【FF14】PC自作&購入相談スレ 23台目【自己責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
・Windows版コレクターズエディション 2010年9月22日(木)発売(先行ログイン可能)
・Windos版 2010年9月30日(木)発売
・PS3版 2011年3月上旬発売予定

■公式サイト
http://jp.finalfantasyxiv.com/
■公式チャンネル
http://www.youtube.com/finalfantasyxiv/

前スレ
【FF14】PC自作&購入相談スレ 22台目【自己責任】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1280399247/
2既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 12:58:52 ID:DIsz/WNc
■FF14ベンチスコア簡易一覧
【High4000前半】 HD5870
【3000後半】 HD5850 ≒ GTX480 ≒ HD5970(CF無効時)
【3000前半】 GTX470 ≒ GTX285
【2000後半】 HD5830 ≒ GTX275
【2000中盤】 HD5770 ≒ GTX465 ≒ GTX460 ≒ GTX260
【2000前半】 HD5750 ≒ HD4870 ≒ GTS250
【1000後半】 HD4850 ≒ 9800GTX ≒ 8800GTX
【1000中盤】 HD4770 ≒ 9800GT ≒ 8800GT
【1000前半】 HD4730 ≒ 9600GT

■FF14ベンチ比較VGA価格表(スコア高い順)
HD5870 42k〜
HD5850 29k〜
GTX480 50k〜
GTX470 35k〜
GTX285 35k〜
HD5830 18k〜
HD5770 15k〜
GTX465 27k〜
3既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 12:59:04 ID:DIsz/WNc
■BTO参考サイト
2chPC板 BTO購入相談室まとめwiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

■参考ベンチスコア
FFXIV公式ベンチ公開記念。最新GPU+αの全13構成でベンチマークを回してみた
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/TN/018.gif
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100616085/TN/021.gif

■消費電力参考
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100416067/TN/052.gif
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100529001/TN/036.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/SS/056.gif

あとグラボ搭載したPCの電源で大事なのは12V1だと何度言えば
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
4既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 12:59:16 ID:DIsz/WNc
推奨認定PC(全てβ参加権あり)
ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff14_2.html
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=266
マウスコンピュータ
http://www.g-tune.jp/gaming/FF/
Faith(TWO-TOP、パソコン工房)
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=4609
ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcsoft/ff/index.jsp
sofmap
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4633&scmp=rss
推奨認定PCに搭載されているGPU
GTX465、GTX470、GTX480
HD5770

価格改定の目玉は、Core i7-950 の価格改定で、
なんと! $562 → $294 と 現価格の半額位になります。
http://kesemoi.blog113.fc2.com/blog-entry-633.html
5既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 12:59:27 ID:DIsz/WNc
★★相談者の心得★★
回答者はベンチスコアやβの現状から推測・判断した情報で答えていますので
結果的にどうなっても泣かない恨まない!自己責任!
特にグラボはATIとNVIDIAでよく見極めてください。

387 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/07/09(金) 23:43:08 ID:bjqbjLFf
んー。
そんな神経質にならなくても良いかもよ
ここの発言は犯罪以外なら誰に対して責任取る必要も無いし
何も知らずにリスクに手を出して痛い目を見て、そこで初めて初心者を脱却するもんだし。

980 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:23:55 ID:gLVY2RPb [11/11]
教えてもらっといて、結果悪いとみたら逆恨みかよ。
人の所為にするなよ、最終的に選んだのは自分自身だろが。

983 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 22:26:09 ID:YcBPaVRQ [6/6]
ちゃんと調べてれば待った方がいいという意見もあっただろう
そういう意見も踏まえて選んでる筈なんだから他人を恨むのはお門違い
そんな意見見たこと無い?それなら調査が甘かったんだろ。自業自得
6既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 12:59:41 ID:DIsz/WNc
★★相談者の嘆き★★

964 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:11:49 ID:39caAGuz [2/3]
ラデラデ言うからもちろんラデ5870選びましたよ
9月まで待った方が良い?って聞いたら在庫無くなるから急いだ方がいい
っていいって言ってたしどういうことだよ!!;;

965 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:14:24 ID:2pKpm7Ey [3/3]
>>964
俺達ははめられたんだよ…
多分…
7既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 12:59:53 ID:DIsz/WNc
★★回答者の心得★★
品薄感を煽って購入を勧めないこと。
あくまで現状での判断であって製品版ではない事を伝えてあげてください。
また違法な手段でのOS入手を薦めたりしない!

274 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 18:47:46 ID:Apr3D/V3 [15/17]
あと、OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 (+12460円)
コレもイラネ。
本当は反則なんだけど、ヤフオクでlenovoのアップグレード用のWindows7 Ultimate 64bitが即決でも6500円で買える。
これは新規インストールも出来るDSP版と比べても遜色の無い逸品だ。

294 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 19:05:29 ID:yXC+A5Us [4/4]
>>274見て興味持つ初心者もいるだろうけど注意な
怪しい中国人相手に個人情報晒して買ったとこで良い事ないよ
何に使われるか分かったもんじゃない
そういう出品者は相手側の情報一切晒さないケースもあるし詐欺られる覚悟も必要
DSP版買うのが一番安い
8既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 13:00:07 ID:DIsz/WNc
動画比較

■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1280x720)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11513651

■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1920x1080)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11538256
9既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 13:19:27 ID:1FLDh0Hi
以上、スレタイ
以下、テンプレ
10高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/02(月) 13:56:58 ID:b+38lvLs
         /ヾ∧
        彡| ・ \
         彡| 丶._)つ   ズドドドド…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 14:00:53 ID:f1mV3nhw
HD5970(CF有効時)がHIGH7100だった。
テンプレに追加してくれい〜
12既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 19:46:18 ID:pGsR8HlJ
■CPU
ゲームではそんなにCPU使われないので、ゲームメインならミドルレンジでOK

■マザーボード
選んだCPUのソケット形状に要注意
CFやSLIを考えてるならば対応したものを選んで下さい
ゲーマー用など値段の高い物は、チップセットの冷却なども考えられており相応に優秀です

■メモリ
32bit64bitとも最低4GBをおすすめします
64bitは、多ければ多いほうが良いです
あとトリプルチャンネル、デュアルチャンネルが解らない人は、ググっておいてください。重要です
13既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 19:48:42 ID:ykxE0eyO
コレクターズエディションの予約だけどツクモexで残り22だってさ。
ヤマダから流れてきたらしいお。
14既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:04:27 ID:klWcBxoY
ちょっとツクモ行ってくる
八王子←ε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ→立川
15既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:04:49 ID:pGsR8HlJ
■HDD、SSD
理想:OS専用SSD、ゲームインストール用SSD、データ保存用にHDDです
OSとFFだけ専用SSD、その他用HDDでもかなり快適になるでしょう
しかしSSDは高価ですので、HDD1台でも全然構いません。HDDは回転数が高い物を選びましょう
SSDについては、「SLC、MLC」でググってください
更に快適にするための技として「RAID」というものがありますが
解らない人はググっといてください

■ビデオカード、グラフィックボード
GFにするかradeonにするかは、好みです
radeonなら5770以上、GFなら260、285、460以上をおすすめします
16既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:06:41 ID:a5jyZQVg
>>14
ろっぴーで良いじゃんw
17既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:08:32 ID:9GzqGpnF
FF14UI担当プログラマー契約社員急募!!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1280743399/l50
18既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:13:26 ID:mOUGIngX
14スレでやれ
19既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:17:49 ID:pGsR8HlJ
■電源
構成パーツにより、必要な電源容量は変わります
電源容量皮算用計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
こうしたサイトを使い、自分の構成パーツが最高何ワット、何アンペア使うか計算してください
電源は、計算して出た数字が、電源容量の80%以下になるように選んでください
80+認証や日本製コンデンサ使用等と謳っているものをお薦めします

■ケース
好きなケースを買ってください
メッシュを多用したケースは、基本的に裸状態と変わりません
ファンで風を吹き付けるようにすればよく冷えます
ただし、布団のある部屋では
特に、ホコリとの戦いになりますのでご注意ください
20既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 20:58:03 ID:vRvKN2Nd
β始まってどれくらい経ちますか?

PCまだ買わないでおいた方がいいかな〜
21既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:04:41 ID:G/eLoobJ
>>20
9月頭には注文したほうがいいぞ
22既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:31:07 ID:+z1QRCW3
Phenom II X6 1055Tにしようとおもってるんだけど
MBはなにがおすすめ?
23既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:34:35 ID:JP6XrKyo
>>22
英語マニュアルで泣かないなら890FX Deluxe3
24既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:35:16 ID:GMgbhk2x
>>22
ASRock 890FX Deluxe3
ttp://kakaku.com/item/K0000108428/
25既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:35:34 ID:VtzKYOUv
1055Tならソフでマザボとセットで安く売ってるな
26既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:36:54 ID:mmScA1Gs
>>22
資金に余裕がある→asrock 890FXdeluxe3
資金に余裕がない→asrock 870 extreme3

何にしろasrcokの変態から変態紳士への成長っぷりが異常で8XX系のMBはSB710のもの以外すべて鉄板級
27既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:44:32 ID:+z1QRCW3
ありがとー
ASRock 890FX De調べてみるよ
英語が少し不安だけど
28既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:49:12 ID:k0AApxTV
PCの自作ってなんか怖いんだよなぁ
組み立てるのは何とか出来そうなんだけど・・・

上手く起動しなかったらどうしよう
組み立ててすぐOSはインスコできるんだろうか
BIOSって設定し変えないとマズいの
ドライバの更新とか分けわかんね

みたいな感じでオラびびってる
29既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:58:39 ID:GMgbhk2x
>>27
短時間で3人が推したように現時点でAMDで組むならまさに鉄板マザーだと思う。
30既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 21:58:46 ID:3M0x+ntT
MSIマザーのレイアウトは異常
31既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:03:33 ID:DGG+DPXD
asrock のマザーって、オーバークロックには向いてないって聞いたけど、、
定格運用なら問題ないんかな。
32既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:11:18 ID:mc+dZ8az
Sound Blaster X-Fi Titaniumが認識されねぇ・゚・(つД`)・゚・で困っていた前スレの>>787ですが、九十九exで初期不良交換した物で試したところ認識するようになりました。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
33既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:12:41 ID:mmScA1Gs
>>31
使ってるCPUが555BEと1055Tでどっちもasrock(890FXと880G)
常用はしてないが特に向かないとも思わない
555は4コア化でK10statのP0を3.8GHzに設定し電圧はちょっと盛って1.35V
primeは普通に通るし正直1055Tより使ってるけど特に今のとこ問題はない
34既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:15:15 ID:GMD9FObA
おい馬さん!
何かネタは!
35既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:17:53 ID:JP6XrKyo
>>27
日本語マニュアルの部分もあるんだけど、ASUSみたいなマニュアルじゃなく
親切丁寧マニュアルではないからそれだけは気をつけてね
asrock 880G Extreme3はオンボードVGAがついてるから故障の時には便利なんだけど
慣れてないと逆にやりづらいと思う

>>31
880Gで1090Tは3.8-4.0GHzくらいなら普通にまわせたよ
4.2目指しますとかならちょっとわからない
最近は親玉のASUSがやらかしたりしてASRock先生は変態から鉄板変態になってしまった

>>32
おめでとう
36既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:22:41 ID:JP6XrKyo
あ、後CPUクーラーが、マザーボードのヒートシンクとぶつからないかは店員さんにちゃんと確認すること
2スロットVGAだとPCIx1が1つ駄目 上のPCIex x1も使いづらいけど
下のx4等がちゃんと使える
S-ATA3.0やUSB3.0にも対応しているからReal SSDなんかもしっかり速度出るよ
37高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/02(月) 22:23:59 ID:b+38lvLs
>>34
  /ヾ∧ あなたはどの姫に仕える?
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つhttp://www.4gamer.net/games/110/G011024/20100802016/

スクウェア・エニックスは,本日(8月2日)よりオープンβテストを実施中のブラウザゲーム「戦国IXA」にて,
イベント「戦国IXA 開幕! 夏の陣!! 〜武士(もののふ)達と長月(ながつき)の姫君〜」を開催すると発表した。
38既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:26:29 ID:ga/qn+nB
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80011599/-/gid=PS02020000
こんなの気になったんだけどASRockにしといたほうがいい?
39既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:30:04 ID:mmScA1Gs
>>38
C4FはOC用のMB
AMD系最高のMBでもある
定格運用なら必要ないし何より高いw
40既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:30:29 ID:jJ2XwjMz
Core i7 980Xに鉄板のマザボってやっぱRampage II Extremeかな?
CPUが高性能だからある程度釣り合い取れてるのがいいのかしら
41既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:34:23 ID:ga/qn+nB
え、FT02限定買ったかし、ラデなので赤いMBにしようかと思っただけなんだ・・・

むーん、むーん・・・
42既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:35:54 ID:mc+dZ8az
>>35
ありがとう

HAF922の裏配線も終わってやっと安定稼動してくれたよ。
ところで、上部200mmFANなんだけど上から埃が落ちてきて中にどんどん入ってきそうだなー
どこかに200mmFANフィルターとか置いてないよね?
HAFみたいな上部200mmFAN付きのケース使ってる人、埃どうしてます?
43既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:40:39 ID:DGG+DPXD
>>40
Rampage V も出てた気がする。

FFXIV 用 PC のために積み立てたお金どうしようか迷うわ。
組む理由はほかにないけど、ネトゲって過疎ったら終わりだからなぁ。
44既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:46:32 ID:pLN1FMM/
FFXIV用のPCのスペックあればしばらくはPCげーは大丈夫だろ
45既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 22:51:10 ID:EUpYxjiO
i870でprime95動かしてみたら
10分ぐらいで90度うろうろしはじめて怖くなってやめたけど変かな?
アイドル35度くらい。クーラーはカブトです
46既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:01:45 ID:OpGe2E9Z
32インチのフルHDのTVをディスプレイにしようと思ってるんですが
14やってるときに文字の大きさってどうなります?
47既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:05:47 ID:hhgrprq4
前スレ>999さんありがとうございます。

この商品はさすがにもう入札はできませんが、
同じ出品者の方から同じ商品が新しく出品されているのでそちらの様子をしばらく伺ってみようかと思います。
48既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:07:14 ID:mQYu+Xl8
49既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:15:22 ID:ROSWvuim
Endeavor Pro4700 ¥61,950
インテルR Core? i7-870 プロセッサー (2.93GHz) ¥34,650
インテルR P55 Express チップセット(標準搭載)
ATI Radeon? HD 5870 1GB ¥60,900
4.0GB(2.0GB×2) PC3-10600 DDR3 SDRAM ¥15,750
80GB シリアルATA 300MB/s対応SSD(MLC) インテル製 X25-M ¥25,200
500GB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm ¥8,400
スーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込) シリアルATA 対応 ¥9,450
109 PS/2キーボード ¥1,050
ホイール付きPS/2オプティカルマウス(M-SBF96) ¥630
5年間 お預かり修理 (コンピューター本体) ¥10,500

合計  ¥231,105
高いような気もしますけど、判定お願いいたします。
50既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:21:45 ID:mmScA1Gs
>>49
高すぎワロタw
評価するの難しいけどメーカー物と思えばアリかも・・・
でもやっぱりパソコンはエプソンじゃなきゃヤダ!って人以外には勧められないかなぁ
51既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:22:42 ID:5goZNLwx
エプダイはモノはいいけど、さすがにXIV用途としては選択肢に入らないと思われ
52既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:25:45 ID:EUpYxjiO
TAKeeeeeeeeee
53既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:27:02 ID:gvi46rQi
他のBTOなら15-17万じゃないかねそれは。
54既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:27:06 ID:PwO+yifd
エプダイでもここまでの構成ができる事にちょっと驚いたw
割高だけどBTOショップよりも安心できるサポートを受けたい人向けか
55既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:33:52 ID:tDgU3hwe
>>49
5870か・・・
みんな金持ちだな
格差社会を感じるぜorz
56既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:35:52 ID:h2PKkmaV
>>55
いや働こうぜ
57既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:39:05 ID:G/eLoobJ
>>49 ワンズ
OS Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 1個 --
CPU Core i7 870 (Lynnfield/2.93Ghz/Total Cache 8MB/45nm/4-core 8-thread/TDP95W) 1個 27,380円
CPUクーラー KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 )1個 3,170円
メモリ KHX1333C7D3K2/4GX 1個 10,860円
M/B P55 Deluxe3 1個 13,980円
光学ドライブ DVR-S7240LEK 1個 2,970円
ケース METHOD 「MC10-BK」 (ブラック) 1個 7,980円
VGA HD5870 1G GDDR5 PCI-E (11161-01-50R) 1個 44,980円
SSD SSDSA2MJ080G2C1 1個 21,980円
HDD HDS721050CLA362 1個 3,700円
電源 EA-750 1個 13,450円
商品数 : 11点
合計 : 162,590円 + BTO料金とか保証とかなんとか
このケースだとHD5870ってギリギリなんだけど大丈夫なのかな?
58既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:41:24 ID:lPf63ML0
>>55
個人的感想だが秋葉行っても下位ランクのは気に入ったメーカーのがなかったりする
59既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:44:12 ID:tDgU3hwe
特にグラフィックカードは3万以上は怖くてだせないんだよ(´;ω;`)
あっという間に旧世代になってしまうやん

60既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:47:32 ID:nB0BDA0d
>59
世代の話しだすときりが無くないか?
PCの場合w

