【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【13件目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しオンライン
【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】
┣ MoEの一般的な質問に関しては、本スレテンプレ記載の【質問スレ】へ。
┣ここな罵り合うスレではありません。相手の意見を否定したいなら、客観的な根拠を示しましょう。
┗ 煽り・荒らしは華麗にスルー。専用ブラウザの人はNG登録を活用しましょう。

■【質問する人へ】
┣公式・Wiki・ファンサイト・テンプレには必ず目を通してから質問して下さい。
┣グラフィック設定はWikiや[ MoE-RA GUI ]に詳しくありますので、目を通しておきましょう。
┣返事がなくても催促しないようにしましょう。質問に答えてくれるのは、貴方と同じMoEユーザーなのです。
┣質問者は回答者に分かり易い様に出来る限りの情報を収集し明記しましょう。
┣マルチポスト(あちこちで同じ質問をする)は止めましょう。
┣PC関連の質問はこちら 【PC初心者板】 http://pc11.2ch.net/pcqa/
┗増設・自作に関する情報はこちらにも詳しくあります。 【PC自作板】 http://pc11.2ch.net/jisaku/

■【リンク】
┣MoEを遊ぶ為に必要なPCスペック━ttp://www.moepic.com/sug/spec.php
┣MoE Wiki━ttp://moeread.usamimi.info/
┃┣初心者ガイド
┃┃┗ttp://moeread.usamimi.info/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9
┃┗よくある質問
┃  ┗ttp://moeread.usamimi.info/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
┣グラフィック設定【 MoE-RA GUI 】
┃┣ttp://www.geocities.jp/moera_gui/startup.htm
┃┗ttp://www.geocities.jp/moera_gui/graphic.htm
┗PCスペック表示ソフト
  ┗ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest_systemanalyse/
   ┗※本家EVERESTはフリーでの配布を終了しています。
     上記は二次配布の場所ですので導入は自己責任でお願いします。

■【過去スレ】
┣MoEが出来なくなった低スペックの酒場http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1103543851/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【2件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1123779920/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【3件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1129219507/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【4件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139133810/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【5件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1147441362/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【6件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1153929621/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【7件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1159559679/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【8件目】http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1162798342/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【9件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1167227351/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【10件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1173356109/
┣【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【11件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1177935877/
┗【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【12件目】http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1182473963/

■【質問をする時は、現在の自分のPCスペックを書き添えましょう!】
  貴方のPCのスペックが判らなければ、答える人も答えようがありません。
  PCスペックを調べるには、【スタートメニュー】→【ファイル名を指定して実行】→【dxdiag】と入力して下さい。

  またPCスペックの詳細を表示する「EVEREST」というソフトもあります。
  インストールをする手間は掛かりますが、こちらの方がより詳細で見やすい情報が得られます。
  自分のPCスペックが判らないという人は、これらの方法でスペックを調べるようにしましょう。

■【自作は無理だから、MoEを快適に出来るPCを買いたい!】
  いわゆるメーカー製品は、3Dゲームをするには向いていない物が多く、価格も割高な場合が少なくありません。
  またノートパソコンは、拡張性の無さ・グラフィックチップの性能が不足しているものが多く、あまりお勧め出来ません。
  PC自作が出来ないようなら、DellなどのBTOモデルやショップメイドPCなどを考慮されるのも良いでしょう。
2名無しオンライン:2007/09/23(日) 16:27:43.33 ID:LHJ5Pnez
【スペック表テンプレ】

■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :
■メモリ       :
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :
■OS         :
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :

<オプション>
☆キャラファークリップ:
☆最大キャラ表示数:
☆生成モデル数  :
☆テクチャ解像度 :
☆画面解像度とカラー:
☆game.iniのFSAA :
☆ドライバ強制etc..:
☆その他     :

<グラフィック>
★ファークリップ:
★エフェクト:
★ミップマップ:
★シェーダー:
★バンプマップ:
★影描画,品質:
★天候密度,天空描画,レンズフレア:
★SE同時発音数:
★その他   :
3名無しオンライン:2007/09/23(日) 16:28:05.21 ID:LHJ5Pnez
■よくある質問■
―ゲーム編―
●WarAgeやChaosAgeなどでラグが全く起こらないPCはありますか?
ありません、これはゴンゾロッソの回線やサーバに問題があります。
また本作は開発時期がおよそ6,7年と長くシステムの構造的欠陥があり
本来MOとして作られる予定でしたが無理にMMOに持って来たと言う歴史があります。
詳しくはこちらの"MoEのシステム的な課題とは"を参照して下さい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050603/moe.htm
今後ゴンゾは対策として、今年度上半期にサーバの入れ替えとネットワークの再構築を行うとの事。
> 10月17日に強化メンテナンスが行われ、幾分か改善されました。

●ゾーン移動が遅いのですが、解決する方法はないですか?
1.ゴンゾのサーバー間の転送速度(ゾーンが変わるとサーバーが変わる為)
2.セキュリティソフトのチェック時間(これに該当する方は>>8を試す)
3.HDDの読み込み速度

重要度は1→2→3
NowLoadingの表示までは問題ないが次のゾーンに切り替わるのがおかしいくらいに遅いのはラグで1
ゾーンした際、真っ黒の画面になるがNowLoadingの表示までが遅いならセキュリティソフトの2
早朝や人がいない時に他人より遅れる場合は3

―パソコン編―
●問題が起きたら取り合えず確認する事
・CPUをOC(=オーバークロック)してたら定格に戻そう
・CPU定格で落ちる場合=「電源が悪い」か「メモリが悪い」可能性が高い 
 またはマザーのBIOSのバージョンが古いなど
・FANが正常動作しているか、ほこりなどの外的要因
・CPU、ビデオカード他の熱暴走(温度計測する)

それで、CPU関連なら3Dmark05のCPUTESTが最も適してるからお勧め
(06程重くないんだがCPUTESTの時間が異常に長い為 非常にシビア)
これで落ちないなら多分だけどCPU&メモリはセーフかと思われる
後は、superπ 3千万桁4週連続通すとか
memtestは意外と負荷が軽いので、15周以上通らないとあまり参考にはならない。
4名無しオンライン:2007/09/23(日) 16:28:30.58 ID:LHJ5Pnez
●その他
1.nForce 4系マザーボードでBTO又は自作をする際に注意が要ります。
 nForce4マザーのnvLANまわりでハードウェアの問題が発生し
 これにより様々な不具合が発生する事が予想されます。
 これらを完璧に解決する方法は新たにLANカードを増設するしかありません
 ただし増設の際は必ずBIOSの設定で既存のLANをdisableにしましょう。
 増設に不安な方はBTO時にオンボード以外の物を選択すると良いです。
参照:[LAN] 突然 DHCP から IP 取れなくなる
ttp://a8n.my.land.to/article/2006/022117.html

2.デュアルコアCPUを使用する際の注意
現在Windows XPで デュアルコア を使用するには
ドライバと修正パッチ(MS から)が必要です。
下記ページを参照に修正パッチを適用して下さい。

これを適用する事でゲームでは3DMarkなどのスコアが若干上がるとの事。
初心者の方や何なのかさっぱりな方は、次期XP SP3で修正されるのを待ちましょう。
※レジストリの変更を行うので導入は自己責任で!
ttp://a8n.my.land.to/article/2006/040517.html#comment
参照:この件に関しての最新記事[12/20]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm
5名無しオンライン:2007/09/23(日) 16:28:55.97 ID:LHJ5Pnez
■確認されている不具合
―ゲーム編―
●Windows Vistaなのですが、ゲームは動作しますか?
公式ページのNews の方にも書かれてありますが
4月30日現在も、依然"未対応"という状態です。
「管理者として実行」により、更新や起動までは出来ますが
ログイン、ゲームプレイは出来ないようです。
対応されるまでしばらく待ちましょう。

●MoEでSLIは使えますか?
残念ながら使えません。
SLIを使用しMoEをするとゲーム中に突然止まってしまうなど
SLI環境で同様の現象になるユーザーが多数いるそうです。
現状ではSLIに対応する予定は無いと元開発サポートから以前報告があったそうです。

●NVIDIA製のGeforceとAMD(旧ATI)製のRadeonではMoEに違いはありますか?
Geforceでは、唯一?の不具合として ゲーム設定のバンプマップが適用されません。
バンプマップは水面を見る時に違いに気づくかと思いますが、
RadeonではバンプをONにすると水面が波打ち、水のゆらゆらさが感じ取れます。
しかし、GeforceではONにすると水面下が透明になり、波すら感じられません。
結果的にOFFの設定の方が海のイメージとしては、マシに思えるでしょう。
他の最新ゲームをするのなら人気のあるGeforceを、MoE+動画撮影だけならRadeonを
性能を求めるか、水面+動画撮影を求めるかは購入者次第となります。
この件の不具合に対して、運営側に問い合わせた方によると
テンプレ回答との事で、直す見込みがあるかは、はっきりとしていません。
GeForce系でFSAAを適用しウインドウモードでSSを撮影した際に不具合がおきる場合があります。

★一部製品で解決★
Geforce 8800系では、バンプマップが適用されるようです。

●サウンドカードのSB Audigyシリーズをお持ちの方へ
現在SB Audigyシリーズで、現時点での最新のドライバに更新すると
ゲーム内でフリーズなどが頻繁に起こってしまう現象が発生するようです。
解決策としては、それ以前のドライバを使用される事で回避出来るとの事です。
SB X-Fiシリーズでは、現時点の最新ドライバでも問題はありません。

☆解決済み☆
サウンドカードのSB X-FiシリーズをMoEで使いたいのですが・・
>現在MOEでSB X-Fiシリーズを使用すると不正落ち、
>フリーズなどが頻繁に起こってしまうようです。
>原因は不明ですが、MoEとの相性問題だと思われます。

この問題は最新のドライバーに更新する事で解決するようです
日本又はUSAクリエイティブ公式サイトから"自己責任"で導入しましょう。
[最新ドライバー各種]ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml

●MoEをプレイする際に不具合の出るアンチウイルスソフト
・ソースネクスト ウイルスセキュリティ
 インストールすると頻繁にLDしてしまい、まともにプレイが出来ない。
 一度インストールしてしまうと、ウイルスセキュリティを
 アンインストールしても症状は改善されない。(要OS再インストール)

・AVG
 Zone移動時に異常に時間が掛かるようになる。

●頻繁に回線切断される!って人は他にISPも疑ってみよう。
MoEは通信量が多いのでP2Pソフト(Winnyとか)と誤解されて回線狭められることも。
ISP規制情報wiki  ttp://isp.oshietekun.net/
あたりを参考に。
6名無しオンライン:2007/09/23(日) 16:29:22.35 ID:LHJ5Pnez
■サウンド カード導入の勧め(簡単な使用レポートみたいなもの)

最近PCを新調したり、気になるけど勿体無くて買わないでいるサウンドカード
実は(当然だが)オンボードサウンドとサウンドカードでは結構な違いがある。
例えば、MoB(PET)の泣き声やキャラの足音 技や魔法のエフェクト音 生産施設利用時の音
これらの音がサウンドカードを増設する事で、今まで感じ得なかった音の世界が
今よりも広がってくるのである。音が増えるだけではなく、音の質もあがり 
BGMなどにおいても圧倒的な違いに、よりMoEの世界に没頭出来る事だろう。

現在多数のFPSゲーマー問わず人気なのはSound Blaster X-Fiシリーズです。
以前はMoEでドライバとの不具合がありましたが、最新ドライバで解消されました。

※サウンドカードを増設するだけでなく、ヘッドフォン(スピーカー)も
出来る限り良質なものの方が、より効果を体感する事が出来ます。

以下X-Fiシリーズの参考ページ
ttp://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
7名無しオンライン:2007/09/23(日) 16:29:47.36 ID:LHJ5Pnez
●ビデオカード・電源を買う時の注意点
・マザーボードスロットを確認(AGP(x4,x8)/PCI Express(x1、x16))
・OSにも注意(2K,XPしかドライバーが無い場合も)
・電源の容量を確認
電源を選ぶ際、ただ容量が多いだけでは判断にならない、12Vラインのアンペア数を確認
また、使用コンデンサなど夏場や熱問題もあるので実際の使用レポートを調べるのも良い。

●CPUやメモリは何を買えば良いのですか?
CPUは日進月歩です。最新のCPU(C2DやAthlon 64 X2)の性能比較等出ています
Intel最新コアへ移行するか AMD上位を狙うか"自身"で見極めましょう。

メモリはMOEだけを起動すると、およそ780MB〜950MB近くになるので
スワップを防ぐためにも1GB以上(○512KB*2 or ◎1GB*2)を推奨します。
例え4つメモリを挿す場所があっても、全てに挿すとかえって不具合が起きやすくなってしまうので
1GBなら256MB*4より512KB*2,2GBなら512KB*4より1GB*2をお勧めします。

●ビデオカードをアップグレードしましたが、あまり変化が分かりません。
MoEが旧ビデオカード使用時より大幅に快適になるとは限りません
しかし、エフェクトやAA処理など様々な設定で利いてくる事でしょう。
また、MoEだけではなく最新のゲームもするのであれば、全体的な性能面を伸ばすためにも
グラボ以外にその他のスペックも、それなりのモノを用意する事で快適に近づけるはずです。
8名無しオンライン:2007/09/23(日) 16:30:08.06 ID:LHJ5Pnez
■ウイルス対策ソフト(一部製品?)をお使いの方は必読!

全てのウイルス対策ソフトでの話しではありませんが
以下の事を試みる事で『ゾーン移動時間』が"早く"なります。

★セキュリティを切る事は、リスクを負う事を承知の上"自己責任"でお願いします。
※ノートン2007,マカフィーでは機能改善されているとの事でデフォで問題ない報告あり。
※体感は、ハードディスク他の性能にもよります。

●トレンドマイクロ製品のウイルスバスターをお使いの方

【実践して体感を比べてみましょう!】
1.まずウイルスバスターを起動します。
2.左側の「ウイルス対策」というタブをクリックします。
3.「リアルタイム検索」をクリックします。
4.検索対象の項目にある、『除外ファイルの選択』をクリックします。
5.フォルダの追加を押し、MoEのフォルダを指定し、OKを押します。
6.必ず適用を押し、MoEを実行して下さい。

環境にもよりますが、同製品をお使いの方の多くは早くなったのではないでしょうか。
9名無しオンライン:2007/09/23(日) 16:32:25.35 ID:LHJ5Pnez
以上テンプレ終わり

>>1スレ立て乙
10名無しオンライン:2007/09/23(日) 18:18:58.65 ID:/oGTiu4N
29 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 12:56:42.58 ID:oQqQS75R
>>6
GeForce系には

・ウィンドウモードで
・デスクトップ解像度とMoE解像度が同じで
・UseFSAAを1以上にしている

と以下の不具合が起きる

・マイページ表示以後SSを撮影すると常にマイページ表示時の内容になってしまう
・色深度16bit時SSが正常に撮影されない


別ソフトを最前面に出したとき描画が半端になるのもコレ関連だよな?
ハードウェアアクセラレータをMAXから1段階下げると改善するぜ
11名無しオンライン:2007/09/23(日) 18:50:37.93 ID:nrje8pVl
12名無しオンライン:2007/09/23(日) 19:48:34.11 ID:EtW2Trs+
>>1
>>2->>9テンプレ乙

前から言いたかったんだけど、言えなかった・・・。でも今日は言う。
>>1の最後の行
>PC自作が出来ないようなら、DellなどのBTOモデルやショップメイドPCなどを考慮されるのも良いでしょう。

Dellは電源がなぁ・・・
ミスリードにならないか、それだけが非常に心配なんだ
300WでE6750とか載せてるから、あとからグラボで困るとか・・・
13名無しオンライン:2007/09/23(日) 20:07:55.19 ID:EafKIccg
あげ
14名無しオンライン:2007/09/24(月) 03:09:45.29 ID:5HfqBewr
まあDELLは費用対効果は高いけど、あんまりゲーム向きではないわな。
15名無しオンライン:2007/09/24(月) 03:32:27.50 ID:D+50f8Hu
そういやDELLはいまだに不思議電源なのかい?
16名無しオンライン:2007/09/24(月) 04:21:33.14 ID:DDrKC6Qe
不思議電源でなくなったけど、BTO構成ぎりぎりの出力の電源をつけられての出荷だから、
グラフィックボードやらCPUやら強化すると、とたんに不安定になるよ
DELLでこのあたりを後から強化するなら電源も一緒に乗せかえるなきゃならない
17名無しオンライン:2007/09/24(月) 06:30:59.01 ID:/v7et+0+
DELLのXPSシリーズも電源やばいのかな?
18名無しオンライン:2007/09/24(月) 08:17:37.07 ID:g54bHukO
ゾーン移動時に Now loading まで表示されるのが遅いのですが
何が問題なんでしょうか?
19名無しオンライン:2007/09/24(月) 08:29:35.71 ID:XdcLoHIg
セキュリティソフト
20名無しオンライン:2007/09/24(月) 11:41:16.61 ID:hMUeiURL
CPU、HD、メモリ、グラボ、回線のどれか
21名無しオンライン:2007/09/24(月) 12:26:28.15 ID:CQk82sRr
グラボの話
8600GTは地雷までには行かないがメモリバス128bitだからおすすめできないってこと
ドライバによってはRADEONは不都合あったりするから初心者はげほぉがいいかも
22名無しオンライン:2007/09/24(月) 12:38:20.49 ID:bVnmT6qs
なあに8000系のドライバも負けてないぜ
23名無しオンライン:2007/09/24(月) 15:37:40.47 ID:DDrKC6Qe
>>18
>5

8000系は地雷認定まで秒読み段階だと思う
24名無しオンライン:2007/09/24(月) 20:37:20.78 ID:M56nHqP+
PCというかなんというかなのだが、なにもしてないのに勝手にIDが変わるんだ
再起動したわけでもなし、ネット切断してつなぎなおしたわけでもなし
これってなんかやばいのかね
25名無しオンライン:2007/09/24(月) 20:49:58.95 ID:35G6SuSs
ルーターのせいじゃない?
26名無しオンライン:2007/09/24(月) 21:06:55.20 ID:ZCF0K1an
>>5
●MoEをプレイする際に不具合の出るアンチウイルスソフト
・ソースネクスト ウイルスセキュリティ
に少しコメントを突っ込ませてくれ。
漏れもウイルスセキュリティZERO使いなんだが設定変えればLDしない様になって大分楽になったので報告。
[不正進入を防ぐ]タブ内パーソナルファイアウォールを無効。(起動時にPFWを作動させるをOFF)
ちなみにLDが起こる時の状況を言うと
・MOEで行動中前触れも無く画面が止まる
・他のPCは止まってるのに自分だけは動ける
・相手からは<LinkDead>と見えている。
・LDからMOEが落ちる事なく復帰が出来る。それを友人が見たら驚かれた。
・LDから復帰すると茶鯖が死んでいる。これはキャラ変えても無理、MOEを落として再度起動しないと復活しない。
別にPFW切ったってXPなら標準でFWがついているので今はそれで安定してる。
危険な状態・・・な訳じゃ無いんかね、ブラウザの設定も色々変えてるし。
27名無しオンライン:2007/09/24(月) 21:49:30.75 ID:bQZ6d1FS
XPのFWで安全と言い切る潔さに乾杯
28名無しオンライン:2007/09/24(月) 22:15:58.54 ID:CQk82sRr
ルータ通せば案外安全だったり
29名無しオンライン:2007/09/25(火) 09:05:03.65 ID:E5NF35X9
ルータ通して、MOEだけやってる分には十分かと
ぶっちゃけ、ルータ通しただけで十分かもしんない

30名無しオンライン:2007/09/25(火) 11:06:32.36 ID:7HJaBHhu
ただし、メモリオーバーフロー脆弱性等を突かれるとブラウザ経由でウィルスが侵入してくるわな
ネット繋がってるのにMoEだけ遊んでブラウジングするなっていうほうが酷だろ
そんなわけでルータかましてても能動的なPCにはある程度しっかりしたFWが必須
31名無しオンライン:2007/09/25(火) 12:39:02.06 ID:1Dvraf6s
MoE中はセキュリティ機能一時的に切るとかでいい気が
やりながらブラウザ見るなら切らないほうがいいか
32名無しオンライン:2007/09/25(火) 12:52:28.31 ID:yDNrS2TQ
アホな話だが、QuadコアのCPU使って8Gメモリ乗せれば
8垢くらい同時起動できたりするんかなw
33名無しオンライン:2007/09/25(火) 13:29:07.63 ID:E5NF35X9
>>30
moewikiなんかは見るだろうけど、とくにブラブラしたりせず、
2chみるにしても、アドレスリンク踏まないようにするならだいじょぶかと。

要は普段いってる場所以外はみない=安全がすでに確認されている場所以外みない
なら、特に問題はないと思われ。

と、書いてみて、ふとおもったが、moewikiのリンクにウィルス突っ込まれたことあったりもしたので、
万が一まで考慮するなら切らないほうがいいのかもしれん
34名無しオンライン:2007/09/25(火) 13:55:17.44 ID:tSnU4d74
i-RAMってどうよ?
35名無しオンライン:2007/09/25(火) 14:43:21.23 ID:A9TbKpU/
>>32
MoEは64bit非対応だからメモリ3.2Gくらいまでしか無理だろハード的に
36名無しオンライン:2007/09/25(火) 20:55:00.24 ID:9VzSRaiN
あれ、一台のPCで2垢同時起動とか出来るんか?
37名無しオンライン:2007/09/25(火) 21:00:05.06 ID:/swo5Fnt
質問なら質問スレ行ってらっしゃい
38名無しオンライン:2007/09/25(火) 21:00:12.43 ID:V3LP1MIM
XPなら
39名無しオンライン:2007/09/25(火) 21:02:19.46 ID:i2A3dG6P
>>37
そして質問スレで罵倒され(´・ω・`)ショボーンなID:9VzSRaiN
40名無しオンライン:2007/09/25(火) 21:04:02.86 ID:jkiQS0/d
MoE PCのハードについて語り合いたいから、2垢のことについては、ナシ。
41名無しオンライン:2007/09/25(火) 21:11:18.41 ID:9VzSRaiN
はいっ!
42名無しオンライン:2007/09/25(火) 22:47:59.51 ID:uY1DlDZl
新しく組み立てたPCでMoEをしていると突然PCが止まってしまう
事があり、安心してプレイできなくなってしまいました。

重くない場所(ヌブール、過去エイシス等)でも止まりますし、
止まる時はログイン直後やログインから1時間以上後だったりばらばらです。
止まり方もゲームだけが止まってPC自体操作不能になる、
メディアプレイヤーで再生中の音楽も同時に止まって操作不能、
止まった後映像出力自体が切れる、などいくつか種類があります。

ゲーム画面が止まってもマウスカーソルが動かせる時はちょっと待てば
復帰してくれるのですが、この症状の原因がどこにあるのかどうもわからないので、
何か心当たりがあればご意見をお聞かせください。お願い致します。

■CPU..       : AMD Athlon64X2 5200+
■メモリ       : 2G(1G×2)
■マザーボード.  : GIGABYTE GA-MA69G-S3H
■ビデオカード.  : Sapphire Radeon X1650XT 256M
 .ドライバー .  : ati2dvag.dll(6.14.0010.6660)
■サウンドカード. : オンボード
■HDD        : 250G×1 120G×1
■OS         : windows 2k
■モニタ      : 1280×1024 16bit
■電源       : 剛力550W
■ネット接続方法. : 光
43名無しオンライン:2007/09/25(火) 22:58:31.11 ID:HcxfU3Dl
>>42
1.ドライバ&BIOSを最新にする
2.メモリテストを実行して完走するか?途中でエラーならば不良メモリの可能性あり
3.各パーツのサポートページでリコール対象になってないか確認する
4.電源は足りているか?また、電源ケーブルは正しく刺さっているか?
最近のマザーやVGAは電源供給の口が増えてるから要注意
5.熱暴走の疑いあり。カバーを外して様子を見る

つーか、MoE以外でも不安定なら自作板で聴いた方が
もっと適切なアドバイスが貰えるぜ?

44名無しオンライン:2007/09/25(火) 23:06:19.80 ID:fXphHvSc
Win2KってVGAのドライバやBIOSを最新にしても大丈夫なのか?
45名無しオンライン:2007/09/25(火) 23:07:18.67 ID:V3LP1MIM
VGAのドライバを最新にするとコンパネ使えない@nVIDIA&ATi
46名無しオンライン:2007/09/25(火) 23:08:26.92 ID:7HJaBHhu
>>42
そのRADEON用の2kドライバって出てるの?
2k用ドライバが供給されなくなって久しいんだぜ…orz
47名無しオンライン:2007/09/25(火) 23:09:46.63 ID:A9TbKpU/
VGAのドライバは最新がいいってわけじゃないぞ。nVidiaは、だけど。
ゲフォ7x系なら84.43がベスト
48名無しオンライン:2007/09/25(火) 23:16:49.63 ID:J1dazc4Z
>>42
装備は違うがそれ何て俺
システムの復元を最後に作ったのだけにしておくと改善しておいたので一応報告しとく
メディアプレイヤーも止まるってのは恐らくCPUが使用率100%だからでしょ
ここの住人なら既知だと思うがsvchost系ウイルス。後はシステムの復元を一番最後に作ったのだけ残してやってみ。
4948:2007/09/25(火) 23:17:24.80 ID:J1dazc4Z
同じ事2回書いてた。首吊って来る
50名無しオンライン:2007/09/25(火) 23:18:22.77 ID:V3LP1MIM
svchost系ウイルスって何?
51名無しオンライン:2007/09/25(火) 23:21:58.62 ID:fXphHvSc
CTRL+ALT+DELLでタスクマネージャを出す
プロセス一覧からsvchost.exeを確認して、ユーザー名が自分のユーザー名になってるとアウツ

かなり古い確認方法だが
52名無しオンライン:2007/09/26(水) 00:00:30.21 ID:fP0TyjxB
warageでぬるぬる動きたくてPC新調しようと思ってます。

■CPU..       :Intel Cor 2 Duo E4400-2.0G
■メモリ       :1024MB DDR2-533 SDRAM
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  :8400GS
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :160GB SATA 7200RPM
■OS         :XP
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :

こんなん買おうかと思ったんですけどどうでしょう?
アドバイスお願いしますm(_ _)m
53名無しオンライン:2007/09/26(水) 00:01:52.33 ID:V3LP1MIM
VGA完全にアウトwww
54名無しオンライン:2007/09/26(水) 00:05:09.10 ID:9CTl9XaA
新調ならせめて8600の方が。
55名無しオンライン:2007/09/26(水) 00:06:24.51 ID:V3LP1MIM
8600GTSでも微妙かもしれんね
8700系が発売されるまで待った方がいい
56名無しオンライン:2007/09/26(水) 00:14:15.15 ID:qz28CgPh
どう考えても安物買いの銭失い
57名無しオンライン:2007/09/26(水) 00:18:52.17 ID:krVD7lCQ
ローエンドにもほどがある

8400買うくらいなら7600GSのがぜんぜん性能いいぞw
58名無しオンライン:2007/09/26(水) 00:23:44.66 ID:Uo1fiMtV
レスありがとうございます
ちょっと勉強不足だったみたいですね。。
59名無しオンライン:2007/09/26(水) 00:33:27.79 ID:G5//ZH+5
買う前に相談できて幸いだったじゃない
60名無しオンライン:2007/09/26(水) 00:39:36.31 ID:6m98JkCa
買って後悔するのも勉強と言えば勉強だしどっちでも
61名無しオンライン:2007/09/26(水) 00:57:26.22 ID:bgrlox3Y
>>42
熱暴走に一票。3DMarksとか完走しないなら
CPUの取り付け疑ったほうがいいと思う

Catalyst7.4までは無加工でインストール出来るから
それを試してみるのもいいかもしれない
62名無しオンライン:2007/09/26(水) 02:45:27.52 ID:5JGmKAeO
>>35
64bitOSでもMoEは動くらしいよ

>>52
メモリは1G一枚ではなく512を2枚に
63名無しオンライン:2007/09/26(水) 03:08:32.73 ID:PZ9BIUQc
今なら1GBx2にしてしまえ…
64名無しオンライン:2007/09/26(水) 03:16:58.58 ID:Jz92VG4l
Vista64bitで動かしてるが、今のところ特に問題はないな
ま、32bitアプリが動くのは当たり前といえば当たり前だけどね
65名無しオンライン:2007/09/26(水) 07:05:21.95 ID:1UvtpaAE
>>52
> warageでぬるぬる動きたくてPC新調しようと思ってます。
>
> ■CPU..       :Intel Cor 2 Duo E4400-2.0G
> ■メモリ       :1024MB DDR2-533 SDRAM
> ■マザーボード.  :
> ■ビデオカード.  :8400GS
>  .ドライバー .  :
> ■サウンドカード. :
> ■HDD        :160GB SATA 7200RPM
> ■OS         :XP
> ■モニタ      :
> ■電源       :
> ■ネット接続方法. :
> ■ウイルス対策ソフト:
> ■その他      :
>
> こんなん買おうかと思ったんですけどどうでしょう?
> アドバイスお願いしますm(_ _)m

↓こんな感じでいいんじゃないかな?

■CPU..       :Intel Cor 2 Duo E4400-2.0G
■メモリ       :1024MB DDR2-533 SDRAM *2 (計2048MB)
■ビデオカード.  :7900GS 256MB
■HDD        :320GB SATA 7200RPM
■OS         :XP
66名無しオンライン:2007/09/26(水) 08:35:24.38 ID:qCs71Jp2
>>64
その当たり前が当たり前じゃなくなるMS製OS。
6742:2007/09/26(水) 10:49:07.91 ID:SDIany0t
メモリテスト完走、エラー無し。
フリー版の3Dmark05でのテストも何回かやりましたが全て完走。
熱、電源、svchostも大丈夫だと思います。

MoEも露店しながら最小化している時は止まることもないのですが…。
とりあえずインターネットなど、普通に使っている分には問題は無いのです。
まだMoEしかやっていないのでこちらで質問させていただきました。
試しに他の3Dゲームもやってみて、同じように止まるのであれば、
いい加減XPを買ってこようかと思います。
VGAドライバも基本XP↑なのですが、2kにも適用できる古いドライバを使っていたので…。
それでも駄目だった時は自作板の方へ行ってみます。

アドバイスありがとうございました。
68名無しオンライン:2007/09/26(水) 13:42:22.39 ID:GfVIS/jv
うちもRADEON X800GTOで同じ現象起きたな OSはXPだったが
熱暴走やメモリ、電源等色々チェックしたが同じく正常

まあ結局ドライバアップデートしたら直ったから
付属の古いドライバが原因だったんだろうな
参考までに
69名無しオンライン:2007/09/26(水) 13:44:37.37 ID:GfVIS/jv
ああ、ちなみに買ったばかりのPCだったので
そんな色々試したわけではないが、その現象はMoEでのみだった
70名無しオンライン:2007/09/26(水) 13:50:04.01 ID:vD+ryk0Q
PC新調したときに動画とかMOEとかやると確定的に再起動が起きるような状況があり、
色々試したが最終的にマザボの初期不良or相性不良だった
マザボ交換したら全く問題なくなったよ
71名無しオンライン:2007/09/27(木) 00:48:58.63 ID:xw0PGo1P
>>67
AMD690GはWindows2000の動作保証してないみたいよ
ttp://www.mvkc.jp/support/faq/2007/faq0807384.php

たぶん内蔵VGAのことを言ってるんだろうけど、
素直にXPにしたほうがいろいろと幸せじゃないかなー
72名無しオンライン:2007/09/27(木) 13:07:54.93 ID:bi9xJ02C
>>67

俺のマシンでも全く同じ現象が起きました
その時はCCCの3D設定をパフォーマンスにしたら落ちなくなりました

因みにOSを2kからVistaに変えたら3D設定を変更しても落ちなくなった
…2kはもぅ駄目なのかなぁと思った瞬間でした
73名無しオンライン:2007/09/27(木) 14:03:18.50 ID:Q/E3l06Q
カタは6.2で2kのサポート切ったのか
74名無しオンライン:2007/09/27(木) 15:00:01.06 ID:qb+irf+a
2kだって2010年まで延長サポートあんのにな…
75名無しオンライン:2007/09/27(木) 16:08:56.65 ID:qtFydrX4
カタ7.3までならWin2kでコンパネも動く
76名無しオンライン:2007/09/27(木) 17:31:46.22 ID:Z7fJogCw
>>67
|・ω・)つOmega Drivers
好き嫌いはあるかもしれんが一応2k対応てことで。
77名無しオンライン:2007/09/27(木) 20:26:35.79 ID:K7sMiIZg
>>76を見て思ったが、MoEるのに
OmegaとDNAどっちの方が良さ気だろう…
78名無しオンライン:2007/09/27(木) 22:38:45.36 ID:ppe7sqvS
VGAとドライバのバージョンにもよるから、どっちがいいとはいえんなぁ。
オープンβで9800Pro使ってた頃は、動作はdnaが軽かった。バージョンは当然忘れた。
その後Ωにのりかえたけど、主に魔法のエフェクトの色が鮮やかになった。
X1000シリーズに変えてからはカタ。カスタマイズドライバ入れても差が分からなくなってしまった。

まぁ動けばなんでもいいんじゃねが今の考えかなw
79名無しオンライン:2007/09/27(木) 23:40:30.40 ID:KuoJWJ3E
現在Shuttleの数年前のモデルのCubePCでMoEをプレイしています。

■メーカー・製品名[型番等]:Shuttle SB61G2(Cube型ベアボーン)
■CPU..       :Pentium4 2.8GHz
■メモリ       :1GB(512M*2)
■ビデオカード.  :Intel 865Gオンボード
■サウンドカード. :Intel 865Gオンボード
■HDD        :SATA 200GB*2
■OS         :WinXPSP2
■モニタ      :EIZOの数年前のモデル
■ネット接続方法. :FTTH(フレッツクスエアまでのスループットで40Mくらい)
■ウイルス対策ソフト:Macafee
■その他      :CanopusのキャプチャカードでPCIが1スロット埋まってます

ファークリップ当を下げてカオスなどもそこそこ楽しめているのですが、
VGAを強化することでどの程度の変化があるので興味が出てまいりました。
最近のVGAカードの9トレンドには弱いのですが、Cube型に収納できる
ロープロファイルのタイプで「これ載せておけば間違いない」というモデルが
あったら教えていただけないでしょうか。
今がオンボードなのでどんなカードでもスペックアップになると思いますが、
安定性や発熱量なども考えるとどんなカードがベストでしょうか?
ちなみにMoE以外にVGAにパワーは求めないので、究極のカードじゃなくても
結構です。
80名無しオンライン:2007/09/27(木) 23:58:06.84 ID:m85HGnFe
ロープロAGPとなると勧められるのが思い浮かばない
81名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:07:41.76 ID:j3WSycx1
ロープロの時点でお察しになってしまうと思う・・・
AGPならRadeon1950Proとか7900GSがあるけど
82名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:07:49.80 ID:sVCELcdR
Radeon9600とかかねぇ
嘘か本当か知らないけど先週入荷したって記事もあるし
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/ni_i_vc.html#rd96la128v
VRAM256積んでるロープログラボってあるかな
83名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:12:05.14 ID:ZGXXkXqu
8479:2007/09/28(金) 00:39:55.33 ID:ASsgmBkY
ご意見有難うございます。
やはりロープロだとかなり限られてしまうのですね。
しかしながら今のところPC新調の予定も無いので、Radeon9600、VRAM256を
キーワードに少し調べたら週末にでも秋葉原に出てみようと思います。
逆にこれは罠だというものはあるでしょうか?
上にも書きましたが、筐体が小さいので発熱の面などが心配なのですが。
85名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:46:06.67 ID:GxNTdiID
基本、『玄人志向』は玄人にはお奨めしないとか何とか
86名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:56:42.99 ID:u8wDl4D5
>>79
これかな
http://www.fastcorp.co.jp/sb61g2.html
ロープロAGPではないみたいだね

長いカードはケースに入らないからダメだけど普通のAPGカード選べるよ
キューブPCの常で電源出力が低いので、消費電力低めのカードを選ぶ

性能と条件のトレードオフで、お勧めはGeForce7600GSあたり
ttp://kakaku.com/item/05502814433/
ttp://kakaku.com/item/05500414869/
ttp://kakaku.com/item/05503514459/
ファンレスのはケースサイズ小さいから熱がこもって壊れやすくなるので、できたら選ばない方がいい
87名無しオンライン:2007/09/28(金) 00:59:23.08 ID:j3WSycx1
基本、ロープロはほとんどが地雷だと思う

通常サイズならGeForce7600GSあたりが
1スロで発熱もそんなにないんじゃないかなー
88名無しオンライン:2007/09/28(金) 01:01:28.08 ID:j3WSycx1
うはかぶったw

自作PC板にはそのものズヴァリ!な
スレがあるから参考までにどうぞ〜
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184848252/
89名無しオンライン:2007/09/28(金) 01:24:58.71 ID:u8wDl4D5
>>88
ぐはっwそのスレ見てきたら>86に書いたの、全部メモリ速度が遅い奴だw
GF7600GF、リファレンスだとGPU400MHz、メモリ800MHzなのか

ttp://kakaku.com/item/05501214471/
これなら大丈夫っぽい
90名無しオンライン:2007/09/28(金) 01:43:30.12 ID:TTfpOHNi
ロープロの何が悪いかって?
メモリバス64bit所謂地雷

が昔だったんだが今はメモリバス大きいのあるんかね
91名無しオンライン:2007/09/28(金) 11:38:06.74 ID:kEoTwWqu
>>79
低発熱重視なら Radeon 9600XT か X700 の手も。
今から買うとしたら中古になってしまうのが難点だけれど…

>>77
DNAの更新が止まってた時期に
DNA->Omega に切替えて、現在Ω3.8.360 特に不満なし
どっちがいいかは何とも言えないw
92名無しオンライン:2007/09/28(金) 15:17:44.64 ID:pkyqzmvp
俺はCell
93名無しオンライン:2007/09/29(土) 01:30:13.18 ID:4VethMs+
CATA7.9の2K用有志ドライバ
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/
94名無しオンライン:2007/09/29(土) 08:03:54.67 ID:Bnxc3Shr
マイクロソフトによる講演「Windows Vista ゲーム開発」
数多くの国内PCゲームが躓いたIME問題は、SDKサンプルのささいなバグだった
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070927/wv.htm
95名無しオンライン:2007/09/29(土) 20:56:47.77 ID:qoRKugh9
■メーカー・製品名[型番等]:value one MT600
■CPU..       :intel(R)celeron(R)D 3.20GHz
■メモリ       :1G*2 256*2
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  : EN8600GTS
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :
■HDD        :250G
■OS         : vista HOME
■モニタ      :
■電源       :
■ネット接続方法. :
■ウイルス対策ソフト:
■その他      :

今日グラボ付けたら、画面が真っ暗に・・・
歩く音は聞こえてます
XPに入れ替えたら遊べるようになるでしょうか?
96名無しオンライン:2007/09/29(土) 21:01:02.98 ID:4VethMs+
真っ黒の場合はドライバが正常に入ってない時が多い
なので一旦ドライバを削除してからの再インストールで直る可能性は高い

VGAカード搭載前に使っていたドライバの削除をしていないようなら
誤動作の原因になる可能性もあるのでそっちもしっかり削除しておくこと
97名無しオンライン:2007/09/29(土) 21:09:04.65 ID:qoRKugh9
早速ありがとうございます
そういえば、ただ差し込んだだけでしたので・・
助かりました
98名無しオンライン:2007/09/30(日) 01:56:39.37 ID:T48OviAC
前スレでM/Bが死んだ為、ASROCKの変態に載せかえると書き込んだ者です。
昨日組み終わったので一応報告を

■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :E4400(OC無し)
■メモリ       :DDR333 1G*2
■マザーボード.  :ASROCK 4CoreDual-VSTA
■ビデオカード.  :AGP RADEON 1300Pro
 .ドライバー .  :
■サウンドカード. :OnBoard
■HDD        :IDE ATA 250G*2
■OS         :XP
■電源       :鎌力500W

CPU(P4 2.4GHz)とマザー以外は以前使っていた物を流用しました。
昨日6時間程プレイしましたが、今のところ不具合も無く稼動しています。

昨晩のカオス戦とwarage本隊戦に参加した体感ですが、
最高設定でもE4400で十分ヌルヌルプレイできました。
裏でキャプチャー起動するとなるとE6400くらい欲しい気もしますが・・
でもマザーとCPUで1.6万くらいだったので投資額、性能共にこれで満足ですね
99名無しオンライン:2007/09/30(日) 07:15:33.56 ID:azHKZzqo
ヌルヌルの基準って難しいな…
100名無しオンライン:2007/09/30(日) 12:38:13.15 ID:COmcXJ41
本人が満足してるんだからあえて突っ込まない
101名無しオンライン:2007/09/30(日) 15:04:47.32 ID:ibHLEgb+
CPUとマザーで16k?
E4400だけで15k近くするはずだが
102名無しオンライン:2007/09/30(日) 15:10:35.60 ID:UIcj8x6O
■メーカー・製品名[型番等]: -
■CPU..       : Pentium4 2.80GHz
■メモリ       :1024MB
■マザーボード.  : P4i65G
■ビデオカード.  : Geforce 5900XT
■サウンドカード. : オンボード
■HDD        : 120G + 350G
■OS         : Windows XP Professional Service Pack 2
■モニタ      : 20
■電源       : -
■ネット接続方法. : 無線
■ウイルス対策ソフト: -
■その他      : -

<オプション>MIDDLE設定
<グラフィック>デフォのままです

すみません、昨日からひさびさにMoEやり始めたのですが

ジャンプの着地音は聞こえるのに、足音や詠唱音等特定のSEが聞こえないんです
たとえば、竹きこってる場合だと、カコーンが聞こえない、竹の倒れるドサッ音は聞こえる感じです

前はノートでしていたので、このPCでは初めてでどうすればいいのか・・・
どなたか教えてくださいですpq
103名無しオンライン:2007/09/30(日) 15:37:35.64 ID:eM3aWs48
オプション→サウンド→SE同時発音数を32にしてみ
104名無しオンライン:2007/09/30(日) 17:10:16.47 ID:UIcj8x6O
レスありがとうです〜
32にしてみましたが、全く変わらずでした
BGMも切ったりしてるんですが・・・・

色々試してて思い出したのですけど、WINAMPでWinのWave音と同期切るために
out_ds.dllにしてるのですが、そうゆうのは関係あったりしますか?

