【PSU】ハードウェア環境総合スレ8【PC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
PSU/PSUイルミナスの野望 Windows版のハードウェア環境について語るスレです。

■過去スレ
【PSU】ハードウェア環境総合スレ7【PC】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1205947293/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ6【PC】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1202975054/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ5
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1199421662/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ4
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1196266872/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ3
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1193831271/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ2
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1191645737/
【PSU】ハードウェア環境総合スレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1189695677/

■関連サイト
PSUオフィシャルサイト (必要環境/サポート/FAQ/トラブルシューティング)
http://phantasystaruniverse.jp/
PSU-Wiki (構成別動作報告/オプション設定解説等)
ttp://suimasen.sakura.ne.jp/aaaphp/start.html

■『これで動きますか?』
・分かる範囲でスペックを明記してください。モデル名や型番等具体的に。
・質問するときはどの程度の設定 (PS2並み/そこそこ快適に動けばOK/最高設定) を目標に
するのか明らかにしてください。特にハイエンド設定 (SXGA/60fps/最高画質) の動作条件は
厳しくなっています。
・家電屋製のPCなど3Dゲームの動作が考慮されていない構成ではまともに動きません。
統合チップセットでの動作はサポートされていません。ノートブックはゲーマー向けモデル
以外では無謀です。

■お約束
・PS2 vs PC のプラットフォーム論争、nProtect被害報告などはスレ違いです。
・適切な質問をするために自分で調べる努力をしましょう。
・散々既出な質問をする前に少しくらいは過去ログを読んでください。
2名無しオンライン:2008/05/08(木) 16:16:04.81 ID:Aye5nwLr
ゆめりあベンチと価格のグラフ (2008.2.29)
ttp://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu12879.jpg
* スコア40000以上がハイエンド設定、25000以上がノーマル設定で動作する目安

■入手しやすそうなグラフィックスカード
ノーマル設定以上で動作が期待できるカードです。ノーマル以下に設定を落とさないと
動かないようなローエンド製品には言及していません。リストにないカードで性能の
見当がつかない場合は質問してください。(どう考えても動くようなハイエンドカード
およびデュアルGPUカードも省略しています。)
★=PSUでハイエンド動作可能で消費電力がそこそこ抑えられていてお勧めなカード

NVIDIA GEFORCE シリーズ
8800 GTS/GTX: 性能的には余裕、ハイエンドなので高消費電力、熱にも注意。
8800 GT★: 性能的には余裕、しかし初期リファレンスクーラーは冷えない。気になるなら
隣接スロット占有の大型クーラー搭載製品か、改良型リファレンスを。
9600 GT★: 性能は良好。性能の割に消費電力と発熱が低め。
8800 GS: 性能は問題ないが爆音クーラー。流通少なめ。
8600 GTS: 性能も価格も微妙。
8600 GT: ノーマル設定向き。安い。

ATI RADEON シリーズ
HD 3850★/3870: 性能に問題なし。アイドル (非ゲーム実行時) の消費電力が少なめ。
ドレッシングルームでの服装切り替え時など一部の状況で軽微な引っかかり報告あり。
(ミッション中は問題なく安定)
HD 3650: GeForce8600GTと同等。ノーマル設定向け。

AGP部門 (そろそろ入手困難です)
HD 3850★: PowerColor (2スロット ファン速度変更不可) / SAPPHIRE (1スロット 非リファ
レンス)
X1950 Pro★: ハイエンド設定でほぼ問題なし。新品の入手は困難。(生産終了: 在庫少)
HD 2600 XT: ノーマル設定向け。(生産終了: 在庫少)
3名無しオンライン:2008/05/08(木) 16:16:36.46 ID:Aye5nwLr
■技術情報
・グラフィックスカードの増設や交換で、電源の容量やコネクタが不足する場合があります。
事前によく調べるようにしてください。カードのサイズによってはケースや他のパーツに
干渉することもあります。
・Core 2 / Athlon 64 X2 以降の世代であればプロセッサの性能を気にする必要はありません。
イベント会場ロビーのような、混雑する場所では多少有利になるかもしれません。
(グラフィックスドライバ等も多少ながらマルチスレッド化しているためマルチコアCPU推奨。)
・ワイドスクリーン解像度 (1280x720) はイルミナスの野望のみサポートしています。
(アップデートにバグがあるので初回のアップデートは4:3の解像度で実行してください。)
・アンチエイリアスは何をやっても有効になりません。異方性フィルタは注意が必要で、
使用するときは『ドライバで強制的に有効化』して『ゲームオプション側の異方性フィルタは
無効』にします。(ゲームオプション側を有効にすると画質が大幅に低下するため。)
・サウンドカードの増設は多少のパフォーマンス向上に効果があり、サウンド関連のトラブルが
軽減されます。EAXはサポートされていないので音響的な恩恵はさほどありません。

■PCをアップグレードしたい
現在の構成、特にマザーボードの型番、スロットはPCIeかAGPか、電源容量などを明記。
情報小出しは嫌われます。

ただし以下のキーワードに引っかかるPCは、ハードルが高いと思ってください。
ノートブック / オンボードビデオ / 省スペース / スリム / キューブ / ロープロファイル
僕のパソコンは○○○製なのですが (家電屋の名前が入る)

■フォトンアーツが2重に・・・
グラボ買って下さい。統合チップセット (オンボードグラフィックス) はサポート外です。
ドライバのバージョンを更新することで、多少は改善されるかもしれません。

■PC買い換えたらマイ沼子の身長が違うーーーーーーーー!!11!
PSUの1280x1024 (SXGA) は比率が狂っているので気になるなら使わないでください。
スクリーンショット撮ってみればおかしいのが分かります。
4名無しオンライン:2008/05/08(木) 16:17:26.05 ID:Aye5nwLr
■サウンドカードについて(WindowsXP)
PSUはDirectSoundをハードウェア処理のできるボードを推奨しています。EAX等には対応していません。

SoundBlasterシリーズについては此方を参照してください。
■Sound Blaster 統一スレ テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

他にハード処理の出来るボードはC-media製のチップを搭載した物があります。
Envy系チップ(ONKYO等)を搭載したボードはDirectSoundをソフトウェアで処理する為、PSUには適しません。

■ キャラクター名などの文字がかすれて表示される (Radeon)
ATI Tray Tools で回避できます。インストーラにバグがあるので言語の選択では
Englishを選択すること。

タスクトレイのアイコンを右クリックして:
- English: Direct3D > Settings > Additional > Texture?LOD?Adjustment
- 日本語: 3D > 設定 > 固有の設定 > LODテクスチャーの調整

スライダーを?-1?に設定すると文字が綺麗に表示されるようになります。再起動が
必要かもしれません。

■ キャラクター名などの文字がかすれて表示される (GeForce)
RivaTunerでLOD -1.0 にしてください。
5名無しオンライン:2008/05/08(木) 16:18:04.40 ID:Aye5nwLr
■ストミのボイスが聞こえない、プチフリーズが発生等、音関係のトラブルへの対処方法
(1)サウンドドライバを更新する。
PCの製造元やサウンドカードのメーカーサイトから最新版のドライバを
取って来てインストールする。

(2)スピーカーの種類を正しく設定する。
Windows XPの場合、コンパネ > サウンドとオーディオデバイス > 音量 >
スピーカーの設定 > 詳細設定 > スピーカー > スピーカーの種類
を、ステレオヘッドホン または デスクトップステレオスピーカー に設定する。

(3)サウンドバッファの種類を変更してみる。
PSUラウンチャのオプション設定で、サウンド > カスタム を選択し、
バッファを DirectXに依存 や ソフトウェア に変更してみる。

(4)ハードウェアアクセラレーションを無効にしてみる。
Windows XPの場合、コンパネ > サウンドとオーディオデバイス > 音量 >
スピーカーの設定 > 詳細設定 > パフォーマンス > ハードウェアアクセラレータ
を、 アクセラレータ(基本) や エミュレーションのみ に変更してみる。

※以上の処置を施してもダメなら…
1:ソニチの対応を待つ。
2:サウンドカードを増設する(買い換える)。
6名無しオンライン:2008/05/08(木) 16:18:42.90 ID:Aye5nwLr
■PsuIlluminus.ini直接編集
場所
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\SEGA\PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminus

[screen]
・画面のサイズ
RESOLUTION=0だと640*480
RESOLUTION=1だと800*600
RESOLUTION=2だと1024*768
RESOLUTION=3だと1280*960
RESOLUTION=4だと1280*1024
RESOLUTION=5だと1280*720
1280*720がメニューに無い場合、直接編集で設定できる可能性有り。*1

・V-Syncを待つ
VSYNCWAIT=1 有効
VSYNCWAIT=0 無効
直接編集でウィンドウモードでも無効に出来ます。

[performance]
・フレームスキップ
INT=n
nの範囲は1〜4、それぞれFS0〜FS3に対応。
範囲外を指定するとデフォルトは2になる。


*1
それでも設定出来ない場合。
カスタム解像度を追加する事で設定できる可能性有り。

1. 今使っている解像度の状態で「スクリーン解像度およびリフレッシュ レート」→「詳細タイミング」を開く
2. 「フラットパネルの拡大縮小」を現在のモード以外で適当なものに変えて、「OK」を押す
3. 上記作業後、カスタム解像度を追加すると何故かうまくいく
4. 今使っている解像度の「フラットパネルの拡大縮小」を元に戻す
7名無しオンライン:2008/05/08(木) 16:26:50.82 ID:w0FzQpl6
>>1
よいことをされましたな
8名無しオンライン:2008/05/08(木) 16:33:44.78 ID:gG6Zl/cy
カオスだと言われてるSP3インスコ
何の問題も無く成功
9名無しオンライン:2008/05/08(木) 17:35:25.27 ID:w/yq0mn/
>>1
10名無しオンライン:2008/05/08(木) 19:39:24.57 ID:iUmmRcgu
Core2Duo E6850、GeForce8800GTX使用でアイドル時の
温度がそれぞれ45℃と67℃…アイドリング時でこれは
結構まずい気がするんだけどどうなんだろ。
夏場とか即死しそうでならない
11名無しオンライン:2008/05/08(木) 20:04:29.91 ID:h3WZ5S9z
随分熱いな。
基本だがGPU設定でファンコントロールはダイレクトのほうにしてあるか?
エアフローに問題なければ
デフォルトは29%とかだったから60%から70%くらいにすれば50度前後に保てると思うが。
12名無しオンライン:2008/05/08(木) 20:16:20.92 ID:E/EIWXMN
>>10
かなりヤバイんじゃないかそれw
俺の去年の奴がそれくらいだったが・・・お亡くなりになったぜ
13名無しオンライン:2008/05/08(木) 20:38:24.01 ID:8HN03gma
8800GTは夏に死亡が続出しそうだなw
14名無しオンライン:2008/05/08(木) 21:15:07.32 ID:w/yq0mn/
そんなもんじゃね?GTXはちょっとだけ熱い気がするけど。因みにウチのGTSは59度。
E6850の方はマザー次第だと思う。ASUSとかなら-15度で考えた方が。
15名無しオンライン:2008/05/08(木) 21:20:39.69 ID:iUmmRcgu
自動ファンコントロールにしてある。
マザボはASUSだった。一応ファン速度上げてみるか…
CPUはCPUクーラーもっと大口径高速回転のやつ探してみるかな
16名無しオンライン:2008/05/08(木) 21:26:15.02 ID:w/yq0mn/
>>15
BIOSでPECIをEnableにしてないならONにしてみそ。
というか計測ソフト何?CoreTemp?
17名無しオンライン:2008/05/09(金) 01:47:18.77 ID:my/TP1DA
>>14
>ASUSとかなら-15度で考えた方が。

やっぱりそうなのか
P5B+E6600で、起動時点で45℃、アイドル時で50℃いってるしw
CPUファンは、65℃超えないと2000回転以上にはならないんで
表示だけの問題と考えれば、特に問題はないわけだね

GigaのP35-DS3R+E6850の方はアイドル時35℃ってところ
ASUSは-15℃しとけばいいわけだな

ちなみに、HD2900XTがアイドル時60℃
18名無しオンライン:2008/05/09(金) 02:41:26.65 ID:BW4QRvqA
>>10
本格的な夏を前にそれはちと高いね
ケース開けて横から扇風機当ててどうなるか検証だ
VGAの熱がケースに篭もって全体の温度を押し上げてる希ガス
19名無しオンライン:2008/05/09(金) 05:55:25.09 ID:61s2qNrd
アイドリングでGPUコア40℃台・PSU中で50℃台なら普通のレヴェルなのぜ?
特に8800GT/GTS/GTXといっても、初期GTのリファレンスクーラーがクソなだけ。
そりゃ低いにこした事ないけど、案外70〜80℃で動作してても
その程度じゃ即故障には繋がんないのぜ。
20名無しオンライン:2008/05/09(金) 07:27:45.86 ID:3fvUbcpp
88GTSや88GTX、HD29XTならアイドル60度越えなんて普通でしょ。96GTや79GSじゃあるまいし。
88GTXなら大体アイドル65度ぐらいが平均温度なんじゃないの。高冷却ケースや対策済みは除くとして。

>>17
ASUSだから、っていうかP5Bだからかな。PECIをEnableにすればある程度は補正されるよ。
P35以降ASUS使ってないから、今のASUSがどう温度はじき出すのかは解らないけど・・・
MBモニタ系ソフトなんてVerによって解釈が違うのも多いし、実測以外は話半分に聞いておくのがいいかも?
2110:2008/05/09(金) 09:48:18.45 ID:+J/cy4/b
俺は計測ソフトはHWMonitor Ver.1.08使ってる
グラボの温度はこのソフトとNVIDIAコントロールパネルの表示が一致してる
22名無しオンライン:2008/05/09(金) 11:53:53.82 ID:3fvUbcpp
>>10
VGAはセンサーが多数付いてたり解釈が違うわけじゃないから、どんなソフトでも大体いっしょだね。
CPUの場合はCore時代ならCoreTempでコア温度見るのが一番だと思う。
23名無しオンライン:2008/05/09(金) 11:56:41.84 ID:WQ7mTVKj
CPUだけは温度計追加してるな
ヒートシンク裏だけど
24名無しオンライン:2008/05/09(金) 12:38:15.73 ID:+J/cy4/b
CoreTempでCPU温度測ってみた。
これでも44℃…クーラー追加するべきかなぁ
VGAはファン速度上げて対処したら59℃だから大丈夫そうだけど
25名無しオンライン:2008/05/09(金) 13:43:22.09 ID:3fvUbcpp
>>24
Core温度で44度なら標準的だと思う。よく言う「CPU温度」より基本若干高い。
心配しなくていいと思うよ。
26名無しオンライン:2008/05/09(金) 13:56:47.17 ID:cMCzQRij
ケースに底の方に電源設置するタイプがあるけど、あれってPCIを設置してると熱風の壁になって
PCIの寿命が縮まりそうな気がするんだけどどうなんかな
27名無しオンライン:2008/05/09(金) 15:48:23.78 ID:WQ7mTVKj
そんな事言ってたらVGAとノースの熱干渉しまくりんぐが嫌になるから忘れようぜw
28名無しオンライン:2008/05/09(金) 17:55:32.14 ID:61s2qNrd
こうして>>26のPCからサイドパネルが取り除かれ
横から扇風機をあてる生活が始まったんですね、わかります。
29名無しオンライン:2008/05/09(金) 18:28:57.39 ID:Cp9JBsKp
そしてダストでアボン、と
こうですね!わかりま(ry
30名無しオンライン:2008/05/09(金) 18:50:42.95 ID:52q+FfOd
>>29
それなんて俺(;□;)
31名無しオンライン:2008/05/09(金) 21:23:33.55 ID:kNIgZVWt
エヘヘ
EN8600GTS壊れたた…オワタ俺
これ熱ヤバスギだろ…ファンコントロール無しで使ってる人いる?

そして6600GTへ
意外とタフだなあコイツw

PC買い換えかなあ
最近はクアッドとか訳分からんのが出て買い所ガワカランぜよ
k6時代からAMD信者な俺もそろそろインテルさんに御願いすべきなんだろうか…
32名無しオンライン:2008/05/09(金) 21:28:25.11 ID:4tvnVPtn
>>31

どっちにするかは、PSU以外の、用途にもよるんじゃないかと思うな。
PSUオンリーなら別にどっちでも好きな方を買った方がいんじゃなかと思う。
33名無しオンライン:2008/05/09(金) 23:11:27.79 ID:3fvUbcpp
>>31
AMDならPhenomX4 9850あたりがいいんじゃね?価格に対しての性能はまぁまぁ良好だと思う。
発熱と消費電力は優秀とは言えないけどね・・・
34名無しオンライン:2008/05/10(土) 10:25:04.33 ID:PpRKVFtG
SP3導入したけど、なんとなくPSU軽くなった気がするんだが…w
SP3って最適化されてるんだよね。これで少し負荷が軽くなったのか?
ちなみにFS1、ウィンドウモード
35名無しオンライン:2008/05/10(土) 10:39:51.78 ID:HTsO48xO
その手には乗らんっ!
36名無しオンライン:2008/05/10(土) 15:02:02.19 ID:HTsO48xO
それよりも
メモリ魔人さま、おられましたら是非今話題になってるGavotteのアレを試してみてください
37名無しオンライン:2008/05/10(土) 16:12:16.19 ID:IGbh8dah
>>36

6GB積んでいるけど。
Vista64bitなのでもう関係ないな。
38名無しオンライン:2008/05/10(土) 17:23:46.34 ID:DXa6PEc8
うちも8Gあるけど、64bitだしなぁ。既にRAMDISKとして割り当ててるし・・・
39名無しオンライン:2008/05/10(土) 18:07:21.99 ID:HTsO48xO
(・ω・`) …
40名無しオンライン:2008/05/10(土) 20:37:14.04 ID:IGbh8dah
>>39

メモリ魔人といっても、今は簡単になれるからなぁ。
価格安いし。
昔は・・・(ry
41名無しオンライン:2008/05/10(土) 20:55:44.38 ID:DXa6PEc8
RIMMの時に6万ぐらい出して1G積んだのも今ではいい思い出。
まぁ、4G以上積んでる人はVistaSp1に併せて64bitOS買ってると思うんだ・・・
42名無しオンライン:2008/05/10(土) 22:29:30.04 ID:qW1HjbYj
>>40
昔はメモリはケチる部分だったからね作る時に
今はメモリなんか無駄に認識しないのに4Gとか積んじゃうくらい先に買っとけの部品にwwww
43名無しオンライン:2008/05/10(土) 22:40:05.56 ID:IGbh8dah
>>42

そだねぇ。今は標準搭載メモリが4GBってのは当たり前だしね。
DDR3になったら8GBとか当たり前になるんだろうねぇ
その頃には64bit普及しているだろうし。
44名無しオンライン:2008/05/10(土) 23:59:20.16 ID:YzdjNJqr
DDR1(1G*2)の俺が通りますよっと…

45名無しオンライン:2008/05/11(日) 00:48:50.53 ID:gnEXKPpL
いくらDDR2価格が反発したっていってもまだまだ安いわな。
DDR2の値下がりが異常だとは言え、ここまで落ちるとDDR3売るのも大変だ。
DDR3価格が大幅に落ちたといっても、OCモデルのDDR2があの値段では・・
46名無しオンライン:2008/05/11(日) 00:54:21.56 ID:PmU/fcwr
>>45

DDR3と2って性能が10%も違ってないから
あの値段差を出すにはかなり、勇気がいる。
ってか、2で十分だし。
47名無しオンライン:2008/05/11(日) 01:09:20.94 ID:gnEXKPpL
むしろ最適化の差とlatencyとかの差でモノによっちゃDDR2より遅かったりするからね。
48名無しオンライン:2008/05/11(日) 09:34:11.55 ID:qnLPQJ6O
>>42
自分は昔SDRAMで糞チップのメモリ載せて豪い目にあってから
メモリには金を使うようになったな。
今はほとんどOCメモリ買うか秋刀魚しか買わなくなったな。
49名無しオンライン:2008/05/11(日) 12:28:19.03 ID:73Z1f+FX
前PC低スペック(FS3が限界でプレイしてて最近高性能PCに買い替えてFS0でやってみたんだが、接近攻撃速度おそくね?w そりゃ3はスキップしてるからだろ!って事か…?

グラフィック 重さは キャラの動きの細かさやらは快適なんだがこれだけ気になった。

これが普通なのかね?
50名無しオンライン:2008/05/11(日) 12:32:11.51 ID:gnEXKPpL
実際目にしてるわけじゃないから普通か?といわれても解らんけど、FPS表示してもブレてないなら普通。
まぁ、FS3からなら若干違和感があるのはしょうがないんじゃないかな。
51名無しオンライン:2008/05/11(日) 12:40:13.75 ID:73Z1f+FX
FS3→FS0 FMのアブソリュートダンスがファイガンと同じ速度になっとる。

そういや0は罠って話題があったような…1に変えて見ようかなぁ でもせっかくの高性能PCが…っと
52名無しオンライン:2008/05/11(日) 12:43:58.36 ID:nIEoH1nj
FS0はトルダンの移動距離アップのために存在すると言っても過言ではない

異論は認める
53名無しオンライン:2008/05/11(日) 12:51:23.64 ID:PmU/fcwr
>>49

慣れの問題じゃないか?
あたしゃ最初から、FS0でやっているから気にもならない。
54名無しオンライン:2008/05/11(日) 12:55:04.91 ID:QIlu280E
FS1以降にすると酔う
ゲームどころじゃない('A`)
55名無しオンライン:2008/05/11(日) 13:23:45.64 ID:73Z1f+FX
慣れか…そうか。

今までがおかしかったと思っておこう。

なんせFS3 ローエンドで更にそこから低設定、解想度600とかだったからな…今思えばひでぇなおい(笑)
56名無しオンライン:2008/05/11(日) 13:44:03.71 ID:O1q7Rrgs
それ、FS0で処理落ちしてるとか言う落ちはないよな
57名無しオンライン:2008/05/11(日) 17:16:31.74 ID:HUK5PkZO
普段FS0でやってると、FS1以下にすると酔うよな
60fpsのゲームやった後に30fpsのゲームやるのと同じで

逆にPS2,FS1で慣れてる人は最初はFS0のヌルヌルが気持ち悪いと言うが
58名無しオンライン:2008/05/11(日) 17:38:51.84 ID:uXqdZ0Io
繋げる場所(自宅やフレの家等)に応じてFS0、FS1、FS2、PS2でやってるからどれも見慣れたな
59名無しオンライン:2008/05/11(日) 21:30:26.88 ID:Xs2SJifh
前スレ辺りで8800GT使っててフリーズに困ってた者ですが、
今度は、PCを起動してトップが表示されたらすぐにモニターが真っ黒になってしまう症状に陥りました。
モニターの電源を付け直すと一時的に表示されますが、2秒も持たずにまた真っ黒になってしまいます。
そしてモニターの電源を付けたままPCの電源を消すと、一瞬画面が真っ白になってまた真っ黒になります。
これはグラボでは無く、モニターが逝ってしまったって事なんでしょうか。
60名無しオンライン:2008/05/11(日) 22:40:05.47 ID:WbKJfep5
>>59
オンボードのグラフィックとか無いのかな?有ればそっちで試してみては
61名無しオンライン:2008/05/11(日) 22:55:04.73 ID:kN2B+Cpc
そこまでいくといい加減スレ違いでは?
62名無しオンライン:2008/05/11(日) 23:09:41.63 ID:Xs2SJifh
>>60
オンボードのグラフィックは無いみたいです・・・。

>>61
すみません。私の質問の時点でスレチかも・・・?
だいぶ焦ってたので・・・申し訳無いです。
63名無しオンライン:2008/05/12(月) 01:49:34.22 ID:5Qv29yPZ
>>59
試しにTV出力してみたら?
64名無しオンライン:2008/05/12(月) 09:19:46.84 ID:KiEjO6ij
可能なら他モニタにも出力して同じ様になるかどうかチェックする
グラフィックボードが新規購入1年以内かつ無改造ならば、購入店を通して修理依頼する
グラフィックスドライバをいったんコンパネから消去、最新ドライバをインストールしてみる
PC〜モニタ間の接続ケーブルを何回か抜き差ししてみたり、ピンが折れてないかチェックする
熱暴走などハードウェア面もそうだが、おかしなソフトを入れてないかチェックする

でも>>59の内容的に、液晶モニタならバックライトがアボーンしてそうだな…
65名無しオンライン:2008/05/12(月) 10:17:33.29 ID:kfccF97E
モニターのメニューとか出してモニターが生きてるかどうか確かめてみては?
PCのビープ音とかはどうなんだろ
66名無しオンライン:2008/05/12(月) 17:35:08.59 ID:ZJW//4tk
>>63
テレビ出力は足りない物が多いのでできないです。せっかくの良い案だったのですがすみません。

>>64
モニターは使っていたPCと合う物が無いので他を代用する事ができないです。
大事な事を言い忘れていたのですが、初期症状でモニター内から擦れ合う様なすごく嫌な大きな音が出ていて、
次の日にPCを起動したら音は出なくなったのですが、>>59の状態になりました。

>>65
先ほど起動させて、画面が移ってる時にモニターのメニューを開く事はできたのですが、
画面が真っ黒になった以降はメニューを押しても何も表示されず、モニターは真っ黒のままでした。
67名無しオンライン:2008/05/12(月) 17:50:32.77 ID:KJVbMmkO
>>66
そりゃモニターが逝ってる。買い替え時かな
68名無しオンライン:2008/05/12(月) 17:51:22.32 ID:iIdrPJ7n
>>66
モニタ死亡だね、そら
69名無しオンライン:2008/05/12(月) 19:15:40.31 ID:KiEjO6ij
>>66
そのモニターは使い始めてどのくらい経つ?
1年以内なら保証修理ドゾー
それ以上経ってたら今なら買う方が安いなw

念の為、親兄弟彼氏彼女友人知人先輩後輩同級生上司同僚その他誰のでもいいので
マトモなモニターに繋いで写るかどうか調べとけば
万が一、新モニター買っても映んね?な目に遭わないで済む
70名無しオンライン:2008/05/12(月) 19:19:17.51 ID:ZJW//4tk
>>67-69
ほんと重要な事をお伝えしてなくて申し訳ないです。
まだ半年も経って無いので、保障期間が使えるという事が不幸中の幸いかな・・・。
早めに修理に出そうと思います。

お騒がせしました。親切に有り難う御座いました。
71名無しオンライン:2008/05/12(月) 20:44:07.19 ID:x0ayzzhN
>70
あのさ、初歩的で悪いんだが、リフレッシュレートはどうなってるよ?
最初の数秒だけ映るなら、モニタ規定範囲外のリフレッシュレートに
設定されてる可能性があるぞ。
普通に起動して、すぐ黒くなるなら
セーフモードで起動、設定、再起動。どうよ?これ位はすでにやってる
てのなら、すまん。
72名無しオンライン:2008/05/12(月) 22:51:40.95 ID:XkL71hWn
>>59,66
FaithのBTOでトラブっていた件かな。
異音の後にダウンした状況から、インバータ故障か半田クラックが疑わしい。
このレベルだと、一般の自作erの手には負えないので、諦めて販売店対応で修理&代替機借用が良いかと思われ。
73名無しオンライン:2008/05/12(月) 23:53:37.86 ID:ZJW//4tk
>>71
やってみましたが、全く変化がありませんでした。情報有り難うです。

>>72
はい。FaithPCの者です。
今週中には修理に出したいと思っています。

みなさん、ほんとに優しくして頂いて嬉しい限りです。
修理から戻ってきたらまた報告します。
74名無しオンライン:2008/05/13(火) 08:03:25.77 ID:29u/3bFo
モニターのメーカーのHPで型番とロッドNo確認してみると良い

ロッド単位の不具合等一発で見つかる。モニタ関連で良くあるのが電源関係の不良
75名無しオンライン:2008/05/13(火) 08:12:32.18 ID:NGu8exTX
頭の中にGRM両手杖が浮かんでしまったぞw
ロット(lot)な。
76名無しオンライン:2008/05/14(水) 03:52:04.68 ID:uagSEt0S
『新しいモニタ購入』したら、そのモニタをバラしてお遊びついでに検証してみて。
電解コンデンサを目視でいいので1つづつ確認、どれかが妊娠してると思う
(一瞬写る症状、シュワ〜って流れる感じで白くなるのって多分1000uFぐらいの奴)

電気工作程度で『一応』直るから工作程度に秋月に注文だ!(+と-間違えないように)

要:自己責任でね。
77名無しオンライン:2008/05/14(水) 04:37:37.10 ID:nUhVraqb
>>76
保証期間内で対応が効くというのに、余計な事を吹き込まない。
CRTみたいに指に穴が空く程ではないが、LCDのインバータ回路だって、ステップアップ周りの高圧に下手に触れたら感電するのだから。
相手が、回路が読めるかどうかも疑わしいのに、無責任に奨めるべき内容ではない、どう考えてもスレ違い。
78名無しオンライン:2008/05/14(水) 05:30:37.55 ID:8QVoX2QU
>>76
一点の交換で済む事を教えたいのも、知識をひけらかしたい気持ちも分かる
でも発生しうる危険とその怖さまで知識として身に付いていないなら、先生ぶるのはやめるべき

CRT修理で事故ったのを目撃した人間としては、最後の行に悪意すら感じる
79名無しオンライン:2008/05/14(水) 06:22:56.76 ID:WAWUG6GL
アノードキャップの取り外しは確かに危ないが
LCDの帯電なんてたいしたことないだろ
80名無しオンライン:2008/05/14(水) 07:11:43.43 ID:RSRff65e
どちらにしろ、人に奨める様な事じゃない。
PCのMBとワケが違う。
激しくスレチ。


81名無しオンライン:2008/05/14(水) 11:30:45.76 ID:42h1nuO6
購入から半年しか経ってないモニタをお遊びでバラすなんて、例え自分で直せてもしないよ。
メーカーによっちゃ代替機貸してくれるだろうし。俺なら素直に修理出すね。自前修理後にパネル死ぬかもしれんし。

昨今このスレで語る事もないから、話題提供しました。っていう目的なら成功してますけども。
82名無しオンライン:2008/05/14(水) 19:09:30.43 ID:7LJyK5Ik
76 の人気に嫉妬、ってやつか
83名無しオンライン:2008/05/15(木) 00:17:15.51 ID:SlN58euP
明日グラフィックボードを買い換えようと思ってます。
PCのスペックはインテルCore2DuoプロセッサーE4500のMXV4550SDGPRです
今8600GTを使ってるのですが9600GTに変えようと思ってます。
しっかり作動するか心配なのですがどなたか分かる人いらっしゃらないでしょうか?
84名無しオンライン:2008/05/15(木) 00:27:39.23 ID:eshC6k6i
>>83
これですね
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastBtoGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=36163

電源が400W、ゲーム用PCとしてはやや弱いですが、9600GTなら動くでしょう
電源がある部分(筐体上部の後ろ側)が異常に熱くならなければ、大丈夫だと思います

そして、まともに動くかどうかは、最後は運次第
いまある情報の範囲では、問題ないでしょう
85名無しオンライン:2008/05/15(木) 00:36:08.69 ID:l2FT6de1
このスレではデポ人気だなw
流石に型番でどこのPCかわかってしまったw

コジマだかがデルのPC扱うとか言ってたような・・
86名無しオンライン:2008/05/15(木) 00:37:46.38 ID:SlN58euP
>>84
わざわざ調べていただき、誠に感謝感激です!
電源を550Wに変えようか悩んでるのですが最初は400Wのままで試して見ます。
即レスありがとうございました。
87名無しオンライン:2008/05/15(木) 00:41:59.86 ID:eshC6k6i
>>86
CPUや更なるグラフィックのアップグレードを考えているのなら、
仮に400W電源で問題なく動いたとしても、
550W電源に換装することは推奨いたします
「550Wに換えないといけない」と言うほどのことはありませんけど
88名無しオンライン:2008/05/15(木) 00:53:39.25 ID:HK+gdTjA
>>86
自分も同じの持ってるんですが、FS0では無理ですもんね〜…
同じく来月9600に変えようと思ってまして、明日変えるならうまいこといけたか教えて下さい。来月まで待てるんなら自分が報告しますが。
宜しくお願いします
89名無しオンライン:2008/05/15(木) 00:59:27.33 ID:SlN58euP
>>87
わざわざ教えていただきありがとうございます。
安かったら買ってみようかと思います
>>86
一応FS0でもできるんですが画面の切り替わりのときに処理がでて少し重いような気がします。
明日しっかり報告するので楽しみに待っててくださいw
90名無しオンライン:2008/05/15(木) 01:20:56.14 ID:dTVioM6o
この前見たなぁ。コジマのDELLPC。オシャレPCだらけの売り場だと流石にちょい浮いてたな。
しっかしホントDEPOPC人気だなぁ。同じ型番だし。DEPOはワリと地方にも店舗多いからかね?

>>89
電源ってのは価格がそのまま跳ね返るパーツだから
15kの400W電源と5kの550W電源なら前者のが全然良かったりするので注意。
だからといって高ければ良いってモンでもないけどね。
91名無しオンライン:2008/05/15(木) 01:23:48.84 ID:SlN58euP
>>90
参考になります!
買うときはコノスレみて選ぼなきゃw
92名無しオンライン:2008/05/15(木) 17:25:40.93 ID:faPLikdo
PC自作板の電源関連のスレッドも見るといい。
93名無しオンライン:2008/05/15(木) 17:52:38.05 ID:SlN58euP
PSUの動画をとりたいんですがいいソフトないでしょうか?
知ってる方いらっしゃいましたらお手数かけますが、教えもらえないでしょうか?
94名無しオンライン:2008/05/15(木) 17:55:04.39 ID:qEGbLVQu
簡単なのはfrapsじゃね
95名無しオンライン:2008/05/15(木) 17:58:46.18 ID:dTVioM6o
お金払わないと30秒までだけどね。
96名無しオンライン:2008/05/15(木) 18:01:48.44 ID:SlN58euP
>>94-95
即レスありがとうございます。
少しfrapsでくぐってみます。
1時間後にグラボの買出しにいくのでそれまで少し調べてみます。
97名無しオンライン:2008/05/15(木) 19:40:49.71 ID:kcEaWhuW
9600GTが25000円なんだけど高いのかな・・・
98名無しオンライン:2008/05/15(木) 19:49:47.87 ID:kcEaWhuW
どなたかレスお願いします><
99名無しオンライン:2008/05/15(木) 19:53:58.54 ID:wcP7Q/gj
8600GTSですら3万した時代があったというのに
100名無しオンライン:2008/05/15(木) 19:57:31.78 ID:8KCIBNw7
>>97
リファレンス準拠でその価格なら高すぎる。
今なら2万円未満で普通でしょ。
オリジナルファン搭載とかならそれくらいのもあるかもしれないけど。
101名無しオンライン:2008/05/15(木) 19:59:50.49 ID:kcEaWhuW
皆さんレスありがとう御座います。
DEPO高すぎる・・・
もう少し悩んでみますorz
102名無しオンライン:2008/05/15(木) 20:08:25.42 ID:wcP7Q/gj
またデポかよw
それしか選択肢ないなら諦めれ
103名無しオンライン:2008/05/15(木) 20:15:02.17 ID:faPLikdo
うぇ・・・DEPO高ぇぇぇwww

買いに行ってすぐ手に入る事を差し引いても
9600GTなら20000円
8800GTなら25000円
8800GTS(G92)なら33000円
これ以上なら数日かかっても通販でいいわ俺www
104名無しオンライン:2008/05/15(木) 20:22:31.59 ID:wcP7Q/gj
パーツ関係の通販は早いところとそうでないところの差があるからなぁ
それでも5日あれば届いてるようだが、淀とかは翌日来るから感覚が麻痺してくる
105名無しオンライン:2008/05/15(木) 20:24:55.04 ID:kcEaWhuW
買っちゃった・・・w
なんかデポの店員に8600GTと9600GTの性能はあんま変わらないけど、9600GTと8800GTは性能すごいわかるから8800お勧めする。ってしつこくいわれちゃった。
実際どうなんだろう?
106名無しオンライン:2008/05/15(木) 20:27:18.83 ID:wcP7Q/gj
デポの店員らしくていい解説じゃね
107名無しオンライン:2008/05/15(木) 20:30:28.76 ID:kcEaWhuW
>>105
わかるじゃなくて変わるだったw
108名無しオンライン:2008/05/15(木) 20:52:39.30 ID:H+3yEq9x
>>107
ttp://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3997088.html

少し自分で検索するくらいしようよ
これだけじゃなくて、「9600GT 8800GT」でぐぐるだけでも同じような質問してるやつがたくさん居るよ
109名無しオンライン:2008/05/15(木) 21:31:34.25 ID:eshC6k6i
8600GT(SXGAでFS0は無理)と9600GT(SXGAでFS0可能)はけっこう変わると思うよ
9600GTと8800GT(SXGA、ワイドでFS0余裕)も変わるけど

電源、ケースの排熱に問題がなければ、8800GTという選択肢は、いまでも十分あると思う
110名無しオンライン:2008/05/15(木) 22:00:04.07 ID:dTVioM6o
DEPOは高いぞ。DDR2-6400 Jetram2GBが近くのエイデンで7kぐらいの時に9kで売ってたし。
近くのDEPOが未だに1950XTXを35kで売ってるのが哀愁を誘うぜ。隣の3870は24kだというのに。
俺はあまり差のないモンしか買わないな。ローエンド物とか、小物とか、マウスとか。MX-Rがよく10k切ってるし。

まぁ、9600GTと8800GTって似てるようでターゲットが全然違う商品だからなぁ。
8800GTは安くて性能欲しい人用。9600GTは消費電力とかが気になる人がそれなりの性能を、ってカンジ。
扱いやすいのは96GTだね。つか、8600GTと9600GTって性能差2倍はあるけどな。88GTと96GTなら1.2倍ぐらいだけど。
111名無しオンライン:2008/05/15(木) 22:32:48.47 ID:u+qoFxlj
>>105
家電屋店員レベルの知識、というか下手したら何処のメーカーから送り込まれたかも解らないヘルパー、という可能性もあるから。
実際は、8600GTと8800GTの間にかなりの段差があり、8800GTと9600GTは用途次第で逆転するくらいの性能差。
キーワードは、メモリ帯域幅とStream Processor数。
112101:2008/05/15(木) 22:42:17.87 ID:SlN58euP
グラボを取り付けることできたけどPSUができないです><
どなたか助けてください><
113名無しオンライン:2008/05/15(木) 22:43:46.47 ID:5fmo2nzl
>>112

何が起きたのか?
どういう風にグラボを取り付けて
インストールしたのか。

どこまで正常か確認したかなどなど・・・

ここで聴くまでにやることはいっぱいあるとおもう。
114101:2008/05/15(木) 22:48:10.51 ID:SlN58euP
取り付けは説明書通りにできたと思います。
インストールがよくわからなくて適当にインストールを・・・
どうしたらいいんでしょうか><
115名無しオンライン:2008/05/15(木) 22:55:03.87 ID:5fmo2nzl
>>114

まず・・・ドライバは入れた?
入れたとしたらどこのを入れた?
PSUを起動するとどうなるの?

後、今の状態で「ゆめりあベンチ」とかのベンチマークは動くの?
以上を確認してください。

情報の小出しは嫌われます。
116名無しオンライン:2008/05/15(木) 22:55:12.58 ID:ywfjYgMA
インストールが分からないってどういう事?w
グラボ買う前にndiviaでダウンロードしないでいったのか?w
117名無しオンライン:2008/05/15(木) 22:59:04.95 ID:y1hAqXlm
DirectXだと思うw
118名無しオンライン:2008/05/15(木) 22:59:36.38 ID:f/yUwwXP
>>114
何をインストールしたの? ドライバ? DirectX?

グラボの添付CDを入れてからインストールするまでの内容を
細かく書かなきゃ、他の人はどうなったのかわからないよ?
119101:2008/05/15(木) 23:16:21.71 ID:SlN58euP
ドライバは大丈夫です。
たぶんそのあとが問題なのかとおもいます・・・><
PSUやろうとすると画面が一瞬しかでないです><
120101:2008/05/15(木) 23:33:58.74 ID:SlN58euP
コントロールパネルをみたらグラフィックスとゲーム用グラフィックスが1になってました・・・
121名無しオンライン:2008/05/15(木) 23:36:51.46 ID:eshC6k6i
>>101
いや、グラボを買ってきたあと、どういう手順で何をどのようにインストールしたのか?
ドライバはどこのサイトでどういうバージョンをダウンロードしたのか?