1世代前のハイエンド狙って行けば、3万かからない。
が、FF14の場合、現行世代でもきついからな・・・
割り切って低解像度でいくしかないかもね。
61既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:47:38 ID:ybxIrY7z
そういえばメーカー製PCのサポートとか受けたこと無いんだけど 受けたことあるやつどうよ?どう凄い?
62既にその名前は使われています:2010/08/02(月) 23:48:58 ID:ROSWvuim
>>50-54
49です
判定ありがとうございます
やっぱり高いですか…
他のショップと5万も差があるとやっぱり考えますね。。。
エプダイは対応良くて結構気に入ってるんですけど

あとエプダイ最高峰はEndeavor Pro7000で
電源1000wでi7-980XEEも選べたりしますよ

40万以上になりますがorz
63既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 00:02:16 ID:nB0BDA0d
>57
はいはい。
5870三枚もってる私がきましたよっと。

サファイアリファレンス 5870・・・駄目28センチ必要
サファイア VAPOR-X 5870・・・PCI-E電源コネクタ含めてぎりぎり27センチ
                    だがPCI-E電源ケーブル取りまわしが難しいかも。
パワカラ  PCS+    5870・・・VAPOR-Xと同じぎりぎり27センチ

いじょ。
64既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 00:10:37 ID:dDttTts8
>>61
個人的にサポート利用して対応良いなと思ったのは
旧ゲートウェイとエプダイ

旧ゲートウェイは標準で1年訪問修理、3年引き取り修理
当時、日本の最果てに住んでたけどサービスマンが来て中身全取替えしていった
あと撤退後ですらキチンと引き取り修理対応してくれたのと
電話サポートの知識が当時の他メーカと段違い>撤退と吸収が残念でならないメーカー

エプダイは1年引き取り修理以外は有料オプションだけど対応速いです。

あと個人的大ハズレが○ウス
初期不良のパーツ掴ませた上に、電話とメールで言ってもらちあかず
結局自分で別のを購入して交換しましたっと
これで自分はショップブランドに不信感が…
つか○ウスって今だとどっちかと言うとメーカーですかね?
65既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 00:18:36 ID:ZgX2uijr
β付PC欲しいけど
どれがお勧め?
66既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 00:27:26 ID:ZXDURWdj
みんなサブウーファーどう置いてる?
67既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 00:27:31 ID:14XTzJ2+
68既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 00:38:57 ID:b4/h9mzA
CPU  Intel Corei7 960 45nm 3.20GHz 8MB (LGA1366)
CPUクーラー  サイズ 鎌アングル Rev.B (SCANG-1100)
メモリ  【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 2GB PC10600 1333MHz を3枚セット(合計6GB)
ハードディスク1  Intel SSDSA2MJ080G2C1-M 80GB SSD S-ATA【2.5インチSSD】
ハードディスク2  HITACHI HDS722020ALA330 2TB S-ATA2 32MB
マザーボード  ASUSTeK P6X58D-E X58チップセット ファンレス ※FDD、IDEコネクタ無し ※USB3.0+SATA6G対応
ビデオカード  SAPPHIRE Radeon HD5870 1G GDDR5 PCI-E【並行輸入版】
光学ドライブ  PIONEER BDR-205BK/WS ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ
キャプチャカード  I/O DATA GV-MVP/VS 地上波デジタルチューナー
サウンド  Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio (SB-XFI-XAPE)
ケース  CoolerMaster HAF 932 (RC-932-KKN1-GP) ブラック 電源なし
電源ユニット  Seasonic M12D SS-850EM 850W 80PLUS SILVER
OS  MS Windows7 Professional 64Bitをインストール
office  MS Office2010 Personalをインストール
ディスプレイ  MITSUBISHI RDT231WM-S(BK) ブラック 23インチワイド液晶ディスプレイ

上記構成で、カスタムしようと思います。
馬さん、何か問題などありましたら、教えてください。
当方はFF14以外にいろいろできたら良いと思っています。
69高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/03(火) 01:10:21 ID:7jzp/UhW
>>68
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) よい配合です!
 (  つ旦
 と__)__)

CPU  Intel Corei7 960 45nm 3.20GHz 8MB (LGA1366) ←1ヶ月ほど待つと950が安くなるで!
電源ユニット  Seasonic M12D SS-850EM 850W 80PLUS SILVER ←CFやらないなら容量過剰やで!
70既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 01:33:49 ID:j/I0c5VD
CPU   Intel Corei7 875K 45nm 2.93GHz 8MB (LGA1156) HT有り※リテールCPUクーラー無し【倍率ロックフリー】 33,684円
CPUクーラー   サイズ 忍者参(SCNJ-3000)   3,864円
メモリ   【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 2GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計4GB) 11,088円
ハードディスク1   【有償】 お客様の手持ちパーツを取り付ける 1,050円
マザーボード   GIGABYTE GA-P55A-UD3R(Rev2) P55チップセット ファンレス※USB3.0+SATA6G対応?i@20,769円
ビデオカード   【有償】 お客様の手持ちパーツを取り付ける?i@1,050円
光学ドライブ   【有償】 お客様の手持ちパーツを取り付ける?i@1,050円
ケース   CoolerMaster CM 690U Plus ブラック 電源なし (RC-692-KKN1)?i@14,780円
電源ユニット   Antec TruePower TP-550AP 550W 80PLUS BRONZE?i@11,739円
OS   MS Windows7 HomePremium 64Bitをインストール?i@12,000円

カスタマイズ合計金額 111074円(税込)

レインのパーツ流用システム利用。PhenomIIX6-1090Tにするか迷い中
グラボは5850を流用
71既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 02:27:18 ID:b4/h9mzA
>>69
CPUは、一応このままいってみて、電源を750wに落としてみます。
馬さん、ありがとうございました!!
72既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 02:36:12 ID:9VFPVLjC
みんなSSDとHDD併用してんのな
SSDはOSとソフト専用でHDDは保存用か
SSDだけにして外付けHDDに保存じゃダメなの?
73既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 02:41:42 ID:Vw88I2Ja
>>72
別にそれでもいいが外付けはUSBだから速度が遅め

ところでSS-650KMのwikiでの説明で負圧ケースの際は逆流に注意とあるが
これって低負荷だと排気しなくなるから、ファンレス駆動時も計算に入れろって事かな?
74既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 02:42:18 ID:DluZbaiL
>>72
内蔵のほうが安上がりだし、転送速度も早い(転送速度の速い外付けは高い)
SSDはシステム系以外はそんなに恩恵ないから大容量の必要もないし
そもそも大容量はコストパフォーマンスが悪い
よって適材適所で併用するのがスタンダードだと思うが

まぁ人それぞれだし、保管したファイルを持ち運びするような使い方なら
貯蔵庫は外付けでいいとも思う
大事なのは自分の使い方に合わせること
75既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 02:45:24 ID:zD/2LPe/
>70
SATA3のHDD or SSDがあるというのならAMDも良いかもしれない。
でも、FF14の他にもゲームするよ、というのならIntelで行ったほうが
後々良いかもしれない。

後、AMDで行くんなら、965BEの方がゲーマーにはコスパがいいんじゃないかな。
うちの1090Tは、OC耐性あんまりなかったからね。

あと、がっつりOCするつもりなら、無限弐の方がCPUは冷えますよ。
76高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/03(火) 02:53:04 ID:7jzp/UhW
>>73
  /ヾ∧ たぶんね!負圧ケースの場合は,どこから吸気するかわからん!
彡| ・ \
彡| 丶._) つまり,低負荷だと電源リア側から吸気するかもしれないから注意!ってこと!
 (  つ旦
 と__)__)
77既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 03:20:16 ID:Vw88I2Ja
>>76
把握
だったら熱空気が行かない電源下付けor隔離ならエアフローをちゃんと考えれば大丈夫か
78既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 03:35:17 ID:qvmtCH3l
例えば、吸気ファンなしで排気が2つとかだと、排気過多で開口してればどこからでも
空気吸い込む。結果すき間にホコリ溜まって掃除に苦労する。
79既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 05:43:48 ID:9VFPVLjC
水冷って良いの?
湿気でパーツが痛んだり、定期的に冷却液買わされたりするんでしょ奥さん
80既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 07:18:02 ID:QfFqnDKL
ええ。
でも濡れてないのに挿れようとする童貞は嫌いよ。
81既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 07:50:52 ID:Cg2geJmD
水冷は、チップのところしか冷えない。
周辺部も冷やすには、空冷がいいのれす。
82既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 08:20:41 ID:MijFdQ6m
今鉄板って言われている電源ってANTECとコルサイル以外ではどこがありますかね?
動物や死神は掴まされたくないので教えて下さいお願いします
83既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 08:42:18 ID:Vw88I2Ja
SSの80plus級やアンテックのTP
84既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 09:02:30 ID:P3yOEHjf
>>82
シーソニックの電源
85既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 09:54:00 ID:VG1pNUHD
PCIスロットにつけれるPCクーラーって冷えるのかな?
86既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 10:16:46 ID:QfFqnDKL
>>82
>今鉄板って言われている電源ってANTECとコルサイル以外ではどこがありますかね?

コルセアでいいんだよな?
ファイファンって呼んでるの俺の周りだけかと思ったそんな純情な感情が沸きあがった。
87既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 11:32:32 ID:gso1Geie
>>82
台湾製のZippyか、SilverStoneの一部

Zippyは、ANTECやSeasonicやCorsairが台頭してくる前から鉄板といわれてる
長期間にわたって悪評が少ないので信頼性は高いと思う

日本製のNipronってのもあるが、妥協しなさ過ぎて高すぎて一般人向けじゃない


SeasonicもAntecもCorsairも基本的に中国工場製なので不良率はZippyより高め
88既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 11:47:11 ID:8yTDT95+
すとろんがーを使い潰そうよー
89既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 11:56:58 ID:IvEiSS+U
5850か5870か悩むな〜
前者が30000、後者が44000
これからのことを考えたりすると尾舞らならどっち選びますか
90既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 11:59:40 ID:vhG4mdhW
そこであえて5770でHD6シリーズで上位VGAに乗換え
もちろん金銭的に余裕あるなら5870でさらにHD6シリーズでさらに上位へ乗換え
5850はポジション的に微妙
俺は5850使ってるけどな・・・
91既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:02:01 ID:8yTDT95+
>>89
俺は常時ミドルレンジ派だから
その時々でのミドルレンジで我慢する
当然VGAは5770ですがなにか?

まだPC組んでないけど8月末のi7-950まで待っちゃうもんね
92既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:08:46 ID:EeqxOzYg
>>89
HD5850使ってる人はトータル的なバランスで買ってる人が多いと思いますよ
価格とか消費電力に対する性能の良さが近年ではダントツでした

HD5870 と HD5850 + Real SSD では後者の方が体感速度が変化するケースも多かったですから
FF14の動作だけ求めるならHD5870+Real SSDで6xxxシリーズのハイエンドの来年に買い替えでしょう
93既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 12:23:11 ID:XlsousCE
エアフローで冷却性重視するなら
Antec か CoolerMaster のケース選べばいい?
94既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 13:25:23 ID:hfv9keW4
5870と5850は価格差がな
もちろん5870が断トツで抜けてはいるんだが、コストパフォーマンス考えると5850行っちゃうよね俺みたいに
95既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 13:55:46 ID:d+ujFJ6n
空冷の冷却能力なんてたかが知れてる
裸のマザーに大型扇風機でも当てれば、エアフロー的に冷えるだろうが・・・w
冷えるケースと言われてるのは単に薄着なだけだよ
96既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 14:01:42 ID:oOR+SySy
97既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 14:31:50 ID:SkxAJbxz
サウンド関連詳しい人教えて。
ヘッドホンと2chスピーカーでCMSS-3D使いながらFF14やろうかと思ってるんだけど、オススメって何でしょう?
予算は両方合わせて2万円以内で考えてます。
候補↓

ヘッドホン
オーディオテクニカ A500
ゼンサイザー? pc161
hammer
DR150

スピーカー
criative T-20U
98既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 14:44:49 ID:qkIgnfoy
βやるんで電源流用で組んだらどうもうまくXPが通らない。
調べたら12vが9.8v位しか出てない上に使用率がぴったり99%だったw

今超力400で、すごく気にってたから後継のストロンガーにしようと思ったら
ファンもコンデンサもダウングレードしてる。
悔しいけど静音性も捨て難く、600w版の12vはCPUとは別系統で35Aあって、
今後のCFX化見越した時に最も高効率でバランスが良かった。
でも電源スレでは評判悪いしどうしたものか。
99既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 14:45:27 ID:rtHbqw6a
2万程度の予算だと適当なのでおk
100既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 14:47:16 ID:8yTDT95+
ストロンガーはバランスいいと思う
最高性能を寄せ集めた高級電源に比べたらダメだけど
101既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 14:59:26 ID:3dCyGedZ
グラボが低スペでも、CPUやメモリである程度は補えるかな?
素人なもんで、↑文字通りの質問ですが・・・だれか教えて(;ω;)
102既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 15:04:41 ID:AtzZv1np
>>101
具体例をあげろよ
103既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 15:06:12 ID:sPkZGQgv
>>101
両方そこそこないと無理、新規に買う(増設)ならCPUi7-750以上、GPU5770or460以上といったところ。
104既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 15:14:33 ID:XjRl+Pcj
>>97さん
残念ながら詳しくなく個人的な感想なのですが、
去年PC一式揃えるのにCreativeのT-20Uを購入しました。
音質は高音も低音もそれなりで、全体的にややドンシャリであるものの音像定位・解像度が良く、
ボリュームを小さくしてもそこそこ聞かせてくれます。
FF14でも特に問題もなく使えています。
105高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/03(火) 15:18:28 ID:7jzp/UhW
>>97
  /ヾ∧ ヘッドホンは開放型かいな?pc161はヘッドセットやで!
彡| ・ \
彡| 丶._) 両方で2万前後やとこんなところかいな?
 (  つ旦
 と__)__)
■ヘッドホン(開放型)
SENNHEISER HD555 11,800円(税込)
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^HD515^^
AKG K530 10,800円(税込)
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117^K530^^
AUDIO TECHNICA ATH-AD700 10,800円(税込)
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158^ATHAD700^^
■スピーカー
BEHRINGER MS20 12,000円(税込) 在庫状況: 未定
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MS20^^
GigaWorks T20 Series II
ONKYO GX-70HD
BOSE Companion2
106既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 15:20:39 ID:3dCyGedZ
>>103
回答ありがとう、もう少し勉強してみます。
107高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/03(火) 15:30:39 ID:7jzp/UhW
>>97
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) リンク先間違った!こっちやで!
 (  つ旦
 と__)__)
■ヘッドホン(開放型)
SENNHEISER HD555 11,800円(税込)
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^HD555^^
108高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/03(火) 15:34:28 ID:7jzp/UhW
>>97
  /ヾ∧ 忘れとったが,
彡| ・ \
彡| 丶._) 入出力端子の種類をよく吟味して買うんやで!
 (  つ旦
 と__)__)  手持ちの機器がつながらないなんてことになったらあかんよ!
109既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 15:37:39 ID:8yTDT95+
今日の馬はやさしい
110既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 15:49:28 ID:WfvHI4lt
優しい時の馬は肉が柔らかく
臭みも抜けてるので食べごろ
111既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 15:53:24 ID:VI8VPSDN
阿蘇でくった馬刺しはうまかったな・・・
112高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/03(火) 16:00:05 ID:7jzp/UhW
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 生肉食うと下手すると死ぬで!
 (  つ旦
 と__)__)
113既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 16:08:39 ID:QYgfSyED
>>104、馬さん
アドバイスありがとうございます。
スピーカーはT-20Uに決めようかと思います。

ヘッドホンですが、特に開放型がいいとかではなく、FPSのヘッドホン・スピーカースレで良さそうなのを候補にしていたのですが、FPSと違いFF14では戦闘中に音楽が流れるので、単純に決められませんでした。
戦闘中の音楽が流れた中でも足音の方向とか分かったらいいなーと考えてます。
その場合って密閉と開放のどちらがいいんですかね?
ちなみにサウンドボードはSB-XFTPAです。
114高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/03(火) 16:55:07 ID:7jzp/UhW
>>113
  /ヾ∧ 媒体からの音を普通に聞くなら,開放型がええと思うよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 密閉型やと,音が外に漏れない分,コモりがちになるんで!
 (  つ旦
 と__)__)  まあ,実際に視聴してみるのがええんやが・・・
115既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 17:11:42 ID:I39wc9uY
密閉型すごく蒸れるんですけど・・・
116高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/03(火) 17:24:13 ID:7jzp/UhW
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 耳が蒸し餃子になるで!
 (  つ旦
 と__)__)
117既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 17:31:17 ID:GX0d25ir
i7-950が価格改訂したら自作しようとしてるんだけど,どこのショップにも950がない
CPUのリストにもない,聞いても「入荷するか,わからないですねー」とさ

こういうCPUの価格改訂後って新たにCPU入荷するもんなん?
あまりにも950が無くて軽く絶望してるんだけど
あと,日付ぴったりに値下げするのかもわからん
徐々に下がっていったらおいら死んじゃう
118既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 17:38:10 ID:gso1Geie
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/graph/gi_j9ci7_870.html
最近値下げしたi7-870の価格/取扱店舗数のグラフ見ればどんなものかわかると思う
119既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 17:43:07 ID:nMPtJ/0c
>>89
いまさら5870に44000円も出すくらいならGTX460を2枚買うよね?
120既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 17:44:35 ID:cvJH9EYr
>>95
空冷ってよく分からないよな
前と後ろだけ開口部にして他はふさいだ方が良いとか
メッシュでスカスカにして大量のファンゆっくり回せとか
どれが正解なんだろう
121既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 17:52:55 ID:WH9eHe5p
950の消費電力にイラつくのは俺だけじゃないはず。
122既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 17:56:57 ID:WH9eHe5p
てか950の良さがわからん。
現時点で組むコスパ良しの760、870。じゃなきゃsandyまで待て。な話でしょ。
123既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 17:57:25 ID:N5ReY54t
>>120
冷たい風を入れて、外に熱い空気を逃がすようになってればどっちでもいいだろ
124既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 18:04:32 ID:ZXDURWdj
中身全部届いたけどケースがまだこねええ
ハイパーウズウズタイム
125既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 18:09:52 ID:LBs2kzPf
>>122
SandyBridge待つ人の参考用に
Lynnfield発売日の価格とラインナップはこんなものでした、Sandy発売日もこんなものかと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/ni_i_cp.html
126既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 18:12:57 ID:s8emFEX0
i7-950待ってる人は定格クロックが3GHz越えてるところが魅力なのかもな
127既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 18:37:20 ID:OyglQY4M
128既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 18:59:59 ID:tH09MLD0
クロシコの5830が1万7千円台になってる
5770買おうと思ってたのに凄い悩むな
129既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 19:50:24 ID:wE9kCAuK
>>128
トータル性能では5830が上でも、クロック分描画スピードは5770の方が上、悩ましいなw
850前後で常用できたら美味しい。回らなかったら5770のほうが良いといったところかw
130既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 20:02:23 ID:z6WMn61k
5830使ってるけど正直CPUがクソ過ぎて使い切れてないE8200
顔で並んで買った特売品思い入れがあるから捨てられない
しかしHIGH2400LOW2800にフイタ5830購入日
どうしたもんだろ
131既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 20:11:43 ID:ZXDURWdj
スレ伸びなくなったなw
そろそろキャプチャカードや他の拡張カードについて語ろうぜ!と思ったが板違いか
132既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 20:12:54 ID:wE9kCAuK
このスレにオススメできるハードウェアRAIDカードについて語りたい!
133既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 20:20:39 ID:j/I0c5VD
>>75
レスありがとう
965BEか〜コスパはいいね
エンコードとかあまりしないし、6コア環境にこだわり過ぎずに
コスパ優先もありかなぁ
どうするかもう一度じっくり考えてみるっすわ

134既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 20:28:03 ID:ubjmACGU
>>132
RAIDなんかにせずにSSD単騎でいい
135既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:28:32 ID:4KpnZhke
上でも出てるが、ツクモでラデの5830と5770が値段同じくらいになってるな。
今週末に5770買いに行こうかと思ってたんだが、実際5830とどっちがいいんだろうか。
136既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:33:53 ID:PPtOzOHz
お馬さんが、高島彩さんについて熱く語ってるスレとかあるのか?