聞いてばっかりですみません、カオス行くにも迫力がなくってpq
105名無しオンライン:2007/09/30(日) 17:13:23.23 ID:BgIe92Ci
>>104
とりあえずWinampはまったく全面的に無関係なことだけは言える。
106名無しオンライン:2007/09/30(日) 17:14:52.26 ID:mIrKvLFf
ステレオみたいな感じで左右別々の音が出て
片一方しか聞こえないとかそんな感じなのかね?
107名無しオンライン:2007/09/30(日) 17:21:52.19 ID:COmcXJ41
処理の優先順位を高くするとか、ドライバ入れ直すとか
108名無しオンライン:2007/09/30(日) 19:50:56.97 ID:gXVvADIq
切り替えを良くやってるとたまに、足音なんかの音がやたら大きくなるときはあるな
109名無しオンライン:2007/09/30(日) 20:11:16.57 ID:vAG6tjsp
隣で同じ音出してるプレイヤーがいると自分のも再生されない

遠くで走っているプレイヤーがいるならものすごく小さな音で足音再生されてて
自分の足音鳴らないし、隣で魔法詠唱してる人がいたら自分の詠唱音が鳴らない
近くで竹切ってる人がいるなら伐採音はそっちの人に奪われて自分の伐採音が鳴らない

そんな仕様。
110名無しオンライン:2007/09/30(日) 20:17:00.87 ID:UIcj8x6O
みなさまありがとうございますー、レス遅くて申し訳ないです

>>109さん
そんな仕様があるんですね><;;
さすがハド ・・・・

とりあえず、インスコし直しとドライバ入れなおししてやってみます
また報告にきますね、ありがとうございましたっ
111名無しオンライン:2007/09/30(日) 22:32:30.76 ID:fzHfoI3H
112102:2007/10/01(月) 23:44:27.64 ID:WLwRD3au
>>102です
報告にきましたです><

どうもオンボードのサウンドのドライバが古かったみたいで
デバイスマネージャからアップデートしたらばっちり直りましたっ!
付属CDインスコで安心しちゃってたのがまずかたみたいです・・・・

ご迷惑おかけしました>< そしてありがとうございましたー
113名無しオンライン:2007/10/02(火) 02:41:17.63 ID:6+kYiwP5
■CPU..       : Athlon 3600+ X2
■メモリ       : ノーブランド1G+2
■マザーボード.  :
■ビデオカード.  : Geforce7600GS 256M
■サウンドカード. :
■HDD        : 80G
■OS         : XP
■電源       :
■ウイルス対策ソフト: ウィルスバスター

今パーツがすごく安くなっているのでこれを機にデュアルコアにしようと思って
このレシピを考えたのですが、このスペックだとwarageはそこそこ快適に遊べるでしょうか?
本隊戦はあまりでないので10vs10程度が問題ないくらいに動ければいいのですが・・
マザボ、サウンドカード、電源は知識不足でまだ決まっていません
休めでお勧めのがあればよろしく教えてください
お金がないので中古で済ませるよ!
114名無しオンライン:2007/10/02(火) 02:43:05.85 ID:6+kYiwP5
メモリのとこ1G+2ではなく*2でしたすいません
あと、下から2行目の最初も安めです('A`)
115名無しオンライン:2007/10/02(火) 02:49:51.59 ID:WFZnhvXL
athlonにこだわるならいいがこだわらなければC2Dのほうがいい
116名無しオンライン:2007/10/02(火) 03:06:26.30 ID:JY1OB6Yb
電源の中古はどうかと思うが
117名無しオンライン:2007/10/02(火) 03:19:33.99 ID:cMtBewLq
電源こそ金をかけるべき
118名無しオンライン:2007/10/02(火) 03:28:33.45 ID:WFZnhvXL
荒い使い方しなければ必要より容量多めの6千ぐらいのでいい気がするが
119名無しオンライン:2007/10/02(火) 08:11:23.36 ID:tNy1uO/S
X2は安いからだろ?
MoEだけならどっちも大差無いしな
120名無しオンライン:2007/10/02(火) 08:16:10.32 ID:9teImTjY
しかし3600+?はいかがなものかと
デュアルにするなら4400+とかそれ以上が欲しい気がする
121名無しオンライン:2007/10/02(火) 11:02:17.93 ID:qSY6tplR
同じ7600GSでもGDDR2とGDDR3でかなり性能差が出るから要注意
122名無しオンライン:2007/10/02(火) 11:45:43.70 ID:TgEdHjGO
予算いくらなんだ
123名無しオンライン:2007/10/02(火) 14:14:17.73 ID:dZXkSMTP
>>113
サウンドは、予算がないならオンボード使う手も。

電源は、ハズレ掴むとダメージでかいので↓あたりで
機種絞りおすすめ。 個人的には Zippy 大好き。

1万円以上2万円以内の良質電源を探すスレッド#2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190203186/

CPU は体感に大きく影響するんで、予算の許す限り
いいの買うのおすすめ。
124名無しオンライン:2007/10/02(火) 16:15:38.61 ID:6+kYiwP5
>>113です
いろいろ教えていただきありがとうございます
予算は4.5万程度ですHDD、キーボード、マウス、DVDドライブは抜きでです
メモリはDDR2になると思います
電源は中古だとまずいのですか・・・けっこう高いんですよね
今使ってるいるのが剛力とかいうやつです
CPUはやっぱり3600+だと速度が遅いんですかね、今使ってるのがPen4の2Ghzなんですが
サウンドカードの知識がまったくないのでオンボでいこうと思います
125名無しオンライン:2007/10/02(火) 17:15:59.31 ID:+CqM+Dn1
今剛力使ってて安定してるなら電源はそのままでいいんじゃないかな
上を見ればきりがないし予算の問題もあるしね。
CPUはE21xxをOCして使うのがいいのではないかと思う
AMD系が良いなら>>120に同意。10vs10だと3600+はちょっと非力だと思うよ。
126名無しオンライン:2007/10/02(火) 18:08:06.70 ID:6+kYiwP5
>>125
剛力のPCはばらす予定ないんです\(^o^)/
また剛力かいますか

4400+ですかー中古で1万ちょい・・・かな?
3600+買って失敗したら嫌なんで4400+あたりにすることにします!
スペックとは関係ないんですがPCケースTAKEEEEEEEE
5kくらいでいけるだろうと思っていた自分があほだった・・・
127名無しオンライン:2007/10/02(火) 18:27:02.03 ID:UOo1gX1g
いや、ケースはピンキリよ。
電源別に用意するなら3kくらいからある。
128名無しオンライン:2007/10/02(火) 18:55:28.15 ID:OG0QXrra
>>126
剛力使っててScytheの電源で不満ないなら、K110でも買ったら?
これならPCケース5kと考えても電源3kぐらいの値段になる。
129名無しオンライン:2007/10/02(火) 21:13:36.59 ID:bNPhWPov
スレの流れとは関係ないが、MoEのVista対応は大変そうだな。

[CEDEC 2007]TSFにUAC。Windows Vistaベースのゲーム開発における「ちょっといい話」
ttp://www.4gamer.net/games/031/G003141/20071001029/

>  また,(Windows Vista上で動かす)ゲームにおいて割と問題になるのは,
> 「一般ユーザー権限では,Program Files以下の変更を行えない」ように
> なっている点だろう。川西氏は「いまどきないとは思いますが」と
> 笑っていたが,古いゲームではインストール先ディレクトリの
> ファイルを変更するものがかなりあるからだ。

MoEはスクリーンショットファイルから各種設定ファイルまで、
全部Program Files以下に書き込んでいますがな。

逆に言えば、VistaでMoEをしたいなら、インストール先を
Program Filesじゃない別のトコロにいれるのか・・?
130名無しオンライン:2007/10/02(火) 21:46:57.31 ID:hn2YULy/
てか普通のゲームはProgram Files以下にセーブデータ置くだろ
Documents and Settings\***\Application Dataに置くのも有るけど少数派じゃね
131名無しオンライン:2007/10/02(火) 23:16:30.76 ID:9teImTjY
MoEの場合は自分でインスコするフォルダ指定出来るけど、
ここでいってるのはフォルダ指定してもProgram Files以下に
データ置いちゃう物の事では?
132名無しオンライン:2007/10/02(火) 23:25:19.39 ID:+pdX9Geu
昔のアプリだとコピーする場所を問答無用でprogram以下にするのがあったからそれのことでしょ
133名無しオンライン:2007/10/02(火) 23:49:45.67 ID:egzcrBEp
Vista対応にするための話をしてるんでしょ?
ならばDocuments and Settings以下に入れるのは当然の対応
>>130のような普通のゲームは〜とか、昔のアプリだと〜とかは関係ない

管理者権限で動かすなら別に上の対応はいらないが、このゲームに管理者権限なんていらんだろ
134名無しオンライン:2007/10/03(水) 00:25:45.37 ID:bPXj6oHR
アップデートのときは管理者権限いるんじゃないかな?
Program Filesのインストール先を書き換えるっしょ?
135名無しオンライン:2007/10/03(水) 01:22:55.31 ID:L6G9wOi+
アップデートはやべぇな・・本当にどーすんだろ。
つか、Vistaは本当にゲーム用途だとあかん子やねぇ。

ちなみに、PSU イルミナスの野望はデフォで
C:\SEGA\PHANTASY STAR UNIVERSE Illuminus\
にインスコされる。
これでVista制約を回避している・・・のか?

136名無しオンライン:2007/10/03(水) 03:35:29.86 ID:njKcA3m8
ルートの下に勝手にフォルダ作るソフトこそいらんのだがなぁ
フォルダ構成なんて自分で把握するから変な所に作るなと
137名無しオンライン:2007/10/03(水) 22:38:14.54 ID:ODD2uD3O
なんとなく小さいPCを組みたくなって別に1台組んでみたものの、MoEがパッチ当たった後に「表面上は」エラー出さずに終了。

■CPU..       :E2160(OC無し)
■メモリ       :1GB(DDR400 512MB*2)
■マザーボード.  :ASRock 4CoreDX90-VSTA
■ビデオカード.  :RadeonHD2400Pro(ロープロ。HDMI出力でモニタへ)
 .ドライバー .  : Catalyst7.9
■サウンドカード. :オンボード(蟹)
■HDD        :SATA 80GB
■OS         :Vista Business
■モニタ      : 三菱MDT241WG(メインPCと共通)
■電源       :AOpenのケース付属300W

心当たりも突っ込みどころも多い構成です。
手始めにCatalyst7.5〜7.9を順に試してみましたが、すべて失敗。
代わりにX1650Proを刺してみたところMoEは正常に動作しましたが、ビデオカードがケースからはみ出しました(´・ω・)

HD2400自体がネトゲやるなら論外とも言えますが、2000番台でのMoE動作例はあるのでしょうか?
138名無しオンライン:2007/10/03(水) 22:45:18.01 ID:3WEhnHiT
Vistaかよ
139名無しオンライン:2007/10/03(水) 23:54:01.89 ID:BYRZ2ar0
初めての自作に挑戦しようとパーツ選びしてます。
warageの本体に参加。できたら動画撮影できるようになりたいです。

■CPU..       :E6850
■メモリ       :2GB(1GB*2)
■ビデオカード.  :7900GS
■HDD        :SATA 320GB
■OS         :XP

こんな感じのを考えてるんですけど修正点あったらお願いします。
140名無しオンライン:2007/10/03(水) 23:55:54.53 ID:qDhU/Wrg
NVIDIAR GeForceR 8600GTS/GDDR3 256Mではどうでしょう?
141名無しオンライン:2007/10/03(水) 23:57:14.96 ID:qDhU/Wrg
E6850 (4MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB)
これを使う前提でXPならメモリー4GB積んでおきたいところですね
142名無しオンライン:2007/10/03(水) 23:58:26.66 ID:qDhU/Wrg
その前提で組むならこっちの方が安いし・・・
ttp://www.g-tune.jp/standard_model/intel/0710/index.html
143名無しオンライン:2007/10/04(木) 00:24:38.63 ID:N+4LTBNU
64bitじゃなかったらメモリ4GB全部使えないし2GBで十分だろ…

バンプマップを正常に表示したいなら8600GTSという選択は有り
DX9以前を使用しているグラフィック性能重視のゲームの場合は
7900GSより8600GTSの方が処理能力が落ちる点に注意
MoEに関しては動作がCPU能力中心だから大きい影響はない…と思われる

>>139の構成+動画用にHDDをもう一台(物理的に2台)ほしいかなってところ
バンプマップ正常表示できて7900GSと似たような性能ならX1950Proも選択肢として有りだと思う
144名無しオンライン:2007/10/04(木) 00:50:35.45 ID:TtU5ljP8
動画録るなら、HDDは確かに物理的に2台あった方がいいな。
その他はそのままの構成でも十分。

グラボは俺も7900GSで本隊戦動画録ってるから、それでいいと思うよ。
145名無しオンライン:2007/10/04(木) 07:35:51.83 ID:iVLsV0F4
今使っているノートパソコンが性能的にきついので、
様々なスレを自分なりに調べた結果、下記URLにあるDELLのノートパソコンを買おうと考えています
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3038BBzPerformancePKG&s=bsd
以下、選択した組み合わせです(デフォルトから変更した部分は”変更”と追記)

Vostro1500 winXP版
OS:XPホームエディション
CPU:インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T7100 (2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)
ディスプレイ:15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ【変更】
メモリ:2GB (1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ【変更】
HDD:120GB SATA HDD(5400回転)【変更】
HDパーティション:なし
光学ドライブ:DVD/CD-RWコンボドライブ
グラフィックコントローラ:NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB【変更】
外付けモニタ:なし
ワイヤレスLAN:Core 2 Duo向け Dell Wireless(TM) 1490 内蔵 ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g対応) 【変更】
キーボード:日本語
バッテリ:6セルバッテリ
合計価格:110,430円

この構成でMoEをやる場合、warage本体戦でエフェクト小辺りの設定でFPS30↑は望めるでしょうか?
現在のノートでは西銀内部でFPS1桁なので何処でもヌルヌル等という高望みはしません
「これを買うくらいなら別のメーカーのコレを買ったほうがいい」
「あと数万円出してコレにしたほうが費用対効果的にもいい」
などがありましたら助言お願いします
146名無しオンライン:2007/10/04(木) 07:50:42.49 ID:SkSDoWV/
ワラゲ本体戦については他の人に任せるとして
MoEだと解像度的に1024x768が最大になるけど、それで不満が無いようなら良いかと
147名無しオンライン:2007/10/04(木) 07:51:47.79 ID:k8dA7CSv
>>145
たぶん大丈夫。
CPUもビデオチップも1ランク低いノートを使ってるが平気。
過去レスにもあったと思うが、熱対策だけには注意な。
148名無しオンライン:2007/10/04(木) 08:25:42.93 ID:iVLsV0F4
ありがとうございます
>>146
現在かなり画面を縮めているせいもあって余白ありすぎなので、画面サイズは考慮していませんでした
warageデビューに備えて17インチも視野に入れてみようと思います
>>147
PCの買い替えを考えている一つの原因が、今のPCの不調です
熱対策は今夏で学ばされたので十分気をつけたいと思います
149139:2007/10/04(木) 18:33:20.87 ID:QPMemaz6
レスありがとうございました。
HDDを2台に変更で残りのパーツ選びしてみます。
また書き込む時かと思いますがよろしくお願いします。
150名無しオンライン:2007/10/04(木) 23:05:29.36 ID:KcgRqWlP
FEZがぬるぬるでMoEが重いってことあったりする?
151名無しオンライン:2007/10/04(木) 23:17:11.52 ID:buxfvbSL
あり得る
152名無しオンライン:2007/10/05(金) 00:25:05.08 ID:V7+wiEe6
そかー
153名無しオンライン:2007/10/05(金) 00:29:49.95 ID:V7+wiEe6
途中で送っちゃった<>;;

FEZの知り合い誘ったらミーリムで重いとか言われて
ちょっと気になった
ありがとん

誘うの諦めるかなぁ
154名無しオンライン:2007/10/05(金) 01:03:55.61 ID:WgLQNJi5
まぁデフォルトの設定だとちょっと重いんじゃないの?
MoEは細かく設定さえすれば、低スペックでもできるのはウリだと思うんだぜ。
155名無しオンライン:2007/10/05(金) 12:48:50.88 ID:LarHwW3a
ラデだとエフェクトくそ重たいんだが
ドライバ変えたら多少軽くなる?
156名無しオンライン:2007/10/05(金) 18:49:10.88 ID:mRJVLqAf
とりあえず>>2-3くらいは目を通せ
157名無しオンライン:2007/10/05(金) 20:02:46.96 ID:IFFsYxk3
>>137
サブ機 RadeonHD2400Proだけど、うちでは普通にゲーム出来てます。
まあ、XPですけどね。
158名無しオンライン:2007/10/05(金) 21:39:09.76 ID:HcdgZt7k
お前ら設定豪華すぎるんだろ?
Pen4 2Ghz
DDR 1G*2
ゲフォ6000代程度あればwar30vs30くらいまではぬるぬるいけた

エフェクト最小、天候エフェ最小で他はoff
レンズフレア?なにそれおいしいの?
ところでDDR2よりDDRのが高いってどういう理由があるんでしょうか
詳しい人教えてください
159名無しオンライン:2007/10/05(金) 21:51:29.72 ID:eXxLxNOS
>>158
IntelもAMDもDDR2に移行しちゃって需要がないから
DDR3がそろそろ出てくるだろうからDDR2買うならいまじゃねーかな

DDRがでたあとのSDRAMとか、SDRAMがでたあとのSIMMとか、
歴史は繰り返しているのぜ
160名無しオンライン:2007/10/05(金) 21:51:53.94 ID:7MRM9UfF
ラデオンはアルファチャネルの表示が遅いんだよね伝統的に
161名無しオンライン:2007/10/05(金) 23:12:37.94 ID:pMgXJH1f
DRDRAMのこともたまにでいいので思い出してあげてください。
162名無しオンライン:2007/10/05(金) 23:15:39.76 ID:PJaNYQPa
RIMMで自作した事ある俺への侮辱か?
163名無しオンライン:2007/10/06(土) 00:51:16.14 ID:RLP7b27g
今はSDRAM512M>DDR1G>DDR2 1Gってな値段構成だね
メーカー品じゃなければ1G4千円切ってるし
164名無しオンライン:2007/10/06(土) 01:47:18.25 ID:kGW4mqhk
>>155

メーカーのドライバを入れ替えても何も変わらない。

サードパーティのドライバはメーカーのドライバより
かゆいところに手が届くので、調整しだいでは軽くな
るかもしれない。
165名無しオンライン:2007/10/06(土) 05:21:37.08 ID:GBjq0Ukk
■メーカー・製品名[型番等]:
■CPU..       :AMD Athlon 64 X2, 3800+
■メモリ       :1GB×2
■マザーボード.  :ギガバイト GA-K8N SLI
■ビデオカード.  :NVIDIA GeForce 7600 GT (256 MB)
ドライバー .  :公式のVer 6.14
■サウンドカード. :Sound Blaster Audigy2 Value Audio
■HDD        :HDT722525DLA380
■OS         :Windows SP2 最新アップデート済み
■モニタ      :BENQ FP93GX
■電源       :SKY HAWK GM-500WP-R 530W
■ネット接続方法. :ケーブルテレビ回線 30M
■ウイルス対策ソフト:AntiVir Personal
■その他      :

数日前からMOE中にPCが完全に固まっている症状が起きているので
質問させていただきたいです。
メインはWarAgeで、1年ほど快適にプレイをしていたのですが
先日突然画面が固まりPCの終了ボタンで電源を切る事でしか直らない症状が
起こるようになりました。

普段は固まることがなく、PT戦の最中や読み込み中や
中規模戦の途中で固まることが多いです。
今日はギガース共闘でも2回固まりました。

HDDのアクセスランプが点灯したままで画面が完全にとまって
全く操作不能状態に陥ります。
CPU温度やグラボの温度は高いわけでもないのでどこが悪いのかさっぱり・・。
とりあえずWindowsの再インストールを試みてみたのですが
直ったと思いきや先ほどまた症状が現われて困惑しています。

知り合いにも相談した所
Windowsを入れ替えてもダメなのでハード的にどこかが悪いのかもという
感じになったので、とりあえずメモリテストをしたのですがエラーはありませんでした。

パーツを買い換えようと思うのですが高い買い物になると思うので
購入前に意見を聞きたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
166名無しオンライン:2007/10/06(土) 05:24:08.24 ID:GBjq0Ukk
言葉がおかしかったので訂正を・・。
数日前からMOE中にPCが完全に固まっている症状が起きているので

数日前からMOE中にPCが完全に固まってしまう症状が起きているので
167名無しオンライン:2007/10/06(土) 05:40:09.94 ID:shkSGi5J
クリーンインストールでダメならハードウェアの問題だろうけど、もう一つ一つ
原因を切り分けていくしかないんじゃないかな
個人的にはマザボ、ついで電源が怪しいと思うけど、あくまで経験則で
根拠も何もない
デバイスを外したりつけたりしてtrial and errorで探すしかないと思うよ
168名無しオンライン:2007/10/06(土) 05:51:42.69 ID:RLP7b27g
>>165
CPU/VGAのファンに埃たまっていないか、3DMarkなどのベンチは完走するか
その辺も調べてみよう 画面が固まるのはVGAも関連する場合があるので
169名無しオンライン:2007/10/06(土) 06:56:15.59 ID:qmWWGJgA
>>165
VGAのクロックダウンで直ったりする
デフォクロック ttp://users.erols.com/chare/video.htm
場合のよってはメモリの速度が倍で表示される、デフォクロックだったらとりあえず100づつ下げて見る
170165:2007/10/06(土) 11:07:52.50 ID:GBjq0Ukk
おはようございます。
>>167
知り合いもマザーが怪しいのではないかと言っていました。
色々試して検討中です。ありがとうございます。

>>168
メモリの差しなおしやVGAファンの確認、CPUグリスの塗りなおしをしてみましたが
症状は変わらず・・。
3DMARK05は3回試したのですが完走できました。

>>169
クロックなどは弄らないで初期のまま使用しています。
171名無しオンライン:2007/10/06(土) 11:31:50.08 ID:xQjm6Zw3
Sound Blaster Audigy2 Value Audioのドライバが最新の02.09.0016なら
02.08.0004にバージョン下げるとどうだろうか
ttp://files.creative.com/manualdn/Drivers/AVP/9056/0xFDDCD16C/SBAX_WEBUP_LB_2_08_0004.exe
172名無しオンライン:2007/10/06(土) 15:18:01.54 ID:TmTWGoFZ
>>165
当てずっぽうだけど
1. 不良クラスタ疑って scandisk してみる
2. コンセント、電源、内部配線の接触を確認してみる
3. CPU, VIDEO のヒートシンク、周辺基盤を指で触ってみる
4. 調子が悪くなる前後に、何かインストールしたり環境変えたか
 思い出してみる
173名無しオンライン:2007/10/06(土) 17:36:49.62 ID:udYc6RMA
ヌフォ4チップは鬼熱になるよ
高めのマザーはヒートパイプ張り巡らしてる
安めのマザーはしょぼいシンク乗せてるだけ
同じチップなのに、しょぼシンクで冷えるならパイプなんていらねっしょ
>>165のギガマザーの写真見たけど、ノースの真上にグラボがくるのか
グラボのコンデンサもチェックしたほうがいい
174名無しオンライン:2007/10/06(土) 22:31:11.43 ID:kUIsNoz1
事後報告になりますが、>>79で質問させて頂き、色々なスレでの意見を聞いた結果、
C/Pを考えてLEADTECのA7300GTを購入しました。
今日購入の今日搭載なので長時間駆動はまだしていませんが、全設定を最高に
しても動くというまるで別世界のようで、もっと早くVGA代えればよかったなと
思ってます。
カオスは流石に設定を落とさないと無理でしたが、今までとは比べ物にならない
ヌルヌル感でした。アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
175名無しオンライン:2007/10/06(土) 22:32:39.07 ID:DoE/TeFC
おめ
176名無しオンライン:2007/10/06(土) 23:09:55.08 ID:kc/Yih3S
おめでとうございます
快適なプレイを楽しめますように>w<b
177名無しオンライン:2007/10/07(日) 00:44:32.30 ID:hHVMoqxy
73GT投売りっぽいよな
つくもの6kの奴買えばよかった
178名無しオンライン:2007/10/07(日) 01:26:02.56 ID:qyQDFMgE
その勢いでぜひバハにきてくれ〜
179174:2007/10/07(日) 11:26:52.87 ID:CwwHp0j2
>>175-178
ありがとうございます。
私が見た限りではT-ZONEが安かったのでそこでゲットしました7K弱でした
バハは行った事がないです。というか行き方というかルールがわからないので
タイミングよく観光でもあれば参加しようと思っているのですが
180名無しオンライン:2007/10/07(日) 14:31:22.69 ID:ZguqFzms
>>32
いまさらだが・・デュアルコア、メモリ4Gで4垢同時起動は可能なのを確認した
コア数もメモリも2倍なら8垢いけるんじゃないだろうか
ただ負荷はかなりのもの、両コアにずっと70〜80%くらいかかってる
181名無しオンライン:2007/10/07(日) 16:01:42.78 ID:WPEWMQip
そこまでするなら安いPC組めんじゃね?
露店とか受け渡し専用なら13kで買った中古のモニタ一体型PCでもできた。
当然キン消し設定でだがな・・・
182名無しオンライン:2007/10/07(日) 16:31:12.55 ID:o0pTCoxj
そういやRAの頃はCele700のノートで倉庫キャラ起動してたな
183名無しオンライン:2007/10/07(日) 17:23:24.09 ID:ZguqFzms
でもそれだと1垢が限界じゃないか?
4垢ほしいなら複数台必要だし、そうなると電気代だって馬鹿にならない。場所もとる。
今は3600+が8kで買えちゃうし、メモリもノーブラなら4G乗せても12k〜だ
そう悪くはないと思うよ(4垢も何に使うんだって話は置いとくとして、だがw)

・・まあ、このPCそのために組んだわけじゃないんだけどね。ただ気になったからやってみただけで。
メモリは4GBもいらなかったが最近あまりに安いのでつい買ってしまった

ちなみにBE-2350+、TF7050-M2、ST3250410ASで低消費電力&低騒音を狙った構成
狙い通り、一ヶ月つけっぱでも電気代1000円行かないし
枕元においても気にならずに眠ることができる。かなり幸せになれた
184名無しオンライン:2007/10/07(日) 17:33:08.31 ID:WPEWMQip
極限に挑戦、的なノリならどこまでやれるかは試してみたい気もするけどなw
にしてもメモリやっすいな・・・1Gぐらい俺も増やすかな
185名無しオンライン:2007/10/07(日) 19:21:31.61 ID:zMnW5HFq
増やそうにもどこのブランドだかわからないのが512*2の俺のとこは・・・
+1G*2にするにもDDRじゃもう先がないから投資するにできんし
186名無しオンライン:2007/10/07(日) 19:33:55.66 ID:iRtcBCu9
多重起動
ttp://www4.pf-x.net/~moe-vip/index.php?%E5%A4%9A%E9%87%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95
1.C:\Program Files\Hudsonをどっかにコピー

2.windowsのスタートメニューの一番上にある名前の横のアイコンをクリッコ

3.ユーザーアカウントが出るからホームを押す

4.新しいアカウントを作成する(windows)

5.作成したらログオフのユーザー切り替えを押してユーザー切り替えをする(winキー+Lでも可)

6.4で作ったアカウントでログインし、1でコピーしたフォルダにあるMasterOfEpic?.exeを起動する
187名無しオンライン:2007/10/07(日) 19:38:11.34 ID:FOOe0eIi
最近知って嬉しいのは分かるけど、ここはあくまでスペックに関してのスレなんだよ
188名無しオンライン:2007/10/07(日) 20:57:29.78 ID:+w8Kif1H
Core2DuoE6750とCore2Quad6600だったらどっちがMoEに向いてるんだろうか
189名無しオンライン:2007/10/07(日) 21:05:19.33 ID:Iy+zq7W1
正直どっちもオーバースペック…
190名無しオンライン:2007/10/07(日) 21:11:03.80 ID:o3e+iQcS
[email protected] FSB1333 2Core
[email protected] FSB1333 2Core
[email protected] FSB1066 4Core
[email protected] FSB1066 2Core
[email protected] FSB1066 4Core
[email protected] FSB1066 2Core

MoEは1Coreしか使わないからE6750
191名無しオンライン:2007/10/07(日) 21:21:41.66 ID:FOOe0eIi
裏で動画撮りたいとかエンコするならクアッド使えばいいし
それでもなければデュアルで十分
192名無しオンライン:2007/10/07(日) 21:24:59.63 ID:BLv70biX
MoEの場合はCPUクロックは高ければ高いほど良い
十分だと思ってしまえばそこで試合終了だがなw

>>190
どう考えてもE6850だろう
193名無しオンライン:2007/10/07(日) 21:28:14.35 ID:BLv70biX
(補足)値段的にE6850とQ6600が同じくらいだからってことで。
194名無しオンライン:2007/10/07(日) 21:32:34.18 ID:Iy+zq7W1
MoEが1コアっていつの話だよ
195名無しオンライン:2007/10/07(日) 21:43:11.12 ID:+w8Kif1H
レスサンクス

動画とか撮ってみたかったらQ6600、MoE一本ならE6850ってことか
196名無しオンライン:2007/10/07(日) 21:45:06.89 ID:uBDR7/xE
>>195
MoEといっしょに動画撮るだけなならE6850のほうがいんじゃね?
さらに他のこともしたいならQ6600だろうけど、そこまでいろいろするの?
197名無しオンライン:2007/10/07(日) 21:56:41.52 ID:o0pTCoxj
MoE+動画ならE6850の方がいいってこのスレで言われたからE6850買ったぞ
動画はまだ撮ってないが、MoE自体はぬるぬるすぎるくらい
198名無しオンライン:2007/10/07(日) 22:06:47.79 ID:o0pTCoxj
LDには勝てなかったぜ・・・
199名無しオンライン:2007/10/07(日) 23:31:58.03 ID:+w8Kif1H
>>196
動画の編集とかもしてみたいと思ってるけどMoEと同時進行するわけじゃないかな。

>>197
なるほど。参考にしま。
200名無しオンライン:2007/10/07(日) 23:34:46.38 ID:Iy+zq7W1
>>199
動画やるならメモリはMAXまでレッツゴー
201名無しオンライン:2007/10/07(日) 23:39:27.42 ID:YlUKZRTH
MoE+動画撮影+エンコでQだっけか
202名無しオンライン:2007/10/07(日) 23:40:11.25 ID:FOOe0eIi
ちょっと試しに程度ならデュアルでいいんじゃないか
203名無しオンライン:2007/10/08(月) 00:27:16.31 ID:oTCRSULz
■CPU..       : Core2Duo E6850
■メモリ       :PC6400 4GB
■マザーボード.  : Intel P35チップセット搭載 ATX サウンド/GbLAN/USB2.0/S-ATA
■ビデオカード.  : GeForce8800GTS640MB
 .ドライバー .  : DVDスーパーマルチ
■サウンドカード. : 3Dオンボード
■HDD        : 500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
■OS         : XP Home
■モニタ      : 19型ワイド
■電源       : Acbel ATX-607-CA-AB8FB 607W
■ネット接続方法. : 光
■ウイルス対策ソフト: ノートン

ためしに組んでみました。

やりたいことはMoEのプレイ、撮影
MoEも含めた動画の編集、エンコ
204名無しオンライン:2007/10/08(月) 00:38:19.78 ID:LJBO8+X6
HDDを250GBでもいいからもう1基追加しよう

XPでNCQ使えるのはいいなぁ
205名無しオンライン:2007/10/08(月) 03:18:48.17 ID:tVUeucuP
206名無しオンライン:2007/10/08(月) 07:50:12.35 ID:6y9FVV+n
>>203
それ、フェイスの赤い箱の奴じゃないの?
この間、CPUが同じで他がちょっと違う構成のを注文して
納期はちょうど2週間かかったかな

モニタ19インチワイドはPCの割にもったいない気がする
あと1万だせば22インチワイドになるから、一考してみてくれ
もしフェイスなら、モニタはBTO画面じゃなくて、周辺機器の方から選ぶか
「人気商品ランキング」から選択するかがいいと思う(タイミングがよかったみたいで通常価格より2千円ほど得した)
207名無しオンライン:2007/10/08(月) 07:59:33.79 ID:fAIdKFg2
moe 2コア使ってね?
208名無しオンライン:2007/10/08(月) 08:51:14.24 ID:F/IrA8yT
>>207
だいぶ前のパッチでちゃんと使うようになった
209名無しオンライン:2007/10/08(月) 12:26:41.57 ID:S9JsJ/W6
いや、使われてないよ
ドライバ側でスレッド強制は出来るけど
それでも50%越えないし
210名無しオンライン:2007/10/08(月) 12:30:03.77 ID:F/IrA8yT
両コア負荷同じに上がるんだが
211名無しオンライン:2007/10/08(月) 12:35:35.89 ID:F/IrA8yT
うお!
改めて確認したら負荷かたっぽしかあがらね!
またなんか変更あったんか?
212名無しオンライン:2007/10/08(月) 13:50:34.56 ID:nKC+aSQK
XPでNCQ有効にするにはAHCIドライバ入れないといけないんだっけか
213名無しオンライン:2007/10/08(月) 14:04:55.74 ID:FsVOAPA2
俺のPCだと、両コアの負荷が同時に変動していってる
まぁ、タブブラウザやらJaneやらWinampやら同時起動してるからそのせいかもしれないな

ゲーム内オプションとかFSAAとかによって変るって可能性は低いだろうし
214名無しオンライン:2007/10/08(月) 14:08:48.74 ID:R84DdQ3P
なぁ。アスロンX2 4000なんだが
MOEだと1コアしか使われないなら周波数2000程度のへぼいCPU
使っているのと同じ程度の処理しか出来てないって事?
215名無しオンライン:2007/10/08(月) 14:19:22.50 ID:Vq02X8Kg
帰れ
216名無しオンライン:2007/10/08(月) 15:35:12.34 ID:oTCRSULz
>>204
必要になったら中付け買おうと思ってたんだけどそれじゃだめかな?

