【AGP】AGP版GeForce7600シリーズを語るスレ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2007/07/19(木) 21:31:32 ID:1X2Hj20c
7600GS AGP  (リファレンス/コア:400MHz メモリ:800MHz)
┏━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━┳━━┳━━┓
┃ メーカー .┃  型番   .          ┃メモリ..┃容量┃価格┃
┣━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━╋━━╋━━┫
┃ASUS    . ┃N7600GS/HTD/256M .  . ┃500 .┃256 .┃14k...┃・低速メモリ地雷
┃XFX     . ┃PV-T73K-UAL3 .      ┃533 .┃256 .┃15k...┃・低速メモリ地雷
┃XFX     . ┃PV-T73K-YAL3 .      ┃533 .┃512 .┃19k...┃・OC低速メモリ地雷
┃クロシコ    ..┃GF7600GS-A512H . . ..  . ┃533 .┃512 .┃18k...┃・低速メモリ地雷
┃スパルク   .┃SP-AG76SDH Ultra2   . ┃--- .┃--- .┃--k...┃・クロシコと同じ
┃イノビ      .┃Inno3D Geforce 7600GS . ┃667 .┃256 .┃12k...┃
┃イノビ      .┃Inno3D Geforce 7600GS . ┃667 .┃512 .┃15k...┃
┃リドテク   ...┃A7600 GS        .   . ┃700 .┃256 .┃14k...┃
┃アルバ     . ┃AGP7600GS .        . ┃700 .┃256 .┃15k...┃
┃エルザ    ..┃GD776-256ARGS     .┃700 .┃256 .┃18k...┃
┃BUFFALO ..┃GX-76GS/A256    .   ..┃800 .┃256 .┃17k...┃
┃eVGA    .┃e-GeForce 7600GS .   ...┃800 .┃256 .┃15k...┃ <追加
┃クロシコ    ..┃GF7600GS-A256H . . ..  . ┃800 .┃256 .┃13k...┃・爆熱地雷
┃AOPEN .  ┃7600GS-DV256S. .    ┃800 .┃256 .┃14k...┃・HDTV-OUT無し
┃MSI      ..┃NX7600GS-TD256     .┃800 .┃256 .┃16k...┃
┃GIGA    ..┃GV-N76G256D-RH      ┃800 .┃256 .┃15k...┃・ファンレス
┃ASUS    . ┃N7600GS SIL.ENT/256M ..┃800 .┃256 .┃14k...┃・ファンレス
┃ギャラクスィー . ┃GF7600GS/256D2 ..  . ..┃800 .┃256 .┃15k...┃
┃ギャラクスィー . ┃GF7600GS-Z/256D2   .┃800 .┃256 .┃15k...┃・ザルマン
┃Palit M   ..┃7600GS AGP8X 256D3  ..┃1000┃256 .┃12k...┃ <追加
┃ギャラクスィー . ┃GFA76GS-Z/256D3 . . .┃1450┃256 .┃16k...┃・ザルマン (コア500MHz)
┗━━━━━┻━━━━━━━━━━━┻━━┻━━┻━━┛
3Socket774:2007/07/19(木) 21:32:09 ID:1X2Hj20c
7600GT AGP (リファレンス/コア:560MHz メモリ:1400MHz)
┏━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━┳━━┳━━┓
┃ メーカー .┃  型番   .          ┃メモリ..┃容量┃価格┃
┣━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━╋━━╋━━┫
┃MSI      ..┃NX7600GT-TD512   . ..┃800 .┃512 .┃23k...┃・低速メモリ地雷
┃リドテク   ...┃A7600 GT           ┃1400┃256 .┃19k...┃
┃エルザ    ..┃GD776-256ARGT       ┃1400┃256 .┃26k...┃・DVIx2
┃クロシコ     ┃GF7600GT-A256H     .┃1400┃256 .┃17k...┃
┃XFX      .┃PV-T73A-UDF7       .┃1400┃256 .┃19k...┃・DVIx2
┃ギャラクスィー ...┃GFA76GT-Z/256D3    .┃1450┃256 .┃21k...┃・ザルマン 基盤撓み注意
┃ギャラクスィー ...┃GF7600GT AGP-8X    .┃1450┃256 .┃21k...┃
┃AOpen   .┃7600GT-DV256       ┃1450┃256 .┃21k...┃
┃XFX      .┃PV-T73A-UDE7       .┃1500┃256 .┃21k...┃・DVIx2 (コア580MHz)
┗━━━━━┻━━━━━━━━━━━┻━━┻━━┻━━┛
4Socket774:2007/07/19(木) 21:32:49 ID:1X2Hj20c
■CD付属以外のドライバの入れ方(Part5より)
362 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/26(土) 23:49:08 ID:SAN6KDC6
リドテクの7600GTですけど、CD付属以外のドライバいれられたんで手順とか。

手順は
1.ドライバのexeファイルの中身をフォルダに展開しておく
2.ドライバをいれる時に検索しないでインストールするドライバを選択する
3.ディスク使用でドライバを展開したフォルダ内のnv4_disp.infを選択する
4.後はモデルを7600GTにする

で、一応インストールできるっぽいです。
ただこの方法だとNIVIDIAディスプレイの表示だとグラフィックプロセッサの表示がUnknownになるんですよね。
これで暫く様子見てみますけど、不安定になるようなら付属CDのに戻して見ます。

448 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 20:16:04 ID:m4uLtTM0
>>446
インストーラーを起動するとセットアップファイルが残るから、
不明なデバイスのプロパティ開いて、ドライバの更新→一覧または特定の場所から〜→
検索しないでインストールするドライバを選択→ディスクの使用→
「C:\NVIDIA\Win2KXP\84.43\nv4_disp.inf」を選ぶ。
その後7600GTを選択するんだったかな。

駄目ならハードウェアの追加から同じような手順でやってみて。

でもこれやるとunknownになるし、インターナショナルでやっても英語になるし、余り良くないよ。

455 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 20:48:04 ID:nFe1rCO6
Forceware入れるのはドライバCDのnv4_disp.infに
「NVIDIA_BR02.DEV_02E0.1」を含む行が2箇所あるから
それを書き足してやればいいだけだな、全く問題無し
5Socket774:2007/07/19(木) 21:33:24 ID:1X2Hj20c
568 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 20:15:18 ID:IVc82eTE
>>561
GSじゃなくて、GTなら

[NVIDIA.Mfg]項目と[Strings]項目を検索し、それぞれに
%NVIDIA_BR02.DEV_02E0.1% = nv4_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_02E0

NVIDIA_BR02.DEV_02E0.1 = "WinFast A7600 GT (NVIDIA) "
を追加。


[NVIDIA.Mfg]
%NVIDIA_BR02.DEV_02E0.1% = nv4_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_02E0

[Strings]
NVIDIA_BR02.DEV_02E0.1 = "WinFast A7600 GT (NVIDIA) "
6Socket774:2007/07/19(木) 21:35:02 ID:1X2Hj20c
ゆめりあベンチやる人はみれ↓

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180414672/

■超頻出FAQ
640*480 それなり以外の選択が出来ないんだけど…

A1.
3DAnalyzerで"NV40 fix for R420 demos"にチェックを入れて実行。

A2.
riva tunerをインストール
mainメニューから
driver settings側の
customizeをクリック
direct draw and direct 3d settings(左から2番目)をクリック
shadersのタブをクリック
pixel shader settingsを、
nooverrideから
force2.0を選択し、変更。
あとは適用>OK>再起動。
再起動後は、普通に1024*768最高がえらべる。

A3.
YumeBench.exe v1.2
00001F27: 08 10
00001F8D: 0C 14

上がVertexShaderVersion、下がPixelShaderVersion。
3以上は全部3扱い

または10スレ172様のパッチ
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/yumebench12_fix.zip
17スレ288氏作のパッチ
http://www.geocities.jp/up2net4you/YUMERIA/YUMERIA-PATCH.zip.html
7Socket774:2007/07/19(木) 21:35:39 ID:1X2Hj20c
7600購入注意点

・GSはなるべく出費を抑え3Dを多少強化したい方向け
その際メモリ地雷、半地雷を要確認(ASUSやリドテク要注意)

・GPUクロックが乗り換え前VGAより下がると2Dショボーンに
(特にコアクロックの高いラデユーザー注意)

・ゲフォ6***から乗り換えはそれほど劇的効果が感じにくいかも

・各製品の付属品、ファン、コンデンサは値段や好みで

・銀河G*-Zは現在基盤に撓み、反り報告あり買うときは覚悟

7600GT比較(ほぼスペック同じ地雷無しなので外見で判断)

ELSA 7600GT レイアウト
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_776_gt_agp_256mb/img/ps_gladiac776_gt_agp_256mb.jpg

リードテック 7600GT レイアウト
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/a7600gt_tdh_2.files/winfast_a7600_gttdh_2.jpg

XFX 7600GT(ノーマル) レイアウト 
http://www.xfxforce.com/media/product_configuration_large_icon/4d56cbb00d8c2cc2010dad88f8da004c/2.jpg

XFX 7600GT(コア580OC品)
http://www.xfxforce.com/media/product_configuration_large_icon/4d56cbb00d8c2cc2010dad8811f70045/3.jpg

GALAXY TECHNOLOGY
GF 7600GT AGP-8X 256MB DDR3 128Bit w/HDTV/DVI 価格22k
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/image/ssga1.html
8Socket774:2007/07/19(木) 21:36:34 ID:1X2Hj20c
25 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/11(水) 15:19:33 ID:ygoBW7Th
テンプレに出てないようなのでRivaTunerの対応の仕方書いとく

RivaTuner.cfgの中の
[GPU_10DE]



NV4B= 390h-39Fh

ここに76GS-AGPのデバイスID突っ込むだけ
NV4B= 390h-39Fh,2E1h

v2.0RC16で確認。


28 名前:25[sage] 投稿日:2006/10/11(水) 15:26:22 ID:ygoBW7Th
あ、ここGSだけの話題ってわけでもないのか。。
上のはGSの話ね。
GTのほうはID知らないんでわかりません。
まあ、デバイスマネージャからIDさえ見れば誰でもできると思うので
そこは各自てきとーに対処して、、

30 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/11(水) 16:07:22 ID:EG67ObXw
7600GTのRivaTuner対応

NV4B = 390h-39Fh, 2E0h-2E2h
9Socket774:2007/07/19(木) 21:49:18 ID:gRH5lGZC
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/19(土) 08:38:08 ID:FRSDR3d4

>>4-5 の7600GTへのドライバ入れ方を参考に、書き換える部分を下の物に変更すればOK。

[NVIDIA.Mfg]
%NVIDIA_BR02.DEV_02E1.1% = nv4_NV3x,         PCI\VEN_10DE&DEV_02E1

[Strings]
NVIDIA_BR02.DEV_02E1.1 = "NVIDIA GeForce 7600 GS "
10Socket774:2007/07/19(木) 21:51:59 ID:gRH5lGZC
 
>>1 _| ̄□__
   |_  _|へ ̄\
    |  |_ ゝ__)__)  | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ
   /     .\(,,゚Д゚)  ̄ ̄ ヽ  ,|(,,゚Д゚)
  ( o | ̄丶.(ノ|  .|)    _.ノ (ノノ  ノ)
  .ヽ_ノ_ノ_ノ__ノ    |__ノ__ノ
          し`J          し`J
11Socket774:2007/07/21(土) 10:34:55 ID:ugAFcpOQ
D850GB(AGP2.0専用)でGF7600GS-Z/256D2動いタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
一度挿してみたらピピピってビープ音がして起動しなくて(補助電源挿してなかった)
「やっぱりか…」ってヘコんでたから反動で嬉しさ倍増だよ。
12Socket774:2007/07/21(土) 10:40:18 ID:g4SrV5Vq
ソルダムの POLO1000 (865Gキューブ、275w)に7600GS追加を考えてるんですけど、
エア風呂とかから見てファンレスは回避として
シングルスロットである程度静かなファンつきカードってないのでしょうか。

銀河笊はケースと干渉しそうなので非笊銀河を考えているのですが、
実物を見たこと無くて・・・。


13Socket774:2007/07/21(土) 13:49:02 ID:b+WRBTVe
>ある程度静かなファンつきカード
自動的にELSAかLeadtekになるんじゃない?
ただ電源が275wってのが気になる。
14Socket774:2007/07/23(月) 14:16:17 ID:3OLmsy3d
7600ってQUADRO化できるのかな・・・
ググってもあんまりその様な記述が見当たらないのですが、
Blenderを趣味で使いたいので気になってます。
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。

既出だったらゴメンナサイ・・・
1512:2007/07/23(月) 20:54:09 ID:/v1SJbq6
MSIの7600GSのモデルにしようかと思ってるんだけど、
一応メーカーは「静音」とか謳ってるけど、ファンサイズ的にはやっぱ地雷かな?

メモリはhynixらしいし気に入ってるんだけれど・・・。
16Socket774:2007/07/23(月) 21:54:07 ID:UVT2g1me
俺もMSIの奴は特に話題になってない(良い方にも悪い方にも)のに安売りしてるから、
何か問題あるんか気になってるよ!

17Socket774:2007/07/24(火) 00:05:43 ID:/v1SJbq6
MSIはAGPで7600GS採用ボード出した初発メーカーらしい。
だからかなあ?
1万以下でふつうに買えそうだしな。
ネックはファンノイズだけだな・・・。笊とまではいかずとも、クロシコよりマシであってくれれば・・・。
18Socket774:2007/07/24(火) 07:38:12 ID:XsCA/HCl
今の時期、お前らのGPU温度何度位?

79度〜最高で92度まで行ってる
こりゃヤバイのかな
19Socket774:2007/07/24(火) 08:18:45 ID:wPMYM1qz
>>18
GTもGSも限界温度は110℃ぐらいだからまだ大丈夫

だが安心はできない温度ではある。
周辺やケース内部温度高の原因なのはまちがいない
20Socket774:2007/07/24(火) 08:31:12 ID:I8Ka6UAX
俺のXFX7600GTOC版は60度くらいで安定してるよ。エアフロー結構いいからね。
後ヒートシンクを純正のからWinfastの6600GT用に替えてある。
隣のスロットが埋まってるからこれしかなかったが純正よりは数度低くなった。
21Socket774:2007/07/24(火) 10:26:08 ID:5lLM204r
Palit、ドスパラで注文してみました。
期待と不安ww

いまP4の2.6G+MatroxG400だから、3D性能の劇的向上に加えて
画質が悪くなるのはほぼ間違いなさそうww
22Socket774:2007/07/24(火) 10:27:24 ID:VRiT13Bi
それだけ待ったのなら、もっとマシなメーカーのにすれば良いのに。
23Socket774:2007/07/24(火) 10:29:07 ID:kJl3PC3U
palit 店頭で見てきたけど2スロット仕様だったような

冷却ファンデカスギ
24Socket774:2007/07/24(火) 10:47:40 ID:XYr1vAz1
>>17
今MSI使ってるけど室温28度でコア温度は現在51度。クロシコのと比べたら雲泥の差
ファンノイズは普通のレベルだと感じる。特にうるさいとは思わない
ごく普通の平凡な製品だな
25Socket774:2007/07/24(火) 10:56:47 ID:CiXhOP2t
>18
【室温】30℃
【アイドル】51℃
【シバキ】63℃(ゆめりあベンチ10周程度)
【ビデオカード】GALAXY GF7600GS AGP 256MB(400/800MHz DDR2 ドスパラ販売品 非笊・MVKシール無)
カードの画像→ http://www.elitebastards.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=89&Itemid=34

サイドパネルのPCIスロット上あたりに穴があるので、9cm 1600rpm 吸出し方向ファン有。
ZALMAN ではない GALAXY オリジナルクーラー品。 OC 予定ないので笊化しなくてえぇか。

>11
845PE でも動いたよ。256D2 ならクーラー以外は恐らく私のと同じかと。
26Socket774:2007/07/24(火) 11:34:18 ID:QI+cNdXb
ドスパラで売ってたギャラのGF7600GS 400/800→600/940までOCして
【室温】28℃
【アイドル】55℃
【シバキ】65℃(UnrealTournament2004を30分程度)
2721:2007/07/24(火) 11:43:07 ID:5lLM204r
>22
ELSAとかも良かったんだけど、
安かったのとオーバークロックDDR3メモリに釣られました
安定して動作してくれることを祈るばかりです

>>23
なにそれ死亡フラグ???
だ、大丈夫だよねっ!!w
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=73485

そのうちDVIディスプレイでも買えば画質も問題ないハズ・・・
28Socket774:2007/07/24(火) 12:00:53 ID:CiXhOP2t
>27
たぶんこの画像、400/800 のやつだよ。
こっちじゃないかな?
http://palitca2.palit.biz/en/products/nv_agp_7600GS-Sonic.htm
2921:2007/07/24(火) 13:07:02 ID:5lLM204r
>>28
・・・あれ、こっちなんだw
気のせいかなんだか一回り大きく見えますよ?

・・・あ、でもこれって隣のPCIスロが空いてればいいんだよね
なにか特殊なのが必要とかだったら早速オワタ\(^o^)/

28さん教えてくれてありがとうv
3018:2007/07/24(火) 13:30:26 ID:XsCA/HCl
ASUSのファンレスだからか俺のはこんなに高温なのか
扇風機でも当てて乗り切るしかないかこの時期はw

高温でも65度以下とかうらやましいな
31Socket774:2007/07/24(火) 14:57:23 ID:rtErwV39
>>30
ケースの前面(HDDベイの後ろあたりとか)にファンを付けて、低速でゆるゆる回すんだ!
高速爆音ファン付けたらせっかくのファンレスの意味無いけど、
12cmを700rpmくらいで(ケースによっては)外に音が聞こえない程度で回しても結構な効果があるかもよ。
32Socket774:2007/07/24(火) 15:17:08 ID:VRiT13Bi
>>30
俺のASUSファンレスも高温。
ゲームやってると100度を軽く突破、温度制限に達してクロックダウンw

ビデオカードの真下に↓こいつを取り付けて超低速回転の12cmファンで冷やそうと思ってるよ。
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm

ファンレスの意味が無くなると思いがちだが、ファンレスモデルの方が大きいシンクが付いていて
放熱効果は高いはずだし、ビデオカードで1番へたりやすい箇所であるファンを、
好きな静音ファンにできるだけでも価値はあると思うよ。
33Socket774:2007/07/24(火) 16:05:17 ID:0tHi9Cf6
>>29
ドスパラ本店で買ったけれど、1スロットだったよ。
3418:2007/07/24(火) 22:13:28 ID:XsCA/HCl
>>31-32
ご指南サンクス
早々購入して付ける
35Socket774:2007/07/25(水) 00:17:37 ID:PERr09dT
>>25-26
よさげですねえ・・・。
静かそうだし、店頭でも1万2千程度でこなれてる気が
3618:2007/07/25(水) 07:52:23 ID:HUo7i3E8
>>32
色々調べてみたが
それだとヒートシングにぶつかるらしい

アルミ板かなんかで金具自作してファンだけ買った方が良いと思う
37Socket774:2007/07/25(水) 23:35:18 ID:nj/j7xdv
先日VISTAを入れてみて、どうしてもパフォーマンス測定で落ちてしまう現象が解決出来ずにいたのだが、
なんの事はない、補助電源を繋いでいないだけだった

今までxp環境で喜んで使っていたのは一体なんだったんだ……
38Socket774:2007/07/26(木) 00:57:13 ID:TDlhWi3u
Palitの7600GSって補助電源ありますか?
付属しているのをつけなくても問題なく動いているんだが
あれはなんでしょうか?
39Socket774:2007/07/26(木) 03:23:56 ID:ahQUNWsd
問題が出た奴がすぐ上にいるじゃないか

俺の事だが
40Socket774:2007/07/26(木) 12:22:32 ID:xcrVRQC8
環境によっては補助電源入れないと動かない事もある。

>>11みたいな。
41Socket774:2007/07/26(木) 19:26:11 ID:SGSObNRv
リードテックのA7600GSを導入したんだけどファンの音静かっ!
止まってるのかと思った
んでも謎の指紋がベッタリ付いてて萎え萎え
42Socket774:2007/07/27(金) 17:56:26 ID:W5buxuAf
       ∧_∧
      ( ・∀・)
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
43Socket774:2007/07/27(金) 22:30:31 ID:k5Kt7f8i
>>37
Vistaの方がグラフィックの負荷が高いっつーことでは?
ドライバの完成度とかもトータルで。

関係ない話だけど、俺の経験
7600GTで補助電源を指していなかったとき、
3DMark03 完走
3DMark05 完走直前にフリーズ、たまに完走
3DMark06 始まってすぐ、2〜3つめのテストでフリーズ

それでも、普段やってるゲームは全然問題なく動いてたから、3ヶ月くらいそのまま使ってたw
44Socket774:2007/07/27(金) 22:50:13 ID:QATS3JJ2
AGPx4対応の7600GSかGTで10000〜15000円くらいの手頃なVGAをしりませんか?
MHFやりたくて探してるんですがなかなか良さそうなのが見つかりません(;´д⊂)
45Socket774:2007/07/27(金) 23:05:31 ID:AYVLrHP4
Web上でPCワンズにGS-Z在庫11k売ってるな
ノーマルも12kでドスパラ10限か
DD3ならPalitの12kでもいいかもな8限 と独り言が多いな俺
46Socket774:2007/07/27(金) 23:19:33 ID:W5buxuAf
Palitの76GS報告 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
47Socket774:2007/07/28(土) 01:43:15 ID:dQBY1OyC
>>44
>>11
8x専用って書いてても大抵動く。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184895123/29
(Intel D850GBは4x専用のマザボ)
メーカーレベルで4xの動作保証が欲しいならリドテク一択。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=70290
4844:2007/07/28(土) 01:54:34 ID:PWZCr4yH
親切な独り言とアドバイスありがとうございます(*^-^*)
ところでまた少し質問なんですがx8専用でもたいがい動くと書いてありますが、x8専用のVGAをx4に挿した場合やはり100%の性能は発揮されないのでしょうか?
49Socket774:2007/07/28(土) 02:23:14 ID:CSB/tR2Y
>>48
データ転送量に違いが生じ劣ります
わずかな差でしょうがアスキーに下記の記事が残っていたので貼っておきます
ttp://k-tai.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2003/03/09/images/images710828.gif

あとマザーがもしAGP1・2・4x対応の場合は諦めてください。
5044:2007/07/28(土) 03:17:20 ID:PWZCr4yH
>>49
何から何まで親切にありがとうございますm(_ _)m
やはり規格にあってないぶん劣ってしまうのは仕方ないことですね。
ところでAGP1・2・4xというのはあまり見かけなないのですが、見分ける方法というのは存在しますか?
51Socket774:2007/07/28(土) 04:01:46 ID:A6Y+e5dK
>>50
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181643406/2

2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 19:17:52 ID:Vz17nvzx
■AGP早見表

 スロット側
AGP1・2x対応
┏━━━┳━━━━━━┓ 3.3V専用
┗━━━┻━━━━━━┛
AGP1・2・4x対応
┏━━━━━━━━━━┓ 3.3V/1.5Vユニバーサル
┗━━━━━━━━━━┛
AGP4・8x対応
┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V/0.8Vユニバーサル
┗━━━━━━━┻━━┛

←ブラケット側

※M/B側のAGPスロットがX2/X4(1.5V)でも、AGPX8のビデオカードはカード側にX4モードがあるため、
 ほとんどのX8カードが動くようです。
52Socket774:2007/07/28(土) 06:27:39 ID:dQBY1OyC
おまいらホントやさしいな!
53Socket774:2007/07/28(土) 06:52:46 ID:p1zoI9K5
優しさを失わないでくれ
例えその気持ちが何百回裏切られようと
54Socket774:2007/07/28(土) 06:57:47 ID:blbCt6AU
>>53
( ・∀・)っ旦
55Socket774:2007/07/28(土) 07:13:46 ID:CSB/tR2Y
>>50
AGP1・2・4x対応マザーでカードを求めていたんでしたね
頭がボケていたようで下の桁は忘れてください。

MHFやって疲れやすみに書いたせいでしょうかね・・・
相性もあるので確実に動くかはスペック次第ですがご健闘を祈ります。
5644:2007/07/28(土) 09:04:33 ID:PWZCr4yH
>>55
本当に親切にアドバイスしていただいてありがとうございました(*⌒▽⌒*)
今回教えてもらったことを元に自分でも探してみたいと思います。

MHFうらやましいですwもしお会いすることがあったら一緒に狩りにいってやってくださいm(_ _)m
では ノシ
57Socket774:2007/07/28(土) 15:56:01 ID:swKjRZT1
うざ
58Socket774:2007/07/28(土) 17:16:40 ID:iesmliMi
∬・3・)
59Socket774:2007/07/28(土) 17:36:39 ID:7wbpFrMJ
顔でMSIの7600GSが9900円だな。
60Socket774:2007/07/28(土) 20:47:04 ID:V/Yc7SOl
TWOTOPでXIAi24P-D256Aも9900でした。
これって評判いいですか?
61Socket774:2007/07/28(土) 20:49:45 ID:blbCt6AU
62Socket774:2007/07/28(土) 21:11:08 ID:PWZCr4yH
>>61
どもです
63Socket774:2007/07/28(土) 21:31:14 ID:lPqeLskY
GFA76GS-Z/256D3を16,800で買ってみた。
リドテクの76GTが17,980だったんだけど、そっちのほうが良かったのかも。

ところで、ForcewareのOC設定でクロック表示が725MHzになってるんだけど、
これはDDRだからちゃんと1450MHzで動いてるということでいいのかな?
64Socket774:2007/07/28(土) 21:33:25 ID:dQBY1OyC
>>63
OK。
6563:2007/07/28(土) 22:18:39 ID:lPqeLskY
ありがとうございます
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:10:36 ID:ESWKpgVy
>>46
ゴメン、Palit、諸事情でまだ換装できてないです(^^;
今日/明日中にできるといいんだけど・・・

ちなみにカードは1SLOTのものが届きました。
一応パッケージにはMemory/Core 1000/400と記載されています。
67Socket774:2007/07/29(日) 23:02:40 ID:NQtzKqj60
戯画のファンレスなんだけど、銀グリスに塗りなおそうとして外したらコアに伝シートが3分の一しか付いて中田。
これで5度位下がるかなと思ったが変わらんかった。
現在70℃〜90℃
ケースがSOLOでファンはゆるゆるなもんで仕方ないか。。
68Socket774:2007/07/29(日) 23:03:49 ID:0PbxWB+50
銀グリス効果でるまでちょっと時間いるから長い目で待て
69Socket774:2007/07/30(月) 04:24:07 ID:o0xn/5mu
アイドル70てやばくね?ファンレスならそれが普通なのか?
70Socket774:2007/07/30(月) 08:07:52 ID:arit8Ffm
>>69
ファンレスだとそれが普通
夏場は80度〜100度近く行く
71Socket774:2007/07/30(月) 22:25:51 ID:rfa7Be4J
>>70
100ってありえるんだ
そんな高熱になるなんて知らんかった
72Socket774:2007/07/31(火) 01:21:42 ID:WsH4PRGu
火傷したら恥ずかしいな
73Socket774:2007/07/31(火) 08:28:35 ID:oTD+0wnM
Palit7600GS SONICの取り付け終わりました。

環境は以下の通りです。
【E-Machines J4686】
CPU Pentium4 2.6GHz(HT ON)
MEM 512M(256M x 2)
OS WindowsXP Pro
MB FIC P4M865

ファンの音は起動時に少しうるさいけど、
普段使用してる時はほとんど気にならない程度かな。

画質は少し白っぽいけど、思っていたよりもシャープなので、
意外に悪くないと思いました。
多分調整すればボクが使う分にはほぼ問題無さそうw

RIVATUNERで確認したところコア/メモリクロックは
401.142MHz/499.500MHz (999.000MHz effective)と表記されています。
ゆめりあベンチ10週で計った温度は61度でした。
また、ベンチをストップしたら1、2分位で54度にまで下がりました。

3DソフトのBlenderを使った感じでは、以前はもたつき感のあった
動作が圧倒的に早くなりました。
といっても、G400とは元より比較になりませんが・・・(^^;
レンダリング時間はほとんど変わっていませんが、
3分13秒かかったものが、3分程度と少し早くなっています。
でも、もしかするとその他のソフトウェアの使用状況にもよるので、
誤差の範囲内なのかもしれません。

それから途中、同人ゲームのALiBATをやって死に掛けましたww
どういう訳かALiBATを起動後、ディスプレイが正常に表示されなくなり、
画面が白くなってしまいました。しかも再起動しても症状は改善されず、
GC故障かと思って色々してしまいましたが、結局はディスプレイ側の
電源コネクタを一旦抜いて1分ほど放置した後、再度差し込みして
直りました。その後、ALiBATは普通にできています。
・・・うーんww
74Socket774:2007/07/31(火) 11:43:33 ID:vOkMKNKM
>>73
( ・∀・)っ旦&(;・∀・)・・・
75sage:2007/07/31(火) 18:35:52 ID:oTD+0wnM
>>74
旦⊂(゚∀゚*)ドウモ
76Socket774:2007/08/01(水) 03:57:35 ID:zKHMg+d8
77Socket774:2007/08/01(水) 06:55:09 ID:WEufOyQK
ゴミ注意!
78Socket774:2007/08/01(水) 22:16:24 ID:/fMxFvho
76GSが大分安くなってきたようだな。
遂にTi4200を捨てる時が来たか・・
79Socket774:2007/08/02(木) 15:22:41 ID:4oYY5w4e
うちのクロシコ7600GT限界までOCしてfan速度25%に落としても
50度(アイドル45度)ぐらいしか行かないんだけど低体温症?
触っても温度を感じない…
80Socket774:2007/08/02(木) 15:33:38 ID:yB6dK5Or
>>79
それはもしかして2階建てのでかいシンクが有効なのか、
温度計がおかしいかのどちらかだと思う。
ちなみにOCはどのくらいまでいけるの?
81Socket774:2007/08/02(木) 16:30:15 ID:4oYY5w4e
>>80
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=937
↑ファンはこれです
OCは コア600MHz メモリー1.6GHz で常用限界です
いままで何回か交換してきて
触ると火傷するぐらいアッチチだったんで
冷えてるのは嬉しいんだけどやっぱり
温度センサーがおかしいんでしょうかね
同じカード使ってる人いたら温度教えてください
82Socket774:2007/08/02(木) 17:20:38 ID:4oYY5w4e
色々サイト見てみると同じような温度の人が居たんで一安心
それにしても下は45度から上は100度越えまで
あとドライバー変更で-20度になった人もいてよくわかりません…
とりあえず不具合もないので気にしないことにしました
83Socket774:2007/08/02(木) 18:02:48 ID:YhyAuoM6
>>79>>81>>82
ファン&ヒートシンクの交換無しでその温度なら、明らかにおかしいんじゃない。。
真冬なら考えられるけど、ちなみに室温何度?
84Socket774:2007/08/02(木) 18:48:33 ID:e3KrFU3J
85Socket774:2007/08/02(木) 23:01:07 ID:4oYY5w4e
>>83
涼しかったので30度前後だと思います
あれからベンチをいろいろ回したんですが
ベンチ中触っても熱さを感じないぐらいです
86Socket774:2007/08/02(木) 23:32:01 ID:N9C7yNf5
>>85
ファン回ってるのだから、触っても熱くないのは当たり前だよ。
ただ、クロシコ7600GTをオーバークロックして室温30度前後で
アイドル45度とかありえない温度だよ。笊化してるならありえるが。
87Socket774:2007/08/02(木) 23:35:37 ID:OKKxTuRO
>>81
ファンはこれですって、リンク先GF7600GT-A256Hの紹介なんだけど、
いままで何回か交換してきてって何を交換してるの?
88Socket774:2007/08/02(木) 23:52:50 ID:4oYY5w4e
>>86
ありえないと言われましても定格とOCで1度しか差が出ないんで…
さらにファン100%と25%でも1度しか変わらないんで誤差の範囲かなと…
>>87
ファンは変えてないので商品のアドレスです
グラフィックカードの交換を何回かしました
89Socket774:2007/08/02(木) 23:54:59 ID:OKKxTuRO
>>88
>さらにファン100%と25%でも1度しか変わらない

これこそありえないね。

温度の計測はどうしてます?
90Socket774:2007/08/03(金) 00:07:40 ID:gUe69FN6
温度は画面のプロパティからです
アイドル45度は↓と価格コムの掲示板に書いてありました
(価格コムの方はアドレス失念)
http://72.14.235.104/search?q=cache:yVy4k8oJVDkJ:pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155035199/l50x+7600GT+%E6%B8%A9%E5%BA%A6&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp&inlang=ja
91Socket774:2007/08/03(金) 00:18:44 ID:gUe69FN6
価格コム見つかりました
http://bbs.kakaku.com/bbs/05502214461/SortID=5797789/