あと、i7-9xx 狙うのは SLI とか CFX したときでも PCI-Express の帯域確保できるのとかもあるとおもうよ。
137既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:38:22 ID:CHW3NNNj
>>135
消費電力の差を納得できればHD5830も以外とアリ
ベンチでHD5770が2600前後でHD5830がHIGHで3000前後
138既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:43:25 ID:4KpnZhke
>>137
消費電力の差って言っても、そこ何十wってところっすよね?
値段がおなじくらいなのになぜ5770が人気なんですか?
139既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 21:58:57 ID:2xPltrgx
その何十wが大事なんじゃないか
140既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:01:29 ID:wE9kCAuK
似たようなCPUで何十wも違ったら引くだろ?
141既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:01:54 ID:2xPltrgx
何十w結構なもんだった
5830 ピーク時175w アイドル時25w
5770 ピーク時108w アイドル時18w
あと補助電源が5830は6ピンx2、5770は6ピンx1ってのも大きいな
142既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:14:03 ID:BhLXE2MN
W=ワット
w=ワラ
143既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:16:44 ID:FhV/OUfq
8年前にはじめてソケット370で自作を組んでから
ちょこちょこ部品を交換しながら使ってきたが
とうとう3代目のマザーも壊れる寸前のようだ

突然ネットに繋がらなくなったと思ったら、
LANカードを指していたPCIスロットが死んでいた
もうマザーとか手に入らない

しかし、これを予想して3年前に換えのマザーを用意していた俺は
まだソケット370で頑張るぜ!!
週末に眠らせていたマザーの動作チェックをせねば!!
144既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:17:14 ID:4KpnZhke
>>141
ピークで70W近くも差があるのか。
いま5670で、近々5770か5830に変えようかと思案中なんだが迷うなー。
145既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:27:14 ID:O6VZcmYc
店名】 ワンズ
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
【CPU】 Core i7 870s (Lynnfield/2.66Ghz/Total Cache 8MB/45nm/4-core 8-thread/TDP82W)
【CPUクーラー】 CNPS9900A LED
【メモリ】 CMX6GX3M3A1600C9
【マザボ】P7P55D-E DELUXE
【グラボ】ASUSEAH5850 DIRECTCU/2DIS/1GD5
【サウンドカード】 オンボ
【HDD1】 ST3500418AS
【HDD2】 HDS722020ALA330
【FDD】 無し
【光学式ドライブ】 AD-7240S(黒) + NERO9
【ケース】 TwelveHundred
【電源】 CMPSU-750TXJP
【用途】 FF14
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
この構成でぬるぬるできますか?
問題点の指摘お願いします
146既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:33:52 ID:ti4xiAC/
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit DSP版 DVD-ROM
【CPU】Core i7 870 Box
【マザボ】P7P55D-E EVO
【メモリ】CMX4GX3M2A1600C9
【グラボ】HD5830 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP

組み立てて電源入れてもディスプレイが反応しない
グラボを何度も抜き差ししてみたが何ともならず・・・
どうすりゃいいのかわからんとです
147既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:34:40 ID:CHW3NNNj
>>144
70wはいいすぎかも
実測ならシステムで40〜50wの差ってところ
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20100322001/TN/040.gif
148既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:36:16 ID:CHW3NNNj
>>146
ファンは動いてる?
電源投入後ビープ音は鳴ってる?
149既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:38:00 ID:h1+GtxvP
まず服を脱ぎます
150既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:41:00 ID:+ppAK37n
>>145
【メモリ】 CMX6GX3M3A1600C9
これはない
まぁわざとなら別にいいけど・・・
CPUクーラーそんなの必要?870S選んでる時点でOCしないんでしょ?リテールでもいいよ
そのMBを選んだ理由は?別にいいけどこの構成でそんないいMBいらないよ?
電源750Wもいらない同じコルセア550Wくらいで十分だけどTXなら650かな
ぬるぬる狙うなら5870のがいんじゃね?
151既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:41:20 ID:ti4xiAC/
>>148
ファンは回ってますし、ビープ音もマザボ?辺りから聞こえてきます
152既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:42:04 ID:pskbKZLU
本体が動いていない
モニターに信号が行ってない
biosは立ち上がるがOSが立ち上がらない
biosが立ち上がらない

どれだい
153既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:47:31 ID:ti4xiAC/
>>152
モニターに信号が行ってない
これっぽいです
グラボ含む各ファンやマザボのランプは動いてるんですが、ディスプレイの反応が何もない状況です
154既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:47:49 ID:CHW3NNNj
>>151
電源ケーブル抜いてCMOSクリアするとうまくいくこともある
あとはモニターケーブルかな
RGBケーブルでも試してみるとどうか?
155既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:50:25 ID:2xPltrgx
HDMI接続だとBIOS画面表示されないモニタとかあるかもしれない
RGBとかDVI端子あったらそれをモニタに挿すといいかも
156既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:53:50 ID:pskbKZLU
グラボの電源ははいってるか
グラボは動いてるか
ディスプレイの入力切り替えがあっているか
157既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:53:53 ID:gso1Geie
>>153
ビープ音はどういうように鳴ってるの?
最初に一回だけ?一定間隔で鳴り続けてるようなら何かのエラー
158既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 22:55:02 ID:EeqxOzYg
>>138
その数十ワットが問題なのでは
159既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:05:48 ID:ti4xiAC/
>>154
電源抜いたりしても反応ないです

>>157
すいません、ビープー音かと思ってましたがどうやら光学ドライブの起動音だったようで・・・
電源、マザボ、グラボ、メモリのみで起動したところ無音でした

一度今使ってるグラボを刺してみて考えてみます。
どうもありがとうございました!
160既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:05:57 ID:ZXDURWdj
PS/2キーボードが差さってないんじゃねw
今時そんなんで起動しないマザボなんてないかw
161既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:08:47 ID:gso1Geie
CPUがソケットにしっかりはまってないか、
電源ケーブル(24 + 4or8)がちゃんと刺さってないか、
メモリがちゃんと刺さってないか…かな
162既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:10:53 ID:ZXDURWdj
クーラーつけるときにCPUのピン折れたんじゃあるまいな
確認しようとして折るなよ
163既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:14:10 ID:CHW3NNNj
>>159
起動のピープ音鳴ってないのか
グラボじゃないかもな
メモリを一枚にしてHDDも複数なら1台だけの最小構成にして起動を試してみたら?

あとCMOSクリアは電源抜くだけじゃないからw
ググって調べてくれ
164既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:18:13 ID:zFDIbheG
CPUの性能を多少落としても
HD5850→HD5870→HD5970という感じに
グラフィックカードにお金掛けた方がいいのでしょうか?

またHD5850→HD5870→HD597の違いって結構差はあるのでしょうか?
165既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:28:07 ID:pskbKZLU
どちらかしか強化できないならグラボだけど、CPUがうんこでは困ります
ベストな選択は誰も知らないので、2ヵ月後にもう1回聞いてくだち

現β時点での性能差は>>2参照
166既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:31:48 ID:nPjLCalI
5770欲しいけど、
VAPOR-XとHawkどう違うの?どっちも人気のようだけど
167既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:37:33 ID:fMW1ygjH
>164
実際は
HD5850→HD5870→HD5790と進むにつれて
100%実力を発揮させるにはCPUパワーが必要になる。

HD5850→HD5870は、差がストレートに反映される。

HD5970は2コアを内部CFXで動作させているが、
アプリによっては1コア動作しかできなくなる場合がある。
そうなると、HD5970のコアはHD5870のコアをHD5850相当に
ダウンクロックさせたものだから、
HD5850とHD5870の中間位のスコアになる事がある。

CFXが有効だと、HD5970は実に気持ち良いよ。
168既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:38:19 ID:zFDIbheG
>>165
そうですか〜分かりました。

>>2のHD5970(CF無効時)の方が下なのですが
何もいじれない素人はHD5870を選択した方がいいという
ことでしょうか?
169既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:39:35 ID:qkIgnfoy
i5-760と5770stormだとMSIの実測値とくらべてH、Lともに2〜300下回る。
残念。
170既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:40:13 ID:zFDIbheG
>>167
CFXが有効とはどうするのですか?
素人ですいません
コアi5よりコアi7にした方がいいのでしょうか?
171既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:40:57 ID:Ds2Hl0Eg
>>159
ビープ音用のスピーカーが無い! とエスパーしてみる
172既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:41:35 ID:fMW1ygjH
>166
どっちも冷却強化されているがメーカーが違う。
後、HAWKはOCされているものだけだが、
VAPOR-Xにはノーマルクロック版とOC版の二つがある。

後は、MSIとSAPPHIREのページに行って自分で調べれ。
173既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:43:54 ID:fMW1ygjH
>170
すまん。誤解される書き方だったな。

5970の場合、使ってる人がどうこうしてCFXさせられるわけじゃなく、
完全に実行するアプリしだいで有効か否か決まる。
174既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:47:29 ID:zFDIbheG
>>173
なるほど〜ありがとうございます。
ということはFF14では完全に実行しないのですね。
うーん、難しい。どうしよう。
175既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:48:04 ID:nPjLCalI
>>172
ありがとう
HawkはOCだから品薄なんかな
ちなみに音が静かなのはどっち?主観でいいです
176既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:53:00 ID:XlV+ro1b
初めてCPUのOC試したのですが 内部倍率だけ30倍にして3,99GHz
一時間、高負荷をしてテスト中のCPU温度が76〜80℃だったのですが
これぐらいが適正温度でしょうか?ベースクロック133.3MHz x 30です。
CPUクーラーはCWCH50-1水冷式になります。
177既にその名前は使われています:2010/08/03(火) 23:58:38 ID:ti4xiAC/
マザボに8ピン刺さってなかった・・・(´・ω・`)
178既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 00:01:22 ID:OS61V2aG
>>177
(´・ω・`)
179既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 00:05:39 ID:nMAmLWDv
>>177
イキロ
180既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 00:06:37 ID:j8T0HlHh
ボーリングなら10ピンいけるのにな
181既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 00:09:16 ID:NuiGGEb0
>>177
なん…だと
182既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 00:09:44 ID:C8/BnI7o
>>177
ぉぃぃぃw


まあ解決してなによりだ
183既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 00:13:18 ID:boQbnC2m
>113
遅レスだけど

BEYER(ベイヤー)/DT990PRO
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=186%5EDT990PRO%5E%5E

音質重視であればこの辺もオススメ。おそらくその値段帯で音質をとるならこれになります。

密閉型は音漏れしないのが利点なのでそれ気にしないのであれば開放型のほうが良いかと。
音もクリアです。装着感で言えばDMR-F1がその値段帯にあります。音質より装着感!って話
であればその辺もいいかもです。以下は値段気にしない場合のオススメです。

ULTRASONE ( ウルトラゾーン ) / DJ1 PRO ドンシャリ系
SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / HD650 これ買っておけば間違いない、鉄板

STAX ( スタックス ) / SRS-2050A 特殊。女性ボーカルの囁きを感じたい人向け。
184既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 00:26:37 ID:Wp+lKCqL
遅レスなうえに全部予算オーバーとか
質問者はスピーカーとヘッドホンあわせて2万以内と書いてるし
185既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 00:50:16 ID:boQbnC2m
ありゃ。合わせてってことは11000位か。申し訳ない。

AKG ( アーカーゲー ) / K121 Studio
SHURE ( シュアー ) / SRH440

この辺かなあ。傾向としてはモニター系なんで音は聞き分け易いかも。
低音とかはあまり強くないので迫力はイマイチかもです。
186既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 01:13:55 ID:jxOJG2rS
VSPECってどうなんだろう?
ぱっと見た感じパーツの品揃えが多いし

まぁ、種牡馬殿はサイコム推してくるのはわかるがw
187既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 01:21:17 ID:XfP3ZtlC
半端なヘッドホン買ってもスパイラルに陥るだけだぜ
最初からHD650買った方が良いよ
音質もさることながら、装着感最高
10時間つけても平気
188高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 01:25:46 ID:k5LIzsY5
  /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._) 高すぎるよ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
189既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 01:41:08 ID:boQbnC2m
値段と性能考えるとHD650は良いものですな。
ただハイエンド買ってもスパイラルにはまるひとは
はまるのですよ。今はRS-1が欲しいです。
190既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 01:58:43 ID:We/5V8AV
ネトゲ用のヘッドホンは装着感大切だぞ
オーテクのADシリーズおすすめしておく
191既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 02:08:50 ID:Z5ks0nki
ヘッドフォンたらビクターでしょう?
192既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 02:09:50 ID:AbAHjYkr
HD650はコスパ良いほうだぞ
ヘッドホンのエンドクラスは15万とかする
それにオーディオはPCパーツと違って型落ちしないし
物理的に壊れるまで使えるからいいの買っとけ
193既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 02:13:54 ID:AbAHjYkr
>>189
GRADOコスパ最悪だろあれw変態ヘッドホンだなw
エンドクラスだと俺はベイヤーのT1が欲しいかな
ゾネのE10も狙ってたけど見た目が排水溝の蓋みたいで買う気失せた。
194高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 02:22:59 ID:k5LIzsY5
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フフフ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
195既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 02:26:27 ID:lLDToJOY
>186
VSPEC
ハーキュリーズ
A Charge
Rising Force
全部チェックして、サポートの電話番号やら経営主体見てみ
どれも所在地同じ、サポート電話同じ。同じ店で屋号だけ分けてるだけ。
しかもだんだん屋号増殖w

買いたいと思うか?
結局、サイコム、タケオネ、レインの3強やPC-take、Oliospecなんかがいい店として扱われるのは
理由があるんだよ
196既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 02:55:48 ID:FrYb/QAa
各スレを根城に勉強を重ねて近所のPCショップに殴りこみかけてきた
お前らありがとう

CPU i7 980X + NH-D14
M/B rampage III extreme
メモリ キングストーンhyperX DDR3-1600 2G × 4
VGA ASUS EAH5870 + accelero xtreme 5870
ケース PC-K62 ファンはNF-S12B&NF-P14×3と総取り替え
キングストーン SSD 128 GB
WD HDD 2TB/64MB/7200
光学ドライブ LITEON iHBS212
電源 SS-650KM

「来週までに必ず揃えてみせる」店長テラ男前
197既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 02:58:19 ID:lLDToJOY
>196
店長の漢気に感じておまいも、750KMにする! と言ってやれw
198既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 03:00:15 ID:B9+Hc6L3
現時点で最大の問題は、PC用意しても肝心の14がクソゲーの懸念があるってことだ
199既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 03:03:42 ID:FrYb/QAa
>>197
いや、最初は750KMで見積もってもらおうとしたんだが
「CFXしないんなら650KMで大丈夫」と店長に言われて変えたんだ
男惚れしちゃったぜw
200既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 03:09:28 ID:lLDToJOY
>199
そうか。いい店長だな
おまいとは赤い糸で結ばれてるかもしれん
PC受け取りは、全裸で行くんだぞ
腰に赤いリボン付けるのは許す
201既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 03:11:31 ID:C8/BnI7o
電源1ランクあげてやれよ・・・
202高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 03:11:39 ID:k5LIzsY5
>>196
  /ヾ∧ ええパーツつかっとるの〜♪
彡| ・ \
彡| 丶._) よく勉強しました!
 (  つ旦
 と__)__)
203既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 03:13:16 ID:HsWihTpH
>196
どっかのタイミングで、もう一枚メモリ追加しる。
LGA1366は、メモリ3枚組みでパフォーマンス発揮するんじゃよ。
204既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 03:14:56 ID:FrYb/QAa
>>202
お世話になりました