そういうところをちゃんと教えてくれないと、助言することができない
私たちは、何もかもお見通しの超人エスパー軍団ではないのだからw

ちなみに
>PSUやろうとすると画面が一瞬しかでないです><
これについても、ログイン画面なのかロビーが映ってからなのか、
どこでそういう現象が起きるのかを正しく、詳しく

もらえる情報が正確且つ多いほど、的確なアドバイスができるのだよ
122sage:2008/05/15(木) 23:38:12.60 ID:KRvCu277
適切なDirectXが入ってないが正解じゃまいか、もしくはそれに適切なドライバが入って
123名無しオンライン:2008/05/15(木) 23:38:19.99 ID:eshC6k6i
>>120
ドライバがちゃんと入ってない、に一票
Windowsの標準ドライバじゃ、どうにもならないぞ
124名無しオンライン:2008/05/15(木) 23:41:34.23 ID:KRvCu277
色々ボケてる…Vistaが入ってるならDirectXは入ってそうだな、
適切なドライバがはいって無いんだろうね、
ドライバーを再インストールしてしっかりvista用を選択しよう
125名無しオンライン:2008/05/15(木) 23:43:41.67 ID:NJFmR1Ms
>>117
同じくそう思う。

>>114
>>インストールがよくわからなくて適当にインストールを・・・
ってあるから再度グラボのドライバから「何入れたか解る」為にも入れなおした方が吉
32、64bitの違いとXPとVistaでドライバが違うから注意
間違えてた場合は一度コントロールパネル>>プログラムの追加と削除(プログラムと機能)から
nVIDIAのドライバをアンインストール後に再度インストールを。

VistaだったらPSUディスクのDirectXも入れる。
126名無しオンライン:2008/05/15(木) 23:46:29.03 ID:NJFmR1Ms
>>124
VistaはDx10入っててグラボ動作じゃ問題無いけれど
PSU起動に別途Dx9入れないと起動出来ないんだ。
127101:2008/05/15(木) 23:49:22.66 ID:SlN58euP
>>126
!そ、それだ!!
10ははいってますけど9はありませんでした!
早速いれてみます!
教えていただきありがとうございます!
128101:2008/05/16(金) 00:01:36.09 ID:7Y02IGEp
やり方がわかんなかったorz
129名無しオンライン:2008/05/16(金) 00:25:49.17 ID:7BWmlj4Z
イルミナスと一緒に入ってるディスクじゃだめなのかい?
XPはそれでいけるんだが
130名無しオンライン:2008/05/16(金) 00:39:58.85 ID:/lgN4LyP
131名無しオンライン:2008/05/16(金) 00:53:46.63 ID:dNV9ktus
>>114
ビデオドライバは、付属CDの物より、nVIDIAのページで現行バージョンを入手してきた方が良いかもしれない。
入手先は、PSU-WikiのPC関連ページなりで調べてくれ。

>>126
DX9ではなくて、DirectXランタイム(VBランタイムの様な位置付け)を追加する必要があるというだけ。
DirectX9/10の標準セットには含まれていないファイルが、PSUの実行に必要だから。

>>129
インストールDVD付属バージョン(2007/09)よりも、ダウンロードセンタで配布されているバージョン(2008/3)の方が、ライブラリの
パフォーマンス改善が図られている可能性は一応ある。
132101:2008/05/16(金) 00:54:30.64 ID:7Y02IGEp
>>130
わざわざ教えていただきありがとうございます。
ダウンロード、インストールはできたんですがバージョンの確認できるとこでは表示されてません><
大丈夫か不安なのですがわかりますでしょうか?
聞いてばっかりで本当申し訳ないです;;
133101:2008/05/16(金) 00:59:31.76 ID:7Y02IGEp
パフォーマンスのグラフィックスとゲーム用グラフィックスが1になってるのですがグラボがしっかりとりつけられてないってことでしょうか?;;
134名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:00:58.38 ID:wBLiR+d/
>>133
評価してないんじゃない?アレ、評価ボタン押して実行しないとスコア更新しないよ。
135名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:04:17.27 ID:E3SWRXNa
>>131
結局そのランタイムを安易にインストするにはDirectX9インスしなきゃ
ならないんだから合ってるんじゃね?
136101:2008/05/16(金) 01:04:22.32 ID:7Y02IGEp
>>134
評価のボタンがみあたらないです;;
もし本当に1ならどういうことなんだろう・・
137名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:08:10.32 ID:85K0Idhd
>>136
コントロールパネル>システム>Windows エクスペリエンス インデックス>
右側の欄にスコアを最新の状態に更新が…

>>132
補足すんません
138137:2008/05/16(金) 01:10:18.19 ID:85K0Idhd
X:
>>コントロールパネル>システム>Windows エクスペリエンス インデックス>
>>右側の欄にスコアを最新の状態に更新が…

○:
 コントロールパネル>システム>Windows エクスペリエンス インデックス>
 右側の欄にスコアを最新の情報に更新が…
139101:2008/05/16(金) 01:11:50.17 ID:7Y02IGEp
>>137
1でしたorz。゚(゚´Д`゚)゚。
140名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:13:39.98 ID:by7EntRV
>>136
>もし本当に1ならどういうことなんだろう・・

ハードが壊れているのでもなければ、それはない

で、相変わらずインストールした手順教えてくれないことには、
アドバイスのしようがない

いま、皆がいろいろ書いてくれているのは、可能性の話
付属CDのドライバを入れたのかね?それともnVIDIAのサイトからダウンロード?
Windowsの標準のまま?
DirectXは?PSUのディスクからインストールしたのか?MSのサイトから探したのか?
Vistaインストールから何もしてないまま、「やり方がわからない」と言っているのか?

そこらをちゃんと教えてくれれば、適切なアドバイスができると言っているのだけどな
141101:2008/05/16(金) 01:15:55.56 ID:7Y02IGEp
>>140適切なアドバイスどうもです。
自分少し不器用なのでインストールの仕方がよくおぼえてないです(´;ω;`)
とりあえず1だったのでPCこわれちゃった可能性が高そうですね・・・
本当なみだ目です;;
142名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:18:35.45 ID:dNV9ktus
>>135
DirectXエンドユーザーランタイムは、DirectX9/10の基本構成とは別物。これ自体は、Direct3D9向けもDirect3D10向けも混在しているし。
PSUに必要なDLLであるd3dx9_27.dll自体は、DirectX9.0cパッケージには含まれていないので、DirectX9のインストールでは導入できない。

>>139
古いデータが残っていて、計測結果に影響しているのかも。
一応、データの消しこみ方法。

コンピュータのハードウェア構成を変更した後、または Windows Vista を初めて起動した後、Windows エクスペリエンス インデックスの
評価に誤った値が継承されることがある
ttp://support.microsoft.com/kb/933478/ja
143名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:19:46.34 ID:Agk5Nzlp
ビデオカード挿して起動->画面映った!なだけにしか見えない。
本当にドライバインストールした?
あと、補助電源コネクタにちゃんと電源ケーブル繋いだ?
144名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:20:22.13 ID:wBLiR+d/
こういう時、NECとかがリモートアシスタンスでのサポート導入した気持ちが良くわかるな。
アレ、こーいうサポートの時すごい楽だし。

>>141
壊れてはないと思うよ。ドライバがしっかり入ってないんじゃないかな。
96GTなら付属CDからいれてもそれほど問題はないだろうけど、しっかり前のドライバ削除したかね?
とりあえず1度アンインストール>再起動>インストールをやり直した方が良いと思うよ。
145101:2008/05/16(金) 01:21:07.23 ID:7Y02IGEp
>>143
つ、つないでないです!
146101:2008/05/16(金) 01:22:07.77 ID:7Y02IGEp
>>144
とりあえずCDからダウンロードしたものを全部アンインストールしてみます;;
147名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:22:42.85 ID:wBLiR+d/
つないでないのかよ!まぁ、とりあえずそれ繋いでから、システム評価もう1度試しておいで。
148名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:24:45.75 ID:by7EntRV
とりあえず、
グラボを一回抜いて、もう一度挿しなおしなさい
「しっかりと」挿しなおしなさい

http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_169.25_whql_jp.html
ここからドライバをダウンロードしてインストールしなさい

そして、PSUのディスクからDirectX9をインストールしなさい

この2点を「もうやった」とか言わずに、もう一度実行しなさい
実行するのに不明点があれば、ここで聞きなさい

そして、「ちょっと映って」って、何が映ったんだか、正確に言いなさい

言うことを聞かないのなら、あとは知りません
149101:2008/05/16(金) 01:24:59.59 ID:7Y02IGEp
>>147
わ、わかりました;;
またすぐこのスレに戻るつもりなので優しい方いらっしゃいましたらちょくちょくでいいのでこのスレを覗いてやってください;;
本当申し訳ないですorz
150名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:26:32.85 ID:dNV9ktus
9600GT程度の消費電力だと、補助電源無しでもとりあえずの動作はするのでないかな。
まあ、標準VGAドライバで動作している気がしないでもないので、デバイスマネージャーの使い方くらいはこの機会に学習すると良いかと。
ビデオカード周りの情報参照だけなら、デスクトップ右クリック→プロパティでも何とかなるが。

それと、マニュアルはもう一度ちゃんと読み直した方がいいな。
例え英文でも、技術単語メインで文法的難易度は低いし、図解入りとか分かりやすく作られている物だってある。
151149:2008/05/16(金) 01:39:03.63 ID:gk2Y/zxT
コネクタの6つ穴があるやつをどこにつければいいのか分からないです><
どなたかわかるかたいらっしゃらないでしょうか?
152名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:45:40.58 ID:dNV9ktus
>>151
ttp://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012073.htm

ttp://digitallife.jp.msn.com/picture/article.aspx/articleid=270205/sequenceno=4/page=/genreid=/

上の形状のプラグが、PC本体の電源から出ていれば、それを下のビデオカード側コネクタに接続。
PCI Express 6pinが存在しない電源だった場合、ビデオカード付属の4pin×2→6pin変換ケーブルを使って、汎用4pinから確保すること。
153名無しオンライン:2008/05/16(金) 01:54:11.61 ID:Y9QnLXHM
>>151
おまえ途中で名前変えるなよw
154101:2008/05/16(金) 02:13:06.11 ID:7Y02IGEp
ダメダ・・・orz
パフォーマンスが1のままだ・・・
たぶんつなげかたが悪いんだと思うorz
どなたかどのようにつなぐか分かる人いたら教えてもらえないでしょうか?。・゚・(ノД`)・゚・。
155名無しオンライン:2008/05/16(金) 02:14:58.75 ID:wBLiR+d/
まぁ、スコアはいいとして、PSUは動くのか?
156101:2008/05/16(金) 02:15:54.74 ID:7Y02IGEp
>>155
ちょっとやってみる・・!
157101:2008/05/16(金) 02:16:34.50 ID:7Y02IGEp
くそ・・ダメダ・・orz
158名無しオンライン:2008/05/16(金) 02:17:42.84 ID:wBLiR+d/
うーん、なんかもう根本的に間違ってる気がしてきたぞ。
どういう風に取り付けしてどういう風にインストールしたのか1から10まで言ってみそ?
159名無しオンライン:2008/05/16(金) 02:21:31.52 ID:3XLMDs4L
グラボ交換でPC壊れるとかどんな事したんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちゃんと本当にドライバーとX入れてるのか?w
160101:2008/05/16(金) 02:21:45.81 ID:7Y02IGEp
>>158
はい
とりあえずグラボの取り付けでよくわからなかったことを言います。
6ピン、4ピンってどこにつけるんだろうw
って思ってわけがわからなかったので電源同士でつなげてしまいました。
インストール関しては1回アンインストールしないといけないらしいのでアンインストールしてまた所期の状態です;;
161名無しオンライン:2008/05/16(金) 02:25:13.29 ID:y9fVXe8A
取説なしのやつなのか?
流石に酷すぎるわ
162名無しオンライン:2008/05/16(金) 02:25:40.98 ID:wBLiR+d/
初期段階て・・ドライバインストールしなおさないとどうしょうもないぞ。
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
とりあえずコレ読め。で、6ピンは刺したのか?
結果と過程をしっかり分けて、何がどうしてどうなったのか書いてくれないと、こっちからはどうしょうもない。
163101:2008/05/16(金) 02:26:08.96 ID:7Y02IGEp
>>161
いえ、あるんですがどこにつけるかしっかりかいてないので・・・
それとも私が馬鹿なだけなんだろうか・・。゚(゚´Д`゚)゚。
164101:2008/05/16(金) 02:28:41.12 ID:7Y02IGEp
>>162
あの・・お恥ずかしいのですが6ピンはどこにさせばいいのか・・・orz
電源ですか?・・
165名無しオンライン:2008/05/16(金) 02:30:17.08 ID:y9fVXe8A
電源に6ピンの黒い奴が付いてればグラボ側に刺すだけだが、
ない場合付属のケーブル
166101:2008/05/16(金) 02:31:55.13 ID:7Y02IGEp
>>165
ありがとうございます!
さっそくまた外して挑戦してみます。
6ピンはついてなかったので付属品をグラボにつなげるんだな・・!
167名無しオンライン:2008/05/16(金) 02:37:25.45 ID:gk2Y/zxT
グラボのどこにつければorz
168101:2008/05/16(金) 02:55:11.30 ID:7Y02IGEp
どこにつけるかは解決しました!
ですが電源につけるとこが2箇所あって2個ともつけないといけないのかがよくわかんないです;;
169名無しオンライン:2008/05/16(金) 02:57:37.98 ID:NonLunuh
その2箇所のうちの片方を電源側につける
片方は宙ぶらりんでいい
分岐して他にも使えるようにふたまたになってるんだよ
170名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:00:02.41 ID:85K0Idhd
取説読んだんだよな?…
もしかしなくてもコレって膨大な釣りなのか!?
年内サービス終了前(予)のつ、釣りなのかァーーーッ!

一応コネクタの形状が違うかもしれないが↓の所辺り
ttp://mikomikona-su.paslog.jp/image/KC3601021.jpg
171名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:00:11.60 ID:wBLiR+d/
両方つけとけ。但し、同じケーブルから2本取るなよ?それは違うケーブルから1個づつ付ける。
172名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:03:51.22 ID:y9fVXe8A
ASUSの7600とかか?

オスだから宙ぶらりんはよくないかもしれんw
173名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:07:38.00 ID:NonLunuh
そうか、オスのコネクタが2つ付いているなら両方つけないとだめだったね
174名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:11:34.46 ID:dNV9ktus
4pin×2→PCIe 6pin変換だから、こういう感じ。
ttp://www.ainex.jp/products/wa-100.htm
結線で何となく見当がつくかも知れないけれど、12Vを2本のピンに供給する必要があるので、別々のペリフェラル(周辺機器)用
4pinを繋ぐ必要がある。
これを、同じケーブルの二股コネクタに両方繋いだりすると、過負荷で電源にダメージが及ぶ可能性が有るので要注意。
175名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:14:37.41 ID:Y9QnLXHM
88GTか96GT買ったんだよね?
そもそもPCI-E6pin無いような電源じゃ無理ないんじゃないか?電源の型番とかわかる?
176名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:16:12.27 ID:gk2Y/zxT
で、できました・・・
片方宙吊りです゚Д゚
177名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:18:44.12 ID:wBLiR+d/
まぁ、400Wだし動くだろ。96GTがどんだけ補助電源に電力頼ってるか次第かもしれんが。
そもそも補助電源刺してなかったのにビープも鳴らなかった様だし、問題なさそうだけどね。
178101:2008/05/16(金) 03:19:39.47 ID:7Y02IGEp
しっかり取り付けたのにパフォーマンス1のままって・・orz
179名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:21:57.15 ID:wBLiR+d/
それ、ホントに評価してるの?1度SS上げてみそ?
で、PSUは動くの?そっちメインに考えないと・・・
180名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:23:25.87 ID:Y9QnLXHM
補助電源片方宙吊りって・・・・
ID:7Y02IGEpって>>84なのかな?
181101:2008/05/16(金) 03:24:17.11 ID:7Y02IGEp
SSのとり方がわからないです;;
でも1ってのは絶対おかしいですよね・・?
なんでだろう、私もう死にそうですorz
182名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:25:24.86 ID:jFHRWRQf
>>178
とり合えずお前は電源の型番言ってみ
183名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:25:52.79 ID:NonLunuh
>>178
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスマネージャを選択する
その窓のディスプレイアダプタという項目の中に9600GTはあるかい?
184101:2008/05/16(金) 03:26:51.99 ID:7Y02IGEp
>>181
84の機種です
>>180
その後ろが私です;;
185101:2008/05/16(金) 03:29:42.66 ID:7Y02IGEp
>>183
なかったorz
なぜだ?;;
本当に泣いてます(´;ω;`)
186101:2008/05/16(金) 03:30:25.08 ID:7Y02IGEp
また解体します;;
これで6回目・・・
187名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:33:55.01 ID:NonLunuh
>>185
じゃあこれを読んで。その状態はドライバがちゃんと入っていないよ。
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071020002/

ForceWareドライバのアンインストールをやる。もしすでにこれが無いなら関係ない
そして再起動

再起動したら9600GTに付属していたCDからドライバをインストールする
ここでまた再起動

終わったらまたデバイスマネージャを確認してみれ
188名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:35:13.35 ID:66ALDkQN
あとパーツ取り付け時には静電気に注意しなさいよ。
全裸に皮手袋が理想スタイル。
189名無しオンライン:2008/05/16(金) 03:37:47.59 ID:Y9QnLXHM
>>186
おい、解体ついでにちらっと電源の型番調べて

全裸に皮手袋、ネクタイ、靴下が理想スタイル。
190名無しオンライン:2008/05/16(金) 04:00:35.46 ID:Ihm6BwQU
正装で組み立ててたら兄貴に見られた俺が通りますよ
パンツくらいは履いたほうがいいよ、うん
191名無しオンライン:2008/05/16(金) 04:24:35.48 ID:gk2Y/zxT
おばあちゃんに全裸みられたorz
192101:2008/05/16(金) 05:06:08.64 ID:7Y02IGEp
み、みなさん、ありがとうございます!
無事にPSUをやることができました!!
でも少し重いような気がするのはなぜだろう・・・
193名無しオンライン:2008/05/16(金) 05:19:51.69 ID:wBLiR+d/
おめでとう。もしFS1からFS0に移行したなら、若干そういう違和感があるかもしれない。
気になるならFrapsを使ってFPSを表示させて、58〜60で安定してるかチェックするといい。
頻繁に55以下になるようなら、何か別の問題が発生してる。メールソフトとか駐屯ソフトが邪魔してる、とか。
194名無しオンライン:2008/05/16(金) 05:28:29.77 ID:dNV9ktus
>>192
各種ベンチマークテスト(3DMark/ゆめりあベンチ等)で、PC環境相応のスコアが出ているかどうか実測してみてはどうだろう。
一応、前スレから部分引用。A1とA2は必要ないと思われるので端折った。
解像度1024*768推奨、最高設定=DirectX9(PSUの要求仕様)

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208513764/

Q2.
640*480 それなり以外の選択が出来ないんだけど…
A1、A2は、環境によって成功しない可能性あり。 A4(A3)を推奨。

A3.
YumeBench.exe v1.2をバイナリエディタで改変。
00001F27: 08⇒10
00001F8D: 0C⇒14
上がVertexShaderVersion、下がPixelShaderVersion。
3以上は全部3扱い

A4.
上記A3を自動でやってくれるパッチ。内容は同じ。
10スレ172氏作のパッチ
http://homepage1.nifty.com/ppp-j/yumebench12_fix.zip
17スレ288氏作のパッチ
http://www.geocities.jp/up2net4you/YUMERIA/YUMERIA-PATCH.zip.html
195名無しオンライン:2008/05/16(金) 05:34:44.99 ID:Ct9jh4fi
ゆめりあベンチ68000出た
196101:2008/05/16(金) 08:55:01.41 ID:7Y02IGEp
画面の切り替わりのときになると一気に20とかまで下がるのですがこれは何かが邪魔してるのでしょうか?><
197名無しオンライン:2008/05/16(金) 09:02:11.70 ID:UJQ4kLsC
何だか一気にスレ進行したな・・・と思ったらこいいう内容だったのかw
とりあえず回答者達、乙です。
198名無しオンライン:2008/05/16(金) 10:21:59.73 ID:8JPWj+o5
>>196
常駐ソフトとか入れて無い状態なら諦めれ
199101:2008/05/16(金) 10:26:40.25 ID:7Y02IGEp
>>197
このスレの住民達のおかげで私のPCで無事にPSUをやることができました。
改めてこのスレの住民の方々に感謝致します。
本当にありがとうございました。
200名無しオンライン:2008/05/16(金) 11:16:56.87 ID:K/B8mdgz
いい話だなー
でもこういうの見ちゃうと、9600買おうか悩んでる俺は躊躇してしまう。
今はコア2DuoE6600、7600GT、メモリ1Gなんですけど、
9600だと劇的に変わりますか?
201名無しオンライン:2008/05/16(金) 11:20:33.86 ID:Ct9jh4fi
PSUだと「劇的」には変わらん。もちろん多少は変わったとは思うだろうけど
202101:2008/05/16(金) 11:30:51.38 ID:7Y02IGEp
改めて質問です><
本当質問ばっかりで申し訳ないです;;
動画とかをとったりニコニコ動画をみながらPSUをやると重くなるのですが解決策はあるんでしょうか?
どなたか知ってる方いらっしゃいましたらレスの方を宜しくお願いします。
203名無しオンライン:2008/05/16(金) 11:33:29.96 ID:XlrUdG7q
メモリを4GにしてCPUをもっと上のやつに乗せ替えろ
204名無しオンライン:2008/05/16(金) 11:35:27.63 ID:Ct9jh4fi
>>202
スペック教えろ
205名無しオンライン:2008/05/16(金) 11:36:30.85 ID:wBLiR+d/
画面の切り替えで20とかに落ちるのは気にしなくて良い。ミッション中にFPS変動しないならそれでOK。
Frapsで動画撮ってて重くなるなら、多分Frapsが30FPSで動画撮ってるから。他のソフトはしらない。
ニコ動で重くなるのは・・・まぁ、ドライバ設定の最適化の足りなさとスペック不足だね。
206名無しオンライン:2008/05/16(金) 11:40:15.07 ID:r4ly4E6k
ほぼ1ヵ月後くらいに新製品が発表で一部はすぐに出るのに
今グラボ買うのってどうなのかね。
207101:2008/05/16(金) 11:41:34.28 ID:7Y02IGEp
皆さん情報ありがとうございます。
PCのスペックは>>84のPCです。
やはりスペックが低いと厳しいですね;;
がんばって動画だけでも重くならないようにしたいものです。゚(゚´Д`゚)゚。
208名無しオンライン:2008/05/16(金) 11:46:35.63 ID:wBLiR+d/
GT200もG92bも9600GT狙いの人間には関係のないチップだと思うけど。

>>207
まぁ、ある程度の所で諦めた方が良い。CPU交換はGPU交換より楽だけど
貴方の場合、多分プッシュピンの取り付けでやらかす気がするんだ。
それに、多分CPU変えても劇的に違わないぞ。
209200:2008/05/16(金) 12:03:01.74 ID:K/B8mdgz
自分も改めて質問させていただきます。
上記のスペックから泥人形を減らすには何を交換すればいいんでしょうか?
イベント時などのロビーで重くなって厳しい時があります。
あと、マザーの押し出すバリア?みたいなやつで
重くなることもあります。
どこを改善すればそういった症状がなくなるのか教えて下さい。
210名無しオンライン:2008/05/16(金) 12:08:04.05 ID:wBLiR+d/
>>209
泥人形はメモリとCPU。マザーの押し戻しはビデオカード。
元がE6600だとCPU交換はあまり得策ではないから、7600GTを他の物に交換すると良い。
メモリ増やすのも良いと思う。メモリ価格反転したとは言え、まだDDR2-6400 4GBが10kぐらいで買えるし。
211名無しオンライン:2008/05/16(金) 12:37:52.71 ID:aoU9TXbx
>>207
結局9600GTでFS0にしてPSUは快適に出来ました?
212名無しオンライン:2008/05/16(金) 12:38:44.01 ID:8JJhaJ27
…なんていうか、お前らの辛抱強さと優しさに感動した。

でも俺も買っていきなりHDが壊れたときはほんと絶望したなぁ。
HDが壊れたって事も最初はわからなかったし。
213200:2008/05/16(金) 12:52:16.10 ID:K/B8mdgz
9600GTをいれるには知識がほぼないんで、
まずはメモリから手を付けてみようと思います。
DDR2-6400というと
http://kakaku.com/item/05200912059/
でいいのでしょうか?
214名無しオンライン:2008/05/16(金) 13:01:17.75 ID:wBLiR+d/
それでいいけど、買うなら多少高くてもアークとかで相性保証付けといた方が良いと思う。
そして、多分32bitOSだろうから、合計5GBつんでも3GBぐらいまでしか使えないぞ。
今1Gあるなら、2GBのセットかってもいいかもしれないね。
ついでに、俺が上げた中ではPSU上では一番効果が薄いよ。
215名無しオンライン:2008/05/16(金) 13:33:22.48 ID:8JPWj+o5
>>213
9600GT、最高設定で快適にプレイ出来てる、
メモリを増やして改善するとは思え無いし、始めは皆知識が無いんだ
9600GTを買ってこのスレを活用する事を勧める
216200:2008/05/16(金) 13:44:14.73 ID:K/B8mdgz
了解しました!
給料日までの1週間悩んで、9600GT導入したいと思います。
ちなみに色んな種類の9600GTあるんですね。
空きスペースとか調べてみます。
217101:2008/05/16(金) 14:58:24.38 ID:7Y02IGEp
ただいま眠りから覚めましたw
皆さん本当にありがとうございました。
このスレがなかったら今ごろグラボが壊れていたことでしょう・・・
9600GTをつける方いらっしゃいましたら私も不慣れですができる範囲でお答えしたいと思います。
ではみなさんまた会う日まで・・・(そういっても上がってたらちょくちょく確認しますねw)
218名無しオンライン:2008/05/16(金) 15:18:38.59 ID:KH5Vaz/3
ちと、質問させて〜
PSUでプレイ動画を録画しようと思い、Frapsと言うのをDLして
録画させてみた。設定(主にFrapsのサイズとフレーム数とPSUの画面サイズ等)
変更させても、プレイ中はノロノロな動きが解消されないんだ。
ニコニコとかで見かける動画はみんな何で録画してるんだろ・・・
お勧めの設定とかあったら、教えてください〜。
(C2D E6300/1.8 4GB 7900GT 500GBHDD/7200 Vista HomePre)

Dxtoryはそもそも動かなかった・・乙。
219名無しオンライン:2008/05/16(金) 15:51:25.82 ID:RC+eSHIe
>>218
その程度のスペックがあるなら
WME(WindowsMediaエンコーダ)とSCFHでもいけるんじゃないかねえ。
うちはそうしてますよー。
220名無しオンライン:2008/05/16(金) 15:56:57.13 ID:bZNLx7Aa
>>218
Frapsで注意すべき点はFraps側のフレームレートとPSUのフレームレート
が一致してないと、カクカクになる事。
なので、30FPSか60FPSしか使えないです。

ある程度快適にプレイしながら録画するなら
FS1(30FPS)で800×600(出力400×300)が現実的だと思います。

FS0でやるなら640×480(出力320×240)が現実的かなーと思います。

221名無しオンライン:2008/05/16(金) 15:59:29.66 ID:/Gv93VGq
>>217
そろそろいい加減にしなさい
222名無しオンライン:2008/05/16(金) 17:18:20.73 ID:KH5Vaz/3
>>219
>>220
レスありがとうです。
FS1の800x600にPSUを設定して、30FPS/FULLでFRAPSで録画してみた所、
動きは改善(元々の動きよりは少しもたつくけど)データをみた所、
結構きれいだったので、これはいい感じですね。
ただ、データが30秒録画で600MB程になってしまうんですけど〜
何で圧縮(エンコード)させたらいいですかね。何か一杯ありすぎて
何が適当か迷ってます。ニコニコで見かける高画質と言われる動画程度に
出来ないかな・・と模索している所なんですけど。

ttp://cowscorpion.com/Software/encode.html
このあたりのフリーウェアのでいいのかな・・。(ニコニコにUPする度胸はアリマセン)
相性みたいなのって、ないんですかね。5分も撮れば膨大な元データになる
から相当圧縮出来ないとマズイんですよね・・汗
223101:2008/05/16(金) 17:32:31.09 ID:7Y02IGEp
>>222
私も同じような感じだw
224名無しオンライン:2008/05/16(金) 17:35:00.88 ID:XlrUdG7q
いい加減にしろよ、ググれアホ
225名無しオンライン:2008/05/16(金) 17:38:38.23 ID:Wfz/cwEo
スキル無い奴はクローンモードでHDDレコーダにでも録ればいいと思うよ
そこからは自由に出来るでしょ
226名無しオンライン:2008/05/16(金) 19:08:32.22 ID:kNBQzoZJ
>>222
この辺読んで判らないなら諦めなさい。

ニコニコ動画まとめWiki - エンコード設定
http://nicowiki.com/encode.html
【動画】ファンタジーアース動画スレ No10
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1210699812/

>>101
たかだかビデオカード一枚交換するだけでこれだけスレ住人の手間かけてる
あなたが現時点で他人にアドバイスできることは何一つない
まずは自作PC板やPC初心者板で勉強してくることをすすめる
227名無しオンライン:2008/05/16(金) 21:17:32.69 ID:Wiz3d47M
質問なんですが
16進数24.8を2進数と10進数に変換したらどうなるんですか?
10進数は36.5になるみたいですがどうしてそうなるのか分かりません
自分がやったら10進数は24.5になりました
まず2進数にして11000.1000
4桁に区切るから00011000.1000
コレに2の何乗かをかけていったら24.5になってしまいました
誰か教えていただけませんか
228名無しオンライン:2008/05/16(金) 21:20:53.41 ID:/Gv93VGq
そろそろ釣り臭くなってきた
229名無しオンライン:2008/05/16(金) 21:29:52.56 ID:Wiz3d47M
>>228
いや真面目に釣りではないんだ
明日テストがあって分からないんだ
マジでお願いします
230名無しオンライン:2008/05/16(金) 21:30:46.48 ID:AxN0J4AB
スレ違い
231名無しオンライン:2008/05/16(金) 21:34:41.23 ID:Wiz3d47M
>>230
そんなこといわないでください
他のスレ過疎っててムリなんです
分かる方お願いします
232名無しオンライン:2008/05/16(金) 21:43:00.45 ID:AxN0J4AB
>>231
■n進数スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1014541767/

これ以上は自分でやれ
233名無しオンライン:2008/05/16(金) 21:45:06.48 ID:+GkZVSYV
初めて一からPC組むにしても、自作本1冊あればもっとさくっと解決するもんねぇw
なんで、>>101はまず自作本買ってきてよく読み、半年ばかりROMっとくといいと思うよ。


箱型PCにある意味地雷グラボでそれなりさくさく快適ライフを送ってるんだが、
ここはFS0で1280の高画質が推奨で、それ以外はあんましお勧めしないように感じることもあるのだけども
その認識であってるかい?

とりあえずPS2からだったら、自作すれば約5−6万で別ゲー
10万出せば素敵スペック
BTOとかだったらナンボとかって指標が欲しいと思った今日この頃。
234名無しオンライン:2008/05/16(金) 21:48:43.20 ID:Wiz3d47M
>>232
arigatougozaimasita
235名無しオンライン:2008/05/16(金) 22:28:42.10 ID:dNV9ktus
PC自作や拡張は、トライアンドエラーと、必要な情報の調べ方を身につけていく事が重要。
まだDOS/V機と呼ばれていた頃と違って、今ではネット上や書籍などでいくらでも情報は存在し、BTOショップなどでも
PC自作講座のようなページを用意していたりする。

少なくとも、最終的なセッティングは自分で行う以上、ある程度は自力解決する能力を備えないと構築よりも運用段階で躓くのではないか。
236名無しオンライン:2008/05/16(金) 22:52:22.87 ID:wBLiR+d/
ハイエンド設定がオススメっていうか、要求が大抵ソコだから何か要望がない限りそこで考える。
でも最近だと96GTがデフォになってるから、嫌でもハイエンド余裕になるけどね。3870も安いし。
237名無しオンライン:2008/05/16(金) 23:05:05.63 ID:by7EntRV
>>227
>まず2進数にして11000.1000

それは、整数部分に関して、10進の24を2進に換えてるぞ
16進の10の位が2→0010
16進の1の位が4→0100
16進の24を2進に直すと|0010|0100|
だと思うよ
2^5+2^2=32+4で36だな

このスレに関係ないようだけど、
家庭内LANを複数ルータ使ってサブネット作るようになると、
サブネットマスクで10進2進変換とか必要になってくるんで、
知っていた方がいいこともある
238名無しオンライン:2008/05/17(土) 00:41:57.70 ID:WcjZ7BKm
ぶっちゃけWindows付属の電卓を関数電卓にすればいいじゃん
239名無しオンライン:2008/05/17(土) 00:42:48.69 ID:GW+8p2yi
初心者に親切なのは大いにいいことだと思う
でも度が過ぎると調子にのる奴が必ずいる 今がいい例
240101:2008/05/17(土) 00:52:21.00 ID:dIkT8C1e
>>239
別に調子にのったわけじゃないんです;;
ただ少しでもこのスレの方に役立ちたいと思って書き込みました。
不快にさせてしまったなら謝ります。ごめんなさい。
241名無しオンライン:2008/05/17(土) 01:02:08.85 ID:GW+8p2yi
>>240
いや、俺に謝られても。
前の人も言ってるけど今ほかの人にアドバイスできる事は貴方には何もないし、
役に立ちたいと思ってるなら名無しに戻って勉強してから出直して来る事をお勧めするよ。
今のまま居座られても少なくても俺は不愉快。

まあ自分も調子にのってあれこれ以前にアドバイスしすぎたんだ。
242名無しオンライン:2008/05/17(土) 01:08:25.48 ID:++HtQxzW
教えて君の頻出はスレの私物化への一歩。
243名無しオンライン:2008/05/17(土) 01:10:59.90 ID:sUToTQOz
>>242
あるあるw
244名無しオンライン:2008/05/17(土) 01:16:13.98 ID:TRpQMj6Y
>>101が最初から何というグラフィックボードを購入したのか、
どのタイミングで終了してしまうのか、終了後はどういう状態なのか、
インストール、インストールと言っているが、何をどうインストールしたのか、

このへんを小出しにせずに、聞かれたとおりに、わかっていることを
素直に白状して、わからないことはわからないと言っていれば、
ここまで大騒ぎにはならない単純なことだったと思うよ

いまだに9600GTを差し替えたあと、何をインストールしたんだかわからん

自分の言いたいことばかりを言おうとせずに、人の言ってることも
耳に入れるべきだ
245名無しオンライン:2008/05/17(土) 01:20:01.54 ID:ZVHd2bRR
小出しを叩く奴が小出しだからどうにもならんな
246名無しオンライン:2008/05/17(土) 01:20:06.32 ID:frYmDxR6
何をどう説明したら良いのかすら分からないレベルだったんじゃないか?
あのレベルでグラボ差し替えた後インスコする物なんて
付属CDからドライバ入れるくらいだろうけど
247名無しオンライン:2008/05/17(土) 01:29:47.04 ID:TRpQMj6Y
>>245
おいおい、全部出せって言うのなら、初心者向け自作雑誌のグラフィックボードの部分
数ページになるようなのと同じことを書き込まなければならないよ?

インストールって、ドライバなのかDirectXなのかPSUクライアントなのか聞いても、一切回答なし
そのドライバにしても、CDなのか、どこかのサイトなのか、どこから手に入れたのかを聞いても、一切回答なし

確かに、>>245の言うとおり、30くらいのレスに分割して、初心者講座を開かなきゃ
いけなかったのかもな。結果として100以上のレスになっちゃったしw
248名無しオンライン:2008/05/17(土) 01:32:35.98 ID:GdY9T3Tl
まぁまぁ、過ぎたことなんだからもういいじゃんか。気持ちは解るけどさ。
昨今特に話題もないし。何かえばいいですか?と聞かれても推奨かっとけ。ぐらいしか言うこと無いしね。

101もいつまでもコテハンにしてないで、名無しに戻った方が良いよ。
後まぁ、買う前にいろいろ調べておくべきだったね。
249名無しオンライン:2008/05/17(土) 01:52:04.24 ID:++HtQxzW
このスレは、色々なところが「緩い」からね。
PS2からの移行ユーザーなども広くターゲットにしているから、どうしてもそうなりやすい傾向なのだろうけど。

他のゲームでのスレのように、テンプレ形式以外はスルーと言うのは行きすぎにしても、そろそろ質問用テンプレの体裁を整えた方が
いい時期に来ているとは思われ。
例えばこんな感じで。

■PCの種類(メーカー製、BTO、自作) :
■OS(ServicePack含む) :
■DirectXのバージョン :
■マザーボード、型番等 :
■CPU :
■メモリ搭載量 :
■ビデオカード :
■表示サイズ :
■サウンドカード :
■ネット接続方法.(プロバイダ名・光/ADSL種別) :
■セキュリティソフト、ルータ等 :
■症状等(できるだけ詳しく) :

他からコピペしたものに手を加えただけだが、たたき台にするなりそのまま使うなり適当に。
メーカーやBTO関連の質問の場合は、できる限り該当機種の仕様URLを引用するように促すのもいいか。
250名無しオンライン:2008/05/17(土) 01:52:22.59 ID:ZVHd2bRR
下手すりゃ交換できない前例作ってくれただけでもいいかもね
251名無しオンライン:2008/05/17(土) 01:53:57.60 ID:ZVHd2bRR
テンプレ案なんか何回も出てるのに初代スレ立て君だかしらんが、気が付けば消されてるじゃん
252名無しオンライン:2008/05/17(土) 02:34:31.72 ID:qIcYlE8V
>>251
池沼にスレ立てさせるからそうなる。

つかテンプレを使ってない質問は全部スルー、って形にしないからバカが涌くんだ。
まぁ今後も似たような不毛なやりとりを延々と続けるつもりなら何も言うことはないが。
253名無しオンライン:2008/05/17(土) 02:47:26.86 ID:EVILzf2/
そろそろテンプレ埋めない質問はスルーにしようか
自作板程度の自己防衛しないと今回みたいな酷い私物化に繋がる
254名無しオンライン:2008/05/17(土) 03:17:14.32 ID:pfq8QD8o
>>251
前スレ終わる時に誰もが無反応だったじゃないか。
せめて終わる少し前にはテンプレ整理してれば良かったじゃない?
255名無しオンライン:2008/05/17(土) 03:28:57.80 ID:pfq8QD8o
間違えた>>252にだった。

>>251
前スレからコピペしただけだから前にテンプレ案とかはよく知らない。
確かにこちとらエスパーじゃないから>>249見たいのは欲しいね。
256名無しオンライン:2008/05/17(土) 09:42:25.37 ID:yLRK/Dih
スレ立て=前スレの1〜をただべた貼りすればOK
この程度の認識しかないからgsgsになる。

結局何を書いても読まないし、確認しないから
まさに>>252
257名無しオンライン:2008/05/17(土) 10:01:33.34 ID:YevzPYX0
解らないから適切な説明も出来ないんじゃないかと思うが、
ハード構成、OS、症状、変更点、目的辺りをテンプレ化するとか、
困ったちゃん認識したらスルーで良いんじゃね
258名無しオンライン:2008/05/17(土) 10:24:38.01 ID:++HtQxzW
テンプレが絶対と言う訳ではないが、視野狭窄に陥っている質問者に対して、ある程度情報の整理をさせる効果もあると思われ。
空回りで無駄に時間を浪費しがちな情報の小出しにさせないことで、課題解決までの所要期間短縮も望めるし、情報の蓄積もできる。
調べ方が解らないなら、各種システム診断ツールの出力コピペだけでも手掛かりにはなり得る。例えdxdiag程度でも。

無論、何が必要で何がそうでないかは、スレ使い切りまで余裕がある今の内に煮詰めるのが望ましいが。
259名無しオンライン:2008/05/17(土) 16:38:55.15 ID:6EIhcFRZ
みんな助けてくれエラー10がでて前に進めないんだがなぜがわかる方いたらたのむ!
260名無しオンライン:2008/05/17(土) 17:10:32.19 ID:mj7y3B0j
これもテンプレ化希望。

■GeForceでキャラクターセレクト画面の星に黒縁が・・・
  ドライバのアンチエイリアシング−モードをオフにして下さい。
261名無しオンライン:2008/05/17(土) 17:40:34.47 ID:DFYqOopk
グラボの買い替えを考えているんで
ちょっと相談に乗って頂けるとありがたい

去年の8月くらいに買ったPCで
CPU:C2D E6420
メモリ:2GB
VGA:8600GTS 256MB
OS:XPsp2
MB:MSI G33M-FI
電源:サイズ鎌力500W
ケース:CoolerMasterElite340
サウンド:SB X-Fi Xtreme Gamer

これで解像度1024×768のFS0でプレイしてたんだけど、
それまでV-Sync無効でも気にならなかった画面のちらつきが、
モニタ買い替えたら顕著になったんで、V-Sync有効にした。
そしたら今度はテクやPAが乱れ飛ぶ画面での処理落ちが
激しくなったんで、グラボを買い替えようかと思ってる。
8800は熱くてうるさくて電源食うとのことなので
9600GTあたりを考えてるんだけど、サイズとか電源とか、問題ないかな?
解像度は1024×768以上にはしないんで、高望はしないんだけど。
262名無しオンライン:2008/05/17(土) 17:50:39.71 ID:KDGkCiSn
大丈夫じゃね?9600GTって450wもあれば余裕で動くし
1024×768でいいならFS0もいけるし
ただ俺は6人PTでMF6人でテク連射とか経験した事ないからそこらは知らないけどw
263名無しオンライン:2008/05/17(土) 17:51:49.37 ID:dFhVlbQ9
元が8600GTSで8800GTがイヤならもう9600GT以外選択肢がないわな
25W前後負荷が増える程度だから電源は大丈夫だろうね
264名無しオンライン:2008/05/17(土) 18:03:12.91 ID:OekQI6Oe
P42.6G
メモリ1.5g
XPホームSP3
AGPスロット
元ATI9800PRO 
現在AH2600PRO

現象 ストーリモードでフリーミッション(リニアラインホーム)で
ミッションクリア後成績発表画面でフリーズ青いエラー画面になる
キャラが永遠1lvのため ほかでは確認してません。
ドライバはグラフィックボードに付属の物
ATIではPCIーE用のドライバしかない。
cccはインストール時にウィンドウズロゴテストに合格して無いとか、
それを無視してインストールしても機動しない。

SP3と相性が悪いか PSUとか。
なんとかなりませんか;;
265名無しオンライン:2008/05/17(土) 18:13:15.82 ID:GdY9T3Tl
HD3870も思い出してあげて下さい・・・昨今安いよ!2万以内で買えるよ!