ともにメーカー違いですがこれ見てこんなもんなのかなと
92Socket774:2007/08/03(金) 00:22:07 ID:xqEHoEO7
上のリンク先は時期が6月なので、室温25ど位だと思うけど、それならリンク先のELSA7600GT
アイドル47℃は普通と言えるし、下のリンク先は12月末で室温10度台後半なら、アイドル43度は普通。
>>90さんの場合、室温30℃前後でOCしてある上に、クロシコ7600GTという、別段ヒートシンク、
ファンが優れているもで無いGPUでアイドルが45℃と言うのは少しおかしいね。それにOC、ファン
100%と25%で温度が1度しか違わないのも、かなりおかしいよ。
93Socket774:2007/08/03(金) 00:30:47 ID:gUe69FN6
>>92
日付までは確認してなかった…
となると誤表示濃厚ですね
他のサイトでドライバで20度ぐらい差があったとあったので
時間を見つけて検証したいと思います
今は94.27使用です
それまでは一応安全のため定格で使用したいと思います

+20度としてアイドル65度なのかなぁ…
94Socket774:2007/08/03(金) 00:34:42 ID:eCZSeH3r
銀河7600GT-Z 東京 室温26度設定
コア590MHz メモリー1.58GHz

Lineage2を起動させっぱなしの状態で49度
95Socket774:2007/08/03(金) 07:58:57 ID:f90G8kUQ
>>81の画像を見ればかなりでかいヒートシンクなわけで
もしかすると笊並に冷えるのかもしれない、玄人palit
にしては優秀な製品なのかも。 温度表示は低すぎると言えば
そうだが大きくは狂ってないでしょ。 実際OCして
コア600MHz メモリー1.6GHz で常用できるなら当たりカード
なんだよ。 ちょっと上げ過ぎの気もするけど。
96Socket774:2007/08/03(金) 10:24:04 ID:1ziEKaPV
話ぶった切って悪いが、
7600GT載せて静音マシンにしたかったらLeadtekがいいな。
メーカHPではファンノイズレベルが30dB以下って書いてあるけど、
俺がCPUクーラーに使ってるCoolerMasterの80mmファン(19.3dB)よか静かだぞ。
97Socket774:2007/08/03(金) 10:40:37 ID:eCZSeH3r
>>95
コア600MHz メモリー1.6GHz で常用できるのって普通じゃね?
それで常用できないならハズレカードな気がするんだが・・

俺はOC限界値より大幅に下げて使う派なんでもっと下げるけど。
98Socket774:2007/08/03(金) 20:25:58 ID:NixbV3ed
MSIの7600GS買ったけど3Dゲー中に固まる・・・なんで?
99Socket774:2007/08/03(金) 20:33:35 ID:YyU6lW8p
ゲームが悪い。
100Socket774:2007/08/03(金) 20:52:24 ID:REFKg4y7
オーナーの自作スキル不足
101Socket774:2007/08/03(金) 21:05:22 ID:i03ftHHM
ええとつまりパーツが悪いのではなく私が悪いということでしょうか
102Socket774:2007/08/03(金) 21:40:05 ID:7iCj7Iqn
>>98
マジレスしてみる。

84.43入れてみな。
今使ってるドライバよりは、ほぼ間違いなく安定する。

以下参考
公式ドライバ保管庫 84.43
ftp://download.nvidia.com/Windows/84.43/

新しいVGAに古いドライバを入れる方法
ttp://774san.web.fc2.com/
103Socket774:2007/08/03(金) 22:06:08 ID:pgcZ5u0T
今日AGPからPCI-Eに移行しました。
さらばAGP
みんな、先立つ俺を許してくれ
(・∀・)ノシ
104Socket774:2007/08/03(金) 22:17:31 ID:UMHDPnXO
といいつつレスがくるまでニヤニヤまってるかまってちゃんでしたとさ
105Socket774:2007/08/03(金) 22:19:04 ID:wAC8wouZ
>>103
(´・ω・`)/~~
106Socket774:2007/08/03(金) 22:58:02 ID:pgcZ5u0T
>>104
いや、オクに出す準備で掃除してた
ほどほどの値段になるといいな
では、サラバ
107Socket774:2007/08/03(金) 23:15:45 ID:CNqSLNa8
俺ら仲間だろPCI-Eとか捨てろよ
死ぬまでAGPで逝こうよ
108Socket774:2007/08/03(金) 23:17:17 ID:wAC8wouZ
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧´・ω・)
         ∧,, ∧´・ω・)   )
    ♪∧,, ∧´・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧´・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ´・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_)
109Socket774:2007/08/03(金) 23:21:22 ID:ohIEXv47
>>95
B1のG73(80nm)なら、600MHz常用余裕なんじゃね?
110Socket774:2007/08/03(金) 23:47:55 ID:GGkYUrM5
>>102
とりあえず試してみます
三日も使えばわかると思います
111Socket774:2007/08/03(金) 23:50:12 ID:fWCXNMDG
うちのGS-Z3は自動設定だとコア500以上にならないな〜
112Socket774:2007/08/04(土) 01:25:05 ID:v8DGecBY
>>110
ダメでした
定格でつかっているのですが・・・
あとGPU温度ですがアイドル時は50度、ゲーム中は61度でした
113102:2007/08/04(土) 01:40:24 ID:Hna3pkQs
>>112
温度は問題ないねタブン。
俺の6800無印は71度でブラックアウトしてた。
今は7600GTだけど、6800の時も84.43がド安定だったが。

そのゲームの映像設定で、映像効果を全部無効にして
いっこずつ有効にして根性試ししてみるしか無いんじゃね?
114Socket774:2007/08/04(土) 12:04:49 ID:WGrQnplW
クロシコの温度が低すぎると書いた者ですが
>>109さんビンゴですG73 B1でした(RivaTunerで確認)
シュリンクバージョンで発熱が低くなってるみたいですね
たぶん温度表示も正常で45度〜50度で動いています
触ってもほとんど熱を発していません
OC耐性はコア最大 630MHz メモリー 1.83GHz
ゆなベンチは(600M/1.8G) 最高 25052
みなさんアドバイスありがとうございました
安く買ってきたのでちょっとお得でした
115Socket774:2007/08/04(土) 19:41:15 ID:HYtDebL3
7600GSを買う予定なんだが、マザボがK7N2DELTA-ILSR
http://taiwan.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=546&maincat_no=1
でAGP*8に対応してるし、大丈夫だよね?

電話で店の人に「古いマザボだと電源が〜ほにゃらら」と言われて、調べたもののスゲー不安。
FX5700が臨終なされて、PCが見れない環境が続くのは、もう明日でおわりにしたい。
116Socket774:2007/08/04(土) 19:55:34 ID:HYtDebL3
っと、あと電源はFORTREX FP-400WN 400W
    CPUがathlon XP 2600、メモリ512M二枚、SATAのHDD一台。
    ほか、電気食いそうな接続はケースファン12センチが3つぐらい。
117Socket774:2007/08/04(土) 20:00:29 ID:X99XDv83
>>114
OCはコア耐性だけでは無いのであまり無理させない方がいいですよ。クロシコがどんな
コンデンサ使ってるか知らないけど、安かろう何たらとも言いますしね。あと触っても殆ど
熱を発して無いのはどのGPUもそうじゃないかな。ファンが熱を発散してるからね。ちなみに
HSIのヒートシンクは熱々だから稼働中はさわっちゃ駄目だよ。

>>115
店の人がよく言う電源が〜ほにゃららというのは、古いマザー使ってる人は電源も古いまま
で、新しいGPUに変えたら容量オーバーする可能性があると言いたいのだと思う。あと電源
も経年劣化してる可能性なんかもあるかな。電力の使用容量計算は>>1でどうぞ。
118Socket774:2007/08/04(土) 20:46:39 ID:ImPRSvQP
クロシコの7300GTをECS K7S5Aに挿そうと思ってるんですが動くでしょうか?
板の方はAGP4x(1.5v)対応のユニバーサルスロット、
グラボの方は切りかけ有り4x/8x対応なので行けるかなぁと思ってるんですが・・・
119Socket774:2007/08/04(土) 20:54:21 ID:ImPRSvQP
すいませんここ7600スレでしたね・・・
120Socket774:2007/08/04(土) 21:24:48 ID:3J8zy8pH
気にするな
誰にでも間違いはある
121Socket774:2007/08/04(土) 22:24:39 ID:2y7MmOMv
AGP7300スレは無いし、7300GTなんて7600GSのとほとんど変わらんのだし、
別にこのスレでもいいじゃないか
122Socket774:2007/08/04(土) 23:02:06 ID:4AVe38vD
だったら76GS買えって薦めろよw
123Socket774:2007/08/04(土) 23:36:12 ID:aVEufwZI
(´-`).。oO(7300GT・・・なんかマニアックだよね・・・)
124Socket774:2007/08/05(日) 05:28:04 ID:j6sgxMhP
使い込んできたNX6600-VTD128 Diamondのファンが逝ってしまった。
サブのTi4200からヒートシンク奪ってしのいでるけど、VF700alcuでも買って使い続けるか7600GSかGTに買い換えるか迷う。
6600+αくらいの性能からだとあまり恩恵ないかな?
変態マザーだからAGPでもPCIEのどちらでもOKなんだけど、7600GS-Z/256D2あたりでAGPライフを続けるのもいいかな、と。
125Socket774:2007/08/05(日) 07:43:52 ID:nFNPLcLf
>>124
これおすすめ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000KTA0I8/ref%3Dnosim/bestgate-22

純銅製で冷却性能も高いし、メモリヒートシンク付き。
2スロット使うが、HSIにも干渉しない。
ステルス型のプラスチックパーツはあれだが、邪魔なら外せばいい。
アマゾンで1500円だから送料も無料だ。
126Socket774:2007/08/05(日) 12:43:40 ID:j95j1LsH
アフィ厨乙
127Socket774:2007/08/05(日) 13:01:56 ID:j6sgxMhP
試しにMHFを落として起動してみたら途中でフリーズした。
やっぱり冷却足りないみたいだ。

>125
残念ながらマケプレなんで無料にならないよ(´・ω・`)
VF700alcuよりファンの回転数が大きいから騒音が心配かなあ。

>126
bestgate-22は有名な価格比較サイトのアフィだから社員でもなければ意味ないかと。
128Socket774:2007/08/05(日) 13:15:51 ID:IEu7WVkK
>>127
ドスパラで売ってるギャラのGF7600GS/256D2を
core/mem=600/470にOCしてモンハンやってるけど
65度前後で安定してるよ。少なくとも止まらない。
空調対策は下と2つ下のメタルブラケット外してるだけ。
ただOCしてると常時回転数最大だから
うるさいと感じる人はいるかも。僕は気にならないけど。
129Socket774:2007/08/05(日) 13:44:03 ID:OHF5kqvT
125が面白いのは”この商品を買った人はこんな商品も買っています”の所だろw
130Socket774:2007/08/05(日) 15:58:20 ID:qELjQIac
>>129
ワラタ なんじゃこりゃ
131Socket774:2007/08/05(日) 20:33:49 ID:eBMYTrZl
G73-B1コアの情報がなかったので
手動オーバークロックで限界を試してみました

system
cpu athlon64 3800 2.4GHz(アイドル40 MAX57)
mem 1Gx2
vga クロシコGF7600GT-A256H(B1コア)
電源 ケース付属430W

アイドル46度
650MHz/1.64GHz 05-6531(58) ゆめりあ最高-26800(58) FF3-6582(48)
670MHz/1.66GHz 05-6705(59) ゆめりあ最高-27450(61) FF3-6622(49)
680MHz/1.66GHz 05-Freez ゆめりあ最高-28111(61) FF3-6634(50)
670MHz/1.68GHz 05-6740(59) ゆめりあ最高-28111(61) FF3-6626(49)
カッコ内はファン30%の温度です
メモリー1.68GHz以上は設定出来ませんでした

これから買われる方にはかなりいい選択肢になるんではないでしょうか
132Socket774:2007/08/05(日) 21:00:57 ID:8DStzGie
リドテク7600GTでタイムリープベンチが30fpsでした
133131:2007/08/05(日) 21:37:00 ID:eBMYTrZl
650MHz/1.6GHzすべてデフォルト設定で48fpsぐらいですでした
134Socket774:2007/08/05(日) 21:40:27 ID:aOXwFEKW
G73-B1コア買うとしても、クロシコだけは買わないな〜。
135Socket774:2007/08/05(日) 22:00:43 ID:QuvDItMv
リネージュ2やりたくてこのグラボ買う予定ですが、セレロン2.66Gでは役不足ですか?
136Socket774:2007/08/05(日) 22:03:45 ID:Shh5FboP
役不足
 能力に対して、役目が軽すぎること。


日本語は正しく使いましょう。
と、それは置いておいて公式の推奨環境を100遍読んでこい。
137Socket774:2007/08/05(日) 22:03:53 ID:j6sgxMhP
>128
OCはしないのでファンの騒音は大丈夫かな。
ギャラ7600GSか、+2kでクロシコの7600GTに挑むか……。
扇風機で冷やすのも面倒になってきたので、早いこと決めてしまおう。
138Socket774:2007/08/06(月) 02:18:29 ID:Ktus89jd
長年使ってたRADEON9800PROがこの暑さで死亡した…。
スレを一通り見たんだけど、リドテクの7600GT辺りを検討中。
特に問題とかないよね?
139Socket774:2007/08/06(月) 02:50:35 ID:dMZWxkaC
>>138
冒険したくないなら良い選択だと思う。
俺のもリドテクだけど96の言ってるように凄く静かだし。
140Socket774:2007/08/06(月) 11:23:12 ID:m/LSzW1F
その静かなカードに速攻でVF700つけてOC常用してる俺は間違いなくバカ
コア640常用でシバキ55℃だから満足だぜ!(室温30℃)

二年保証?ナニソレ
141Socket774:2007/08/06(月) 11:26:07 ID:m/LSzW1F
ちなみにリドテクGTも今買えばG73-B1コアだ
メモリはイマイチだけどね
142Socket774:2007/08/06(月) 19:16:12 ID:nYZnkD+D
AGP7600GTもついに15000円切ったか。
143Socket774:2007/08/06(月) 19:21:24 ID:nYZnkD+D
InnoVISION Tornado Geforce 7600GT 256MB AGP
http://www.ecj.jp/U1301.doit?mk=2&goods=64124
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/ni_i_vc.html#in76agp

コアとHSIを一つのヒートシンクで賄ってるんだな。
ギリギリHSIにも被さっている感じ。ちょっと微妙。
144Socket774:2007/08/07(火) 05:31:35 ID:wrHaVgj7
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf7_agp/7600gt.htm
お決まりGSの使いまわしSS

しかし補助電源もない不思議、Fanは中国製GST/PCIeのと同型に見える
145Socket774:2007/08/07(火) 07:34:08 ID:Jvxosr60
>>141
G73-B1コアってファンを外さないと確認出来ないのかな?
箱に記載されている製造年月日が2007年3月9日になってるけど。
146Socket774:2007/08/07(火) 08:44:02 ID:NWZV5aBO
>>145
RivaTunerv2.02でわかるよ
Mainタブの所に 128-bit G73(B1,12pp,5vp)with 256MB DDR3 と出ます
147Socket774:2007/08/07(火) 10:52:33 ID:Jvxosr60
>>146
ありがとう、以下の通りちゃんと確認出来ました。
http://img518.imageshack.us/img518/796/rivatunerv202kk4.png
148Socket774:2007/08/07(火) 12:23:28 ID:skZQZFjr
G73 B1だけど70度('A`)
149Socket774:2007/08/07(火) 12:35:50 ID:jVGKh7R/
G73 B1だけど上限600Mhzで打ち止め('A`)
やっぱGSはだめだGTにしとけばよかった。
150Socket774:2007/08/07(火) 13:09:13 ID:NQHQzWC1
GSでコア600までいけば必要十分ジャマイカw
151Socket774:2007/08/07(火) 13:18:55 ID:NQHQzWC1
しかし7600系はコストパフォーマンス高いよな
低価格・低発熱で性能も高いし

AGP最後のカードとして、GTもう一枚買っておくか・・・
152Socket774:2007/08/07(火) 14:46:23 ID:c7JvOx2q
うちの銀河76GT-ZもB1コアだったよん。
発売後すぐに買ったやつだけど。(去年の11月頃だったかな?)
コア600MHz/メモリ1500MHz程度で常用してるが余裕っぽい。
(メモリは、サムチョンの1.2ns品だからまだ余裕あるっぽいが)

MicroATXのケースで、そこそこエアフローに気を遣ってる環境で、
室温27〜30℃で、アイドル時47〜50℃くらい。
153Socket774:2007/08/07(火) 19:03:58 ID:LT2N8LsX
銀河76GT-Z 室温30℃ 蓋空け扇風機冷却で
アイドル56℃、ゲーム終了直後、67℃ 普通?
154Socket774:2007/08/07(火) 19:06:04 ID:9zbvOVRU
うん
155Socket774:2007/08/07(火) 19:09:47 ID:q4MfGnw9
7600GS買ったら補助電源さすとこ付いてなくて俺オワタ\(^o^)/

3Dの表示がめっさ遅いんですが、
電源替えたら(現在は600W)まともに動くようになりますか?
156Socket774:2007/08/07(火) 19:10:42 ID:9zbvOVRU
意味分からん
157Socket774:2007/08/07(火) 19:20:18 ID:q4MfGnw9
7600GS買う→補助電源挿すところがない→まともに動かない→俺オワタ?
158Socket774:2007/08/07(火) 19:30:58 ID:aBJZnQA4
いやだから意味分からないって。
ハンダ不良でコネクタ外れてたのか?w
159Socket774:2007/08/07(火) 19:55:56 ID:osnAzepm
> 銀河76GT-Z 室温30℃ 蓋空け扇風機冷却で
> アイドル56℃、ゲーム終了直後、67℃ 普通?

そこまでやってその温度は高くね?
160Socket774:2007/08/07(火) 19:56:26 ID:q4MfGnw9
いやそのままの意味で、コネクタが最初からついてないカードだったっぽい

http://img5.pcpop.com/ProductImages/Big/0/180/000180731.jpg
161Socket774:2007/08/07(火) 20:00:30 ID:aBJZnQA4
>>160
よく考えてみろ。
元々コネクタの付いてないカードが、
補助電源未接続が原因で低速駆動になると思うか?w
てか補助電源未接続なら警告画面が表示されるはずだし。

どうせドライバの入れ方ミスってるんだろ・・・
162Socket774:2007/08/07(火) 20:02:15 ID:9zbvOVRU
ていうかそれクーラー外してみ、7600じゃないんじゃね
163Socket774:2007/08/07(火) 20:30:57 ID:P24BH9Oz
PCIEの奴ならバスからの電源だけでおkで
補助電源コネクター無しのもあるから
AGPじゃなかったりしてw
164Socket774:2007/08/07(火) 20:41:29 ID:q4MfGnw9
>>161
そりゃそうなんだけどさ…
ドライバ関係はDriverCleanerやらで、最新版から古いドライバまで何度も試してみたんだ。

>>162
デバイスドライバには7600GSと
165Socket774:2007/08/07(火) 20:48:55 ID:o7aC0/pn
BIOS改変された6200
166Socket774:2007/08/07(火) 22:15:30 ID:KiS8ZXjq
AGPなMBが全滅した
7600GT買って3ヶ月なのに('A`)
167Socket774:2007/08/07(火) 22:16:48 ID:Or+4D3uN
(;・∀・)
168Socket774:2007/08/07(火) 22:16:57 ID:b/Gyp5F3
>>141
G73-B1コアでメモリも速いのはどれなの?
169Socket774:2007/08/08(水) 01:17:40 ID:Doy3n0vZ
最も満足度の高いAGPは7600GSだって結論出てるジャン
今時7600GT以降の高性能AGPに固執する意味がわからん
170Socket774:2007/08/08(水) 01:20:22 ID:T4coerjZ
>>169
ちなみに主な用途は何?ゲームタイトルとか
171Socket774:2007/08/08(水) 01:25:26 ID:qMOwn+xc
きょうび128bitはねーだろ
172Socket774:2007/08/08(水) 01:29:31 ID:Doy3n0vZ
>>170
半端じゃなく高スペックな性能求められるOBLIVIONってPCゲームやってるが
7600GS(低速メモリ地雷以外)なら特に不満もなく遊べるし
173Socket774:2007/08/08(水) 01:32:42 ID:GwRh2MRI
>>172
はいはい、君が満足してるのはわかったからw
AGPスレで喧嘩売るような布教活動はやめてね。
総合力なら上だが、動画かゲームに限定すれば他の選択肢もあるわけで。
174Socket774:2007/08/08(水) 01:36:01 ID:Doy3n0vZ
>>173
その選択肢って何だよ?

別に喧嘩売ってる訳じゃなく
AGP使ってる大半は電源うんこなんだしさ7600GS以外選択の余地は無いって
175Socket774:2007/08/08(水) 01:52:38 ID:T4coerjZ
76GTから1950proに変えた俺が華麗に就寝
176Socket774:2007/08/08(水) 01:57:57 ID:Doy3n0vZ
なんだよw結局はGFに嫉妬かよ
これだから自作板の奴は糞なんだよ
177Socket774:2007/08/08(水) 02:06:13 ID:4ZZKwLva
満足度なんて、人によって環境、やりたいこと、財布の状態によって違うから
結論なんてあるわけ無いじゃん。
ちなみに、俺っちは変態使って移行途中なんで、電源はSevenTeamのST-550EAJ
使ってるよん。
178Socket774:2007/08/08(水) 06:14:19 ID:RtFTVQFA
AGP関連スレで
“7600GSがベスト”
と言う様な書き込みが沢山あるんだけど、同じ人なの?

あまりに必死な感じがして、7600GSに何か不満でもある様に見える俺は臍曲り?
同じ人じゃなかったら謝る。
179Socket774:2007/08/08(水) 08:04:15 ID:QJgIcn+c
>>178
同じ人じゃなくても同類項の厨
謝る必要は無い。


そもそもアセンブリ交換なんて自己満足。
それを「7600GSがベスト」なんて言うのはかなりの厨。

みんな!じぶんのほしいもの買えよ!


ちなみに6600GTから7600GTに乗り換えたんだが
やはりGPUよりCPUの方を換装しなきゃダメな事に
気が付いた。
そうなるとママン交換しなきゃならんのでAGP卒業のヨカーン
あ、変体ママンの手があるか(w
180Socket774:2007/08/08(水) 08:38:10 ID:JeSiPBDB
>>179

参考までに聞きたいんだが
CPUは何を使ってる?
おれはAMD Athlon64の3800+
ビデオカードが6600なんで
最後のAGPのつもりで7600GTに買えようかと思ってるんだが
181Socket774:2007/08/08(水) 11:59:58 ID:KaGoUEjc
7600GT買うんなら同じ価格帯で速度的に7900GS並な1950GTがくるぞ
182Socket774:2007/08/08(水) 13:22:42 ID:tWb0kRhq
7600GSは値段の割にいいとは思うけど、3Dゲームすると絶対的な性能低くてまともに遊べない。
とくにASUSのファンレスは止めてせめてオーバークロックバージョン買っとけよ。
183Socket774:2007/08/08(水) 13:59:50 ID:UIYq4tn+
>>181
今1950GTって安いところあって、確かにちょっと惹かれるけど
(PCI-Eなら同じくらいの値段でPro買えそうだが)
基板が長いのと、消費電力と発熱が7600GTよりも高そうなのが気になるな

oblivionとか重いゲームやると、やっぱ性能差は結構でるんかな?
184Socket774:2007/08/08(水) 14:05:28 ID:2IUO8udF
>>178
同一の日付の場合は、ID比べてみればいい。
今日に限って言えば、AGP総合とこことで、同一人物だということはわかる。
185Socket774:2007/08/08(水) 15:22:31 ID:zQkX/Thj
>>179
だよな、ゆめりあでスコアが5倍になったからって
ゲームでFPSが5倍になるとは限らないってかならないしな。
CPU(っていうかマザー)変えるべきだった…

>>180
藁Pen4 1.7GHz
186Socket774:2007/08/08(水) 16:52:05 ID:J4CN8sdW
藁Pen4っていうのはクロックあたりの性能がAthlon64やPenMの半分に満たないというあれか
187Socket774:2007/08/08(水) 22:52:05 ID:TYeEhPgj
今日通販で買ったinno3dのAGP7600GS512MBが届いたんだけど
スロットにさして電源つけてもモニタに信号が行かない
BIOSもAGPスロット優先だしファンも回ってるのに…
ビープ音もピピッ ピッ×8とかAWARD BIOSのビープパターンにない音だし
電源350wが駄目なんかな… ワケワカラン
188Socket774:2007/08/08(水) 23:20:38 ID:YEmvvIIb
>>187
特定しました(・`ω´・)ノ
それはさておき向こうでも書かれてたけど初期不良を疑ってみるのはどうだろ?
DirectX診断ツールやデバイスマネージャからはグラボを認識してるの?
構成わからないけど7600GSなら350Wでも結構大丈夫(大雑把な意見)
189Socket774:2007/08/08(水) 23:26:33 ID:YEmvvIIb
ごめん
適当なこと書きすぎた
190Socket774:2007/08/08(水) 23:34:31 ID:GwRh2MRI
>>187
BIOSの設定云々言うってことは前はオンボだったの?
191Socket774:2007/08/08(水) 23:36:39 ID:TYeEhPgj
>>188
デバイスマネージャやら調べようにもカードさしたらモニタつかない
から調べようがないしお手上げ状態
初期不良か電源足りないかで迷ってる
構成はペン4 2.8Gの HDD FDD DVDドライブ一個ずつ メモリ2本
192Socket774:2007/08/08(水) 23:38:34 ID:TYeEhPgj
>>190
865Gのバリバリオンボ
カード指したままだとオンボのほうもつかないみたいだ…
193Socket774:2007/08/08(水) 23:42:41 ID:GwRh2MRI
>>192
MBのAGPスロットが腐ってるor相性問題の可能性もあるなあ。
194Socket774:2007/08/09(木) 00:18:43 ID:xzSuoUdE
>>192
AGPスロット5年間ほったらかしだったから
もしかすると駄目になってるかも
AGPスロットになにもささないで
スロット認識してるか確認できないかな
195Socket774:2007/08/09(木) 00:28:49 ID:EARoM+wM
152だけど、サイド閉めたほうが温度が下がる。orz
室温27.5度 GPU真下のキャプチャボード動作中   
開放扇風機 GPU60度 マザー32度 CPU40度 AUX32度 HD35度 
サイド閉め GPU57度 マザー46度 CPU42度 AUX46度 HD41度
扇風機無駄だったかなー・・・。

196Socket774:2007/08/09(木) 01:00:58 ID:whBj9Dik
>>195
ケーススレ行ってエアフロー勉強してくるといいよ。
197Socket774:2007/08/09(木) 01:05:03 ID:UFsCMK4E
サイドパネル開けて扇風機なんて吹きかけるより、
無駄な穴を塞いだ方が良い。
198Socket774:2007/08/09(木) 08:05:02 ID:Y1bFCT3h
ドスパラでPalitの7600GS-AGP買ってきたんだが、これって7600GTのダウンクロック版と考えて良いの?

Geforceの「最適な速度を検出」で、コア600MHzメモリ1450MHzってなって、
3DMark05のスコアも5500くらいになった。
すぐに定格に戻したけど…。
199Socket774:2007/08/09(木) 08:20:23 ID:0688L2OK
>>182
同感ですな
モノはよくてもGPUクロックが低いことは3D2Dともに引き出すパワーが低いことになる。

まあ雑誌とかでベンチ数値や消費電力による性能単価?とか弾きだしてるけど
そういう意味では7600GSはベストバイかもしれん


結局はビデオカードだけでなくCPUも変えたほうがいいけどね。
200Socket774:2007/08/09(木) 08:54:57 ID:Xs59qgOH
要求スペックがそれほど高くない3Dゲームを古いメーカーPCでプレイしている自分には7600GSはベストマッチ
電源がショボイから選べるカードは少ないし、さりとて新PCを購入する必要に駆られるほど現状で困っているわけでもなし
とっくにPCI-Exの時代だけど自分みたいな人には必要十分なこのクラスがありがたいや
201Socket774:2007/08/09(木) 13:01:41 ID:XemA7FOU
7600GSはいいカードだけど、だからって皆にお勧めって訳でもないよ
BF2のためにクロシコ7600GS買ったけど、カクカクするんで即7600GTにした俺みたいなのもいる訳で。
202Socket774:2007/08/09(木) 13:01:45 ID:IQlAThOs
>>200
古い3DゲームってCPU依存率高くない?
俺のらめぇコアPen4じゃ追いつけなくなってきたよ…
Gefo6200A→7600GSでFPSは2倍近くになったけど
キャラクター多くなるとあっという間にFPS3まで落ちる。

次の給料で変態マザーとC2D買ってみるかな…
203Socket774:2007/08/09(木) 13:14:22 ID:pg0C0T77
そうなんだよなぁ
VGA変えればグラフィックは改善できても
表示キャラ数が増えると死亡だもんなー

早く脱北したいです・・・
204Socket774:2007/08/09(木) 14:12:34 ID:Xs59qgOH
んー、自分がプレイしてるネトゲはPen4全盛の時期にはすでに存在していたタイトルだからCPUが足引っ張るってほどでもないよ
購入時7600GTも視野に入れたけどやはり電源が心配でねぇ
だから「自分みたいな人には」と書いたわけで「皆に」オススメとは書いてないよ

PCの知識無くて自作もBTOも選ばずにメーカー製買っちゃって、後々少しずつ知識が付いてきた頃に後悔したなぁ
ちょうどAGPからPCI-Exへの変換時期なのを知らずにAGPの方買っちゃったんだよな…
205Socket774:2007/08/09(木) 18:06:02 ID:0688L2OK
結局GPUクロックなりCPU性能なりが最終的な底力。
ひとにより用途やするゲームは違うからなんともだが
GSが底力が足りなくなることも多いゲームもたくさんある
もちろんGTもだ。


VGAごときで電源問題が生まれるシステムならそもそも限界、交換時期ということなんじゃね?
206Socket774:2007/08/09(木) 18:21:32 ID:jIVNCbZH
むしろVGAごときに高出力高性能を要求するシステムがどうかしている
207Socket774:2007/08/09(木) 19:26:38 ID:Xs59qgOH
今時AGPの7600シリーズを気にする人なんてディープなゲーマーや自作で性能を追求する人な訳もないし
多少の延命目的かこのカードで事足りる程度の使い方しかしない人だろうね
二枚挿しで1000W超えな人がいる時代だもんなー
なんだか寂しくなってきた
208Socket774:2007/08/09(木) 21:36:44 ID:Jm11AUab
ゆめりあベンチの数値見ると嫌になるな
アチラのバスだと上は10万超えとかあるし

こちとら頑張っても4万ちょいだし

まあそれだけ値段も張るんだろうけど。
209Socket774:2007/08/10(金) 14:47:53 ID:SSO0r1zk
HDCPなんて興味ありませんw

ついこの前、
ソケ939のAthlon64 X2 3800+ → AM2 5200+に変えて、
ビデオもオンボードで済ませてたんだけど、
ちょいと不具合があるみたいなんで、ASUSのファンレス7600GSを装着してみた。
山積みになってて安かったし。(12000円弱)

939のときはラデ1600Pro使ってたんだけど、
同じ価格帯の性能とは思えんな、いい意味で。
ゆめりあにしてもFFベンチにしても、スコアが2000近くも上がった。
メモリはDDR2 800の2GB。
FFベンチはHighで7000を余裕で超える。
これ8800とかどんだけスコア出るんだろうなw考えるだけで恐ろしいよ。
その前に俺のケースじゃ電源足りないが・・・。400Wは厳しいな。

>>205
確かに、CPUのクロックとL2容量増したんで、
その影響もあるかもしれん。(2.0GHz→2.6GHzに、L2は512KB→1MB。)

かなりいい買い物だったよ!!
210Socket774:2007/08/10(金) 15:07:22 ID:SSO0r1zk
ごめんなさい、ここAGPでしたね・・・
211Socket774:2007/08/10(金) 18:16:46 ID:vQAzKG11
>>210
このチンカスが
212Socket774:2007/08/10(金) 22:35:17 ID:oDF7H9wR
>>210
変態仲間だと思ってたのに…
213Socket774:2007/08/10(金) 22:49:17 ID:m7trKa4S
ギャラクシーの
GFA76GT-Z/256D3と
GF7600GT AGP-8Xの違いって
ザルマンあるなしって認識でOK?
214Socket774:2007/08/10(金) 23:04:51 ID:HdNowXvM
OK
215Socket774:2007/08/10(金) 23:08:17 ID:kdoVfE5Q
サンクス
216Socket774:2007/08/10(金) 23:09:01 ID:m7trKa4S
>>214
サンクス!
217Socket774:2007/08/10(金) 23:11:34 ID:7a//GZAp
ヒマだからベンチしてみた日記

タイムリープぶーとベンチ1.00
1024*768 アンチ×2 ウインドウ あとは触れず弄らず

リド7600GT定格
C2D E6600定格 
DDR400 2G 
CONROE865PEマザー
ドライバ94.24

46FPS
ちなみにウインドウ二つ同時起動で15FPS

ゆめりあが秋田からやってみた
218Socket774:2007/08/10(金) 23:31:05 ID:wSwRjLGE
なんだこりゃアイマスのエロゲ版かw
219Socket774:2007/08/11(土) 00:04:24 ID:wkgaMZ8N
>>217
スレ違いだが、俺も釣られてやってみた。
最近こういうベンチマークソフトが流行ってるのな。。
カミサンが寝てる時じゃないと恥ずかしくて使えないw

リドテク7600GT定格
P4-3.2GHzHT定格
PC3200 512MBx2枚
ASUS P4P800
ドライバ84.43
21〜29FPS

C2D欲しい。
220219:2007/08/11(土) 00:05:30 ID:wkgaMZ8N
>>217とベンチマーク設定は同じ条件。
221Socket774:2007/08/11(土) 00:57:26 ID:+djRYxAX
>>217
>>219

なかなかおもしろい結果だね
両者乙
222Socket774:2007/08/11(土) 01:09:26 ID:U77l9NhF
ASUS N7600GS ファンレス定格

P4-2.8CHzHT定格
メモリPC2700 256*3
M/B Asus P4SD-VX
ドライバ162.18
20〜30FPS?

