【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【20件目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】
┣ MoEの一般的な質問に関しては、本スレテンプレ記載の【質問スレ】へ。
┣ここな罵り合うスレではありません。相手の意見を否定したいなら、客観的な根拠を示しましょう。
┗ 煽り・荒らしは華麗にスルー。専用ブラウザの人はNG登録を活用しましょう。

■【質問する人へ】
┣公式・Wiki・ファンサイト・テンプレには必ず目を通してから質問して下さい。
┣グラフィック設定はWikiや[ MoE-RA GUI ]に詳しくありますので、目を通しておきましょう。
┣返事がなくても催促しないようにしましょう。質問に答えてくれるのは、貴方と同じMoEユーザーなのです。
┣質問者は回答者に分かり易い様に出来る限りの情報を収集し明記しましょう。
┣マルチポスト(あちこちで同じ質問をする)は止めましょう。
┣PC関連の質問はこちら 【PC初心者板】 http://pc11.2ch.net/pcqa/
┗増設・自作に関する情報はこちらにも詳しくあります。 【PC自作板】 http://pc11.2ch.net/jisaku/

■【リンク】
┣MoEを遊ぶ為に必要なPCスペック━ttp://www.moepic.com/sug/spec.php
┣WindowsVista環境での設定━ttp://www.moepic.com/sug/vista.php
┣MoE Wiki━ttp://moeread.usamimi.info/
┃┣初心者ガイド
┃┃┗ttp://moeread.usamimi.info/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9
┃┗よくある質問
┃  ┗ttp://moeread.usamimi.info/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
┣グラフィック設定【 MoE-RA GUI 】
┃┣ttp://www.geocities.jp/moera_gui/startup.htm
┃┗ttp://www.geocities.jp/moera_gui/graphic.htm
┗PCスペック表示ソフト
  ┗ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest_systemanalyse/
   ┗※本家EVERESTはフリーでの配布を終了しています。
     ┗上記は二次配布の場所ですので導入は自己責任でお願いします。

■【前スレ】
【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【19件目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1223033617/
2名無しオンライン:2008/12/03(水) 18:35:54 ID:qw6h02xc
■【過去スレ】
┣MoEが出来なくなった低スペックの酒場
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1103543851/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【2件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1123779920/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【3件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1129219507/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【4件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139133810/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【5件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1147441362/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【6件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1153929621/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【7件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1159559679/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【8件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1162798342/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【9件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1167227351/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【10件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1173356109/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【11件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1177935877/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【12件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1182473963/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【13件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1190531230/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【14件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1195776126/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【15件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1203158446/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【16件目】http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1207549407/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【17件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1212764470/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【18件目】http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1217429997/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【19件目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1223033617/
3名無しオンライン:2008/12/03(水) 18:36:26 ID:qw6h02xc
■【このスレの趣旨】
一般的なPCのお話は↑の【PC初心者板】【PC自作板】と住み分けましょう。
但し、初心者向けのメーカ、SHOPブランドPCについてはOKとします。
※ここはMoEの性能=FPSに何らかの形で繋がる話題のスレとなります。※

◆ここの住人について
ここで 質問 する人には大きく3種類+1の人がいます。
1.PCはMoEをする手段なのであって、PCに関する知識をバリバリ得ることを強要されても困る
2.少し自作に興味があるけど、現時点ではそんなに知識が無い、コストパフォーマンスも大事
3.自作をそこそこやりこんでる、でも最近ご無沙汰でMoEの性能の予想が出来ない
4.PC廃人(一般の人とは感覚が違うPC性能>>>>>>>MoEの優先順位で語る事が多い)

ここで 回答 する人には大きく2種類+1の人がいます。
1.上記質問する人のレベルを考えて回答する人、コストパフォーマンスも重視している
2.PC性能=FPSを上げるためには多少コスト無視でも仕方ないと考える人(PCって金がかかるものじゃない?)
3.MoEと関係の無い自分のPC知識をとにかく言いたい人or2CH廃人(Netの書き込みは全て真実)

質問するほうも回答するほうも自分がどのレベルに当たるかよく考えましょう。

◆ここで質問するにあたって、PCの知識がほとんど無いという方へのテンプレ
予算:PC本体:       (千円) ディスプレイ:       (千円)
希望FPS 通常:  FPS   ワラゲ本体、カオス等の高負荷時:   FPS
MoEの使用頻度(First、Sec、露店)
動画の撮影(撮らない)
*どんなにお金を投入しようが高負荷時に60(MAX)FPSを保障できるPCは存在しません。
*このレベルの人が動画撮影しても泥沼にはまるだけなのに、なぜか数万円高くなる動画撮影を前提にする人がいます。

◆コストパフォーマンスのバランスの取れた構成例
 CPU..       : 2.5GHz以上のDualCoreCPU
 メモリ       : 2GB以上 (XPではOS+MoEで1.3G超えることがある。Vistaはそれ以上)
 マザーボード.  : 安定して動いてればOK
 ビデオカード.  : 256MB以上のグラフィックメモリ搭載モデル
 サウンドカード. : オンボでOK
 HDD        : 空き容量があればOK。動画撮るなら最低でも2基。
 OS         : WinXPsp2でOK。

【自作は無理だから、MoEを快適に出来るPCを買いたい!】
 いわゆるメーカー製品は、3Dゲームをするには向いていない物が多く、価格も割高な場合が少なくありません。
 またノートパソコンは、拡張性の無さ・グラフィックチップの性能が不足しているものが多く、あまりお勧め出来ません。
 PC自作が出来ないようなら、メーカのBTOモデルやショップメイドPCなどを考慮されるのも良いでしょう。
 (DELLはサポートに問題が多いとの書き込みがありましたので、DELL推奨をはずしました)
◆自作のお勉強したい人の参考URL
 ttp://www.coneco.net/special/d020/
 ttp://www.coneco.net/special/d011/
 ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
 ttp://homepage2.nifty.com/northwood/roadmap.html
4名無しオンライン:2008/12/03(水) 18:36:49 ID:qw6h02xc
【質問する前に】
■Vistaへの対応
 公式ではβ対応となっており、一応安定してプレイできますが不具合がでる場合もあります。
 64bit版も32bit版と同様です。
 ただしメーカーによっては64bit版用のドライバが供給されない場合があり、注意が必要です。
 もちろんXPの方が快適にプレイできます。
 ◆Vistaで現在出てる問題点
 ・RadeonHD系グラボの不具合。
 ・WindowsDefenderリアルタイム保護onで、MoEが起動しない。

■ノートPC
 ノートPCがデスクトップPCに比べMoE(や一般3Dゲーム)において対費用効果の点で著しく劣る事は概出です。
 消費電力、設置面積、携帯性でノートが勝り、それ以外のすべてでデスクトップが勝ります。

 それでもノートPCを選びたい場合があるのは良く判りますので。質問者はその旨を明記し、
 レスを入れるほうもそれを踏まえて回答しましょう。

■回線及びISP
 MoEは通信量が多いのでP2Pソフト(Winnyとか)と誤解されて回線を狭められることもあります。
 ISP規制情報wiki  ttp://isp.oshietekun.net/
 上の問題外となっているISPを使ってる人は要注意

■高速HDD
 高回転HDDやSCSIを利用すると理論的には性能が上がりますが、
 MoEの小さなファイルをランダムに読み書きする構成ではHDDの性能はFSPに現れるほどの性能差は出ません。
 ゾーン切り替え等の時間を気にするのであれば、iRAM等のHDD以外のデバイスを検討しましょう。
 但しiRAMでFPSがあがるわけでは無いようです。
 ワラゲ重視の人には ゾーン移動後のキャラ描画が早くなる という圧倒的なメリットがあります。
 また、高密度プラッタ=高速HDDであると勘違いしている発言が見られますが、MoEのようなランダムアクセスの場合
 低密度プラッタの方が優秀です。興味のある方はランダムアクセス 平均シークタイムで検索してみてください。

■RAMDISK
 iRAM同様FPSは上がらない、ゾーンは高速になる、キャラ描画が早くなる
 電源ダウンで消えるので毎回 HDD⇔COPY を繰り返す面倒がある(これ致命的)
 Gavotte Ramdisk まとめWIKI  ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/13.html

【MoEをプレイする際に不具合の出るアンチウイルスソフト】
■ソースネクスト ウイルスセキュリティ
 インストールすると頻繁にLDしてしまい、まともにプレイが出来ない。
 一度インストールしてしまうと、ウイルスセキュリティを
 アンインストールしても症状は改善されない。(要OS再インストール)
■AVG
 Zone移動時に異常に時間が掛かるようになる。

 バージョンアップで修正されている場合がありますので参考程度に。
5名無しオンライン:2008/12/03(水) 18:37:17 ID:qw6h02xc
【よくある質問】
●WarAgeやChaosAgeなどでラグが全く起こらないPCはありますか?
ありません、これはゴンゾロッソの回線やサーバに問題があります。
また本作は開発時期がおよそ6,7年と長くシステムの構造的欠陥があり
本来MOとして作られる予定でしたが無理にMMOに持って来たと言う歴史があります。
詳しくはこちらの"MoEのシステム的な課題とは"を参照して下さい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050603/moe.htm
10月17日に強化メンテナンスが行われ、幾分か改善されました。

●ゾーン移動が遅いのですが、解決する方法はないですか?
1.ゴンゾのサーバー間の転送速度(ゾーンが変わるとサーバーが変わる為)
2.セキュリティソフトのチェック時間(これに該当する方は>>8を試す)
3.HDDの読み込み速度(iRAMやRAMDISKの導入)
重要度は1→2→3
NowLoadingの表示までは問題ないが次のゾーンに切り替わるのがおかしいくらいに遅いのはラグで1
ゾーンした際、真っ黒の画面になるがNowLoadingの表示までが遅いならセキュリティソフトの2
早朝や人がいない時に他人より遅れる場合は3

●問題が起きたら取り合えず確認する事
・CPUをOC(=オーバークロック)してたら定格に戻そう
・CPU定格で落ちる場合=「電源が悪い」か「メモリが悪い」可能性が高い 
 またはマザーのBIOSのバージョンが古いなど
・FANが正常動作しているか、ほこりなどの外的要因
・CPU、ビデオカード他の熱暴走(温度計測する)

それで、CPU関連なら3Dmark05のCPUTESTが最も適してるからお勧め
(06程重くないんだがCPUTESTの時間が異常に長い為 非常にシビア)
これで落ちないなら多分だけどCPU&メモリはセーフかと思われる
後は、superπ 3千万桁4週連続通すとか
memtestは意外と負荷が軽いので、15周以上通らないとあまり参考にはならない。

●ビデオカード・電源を買う時の注意点
・マザーボードスロットを確認(AGP(x4,x8)/PCI Express(x1、x16))
・OSにも注意(2K,XPしかドライバーが無い場合も)
・電源の容量を確認
 電源を選ぶ際、ただ容量が多いだけでは判断にならない、12Vラインのアンペア数を確認
 また、使用コンデンサなど夏場や熱問題もあるので実際の使用レポートを調べるのも良い。
 参考サイトttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
◆但し、このスレには1台に何でも詰め込んでしまうユーザを想定した回答が多いのと
 未だにPen4時代の電力大喰いPCの知識で500Wいるなとか計算もせずいってくる人がいますので注意

【グラフィックボードについて概出】
●ドライバによってはRADEONは不都合あったりするから・・・
 GeForceRADEONとも一時的なドライバの不具合や、初期モデルの話が改善されても何時までも繰り返されることがあります。
 具体的なボード型番とドライバのバージョンが書いてない場合、遠慮なく質問するか自分でも検索しましょう。
 基本的にMoEの場合、過去の書き込みから、クラフィックボードのコアクロック、メモリクロック、メモリ量が性能における一つの目安となります。
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GeForce
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON
 を読んでコアクロック、メモリクロック、メモリ量位は押さえた上で質問するといいかも知れません。

●MoEでSLIは使えますか?
 残念ながら使えません。
 SLIを使用しMoEをするとゲーム中に突然止まってしまうなど
 SLI環境で同様の現象になるユーザーが多数いるそうです。
 現状ではSLIに対応する予定は無いと元開発サポートから以前報告があったそうです。
6名無しオンライン:2008/12/03(水) 18:37:47 ID:qw6h02xc
●NVIDIA製のGeforceとAMD(旧ATI)製のRadeonではMoEに違いはありますか?
 Geforceでは、唯一?の不具合として ゲーム設定のバンプマップが適用されません。
 バンプマップは水面を見る時に違いに気づくかと思いますが、
 RadeonではバンプをONにすると水面が波打ち、水のゆらゆらさが感じ取れます。
 しかし、GeforceではONにすると水面下が透明になり、波すら感じられません。
 結果的にOFFの設定の方が海のイメージとしては、マシに思えるでしょう。
 他の最新ゲームをするのなら人気のあるGeforceを、MoE+動画撮影だけならRadeonを
 性能を求めるか、水面+動画撮影を求めるかは購入者次第となります。
 この件の不具合に対して、運営側に問い合わせた方によると
 テンプレ回答との事で、直す見込みがあるかは、はっきりとしていません。
★一部製品で解決★
 Geforce 8800系では、バンプマップが適用されるようです。

【ベンチマークについての概出】
 定期的にゆめりあ、FFベンチ等の話が出ますが、個人的な理解では
 「両ベンチともMoEの性能の参考にはならない」で決着しています。
 ゆめりあ、FFベンチ共に自作板やHPの方がはるかに詳細な情報がたくさんありますのでそこで
 お話をされたほうが良いと思います。

【ノートPCでの概出】
 ノートPCがデスクトップPCに比べMoE(や一般3Dゲーム)において対費用効果の点で著しく劣る事は概出です。
 消費電力、設置面積、携帯性でノートが勝り、それ以外のすべてでデスクトップが勝ります。

 それでもノートPCを選びたい場合があるのは良く判りますので。質問者はその旨を明記し。
 レスを入れるほうもそれを踏まえて回答しましょう。

【PC一般論での概出】
 構成の相談時にさんざん「メモリは2枚組み、HDDは2台」が出てきます。一般論として間違いではありませんが
 対費用効果を無視した考えです。もとの構成から「メモリは2枚組み、HDDは2台」にした時の差額があれば
 MoEの性能向上に大きく付与する上位パーツを購入する事が可能な書き込みが散々見られます。
 
【メーカ、SHOPブランドPCにおける品質・サポートについての概出】
 ○○は品質がゴミだの△△のサポートはクソだのさんざんが出てきます。
 一般論として「そんなに差があったら」ソ○○○のようにとっくに資本吸収されてるか、つぶれてるというのが正論です。
 実際に聞いた事、体験した事から来る品質・サポートについての情報は有用ですが、感情・感覚による一般論を並べられても
 一般人にはどうでもいいことです。

【オーバースペックはおなか一杯です】
 クアッドのほうがOSの負荷がへって良いに決まってるだろ!メモリ8GでRAMDISKがいい。
 価格を無視すれば実に正論です。6月上旬の例で言えば、
 Core 2 Quad Q9450 (2.66GHz,L2 6MB×2)  35,700円
 Core 2 Duo E8200 (2.66GHz,L2 6MB)    19,760円
 Phenom X4 9850 Black Edition (2.5GHz,L2 512KB×4,L3 2MB) 26,370円
 Athlon 64 X2 5000+ Black Edition (2.6GHz,L2 512KB×2)   9,480円
 差額の約1.6万円で他を強化するのとどちらがFPSが上がるかを併せて示す事は出来ませんか?

■質問者はMoEとその他に使用する事例をよく絞って、現状の環境と予算と一緒に明記し、
 レスを入れるほうもそれを踏まえて回答しましょう。
 当たり前ですがMoE以外の比率が高いのであれば、自作板のほうが適切かつ正確なレスが期待できます。
7名無しオンライン:2008/12/03(水) 18:38:21 ID:qw6h02xc
●その他
1.nForce 4系マザーボードでBTO又は自作をする際に注意が要ります。
 nForce4マザーのnvLANまわりでハードウェアの問題が発生し
 これにより様々な不具合が発生する事が予想されます。
 これらを完璧に解決する方法は新たにLANカードを増設するしかありません
 ただし増設の際は必ずBIOSの設定で既存のLANをdisableにしましょう。
 増設に不安な方はBTO時にオンボード以外の物を選択すると良いです。
 参照:[LAN] 突然 DHCP から IP 取れなくなる
 ttp://a8n.my.land.to/article/2006/022117.html

2.デュアルコアCPUを使用する際の注意
 現在Windows XPで デュアルコア を使用するには、ドライバと修正パッチ(MS から)が必要です。
 下記ページを参照に修正パッチを適用して下さい。
 これを適用する事でゲームでは3DMarkなどのスコアが若干上がるとの事。
 ※レジストリの変更を行うので導入は自己責任で!
 ttp://a8n.my.land.to/article/2006/040517.html#comment
 参照:この件に関しての最新記事[12/20]
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm

◆スリムPCについて
スリムPCとは、DESKTOP PCの中で筐体が小さいものを指します。
hpのスリムPC例
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/v7460/
またこれ以外にキューブPCというのがあります。
キューブPCの例
ttp://www.mouse-jp.co.jp/easycube/easycube/0806/cube42s.html

キューブPCはフルサイズのビデオカードが増設可能ですが(例外的にスロット自体が無い場合もあります)
スリムPCはロープロファイルのビデオカードしか増設できません。

ロープロファイルのビデオカードは最新のチップがリリースされるのが遅く、メモリも遅いもが多く、価格も割高となります。
このスレッドではロープロファイルのビデオカードに否定的=スリムPCに否定的な意見が殆どです。
8名無しオンライン:2008/12/03(水) 18:39:18 ID:qw6h02xc
【スペック表テンプレ】

■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :
■メモリ       :
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:
☆最大キャラ表示数:
☆生成モデル数  :
☆テクチャ解像度 :
☆画面解像度とカラー:
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:
★エフェクト:
★ミップマップ:
★シェーダー:
★バンプマップ:
★影描画,品質:
★天候密度,天空描画,レンズフレア:
★SE同時発音数:
★その他   :
9名無しオンライン:2008/12/03(水) 18:44:00 ID:ELMeQhFx
>>9乙!
10名無しオンライン:2008/12/03(水) 19:46:07 ID:jE3IAUZI
>>1

前スレ>>1000
RIMM・・・懐かしい響きだ・・・
11名無しオンライン:2008/12/03(水) 20:05:28 ID:oxnvJBnD
>>1
乙です。

>>10
たしかdellでもそれ入れたPC一回だけ売っててメモリ増設でとんでもない事なってるのを思い出した。
12名無しオンライン:2008/12/03(水) 21:22:22 ID:vcv3xN6p
>>1乙だが
※テンプレは>>1,8だけ
13名無しオンライン:2008/12/03(水) 22:07:40 ID:tIZpIK8s
>>1乙だけど、>>2-7って毎回古いとか要らんとか話出てなかったっけ?


■マザーボード.  :GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
■ビデオカード.  :GeForce9400GT(クロシコのファンレス)

組み合わせ間違った・・・・orz


14名無しオンライン:2008/12/03(水) 23:18:55 ID:qw6h02xc
うっせーテンプレ張り終わる頃に要らんとか見えてきてガッカリしたわ!

(´・ω・`)
15名無しオンライン:2008/12/03(水) 23:46:40 ID:8g8Udrey
5万前後の予算でマザボやCPUを買い換えようと思っているのですが
下記スペックで大丈夫でしょうか?
プレ専ですが、カオスは毎週とスルト神殿にも良く行きます。
今回の買い替えで、カオスやスルト神殿でのFraps録画が
スムーズになったら良いなと・・・。


■CPU..       :Phenom XPhenom X3 8450e BOX
■メモリ       :Pulsar DCDDR2-4GB-800 * 2 = 4GB
■マザーボード.  :GA-MA78G-DS3H Rev.2.0
■ビデオカード.  :SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE ZALMAN VF-902
■サウンドカード. :Sound Blaster Audigy2 ZS(*現パーツからの流用*)
■HDD        :HDS722525VLA80(*流用*-IDE。OSやゲーム以外のアプリ用)
             Maxtor 6Y120MO(*流用*-SATA。MOE等のゲームクライント用)
             HDP725050GLA360(SATA。Frapsの録画やMTV1000での
                          テレビ録画用予定)
■OS         :Windos XP SP3
■電源       :ZIPPY Zippy-500GE typeR(*流用* 500W)
■その他      :PCIのMTV1000(*流用*)、PIONEER DVR-105(*流用)も
            使用しています

電源のZIPPY Zippy-500GEが2年経過しているため、経年劣化も考え
なるべく省電力のパーツにしたつもりです。
購入後、電源で問題があればクロシコのKRPW-V560Wを購入するつもりです。
16名無しオンライン:2008/12/03(水) 23:50:31 ID:YcBALXwI
>>14GJ
毎回テンプレが長いだの要らないだの言う奴は自分でスレ立てろよ
17名無しオンライン:2008/12/04(木) 00:32:34 ID:gV2ZBxlP
実際私怨丸出しの不要な文言が所々にちりばめられてるから
その辺のブラッシュアップが必要だね
18名無しオンライン:2008/12/04(木) 00:42:55 ID:WuVh6KKt
次スレが立つ前になんで言わないのかと、毎回思うわけなんだが
19名無しオンライン:2008/12/04(木) 02:49:16 ID:Hq9X9vLj
【補足】
■avast!でMoEがウィルス認定された場合
1、avastを左クリック  標準シールド 詳細設定 追加設定 追加と来て 
C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れて OK

2、avastを右クリック プログラム設定 例外 に
C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\*.* を入れてOKを押す


■Vista使用時の注意
・RadeonHDシリーズを使用していて、MoEが起動しない場合
まず最初にドライバを疑ってみましょう。Catalyst8.5以降推奨です。
http://www.amd.com/jp-ja/


■Vistaで起動するとAPPCRASHが発生する場合

MasterOfEpic.exeがDEP(Data Execute Prevention)に引っかかっている
以下の手順で例外に登録して回避可能

スタートメニュー→コンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンスの設定ボタン
パフォーマンスオプションのデータ実行防止タブにあるラジオボタンを確認
下の項目がチェックしてある場合、追加ボタンを押してMasterOfEpic.exeを追加
20名無しオンライン:2008/12/04(木) 03:07:09 ID:Hq9X9vLj
■RadeonHD48xx(XP環境)特有の現象
・GPU稼働率が20〜30%ほどしか動かない
・少しでも人が集まると極端にFPSが落ちる

設定を変えても大きな効果はないらしい
Vistaなら大丈夫かもしれない
報告では4850はこの現象が起こり、4670は大丈夫らしい
21名無しオンライン:2008/12/04(木) 03:13:02 ID:Hq9X9vLj
■公式推奨パソコン
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=969

08-11-27 「 Master of Epic 推奨モデル パソコン 」発売のお知らせ

いつも『 Master of Epic 』をご利用いただきありがとうございます。

本日、パソコンショップ「 ドスパラ 」より、『 Master of Epic 』推奨モデルが発売されました。
ご購入いただいた方には、特典として下記のアイテムがプレゼントされます。

・スーパープレミアム【30日】1枚
・スペシャルチケット【1日】5枚
22名無しオンライン:2008/12/04(木) 05:09:48 ID:bjHAwqG8
>>15
大丈夫や十分の基準は人によって違うからね
カオスでフルオプションでFraps60fps録画可能かといわれたらおそらくNoだろうけど
普通に遊ぶには十分なスペックに見える
個人的に気になるのはLANチップが蟹さんって所だけど・・・
23名無しオンライン:2008/12/04(木) 10:02:29 ID:ycJHfr58
>>22
おおっと蟹の悪口はそこまでだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184656510/
24名無しオンライン:2008/12/04(木) 10:54:30 ID:ycJHfr58
>>13
なあに
8500GTとのHybridSLIよりも9400GTだけの方が速いくらいだ
問題は無い

(´・ω・`)
25名無しオンライン:2008/12/04(木) 11:35:09 ID:lg3Jw2yu
画面がファミコンをバグらせたような画面になって
次電源入れ直したらピーーーとか言うけど
マザーボードがぶっこわれた?
26名無しオンライン:2008/12/04(木) 11:35:53 ID:ycJHfr58
恐らくビデオカードやね
オンボードビデオならメモリかも知れんね
27名無しオンライン:2008/12/04(木) 11:50:15 ID:HTZVjZjE
>>15
E6600+Dxtory(SXGAハーフ, 30FPS設定)+HDDx2環境+カオスで
録画有無の差は殆ど気にならなかった( ・ω・)ス

下記記事から飛べるベンチマーク基準にしてCPUがE6400相当と考えると
定格でフルサイズ60fpsも狙えるかもしれないけど激しく自信なし。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003926.html
28名無しオンライン:2008/12/04(木) 12:30:40 ID:I8XgYfGl
>>20は初耳だわw
4870CFだけど問題なくヌルヌルしてる
たまたまだったんじゃないのかねぇ
29名無しオンライン:2008/12/04(木) 13:17:08 ID:gVW5tgF8
4850の症状は前スレと前々スレで報告あったね。前スレ19とか。
色々調整してもうまくいかなかったようだよ。
30名無しオンライン:2008/12/04(木) 14:01:17 ID:K4w/0nsy
50FPSから25FPSくらいまで下がっても気が付かずヌルヌルとか言ってる
信じられないくらい感覚鈍い人もいるからなぁ
31名無しオンライン:2008/12/04(木) 14:08:36 ID:I8XgYfGl
流石にそれはネタじゃ・・・ってまぁ実際居るんだろうけどなw
32名無しオンライン:2008/12/04(木) 14:14:09 ID:K4w/0nsy
25fpsでも映画程度だからな
アクションゲームやレースゲームとしては致命的な遅さだけど
33名無しオンライン:2008/12/04(木) 15:47:31 ID:mym8vfXB
いまこのようなかたちですがグラボをGF9800GTか9600GTあたりにかえたらヌルヌルになるでしょうか?
現状では設定を絞っても西銀でFPSが20を切るくらいまで落ち込んでしまいます
今は出先なので細かいことは失念してますが、ヌルヌルになるようならグラボを買って帰ろうと考えています

■メーカー・製品名[型番等]:自作PC
■CPU..       :Athlon 64 X2 3800+
■メモリ       :2G DDR2-667
■マザーボード.  :失念しますたがnForce3?だったと思われ
■ビデオカード.  :GeForce7600GS
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :オンボ
■HDD        :500GB 7600rpm
■OS         :XP sp2
■モニタ      :シャープLL-T2010
■電源       :500W
■ネット接続方法. :光
■ウイルス対策ソフト:avast
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:最大に
☆最大キャラ表示数:
☆生成モデル数  :
☆テクチャ解像度 :
☆画面解像度とカラー:
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:最大まであげてある
★エフェクト:最小
★ミップマップ:
★シェーダー:
★バンプマップ:
★影描画,品質:丸
★天候密度,天空描画,レンズフレア:
★SE同時発音数:16音
★その他   :
34名無しオンライン:2008/12/04(木) 16:03:19 ID:ycJHfr58
ちとCPUきびちいかなー
でも今よりは快適されるよ!
35名無しオンライン:2008/12/04(木) 16:24:23 ID:mym8vfXB
あらら、CPUも厳しいですか
1万ちょっとだして効果がうすいならPCごと交換しちゃった方が良いのかなぁ
36名無しオンライン:2008/12/04(木) 16:37:37 ID:I8XgYfGl
>>33
買い換える事が可能ならばそれに越した事はないと思う
個人的に涅槃の人柱になって欲しいですw
37名無しオンライン:2008/12/04(木) 16:41:52 ID:gV2ZBxlP
>>33
実際今どこが本当にネックになっているのか そこが分からなければ微妙かと
「CPU処理能力が足りない」「GPU処理能力が足りない」「GPUメモリが〜」
「PCメモリーが〜」「HDDの断片化がひどすぎる」「HDDに不良クラスタ多発」
「実はメモリがもっと低い速度で動いていた」「単純に設定間違ってた」「不要
常駐ソフトが多い」「ウイルス入ってました」等等

ちなみにPhenom9600BE+4Gメモリ+GeFo9600GTでも西銀は平気でFPS9-8
これはどこまで突き詰めても60FPS無理なところ
38名無しオンライン:2008/12/04(木) 16:44:01 ID:gV2ZBxlP
あぁ、うちの場合は設定FullでONもしくは最高(但しFSAAは切ってる)
西銀/地下墓地/Chaos等、ユーザ側ではどうしようもない部分もある
39名無しオンライン:2008/12/04(木) 16:55:15 ID:mym8vfXB
>>36
買い換えられるかは明日のボーナス次第かなぁ・・・w
それにMOE以外ではそこまで不自由してないから買い換えはちょっと躊躇う部分もある

>>37
どこがボトルネックになってるか比較できるような物が有れば良いんですがねぇ
西エリアと地下墓地が重いのはどうにもならんのか
war本体や西や墓地、火龍神殿以外は問題ないんだがなぁ
40名無しオンライン:2008/12/04(木) 18:02:16 ID:HTZVjZjE
>>33
人が多い場所でのヌルヌル度は、CPU性能の影響が大きいですお。
グラフィックカード変更による体感改善はあまり期待できないかも。

というか、西銀とかイベントで人が集まる場所は
E8500あたりでも普通に20fps以下になります。
41名無しオンライン:2008/12/04(木) 18:11:13 ID:+iKa7oI1
9600GTと9800GT、数千円の差だけど性能差ってどうなんでしょう?
発熱、消費電力のバランスとかも詳しい方、教えていただけないでしょうか?
42名無しオンライン:2008/12/04(木) 18:48:17 ID:2RA4gjHS
>>41
ググれ

性能とかは公式に載ってるし、ユーザーレビューを見てみたいなら価格.comやそういったとこで見たらいいんでねえの

ネトゲくらいなら9600でほとんど動くのだから高いもん買う必要ないと思うぞ
43名無しオンライン:2008/12/04(木) 19:11:45 ID:JdV3x+tr
ファンレスのグラボっていい感じ?
静かなパソコンにしたいと思って検討してるんだけど、
ファンレスのモデルってあまり無いところを見ると、
何か理由があるのかなと思って。
44名無しオンライン:2008/12/04(木) 19:14:04 ID:mym8vfXB
自分ファンレス7600GSだけど熱が70度超えるからケースファン増設した
結局ファンレスの意味が無かったw

ただ、径の大きいFANをつけたから高周波音がないのはよい
45名無しオンライン:2008/12/04(木) 19:19:27 ID:JdV3x+tr
熱の問題なのかぁ。
ふと思って今使ってるマシン覗いたら俺のもファンレスのグラボだった。
付いてるファンはCPUと電源とケースの三つだけど、
MoE立ち上げた時に特に爆音になるってことは、CPUファンが五月蝿いんだろうか。
ちなみにプレスコット。
46名無しオンライン:2008/12/04(木) 19:36:23 ID:UpYrIfsU
ファンレス≠ファン不要
エアフローのしっかりしたケースが大前提
どちらかというと上級者向け

音源はケース開いて音聞けば分かる
47名無しオンライン:2008/12/04(木) 20:09:19 ID:2n5N/bYp
ファンレスなら水冷とか冬場は思いッきし冷えそうな気がするよね
勿論部屋の暖房は無しの話でだぜ
48名無しオンライン:2008/12/04(木) 20:11:08 ID:+iKa7oI1
>>42
了解、今から調べてみます
49名無しオンライン:2008/12/04(木) 23:14:08 ID:eyPCT6up
>>41
性能・発熱・消費電力ともに 9800GT > 9600GT
補助電源はどちらも必要、長いカードが多いのも一緒。

性能求めるなら9800GT
moeに限って言えば9600GTの性能で十分足りますお。

55nm版GeForce 9800 GTを試す
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/
価格が下がってお買い得に。2008年春のミドルハイクラスGPU購入ガイド
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20080502045/
50名無しオンライン:2008/12/04(木) 23:22:42 ID:eyPCT6up
>>43
ミドルクラスだと、最近のはファン付きでも殆ど気にならない
製品もあるよ。
HISの4670とか、ZALMAN4670はものっそい静か。
51名無しオンライン:2008/12/04(木) 23:33:20 ID:5br9rBYN
起動時のファン100%は最初びびった
コールドブート対策なのか、200%くらいで回ってる今の時期は凄いね
52名無しオンライン:2008/12/05(金) 00:50:28 ID:4wJAgnc3
CPUの目安ってどれくらい?

今2.3GHZなんだけど、
やっぱり今は3.3GHZぐらいあったほうがカオスや本隊は快適にできる?
53名無しオンライン:2008/12/05(金) 01:26:51 ID:0IMeIOGp
>>24
(´・ω・`)

>>25
ピーの鳴り方によっていろいろあって、それで判別できることもあります。
メモリがちゃんと刺さってないとかビデオカードがちゃんと刺さってないとか。

>>52
クロックの数字だけは現世代並のCeleronDみたいなのもあるので、単純にクロックで比べるのはあんまり意味がない。
54名無しオンライン:2008/12/05(金) 10:51:18 ID:JHLQm18u
例えばイソテルCoreで例えるとQ9450(2.66GHz)とE8600(3.3GHz)なら
「MOE」で遊ぶ上では後者有利だと思う。

グラボも同じ様なものかなぁミドルレンジ2枚挿しよりハイエンド1枚
SLIでもCrossFireでも良いからハード側で上手く分散させてくれると
いいのにねぇ・・・ドライバが成熟すればそれも可能になるのかな?

高性能になって行くのはいいんだけど消費電力を何とかして欲しいものだ(´・ω・`)
特にグラボは頑張って欲しい・・・


55名無しオンライン:2008/12/05(金) 14:08:11 ID:Fc0mNhFw
電力と発熱はな〜
根本的な対策がないままどんどん上昇してるから困る
電源と冷却系に気ー遣うくらいしかできんもんな
56名無しオンライン:2008/12/05(金) 14:10:26 ID:OVhA3n0o
詳しい人教えてくらさい(;ω;)
ttp://www.acer.co.jp/products/desktop/asm5201/spec2.html
これの「ASM5201-A12」のほうの未開封品を
知り合いが3万で譲ってくれるそうなんですが、
特にグラボとか積むことなくMoEできるかな・・
今までノートでちょろっと遊んでたんだけど
安いのでこれを機会にデスクトップにのりかえたいとおもって。
vistaとRadeonの組み合わせは不具合があるとか聞くし・・
スペックとか全然詳しくなくてごめんなさい。。親切なかたいらっしゃいましたらご教授願えませんか。。
57名無しオンライン:2008/12/05(金) 14:14:20 ID:t0kE5jZ1
どうしても並列化とメモリ帯域を確保しなければならないGPUは性能向上に電力消費を伴なう。
ぶっちゃけ性能上げるなら根本的な解決は存在しない。(プロセスルールの微細化も焼け石に水)
冷蔵庫やクーラーは動力部の効率化で解決できるけど、元々効率あ高くて動力部の存在しないGPUは性能低下しか電力消費を押さえる手段はない。
58名無しオンライン:2008/12/05(金) 14:19:59 ID:SO/6mKOt
athlonX2系CPUだったらどの程度のクラス買えば十分遊べますか?
グラボはGF9600GTで考えてます
59名無しオンライン:2008/12/05(金) 14:50:40 ID:xy/BS2QH
>>56
ソロ+露店なら安心してプレイできます
+\10k弱でグラボ増設も考えてみては

>>58
できれば5400+以上
60名無しオンライン:2008/12/05(金) 15:00:33 ID:OVhA3n0o
>>59
ご親切にありがとうございます!購入したいと思います。
ちなみに分かる範囲であれば教えていただきたいのですがグラボは何が宜しいでしょうか。。
質問ばかりでごめんなさい。
61名無しオンライン:2008/12/05(金) 15:29:03 ID:dTsKe+Su
>>60
電源が300Wなんで
動くかもしれないHD4670
無難でHD4650, HD9500GT
補助電源なさそうなので9600GTは不明。

↓でもあまり情報でてないみたい
[エイサー]Acer{エーサー] その6 (タワーPC用)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1205672096/

電源は普通に交換できるみたいだけど
そうすると割安感が薄まるし難しいところだね。
62名無しオンライン:2008/12/05(金) 15:54:33 ID:OVhA3n0o
>>61
おぉ、ありがとうございます!
わかりました。ちょっとその情報を元に調べてみますね。
大変助かりましたー
63名無しオンライン:2008/12/05(金) 18:19:31 ID:xoz3hiNq
液晶モニターを下見に行ったんだが、すごいな。

発色がキレイ。
64名無しオンライン:2008/12/05(金) 18:42:45 ID:CVGEP3w5
そしてものすごく安い。
65名無しオンライン:2008/12/05(金) 18:44:29 ID:yCfDNIkz
液晶は物を選ばないと目にダメージ与えるよ
66名無しオンライン:2008/12/05(金) 19:56:58 ID:XsC86K3k
一般人の光沢パネルの罠にかかる率は異常
67名無しオンライン:2008/12/05(金) 20:10:11 ID:Pbl7+n8h
モニターエリート様が沸いたようです
68名無しオンライン:2008/12/05(金) 20:56:02 ID:BRIqqdNd
すごく… RDT1713S グレアパネルです…

まぁ、グレア(光沢)パネルでも、部屋の電気消してPCしている
自分としてはこっちのほうが見やすいんだよな
無論日中や電気つけて明るい環境だと、反射が目立つんだが
69名無しオンライン:2008/12/05(金) 21:00:39 ID:29WkCEld
Zoomeで「MoE 推奨モデル」で検索したら西銀のFPS計測した動画見つけた
推奨モデルPC購入考えている人は参考にしてみたら?
70名無しオンライン:2008/12/05(金) 21:12:26 ID:Yzi12Fpk
正直モニターなんてサイズ大きくてTNで十分じゃね?