>>206
おお、その通り。赤い箱に一目ぼれしてしまったんだ。
22インチか〜考えて見ます。
217名無しオンライン:2007/10/08(月) 16:16:10.50 ID:LJBO8+X6
>>212
基本的にはRつきのich7以降でAHCIドライバのインスコだっけかな
面倒な割りに効果がイマイチなようなんで俺はやってないけど、実際どれくらい違うのかなぁ

>>216
録画するならMoEクライアントと録画作業用とを物理的に分けるのがいいぽ
デュアルコアでも書きこみ作業は1つのHDDになっちゃうので、録画時には書き込みが間に合わなくなると思う
218名無しオンライン:2007/10/08(月) 17:01:06.34 ID:6y9FVV+n
>>216
グラボを320MBにすれば、22インチにする分の1万円がちょうど浮くよ
640と320ではMoE程度ではあまり差はないらしい
320MBを付けて昨日、最高設定(タイトル画面、ゲーム内オプションを最高)でカオス天の門やったけど、別に問題なかった
もし320MBを選ぶなら、Q66000XN/DVRから変更していった方が安くなる
(基本的にダウングレードは割高になるため)

フェイスはオプション単品の値段が安いと思うので、後付で買うより初めから付けておいてもいいかもしれない
と思っていたので、HDDも320Gを2台つけた(1台9000円)

モニタはキャンペーンみたいなのがなければドスパラの方が安いかもしれない
(送料まで含めて検討してないので、あしからず)

参考までに今回購入の構成
1,100円で電源を650Wにできたので変更してるのが今回のポイントかな(フェイスはこういう変更が安いと思う)
問題は納期かな。ほんとに長いから

■CPU..       : Core2Duo E6850
■メモリ       :PC6400 2GB
■マザーボード.  : Intel P35チップセット搭載 ATX サウンド/GbLAN/USB2.0/S-ATA
■ビデオカード.  : GeForce8800GTS320MB
 .ドライバー .  : DVDスーパーマルチ
■サウンドカード. : クリエイティブのForgamerってやつ 13200円
■HDD        : HITACHI 320GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps 2台
■OS         : XP Home
■モニタ      : LG L226WTQ-BF
■電源       : Acbel ATX-607-CA-AB8FB 650W
■ネット接続方法. : 光
219名無しオンライン:2007/10/08(月) 18:26:06.21 ID:X39Q9Wn2
RADEON HD2600pro 512MB/128bit/DDR2 と Athlon 64×2 +5200 65w
でMOEどこまで行くかな〜と気になったのでつい買ってみた


■CPU..       : Athlon 64×2 +5200 65w
■メモリ       :PC2-5300 1GB 2
■マザーボード.  : Intel P35チップセット搭載 ATX サウンド/GbLAN/USB2.0/S-ATA
■ビデオカード.  : GeForce8800GTS640MB
 .ドライバー .  : DVDスーパーマルチ
■サウンドカード. : 3Dオンボード
■HDD        : 500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
■OS         : XP Home
■モニタ      : 19型ワイド
■電源       : Acbel ATX-607-CA-AB8FB 607W
■ネット接続方法. : 光
■ウイルス対策ソフト: ノートン
220名無しオンライン:2007/10/08(月) 18:26:57.74 ID:X39Q9Wn2
↑すまん 誤爆った
221名無しオンライン:2007/10/08(月) 18:29:07.07 ID:zgqRzipC
>>218
EAX対応ゲームしないならXonarD2のほうがいいぞ
222名無しオンライン:2007/10/08(月) 18:29:37.16 ID:X39Q9Wn2

> RADEON HD2600pro 512MB/128bit/DDR2 と Athlon 64×2 +5200 65w
> でMOEどこまで行くかな〜と気になったのでつい買ってみた
>
>
> ■CPU..       : Athlon 64×2 +5200 65w
> ■メモリ       :PC2-5300 1GB 2
> ■マザーボード.  :GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
> ■ビデオカード.  : RADEON HD2600pro 512MB/128bit/DDR2
>  .ドライバー .  : DVDスーパーマルチ
> ■サウンドカード. :オンボード
> ■HDD        : 500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
> ■OS         : XP pro
> ■モニタ      : 19型
> ■電源       :
> ■ネット接続方法. : 光
> ■ウイルス対策ソフト: ノートン
223名無しオンライン:2007/10/08(月) 19:26:07.28 ID:AWCzym52
>>219
モニタが(´・ω・)
224名無しオンライン:2007/10/08(月) 22:35:38.79 ID:oTCRSULz
216です。フェイスがクレカの分割使えないということに少し呆然とした。
そのあと懲りずにサイコムで新たに組んでみました。

■メーカー・製品名[型番等]: Sycom Radiant G-MasterV
■CPU..       : Core2DuoE6850
■メモリ       : 2GB
■マザーボード.  : GIGABYTE GA-P35-DS3 Rev.2
■ビデオカード.  : GeForce8800GTS 640MB
 .ドライバー .  : DVD-RAM/+-R/RW;Pioneer
■サウンドカード. : Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
■HDD        : Seagate ST3320620AS 320GB×2
■OS         : XP HOME
■モニタ      :IO-DATA LCD-AD221XB
■電源       : EBERMAX ELT620AWT
■ネット接続方法. : 光
■ウイルス対策ソフト: ノートン

メモリが2GBまでみたいだったので2GBにしてみなさんの意見を参考にちょいちょい変えてみました。
225名無しオンライン:2007/10/08(月) 23:18:10.13 ID:6y9FVV+n
もうその構成ならほとんどのMMORPGは最高設定プレイできるだろうから、値段なりの満足感を味わえると思う
(ロスプラ、HELO等本気なFPSはこの構成でもミドルクラス扱いらしい)
なのであとは購入ボタンを押すだけだ!

あ、モニタは22インチを再度お勧めしておくよ
3万円台のでも十分きれいだと思うし、今お買い得感が一番高いのもこのクラスだと思う
(19インチワイドはSXGA(MoEの最大表示)より縦の表示が小さいから注意ね)
226名無しオンライン:2007/10/08(月) 23:22:47.03 ID:zgqRzipC
>>224
EAX対応ゲームしないならXonarD2のほうがいいぞってさっきと同じことを
正直動画とるなら俺はQ6600の方が安定すると思うけどな
メモリは後で増設すれば問題ない
227名無しオンライン:2007/10/08(月) 23:34:11.20 ID:oTCRSULz
>>225
OK!22インチのモニタでいく!

>>226
XonarD2がどこのパーツかわからんorz
Q6600とE6850では正直まだ迷ってる。
228名無しオンライン:2007/10/08(月) 23:48:42.75 ID:6y9FVV+n
>>226
このスレ的には>>6なんじゃ?
BTOで選択できんよそれ

Q6600も散々ここで相談させてもらい、他の人も相談してたが
プレイ+動画ならE6850って結論だった
229名無しオンライン:2007/10/08(月) 23:56:21.17 ID:1DOAiv2G
>>227
Xonar D2
http://www.4gamer.net/review/xonar_d2/xonar_d2.shtml
これっぽい

正直ID:zgqRzipCが、そこまで進める理由がわからないのだけど、なにか理由でもあるんだろうか
230名無しオンライン:2007/10/09(火) 00:00:56.03 ID:dZVyXvW0
231名無しオンライン:2007/10/09(火) 00:02:27.05 ID:qZrOhbaN
あるいはクリのアンチとかな
232名無しオンライン:2007/10/09(火) 00:08:30.09 ID:TNnJhqGJ
性能良いほうが良いよ

でいいならこのスレ要らんよね
233名無しオンライン:2007/10/09(火) 02:26:55.70 ID:Db1eVdDM
224です。いつの間にか額がハンパないことになっていたので。。。
削れるところを削ってみました。


■CPU..       : Core2DuoE6750
■メモリ       : 2GB
■マザーボード.  : GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev.2
■ビデオカード.  : GeForce8600GTS 256MB
 .ドライバー .  : DVD-RAM/+-R/RW;IO-DATA
■サウンドカード. : オンボ
■HDD        : HITACHI HDT725032VLA360 320GB&250GB
■OS         : XP HOME
■モニタ      :IO-DATA LCD-AD221XB 22型ワイド
■電源       : Seasonic SS-600HM
スピーカー     :ONKYO GX-R3X
■ネット接続方法. : 光
■ウイルス対策ソフト: ノートン

マザボの音質が結構優秀らしいのでサウンドカードを削って、CPUとグラボのランクを下げました。
電源は500Wでもいけるかな?
234名無しオンライン:2007/10/09(火) 02:40:21.41 ID:0QEzsyek
>>233
8600系か・・・
235名無しオンライン:2007/10/09(火) 03:13:47.31 ID:sQW/ZCRf
8600でもいいと思うぞ7900と同性能程度だし
236名無しオンライン:2007/10/09(火) 05:43:25.56 ID:ocL7ByoV
電源500Wでもいけるだろうけど、多い方がいいし安定するからなるべくそのままで。
ゲームするなら、ワイドはやめた方がいいんじゃね?
あと新しく買うならノートンも削るとか。

音質は不満だったら、後でサウンドカード付け足せばいいね。
237名無しオンライン:2007/10/09(火) 09:25:05.36 ID:E9Hb9xuc
238名無しオンライン:2007/10/09(火) 09:27:01.34 ID:npNOhjXf
8800>7900>8600だよ
MOEはDX10じゃないし、7900>7800>8600>7600

それでも8000系が欲しいなら8800GTSか、そろそろ出る8800GTがコスパも良いぞ
239名無しオンライン:2007/10/09(火) 09:31:16.70 ID:E9Hb9xuc
ミスったorz
>>233
サイコムで購入予定ならちょっとだけ節約できる方法を。
BTO購入のメモリを無しにして
サイコムのPCパーツのほうでメモリを購入するとちょっとお得です。
本体とは別に送られて来て自分で付けなきゃならないけどね
240名無しオンライン:2007/10/09(火) 09:40:43.96 ID:5mDkaJ1n
送料が別にかからない?
241名無しオンライン:2007/10/09(火) 11:19:26.24 ID:ThQ0Gv+u
>>235
8600はメモリバス128bitでハイエンドとは超えられない壁があったとか言われてないか?
242名無しオンライン:2007/10/09(火) 12:58:36.98 ID:1eMvmGzj
■メーカー・製品名[型番等]: VGN-SZ73
■CPU..       : Intel Core2 T7200 2GHz
■メモリ       :1G(512×2)
■ビデオカード.  : GeForce GO 7400
■OS         : Vista Premium
■ネット接続方法. : OCN 光 

これのメモリを2Gにした場合、MoEの動作は1Gの今よりは快適になるだろうか?
243名無しオンライン:2007/10/09(火) 14:01:19.43 ID:5yols2/f
>>242
テクスチャ解像度の設定にもよる。
vista そのものがメモリ喰いなんで
メモリ増設は効果ありそうな気もする。
244名無しオンライン:2007/10/09(火) 14:13:51.38 ID:RXRAx3A4
うちはTypeFだけど
2GBならスワップ切っても快適。エリア移動が全然違うよ
VistaだとSuperFetchを根気良く教育するかバッサリ切るかで変わってきそう
245名無しオンライン:2007/10/09(火) 14:15:58.24 ID:1eMvmGzj
>>243
FPS低下が
回線のせいなのか
グラボのせいなのか
メモリのせいなのか
と考えてみて、ノートPCのため自分で改善できそうなのは
メモリしかないってのもあったので、メモリ増設してみるよ。thx。

というかFPS低下の主な原因って実際なんだろう。
やっぱグラボの性能と、解像度とかのグラフィック関係?
246名無しオンライン:2007/10/09(火) 14:17:47.46 ID:1eMvmGzj
>>244
同じSONY製の意見はありがたい。
前述のとおり、メモリ増設に動き出しまっサー。
レスサンクス。
247名無しオンライン:2007/10/09(火) 19:35:12.77 ID:32bHV+al
>>245
購入当初やプレイ当初と比較してFPSが落ちているのであれば
クラスタ破損やページファイル断片化の可能性もある
ディスクチェックやデフラグ&ページファイル固定化などである程度
改善が見込める可能性がある
248名無しオンライン:2007/10/09(火) 19:36:15.42 ID:ZLxmIdHT
>>247
それで改善するなら、メモリたしたら劇的に改善すると思うぞ。
249名無しオンライン:2007/10/09(火) 19:37:54.30 ID:LJd3/YQy
>>241
4gameのベンチ見る限りではどっちもどっちだと思ったが
250名無しオンライン:2007/10/09(火) 19:47:27.08 ID:32bHV+al
>>248
VistaならキャッシュをUSBフラッシュメモリにしちゃうとかその辺の手段
も考えられる ともあれシステムドライブに断片化やクラスタ破損がみ
られるようであれば、それを修正しておかないと根本的な改善は多く
得られないとも考えてる
まぁ、あくまで以前と比較してという前段階があるんだけどね
251245:2007/10/09(火) 21:21:50.56 ID:wCscLEmo
とりあえず2Gに増設。

>>244の言うとおり、マップ移動が以前と比べて確実にスムーズ。

ただ、FPSは1Gの時とあまり変わらず、ビスクでは相変わらずカクカク(ゲームの設定は両方同じ)
ちなみにタスクマネージャを立ち上げてパフォーマンスを見たらメモリ1.12Gも使ってた。

FPSの変動はハード面ではやっぱGPUあるいはCPUの性能で変わってくるんだろうか。
グラボ変えてみたいけどノートだしな・・・

ところでVista使いだからなのか分からないけど、
PTチャットなんかで右下に吹き出しがでると、画面がときどき止まるんだよね。
フルスクリーン切り替えすると、なおる場合もあるんだけど
酷い時は画面真っ暗になって強制終了するしかなくなる事もしばしば。

こういう事はXPユーザーの人とか、同じVista使いの人とかなったりする?
PCスペックとは関係ないかもしれない話だけどさ。
252昨日のフェイス野郎:2007/10/09(火) 22:09:46.32 ID:0MrHHcjO
>>233
その構成だと価格から考えて、ドスパラが最有力候補かな
当方、あとから増設が面倒だと思っていたので、フェイスにしたけど
増設が苦にならないならドスパラの値段設定は魅力的だと思う
253名無しオンライン:2007/10/10(水) 08:55:48.41 ID:v6ko6nzv
>>249
4亀のベンチは話半分で眺めるべし

まあMoEで使うなら7900だろうが8600だろうがどっちでも十分
254名無しオンライン:2007/10/10(水) 10:27:20.57 ID:T5u1TRjT
■メーカー・製品名[型番等]:富士通 FMVC70HV
■メモリ       :1GB(512MB*2)
■ビデオカード.  :オンボ

AGPスロットないため、悪あがきでRD925-P256Cをつけてみました
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-p256c.html

BIOSでグラフィックカードをPCIに設定して
デバイスマネージャからオンボードグラフィックチップ無効に。
添付CDのドライバを入れると、MOE起動時にカーソルの形変わった瞬間青い画面が出てエラー。
色々試してみた結果、GeCUBEの最新ドライバでちょっと安定。起動はできた。
しかし10〜20分ほどプレイすると画面止まってHDD挙動なしに。強制電源OFF。
解決策はないかと小一時間ググってるうちに画面がピタっと止まり、また青い画面でエラー。

ゲーム自体はオンボードと比べればかなり改善されましたが止まるんじゃ意味がない。
相性とかそういう問題だろうか・・・orz
255名無しオンライン:2007/10/10(水) 11:55:58.97 ID:oOyzCOeJ
OSはなにかな?
Win2000だと最新ドライバでは不具合が出るかもしれない
256名無しオンライン:2007/10/10(水) 12:23:47.49 ID:T5u1TRjT
>>255
XPのHomeでSP2です。
チップセットのドライバかと思って富士通から出てる
アップデートもやってみたけど相変わらず止まります。
257名無しオンライン:2007/10/10(水) 13:04:44.92 ID:aUo12pWr
最新VGAドライバを入れてみる
ttp://ati.amd.com/support/driver.html

ダメならもう一度差し直して見る

それでもダメなら電源不足とか
258名無しオンライン:2007/10/10(水) 13:42:40.94 ID:T5u1TRjT
>>257
わざわざありがとう。
正直色々やりすぎて、どれをやってどれがやってないか
イマイチ把握できなくなってきたんだけどもっかい頑張ってみるよ。

なんとか成功して、他のユーザーの助けになるといいなぁ。
259名無しオンライン:2007/10/10(水) 13:47:43.13 ID:Cnfa5rLL
クロック落としてみたらどうかね
恐らく電源足りてない
260名無しオンライン:2007/10/10(水) 13:59:56.89 ID:oOyzCOeJ
もし電源だとすると簡単には試せない(出費前提だから)のがあれだよな
でもメーカー製PCで一番多いトラブルも電源の容量不足だったりする

取りあえず簡単に試せる所からというなら、熱暴走を疑ってみるとかどうだろ
ケースの側板はずして扇風機でも当ててみる、と
あとはPCI Latency Toolでグラフィックカードのレイテンシを32の倍数を基準
として、64あたりから128、160と徐々に変更して様子を見てみるとかね
(パフォーマンスは当然落ちる)
261名無しオンライン:2007/10/10(水) 14:05:51.88 ID:r4L8Co0y
>>254
公式(CATALYST)かOmega driverを試してみるとか。
ただ、9250は最新ドライバのサポート対象から外れているので

CATALYSTだと 6.5 以前
Omegaだと v3.8.252 以前のバージョンを使うのおすすめ。

ドライバリンクは↓から辿れるお。
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
262名無しオンライン:2007/10/10(水) 15:05:27.27 ID:T5u1TRjT
電源のほうは、Athlon64だからCool'n'Quietでいけr・・・とか思ったら
BIOSに設定項目がないとです。

これ、BIOSいじれるとこ少なすぎて・・・

仕事で家に帰れるのは週に1回、土曜夜〜日曜夜の間だけだから
せっかく考えてもらったのにすぐ試せないのが口惜しいですお。
とりあえず、メモをとっておきますお。

>>260
すでにケース外してエアコンVS扇風機やってみたけど
効果はなかったです。
ツールのほうは試してないのでやってみますね。

>>261
Omega driverはやってないので、試してみますお。
263名無しオンライン:2007/10/10(水) 15:41:13.46 ID:cb6ago4X
CPU..       : Core2DuoE6750
■メモリ       : 2GB
■マザーボード.  : GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev.2
■ビデオカード.  : GeForce8800GTS 320MB
 .ドライバー .  : DVD-RAM/+-R/RW;IO-DATA
■サウンドカード. : オンボ
■HDD        : HITACHI HDT725032VLA360 320GB@2
■OS         : XP HOME
■モニタ      :IO-DATA LCD-AD221XB 22型ワイド
■電源       : Seasonic SS-600HM
スピーカー     :ONKYO GX-R3X
■ネット接続方法. : 光

233です最終的にこの形でいこうと決めました。
長いこと相談にのってくださったみなさんありがとうございました!
264名無しオンライン:2007/10/10(水) 17:34:38.02 ID:tEjUXKZY
名前:Tiametニュース[] 投稿日:2007/10/10(水) 09:05:56 ID:jCpZkSEq
★★★大公開!これがTia鯖直結による♀の口説き方だ!!!!★★★★

ttp://tiamet.sakura.ne.jp/lovelovelemon/src/1188572592212.jpg  携帯番号聞出し編
ttp://tiamet.sakura.ne.jp/lovelovelemon/src/1188576383646.jpg  リアルで会いたい・・・編
ttp://tiamet.sakura.ne.jp/lovelovelemon/src/1188603853645.jpg  彼氏いても会いたい・・・編
ttp://tiamet.sakura.ne.jp/lovelovelemon/src/1188603873872.jpg  ROで付き合う=リアルで付き合う編
ttp://tiamet.sakura.ne.jp/lovelovelemon/src/1188603893836.jpg  彼氏いてもあなたと付き合いたい編
ttp://tiamet.sakura.ne.jp/lovelovelemon/src/1188603936174.jpg  俺告白したよね?編

〜このSSの晒しの後、所属Gから追放、本人降臨で謝罪するも・・・〜

ttp://tiamet.sakura.ne.jp/lovelovelemon/src/1191942324530.jpg  「晒しは捏造」という謝罪内容との矛盾
ttp://tiamet.sakura.ne.jp/lovelovelemon/src/1191942449442.jpg  「お前Tia鯖に居場所あると思うなよ」


2007/08/29 2431606 はむてる 73 High Priest 極楽鳥 所詮この世は焼肉定食 またりん狩 Boy
2007/08/19 2431606 二階堂? 39 Merchant Boy
2006/12/25 2431606 スターシーカー 80 Knight Boy
2006/09/06 2431606 すたーしーかー 33 Merchant Boy


Tia鯖に居場所が無いのははむてる、貴様だ
265名無しオンライン:2007/10/10(水) 18:09:22.13 ID:+RI2nzZ4
>>263
決まったかおめでと。
もうポチったのかな
1週間後が楽しみだね
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   こんな感じで
 (0゜∪ ∪ +   おまちくださいw     
 と__)__) +
266名無しオンライン:2007/10/10(水) 20:25:08.96 ID:fdqp46iJ
ちょい聞きたいんだけど
以前質問スレで
7900GSつかってるとウィンドウモードの時
MoE画面がおかしくなるっていってたけど、
これってマイペでもなるよねぇ
かなり画面点滅とかで気持ち悪い。

仕方ないんかな?みんななっとる?
267名無しオンライン:2007/10/10(水) 20:26:24.61 ID:fdqp46iJ
追加
ログイン画面でもおかしくなるわ(´・ω・`)
268名無しオンライン:2007/10/10(水) 20:27:30.57 ID:7KrEr0h4
なってないよ
269名無しオンライン:2007/10/10(水) 20:51:40.24 ID:3LsIc5wh
なってないな。お前だけかも
270名無しオンライン:2007/10/10(水) 20:54:34.13 ID:TaxxSxr/
なってないな
271名無しオンライン:2007/10/10(水) 20:55:16.13 ID:fdqp46iJ
mjd

7900GSの症状ってきいたのに(´・ω・`)
272206:2007/10/10(水) 21:44:38.38 ID:SUN4fvIf
>>263
夜、家に帰るたびに届いていないかなという日もまたタノシス
そのスペックならほとんどのMMOは十二分に楽しめるだろうから、wktkしてくだしあ〜
273名無しオンライン:2007/10/10(水) 21:56:45.97 ID:357CJhXS
>>271
ゲームとデスクトップで色の設定はおなじになってる?
274名無しオンライン:2007/10/10(水) 22:12:01.95 ID:fdqp46iJ
>>273
アドバイス感謝
オナジ32ビットカラーすよ
そこじゃないんかな
275名無しオンライン:2007/10/10(水) 22:36:03.46 ID:ZoBGOg74
チャットバーに線が入るとか
アイコンに縦線入るとかはグラボ側の設定で直るよ
276名無しオンライン:2007/10/10(水) 22:43:13.49 ID:fdqp46iJ
>>275
それはしってる
MoEが裏面はいったときに画面がバグるんよ

まあ別にフリーズするわけでもないし
プレイできてるからよしとするよ
お騒がせすまん
277名無しオンライン:2007/10/10(水) 22:43:31.80 ID:fdqp46iJ
>>275
レスthxね
278名無しオンライン:2007/10/10(水) 23:10:15.90 ID:aUo12pWr
点滅は一時的に起こるかな、IEとか専ブラとか他のアプリ起動時に3〜4回ぐらい
アイテム欄だけとかMoE内の一部が点滅か消えたりするのはドライバで直った

VGAボードはメーカーも書いてもらうと特定しやすい、デフォでOCも多いので
279名無しオンライン:2007/10/10(水) 23:11:31.50 ID:Lp0GZYH1
裏に入った時画面が変になるのは、FSAAの設定でなったことあるなぁ
280名無しオンライン:2007/10/11(木) 03:17:01.05 ID:mRbGBFr4
4垢同時起動を試してみた者だけど
なぜかそのうちのひとつだけ画面が点滅した。
設定はみんな同じなのに不思議だ
281名無しオンライン:2007/10/11(木) 05:35:13.58 ID:CpFA910P
どうやったのかkwsk
282名無しオンライン:2007/10/11(木) 05:50:21.89 ID:M2JEjduR
質問スレ行け
283名無しオンライン:2007/10/11(木) 10:23:57.10 ID:tnWiHTOJ
ログイン画面とか裏に回したときに半端にしか表示されないのはハードウェアアクセラレータのランクを下げると直る
284名無しオンライン:2007/10/11(木) 12:15:06.99 ID:+RfCXmhq
CとDにパーミッション振り分けして
CにOSが入っているんだが
MoEはCかDどちらから起動したら早いだろうか?
仮想メモリはDにおいてる。
285名無しオンライン:2007/10/11(木) 12:20:49.72 ID:gyPZe1ep
>>284
C,D が同じHDDなら、どちらでも大して変わらんギガス。
違うHDDなら、Dに入れると早いと思う。

何かの都合でOS再インストールする場合
Cをフォーマットすることもあるし、Dが無難かも。
286名無しオンライン:2007/10/11(木) 21:03:20.82 ID:LaGb97MT
>>284
3、4年前くらいまでは同じHDDでもパーティション切ってCにシステム、DにMoE(RA)ってのが言われてたかな
今はもう大容量のHDDがかなり安くなってるから、HDD追加して物理的に分けた方がいいって感じ
287名無しオンライン:2007/10/12(金) 00:08:07.04 ID:d+hDAJrV
5400rpm1TBで3万だっけか
まぁ、MoEは読み込み多いし早いドライブに入れておきたいけどね。
288名無しオンライン:2007/10/12(金) 08:52:36.38 ID:Lymq09cK
>>286
内週と外周で速度差=読み取り速度にだいぶ違いがあったからねぇ。(今もあるけど)
HD基本外側から使われるから、なるべく先頭のパーティションに、
スワップとかシステムおくと良いって言われてたね。
実際ある程度は効果ある。

今は、もう、その手間かけるよりメモリ増やしちゃったほうが早いけど。
289名無しオンライン:2007/10/12(金) 15:04:24.03 ID:q3oHXny6
Warの古城下(U字瓦礫、姫下)から双子いくときはFPS下がらないけど
双子から古城下行く時はFPSが60から30-45くらいまで
下がるのだけど、高スペックPC使ってる人はそうでもないのかな?
*もちろん敵や味方に遭遇しない状況で
290名無しオンライン:2007/10/12(金) 15:25:54.30 ID:WPrB8rdU
Mobとか地形読むから落ち込む
291名無しオンライン:2007/10/12(金) 19:22:52.39 ID:L5qhhVd9
地形やMob以外のオブジェクトはゾーンINで全部読む仕様だったかも
遠くのオブジェクトは読まないことで軽くさせるのが普通らしいので、MoEが重い要因の1つになってるらしい
292名無しオンライン:2007/10/13(土) 17:55:37.72 ID:mkULi7M5
MOEってワイド表示に対応してますか?
モニタの買い換えを検討してるんですが
今使っているのが古い19インチのCRTなもので、検証ができません。

知識のあるかたお願いしますです…
293名無しオンライン:2007/10/13(土) 18:11:13.11 ID:ZKk8Ylo8
ワイドには対応してないです
MoEはSXGA表示が最大
それ以上に大きな表示が出来るモニタを使用しているとデスクトップ画面が後ろに見えた状態になる(ウィンドウ表示時)
うちの環境だとMoEは左端によってるけど、MoEが表示される位置は人によって違うかも
294名無しオンライン:2007/10/13(土) 19:14:00.25 ID:qtNQXUAd
うちのディスプレイなら中央に出るな。
グラボとかの関係なのかな?表示される位置って
295名無しオンライン:2007/10/13(土) 19:31:17.12 ID:VIYFvJcc
VGAカードドライバかモニタのアスペクト比固定機能だな

安心なのはモニタ側で対応してる方
296名無しオンライン:2007/10/13(土) 19:49:26.26 ID:mkULi7M5
>>293
ありがとうございます。やはり非対応ですか…

>>295
アスペクト比固定機能で調べたところ

【ゲーマー】アスペクト比固定拡大な液晶【9枚】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191165163/

こんなスレがありました。
この路線でもう少し調べてみます。

情報感謝です。
297名無しオンライン:2007/10/14(日) 10:27:02.56 ID:mu8YlxN2
ワイド対応のビデオカードにしたんだけど
横長にならない方法ありますか?
298名無しオンライン:2007/10/14(日) 10:31:50.98 ID:y6z7DEfh
ワイド対応ってなんだ?
299名無しオンライン:2007/10/14(日) 13:25:25.99 ID:/wHuYrk0
あまりパソコンには詳しくなく新しく買い替えようと思うのだが、
パソコン工房やマウスコンピューターなどのBTOパソコンで
15万くらい出せばある程度ヌルヌル動く環境になるのかな…
300名無しオンライン:2007/10/14(日) 13:28:52.22 ID:GRvJU50G
ある程度どころか超快適なやつ買えるんじゃね
301名無しオンライン:2007/10/14(日) 13:51:29.22 ID:1e/MZd+6
15万あればみっくみくなPCに出来ちゃうな
302名無しオンライン:2007/10/14(日) 13:54:47.62 ID:lWpFFDxa
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-J169&TYPE=6630E

これを E6850 + PC5300 1024MBx2 + X1950Pro + 初音ミク に変更しても15万以内だな
303名無しオンライン:2007/10/14(日) 13:55:18.69 ID:lWpFFDxa
あ、CPUはE6750のままだ
304名無しオンライン:2007/10/14(日) 14:12:23.72 ID:ncP82b7M
>>299
マウスコンピューターとかはダメっていう話があるけど、まぁその値段ならいけるだろう
今の環境次第だけど、最高設定でも楽々になると世界が変るよ
305名無しオンライン:2007/10/14(日) 14:40:08.73 ID:iytj88De
>>304
マウスは納期が遅いって聞くよ
いますぐに〜ってんじゃないならいいかも
306名無しオンライン:2007/10/14(日) 15:32:45.62 ID:WoteWYxi
>>297
タイトル画面のOPTION−画面設定−自動フルスクリーン化のチェックを外す

15万でBTO、納期も気になるならズバリこれをお勧め
さっき直営店にいってきたけど、箱積みしていつでも出荷or持ち帰りできるようになってた
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=88&a=1
307名無しオンライン:2007/10/14(日) 17:13:44.91 ID:NHBc8UYB
>>305
納期はBTO系のショップならどこもそう大して変わらないと聞いた

マウスでも最も気をつけるのは電源だろうね
ガワを開けて自社ブランドの電源が積まれてるならちゃんとした電源を買いなおした方がいい
308299:2007/10/14(日) 20:33:38.40 ID:SK/wPqSt
みんな有難う
適当に見繕ってみて、みっくみくなPCにしてくるわ

今使ってるのがマウスで涙目状態だから、買う気はないな
309名無しオンライン:2007/10/15(月) 16:41:13.39 ID:9/Vambb6
まだだ!まだ俺は戦える!
ttp://up.img5.net/src/up11062.jpg
310名無しオンライン:2007/10/15(月) 16:47:21.68 ID:fbOVoaKG
パーティション切れよ
311名無しオンライン:2007/10/15(月) 18:07:59.95 ID:HhocDfpg
HDDはどんな容量でも頭20GBは区切って
ネトゲ向けの最速領域確保オススメ
312名無しオンライン:2007/10/15(月) 18:17:10.26 ID:cRKogj4N
普通切らないだろw
313名無しオンライン:2007/10/15(月) 18:32:11.25 ID:fbOVoaKG
普通なら切るだろ
314名無しオンライン:2007/10/15(月) 18:32:27.77 ID:3TvvgNcl
普通って何だ?
315名無しオンライン:2007/10/15(月) 18:57:13.92 ID:3EWiFL2U
俺が基準
316名無しオンライン:2007/10/15(月) 19:11:57.52 ID:UGyPb2pX
パーティーションちゃんと切らないと遅くなるぜ?
317名無しオンライン:2007/10/15(月) 23:06:19.31 ID:Nu5LyUcG
PCをあまり知らない一般人レベルまで考えた「普通」だと、そもそもパーティションって何だ?ってなる

ネットゲームをやってて、より高速にしようとか考えるこのスレ住民的な「普通」だと、切ってない方がおかしい
318名無しオンライン:2007/10/15(月) 23:41:21.48 ID:kkDtFi6R
めんどくさいからパーティションの設定なんてしない
デュアルブートにはしてるけど
319名無しオンライン:2007/10/15(月) 23:54:05.53 ID:10rbgC1g
ラプタンでストライピングしたら最強?
320名無しオンライン:2007/10/16(火) 00:13:08.73 ID:fR6kks7m
i-Ram試した人によるとゾーン移動は早くなるが
キャラクタ読み込むのに時間がかかるので速くは成るが劇的には変わらない、ということらしい
321名無しオンライン:2007/10/16(火) 01:06:20.35 ID:yk9uhhRd
ゾーン移動は変わらない
 → マップ先読み機能があるため

ゾーン移動後のキャラを読み込むのは早くなる
 → PreBSQ西エリアなら実感できる
 → War本体戦の場合、敵軍情報受信自体が遅いのであまり意味無い
322名無しオンライン:2007/10/16(火) 02:58:43.97 ID:HF8QvTwq
OCしてメモリタイミングいじったら割と早くなったお>ゾーン移動
323名無しオンライン:2007/10/16(火) 03:11:58.32 ID:8b5OrISM
i-ramはキャプチャした動画の保存先としては優秀そうだけどどうなんだろ
容量の点で厳しいかな?