総合30FPS位の診断
223Socket774:2007/08/11(土) 03:39:06 ID:lQaawWS4
いろんなところでこのベンチ流行ってるな。
224Socket774:2007/08/11(土) 06:35:15 ID:+djRYxAX
ブートベンチ
CPUやドライバの違いで結果変わるなー

160系ドライバが3D性能15%ぐらいアップするのが結果に出てるよね
ただ、directdrawが50%ぐらい犠牲になるところが惜しい…

225Socket774:2007/08/11(土) 07:04:15 ID:IPz5YNnf
リドテクの7600GTの購入を考えています。そこで気になるのが電源なんですが

【    CPU   】Pentium4 3.4GHMz Northwood
【   M/B   】ASUS 865PEチップセット
【   HDD   】7200RPM
【   VGA    】Geforce6800無印(当時省電力と言われてました)
【     電源   】
INPUT 100w-240W ~4.7A 50/60HZ
OUTPUT
+5V 28A max
+3.3V 13A max
+12V 17A max
+12V 0.2A max
+12Vsp 1.2 max Lps out
Aux +5VB 1.8A max
+12v,+12Vsp Total 209W max
+5V,+3,3V Total 165W max
DC OUTPUT Total 295.4W max

このPCに着きますでしょうか?よく12vで使うアンペアが重要と見ますが
よく分からなくて・・・
226Socket774:2007/08/11(土) 10:01:15 ID:P6CALZC2
>>225
動くんじゃね?
ASUS P4P800SEに300W(330W?)電源で
6800GT→7800GSで動いてるよ。
Pen4はNorthwood3.2GHz、メモリは2GBね。
227Socket774:2007/08/11(土) 10:02:49 ID:P6CALZC2
+12V 17A max ←これね。
最近は12V 20Aがいいって言われてるけど、
俺のなんて12V 12Aしかねーよ。
228Socket774:2007/08/11(土) 11:41:23 ID:IPz5YNnf
>>226-227
レスどもー。+12Vのことだったのね・・・
7600GTの消費電力はGeForce6600GT以下
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/a7600gt/a7600gt.shtml
ともあったので何となくいけそうな気もしてたけど決心がつきました
安心して逝きたいと思います
229Socket774:2007/08/11(土) 12:03:39 ID:Mc47a+/O
a7600gsがついに壊れた(´・ω・`)。
買った当初から挙動がおかしかったんだけど。
電源が不足してるはずも無いのに、電源不足エラーが頻発。
で、俺はよくわからずに電源ボックスの買い替えを決行。
(電源はもともと、たりてたんだけど)
そしたらとりあえず安定はしたんだけど。
それから半年。また電源不足エラーが出始めた。
電源不足エラーウィンドウがブラクラのように0,5秒おきに次々に立ち上がって、
パソコンがフリーズするまで窓を開き続ける。
バファローのGx-76GS買って来たよ。今度は壊れないで欲しいよ。
winfast買う人はおいらみたいに謎の「電源不足エラー」で悩まされてる人がけっこういるんで、
電源不足で検索するといいよ。参考にはならんかもしれないけど。
230Socket774:2007/08/11(土) 12:08:38 ID:Mc47a+/O
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=ip1&q=a7600gs%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%B8%8D%E8%B6%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
まちがえた。電力不足ね。電源じゃなくて。
俺と同じ症状が他にもいるってことは、製品そのものに問題があるんだと思うよ。
冬場とかは、毎朝、電源不足エラーがでてた。あったかくなると大丈夫だったんだけど、
結局やっぱり駄目だった。
231Socket774:2007/08/11(土) 12:11:10 ID:LQfb3DM/
>>229-230
壊れた原因が一目でわかったよ!
232Socket774:2007/08/11(土) 12:16:42 ID:Mc47a+/O
>>231手遅れだけど教えてくれ(´・ω・`)
っていうかさ、実はまだ壊れてないのかもしれないんだよ。
電源不足エラーのウィンドウが果てしなく立ち上がり続けるんで、
それさえ消えれば実はカードそのものは壊れてないかもしれんと思ったりする。
233Socket774:2007/08/11(土) 12:20:47 ID:GMMm1F0P
電源は1個あれば不足はしない。だが人は電力不足といわず電源不足という。
234Socket774:2007/08/11(土) 12:23:51 ID:EYTAddK7
タイムリープ オレもやってみた

athlon2500+@2125
leadtek7600gt 定格
memory 512MBX2

のしょぼいスペックで 立ち上げてそのままで
41FPS
でした。
235Socket774:2007/08/11(土) 13:12:18 ID:TWsVHnen
>>232
過去ログ検索マジオヌヌメ
補助電源挿し忘れでなければドライバのバージョンがどうのこうのだった希ガス
236Socket774:2007/08/11(土) 13:41:54 ID:Mc47a+/O
補助電源指し忘れなんてそんなことしないよ。
ドライバのバージョンダウンなんてよくわからんからできないよ。
だいたい最新のドライバで不具合起こすなんて、不良である証拠でしょ。
dirextxはバージョンダウンできないし。
237Socket774:2007/08/11(土) 14:11:28 ID:fpm5aQON
>ドライバのバージョンダウンなんてよくわからんからできないよ。
>だいたい最新のドライバで不具合起こすなんて、不良である証拠でしょ。

Forcewareのバージョンダウンもできなくて、最新なら不具合起きないと妄信してる>>229が原因だねw
ここ↓でも見とけ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185717340/
238Socket774:2007/08/11(土) 14:22:01 ID:G0J8MCi5
G73-B1コアの話だが、俺の今年1月に買った銀河7600GT-ZもG73-B1コアだった。
定格の560で使ってる奴とかいなそうだな。
239Socket774:2007/08/11(土) 17:39:49 ID:TWsVHnen
>>236
漏れもリドテクの7600GS使ってて、以前同じような症状に悩んだことがあったから参考になればと思ったんだが…
漏れは前々スレあたりの情報を参考に、電源交換せずに問題解決出来た
環境もインスコしたドライバのバージョンも書いてないようだし、漏れにもこれ以上はわからん。スマソ

「不良である証拠」があって、保障期間内ならすぐにゴルァ電汁
240Socket774:2007/08/12(日) 00:05:09 ID:t7z2E03i
戯画の7600GSって笊化してたら長持ちしますか?
OCはしないというかサブPC用だから多分しない。いやぁでもBF2142が低グラでも
動かなかったらするかも
241Socket774:2007/08/12(日) 05:59:37 ID:Ctz5pU6m
ASUS A7N8X-E Deluxe http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=13&l3=0&model=217&modelmenu=1
Athron2500+
メモリ512MB
RADEON X700

↑現在このような糞スペックなんですけど
  メモリ2Gにして 『7600GS』 いれるとけっこー変わりそうですか?
  PC新調せずに、リネージュ2程度のネトゲが高設定でプレイすることが目的です
  スレ違いならすみません・・。
 
 
242Socket774:2007/08/12(日) 06:36:38 ID:8GPQHuLY
>>241
同じような環境(nForce2のNF7-S)だからリネ2に関してのみ書かせてもらうけど
メモリを512から1G+にするとHDDにスワップしていたものがなくなり劇的に軽くなる。
俺はWindows2000でリネしてるから大体800MB〜1.1GBくらいメモリ使われてる。

7600GT AthlonXP3200+ 1G+256Mメモリで狩りに関しては高設定でプレイ可能。
ただし、戦争・ギランの街・大人数ボス戦は設定下げないとプレイできない。
設定下げるといってもエフェクト切って背景しょぼくするだけでキャラは最大表示にして
遠距離の敵とか確認するのに支障はない状態で多少重くても操作に支障がない程度でプレイできる。
もちろんFPS維持設定にしたら軽いが。

メモリ増設+グラボ交換すれば戦争とかで固まって動けるようになったら死んでたとかがなくなるのが大きい。
243Socket774:2007/08/12(日) 06:47:16 ID:Ctz5pU6m
んむー
CPUがどの程度の影響を与えるかってとこがネックですねぇ
244Socket774:2007/08/12(日) 09:56:13 ID:0oKSXdhe
>>180
激遅レスでスマンな。

北森3.0GHzだ。

今年は脱北するぞ!!
245Socket774:2007/08/12(日) 11:57:56 ID:LnmZ8MJb
5000円のGF6200からテンプレのメモリ800Mhzあたりの7600GS買ったら結構変わりますか?
3DMMOでフリーズさえしなけりゃいいんだけども
246Socket774:2007/08/12(日) 12:00:27 ID:KHdQCd/A
原付でF1レース参加してたのが、普通自動車に乗り換えるくらいには改善するぜ
247Socket774:2007/08/12(日) 12:07:11 ID:8GPQHuLY
>>243
Bartonの2500+なら3000+くらいで動くでしょ。
248Socket774:2007/08/12(日) 12:43:50 ID:Jcza+y3W
>>246
どちらも参加できないから変わらないってことです?
249Socket774:2007/08/12(日) 17:52:09 ID:KZGiMJLk
>>245
Ti4200から7600GTに変えたけど迷わずさっさと代えておけば良かったと思うぐらい変わった。
今はラデ1950Proも安いから電源容量たりそうならそっちも候補に入れてみるのもよさげ。
250Socket774:2007/08/12(日) 17:57:55 ID:Ctz5pU6m
スレ違いだけど1950Proって電源少ないのか
251Socket774:2007/08/12(日) 20:45:54 ID:52LYFI3n
日本語でおk
252245:2007/08/12(日) 21:20:49 ID:LnmZ8MJb
レスありがとうございます。7600GSに変えることにします。
1950PROは魅力的ですが2万以上ときついですね。PCIなら16KでMSIの512MB売ってるんだけどなぁ


1950PROってベンチで66Wも使ってるらしいから電力少ないとは言えないんじゃない?
8800とかHD2900と比べたら少ないか
253Socket774:2007/08/12(日) 23:04:34 ID:W22Ih+i9
>>249
よう俺
俺も今日7600GS買ってきて4年近く使ってきたTi4200とおさらばした
Ti4200は予想以上に結構頑張ってくれたけどやっぱり7000番台はええええええええええな

あまりのベンチの上がり方とAAに超感動した
254Socket774:2007/08/13(月) 00:14:47 ID:Cnaj56TN
Ti4200は良いヤツだったな
255Socket774:2007/08/13(月) 00:39:14 ID:zbHFrne+
>>161
 家のELSAの7600GTは警告出て無かったよ……しかも通常時なら普通に動いてた……
ゆめりあベンチや3Dのゲームを解像度最大見たいなGPUをフルに使う作業
すると高確率でPCが落ちるけどw
 急に負荷を掛けると落ちるようになってドライバやら冷却やら色々試した
末、ふと見たらいつの間にかケーブル抜けた(どうも何度かグリスの塗りなおしやら
クーらの取り付けやらでばらした時に刺し忘れてた模様…
そういえば、いつの間にか8にも対応した最新ドライバ着てるけど、試した人居ます?
256Socket774:2007/08/13(月) 04:57:37 ID:6i3wYqSU
俺の7600GTはVGA補助電源つけないとPC自体が起動しない
257Socket774:2007/08/13(月) 05:26:56 ID:EJene0/Q
>>255
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_162.18_jp.html
↑これのこと?Leadtekの7600GT使っているけど、3Dゲームが重くなったから93.71に戻した。
ちなみに重さを体感したのはレースゲームね。
258Socket774:2007/08/13(月) 06:01:22 ID:vBAjkh4/
今日76GS買いに行く予定なんだけど、ドライバーはどのバージョンが良いんだい?
259Socket774:2007/08/13(月) 07:23:22 ID:sC5xKS0T
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/p4529327818786/
これ買っとけば問題ないですかね?特に地雷とも記されて無いし
260Socket774:2007/08/13(月) 09:13:09 ID:sVOOuOex
ファンレス
261Socket774:2007/08/13(月) 11:31:42 ID:o69gr8yg
この季節、よほどエアフローに自信が無い限り、ファンレスはダメだべ。
これどうですか?とか聞いてるような奴が買っちゃならん。
262Socket774:2007/08/13(月) 11:35:54 ID:sC5xKS0T
いやファンは笊化する予定だった
263Socket774:2007/08/13(月) 11:45:39 ID:o69gr8yg
というかGS-Z・D2が11200円で売ってるぞ。
笊するつもりなら、はじめからコッチ買ったほうが楽じゃね?
http://www.bestgate.net/videocard_galaxy_geforce7600gs256mbagpzalman.html
264Socket774:2007/08/13(月) 12:29:55 ID:sC5xKS0T
>>263
そんなものがあったとは…。
DDR2とDDR3でどの程度性能が変わるかわからないけど失敗したかな。
まぁもう注文してしまったので今回は諦めます。レスサンクス
265Socket774:2007/08/13(月) 12:54:49 ID:M/rR1L/9
>>258
うちはパッケージ付録に入ってたCDの93.82使ってる
古いけど超安定してるな
266Socket774:2007/08/13(月) 16:55:01 ID:+KK29ycD
>>263
それミニ笊だべ?
ミニ笊はファン音うっさいよ
267Socket774:2007/08/13(月) 17:15:46 ID:Bu79ukgm
>>266
流れ読め
268Socket774:2007/08/13(月) 23:34:53 ID:RHzrPeyD
素人はファンレスだけは止めておけ

269Socket774:2007/08/14(火) 02:26:01 ID:84xPhGQ2
ついでに言うと素人が玄人志向に手を出すのもアカン
安物買いの銭失いになるぞー
270Socket774:2007/08/14(火) 02:30:13 ID:y8uhugSv
玄人はそもそも手を出さない
あれは玄人を装った素人を釣るためのタイトル
271Socket774:2007/08/14(火) 02:41:53 ID:/loTWtjN
真に極めた玄人は自作などしない境地に至る
272Socket774:2007/08/14(火) 07:46:21 ID:86eGlJX2
玄人志向 = 素人苦労
273Socket774:2007/08/14(火) 08:12:46 ID:u0o9/XZp
ノンノン 苦労と試行
274Socket774:2007/08/14(火) 08:22:03 ID:6wKfNlgv
誰がうまい事を書けと
275Socket774:2007/08/14(火) 13:41:24 ID:AgS071pC
MSI NX7600GS-TD256 (core400MHz、メモリ800MHz)
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/CatalogJPG/large/NX7600GS-TD256.jpg
が安かったから買ったのですが
nTuneでクロック数を見てみたら
工場出荷時コア400MHz、メモリ400MHzだったので400、800にしようと思ったのですが
メモリクロックを800MHzにするとGPUテストがパスできませんでした
これは初期不良でしょうか?
276Socket774:2007/08/14(火) 13:43:44 ID:QC0iqLOm
>>263
ちょうど7600GS買おうと思ってたんですけどこれはお買い得ですか?
277Socket774:2007/08/14(火) 13:49:21 ID:hfAlQpf4
>>275
いいえ
278Socket774:2007/08/14(火) 14:19:54 ID:y8uhugSv
DDRは上り下り同時転送できる、つまり実質ベースクロックの倍出るってのが売り
400MHzということはx2で実質800MHz出てると言うことになる
おまいのやろうとした800だとx2で1600MHz出そうとしたことになる
279Socket774:2007/08/14(火) 14:24:16 ID:2+GKX0mq
微妙に説明が曖昧だな
単に勘違いしてるだけかも知れんが
280Socket774:2007/08/14(火) 15:13:49 ID:UKBUV+Nq
>>278
理解できました、ありがとうございます
281Socket774:2007/08/14(火) 22:18:13 ID:0dB6ChL3
leadtek A7600GT TDH AGP を使っているのですが、このボードは、HD解像度とか
WSXGA+、WXGA+には対応してるのでしょうか?モニタを買い換えたいのですが、対応してるかが調べて
見た限りでは微妙なので・・・。宜しくお願いします。
282Socket774:2007/08/14(火) 22:33:57 ID:ls7kb/PO
自作道は自己責任が基本。つーかぐぐれば一発だろが何を調べたのか
説明しろボケが

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7600gt_tdh_1.htm

>最大 2,048x1,536@85Hz



283Socket774:2007/08/14(火) 22:48:10 ID:0dB6ChL3
281です。説明書、メーカーのページは見たんですけど、
ワイドの解像度には対応してないような書き方でした。
でも、ググってみる限りではあいまいですが、ワイドで
使用しているような記述があったもので・・・。
284Socket774:2007/08/14(火) 23:39:14 ID:6wKfNlgv
まぁ物理的な性能と実用上の性能はまた別の話だからな
このスレの住人なら十分実感してる事と思うが
285Socket774:2007/08/15(水) 08:34:53 ID:rb6+bih9
リドテク7600GT買ったんだがテクスチャの欠け、崩れ?が酷い・・・。
ドライバは何個か試してみたが一部VERで起動当初こそ問題ないものの
しばらくするとやはり激しくテクスチャが乱れる。

熱を疑ったんだが室温高めとは言えアイドル時57度ベンチ後69度位で
このスレを見ると高めかも知れないが、熱暴走とは思えんのだが。
これはボードの初期不良?それともその他との相性なんだろうか?
286Socket774:2007/08/15(水) 08:50:42 ID:84MX3ha/
>>285
59度で動作中に同じような症状になります
OCを疑ってみたんですがOC無しでも同じ症状になります
使用ドライバーバージョンはは94.24です
なぜだかわかりません
287Socket774:2007/08/15(水) 09:24:17 ID:gmasJdA3
GPUはOKでもVRAMの方が熱でダメとか?
288Socket774:2007/08/15(水) 09:36:19 ID:1prDt5XP
>>285
温度は室温など夏ならそんくらい普通
ケース内温度をさらに下げるのは当然として
電源足りてるかい?7900が20A推奨だから7600でも18Aは欲しいね

手持ちの電源が新品7600に交換一発目で動作不安定にさせてる可能性も。
保証があるうちに初期不良だ!といいはなち返品しよう
もちろん電源を買い替えも考えましょう

289Socket774:2007/08/15(水) 09:38:14 ID:84MX3ha/
横のスリットにファンを付けてみたんですが改善しませんでした
でもVRAMが熱持ってるのかも知れませんね…
色々試してみます
290Socket774:2007/08/15(水) 11:49:22 ID:KdV2L8Qx
GDDR2とDDR2とDDR3って結構変わるの?
買ったGPUのメモリーの種類が下回ってたんだけども
記載されてたのとちげーー
291285:2007/08/15(水) 16:54:17 ID:rb6+bih9
VRAMの熱はかぁ。
電源は足りてるはずなんだけど一応再度疑ってみます。

もう一台の方でも試してみてそっちでも同じだったら
初期不良で持ち込んでみる。

アドバイスありがとう。
292Socket774:2007/08/15(水) 23:58:10 ID:4Nn8woYh
すいませんがヘルプお願いします。

ASUS N7600 Silentをかって接続してみたのですが
画面表示がされません。
初期不良と考えて店に持っていった方が良いでしょうか?

【CPU】Pen4 3.2G
【MB】Aopen AX4SPE MAXU
【メモリ】1.5G
【電源】400W(たぶん)
293Socket774:2007/08/16(木) 00:06:22 ID:P9DHdNCI
>>292
とりあえず、
補助電源コネクタはちゃんと挿したか
出力が複数あるときは、すべて試したか
念のため、2〜3回ボードを抜き差し

以上3点、おおくりしまぁ〜すっ
294292:2007/08/16(木) 00:11:08 ID:42nD27kq
>>293さん

書かれている事はすべて試みてますが駄目でした。
念のためあと数回試みてみます。
295Socket774:2007/08/16(木) 00:14:54 ID:oMN10xE3
たぶんと自分で書いてる時点で何をすべきか見当がつきそうなもんだが
296292:2007/08/16(木) 00:37:10 ID:42nD27kq
やっぱり映らないですねぇ。

あまり詳しくないので見当つかないのですが
やっぱり初期不良ですかね?
297Socket774:2007/08/16(木) 00:51:17 ID:rjl/H0J6
>>296
マザボによってはbeep音すら鳴らない場合もあるがVGAカードが刺さっていない&他に
画像出力端子がないのであれば起動時にエラーのbeep音が鳴るはず
普通にピッと1回だけ音がして起動してる感じならおそらくVGAカードに異常はないはず
モニターやケーブルが対応して無くて表示されてないだけの可能性が高い

良くオンボード搭載のマザボだとBIOSでオンボードVGA切ってやらんとAGP無反応だったり
するんで良く確認してみろ
298292:2007/08/16(木) 01:21:51 ID:42nD27kq
「モニターが対応してない」って事もあるのですか・・・
モニターメーカーのHPにでも行けばわかるのかな・・・

1番最初にVGAカード挿して起動したときは「VGA超サイテー」とか言う
エラー音?はなりました。(MBのBIOSの設定によるらしいです)
この時に再度挿し直したらエラー音は鳴らなくなりました。

出力端子は2個ありますね。
DVIって書かれてる白い端子と表記の無い青い端子です。
青い方の端子でダメだったので変換コネクタ使ってDVIでも試して見ました。
マザーボードにオンボードのVGAは無いようです。

ちなみに7600GS以外のパーツはもらい物で、
貰い主にディスプレイは青い端子に繋げば写る言われました。
貰った時についてたVGAはAopenのFX5700ってので青い端子に繋げば
問題無く写ってます。
299Socket774:2007/08/16(木) 01:25:22 ID:rjl/H0J6
>>298
そこまでやってダメなら壊れてる可能性高いな
認識できてるなら物理的に出力先の端子の接触不良とかっぽいので買った店に持ち込んでチェックして貰うとよろし
300292:2007/08/16(木) 01:28:37 ID:42nD27kq
わかりました、持ち込んでチェックしてもらってみます。
夜遅くまでアドバイス有難うございます。
301Socket774:2007/08/17(金) 16:13:36 ID:/DtPRO1J
うちのサイレントキング450Wが見たら12Aしかないのですが
電力が足りなく〜…ってゲーム中に出る可能性ありますかね?
補助コネクタ挿さなかったらデスクトップ画面で速効で出た。
302Socket774:2007/08/17(金) 17:27:15 ID:mlINI0pH
>>301
機器構成も接続状態もわからないのに、可能性が有るかと聞かれたら、
「ある」って答えるしかないような。
これから買うんだけどどうなんだろうってんならまだしも、
既に手元にあるんだったら、やってみれば?
303Socket774:2007/08/17(金) 19:57:41 ID:/DtPRO1J
そうなの、まぁ残念だわ。潔く新しいパソコン買うわ
304Socket774:2007/08/17(金) 22:33:44 ID:9ODKBiGF
クロシコ7600GT+4CoreDual-VSTAでビスタのエアロをオフにすると
画面が乱れます。(起動時のようこそ画面や終了時なんかも)
同じような経験された方いませんか?
305Socket774:2007/08/17(金) 22:45:25 ID:9ECMcJEN
オフにする意味も特に無いだろ
306Socket774:2007/08/17(金) 23:06:45 ID:9ODKBiGF
>>305
オンにしててもビスタ正式対応してないソフトや警告ダイアログなんかでオフ
になる時あるでしょ? そういう時に困るのです。
307Socket774:2007/08/18(土) 02:04:41 ID:caCcwIpY
ビスタもくろしこも持ってない
308Socket774:2007/08/18(土) 15:21:34 ID:3KgEdcbD
7600GSってファンレスでも60度行かないんだな。ゲームしたら65度ぐらい行くけど。
大体何度ぐらいがスペック落ちるものですか?
309Socket774:2007/08/18(土) 17:49:38 ID:Vbz8A5IT
>>308
>>67-70
キミのPCはエアフローが良いんだね。
310Socket774:2007/08/18(土) 20:12:58 ID:NycpxyYz
>1のワッテージ計算でファンレスグラボを比較してみたら
FX5200よりも7600GSの方が消費電力低く出るんだけど
まじ?
311Socket774:2007/08/18(土) 22:47:14 ID:bqIxwsKG
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10662810
なんで中古品が14000円とか・・・・

ツクモで新品で13400円で売ってるのに
312Socket774:2007/08/18(土) 22:50:40 ID:t6a6r9Qw
GSかGTかくらい見れ
31367:2007/08/18(土) 22:53:39 ID:DIupBhFM
>>308
ずいぶん冷えてますね。
参考までにケースファンを教えてくだされ。

自分のはSOLOのフロントに92_ 1000rpmが二つにリアが12a 1000rpmが一つ
電源は紫蘇のHMでこれもファンはゆるゆる。
スパイラル入っているからこれ以上エアフロー強くするつもりは無いけれど、熱で落ちたことは無い。

ちなみに銀グリスの効果だけど、温度自体は変わってない。
だけどこんだけ暑いんだから2度位は効果あるみたい、エアコンの設定温度も2度程上げてるし。
314Socket774:2007/08/18(土) 22:56:39 ID:DIupBhFM
訂正
リアは800rpmでした
315Socket774:2007/08/19(日) 10:36:15 ID:CgMj3UFR
7600GSなんですが補助電源を挿すとやたらと落ちます
補助電源を挿さないとめったに落ちません
FFベンチの数値では補助電源挿した場合と挿さない場合ではほとんど差がありませんでした
挿さなくても問題ない?あと電源が問題?
316Socket774:2007/08/19(日) 11:47:04 ID:Bvz/tkdv
答え出てるんと違いますぅ〜?
317Socket774:2007/08/19(日) 12:06:04 ID:gnEKSG/l
>>315
刺しても刺さなくても落ちるんなら電源だろーね。
PCI-eと比べちゃうとAGP版って電気くうよ。
318Socket774:2007/08/19(日) 17:25:56 ID:ipByue3r
食うといってもHSIの2W程度だろ。
この程度の差で落ちるのなら電源が腐っているとしか言いようがない。
319Socket774:2007/08/19(日) 20:14:18 ID:PaY9OZde
GSは400/800ノーマル状態なら省エネで低発熱だけど、
GT並みのクロックで動かすとアイドルで40w高負荷で50w
も余分に電気食うらしい。 電源ギリの香具師はOC不可な。
320319:2007/08/19(日) 20:21:03 ID:PaY9OZde
あまりにすごい差でびっくらこくがソース
http://www.4gamer.net/review/v-ranger_preview/v-ranger_preview.shtml
321Socket774:2007/08/19(日) 22:02:12 ID:kKESd0pX
しかしOCするような奴は今時AGPの76GSなんて使わないし無問題
322Socket774:2007/08/19(日) 22:08:42 ID:MnArjIb9
>>313
GPUは戯画7600GSファンレス
ケースは二年前のドスパラの奴。今のガレリアと大差無いと思う
前部にJAMICON 8cmファン 多分2000rpm 5インチベイに鎌の12cm 800rpm
後部に鎌9cm 2000rpm
電源はSilentKing4の450W
室温は25〜28ぐらい
これでさっきの温度

特別な仕様はしてないと思うけど、なんなんだろこの温度差は。
エアコンは入れてないというか無い。
323Socket774:2007/08/19(日) 22:31:07 ID:4bIPPnF9
日本国内でいま25~28度ってどこだろう?
324Socket774:2007/08/19(日) 22:35:24 ID:I90hXWZl
>>318
たしかに買ったときより劣化して、性能落ちてるだろうしね

>>321
たしかに、それならGT買った方がいいよな

>>322
だいたいATXケースで普通に使っていれば、45℃〜65℃くらいだと思うよ
>313の計測方法が知りたいな。(実は400MHz/800MHzでないとか℃じゃないとかあったりw
リファレンスでファンレスにするためにクロック落としてるのだし
火傷するほど熱いのはなんか悪いと思うんだけどね
あと120℃超えたあたりからチップがやばいんだったと思う
でもアイドル時に60℃って人も結構いるんだよね。。。
325Socket774:2007/08/19(日) 23:16:26 ID:FpHJ1R49
7600GT 650/800 min51℃/max65℃(室温32℃)
タイムリープ
標準 52
高 22

なかなかじゃね?
326Socket774:2007/08/19(日) 23:21:38 ID:LI5WJfXm
>>322
いま、エアコン無しで気温が25〜28℃ってのが、よく冷えてるいちばんの要因かとw
なんで24時間エアコン入れっぱなしの俺の部屋より気温低いんだよw
327313:2007/08/20(月) 01:01:34 ID:9z4ylqWq
>>322
エアフローはウチのより特別いいというほどでもないみたいだから
やはり室内温度でしょうね。
エアコンを27℃に設定したのと自然に27℃なのはちがうもんなぁ。
328Socket774:2007/08/20(月) 07:37:51 ID:bD01Zegm
Leadtek A7600GS TDH買ってきた
コアクロックを425 メモリを400に上げてみた

ゆめりあベンチ
スコア 43223

無双BBベンチ(低設定
スコア 9999以上

前に付けてたのがFX5700Uだからスコアが倍以上に伸びた
温度は笊化して42〜48度

pen4 2.6G
メモリ 1G
電源280W
329Socket774:2007/08/20(月) 08:04:15 ID:Wehuj7N8
>>328
ゆめりあベンチ解像度が1024x768で画質が最高で?
7600GSだとOCしてもそこまで出ないのでは?
330Socket774:2007/08/20(月) 08:10:22 ID:bD01Zegm
最低設定だよ・・・
331Socket774:2007/08/20(月) 08:16:24 ID:Wehuj7N8
>>330
なるほど
332Socket774:2007/08/20(月) 08:41:42 ID:Mpj/b8dJ
>>318

君は理系出身ではないな

電流をわかってないことがバレバレ
333Socket774:2007/08/20(月) 08:46:56 ID:6J+HxG2H
どうして購入先の商品説明には何A以上推奨とか書かれてないんだろうね
334Socket774:2007/08/20(月) 12:26:40 ID:2X8rYgp5
貧弱電源で使用しててふと思ったんだが補助電源の方が電力要求してる?
なら補助電源だけ余ったATX電源から引こうと思ってるんだけど
335Socket774:2007/08/20(月) 16:23:21 ID:x47vl0l/
高いならなおよし
336Socket774:2007/08/20(月) 16:41:20 ID:bD01Zegm
補助電源は直接 部屋のコンセント に挿して電気供給できるようにすればイイノニネ 
337Socket774:2007/08/20(月) 18:14:26 ID:2p3X8jxl
できるだろ。
338Socket774:2007/08/20(月) 21:30:19 ID:dBjr6iy2
直接?コンセントは交流電源だ
339Socket774:2007/08/20(月) 21:49:40 ID:cKYaQkis
変換機使えばいいじゃん
340Socket774:2007/08/20(月) 22:45:24 ID:2p3X8jxl
USB-IDE変換に付属してるような電源さしとけばいいだろ。
電源負担減らしたいなら、内蔵ドライブを全て外付けすればいい。
341Socket774:2007/08/20(月) 22:59:39 ID:teOuW4ij
HDD用は2Aとかだからヤバイだろ
342Socket774:2007/08/20(月) 23:01:04 ID:tOP3ROEf
リドテク7600GT買っよー
マザボは電気食いのnForce2
内蔵HDD 2台 DVDドライブ2台 あとPCIにキャプチャとLAN
電源が350W で心配だったけど問題なかったよ。
12V ラインはMAX15A あと、コアはB1だったな
343Socket774:2007/08/20(月) 23:51:00 ID:eCPI3VsN

いま7600GSが購入候補No1なんだけど、もうちょっとスペックが低くてもいいんだ
7600GSよりも、さらに低発熱で低消費電力名グラボってあるかな?
できればファンレス
 
