どんなにすごい記譜したところであのクソ音源で聴くのが大半だからな
>>467と同意見で俺も支持するぞ
469名無しオンライン:2012/09/03(月) 16:38:14.94 ID:Cq513owo
かといって自力でMIDI打ち込み出来る環境持ってて出力も
専用のカード付けてて、自作オリジナル曲しか認めん!

なんて世界だとDTM板のような有様になるだけでいい事何一
つ無いと思うんだ。オナニーの見せ合いになるだけで

著作物無しの方向で行こうにも、これだけ処罰無しで放置続
いてると、もしかして著作権守ってる俺って馬鹿?って考えるし

マビノギみたいに公式見解ちゃんとフィードバックしてくれてる
ならともかく、公式ブログとデベのヒの一方通行な通信手段し
かない現状じゃ困る

あと初心者見てると苦労して楽器手に入れて楽譜無いから演
奏してる人から貰った楽譜を延々ループさせるしかなかったり
するんで東方ループとか飽きるでしょ?mp3で聴けば済む様な
シロモノなんだし
470名無しオンライン:2012/09/03(月) 16:41:03.50 ID:8v5D0eHf
四角い
471名無しオンライン:2012/09/03(月) 17:49:49.38 ID:IeJ/gdQn
クリエイティブコモンズのライセンスで改変OKなMIDIなら
ライセンスに従ってればABC記譜の公開も
ゲーム内でのトレードもOKだよね?
大丈夫なら初心者に配りまくるんだけど
472名無しオンライン:2012/09/03(月) 18:54:00.75 ID:ilpv260E
>>471
著作者の明記が義務付けられてるのがほとんどだから、トレードでコメントが消える今はほぼ全てトレード不可
473名無しオンライン:2012/09/03(月) 18:59:43.94 ID:yfqA7vyO
>>469
おま、そこいらのDQやFFの5kじゃあるまいしw
東方でも超簡単のガあるようだが東方楽譜なめてるだろ?そこいらのへタレ鍍金アーティスト連中よりも楽譜が濃いぞ
なんかマビに誘導してるつもりなんだろうけどwwwマビの演奏はしけてるぜ?
東方音楽は旧作MIDIも聴くべきだな、そこいらの誤魔化し音楽MP3なんぞ余裕で超えてるぜ?
ギタースペシャルなんか複数楽器音入ってから1人で引けると思ってんなら大違いw

著作権はCDであってな楽譜は楽譜で別なんだぜ?
作曲家の利益なんて5%未満と味噌っかすなのは気の毒だけどさ
レコード社(65%前後)とジャスラック(5%未満重荷恐喝担当)は脅して金が取れたもうけものでやってるだけ

そんなんだと運動会で著作権CD流した学校が詰んでるよwwwTV業界と店なんて無許可多いしな
さらに音楽コンクールとかブラスバンドとか音楽の授業やら楽譜演奏まんまだぜ?
ただ著作楽譜で金取る行為は禁じられている、演奏だけでは罪にならない。鼻歌口笛で逮捕やら罰金なんて聴いたこと無い
※アニメなどの同人物されたキャラはイメージ壊す行為(18金)もダメだしな
これは音楽スキル0で演奏するのがダメになるのかはしらんw

ついでにレンタル物(親会員カードにてレンタル)は子供や自分以外に見せた時点で著作権が発生する
※CDやDVDなどの音聞かせるのもアウト、CDなど第三者の耳に入れる行為は流してる奴側の罪
※車道で著作権音楽がんがん鳴らしてるの法律上もしょっぴけるんだぜ?
世の中善人ぶった奴ほど法に触れすぎてるときずけ

あ、MIDI1曲ならカスラックに毎月100円くれてやれば罪にならんよ
公式がカスラックに10万以下提訴も払っとけば解決
こんなとこに金払うくらいなら正式にスクエニにコラボしませんかとかでスクエニ系演奏許可貰ったが安上がり
スクエニ楽譜は問い合わせたら判るぜw
474名無しオンライン:2012/09/03(月) 19:00:10.05 ID:8v5D0eHf
長い
475名無しオンライン:2012/09/03(月) 19:04:26.81 ID:VFGo6QDf
>>471
「表示」「表示・非営利」
→クレジット表示さえ守れば、MoE-ABC作成・加工・演奏・配布可能。

「表示・継承」「表示・非営利・継承」
→クレジット表示を守れば、原作者の定めた許諾範囲内に限ってMoE-ABC作成・加工・演奏・配布可能。
 例えば原作者が「ネトゲで演奏禁止」と一言いったら利用不可。

「表示・改変禁止」「表示・非営利・改変禁止」
→「改変禁止」は、そのままの形で利用する場合のみ利用可能となる。
 MoE-ABC譜を作成するのは翻案(翻訳)、音色を変えて演奏するのは変形/改変にあたる。
 よって利用不可。
 (ただし、直接原作者に連絡をとり、個別に許諾を得られれば利用できる可能性はある)

>クレジット表示
「原作者の氏名・作品タイトル・URL」を楽譜内に記入し、
配布する際に「楽譜内にクレジット表示してあるよ」と伝えることが最低限必要。
演奏する際も、できる範囲でチャットで伝える。
人から曲名・著作者・ライセンスについて尋ねられたらちゃんと答える。
ブログ/サイト/SNSで配布する際は、当然CCライセンス表示する。


要約すると、
改変OKならちゃんとクレジット表示さえちゃんとすれば大体配布OK。
継承ならちゃんと気をつける。

ってところだと思う。間違ってたらすまん。
すでにCC作品の楽譜をゲーム内やウェブで配布してる人とかもいるよ。
476名無しオンライン:2012/09/03(月) 19:10:42.67 ID:VFGo6QDf
>>472
% のコメント記号で書かれた部分は消えるけど

<
曲名:****
原作者:**** − http://****
この作品は「クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 2.1 日本」ライセンスの下に提供されています。
http://creativecommons.org/licenses/by-nc/2.1/jp/
>

というふうに < > で囲めば楽譜トレードで消えないよ。
もえいろははエラー吐くけど再生できるし、演奏にも支障はない(文字数食うけど)
477名無しオンライン:2012/09/03(月) 19:18:18.13 ID:yfqA7vyO
>>476
ABCファイルのプロパティでさ
タイトル、表題、作成者、カテゴリ、キーワード、コメント
って、のがあるかそそこに書けばいいんじゃない?
わざわざABC楽譜に書くよりかはいいと思うがw
478名無しオンライン:2012/09/03(月) 19:26:46.74 ID:Cq513owo
権利者的にそれでもいいのかな?
479名無しオンライン:2012/09/03(月) 20:03:16.52 ID:HyyMix2G
せっかくなんでVirtualMIDISynthを入れてみました。
MOEなどのゲーム演奏に合うようなサウンドフォントがあれば教えてください。
480名無しオンライン:2012/09/03(月) 20:06:56.23 ID:VFGo6QDf
>>477
そういえばそんな記入箇所あったな…ってわけで試してきました。消えました。

ファイルを右クリック→プロパティ→概要タブ に情報を記入する欄がありますが、
ABCファイルをゲーム内でトレードした場合、その情報は全部消えます。

なので、楽譜内に記入する方法のほうが確実だと思います。
481名無しオンライン:2012/09/03(月) 20:14:54.91 ID:yfqA7vyO
>>480
消えるのか・・
エラー確実だろうけど楽譜に書くしか手が無さそうだ

しかしファイル名とABC中身だけ残って消えるってのも変だよな
まぁためしてないからアレだけど<内容>やら使えばいけたり?
482名無しオンライン:2012/09/03(月) 20:38:06.60 ID:VFGo6QDf
>>481
楽譜データは
 プレイヤー ⇔ プレイヤー
ではなく
 プレイヤー ⇔ ゲームサーバー ⇔ プレイヤー
の形でやりとりされてるはず。
で、ゲーム側に楽譜情報を送信した際に、必要ない部分が無視/削除されるんだと思います。
ゲーム側で認識された情報(ファイル名・楽譜データ・更新日)のみ相手に届くんじゃないかな。
< >で囲ってるものは、<Q:><V:>などの楽譜データとして認識されるために消えない、んじゃないかと…。

勝手な予測ですけれど… % が消えるのもその処理が絡んでる気がします。
483名無しオンライン:2012/09/03(月) 21:56:56.97 ID:brJ8svO+
P2Pされたらけっこうやばいしねw
484名無しオンライン:2012/09/03(月) 22:52:14.86 ID:yKVh2eTk
P・S・P!!
  P・S・P!!
485名無しオンライン:2012/09/04(火) 01:19:19.16 ID:AcIcsz4l
つまり今CC系を配布してる奴は全員違反か
通報だな
486名無しオンライン:2012/09/04(火) 02:16:57.99 ID:HG31gqzB
どういう結論で通報って事なのかよくわからない
< > が 見た目はテキストでも
楽譜としての認識だから違反って事?
487名無しオンライン:2012/09/04(火) 05:53:39.56 ID:CPGLmWAE
やっと音ズレの原因と対策が判ったわー
こんな事が原因とか盲点だったw

楽譜作ってるみんながんばれよー
488名無しオンライン:2012/09/04(火) 12:24:30.26 ID:9Zz+SpEp
訪れなんかしない
489名無しオンライン:2012/09/04(火) 20:47:18.80 ID:2Vzezt4p
権利尊重しろつってるのにトレードでコメント消えるとか根本的なところがなっとらんな……。
自分の権利を主張出来んし他人の権利を保護出来んだろう。
早く修正しれ。
490名無しオンライン:2012/09/05(水) 12:14:36.40 ID:hyZ81tiP
権利主張ってw

個人がそんなことしてどうすんだよ。
もし、無断で使っているやつがいたらどうするっていうんだよ。
弁護士でも雇うか?www
491名無しオンライン:2012/09/05(水) 14:57:27.01 ID:3209mg22
そこは噛み付くとこじゃないだろw
492名無しオンライン:2012/09/05(水) 21:20:23.34 ID:708hQrrY
ID:hyZ81tiP
493名無しオンライン:2012/09/07(金) 16:13:39.85 ID:eNvO0jOX
>>487
音ずれなんてほとんど無いぞ
もしかして、ググると一番上に出てくるもえいろはのVer0.0.3使ってないか?
別ページでver.0.1.3までうpされてるから注意な
494名無しオンライン:2012/09/07(金) 20:36:50.50 ID:Nge29rVv
音ズレなんてまったく無いぞ?
495名無しオンライン:2012/09/07(金) 21:27:44.58 ID:cI+qnO4z
音がずれる人とずれない人がいるのは確かだ
原因はシラネ
496名無しオンライン:2012/09/07(金) 21:32:16.61 ID:5Zw49gyM
セッション時の音ズレのこと?ラグでたまに起こるな
体感だが、ゲームBGMをきっておくとズレは発生しにくいと思う
初回のみズレる場合は、事前になんでもいいからセッション開始させとくといいかも
497名無しオンライン:2012/09/07(金) 23:01:38.92 ID:4jAvyIiZ
バハで時計がずれる人は演奏もずれるとか
498名無しオンライン:2012/09/08(土) 01:17:18.84 ID:gFTfsAB9
>>476
目から鱗だなこれ
でもこんな抜け道探すより運営に直接コメント消えないように出来ないか言った方が
499名無しオンライン:2012/09/08(土) 03:02:07.65 ID:QvsIYg11
>>498
日本語使わずに英字だけにすればエラー出無いよ
500名無しオンライン:2012/09/09(日) 10:28:51.44 ID:1qXkiJNw
これはすごいな
501名無しオンライン:2012/09/09(日) 12:44:05.91 ID:a0TSFiNt
ISHみたいにして,英字だけ使ってバイナリをエンコードして送信後戻せば,
ファイルも送れるな.でかいのは分割もすればいい.
502名無しオンライン:2012/09/09(日) 13:24:55.16 ID:oaSdcKvM
,.
503名無しオンライン:2012/09/09(日) 15:42:11.47 ID:jdvJVpc2
マックなんだろ
504名無しオンライン:2012/09/09(日) 18:38:21.26 ID:3Jq2eCWA
>>501
最初からBase64を<>で囲えばいいだけ無駄すぎる
505名無しオンライン:2012/09/10(月) 09:34:31.04 ID:8BUCka7m
地下墓地で学会歌を演奏してる奴がいたが・・・ギャグなのかガチなのか・・・。
つかマブの聖地に厄介な物持ち込むなという愚痴
506名無しオンライン:2012/09/10(月) 10:50:36.99 ID:Jf70jq91
P鯖の地下墓地は勢力が分かれて、各所に散らばってきてるな
507名無しオンライン:2012/09/10(月) 12:04:25.42 ID:BmPxfCtL
ネタ切れした('A`)
508名無しオンライン:2012/09/10(月) 19:53:19.22 ID:66g54i8Y
MIDI公開してる所で著作権フリーを謳っている所があるが
フリーだったとしても使うなら事前連絡したほうがいいのだろうか?
509名無しオンライン:2012/09/10(月) 19:55:30.87 ID:HUK/zy3w
学会歌は単純に著作権云々の他にちょっと色々な方面でまずいので自重しろ。
510名無しオンライン:2012/09/10(月) 20:04:56.10 ID:p94SeWY7
>508
いちいちテンプレ返すのも面倒なんで、やめてくれ
511名無しオンライン:2012/09/10(月) 20:05:19.84 ID:HUK/zy3w
>>508
利用条件に「連絡くれよ」と書かれていなければ不要。
「義務ではないが連絡くれるとうれしい」と書かれていれば義務では無いが連絡すると中の人が喜ぶ。
512名無しオンライン:2012/09/10(月) 23:51:36.68 ID:WDXDaigw
ABC2Iroha アップしました.

1.9.5 小節のリピート |: 〜 :| を展開できるようにした.
   リピート機能はもえいろはには無く,リニアに変換するだけなので,
   単純にリピート部分のサイズは2倍になります.
   コードネーム記述( ex. "G" , "D7" )を正しく無視するようにした.
   これにより,http://trillian.mit.edu/~jc/doc/doc/ABCprimer.htmlにある
   サンプル曲が変換可能
   ※マルチエンディング( |1 , |2 ... ) には未対応.
   休符をzで入力された場合に,Xに変換するようにした.
   和音中に休符が記述されていた場合,無視するようにした.
   L: の後にスペースがあっても正しく認識できるようにした.
   Q: の後に1/4=180 のような記述でなく,いきなり180あるいは
   スペースが入っていても正しく認識できるようにした.
   これにより,Lot-Roで作成されたいくつかのABC譜が変換可能.   

ttp://u4.getuploader.com/moeraup/download/521/ABC2Iroha+v1_9_5.zip
MD5: 8ef1f288ba3fe991558a1bf1070306cd
ダウンロードパスワード: なし
513名無しオンライン:2012/09/11(火) 11:38:33.89 ID:p4ZYsJtN
スラー無いと切れ切れになるなぁ・・・・タイの制限も辛いけど
514名無しオンライン:2012/09/11(火) 12:26:25.26 ID:jXEPEm6H
midiにスラーとかレガートとかありませんですしおすし
515名無しオンライン:2012/09/11(火) 12:36:30.62 ID:XGVVJ3/A
ABCだと微分音も無理だね
平均律だけの制限がいやだなぁ
516名無しオンライン:2012/09/11(火) 13:43:13.46 ID:p4ZYsJtN
>>514
GateTimeとPitchBent(主にギター)で再現は出来るけど
スラーやレガートという直接的な名前の効果は無いね
517名無しオンライン:2012/09/11(火) 18:26:58.12 ID:luTCtOjE
ウンチクこねこねより曲聴かせてくれYO
518名無しオンライン:2012/09/11(火) 19:23:23.59 ID:p4ZYsJtN
ゲーム内の過疎エリアで演奏してる
騒音が聞きたければ地下墓地かビスク中央へどうぞ
519名無しオンライン:2012/09/11(火) 19:29:39.00 ID:EHqls0ls
>>517
ウンチこねこね

にしか見えん
520名無しオンライン:2012/09/11(火) 20:05:28.85 ID:yyfBvBfl
>>518
P鯖?
521名無しオンライン:2012/09/11(火) 20:37:04.35 ID:pdVKuy+5
地下墓地とビスクのあれは鯖に関係ないと思う
522名無しオンライン:2012/09/11(火) 22:45:46.14 ID:skcxSPEI
ttp://kunstderfuge.com/
このサイトにあるMIDIの著作権関連を
解りやすく翻訳できる人いませんか?
たぶんMoEで使えるのあるはずなんですが
自動翻訳してもよくわからなかった・・・
523名無しオンライン:2012/09/11(火) 22:50:53.79 ID:tcOHcXe1
public domain midi
でぐぐれば幸せなんじゃね
524名無しオンライン:2012/09/11(火) 22:53:30.37 ID:m1sxJkR2
日本国内での著作権の運用は日本の法律で.
525名無しオンライン:2012/09/11(火) 23:17:53.23 ID:skcxSPEI
>>523
その辺はググってますよ
でもMIDIを著作権フリーにしてるサイトって
なかなか無いんですよね
クリエイティブコモンズでも改変OKな物を
公開してるサイトは海外でも少ないし・・・
探し方が悪いのかもしれないがなかなか見つからない
>522のサイトもぐぐって一部がCCライセンスになってるらしい
までは解ってるのだけど、どのMIDIがOKでどれがダメなのか
よくわからないのです。
526名無しオンライン:2012/09/12(水) 01:02:41.84 ID:YI717H+X
>>525
リンクぐらい自分でひとつひとつ確認してみたら?
中学校レベルの英語力で十分だし

http://kunstderfuge.com/info.htm
Prior to use this site consider that every file here contained is subject to copyright.
使用に先立って、当サイトに収録されているすべてのファイルが著作権に従っています。
In particular, referring to .mid files:
.midファイル参照の項目について
1.we put the name of the copyright/left holder just below each file description,
 preceded by the symbols (c) or (cc) or similar;
1.我々はそれぞれのファイルの左側に著作権についてのシンボル標記を行っています
 (c)※1または(cc)※2などのように

※1 Copyright の略 著作権表示 またはコピーライトでググれ
※2 Creative Commons の略 クリエイティブ・コモンズでググれ
527名無しオンライン:2012/09/12(水) 09:48:59.00 ID:tEX7ASPb
kunstderfuge.comを落としてともえがーにぶち込んで楽器演奏演奏w
528名無しオンライン:2012/09/12(水) 12:38:20.23 ID:LN4Rw1JF
ああ・・・
ココで著作権著作権うるさく言ってるのって
たかだかゲームで遊ぶだけの物なのに
オリジナル至上主義で他を認められない
DTMオタの基地外だったんだね
精々オリジナルと称した
オナニー演奏しててくださいね
529名無しオンライン:2012/09/12(水) 12:45:52.44 ID:Z+yQV8U1
>>528
あんたはベートーベンばっか演奏しれてばいいよ
530名無しオンライン:2012/09/12(水) 13:59:23.60 ID:YhUZr7PI
>>528は己が捕まるまでは何でもアリな人じゃないの?
531名無しオンライン:2012/09/12(水) 14:45:33.85 ID:CWRZcd1X
いきなりどうしたの?
ゲーム内で版権演奏してて叱られちゃったんでちゅか?
532名無しオンライン:2012/09/12(水) 14:51:24.10 ID:LN4Rw1JF
なんでそういう解釈なのかな?
著作権守るようにがんばってるのに
>>526
>>527
みたいに馬鹿にされたら不機嫌になるのも
当然だと思うんだけど
533名無しオンライン:2012/09/12(水) 16:08:27.01 ID:xNLDDini
バカなんだからバカにされて当然だろ
534名無しオンライン:2012/09/12(水) 16:15:08.30 ID:LN4Rw1JF
つまり著作権を守って
ちゃんとやろうって人の
手助けも何もしないで
ただ違反だ違反だと騒いで
楽器演奏を盛り下げようってのが
このスレ全体の意思なんだね
535名無しオンライン:2012/09/12(水) 16:23:56.96 ID:MykTZmmw
ID:LN4Rw1JFはなぜ突然話の流れも読まずにブチキレ金剛様なのか
536名無しオンライン:2012/09/12(水) 16:41:53.60 ID:YhUZr7PI
> たかだかゲームで遊ぶだけの物なのに
> オリジナル至上主義で他を認められない