動画といえば、アナログハイビジョンキャプチャカードでキャプチャしてる人は
いませんか? 使用感とか気になる
324名無しオンライン:2007/10/16(火) 12:12:39.78 ID:SLYXKaHk
フルスクリーンでプレイしてて、ほんの時々Fps60前後あっても
なんでもない場所で突然フリーズする。

フルスクだからOSごと止まってるのかもわからん。
マウスカーソルは動くけどタスクマネージャー開いてもバグってるし
カーソルがIの形のままでPC再起もできんから、電源ボタン押して消すしかない。
あと、頻繁に寝落ち露店で全キャラが点滅してたり…

一応スペック
WinXP SP2 AMD Athlon64+3500 物理メモリ1G HDD80GB7200rpm←C,Dドライブに分割 仮想メモリはD側推奨量に設定
GeFo7600GT256MB マザボがASUS Socket939 A8N-VM
サウンドがオンボ(SoundMAXとかいうソフト付きだったからこれのせいかも)
CATV10M回線 オンボLANは調子悪くなってLANカードに切り替えた
ウィルスバスター2007(設定は極限まで低) グラボドライバ・DirectX最新 デフラグは重いと感じたら1〜2月に1回
動作チェックツール・パーツ診断ツールでの異常は無かった。

ぐぐったけどイマイチ解決に辿り着けず…
長時間起動しっぱなしだと特に症状が出やすい。
MoE始める前は全然大丈夫だったから、設定がおかしいんだろうか…
325名無しオンライン:2007/10/16(火) 12:18:28.24 ID:8b5OrISM
サウンドの不具合ならサウンド切ってプレイしてみれば確認できるかも?
個人的にはビデオカードの熱暴走が怪しい気がする
試しに側板外して扇風機を薦めてみる
326名無しオンライン:2007/10/16(火) 12:25:41.31 ID:mdv8Mi2C
グラボ、NICの熱暴走を疑って見てはどうだろう?
最近のNICはRealtek製のチップが殆どでチップも剥き出しの場合が多いから
もしそうならヒートシンクを自分で付けてみるとか・・・
まぁ、PC側板開放のまま内部の各FANが正常に動作してるかも見てみるといいかも
327名無しオンライン:2007/10/16(火) 12:47:20.83 ID:SLYXKaHk
ふむ…熱暴走か。
夏場にエアコン無しで別ゲーつけっぱだったから、
全然気にしてなかったんだ。
1度調べてみるよ。ありがとう
328名無しオンライン:2007/10/16(火) 12:51:36.89 ID:Rd3X0k3X
グラボの熱計れる? MOEしばらく動かして試しに手で触ってみ?あっちっちーなら大抵グラボ
329名無しオンライン:2007/10/16(火) 17:59:05.20 ID:aD7PrAfH
触るなら電源切手からじゃないと危なくないか?
330名無しオンライン:2007/10/16(火) 19:37:53.28 ID:HF8QvTwq
>>324
マウスカーソル動くならグラボじゃない気も。
グラボが熱暴走起こした場合
 →GPUコアなら画面描画そのものが止まる(OS含む)
   賢いマザーならVGAの暴走検知して強制再起動がかかる。
 →VRAMなら画面描画が目に見えておかしくなる
   テクスチャが壊れたり、ポリゴンが見えなくなったりする。
マウスカーソルが動いて画面が止まってるなら
メモリかHDD、あるいはハードウェアレベルの故障は起きてないと考えて
チップセットドライバ、NICドライバ、VGAドライバを見直した方がいいかも。
ちなみに7600GTならVGAドライバは94.24が鉄板。
グラボの温度もForcewareのコンパネから見れるから参考にした方がいいかも。
331名無しオンライン:2007/10/16(火) 21:21:36.41 ID:xFBWZQ7r
>>324
サウンドマッ糞は様々の不具合を出してるから、原因が他になさそうだったら一度アンインストして外してみた方がいいかも。
332324:2007/10/16(火) 22:48:44.67 ID:SLYXKaHk
>>330
グラボのドライバ6.14.11.6371になってる…
94.24に戻した方が良かったりって事かな?
確か94.24だと温度チェックできた記憶もあるなぁ…
今は何か追加でインストールしないと温度すら見られない。

>>331
サウンドマックスは…まぁ評判良くないの知ってたんだ。
どうしても止まるようなら外してみるよ。
333名無しオンライン:2007/10/16(火) 23:00:16.73 ID:CRZASM6f
SoundBlaster Live! Valueが出てきた
隠れた名機CT4830
久々に使ってみっかな
334名無しオンライン:2007/10/17(水) 02:01:11.98 ID:M2T9AF8A
ゲフォ6600無印だがそろそろ変えたい
先にCPUをかえるのが先か…
335名無しオンライン:2007/10/17(水) 02:03:42.49 ID:655XaP01
MoEに関して言えばCPUが先だな
336名無しオンライン:2007/10/17(水) 02:31:21.98 ID:IfDdQpB9
メモリじゃね?
337名無しオンライン:2007/10/17(水) 10:19:20.55 ID:HkwU1Jef
>>334-336の流れを考えると全て買い替え
338名無しオンライン:2007/10/17(水) 15:23:42.53 ID:6/zlEGHH
Athlon64 X2 4200+を使ってるんだが
どうにも動画撮影でFPS低下が気になる。

しかし買い換える予算はない・・。
オーバークロックというものをしてみようと思うんだが
初心者はやめたほうがよいだろうか?

339名無しオンライン:2007/10/17(水) 15:25:08.30 ID:ulhbUvH2
誰だって初心者だったんだよ
試す価値はある
だが自己責任でな
340名無しオンライン:2007/10/17(水) 15:40:14.51 ID:U38YaYzi
>>383
動画用に別のHDD用意してる?
パテーション切ってじゃなく物理的に別のHDD
341名無しオンライン:2007/10/17(水) 15:55:17.54 ID:xy2RkIQS
買い換える予算が貯まってからOCしてみる方が精神的に大分得だぜ
342名無しオンライン:2007/10/17(水) 15:56:22.44 ID:C0P9um4O
OC前提でPT組む俺が
電圧さえ上げなければ案外大丈夫
CPUだけはな
343名無しオンライン:2007/10/17(水) 16:17:40.25 ID:6/zlEGHH
マザーボードはギガバイトなんですが
BIOSで設定するんでしょうか?

調べてがんばってみます・・・。
344名無しオンライン:2007/10/17(水) 16:25:22.07 ID:C0P9um4O
PT組むってなんだ、PC組むだ

>>343
基本的にはマザボのBIOSで設定
たまにユーリティでOCツールあるがメモリ設定とかしてないと危険だな
345名無しオンライン:2007/10/17(水) 16:48:30.32 ID:IfDdQpB9
>>344
OCさせてPCパフォーマンスを限界まで向上させて
本気でゲームに挑む
そんなやる気のあるやろうとしかおれはptくまねーんだぜ?

例:AthlonXP2500+をOCさせないようなへたれなんかとpt組むかよwww
346名無しオンライン:2007/10/17(水) 17:01:39.96 ID:ulhbUvH2
俺のセレロン300Aが火を噴くぜ
347名無しオンライン:2007/10/17(水) 17:59:58.86 ID:u+7PcNSl
OCしたらゾーンが早くなりました
348名無しオンライン:2007/10/17(水) 18:10:39.01 ID:C0P9um4O
>>345
Bartonかよwww
349名無しオンライン:2007/10/17(水) 23:25:22.69 ID:z3yTNj37
私は定格です
350名無しオンライン:2007/10/17(水) 23:46:15.89 ID:Y5BTxTIT
そこそこのマザー選んでればCore2系は
昇圧無しでも3GHzとか普通に回るもんね。
いい時代になったもんだ。
351名無しオンライン:2007/10/18(木) 11:10:40.47 ID:xpCOZmFo
電圧下げて2.7GいくからペンEはいいよな
2次キャッシュとかエンコしなければ・・・
352名無しオンライン:2007/10/19(金) 08:26:33.29 ID:ELmYUkQf
E6750買えばOCでFSB1600の3.2GHZは楽に行く
1万多く出してE6850買えば3.6Ghzはカタイ

本隊戦も最高画質でFPS30は楽に出る
PT戦位なら60のまま。サプ種踏んでも50後半

俺の構成だと加えて79GS-SPをコア630-メモリ880にOCしてる

もしPC購入で悩んでる人いたらぜひ買っちまった方が良いぞ
Athlon3800x2とx800proから変えて大満足
353名無しオンライン:2007/10/19(金) 19:20:00.33 ID:9quUggQV
ちょと聞きたいんだけど
soundbluster Audigy2degitalで
MoEの効果音だけ一定音量で調整できない人っている?

相性悪いってのは知ってるけど
これ解消できた人いたら教えてくれ

SEだけどういじっても最大音量で
どうにも足音とかうっさくてたまらん
OSはXP
354名無しオンライン:2007/10/19(金) 21:03:00.80 ID:SzLtwNah
Google Desktopは絶対に使うなよ

PC内の自分のデータをGoogleのサーバーに置く事になるからな。
すなわち、Googleが見ようと思えば、その個人のデータを見れると言う事。
また、電通なりにそのデータを流すかもしれないって事

ニュース記事
Google Desktop「使ってはいけない」――EFFが消費者に勧告
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/11/news009.html
355名無しオンライン:2007/10/20(土) 03:25:16.73 ID:sj3cXD24
>>353
X-FiでもなるけどAlt+Tabで直る
SB特有症状でドライバレベルの問題だと思った
356名無しオンライン:2007/10/20(土) 09:45:55.53 ID:nNiMev8T
>本隊戦も最高画質でFPS30は楽に出る
何鯖の何処の本体戦でだ?
現在考えられる最高な機種でも本隊戦ではFPS30は普通に切る要因が多々思いつく中
FPS30は楽に出るって、一人でテストサーバでも行って本体戦やってるのか?

まだラプターって言ってるアホが居るのか?
過去スレ嫁ドアホ
357名無しオンライン:2007/10/20(土) 09:49:01.08 ID:Zp7aFkJy
で、でたー池沼が
358名無しオンライン:2007/10/20(土) 10:07:31.17 ID:oUf7VHO1
>>356
ラプターって言ってるアホはお前だけだよ
359名無しオンライン:2007/10/20(土) 11:25:14.06 ID:T4Su8CEt
E4400(333*9=3GHz)+79GS-SP(コア680MHz/メモリ1.8GHz)+虎1Gx2(1GHz)
だけど最高画質にして80vs80程度の本隊戦でFPS40〜20くらい。
毒種・クエイク・セイクリが多いとFPSはガクンと落ちる。

それでもWillametteコアPen4+AGP7600GSとは雲泥の差だけど。
本隊戦で弓がバシバシ当てれるのは気持ちいいね。
360名無しオンライン:2007/10/20(土) 11:45:08.46 ID:5jAXkQVT
うちは回線がトロいから何つかっても30FPSは無理だウフフ
361名無しオンライン:2007/10/20(土) 12:29:54.38 ID:xu1of/EF
回線とFPSって関係なくね
トロいっつっても回線速度が追いついてないならゲームになってないはずだし
362名無しオンライン:2007/10/20(土) 12:45:17.78 ID:XyNEzA3S
>>361
関係あるよ
帯域がしょぼければフロー制御でFPS落としたりしてると思う
これやらないとそれこそゲームにならない
まあ作ってるわけじゃないので詳しくは判らないけど
363名無しオンライン:2007/10/20(土) 13:01:13.44 ID:udVpQpnk
回線はFPSに関係ない
2回線引いてる俺が言うんだから間違いないかもしれない
364名無しオンライン:2007/10/20(土) 13:16:26.21 ID:DizlhhMy
>>356
D鯖本隊戦、両軍合わせて100以上で。
HDDは普通のだよ、最近の500GBの日立製だったかな
システムドライブとは別にしてる
回線は光で実効80以上

ヘンな子だなw
365名無しオンライン:2007/10/20(土) 14:10:59.26 ID:T4Su8CEt
>>362
>帯域がしょぼければフロー制御でFPS落としたりしてると思う
それはない。そもそも通信のフロー制御で描画性能を制御する必要性が無い。

FPSってのは1秒当たりのレンダリングフレーム数なんだから
自身のマシンの性能にのみ依存する。
366名無しオンライン:2007/10/20(土) 15:15:39.58 ID:uj7T9xMO
>>365
NET減少でFPS2とかになった時カクカクするのは
PCスペックじゃなくね?
367名無しオンライン:2007/10/20(土) 15:21:30.69 ID:xu1of/EF

日本語でおk
NET値減少は
368名無しオンライン:2007/10/20(土) 15:24:33.29 ID:xu1of/EF
ああんミスって途中送信
NET値減少しても別にFPSは下がらんだろう。LD直前に超カクカクになる理由はわからんが
大体回線品質でFPS下がるんだったら回線絞りでwarやるような輩は出てこないはずなんだ
369名無しオンライン:2007/10/20(土) 15:30:10.84 ID:uj7T9xMO
>>368
ゾーン直後集団LDって知らないか?
あれは全員カクカクでFPS1とかでエラー落ちするだろ
370名無しオンライン:2007/10/20(土) 15:39:26.41 ID:l1gGC03X
LD直前にカクカクになるけど、あの挙動は回線スペック云々とは別じゃね?
371名無しオンライン:2007/10/20(土) 15:43:23.06 ID:xu1of/EF
>>369
分かりづらくてすまんが、それが「LD直前に超カクカクになる」って奴な
全員カクカクの意味がよくわからん。FPS=回線品質って勘違いしてる?わけじゃないよね
カオスに行くとわかるけど、NET値がすーっと減少してっても別にFPSに変化は無いよ。R値が0になって周囲のPCやらMobの動きが止まるようになると当然FPSは上がるし、また動き出すと普通にFPSは落ちる
372名無しオンライン:2007/10/20(土) 15:58:06.80 ID:GGInX2n9
LoCとかでLD波くると顕著だよな

スペックあってもNET現象するときにFPSがオチまくる


>>355
thx

ウィンドウ切り替え使っても直らないんだよな・・・
あきらめるしかないのか
7900GSといいうちのPCはMoEと合わないもんばっかだわorz
373名無しオンライン:2007/10/20(土) 16:24:38.56 ID:udVpQpnk
>>369
あれはこっちの回線じゃなくてゴンゾが問題なやつだろ
いくら回線よくてもなるときはなるからな
374名無しオンライン:2007/10/20(土) 20:45:47.02 ID:eXeAl5Nw
pingがパッチサーバに5ms前後なのにLDしまくる俺登場
375名無しオンライン:2007/10/20(土) 20:54:39.96 ID:gdkGd3h2
家電店で売ってるゲーム用?のパソコンってワラゲでもぬるぬる動くんだろうか。
予算は15万くらい。
デモ画面見てる限りはすごくきれいな画面がスムーズに動いてるけど、いまいち不安。
モンスターハンター用やリネージュ2用は売ってたけどMOE用なんてなかったからどれを買えばいいかさっぱり。

>>302のサイト見て推奨って書いてあるやつぽちぽち選んでたら
合計金額20万超えてるからそもそも予算が足りてないんだろうか。

パーテーション検索したら間仕切りが引っかかって意味不明。
何から勉強すればいいかもさっぱり。助けて。
376名無しオンライン:2007/10/20(土) 20:57:58.79 ID:6KlZtPyG
予算15万も出せばMoEには必要十分なスペックのPCが手にはいると思う
とりあえずメモリは1GBかそれ以上確保できれば、後は今時のミドルエンド
で十分だろう
可能ならHDDを2機搭載、ってところ?
377名無しオンライン:2007/10/20(土) 21:03:35.05 ID:bL+HXLX8
なんだこりゃ酷いことになっちまった<('A`;)>

ttp://roup.jp/loader/img/nup2990.jpg
378名無しオンライン:2007/10/20(土) 21:07:53.64 ID:Ykkrrll8
>>377
面倒だから再起動しやがれ。
379名無しオンライン:2007/10/20(土) 21:09:24.65 ID:sj3cXD24
量販店のPCはバンドルソフトのおかげで重い場合もあるから微妙なんだ
今だとXP搭載機探すのも一苦労

×パーテーション (Topがどこかの企業)
○パーティション (TopがWikipedia)

>>302の構成をそのまま再現すると
E6850で\139,700-、E6750で\128,150- だけどこのスペックで十分
どちらにしろカオスやWar本体戦だとCPU限界が先に来る
OCしても耐え切れないから予算に合わせて組めばOK

あとはHDD500GBで\12,000-くらいか? 足しておけばOKだろう
380名無しオンライン:2007/10/20(土) 21:25:50.58 ID:axYyk/J1
>>377
タブ整理しろよ。そんなに見ないだろ?
381名無しオンライン:2007/10/20(土) 22:24:00.43 ID:5DGjrdk9
>>375
好きなのを選べ!
ttp://www.want-pc.com/

予算15万なら個人的にはドスパラおぬぬめ
382名無しオンライン:2007/10/20(土) 23:42:07.88 ID:LvP7ma2N
推奨モデル
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050722/mcj.htm
もちろん販売終了してますが参考にどうぞ?
383名無しオンライン:2007/10/20(土) 23:47:23.21 ID:2qBkdXFK
PC新調しようと思ってるんだけどvistaでは動かないのかな?サポートしてないとはいってるみたいだけど
384名無しオンライン:2007/10/20(土) 23:49:55.10 ID:sj3cXD24
管理者権限与えれば一応動く

が、ところどころ不具合が出る様子
特に問題なさそうだったら環境報告貰えるとこのスレ的には助かる
385名無しオンライン:2007/10/20(土) 23:50:09.48 ID:spsNQBpP
動くけどサポートはないよ。自己責任
386名無しオンライン:2007/10/21(日) 00:05:30.00 ID:UNUnLvk1
完全には動かないかもしれないとなると、おとなしくXPにするほうがよさそうですね
387名無しオンライン:2007/10/21(日) 00:48:32.12 ID:PAovvV3t
この前のメルマガでVista対応がどうのこうの言ってたから、近いうちにちゃんとサポートするようになるんじゃね?
遅すぎる話だが
388名無しオンライン:2007/10/21(日) 08:51:25.45 ID:UodHWzJm
32bitアプリなのにXP-64で起動すると通常のXPより若干処理速度が上がったけど
vistaの場合も64bit版の方が速くなるんだろうか
389名無しオンライン:2007/10/21(日) 10:04:19.79 ID:9Z33JEOT
>>388
多少早くなる
この辺はXPと一緒
ただ、所詮vistaはvistaなので過剰な期待はしない方が良いぜ?
390名無しオンライン:2007/10/21(日) 11:47:43.64 ID:UodHWzJm
サンクス

実は32bit版と64bit版でどちらのVistaを購入するか迷ってたんだ。
僅かでも64bit版が速くなるならこっち買うぜ!
391名無しオンライン:2007/10/21(日) 12:04:15.00 ID:qTh5kUKN
>>390
VISTAやめておいた方がいいと思います。
XPでもサポートが2014年4月8日まであるので今年中に
買うのならXP
VISTAはスケジュール優先のためまだ対応が追いついてない
現状です。
392名無しオンライン:2007/10/21(日) 13:03:18.49 ID:YT11/WTq
ディスプレイ込みの予算14万程で新しいの買ってみようと思うんだけど
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=653&gs=36&gf=0
これってどうかな?
お買い得なんだろうか
393名無しオンライン:2007/10/21(日) 13:03:52.32 ID:IKzDUcUl
VISTA自体があまり良いものでもないしな
元から入ってるからしょうがなく、とかでもなければわざわざ選ぶ理由は無いんじゃないか
394名無しオンライン:2007/10/21(日) 13:42:08.49 ID:UodHWzJm
>>391-393
忠告サンクス

でもVista購入は確定事項なのです
MoEは新PC購入後もメインで遊ぶゲームですが
MoE以外にもDX10対応のクライシスや
来春早々にDX10専用のシェーダーに対応する
EVE ONLINEも遊ぶ予定なので
395名無しオンライン:2007/10/21(日) 14:31:15.42 ID:6Zy6CLk5
そもそもVistaの数少ない利点の1つは
4Gオーバーのメモリを使える点だしなあ。
32bitのVistaなんて詐欺みたいなもんだ。
396名無しオンライン:2007/10/21(日) 15:28:59.54 ID:Y6//kt15
MSもなんで32bitのVistaなんか出したんだろう
強行突破で64bitに突入してればかなりインパクトがあったはずなんだが
397名無しオンライン:2007/10/21(日) 15:52:26.71 ID:UNUnLvk1
vistaで64bit、MoEはちゃんと動くのかな
デュアルブートすればいいのかもしれんけど
398名無しオンライン:2007/10/21(日) 18:38:42.29 ID:hcu0Iwl5
>>376,379,381382

375で質問させてもらった者ですが、アドバイスありがとう。
アドバイスもらったはいいけど、高い買い物なだけになかなか踏ん切りが付かなかったり。
とりあえず出てきた単語勉強しなおして考えてみます。
399名無しオンライン:2007/10/21(日) 18:40:50.18 ID:9Z33JEOT
>>397
うちでは動いてるが
まぁやめとき
400名無しオンライン:2007/10/21(日) 19:56:21.86 ID:LXyP5Lfw
>>399
ほぉ、動くには動くのか。
401名無しオンライン:2007/10/21(日) 23:57:03.16 ID:ULgkoHuF
ハードでもそうだが、「安定」に勝るモノはないよ
402名無しオンライン:2007/10/22(月) 00:53:28.09 ID:DVqH6XmO
Vistaの場合、ちゃんと動く設定さえすれば安定はするけどね
セキュリティソフトなどとの組み合わせいかんによってはどうなるか知らんけど
403名無しオンライン:2007/10/23(火) 12:46:12.14 ID:q/+szvkS
Vista32bit使ってますがなんも問題なく動いてますよ
動作不安とかどっから出てきたんでしょうか
ソレを言ったらXPでも動作不安なような気も・・・w

先週から?パッチャーの方もサポート外からベータに変わりましたね
404名無しオンライン:2007/10/23(火) 12:50:14.30 ID:gQF53ij9
>>403
環境と設定によるんでしょう。
おまいさんのところは、たまたま運がよかっただけかもね。
405名無しオンライン:2007/10/23(火) 19:40:01.12 ID:zds9aeNU
406名無しオンライン:2007/10/23(火) 20:12:21.21 ID:wRrjS+Dc
世の中ってのは>>403の家のPC以外にもごまんと存在してるんだよ
てめぇーの家のPCがたまたま問題なく動いてるからってそれがどーしてたんだ?
前スレはおろか過去ログもまともに見てないザマで何を言ってるんだ早く氏ねば良いと思うよ
407名無しオンライン:2007/10/23(火) 20:13:36.43 ID:lcjLivnU
XPでも不安定とかいうとるしな・・

まさになったく参考にならないい例
408名無しオンライン:2007/10/23(火) 21:46:41.51 ID:q/+szvkS
>>405-407
なにをそんなに顔真っ赤にしてるんですか
日本語でおk
409名無しオンライン:2007/10/23(火) 21:51:47.60 ID:zds9aeNU
痛いのにレスつけちゃったか
410名無しオンライン:2007/10/23(火) 21:57:28.32 ID:linm9kUu
実際MoEは2kが一番安定する

個人的には2kとVista64のデュアルブートで使い分けるのが安定と実用と速度と設定の面白さがあって良いと思う
411名無しオンライン:2007/10/23(火) 22:13:56.67 ID:oHl/r/fA
いまさら2kとか
412名無しオンライン:2007/10/23(火) 22:58:01.06 ID:JbcxFiT7
新規にはお勧め出来ないがいいじゃん、2K
413名無しオンライン:2007/10/23(火) 23:12:07.56 ID:zds9aeNU
2K自体は悪くないんだが、MoEの場合、VGAのドライバ関連で苦労してるような報告が↑の方であったな
414名無しオンライン:2007/10/23(火) 23:23:47.56 ID:KwlcV357
2k+RADEONだと、ドライバのバージョンによって結構不具合がでたりするらしいね
GeForceだと特に大きな問題は出てないっぽいけど
415名無しオンライン:2007/10/23(火) 23:46:08.41 ID:linm9kUu
GgForce使えば2kでも無問題
むしろMoEについては最善になる
416名無しオンライン:2007/10/23(火) 23:49:58.81 ID:duz2rYA0
相変わらずエフェクト最大にするとたまに処理落ちするRADEON X1950Pro
それが無ければいいんだがな
417名無しオンライン:2007/10/24(水) 00:12:29.61 ID:lbOb1Byz
あと、一応2kもまだ買えるし、サポートも続いてるよ
サーバー用途ではXPより普及してるから当面大丈夫
コンシューマ目的のXPと違ってVistaが直接の後継なわけでもないし
418名無しオンライン:2007/10/24(水) 10:53:24.42 ID:nRiR7j+0
俺もメインPCでは2k+GeForceだな。
もう一台の方ではXP+ラデだけど。
Vistaも使ってるけど、MoEで使う気には全くならないわ。
419名無しオンライン:2007/10/25(木) 00:13:14.90 ID:JJKyLfOQ
vista64bitを使っている人に聞きたいです。
当方vista64bit入れているのですが、アップデートまでいくのですが
その先の動作が全くません。動かしている人はどのようにして動かしているのでしょう?
420名無しオンライン:2007/10/25(木) 09:49:29.86 ID:+jQSPMhg
>>419
管理者権限はどうなってるんだ?
スペックとかも書かないとダメだと思うぜ
421名無しオンライン:2007/10/25(木) 23:37:26.51 ID:yfh9UuKN
初心者な質問でごめんなさい。
AthlonX2はC2Dに比べて大分安いですが、
同じくらいの性能だとAthlonのほうが電気バカ食いとかあるんでしょうか?
422名無しオンライン:2007/10/26(金) 00:17:53.14 ID:31DnsvF8
>>421
人に技術論を話せるほど知識はないんだけど
これを見てる限り同等か低周波数帯ではAthlonの方が低消費電力っぽい
ノート用とか色々あるのでもう少し分かりやすいサイトがあればいいんだけど、ちょっと見つけられなかった

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64_X2

正直言うと、消費電力より新型C2Dの方がきになった><
423名無しオンライン:2007/10/26(金) 01:33:55.59 ID:0aLrrp57
同じ周波数じゃなくて同じ価格帯で比べた方が良くね?

過去でみてもPen4とアスで同じ周波数で比べる奴いなかったし
424名無しオンライン:2007/10/26(金) 08:27:00.22 ID:ZdAsAnxk
>>423
提案できるなら自分でやればよろし

>>421で同じくらいの性能とあるんだから、>>422で一応正解だろう
425名無しオンライン:2007/10/26(金) 08:58:59.05 ID:0aLrrp57
同じ位の性能で比べるなら余計周波数だけで比べちゃダメなんじゃね?
それじゃ同性能帯における消費電力比較じゃなくて、周波数あたりの性能比較だし
426名無しオンライン:2007/10/26(金) 09:21:03.43 ID:Idnp1kSA
動画用にHDD追加しようと思ってるのですが、外付けと内蔵のどちらがいいのでしょうか
PCのこと詳しくないので出来たら簡単そうな外付けがいいのですが
427名無しオンライン:2007/10/26(金) 10:43:38.80 ID:nsjVH8C9
>>426
内蔵一択
428名無しオンライン:2007/10/26(金) 11:12:16.76 ID:nnT/sgpO
>>426
性能面でも値段面でも内蔵の方がずっと良い
PC初心者レベルだってなら外付けにしておいた方が無難だろうけど、良いのは明らかに内蔵型
429名無しオンライン:2007/10/26(金) 11:14:43.68 ID:EIwc87J+
一択 ってことはない。
外付けでもだいじょぶ
まあ、1FPSでも快適を!!!!!という人なら、確かに内臓がいいとは思うが。
たぶんさして変わらん。

ただし、USBにしろ、ファイやワイヤにしろ、
ハードディスクがささってる穴は、ハブで分岐させず、
ハードディスク専用にしたほうがいいと思われ。
これも、極端な無茶しなきゃだいじょぶなんだけどね。

ただし古いパソコンでUSBが1.0とかだと、南無。
430名無しオンライン:2007/10/26(金) 11:15:08.34 ID:EIwc87J+
値段は、まちがいなく内蔵のほうが安いな。
431426:2007/10/26(金) 12:03:38.21 ID:Idnp1kSA
レスありがとうございます
値段は大きいので頑張って内蔵取り付けてみることにします
432名無しオンライン:2007/10/26(金) 12:50:17.78 ID:ZdAsAnxk
>>425
あーだこーだ言わずにおまいさんが主張するところの比較ができる表でもアップしてくれ
なにもせずに批判ばかりしてるならいらない子だぜ
433名無しオンライン:2007/10/26(金) 13:19:59.48 ID:Z0Tc6Xm9
今はHDDカートリッジケースが流行ってるもんなぁ
内蔵用を買っておけば、外付けしたくなったときはケースだけ追加購入すればおk
品質は保証できないけどね
434名無しオンライン:2007/10/26(金) 14:07:56.18 ID:0aLrrp57
もう結論でているようだが、

もし外付けにするならUSB接続だけは話しにならないから止めた方がいい
ファイヤワイヤも今は手に入りづらいしマザボにも端子がついてない事が多くなってる

外付け用なら「eSATA」という規格があって、接続キットも手に入りやすくなってるし
内蔵用のATAやSATAと比べても速度的に何も遜色ない
外付け用の利便性と内臓用が持つ性能を同時に享受したければ「eSATA」一択
435名無しオンライン:2007/10/26(金) 14:18:23.10 ID:EIwc87J+
話にならないってほどでもないよ。
たしかに遅いが、それでも動画記録程度十分間に合う。

接続が簡単、持ち運びできるっていう利点以外は、
コストも含めて内臓の圧勝だから内蔵に越したことはないが。
436名無しオンライン:2007/10/26(金) 14:26:40.74 ID:LPRqzlIB
内蔵HDD増設なんてした事ないぞー
437名無しオンライン:2007/10/26(金) 14:52:46.87 ID:0aLrrp57
まぁでも、外付けには外付けの利便性があるよ

俺は動画大量に撮影するから内臓だけじゃ心元ないし
よくケース開け閉めするハメになってちょと不便(MoEに限らず撮ってるから)
だから速度も安定性も兼ね備えてるeSATA使ってる

因みにコストについては、内蔵用のHDDを買ってきて、この↓
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-usa2000/index.html
外付けキットでファミコンカセット感覚で必要な時だけPCに接続してるので
内蔵と同程度のコストで済んでる
438名無しオンライン:2007/10/26(金) 14:58:13.45 ID:Yl8rcaGP
※サムスン製ハードディスクにつきましては、相性問題が非常に発生しやすいため、
 動作保証の対象外とさせていただきます。

ワロ
439名無しオンライン:2007/10/26(金) 14:58:22.45 ID:0aLrrp57
ごめ、間違えたw
SATA接続時は↓をガワ無しで使ってる
http://www.system-talks.co.jp/product/sata/hd35dc/sata-hd35dc_r.htm
440名無しオンライン:2007/10/26(金) 15:32:18.21 ID:Z0Tc6Xm9
>>439
>ACアダプタ不要!! パソコンの電源で動作可能!!
>SATA外付けポートブラケットが付属、マザーボードのSATAポートも使用可能!!
内部電源で足りるのか
これ、よくお店で目にするケースだから人気なのかな
問題は移動先にeSATAポートがある可能性が今はまだ少ないこと
441名無しオンライン:2007/10/26(金) 19:00:45.71 ID:PI08l4rl
>>426
eSATAボードが挿さるなら、外付けeSATAでもおk
USB外付けは最後の手段として以外ならやめた方がいい

内蔵(既存が1台のみの場合)>eSATA外付け(内蔵2台以上すでについてる場合)>内蔵(内蔵がすでに2台以上ある場合)>>>>>USB外付け

見たいな感じかな
442名無しオンライン:2007/10/26(金) 21:36:17.33 ID:tw/xEEsK
マザボ内部のSATAコネクタが余ってるなら、SATA→eSATA変換コネクタが付属した外付けHDDケースもあるから、そういうの選ぶのもいいかもね。
443名無しオンライン:2007/10/27(土) 03:39:01.01 ID:NOhjw/L/
>>435
>たしかに遅いが、それでも動画記録程度十分間に合う。
こういう発言する奴が、どんな性能のPCでどのソフトでどの程度の画質を記録してるのか書いているのにお目にかかった事が無いなwww
444名無しオンライン:2007/10/27(土) 04:23:02.22 ID:vUqwPsJ3
俺も内臓用のSATA端子から変換ケーブル使ってeSATAにしてる
SATAとeSATAって端子の形違うだけで信号の規格同じなんだよな
445名無しオンライン:2007/10/27(土) 21:21:07.03 ID:4C7BuLbF
このスレでいいのかちょtっと不安ですけど質問です。
/namebblimthの値を上げるとFPSの値は下がるのでしょうか?
西銀あたりで試そうとしたんですが、人が行ったり来たりするので(´・ω・`)

P4 3G 、メモリ1G 、RADEONX550
446名無しオンライン:2007/10/27(土) 21:28:00.56 ID:x3ITsS9+
試せ
447324:2007/10/28(日) 01:21:20.11 ID:wvyXbvJz
NICドライバ更新して、グラフィックドライバを94.24にしてみたけど
また止まってしまったんだ…
狩りしてる間に魔法Buff掛けてたらそこで停止。(BGM鳴りっぱ)
マウスカーソルが動くから、タスクマネージャー出して
Windowsキー→U→Rで再起(ログオフ画面もずっとMoEの画面付きっぱ…)

GPU温度は見れるから確かめてみた。
PC起動時52度→12時間MoE起動54度

通気口は埃とか大丈夫っぽい。1度蓋を開けて起動してみたらファンも回ってた。
電源も疑い深いが、再起動で直ってしまう…特別熱いとは感じなかった。
残るとしたら、SoundMaxかバスターの設定くらいかな?
仮想メモリは適量が分からんから、OS推奨の設定でDドライブへ
あと気になることと言えば、NET低下が酷い事くらいかな…
(カオスだとブーストフローズンギリギリラインで下がり始めて逃げるくらい)

>>8の設定にしたら、Loading時間3倍…(通常2〜3秒)
その後キャラ読み込んでも、ずっとHDDランプ付きっぱなしで怖くて止めたわw
448名無しオンライン:2007/10/28(日) 03:12:10.81 ID:Px+1Y+7J
>>447
1.別ドライブあるならそこへ、無ければ別フォルダへ「COPY」(←ここ重要)して試してみれば?
それで安定するならHDDの中身がどうしょうも無く断片化してるのだし

2.BeMemでメモリ監視

3.完全に冷えるまで数時間放置

私は3.で直ったけど念のため中身に掃除機かけた
449名無しオンライン:2007/10/28(日) 03:15:01.63 ID:wOOtOYHa
>>447
補助電源差し忘れとか無いか
450名無しオンライン:2007/10/28(日) 03:31:09.50 ID:GQxqVKcR
>>447
念のために質問。NICは何挿してる?
VT6122とかSiS900なら熱問題は無いけど・・・。
451名無しオンライン:2007/10/28(日) 04:10:02.41 ID:wvyXbvJz
>>448
ドライブはC,Dのみで
OSとクラがC、仮想メモリがDになってる。
クラはさっき完全に抹消して、激しく断片化してたから
入れなおした後デフラグしておいたかな…
頻繁に起こるものじゃないし、冷えるまで放置…が一番いいのかも知れないw

>>449-450
NICはBUFFALO LGY-PCI-TXD
Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC

組んでから追加したのはこれだけで、
MoE前はマビノギとかも動かしてた。
何とも無かったから、
急に電力が…って可能性は低いと思うが良く分からん…
安物だから、熱問題とかあるかもしれない。
452名無しオンライン:2007/10/28(日) 04:18:53.69 ID:wOOtOYHa
よくわからんが温度変わってないなら熱じゃないだろ
蟹のNICは負荷高いし問題をよくきくし予算があれば別のカードに変えた方が今後のためにはいいと思う
あとサウンドマックスとかいうのをアンインストールした状態をまず見た方が良いんじゃないのかね
453名無しオンライン:2007/10/28(日) 05:40:39.66 ID:qowOphDU
>>445
name〜をやたらでかい値にしたらわからんが
多少大きくする分には変わらんと思うよ 詳しく検証したわけじゃないがなー
454名無しオンライン:2007/10/29(月) 02:47:51.76 ID:TlSDjIEV
グラボでAAかけると文字が変になるのはなんとかならんかねぇ
455名無しオンライン:2007/10/29(月) 06:53:37.17 ID:YNC1m+55
文字が変になる=AAが効いている、という事なんでどうにもならないと思う
フォントによってはだいぶ緩和されると聞くんで、その辺試行錯誤するしかないかな
456名無しオンライン:2007/10/29(月) 08:36:19.46 ID:mcl2goi8
うちは変になってないんですが
x4だけど

ドライバ側で設定してるんじゃ?
457名無しオンライン:2007/10/29(月) 08:54:21.68 ID:IwVKS0Fc
>>443
やってみた。P4 2,8G M1G GF FX5800Ultra で、
内臓とUSBで1,2FPS変わるかかわらないかだった。
内臓はOS,MOE.映像記録全部別ドライブね。
まあこの程度のスペックだと、別なところがネックになってるて話もあるだろうからあんまり参考にならんかも。
458名無しオンライン:2007/10/29(月) 22:15:52.89 ID:anWFhQ+g
>>457
>内臓とUSBで1,2FPS変わるかかわらないかだった
これはなんのFPS?
459名無しオンライン:2007/10/30(火) 08:43:11.31 ID:doCO96pQ
>>458
録画中のFPS。
保存先を内臓シリアルにした時とUSBにした時。
録画ソフトと設定かきわすれてるや。
Frapsで、1280x1024でフルサイズだよ。
460名無しオンライン:2007/10/30(火) 16:37:42.25 ID:7ZTJYLHu
Vista対応きたな
βだけど
461名無しオンライン:2007/10/30(火) 21:11:24.74 ID:SU9M7zTa
>>459
Frapsの録画時の表示FPSって書き込みFPSと動作上のFPSとどっちなんだっけ?
動作上のFPSだったような気がするんだけど
書き込みのFPSでないと意味がないような気がするがどうなんだろう

ちなみにDxtoryならどっちも表示してたと思う
462名無しオンライン:2007/10/30(火) 22:09:05.71 ID:/GWv2/EV
Frapsは動作だな
FSAAつけてやたらFPS下がるようにしても動画は滑らか
463名無しオンライン:2007/10/30(火) 23:03:11.65 ID:lt66N8z7
>>460
全然対応してくれねーw
なーにも前とかわってないおwww
464名無しオンライン:2007/10/30(火) 23:08:19.65 ID:SU9M7zTa
465名無しオンライン:2007/10/30(火) 23:22:07.61 ID:B231JAFP
話の内容ぶった切っちゃって申し訳ないんですがBOTで無難なところって
http://www.faith-go.co.jp/index.asp
ここで大丈夫ですかね?
466名無しオンライン:2007/10/30(火) 23:25:24.84 ID:h/1CwBO/
BOTで無難なところとかもうねwww
467名無しオンライン:2007/10/30(火) 23:29:21.73 ID:8jXfvT1X
BOTは帰れよww
BTOは好きなところ(特にケース)選べばいいよ。
468名無しオンライン:2007/10/30(火) 23:30:39.95 ID:B231JAFP
あ、すいませんBTOでした
>>467
値段とかってどこもまちまちなんですか?
469名無しオンライン:2007/10/30(火) 23:32:10.69 ID:TMmsRlmk
>>468
【BTOパソコン 直販パソコン 比較・選択ガイド】
ttp://www.leoplanet.co.jp/
470名無しオンライン:2007/10/30(火) 23:32:18.72 ID:h/1CwBO/
気にするほどの差は無いかも
ただ納期には注意

特にフェイスw
471名無しオンライン:2007/10/30(火) 23:38:43.37 ID:yrrpll00
フェイスは安いんだが、納期の間に価格改定くるんじゃねーの?ってくらい長い
472名無しオンライン:2007/10/30(火) 23:39:49.78 ID:Y8iTrntX
フェイスは…うん、悪くないよ、納期を除いては。

OS  WinXP 若しくはVistaを人柱として(ry
CPU E6850 E6750
MEM PC2-5300 PC2-6400 1024MBx2
VGA GeForce 7900GS 8800GTS 8600GT
    Radeon X1950Pro
HDD OS+MoE+動画保存用の3台
    OS&動画+MoEの2台

このあたりを揃えておけば大丈夫だろう
BTOなら予算は12万くらいからいける
473名無しオンライン:2007/10/30(火) 23:54:27.34 ID:XM9mmPfJ
vista対応・・・っといっても家では相変わらずアップデートしか出来ず
起動できないんだよねぇ・・・
474名無しオンライン:2007/10/31(水) 00:40:41.83 ID:eoxm/zG/
愚痴スレにも書いたけど、ワシは起動すら許されない。
公式に書かれてること意外もひととーりやって見たものの、アップデートすら体験できない。
いったい全体何がいけないのか…。
475名無しオンライン:2007/10/31(水) 00:56:50.33 ID:/SFQ5soO
新しくPC組もうかと計画してたら
こんなん出たみたいなんだけどどうなんだろ?