344Socket774:2007/08/21(火) 01:21:18 ID:d3NJPH/c
6200A
345Socket774:2007/08/21(火) 03:24:47 ID:NHsWtiyn
なんで7600GSより低性能で良いってヤツが7600スレで聞くんだ?w
346Socket774:2007/08/21(火) 05:09:28 ID:0eQODeCW
オンボでおk
347Socket774:2007/08/21(火) 07:43:39 ID:QkKA8jAd
7300GS
348Socket774:2007/08/21(火) 07:51:39 ID:qyVQMMh3
7300LEでいんじゃね。
THE廉価品
349Socket774:2007/08/21(火) 08:18:52 ID:1mFkeXUP
AGPスレだってことを忘れてる奴らがいるな
350Socket774:2007/08/21(火) 15:14:51 ID:Css6RSoG
こないだ高校の同窓会に行った。
みんなそこそこ成功してるやつばっかで、手取り20万の
貧乏リーマンの俺は肩身がせまい。
オーケーわかってる、そんなことは予期してたさ。
俺はおもむろにケータイを取出し「ちょっと失礼」と言って席をたつ。
(もちろん誰からも電話など掛かっていない)
「なに!外資のファンドが参入・・・」
(聞きかじった言葉を適当に)
「かまわん!買って買って買いまくれ!そうだ全部だ!」
(声を荒げてみせる。俺も何が全部なのかわからない。)
「責任は全部俺が取る。余計なことは考えるな!」
電話をおわり、席へ戻る。「ゴメン、ちょとしたトラブルで・・・」
みんな、口をポカンと開けて俺を見ている。
数分後再びケータイを取出し・・・。
「よし、転じたか!一気に売りぬけろ!」
(気分はウォール街のマイケル)
「やったか!300?310?よし、よくやった!!(小さくガッツポーズ)」
(もう単位などどうでもいい、みんなに任せとく)
「フゥーーーーーーっ」
大きな溜息をつきながら、席へ戻る。俺は大満足。
するとみんなが何かコソコソ話してる。気のせいかクスクスと
笑い声らしきものも。
そしてひとりの同窓生が失笑まじりにつぶやく。
「今日土曜日だぜ」

みなさん大爆笑。

いまだに意味が分かりません。誰か教えてください。
351Socket774:2007/08/21(火) 16:44:50 ID:ZKz+qG4K
Socket774まで読んだ

コアクロックOCしてもゆめりあベンチって全く値変わらないんだな・・・
352Socket774:2007/08/21(火) 16:52:53 ID:1mFkeXUP
んなこたない。上げた分だけスコアも上がるよ。
353Socket774:2007/08/21(火) 17:00:13 ID:4m5n9VjA
クロックを10%上げてもスコアは1〜2%上げな様子じゃからね。
354Socket774:2007/08/21(火) 18:17:58 ID:LYmosuOx
今日Palit M 7600GS AGP8X 256D3を買ってきて
ゆめりあベンチをやったら
クロックを400から520にあげると
ゆめりあSAIKOU1024で17500から22000まであがったけど
前つかっていたのがGefprceMX400だったからベンチ結果の違いにびっくりした
355Socket774:2007/08/21(火) 18:25:58 ID:uXXD0Slp
そいつぁーSAIKOUだな
356Socket774:2007/08/21(火) 19:47:18 ID:VJBse4de
リドテクの7600GS買ってきた
357Socket774:2007/08/21(火) 22:12:12 ID:lHM14mzz
今日秋葉原いってみたけど、AGPの銀河の7600GSってどこにもなかったぞ
358Socket774:2007/08/21(火) 22:32:52 ID:LYmosuOx
自分の回った店のどこかにあったけどな銀河
TWO TOPだったかな
359Socket774:2007/08/22(水) 00:15:08 ID:Wle7nx7W
ねえねえ、知らないおじちゃんがよそのスレで「Asusは独自Biosで
ドライバーもASUS専用じゃなきゃ駄目」って言ってたんだけど本当?
ASUSの7600GSをお店で買ってnVidia本家から93.xxや84.xxを
ダウンロードして使うことって出来ないの?
360Socket774:2007/08/22(水) 00:30:25 ID:U825yq7f
>>359
ん?nVidia本家のドライバ当ててるけどなんの不具合も無いよ
361Socket774:2007/08/22(水) 00:58:42 ID:2XvVHmOi
昔ビックカメラで同じことを言われたことがあるな・・・。
ASUSじゃなくてクリエイティブだったけど
362Socket774:2007/08/22(水) 01:07:07 ID:U825yq7f
>>359
ま、ASUSの付属ドライバ当てるとこう言うことになるんで参考までに
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2703243.html貼っておく
363359:2007/08/22(水) 01:41:48 ID:CNDaK7UB
>>360-362
そういうことだったのかあ。
昔のギガのびおすあっぷでーとみたいに広告握らされちゃうのね?
ありがと。つ良回答20モリタポ
364Socket774:2007/08/22(水) 04:44:22 ID:Ns+V2yc/
そうか、付属のCDって、よくわかんないユーティリティーやつまんないゲームが入ってるだけじゃなくて、
ちゃんとドライバも入ってるんだな。
おれはその程度の認識w
365Socket774:2007/08/22(水) 06:57:38 ID:6+EIKZKn
うちのASUSのFX5200地雷品はCDの44.03以外(本家のもASUSのも)、
見事にゲーム中にフリーズかましてくれるぜ。
90番台なんてゲーム以前に通常操作すらできなくなる程に重くなって1分でアンインスト
昨日から本家の162.18使ってるけど、今のところ問題なさげ。
ただ、CrystalMark2004R2のD2Dのスコアが4300→800まで落ちたのが謎だな。
ゆめりあもそれなりと最高は数%上がってるのに、綺麗だけ10%くらい下がってたり…_| ̄|○
地雷品を掴んだ俺が悪いんだけど、何となく納得できないなぁ。
366Socket774:2007/08/22(水) 07:09:51 ID:MT26qFWj
>>365
OpenGLも5200で162.18だと目減りしているぞ。
レジストリ上書き方式のOCも使用不可だしな。
俺んとこの使用条件では84.21が今のところしっくり来ている。
367Socket774:2007/08/22(水) 18:51:43 ID:lYR2C8Br
昨日リドテクの7600GS買ったがなかなか静かだな
368365:2007/08/23(木) 08:21:40 ID:QFuGhVxw
>>366
情報thx
と言うか情報仕入れずに更新するのもどうかと今更思ってみたり。
OpenGLも下がるには下がってたけど、1%程度だったんで誤差範囲内だと思ってた。
84.21、時間と根性の余裕ができたら試してみるよ。
369Socket774:2007/08/23(木) 23:07:46 ID:/071mkox
リドテク7600GT、クーラーがしっかり固定されてないみたいで手前も奥も端っこを上から押すとカクッと動くんですが、これ大丈夫なんでしょうか?
自分で締め直してコアが割れちゃったりするのが怖いんです
370Socket774:2007/08/23(木) 23:13:54 ID:SBmWx+1E
>>369
正常
371Socket774:2007/08/23(木) 23:52:23 ID:J/biJxhZ
ウチの76GSの笊クーラー何てファンの電源抜けてたぜ・・・。
372369:2007/08/24(金) 01:35:22 ID:hX2ZISXA
>>370さん
お答えいただき、ありがとうございます
とゆうことは、リドテクのクーラーって、ヒートシンクがチップから浮いちゃってるってことなんでしょうか?
373Socket774:2007/08/24(金) 03:11:23 ID:FETYEruJ
んーとねぇ、クーラーはあれだけデカいけど
接してるのは中心のチップ部分の1cm四方ぐらいだけなんだよ。
で、両端のピンにバネ仕込んで均等になるように密着してるだけなわけさ。
上手く説明できんが、それで問題ない。
温度なんでもないべ?
374369:2007/08/24(金) 08:13:31 ID:ftVkaFFx
>>373さん
ありがとうございます
なるほど・・よく分かりました、その説明で

ご迷惑おかけして、ホントにすいませんでした
375Socket774:2007/08/25(土) 04:08:03 ID:NJux0gQo
FX5700ULTRAからGF7600GS-A256Hにカードを交換しました。
デバイスマネージャからディスプレイアダプタを無効にして再起動
プログラムの追加と削除からNVIDIA DISPLAY DRIVERを削除後再起動
電源を落としてカード入れ替え
起動し7600GSのCDからドライバ(ver9.1.4.7)をインストール
という手順で組み込みました。
ところが動画(DVDやダウンロード購入した動画、サンプル動画)を再生させると
再生映像が暗くしかもかなり赤っぽく再生されます。NVIDIAコントロールパネルで
調整してもデスクトップの背景が変わり、動画の画面は変化ありません。
モニタ側の明るさコントラストを調整しても同じです。再生ソフトはMEDIA PLAYERと
POWERDVDで両方とも暗く赤っぽくなります。考えられる原因や処置を教えてください。
376Socket774:2007/08/25(土) 04:34:38 ID:R7pcIF8f
>>375
それ、FW90系の不具合。
84.43とかオススメしたいけど、inf書き換えが必要だと思った。
94.24あたりで試してみては?
377Socket774:2007/08/25(土) 06:28:58 ID:NhM9yMBy
ジブリ仕様
378Socket774:2007/08/25(土) 11:02:35 ID:u31WnHw0
そりゃあかん
379Socket774:2007/08/25(土) 13:39:17 ID:tVZ/XAoZ
ゲフォからゲフォえの入れ替えでも、ドライバ削除して入れなおした方がいいの?
380Socket774:2007/08/25(土) 13:41:13 ID:SOVoIT7V
うん
381Socket774:2007/08/25(土) 18:13:35 ID:Klu5JfXo
俺の600以上回らないへたれG73-N-B1をカツ入れしようと
思うんだけど、鉛筆シコシコVMODやった人いる? 
こするのは10秒位でいいのかな?
382375:2007/08/25(土) 18:56:40 ID:G122qKyF
>376
>それ、FW90系の不具合。
>84.43とかオススメしたいけど、inf書き換えが必要だと思った。
>94.24あたりで試してみては

FW90ってなんでしょうか?
84.43とか94.24ってドライバーのバージョンでしょうか。そうであれば入手は
どうすればいいのでしょうか。
383375:2007/08/25(土) 20:01:55 ID:Lp5bSypI
>376
解決しました。94.24で正常になりました。
ありがとうございました。
384Socket774:2007/08/25(土) 22:15:05 ID:C4bznzeo
FW90系の更新ってもう止まってるよね?
385375:2007/08/26(日) 06:58:16 ID:bDvEgUmo
すいません、他の問題が・・・。
94.24で正常になったのですが、配信の映画を見てると、
しばらくするとブラックアウトになり、再起動、起動後、
システムは深刻なエラーから復旧しましたとかいうダイアログが出ました。
これって熱暴走って奴でしょうか?EVERESTで温度を見るといまこうして
書き込んでいるだけで52℃となっています。PCのサイドパネルははすして
いて、マザー、CPU、HDDの温度は28〜32℃(室温25℃)程です。

386375:2007/08/26(日) 07:03:45 ID:bDvEgUmo
ちなみにクロシコのGF7600GS-A256Hです。もし熱なら
取り付けられるヒートシンク、ファンを紹介してください。
387Socket774:2007/08/26(日) 07:41:06 ID:F9fkUmqP
>>386
電源の可能性もある
388Socket774:2007/08/26(日) 09:46:01 ID:1TLSpfL8
アイドル時オーバークロックをしてないGSで52℃?
うちのGTですら46℃なんですが・・・。
389Socket774:2007/08/26(日) 11:22:25 ID:1rK8cxxc
>>388
ヒートシンクがチープだから
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=501
390Socket774:2007/08/26(日) 12:51:10 ID:x3ggjWxM
6600スレから参りました。

M/B Tyan TigerMP(S2460)
CPU AthlonMP2000+ (x2)
RAM DDR2100 ECC Registered 1GB
POW EnerMAX EG651P
OS XPSP2
おおまかな構成は以上のようになります。

WInFast A7600GSを装着してみたところ、
※BIOSで AGP Fast Write を有効にしたままドライバを入れると
 ドライバがクラッシュしてブルースクリーンに。
※D3Dアプリ(?)にてテクスチャの異常&OSを巻き込んでのクラッシュが頻発
 (いくつかドライバのバージョンを代えて試した物の変化なし)
※AGP転送モード(?)をx4からx2に落とすと落ちなくなったものの、依然としてテクスチャが異常
といった症状が出まして困っております。

これはAGPの規格(A7600GSはAGP3.0?)から来る問題でしょうか。
もしくはカードに異常が考えられますでしょうか。
いわゆる"相性"でしょうか。宜しくお願い致します。
391Socket774:2007/08/26(日) 14:59:48 ID:IPuGqXIa
>>386
アイドル時が50℃だろうが60℃だろうが、その程度の温度でどうにかなる程やわじゃない。
100℃超えてたら流石に問題だろうが、原因は他だよ。
392Socket774:2007/08/26(日) 15:01:00 ID:IPuGqXIa
>>390
Fast Writeを無効にすればいいじゃん。
393Socket774:2007/08/26(日) 15:10:08 ID:x3ggjWxM
説明不足でした

AGP FastWriteを無効にしないとドライバがクラッシュして
そもそもPCが起動してくれません。
従って、
※D3Dアプリ(?)にてテクスチャの〜
※AGP転送モード(?)をx4からx2に落とすと〜
というのは前提として既にAGP FastWriteが無効になっていると居ると言う事であります。
394Socket774:2007/08/26(日) 15:55:41 ID:MD3FRkTX
コア減速しきい値が125℃なんだから
熱ではないだろうな
395Socket774:2007/08/26(日) 16:47:18 ID:vbL+1XoY
>>393

>>387もいってるけど、俺も電源があやしい気がする。
予備の電源があったら、交換してみたら?
396Socket774:2007/08/26(日) 17:58:31 ID:t4S2DAKQ
RADEON9800XTからXFX7950GTかELSA7600GTに買い換えようと思うんだが、どちらがお勧め?
性能で7950に釣られ気味だが、7950は熱や動作の面で不安があるらしいから迷っています。
あと、7600GTはRADEON9800XTより大分速いんですかね?
9800XTより速くて安定してるなら7950GTじゃなくて7600GTでいいかなと思うんですが。
GPUに割ける電力は300W程度です。
397Socket774:2007/08/26(日) 18:20:27 ID:Bwk/+Tm5
7950は電源的にきつそうだなー
398Socket774:2007/08/26(日) 18:44:02 ID:t4S2DAKQ
電源も不足気味ですか。
了解しました。無難に7600を買う事にします。
399Socket774:2007/08/26(日) 19:02:03 ID:e9rBLJT2
オレも今日から仲間入り
400386:2007/08/26(日) 19:06:05 ID:P6hD+1lr
>387
電源はZIPPYの550Wで購入して1年のものです。

>389
確かにヒートシンクはチープです。

>395
CPU:Pen4 3.4EG(プレスコット)
メモリ:1G*2
ドライブ:DVD*2、FDD
HDD:6台
USB:カードリーダ1台
USB外付け:2台(電源別)
PCI:サウンドカード1枚
エンコ、ゲームは全くしません。

電源容量は満たしていると思うのですが、別電源に付け替えてみるのも
検討してみます。

401Socket774:2007/08/26(日) 19:07:28 ID:JIT01Sak
>>396 難解な文章だなw
>GPUに割ける電力は300W程度です。
これが本当なら8800UltraSLIだって楽勝じゃん
402Socket774:2007/08/26(日) 21:11:30 ID:oPE0uzWY
>>396
構成とか、ベンチやゲーム何に使うか知らないけど、
7600GTならあんまり変わらないかも。
GPUの温度はだいぶ下がるので、その点は○

7950GTでも9800XTほど温度は上がらないよ。
403Socket774:2007/08/26(日) 22:34:24 ID:t4S2DAKQ
>>401
すいません。
電源容量から現在のシステム使用分を引いた数値が約300Wです。

>>402
用途は3Dゲームです。
9800XTの発熱(常時70℃以上)とファンからする異音の為に買い換えようと思ったんですが、
XFXの7950GTの熱と動作に問題が無いなら7600GTよりそちらを選択したいのが正直なところ。
7950GTの温度が9800XT程に上がらないなら再検討してみますが、恐らく7600で妥協しそうです。
9800XTと同等以上の速さで発熱が少なければ当面は満足出来るし、AGP版7950の評判があまりに悪すぎるのでw
ご意見参考になりました。ありがとうございました。
404Socket774:2007/08/26(日) 23:30:13 ID:4HDWn8uB
3D目的なのに1950Proは候補に無いのか・・・
まぁここはNvidiaスレだけどw
405Socket774:2007/08/27(月) 00:25:20 ID:3R7xE/4v
>>400
最小構成で起動してから悩んだ方がいいよ。
電源はワットばかりじゃなくアンペアも重要。

ドライバを色々と試すのも良いし、まずは出来る範囲で試してみては?
406Socket774:2007/08/27(月) 00:33:42 ID:bvDoBkMp
9800XTからなら7600GTでも大幅なアップグレードになるだろ。
もう一声、というなら銀河の7900GSにしとけ。
9800XTみたいな電気バカ食いカード使ってたんなら大丈夫だろ。
407Socket774:2007/08/27(月) 02:36:49 ID:nwIODmLA
AGPの7600GS 7000円ぐらいにならないかなぁ
408Socket774:2007/08/27(月) 03:51:20 ID:2sw3XVoa
GALAXYの7600GSは、もう在庫無いんですねえ。
409Socket774:2007/08/27(月) 05:12:25 ID:Jqva6/nW
>>408
並行輸入品はある正規代理店モノはない。
410Socket774:2007/08/27(月) 12:38:04 ID:egJIx7Tf
>>406
2ちゃんねるでXFX7950GT以上に地雷報告があがっている銀河7900GSを薦めるのはどうかと。
無難に7600GTを推すべき。
411Socket774:2007/08/27(月) 12:54:15 ID:1lBHPpuL
>>404
7600スレで訊くのがおかしいような
俺なら1950Proだな
軽めのMMOだけなら7600GTでいいかもしれんけどFPSとかやるならキツイでしょ
412Socket774:2007/08/27(月) 13:02:48 ID:fjkrFD6J
MMOだけなら7600GSで十分
それよりCPUとメモリの量が大事
413Socket774:2007/08/27(月) 14:10:41 ID:rFuOcvR5
十分かどうかなんて個々の価値観次第だからどうでもいいだろ
414Socket774:2007/08/27(月) 15:56:00 ID:FYuRQ1LR
76GSは力不足だな
415Socket774:2007/08/27(月) 23:01:52 ID:QysN/GYT
セレロン2.66GHzで7600GTだとやっぱり無駄かな
416Socket774:2007/08/27(月) 23:24:10 ID:z19SaXZZ
4日程前から、再起動やらシグナル切れを起こすようになった。
調べてみたら、一年前に買ったX1600XTがお亡くなりになった。
昔付けてた9800XTにしたところ、症状は治ったものの元々熱暴走グセがついて交換したので超爆熱…
起動2分で94度w
一時間でフリーズするしクソ重い…
って事で、リドテク7600GTをポチりましたー
サブマシンで動画やエロゲがメインだから、ベンチ云々よりラデの色味好きだったけど、暖房器具化してたPCが少しマシになりそうで嬉しいw
届くの楽しみだー
417Socket774:2007/08/28(火) 00:36:04 ID:bpDKUcZ+
チラシ
418Socket774:2007/08/28(火) 01:16:00 ID:ju6FRLXJ
7600GSを探してるんですが
近所の店でELSAのが17800円
web通販の店で銀河の笊の安い方が14800円
この2つがやっと見つかったのですが
銀河のミニ笊ってそれほど静かではないんですか?

どっちにするか悩み中なのでどなたか背中を押していただけないでしょうか。
419Socket774:2007/08/28(火) 01:42:05 ID:ju6FRLXJ
ELSAの7600GSに17800円出すなら
リドテクの7600GTという選択もあるんですね。
ますます悩みます。
420Socket774:2007/08/28(火) 01:48:38 ID:yfx6NB95
リドテクのGTを買ったんだが
デスクトップとかの表示は普通なのに
どうも3Dの表示がおかしい
それで、販売店のサポセンに送りつけたんだが
エラー無しで戻ってきてしまったorz
MVKにもメールしたけど今のところ返信無しです
どなたか、原因がわかる方いらっしゃいませんか?

[症状] あり得ないところに板みたいなのがかかったり、
逆に物体表面の一部が消えたり
それ以外は普通に動いてる気がする
ソリティアでも起こるので、処理の重さは関係ないかと
[CPU] pen4 2.6G
[メモリ] 512MB*2
[OS] vista home basic
[ドライバ] 162.22
[電源] silent king 5 650W
他構成は HDD*1,DVD*1

421Socket774:2007/08/28(火) 02:12:00 ID:w17EqKy2
>>420
ドライバ。
90番台にしとけ・・と思ったらvistaか、原因はこれだろ。
422Socket774:2007/08/28(火) 02:14:37 ID:Lt7hFyTM
だな。
423Socket774:2007/08/28(火) 03:27:17 ID:BES9VY/p
>>420
検査で異常がないと言われたのならマザー側との相性の問題かもだね。
ライトコンバインを無効にする
FastWriteを無効にする
AGPレートを4xに落としてみる
とかやってみるといいかも
だたしAGPレート変更は8x以外の動作を保証してないカードもあるので自己責任で。
424Socket774:2007/08/28(火) 08:28:22 ID:e/yu/6JB
NVIDIAのAGP製品は\(^o^)/オワタと思わせといて・・・あらたな章が\(^o^)/ハジマタ

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002864.html
425Socket774:2007/08/28(火) 08:38:03 ID:1XgGHQao
HD2000シリーズに対抗するためだろうな
426420:2007/08/28(火) 10:49:38 ID:q7H4Gnhn
>>421
>>422
vistaはやっぱりまだ問題多いんですねorz
2kに戻すのもひとつの手か…

>>423
アドバイスありがとうございます
ただ、ハードウェアアクセラレータの設定変更が許可されてないって出るので
どれも設定できそうにありません
この場合レジストリから直接とか弄れますかね?
427Socket774:2007/08/28(火) 14:18:19 ID:zngTWFhl
ELSA 7600GT買ってきた
nTune入れて温度とかクロック見ようとしたら
nvCplUI.exeがエラー吐くんだが
これってドライバ・アプリのバージョンで解決する? (現在:162.18
428Socket774:2007/08/28(火) 15:43:50 ID:ZiGPscJX
温度確認するのにnTune入れる必要ないんじゃね?コンパネで見れるし
クロックはCoolbits追加すれば弄れるし
429Socket774:2007/08/28(火) 15:48:51 ID:KlI3BZdC
新コンパネだと見れないね。旧コンパネにすればいい訳だが。
430Socket774:2007/08/28(火) 20:05:09 ID:8trvp1EO
最近AGP版の7600GSを手にいれたんだけど、
Quake4でゲーム中にたまに落ちる(ブルースクリーン)んですよね。
VistaによるとnVidiaドライバのせいらしい。

今は最新のドライバなんだけど、ダメなの?
安定バージョンとかどこかにありますか?(Vista対応版の)
431Socket774:2007/08/28(火) 20:26:49 ID:yOn+TeFg
>>430
お前、説明してもらってそれを理解できる頭だって思ってるの?
432Socket774:2007/08/28(火) 21:38:39 ID:8trvp1EO
>>431
では、説明してもらえます?
433Socket774:2007/08/28(火) 21:54:43 ID:gcVCnEut
>>431
こういう意味のない煽りをするやつって、死ねばいいのにって思う。
434Socket774:2007/08/28(火) 22:24:21 ID:jtBeXl8V
ピクセルシェーダを16に増やすって無理?
435Socket774:2007/08/28(火) 22:45:31 ID:x261Muqh
オレパソコンあんまし詳しくなくてよく分かんないんだが
今Ge2MX400 32MB使ってるんだが最近MMOやるようになってやはりこれじゃ動きがカクカク杉なんで7600GSあたりにかえようと思うんだが
幸せになれるだろうか
あと電力不足が心配なのだが、電源のワット数ってどこ見りゃいいの?
436435:2007/08/28(火) 23:04:29 ID:3O6eH10n
フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
437Socket774:2007/08/28(火) 23:36:59 ID:voqvvxmQ
>>419
デュアルDVIじゃなくても構わないのなら、Leadtek WinFast A7600 GT TDH はオススメ。
最近のロットならG73-B1コアだし、ファンは超がつくほど静かだし。
438Socket774:2007/08/29(水) 00:08:16 ID:YXzL+Tej
>>435
電源BOXの側面にステッカー貼ってあるか見ろ
 >>225 参照な

>>436 三千円握り締めて捨てて来い
439Socket774:2007/08/29(水) 00:17:08 ID:PVYuoSlF
>>435
正直その構成だとグラボだけ載せ替えてももったいない気はするな
それでも原チャリと普通自動車くらいの違いは出る
グラボ買って更にメモリを512足してCPUを1800以上に載せ替えたらベンツに乗る位に変わると思う
440Socket774:2007/08/29(水) 00:19:15 ID:D3AIkQUe
7600でしかもGSなら電源200でも動くし
AGPでもっとも優秀なのは7600なんだけどな
441Socket774:2007/08/29(水) 00:24:15 ID:PVYuoSlF
A7V266ってCPU大したの載らないようだな
やっぱり捨てた方が良いだろ

ググったら
http://72.14.235.104/search?q=cache:jHzAIQDptuMJ:ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1186372283/+A7V266%E3%80%80CPU&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp

こんなのが引っかかってワロタ
コピペかよww
442435:2007/08/29(水) 01:03:34 ID:TDgdx9qr
dクス
ちなみに436はオレじゃないす
オレのパソコン
CPU ペン4 3.0G
メモリ 1536M (512×3)
グラボ Ge2 MX400 32M AGP接続
OS windows XP SP2
HDD 500G
あとは漏れにはよく分かんない
443Socket774:2007/08/29(水) 01:12:48 ID:ZgFOPw5i
>>442
良いじゃん。丁度グラボがボトルネックになってる。
7600GSにして幸せになれる可能性大だよ。
金あるならついでにメモリも買っちゃえ。
444Socket774:2007/08/29(水) 03:02:08 ID:iQYlyNWT
>>442
マザーがわからんけど、そのメモリ構成だとDualChannelが無効になっちゃってないか?
もしそうだとしたら、512MBx4の構成にするか、512MBを1枚捨てて1GBx2追加するとかしたら、
若干パフォーマンスアップするかも。
445Socket774:2007/08/29(水) 13:00:50 ID:12Az9CDF
クロシコのGF7600GT-A256H ってけっこうよさげなんだけど
コンデンサはどこ製かわかる? 上からアップの写真だと
安全弁がYで日ケミのようにも見えるけど、palitだしなーw
446Socket774:2007/08/29(水) 17:37:26 ID:00mxCk6W
ゲームもどんどんPC版から撤退してるし、7600ぐらいで丁度いいのかもな。
最近のは、どれもアホみたいに電気食うようになってるし。
447Socket774:2007/08/29(水) 17:50:34 ID:J334gbs6
>ゲームもどんどんPC版から撤退してるし

へー
448Socket774:2007/08/29(水) 20:39:08 ID:zxWiusb+
初めて聞いた(;゛゜'ω゜')
449Socket774:2007/08/29(水) 20:49:41 ID:00mxCk6W
そうか?自分の好きなゲームばかりがそうなのかな?
コールオブデューティーは出なくなったし
ニードフォースピードも次作は出さない。
他もコンシューマー機のみになったのがかなりあると思うんだが・・。
450Socket774:2007/08/29(水) 21:31:48 ID:EJhrKhLg
>>449

Call of Duty 4: Modern Warfare (PC, Xbox 360, PS3, NDS)
Need for Speed: Pro Street (PS2, PS3, Xbox 360, PC, Wii, NDS, PSP)

どちらも最新ではPC版の予定があるみたいだよ
451Socket774:2007/08/29(水) 22:12:52 ID:cWWRymUP
>>426
マザーのBIOSで変える方法が確実だと思うけどBIOSにその設定項目がない場合は
OS起動後、XPとかならレジストリ弄ったりRivaTuner使えば変えられるのだけど
Vistaはできるかどうかわからないなあ。
452Socket774:2007/08/29(水) 22:57:27 ID:KzgQLYET
ELSAのGSが新品で17800円
GTが中古で17800円。
どっちにするか小一時間なやんだ末に
リドテクのGTを購入しました。
やっぱり中古はちょっと勇気いりますね。
まだ取り付けてないけど
RADEON8500LEからの移行なのでどれくらい変わるのか楽しみです。
453435:2007/08/29(水) 23:01:21 ID:TDgdx9qr
メモリは512一つ足して4枚にしてみることにするよ
あと電源のワット数なんだが350Wって書いてあった
電力不足になるかね?
使ってるのはHDD2つとメモリ4枚とDVDRAMドライブ2つとHDD入れ替えられるやつ(名前忘れた)とSDカードリーダーぐらいなんだが…スペックは>>442参照で
教えてくんでスマソ
454Socket774:2007/08/29(水) 23:07:13 ID:D3AIkQUe
>>453
タコ足配線してないか?
つか、HDDは1で十分だし
ドライブも1で十分
無駄が多すぎるぜ
455435:2007/08/29(水) 23:20:36 ID:TDgdx9qr
タコ足配線かどうかはわからんが結構コードはぐちゃぐちゃ
あとHDDは動画とかかなりやるから2つ以上は必須
ドライブはDVDからDVDに焼いたりする訳で使ってる
…削るとこがない
456Socket774:2007/08/30(木) 04:43:38 ID:AuVJB0F+
ケーブル取り回し見直せ。メモリを1Gx2にすれ。
76GSなんざ電気食わない方だから350Wでもなんとかなる。
457Socket774:2007/08/30(木) 12:23:49 ID:7fxbne+S
電力会社に電話して契約のアンペア数上げてもらったらどうだろう。
458Socket774:2007/08/30(木) 23:31:29 ID:xq/ok2I8
            ▼ ?? ???????????????????
             ?? ???????? ???????????
             ?????????? ???  ??? ? ??
言 ギ ひ そ      ???〓????▼   ??? ?▼
っ  ャ ょ れ   ??〓????〓■??? ????????
て グ っ は ??〓?▼?  ??■???   ??■??
い で と      ??         ???
る    し     ??          ???        ?
の   て     ?▲????? ?   ???      ??
か         ??? ?????     ?????
!?       ? ???       ?    ? ?〓
   ?  ?  ?????? ?  ??    ?
  ?   ? ?????????        ?      ??〓
  ? ? ?? ??? 〓          ?■??〓■?
 ???? ?? ??      ????    ▲  ?? ????
????? ??? ??????■〓   ????? ???????
????????? ??■?▼ ????????? ???  ???
459Socket774:2007/08/30(木) 23:32:10 ID:xq/ok2I8
ちっ。化けたw
460Socket774:2007/08/31(金) 00:56:50 ID:5b6XOOcv
サイッコーーーーにかっこ悪い。
461Socket774:2007/08/31(金) 02:09:31 ID:ATHzTg8E
>>452
別次元へようこそ♪って感じだと思う。
462Socket774:2007/08/31(金) 03:13:21 ID:a0ExBSr9
MOH Airborn体験版やろうとしたらロード終わったあと
NoSignalと出てモニターが消えPCだけ稼動してる状態になり電源ボタン押す以外再起不能になった。
単にスペック不足が原因でモニターの画面まで消えることってあるの?そろそろ新調する時期かなぁ
463Socket774:2007/08/31(金) 08:40:29 ID:D5B/mI9Z
電源容量が足りない時にある
464Socket774:2007/08/31(金) 11:30:01 ID:h+cstObz
>>460
自分の事かw
465sage:2007/08/31(金) 13:56:27 ID:blkqYoyr
ASUS N7600GS SILENT/256M
やっぱり 電源が300Wでは、厳しいですか?
(環境にもよるでしょうけど)
1日、1〜3回、電源落ちまつ。
466Socket774:2007/08/31(金) 14:13:21 ID:AE+tIKQm
エスパースレに行っておいで
467Socket774:2007/08/31(金) 16:48:22 ID:URNywVXz
>>462
俺は飛行機からダイブしたとたんに画面がフリーズ。
そしてブラックアウト。
30秒ほどタスクマネージャー開こうとしたりしてたら
MOHに問題が起きたため云々
そのあと640×480のデスクトップ画面に強制的になった。
468Socket774:2007/08/31(金) 17:11:19 ID:q8KtdsHr
>>450
CoDは、3も2月に出すってアナウンスしておきながら
未だに出てないからどうなるものか・・。
NfSは、PC版だけPRE-ORDERに出てないのよなぁ。
469Socket774:2007/08/31(金) 20:42:13 ID:kSGYfO4Y
今日玄人志向のGF7600GS-A256Hのファンがうるさかったので
ZALMANのVF900-Cuを買ったんですが取付ける箇所が短かったんですOTL
GeForce7600シリーズは可能じゃないんですかOTL
サイトみて大丈夫だと思ったのに・・・
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=192&code=013

確かに75.5mm以下とか知りませんでしたけど('-`)
470416:2007/08/31(金) 21:05:25 ID:MyLXSsx4
以前投稿したものですが、今日届きました。
早速交換したのですが、付属の確か97.34のドライバを入れました。
ですが、シグナル落ちが発生。
163.失念…に入れ替えました。
用事が仕事があったので、そこで出てきたのですが、ドライバ以外だと原因は電源ですかね?
まだ新しいのですが、ビデオカードも新しいやつが逝ったし…
逆に電源が悪くてビデオカードが逝ったのかもだし。。
471Socket774:2007/08/31(金) 21:40:03 ID:q8KtdsHr
>>470
うち、94.24使ってるけど、この辺りが無難だよ。
472Socket774:2007/08/31(金) 22:02:00 ID:acshqO0I
>>469
VF700つけれたぜ
473Socket774:2007/08/31(金) 22:34:42 ID:kSGYfO4Y
>>472
ありがとうございます。
474Socket774:2007/08/31(金) 22:37:08 ID:TSLRx3u4
>>465
俺エスパーだけど
それ熱暴走かちゃんとコネクタが刺さってないのかもだぜ
475Socket774:2007/08/31(金) 22:53:08 ID:EIaKgWmU
もうAGPに未来はないのでしょうか?w
476Socket774:2007/08/31(金) 22:56:47 ID:o++1ox+G
>>475
まだまだ使えるだろうな
http://nueda.main.jp/blog/archives/002864.html

AGP対応のC2D付けれるマザボでも出ないと盛り下がる一方なのは変わりないだろう
477Socket774:2007/08/31(金) 23:40:36 ID:DGhanhz2
>>476
ちょwwwww7xで終わると思ってたのに8xもでるのかよwwwww
478Socket774:2007/09/01(土) 01:26:49 ID:uv3xfvsX
AGPで8xxx系を出すのは不良在庫となったGPUを少しでも捌きたいだけの気がするw
479Socket774:2007/09/01(土) 01:28:58 ID:lofHenat
VistaSP1のDX10.1で8xxx終わるからな
480Socket774:2007/09/01(土) 01:37:09 ID:pAbgBrio
Pen4 3Gの俺には関係ないなあ
さすがに8xxx系辺りまで行くと、ローエンドはともかくミドルレンジ以降はCPUがかなり足引っ張ってくれそうな悪寒
481sage:2007/09/01(土) 02:52:20 ID:s7KcUaEY
>>474
いや、、、刺さっています。・・・・
今日は機嫌が良く、落ちません。

ASUSのホームページで、W積算したら300Wに、・・
  by超エスパー
482Socket774:2007/09/01(土) 05:59:08 ID:PIUS/o73
FS2004 とか IL2-1946 やってるんですが

cpu athlon xp 2400+
mem 1024MB (pc133)
mb sis730 (sony製 asusのoem?)
GB fx5200

CPU-Zで見たらグラフィックインターフェイスが
AGP ver 3.0
transfer rate 4x
max.Supported 4x

AGP 4x まで対応?