こいつの言う『他』とは何だろう
どう見ても著作権を尊重する態度ではないように思えるが
537名無しオンライン:2012/09/12(水) 16:45:31.61 ID:rnsQTE0C
「スレ全体の意思」とかありもしないものと戦ってる時点でお察し
538名無しオンライン:2012/09/12(水) 16:47:31.51 ID:LN4Rw1JF
>>535
体調悪くてイライラしてるのに
>>526が自動翻訳で質問する前からわかってることを
上から目線で馬鹿にして解答してきた事に腹が立ってたが
それでも翻訳したのだから治めようとしてたんだが
>>527でキレてしまった
で、前々からスレ観て思ってた事ぶちまけた

>>536
>>527のようにCCライセンスで使うこと認められてるのも
馬鹿にする人がいるからね
自分で作曲して自分でABC手打ちしないと
ダメとか見下すやつのこと言ってるんですよ
オリジナル至上主義
539名無しオンライン:2012/09/12(水) 17:14:08.31 ID:zYQ/QRWI
>体調悪くてイライラしてる
おやすみよ
540名無しオンライン:2012/09/12(水) 17:21:04.22 ID:/wtGFfcQ
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
541名無しオンライン:2012/09/12(水) 17:27:11.96 ID:FHBNPQ1A
体調が悪いことはこの場の言い訳には使えないと思うけどな
それにセンシティブなネタに機械翻訳を挟む時点で覆しようのない格の違いは確かに存在すると感じないでもない
542名無しオンライン:2012/09/12(水) 17:34:43.38 ID:LN4Rw1JF
著作権問題はセンシティブなネタだからこそ
ちゃんとしようと質問にしに来たのに
この程度の英語も出来ないのかよwwww
って違反しないように努力してる人を
馬鹿にするってどういう事なのかな?
543名無しオンライン:2012/09/12(水) 17:41:33.01 ID:RJjjEn63
ただ、既製MIDIをトモエガーぶちこみで
ハーフペダルが適当に変換された曲を聴くと、
ばればれのカンニング現場を見てしまったような感覚に襲われる
突っ込んだら負けみたいな?
544名無しオンライン:2012/09/12(水) 18:04:04.67 ID:iAhuys64
クラシックピアノMIDI会には音楽性に優れたとは
いえない小栗さんの録音MIDIがたくさんあるので
だまされないようにしてほしい、著作権も守ろう
545名無しオンライン:2012/09/12(水) 18:13:28.09 ID:bSVw4sTU
演奏実装2ヶ月で、もう、初心者さんお断り状態?
546名無しオンライン:2012/09/12(水) 18:15:42.62 ID:KeFuoRLv
>>543
突っ込む事自体は問題ないとは思うけど
変換しっぱで無駄にデータ量多かったり、
音のチェックが甘いのは確かにいただけないとは思うな。
まあ耳が鍛えられてなかったり、DAWが使えなかったりする人が殆どだから
仕方ないと言えば仕方ないんだが。

こう言うこと書くとオリジナル至上主義のキチガイDTMヲタとかレッテル貼りされてしまいそうだが。
547名無しオンライン:2012/09/12(水) 18:17:58.74 ID:LN4Rw1JF
ゲームって遊戯だよね?
遊戯に何故カンニングって概念が
出てくるのかよくわからない・・・
MoEに限らずMMOって
○○なつもり△△なつもり□□なつもり
っていうままごと一緒でしょ
戦士のつもり魔法使いのつもり・・・・
演奏だって演奏家の"つもり"なんだよ
遊びなの
ままごとやってる子供に
ご飯の入ってない茶碗を渡されて
ご飯入ってないよとか言って
遊びの中に現実を持ってくるような
人にはなりたくないと私は思う
なのでRMTをやってるやつは心底嫌い
548名無しオンライン:2012/09/12(水) 18:39:40.36 ID:iAhuys64
えっ!?
549名無しオンライン:2012/09/12(水) 18:44:32.50 ID:iAhuys64
MoEに音楽プロはいないだろうから、
どれだけ上手く演奏しても胃の中の蛙
かえるの歌を打ち込もう><b
550名無しオンライン:2012/09/12(水) 18:44:37.39 ID:/wtGFfcQ
データ見てもさっぱり若卵子
551名無しオンライン:2012/09/12(水) 19:10:05.45 ID:utzMiFnk
音楽にうるさいやつって
ワイン詳しいって言ってるやつレベルだから関わらないほうがいい
552名無しオンライン:2012/09/12(水) 19:12:15.24 ID:iAhuys64
えっ!?
553名無しオンライン:2012/09/12(水) 19:34:02.14 ID:iAhuys64
『ラジオ体操第一の主題による変奏曲』
↑著作権法違反ですから、残念
554名無しオンライン:2012/09/12(水) 19:37:31.08 ID:rnsQTE0C
唐突にどうした
555名無しオンライン:2012/09/12(水) 22:04:15.58 ID:c2+3Lh8W
俺の読み違いならいいんだけどさ、>>526のサイトってさ、
MIDIの他形式への変換もコピーも再配布も許可してなくね?
556名無しオンライン:2012/09/12(水) 23:00:00.89 ID:LN4Rw1JF
>>555
一部のMIDIが
http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.0/
のCCライセンスになっていて
改変も配布もライセンスの表示すればOKな
MIDIがあるんですよ
MIDIが置いてある下に

Recording by (cc) Nausica Th. Classical

とか(cc)が付いてるのがOKのはずなんです
ただ結構前の日本語のサイト情報と
自動翻訳だけだと100%大丈夫と
自信が持てなかったから
ここで質問したんです
そしたら馬鹿にされたんですよ
この程度の英語もできないのかって
普段から違反がどうのこうの騒いでるくせに
守ろうって人にこういう態度で接するんですよ
楽器演奏自体邪魔で潰したいと思ってるのかと
勘ぐってしまうね
557名無しオンライン:2012/09/12(水) 23:20:27.30 ID:utzMiFnk
それはここで質問することではなく、そのサイトに対してすることだから
558名無しオンライン:2012/09/12(水) 23:34:41.26 ID:LN4Rw1JF
>>557
そうやって手助けとか情報共有とかしようとしないんだね
やっぱり演奏邪魔で潰したいんだね
本来なら違反行為が騒がれるなら
ココのMIDIは使って大丈夫って情報とか
配布OKな楽譜つくったから使って〜とか
あっていいはずなのに
そういうのまったく無いよね
楽器演奏を正常な形で盛り上げようって
気が全然感じられないものねコノスレ
559名無しオンライン:2012/09/12(水) 23:42:16.23 ID:c2+3Lh8W
>>556
俺はCCライセンスと件のサイトの利用規約を読んだ上で言ってるんだが
お前もちょっとは自分で辞書引いて英文読んだら?
560名無しオンライン:2012/09/12(水) 23:44:20.26 ID:gO+4lRhD
わらげっちゃーのテーマひいたらだめかな
561名無しオンライン:2012/09/12(水) 23:48:38.45 ID:QOMb3vq5
>自分で作曲して自分でABC手打ちしないと
>ダメとか見下すやつのこと言ってるんですよ
>自動翻訳だけだと100%大丈夫と
>自信が持てなかったから
>ここで質問したんです
>配布OKな楽譜つくったから使って〜とか

くれくればっかじゃん
562名無しオンライン:2012/09/12(水) 23:49:29.74 ID:LN4Rw1JF
>>559
翻訳ありがとう
そういう情報欲しかったんですよ私は
使って大丈夫なのかダメなのか
でもライセンス的には商用利用でなければOKっぽいけど
どのあたりの文で駄目な事が書いてありました?
563名無しオンライン:2012/09/12(水) 23:54:26.97 ID:LN4Rw1JF
>>561
残念ですね私は他のCCライセンスのところから
変換して使ってますので楽譜クレクレなんてやってませんし
楽譜配って情報共有もしてます
ただ英語には自信が無いから質問に来たんですよ
564名無しオンライン:2012/09/13(木) 00:01:16.69 ID:c2+3Lh8W
>>562
アホかお前は

ここで誰かがお前の質問に答えたとしても、その情報が正しいという保証はどこにもない
誰かに適当なことを吹き込まれた結果お前が馬鹿やって不利益を被っても自業自得になる
それを回避するにはお前は最初から自力で一次情報を翻訳して理解するしかない
それをここで聞いてどうにかなるという発想がそもそも根本的に頭おかしい
大体、機械翻訳ひとつ試したくらいで自力で辞書も引かないような態度は著作権を守ろうと努力している姿ではない
機械翻訳もまたこのスレに聞くのと同様で元情報を正しく伝えることを保証しない
どう転んでもお前は自力で一次情報を翻訳して理解するしかない

さらに言えば>>528における『他』とは著作権を踏み倒したものという意味にしかとれない
あのようなことを書く奴に著作権を守ろうという意志も能力もあろうはずがない

よって件のサイトがどうであろうがお前はよそから持ってきたMIDIは使うべきでない
大体CCライセンスが付いてりゃ何でもMoE-ABCに変換できるとする発想がまずヤバい
565名無しオンライン:2012/09/13(木) 00:07:18.15 ID:gl9lyigJ
つまりココのスレのに人間は
違反だ違反だと騒ぐくせに
でたらめな情報をながして
他人に不利益をもたらそうとする
悪人しかいないのね
つまりID:c2+3Lh8Wも私を
騙そうとする悪人なわけだ
へ〜怖いわね2chって
566名無しオンライン:2012/09/13(木) 00:14:37.38 ID:BrhhuR7F
ようやく理解したのか
分かったら一次情報を自分で読めよ
567名無しオンライン:2012/09/13(木) 00:33:24.21 ID:gl9lyigJ
よ〜く理解したわ
ココの住人は違反と騒いでも
それを改善させようって気は
さらさら無いんだって事がね
568名無しオンライン:2012/09/13(木) 00:34:17.95 ID:BrhhuR7F
お前はクレクレと騒いでも自分で英語を読む気はさらさら無いのか
569名無しオンライン:2012/09/13(木) 00:37:00.12 ID:Pzx2DiaD
クレクレの自覚無いんじゃね?
570名無しオンライン:2012/09/13(木) 00:41:30.61 ID:jHtIVZzq
言ってることが支離滅裂でわからん
このスレにケチつけたいだけ?
571名無しオンライン:2012/09/13(木) 00:42:06.56 ID:czoqxnlc
>>560
デベロフがダメだって言ってたきがする
572名無しオンライン:2012/09/13(木) 00:57:36.31 ID:gl9lyigJ
>>570
べつにケチつけた訳じゃないよ
事実を言ってるだけ
ここは違反違反と騒ぐ人多いから
守ろうとする人にはちゃんと説明とか
してくれるのかなと思ったけど
かなり違ったみたい
認識がちょっと甘かったわ

コノスレの住人は今の状況を
改善させようとしてるんじゃなく
違反とさわいでMoE潰そうとするやつらと私は理解した
573名無しオンライン:2012/09/13(木) 01:16:05.84 ID:7ot6XFhZ
キチガイはスルーしようぜ
574名無しオンライン:2012/09/13(木) 01:32:13.10 ID:gl9lyigJ
なんか違反しないように頑張っても
こんな風に馬鹿にされたり罵倒されるんじゃ
割に合わないな
どうせみんな著作権なんて守ってないんだし
好きなMIDI変換して使わせてもらおうかな
昔のmoeは2chでも親切な人多かったのにね
今じゃこんなだものw
唯一の取柄だった和気藹々さがなくなった
moeなんて存在価値ないし
もうどうなってもいいわ
575名無しオンライン:2012/09/13(木) 01:42:23.39 ID:+cx25yQh
いやお前最初からこれっぽっちも著作権守る気ないじゃん・・
576名無しオンライン:2012/09/13(木) 01:53:54.06 ID:gl9lyigJ
もいいよ
守る気無いって事で
どうせ著作権の質問したって
自分で調べろって突っぱねて
答える気なんてさらさらないんでしょ?
法律の事なんて難しいから
質問して聞きたいと思ってる人だって
多いだろうに、それを馬鹿にして突っぱねるんだから
ココの住人は違反と騒ぎ立ててmoe潰したいんでしょ?
望み通り違反楽譜ばら撒いとくわ
577名無しオンライン:2012/09/13(木) 02:41:23.54 ID:MivGD1BV
その違反楽譜をばら撒くことによって
楽器演奏コンテンツ廃止になったらどうなるよ。
moe潰そうとしているのはどっちだよ。
578名無しオンライン:2012/09/13(木) 02:42:29.21 ID:gl9lyigJ
>>577
何も教えようとしないお前らだよ
579名無しオンライン:2012/09/13(木) 03:05:44.16 ID:gl9lyigJ
私が何もしなくても
何も教えず情報の共有さえしないのだから
初心者の何も知らないお子様が
その辺のMIDIを変換してばら撒いて
moeつぶれるなんて事もありえない話じゃないよねw
実際になんも気にしないで配ってるのがいるんだからw
580名無しオンライン:2012/09/13(木) 04:11:47.03 ID:63zb9GWx
なんなんだ・・・仲良くしてもらえなかったからスネてるのか
581名無しオンライン:2012/09/13(木) 04:39:09.38 ID:OmZtNgo4
著作権守ればいいだけ
守る気がないお前が死ね
582名無しオンライン:2012/09/13(木) 04:50:31.95 ID:gl9lyigJ
>>581
あのさ私は著作権違反したくないから
ここに質問に来たんだけど
死ねとかなんなの?
まともな事教えずに著作権守れとか何言ってるの?
知らなきゃ守れないじゃない
知らないやつは皆死ねって事?
馬鹿じゃないの
あんた私より馬鹿だわ
583名無しオンライン:2012/09/13(木) 05:33:21.49 ID:Y6OfynTi
ヒステリー馬鹿女
584名無しオンライン:2012/09/13(木) 05:35:58.21 ID:gl9lyigJ
>>583
そうですね馬鹿ですね
どうぞ罵ってくださいね
どうせならブーブーとでも鳴いてあげましょうか?w
585名無しオンライン:2012/09/13(木) 07:40:57.23 ID:+cx25yQh
じゃあ折角だから豚と呼ぼう

おいコラ豚、お前は質問の前に自分で調べろと今までに何度も何度も何度も何度も言われてまだ分かってないのか
お前は一方的に情報をクレクレするばかりで共有なんざ全くしてないだろうが
586名無しオンライン:2012/09/13(木) 09:41:09.06 ID:51o4z5/X
演奏実装2ヶ月で、もう、初心者さんお断り状態?
587名無しオンライン:2012/09/13(木) 09:48:03.34 ID:X1yQSeIY
>>586
実装初日から全力でお断りモードじゃね?
588名無しオンライン:2012/09/13(木) 09:57:26.70 ID:A6beZFWv
>>587
コピペに反応すんな。それとも自演か?
589名無しオンライン:2012/09/13(木) 10:11:23.14 ID:X1yQSeIY
>>588
いや、自演じゃねーよw
ID:gl9lyigJの残した嫌な雰囲気のせいでついね・・・

「努力してる」「一生懸命」とか言いながら
結局他人にたかることを力説してる辺りにいらっときた
だからお断りしたくなったのよ…今では反省している
590名無しオンライン:2012/09/13(木) 10:18:20.72 ID:jHtIVZzq
他人に頼るのはいいんだが、いきなりキレたのが意味不明だったな
まあ前から思っていたことらしいから、ぶちまけてすっきりしたんじゃない?
591名無しオンライン:2012/09/13(木) 10:30:08.68 ID:+cx25yQh
ろくに努力せずに頼るのは駄目だよ
こいつ↓みたいになる

819 学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:40:48 O
このスレで聞くのも恐縮なんですが、吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^)
食べくらべしてみたいんだお( ^ω^)
821 学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:44:15 0
>>819
お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)
885 学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 20:48:15 0
>>821
てめえ、一生恨んでやる
あやうく 警察沙汰だ
592名無しオンライン:2012/09/13(木) 10:33:49.63 ID:gzF2jxdE
ID:gl9lyigJ のことが好きになった
cc-NDの表記がないccはABC化OKだよb
593名無しオンライン:2012/09/13(木) 11:44:31.01 ID:gl9lyigJ
そうやって何も情報出さないで
著作権違反してるやつ放置するんだね
ほんと偽善者だわお前らw
594名無しオンライン:2012/09/13(木) 11:46:31.17 ID:gl9lyigJ
ああ解った本当はお前らも法律のことなんて
何もわからない馬鹿なんでしょ
それがばれる嫌だから何も情報出さないし
出せないんだねプライドの高いだけの馬鹿って嫌ね〜w
595名無しオンライン:2012/09/13(木) 11:52:53.05 ID:gl9lyigJ
>>592
お前最低だな
改変不可じゃねえか
てめえはココに書きもせず
ROMってるやつが信じて使ったら
犯罪教唆なるんじゃねえのか?
私のことがウザイからって一線越えてんじゃねえよ
596名無しオンライン:2012/09/13(木) 11:57:36.12 ID:gl9lyigJ
>>592
ああ・・・ごめんなさい
うっかり 表示があるcc はって読んじゃった・・・
本当にごめんなさい
597名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:05:37.69 ID:gl9lyigJ
cc-ND が無いならOKって事で
ttp://kunstderfuge.com/
このサイトの(cc)は
http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.0/
だから使っていいはずだけど
>>555 >>559
が使えないようなこと仄めかしたんだよね
でもどの辺がどうダメでどの文面に書いてあったのか
コピペすらしないで消えたからハッキリしないのよね
これって結構重要で今で出回ってるCCの楽譜だって
やばいんじゃないって事になる
その辺はっきりさせてくれないかな
せめてどの文面がダメってってことだったのか
コピペぐらいして欲しいわ
598名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:10:15.77 ID:+cx25yQh
だから便所の書き込みを真に受けて馬鹿やらかす前に自力で何とかしろとあれほど以下略

いい加減ウザいから結論だけ教えてやるけど、そのサイトは規約上MoEーABCへの変換やゲーム内での再配布を認めていない
よってMoEでは使えません!
さらに言うとCCライセンスが要求する規約を現在のMoEゲームクライアントおよびMoEーABCは満たせない
よってCCライセンスのMIDI全般はMoEでは使えません!!

手打ちオリジナルABCしか認められないという結論になるのには相応の理由がある
それが分からない奴には音楽演奏は無理だから諦めた方がいいよ
599名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:20:34.37 ID:gl9lyigJ
>>598
あのさ何で皆で違反しないように
指針みたいなの作るとか
そういう発想が出ないわけ?
何でもかんでも自分でやれって?
たかだかゲームの暇つぶしで
そこまでやろうってやつがいったい何人いると思う?
著作権違反を騒いでも結局何もしないで見てみぬ振り?
で?あんたのそれを信用するためには
そのサイトの原文をコピペしていただかないと
信用できないわね
あなた自身が便所の書き込みを真に受けるなといってるんだから
こういうときはアレだっけ?
ソース出せ!
だっけ?w
600名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:27:04.56 ID:gbLThMHI
クレクレしてスレに張り付くより辞書でも持ってきた方がはやいんじゃね
601名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:28:53.98 ID:jHtIVZzq
> あのさ何で皆で違反しないように
> 指針みたいなの作るとか
> そういう発想が出ないわけ?