って思ってる
真っ正面から見てる限り違いがあまりわかんねぇ
71名無しオンライン:2008/12/05(金) 22:05:08 ID:XsC86K3k
モニター選びは重要だぜ?
ずっと見続けるものだからな
目への負担は少ないほうがいい
72名無しオンライン:2008/12/05(金) 22:36:23 ID:0IMeIOGp
>>56
>vistaとRadeonの組み合わせは不具合があるとか聞くし・・
いったいどこで聞いたのやら(´・ω・)????

これの場合は最初からSP1らしいので、Catalyst8.5以降を用意するくらいかな。
Vista特有のお約束ごとが数点ありますが、動いちゃえばそれほど問題は無いです。
あとは>>59の人と同意見。

載ってるVistaがBusinessだったら、ダウングレード権行使して両方試しちゃえとか言えるんだけど(´・ω・`)

HD4670は350W電源でなら動作実績があるけれど、300Wでの動作は試したことないです。
果たして補助電源が要る9600GTは。。。?
73名無しオンライン:2008/12/05(金) 23:12:03 ID:xoz3hiNq
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=00851112675

これにしようと思うんだけどなんか注意点ある?

74名無しオンライン:2008/12/05(金) 23:38:37 ID:0IMeIOGp
>>73
LGマークに見つめられ続けるのが、苦手でないならOK?
75名無しオンライン:2008/12/06(土) 01:22:30 ID:nPa9z5Ha
富士通のノートMG80を購入したのだが、だれがMoE起動できたひといないか?
まるっきり動かない。管理者権限等、公式に乗っている対策は試してみたのだが、、、、

だめだ、今日は寝よう。諸兄ら、力を貸してくれ、、、。
76名無しオンライン:2008/12/06(土) 02:47:56 ID:fn1K8PAm
>>72
俺も>>56と同じエイサーのASM5201-A12でmoeやろうと思って買ったんだが…。
管理権限でパッチあてて以降ゲームスタート押しても起動しないんだこれが。

vistaでRadeonで32bitだからcatalyst8.5あてられない時点でもうダメだって思ってた。
解決方法ないなら凹むなぁ。いつ対応するんだろう。
77名無しオンライン:2008/12/06(土) 04:12:24 ID:9PkeHuQk
メーカー製PCなんて買うから・・・・

ゲームする上では自作が一番安全だよ
メーカー品はハード的にもソフト的にも独自のカスタマイズしてるから動かない・動かなくなる例が多々ある
78名無しオンライン:2008/12/06(土) 04:59:49 ID:evqyYnsZ
>>75
エラーが出るならエラー名
BOなど諸症状が分からない限りなんとも
APPCRASHだと予想
79名無しオンライン:2008/12/06(土) 07:59:45 ID:nPa9z5Ha
>>77

ああ、デスクトップはモチロン自作で問題なく稼働してる。
このノートはビジネス兼MoE用(笑)に購入した物だ。
モバイルできる軽量さとグラチップ搭載の物をさがしたら、コレに行きあたった。
BTOノートなんて軽いの無いだろう?

>>78

固有のエラー名も特に表示はされない。
単にMasterofepic.exeは活動を停止しました。
と、でるだけなんだ。

指摘されているAPPCRASHも、DEPをいじって登録もしてみた。
しかし、解決されない。難しいの。
80名無しオンライン:2008/12/06(土) 09:22:07 ID:Nt2eY/ju
>>76
公式の8.11も当てられないの?
81名無しオンライン:2008/12/06(土) 09:51:20 ID:nPa9z5Ha
79なんだが、一応動いたので。報告。
DEPの設定をプログラム単位じゃなく、重要なwindowsの〜に切り替えたら
動作。もっとも、最初はこちらの設定だったので、UAC等を切った事が功を
奏したのかもしれない。

Chrome430ULPで動作確認状態
解像度:1024x768 ウィンドウモード(viewportで800x600指定)
キャラクタファークリップ:100
最大キャラクタ表示数:100
一度に生成するモデル:8
グラフィックオプションはすべて指定の状態

M1視点で西の藤棚から銀行を見てFPSが4前後。
気になる点はキャラクタの影が点滅して見えることくらいか。

82名無しオンライン:2008/12/06(土) 11:52:18 ID:PmRvb4qh
ゲームの為になら、そういう買い方は避けた方が懸命だよ

重いの覚悟でBTOノート買うか、どうしてもメーカー製買いたいなら人柱報告あるまで何ヶ月も何年でも待たなきゃ。
独自BIOSのせいで動かない場合なんて何やっても動かないから・・・
83名無しオンライン:2008/12/06(土) 12:19:22 ID:LrI1xG5G
あまり話題に上がらないけど、NICのチップで差とかあるのかな
よく蟹だけはやめておけっていわれるんだけど
84名無しオンライン:2008/12/06(土) 12:50:28 ID:vZfeUuDc
昔は糞チップの代表だったが・・・今は普通に鉄板に近い存在
85名無しオンライン:2008/12/06(土) 13:10:58 ID:eelrjuL5
              WARNING !!

A HUGE BATTLE SHIP RTL8139C IS APPROACHING FAST !!

           ┃  ┃     ┃  ┃
           ┗┳┛     ┗┳┛
             ┃  ●  ●  ┃
             ┗┓┃  ┃┏┛
              ┗╋━╋┛
             ┏┳┫  ┣┳┓
             ┃┃┫  ┗┃┃
86名無しオンライン:2008/12/06(土) 13:22:29 ID:Nt2eY/ju
一時期ブルースクリーン発生源として大活躍してたけど
地雷は大分減ったようなギガス。


     \ ̄\                     / ̄/
      /l \  \               /  / lヽ
      | ヽ ヽ   |              |  /  / |
      \ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●   /  / ‐  /
       \ __ l  |  ||___||  /  l __ /
           \  \/-―――‐-\ /  /
            \ /、--――――‐--ヽ/
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||     」     ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |   ____,  ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ __   /  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ蟹しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
87名無しオンライン:2008/12/06(土) 14:27:52 ID:LrI1xG5G
そうか、今は蟹もずいぶんマシになったのか
なんかスループットがインテルチップの半分しかでないとかCPU負荷が無駄に
大きいとかパケロスがインテルチップの12倍も出たとか酷い話しか聞かなかった
から無駄に警戒してた
最新の物なら安心して大丈夫か
88名無しオンライン:2008/12/06(土) 15:31:55 ID:J+6AL3TU
MoEは結構通信量多いとはいえ
Winnyみたいなファイル共有ソフトなんかに比べればたいした負荷じゃないだろうからな
IntelNIC搭載のS70SDを買ったのでMoE入れてみたが特によくなった気はしない
89名無しオンライン:2008/12/08(月) 10:04:11 ID:w8oBo+Ew
MoE通信量多くないだろ?
エッジで遊べるんだぜ?
90名無しオンライン:2008/12/08(月) 12:42:01 ID:7RI9XuSq
場所や人数による
91名無しオンライン:2008/12/08(月) 18:07:55 ID:TFn3M/4t
ttp://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=00857012574

↑FPS型のゲームだと画面がブレる場合があると口コミに書いてあるんだけど、この会社のモニタ使ってる人いる?
特に問題なければこれにしようかと思うんだ。
92名無しオンライン:2008/12/08(月) 18:36:14 ID:9yvU6xQa
>>89
一瞬ログインならともかく、30分以上切断もなしにゲーム継続は普通に無理だと思うけどな?
ま、とりあえずSS希望します
93名無しオンライン:2008/12/08(月) 22:05:28 ID:w8oBo+Ew
今はイーモバイルにしちゃったけど
エッジで育てたシルバーゴーレムは今日も元気です
94名無しオンライン:2008/12/08(月) 22:59:28 ID:6NavP30W
HISのRADEON HD4670 512M安かったので買った。
ドライバ、CCC 0811で
バンプをONにしても水面が波打たなかった...。
波打つドライバ知っている人いませんか?
95名無しオンライン:2008/12/08(月) 23:30:59 ID:w8oBo+Ew
>>94
XPじゃダメぽい
ウチもダメだった

Catalyst8.9 インストール不可
Catalyst8.10 バンプ×
Catalyst8.11 バンプ×

Vistaだとちゃんと波打つんだな、これが…
とりあえず今週末出るCatalyst8.12を待つべし
96名無しオンライン:2008/12/08(月) 23:54:52 ID:6NavP30W
>>95
レスありがとう 12月号待ちます。
97名無しオンライン:2008/12/09(火) 03:54:52 ID:nn0Xgy6K
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=0812NG-L520X2

XPモデル選べるんだね

OS
Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition SP3 正規版(DSP)

CPU
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8600 (6MB L2キャッシュ/3.33GHz/1333MHz FSB)

【期間限定!G-Tune 4GBメモリアップキャンペーン/6】DDR2 SDRAM 4096MB PC2-6400(1024MBx4)

HDD1
【G-Tune/期間限定無償アップグレード!】640GB SerialATAII 7200rpm [ 標準 ]

パーティション分割
パーティション分割 40GB+残り容量 [※HDD1のみ/再分割保証無し] [ \3,150 ]

マザーボード
■インテル(R) P45 Express チップセット 搭載 ATX マザーボード

VIDEO
NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT /GDDR3 512MB/HDCP/DualDVI(デュアルモニタ対応)

ドライブ1
DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込/DVD±Rx18/-RWx6/+RWx8/RAMx12/SATA)

サウンド
[オンボード] インテル(R) ハイ・ディフィニション・オーディオ

これで

商品小計 \109,830 税別なんだけど

MoEをプレイして、カオスや本隊、動画撮影は快適に楽しめる?
何かもっとよくなるよ!ってアドバイスあればよろしくですm(_ _)m
98名無しオンライン:2008/12/09(火) 04:03:59 ID:s6Tchxph
特に問題ないと思うよ
動画とるならHDD分けたほうがいいみたいだけどね
E8600は割高、メモリもやたらと高いので俺ならE8500、メモリ2GBにする
99名無しオンライン:2008/12/09(火) 08:52:48 ID:JxXK8+EM
1GBx4か…在庫メモリ一掃って感じだろうなw
俺もCPUはE8500でいいと思う
100名無しオンライン:2008/12/09(火) 15:41:12 ID:wL1DMgGG
WindowsXPでGF7600つかってるとバンマップが不具合起こすんだけど
Frapsをインスコすると、バンマップが正常に反映されるようになる事があると聞いたんだ

しかしインスコしてFraps起動状態でMoEログインしてみたがやはりバンマップが正常に反映されない

なにか特別設定する事などあるんだろうか?それともただ単にFraps入れても駄目だったというだけのことなんだろうか?
101名無しオンライン:2008/12/09(火) 15:49:18 ID:kDWv7k2e
ここのテンプレ読めばわかると思うが
GFは8000↑じゃないとバンプアップは聞かない
Frapsで解決するとかいうのは聞いたことない
というかFrapsって動画撮影ソフトじゃなかったけ?
102名無しオンライン:2008/12/09(火) 15:52:07 ID:kDWv7k2e
バンプアップって何だよ・・・
バンプマップの間違い・・・
103名無しオンライン:2008/12/09(火) 15:52:17 ID:wL1DMgGG
>>101
動画撮影ソフトだよ

8系以上じゃないとって話は知っている

しかしFrapsいれたら7系でも問題なくなったという話を本スレで以前にも、そして今日も聞いた
以前聞いたときには2000だったのでFrapsインスコできず諦めたんだが、そのときインスコして改善されたという書き込みがいくつも出た
今はXPだから今日話を聞いて思い出してインスコしてみたんだよ
104名無しオンライン:2008/12/09(火) 15:56:57 ID:vaERCDSw
最近9800安く出てること多いな
105名無しオンライン:2008/12/09(火) 15:57:46 ID:WYAvvOG4
Frapsの話は知らないが、GameCamではバンプマップが効くようになる環境もあった
ただし、負荷が増えて重くなるが
106名無しオンライン:2008/12/09(火) 15:59:16 ID:kDWv7k2e
動画撮影ソフトなら起動してないと意味ないと思う
入れただけじゃ何も動いてないだろうし
けど録画状態なんかにしたら処理が重くなると思うが・・・

9800は8800からあまり変わってないから不良在庫だらけだと予想
107名無しオンライン:2008/12/09(火) 16:03:31 ID:wL1DMgGG
>>105
GameComeいま試してみたが駄目だったぜ

>>106
起動してって書いてるじゃないか
108名無しオンライン:2008/12/09(火) 16:06:11 ID:fdeUeqZQ
誰かに今日聞いたらなそいつにもっと詳しく聞いて来ればいいだろ
はい終了
109名無しオンライン:2008/12/09(火) 16:20:34 ID:kDWv7k2e
じゃあお前さんの環境じゃ何やっても無理なんだろうさ
Frapsだって動画撮影が目的であってバンプマップを利かすためのものじゃない
いれたからって絶対に聞くという保証のないものなんだから
それがきかないといわれても詳しい環境も言わない状態なら無理だろ
てかそのFrapsでバンプマップがでたというやつには
ちゃんと自分ではならないんだがどうやったとか聞いたのか?
110名無しオンライン:2008/12/09(火) 16:24:53 ID:wL1DMgGG
>>109
詳しい話がわからないから、詳しい話を知っている奴がいないかここに聞きに来たんじゃないか
111名無しオンライン:2008/12/09(火) 17:09:10 ID:Mn1LZX7m
>>110
GF7xxxでバンプマップが効いたことがある、という話は
大分前に数回でたけど、原因は特定できてなかったはず。
112名無しオンライン:2008/12/09(火) 17:20:54 ID:kDWv7k2e
593 :名無しオンライン:2007/11/08(木) 23:38:54.24 ID:s0KDqTEb
>>590
いや、以前上がっていたのはバンプが掛かっているラデとかかってないゲフォでの比較動画な。

ちなみにゲフォでも特定のドライバとGPU(GF6800)の組み合わせや
Frapsを通す事で7900でもバンプが掛かる

これか?
113名無しオンライン:2008/12/09(火) 17:32:58 ID:wL1DMgGG
>>111
ということは設定とか関係なしか
>>112
たぶんそれ


サンクス諦めるわ
114名無しオンライン:2008/12/09(火) 18:15:30 ID:fyh91+m3
初心者な質問で申し訳ないがメモリ1G×4よりも2G×2のほうがよいのかい?
115名無しオンライン:2008/12/09(火) 18:40:04 ID:If2MZFDq
>>114
メモリスロットが2本しかない場合は当然1G×4は不可能。
マイクロATXのマザボに多いけど、安物や変態だとATXでも2本のことがある。
最初から4枚刺さってるなら関係ない。

あとで8Gにしようとすると全とっかえ(居なさそうだけど)

32bitOSで当分持たせて、次の更新でメモリ全とっかえなら気にしなくていいかも。
116名無しオンライン:2008/12/09(火) 22:20:05 ID:JxXK8+EM
メモリ4枚挿すと相性問題緩和のために少し遅い設定にしてくれるおせっかいマザーボードもあります
117名無しオンライン:2008/12/10(水) 01:46:01 ID:qlH7zxFj
【CPU】

CPUはパソコンの頭脳。クロック数(2.4GHz、2500+などの数値)の高いCPUを選ぶことによって、
パソコンは何倍もの能力を発揮することができます。

CPUタイプ 特徴 こんな方にオススメ

インテルR Core? 2 Duoプロセッサー

1つのCPUにコアが2つ入ったCPU。
インターネットで動画視聴(You Tubeなど)などを行ないたい方、
また、パワーポイントやワード、エクセルをストレス無く利用したい方。


インテルR Core? 2 Quad プロセッサー

1つのCPUにコアが4つ入ったCPU。並列処理に強い。
複数のソフトを同時に使うことが多い方。
あるいは画像処理や動画のエンコードにパソコンを用いる方。


インテルR Core? 2 Extreme プロセッサー

1つのCPUにコアが4つ入ったCPU。
高い処理性能を持つ。
ゲーム用PCなど、現時点における最高性能をご希望のお客様へ。


AMD Athlon? X2 デュアルコア・プロセッサ

1つのCPUにコアが2つ入ったCPU。
より高いコストパフォーマンスでデュアルコアを体験したい方へ。


AMD Phenom? X3 トリプルコア・プロセッサ

1つのCPUにコアが3つ入ったCPU。
複数のソフトを同時に使うことが多い方、トリプルコアを体験したい方へ。


AMD Phenom? X4 クアッドコア・プロセッサ

1つのCPUにコアが4つ入ったCPU。
より控えめなご予算で、クアッドコア搭載PCをお求めの方。
118名無しオンライン:2008/12/10(水) 02:18:55 ID:fK6e2kTs
サイコムで見積もり取ってみたらたけぇ。どこかいいとこないものか。
119名無しオンライン:2008/12/10(水) 05:03:25 ID:4sYsaAhw
MoEを主眼にしてるならドスパラMoE推奨を機軸に考えればいいと思う
後はどこまでのものを望んでいるかによって、値段も変わってくるかと
もしくは出せる値段があればある程度固まるとは思う
120名無しオンライン:2008/12/10(水) 05:45:35 ID:wvDZ/TJM
Mouseで本体買って、1万くらいの電源を別途購入でおk
121名無しオンライン:2008/12/10(水) 13:19:28 ID:QtOXel+g
構成揃えりゃ金額はほぼ同じだし
コストパフォーマンスを突き詰めたいなら自作しろでFA。
122名無しオンライン:2008/12/10(水) 19:00:45 ID:xdcyDJqK
特価品を揃えないと 自作とショップと差は無いだろ。
一から自作とかめんどくせ
123名無しオンライン:2008/12/11(木) 02:52:35 ID:y4gza6zJ
DELLみたいなメーカーのBTOで安いビジネスモデルを選ぶならともかく
ゲーム用のPCならショップより自作のほうが安いな
124名無しオンライン:2008/12/11(木) 07:14:27 ID:AbW+37Cx
果たしてCatalyst8.12でHD4670のXP上でのバンプマップに改善は!?
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
125名無しオンライン:2008/12/12(金) 02:49:52 ID:7PurmEwk
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=954&sn=17&vn=1&lf=0

ボーナス入ったら↑を購入希望予定です。
前スレで電源が罠って書いてあったけど、@これの静音電源ってのも罠なんでしょうか?

Aintel i7 って、↑で書いてあるやつとどう違うんでしょうか?
クアッドコアにすればもっと安くなるんですが……


intel i7 +HD1TBがついてきて 15万円



クアッドコア で11万ほど

だったらどっちのほうがいいか迷っています。
ご意見聞かせてください(´・ω・`)
126名無しオンライン:2008/12/12(金) 02:55:23 ID:7PurmEwk
すいませんi7については自己解決しました

↓こんなん検索で出てきました

*Core i7の大きな特徴として、以下の通りです。

ハイパー・スレッディング テクノロジーで、8スレッドが可能
物理的には4つのコアですが、ハイパー・スレッディング・テクノロジーに
より擬似8コアで処理することが可能です。OSからは8コアとして認識されます。

ターボ・ブースト テクノロジー
通常、4つのコア(マルチコア)に電源供給がされていますが、
マルチコアに対応していないソフトなどで高負荷を要求されたときに、
一部のコアの電源供給を断ち、残りのコアに電源をまわします。
いわゆる自動オーバークロック機能。

3次キャッシュメモリを搭載
これまで2次キャッシュメモリを共有する構造が主流でしたが、
各コアごとに2次キャッシュメモリを配し、新たに3次キャッシュメモリを共有化。
キャッシュメモリが増えることで、メインメモリへのアクセスが減り、
ますますの高速化。

メモリコントローラーをCPUに統合
グラフィックカードやメモリを管理していたチップセットから、
メモリ コントローラーを除き、メモリ コントローラーをCPUに統合しました。
よってCPUがダイレクトにメモリへアクセス可能になり高速化。

FSBに代わり、より高速なQPIを採用
CPUとチップセットをつなぐ経路にQPI(QuickPath Interconnect)を
採用することでデータ転送が高速化。従来のFSBはなくなりました。

メモリはDDR3を搭載
Core i7を搭載するパソコンにはDDR3のメモリが必須となります。
現在主流のDDR2には対応しません。
また、同じ仕様のメモリを3枚搭載することで高速化される
「トリプルチャンネル」に対応します。


こうなるとi7のほうがよさそうですね……。
あとはお財布との相談ですか(´・ω・`)
127名無しオンライン:2008/12/12(金) 03:01:28 ID:S76TfydV
>>126
i7自体は中身C2Dと同じ。
同クロックならC2Dとあまり変わりません。

メモリ帯域を喰う、オンボードグラフィックでゲームやるならi7の方が早いです。
但し、グラフィックカードを搭載するのであれば、C2Dの方が圧倒的にC/Pが高いです。
128127:2008/12/12(金) 03:04:19 ID:S76TfydV
>>126
追加。
現行のi7規格は一時的なものとアナウンスされています。
春には次の規格へと変わるので、動画編集メインとか予算が許すのであれば・・・・・・て所かな。
129名無しオンライン:2008/12/12(金) 03:20:42 ID:7PurmEwk
>>127

ふむふむ、ありがとうございます。

MoE以外で動画編集もこれを機会にやってみたいなーとも思っていたのですが
規格が変わるってことは、いざ拡張とかする時に困りそうですね。

ちょっと同じような構成で他のBTOのところも視野に入れつつにらめっこしてみようと思います。
130名無しオンライン:2008/12/12(金) 12:05:01 ID:Dadx9mFV
i7の消費電力はものすごいぞ
C2Dの最高モデルの最大消費電力がi7のアイドル状態での消費電力だ
131名無しオンライン:2008/12/12(金) 14:19:59 ID:WlLo2xd5
Corei7がCore2と同じって…いくらなんでも嘘すぎる
132名無しオンライン:2008/12/12(金) 14:42:34 ID:g2CMR/sk
LG電子のモニター使ってるけど、画面のちらつきが最近気になるようになった。
Windows側でリフレッシュレート60しか選べないから、MoE側も60にしたんだけど改善せず・・・。
133名無しオンライン:2008/12/12(金) 14:54:28 ID:G6BS+Wb2
消費電力そんなにすごいのか。
1ヶ月つけっぱでどれくらい行くんだろうな。

ながら作業したいんだけどなー。
134名無しオンライン:2008/12/12(金) 15:05:55 ID:HJGtq3CE
>>132
CRTなら、リフレッシュレート70Hz↑推奨。
液晶なら、60Hzが一般的で高すぎると逆効果。

状況よくわからんけど、輝度とコントラスト弄ってみる手も。
135名無しオンライン:2008/12/12(金) 17:36:09 ID:XfeVyD9L
Corei7はCore2と内部構造もバスも全然違うぞw
i7はシステムバスのクロックとメモリ回りのアクセス方法が改善されてるから
単純にCPUクロックを上げるよりFPSに効果あるかもね
136名無しオンライン:2008/12/12(金) 17:37:24 ID:XfeVyD9L
あ、あとCore2は64bitが遅かったけどCorei7は最初からベース64bitとして設計されてて高速
137名無しオンライン:2008/12/12(金) 18:37:59 ID:BQ391IoS
ということは、Corei7で64bitOS、2GBx4のメモリ搭載にしてRamdiskにMoEフォルダをピーコするわけだな
138名無しオンライン:2008/12/12(金) 18:48:16 ID:WlLo2xd5
メモリはトリプルチャネルで動作させるべきだから
3枚一組で考えなければならない
139名無しオンライン:2008/12/12(金) 18:53:31 ID:5TVszuvF
発熱もヤバイらしいね。
だから冬に出してくるのか?ってくらい、夏場が心配。
140名無しオンライン:2008/12/12(金) 19:12:04 ID:BQ391IoS
>>138
忘れてた
141名無しオンライン:2008/12/12(金) 20:58:08 ID:S76TfydV
>>131,135
俺が見た資料では、HTと新命令追加、I/O周りの変更だけで Penrynのマイクロアーキテクチャそのままだったが?
確かにいくつかfixされているが、I/O周りの改良&チューニングされたC2Dとほとんど変わらんよ。
142名無しオンライン:2008/12/12(金) 21:01:25 ID:S76TfydV
>>141はMoEをやる上での話な。
流石に2コアと4コア(HTonで論理8コア)では、エンコなどマルチコア対応アプリだと差が大きい。
143名無しオンライン:2008/12/12(金) 21:15:35 ID:EspXPSs/
構造的な部分は流用しているが同じではない
i7はこれまでと違って64bitアプリケーションでパフォーマンスがちゃんと伸びる
メモリコントローラーもCPU内蔵になりアクセス速度が増している

ちなみにMoEはXP32よりXP64の方が僅かながら早く動作する
144名無しオンライン:2008/12/12(金) 21:17:59 ID:9ZDd0dFU
>>124
Catalyst8.12でHD4670のXP上でのバンプマップの改善はされませんでした。
13月号に期待
145名無しオンライン:2008/12/12(金) 22:32:43 ID:G6BS+Wb2
つまりは月の電気代や夏の熱量を気にしないならi7搭載機を買った方がいいということでOK?
146名無しオンライン:2008/12/12(金) 22:51:09 ID:C1JhYats
コスパ気にしないならi7でおk
俺ならC2D買う
147名無しオンライン:2008/12/13(土) 01:20:42 ID:EoWLJy/8
i7を使おうと思っているならマザー/DDR3メモリの値段も見ないとだめよ
148名無しオンライン:2008/12/13(土) 17:12:23 ID:9RTTgTNS
Phenomより全然省電力だけどね かなり高性能で
i7はハイエンドでマザーもハイエンドのものしかないけど
そのうち下に広がるだろ
149名無しオンライン:2008/12/13(土) 18:48:40 ID:TIl1kaYy
俺はまだ様子見
というか現状だと大概オーバースペックなんだよな、最新って
150名無しオンライン:2008/12/14(日) 16:05:35 ID:G+//gl53
今PCを買っておけば、MOEがサービス終了しない限り3,4年は使えるな。
他のMMOに手を出すんだったらわからんが
151名無しオンライン:2008/12/14(日) 16:13:14 ID:DQgimiHZ
マビノギ英雄伝
http://www.4gamer.net/games/038/G003866/20071109047/
ブレード&ソウル
http://www.gametrailers.com/player/usermovies/248145.html

これから3、4年は↑みたいなのが出張ってくる

あのWoWも続編?新作?が開発中
http://www.4gamer.net/games/006/G000612/20071213007/
152名無しオンライン:2008/12/14(日) 19:22:02 ID:/SOBo3/Z
B&Sは期待してる。けど、どうかなぁ。
取り敢えずうちのPCはデビルメイクライ4のベンチマークで15fpsしかでなかった程度のPCだ。
メモリが多くても流石にこの辺は無理だった。
153名無しオンライン:2008/12/15(月) 01:03:54 ID:iOoa6Xta
普通に性能良い奴買えよw
今は超高性能でもかなり安いぞ
154名無しオンライン:2008/12/15(月) 01:23:33 ID:oinfCBbE
HD48xxのMOE中クロック上がらずFPS落ちる現象は改善されましたか?
155名無しオンライン:2008/12/15(月) 05:47:48 ID:iSqBXNVD
マルチモニタだと負荷が上がってPPが効かないらしい
この状態ならMoEでもちゃんと働いてくれるのではなかろうか
156名無しオンライン:2008/12/15(月) 08:19:57 ID:PF7vZKMn
HD4850はクロック固定してもGPUロードは30〜40パーセントで変わらなかった(RivaTunerで計測)
FPSも変わらず。

ゲフォだとGPUロードはどれぐらい?
157名無しオンライン:2008/12/15(月) 10:37:29 ID:eA4HyVkc
>>154
>20
4670+フルスクリーンモードでFPS落ちなしですお。
158名無しオンライン:2008/12/15(月) 20:49:29 ID:j6ywxViJ
>>157
バンプマップ 水面揺らぎどうよ?
159名無しオンライン:2008/12/16(火) 09:45:37 ID:uzkYmJ0r
>>157
やっぱ4850 4870はドライバ更新されてもだめぽかねー
160名無しオンライン:2008/12/16(火) 14:29:55 ID:0q5H+8iB
何がどうだめだった?
161名無しオンライン:2008/12/16(火) 14:42:17 ID:uzkYmJ0r
162名無しオンライン:2008/12/16(火) 14:49:47 ID:CKIW0L10
>>159
HD4850+カタ8.12で「GPUサボリ+バンプ効かない」は変わってなかった
163名無しオンライン:2008/12/16(火) 14:57:40 ID:uzkYmJ0r
>>162
やっぱりかー。HD4850買おうと思ってたんだけど改善されないようだと厳しいなぁ。
164名無しオンライン:2008/12/16(火) 18:24:38 ID:0q5H+8iB
今なに使ってるん?
ラデにこだわり無ければ、9600GTオススメだが
165名無しオンライン:2008/12/16(火) 18:29:01 ID:bEgQ8ruq
MoEはやっぱり9600GTがいいっぽいよなぁ・・
しかしMoEだけという訳にはいかないから困る
せめて9800GTX+のVRAMが1Gあればいいのに
166名無しオンライン:2008/12/16(火) 19:10:22 ID:hGu3t+Im
9600GTで十分じゃね?
これ以上のスペック要求するような作業するならまだし、ネトゲくらいなら9600GTで十分だと思うのだけども
167名無しオンライン:2008/12/16(火) 19:10:43 ID:isITZru9
9600GTってゴミだろ・・・
168名無しオンライン:2008/12/16(火) 19:14:06 ID:M734cq0l
>>159
VistaだとGF6,7系もラデHD4系もバンプマップは正常なのは変わらずかな。

HD4670は余裕がないからか、MoEでもおおむね全力動作してくれます。
HD4870はPowerPlayの効きが悪いのが幸いしてw あまり影響が出ない模様。(VRAMが常時最高速)
GF9800GTX+もELSAの新型だとサボるかも(未確認)

169名無しオンライン:2008/12/16(火) 19:16:07 ID:3SIWtACv
>>166
チョンゲー・クリゲーやるならともかく、欧米のリアルタイム性が高いアクションネトゲするならいくらスペック高くても足りん
それにネトゲの7割はシューターのFPS系だぜ
これもいくらスペック高くても足りん
170名無しオンライン:2008/12/16(火) 20:43:14 ID:uzkYmJ0r
>>164
今はGF7800GT使ってる。春頃PC自作したんだけどVGAだけ流用したのでそろそろ買い換えたいなと。
FPSも多少やるので>>165 と同じで9800GTX+の1Gがいいかなと思い始めて調べてみたら
ギガのしかないんだけど何か微妙に不具合出てて更にまた迷ってる。
>>168
ELSAのさぼるのか。やっぱ省電力機能?がMOEには鬼門なのかね。
171名無しオンライン:2008/12/16(火) 21:01:55 ID:M734cq0l
>>170
わかんないので(未確認)なのです。
元が高性能なカードがよく効く省電力機能を持ってると、MoEでは裏目に出そうな気がしてならなかったり。

BIOSいぢって省電力機能を止めるのも、人によってはアリなのですがw
172名無しオンライン:2008/12/16(火) 22:07:16 ID:wSZwGtqS
■メーカー・製品名[型番等]:AeroStream B30J-6650E
■CPU..       :Intel Core 2 Duo E6850
■メモリ       :PC5300 DDR-2 SDRAM 2048MB (1024MB x2枚)
■マザーボード  :Intel P35 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 P35NEO-F)
■ビデオカード.  :nVIDIA GeForce 8600GT / 256MB
■HDD        :320GB (SerialATAII / 7200rpm / 8MBキャッシュ搭載)
■OS         :WindowsR XP Home Edition sp3
■電源       :Topower製 TAO-480MPVR (定格出力480W、Max 570W / 静音設計 / チタンコーティング / BLK)

現在のPCが上記の通りで、以下のサウンドボードを購入しようかと考えています
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853
はたから見て問題があるでしょうか?PCに関してはかなりの素人なので、電源が足りるのか、マザーボードと合うのかが判りません
今回に関しては、MoEでも音の位置や距離が判るようになるなどの利点があると聞いた事や
それなりにFPSにも手を出していて音環境向上を望んでいるのが理由です。
173名無しオンライン:2008/12/16(火) 22:20:01 ID:CKIW0L10
>>172
>>MoEでも音の位置や距離が判るようになる
スピーカーが2chだとそれ無理
まずはスピーカーを5.1ch対応にしてみてから判断した方がいいと思う
ヘッドホンでもいいけどとにかく5.1chは必須条件

ちなみにそのPC、現物を知らないので断言はしないけど
X-Fi XGamerを刺してもきちんと動作する構成だよ
174名無しオンライン:2008/12/16(火) 22:54:37 ID:wSZwGtqS
>>173
有難う御座います。今回購入の参考にしたのは
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AA%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%AA%B5%A1%B4%EF%A4%CE%C1%AA%A4%D3%CA%FD/
の >SoundBlasterシリーズ + 2chヘッドホン or マルチチャンネルスピーカー という部分です。
一人暮らしではない為、現在はPioneerのSE-M777AVというヘッドホンを使用しております。
175名無しオンライン:2008/12/17(水) 02:30:24 ID:Pc+7xyza
ぶっちゃけ、9600GTより、9800GTX+より

ただの9800GT が勝ち組だよ
176名無しオンライン:2008/12/17(水) 03:16:05 ID:Cr0eBU0/
9600GTは純粋に9600GTなんだけど9800系は8800そのままだったり
チップメーカー自体がアレしちゃったり、VGAメーカーがソレしちゃったり
するのがあるからちと怖いという認識
177名無しオンライン:2008/12/17(水) 08:50:41 ID:blvHYPT8
>>174
そのヘッドホンじゃ、どれだけいいサウンドカード積んでも臨場感表現の限界が低い
まずはサラウンドヘッドホンってのを買うといいんじゃないかな
軒並み2万以上はするが、今使ってるヘッドホンより確実に臨場感が増すよ
ほとんどワイヤレス製品だから、コードがわずらわしくないというメリットもある

もしくはヘッドホン現状維持のまま、ビクターのサラウンドアダプターかましてみる
ttp://www.victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/
8000円くらいで売ってるから、割安でサラウンド効果が得たいならこっちおすすめ
178名無しオンライン:2008/12/17(水) 09:40:16 ID:FMZjUDo9
VIP MOE wikiのMOE用PCのページでは、9800GTは8800GTをリネームしただけだと
地雷認定されてる。
179名無しオンライン:2008/12/17(水) 10:04:43 ID:/Pfs1zqY
>>175はどういう意味で言ってるのかきになるな。
コスパならリネーム前の8800GTの方が良いだろうし・・・
55mmのが出てくればまた話は変わってくるかもしれんが(またリネームあるみたいね)
180名無しオンライン:2008/12/17(水) 10:13:08 ID:hsLeS69i
XFXの8800GS\4,980で顔にあった奴買ったがなかなかいいな
9600GSOと大体同性能だし
181名無しオンライン:2008/12/17(水) 12:29:19 ID:AujPfU38
>>174
被りまくりだけど、マザー(P35NEO-F)と相性問題もなさそうだし
PCIスロット2本が埋まってなければ動くと思うよ。
サウンドカードはあまり電源喰わないす。

今使ってるアンプまたはアンプ付きスピーカに
5.1chソースをサラウンド効果付2chに変換する機能があるなら
今の環境のままいける。
ないなら、アンプの追加購入が必要になると思うよ。

moe(たぶん2ch)→XtremeGamer(2ch→仮想5.1ch)
 →アンプ(5.1ch→サラウンド効果付2ch)→ヘッドホン(2ch)
182名無しオンライン:2008/12/17(水) 18:11:18 ID:pA31Pepx
260(DDR3 1GB)がもうちょっと省電力化されれば…と思う。
183名無しオンライン:2008/12/17(水) 18:30:50 ID:r7JvlQ8H
4870より低いぜ?
そこまで性能いらんが
184名無しオンライン:2008/12/17(水) 23:45:39 ID:60MzrND3
>>177
有難う御座います。ワイヤレスは充電池や持続時間、重さなどが気になっており
個人的にはワイヤードが好みなのですが、サラウンドヘッドホンにワイヤードはほぼ存在しないようで…
>>181
有難う御座います。アンプで調べると>>177のSU-DH1の評判が大量に出てくるので
最終的にはこの一択になるのでしょうか
185名無しオンライン:2008/12/18(木) 01:06:37 ID:smh+vpQw
9800GTとか8800とか何の問題があるの?
186名無しオンライン:2008/12/18(木) 06:44:18 ID:xCJIA7ay
9800GTも、最近の例に漏れずくじ引きだったのが問題なのでは。
187名無しオンライン:2008/12/18(木) 06:59:28 ID:cp2wDGmx
9800系は8800系GPUのリネーム流用なだけさ
MoEする分には性能は十分だけど、8800系特有の512M以下の
VGAメモリ搭載タイプには極めて要注意ってのがあったかと
188名無しオンライン:2008/12/18(木) 08:57:13 ID:x0DCEm40
8800GTが値段手頃でいいよね。9600GTとあんまり変わらんし。
189名無しオンライン:2008/12/18(木) 12:35:36 ID:6lZ0dhvl
そこらへんは発熱と相談
とくに長時間ゲームするやつは
だいたいMOEなんか9500でいいだろ
190名無しオンライン:2008/12/18(木) 13:31:27 ID:6lZ0dhvl
9500GT GDDR2 1GB 7480円
これとかピッタリじゃん
191名無しオンライン:2008/12/18(木) 13:55:10 ID:RRYjEmMH
らめえええええええええええ

なんとなく
192名無しオンライン:2008/12/18(木) 13:56:31 ID:BJ8EvLLq
夏に7600GSに新調した俺は隙だらけだ

ええ、AGPなんですわ orz
193名無しオンライン:2008/12/18(木) 14:17:52 ID:MZMODuP4
>>184
漏れは使ったことないので↓参照してみてちょ。

Victor ヘッドホンサラウンドアダプター [SU-DH1] 5
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229295318/

密閉型だとサラウンド効果がいまいちなコメントあるけど
値段相応と考えればそう悪くなさそうな流れだね。
194名無しオンライン:2008/12/18(木) 17:23:02 ID:ojR1fOrT
>>184
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/14/news064.html

これでよくね?マイク付きだけどワイヤードだし
195名無しオンライン:2008/12/19(金) 01:21:16 ID:uiW3O7zi
GeForce系は600番台未満と600番台以上でもSが付くタイプは
極端に性能が落ちる 最近のミドル以上のタイプもVGAメモリが
不足した途端、急激に性能を落とすという点もあるので利用状況
に合わせてVGAメモリを考えておかないと期待した性能が出ない
196名無しオンライン:2008/12/20(土) 04:31:28 ID:cwq5rkiZ
サウンドにノイズが入る場合ってどうしたらいいでしょう?