俺適にはメモリ(PC133)がやばそうな気がしてるんですが7600GS乗せると少しは快適に成りそうですか?
そもそもこれに7600gs乗るんでしょうか?
483Socket774:2007/09/01(土) 06:01:08 ID:hmgNQtSo
色々やばそうだからさっさとマザボCPUメモリ一式買い換えなさい
それじゃグラボだけ変えても大した効果期待できんよ
484482:2007/09/01(土) 06:21:39 ID:PIUS/o73
>>483
即レスありがとう
もう少し粘ろうかとも思ったが思い切ってQ6600辺りの異次元空間に旅立ちますさようなら!
485Socket774:2007/09/01(土) 11:10:34 ID:LW/n7Nwh
今から秋葉原に繰り出そうと思うんだが7600GS搭載で一万円以下のものってあるだろうか?
それとこれって、もしやかなり品薄?
486Socket774:2007/09/01(土) 11:19:26 ID:gk+JshyX
繰り出す前にせめて価格くらいは見とけ。
487485:2007/09/01(土) 11:40:57 ID:LW/n7Nwh
>>486
いや、なんかサイトでみたのと実際行って見るのとでセールとかで値段ちがったりするから…
足んないかね?今月は一万円しか使えないんで…
488Socket774:2007/09/01(土) 11:55:08 ID:SeN5kgCp
そのままだとクロシコに手を出して泣きを見る事に。
489485:2007/09/01(土) 12:01:58 ID:LW/n7Nwh
>>488
マジかクロシコは地雷か!
銀河あたりはどうだろうか
なんか一万も出して買ったのに地雷だったらマジでorz←なんだが
490Socket774:2007/09/01(土) 13:18:38 ID:SeN5kgCp
>>489
銀河は全然大丈夫。というか76GSでは良い部類に入る。

というか>>2見れ。
491485:2007/09/01(土) 14:27:40 ID:LW/n7Nwh
結局ASUS のN7600GSのファンレスモデルを買いますた
…銀河売って中田orz
492Socket774:2007/09/01(土) 14:30:35 ID:qa1TxqRv
地雷乙
493Socket774:2007/09/01(土) 14:30:44 ID:gk+JshyX
安さで言うと暮のバルクが\12k、息のリドテクが\13kくらい。PCIeならともかく、
AGPで1万以下じゃ厳しいって事を繰り出す前に知ってホスィかったんだが…(;´д`)
>>485はもう行ってしまったようだな
494485:2007/09/01(土) 14:44:44 ID:LW/n7Nwh
マジかぁ…
安かったからつい買ってしまったが地雷だったとは……orz
495Socket774:2007/09/01(土) 14:51:06 ID:gk+JshyX
ASUSでもファンレスの方は地雷じゃなかった気がするが?
496Socket774:2007/09/01(土) 14:51:54 ID:SeN5kgCp
ファンレスじゃぁ地雷じゃないだろ
地雷なのはファン付きモデル。

ま、爆熱という意味では地雷なんだろうが。
497485:2007/09/01(土) 14:56:34 ID:LW/n7Nwh
え!!マジか!!そうだといいが
wktkwktk
498485:2007/09/01(土) 16:36:08 ID:LW/n7Nwh
早速つけてみますた
うひょ〜〜画質いいしゲームもサクサク杉
ただ、なんかヤバいくらい熱くなってるんだが…大丈夫なのか?これ
499Socket774:2007/09/01(土) 17:03:07 ID:H5YjxMqA
>>498
うちのASUSファンレスはケースファンをヒートシンクに向けて置いて見たら
80℃→55℃くらいになったぞ
500Socket774:2007/09/01(土) 18:32:10 ID:VYZzPK9q
うぜえ・・・
501Socket774:2007/09/01(土) 23:27:44 ID:HFfFmImt
結局何やってもMOHAできんかった。
電源は450WだけどAの問題かな。
7600は15Aは欲しいんだっけ?12Aじゃ足りないすね。
どの道このPCは終幕か
502Socket774:2007/09/02(日) 02:34:18 ID:+7EQLTFO
今度7600GS買おうと思ってるんですが、これはミニD-SUB15pinには対応していませんかね?

モニタが上記の物だから、使えないのでは意味がないのでorz
503Socket774:2007/09/02(日) 02:57:35 ID:XJlW+0nZ
>>502

>>2の特記が無いやつは、DVI-I + D-Sub(+TV)なんじゃないかと思うが。
全部が全部本当にそうかどうかは知らんので、念のため買うときに確かめてくれい。
504Socket774:2007/09/02(日) 03:03:34 ID:cBO9NW3b
まあ、DVIx2のやつでも変換コネクタは必ず付いてるから安心してよい。1個だがなww
505Socket774:2007/09/02(日) 03:13:32 ID:+7EQLTFO
レスありがとうございます。

いろいろメーカーのサイトを回ってみました。

メーカー側ではD-Subとしか表記されておらず、
それが私のようなミニ15pinのことであっているのか混乱してしまいました。
D-Subでぐぐってみると、いろいろな種類があるようで・・

近くにPCショップなるものがないので、ネットでの購入を考えていましたが
遠出してでも現物を見てみるほうが良いのかしら。

>>504
変換コネクタが一つということですが、モニタが一つの場合はコネクタも一つで問題ないと考えてよろしいのでしょうか?
506Socket774:2007/09/02(日) 09:40:30 ID:FskcFmjW
>>505
YES
507Socket774:2007/09/02(日) 09:57:38 ID:vMpSZ0Ws
クロシコのGSは地雷って書いてるけど、GTはどう?
508Socket774:2007/09/02(日) 10:00:32 ID:G8QqdlsA
ファンの寿命とかも書いて欲しいな。
AGPカード買うのはこれで最後ってやつも多いだろうに、
買って保証期間が切れた頃にファンがへたりだしたら困るやつもいるだろ。
509Socket774:2007/09/02(日) 10:49:52 ID:cBO9NW3b
HDDの寿命を書けと言ってる様なもんだ。あほかwwww
510Socket774:2007/09/02(日) 11:32:28 ID:sJ/3iGpQ
>>507
ちょいFANがうるさいけど、GTはGSとくらべるとまともかも。
ただ自分のPCケースが青筆の窒息マイクロケースなんで温度は室温24℃前後で56℃
もちろん、エアフローの良いケース使えば温度は下がるとも思う
ヒートシンクがPCIスロット2段分占領、ブラケットも2段使用する
ゆめりあベンチマークが解像度1024x768・画質最高設定でスコアが24800前後だった
TV出力は自分の環境だとドライバ84.43以外だとまともに写らなかった

まぁ参考程度してくださいな
511Socket774:2007/09/02(日) 19:52:16 ID:0q87SAFL
rivatunerで6200みたくシェーダー増やせないかと思ったら、一箇所出来そうなところが
n/aと表示されるんだが、これは無理ってこと?
512Socket774:2007/09/02(日) 21:15:16 ID:T0vvsUdN
>>509
ファンの単体商品の袋には普通、おおよその寿命が明記してあるの知らないけ?w
513Socket774:2007/09/02(日) 23:55:32 ID:G8QqdlsA
>>509
ファン製造メーカーはMTBFだかの情報を必ず提供しているはずだぜ。
スリーブベアリング、ボールベアリング、流体軸受などの方式や製品・メーカーによって
1万時間だったり8万時間だったり、おおよその寿命は数倍かそれ以上の開きがある。
514Socket774:2007/09/03(月) 00:02:44 ID:cLiJe6d3
ファンは、止まるということは滅多にないが
半年も使わないで鳴り出すようなの結構あるからな。
515Socket774:2007/09/03(月) 01:18:40 ID:lU53G4WZ
妙な音がし始めたので見てみたらブレード折れてたことがあった
516508:2007/09/03(月) 02:35:01 ID:oQLgO4CZ
>>512-513
だからその寿命をここに書いてくれよ。
517Socket774:2007/09/03(月) 03:54:38 ID:yh+Nsy1i
ファンなんかロットごと付いてる奴違ってたりするし
単体売りじゃないOEM物のファンの寿命なんか公開してるんか?
518Socket774:2007/09/03(月) 10:27:52 ID:iP93JkKH
ラデ1600Proから、7600GSへの乗換えを考えています。
ゲームはやりません(FFベンチを赤ん坊に見せるくらい)。
静音性は気にしません。
こんな私でも幸せになれるでしょうか。

あと、画質はどうなんでしょう。
RIVA128のギラギラした所が嫌で、Nvidiaから離れていましたので。
519Socket774:2007/09/03(月) 14:34:50 ID:S2TpL2Wc
初めてグラボ交換しようとしてるものです。
現在VAIOのRZ53で、FX5200が載ったPCを使っています。
バッファローのGX-76GS/A256を注文9/5到着予定ですが、添付部品に
電源分岐ケーブルとは書かれていました。
現在使ってるFX5200は補助電源はささっていませんが、別途コネクタ等購入する必要は
ねいですかね?    
520Socket774:2007/09/03(月) 14:46:37 ID:yWIaQuBP
よしわかった!死ね!
521Socket774:2007/09/03(月) 14:47:41 ID:6bHSk6Jb
>>519
届けば判るよ。  あと、板違い!
522Socket774:2007/09/03(月) 15:04:51 ID:S2TpL2Wc
そこをなんとか教えてもらえませんかw
523Socket774:2007/09/03(月) 15:20:07 ID:MctNKZwM
なんでバッファローに電話して聞かんの?対人恐怖症?
524Socket774:2007/09/03(月) 15:20:55 ID:S2TpL2Wc
月曜日で話中ばっかなんです
525Socket774:2007/09/03(月) 15:25:53 ID:S2TpL2Wc
東京2局名古屋1局何回かけても話中IP電話のほうは、かかったけど
アナウンスで10分以上待たされても誰もでないんで、切りました
526Socket774:2007/09/03(月) 15:43:05 ID:qM4UHVbO
>>513
HDDだっておおよその寿命は提供されてるけどまったくあてにならん
527Socket774:2007/09/03(月) 15:46:48 ID:EdTO9u02
電源分岐ケーブル入ってるなら、それで繋げばいいじゃねえか。
528Socket774:2007/09/03(月) 16:01:04 ID:S2TpL2Wc
>>527
つながるんですね、ありがとです。
他の方々も失礼しました。
529Socket774:2007/09/03(月) 16:02:07 ID:qQ7AjO7+
HDDなんかファンと違って使い方次第だものな
530Socket774:2007/09/03(月) 17:53:22 ID:LMIehBxK
AGPx8をちょっと調べたら
正式にはx8のAGP3.0規格は電圧0.8Vなんですね。
自分のMBはASUSのP4P800なんだけど
AGP3.0に対応してるくせに、電圧は1.5Vのみという謎仕様でした。
リドテクの7600GTを1週間くらい前に取り付けましたが
x8モードで動いているので、0.8Vのカードに1.5V流してる事になりますよね。

寿命短そう・・・というか最悪発火するのかな?
531Socket774:2007/09/03(月) 18:00:58 ID:/Q6/elY+
>>518
奇遇だな
つい最近同じルートを通ったぜw
メインの8800GTXしかゲフォ知らないから、動画汚くなると思ったりけど、全然そんな事なかった。
色味も結構柔らかい感じ。
ゲームやらないみたいだけど、FFやった限りでは綺麗になったと思う。
個人的には良い買い物したと思うけど、ワイド液晶の横帯が出なくて困った…
設定の問題かな?
532518:2007/09/03(月) 19:02:38 ID:iP93JkKH
>>530
いや、正直知らなかった。
ウチのマザーはx4まで、電圧1.5Vの仕様らしい。
つーことは、正式にx4対応のVGAを探したほうが良さそう。

>>531
ども。
動画が汚くならないってのは良いですね。
真面目に探してみるかな。
ちなみに、ベンチ上、体感上で速くなりました?
533Socket774:2007/09/03(月) 22:48:15 ID:/Q6/elY+
>>532
ベンチはまだやってないけど、ゲーム上では一番重い場所でのカクつきが穏やかになったかなと思います。
結構冷えてるみたいで、(45度安定。ラデは計ってないから知らない)システム温度が下がったのか、他のファンが全開にならなくて静音にもなってるかも?
534Socket774:2007/09/04(火) 11:16:29 ID:sU5ppEbp
リドテクの7600GSを友人から貰ったのですけど、電源が500W、12Aだとダメですか?
大丈夫なら換装してみようと思っているのですが…。
535Socket774:2007/09/04(火) 12:21:45 ID:rYB4U2hF
>>534
GSはわからないがGTは電源12V1ライン12Aで壊してしまった
初期不良ということで交換できたがw
その交換新品もまた起動しなかったり
メディアプレーヤーやネトゲで落ちたりした…
すぐ20A電源に変えたら以後一度も落ちない


7900シリーズが18A以上推奨なのでそのぐらいの電源に変えたほうがいいかも
536534:2007/09/04(火) 12:46:08 ID:sU5ppEbp
>>535
やっぱり今の電源ではダメなのですね。
20Aの電源を買ってからグラボの換装をしてみます。
どうもありがとうございました。
537Socket774:2007/09/04(火) 16:25:53 ID:2/LEpCu8
nVIDIA公式ドライバの94.24はWHQLロゴ付きなのに
リドテク版の94.24だと無いんですね。

公式の94.24にすればカスタム解像度の追加が正常にできるのかなあ。
538sage:2007/09/04(火) 17:01:30 ID:ooRxlJyD
ASUS N7600GS  
NVIDIA Control Panel に設定保持の不具合があり最新ドライバー挿入、
温度が気になりnTune入れてみる
文字化け及びモニターが変?
ASUSサポートに電話・・・・・
nTuneのサポートはしていない。
温度を見たければドライバーを以前のVrに戻して下さい。
との事。  

                  「死ね」・・・・・・・・






539Socket774:2007/09/04(火) 17:20:04 ID:dGhI7gYC
>>538
お前がな
540Socket774:2007/09/04(火) 17:47:03 ID:bwxjOxMx
>>465 >>538
お前が市ね
541Socket774:2007/09/04(火) 21:31:22 ID:AxnehIqX
お前がそんなこと言うなら俺が市ぬよ(挙手
542Socket774:2007/09/04(火) 21:34:40 ID:x6sufhg0
あと80年ぐらい待ってくれたら俺が死んでやってもいい。
543Socket774:2007/09/04(火) 23:35:09 ID:rYB4U2hF
>>541
いやいやマズイからここは俺が市ぬよ
544Socket774:2007/09/04(火) 23:36:57 ID:1B8BrtBJ
どうぞどうぞ
545Socket774:2007/09/05(水) 01:33:35 ID:zPGoiky7
>>539-544
ダチョウ倶楽部の様だ。迂闊にも笑っちまったぞw
546nttkyo446165.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2007/09/05(水) 18:48:45 ID:L0ADyIec
hh
547sage:2007/09/05(水) 22:03:47 ID:Hn8YkH+3
Gスポット、、、いやGeforceに張り付いている
ローエンドの皆さん。
あ〜だのこ〜だの
あげくの果ては「チンコの舐め合いかい?」

PCの細部の能書きだけは1人前、プログラマー張り
死ぬまで言ってろ!

そんな事言っているから、いつまで経っても「AGP」なんだ。
PC1台くらい買い換えろ!!!
この、人生の負け組みがぁ〜
548Socket774:2007/09/05(水) 22:10:34 ID:XfUCb9qi
sageられなかったみたいね。
お疲れさんwww
549Socket774:2007/09/05(水) 22:42:39 ID:5+b+kSMh
性器名称を使って話すのは小学生までだからな


あ、思春期の厨房までか
550Socket774:2007/09/05(水) 22:47:13 ID:28Ilh+0B
こんなドデカイ釣り針に食いついちゃらめぇ
551Socket774:2007/09/05(水) 23:19:51 ID:albmpxou
エサすら付いてない・・・
552Socket774:2007/09/05(水) 23:48:59 ID:+Py+dBUT
>>547
幼稚な文だなw
553Socket774:2007/09/06(木) 00:52:04 ID:pwY3GTd3
>>548-553
俺含めてここまで釣られた
554 ◆qZFKl2dobU :2007/09/06(木) 08:17:14 ID:GZbOCgQo
わかりました
555Socket774:2007/09/06(木) 08:47:48 ID:+A53kY6Y
-----------------------------------------------------------------------------
ここまで全部俺の自演
556Socket774:2007/09/06(木) 10:02:00 ID:XSH2TBbe
2週間前にFX5700からリードテックの7600GSに交換したんですが
1週間ほど使用した頃から、おかしくなってきました。

メディアプレイヤー等の動画再生ソフトを立ち上げると、ほぼ100%フリーズします。
立ち上げ時の「Boot from CD」という文字が出てくる画面では、
黒バックに白文字のはずが、なぜかオレンジ色の文字に。
また、画像ファイルには縦にスジが通ったりもします。

初めてのグラボ交換の上に、自作初心者なので原因が分からず涙目です。
よろしければ、考えられる原因を教えていただければ幸いです。

【CPU】Pentium4 2.4G
【MB】AX4SPE MAX II
【メモリ】512x2 256x2
【電源】DR-B350ATX(350W)
【OS】2000
【ドライバ】94.24
【解像度】1920x1200
【補助電源コネクタ】挿入
557Socket774:2007/09/06(木) 14:11:38 ID:LuZz7OeZ
>>556
動作がおかしいときの7600GSの温度はどうなってる?
558556:2007/09/06(木) 14:46:43 ID:XSH2TBbe
>>557
WMPを起動して2〜3秒でフリーズしてしまうので、測定できませんでした。
(Ctrl+Alt+Delも受け付けず)

直前の温度は、室温30℃、横カバーを開けた状態で54℃です。
559Socket774:2007/09/06(木) 15:34:31 ID:CZSTF3a+
【CPU】AMD Athlon(tm) XP 2600+
【MB】k7n2 delta-ILSR
【メモリ】512x2
【電源】FP-400WN(400W) 12V18A
【OS】xp home sp2
【ドライバ】84.21 84.43 94.24
【解像度】1280x960
【補助電源コネクタ】挿入してる

同じ症状のようなんで便乗。やっぱり動画再生するとCPU100%病がでる。
特に動画開きながら作業すると、全然ダメ。ドライバも上の三つ試してみたが、どうも直ってない。
http://d.hatena.ne.jp/torinosito/20070716/bluescreen
と状況が同じでwmv9エンコード動画の再生が出来ない。
78.05のドライバは84.21 84.43のようにinf書き加えでできるの?
560Socket774:2007/09/06(木) 15:53:18 ID:Z5B0Uprh
>>556
ボードのメモリクロックがOC気味になってない?
メモリをOCして限界になったりすると色が変わったり模様が出たりするよ。
(OCの不具合なんて特定の症状と言うのはないのだけど)
RivaTunerでクロックとかみれると良いんだけどね。
ちなみに、PCIEの7600GTで94.24使うと少しクロックアップしてます。
その辺とかのからみはないかな?
561Socket774:2007/09/06(木) 16:14:52 ID:XSH2TBbe
>>556
初心者ゆえ特にいじったということはありませんし、
また、ドライバも複数試しましたが、症状は変わりませんでした。

>メモリをOCして限界になったりすると色が変わったり模様が出たりするよ。
ただ、この症状に関しては全くの無知だったため、大変参考になりました。
ありがとうございます。
562Socket774:2007/09/06(木) 17:45:53 ID:7VeN9kcn
>>530
かれこれ数ヶ月以上ギャラクシーの7600GS
使ってるけど、なんともないね
関係ないかもな・・・ちなみにP4P800デラ
563Socket774:2007/09/06(木) 19:56:01 ID:jT0TVXp0
FSB533で3.06Ghzのって高いんだよなー
564Socket774:2007/09/06(木) 19:56:33 ID:jT0TVXp0
(´・ω・`)
565Socket774:2007/09/06(木) 21:46:04 ID:HlnFmxKo
>>530
ドキッとしたんで自分のP4P800SEのスペック調べてみたらAGPは0.8V、1.5Vのみ
と書かれてたんで安心していいかな。
566Socket774:2007/09/06(木) 21:52:14 ID:4dT4hwh3
P4P800を6800ultraでずっと使ってるけど全く何の問題ないよ
正直なんら問題ないと思う
567556:2007/09/07(金) 09:24:27 ID:c8S4r5V/
連日の書き込みをお許しください。

例の症状ですが、グラボをFX5700に、ドライバを162.18に戻したところ、全て収まりました。
これはA7600GSとAX4SPE MAX IIの相性が悪かったせいでしょうか。
それとも、A7600GS自体の初期不良でしょうか。

最近は相性というものも減ってきているとも聞いていたので、まさかという思いです。
568Socket774:2007/09/07(金) 10:31:22 ID:MqQ4fRu2
>567
装着直後は問題なかったのなら、初期不良っぽい感じするなぁ。
ドライバを綺麗にインストールして、DirectX を最新にして有名どころの
ベンチマーク(3dmarkXX, FF11ベンチなど)完走するかなどして調べて
みたらどない?

ショップもベンチマークソフトで不良チェックしてるところがある。
手持ちの PC 環境が2台以上あると効率的に作業できるのだが。

7600 ではないけどこんな感じでヴィデオカード初期不良交換した経験有。
569Socket774:2007/09/07(金) 11:32:27 ID:PUgaX4u1
Matroxのカードのように、普段セカンダリモニターは待機で動画を
再生した時だけセカンダリに動画を表示するようにできますか?
570Socket774:2007/09/07(金) 14:55:49 ID:WaPVyNP+
現在RADEON 9600XT を使用しています。
たまにゲーム中に固まってしまうこととゲーム描写でカクつくことがあるので

GV-N76G256D-RH を購入しようと考えています。ビデオメモリが増え、かつ高速になるので性能アップと見込んでいるのですがいかがな門でしょうか?
ゲームはMMO ROです。高解像度で楽しみたく購入を検討しています。
一応、最後のAGPにしようと思っています。
571Socket774:2007/09/07(金) 16:03:29 ID:reGuR3cH
電源つけたらwindows起動寸前にブラックアウト
HDD1台外して光学ドライブ外してみても同じ
セーフモードは起動

Leadtek7600GT→5200に付け替えたら通常起動
5200→7600GTに戻したらwindows起動寸前にブルーバック&再起動

これって7600GTがお亡くなりになりました?まだ2ヶ月の使用なんですが…。
572Socket774:2007/09/07(金) 17:23:06 ID:cATz5Pm3
>>571
7600GTはこのスレでもさんざん報告があったが
まずは自分の電源を疑う。
総電力と12Vの電流に余裕があるか。
まだ保証が効いてるなら初期不良扱いの交換をお願いする。
573Socket774:2007/09/07(金) 18:49:11 ID:lbWuuURM
こういう質問はエスパーに任せておけばいいと思う
574Socket774:2007/09/07(金) 19:28:39 ID:0L3wdR2z
>>570
7600GSと7600GTはかなり性能が違うのでファンレスにこだわらない、長く使いたいなら7600GTを勧める。
あと7600GSの場合、コアクロックがダウンするので注意。
575Socket774:2007/09/07(金) 20:00:45 ID://B8FqXQ
>>572
レスthx
430W, +12V1が14A、+12V2が15Aです
初期不良だとショック・・
576Socket774:2007/09/07(金) 20:26:28 ID:sEQiUmcw
ゆめりあベンチを試したら、テクスチャが欠けて白い横棒がでてる。
これってやばい?下あごが欠けてたり、足に白い輪っかができたりする。
【CPU】AMD Athlon(tm) XP 2600+
【MB】k7n2 delta-ILSR
【メモリ】512x2
【電源】FP-400WN(400W)
【OS】xp home sp2
【ドライバ】 84.43
【解像度】1280x960
【補助電源コネクタ】挿入してる

なんかもう全然安定しない・・・
577Socket774:2007/09/07(金) 20:33:45 ID:444TrqZN
ドライバかな〜?
578Socket774:2007/09/07(金) 20:33:50 ID:rvj57o3V
 (><;) わかんないです
 /つと ノ
 しーJ  
579576:2007/09/07(金) 20:48:18 ID:sEQiUmcw
640*480  画質それなり すこあ30367
1280*960 画質最高   すこあ10913
で、ライトコンバイン切って、AGPFastWriteを無効にした。
84.21でも同じ症状だったんで84.43にしてみたのに、もうわかんね。
やっぱり、テクスチャが欠ける。
580Socket774:2007/09/07(金) 20:54:06 ID:3DTlbP+1
581Socket774:2007/09/07(金) 21:34:46 ID:WNUA4gHO
>>576
BIOSとかサウンドとかのドライバも新しいのにしてみたら?
582Socket774:2007/09/07(金) 23:04:07 ID:WaPVyNP+
>>574
レスありがとうございます。
できればファンレスにしたいな程度でしたので7600GTにしようと思います。コアクロックも下がってしまうのが気になりますので。

>>580
とても参考になりました。
上にも書いたのですが7600GTにしようと思います。
ありがとうございました。
583Socket774:2007/09/08(土) 03:05:28 ID:SqRhVmag
>>579
なんで新しいドライバにしないの?
ていうかさ、そもそもカードはなんなのさ・・・
584576:2007/09/08(土) 04:07:32 ID:AYbCVKiA
グラボ書いてないとはどうかしてる…買ったグラボはinno3dのAGP7600GS256MB。
ドライバが94.24だとゆめりあベンチは回るけど、通常時にcpu使用率100%病が出る。
何もしてないときでも、cpu使用率が突然100%になる、動画再生すると以前のFX5700より重い。
拡張子wmvを見るとフリーズしてブルーバック、再起動。
ドライバが84.43だと、通常時は安定、動画再生すると多少重いが94.24よりずっとまし。
wmvで落ちるのは、変わらず。aviでもwmeでエンコードしてあるのは落ちる。
しかし、ゆめりあベンチのテクスチャが欠ける。
とりあえず、もう84.43で様子見てくよ・・・
585Socket774:2007/09/08(土) 07:16:44 ID:yp2f3zgD
>>584
お、おんなじVGAだ
94.24だけどそんな症状は全く出てないぞ
GARTドライバをインストールしなおしてみたら?
586572:2007/09/08(土) 09:34:02 ID:Ix3vR1Ls
>>575
その電源は今のPC環境では…
VGAが致命傷くらう前に電源を変えたら幸せになれる
初期不良ではない


12V1が20Aぐらいあるといいぞ
俺もGT障害経験者だからね、
587Socket774:2007/09/08(土) 13:13:31 ID:fFPM0b1P
>>586
うちも7600GT使いで、このスレ時々覗いてたんだけど
>7600GTはこのスレでもさんざん報告があった
てのは気づかなかったな
なんとなく、7600系は消費電力が低いと思ってたんだが
588Socket774:2007/09/08(土) 13:53:54 ID:RgmquDLg
6800GTが逝ったので、7600GTの購入を考えているんですけど、
6800GTより電気食うってことはないですよね?
589Socket774:2007/09/08(土) 14:00:05 ID:FuTfDUnk
電源が怪しい、とうかもう電源です。←結論
どんな電源がいいか調べてみたら、良さそうなのはないが、悪そうなのはかなりある。
電源スレは混沌としてました。店行って聞いてそれで決めるよ、もう。
590571:2007/09/08(土) 21:39:25 ID:5CQ6Bi8O
>>586
公式見ると「最低300W以上のシステム電源 推奨」と書いてあるので今の電源で十分足りる思ったのですが…。
他のマシンに差しても同じ症状が出たのでもう致命傷です\(^o^)/
591Socket774:2007/09/09(日) 00:07:22 ID:wGnelFJh
12Vの推奨アンペアを明記され始めたのはGF7900からだもんね
もちろん300Wでも正常に動いている人もいるだろうし
総ワット数でことかたずけられる話題じゃなくなったんだよね
最近の電源事情は。
592Socket774:2007/09/09(日) 01:28:23 ID:yuAsu+ab
>>571
おれ、+12V1/V2ともに16AでLeadtek WinFast A7600 GT TDH使ってるけど何ら問題無いよ。
593Socket774:2007/09/09(日) 01:32:22 ID:XRIdep7I
12Vのつなげ方にもよるんじゃない?
色々とぶら下げて末端にVGAとかで不安定とかさ。
594Socket774:2007/09/09(日) 01:50:00 ID:yuAsu+ab
プラグ式使ってて、VGAは単独で繋いでる。
その他は、FDDx1,HDDx1,DVD-RWx1だけ。
エアフロー関連はちぃと気ぃ使ってっけど。
595Socket774:2007/09/09(日) 04:58:14 ID:jsxQcY8R
XP3200+と76GSを300wで動かしてたが安定してたよ。
HDDとODDは各1機づつね。
596Socket774:2007/09/09(日) 05:35:09 ID:ZLuGLI1E
XFXのメモリ地雷品、中古で8kだったから買ってしまったよ。
597Socket774:2007/09/09(日) 05:58:09 ID:ImVMgntf
うちはLeadtekの7600GTはOKでInnoの7600GSは電力足りないメッセージがでた
598Socket774:2007/09/09(日) 08:45:39 ID:ZSZx4XDh
結論:Innoの7600が地雷