「たかだかゲームの暇つぶし」だからじゃね?
602名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:31:35.45 ID:+cx25yQh
指針は最初から『手打ちオリジナルのみ』でFAだが?
信じる信じないはお前の自己責任。2chで何を聞いても真に受けて馬鹿やらかすのも全てお前の責任

で、お前は何でコピペは改編されないとか信じちゃってるわけ? アホなの?
規約に書いてあるってちゃんと言ってるよな? 規約って漢字読めるか? き・や・く、だぞ?
分かったらとっととそれらの規約を読み直してこいこのノータリンが
分かってないと思うから敢えて言っておくけど、規約は一文だけ読んで分かった気になるんじゃねーぞ
上から下まで全部読んで正しく理解したらまた戻ってこい
603名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:34:45.26 ID:gl9lyigJ
>>601
ああそうか〜
目から鱗だわ
違反違反言うから真剣に取り組んでるのかと
勘違いしちゃったわ
そういう事なのねw
じゃあ何言っても無駄って事か
よーく理解したわ
ありがとう
604名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:36:41.23 ID:jHtIVZzq
>>603
いや、お前がそう書いてるんだが・・・
605名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:38:45.61 ID:6DKQb/S0
>あのさ何で皆で違反しないように
>指針みたいなの作るとか
>そういう発想が出ないわけ?

>たかだかゲームの暇つぶしで
>そこまでやろうってやつがいったい何人いると思う?

自己解決してるじゃないか
606名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:45:39.19 ID:gl9lyigJ
>>604
>>605
だから目から鱗だったのよ
自分で気が付いてなかったわw

そうそう、CCがダメっていうなら
このスレのテンプレ、WIKIに書いたほうがいいんじゃない?
なにせmoeの公式にも書いてないし
使って大丈夫と勘違いしてる人私以外にも沢山いそうだしね
あ、でも暇つぶしでやってるんだし放置するのかなw
607名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:51:02.26 ID:jHtIVZzq
自分は「たかだかゲームの暇つぶし」だからそこまでやらないって言ってるくせに、
他人にはそれを許さないとか、自己中もいいとこだな
608名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:53:11.28 ID:gl9lyigJ
>>607
だから
ココの人は真剣に著作権違反の事について
取り組んでるのかと思ってたのよ
そーでないならここまで粘着なんかしないわ
時間の無駄だし
てか時間の無駄だったわw
609名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:54:35.99 ID:+cx25yQh
CCだけ特記する意義がない
勿論テンプレになど入れたりはしない

それはそうと、観念奔逸・根拠のない決め付け・修正不能な結論先行・記憶障害が見られる
今日は早目に薬を飲んだ方がいいだろうね
610名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:55:00.51 ID:jHtIVZzq
>>608
だから
自分がしないことを他人に求めるのかよ
それで逆ギレとか恥ずかしいと思わないの?
611名無しオンライン:2012/09/13(木) 13:13:30.47 ID:gl9lyigJ
>>610
だからココの人は
著作権に真剣に取り組んでると
勘違いしてたのよ
皆情報集めて違反をなくすために
努力してる人たちなのかなと
どうみても私はクズな人間だから
そういうのがまぶしくて綺麗だったから
同じようにがんばれる私にないたいと
うっかり近づいちゃったのね
それも勘違いでただの幻だったみたいだし
ものすごく落胆してるわ
ま〜10年近く2ch観ててどういう所か解ってるのに
手を差し伸べてくれるとほんの少しでも
思ってしまった私が馬鹿だったわ
612名無しオンライン:2012/09/13(木) 14:01:57.40 ID:jHtIVZzq
>>611
自分の虫のいいお願いが拒否されたからって、「ココの人」を貶めるのはやめなよ
613名無しオンライン:2012/09/13(木) 14:04:51.98 ID:gl9lyigJ
>>612
は〜?
あんたがココの人が
暇つぶしでゲームやってる人と
貶めてるんじゃないの?
で実際そうなんでしょ?
違うの?
614名無しオンライン:2012/09/13(木) 14:09:01.12 ID:jHtIVZzq
もう話にならんな
煽りじゃなくて、マジで薬飲むか精神科行ったほうがいいんじゃ・・・
615名無しオンライン:2012/09/13(木) 14:17:18.85 ID:+cx25yQh
もう時間の無駄だわ(チラッ
時間の無駄だったわ〜(チラッマジ時間の無駄だったわ〜(チラチラッ

・・いいからとっとと英文読んでこいっての
自分に都合の悪いことは聞こえないってか?
616名無しオンライン:2012/09/13(木) 14:19:00.71 ID:gl9lyigJ
>>615
ええ精神病のようですからねw
617名無しオンライン:2012/09/13(木) 14:24:26.13 ID:+cx25yQh
開き直ってんじゃねーよ見苦しいわ豚が

さっさと英文読んでこいや
ここで無様な粘着してるよりは余程有意義な時間の使い方だろうが
618名無しオンライン:2012/09/13(木) 14:25:55.63 ID:gl9lyigJ
あれよね
私以外にも明らかに有用な情報を
ケチって出し惜しみするから
私みたいのがよってくるのよw
619名無しオンライン:2012/09/13(木) 14:32:18.79 ID:gl9lyigJ
それにしても
英語苦手って言ってるのに
それでも読んでこいって
そうとうなドSの変態よねw
私は貴方のメス豚よブーブーw
喜んでいただけたかしら?w
620名無しオンライン:2012/09/13(木) 14:33:49.70 ID:X1yQSeIY
>>618
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
         / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
621名無しオンライン:2012/09/13(木) 14:40:53.69 ID:gl9lyigJ
>>620
馬鹿にせず普通に質問に答えて
煽りも無ければ

翻訳してくれてありがとう

ってレスだけで
地雷踏む事もなかったのにねw
622名無しオンライン:2012/09/13(木) 14:50:32.11 ID:+cx25yQh
何でほいほい翻訳してもらえると思ったのか理解に苦しむわ
お前のどこにそこまでしてやる価値があるというのだ・・

そもそもその翻訳が全くの出鱈目で真に受けた馬鹿が晒しデビュー、
派手に炎上して人々の記憶に輝かしい傷痕を残すという面白展開は
お前のような馬鹿を晒しから守るためにも絶対に避けなくてはならないことだろうに

分かったら辞書持って英文読んでこいよ
苦手だろうが何だろうがお前は英文を読むしかないんだよ
最初から何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も繰り返し言ってるだろ
いまだに理解できないの?
623名無しオンライン:2012/09/13(木) 14:55:09.07 ID:gl9lyigJ
>>622
なんで真に受けると思うの?
出てきた答えが正しい情報かぐらい
普通に調べるに決まってるじゃない
で?あんたは何時原文のソース出すよ
出さないってことは
あんたは私に嘘を吹き込む悪人って
ことでいいのね?
624名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:09:17.57 ID:gl9lyigJ
>>622
あんたはCCのMIDIでも
MOEでは使えないといった
これは著作権守りたい私以外の人にも
とても重要な情報なの
どこにその記述があるのか
情報の共有しようとしないの?
出し惜しみする理由ってなに
単に私がウザイから?
私一人のために他の人を無意識の犯罪者にするの?
やっぱり悪人って事でいいのかしら?
625名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:15:09.77 ID:+cx25yQh
>>522のサイトの利用規約だと何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も以下略
626名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:17:24.96 ID:gl9lyigJ
>>625
だからダメだと言ってる箇所の原文ソース出せって言ってるじゃない
たかだかコピペするだけでしょ
英語苦手って言ってるのに
全文訳せとかほんとドSね
627名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:24:49.77 ID:czoqxnlc
Terms and Conditions→Limitations of Use
628名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:26:56.03 ID:+cx25yQh
だから該当箇所だけを読んでも駄目だと、全部通して読まないと駄目だと
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も以下略
629名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:26:56.34 ID:gl9lyigJ
>>625
それとあのサイト以外でも
CCのMIDIは使えないって言ったんだから
どこのサイトにどう言う記述されてるのか
ちゃんと説明しなさいね
私以外にもCC使ってるの多いんだから
へんな意地張らずに情報共有しなさい
無意識の犯罪者増やしてmoeつぶしたいと思ってるなら
どうでもいいけど
630名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:31:18.84 ID:qTyIQ/gQ
こういうヒス女がMoEプレイヤーにもいるんだなあ…怖い怖い
それがわかっただけでも楽器演奏が実装された意味はあったのかもしれない
631名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:31:27.96 ID:gl9lyigJ
>>628
つまりそれだけ難しい英文なんでしょ?
そしてあんたはそれを読めるんでしょ?
なんで情報共有しないの
moe内の違反演奏できる限りなくしたいと思ってるんだよね?
思ってないのかな?
だったらどうでもいいけど
632名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:33:32.64 ID:gl9lyigJ
>>630
そうそうw
地雷踏まないように気をつけなさいねw
633名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:33:54.34 ID:+cx25yQh
え、何で? お前何様?
何か勘違いしてない?

懇切丁寧に解説する義理も義務もこっちにはないし、
お前が困ろうが誰が困ろうが俺は全くどうでもいいんだけど?
634名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:33:58.94 ID:X1yQSeIY
>>628
もう黙ってNG入れて放っておこうよ、時間の無駄。
635名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:35:38.02 ID:gl9lyigJ
>>633
そうねじゃあ私もCC配ってる人に何も言わないわ
636名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:43:47.01 ID:+cx25yQh
そうだな、もうそろそろ俺もスルーすることにするわ
必要なことは全部教えてやって、後は自分で調べるだけだしな
637名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:44:29.18 ID:hukMfuCD
原文貼れって言うことはほぼ全文貼れってことなんだけど、
本当にそのサイト読み通した上でここに質問してる?
638名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:47:57.73 ID:gl9lyigJ
必要な事ね〜・・
CCが駄目な理由はっきり言ってないけど
まいいか ID:+cx25yQh は
誰が困ろうが気にしない
心の無い冷血のドSの変態だものね
moeがどうなろうと関係ないのよね
639名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:51:45.89 ID:jHtIVZzq
ちょっとわざとらしすぎて、釣りの匂いがプンプンしてきたな
精神異常者でなければ、の話だけど
640名無しオンライン:2012/09/13(木) 15:58:21.19 ID:gl9lyigJ
>>637
自動翻訳でだけど
それなりには読んだよ
で特に指示が無い限り
ナウシカth?ってひとの所有物で
ライセンスは>>556と理解し使えるものと思ったが
自動翻訳ではさすがに見落としがあると思ったから
ココに質問をした
そしてそのサイトのCCライセンスでも
使えないと言い、そもそも全てのCCはMOEで使える
要件を満たしてないとドSが言った
ここで更に問題になるわけ
これが本当なら今CC配ってる人貰って使ってる人
全員違反になるわけ
べつに例のサイト翻訳なんてどうでもいいから
こっちの問題どうにかして欲しいわ
641名無しオンライン:2012/09/13(木) 16:03:43.01 ID:gl9lyigJ
>>639
私はただ単に著作権違反しないために
情報共有して下さいって言ってるだけなんだけどね
ま〜それも著作権違反なくすために頑張ってる人達で
手助けしてくれると勝手に私が思い込んだのが間違いの始まりね
642名無しオンライン:2012/09/13(木) 16:36:06.06 ID:iNBBqQo0
>著作権違反しないために
まずはお前が回線切って、この世から居なくなるのが一番じゃないかな?
643名無しオンライン:2012/09/13(木) 16:48:41.28 ID:gl9lyigJ
>>642
直接的な言葉で死ねとか言わない分
あなたは悪になりきれない優しい人なのねw
644名無しオンライン:2012/09/13(木) 18:28:12.09 ID:gl9lyigJ
とりあえず
ttp://kunstderfuge.com/
ここのファイルは使えない事だけわかったわ
CCで
あなたは原著作者または許諾者が指定した方法で
この作品のクレジットを表示しなければなりません
とあって
そのサイトのMIDIは
MIDI内のライセンス表示を削るなと
言ってるわけね

なにが全文翻訳しろよ
たかだか数行じゃない
ケチクサイやつばっかね
645名無しオンライン:2012/09/13(木) 18:29:44.34 ID:px1Jja6r
俺今からバッハにメールで問い合わそてくるは
646名無しオンライン:2012/09/13(木) 18:46:34.67 ID:gl9lyigJ
>>645
パブリックドメイン
http://mjk.ac/xDAnx2
647名無しオンライン:2012/09/13(木) 19:16:14.83 ID:40+DKact
>>634
ヒント:自作自演

そいつも前から「オリジナルしかだめだー」言ってる奴だろ
648名無しオンライン:2012/09/13(木) 19:21:50.46 ID:gl9lyigJ
あ〜
ドSってオリジナル至上主義の基地外だったのか
じゃあCCのこと聞いても答えるわけないの当然か
理解した
649名無しオンライン:2012/09/13(木) 20:41:39.65 ID:gzF2jxdE
ID:gl9lyigJ
完全に惚れた、何鯖?
650名無しオンライン:2012/09/13(木) 21:08:01.84 ID:63zb9GWx
女っぽい言動するだけでアホが釣れるのな
651名無しオンライン:2012/09/13(木) 21:12:18.80 ID:gzF2jxdE
男の人でもb
652名無しオンライン:2012/09/13(木) 23:53:01.73 ID:OmZtNgo4
そもそもMIDIにせよ他人の作曲したもの使って演奏しようってのがおかしいんだよ
基本は自作でFAなんだよアホ
653名無しオンライン:2012/09/14(金) 00:41:32.72 ID:cUvKyg0U
>>652
俺もそう思う
自分が聴きたけりゃ勝手にMIDIでもなんでも再生すればいいし、
他人に聞かせたけりゃキャラのメモ欄に曲名を書くかURLでも貼っときゃいい
654名無しオンライン:2012/09/14(金) 00:48:10.11 ID:w6C9DvET
出たよ出たよオリジナル至上主義の本物の基地外がw
雰囲気的にいるような気がしてただけだったんだけど
本当にいたんだw
なるほどね
だからCCの質問とか情報とかが
少なかったんだな
だいたい演奏で金貰うわけでもなく
遊ぶだけのものなのに
何を求めてるんだか意味不明
楽器演奏を潰したいのかな?
基本は自作、確かにそれが一番でしょうね
でもそれを皆が出来ると思ってんの?

>>自分が聴きたけりゃ勝手にMIDIでもなんでも再生すればいいし、
>>他人に聞かせたけりゃキャラのメモ欄に曲名を書くかURLでも貼っときゃいい

そっくり返すねそんなにオリジナル聞かせたけりゃ
メモ欄に曲名を書くかURLでも貼っとけばいいんじゃないですか?w
655名無しオンライン:2012/09/14(金) 00:54:02.64 ID:w6C9DvET
いちおう言っとくけど
オリジナルを否定してるわけじゃないから
すべてを自作したならそれが一番だと思う
でもそれを他人にまで強要して
馬鹿にするやつは基地外だと思う
656名無しオンライン:2012/09/14(金) 01:14:12.80 ID:+jqnQA63
さーて、日付も変わったしここらで一発ネタばらし。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1335238513/60
60 :名無しオンライン:2012/09/13(木) 12:41:22.69 ID:+cx25yQh
すっげー適当言って釣ってみたら何かマジHitしちゃったでござるの巻、か・・

>>ID:gl9lyigJ
やればできるじゃないか!m9(^Д^)
これからも頑張って翻訳して情報の共有よろしくな!!m9(^Д^)
657名無しオンライン:2012/09/14(金) 01:27:04.96 ID:w6C9DvET
>>656
なるほど
うまいこと乗せられちゃったのねw
やられたわ
じゃあCCのことは嘘って事でいいのね
658名無しオンライン:2012/09/14(金) 02:16:50.39 ID:pf7oKdW0
民度の低いスレになったもんだ
659名無しオンライン:2012/09/14(金) 02:35:06.02 ID:w6C9DvET
そんなにオリジナルでやりたいなら
勝手にやってればいいじゃない
なんで他人にまで強要すんの?
べつに著作権違反を推奨してるわけでもないのに
なんなわけ?
660名無しオンライン:2012/09/14(金) 02:50:22.93 ID:w6C9DvET
>>656
こっちにも有益ではあるから
英語苦手なりに調べははするから
ネタぐらいは提供しなさいね
661名無しオンライン:2012/09/14(金) 07:45:41.73 ID:BDO+UOyU
出鱈目が嘘とは限らない
自分で読んだ内容が全て
662名無しオンライン:2012/09/14(金) 08:03:18.58 ID:avM8vjwV
ID:+cx25yQhが嫌がらせしてるだけだったのか…
663名無しオンライン:2012/09/14(金) 08:14:50.55 ID:9udDf+LI
著作権守る気無い奴ほど自作曲を作るべき
逆はあり得ないんだから
664名無しオンライン:2012/09/14(金) 09:13:57.65 ID:w6C9DvET
ああ、なんとなく解った
煽られてるのか
665名無しオンライン:2012/09/14(金) 14:07:42.17 ID:gSC8X+cU
>522 :名無しオンライン:2012/09/11(火) 22:45:46.14 ID:skcxSPEI
>ttp://kunstderfuge.com/
>このサイトにあるMIDIの著作権関連を
>解りやすく翻訳できる人いませんか?
>たぶんMoEで使えるのあるはずなんですが
>自動翻訳してもよくわからなかった・・・

判んないくせに使おうとする時点で守る気あるとは思えないし
馬鹿にされて当然な馬鹿でしたって事か
666名無しオンライン:2012/09/14(金) 17:53:20.27 ID:+Tl3juwe
くんすとであふーがw
667名無しオンライン:2012/09/15(土) 01:05:24.86 ID:bkvmTou1
作曲できない音楽理論もわからない雑魚は表現なんかしようとするな
どうしても弾きたいなら作曲できるやつを中心にバンドでも組めよ
別に理論がわからなくてもどうしても表現したいことがあるなら別にいいけどさ他人の曲は絶対にやめろよ
668名無しオンライン:2012/09/15(土) 01:15:09.85 ID:WClZRwPz
クラヲタに喧嘩売ってんのか あぁ!_?
669名無しオンライン:2012/09/15(土) 01:29:01.99 ID:GCulRQlT
>>667
それココで言っても意味ないんじゃない?
違反演奏してるプレイヤーとか
他人の作ったMIDIを変換してるだけの人とかに言ってきたら?w