NVIDIA,65nmプロセスの普及版ハイエンドGPU「GeForce 8800 GT」を発表
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193666393/1
476名無しオンライン:2007/10/31(水) 01:03:20.24 ID:sT608LZZ
>>475
消費電力はGTSと同等、性能はGTXに近い
プロセスの割りには発熱が大きいらしく
1スロットの奴はファンがめがっさウルサイそうな
笊付きとか2スロット仕様を待つべき
477名無しオンライン:2007/10/31(水) 02:23:58.17 ID:tbjvlv2Y
>>465
フェイスはマジでやめといた方がいい。
理由は自作板でスレタイ検索するとわかる。

>>472
今7900GSの流通怪しいし8800GTSも88GT出た今買うには微妙。
8600GTは(3Dゲーやるには)存在そのものが地雷。

今組むならマザーだけP35系の良いの(P5B寺とかGA-DS3Rrev2)買って
CPUとVGAは安い繋ぎ(PenDCとX1950Pro)を買う。

んで11月か12月あたりに出るであろう笊モデルの8800GTと
来年1月に出るPenryn買うのが良いと思う。とここまで書いて
これじゃ自作じゃねえかと思ったけど何かもったいないから書き込み。
478名無しオンライン:2007/10/31(水) 06:34:37.65 ID:6d1XwpAi
>>469
おお、ありがとうございます
>>470-471
確かに時間かかるの嫌ですねー、忠告ありがとうございます
>>472
すごく参考になります!
正直どの部品がいいのかよくわからなくて悩んでました
>>477
確かにヤバそうですね・・・、フェイスはやめときます
479名無しオンライン:2007/10/31(水) 12:13:37.52 ID:SbWBA5Cs
あちこち探してみたけど
7900GSが選択できるBTOPCはないんだろうか。
480名無しオンライン:2007/10/31(水) 12:22:31.88 ID:pOIrtv/C
生産終了にちかいもんだからな。実際終わってるかもしれんし。
確保できるかわからないもの、選択肢にのせらんないだろう。
481名無しオンライン:2007/10/31(水) 12:31:11.71 ID:dwjQ7+o+
>>479
ttp://www.sycom.co.jp/

社員乙じゃないんだからネ!!
482名無しオンライン:2007/10/31(水) 12:36:48.49 ID:SbWBA5Cs
>>481
すまん。今俺もサイコムでみつけて
見つけたー!って書こうとしたら・・・

でもありがとよ。お前のことは忘れないぜ
483名無しオンライン:2007/10/31(水) 12:46:27.10 ID:SbWBA5Cs
というわけで見積もってみた。

■CPU..       :E6850
■メモリ       :1024MB*2(PC6400)
■マザーボード.  :GA-P35-DS3
■ビデオカード.  :7900GS
■サウンドカード. :オンボ
■HDD        :Seagate 320GB*2
■OS         :XP
■電源       :Scythe KMRK-550A(V)

これでワラゲ撮影ヌルヌル?
16マソか・・・
484名無しオンライン:2007/10/31(水) 13:11:51.58 ID:tbjvlv2Y
>>483
電源が微妙。悪くはないがENERMAXのが無難。
しかしBTOたっかいな。7900GSもSPとかでもなく
ただのOEM品だろうに2万越えてるし。
485名無しオンライン:2007/10/31(水) 13:31:12.70 ID:SbWBA5Cs
電源かぁ。そんな違ったりするもんかな。

7900GSは価格.comでみたら結局\21,000くらいなんだよね。
自分で組む時間もないからBTO選ばざるを得ないんだ。

ところで玄人志向の7900GSみたらなんか轟音がするとかあったけど
他メーカーのもそんなもんなんかね。
別に音はそんな気にしてないけど、静かに越したことはないし。
486名無しオンライン:2007/10/31(水) 13:56:32.89 ID:kXaU1HvT
487名無しオンライン:2007/10/31(水) 14:30:11.67 ID:wPntA3Bx
7900GSは弾が少なくなってるからなぁ。
一時期\15,000程度で売ってた時期もあったんだが。

音に関しては、メーカーによって全然違うから、さすがに自作板のスレを覗くなりして自分で調べた方がいい。
ウチのSPHは超静音だけどな。
488名無しオンライン:2007/10/31(水) 15:17:06.43 ID:SbWBA5Cs
>>486
実はアスロンも考えてたんだけど
これ見るかぎり微妙かなぁ・・・
参考になった。thx

>>487
音に関しては結構無頓着なほうだから
クチコミとか見た感じでは多分大丈夫と判断。
489名無しオンライン:2007/10/31(水) 19:30:11.78 ID:P3B1Q4h1
>>485
マウスで勝った俺が言おう
電源は超重要
490名無しオンライン:2007/10/31(水) 19:39:11.72 ID:wk7b7lR6
>>477
8800系はMoEだけを見れば地雷そのもの。
安定しないは、FPS出ないわ、描画不具合だわ
他の最新ゲーをやるためにサイコーのwwwwスペックをそろえて
ついでにMoEやるって言う以外お勧めしない。
491名無しオンライン:2007/10/31(水) 20:21:16.73 ID:O38DbT+P
>>490
そうなんだ。ふむ


明日、下記のPCを買いに行くつもりなんだけどMoeで遊ぶ上で
相性はどうなんでしょうね?ちょっと不安になってきた

http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=727&gs=44&gf=0
■WindowsR XP Home Edition 搭載
■Core 2 Duo E6850 (デュアルコア / 3.0GHz / L2キャッシュ 4MB)
■Intel P35 Express チップセット ATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■GeForce 8600GTS 搭載ビデオカード(256MB / PCI Express)
492名無しオンライン:2007/10/31(水) 20:47:51.29 ID:nQsGYDt+
ホントに今って買いのVGAが無いんだよなぁ…
493名無しオンライン:2007/10/31(水) 21:10:16.25 ID:PMvPp17V
MOEだけなら1万くらいの7600GTで十分じゃね
PCは入出力系に金かけた方が満足度がでかいぞ
494名無しオンライン:2007/10/31(水) 21:12:36.56 ID:tjwwrnrd
7600GT使ってるけど最近のゲームやってると物足りない感じはする
7900はやっぱり欲しいような
495名無しオンライン:2007/10/31(水) 21:26:17.01 ID:wk7b7lR6
さんざん感覚でレスが出ているので、既出だが張っとく
AMD(ATI)
http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON
GeForce
http://ja.wikipedia.org/wiki/GeForce
6600GT以降であれば
見るべきはコアクロック・ビデオクロック「のみ」。過去スレの性能評価(報告)はクロックと「ほぼ」リニアに比例している
どのメモリ使っていようがMoEのもっとも酷い環境下(ex.ゴールデンタイムの藤棚から西銀をみる)では測定誤差(7%程度)範囲内

シェーダーの数や種類は測定誤差(7%程度)範囲内

DirectX 10世代のみ例外統合型シェーダユニットを使いきれるドライバが無い上にMoEでエミュレートか?と揶揄されるほど性能が出ていない報告が数件ある。
公平を期すために書くが、過去スレには根拠の無い(新技術は絶対良いという根拠?)かつ数値報告の無いマンセーレスは、上記の数十倍書かれている。
496名無しオンライン:2007/10/31(水) 21:31:32.87 ID:MyHfnzmr
西銀ではじゃ大量のエフェクトが重なる事が無いからショボVGAでも意外と平気
497名無しオンライン:2007/10/31(水) 21:58:11.31 ID:wk7b7lR6
>>495
訂正  ビデオクロック×→メモリクロックの誤り
498名無しオンライン:2007/10/31(水) 23:50:01.82 ID:2n9M4cq7
>>491
XP(DX9.0C)でなら、8600系買うより7600GTのがコストパフォ上だよ
値段半分で性能殆ど変わらない

在庫がまだ多いX1950PROをえらぶ選択肢もある
499名無しオンライン:2007/10/31(水) 23:53:04.85 ID:2n9M4cq7
書き忘れた
>490がいってる通り8x00系は、まだドライバが熟成されてないってのもあるから8600GTSはさけた方がいいと思うよ
500488:2007/11/01(木) 08:51:17.68 ID:Dyg9AKpQ
昨日の>>488だけど何度もごめん。
電源ENERMAXのがいいって言われたけど
500Wで十分?620Wだと財布がキツイ・・・
501名無しオンライン:2007/11/01(木) 16:31:57.91 ID:Z//NpI84
>>500
多分400Wでも動く。
502名無しオンライン:2007/11/01(木) 17:05:29.44 ID:Dyg9AKpQ
OK。安心した。ありがとう!
発注してくるるるるるる
503名無しオンライン:2007/11/01(木) 21:32:26.40 ID:c3Kg9GJj
つい先日、BTOで新マシン買って、8600GTにしてもうたorz
いや、今んとこ快適だけど…
504名無しオンライン:2007/11/01(木) 22:24:52.35 ID:BnvFn546
MoEやるのにHDDをSSDに変えるのってどうかなぁ
アクセス多そうだから寿命短くなりそうで迷ってるんだけども
505名無しオンライン:2007/11/01(木) 22:28:02.12 ID:NF6PCgBl
SSDって耐用回数10万回だっけか?
506名無しオンライン:2007/11/01(木) 22:32:00.71 ID:sLSYE6EW
>>503
大丈夫GF8系がMoEで不安定だったのは昔の話
今はドライバさえ選べば十分安定して遊べる

もちろん8800GTXでも
507名無しオンライン:2007/11/02(金) 00:30:09.87 ID:StJnBhAq
>>506
なるほど〜
GTSは熱いと聞いてGTにしました。8800は選択肢になかったw
508名無しオンライン:2007/11/02(金) 01:17:54.51 ID:9i+iPuNj
>>504
アップデートで書き込み回数がそこそこあるからSSDの劣化が早まりそう
509名無しオンライン:2007/11/02(金) 04:22:16.95 ID:5arNG3e+
>>504
メモリ系のIRAMとかで十分だろ?

>>506
>大丈夫GF8系がMoEで不安定だったのは昔の話今はドライバさえ選べば十分安定して遊べる
また始まった・・・・
具体的推奨ドライババージョン書いてからにしろよな。
510名無しオンライン:2007/11/02(金) 07:05:00.89 ID:SR61mJMv
ここのスレの人の安定とか安定しないってFPSどれくらいなの?
511名無しオンライン:2007/11/02(金) 08:39:59.36 ID:Sw37fxSo
安定とFPSは関係なさす
512名無しオンライン:2007/11/02(金) 08:43:45.08 ID:PFcJEq0Y
7900GS(680/900)で普通は60FPS西銀50〜30FPSカオス30FPS
シェーダ切ってエフェクト最小にしてる以外は最高設定。

7系はドライバ94.24が鉄板らしい(公式でも推奨されてる)
最近Crysisにつられて8800GTに変えようかと思ってる。
MoEとの相性どうなっちゃうんだろうなあ。
513名無しオンライン:2007/11/02(金) 09:16:32.34 ID:ZAtvQv/k
7900GTXが壊れて8600GTにしたけど普段は至って快適
バンプマップが効くようになって水面がキレイになったのは嬉しい
ただ、カオスとか共闘みたいな大勢が動いてるところでよく固まって落ちるようになった
514名無しオンライン:2007/11/02(金) 09:32:18.85 ID:3NT7RHLN
ダメじゃん…
515名無しオンライン:2007/11/02(金) 11:51:11.59 ID:pGtwA3HT
>>504-505
最近のSSDは書き換え回数は昔と変わらず10万回程度だけど、
書き込みアルゴリズムの変更により平均的に全エリアを使用したりする。

MTBFが200万時間なんてのも出たらしい。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/05/news031.html

HDDでこれくらい。
ttp://sonic64.com/2006-02-03.html
516名無しオンライン:2007/11/02(金) 11:55:48.81 ID:Sw37fxSo
そんなに気にするほど壊れなさそうだなぁ。
517名無しオンライン:2007/11/02(金) 12:09:01.03 ID:PFcJEq0Y
SSDは現状金持ちの道楽だろー。
518名無しオンライン:2007/11/02(金) 12:27:38.72 ID:I0MHgOsp
MoEってそんなにHDDアクセスしなくね?
519名無しオンライン:2007/11/02(金) 19:08:26.51 ID:jGHWZbiO
むしろ頻繁にアクセスしてないか?
520名無しオンライン:2007/11/02(金) 19:16:16.11 ID:5ZvoEZK8
他人やNPCが見える範囲になると
相手のグラフィック読むからとっても頻繁
521名無しオンライン:2007/11/02(金) 19:27:38.96 ID:WITmY0gc
でも最初だけのような気がするんだが
522名無しオンライン:2007/11/02(金) 20:23:43.44 ID:01zEjJbB
シェーダ切ったらFPS5くらいあがったよ!
そんなに変わるとは思わなかった(・∀・)
523名無しオンライン:2007/11/03(土) 07:54:03.67 ID:uF0JDdnW
>>512
>7900GS(680/900)で普通は60FPS西銀50〜30FPSカオス30FPS
過去スレの書き込みからは考えられない超高性能な数値たたき出してるな。

簡単でいいからスペックさらしてくれ。
過去藤棚から西銀のコールデンタイムのちょっと良い機種で17FPS前後、実クロック2.1程度だと12FPSぐらいだったから
西銀50〜30FPSってことは30FPS以下には下がらないって言うことだろ?
そこまですごい構成を是非教えてくれ。
524名無しオンライン:2007/11/03(土) 08:49:27.90 ID:Eq1De70O
「藤棚でFPS17」とか例として参考になるのか?
525名無しオンライン:2007/11/03(土) 09:14:43.53 ID:FsiEOwI7
マザボにただ単にメモリ積んでメモリクロック落ちてたり、ページファイル
断片化しているどころか、HDDの遅い領域がメインになっていたり、
全然無駄な常駐プログラムが複数無駄に動いていたりすれば、いくら
スペックがよくてもFPSガタ落ち
526名無しオンライン:2007/11/03(土) 09:37:26.56 ID:Im0GpMsi
>>523はA型
527名無しオンライン:2007/11/03(土) 11:53:10.66 ID:0D+rLZZ6
8600GTSか7900GSか・・・悩む
もしくは次の値下がりを待つか・・・
528名無しオンライン:2007/11/03(土) 12:05:32.42 ID:JS/wgY5L
8800GTXでよくね?
529名無しオンライン:2007/11/03(土) 12:09:48.30 ID:gbIuSbHO
その2択なら7900GSにする
530名無しオンライン:2007/11/03(土) 12:14:12.59 ID:8MEtsWwi
8800GTを試した猛者はおらんのかー
一月前に8800GTSかっちまってぜチクショー
531名無しオンライン:2007/11/03(土) 12:16:34.48 ID:8MEtsWwi
まってぜとはなんだ、まってぜとは・・・w
532名無しオンライン:2007/11/03(土) 12:18:40.37 ID:gbIuSbHO
>>530
報告まってるでぜ
533名無しオンライン:2007/11/03(土) 12:27:49.61 ID:tKiK82Ci
■新規購入: HIS H260XTQT512DDN-R
830MHz/1860MHz
GDDR3 128bit 512MB

■旧メイン: ASUS EN7800GTX TOP/2DHTV/256M
486MHz/1.35GHz
GDDR3 256bit 256MB

セカンドの9800XTが壊れた為、上のグラボを購入しました。
>>21さんの
>地雷までには行かないがメモリバス128bitだからおすすめできない
を見て、「もしかして7800の方が性能良い?」と思い質問させていただきました。
性能良い方をメインPCに挿したいと思うのですがどちらがいいでしょうか?
534名無しオンライン:2007/11/03(土) 12:39:08.91 ID:yDot4w2l
手元にあるなら試せ
535名無しオンライン:2007/11/03(土) 16:00:52.22 ID:uF0JDdnW
>>533
過去の報告だと、7800が有利だがここは534の意見が正論
試せ。そして西銀とカオスのFPSを書き込む、ここはそういうスレ。

そして525の過去スレ全く読んでない得意げな発言に苦笑
フラグメント回避の方法は散々書かれてるし
メモリの種類や速度差なんてMoEのFPSから見れば測定誤差の範囲とは散々既出

過去スレの構成からゴールデンタイムに西銀で50-30叩きだせる構成なんて
想像も出来ないから聞いてるんだよ。

WIN PCとかの記事鵜呑みにして、クアッドコアスゲーとか思ってる子は
脳内でFPS計測してるから50-30なんて出せるんじゃないかな?wwww


536名無しオンライン:2007/11/03(土) 16:35:53.95 ID:ZHCUy8j/
そういやうち、シェーダをオンにするとFPS5くらいあがるんだよな
なんでだろ
537名無しオンライン:2007/11/03(土) 18:03:48.45 ID:Vs44IUgK
オフじゃなくてオンであがるのかよw
538名無しオンライン:2007/11/03(土) 18:29:06.79 ID:Im0GpMsi
ゴールデンタイムとも書いてないし
そもそもFPSなんて絶対に30から下がらないなんて事あり得ないんだから
>>512は適当に測った概略なんじゃないの?と突っ込んでいいの?
539名無しオンライン:2007/11/03(土) 18:48:07.06 ID:0yPv7QfG
こんなとこでお互い絡んでどうするよ
本人が、得られた情報が役に立つと思えば活用すればいいし役に立たないと
思えばスルーすればいい、ただそれだけ
熱くならずにまったり語りましょう
540名無しオンライン:2007/11/03(土) 20:09:03.99 ID:8MEtsWwi
>>539
まったくもって同意
最近はすぐに白黒付けたがったり、相手を言い負かすことばかり考えてる輩が多すぎる
541名無しオンライン:2007/11/04(日) 01:00:56.50 ID:94TREAKC
>>540
まったくもって同意
最近はすぐに妄想書き込みしたがったり、相手にデマ教えることばかり考えてる輩が多すぎる
542名無しオンライン:2007/11/04(日) 01:34:06.44 ID:mUd6Jxfh
このスレ見てからグラボ買えば良かった・・・
やたらテクスチャがぶっ壊れるのが多くなったと思ったら8600GTのせいだったのね(´・ω・`)
543名無しオンライン:2007/11/04(日) 01:39:07.16 ID:1gpFXAZc
知らないけど多分それは初期不良じゃないか
544名無しオンライン:2007/11/04(日) 01:56:18.77 ID:xRtmLs6H
俺も8600GTだけどテクスチャ壊れるとか不具合ないよ
ドライバどれ入れてるん?
545名無しオンライン:2007/11/04(日) 08:42:30.20 ID:mUd6Jxfh
>>544
一応環境をば・・・
■CPU..       :Core2 Duo E4400
■メモリ       :1G*2
■マザーボード.  :P5B
■ビデオカード.  : Leadtek WinfastPX8600GT TDH
 .ドライバー .  :163.71
■サウンドカード. :Sound Blaster Digital Music SX
■HDD        :260G
■OS         : Windows 2000 SP4
どんな風にぶっ壊れるかっていうと
http://cognite.jp/up/img/moeup2312.jpg
こんな具合に・・・。
546名無しオンライン:2007/11/04(日) 08:45:45.45 ID:w/QYCAgJ
>>545
ぎゃ〜〜〜〜!!
547名無しオンライン:2007/11/04(日) 08:59:55.07 ID:OiCE0YUc
他ゲーのSS貼るなよ
548名無しオンライン:2007/11/04(日) 09:13:56.81 ID:kzjRlZ7m
>>545
怖っww
549名無しオンライン:2007/11/04(日) 09:29:00.53 ID:G95m9shp
>>545
そのホラーゲーのタイトルkwsk
550名無しオンライン:2007/11/04(日) 09:36:58.27 ID:xRtmLs6H
>>545
うちは162.18で不具合何も出てないよ。
ASUSのEN8600GT/HTDP/256M
他のゲームではどうなのかな?
体験版やベンチソフトとか。
551名無しオンライン:2007/11/04(日) 09:48:33.14 ID:mUd6Jxfh
>>550
他はROとFFベンチマーク3周しかやっていませんが、どちらも異常無しでした。
う〜ん初期不良なのかなあ。修理期間過ぎてるや(´・ω・`)
552名無しオンライン:2007/11/04(日) 14:25:25.98 ID:eQvyEpY1
>>551
(#^ω^)グロ貼るなお・・・
553名無しオンライン:2007/11/04(日) 15:22:19.64 ID:U54bsvCd
モニタを買おうとおもうんだが応答速度ってMoEをする上で必要かな?
遅くてもいいならVAのほうがいいのかな
554名無しオンライン:2007/11/04(日) 16:25:00.14 ID:z1clqsb7
>>553
悪いことは言わんからVA買いな

次第にばかりで選択肢無くなるから
555名無しオンライン:2007/11/04(日) 16:48:36.52 ID:U54bsvCd
>>554
おとなしくVAにしときます
556名無しオンライン:2007/11/04(日) 17:24:12.80 ID:JM9EC5pX
じゃあ僕はAVを
557名無しオンライン:2007/11/04(日) 17:26:24.89 ID:w/QYCAgJ
FM-77とか懐かしすぎ
558名無しオンライン:2007/11/04(日) 17:34:17.84 ID:4NBJueAL
8801VA?
・16ビット、V3モード追加
・CD-ROMドライブ搭載
・2HDFDD搭載
このあたりは88シリーズでもいらない子。
559名無しオンライン:2007/11/04(日) 18:49:43.22 ID:OiCE0YUc
AV-8B
560名無しオンライン:2007/11/05(月) 09:03:06.39 ID:dhwBGTau
篠原重工のBTOでがんばる。
561名無しオンライン:2007/11/05(月) 10:10:11.87 ID:Mq8O8Igw
VAに01はつかないと思った
562名無しオンライン:2007/11/05(月) 14:49:05.21 ID:+K5fIWcH
>>545見て8600GTポチった
563名無しオンライン:2007/11/05(月) 20:27:33.70 ID:venz6Mme
なんという地雷好き…
564名無しオンライン:2007/11/06(火) 20:34:23.11 ID:xC12OefY
モニタを買おうと思ってるんだけどさ、
VGAでのアスペクト比固定拡大機能使うと重くなったりとかしないかな?
なんか支障があるならモニタで対応してるの選ぼうかなと思うんだけど。
565名無しオンライン:2007/11/06(火) 20:56:50.20 ID:IMytRjCs
4:3を買えばおk
566名無しオンライン:2007/11/06(火) 21:00:59.47 ID:AEC1TsAs
モニタで対応してるの買ったほうが楽
567名無しオンライン:2007/11/06(火) 21:41:16.60 ID:xC12OefY
サンキュー紳士諸君。
やっぱモニタからあわせるべきなのか
568名無しオンライン:2007/11/06(火) 22:06:05.54 ID:gxnj0Kxw
ワイドなんかは完全に動画専用だな。
ゲームするなら止めた方がいい。
569名無しオンライン:2007/11/06(火) 22:07:45.14 ID:bTqebAnz
いやまあ
古いゲームやらないなら別にワイドでかまわないわけで
570名無しオンライン:2007/11/06(火) 22:54:57.48 ID:PDIoeMJ5
ワイドならウィンドウモードでプレイして、サイドにはガジェットなりメッセなりを表示する
って使い方をしてる人はおられるか?
571名無しオンライン:2007/11/06(火) 23:28:29.36 ID:RIfYF0AS
>>570

本スレみたりwikiみたりしてるよ
572名無しオンライン:2007/11/06(火) 23:43:50.32 ID:bTqebAnz
ワイドじゃないけど2chとWikiとメッセ出してMoEやってる
573名無しオンライン:2007/11/06(火) 23:46:23.06 ID:5xVbRxrH
ワイドディスプレイ使いたいんだけど激しい動きした時に
ウィンドウ外にカーソルが行くのが怖くて4:3のままだなぁ
574名無しオンライン:2007/11/07(水) 01:31:10.51 ID:rq6U3aev
ワイドで16;9の動画見てるとワイド液晶欲しくなっちゃうね。
最近トレイラーとかの動画も16:9がデフォになって来てるし、買い替え時かなぁ。
575名無しオンライン:2007/11/07(水) 02:08:38.89 ID:SUV+O6zT
576名無しオンライン:2007/11/07(水) 06:09:31.66 ID:EAOdlR83
ワイド液晶は両脇の分を得してるんじゃなくて上下の分を損してる
577名無しオンライン:2007/11/07(水) 09:22:24.12 ID:kkZmmmfy
ついに今日、噂の8600GTが我が家へ届きます
うちのモニコちゃんがどんなゾンビに生まれ変わるか楽しみです
578名無しオンライン:2007/11/07(水) 19:48:00.77 ID:SGTJ4CfI
ゾンビにならずにこうなるかもしれないぞ。
ttp://cognite.jp/up/img/moeup2414.jpg
579名無しオンライン:2007/11/07(水) 21:29:59.57 ID:SF9HfKal
い、いま8600GTなんだが…;
いずれこうなるのか?!
580名無しオンライン:2007/11/07(水) 21:39:47.02 ID:32BepKQQ
>491だけど先週PCを買ってまだセッティング中なんだけど煩雑に固まるんだよね
グラボ初めてなんで色々と調べてるけど8600GTSでMoeが固まるという報告はでて
ないんかな?
もう少しがんばってみるけど駄目なら買った所に修理持込しちゃおうと思ってる
581名無しオンライン:2007/11/07(水) 22:04:41.10 ID:OV78UFvt
現在8600GTセットアップ中
512MBパワーに期待する…!
582名無しオンライン:2007/11/07(水) 23:53:06.67 ID:3evogBD0
LeadTekの8600GTSだけど、Vista x64環境でMoEはまったく問題ないな。
583名無しオンライン:2007/11/08(木) 00:34:27.44 ID:7CZtaVp/
>>582
うらやましいな。何故なんだ!!!!!!!!!!!
584名無しオンライン:2007/11/08(木) 01:12:37.66 ID:Kc9S9QB6
セットアップ後しばらく遊んでみた

なーんも問題なし
電気も食わないし結構お気に入り
585名無しオンライン:2007/11/08(木) 01:15:06.72 ID:Kc9S9QB6
おおっ水面がっ!
これでラデオンともおさらばだ!
586名無しオンライン:2007/11/08(木) 01:53:46.58 ID:BwUYT9h6
GF7系→8系は水面のためだけでも交換する価値がある
587名無しオンライン:2007/11/08(木) 03:24:41.95 ID:tcvUJtAN
そんな事言ったら7900GSから88GTに乗り換えてしまいそうじゃないか。
でも笊モデル待ち。
588名無しオンライン:2007/11/08(木) 06:36:20.77 ID:Kc9S9QB6
ん?
ラデオンとはちょっと水面が違うかも?
589名無しオンライン:2007/11/08(木) 09:07:39.10 ID:wkCzEcvp
マジで?
んじゃ今夜にでも8600GTとX1600Proで水面を比較してみます
590名無しオンライン:2007/11/08(木) 18:20:15.74 ID:niGpaNPQ
以前動画でそろぞれのVGAで水面撮った比較動画が上がってたな
591名無しオンライン:2007/11/08(木) 22:08:44.04 ID:+PHLP4bp
アンチウイルスソフトでウイルスセキュリティZEROを使っています。

LDするときの状況は>>26さんの書かれた状況と完全に一致しています。
で、>>26さんの対策を実施したところ、LDしなくなってホッとしてたのですが(計50時間位)、
先ほどLD(ゲームは落ちない)→復帰→チャットサーバ切断の状況が発生してしまいました。

ウイルスセキュリティZEROを使っている方がいたら教えて欲しいのですが、
この状態を治す方法はないんでしょうか?
592名無しオンライン:2007/11/08(木) 23:24:28.46 ID:HGufmTKU
DirectXっていうのと
div.xとは別物ですか?
画面が生きないr真っ暗になるのでこれ入ってると聞かれ
div.xはあったのですがDirectXははいってないようなので
すれ違いと思いますがお願いします
593名無しオンライン:2007/11/08(木) 23:38:54.24 ID:s0KDqTEb
>>590
いや、以前上がっていたのはバンプが掛かっているラデとかかってないゲフォでの比較動画な。

ちなみにゲフォでも特定のドライバとGPU(GF6800)の組み合わせや
Frapsを通す事で7900でもバンプが掛かる
594名無しオンライン:2007/11/08(木) 23:43:21.23 ID:niGpaNPQ
>>592
ベツモノ
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報クリック
ツール→DirectX診断ツール でバージョンの確認ができるお

MoEはDirectX 9.0C 必須だったかどうか忘れたけど↓でDL可能
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx


>>593
7系と8系の比較も上がってたよ
595名無しオンライン:2007/11/08(木) 23:59:30.58 ID:HIVgHVz3
8系はラデオンやIntelのオンボより水面の透明度がちょびっと高い
釣り人にはよさげ
596名無しオンライン:2007/11/09(金) 00:02:14.42 ID:CC2f0jmR
以前上がってたRadeonのガルム回廊の水面、場所はワサビあたり
H.264なのでffdshowないと再生できないかも
ttp://www7.uploader.jp/dl/moeraup/moeraup_uljp00247.zip.html
597名無しオンライン:2007/11/09(金) 00:52:52.96 ID:GU7fkXgW
それかどうか分からないけど、すて6にあったね、水面の比較
最近見たからまだあると思う
598名無しオンライン:2007/11/09(金) 01:40:43.83 ID:9WcE0XHH
ウイルスセキュリティZEROはアンチウイルスとしてもゴミ性能
アンインストールでも症状は治らないとか聞いた気がするが
599名無しオンライン:2007/11/09(金) 02:03:34.57 ID:s72CIsH7
>>5のOS再インスコしかないっぽいね
600名無しオンライン:2007/11/09(金) 05:56:38.68 ID:rUpSuHYs
PC買い換えたら動画撮影できなくなった俺涙目・・・
601名無しオンライン:2007/11/09(金) 07:57:08.57 ID:PdkzpssD
ウイルスセキュリティZEROは無償版AntiVirよりも劣るという地雷製品
安かろう悪かろうです
毎日20円でPCを守ってくれると思えば6000円程の製品だって高くない
無償版も評価がいいものを選べばMoEやってたって重くない
602名無しオンライン:2007/11/09(金) 08:15:51.61 ID:/EbMuoaJ
ウイルスセキュリティZEROとか8600GTとかネタでやってんじゃないの?
603名無しオンライン:2007/11/09(金) 09:27:13.37 ID:JfVhl7JK
バカヤロウ8600GTは大マジだ!
なんてろZEROってのは聞いたことも無かったけど
604名無しオンライン:2007/11/09(金) 09:41:58.65 ID:VkuNwJFy
常時二重起動に必要なスペックってどれくらいですかね?
605名無しオンライン:2007/11/09(金) 11:14:53.87 ID:oIIhpZdb
ソースネクスト製品は地雷中の地雷だな…
安いって理由だけで使ってたが、
昔からフルスクリーンゲームが突然最小化か、OSごとフリーズしてた。
もちろん自動アップデートなんてOFFにしてたが、どうしようもなかった。
1度インストールしてしまうと、OSに住み着くらしいから
OSごと再インストールしないと改善されない糞製品

今はバスター2008で落ち着いてはいるが、若干重いのは仕方ないな…
MoEやってる人は無償版とかノートン先生辺りが多めなのかな?
606名無しオンライン:2007/11/09(金) 11:19:26.78 ID:HIcrum+2
無料で使うならavast辺りが多いんじゃないか?
最近は違うらしいが、ノートンはやたら重いとかで敬遠されやすい
607名無しオンライン:2007/11/09(金) 11:23:01.19 ID:XQMVaFdo
うーん 8600GTはガチで相性悪いのかな?
608名無しオンライン:2007/11/09(金) 11:27:05.84 ID:St5S7iAx
GF86系はドライババージョンとかの報告もほとんど無いからよくわからないね
まともに動けばバンプマップや異方向性フィルタリングがきちんと動くという話
だし、他に重い3Dゲームしないんならいい選択になりそうだけどね
昔Win2k+Radeonで調子悪い時はドライババージョンの情報が結構書き
込まれていた気もするけど、こっちはあんまり情報が来ない
609名無しオンライン:2007/11/09(金) 11:44:44.89 ID:13xZ+uGB
warage本体がそれなりなPCを組みたいんだけど
予算が苦しいからアドバイスお願いします
動画は撮りません
↓みたいな感じで考えてるんですけど
複数書いてあるとこは特にまだ迷ってる部分です
あと電源はケース付属のタイプと別のタイプでどちらかいいでしょうか?
よろしくお願いします

■CPU:E6600・E6700・E6750
■メモリ:1GB*2
■マザーボード:
■ビデオカード:7900GS・8600GTS
■HDD:SATA2 320G
■OS:XP
■サウンド:オンボード
■電源:400・500

610名無しオンライン:2007/11/09(金) 11:56:04.11 ID:JfVhl7JK
GALAXY PE8600GTなーんも問題なし
 ドライバはβの169.04
611名無しオンライン:2007/11/09(金) 12:06:59.82 ID:XQMVaFdo
8600で問題がでてるのはOSが関係してるとかあるのかな
612名無しオンライン:2007/11/09(金) 12:16:25.33 ID:JfVhl7JK
あ、うちはWin2kですだ
613名無しオンライン:2007/11/09(金) 12:42:00.05 ID:5usVqUfu
どこからを問題とするかが人によりマチマチすぎるからなぁ
カオスで落ちるけど問題ないとか
本隊カクカクだけど問題ないとか・・・
614名無しオンライン:2007/11/09(金) 12:49:47.85 ID:dTjYGeCh
>>609
予算いくらで、何に迷ってるのかが分からない
615名無しオンライン:2007/11/09(金) 13:45:10.12 ID:KbLq47X+
予算が苦しいからといいつつ、その予算を示してくれない以上アドバイスしようがないだろ…
616609:2007/11/09(金) 13:49:40.38 ID:13xZ+uGB
すいません。どう考えても質問の仕方が悪かったです。

■CPU:E6750・・・\22000
■メモリ:1GB*2 ・・・\6000
■マザーボード:ギガP35DS3L・・・\12500
■ビデオカード:8600GTS ・・・\17000
■HDD:日立 SATA2 320G・・・\9500
■OS:XP・・・\12500
■サウンド:オンボード
■電源:400・・・\7000
■モニタ:
■ケース:

ここまでで\86500+モニタ・ケース代
モニタ・ケース代込みで10万で抑えようと思ったら
どこをランクダウンさせるのがいいでしょうか?
617名無しオンライン:2007/11/09(金) 13:58:59.53 ID:O1KZGEJX
>>609
CPUはE6750でいいと思う。
来年1月頃まで待てるならE8400あたりの選択肢も。

マザーはASUS
VGAは7900GSが無難じゃないかと。

電源は可能ならケースとは別に、ちゃんとしたものを
買った方が確実。
618名無しオンライン:2007/11/09(金) 14:01:07.79 ID:1APx9Jil
7900gsってそろそろ品薄になってきてるな。
619名無しオンライン:2007/11/09(金) 14:15:21.63 ID:KGtp4yGK
>>609
これはなかなか難しい。
モニタ+ケースもとなるとかなり苦しいな。

ビデオカードを7600GSあたりまで落として、ケースを自作板では割と評判が良いK110辺りにすると多少浮くか。
でも電源は確かに別にした方がいいしなぁ。
620名無しオンライン:2007/11/09(金) 14:22:17.97 ID:dTjYGeCh
>>616
値段抑えるならAthlon 64 X2あたりかなぁ
621名無しオンライン:2007/11/09(金) 14:45:55.07 ID:PdkzpssD
モニタをケチるとゲームで残像おきたり、目が疲れたり
難しいがとりあえず電源だけ買って、みかん箱ケース
622名無しオンライン:2007/11/09(金) 14:50:51.22 ID:miy7tSFB
モニタはケチらない方がいい
これはガチだな
623名無しオンライン:2007/11/09(金) 14:51:40.44 ID:1APx9Jil
EIZOでKIMARI☆
624名無しオンライン:2007/11/09(金) 14:53:28.24 ID:dTjYGeCh
しかしモニタ込み10万とか厳しいな
625名無しオンライン:2007/11/09(金) 15:08:52.64 ID:1ZtORC5W
626名無しオンライン:2007/11/09(金) 15:15:42.91 ID:rH7CRKJF
>>625
ワロタ
熱暴走考えなくて良い代りに
騒音は大きそうだw
627名無しオンライン:2007/11/09(金) 15:15:53.99 ID:f5zaTJcA
>>616
Warそれなりでモニタ込み10万以下だと、CPU欲張りすぎ
E6600にするか、それ以下でもなんとかなる
ビデオカードもランクを一つ二つ落とす
HDDももう少し安いのにする
これでぎりぎりいけるかどうかってところか?