自分の場合だと、他人のハエの音や、他人のペットの鳴き声(ネズミやいっちょんなど)
バーサークなどのスキルの音もノイズが入ってしまいます orz

サウンドはオンボードなのですが、何か解消できる手はないでしょうか?

197名無しオンライン:2008/12/20(土) 05:29:06 ID:4PywrBFm
オンボのサウンドだとそんなもんじゃね?
他回路から完全に隔離されてる訳じゃないからノイズ拾ってくるだろうし
サウンドボード差すぐらいしか思いつかん
198名無しオンライン:2008/12/20(土) 11:18:08 ID:MjeaWbI/
効果あるか分からないが、サウンド設定のバッファを上げてみるとか、
処理の優先順位を高くするっていうのにチェック入れてみるとか。
199196:2008/12/20(土) 12:09:20 ID:cwq5rkiZ
ありがとうございます、試してみたんですが、バッファを上げるでは駄目でした^^;
これはやっぱりサウンドボードですかねぇ‥

新しいPCにして快適だったんですが、まさかこんな症状が出るとは‥‥
価格コムで安いのさがしてきまする‥
200名無しオンライン:2008/12/20(土) 12:35:32 ID:iDdARngG
スタート画面の設定で
「次回起動時にデバイスを再選択する」がチェック出来るならチェックしてMoEを再起動
適当に選択して調子を見てみる

あとはサウンドドライバとかBIOSを最新にする
最新にして出るようになったのなら元に戻す
201名無しオンライン:2008/12/20(土) 13:27:28 ID:68T5khqI
最近の蟹HDだとS/PDIF端子もあったりするから、デジタル出力で外部のDACを使うようにする方法もある。
202196:2008/12/20(土) 17:52:58 ID:cwq5rkiZ
196です。

Sound BLASTER 5.1vx

を取り付けたところ、無事音がちゃんと鳴るようになりました。
2,000円ぐらいでいい音になったので助かりますた!
203名無しオンライン:2008/12/20(土) 22:34:30 ID:OadDAHBU
GTX260,280使ってる人に質問です。
こいつらも省電力機能あるみたいなんですがMOEで普通に使えますか?
HD48xxみたいに稼働率上がらない症状出たりしませんかね?
204名無しオンライン:2008/12/20(土) 23:11:42 ID:T7+5bv5U
XPで使えてるけど無駄な気はしなくもない。
205名無しオンライン:2008/12/20(土) 23:18:27 ID:OadDAHBU
>>204
レスサンクス
>>20 みたいな現象は起こってないですか?
206名無しオンライン:2008/12/21(日) 08:34:59 ID:gdqn3xjB
>>204
だいじょぶ。RivaTunerでクロック見ててもちゃんとフルスピードになってる。
ウィンドウモードでね。
207名無しオンライン:2008/12/21(日) 08:35:43 ID:gdqn3xjB
>>204じゃない>>205だorz
208名無しオンライン:2008/12/21(日) 08:40:51 ID:wm2/taGb
>>206
なるほど GF系のは大丈夫なのかもですね。ありがとうございました。
209名無しオンライン:2008/12/21(日) 18:22:27 ID:/B92nLWD
現状4870とかx2とかは

やっぱだめなままなんかね
210名無しオンライン:2008/12/21(日) 19:40:28 ID:IBlHXtOB
デュアルディスプレイにすれば簡単に解決するじゃない
211名無しオンライン:2008/12/21(日) 20:54:58 ID:nr0l9nVK
9600GTよりはマシなんじゃね?
212名無しオンライン:2008/12/21(日) 21:06:03 ID:/B92nLWD
そうなん?
x2なんてまったく話にならんよ
セイクリエフェくらいでFPS10とかなるし

やべーお
213名無しオンライン:2008/12/21(日) 22:22:49 ID:cpFjS+Ta
GF9800GTX+にしたんだけど、CPUはCorei7 920、メモリはトリプルチャンネルでDDR3SDRAM3GB
買う時期が早すぎたわ
214名無しオンライン:2008/12/21(日) 22:29:40 ID:aWK0DwOZ
i7は暫定規格とかMS言うてなかったか?
215名無しオンライン:2008/12/21(日) 23:08:51 ID:IBlHXtOB
なぜMSが
216名無しオンライン:2008/12/22(月) 02:01:34 ID:epLemO/l
i7っつうかLGA1366な
ハイエンドっていうかサーバー向けソケットっていうか
i5という単語を見たから2コア版とかはLGA1156だかで後から出てくるんだろう

まぁ920安いしマザーも2万からあるしハイエンドのわりには手を出しやすいな
217名無しオンライン:2008/12/22(月) 05:36:42 ID:2XpCI8Sz
>>212
OSとドライババージョンは?
218名無しオンライン:2008/12/22(月) 12:32:06 ID:m9UdIQgK
>>212
日時と場所とエリア内人数は?
219名無しオンライン:2008/12/22(月) 15:20:05 ID:cxdtxamr
LDしないスペックを頼む
220名無しオンライン:2008/12/22(月) 16:04:33 ID:QuNdrUgT
>>219
なんだ?サーバでも寄贈すんのか?
221名無しオンライン:2008/12/22(月) 20:51:39 ID:xlB83E3P
今までラデのX300使ってた俺にとって9600GTは別世界過ぎて俺のだっちの空気が抜けた。
最高設定にしてもヌルヌル動くとかすげぇよ。
222名無しオンライン:2008/12/22(月) 21:04:47 ID:YvQA87Bm
>>217
XPSP2

ドライバは使えるのは全部ためした
設計上の問題

223名無しオンライン:2008/12/22(月) 21:05:36 ID:YvQA87Bm
>>221
9600あたりがベストみたいね
どうも4800クラスだとゲームとして認識してくれないみたいだわww
かるすぎて・・
224名無しオンライン:2008/12/22(月) 21:06:41 ID:X78oB48K
俺も9600GT買おうかなあ、CPUも変えなきゃなー
225名無しオンライン:2008/12/23(火) 00:35:25 ID:4PYXx14u
MOEメインなら9600GTで良いんだけどねぇ。多少FPSとかかじるとなるとちょっと力不足なんだよね。
226名無しオンライン:2008/12/23(火) 01:48:13 ID:sn5xuT1a
つまりベッドの下で誇りかぶってる9800GTX二枚あんだが
ほとんどつかってなかったからどの程度だったか覚えてないんだよな・・・
FPSおちないんだっけかこれは
227名無しオンライン:2008/12/23(火) 02:00:08 ID:AN9/ySEk
ああOblivionもやりたいのにRadeonだと駄目だなんて
俺はどうすればいいんだ
228名無しオンライン:2008/12/23(火) 02:07:56 ID:sn5xuT1a
>>227
よお
まさにおれだな
(´・ω・`)
229名無しオンライン:2008/12/23(火) 02:55:14 ID:4PYXx14u
55mmのGTX260はどうだろう。やすいのが良ければGTX+の1Gとかか。1Gのはギガしかないが微妙に評判よくないな。
230名無しオンライン:2008/12/23(火) 02:58:01 ID:sn5xuT1a
260なんかじゃオブじゃ話ならんぜ
231名無しオンライン:2008/12/23(火) 05:00:57 ID:4PYXx14u
じゃあ280しかないんじゃないの シングルではだけど。
232名無しオンライン:2008/12/23(火) 08:39:24 ID:UTE/8rgu
GigaのGV-NX96T512HだけどMoEしているときはそれぞれ
GPU 650Mhz→450Mhz
Mem 900Mhz→750Mhz
の絞り状態で動いてるよ
233名無しオンライン:2008/12/23(火) 15:17:33 ID:sn5xuT1a
なんだw
じゃあラデ壊滅かww
/(^o^)\
234名無しオンライン:2008/12/23(火) 16:37:03 ID:vRlsLOs8
絞ってても快適に動いてくれるなら全然問題ない
・・・んだが、実際は絞りモードに入るとやっぱり快適度が落ちるんだよな
MoEはGPUチップの依存度は低い方だと思うが、やはりメモリクロックが落ちるのが痛いのか
235名無しオンライン:2008/12/23(火) 16:47:40 ID:o32/S7B+
4870はメモリクロック常時最大が標準なのでほとんど影響なし。

もっとも、これやGTX260のような現行の2万後半クラスで、既にMoE向けとしてはあまりにも勿体ない代物だけど。
236名無しオンライン:2008/12/23(火) 17:05:29 ID:sn5xuT1a
>>234
いや
だから毒とかセイクリとか
エフェくると
10とかまでおちるし
西銀で20FPSちょいとかしかでんぞ
237名無しオンライン:2008/12/23(火) 17:48:23 ID:TM417+qR
西銀のFPSはどっちかいうとCPUじゃね?
238名無しオンライン:2008/12/23(火) 17:51:48 ID:sn5xuT1a
3.6Gだぜ?
239名無しオンライン:2008/12/23(火) 17:56:49 ID:vRlsLOs8
西銀はむしろ鯖なんじゃないかと。根拠無いけど
通信制御的な意味でCPUもあるけど、最近はマルチコアCPUがメインだから通信における
CPU時間の消費はあまり問題にならなさそう
240名無しオンライン:2008/12/23(火) 17:59:41 ID:sn5xuT1a
まあマルチコアに対応してる世代のゲームではないきがするけど

みんな西はそんなもんってことなんかな・・・・
241名無しオンライン:2008/12/23(火) 18:40:33 ID:/LPuL5cw
なんか変な会話だと思ったら、知らないで書いてたのね
どんなハイエンドでもそんなもんだよ
242名無しオンライン:2008/12/23(火) 18:44:17 ID:sn5xuT1a
いや西はぶっちゃけどうでもいいがな

毒とかのエフェはいると余裕で10まで落ち込むからへこんでんでしょうが
偉そうにつついてるくらいなら解決法でも教えてくださいよじょうきゅうしゃさま
243名無しオンライン:2008/12/23(火) 18:52:30 ID:TM417+qR
オプションの『半透明 オブジェクトはZバッファに書き込まない』のチェックを外すのだ!
244名無しオンライン:2008/12/23(火) 18:56:51 ID:8LrhQbp/
俺は3870で
UseFSAA=8に設定して
CCCの3D設定をアンチエイリアシングのみアプリケーション設定を使用するにチェック
他の3D設定を画質優先設定にして故意に負荷かけてる
そうすると、MoE起動時は3DのLowのモードで動いててエフェクト次第でHiモードになる
ただ、FPS上がるって訳じゃなく変なもたつきが減るって感じだけどね

あと3870だと上記設定してもOverdrive有効だと負荷低い時はアイドルモードになるので注意
245名無しオンライン:2008/12/23(火) 19:30:08 ID:sn5xuT1a
::深度バッファの有効
Zバッファともいいます。
テクスチャを描画するとき、その奥行きも画面と同じ大きさのバッファに書き込みます。
もしすでに小さな値が書かれていたら(=手前側に存在)そこは描画しません。
なのでZバッファを有効にして手前から画像を描画すると効率が良くなります。
ただし3Dではカメラの位置が絡んでくるので自分でソートする必要があります。たぶん。
(正直まじめにソートするとめんどくさいので、カメラに近いオブジェクト→それ以外のオブジェクト→地面の順で書くだけで大分マシになります)

(;゚д゚)?????
246名無しオンライン:2008/12/23(火) 19:42:23 ID:vRlsLOs8
Zバッファは本来、別の物の奥になってこちらから見えない物は(どうせ見えないんだから)
計算を手抜きしちゃおうぜという目的で実装された物
だが、これが半透明の物だと具合が悪い
半透明の物の奥は透けて見えちゃうからね
だから、これは半透明だという物の場合はZバッファを使用しないでまじめに計算・描画
するのがこのオプション
まじめにやるから当然重くなる
まじめにしなきゃどれだけ変わるかはその処理による
つまり自分で試してみてね、ということですな
247名無しオンライン:2008/12/23(火) 19:47:11 ID:sn5xuT1a
>>246
ありがとう
とんでもなくわかりやすい!
ばかなおれでもわかる!

つまり
チェックを外したらオンになるからまじめにやって重くなる
→負荷上がる→x2ががんばるかもしれない

ってことですよね

うん、特に何も変わりませんでしたわ
248名無しオンライン:2008/12/23(火) 19:52:15 ID:sn5xuT1a
表示とか全て最大にして
かけられるだけ重くしてみたけど
西銀が25→19に下がっただけだった

どうあがいてもMoEじゃ
負荷どうこうじゃなくて
本気出す気ないようですわ
結局>>20
解決策はないってことなのね(´・ω・`)
249名無しオンライン:2008/12/23(火) 21:37:13 ID:pLgyNSuj
MoE?そんなもん本気だすまでもねえwwwww現象
250名無しオンライン:2008/12/23(火) 23:53:31 ID:67SNEpTg
モニ糞はWar禁止
251名無しオンライン:2008/12/24(水) 00:06:36 ID:Mb6A7b58
ID:67SNEpTg糞はこのスレ禁止
252名無しオンライン:2008/12/24(水) 00:16:08 ID:ytP3O1B0
微妙にスレ間違ってた
253名無しオンライン:2008/12/24(水) 01:33:45 ID:kdRkN1AH
毒は重いよなぁ
罠でグレイブンに突撃すると大変なことに。
254名無しオンライン:2008/12/24(水) 01:51:43 ID:tJeNkzgY
エフェクトを切るか最小にすればかなり軽くはなるんだが・・・なるんだが・・・
MoEのエフェクトってフォグ処理なのかね?
フォグ処理をドライバで固定出来たような出来なかったような・・・
255名無しオンライン:2008/12/24(水) 01:53:21 ID:Mb6A7b58
オブもそうだし
ゲーム全般エフェクトはバカみたいに重いよ
256名無しオンライン:2008/12/24(水) 06:14:04 ID:ytP3O1B0
サプ種を数人で大量にばら撒くと古いPCなら落ちるぞ
257名無しオンライン:2008/12/24(水) 08:59:03 ID:PNB65hKU
昔はシャドウハイドでFPS一桁になることもしばしばじゃった
いまはエフェクト削られて楽になったが
258名無しオンライン:2008/12/25(木) 00:38:42 ID:SfGogPrv
Phenom9600BEでもQnCが効いて1.15Mhzで動いてたりするからなぁ
259名無しオンライン:2008/12/25(木) 01:42:01 ID:hFscL2YU
CnQねw
260名無しオンライン:2008/12/25(木) 15:57:04 ID:bkON0oPu
スレ違いかもしれないんだが...AMD780チップ搭載マザボにHD4600シリーズをCrossfireすることって意味ないのかな?
オンボのAMD780(RadeonHD3200)だけでMoEやれるかと思ったらやっぱ人多いとこできついから増設しようとおもんだけど。
PC全然詳しくないしちょっと調べてもわからなかったので教えてほしいんです。HD3450なら3200とCrossfireできるみたいなことは聞いたんだが...
261名無しオンライン:2008/12/25(木) 16:17:19 ID:QeMFZ7AW
とりあえずそう
スレ違いだ

どうしても知りたければ自作板にくるんだ

だがはっきり言おう
その理解力で手を出すのは危険
262名無しオンライン:2008/12/25(木) 20:49:38 ID:f9gs1MDi
>>260
わざわざ4600番台をHCFする意味がない。外付け単独で十分。
ていうか、4600番台はHCF対応してないんじゃないか?
263名無しオンライン:2008/12/26(金) 10:20:51 ID:lafV/Rx7
>>20
ダウンクロックの弊害だと思うんだけど
マルチモニターにするとクロック変動しなくなるって聞いた。
GF系だけかもしれないけど、HD48xxにも効果あるのかもしれない。
264名無しオンライン:2008/12/26(金) 16:40:55 ID:PxwqI5/p
ソースネクストをいれると頻繁にLDするとあるのですが、
この問題は改善等されているのでしょうか?

すでに入れてしまってるのでOS再インストールしか改善策はないのでしょうか
265名無しオンライン:2008/12/26(金) 20:52:24 ID:5q3uYF0S
糞ースネクストというか、そこのウィルスセキュリティゼロだな問題は
で、問題は解決されてないはず
様々なアプリで相性問題が出る
インストール時に監視しやすいようにネットワークドライバを自前の物に置き換えるため、
たとえアンインストールしても問題は解決しない
266名無しオンライン:2008/12/27(土) 01:06:10 ID:AW2L9VIT
>>264
OS再インストールは最終手段だから、とりあえずアンインストールして様子見
うちの環境だとアンインストール後はとくにトラブル発生していない
267名無しオンライン:2008/12/27(土) 01:12:11 ID:WU10OpBs
ウィルスセキュリティがゼロ か。
なむなむ。
268名無しオンライン:2008/12/27(土) 16:53:26 ID:ypG7B1Wc
最近インストールしてからHDDが急にうるさくなってきたんで
そろそろ安くなってきたSSDってどうなのかなと調べたら、
ゲームによって効果がまちまちらしいね。moeはどうなの
269名無しオンライン:2008/12/27(土) 17:04:32 ID:vC4ejWDs
MoEはマップの先読みがあるせいか、エリアチェンジ等でもある程度の速度があれば
それ以上は目立った速度向上はないっていう話だったと思う
西銀とかで周りのキャラが多少早く表示されるとかディスクアクセスのガリガリって音が
なくなるとかそういうメリットしかないんじゃないかな
RAID組んでもi-RAM使っても、高速USBメモリ程度との比較で体感はほとんど変わらない
みたいだし
270名無しオンライン:2008/12/27(土) 17:27:15 ID:pNy0gkze
SSDは読み込みこそHDDより速いけど
書き込み速度はフロッピーレベルだし寿命があまりにも短くて泣ける
271名無しオンライン:2008/12/27(土) 17:32:44 ID:y8i4tuVb
書き込み遅いのは安いやつね。
寿命はまだ何とも。
272264:2008/12/27(土) 21:01:28 ID:kaMgx3s9
>>265 266
返答ありがとうございます。
とりあえず、アンインストールして様子見してみます。
ありがとうございました。
273名無しオンライン:2008/12/28(日) 03:17:15 ID:K39CA0ff
osの高速化はこれからの課題だが
いまおもいつくのはたかすぐる・・・
なんか安い方法はないものか
274名無しオンライン:2008/12/28(日) 20:23:23 ID:rjac5Ing
そろそろPC買い換えようと思ってスレ読んでたんだけど
高性能なビデオカード使うとサボって処理適当になるんですか?
どの辺までが妥当なんでしょう?
275名無しオンライン:2008/12/28(日) 20:47:46 ID:Iec9sJ0r
9600GT
276名無しオンライン:2008/12/28(日) 21:38:11 ID:BcWtZ1EK
>>274
Radeonは4670で問題なし
277名無しオンライン:2008/12/28(日) 22:38:30 ID:NglXBgoR
ミドルクラス買っとけば間違いない
278名無しオンライン:2008/12/28(日) 23:16:10 ID:HlZ+MIqE
ゲーム内で質問chが立った際にG45の動作報告いただけましたので、書いてみました。
仮対応だからということで、Vista関連は公式に載らないので´・ω・`)

■IntelオンボードグラフィックとVistaの組み合わせで起こる問題について
・なんか服の色が黒いです。変です。
→ゲーム内のオプション設定でシェーダーをLOWに設定してください。
起動直後のキャラ選択画面では異常なままですが、ゾーン移動などで全体を描き直すと治ります。


http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/CS-011910.htm
>現在のところ、インテルR G35, G41, G43, G45, G965, GL40, GL960, GM45, GM965, GS45 Express チップセットのみ、ハードウェア・トランスフォーム & ライティング (T&L) に対応しています。
Vistaでの色化け対策が可能なのは、上記のチップセットということになるようです。

※これ以外のチップセットの場合は、グラフィックカードを増設するかOSをXP等に変更しましょう。
279名無しオンライン:2008/12/29(月) 03:13:57 ID:xQxouZBl
>>278
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /   <  good job!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/    .\_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ
    )     ̄|
   /     j ,イ
280名無しオンライン:2008/12/29(月) 09:59:26 ID:csblu6hP
>>275-277
d
ハイエンドは問題あんのか…
微妙ですね
281名無しオンライン:2008/12/29(月) 11:43:53 ID:SkP7Ko1I
問題あるというかMoEやる上では不要なだけ
282名無しオンライン:2008/12/29(月) 12:13:28 ID:5qNo90UZ
>>281
もうすこしスレを読んだほうがいい
283名無しオンライン:2008/12/29(月) 12:25:36 ID:LVG/3lHi
CPUを変えようかと思うんだけど、E8500で十分ですかね?
284名無しオンライン:2008/12/29(月) 13:40:56 ID:afL45ana
10分です
285名無しオンライン:2008/12/29(月) 14:29:15 ID:LVG/3lHi
ありが10ございます
286名無しオンライン:2008/12/29(月) 17:55:29 ID:4lo+MF4S
>>283-285
おまえらセンスいいな10
287名無しオンライン:2008/12/29(月) 18:57:55 ID:jt6uYwK5
徒歩じゅうぶんですねわかります
288名無しオンライン:2008/12/30(火) 00:13:14 ID:JEzPqd4G
予算10万円、デスクトップ液晶込み、自作じゃないやつ
おまいらのお勧めおしえてくだちい。
289名無しオンライン:2008/12/30(火) 00:14:22 ID:hKiT+YKj
ドスパラの推奨PC
290名無しオンライン:2008/12/30(火) 00:18:43 ID:7yAMQBns
マウスで9万のみつくろって、電源だけ自前で買う
291名無しオンライン:2008/12/30(火) 00:29:01 ID:JEzPqd4G
dクス
292名無しオンライン:2008/12/30(火) 01:09:32 ID:+wJ/RT2P
自作以外で進められるようなもんあるわけないがなw
293名無しオンライン:2008/12/30(火) 09:21:18 ID:uGIc5hb1
まあ、問題点もあるが自分で自作しなくてよいMoE推奨モデル
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=969
294名無しオンライン:2008/12/30(火) 09:25:49 ID:8NJ/9JWL
確かにスペックだけ見るならMoEに最適だよな
295名無しオンライン:2008/12/30(火) 10:40:35 ID:XUtD3v+G
そのワンランク下だと電源が300wなのなw
296名無しオンライン:2008/12/30(火) 13:16:41 ID:eoQrMy3Z
ちょほいと相談
今まで7800のぐらぼ使ったんだが
この前のバザーで全然表示されないから
買い換えかな?と思って
いまならなにがいい??
297名無しオンライン:2008/12/30(火) 14:18:41 ID:FVFNLQWU
買い換えるならビデオカードよりCPU
298名無しオンライン:2008/12/30(火) 14:24:34 ID:choTvc8l
MoEだけしかやらないと想定して

Geforce9600GT
価格が安い
バンプマップが有効になる
これ以上のモデルでもMoEでは変化がない。
(余裕があれば9800GT+でもGTX260でもお好きにどうぞ)

Radeon HD4670
価格が安い
これ以上のモデルだと MoE程度のグラフィック本気出すまでもない病 にかかる。
299名無しオンライン:2008/12/30(火) 14:42:31 ID:eoQrMy3Z
レスthx
マザーが対応するかしらんがE8500とHD4870にするよ
それでわ
300名無しオンライン:2008/12/30(火) 16:05:43 ID:+wJ/RT2P
>>299
ちゃんとログもよめよwwwwww
301名無しオンライン:2008/12/30(火) 17:50:48 ID:dCdlmla0
あや?4670?
あはは4870買っちゃった
んでもって
グラボのドライバーがうまくいかなくて性能悪い
うーんうーんうなってます
302名無しオンライン:2008/12/30(火) 17:59:44 ID:+wJ/RT2P
>>301
なんで既製品にしとかないんだ?
メーカー完成品以外手出すのやめとけよwww
ドライバのせいじゃねぇどう考えても
303名無しオンライン:2008/12/30(火) 18:16:12 ID:CX3N3wJ/
正月セールに掛けて今は我慢
304名無しオンライン:2008/12/30(火) 18:31:13 ID:choTvc8l
305名無しオンライン:2008/12/30(火) 18:45:46 ID:dCdlmla0
>>304ありがと
でもNo Results Found だったよ
とりあえず
MHFのベンチで12000超えたから
ゲームはできそうだが
IEとかちらつく・・
306名無しオンライン:2008/12/30(火) 20:33:51 ID:RFZFxsJH
MoE程度のグラフィック本気出すまでもない病、ってなんとかならんのかな・・・
ドライバが悪いのかBIOSが悪いのかしらんが、常に全力で動くような物も
準備して欲しいよな
307名無しオンライン:2008/12/30(火) 20:52:03 ID:7CSkK3/L
MoEはグラフィック負荷よりCPU負荷高いからCPU強化したほうがいい
それにMoEはDX8世代だから最新のDX10世代VGAカードの恩恵は限定される

最近の初心者は4870とかいきなり買っちゃうのか・・・
そういえば自作板でも初めて買ったのがGTX280って猛者がいたな
308名無しオンライン:2008/12/30(火) 20:52:56 ID:+wJ/RT2P
しかしまじめにx2なんかは使い物にならんぞ
なんでこんなくそたけーのかって
コマ送り体験せにゃいかんのかとおもうわ
デュアルはあれだしな
309名無しオンライン:2008/12/30(火) 20:53:06 ID:dCdlmla0
何病だかわからんがwmpとプリンタが勝手に終了してまう
まぁMoEはいい感じだからいいかな?
310名無しオンライン:2008/12/30(火) 22:10:14 ID:pqdjYa/V
■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC

http://news.mydrivers.com/1/124/124715.htm

おせーw
マザー対応してないけど本当に発熱低いならマザーごと買おうと思って他のに
311名無しオンライン:2008/12/30(火) 22:34:00 ID:ndKcnno4
>>310
値段で分けるとこんな感じか。

i7 965EE
---↑論外--
i7 940
Q9650
---50k円---
Q9550
Q9450
---30k円---
i7 920
P2 940BE(予定)
P2 920(予定)
Q9450
Q9400
---25k円---
Q8300
---20k円---
Q8200
X4 9950BE
---15k円---
X4 9850BE
X4 9750

値段相応っていっても、Q8xxxが素で発熱少ないっぽいからなあ。
312名無しオンライン:2008/12/30(火) 23:31:55 ID:iA4GnuMV
MoEする分にはCnQが効いてCPU1.15Gで動いていたとしても
全然気にならないから大丈夫だろう
313名無しオンライン:2008/12/30(火) 23:42:35 ID:FVFNLQWU
i920がコストパフォーマンス良いらしいがメモリーも買い替えか・・・
314名無しオンライン:2008/12/30(火) 23:52:52 ID:7IXN7A61
>310
315名無しオンライン:2008/12/30(火) 23:55:08 ID:7IXN7A61
自作PC板で暴れてる荒しか

AMD、ATi叩きが多いと思ったらこんなところまで出張してきてるとは・・・
316名無しオンライン:2008/12/31(水) 03:34:57 ID:jWHfwtRu
MoEだけならi7いらない
高クロックのCore 2 Duoで十分
317名無しオンライン:2008/12/31(水) 07:19:24 ID:6LjCSS0u
>>315
ああ、この基地外はここにずっといるよ。Q4至上主義でとりあえず何でもどんなニーズにもIntel勧めて見事にスルーされてるから良いんじゃない?
>>316
新Phenomの2コアが価格性能比で上だけどなI
318名無しオンライン:2008/12/31(水) 10:13:04 ID:v6eNpwQI
わざわざ必要最小限の買わなくても、予算の範囲でいいやつ買っとけば
いいと思うけどねえ。ハイエンド方向はintel強いし。

その分他にかけた方がいい、も含めた予算だけど。
買い換えるまでずっとMoEしかやらない訳でもなかろうに。

AMDは安くていいんじゃない?Atiも悪くないし。
AMD486からAMD使ってる身としては現状は寂しい限りだけど。
ハイエンドも頑張ろうぜ。
319名無しオンライン:2008/12/31(水) 11:41:14 ID:jWHfwtRu
AMDもIntelもラデもゲフォも持ってるから
対決には興味ないな

i7とかC2QとかPhenomは、プレイ動画とるとか
エンコしながらMoEやる人なら単純にコア数が多い方がいいな
320名無しオンライン:2008/12/31(水) 12:53:24 ID:6LjCSS0u
>>318
その非常に偏った理屈は、CPUだけに特化した意見としては正論だわな。

ただし、今Intel i7オススメするやつは意図的に、このマザーボードが一瞬で使えなくなることを書いて無いのは気に入らない。
このソケットは完全過渡期の暫定ソケットなので、マザーもCPUも(状況に応じてメモリーも)新調する割りにデメリットが高すぎる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7

いいかげん世の中には大量にDISK使うんじゃないか?とか、何増設するか判らないから大型ケース買うとか
2台目以上なんで逆に出来るだけ小さいケース買うとか、他のニーズがあることを理解した意見も欲しいね。

321名無しオンライン:2008/12/31(水) 13:17:59 ID:I6Y8wL+n
>>320
Socket423(Pentium4)みたいなもんでしょ。
次回もCPUとマザボは同時交換ってことで、さっくり諦めが付く(or売りつける当てがある)人なら問題ないのではないかと。
そこんとこ事前説明がないと、ちょっとまずいような気もするけど。


T2400とYDGのコンビは、3rd機まで格下げになったけどまだまだ元気。
AOpenマザーのくせにえらく頑丈。いつになったらくたばるんだw
322名無しオンライン:2009/01/01(木) 01:28:47 ID:JkKeb4Yi
こんなとこでお薦め聞くような人はソケットの規格が変わらないうちに
CPUの載せ替えなんかしないと思うが。
323名無しオンライン:2009/01/01(木) 07:42:05 ID:NeRO/zbe
MoEのバンプがまともに表示されて、ひデブの影がまともに表示されるグラボが今年は現れますように・・。
324名無しオンライン:2009/01/01(木) 09:05:32 ID:nAKQ1LzI
その前に解像度そろそろなんとかしろやw
325名無しオンライン:2009/01/01(木) 19:18:30 ID:oKnApSaZ
ハード最強でもユーザスペック低かったらだめだからな
326名無しオンライン:2009/01/01(木) 20:09:16 ID:KgTHMS2g
>>309のつづき
プリンタはや他のは普通に動くようになった
ただwmpだけ強制終了する
こんな症状は初めてなんでどなたかこころあたりがありましたら
対策お願いします
327名無しオンライン:2009/01/01(木) 20:20:22 ID:nAKQ1LzI
>>326
MoEと何の関係があんの?
なんでレス付かないか気づけよw
328名無しオンライン:2009/01/01(木) 20:27:13 ID:P3aa/IAD
というかゆとり臭くて触る気にも
329名無しオンライン:2009/01/01(木) 20:59:55 ID:2ZE2gsCA
>>326
1:我々はエスパーではないのでwmpが落ちた時のエラーを書く。その前にググレ
2:グラボ変えたとき前のドライバーをアンインストールせずに上書きした為の不具合 ドライバインスコやり直し
3:wmpをあきらめる
4:スレ違い
330名無しオンライン:2009/01/01(木) 22:44:11 ID:KgTHMS2g
>>329
どうやらwmpのほうの問題のようです
ちょっと解決まではいけませんでしたが
どうもありがとーでした
331名無しオンライン:2009/01/02(金) 16:37:37 ID:B3G/vGb2
UMPCでの報告まだか
ソニーの8インチの発表後に
またくる
332名無しオンライン:2009/01/02(金) 17:16:35 ID:OCNhWLQG
弟がUMPCでMoEやってるをみたことあるが、画面みてそこまでやろうとは思えなかった
スペックとかは触らしてもらえなかったんでワカラン
333名無しオンライン:2009/01/02(金) 18:23:29 ID:RpnDLmC0
お前ゲームだけじゃなくてリアルでもハブられてんのかよw
334名無しオンライン:2009/01/02(金) 18:26:53 ID:F9DauzU2
俺は弟だが
無知なアニキにPCは触らせたくないな
335名無しオンライン:2009/01/02(金) 19:33:53 ID:HE86b1Sl
ソフマップでGF9600GTの1GBが1万ちょっとなんだが、これは買いなんでしょうか?
MSIのOCバルク品らしいけど
336名無しオンライン:2009/01/02(金) 19:36:14 ID:F9DauzU2
自分で決められないならやめとけ
337名無しオンライン:2009/01/02(金) 21:02:20 ID:rwlGXdIZ
XPで多重起動していると、

マイページ開く → アイテムを転送する → 開始する

最後の開始するの部分を押すとフリーズして開けないんだけど
原因わかる人いますか?
フラッシュプレイヤーのバージョンでも低いんだろうか
338名無しオンライン:2009/01/02(金) 21:05:51 ID:VUsqQgEg
低いとわかってるならなぜ試さない
自分でやれる事全部やってから聞くべき
339名無しオンライン:2009/01/02(金) 21:17:31 ID:F9DauzU2
というか多重起動とかwwwしねばいいじゃんw
340名無しオンライン:2009/01/02(金) 21:20:57 ID:/Qka63qg
多重起動の質問を普通にできる神経が分からない
341名無しオンライン:2009/01/02(金) 21:39:34 ID:J9QCv0Gn
うちは5ユーザ作ってるが、4ユーザまではなんら問題はない
但し、5ユーザ目は開いた後、しばらく時間を置いた後「開けませんでした」と
それだけマイページを開けない 原因不明
342名無しオンライン:2009/01/02(金) 21:44:55 ID:F9DauzU2
こんばんわ きもに

まじでしねばいいのに
343名無しオンライン:2009/01/02(金) 21:48:12 ID:OCNhWLQG
>>337
自分も2ユーザー目でなるが、メインユーザーのほうは問題なくできてるから気にならない

トレードと露店用ってわりきっちまえよ
344名無しオンライン:2009/01/02(金) 21:49:51 ID:rwlGXdIZ
ありがとう、そしたら割り切ることにするよー

つーか多重起動のどこが悪いんだ(キリッ
345名無しオンライン:2009/01/02(金) 22:18:45 ID:uwGiH8pw
多重起動よりもスレ的に、もう一台MoE用PC組んで
起動させろってことじゃねぇ?
346名無しオンライン:2009/01/02(金) 23:35:17 ID:IEMc4jue
公式にある推奨モデルのPCを買おうかと思っているのですが、セキュリティソフトを何にして良いか分かりません。
一応、テンプレにあるソースネクストとAVGは避けようと思っているのですが…
347名無しオンライン:2009/01/02(金) 23:43:34 ID:Te0TVNBP
判断できないならどうえまともに活用できないんだ
そのあたり避けてあとはなんでも同じだとおもうよ
348名無しオンライン:2009/01/02(金) 23:44:16 ID:nfJcL+3Z
フリー定番ならAVAST、Avira + ZoneAlarm、PC Toolsかね。
軽さ優先Avira+PcToolsかな。あくまで定番ね。もっとイッパイある。
有料のは使ったこと無いんでわkらん。
349名無しオンライン:2009/01/02(金) 23:48:39 ID:OCNhWLQG
推奨:ウィルスバスター ノートン先生
無料:avast

好きなのを使ったらいいと思うよ
350名無しオンライン:2009/01/03(土) 00:09:00 ID:GM1B2/IG
ドスパラのは90日お試しのウイルスバスターが入ってんじゃね
351名無しオンライン:2009/01/03(土) 00:34:02 ID:U8Gkn8K4
>>349
マーケティングに力を入れてるせいで使ってる人がやたらと多いけど、Nortonだけは使うな
ウイルスを飼うのと同義だぞ
352名無しオンライン:2009/01/03(土) 01:41:13 ID:PVOL6T/G
>>351
職場でバスターのコーポレートエディション使ってるけど、誤検出連発してくれて去年はひどかったぞw
353名無しオンライン:2009/01/03(土) 02:03:29 ID:kgo1KcRa
有料ならNOD32かkasperskyがいい
354名無しオンライン:2009/01/03(土) 02:08:05 ID:LMs6UYKD
俺「店員さんー。軽くてうるさくないセキュリティーソフトってどれですか?」
って聞いたらいいでね
使ってみて、勝手が悪ければクレームつけちゃえYO
355名無しオンライン:2009/01/03(土) 02:54:30 ID:Owihqkm0
カスペルさんはたまに頑張りすぎるよなw
NOD32は軽くていいぜ
356名無しオンライン:2009/01/03(土) 03:02:36 ID:PVOL6T/G
>>355
ESET Smart SecurityもNOD32も、本国版のパッケージで売って欲しい。
何あの日本語版の箱デザイン・・・orz
357名無しオンライン:2009/01/04(日) 00:46:41 ID:mbs7cL/K
>Nortonだけは使うなウイルスを飼うのと同義だぞ
こういうこと言うやつが、kwskといってレス付いたためしがないのも忘れないようにな。

そこまで酷くてあのシェアはありえんから
358名無しオンライン:2009/01/04(日) 00:47:47 ID:h/bhqohO
抱き合わせの力
359名無しオンライン:2009/01/04(日) 00:48:42 ID:FCzZAN4T
考えようによるが
まあそれくらいタチが悪いってことだわな