1000円ケチって安物を買うなって教訓だ
599Socket774:2007/09/10(月) 08:42:23 ID:0ErA8tzT
Innoと玄人志向は安かろう悪かろうの俺的2Top
600Socket774:2007/09/10(月) 17:03:22 ID:lBdeCcLp
俺的にはは青ペンが最凶、どこでクソコン仕込んでくるか
わからないのが青ペン
601Socket774:2007/09/10(月) 18:44:18 ID:yixP4tkj
玄人はモノによる
ただのパッケージングメーカーだし
602Socket774:2007/09/10(月) 19:59:29 ID:ueizICnk
>>597
>>598
さらに保証期間終了後にファンがへたって、
浮いた1000円より高い金が飛んでいくというオチだろうな。
603Socket774:2007/09/10(月) 20:03:01 ID:pKCMnJrY
ファンはいずれへたるものだから、保障期間すぎたらどうでもよくね?
604Socket774:2007/09/10(月) 20:28:19 ID:HSHwdNm8
今ASUS 7600GSファンレスの使ってるんだが起動してしばらくすると90度とか出てオンラインゲームやると100度近くなるんだが
ほっといても大丈夫かな?
605Socket774:2007/09/10(月) 20:38:34 ID:Ybo1mQJw
はじめからファン有り買えばいいのにねーw
静かでもない部屋でファンレスファンレスってバッカじゃねーの?w
606Socket774:2007/09/10(月) 20:40:49 ID:61fwBr03
>>604
自分も最近同じの買って温度の高さに驚いたけど、95℃を超えたあたりで
ベンチ(ゆめりあ)のスコアが落ち始めた。それで、PCIスロットに取り
つけるファンで風を当てたら、アイドル52℃、シバキ65℃くらいで今は安定
して使えているよ。
607Socket774:2007/09/10(月) 21:01:43 ID:yhc3oo6R
ファンレスは男のロマンなのさ。
608Socket774:2007/09/10(月) 21:03:28 ID:5KvoK+AB
>>604
ケースのエアフローが悪いんじゃない?
周囲のコンデンサ等に悪影響あるから対策した方がいいよ。
鎌フロゥ12cm超静音が静かで風量もあるからオススメ。
609Socket774:2007/09/10(月) 21:19:30 ID:j1AU6QD7
ウチのマシン、使ってないドライブベイのベゼルの付け外しだけで20℃ぐらい違ってくるw
610Socket774:2007/09/10(月) 21:36:48 ID:VPO2p/25
基本的にAGP全製品2.0対応だし、DVI x2だし…とELSAのGTを買った
負荷がかかった瞬間にファンが反応してブン回るんだが…うるさい!
初期不良かな…というくらい
あと、常時60度/負荷をかけて70度なんだけど、こんなもん?
(エアフローは特に悪くないと思うんだが)
611Socket774:2007/09/10(月) 22:09:16 ID:1kThHkUc
>>606
最初からファン付き買えば良かったんじゃね?
612Socket774:2007/09/10(月) 22:35:56 ID:61fwBr03
>>611
前に使っていたVGAのファンが1年ぐらいで故障して、ファンを付けかえること
になったので、次はそういう面倒ないファンレスのVGAがいいなと思ってたんだ。

でも、予想より温度が高くて、結局ファンを付けることになったけど。
613Socket774:2007/09/10(月) 22:44:46 ID:4DE90mj/
>>612
よくあることさ、先のことなんかわからないもんな。
614Socket774:2007/09/11(火) 01:19:25 ID:r+T1svob
>>610
参考になるか分からないけど
うちのリドテクのGTはどっちの温度も10度低いよ。
負荷かけたときのFANもまだ新しいからだろうけど静かだよ。
615Socket774:2007/09/11(火) 01:20:41 ID:r+T1svob
室温28度、ケース内38度っていうのを書き忘れたよ
616Socket774:2007/09/11(火) 02:12:49 ID:8Kj7uXgL
>>610
>常時60度/負荷をかけて70度なんだけど、こんなもん?
>(エアフローは特に悪くないと思うんだが)

BIOS測定で、システム温度はナンボ?
617Socket774:2007/09/11(火) 02:20:39 ID:8Kj7uXgL
>>609
おれ、↓コレ付けたら、全体的にかなり温度が下がった。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html

特に電源がほとんど熱を持たなくなったな。
今までは、ケース上部までかなり熱が伝わっていたんだけどね。
ただ、フィルタ掃除の度に両サイドパネルを外して、本体を取り外さなくちゃならないから面倒orz
618Socket774:2007/09/11(火) 02:58:10 ID:8i/e6jij
銀河7600GS使ってるけど、やっぱGT欲しくなるな・・・
619Socket774:2007/09/11(火) 03:32:56 ID:wZ3uawl+
>618
一ヶ月前のおれだな。
76GS (DDR2 400/800) を最初に買って最近 76GT-Z 入手した。
GS はサブ機に。
620Socket774:2007/09/11(火) 03:43:35 ID:VmTMl10w
ゲームやってるとどうしても上位機種欲しくなるね
俺は今はなーんもやって無いんで76GSのままだけど
621Socket774:2007/09/11(火) 05:01:20 ID:UgvTxUow
GS→GT程度じゃ対感情ではほぼ何も変わらんよ
最低でも1ランク上のを買った方がいい
ここからだと79GSか1950PROかな
622Socket774:2007/09/11(火) 10:31:57 ID:X4Nmqd8K
俺はGSからGTに一週間で乗り換えた。

>>621
GS→GTでも結構変わる。ベンチによっては1.4倍くらいになる。
623Socket774:2007/09/11(火) 12:25:30 ID:h2LSXB7p
>>621
ワンランク上って言ってもそっから
電源だのカード長だのCPUボトルネックだの財布だのを
気にしないといかんだろ?
ここで語ってる時点で察してくれww
624Socket774:2007/09/11(火) 13:49:25 ID:kVG5zBdL
俺も、GS→GTに乗り換えたくちだけど、確かに各種ベンチマークは何割かの単位で上がった。
しかし、体感でどうかと言うと、ベンチの数字に現れたほどの差は....
それでもまぁ、ギリギリ快適さを損なわない段階までゲームの設定をつめていったときに
1段階高い設定でいけたから、パフォーマンスが向上していることには間違いないんだが。
625Socket774:2007/09/11(火) 15:54:23 ID:DI1/NRdG
現在7800GS使ってるけど7600GTに乗り換えても
ベンチの数字だけで体感パフォーマンスはあまり変わらないかな?
止めた方がいい?
626Socket774:2007/09/11(火) 15:54:53 ID:k0WsdaZU
うん
627Socket774:2007/09/11(火) 17:32:06 ID:u/A+S/4Q
7800GSからなら1950Pro辺りにしないと体感の向上は無さそう
628Socket774:2007/09/11(火) 20:21:32 ID:wAiDlsUX
Tornado Geforce 7600GT 256MB DDR3 AGP DVI+HDTV(I-A7600GT-G5F3C)
このグラボ使ってる方いますか?
またどれくらいOCできるんでしょうか?
629Socket774:2007/09/11(火) 20:59:13 ID:vXDo9PL5
てめえ次第だバーカw
630Socket774:2007/09/12(水) 10:24:07 ID:UCzBf5Ef
クーラー交換してみようかと思って調べて見たけど、HSIブリッジがある分
PCI-E版とレイアウトが明らかに違うので、VF700くらいしかつけられそうなのが無いな。
マウントホール自体違うので、無理やり設置ってのも難しそうだ。

他につけらるクーラーってある?
631Socket774:2007/09/13(木) 18:40:47 ID:j4jd3IF/
ギャラクシーのGF7600GS-Z/256D2とリドテクの無印6800はどっちが速いんかな。
BF2等のゲームで重いエフェクトかけると128Bitの7600GSより6800の方が速いと云う噂を聞いた('A`)
632Socket774:2007/09/13(木) 20:39:24 ID:j4jd3IF/
ASUSのN7600GS SIL.ENT/256M とリドテクの無印6800はどちらの方が速いか教えて下さい。
BF2等のゲームで重いエフェクトかけると
128Bitの7600GSより256Bitの6800の方が速いと云う噂を聞いて迷っています。
633Socket774:2007/09/13(木) 21:19:04 ID:QMKQTPyU
だったらGT買えば良いじゃない
634Socket774:2007/09/13(木) 21:22:37 ID:AV4iQZnj
>>631
一時期両方持ってた俺の感想

6800無印でもそのまんまなら76GS-Zの方がどんな状況でも上
無印を16Piep化してOCしたってな条件ならBF2の高解像度でエフェクトかけまくりでそれなりに迫れるけど・・・・な程度
でもその高解像度はどちらもあんまり快適では無いオチ

幾ら256bitとはいえ、DDRメモリでクロック数も遅いし、GTやULTRAほど高解像度に強くないよ>無印
XGA位ならどんなゲームもそれなりに遊べるし、悪くないとは思うけどね
635Socket774:2007/09/13(木) 21:25:26 ID:AV4iQZnj
そもそもこのクラスのVGAでFPSでエフェクト多用とか求めちゃいかんよ
低解像度でオプションは外しまくる 此基本
636Socket774:2007/09/13(木) 21:51:29 ID:zkfTc5MG
>>634-635
詳しい説明を有り難う。
6800が突然死したんで7600GSかGS-Zを狙ってたんだ。
明日にでもGS-Z買ってくる。
637Socket774:2007/09/13(木) 22:11:01 ID:NXs0oq8p
それ76GSのOC品だろ?
まず売ってないぞ。
638636:2007/09/13(木) 22:46:32 ID:zkfTc5MG
・・・>>2を見て気付いたんだが、GS-ZでもD2の方だと普通の7600GSと性能差ないのか?
639Socket774:2007/09/13(木) 23:09:38 ID:sj5RimKA
76GTにすればよくね?
640Socket774:2007/09/13(木) 23:49:27 ID:HSxTqaIk
ELSAの7600GT買ってきたよ。\19800
CPUがAth64 3000+(754)でしょぼいし前に乗せてたのが5900XTだったんで
そんな大した違いないだろーと思ってたんだけどこんなに違うとは

ブートベンチで酔った_| ̄|○ _
641Socket774:2007/09/13(木) 23:56:15 ID:KpQasuhf
>>640
前の環境、おれの今の環境とほぼ一緒だ。
(マザボはちがうかも。俺のはK8V SE Deluxe)
もうちょっとkwskレポお願いできないかな
642Socket774:2007/09/14(金) 00:23:49 ID:TkEvk0oS
>>638
微々たる差だから気にスンナ
標準状態の68無印じゃあ正直なトコ、76GS(Zじゃないヤツ)にもベンチ数値ではやや劣る程度だし
643Socket774:2007/09/14(金) 00:51:34 ID:t6Lc00+B
ノーマルの76GSはそれほど3D性能高いとは思えないけどなぁ。
GFA76GS-Z/256D3はOC品で76GTと同じような性能だけど
イマドキもう売って無いと思うがどうなんだろう。
644Socket774:2007/09/14(金) 02:13:15 ID:96rXp/1t
>>640
FX5900XTと7600GTあるけど雲泥の差だよ。
CPUも前者がP4-3Gで後者がAthlon64 3200+だけどCPU以上にグラフィックの差が大きい。
特にHDR性能は、7600の方が高いからHDRを使用すると差がハッキリするよ。
645Socket774:2007/09/14(金) 03:31:10 ID:PQh0jocQ
>>640>>644
らぶデス2も試してみてくれ
646Socket774:2007/09/14(金) 08:39:27 ID:y4nu9FTu
質問です。現在Ti 4200を使っていて、
3Dオンラインゲーム(セガ:PSU)を始めたいので、グラボを買い換えようと思ってます。
最初はクロシコ7600GTにする予定でしたが、
スレ読んでるうちに地雷臭が漂ってきたので、リドテク7600GTにしようと思います。

・・・が、更に読み進めていくと「電源が問題で〜」というレスを幾つか見つけたので、
自分のPCで使えるのか不安になってきました・・・

メモリ増設する程度しかいじったことがないので、「電源が問題」というのがよくわからないのですが、
うちのでも使えるのでしょうか?

機種はDELLのDimension8300です。
メモリの増設、初期構成のグラボ(RADEON9800)が壊れたときに現在のものに交換した以外は中身は触っていません。

7600のGTとGSで体感がさほど変わらないのなら、GSで手を打とうかとも思いますが・・・
どうぞよろしくお願いします。
647Socket774:2007/09/14(金) 08:49:49 ID:TP6vzGmi
>646

ここ↓に行くか、そのなんとか8300を捨てて組み立ててから出直せ。

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175781174/
648Socket774:2007/09/14(金) 09:15:04 ID:Ma4tl8KS
>>647
こんな親切な誘導は久しぶりに見た
649Socket774:2007/09/14(金) 09:41:58 ID:x1h4WUw0
大抵DELLだからなーw
650Socket774:2007/09/14(金) 10:05:11 ID:2k6HSKFq
自分で情報収集出来ないような人はパーツ触らない方がいいよ
651Socket774:2007/09/14(金) 14:43:50 ID:y/uyBnRO
正直DELLPCはメーカーから送り出された時点から手を加えるべきではない
それほどまでにカツカツで余裕がない作りになってる
652Socket774:2007/09/14(金) 15:11:33 ID:AUH4zxul
アヌスのファンレスがすごく・・・熱いです・・・
653Socket774:2007/09/14(金) 15:27:32 ID:ywC9txb/
誘導・ご指摘どうもです。
DELL=色々詰めるという認識でしたが、見直した方が良さそうですね。
654Socket774:2007/09/15(土) 08:03:03 ID:3mTy06VJ
兄ちゃんが書かれた箱のと、背に刀を差したオッサンの箱の2つを見るね。
655Socket774:2007/09/15(土) 10:46:21 ID:dlqWO3nm
Ti4200のままでいいよ。どうせPSUなんて1ヶ月で飽きて辞める事になるから。
656Socket774:2007/09/15(土) 17:34:48 ID:BFpFivE3
GSとGTで迷うひとって
古いがセレロンとペン4で迷うひとだろ
オーバークロックはさておき。


657Socket774:2007/09/15(土) 18:00:04 ID:3mTy06VJ
>>644
7600GSならあまり皮乱?
658Socket774:2007/09/15(土) 18:28:18 ID:vv+wSprj
ァふぉスレ
全員

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   | 
 ∪ 亅| 
  | | |
  ∪∪
659Socket774:2007/09/15(土) 18:31:04 ID:vv+wSprj
>>549
食いついた



660Socket774:2007/09/15(土) 18:33:34 ID:vv+wSprj
>>549
食いついた



661Socket774:2007/09/15(土) 18:37:24 ID:vv+wSprj
アホ、は死ぬまで治らない。
662Socket774:2007/09/15(土) 18:41:56 ID:vv+wSprj
PCI-Expressに、行く
では、サヨウナラ。・・・・・・・・・・・
663Socket774:2007/09/15(土) 20:06:15 ID:oIuKN17Y
元気でなー
664Socket774:2007/09/15(土) 21:40:34 ID:uWC6XjJN
落伍者め
665Socket774:2007/09/15(土) 22:04:54 ID:rJ2z6eTn
沈みかけた船から真っ先に逃げるのは鼠
666Socket774:2007/09/15(土) 23:00:25 ID:krUUJ33Q
7600GT、7600GS、それぞれどこのメーカーが鉄板ですか?
667Socket774:2007/09/15(土) 23:50:57 ID:eswA7ITV
どのメーカーもPCB製ですね
鉄板は使われてません
668Socket774:2007/09/16(日) 00:12:29 ID:snPY56FL
>>667
(|||`□´|||;;)ノ◇ ヤマダく〜ん座布団1000枚♪
669Socket774:2007/09/16(日) 11:24:23 ID:Z03/pgoH
>>666
銀河、XFX、クロシコの三択。
670Socket774:2007/09/16(日) 20:22:41 ID:iSqihV3Q
>>660
過去レスに血がのぼった小学生か
671Socket774:2007/09/16(日) 23:13:04 ID:tUOhtOr4
>>667
ヒートシンクとかに鉄板使われてるだろっ!

って突っ込もうと思ったが、どう考えても鉄使ってるわけないな
672Socket774:2007/09/16(日) 23:40:48 ID:43I5gKGW
鉄使ってそうなのはブラケットだな
673Socket774:2007/09/17(月) 00:07:08 ID:CEUt8mAu
ドライバ91.47は勿論すべてクリーンインスコした。
したら、WMP等プレイヤーの映像がかなり暗くなって見られん。
オーバーレイ切ったら復活したが
これってドライバの問題考えられるよね?
674Socket774:2007/09/17(月) 00:31:26 ID:hJJrd/8j
>>673
91.47はどうだったか知らないが
もしVMRのチェック項目があったら変更してみ
見当違いなこと言ってたらすまん。
675Socket774:2007/09/17(月) 01:25:18 ID:SO/1BCFS
(゚д゚)ネジ
676Socket774:2007/09/17(月) 16:12:50 ID:taRHlXBC
FX5600→7600GSへ乗換えで\(^o^)/ヒャッホイ!
ここまで変わるとは思わんかったわ

先人達に感謝!
677Socket774:2007/09/17(月) 18:19:27 ID:Ux0cv6PY
mpegのファイルを触ったら、デュアルコアの片方が使用率100%になって戻らなくなってしまいますが、
このような状態になったひといませんか?ギャラクシのGSノーマル版です。
678Socket774:2007/09/17(月) 18:50:04 ID:XautKiWJ
なんでそれをこのスレで聞くw
679Socket774:2007/09/17(月) 19:08:03 ID:As6/sQrC
>>676
FX5600はDX9対応ってだけがウリだったからな
オレも買った直後、TombRader6がヌルヌルじゃなくてガッカリした
その後、人工少女2に出会った事がきっかけで離縁した
680Socket774:2007/09/17(月) 19:17:22 ID:c9KU3Vju
FX5600は黒歴史

当時5200からの換装で大して速くならなくてすげーがっかりした思い出が。
退役も早かった。
次買ったX800は今も現役
681Socket774:2007/09/17(月) 20:01:35 ID:Ux0cv6PY
>>678
だって、これに変えてから発症しだしたから、これが原因かなーと思って。
682Socket774:2007/09/17(月) 20:18:46 ID:CIqLwA+e
>>681
再起動しろ
683Socket774:2007/09/17(月) 20:53:26 ID:Ux0cv6PY
何回でもなるんですよ。
HDDレコからのファイルをリネームしようとと思うと、毎回なって困ってるんです。
原因がコレでないかも知れないんですけどねぇ・・・。
684Socket774:2007/09/17(月) 22:20:14 ID:G3w6Br7n
>>683
ドライバを変えてみたらどうよ
685Socket774:2007/09/17(月) 22:39:17 ID:KEUFIkau
それって、かの有名なXPの余計なお世話機能じゃねーの?
レジストリいじらないと切れないやつ。
686Socket774:2007/09/17(月) 23:09:33 ID:Ux0cv6PY
>>684
ちょっと前のから最新のものにしても変わらずです
>>685
2000です。

aviとかwmvだと平気なのに、mpegだけで起こります。メモリとかかな。
スレ違いの話題になりそうなんで、スマンす。
687Socket774:2007/09/18(火) 00:47:47 ID:qisxqCzM
>>686
ビデオカードを元に戻すだけをしてみたら直っちゃうの?
688673:2007/09/18(火) 01:53:44 ID:oa+fnp0d
>>674
さんきゅ。
デバイス設定の「カラー補正」で
オーバーレイの「明るさ」「コントラスト」「ガンマ」数値がマイナスとか異常に低くなってた。
とりあえず無難な数値にしたけどまだ白黒っぽい映像だ。
ノータッチだったのに明らかにおかしいな、これ。
689Socket774:2007/09/18(火) 11:23:16 ID:kqVl8/6P
ASUSのファンレス版は低速メモリ地雷じゃないんだよね?
690Socket774:2007/09/18(火) 13:53:21 ID:0CttzBre
お買い得クラスでいまどきAGPバスの製品に地雷もクソもねえだろ
691Socket774:2007/09/18(火) 13:56:15 ID:/IPjLc4+
>>689
定格だ心配すんな
692Socket774:2007/09/18(火) 16:48:04 ID:kqVl8/6P
>>690
地雷と書かれると回避したくなるのが性と言うか…(´・ω・`)

>>691
多謝
693Socket774:2007/09/20(木) 00:53:48 ID:Ew9GgqFd
GF7600GS-A256Hなのですが、
時々ブラウザでのスクロールが異様に遅いページがあるのですが、
同じ症状の人、いますか?

【CPU】C2D E4400 @ 2000
【MB】4CoreDual-SATA2
【メモリ】512 * 2
【OS】XP SP2
【ドライバ】94.24
【解像度】1280*1024
694Socket774:2007/09/20(木) 01:13:58 ID:nU84vzE1
>>693
ページのアドレス張ればみんな検証してくれるかもしれないよ。
695Socket774:2007/09/20(木) 01:18:12 ID:jlEeZZcD
>>693
それって単に回線によって読み込み遅いだけじゃないの?
696Socket774:2007/09/20(木) 01:33:06 ID:KimpEOMC
うちもIEなどで1000越えのスレ全部表示で開くと異様に遅いのだけど、ひょっとしてグラボのせいだったのか?
火狐なら問題ないのでIEのせいかと勝手に思ってた。
697Socket774:2007/09/20(木) 01:40:57 ID:Ew9GgqFd
レスありがとう!
ttp://www.biot.co.jp/
↑例えばこのページですけど、
マウスホイールでグリグリすると、スクロールの追従に時間が掛かってます。

>>696さんの現象とも似ているので、ひょっとしてIEのせい??
698Socket774:2007/09/20(木) 02:12:37 ID:npQpa2Gg
7600GTにXP163.69だけど普通にスクロールするー。
裏でCPU使用100%MMOやったままでもスムーズ。
699Socket774:2007/09/20(木) 02:13:40 ID:qe7nEeGj
久しぶりに覗いてみたらまだ安くなってないのね7600GT・・・
ハァ〜=3
700Socket774:2007/09/20(木) 02:29:44 ID:iGCHkFbS
自分は最近6800GTが壊れてLeadtekの7600GSに代えたんだけど、そのサイトは普通に見れる。
でもgoogleの検索結果からキャッシュで2chのスレを見ようとすると、同じような症状になるね。
なんというかもたつくというか、処理落ちみたいにカクカクする。7600GSの仕様なのか、ドライバが悪いのか。
ちなみにIEでもSleipnirでも同じ。でもキャッシュじゃなくて普通に見ればスムーズなんだ。正直困ってたとこ。
701Socket774:2007/09/20(木) 03:00:00 ID:jlEeZZcD
>>697
7600GTで見たけど一瞬ですべて表示
スクロールももんだいなし

フラッシュのバージョン関係とかなにかセキュリティを上げてるとかの問題もあるかも
702Socket774:2007/09/20(木) 03:20:29 ID:Ew9GgqFd
ご報告、感謝です。
そうですか…皆さんは、スクロールが正常なのですね。
やっぱりIEか、環境のせいかもしれませんね。
お騒がせしました。

とりあえず、Flashやらブラウザやらを見直し、
マシン環境も見直してみます。

どうもありがとうございました。
703Socket774:2007/09/20(木) 13:01:54 ID:dL4au8KV
オレも697のリンクは平気だけど別サイトでクソミソに重いときあるな。
2ちゃんのググルキャッシュとか。
704Socket774:2007/09/20(木) 13:15:57 ID:jynk86aC
>>700
ASUSのファンレスの7600GSだけど、同じようにキャッシュで2chのスレを見ようとすると
カクカクするね。VGAのドライバは84.43、ブラウザはSleipnir(Ver1.66)です。
あと、>>697のリンクは特に問題はないです。

いったい何が原因なんだろう?
705Socket774:2007/09/20(木) 14:08:26 ID:nO89sc+D
2chのキャッシュが重いのはソフトウェア的な問題

Googleキャッシュ position:relative でぐぐってミソ
706Socket774:2007/09/20(木) 15:43:58 ID:nltqAcZr
FixGoogleCacheというものがあるようだ。
人柱よろ
707704:2007/09/20(木) 21:14:29 ID:jynk86aC
>>705
なるほど!
Googleキャッシュ表示のソース内の<div style="position:relative">
というタグのせいで、IE互換のブラウザだとカクカクするのか。

ソース内最初の「relative」を除去するスクリプトも、ググって一番上の
サイトに載っていたね。どうもありがとう。
708Socket774:2007/09/20(木) 21:23:55 ID:1SSpR7q9
今週末にアキバに行くことになった田舎者なんだが、銀河のGSシリーズってアキバでももう売ってないもんなの?
無いなら別のを探さないと。
709Socket774:2007/09/20(木) 21:55:19 ID:npQpa2Gg
無理に探して銀河のGSにするよりGT買ったほうが幸せになれると思う。いろいろな面でw
710Socket774:2007/09/21(金) 01:43:25 ID:MVLQOS8f
>>709
サンクス。
電源的にGSの方が良いかなと思ったんだけど。
スペック的にもGSで十分だったし。
この際、電源も換えてGTにしようかな。
711Socket774:2007/09/21(金) 09:30:48 ID:dMX+R3eY
712Socket774:2007/09/21(金) 10:21:36 ID:T9OQE+Ek
faithだとXFXの高クロック版の方が安いな。
713Socket774:2007/09/21(金) 19:13:46 ID:HJJDaJ54
やはり日本の猛暑にファンレスはつらいすか?
714Socket774:2007/09/22(土) 04:59:57 ID:3KBGHY5G
>>713

当たり前
PowerColor GeForece 4Ti4600を使っていた頃のこと
PowerColorは冷却ファンがぼろくてよくモーター軸のグリスが切れてファンが回らなくなってたある夏PCメンテを怠り
回らないまま放置してたらタルタルコンデンサーが花火クラッカーみたいにリボンをはいて止まった
4Ti4600が天国に召されたのである
715Socket774:2007/09/22(土) 05:15:04 ID:Gk/EsCK+
タルタルコンデンサって、なんかうまそうだな。
716Socket774:2007/09/22(土) 06:44:11 ID:hNCO34CO
うおいww タンタルだろ

まあファンレスはPCIスロットFan買い足しても銀河見なけりゃ
残った現状品で他と比べ安いって言えば安いな
717Socket774:2007/09/22(土) 09:48:22 ID:S3hsnaDz
ASUSのファンレスで今年の猛暑をエアコン無しのフル稼働で乗り切ったおw
718Socket774:2007/09/22(土) 12:05:41 ID:WfCNy8Nv
謎の異音に耐えられず修理に出したら、
「コンデンサから異音が出ることを確認しました」
で、新品交換。
早速つけてみたら、今度はコイルが鳴く…。(大音量
押さえつけたらとりあえず止まったが、再度の発送は面倒で考え中。
コンデンサとかインダクタの鳴きって身近で起きた?
719Socket774:2007/09/22(土) 12:33:25 ID:NH/ZJluv
>>718
どこのなんて板?
電源が発振してるとかも考えられるから違うのに換えてみたら?
720718:2007/09/22(土) 12:41:50 ID:WfCNy8Nv
>>719
ELSAの7600GT (GLADIAC 776 GT AGP 256)
さすがに確認のためだけに電源購入・換装はちょっと。
しばらく様子見ることにするわ。
# つかメーカーの人間なら個人特定できるなw
721Socket774:2007/09/22(土) 14:29:33 ID:TW9z7ZaJ
AGPグラボ最後の購入としてリドテクの7600GTを考えてるんですけれど、
リドテク製の7600GTは悪くないものでしょうか?
722Socket774:2007/09/22(土) 14:56:23 ID:WYg6CtRJ
リドテクに喧嘩売ってるのかw AGPでも屈指の一品
723721:2007/09/22(土) 15:11:16 ID:TW9z7ZaJ
ごめんなさい、Matrox製品しか使ったことがなくnvidia系はベンダによっては
地雷もあると読んだものですから、通販サイト見ても一番安いので悪いから
安いのかなとバカっぽい考えしてました…。
724Socket774:2007/09/22(土) 15:25:06 ID:lCdiQvgL
質がいいほう悪いほうで言えばいい部類でつ
725Socket774:2007/09/22(土) 19:17:45 ID:uvz/0E51
>>718
木工ボンドで固めたら?
726Socket774:2007/09/22(土) 20:42:03 ID:IhsNVQ20
>>722
先日、知人に薦められるままにエルザというメーカーのを買ったんですが、
リドテクの方が性能いいんですか?エルザの方が高かったんで、
性能もいいんだと解釈してましたけど…
727Socket774:2007/09/22(土) 20:59:44 ID:f6+c3pbM
性能は変わらんでしょ
俺は気に入った方残すつもりでリドテクとELSAの7600GT両方買ったけど
(最後のAGPだと思うから後悔したくなかったんで)
当たり前に性能は一緒で両者不具合もなし。シンクとファンの出来の良さでリドテク残した。
コア温度がリドテクの方が10℃近く低くてかつファンが静かだった。
所詮ドライバ読みだし、ファンの経年劣化までは分からんけどね。ELSAは友人に10Kで売却
728Socket774:2007/09/23(日) 01:36:01 ID:VSLRsK3o
>>722
リドテクの5900XTは地雷だったがな
729Socket774:2007/09/23(日) 03:06:39 ID:I55FTu2A
質問させて下さい。
AGP 8Xではデータ転送速度限界が2.1GB/秒程度なため、
7600GTあたりが限界って書いてある記事見かけたんですが、
って事は、今AGP 4X使ってるんですけど、7600GSあたりが限界って感じでしょうか?(直感ですけど)
転送速度は、どうやったらわかるんでしょうか。
730Socket774:2007/09/23(日) 03:38:57 ID:3z0HwWsJ
そこまで帯域使える事なんてまず無いから気にすんなよ
731Socket774:2007/09/23(日) 04:12:51 ID:v0qOOFok
>>726
ELSAのメリットは、DVI x2 ・ サポートが早い辺りだろう(価格差も

>>729
同じく4xの古い環境だが、GSとGTは露骨に差が出る。
FPS的にゲームが成立するかどうかの壁を越えられることもあるので、
GTを選んでおくことをお勧めする
8系が無駄になるかどうかは微妙なラインだろうけど、恩恵がないって事はないはず
732Socket774:2007/09/23(日) 11:58:16 ID:63tPOKvO
>>718

だ・か・ら、俺がELSAスレッド他でELSAは高い方安全・壊れにくいと思ってる奴居るみたいだけど
俺が買った ELSAの66GT-AGPは動作させたとたん「あれよあれよをチップ温度が上がり3分で90度越え
PCハング・・・・
それいらい、うんともすんと言わなくなりサポートに電話したら
「も〜、保証はダメですね」
と、言われた
リーデックスさえー5000円、B級品で、ー10000円以下であったのに・・・・
それ以来、ELSAはメーカーと見ていないし本部と一緒でつぶれればいいと思ってる
733Socket774:2007/09/23(日) 13:10:23 ID:Ctm1tOcB
>>732
日本語でおk
734Socket774:2007/09/23(日) 13:21:23 ID:ZIsycT8S
ELSA JAPANに本部なんてないよ。ELSA JAPANこそが本体。
ドイツの本社ELSA AGは2002年に会社清算された。

今のELSA JAPANはELSA AG清算時にテクノロジージョイントが100%子会社化したもの。
あと、海外にあるELSA TechnologyはELSA ASIAって台湾の会社が母体。

ELSAはGF6/7シリーズとLeadtekのOEMが大半だったから、Leadtekとの繋がりは
深いと思うが。
735Socket774:2007/09/23(日) 13:26:49 ID:K82Px6op
なぜ保証が効かなかったのか書かずに潰れろとかどんだけDQNなんだよw
736Socket774:2007/09/23(日) 21:52:20 ID:A4sSW0iz
再起動するとAGP Fast Writeが勝手にオフにされるんだけど、どうすればオフされなくなる?
3Dゲームをやってても固まったり、画像が乱れたり全然しないのにオフになる。
温度も普段は50度前半ぐらいで、ゲームしてても60度後半ぐらいにしかならないのに…。
737Socket774:2007/09/23(日) 22:30:48 ID:qDoAli3m
AGP・・・・?
何時までもしがみついてろ
負け組み。
おまいら、目噛んで市ね!!!!!!!!!!!!!
時代遅れのヌルポルノ。
738Socket774:2007/09/23(日) 22:37:21 ID:6l9A/3Vb
エルザの5200FXから7600GS、GTへの乗り換えを考えているんだけど、
自分のマザーのAGPが2.0なのか3.0なのか、4xなのか8xなのかってどうやったら調べられる?
HP製なんだけど、HPのサイトを調べてもこの点に関して書いてないんだよね。
739Socket774:2007/09/23(日) 22:45:17 ID:+4hwaOr1
チップセットが何かまで頑張って突き止めるべきかと
740Socket774:2007/09/23(日) 22:46:30 ID:2ZPNDCF6
>>738
>51
741Socket774:2007/09/23(日) 22:50:45 ID:rqTuzj36
>>738
つEVEREST
742Socket774:2007/09/23(日) 23:04:24 ID:6l9A/3Vb
>>739
>>740
>>741