>>203
なんと、調べてみるわ
thx
205高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 03:15:49 ID:k5LIzsY5
>>196>>203
  /ヾ∧ そうや!
彡| ・ \
彡| 丶._) なんで3枚組じゃないんじゃ!
 (  つ旦
 と__)__)
206高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 03:19:49 ID:k5LIzsY5
>>204
  /ヾ∧ 調べんでもええ!X58マザーはトリプルチャネルや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 2GBx3枚組にせなあかんで!
 (  つ旦
 と__)__)
207既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 03:23:13 ID:FrYb/QAa
おーう、3の倍数か
減らすのもなんだし、明日店行ってもう2枚追加してもらうわ
208高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 03:28:37 ID:k5LIzsY5
>>207
  /ヾ∧ 取り消せるなら取り消して
彡| ・ \
彡| 丶._) 「2GBx3枚組」x1or2セットの方がええんやが・・・
 (  つ旦
 と__)__)

DDR3-1600のhyperX級のOCメモリなら
・Corsair
・G.Skill
・Patriot
・TEAM
・Crucial
・micron or Elpida チップ搭載モノ
がええで!店の人に相談してみるとええな!
209既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 03:39:39 ID:FrYb/QAa
今ラインナップ載ったチラシ見たらCorsairがあった

でもこれヒートシンク付いててガタイ良さそうなんだが
NH-D14だとドタマつっかえんかな?
210高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 04:12:34 ID:k5LIzsY5
  /ヾ∧ うーん
彡| ・ \
彡| 丶._) 接触の可能性ありやな!
 (  つ旦
 と__)__)
211既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 04:15:39 ID:FrYb/QAa
デスヨネー、40mm以上は接触するという話だし

とりあえず明日(というか今日)店に電話してみる
212既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 05:47:45 ID:8cqV6ufM
>>4の推奨PCにしよっかなと思うけど
このスレ的に10万-15万くらいだったらどこのが一番いいとと思う?
多少のカスタマイズありとして。
213既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 06:23:54 ID:B5wrNhuq
まだ買わないのが一番いいとおもう
214既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 06:24:44 ID:vl0whTC/
RAID0ってマザーボード上で出来るならそっちでやったほうがいいの?
215既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 06:26:28 ID:8cqV6ufM
>>213
β当たったんだけどどうしようかと
216既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 06:38:57 ID:EsVS6HgE
>>199
>>196 見る限り、VGA 2枚で CFX するように見えるんだけど、ほんとに電源大丈夫?
217既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 06:57:02 ID:6eQj0SDq
>>215
今のPCじゃ無理なの?ノートでやってる人だって居るぜ。
良い機会だから買うってならマウスかソフマップだけど、
どこも余ってるパーツ売りたいだけって感じだから…
218既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 06:59:07 ID:8cqV6ufM
>>217
今のマシンpen4とかなんだがwww
219既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 07:00:11 ID:B5wrNhuq
βが既に過疎ってきてるし焦らないほうがいいと思うぞ
220高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 07:00:54 ID:k5LIzsY5
>>216
  /ヾ∧ accelero xtreme 5870
彡| ・ \
彡| 丶._) ってのは,よう冷えるVGAクーラーなんよ!
 (  つ旦
 と__)__)
221既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 07:03:44 ID:6eQj0SDq
>>218
長く使いたいならBTOスレ行った方が良いぜ
222既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 07:12:32 ID:CffzLuj6
マザボのP55とH55は、どっちがいいの?
223既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 07:17:12 ID:EsVS6HgE
>>220
うは、クーラーだったか。なるほど。
224既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 08:49:13 ID:Vf2MpfLw
馬さんこの構成でヌルリできますか?
問題点指摘お願いします。

CPU(3) / Intel Core i7 930/2.8GHz /
CPUクーラー(13) / SCYTHE 無限2Rev.B /
マザーボード(12) / GIGABYTE GA-X58A-UD3R /
サウンドカード(5) / CREATIVE X-Fi Xtreme Gamer /
ビデオカード(42) / XFX HD5870/1GB /
メモリ(9) / UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333 /
ハードディスク/SSD(37) / HITACHI HDS721010CLA332/1TB /
ハードディスク/SSDスレイブ(36) / HITACHI HDS721010CLA332/1TB /
電源(30) / CORSAIR CMPSU-750HXJP /
PCケース(31) / Thermaltake Element G /
BD/DVD/FDD(複数選択可)(12) / SONY NEC Optiarc AD-7240S(S/B/W) /
ディスプレイ(5) / LG W2753V-PF/16:9/27/HDMI /
225既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:02:24 ID:WG5geBrR
>>224
ぬるりにはなるがLGは個人的にハズレが多いから回避推奨だと思う
可能なら三菱や値段が段違いだがNANAOがおすすめかな
226既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:11:01 ID:6eQj0SDq
LGだろうが三菱だろうが、NANAOだろうが安物は皆一緒だ。
227既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:18:05 ID:+jSAnGsE
皆三菱のフルHD液晶狙ってるみたいだけど
iiyamaの27インチフルHD液晶ってどうなんだ?

三菱23インチの値段以下で、これ買えるんだが
http://kakaku.com/item/K0000070770/
228既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:21:10 ID:jKIyXdpR
それTNパネルでしょ
それにPCモニターはそんなに離れて見ないだろうから
大きすぎるのは逆に不便だと思うよ
229既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:28:14 ID:6eQj0SDq
>>227
実際に店行くと一目瞭然だけど、この大きでこの視野角だと
色ムラが酷いよ。
と言っても気にしない人なら別に問題ない。
230既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:29:46 ID:tBtlH7OV
RDT232WX-S買ったが、FF14みたいなパッドで出来るMMOにはいいなこれ。
ベッドサイドにPCラック有るから、向き調整すればベッドに寝ながらプレイ出来る。
ギャザラーの単純作業も寝っ転がって気を抜きまくりで出来るし、
IPSの強み感じるな。まあ寝落ち必至なのが問題だが。
231既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:29:57 ID:Vf2MpfLw
たしかに近距離でこのサイズだと不便かも・・・
ポチる前にみんなに相談しといてよかったわ

オススメのモニターとかあります?
232既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:47:17 ID:WG5geBrR
>>231
値段によるが今携帯で資料がないから詳しい提示は難しいわ
まあ価格コムで評判を見て現物を見て判断が良いかと思う
233既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:47:48 ID:+jSAnGsE
>>228-229
へぇ

僻地だから実際に見れないのが痛いなぁ
素直に三菱の23インチにしとくか・・・
234既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:47:50 ID:6eQj0SDq
>>231
視野角が〜目潰しが〜とか言ってもね、気にしない人は気にしないのよ。
だから出来る事なら店に行って見るのが良い。
235既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:49:19 ID:8cqV6ufM
>>233
近くの電気屋あるなら見てきたほうがいいと思う。
PCモニタじゃないけどテレビとかで結構気になるのはある。
236既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:51:50 ID:Vf2MpfLw
同じく僻地なので実際に見るとなると車で1時間・・・
現物見れないのは痛いけど、評判みて買うとします
237既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 09:59:27 ID:iISK1Y9i
ごろ寝プレイするならモニターアームマジお勧め
ちゃんとしたの買わないと駄目だけど
238既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 10:01:06 ID:t6xsiKHQ
常時起動なんだからケチらずに良いの買ったほうがいいよ
239既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 10:12:39 ID:tBtlH7OV
>>231
自分の目で見るのが一番。
出来れば、設置想定位置測ってから、スケール等もって(紐でも可)見てみるのも良いかも。
後、設置角度との高さの調整が結構重要。(高さ調整不可もある。)
TNグレアだと、これが好みに決まらないと泣きを見る事に。

特にこだわりがない&決まった姿勢でPC使ってない自分みたいなタイプは、
RDT232WX/WX-Sあたり買っておけば、割高我慢以外は大きな不満は無いとおもう。
240既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 10:22:19 ID:ZevHWXG3
個人的にはノングレアの方がいいかな。
まぁ、好き好みだけど。
241既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 10:23:59 ID:o9vp/MsN
フルHDにすると文字小さくて目が死ぬよ。
14て相変わらずログ追いゲーだけど、格段に文字が見づらくなった。
242既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 10:28:58 ID:ZEqNxf2f
DELLのハイエンドシリーズ20インチ
LGの20インチTNを2台
ACERのTN24インチ
ときて、
三菱のRDT232WX
買ったけど、三菱いいですよ。
(TNは仕事用のPCに移動しました。ブラウン管よさようなら)
243既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 10:34:51 ID:iqsnqYt6
>>241
XBOX360のベータを彷彿させる読みにくさだよな
■バ開発ってほんと学習能力がないよ
244既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 11:46:18 ID:2R83IKeN
ファミマでCE売ってたんだな
245既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 12:09:14 ID:EqeJ6B2G
>>237にもあるけど、デスクでごろ寝プレイマジ最高!
アームはコスパと実用性考えるとエルゴトロンのLXアームだな。
今は旧モデルのアウトレットで12,000円くらいで買えるからマジおすすめ
デスクは奥行きD800あれば足長い奴じゃなければ十分に足伸ばせる。身長175で自称標準的な足の長さの俺基準だが・・・
尼で安売りしてるメッシュのオットマンあると、さらに楽だぞ。
246既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 12:26:15 ID:Kujs/Bgn
5770dで良かったんでg-tuneをぽちって見ましたがケースはなんともいえないんですが
電源あたりは交換したほうがよさそうですかね?
247既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 12:31:32 ID:GXTKAD+H
ttp://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1d/image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/sanwadirect_4969887182574

うちのデスクはこれ
畳敷きなんでこの近くに布団引いて横になりながらプレイ
ええ、ネ落ちしますよ凄く
248既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 12:32:44 ID:iISK1Y9i
>>246
今使ってるのがどんなんなのか分からんのにどう答えろと?
249既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 12:45:54 ID:DSyRqyGJ
>>246
それ容量的にはそれで問題ないんだけどあとは質
でもその電源の詳細わからないからなんとも言えない
250高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 12:55:33 ID:k5LIzsY5
>>224
  /ヾ∧ UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333
彡| ・ \
彡| 丶._) って,今,あんまり評判よくない!
 (  つ旦
 と__)__)  モニタはご自由にどうぞ!まあ,今買うなら,23インチ以上,フルHD以上やな!
251既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 12:55:48 ID:AzOQR2fI
NECがLED液晶モニタ売るみたいだな。
もうちょっと薄くしてもらいたいがw
LEDって白が強くなりすぎるんだっけ?値段はそこまで高くないから三菱あたりで出たらほしいがいつになったらだすんだよ
252既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 13:06:14 ID:ZEqNxf2f
最近みてよかったのはSONYの32インチブラビア。LEDのやつ、
たしか700とか尻についてる型番。
HDMIで接続したけどかなり綺麗に色でてるし、動画も綺麗に
見られた。
253高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 13:07:32 ID:k5LIzsY5
>>233
  /ヾ∧ IPS廉価モニタならこんなところ!
彡| ・ \
彡| 丶._) モニタに投資したくないなら,TNでええんよ!
 (  つ旦
 と__)__)

NEC(WUXGA IPSパネル)  \59,980
http://www.coneco.net/PriceList/1090522186/order/MONEY/ http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2490wuxi2/index.html
三菱(WUXGA IPSパネル) \54,501
http://www.coneco.net/PriceList/1090520289/order/MONEY/ http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/graphic/rdt241wex/index.html
三菱(フルHD IPSパネル) \33,458
http://www.coneco.net/PriceList/1100513845/order/MONEY/ http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt232wx/index.html
254高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 13:11:46 ID:k5LIzsY5
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ついでに!
 (  つ旦
 と__)__)
BTOスレで薦めているTN液晶モニタ!
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/standard/rdt231wlm/index.html
わいのメインモニタ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt243wg_2/index.html
255既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 13:15:52 ID:uE6VE9M8
三菱の液晶モニタはPS3と繋げた時の不具合報告が多いので
PS3にも繋げる予定のある人は要注意ね
256既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 13:20:54 ID:GXTKAD+H
>>254
Sビデオ入力までついてるとか馬のくせに生意気だぞ!
257既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 13:27:36 ID:jKIyXdpR
MDT243
すごくいいけど、重いし熱いのが欠点
PCとセットだと夏は冷房が欲しい
冬は暖房いらず
258高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 13:29:08 ID:k5LIzsY5
>>256
  /ヾ∧
彡| ・ \    
 n 丶._) 
(ヨ)    )
259既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 13:32:47 ID:GXTKAD+H
>>258
うちのRDT231WM(BK)でも
D端子変換アダプタだけでWiiの映像が映せそうというのがわかった
ありがとう馬さん!
260既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 13:38:20 ID:739+8aPo
LG・Acerの安物→1年保証、壊れたら買い替えになる
三菱・BenQの安物→3年保証、壊れても修理に出すことが多い

安物モニタいろいろ買った経験からこんな感じ
NANAOは安物モニタ売ってないから知らん
261196:2010/08/04(水) 13:50:42 ID:Ri+981gY
後続報告〜

3枚組にしてもらった上にどや顔の店長にnoctuaのファン一式見せられた、HAEEEEE
さーて、R3Eの機能の勉強すっか
262既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 13:50:59 ID:Ky0NC4Cz
>>260
全然違うだろ・・・。

Acer・BenQ・イイヤマ → 3年保障(パネル・バックライトは1年)
三菱・LG → パネル・バックライトも全部3年保障
263既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 14:08:55 ID:sHdlKqzv
タケオネで下記の構成を考えています。 問題点ありましたら指摘お願いします。
CM8625GTS
OS Microsoft Windows7 Home Premium
CPU LGA1156 Core i5 760(2.80GHz 4C/4T L3 8MB)
CPUファン 品薄商品 Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000
メモリー Kingston DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚
マザーボード ASRock P55 Deluxe3 IntelP55
ビデオ Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI
HDD1 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ1 LG GH24NS50 NERO POWER DVD付属
筐体 Antec ThreeHundred 電源なし
電源ユニット Antec EARTHWATTS EA650 650W
ケースファン 12cmファン二個
3年保障
合計金額 119557円

予算的は10万〜13万程で用途はFF14等のオンラインゲーム、ニコ動、ネット程度。
ケースファンについてですが、2個つけなくても9or12cm一個でも大丈夫でしょうか?
メーカー等表記されてないため音が気になりまして。。
264既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 14:18:50 ID:M6m1LGJC
>>263
ThreeHundredは前面ファンは12cm
1つぐらいはつけておきたい
他の構成はいいと思う
265既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 14:19:33 ID:CffzLuj6
PC買うときに、HDDのパーテションは、OS用100G(Cドライブ)と、
のこり(Dドライブ)に分けるのが、普通ですか?

それとオンラインゲームなどをインストールするときは
どっちのドライブにいれればいいの?