つーか
デジタルごっこ遊びになんで理論だのなんだの
求められなきゃいけないの本当に意味不明だよ
だいたい使ってよいと許可でてる物を使うなとか何様なの?
あんたは他人の著作権にまで口出しできるほどの
お偉いさんなの?w
670名無しオンライン:2012/09/15(土) 02:44:55.41 ID:QTaWKKUv
>>667
大概のやつは楽器とエチュード買ってきて練習するだろ。
飽きる奴も多いだろうが長い目で見ろよ
671名無しオンライン:2012/09/15(土) 14:15:37.03 ID:rUL6/PTu
>>669
いつもの馬鹿は黙ってろよwwwwwww
672名無しオンライン:2012/09/16(日) 16:41:32.22 ID:Zj9hBZ5t
一連の流れ読んだけどなんでこんな荒れてんだ
英文だろうがなんだろうがわかるまで規約読んで、違反じゃないってわかった物を使えばいいし、わからないなら使わなきゃいいだけなのでは?
家電なんかでもそうだけど、説明書読んでも理解できない機能とか普通は使おうとは思わないんじゃねぇの
673名無しオンライン:2012/09/16(日) 17:36:18.77 ID:CIoBtfJh
>672
全部自分で調べて理解しろか
ここって質問禁止だったんだね
そんなローカルルールあるの知らなかったわ
ごめんなさいね
674名無しオンライン:2012/09/16(日) 18:11:16.55 ID:Zj9hBZ5t
っていうかここで聞いても意味が無いんだから、ルールどうこう以前に自分で調べるしかなくね?
いや煽りでもなんでもなく、なんでこのスレで聞こうとしてるのかがわからん
元のサイトに問い合わせるしか無くて英語が苦手なんだろ?なら質問するのは英会話板の方がいいんじゃねぇの?
675名無しオンライン:2012/09/16(日) 18:20:17.42 ID:CIoBtfJh
>>674
MoEで使うからここで質問したのだけど
ここで質問する意味が無いなら
初めから英語板なりに誘導すればいいじゃない
いきなり馬鹿にする解答してくるからこうなるのよ
676名無しオンライン:2012/09/16(日) 18:26:28.59 ID:Zj9hBZ5t
Moeで使うか何で使うかなんて関係ねーだろww
問い合わせるのに英語が必要で、英語が苦手なんだろ?
普通は英語得意なヤツに聞くんじゃねえのかw
最初から「英語が苦手なんだけどどこで聞けばいいかな?」って質問してりゃこんな荒れなかったろ
677名無しオンライン:2012/09/16(日) 18:30:14.74 ID:CIoBtfJh
ああまた煽りか・・・
678名無しオンライン:2012/09/16(日) 18:31:18.59 ID:BLlR8UVB
お前が言うな
679名無しオンライン:2012/09/16(日) 18:31:32.84 ID:Zj9hBZ5t
いや煽りじゃなくて割とマジなんだが
お前の言ってる「著作権を守るために知識を共有しましょう」って意見は良い事だと思うよ
なんでそんなに噛みついてんのよw
680名無しオンライン:2012/09/16(日) 18:42:11.11 ID:KSPdIk9m
D鯖のデブを思い出す構ってちゃんだな
681名無しオンライン:2012/09/16(日) 18:58:46.35 ID:CIoBtfJh
>>679
その共有する事を邪魔しようとしてる
オリジナル至高主義の基地外がいる事が
ハッキリしたからかな〜
そいつらが、ただの煽りって可能性は否定できないけど
682名無しオンライン:2012/09/16(日) 19:19:07.53 ID:Zj9hBZ5t
的外れすぎる。オリジナルがどうとか邪魔がどうとか人のせいにするな。
お前がやりたい事があって、直接問い合わせる以外に方法がなくて、それには英語力が必要なんだろ?
英語得意なヤツに聞けば済むってのは煽りじゃなくて当たり前の解決策だ
ちゃんと答えてんのに噛みついてくるんじゃ話にならないだろ
683名無しオンライン:2012/09/16(日) 19:57:16.16 ID:9PC6ja6S
たぶんコイツは使えるって書かれたMIDIを探すだけで全て解決すると思ってるんじゃね
UPされているサイト上では使えるって書かれてるMIDIが本当に権利的に使えるのかひとつづつ調べる気も無いんだろう
まして著作権の知識を共有する意識はまったく感じられない
684名無しオンライン:2012/09/16(日) 19:59:25.22 ID:CIoBtfJh
それさ
私が自己解決させる前に言うなら全うな解答なのよ
でも今噛み付いてるのって、その事じゃないのよ
英語うんたらってのは>>644でもう自己解決しちゃってるから
いまさら英語は専門板でとか言われても困るわ
私が初めに質問したとき、そういう解答がきたなら
何事も無く平和だったでしょうね
685名無しオンライン:2012/09/16(日) 20:12:43.21 ID:xf2CmMVP
じゃあ今噛み付いてるのは何に対して?誰に対して?
686名無しオンライン:2012/09/16(日) 20:14:47.48 ID:Zj9hBZ5t
この期に及んでお前は「英会話板に誘導してくれなかった人が悪い」って思ってんだな…
687名無しオンライン:2012/09/16(日) 20:19:32.30 ID:CIoBtfJh
>>683
ちゃんと調べてるよ
海外で50年で切れるものでも
日本では60年切れないんだから
調べなきゃ意味ないじゃない
もちろん切れてたとしても
MIDI自体は2次創作だから
当然世界中のMIDIの権利は切れてない
MIDIまとめサイトにあるMIDIが本当に使えるものなのか
CCライセンスだったとしても誰かが意図せず権利無いもの
upしてる事も考慮するのは当然だわ
まとめサイトにも当然その事は書いてある
どこから私が何も調べていない事になるのよ

>>685
全てオリジナルで作れない奴はmoeで演奏するなとか言う
オリジナル至上主義の基地外に噛み付いてるよ
688名無しオンライン:2012/09/16(日) 20:22:18.18 ID:79r4TioE
自覚のないモンスター
689名無しオンライン:2012/09/16(日) 20:24:34.86 ID:CIoBtfJh
>>686
誰も悪いなんて言ってない
そういう人がいてくれたら良かったと言ってる
いないから悪いって事じゃない
そもそも私が切れたのは
解答した人がいきなり馬鹿にしてきたからよ
690名無しオンライン:2012/09/16(日) 20:39:35.82 ID:79r4TioE
個人的な愚痴を何日続けるつもり?
691名無しオンライン:2012/09/16(日) 20:43:02.82 ID:Zj9hBZ5t
キレたきっかけがどうかなんて関係無いっつの
ど〜〜しても人のせいにしなきゃ気がすまないみたいだし話にならん
692名無しオンライン:2012/09/16(日) 20:50:41.49 ID:9PC6ja6S
>>687
その使えるかどうかを自分の目で確認しようとしない事からだよ
ここで使って良いって言われてたなら自分で翻訳もせずに使う気だったんだろ?
かなり前にも言われてるが1次情報を2chで翻訳してもらうとかなんの意味も無い事ぐらいわかるだろう
693名無しオンライン:2012/09/16(日) 20:54:57.42 ID:CIoBtfJh
>>690
私に話しかける人と
オリジナル至上主義の基地外が
いなくなれば自然と消えると思うけど
私のようなタイプの対処方は無視よ
694名無しオンライン:2012/09/16(日) 20:57:47.16 ID:xf2CmMVP
普通にスレう利用したい自分から見ると、
何日にも渡って感情的に即反応してるあなたが一番基地外で迷惑です
無視して欲しいならトリップ付けてくれない?NG入れるから
695名無しオンライン:2012/09/16(日) 21:02:05.88 ID:CIoBtfJh
>>692
それは前にも答えた
ココでの情報はひとつの情報として
鵜呑みにするわけない
ただそれが正しいかどうか
ヒントになる事なかどうか
何もないより探しやすい

てかそんな事いったら英語がどうの関係なく
質問そのもができないじゃない
696名無しオンライン:2012/09/16(日) 21:20:14.53 ID:Hl12T/mr
しつこ…
697名無しオンライン:2012/09/16(日) 21:22:40.86 ID:AY6kyE5E
ID:CIoBtfJhは明らかにキチガイだけど言ってることは間違ってないと思うぜ
このスレの住民はずっと著作権で争ってきたから何かを叩いてないと不安なんだろう
698名無しオンライン:2012/09/16(日) 22:17:38.96 ID:LdNx0eW7
くうきをよんで丸パクリだけやめりゃあいいんだよ
権利とかの話はやめやめ
699名無しオンライン:2012/09/16(日) 22:38:22.06 ID:9PC6ja6S
>>695
英語とか関係なく、個々の著作物が持つ権利に関する質問をするのがアホだったんだよ
自分で使えるかどうかの確認をしなきゃいけないのに、探しやすくするためだとか面倒くさがって人に頼った発想がおわってるの

著作権利自体に関係する質問やabcやmidiファイルの編集に関する質問、moeでの演奏に関する質問なら
大人しくしていれば応えてくれる人もいるんじゃねぇの
700名無しオンライン:2012/09/16(日) 22:48:34.89 ID:CIoBtfJh
わかったわかった
ココでは気軽に質問なんかしちゃいけないのね
わからないことは全部自分で調べろってことね
じゃあ今後だれかが質問にきたら
貴方と同じと事言って
罵倒するわね
701名無しオンライン:2012/09/16(日) 22:54:05.57 ID:ZBGSQ5XS
未だに粘着してんのかよ
さすが女
702名無しオンライン:2012/09/16(日) 23:12:22.91 ID:xyp+hnGt
>700
いいんじゃないか? 罵倒しても
調べて調べてそれでも解らなくて、罵られるのを解った上で聞くもんじゃないのか? 2chってとこは


703名無しオンライン:2012/09/16(日) 23:27:42.25 ID:CIoBtfJh
そうだけど
MoEの和気藹々の空気にそまって
初めてココにきた人だったら
本当に可哀相ね
ま〜それも2chの洗礼って事で終わりかw
私も空気に染まりすぎてて
ここが2ch事忘れてたわw
704名無しオンライン:2012/09/16(日) 23:34:01.42 ID:fw3/kkRW
もういい加減やめなよ
705名無しオンライン:2012/09/17(月) 00:11:15.75 ID:uMhjmT+N
【MoE】音楽演奏関連スレpart2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1343988850/522

522 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 22:45:46.14 ID:skcxSPEI
ttp://kunstderfuge.com/
このサイトにあるMIDIの著作権関連を
解りやすく翻訳できる人いませんか?
たぶんMoEで使えるのあるはずなんですが
自動翻訳してもよくわからなかった・・・

  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【MoE】音楽演奏関連スレpart2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1343988850/528

528 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 12:38:20.23 ID:LN4Rw1JF
ああ・・・
ココで著作権著作権うるさく言ってるのって
たかだかゲームで遊ぶだけの物なのに
オリジナル至上主義で他を認められない
DTMオタの基地外だったんだね
精々オリジナルと称した
オナニー演奏しててくださいね


こんな喋りから始まって真面目な回答が来るわけないのが理解出来ないのかね
706名無しオンライン:2012/09/17(月) 00:26:38.79 ID:PwEsUxx/
エロゲーの曲ってなんかJASとは別の団体っぽいとこが管理してるらしいのだがどこなんだろう
707名無しオンライン:2012/09/17(月) 00:46:24.08 ID:wlziX4cS
>705
あのね
その問題は>>644で自己解決してるの
私がいま噛み付いてるのは、もうそのことじゃないの

それと間のやり取り省いて印象操作やめてね
先に噛み付いてきたのは馬鹿にした回答者>>526
CCのMIDI使ってる人全部を馬鹿にした>>527だから

>706
エロゲの質問はここでは不適切かと思います
BBSPINKにエロゲ系の板が3つあるので
そちらで質問したほうがよいでしょう。
708名無しオンライン:2012/09/17(月) 02:26:42.20 ID:vFiLuFD0
こいつまだやってたのか・・w
こいつの失敗は2chの情報を鵜呑みにする気満々でろくに自力で解決しようとせずにクレクレかましたとこ
それに対して自分で英文を読むように優しく諭して実行に移させたスレ住人の誘導の手際は見事だった
しかし、こいつは「情弱には等しく助力を与えるべき」とか情弱の身で偉そうにご高説を垂れているが
普通は『馬鹿に刃物は持たせない』というのが最も無難な対応だから誰でもそうする
それが許せないなら自分で全部教えて回るしかないんだけど、そこんとこは分かっているのかな
709名無しオンライン:2012/09/17(月) 02:37:00.87 ID:uMhjmT+N
〜俺的超訳解釈〜

>エロゲーの曲って
 ↓
>エロゲの質問はここでは不適切かと思います
 ↓
たかだかエロゲーの「曲」なのに不適切?同じ音楽でもエロゲーってだけで差別か!


>なんかJASとは別の団体っぽいとこが管理してるらしいのだがどこなんだろう
 ↓
>BBSPINKにエロゲ系の板が3つあるのでそちらで質問したほうがよいでしょう。
 ↓
板のアドレス張らないのか!自分で調べろってか!なんて不親切な住人なんだ!

706翌日ブチキレ


こういう流れだろ?
710名無しオンライン:2012/09/17(月) 03:21:48.58 ID:wlziX4cS
>>708
知った情報を何処かしらにテンプレとして残せばいいだけなのに
全部に教えまわるとか、何でそんな非効率な事しなきゃいけないのよ
それに今はあんたの言うその馬鹿達がMOEで刃物を振り回してる所なんだけど
あんたはそういうのどうにかしようとか考えたことはないの?
自分さえ守ってればそれでいいmoeがどうなってもかまわない
他人のことなんかどうでもいい。そういう人なのかな?

>709
本当に切れたなら私は親切だからリンク張ってあげるわよ
ココの住人見たく出し惜しみするケチじゃないから
711名無しオンライン:2012/09/17(月) 03:29:55.83 ID:uMhjmT+N
>>710
質問に答えた以上、「どこが管理してるか」まで回答しないと最低でも一週間は粘着されるぞ
712名無しオンライン:2012/09/17(月) 03:52:58.69 ID:wlziX4cS
>>711
いいわよエロゲの音楽でもいい物があったら
私も使いたいから調べるわよw
もちろんエロゲなんて専門外だから
>706にも手伝ってもらうけど
もし切れて粘着してきたらだけどw
ただmoeで使える可能性は低いと思うけどね
同人エロならともかく
商用ならほぼ複製や配布が禁止だろうしね
調べないと解らないけど使える可能性は薄いでしょうね
713名無しオンライン:2012/09/17(月) 03:53:11.99 ID:MioVJ2fv
つか、スレ違いな質問の後に即ツンデレさんが丁寧に回答してくれてるのに
ありがとうの一言もせずに頭弱いと指摘されてファビョって噛み付いて荒らし
まわってるとかw

アナル3万円さん臭いわ
714名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:00:24.81 ID:wlziX4cS
もうその話終わってるんだけど
715名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:00:37.28 ID:euXbhZbc
開き直ってんのが見苦しいが、荒らしと化してるからもはや何を言っても無駄だろうな
716名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:04:29.19 ID:MioVJ2fv
707 :名無しオンライン:2012/09/17(月) 00:46:24.08 ID:wlziX4cS
>705
あのね
その問題は>>644で自己解決してるの
私がいま噛み付いてるのは、もうそのことじゃないの

それと間のやり取り省いて印象操作やめてね
先に噛み付いてきたのは馬鹿にした回答者>>526
CCのMIDI使ってる人全部を馬鹿にした>>527だから

>私がいま噛み付いてるのは、もうそのことじゃないの
>私がいま噛み付いてるのは、もうそのことじゃないの
頭弱すぎ
717名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:04:50.96 ID:wlziX4cS
だから無視するのが一番って言ってるじゃない
昔から2chの常識でしょ
荒らしに触る人も同じく荒らしだっけ?w
718名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:07:00.94 ID:wlziX4cS
>>716
だから終わってるわよ、
その話何時まで引っ張るの?
719名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:08:04.12 ID:MioVJ2fv
おいおいw自分で荒らしてると認めちゃったよw
720名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:09:09.52 ID:wlziX4cS
私は荒らしと思ってないけど
荒らしと認識して触ってるなら
触ってる奴は荒らしなのよ
721名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:10:16.13 ID:euXbhZbc
>>719
だから開き直ってんだって

まあこのままスレ住人共通の敵になっててくれ
722名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:14:31.30 ID:MioVJ2fv
>>644で「自己解決」した事になってる事は ID:wlziX4cS の頭の弱さを
最初の質問時で見抜いてた >>526-527が指摘してるし

その後の流れを見てもお前がただの情報乞食な上にアスペルガー症
候群か強度の虚言癖なのを「自己証明」してるだけと理解してない

この虚言癖と自分は悪く無いと言い続けてもう終ったと言い放つ行為
そして性別を出してネカマを平気でする点からデ●だなこいつ
723名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:14:43.90 ID:uMhjmT+N
>>712
>本当に切れたなら私は親切だからリンク張ってあげるわよ
>もし切れて粘着してきたらだけどw

結局切れないと答えてくれない不親切な住人なんだね
724名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:18:15.60 ID:hRdPzDro
おまいらID:wlziX4cSで遊ぶなwww
725名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:26:43.79 ID:MioVJ2fv
というか自分で曲を作るっていう一番基本的な選択肢が
ID:wlziX4cS (中身>>522) の書き込みにはどこにも無い
726名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:42:18.48 ID:wlziX4cS
>721
敵になるのはかまわないけど
いまの楽器演奏の状態を何とかしたいと思ってる
って所は共通認識であって欲しいわね

>>722
何時まで引っ張るのそれ?

>723
切れなくてもリンク何処ですかと聞かれれば貼るわよ
ケチじゃないし
たぶん知ってると思ったから貼らなかっただけだし

>>725
あのさ何度言えばわかるの
MOEで楽器演奏してる人が全員が
作曲できると思ってんの?
本気で思ってるなら私より頭悪いわよ
あれね楽器演奏っていうから
オリジナル厨が文句いうのね
いいあれは楽器演奏ごっこなの
ねじ回してシンバル叩くサルの人形と同じ
綺麗に言えばオルゴールの上で動く人形よ
アレと同じなのにあんたは
そういう人形にも自作の曲じゃなきゃダメとか
言う人なの?
727名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:49:41.72 ID:uMhjmT+N
既存の曲をあえて「ねじ回してシンバル叩くサルの人形と同じ」演奏を聴かされる身になれよ
728名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:54:15.29 ID:wlziX4cS
>>727
設定で演奏聞かないようにする方法あるよ
知らないなら教えてあげるよ
729名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:58:27.00 ID:PwEsUxx/
一応著作権上は、他人に聞かせる可能性がある場合、オルゴールでも料金が
730名無しオンライン:2012/09/17(月) 04:59:22.38 ID:uMhjmT+N
どうせ聴くならID:wlziX4cSのオナニーが聴きたい!