ありがとう!
3.0で8xに対応してました。
これで7600な人達の仲間入りができるよ〜
明日、買いに行ってくる。
743Socket774:2007/09/24(月) 02:40:21 ID:ktpuOhHP
リドテクの7600GTがお亡くなりになった
丁度1年くらいってソニータイマーかよとも思ったんだが
このスレ見ると特に地雷って訳じゃなさそうだし
ケースのエアフローもしっかりして、掃除もそこそこやったんだが……

やっぱ壊れるときは壊れるんだね('A`)
744Socket774:2007/09/24(月) 02:58:07 ID:IWN4uGNF
乙w
うちのXFX7600GTは元気ですw
夏場の80~90℃にも耐え9ヶ月もPC付けっぱなしですが
元気に生きてますwwファンもまったくうなりもないでつ
745Socket774:2007/09/24(月) 03:38:28 ID:VkJuNsZi
>>743
2年保障じゃなかったか?
746Socket774:2007/09/24(月) 06:18:25 ID:9QJtaLaU
>>737
AGPは馬鹿と思いこんでる奴も同じ穴のむじな

お前、未婚だろう
747Socket774:2007/09/24(月) 07:19:43 ID:IWN4uGNF
まずはスルーするスキルを身につけような?ww
748Socket774:2007/09/24(月) 09:15:20 ID:pisQ21U+
CPU:Athron64 3000+
M/B:ASUS K8VDeluxe(K800)
メモリ1G
という構成に現在NVIDIAのGforceTi4200 128MB
のグラボを使ってリネージュ2というMMOゲームをやっているのですが
どうも動作が遅く、また画質も最低にしにとまともに動いてくれないのですが
GSの
MSI      ..┃NX7600GS-TD256     .┃800 .┃256 .┃16k.
入れると幸せになれますか?
749Socket774:2007/09/24(月) 09:24:05 ID:5jw+Dbac
まぁ延命投資としては悪くないんじゃない?
値段分の効果は出ると思う
750Socket774:2007/09/24(月) 09:28:16 ID:7BBqSrhD
16kだすのなら、GTにした方がいいと思うが。
1〜2k追加するだけだし。
751Socket774:2007/09/24(月) 10:03:43 ID:kcDdodX1
在庫少ないが今ブレスで16kだしな
752Socket774:2007/09/24(月) 10:35:26 ID:IWN4uGNF
リネだとGSは苦しいね。GTの方がよい。
753Socket774:2007/09/24(月) 10:38:07 ID:ypL9hJL0
GSならケース付属の300W電源でもいいけど
GTになると350W以上がご推奨なんでしょう?
754Socket774:2007/09/24(月) 10:50:05 ID:Qv0JbUt+
>>753
総ワット数はあるにこしたことないが
それより12Vの電流。
GTより後のカードはすべて当てはまる
755Socket774:2007/09/24(月) 18:09:54 ID:7WABSwVg
>>736
再起動でオフになるのは不思議だ、しかし俺のはS3スタンバイ
から復帰するとオフになってしまうorz
前の6600GTの時もなったからマザボが怪しいのだろう。
756Socket774:2007/09/24(月) 21:44:42 ID:p0J1yLAS
オンにしたらパフォーマンス上がる?不安定になるだけの気がするのだが。
757Socket774:2007/09/24(月) 22:35:18 ID:GuYhD7hu
オレのママンはonにしないと拗ねる変態だったがな
758Socket774:2007/09/25(火) 03:31:14 ID:s8QkQHaz
>>748
Athlon1.4Gマシン、丁度Ti4200からGF7600GSに載せかえた処だ。
影OFF/環境効果OFF/反射OFF/特殊レンダリング無し/その他フル設定
ギラン城の村FPS測定で約1割アップ・・・費用対効果は微妙だな。
1.4GHzを1.74GHzにクロックアップしたところ、FPSは約1.3倍になった。
これだけショボいとボトルネックは明らかにCPUだが、Athron64 3000+だと
どうかな。
中古の3400+でも買ってくる方が幸せになれそうな気がせんでもないが。
759Socket774:2007/09/25(火) 03:53:39 ID:J/0oDatK
アス64 3000+にTi4200はもったいないな
>>748はビデオカード交換

>>758はCPU載せ換え(可能なら)
760Socket774:2007/09/25(火) 13:12:27 ID:7jAqA3KL
エロザのGT入れたけど、まったくの不定期にデスクトップが暗転する。
暗転後は各種コーデックがおかしくされてプレーヤーで動画再生すると緑一色に
なっちゃうよ。
いままではPlay On My TVのキーを消したにも関わらず暗転するのは
ダブったコーデックが入ってるせいだと思って全部アンインスコして
ffdshow9月9日バージョンだけにしたのに駄目だ。 orz

FX5700の頃からPlay On My TVのキーを消す事はやってるけど
動画クリックもしないのに暗転するなんて初めてだよ。
761Socket774:2007/09/25(火) 17:34:03 ID:CFUm5P6c
>>737
やり方見本を付で教えてください
762Socket774:2007/09/25(火) 18:00:04 ID:Aw0wrvf6
>>760
履歴がのこるので一度ダブらせたらアンスコしても以後おんなじ
ドライバと同じくレジストリをキレイサッパリにしてからコーデックいれなおし
763Socket774:2007/09/25(火) 23:52:26 ID:Edd0pOYJ
2つのコネクタ、どっちが1なのか気になって仕方がないんですが判る人は居ますか?
教えて下さい。
764Socket774:2007/09/25(火) 23:58:51 ID:mR3QsfrG
>>763
コネクタって、DVI出力の事?
なら基本的にスロットに近い方(奥の方)がプライマリ
765Socket774:2007/09/26(水) 00:28:19 ID:f2JxZ7e4
>762
>履歴がのこるので
ガビーン
どこまで汚されてるか判らないよ orz
766763:2007/09/26(水) 01:30:22 ID:wfSYm4Cy
>>764
ありがとうございます。
767Socket774:2007/09/26(水) 08:03:56 ID:8/7S4ayC
>>748
76GS選ぶつもりなら、Tぞねでリドテク73GTが\6900だからそっちでもいーんでね?
768Socket774:2007/09/26(水) 12:26:43 ID:6tRlVvDc
ええ?76GS>>73GTじゃないの?
769Socket774:2007/09/26(水) 12:37:25 ID:1PAFaIAa
まあ76GS程度の3D性能でいいなら値段的に73GTもアリだな
770Socket774:2007/09/26(水) 12:45:48 ID:gdGAtPAv
7600GS>> 6800GS>> 7300GT(OC)>> 6800>> 5950Ultra>> =5= 5800Ultra>> 7300GT
771Socket774:2007/09/26(水) 12:52:07 ID:GcdFImpa
冗談でも5800Ultraなんて言うもんじゃない!
772Socket774:2007/09/26(水) 13:42:13 ID:gdGAtPAv
773Socket774:2007/09/26(水) 14:00:56 ID:GcdFImpa
5800なんてGファイターみたいなもんだ!
774Socket774:2007/09/26(水) 20:19:44 ID:/6DUN4iP
7600GTと7600GSはどのくらい違うの?
値段は5〜6千円だけど
775Socket774:2007/09/26(水) 20:23:43 ID:/FKq74CS
5〜6千円分違う。
これでいい?w
776Socket774:2007/09/26(水) 20:57:57 ID:/6DUN4iP
>>775
だめです却下します。
あとAGPスレにあったのですがこれは真実ですか

>>943
リドテクの73GTは気持ちOC品で、確かコアはG73だから76GS〜76GTと一緒
パイプラインが減ってるけど(12→8)、重いゲームやらなきゃ別にどーでもいいし

777Socket774:2007/09/26(水) 21:02:57 ID:WNPfIVld
グラボのパフォーマンスが知りたければ、ゆめりあベンチのスレでも行けばいいんじゃね?
778Socket774:2007/09/26(水) 21:22:21 ID:8yyuEVdD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187188797/14
この板をAGPで検索すればいいだけなのに。
779Socket774:2007/09/27(木) 01:27:44 ID:kjxvGXQz
>>776

> リドテクの73GTは気持ちOC品

nVIDIAから送られてきたGPUチップのリドテクの自社テストを独自にやって他社で合格品になる張るはずのすれすれのチップを不良品として使わないだけでしょう




780Socket774:2007/09/27(木) 01:48:56 ID:+EXUmdAU
>>776
俗に7300GTのOCと付く奴はGDDR3、ノーマルの気持ち程度に期待しても
781Socket774:2007/09/27(木) 06:13:56 ID:K76fKN0v
>>746
あふぉ 丸出し

>>747
AGPにスキル アルノ?????????????????
782Socket774:2007/09/27(木) 06:22:39 ID:K76fKN0v
賞味期限切れ AGP
が・ん・ば・れ・YO〜
783Socket774:2007/09/27(木) 09:27:37 ID:kl7Al9pk
>>781
日本人?
784Socket774:2007/09/27(木) 11:27:51 ID:V3BOIDUD
シッ!見ちゃいけません!
785Socket774:2007/09/27(木) 23:04:02 ID:1aTaP9qF
現在使用中のRADEON9800proのファンが妙な唸り音を出してるんで7600GSとの
交換を検討して店頭価格を見に行ったんですが
カタログスペックでは低めのエルザがリドテクの奴より5000円ほど価格が高かったのは
国産メーカーだからでしょうか?
786Socket774:2007/09/27(木) 23:44:10 ID:lxhGB5YH
N7600GS/HTD/256M を買ったんですが動画が暗く荒くなってしまいました
調べたら右上にロゴが出てくるSplendidってのが原因らしいので切ったんですが
動画は暗くて荒いままです、どうやったら元に戻せますか?
787Socket774:2007/09/27(木) 23:48:55 ID:I3J7Manm
別に国産ってわけじゃないしな。ただの殿様商売。
高く値を付けとけば、初心者はそれだけで高級・高品質だと思ってくれる。
それだけ。

9800PROから乗換えなら7600GTくらいにしといたほうがいいぞ。
いまリドテクのが15000円で売ってるしな。
7600GSじゃ性能差はあまり体感できないべ。

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=58771&rk=01000box00003d
788785:2007/09/27(木) 23:57:06 ID:1aTaP9qF
3D用途はかなり旧世代の信長の野望オンラインくらいなんで
性能は現状より落ちない程度でいいかなあと

ケースの電源も350Wと4年前のレベルなんですけど
98proと比べると、GSとGTの仕様電力って違いますかね?

789Socket774:2007/09/28(金) 00:35:03 ID:dwQ26HfW
7600GSの最大消費電力は、9800PROのアイドル時より低い。
7600GTの最大消費電力は、9800PROの高負荷時より10Wほど低い、らしい。

現状と同程度でいいのなら、T-ZONEで売ってる7300GTでいいんじゃないの。
というか、7300GTでさえ9800PROよりは随分性能は上か。

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=59842&rk=01000box00003d
790Socket774:2007/09/28(金) 18:28:53 ID:G1qbYoqH
リドテクのカードって、リドテクが配布しているドライバ以外は認識しないって
マジですか??
791Socket774:2007/09/28(金) 19:36:45 ID:mJVbhYy8
どこのドイツがそんな事を言ったんだよ?
792Socket774:2007/09/28(金) 19:48:17 ID:G1qbYoqH
>>791
このスレの>>4-5です・・・
793785:2007/09/28(金) 20:35:25 ID:lmlPL+6S
結局リドテクの7600GTを買ってきたんだが、
現在刺さってるRADEON9800proの補助電源ケーブルが固くて
1時間以上格闘してもびくともしねえ・・・

エプソンダイレクト、いったいどんな挿しかたしてるんだ
794Socket774:2007/09/28(金) 20:50:27 ID:A8VBr0LC
>>790
テンプレ見て俺も最初そう思ったけど、NVIDIAから
落としたドライバでも普通にインストールできたし動いているよ。

>>4-5の意図を俺も知りたい。
795Socket774:2007/09/28(金) 21:01:29 ID:OJgxzlQs
84.43
796Socket774:2007/09/28(金) 21:02:07 ID:KirHb74J
捉え方が違うだろ
当時は7600GTのサポートがまだ無かったことに気付け
797Socket774:2007/09/28(金) 21:58:02 ID:09ofRUut
最後のAGP差し替えと言うことでリドテク7600GTが17kで売ってたので明日買ってこようかな

一番無難に動きそうだし

今クロシコ6600GT挿してるけど体感できるかな?
やってるゲームはカンパニーオブヒーローズなんだけど
798Socket774:2007/09/28(金) 22:00:23 ID:7y78nHC2
>>793
プライヤー2個で、ぐいぐいかな。
799785:2007/09/28(金) 23:09:27 ID:lmlPL+6S
力尽きたんで、明日ビデオボード買った店に持ち込んで
交換作業代行(4200円)頼むことにしました

トラブルは覚悟してたが、まさかこんな物理的トラブルは予想外だったorz
800Socket774:2007/09/29(土) 00:54:07 ID:7xVe1Muh
>>799
只単に補助ケーブル抜くのに4200円も出すの?勿体無くね。
なんかラッチが引っかかってるだけだろ本体外してじっくり見直したら?
801Socket774:2007/09/29(土) 01:42:41 ID:1XR637Yb
>>800
適切なアドバイスに感動した
802Socket774:2007/09/29(土) 01:54:30 ID:JNxRgA94
>799
ケーブルちょんぎって電源も新調すればいいじゃん。
803785:2007/09/29(土) 02:03:48 ID:yPSMy3Hv
最初にビデオカードをマザボからはずしてから素手で散々引っ張ったけど
固くてまったく動かんのよ。工具はドライバーくらいしかないし

ビデオカードじゃないけど、↓の人のトラブルと似たような感じかなあ
http://pasokoma.jp/bbsb/lg378805
804Socket774:2007/09/29(土) 02:14:22 ID:1XR637Yb
4200円も出すくらいならプライヤーとラジオペンチ買ってきたら?
あっさりはずれると思うけどね
いっきに抜こうとしたらダメ、コネクターをコネる感じでトライするべし

805Socket774:2007/09/29(土) 02:41:42 ID:k1uLLcmy
ちみたち、死ねば!
806Socket774:2007/09/29(土) 03:00:13 ID:WEjjy3eK
おまいらアパーチャサイズいくらにしてる?
おいら128にしてるけど、256にしたほうが良い?カードはリドテクの
7600GTなんだけど
807Socket774:2007/09/29(土) 03:13:42 ID:N7mS1wwO
多分、何も変わらん。
下手すれば起動しなくなる。
808Socket774:2007/09/29(土) 03:20:24 ID:WEjjy3eK
>>807
そっかー、じゃ変えないでおくよ。
809Socket774:2007/09/29(土) 04:20:34 ID:WEjjy3eK
ドライバ入れた後に窓の手の自動実行見ると、
NvCplDaemon nwiz NvMediaCenter
この3つが自動で実行されてるけど皆はそのまんまにしてる?
というか消せるのかなこいつ等・・・
810Socket774:2007/09/29(土) 08:05:44 ID:xyBIPiJR
msconfigとか使って無効にすればとまる。
NvCplDaemonはコンパネの機能のような気がするから止めちゃダメだったような記憶が。
811Socket774:2007/09/29(土) 11:16:13 ID:sAAViGVm
アパーチャーサイズは最大にするのが俺のジャスティス

メモリ1Gでもアパーチャーサイズ1G
812Socket774:2007/09/29(土) 15:14:09 ID:7GCH6r1/
>>810
msconfigka〜、了解ですd。
それじゃあNvMediaCenterだけ止めてみようかな。

>>811
マジかいな・・・w
813Socket774:2007/09/29(土) 15:38:47 ID:yuZA3V8K
ジャスティスて・・・
814Socket774:2007/09/29(土) 17:06:21 ID:OOcIF4dg
(ノ∀`) アパチャー
815Socket774:2007/09/29(土) 17:21:58 ID:UuXNfghc
AGPアパチャーについては解説してるサイトがろくにない。
つまり誰もよくわかっていないか、詳しく説明しても分かる奴が
いないだろうとバカにしてるかどっちかだろう。
VRAMが128の頃までは同サイズにしとけが主流だったが、
256や512の製品がある今は自分で決めろが時代の流れか
816785:2007/09/29(土) 18:05:56 ID:yPSMy3Hv
店に持ち込んで、解決しました。いろいろアドバイスありがとうございました

自作PC板の猛者の方々にはなんでもないことなのでしょうが、
自分としては四千円でこの苦労がなんとかなるんだったらもういいやという気分でした(^^;)
817Socket774:2007/09/29(土) 18:19:17 ID:eIEMYBvd
>>816
この金持ちめ!
818Socket774:2007/09/29(土) 18:22:34 ID:A0f0Gg2e
>>816
今後の為にその4kでなぜパワーペンチを買わないんだぁああ!
819Socket774:2007/09/29(土) 19:52:31 ID:nNUKIK9t
最低限の工具くらいは100円ショップで揃うのになあ
820Socket774:2007/09/29(土) 20:22:55 ID:BVxLrUB+
100円で工具買うと工具に対するイメージが悪くなるから
KTC買っとけ。
821Socket774:2007/09/29(土) 21:34:54 ID:WVI3gELe
挟みものはクニペックスお勧め。
ドライバーはPBお勧め。
822Socket774:2007/09/29(土) 23:35:39 ID:6aeKfgz1
間に合わせでいいなら、100円工具。
たまに使うなら、ホムセン工具。
↑で満足できなくなったら、ブランド工具。

でも、PBのドライバはいいよね。
823Socket774:2007/09/30(日) 11:32:46 ID:Y3WLE/dh
ドライバーはベッセルだろ
値段のわりに食い込み設計とか使ってわかる良さ
824Socket774:2007/09/30(日) 13:00:25 ID:HKHuHmnj
BPに一票
825Socket774:2007/09/30(日) 13:20:04 ID:UlKiAjLY
>>824
オイルかよ!
826Socket774:2007/09/30(日) 16:34:50 ID:Fnf9PUrw
ツールヲタはどっか逝け
827Socket774:2007/09/30(日) 18:22:50 ID:13hOmiYw
工具は やっぱ ロブスターやね。
つ〜か
そこまでなんで AGP にこだわるの
買い替えよ!
828Socket774:2007/09/30(日) 18:47:19 ID:xNCugdyu
買い換えて何倍も速くなるならいいけど、正直な所余り変わらないからねぇ……
829Socket774:2007/09/30(日) 20:24:00 ID:wkpTdiIi
XFX製の使っているんですが、S端子でTV出力しようとするとTV側に白黒で出力されてしまいます
ドライバの再インストールも試してみましたが、直りませんでした
どなたか対処法わかりませんか?
830Socket774:2007/09/30(日) 20:33:15 ID:y30ogr3r
端子の接触が悪いか、どこか断線してるだけじゃないの?
831Socket774:2007/09/30(日) 21:04:23 ID:Y73DuV7W
>>829
S端子のコネクタ、ちゃんとささってる?
コレで白黒に出力されちゃうこと多いですよ。
832Socket774:2007/09/30(日) 21:27:18 ID:20N4E8eI
>>829
うちの場合は
TV出力コネクタの設定で「S-VIDEO」と「コンポジット」を選択する所があって
そこを無精して「自動」にしてたら、白黒出力だった。
手動で「S-VIDEO」に設定してやったらカラーで出力されrた。

参考になったら幸い。
833829:2007/09/30(日) 21:31:02 ID:wkpTdiIi
>>830
断線はしてないと思います

>>831
TV側とグラボ側で、何回か接続し直してみましたがやはり直りませんでした
834Socket774:2007/09/30(日) 21:31:45 ID:wkpTdiIi
>>832
その方法も試してみましたが、相変わらず白黒のままです
835Socket774:2007/09/30(日) 21:47:06 ID:LrdfWHNr

AGP かよ〜。
836Socket774:2007/09/30(日) 22:30:01 ID:yCWtqvu5
AGPスレで何いってんの?
837Socket774:2007/09/30(日) 22:33:23 ID:OpOgjQOB
これってRivatuner使ってる意味ってない?
どっかのやつ見たいにシェーダークロックとかいじれる訳でもないし
838Socket774:2007/09/30(日) 23:28:59 ID:PuEZy8FM
久しぶりに値段調べてみたらぐっと安くなってんのね。
もうそろそろ本当に終わりの季節なのかも。
839Socket774:2007/10/01(月) 14:30:59 ID:zpMJlbQp
>>836
死ねば!
840Socket774:2007/10/01(月) 18:33:17 ID:ue9VIsRW
>>837
ないよーん
841Socket774:2007/10/01(月) 20:22:58 ID:JmThMHac
>>836 アンタがねw
842Socket774:2007/10/01(月) 20:23:47 ID:JmThMHac
間違えたw >>839
843Socket774:2007/10/02(火) 16:15:15 ID:z2KGohpz
>>705
ぐぐったら、おまいのレスが出てきた。
844Socket774:2007/10/03(水) 02:07:55 ID:H1CYkViR
GALAXYのやつ買っていざ差し替えたら、ビープ音が数回.....
モニタとの相性も疑って、BIOSをNiBiTorで見たら、AGPのボードなのにPCI-ExのBIOSが入ってました....orz
NiBiTorで直して解決したけど、これってきっと製造ミス?なんか信頼できないメーカだな.....
845Socket774:2007/10/03(水) 02:16:10 ID:D1cmV7lR
珍しいと言うレベルの問題じゃね〜な…
新品買ってソレならメーカーにメールしとけ!
846Socket774:2007/10/03(水) 07:28:09 ID:m7xSURW4
変換ブリッジというものがあってだな
847Socket774:2007/10/03(水) 12:55:43 ID:qV9aPB/I
>>844
きっと製造ミス?

きっと なのか
? なのか

どっちかはっきりせよ


ちなみにメーカーを叩く前にHSIという知識を教えておこう
848Socket774:2007/10/03(水) 18:33:11 ID:0Oel6IQL
名称出しただけで教えてないじゃん。

http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?Graphics%2FNVIDIA%2FHSI
849Socket774:2007/10/03(水) 19:14:56 ID:+pOu1Vn3
>>848
そこまでやるのは不親切ってもんだ
850Socket774:2007/10/03(水) 19:47:25 ID:rAFHRIRN
>>815
理想はVRAMと同量。

それ以上設定しても、CPUのメモリ空間が減少するだけで無意味。
それ以下の設定だと、ページをまたぐアクセスにはページ切替えが発生するので
パフォーマンスに影響する可能性がある。誤差だろうけど。
851Socket774:2007/10/03(水) 22:40:40 ID:nBwxO14P
リドテクのFX5900XTからELSAの7600GTに換えたんだけど、FFベンチでスコアが下がりました。
明日論3200+が足を引っ張っているのでしょうか?
852Socket774:2007/10/04(木) 00:15:55 ID:PO/wYnBj
>>851
5900XTでFFベンチ動かすと要所要所でキャラがごっそり消失して軽くなるのでその分多くカウントされる
よって数値に意味が無い
853Socket774:2007/10/04(木) 02:20:39 ID:zVMbEZO6
ELSAの6600GTから7600GTに変えたら3Dアプリ動かすと異音がするんだけど・・・
IEでスクロールした時も異音がする。性能は普通に出てる。

これって初期不良交換の対象かな?
854Socket774:2007/10/04(木) 02:30:37 ID:zVMbEZO6
念のため蓋開けながら見てみた
FANは見てる限り安定して回ってる感じで音は確実にビデオカードから出てる
ジジジジって感じの音で負荷状態によって変化

負荷による電流消費に応じて電源のコイルか何かが振動してる気がする・・・
855Socket774:2007/10/04(木) 06:52:48 ID:txjDzKn5
ファンじゃないか
856Socket774:2007/10/04(木) 07:44:06 ID:FiSlVWG6
>>854
ファンをとめて確認してみても音がするなら交換しか無いだろ
原因がファンなら交換可能だけど、7600GTもVF700と>>125以外つかないのかな?
857Socket774:2007/10/04(木) 09:18:46 ID:Dhfn27Tm
>>851
FX5900系は、5x.xxのドライバじゃないとFFベンチスコアが異常に高くなる。
ただそれだけ。
858Socket774:2007/10/04(木) 20:30:05 ID:ElLhv24X
>>844
それはGALAでは普通みたいよ、おれのもPCI-Eだった。
でも取り付けた時から異常なく動作してる。
だからビープ音がでたのは差込不良とか他に原因があったと
思われ
859Socket774:2007/10/04(木) 22:52:54 ID:qyKXwMBC
リドテクA7600GTを挿そうとガワ開けたら電源容量が250Wしかなくて呆然としてる俺が来ましたよ。

……なんで400Wあるなんて思い込んでたんだろう orz
860Socket774:2007/10/04(木) 23:01:23 ID:7Do/8wZX
>>859
元気出せ。俺も電源買い替えたぞ orz
861Socket774:2007/10/05(金) 00:16:15 ID:okAA6Uhq
>>859
俺、250W(12V14A)で5900XTと豚2500+動いてるから意外といけるんじゃない?
確か7600GTのほうが5900XTより消費電力小さかったと思った
リドテクの7600GTも持ってるが、Athlon64 3000+の組み合わせで350W(12V19A)で動いてる。
結構いけるもんだ。
しかし改めて見ると電源貧乏な俺・・・しかも全部AGP(サードは6200A)
862Socket774:2007/10/05(金) 00:27:48 ID:31PnHqy+
ならば現在radeon9000pro、電源250Wですが
7600GTにして電源替えなくても大丈夫そうですかね
863Socket774:2007/10/05(金) 01:59:12 ID:z2kW8YqG
キューブ型PC所有ですが、250Wの電源がネックですわ。
現在Gf4ti4200使ってますが、7600GSの方が電力低いっぽいけど
いけるのか不安で買えないわ。
864859:2007/10/05(金) 03:33:02 ID:TjvNNOfk
駄目元で挿してみたら駄目ですたw
PC使用中にスパーンといきなりリセットがかかること三回。三回目でシステムドライブのファイルシステムがいかれたらしく
OSが起動できなくなったのでひとまず使用中止。念のためバックアップとっといて良かった……
まあ、電源が原因かどうかは断言できないけど、どのみち今の電源ではこの先不安なので新しいの買ってきますだ。
865Socket774:2007/10/05(金) 08:18:39 ID:31PnHqy+
>>864
ドンマイ。
為になりますた。報告ありがとう。
866Socket774:2007/10/05(金) 15:36:19 ID:woZuTQfR
電源240Wで
pen4 2.6G
リドテク7600GS
soundblaster X-Fi XtremeGamer
で全然問題ないな
867Socket774:2007/10/05(金) 15:53:36 ID:SUAPFvR4
Cubeの場合は普通HDDが1台だから
250wでミドルレンジ上位のGPUでも電源の問題はないね
排熱はかなり不安になるけど。
868Socket774:2007/10/05(金) 17:28:10 ID:M26YXdLZ
ワット数が足りてても12Vがしょぼい電源はだめらしいよ。
869Socket774:2007/10/05(金) 17:36:11 ID:IQUnszdY
そんなカツカツの電源だと、HDDスピンアップしたとたんに落ちそうだな
870Socket774:2007/10/05(金) 18:25:31 ID:Lyrg3PRr
ギリギリの電源使うのはオススメできないよ
常に電源への不信感に怯えることになる
871Socket774:2007/10/05(金) 21:07:00 ID:Ek7YfqMY
350W電源でP4/3GHzとHD120G+160G+500Gに7600GSって平気かな…
872Socket774:2007/10/05(金) 21:11:31 ID:LlzZO3Pw
手持ちのパーツの各ボルテージの消費電力を合計して
その手持ちの電源の容量越えてないか調べればいいよ
873Socket774:2007/10/05(金) 22:21:36 ID:awpQeRiq
電源に消費電力レベルのランプあればいいのにね。
緑 余裕
黄 50%オーバー
赤 もう駄目きつい
とか
874Socket774:2007/10/05(金) 23:41:55 ID:TjvNNOfk
ぐぐってみたらいくつかあるね、そーゆーの。
875Socket774:2007/10/05(金) 23:58:22 ID:pUUbqtFN
そう考えると、ウルトラマンのカラータイマーってすごいんだね。
876Socket774:2007/10/06(土) 00:20:15 ID:dLXSyoI0
ウルトラマンは辛くても顔に出ないからな
877Socket774:2007/10/06(土) 00:49:14 ID:Otz2mJMn
大型トラックの屋根にに付いてる緑色のランプみたいなもんか
878Socket774:2007/10/06(土) 22:35:07 ID:3A+UD/bQ
●以前スレに投下したFFXIベンチ3のスコア

【CPU】 Pentium4 2.4B GHz
【Mem】 PC2100 512MB
【M/B】 GA-8I865GME
【DirectX】 9.0c
【OS】 Windows2000 Professional SP4

【VGA】 IO-DATA GA-GF4200/AGP
【VGA Driver】 45.23
2676-H
4142-L

【VGA】 GALAXY GF A76GS-Z/256D3
【VGA Driver】 91.74
3348-H
4591-L


●CPUとメモリを交換したのでリベンジ

【CPU】 Pentium4 2.80C GHz (HT OFF)
【Mem】 Corsair PC3200 2GB (1GB Dual)
【M/B】 GA-8I865GME
【DirectX】 9.0c
【OS】 Windows2000 Professional SP4
【VGA】 GALAXY GF A76GS-Z/256D3
【VGA Driver】 91.74
4696-H
6161-L


相変わらずゲームの方はやってないから分からない。
879Socket774:2007/10/06(土) 23:30:00 ID:taXAndNE
リベンジって意味分かって使ってるのか?
880Socket774:2007/10/06(土) 23:35:41 ID:RqUJ1nez
>>879
どうでもいいが揚げ足取りだけで書き込むお前の方がうぜぇ
なんにせよベンチ結果公開はありがたいもんだ
881Socket774:2007/10/07(日) 01:49:43 ID:q6lRsy+M
>>878
2.4Bなら楽勝で2.8GHzにオーバークロックして常用可能だったのに><;
モッタイナス・・・
882Socket774:2007/10/07(日) 03:55:34 ID:5N1Jfk7l
>>881
北森2.80は名品だぞ
こっちでOCした方がいいに決まってる
883Socket774:2007/10/08(月) 23:22:44 ID:SAr0/o+T
質問です。

Vistaが安定するかDDR3メモリが安くなるまで現状で我慢しようと考えていたのですが
ゆめりあベンチやたいむりーぷベンチの結果を眺める内にウズウズしてきてしまい
リドテク7600GTを購入しようかと考えております。
そこで心配なのが電源でして、下記状況で問題なく動作しますでしょうか?
どなたか回答をいただければ幸いです。

【CPU】Pentium4 2.8GHz
【MB】GA-8IPE775 Pro
【メモリ】256×2+512x1
【電源】450W(+12V1-16A/+12V2-17A/-12V-0.6A)
【OS】xp home sp2
【VGA】powercollarラデ9600Pro
【その他】DVD-RW×1/FDD×1/サムソン320GBHDD×1
884Socket774:2007/10/08(月) 23:44:04 ID:lWhEhTG/
余裕
885Socket774:2007/10/08(月) 23:46:48 ID:c97ZatiC
>>883
レンジでチンおk
886Socket774:2007/10/08(月) 23:56:04 ID:SAr0/o+T
>>884
素早い回答ありがとうございます。
1万5千円であったので、早速ポチってきます!!!!!!!!111111

>>885
ごめんなさい・・・意味がわかりませんTT
887Socket774:2007/10/08(月) 23:59:18 ID:c97ZatiC
釣堀発見!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
888883:2007/10/09(火) 00:02:52 ID:Q1VPQOUc
釣り糸たらしたの俺っすか?
素でわかってません(T_T)
889Socket774:2007/10/09(火) 02:51:21 ID:u5akVQvV
AGP 7600GTから洋ゲーのためにマザーごと乗り換えたいけど市場が微妙すぎる。

同じ7系の7900GTXもあれだし、86008500は糞だし、8800GTXは馬鹿高いし、8800GTSもちょい高い。
nvidiaがスポンサになってるゲームが多いから、性能以外の部分を考えるとx1900には手を出しにくい。
DX10.1対応が手ごろな価格になるのはまだまだ先だろうし、かといってradeonがしょぼいからgefo独走で8000系の
値段はなかなか下がらないし……

890Socket774:2007/10/09(火) 10:41:00 ID:VaN33GgP
>>889
7600GTから値段そこそこで買い換えだと今は候補ないっしょ。
8700に期待しつつ待つしか……
891Socket774:2007/10/09(火) 17:18:03 ID:RRsm+nc0
↓今月末らしい。

http://www.vr-zone.com/articles/Nvidia_G92_is_GeForce_8800_GT/5299.html
GeForce 8800 GT 256MB and GeForce 8800 GT 512MB priced at US$199 and US$249 respectively.
892844:2007/10/10(水) 07:25:00 ID:jYnAs7sZ
ELSAの776GT使ってるor使ったことある人?
今日から乗り換える予定なのですが、クーラー部の厚みが知りたいです。
オクで落としたの、来るのが今晩だからなぁ.....
893Socket774:2007/10/10(水) 07:46:46 ID:SV5gonuY
流れ無視で悪いがチラ裏

日曜ひさしぶりにアキバ行ったらAGPの扱い自体が
PCI並に縮小してて驚いた
ギャラ串7600GSあったらいいな♪なんて目論んでたんだけど
それどこじゃなかったw

んでリドの買った
メモリ400に上げてみたけど全然おっけ
十分満足です
おまいら&このスレありがとう
894892:2007/10/10(水) 08:43:23 ID:jYnAs7sZ
ギャラ串7600GTなら出品中だよ↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55329870
895Socket774:2007/10/10(水) 09:28:22 ID:ci841Ko2
>>894
へぇーめずらしいね、笊じゃない7600GT-AGPがあったんだ。
箱はあるの? 型番はなんて書いてる?
896894:2007/10/10(水) 21:21:02 ID:jYnAs7sZ
http://www.galaxytech.com/Product_Details.asp?class1=2&class2=41&id=111
これのことみたい。

じゃんぱらの中古で見っけたけど、ヒートシンクが無意味にドデカいし、挿してるマシンが中古ワークステーションだから、長期的に
考えればELSA製品のほうがいいのかな...なんて思ったんだよね。
897Socket774:2007/10/10(水) 21:36:31 ID:l0YLMG22
ELSAの776GTは思いっきりリファレンスのクーラー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060304/etc_dcv.html
これの右上な、金属パネルとFANのシールはELSAオリジナルだが形状は同一。
898Socket774:2007/10/10(水) 21:54:13 ID:TQUQmu/j
ELSA使ってたけどNvidiaクーラーだったよ。
アイドルで60℃(室温+30℃)、負荷かけて80℃超な奴だったんで
リドテクに変えたら両方10℃下がってうまー
ELSA速攻売却。笊にしても良かったのかもしれないけど
899Socket774:2007/10/10(水) 23:00:04 ID:4n4odvZg
>>>888
逝け
900Socket774:2007/10/11(木) 10:56:13 ID:+hUp1u9o
ASUSのATI P4R800VMにASUSのGeForce7600GE挿すとOS起動しないんだけど、
ATIにGeForceってチップメーカー違うと駄目なの?