266既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 14:27:33 ID:jKIyXdpR
OS再インストールが趣味な人じゃなければ分けなくていいと思う
どうしても分けたいなら
HDD1台の容量を小さくして、2台にした方がいい
267既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 14:32:33 ID:739+8aPo
>>262
本当だ、2年の間にずいぶん変わってたんだな、ごめん
268既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 14:38:40 ID:0qE/8J0L
>>265
どっちでもいいけど、俺は200GBくらいにしてるかな
クリーンインストール時にはシステム用ドライブ(Cドライブ)のデータ消去されるから
いざというときのことを考えると分けて置いて損はないかと

何かのトラブルが起きたり、パーツ交換したりして再インストールする時に
1TB丸々フォーマットして再インストールするより、
Cドライブに割り当てた200GBだけフォーマット掛けて再インストールしたほうが楽でしょ
269高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 14:45:43 ID:k5LIzsY5
>>261
  /ヾ∧
彡| ・ \    
 n 丶._) 
(ヨ)    )
NH-D14 搭載マシン!
http://www.jisakupc.info/?plugin=pukimonaview&refer=thread%2F65&fn=cache_i&src=http%3A%2F%2Fjisaku.pv3.org%2Ffile%2F8028.jpg
270高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 14:48:27 ID:k5LIzsY5
>>263
  /ヾ∧ Antec ThreeHundredはHD5850積むとエアフローが上下に分断気味になる!
彡| ・ \
彡| 丶._) よって,フロント2基つけてたっぷり吸気してやることが重要や!
 (  つ旦
 と__)__)
271既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 14:48:44 ID:ZEqNxf2f
メモリの高さに規制が入るのがねぇ
272高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 14:51:45 ID:k5LIzsY5
>>265
  /ヾ∧ 
彡| ・ \
彡| 丶._) わけた方がええことはええで!
 (  つ旦
 と__)__)

C OSとプログラム ←再インスコが必要になったらここだけフォーマットすればええ!
D データ

と書いたが>>268も書いていた!
273既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 14:54:35 ID:Ri+981gY
>>269
やっぱ巨大やのぅ、今からwktkだぜ
274高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 14:56:18 ID:k5LIzsY5
>>271
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) その扱いにくさも魅力の一つなんやろな!
 (  つ旦
 と__)__)
275既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 14:58:00 ID:lvOMY9Eq
ThreeHundred にHD5870 Vapor載せたら
まさにそれ>>270
276既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 15:06:38 ID:ZEqNxf2f
950が安くなったら組んで定格で使おうとおもってるからいらないと思うんだけど、
なぜかCPUクーラーはいいものがほしくなってしまう不思議
277既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 15:10:13 ID:sHdlKqzv
>>264
>>270
ありがとうございます。

お金浮かしてHD5850→HD5870への足しにとも思っておりましたが、
12cmファン2個つけてポチってきます。
278既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 15:42:46 ID:XfP3ZtlC
>>269
ケースがデカすぎて遠近感はおかしいw
コルセアのアレか
279高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 16:01:44 ID:k5LIzsY5
>>278
  /ヾ∧ 正解や!コルセアのCC800DWや!
彡| ・ \
彡| 丶._) 他のケースの装着例も差がしてきたで!
 (  つ旦
 と__)__)
CC800DW
http://www.jisakupc.info/?plugin=pukimonaview&refer=thread%2F65&fn=cache_i&src=http%3A%2F%2Fjisaku.pv3.org%2Ffile%2F8028.jpg
PC-K62
http://www.jisakupc.info/?plugin=pukimonaview&refer=thread%2F67&fn=cache_i&src=http%3A%2F%2Fjisaku.pv3.org%2Ffile%2F8275.jpg
280既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:03:31 ID:+jSAnGsE
馬さんのPC構成が知りたいわw
281既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:05:08 ID:GXTKAD+H
なんかくっついてちゃいけない質量のものがにょきっと・・・w
282高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 16:29:00 ID:k5LIzsY5
>>280
【CPU】 Intel : Core2Duo E8500 3.15GHz@400*9.5=3.8GHz
【クーラー】 Zalman : CNPS9700 LED @1400rpm
【メモリ】 UMAX : Pulsar DDR2-800 2GB×2
【M/B】 ASUS : P5B Deluxe
【VGA】 Palit : GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (896MB)
【Sound】 ONKYO : SE-90PCI
【TVキャプチャ】 IO-DATA : GV-MVP/HS2
【HDD1】 SEAGATE : ST3320620AS (320GB)
【HDD2】 HITACHI : HDS721050CLA362 (500GB)
【光学ドライブ】 PIONEER : DVR-217JBK バルク
【OS】 Microsoft : Windows XP Professional SP3
【ケース】 Lian-Li : PC-V2010B
【フロントファン】 付属 : 14cm @1000rpm  【リアファン】 付属 : 12cm @1000rpm
【メモリファン】 付属 : 12cm @1000rpm  【PCIファン】 Lian-Li : BS-06 14cm @800rpm
【ファンコン】 SCYTHE : KAZE MASTER
【電源】 Seasonic : SS-700HM
【モニタ1】 Mitsubishi : VISEO MDT243WGII  【モニタ2】 LG : FLATRON Wide LCD W2453V-PF
【スピーカー】 ONKYO : GX-D90(B)
http://jisaku.pv3.org/file/9332.jpg
283既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:34:03 ID:ZEqNxf2f
人形自重w
284既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:35:22 ID:+jSAnGsE
>>282
結構普通のスペックなんだな・・・

変態スペックなのかと思ってた(´・ω・`)
285高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 16:37:42 ID:k5LIzsY5
>>283
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) スケール替わりや!高さ約10cm!
 (  つ旦
 と__)__)

>>284
  /ヾ∧ わいは手堅いで!
彡| ・ \
彡| 丶._) よって,人に勧めるのも手堅い構成や!
 (  つ旦
 と__)__)
286既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:38:00 ID:4qgrX6Uu
なんだ。思ったよりキレイな部屋じゃんw
287既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:40:15 ID:GXTKAD+H
サイドパネルなしで側面から扇風機ですね
ところどころ床が剥げてるのは年期を感じさせます
288既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:41:32 ID:HyS82ySb
ゲーム機とBD/DVDレコーダに繋げて保存するのと、
ゲーム機とキャプチャーボード搭載のPCに繋げて保存するのって
何か大きな違いってあるんでしょうか。
PCで色々編集するなら後者のほうがやりやすいくらいでしょうか。
289既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:42:21 ID:5otjKXLg
馬まだ2コアなのかよwww
さすがに4コア使ってると思ったんだが
乗り遅れすぎじゃね?
290高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 16:43:04 ID:k5LIzsY5
>>286
  /ヾ∧ わいは掃除好きやで!
彡| ・ \
彡| 丶._) 自分専用の掃除機とモップ持っとるで!
 (  つ旦
 と__)__)  窓にはめ込み換気扇もつけとる!
291既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:44:43 ID:Dm3yzuxL
グラボの前の覆いはファンでもついてるの?
292高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 16:47:10 ID:k5LIzsY5
>>287
  /ヾ∧ 十分冷えとるよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 家は築20年以上やからそれなりにガタもきとる!
 (  つ旦
 と__)__)

>>288
  /ヾ∧ キャプボを吟味すれば
彡| ・ \
彡| 丶._) 後者の方がいじりやすそうやな!
 (  つ旦
 と__)__)

>>289
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 4コアはスルーの予定や!次は6コアを買う!
 (  つ旦
 と__)__)
293高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 16:50:36 ID:k5LIzsY5
>>291
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) グラボに被さっているのは【PCIファン】 や!
 (  つ旦
 と__)__) http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=233&cl_index=2&sc_index=34&ss_index=83&g=f

今は,ケース後部からダクトで空気を導いて,以下の3枚に吹き付けとる!
【VGA】 Palit : GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (896MB)
【Sound】 ONKYO : SE-90PCI
【TVキャプチャ】 IO-DATA : GV-MVP/HS2
294既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:51:37 ID:GXTKAD+H
馬PCもちゃんとフルサイコムなん?
295高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 16:52:10 ID:k5LIzsY5
>>294
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) サイコムで買ったパーツは一つもない!
 (  つ旦
 と__)__)
296既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:54:12 ID:GXTKAD+H
>>295
ちょwwww
297高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 16:55:12 ID:k5LIzsY5
         /ヾ∧ 用事を思い出した!またな〜♪
        彡| ・ \
         彡| 丶._)つ   ズドドドド…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
298既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:57:58 ID:ZEqNxf2f
にげたwww
299既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:58:31 ID:JfbP0pmE
ワロタwww
300既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 16:59:42 ID:C8/BnI7o
無責任もいいとこだなw
301既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:00:08 ID:5otjKXLg
逃げたんで文句いっとくかww
馬の構成で俺がゆるせないパーツはCPUクーラーとTVキャプボだな
一般ファンに交換できないやつはまず購入に値しない
地デジキャプチャーはTS抜きできる製品以外ゴミ
見るだけ録るだけするにも不具合大杉だからな
302既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:02:47 ID:ShhkYb5t
馬うぜえ
303既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:03:48 ID:4qgrX6Uu
えー、9月になったらまじでサイコムで買おうと思ってたのにいw
304既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:06:08 ID:lvOMY9Eq
マジで馬、サイコム関係者なのか
今年1月末に水冷仕様のBOT注文したもんだけど
配線めちゃ綺麗にしてくれてた、ありがとう
(VGAとMEM別のものに入替えてたけど)
305既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:07:43 ID:+QJdAa0f
馬うめえ
306既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:10:14 ID:PHz4LuuY
>282
この構成で電源700Wもいるのか?
307既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:42:23 ID:C8/BnI7o
>>304
サイコムのパーツ保証書なしに言及しねーからなぁw
308既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:43:50 ID:lLDToJOY
>306
自作でパーツ入れ替えつつ使ってるとこんなんになることある
PCに小人さん住まわせるのは変態だけだと思うけど
309既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:48:46 ID:FBEYu0Np
お前らオススメの2chスピーカー教えてください
310高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 17:49:18 ID:k5LIzsY5
>>306
|
|   チラッ
|ヾ∧  
|・ \  
|丶._) sofmapの在庫処分で安かったから買ったんだよ!
|⊂ ノ
|
|
311既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:52:10 ID:ZEqNxf2f
ttp://kakaku.com/item/01702210481/

ヘッドホンつなげるのと二系統入れられるのが便利だった・・・
もうながいこと買い換えてないから之使ってるだけなんだがw
312既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 17:58:54 ID:FBEYu0Np
>>311
BOSEか。王道だな。
設置状況でどうしてもサブウーファー置けないから、中低音がよく出るのは良いな。

http://www.amo.co.jp/case/syousai/lexa_s/lexa_s.html
このケースにマッチするスピーカーないかな
313既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 18:02:05 ID:ZEqNxf2f
俺はいまLEXAなわけだがwww
314高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/04(水) 18:02:17 ID:k5LIzsY5
>>309
|
|   チラッ
|ヾ∧  
|・ \  
|丶._) http://www.behringer.com/EN/Products/MS40.aspx
|⊂ ノ
|
|
315既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 18:04:48 ID:FBEYu0Np
ググったらPCパーツ販売じゃなくて、楽器販売のサイトがヒットするところがいいなw
316既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 18:37:20 ID:57v+fh/8
BTOで下記の構成で注文しようかと考えております。
問題点ありましたら指摘お願いします。(電源はTP-750APが選択できなかったので、とりあえずTP-750BlueAPを選択しました)

OS Microsoft Windows 7 HomePremium (J) 64bit
CPU intel Core i7 870
CPUクーラー Scythe KABUTO(兜)クーラー(SCKBT-1000)
メモリ SanMax DDR3-1333 SMD-4G88-13H-D(2GBx2)
マザーボード ASUSTeK P7P55D-E EVO
グラフィックスカードMSI R5970-P2D2G
光学式ドライブ IO-DATA DVR-SN24GSB
ハードディスク 2TB SATAII 64MB (WD20EARS)
ケース CM690II PLUS (RC-692-KKN1)
電源 Antec TP-750BlueAP
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間2週間)
合計金額 \ 193,540円
317既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 18:45:41 ID:57v+fh/8
>>316
×ケース CM690II PLUS (RC-692-KKN1)
×合計金額 \193,540円
○ケース HAF 922
○合計金額 \199,890円
318既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 18:55:15 ID:x3eX495V
ウ、ウマー
319既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 18:56:36 ID:LwqgmvQR
>>316
何度もこのスレで書かれてるがHDDがダメ
システム用にそのHDDは致命的(データ用なら安価で非常に良い品になるが)
安い7200rpmの500G程度のHDDを追加しなされ
あと現状BTOを買ってる人が5970使えるの?って疑問が・・・素直に5870にした方がいいんじゃない?
あとBTO元どこよ?
320既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 19:14:49 ID:+QJdAa0f
現状のFF14で5970はアウトだな
フルスペックで回るのは正式サービスの数ヵ月後になりそうだ
321既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 19:24:34 ID:1gdjl2Ke
2TBとか何に使うんだよw
使うとしてもシステムと分けてもクラッシュ時になけそうだな
322既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 19:26:15 ID:VFNqAzdH
録画とかやらないなら500GBでもそうそう使いきらないだろうなw
323既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 19:27:35 ID:a+7Ji8/E
割れ厨だろ、言わせんな恥ずかしい
324既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 19:29:23 ID:ShhkYb5t
リッピング厨なら1T2Tは余裕で使う
325既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 19:37:01 ID:6eQj0SDq
1年前に買った1Tが700G以上空いてる訳だが
326既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 19:39:55 ID:zgHTZVG9
327既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:07:45 ID:CffzLuj6

Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
LGA1156 Core i7 870(2.93GHz 4C/8T L3 8MB)
Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100
SanMax SMD-4G88NP-13H-D DDR3-2GB-1333 合計8G 2GBが四枚
ASUS P7P55D FDD非対応 IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex2.0(x16)) 1(PCI-E2.0x(x4)) 2(PCI-E2.0x(x1)) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
Sapphire TOXIC RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI
・HDD1:WD WD1002FAEX 1TB 7200 64M SerialATA
・HDD2:HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
PIONEER BDR-205BK/WS Blu-ray/HD-DVD ソフト付属
COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し
電源ユニット:Seasonic SS750KM

これはどうかな?

328既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:10:05 ID:7QEtOrHx
PC詳しくないんだけどCore i7 870とHD5850で大規模も無難にFF14やってけるかな?
329既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:18:16 ID:a+7Ji8/E
お前のスペック自慢はいいわ
330既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:21:01 ID:FlwaJKV1
P6X58D-EにするかPにするか決めきれない・・・
誰か助けてくれ・・
331既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:21:25 ID:oFf8f1vN
ドスパラの
【32bit XP/64bit 7】【ダウングレード権】WindowsXP Professional のインストール[Windows7 Professional 64bitのディスク付属] で
XPマシンはそのままで他のPCにwindows7インストールすることは可能ですか?
332既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:29:22 ID:tBtlH7OV
>>331
だめ
333既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:30:27 ID:gf9eZL4S
今日、グラボ見に岡山のドスパラに行ったら閉店してたw
ネットで調べたら、去年の10月とか。
334既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:35:27 ID:I9TCjxsf
>>333
俺は神戸店で同じ状況にあった
キツいよなあただでさえPCパーツショップ少ないのに
335既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:41:06 ID:lLDToJOY
【閉店続出】ドスパラ -Part.70-【延長保証】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1277224120/2
336既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:46:15 ID:b9eneXdA
>>333
よう岡山人
俺も車で通りすがりに確認したら潰れてたw
パソコン工房とかまだあるんかな・・・?
337既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 20:55:37 ID:j8T0HlHh
最近年の所為か北斗の拳で泣ける
338既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 21:09:13 ID:WLRnZiPo
SSDにFF14だけインストールしようと思ったら
何GBあれば十分ですか?又、FF14だけインストールしてもあまり意味はないですか?
339既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 21:12:46 ID:4+2svNzA
>>338
20もあればいいんじゃないかな。
効果はちゃんとあるから大丈夫。

ただ、この先拡張ディスクが出るかもとか、OSも入れたいとか思うなら40。
340既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 21:41:24 ID:WLRnZiPo
>>339
ありがとうございます!
341既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 21:44:15 ID:BRtt2U3F
C300の64GBを2本買って1つにOS、1つにFFだろ。
342既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 21:45:11 ID:OiXGXDD1
眼鏡着用におすすめなヘッドフォンある?
超近視(0.01以下)なんでメガネは手放せない
コンタクトは合わなかったし…
いっそレーシック手術受けるのが一番なのかなぁ
343既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:09:33 ID:VinQrVOD
XP ⇒ 7に入れ替えたら、ちょー使い難いな(`・ω・)
344既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:10:27 ID:+jSAnGsE
慣れたらもうXPには戻れないけどな
345既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:23:31 ID:IyO6N6I0
いま500GのHDD一台を分割して使ってるんだが、OS用にSSDを導入したい。
んで質問なんだが、windows7 64bit とFF14をSSDに入れる場合、SSDの容量は
どれくらいいるものですかい?
346既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:24:46 ID:GXTKAD+H
128Gでも心もとないな
347既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:25:02 ID:a+7Ji8/E
20Gちょい
348既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:27:35 ID:LwqgmvQR
>>345
OSのサイズは大体わかるがFF14は製品も出てないので誰も知らないだろ・・・
まぁ正直40Gじゃ少ないと思うけど64Gなら大丈夫かな?って感覚
もちろん保証はないので多ければ多いほど安心である
349既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:31:45 ID:IyO6N6I0
>>348
確かにFF14はわからんですね、失礼しました!
できれば64Gdで済ませたいところですなー。
350既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:40:31 ID:jKIyXdpR
ソフト予約始まってるし、そこに必要容量が書いてある
インストール15G
ドキュメントフォルダのあるドライブに6G
最低合計21G
351既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:47:34 ID:c26A12/w
初めて自作をしてOSをインスコしてたのですが途中でエラーがでてしまい。
もいちどやり直そうとしたらbootmgr is missingと出てまったく進まなくなりました;;
ドライブもHDDも接続を再確認&BIOSの読み込みをドライブにしてもうんともすんとも・・・
どなたかたすけて;;
7の64bitです!
352既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:49:59 ID:4+2svNzA
うっわ21か!!!
340さん申し訳ない!