>>264
成績画面でのフリーズってサウンド原因じゃなかったっけ?大分前の事例だからもう良く覚えてないが・・・
ストーリーモードだとサウンドFIX入ってなかったと思うし。
266名無しオンライン:2008/05/17(土) 18:16:28.37 ID:dIkT8C1e
9600GT、FSOで動画とると重くなる><
画面のサイズは1024×768
PCがしょぼいととれないのかな・・・それとも電源!?
どなたか教えてくださいましorz
267名無しオンライン:2008/05/17(土) 18:20:00.38 ID:v9j20X/S
自分で調べろや糞ゆとり
268名無しオンライン:2008/05/17(土) 18:22:04.67 ID:dFhVlbQ9
>>264
ストーリーモードはアップデートが行なわれておらずバグが残ったままなので
例えばオンボードサウンドのドライバが古めだと飛びます
ドライバをアップデートしましょう

>>266
ゲーム画面の動画キャプチャはCPUとメモリとHDD速度の3点。PCの基礎能力に依存。
グラボや電源は関係無い
そう、PCがしょぼいの。
あきらめて画面サイズをちっちゃくしなさい
269名無しオンライン:2008/05/17(土) 18:28:30.37 ID:dIkT8C1e
>>268
PCがしょぼいのか・・・(*´ω`*)
ありがとう(´;ω;`)
270名無しオンライン:2008/05/17(土) 18:31:09.77 ID:OekQI6Oe
>>265.268
ありがとう
エラーからセーフモードに行って再機動すると
エラーの報告からサウンドブラスターの関係かなウィンドウズアップデートから
インストールしてって出てたけど、 行ったらE7入れろってしか出無かったからパスしてた。
271名無しオンライン:2008/05/17(土) 18:33:40.15 ID:ABXph3Ng
>>266
ゲーム動画撮るのが目的なら最初からそういう前提でPC組まないと。
>>84 のマシン+9600GTじゃ無理。諦めて。
272名無しオンライン:2008/05/17(土) 18:40:02.58 ID:pfq8QD8o
>>265
ATIはドライバ安定してないからねぇ・・・。
ただ動画をちょっとでも扱うとGFはGF6までしか買ってないから
今は知らないけどオーバーレイがちょっとあれだからね。
ゲーム以外ではATIしか選択肢無いんだよな。
273名無しオンライン:2008/05/17(土) 18:52:57.07 ID:IpellBP4
快適にゲーム動画〜なら最低でもQuadだよなあ
274名無しオンライン:2008/05/17(土) 19:34:05.78 ID:GdY9T3Tl
>>272
最近のドライバはnVIDIAもATIも似たり寄ったりだけどねぇ・・・Vistaなら特に。
ATI使うならVistaの方が最近はいいね。新しい機能とかVistaに限定したのも多いし。
個人的にはRADEON+OMEGAがゲームなら一番使いやすいなあ。
275名無しオンライン:2008/05/18(日) 00:17:56.61 ID:lpbdwPk4
AGPのHD2X00シリーズは何かと評判悪いね、ブルースクリーンの話を良く見る
PCとかPSUとの相性じゃなくてAGPの2600が悪いんだと思われ、
妥協してX1950買うか、頑張っちゃってAGP3850買うか、
もっと頑張ってCPU、マザー、グラボを買い換えるのが改善への道だと思う
276名無しオンライン:2008/05/18(日) 01:12:26.72 ID:A8WMJ+FL
7900GSもそんなだったなぁ
AGPは1950pro良かったけどもう売ってないな・・
というか7600GSか2600くらいしかないから買ったのかもしれんが、2択でしくじったな
斜め読みしたけど、ハンパない地雷なのは伝わってきたw


ところで、初めてハイモデル64に設定してみたんだが、これは凄いな・・・
277名無しオンライン:2008/05/18(日) 03:10:25.29 ID:YxbrljZE
いやま、今AGPのボードなんて何かっても不具合は覚悟しないと。
3850AGPも決して安定してるわけじゃないし。
278名無しオンライン:2008/05/18(日) 03:22:27.49 ID:Pqwq8VJl
PCについて全く知らない状態でPCでプレイしてたんだけど
ここ最近になってPSUをプレイしてると画面がチラついて
グラフィックが正常に機能してないっぽいんだけど解決策を教えてください…

色々調べてみたけどドライバのインストールすると直るとか書いてあったけど
現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高い
ソフトウェアが見つかりませんでしたって出る
(その手順が既に間違っているのかな?)

OS→Microsoft Windows XP Professional
CPU→Athlon64X2
グラボ→NVIDIA GeForce 7900 GS

自分の環境すら知らなかったんで調べてもこれくらいしかわかりませんでした

一応それまではハイエンドの1024×768で問題なくプレイできてました
279名無しオンライン:2008/05/18(日) 03:26:24.14 ID:YxbrljZE
ドライバ更新手順はまぁ、間違ってる。
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
これよんどき。でも多分今回の事例では関係は薄いと思う。

チラついて、っていうと画面のリフレッシュレートがずれてるんじゃないか?
60Hzになってるか確認してみたら?
280名無しオンライン:2008/05/18(日) 03:42:10.12 ID:Pqwq8VJl
>>279
レスありがとうございます
取り合えずドライバの更新手順はそのサイトの項目について確認しときます

リフレッシュレートとやらの件ですが
60ヘルツになっていました
通常のモニタでのチラつきはないんですがPSUの画面だけ
ちらついてしまうんですよね・・・
281名無しオンライン:2008/05/18(日) 03:49:24.37 ID:YxbrljZE
>>280
うーん、他の3Dアプリケーション(ベンチマークソフトとか)がチラつかないなら何かソフトが衝突してるんじゃないかな。
チラつくってどういう風にちらつくのかな?PSUとドライバのVsyncの項目はチェックした?
どうしても解決しないならドライバをクリーンインストール、それでもダメならOSクリーンインストール。
それでもダメなら・・・販売店にご相談下さい。
282名無しオンライン:2008/05/18(日) 09:13:33.78 ID:D6NGW6Zt
ウィンドモードって明るさ設定できないから妙に文字のとことか暗くて薄い色になっちゃうんだけど、

どうにもならんかなこれ?

ドライバー側でなんとかするしかないのかね
283名無しオンライン:2008/05/18(日) 09:19:37.84 ID:k/xwOCTQ
>>266
何でキャプチャしてるかにもよるけど。
FRAPSなら初期設定が30FPSだから、PSUに合わせて60にしないと何やってもモッサリだよ。
284280:2008/05/18(日) 10:30:22.45 ID:Pqwq8VJl
>>281
VSYNCの項目は有効になっていたので無効にしてみましたが変わらずです
チラつきに関しては黒く点滅する感じです

さらにPSU起動時に文字部分が表示されなかったり画面全てが
バグって色が単色で塗りつぶされた感じになってしまうこともあります
そうなったら再起動しないと治りません・・・


そしてさっき気づいたのですがPSU起動中は全てのブラウザでの文字入力や
閲覧時のスクロールなどでフリーズが多々起こるようになってしまいました
恐らく何かしらPSUの設定に問題がありそうなんですが…

CPU使用率等は異常はありませんでした
285名無しオンライン:2008/05/18(日) 11:01:28.56 ID:QFv+FJw5
Nvidiaのコントロール画面を前の奴に戻すのってどうやるんだっけ
286名無しオンライン:2008/05/18(日) 11:16:38.93 ID:3BwcJ4NK
>>285
コントロールパネルのクラシックか?
それならドライバーの160以降はレジストリー弄らないと表示できないようにされてる
287280:2008/05/18(日) 11:27:38.75 ID:Pqwq8VJl
V-Syncを待つの項目に直接入力ではなくチェックを入れて
フルスクリーンで起動したらちらつきがない代わりにフリーズを連発するように
なってログアウトすらするのに苦労したので
ウィンドウモードに戻しました
ウィンドウモードのタイトル画面等では異常は見当たらないのですが
ログインしてキャラクターを選択後に非常にその他のアプリケーションが
重くなりPSUの画面が黒く点滅してちらつく状態です・・・
念のためPSUの再インストールも試みたんですけど異常は見当たりませんでした・・・
288名無しオンライン:2008/05/18(日) 11:38:10.27 ID:k3liM3YT
>>282
ウインドウモードはドライバ側で設定作っていちいち切り替えるしかないな
PSOの頃そうしてた
289名無しオンライン:2008/05/18(日) 11:40:08.00 ID:yl4XFeF3
>>280
グラフィックボードの故障という可能性もかなり高いと思うんだけど、

nVIDIA公式の最新ドライバはインストールしてみたかな?
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_169.21_whql_jp.html
ここからダウンロードできる

あとは、他の3Dアプリがまともに動くかどうかチェック
「3DMark06」「FFベンチ」「ゆめりあベンチ」など
上記キーワードでググれば、ダウンロードサイトが見つかると思う

これらのベンチがまともに動くのなら、問題はPSU
サウンドが影響している可能性もあり

同様の状況だったら、故障の可能性も含めてグラフィックの問題だね
290名無しオンライン:2008/05/18(日) 11:45:18.28 ID:jdn50nqD
NVIDIAコントロールパネルの3D設定→プレイビューによるイメージ設定の調整でマイプレファンスを使用するにチェックが入ってないか?
もしそうなら3Dアプリケーションによって自動決定するにチェックしてみれ
291280:2008/05/18(日) 12:48:52.04 ID:Pqwq8VJl
>>289
最新のドライバをインストールした後
「3DMark06」「FFベンチ」「ゆめりあベンチ」
全て試したところFFベンチ以外は稀に画面が点滅することがあります(一瞬黒く点滅して即復元)
グラボの故障なんでしょうか・・・?
グラボがちゃんと昨日してないと他アプリケーションが正常に機能しなかったりするのかな

>>290
自動決定するにチェック入ってました


度々レスありがとうございます
この状態が続くようならこれを機にグラボを買いかえることを考慮します
292名無しオンライン:2008/05/18(日) 12:58:11.63 ID:YxbrljZE
>>280
nVIDIAコントロールパネルの右上ヘルプ>システム情報のバスの項目はPCI-express x16になってる?
各種問題がない様なら故障の可能性は高いね・・・7900GSだとそろそろガタがきててもおかしくないし。
293280:2008/05/18(日) 13:10:08.37 ID:Pqwq8VJl
>>292
レスありがとうございます
チェックしたところPCI−express x16になってますね

基本的にPCを付けっぱなしの状態でしたので
熱処理が追いつかなくてグラボが逝かれた可能性もあるので
後日友人に確認を手伝ってもらい買いかえるか考えます
294名無しオンライン:2008/05/18(日) 13:24:38.00 ID:3BwcJ4NK
>>293
多分それ死んでるんじゃないか?グラボが
他にゲーム入れてるならそれやってみて同じような症状だと\(^O^)/
295名無しオンライン:2008/05/18(日) 14:26:35.12 ID:k3liM3YT
他ゲームで試すのは基本だね
D3DとOpenGLとD2Dでそれぞれチェックとかすると意外な盲点に気づいたり
296名無しオンライン:2008/05/18(日) 17:23:18.99 ID:D6NGW6Zt
>>288
やはりそうかぁ・・あざーっす。

ちょっと8800GTの事で質問したいんだけど、これPCで使ってる人って
PSUオプションとドライバー設定どんな感じにしてるのか参考にしたいんだ。

どなたかお願いできませぬか

自分ハイエンドの1280x1024のウィンドーモードでやってるんだけど
妙に処理落ちする場面がいくつかあってねー

ドライバーは8800GTのnvidiaから取った最新板ダウソしているのだが
297名無しオンライン:2008/05/18(日) 17:24:34.32 ID:7qgC0FF8
>>296
処理落ちする場所、VGA以外のPCスペックを晒さないと
だめじゃね?
298名無しオンライン:2008/05/18(日) 17:52:46.27 ID:D6NGW6Zt
すまそ

OS Windows xp
CPU core2 Duo E8500 3,16Ghz
マザー Intel P35 Express ATXマザー
メモリー 2GB
HDD 500GB

処理落ちというか自分テクターなんだけど
攻撃テク連続で使ってると不発するのが頻繁にあるんだよね
299名無しオンライン:2008/05/18(日) 17:58:21.33 ID:yl4XFeF3
>>298

それ、サーバへの送信データがデータ抜けしてるんじゃないの?

いや、そういう現象にはなったことないけど、
回線落ちすると、攻撃モーション、エフェクトは普通に発生するけど
ダメージ表示が一切出ないじゃん?
300名無しオンライン:2008/05/18(日) 18:03:25.25 ID:D6NGW6Zt
>>299
わからん・・どうだろう。

ふつーにラバータ連続撃ちしてるとさボタン押しても杖振らない時ってない?w

タイミングがずれてるだけとかそんなんじゃぁない
301名無しオンライン:2008/05/18(日) 18:11:05.48 ID:JyG6cyQ4
>>300
わからんが仮にUSBのPS2パッド接続だとして、
8回/秒のポーリングな地雷変換機使ってるとか?
302名無しオンライン:2008/05/18(日) 18:15:28.42 ID:D6NGW6Zt
>>301
というかね 設定下げたらこの症状無くなったから
やはり重いのだろうと思う・・

モーション計算をCPUにしてみようかな
303名無しオンライン:2008/05/18(日) 20:09:36.11 ID:YxbrljZE
ボタン押しても杖振らなくなるのは読み込みをやり直してる時とかかな。
ミッション開始時のロードが途中でもう1度起こるようになる。
原因は・・・良くわからないなぁ。ウチは頻度が低いから再現性確認するのも辛いし・・
304名無しオンライン:2008/05/19(月) 06:20:09.58 ID:g0FKQDKX
XPで、【Vista風にテーマを変更するソフト】をいれたらPSUが激重にナタヨwww
例えばATソロでドラS2開始→補助してディストバ5匹にダンガ撃つ
・・・お、重い〜www
ミソン開始からディストバまで何秒か過ぎているのに、ダンガ中はFPSが50〜55・・・
環境はXP Ath5200+(2.6GHZ定格) MEM2G 1950pro(微OC)で
FS0 SXGA(1280x960) ハイエンド設定にて今までは特に処理落ちは感じなかった。

「カッコいいソフトだからってホイホイついていくと、アッーってな目に遭う」から気を付けようw
305名無しオンライン:2008/05/19(月) 06:37:35.31 ID:vePizRg1
>>304
ゲームやるときは不要な常駐ソフトは落とすのが常識だろう。
足枷外さないで重い重い言ってるのは滑稽だぞ。
306名無しオンライン:2008/05/19(月) 06:48:09.87 ID:5mRN3Npc
以前まであったワイド液晶モニター用の解像度1024x720が消えてるんだが何が原因だ…
307名無しオンライン:2008/05/19(月) 07:32:22.56 ID:h5dT3akb
VGAドライバが対応してない
追加しろ
308304:2008/05/19(月) 09:31:12.36 ID:g0FKQDKX
>>305
その通りだな。サッサと常駐切っt・・・・・・・・・・切れませんw
そのテーマ変更ソフトがWindowsのシェルまで変更していて
常駐切りはおろかアンインストールでは復旧出来ないのが分かった。
次にXPの復元を試みるが・・・・・駄目だ、出来ねw古い復元箇所が無い。
ハァ、OSからクリーンインストールするかwww
丁度SP3とIE7も出たし、これ2つ入れてみてどんな不具合が出るか今夜にも報告するのぜ?
ちなみに、SP2適用済みのリカバリーディスクだとアップデートで
SP3本体は数十メガ、更新データ2つ、IE7は10数メガで済む。
SP2のままだと、更新データで90個とかの基地外じみた内容になるよw
309名無しオンライン:2008/05/19(月) 09:37:49.77 ID:S9WxXlVy
>>308

アンチエイリアス切ってみなはれ。
310名無しオンライン:2008/05/19(月) 09:38:47.49 ID:7oWVt8UM
>>308
違方性フィルタリングのレベルも落とすんだ
311名無しオンライン:2008/05/19(月) 09:39:08.60 ID:7oWVt8UM
ごめん、そんなフィルタリングはない
異方性っす
312名無しオンライン:2008/05/19(月) 09:39:16.21 ID:2J2yWo/I
XP SP3ってマーケティング的な意味合いが大きいSPだと思う・・・
ちょこちょこwinアップデートしてる人には殆ど関係ねぇー。
313名無しオンライン:2008/05/19(月) 10:09:59.32 ID:S9WxXlVy
>>308
一応追記

RADEON系の一部は、半透明処理を行うAPIが呼び出されていた場合
ゲームのFPSが出ないというバグがあります。
恐らくその不具合が出た可能性もあります。

AAを切る、その他処理を全てオフにする、フルスクリーンで起動する
グラフィックドライバを最新版にする等々・・・
試しても改善されなければ、半透明処理を行っているツール類を停止する。

・・・・それも、出来ないのであれば積んだ可能性がありますので
OSを入れ直すしかないかもしれませんね。
314名無しオンライン:2008/05/19(月) 12:29:17.66 ID:Fs5JFl6x
う〜む、中の掃除しようと思ってCPUファン取り外して掃除してから戻したら
ファンの回転数が異常だ…HWMonitorで回転数見ても特におかしなところないし
取り付け甘くて温度下がらないからファン回してるのかな
315314:2008/05/19(月) 13:32:45.49 ID:T9BGnOJ/
よく見たらクーラーの足が折れてた…買い直さなきゃ
316名無しオンライン:2008/05/19(月) 17:40:56.65 ID:/VWhrtqA
なんか卵泥棒とか、ストミのキノコ狩Act2とかで処理落ちしちゃう。
FS0でやってて、FS1だと大人数でも処理落ちはしない。

GeForce8300GSで128Mメモリ、メインメモリは1Gです。
改善するにはどうしたらいいんだろ?
317名無しオンライン:2008/05/19(月) 17:41:33.26 ID:/VWhrtqA
すみませんageちたorz
318名無しオンライン:2008/05/19(月) 17:45:41.79 ID:GZO9jZfD
どう考えてもグラボじゃね?
他スペックわからんからなんとも言えないが
319名無しオンライン:2008/05/19(月) 17:52:17.63 ID:n72zmdsq
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
frapsで動画とったんですけどアップロードできないです;;
どうしたらできるでしょうか?;;
ちなみにVistaです。
320名無しオンライン:2008/05/19(月) 17:58:46.80 ID:Uu/zUDBA
その動画サイトに合わせて再エンコしなきゃダメなんじゃねぇの
ていうかググれ、それで分からなかったら諦めろ、そして二度と来るな
321名無しオンライン:2008/05/19(月) 18:03:41.26 ID:n72zmdsq
>>320
調子乗りました。
ごめんなさい(´;ω;`)
どなたか>>319を教えていただけるとありがたいです。
くぐってみたけどでなかったので宜しくお願いします。
322名無しオンライン:2008/05/19(月) 18:04:10.07 ID:n72zmdsq
ぐぐったんだったw
間違えちゃったw
323名無しオンライン:2008/05/19(月) 18:08:38.13 ID:skDxD1Tk
スレチっぽいんだがここで質問させてくれ
セキュリティソフトなんだが、今アンチウイルスにNODとFWにZAの無料版を使ってるんだ
で、ZAを別のものに変えたいんだがどうすればいいだろう?
ノートン先生はもってるんだが重いらしくて…
324名無しオンライン:2008/05/19(月) 18:18:10.83 ID:LC+7klNv
>>321
>>320の言ってるのが答えだから分からなきゃ
アップは出来ないぞ。
325名無しオンライン:2008/05/19(月) 18:28:32.48 ID:n72zmdsq
>>324
ひぃぃ><
オタク用語ではなく一般語でも分かるようにおしえてもらえないでしょうか?
326名無しオンライン:2008/05/19(月) 18:33:40.40 ID:Jaqs5z9C
>>325
釣り乙
言葉で引っかかるようじゃどのみち無理
327名無しオンライン:2008/05/19(月) 18:36:53.22 ID:GZO9jZfD
>>325
もう他の板で聞けよ。どのみちスレチだし
328名無しオンライン:2008/05/19(月) 18:39:08.57 ID:Jaqs5z9C
重いというか
Norton を入れた瞬間に PSU の起動が死ぬほど遅くなるのは
なんでなんだろうなあれ
329名無しオンライン:2008/05/19(月) 18:43:43.31 ID:h5dT3akb
>>316
完全にパワー不足
FS0とFS1の要求スペックの差は2倍
330名無しオンライン:2008/05/19(月) 19:05:56.04 ID:m+bBzWRs
こないだから動画ネタの質問が多いけどなんかあったの?
同一人物なだけか?
331名無しオンライン:2008/05/19(月) 19:44:12.95 ID:X0XW3qe6
>>323
avastとか良いかも 自分も使ってるけど軽くて良いです
無料ですし更新も頻繁ですよ
332名無しオンライン:2008/05/19(月) 20:04:18.75 ID:g0FKQDKX
>>323
zonealarm無料板使ってて何か不具合でも出たのかね?
最近はどうなったか不明だが、無料同士のavastとzonealarmは
どちらか先にインストールしてると不具合でたよ確か
どっちだったかは失念スマソ…
333名無しオンライン:2008/05/20(火) 02:47:56.78 ID:NtfFGNNW
>>328
あれはnproとの相性もあるんじゃない?
ノートンが重いというかCCAPPが糞なんだけど
ファイアウォールとかは他製品とかと比べても軽い部類なんだけどね
334名無しオンライン:2008/05/20(火) 02:49:24.18 ID:NtfFGNNW
>>323
軽くて検知能力高いと言われてるのOnecareとかだね・・・
335名無しオンライン:2008/05/20(火) 03:15:29.28 ID:5YRTRdRG
セキュリティソフトは「重さ+設定の面倒さ」と「検出率」はトレードオフみたいなモンだからなぁ。
検出率だけで言えばG-DATAは驚異的だけど、かかる時間も驚異的だ。

>>323
今NODなら次回更新でESETスマートセキュリティにすればいいんでない?
NOD更新したばっかです、っていうなら他考えた方が良いけど。
336名無しオンライン:2008/05/20(火) 03:18:39.95 ID:5YRTRdRG
あ、でもNODからESETスマートセキュリティはライセンス残り日数を移行出来たりもする。
パッケージ買ってたらアレだけど、次年度更新でライセンスだけ買ったなら悪くないかも。
337名無しオンライン:2008/05/20(火) 03:30:07.31 ID:TZzQeNaF
>>331
avastは、アップデート時にCPUパワーをもりもり強奪する癖と、常駐モジュールの検索除外フォルダ設定が出来ないのが惜しい。
それで、今はAvira AntiVirに乗り換えた。広告が出るといってもパターンアップデートの時だけなので、それほど煩くないし。
ネットゲーム関連のアカウントハックトロイへの対応速度もまずまず。
338316:2008/05/20(火) 03:58:10.35 ID:a88U2PXZ
>>318
他スペックは
DELL製PCで
OS:WindowsXPSP2
CPU:Core2DuoプロセッサE4500 2.2GHz
HDD:160GB

グラボ買い替えで改善見込みアリ?
339名無しオンライン:2008/05/20(火) 04:20:09.87 ID:syywQOv6
>>325
ググレカス、目の前にある箱はゲームしか出来ないのか?
「fraps 動画 アップロード」みたいに、しかも相変わらず情報小出しで何処にアップするとか書いて無いし。
君の言うオタク用語の意味もググれば一瞬でわかるだろう。

人の手を煩わせるまでも無く知りたいことを知れるのがインターネットの最大の利点じゃないのかと。
340名無しオンライン:2008/05/20(火) 04:52:24.92 ID:zOsh2GVn
>>338

スペックから予想するにInspiron 53xだと思いますがいかがでしょうか。
少なくとも8300GSはゲーム向けのVGAではありません。

最近のグラボに交換するとしても、PCがの種類が当たっていれば
ミニタワーですので、電源と廃熱の問題が出てくると思いますので
交換可能なグラフィックボードは限られると思います。
341316:2008/05/20(火) 05:15:42.59 ID:a88U2PXZ
>>340
sugeeee まさにそれ
コジマとかで売ってますかね?
ハードウェアの事あまりわからないので、オススメとかあれば教えて欲しい

そこまで高望みな画質はいりませんが、FS0で動かしたいと思ってます
342名無しオンライン:2008/05/20(火) 06:15:20.38 ID:zOsh2GVn
>>341

まず電源の問題ですが、DELLのオリジナルの300Wしかありませんので
この時点で補助電源PCI-E6ピンは無いと思われます。
(実際45x系は8300GSと8600GTが標準になってますので)

つまり電源交換しない限り、使用可能なのは補助電源を必要としない
グラボに制限されます。
なので実際現実的にゲーム目的で利用可能なのは
Ge force 8600GTになると思います。

それと、電源交換を考えた場合、一応通常のATX電源への換装が可能ですが
ケースがミニタワーなので、ケーブルの取り回しと排熱にかなり問題を
抱えますので難しいと思います。


8600GTは現在実売1万前後になります。
コジマの事はよく解りませんが、通販のショップなどではいくらでも扱ってますので
検索などで色々調べてみる事をオススメします。

PSUでFS0でプレイするのであれば解像度800×600であれば可能です。
但し、6人PTになった場合、処理落ちはあると思います。
343名無しオンライン:2008/05/20(火) 06:20:09.91 ID:zOsh2GVn
>>342
修正

>(実際45x系は8300GSと8600GTが標準になってますので)

(実際Inspiron 53x系は8300GSと8600GTが標準になってますので)
344316:2008/05/20(火) 07:21:32.42 ID:a88U2PXZ
>>342
ありがとうございます
いろいろ調べて仕事帰りにでもコジマ寄って見ます!

345名無しオンライン:2008/05/20(火) 10:09:19.97 ID:Wo0/gdE6
>>344
コジマじゃ無理と思われ、
ネットでビデオカード専用補助電源と言うのを調べて、それが値段、PCの空きベイ、用途に合うなら
このスレで度々話題に上がってるGF9600GTと合わせて(地方なら通販で)購入が改善への道だと思う
346名無しオンライン:2008/05/20(火) 10:41:28.82 ID:sxjfLEqt
コジマやヤマダでは流石に厳しいよ。グラボはおろか電源さえ扱いが無いかも?
(既にたくさん売ってるならまだしも、あっても選択肢が僅かしかないとか)
高過ぎる投資をしないで余裕持ってPSUが動き、近い将来でも大体は能力が足りて
今買える物でコストパフォーマンスの良いやつなら

【グラフィックスカード】
○9600GT(18000円前後)
△8800GT(20000円前後)※メモリ256MB品は除く。一部爆熱品地雷品注意www
▲HD3870orHD3850(22000円前後)※メモリ256MB品は除く

【電源】
12V出力2系統、能力18A+18A程度(相場7000〜高いので2万弱)のATX電源(プラグイン式は割高)

【補足】
CPUはデュアルコア2.4GHz以上、メモリ2G、グラフィックスカードが収まるATXケース
(ミドルタワーケース以上推奨。スリム・キューブは厳しい。マイクロATXは微妙。)
大雑把に、これから組むなら・・・
CPU=2.5万・マザボ=1.5万・メモリ2G=5千・DVD=6千・HD500G=1.2万
グラボ=2万・電源=1万・ケース=1万・OS(OEM版)=1.5万・周辺機器1万
都合12〜13万だが、BTOショップの一式PCなら10万程度からあたかもしれない。
モニターは別な。
16:9のワイドなら22inchまでが妥当な線で、24inchから途端に値段上がる。

(巫女父)…しまった、つい力が入って長文に。。。。ああ、何と言うこry
347名無しオンライン:2008/05/20(火) 10:57:47.09 ID:3T+1OUqb
別に「SXGA以上の解像度でFS0処理落ちなし」なんて条件があるわけじゃなし、

今の電源のまま8600GTに換装して、800x600のFS0でそこそこ動けばいいんじゃない?
348名無しオンライン:2008/05/20(火) 11:18:44.19 ID:Wo0/gdE6
その辺はなんとも、案を出して質問者が判断すれば良いんじゃ無いかな、
PC買い換え、グラボ+補助電源、グラボ交換、
FS0で遊びたい、の返答には間違っては無いんじゃないか
後は予算、ニーズに合わせて自己責任でお願いします
349名無しオンライン:2008/05/20(火) 11:58:03.00 ID:RbQS28gP
>>337
avastでも標準シールド詳細の追加設定に〜\*.*パス追加すれば除外フォルダ指定できますよ
350 ◆XcB18Bks.Y :2008/05/20(火) 12:28:39.24 ID:VmkmYxdY
>>347-348
>>341を読むに8600GTで良さそうな気がします.
自作しない人に出来るのはボードやメモリの交換までだと思いますし.

>>258
DirectX 診断ツール(dxdiag.exe)を使う場合,
CPUとかの名前って簡単にコピペできるのでしょうか.
情報をファイルに保存したら情報量が多すぎて初心者さんがコピペさせるようなものではないですし.
自分の目で見て書き写さないとダメだとするとその手順も書いておかないとダメでしょうか.
351名無しオンライン:2008/05/20(火) 12:43:11.00 ID:eEMHHdKX
いちおうハード板の DELL スレには
Inspiron 530 の電源を市販品に交換して 9600GT を動かしてる報告があることはあるね

8600GT なら純正のオプションにもあるくらいだから
こっちのが面倒がないと思う
352名無しオンライン:2008/05/20(火) 12:49:40.84 ID:iGo7PBEU
>>350
左下の「情報を全て保存」でtxtに落とし込める
あとはそっからコピペして持ってくりゃ良い
353名無しオンライン:2008/05/20(火) 12:52:04.36 ID:aUpR6pji
こんな所に聞きに来るような奴が電源交換とか怖すぎ・・・・・・・
素直に刺せばいいだけの8600GTで我慢しとけって
354名無しオンライン:2008/05/20(火) 13:12:20.68 ID:OdG19viY
>>345
http://timelynews.jp/feature/2006/07/wzero3_es.html
↑とGF9600GTを買えば?と言ってるんじゃないのか?
新しいPC買うとか、8600GT買ったけど処理落ちバリバリで涙目よりかは良いかもね
355名無しオンライン:2008/05/20(火) 13:30:46.99 ID:5YRTRdRG
5インチベイ搭載型の補助電源なんて、自作ユーザーでも躊躇するモンだぞ。
まぁ、どうしても9600とかがいいなら、PCごと持ち込んで取り付けサポートしてくれる店に頼むのが良いよ。
プラス10kは覚悟しないといけないけどね。
356名無しオンライン:2008/05/20(火) 14:08:29.30 ID:NzvFjANV
そんなことせずに4PIN→6PIN変換でいいじゃん。
3850HDとか9600GTだったら300Wでも動くと思うよ(TDP95W程度だからね)。
まぁ、800×600の解像度でいいのなら素直に8600GTをお勧めするがね。
357名無しオンライン:2008/05/20(火) 14:17:09.21 ID:ut43yInb
この機会に検証用として引っ張りだこのキロクラス電源を買っちまいなー
358名無しオンライン:2008/05/20(火) 14:20:47.95 ID:sxjfLEqt
800x600(SVGA)の描写領域って、ニコニコ動画の再生窓くらい?
アレは640x480(VGA)だったっけ?
拡大再生時で1024x768(XGA)くらいだったなあ。
いずれにしろ、狭くていやだw

やはり1280x720(WXGA+)か1280x960(SXGA)だろうな、やるとしたら。
359名無しオンライン:2008/05/20(火) 14:28:49.64 ID:TZzQeNaF
流石に、DELL PCの文字通りの「エンドユーザー」に、おいそれと電源交換は奨められないなあ。
これがショップブランド系のPCなら、いくらでもお好きにどうぞと言えるのだが、BTOのメーカー保証を捨ててまで背中を押せるほどの
面倒は見たくない。
無難なのは8600GTという事になるね。8800系や9600GTと比較すると、ピーク性能は弱くなるけど。

>>356
電源がぎりぎり足りたとして、カード長228mmの9600GTが、Inspiron 531ですんなり使えるかどうかで試行錯誤を要するだろう。
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0707/06/l_kn_531mb.jpg
この画像で見る限り、チップセットクーラーとS-ATAコネクタ周りのクリアランスに、どうにも不安を感じるのだけど。

>>349
avastでも、検索の除外指定自体は可能なのだが、あくまでスキャンを行わないだけでfile I/Oは乗っ取ったままバイパスされないので
PSUクライアント起動時など、どうしてもパフォーマンス低下が起こっている。
オンアクセス保護自体をoffにすれば速度低下自体は起こらないが、防護されない状態が生じるのは好ましくなかったので。
AntiVirの場合、Scan/Guardの除外対象は別個で指定でき、後者の場合I/Oがバイパスされてパフォーマンス低下が起きていない様子。
360名無しオンライン:2008/05/20(火) 14:41:01.06 ID:OdG19viY
>>355
自作ユーザーは躊躇せずに使わないだろうね、
そう言う用途を考慮すれば始めから容量の大きい電源積むだろうし、
>>316のようなユーザー向け製品じゃないかな
361名無しオンライン:2008/05/20(火) 14:50:24.29 ID:OdG19viY
カードが短くてそれなりな奴
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239960909/
362名無しオンライン:2008/05/20(火) 14:52:51.01 ID:5YRTRdRG
>>360
いや、っていうかアレ起動時の同期取れなかったりして、不具合満載だし。
自作ユーザーは使わない、っていう以前にまともに使えない事が多い。
それを316に渡した所で、不具合発生時に対処出来るとは思えないし。
メーカーのカモ、という点では正しいけどね。ライトユーザー向け。

正直、この前の96GT騒ぎで、めんどくさいモン薦めたくないのが本音。
86GTとかHD2600とかポン付けで終わるモンのが楽でいいやね。
それが嫌なら金払ってサポートしてもらうのを推奨。
363名無しオンライン:2008/05/20(火) 15:15:16.33 ID:jbqeCBym
付属の取説が入っていても(恐らく英語のみ?)ビデオカード交換できないとか
信じられないが事実だったわけで

電源交換が不安な人で、自分で可能か調べないような人はまず無理
ビデオカード交換と言われて不安な人は、IOかバッファローが出してるの買ってください
BTOも本体とモニタの接続をやったことのない人やトラブった時にじぶんである程度の
判断出来なさそうな人は、出張サーブスのあるところのを買うしかない

過去スレより
364名無しオンライン:2008/05/20(火) 15:18:27.28 ID:OdG19viY
>>362
変な物のリンク貼ってしまったかとサブデンの不具合をググって見たけど、
故障したとか一部環境で動作しなかったとか、どんなパーツでもありえるような事しか見つからなかったけど
どの変から不具合満載のソースが出てきたの?起動時の同期なんて話も見つからなかったけど…
365名無しオンライン:2008/05/20(火) 15:50:54.41 ID:NzvFjANV
>>359
Inspiron 531調べてみたけど確かに23cmは無理かもねぇ、
DELLのページにPCIは最大で20cmって書いてある・・・
ちなみに標準の最大消費電力は162W。
>>361の3850HDなら入りそうだね、これ16cmってなってる。

ちなみにInspiron 531は4PINペリフェラルは3本しか出てないので、
変換コード使うならCDかメモリーカードリーダのどちらかのを外す必要あるね。

というか344の文を見る限りコジマで8600GTを買う気なようなので、それでいいと思う・・
366名無しオンライン:2008/05/20(火) 15:55:22.16 ID:5YRTRdRG
>>364
実際の使用者のお話から。こういう変なモン好きな自作ユーザーは多いからね。

んで、起動時の同期が上手く取れなければ、起動しない(もしくは何かしらのエラーが出る)。
解らない人だとただ「起動しない」だから、多分その場合「一部環境で動作しなかった」の範疇に入るんじゃないかな。
感覚としてはコールドブートに失敗するPCみたいなモンかな?
PCI-E補助電源が刺さって無くても最低限動くボードなら大体動くけどね。
補助電源に頼ってるボードで、起動時にサブデン起動が間に合わないと、電力が足りなくて起動出来なくなる。

今回の場合、96GTに対して使うならPCI-Exからの供給だけで起動するから動くだろうけど
96GT程度なら4pin変換した方が色々と楽かも。300Wでも動くだろうし。という意味でもオススメは出来ないかも。
367名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:00:51.08 ID:OdG19viY
>>366
全く返答になってないけど、知らないのに不具合満点とか言ってたのか?
368名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:14:21.23 ID:ut43yInb
>>367
「ネット上のソースキボンヌ」って要求はどこにも書いてないから、いいんじゃね
369名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:20:17.01 ID:OdG19viY
こう言う質問スレで、なんちゃって博識君の適当レスも混乱の元だから不味いと思うね
370名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:22:08.81 ID:ut43yInb
スレ違い突っ走ってるのに、うまいまずいはしっかり言うのな
371名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:26:29.83 ID:OdG19viY
ハードスレでハードの話をしてスレ違いとはこれ如何に
372名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:30:10.07 ID:ut43yInb
サブ電の不具合の事を2chソースで知りたいんなら自作板が妥当じゃね
373名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:38:20.52 ID:wZLt5s23
Frapsで動画をとっていたら同じ設定なのにいきなり重くなり始めました。
まったく何が原因かわかんないんですがどなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか?
カクワネに遭遇したらいきなりFpsが9とかに・・・
ちなみに昨日の人ではないんでどなたか教えていただけるとありがたいです。
374名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:39:58.97 ID:vR9F1bsF
タスクマネージャ表示してCPU使用率が100%なら性能不足
375名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:45:43.14 ID:wZLt5s23
>>374
タクスマネージャーはどこにあるんでしょうか?
376名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:46:48.54 ID:vR9F1bsF
ググレカス
377名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:49:49.54 ID:wZLt5s23
>>376
はい、わざわざ教えていただきありがとうございました。
378名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:52:19.61 ID:gLEzvHrn
>>377
ttp://www17.tok2.com/home/sansai/up/img/2259.mid

ここに詳しく記載されてるよ
379名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:54:15.94 ID:2cRQGDat
もうダメじゃね・・・・・このスレ
タクスの開き方すら知らないアホが沸いてるし
380名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:55:22.43 ID:Wo0/gdE6
おーおーなんか盛り上がったんだね、
実際の使用者の不具合=不具合満載か、怖いネ実補正を見たw
ビデオカード交換だけで苦戦する人も要るし、いきなり自作PCを作る人も居る、
何が難しくて何が出来るかは個人差が有るんじゃ無いか?
決めつけて8600GTを勧めるのはどうかと思う。
381名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:56:36.24 ID:ut43yInb
>>379
タクスになってんぞwつられんなw
382名無しオンライン:2008/05/20(火) 16:56:43.90 ID:wZLt5s23
みなさんわざわざ教えていただきありがとうございます。
PSUつけてる状態でCPU使用率が15%〜25%くらいになってました。
何か改善する方法とかないでしょうか?
383名無しオンライン:2008/05/20(火) 17:01:38.42 ID:iGo7PBEU
>>378
これ2、3年前からなかったっけ?
384名無しオンライン:2008/05/20(火) 17:02:33.67 ID:vR9F1bsF
改善するのはお前の知識だ
まず自分で徹底的に情報探して実戦して失敗してそれを幾度と繰り返し
どうしようもなくなったら相応のスレに質問しろ
385名無しオンライン:2008/05/20(火) 17:02:41.49 ID:MgL85BEi
釣りか慇懃無礼か真性か
386名無しオンライン:2008/05/20(火) 17:12:32.58 ID:wZLt5s23
>>385
釣りじゃないです。
今このサイトをみてるんですがよくわからないです。
皆さんの言うとおりもう少しググってみます。
ありがとうございました。
ttp://mediawithms.spaces.live.com/Blog/cns!BE8B403EF3C6D5A6!138.entry
387名無しオンライン:2008/05/20(火) 18:05:16.20 ID:wZLt5s23
>>373
fpsが普段は60なんですがいきなり10とかに・・・
昨日までは同じ設定で動いてたんです;;
ぐぐってみたんですがでませんでした。
もう、本当何していいか分からないです。
388名無しオンライン:2008/05/20(火) 18:30:16.03 ID:wZLt5s23
しまいには1番最低の設定でも動画がまともにとれなくなってしまいました・・・
389名無しオンライン:2008/05/20(火) 18:37:16.48 ID:r44J3/cW
字は読めるのにスレタイは読めないの?
390名無しオンライン:2008/05/20(火) 18:38:38.58 ID:wZLt5s23
スレ違いでしたか・・
すみません、消えます。
391名無しオンライン:2008/05/20(火) 19:01:29.87 ID:wZLt5s23
皆さんありがとうございました。
原因は何かわかりませんでしたがシャットダウンしたら直りましたw
では失礼します。
392名無しオンライン:2008/05/20(火) 19:30:06.92 ID:CEZh4QYF
それは熱だ
393名無しオンライン:2008/05/20(火) 19:42:59.50 ID:eEMHHdKX
>>358
> いずれにしろ、狭くていやだw

そういう思い込みで人にアドバイスするのは有害
横 1280 設定は文字とかゲージが小さくなるので絶対嫌だという奴は実在する
394344:2008/05/20(火) 22:47:45.52 ID:a88U2PXZ
今日は残業ひどくてコジマ寄れなかった

いろんな案出ててびっくりw
ありがとうございます

普段PSUは640x480で起動して、画面引っ張って大きくしてます。
8600GTは普通に刺せるPCなようなんですが、

>>342
>つまり電源交換しない限り、使用可能なのは補助電源を必要としない
>グラボに制限されます。
>なので実際現実的にゲーム目的で利用可能なのは
>Ge force 8600GTになると思います。

というのから「コレしかないのか」と思いましたけど
>>345>>361のレス見たら「そうでもないんじゃないの?」
って思ってしまってる

補助電源使うのなら電源交換が必要で、>>345のを使うなら電源も交換しないといけない。。。>>361のはGeForceじゃないけど大丈夫なのかな
とかで頭こんがらがってますw
395名無しオンライン:2008/05/20(火) 23:03:00.14 ID:3T+1OUqb
>>394
ATIのドライバもこなれてきて、最近はほぼ問題ないでしょ
うちは、HD3870をメインに使ってるけど問題なし

8600GTとHD3850なら、HD3850の方が性能いいだろうね
SXGAのFS0でプレイできると思う
サイズに関しては、9600GTが挿せない可能性が高いのに対して、
こちらは問題ないでしょう

ただし、補助電源は必要
ATIは消費電力が低いというけど、それはアイドル時の話で
負荷時には9600GT並みには消費すると思う

安牌は8600GTで800x600のFS0、勝負掛けるならHD3850で1280x1024のFS0
ってところでしょうか
396名無しオンライン:2008/05/20(火) 23:09:38.50 ID:OdG19viY
>>394
簡単で安上がりなのが8600GTと積み替える、パフォーマンスの上昇は控えめ
PSUは800X600のFs0で場所、人数によって処理落ちが出ると思われる
それ以上のパフォーマンスを求めるには>>354>>361を購入する、
最高設定4人↑の環境で処理落ちが出るかも?な感じ、
電源交換は要らないけど、それなりに面倒は有ると思う、

どの選択でも蓋を開ければメーカーPCの多くは補償対象外になり、全ては自己責任です

397名無しオンライン:2008/05/20(火) 23:16:53.68 ID:xDo2BmNg
時にVGAの交換の仕方はわかってるよな?