まぁ、出来れば後3万くらいは予算を出す方が良いんだけどな
628名無しオンライン:2007/11/09(金) 15:20:42.32 ID:nbdAvDff
>>625
シンクに埃たまって逆に熱くなりそうだな
629名無しオンライン:2007/11/09(金) 15:23:23.93 ID:JfVhl7JK
7600GTが1万前後でお買い得
630名無しオンライン:2007/11/09(金) 15:26:02.23 ID:S0KnCK5w
>>628
この状態なら毎日でも掃除できる
631名無しオンライン:2007/11/09(金) 16:05:01.02 ID:T9Pdqa7a
>>616
CPU:Intel PenDC E2140 \8,270
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 \8,970
マザー:GIGABYTE GA-P35-DS3R (Rev2.0) \17,330
VGA:Asustek EN7600GS SILENT/HTD/256M \9,960
HDD:Seagate Barracuda ST3320620AS \9,250
ケース:Antec P-150 \20,780
電源:ケース付属 NEO-HE430(Seasonic OEM) \0
OS:XP \1,2500(ワンズじゃ単価書いてないので616のまま)
モニタ:FP75GB \18,980

計:106040円

全部ワンズ。厳しい。つか無理。
他の人もさんざん言ってるがもうちょっと金出した方が
もっとコストパフォーマンスの良い構成が一杯ある。
632名無しオンライン:2007/11/09(金) 16:23:33.51 ID:DqOGw/25
>>616
流れ的に金出せモードになってるが、上をみたら話が終わらない

1.まずディスプレイを決める。理由はPCより長く使うから。
2.CPUはXPなら2コア以上あっても無意味、実クロックがもっとも高いものを選定Intel,AMDどっちでもいい
3.MoEの利用メモリはXPの場合OS+アンチウイルス+MoEで1.25G程度
4.グラフィックカードはアーキテクチャ関係ないバス256以上でメモリ256でコアクロックとメモリクロックが最も高いもの
5.MoE専用ならHDDはさほど問題でもない
6.マザボは新しいチップセットでなくこなれた鉄板で1万円以下でいくらでもある
7.ケースはケチってもいいが、大きなファンがつくと静か
8.電源は容量をケチるな、メジャーであればどれも大差ない


633名無しオンライン:2007/11/09(金) 16:46:12.28 ID:YAIFBcYX
ぬるぬるとまでは行かないが、実質MoEではシングルコアでMEM2G
程度GeFo6600以上あれば問題なくプレイできるとは思うがなぁ
さすがにFPSが西銀で15-10程度まで落ち込むものの、Fullエフェクト
でChaosも問題なくプレイできるうえ、2垢を放置露天、1垢Fullエフェ
状態でWarAgeプレイできるし

どこまでFPSが必要かとかその辺になるのだろうが、通常FPS15程度
出ていれば通常プレイには問題がないと思う
最悪3FPSあれば十分だと思う俺
634名無しオンライン:2007/11/09(金) 16:55:02.27 ID:JfVhl7JK
生産の方がFPSは切実な問題なんだよな
635名無しオンライン:2007/11/09(金) 17:03:15.51 ID:5usVqUfu
ルーレット時は最悪でも30FPSは出てないとキツい。
warageなんかは正直15程度でも十分盾も取れるな。

3はどうかと思うが・・・
636名無しオンライン:2007/11/09(金) 17:08:25.06 ID:3xSZxcJs
FPS5ならギリギリ盾取れたな・・・
637名無しオンライン:2007/11/09(金) 17:09:46.91 ID:Yaj8h6+/
FPS15で素手アタック盾とれるか?
638名無しオンライン:2007/11/09(金) 17:11:36.50 ID:JfVhl7JK
30FPSでも盾とれない/(^o^)\
639名無しオンライン:2007/11/09(金) 17:16:32.09 ID:PdkzpssD
>>616
そう言えばキーボードとマウス、CD-ROMドライブは…
前者はどっちも動けばいいなら500〜1000円で買えるけどね
CD-ROMはもう少しかかる

これらも込みで10万だよね?
640名無しオンライン:2007/11/09(金) 17:17:15.88 ID:YAIFBcYX
生産する場合は、別2垢起動状態でも下を向いて視点をFPS
Viewportを100*100にすれば何とか50-60程度取れる
さすがに90上の製品やミスリル強化なんかは場所や別垢落とし
たりするけど ビスク西でもMG枠5程度ならほぼ失敗せずに作れるさ
641名無しオンライン:2007/11/09(金) 17:19:28.99 ID:5usVqUfu
>>637
とれてるぜ?
逆に考えるんだ。アタックに反応するんじゃなくて
相手が思わずアタックしてしまう状況に追い込むんだ。

まあ、スレ違いだから盾の話はここまで。
642名無しオンライン:2007/11/09(金) 17:23:35.59 ID:pmW+4mXn
セレロンでオンボだった頃はチュートリアルの料理ルーレットもカクカクで失敗余裕でした
643名無しオンライン:2007/11/09(金) 19:40:30.97 ID:wRPTr2OT
タイプ デスクトップパソコン
インストールOS Windows XP Home Edition
CPU Core 2 Duo E6750 2.66GHz
チップセット Intel G33 Express
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
光学ドライブ仕様 CD-ROM読込 48倍速,CD-R書込 48倍速,CD-RW書換 32倍速,DVD-ROM読込 16倍速,DVD-R書込 18倍速,DVD-R DL書込 10倍速,DVD-RW書換 6倍速,DVD+R書込 18倍速,DVD+R DL書込 10倍速,DVD+RW書換 8倍速,DVD-RAM書換 12倍速
HDD 320GB(7200rpm,Serial ATA 150)
FDD 3.5インチ2MODE(1.44MB/720KB)
メモリ 標準2048MB(最大4096MB,PC2-6400 DDR2)
拡張メモリスロット 4(空き2)
グラフィックアクセラレーター nVIDIA GeForce 8600GTS
ビデオメモリ 256MB
外部出力時最大解像度 1920×1200
スピーカー 外付アクティブスピーカー
LAN 10/100/1000BASE-T
インタフェイス USB2.0×6,D-sub15pin×1,DVI-I×1,シリアル×1,ライン入力/出力,マイク入力,リアスピーカー出力,センター・サブウーハー出力
拡張スロット PCI Express(x16)×1(空き0),PCI Express(x1)×1(空き1),PCI×2(空き2)
メモリーカードスロット 6 in 1マルチカードリーダー(コンパクトフラッシュカード(TypeI/II)/SDメモリーカード/スマートメディア/メモリースティック/マルチメディアカード


ネットゲームをやっていて最初はほんときれいに動いていたのですが
ここさいきん画面のちらつきや急に真っ暗になって落ちるなど多発しています
DirectXも最新版のをダウンロードしました
ゲーム時代のデータが壊れてるのではと思いチェックもしましたが無問題
当然推奨スペックは満たされているので、画像テストのスコアも
かなり高いです、どのようなことが考えられますか?
644名無しオンライン:2007/11/09(金) 19:52:26.58 ID:fEKamlpd
この書き込み内容から察するに
まだ保証期間内だろうからお店に相談した方がよさげです
645名無しオンライン:2007/11/09(金) 19:59:26.12 ID:YAIFBcYX
@ページファイルが固定サイズではなく断片化している
Aクライアント自体が断片化している
BHDDの一部に破損クラスタ発生
C後から追加したアプリケーションが無駄に常駐している

Dケースの給排気口に埃がたまり窒息
ECPUファン、VGAファンに埃がたまり窒息

等等

Aは単純にデフラグすれば解消
@はページファイルの固定化&HDDの高速領域にページファイル再配置
 ※ソフトによってはデフラグ機能設定で移動可
Bはディスクチェック
Cタスクマネージャ/スタートアップ/msconfigにて不要なWin同時起動ソフトを停止
DEはお掃除タイム

まず見れる項目としてはこれから
646名無しオンライン:2007/11/09(金) 20:02:09.72 ID:fEKamlpd
86GTSは発熱が問題なんだよな
一度確認してみるといい
647名無しオンライン:2007/11/09(金) 20:16:23.59 ID:wRPTr2OT
会社のpcにはスキャンディスクなるものがあったのですが
家のにはなかったです、xpないのかな
デフラグ、ディスククリーンアップはしました(毎日してます)
買ってまだ数週間なので店に聞くのがはやいかもですが
熱もそんなにないかもです、しいていえばエアコンが壁伝って
熱気が直撃します、でも前のpcもだし・・・
648名無しオンライン:2007/11/09(金) 20:27:07.97 ID:YAIFBcYX
購入1ヶ月以内なら即メーカーへ相談じゃないかな

ちなみにデフラグは毎日する必要はないと思う
ディスクチェックは「ファイルを指定して実行」-「chkdsk /f」

649名無しオンライン:2007/11/09(金) 20:30:07.27 ID:kw+xDcKT
>>647
XPはマイコンピュータ→HDDを右クリックでプロパティ→ツールのところにエラーチェックがある
650名無しオンライン:2007/11/09(金) 20:39:08.92 ID:wRPTr2OT
ありがとうございます、帰宅したらチェックしてみます
でも最近はMOEがひどくて、それより高性能を求める
ゲームでだめだっちり、よかったりとめちゃくちゃ
651名無しオンライン:2007/11/09(金) 21:08:17.72 ID:T9Pdqa7a
>>650
前のPCがどんなスペックか知らないけど
8系(GeForce8xxxシリーズ)はローエンド系VGAとは比べ物にならないくらい
消費電力も発熱もデカいぞ。

というか数週間なら店に相談入れたら初期不良交換が効きそうだな。
652名無しオンライン:2007/11/09(金) 21:27:09.30 ID:s72CIsH7
電源が足りてないか、VGAが逝きかけかな
653名無しオンライン:2007/11/09(金) 21:30:57.26 ID:wRPTr2OT
電源が足りてないとはコンセントがたこ足なのが
まずいとかありますか?けっこうたこ足してるので・・・
654名無しオンライン:2007/11/09(金) 21:41:50.48 ID:s72CIsH7
PC本体から供給する電気が各パーツに回りきってないってこと
電源には○○Wとか表示してあるはずなんで要確認
500Wくらいは欲しいかも

あと、PC本体にはコンセントをなるべくそれだけで繋いだ方がいいぽ
655名無しオンライン:2007/11/09(金) 22:04:55.87 ID:wRPTr2OT
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10839785/-/gid=PC01010000

購入したのはソフマップのこれなんですけどね、電源とかその他諸々
電話してみます、ありがとう
656609:2007/11/10(土) 00:30:38.07 ID:z+3/hlw6
みなさんレスありがとうございます
やっぱり10万で全部は厳しいっぽいですね
今からもう一度練り直してみます(予算も)

>>639
キーボード・マウスは手持ちを流用
CD-ROMドライブは・・・計算に入れるの忘れてました><
657名無しオンライン:2007/11/10(土) 14:47:41.44 ID:ranKA8cx
VMware などのソフトを使って仮想OSでmoe動かしてる方いますか?
したみたのですが、起動したら画面が真っ黒になって失敗しました。
658名無しオンライン:2007/11/10(土) 19:28:29.45 ID:7hIuVNA+
FAQ No.: VID008
質問:
VMwareでは3Dグラフィックハードウェアアクセレーションをサポートしますか?
回答:
VMwareは3Dグラフィックハードウェアアクセレーションを仮想マシン内でサポートしていません。

---
[VPC6M] ゲームと DirectX のサポートについて
概要
この資料では、Virtual PC for Mac での Microsoft DirectX のサポートについて説明します。

ゲームやコンピュータの組み合わせによっては、Virtual PC for Mac で DirectX をサポートしないことがあります。
ゲームによっては、ハードウェア アクセラレータ付きのビデオやビデオ メモリなど、高性能なハードウェアが必要な場合があります。
これらは、Virtual PC の機能を超えています。

---
Q.Virtual PC または Virtual Server 2005 R2 の内部で Direct3D アプリケーションを実行できますか?
A.いいえ。Virtual Server 2005 R2 は Direct3D をサポートしていません。Virtual Server は 2D ビデオ用の S3Trio64 ビデオ カードをエミュレートします。

使ったことは無いけど調べた限りこんな感じ
659名無しオンライン:2007/11/10(土) 19:33:23.98 ID:7hIuVNA+
あ、ごめん
2番目のはググってTOPをコピペしたんだがforMacだったわ
660名無しオンライン:2007/11/10(土) 20:53:19.23 ID:ranKA8cx
無理みたいですね。2PC出来る!!と思ったのに・・・失礼しました。
661500:2007/11/10(土) 21:38:50.36 ID:PXb2J7q3
>>500です。PC出来上がってきました!
現在MOEインストール中・・・

なんか聞きたいことあったらどうぞ
662名無しオンライン:2007/11/10(土) 21:40:49.83 ID:LZba9HT+
今の心境を一言で
663名無しオンライン:2007/11/10(土) 21:42:47.79 ID:PXb2J7q3
マンクルポ
664名無しオンライン:2007/11/10(土) 21:43:32.68 ID:g3XD7d+u
>>657
過去スレでものスゲー厨がVMwareWorkStationだと動いたとほざいていたが
詳しい事突っ込まれるとファビョッて逃げた。
665名無しオンライン:2007/11/10(土) 21:54:01.62 ID:lgxKi+0Z
結局電源はどうしたん?
666名無しオンライン:2007/11/10(土) 21:56:23.19 ID:m/qJTsZv
>>663
吹いたw
667名無しオンライン:2007/11/10(土) 21:56:41.83 ID:ZOoZDUST
>>660

以前VMwarePlayerでMoE動作したって報告があったよ。
めちゃ重いらしいけど。

あと、露店と狩りみたいな使い方なら、XPのユーザー切り替えでいけるようなことも
報告があったとおもう(これはうろ覚え)

668名無しオンライン:2007/11/10(土) 22:00:21.72 ID:qh6a1qT9
つーかPCスペックとは関係ないし
669名無しオンライン:2007/11/10(土) 22:00:24.92 ID:PXb2J7q3
実は、サイコムでポチった後に振込みにいく途中でパソコン工房よったら
7900GSがえらい安く売ってたんだ。

それ付けて同じような構成で見積もってみたら10k安くなってのぅ。
速攻でパソコン工房の兄ちゃんつかまえて頼んだ。

そんなわけでパソコン工房の兄ちゃんがつけた500Wの電源になった。
どこのなのかはチェックしてないのでぃす。
670名無しオンライン:2007/11/10(土) 22:03:12.41 ID:FG+SDOmZ
Direct3Dを有効にするためのvmxファイルに記述する設定、3点セット。OpenGLは速くならないみたい。
mks.enable3d = "TRUE" #3Dを有効
svga.vramSize = "67108864" #VRAM 64MB 、最大128MB "134217728"
vmmouse.present = "FALSE" #

--------------------------------------------------------------------------------
「ファイル名を指定して実行...」に ”dxdiag”と打ち込んで、DirectX診断ツールを起動して動作チェックしてみよう。
簡易な3D表示プログラムでチェックしてみる。
Frontier's Animation Demonstrator 犬が走り回ってるだけのソフト。
glclock 懐中時計を表示、OpenGLのチェックに使ってる。
671名無しオンライン:2007/11/10(土) 22:17:50.93 ID:hp61w3cu
>>661
ENERMAX、最近市場で見ないんだけど
今も品質はいいのかな
672名無しオンライン:2007/11/10(土) 22:20:13.60 ID:PXb2J7q3
そうそう。パソコン工房にENERMAX置いてあった。
でも400のしかなかったなぁ。
あまり見ないものがやたら置いてあったりするのかなあそこ。
673名無しオンライン:2007/11/10(土) 22:30:50.11 ID:PXb2J7q3
MOEインストール完了。最高設定で
西銀内カウンター方向向いてFPS23↑
南東(広場)方向むいてFPS15↑でぃした。

せ、世界が変わったぜ・・・
さようならのっぺらぼうもにこ!!><
674名無しオンライン:2007/11/10(土) 22:41:34.82 ID:lgxKi+0Z
>でぃした。
キモイ
レスし直して
675名無しオンライン:2007/11/10(土) 22:54:31.68 ID:PXb2J7q3
ディスってんのかよオメー

こうですか?
676名無しオンライン:2007/11/10(土) 22:59:09.14 ID:lgxKi+0Z
なんかわからんけどGJ
677名無しオンライン:2007/11/10(土) 23:03:40.86 ID:qh6a1qT9
>>673
FSAA4ぐらいかけると良いよ
678名無しオンライン:2007/11/10(土) 23:13:07.07 ID:PXb2J7q3
動画とるのに邪魔になるんじゃないかな、FSAA4にすると。
679名無しオンライン:2007/11/11(日) 18:34:36.27 ID:N7qi8StY
ウイルスセキュリティZEROも糞だけど、
MOEの仕様も糞だな。

ウイルスセキュリティ入れて色々MMOやったけど、
相性が悪かったのはMOEだけ。
680名無しオンライン:2007/11/11(日) 18:42:29.84 ID:NGuflfnS
ウイルスセキュリティZEROで検索後、発売元を見て吹いた
681名無しオンライン:2007/11/11(日) 19:32:07.52 ID:h86ym51F
ここでその手のネタ止めれ
ウイルスセキュリティZEROとかRegSeekerとかのネタって全然面白くないから
682名無しオンライン:2007/11/11(日) 19:54:32.96 ID:5UYQfQq5
ウィルス大量に仕込んだPCスキャンしての性能調査結果がズタボロだったはずだがw
683名無しオンライン:2007/11/11(日) 19:56:22.17 ID:+RfYsxML
俺はゲームくらいしかやらんPCにお金かけるの馬鹿らしくてAvastとかAVGつこてる
684名無しオンライン:2007/11/11(日) 20:43:34.61 ID:+wcAf6dL
バスターとノートン先生1年毎交互につかってるけど
問題出たこと無いな
685名無しオンライン:2007/11/11(日) 20:55:51.95 ID:xZUgLYj8
PC使って2、3年はノートン先生入れてたけど全くウイルス引っかからないし
ここ数年はアンチウイルス自体入れてないな、たまにオンラインスキャンする程度
686名無しオンライン:2007/11/11(日) 23:14:30.39 ID:ezL+zZRi
ここで訊いていいのかわからないけど、ちょっと教えて。
来年の一月にPenrynが出るでしょ、そしたら発売後まもなく
8000系とかでBTOパソコン構成できるようになるの?
687名無しオンライン:2007/11/11(日) 23:17:25.89 ID:jVTDwAtB
メーカーやショップ次第だろ
688名無しオンライン:2007/11/12(月) 03:16:38.49 ID:ByOvSdfY
Wolfdaleをピンポイントで狙いたいくらいなら自作すべし
689名無しオンライン:2007/11/12(月) 06:52:19.32 ID:3AYZzdrG
>>688さん、686に限らずここにはMoEをプレイするどころか、PC持ってないのでは?と思われる厨が時々沸く。
新しいものなら何でも素晴らしく、そんな話をしたくて仕方がない厨だ。スルー推奨
690名無しオンライン:2007/11/12(月) 07:50:08.48 ID:p6Of6j6c
枯れたマシンと新しいマシンと
どちらを好むかは人それぞれ
691名無しオンライン:2007/11/12(月) 11:04:41.51 ID:ByOvSdfY
俺だってWillametteマシンの1台くらい持ってるさ!ああ持ってるさ!
692名無しオンライン:2007/11/12(月) 11:14:50.35 ID:g9ofPIIz
AthlonXPは素直な良い子ですよ…
693名無しオンライン:2007/11/12(月) 15:04:12.39 ID:obqt1BWK
>>686
過去の例をみる限り
発売後そう間をおかずに注文できるようになると予想。
694名無しオンライン:2007/11/12(月) 15:17:36.53 ID:OFO0aPPY
はやくDirectX10対応のVGAが7600GSくらいの値段で買えるようにならないかねえ
695名無しオンライン:2007/11/12(月) 21:13:15.83 ID:1oLZT3ZF
セキュリティソフトはとりあえずまもってくれりゃ問題ないので
MoEユーザな俺はAvast一択。

個人使用のPCなら障害時の問い合わせ先なんて考える必要ないしな。
696名無しオンライン:2007/11/12(月) 21:16:36.66 ID:kwQ3sPOI
特に大事なファイルもないので何もセキュリティソフト入れてないな
697名無しオンライン:2007/11/12(月) 21:34:49.02 ID:qDmFWKog
何も入れずに踏み台になってる馬鹿は死んでくれ
698名無しオンライン:2007/11/12(月) 22:04:25.87 ID:+YWXyQ6g
>>697
踏み台にされたPCから攻撃されるのが嫌ならネットに接続すんなよ。
自分でセキュリティに拘るのは勝手だが他人に押し付けることじゃない。
699名無しオンライン:2007/11/12(月) 22:17:26.87 ID:idTjmSaL
他人に被害を与える一端になっておいて開き直りとか頭悪すぎるぜ
個人でのネットは最低限のPC知識がない限り禁止とかなりゃいいのに
700名無しオンライン:2007/11/12(月) 22:20:37.17 ID:Wi9ZLc1L
>>699
たしかにねえ。君のようなマナー(笑)が無い人間も
マスコミが叩く原因になるし接続できなると良いかもね
701名無しオンライン:2007/11/12(月) 22:34:46.63 ID:FtYO70z9
>>700
?????

>>699
踏み台の何が悪いか分かってないようなのは放っておこうぜ
そのうち、告発されて家宅捜査が来るだろうしさwww
702名無しオンライン:2007/11/12(月) 23:01:47.63 ID:6WZ4DH+p
  ________
 |二二二二二二二二|
 |________| サーセンwww
 (_⌒ヽ   /⌒_)
   ,)ノ `J   U´ '、(, )))
703名無しオンライン:2007/11/12(月) 23:20:16.17 ID:Wjc1sjqe
韓国人じゃないんだから他人に迷惑かけるのは止めようぜ
704名無しオンライン:2007/11/13(火) 02:08:55.70 ID:I02qaGVW
>>700
まぁお前みたいな馬鹿は捜査でPC一式取り上げられないとわからんだろうな。
705名無しオンライン:2007/11/13(火) 02:38:19.04 ID:PH2sC9qo
>>700は、「いまさらI Love Youかよ!」みたいな時代遅れのウィルスメールを
知り合い全員に送りつけちゃって、笑い者にされる予感。
706名無しオンライン:2007/11/13(火) 06:06:03.98 ID:I02qaGVW
>>705
それは違うぞ、
700様のメールソフトにはSPAM以外のアド登録されてないから
笑ってくれる友人もいないって。
707名無しオンライン:2007/11/13(火) 06:11:45.92 ID:U0E167B2
ツマラン煽り愛で消費するな
708名無しオンライン:2007/11/13(火) 06:17:36.87 ID:SSn3BJec
ウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコ
ウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコ
ウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコ
709名無しオンライン:2007/11/13(火) 07:18:28.81 ID:SSn3BJec
>>700
ウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコ
ウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコ
ウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコンウコン
710名無しオンライン:2007/11/13(火) 08:04:48.01 ID:KdNU8Uoq
ああ
7800GTが逝きそうだ…
次のVGA…迷うなあ…
711名無しオンライン:2007/11/13(火) 13:06:06.20 ID:dwmMNn3B
初カキコ

CPU:Intel C2D E4400
M/B:GIGABYTE P945チップ搭載(新品7000円くらいのもの)
MEM:NoBrand 1G DDR2 667
VGA:GeForce 7600GT(中古品)
HDD:80GB SATA
OS:XP Home

予算抑えてこんな感じのを考えています
今パソコン使えないので正確なのは覚えてないですが…
自作に挑戦してみようと思うのですが
週末のE本隊でFPS15くらいは設定下げれば出る…かなぁ?

モニター・ケース(400W電源付き)新規購入で87000くらいの予定です。
712名無しオンライン:2007/11/13(火) 14:14:57.50 ID:S9CGV03u
>>711

マザボ:Gigabyte GA-P31-DS3L \12,000
CPU:Intel C2D E4600 (2.4GHz) \18,000
メモリ:PC2 6400 1024MB*2 \6,000
グラボ:AOpen7900GS-DVD256XND2 \14,980
HDD:HGST HDT725032VLA360 \8,000
ケース:Antec SONATAIII \19,800
OS:FDD付きXPhome(DSP) \17,000
計95,780

グラボだけTWOTOPの特価品参考、後は大体の市場価格
>>711より+10,000近く予算越えになってしまった。。。がどうよ?
713名無しオンライン:2007/11/13(火) 15:28:04.61 ID:hcpQ4L76
>>711
Moeの場合、CPU性能がfpsに大きく影響する傾向にあるので
CPU を E6550 くらいまで頑張ってみたらどうだろうかと
考えたりする今日この頃。
714名無しオンライン:2007/11/13(火) 16:33:54.73 ID:9OXHypIW
Dual、QuadといってもCPU単体の速度が遅ければMoEの場合は
其れがネックになるんでねーのかな 他のOSプロセスは別コアで処理
するとはいえ、MoE自体はマルチコア対応じゃないからあくまでCPU単
の速度が限界になってしまうかと
715711:2007/11/13(火) 17:35:49.60 ID:dwmMNn3B
うわぁ、8万に抑えたいと思ったら…
全然足りないのかぁ…
P4の高クロックを狙っていけば安くなるのかな…?
画面買うので、安く抑えたい…orz
マザーを上位CPU互換の物に…
むしろAMDに変えた方が良いのかなorz
ちょっとアスロンの構成も考えて、また出直してきますです
716名無しオンライン:2007/11/13(火) 17:41:58.52 ID:NqKdjc9n
>>715
8万ってモニタ・ケース別だよね
717名無しオンライン:2007/11/13(火) 17:59:30.59 ID:hcpQ4L76
>>714
E4400もE6550もコア数は2、動作クロックは6550がちょい上
FSBとL2キャッシュの差も合わせて、差額分の価値はあるかと
思ったけど

↓見る限り、定格前提ならE4600の方がコストパフォーマンス
よさそうだねてことで前言撤回スマソ
ttp://www.4gamer.net/review/core_2_duo_e4300/core_2_duo_e4300.shtml
718名無しオンライン:2007/11/13(火) 18:02:19.02 ID:au4gWamJ
本気で最強PCを組んだらコンシューマー機を遙かにぶっちぎる性能になるのは
現時点までは確定事項デスカ?
ttp://www.uploda.org/uporg1110346.jpg
719名無しオンライン:2007/11/13(火) 18:15:33.55 ID:gt8LLMnd
本気で組まなくたってコンシューマ機とか低性能じゃないか
720名無しオンライン:2007/11/13(火) 18:30:25.04 ID:U0E167B2
>>713
E440はOC耐性高いからこれはこれでいいんじゃないの
721名無しオンライン:2007/11/13(火) 18:31:14.28 ID:X8nexLmo
>>718
どこの科学特捜隊だよw
722名無しオンライン:2007/11/13(火) 18:34:09.64 ID:dwmMNn3B
>>716
実は……込みなんです…あとOSも…

まぁ、ノートパソコンで今までプレイしてて、壊れてしまったので
自作に挑戦しようと思ったのですが。。。
ちょっとでも良いFPSさえ出れば大喜びですw

見積もりは、グッドウィルの店頭価格を計算したら8万+αくらいになりました
723名無しオンライン:2007/11/13(火) 19:29:42.54 ID:uv+25zqp
>>687,693
新しいパソコン買いたくてうずうずしてたけどとりあえず
2月くらいまでは動向見守ってみる。レスありがとう
724名無しオンライン:2007/11/13(火) 23:10:02.81 ID:DWiFM+c2
>>722

いくらなんでもそれは無理なんでね?
中古OKならなんとかなるかもしらんけど。

とりあえず、OSだけでも20Kするから、今の構成削ってどうにかしようとかでなく、
まるっきり最初からかんがえなおさんとだめだぞ。それ。

というか、金がたまるまで買うな。それが一番いい。
725名無しオンライン:2007/11/13(火) 23:16:23.73 ID:DWiFM+c2
わり。ノート壊れてPCないのか。

なら、80Kキャッシュで、予算オーバーした分はカードリボ払い
でなんとかするというのもある。
726名無しオンライン:2007/11/13(火) 23:17:45.82 ID:NqKdjc9n
しばらくPCない生活もいいと思うよ3年ぐらい待てばお金も貯まるし
そのころなら今の最高機種だって10万ちょいで買えるだろうし
727名無しオンライン:2007/11/13(火) 23:21:51.49 ID:3HGpmw8/
安物買いの銭失いって言葉もある
まぁどれだけ良いものを買っても、1年もすれば通常スペックになってしまうけどな

だからこそ、その時点で最もコストパフォーマンスのいいものを買うのが一番外れも少なくてお勧め
728名無しオンライン:2007/11/13(火) 23:39:34.89 ID:dwmMNn3B
>>724
スマン、モニターとVGAは中古・OSはDSPの予定
ちゃんと計算してこの値段なった
あんまりハイスペックとかこだわり無いからなぁ…
他にも欲しいもんがあって、パソコン予算削ればそいつも買えるんだ…
chの人と話してて、>>727の言うような結論に至った。
ミドル買ってちょっとずつアップしてく。みたいな感じ
729名無しオンライン:2007/11/14(水) 01:58:00.32 ID:LvfwXCLz
予算17万ほどで丸々パソコン一式買い揃えようと思っており、
http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j-6650e_2.html
http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j-6750e_2.html
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_best?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
デスクトップ本体は今のところこれらの候補があるのですが、決めかねています。
個人的なお勧めでも構いません。どれが良いのでしょう?
予定としてはWarやカオスやPreで動画を撮ったり、ラジオなんかをやろうかと思っています。
マウス、スピーカー、キーボード、モニタもどれがいいものやら…。
特にモニタは全く未知の領域で行き詰っています。何卒、ご助力を
730名無しオンライン:2007/11/14(水) 02:07:21.19 ID:BKy6agyL
DELLは内部に独自規格のパーツ組み込んでるからやめた方がいい
自分で付け直そうとしたときかなり困る

ツクモの2種は値段と中身の違いがわからん

動画撮るならHDDは2基欲しい

モニタはちゃんとしたところので、一般的にはワイドは避けた方がいい
731名無しオンライン:2007/11/14(水) 07:05:12.38 ID:+q+rbqHL
>>730
いつの時代の話をしてるんだ?ソース出せよ基地外
732名無しオンライン:2007/11/14(水) 08:42:26.14 ID:yS3F47uR
/ignore >>731
733名無しオンライン:2007/11/14(水) 09:14:57.44 ID:ocSfmYzU
何の躊躇いもなくキチガイなんて言葉を口にして人を罵倒するような奴は程度が知れてる。
734名無しオンライン:2007/11/14(水) 09:44:44.77 ID:OJT72Hfc
ブルー画面もでずにいきなり再起動が多いので質問を

一応スペック
WinXP SP2 intel C2D 6300 物理メモリ3G HDD120GB7200rpm 
GeFo7900GS256MB マザボ P5B
サウンドがP16X,sys

常駐させてるのは
avast IRC Xtune MSN Minimzor
450Wでサウンドカード無しのころは普通にできていたんですが
サウンドカードを付けたら頻繁にいきなり再起動がかかるようになりました
とりあえず550Wに電源を載せてみたんですが相変わらず・・
原因はサウンドカードかと思うのですが違うゲームでは全て正常に認識してるようです
(MoEでも認識してます)
症状分かる方いらっしゃいましたらお願いします

735名無しオンライン:2007/11/14(水) 09:46:30.44 ID:+q+rbqHL
>>733
失礼しました。本当に反省した上で以下の様に訂正させて頂きます。
>>730様は
何の躊躇いもなく、過去スレで10回は訂正されている超既出の誤った情報を書き出す事が平気で出来る。
知識のかけらもなければ、僅かな検索も惜しむ怠惰な性格の持ち主で、そのくせ書き込みは早い。
そういう素敵なお方。と訂正しておきますね。
736名無しオンライン:2007/11/14(水) 09:46:37.08 ID:9UEHT0Vu
画面もでずにいきなり再起動ってのはMOEやっている時だけに起きる症状なのかい?
それとも、MOEでなく別なことやってても、再起動しちゃう?

極端な話、電源いれて、何もせずにしていても再起動かかっちゃうとか?
737名無しオンライン:2007/11/14(水) 09:48:20.02 ID:OJT72Hfc
>>736
MOEやってるときにだけ起きます

基本的にPCはつけっぱ(メンテ含まず)なので
勝手に再起動がかかるのはMoE以外確認したことはないです
738名無しオンライン:2007/11/14(水) 09:58:39.59 ID:ZuawHswO
Sound Blaster 5.1なら不具合報告が多いので
買い換えかオンボで我慢するか財布と相談してはどうでしょうか
負荷軽減が目的ならDirectSoundをハードウェア処理できる物をお勧めします
739名無しオンライン:2007/11/14(水) 10:00:36.95 ID:9UEHT0Vu
負荷がかかるとだめなのか。

以前、私のところでサウンドカードが壊れた時と同じ症状だね。
新品購入だと初期不良の可能性があるから、交換してもらったほうがいいかも。
たぶんドライバの相性ではなくて、ハード的な問題だとおもう。
740名無しオンライン:2007/11/14(水) 10:04:42.41 ID:OJT72Hfc
ちょっくら変えて再挑戦してきます
ありがとうございました。
741名無しオンライン:2007/11/14(水) 10:34:16.78 ID:O5rS24/B
最近のオンボサウンドも優秀だと思うよ。
いい音にしたいならサウンドカードよりいいスピーカーだしね。
742名無しオンライン:2007/11/14(水) 10:39:25.86 ID:OJT72Hfc
基本的にヘッドフォンなので、オンボだとノイズが酷くてかなわんのです
FPS基本なのでX-Fi Xtreme Gamerを買おうと思ったらなくて。。
んでノイズはめんどいなてことで安いSB5.1かったのです

まぁXGにでも乗り換えます
743名無しオンライン:2007/11/14(水) 11:08:46.20 ID:WVCp3il5
オンボードサウンドのノイズなんてPCファンの音に消されて全く気にならないぜ!

寒くなったら急にうるさくなったんだよなあ…
744名無しオンライン:2007/11/14(水) 11:41:06.38 ID:9UEHT0Vu
ヘッドフォンといっておろうがw
745名無しオンライン:2007/11/14(水) 12:37:43.76 ID:rJ14tofs
体験談だけど、バルク品メモリつかっった場合俺も再起動かかる事あった。
memtestとかでエラーは出ないんだが、ゲームすると落ちるね
怪しいメモリを交換したら良くなったぜ
746名無しオンライン:2007/11/14(水) 13:00:38.85 ID:+VE68IXx
負荷かけるとエラーでだすメモリはあるな
memtestじゃなくて負荷かけるやつがあるからそれで検証するといい
747名無しオンライン:2007/11/14(水) 13:01:29.39 ID:TQTFCLRr
それは単に相性だったんじゃないでそか?
748名無しオンライン:2007/11/14(水) 14:32:50.37 ID:t7LtMAl9
>>734のはドスパラBTOで7900GSがOC版というエスパーレス
749名無しオンライン:2007/11/14(水) 14:38:54.78 ID:OJT72Hfc
自作ですね
OC版でもないです
750名無しオンライン:2007/11/14(水) 23:05:51.85 ID:uglfhdkW
この前の極小デル祭りでスリムタワー買ったけど
マザボが汎用だったので
丸々タワーに乗せ買えて使ってる
グラボ、HD、メモリーは自前で足して
(特にメモリーは今激安だし)
10万著意で現時点では最強クラスのPCできたよ

というわけで保証はなくなったぽいけど
デルの相性問題とかパーツの不整合とか昔ほど気にする必要なくなったんじゃないかな
751名無しオンライン:2007/11/14(水) 23:57:53.89 ID:Q0dAOvlp
最近DELLは独自仕様から大夫脱皮しているね
でも部品の故障率は相変わらずだが・・・
752名無しオンライン:2007/11/15(木) 08:23:18.48 ID:+RRrgBVv
ショップBTOのPCを買おうかと思っておりますが、クラボで悩んでおります

mmoはMoEオンリーな現状ですが、X2600XTとX1950proの二択の場合どちらが当たりでしょうか?

OSはXP proを予定しているので1950のがいいのかなぁ
値段的には2600ねが安いのですが

どなたかアドバイスお願いします
753名無しオンライン:2007/11/15(木) 08:30:10.60 ID:Kvh9LQaO
オンボで
754名無しオンライン:2007/11/15(木) 08:53:38.71 ID:+RRrgBVv
>>752です
激しく誤字が…
クラボ→グラボ
2600ねが→2600のが

>>753
オンボっすか…(´・ω・`)
755名無しオンライン:2007/11/15(木) 08:56:37.54 ID:kAY0cGr7
実際安くすますなら、MOEならオンボでもまあ、普通に動くよ。
後で買い足すという手もある。

756名無しオンライン:2007/11/15(木) 09:01:20.62 ID:Kvh9LQaO
X2600XTってAGP非対応でスロット1つ占領して俺はいやだから1950にするかな
そもそもRADEONにこだわりないならGefのが安くていいのあるでしょ
757名無しオンライン:2007/11/15(木) 09:42:19.42 ID:QL77DSPc
パソコン超初心者が質問させていただきます。
これからノートパソコンを買うのですが
MoEをやりたくなりました。
下記のノートを考えていますが、
これでMoEを快適にプレイすることが可能でしょうか?