やっぱ64Gはいるわ・・・。
353既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:50:03 ID:b9eneXdA
接続間違ってない?んじゃHDD2台つなげてたらOS入れるときは1台にしてみるとか〜
354既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:52:49 ID:c26A12/w
>>353
BIOSの方でドライバもHDDも名前が出てるので接続されてるとは思うのですが・・・
HDDは一台しかつけてないです!
これはどこかパーツを買い替えフラグなのでしょうか・・・
355既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:54:06 ID:jKIyXdpR
HDDのフォーマットからやり直してみた?
356既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:54:29 ID:b9eneXdA
>>354
うーん、じゃあブートの順はDVDになってる?BIOSから設定できるんだけど〜
357既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:55:10 ID:c26A12/w
>>355
フォーマット!!その発想はなかった!!
BIOSからフォーマットできますでしょうか?
OSをインスコする前にこんなことになっちゃったもので><
358既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:56:52 ID:c26A12/w
>>356
起動デバイス1 〔CDROM:PM-PLDS DVD〕となってました!
359既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 22:57:43 ID:YIGzwcVt
>>343
とりあえずクラシックスタイルにしてX-Finder入れたらなんとかなった
360既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:03:13 ID:b9eneXdA
>>358
んじゃそこから起動してインスコする過程でフォーマットの選択できなかったけなー
361既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:07:14 ID:c26A12/w
>>360
なんだか起動する優先度は選べるのですが起動までは・・・!!
ほんとに無知で申し訳ない申し訳ない;;
ググってもなかなか解決策が見つからず・・・
362既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:09:36 ID:VinQrVOD
マザボの型名書くとちょっと幸せに!
363既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:11:07 ID:c26A12/w
>>362
ASUSのP7P55D-Eというやつでした!
BIOSのアップデートはしてあります(´;ω;`)
364既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:12:12 ID:Dm3yzuxL
エスパーの方がいたら至急乗務員までお知らせください
365既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:14:10 ID:VinQrVOD
>>363
マザボは同じだw
BIOS一切いじらずにIDEに7のCD入れて起動したら、
普通にインストール出来たぞ!
366既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:16:09 ID:c26A12/w
>>365
( ゜∀゜)人(゜∀゜ )
な、なんですって!!ちょっとBIOSの設定初期化してもいっかいやってみます!!111
367既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:16:58 ID:b9eneXdA
>>361
優先順位変更してOSのCDをトレイに入れてそのまま再起動したら、
次回起動から光学ドライブから起動してくれるはずだけども〜
それか画面に何かキー押せってでるかも
368既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:19:45 ID:VinQrVOD
新品HDDにOS入れようとされてるのか、、、
別パーテションにwin7入れようとしてるのかな?
369既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:20:23 ID:c26A12/w
>>366
だ、だめでした^p^

>>367
BOOTMGR is missing
Press Ctrl+Del to restart
と表示されて指示通りにしても再起動してまた
BOOTMGR is missing
Press Ctrl+Del to restart
まで飛ばされてしまって・・・
OSインスコ失敗したときに何かやらかしたのかな・・・
370既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:21:59 ID:c26A12/w
>>368
ド新品です!
OSインスコの最初は順調だったのですが途中でエラーがでて・・・
その時なにやらフォルダ?のようなものをクリクリいぢったのが問題だったのか・・・(´Д⊂
371既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:28:16 ID:jLl/kGof
>>351
準備するもの: Windows XPのインストールCD(リカバリCDではありません) or Windows VistaのDVD or Windows 7のDVD
以下の例は、Vistaを使った場合ですが、XPやWindows 7も似たような感じですので、省略させて頂きます。
※何か質問等あれば、メッセージを残して下さい。

1.Windows Vista のインストール ディスクをディスク ドライブに挿入し、コンピュータを起動します。
2.いずれかのキーを押すよう求めるメッセージが表示されたら、任意のキーを押します。
3.言語、時刻、通貨、キーボード、または入力方式を選択し、[次へ] をクリックします。
4.[コンピュータを修復する] をクリックします。
5.修復するオペレーティング システムをクリックし、[次へ] をクリックします。
6.[システム回復オプション] ダイアログ ボックスで、[コマンド プロンプト] をクリックします。
7.Bbootrec /FixMbrと入力し、Enter キーを押します。

これで終了。再起動すればOKです。
372既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:28:37 ID:tBtlH7OV
とりあえず、DVDから立ち上がってないんだよね?
DVD微妙にずれてマウントしてて、読み込んでないってオチはないよな?
373既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:28:56 ID:VinQrVOD
HDD(新品)を別PCでフォーマットして再チャレンジ!?
OSのCDが立ち上げれれば、修復・フォーマットできるのに!

後、再インスト時は、VGAとCD、HDD1台の最小接続で!
374既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:29:20 ID:boQbnC2m
>342
ER-4Sとかのカナル方イヤホンの方が問題少ないと思いますが
どうしてもヘッドホンというのであればこの辺位しか思いつきません。

SONY PFR-V1 
AKG K1000 (ディスコン)

普通のモノでもある程度側圧の弱いモノやパッドの小さい耳当て型の
ヘッドホンであれば使えない事はないようですので、その辺で妥協出
来るなら予算次第でかなり色々あるかと。
375既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:34:11 ID:lLDToJOY
>369
現状は、OSの存在しないドライブから起動しようとして、そのエラーが出てる
まずは、BIOSに入って起動がCD/DVDドライブになってるか確認。
なってなかったらDVDから起動に設定。
376既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:36:54 ID:c26A12/w
>>371
インストールする時に使うディスクはあるのですが、
ディスクが起動すらしない感じでして;;

>>372
はい!!読み込みすらしなくて・・・
ディスクが再起動する時と位置まったく変わってないのですがこれ読み込めてないんでしょうか・・
綺麗に真ん中に配置してみました!

>>373
別PCがノートしかなくって・・・!!
どうにかしてHDDを初期化したい;;;
最小接続というとマザボグラボCPUとドライブとHDDをつけた状態でいいのでしょうか!
377既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:41:01 ID:c26A12/w
>>375
BIOSの起動の設定が現在
起動デバイス1 {CDROM:PM-PLUS DVD}
起動デバイス2 {SATA:SM-Hitachi HD}
起動デバイス3 {リムバーブルディスク}
となっていますがこれでいいのでしょうか!!


もう不安で不安で繊細なガルカハートはブロークン寸前です;;
378既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:41:59 ID:b9eneXdA
>>376
やっかいすなぁ
もう一度中身あけて光学ドライブとHDDの配線確認
最初は普通にインスコできそうな感じではあったみたいだしなんだろねぇ
379既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:47:44 ID:RGFmYWuX
よくわかんないけど、がんばれー
380既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:47:46 ID:4aTOcblV
>>351
俺も自作しよーと思ったがこんなのなったら直せないから止めておこう
381既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:53:51 ID:c26A12/w
>>378
一度HDDとドライブの電源ケーブル抜きなおしてマザボとつなぐケーブル?を一応まだ使ったことない新しいのに代えましたがだめでした・・・
最初はインスコ始まって買ったばかりのワイヤレスマウスクリクリしる余裕もあったのに;;
一気に地獄に突き落とされたような・・・!!
382既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:54:42 ID:jLl/kGof
>>376
CD入れたら、何かキー押せって出るだろ
そしたら何か押せ
CDから立ち上がるから
383既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:56:12 ID:jLl/kGof
USBメモリとか要らないもんつけてるなら全部外せ
必要最小限の構成にしろ
384既にその名前は使われています:2010/08/04(水) 23:57:58 ID:Dm3yzuxL
全くの素人でも自作マニュアルとか買ってきて
鉄板構成にして指示通りにすれば問題なんておきない。
385既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:01:14 ID:VinQrVOD
ASUS系のマザボは親切マニュアル付いてるからね〜

http://www.dosv.jp/feature/1005/18.htm

もあるしw

起動時にF8押してもダメかな?
386既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:02:05 ID:c26A12/w
>>382
片っ端から押してみましたが反応なく・・・
画面に出たキーを押せば再起動で無限ループの怖さを体感しっぱなしです(´Д⊂

>>383
キーボまで外したところ起動する時の音?が一個増えただけでした!
USBには何も刺さっていないのですが・・・

>>384
作り方乗ってる本2冊を参考にしながら見上げたのですが・・・
OSインスコする時に油断して読まずに作業していた自分を呪っているところです;;
387既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:03:04 ID:b9eneXdA
光学ドライブが逝ったのかもなー
OSインスコ中に出たエラーが何かわかんないけど、そのせいかも?
388既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:03:51 ID:VkoXg7T9
光学ドライブじゃなくて、IDE接続のCDドライブ持って来るんだ!
389既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:05:28 ID:4L4cxsMy
>>385
な、なんだかこの説明の画像僕が見ていた本とまったく一緒のような!!
ひじょーにお世話になりました(*´Д`*)
F8押しながらの起動で光学ドライブとDVDの選択がでたのでどちらも試しましたがいつもの画面に飛ばされてしまいました・・・
390既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:05:31 ID:EQQeqRIx
埋めろ。
【   CPU  .】
【  メモリ  】
【   M/B  .】
【 HDD/SSD 】
【  OS(SP)  】
【   VGA  .】
【VGAドライバ】
【   電源  .】
【  ケース  .】
【 ディスプレイ】
【  DirectX  .】
【  Sound  】
【 その他拡張.】
391既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:12:29 ID:4L4cxsMy
>>387
こ、光学ですか!!
安物をチョイスした結果がこれ・・・!!

>>388
ググってみたのですがIDEがよくわからず・・・
これは電気屋さんに売っているものなのでしょうか!


392既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:13:08 ID:oFr317HO
それ、正規のインストールCDだよな
393高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/05(木) 00:13:32 ID:lS0gdHl8
>>386
  /ヾ∧ BOOTMGR is missing
彡| ・ \
彡| 丶._) 光学最優先にしているのに,ドライブから読み込まないわけね!
 (  つ旦
 と__)__)

・まず,各コネクタがちゃんと刺さっているか確認!
・電源ケーブルを光学ドライブに差してる?
・マザボ上で,差す場所を変えてみよう!いくつか差す場所があるでしょ!

HDDについても同じ!
・電源ケーブルをHDDに差してる?
・マザボ上で,差す場所を変えてみよう!いくつか差す場所があるでしょ!
394既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:13:50 ID:lL1IAU+q
DVD入ってないんじゃないか?
メッセージ見る限り、HDDからブートしてるようにみえるけど
395既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:14:34 ID:4L4cxsMy
>>390

【   CPU  .】Core i5 750 BOX
【  メモリ  】PC12800 DDR3 4GB 1600MHz JEDEC (2GBx2)
【   M/B  .】ASUSP7P55D-E
【 HDD/SSD 】HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【  OS(SP)  】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit (DSP/OEM)
【   VGA  .】SAPPHIRE HD 5750 1G
【VGAドライバ】
【   電源  .】GORI-MAX KT-650BJ
【  ケース  .】SCY-T33-BK
【 ディスプレイ】BenQ G2420HD
【  DirectX  .】
【  Sound  】
【 その他拡張.】
です!!
396既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:14:45 ID:RFwhXw6h
動画撮れないの?
397高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/05(木) 00:15:10 ID:lS0gdHl8
>>388
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) つーか,OSはDVD-ROMやろ!
 (  つ旦
 と__)__)
398既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:16:42 ID:bimRFf6n
技術的なことは言わないけど、深呼吸しようぜ
それとPCパーツってたとえ壊れても数万円だと思えば気が楽になるぞ
車で事故ったら100万円だ
399高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/05(木) 00:17:57 ID:lS0gdHl8
  /ヾ∧ 初心者にありがちな罠
彡| ・ \
彡| 丶._) 光学ドライブに電源がささっていないような気がするんだが・・・
 (  つ旦
 と__)__)
400既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:19:22 ID:lL1IAU+q
>>399
電源ささってなくて、BIOS で認識できる?
入れてるDVDが間違ってるとかが可能性高そうだけどなぁ。
401高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/05(木) 00:20:14 ID:lS0gdHl8
  /ヾ∧ じゃないみたいだね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 最初は,動いていたんか・・・
 (  つ旦
 と__)__)
381 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/08/04(水) 23:53:51 ID:c26A12/w
>>378
一度HDDとドライブの電源ケーブル抜きなおしてマザボとつなぐケーブル?を一応まだ使ったことない新しいのに代えましたがだめでした・・・
最初はインスコ始まって買ったばかりのワイヤレスマウスクリクリしる余裕もあったのに;;
一気に地獄に突き落とされたような・・・!!
402既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:20:54 ID:oFr317HO
俺んとこにそのPC持ってきたら直してやる
青森までもってこい
403既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:21:27 ID:4L4cxsMy
>>392
今日amazonから届いた新品ホヤホヤな子です;;

>>393
おお!!お馬様始めまして><
マザボ上で刺す場所を使ってなかった場所に差し替えてみました&電源ケーブルを確認しましたが駄目でした><
インストールが数%進んだ状態でエラーがでたのがマズかったんでしょうか・・・

>>394
DVDは入ってます!
古いXPのものも入れたりしましたがうんともすんとも・・・
404既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:22:23 ID:lL1IAU+q
>>403
電源いれたとき、DVDドライブ回ってる音聞こえる?
405既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:23:11 ID:oFr317HO
光学ドライブ回ってる?
406既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:23:46 ID:g1ZGgGZ2
>>263
横からですが、これでベンチどれくらいだと思われますか?
3000半ばあれば快適には遊べるのでしょうか?
407高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/05(木) 00:24:36 ID:lS0gdHl8
  /ヾ∧ とりあえず,状況が錯綜しないよう
彡| ・ \
彡| 丶._) 不具合状況まとめ!
 (  つ旦
 と__)__)

・OSインスコ中に不具合発生
・以後,BOOTMGR is missing
・BIOS起動順は光学ドライブ最優先
・強制ブートし光学を選択したが,状況変わらず
---------------------------------------- この時点で光学が怪しいね!
・抜き差しし,ケーブル等を変えてみたが,状況変わらず
408既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:24:47 ID:4L4cxsMy
>>396
動画は取れないのですが携帯で写真なら・・・!!

>>398
ヒッヒッフー。
予算カツカツな中買ってしまったので慌ててしまいました(´;ω;`)

>>401
はい!!途中までは正常だったのですが・・・

>>402
青森・・・ほとんど真逆な場所;;
409高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/05(木) 00:26:48 ID:lS0gdHl8
>>403
  /ヾ∧ 「インストールが数%進んだ状態でエラーがでたのがマズかった」というよりも
彡| ・ \
彡| 丶._) 現状況を考慮すると,光学の不具合により,DVDをまともに読み込めなくなり
 (  つ旦
 と__)__)  インスコ作業が中断してしまったのだろう!
410既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:27:07 ID:4L4cxsMy
>>404 405
電源入れた時にピーという音のあとにガコッガコッという音は聞こえます!
ますがこれ回ってる音なのでしょうか・・・
411既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:28:32 ID:4L4cxsMy
>>409
なんと・・・!!光学はノーマークでした・・・!!
言われて見れば再起動する前とした後でディスクの位置を確認したところ、
起動する前とピクリともディスクの位置が変わってないのですがドライブなのでしょうか・・・
412既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:30:39 ID:BcKYOrLL
14用のPC組んだが11では使い物にならないし
現在基準のハイエンド機+数年前のアッパーミドル機の2台体制は少々電力やら騒音が厳しいので
11用エコPCを作る事にした

希望としては、FF11ベンチで7000〜 フルアラでぬるぬる ビシやカンパは有る程度ラグってもおkで
アイドル60W以下 FF11起動時で90W以下 CPU・M/B・VGAで15K程度 が望ましいんだが

セレロンE3300
P5KPL−AM/EPU
DDR2-800 2G
VN220GT−MD1G/D3

辺りで組もうと思うんだが
ここはこうした方が的な所って有るかな?
413既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:31:33 ID:pHdWpyBl
>>410
一度DVD取り出して傷等無いか確認。

表裏間違えたりしないよう。落ち着いて入れる。
微妙にずれてマウントすると読まない事有る。
読み込んでたら高速で回転する音するはず。
414既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:31:57 ID:z5IZCBqS
>>410
光学ドライブって電源いれたあとにDVDが入ってると
ブウウウウウーーーーーンって円盤が回転する音しないっけ
415高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/05(木) 00:32:13 ID:lS0gdHl8
>>411
  /ヾ∧ 諸状況を考慮すると光学ドライブになるね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 店にいって交換してもらうのが一番ええよ!
 (  つ旦
 と__)__) BIOSが起動するんで,HDD以外のハードは,今のところ安泰とみるべき!
416既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:35:57 ID:lL1IAU+q
DVDドライブから、動作音 (>>414 ) が聞こえないなら、光学ドライブ初期不良っぽい
DVDドライブの動作音聞こえるなら、OSインストール用のDVDメディア破損も考えられるけど。。
417高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/05(木) 00:36:11 ID:lS0gdHl8
>>412
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 省電力PCはここが参考になるよ!
 (  つ旦
 と__)__)
低消費電力 自作PC Part51【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280464795/
418既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:37:27 ID:huJwSgsZ
電源ケーブルで125Vの7Aを使って500wの電源使うと不具合って起こるものでしょうか?
419高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/05(木) 00:38:39 ID:lS0gdHl8
>>412
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) グラボ選択はここね!消費電力目安が一式のっとるで!
 (  つ旦
 と__)__)
省電力ビデオカード Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263043552/26-27
420既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:39:10 ID:BcKYOrLL
>>417
そこは
〜ってどうですか?→買って実測して試して報告しろ
的でちょっと玄人過ぎて厳しいw

アイドル60Wとか言ったら相手にされなさそうだしwww
421既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:39:30 ID:4L4cxsMy
>>413 414
傷はありまませんでしたが表面のふちに波の模様がついてるような・・・
ディスクを色んな位置に微調整しつつ起動を繰り返して見たのですが、
ドライブに耳を当てても最初のガコッガコッ以外の音は確認できず・・・

>>415
ドライブでしたか・・・ノーマークでした><
他のとこが壊れてなかったのは幸いです!ドライブなら安いですし(*´Д`*)
通販で買ってしまってまた送り返すのもあれなので明日朝一で最寄の電気屋さんに買いに行って見ようとおもいます!
422既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:41:51 ID:HomLDGoF
>406
グラボが同じならベンチスコアも同じ程度。
>2
CPUは5770でlow4500位は行くらしい。
423既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:42:13 ID:4L4cxsMy
>>416
ブィーンが聞こえないのでドライブですか・・・
ここは新しく買い換えてみようと思います!!


皆様こんな夜中なのに親切にしていただいてほんとにありがとうございました!!
今日は諦めて枕を濡らそうと思います;;
424既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:46:01 ID:bimRFf6n
せっかくだからドライブ行って気分転換しようぜ
425高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/05(木) 00:46:38 ID:lS0gdHl8
>>418 わいにはようわからん!

>>420
じゃあ,自力でやるんや!>>419があればなんとかなるやろ!