念のためだ
398名無しオンライン:2008/05/21(水) 00:42:04.13 ID:klXKVWi6
なんかPC買い換えたほうがいいようなw
BTOで9600GT搭載のやつなら10万前後であるっしょ、CPUもE7200あたり積んでるのがコスパもいい
9600GTなら廃熱関係での地雷品すくないからPSUに関しては8800GTよりもオヌヌメ
下手に今のをいじって8600GTとかATIとか選ぶのは中途半端な気がする
399名無しオンライン:2008/05/21(水) 01:04:55.59 ID:UL1ROyge
混乱の元だからもう止めときませう。
とりあえず、考える事無くポン付け出来る8600GTに交換して
使ってみて、後は本人次第。
400名無しオンライン:2008/05/21(水) 07:07:15.45 ID:47nuiPnB
ゲフォ厨多いんだなw
401名無しオンライン:2008/05/21(水) 09:29:54.74 ID:9mFbZa7I
実質スタンダード化してるからなぁ
402名無しオンライン:2008/05/21(水) 09:40:54.95 ID:+MvFiCXH
ATIのなにか具体的な問題でも認識しているのならわかるけど、
ブランドイメージだけで、わざわざ自分から選択肢を狭める
こともないだろうとは思うけどね

ま、好き好きだけどな

ただ、こういう場所では具体的な問題点を提示せずに名前の
違いだけで否定するものではないと思うよ
403名無しオンライン:2008/05/21(水) 09:42:04.58 ID:doWRxDED
俺8600GT使ってたけどやめたほうがいいかも・・
速攻に9600GTに買えたしw
404名無しオンライン:2008/05/21(水) 09:49:02.67 ID:Kdn64woE
問題あっても売れたペン4やオーバーレイ病が直らないゲフォ
ATIもAMDもブランドイメージだけで損してるからな。
Core2が発売されるまでは製品の品質は逆転してても
インテルを逆転できなかったしな。
ゲフォはゲーム用だから、まあゲフォ使い多いのも分からなくないが。
405名無しオンライン:2008/05/21(水) 09:49:31.98 ID:+MvFiCXH
>>403
>>394にとっては、ボードのサイズに制限があって、nVIDIAに
こだわるなら8600GT以外に選択肢はない

電源周りに手を入れる(最悪4pin→4pinx2と4pinx2→6pinの変換
コネクタで物理的につなぐことはできる)前提で、HD3850もあり

という状況なんだよ
406名無しオンライン:2008/05/21(水) 09:51:08.25 ID:doWRxDED
>>405
なるほどw
じゃぁ3850でよくないか?
8600GTはマジでやめておk
407名無しオンライン:2008/05/21(水) 09:59:01.27 ID:+MvFiCXH
性能的な問題に関して

FS0でのプレイは大前提として、

800x600の拡大で我慢できるなら8600GTでも致命的な問題はない
1280x1024でプレイしたいのなら8600GTは選択肢から外れる
現状ではHD3850以外に選択肢はなくなる

拡大とドットbyドットでは画質の違いは歴然だが、人によっては
文字が小さくなるのを嫌って拡大を選択している場合もある

これ以上の判断は、本人にしかできないだろう
408名無しオンライン:2008/05/21(水) 10:17:50.87 ID:8e9exNA8
レアミ∞周回チートあるらしいな
だからレッドナイト最近よく市場に出るわけかw

2008/05/16(金) 00:10:09.94 ID:fV+MiOlW
レアミフラグもったままPT参加>持ってる奴にリーダ譲渡>クリアと同時
に回線抜き>次リーダになった人に100%レアミフラグ
抜いた奴にもレアミフラグのこったままになる
たんまり稼いだしそろそろ晒しage
409名無しオンライン:2008/05/21(水) 10:24:36.27 ID:47nuiPnB
8600一点張りの理由が謎だ、ラデの2600や3650、GFの7900GSとかでも良いんじゃ無いか?
8600のパフォーマンスはCPU依存が大きいと聞くし、今回は避けるべきケースだと思う
410名無しオンライン:2008/05/21(水) 10:27:56.13 ID:TczYdF84
8600GTで競合するRADEON製品はHD3650。
ゲーム性能は8600GTの方が上なので、無難に行くならこの価格帯は8600GT。

それとケースがミニタワーの窒息ケースなので、これからの夏場を考えると
性能だけで薦める事は私はしません。
411名無しオンライン:2008/05/21(水) 12:21:57.72 ID:47nuiPnB
冷却性能は外排気ハイエンド>内排熱ミドルレンジだけどね、
窒息ケースならその差は更に大きくなるだろう
412名無しオンライン:2008/05/21(水) 14:11:45.44 ID:4MtoOBUk
今、リファレンスで外排気っていったら9800GTX以外Disconみたいなモンだけどねー。
サブPCでHD3650GDDR3使ってるけど、XGAのFS0ならふつーに動くなぁ。
413名無しオンライン:2008/05/21(水) 14:39:44.63 ID:2YycTdoO
こうなったら、新たに1台組めwww
今使ってるPCは誰かに譲ってだな…
通販BTOショップなら10万もあれば9600GT付で買える。
少なくとも、蓋開けたら保証範囲外な今のPCなど拡張性は無いのと一緒。
USB端子に外付け機器繋ぐ事が拡張では無いからなwww
414名無しオンライン:2008/05/21(水) 16:36:49.79 ID:A2Nk5ylf
ひでぇな、蓋開けたら保障外ってw
掃除とかすらメーカーサポートしてくれるのかw
415名無しオンライン:2008/05/21(水) 21:14:09.80 ID:doWRxDED
スレ違いかもしれませんが他のスレいっても過疎ってるので分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。。
frapsで動画をとるとfpsが急激に低下します。(しないときもある)
使用環境OSはMXV4550SDGPR 2MB L2キャッシュ/2.22GHz/800MHz FSB/EM64Tです
グラフィックボードは9600GTを使っています。
最初のころは録画の状態で800×600でほぼ処理無しで動きました。
動画ソフトはFrapsです。
今は重くなると一気にfpsが10〜50くらいまでにさがってなかなかあがらなくなります。
重くなる前にやったことはAVIをmpegに変換できるフリーソフトをおとしたりflvに変換できるソフトを落としたりしました。
ほこりや発熱にも問題はなかったと思います。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらレスのほうをお願いします。
416名無しオンライン:2008/05/21(水) 21:26:05.50 ID:doWRxDED
>>415
ちなみに動画を撮影してない状態ではfpsの変動は9600GTをつけたときと変わっていません。
お手数かけますが分かる方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです・・・
417名無しオンライン:2008/05/21(水) 21:52:52.02 ID:zyTep05/
>>414

ふたを開けたら保証外ってのは言いすぎかもしれんが、
メーカ製PCは、それに近い状態だよ。
例えば蓋を開けて、掃除中に内部破損しても修理はしてくれるかもしれんが
有償だろうなぁ・・・。
418名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:01:58.20 ID:4MtoOBUk
>>417
いや、それは普通どんなモンでも有償じゃないか?過失だし。
フタ開けてDVDドライブ増設しましたが、S-ATAコネクタ折りました。保証して下さい。
って言われても普通無理だろうし・・・。

ま、NECとか開けたの解ってても保証してくれっけどね。
電源まで開けてショートさせた、とかなら話は別だけど。
419名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:02:26.18 ID:+MvFiCXH
今の気温でも、発熱に問題ないですか?
今日は25度を越えた夏日のところも多かったようですが
1-2ヶ月前より10度とかいうレベルで気温は上がっています

再起動で問題なく動くのなら、
発熱によるクロックダウンか、
何かしらの常駐ソフトか同時起動しているアプリが突然フル稼働したかしか
思い当たるフシはないですね

報告された現象から想像するに、
CPU負荷が高い状態で、ある程度時間がたつと処理落ちする
一番疑うべきは排熱だと思います
420名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:05:30.15 ID:+MvFiCXH
>>418
NECは(だいぶ昔のミニタワーだけど)説明書にHDDの増設とかPCIデバイスの
増設の手順が載っていて、「触ったら、後はお前の責任だ」という姿勢では
なかったよね
421名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:07:37.86 ID:doWRxDED
>>419
スレチなのにレスをいただけて誠に感謝です。
たぶん私も排熱に異常があると思います。
この症状を改善するにはどうしたらいいのでしょうか?
聞いてばっかりで申し訳ないですが教えていただけたらありがたいです><
422名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:17:00.86 ID:FsqUwh0o
frapsの場合、ゲーム側の描画レートを、実際の録画レート相当に引きずってしまうはず。
なので、ディスクの空き領域のフラグメントが酷くなってくれば、その分I/O処理によるタイムラグも大きくなるかと。
暫定的解決には、ディスクの領域再配置だけど、根本的に解消するには、録画用にHDDを増設した方が良いと思われ。
423名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:23:09.68 ID:doWRxDED
>>422
レスありがとう御座います。
さっそくぐぐってみたいと思います!
424名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:26:35.68 ID:+MvFiCXH
ググるほどのこともなくて、
とりあえずデフラグしろと。それで効果なかったらHDD買えと。

だけど、起動直後は問題ないってんなら、やっぱ熱が臭いと思うよ。
425名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:30:19.19 ID:+MvFiCXH
あ、それで排熱の対策だけど、

今までまともに動いてたというのなら、最近の気温上昇に対処するためには
ケース内温度を下げるしかない。

ケースの絵を見た限りでは、前面に吸気で12cmファンとか付けられないかな?
最強は、部屋にクーラー、ケースの横蓋開けて扇風機。
426名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:32:36.65 ID:GcvzWQAy
毎回どんなググり方しとるのか興味あるなぁ><
427名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:35:54.34 ID:+MvFiCXH
>>426
422の書き込みを純粋に読んで解決に結びつくキーワードは
「領域再配置」だと判断した。ググった。
難しくてわからん……
428名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:37:00.99 ID:doWRxDED
みなさんレスのほうありがとうございます!
領域再配置これをコピペってやって検索しました(・ω・)b
とりあえず今度はデフラグでぐぐってみます!
429名無しオンライン:2008/05/21(水) 22:39:21.17 ID:2YJFTnJy
>>421
人にレスする時はwつけて小バカにするような書き方して
自分が聞く時は随分しおらしいんですね。

430344:2008/05/21(水) 23:08:08.32 ID:bqn2Sw7q
自分は800x600広大くらいじゃないと文字小さくて嫌です。
8600GTのPSUでの評価があいまいなので・・・ほんと迷います。

Wikiだとメモリ2Gでハイエンドで動く報告があるみたいなんですけど
やめた方がいいってのは、どのあたりでやめた方がいいと思ってるんだろ
431名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:14:45.02 ID:doWRxDED
>>430
800×600でいいなら8600GTでいいと思いますよ。
fs0でやる場合ハイモデル、ローモデル、モデル表示バッファを上限まであげても動きますが影とかつけると重くなります。
まぁ・・たぶん私の意見より他の方の意見の方が参考になるかと思います。
初心者ですみませんでした。
432名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:18:20.19 ID:FNvQFcLm
800x600ならゆめりあで20000出るくらいの性能なら問題ない
8600GTは26000くらい出る
電撃の時調べてくれた人がいる

メモリはXPで1GBあればもレアモン以外キャッシュに入るくらい余裕ある
433名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:23:23.70 ID:doWRxDED
>>425
レスのほうありがとうございます!
早速12cmファンとかを探してみたいと思います。
434名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:24:09.17 ID:TczYdF84
>>430

8600GT 800×600 FS0
      1024×768 FS1
      1280×720 FS1


・取り付けは換えるだけ。
・発熱は少な目ですが、それでも排気関係は要注意
・実売9000〜10000

9600GT 1024×768 FS0
      1280×720 FS0

・要補助電源変換ケーブル
・熱と電源容量関係のトラブルがあっても自己責任
・実売15000〜17000



いつまでも悩んで書き込んでも、論争にしかなりませんので
そろそろご自分で決めてはいかがかと。
435名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:28:01.17 ID:Tyo+xhbB
>>430
自分も8600GTですが

800x600ならまず処理落ちはないと思いますよ(MF6人とかならどうなるかわからんけど、、)

自分はこの8600GTが初めてのグラボで、買った時はとにかく解像度関係なくFS0で処理落ちせずに動けばいいと
おもっていたので、買いましたが、買って二日目に1024x768やワイドにして、その綺麗さにはまってしまったため
もう800x600ではちょっとイマイチな感じです 9600GT買うために金貯め中です

もし430が俺と同じようなことにならないという自信があるなら8600GTおすすめ
436名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:32:30.25 ID:doWRxDED
8600GT買って後悔した私がいうんだから間違いない(・ω・)b
437名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:35:36.82 ID:+MvFiCXH
>>433
ファン探す前に、ケースに付くのかどうか(付くのは9cmファンかもよ)
すでに付いていたりしないのか、ちゃんと確認してね
438344:2008/05/21(水) 23:37:27.84 ID:bqn2Sw7q
詳しい事いろいろありがとです。
とりあえず8600GTあまり高くないようなので買って見ます。それでも納得いかないならまた検討してみます

みなさん情報ありがとうございました!
439名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:38:37.76 ID:FNvQFcLm
買って不満が出たらPC買い足せばいいと思うよ
440名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:39:23.94 ID:+MvFiCXH
>>436
何が間違いないんだ?

PC性能にこだわりまくりの俺から言わせれば、
Readtekの8800Ultra リヴァイアサンじゃないと後悔するぞ!
とか言っちゃうよ!w
441名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:44:04.85 ID:FNvQFcLm
>>436の8800GTは夏に逝くからまた後悔するな
442名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:44:47.51 ID:W7/DoTn9
>>436みたいにただ8600GTダメダメ言ってる奴はなんなの?
何がダメなのか理由も言わないとか何の参考にもならんぞ
443名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:48:57.05 ID:doWRxDED
>>442
画面のサイズの限界に嫌気がさしました
444名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:49:54.32 ID:+MvFiCXH
>>442
俺が8800(9600)持ってるから8600はダメなんだ
くらいの理由でしょw
相手にする意味もない
445名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:51:17.15 ID:doWRxDED
>>444
子供ですか?
そんなこと何も思っていません。
素直な意見です。
446名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:53:00.28 ID:+MvFiCXH
>>443
だったら、なんで、「800x600でいい」と言っている>>430に勧める?
それとも、ただの独り言を意味なく書き込んだということかな
447名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:54:43.38 ID:bOsC3PdL
子供みたいな言い合いするなw
448名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:54:50.29 ID:m2gdg5uz
そもそもdoWRxDEDは自分の不具合も解らんのに
人には必至に駄目出しって凄いな。

自分のFRAPSの質問みたいに細かくご丁寧に解説書けよと。
449名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:54:52.96 ID:doWRxDED
>>446
私も初めはそのサイズで良いと思ってたんですが1週間もしない間に嫌気がさして・・・
それと>>438のレスを見落としていました。すみません。
450名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:55:30.49 ID:GcvzWQAy
83から読むと面白いな><
451名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:57:12.77 ID:doWRxDED
>>450
いやーん><
みないで(´;ω;`)
452名無しオンライン:2008/05/21(水) 23:59:55.52 ID:+MvFiCXH
>>450
目いっぱい参加しちゃってるんだが……

なんか、面白いとこ言っちゃったのかしらん……
453名無しオンライン:2008/05/22(木) 00:10:04.81 ID:v4ZLkFV3
>>446
自分が気に入らないものは他人も気に入らないと思いこんでるんだろ
454名無しオンライン:2008/05/22(木) 00:14:42.84 ID:/JfiVBcf
>>453
べ、別に>>438を止めてるわけじゃないんだからね!
私の意見なんだからッ(・ω・)b
455名無しオンライン:2008/05/22(木) 00:18:04.22 ID:BWVC8B6j
まあ、環境(電源、排熱、ケースサイズ)の問題がクリアできていれば、
8600と8800なら、8800を推奨するよ

ただ、8600OKの環境と8800OKの環境には、かなりの壁があるんだな
456名無しオンライン:2008/05/22(木) 00:22:44.54 ID:QrxWwH6H
さすがネ実だなと実感した今日この頃
457名無しオンライン:2008/05/22(木) 00:31:44.65 ID:uCiSbZxO
誰でも簡単にハイエンド厨になれるということはわかった
458278:2008/05/22(木) 00:40:49.40 ID:hqGatHWC
グラボの故障と思いグラボを購入(GeForce 7900 GS )して
差し替えた後ドライバ、ソフト等再インストールして起動してみたのですが
結果は変わらずでした・・・。。
ゆめりあベンチでのテストでも相変わらずです
セキュリティーソフトなど等の問題も考え設定を見直しましたが解決しませんでした

症状は「画面が黒く点滅しフリーズしてPSU以外も操作不能になり強制終了を余儀なくされる」です
ローエンドの最小画面でも試みましたが変わらずでした

OS→Microsoft Windows XP Professional
CPU→Athlon64X2
グラボ→NVIDIA GeForce 7900 GS

故障の原因は熱暴走の可能性くらいしか思い当たりませんが何が故障してるんでしょうか・・・
459名無しオンライン:2008/05/22(木) 00:59:22.32 ID:/JfiVBcf
>>458
ものすごく答えてあげたいんだけど初心者の私には無理みたいorz
住人の優しい方達に期待しましょ(・ω・)b
460名無しオンライン:2008/05/22(木) 01:06:01.02 ID:uCiSbZxO
OS入れ直して、最小構成でテストしてるのか?
461名無しオンライン:2008/05/22(木) 01:15:09.56 ID:BWVC8B6j
ハードが問題なければソフトでしょう

つうか、「黒く点滅して」というのがわからん
そのタイミングはいつなんだ?
戦闘中に画面が真っ黒になったり元に戻ったり、また真っ黒になったり
そういう感じ?
だったら、何が原因かさっぱりわからんけど、

PSU起動してnPro読みにいってるところで画面が真っ黒になって何もできない
ということなら、君が自分でセキュリティソフトでゲームガードとの接続を
拒否しちゃってるんだろうな

「画面が黒く点滅しフリーズしてPSU以外も操作不能になり強制終了を余儀なくされる」

もう一度、この点について、本当のところを知りたい
黒く「点滅」するのか否か
462名無しオンライン:2008/05/22(木) 01:17:17.57 ID:eGYFjPpt
>>458
それもしかしてAGPの7900GS?
同じ物と交換してるようだけど、CPUマザー含めて熱は本当に大丈夫?
463名無しオンライン:2008/05/22(木) 01:26:55.17 ID:eGYFjPpt
過去ログみた。PCIeのマザーか。
グラボも筐体内の熱処理も両方本当に問題ないなら、メモリ・電源ユニットか、OSが狂っている、くらいかね

とりあえずメモリチェックしてみたら
464名無しオンライン:2008/05/22(木) 01:34:09.12 ID:BWVC8B6j
まずは「黒く点滅」

これがなんなのか、いつ、どこで、どのように起こるのか
それが知りたい
465278:2008/05/22(木) 01:45:21.23 ID:hqGatHWC
黒く点滅というのはキャラクターグラフィック等画面が点滅してしまうことです

正直掃除等怠っていた為熱による原因でグラボがいかれたのかと思いグラボを先日購入して
設置した後対処したけど変わらなかったという感じです
黒く点滅するタイミングはキャラクター選択画面〜コロニー1F、マイルーム、ミッション等全てに
置いてです。ログイン時は基本フリーズしませんがタイトル画面でもフリーズを確認しました
前以上に悪化しているため今はログインしてキャラ選択後20秒程度でフリーズします…

OSの入れなおしはまだ行ってませんでした。。
466名無しオンライン:2008/05/22(木) 02:02:04.17 ID:uCiSbZxO
HDDのパーティション切ってるなら、今のドライブと違う所に入れてみればいいよ
で、インスコが終わったらそっちのすっぴんで起動
ForcewareとDirectX、あれば他入れて
PSUインスコする前に、今のPSUのonline.exeを直接実行(オプション設定は必要)
これで動くならOSが逝ってる

ダメならPSUも再インスコかな

それでもダメならマザーかなんかが逝ってるね
467名無しオンライン:2008/05/22(木) 02:17:56.84 ID:eGYFjPpt
>>465
段々悪化してるのなら、電源ユニットの供給電力が落ちてるのかもしれない
ずっと電源つけっぱなしだったようだからマザーのコンデンサが液漏れしてるかもしれない
468名無しオンライン:2008/05/22(木) 03:50:42.14 ID:AvS9ubsn
動画関連の質問は他でした方がいいと思う
どうせニコ動がらみだろうし、自己解決できない奴に面白い動画が録れるとも思えない
469名無しオンライン:2008/05/22(木) 07:58:00.63 ID:NzV50HOr
ほんと、動画は別でいいよ
質問者が香ばしいのばっかりだし(同一人物だろうが)
ソフトウェア板とか行ってくれとマジで思うわ…
flapsとか直接PSUに関係ないだろ
470名無しオンライン:2008/05/22(木) 09:13:38.12 ID:rbK+hiyg
>>429
w付き=小バカにしている
という認識は正当ではない
471名無しオンライン:2008/05/22(木) 11:11:20.90 ID:8YtHVvFF
スレ違いだと知ってても開き直って質問してるような人が
わざわざ適切なスレを探して質問するかなぁ・・
472名無しオンライン:2008/05/22(木) 11:17:41.29 ID:Uzq/GOR5
動画作成スレ立ててみた

【PSU】動画作成スレ【Fraps】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1211422587/
473名無しオンライン:2008/05/22(木) 12:36:25.59 ID:NzV50HOr
>>472
早速ヘンなのが沸いてて笑ったw 自分で調べようとする気がない人って
動画も自作も向かないな本当に…
474名無しオンライン:2008/05/22(木) 15:31:35.77 ID:AvS9ubsn
少し前でテンプレ埋めない質問には答えないって流れがあったのに
次に書き込まれた質問はテンプレ完全無視してるしなぁ…
ネ実3民だからなのかもしれんけど、自分で調べない過去レス読まないってのがとにかく多い

特に「自分なりに調べてみたんですが」って一文を見るたびイラッとくる
これ確実に嘘
475名無しオンライン:2008/05/22(木) 15:46:53.16 ID:dEf+IncM
質問する人にとっては無料で答えてくれる便利なNPC扱いだろうし
回答者側にも知識をひけらかして感謝されたいって人も居るだろうしねぇ
476名無しオンライン:2008/05/22(木) 15:57:54.34 ID:Uzq/GOR5
>>474
これ思い出した↓

「エスパーきぼんぬかよ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。

1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
477名無しオンライン:2008/05/22(木) 16:00:19.26 ID:AZYrEUmf
笑ってしもた
478名無しオンライン:2008/05/22(木) 16:02:52.18 ID:AvS9ubsn
>>476
自作板のテンプレ片っ端からもってくるかもうw
479名無しオンライン:2008/05/22(木) 16:23:07.60 ID:NzV50HOr
次スレから質問用テンプレ張るんだよな?そういう話以前出てたし
このスレでは詳細書いた質問なかったので今後はこういうの使うとわかりやすいかなと思って

前スレで見かけた気がするが落ちてたので作ってみた

【OS】→OS名
【CPU】→CPU名
【G/B】→グラボ名
【M/B】→マザボ名
【メモリ】→メモリ容量
【HDD】→HDD容量
【電源】→電源容量、型番等
【PSU設定】→PSUオプション設定(ハイエンド?ノーマル?サウンドの有無、異方性フィルタ等)
【ベンチ結果】→ゆめりあ、FFベンチ等の結果
【備考】ショップブランドPC等は型番を必ず明記
メンテ来るまでPC落としませんよ。等の環境も重要になる場合があるので可能な限り明記


■PC情報を調べる方法→DirectX診断ツール
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→dxdiagと入力後OK→各タブ参照

・テンプレ項目が何がなんだかわからない人はパソコン一般板とかに行って質問してきてください
・ウイルスソフト等の質問でもテンプレ記入は必須です!

---------------

修正追加なんかあったらヨロ
480名無しオンライン:2008/05/22(木) 16:27:58.16 ID:iPjN3Xdo
PSUの設定はできるだけ詳しいほうがいいんじゃない?
FSや解像度はもちろんだが、以前にシャドウマップのON/OFFで不具合が改善したって例もあったし
481名無しオンライン:2008/05/22(木) 16:30:44.66 ID:yfF+svM6
■相談者用テンプレ 案1 の時のコピペ
希望解像度:
希望FS  :
予算    :

載せ替え等
PCの形状:
M/Bの型番:
スロット形状:
電源容量 :
CPU、メモリ、OS:
現在のPSUの設定及び状況
482名無しオンライン:2008/05/22(木) 16:50:05.56 ID:iPjN3Xdo
>PCの形状:
俺はパートナーマシナリー型PCがいいなぁ…あ、GH480でお願いしまs

ごめんなんでもない。
下の部分はグラボの乗せ換えの場合?
483323なんだが:2008/05/22(木) 17:45:51.92 ID:knaEKNYa
今更のレスになってすまない、忙しかったんだ
スレチにも関わらずレスくれた人thx
無料でと思ったんだが当方知識があまりないので大人しく金を払おうと思う
NOD使ってるからESETの方向で考えている
オマイラありがとう

>>332
フレがロハン始めたみたいで一緒にどうだと誘われていざやってみたらZAだと起動後すぐ落とされるんだ
まぁその為にわざわざって思ったんだが付き合いの長い奴だからな…と
484名無しオンライン:2008/05/22(木) 18:50:39.77 ID:AvS9ubsn
>>483
早く死ね
485323なんだが:2008/05/22(木) 20:25:25.63 ID:knaEKNYa
>>484
ごめんよ('ω'`)
486名無しオンライン:2008/05/22(木) 20:25:54.58 ID:Gr+fAGCm
質問。というか意見を聞きたい。


今使ってるグラボが7900GSで、1280:720、FS0でもまあ、そこそこ快適に動いてるんだが、PSUハイエンド設定から、さらに高画質に振っていくと微妙な処理落ちやプチフリーズが出るようになってきたんだ(特にイルミナスになってから)
そこでグラボをアップグレードしたいと思ってる。
だがな、致命的なことが一つあって、ケースがミニタワーなのよね。
排熱の関係で8800は厳しいかな?と、半ばあきらめてた。
が、その辺のことを近所の某工房の店員さんに聞いてみたら

『ミニタワーだからといって、必ずしもダメということはないですよ。ファンレスはさすがに厳しいけど、ファンが付いていれば案外行ける場合もあります。』

などと言われてしまった。
ちょっとグラッと来てる…
このミニケースに強引に8800(あるいは9600や9800も視野に入れてる)を搭載すべきか否か?
部屋が狭いんで、ミドルタワーだとちょっとキツいんだ…orz
こんな無謀な行為してる人、あるいはしたことがある人いるかなぁ?
まあ、電源は変えなきゃダメだろうけどな。



つか、9600や9800って、8800と比べてPSU的にどうなん?
487名無しオンライン:2008/05/22(木) 20:36:36.10 ID:knaEKNYa
>>486
外寸(W×D×H):184×450×380mmで8800GTSの512MBの使ってるよ
変えて3ヶ月程度だが特に不具合はないかな?
ちょっと詳細覚えてないから必要なら帰ったら確認してみるよ
電源は500Wだか550Wのに変えた気がする
祖父店員的には問題ないそうだが…
488名無しオンライン:2008/05/22(木) 20:45:03.30 ID:kG78koCQ
まさにgdgd
もはや釣りにしか見えん。
489名無しオンライン:2008/05/22(木) 20:59:52.00 ID:Gr+fAGCm
>>487
dクス。
今外寸を実測してみたが、180×402×360mmだった。
うわぁ、小さいなおい、このケースorz
単純にケースにグラボが収まらないんじゃないか?!
8800って大きさどのくらいなんだろう…凄く不安だ。

まあもし交換するとしたら電源は変えるつもりではいるんだけど、550Wくらいは用意した方がいいんだね、やっぱり。

>>488
gdgdですまんが、結構マジに考えてるんだ。
シロウトですまん。
490名無しオンライン:2008/05/22(木) 21:29:54.73 ID:LGzFM6cy
>>486,489
8800GTS/512なら、8800GTと同じで228mm。但し、2スロット占有になっている。
内排気タイプの8800GTや9600GTを選択して、ケースファン周りに悩むよりも、外排気設計の分、余裕はあると思うよ。
で、9600GTも9800GTXも、PSUではさしたる差が出ない。9600GSOは価格メリットが薄いし、9800GX2はSLI非対応のPSUには向かない。
491名無しオンライン:2008/05/23(金) 00:47:13.05 ID:Wn2Xd0pJ
>489
カードの長さ+ケーブルを接続するためのスペースがあるか確認しろ。カードを
押し込んでもケーブルを接続したらHDDと干渉したなんて話をよく見る。

Radeon 3850 も 230mm だな。このあたりのカードはどれも同じくらいか。
492名無しオンライン:2008/05/23(金) 01:39:54.66 ID:g3DXnb/Z
サイドパネル外せばいいと思うよ
掃除も楽だし

あれ?
493名無しオンライン:2008/05/23(金) 06:21:02.08 ID:1mGVGY5F
カードの短いHD3850が>>361で出てるのでは
494278:2008/05/23(金) 10:21:50.28 ID:xlBYE9bF
レスありがとうございます

>>466
パーティションは切ってないので友人に使ってないHDDを借りてOSとドライバをインストールして
PSUを起動してみましたが変わらずでした。。

>>467
電源ユニットの供給が原因の可能性が高い可能性も考えたんですけど
消費電力の判別がつかないので手付かずでした。

【OS】Microsoft Windows XP Professional
【CPU】Athlon 64 X2 Dual Core Processor 4600+
【G/B】→NVIDIA GeForce 7900 GS
【M/B】→MSI MS-7260 VER VER 1.0
【メモリ】→2GB
【HDD】→300GB(使用領域28.9GB、空き領域269GB)
【電源】→電源容量570W(総出力) TAO ENTERPRISE モデルNO TAO−480MPVR
【PSU設定】→PSUオプション設定 ハイエンド、サウンドの有、異方性フィルタON
【ベンチ結果】→ゆめりあベンチでも暗転します
【備考】PCは長時間つけっぱなしでした
調べた結果わかるのはこれくらいです

PSU起動して相変わらず暗転してフリーズするのですが
電源からグラボへ繋ぐ補助コネクタが外れている状態と全く同じ現象であることがわかりました
グラボのドライバは最新のを入れてあります
グラボが認識されているかはデバイスマネージャでチェックしたんですけど
これはグラボに電力が供給されてない(電源が故障している?)のでしょうか

症状を詳しく書くとキャラクター選択画面から画面が黒塗りの点滅がおこり
ログインして数秒するとフリーズして落ちてします感じです…
グラボを新しいのを買ってきて差し替えてもかわりませんでした

何度も書き込んで申し訳ありません
495名無しオンライン:2008/05/23(金) 10:44:04.72 ID:DTb2PhH2
>>494
ソフト的に何もいじっていないのに(気温が上昇する季節に)負荷を掛けると突然現象が発生し日々悪化する
そしてグラボは無関係
となると電源怪しいと思う。ユニット自体もちょっと微妙なTopower製なので要警戒
496名無しオンライン:2008/05/23(金) 11:51:47.91 ID:BuUx2Uzh
補助電源へは、電源からのコネクタじゃなくて、付属の変換コネクタでやってみては?

電源かマザーが怪しい気がする
あと、ビデオカードのスロットがケースとの兼ね合いでずれてきてるとか

ちょっと電源分解してみろとは言いにくいし、両方買い換える覚悟は必要かもね
497名無しオンライン:2008/05/23(金) 19:09:54.27 ID:CZ3kD/DD
補助電源外れてても省電力(?)だかなんかのモードになって動かなかったっけ?
リドテクの7900GSはそうだったが
498名無しオンライン:2008/05/23(金) 19:55:58.31 ID:soSKvJVp
6ピン付け忘れは8800GTはすごい音でピーってカード搭載のスピーカが鳴るなw
画面はでないけど
499名無しオンライン:2008/05/23(金) 20:12:32.35 ID:meWWun3H
8800GTXも同様。さすが大飯食らい
500名無しオンライン:2008/05/23(金) 21:33:50.57 ID:pXcKMOim
なんか昨日のメンテから、突然057で落とされたりクライアントが強制終了したりするんだが…
同じPTにいるPC組みのフレも突然落ちたりするし
しかも一旦落ちると連続して落ちたり…なんだこりゃ
501名無しオンライン:2008/05/23(金) 23:24:53.69 ID:5hX2qkND
>>500
こっちもラグがひどいけど関係あるかな?
ソロっててもモンスターに打撃→ダメージ表示まで0.5秒くらいのズレがある。
打ち上げとか吹き飛ばしもワンテンポ遅れる感じ。
502名無しオンライン:2008/05/23(金) 23:53:15.96 ID:pXcKMOim
>>501
ラグはなさそうだけどどうだろう
こちらはPCが4人とPS2が2人のPTだったとき(昨日)、急にPCが1人落ちたかと思ったら
断続的にPC組みだけがクラ強制終了したり057出たり…PC組みの4人が4人とも落ちたりしたので環境依存とは考えにくいし。

そして今日、やはりPC4人PS2 1人でやっててPCの3人が落ちまくり。
ゴールデンタイムだからかなぁ。データセンターの不具合に関係あるのかしら
503501:2008/05/24(土) 00:28:16.41 ID:TuXdbtvJ
>>502
データセンターの不具合が関係してるかなあって自分も思った。
こっちはマイルームの倉庫のアイテム出し入れや、ミッション選択画面でPT一覧の表示でももたつく感じなんだよね。
502さんの言うようにゴールデンタイムってこともあるかも。

ちなみに当方PCだけど、確かにGBR回っててちょくちょく他人は落ちてたものの、PC組がまとめて落ちるってのは今のところないです。

504名無しオンライン:2008/05/24(土) 00:38:20.63 ID:2Jix9w9/
ウチは昨日のESSの誤検出からおかしくなって、ESSのアップデートはいるとフリーズするようになってしまった。
とりあえず別のマシンで使ってたNOD32とESS交換してみて様子見中・・・
505名無しオンライン:2008/05/24(土) 02:03:32.96 ID:kxQ6bFaf
そーいや、プロバイダ変えたらミッション中の切断が無くなったな

マイルム放置だけは切断されるが
506名無しオンライン:2008/05/24(土) 07:27:01.41 ID:NTzN+DSx
>>494さんと似たような症状なのですが
ちょいとアドバイスをお願いします

【OS】MS Windows XP Home Edition SP2
【CPU】AMD Athlon 64 3800+
【G/B】NVIDIA GeForce 7600 GT
【M/B】ASUS M2N-E(AM2 ATX nF570Ultra)
【メモリ】1GB
【HDD】80GB
【電源】YM-05 Middle 550W (SK4 K/B 12cmFan MITSUMI CR)
【PSU設定】1024x768 32bit ウィンドウモード
グラフィックはノーマル設定から異方性フィルタとMIPMAPをOFFにした状態です
【ベンチ結果】3DMark05を動かしたら暗転→PC再起動
NVIDIAコントロールパネルから描画プレビューを確認しただけでも暗転→PC再起動
【備考】
5/22のメンテの前までは何時間でも問題なく遊べたんですが
(問題なく、といっても多人数のPTプレイ時に同様の暗転→再起動は何回か経験してます)
メンテ以降は3分も持ちません、ログインはおろかタイトル画面で暗転してしまうことも。


ローエンド設定にしたり、グラボやサウンドボードのドライバを更新するも改善されず。
普通にネットしたり動画見たりする分には至って正常に動作するので
素人の考えとしてはグラボがお亡くなりに・・・と思うのですが
>>495さんの話からすると電源が原因かもしれないんですね。
ミドルクラスのつもりで買ったPCで、もう20ヶ月ほど頑張って来た奴なので
どこか1パーツ換装するぐらいならハイエンドで動くPCを新しく買おうかなと思ってます
買い換えなくても何とかなるのか、もうどうしようもないのか判断がつきません
どうしたもんでしょうか
507名無しオンライン:2008/05/24(土) 07:46:30.16 ID:n48jpLuo
>>506
ビデオカードに電源ケーブルの接続が要るタイプじゃないか?
ビデオカードがはりきって仕事をしようとすると落ちるってのは物理的な原因が引き金な気がする
508名無しオンライン:2008/05/24(土) 07:59:58.06 ID:+de2OEux
>>506
熱か電源orビデオカードがお亡くなりじゃないか、
ビデオカードのクーラーのグリスを塗り直して直れば良いけど、
マザーが逝った時もそれに近い症状が出たこと有るな〜…特定は厳しい
509506:2008/05/24(土) 08:28:41.20 ID:NTzN+DSx
ありがとうございます
なるほど、とりあえずビデオカードを確認してみて
ダメならアウチな感じですかね・・・ちょっと開けて見てきます
510名無しオンライン:2008/05/24(土) 10:13:25.69 ID:n48jpLuo
買い物をする前に、一応先にソニチへ現象を報告してみるといい
ソフトウェアエラーがビデオカードの出力断(暗転)を引き起こすケースも全く無いワケじゃないらしいぞ
511名無しオンライン:2008/05/24(土) 10:43:21.69 ID:MvehWLvB
これくらいは試してみてもいいかも。

システム・エラー発生時の自動再起動を無効にする
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/802notreboot/notreboot.html

3DMarkでも現象出てるみたいだしハードウェアだと思うけどね。
512名無しオンライン:2008/05/24(土) 10:51:57.21 ID:MvehWLvB
グラフィックスと関係ない負荷をかけて落ちるかどうか見れば、原因がGPUか
その他のパーツか切り分けくらいできるかもしれない。現状ではGPUがご臨終
してるような雰囲気がするけど。
513 ◆XcB18Bks.Y :2008/05/24(土) 12:27:28.28 ID:7CTLVZ/J
>>479
叩き台作成乙です.