まあなんだ世の中そんなもんだけどな
360名無しオンライン:2009/01/04(日) 01:59:07 ID:m71FsMIn
ウイルスセキュリティ系とバスター系以外は普通だと思うが
という過去の2つは底辺だが
361名無しオンライン:2009/01/04(日) 04:34:27 ID:NSXxD+s/
個人用ならフリーで良いサ
362名無しオンライン:2009/01/04(日) 08:43:32 ID:ijkLY3f0
俺もそんな気がするねえ
363名無しオンライン:2009/01/04(日) 08:48:11 ID:kTJMDW0G
御三家は法人向けのCorp. editionやサーバ向けセキュリティソリューション製品の比重も大きいから、
民生向け製品は色々な意味でフットワークがアレなのもある意味仕方ないさね。
364名無しオンライン:2009/01/04(日) 09:43:17 ID:2H+P6LF1
NIS2009使ってるけど、前評判どおりかなり軽いし
悪くないと思うけどなぁ
365名無しオンライン:2009/01/04(日) 12:58:09 ID:Ns4kK7jo
最近のNISは若干軽いよな、前より
家族のPCにも入れるからわかりやすいようNIS使ってるが悪くない

ウィルスセキュリティが糞なのだけは間違いない
366名無しオンライン:2009/01/04(日) 14:26:39 ID:UiU08Fkz
ところでAtom330てどんなもん?
露店用のサブマシンが寿命なんで安く1台でっち上げたいんだが
367名無しオンライン:2009/01/04(日) 15:02:39 ID:VPVUowpW
>>366
2つ前のスレだから、●なしの人のために・・・

【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【18件目】
> 749 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 08:17:57 ID:wlpA+bNC
> 744
> 規制くらって書き込めなかったよ。待ってた人済まない。D945GCLF(Atom 230搭載)との比較も興味あるだろうから。簡単に書いていく。
>
> (Atom2)
> D945GCLF2 メモリDDR2 667 2G×1 HDD Serial ATA320G+パラレルATA250Gの2台 グラ・サウンドはオンボ XP ProのSP3
> (Atom1)
> D945GCLF  メモリDDR2 667 2G×1 HDD Serial ATA320G+パラレルATA500Gの2台 グラ・サウンドはオンボ XP ProのSP3
>
> HDD性能
> 搭載チップセットが同じIntel 945GC なので予想できたけどAtom1とAtom2で全く同じ
>
> 消費電力
> Atom1:MoE ゲーム中 MAX98W 露天中32W
> Atom2:MoE ゲーム中 MAX101W 露天中47W
>
> FPS(同一計測、ADSL50Mだが、基地局と直線50m以下なのでDLは理論値を越える良好さ)
> Atom1:
> 藤棚→西銀 2.7程度 アルビーズギガス鉱山 58程度 西銀金床ルーレット37 LoC(170人)24
> Atom2:
> 藤棚→西銀 4.8程度 アルビーズギガス鉱山 60行くときがある 西銀金床ルーレット42 LoC(170人)31

補足:
945なのでVista入れちゃらめぇ(>>278)
368名無しオンライン:2009/01/04(日) 15:53:42 ID:UiU08Fkz
dクス
露店に使うなら充分っぽいね
PCIのGF6200でも突っ込んだら多少は余裕出るかな

とりあえずVistaは考えてないw
369名無しオンライン:2009/01/04(日) 19:38:41 ID:ohJC6C3b
■情報がガセだったことが確かめられた

それだけで十分ではないですか。
370名無しオンライン:2009/01/05(月) 21:46:01 ID:Frn00d6A
屁飲むは消費電力が高いのも売れない理由だろうな
その分性能高ければi7みたいに売れるけど
安くて高性能がイイならE5200をオーバークロックするのが主流か
まー25%オーバークロックしてるけどX2でもあんまり困らないなMOEは
Core2にすればfps上がるだろうけど費用対効果が薄そうで…
371名無しオンライン:2009/01/05(月) 21:52:09 ID:7zcdnoLz
ちょっと訊きたいんだけど
HDDの容量が一杯になってきたんで新しく1TBの外付けを買おうと思ってるんだ
それで、価格.comで見てみたらLAN形式とUSB形式の二種があるっぽいんだけど
この二種の差異って何?素人でもLANは接続できるのかな
372名無しオンライン:2009/01/05(月) 21:54:17 ID:DtUw+7Wq
おとなしくUSBにしとけ
なんだかんだでやっぱ便利だし
373名無しオンライン:2009/01/05(月) 22:26:31 ID:s0MMjNjh
>>371
LAN形式のは複数台のPC間でデータを共有する用途、サーバみたいなもん
価格もそれ用ではないなら、無駄に高いことになる

一般的な容量不足のための増設用途なら、USBタイプかe-SATAタイプかな

買って来て何も考えずに接続できるが、ちょっと割高なのがUSBタイプ
接続させるための手間がかかるけど、安い内蔵用のHDDを使えるのがe-SATA
374名無しオンライン:2009/01/05(月) 22:28:19 ID:kxI2UcrC
MoEがUACの昇格を必要とする理由は何?
MoEのインストールフォルダのアクセス権解放してもだめだし…
何をしようとしてるの?
375名無しオンライン:2009/01/05(月) 22:30:19 ID:mY8V5o5u
LAN接続のは、ネットワーク上の複数PCで同じファイルにアクセスしたい時に使う
PC1台で使うとか、単に容量増やしたいならあまり意味がない

特別な理由がなければ、値段が安くて安定してるUSBでおk
376名無しオンライン:2009/01/05(月) 22:34:58 ID:zBahdfMV
>>374
C:のルートに何かしようとするんじゃなかったか?
よー知らんが
377名無しオンライン:2009/01/05(月) 22:36:34 ID:7zcdnoLz
なるほど、みんなありがとう
今はほんの少しだけ余裕あるし、いつものように安全パイのUSBタイプにするよ
もしおススメとかあったら教えて欲しいな
378名無しオンライン:2009/01/05(月) 22:37:13 ID:DtUw+7Wq
>>374
MoEに限らず管理者権限で実行する必要があるアプリの大半は
iniファイルへのアクセス権取得のためにUAC昇格が必要
昇格しないとVirtualStoreにアクセスしてしまう
379名無しオンライン:2009/01/05(月) 22:37:39 ID:zBahdfMV
>>377
ガワはバッファロー以外
アレイはWD以外
380名無しオンライン:2009/01/06(火) 08:53:39 ID:wkXCqGY2
Dドライブの適当なとことかに入れとけば昇格はいらなくなる
381名無しオンライン:2009/01/06(火) 14:59:01 ID:/n2Ixrwp
最大解像度のウィンドウモードでも96GTで余裕ですか?
ちなみに22ワイド液晶
382名無しオンライン:2009/01/06(火) 15:03:36 ID:Vzol5MA+
余裕ですが?に見えた
余裕です
383名無しオンライン:2009/01/06(火) 17:38:50 ID:uoMt222i
>>381
CPU次第
384名無しオンライン:2009/01/07(水) 17:08:13 ID:4UCYVOQ0
アスロンX2の3800+から5600+に変更しようと思うんだけど費用対効果どうかなぁ

ちなみにグラボは9600GT
385名無しオンライン:2009/01/07(水) 17:26:12 ID:jaLNqNUz
おまいさんがどの程度で費用対効果と考えるかわからんからなんとも
386名無しオンライン:2009/01/07(水) 18:16:27 ID:q64t9phX
シングルコアの3800+だと微妙だろうけど、デュアルコアの3800+はかなりパワー無いから
効果自体は確実にあるといえる
だけどコストの部分の価値観は人それぞれだからな
50kかけて5%の速度向上で満足できるベンチマニアな人もいれば、10k払うなら最低でも
3倍は向上しないと納得しない様な人もいるわけで
387名無しオンライン:2009/01/08(木) 16:13:39 ID:J6wdHc5m
デュアルコアの3800+ってそんなに非力なのか
自分も買い換えようかな

MOEやる上でAthlon系で今お買い得なCPUってなにかな?
388名無しオンライン:2009/01/08(木) 16:15:14 ID:PaSewnf8
AMD限定ならkumaさんでいいんじゃないかな?熱いけど
389名無しオンライン:2009/01/08(木) 22:21:41 ID:r217Ycgp
>>387
5000+BEあたりなら安いんじゃね?
390名無しオンライン:2009/01/08(木) 22:24:57 ID:Cp+KtpTi
消費電力気にしないならkumaでいいんじゃないかね
9000円くらいだろ?
391名無しオンライン:2009/01/09(金) 02:53:46 ID:guzKJjcn
KVMスイッチ使ってMoEしてる方にお聞きします
ゲーム画面から他PCのMoE画面へホットキーで直の切替できるでしょうか

【ホットキー】
「Ctrl」×2        ←サンワサプライSW-KVM2WVX
「ScrlRock」×2+↓ ←ラトックREX-220CX

自分が検討しているのは上記2タイプですがそれ以外の切替器でもホットキーがゲームキーと
バッティングせず画面がスムーズに切り替わるか御教示ください

392391:2009/01/09(金) 02:59:09 ID:guzKJjcn
訂正「ScrlRock」→「ScrollLock」

追記:本体(手元)切替スイッチと比べて切り替わり時間に差があるのかもお聞きしたいです
393名無しオンライン:2009/01/09(金) 03:00:21 ID:cYPch7Mw
KVMはゲームのホットキーとのバッティングよりも自分のPCとの相性の方が影響
大きいと思う
切り替えたらキーボードが効かなくなったとかマウスを認識しなくなったとか・・・
394名無しオンライン:2009/01/09(金) 10:33:02 ID:nPbeBWko
Ctrl割り当てはゲームに向かないと言っておく!
サンワサプライのはホットキー切れるからまだましだけどやっぱ面倒
ゲームするならScrollLockの方が無難

ホットキーと手元スイッチで切り替わる時間に差は無い
切り替わり時間はディスプレイ依存、画像信号にディスプレイが同期するまでの時間の問題
画面は出て無くてもキーボードやマウスは切り替わってる
395名無しオンライン:2009/01/09(金) 11:52:22 ID:6gZt1/Wv
俺はラトックのREX-230XDA使ってるけどMOEデフォ設定で問題なく使ってる
参考までにキーボードはFILCOTenkeylessを付属USB→PS/2変換マウスはロジG5
396名無しオンライン:2009/01/09(金) 11:55:25 ID:6gZt1/Wv
>>395はホットキー切換使用時の話しね。
ホットキーと本体スイッチ切換の差は>>394の言う通り変わりない
397名無しオンライン:2009/01/09(金) 20:49:19 ID:NDJDqZH3
>>395
REX-230UDA使ってます。なぜか箱にXDAの説明書入ってました(・ω・)

のんびり使っている分にはいいのですが、切り替えの間隔が短すぎると(5秒くらい?)
再切り替えしたときにMoEが最前面に出ていた場合に限り、マウスとキーボードを10秒近く認識しない現象が出ました。
説明書にも「切り替え操作は10秒以上の間隔をあけて行ってください」とあるので、そういうものなのでしょう。

とりあえず連続で切り替えなければよいので、実用上は問題ないようです。
398391:2009/01/09(金) 23:24:55 ID:guzKJjcn
>>393-395
レスありがとうございます、KVMスイッチ・ホットキーがMoEアクティブでも反映されることが
わかって安心しました
近い将来、予備のモニタ買うことも踏まえてラトック製品を購入しようと思います
399名無しオンライン:2009/01/10(土) 02:01:37 ID:y5cmTfm0
>>397
USBタイプだとそんなものじゃね。
多機能マウスにも対応させようとすると、実質PnPを毎回させているようなものだし。

マニュアルの件はこれか……何というかうっかりだな。
ttp://www.ratocsystems.com/info/announce/2008/230uda.html
400268:2009/01/10(土) 11:55:24 ID:tUpWqoyg
>>269
性能以前に耐久性が不安だったので、冬休み中ずっとアイオーのUSBメモリ2500円4Gで
使い続けてみた。データ欠損が無くてフラッシュメモリーは丈夫になったんだなと感心したよ。
あと、高速USBでなくても意外と早かったよ。たぶん18M/Sくらいの転送速度でエリアチェンジで
5から10秒くらいの速度低下。2割くらいコマ落ち。遅すぎて投げ出す一歩手前くらい

あくまでも耐久実験でしかないのでオススメできません。インストールはおそらく
書き込みの遅さからダウンロードの失敗と勘違いされてやり直し頻発。完了まで3時間くらいw
アクセス音がなくなるって衝撃的だね。来週はSSDを試してみるよ
401名無しオンライン:2009/01/10(土) 13:35:44 ID:lOqeQkdW
>>400
毎度インストールするのめんどくさいだろうから、
MoEは \MasterOfEpic のフォルダーコピーするだけでOK
インストール要らない
402名無しオンライン:2009/01/11(日) 06:05:35 ID:B8r8bhn4
■メーカー・製品名[型番等]:VGC-RA50
■CPU..       :Pentium4 3.20GHz
■メモリ       :1536MB RAM
■マザーボード.  :?
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce FX 5200 128MB 1152*864(32bit)(60Hz)
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :SoundMAX Digital Audio
■HDD        :200GB
■OS         :XP sp3
■モニタ      :CPD-17MS
■電源       :?
■ネット接続方法. :無線lan 11aの11n  下り速度 16.54Mbps 上り速度 13.05Mbps 電波20%前後 通信速度108とか216Mbps
■ウイルス対策ソフト:ウイルスバスター2009
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:0
☆最大キャラ表示数:0
☆生成モデル数  :2
☆テクチャ解像度 :最小
☆画面解像度とカラー:低解像度 16ビットカラー
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:最小
★エフェクト:なし
★ミップマップ:off
★シェーダー:off
★バンプマップ:off
★影描画,品質:なしLOW
★天候密度,天空描画,レンズフレア:off なし なし
★SE同時発音数:3音
★その他   :

推奨スペック満たしているはずなのに、カクカクします。
視点方向かえると同時にカクカクし、人が集まる場所でもカクカクします。走ってるときもカクカクします。
何が原因なのでしょうか?
wikiにはオンボードでも設定を低くしたらいけると書いてあったのですが・・・。
どういうことなのでしょうか?
403402:2009/01/11(日) 06:06:33 ID:B8r8bhn4
連投申し訳ございません。
メーカー、モニタ両方ともSONYでございます。
404402:2009/01/11(日) 06:14:50 ID:B8r8bhn4
連投またまた申し訳ございません。
訂正
×走ってるときもカクカクします。 ○走ってるとカクカクする時もあります。
405名無しオンライン:2009/01/11(日) 06:51:40 ID:NImtP6ZJ
PCにあまり詳しくない俺から見た感じ

グラボがかなり足引っ張ってるぽ
あと、細かいデータのやり取りをずーっとやってるから、ネトゲで無線LANは相性よくないと思う

公式の推奨環境はかなり以前のまま(3〜4年前レベル)だから、↑の2点を改善しても、人の多い時間帯に人の混雑する場所はきついと思う
逆にいえば、人の少ない時間帯、人がまばらな場所なら快適とは言えないまでもなんとかなるかも
406名無しオンライン:2009/01/11(日) 07:50:55 ID:klIhz5Su
FX5200hってマジですか?ぐらいに厳しい
グラボを交換すれば劇的に変わる
AGPっぽいので注意
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=31&sbr=31&lf=0&page=1
407名無しオンライン:2009/01/11(日) 08:55:39 ID:dFaxNm5J
osをssdに移そうと思ったんだが
osどこにしまったっけ?
408名無しオンライン:2009/01/11(日) 11:29:06 ID:e8Dkxvhd
>>402
ミップマップはoffが一番重いらしい
409名無しオンライン:2009/01/11(日) 11:45:34 ID:RjvnXCuq
SSDに変えたい香具師はプチフリ無い品を選ぶか、次の新製品ラッシュを待った方がいい。
こういう細かいデータの多いゲームだと結構気になる。

NTFSでプチフリ酷かったんで、FAT32に変換して多少緩和させた。
ただ、全体のパフォーマンスは若干低下したし、MoEの最初のファイルチェック速度は明確に低下した。
410名無しオンライン:2009/01/11(日) 12:00:10 ID:j3diZF7d
まだ買うべきではないと言うことですかな
411名無しオンライン:2009/01/11(日) 13:38:19 ID:dFaxNm5J
ぷちふりがなにかわからないが
もぅかっちゃった
時期尚早なのはわかってやってる
後悔は後でするosみつかったしはじめるかな
412名無しオンライン:2009/01/11(日) 13:41:31 ID:tG11n7ko
>>402
人が多い方を向くとカクカクする傾向にあるなら
CPUがボトルネックの可能性が大です。

影はシェーダーと同じく描画負荷高めなので、なし設定おすすめ。
テクスチャ解像度は中くらいでもいけると思う。

VAIOはデフォルトの常駐アプリが多すぎるんで
そこらへん整理する手もあるけど、気休めレベル感は否めず。
413名無しオンライン:2009/01/11(日) 14:01:39 ID:RjvnXCuq
>>410
ここ半年くらい、性能が一定で落ち着いてきてたんだが、Intelの高速版を皮切りにスピードアップ競争が激化してる。
んで新製品が年末あたりから徐々に出始めて、更に新規格の製品などもぼちぼち出て来る。
手頃なとこでは、oczの高速機など。

寿命の改善なども進んでるし、春まで状況を見定めてからでいいと思うな。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/07/news029.html
この規格の製品も発表された。
じきに市場に出てくるよ。

>>411
安めの品を買ったんなら対象機である可能性が高いから、ぐぐって調べとけ。
ランダム書き込みの多くなる局面では、結構洒落にならん。
414名無しオンライン:2009/01/11(日) 14:09:12 ID:meGub0sh
オプションフル設定でカオス60Fps出るスペックって今あるの?
415名無しオンライン:2009/01/11(日) 16:02:40 ID:BfGKAIaK
ゲームなんて読み込みメインだからプチフリしないと思ってたが・・起きるのか
416名無しオンライン:2009/01/11(日) 16:30:45 ID:RjvnXCuq
いや、ゲームする時は恐ろしく快適になったよ。
だけどパッチ当ての時に死んだ。
417名無しオンライン:2009/01/11(日) 16:46:08 ID:0a61+m2a
最大速度や書き込みも含めた総合的なスペックはともかく、MMOで重要な小さな
ファイルのランダムリードはやはりHDDよりは有利なんだろうからなぁ
アクセス音もしないし
でも、やはりこれからどんどんこなれてくる商品だと思うから買い時は難しそう
418名無しオンライン:2009/01/11(日) 16:52:05 ID:BfGKAIaK
>>416
なるほど。
ゲーム中は早いなら一つ買ってみるかな
419名無しオンライン:2009/01/11(日) 17:29:27 ID:dFaxNm5J
411つづき
ようやくMoEいれたのに勝手に動作停止する助けて;
420名無しオンライン:2009/01/11(日) 17:34:48 ID:/qmHBkJH
現状のSSDは、読み書き要求が複数来ると動作が停止する安物のコントローラが多い。
搭載NANDの種類(SLC or MLC)も重要だが、コントローラチップが最重要。
残念ながら、>>419氏の買ったものは上記に該当するかも。
該当スレで買ったSSDの型番を検索。
【Flash】SSD Part42枚目【SLC/MLC】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231587483/
421名無しオンライン:2009/01/11(日) 17:58:22 ID:RjvnXCuq
>>418
多分MoEのインストール時などは地獄見るんじゃないかなーと。
俺はらぶデス2体験版ベンチ入れようとした時に、異様な遅さを体験してな。
10分放置しても、20%もバーが進まなかった。

FAT32に変換後に試すと、2分とかからず終わって、拍子抜けした。
ただ、前述の通り、全体的に少し遅なった。
それでも十分に高速なんだけどなw

西エリアで歩き回ったり、銀行内で振り向いたりしたら効果が分かるよ。
422402:2009/01/11(日) 18:12:30 ID:B8r8bhn4
皆さん、ありがとございます。
そういえばいい忘れましたが
「視点方向かえると同時にカクカクし、人が集まる場所でもカクカクします。走ってるときもカクカクします。」
以外にも、水場が視点に入るとカクカクします。

皆さんの意見を合わせるとグラボとCPUと無線lanが原因なんですね。
それとミップマップonにしてみます。

有線にすると、線が長くなるので、それはできません。
無線LANは推薦環境を満たしても無理なんですね。
ですが、無線lanで続けていきたいと思います。
423名無しオンライン:2009/01/11(日) 18:16:05 ID:ELvTnZgR
無線LANでも最近の性能の良いものを選べば有線と大差無い環境が得られる
プロパイダから提供されたとか契約時にセットでオススメされたとか何年ものとかいうのだとネトゲはむりぽ
424名無しオンライン:2009/01/11(日) 18:34:20 ID:dFaxNm5J
>>420
PATRIOT PE32GS25SSDR (WARP EXTREME SSDシリーズ, SATA, 2.5インチ, 32GB, MLC)
ってのが載ってただけ2台でraid0っぽいことしてみた
はてさて、なにが問題だそうか
425名無しオンライン:2009/01/11(日) 18:46:57 ID:/qmHBkJH
>>424
PATRIOT PE32GS25SSDRは、『JMF602』を搭載してる。
詳しくはググレば一杯出てくる。
426名無しオンライン:2009/01/11(日) 18:58:04 ID:dFaxNm5J
むむむ、つまりだめだということかHDDに入ってるのでなんとかしてみる
どもでした
427名無しオンライン:2009/01/11(日) 19:02:00 ID:0a61+m2a
複数のタスクが重なるとプチフリ?が発生するのなら、例えばログの保存を
切ってみては?
読み込みしかさせないなら問題も起こりにくくなるような・・・
428名無しオンライン:2009/01/11(日) 19:06:08 ID:/qmHBkJH
>>424
追記。
OS等のチューニングが素のままだと、2基のRaid0ではプチフリ改善は少ない。
MoE専用に割り振っても、ゾーン時のsave(ログ書き込み&map読み込み)で読み書きが激しい
環境だとしんどいのではないかと考えられる。

SLCのDualChNANDで試してみたが、ログ保存on/offで体感できる程早さが変わった。
offにしても、当方の環境ではHDDの方がゾーン移動早いので MoEはHDDで起動してる。
429名無しオンライン:2009/01/11(日) 19:07:25 ID:dFaxNm5J
えーと
ゲームのすたーとすらできない塩梅ですので
おそまつ
430名無しオンライン:2009/01/11(日) 19:15:18 ID:/qmHBkJH
>>429
あと、パッチャーのファイルチェック&更新は恐ろしく遅くなるので
新規instasllではなく、HDDからコピーした方が良い。
431名無しオンライン:2009/01/11(日) 19:24:35 ID:dFaxNm5J
>>430
すでにssdにDLすみどす
DL更新パッチは普通ぽい
HDDからのスタートからも動作停止する
jmf602の影響なのだろうか・・・?
432402:2009/01/11(日) 19:47:21 ID:B8r8bhn4
>>423さん

私のは、ドラフト11n対応ですから最新式っぽいですね。
ならいけそうですね。

ということは、原因はCPUかグラボですね。

やはり、推奨環境は信用すべきではないのでしょうか?
433名無しオンライン:2009/01/11(日) 21:13:50 ID:8kh05wcu
あの推奨環境っていつのだっけ?
434名無しオンライン:2009/01/11(日) 21:33:55 ID:NImtP6ZJ
必須、または推奨環境は課金時辺りに一度改訂があった気もする
435名無しオンライン:2009/01/11(日) 22:43:02 ID:dFaxNm5J
だめだ・・・orz
MoEだけ!!できない・・・orz
また、明日考えよ・・・orz
436名無しオンライン:2009/01/11(日) 23:12:25 ID:0a61+m2a
OSがVistaで、起動のおやくそくを全然処置してないとかじゃ?
437名無しオンライン:2009/01/12(月) 05:41:52 ID:cQoQnwG7
>>402
もう見てないだろうけど一応
MoEオプション設定で16ビットにしてるなら画面のプロパティでも16ビットにすればカクカクが
多少は改善された
・画面のプロパティ→設定タブ→画面の色・中(16ビット)

FX5200の設定がわからないけどおそらく
・画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定(V)→GeForce5200タブ→解像度の変更
→カラークォリティ(C) 中(16ビット)▽

16ビットで揃えれば多少はよくなった経験あり、またミップマップはONでなくてpoint
更に言えばドライバはGeForce5シリーズなら53.03とか56.72がよかったはず、これもdxdiagでチェック↓

ファイル名を指定して実行;dxdiag→DirectXの診断ツール→ディスプレイtab→ドライバ
→バージョンNoの末尾4桁

VGC-RA50シリーズ
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA70P/spec.html

VAIOオリジナル・ドライバなるものがどういうものか判らないからなんともいえないけど・・・
勧めといてなんだけどドライバは弄らないほうがいいかもね
拡張スロットにAGPついてるからグラフィックボード換装すればもっとよくなる
AGPなら7600GTとかGSあたり、なんでもFX5200よりは良くなるよ
438名無しオンライン:2009/01/12(月) 07:50:49 ID:fh926I38
>>432
無線LANのドライバは、有線のものと比較してどうしてもCPU負荷が高くなる。
デュアルコアならともかく、シングルコアのPentium4だとどうしても重荷になると思うよ。
439名無しオンライン:2009/01/12(月) 10:15:23 ID:UsVC1rZV
ちょっと相談に乗ってほしいのです
現在3,4年前に購入したノートPCでMoEをプレイしているのですが
FPSがきつく(通常30-20FPS カオス5FPS) LOADINGもかなりおそくて買い替えを考えております。
オススメの品番とかスペックがあれば教えていただきたい。

希望
ノートPCであること。
個人の部屋というものがないので移動できることが前提となっておりますorg

予算:PC本体:20-30(万円) 
希望FPS 通常: 60 FPS   ワラゲ本体、カオス等の高負荷時: 40  FPS以上
MoEの使用頻度(First、Sec、露店) First
動画の撮影(撮らない) 撮らない

よろしくお願いします。
440名無しオンライン:2009/01/12(月) 11:18:38 ID:ZU8sTjej
>>439
ノートは実際に使ってないと何とも言えないというか
レスがつきにくいので、情報源にどうぞ。

ゲームマシン討論 ノート編
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201332122/

蹴茶
ttp://kettya.com/
441名無しオンライン:2009/01/12(月) 11:57:23 ID:G4YbMDTB
>>435
メッセの2009を入れてるとか?
ああでもアレはMoEの方が強いから、MoEは起動出来るが2009にサインイン出来ないだけだったか。
442名無しオンライン:2009/01/12(月) 15:27:13 ID:you3xnD6
Windows7βが手に入ったので早速試してみました。

テスト機はAthlonX2 5200+ に Radeon HD2600 Pro メモリー2G
MoEをコピーしてUACはOFF
あっけなく起動できました。
時に問題もないみたいですし、バンプマップ(水の浪打)も起動しています。

http://cognite.jp/up/img/moeup2189.jpg

443名無しオンライン:2009/01/12(月) 17:51:51 ID:2voceS74
hahaha
ssdがうまくいかないんでHDDにもどしてから
作戦をたてなそうとしたがHDDから立ち上がらなくなったos
さて、次の手はどうしよう・・
444名無しオンライン:2009/01/12(月) 19:02:06 ID:K7YuLppO
>>442
Vistaでも問題なかった環境すか?
445名無しオンライン:2009/01/12(月) 19:44:59 ID:FMlGfIh7
助けてくれ〜

スペック:ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/t-series/t500_lineup.shtml
のA12

症状:MOEのチャットで登録してある顔文字が変換されない。

いままでやったこと↓
IME辞書の内容をIE7辞書にも加えたが駄目。
使用する辞書をIMEの辞書からIE7辞書に変更したが駄目。
IE7の保護をはずしたが駄目。
オフィスは持っていない。(つまりMS−IME使用)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b181a1c7-8f72-4e2f-9ed3-ee9a86bb8632&DisplayLang=ja
は当たらない…。
MOEの設定でIMEの機能を全て使う、一部使う、アプリ制御のどれにしても駄目。

あとどうすればいいんだろ・・・
ゲーム自体は快適なんだがなんとかならないかな。。。
446名無しオンライン:2009/01/12(月) 19:55:21 ID:CrWN/Xhx
>>445
俺はATOK入れる事で逃げた
VistaはMoE以外でも同じようになるからな…
447名無しオンライン:2009/01/12(月) 21:07:46 ID:you3xnD6
>>444
このマシンでは びすたは試した事ないです。
448445:2009/01/12(月) 22:04:26 ID:FMlGfIh7
事故解決
ユーザーアカウント無効にしたら出るようになった〜
449名無しオンライン:2009/01/12(月) 22:34:51 ID:dQlCx4T3
>>439
ログ読めば分かるが本体、カオスは最高設定ならFPSが2,30が限界だったはず
CPUがT9xxx番台で9600M GS↑レベルを買えばノートでは高性能だと思う
特にCPUはathlonは知らないが、クロック高い物がよい
できればXP、ただノートならvistaが多いかと
450名無しオンライン:2009/01/12(月) 23:08:02 ID:o0tg77G7
>>442
俺もWindows7(64Bit)でMoeが起動するか試してみた。
似たような環境(AthlonX2 5000BE,RadeonHD4850,Mem2GB)なんだけど、
こっちはパッチダウンロードは動くけどスタートを押すとNetG_CLがエラーを吐いて起動しなかった。
UACを調整したり互換モードを設定したりといろいろ試したけどダメだった。
Vista(32Bit版)では問題ないく動いているんだけどね〜


451名無しオンライン:2009/01/12(月) 23:30:18 ID:K7YuLppO
>>447,450
今後のOS導入に際して、かなり参考になる
THX
452名無しオンライン:2009/01/13(火) 08:45:40 ID:ZguvylvR
>>450 GJです
453名無しオンライン:2009/01/13(火) 11:58:43 ID:p1nXM3Uv
>>450
64bitVistaでは問題ないのにねえ…
まだVGAドライバに問題があるのかも?
454名無しオンライン:2009/01/13(火) 22:21:02 ID:iKvhcXMN
>>450と同じく64bit版Win7ではこけたな。
64bit版Vistaに戻しちゃったよ。次のRC版に期待だ。(^p^)
455名無しオンライン:2009/01/14(水) 17:15:48 ID:RieZX0yD
SSDからのMoEの起動失敗
原因不明もぅいいや・・(ポィ
456名無しオンライン:2009/01/14(水) 21:12:44 ID:YsGH6H3m
MoEなんてフォルダーコピーするだけなのに起動失敗なんてありえない。
VistaならUAC切る
それか、MoE起動した直後にウイルスバスターの警告で拒否とかしたんじゃねぇ?
一時的にアンチウイルスソフト切ってみたら?

457名無しオンライン:2009/01/14(水) 21:53:14 ID:RieZX0yD
SSDではありえるのさ
でもってosの速さはいい思い出
458名無しオンライン:2009/01/14(水) 22:32:08 ID:YsGH6H3m
E6600 メモリー8G Gefo8600GT
GA-P965-DS3
SSD虎32G2枚 RAID0 32bitXPsp3
MOEインストールせずコピー
で普通にMoE動いてる(´-ω-`)
459名無しオンライン:2009/01/15(木) 02:45:09 ID:3s45WTMd
32bitXPでメモリ8Gか・・・
まさかそのまま使ってないよな
460名無しオンライン:2009/01/15(木) 22:51:23 ID:WD91eDjS
もったいないな
x32XPは4Gまでしか使えないから、ハードウェアとして8G認識してもつかえないのに
461458:2009/01/15(木) 23:10:22 ID:DTjL3bYj
いや待ってくれ..(´-ω-`)
OSに3.5G Gavotte RAMDiskで残りの4.5GはRamdiskに使ってますよ。
RamdiskのMoEはゾーン移動後のキャラ生成速いけど、
コピーするのめんどくさいからSSDに移ったクチです。
462名無しオンライン:2009/01/15(木) 23:16:04 ID:Bu9eWm3x
8万で安売りしてたtx2505ってタブレットノートでMoEやってみた
西銀で30fps前後と特別速くも遅くもないんだけど、タッチパネルでの操作がDSみたいで新鮮

今までキーボード派だった故に、なんか全く別ゲームやってる感覚w
MoEってマウスだけでも遊べるんだねぇ
463名無しオンライン:2009/01/15(木) 23:27:22 ID:WD91eDjS
なるほど、納得
Gavotte RAMDisk使ってる人いるんだなぁ
464名無しオンライン:2009/01/16(金) 02:51:50 ID:2P2cWz9+
結構いるんじゃないかな
今はちょっとあがったけど、アホみたいにメモリ安かったからねぇ
8GBが6000円でMoE程度なら丸ごと入っちゃうとなるとね。
465名無しオンライン:2009/01/16(金) 11:10:03 ID:5V5rsm5Y
おいらも4GをRamDiskにしてる
466名無しオンライン:2009/01/16(金) 11:12:44 ID:Y8aZ/Jiu
みんなMoEやるのにハイスペックなんだなあ。
それはそうとGF9x00系の自動クロックダウンはMoEするときは問題なし?
AMD系は乙みたいだけど
467名無しオンライン:2009/01/16(金) 11:24:24 ID:IB78Qhq8
GeFo9600GTで、デスクトップ操作や軽い動画再生、MoE中ともに
ダウンクロック状態(GPU450M/MEM1400M(750M))だけど支障はない
さらにはCPUもCnQが効いて1.15Ghzだけど支障がない…
468名無しオンライン:2009/01/16(金) 11:39:54 ID:Y8aZ/Jiu
ああ、やっぱりダウンクロックはしてしまうんですね
おとなしく8x00系で探すことにします
469名無しオンライン:2009/01/16(金) 12:13:00 ID:KPLryYxB
要はmoeの造りが古すぎて、高性能ビデオカードの機能をきちんと使えない
→カード側から見ると、たいした処理が回ってこないので省電力モード

どこぞのボロベンチでも同様。
470名無しオンライン:2009/01/16(金) 12:18:09 ID:5V5rsm5Y
ダウンクロックはマルチモニターにすると機能しなくなるらしいよ。
471名無しオンライン:2009/01/16(金) 15:50:50 ID:fJEcq+zR
96でもダメなのかよ…買い替えどうすっかな
472名無しオンライン:2009/01/16(金) 16:51:27 ID:TssXmHK7
GTX285でいいんじゃね
473名無しオンライン:2009/01/16(金) 18:10:38 ID:IB78Qhq8
あ、いや、96GTでもダウンクロック状態だけど、目に見えて
遅くなるということはないよ
474名無しオンライン:2009/01/16(金) 19:37:09 ID:fJEcq+zR
>>473
つまり適正くらいでは動いてくれるってことかな
まあ数年使ってる6600GTよりはいいのは確かだろうけど(´・ω・`)
475名無しオンライン:2009/01/16(金) 19:39:58 ID:Z7SNZZZQ
96GTで普通にWarやりながら動画撮影してる知り合いもいたから
平気だとは思うぜ
476名無しオンライン:2009/01/16(金) 19:49:44 ID:RrqkvKoT
8600GTクラスにGDDR3 512MBが適正ライン
477名無しオンライン:2009/01/16(金) 19:52:34 ID:7+32shC9
外部電源無しバージョンも出ることだし
9600GTでよいではないかよいではないか
478名無しオンライン:2009/01/16(金) 19:58:46 ID:fJEcq+zR
>>475-476
なるほど、ありがと

>>477
GEだっけ?確かに魅力もあるけどそれで本当に大丈夫かって不安も少々
人柱待ちで様子見かなと思ってる
479名無しオンライン:2009/01/16(金) 20:01:54 ID:epvURi0Y
9600GTの1GBでいいじゃん
480名無しオンライン:2009/01/17(土) 01:41:04 ID:DYmrKBBQ
出遅れたので既出ぎみですが、やっぱりWindows7 beta(64bit)でMoE動いてくれません。
Core2DuoE7200、{GeForce9400(オンボ)、RadeonHD4670}、メモリ4GB

オンボードとHD4670両方とも全く同じようにだめでした(´・ω・)
原因はやはりNetG_CLのエラー。32bit版では問題なく動作します。

普段はVista(32bit)で動いている環境からHDDごと余ってる奴と交換して実験してます。
32bit/64bitいずれも足りないドライバはVista用で間に合わせました。
481名無しオンライン:2009/01/17(土) 02:02:46 ID:SRdiNubr
クロックが問題なんじゃなくて負荷が問題なんじゃなかったっけ?
だからクロック固定にしてもHD48xxはサボるから駄目らしい
482名無しオンライン:2009/01/17(土) 03:06:39 ID:BxPwsrva
クロック固定にしても全く働かないよー
それでも普通に使う分には十分っていう風に
このスレに投下した情報はまとめたと思う
お金が余ってたら他のグラボ買って
本当に4850だけが原因なのか
調べたいけどそんな余裕ないという・・・
483名無しオンライン:2009/01/17(土) 16:04:24 ID:WgDtf8Wt
MoEがさくさく動けるスペックで
届いたその日から使えるパソコンって五万円以下で買えますか?
中古も含めてで

抽象的すぎる質問ですいません。
484名無しオンライン:2009/01/17(土) 16:26:46 ID:eXXOaGhJ
「さくさく」を具体的にkwsk
485名無しオンライン:2009/01/17(土) 16:40:18 ID:WgDtf8Wt
普通に遊べるレベルって感じで
カオスなど人があまりに多すぎる所で少し重くなるレベルでも大丈夫です

MoEだけを起動して普段遊ぶ分にはラグなどをほとんど気にしないレベルがいいです。

こんなので大丈夫ですかね?
486名無しオンライン:2009/01/17(土) 17:02:31 ID:+TBL4PMo
>>485
http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=104440

これに、オプションで
Microsoft Windows(r) XP Home Edition SP3 正規版(DSP)プリインストール +\11,523
TEAM ELITE PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2) +\640
nVIDIA GeForce 9500GT 512MB GDDR3-128bit D-sub/DVI/HDTV +\6,800
を選択すればいいと思いますよ