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
eXtreme PSU Calculator Lite (Capacitor aging 20-30%にする)
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

>>421
がんばりや!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
426既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:47:31 ID:g1ZGgGZ2
>>422
ありがとうございます。
5770なら遊べそうですね。
427既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:48:00 ID:yJWSEyQY
Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit
・CPUの種類:LGA1156 Core i7 870(2.93GHz 4C/8T L3 8MB)
・CPUファン: Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000
・メモリー:Kingston DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚
・マザーボード:ASUS P7P55D FDD非対応 IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex2.0(x16)) 1(PCI-E2.0x(x4)) 2(PCI-E2.0x(x1)) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
・ビデオ:Sapphire TOXIC RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI
・光学式ドライブ1:PIONEER DVR-217JBK/MP ±R(DL)10 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM40-R40-RW32 Softあり
・筐体:Antec NineHundred TWO
・電源ユニット:Antec EARTHWATTS EA650 650W
この構成で後からメモリー2Gを追加して使おうかと思ってるんですけどどうですかね?
店はタケオネで13万程度の品です。
なにか変えたほうがいいところあったら教えてください。
知り合いに自作する人がいるので初期の配線などは確認してもらう予定です。
イロイロ見てきたんですが結局ラデでもゲフォでも似たようなものなんですかね?
428既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:55:37 ID:EQQeqRIx
>>418
650電源で7Aのケーブルで足りないようなことは絶対にありますん!
429既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:59:36 ID:l0N8F7W4
似たような構成ばかりでつまらんな
もっとこうテンション上がるようなぶっ飛んだ構成を期待する。
初心者ですが水冷にしてみたいです!とかXeonでいくよ!とかさ…
無駄に高いケース使ってみるとか、もっと弾けようぜ!
430既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 00:59:42 ID:4L4cxsMy
最後にもいちどだけ・・・
HDDからの起動を無効にしたところ
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device Presse a key
と出ました、これはもうドライブですよね!これでかつる!
431既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:02:12 ID:z5IZCBqS
>>427
なにも言う事ありません
個人的にこのケースは横が透けてて嫌であるな^^
AntecのP-183,P-193,SOLOシリーズが好きであるな^^
432既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:04:34 ID:T6Pj1Zx5
>>412
>14用のPC組んだが11では使い物にならないし
使い物になるようにした方がエコで安上がりだと思うんだが
433既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:05:00 ID:rtMFRPZ/
>>429
ごめん、>>196で限界なんだ・・・
434既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:09:05 ID:UcwjssXL
>>427
マザーはASRock P55 Deluxe3の方がこのスレでは定番
他はいいと思う

βの不具合なくなってからはラデゲフォはベンチスコア通りとみていいと思う
435既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:15:51 ID:1lGQzGCD
水冷ってメンドクないですかね?こまめに掃除するなら普通のクーラーがよさそうな…
あと水冷は空冷に比べて冷やす範囲が狭いと聞いた記憶があるんですが?
436既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:18:08 ID:oFr317HO
本格的に水冷をやろうとすると
パソコン1台は余裕で買える金額になる
漏れの心配も付きまとう
素人にはお勧めできない
437既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:28:58 ID:G7UXorb8
水冷はラジエーターの許容超えるとどうにもならなくなるから注意
昔よくばってCPUとVGA連結してえらい目にあった
438既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:31:00 ID:dJ2sVufM
ドスパラのFF14推奨PC買おうと思うのですが、パソコン起動時に爆音しますか?
439既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:33:28 ID:cqwYkxXk
せめて構成くらいコピペしろ
わざわざ調べてレスしろってか
440既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:34:15 ID:l0N8F7W4
>>438
爆発はしませんが、ドスパラの店舗は確実に減ってきています。
441既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:39:18 ID:S2Z96CPy
>>438
β目的なら仕方が無いがそうじゃないのならあんなの買うもんじゃない
このスレに出ているような構成を参考に買えばいいと思う
442既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:40:34 ID:dJ2sVufM
ありがとうございます
よく考えてみます
443既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:45:20 ID:yJWSEyQY
ありがとうございました。
マザーは一度調べて考えて見ます!!!
444既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:47:37 ID:1lGQzGCD
β目的のためのマシン見てみると構成が微妙だったりしますね。
可能ならより良いケース、電源等への換装を考えるべきでしょうかねー

ケース、電源代とわざわざ交換する手間を考えるとβ権利捨てて
最初から組むか理想に近いBTOをショップで買ったほうが良いような
気がしますが…
445既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:56:54 ID:Sw/6eEbR
ドスパラはマザボと電源を 必ず 変更するように
ソースは俺
446既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 01:59:22 ID:oFr317HO
>>438
言っとくが、パソコン起動時ってのは
ファン全開で回るもんだから、どのパソコンだろうが一番うるさい
447既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 02:12:25 ID:rtMFRPZ/
パソコン起動時に無音の方が怖いわw
448既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 02:21:00 ID:qk0HVUUb
起動ドライブをSSDにして
CPUファンとケースファンとグラボファンをはずせば無音になるよ!
449既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 03:21:26 ID:IiqfjL0L
FF14用VGA購入早見表(最新版)

HD5870 > HD5850 >>>>> HD5770≒GTX460 > HD5750
   45k      30k            15k    25k    12k
         ←High    |壁|    Low→

動作報告から460が1ランクダウンしました。
450既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 03:32:48 ID:al8qB7yw
今こそ復活して欲しいNECの水冷PC
451既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 03:47:51 ID:O+cn39gR
>>450
あれ、中がものすごい高温になるんじゃなかったっけ?
452既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 04:05:22 ID:lZkQxO1d
>>450
あれはメンテナンスフリーのポン付け水冷だよ
不具合で無償回収とかあったからもう作らないかも
453既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 04:14:16 ID:oFr317HO
>>449
なぜ、鉄板の285や
260を外すのだ
454既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 04:38:23 ID:nuwgeh3w
交換したパーツとか古いPCはみんなどうしてるの?
オクに流したりするんでしょうか
サブに置いておくにはでか過ぎるsolo
455既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 04:40:12 ID:oFr317HO
今のPCが、安定してると思ったら
要らないパーツは売ってしまえばいい
456既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 04:42:08 ID:nuwgeh3w
今までは知人に上げてたりしてたんだが
どこで買い取ってくれるんだろうか
457既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 04:44:27 ID:oFr317HO
PCパーツ 中古 買取でぐぐればわかるだろ
458既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 04:54:26 ID:nuwgeh3w
うんまぁ・・・ スレチすまんかった
459既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 05:40:44 ID:bDQ5cXIj
460既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 06:02:57 ID:cJJr4M3g
微妙にスレチなのですがよろしくお願いします

古いPCから取り出したHDDがあるのですが
別なPC(既にHDDは1つ付いています)に繋いで中のデータをサルベージしたいのです
ググってみたのですが
HDDをクリーンアップして流用する記事ばかりで、
中のデータが欲しい自分としては使えません
手順など解説してあるサイトなどありましたら御教授ください
461既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 06:13:03 ID:veWm1xHD
微妙どころか完全にスレチだな
外付けケースでも買ってUSB接続するのが貴様にはお似合いだ
462既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 06:54:55 ID:B4P4+knZ
>>460
「sata usb 変換ケーブル」でググってみれ
一本持っておくと便利だぞ
463既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 07:05:06 ID:dj8ub7mU
>>460
単にデータ吸い出すだけなら、ケース不要だろうし、こんなのもある。
ttp://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/
ttp://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
464既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 07:08:19 ID:wUF7eH8t
モニター慎重したいんだけど
やっぱ買うなら消費電力的にもLEDモニターってかね
465460:2010/08/05(木) 07:30:27 ID:cJJr4M3g
おお、こんな機器があるとは
御教授ありがとうございました
466既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 07:40:16 ID:vX0In8GI
フェーズ2は今日で終了。
8月中旬からフェーズ3開始予定。

β参加者増が期待できるけど
推奨環境また変わるかもな
467既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 07:44:55 ID:dj8ub7mU
β権付きPCがアンだけ連発されてるから。日本での追加募集はないかも?
飽きて入ってなかった人が多かったかも知れないが、
フェーズ変わればまた入るだろうしね。
468既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 07:46:05 ID:n4lKAzC3
お立ち台とか変換コネクタで十分やね
469既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 08:07:13 ID:uXn8vSBk
古いPCのHDDならSATAではなくIDEの方が可能性は高いから、部品買うとき注意な
470既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 08:23:32 ID:oz8iJ5VB
サファイアのリファレンスファンのHD4850でベンチ回すと100℃で張り付くんですが、運用は危険ですかね?
あまりに爆熱なので去年からHISの4670でオススメをプレイしてます

HD5770あたりに買い換えも検討しているのですが、XPだと最新ドライバでFF11をプレイするとカックカクになったので、FF11もプレイしたい場合はOSも7に変える必要があるんですかね?
471既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 08:54:45 ID:vX0In8GI
オープンβを控えてるから増やすんじゃね?
人数は多くないとサバ試験にならないから
推奨pcが売れてるのか不明w
472既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 09:23:35 ID:dj8ub7mU
>>471
Oβホントにやるのか?CEの先行ログインとか有るし、時間無いだろ?

各ショップ千枚程配るんだよな。

473既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 09:30:19 ID:fDFBAidZ
SSD2枚でRAID0するだけならどのRAIDカードがいいかな?
見てみるとRAIDカードってかなり高いんだよな

一応こんなのも見つけたが
CMI-SPM394
http://www.cm-industry.co.jp/product/guide.php?class=original&model=cmispm394
474既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 09:42:32 ID:p/A7c+Th
>>472 まず無理そうだよなぁ
CEが有料Oβってかたちになりそう
475既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 09:43:52 ID:zB0plqry
>>473
ぶっちゃけSSDならRAID0とか組まなくていい
476既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 09:45:15 ID:fDFBAidZ
>>475
MAPの読み込みが早くなったりとかしないの?
477既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 09:58:05 ID:DDGD+Owy
1台よりも早くなるが2倍にはならない
FF14(β)だとC300を1台入れれば読み込み速度で気になることはほとんどない
他のグラフィック表示とかのほうが気になるレベル

それとLGA1156使うならRAIDカード使用の意味はあまりない
478既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 10:00:30 ID:fDFBAidZ
>>477
そっか〜
じゃあ予算を他の所に回すか
C300ってSATA3.0だよな?
2.0でもつけられるんだっけ?
479既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 10:16:52 ID:vX0In8GI
金有るなら1366+920(930)お勧め
あとケースとケースファンにも金かけとけ
480既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 10:47:44 ID:9aYasjR+
>>465
搭載チップをしっかり明記してあるエアリアの変換集団の方が良いと思う
481既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 11:08:32 ID:TOFa9de9
AMDのCPUを使おうと思ってて
マザボにビデオカードがオンボードになってるんだけど
これってビデオカード挿す前にBIOSでオンボをオフにしないとまずいですか?
それとも自動で認識してくれるからOKなのかな。

初心者ですみません。
482既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 11:38:14 ID:dhlhoDHI
>>481
自動認識されるはず、そしてそのままドライバインスコでOK
483既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 11:56:35 ID:n9I6h/qi
【相談】パーツ相談
【目的】FF14
【予算】予算30000円以下
【質問】
現在のスペック
cpu:Q8400
メモリ:1G×2
グラボ:9600GT
グラボをHD5770に変えようと思っています。
ほかに追加or変えたほうがいいものあれば教えてください
484既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 11:58:33 ID:nCkWNl5P
そのまましばらく引っ張って
もうちょっと貯金ができたら新調したほうが
485既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 12:00:44 ID:aimK1zaT
C300ってそんなに速いのか
XIVインスコ用に買おうかな
486既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 12:15:07 ID:TOFa9de9
>>482
ありがとです。助かりました。
487既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 12:18:18 ID:dhlhoDHI
>>483
メモリも増設しておこう2Gではキツイと思う、引っ張ろうにも9600GTじゃきついからどの道増設するしかなさそう。
250以下は多分きついんでないかい?負荷バランス変わったって報告もあったし
488既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 12:35:20 ID:G7UXorb8
>>478
実測で60MB/sくらい落ちる
489既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 13:00:31 ID:hs1UkI58
>>481
オンボじゃないやつを買え。
490既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 13:21:58 ID:wUF7eH8t
前ヘッドホンの話になってたけど
ゼンハイザーPC 333D出るからそれも良さげだな
DS7100と値段あんまかわらんし
491既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 13:22:41 ID:fm5sP8T7
5分で分かった気になる、7月のアキバ事情:「Radeon」対「GeForce」の行方は?
FF14が話題を集めた7月のアキバ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/05/news024.html
492既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 13:29:21 ID:RpUmdY45
たかがゲームごときに特需とかw
493既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 13:31:39 ID:vX0In8GI
>>492
サッカーをバカにするのはやめろ
494既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 13:34:18 ID:3/WTM4IW
たかが、1本のゲームごときに、
15万とか20万とかのPCを買う俺らのせいだよ。
495既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 13:35:27 ID:zB0plqry
>>488
ベンチ上では落ちるだろうけど、その最大速度となるでかいファイルの
シーケンシャルリードライトを普通に使う中でどの位行ってるんだい?
496既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 13:40:04 ID:di2QuXWU
14βやってエリアきりかえや人ゴミでの読み込み起こるガクガクは結構えげつないよ。
CPUやGPUに余裕があっても関係ない感じ。
497既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 13:40:21 ID:G7UXorb8
>>495
そういうこというならHDD使ってればいいんじゃね?
498既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 14:08:31 ID:bimRFf6n
充電池内臓のRAMディスクが普及しないね
499既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 14:12:28 ID:vX0In8GI
高いし容量少ないからな
500既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 14:38:23 ID:zB0plqry
>>497
SSDに期待するのはランダムリードライト性能だからシーケンシャル性能が
多少落ちようが影響は小さいって事なんだけど。
501既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 14:48:56 ID:DDGD+Owy
エリア切替や人ゴミでの読込は主にRandomRead速度に影響されるね
HDD/SSD内に細かいファイルとして保存されてる多数のMAP用テクスチャ/キャラ装備テクスチャデータの中から
読み込むべきデータを拾い集める作業になるからなー

でかいデータの一気読込の目安になるSequentialRead速度はあんまり関係ないな
502既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 14:55:00 ID:3Q4tXcwX
C300のRandomRead512kは、300MB/s以上出てるよ
4kはチップ次第ではSATA2より遅くなったりするけどな
503既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 14:59:45 ID:DDGD+Owy
7200rpm 最速クラスWD1002FAEX
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-2198.html

SSD 最速クラスC300
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100312_353854.html

RandomRead速度(左側下二つ)がHDD比で桁違いなので
シングルドライブでも速度向上は十分実感できるかと


http://www.thosp.com/PC/SSD_vs_HDD/SSD_benchmark_RealSSD_C300/
RAID組むと遅くなる部分も一部ある(4k)ので
現状RAIDカード買ってまでRAID組むメリットあるかは謎
504既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 15:53:38 ID:zetMFB3f
http://www.youtube.com/watch?v=Yq-hDTCtLxk&feature=player_embedded

こんな感じのマルチディスプレイでやるにはどれくらいの環境が必要?
505既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 15:57:08 ID:vX0In8GI
>>504
広い部屋
理解のある親
エアコン
防音設備
長いテーブル
椅子
506既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:02:49 ID:c5b1ObbV
>>504
たなPとの友好関係
507既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:20:05 ID:G7UXorb8
>>501
512Kランダムも2割くらい低いけど
508既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:50:03 ID:1J0nMkVD
>>504
ブレーカーの落ちない部屋
509既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:50:49 ID:7ptnTQXQ
なんでも言う言聞いてくれる嫁
510既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:52:58 ID:0vDfWPjN
育毛剤
511既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 16:59:47 ID:PHvhIuVw
5870の1枚だが、将来的にCFも考えると、750Wでは不安だよな?
1000Wくらい入れとくべきか・・・

でもなんだかんだで5870の1枚のままになりそうな気がする・・・
512既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 17:03:42 ID:0vDfWPjN
750wで十分な電源もあればそうでない電源もあります
513既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 17:05:41 ID:Rw+dyWAP
えなりのごーるど750でCFしてるけどOCしてても余裕です
514既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 17:08:15 ID:2zShgPk2
USPは何がおすすめ?
515既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 17:15:09 ID:W/ECHWSb
>>511 とりあえずワットチェッカーでも買ってみては?
516既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 17:28:44 ID:n2p59hX6
517既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 17:30:09 ID:zB0plqry
>>514
銃刀法違反かよ!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_USP
518510:2010/08/05(木) 17:31:52 ID:PHvhIuVw
現状江成の500WでE8400のPCにMATRIX5870なんですが、

i7-950が値下げになれば、それに差し替えでMB、メモリ、SSD、電源交換を考えてまして・・・

SS-750KMあたりにするか、1000WならCMPSU-1000HXJPあたりかなーと思ってるんですよね。
519511:2010/08/05(木) 17:32:33 ID:PHvhIuVw
って510じゃなくて511だったスマソ・・・orz
520既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 17:34:32 ID:njRAbLph
まあ、5870一枚で450Wに届かないし、180WのCFXでも600ちょいだから750で余裕だよな
むしろCPUの性能、アプリのCFX対応と熱量に注意が必要
521既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 17:35:33 ID:2zShgPk2
>>516-517
UPSの間違いだよw
ネ実的におすすめなUPSはどれがいいか迷っているんだよ
522既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 17:36:28 ID:MdwK1dKP
523既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 17:48:03 ID:dhlhoDHI
>>511
750wだとHDDとかつみまくったりしたら80%を超えるかも、間をとって850wでいいかも。
いっそ1000w積んで悩まずに安心感を得るってのも有りかもしれんが
524既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 17:48:35 ID:njRAbLph
真ん中のカプセルっぽいのからメンテナンス用の小人が出てきたら買う
525既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 17:55:08 ID:qiCCyZCX
βやりたいので「HP Pavilion Desktop PC HPE 290jp/CT」
βつきPC買ってβはじめたんだがガッカリな出来だな
これで9月発売が延期にでもなったら、すごいガッカリするょ

まー今の出来なら延期してしっかり作り直してもらった方がいいけどね
526既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 18:30:50 ID:kFBysQGN
527既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 18:40:07 ID:hs1UkI58
会社でAPCのやつ使ってたけど、
高周波の騒音がしてた。
自宅でも導入しようと思ってたが、やめた。
528既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 19:03:48 ID:1J0nMkVD
円高だけど、パーツの値段変わったりするもの?
教えてショップの人。
529既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 19:06:07 ID:T6Pj1Zx5
APPLE特需が終わったせいか5770が結構入荷してたんでワンズでHAWKポチってきた
まだ14やるかどうか迷ってたんだがもう引き返せないぜ・・・!
530既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 19:08:53 ID:95mh+0tX
>>525
そのPCもガッカリな出来w
531既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:32:30 ID:gjgkaNQL
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/57260
中身がマウスだけど、デオデオ店頭購入に5%支払いで5年間保証になるらしい。
LOWで快適に動けば良いのだけど、やっぱこのスペックだとカクつきがでるんだろうか?
532既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:39:02 ID:jFPNe84l
>>531
そのスペックなら普通に使えばこんな感じで動く
■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1280x720)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11513651
■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1920x1080)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11538256
533既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:39:05 ID:BTpugSX7
>>531
むしろlowならぬるぬるだよ
6000円で5年保証なら美味しい
ぶっ壊すつもりで酷使出来るとなればかなり安い
534既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:39:45 ID:z5IZCBqS
>>531
欲張らなければ普通に動くよ
パーツがいきなり不具合出したりしなければなー
拡張したりすることを考えてるならやめたほうがいいけど、しないなら全然OK
535既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:44:26 ID:5fmeyJ/9
フロンティア
コアi7 860
メモリ6GB
HD 1.5TB
ゲフォGT240

展示品とはいえ、85000円ってお買い得過ぎるよな・・・?
俺なんか間違ってないよね・・・
536既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:46:28 ID:IEq6OPd/
もっといいの組めそうだけどw
537既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:47:16 ID:BTpugSX7
>>535
それはたいして安くないかも
そのほかの部分次第じゃむしろ高い
538既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:51:57 ID:5fmeyJ/9
うはぁ、本当ですか。
再考してみる。thx。
539既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:54:42 ID:gjgkaNQL
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5134476011
ヤマダだとこれが店頭で10万切ってるかも?
ヤマダの5年間は対応はどうなんだろうか?