・メーカーPCと自作/BTOで分けた方がいいかも

 メーカーPC→【型番】(正確に!商品名やおひさるサイトのURLも書き添えるとなお良い)
 自作/BTO→【M/B】【電源】

・アンチウィルスソフトの設定も必須なら項目に入れては?

 【アンチウィルスソフト】→ノートン,バスター,AVG,Avast!など

>>480
「オプション」の「グラフィック」の項目は「カスタム」で詳細設定をいじらない限り
「ノーマル」「ローエンド」「ハイエンド」のどれかにチェックが入るようですので
こんなのはどうでしょうか.

【PSUのグラフィック設定】→「ノーマル」「ローエンド」「ハイエンド」のどれかが(・)になっていればそれを書く.
       全部( )なら「カスタム」でどこかの設定を変えているので「カスタム」の設定項目を全部書く
514506:2008/05/24(土) 13:17:02.84 ID:dbioMeal
ただいま帰還しました
とりあえずファンを含めた内部全般を清掃しました
予備電源はどうもつなぐ場所が見当たらず・・・
説明書にも「予備電源のコネクタがあるボードの場合は〜」と書いてあったので
多分ウチのは電源をつながないタイプのビデオカードなんだと思います
あまり知識がないので推測になってしまいますが。

>>511さんの設定も試しつつPSU起動してみます
これで改善されたら24時間耐久GBRするんだ
515506:2008/05/24(土) 13:37:49.99 ID:dbioMeal
さっそく青画面を堪能してきました
どうも青画面によるとatkdispとやらが原因のようで・・・
ちょいと調べてきますね
516名無しオンライン:2008/05/24(土) 13:39:41.96 ID:mLuGGNj+
これと似たような構成とメンテ後に症状がでるという似たケースだった
うちのリドテク76GTは暗転までいかないけれど
PSU以外の画面(例えば変換候補)が映るとモザイクが掛かったようになった状態でしたが
ファン等を掃除したら今の所問題なっしんです
517名無しオンライン:2008/05/24(土) 13:52:40.49 ID:DI/TUf/G
>>515
ASUSのグラフィックドライバはアンインストールしてNVIDIA純正のForceWare使おう
518名無しオンライン:2008/05/24(土) 17:01:32.09 ID:MvehWLvB
>515
まさかASUSが釣れるとは…。これは24時間耐久GBRかも分からんね。
519名無しオンライン:2008/05/24(土) 18:25:54.32 ID:2Jix9w9/
ASUSのビデオドライバは酷いからなぁ・・・
っていうかASUSに限らず最近の「デフォでOCしますよ!」的な機能止めてくれっておもうよな。
520名無しオンライン:2008/05/24(土) 20:22:20.89 ID:1XkxeBUy
>>506
7600GTに予備電源は無いから、これは気にしなくOK
7***系の鉄板ドライバは94.24と言われてるから、落としてきて試してみるといい
521506:2008/05/25(日) 01:51:21.13 ID:Mhn8nWCA
昨日徹夜でPCいじってたもんで今起床しました、すみませぬ
ドライバは昨日nVIDIAの公式から最新の奴を入れてみました(169.21だったかな)
94.24の方が良さそうならまた探してみます

青画面で釣れたatkdispとやらをググったところ
まさにコレ!という同じような症例が複数引っかかりました
早速ASUSトラップを解除してきます、ちょっと希望が見えてきましたよ
522名無しオンライン:2008/05/25(日) 02:06:02.99 ID:4Lhao6N+
>>280の辺りで、添付CDのじゃなくてnVIDIAの最新は入れたか?という
指摘があったのだけどね
入れたようなこと、言ってたね。自業自得かも

とりあえず、
>ASUS Enhanced Driverを削除、system32に入っていたatkdisp.dllを手動で削除

これは必須
これで、解決すればいいね
523名無しオンライン:2008/05/25(日) 05:23:10.09 ID:OmvJUn3k
>>519
ビデオドライバだけでなく、ASUSの添付ソフト全般が地雷。
専用ソフトではなく、汎用温度モニタの方がトラブルが少ないという話もあった。
524506:2008/05/25(日) 05:47:16.00 ID:JVGfhM2v
帰還しました
・「プログラムの追加と削除」からASUS Enhanced Driverを削除
・smart doctorはハナっから未インストールでした
・system32をいくら探してもatkdisp.dllが見つかりません
・ドライバは削除して94.24を入れてみました
改善されませんでした・・・初期症状から変化なく、PSU起動から数分以内に暗転してしまいます

関係あるのかは分からないんですが
例のメンテ日以降、ランチャーからPSU起動後SEGAのロゴが出るまでの黒画面に
赤と緑の点がポツポツと現れるようになりました
ウィンドウを動かすと点が一緒に広がります
SEGAのロゴが出ると同時に全て消えるのであまり気にしてなかったんですが
コレも同じような原因なんでしょうか

もうちょっと詳しい症状を調べてみます
525名無しオンライン:2008/05/25(日) 06:34:58.80 ID:7hJOGsPX
ASUS XONARもドライバを付属CD以外にするとASIOが使えない時期あったしなぁ。
ASUSってソフト面はワリと抜けてる印象。P35系のギガのBIOSも酷いけど。
というウチのマシンのMBはP35-DS4とP5E。
526506:2008/05/25(日) 08:00:47.84 ID:pynBFzCI
暗転する条件を確認してきました
・PSUランチャーメニューのオプションからサウンドをオフにしてもダメ
・相当ローエンドな設定のPSOBBでもダメ
・UOは小一時間やっても平気
・ニコ動も小一時間見てても平気
・暗転の前には10秒ほど画面がピクリとも動かない時間がある(マウスポインタも動きません)

やはりビデオボード絡みだとは思うんですが・・・
どこか別の所にatkdisp.dllが入ってたりするんですかね
527名無しオンライン:2008/05/25(日) 08:30:05.11 ID:mcA8K9Xf
atkdisp.dllで落ちてる以上、確実にHDDのどこかへ入ってる
入ってないとおかしい

多分エクスプローラで検索かけるときの条件チェックが足りないんじゃないかと
基本を疑ってみる
こう指定してるかい?
http://www.mithra.to/~psu/uploader/src/psu15030.jpg
528名無しオンライン:2008/05/25(日) 08:32:09.65 ID:mcA8K9Xf
どうしてもダメならタスクマネージャ立ち上げて、プロセス一覧が見える様にSS撮って
貼ってみるといいかも
529名無しオンライン:2008/05/25(日) 12:44:44.45 ID:RkTQ/fzw
>>479です。以下追加で作りました
長ったらしいですが、小出しよりはマシだと思いますので活用して頂ければ幸いです


【型番】→メーカー製PCの場合。正確に!商品名やおひさるサイトのURLも書き添えるとなお良い
【OS】→OS名
【CPU】→CPU名
【G/B】→グラボ名
【M/B】→マザボ名
【メモリ】→メモリ容量
【HDD】→HDD容量
【電源】→電源容量、型番等
【PSU設定】「ノーマル」「ローエンド」「ハイエンド」のどれかが(・)になっていればそれを書く.
 全部( )なら「カスタム」でどこかの設定を変えているので「カスタム」の設定項目を以下へ
 選択部分のみ残して他は削除してください
 ・解像度→800*600.1280*960等、ウインドウモード・フル画面モード
 ・フレームスキップ→0.1.2.3
・テクスチャ→通常・圧縮
・異方性フィルタ→ON・OFF
・MIPMAP→ON・OFF
・モーション計算→CPU・ハードウエア
・ポストエフェクト→ON・OFF
・シャドウマップ→なし・自分のみ・パーティ・エネミー
【ベンチ結果】→ゆめりあ、FFベンチ等の結果
【アンチウィルスソフト】→ノートン,バスター,AVG,Avast!など
【備考】ショップブランドPC等は型番を必ず明記
自分で試したことは具体的に!
メンテ来るまでPC落としませんよ。等の環境も重要になる場合があるので可能な限り明記

以下は現在の環境を生かしてアップグレード等考えている場合に上記に追加して記入
【希望解像度】→
【希望FS】→
【予算】→

■PC情報を調べる方法→DirectX診断ツール
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→dxdiagと入力後OK→各タブ参照

・テンプレ項目が何がなんだかわからない人はパソコン一般板とかに行って質問してきてください
・ウイルスソフト等の質問でもテンプレ記入は必須です!
530486:2008/05/25(日) 13:44:43.37 ID:RhTn6rR4
>>490-493
シロウトの戯言に色々とアドバイスどうもありがとう。
勇気を出して、>>490の勧めてくれた8800GTS(MSIのOCモデルらしい。某工房で大量に安売りw)を突っ込んでみました。
奇麗に収まったのでちょっとびっくりです。
電源を550wに換装して、ケースファンも風量の多いものに変えました。ちと爆音だがw
おかげさまでとっても快適です!
531名無しオンライン:2008/05/25(日) 14:10:55.07 ID:1AW7/+Z0
>529
詳しいのは結構なんだけどさすがに長すぎでは。

カスタムの部分は省略して、適当な解像度とノーマルかハイエンドのデフォルト
設定で試してから報告しろって方がよくない?
532名無しオンライン:2008/05/25(日) 14:52:10.12 ID:4Lhao6N+
>>530
http://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=219106

これか!
残念だったな、これは8800GTS512MBではなくて8800GTS320MBだ

ま、ハイエンドで処理落ちしない性能はあるし、1万5千円台で
買ったのなら、妥当な線だろう
533名無しオンライン:2008/05/25(日) 16:15:11.64 ID:RhTn6rR4
>>531
そうそう、それそれ!w
320MBっていうのはわかってたんだけど、これから夏本番を迎えるし熱で逝った時のことも考えると、まずはこの辺で様子見かなと。
何より安さ重要w
処理落ちしない性能さえあれば、特に俺的に不満が出るわけじゃないしね。
いままでの7900GSと比べたら、何の問題もない。
自分でもいいチョイスだったんじゃないかなと自画自賛w

組んでるとき思ったんだが、10.5インチサイズのグラボは、多分このケースには相当きついかな?
そう考えると8800GTSはこのケースにぴったりだと思った。
いや、アドバイス感謝です。
534名無しオンライン:2008/05/25(日) 16:15:45.95 ID:RhTn6rR4
>>532だた…orz
535名無しオンライン:2008/05/25(日) 16:28:16.65 ID:7hJOGsPX
そのGTSは512のGTSとは似て非なる物なのだが・・・OC版なら96GTよりは若干早いがね。
まぁ、ウチのXFXの88GTS XXXでPSUは問題ないから、PSUだけなら大丈夫だろうけど。
536名無しオンライン:2008/05/25(日) 16:33:36.73 ID:4Lhao6N+
それとほぼ同性能のXFXの580MHzOC版を昔6万近い値段(笑)で買ったんだが、

性能は各種ベンチでHD2900XTより上
発熱はHD2900XT並み、HD3870よりだいぶ大きい

完全外排気ではないので、ケース内温度には注意すること
537名無しオンライン:2008/05/25(日) 16:34:37.80 ID:4Lhao6N+
かぶった……
538名無しオンライン:2008/05/25(日) 17:31:21.60 ID:IJPPVshg
意外にG80 GTS使い居るもんだな
俺はリドテク640MBだけど、今からビデオカード買う人にはお勧めは出来ない物だけどね
ただ「OCすれば」サブで使ってる9600GTとかがどう頑張っても追いつけない速度は出るから
今わざわざ買い換える必要性は全く感じないって位のレベル
539名無しオンライン:2008/05/25(日) 17:48:45.12 ID:1AW7/+Z0
ハイスペックカードが欲しいけどGTXはさすがに…っていう層がそれなりに
買ってたんじゃない?
540名無しオンライン:2008/05/25(日) 18:36:42.20 ID:OmvJUn3k
>>490でG92版8800GTSを薦めた本人だけど。
G80版は、640MBの方はともかく、320MBの方は地雷すれすれかもしれない。
640MB版より消費電力age=発熱もageの代物だから。
とはいっても、PSU自体の最大解像度が低めなのもあって、負荷もMF6人PTとかやらなければ恐らくは問題ない程度。

G92版88GTSと比較して、32SPとPVHDの差でしょんもりするくらい?
541506:2008/05/25(日) 21:10:08.74 ID:WFdLxaCd
>>527
ごめんなさい・・・今もう1回青画面見たら原因が変わってました
nv4dispってのが原因になってるみたいです
system32内にも確かにnv4disp.dllというファイルはありました

あと以前に比べて「画面の切り替えが行われたため〜」という表示で
PSUが強制終了するケースが増えてきました

それとFFベンチマークを起動したら
Direct3Dが使えてないとかで動かないことがありました
DirectX診断ツールでDirect3Dをテストするとエラーが・・・
今テストだけやったら普通にテスト成功しました
542名無しオンライン:2008/05/25(日) 21:23:38.86 ID:1AW7/+Z0
HDD余ってたら交換してOSをクリーンインストールすればすっきり切り分けできて
いいかもしれない。
543名無しオンライン:2008/05/25(日) 21:30:41.85 ID:4Lhao6N+
うむ、グラボは交換してみたってことだから、ハードを疑うなら
あとはマザボと電源

そこまで新規購入するなら、まずはOSから新規インストールだろうね
544名無しオンライン:2008/05/25(日) 22:07:06.63 ID:xCXS371b
DirectX 9をインストールしたいのですがやり方がいまいちわかりません。
今はDirectX 10をつかってるのですがやり方わかるひといらっしゃらないでしょうか?
545名無しオンライン:2008/05/25(日) 22:08:11.02 ID:xCXS371b
>>544
PCはVistaです
546名無しオンライン:2008/05/25(日) 22:35:25.01 ID:4Lhao6N+
PSUのDVDからインストールすればいいかと

ちなみにDirectXはアップワードコンパチブルだから、
DX10が入っていれば、基本的にはDX9は動く
PSUをプレイするときは、とりあえずパッケージのDVDで
DX9をインストールすればOK
547名無しオンライン:2008/05/25(日) 22:36:36.50 ID:xCXS371b
>>546
ありがとう御座います。
早速試したいと思います。
548名無しオンライン:2008/05/26(月) 00:13:45.59 ID:S2JrhAni
>>541
nv4disp.dllはnVidiaのビデオカードドライバ本体だよ
画面の切り替えが行われる主な原因として考えられるのはアンチウイルスソフト

Direct3Dのテストが成功したり失敗したりするとなると自分もお手上げ…
常駐モノを疑うか、OSのクリーンインストールくらいしかできる事がない
549506:2008/05/26(月) 04:31:10.73 ID:FBtz0Zrd
>>543
グラボそのものは依然として7600GTです
ドライバだけ94.24に替えてみました
マザーと電源のどっちかが逝ってるとしたらもうPC自体買い換えようかなと・・・

ただぐぐった感じnv4disp.dll絡みのエラーは他のゲームでも多発してるみたいで
解決法もいろいろ載ってました(どれで直るのかは分かりませんが)
ひとまずavast!を止めて片っ端から試してみます
550名無しオンライン:2008/05/26(月) 09:15:21.55 ID:GHjfs8WK
話は変わるが、今度のGBRで【暴走特急ステージ】だけが異様に重くないか?
特にワープ先のベルパノン・デルジャバン集団が連続湧きする所とか…
マシンは7900GS(550/760MHz=各+100MHzのOC・fw94.24)・XGA(1024x768なのぜw)FS0・影マップ無しのハイエンド設定
アンチエリイアスや異方性フィルタ・MIPMAPはドライバ側でもOFFし、これでゆめりあスコアが丁度4万
既に時代はGF8800〜9000世代やHD38x0世代を必要としているんだな…

‖GF9600GT‖λ............
551名無しオンライン:2008/05/26(月) 13:42:04.65 ID:VVWOMHNq
でもこのスレを見てると、なぜか8600GTを勧めてるんだよな、
愛好家とか住み着いてるのか…
552名無しオンライン:2008/05/26(月) 13:47:17.57 ID:0pqrnhh9
FS0を前提にするなら解像度をPS2並みに妥協しない限り8600GTはありえないな。
553名無しオンライン:2008/05/26(月) 14:09:37.20 ID:6tj7uzaB
すんません・・・・
いままでメーカPCでGF6200玄人ローエンドで無印から2年あそんでたんですが
とうとう5月も半ばになり熱対策などまったくしていなかったせいかグラボがお亡くなりに・・
しょうがなくドスパラで8万ぐらいのPC買おうと思ってるんですが
8600GTだとFS0は無理なんですかね?

初心者発想で申し訳ないんですが
8600GTでノーマル設定でFSだけ0にして動作という環境はむりでしょうか?
助言おねがいいたします

今日中にでも買いに行こうとおもっています・・・
554名無しオンライン:2008/05/26(月) 14:16:47.38 ID:ofJGXG2s
解像度800x600でOK、乱戦時の処理落ちも進行に支障をきたさない程度ならOK

ということであれば、8600GTでOK

SXGA(1280x1024)でFS0で快適に、ということなら8800以上を推奨
性能的に、8600と88シリーズ、9600,9800の間には、越えられない壁がある

PC新規購入ということであれば、8800、9600、9800、38X0辺りを強く推奨
555名無しオンライン:2008/05/26(月) 14:22:15.37 ID:6tj7uzaB
>>554 ありがとうございます 88狙いつつ価格てきにむりなら
86GTという考えでドスパラ突撃してきやす


556506:2008/05/26(月) 14:28:48.48 ID:5cixHm+6
ドスパラ|   λ.....

俺も逝ってくる・・・
手は尽くしました、悔いはないです
ゲーム以外は普通に動くし今のPCは姉にでも譲ることとします
アドバイスくれた皆様、本当にありがとうございました
勉強になりました
557名無しオンライン:2008/05/26(月) 15:25:49.91 ID:OoId9+eB
>>550
壁際が重いからだろうな
視点で自キャラの前後に大きなオブジェクト(壁でも)があると、ちょっと多めにスペックが要求される
ギリギリの環境で前衛だときついかもね
558名無しオンライン:2008/05/26(月) 15:50:53.94 ID:OoId9+eB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211628253/7-8

10000以下 厳しい 無保証 むしろ報告して欲しい
10000以上 640x480  FS1/FS0
20000以上 800x600  FS0
25000以上 1024x768 1280x720 FS0 場合によっては厳しい
35000以上 1024x768 1280x720 FS0 安心
45000以上 1280x960〜

スキル&テクのエフェクト変わってきてるし、>>550の件もあるしで多めに見た方がいいかもね
簡易エフェクト実装されるまでは諦めるしかない

40000以上 1024x768 1280x720 FS0 安心
50000以上 1280x960〜 60000以上推奨
559名無しオンライン:2008/05/26(月) 16:04:20.56 ID:GXyLWc1f
25000ぐらい出るんだが640x480  FS1でも厳しいのぜ?
やっぱCeleron2.4Gってのが悪いのかwww
560名無しオンライン:2008/05/26(月) 16:11:15.08 ID:ZppMhdlZ
vistaで9600GT使ってるんだがゆめりあ1024×768最高設定でスコアが55000しかでない・・・
もっと上げる方法とかない物なんだろうか・・・
561名無しオンライン:2008/05/26(月) 16:31:18.23 ID:94MT00jq
Vistaならそんなもんだろ。XPにかえりゃ+10kは増えるけどね。
どうしても上げたいならOCでもすればいいんじゃない?
562名無しオンライン:2008/05/26(月) 16:35:05.66 ID:ZppMhdlZ
>>561
mjsk?
すげぇwXPに変えようかな
初心者ですまないがOCって何ですか?
563名無しオンライン:2008/05/26(月) 16:38:21.01 ID:UjSxXAxQ
オーバークロック
寿命が縮む可能性有り
564名無しオンライン:2008/05/26(月) 17:58:50.57 ID:94MT00jq
というか、別にスコアが10k違うところでゲームですごく違うか?っていったらそうでもないから、そのままで良いと思う。
OCは知らないなら知らないままでいた方が幸せかもしれない。
565名無しオンライン:2008/05/26(月) 18:15:30.33 ID:ZppMhdlZ
みなさんありがとうございます。
知らないまま生きていくことにします。
566名無しオンライン:2008/05/26(月) 19:22:07.20 ID:8xS//0E2
>>559
640×480 それなり
で計測してるに一票
567名無しオンライン:2008/05/26(月) 19:34:19.90 ID:pJHv/wB2
>>559
北森セレなら仕方がないな。ゆめりあベンチのスコアが最高設定の物だったとしても、CPUがVGAに見合っていないのだろう。
とはいっても、NetBurst系は既にオワタ代物だから、Pen4への載せ換えも積極的には薦めないけど。
568名無しオンライン:2008/05/27(火) 05:46:11.56 ID:Zh13tRXd
>>559
core2duoの2〜3ギガ・P35マザー・2ギガメモリ
9600GT・500〜600W電源・ミドルタワー箱
500ギガHD・DVDドライブ・サウンドカード
これらを買っとけばいいな。
約10万でし・・・
569名無しオンライン:2008/05/27(火) 12:31:01.39 ID:weDfQb/r
c2q買っておけば1PCで録画もすいすいだぞ
570名無しオンライン:2008/05/27(火) 18:51:26.69 ID:nvMb4PRS
いやどうせならゲーム用PCとデスクワークPCとエンタメPCと・・・
571名無しオンライン:2008/05/27(火) 20:10:32.35 ID:aCseUm0r
録画するならHDDは別々にしないと厳しいぞ。
IYHしたいならデジタルキャプチャーPC別建てだがな。そのかわり、ハイビジョンスパイラルから抜け出せなくなっても責任は取れない。
572名無しオンライン:2008/05/27(火) 22:36:50.19 ID:tuOnJoTo
【OS】MS Windows XP Professional SP2
【CPU】C2D E8400
【G/B】NVIDIA GeForce 8600 GT
【M/B】ASUS P5K
【メモリ】2GB
【HDD】500GB*2
【電源】Abee S-550EB
【PSU設定】1024x768 32bit ウィンドウモード FS:0
【サウンド】オンボード

新しいPCを組んだので動作テストということでディラガンをソロで周ってみることにしましたが、
接近して攻撃したとき打撃音や相手の歩く音が全く聞こえません。
妙なのは相手が火を噴いてる間だけ打撃音が聞こえることです。
一応>>5の方法は試してみました。
…サウンドカード買った方がいいんでしょうか
573名無しオンライン:2008/05/27(火) 23:40:36.90 ID:XP9EXy36
>>572
DirectX9.0cを最新版にした?(最新はmarch 2008 redist)
オーディオドライバは最新版にした?(最新はR1.94)

ASUSのサイトから落とせるドライバは古いのが多い。
過去、Realtekのサイトから落とした新しいドライバで改善したという話もあったので、
まだであれば、試してみる価値はあるかな、と。
574名無しオンライン:2008/05/28(水) 02:08:43.63 ID:juf3+Nrs
>>559
ちょっと亀だが俺のサブPCも似たようなもんだな。
セレD2.66 7600GT使っててゆめりあ1024×768 最高設定で23000〜24000くらいだが
FS1 640×480でもミッションで3人以上いると厳しいな。
575名無しオンライン:2008/05/28(水) 06:24:22.55 ID:35SNxc9v
ゆめりあはビデオカードの性能を見るのに優秀なベンチで、PSUはCPUパワーも食うと、それだけだろ、
最近のGFのドライバはCPUでベンチの数字が変わるからその限りでは無いけど
576名無しオンライン:2008/05/28(水) 08:37:05.25 ID:ejFWi1ki
Pentium4や、その世代のCeleronが非力なだけ。NetBurstアーキテクチャは条件分岐が多いとすぐに破綻する。
それ故に、ゲーム向けではCore系の半分程度の性能しか出ないと思ってよい。
577名無しオンライン:2008/05/28(水) 09:04:32.30 ID:kvGuO0eY
>>572
いま入ってるサウンドドライバはどこから引っ張ってきたのぜ?
マザーボード付属のCDだとver.が古いせいで不具合も多い。
上にもあったとおりREALTEK HD AUDIOならば、PSUやる上で
R1.7x以前…古い。さっさと更新しる。
R1.8x…だいぶマトモ。特に問題無し。
R1.9x…最新ドライバで現時点では問題無し。
あと、ドライバ更新の手順は間違えないようにな?
古いの消し忘れとか残骸残りとか、結構ヴァカにできんのぜ?

しかし、そのスペックのPCで何故グラフィックスカードが8600GTなのぜ?
9600GTなら数千円upで性能2倍以上かつPSUなら全部ハイエンドでも能力十分足りる。
ソロなら1024x768でもいいが、PTでは800x600でないとFS0では苦しくなる。
同じくらいの予算なら、E8200+9600GTの方が楽々ハイエンド逝けるのにな。
578名無しオンライン:2008/05/28(水) 09:15:02.96 ID:juf3+Nrs
>>575-576
なるほどな。
参考になったぜ!ありがとう!
579名無しオンライン:2008/05/28(水) 21:40:21.78 ID:ugENd1YP
>>573,577
ありがとうございます。
ASUSのサイトにあるドライバ馬鹿正直に更新してましたわw
reartekのサイトから最新のDLたらちゃんと聞こえるようになって一安心
…まあ背面コネクタ一個全く反応しなくなりましたけどね…

<なんで8600GTなの?
組んでる途中で予算が底を尽きてちょっと前に買って放置してあった8600GT使ったんですわ
ボーナス入ったら96GTか88GT手出す予定
580名無しオンライン:2008/05/30(金) 10:48:47.85 ID:xUXZrKme
皆、ディスプレイ何インチ使ってる?
あと、画面サイズいくつにしてる?
581名無しオンライン:2008/05/30(金) 11:17:10.56 ID:ok5SFxOt
37インチで1280x720。
582名無しオンライン:2008/05/30(金) 11:38:38.87 ID:v2go72iM
24.1インチで1280×720
んで液晶テレビ(32インチ)のほうにチャットログ表示させてる。
583名無しオンライン:2008/05/30(金) 11:51:44.57 ID:9de4Eho/
GF6800無印なので1024x768
しかも17インチのブラウン管
584名無しオンライン:2008/05/30(金) 12:46:32.00 ID:YiErh6wx
部屋のテレビ32インチに繋いでる 1280x720
4:3の画面にはもう戻れないw
585名無しオンライン:2008/05/30(金) 13:06:53.16 ID:YWOBx8N1
22インチLCD(1680*1050)+Geforce8800GT
でもPSUは1024*768 横の窓はTVチューナーの画面640*480
万年ソロだからTVでも見ながらじゃないとやってられん
586名無しオンライン:2008/05/30(金) 15:16:45.79 ID:FmEWg8E3
24インチに1280x720だったけど、ちっと前から暑いから7600GSにして800x600
PSU始めたときも800x600だったからあまり違和感はないな・・・というか画面見やすいな
アス比固定とFS0は譲れない

7600GSでは電脳で処理落ちする事がある
8600GT()の方がいいかもしれんw
あと数周で電脳には行かなくなるので十分だが
587名無しオンライン:2008/05/30(金) 15:50:06.30 ID:eS1rE7eA
おまいら、デカいなぁ!
おれなんか、19インチ1280x1024液晶に1024x768表示だ。
アス比固定でデスクトップのアイコンが見え見え状態だったから
RIVATUNERのモニタリング画面出しといてその上にPSU表示させてる。
こうしておくと、リアルタイムに温度とかクロック数が分かるから
・・・・別にどうってことは無いのぜ?www
588名無しオンライン:2008/05/30(金) 17:13:56.74 ID:nVBzJHPM
スレチだったら申し訳ない

ノーパソを新調しようと思ってるのですが
DellのInspiron 1520 プレミアムパッケージで
グラボを8400MGSにするか8600MGTにするか迷っております

どなたかノートでどちらかのグラボを使ってやってる方いましたら
FS0での動作感を教えていただきたい
589580:2008/05/30(金) 17:26:00.59 ID:WYrtRyNL
俺、32インチ 1280x760で全画面

>588
参考になるか判らんが、俺のお出かけ用ゲームPC
M1330 グラボ8400MGSを1280x760で使ってる
色数16bit FS1だと電脳ママンのミサイルで処理落ちするくらい、後はほぼ快適
590名無しオンライン:2008/05/30(金) 17:54:34.11 ID:GexHLJ1G
>>588
Vostro1500 8600MGTでやってるが、
1280×720 FS1 ならその他の設定全て最高にしても6人OK
FS0は800×600なら問題ない(MFが複数いる場合を除く)、ワイドでもソロならやれなくはないけどソロやってても確実に処理落ちする。
なのでトルダン・ジャブ使うキャラするときだけ800×600FS0にして、それ以外はワイドFS1でやってるなぁ。
とりあえず8600MGTにすべし。
591名無しオンライン:2008/05/30(金) 18:18:35.15 ID:Up7noBwq
37インチ1270x1024…だっけ?最大解像度の窓でやってる、
ワイドだと解像度低いし、余白でサイト開いたりするといい感じ、
ビデオカードは3870、処理落ちは無しだね
592名無しオンライン:2008/05/30(金) 18:59:18.76 ID:EDXsUVVI
>>588
8400M GSはメモリ帯域64bit、8600M GTは128bit。
この時点で大きな越えられない壁がある。8400M GSでFS0は相当に厳しい。

とはいっても、ノートの時点で高望みは禁物。
廃熱など、どうしてもデスクトップより寿命が縮む要素も多いし。
593588:2008/05/30(金) 19:07:47.30 ID:nVBzJHPM
やはりノートではFS0は厳しいすか…
8600MGTでぽちってFS1でやることにします

ありがとうございました
594名無しオンライン:2008/05/30(金) 19:18:47.65 ID:U14cOT4e
19インチで1280×960窓表示だな。FS0。
前は1280×1024窓だったけど下のバーが被るから上記のに変えた。
ちなみにGF8600GTSでQuadコア。
ソロと4人PTメインだから別に重くない。
595名無しオンライン:2008/05/30(金) 20:52:14.11 ID:O8vCPutu
1920x1200だけど1024x768でやってる。
8600GTSだから…
596名無しオンライン:2008/05/30(金) 21:10:08.37 ID:IBWg0K7R
ちょいと質問
【OS】→XP
【CPU】→Pen4
【G/B】→9600GT
【M/B】→?
【メモリ】→1G
【HDD】→250G
【電源】450w
今日9600GT買ってゆめりあベンチ試してみたのだがスコア44000。
9600GTって60000くらい出るらしいけど環境で激変するものなのかしら?
1024/768、最高で計測。ちょろっとPSUをFS0でソロしてみて問題なさそうだったけどあまりにスコアが違うので不安になってしまった
597名無しオンライン:2008/05/30(金) 21:40:48.95 ID:PfCb9aS/
>>596
多分CPUに引っ張られてる
ゆめりあでも最近はCPUの影響出てくるっぽいよ
598名無しオンライン:2008/05/30(金) 21:45:53.86 ID:eQQ2zLK+
>>597
Pen4、3.2Gでは厳しい、と。まあFS0で遊べりゃいいか〜
レス感謝!
599名無しオンライン:2008/05/30(金) 22:32:01.21 ID:nVBzJHPM
79GS(ゆめりあスコア90000ちょと)→96GTに買い換えようと思ってたところに
スコア44000とか見て一瞬びっくりしたわw
CPUも関わってくるんだな…
600名無しオンライン:2008/05/30(金) 22:59:13.54 ID:Yus9BWyZ
参照しているゆめりあスコアは、1024x768最高設定でのスコア
800x600とかそれなり設定で比較してはいかんよ
601名無しオンライン:2008/05/30(金) 23:01:30.72 ID:eS1rE7eA
>>599
解像度640x480だぞそりゃ・・・
7900GSリファレンス仕様ならば解像度1024x768最高で33000〜34000だw

そんな解像度選べんぞ?→ググレカスとなるから注意しる!
602名無しオンライン:2008/05/30(金) 23:46:13.18 ID:IFQ70asH
vistaで辞書登録しようとするとスタンダードユーザーを持つアプリケーションを起動してからお使いくださいってでるんですけどどうしたら使えるようになるんでしょうか?・・
どなたか教えてもらえたら助かります。お願いします。
603名無しオンライン:2008/05/31(土) 04:47:34.94 ID:ZUgJIfWk
>>602
Vistaじゃ予測変換出なくなるのが困る。
604名無しオンライン:2008/05/31(土) 06:46:08.63 ID:vOc2WHgZ
>>596
GFのドライバーの特性だよ、
何時だかのドライバーからスコアが一気に伸びてCPU依存が大きくなった、
ベンチで良い数字が出てもCPUのパフォーマンス食うんじゃ本末転倒な気がするが…
宣伝には良いのかねー
605名無しオンライン:2008/05/31(土) 07:08:13.27 ID:ddoI2s4X
なんか久々に繋いだらキャラの動きの調子がおかしいや…
いきなり動かなくなったり左に走り出したりとか。なにかがおかしい!
集団のど真ん中で棒立ちとかもぅ…設定おかしくなったんかな?
606名無しオンライン:2008/05/31(土) 07:22:06.90 ID:s36EAMV5
ゲームパッドが壊れたとかじゃないの?
607名無しオンライン:2008/05/31(土) 07:47:51.99 ID:ddoI2s4X
そーなのかなぁ
抜いてまた挿したら復活するんだけど10分もたない。感度悪くなったんかな…
ゲームパッドの話しね。
608名無しオンライン:2008/05/31(土) 08:26:56.53 ID:I8WjZGw/
ゲームコントローラのプロパティで調べれば解ると思うんだが
609599:2008/05/31(土) 21:04:09.77 ID:J2YfWcs3
さーせん!

…マガシのめぎどぅくらってくるわ('A`)ノシ
610名無しオンライン:2008/05/31(土) 21:27:44.62 ID:QR3zSjw0
20型1680*1050でPSUは1280*960。これにpsutilitiesも加えて丁度いい。
まぁ未だP4(北森)3.4で7900GSなんですがね…AGPから脱却したい。

そういえば興味本位で聞いてみるけど、
MacのBootCampでPSUやってる奴はいるのかな。
特に最新のiMacでどんだけ動くのだろうとかちょっと気になった。
か、買いたいわけじゃないんだからね!
611名無しオンライン:2008/05/31(土) 21:33:33.74 ID:R6UZxzKg
>>610
あえてこのスレを勧めてみる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212070449/
612名無しオンライン:2008/05/31(土) 21:49:53.46 ID:bDIDzX5U
M/B P5K-E
CPU Core 2 Duo E4700
メモリ DDR800 2GB
GeForce 9800GTX

ぐらいのスペックだと解像度1280x1024でどのくらい行けますか?
613名無しオンライン:2008/05/31(土) 22:22:56.14 ID:bkujWe/c
>>612

ずいぶんとCPUがアンバランスだなぁ。
まあ、FS0でイケるじゃないの?
614名無しオンライン:2008/05/31(土) 22:24:34.35 ID:ASrpeRXi
>610
Mac板にそういうスレがあったけど、「動かすのが目的」みたいな人種じゃないとあんまり
お勧めできません。新しいPCをIYHした方がいいと思います。

>612
ハイエンド余裕ってとこだけど、1280x1024はアスペクト比歪んでるから他の解像度の方が
いいよ。
615名無しオンライン:2008/06/01(日) 00:45:20.75 ID:TzZHggWK
既にPC持ってるんならCPU,メモリ,M/Bで2万
9600GTが16kって所で移行するだけなら余裕だなぁと思ったり
616名無しオンライン:2008/06/01(日) 01:10:02.52 ID:RCT88rtA
>>612
つか、9800GTXってかなりのハイエンドじゃないか?よくわからないけど
8800GTXで満足してたのに
617名無しオンライン:2008/06/01(日) 01:40:39.70 ID:qkEANr8S
>>612
まあ、CoreMAならキャッシュ少ないセレとかPenDCじゃなければいけると思うけど
PSUならそれぐらいあれば余裕、うちは8800GT+Q6600で1.2GHzでDCして1280*960でやってみたけど体感あんまり変わらんかったし
他のゲームだと足引っ張るけどね
618名無しオンライン:2008/06/01(日) 01:47:13.59 ID:s2y2cIWk
CeleronDualCoreE1200+HD3850でも問題なくSXGAのFS0で動くよ。
正直このゲームのCPUは、ここ1−2年のCPUなら何でも良いイメージ。
619名無しオンライン:2008/06/01(日) 07:06:42.47 ID:8OVsLkya
最近ADSL回線を50Mに変えたところプレイ中に頻繁に落ちるようになってしまいました。
FAQ見ながらEditMTU使ってMTU値を1420にしてみたんですが、症状が改善されません。
他に何か対処の仕方があったら教えてくださいm(_)m
620名無しオンライン:2008/06/01(日) 08:46:51.09 ID:EOustf0A
ゲーム中にどんな感じで落ちるのか?

どんな環境でどんな接続方法なのかくらいは書かないと
ここのやさしい御仁達も助言しづらいかもしれません・・
621名無しオンライン:2008/06/01(日) 09:16:35.84 ID:8OVsLkya
>>620
どうもすみません。数年前のノートPCなのでお恥ずかしいですが、
http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspn/Inspiron1300.pdf
このシリーズのCPU1.60Ghz、メモリ512MB、HDD120Gのタイプです。
当然FS3で各種設定は低レベルにしてあります。
 落ちる感じですが「サーバーから切断を要求されました」とのメッセージが出て、
タイトルに戻るという感じです。以前は無かった、あっても極まれに起きるくらいでした。
引越しを機にADSL回線を50Mに変えたところ、ルータが交換になったので
その辺に原因があるのだろうかと思ってたりします。
622名無しオンライン:2008/06/01(日) 09:41:02.19 ID:DUyeOhxZ
>>621
戦闘中にダメージ表示が出なくなり、いくら敵に攻撃されても死なない、敵も死なない、
箱も開けられないという状態がしばらく(数秒〜十数秒)続いたあとに、
「サーバーから切断……」というメッセージが出てオープニング画面に戻る。
そのまま再開すると問題なくプレイできる。

というような状態なら、ルータを替えることによって解決しました。
現象から考えるに、クライアントは何も問題なく動作しているが、
サーバにデータが届いていないか、サーバからのデータが受け取れない
状態だと考えます。

回線はCATV
問題が発生したルータはNECのAterm WR7870S
昔使っていたBUFFALOの有線ルータBBR-4HGが余っていたため、
それを使い、Atermは無線LANアクセスポイントに格下げ。

とりあえず、それで解決したので、MTU等はいじっていません。
その後2回ほど回線切断が起こりましたが、ダメージも表示される
通常の状態から突然「サーバが切断」メッセージが出て、
ブツッと切れるといった現象でした。こちらは頻発はしません。
623名無しオンライン:2008/06/01(日) 10:00:31.36 ID:yv+qtQOC
>>621

もし、通信系の障害だとするなら
ルータが何者かもさらさないとわからんかも。
あ、ルータ側で勝手にMTUを調節している可能性もあるしね。
そういう機能は、切ってあるか。
ルータ側で調整するかとか・・・。
624名無しオンライン:2008/06/01(日) 10:12:31.44 ID:g0nTJtUA
>>621
もしくは線がきちんと繋がれているか、古いLANケーブルを繰り返し使って
接触不良や噛み合わせのガタが出ていないかを、全て試した上で一番最後に確認すべし
625名無しオンライン:2008/06/01(日) 10:14:28.06 ID:tIucnf4f
俺が昔住んでた糞アパートはガス検知機と競合してたせいで
ちょっと電圧変わったらすぐ落ちるって状況だったな
多分こんな事例は殆どないんだろうけどな
626名無しオンライン:2008/06/01(日) 10:38:09.14 ID:g0nTJtUA
いわゆるハードウェアの競合って奴か
PC外のデバイスにまではなかなか考えが回らないもんだ
627名無しオンライン:2008/06/01(日) 11:53:03.77 ID:wVI8vVa9
>>622
NECのルータは地雷だよ
NATテーブル溢れの病気持ちでネトゲとp2pでは使い物にならない
NECもこの問題は把握してる癖に現行最新機種まで仕様の一点張りで通してきた
NECは糞だから二度と買わない
628名無しオンライン:2008/06/01(日) 12:02:03.93 ID:g0nTJtUA
ルータ買い換えるならとりあえずNP-BBRLお勧め
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/index.htm
629名無しオンライン:2008/06/01(日) 12:17:15.51 ID:yv+qtQOC
>>627

2台ほど、NEC製のやつを使っているけど
PSUでは特に問題なかったなぁ。

1台はPA-WR6600H
今は、某通信会社のレンタルだけどね。

確かに旧機種だと無線モジュールの熱で逝くってのが結構多かったですがね。

あ、P2Pはやってないぜよ。
630名無しオンライン:2008/06/01(日) 12:38:29.11 ID:JWyuxY9c
>>619
通信経路の状態がよくないにもかかわらずに50Mに上げたから、
ノイズマージンなくなって回線切断してるのでは?
モデムのログ見て、回線自体が落ちてないか確認してみた?