小計 \47,344
消費税 \2,367
合計 \49,711


いかがでしょうか
487名無しオンライン:2009/01/17(土) 17:38:24 ID:SRdiNubr
まあ無理だな
金も手間もかける気が無いんじゃ話にならんって。
安いPC買って手を入れるのが妥当だと思うよ
買ってすぐは使えないがね。
488名無しオンライン:2009/01/17(土) 17:47:19 ID:1fm5HRmZ
カオスなどで”少し”重くなる程度でってのが、ハイエンドでも不可能だってーの。
489名無しオンライン:2009/01/17(土) 17:50:27 ID:ZUOXwrvj
10万出せば今ならヌルヌルできるPC買えるよ
490名無しオンライン:2009/01/17(土) 17:53:47 ID:f0DQy20j
>>485
ちなみにラグって、同期不全のことだよな?
お前がゴンゾに金出してサーバと回線を換えてやってくれ

その前に>>485がインターネットを越える大発明で
中継なしでゴンゾ鯖とクライアントを欠損なしで通信する技術を提供しないといけないがね
491名無しオンライン:2009/01/17(土) 17:56:28 ID:cXK5FBzJ
体感は個人差あるからねぇ…
シングルコアだろうが6600GSでもやれるだろうけど上が見たらきりがないだろうし。
5万円って予算が決まってるならその予算で自分で作るか>>486を頼むか。
σ(゚∀゚ )オレだったら>>486のパソコンを基準にして探してみるかなぁ。

CPUに10k マザー5k OS+フロッピー12k グラボ10k メモリ4k ケース5k ドライブ4k…
きっついなーw
492名無しオンライン:2009/01/17(土) 18:03:42 ID:f0DQy20j
基本はPreだけで遊ぶ
カオスはグラ最低設定でもいいからなんとか戦闘になる程度でいい

これならAthlonX2+AMD780G+2GBMEMで充分だろう
本体だけで3万でおつりが。
493名無しオンライン:2009/01/17(土) 18:04:18 ID:Dlbkn/n7
>>483
ディスプレイ込みなら辛すぎる\(^o^)/

価格最優先ならDellの手も。
今はInspiron530が少し安い、といってもXPにすると6万くらいに
なっちゃうけど。
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/wb3_landing_top?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=3&dgc=LS&cid=21501&lid=975251
494名無しオンライン:2009/01/17(土) 18:09:20 ID:x6yYcUvG
中古はよっぽどしっかり選ばないと
どんな使い方されてるか解らんゴミ掴むこともあるからなぁ…
金をかけるか手間暇かけて自分で選ぶかせんと痛い目あって結局新品買える
495名無しオンライン:2009/01/17(土) 20:59:24 ID:wBXxO0oi
MoEのアニマルって設定が変だよなw
ネズミとかウサギとかのげっ歯類って走るの速い動物なのにw

というか人間より足の遅い動物の方が珍しい
他のMMOのペットはちゃんと人間より速く走れるペットが大半だよね
チョンゲーでも洋ゲーでも
496名無しオンライン:2009/01/17(土) 21:00:14 ID:eXXOaGhJ
それとパソに何の関係が?
497名無しオンライン:2009/01/17(土) 21:13:41 ID:wBXxO0oi
ごめん、普通に誤爆した
498名無しオンライン:2009/01/18(日) 10:37:43 ID:/QTW9b+l
warで動画をとって動きの見直しに使いたいんだけど
E8500、メモリ4G(OSはXP)、9600GTの組み合わせで
動画撮影しながら快適にプレイ出来ますか?
499名無しオンライン:2009/01/18(日) 11:44:49 ID:1KOFByDm
HDD次第
500名無しオンライン:2009/01/18(日) 12:53:33 ID:xq+nW/Ni
>>498
【MoE】ムービー、Flashスレ 28作目【動画】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1215788886/
501名無しオンライン:2009/01/18(日) 13:22:44 ID:5ExxqOgM
>>498
撮影用のHDDがあれば理想ではあるけど
そのスペックで問題ないと思うよ。
frapsで、撮影fpsにプレイfpsが合わせられる制限があるとか
撮影ソフトにも色々あるから、事前にちょこっとでも調べた方が
無難かと。

E8500+HD4670+Dxtoryで、撮影有無の差は殆ど感じないです。
502498:2009/01/19(月) 02:03:57 ID:4m46sUAq
回答ありがとうございます
動画撮影用に処理能力の高いHDDを調べてみます
503400:2009/01/19(月) 11:51:52 ID:9UzfqdIe
KEIANのSSDで32Gを試験中です
いまどきの安物SSDはコントローラがタコなのでOSのインストール後が面倒という話で、
増設HDDとしていろいろと試験する予定。パーティションを四つにして
1.moe 2.固定サイズページファイルとキャッシュいろいろ 3.常用のフリーソフト多数 4.未定
こんな感じです。起動後はほとんどシーク音が無くなり多数のソフトとmoeは格段に
早くなりました。使用開始から一日だしOSを入れてないのでプチフリはまだ発生してませんが、
そのうちなんか起きるでしょうね。

常用のHDDは三年以上使ってる5400rpmですので、体感速度が格段によくなったといっても
いまどきのHDDと比較した場合とは言えませんのであしからず。
504名無しオンライン:2009/01/19(月) 13:15:37 ID:L+7mzURM
intelのslcでraid0
505名無しオンライン:2009/01/19(月) 22:32:33 ID:Fk9OnMff
>>502
録画用にするなら今時のHDDなら性能は十分なので
容量で選んでも問題ないかと。
増設する前に一度撮ってみる手も。
506名無しオンライン:2009/01/20(火) 09:24:52 ID:RWY69f1i
>>468遅レスだけど省電力機能に関して、
専用スレみてたら9800GTX+はMOEは問題無いらしいよ。
MOEとFEZは大丈夫ってゲーム名指定でした。
9800GTとかも大丈夫なんではないでしょうか。
今なら55nmのも出回り始めてるし、値段も8800GTの頃まで下がったしね。55nmは要確認だけどね
507名無しオンライン:2009/01/20(火) 09:34:47 ID:WTKk6C6N
9800GTの安さは異常
508名無しオンライン:2009/01/20(火) 16:06:34 ID:m4kHUYPD
性能を考えれば普通だろう。所詮8800GTのリネームだし
509名無しオンライン:2009/01/20(火) 16:52:39 ID:WTKk6C6N
9600GT買うのはアホ
と言うべきか
510名無しオンライン:2009/01/20(火) 18:44:00 ID:ZTwic2nK
でも9800GT/8800GTなのにVRAM348Mとかよりは…
511名無しオンライン:2009/01/20(火) 18:54:23 ID:hwd/IpCN
9800なんてGTX+しか価値はないだろ
リネーム買って喜んでる奴マジ哀れ
512名無しオンライン:2009/01/20(火) 18:56:04 ID:ZSBpIhoz
Leadtekの9800GTX+ってのが2万くらいで買えるんだけどこれでMoE十分動く?
513名無しオンライン:2009/01/20(火) 18:57:28 ID:yQkvBVFi
MoEじゃじゅうぶん動かないんじゃね?w
514名無しオンライン:2009/01/20(火) 19:08:53 ID:D8WsoTLA
MoEで98GTX+はもったいないレベル
515名無しオンライン:2009/01/20(火) 19:16:53 ID:ZSBpIhoz
あぁなるほど
MoE程度じゃじつりきを発揮出来ないって意味ですか
516名無しオンライン:2009/01/20(火) 19:20:33 ID:WTKk6C6N
今VGAに15000円以上だすのもったいなくね?
517名無しオンライン:2009/01/20(火) 20:46:02 ID:ZTwic2nK
かといってGSとかGSOとかx500含めて以下の型番買うのは
もっともったいない気がするw
518名無しオンライン:2009/01/20(火) 20:56:12 ID:WTKk6C6N
今って9800GTでも13000円くらいじゃん?
519名無しオンライン:2009/01/20(火) 21:53:22 ID:DvKiNmhS
じつりきだと・・・・・・・・・・・?
520名無しオンライン:2009/01/21(水) 07:02:17 ID:cDTGKHaz
俺は補助電源コネクタが不要のGeForce 9600 GT Green Edition待ち
まだ噂レベルで本当に出るかわからんが・・・
出たら6600 GTから乗り換え予定
521名無しオンライン:2009/01/21(水) 07:24:19 ID:haka1eV6
9600GT GE

Green Edition
最大消費電力59W以下、
アイドル時消費電力16W、
補助電源不要。
522名無しオンライン:2009/01/21(水) 08:52:59 ID:b5VeRIxy
9800シリーズスレに

156 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/30(火) 11:04:57 ID:dBTa7Xfu
GTX+で軽めのMMOやってる人いますか?
特にMaster of Epicってゲームに聞きたいんですが
多分居ないと思うのでFFとかその辺の軽め3DMMOでもおkです。
ダウンクロック機能(省電力?)の影響かあまり重くないゲームだとビデオカードがさぼって本領発揮してくれない。
結果ゲームが重くなってしまうって話を聞くんですが(特にHD48xx系でよくみる)GTX+ではどうなのでしょう?
問題無ければ買って見ようと思ってます。

157 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/30(火) 11:32:26 ID:zBPWjVMx
>>156
MoEは問題なす

158 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/30(火) 11:43:21 ID:2wM7HSyU
>>156
FEZ問題なす

ってあったよ。もし買ったらレポ期待してます。
523名無しオンライン:2009/01/21(水) 08:53:24 ID:b5VeRIxy
>>512へのレスでした
524名無しオンライン:2009/01/21(水) 12:57:37 ID:yVxvdVKg
>>522
省電力機能のないPalit 9800GTX+でまだほとんどやってないけど今のとこ問題ない
525503:2009/01/21(水) 13:03:57 ID:CUogCzQs
SSD上のMOEですが、今回の13Mバイトのパッチはスループット9Mの回線で5分で完了しました。
HDD上のNOD32による監視付きです。HDDだとどんなもんでしたか
526名無しオンライン:2009/01/21(水) 13:25:04 ID:b5VeRIxy
>>524
情報THX 当初Palit 9800GT Super+1GB買おうかと思ってたんだけど
Palit 9800GTX+と2000円しか違わないのね。問題無いならGTX+買っちゃおうかな。
というか、随分安いね。売り切れみたいだけど。
527名無しオンライン:2009/01/21(水) 16:48:38 ID:HvKpaqbk
>>525
パッチ鯖の重さというか速度というかは接続する時間でかなり変わってくると思うので
確認したいなら自分でSSDとHDDの両方で比べてみる位しか無いと思う
フォルダごとコピペでいけるから手間自体はそんなでもない
528名無しオンライン:2009/01/21(水) 17:51:48 ID:+6quVNXg
はぅぁ・・
vistのSP1入れたらMoEできるようになった
なんなんだ・・
よし、こんどこそSSDからの起動だ
529名無しオンライン:2009/01/21(水) 18:24:25 ID:lrzySsUa
>>526
palitって大丈夫なの?
一時期なんでか凄い敬遠してた記憶があるんだけど…
530名無しオンライン:2009/01/21(水) 18:26:12 ID:vxve1BvV
>>529
逆に考えるんだ
Palitが何故ダメなのかと考えるんだ
531名無しオンライン:2009/01/21(水) 18:26:44 ID:c9fPOMRJ
Palitって国内じゃマイナーだけど海外だとシェアでかいとか聞いた希ガス
532名無しオンライン:2009/01/21(水) 18:30:33 ID:lrzySsUa
>>530
そうだな、たしかに。それを考えないと分からないな。
クロックとかバス幅とかそんなところだったような気がするが、ちょっと考えながら見てくる。
533名無しオンライン:2009/01/21(水) 18:53:39 ID:+h0ujMHO
2万で出回ってるギガの1Gのやつは微妙なのか?
534名無しオンライン:2009/01/21(水) 18:54:46 ID:vxve1BvV
>>533
なんか不具合報告が多いので俺はパスした
535名無しオンライン:2009/01/21(水) 20:34:04 ID:b5VeRIxy
>>533
一応修正BIOS出てるらしい
536名無しオンライン:2009/01/21(水) 22:05:31 ID:X5MAUBzQ
Palit(蛙)は8800GTの同じ製品型番で機能/性能が変わってたからだと思う
VGA基盤の色とか、Fanの色とかを確認しないと当たりなのかはずれなのか…
いわゆるクロシコの「パッケージ開けないと供給元(製品の性能)が分からない」
のが所以かと
537名無しオンライン:2009/01/21(水) 22:08:23 ID:QYWkIC9J
クロシコは結構親切なほうだと思うよ
サポートとかじゃなくてね。
クロックはもちろんだけど、付属品までちゃんと乗せてるところは意外と少ない
538名無しオンライン:2009/01/21(水) 22:43:00 ID:+h0ujMHO
>>534-535
何かと不安が残る品なのか・・・
2万で9800GTX+で1Gでと結構いいと思ったが
値段相応ってことなんかねー
539名無しオンライン:2009/01/21(水) 22:54:30 ID:L/Hcx6KO
自分もPalit 9800GTX+(512M)使ってるけどMOEに関しては全く問題ないな、カオスとかでも普通に動くし
でも稀にタイタンいくと少しの間だけ急にカクつくことあるからダウンクロックでも働いてるのかね
540名無しオンライン:2009/01/21(水) 23:30:41 ID:7IUVzzGF
Plitの問題はそういうんじゃなくて、よくハズレ品が混ざってるということだよ
当たり引いたのなら問題ない

たぶん
541名無しオンライン:2009/01/22(木) 10:14:43 ID:7iihoCyl
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gtx3_1.htm
コレが欲しいんだけど
宝くじに裏切られて金が無い
542名無しオンライン:2009/01/23(金) 00:36:17 ID:eAmO+nqB
始めから宝くじじゃなくてそれを買うという選択肢はなかったのか・・・
543名無しオンライン:2009/01/23(金) 11:41:39 ID:SGZWAq24
>>542
なん…だと…?

ちょっと計算してみる
544名無しオンライン:2009/01/23(金) 13:02:28 ID:SGZWAq24
宝くじ買ってなかったらボード買えてた(´・ω・`)
545525:2009/01/23(金) 14:31:24 ID:otuldo8T
OSはHDD、MOEは増設SSDをNTFSでと言う構成で、使い初めから数日は良かったけど
今日からプチフリの大洪水。特にコマンドのアイコンリストをページめくりする時がひどい。
FAT32に変更してみようと思う。
546名無しオンライン:2009/01/23(金) 14:46:55 ID:uo+Q4xVR
raidにしろよ
547名無しオンライン:2009/01/23(金) 15:04:39 ID:vl8DjWdT
毎回コピーが苦にならなければRAMDiskがいいね
548名無しオンライン:2009/01/23(金) 18:42:45 ID:SzEJhe65
あー、SSDでデフラグかけると自殺行為とか言われてるが、数回程度なら大した影響無いから、
だいたいSSDに入れて使うデータ纏まったら、一度デフラグかけておくのも悪くないぜ?
理屈の上では断片化は無いみたいに言われているが、現実に内部記録アドレスは飛ぶし、OSから見ても断片化している。
整理すると少しは変わる。

Vistaみたく、バックグラウンドで常時デフラグが動作するようなのは論外だけどな。
549名無しオンライン:2009/01/23(金) 19:48:21 ID:j8QfBXvT
790GXでMoEやってる人居る?
550名無しオンライン:2009/01/23(金) 21:20:29 ID:nq5N8CX2
SSDは断片化しないんじゃなくてメモリだから記録アドレスが連続してる必要がないだけ。
メインモメリだって断片化しまくりだが影響無いのと同じ
551名無しオンライン:2009/01/23(金) 21:22:40 ID:ol7xeuqS
MOE以外の理由でパソコンを新調しようと思うのですが、
折角なのでMOEも快適になるようにしたいのでお教えください。

■CPU..       : Pentium4 3.4G(Northwood)
■メモリ       : 2G
■マザーボード.  : P4i65G
■ビデオカード.  : X1950PRO 256MB AGP

現在、こんな構成のマシンを使っております。
1280*1024 グラフィック系のオプションをすべて一番重くした状態で
藤棚下から西銀方向を向いて2.5FPS前後です

最近の事情がまったくわからなくなっておりまして、たとえば
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=860
■AMD Athlon^(TM)64 X2 5200+(デュアルコア / 2.7GHz / L2キャッシュ512KB×2)
■AMD 780GチップセットマイクロATXマザーボード
■2GBメモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
だと、オンボードグラフィックの780GはHD3200相当とのことですが
X1950PROと比較してどちらが早いのかもわかりません。
またCPUもシングルコア→マルチコア、ということでどう比較していいのかわかりません。

こんなパソコンを購入しても現在より快適になるのでしょうか?
また、これではさすがに今より快適ではない、ということであれば、
どの程度のスペックのものが現在と同等になるのでしょうか。
552名無しオンライン:2009/01/23(金) 21:43:40 ID:pV2RQNyq
>>551
CPUは間違いなく快適になる
VGAはRADEONはまるでわからんけど、MoEはVGAに頼る比率低いし、後でのせかえても
いいんじゃ?
553名無しオンライン:2009/01/23(金) 22:22:00 ID:5/04WqO7
>>551
メジャーなベンチの数値は検索おすすめ。

CPUは相当快適になるます。
逆に780GはX1950Proと比べて圧倒的に性能落ちて
moeを快適に、には苦しそう。
予算に余裕があるならカスタマイズか自分でVGA
増設おすすめ。
HD4670か9600GTで十分いける。
554名無しオンライン:2009/01/23(金) 22:26:55 ID:SzEJhe65
>>550
配置を記録するテーブルが肥大化するし、アクセスの際にシークのオーバーヘッドは生じる。
普通は気にするほど悪化することが無いだけでね。
555名無しオンライン:2009/01/23(金) 22:34:19 ID:HnTQRKy3
>>551
■AMD Athlon^(TM)64 X2 5000+BE OC3GHz
■AMD 780GチップセットマイクロATXマザーボード
■4GBメモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)認識3G
OS WinXP SP3

こんな感じで、MoEの設定が
High設定、最大解像度、32bitカラー
ファークリ最大、エフェクト完全、人影ALL

だと、走っていて進行方向を変えるとかしたときに
入力に対して体感0.5秒くらい遅延する感じかな。

VGAをGF9600GTクラスにすれば、そこそこ幸せになれると思います。
556名無しオンライン:2009/01/23(金) 23:53:44 ID:N2p3BxpK
>>551
グラ表示に関しては1280*1024のFull設定でも大丈夫かと思うので
後は実際に動かした際のFPSなんかが「もっとよくしたい」と思ったときに
増設が一番かと まずはオンボでも十分だとは大もうけど
557名無しオンライン:2009/01/24(土) 00:16:08 ID:LLTjVoU4
価格.comでDellとHPをカスタムしてみたけど、
MoE動かすだけなら、メモリ2GあればHPでカスタムできる最小限でもあまり問題ないよね?
他の3Dを動かすのに必要な最低条件があれば御教示願います。

Note-PCでツアー参加者が2桁いれば辞退するMoEライフはもうやだよ。。。
558名無しオンライン:2009/01/24(土) 00:31:38 ID:HwD2afJU
全然問題ない
問題ないけど慣れたらそのスペックでも満足できなくなる気がする
559名無しオンライン:2009/01/24(土) 00:35:13 ID:dkeA76sn
>>557
素直に推奨モデル買えば幸せになれると思うよ
560名無しオンライン:2009/01/24(土) 00:39:34 ID:LLTjVoU4
>>558
早いレスありです。
やはり、問題ないですよね。
以前、某メーカのPC設計部にいたので、SPEC追い求める愚は知ってるのです。
だから、安くて妥協できるSPECで十分です。
担当がビジネス向けPCだったので、コンシューマはよく分からない(特にグラボ)ので質問しました。

早速買ってみます。
レス有り難う御座いました。
561名無しオンライン:2009/01/24(土) 00:56:02 ID:AMtD11ig
自分が満足できるスペックをひたすら追うことは愚かなことなのか?
562551:2009/01/24(土) 01:02:13 ID:kTF5acq+
みなさん有難うございます。

5年前のハイエンドCPU(買ったのは2年前ですが)は、
現在の最低ランク以下なのですね。

安心して安いのを買って、我慢できなければそのうちビデオボード増設という方針で考えたいと思います。
563名無しオンライン:2009/01/24(土) 01:06:27 ID:9Htk6Qqa
愚かと言ったらオーバースペックな人はみな愚かと言えるな

初めてパソコンのメモリ買ったとき間違ってデスクなのにノートのメモリ買ったのを思い出した
564名無しオンライン:2009/01/24(土) 02:20:20 ID:lHdYIWoP
PenWでもオーバースペックと言われていた時代が昔あってだな

今でもGPUの最新命令は使ってないが、
メモリやVRAM、CPUリソースは以前よりは有効活用するよう
細かくアップデートされてきたから一年ぶりくらいに新しいPC組むと
大規模戦が以前より快適になってたりする
565名無しオンライン:2009/01/24(土) 08:32:50 ID:wX2JSf1N
>>498
もし、その環境で動画撮りながらプレイできないっていったら
2〜3年前から動画とってる人はどんな環境で動画とってたんだって話になるわ
まあTVoutでVHSで録画したのを再び再生・PCに取り込み編集なんて人もいたけどなw
566名無しオンライン:2009/01/24(土) 10:04:29 ID:j/c5Hnfb
>>564
メモリリークは激しくなったから、放置露店してても、大体長くても24時間前後でエラー落ちするようになってるけどな('A`)
567名無しオンライン:2009/01/24(土) 10:11:21 ID:vcIaNKIv
タイタンとビスク中央は放置してると落ちる
他は次のメンテまで放置しても落ちない
手持ちのPCはみんなそう。なんでだろうな・・西のほうがずっと重いのに
568名無しオンライン:2009/01/24(土) 10:17:19 ID:j/c5Hnfb
エリアで違うのかね?
俺は過疎エリアで露店出すこと多いから、今度エリアごとに試してみるか。
569名無しオンライン:2009/01/24(土) 10:39:29 ID:letrsEXw
SSDのプチフリって何したら起きるんかな。MoE入れてみたけど快適すぎワラタって感じで
デメリットを特に感じないんだけども。
570名無しオンライン:2009/01/24(土) 11:54:47 ID:aniQ++Hh
JMicronのこんとろーらーガ糞だから
571545:2009/01/24(土) 14:48:47 ID:Ug4Kba1r
SSDをNTFSからFAT32にしたら起動時間が倍速になったよ。
プチフリはとりあえず直ったけど、また数日したら発生するんだろうか
572名無しオンライン:2009/01/24(土) 16:31:46 ID:UY8c8DpE
>>565
当時と今じゃ使用メモリ容量変わってるし
それに伴って高クオリティ設定でも以前より多少マシに動くようになってきたから
動画を撮る為の環境基準も変わってきてる
573名無しオンライン:2009/01/24(土) 19:21:41 ID:rRGG/yE+
>>566
なんかMoEは悪くないみたい
オンボでもメンテ〜メンテ間を西銀で放置出来る
ドライバのアップデートでだんだん良くなった
574名無しオンライン:2009/01/24(土) 19:52:31 ID:D1DvE5Hl
五年前に18万で買ったHD150GのDELLパソコンに7600GS
交換したPCなんだが、MOE推奨PCが8万円台でHD1Tとかで吹いた。
これがPCの進化速度というものか。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1000&map=1
買い換えるなら↑みたいなのが鬼スペックでヌルヌル動くってやつなのかい。
575名無しオンライン:2009/01/24(土) 20:00:16 ID:KAyleVld
E8600+HD4500でOK
576名無しオンライン:2009/01/24(土) 20:04:27 ID:2BZ6l+X5
E8600なら8500かうわー
577名無しオンライン:2009/01/24(土) 20:08:20 ID:s9Ws8LEE
買うならHD46x0やろがー
578名無しオンライン:2009/01/24(土) 20:33:48 ID:6XCa4c3A
i7 965+GTX295オヌヌメ
579名無しオンライン:2009/01/24(土) 20:41:47 ID:RmsLHmSI
>>566
確かに最近良くエラー落ちしてるわ
580名無しオンライン:2009/01/24(土) 20:46:08 ID:O1SVz0U9
今年に入ってからPC自体は落としていないし、メンテ以外2垢は
確実に24時間の放置露天状態、それプラスFull設定でのPre/War
プレイをしながらWMPでDVD再生などをしつついろいろやっても
エラー落ちはないんだよなぁ
エリアで〜ってのがあるから今度該当エリアで24時間放置デモしてみるか

まさか、タスクマネージャからきちんと最小化していないとか、そんなことないよね?
581名無しオンライン:2009/01/24(土) 20:48:08 ID:s9Ws8LEE
そういやVistaはタスクマネージャからの最小化が効かないみたいだな
582名無しオンライン:2009/01/25(日) 17:42:38 ID:9Hbf3GDV
ひょっとしたらだけど、水のエフェクトが悪いのかもしれん。
ビスク中央もタイタンも水場が多い。
西は水路が少しあるだけ。
エラー落ちの関係でユーザー設定がふっとんだ直後、エフェクト設定など全然変えずに露店出してたら、普段より長くもった。

まあ根拠は薄いんで、そういうのがあるかもしれないって程度で。
583名無しオンライン:2009/01/25(日) 21:18:23 ID:lZpeqmfd
vista 32bit使ってるがバンプマップ入れてると落ちやすいきがする
気のせいかも試練が
584名無しオンライン:2009/01/26(月) 01:15:27 ID:fLvzzoH6
emachies J6446 2005年9月購入

■CPU :Athlon64X2 4400+ 2.2GHz 1MBx2 Socket939
■ロット :?
■産地 :マレーシア
■動作クロック :2.19GHz
■CPUFAN :手裏剣(アイドル時1000回転 40℃〜1800回転 50℃〜MAX2500回転)

■グラボ :Saphair RadeonX800GT

■電源 :KEIAN550w

■BIOS :emachies公式(MSIのバイオスは別OSしか入らず)

■メモリ :ノーブランドsamusun印 DDR-4200 1Gx2

■ケース : イーマケース改造品(フロント8cmリア9cmファン)

■CPU温度 :室温22度 アイドル時32℃、負荷時40℃
■温度計測方法 :SpeedFan


■ベンチ:大航海時代Online Total 1042 (以前のCPU3500+2.19GHz時は 863)

クロック数は同じなのですが、デュアルにしたらベンチが2割ほど上がりました
グラボの音だけがうるさいので変えたい。

ゲームがしたくて3年半前に6万円くらいで買いましたが、今でも満足の動作を続けてくれています。
585名無しオンライン:2009/01/26(月) 15:21:06 ID:nFUoYc5t
これは…もしかするとAGPではないのか…?
586名無しオンライン:2009/01/26(月) 15:32:13 ID:ETbpcgNW
PCIe x16ついてるみたい
電源300Wだから、 HISのH467QS512Pとかあたりがいいのでは
587名無しオンライン:2009/01/26(月) 15:36:53 ID:nFUoYc5t
古いマザーだと外部電源が無いと逆に不安定になる事もあったからなぁ
電源いい奴に変えてるし、俺はGeForce9600GTをお勧めする
588名無しオンライン:2009/01/26(月) 16:06:33 ID:GWPUl2b9
>>584
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6446.html
PCI Express x16あるってことで

被るけど↓クラスがあれば性能的には十分だと思います。
HD4670(補助電源不要)
9600GT(補助電源必要)

補助電源不要な9600GTも計画あるみたいだけど時期不明。
とりあえず、HD4670 Zalman は静かです。
589名無しオンライン:2009/01/26(月) 18:21:54 ID:V4NGKUko
ビデオカードのメモリ1GBだと幸せになれる
590名無しオンライン:2009/01/26(月) 18:22:56 ID:qJnu8UIk
財布は不幸になるな
591名無しオンライン:2009/01/26(月) 18:23:45 ID:nFUoYc5t
昔と比べたらたいした事は無いさ
592名無しオンライン:2009/01/26(月) 18:26:19 ID:qJnu8UIk
昔をふり返ってばかりじゃダメだと思うんだ
593名無しオンライン:2009/01/26(月) 20:31:57 ID:tsRy6WlW
2PCしたくてノートパソコン買いたいんだけど、
お勧め教えて。
warやカオスいけなくてもいいので安いのがいいです。
西銀とかでも設定落としたらストレスなくみれるくらいがいいです。
予算5万以内で。
594名無しオンライン:2009/01/26(月) 20:36:06 ID:nFUoYc5t
無理
595名無しオンライン:2009/01/26(月) 20:43:11 ID:5pMMuiH8
中古
596名無しオンライン:2009/01/26(月) 20:47:46 ID:tsRy6WlW
ありがとう。
できれば3万以内でほしかったのですが、
中古はいやなのであきらめます。
597名無しオンライン:2009/01/26(月) 21:05:39 ID:PHz0KG2/
>>596
3万でノートの新品とか、UMPCまで下げても存在しない

>設定落としたらストレスなくみれるくらいがいいです
ノートで望むなら最低15万ぐらい持ってきたほうがいいと思う
598名無しオンライン:2009/01/26(月) 21:19:47 ID:OIxxBomA
■CPU..       :Phenom2 X4 940BE
■メモリ       :4GB(3.25G認識)

■マザーボード(1) :DFI Lanparty JR 790GX-M2RS(790GX、LFB128MB(DDR3))
■マザーボード(2) :GIGABYTE MA78GPM-DS2H(780G、LFB128MB(DDR3)
■マザーボード(3) :Jetway PA78M4(780G)


■ビデオカード.  :オンボード
 .ドライバー .  :Catalyst8.12
■OS         :Vista Ultimate 32bit
■電源       :ケース付属の380W

>>584
問題なく動いてると、中の掃除さぼりがちなんだよなw
特にCPUファンとか大丈夫?

HD4670(HISのIceQ、またはサファイアZALMANファン)お勧め。
HISの4670使用中、zalmanファンは単独で買ったの1つ使ってるけどどっちも静か。

GF9600や9500でもzalmanファン積んでるの選べば静かかも(あるのか?)
ケース内の風通しに自信がないなら、ファンレスは選んじゃダメ。
599名無しオンライン:2009/01/26(月) 21:28:58 ID:OIxxBomA
>>598
うわ、途中で書き込んだorz

780G/790GXのマザボ3枚です。(3)のPA78M4はお亡くなりになりそうなので、再テストはありません(´・ω・)
わずかにスペック相応の差は出ましたが、3枚全てLFB搭載とはいえ所詮同系列のオンボード。五十歩百歩でした;
どれでも盾使わないならw 火竜神殿の前線もそれなりにこなせますが、快適かというと微妙です。

特に深い理由がないなら、780Gマザーは無難なGigabyteでいいような気がします。
私はスロットの並びとSB750目当てで主力が790GX-M2RSですが・・・。これ曲者です(´・ω・`)
600名無しオンライン:2009/01/26(月) 22:09:23 ID:fLvzzoH6
韓国ザルマンより、発売直近のこっちのがよくない?静音大型ファン付いてるし
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20090122072/
http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3213/11138-17-20rvd3213top.jpg


一万円切ったHD4830もいいなぁ でもこれはうるさそう
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/ni_crh4830.html
601名無しオンライン:2009/01/27(火) 01:28:37 ID:EoOAJaee
4830はやる気出してくれるのかなぁ・・
602名無しオンライン:2009/01/27(火) 02:13:28 ID:zftEUQ0o
Palit 9800GTX+ 512MB買ってきたので一応報告。GF7800GTから乗り換え。
ラデ等で言われてるようなサボりは発生せず。FPSが極端に下がったりする事もなし。
ゲーム内でのカクツキがかなり軽減された。視点回して人の多い所をみると前はカクツキがあった。
ただVGAの性能UPの恩恵よりVRAMが増えたおかげかもしれない。
603名無しオンライン:2009/01/27(火) 02:16:55 ID:iR4rAUDL
出してくれない。
604名無しオンライン:2009/01/27(火) 09:04:04 ID:JQbLI6LV
4830は微妙すぐる
今は9600GT GEやRV740にwktkすべき
605名無しオンライン:2009/01/27(火) 18:37:43 ID:8RSAbDG+
DDR3 1GB載ってる奴で消費電力低めなら何でも良いと思えてきた。
606名無しオンライン:2009/01/27(火) 19:23:29 ID:Wm6LC7/2
だろ?
最初から9600GTでいいっていってるじゃん
607名無しオンライン:2009/01/27(火) 19:59:42 ID:u412zkUy
9600GTGEがどの程度頑張ってくれるのかが気になる
いつになるか知らんが
608名無しオンライン:2009/01/27(火) 21:00:53 ID:nvF33MBX
クロックがちょびっと低いくらいだから大差無いと思うが
609571:2009/01/28(水) 09:57:27 ID:/7rcOOLX
NTFSをFAT32に変更して数日使ってみたら、最初だけ速くなったMOE起動時間は以前と
同じ程度に低下。プチフリは再発しなくなった。数日の範囲だと円板メディアより桁違いに
使用時間による速度低下が激しい。

今んとこの結論、
SSDを手抜きプチフリ対策(FAT32にするだけ)で使うと、確かにHDDよりは速くなるが
特別嬉しくなるような体感速度は最初の二日くらい。要するに静かさと発熱の少なさ以外は
期待しないほうがいい。言うまでも無いがMOE限定の話。HDDがうるさいノートPCで放置露天するなら向いてると思う。
610名無しオンライン:2009/01/28(水) 10:35:05 ID:WgoOtV/w
というか型番いえと
611名無しオンライン:2009/01/28(水) 23:50:46 ID:8xdhrNdi
>>593
3万は無理だが5万なら可。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/081224_6535sct_campaign/
HP 6535s 780GM 14.1インチノート。送料込みでも4万5千円。
別途メモリ2GB SO-DIMMを2千円くらいで買ってくればサブや放置露店用で十分使える。
612名無しオンライン:2009/01/29(木) 08:15:36 ID:eTtMmFpp
OS付きでこの値段はなかなか凄いな
613名無しオンライン:2009/01/30(金) 01:53:13 ID:1HwKM+Oo
結局、コストと性能のバランスを考えると、>>21の推奨パソコンに手を入れた感じが最善だったりする?
今んところ。

テラパックとかいうのが今一良く分からないが…
電源の注釈があって気になったので、素人ながら、下んところで消費電力計算してみた。
ttp://www.antec.outervision.com/PSUEngine
標準の時点で435Wぐらい使うが…
CPUを種類問わずQuadにすると、それだけで普通に消費電力が500W突破した。約90W増える。
注釈のあるテラパックでいうと、1つ追加で24W程度増えるようだから、これは4ドライブフル追加みたいなもん。
両方やると624Wにもなる。

標準の電源が550Wだから、これって微妙に罠ポイントなんじゃね?と思った。
Quadの方は注釈がないし、600W超えすると電源オプション増やしても十分じゃなさそう。
HDD4追加はしなくても、初期含め3HDD+9800GTでも600Wいきそうだし。
まあ多少足りなくても動けるだろうけどさ。
614名無しオンライン:2009/01/30(金) 02:07:02 ID:pgvpQLur
>>613
それかな〜り大雑把に増えるから参考にしないほうがいいよw
余裕もった電源になるのは確かだけど
615名無しオンライン:2009/01/30(金) 08:57:43 ID:N2uVL10Y
616名無しオンライン:2009/01/30(金) 20:03:45 ID:1HwKM+Oo
>>615
全然ちがってて吹いた
項目もかなり違いがあるけど…
まあ、本当に確かめたければ丁寧にスペック調べろって事か
617名無しオンライン:2009/01/31(土) 22:20:33 ID:uwiMNLNC
廃スレがdat行きだけど
618名無しオンライン:2009/01/31(土) 22:25:14 ID:tbxRhSLH
moeに関係ない質問になるけどわかる人おるなら教えておくれ

HD革命/DISK Mirrorってソフトを店で見つけたのだけども
現在VISTAでして、いろいろ邪魔くさいのでXPのOSのみ新しいのを買ってこのソフト入れれば軽くなるのかな?
それとも外付けからの読み取りに時間かかって逆に動作が不安定になるのかな?
619名無しオンライン:2009/01/31(土) 22:27:58 ID:y7+L/Lpd
革命シリーズはやめとけ
あれは、マシンパワーがあまってるものでは効力あるが、マシンパワーがないものでは余計に遅くなるだけ
620名無しオンライン:2009/01/31(土) 22:30:36 ID:tbxRhSLH
ごめん間違えた

HD革命/DISK Mirrorじゃなくて
BOOT革命/USBだった・・・
621名無しオンライン:2009/01/31(土) 22:40:29 ID:tbxRhSLH
>>619
そんなスペック食うのか・・・

買わなくてよかた・・・
622名無しオンライン:2009/02/01(日) 01:47:52 ID:gz0HLLFk
■-Master of Epic- Day3597
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1233391558/421

421 名前:307[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 23:36:55 ID:4b+4gPuy
>311>314へ、
自分の原因の一部は判った。
Ad-Aware Free Anniversary Editionが原因っぽい。
これが入ってるなら、常駐から外してみるべし。
特に「AAWService.exe」があやしい。
こいつは勝手に常駐するのでプロセスから直接終了させるしかない。