(パンプを丸写しさせていただきます)

NEC LaVie L
 LL850/KG

OS:Windows Vista Home Premium 正規版
CPU:インテルCore2Duo
  プロセッサーT7250(2GHz/デュアルコアCPU)
メモリ:1GB(512MB+512MB)デュアルチャネル対応
    (最大4MB)[空きスロット:1]
ハードディスク:約120GB(高速5,400回転/分)
グラフィックアクセラレータ:ATI Radeon Xpress 1250に内蔵

足りない情報がありましたら改めて丸写しさせていただきます。
よろしくお願いします。
758名無しオンライン:2007/11/15(木) 09:46:44.05 ID:oCS9rPCH
vistaでのプレイはβ版って感じだ
安定してやりたいならXPにしとけ
759名無しオンライン:2007/11/15(木) 10:02:55.25 ID:QL77DSPc
>>758
ご即答ありがとうございます。
OS以外は大丈夫って感じでしょうか?
ちなみに回線はひかりoneを考えております。
XP、検討させていただきます。
760名無しオンライン:2007/11/15(木) 10:06:11.30 ID:Dq+t7alN
ttp://www.fujitv.co.jp/game/kamosuzo/desktoptoy/
これ入れたらかもされたぜw
MoEブルー画面になりまくり
761名無しオンライン:2007/11/15(木) 10:22:42.98 ID:EZzkD/9k
ノートはゲーム慣れしていない人には操作面で厳しいかも。
他に気になるのはメモリがもう少しかな。
動くにゃ動くが、vistaって事もあって快適とは言えないかもしれない
762名無しオンライン:2007/11/15(木) 10:32:14.01 ID:QL77DSPc
>>761
そうですか…ご返答ありがとうございます。
メモリは2Gあれば大丈夫でしょうか?
XPなら1Gでも大丈夫なんでしょうか?
763名無しオンライン:2007/11/15(木) 10:41:10.48 ID:Kvh9LQaO
XPだと問題ない
764名無しオンライン:2007/11/15(木) 10:43:37.11 ID:HgkC4zjE
XPでもメモリはできたら1G*2欲しいね
と言うかvistaに限らず、新OSは普通は手を出さない
ある程度安定して、大きな問題がなくなるまでは、それ以前の成熟されたものを使うのがいい
新しいの使うのは開発関係者か、何も知らずに買う初心者
少なくとも現時点でvistaを選ぶのは百害あって一利無し
MoEやるならなおさら

MoEは設定落とせばそれなりに低スペックでも遊べるが
一度高設定の画面でのプレイを見てしまうと、すごく羨ましくなるぞ
ネトゲやるなら拡張性の低いノートやメーカー製の出来合いPCはお勧めしないな
765名無しオンライン:2007/11/15(木) 10:45:21.95 ID:NU1JeJkI
XPにしてもメモリが足らなそうだから2Gまで積んでおいた方が良いよ
766名無しオンライン:2007/11/15(木) 10:45:55.39 ID:QL77DSPc
>>763
そうですか!ありがとうございます!
やはりXP購入検討します。

皆さん、本当にありがとうございました!
767名無しオンライン:2007/11/15(木) 10:55:42.29 ID:QL77DSPc
>>764>>765
ありがとうございます。
XP購入決定させていただきます。
メモリも2G(拡張)で検討させていただきます。
ノートにしようかデスクトップにしようか悩みどころです。
自作PCは無理なんでメーカーのを
ヨドバシとかコジマで購入させていただきます。
なんかドスパラ?とかよくわかりませんので。

皆様、改めて本当にありがとうございました!
768名無しオンライン:2007/11/15(木) 11:49:17.78 ID:d7wKJKcs
メーカー系のは結構地雷が多いのでちょっと微妙かもしれない
今だと、ほとんどVistaの入ったモデルばかりだろうしなぁ
まぁ、初心者ならサポートがちゃんとしてそうなメーカーのを買うのも充分良いけどね

詳しい人が近くにいるなら、その人にどういう所で買うのがお勧めか聞いてみるのも良いよ
769名無しオンライン:2007/11/15(木) 12:03:46.95 ID:FkoA1tnp
自作は近年のレゴブロックより楽
メーカー製PCは拡張性という点で厳しく、さらにノートとなるとさらに厳しい
OSもVistaHomeは地雷以外の何者でもなく…

PC自体初心者で、PC全般のサポート込みならメーカーPCも視野に入れて
検討してもいいと思うが、拙い日本語を話す中国人サポートも多くなっている
昨今、知人友人身内で詳しい人を探すのもありかと

とりあえずメーカー製PCでも、購入したままソフトを入れて使うと動作が遅かっ
たりするので、不要なアプリの停止や削除をしておかないと、カタログスペックの
性能は期待できないし、DualCoreであっても1CPUとしてのクロック数が低け
ればマルチコア対応していないアプリではそれなりの速度でしか動作しない
770名無しオンライン:2007/11/15(木) 12:06:05.91 ID:NU1JeJkI
知人友人を無料サポート扱いするのはやめとけ
771名無しオンライン:2007/11/15(木) 12:09:55.24 ID:EZzkD/9k
自作って言うかBTOなら誰でも出来る
サポートもついてるとこあるんじゃね?
マウスコンピュータは1年保証ついてたと思うが他はしらん
772名無しオンライン:2007/11/15(木) 12:14:50.86 ID:yMCUEmEm
BTOもパーツ一つ自分で換えたら保証切れるとこ多いしね。
結局自作のが気も楽。
773名無しオンライン:2007/11/15(木) 12:22:40.66 ID:xVI2SgZ6
秋葉とかにいけるなら、大手ショップのBTOもいいが
案外店員も詳しく無かったりで、全くの初心者が組むと地雷掴まされたりもするからなぁ
詳しい知人が居るなら、組んでもらうんじゃなく、適当なBTOを選んで貰うとか
自作PC板で相談してみるのがいいかも

でも、全くの初心者だったらDELLあたりのシンプルな奴とかがいいのかな?知らないけど
774名無しオンライン:2007/11/15(木) 12:23:56.98 ID:xVI2SgZ6
>>773の1行目に補足
店員に相談しながら選べるからって意味ね
775名無しオンライン:2007/11/15(木) 12:51:07.87 ID:qeXdnPNw
置き場所に問題がないのならノートより絶対デスクトップにすべき
ノートが優れているのは場所を取らないことだけで後は価格、性能、拡張性すべてに
おいてデスクトップが優れているよ

あと超初心者なら値段より店のサポート体制を重要視したほうがいいよ
理想なサポートは店で修理してるところで電話での問い合わせも相手の顔が浮かぶ
くらい密になれるところ
ネットゲームは、繋がらない落ちるといったトラブルはほんと多い。その原因がハード的
なことも非常に多い
そういうときに納得できるサポートをしてもらえるか買うときにしつこく聞いたほうがあとあと
困らないと思いますよ。

ps >491>580ですが店と修理往復3回の結果、グラボ3メーカ交換テスト、メモリ
   2メーカ交換テストで  正常に動くようになりました。
   珍しいことにメモリとグラボの両方に初期不良があったようで原因が特定するまで
   大変でした。すばやく対応してくれた店員さんありがと〜

776名無しオンライン:2007/11/15(木) 13:01:25.39 ID:+RRrgBVv
>>754-755

現在ノートPCで普通に動いていますが、高設定のMoEをやろうかなと思ったのですけどね
>>756
購入予定のマザボはAGP無しなんです
何となくゲフォよりラデな感じだったのですが、独りで悶々と悩んでみます

ありがとでした
777名無しオンライン:2007/11/15(木) 13:02:54.47 ID:1XYDJAmu
MoEとラデって相性悪いイメージあるけど
778名無しオンライン:2007/11/15(木) 13:04:31.10 ID:NU1JeJkI
愛唱とかじゃなくて単にRadeon使ってる人が少ないだけかと
779名無しオンライン:2007/11/15(木) 13:07:50.53 ID:MTZnumpp
intelオンボードでvistaだと色おかしくなるのはいつ直るんだろう
780名無しオンライン:2007/11/15(木) 13:12:53.63 ID:EZzkD/9k
radeon地雷が多いって言われてなかった?
最近はあんまり聞かないけど、前はそう言われてゲフォにした覚えがあるよ
>>775
乙!!というか、
売る前にテスト位しとけ!くらい言ってやりたい店ですね
781名無しオンライン:2007/11/15(木) 13:25:37.24 ID:hvEGFBK0
>>752
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600_gddr4/radeon_hd_2600_gddr4.shtml
1950proの方がゲーム向けっぽ。
消費電力も凄いけど。
782名無しオンライン:2007/11/15(木) 13:32:38.27 ID:kAY0cGr7
>>780
高負荷で初めてでてくる症状とかだとなぁ。
難しいとおもわれ。
まあ、運が極端にわるかったんだろうが、最終的に対応よくてよかったねってところか。
783名無しオンライン:2007/11/15(木) 13:45:22.54 ID:Kvh9LQaO
素直にユーザー多いゲフォにすればいいのに
784名無しオンライン:2007/11/15(木) 14:22:09.22 ID:hX2yNeM6
流通の安定まで少し待てるなら1950ProよりHD3850で。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/amd.htm
785名無しオンライン:2007/11/15(木) 21:34:40.33 ID:+RRrgBVv
>>752です
皆様レスありがとう

すぐに買うってわけではないので、もう少し考えてみます

PCは上を見るときりがないし、常に新しいハードが出るから買い時が難しいですよ…
786名無しオンライン:2007/11/15(木) 22:33:59.22 ID:yMCUEmEm
1950proは現在品薄の7900GSには僅かに劣るけど
そこそこのコストパフォーマンスを持つ良品だと思う。
787名無しオンライン:2007/11/15(木) 22:59:46.32 ID:ldgcuXHJ
PCを新しくしたら画面が点滅(多分>>266みたいな症状)しまくりで気持ち悪かった。
んで色々見てたら「game.ini」のFSAA値が「8」になってたので
2とか4にしたら全くでなくなった。

どうして8になってたかは不明。
グラボはGeForce8800GTS(Leadtek)でドライバは163.75でした
788名無しオンライン:2007/11/15(木) 23:09:15.41 ID:AbACYSuV
自分で弄ったの忘れてるか、共用なら誰かが弄ったんだろ
789名無しオンライン:2007/11/16(金) 00:43:14.17 ID:w1aZdCZi
私はずっとRADEですし
ざっと見た過去ログでもX700-X1600まで、さまざまな構成とFPS報告出てますが?
790名無しオンライン:2007/11/16(金) 00:45:32.11 ID:Phd+Vwnb
ゲフォに比べればぜんぜん少ないのは確かだろ
ファビョるなよ
791名無しオンライン:2007/11/16(金) 02:18:44.22 ID:PmfKWtRp
一応PC系のスレなんだから憶測や思い込みだけのカキコはやめれ

MoEに関してはゲフォでもラデでも動く
ただ新世代ではゲフォの方が不安定って報告がスレにちらほらあるな


ラデの新型あんまり安く無さそうでショボーン
792名無しオンライン:2007/11/16(金) 02:28:09.20 ID:mQ9bPT+m
Win2kとラデの組み合わせだと結構不具合出てたみたいだけど、
XPとラデならMoEで大きな不具合はないんじゃないかな?
ドライバ側でいじらないと異方向性フィルタリング使えないくらいで
逆にゲフォは8系がまだドライバが安定してない感じ
報告自体少なめだからなんともいえないけどね

X800XLとGF7900GSの2PCあるんだけど、ラデの方がこってりと
色が乗って鮮やかに感じるんだよね
調整すれば同じくらいに出来るのかな
793名無しオンライン:2007/11/16(金) 05:08:43.58 ID:w1aZdCZi
>>784
X1950 XTX はコアクロックが650MHz、メモリクロックが2GHz
HD 2950 XT はコアクロックが825MHz、メモリクロックが1200GHz
3850はコアクロックが670MHz、メモリクロックが1.66GHz

3850を待つ意味が判らん・・・DX9配下では不安定さと性能ダウン確定だろ?

>>790
○○○○○○○○は【   】確かだろ。
【】 の中に「俺の脳内では」が抜けてる。



794名無しオンライン:2007/11/16(金) 08:00:29.87 ID:4kdd1LVX
>>793
HD3850=旧名HD2950Pro
HD3870=旧名HD2950XT

今回は性能にはそれほど大きな期待はしていなかったので「ふざけんな代理店とっとと潰れちまえ」の一言に尽きる。
795名無しオンライン:2007/11/16(金) 09:11:55.37 ID:/hScHywR
HD3xxxのミドルレンジは買ってみても良いと思っている
てかATiのハイエンドのカードデカ過ぎでケースに入らん
796名無しオンライン:2007/11/16(金) 12:54:33.52 ID:Phd+Vwnb
ラデ信者必死だな
797名無しオンライン:2007/11/16(金) 13:06:47.48 ID:N9NriYE8
ああ、先に8600GT買っちゃったから次はラデオンだ
両方使ってないと妄想カキコ見てもニヨニヨ出来ないから困る
798名無しオンライン:2007/11/16(金) 14:52:28.65 ID:Bdf+iswp
夏に銀河の7900GS-SPH買っておいた俺は勝ち組。
799名無しオンライン:2007/11/16(金) 15:16:48.91 ID:gly7UTZQ
>>797
確かにここには、僕まだパパのPC使っていて「いまは自分のPCが買えないけどいつか絶対買うんだ!」
と毎月WINPC買って妄想してるレベルの奴がいて笑える。
あほだから、その月に一番いい場所に広告入れてるメーカのちょうちん記事も真に受ける。

しかしGPUもついに65npsに突入か・・・時代を感じるな。
800名無しオンライン:2007/11/16(金) 15:19:20.96 ID:4jg0Y1Z5
またアンタか
801名無しオンライン:2007/11/16(金) 15:45:52.29 ID:gly7UTZQ
>>800
ああ・・君か?4コアが最高だっていつもわめいてる子だったっけ?
それともラプター厨だったっか?
802名無しオンライン:2007/11/16(金) 15:52:34.92 ID:g/sfrUKE
そうやって人煽ってるあたりガキはどっちなんだろうなって感じだな。
803名無しオンライン:2007/11/16(金) 16:06:04.18 ID:rJVppFYv
俺は自作できるぜってやつが一番油断できないわな
2chでこれがいいなっていったら信じる人とかさ
804名無しオンライン:2007/11/16(金) 18:47:59.22 ID:xlbidL/j
年末にVista買うぜ
64bitモードで使う予定だが安定設定見つけてお前らに教えてやるから覚悟しな!
805名無しオンライン:2007/11/16(金) 18:52:43.32 ID:xlbidL/j
因みに予算は40万(そのうち19万は25.5インチのプロ/ハイアマチュア用のキャリブレー付きディスプレイに使われる)
でグラボとCPUで何を買うか迷ってるんだが、お前らVistaでMoEする前提でリクエストあったら言ってくれ
因みにVista上での多重起動には個人的にものすごく期待してる
806名無しオンライン:2007/11/16(金) 18:56:02.53 ID:RD7wZEZd
おまいが買うときに発売されている最上位のグラボとCPU買えばいいんじゃね
807名無しオンライン:2007/11/16(金) 19:21:12.25 ID:UyOehoQ/
QX9650とHD3870X2のCFで動かしてくれる人がいると聞いて飛んできました
808名無しオンライン:2007/11/16(金) 19:26:09.09 ID:dUWk07z8
>>804
悪いことは言わないから来年のWindows2008を待つんだ
809名無しオンライン:2007/11/16(金) 19:45:11.72 ID:xlbidL/j
>>808
サーバーOS買ってどうしろとw
810名無しオンライン:2007/11/16(金) 20:27:56.84 ID:bW/37iPv
>>ID:xlbidL/j
>>784の4枚挿しCFよろ^^^^^^^^^
811名無しオンライン:2007/11/16(金) 20:29:27.40 ID:4jg0Y1Z5
普通に20万じゃたりないだろ
812名無しオンライン:2007/11/16(金) 20:30:19.94 ID:bW/37iPv
GPU用にもう20万用意し(ry
813名無しオンライン:2007/11/16(金) 23:53:42.42 ID:548gGZcx
>>805
まだ買ってもないものを・・・・
今から買ったときの妄想でさも自分が偉くなったかのように自慢するスレはココですか?

>因みにVista上での多重起動には個人的にものすごく期待してる
因みにディスプレイ込みで6万円程度のPC2台での2アカ同時起動と同程度の性能には個人的にものすごく期待してる。
814名無しオンライン:2007/11/17(土) 00:08:21.65 ID:Xfav4cUi
PC2台じゃ場所食うじゃん
XPでも裏で露天やっておくのは便利だよ

これが5とか6アカウント同時に裏で回せるようになれば超便利w
815名無しオンライン:2007/11/17(土) 00:13:23.95 ID:Oj+rOt4e
つーか、それ以前に買う前でないとリクエスト受け付けられないんじゃねーの?
>>813はアホかと
816名無しオンライン:2007/11/17(土) 00:35:38.81 ID:LXr84fhC
>>813

ちょっと心が病んでるんでないかい?

大きな買い物をするときは誰でも天にも昇る気持ちよ。
うそでも「よかったねぇ^^」とくらい言ってあげられないもんかね?

それはさておき。Vista上での多重起動ってXPと比べてなんかア
ドバンテージあるのかね?

MoEを多重起動したいだけなら、XPでも何の問題もないと思ってたんだけど。
817名無しオンライン:2007/11/17(土) 00:47:27.97 ID:TST8SrgX
多重アカウントでそれぞれ外部ツール走らせたいんじゃないの?
重度の寝マクラーっぽいし
818名無しオンライン:2007/11/17(土) 01:15:48.83 ID:LXr84fhC
>>817

??悪いが意味がまるでわからんのだけど・・・
MoEはXPで多重起動できるが、外部ツールは出来ない。VistaだとMoE、外部ツールともに
多重起動出来る。と言いたいのかね?
819名無しオンライン:2007/11/17(土) 02:06:37.06 ID:H9Ma4UOK
>>817
いやいやここはずばり脳内PCを組み立てるんでしょ。
MOEにおける多重起動の意味判ってない見たいだし。

>>818
君の言うとおり、俺も何がしたいのか判らない。

XPの場合、実質2アカウント起動が限界(これはほぼ検証済み)
で、VISTA64になると、3アカウント以上同時起動できる・・・これがどうやら彼の言うメリットらしい。
で、3アカ目が起動できたとしよう。

一番興味があるのは、多重起動キャラ間でトレードがタイムアウト以内に出来るかどうかだな。
XPはOSの物理的な制約とOS自身の制約でものすごく時間がかかる。
複数PCの最大のメリットはこれ。キャラ切り替えにストレスが無い事。


820名無しオンライン:2007/11/17(土) 02:22:19.66 ID:opKKZWvv
多重やるくらいなら2PCのほうがいいぞ
ついでに全くPCスペックと関わらん話もここら辺にしないか
821名無しオンライン:2007/11/17(土) 05:32:10.51 ID:qlX0qnw4
>>820
804みたいな真性も珍しいんだし、もうちょっと遊ばせてくれよ。
こいつは明らかにMoEもまともにPLAYした事がなさそうだし
どれだけ珍理論展開するかみたくねーかwwwww
822名無しオンライン:2007/11/17(土) 06:15:34.98 ID:Bfojxil9
なんか煽りたいだけの奴とかいるな
823名無しオンライン:2007/11/17(土) 09:55:58.77 ID:NEb7/cDK
>>819とか>>821あたりは、煽りたいだけで意味分からない事を言い出してるな
新しいPCを買えるってのに妬ましくなったとかっぽい
824名無しオンライン:2007/11/17(土) 11:28:49.32 ID:Y8/z/eq+
XPでの2重垢初心者なんだが、vistaにすると
タクシーキャラを裏で使えるほど快適になるの?
XPじゃユーサー切り替え時間が長すぎてアルターは無理だよね?
825名無しオンライン:2007/11/17(土) 12:59:22.48 ID:TST8SrgX
つ /pause 300
826名無しオンライン:2007/11/17(土) 13:36:40.36 ID:PyXHP9wj
>>825
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
あったまいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
827名無しオンライン:2007/11/17(土) 13:45:29.44 ID:MMUhrmLK
>>823
ちょいと前まで↓が漏れなくセットになった
必死自演荒らしが居りましてな

単発ID断定くん
根拠証拠くん
長文解説くん
煽りくん
828名無しオンライン:2007/11/17(土) 14:20:21.55 ID:asqstO9x
タクシーとかトレード程度ならオンボでギリギリのノートPCで良いじゃんと思って別の用途で使ってるノートPCで実行しているオレは傍観者
829名無しオンライン:2007/11/17(土) 15:08:46.19 ID:3NI07ULC
WindosXPでも3垢起動とかそのうち2垢で受け渡し、TAでの転送
などほぼストレスなくできるんだが…
830名無しオンライン:2007/11/17(土) 15:49:11.93 ID:TbOAYgEg
Vistaを薦めるのはVista信者
よってVistaなんていらない
831名無しオンライン:2007/11/17(土) 16:50:00.32 ID:jw2eZD+F
多重やって時間かかるんですぅ>< とかいってるのはメモリ足りてないだけじゃないのかw
少なくとも2アカならTAの詠唱終わる前に切り替え完了できてるぞ
832名無しオンライン:2007/11/17(土) 16:52:29.56 ID:Y8/z/eq+
>>931
mjd?
833名無しオンライン:2007/11/17(土) 17:17:13.20 ID:rCZX0ISm
それは言いすぎ
834名無しオンライン:2007/11/17(土) 17:18:21.92 ID:n6vsdLgB
TAの詠唱終わる前って、つまり5秒弱で切り替えできちゃうの?
そのハイパースペックを教えてください。
835名無しオンライン:2007/11/17(土) 17:52:14.76 ID:PvRacIo6
PC切り替え器ってオチじゃないよね?
836名無しオンライン:2007/11/17(土) 17:55:50.55 ID:Y8/z/eq+
まあ、2PCにはかなわんな。
垢切り替えてるのは、苦肉の策。
ノート買うかねぇ
837名無しオンライン:2007/11/17(土) 18:01:56.37 ID:5SOEzRI9
最低設定で起動するなら型落ちのノートでいいべ。
数万程度でしょ。
838名無しオンライン:2007/11/17(土) 18:07:05.83 ID:Y8/z/eq+
こんな理由で実際買うか?といわれると微妙なんだよな(´・ω・`)
うさみみセットでも買った方が満足しそうだぜ。
今のPCでも不便ないし、Vista入れればさくさく〜ならOS変えようかとは思うが
839名無しオンライン:2007/11/17(土) 19:14:59.60 ID:XAC22Lka
>>831
起動直後ならともかく、まともに30分もPLAYして
常に、5秒弱で切り替えできちゃうなんて、ハイパースペックだなぁ
まったく羨ましすぎ。

ちなみに家のMoEに特化したPC
Athlon64 3800+でMEM(1+1+0.5+0.5)でHDD500G+iRam4GでX1800 XT
2アカ切り替えでの計測
起動直後で5−7秒 長時間PLAYでは10-45秒待つ(いずれも手計測)

専用にしてるだけあって、どんな状況でもまぁまぁ強いが、
カオスでも、ワラゲでもFPS5以下なんてざらに起こる

831さまのハイパースペックとやらは、どんなすばらしいものなんだろうかね?

ちなみにうちにはAthlon5000X2もE8400もあるけどMoEに特化したPCにはかなわない
840名無しオンライン:2007/11/17(土) 19:37:13.84 ID:5SOEzRI9
既にPenrynを手に入れているだとぉ!?
841名無しオンライン:2007/11/17(土) 19:48:59.03 ID:3NI07ULC
>>839
そのPC、ページファイル断片化しすぎてないかい?
それとページファイルのサイズ固定化とか、メモリ追加によってメモリ速度が
BIOS画面で見ると半分になっているとか・・・

うちはAthlon64+3200、Mem2G、320GB+250GHDD、VGAGeFo6600無印
だけど3垢起動で2垢受け渡し、3キャラTAとか余裕で間に合う
起動時間によって、時間が遅くなることはないし

無論複数垢起動するならメインじゃないほうの垢は表示オプションを下げるが
それでも十分動かせるはずだと思うよ
842名無しオンライン:2007/11/17(土) 20:45:35.11 ID:wz6U2pUT
余裕で間に合うみたいな感覚的な表現でなくて
数字で示してもらわないと検証できない
843名無しオンライン:2007/11/17(土) 20:48:24.80 ID:0HmJIkjA
TA=1分以内、アイテムの受け渡し=3分以内だな
844名無しオンライン:2007/11/17(土) 20:52:59.00 ID:rCZX0ISm
TAの詠唱終わる前に切り替え完了
845名無しオンライン:2007/11/17(土) 20:58:59.94 ID:GZVYDg+2
>>816
一応Vistaは構造として多重起動や多重OSに最適化されてる。
だからそういう使い方をした時の安定度はXPよりずっと高くなるはず

でもOSそのものがまだ安定してないんだよねw
846名無しオンライン:2007/11/17(土) 21:06:10.95 ID:rXcZwF2C
Vista自身も含めて仮想でOSが動いてる構造なんだっけ?
仮に2kやMacOS-Xのエミュも走らせたとしてVista本体と同列でしかない変態設計
847名無しオンライン:2007/11/17(土) 21:07:52.54 ID:rXcZwF2C
基本的に複数OSの1つが落ちても他には影響がでないらしい
848名無しオンライン:2007/11/17(土) 21:13:24.64 ID:hzoqi+72
何にしたって、今vista買う奴なんてプロかド素人のどっちかだろ?
849名無しオンライン:2007/11/17(土) 21:13:51.43 ID:TST8SrgX
仮想OSマシンはDirectXに対応してないからその話をするのは無駄

Vistaでのマルチアカウントの改良点は管理者権限の付与を一時的に
与えられることぐらいで根本的にはXPと変わってない

早くなったとか勘違いしてるのはXPマシンよりも要求されるスペックが
Vistaマシンの方が無駄に高いために結果として切り替え速度が速くな
ってるからなだけ。Vista消してXP入れたら超快適な環境になる

問題はXP_homeは死んでるからXP_proしか今後使えないって点ぐらい
850名無しオンライン:2007/11/17(土) 21:17:20.04 ID:XAC22Lka
>>841
そんなレベルの対策してないって質問も、ある意味失礼だな。
もうちょっと、具体的に逝こうか。

WinXP消してもいいファイルまとめ
ttp://deletable.fc2web.com/

XP SP2導入と不要ファイルの削除
ttp://www.pahoo.org/e-soul/tips/windows/cleanup.shtm

このへんの不要ファイルと不要サービスの停止は全部やってる
フォントも不要なものは全部消して、キャッシュも抑制している。

ちなみにiRamは定期的にHDDからCopyして順列を制御している。
CClernerは必需品、この辺で劇的にOSは軽くなる。
VirusScanEnterprise7.1.0とOSとMoEだけしかインストールしていない。
それでも報告数値に嘘はない。

>>840
さらりと書いたのによく気がついたね。でも釣りではないよ。
さすがにMoE入れたのは2日だけどな。
851名無しオンライン:2007/11/17(土) 21:34:55.94 ID:uFQ9hPPe
>>849
XP HOMEが死んでるってどう言うことですか?
そこんとこちょっとkwskお願いします

そーいえばウチまだXP sp1なのですが、もうsp2当ててもダイジョブなのかしら
852名無しオンライン:2007/11/17(土) 21:51:12.20 ID:opKKZWvv
もうっていうかセキュリティ的にはSP2にしてない今の方が危険
853名無しオンライン:2007/11/17(土) 21:51:19.37 ID:NEb7/cDK
MoEだけで値段考えずにやるなら、Athlon64よりもCore2とかのをOCさせたりする方がずっと良いんじゃないか?
FPS5以下がざらに起こるってのは流石にどこかおかしい気がするけどな
854名無しオンライン:2007/11/17(土) 22:03:53.22 ID:TST8SrgX
>>851

マイクロソフトは8月22日、Windows XPの正規OEMライセンス提供を
2008年1月31日に終了すると改めて発表した。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/22/news076.html

あと>>852の言うとおり独自にセキュを強化して無いならSP2適用して
ないとマズイよ。ましてHOMEなら
855名無しオンライン:2007/11/17(土) 22:09:01.46 ID:pa7Giz+7
856名無しオンライン:2007/11/17(土) 22:20:39.56 ID:TST8SrgX
>>855
ほほー、修正あり そうかマズイと判断したのか
857841:2007/11/17(土) 22:34:05.85 ID:3NI07ULC
>>850
うーん、色々やって厳しいのか
うちは先の環境でNortonSystemWorks2005+PersonalFireWallを起動

書いていない環境とするとWindowsXP ProSP2と、Athlon64 3200+がGC
コアタイプのキャッシュ1Mってなところか

ちなみに3垢アクティブTA時間は、1垢ゲーム内フルオプション、残り2垢が
最低設定でTA発動を確認後にユーザ切り替え、2垢目の画面表示自の
TA残り時間48秒、TAをOKしてZone移動確認後3垢目切り替えてもTA
残り時間が15秒程

もちろん飛ぶ元となる場所が混んでるビスク西等になれば3垢目まで追い
つかない事もある
858名無しオンライン:2007/11/17(土) 23:07:33.16 ID:XAC22Lka
>>857
なにが違うのか判ったよ、すまない・・・私が重要な前提条件書いてない。
2キャラトレードが実用的でないと書いたのは、2キャラとも銀行前が大前提
キャラのアイテム整理が前提なので銀行(もしくはタイムカプセル)前でのトレードが
よくタイムアウトする。

>>853
>FPS5以下がざらに起こるってのは流石にどこかおかしい気がするけどな
私だけでなく、それなりにつきあいのあるメンバーでもカオスもWar本体戦でもFPS5以下<になること>がざらにある
少なくとも私は、たかだかFPS5を<絶対>に割らないPCなんて聞いた事はない
常にFPS5程度と勘違いしてませんか?

ちなみにIRamの威力(メーカー製の提灯動画でOSかなり削ってる臭いけど、私の環境でもこれ+1〜2秒程度の起動時間)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1PiYgBhAkAM
859名無しオンライン:2007/11/17(土) 23:10:32.93 ID:NEb7/cDK
ざらにあるって位だから、しょっちゅうFPS5を割ってるんだろう
絶対に割らないって事はありえないだろうけど、そんな頻繁になることは無い

知り合いのPCスペックにもよるだろうけど
860名無しオンライン:2007/11/17(土) 23:13:21.50 ID:XAC22Lka
あ、すまん補足な
これはIRamにOSだけを入れた場合、うちのゲーム環境はHDDにOS入れてある。
861名無しオンライン:2007/11/17(土) 23:37:26.62 ID:VbDqMefw
早くVistaを正式対応してくれ…
862名無しオンライン:2007/11/18(日) 00:25:16.38 ID:5y7rU39b
831だけど、
多重でTA詠唱内で切り替え完了ってのは、スワップ無しでいけるからだと思うぞ。
ちなみにスペックは並程度。C2D1.86稼動、DDR1の2G。
863名無しオンライン:2007/11/18(日) 01:00:06.91 ID:NzoxVCPi
others完走するんですけど、本隊戦とか重くなるとブルースクリーンが出て落ちてしまいます
others完走するのでCPUとメモリは大丈夫だと思うのでこの場合グラボを疑うべきでしょうか?
また、グラボのエラーチェックできるソフトってないでしょうか?
864名無しオンライン:2007/11/18(日) 01:12:22.49 ID:P5yg1ufQ
多重垢だとかなりの頻度でアクセスエラーでMoEが落ちて
頻繁に発生する場合はメモリを調べろ、という内容のメッセージが表示される。

なぜか落ちるアカウントはいつも同じ。ようこそ画面で2番目のアカウントで
立ち上げたMoEだけが毎回落ちる。
(落ちる少し前からゲーム画面でキャラがちらついたりウインドウが出なかったりするようになる)

メッセージのとおり、メモリが原因なんだろうか
とりあえずmemtestでは異常がないみたいなんだが・・
865名無しオンライン:2007/11/18(日) 01:48:41.62 ID:mY/udVLS
>>863
ORTHOS完走ってことは10時間以上回してRoundが1になったってことで良いよね
ブルースクリーンに書かれてるエラー内容はどんな感じ?

CPUをOCしててATi製のグラフィックボード積んでるなら原因はなんとなくわかるんだが
ブルースクリーンで表示されるDLLの名前を思い出せん
866名無しオンライン:2007/11/18(日) 01:52:46.36 ID:O/lbX138
うちのPCではMemtestだろうがOrthosだろうが全く異常なくて
moeだけエラー落ちな環境だったけど、M/B変えたら直った。
867名無しオンライン:2007/11/18(日) 02:10:01.76 ID:LPTbaf8C
>>850
Penryn見せてくれ、頼む!ES品?
868名無しオンライン:2007/11/18(日) 02:22:44.02 ID:NzoxVCPi
>>865
Othersはその通りです
グラボはGefo7900GSのOCモデルでブルースクリーンは一瞬すぎて何が書いてあるか全く読めません
あとCPUとグラボの温度的に熱暴走もないと思います
869名無しオンライン:2007/11/18(日) 02:28:22.23 ID:NzoxVCPi
追記、他にFEZをやってるのですが、そっちは誰でも起こるエラーでクラが落ちるのがたまーにあるくらいでブルースクリーンは一度もありません
MoEのクラとグラボの相性とかでしょうか?
870名無しオンライン:2007/11/18(日) 02:36:43.67 ID:mY/udVLS
>7900GSのOCモデル
リファレンスと同じレベルまでダウンクロックして様子見
OCモデルで落ちるのはいろんな所で聞く
871名無しオンライン:2007/11/18(日) 03:00:31.83 ID:Rf/XpcgP
>>869
もし、30分以上PLAYしたときにだけ起こるんだったら、相性じゃなくて、MoEのグラボのメモリの使い方のバグ
DX9のバグ(と言ったら言い過ぎ)でリファレンスガイドにも書いてあるやってはいけない使い方をもろにしてるっぽい。
でもこれ、ラデでも起こるんだよな。
872名無しオンライン:2007/11/18(日) 03:15:58.31 ID:3fcFkT70
Athlon64 GeFo7600GT(256M)搭載機でカオス行っても、
風の門の前だけは時の間でFPS1.8未満になるぜ…
他の門は大体低くても4以上維持できるんだがな。

混んでる西銀だと、低くて7 高くて12くらいだし
時と場合によるんじゃないかね?
長時間西銀内で放置すると、メモリ不足のせいか
HDDアクセスでガクガクになってしまっているのは日常茶飯事です。
873名無しオンライン:2007/11/18(日) 03:44:16.43 ID:NzoxVCPi
>>870
グラボのBIOSの弄り方がわからないです
RivaTunerとかATIToolとか使うんでしたっけ

>>871
MoEのクライアントの不具合ってことでしょうか?
874名無しオンライン:2007/11/18(日) 04:05:33.99 ID:h1cCTwB4
簡単に説明すると、チェックメモリ領域をインスコされてるHD上に勝手に構築して
そっちとの比較を常にやってる。グラ関係のエラーが生じるのはDirectXの描画を
グラボメモリーへの橋渡しをする際に一部のデータ(主に位置情報)のフィードバッ
クをやってる関係で発生する。この際にクラ多重してるとグラボの物理メモリ上で
恐ろしいスワップが引き起こされる。グラボメモリ上のスワップが発生するとCPUの
占有率が急上昇する。原因はHD上に存在するチェックメモリの書き換えが行われ
るが戻り値が存在しないために無限ループを引き起こす

んで、最悪の場合グラボの表示dllを破壊する。俺が使ってるゲフォだとnv4_disp.dll
が破壊される。今までも数回破損してドライバーの入れなおしを経験してる

Windbgで\Minidumpにあるdmpファイルを解析しないと原因が絶対にわからん
つーかドライバーのファイルを破損してくれるゲームクラってのはどうかと思う
875名無しオンライン:2007/11/18(日) 04:17:02.43 ID:Oyc02eZu
そこまで分かってるなら逆汗して該当部分指摘して上げればいいんじゃね
876名無しオンライン:2007/11/18(日) 04:44:37.30 ID:oUxU5+8l
>>849
VMwareとかでも一応>>670の方法でMoE起動できるよ

Vistaの場合はOS本体と同じレベルで仮想OSを構築できるから
開発メーカーにやる気さえあればDirectXへの対応も余裕
今も実際開発中だって話だし
877名無しオンライン:2007/11/18(日) 04:48:10.65 ID:h1cCTwB4
いやー、多重しなければスワップでブルースクリーン引き起こす程度で済むんだわ
dll破損はユーザー切り替え時の再描画で発生するんで基本的に自己責任レベル

でも原因はそもそもMoEクラの仕様にあるからって話
878名無しオンライン:2007/11/18(日) 08:18:25.01 ID:Rf/XpcgP
>>875
わざわざ規約違反と示されてる事を(逆アセンブル)をやったと報告するのか?

>>874
>簡単に説明すると、チェックメモリ領域をインスコされてるHD上に勝手に構築して そっちとの比較を常にやってる。
ここなんだが、MoEmem.binで余計なこと(名前の固定宣言)とメモリ転送のウエイトフラグ無視してないかな?
もしくは。メモリのページングがいまだ自動ではなく4K固定のところがあるか。想像だがそんな気がする。
あと、HD上に勝手に構築してる~MoeENetDrv.tmpも容量がなんか変な固定されてないか?