※オナニー(>>528でいうオリジナル演奏の事)
731名無しオンライン:2012/09/17(月) 05:02:04.29 ID:wlziX4cS
>>729
だからCCライセンスの探してるんじゃない
情報が少なすぎるから違反演奏が多いんでしょ
コレ使えってのがちゃんとあるなら注意だって
しやすいでしょ
732名無しオンライン:2012/09/17(月) 06:09:38.43 ID:MioVJ2fv
でお前が作った曲はあるのか?wお前が自分で作曲した曲を
公開すると言うならその言い分にも意味があるけど

「他人が作ったものを変換して鳴らしたいだけです」だけなら
"違反演奏"してる連中とお前は何も変わらんぞ?
733名無しオンライン:2012/09/17(月) 06:13:48.04 ID:wlziX4cS
情報共有の言いだしっぺが使える情報出さないと
クレクレ情報乞食のヒステリック基地外馬鹿女ってレッテルになるから
せめてクレクレ情報乞食だけはとらせてもらうわw

検索で上位に出てくるし>>732
知ってる人多いと思うけど
http://www.mutopiaproject.org/
ここのサイトにあるMIDIはパブリックドメインだったり
CCライセンスでMoEで使えるはず
各MIDIでランセンス違がうので
http://www.mutopiaproject.org/legal.html
ここを読んでね
MutopiaBSDってライセンスはCC以前のライセンスでほぼ同じらしいが
リンクにあるテキストコピペして表示させないとなので
文字数ギリギリの状態のABCファイルには使えない
ライセンスの表示方法としては
ファイル名
作曲者_曲名_by_midi製作者.abc

ファイル中身の最初に
<
 MIDI制作者 MIDI製作者名前 メールアドレス
MIDI置き場所 URL
  ライセンス クリエイティブオコモンズ(**-**-**) CCのURL
>
書き方は同じでなくてもいいが、ちゃんと解るように書く

ここの住人が言うように2ch情報は鵜呑みにしてはいけない
とくに私は馬鹿だから間違っているかもしれない
ちゃんと調べてから使うように。
734名無しオンライン:2012/09/17(月) 08:03:27.85 ID:YpfdOplK
ここもしたらばに移動したら平和になりそうですね

>>733
間違えて触りたくないからトリ付けてください
735名無しオンライン:2012/09/17(月) 08:34:49.53 ID:jbIcEUv8
テスト演奏ならそれでいいけど、ソロorセッションなら、
最低限でも「midi製作者:midi製作者名」を演奏前後のいずれかに
sayしないと、CCライセンスを守っていることにはならないよ


<T:作曲者 タイトル ライセンス>みたいなのを作って、
楽譜トレードのときは相手にtell、ソロのときはsay
セッションのときはセッションリーダーがsay

こんなのが実装されたらCCライセンス作品を他人に配る気になるかなぁ
今はきちんと話をして理解してもらえた親しい知人にのみ配ってるけど、
皆、僻地でsayして演奏するかテスト演奏してる

楽器演奏をなんとかしたいという気持ちは分からないでもないけれど、
ライセンスを守りやすくなる仕様変更がくれば多少は状況がかわると思う
要望メールを出すほうが先だな
736名無しオンライン:2012/09/17(月) 10:05:40.90 ID:MioVJ2fv
>>733
>とくに私は馬鹿だから間違っているかもしれない
>ちゃんと調べてから使うように。

などと最初から逃げを打つぐらいなら書き込まないか誰も見て無いブログ
にでも書いとけ

その書き込み自体が単に音楽スレ既出の質問内容を半端にまとめたつもり
になってるだけで自分で調べた情報が皆無な上にそれらの確認すらして無
い"まとめ"なんてのは全くの不要情報でしかなく無いより性質が悪い

LotROやマビノギなどの演奏を実装しているネトゲが既にあるし、同じ問題
に直面してるからお前の「馬鹿の考え」なんぞ要らないしどうしたらいいの
かについても既に対処方法はわかってる

お前は違反や違法と気軽に叫んでるが、そもそもお前が作ったものでも無い
のに違反だと叫ぶ根拠や理由は何だ?自分を社会正義か何かと勘違いして
るだけだろ?判断を下すのはあくまで運営であるしお前では無い。また違法か
どうかはその楽曲の権利者に判断が任されている。JASRACのように権利者
から管理を任されているような団体の場合もある

あと本当に基本的な事だが情報乞食しか考えて無いから、お前公式サイトの
楽器演奏著作権ガイドライン読んでも無いだろ?
737名無しオンライン:2012/09/17(月) 10:42:52.18 ID:M8UzDNvc
SSに権利表記が無いのは規約違反とか、二次創作イラストはすべて認めないって勢いで怖い。
738名無しオンライン:2012/09/17(月) 11:28:56.55 ID:PwEsUxx/
法律上は違反だけどな
739名無しオンライン:2012/09/17(月) 11:46:41.40 ID:M8UzDNvc
同人誌はもちろん、diaros.netみたいなお絵かき掲示板・アップローダもアウトですよね。おおこわい。
MoE界隈だけでもblogもTwitterも権利表記の無いSSに二次創作はいくらでもあるし怖いですね。
740名無しオンライン:2012/09/17(月) 12:39:09.41 ID:2/dJE8UX
ここで何を言っても演奏する奴はするんだし、著作権がどうこう言っても耳を貸すとも思えない
もはや議論するだけ無駄だと思う
741名無しオンライン:2012/09/17(月) 12:51:54.53 ID:MioVJ2fv
判りやすい詭弁の例(>>737>>739)
742名無しオンライン:2012/09/17(月) 12:55:59.10 ID:PwEsUxx/
>>740
お前みたいな奴だけは消えていい
743名無しオンライン:2012/09/17(月) 13:15:23.42 ID:M8UzDNvc
著作権を持ち出すのに他の二次創作には噛み付かないで、
楽器演奏にばかり噛み付く人は相手が大きいとケンカうれないってだけで
本当は噛み付きたくてしょうがないんでしょうか。
744名無しオンライン:2012/09/17(月) 13:21:34.09 ID:6zBXrRLF
ABCファイルをWindowsの汎用機能であるGSmidisynthで鳴らすことに何の問題があるのだろうか。
ネットワーク越しに同期がとれているだけじゃないか。
745名無しオンライン:2012/09/17(月) 15:12:55.40 ID:wlziX4cS
>735
command1=曲名: ***************************
command2=作曲: ***************************
command3=MIDI制作:************************
command4=ライセンス:**********************
command5=/pause 10
command6=/musicscore G:0 ************.abc

今は、こんな感じのマクロを作って演奏すれば
とりあえず要件は満たせると思うな
楽器演奏聞こえる範囲的には
sayじゃなくshautの方がいいかな?

>744
ファイルのやり取りじゃなく
他者にメロディとして音が聞こえているかってこと
相手にデータが残らないないからいいって事なら
喫茶店でビートルズ演奏してた爺さんを
逮捕なんてことは出来ないはずだし


http://www.orpheus-music.org/v3/
オリジナル至高主義の基地外が五月蝿いから
擬似的に作曲できた気分になれる
自動作曲システムのリンク張っとくわ
作った曲を使う場合は免責事項はちゃんとよんでね
ついでだから自動作曲してみたわ
http://www.orpheus-music.org/v3/play.php?id=5/4709-RBb7
746名無しオンライン:2012/09/17(月) 15:23:22.24 ID:MioVJ2fv
滅茶苦茶な改行と無意味な空行
顔文字入れる癖が付きすぎですね
747名無しオンライン:2012/09/17(月) 15:37:09.44 ID:H5aZyk0K
かといって自力でMIDI打ち込み出来る環境持ってて出力も
専用のカード付けてて、自作オリジナル曲しか認めん!

なんて世界だとDTM板のような有様になるだけでいい事何一
つ無いと思うんだ。オナニーの見せ合いになるだけで
748名無しオンライン:2012/09/17(月) 16:11:24.38 ID:MioVJ2fv
それは確かにある。でも100%安全なのはそのオナニーしかない
って事は頭に入れておいた方がいいとは思う。でも

「良くわかんないけど使っていいか自分の頭でわかんないから
このスレで聞けばいいや」

とか続けられたり、馬鹿がまとめとか言い出してクズみたいなリン
ク張ってmidiサイトのリンク張るスレにされるのも困る
749名無しオンライン:2012/09/17(月) 16:46:26.56 ID:wlziX4cS
ここって
マスターオブエピックっていう
ゲームのスレだよね?
ゲームって遊びだよね?
遊びも本気ってのも、それはそれでいいんだけどさ
なんで他人にまでそれを強要するの?
750名無しオンライン:2012/09/17(月) 16:56:59.97 ID:Yo/8xegR
遊びにも最低限のルールやマナーはあるからね
751名無しオンライン:2012/09/17(月) 16:58:32.52 ID:wlziX4cS
だから問題の無いもの情報共有しませんかって事なのに
オリジナルオリジナルと五月蝿いのがいるからね〜
752名無しオンライン:2012/09/17(月) 18:12:22.79 ID:jbIcEUv8
CCライセンスを守るつもりがあるなら、shoutするより
演奏する人と聴きたい人が僻地に集まる方がずっといい
通行量の多い場所で音楽が聴こえる人すべてにクレジット表示を
しようとすれば、10秒ごとに発言するはめになるよ

あと、楽譜を誰かに配布するつもりなら相手も同様に
ライセンスを守ると確信できるまで十分に説明してください

掲示板ではそれができないから情報の共有というか提供はしてない
753名無しオンライン:2012/09/17(月) 18:37:34.25 ID:Q4fMjyfB
私の音楽を聞いて!っていう感情がわからない
こんな音楽を知ってるよ!私すごいでしょ?っていうアッピールなの?
754名無しオンライン:2012/09/17(月) 19:53:38.48 ID:wlziX4cS
>752
表示の件ですが

氏名表示権
第九条
3 著作者名の表示は、著作物の利用の目的及び態様に照らし
著作者が創作者であることを主張する利益を害するおそれがないと
認められるときは、公正な慣行に反しない限り、
省略することができる。

つまり映画やテレビのクレジットと同じで最初か最後に
表示すればいいだけで通りすがりの人全部に明示する必要はないはずですよ
コレが許されないならテレビは常に著作者を表示しなければ違法って事になる

配布に関しては同意するし気をつけるね
755名無しオンライン:2012/09/17(月) 22:11:38.15 ID:jbIcEUv8
wikiの「既存の楽曲を利用するには」をチェックした時の記憶と混同していたみたいだ
条文の引用ありがとう
756名無しオンライン:2012/09/17(月) 22:14:44.22 ID:PwEsUxx/
もう弁護士になるしか道はない
757名無しオンライン:2012/09/17(月) 22:16:24.10 ID:Q4fMjyfB
一番うまい(楽譜持ってる)バンドはP鯖木工前だよなw
758名無しオンライン:2012/09/17(月) 22:30:47.60 ID:Xch+TE+K
本人乙、とかいう冗談は置いといて
上手いプレイヤーの情報も晒しにならない程度に知りたいところだね。
759名無しオンライン:2012/09/17(月) 22:40:53.37 ID:Q4fMjyfB
旅人キャラで偵察しなw
地下墓地に留まってると置いてかれるぜw
760名無しオンライン:2012/09/18(火) 12:16:47.60 ID:AsjF47TL
これ68以上にあげる意味ありますか
761名無しオンライン:2012/09/18(火) 12:39:13.76 ID:+nr+EyIN
PT組んでレゾハモ使うと喜ばれることが無いならいらんだろう
762名無しオンライン:2012/09/18(火) 13:34:33.83 ID:jVhQZ9xg
何でMoEとテレビのクレジット表記が同列なんだぜ
テレビ局はジャスラックに金払ってるだろ
763名無しオンライン:2012/09/18(火) 15:22:20.99 ID:nguaaO+q
>>762
氏表示権は金払ってるとか関係なく
権利持ってる人が表示するかしないか決める権利
764名無しオンライン:2012/09/18(火) 15:40:46.95 ID:jVhQZ9xg
いや、だからMoEでやるとのはCCライセンスのものという話じゃないのか
CCライセンス規約によるクレジット表記はその何ちゃら権に基づいてるってこと?
765名無しオンライン:2012/09/18(火) 15:59:41.43 ID:AsjF47TL
>>761
あぁそんな技があったねー^
766名無しオンライン:2012/09/18(火) 16:01:46.40 ID:VNa+AnT9
演奏ペットきやがりましたよ

ガチャに
767名無しオンライン:2012/09/18(火) 16:06:51.20 ID:nguaaO+q
>>764
CCライセンスは
権利者が創作物を公開するに当たって
その創作物の権利などを解りやすく
意思表示しただけのものなので
すべては著作権法に基づいてるんですよ
768名無しオンライン:2012/09/18(火) 16:13:48.01 ID:tF49wV6j
国によって法律は違うだろう
769名無しオンライン:2012/09/18(火) 16:35:51.86 ID:AsjF47TL
ペペペペットキター
これで『独奏による打楽器四重奏のためのフーガ』が違和感無く演奏できるのか
770名無しオンライン:2012/09/18(火) 17:49:10.26 ID:NmrtMI4s
より一層寂しい気持ちになるだろうからやめておけ
771名無しオンライン:2012/09/18(火) 17:50:00.96 ID:iL+u2W7Q
2PC演奏と変わらんよね
772名無しオンライン:2012/09/18(火) 17:50:26.82 ID:5qjbWSJc
ウサギ三匹出してセッションか・・・
胸が熱くなるな
773名無しオンライン:2012/09/18(火) 19:10:02.33 ID:nguaaO+q
>>768
海外の著作物はベルヌ条約で保護されます。

問題になる氏名表示権ですが

第六条の二 〔著作者人格権〕
(1) 著作者は、その財産的権利とは別個に、
この権利が移転された後においても、
著作物の創作者であることを主張する権利及び
著作物の変更、切除その他の改変又は著作物に対する
その他の侵害で自己の名誉又は声望を
害するおそれのあるものに対して
異議を申し立てる権利を保有する。

(3) この条において認められる権利を保全するための
救済の方法は、保護が要求される同盟国の
法令の定めるところによる。

権利の保全は同盟国の法令でって事だから
海外の著作物でも氏名表示権は日本の法を守れって事ですね
774名無しオンライン:2012/09/18(火) 19:51:30.37 ID:FRxoOpww
何故かギタークマの動画見てたらキカイダー思い出したw
クマ=ジロー もにこ=プロフェッサーギル
みたいな感じでw
775名無しオンライン:2012/09/18(火) 20:13:18.63 ID:uEUE/yOV
>>774
わかりませn
んでも楽器ペットが実装となると、著作権絡みでのトラブルは無いみたいだね
776名無しオンライン:2012/09/18(火) 23:34:41.67 ID:0uVK62Is
>>745
お前が共有したかった情報とは罵り合いのログのことだったのか
真っ当な作曲で黙らせるのかと思って期待して見てがっかりしたわ
777名無しオンライン:2012/09/18(火) 23:38:29.19 ID:nguaaO+q
つまらない煽りね
778名無しオンライン:2012/09/18(火) 23:46:34.32 ID:AZEwPIo3
こちらはがっかりと言うか絶句した。
779名無しオンライン:2012/09/19(水) 00:12:27.88 ID:qsZqJ2EM
フローティングキーボードでどうして演奏できないんですか!
780名無しオンライン:2012/09/19(水) 00:16:09.02 ID:QPF+U6Kf
なんでギターが腰装飾なんですか!
781名無しオンライン:2012/09/19(水) 01:24:18.70 ID:qsZqJ2EM
演奏したいけど楽器壊れるし高いし
ちょっとギタークマ当ててくる
782名無しオンライン:2012/09/19(水) 01:39:38.81 ID:/VCFiQwb
日記なら本スレにでも書けよ
783名無しオンライン:2012/09/19(水) 04:32:51.10 ID:UsHP4YTZ
moeのBGMぐらい、公式でもっと沢山配布すれば、
もう少しは音楽流行るかもしれないのに、弾ける曲が少なすぎる。
784名無しオンライン:2012/09/19(水) 04:41:25.95 ID:vwipEjTn
座談会でデベロフ曰く
公式曲のセッションを二曲追加配布するそうで
785名無しオンライン:2012/09/19(水) 10:55:41.83 ID:UFk9ck56
アレンジしやすいようにMIDIも配布してほしい
ABC配布だとただの音出しで終わって萎える

各自で変換しろって?(演奏実装2ヶ月で、もう、初心者さんお断り状態? )
786名無しオンライン:2012/09/19(水) 11:20:03.03 ID:PUrG36OM
他曲のアレンジより先に自作しろって話じゃね?
787名無しオンライン:2012/09/19(水) 11:52:07.71 ID:44dq/V9V
>>785
もえいろはで演奏するとSMFがテンポラリで出来る
788名無しオンライン:2012/09/19(水) 12:01:55.95 ID:UFk9ck56
>>786
たとえば、ChopinのOp.10-1の楽譜が全員に与えられる
ほとんどダンパー指定だけど、ある人は弱音部でソフトのみにし、またある人はノンペダルで弾き通す
これが"演奏"なんじゃないかな

アレンジは御幣があるけど、フィルインを挿入したり、クオンタイズ調整したりして
自分なりの演奏スタイルをつくっていくって楽しみのあるかと
作曲は出来ないけど、自分なりの演奏は誰でもできるわけだし
789名無しオンライン:2012/09/19(水) 12:03:05.45 ID:UFk9ck56
>>787
可逆じゃないんだよね、そのファイル
3声以上のものはまとめるので触りにくいよ('A`)
790名無しオンライン:2012/09/19(水) 16:42:41.65 ID:7zxj52Ga
>733のMIDIは権利的にかなり緩いから改変とか大丈夫なの多いよ
ライセンス表示がめんどくさいなら
>754のオルフェウスで適当に曲作って
カラオケ用のMIDIをダウンロードして
編集するのもいいのでは?

一番いいのはパブリックドメインになってる曲か
オリジナルの曲で誰かがMIDIをつくり
権利放棄かCCライセンスで一番緩い選択して
宣言をしてうpしてくれれば使いやすいけどね
791名無しオンライン:2012/09/19(水) 16:45:08.52 ID:3v9qMGAe
お前がやれよw
792名無しオンライン:2012/09/19(水) 18:09:26.13 ID:W5KyN5Fd
>>790
とりあえずコテ付けてくれないかな
793名無しオンライン:2012/09/19(水) 18:18:05.19 ID:UsHP4YTZ
他のネトゲは音楽演奏で、ゲームの音楽とか演奏してんのかな?
JASRACと契約してるのだろうか?
794名無しオンライン:2012/09/19(水) 18:44:31.91 ID:FfOuUWOy
作曲を推進して行くしかないんじゃないか
795名無しオンライン:2012/09/19(水) 18:55:16.39 ID:WFfFPle7
>>790
おまえ、P鯖だろ、特定した
796名無しオンライン:2012/09/19(水) 19:05:47.93 ID:RIiRGiMh
>>795
おまえ、P鯖だろ。特定はしてない
797名無しオンライン:2012/09/19(水) 19:21:56.90 ID:WFfFPle7
>>796
すっげー、正解w
798名無しオンライン:2012/09/19(水) 20:48:28.01 ID:zUObyKS6
Pは演奏レベルが低いから、がんばれ
799名無しオンライン:2012/09/20(木) 12:07:38.93 ID:bx74SAPg
何と競い合ってんだかね
800名無しオンライン:2012/09/20(木) 12:29:17.83 ID:KCMImb4j
自分の否定を鯖の問題に転化したいんだろ
頭弱い証拠
801名無しオンライン:2012/09/20(木) 17:22:36.22 ID:x9qffBEQ
>>793
ニコニコ動画など包括契約を結んでいる場所では「歌ってみた」「演奏してみた」扱いになるので
ニコニコなど各種動画サイトで契約を結んでいる団体の楽曲の演奏をうpってる所はある

だがこれは逆にゲーム内での演奏で他者には聴かせてはならない(ゲーム内で)など
制約が多くて面倒臭い
802名無しオンライン:2012/09/20(木) 18:37:22.42 ID:Kp1wfc/d
著作権がある音楽をネット配信する公衆送信の禁止は、自動的に公衆に送信するのが禁止であって、

moeの演奏は本人の意志で行い、自動的に行えないため、違法じゃないということに気が付いた。

露天で楽譜販売何てしたら、自動送信で違法になりそうだけど、その部分も配慮されてるね。

ターゲットは、あくまでファイル共有ソフトや動画配信サイトだけで、さすがにネトゲまでは考慮されてないわ。

グレーゾーンであるのは確か。
803名無しオンライン:2012/09/20(木) 18:38:33.84 ID:uH02nxSj
法律違反≠規約違反
804名無しオンライン:2012/09/20(木) 19:36:16.90 ID:x9qffBEQ
>>802
公衆送信は送信可能化もアウトだから普通にアウトだわ
805名無しオンライン:2012/09/20(木) 19:45:32.87 ID:Ni/6bnJ4
複製、改変、再配布のどれか一つでもダメならmoeでは使えない
806名無しオンライン:2012/09/20(木) 19:50:50.93 ID:x9qffBEQ
それはmoe内のmoeの著作物だろうが

営利・非営利、個人・団体・企業にかかわらず、本ウェブサイトの掲載物を、
ウィローエンターテイメントの事前の許可無しに、
複製、複写、翻案、翻訳、変更、改変、頒布、展示、転載(リンクを含む)することは法律で禁じられております。


本ウェブサイトの掲載物を
本ウェブサイトの掲載物を
本ウェブサイトの掲載物を
本ウェブサイトの掲載物を

まともに文章も読めんのか
807名無しオンライン:2012/09/20(木) 19:55:51.28 ID:Ni/6bnJ4
著作物には全部何かしらの権利があるのだから
その著作物が複製、改変、再配布を禁止してたら
普通に使えませんよ
808名無しオンライン:2012/09/20(木) 19:58:58.73 ID:x9qffBEQ
再配布≠複製
改変≠翻案

法律用語しらねーなら語るなアホ
翻案がアウトでも複製がokなら翻案しなけりゃいい
再配布行為と複製は違う
複製以外で問題が出てもmoeで使えないなんてことはありえねーし
大体改変と翻案、編曲を知らない時点で話しにならねぇ
809名無しオンライン:2012/09/20(木) 20:09:55.01 ID:QK9Md5EV
楽器演奏廃止にすれば解決
810名無しオンライン:2012/09/20(木) 20:12:23.50 ID:x9qffBEQ
別に俺はそれで全く困らないから廃止でいいわ
811名無しオンライン:2012/09/20(木) 20:38:52.57 ID:Kp1wfc/d
>>804
送信可能化については、ファイル共有ソフトの問題でよく勉強した方がいいよ。
812名無しオンライン:2012/09/20(木) 20:39:24.18 ID:SxvccbG0
>>810
ただのアンチじゃねーか
813名無しオンライン:2012/09/20(木) 20:41:53.93 ID:x9qffBEQ
>>811
お前がな
送信可能化についての理論は田村教授あたりが解説しているが
ネット接続している時点でアウトというのが定説だから

何も知らないなら語るなや
うざってーんだよ
814名無しオンライン:2012/09/20(木) 20:45:24.21 ID:GGtwYmaY
ここがこうだって言えない奴が違うとか間違ってるとかどのクチが言ってんだってレベル

違うなら説明してみろよw
815名無しオンライン:2012/09/20(木) 20:45:36.01 ID:6o9+MT3J
あータム先ね、わかるわかる
816名無しオンライン:2012/09/20(木) 20:49:13.69 ID:Kp1wfc/d
>>813
アップロードとかキャシュとか知らないで、何語ってんの?
817名無しオンライン:2012/09/20(木) 20:52:13.25 ID:x9qffBEQ
>>816
それ解釈の一部なんだけど
アホなんじゃねーの

しうる状況だから拡大解釈しなくても、
ネット接続したらアウトに決まってんだろうがアホか
てめーみたいなアホ見てると反吐が出るんだよ
真っ当に利用できるような頭もない奴が利用するぐらいなら廃止した方がいいわこんなもん
818名無しオンライン:2012/09/20(木) 20:56:23.59 ID:Kp1wfc/d
>>817
今、論文見たけど、ファイル共有ソフトや動画配信について書いてあるだけじゃん。

これを、moeに無理やり当てはめようってのが、無理なんじゃないの?