一昔の2008は問題なかったとおもうが、謎パッチも原因だからだめかもしれん。
競合してるのか、moeがスパイウエアとして認識されてるのかもよくわからないが。

623名無しオンライン:2009/02/01(日) 10:14:57 ID:NlczvNfG
ラデオンの4870ってかなりいいんだけど4870でMoEしてる人少ないのかな?
4830の時のような不具合もないし、4870おすすめだよ^^
624名無しオンライン:2009/02/01(日) 10:34:40 ID:QpyfCxJ6
HD48xxってサボるんじゃなかったっけか。持ってないので分からんが。
625名無しオンライン:2009/02/01(日) 11:12:36 ID:e4bDfTCn
ちょっと相談に乗ってもらえないかな。
パソコンの買い換えを考えてて、下記のパソコンだとMOEや他の3D(具体的にはFEZ)やるのに支障はなさそうかな。
予算は15万程度
faith
http://www.faith-go.co.jp/pc/bto/?id=70057
上記にOSをXP、モニタを黒の22型で14万ちょいでよさそうかなと思ってるんだけど、
スピーカーはないけどヘッドホンで音聴けるよね、たぶん。
626名無しオンライン:2009/02/01(日) 11:19:25 ID:TzhGJa8f
faithの通販の評判を気にしないなら良いんじゃないかな?
627名無しオンライン:2009/02/01(日) 11:49:14 ID:xy+TrB1l
ネットの評判なんか当てにしてたら買える店がなくなるぞ
628名無しオンライン:2009/02/01(日) 13:05:45 ID:NlczvNfG
>>625
フェイスは絶対やめといた方がいい!
自分の体験から断言する!フェイスだけはやめておけ!
サポートセンターに朝から電話しても1度も繋がらず!
13日目にしてやっと繋がったかと思えば、思いっきり適当なサポートを受けてパソコンが完全に破壊
文句言いいながら、フェイスの販売所まで持って行ったら、修理交換してくれたが
その修理の時間がかかることかかること
やっとのことで、修理が完了して戻ってきたのも束の間、3ヶ月でまた故障
1年2ヶ月で17万したフェイスのパソコン捨てたわ
BTO買うならドスパラかマウスかサイコムがまだ安心できる

もう1度言う、フェイスだけは絶対にやめておけ!
629名無しオンライン:2009/02/01(日) 13:15:59 ID:VOe5vy8/
どのショップもネットでは評判悪いね
でも、身近で実際に購入した人に聞くと「別に普通」って返ってくるw
630名無しオンライン:2009/02/01(日) 13:27:09 ID:NlczvNfG
DELLとマウスとサイコムは購入経験ある
これらは別にどうってことはない
ドスパラは購入経験ないのでなんとも言えない
フェイスだけはマジでやめておけ
本当にフェイスがそこまで糞なのか確認、自らが経験したければ
フェイスで購入すればいい
631名無しオンライン:2009/02/01(日) 13:36:58 ID:6rRfi3Hp
スキルがない人に言う言葉じゃないかも知れないけど、サポートに
頼らなきゃならないレベルの人はショップブランドはやめとき。

第一サポセンはハード的に壊れた時に相談するところであって、
修理が必要かどうかを判断するためのところ。
家電と違って使い方のミスをどうにかするのはユーザの責任でしょ。

サポセンにいたことがあるから分かるが、ユーザの言い分が
よく分からんので「とりあえず修理」になることもあるけど、
「xxのゲームが時々止ります」とか言われても再現の仕方すら不明で
時間ばっかりかかったり。

んで結局「直ってねえぞ!」とか言われても、どうにもしてあげられないのよね。
2chでも「もう絶対に知人にPC組んでやらねえ」なんてスレがあるけど、
ショップのサポートはその代わりなわけ。

それも商売のうちなんで文句言わずやるけど、店員10人のショップで
サポート20人とかムリなわけで、スキルの低い客に捕まると電話で
半日とかもありえる。
サポートに期待するならどのショップも大した差は無いよ。
担当者のレベルが多少上下するだけ。

サポート期待した人には評判悪く、使わない人にとってはどうでもよい。
だから評判の悪さだけが目に付くけど、実際は大差ないぽ。
632名無しオンライン:2009/02/01(日) 13:43:31 ID:QpyfCxJ6
かといってゲームやるのにメーカー製は微妙だしな。DELLも何だかなぁ。
ってことでこれを機に自作をしてみるといいよ!
633名無しオンライン:2009/02/01(日) 14:09:03 ID:PZjf5msH
加齢や特殊事情で新しいことを覚えることができない、もしくは困難なら
メーカー製、そうでなく、自作ができないならBTOでいいんじゃね?
BTOといっても覚えることなんか少ないし、今日日のPCは相性はほぼ無視
してもかまわんレベル
但し、パーツメーカー自身が地雷を堂々と売り込んでたりするだけで
634名無しオンライン:2009/02/01(日) 14:32:44 ID:bxGHPghq
フェイスの悪評を見るにつけ、俺は運が良かったんだなぁと思うわ。

これまで何度も注文したが、どれも納期内に発送されてるし、故障品があった時の対応も迅速だった。
まあ組み立てキット頼んだ時は、納期ギリギリまで待たされたがw

通販で初期不良を拾ったことは2回で、フェイスと九十九で1度ずつ。
どちらも対応が早く(フェイスの時はメールで、九十九の時は電話)、送り返してすぐに代替品が届いた。
635名無しオンライン:2009/02/01(日) 14:45:39 ID:jR9GGt6f
笊サファの4670だとMOEはサボリまくる…。

あとドライバがFrapsと相性悪いかもしれん。
ドライバとFrapsを最新にしたらMOEの問題なくなったけど、
Doom3とかだと録画中コマ欠けが発生する。

Dxtoryは最新版だと両方(Doom、MOE)ともコマ欠けは
問題なし。Doom3は何故か左下の320*240しか録画出来ず。

Fraps使ってる人は問題になるかもって事で・・・。
636635:2009/02/01(日) 14:48:55 ID:jR9GGt6f
OSはXPのSP3です。
Vistaや他メーカーの4670では問題無いかも。
637名無しオンライン:2009/02/01(日) 15:15:27 ID:KxXOoBnk
こちらHISのHD4670。
カタリスト9-1導入もバンプマップ正常化ならず。
また来月に期待……できるのかなぁ。
638名無しオンライン:2009/02/01(日) 15:22:15 ID:aWgqaTqp
ショップ品は店頭に持ち込めないようなら買わないほうがいい
田舎者はメーカー品買っておけってこった
639名無しオンライン:2009/02/01(日) 15:55:33 ID:jR9GGt6f
>>637
サファのもバンプは駄目ですね〜。
ところで、HISのはMOEプレイ時頑張ってます?
640名無しオンライン:2009/02/01(日) 16:19:32 ID:e4bDfTCn
>>625だけど、faithが評判悪そうだったので(当該スレみて納期が遅いってのは聞いてたけど・・)

ドスパラ(OSをXPpro モニター2万ので14万弱)
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=907&sn=111&vn=1&lf=0

マウス(OSをXPpro CPUをインテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9550  モニター22型ワイドの安いので14万強)
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=0902NG-L520X3


とりあえず、CPUがクアッド?でメモりが3Gくらいあってよく分からないけど9800GTXとかいうのにすれば
MOEも他ゲームも問題なくできるという認識で良いんだろうか?
641名無しオンライン:2009/02/01(日) 16:40:54 ID:bxGHPghq
>>637
HD系はバンプマッピング正常に出ないぜ?
そこを気にするならX系に戻ることだ。
ドライバ等の問題じゃなくて、むしろMoE側の作りが不正規なんだと思う。
642名無しオンライン:2009/02/01(日) 16:45:03 ID:It8XhrsD
>>640
よく分からないなら>21そのままでおk
Homeで十分だし
MoE、FEZなら96GTで十分
643名無しオンライン:2009/02/01(日) 16:59:26 ID:PSwj/4eW
Faithが駄目だったのは、祭りの時に処理能力以上の受注を取った結果、納期がgdgdになった事あたりか。
どちらかというと、同じ母体のパソコン工房の方がそのあたりのトラブルは少ないような感じ。
644名無しオンライン:2009/02/01(日) 17:02:06 ID:KxXOoBnk
>>639
サボるとがんばるの定義がわからんのでなんとも。録画とかやらんので。

>>641
それはわかってるんだが、ドライバ更新で正常化されないかなっていうただそれだけ。
まるっきり諦めちゃうのもなんかなーと思って。
645名無しオンライン:2009/02/01(日) 17:40:58 ID:jR9GGt6f
>>644
高負荷時(カオスや西銀等)にGPU使用率が
上がってるか?
って感じです>頑張る。
646名無しオンライン:2009/02/01(日) 17:56:13 ID:kL+nqIEf
話題のおしりPCソニーTyoePを店頭モデルで買ってきたぞ
一通り軽くするための処理をして今インストール中

露店用にも使えないようならXP化してみる
647名無しオンライン:2009/02/01(日) 19:05:25 ID:Ep49H0FM
BTOでトラブル出したくないなら通販なんて使わずに地元のPCパーツ屋で作って貰え
PCはメーカー品でさえトラブルと何度修理だしても直らない事があるから
いざという時に直接持ち込める店で作ってもらった方がいい
648名無しオンライン:2009/02/01(日) 19:35:18 ID:kL+nqIEf
FPS中央で一桁
うん露店だけだわ
649名無しオンライン:2009/02/01(日) 20:13:39 ID:YpLTnpyF
>>646
これって画面サイズの割には解像度高いけど、縮小されてる状態なの?
650名無しオンライン:2009/02/01(日) 20:18:49 ID:kL+nqIEf
字すげー小さいよ
651名無しオンライン:2009/02/01(日) 20:23:39 ID:YpLTnpyF
そうか…
自分も露店用にいいかなと少し思ってたけど止めた方が良さそうね
652名無しオンライン:2009/02/01(日) 20:56:17 ID:ONW9wMih
あきらめんなよ!
653名無しオンライン:2009/02/01(日) 21:03:34 ID:kL+nqIEf
今ところ店頭モデルのTypePは
そのままじゃゲームにならないレベル
TypeTX91SペンM1.5GHz メモリ1G、Gオンボはカオスにもいけた
買うなら中古のT買ったほうが良いよ
654名無しオンライン:2009/02/01(日) 22:39:56 ID:SLjgpzJ9
>>623
ときどきサボってるけど、MoE程度なら特に問題にはならないレベル
そもそもPowerPlayの効きが悪いのでw>4870

>>653
初代T(PenM1.2G、メモリ1G、おんぼ)だと露店は問題ないのですが、
水の門はどうにもなりませんでした。開戦前から2fps( ´Д⊂ 何も出来ないので速やかに退場しましたorz

最低でもTX、できればTZというところでしょうか。
※TZの場合はXPダウングレード必須
655名無しオンライン:2009/02/02(月) 00:30:37 ID:asaPxtYo
小型ノートだとそんなもんだろな

持ち運びできるサイズにこだわらないなら、>>611の6535sが何気に凄い
ツクモで5万だったから思わず拾ってたけど安いくせにサクサク動きやがる
プレだけならこれで十分、コタツトップに最適w
656名無しオンライン:2009/02/06(金) 16:10:37 ID:Unj+S5hw
ちょっとだけMOEを快適にしようと思うんだが、今の環境は
CPU Sempron 3000+
メモリ DDR2-4300-1G
マザボ M2NPV-VM
ぐら オンボードGF6150
HDD5400rpm
で、大体どのパーツも8000円くらい出して新しいのに交換すると画期的に
速くなるらしいのだが、moe的に見てどれを交換すれば一番快適になりそうかな?
それとも全部クソだから部分を交換しても無駄かな
657名無しオンライン:2009/02/06(金) 16:12:36 ID:4iYWfii/
もう4年位前のかな?
メモリを買い足してお茶濁すか
貯金して総取替えおすすめするんよ
658名無しオンライン:2009/02/06(金) 16:15:06 ID:aPK4h8jS
まぁ、メモリ1GB足して様子見に一票
659名無しオンライン:2009/02/06(金) 16:40:41 ID:2SlqZWIl
>>656
予算あるなら、まるごと買い換えがおすすめ。
660名無しオンライン:2009/02/06(金) 16:43:58 ID:qLQEMNEy
っ[ 全とっかえ ]
661名無しオンライン:2009/02/06(金) 16:47:04 ID:8CBpoUlE
ネットブックでmoe動く?
Atom N270(1.60GHz) って推奨スペック満たしてるのかな?
662名無しオンライン:2009/02/06(金) 17:04:06 ID:H5ZmK9Ym
今だと全交換でも5〜6万ですむよな。
メモリ安いから。
663名無しオンライン:2009/02/06(金) 17:50:56 ID:NBppWho+
S70SDをちょっといじればMoE程度ならいける格安PCができそう
買えればだけど
664名無しオンライン:2009/02/06(金) 19:57:18 ID:XOkzneUJ
>>661
MSI wind netbook U100で動かなくは無いなぁ。
最低画質でポリゴン酷いけど、7fpsくらいで西とかいける。
665名無しオンライン:2009/02/06(金) 20:13:49 ID:8CBpoUlE
>>664
ありがとう。
7fpsって露店しかやってられそうにないな。
もっといいの買うことにするわ。
666名無しオンライン:2009/02/06(金) 20:40:38 ID:eKw37aHU
>>656
普通サイズのビデオカードが載るならHD4670
ロープロファイルのビデオカードしか載らないならGF9400かGF8500

予算8kで何とかするならこれだけ?
667名無しオンライン:2009/02/06(金) 20:43:45 ID:3oUoyxbg
5kのグラボに3kでメモリ+1Gいけるんじゃね?
668名無しオンライン:2009/02/06(金) 21:30:58 ID:I7N5LDc8
Leadtek のWinFast PX9800 GTX+ LL を購入しようと思っているのですが
ダウンクロック機能があると級作ゲームはあまりよくないとかばっちゃんが言っていた記憶があります
MOEは大丈夫でしょうか?
他にゲームをするかもしれないのでGTX285の購入も検討しています

動画取りながら高設定でぬるぬる動かしてみたいです
CPUは9650かi7920を検討中
i7なら285がいいかなぁと考えていますがどうでしょうか?
使用している方がいたらよろしくアドバイスお願いします  
669名無しオンライン:2009/02/06(金) 22:19:12 ID:E12jc3Ug
メーカーと微妙にグレード違うから参考にならないかもしれないけど、
同じくダウンクロック機能付いてる蛙の9800gtx+使ってますけど問題なくヌルヌル動いてますよ
670名無しオンライン:2009/02/07(土) 01:10:51 ID:BRnVolGx
一応ダウンクロック無しの蛙GTX+も全く問題無いよ。ぬるぬるです。
671名無しオンライン:2009/02/07(土) 01:35:32 ID:XY3dFT2o
>>669
>>670
蛙人気あるんですねwありがとうございました
これで安心して購入できそうです
672名無しオンライン:2009/02/07(土) 01:55:56 ID:xI7X4J/y
最新のCPUのせても15万前後だもんな
673名無しオンライン:2009/02/07(土) 15:56:26 ID:koOGRwNF
週末の西銀周辺で常時60fps維持するのって
やっぱりCPUが大切なんかね?
674名無しオンライン:2009/02/07(土) 15:58:32 ID:tbNCL2oY
>>673
そんなPCあんのか・・・?
675名無しオンライン:2009/02/07(土) 18:39:36 ID:f1EuOf6U
無理無理
676名無しオンライン:2009/02/07(土) 18:59:37 ID:+KrTw2tJ
西銀前はどんな最新PCやOCしたものでも、OSインスコ直後FPS20
届くか届かないか、それなりのPC〜オンボグラ以外でメモリ十分なら
FPS10前後じゃないかな
677名無しオンライン:2009/02/07(土) 19:00:35 ID:xI7X4J/y
銀行内なら30くらいだな、8600で
机の上から〜の場合は20前後
678名無しオンライン:2009/02/07(土) 19:11:54 ID:HkU8AUic
うちだと9800gtx+でFSAA=4の1024x768フルスクリーンで使えば、
影とシェーダー斬っておけば西銀付近と中は平均55−63位
679名無しオンライン:2009/02/07(土) 20:59:27 ID:+KrTw2tJ
あーそっか、MoEの画面の大きさとデスクトップの大きさ、色数の違いもあるね
680名無しオンライン:2009/02/07(土) 21:05:39 ID:Gp1DV1Xi
最大キャラクタ表示数を下げると西銀内部でもあまりFPS下がらない
しかしそれでも藤棚だとFPSダダオチする
それでも低スペックの人は設定調整はかなり有効だとは思う
681名無しオンライン:2009/02/08(日) 00:18:12 ID:xMponOiH
とりあえず推奨PC買うことにしたわ
682名無しオンライン:2009/02/08(日) 03:41:21 ID:WWRDQN5U
廃スペ落ちた
683名無しオンライン:2009/02/09(月) 00:51:32 ID:N5a4xLEG
かなり出遅れたけど、Windows7 x64 にてMoEが動作せず、
windows7 x86 でのみ動作が確認できました。
これでしばらくはOS買わなくて済みそうですね。

スペック
CPU : Core 2 Duo E8400
メモリ : DDR2 6GB
マザーボード : P5N-D
ビデオカード : GF9800GT(65nm)
684名無しオンライン:2009/02/09(月) 04:14:35 ID:OAVB06EC
Windows7って32Bit版のOS管理メモリはやっぱり4GB↓なんすか?
685名無しオンライン:2009/02/09(月) 08:57:00 ID:rSMocJcJ
686名無しオンライン:2009/02/09(月) 09:02:39 ID:B9b3RpYT
安コントローラのSSDはシステム用には地雷だから注意(ヽ´ω`)
そのうち改善するかもしれないけど情報確認してからのがいいね
687683:2009/02/09(月) 09:57:48 ID:4V6nNOnV
>>684
3GBまでです。
マイコンピュータでは6GBと認識されていますが、
本当に使われている容量はタスクマネージャで確認できます。
688656:2009/02/09(月) 11:43:05 ID:vc6Hdgra
結局メモリーを買ってみたんですよ
値段を見たらDDR2-6400-2Gが2500円で買えたので、DDR2-4200-1Gを外して2Gを購入しました。
FPSは二倍くらいになり、ゾーン移動の時間も半分くらい、追加でグラフィックカードは買わなくて
いいかなと判断して今回はこれて終わります。ありがとうございました。

GF6150から乗り換えるとしたら、GF7600GSで電力+15Wくらい、fps比二倍以上、8000円ですね。
8000番台だと7000番台の数割増くらいなので、底辺グラボからみて大きな違いに見えませんw
689名無しオンライン:2009/02/09(月) 11:49:12 ID:cHVd1t8r
7000番台だと水面がかわいそうです
690名無しオンライン:2009/02/09(月) 12:00:18 ID:1Qa9LnE4
Sempronだからね。9600GTクラスでも釣り合いみるとちょっと勿体ないか。
でも96や98が1万強で買えることを考えると悩むね。
691名無しオンライン:2009/02/09(月) 13:14:21 ID:rP4p/+7u
>>689
水面がかわいそうな状態だと、
底の方まで見えて逆に都合が良かったりするんだぜ(´;ω;`)ウッ…
692名無しオンライン:2009/02/09(月) 13:17:56 ID:OVYc3GhB
らでおんの1600proとか3850とかでええんやない?
693名無しオンライン:2009/02/09(月) 13:25:28 ID:iNtg1SgD
HD4650か4670
694名無しオンライン:2009/02/09(月) 17:39:01 ID:cHVd1t8r
9500GT
695名無しオンライン:2009/02/09(月) 19:34:50 ID:OAVB06EC
>>687
THX
696名無しオンライン:2009/02/09(月) 20:47:31 ID:YAUxdpX6
HD4000系はBumpMapping効いたっけ?
MoEに限るなら、ATIではX1000系の方が良いとか何とか。
697名無しオンライン:2009/02/09(月) 22:27:09 ID:ykrRibIi
50ちょい前のカキコ嫁。
698名無しオンライン:2009/02/09(月) 22:35:54 ID:iNtg1SgD
Nvidiaは6 7系がバンプ効かないだけでそれ以上は効くのか
699名無しオンライン:2009/02/09(月) 22:45:06 ID:7Qz5uraZ
現在、8600GT使っててたまにカクツクようになったのでクリーンにしてドライバ入れ直そうと思ってるんだけど
OMEGA、XTreme-G、公式のドライバでお勧めのVerとか有りますでしょうか?
700名無しオンライン:2009/02/09(月) 22:46:26 ID:QPoHz0oc
水面が波打つ機能だっけ?9系使ってるけどオンにすると波打つ様になったよ
701名無しオンライン:2009/02/09(月) 23:00:28 ID:OAVB06EC
HD4670+Vistaなら問題ないとかこのスレかどこかにあったかも
702名無しオンライン:2009/02/10(火) 00:01:19 ID:Cb4S6Wb3
>>701
VistaはラデもGFも描画は問題なくなる代わりに、
若干パフォーマンス落ちるとかIMEがバカとか、もっとひどい問題がw
703名無しオンライン:2009/02/10(火) 00:13:44 ID:knfqFv0C
IMEの馬鹿さ加減はXPもVistaも同じだろ?
IE7辞書は別枠になったので、より使いにくくなったけど
704名無しオンライン:2009/02/10(火) 00:38:08 ID:IpojqBNR
あまりの馬鹿さ加減に頭きて、ATOK買っちゃったよ。
快適過ぎて涙出た。
昔はOAK→WXGを使ってたんだがなぁ・・・どっちももう・・・。
705名無しオンライン:2009/02/10(火) 00:44:22 ID:knfqFv0C
年齢ばれるぞw
706名無しオンライン:2009/02/10(火) 00:50:56 ID:/hmIdRjR
松茸の事もry

ところでAtom330に差すグラボは何が良いんだろ?
PCIでケースの電力が80wなんだが
707名無しオンライン:2009/02/10(火) 02:35:02 ID:wCNiNO0m
普通は4650あたりか9500か9600GEだろう。
708名無しオンライン:2009/02/10(火) 03:06:23 ID:A+Rx+BRg
何も挿さないが正解
709名無しオンライン:2009/02/10(火) 03:10:02 ID:wCNiNO0m
>>708
Atomの用途からはそれが正解だわなw
俺の挙げたのは、Atomのいいとこ無くしてしまおうが、それでも少しはなんとかしたい香具師向け。
710名無しオンライン:2009/02/10(火) 03:17:40 ID:A+Rx+BRg
>>709
いやいや、PCIだぜ?PCI-Ex16じゃなくて。
HD4650も9500GTも乗らない。
711名無しオンライン:2009/02/10(火) 15:33:16 ID:uZp2ruG0
MS-IME 2007 + KB957698 でみっちり調教するとそこそこ賢くなるんだぞ!
712名無しオンライン:2009/02/10(火) 19:47:33 ID:wCNiNO0m
>>710
見のがしてたw
713名無しオンライン:2009/02/10(火) 20:06:12 ID:KdMlyOu3
>>555 の人も書いているのですが、
AMD 780GでMoEを動かすと

>入力に対して体感0.5秒くらい遅延する感じかな。

という現象が起き、M1で視点を回しまくる自分には
ゲームになりません。吐きそうになります。

1280x1024だから悪いのかと800x600にしてみたり、
AMDの省電力設定(Cn'Q)を切ってみたり、
ファークリ等いろいろ調整したのですが
遅延だけは収まりません・・・
GeForce8600GTを差すと一発で収まるのですが、
ビデオカード増設以外で何か方法はないでしょうか。

やはりオンボはオンボ・・・なんですかね。
714名無しオンライン:2009/02/10(火) 20:22:15 ID:EVes0vA2
>>713
USBからの入力も駄目?
715名無しオンライン:2009/02/10(火) 20:26:20 ID:VMr4SZip
メモリー読みに行ってる感じがするなCPU経由だから遅いんだろうか
716名無しオンライン:2009/02/10(火) 20:36:57 ID:WorqB9Tm
>>713
俺の690Gでも同様の現象が起きたけどVRAM周りがボトルネックになってる感じ
まあグラボ増設が一番現実的
717名無しオンライン:2009/02/10(火) 20:37:10 ID:KdMlyOu3
>>715
その昔、Pentium4 2.4GHz + RADEON9600SEでも
こんな遊べないほどの遅延はなかったので
(確かに重かったけれど・・・)
内部バスやUMA周りの帯域の問題な気がします。
DirectX10対応だから一概に速いってわけじゃない
んですね。勉強になりました。

というかもっと速く>>555を読んでいれば3お32ふじこ
718名無しオンライン:2009/02/10(火) 21:22:28 ID:VMr4SZip
確かPhenomにするとオンボードの性能あがるんじゃなかったっけか780Gと790GXは
719名無しオンライン:2009/02/10(火) 21:23:54 ID:VMr4SZip
720名無しオンライン:2009/02/10(火) 21:42:14 ID:TjMKNl7q
780GのオンボVGAはPhenomでベンチスコア自体は上がるけど
遅延は相変わらず出るよ
Preでマッタリする分にはいいんだけど、集中して画面を見続けたり
する場合は目立ったりもする
特に人が少ない高FPSが出る場所で特に遅延が目立っていたと思う
721名無しオンライン:2009/02/10(火) 21:47:43 ID:f9ucnpYu
>>717
メモリーが2G
16ビットカラー、生成モデル数2
シェーダーONorOFF

G965は設定しだいでカオスまでおk
エフェクトはいっぱいあると重いね
722名無しオンライン:2009/02/10(火) 21:51:30 ID:c61SEsSp
780GオンボをWarメインでつかってても何の遅延もないぜ
盾命の俺が言うんだから間違いない

遅いって奴はウィルスでも飼ってるんじゃね?
723名無しオンライン:2009/02/10(火) 21:55:27 ID:VMr4SZip
>>722 スペック晒してください
724名無しオンライン:2009/02/10(火) 21:57:12 ID:c61SEsSp
こいつでメモリ4Gに増設
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/090210_6535sct_campaign/
俺が買ったときは5万だったけどなw
725名無しオンライン:2009/02/10(火) 22:32:50 ID:VMr4SZip
ありがとう
って事はドライバか余計なサービスとかソフトが動き回ってるか
アンチウィルスソフトかウィルスかの線になるのか
726名無しオンライン:2009/02/10(火) 23:16:09 ID:e7J0g/dz
俺も780G使っていたけど、遅延なんて起きなかった。
あまりにもFPSが低かったからHD3450入れたけどね。
727名無しオンライン:2009/02/10(火) 23:16:52 ID:wCNiNO0m
窓モードでやっていたというオチだったら許さないぞう。
728名無しオンライン:2009/02/11(水) 11:36:05 ID:W+q/6ZOT
Dell Vostro 1000でMoEしている人はいますか?
729名無しオンライン:2009/02/11(水) 17:53:14 ID:tsTognYw
もってはいないけど推測だけ。
Xpress 1150だから西銀でXGAで5fps切るくらいだな。
UMAだからメモリは1GBだとかなりキツイ。2GBは欲しい。

露天出すだけならOKでは。ワラゲとかは諦めろ。

730名無しオンライン:2009/02/11(水) 23:18:00 ID:W+q/6ZOT
>>729
参考になります。
Vostro 1000をメインにしてMoEをしようと思ったのですが無理なようですね。
731名無しオンライン:2009/02/12(木) 10:59:31 ID:pax4vEKf
2007年秋モデルのVostro1000(Athlon 64 X2 TK-57)メモリ1GBだが
1024x768の窓モードでPreの軽いマップならなんとか、というところ。
732名無しオンライン:2009/02/12(木) 13:10:27 ID:mYH/Osaf
そもそもメモリ1GBじゃデスクトップでも無理だろ
2千円でお釣りがくるSO-DOMM2GB増設すりゃ快適になるというのに
733名無しオンライン:2009/02/12(木) 13:24:40 ID:JHbb2gJs
2kでドムが買えるとな!?
734名無しオンライン:2009/02/12(木) 14:36:52 ID:JziQP9ol
20GBのHDDを押入れから発掘したので、
Windows7β 32ビット試してみた。

ttp://cognite.jp/up/img/moeup2813.jpg

Athlon64 3500+ メモリ 1.5GB Radeon X700Proで
少しプレイしたけど問題なし。
735名無しオンライン:2009/02/12(木) 14:48:01 ID:T3oNmzDh
ジャスパーGJ!
736名無しオンライン:2009/02/12(木) 16:02:44 ID:3sYztbvE
バンプききます?
737名無しオンライン:2009/02/12(木) 20:34:02 ID:yoE1aiLF
>>736
前X700使ってたけどBumpは普通に効いたはず。

しかし今X1950XTXだけど、MMORPGやってるとこの頃のビデオカードから替え辛いなぁ・・・。
738458:2009/02/12(木) 21:22:35 ID:caf69EXK
>>734
32ビットは起動報告あり
次は64ビットを試すんだ!
739名無しオンライン:2009/02/12(木) 21:41:00 ID:9fV4+Jj7
64bitで動かなかったお。
Athlon64 3800+ メモリ4G グラフィックGeforce8200相当。

パッチクライアントは通せるが、その後でMoEのメインプログラムが起動しない。
740名無しオンライン:2009/02/12(木) 22:01:00 ID:n/ik3g82
GTX285使ってる人に質問です

ぬるぬる動きますか?
741名無しオンライン:2009/02/12(木) 22:19:48 ID:a49opYS6
それなりに軽いけどGTX280とあんまり変わりません。

ぬるぬるは人によって感じ方に差があるので何とも。
シングルGPUではこれ以上無理だし、不満も無いけども。
742名無しオンライン:2009/02/12(木) 22:27:37 ID:MSkqE2eX
>>739
権限がどうとか設定するんだっけ?>vista
あvistaと64bitは違うんだっけ?
743名無しオンライン:2009/02/12(木) 22:51:48 ID:9fV4+Jj7
>>742
64bitだからって普通のVistaとインターフェイスや基本機能まで変わりゃしない。
UAC殺したり管理者権限どうのやっても無駄だったよ。
744名無しオンライン:2009/02/12(木) 22:56:31 ID:8FqNWzFb
>>739
おつおつ。
今のところ全滅かw>64bit版Windows7beta
745名無しオンライン:2009/02/13(金) 19:02:56 ID:5Q/yOpKk
なんと
Win7の64bitはダメか
746名無しオンライン:2009/02/13(金) 19:09:44 ID:HKupYHsC
やっと時間に余裕が出来たから、Windows7βを試そうと思ったら、
公開終了してしまった。
悔しい、残念だ(*>ω<)=3
747名無しオンライン:2009/02/13(金) 19:36:52 ID:jbMJA9f+
雑誌に収録されたのはないのか
RC1待つしかないんかね、キー発行は継続してるとかわけわからん
748名無しオンライン:2009/02/14(土) 00:42:41 ID:E2g+9ZRR
キーは再発行のみだろう。
一度β登録してないと駄目。
749名無しオンライン:2009/02/14(土) 18:12:37 ID:keKiETzp
■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :AthlonXP 2400+
■メモリ       :512*2
■マザーボード.  :ASRok K7NF2-RAID
■ビデオカード.  :ELSA FX 935XT 128MB GF5900XT
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :
750名無しオンライン:2009/02/14(土) 18:38:12 ID:keKiETzp
すみません>>749ミスです

■メーカー・製品名[型番等]:自作
■CPU..       :AthlonXP 2400+
■メモリ       :512*2
■マザーボード.  :ASRok K7NF2-RAID
■ビデオカード.  :ELSA FX 935XT 128MB (GF5900XT)
■サウンドカード. :オンボ
■HDD        :80G
■OS         :WinXP HOME
■電源       :400W
■ネット接続方法. :ADSL モアV
■ウイルス対策ソフト:McAfee

現在上記の構成で遊んでます

■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :Core2Duo E8500 3.16GHz
■メモリ       :4G
■マザーボード.  :Intel P45 Express
■ビデオカード.  :GF9800GT、9800GTX+、Radeon 4870
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :オンボ
■HDD        :1TB
■OS         :WinXP HOME
■モニタ      :
■電源       :550W
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :
推奨構成でも劇的に変わるかと思いますが、Moe以外にFPSもするので、>>21の推奨の構成を元に
せっかくなのでグラボは少しでも良い物を、と考えてます
グラボの候補を9800GT or 9800GTX+ or Radeon4870あたりで考えているのですが、あまり爆音なものはできるだけ避けたいです

グラボの候補は下記サイトを参考にしました
ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php

購入はBTOで考えています
HDD静音化オプション等はできるだけ付けるつもりです

ゲームはGFが良いと効きますが、Radeonの搭載メモリも魅力です

なにかアドバイスいただける事ありましたらお願いします
751名無しオンライン:2009/02/14(土) 19:34:16 ID:z45tC36c
>>750
HDD静音化オプションはいらない
その代わり、320GBのHDDをもう一台追加して
追加のHDDをシステム、1TBのHDDをデータ、という使い分けをしたらどうだろうか。

グラボは、BTOでは何処のメーカーのが搭載されてくるか分からないので、
爆音に関しては避けようがないと思う。
静音にこだわりたければ、静音ファン、大型ヒートシンクなどが搭載されているグラボを、
別途購入し自分で取り付けた方がいい

ちなみにSPFのタイトルは?
PCの予算は?
752750:2009/02/14(土) 20:46:17 ID:keKiETzp
レスありがとうございます

現在はSWAT4やBattleField1942をしていますが、購入後はCallofDutyやLostPlanetを遊ぶつもりです

予算は12万くらいです

HDD、グラボの件は検討してみます
753名無しオンライン:2009/02/14(土) 20:50:31 ID:FA5Bt079
pctakeで買えばどこでも選べる
タケオネで特注すればそれなりに選べる
サイコムはあんまり選べない
754名無しオンライン:2009/02/14(土) 22:01:10 ID:hd6bdyWw
>>750
VGAに関してだけどGTX+自体は良いものなんだけど
ダウンクロック機能の不具合が発生してるメーカーがあるので注意。特にリドテクがやばい。
ちなみに当方はPalit 9800GTX+ 512MB(ダウンクロック機能無し版、今買うとDC無し版がくると思う多分)
使ってるけどど安定です。参考にどうぞttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234597609/
あとHD48xx系は省電力機能が効いててゲーム中もサボる→FPSががた落ちって報告がこのスレであった。
FPSのタイトル分からないけど98GTじゃちょっと力不足の場合があるかも。
755名無しオンライン:2009/02/14(土) 22:02:07 ID:hd6bdyWw
あぁ静音にこだわってるならパリットはだめかも。アイドル時はすごい静かだけど負荷時は結構うるさい。
756名無しオンライン:2009/02/14(土) 22:06:08 ID:hd6bdyWw
あぁ度々ごめん><タイトル書いてあったね。
757750:2009/02/14(土) 23:03:12 ID:keKiETzp
レスありがとうございます

静音に関してですが、どうせ買うなら、、、程度のものなので、
実はそれほどこだわっていたわけでもありません

ですが>>755のようなレスは非常に参考になりました

紹介していただいたスレやショップを参考に、場合によっては久々の自作も視野に入れて考えようと思います

ありがとうございました
758名無しオンライン:2009/02/14(土) 23:23:03 ID:DKAchSIp
>>750
いまELSAなので次もELSAのGTX+後期版っていうのもアリですか。
補助電源1個の現行版ではダウンクロック機能削除されてます。

HD4870は使っていて特に問題出てませんが(リファレンスの4870は省電力機能がほとんど効かない)、
9800GTX+(一部製品除く)とHD4870は、カード側に補助電源6pin「2個」要ります。電源の対応は大丈夫でしょうか?

負荷時=3Dアプリ動作中なので、どうせ他の音出てるから気にする必要あんまり無し
・・・ってのはダメなんでしょうかw>静音化関連
759名無しオンライン:2009/02/14(土) 23:39:11 ID:ewuWq6xg
>>758
静音はハマリだすと修羅の道だからねぇ。
納得出来るところ見切りを付けるのがいいと思う。
760名無しオンライン:2009/02/14(土) 23:52:20 ID:z45tC36c
>>757
この9800GTX+は、リファレンスデザインのファンよりは比較的静かだと思います。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=656&l4=0&model=2582&modelmenu=1
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=656&l4=0&model=2590&modelmenu=1
他のメーカーもヒートパイプ&大型クーラー搭載をしている物が数点ありますので、
御一考してみては。
761名無しオンライン:2009/02/15(日) 13:27:16 ID:aTL9VgFg
ファンレスの9800GT見た気がする
762名無しオンライン:2009/02/16(月) 12:14:35 ID:j9ERKvt8
最近グラボが壊れて、やたらとMoEが重くなってしまいました。
そこでグラボを新調しようと思うのですが、良さそうな物を教えて頂けないでしょうか?

■メーカー・製品名:DELL DIMENSION 9200C(スマートタイプ)
■CPU..       :DualCore Intel Pentium D 920,2.8GHz
■メモリ       :2037MB
■マザーボード.  :Dell Dell DXC061
■ビデオカード.  :Intel(R) G965 Express Chipset Family (256MB)
■サウンドカード. :オンボ
■HDD        :WDC WD1600JS-75NCB3 (149GB,IDE)
■OS         :Windows XP SP3
■ネット接続方法. :光
■ウイルス対策ソフト:AVG

<オプション>
☆キャラファークリップのみ最大。後は全てmid基準。

<グラフィック>
★ファークリップ:半分位
★エフェクト:最小
後は全てoff

予算:2〜3万円まで

撮影やwarageなどはしませんが、カオスにいくのである程度のグラフィック性能が欲しいです。
出来れば、ファークリップや最大キャラ表示数をMAXにしても大丈夫なレベルで。
どうぞ、宜しくお願い致します。
763名無しオンライン:2009/02/16(月) 12:42:56 ID:ptIi5RxI
>>762
3DゲームがMoEだけなら「GeForce9600GT 1GB」。
他の3Dゲームもするなら、RadeonHD4870 512MB(1GB版って有ったっけ?)