もし頻繁に回線が落ちてるようなら、ISPや通信業者に言って、
マージンを上げる(※上限速度は下がる)ことによって
改善はできると思うが。
631612:2008/06/01(日) 12:45:52.89 ID:rl0zikUE
レスありがとうございます。
マザボが死んだので急遽パーツ買ってきたからどの位行けるかと。
ちとやってみます。
632名無しオンライン:2008/06/01(日) 15:05:39.04 ID:zjhKSMlj
>>621
>引越しを機にADSL回線を50Mに変えたところ
とあるから、PSUだけでなく、ADSLのリンク自体が切断されていると考えるのが妥当か。
サーバ切断メッセージが表示された段階で、ブラウザ等での表示に問題が無いか、ADSLモデムのLEDインジケータ表示に変化が
無いか、そういった部分もチェック。

リンク確立自体が不安定な様なら、>>630が言うように帯域調整(リンク速度調整)を行うのも一つの手段。
調整作業自体は、ホールセール回線業者(eAccess/ACCA/NTT東西)などが行うが、申し込み窓口はISP(契約しているプロバイダ)
に行う形になる。
それでも駄目な場合は、回線調整工事(収容替え/ブリッジタップ外し)等も考慮する段階になるが、ここからは原則有料だと思ったほうが良い。
契約条項に特約が設けられている場合は、その限りではないが。

>>627
PSUの場合、セッションは基本的にフロントサーバくらいとしか張らないので、NATフローが問題になることは希少。
他のMMOであるような、Zone鯖と直接コネクションを張り、移動が頻繁に発生するような場合だと、この問題が厄介になるけど。
633名無しオンライン:2008/06/01(日) 16:38:55.31 ID:CjuBLcPZ
>616
安心しろ8800GTX>>9800GTXだ

自作板でヨドで8800GTX 29800円の情報があるな 


>621
LANケーブルとかローゼットーモデム間の配線新しいのと変えてみな、
配線の不良は意外な盲点だったりする

634名無しオンライン:2008/06/01(日) 17:25:29.24 ID:QZzNd/W/
>>619
切断された直後にルータを見てみ
ルータのランプが電源入れた直後のように点滅していたら
ルータ自身がDSLリンクの張り直しの為に一度回線を自動切断して再接続している
超高速ADSLで路線距離1000mm以上の場合わりとある症状

超高速ADSLの場合はルータ自身が回線状況に応じて5つの通信モード(アネックスC→Aとか)を自動的に切り替える
切り替え時には当然回線は切断される
まぁ最適な通信モードを自動的に切り替えてくれる仕様なんだけど
ネトゲには大敵なんで
ルータ側の設定いじって通信モードの自動切り替えをOFFにするのがお勧め
ただどの通信モードに固定で使うのかは各自で最適なものを探すしかない
635名無しオンライン:2008/06/01(日) 17:28:00.61 ID:QZzNd/W/
失礼1000mm→1000mね
636名無しオンライン:2008/06/01(日) 17:51:49.65 ID:EOustf0A
ネットでしらべるとガス検知器トラブルってほんとおおいみたいですね
住んでるアパートがプロパンだと高確率で今は検知器ついてるらしいから
設定とかやるまえにまづガス会社に確認するのがいいかも
637名無しオンライン:2008/06/02(月) 10:11:45.60 ID:HOtv+SH6
ウチの様な超田舎だと、基地局からの単純距離で4km…NTT路線距離で5kmはざらにある。
当然ながら距離損失もハンパない。損失50〜60dBなんて世界がソコにはある。
実効速度としたら良くても下り1M、500kいかない場合も当たり前、リンクするだけマシな有様。
ダウンロード中はひたすら「待つ」これだけ。
ガス検知入ってると速度が本来の約半分で非常に不安定な上、電話の着信でリンク切れもする。

とまあ見事にダメダメなADSLだが、利点はまず利用料金が割安で設置が楽な事。
ADSL月額1000円+NTT固定電話月額1500円は、Bフレッツ+IP電話の月額7000円とは天地の差がある。
結局は金額か速度か安定か利用者各自の判断によるが、光来てるなら入れたモン勝ちな状況だ。
流石にダウンロード中の転送率が数十k/秒なのはもう嫌ですwww
638名無しオンライン:2008/06/02(月) 10:21:38.10 ID:UWcY/uZE
ズバリ採算が合わないから光未定地域とまで言われた俺、参上

DLSが主流の上、それも糞回線だから心中察するぜ
639名無しオンライン:2008/06/03(火) 01:25:00.21 ID:blbZ/EK4
PCを1週間つけっぱにしてたらいきなり画面がフリーズしたり・・・
どうやったら直るでしょうか?・・・
640名無しオンライン:2008/06/03(火) 01:26:20.38 ID:bjZUpJYs
>>639
修理に出せば、直ると思うよ
641名無しオンライン:2008/06/03(火) 01:30:47.84 ID:blbZ/EK4
>>640
修理にだせばですか。
どうもです。出して直します・・・;;
642名無しオンライン:2008/06/03(火) 08:59:29.05 ID:vSyoPX68
>>639-641
要領をえない質問と回答のテンプレその1ですね、わかります。
643名無しオンライン:2008/06/03(火) 10:58:43.82 ID:c702whit
ある意味 良質問と模範解答 テンプラあげたほうがいいすね
644名無しオンライン:2008/06/03(火) 11:04:18.60 ID:er5tYKJ9
Q:PCを1週間つけっぱにしてたらいきなり画面がフリーズしたり・・・
  どうやったら直るでしょうか?・・・

A:

  <⌒/ヽ-、___ <知るかボケ
/<_/____/ <エスパー伊藤だってわからんわ
645619:2008/06/03(火) 11:20:11.50 ID:gbqn+rGE
頻繁に落ちた原因はご指摘の通り、ADSL回線自体が時折切断されていたようです。
最終的にADSLモデムのNAT機能を無効にしましたら安定して切断が起こらなくなりました。
何故かはよく分かってないですが・・・w
色々な助言、本当にありがとうございました。
646名無しオンライン:2008/06/03(火) 11:27:46.84 ID:vcK1dVUB
>>639-641

>>476を思い出した
647名無しオンライン:2008/06/03(火) 11:33:20.70 ID:c702whit
PSUスレで一番ここがホットする・・・いいスレだなあ・・・
648名無しオンライン:2008/06/03(火) 22:34:57.85 ID:bjZUpJYs
>>640ですが、>>639の書き込み内容を判断した上で、

>>640にて提示した解決策は、
>>639に対して、最適な解であると自負しています
649名無しオンライン:2008/06/04(水) 00:17:14.49 ID:TY68kY1K
>>647
何しに来てるんだよww

ところで俺の予想では…ハイエンドPCをもはやチャットと寝落ちにしか
使っていない変なやつもこのスレにいるはずだ。
650名無しオンライン:2008/06/04(水) 00:25:56.84 ID:M1xHzwQL
>>649
呼んだか?
651名無しオンライン:2008/06/04(水) 00:29:35.63 ID:A9nBxMHt
いまどきのハイエンドはSkulltrail&3waySLIだぞ
だいたい70万から90万くらいで組めるかな

それでPSUをプレイした感想を聞きたいが、
「E8400&8800GTと変わんね」程度のもんだろうなw
652名無しオンライン:2008/06/04(水) 01:35:08.10 ID:rdh50fMN
問題が発生しちゃって相談です

OS:vista home premium
メモリ:3.2G(限界)
CPU:E6850
グラボ:8800GTS 320MB(G80)
サウンド:オンボ

症状:
今日起動したら一部SEが鳴らなくなってた。
確認した限りでは、吹き出しの音と、決定音、キャンセル?音。

クライアント再起動、PC再起動はやったが成果なく、面倒になったのでPSUを再インスコ。
nPro更新は普通に終わったが、今度はタイトル画面でのSEが鳴らなくなっていた。(アンインスコ以前は鳴っていた)
とりあえず無視してID、pass入力して認証。
すると、「パッチの確認」に行った直後にクライアントが落ちる。

エラーメッセージなどはなく、ただ突然落ちる。
program file内外どちらにインスコしても変わらず。
管理者権限、互換モードも一応試した。

ほんとにお手上げ状態で、だれか助けてください。。
昨日寝る前にレジストリの掃除をしたけど、これが原因…?
653名無しオンライン:2008/06/04(水) 02:24:13.89 ID:voJOwagc
サウンドのドライバ入れ直せばいいじゃない
654名無しオンライン:2008/06/04(水) 03:23:38.76 ID:aLIgIVKv
あああ、やっちまったかも・・・

つ【OSクリーンインストール】
655名無しオンライン:2008/06/04(水) 07:35:18.38 ID:4HfK0IrM
一昨日以前にロールバックすればいいじゃないか?
と言ってみる。
これで駄目ならPSUディスク1からDirectX9.0cをインストールする。(もうしてあれば不要)
現在のサウンドドライバを削除し、最新ver.に更新する。

しかし、Win95・98の頃でもあるまいに、レジストリのクリーナなんて必要とも思えないが…
656名無しオンライン:2008/06/04(水) 09:35:32.19 ID:/7plc43K
>>652
クリーナ使ってるけどPSUに影響無し

Eusing Free Registry Cleaner :レジストリクリーン
jv16 PowerTools 1.3.0.195 :レジストリクリーン
Free Window Registry Repair :レジストリクリーン
Argente - Registry Cleaner :レジストリクリーン
EasyCleaner :ディスククリーンナップとレジストリクリーン
CCleaner :ディスククリーンナップとレジストリクリーン
NTREGOPT :レジストリ再構築と最適化
TuneXP 1.5 :ブートファイルのデフラグと再配列

パッチ確認後にクラ落ちるってのは尋常じゃないね
>655が正解だと思うけど参考までに追記
以前Win2kでPSUしてた時はキャラメイクがまともに出来なかった、XPでは問題なし
XP使ってるとしても先ずはOSクリーンインストを推薦する
サウンド関連で問題でたことは無いが不安要素を無くしたくてSB-XFI-XG追加
PSUが軽くなったりはしないが快適

以降何も変えてないが先週から038、057切断が酷くなった<日に5−6回以上
3月末のCドライブ丸ごとバックアップを書き戻し(XPクリーンインスト&PSUインストの状態
最新パッチをあてて現在快適
657名無しオンライン:2008/06/04(水) 11:00:37.55 ID:iNoH3r0G
658名無しオンライン:2008/06/04(水) 11:04:41.14 ID:iNoH3r0G
あと、音はスピーカーのピンジャックが抜け掛かってるという
実にくだらない理由の場合もあるので確認しよう
659名無しオンライン:2008/06/04(水) 11:40:40.87 ID:M1xHzwQL
ttp://www.4gamer.net/weekly/pc_manners/004/pc_manners_004.shtml

ここもテンプレに入れたほうがよくない?
660652:2008/06/04(水) 13:28:42.00 ID:rdh50fMN
>>653-658
いろいろ考えてくれてありがとう
なんだけど、申し訳ないが…

クラ落ちの原因は>>657っぽい
一通り検索だけはしたものの、それっぽい記事が出てこなかったからほとんどレジストリのせいだと思い込んでた。
公式にあったとは…くだらないことですまなかった(´・ω・`)

音については↑は関係なさそうなんで、帰ったらとりあえずサウンドドライバ入れ直してみる。
それでだめならレジストリ戻せるなら戻すか、ロールバックかな
ロールバックまでしたら大丈夫だと思うけど、それでだめならクリーンインストールも考えてみる。
復旧作業はイヤだな…w

directX再インスコはPSUのディスクからやった。
ピンジャックは真っ先に確認したから大丈夫。
まぁ一応違うスピーカーに出力させてみるね。
661名無しオンライン:2008/06/04(水) 13:53:13.06 ID:FCdbDqOZ
初回起動のはテンプレにあるだろ
662名無しオンライン:2008/06/04(水) 14:13:15.17 ID:/7plc43K
>>660
原因わかったならよかったやん

丸ごとバックアップだとOSだけなら4分、PSU込みでも15分で書き戻せる
クリーンインストして動作確認後バックアップ取っておけば悩まず楽ですぜ
まともにやってると半日潰すし入れ忘れアプリとか面倒だし
663名無しオンライン:2008/06/04(水) 15:15:49.93 ID:14iyyqUN
ちょっとはまってしまったので、書き込みします。

8600M GS搭載のHPのノートパソコンdv9500をXP化してPSUをインストールしたところ、、
なんとなく動きがもっさりしているのでFrapsでフレームレートをはかってみると、
どうやら上限50fpsしか出ていないようなのです。

色数を16bitにしたり、解像度を640x480に落としてみてもなぜか50fpsで頭打ちに
なってしまいます。ドライバのバージョンを変えてみたのですが改善されませんでした。
FS1にすると30fpsで動いているようです。画面のリフレッシュレートは60Hzに設定しています。

いろいろ試してみたのですがどうにも症状が改善しなくて困っています。
原因に心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか?
664652:2008/06/04(水) 16:01:27.89 ID:rdh50fMN
>>661
このスレでROMってた時期があったからテンプレは把握してるつもりだったんだ(´・ω・`)
665名無しオンライン:2008/06/04(水) 17:49:12.59 ID:4HfK0IrM
>>663
表示方法は全画面?ウインドウ画面?
過去スレに垂直同期強制OFFのやり方があった気がする。
666名無しオンライン:2008/06/04(水) 18:57:43.72 ID:Bz465e4W
【OS】XP
【CPU】AMD Athlon 64x2 3800+
【G/B】オンボ
【M/B】 FIC KTBC51G
【メモリ】1G
【HDD】200G
【電源】400w

前は7600GS使ってたんだけど壊れてしまって新しいのを買おうと思うんだけど
9600GSO 1024x768はハイエンドでできますか?ムリなら9600GTかHD3850買おうと思ってるンだけど・・・
667名無しオンライン:2008/06/04(水) 20:38:24.10 ID:Mx62YUGk
>666
俺んちまで取りに来るんなら、この前外した7900GSをあげるよー。
約一年間使用で、一回もOCさせてないやつ。
1280×960のハイエンドでもそこそこ快適に動くし、電源も余裕w
668666:2008/06/04(水) 21:26:09.45 ID:Bz465e4W
>>667
あげるって(゜ロ゜ノ)ノ
送ってくれるなら欲しいですけど・・・
669名無しオンライン:2008/06/04(水) 22:16:03.50 ID:xCGTKU1C
本スレで妙なアドレス踏んだら,AVGが『PSW.OnlineGames...』とかいう
ウイルス発見しまくって困ったって話.

アドレス踏むときは注意しよう.
670名無しオンライン:2008/06/04(水) 23:20:08.34 ID:HYaJyhtC
あ〜裏のWinampをDSP通すと処理落ちするなーデュアルコア欲しいぜw
BGMはもう聞き飽きたからなー
671名無しオンライン:2008/06/05(木) 01:44:04.60 ID:Huq3L9/z
IME使ってるんだけど、辞書が反映されない
2chの専ブラや、IEなら変換で登録した言葉が変換できるんだけど
PSUでは出ない
PSUで辞書参照できてないんでしょうか
PSUのゲーム中にこの辞書を使いますみたいな設定ってあります?
672名無しオンライン:2008/06/05(木) 01:45:00.38 ID:x/WhW2Rs
Vistaでやってるとかいうオチはないよな?
673名無しオンライン:2008/06/05(木) 01:49:55.57 ID:Huq3L9/z
vista 64bit ime
です
これだとどうなる?
674名無しオンライン:2008/06/05(木) 02:45:46.72 ID:ghPjWY9q
>>671
Vistaの保護モードでアプリが動作している場合
通常のユーザー辞書は使われず、保護モード専用のユーザー辞書に切り替わる
675652:2008/06/05(木) 06:56:59.40 ID:n1UD+Z+b
単語の登録だけじゃPSUじゃ使えない
登録した単語を辞書ツール?(うろ覚え。単語登録したウィンドウ)で「辞書ファイル」として生成して、IMEのプロパティ内の、カタカナ辞書とか人名・地名辞書とかオンオフするところで「参照」するとできるやも

説明下手ですまん。
676名無しオンライン:2008/06/05(木) 06:57:46.62 ID:n1UD+Z+b
ハンドル消し忘れたorz
677名無しオンライン:2008/06/05(木) 08:42:32.93 ID:kC7T45O6
>>669
あー、同じくAVG使ってるんでそれ何度か見たことあるわ
色々調べたけど駆除出来なくて毎回クリーンインストしてた
678663:2008/06/05(木) 10:34:02.74 ID:678MI2EA
>>665
ウインドウモードです。ベンチマークソフト等では60fpsを超える
フレームレートも出ているので、なぜPSUだけ50fpsで頭打ちに
なってしまうのか、原因がわからず困っています…

XP化した際の手順に問題があった可能性も否定できないので、
原因切り分けのためVistaにリカバリして改善されないかどうか試して
また書き込みます。
679667:2008/06/05(木) 20:19:12.12 ID:lsY//rqC
>>666
送るのメドイから取りに来てって言ってるのにw

9600GSOって、レビューとか出てこないなぁ…どうなんだろう?
スペック的には8800GSのシェダークロック引き下げただけっぽいけどな。
680名無しオンライン:2008/06/05(木) 20:25:44.69 ID:6eU3N0Gp
取りにきて貰う方がかなり面倒だと思うけどなww
681名無しオンライン:2008/06/05(木) 22:09:21.07 ID:UFnZpsO3
放出する人によるからその辺は当事者で話をつけるしかないだろ。
682666:2008/06/05(木) 22:14:57.20 ID:iJAEeecU
>>679
近くなら取りにいくんですけどね・・・
ちなみにどこにお住まいで?私は栃木です。

683名無しオンライン:2008/06/05(木) 23:10:37.49 ID:KVBHE0tn
>>675のとおりにしたら出来た
ありがとう
漢字辞書、住所辞書、カタカナ辞書とか並んでるところで参照してシステム辞書追加したらPSUにも反映されました
684667:2008/06/06(金) 00:02:23.86 ID:lsY//rqC
>>682
東京ダナウ。
微妙な距離だなぁ。まあ、与那国島よりは確実に近いとは思うけどな。

送るのメドイっていうのは、箱とかないので梱包に難ありって言うのが一番の理由。
あと出来れば現物の状態も確認してもらいたいしねぇ。

一ヶ月前まで使用してたものだから、確実に使えるはずです。
近所の友人にでもあげればいいんだが、必要そうなやつはPCそのものが化石クラスのスペックで使えなかったり、すでに8800入れてるやつらしかいないのでね。
オークションに投げるのもありだけど、どうせだったら必要としてる人にトスしたいと思っていたんだよね。
そもそも、売ってお金にするつもりもないのでw
685名無しオンライン:2008/06/06(金) 01:55:52.29 ID:kZlJaM7e
往復の交通費+3000くらいで同じ中古グラボ買えそう。。。
686666:2008/06/06(金) 09:25:00.85 ID:FkDFKKFd
東京ですかー
与那国島よりは近いですけどねー
まぁそろそろ新しいのでるから値下げ待って買いますかね(´・ω・`)
687名無しオンライン:2008/06/06(金) 15:23:00.55 ID:u0ogt7Gr
これだけ殺伐としてない交渉も珍しいな
688名無しオンライン:2008/06/06(金) 16:06:32.97 ID:BhPVPGoP
まぁ誰かが有効活用してくれると思ったらあげたいもんだけど
もらう方も気を遣うからやめとけと思う
689名無しオンライン:2008/06/06(金) 16:53:21.57 ID:+bBc49y0
ティッシュの箱にでも入れて着払いで送るだけなのにな
690名無しオンライン:2008/06/06(金) 17:52:21.86 ID:/wssxrbx
>>666とほぼ同じ構成のオレが華麗に登場
ここのスレって親切な人多いなー他のスレとはぜんぜん違う雰囲気がある…
691663:2008/06/06(金) 18:20:26.18 ID:7uIpLRmD
あれから更に検証してみた結果、力技ですがなんとか解決した(と思う)のでご報告します。

まずVistaにリカバリしてPSUをインストールしてみたところ、800x600等で60fpsで動作しました。

次に再度XPをインストールして、とりあえず海外のフォーラムでXP化パックとして
配布されていたドライバを入れてみましたが50fpsどまりでした。

次にForceware175.16をインストールしてみましたが、やはり50fpsまでしか出ませんでした。
ただ、全画面モードにしてVsyncを待たない設定にすると60fpsまで出ることがわかりました。

リフレッシュレートは60Hzに設定しているのですが、このモニタでは表示できないモードを
隠すチェックをオフにすると50Hzが出てくるので、もしかするとVsyncを50HzだとPSUの
プログラムが認識しているのかも?知れません。

試しにnvidiaコントロールパネルから垂直動機を強制オフにしてみたのですが、50fpsどまりでした。

そこで、>>665さんの言われている過去スレの垂直同期強制OFFというのはおそらく
PSUIlluminus.iniを書き換えるような方法ではないか?と思い、iniファイルを覗いてみると
VSYNCWAITという項目があったので、0に変更したところ無事に60fps出るようになりました。

アドバイスしていただいた>>665さん、どうもありがとうございました。
692名無しオンライン:2008/06/06(金) 19:26:10.17 ID:Rjxw8nUG
>>665だが、直って良かったじゃまいか。めでd
残念なのは俺が>>665だと証明する術が無いのはアレだが…
ID違うしな。
効率厨の巣窟と化したPSUの世界で、困っている者を救えたのが素直に嬉しいのぜ?


・・・少し大袈裟だったなw
693666:2008/06/07(土) 07:57:42.86 ID:t9m0uEMR
私のは牛パソの奴です。
皆さん優しいですねアゲルなんて言ってくれる人も居ますし
694名無しオンライン:2008/06/07(土) 14:47:22.79 ID:5DN30dEv
DirectX End-User Runtimes (June 2008) - 日本語
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=822640ab-0983-4c41-9c70-632f6f42c557&DisplayLang=ja
ファイル名 : directx_jun2008_redist.exe
バージョン : 9.23.1350
公開された日付 : 2008/06/06
言語 : 日本語
ダウンロード サイズ : 74.9 MB
695名無しオンライン:2008/06/07(土) 16:09:54.76 ID:8/BCBPth
70メガもあるのか。
PSUディスクに入ってる奴なら一瞬でインスコ終わるな。
そもそもDirectXって新しいバージョンにしたら何かいい事あるの?
そのへんどうなのよ、えろい人?
696名無しオンライン:2008/06/07(土) 16:55:23.34 ID:dscyelR/
OSがVistaで、ウィンドウモードでPSUを起動中に別のプログラムのインストールをしようとすると
「画面の切り替えが行われたため、アプリケーションを終了します」
と、実際に切り替えが行われていないのにも関わらずその一文が画面に表示され、PSUの起動が中断されてしまいます
散々調べたものの原因が掴めず、ここで質問する運びとなりました。
ご教示戴けると幸いです
697名無しオンライン:2008/06/07(土) 16:59:31.98 ID:BPRvHdul
>>696
うちはXPなんでよくわからないが
同時にやらなければいいだけじゃねえの?
698名無しオンライン:2008/06/07(土) 17:30:15.37 ID:ILHgoXd4
>>696
nPro動いてる状態の時にアプリインストールはおすすめできないす
とても危険です
699名無しオンライン:2008/06/07(土) 17:43:45.31 ID:uDX7j8Jc
>>696
こんなに面白い相談を久しぶりに見た

リンゴから手を離したら、実際にリンゴから手が離れていないのにも関わらず
リンゴが地面に落ちて割れてしまいました。
散々調べたものの原因がつかめず、ここで質問する運びとなりました。
本当にありがとうございます。

ってな感じだ。自分で書いてておかしいと思わなかったんだろうか。
700名無しオンライン:2008/06/07(土) 17:45:52.92 ID:mbqpHK5q
まるでノートンのウイルススキャンしながらPSUやったら
PSUが凄くラグいんですけどうしたらいいんですか?みたいなもんか
701名無しオンライン:2008/06/07(土) 19:32:53.98 ID:aGRrYxlK
【OS】XP SP3
【CPU】Pen4 3.2
【G/B】9600GT
【M/B】不明
【メモリ】DDR 512×2
【HDD】250G
【電源】450W    ウイルスバスター2008使用
ゆめりあベンチにて1024/768画質最高にてスコア46000
PSUフルスクリーンfs0で1280/960にてソロ乱戦でたまにFraps計測で55くらいまで落ちる
PTでテクター2人or6人前衛でかなりの頻度で55くらいまで処理落ちする
前スレかどこかでゆめりあ45000くらいあればfs0でいけるとあったような気がするけどCPUが足引っ張ってそうだからこんなもんかなぁ?
改善できそうならご教授願いたいです
702名無しオンライン:2008/06/07(土) 19:40:08.87 ID:dx8YcR/A
バスターってメモリかなり食わないか?w
今時ゲームするならメモリは2Gくらい積まないと
703名無しオンライン:2008/06/07(土) 20:12:37.47 ID:+lBhmqgy
>701
まず、ビデオカードに補助電源はささっているか?

あとドライバのver.が何かは分からないが、17x.xxだとCPU能力に引っ張られる
ような話を聞いた。(ゆめりあだけかもしれんが)
PSU動作中のメモリ量から見ると1Gでも逝けそうな気はする。
9600GTの能力から考えるとゆめりあで60000(XP)・PSUで処理オチ自体無しが一般的だが
CPUとG/Bの時代が違う事から考えて、前使ってたドライバが消えてないとかない?
XPsp3も上書きだろうから、その辺もなんかありそう。
とりあえずウイルスバスターの常駐を切っても同じ状態になるか調べてみよう。
704名無しオンライン:2008/06/07(土) 20:38:31.25 ID:RkKg4/b0
>>695
最近の追加分は、殆どがDirect3D10絡みのランタイム(d3dx10_*.dll)だから、PSUだと直接の関係はないかも。
過去DLLのマイナーフィックスがこっそり行われている可能性もあるけど。

>>701
Pen4というか、シングルコアの限界。HTでは本来のデュアルコアに性能面では敵わないから。
G94あたりのForceWareは、メモリ圧縮転送の絡みか何かで、CPUへの依存度が増している模様。
効果のある改善策としては、Core2世代への載せ換えなのだが、メモリがDDRなあたりからして、Socket478の変態マザーとみたが。
だとすると、マザー丸ごとの世代交代になってしまうな。

>>703
9600GTだと、補助電源無しでは外部シグナルが出力されないと聞いたが。
8800GTS/512だと、喧しいブザー警告が歓迎してくれるけど。
705278:2008/06/08(日) 00:57:31.34 ID:kvTHyR6B
結局PCをサポートセンターまで持ち込んだところ
PC内部を見てもらったらマザボのコンデンサが膨らんでいることを指摘され
マザボを全く同じ物を買って起動したところ正常に作動致しました
原因はマザボにあったようです

このスレで色々アドバイスを下さった方感謝します
これからはちょくちょくPC内部の掃除等をするようにします
706701:2008/06/08(日) 01:08:22.45 ID:XUWms7Bb
みんなレスありがとう
バスターの常駐切ったり電源再確認したりやってみた
メモリはDDR2の価格を見てると今更DDRを買う気にもならず
マザーごと変えるのは当分先間かな

処理落ちも部分的なので当分このままでいきますわ
重ねて感謝

707名無しオンライン:2008/06/08(日) 01:16:26.50 ID:w5/I59S9
>705
コンデンサ妊娠は掃除と関係ないよ。中あけて掃除するのは悪いことじゃないけど。
708名無しオンライン:2008/06/08(日) 01:18:14.95 ID:DCvIJjgC
nVidiaのドライバもATiのドライバも姑息な事やってるしね
ATiみたいに処理の手を抜いて軽くして速度を上げるならまだいい(画像品質が素人目には気づかない程度に低下する)けどさ
709名無しオンライン:2008/06/08(日) 01:27:11.08 ID:JoYrUdmJ
>>706
55fpsまで落ちるというのが、プレイに支障が出るほどの処理落ちなのかどうか?
戦闘に支障が出てる?それともただ、表示される数値の問題?
プレイに支障がなければ、一般的には「FS0でいける」と表現すると思うよ

それと、SXGAの上下黒で、
「乱戦時も6人PTテク乱射でも、一切の処理落ちなし!極わずかのfps低下も許すまじ!」
てんなら、9600GTじゃ、根本的に弱いんじゃないの?
リードテック/リヴァイアサンの3waySLIをお勧めするよ

んで、そもそも9600GTはCPUに負荷が掛かるグラボらしいんだけど、それだけではなく、
Focewereの170番台もCPU負荷が高いらしいんだな
160番台の適切なドライバに落としてみるのも手かも
どれが適切なのかは、自分で調べてくれ。自作板のゆめりあベンチスレとかを
過去ログを含めて読んでみれば、情報が得られると思うよ
710名無しオンライン:2008/06/08(日) 02:07:48.38 ID:JMLPkokZ
なんか【G/B】見るともやもやっとする
711名無しオンライン:2008/06/08(日) 03:05:06.30 ID:qYntFX8V
>>705
ちとトラブルの難易度高すぎた希ガス
コンデンサが爆発しまくった時代もあったけど、そこまで古そうでもないしね
単にハズレを引いただけかもしれない
712名無しオンライン:2008/06/08(日) 09:53:44.92 ID:l7bRtstu
>>709
サブマシンで9600GT使ってるんだが、CPU依存しないと言われるゆめりあが
ちょっと遅い理由はそれか
ただ170番台ダメ言われても、9600GT用ドライバの初版から170番台なんだぜ
713名無しオンライン:2008/06/08(日) 10:56:15.99 ID:WQV8RsLp
>>712

そうだねぇ。
正式サポートは170番からですな。
それに、CPU依存があるのは、もう商売上どうしようもない罠
714名無しオンライン:2008/06/08(日) 11:04:05.00 ID:WQV8RsLp
>>713

おっと、元ネタ張り忘れた・・・
正式には174.16からだな。
ttp://www.nvidia.com/object/winvista_x64_174.16.html
うちは、一揃えで買ったのでCPU(C2D E8400)はそれなりに速い
おかげで、まあまあ、幸せ・・・。

最近のPCは、ある程度、システムをそろえないとどっかだけ最新にしても
全体システムスピードが上がらないんだよねぇ

昨日秋葉に行ったら、9980円で9600GTが出ていたのには
ちょっと凹んだけどね。
715名無しオンライン:2008/06/08(日) 11:12:04.51 ID:X0gpwPKG
C2Dももうすぐゴミになる
この世界はコロコロ仕様も何もすぐかわるから
ある程度ので我慢しながら買い換えるのが一番いい
716名無しオンライン:2008/06/08(日) 11:20:36.60 ID:mJ0KcnKE
次にいいのが出てからとか考えると一生自作できなくなる
717名無しオンライン:2008/06/08(日) 12:17:02.65 ID:jG6wqleN
>>715
いまだとそれが一番いいよねC2Dに9600GTで凌いで次にって感じ
今は1ランク下だと10万弱で作れるし
昔は糞性能でも20万くたい軽く超え(ry
718名無しオンライン:2008/06/08(日) 12:18:06.11 ID:mLUH1Zsf
>>709
SLIはこれはこれで敷居が高いと思うよ。
PSU自体がネイティブ対応していないから、設定で強制する必要があるし、フルスクリーン+Vsync非同期でないと駄目みたいだし。
例えば、プレイ最中にWikiで調べ物がしたくても、別PCが無いと困難になったりする訳だから。
CrossFireならもう少し対応が緩いけど、コストパフォーマンス的にはいまいちなのもあるか。マザーボード買い替えから入る必要があるだろうし。

>>712
そのあたりは、CPU依存などもあるけど、9600GTが結局はアッパー「ミドル」であるが故の限界かと。
圧縮転送など手を講じても、シェーダユニットの絶対数が違う部分には埋め難い溝が存在するし。
ピーク時でも性能の落ちない環境が必要なら、G92の8800GT系や、実質リネームの9800GT系のハイエンドカードに絞られるだろう。
ビデオカード1枚あたりの単価は、G80系が主流の頃からみたら遥かに安くなったし。
719名無しオンライン:2008/06/08(日) 14:12:50.22 ID:1YUH0nzx
昔と比べるとCPU・メモリ・HDDがアホのように安いしなぁ
実質金かかるのは3Dゲームやる人がビデオカードと電源って所だしな
720705:2008/06/08(日) 17:33:37.28 ID:kvTHyR6B
コンデンサがおかしくなったといっても液漏れはしてないから見ても
全然わかりませんでした。
原因は熱によるものかと思ってたけど…

というか秋葉原のサポートセンターに持ち込んだけど
今日じゃなくてよかった・・・

通り魔事件とか怖すぎる
721名無しオンライン:2008/06/08(日) 18:50:33.86 ID:JMLPkokZ
昔は不具合有るとマザーをぼーっと見るくらい定番だったけど、
最近のはよっぽどじゃないと見なくなったね、安い電源は今でも危なそうだけど。

電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
722名無しオンライン:2008/06/08(日) 21:30:22.33 ID:w5/I59S9
>718
CPU速ければ問題ないんじゃ? HD3850ですら平気なのに。
723名無しオンライン:2008/06/08(日) 22:29:36.96 ID:JoYrUdmJ
だから、「FS0で問題ない」というのを、どう捉えるかだよね

もし、一瞬たりともFPSが60を割り込むことが許せないなら、
E8500積んだ9600GTでもダメだし、HD3850もダメだろ
HD3870でも、瞬間的に60FPSを割り込む(ソロ&NPCx2)ことは多々あるのだから

ただ、それがプレイに支障をきたすほどの処理落ちなのか?ということだよ

もちろん、JA命で、なおかつボタン押しのタイミングのみでやってるのなら、
乱戦時の(微妙な)処理落ちはきついな
モーション見ながらの目押しでやってるなら、対処できるだろうけど
724名無しオンライン:2008/06/08(日) 23:34:14.65 ID:WQV8RsLp
>>723

だよねぇ。
どの程度のマシンでも、処理落ちがない保証はないしね。
どんなに金を掛けてもダメなときはダメだろうしね。

ネトゲの常として通信ラグってのもあるから
FS0で問題ないっていっても、常に問題がないっていう、
通信状態が常に保たれるかも問題かもね。
725名無しオンライン:2008/06/09(月) 01:24:28.07 ID:u1OnPBNt
どうすれば直るでしょうか?
【OS】XP SP3
【CPU】AMD Athlon 64 3500+
【G/B】7600GT
【M/B】 ?
【メモリ】1G
【HDD】200G
【電源】?

これでFS0でやっているのですが、時々フリーズします。具体的に書くと
通常プレイ中(乱戦時等関係なし)発言しようとスペースを押した瞬間極まれに発生します。
キーボードが利かなくなり(パッドによる操作はできる)急激に重くなります。
その後PC自体がフリーズして電源による再起動しか解決方法がありません。

(備考)
・win搭載のエラーチェックを行うと、項目中でフリーズして最後までできたことがありません。
・辞書登録した内容が頻繁に消えます。
・インターネット回線自体も不安定なときがあります。
・avast、spybot使用

よろしくお願いします。
726名無しオンライン:2008/06/09(月) 01:33:37.36 ID:H+gvbUeu
究極的には、現状での限界性能を求めるとこんな感じか。
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002975/20080502009/
これも一つの答えではあるが、PSUに見合ったコストパフォーマンスで無い事は確か。

あとは、クライアントで設定できる描画周りのチューニングが大雑把過ぎるのも、設定の煮詰めで何とかならない部分に繋がっている。
特に、ポストエフェクト周りのレベル設定、視点のクリッピングの弱さは致命的。

PSU自体にnProが関与している以上、セキュリティソフト等との競合が多かれ少なかれ発生する。
かといって、今のネット環境で起きている事態を考えると、セキュリティソフトOFFの環境自体がとても薦められるものでもない。

プレイ上の遅延を気にするなら、出力系もそうだけど、入力デバイスにも気を配る必要がありそう。
作りの悪いコントローラー変換器は、信号の遅延や取りこぼしも多かったりするし。
727名無しオンライン:2008/06/09(月) 01:43:53.09 ID:jHe1nf/l
近々ps2からPCに乗り換えようと思っていて下のスペックのPCを買おうとおもってます
ハイエンドでFS0のヌルヌルとまではいかなくてもこのスペックでPSよりも動けますでしょうか?
ここを変えた方が良いと言う所がありましたらご教授お願いします
【os】vista
【G/M】8800GT
【cpu】c2d
【HDD】200G
【電源】400w
【メモリ】3G
728名無しオンライン:2008/06/09(月) 01:58:50.59 ID:H+gvbUeu
>>725
IME呼び出しでトラブルが起きているので、漢字変換辞書か、ハードウェア絡みのトラブルにある程度絞れると思われ。
辞書が壊れているだけなら、IMEのユーザー辞書修復で回復できる。

HDDにエラーを抱えているとしたら、修復で一時的に立ち直るかもしれない。
コマンドプロンプト→chkdsk /r実行→次回スケジュールYes→Windows再起動後にチェックが行われる。
エラーそのものが多いようなら、HDD自体の交換を考えた方が良い。
メモリ周りのチェックは、Memtest86が有用。
詳細内容は、Google先生を頼れば実例が山ほど出てくるYO。

>>727
PS2より快適になるだろうことは想定されるけど、もう少し細かい条件が呈示されないと煮詰めるのは難しい。
トータルの予算と、モニタの選択肢(新規なら想定サイズ、ワイドなのか4:3なのか、あるいは既存使い回しか)くらいは追加で書いて欲しい。
729名無しオンライン:2008/06/09(月) 02:03:54.17 ID:U0Wpz0F/
>>725
>・win搭載のエラーチェックを行うと、項目中でフリーズして最後までできたことがありません。

ドライブのエラーチェックのことなら、HDDがクラッシュする寸前なんじゃない?
メモリエラーの可能性も捨てきれないけど

どちらにしろ、HDDからまともにデータが読み込めない、書き込めないって状態のような気がする
730名無しオンライン:2008/06/09(月) 02:40:58.46 ID:4q+idyQF
>>727
8800GTならPS2以上なんか余裕だと思いますよ

731名無しオンライン:2008/06/09(月) 02:48:22.29 ID:f/gTAJ1+
>>727
ハイエンドでFS0のヌルヌルです
充分です、ってかPSと比較したらもはや別ゲーム

でもOSはXPのがいいね
vistaは既存の操作方法から変更大杉
鬱陶しい
732名無しオンライン:2008/06/09(月) 02:54:46.89 ID:zUm+8vqF
昔からだけど、相談者はどうして解像度を書かないんだろう
PC持ってないから、解像度という概念を持っていないのか?