ATIのグラボだと普通に起動するんだけど。
ちなみにOSはXP
901844:2007/10/11(木) 11:02:33 ID:vN+x5h+n
無視するな!
902Socket774:2007/10/11(木) 11:03:34 ID:xCqGfE3a
ATIのソフトウェアはすべて削除済?
セーフモードでも起動しない?
他のマザーで動作するなら電源かもしれない。
903Socket774:2007/10/11(木) 21:05:28 ID:0YkWoREz
アホ ばっか!!!!!!!!
904Socket774:2007/10/11(木) 21:25:12 ID:H0AUIL8J
と、自分の家族に暴言を吐くアホニートであった。
905Socket774:2007/10/11(木) 21:43:31 ID:CoPzOAgN
まあどの世界もアホは必要だしな
職場全員デキる奴ばっかだったらきっついぜぇ
そこにアホ1人投入で凄く円滑に事が運ぶ
906Socket774:2007/10/11(木) 21:45:03 ID:5eGxTGoU
職場全員アホの中にデキる奴一人投入だったら地獄だろうなw
907Socket774:2007/10/11(木) 22:12:02 ID:u/I+7eu0
なにこのくだらない・・・
908896:2007/10/11(木) 22:17:37 ID:NtFCOsn0
>>901
無視?
ってか、違う人物に自分を演じられても困るw

それより、昨夜届いたELSAの776GTはかなりゴキゲンだね。
つないでる液晶がEIZOのL461だからちょっとバランス悪いけど、ヒートシンクも分厚すぎないし、個人的にはかなり気に入った。

ちなみに使用マシンは中古購入のHPのxw8000でつ。
しかし、中古ワークステーションって、割安だよな....絶対的な信頼が置けるし....低価格パソコン買うよりもよっぽど幸せになれる。
貧乏人には最高の手段だわ。電気食うのが難点だけどwww
909Socket774:2007/10/14(日) 02:52:44 ID:8sJPg/7c
>>895
ピンクの袋がじゃんぱらみたいだな
910908:2007/10/14(日) 15:36:10 ID:NDTE9grF
>>909
バレたw でも、じゃんぱらが使ってるのよりもっと弾力性のあるやつなんだよね....
911Socket774:2007/10/14(日) 20:43:10 ID:dNzrfCkE
>>908
自分も中古のIntellistation使ってるよ。
最新の自作機に比べりゃ、絶対的なパワーは足りないんだろうけど、
安定性はピカイチだよね。
問題は音。
起動時なんか、家の中で軽自動車のエンジンを掛けたんじゃないかってくらい。
静穏電源使ってる自作機がウラヤマシイよ。
912Socket774:2007/10/14(日) 20:58:39 ID:jSWI0gvs
>家の中で軽自動車のエンジンを掛けたんじゃないかってくらい

聞いてみてえええ
913908:2007/10/14(日) 23:26:08 ID:NDTE9grF
>>911

>起動時なんか、家の中で軽自動車のエンジンを掛けたんじゃないかってくらい。
ラックの中で飼おうと思って買ったDELLのブレード(PE1655MC)なんて、電源入れたら戦闘機のエンジンのような音がする。
電気食うし、結局ベアボーン完成用のCPUが揃わなかったので部屋の隙間埋め役を(ダメじゃんw
でも、xw8000は空冷なのに静かだから満足。でも、さすがに最上位機種のxw9300や9400は発熱がすごいらしく、HPも日立の水冷を採用したとか....

なぜか日本の自作erって、気付くとワークステーション紛いのマシンを作ってる人多いよね。彼らには彼らでメーカー製にしないコダワリの部分があ
るんだろうし、自分もかつてそうだったからそのスピリットは認めるけど、いざ高性能機の安定性とかという話を始めると、自作でも結局マザボは
Super●やTyanあたりに収まるから、実質ワークステーション(→HPならMBはTyanですw)買ったほうがいいんじゃないかと思われるパターンも多い。
WSは基本的に組み換えはできないけど、安定動作を保証された部品満載で構成されるし、場合によっては3年のメーカー保証だってつく。
自作erには悔しい結果だけど高性能機では開発力やサポートのある一部メーカーに軍配だね。
自分的に言えば、ここで言う一部メーカーというのには、大体の日本企業は含まれない。
アメリカ企業のパーツを使ってマシンを組んでいるせいか、製品が割高だし、安さに特化するあまり、思い切りのいい製品作りができてない気がする。
富士通のワークステーションなんて、存在はするけど手ぇ出す気しないもの.....なんか物足りないんだよね.....

>自分も中古のIntellistation使ってるよ。
それより、使っているのがIntellistationか....ノートはThinkPadを溺愛しているので、基本的にIBMの製品には興味もあるし、Intellistationにもいつかは手
を出したいと思っていたし、今も思っている。でも、たまたまバイト先でHPマシンを多用しているから、そっちに傾いてしまった....うるさいのにはガッカリだな.....
ケースの使い勝手とかはどう?
914Socket774:2007/10/14(日) 23:30:13 ID:SkR2H3mC
「亀田一家永久追放」まで読んだ
915Socket774:2007/10/14(日) 23:30:31 ID:bb64tubI
すれ違いは去ね
916913:2007/10/15(月) 03:15:53 ID:zTKqtC3q
>>915
すまそ。
917Socket774:2007/10/16(火) 07:06:40 ID:pguln+DB
だいぶ上の方で「タイムリープぶーとべんちVer1.00」とかってやつやってる
>>132
>>217
>>219
>>234
>>325
この人達に釣られてグラボ変えるとどれ位差がでるのかと思い
化石環境の俺もアンチエイリアスにチェックいれた状態でやってみた!

【化石環境】
OS:Windows2000 SP4
CPU:AthlonXP2100+
MEM:DDR333 512MB
M/B:AOpen AK79D-400VN
VGA:AOpen GeForce4 Ti4200
結果:19〜20fps

・・・なんか・・・個人的には大健闘な気がするんだが・・・
見た目では重いって全然感じなかったYO!
(最新機で動作してる映像みたことないからだろうけどさw)
これからもTi4200を可愛がってあげようとおもった(´▽`;

※このベンチマークはグラボよりCPU依存なんじゃね??
918Socket774:2007/10/16(火) 10:57:51 ID:3aR+Um+x
>>917
Ti4200は機能不足で演出がカットされるからその分軽くなると思われるですよ
919Socket774:2007/10/16(火) 14:51:08 ID:XHUxN/u4
むごい
920Socket774:2007/10/16(火) 14:54:03 ID:hExfV+Q2
真皿2000+に76GSのマシンで、XGA AAx4 その他テキトー設定で35FPS前後出るので、
どう見てもVGA依存ベンチです。あとは>>918の言うとおりだろうと思う。

とはいえ、GeForce7ではAA+HDRが共存できないから、演出がカットされてるってのは
この世代のカードにも言える事なんだけどな。
921920:2007/10/16(火) 16:36:37 ID:hExfV+Q2
>>920は間違いだった。少なくとも件のベンチではAAとHDRともに有効になってる。
webでGF7シリーズはAA+HDR不可という記事を読んだことがあって、鵜呑みにしてた。(HDRは常に無効にしてた)

今試してみたらHDRonの状態でAAナシとAAx4の場合であからさまに画質が違う。
参考に、デフォルト設定からAAをx4に変更してフルスクリーン動作で24FPSだった。
922Socket774:2007/10/16(火) 21:19:53 ID:t8eDUCPp
リドテクのGT買ってきた FX5900XTからなのでどのくらい変化あるか楽しみ 明日差し替えてみる
初期不良とかトラブル起こりませんように・・・
923917:2007/10/16(火) 21:39:46 ID:pguln+DB
>>918
なるほどね、画質に差が出てるわけか〜(´▽`;
FPS値にだけとらわれて画質まで考えがまわってなかったよ
激しく納得できた
924Socket774:2007/10/16(火) 22:37:20 ID:GcF5CQfz
>>922
最初はあまりの違いに驚く。恐らく5900XTは今でも名機だと信じてるだろうから
実はそんなに遜色ないんじゃない?とか心のどこかで思ってたりするから尚更驚愕
しかし興奮も醒めて冷静になってくると結局AGPプラットフォームマシンの
全体的な古さ故の限界と所詮ミドルレンジにすぎん7600GTの現実にしょぼぼぼーん

同じ道を辿った俺が言うから間違いない
925913:2007/10/16(火) 23:36:27 ID:I+QumqfM
>>924
そーなんだよね....どうあがいてもマザボに乗ってるのは時代遅れのAGP.....だから7600シリーズもいわゆる“ゲタ”を履かせて何とか動いてる
というレベルだろ?俺なんてゲームはほとんどしないから、なんとかVistaにデュアルモニタで対応できて、それなりに性能の高いアダプタとして
7600GTを選んだわけよ....これ、Photoshopとかも使うし.....(そこ、“だったらQuadroにしろ”とかいわないの。だってそんなカネないんだもの....

“AGP最速クラスの〜”とホザいたところで、AGPという、今となっては狭い世界での話しかできない.....最速でなくても、自分としてはいいマシンだから
ビデオ周りに限らず今のマシンは全体的に大満足だけど、やっぱ“俺、負け犬なのかな”と思う。満足だけど悔しいよね。
926Socket774:2007/10/17(水) 01:23:58 ID:sejutU+B
タイムリープぶーとベンチ1.00ってのをやってみた。
なんか泣けるようなfpsが計測されたんだけど…

CPU:C2D E4400 @ 2500MHz
MEM:DDR400 1GB
M/B:ASRock 4CoreDual-SATA2
VGA:クロシコ GF7600GS-A256H
ドライバ:ForceWare 94.24

ベンチの設定は↓
1024*768、AAなし
ソフトフィルタ、被写界深度、バックハイライト、フルスクリーン、T&L HALを有効。
あとは全てデフォルト。

これで結果が、13fps…orz
HDRを入れると10fpsなんすけど、やっぱクロシコだから?
927Socket774:2007/10/17(水) 02:07:37 ID:Ga+e/Fkj
それを「クロシコだから」で片付けようとするのは無理があると思うのです
928Socket774:2007/10/17(水) 02:12:56 ID:VGQKGNji
変態マザー+玄人志向ってまた難易度高そうなw
929Socket774:2007/10/17(水) 02:17:40 ID:sejutU+B
そうっすよね…失礼しました。

7600GSの>>920さんは35fps程度出ているみたいだし、
なんにしても、13fpsってのは異常じゃないかと思うのです…

ドライバVer.の相性なのか、それとも変態構成のPCがいかんのか…
さっぱり解らないので、どなたか解決のアドバイスをいただけませんか?
930Socket774:2007/10/17(水) 02:37:54 ID:sejutU+B
なんか色々ごめん。解決したっぽい。

2500MHz駆動をデフォルトの2000MHzにして、
AGP Aperture Sizeを64MB→128MBにしたら、HDRありで32fpsを計測。
HDRなしでは50fps前後となりました。

…AGP Aperture Sizeは気休めかもしれない。
個人的には2500MHz駆動がいけなかったのかなと思います。

ほんと、スンマセン…
931Socket774:2007/10/17(水) 02:41:22 ID:VGQKGNji
( ´∀`)あパちゃー
932Socket774:2007/10/17(水) 07:05:36 ID:d1qWnbD9
( ´,_ゝ`) あパちゃー
933Socket774:2007/10/17(水) 11:14:33 ID:MnrUG+xQ
>>926と似た構成なのでタイムリープやってみた。

CPU:C2D E4300 @ 2400MHz
MEM:DDR2-533 2GB
M/B:ASRock 4CoreDual-SATA2
VGA:Galaxy GF7600GS-Z
ドライバ:ForceWare 84.43

ベンチの設定は↓
1024*768、AAなし
ソフトフィルタ、被写界深度、バックハイライト、フルスクリーン、T&L HALを有効。
あとは全てデフォルト。

これで78fpsでたよ。HDR入れると34fpsまで下がるけど。
AAx4も試したけどHDRナシ65fps・HDRあり25fps
念の為AGP Aperture Sizeも64MBと128MBで比べてみたが全く変化なし。
クロシコと94.24の相性の可能性もあるけど、CPUを定格にすると逆にスコアが
よくなるというのはOC時のBIOS設定、特にメモリまわりの設定が煮詰め不足
なんじゃないの?
934Socket774:2007/10/17(水) 12:41:30 ID:pKScYl2+
AGP Apertureってオンボ以外でも意味あるのか
935Socket774:2007/10/17(水) 14:34:56 ID:n8u9VA6v
TNTやGeForce2等の様に搭載メモリが16〜32MBしかないのが普通な時代のカードなら
設定次第ではパフォーマンスに影響でそうだけど今はほとんど関係ないんじゃね?
936Socket774:2007/10/17(水) 20:29:05 ID:Yzsr1i2R
ドライバなんだが、84.21と84.43で、どちらがいいか迷ってるんだけど・・・
自分のPCの主な用途はゲームなんだが・・・
どっちかっちゅうとおまいらは84.43のの方をチョイスですか?
937Socket774:2007/10/17(水) 22:06:19 ID:d/ZvuXBd
うん
938Socket774:2007/10/17(水) 23:42:06 ID:Yzsr1i2R
>>937
そっか・・・
じゃあ84.43にしますね。
939926:2007/10/18(木) 01:55:47 ID:RNzEN5dS
OC時10fpsしか出てなくて、涙目だった>>926です。
HDR切って70fps前後出るようになりました。

単にドライバを84.43にしただけなのですが、こんなに変わるんですね…

色々お騒がせしました。
940925:2007/10/18(木) 02:02:41 ID:ab29I0cg
25fpsでつ(爆

CPU:Xeon (Presonia) 3.06GHz →シングル
MEM:DDR-266MHz 3GB
M/B:Tyan S2663
VGA:ELSA 776GT
ドライバ:163.71_forceware_winxp_32bit_international_whql.exe

要はHPのxw8000にELSAの776GTを積んだだけのマシンです。

ベンチの設定は↓
1024*768、AAなし
ソフトフィルタ、被写界深度、バックハイライト、フルスクリーン、T&L HALを有効。
あとは全てデフォルト。
941Socket774:2007/10/18(木) 03:31:48 ID:zJyqmRJu
なにやらベンチマーク報告スレになってるなw
触発されて俺もやってみた。

33〜48fps 平均42ぐらい。

CPU:Pentium4-3.2GHz HT
MEM:PC3200 CL2.5 1024MB(512MBx2)
M/B:ASUS P4P800
VGA:GeForce7600GT VRAM256MB AGPx8 / Leadtek
ドライバ:XG94.24

ベンチの設定は↓
1024*768、AAなし
ソフトフィルタ、被写界深度、バックハイライト、フルスクリーン、T&L HALを有効。
あとは全てデフォルト。
942940:2007/10/18(木) 07:29:19 ID:ab29I0cg
>>941
ずいぶん参考になる数値が出たね。
やっぱこの感じだと、私の環境で足を引っ張っているのはメモリか......E7505使っている時点で確定されているパフォーマンスへの制限事項って感じだな....
ちなみに、25fpsは平均で、下限が19fps、上限が34fpsでした。
943Socket774:2007/10/18(木) 13:45:17 ID:RVu4XdbC
暇つぶしにやって見た
設定は>>941と同じ

環境はCPU 754 X64 3400+
MEM PC3200 2.5-3-3-7 2T
MB GIGA K8NS PRO
VGA ELSA 7600GT VRAM258 AGPX8 定格
ドライバ XG163.71

32FPSですよ〜とか言われますた
944Socket774:2007/10/18(木) 20:33:31 ID:pqgyJKlU
参考までに

CPU Pen4XE - 3.4GHz HT
MEM PC3200 3.0-4-4-8 2048MB(512x4)
M/B ASUS P4P800-E Deluxe
VGA GeForce7600GT VRAM256MB AGPx8 / XFX
ドライバ nVIDIA ForceWare 91.47

設定は↑の皆様と同じ。

だいたい62FPSでした。
945941:2007/10/18(木) 22:32:29 ID:RzaDLSci
Pen4XE 3.4GHz HT って、Pen4 3.2GHz HT に対して
そんなに差が出るものなのかorz
かなりShockw
946Socket774:2007/10/18(木) 22:37:04 ID:3Yq7nIqE
>>941と同じ設定で

CPU:Athlon64 3000+[Socket939]
MEMORY:1024MB[512MB*2] PC3200 CL3
M/B:ASUS A8V Deluxe
VGA:Leadtek WINFAST A7600GS TDH
ドライバ:94.24

54FPSだった
947Socket774:2007/10/18(木) 22:37:07 ID:4ZTFgNv4
プレスコの3.4GHzでそこまで差が出るとは思えんが。
ベンチの設定が違うだけじゃないか?
948Socket774:2007/10/18(木) 22:50:15 ID:9WBprERB
>>941と同じ設定で

CPU:pentium4 3.06Ghz
MEMORY:2048MB[512MB*4] PC3200
M/B:ASUS P4P800-X
VGA:ELSA GLADIAC776GS
ドライバ:94.24

42FPSでした
949Socket774:2007/10/18(木) 22:59:58 ID:RRHu8n6w
HDRとセルフシャドウONにしてる奴と無い奴がいるような
950Socket774:2007/10/19(金) 00:23:31 ID:m3ZRTkVm
>>945
ドライバを変えてみては?
951Socket774:2007/10/19(金) 00:35:54 ID:JplKvz/0
Xeon533使いの方が居たので、俺もやってみた。

>>941と同じ設定で

CPU:Xeon3.2GHz(L3 1M)*2
MEMORY:DDR Reg/ECC 2048MB[1GB*2] PC2100
M/B:SuperMicro X5DA8
VGA:ELSA GLADIAC776GT
ドライバ:91.74

47FPSでした。
(HDRとセルフシャドウOFF)

952Socket774:2007/10/19(金) 01:01:56 ID:+Ro/uWq/
面白そうだったんでやってみた

CPU:Athlon64x2 4800+ (Socket939)
MEMORY:2048MB[1024MB*4] PC3200
M/B:GIGABYTE GA-K8V ULTRA939
VGA:Leadtek A7600GT TDH
ドライバ:付属で付いてた91.32だったかな

設定は>>941と同じにしてやってみたら71FPSでした
953952:2007/10/19(金) 01:04:03 ID:+Ro/uWq/
× MEMORY:2048MB[1024MB*4] PC3200
○ MEMORY:2048MB[1024MB*2] PC3200

でした
954940:2007/10/19(金) 01:15:51 ID:JJYRAWzy
>>951

PC2100-ECC+Regだとやっぱ伸びないよな.....ウチの環境のCPUはヒートシンクさえ買えばDualにできるから、それで差が出るかも。
キャッシュが1Mなのは羨ましい.....3.06GHzでも3.2GHzでも、キャッシュ搭載量が1Mになった途端に手が届かなくなる.....
955941:2007/10/19(金) 03:10:41 ID:Doouk/iW
今思った。
そもそも「他はデフォルト」と言われても
デフォルトに戻す というボタンが無いから
一度でも変更しちまったら覚えてないというオチでは。

この際全部の効果MAXで再確認した方が?






…メンドクセw
956944:2007/10/19(金) 05:51:18 ID:anemLK06
HDRオフでした ゴメンナサイ
HDRオンで、だいたい50FPS

saveフォルダを空にして起動すれば、デフォルト設定になるのでは?
957Socket774:2007/10/19(金) 07:37:17 ID:o85bKuMq
>>955
saveフォルダのsave0.savを消せばデフォ設定に戻る。

環境設定
1024*768、AAx2、HDR-ON、セルフシャドウ-OFF、ソフトフィルタ-ON、
被写界深度-ON、バックハイライト-ON、ウィンドウモード、T&L HAL

ゲーム設定
ライト-逆光、時間帯-昼、上下黒-ON、天候-紙ふぶきのみON

がデフォ設定。
958Socket774:2007/10/19(金) 12:38:02 ID:GkPY401t
CPU:C2D E6600 @ 2400MHz
MEM:PC3200 2GB
M/B:ASRock ConRoe865PE
VGA:leadtek GF7600GT
ドライバ:ForceWare 94.20
OS:XPpro SP2

>957のデフォルト設定で52FPS

おまけ
CPU:C2Q Q6600 @ 2400MHz
MEM:DDR2-667 2GB
M/B:INTEL DG33SXG2 G33
VGA:NVIDIA GF8800GTS 256M(共有合計1016M)
ドライバ:ForceWare 163.69
OS:VISTA hp

FPS81
参考までに
959954:2007/10/19(金) 12:52:56 ID:JJYRAWzy
>>958
かなりマニアな構成ですな.....
960853:2007/10/19(金) 22:04:05 ID:isvwhgPM
>>718と同じく
「コンデンサから異音が出ることを確認しました」で新品が届いた
(一週間で届いたがOCN規制でレスできなかった)
相変わらず異音はするんだが音量は減って深夜でなければ気にならない程度。
(修理に出した個体は昼間でもバリバリだった)

CPU:Turion64 MT-37
MEM:PC3200 DDR 2GB CL3
M/B:Shuttle FN85(Socket754)
VGA:ELSA GRADIAC 776GT AGP
driver:91.47

>>941設定で46fps
デフォルト設定で42fps
961Socket774:2007/10/19(金) 23:39:28 ID:ht9wyqcV
俺のLT7600GTも、高負荷掛けると異音がするな。3DMark程度なら鳴らないが
ゆめりあベンチを1024*768最高で回すと微かに鳴ってる。支障無いので気にせず使ってるけどね。
962Socket774:2007/10/20(土) 00:05:36 ID:isvwhgPM
ヘッドホン使いなので通常使用で無視できなくもないレベルだからいいんだけど
コンデンサが鳴る状態って寿命的に悪影響無いのかが心配なんだよなぁ
保証効くうちにもう一回ELSAにアタックするかどうか悩み中
963Socket774:2007/10/20(土) 15:08:41 ID:M6iOgr4G
ELSAでも症状あり?
なら自分も気をつけなくては.....
964Socket774:2007/10/22(月) 12:36:57 ID:6vUbidxk
先日リドテク7600GTを購入したんですが、>>285さんと同じ感じで
ゲームの起動時は問題なんですが、しばらくするとテクスチャの崩れが
徐々にひどくなり画面がまったく見えなくなります。
電源は下のURLのものを使用しています。

電源:430W
http://www.scythe.co.jp/images/kamariki/KMRK-430B-Label.jpg
OS:XP pro SP2
ドライバ:ForceWare 163.71
なにか解決策はありませんでしょうか?
965Socket774:2007/10/22(月) 14:59:43 ID:2zgzbL+e
>>964
ライトコンバインがONになってると
そのような症状になることがありますよ
966Socket774:2007/10/22(月) 16:21:12 ID:TV8mjIch
>>964
そりゃ典型的な初期不良だよ。さっさと交換してもらいなよ。
967Socket774:2007/10/22(月) 17:47:44 ID:ldSWwq+J
>>964
初期不良、ともいいたいが
それで交換した新品が再度同じ現象になった

原因は550Wのアンテク電源。電流不足で新品7600GTを壊したみたいだ

とりあえず初期不良と主張して交換依頼だね
968Socket774:2007/10/22(月) 17:55:15 ID:XQOwz/CG
550wで不足ってHDD何台繋いでんだ・・・?
アンテク550wにHDD3台とE6850に7900GSでも普通に使えてるし
7600GTは250w電源のCubeにHDD1台とTDP89wの3200+でも問題なく使えてるよ
直後にその電源自体も逝ったんなら可能性はあるけど。

テクスチャ崩れはメモリ異常か描画ユニット不良だが
使う都度に時間に応じて悪化するのはメモリじゃないか?
969Socket774:2007/10/22(月) 18:54:12 ID:ldSWwq+J
>>968
ちなみにHDDは二機、メモリは2G一枚
今は最大総ワット数だけで判断する時代じゃないよ
550Wが不足でなく、電流特性がよろしくないんだよ
アンテクの質がいいのは上級モデル。中、下位はそれなり。
突入電流が弱いらしく7600GTに変えたら起動時に一瞬落ちてすぐに再起動しやがるし
ポリゴン欠け→次回起動しなくなった

経年劣化とも思うが、500だから1000だからで判断できんよ
970Socket774:2007/10/22(月) 19:05:35 ID:wNeKmSTa
知識豊富なのになんでそんなくだらん事ではまってんの?ww
971Socket774:2007/10/22(月) 19:37:55 ID:lbs0eoUc
> とりあえず初期不良と主張して交換依頼だね

しね
972Socket774:2007/10/22(月) 20:02:47 ID:n5X/ot3C
まあこいつがろくなやつじゃないのだけはわかった
973984:2007/10/22(月) 22:20:03 ID:J3BGKDC5
あれから、ライトコンバインをOFFにしたりいろんなバージョンのドライバに
かえてみたり設定をいじったりしてみましたが、まったく改善しません。
とりあえず、販売店に連絡をとって今後どうするか決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
974Socket774:2007/10/22(月) 22:41:37 ID:KhtRRjtT
まぁ何にでも異常に引きの弱い奴はいるもんだ
975Socket774:2007/10/22(月) 23:28:48 ID:k0eC7Cyw
友人が電源変えたんで貰ってきた。
コネクタの線を強く引っ張ったら、抜けてきやがった。

自分の不具合な電源も線を強く引っ張ったら抜けた。
半田付けしたら直った。

カシメが弱いのばっかり。 漏れも引き弱...
976Socket774:2007/10/23(火) 00:21:17 ID:wRU16KBj
>>975
ワロタw
典型的なスッポン体質だな CPUも・・・
977Socket774:2007/10/23(火) 00:41:07 ID:aw6267F3
>>973
まさかRivaTunerとか使ってないよね…?

>>975
そりゃ、線を引っ張るからじゃないか?w
978984:2007/10/23(火) 01:18:33 ID:MySS6088
>>977
RivaTunerは使ってないです。
OCもなんも無しです。
979Socket774:2007/10/23(火) 10:39:43 ID:aw6267F3
>>978
それなら販売店で不具合確認してもらって、交換だね。
980Socket774:2007/10/23(火) 11:55:54 ID:K385WAHI
6600無印からの乗り換えで776GT買ってしまった。
AGPと心中けていw
981Socket774:2007/10/24(水) 02:37:16 ID:FEwlB2na
FPSはどうか知らんがその辺のネトゲやる程度ならAGPでも十分だ
某エロゲはちょっときついけど
982Socket774:2007/10/24(水) 03:55:47 ID:WB2CxZxN
某エロゲってなんなのさ
隠す必要なんてないってことなのよさ
983Socket774:2007/10/24(水) 04:44:23 ID:zcXS4cwL
らぶデス2だろどうせ
984Socket774:2007/10/24(水) 11:54:06 ID:ttg8KOvY
>>981
あの要ハイスペマシンのやつか
985Socket774:2007/10/24(水) 12:03:37 ID:fu1uUhlQ
らぶデス2はグラボよりCPUだと思うが。
986Socket774:2007/10/24(水) 12:21:55 ID:65Vqe/Je
デュアルコアに7600GTAGPだがラブデスは快適

987Socket774:2007/10/24(水) 13:05:18 ID:yU1z7pyw
ロードが遅くて投げた>らぶデス2
988Socket774:2007/10/24(水) 20:17:21 ID:KX9L2ilp
メモリいくらでも喰うなコレ
989Socket774:2007/10/25(木) 08:16:02 ID:jfHAP9MK
今までゲームもしないのに7600GT買って、AGPで旧環境なメインに挿して自己満足してたが
オブリがやりたくなって、いざ買ってやってみた

オブリでならそこそこの解像度でデフォのハイ設定のみまでならまあ遊べると思うが
さらに上のものが欲しいと思わせてくれる性能だな(要はオブリでいろいろやりたいなら不足気味)

俺にとっては今更だけど、いい加減PCI-E環境にシステム丸ごと移行しようと思わせてくれる製品でもあった
これからもゲームもやってみたいと思うのなら
990Socket774:2007/10/25(木) 11:23:39 ID:Orr1X9xq
「くだらない質問スレ」でも質問したのですが、グラボが原因みたいなので
ここで質問させてください。

マザーはASROCKのP4i65G、OSはXP、グラボはASUSのN7600GSです。
症状はグラボを挿した状態だとPCの再起動ができないんです。
オンボードのVGAドライバは入ってません。カードの差込、電源コードの差込は正常です。

ドライバは付属CDの「6.14.0010.9147」
ASUS公式からの「6.14.0010.9131」
NVIDIAからの「6.14.0011.6371」

全部試したけど駄目でした。

正常に再起動させられる方法やアドバイスがありましたら教えてください。
991Socket774:2007/10/25(木) 11:28:45 ID:R850zhwj
>>990
PCの再起動ができないってどういう状態? どうやってドライバを入れたの?
オンボードでは動いていたの? モニタへはどっちのコネクタを繋いだの?

992990:2007/10/25(木) 12:10:39 ID:Orr1X9xq
再起動すると、通常通り「設定を保存してます」となりいったんは画面が暗くなって、そのままずっとフリーズした感じです。
リセットスイッチも効かないんで、電源ボタン押しっぱなしで一旦切って、また入れなおしてます。

各種ドライバは「再起動しますか」では「いいえ」を押し、
終了オプションから「電源を切る」を選んでまたスイッチ入れてました。

オンボードではドライバは入れてませんが、グラフィックカードを抜いた状態では再起動は正常にできました。
ケーブルはグラフィックカードのアナログポートにつないでます。
(ディスプレイがアナログのみなので)
993Socket774:2007/10/25(木) 12:22:48 ID:R850zhwj
>>992
考えられるのは、
 グラボが壊れている (他のパソコンで動作するか確認)
 電源容量が不足している。
ぐらいかなぁ

あと、グラボのドライバは、グラボを挿した状態でインストールするんだよ。
手順としては、
オンボードが動作している状態で、電源を切り、グラボを挿して、電源を入れ、グラボのドライバーをインストール。
994Socket774:2007/10/25(木) 12:25:34 ID:zHGyn1oS
OCしてるとか
995990:2007/10/25(木) 15:22:55 ID:Orr1X9xq
OS再インストールしたが症状回復しませんね。
電源は420Wでそんなに悪くはないと思うし、OCはしてません。

BIOS起動不良の初期不良で一昨日店で新品に換えてきたばかりだけど、
もう一回店に見せに行ってみます・・・
996Socket774:2007/10/25(木) 16:17:03 ID:rbpoBkXD



997Socket774:2007/10/25(木) 16:17:36 ID:rbpoBkXD


998Socket774:2007/10/25(木) 16:18:07 ID:rbpoBkXD


999Socket774:2007/10/25(木) 16:18:38 ID:rbpoBkXD


1000Socket774:2007/10/25(木) 16:19:09 ID:rbpoBkXD
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/