俺がチョイスするなら上記2種。
764名無しオンライン:2009/02/16(月) 12:46:43 ID:QaCLhzkC
>>762
Low-profileだろうし
ttp://kakaku.com/item/05501716518/
この辺かな、只電源容量が275だよね?まぁへたれてなければ大丈夫かな・・・
起動しないとかだったら9500〜9400のLow-profileに下げてみると良いよ
これ以上は環境的に望め無いだろうから、不満感じるならPC自体新調お勧め
765名無しオンライン:2009/02/16(月) 14:10:43 ID:BChvHWgG
>>762
ttp://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Dimension/9200C/
↑の機種なら、Low Profile かつ消費電力 X1300 pro 以下(30Wらしい)の
条件になるので。

HD4550
9400GT

あたりが無難かと。
766名無しオンライン:2009/02/16(月) 17:10:11 ID:cbWdtUim
PenDか・・275Wでどこまで耐えられるんだろう
250WのS70SDは9600GT程度なら行けたが
767名無しオンライン:2009/02/16(月) 17:23:51 ID:4rOGn2qx
>>762
ドライバアップデート後に重くなったなら
シェーダーをオンにすると軽くなる不思議なヤツ
それでも以前ほどには戻らないけどfpsで1割ダウン
768名無しオンライン:2009/02/16(月) 20:03:35 ID:qB1Tvrs3
PenD使ったことない(´・ω・)

>>763
4870にも1GBモデルありますよー
769609:2009/02/17(火) 11:43:45 ID:CwC/XXWU
K-SSD32S-VSM使い始めて一ヶ月ですが、使い始めた瞬間の圧倒的早さの感動と
数日後のプチフリとひどい低速化を経て、数週間後の今になってとんでもないことが起きました。
昨日からなんですが、買ったときのとんでもない速さが戻ってきましたw
わけがわかりません
770名無しオンライン:2009/02/17(火) 12:01:41 ID:i6jAMl3f
何が何だかわからない…
771名無しオンライン:2009/02/17(火) 12:23:24 ID:e6QZiVBY
>>769
風邪薬とワインを飲んだ?
772名無しオンライン:2009/02/17(火) 12:28:56 ID:wzWaHFO5
SSDコントローラが空き領域を先頭から順次検索してたりなw
先頭付近だと速くて後方ほど遅い
でも一周するとまた速くなるw
773名無しオンライン:2009/02/17(火) 18:15:28 ID:0fKl8BKk
>>771
いえ、腰痛の薬です
774名無しオンライン:2009/02/18(水) 12:56:08 ID:k0iYNv2R
WindowsSearchのIndexが終わったんじゃねーの
775名無しオンライン:2009/02/19(木) 19:45:45 ID:LxSRPa+r
質問スレかここにするか迷ったんだけれどPC関連なので聞いてください
IntelのVistaを使ってるんだけれどキャラの肌が黒くなってたりする現象が起きて前から困りっぱなし
シェーダーをLOWにすれば直ると聞いたのでLOWにしようとしたら「このグラフィックスカードはシェーダーをサポートしてません」と出ます
これはグラボを買って取り付ければ直るのかな?という質問
若干スレチですみません
776名無しオンライン:2009/02/19(木) 19:48:25 ID:5j15lfRS
>>775
まずPCのスペックなどを晒したほうがレスしやすいよ
777名無しオンライン:2009/02/19(木) 20:07:43 ID:iZSdkmt9
>>775
最新版のvista用グラフィックドライバーを入れる

本家
ttp://downloadcenter.intel.com/?lang=jpn#
チップセット→デスクトップ・チップセット→使用してるチップセット
778775:2009/02/19(木) 20:09:33 ID:LxSRPa+r
■メーカー・製品名:SOTEC PCSTATION PX7314P
■CPU..       :Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2160 @ 1.80GHz

■メモリ       :1014 MB

■マザーボード.  : 不明
■ビデオカード.  :Intel(R) 946GZ Express Chipset Family

■サウンドカード. :オンボ
■HDD        :WDC WD2500JS-22NCB1 ATA Device(HD容量250GB)
■OS         :Microsoft Windows Vista Home Edition

■ネット接続方法. :ADSL
■ウイルス対策ソフト:初期化したため今入れてません


PCあまり詳しくない為記載漏れとかあるかもしれませんorz
よろしくお願いします
779775:2009/02/19(木) 20:13:31 ID:LxSRPa+r
>>777
試してみます!ありがとうございました!
780名無しオンライン:2009/02/19(木) 20:27:59 ID:GjCcCCxW
これビデオカードオンボードなのか?
ネトゲやるなら別にビデオカードくっつけたほうがいいような・・・
781名無しオンライン:2009/02/19(木) 20:33:22 ID:LxSRPa+r
早速入れてみたのですが相変わらず肌は黒くてやっぱりLOWになってくれませんorz

>>780
オンボードです
一応必要なら買おうと思ってるのですがどのようなものを買っていいのかわからず仕舞いです
782名無しオンライン:2009/02/19(木) 20:47:19 ID:dRMCKRgV
>>781
この機会にPC新調しちゃいなよ
MoEだけで考えてるならPC本体で10万いけば余裕
783名無しオンライン:2009/02/19(木) 20:50:18 ID:GjCcCCxW
自分もPCを新しくするのがいいと思う
1スロットあいてるしVGA取り付けられるんだろうけど
電源容量がどうか微妙だし・・・
784名無しオンライン:2009/02/19(木) 21:03:01 ID:LxSRPa+r
>>782>>783
新調かあ、ちょっと考えてみます!
出来ればこのPCで・・・って思ったんですがなんだか難しそうですね><
785名無しオンライン:2009/02/19(木) 21:05:36 ID:66/2kH52
そら新しいのが安上がりで良い環境を得られるかもしれないけど
今あるパーツを追求するのもこのスレ…だと思うのでちょっと調べてみる
786名無しオンライン:2009/02/19(木) 21:16:47 ID:LxSRPa+r
>>785
ありがとうございます!
お金にもあまり余裕がないのでパーツでできるのであればそっちでやりたいものです
787名無しオンライン:2009/02/19(木) 21:33:26 ID:iZSdkmt9
>>781
vistaがアップデート済みでダメならVGA買おうか
ちなみそのチップセットだとシェーダーをLowに出来ない

ついでに、メモリーを2Gにするといい
CPUもC2D化でかなり変わる
788名無しオンライン:2009/02/19(木) 21:43:33 ID:66/2kH52
PCI Expressスロットあるしビデオカード付けれるね。
ケースや他のパーツに干渉しないロープロファイルのビデオカードがいいんでない?(物理的に挿せないとかある)
パソコンに少し詳しい人についてってもらうか店員さんにSOTEC PCSTATION PX7314Pに付けれるビデオカードがないか相談がいいかね
最低でも5k-10kくらいだから…8500GT-8600GT辺りがいいかもしれない。
789名無しオンライン:2009/02/19(木) 21:55:42 ID:8S/rke1U
電源300wってのがなぁ。12Vがどの程度か分からないから何とも言えないけど。
790名無しオンライン:2009/02/19(木) 21:58:28 ID:8CwLGiG5
400w電源交換も必要だと思うなー
そしてケースに収まる電源かどうかも調べないと俺みたいに泣く事に…
791名無しオンライン:2009/02/19(木) 21:59:20 ID:rnrZCvOD
電源はさいあく外出し出来るからどうでも良くない?
792名無しオンライン:2009/02/19(木) 22:01:13 ID:8CwLGiG5
できるけどよー内臓はみでてるみたいにデロンだぜデロン
793名無しオンライン:2009/02/19(木) 22:04:55 ID:rnrZCvOD
本体の上に線出して設置してしまえばいいかと思ったけど、
まぁ見た目は悪いよね…
794名無しオンライン:2009/02/19(木) 22:08:47 ID:8S/rke1U
正直電源交換までいっちゃうなら新調した方がいい気がする。
んでそのソーテックはサブにして露店とかに使う。まぁ問題は懐次第か。
795名無しオンライン:2009/02/19(木) 22:22:19 ID:bUHhGui+
オンボでやってるって事から察するに、〜でFPSを維持したいとかではなさそうだし、
単純に不具合を改善したいだけみたいだから、
〜5k程度で省電力+安定してる(少し枯れてる)グラボ薦めるほうが良いんじゃないか?
796名無しオンライン:2009/02/19(木) 22:55:33 ID:nV7Ycbsr
ttp://www.sotec.co.jp/catalog/px9514p/face.html
背面画像から考えると、HDMIブラケットの位置がPCI Express x16ということになる。
上方のクリアランスが少なそうなので、背面ヒートパイプを搭載したビデオカードは干渉する可能性がある。
ただ、下方は普通にPCIを1本潰すだけで2スロット占有モデルでも問題なさそう。

無難なのは、8600GTか9500GT。少し欲を出すならHD4670あたりか。
7600GSやGTあたりがあれば消費電力的には良いのだけど、市場在庫が既に微妙すぐる。
ついでに、既存のメモリ512MBx2→1GBx2に交換すると良さげ。Vistaだとバックグラウンドサービスが多いし。
946GZ Express自体は上限4GBとなっているけど、普通に使う分にはそこまでは不要だし、メーカーサポート外になる。

合わせて恐らく、1万以内に収まるアップグレードになると思われ。
Vista自体の動作も、Aeroで感じるストレスが減って快適になるかと。
電源交換を視野に入れればもう少し上位のビデオカードも狙えそうだが、今度はケースの前面冷却を追加したり
する必要に迫られたりして、このケースでは荷が重くなるような気もする。
797名無しオンライン:2009/02/19(木) 23:19:25 ID:NFDLx4wR
Vista使うなら、2GB*2の4GBで良いんじゃない?1k程度しか変わらんし。
グラボは俺も、>>796辺りの妥協がベターと考える。
798775:2009/02/20(金) 05:47:51 ID:/WM880bp
>>787->>797
沢山レスありがとうございます!
>>795が言うとおりグラが改善されればそれで良いと思っています
カオスとかそこらへんはいかないので普通に狩りが出来る重さであればって感じです

>>796>>797の意見を参考にHD4670というものを買ってみようと思います!
ついでにメモリー2GB*2も交換しようと思うのですが、相場はいくらぐらいなのだろう?
無地なので検索してもどれ買っていいのかよくわからずで…

799名無しオンライン:2009/02/20(金) 09:02:47 ID:lldZmKMt
>>798
メモリはPCスペック見る限り
PC2-5300/667MHz DDR2 SDRAM 240pin DIMM (デュアルチャネル対応 ※2)
との事なので【DDR2 SDRAM】であればいいと思う
値段の関係で敢えてPC2-5300を買う必要は無く、安くこなれているPC2-6400の
2枚組みを買うのがお勧め
(PC2-6400はPC2-5300より高速だが、システムが遅いのであればそれに合うから
あえて高いPC2-5300を買う必要なっちん)
今ならそこそこのメーカー製で2G*2の計4Gで5K-4.2K程度
800名無しオンライン:2009/02/20(金) 09:18:30 ID:lldZmKMt
って、PCスペックの中にシステムメモリ(最大)2GB (1GB×2)って書いてあるね
4G積めないかもしれないので1G*2が無難か
801名無しオンライン:2009/02/20(金) 09:29:34 ID:5lgsClh4
最近のPCはスリムも多いから電源300W以下しか乗ってないのも多いね。
折れのPC参考になる人がいるなら改造内容晒してもいいよ。
ちなみに自作経験8年です。
今のベースはこれのC521のスリムの方
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell.htm
電源いじらず9600GTと1TB+80GB動いてメモリ8G積んでる


手持ちPCでMoEinできるのはC521含めて3台
802名無しオンライン:2009/02/20(金) 10:52:17 ID:9GuM+2Kg
すげー
3dmarkとか落ちない?
803名無しオンライン:2009/02/20(金) 10:56:15 ID:9GuM+2Kg
メモリ2GB(1GB×2/最大4GB)なんですけど
804名無しオンライン:2009/02/20(金) 11:03:19 ID:5lgsClh4
経験上メモリ云々うたっててもRamDiskには使えるからね

Time of this report: 2/20/2009, 09:36:04
Machine name:
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.080814-1236)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Dell Inc
System Model: Dimension C521
BIOS: )Phoenix - Award WorkstationBIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+, MMX, 3DNow (2 CPUs), ~2.6GHz
Memory: 3070MB RAM
Page File: 1185MB used, 4794MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode

---------------
Display Devices
---------------
Card name: NVIDIA GeForce 9600 GT
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce 9600 GT
DAC type: Integrated RAMDAC
Device Key: Enum\PCI\VEN_10DE&DEV_0622&SUBSYS_058F10DE&REV_A1
Display Memory: 512.0 MB
Current Mode: 1600 x 1200 (32 bit) (60Hz)
Monitor: Monitor Max Res: 1600,1200
Driver Name: nv4_disp.dll
Driver Version: 6.14.0011.8122 (English)
DDI Version: 9 (or higher)
Driver Attributes: Final Retail
Driver Date/Size: 1/15/2009 08:19:00, 6168960 bytes
WHQL Logo'd: Yes



これがRamDiskです。
Drive: R:
Free Space: 1.2 GB
Total Space: 5.1 GB
File System: FAT32
Model: n/a

>>802
CPUがちと5200だから非力なんですが3D06は8200ぐらいいきました
805名無しオンライン:2009/02/20(金) 13:17:53 ID:p/9cFv/A
>>798
4GB積む場合、そのパソコンに使われているチップセットのbank制限に注意。
自作に詳しくない場合は、『1GB*2』の2GBにした方が良いです。
806775:2009/02/20(金) 15:06:08 ID:/WM880bp
沢山のアドバイスありがとう!
読んでみるとメモリは1GB*2のほうを買ったほうが良いみたいなので、
HD4670と1GB*2のメモリを購入する事にします
PC全然詳しくないので本当助かりました!
807名無しオンライン:2009/02/20(金) 20:17:59 ID:r/iq65fy
このスレの優しさに吹いたw
808名無しオンライン:2009/02/20(金) 20:49:12 ID:E5kjpQl+
  /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::ヽ
  ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::', ←>>775
  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::i
  l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::l
  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::l
   l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::l  ちょ・・・ちょっと待ちぃな
   l:::::li //////////// l:::::l::::::::l    わしがとことん調べたるで!
   l::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'>::::::l               ____
   l: // ` r--‐ァ' ト´::: ::::::::::::l .             ハ((.__\
    / /  /._   /  \: . . : : l             |l. _  _ l彡| ←スレ民
   l |   |〈〉`>'´     \. : : 丶iヘへ.         |l ・〉. ・` .V^)
丶/./─ 、 | /       / ̄l、 : : : 〉 |ヽ!Z_ .       | (_,ヽ * i.J
  l /  _,-吉`ヽ、    / /  ヘ: /l \`レ /、 ,、nfjfr.  ヽ`ニニ´  |
   /i l /: :/7:`、 `丶/ /  _ - Y  丶__`┴l´`i Y`っ   i‐一'  ヽ._
  '  `|: : / !: : 〉    ⊥  ̄ ¨/|      ̄/.  ノ`-r'´-‐‐´        ̄ ̄丶
\__/|: ∧ l: : !    ノ 〕   ,1      /  i  .i
     '´  | レ'` ‐‐ ' /!\  |      /   ヾ _ノ:_λ ・  人  ・ ノ Tヽ
    ,-=7  〇         /\    /          丶 ̄    ̄   │
   「  ,┤   人       /\ ` ‐<ユ            ヽ        }
809762:2009/02/21(土) 22:57:57 ID:/ZcBBha2
報告遅くなりました。
結果、省電力タイプの9400GTを入れました。
本日のカオスに望んだ所、非常に快適に動作して感動致しました!
スレを下さった皆様、本当にありがとうございました!
810名無しオンライン:2009/02/22(日) 00:32:07 ID:ewGOuIWc
最初のほうで買い替えを勧めたが
VGAの追加でどうにかなったみたいでよかったよかった

全然関係ないが環境変わるとなんかいい気分になるなぁ
811名無しオンライン:2009/02/22(日) 00:41:28 ID:HA3K0p5u
とりあえずお前はレス番を確認する
作業から始めたほうがいいと思う
812775:2009/02/23(月) 07:17:26 ID:wHjLX+bf
775です
昨日家電屋さんに行ってきてメモリーとグラボを買い、取り付けました
結果問題の肌が黒く見える問題が解決し画面も前よりぬるぬる動くようになりました!
>>809同様レスくれた方本当ありがとうございました!
813名無しオンライン:2009/02/23(月) 14:02:43 ID:xL1GWZsu
>>812
とりあえずはオメ

気になるのはビデオカード(グラボ↑)のドライバ導入手順
宣言どおりHD4670購入したなら

念のためどういうドライバ導入の手順を踏んだか晒してみたら?

4亀PCゲームのお作法(ドライバ編・後)
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071102047/
814名無しオンライン:2009/02/23(月) 17:28:08 ID:M+PYBJHB
ハイパー初心者なんですが
メモリ増設しただけではやはりfpsは上がりませんか?
普通にヨドバシで買ったpcなんですが
815名無しオンライン:2009/02/23(月) 17:39:24 ID:WcJTPT3F
メリ不足に起因するFPS低下は改善される
但し、FPS低下の主因はCPUやGPUの能力不足だったり
816名無しオンライン:2009/02/23(月) 17:43:33 ID:7+haOC8k
ハイパー初心者とはいえ、今のスペックを教えて貰わない事には
とエスパーレスしかできないぜ
817名無しオンライン:2009/02/23(月) 19:37:49 ID:UjOFSC+e
ヨドバシで買ったPC、とか何千種類あると思ってんだw
818名無しオンライン:2009/02/23(月) 22:23:49 ID:W1DVQmuo
最近、MoEやってる時のCPU使用率が60%超えたりするんだが、おまいらはどうですか?

C2D E6600、4GB、HDDは複数あってどれも100GB以上の空きは確保してる
デフラグは最近してない
録画用にDxtoryを常駐させてる

以前は40%越えることはほとんどなかったんだが
819名無しオンライン:2009/02/24(火) 01:09:30 ID:3e1IQV9D
ビデオドライバでも更新して、マルチコアをより有効に(ビデオ部分が)使えるように
なったってだけじゃ?
MoEはマルチコアに最適化されてないから基本的に負荷が100/コア数を超える
事はほとんど無いけど(OSによっては片方のコアだけ100%で逆はアイドルとかもある
が)、最近のビデオ部分はマルチコアをある程度有効に使えるから、その分CPU
使用時間が増える=見た目の負荷が増えて見えるってのはあるだろう
負荷が増えてるというより、より有効にCPUをこき使えるようになったと思えばいい
820名無しオンライン:2009/02/24(火) 02:18:56 ID:jdBbV7p1
ドライバーの設定にマルチコア使うかっていうのあるよな
821名無しオンライン:2009/02/24(火) 06:08:53 ID:kYCOeD7f
>>819
VGAのドライバはずっと固定していじってないからそれはない
つーか、おまいらどうですかと聞いてるわけだから、そんな現象はある/ないでいいんだが
822名無しオンライン:2009/02/24(火) 07:02:26 ID:DLvjdSep
こりゃスルーか
823名無しオンライン:2009/02/24(火) 07:14:33 ID:jdBbV7p1
自治厨うぜえw
824名無しオンライン:2009/02/24(火) 09:51:04 ID:omGhkYOw
>>818
常に100%!
Celerorz
825名無しオンライン:2009/02/24(火) 14:22:48 ID:1pp46cWA
Pen4でも常に100%
T7500では1コアだけ70%前後かなぁ
samurize読みだけど
826814:2009/02/24(火) 15:35:26 ID:nGhMSRWG
ですよね、すんません
ゲーム用pcじゃなくてもfpsを常に30くらいは確保して遊びたいんだけども、金がないのでCPUを買うとかはできないんす
ファークリをほぼ最低まで落として音声を切ってもちょっと人が増えると10とかなんで・・・
何かいい方法がないものかと楽して教えてもらおうと思ってました
827名無しオンライン:2009/02/24(火) 15:37:59 ID:FB6LORYn
だから まずは スペック 晒せと
828名無しオンライン:2009/02/24(火) 15:44:25 ID:7JVxrDdi
最低でもメーカ&型番ぐらい書けと
829名無しオンライン:2009/02/24(火) 15:48:17 ID:nGhMSRWG
いやだからね、スペックを晒したところで○○買えみたいなことを言われるだけだと思うんですよ
SOTECのBT765って奴で1GBのメモリを一枚増設したくらいのPCなんで
830名無しオンライン:2009/02/24(火) 15:54:16 ID:7JVxrDdi
>>829
よし、言うてやる
別のPC買えw

1本だけのレガシーPCIがTVチューナで塞がってるんじゃ話にならん
831名無しオンライン:2009/02/24(火) 15:56:58 ID:FB6LORYn
スペック表見ながら
「オンボか…、それじゃグラボ買わなきゃ難しいだろうな…」
と思って下に進めたらまさに>>830でワロチw
832名無しオンライン:2009/02/24(火) 16:27:44 ID:nGhMSRWG
ですよねー
親切にわざわざありがとう・・・!ありがとう・・・!
833名無しオンライン:2009/02/24(火) 16:33:03 ID:nGhMSRWG
どうにかゲームの中の設定とか買わないでFPSを上げる方法はないものか・・・少しでいいんだ・・・・!
834名無しオンライン:2009/02/24(火) 16:49:37 ID:1pp46cWA
CPUを限界までOC
コア電圧まで弄る
OSをダイエットさせる

ま、グラボないと焼け石に水だろうけどな
OCはCPU逝く可能性考慮しろよ
CPUだけならいいけど、周り巻き込んで逝く事もあるでな
835名無しオンライン:2009/02/24(火) 16:55:31 ID:7JVxrDdi
起動オプションのファークリとかキャラ数とか最低限まで落とす
テクスチャも最低まで落とす
その他考え得る限り全て落とす

別ゲーになった上にゲームにならなくても知らんw

てか、テクスチャ2段落としてエフェクト系全OFFで様子見るがええ
あぁ、ミップマップだけはlinerかpointでな
836名無しオンライン:2009/02/24(火) 17:10:56 ID:nGhMSRWG
>>834
しばらく新しいのは買えないだろうからOCはさせたくないんですよね・・・
やっぱりグラボがないのが一番の原因っすかね

>>835
やはりその辺のオプション関係を落とすしかないですかね
>>てか、テクスチャ2段落としてエフェクト系全OFFで様子見るがええ
これはどういった意味があるのでしょう?
837名無しオンライン:2009/02/24(火) 17:26:20 ID:1pp46cWA
>>813のとこを1から読めば分かるんじゃねえかな
ハード面で金使いたくないっていうから
そうなるとハード面に関しては、OCしかないわけだが

それにOCしたからといって、すぐ壊れるわけではない
まぁ設定にもよる部分がでかいけど
俺のPen4機は4年目
コア電圧まで弄ってないから限界まではしてないけどな

MoEの蔵の設定以外ではOSを最適化するくらいしかないんじゃね
XPならある程度答えられるけど、vistaは知らん
838名無しオンライン:2009/02/24(火) 17:27:30 ID:1pp46cWA
あぁ、OCは最悪の手段なんで
決して薦められたものではないんで
金かけずにって言ったから提案したわけであって
定格の方がいい
839名無しオンライン:2009/02/24(火) 17:31:28 ID:7JVxrDdi
>>836
> これはどういった意味があるのでしょう?
グラボが刺さらないんだから、描画ストレスの方を下げるしかないだろうjk
840名無しオンライン:2009/02/24(火) 17:45:34 ID:nGhMSRWG
>>839
なんで二段階なのかなーと。一番下まで下げないのかなと一回下げてみたけどてゅるてゅるでした
841名無しオンライン:2009/02/24(火) 17:47:21 ID:7JVxrDdi
2段階ならまだMoEだがな
全部下げたら別ゲーてかホラーゲーだろw
842名無しオンライン:2009/02/24(火) 17:47:25 ID:nGhMSRWG
>>837
>>MoEの蔵の設定以外ではOSを最適化するくらいしかないんじゃね
XPならある程度答えられるけど
是非お教え願いたい。少しでもFPSがよくなるのであればなんでもします。働けということ以外で
843名無しオンライン:2009/02/24(火) 17:48:18 ID:nGhMSRWG
>>841
なるほどなるほど!!今2段階でやってますが、最低まで下げるとちょっと気持ち悪いっすね
844名無しオンライン:2009/02/24(火) 18:00:55 ID:1pp46cWA
nliteによる徹底的にダイエット&不要サービス等を切ったOSをインストール
nliteについてはググるなり、ソフトウェア板を見るなり

ttp://speedup-xp.com/
上記を読んで行う
Dドライブ編に関してはHDD2つ以上ないとほとんど意味ないよ
あと、SSDとかならそもそも移動させること自体が必要ない

HDD2台以上あるなら、片一方はシステムのみにして
片一方にMoE等のアプリを入れる
これもSSDなら必要ない

まぁ上記やっても体感できる程度にはならんと思うけどなぁ

あとはeBoostrか
なんらかのメディアが必要になるけどあったらやるといいかも
遅いメディアだと意味ないけど
でもこれはゾーン移動とかキャラ読み込みが早くなる事は期待できるが・・・
他は駄目だろうなぁ
845名無しオンライン:2009/02/24(火) 18:10:07 ID:nGhMSRWG
ほとんど体感できないのか・・・orz
わざわざありがとうございました。諦めてにゅるにゅるやっておきます
親切なお二方に感謝感謝
846名無しオンライン:2009/02/24(火) 18:10:48 ID:nGhMSRWG
お三方でした。すんません
847名無しオンライン:2009/02/24(火) 19:47:21 ID:3e1IQV9D
とりあえず最大キャラクタ表示数は最低まで下げとけ
実プレイに影響がない範囲でかなり軽くなる
ちょっと人数増えてきたらタゲって無い相手が見えなくなったりするがその辺は我慢我慢
848名無しオンライン:2009/02/24(火) 23:41:25 ID:oGCkb0Kx
>>829
元が512MBの所に1GBを追加しただけなら、シングルチャネル動作のままだな。
初期搭載の512MBも1GBに置き換えれば多少はましになる。出来れば同一ブランドのメモリを用意。
オンボードビデオでも、システムメモリと共用されるVRAMの速度を稼げばいくらかはましになるし。
849名無しオンライン:2009/02/25(水) 04:17:15 ID:/4QOIYOf
ビデオカードの256M→512Mとか1Gにすると人数多いとかなり体感変わりますか?
850名無しオンライン:2009/02/25(水) 05:27:07 ID:pC97FrjO
変わります
851名無しオンライン:2009/02/25(水) 09:59:56 ID:Jjj4Meo9
>>849
変わる。今現在は512Mで十分かも。この先は分からんが。
852名無しオンライン:2009/02/26(木) 02:43:46 ID:EnMT/WAY
ttp://ratyx.seesaa.net/

↑ワイドでMoEを起動させる方法という話なんだが、
これやったらPCぶっこわれるか心配なんだ。

1920×1080でもこれできるのかね?
853名無しオンライン:2009/02/26(木) 02:45:23 ID:IbitLlZw
>>849
大分変るよ
854名無しオンライン:2009/02/26(木) 03:52:35 ID:D9SW1f1b
>852
MoEが1920に対応してないから、記事の
内容から推測するとできないかと。
855名無しオンライン:2009/02/26(木) 07:04:23 ID:6y3eV3re
>>854
マルチだった。
内容はただの勘違い馬鹿だからほっといていいよ。
856名無しオンライン:2009/02/26(木) 09:05:28 ID:NjH7m1DZ
>>855がえらそうでワロタ

つかサイト主が宣伝してんじゃね?
昨日E鯖で丁寧にリンク貼ってたぞ
857名無しオンライン:2009/02/26(木) 10:34:25 ID:aIdiT/cJ
>>852
リンクの方法でもできるし、壊れはしないハズ。

けど、フルスクリーンモードでの横長状態を何とかしたいなら
Geforce, RADEONのドライバでの設定がおすすめ。

googleでアスペクト比固定で検索すると1〜2番目に設定方法がでてくるよ。

アスペクト比固定拡大機能付きの液晶もあるけど大体値段が張る。
858名無しオンライン:2009/02/26(木) 14:01:26 ID:AD+ehUq9
DELLでInspiron530s(スリムタワー)をモニタ込み57000円で買った
CPU:Core2DuoE7400(2.8GHz)
MEM:2GB(1GBx2)DDR2
GPU:オンボ GMA3100
OS:Vista SP1

グラボは何がいいかね。電源250Wとヤバいんで、
省電力のHD4550か、来月発売されるロープロ対応のHD4650あたりか。
HD4650は公式発表でTDP48Wらしいから、問題ないと思うんだよね。
冒険せずにHD4550で行くべきか。性能は1.5倍くらい違うけど
値段ほぼ変わらないし悩む。
859名無しオンライン:2009/02/26(木) 21:01:35 ID:6y3eV3re
>>857
2年くらい前と違い、今はアス固定拡大があるのが普通になってきてる。
安物でもね。
860名無しオンライン:2009/02/27(金) 12:45:43 ID:ltDaGqBb
スレ違いかもしれないけど、かなり困ってるので誰か…
すみません、知識不足なのでわかる範囲でスペック書いていきます

メーカー 富士通 FMV NFA70
CPU Core2 Duo T8100
メモリ 2038MB
OS Vista Home Premium
モニタ PnP(?)

キャラファークリップ 60
最大キャラ表示数 60
生成モデル数 5
テクチャ解像度 いちばん右
画面解像度とカラー 1024x768 16bit
game.iniのFSAA 0

つい二日前までは普通にMoEができていたのですが、
先日いきなり「ディスプレイが応答停止〜」のメッセが数秒ごとに出るようになってしまいました・
いろいろと調べてIntelのところから該当ファイルをDLして、
インストールしなおしたところ、
一応警告メッセージは出なくなりました。

そうしたら、今度は一部の壁の色が赤っぽくなったり、
テクニックを使用すると壁が青くなったりするようになりました。
おまけに、以前より動作が格段に遅くなってしまいました。

不足な情報などがありましたら追加しますので、
よろしくお願いします。
861名無しオンライン:2009/02/27(金) 13:36:12 ID:fGO8l2Qj
肝心の
「どこのURLを参考にしたか」
「IntelからDLしてインストールしたファイルが何か」
が抜けている。
862名無しオンライン:2009/02/27(金) 14:17:00 ID:X+hQq/CY
>>860
MoE以外は問題ないの?
863860:2009/02/27(金) 14:27:09 ID:catEa3YY
>>861
すみません、確かに大事なとこが抜けてました。
参考にしたのはいくつかのYahoo知恵袋みたいなサイトです。
同じような症例の方がいたので参考にしました。
http://okwave.jp/qa4442039.html

Intelから落としたのは
Windows Vista* 32 用インテル®
グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー です。

>>862
MoE以外のネトゲはやったことがないのでなんとも言えませんが…
インターネットなどは正常に動作してます。
864名無しオンライン:2009/02/27(金) 14:55:26 ID:LbFcY9VR
ノートか・・エスパーだが熱暴走
865860:2009/02/27(金) 15:19:55 ID:catEa3YY
>>864
自分も熱暴走だと思ったんですが、
特に異常音もしませんし、触っても気になる熱さではないです。

一応設定を低めにしたんですが、
キー操作よりワンテンポ遅れて画面がついてくる感じです。
866名無しオンライン:2009/02/27(金) 19:15:32 ID:cUKhXnQC
MoEの設定でシェーダーをLowに出来るならするとマシになる
生成モデル数は、2が重くてもスムーズ、OSの色数も忘れずに
それか一旦game.iniを削除してみる
867860:2009/02/27(金) 19:26:39 ID:wHV80ZAw
いろいろ実験してみて追加です。

音楽:近くの壁の色がエフェクト発生と同時に徐々に青く変化
魔法:音楽と同様の現象、色は緑
魔熟:上記二つと同様

エフェクトを消しても同じような現象が起こり、
また技の終了後には元通りの壁の色に戻っていました。
それから、遠方の壁の色には特に変化ありませんでした。
まさかの仕様だったらいいのに!

>>866
試してみました。
動作はとても軽くなり、以前と変わらない状態に戻りました。ありがとうございます
ただやっぱり上記の現象は起こってしまいます。
868名無しオンライン:2009/02/27(金) 19:41:25 ID:v2IjCfSt
>>867
SS撮って貼ってくれ
869名無しオンライン:2009/02/27(金) 19:43:41 ID:6YKkEnpT
てか、魔法とかのエフェクトは光源だから普通は壁とか照らされるよね。いやぁ、なんかアレだねぇ。
870860:2009/02/27(金) 19:48:41 ID:wHV80ZAw
撮影してみました。
どこに貼ったらよいでしょう?
871名無しオンライン:2009/02/27(金) 19:55:09 ID:v2IjCfSt
http://ppp.atbbs.jp/moeraup/
このへんでいいんじゃ?
872名無しオンライン:2009/02/27(金) 19:55:44 ID:6YKkEnpT
ttp://cognite.jp/up/upload.php
じゃないかな?
873名無しオンライン:2009/02/27(金) 19:59:12 ID:CWvWXqEE
無茶な質問かもしれませんが。
ノート使用者なのですが、メモリしか増設してない状況なのでMoEやってても周りの人の描写があまりにも遅かったり、FPSが一桁になったりします。
MoE自体の設定は下げてあります。
これってよくできるのでしょうか?
なんでも良いので教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
874名無しオンライン:2009/02/27(金) 20:01:15 ID:6YKkEnpT
>>873
ノートには色々あるから何とも言えないよ。
元々ノートに拡張性はないし用途が違うしね。買い換える以外にはあまりないと思う。
ちなみに、うちの友人のノートはさくさく動いてるからそれなりの値段出せば問題ないと思うよ。
875860:2009/02/27(金) 20:01:16 ID:wHV80ZAw
http://ppp.atbbs.jp/moeraup/
「こぐお」で三枚アップしてみました。
少ししたら消そうと思います。
876名無しオンライン:2009/02/27(金) 20:07:11 ID:LTxg5kXb
>>875
それってエフェクト光の照り返しじゃね?