持ってるor使う予定のモニタのサイズ
窓でやるのかフルスクでやるのか
733名無しオンライン:2008/06/09(月) 03:20:09.08 ID:TDwjrZJ7
解像度が何のことかよくわからないんジャマイカ
俺も自分で調べるまでは名前しか知らなかったし
734名無しオンライン:2008/06/09(月) 03:22:09.55 ID:jHe1nf/l
>730>731
そうですかーありがとございましたm(._.)m安心して新調できます
>732
失礼しました;;解像度などはあんまり良くわかってないもので抜けてしまいました
735名無しオンライン:2008/06/09(月) 09:23:47.24 ID:dHnwB47J
まだ何にも知らない頃【解像度】の意味は「描画の緻密さ」だと思っていた。
どのくらい詳細に映し込めるか的な意味で、表現能力の事と脳内理解していたwww
しかし、PCでいう意味は描写領域の広さと知ってズコー(AA略
736名無しオンライン:2008/06/09(月) 22:47:26.14 ID:H+gvbUeu
用途、あるいは業界によっても解像度の意味は違ってくるから。
純粋なpixel数だったり、dpiだったりlpiするし。
解像度という言葉が、画面か画像か出力なのか見極める、あるいは明示する必要もあったりするね。
737名無しオンライン:2008/06/10(火) 01:08:16.05 ID:QguAH5y3
>>725
俺、ソレと似たような症状になった経験あり。
だとすると多分これじゃまいか??



http://psu.fei-yen.jp/wiki/html/A5CDA5C3A5C8A5EFA1BCA5AFA5E2A1BCA5C92FA5D0A5B0BEF0CAF32FB2F2B7E8BAD1A4DF.html#z5ec1f7b

・チャット中にキーボードが利かなくなる (PC) †

現象 :GeForce系のビデオカードでウィンドウモードにしてプレイしている時、キーボードが利かなくなることがある。

解決方法
・「nView Desktop Manager」を「無効」にする。(SEGA回答)
・IMEの設定を初期化する。(BBSより)
・フルスクリーンモードにする。

解決結果
Ver.1.0007 (2006/09/21) にて対応。



このバグ、どうも復活してるっぽいんだよね。
俺の場合はnView Desktop Managerを無効にしたら解決したよ。あっさりと。
738名無しオンライン:2008/06/11(水) 17:50:45.77 ID:KJFffTI6
昨晩PSUを起動しようとしたら、avastが警告を出して来た。

(1)ランチャーメニューからネットワークモードをクリック

(2)nPro起動、更新の為なんかをDLしている…

(3)avastが警告を発動「トロイが含まれていてどうたらこうたら…」

(4)nPro更新失敗、PSUの起動に失敗しましたとでる。

対処はavastの標準シールドを一時停止しておいて(1)をやればいいだけ。
PSUが起動したら(タイトル画面が出たら)標準シールドを再開すればいい。

おまいらの環境ではどうだったでしか?
739名無しオンライン:2008/06/11(水) 17:51:37.05 ID:ZrcvLCEM
>>738
avastを更新してこい
740sage:2008/06/11(水) 21:25:15.88 ID:K4A1lgYg
>>738
私も昼にその状況になりました同じ方法で対処しました
nProもしっかりして欲しいですね・・・
更新すると何かと不具合起きるから困る・・・・
avastにトロイ扱いされる時点で終わってるか・・・・
741名無しオンライン:2008/06/11(水) 21:54:20.79 ID:ZrcvLCEM
>>740
avast更新されてるからしろボケ
742名無しオンライン:2008/06/11(水) 21:56:48.92 ID:m6SdFNp5
お前も大変だなw
PCプレイヤーはめくらばっかりらしい
743名無しオンライン:2008/06/11(水) 22:00:03.39 ID:wbTt5iMG
まぁどんなソフト使った所で使う奴が馬鹿なら何の意味もないのがよく分かるね
744名無しオンライン:2008/06/11(水) 22:01:13.67 ID:jay2B6IZ
うちもavast使ってて同じことになったが、無視して進めてPSU起動したタイミングでavastが自動更新
その後avastでPCスキャンと再起動したが何も問題なし
PSUも問題なく起動するようになったぜ
745名無しオンライン:2008/06/11(水) 22:50:50.34 ID:aUQKa/Qn
nProのrootkit的実装が、セキュリティソフトに時折引っ掛かってしまうのは、ある種仕方がない。
大抵のセキュリティソフトなら、除外設定でPSUのインストールフォルダを指定しておけば何とかなる。

もっとも、今ではavastよりも検知精度が高いと言われているAntiVirに乗り換えてしまったけど。
通常スキャンの方ではなく、常駐監視の除外フォルダにPSUを含めておけば、起動に時間が掛かる事も無いし。
avastの時は、除外指定をしても結局駄目だったので、PSUを起動する時だけ常駐監視OFFとかやっていたけど。
746名無しオンライン:2008/06/11(水) 23:17:50.10 ID:EazZL/1X
HDDがぶっこわれて買い換えようかと思っているんだが・・・
Serial ATAIIとUltra ATAの違いを教えてくれ・・・
747名無しオンライン:2008/06/11(水) 23:28:05.19 ID:X+YKSuZT
インターフェイスがまったく違う
ぶっ壊れたHDDが平べったい幅広(5cm程度?)のコネクタでつながれていたのなら、UltraATA
細いケーブルと幅1cm程度の小さいコネクタでつながれていたらSerialATA

ぶっ壊れたHDDと同じインターフェイスのものを買って、そのままつなぎなさい
パーティションとかフォーマットとか、意味がわからなかったら、またここで聞きなさい
748名無しオンライン:2008/06/11(水) 23:30:47.34 ID:5QSpLPMl
SerialATAIIはシリアル通信の規格で,今はこれがデファクトスタンダードっぽい
UltraATAはパラレル通信の規格で,昔はスタンダードだったけど,今はあんまり見ないね

ってことで,今から買うならSerialATAII一択だと思われるけども,
マザーボードが古くてSerialに対応してないなら,仕方がないのでParallelATA買うしかない
749名無しオンライン:2008/06/11(水) 23:48:20.46 ID:b11AuQwX
IDEの単語がちらとも出てこなくて俺涙目w
はまあいいとして、判らなかったら

壊れたHDDのシャメをうp
  ↓
規格確認して、店員さんに聞く
  ↓
同じの買う、でおk。パーティションとかも店員さんに聞けばPCデポとかなら教えてくれるし。
750名無しオンライン:2008/06/11(水) 23:54:12.49 ID:EazZL/1X
そうだったのか・・・
最近、PCのパーツみてないからてっきりUltraATAは新しい規格かと思ってあせったよ・・・
SerialATAIIのHDD明日買うかな・・・
サンクス
751名無しオンライン:2008/06/11(水) 23:57:18.77 ID:HuAC8zpv
いつからPC組んでないんだよw
752名無しオンライン:2008/06/12(木) 00:00:12.27 ID:LaaQ4rrj
>>751
昨年の5月にPSUとMHF用に新しいPCを組んでからまったくパーツみてなかったですw
まだ、8600GTSとかが高かったときです・・・。
昨日、久しぶりにショップいったらGeForce 9800GTXとかおいてあってなんじゃこりゃw
な状態でした・・・。これって8000系統の上位互換と考えていいんですかね?
753名無しオンライン:2008/06/12(木) 00:01:27.30 ID:phqe1Ycl
>>745
avastの除外設定は2ヶ所ある
駄目だったのはその片側の非常駐設定の除外設定だけをいじっていたんだと思われ
754名無しオンライン:2008/06/12(木) 00:02:43.78 ID:ePQGtN3E
avastの常駐側の除外設定はこれだな
ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1213070752/313
755名無しオンライン:2008/06/12(木) 00:44:36.16 ID:6FZtNXjH
>>752
以前俺がこのスレで聞いた情報に寄れば
8800GTX>>>>9800GTXらしい
756名無しオンライン:2008/06/12(木) 00:51:16.10 ID:6FZtNXjH
ベンチマーク的な意味ね
757名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:08:25.33 ID:LaaQ4rrj
>>756
あら、そうなのかw
なんだか、GX2とかいうのもでてるんだな・・・
758名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:31:48.91 ID:JDObxWCD
CバスにE-IDEカードを刺してたのを思い出した俺参上
あの頃は確か3.5GBのHDD積んで喜んでたんだったか
今ではSATAで500GBをホットスワップ\(^o^)/
759名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:34:51.64 ID:LaaQ4rrj
追加で質問なんだけどPSUでプレイ動画撮影しようかと思うんだが・・・
キャプチャボードはどういったのを使えばいいのかな?OSはVistaなんですが・・・
あと動画撮影するのにPCって二台いります?
760名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:40:37.26 ID:5IRlN7vN
>>759
こっちの方が詳しく分かっていいんじゃないかな?

【PSU】動画作成スレ【Fraps】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1211422587/

>>755
殆ど同じじゃないかな?値段は倍くらいするけど
761名無しオンライン:2008/06/12(木) 01:42:58.04 ID:uanvOeBB
>>769
おぉ、ありがとう
さっそくいってくる
762名無しオンライン:2008/06/14(土) 17:05:00.26 ID:0uVaYZet
PC版のイルミナスを買おうと思ってるんですが今扱ってる店って群馬とかってないですかね?あらかた見て回っても無くて
大人しく東京行くかセガダイで頼んだ方が良いかな…
763名無しオンライン:2008/06/14(土) 17:15:28.78 ID:8WadTips
セガダイって終わってなかったっけ。東京行くくらいならAmazonでいいと思うけど。
764名無しオンライン:2008/06/14(土) 17:22:05.71 ID:0uVaYZet
今見たらセガダイ終わってましたorzいつの間に…
無難にAmazonに頼んでみますー
765名無しオンライン:2008/06/14(土) 19:17:51.10 ID:+DGp0xhK
>>764
まて、セガダイは終わったが、エンターブレインの通販サイトに
間借りというかたちでセガ直販サイトは復活してる……

と書こうと思ったら、そっちのセガストアにはPC版もPS2版も
売っていなかった

PSPはあったのにwwww

……切捨てですか?
766名無しオンライン:2008/06/15(日) 02:30:46.99 ID:AmbGoJas
767名無しオンライン:2008/06/15(日) 04:37:55.25 ID:fRz0Ez6p
>>765
セガストアは、あくまでセガ公式ECショップであって、厳密にはセガ直販では無いかと。発売:セガ/販売:eb!のような感じで。
要は、商取引の契約主体はエンターブレインと成立スル。
768名無しオンライン:2008/06/15(日) 13:39:18.98 ID:k/luBQjN
質問、失礼します。
先日グラボをGV-NX88T512HP REV1.0に差し替えたんですが、PSUのエフェクト?が化けるんです。
具体的にいうと、ログイン時の右側にあるアイコンの光が黒塗りになるとか、ミッション選択
の時の、ノイズのようなものが黒塗りになるとかです。

どなたか同じグラボを使っていて、こんな症状が出た方はいらっしゃらないでしょうか?

スペックとして、環境情報を抜粋してこぴぺします。
Time of this report: 6/15/2008, 13:17:21
Machine name: NAWOTO-AMD64X2
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp.080413-2111)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: GBT___
System Model: GBTUACPI
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5000+, MMX, 3DNow (2 CPUs), ~3.0GHz
Memory: 3326MB RAM
Page File: 610MB used, 4599MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found

DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode
Card name: NVIDIA GeForce 8800 GT
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce 8800 GT
DAC type: Integrated RAMDAC
Device Key: Enum\PCI\VEN_10DE&DEV_0611&SUBSYS_34681458&REV_A2
Display Memory: 512.0 MB
Current Mode: 1280 x 768 (32 bit) (60Hz)
Monitor: Monitor Max Res: 1600,1200
Driver Name: nv4_disp.dll
Driver Version: 6.14.0011.6921 (English)
DDI Version: 9 (or higher)
Driver Attributes: Final Retail
Driver Date/Size: 12/5/2007 02:41:00, 5773568 bytes
WHQL Logo'd: Yes
WHQL Date Stamp: n/a
VDD: Mini VDD: nv4_mini.sys
Mini VDD Date: 12/5/2007 01:41:00, 7435392 bytes
Device Identifier: {D7B71E3E-4551-11CF-E16C-631403C2CB35}
Vendor ID: 0x10DE
Device ID: 0x0611
SubSys ID: 0x34681458
Revision ID: 0x00A2
Revision ID: 0x00A2
Video Accel: ModeMPEG2_C ModeMPEG2_D ModeWMV9_B ModeWMV9_A
769名無しオンライン:2008/06/15(日) 13:44:43.36 ID:QGMdkNdM
>>768
AAを切る。

この質問もテンプレに入れておいた方がよさげ?
770名無しオンライン:2008/06/15(日) 13:46:00.60 ID:k/luBQjN
回答ありがとうございます。AAとはアンチエイリアスでおkですか?
771名無しオンライン:2008/06/15(日) 13:46:15.31 ID:0bP8g0Uw
前はあったけどな
772名無しオンライン:2008/06/15(日) 15:24:26.19 ID:LI2RLCtx
PSUプレイ中、いきなり画面固まって(斜めに真っ黒な太い線が入りつつ)
再起動すると、ブルースクリーンモードになりました。

C2D7200 G-Force7600GT ノートパソ

2時間程格闘してみましたが、さっぱりです。
起動前に戻したりしてもブルスク。
何かこれをやっておけ!って言うのあります?
773名無しオンライン:2008/06/15(日) 15:25:15.59 ID:LI2RLCtx
sumimasenn OSはVistaです
774名無しオンライン:2008/06/15(日) 15:28:27.54 ID:bbBnqrZo
デスクでやれとしか…
775名無しオンライン:2008/06/15(日) 15:39:29.47 ID:yG0FYpDU
ブルースクリーンのメッセージ内容は? なんかファイル名出てない?
776名無しオンライン:2008/06/15(日) 15:54:17.22 ID:PVsztPNC
>>772
とりあえずメーカー、購入時期、連続稼働時間(何時間起動した状態で
なるのか)、定期的な掃除の有無等の情報がほしい。
CPU、グラボ、OSと形状だけでは詳細まではわからんよ。

今の情報だけだと、ノートな所から単純に熱暴走な気がするな。
777名無しオンライン:2008/06/16(月) 03:43:29.05 ID:Aygo6ytD
vistaのコントローラーのボタン配置を既存の配置に直したいのですがどなたか助けてください;;
オプションでいじってはみるんですがメチャクチャになってしまいますorz
778名無しオンライン:2008/06/16(月) 03:50:56.25 ID:i8xKqo/T
上から順にいくぜ?
ボタン2
ボタン3
ボタン4
ボタン1
ボタン7
ボタン8
ボタン5
ボタン6
ボタン12
ボタン9
ボタン11
なし
なし
なし
なし
Z軸
Z軸回転
まぁこれで十分快適にできると思う
779名無しオンライン:2008/06/16(月) 03:53:07.25 ID:i8xKqo/T
もし違うこと気いてたらサーセンww
780名無しオンライン:2008/06/16(月) 04:16:26.01 ID:Aygo6ytD
>778
本気でありがとうございますm(._.)m
助かります
781名無しオンライン:2008/06/16(月) 19:21:52.38 ID:XIVnALoj
何かの不具合でPSUをインストールし直す場合のために
ボタン配置だけは携帯のメモ帳とmicroSDに残してある俺ガイル

>>778と配列が全く同じでフイタw
782名無しオンライン:2008/06/16(月) 19:37:32.08 ID:FF0c7eS9
PS出身な俺がやった配置はZ軸の部分だけ逆だった
783名無しオンライン:2008/06/16(月) 21:22:51.26 ID:8eDEnUFK
【OS】Microsoft Windows vista 32
【CPU】Athlon 64 X2 4200+
【G/B】Geforce7600GS
【メモリ】2GB
【HDD】250GB
【電源】550W
これで今までやってたんだが一昨日くらいから急にPS2時代を思い出させる重さになったんだが何が原因なんだろう
784名無しオンライン:2008/06/16(月) 21:24:41.12 ID:+YO4j+j6
何入れたんだwww
785名無しオンライン:2008/06/16(月) 21:37:24.81 ID:/SoILwRw
>>783
それで考えられるのは
ウイルス完全
グラボ熱暴走
786名無しオンライン:2008/06/16(月) 21:42:03.66 ID:8eDEnUFK
>>783ですが、同じ時期にvistaをsp1に変えたんだが関係あるのかなぁ

>>785
ウイルスチェックして見るわ
787名無しオンライン:2008/06/16(月) 21:45:01.04 ID:+YO4j+j6
無駄なサービスがONになったんじゃね?
788名無しオンライン:2008/06/16(月) 21:45:41.19 ID:/SoILwRw
>>786
お前のPCなんだからお前がなにしてそうなったかはお前しか分からないんだから
それを書かないで何でかな?とか聞かれても無理だろ
789名無しオンライン:2008/06/16(月) 23:01:20.78 ID:8eDEnUFK
ウイルスはかからなかった。

特に普段と変わったことがsp1に変えたくらいしか思いつかなかったから似た症状の人はいないかなと。
790名無しオンライン:2008/06/16(月) 23:25:10.56 ID:MyOvZhrU
起動してスローになっている時にタスクマネージャーを見て
CPU使用率が100%になってないかチェック。
(何を優先的に処理しているかProcessExplorer等で判別できるとなお良し)

次にメモリ使用利率チェック。
(使用率が上がっていたらメモリの掃除屋さん等で開放する)

正直スペックだけ書いてもどういう状態で発生するのか書いてないと
判断が出来ないな。
791名無しオンライン:2008/06/16(月) 23:54:05.35 ID:IDW258qg
VistaにSP1当てて思ったのが、

それまでのCPUファンコントロールはCPUの温度を見て管理してたと思うのだけど、
温度に直接関係なく、CPU負荷が上がるとCPUファンの回転数が上がるようになった
ファンがこまめに唸ったり静かになったりで、けっこう耳につく
(マザボ:ASUS P5B-PLUS Vista、WinXP(メインで使用)とHDD交換でデュアルブート)

もしかして、そこら辺のPWMによるファンコントロールが上手くいってないと、
CPU過熱でクロック落ちてたりして

あとは、どういう風に重いかだね
武器持ち替えとかエリア移動時、新たな背景描画時にグググっと重くなるなら、
HDDの読み込みが遅くなっているとか、CPUが真面目に働いていない
多人数PT、テクなどの派手エフェクトでスローになるなら、グラフィックが
上手く機能していない
792名無しオンライン:2008/06/17(火) 00:02:53.14 ID:8eDEnUFK
>>790-791

CPU、メモリ使用率は前から監視しているけど変化は見られないです。

スローになるのは突然遅くなって遅くなり始めたらマイルームに戻っても続く
敵が大量に沸いているところで快適でも敵全滅でボスへ向かう通路で重くなったりもする

こんな感じです。


793名無しオンライン:2008/06/17(火) 00:35:38.68 ID:En+mJDyB
多分熱がこもってんだと思うぞ

内部掃除してるか?
794名無しオンライン:2008/06/17(火) 00:46:09.42 ID:y1KPxuMg
7600GSはファンレス製品が多かったような。
GPUやCPUの温度監視で当たりをつけてみるのはどうだろう。
795名無しオンライン:2008/06/17(火) 01:47:27.38 ID:/7ONK9ND
>>791
CPUファン制御はBIOS依存だからOSは関係ないかな。単純にSP1で
情報処理量が多くなってCPUの負荷が大きくなり、Q-FAN機能が
以前より反応しているだけな気がする。

ただ、Provbeの互換性に問題が起こってファン制御に影響が出
ている可能性も有るが。


>>792
使用率じゃないとすると、794の言うとおり温度の可能性も有るので
マザボがGigabyteだったらEasyTune、ASUSだったらProbeで温度チェ
ックかな。

@SP1は互換性に問題が結構出ているらしいから、グラフィックドライバ
を更新してみるのも良いかも知れない。
796名無しオンライン:2008/06/17(火) 01:57:11.94 ID:/7ONK9ND
おっと、CPU負荷が増えるから厳密に言うと関係しているのか・・・。

一寸吊って来る
 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ 
  ∪∪  ..


797名無しオンライン:2008/06/17(火) 06:47:30.24 ID:wK/1c1iY
アンチウイルスソフトの自動アップデートがかかってるだけかもね?
798名無しオンライン:2008/06/17(火) 07:32:38.37 ID:aIuLC9QR
>>795
ASUS Probeはウンコなんじゃなかったっけ?
別のユーティリティだっけか…
799名無しオンライン:2008/06/17(火) 11:50:45.91 ID:/7ONK9ND
probeはバージョンによってnPro(種類による)や他のソフトと
衝突する事があるだけで基本的に問題は無いとおもうが。
800名無しオンライン:2008/06/17(火) 14:16:58.16 ID:KsrC4XM2
ここの住人はGeForce GTX280とGTX260をどう見る?
801名無しオンライン:2008/06/17(火) 14:47:11.52 ID:mGXG/G3E
PSUでは必要ないだろうしな
802名無しオンライン:2008/06/17(火) 15:03:36.74 ID:bg/o/4Xk
HD4870か50でいいです
803名無しオンライン:2008/06/17(火) 15:14:15.02 ID:mGXG/G3E
小地雷とか半地雷呼ばわりされてる1万切の3850がいいんじゃないかな
もうちょっと足して9600でも
804名無しオンライン:2008/06/17(火) 15:17:00.41 ID:zB+O9pMy
>>800
8800GTや9600GTでも楽勝すぎなのに、PSUにはどう考えても役不足でしょ。
単純に性能が上がっただけで、特に新しいフィーチャがあるわけでもなし。
そのうえ6+8ピン or 6+6ピンの消費電力に、長いカードサイズ。
補助電源端子が付いてるかどうかも怪しいPCの質問が飛び交うこのスレには、
不釣合いなものじゃないかと思う。

最新カードで選ぶなら、むしろ補助電源6ピン1個だけで、
価格も200ドルで出るっていうHD4850あたりかな。
それでもPSUには過剰な性能だろうけど。

実際は、nVIDIAやATiの新シリーズが出ることによる旧製品の値下がりが
PC版PSU用にビデオカード新調を考えてる人の最大のメリットになるかと。
805名無しオンライン:2008/06/17(火) 15:20:32.51 ID:mGXG/G3E
発売時期には要求スペック高杉とか言われたのになw
ビデオカードは一気に進んだ気がするね
806名無しオンライン:2008/06/17(火) 17:23:10.78 ID:yB0r76PN
新製品は気になるが、オーバースペックなんだよなぁ
手付けてるゲームで一番重いのがPSUで、96GTのOCで余裕という現実w
807名無しオンライン:2008/06/17(火) 17:35:05.50 ID:d3weY8O1
補助電源使わないカードで一番いいのは8800GTだっけ?
808名無しオンライン:2008/06/17(火) 20:38:58.65 ID:F4Q+hzZV
8800GT補助電源必要じゃなかったっけ…
809名無しオンライン:2008/06/17(火) 20:41:14.01 ID:5GZvTc+q
さすがに新ゲフォは値段と消費電力見るとちょっと・・・
まあ今回はHD4000シリーズが妥当かな。
810名無しオンライン:2008/06/17(火) 20:41:36.42 ID:sYjjOVZO
>>807
3650
811名無しオンライン:2008/06/17(火) 20:47:14.17 ID:j4XDpL2q
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part11【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213681899/l50

9800GTXと同程度の4850が25500円と出て祭り中
812名無しオンライン:2008/06/17(火) 20:54:50.93 ID:m2cIEwVD
8800GTは補助電源いる。
8600GTSですら補助電源必要だった。
813名無しオンライン:2008/06/17(火) 21:38:24.99 ID:sYjjOVZO
79GSも補助電源必要だしな。なぜか。
814名無しオンライン:2008/06/17(火) 22:12:41.67 ID:6vuQkHk8
今PS2でプレイ中なのですが、武器読込みが辛すぎるので
もし家のヘッポコPCで、PS2よりマシな環境でプレイ出来るよう
ならばやってみようと思っているのですが、以下の性能でプレイ
出来るでしょうか

【OS】→XP
【CPU】→P4 2.8G
【G/B】→Geforce 8400GS
【メモリ】→512
【HDD】→80G

助言をよろしくお願いします
815名無しオンライン:2008/06/17(火) 22:21:11.94 ID:lKqAR01H
まったくもってFS1ならPS2より遥かに快適な予感
メモリ増やしたほうがいいとは思うけど
メモリ増やせばFs0でもできなくないんじゃないかな?
816名無しオンライン:2008/06/17(火) 22:55:44.11 ID:zjv+Mz1O
783です。
グラボのドライバを更新したら安定して動くようになりました。
レスくれた方に感謝
817名無しオンライン:2008/06/18(水) 00:24:48.17 ID:r70RaJw0
>>814
まずメモリ1GBに。
あと、せっかくなんだから、グラボを8600GT位にはグレードアップしてやりたい。
818名無しオンライン:2008/06/18(水) 00:35:07.93 ID:Q2EjKaid
8400GSのスペックから行くと640x480のFS0行けるか行けないかぐらいだろうね
最悪でもPS2と同等の画質で処理落ち無しぐらいは行けると思う
819名無しオンライン:2008/06/18(水) 02:02:36.06 ID:WdnzFX9i
>>814
どうでもいいけど今時メモリ512とかOSとかもまともに動くのか?w
820名無しオンライン:2008/06/18(水) 02:11:19.96 ID:MC8HvmMQ
>>811
ゲフォと比べて4850の方が4万くらい安いじゃないか
カードサイズも4850の方が小さいし
珍しくATI始まったか?w
821名無しオンライン:2008/06/18(水) 02:32:29.24 ID:PqfR8PT6
xp出たころとかメーカー製で128MBとかあったしなw
512MBならまあまあじゃないの?
PSUだけで500MBは消費するから絶対スワップするけどね
822名無しオンライン:2008/06/18(水) 03:10:24.05 ID:91qn8E//
>>814
Xp メモリ2G GF6600GTとかのサブPCでもFS1なら快適その物だから
PSなんかでやるならPCでやった方がはるかにいいと思うけど
射撃の場合FS0>FS1>>PS君って感じで発射速度違うし
前衛でもマジャとかジャブでもPS君とは打つ差が違うし
PSは一応FS1みたいに言われてるけど実際は違うからねFS2くらいなんじゃない?PSは
823名無しオンライン:2008/06/18(水) 05:23:27.46 ID:YpFzaDhd
珍しいなATIが始まるなんていついらいだっけ?w
P45マザーだからクロスファイヤーしてやろうかしら
824名無しオンライン:2008/06/18(水) 09:43:00.36 ID:XOu8VjI9
P45でCFするぐらいなら4870X2待った方が幸せになれそうだけど。
海外ではHD38xはわりと好評だったけど、日本じゃ価格がなぁ。
825名無しオンライン:2008/06/18(水) 10:01:45.97 ID:TJp7PLXt
エルミタ読んだけど、これが本当なら今回は値段安そうだな。
4870が$349だったっけ。
これとGDDR5で考えると45000くらいかな?
GTX280=HD4870CF GTX260=HD4850CF
くらいの値段になりそうだな。
GTX200はコスト悪すぎる。
826名無しオンライン:2008/06/18(水) 10:03:58.08 ID:/v+UwDkk
280bがもう予定されてるからAもGも踏み切れないよなぁ
それが当たりかどうか見てからだなー
827名無しオンライン:2008/06/18(水) 12:33:23.61 ID:TJp7PLXt
>>811
なんかゲフォのスレがラデの祭りとまったく正反対なってるじゃんw
なんかゲームで8800GTのSLIにGTX280が負けてるとか・・・。
でもSLIとかCFってPSUは関係無いんだっけ?
828名無しオンライン:2008/06/18(水) 12:51:35.51 ID:/v+UwDkk
2丁積みなんだから、上位食うのは当然…でもなかったんだっけ。今までは
829名無しオンライン:2008/06/18(水) 15:02:20.53 ID:XOu8VjI9
SLIなんて高尚な技術に当然PSUは対応していません。
それはともかくとして、88GTのSLIに負けるって、98GX2以下って事になるんじゃないだろうか・・・
急いで出してる分ドライバの最適化が終わってないだろうから、それが効いてるんじゃないか?
まぁ、価格はあのダイサイズじゃしょうがないんじゃないか。
830名無しオンライン:2008/06/18(水) 15:46:58.40 ID:TJp7PLXt
SLIはやっぱ対応してないのか。

なんかGTX280はCPU依存が凄いみたいだね。
結局CPUのOCが必須とかゲームやるには
結構きつそうだな。
その分定格で引き出せるCPUが出るまで長く使える・・・かな?
ドライバを詰めてなんとかするか
Nehalem出るまでパフォーマンス出ないのかね。
HD4800もドライバまだっぽいし様子見るしかないかな。
831名無しオンライン:2008/06/18(水) 16:13:30.47 ID:sBgOl8Vo
GTXは消費電力と値段がCFしてる4850より高いのがなんとも・・・・・・・
何処まで増やそうとしてんだよGFはw
832 ◆XcB18Bks.Y :2008/06/18(水) 17:30:03.23 ID:m53MiNPL
>>819
XPなら512MBあれば実用範囲ですよ(PSUなら1G以上ですが)。
Vistaなら2GBでしょうね。

>>823
RADEON 9000番台対GeForce FX 5000番台の頃?
833814:2008/06/18(水) 18:53:10.59 ID:Ht5eIE1T
メモリさえ増やせば問題がないようで、丁度空きスロットがあと2つある
みたいなので増やしてみようとい思います

多くの助言ありがとうございました
834名無しオンライン:2008/06/18(水) 19:05:08.06 ID:o912tcJS
>>833
メモリもいろいろな規格あるから気をつけろ。
大まかなものでもDDR、DDR2
あとは周波数の違いか。ちゃんと確かめて買えよ
835名無しオンライン:2008/06/18(水) 19:14:43.15 ID:9fnrFgIC
DDR3でいいんじゃない?
836名無しオンライン:2008/06/18(水) 19:16:10.81 ID:5Yewyg34
>>835
なんという無恥…
837名無しオンライン:2008/06/18(水) 19:27:52.82 ID:9fnrFgIC
まさかネタにマジレスが来るとはおもわなんだ…
さーせんww素直にDDR2の1Gを二枚ぶっこめ
838名無しオンライン:2008/06/18(水) 19:36:50.09 ID:RFzP38Fm
後釣り宣言はみっともないwwww
839814:2008/06/18(水) 19:38:26.18 ID:Ht5eIE1T
184pin
アンバッファードPC2700 333 MHzまたはPC3200 400 MHz
2.5ボルト DDR-SDRAM DIMM

PCの説明書には上記のメモリであれば増設可能とあるの
ですが、DDRとDDR2は別の規格という認識でいいのでしょうか?

質問ばかりですいません
840名無しオンライン:2008/06/18(水) 19:40:34.48 ID:r2hUP6US
>>837
マジレスするが、DDRの可能性が捨てきれない世代っぽいんだが。
それもネタだと言うならマジレススマソ。
841名無しオンライン:2008/06/18(水) 19:43:01.97 ID:7meWbOMY
>>839
別物
842名無しオンライン:2008/06/18(水) 19:44:03.89 ID:L+2AHBwV
>>833
何時の頃のP4かしら無いが、初期の頃のだとマザボによっては
DDRしかさせない可能性があるからマザボの規格と対応メモリ
の最大値を調べてから買ったほうがいい。

@メモリの規格によってはスロット全部に差した場合不都合起きる
可能性も有るので今刺さっているのはもう挿さない事を前提に
1Gのを挿したほうがいいかもしれない。
843名無しオンライン:2008/06/18(水) 19:45:35.63 ID:lVdOVQzm
>>839
DDR-400ってやつだな。
DDR2-533とかとは全く別物
844名無しオンライン:2008/06/18(水) 19:53:11.71 ID:8Qhz27JO
今使ってるメモリの規格を知りたければ、CPU-Zっていうフリーウェアを使うといい
メモリのタブを表示してSS撮ってここに貼るだけで有用なアドバイスがもらえる
845名無しオンライン:2008/06/18(水) 19:57:14.74 ID:L+2AHBwV
書いている内に内容書かれたなぁ・・・。

>>839
間違いなくDDRしかさせないマザボだわ。

ネットなら価格.com、近くにPC部品販売店があるなら覗いてみると
いいかな。
846名無しオンライン:2008/06/18(水) 19:58:45.36 ID:9fnrFgIC
DDRってもう今はレア物化してるよな
847814:2008/06/18(水) 20:10:28.97 ID:Ht5eIE1T
CDドライブやHDDの交換ならやったことがあったのですが
メモリ増設の知識は無かったので勉強になりました

レスありがとうございました
848名無しオンライン:2008/06/18(水) 20:10:45.18 ID:lVdOVQzm
>>846
店で買おうとすると苦労するだろうなw
849名無しオンライン:2008/06/18(水) 20:18:19.87 ID:lwogB2Ld
>>839
DDR1(PC3200)/1GBならこんな感じ。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1031015111
後は、保証年数など都合に応じて、箱物を選んだりするのもあり。

説明書という事からメーカーPC、またはショップブランドだと思われるが、デュアルチャネル対応かどうかで買い方が変わってくる。
対応だったら、同一規格・同一容量を2枚セットで挿す事でパフォーマンス向上に肖れる。
8400GSのTurboCacheと呼ばれるシステムは、メインメモリの一部をVRAMに割り当てて動作したりするので、メインメモリのアクセス速度が
改善される事により、多少フレーム落ちが緩和される可能性も考えられる。
850名無しオンライン:2008/06/18(水) 21:11:54.44 ID:H869tEiF
>>836の釣りが一枚うわてだったね
851名無しオンライン:2008/06/18(水) 22:51:03.81 ID:xWxPvZEB
DDR買うとなると、対応マザボとDDR2が買えちゃうな
852名無しオンライン:2008/06/18(水) 23:32:36.55 ID:pVzPEhNL
メモリは動かしてみてからの方がいい
うちの512MBのサブPCでも問題なく動く

買うにしてもそれじゃビデオカード買った方がマシ
853名無しオンライン:2008/06/19(木) 00:18:02.40 ID:bdOjmZr+
HD 3850で全く問題ないがHD 4850も買うつもり。

つかGTX 280/260ってスレが完全にお葬式ムードだが、カード単体としては
パフォーマンス上がってるし何が不満なんだ。電力か?
854名無しオンライン:2008/06/19(木) 00:30:09.37 ID:GFfX/5fG
8800GTのSLIにも負けるからな。ベンチマークスコアで
そうすると9800GX2の方がマシじゃね?ってことに
855名無しオンライン:2008/06/19(木) 00:35:58.57 ID:i6Z3bjue
GX2ほしいけど高いよな・・・
856名無しオンライン:2008/06/19(木) 01:05:26.58 ID:bdOjmZr+
外野から見ると順当だと思ってたけどそんなものか。でもSLI使わずに1枚で
高パフォーマンスっていうのはPSUみたいなレガシーなタイトルには
向いてると思う…けど8800GTでも十分だな。

SM3.0とか高解像度対応版のクライアントでもあればこのスレももうちょっと
盛り上がるんだが。
857名無しオンライン:2008/06/19(木) 01:34:31.43 ID:m32GeIx6
GX2じゃなくても88GTが2枚で50k、88GTSが2枚で60k買えるからなぁ。SLIマザー持ってれば、だけども。
皆が期待してたのが88GTXの再来だったのにフタ開けたら微妙で、さらにすぐ後に55nmのGT200が待ってる
っていう色々な事柄の結果が「お葬式ムード」なんじゃないかね。
GTX260をRADEON対抗の改訂するにしても、あのサイズで落とす余裕があるのだろうか・・・
858名無しオンライン:2008/06/19(木) 02:31:29.97 ID:7R8xhbf9
>>853
消費電力とカード自体の値段の高さ
ぶっちゃけグラボの場合この二つで決ると言っていい
それで今までNVは繁栄してきた
それが4850で完全に逆転したって感じ
自分達が一番得意としてきた所を奪われたからでしょ
859名無しオンライン:2008/06/19(木) 02:38:57.50 ID:LNmWV+qq
SLIを開放してないからマザーはアホのように高い
それに加えてカードも高い電源食いときてるしそら葬式になるよ
一方AMDはCF開放してるからマザーはAMDの使えば安上がりで済むしカードは安い
電力も(ry
これで葬式にならない道理がないw
4850が先行発売されてる台湾で一個のゲーム以外4850が上まってるらしいしね
860名無しオンライン:2008/06/19(木) 03:23:43.83 ID:rYGROqpW
PSUもゲフォに最適化されてるよ
いや、ラデで動作チェックされてないと言うべきかw
861名無しオンライン:2008/06/19(木) 04:40:44.13 ID:+2PkUsc8
サルベージ
862名無しオンライン:2008/06/19(木) 05:03:03.39 ID:84qYLQGq
PSUがゲフォに最適化されてるんじゃなしに
nproとの相性が悪いATIは
863名無しオンライン:2008/06/19(木) 08:21:03.18 ID:BQPHKClh
GTX280は、PCIe 6pinと8pinの両方を要求する時点で素人お断りだから。
一応、6pin×2→8pinや、ペリフェラル4pin×2→6pin変換コネクタは付属しているけど、所詮間に合わせの代物なので
電源側の12V回路次第でまともに動かない事だってあり得る訳で。
864名無しオンライン:2008/06/19(木) 09:17:53.07 ID:4dTaVd1X
PSUやるにはSLIとか意味ないし、そこまでの性能いらないし。
話をあんまり引っ張らなくていいんじゃないか?
続けたいなら内容的にも自作スレで話した方が良いと思うんだが。
865名無しオンライン:2008/06/19(木) 09:46:28.31 ID:8kih5IwA
SLIやCFはPSUには関係無いが、
今あるどのCPUでも足引っ張る消費電力はデカイで
ゲームマシンとして組むにはコストパフォーマンスが
悪すぎるって点で話しても良いと思うけど。
現状はHD4800シリーズでゲームマシン組むのが
妥当な状態だし。
これでKUMAキャンセルされなきゃ良かったのに・・・。
866名無しオンライン:2008/06/19(木) 10:41:49.07 ID:b5p6S0tq
>>864
GX2でも処理落ちする。列車の小部屋みたいに密集状態で
周囲のエフェクトが炸裂する時とか。
ちなみに1280x720のハイエンド、エネミーシャドー
中近距離程度はまず落ちないけど。
前は8800GTXだったが電脳の部屋で中遠距離でテク打たれただけで
処理落ちしてた。最近のドライバと相性悪かったせいもある。たぶん

867名無しオンライン:2008/06/19(木) 13:11:29.96 ID:EEk3bTux
そういう状況だとCPUの瞬間的な負荷の予感もするんだよなぁ。
描画で処理落ちするクラスじゃないし、和製の3Dげーって演算のために
CPUに負荷かけることおおいし。
868名無しオンライン:2008/06/19(木) 13:58:02.84 ID:AImfIXgv
そういえば物理演算ユニットが有効なゲームって何があるんだろ
869名無しオンライン:2008/06/19(木) 14:07:21.57 ID:gD7U4hZx
こんなとこだな物理演算
http://www.4gamer.net/review/physx_p1/physx_p1.shtml
870名無しオンライン:2008/06/19(木) 14:45:55.81 ID:2IR+d7x+
PhysXのAEGIAはnVidiaに買収されて、今後はCUDAとしてGPGPUベースになる感じだけど。
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002233/20080205001/
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080615001/
871名無しオンライン:2008/06/19(木) 14:56:24.80 ID:OV3FUCly
上でも言ってる奴がいるが少しは自重しろ
どうせ買うわけでもない自作板で相手にされない連中なんだろうが
872名無しオンライン:2008/06/19(木) 15:00:37.43 ID:gD7U4hZx
ここはもう次スレ無しで本スレ統合でいいな
873名無しオンライン:2008/06/19(木) 16:28:34.84 ID:+fDvKXFl
自分が理解出来ないからと自重しろですかw

>>866
新しいドライバー入れた?
ゆりあで12万とかスコア出るのに処理オチとか・・・・・PSUって一体
874名無しオンライン:2008/06/19(木) 16:51:16.54 ID:8kih5IwA
急遽9800GTX+追加9800GTX値下げとかってw
さすがにnVidiaも慌ててるようだな。
しばらくゲームPCは9800GTXとHD4800がメインになりそうだな。
875名無しオンライン:2008/06/19(木) 17:12:02.41 ID:1kqVrx0y
NVの必死さが笑えるんだけど
今まで頑なに拒んでた事を4850発売前の評価であっさりかえる
まぁ売れればいいんだよ今までの発言なんかどうでもいいんだよって感じなのかなwww
876名無しオンライン:2008/06/19(木) 17:15:11.37 ID:ZUhKJhmR
結果良ければ勝ち
ってスタンスだったじゃんw
今回はペース配分ミスったか、結果で負けて大慌てみたいだがw
877名無しオンライン:2008/06/19(木) 17:29:55.81 ID:1kqVrx0y
4850の高負荷時のスコアみたらどうみてもゲームではATIのがよさそうだね
878名無しオンライン:2008/06/19(木) 17:30:19.39 ID:YrKrZSCq
どの道一般人の出す金じゃない、
PSUやるなら9600」GTで十分なのが現状
879名無しオンライン:2008/06/19(木) 17:56:25.35 ID:8kih5IwA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0619/nvidia.htm
9800GTXが$199だから9600GTを今買うと泣く事になるよ。
880名無しオンライン:2008/06/19(木) 17:58:38.89 ID:1kqVrx0y
>>878 4850も9800GTX+も2ヶ月もたてば2万くらいになるし
十分選択肢になるんだけどw
881名無しオンライン:2008/06/19(木) 19:15:48.38 ID:oVB9D2DN
NVIDIA凄く焦ってるね
こんなグラボガチバトルは久しぶりだ
882名無しオンライン:2008/06/19(木) 19:18:43.64 ID:RVXHzm2k
4850.4870の動作報告お待ちしておりますよ
883名無しオンライン:2008/06/19(木) 19:49:31.73 ID:r0JS+fFn
nVidiaは一度負けて初心に返った方がいい
ただのグラボメーカーなのに色々でしゃばり過ぎだし、選択肢も減らした
この上ATiまで潰したら、PCそのものからから興味失くす自作屋が増えると思う
884名無しオンライン:2008/06/19(木) 20:05:43.53 ID:YrKrZSCq
mjd?wwwそれは聞いてなかったぜwww
しかしそうなると電源から買い替えか…?
今の私は無理だ
885名無しオンライン:2008/06/19(木) 20:58:15.38 ID:aS2pVXOm
>>881
ソフト面でどうしてもショボクレな印象のATIもやっと動きだしたからね
しかも世代的にマザーからやっと組みなおそうって層の波がきてるから
これを取り込む為に両者がガチンコ対決
4850は1。5万まで下がっても黒字に出来るとATI言ってるから色んな意味で楽しみ
886名無しオンライン:2008/06/19(木) 21:35:44.77 ID:jm0WtatU
9800GTXなんて取り回ししづらいモン値下げても4870や4850に対抗出来ないと思うな・・・
G92GTSを復活させて安く出した方が良いような気がするなぁ。
PSUユーザーで96GT候補だった人はHD485に行った方が今回は良さそうだね。
887名無しオンライン:2008/06/19(木) 21:39:44.23 ID:RVXHzm2k
取り敢えず出るまでは専用スレででも語ってて下さいな
888名無しオンライン:2008/06/19(木) 21:59:40.81 ID:r0JS+fFn
性能より消費電力と価格で勝負した方がいいと思うけどなあ
どうせ色域狭いぼんやりカードなんだし
889名無しオンライン:2008/06/20(金) 00:17:24.03 ID:Sm3lVGYy
PS2→PCに乗り換えたいのですが、
PCのことよくわからないので質問させてください><

自分なりに調べて、以下のPCにしようかなと思っているのですが・・・

http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=786&v18=0&v19=0

このスペックだと、FS0は厳しいですかね?
ちなみに、画面は800*600で考えています。

予算は20万前後。
仕事の関係上出張多いので、ノートPC希望してます。
上のPCよりオススメがあったらそれも教えて頂けますか・・・?