819名無しオンライン:2012/09/20(木) 20:57:26.26 ID:x9qffBEQ
送信可能化の問題については
裁判所が接続した時点でアウトだが

刑事罰という立場上物証が必要となるので結果的にアップロードした状態を物証とする他ないが
基本的には接続を行った時点で有罪となるものであるという判断を下しているのも知らないんだな
だから、有識者の間では送信可能化というのは条文直訳で接続した時点でアウトとしていて
もし仮にインターネットにおける回線の秘密の問題がなければ
該当サーバーに接続した時点でパソコン内にデータがあれば違反として逮捕できるとしている

問題点は通信の秘密によってその回線内容が閲覧できない結果
サーバー上にアップロードされた際に問題とすることしか出来ず
事実上形骸化している上、憲法違反に近いものだが

いずれ通信の秘密がなくなったり解釈が変わった場合に備えてあえてそのままにしたんだよ

著作権法のコンメンタールやらなにやらでも当たり前のごとく書いてある話で
やれキャッシュだのアップロードだのはそもそも自動公衆送信行為そのものじゃねーか

送信可能化だっつってんだろ
送信可能化と自動公衆送信は別の条文じゃねーかよ
820名無しオンライン:2012/09/20(木) 20:58:24.86 ID:x9qffBEQ
>>818
論文?
は?

自身の書いた参考書のようなものにまとめて記載されてるんだが
何論文って
一体何の論文だよ
田村教授あたりの人間が論文だけ書いてると思ってんのかこのクソにわかが
821名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:02:10.84 ID:Kp1wfc/d
>>820
具体的な判例あるなら示して頂きたいんですけど。
822名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:07:46.07 ID:x9qffBEQ
でたよこのパターンw
知らないなら判例なんて出さずにまずは田村教授の参考書から読むべきだろ
判例以前の問題だしそこに全部書いてあるっつーの

にわかなアホはとりあえず判例言っておけば逃げられると思ってるが

拡大解釈せずとも「接続しうる」の条文の時点で接続しうる状況全てに限定していることぐらいわかるだろうが
結果的に憲法における通信の秘密などによって覆い隠されてるだけだっつーの
大体送信可能化権違反で逮捕された奴なんて一人もいねーよ!!
自動公衆送信と送信可能化のことなーんも知らないアホな奴にはそれも知らないだろうな
823名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:09:42.41 ID:Kp1wfc/d
>>822
お前がよく勉強しろよ。
824名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:11:17.46 ID:x9qffBEQ
>>823
お前がだろ
お前1行だけで反論1つもできないカスじゃんw
言い返せないなら黙ってろよw

送信可能化権違反の名目で逮捕された奴なんていねーな
どうせwikipediaあたりでできうる状況にしたーとか書いてあるからそうだと思ってるんだろうが
アップロードという送信行為で逮捕されていて
送信可能化については問われてませんし

最高裁の判例検索で送信可能化で検索して出てくんのか?
出てこねーよアホw
825名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:19:01.58 ID:GGtwYmaY
間違ってるとか違うゆーだけなら素人でもできるんよ?

ID:Kp1wfc/dおまいは全てが間違ってるんで勉強してこい

ほらね僕でも出来る
826名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:19:19.88 ID:Kp1wfc/d
>>819
送信可能化の問題については
裁判所が接続した時点でアウト



判例がないってことは、これ嘘ってことですよね。
それなのに、あなたは判事でもないのに違法であると断言するのは可笑しいですよね。
法律に携わるものが書いた内容とはとうてい思えないので、信用感無いですね。
827名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:23:01.71 ID:2Moo1d2Q
ファイル共有ソフトスレ
828名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:24:20.88 ID:x9qffBEQ
>>826
公衆送信の判例で問われてますが何か?
君頭悪いよね

裁判上で可能化の侵害が認められなくても
認められるかどうかの主張をするぐらいできるんだけどw

何、お前の妄想世界での裁判では
強姦殺人は強姦の裁判と殺人の裁判2つがあるのか?w
強姦と殺人は別だが、同一裁判なんだけどw
いわば、公衆送信と送信可能化は強姦殺人と一緒で
名前が似てるだけで全く違うものだということも知らない

適当に言葉並べてまくし立てても俺の論理は崩せない
俺の後ろにあるのは条文そのものだからな

しうる状況でなんでキャッシュとアップロードなんて出てくるんだ?っつー話
829名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:28:21.15 ID:Kp1wfc/d
>>828
文部科学省のホームページでも見て勉強しろよ。

830名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:31:36.96 ID:x9qffBEQ
何の説明もないね
条文しかないね

残念でした
831名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:36:42.62 ID:Ni/6bnJ4
とりあえず調べてきたけど
ID:x9qffBEQなにも間違ってはいないよ
複製と翻案とかも見てきた
ある程度だけど理解できた
ありがとう
832名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:39:14.82 ID:Kp1wfc/d
>>830
議事録だボケ。

未だに、審議の最中であるものを引っ張り出して、パソコンに保存する事自体違法です!

と堂々言い放つあなたは何なんですか?
何回もいいますが、違法かどうか判断するのは判事であって貴方ではない。
それなのに、判例もないのになぜ違法と言えるんだしょうか?



833名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:42:32.46 ID:x9qffBEQ
>>832
議事録の意味調べてから来いよ

検討するためのものであって確定事項でもなんでもねぇ
そもそも著作権法の管轄は文科省じゃねぇ
文化庁であって、文化庁審議会での内容が法案として通るんだよアホ
それも知らないのに文科省の名前出してきたの?ww
もう笑いがとまらないからいい加減その辺にしとけ

で、俺は判事でなくても専門家である(2chだと自称かな)
本物の専門家目の前にして、ギャーギャー騒ぐなら

本気で文化庁審議会の答申書ぐらい持って来いや
834名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:43:34.16 ID:GGtwYmaY
議事録て・・・審議会やねーですやん
835名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:48:28.48 ID:Kp1wfc/d
で、結局違法といえないわけですね。
自称専門家の俺が言うんだから、違法なんだ!とはおかしな話ですね。
836名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:53:21.27 ID:x9qffBEQ
不利になるとすぐ話題すり替えも能無しの常用手段
そもそも、公衆送信自体お前の認識が間違ってんだよ

それに1つ言うなら

てめーは論理も何もなく1行でしか何か言えないのに
他人に論理だけ求めてる時点で話にならねーっつーね
これも法律知らない奴の常用手段
反論は1行では行えない

反する論理だからね
論理がないものは反論じゃない
感情論ぶつけてこの俺様に勝てると思うなよ
837名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:56:18.27 ID:hagN5T4r
MoEは内外共に無法地帯
838名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:56:39.06 ID:+D/b/SlO
どうやらID:Kp1wfc/dの世界では法律は井戸端会議で決まるらしいんぜ!
839名無しオンライン:2012/09/20(木) 21:58:48.39 ID:x9qffBEQ
まぁ大体のパターンがそうなんだが
とりあえずこうだー!とかいうのにこうだーの中身がなく煽りにしかならず
徹底的に論理で攻めると不利になると感情論押し付けるだけで最終的には話のすり替えか論理の飛躍を行い

最終的にはどっちが最後にレスしたかみたいな方法で逃げ切ろうとするアホが多すぎる
とりあえず間違ってるといえば間違ってるなんて通じると思ってんのかと
実社会じゃありえねーよなw
もうこの語彙の少なさから言っても低年齢なのがわかるわ
歳は取りたくねーw
840名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:04:24.27 ID:WMN06uvJ
>>819
ローカルにABC持ってたやつだけ捕まるんですか?
演奏聞く方はキャッシュ残らないですよねメモリ以外には
841名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:08:34.07 ID:x9qffBEQ
>>840
本来の解釈ではそうだ
だが物証がないのと通信の秘密により

結果的に公衆送信した後でないと意味がない
サーバーにアップロードして送信可能にした状態にした罪というのも
実際はアップロードした送信行為を自動公衆送信違反としていて
基本的に完全に形骸化している

著作権法においては録音録画保障制度や引用のように
実際には半ば形骸化している条文が稀によくある

送信 可能 化
だから、ネットに接続した時点でアウトだが、他の法律によってそれが不可能となっているだけで
それらが不可能じゃなくなったら検閲などによって逮捕できる
842名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:09:32.19 ID:Kp1wfc/d
>>836
まず、公衆送信可能化の状態にあるのは違法である可能性があるが、
未だ審議の域を出ておらず、判例も無いため、違法とは言えない。
さらに、送信可能可については、問題提起が多いため、
パソコンに保存する事は問題ない方向に向かっている。

公衆送信については、あとは一般論だろ。
843名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:12:13.52 ID:WMN06uvJ
ともえがーつかって著しく可読性なくしたら大丈夫っぽいですね
844名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:13:59.22 ID:59oe7brZ
>>836
っ「鏡」

どう見ても理屈にあってないのを指摘されているんだから
人格叩きに走らないで具体的に反論すればいいでしょう
845名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:14:07.41 ID:x9qffBEQ
>>842
は?
いやだからお前が>>802の発言内容の時点でその一般論すら理解できてない上に
判例はあるっつーの
勝手にないことにすんな
公衆送信なんざ判例少ないんだから全部目を通すか

田村教授か斉藤先生か半田先生あたりの本読んで黙って死ね
846名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:15:03.74 ID:x9qffBEQ
>>844
俺のどこが具体的じゃねーんだよw
全部論理じゃん

アホじゃねーのw
お前のその1行こそてめーで鏡見ろってレベル
847名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:15:48.01 ID:GGtwYmaY
>>844
鏡で自分みたらどうだい
848名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:15:50.59 ID:Ni/6bnJ4
とりあえずmoeでの楽器演奏は
送信可能化権による権利侵害が
無いって話だよね?
違法かどうか話す意味はあるの?
849名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:18:36.63 ID:x9qffBEQ
>>848
演奏したら周りの人間が聴けるんだから
公衆送信の問題がある上に
結果的に送信可能な状態にしたというのもあわせて主張できるからアウトだっつーの

公衆送信したということは送信可能にしたということなんだよ
この2つの関係は暴行と殺人のようなもんだ
暴行しても死なない
殺人をするためには何らかの手段がいる

それと同じだ
ただし、暴行と違って直接暴行を証明できず
公衆送信権違反と同時に送信可能化権も同時に侵害となる
送信したんだから送信することを可能にしなきゃできねぇからな
850名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:23:55.23 ID:59oe7brZ
判例があると言い張るなら判例持ってくれば良いだけのこと
判例が無いという意見に対して判例出さずに「判例ある」と言い張り、それを認められなければ口汚く罵るだけって
詭弁のガイドラインそのまんまじゃん

判例があると証明したいならただ判例出せば良いだけなのになんでそれをしないで罵詈雑言ならべてるの?
851名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:25:22.86 ID:x9qffBEQ
>>850
だから判例以前に参考書すら見たことのないやつは判例なんてものを口にすんな自演野郎
852名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:28:26.57 ID:x9qffBEQ
まずな
こういったページなんて1発で出て来るんだよ
ttp://park2.wakwak.com/~willway-legal/kls-c.case.g35.html

でも俺はあえて出したくねぇ
何しろ、何を出そうが ID:59oe7brZ=ID:Kp1wfc/dみたいな奴は
ソースを出しても言い逃れするか
俺様解釈で語ってくる

絶対的なものである参考書というものを見ない
なかったことにする
もはや当たり前の定説であり、条文をみただけで確定事項ということを言っていたら
いつの間にか違法だとか違法じゃねーとかアホなことほざいて意見が摩り替わってる時点で話にならん

語弁だのどうのこうのほざくなら
まずてめーで論理展開しろ
853名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:29:16.81 ID:x9qffBEQ
>>851
お前がだろwwwwww
お前の意見はどの教授のもんだ?
言ってみろ
名前出せねーだろ

あ、ちなみに>>1のところに書いてある人間以外で出せよな
それぐらい読んでるんだろ?素人君w
854名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:30:23.66 ID:gv3Z2CrN
判例探したけど、>>852の中の1つとかぶってしまった
http://tyosaku.hanrei.jp/precedent/View.do?type=cr&id=9478
855名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:34:54.39 ID:59oe7brZ
まねきTVの件をMoEの演奏に当てはめるのは無理がありすぎる
と言ったところで、「自分に賛同しない話は「俺様解釈」扱いで聞く耳もたねえ」宣言してるから無駄なんだろうな
856名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:36:44.72 ID:Ni/6bnJ4
moeで楽器演奏する問題点は理解できたけど
でもそれは権利持ってる人の許可があれば
問題にはならないはずだよね?
それはCCライセンスの一番緩い
ライセンス表示だけの物でも許可を必要とするものなのかな?
857名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:38:04.15 ID:Kp1wfc/d
結局、判例探しても公衆送信可能化権とは関係ないものしか見つからなかったわけか。
858名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:38:07.43 ID:x9qffBEQ
>>855
まねきTVは放送事業者じゃないから
無理とか関係ありません

あーあ、もう完全にボロ出てるわ
859名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:38:45.65 ID:gv3Z2CrN
問題ないと思うならMoE内で思う存分演奏すればいいのでは
860名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:39:02.11 ID:x9qffBEQ
ほーら言ったとおりの反応だw
定義の判例出てきたのに俺様解釈で関係ないとか言い出したぜw

関係ありまくりなんでもう黙ってろよ素人w
861名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:40:09.03 ID:GGtwYmaY
現実を直視できず現実逃避したら負け

ソース要望してソース出されたら負け

ゆとりはよーおぼえとくよーに
862名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:41:37.13 ID:Kp1wfc/d
一般的なガイドライン守れば演奏は可能。
863名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:43:03.89 ID:59oe7brZ
ID:x9qffBEQは、自分自身が俺様解釈タレ流しているだけという自覚無いんだな
自分に都合のいい話だけが正しくて自分に都合の悪い話は間違っていると
864名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:44:25.18 ID:x9qffBEQ
>>863
ないね
俺の意見は俺の意見ではなく
定説として各教授が当たり前のように参考書その他で書いていることだから
著作権法コンメンタールにすら書いてある事実をそのまま列挙して俺様意見ということは
お前は立法及び司法にかかわった人間を俺様解釈とかいって否定しているわけだ

つまりお前は、著作権法そのものを否定しているんだよ
865名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:45:47.49 ID:6o9+MT3J
とりあえず、誰も突っ込んでないので書くけど
語弁じゃなくて詭弁(きべん)ね
866名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:47:00.82 ID:Kp1wfc/d
>>864
一流企業の知的財産権担当でもなく、三流大学生で無資格なんだろ?
無理するな。
867名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:48:11.48 ID:Ni/6bnJ4
違法かどうかはともかく
権利侵害で訴えられる可能性があるって事については
ID:x9qffBEQ は正しいと思うのだけどどうなの?
訴えられる可能性がある時点でかなり怖いのだけど 
868名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:48:36.84 ID:59oe7brZ
>>865
突っ込んでやるな
日本語不自由なんだよ
869名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:49:46.75 ID:x9qffBEQ
>>866
残念ながらマスター取って今ドクター取りつつ講師やってる上
一流企業との仕事もある上

著作権法に特定の国家資格はないんで
なんかよくわかんねー役に立たない資格ならあるが
実務者でかつトップクラスの人間は完全無資格なんだよね
そういう現実も知らないようだな

実務者語るなら今一番トップの人間の名前出してみ
出せねーだろ?
その人が俺の仕事相手だといってもその人がわからんだろうなw
あ、これじゃ俺が誰かバレるかw
870名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:53:32.89 ID:Kp1wfc/d
皆さん、一般的な演奏のガイドラインを守って演奏してください。
871名無しオンライン:2012/09/20(木) 22:56:22.07 ID:GGtwYmaY
敗北宣言キターーーーー
872名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:01:33.95 ID:Ni/6bnJ4
ID:x9qffBEQ は法律詳しそうだけど
アンチ楽器演奏の人のようだから
具体的にどうしたら楽器演奏で違反せずに
著作物を使えるかって事には答えてくれなそうだね・・・・
873名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:01:43.03 ID:59oe7brZ
>>867
もちろん無断で演奏していれば権利者から訴えられる可能性はある

>(上演権及び演奏権)
>第22条
> 著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。

ただし、以下のような例外規定も存在する

>(営利を目的としない上演等)
ttp://ja.wikibooks.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E7%AC%AC38%E6%9D%A1

ネットゲームでの演奏に適用できるような判例はまだ無いので裁判になったあとどうなるかはいまだ不明
874名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:04:46.43 ID:Kp1wfc/d
>>871
moe演奏はインターネットの送信可能化権、自動公衆送信は関係無く、
一般的な演奏のガイドラインを守れば問題ないってことだろ。

東証一部上場の下請けやってる自称専門家が関係ない判例もってきて勝ち宣言かよ。
875名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:04:47.67 ID:x9qffBEQ
>>872
いや一番最初に答えたように
動画サイトにアップするか、自作すりゃいいって話で
動画サイトに関しては許諾を受けてるがmoeは許諾を受けてない分制約が多いので
きちんとできる人間がそう多いともいえず
そんな風に管理すらまともにしない運営の体質も気に入らないから演奏システムはイランといってるんだ


>>873
上演は問題ない
公衆送信権と上演は全く別の話だ
>>1のところにもしっかしりた人間がテンプレートとして書いてるだろ
876名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:06:00.51 ID:GGtwYmaY
>>874
負け犬の遠吠えって知ってるかい