テクには特有の色付き発光があるから、
カオス石を上書きして暗くなったり壁が照り返しで色着いたりするぞ
877名無しオンライン:2009/02/27(金) 20:10:49 ID:cUKhXnQC
              _,,..,,,,,,_
      (⌒`⌒')   / ,' 3  `ヽ←>>875
       |    |    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      |_l_l__|    |____|  グツグツ
     / =゚ω゚)    从从从从
     |  J し  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     と__)__)  |        .|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
仕様だ、ライトの魔法なら白くなるはず
878名無しオンライン:2009/02/27(金) 20:12:43 ID:CWvWXqEE
>>874
そうですか。
以前にネットゲーム用に組んであるノートの売りをネットで見たけど、そういうのを買った方が早いって事かな。
お金足りないけど検討してみます。
ありがとうございました。
879名無しオンライン:2009/02/27(金) 20:14:10 ID:6YKkEnpT
>>875
至って普通。だとおもうよ
ttp://ppp.atbbs.jp/photo/moeraup/12357332134373.jpg
880860:2009/02/27(金) 20:15:54 ID:wHV80ZAw
>>876
>>877
ライトも強化系も緑色になったんですが、
やっぱり仕様なんですねえ。
今まで一度もこんなの出たことないのでびっくりしました。

あと普段はちゃんとしたもの食べてますよ!w
881860:2009/02/27(金) 20:27:53 ID:wHV80ZAw
連投すみません。
皆さんご親切に、どうもありがとうございました。
私の杞憂でよかったです。
きっとグラフィック関係を更新したせいで、
今まで反映されてなかったものが出るようになったんですね。

本当にお世話になりました。
882名無しオンライン:2009/02/27(金) 20:31:38 ID:cUKhXnQC
あ、詠唱中の反射光か
ちなみに、ホーリーライトレッド、ホーリーライトグリーンの魔法も色付きの光
その他、光るアイテムを持ってても各色が出る

出なかったのは、おそらくインテルの陰謀
ドライバは古いバージョンを残しておいて不具合が出たら戻すのもいい
割と頻繁に新バージョンが出るけどたまにやらかす
883名無しオンライン:2009/02/28(土) 00:57:51 ID:ee2SpR1B
いつからかwakaranaiのだけど
多分今年はいってから
マイペ開くとキャンセルボタンしか表示されない状態になるんだけど
蔵の問題?当然入れなおしてもダメだし、
プレイしてるうちにいつのまにかマイペが開けなくなってるんだ。
クライアントを再起動すると大抵直るのだけど、
うちだけ?
884名無しオンライン:2009/02/28(土) 00:58:26 ID:ee2SpR1B
日本語でおkorz
885名無しオンライン:2009/02/28(土) 01:09:32 ID:mAKzpVpR
IEでFlashPlayer更新
あとはセキュリティソフトがブロックしてる可能性もあるくらいだな
886名無しオンライン:2009/02/28(土) 01:25:25 ID:FnT6mozy
前にウィルスセキュリティZERO使ってた時そうなったことある

そのときはマイペ開けないのに加えて、チャンネルの一覧表示ができなくなったりしてた
887名無しオンライン:2009/02/28(土) 01:31:47 ID:gY7/Y7qk
俺もPC新調したときなったけどflash更新だけじゃだめで
プラグインいれたらいけた
888名無しオンライン:2009/02/28(土) 01:43:39 ID:ee2SpR1B
>>895-887
レス感謝

言葉たりなかったかも
最初のうちはちゃんと使えてていつの間にか開けなくなってる感じなんだ
もちろんフラシュプレイヤもいれなおしてるし・・
やっぱりクライアントの更新で何かセキュリティ周りと相性出たりしてるのかな・・・
889名無しオンライン:2009/02/28(土) 04:46:04 ID:gY7/Y7qk
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/downloads.html
ここのプラグインいれてみ
890名無しオンライン:2009/02/28(土) 17:09:51 ID:8de7u4mg
ttp://cognite.jp/up/img/moeup3047.jpg

誘導されて来ました。
moeやってて、文字がこんな風に切れちゃってるのですが、
何が原因かわかる方いませんでしょうか。
文字が見えなくて困ってます。
MOE内の設定? それとも、グラボの設定でしょうか。
891名無しオンライン:2009/02/28(土) 17:20:05 ID:zG7dSPlK
フォントを変えてみる(game.iniのFontJpn= の所)
FSAAを切る
思いつくのはこんなところかな

そもそも何をやたらそうなったのかの記述がないとなんとも
892名無しオンライン:2009/02/28(土) 17:20:20 ID:3et8YLoj
ちょおま
>PCの詳細、グラフィックドライバのバージョン、使用セキュリティソフトの明記を忘れずに
誘導されてもテンプレ>>1-8は読もうよ
893名無しオンライン:2009/02/28(土) 17:25:17 ID:zrxaTc2B
アンチエイリアスを切るんじゃなかったっけ?
894名無しオンライン:2009/02/28(土) 17:37:20 ID:2Be/Ulht
設定の一度に生成するモデル数と一度に生成するモデル数どうしてる?
high設定にして忘れておくべきか
895名無しオンライン:2009/02/28(土) 17:37:57 ID:2Be/Ulht
設定の一度に生成するモデル数とサウンドバッファのサイズ
でした
896名無しオンライン:2009/02/28(土) 17:47:37 ID:zG7dSPlK
サウンドバッファはデフォで問題がなければそれでおk
一度に生成するモデル数はグラボによって最適値が違うが、今どきのものなら
最大でいいと思う
オンボだと左から2番目位?
897名無しオンライン:2009/02/28(土) 18:07:53 ID:2Be/Ulht
なるほどAudigy2が刺さってるけど標準の8にしときます
ありがとう
898名無しオンライン:2009/02/28(土) 18:28:45 ID:V9RRYv9Z
>>890 日本語ネイティブのOSじゃないでしょそれ
899名無しオンライン:2009/02/28(土) 18:33:48 ID:bWh4oMjv
>>890
フォントが違うね。
MS ゴシック以外は見切れることが多い。
900名無しオンライン:2009/02/28(土) 18:52:29 ID:8de7u4mg
失礼致しました。890です
わかる範囲で明記しておきますね。
詳しい事はさっぱりわからないので…


【スペック表テンプレ】

■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       : INTEL(R)Celelon(TM) 1000MHz
■メモリ       : 1M
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  : Radeo9600 Atrantis
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         : Win2000
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :  ケーブルTV
■ウイルス対策ソフト: norton Antivirus
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ: 最大
☆最大キャラ表示数:  25
☆生成モデル数  :  10
☆テクチャ解像度 : 上から二番目
☆画面解像度とカラー: 800×600
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ: 最大
★エフェクト:  最小
★ミップマップ: Point
★シェーダー: Off
★バンプマップ: 切ってる
★影描画,品質: LOW
★天候密度,天空描画,レンズフレア:なし
★SE同時発音数: 8
★その他   :

と言う感じでしょうか
メインで使っているPCではないのでスペックは低いです(主に露店など様)。
901名無しオンライン:2009/02/28(土) 18:55:46 ID:8de7u4mg
フォントなどは変えた事はないです。
ビルボードのもデフォルトのままだと思います。
なお、ビルボードは正常に表示されていてウィンドウ内のテキストの文字だけがおかしくなっています。
902名無しオンライン:2009/02/28(土) 19:23:45 ID:4XatWVls
>>900
質問スレでグラボのアンチエイリアス切れって書かれてなかったか?
903名無しオンライン:2009/02/28(土) 19:38:47 ID:re8QWXcs
>>899
ところどころ切れているからわかりにくいけど字形はMS ゴシックのものだと思う。

>>890
ビデオカードからFSAAを切ってみたらどうかな。
904名無しオンライン:2009/02/28(土) 19:42:01 ID:ZJG71jRI
osのフォントが変になったとか?
905名無しオンライン:2009/02/28(土) 19:44:57 ID:lyfV+2z/
うちも確かPC組みなおしたときに文字が切れて同じような表示だったけど
MoEで使うメインのフォントがダメ字だったので速攻変更した
たぶんMSゴシックに戻すと切れる 原因は特定しない
906名無しオンライン:2009/02/28(土) 19:54:20 ID:zrxaTc2B
グラボのパフォーマンスと品質の設定的なところでアンチエイリアスを
アプリ制御>オフ
にするんじゃなかったか?
FSAAは関係なかったような気がするが。
907名無しオンライン:2009/02/28(土) 20:01:56 ID:ee2SpR1B
釣りだろ
質問スレでレスもらって無視してこっち移動
あげくこっちでも同じアドバイスもらってんのに
無視してスペック張り

スルーしろおまえら
908名無しオンライン:2009/02/28(土) 21:03:41 ID:8de7u4mg
すいません書き忘れてました。
アンチエイリアスは、切るという項目がなく、×2〜×16 っていう設定しかありませんでした。
アプリ制御
という項目があったのでそれにはして見ましたが、
文字は変わりませんでした。
909名無しオンライン:2009/02/28(土) 21:57:38 ID:re8QWXcs
>>906
あ、いや、そのアンチエイリアスのことをFSAAって言ったんだ。
確かに表記通りアンチエイリアスと書いた方がわかりやすかったね、ごめん。
具体的な方法はドライバによって違うけど、オフじゃなくてアプリ制御でも問題ないと思う。
game.iniのFSAAなら指定されててもされてなくても問題ないだろうし。

>>908
手順としてはアプリ制御で問題ないけどそれで直らないとするならちょっとわからないや。
910名無しオンライン:2009/02/28(土) 22:09:19 ID:ee2SpR1B
FSAAはフルスクリーンAA
911名無しオンライン:2009/02/28(土) 22:13:18 ID:8de7u4mg
説明不足が多く申し訳ありませんでした。
まだ直っていませんが、グラボの設定やゲームの設定をもっと色々いじって見ようと思います。
アドバイスありがとうございました。
912名無しオンライン:2009/02/28(土) 23:20:52 ID:osD3EMev
ドライバ変えてみたら?
913名無しオンライン:2009/02/28(土) 23:47:56 ID:re8QWXcs
>>910
ドライバでいうアンチエイリアスとgame.iniのFSAAって要は同じものじゃないの?
違ったのか。
914名無しオンライン:2009/02/28(土) 23:57:36 ID:ee2SpR1B
915名無しオンライン:2009/03/01(日) 00:22:50 ID:GpyRQ0LG
>>914
> FSAA(Full Screen Anti Aliasing)
> ジャギー(輪郭に見られるギザギザ)を目立たなくするために、
> 周囲を中間色でぼかすアンチエリアシング処理をグラフィックチップの
> ハードウェアで行うもの。なめらかな画像を高速に表示できる。

とあったんだけどさ、FSAAがフルスクリーン時のみ動作して
AAはウィンドウモードでも動作するという意味なら、
game.iniからFSAA=4とかでもウィンドウモードで適用されるし…。
916名無しオンライン:2009/03/01(日) 00:25:14 ID:RodVzgAm
ゲーム側とドライバ側の設定の違いとか
917名無しオンライン:2009/03/01(日) 01:06:44 ID:G37FWdvM
ゲーム起動中にAA設定切り替えると直ったりするんだよなー
918名無しオンライン:2009/03/01(日) 21:41:47 ID:PmcGUIr/
ノートPC卒業してデスクトップパソコンを購入しようとしてVGAは決まったのですがモニターが決まりません!
24インチの大画面にあこがれているのですが22インチの安さに惹かれたり
解像度の(1920x1200)がいいのか(1920x1080)がいいのかで悩んでいます
MOEをされている方でこっちよりあっちにしたら良かったーとか
こっちで正解だった!というモニターサイズや解像度等を教えやがれ!



   , - ,----、
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_)
919名無しオンライン:2009/03/01(日) 21:45:13 ID:9FaQb4jn
質問スレでこのスレを教えてもらいました

■メーカー・製品名[型番等]:富士通 fmv-biblo nf/a50
■CPU..       :C2D t8100 @2.1GHz
■メモリ       :2.00GB
■マザーボード.  :わかりません
■ビデオカード.  :オンボードだと思います
 .ドライバー .  :わかりません
■サウンドカード. :オンボードだと思います
■HDD        :50.0GBで空きは15GBです
■OS         :VISTAです
■モニタ      :ノートです
■電源       :よくわかりません
■ネット接続方法. :ADSLです
■ウイルス対策ソフト:avastですけどmoeは例外に設定しました
■その他      :エクスペリエンスインデックスとやらも3.5でした・・・


MasterOfEpic.exeを起動させると問題が発生したとなり毎回クライアントを起動できません
管理者として実行もしています
何が問題だか見当がつかないのでどうかご協力お願いしますm(_ _)m
920名無しオンライン:2009/03/01(日) 21:50:40 ID:hLAUV2FE
1920*1080でウィンドウモードで1280*1024やるとちょっとずらさないといけない
921名無しオンライン:2009/03/01(日) 22:06:15 ID:PmcGUIr/
>>919
先週だったかな?のパッチで自分もMOEが起動できなくなったり途中で強制終了したりしました
Windows Defender のツール→オプション→リアルタイム保護のオプション
リアルタイムの保護を解除(使用しない)すると起動できましたよ
このスレの↑の方で教えてくださったかたがいました 感謝!
922名無しオンライン:2009/03/01(日) 22:25:13 ID:PmcGUIr/
>>920
ということは17インチのSXGAだと画面いっぱいなんですね
今17インチのもらいものCRTもつないでいるのですが
それでMOEを起動した場合メッセージウィンドウを何個か表示したりすると
結構狭いので困っていたりもしています;
スクリーンショットで見たことがあるのですが、画面の右とか下が真っ黒でそこに
メニューやメッセ窓やアイテムを表示されている方がいたのですが
17インチ以上のモニターだと表示外が真っ黒になるのでしょうか?
もしそれなら24インチだったら1200でも1080でも特に気にしなくても良いのかな・・?

でもそれだと920さんのレスのずらさないといけないというのが・・・
うーん><わかりません><
923名無しオンライン:2009/03/01(日) 22:27:37 ID:9FaQb4jn
>>921
ダメみたいです・・・
924名無しオンライン:2009/03/01(日) 22:41:22 ID:FvacyGCA
>>923
今までやった事を全部列挙してくれんか?
それとエラーメッセージの類は省略せずにヨロ
925名無しオンライン:2009/03/01(日) 22:55:07 ID:9FaQb4jn
>>924
管理者として実行
ファイアウォールなどのセキュリティを解除
avastとファイアウォールでMasterOfEpicの全ファイルを例外に指定
Windows Defenderの保護無効
くらいですかね・・・

表示されるメッセージは
  MasterOfEpic.exe は動作を停止しました
  
  この問題の解決策を確認しています...

と表示されたあと
  MasterOfEpic.exe は動作を停止しました

  問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりま
  した。プログラムは閉じられ、解決策がある場合は
  Windows から通知されます。

って表示されます
これは最初にインストールしてから今までずっと同じです
926名無しオンライン:2009/03/01(日) 23:02:05 ID:Vg3BP7lY
>922 MoEクライアントは1280×1024までしか対応してないよ。
ウインドウの右とか下部分が黒く表示されてるSSは、余白(黒いけど)ができるように
クライアントの/viewportコマンドで設定している状態。視野が左上に縮小して表示される。

ずらさないとの件、うちのモニタは1920×1080じゃないんだけど、その解像度に設定して起動してみたら
MoE窓の初期表示位置が下寄りになって見えないとこがあった。窓を上にずらせば問題なかった。
起動するたびに位置を修正しないとなのでちょっと煩わしい、なのかも
927名無しオンライン:2009/03/01(日) 23:13:55 ID:Vg3BP7lY
>925 名前(一つ目のレスの番号でも)の記入も話がわかりやすくなると思う。
誘導してくれた元のスレで回答もらったら、それもこちらに。
928名無しオンライン:2009/03/01(日) 23:19:41 ID:KvWT0QJ8
>>925
DEPは?
>スタートメニュー→コンピュータを右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンスの設定ボタン
>パフォーマンスオプションのデータ実行防止タブにあるラジオボタンを確認
>下の項目がチェックしてある場合、追加ボタンを押してMasterOfEpic.exeを追加
929919:2009/03/01(日) 23:37:01 ID:9FaQb4jn
>>927
>>925でやったこととグラボかビデオカードかビデオのドライバが問題になっているのでは?と言われました
グラフィックはRadeonHD系だったらできないと言われたので調べてみたところ自分のノートはGM965というものらしいです
930919:2009/03/01(日) 23:44:39 ID:9FaQb4jn
>>928
起動できました!
皆さんお騒がせして申し訳ありませんでした;
本当にありがとうございますm(_ _)m
931名無しオンライン:2009/03/02(月) 00:07:12 ID:+GaGA/48
>>930

                 _,,,.. --- ..,,,__
              ,, r''"        `ヽ、
            /     , .∧     `'、
            //  , i  / ,/ 'i i,  ,   'i
           ',i' ,  /フ'メi_/   '、i_i,_L,, i  ',
       _,,_   ,/ ,,i / ,,r==、,,''  _,,,ニ,,i 'i,i i i,
      ./  'i ./ i. レ'i             `' i/レ'! ',   
      |.  i i  '、 i    r─---┐    i  i ',
     _,,L,,_ i, i   `'i,.   i      i   ,' /  ', 
   ,r''"    `'i'、!    /ヽ,   '、    ノ  ./''"    i
 / -─'''''''‐く ト-、,/   フ-、`ー‐ '",,_-''" ',      i
 i   _,,,,,__ノ ,i.i.  `'ヽー" 'ヽ,  ̄ ̄''ー0'i   ヽ    i
 'i        )i i     `ヽ  `ヽ,,`>、,,,,,,L_  \,,,j
  '、   ─--r' i i          i       ヽ,
   \,,__,,ノ-,i,i           i   0 i ',
    i,    //      ,, -'   i 0    ', i
     \,__//   _,, -ァ'''"       i   0 ', i
        ゙゙゙̄ ̄  i           i 0     ', ',
932名無しオンライン:2009/03/03(火) 02:14:40 ID:0wYGpIlH
■メーカー・製品名[型番等]:自作
■CPU..       :C2D E8500
■メモリ       :4GB
■マザーボード.  :ASUS P5Q PRO
■ビデオカード.  :RadeonHD4670 512MB(HIS)
 .ドライバー .  :Catalist9.2
■サウンドカード. :ONKYO SE-150PCI
■HDD        :1TB×1、500MB×1、200MB×1
■OS         :WindowsXP Home
■モニタ      :I/O DATA LCD-MF241
■電源       :玄人志向 600Wのもの(型番失念)
■ネット接続方法. :flets光
■ウイルス対策ソフト:avast! MoEの例外設定済
■その他      : ファイアウォールはOS標準

上記のマシンでMoEをプレイしているのですが、Windowsの休止状態から復帰すると
MoEが起動しません。厳密にはプロセスは発生するのですがウィンドウ等は一切表示されません。
またタスクマネージャーからプロセスを終了しようとしても終了せず、
そのままOSを再起動しようとしても終了しません。同じような症状を経験された方はいらっしゃいませんでしょうか。
なお通常にPCを起動した状態からは普通にプレイでき、MoEをログアウト→終了すればシャットダウンもできます。
休止状態を使わないかOSの再インストールしかないでしょうか。
933名無しオンライン:2009/03/03(火) 13:12:59 ID:y6bqakKo
>>932
技術的な話になるけどサスペンドってのは休止前の状態を
一時的にメモリ(ページファイル含)に保存しておいて復帰後
それらを元に戻す機能なので、MoEの様に不正行為を監視
しているアプリケーションの場合、二重にメモリチェックをして
る関係でサスペンド状態から復帰した場合そのチェックに失
敗します。この為MoEのクライアントはチェックが停止してしま
う事で(サスペンド用とは別のメモリが保存されていないから)
フリーズします。

対処としてはMoEのクライアントを起動している際にサスペンド
機能(休止)を利用しない事しかありません
934名無しオンライン:2009/03/03(火) 13:15:34 ID:y6bqakKo
追加で

電源設定でMoEのクライアントがインストールされたハードディスク
の電源をOFFも入れておくとMoEのクライアントは停止(エラー)します
理由は上記と同じです
935名無しオンライン:2009/03/03(火) 13:49:23 ID:6g/2s1WO
ゴンゾの社員より丁寧で詳細でわろた
936名無しオンライン:2009/03/03(火) 15:16:46 ID:7RfZN5G2
今朝方いきなり切断する

NTTに電話した→設備の故障なし
プロバイダ→メンテや故障はなし

モデム直つなぎだとネットに接続できることが判明
ルーターの設定しなおしやらイロイロ見直したが×
ルーターがいかれたかもしれないと思い

ルーター→新しいものにした
LANケーブル→新しいものにした

しかし未だにルーターはさむとネットに接続できない ←いまここ

誰か助けて下さい
937名無しオンライン:2009/03/03(火) 15:22:35 ID:eeoIQH1Y
>>21
この推奨PCって、HDDが1Tもあるの!?
自分がMoEしているノートPCはHDDが60Gだけど、半分も使ってない…
みんな何にそんなにHDDを使ってるの?
938名無しオンライン:2009/03/03(火) 15:28:49 ID:4x00UsDF
>>936
そのプロバイダとか家電メーカーのセットアップ係に金払ってやってもらったら?
939名無しオンライン:2009/03/03(火) 16:36:57 ID:PuIWzsn+
>>936
状況がさっぱりわからないけど適当にエスパーレス。

ルータにpingが通るか。
ルータかました状態でInternetの適当なところにpingが通るか。
モデム〜ルータ間のケーブルは大丈夫か。
HUBがぶっ壊れたとかないですか。
940名無しオンライン:2009/03/03(火) 17:06:14 ID:7RfZN5G2
>>939なるほどーなー
今いろいろぐぐてるとこなんだが・・・
941名無しオンライン:2009/03/03(火) 17:37:37 ID:7RfZN5G2
お恥ずかしい!!!!
モデム直繋ぎのときの広帯域接続を作ったままだった。
削除したら直った
新品ルーターがハズレだったら交換めんどくさいなと思っていた矢先!
一人でバタバタしてすいませんという感じですねこれは
942名無しオンライン:2009/03/03(火) 17:54:12 ID:PuIWzsn+
>>941
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | ::::::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ おつw
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
943932:2009/03/04(水) 16:31:15 ID:Vln7xwxQ
>>933-934
丁寧なレスありがとうございます。
ですが、残念ながらおっしゃっているような状況ではなく、
MoEからログアウト→終了→プロセスにMasterofEpic.exeが残っていないことを確認した上で
休止状態に入り、そこから復帰してもMoEが起動しない、ということです。
もし読解の誤りがあればご指摘ください。

以前使用していたPCでは同じXPでしたが特に問題なく休止状態から復帰できていたのですが……
なお、マザーボードのBIOSは最新のものにしてみましたが状況は改善されませんでした。
944名無しオンライン:2009/03/04(水) 18:03:45 ID:1KVAlCPc
>>943
MoEは問題無いと思われるので現在の構成で不具合があると前提

1.チップセットドライバをインテルから落としてくる
インストして不具合があるようならマザーボードメーカー製最新ドライバにもどす
ドライバを変更したなら一度休止を試す

2.ダメならVGA、サウンドカードの各ドライバを最新にする
ドライバを変更したなら一度休止を試す

3.ダメなら最小構成で試す(CPU、メモリ、HDD1個であとは外す)
一度休止を試してOKなら1個つけては休止を試して原因を特定する

4、ダメなら、ほぼお手上げで窓から投げ捨てる前に最終手段
これを入れればOS終了はとりあえず出来るようになるはず
User Profile Hive Cleanup Service
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582

休止は諦めてスタンバイとか
945名無しオンライン:2009/03/04(水) 19:38:57 ID:WmokouZY
>>943
C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpicに「~MoENetDrv.tmp」が残っている
もしくは
C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\dataにある
MoEMem.bin
MoENet.bin
この2つのファイルが破損している可能性がある。上記2ファイルは確認用メモリ
領域なので休止状態になったまま壊れている可能性がある。もし破損している
場合バックアップを上書きするか無ければ
C:\Program Files\Hudson\MasterOfEpic\userdataのフォルダをバックアップした
後、アンインストールをしてからMoEの入っていたフォルダを全て削除し、再インス
トールする事。これで直らなければPCの環境上の問題。DirectX診断ツール等で
確認する事
946名無しオンライン:2009/03/04(水) 20:41:13 ID:/aTQOMob
>>943

亀だけど
症状は違うけど、うちの場合は、ハイブリッドスリープから復帰するとMoEのパッチに接続できなくなり、
当然MoEも起動しない。この場合、再起動をかけようとしても、再起動すらできない

で、うちの場合は、すでに原因がわかってて、どういうわけか、ハイブリッドスリープから復帰の際NIC
がDHCPからIPをうまくもらえてないみたいだ。(これだけでもないっぽい)何度もリトライを繰り返し、
IPをもらえても、Webはうまく接続できるがどうもFTPが通らないくさい
(必ずこの症状がでるわけでもない)
というわけで、うちの場合はあきらめてるんだけど(電源長押しで落としてる)

943の場合も何らかのサービスなりプログラムが休止から復帰の際にうまく動作してないんじゃなかろうか
そんなわけで、一度イベントビューワを見てみることをお勧め
947932:2009/03/04(水) 22:47:54 ID:Vln7xwxQ
>>944-946
レスありがとうございます。
>>943の書き込み以後MoEを数時間プレイし、一時間程度休止状態にしてから
さきほど復帰してみたところMoEが起動しました。
後の参考になるかもしれませんので試してみたことを列挙しておきます。
なお、このPCは固定IPにしておりDHCPは使用していません。

・BIOSでACPI2.0をEnableにした
・デバイスマネージャからマウス・キーボードでのスタンバイ解除のチェックを外した
・自作PC板のP5Qスレのテンプレよりttp://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/S3USB.zip
のパッチをあてた
>>944の4.のサービスをインストールした
>>945のbinファイル2つを削除し、MoEを起動してダウンロード、その後全ファイルチェックをかけた
・休止状態に入る前、>>945のtmpファイルが消えていることを確認した
(うまくいっていないときtmpファイルが残っていたかどうかは不明)

以上です。どれが効果があったのかはわかりませんが、このままうまくいってくれることを願うのみです。
長文失礼いたしました。
948名無しオンライン:2009/03/04(水) 23:16:29 ID:/aTQOMob
>>947

そういうことじゃなくて、イベントビューワに原因になりそうなものがでてるかもしれないからみてみ?
ってだけだったんだけどね。(うちの症状は例としてだしただけだけど、書かなかったほうがよかったみたいね)
949932:2009/03/05(木) 01:13:33 ID:STYi6hn1
寝る前に、と思って再度休止→復帰→MoE起動を試してみましたがダメでしたorz
>>946さんのアドバイス通りイベントビューワをチェックしてみることにします。
950名無しオンライン:2009/03/05(木) 03:39:49 ID:8ZtNHB9L
復帰後ですぐに起動させるとうまくいかないのかも
2分ほどまってあげてから起動させる
951名無しオンライン:2009/03/06(金) 05:02:23 ID:BHEDgkDd
ここだとスレちなのかな〜ってキーワード検索したら
>>402が引っかかった。

■ウイルス対策ソフト:ウイルスバスター2009

俺は昨日VB07から乗り換えたばっかりだからよく解るんだけど、パフォーマンス40%軽減とか歌ってるVB09って地雷だったのかな〜><
入れた途端、カクつくようになったよ。FPSが落ちるとかCPUに負担かけるっていうものでなく、回線邪魔してるような感じ。下りてくる情報を数秒おき(実際は違うだろうけどw)に読み取っていて、5〜6秒毎にカクッってなるような感じ。
因みに他ゲーでも重くなった。そっちは致命的なくらい重い。まじ憂鬱。

たかがゲーム(誤解しるなw)なのに、数千円投じたソフト数日で捨てて、ヤフオク中古の旧バージョンでも探そうかと思ってるよ。うううっぅ;
952名無しオンライン:2009/03/06(金) 05:08:40 ID:BHEDgkDd
追伸!

起動時にファイル合わせをやるときのパッチバーの伸び。
あれすら3倍くらい時間かかるようになってるよ。
953名無しオンライン:2009/03/06(金) 05:20:33 ID:rBvnMNng
>>951
もちろんMoEのフォルダ例外設定にしたよな?

次スレ立てる人テンプレ>>3-7はいらない注意
954名無しオンライン:2009/03/06(金) 06:11:35 ID:BHEDgkDd
>>953
ついさっきやっと設定できたけどまだ微妙・・・あとで致命的な方のゲームやって確認してみる。

フォルダごとぶち込む例外設定ってのがみつからずに、それ探すのが大変だった;
俺の場合起動失敗するとPCとの相性からか、OS再起動できなくなっちゃうんだよね。
だから復元ポイント作って→VB設定弄り→起動失敗→電源ぽっちりシャットダウン→システム復元→VB
ってな感じでやってたから見つけるまでに数時間かかったよ。

あんまり役に立たないだろうけど一応書いておく^^;

VB09起動時にMoEパッチダウンローダーで引っかかる場合は、ウィルス/スパイウェアの監視をOFFにしてみる。
これで立ち上がるようなら、ウィルス/スパイウェアタブ→設定→詳細設定→検索対象上から4番目の「特定のファイル/フォルダを除外」へMoEフォルダ投入。
ここまでやれば起動する分には問題ない。
よく言われるdownloader.rel とNetG_CL.rel のファイアーウォールでの例外設定は必要ない(俺だけかも)みたい。
955名無しオンライン:2009/03/06(金) 06:31:18 ID:BHEDgkDd
だめ重い。手に負えん><
956名無しオンライン:2009/03/06(金) 06:55:03 ID:SSQ3oAot
窓から投げ捨ててavast入れとけ
957名無しオンライン:2009/03/06(金) 08:41:05 ID:BHEDgkDd
粘着書き込み申し訳ないけど、聞いて聞いてw

裏アカウント使った多重起動で両方窓立てて、裏へ回ったときの動きがVB切ったときと同様(依然と同様)にサクサクなんだわ。
そのまま表へ戻るとカクカクになる。
裏でもVBは動いてるから何らかの抜け道ないものか、ダメ元でサポートへ連絡してみた。

それでも駄目なときに備えて>>956の指示に従いavast入れた。最悪これ使ってゲームの時はVB落としてavast起動って面倒いことやんなきゃいけないのかな〜orz
958名無しオンライン:2009/03/06(金) 12:13:52 ID:rlRn0hVE
おまえのPCスペック書いてみてよ
959名無しオンライン:2009/03/06(金) 14:46:35 ID:987smag4
いまだに台湾製のウィルスバスターを購入してる馬鹿が居る方が
信じられんw
960名無しオンライン:2009/03/06(金) 19:00:27 ID:gCDp9MJx
馬鹿は言い過ぎだろう馬鹿は
店頭で購入できてほぼ完全に日本語化されててさらに日本語のサポートも受けられる
ソフトはそんなに選択肢ないから、初心者の人が購入するのはある意味仕方ない
可能なら購入前に調べて評価を確認しておく方がベターではあろうが

問題は、ここからどう進むかさ
961名無しオンライン:2009/03/06(金) 19:11:29 ID:rlRn0hVE
AVG・avast!みたいなゴミよりよっぽどましだろうに
962名無しオンライン:2009/03/06(金) 19:27:07 ID:4yLiVOBV
トレンドマイクロの社員様お疲れ様ですw
963名無しオンライン:2009/03/06(金) 19:31:27 ID:nYrOQAjw
てか、VBってなに?ヴァルキリーブレイド?
964名無しオンライン:2009/03/06(金) 19:32:37 ID:gSJWB6xs
最近、1台にESETを導入した。
別段問題なく使えてる。

だが元々MoEが起動しなかったVista機に使ってるし、いいのか悪いのか今ひとつ分からん。
Avastを使っていたのを消しての導入だが、体感も変化した気がしないし、お勧めと言えるほどじゃない。
965名無しオンライン:2009/03/06(金) 20:13:26 ID:SSQ3oAot
>>957
VBで重くなる機能を切って、切った機能をavastにやらせる
966名無しオンライン:2009/03/06(金) 22:36:27 ID:r4MIIK1Z
>>964
ESET日本語版はパッケージが気に入らない。何考えてんだキヤノ販氏ね。

967名無しオンライン:2009/03/07(土) 03:28:46 ID:VmlkElYW
おまいらわかってないな
実用実感からの感想を書いてやろう
(バスター=ウィルスバスター2009ね)

1)ウィルスじゃないのに、ウィルスとごばくった時の処理
   バスター)駆逐するか放置するかの選択肢は出るが、「放置」と処理しても、即座にウィルス判定され、えんえんと繰り返させらるため
         ウィルス扱いにせざるを得ない(その後、対象外にしようとしても、対象外タブはあるが「追加」ができないあほアプリ)
   Avast)検出時、バスター同様に選択肢が出る
       選択肢の時間間隔が結構長く、余裕がある
       ただし、対象外にする場合、設定と思われる場所が2箇所ありはずれに設定するとアボン(間違わなければまったく問題なし)
2)FireWall
   バスター)とにかくブロックしまくる。バスター本体ですら誤爆でブロックしたりする。とにかく、「やヴぁい」と思われる行動をアプリ側がとった場合
         問答無用でブロック。おかげでIEの例外処理が3つも四つもあったりる。
   Avast)この辺は特に問題なし

巷ではバスターが売り上げ1位とかなってるけど、実用感からしたらありえん。OCNとの提携のおかげだろうな
正直、これって抱き合わせ販売の上に詐欺だろ

と、個人的にはおもってるんだが、バスターのいいところなんかあったら書いてくれ
ためしてみるから
968名無しオンライン:2009/03/07(土) 03:32:15 ID:VmlkElYW
おれ自身誤爆ってるな

誤>巷ではバスターが売り上げ1位とかなってるけど、実用感からしたらありえん。OCNとの提携のおかげだろうな
正>巷ではバスターが売り上げ1位とかなってるけど、実用感からしたらありえん。NTTとの提携のおかげだろうな
969名無しオンライン:2009/03/07(土) 03:37:30 ID:LiisGUq9
>>960なんじゃないかな
機能に関しては上には上があるって感じだが

とりあえず昔からアンチウィルス等の話題は荒れ気味だから話題続けるに
してもはほどほどにしておいてね
970名無しオンライン:2009/03/07(土) 16:16:33 ID:ZocfLjuw
同一PCでの多重起動って、出来なくなりました?
スキル上げのかたわら露天を出そうとしたら、起動出来なかった。
971名無しオンライン:2009/03/07(土) 16:31:16 ID:rfN63WzG
俺はできてる
972名無しオンライン:2009/03/07(土) 19:45:44 ID:stlKUWJe
ユーザーアカウント複数+別フォルダにクライアントコピーしてそこから
じゃないと無理なのはずっと以前からだが、やったのか?
973970:2009/03/07(土) 21:09:16 ID:80yZZfxK
ユーザーアカウントの事を忘れていました。
問題解決です。
単純ミスで申し訳ない、有難うございました。
974名無しオンライン:2009/03/09(月) 12:16:27 ID:qVX+nF68
>>21の推奨PCはCPUがCD2でGF9600GTなんてさしてるけど
MoEの古さからするとオーバースペックで
マザーボード、CPU、ビデオカードあたりを
5000円くらいの安物で組み合わせて自作しても十分プレイできると思うんだけど
どうなんでしょう?
975名無しオンライン:2009/03/09(月) 12:29:48 ID:i/oY4wZ1
カオスやWarage団体戦や西銀考えると高スペックで損は無いし
たかが数千円数万円ケチる位なら10万前後のPC買ったほうが満足度高いと思うよ
勿論パーツ全部1ランク下にしてもMoeなら充分プレイ出来るけどさ
976名無しオンライン:2009/03/09(月) 12:38:37 ID:uNsX2dDO
Atom330だと、設定絞ればFPS20台維持して狩りとか可能
但しビスク西なんかは壊滅的に遅い
上向いて放置露店にするには充分だけどw

まぁ、処理が立て込んだら結局はパワー勝負になるんで、
ハイスペックマシンにする意義は充分に有る
977974:2009/03/09(月) 12:41:12 ID:qVX+nF68
>>975
上を見ればキリがないからなぁ
数千円ならともかく、合計で数万円も違ったら、さすがにデカい
978名無しオンライン:2009/03/09(月) 12:49:57 ID:i/oY4wZ1
予算抑えたいから1ランク下げ・・・位なら良いんじゃないかな
2ランク3ランク下げともなると余りお勧めできない
979名無しオンライン:2009/03/09(月) 13:47:48 ID:ltKiog/a
なーにXPマシンで安く仕上げると思えば結構値段を抑えた上で
スペックもそこそこになる。これがビスタだとそうはいかん

やはり色々スペック高くしないと不快感だらけだし一式15万over
でギリギリか?XPマシンなら半額で済む
980458:2009/03/10(火) 20:53:43 ID:7pBlO3XT
ワイドスクリーン対応してるね。
1680x1050が選べた
981名無しオンライン:2009/03/10(火) 21:06:39 ID:kvd3Pd98
スタート画面のOPTIONの画面設定に変更は見あたらない
982名無しオンライン:2009/03/10(火) 21:06:54 ID:XnwamQdH
1920x1200対応ディスプレイで起動したけど
MoEのオプションで選べるのは1680x1050までみたいだな
ttp://cognite.jp/up/img/moeup3160.jpg
983名無しオンライン:2009/03/10(火) 21:10:20 ID:ZCqvHehp
>>980
MOEがワイド対応したかと思ったじゃないか!
まぁ、ありえないわけだな・・・orz
984名無しオンライン:2009/03/10(火) 21:14:03 ID:kvd3Pd98
>>982
おおおおおおおおおおおおおお
さっそくワイドで設定しなくては
985名無しオンライン:2009/03/10(火) 21:45:38 ID:9BR9+cD9
あのさー解像度あがるのいいんだけど
うちのx2
けっきょくさぼるからパフォーマンスがおわってる/(^o^)\
986名無しオンライン:2009/03/10(火) 22:18:48 ID:9BR9+cD9
というか
誰か解決できてる人いるんだろうか・・・
987名無しオンライン:2009/03/11(水) 02:15:48 ID:+eqx4rEa
game.iniのDisplayMode=4にしたら無理矢理出来たりしない?
988名無しオンライン:2009/03/11(水) 02:27:39 ID:aaiDiucu
DisplayMode=4にしたら強制640x480で起動した
989名無しオンライン:2009/03/11(水) 08:40:12 ID:TVUzD11i
全画面プレイ中に解像度変更でDisplayMode=2からでもワイド対応
画面に切り替わった。あとVistaにもやっとまともに対応してくれた?

初期状態のVistaマシンにMoE入れる作業で気が付いたのが

1. 管理者権限の編集(関係ファイル全て[game.iniやuserdata内部も])
2. セキュリティソフトの監視例外指定(動作とネットワーク両方)
3. ゲームパッドを利用する際にゲームバッドのVista用ドライバを入れ
  た上で、キーの配置で十字キーをX/Y軸に割り振らずにボタン配置
  にしてキーを割り振る。←キーとテンキーは利用しない事(誤爆する)

って感じでXPの時と同じ様にプレイできた。ネットワーク監視をさせない
ようにすればエリア移動で引っかかる事も無い。ただし、キーの反応が
いまいちなのでパッドアプリの反応の問題なのか不明

今回のパッチでVista向けの修正が大量に入ったっぽいけど操作関係
の判定をもう少し緩めて欲しい感じがした。
990名無しオンライン:2009/03/11(水) 14:55:24 ID:qPzir6gu
この度、運営チームではユーザーの皆様に快適なプレイ環境を提供するため、
下記解像度への対応を行うことを決定いたしました。

・1280×720
・1440×900
・1680×1050

3月24日の定期メンテナンス時に対応させていただきますので、
何卒、お待ちいただけますようお願い申し上げます。
991名無しオンライン:2009/03/11(水) 15:42:09 ID:DBZAneTb
喜ばしいのだけれども
メインの液晶が1600×1200で微妙に悲しいwww
992名無しオンライン:2009/03/11(水) 16:42:53 ID:+eqx4rEa
1600*1200と1920*1080か1920*1200も入れるべき
993名無しオンライン:2009/03/11(水) 17:16:14 ID:TVUzD11i
>>991-992
1600x1200はある方法で無理やり実現してみたけど
文字が小さくなりすぎて逆に不便だった。フォントサイ
ズ弄れるなら改善するんだろうけど

もっとも画面でかくなるので大抵の窓出しっぱなしに
できるけどねw viewportのスタート座標も指定できる
ようにならないと大画面化すると逆に困る

/viewport aaa bbb ccc ddd
aaa : 画面サイズ縦幅
bbb : 画面サイズ横幅
ccc : 描画開始座標 x
ddd : 描画開始座標 y

みたいな感じで。ccc/dddは省略すると 0,0 で
994名無しオンライン:2009/03/11(水) 18:36:02 ID:ou0SkerH
久しぶりに覗いたら凄い朗報が・・・w
正直あきらめてた
半引退だったけど公式対応したら復帰してみるわ
995名無しオンライン:2009/03/11(水) 22:59:13 ID:CmIiesoD
1600x1200の液晶で1280x1024の環境からだと
本当に微妙だなあw

1440x900→幅は広がるが高さが狭まる
1680x1050→選択できない
996名無しオンライン:2009/03/12(木) 09:56:26 ID:35+ViK6p
確かに微妙だなぁ
せめて1600x1200できれば1920x1200も欲しかった。
997名無しオンライン:2009/03/12(木) 09:59:21 ID:wDU16YOQ
>>993
ある方法ってのを知りたい。
998名無しオンライン:2009/03/12(木) 11:30:50 ID:lNHwpIQj
PCモニタも16:9が増えてる流れなのに16:10しかない・・・
999名無しオンライン:2009/03/12(木) 11:52:43 ID:8ue+dH0M
1280*720は16:9:だよ
ちなみにうちのノートは1280*800
1000名無しオンライン:2009/03/12(木) 17:00:56 ID:+eXwkxQs
1000なら、今日のロト6で1等当選
10011001
  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
      
     /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  もう1001かよ                   \
  さっさと次スレに移動するか…          \
  スレタイにゲーム名がないと困るから        \
  スレッドタイトルにはゲーム名いれてほしいな…   \