質問の嵐(?)で本当に申し訳ありませんが、
自分では判断つかないので、教えて下さい。
お願い致しますm(_ _)m
890名無しオンライン:2008/06/20(金) 00:24:21.18 ID:FZkB+l2F
FS0自体は余裕でいけると思うけどノートでゲームはおすすめできないなぁ
891名無しオンライン:2008/06/20(金) 00:27:00.14 ID:ImisBh9C
>>889
crevoのノート買うくらいならDELLのXPS買えよ。
892名無しオンライン:2008/06/20(金) 00:47:08.85 ID:c8s5D/Ek
>889
解像度とオプションにもよると思うけどスペックとしてはFS1向きだと思う。
実際の報告者がいればいいけど、俺ならこのPCにFS0は期待しない。
893名無しオンライン:2008/06/20(金) 00:49:58.35 ID:Idmp70Oq
>>890 たとえばどんな弊害があるのかおしえていただけるとたすかります・・
894名無しオンライン:2008/06/20(金) 00:51:10.78 ID:c8s5D/Ek
ちょっと予算はオーバーするけど、ノートブックはモバイル用と割り切って
FS0はデスクトップを用意するのが無難だと思う。(何よりノートの液晶は
色がひどい)
895名無しオンライン:2008/06/20(金) 00:52:38.51 ID:c8s5D/Ek
熱がこもりやすくてパーツにダメージが蓄積しがち。でもPCなんて消耗品だし
それほど気にしなくていいと思う。俺も先代のXPS持ってるし。
896名無しオンライン:2008/06/20(金) 01:04:15.51 ID:cRiZsAMc
>でもPCなんて消耗品だし

ノートでゲームやると、マジ消耗品になるよ
ファンは全開で回ったままだし、その排気はまさに熱風

PSUじゃないけど、リネ2で推奨NECノートをサブ垢(2PC同時プレイ)で
使ってたら、1年でマザボのコンデンサパンク、27万がオシャカ

自宅でのプレイはデスクトップPCを強く推奨
それにプラスして、出張用のノートを買える予算があるなら、
「FS2でもいいから、とりあえずPSUしたい」って感じじゃないかな?
FS0楽勝ノートなんて5kg近くあろうかという巨大デスクノートだし
897名無しオンライン:2008/06/20(金) 01:11:21.40 ID:WLN9dVI1
予算が20万もあるのなら10万ちょいでデスクトップ組むor買って
(TSUKUMOの辺り)
ノートは安いものを買えばいいんじゃないのかなー?
自分の周りノートでPSUやってる奴が何人か居るが、あまりいい話は聞かない
熱で処理落ち→そのままフリーズがよくあるパターンかな
898名無しオンライン:2008/06/20(金) 01:12:46.72 ID:Sm3lVGYy
>>889です
みなさん素早い返答ありがとうございます。

DELLのXPSというのを調べてみましたが、予算が超えそうなんですが・・・

FS0とFS1って体感でもかなり差が出るものなのでしょうか?

>>894
なるほど・・・
本来ならデスクトップで用意したかったのですが、
仕事上出張が結構多くて持ち運び可能なノートを選んだ次第です

>>895さんも、ノートでしょうか?
PT6人とかでプレイすると処理落ちしますか?

今日はもう寝るので、申し訳ありませんが、明日の夕方また来ます。
899名無しオンライン:2008/06/20(金) 01:24:18.97 ID:O5GqlhXA
ノートで6人PTとかどんな夢見てるのノートに・・・・・・・しかもFS0で・・・
900名無しオンライン:2008/06/20(金) 01:38:21.93 ID:FZkB+l2F
常時六人でやってたら1000時間くらいでぶっこわれそうな気がする
901名無しオンライン:2008/06/20(金) 01:41:34.77 ID:c8s5D/Ek
FS0とFS1は動きのなめらかさが一目瞭然で違う。FS1で困ることはないけど
FS0には価値がある。

常用してるのはデスクトップ (Radeon HD 3850)。ノートはM1210 (GeForce
Go 7400) で、1280x720 FS1 で画質系オプションはほぼノーマル。状況に
よって処理落ちする。それでも軽くプレイするには十分。

XPSのノートブックは下位モデルだと安い (15万程度?) ので、モバイルはこれで
ごまかして10万台前半でFS0余裕のデスクトップを用意するのが効率的だという
のが持論。しかし >896 はなんというか…こういう涙目なケースもありえるって
ことだな。

>899
調べてもよく分からないって言ってるし仕方ない。誰もがゲーミングPCの情報を
熱心に追求している訳ではないんだし無茶言うな。こういう場合に無駄な授業料を
支払う可能性があることを判断できる情報を冷静に提供するのが俺らの立場だろ。
902名無しオンライン:2008/06/20(金) 02:10:57.26 ID:ii6cbSa+
ゲームできるノートなんか重くてでかくて持ち運べたもんじゃないけどな
あんなの高いだけのゴミだ
903名無しオンライン:2008/06/20(金) 02:28:40.07 ID:KVdXu+Tq
2万も出せば今ある殆どのPCゲームがぬるぬるになるカード買える時代が来たのか
凄い時代になったもんだな
昔なんか(ry
CPUはもうこれ以上キツイみたいだしマシン作るならここ2ヶ月が一番よさげだな
904名無しオンライン:2008/06/20(金) 02:39:01.82 ID:cRiZsAMc
最近、新規のPCゲームが出ないから……

子供用のゲームじゃなくて、まともな3Dゲームが出れば、
大抵の場合は「現時点で可能な最高性能のPCであっても、
最高設定でまともなプレイはできない」ってのが普通なんだけどな

たぶん、全然普及しないVistaのせいで、DX10で作るわけにも行かず、
かといって、新規にDX9で作るのか?みたいな状況なんじゃないかね?
905名無しオンライン:2008/06/20(金) 05:25:33.75 ID:OfphbJ05
>>889
ゲーム用PCは別で考えた方がいいよ。
ただでさえ、ゲーミングノートPCのような場合は、それこそ冷却台必須のような代物。
そんなものを持ち歩いて、いざ出張先で仕事に使おうと思ったら壊れた、なんて事になったら目も当てられない。
鉄アレイを引きずって歩くような経験をする事になるよ。

業務用途にはシンプルなノートPCを宛って、PSUのプレイ目的には別途デスクトップPCを用意した方が良いかと。
丁度今が、ビデオカードの世代交代前夜なので、1ヶ月もすれば色々と値下がりした新価格製品が出てくる。

>>904
一般PCゲームなんて、もはや販売本数で一部の同人ソフトに抜かれている状態だし。
906名無しオンライン:2008/06/20(金) 05:43:12.20 ID:Sm3lVGYy
>>889です。おはようございます

無知で聞いて申し訳なく思いますが、
貴重な意見を頂けて感謝してます。

ゲーム用のPCはノートにしない方がよさそうですね・・・。
予算の20万はデスクトップにあてようと思います

デスクトップPCを見ていると、
GeForce8800GT
GeForce9600GT
の種類をよく見ますが、二つの性能は大きく違うものなのでしょうか?
907名無しオンライン:2008/06/20(金) 06:19:01.74 ID:H3Q/FUaS
>>906
ノート止めるならそれをデスクにつぎ込むならお前相当な奴が組めるぞ
今はATIとNVが競って値下げになってきてるしw
後1ヶ月待ってPC組むといいよ
908名無しオンライン:2008/06/20(金) 06:55:55.27 ID:tL/qPRT6
>>906
CPU E8500(7月に値下げらしい
メモリ 4G
グラボ ED8450(2500円くらいらしい
電源 600W(将来CFにも対応出来る
これでCPUクラー追加してもOS抜きなら14万くらいなんだがw
20万ならかなりいいの組める
909908:2008/06/20(金) 06:56:39.14 ID:tL/qPRT6
8450は25000円ねw
910名無しオンライン:2008/06/20(金) 09:18:03.36 ID:Ll3/qGuW
ふぉっかつ
911名無しオンライン:2008/06/20(金) 09:20:02.57 ID:Ll3/qGuW
復活
912名無しオンライン:2008/06/20(金) 10:00:28.18 ID:mth806D0
>>906
出張中でもゲーム出来たらいいなって」目的があってPC買う訳だよね?
いくらデスクトップの方が安くて高性能だからといって出張先で出来なかったら本末転倒なんじゃないの?
宅配便で送るのかなー?
913名無しオンライン:2008/06/20(金) 10:09:03.28 ID:DPeUaiB9
デスクトップなら予算20万もいらないというかそれだけ注ぎ込むのは正直無駄。
自作が難しかったらあんまり値段変わらないのでショップブランドを考えた方が
いいかも。
914名無しオンライン:2008/06/20(金) 10:14:17.05 ID:E7wJpnTU
>>912
出張中は諦める方向にでもしたんじゃない?
「出張先でのゲーム」より「快適なゲーム」の順位が上がったんだろう
915891:2008/06/20(金) 10:25:14.91 ID:SWnix59k
昨日DELLのXPS勧めた者だけど
20万程度予算があるんだから、912のいう通り本末転倒にならないようにさ、

XPS420(12万)とInspiron1520(11万)を買ったらどう?
計23万くらいなるけどさ。
(俺、両方使ってるけど、8800GTならワイドFS06人OK、8600MGTなら800×600FS06人OKだよ)
DELL好きでゴメン、だって安いんだもんw
916名無しオンライン:2008/06/20(金) 11:07:29.34 ID:DreDE3eW
>>908

>グラボ ED8450
これはRADEON HD4850のこと?
917名無しオンライン:2008/06/20(金) 11:24:02.99 ID:m3gIamxS
>>912
出張先で問題になるのは、PC本体よりむしろ回線。
ホテルやウィークリーマンションがLAN接続インターネット環境を謳っていても、その実PSUに必要なポートが塞がれていてプレイ不能
なんて事は往々に存在するよ。
モバイル系は、回線速度や月額使用料などがかなりのネックになる。
それこそ、公認ネカフェを探してそこからプレイした方が得ということになるかもしれないよ。
918名無しオンライン:2008/06/20(金) 13:24:01.58 ID:u5OTwfG8
>>906
いい判断だ
ノートは見た目カッコいいけど、コストパフォーマンスも性能もまだ良くない
必ず拡張性の無さに後悔する

挙げたビデオカードの性能差については詳しい人に聞いてくれ
自分は3+2と4+1を比較する様なものだとしか認識していない
919名無しオンライン:2008/06/20(金) 14:28:34.26 ID:2sGH+zQP
>>906
>>2を見ればだいたい分かるんじゃないかね
まぁPSUはCPU性能にも依存するから、ゆめりあベンチ通りではないだろうけど。

というか、自分で組むのか…?w
ショップブランドを見てまわってたってことかな
920名無しオンライン:2008/06/20(金) 20:23:07.65 ID:AmbX/APk
>>2のゆめりあベンチマークって言うので、121076ってスコアだったんですが
余裕で動きます?
ちなみにPCは詳しくなく知り合いからの頂き物です
921名無しオンライン:2008/06/20(金) 20:30:41.35 ID:FDD5MPU8
>>920
ほんとに12万なら余裕
桁間違えて1万2000ならあんまり期待はしないほうがいい
922名無しオンライン:2008/06/20(金) 20:38:39.93 ID:AmbX/APk
>>921
一応、最近のゲームは一通り動くとか言ってたのでスコアは見間違いないと思います
ググって、PCの性能の見方で確かめた所

プロセッサ
intel(R) core(TM)2 duo CPU E8400 @ 3.00Ghz (2 cpu)
メモリ2048MB
デバイス
NVIDIA GeForce 9600 GT 512MB

必要だと思われるとこ抜き出してみました
923名無しオンライン:2008/06/20(金) 20:39:28.47 ID:m+Idarnp
>>922
PSUやるだけなら十分すぎる
924名無しオンライン:2008/06/20(金) 20:40:52.79 ID:Kq/FZJ6K
画面サイズが最大じゃない希ガスw
925名無しオンライン:2008/06/20(金) 20:42:31.34 ID:AmbX/APk
ありがとうございます。
明日、PC版のパッケージ買いに行ってみます
926名無しオンライン:2008/06/20(金) 20:43:43.66 ID:UHKkFHKp
昨年末、新PC一台をGF8800GT/Athlon6000+/Antec900で組んだが
細かい所は抜かして半年後の今は4850/Q9450/Antec300ならば
価格=ほぼ同じ
性能=アップ
発熱=少www

半年経てば、PCもお笑い芸人も過去の遺物なのは同じだが
今組むならデスクトップPCをおすすめしたい。
927名無しオンライン:2008/06/20(金) 21:28:17.37 ID:TX+N4jVm
VGA:サファイア4850 512MB(625MHz/993MHz)
起動:207W(MAX)
Idle:118W
ゆめりあ:207W(MAX)
*1024*768最高:92787(8.6)
mopc:129W(MAX)

XPで9万だとよwwwwwwwwwこれが2万4000・・・・・・
凄い時代になったなw
928名無しオンライン:2008/06/20(金) 21:36:02.41 ID:4oXM/a7r
4850でゆりあ1024*768で9万超えだと??
まじで凄いな
ATIは本気になったんだな・・・・しかも最安値23000とか・・・・

しかも4870が6月26日発売になってるしwwwwwww
929名無しオンライン:2008/06/20(金) 22:12:49.61 ID:DPeUaiB9
4850強すぎる。PSUならいずれ出てくるであろう4650でも十分かもね。
930名無しオンライン:2008/06/20(金) 22:47:40.07 ID:8CI/Xh/z
HD4850いいなぁ・・・
買いに行こうと思ったら目が覚めたら店閉まってる時間だった。
朝はクロシコだけっぽかったのに他のメーカーも来たのか。
931名無しオンライン:2008/06/21(土) 00:59:06.39 ID:dzIhfoMj
ちょっと謎の現象に悩んでいまして、質問させてもらいます
HDDが逝ってしまって
すべて入れ直してPSU起動したのですが

ミッション開始時に
自キャラのボイス、武器の切り替え音、JA、JC音、武器の音、一部の効果音が聞こえない現象に悩んでます、ぱしりやNPCは聞こえるのでますます謎でorz

なぜかPT組んでしばらくミッションこなしてる聞こえるようになりますが
ログアウトするとまた戻ってしまいます

>>5は試しましたが改善せずHDD逝く以前は普通にできてたので

詳しいスペックは帰宅しましたら載せようと思ってます
932名無しオンライン:2008/06/21(土) 01:56:59.91 ID:iSrumn5A
>>889です。遅くなりました・・・

>>914さんのおっしゃる通り、現状PS2でのプレイなので「快適なプレイ」の順位が上がりました
出張先のゲームはしばらく後回しという方向にしておきます

>>917
その問題もありますよね・・・
今まで、ネカフェでなんとかしてきたので、これからもネカフェのお世話になろうかとw


・・・ということでいろいろ調べてみた結果
【OS】XP Home Edition SP2
【CPU】E8500
【メモリ】4GB
【HDD】500GB
【M/B】Intel P45 Express
【G/B】GeForce9600GT
【電源】550W

この構成で116000円でした。高いかな・・・?
これならFS0余裕でしょうか?
933名無しオンライン:2008/06/21(土) 02:12:25.97 ID:eltEoufw
余裕
934名無しオンライン:2008/06/21(土) 02:36:53.15 ID:wkCDkWyH
9600GTってどうなんだっけ。限定的な処理落ちを許容するなら十分だと思うけど。

「もし」PSU以外にパフォーマンスが必要な用途がないならCPUに3万も出す必要は
なくて、1万円程度のAthlon X2 5400+や4850eでも十分。メモリもXPなら3GBで
足ります。

現状なるべくコストパフォーマンスが高い構成を選んでおきたいならそのままで問題
ありません。
935名無しオンライン:2008/06/21(土) 02:38:53.40 ID:J6sWR4Ys
>>932
FS0余裕だけど、メモリ4GBは、2GBと比べてほぼ無駄な投資
じつはうちのPCも4GB(実質3GB認識)積んでるんだけど、単なる自己満足

E8500は、E8400と比べて価格対性能比がガクっと落ちる
PSUに関して言えば、E8400で十分すぎる性能

それらの差額をグラフィックに廻して、
9600GTを、発売されたばかりのRADEON HD4850とかにすれば、
PSUをプレイするにあたっては、完璧なマシンになる
ゲームPCとしてのバランスを考えると、グラフィックがやや弱いのでね

もちろん、こだわるところは人それぞれなので、その選択に間違いはないし、
そのスペックでその価格なら、リーズナブルだと思う
936名無しオンライン:2008/06/21(土) 03:04:21.09 ID:/5XcwExh
高負荷でのスコアが異常に優秀なHD4850がいいと思うけどね
実際のゲームでここが一番大事だし
今買い換えるので9600GTをわざわざ選ぶ理由がよくわからないw
937名無しオンライン:2008/06/21(土) 03:15:23.28 ID:iSrumn5A
>>932をちょろっと変更したらこうなった。
値段も113000位にww (3000円安く仕上がった)

【OS】XP Home Edition SP2
【CPU】E8400
【メモリ】2GB
【HDD】500GB
【M/B】Intel P45 Express
【G/B】Radeon HD 4850
【電源】550W

もうこれで決めようかな・・・
938名無しオンライン:2008/06/21(土) 03:37:14.51 ID:eltEoufw
>>937
PSU以外で考えてるなら他を下げる必要性はないぞ
939名無しオンライン:2008/06/21(土) 04:00:13.37 ID:/5XcwExh
>>937
それでいいんじゃないの
E8400とE8500の差なんか値段程の差はないし
940名無しオンライン:2008/06/21(土) 04:12:44.21 ID:E9V670ry
オブリビオンやるならメモリ2GBじゃ足りないぞ
3000円浮いたなら、今のうちにメモリを4GBにしとけって
941名無しオンライン:2008/06/21(土) 04:27:32.70 ID:OoyclI4m
>>937
すぐに買うわけじゃないなら
来月下旬インテルの価格改定があるから
>>932の組合せにHD4850でもそれくらいで
行けんじゃないかな。
HD4850もその頃にはもしかしたら2万以下・・・かも?
まあPSUは来週からイベントだから
快適に動かすなら>>937のでいんじゃないかな。
942名無しオンライン:2008/06/21(土) 04:34:54.93 ID:tRCdmwT7
これから暑くなる事を考えるなら、9600GTも悪くないと思うけど。
性能以外の所も見ないと9600GTの存在価値が(ry
943名無しオンライン:2008/06/21(土) 04:37:08.77 ID:dQpyEW68
入手性いいのかまだわからんしな
繋ぎで9600GTも悪くないんじゃないかね
PSUのみなら尚更
CCC入れ方わかんねとかいいそうだしw
944名無しオンライン:2008/06/21(土) 07:30:23.80 ID:I6mGdKH0
どっちにしろcrysisは動かないんだから4850でいいよ
945名無しオンライン:2008/06/21(土) 07:33:23.47 ID:GNuD0EOU
PSU自体は大したパフォーマンス要求されないし、96GTでも十分すぎるでしょ。
3870使いだけどGPU負荷が高くなるケースがあまりない。
946名無しオンライン:2008/06/21(土) 08:00:30.66 ID:OoyclI4m
なんで9600GT進めてんだ?
9600GTの1GBがHD4850と同値くらいなのに。
ゲフォドライバのCPU依存度とか
HD4850がサファですら23000円とか考えると
進める理由が分からん。
947名無しオンライン:2008/06/21(土) 08:50:22.07 ID:GNuD0EOU
別に勧めてないよ。事実を言っただけ。
96GTでも不足することはないと。
PSUなんて、その程度の負荷しかかけてこないという意味。

4850はリファしかでてないから、96GTのオリを買うっていうのも一つの選択肢でしょ。
何を突っかかってくるのかそっちの方がわからん。
948名無しオンライン:2008/06/21(土) 09:50:13.06 ID:YDyK6cEs
ケースや電源を選べないマシンに10万以上の投資はどうかと思うぞ。
ドスパラやマウス、工房のオリジナルPCより1〜2万高くても
九十九やサイコム、FAITHあたりのBTOをすすめる。
一万円程度でエアフローの良いケースと、12V20A+20Aな500〜600W電源を選びたい。
グラボだって同じ規格でもどこのメーカーの品がついてくるか分からん上に
HDDやDVDもメーカー指定不可能なんて、中身怖くてとても買えないぜよ…
(先に挙げた店舗の品質が悪い意味ではありません。むしろ安い事はイイ事です。念の為)
949名無しオンライン:2008/06/21(土) 10:27:37.83 ID:9U+esZCK
>>948
もっともな意見だけど
ここでどうしようなんか考えてる人はそもそも安いからドスパラでいいやって感じの人多いみたいだから
何言っても無駄では
950名無しオンライン:2008/06/21(土) 10:52:37.57 ID:EwZ/r5Jj
人柱の意味を含めて>>937に一票

初めから色々考えても敷居が高くなるだけだから。
窒息ケースや動物電源と戦うのもPCユーザーの楽しみかと
でも最近のBTOはそんなに酷くないんじゃないかな?知らんけど
951名無しオンライン:2008/06/21(土) 11:01:51.80 ID:mB8BrDku
エルミタ
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

「ふざけんなNVIDIA」 (6/19)
-----複数ショップ店員談
「GeForce 9800 GTX+」の発表と共に明らかになった
「GeForce 9800 GTX」199ドル値下げについて。
来週登場のRadeon HD 4000シリーズへの対抗なのは明らかだが、
まさか「GeForce 9800 GTX」が値下げされると思ってはいなかったようだ。
これにより「GeForce 9800 GTX」の在庫が打撃を受けるのはもちろん、
同価格帯の「GeForce 8800 GTS 512MB」や
「GeForce 8800 GT」搭載VGAの売れ行きにも影響が出るのは必至。
比較的、好調な売れ行きをみせる「Geforce GTX 280」搭載VGAで出た利益も
「このせいで、ほとんど飛んだ」という。

9600GTや8800GTは1万弱くらいまで下がれば買い。1万半ばには8800GTS/512が降りてくるか。
外排気構造は、最近の流行である密閉型ケースには適しているし。

>>949
うっすらと同意。
>>948の言わんとしていることを気にするようなユーザーは、そもそもBTOなど使わずに自作だろうから、誰に向けて発信されている
意見なのかターゲットが不明瞭。
952名無しオンライン:2008/06/21(土) 12:57:21.84 ID:tZH/TKMT
そうか?>>948の意見は、「自作はできないけど、よりいいPCが欲しい」
という層には、絶好の助言だと思うぞ。

まぁ、俺は最低限の電源と熱対策がそれなりによければ問題ないから、ドスパラでいいと思うけどw
953名無しオンライン:2008/06/21(土) 14:37:36.72 ID:E9V670ry
大体さ、これだけ動作関連のトラブルまみれな世界なのに
自称初心者の頭から安い=良いって図式が離れないのが不思議で仕方ないよね
素人じゃない人間だって情報交換してBTO選んでるんだから、自信がないならBTOにしとけっての
954名無しオンライン:2008/06/21(土) 15:18:14.52 ID:T6/3Bzrz
ドスパラが何故安いのかは考えたら分かる
電源のメーカーは・・メモリーのメーカーは・・ケースは・・・保障は・・・
一見考えるとドスパラはなくね?となるけど実際は一番売ってる
やはり日本人は安けりゃーいいよってのが一番ウケルw
955名無しオンライン:2008/06/21(土) 15:34:16.17 ID:E9V670ry
失敗経験から言って安い物はマジでダメ
その時動いても壊れるのが早い、必ず壊れる
世代的に枯れて尚値段が下がっていない、かつ評判がある程度あるものがいい物

ビデオカードに限らず、「壊れない」っていうのは一番重視すべき性能だよ
956名無しオンライン:2008/06/21(土) 15:55:02.57 ID:wkCDkWyH
>709, >718
9600GTの性能に関して疑問が出てるんだが、環境依存だったんだろうか。

HD4850はコストパフォーマンスが異常に優秀なのは確かだけど、電力と発熱は
ミッドレンジカードの基準から考えるとやや高めなのでそこを重視するなら
注意しよう。ただファンの騒音は押さえられているようでわりと静かなようです。
957名無しオンライン:2008/06/21(土) 15:56:40.25 ID:wkCDkWyH
アイドル (ゲームしてない状態) の消費電力を優先するとHD3850とHD3870が
優秀です。どちらもFS0で問題なく動きます。
958名無しオンライン:2008/06/21(土) 15:56:58.12 ID:in8izOAe
もう夏だしな

熱対策も考えないと、マジ逝く
959名無しオンライン:2008/06/21(土) 16:30:30.08 ID:YDyK6cEs
すまんな、↑に書いたのは
・これからPCを買う気な自称初心者な香具師らを対象に
・店仕立のお仕着せ10数万PCを買うくらいなら、自由にBTOで組もうぜよ?
・価格はもちろん、安価に上げれるにこしたことはない。+1〜2万円以内でイイ内容が目標
・パーツの安心感という、目に見えない所をバッサリ切り捨てた店仕立PCは、結局損なんじゃね?

とまあ、こんな感じでつらつらと書いただけなんだがなwww
仮に店仕立PCと同スペックで1ランク上位のパーツで組んだとして
4〜5万違えばちょっと待てよともなるが、1〜2万なら俺だったら十分候補になると思ったんだわ。
960名無しオンライン:2008/06/21(土) 16:54:11.80 ID:bAI0eBCH
だがいいケースや電源などBTOで選べるにしても
どれがイイモノなのか初心者は分からないと思うんだ。
そこらも含めていい例を書いた方がいいんじゃないか?

Radeon HD 4850突撃した猛者はまだかw
961名無しオンライン:2008/06/21(土) 17:01:05.41 ID:QJ94Qg+n
HD4850買ってきて付けたけど
CCCで見たら79度で笑ったw
962名無しオンライン:2008/06/21(土) 17:28:08.32 ID:in8izOAe
どこのメーカーパーツがウマーなのか知ってて、
ショップメイドPCのマズーな箇所把握してて、
1〜2万程度の予算うpで的確にBTOを組める…

そんな奴、初心者じゃねーだろjk(´'ω')
963名無しオンライン:2008/06/21(土) 17:42:18.41 ID:E9V670ry
初心者のままでいなければならない法はない!
殻は生まれた瞬間に脱ぎ捨てよ!
964名無しオンライン:2008/06/21(土) 17:46:09.58 ID:YDyK6cEs
自分でパーツ選んでザックリ勘定しただけだが
CPU→E8400(25000円)
マザー→P35系(15000円)
メモリ→PC-6400、1Gx2(5000円)
グラボ→9600GT(17000円)
HDD→500G(10000円)
DVD→6000円
ケース→10000円
電源→500W〜12V/20A+20A(10000円)
OS→Windows XP HOME OEM版(15000円)
周辺→マウス、キーボード他小物(3000円)

これで合計が115000円
・・・なんか、そこらの店にいくらでも普通に売ってる店仕立PCも値段こんなんじゃね?www
足りない箇所あったら脳内補完よろ。
965名無しオンライン:2008/06/21(土) 17:53:25.19 ID:T6/3Bzrz
>>961
前の奴と同じでファンが固定になってるだろ?どうせ
ATIツールでファン回せばいいだけなのでは?w
966名無しオンライン:2008/06/21(土) 18:19:41.38 ID:QJ94Qg+n
ATItool0.27Beta3で認識しないんだけど・・・
新Verでも出てるかな?
ATI Tray Toolsはファンコンがサポートしてないとか出るし
SpeedFanはフリーズするし。
HD3800の時と違ってHD4850での報告見ないし
もしかしたら今は出来ないかも?
自分もそう思って回そうと思ったんだけどねぇ・・・う〜ん。
967名無しオンライン:2008/06/21(土) 18:53:18.71 ID:tRCdmwT7
本日のアキバで9600GTが1万切ってたらしい。
数量限定だろうから見積りに入れるのは間違いだろうが。
968名無しオンライン:2008/06/21(土) 18:55:23.82 ID:PGWdSCM4
>>967
元々1,5だったしそら下がるでしょ
今売らないともう誰も買わなくなるんだから在庫はけないと損が増えるし
今回のATIの躍進でNVが焦って販売店も可哀想だなw
969名無しオンライン:2008/06/21(土) 18:59:49.22 ID:7p3171d7
>>968
流れ見てたら面白いよね
台湾先行発売ーなかなか高評価ーNV突然値段下げる宣言ー発売日前倒しでATI発売ーNV釣られて発売日前倒しーATI売り切れ続出ーNV涙目
まだATIは上があるからこれが出る来週もまた祭り?
970名無しオンライン:2008/06/21(土) 19:13:16.69 ID:QJ94Qg+n
次スレは立てるの?
立てるなら>>479>>481この辺はどうするの。
971名無しオンライン:2008/06/21(土) 19:17:43.17 ID:0JXr3aN2
報告にベンチ結果まで求めるのはどうなの。スロット形状とかいきなり
出てきても意味不明だし。SlotAか? テンプレにする域には達して
ないと思う。
972名無しオンライン:2008/06/21(土) 19:23:23.61 ID:7p3171d7
>>966
あらら今回は対応してないのかな?
973名無しオンライン:2008/06/21(土) 19:34:32.79 ID:QJ94Qg+n
>>971
確かによく見ると初心者が質問用で書くもんじゃないな。
じゃあ無しかな。

>>972
ATI Tray ToolsはVGAの認識はしてるから
ツールの対応待ちかも?
まあHD4800は前倒し発売だしね。
974名無しオンライン:2008/06/21(土) 19:36:52.29 ID:0JXr3aN2
もうここ残り少ないから次スレでの検討課題だね。次に行くとみんな忘れがち
だけどw
975名無しオンライン:2008/06/21(土) 19:41:55.27 ID:I6mGdKH0
元々GT9600はクロシコ1万くらいが適正
nvidiaのボッタに感覚が麻痺していたがな
976名無しオンライン:2008/06/21(土) 19:49:55.29 ID:mB8BrDku
>>952,953
自作するほどではない場合の選択肢が、いきなりBTOやショップブランドに飛ぶのもどうかなと思ったけど。
所謂「半自作」もアリなんじゃないかな。
例えば、ショップベアボーンに、好みのパーツを選んで、組立代行で仕上げるようなパターン。
ちゃんとしたショップを選べば、保証面などでもBTOなどと比較してそれほど見劣りする訳でもない。

丁度今のような、主要パーツの価格変動が激しい時期には、コストカットのメリットを損なうことなく手間もそれほど増えない。
ショップブランドやBTOの場合、調達フェーズの関係でパーツ単価が価格に反映されるまでタイムラグが生じること。
また、ビデオカードなどは特に利益率が高い商品である事もあり、ストック在庫が消化されるまでモデルチェンジしにくいこともある。
977名無しオンライン:2008/06/21(土) 20:39:03.48 ID:E9V670ry
「ビデオカード以外をBTOで」とか出来るっけ?
選択肢以外の物を選びたいパーツNo.1ではあるけど
978名無しオンライン:2008/06/22(日) 06:51:18.22 ID:7O6Pvn0k
>>973
4850はどうよいい感じ?
9600GTだと6人PTでテクター3人いたらFPS下がりまくるんだがそこもOKって感じ?
DMC4のベンチの数値見る限り大丈夫そうなんだけど
もし大丈夫なら俺も買おうかな熱は俺はVF900-Cuを今のでも付けてるから付けるしどうでもいいし
979名無しオンライン:2008/06/22(日) 08:22:02.35 ID:0kVukodi
色々ベンチソフト動かしたりしてたら
疲れて寝て昨日はPSUやってないや。
フレはあまりいないから明日のソニック誕生日のイベントで
どうなるかなぁとは思ってるんだけど。
今まで使ってたHD3850が人が密集してるとFPS落ちまくりだったし。
AthlonX2 5000+使ってるけどCPUが足引っ張りまくりで
これでもゆめりあ1024x768の最高で79000出るから恐ろしいよ。
Core2Duo E8400以上でPCI-E2.0だったら
多分PSUプレイする上では最高っぽいけど。
熱関係問題なきゃいいけどやっぱファンコンが弄れないと・・・。
熱関係はリファファンが糞なのか抑えすぎなのか
アイドルから数度しか上がらないから悲観する必要は無いけど。
980名無しオンライン:2008/06/22(日) 10:15:16.17 ID:moQPh/LD
>>975
ボッタはnVIDIAよりも国内代理店のせいでね?
981名無しオンライン:2008/06/22(日) 12:03:29.12 ID:2ROOji5m
本ヌレから誘導されてきますた
問題解決のお手伝いをいただきたく(´'ω')

【症状】ゲーム中にクラ落ち頻発する
【発症時期】10日前くらい?

・ゲームガードフォルダ覗いてみたら
 npsc.erl npgm.erl npgl.erl の3ファイルが、クラ落ちと同時刻に更新されてました
・ゲーム中CPUとグラボへの負荷はほとんどありません
・ウィルス対策にはカスペルスキー使ってます

こりゃnproの仕業?解決策ありませんでしょうか…
982名無しオンライン:2008/06/22(日) 12:38:17.04 ID:+wyvhGo9
これを買おうと思うのですが…
余裕かな?

http://www.stormst.com/system2/bto_powerextremepro2008.html

FS0設定で処理落ちは気にならない程度でいいので
983名無しオンライン:2008/06/22(日) 12:41:29.58 ID:XarlF+PJ
>>981
環境について何も書かないと、エスパーするしかないわけですが。
メモリが壊れているんじゃね?とかテキトーな事言うしかできないよ。
984名無しオンライン:2008/06/22(日) 12:44:22.08 ID:UtIzx8mW
VGA GeForce 9600GSO 384MB PCI Express x16

購入する仕様これ?

985名無しオンライン:2008/06/22(日) 12:47:34.13 ID:Mp5jzXjl
>978 見る限り9600系はパワー不足な雰囲気なのでもうちょっと上位のが
いいかもね。
986名無しオンライン:2008/06/22(日) 12:50:04.09 ID:Mp5jzXjl
>981
倉落ちってどういう風に落ちるのか詳しく。エラーメッセージは?
落ちるタイミングは不定?

正攻法で行くならアンチウイルスを一度アンインストールして落ちないか試そう。
987名無しオンライン:2008/06/22(日) 12:51:25.54 ID:GUi73ukt
エンコとかの目的がない限り、クアッドコアは不要だね

PSU目的ならE8400くらいで、その差額分をグラフィックに乗せたような構成がいいと思う
988名無しオンライン:2008/06/22(日) 12:53:47.30 ID:GUi73ukt
>>981
>・ゲーム中CPUとグラボへの負荷はほとんどありません

意味不明
どういうツールでチェック?
989名無しオンライン:2008/06/22(日) 13:31:54.01 ID:dCHeR2Pe
>>988
書き込みから察するに981は素人らしいな。CPUとメモリに
ついて書きたかったんじゃないかね。

>>981
とりあえず、環境(オプションで環境データ作成)、画面設定
(ウインドか全画面なのか)、エラーメッセージはなにか
(クラのSS機能は使えない為エラー時にPrintScrnボタンを
押してからPeintを立ち上げて貼り付けて保存)等の情報を
書き込むこと。

>npsc.erl npgm.erl npgl.erl の3ファイルが、クラ落ち
と同時刻に更新されてました

これについては、エラー落ちした時の情報を保存している
だけだから原因其のものに関係ない。
990名無しオンライン:2008/06/22(日) 13:41:52.56 ID:0kVukodi
だれかHD4850買った人いません?
ニューデイズのロビーで1部の草がビョーンと伸びたり
ニューデイズとモトゥブのロビーの表示が変なんだけど。

ついでに次スレ立てとくよ。
991名無しオンライン:2008/06/22(日) 13:47:42.37 ID:0kVukodi
【PSU】ハードウェア環境総合スレ9【PC】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1214109859/
992名無しオンライン:2008/06/22(日) 13:51:26.04 ID:jLT0DnR+
>>981
質問する時くらい略語使うのやめろよな
993981:2008/06/22(日) 14:06:52.39 ID:2ROOji5m
いろいろ不備だったようで申し訳ない(;´Д`)
ちょっくら調べてきます
994名無しオンライン:2008/06/22(日) 14:07:40.67 ID:moQPh/LD
>>982>>984
>VGA GeForce 9600GSO 384MB PCI Express x16
これ自体は、8800GSのリネーム品。
メモリバスが192bitだったり、9600系の中でも中途半端でしょんもり出来るから、ここで買うにしてもせめて9600GTにカスタマイズ
するなどした方が良いよ。
995名無しオンライン:2008/06/22(日) 14:20:25.85 ID:+wyvhGo9
>>994
そうなんですか…
ありがとう御座います
もう少し探してみます
996名無しオンライン:2008/06/22(日) 14:30:34.05 ID:jLT0DnR+
カスペルスキー(常駐ソフトウェア)を疑わないのも不思議だけど
nProのファイルを入れておくGameGuardフォルダは削除しても何ともない事を
本スレに常駐していながら知らないとはなにごとだって感じ
無ければダウンロードし直されるから、ダウンロードにミスったファイルを再更新させるのに最適かつ
唯一の手段なんだぜ
997名無しオンライン:2008/06/22(日) 14:48:58.86 ID:wzgUS7R+
>>990
ポチったけど課金してない
明後日くらいまでまってくれ
998名無しオンライン:2008/06/22(日) 14:58:05.52 ID:0kVukodi
>>997
たのみます。
うちのマザボはPCI-E 2.0じゃないから
とりあえずマザボ新調してくるかな。
999名無しオンライン:2008/06/22(日) 15:01:15.02 ID:A1bYNvsI
>990
SS希望
まぁ解決案出すわけじゃなく
単なる好奇心ですが
1000名無しオンライン:2008/06/22(日) 15:01:58.66 ID:jLT0DnR+
>>990
ドライバ何使ってる?次スレでもいいので参考までに教えてほしい
パッケージ付属のでなく、少し古い既存Ver.を使ってみたら改善したりしないかね

【PSU】ハードウェア環境総合スレ9【PC】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1214109859/
10011001
  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
      
     /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  もう1001かよ                   \
  さっさと次スレに移動するか…          \
  スレタイにゲーム名がないと困るから        \
  スレッドタイトルにはゲーム名いれてほしいな…   \