君の言葉にはもはや何の力もない

なぜなら、判例を否定できる根拠を1つも例示してないからね
877名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:12:11.10 ID:GGtwYmaY
今北三行
878名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:13:32.12 ID:59oe7brZ
著作権法にある公衆送信の概念はネットゲームの演奏機能なんて想定していないので
判例が出るまで白黒付くことはない
まねきTVの件も全く別の話なのでMoEの演奏には適用できない

法律学んでいてその程度のこともしらんのか

法律に詳しい上にマスター取って今ドクター取りつつ講師やってる上一流企業との仕事もある
そんな人間が「詭弁」という言葉すら知らないってのがまず考えられない話だが
879名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:14:41.71 ID:x9qffBEQ
>>878
してないわけがないだろアホ
インターネット接続そのものが問題になった公衆送信権において
ネットゲームが関係ないなんて完全にありえねーわ

その話うちのところの学会でやったらお前多分殺されるぞ
880名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:15:21.90 ID:GGtwYmaY
お、先に書いてた同じIDの人も規制でサイト通して書いてるのかw
一応俺は>>877だけど、混乱するだろうから黙ることにしよう
881名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:16:40.77 ID:GGtwYmaY
>>878
>>852>>854みる限り明らかに想定しているようにしか見えないね
882名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:19:46.35 ID:59oe7brZ
「先生の本に書いてある」
「えらい先生の論文に書いてある」
「うちの学会では」

で、具体的にはなんて本?どの論文?なんて学会?
口から出任せじゃないなら具体的な話をしてくださいよ
883名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:20:59.59 ID:GGtwYmaY
>>880
ごめ、今僕規制中なんでこっちで書いてる

誇り高きdionは最近規制まみれでね
884名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:22:33.59 ID:x9qffBEQ
>>882
俺は具体的に列挙したのに
てめーに不利なことは全部スルーなんていう都合の良いことしても無意味なんだよ
インターネット接続が送信可能化の要件なのにネットゲームは違うとか
どこのアホだ?お前こそ小学生並な用地な意見出してんじゃねーよ

そして誰が論文つった?
いつから参考書=論文になってんだよ

コンメンタールって言葉もわからないようだな
885名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:25:42.16 ID:Ni/6bnJ4
>>875
全ての人が作曲できるわけは無く
現状は著作物を使うしか方法ありませんし
今後仕様が変わったとしてもそれは変わらないと思います
moeで著作物を使うには何を気をつければいいのか
教えて頂けないでしょうか
いまのところCCライセンスで
改変-配布を禁止していなければ
使えるだろうという事になってますが
実際どうなんでしょうか
moeでの演奏はWebの埋め込みファイルで
自動演奏される物とほぼ同じ物と考えてますが
Web公開での使用に許可が出てる物は
使えると判断していいものですか?
886名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:27:05.19 ID:59oe7brZ
>>884
詭弁って言葉もわからないお前さんが法律に詳しいと言い張る矛盾はどこいきましたか?
ひたすら著作権法コンメンタール以外に具体例を出していない理由は?
私のようなものが殺されるお前さんの学会って結局なんていう学会?
「参考書など」と言いつつ論文すら読まずにここまで語っているとは思いませんでした
887名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:27:19.18 ID:+D/b/SlO
どうやらID:59oe7brZの世界には論文しか存在しないらしいんだぜ!

でもおかしいんだぜ!論文論文言ってるのもう一人いたんだぜ!

自演確定なんだぜ
amazonで著作権法で検索すれば死ぬほどでてくるが情弱なんでやれないんだろうぜ!
888名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:29:31.10 ID:x9qffBEQ
>>886
>>1に書いてあるだろ
ジャスラック等の許諾を受けているニコニコやyoutubeで

誰もいない場所(それも絶対に誰もいないことが証明できる場所)で録音録画して
それをエンコードしてアップロードして公開すりゃいい
moe内はアウトだが、moe外には契約を受けている場所がある

規約には許諾がーとかしか書いてねぇから
許諾受けてる外部サイトならいいんだろ
隠れて生放送で演奏してるのもいるようだしな

いい加減何度もこうしろつってるが一向に仕様変更しようとしないが
他人に聴けないモード作れば1発で解決する問題だ
889名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:31:15.15 ID:59oe7brZ
>>888
都合の悪い指摘は全部無視して、聞かれてもいない俺俺理論の垂れ流しを繰り返すだけですか
もはや会話が成り立ちませんね
890名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:33:13.00 ID:x9qffBEQ
>>886
語弁程度で俺の論理ひっくり返りませんしね
何しろ俺の理論じゃありませんしね

そして俺はソース出しましたね
あんたが勝手にソースじゃない!とか意味不明なこと言ってるだけだよw
なんでインターネット接続を問題とした送信可能化が
インターネット接続するオンラインゲームとは関係ねーのか説明してみろや

できねーだろ
お前他人に説明求めるくせにこっちが説明しろつってもできねーよな

これから列挙すること全部答えたら俺も答えてやる
いい加減一方的に答えるのはダルいっつーかウザい

1.今現在トップの実務者の名称
2.コンメンタール及び参考書でお前が読んできたものを全て列挙(>>1以外)
3.お前が知っている著作権法の教授名(>>1以外)
4.判例および判例収集サイトの意見すらスルーすて俺様理論を展開するが
  その俺様理論を展開するためのソース及び判例その他論理等

この4ついい加減答えろ
答えられねーし俺も何度も同じこと言いたくないんで絶対に答えられない4つを用意させてもらったわ
答えてみろよw
891名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:34:38.11 ID:GGtwYmaY
>>889
なんで自分で解答できないくせに他人にそんなこと言えるの
892名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:35:41.19 ID:6o9+MT3J
>>888
> 他人に聴けないモード作れば1発で解決する問題だ

テストモードじゃだめなん?
893名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:38:58.14 ID:x9qffBEQ
ホント、論理なしにゴリ押しでなんとかしようとするキチガイってクソだわーw
多分大学かなんかで著作権法かじっただけの雑魚素人なんだろうけど

1つに、法律の話で反論を述べるなら反論に値する論理を出すべきである
こちらはソースを条文含めていくつもだしたが
そっちは求めるばかりでなにもしないで否定意見、それも感情論だ

あーだこーだ言うだけならバカにもできるし、そのバカがお前だID:59oe7brZ

よくいるよ、2chには
お前みたいな典型的なかじっただけのおばかさんがよ
俺の言ってるパターンそのまんまじゃねーか
あまりにも典型的なアホすぎて次の行動が読めるんだよ
だが、それごときで崩れる理論を先人は作り出してるわけじゃない

まず他人を否定して俺を法律かじっただけの素人にしたいなら

なぜ教科書ともいえる参考書の内容を知らん?
俺は全て丸暗記に近い形で覚えているが?

ここが法律板だと話が早いから助かるが
精神年齢も実年齢も低いのが集まるゲーム関連板はこれだから困る

相手側が知識0で議論ができねぇ
法律板なら「○○先生がこういってたからこうでこうで こうではないか」となる

が、知識0なんで「違う」としか出来ない
アホやなマジで
894名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:40:31.66 ID:Nejl8fPO
音楽スレでは良くあることだけど本来の専門的な話題からそれて
日本語だの誤字だの指摘しだした時点でHP一桁な証拠
895名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:40:56.76 ID:x9qffBEQ
>>892
テストモードとは別のもうちょいいい機能なんだが
テストモードでもいい
テストモードなら他人に聞かれずに自分だけ聴けるだろ

それをニコニコにうpっても問題ない
ただし、ニコニコが契約してる会社や団体だけな
youtubeならyoutubeが契約している会社や団体だけな
面倒だからここはジャスラックしかなかったと仮定して

ニコニコとyoutubeならジャスラックと契約してっから
テストモードで一人で演奏してうpっても削除もされないし違法にもならない可能性が非常に高い
というか、他ゲーはそうしてる
896名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:44:12.72 ID:Kp1wfc/d
>>895
あんたの理論だと、パソコンにスコア保存して、インターネットにつなげてあるだけでアウトじゃなかったのかよ。

話がアホすぎる。
897名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:44:20.27 ID:GGtwYmaY
>>894
んだなー

そろそろ誰かもうやめて!とっくにHPは0よ!って言ってあげなよ
898名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:47:41.97 ID:x9qffBEQ
>>896
誰が絶対だなんつった?クソ素人
包括契約を結んでるもう片方に出したら相殺される可能性が高いからそういってんだよ

著作権法は親告罪なんだよ
訴える側が訴えなきゃ関係がない
包括契約を結んでいる外部サイトへ配慮した投稿を行えば
違法にならない可能性が高いと言っているだけのこと

つまり包括契約されているサイトへの投稿は
きちんとした配慮によってその行為が黙認されているだけで

その行為が白か黒かなんて話とは全く違うわ
これだから素人は困るわ
ほらはやく4つ答えやがれ
自演してんのはわかってんだ
899名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:55:16.69 ID:59oe7brZ
これがソースだと主張しているものがソースになっていないという指摘は全て無視なんですねー
そしてあいかわらず具体的な話を出さずに壊れたレコードのように同じ事を繰り返しているだけ
ほんと会話にならない
900名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:56:32.46 ID:GGtwYmaY
>>899
指摘するだけなら僕でもできますが

それらを正当化することは僕にはできません

あなたがやってることは僕でも出来る程度のことです
901名無しオンライン:2012/09/20(木) 23:58:20.83 ID:x9qffBEQ
具体的な話しかしてないのに具体的じゃないとかキチガイは楽でいいよな
どっかにガイドラインでもあるんじゃねーかと思う時があるわ

毎回この手の板じゃパターン一緒でよ
追い詰められた時の言動は「ソースソース」「判例判例」
出たら次は「判例は違う(根拠0)

はやく4つ答えろや
根拠0で後3分乗り切って逃げる気なことぐらいわかってんだよ
てめーらキチガイの典型的パターンなんだよ
902名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:00:18.06 ID:Kp1wfc/d
>>900
取りあえず、あなたがJASRACに警察に被害届を出すように依頼して、逮捕、起訴、逮捕されるようにお願いしてみて下さい。

色々繋がりあるんですよね?結果報告まってます。
903名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:01:15.54 ID:GGtwYmaY
>>902
いやわけわからないから

僕が訴える必要性どこにあるの
904名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:01:50.17 ID:6o9+MT3J
>>895
もうちょいいい機能ってのは?
現状のテストモードでなんか不都合あるの?
905名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:03:24.97 ID:pRYSUJTb
>>904
現状だと一人でしか無理だ
複数人で演奏しつつそれぞれに演奏が聞こえないようにできるシステムが欲しい
906名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:05:37.72 ID:pRYSUJTb
あー途中カキコしちまった
一応方法もなくはないしユーザーでやればいいんだが

テストモードでオーケストラは難しい
だが、テストモードでないといちゃもんがつく可能性があるから
そこどうにかしろと言ってる
無理難題に近いかもしれんがな

ちなみに楽譜の交換は個人間(メッセンジャーなどのp2p)なら問題ないんで
統一する楽譜を持つこともフレンド同士なら可能だ
むしろ楽譜交換はアップロードするとダメだが、p2pを利用するという手はある
そこは私的利用の範囲内で

立法者がおkつってるからおkだろう
907名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:37:12.07 ID:lgbuQJZK
でこいつは >>902 何がしたいの?

CCだったら大体は配布時・演奏時に著作者明記する必要があり、加工不可の場合はいかなる理由でも演奏不可

他の楽曲はJASRACなどの委託会社管理曲ならば料金支払わないと全て演奏不可

それ以外は著作者から加工・配布などについて許可を取らなければ全て演奏不可

送信権の侵害について語るとこれで終わりだろう。判例以前のレベル
908名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:40:24.96 ID:SQVgavGs
著作権法の違反で「逮捕」とか書いてる時点でお察し
909名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:40:33.27 ID:K0VT9cpD
結局、演奏して問題ないわけね。
>>1に公衆送信可能化権とかあるから話が可笑しくなるわけだ。
910名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:43:12.81 ID:pRYSUJTb
テストモードならおkだが
短順位他人に聞かせるならダメだ
その場合は公衆送信権の違反でなんら問題ない

ニコ動画の仕組みがわからないなら演奏利用しない方がいいわ
だから俺はこのシステムなくなってもかまわんと思うんだよ
一般の人にそういう判断できないのに運営がこれじゃな

ニコ動画は許諾受けてんだ
911名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:48:39.14 ID:lgbuQJZK
>>909
テストモード以外では基本的に絶対ダメ
例え動画で他人が映っていなくても、そんなのは言い訳にならないからニコニコ動画でのアップロードも当然ダメ

唯一可能だとすれば、生放送もしくは演奏時の段階でテストモードで演奏を開始するシーンを写す必要がある
912名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:54:19.23 ID:4VjFeSYq
>>909
著作権の切れていない物を演奏するのは問題ありだよ
良くても垢BAN、悪くすれば訴えられて裁判沙汰になり諸々の手間や費用がかかりまくる
913名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:54:23.96 ID:K0VT9cpD
>>910
ニコニコやYouTube、動画サイトで自動送信が可能だから、
JASRACとかと契約して、違法ではなくしてるんだよね??

moeは自動送信できないから、一般的な営利目的ではない演奏ならいいんじゃないの?
914名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:56:43.24 ID:4VjFeSYq
>>913
┗【ガイドライン】 ttp://moepic.com/top/news_detail.php?hidden_key=7b4d4bfbc8bf0cf9dcd0d209c238e34df84dd10ba96f2a28c48c9c50b0f6a7fa4351974454253c7fdd6eea820bf8b69e

◆著作権に関して
「 利用規約 第11条 1.当社もしくは他者の著作権、商標権等の知的所有権を侵害する行為又は侵害する恐れのある行為。」に
あります通り、『 Master of Epic 』運営チームでは、著作権を侵害する行為を禁止しております。

著作権者の許諾を得ていない楽曲の演奏や、楽譜の配布などを行った場合には、
利用規約に基き、措置を行わせていただくことがございます。

◆禁止事項
下記の行為は禁止事項に該当いたしますので、ご注意いただけますようお願いいたします。
 一.著作権者に許諾を得ずに、「 楽器演奏機能 」で演奏を行った場合。
 二.著作権者に許諾を得ずに、有償、無償に関わらず他者に演奏に必要な設定ファイルを受け渡した場合。
 三.著作権者に許諾を得ずに、演奏に必要な設定ファイルや、撮影した動画を
   ウェブサイト等にアップロードした場合。
915名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:58:56.01 ID:K0VT9cpD
>>914
了解した。
916名無しオンライン:2012/09/21(金) 00:59:39.98 ID:7ot/UsJQ
なんか微妙に噛み合ってないのは
片方はmoeでの演奏を各動画サイトにupした時の話をしてて
もう片方はmoeでの演奏だけについて話しているって事なのか?
917名無しオンライン:2012/09/21(金) 01:14:22.91 ID:4VjFeSYq
演奏して問題ないのは

@著作権が消滅している場合
民謡や童謡や古典音楽などがこれにあたる
ただし特定の編曲などには問題有り(たとえばロシア民謡のポーリュスカ・ポーレなどは、最近日本でカバーされたバージョンを演奏したらNG)

A著作権者が許可している場合(あくまでも許可されている範囲内での利用)
作者が許可しているボカロ曲やCCライセンス曲などがこれにあたる

たとえばファルコムは「音楽フリー宣言」を出しているが、自由に利用できるのは規約に定められている範囲内での利用
MoEで演奏することは規約の以下の部分に抵触すると思われる ttp://www.falcom.co.jp/music_use/rule.html
 第4条 (禁止事項)
  3.有償又は無償を問わず、ゲームコンテンツに利用する行為。

まあしかし中の人じゃないので厳密なところはわからない
疑問におもったら実際に問い合わせてみることだね
918名無しオンライン:2012/09/21(金) 01:57:59.19 ID:lgbuQJZK
>>913
JASRACはニコニコ動画としか契約してないぞ
しててもほぼダメだがな
919名無しオンライン:2012/09/21(金) 03:48:21.08 ID:aSBavYNU
JASRACは本家レコード社のトカゲのシッポ用員(天下りなどが属している)
ただの恐喝してかねださせたらもうけもの組織

こいつらの言ってる著作権ってのはCDやDVCやビデオや録画から抜き取った物であって楽譜にはない
楽譜は作曲家のもんだから許可貰えばカスラックなんて問題害
※親のレンタルビデオ会員証明書で子供や本人以外が見たり聞いたりするのは完全な著作違反に該当するんだぜ?
一般車で音楽CDやDVDなどがんがん鳴らしてる奴も違反行為(著作物を他者に聞かせるなんたらの罪らしい)なんだぜ?

レコード社と作曲家って意外ともめてるしな(著作違反が多くて赤字だとかで5%すら払ってない)、ぶっちゃけレコード社関係が着服してるに見え見栄だろ?
まぁ、作曲家に5%も渡してないから当然といえば当然
ちなみにレコード社50〜70%(焼く作業費用な)、カスラックでさえ1〜4%(恐喝専門)
920名無しオンライン:2012/09/21(金) 04:16:48.90 ID:lgbuQJZK
>>919
楽譜単体でもスポンサー料やレコード会社から他細部に渡るまで色々な権利者が絡んでる
そんな事も知らん奴が何を書いてるんだか

カスラックがクソなことなど、お前みたいなクズでさえ知ってんだから、皆も知ってるって事がわからんのかな

それでも違法行為していいわけないだろ?
少しは調べて考えてから書けクズ野郎
921名無しオンライン:2012/09/21(金) 04:20:37.97 ID:lgbuQJZK
まぁ書くだけ無駄か。どうせ「楽譜だけでレコード会社とか絡むわけ無いだろ」とか芝はやしながら書き込もうとする姿が目に浮かぶ
これ以上恥さらす前に、なぜ絡んでくるかよく考えろよ
922名無しオンライン:2012/09/21(金) 05:43:12.55 ID:WIGcz+N8
なんなのこの人たち
923名無しオンライン:2012/09/21(金) 06:19:59.06 ID:pRYSUJTb
>>915
何を了解してるのかわからんが>>914のものは著作権を侵害する可能性がある場合であって
テストモードは私的利用による行為だからなんら問題ねぇよ

それらを動画にして撮影してアップロードしても
契約を結んでいる動画サイトなら公開可能

そしてジャスラックとニコニコが契約してねぇ?
もうマジこういう奴はこのスレ見ないでほしい、レスもして欲しくない
ttp://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2008/04/jasrac-a3c5.html

なんつーかわざと嘘言ってるくせーのもいるのが困るわ
924名無しオンライン:2012/09/21(金) 07:38:41.29 ID:K0VT9cpD
的外れな答えしか返せない、自称専門家の意見なんざ誰も聞いてねぇよ。
925名無しオンライン:2012/09/21(金) 07:47:44.12 ID:VpqB+sOp
的外れなのはてめーだろ低学歴キチガイが
926名無しオンライン:2012/09/21(金) 08:42:13.97 ID:sFcT9pCp
言葉の定義がおかしい気がするんだよなあ、自動的とか

あ、専門家様に噛み付く気は毛頭ございませんのでレスは結構です
927名無しオンライン:2012/09/21(金) 08:58:20.10 ID:VpqB+sOp
lgbuQJZKはただのしったかだからだろ
928名無しオンライン:2012/09/21(金) 09:10:40.10 ID:qQBZ0f/K
>>923
「ニコニコ動画としか契約してない 」と書いただけなのに、なんで「ニコニコ動画とは契約してない」という意味になるのかな

考える以前に日本語読む事すら出来ないか
日本から出て行ってくれないかチョンもどき
929名無しオンライン:2012/09/21(金) 09:16:18.98 ID:VpqB+sOp
ところで、昨日の件だが、バカなりに調べた結果、
自称専門家がやはり正しいという答えが出た