>原因はHD上に存在するチェックメモリの書き換えが行われるが戻り値が存在しないために無限ループを引き起こす
ここな、今Net値0対策のため(と勝手に想像)、強制終了させようとしてないか?
まぁCPUが食われまくるので、未だにオンボードで32Mとかの環境の場合まったく意味なしみたいだけど。

で、nv4_disp.dllが破壊されるってのはいままでないや、そこは未経験。
879名無しオンライン:2007/11/18(日) 08:32:46.47 ID:Rf/XpcgP
>>876
眠いのに連絡待ちで起きてなきゃいかんし、250GのHDD余ってるので試してみた。
うちの環境だと1クラは起動できる。
性能はLetsNote CF-W4GW9AXS(スペックはPenM1.2Gメモリ512M、グラボオンボード32M)に酷似してる
2クラはあほらしくて試してない。中古で2万程度のデスクトップ(ヤフオク価格)買ったほうがまだまし。と思われ。
うちの環境は>>839参照
せっかく構築したけど速攻削除だな。
880名無しオンライン:2007/11/18(日) 10:44:17.35 ID:h1cCTwB4
>>878
ゲフォのdllの場合、MS製品の一部とかを使わない限りはブルースクリーンになっても
致命的なエラーを吐かないんだわ。吐かないけど破損してる。で、破損してるのにグラ
ボを使ってると何かのきっかけでドライバー全体がアボーソしてオンボのグラチップで
起動するはめになる。ノートだとそこが破損されるから下手すりゃ起動画面まで行かな
いかも。

表示dllが破損してブルーになってもOS上では問題なく動くから気がつきにくいんじゃな
いかと。2D描画には関係ないし。この状態になるとMoE起動してるとちょっとした事でブ
ルースクリーンになる。具体的な例としてはエリアチェンジでブルーになる事が頻発した
対策としてはセーフモードで立ち上げてドライバーの再インスコ。できればOSの再イン
スコからやった方が安心なんだが・・・結構ゲフォのグラボドライバーはスタミナがある
ATi関係はどうなのか解らん。

まぁノートPCで多重する馬鹿は居ないだろうけど。やめとけ。
881名無しオンライン:2007/11/18(日) 11:49:20.99 ID:Dti0+F9l
>>868

システム→詳細設定→起動と回復の自動的に再起動するのチェックはずせば
ブルースクリーンが読めるようになるとおもう。
882名無しオンライン:2007/11/18(日) 13:20:16.66 ID:3BwTEsle
なんだ、結局仮想PCでもMoE起動できるんだ。
XPだと「一応」ってレベルみたいだがw
883名無しオンライン:2007/11/18(日) 13:30:28.63 ID:ALB7Jcln
MoEに限らずXPのアカウント切り替えは、RADEON(Xシリーズから?)のドライバの問題で
フリーズすることがあるっていつかどこかで読んだ記憶がある。

ちなみにうちはX1600で、やはりアカ切り替え時の”ようこそ”の操作中に逝く事が稀にありです。

詳しい人サポートor指摘よろしゅう。
884名無しオンライン:2007/11/18(日) 14:45:35.87 ID:ArhH65Qm
最近クラ落ちが酷い
メモリがいっちゃったかな
885名無しオンライン:2007/11/18(日) 19:51:50.87 ID:/EkZ+oMt
>>883
ずいぶんまrに対策済み、カタリストいろいろ入れ替えてみな。
886名無しオンライン:2007/11/19(月) 01:52:10.34 ID:0Gy8Wv6C
Warageで15人位を超えると、自分以外皆停止したり動いてても全然判定がでなかったりものすごく判定が遅れたりするんですが
これはPCと回線どっちが問題なんでしょうか?
2〜10人位までなら問題ないのですが・・・
PCスペックは
CPU:Pen4 3.0Ghz
メモリ:1024MB
グラボ:7600GS
で、3年ほど前に買った物です。
ISPは@niftyのフレッツ光なのですが、MoEはP2Pと勘違いされて制限されるという話も聞いたもので・・・
887名無しオンライン:2007/11/19(月) 02:00:12.70 ID:9wUy4DRX
>>886
そのスペックなら回線疑った方がいい
それより先はその情報じゃわからん
888名無しオンライン:2007/11/19(月) 02:15:44.60 ID:KeWhjwu5
>>886
回線というかプロバイダの規制とか無線LANのロスとかかなぁ
@niftyはよくわからないけどぷららはそういう感じになるみたい
889名無しオンライン:2007/11/19(月) 02:29:33.62 ID:c55k+qXy
ISP規制情報見たんだけど
2007年10月25日頃から全域でP2P規制された模様。ny・share・BT全て速度が30kbps程度までしか出ない。

これじゃね?
890名無しオンライン:2007/11/19(月) 03:35:32.60 ID:0Gy8Wv6C
>>887-889
すばやい返答ありがとうございます。最近PC自体の調子も悪かったのですが、買い換えてもダメみたいですね・・・
プロバイダの変更を視野に入れてみます。ありがとうございました。
891名無しオンライン:2007/11/19(月) 12:07:13.35 ID:1f/kKwOM
結局FPS上げるにはCPUなんかな。
銀行前でFPS60は無理?

今は C2D6850、mem2G、GF8800GTX ultra。
Penrynも、もっと高クロックのが出たら買うつもりだけど、他に出来ることない?
892名無しオンライン:2007/11/19(月) 12:12:27.16 ID:37shxgJz
ゲームエンジン改良されたらいけるんじゃねーの
893名無しオンライン:2007/11/19(月) 15:03:53.75 ID:R7R1UsMZ
ちょっと上のほうで話があったけど
Ath64X2 4200+ + 7600GS-Z(Galaxyのクロックアップ版7600GS) + PC3200 2GDual
この状態で仮想メモリを0に設定して使っているおかげか、>>831とおなじくらいだよ。
スワップが発生しないので切り替え時にもたつくこともない。
894名無しオンライン:2007/11/19(月) 15:57:41.15 ID:aUcgxTur
>>891
少なくてもE8400とSAPPHIRE RADEON HD 2600XT の組み合わせでは常にFPS60は不可能、
回線はFTTH(とは正確には違う)ISPはOCN、KDDI、So-netの3つで試してみた。
895名無しオンライン:2007/11/19(月) 16:02:51.32 ID:9Z99/ea1
設定よって全然違うんじゃないの
896名無しオンライン:2007/11/19(月) 16:03:11.03 ID:GUHpr4Gf
妄想自重。
897名無しオンライン:2007/11/19(月) 16:09:45.83 ID:aUcgxTur
あ、OSはXP-ProなVistaじゃ死んでもFPS60は無理
裏で頼みもしないのに余計なサービス動きすぎ

Vistaが「遅い」と感じませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

いろいろ突っ込みどころもあるけれど、一番判りやすく誠実に書いてるのがこれ
結局Vistaってまともに動かそうと思えば、売りのサービス全部切っていくしかなくて
切ったら動作が不安定になってという、救いようの無い状況で、SP2待つしかないのかなと・・・・

しかしMSの偶数SPにははずれが多いのも事実
(唯一の例外はXPのSP2だけどあれは、不安定な真のSP2のリリースを飛ばした実質SP3だという話もあるね)
898名無しオンライン:2007/11/19(月) 16:12:37.37 ID:OXfqc37r
XPSP2初期の不安定さを知らないのかお前は
入れたら起動すらできなくなったというのに
899名無しオンライン:2007/11/19(月) 16:17:17.36 ID:MdNpZLRr
XPのSP2はWin歴代の中で一番でかい地雷だった
ある意味今のVistaのがマシなくらいの
900名無しオンライン:2007/11/19(月) 16:18:09.32 ID:evmwg2VX
今がよければそれでよし
Vistaの未来はしらない
901名無しオンライン:2007/11/19(月) 16:40:49.39 ID:aUcgxTur
>898,899
まともな突っ込みありがとう、スルーされたらどうしようと思ってたよ。
ここ普通にXPのSP2知らない世代がわんさかいそうな気がしてたからね。
902名無しオンライン:2007/11/19(月) 16:41:40.99 ID:NYVhIMqC
Me以上の地雷はないと思うが
903名無しオンライン:2007/11/19(月) 17:54:45.36 ID:JVeLsUa9
NT4.0のSP4は最悪だった
904名無しオンライン:2007/11/19(月) 18:32:50.18 ID:Ov4r+n6C
Meは存在そのものが地雷だったが安定度という点では95+系OSの中でもっとも優秀だった。
905名無しオンライン:2007/11/19(月) 18:57:46.43 ID:NyHtUEIK
XPSP2が出始めのころはSP2を入れたらブルースクリーンとか出てたな
今でこそ安定してるけど
まあ過去がどうあれ今安定してればそれでいい
906名無しオンライン:2007/11/19(月) 19:03:07.82 ID:DzL7r6KQ
まてw 98SEのカスタム以上に9x系OSで安定してたのは無いだろw
Meなんて不安定爆弾を常に抱えてるし
907名無しオンライン:2007/11/19(月) 19:29:32.35 ID:9f5Ug1tW
Me
908名無しオンライン:2007/11/19(月) 19:33:13.25 ID:9f5Ug1tW
上は失敗

Meは最高のもえOSだった事を知ってるか?
持っている奴は大事に保管しておけよ
ttp://www.yukawanet.com/daly/log/bkn_1122385295_1.jpg
909名無しオンライン:2007/11/19(月) 20:16:42.37 ID:f+TTsdeF
MoEがDX10に対応して統合シェーダー使うようになればVistaにも意味が出てくるんだけどねぇ
そういやマビノギ英雄伝とかいうのはDX10に対応するんだっけか
910名無しオンライン:2007/11/19(月) 20:51:27.82 ID:yIDLPsxI
>>908
本気でちょっとキュンとなった
98無印→XPと来て、MEとか知らないけどwwwwwwwww
911名無しオンライン:2007/11/19(月) 20:55:48.48 ID:DzL7r6KQ
>>908
それの動画verも持ってるぞw
912名無しオンライン:2007/11/19(月) 20:56:52.77 ID:GUHpr4Gf
俺は95→98→98SE→Meと
順調に9x系の階段を上って来た俺にとっては
最初XPに触れた時安定しすぎて逆に怖かった。

適度に青画面見せてくれるくらいがいい。
913名無しオンライン:2007/11/19(月) 21:39:37.61 ID:NyHtUEIK
思うんだけどXPってMeの妹というより従姉妹じゃね?
家系ちがうし
914名無しオンライン:2007/11/19(月) 22:05:35.96 ID:LGle5C4F
お前らはしらんだろう。6年ほど前まで某銀行のシステムがWindows95で動いていたことを。
お前ら銀行で金おろすだろ?
裏で顧客情報が入ったテープを人が持ち歩いてたんだぞ?w
915名無しオンライン:2007/11/19(月) 22:08:10.69 ID:xXisgwiG
え、そんな事言ったらみ ほなんて・・・
916名無しオンライン:2007/11/19(月) 22:17:31.90 ID:NyHtUEIK
大学の証明書自動発行端末XPだったわ
917名無しオンライン:2007/11/19(月) 22:23:16.33 ID:g2SkFB82
OSの過去話はどうでもいい
918名無しオンライン:2007/11/19(月) 22:38:56.57 ID:Ye2C2b9C
>>912
2000から入った俺は、最初XPの不安定さに驚愕して95系に逆戻りしたかと思った
919名無しオンライン:2007/11/20(火) 01:06:26.85 ID:uvIKYwU6
XPは不要なサービスとスタートアップを削るだけ削れば快適になるよ
Vistaは削りたくても削れない無駄なサービスが多すぎて正直ダメOS
920名無しオンライン:2007/11/20(火) 06:12:01.13 ID:jZnN0dAk
まあ、最近の多コア環境ならVistaもそれほど遅くないし(場合によってはXPより速い)安定もするけどね
メモリも多めに必要だが
921名無しオンライン:2007/11/20(火) 06:54:14.40 ID:9WmP67ZG
>>920
で、MoEは動かないか、遅いだけ
922名無しオンライン:2007/11/20(火) 08:43:48.79 ID:5WYpbxOM
>>920
メモリもたっぷりつんで、早いHDつかってるって条件な。
多コアでメインのアプリ以外を、別コアに裏のサービスまかせられても、
そのサービスどもが、同じメモリ、同じHD共有してるからねぇぃ・・。
923名無しオンライン:2007/11/20(火) 09:35:15.05 ID:9WmP67ZG
>>922
で、その環境をXP+シングルコアに適用すると、MoEはさらに早くなる。
さすがにもうシングルコアよりクロック早いデュアルが出てくるから
来年春にはデュアルでMoEが早くなる時代だろ。

クアッド?2010年には主流になってるんじゃね?
924名無しオンライン:2007/11/20(火) 11:18:13.33 ID:1iA3pKoB
>>849
XP_Homeでも十分サポートな期間があるから別に死んではいなくない?
むしろ早めに買っておかないと買えなくなる
925名無しオンライン:2007/11/20(火) 12:04:29.90 ID:yyC6zVnb
>>897辺りの言葉を使えば、Vistaもそのうちやたら安定するようになるかもしれないな
XPSP2が外れだったのを取り戻したわけだし
926名無しオンライン:2007/11/20(火) 12:23:32.78 ID:Y+unDkbn
>>908
やばい、なんかウルウル来てしまった。
MEのディスク磨いとくかな
927名無しオンライン:2007/11/20(火) 12:29:31.29 ID:vGl0y2ek
>>925
安定しても次のOSがでるかもという不安要素があるわけで
928名無しオンライン:2007/11/20(火) 12:40:55.95 ID:5WYpbxOM
たぶん、XP(32bit OS)の限界である4Gのメモリがふつーに乗っけるようになったら、
VISTA(64bit系)移行時期なんじゃないかな
929名無しオンライン:2007/11/20(火) 12:48:29.85 ID:yyC6zVnb
>>927
次のOSが安定するって保証もどこにも無いんだ
現状のVistaみたいになるかもしれないし
930名無しオンライン:2007/11/20(火) 12:58:41.10 ID:vGl0y2ek
>>929
じゃあVistaが安定するって保証はどこにもねーよ
931名無しオンライン:2007/11/20(火) 13:29:31.48 ID:ZR/ul5Mx
Dellは電源がなぁ・・・
932名無しオンライン:2007/11/20(火) 14:43:54.75 ID:OUKPA6qG
>>922
>メモリもたっぷりつんで、早いHDつかってるって条件な。
もういい加減学習しろよ、早いHDなんて意味無いんだよ。
933名無しオンライン:2007/11/20(火) 15:15:19.61 ID:5WYpbxOM
どの場面を想定して意味ないといっとるのかがさっぱりわからん。
>>922は、>>920へのレスですぜ?
934名無しオンライン:2007/11/20(火) 16:08:01.13 ID:v/zAIq/G
MOEでルータ設定必要な事ってある?
ルータ買い換えたらゾーンがめちゃ遅くなっちまった
935名無しオンライン:2007/11/20(火) 16:18:00.73 ID:OUKPA6qG
>>933
つまりだな、一般的なOSやアプリが早いだの遅いだのは自作版いってやりなさいと。
MoEの話ならはやいHDDなんぞ、5%の向上にもならないという話だ。
根拠は過去ログあさりなさいと。
ちなみにSSDもたいした向上にはならなかった。
936名無しオンライン:2007/11/20(火) 16:18:33.02 ID:cFNpG8EL
ルータ設定はメーカーに聞くのが一番いい
それでも聞きたいならテンプレの>2
937名無しオンライン:2007/11/20(火) 16:22:31.54 ID:Ouw0PjPx
>>935
VistaがXPよりも軽くなるなら、その分MoEも軽くなる可能性はあるんじゃないか?
ついでだけど、SSDでの検証情報も出してくれるとありがたい
938名無しオンライン:2007/11/20(火) 16:24:12.91 ID:5WYpbxOM
>>935
つまり>>920>>922の流れにはあんま関係ない話だな。
その流れがスレ違いだといわれてるならそれはそうですが。
939名無しオンライン:2007/11/20(火) 17:11:47.07 ID:YxWL4Z/u
多コアの最新CPU高クロック品+早いHDDをつかえばVistaはもちろんXPも
MEも98も何でも早くなる
多コア移行期のこの時期、多コアに対応していないアプリケーションで唯一
いえるのは、動作速度とアプリ速度はほぼ直結
Pen4 3.2G → Quad 2.2Gに移行したところでマルチスレッド非対応なら
言うほど効果はない
940名無しオンライン:2007/11/20(火) 19:21:31.53 ID:KQJXSAyc
今までの流れ通り、新OSが出て暫くはクソなんだから従来のOSを使い
安定してから乗り換える
その頃、更に新しいOSが出たって、常識的に考えてそれが安定するまで乗り換えないだろ
それだけの事だ
>>928には同意だな
その頃にはvistaも使いモンになってると信じて・・・
941名無しオンライン:2007/11/20(火) 20:11:11.69 ID:uvIKYwU6
>>940

つ Meの悪夢
942名無しオンライン:2007/11/20(火) 20:44:14.07 ID:RSRuowfk
>>939
ちょっと誤解を受ける文章だな。
>多コアの最新CPU高クロック品+早いHDDをつかえばVistaはもちろんXPも
>MEも98も何でも早くなる
シングルコアのクロック+αの動作クロックを持つマルチコアならXPもMEも98も早くなる
>Pen4 3.2G → Quad 2.2Gに移行したところでマルチスレッド非対応なら言うほど効果はない
Pen4 3.2G → Quad 2.2GだとXPもMEも98も<MoE>も遅いんだよ。

>>940
だからな・・・一般的なOSやアプリが早いだの遅いだのは自作版いってやりなさいと。
MoEがVISTA(64bit系)に正式対応するか、サポート外でも動作したらここで話をしなさい。
一般的な雑誌の知識をひけらかされても、単なるスレ違いなんよ。


943名無しオンライン:2007/11/20(火) 20:49:40.47 ID:Ouw0PjPx
>>942
だからね…OSの安定度とか速度もその上で走るゲームの動きには十分関係してくる
今のVistaだとゲーム速度が遅くなるよ、とか言ってる人がいるのが良く分かる例だろう
944名無しオンライン:2007/11/20(火) 20:53:11.08 ID:KQJXSAyc
ちょっとみんなに聞くけど、板をいたって読む?ばんて読む?
おれ、ずっといたって読んでたよ
ばんって、テレビの電車男の影響だと思ってた



945名無しオンライン:2007/11/20(火) 21:17:36.43 ID:Jjk8HdZF
イタと読むけど、由来が「掲示板」であることを考えると
バンの方が正しいのかもしれず。

まあ、通じればいいべ。
946名無しオンライン:2007/11/20(火) 21:41:34.15 ID:T3A+hmNH
2ch用語 でググるんだ
947名無しオンライン:2007/11/20(火) 22:25:44.28 ID:ZWIwIMlD
>>934
ルーターの設定ミスでチャットサーバーの接続切られたことならあったかな? ルーターへの攻撃と誤認されたw
948名無しオンライン:2007/11/21(水) 01:26:08.64 ID:b+ZDvcBo
>>943
>だからね…OSの安定度とか速度もその上で走るゲームの動きには十分関係してくる
だからね…OSの安定度はともかくね。
OSの速度はその上で走る<MoE>(他ゲームはスレ違い)の速度(動きってあいまい表現は理解不能)
に影響するよ。
MoEにはデバドラの出来が大きく影響してるし、VistaはDX9系に向けてのチューニングしてない。
(根拠はDX10のリファレンス読んでください)

>今のVistaだとゲーム速度が遅くなるよ、とか言ってる人がいるのが良く分かる例だろう
今のVistaだとXPよりMoEは遅くなるよ。そうならないっていうんなら。
シャドウコピーに代表されるバックタスクを足しても早くなるって理解して良いんだよね?
切ったら、肝心のOSの安定度に話が行くよ?

あとMSの広報資料を直訳した↓こういうの信じてるんだろ?
ttp://www.v-win.net/vista-q&a/indows-aero.html
部分的に早くなるとVista全体が早くなるのをごっちゃにしてはいけない。
949名無しオンライン:2007/11/21(水) 01:29:28.65 ID:j5ls3VHW
>>948
OSの話はもういいって言うなら黙っててくれ
読み辛いし根拠も分かりにくい
950名無しオンライン:2007/11/21(水) 04:46:17.22 ID:b+ZDvcBo
>>949
ふむ・・・読みづらいのか。

びすたという、おーえすはだれものぞんでないきのうをうらでいっぱいうごかしてるからおそいんでちゅよ
ありもしないこうそくなはーどでぃすくやにんしきしないめもりぜんていでもうそうたれながされるのはめいわくでちゅよ。

これでいいか?
951名無しオンライン:2007/11/21(水) 06:22:46.64 ID:NFExhSIF
OSネタはPCハード板で存分にやれ
とっくにMoEでの結論は出てる
952名無しオンライン:2007/11/21(水) 08:36:45.69 ID:NHTza7f7
とりあえずvistaはなぜかIEだけじゃなくMOEでも辞書機能が使えないので地味にウザい
953名無しオンライン:2007/11/21(水) 08:45:17.71 ID:e3yfGtH7
MS-IMEをあまり使えるようにすると独禁法で怒られるから
敢えてATOKが売れるようにしている


としか思えないくらいMS-IMEはアホだから困る
954名無しオンライン:2007/11/21(水) 09:10:07.65 ID:m+bp+UWl
俺にはおまいさんが一般的な雑誌の知識をひけらかしてよろこんでるように見えるが・・。
955名無しオンライン:2007/11/21(水) 09:10:28.09 ID:m+bp+UWl
ぎゃぁ、リロードしてなかった。見ないで。
956名無しオンライン:2007/11/21(水) 09:13:58.94 ID:yKQcag6h
moesuwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
957名無しオンライン:2007/11/21(水) 10:41:45.76 ID:t5xOgSp9
>>950
人を煽るだけしかできないなら、来ないでくれ
その話はするな既出だ、ってのも無意味
958名無しオンライン:2007/11/21(水) 12:32:40.91 ID:PV+VAypA
スルーしようぜwwwwwwww

>>934
手持ちのルータだと特別な設定は必要なかった。
漏れの場合、ルータ新調したらゾーン移動早くなったから
ルータ性能の問題かもね。
959名無しオンライン:2007/11/21(水) 14:06:35.48 ID:/njeX0DO
メモリ3G積んでもページファイル切ったら不具合でるかな?
960名無しオンライン:2007/11/21(水) 14:42:13.16 ID:TERXrP7D
さすがにノートじゃそろそろ限界なので、15万以内で新しいのを検討しているんですが
DELLにて一応作ってみたのが

Inspiron 530 エンタテインメントパッケージ
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版) 編集
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB) 編集
デル製モニタ デル SE198WFP 19インチワイドTFT液晶モニタ (シルバー) <PCリサイクルマーク付> 編集
デル 大画面ワイドモニタ なし 編集
メモリ 【デル推奨】2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
アプリケーションがスムースに動作し、複数の起動でもストレスなく快適に使用できます。 編集
ハードディスク 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD 編集
ハードディスクパーティション設定 なし 編集
モデム モデムなし 編集
IEEE1394 なし 編集
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) 編集
グラフィックコントローラ NVIDIA(R)GeForce(R) 8600 GT 256MB DDR(DVIx2/TV-out付) 編集
3.5インチベイ用ドライブ ドライブなし
ワイヤレスPCIカード なし

こんな感じなんですが、DELLで設定すると電源やファン、クーラーなどがどうなっているのかがわからないので心配です。
もしファンなどは付いていなくて、電源も悪いようなら
ttp://www.pckoubou.jp/contents/bto/mt734c2d_ctm.php
少し高くなりますがこっちにしようかと思ってます。
よろしくお願いします。
(また、これのほうがいいよってのがあったら教えてください)
961名無しオンライン:2007/11/21(水) 15:16:57.59 ID:N9uqeZgD
まだVistaでMoEをやろうとするのか君は!
962名無しオンライン:2007/11/21(水) 15:24:05.15 ID:TERXrP7D
>>961
どうせ買い換えるんだったら新しいものに…という安易な考えでしたが、やっぱりvistaはまだだめなんですねorz
xpにしようかなと思います

あと、ログ読んでたらワイド画面は微妙というのがあったんですがそれはどういった理由からなんでしょうか?
963名無しオンライン:2007/11/21(水) 15:39:32.60 ID:PV+VAypA
>>960
Inspiron 530 の分解写真で
電源160Wとか出てきたのが引っかかる以外の
スペックは悪くないんじゃまいか。

他BTOとかで比較見積もってみたりするのも一興。

ttp://www.sycom.co.jp/
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_2.html
964名無しオンライン:2007/11/21(水) 15:50:20.46 ID:4GOOO/h7
フルスクリーン表示にした場合にアスペクト比を固定して拡大する機能が
VGAやディスプレイにないと画面が引き伸ばされて見辛くなる
ウィンドウモードでやるなら問題はない

SE198WFPは1440x900の解像度だがアスペクト比変更や等倍表示機能が無いので
フルスクリーンの場合は画面が横に引き伸ばされ、この場合
1024x768(4:3)→1200x900(4:3)ではなく1440x900(4.8:3)になってしまう

1280x1024(5:4)に関してはワイドディスプレイを持っていないので他の人レポ頼んだ
ウィンドウモードなら大丈夫だが縦900が限界なので1024のうち124ドット分の表示はできなくなるね
965名無しオンライン:2007/11/21(水) 15:58:33.80 ID:K3KJRrd3
TWO-TOPで見積もってみました

Xcube X50A6G/DVRAM-XPH
OS:Windows(R) XP Professional 正規版(DSP) プリインストール
CPU:AMD AM2ソケット Athlon64 X2 5000+ (DualCore/2.6GHz/L2:512Kx2/HyperTransport)
マザーボード:ASUS M2A-VM HDMI OEM(AM2・AMD 690G・HDMI・DVI・DDR2(4Slot)・GbLAN・サウンド)*HDMIはPCI-Ex16スロットを使用
メモリ:2GB(1Gx2/DDR2-800/DualChannel) AM2
メモリ冷却オプション:メモリヒートスプレッダ 【2枚】
ハードディスク:500GB SATAII /16MBキャッシュ/7200回転
パーティション設定:パーテーション2分割
光学ドライブ:SerialATAスーパーマルチドライブ 【ブラック】±R18x(±RDL8x)/+RW8x/-RW6x/RAM12x
FDD:10-in-1カードリーダ付2モードFDD【ブラック】(CF/MD/SM/MMC/SD/MS/MSPro/要変換アダプタ※ miniSD、MS Duo、MS DuoPro)
ビデオカード:ATI Radeon HD 2600XT PCI-E /256MB GDDR3-128bit /DVI-I*2 /HDTV
サウンドカード:6chオーディオオンボード
ネットワークカード:ブロードバンド対応Gigabit(10/100/1000)LANオンボード
ケース:APEVIA X-Qpack2-BK/500 【ブラック】(アルミキューブケース/500W電源搭載)
キーボード:日本語キーボード【ブラック】
マウス:スクロール機能付き光学マウス【ブラック】
モニタ:LG L206WTQ-BF 【ブラック】(20インチワイド・最大解像度1680x1050)
付属品:保証書/操作ガイド/ライティングソフト
保証:1年間無償保証

TOTAL \140,240(税込)


ケースデザインがひっかかるところですが、PC本体の大きさと仕上がりの価格を抑えると上記構成になりました
MoEを高設定でプレイした場合想定される動作(サクサクorモッサリ)、PC自体の性能(爆音・爆熱・高電力etc)などが気になります
皆様のご意見お聞かせください
966名無しオンライン:2007/11/21(水) 17:40:42.23 ID:AmB/sFWQ
爆音きになるなら静穏なんたらってのがないかね
967名無しオンライン:2007/11/21(水) 18:50:12.63 ID:ghb7wXI2
>>962
MoEの最大解像度 → 1280x1024
19インチワイドの最大解像度 → 1440x900

19インチワイドでMoEをやる場合、ウィンドゥモードでは1024x768、フルスクリーン(アスペクト比固定)で1280x1024
フルスクリーンでMoEやるなら、わざわざワイドを選択する意味が薄いと思うがどうだろう

あと、20インチワイドだと最大解像度が1680x1050でMoEの最大解像度が収まりそうなんだが、
ここの過去レスだとウィンドゥモードでMoEの画面が下の方でちょん切れるらしい
モニタのメーカーや機種によって違うのかどうかは不明
968名無しオンライン:2007/11/21(水) 19:54:16.73 ID:GD0mE2dg
>>959
XPでメモリ2Gで仮想メモリ切ってるが、
1024x768最高設定と640x480最低設定露天用を同時に動かしても問題ない
この状態でメモリ使用量が1.66Gくらいだな

あ、もちろん自作で余計なものは入ってない状態で
969名無しオンライン:2007/11/21(水) 20:41:48.16 ID:LyjFOQL1
画面を90度回転させてMoEを起動すると解像度が640×480以外選べなくなる
残念ながら俺の壮大な計画は始まる事すら出来なかった
970名無しオンライン:2007/11/21(水) 21:08:44.42 ID:UmV+vQBK
>>923
>で、その環境をXP+シングルコアに適用すると、MoEはさらに早くなる。

速くならんよ
一定以上速いメモリとHD積んでも(極端な話DDRをHDDとして使う機器を使っても)
MoEのシステム側が余り大きなデータ転送を想定した設計になってないから頭打ちになる。

シングルコア環境においても、ある一定以上の環境において速くなるのはMoE以外の裏処理やOS自身だけ
971名無しオンライン:2007/11/21(水) 21:33:23.92 ID:GD0mE2dg
どうでもいいからいい加減黙れ
972名無しオンライン:2007/11/21(水) 21:41:50.05 ID:Aa+pQB03
>>967
20インチワイドで下が切れるのはタクスバーを下に置いてるから
横に移動すれば切れない
973名無しオンライン:2007/11/21(水) 22:25:25.33 ID:N9uqeZgD
>>969
寝ながらやろうとしたのかw
974名無しオンライン:2007/11/21(水) 23:00:01.18 ID:NFExhSIF
>>969
つ TV出力ビデオカード + ヘッドマウントディスプレイ
975名無しオンライン:2007/11/21(水) 23:06:42.83 ID:UZxewIA2
皆が言うほどVista不安定かのう?
新PC購入以来、ワラゲ本体戦やってて落ちた事もエラーはいた事もないんだが
因みに裏処理も切らずにそのまんまで使ってる
976名無しオンライン:2007/11/21(水) 23:17:18.63 ID:WOdznegj
まあ、スペックが必要以上に満たされてて裏でセキュリティその他動かしてるならVistaの方がいい
977名無しオンライン:2007/11/21(水) 23:18:47.17 ID:ghb7wXI2
>>972
ソレダ
978名無しオンライン:2007/11/21(水) 23:22:35.57 ID:uaxhAoYF
うちのvistaも結構安定してるな
ま、他のゲームがマトモに動かないから
通常はXPなんだが・・・
979名無しオンライン:2007/11/21(水) 23:45:10.10 ID:ghb7wXI2
Vista関連の不具合は>>11かな
980名無しオンライン:2007/11/22(木) 13:36:25.99 ID:4e2bUDkB
>>965
設定高めで、カオスも無理なくいけると思うけど
ぬるぬる度は主に比較主観だから
言葉で表現するのは難しい(´・ω・)ス

消費電力発熱はC2Dシリーズに比べると高め
静音を売りにしてない分、騒音はそれなりと見るべきかと。
ただ騒音の大半を占めるファンを、後で交換することで
ある程度の対策可能(´・ω・)ス

5000+はE6600と比べてやや下回るっぽいから
要件次第で↓の選択肢もあるかと。
>VIP G-Spec E65G33/DVRAM/86GT
>E6750
で15万弱
981名無しオンライン:2007/11/22(木) 14:51:50.51 ID:tfLZZVwJ
>>980
レス感謝です

〉ぬるねる度は主観比較

たしかにそうですね
今がノートで設定低めなもんで、だいぶ変わるかとは思うのですが…

C2Dのが全体的にみて良さそうなのかな
また検討してみます

THXでした
982960:2007/11/22(木) 15:23:52.19 ID:f237cFYE
回答ありがとうございます。
ところでいろいろな型を見ていて疑問に思ったんですが
DELLなどでCPUなどを自分でいろいろ決められるならなぜPCの種類によって元の値段が違うのでしょうか?
どこかの性能が違うのでしょうか?
超幼稚な質問で申し訳ないです。

あと結局DELLのPCにはファンは付けられないということでいいんでしょうか?
983960:2007/11/22(木) 15:38:40.34 ID:f237cFYE
すいません、調べてみるとInspiron 530はファン付いてるようです。
当たり外れがあるとの情報がありましたが・・・
984名無しオンライン:2007/11/22(木) 16:57:41.23 ID:4e2bUDkB
>>982
価格差は
仕入れ値、人件(加工)費、販売費用等の違い
ケース/ケーブル/電源/ファン等スペックとして
見えにくい所にかけてるコストの差じゃね。

例えば、CPUを仕入れる数の桁が違えば値引率
引いては単価も変わるし。

ケースファンの事を指しているなら
8角の背面ファンは付いてるみたいだね、フロントは不明
ttp://nattokude.gozaru.jp/inspiron530/bodycheck1.html
985名無しオンライン:2007/11/23(金) 01:19:56.88 ID:f01jkZcc
>>979
その辺の不具合はほとんど出なくなっているものばかりだよ
昔のXPと同じでドライバ改良が進んでる
仮想PC上での起動も結局できるし
986名無しオンライン:2007/11/23(金) 01:35:23.19 ID:KjvasWlY
>>985
報告してた人から直ったって報告はないよ?
987名無しオンライン:2007/11/23(金) 01:41:19.72 ID:uj1YhUdo
少し変な質問ですみません。
現在MoEを中級スペック(Pen4/2.8G/MEM1GB/GF7300GT)をメインマシンとして
遊んでいるのですが、他に1台眠っている化石マシンがありまして、これが
K5/166MHz/128M/Virgeというスペックになってます。
なんとかこのマシンで放置露店やトレードの相手(今はメインマシンのXP多重で
やってます)だけでもできればと思い試しにXPを入れてみましえたが、
残念ながらというか当然のごとくMoEは起動しませんでした。
こうなるとなんとかこのマシンでMoEを起動させたいと思い立ち、(このスレの
方々ならこの気持ちわかりますよね)もしWin98だったら起動するのではないか
と思い、Windows98の購入を考えています。
98であればOSでリソースを食わない分起動ぐらいはできればいいなと思うの
ですが、「自分はこんな低いスペックでMoEやってる(露店のみ)」などの
参考になる情報があれば教えていただけないでしょうか。

長文失礼しました。
988名無しオンライン:2007/11/23(金) 01:43:13.60 ID:l7xyP9C0
>>986
ドライバ更新してないんじゃね?
989名無しオンライン:2007/11/23(金) 01:44:35.06 ID:cBjmg0lU
さすがにメモリが足り無すぎて起動できないと思う
990名無しオンライン:2007/11/23(金) 01:45:14.99 ID:8MUQwmey
仮想PCで起動できる事実も、報告してた人から訂正ないじゃん
991名無しオンライン:2007/11/23(金) 02:06:54.22 ID:lWKgDYtA
>>990
うぜえよ。Vista厨。てめぇの書き込みにはスペックも数字も入ってないからスルー
されてることにいい加減気づけ。
992名無しオンライン:2007/11/23(金) 02:17:28.99 ID:I/Y4cz4I
>>987
Win98は動かない、Win98SEなら動く

言われてるようにメモリが足りない分、仮想メモリフル活用になる
VRAMも足りないからテクスチャの展開ができるのかも謎

CPUがMoE以外に仮想メモリへのHDDアクセスも必要になる
HDDアクセスだけでCPU使い切りそうな気がする
993名無しオンライン:2007/11/23(金) 02:47:56.04 ID:i+sbRMlf
つーかK6時代のじゃグラボにDirectX8はいらんだろ
994名無しオンライン:2007/11/23(金) 07:32:17.36 ID:bPyaaoXe
>>991
それを言ったら不具合報告も具体的なスペック書いてないやん
しかも指摘どおり間違いがあっても不具合報告した人から訂正ないし・・・
995名無しオンライン:2007/11/23(金) 07:35:33.34 ID:oc/TWp7R
>>991
つか、何突然切れてるんだ?w
間違い指摘されてた本人?
996名無しオンライン:2007/11/23(金) 07:42:14.96 ID:pY35K36p
お前ら仲良くシル!Vistaも正式対応に向けて準備されてるけど
どうせならマビノギ英雄伝みたいにDirectX10のシェーダーにまで対応すれば面白いのにね
997名無しオンライン:2007/11/23(金) 08:54:41.10 ID:T6h2RIwu
シェーダー刷新は欲しいなあ。出してる絵に比べて重い気がしない?他のゲームと比べてさ。
ポリゴン無駄に多いとかだとシェーダーじゃどうしようもないけど。
998名無しオンライン:2007/11/23(金) 09:05:00.62 ID:d1iYnOO4
MoEが重いのはクライアント自体の構造の古さもあるけど
何よりエフェクトが薄っぺらくて、それをごまかす為に何十にも重ねて出すかららしい
999名無しオンライン:2007/11/23(金) 09:18:06.66 ID:SW9Yo7pa
どこ情報なんだそれは
1000名無しオンライン:2007/11/23(金) 10:20:26.98 ID:Rup5yHcU
続きはWebで!
【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【14件目】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1195776126/
10011001
  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
      
     /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  もう1001かよ                   \
  さっさと次スレに移動するか…          \
  スレタイにゲーム名がないと困るから        \
  スレッドタイトルにはゲーム名いれてほしいな…   \