参考
http://hougakunikki.air-nifty.com/hougakunikki/2011/04/tv-cd82.html

>上記定義中の「送信可能化」について、定義規定(2条1項9号の5)が置かれている。
>その定義内容は複雑であるが、自動公衆送信装置の設置、当該装置への情報の記録・入力、及び、当該装置を公衆の用に供されている電気通信回線に接続することが、その要件となっている。

>当該装置を公衆の用に供されている電気通信回線に接続することが、その要件となっている。

定説とまで言い切ったから専門家の誰かが言ってんだろと思ったが、
当たり前のように法学者が同じことを述べている。
つまり、自称専門家の長文の奴が全面的に正しかった。
930名無しオンライン:2012/09/21(金) 09:17:56.85 ID:VpqB+sOp
Youtubeもやってるからしったか
931名無しオンライン:2012/09/21(金) 10:04:55.61 ID:4zwexycW
じゃあabcファイル作った時点でアウトか
もえいろはで聞くだけでも法律違反だな
932名無しオンライン:2012/09/21(金) 10:07:49.61 ID:1M9s+zae
で、テンプレに入れる文言は出来たか?
保身糞虫ども
933名無しオンライン:2012/09/21(金) 10:11:27.58 ID:fvwI8FrD
ID:x9qffBEQ は語り口はアレだけど言ってることは別に間違ってない。

ただ、民事と刑事がちょっとごっちゃになってるところがあるのは気になる。
もっとも、法学修士くらいでも民事と刑事の区別ついてない人もいるからそういうものかもしれない。

著作権法2条1項9号の5柱書にいう送信可能化について、ざっくりといえば
 同号イについては、ネットに接続されてる記録媒体に情報を書き込む行為
 同号ロについては、情報を書き込んだ記録媒体をネットに接続する行為

ただ、うろ覚えだけど普通にPCをネットに接続しただけで、PC内のHDDに記録された情報すべてが
送信可能化された、とは言えなかった(という学説?)気がする。

そして、例の人が言ってる通り、送信可能化が単体で問題になることは殆どなく、
実際には自動公衆送信がされた段階で問題となる。
送信可能化は自動公衆送信に吸収された、みたいな言い方したりする。
934名無しオンライン:2012/09/21(金) 12:44:57.68 ID:1M9s+zae
>法学修士くらいでも民事と刑事の区別ついてない人もいる
ねーわw
当事者列挙の次の大前提だろ糞虫ヨネスケ
935名無しオンライン:2012/09/21(金) 12:52:30.83 ID:VpqB+sOp
完全論破されてもはや関係ないことでしか叩けないとか哀れ
936名無しオンライン:2012/09/21(金) 13:01:31.72 ID:zCSkZp7V
ロンパールームの国の人がPOPしたら放置するのがベスト
本スレ()で相手してもらえなくて音楽スレを荒らす事に決め
たキチガイの居場所になっとる
937名無しオンライン:2012/09/21(金) 13:50:35.59 ID:KFL+oka9
気持ち悪いレスが続いてるけどなにこれ
938名無しオンライン:2012/09/21(金) 13:57:59.06 ID:PNFbcKYQ
ただでさえ音楽スレはキチガイが集まりやすい。
のに著作権のネタまで入っちゃってると来たもんだからエリートなスレだ。
平常運転だよ。
939名無しオンライン:2012/09/21(金) 14:22:03.86 ID:V6x6a8hb
>937
7月24日実装から2ヶ月経つんで、初心者はお断りします
940名無しオンライン:2012/09/21(金) 15:28:05.77 ID:WIGcz+N8
ここもう音楽好きなやつ残ってねぇだろw
941名無しオンライン:2012/09/21(金) 16:32:57.67 ID:KFL+oka9
育成にしろ音楽にしろ専門スレは気持ち悪いヤツ隔離できていいんじゃね
942名無しオンライン:2012/09/21(金) 16:38:25.67 ID:7ot/UsJQ
なにこれ、とか何言ってるんだろうか?
moeで演奏する注意事項を議論してるんだろうに
ちゃんと観てないと違反しちゃうよ
すでにしてるから関係ないのか?
943名無しオンライン:2012/09/21(金) 17:01:08.82 ID:qEziqeLT
議論以外の煽り合いの部分のことでしょ
944名無しオンライン:2012/09/21(金) 18:33:24.65 ID:QUhWjiZL
まあどうしても他人様が作ったゲームやアニメの曲垂れ流して満足したい輩がいるから仕方がない
945名無しオンライン:2012/09/21(金) 18:40:08.18 ID:zCSkZp7V
>>942
他のネトゲでMoEより前に演奏を実装済なのがあるし
そっちでここで知ったか晒して"議論"してる気分にな
ってる内容なんぞ語りつくして今更な話題だったり

あとMIDI作ってた側としてはJASRACが管理曲のMIDI
公開は金払わなければ違法と決めてしまった時に終っ
てるし、MoE以前に終った話題をネチネチと今更何をし
たいのかすら理解できん
946名無しオンライン:2012/09/21(金) 18:47:36.23 ID:4zwexycW
kai
947名無しオンライン:2012/09/21(金) 19:21:14.89 ID:MYiSBtMS
各鯖のレベルはどう?
948名無しオンライン:2012/09/21(金) 19:22:25.25 ID:7ot/UsJQ
すでに語りつくされてるなら
wikiなりテンプレなりのリンクでも貼って
誘導すれば解決だね
949名無しオンライン:2012/09/21(金) 19:40:26.15 ID:zCSkZp7V
生き様が乞食過ぎてどうにもならんなこいつw
950名無しオンライン:2012/09/21(金) 19:42:39.33 ID:4VjFeSYq
>>948
MoEで演奏するためのルールなら今更議論の余地はない
ガイドラインに従えでFA
951名無しオンライン:2012/09/21(金) 19:49:07.87 ID:7ot/UsJQ
語りつくしてるのにリンクも貼れないんだ〜
moe関連のテンプレもWIKIにも無ければ
同じようなこと何度も起こるのに
ウザイならその情報のリンクあれば全員黙るのに
やらないんだ〜へ〜
うぜ〜うぜ〜いってるだけで何もしないんだ〜
へ〜
952名無しオンライン:2012/09/21(金) 19:51:46.12 ID:QUhWjiZL
953名無しオンライン:2012/09/21(金) 20:03:17.07 ID:7ot/UsJQ
>>952
それはそれで正解なリンクだけど
オンラインゲームの楽器演奏について
語りつくして出来たテンプレとは違うと思うな〜w
954名無しオンライン:2012/09/21(金) 20:37:44.20 ID:sFcT9pCp
テンプレは自作のみでFAです
あれだけ語り尽くされてまだ理解してないんですかw
955名無しオンライン:2012/09/21(金) 20:58:35.56 ID:7ot/UsJQ
初心者お断り〜って事なんですね
ま〜自作自作なんて言うけれど、
各鯖結構回ってみても自作の曲なんて
1度も聴いたこと無いけどなw
956名無しオンライン:2012/09/21(金) 21:09:53.99 ID:QUhWjiZL
http://moepic.com/top/news_detail.php?hidden_key=54b904c8fbe8c515a4911ef7590623040519983ba1d382eadef341199e74a13597ffc610d4b236264b89007583fdfd38
>自分で作った曲をゲーム内で演奏することができる
> 「 楽器演奏機能 」が実装されました。

公式的にはあくまでも自分で作った曲を演奏できるというコンテンツだよね
本スレの信者じゃないけど公式のサービス内容に不服ならさっさとMoEやめればいいよね
957名無しオンライン:2012/09/21(金) 21:48:25.03 ID:MYiSBtMS
>自分で作った曲をゲーム内で演奏することができる
って言わないと、配布した楽譜のみ演奏可になるぞ
958名無しオンライン:2012/09/21(金) 22:10:40.94 ID:MYiSBtMS
楽器ペットが絞られすぎw
959名無しオンライン:2012/09/22(土) 01:34:52.96 ID:adaHqPxA
自称専門家は、刑事だと罰金いくらで、民事の損害賠償はいくらだと思ってるの?
960名無しオンライン:2012/09/22(土) 01:59:22.24 ID:p0hg+52B
>>958
変なキャンペーンのせいで
フィニュ出やすくなってさらに楽器ペット出にくくなったorz
961名無しオンライン:2012/09/22(土) 13:20:31.00 ID:adaHqPxA
ネトゲでの公衆送信可能化権は問題ない。
演奏が公衆送信云々は当てはまるかどうか不明。
962名無しオンライン:2012/09/22(土) 13:22:58.83 ID:adaHqPxA
決まっているのは、moe規約 ガイドラインだけね。

◆著作権に関して
「 利用規約 第11条 1.当社もしくは他者の著作権、商標権等の知的所有権を侵害する行為又は侵害する恐れのある行為。」に
あります通り、『 Master of Epic 』運営チームでは、著作権を侵害する行為を禁止しております。

著作権者の許諾を得ていない楽曲の演奏や、楽譜の配布などを行った場合には、
利用規約に基き、措置を行わせていただくことがございます。

◆禁止事項
下記の行為は禁止事項に該当いたしますので、ご注意いただけますようお願いいたします。
 一.著作権者に許諾を得ずに、「 楽器演奏機能 」で演奏を行った場合。
 二.著作権者に許諾を得ずに、有償、無償に関わらず他者に演奏に必要な設定ファイルを受け渡した場合。
 三.著作権者に許諾を得ずに、演奏に必要な設定ファイルや、撮影した動画を
   ウェブサイト等にアップロードした場合。
963名無しオンライン:2012/09/22(土) 15:55:19.37 ID:fzAXIb2z
まだやってたのかw
964名無しオンライン:2012/09/22(土) 23:16:14.17 ID:yrAbrAbP
>>962
ルールなんてこれで必要十分じゃねえか。
何書いてたらスレの半分一気に使い切れるんだよ。
965名無しオンライン:2012/09/23(日) 00:51:39.13 ID:n/MpthuZ
書いてあることが不十分だからじゃないかな
どんな許可があれば使っていいのか書かれてないし
966名無しオンライン:2012/09/23(日) 01:33:05.39 ID:GeRkat6H
http://copyright.watson.jp/transmission.shtml

moe演奏自体は違反に当てはまらないが、
moeガイドラインで制約を受けるので、取りあえずCCライセンスでいいんじゃないの?

967名無しオンライン:2012/09/23(日) 08:26:16.89 ID:ZggFSYda
MOEやってない著作権による恐喝犯がスレ荒らしてんだろ?
まぁ、著作なんてかかげたら年内にそんな曲あったなwって
どこぞの鍍金アーティストだったなwwww

その一言だwww

著作にこだわり利益、現在AKBが事務所契約をして企業から金巻き上げてるわけで
968名無しオンライン:2012/09/23(日) 09:22:52.63 ID:p2CAtsIt
>>965
そもそも許諾を受けていない場合っていうが
包括契約などは実質的に許諾受けてる状態だが
他ゲーで当たり前となってる
契約結んでる大手動画配信サイトにうpに対しての見解が書いていない
969名無しオンライン:2012/09/23(日) 09:54:34.30 ID:GeRkat6H
>>968
著作権のある音楽を、動画サイトアップロードするのは問題になりやすいから基本的にやめた方がいい。

ニコニコなら、JASRACで扱ってる音楽については問題なんじゃないの?

既に音楽付動画が上がっているけど、問題にはなってないよね。
970名無しオンライン:2012/09/23(日) 10:48:05.62 ID:LAO5Ognz
>>968
> 三.著作権者に許諾を得ずに、演奏に必要な設定ファイルや、撮影した動画を
>   ウェブサイト等にアップロードした場合。
971名無しオンライン:2012/09/23(日) 12:13:08.71 ID:T1RxyBsw
理解してない奴が適当なレスをすれば親切丁寧に教えてくれる便利なスレだな
972名無しオンライン:2012/09/23(日) 13:12:51.63 ID:p2CAtsIt
>>969
演奏は問題ない

>>980
何度言えば理解できんのかな
許諾は受けてんだよ
許諾に意味わかってないだろ

やっぱダメだわこのスレ
(キリッ って感じで理解もせずに平気で嘘つくか知ったかする奴ばかり
973名無しオンライン:2012/09/23(日) 13:36:20.52 ID:Cb7FoBlB
次スレは>>950を踏んだらスレ立て宣言をし、出来ない時は
>>960,970,980,990が立てること。
974名無しオンライン:2012/09/23(日) 13:40:13.38 ID:jnLK1Csw
てす
975名無しオンライン:2012/09/23(日) 13:46:11.86 ID:RSt25eKA
>>972
俺はアホだから細かいことはわからんのだけど、
moeの規約はプレイヤーが許諾を得ずにアップロードする「行為」を禁じているんじゃないの?
だからアップ先が許諾を得ているかどうかは関係ないと思ってた
976名無しオンライン:2012/09/23(日) 13:50:43.74 ID:p2CAtsIt
>>975
そしたらニコニコには誰も演奏してみたとかうpできないな
勘違いも甚だしい
977名無しオンライン:2012/09/23(日) 14:05:45.73 ID:R7hnfYJj
MoE側の規約違反に該当するかどうかの話だから、ニコニコ側は関係ないんじゃないの
以下の禁止事項がある限り、アップロード以前にMoE内で著作権を侵害する演奏自体が不可でしょう

◆禁止事項
下記の行為は禁止事項に該当いたしますので、ご注意いただけますようお願いいたします。
 一.著作権者に許諾を得ずに、「 楽器演奏機能 」で演奏を行った場合。
978名無しオンライン:2012/09/23(日) 14:08:27.76 ID:T1RxyBsw
ニコニコ動画はJASRACと包括契約してるけどMoEはしてないので
MoEで違法演奏した動画の配信をした場合MoEでは規約違反で有り
処罰対象。ニコ動ではokってだけの話

糞ミソな奴が居たもんだ
979名無しオンライン:2012/09/23(日) 14:21:42.22 ID:RSt25eKA
>>976
演奏してみたってゲームの中の話なの?
moeの演奏動画のアップロードがmoeの規約で禁止されてるからダメなんじゃないかってつもりで書いたんだけど
980名無しオンライン:2012/09/23(日) 17:09:33.90 ID:p2CAtsIt
>>977
>>978
いや俺はちゃんと運営に確認取ったから適当なことほざくなと
お前ら結局確認も取らずに適当なこと並べてほざいて何がしたいの
981名無しオンライン:2012/09/23(日) 19:08:29.81 ID:mTFi0O5G
そもそもなんで作曲しないの?
自分で曲作って演奏
それで万事解決
みんなニコニコ
ダメなの?
982名無しオンライン:2012/09/23(日) 19:27:46.39 ID:n/MpthuZ
>>981
世の中の全ての人が
簡単に作曲できるわけないのはわかってるよね?
自分が作曲できるのを自慢でもしたいの?
983名無しオンライン:2012/09/23(日) 21:30:35.00 ID:VpYRBjh9
>>982
誰でも出来るよ。

出来は知らんがw
984名無しオンライン:2012/09/24(月) 00:44:44.06 ID:G0N6L+Jg
作曲してももう殆ど版権物しか鳴ってないから
ハードル上げられすぎで披露できないんじゃね。
985名無しオンライン:2012/09/24(月) 01:57:36.93 ID:tFQhdVMV
作曲してる暇がない。
楽譜→MIDI→abc→調整
DTMの自動音楽作成で複雑なもの作っても、moeで鳴らせない。
986名無しオンライン:2012/09/24(月) 02:01:17.63 ID:tFQhdVMV
つうか、公式で楽譜充実させればいいのにな。
BGM楽譜配布はハドソンに著作権あるから難しいのかね。
987名無しオンライン:2012/09/24(月) 07:04:31.20 ID:QT11Qj0n
>>985
たしかに複雑なのは変換できないなw
俺も東方MIDIで試したが神主MIDIは無理だったw
あの音まんまソロ調整できる奴って別の意味ですげーよ

>>986
てかね、もう忘れ去られてんだろうけど
過去ハドソンの曲を無断販売した著作団体が?あったんだぜ
ググっても底なし沼に埋まってて見つからんw
意図的に埋めた可能性大
988名無しオンライン:2012/09/24(月) 07:15:02.27 ID:SbNibXqo
クラシックや民謡がいつから版権物になったのか
それともE鯖以外は版権物しか演奏されていないのかね
次スレ立てられなかったので>>989頼む


Master of Epic内に実装予定である音楽演奏に関連するスレです
次スレは>>950を踏んだらスレ立て宣言をし、出来ない時は
>>960,970,980,990が立てること。
 ネガキャン荒らしは放置です

■著作権関連の話が嫌な人はこっちへ
楽器演奏スレ part1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/36557/1343215337/

■Up系 負荷分散にご協力お願いします 晒し禁止
【moeraup(仮)まとめ】ttp://www5.atpages.jp/nyutaonna/  (画像掲示板&アプロダ)
【Master of Epic fan site】ttp://diaros.net/            (画像掲示板&お絵描き板)

※前スレ
【MoE】音楽演奏関連スレpart2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1343988850/
989名無しオンライン:2012/09/24(月) 12:45:17.21 ID:9m5pILMa
作曲するってと、Max使いおる?
990名無しオンライン:2012/09/24(月) 12:49:35.91 ID:9m5pILMa
【MoE】音楽演奏関連スレpart3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1348458497/l50

注意は2スレ目からお願いw
わかんないもん
991名無しオンライン:2012/09/24(月) 16:01:47.81 ID:cdopFBpP
あーはやくこのクソシステム廃止しねーかな
バカにインテリしかわからんような道具使わせるなんて無理だわ
本気で文化庁のお役人が言ってた免許制導入してもいいと思う
992名無しオンライン:2012/09/24(月) 19:26:55.18 ID:9V8f6FiT
荒れる原因はアンチがいるせいだったのか
993名無しオンライン:2012/09/24(月) 20:10:21.41 ID:Lg9SP6Q+
>>982
ゲームも世の中すべての人が簡単にできる訳じゃないよね
例えば目や手が不自由な人たちが健常者と同じ水準でゲームを簡単に楽しめるわけないのはわかってるよね?
そういう人たちはゲームやるのを諦めるか自分のできる範囲内で楽しむしかないように
作曲できないんなら作曲を前提としたコンテンツは諦めるしかないよね
当然のこと

>>986
MoEのBGM楽譜配布は頑張ってるってGMがイベントで言ってたし
期待しないで待つといいよ
994名無しオンライン:2012/09/24(月) 20:18:47.67 ID:SbNibXqo
本日のあたまおかしいID:Lg9SP6Q+
995名無しオンライン:2012/09/24(月) 21:42:31.04 ID:9V8f6FiT
>993って盲導犬がレストランに入ってくるの嫌がりそうだよね
996名無しオンライン:2012/09/24(月) 21:47:13.88 ID:OdUju+Ww
>>994
だよなぁw 
作曲できない(しない)だけで障害者呼ばわり
おまけに障害者は、ゲームやるなだとw

法務局にちくったる
997名無しオンライン:2012/09/25(火) 00:21:40.81 ID:fa1SU6BU
人によって楽しめないコンテンツがあるのは当然ということを言ったら
障碍者呼ばわりされた!とか障碍者を差別していないとできない発言で差別意識全開
著作権侵害垂れ流し野郎ってこういう奴ばっかなんだな
998名無しオンライン:2012/09/25(火) 00:32:38.64 ID:C/Xbsnp0
で、アンチは著作権侵害されたの?
999名無しオンライン:2012/09/25(火) 00:41:36.57 ID:tYcSoF/V
お前は万引きを見かけても何もせずに放置するの?
1000名無しオンライン:2012/09/25(火) 00:43:44.71 ID:tYcSoF/V
あ、万引きする側だから当然かw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。