知り合いが、デオデオ5年間保証で壊れる度に無料修理してもらってたから、壊す事前提なら結構頑張れるような気もするな。
540既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:58:06 ID:FVddgLpK
2or3モニタで最強構成教えてください
541既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 20:59:38 ID:jFPNe84l
>>539
そのPCじゃFF14ではまったくダメだろ
542既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:05:12 ID:j5Q30ctE
>>541
LOWで2000ぐらいは出るんじゃね?
設定を全て最低にすれば遊べると思うよ
543既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:05:56 ID:pHnfCYH5
>535のはFRM907ならグラボ交換でいけそう。ネット直販モデルだとHD5770とか
選べるから、グラボ交換問題ないはず。ミニタワーで電源600W。

>539のは電源弱いのが最大の難点。HD5770クラスのがケースに収まるかどうかも
わからん。グラボ交換しないとFF14はきついし、交換すると保証が……
544既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:16:28 ID:jFPNe84l
>>542
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
GT240でLow2000だからGT220だとLowで1500以下だと思う
これじゃダメだろ…
545既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:29:24 ID:gjgkaNQL
グラボ入れ替えたら保証きれそうか・・・。
5年も同じPCで14をやるかもどうかだから、3年辺りで高性能を求めたほうがいいかな?
546既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:30:49 ID:2NwoVXDt
10万程度のPCを12ヶ月ローンで買って毎年買い換えるのも手だぞ。
547既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 21:59:38 ID:WDcvbJwR
僕は50万を12ヶ月で払うよ
548既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:01:25 ID:nAUKMaOL
スペック不足で悩んでるニートどもは、とりあえずローンで推奨PC買って、
RMTで毎月支払いすればいいんじゃね?
549既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:03:43 ID:di2QuXWU
スピーカーでご相談

環境:PC>HDMI>ディスプレイイヤホンポート出力から
今使ってるスピーカ:sony SRS-PC21
価格:3〜4千円台
条件:
・できるだけ省スペース
・小音でもある程度の臨場感
・聞き疲れしにくい
・ヘッドホンの取り回しが容易

省スペースということから2.1chで考えてます。
Creative Inspire T3130 IN-T3130 3,330円 イヤホンジャック無し
Logicool Speaker System Z313 3,436円
Logicool Speaker System Z323 4,580円 予算上限
サンワサプライ 400-SP005 2,980円 予算下限
エレコム MS-131WH 4,138円

個人的には手元リモコンありのZ313か、
360℃スピーカのZ323で迷ってます。
550既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:06:31 ID:R7Frh814
うーむ
HD5770か5850で迷ってるんだが、HD5770をクリリンとしたらHD5850は何なのか
DBキャラでわかりやすく教えてくれ
551既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:07:41 ID:ac+Oqon9
いつのクリリンかによるな
552既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:08:22 ID:R7Frh814
じゃあフリーザ編の最長老にパワーうpしてもらった頃ぐらいで
553既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:09:05 ID:BTpugSX7
>>550
ピッコロ
554既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:10:28 ID:nAUKMaOL
スピーカのオススメって…
例題と同じの使ってる人が、他の製品と比較できる状況かどうかor音質を聞き分けられる人
って、かなり無理な気がするw
555既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:11:11 ID:j5Q30ctE
その当時のクリリンに一度殺されたあとのべジータかな
556既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:14:09 ID:2NwoVXDt
スピーカーは店頭で音を聞き比べてみないとなあ……。
数千円程度の製品なら、薄型でもない限り大きな差はないとは思うけど。
557既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:21:48 ID:S8bvFEHo
>>549
>条件:
>・できるだけ省スペース(キリッ
>・小音でもある程度の臨場感(キリッ
>・聞き疲れしにくい(キリッ
>・ヘッドホンの取り回しが容易(キリッ

>価格:3〜4千円台(キリッ
558既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:23:41 ID:di2QuXWU
そうかぁ、スピーカーは自分で選ばないと無理ですか。
視聴できる場所が近くになくて難儀してます。

ハードウェア板では T3130 が値段にしてはオススメみたいなんですけど、
イヤフォンジャック付いてないので残念ながらX。
という訳でマウスで個人的に大絶賛中のロジクールに白羽の矢を立てたんですけど、
ロジクールって音作りが個性的、って聞くんですけどどんなのだか分かります?
559高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/05(木) 22:30:05 ID:I4psheuk
>>549
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (  ∪∪
●定番モノ
・予算に制約があるならELECOM MS-76、Creative Inspire T10、Edifier R1000TCN
・ゲームや映画なら2.1chのCreative T3130、Logicool Z-4、UNITCOM UNI-3120
・音楽を聴くのならCreative T20-II、ONKYO GX-70HD、Owltech OWL-SPWL22

● 2way(ユニットが高音用、低音用に2つあるもの)
Creative T20II ドンシャリ、低音は出る、トーンコントロール(ミニジャックx2)
ONKYO GX-70HD GX-70シリーズ(1998年発売)の現行モデル、音量出せる、トーンコントロール(RCAx2)
Logicool Z-10 DAC搭載(サウンドがオンボの人向け)、タッチパネル付き(USB,ミニジャック)
Logicool Z520 360度サウンド、情報少ない?(ミニジャック)

●フルレンジ(1つのユニットで全ての帯域を再生するもの)
BOSE Companion2 低音好きにお薦め、ラウドネス機能 電源スイッチがついた新モデル有り(RCAx2)
Roland MA-7A 外部サブウーファー出力、トーンコントロール(RCA,ミニジャックx2)
TASCAM VL-M3 最近発売開始。定位はいいらしい(RCAx1?)
560既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:30:42 ID:dZHuMaOl
4千円程度のスピーカーなんてどれも同じだろ。悩むぐらいならもっと上の買えよ
561既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:35:34 ID:nAUKMaOL
俺だと、これは数万円のスピーカーだぜ!と言われて
ゲーム中の音楽を聴かされても、数千円のと区別できん自信があるなw
562高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/05(木) 22:38:28 ID:I4psheuk
>>561
  /ヾ∧ さずがにそれはないやろ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 俺は試しに知人にこれを買わせた!ウンコだったよ!
 (  つ旦
 と__)__)
Logicool R-15
http://www.logitech.com/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/devices/247
563既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:40:10 ID:di2QuXWU
>>559
馬さんありがとう。

14と大航海専用のサブPCなんであまりお金をかけてもと低予算を主眼に考えてました。
予算1万まで行ければ省スペースのONKYOかBOSEで手を打ってしまうとこだと思う。
564既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:58:42 ID:+PGe0/xZ
サウンドカードについてご相談させて頂きたく。
目指すところは「光出力を5.1chアンプに繋いでプレイ」です。

現時点では、TSUKUMOの「G-GEAR GA7J-G23/S」をベース考えているのですが、
M/Bの「MSI製 P55-SD50」には光出力がありません。

そこで、光出力があり比較的安価なサウンドカードを探してみますと、
玄人志向の「CMI8768P-DDEPCI」「CMI8768-8CHPCIe」「CMI8738-6CHLP2」
あたりが目的に沿うように思えました。

特に「CMI8738-6CHLP2」はTSUKUMOの取り扱いがあり、お値段もお手頃。
以下の構成に上記のサウンドカードを増設したいと目論んでおります。

ちょっとだけ高くなりますが、ONKYOの「SE-90PCI」も気になっています。

ご意見など頂戴できればと思います。
565既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 22:59:23 ID:+PGe0/xZ
なお、考えている構成は以下の通りです。
【   CPU  】Intel Core i7-870
【CPUクーラー 】リテール ■ヤバス?■
【  メモリ  】DDR3-1333 DDR3 SDRAM 8GB (2GB x4枚 / SanMax製)
【   M/B  】MSI製 P55-SD50(P55-CD53のOEMのようです)
【 HDD/SSD  】システム+FF14:SSD 80GB intel製 X25-M
【増設予定HDD 】データ用:HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) HGST製
【  OS(SP)  】Windows 7 Home Premium 64-bit
【   VGA  】ATI RADEON HD 5850(XFX or SAPPHIRE)
【VGAドライバ 】
【  電源  】Antec製 TP-750AP (定格出力750W 80+BRONZE)
【  ケース  】G-GEAR Plus ATXケース(オリジナル)
【ディスプレイ】Acer S243HLbmii(変な形がツボりました)
【 DirectX  】
【  Sound  】■■■ご相談■■■
【 その他拡張 】

合計金額:152,830円(送料・税込)(モニター除く)

あと、さりげなくCPUクーラーがリテールなのですが、変えた方がよかですか?
566既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:01:12 ID:vX0In8GI
夜中に遊ぶことを考えると
3000円のスピーカーを買うより
3000円のイヤフォンのがお勧め
567既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:04:04 ID:vX0In8GI
>>565
そのケースじゃocは無理だからリテールでいいんじゃない?
音を静かにしたいなら交換も有り。
568既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:17:15 ID:0ghqTwP7
>>565
すこし冷静になってみそ
まだ先だしどの程度の画質でプレイしたいんだ?
それによっちゃあ安くなるし
浮いた金でスピーカーとAVアンプかえるす
569既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:17:44 ID:qk0HVUUb
うちにあるスピーカー

http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-76/

とりあえずの用途には不満はない。

最近のマザボについてる光デジタル出力に対応するならこういうのはどう?

http://www.amazon.co.jp/dp/B000IZK8BI

ヘッドホン端子は太いタイプだから注意
570既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:21:30 ID:0ghqTwP7
ゴミ勧めるなよ
ヘッドホンアンプなんて
571既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:36:19 ID:bimRFf6n
生体電流で稼動する鼓膜型イヤホンを誰か開発してくれないだろうか
572既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:40:04 ID:NBlOrBES
SS-750KMって価格だけの価値がありますかねー。
もう1ランク下でもいいような気がしなくも・・・
573既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:42:21 ID:+PGe0/xZ
>>567
OCまではしない方向でいきたいと思います。
通常のプレイで問題なければ、CPUファンの音程度は気にしませんです。
安心しました。ありがとうござる。

>>568
ATIの6000番台を本命として、繋ぎで5770も考えたのですが、
BTOの場合、ケースや電源周りが弱くなってしまいがちかしらと。
それなら、ちょっとだけオーバースペックで引っ張って、行く末を見守ろうかと思ったり
したのでした。

でも、ASUSの「P7P55D-E」+5770で、一から組むのもありかなぁと心揺れたり。
光出力ついてるなぁ。

あ、AVアンプは既存のものを流用するので、出費は考えていませんです。
574既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:43:37 ID:NAwB5Icx
MSIのHD5870 Lightning Plus
挿したんだけど、FF14のベンチで最高70度ぐらいいく場合
グラボのOCはしないほうがいいよね?
575既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:54:58 ID:BOI9f3vk
FF14の音源ソースはLPCM5.1chのみらしい
なので、オンボS/PDIFでは仕様上LPCM2chまでしか出せないので5.1chにならない
よって、光接続にこだわるのであれば
Dolby Digital5.1ch等にリアルタイムでエンコード(ハードウェアエンコード)ができるサウンドカードが必要
しかし、エンコードすることによって音質が変るらしい。理由はよくわからんかったw

また、DirectSound3Dも使ってないっぽいので
CMSS-3Dでの5.1chもダメぽ(FF14動作報告スレ>>143あたりに記述あり)

なお、8チャンネルオーディオコネクタとか搭載されているマザボなら、そのままアナログ接続で5.1chおk
HDMI出力での5.1chもおk(公式推奨?)

>>564
ONKYOは音楽メインならいいけど、ゲームメインとなると微妙らしい
576既にその名前は使われています:2010/08/05(木) 23:58:18 ID:HomLDGoF
一応オンボで光出力ためしてみたけど、HDMIとそれほど変わった印象はないよ。
後ろからちゃんと音でてたから5.1にはなってると思う。ドルビーに変換してね。
577既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:02:12 ID:j929Ch7M
>>576
ドルビー変換はアンプでやるの?
578既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:03:59 ID:96LfA9hs
オンボで選べた。ドルビーにしないと光に5.1乗らないしね。
579既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:07:44 ID:j929Ch7M
>>578
お〜いけるのねw
それならサウンドカードいらないな〜 ちょっと節約できそうだ
580既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:07:48 ID:3Ec9W9qr
>>574
好きにしろとしか言えない
自分で判断出来ないうちは、何も弄らないほうがよい
581既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:08:24 ID:nt8phWHt
ONKYOの「SE-200PCI」はオーバースペックすぎるかなー。
最近丁度音周りになやんでたw
詳しい方コメントください。
582既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:11:46 ID:96LfA9hs
一応マザボはGigabyte GA-X58A-UD3R サウンド設定の出力を
ドルビーで出すように変えた。かえなくてもいけるかはチョイ試さないと
分かんない。
583既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:14:37 ID:96LfA9hs
>581
サウンドカードスレに聞いた時は、まずオンボ光でアンプ繋いで
試せっていわれたよ。
584既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:17:53 ID:j929Ch7M
>>581
ちと機種が違うが参考になるかも?↓
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/

>>582
次のテスト始まったら報告よろ〜
まぁ音周りは製品版出てから考えてもよさそうだけどねw
585既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:20:53 ID:yfZC6h0O
>574
ベンチ回した状態で70度なら、
OCしても問題はない。
586既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:39:49 ID:96LfA9hs
950位までは回してる人いたね。ファーマークとかで負荷かけて
10分程回して70位なら安定動作できるかなーと思ってるけど。
ライトニングさんはファン回転100%とかにしなくても冷えるのかな?
587既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:41:01 ID:XQuWQycv
>>575
なんですとー!?
早速調べてみる。
で、結果としては「CMI8738」はDolby Digital Liveついてないす。
光出力で2chかよ。騙されるところだった。

という訳で、Dolby Digital Live対応の「CMI8768+」の載ったカードを探してみると、
玄人志向「CMI8768P-DDEPCI」発見。3,000円ちょい。
tsukumoでの取り扱いは無いようですが、zoaならあるっぽい。

ちなみに、ONKYOの「SE-200PCI」もDolby Digital Liveついてないっぽいので、ご注意。

あと、「CMI8768P-DDEPCI」とかだと、グラボ経由HDMI行きの為の出力ピンなんてのも
あるみたいですね。
どうやってグラボHDMIから5.1ch出力するのかしらと不思議に思っていたのですが、
ちょっとすっきりした気がします。
588既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:46:34 ID:91jBbyJd
なんで音にこだわるの?部屋は防音設備で最強なの(´;ω;`)うっ
589既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 00:50:07 ID:96LfA9hs
>581
悩んでる位だから知ってるかもだけど192kとかのLPCMは受け側をそこそこ
選ぶので注意ね。14の音源自体どのレベルなのかもちょい気になるけど。
光って5.1だと48k(ドルビー)までしか出せない規格だったきがすんだけど
無理やりだすのかなあ?受け側ダイジョブなのかすら。
590既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 01:52:31 ID:GIYgldFv
PC初心者の相談です。1年位前に購入したPCですが FF14をプレイするために
取り替えなければならないところはありますか?予算は4万位です。
【   CPU  .】 intel core i7-860
【  メモリ  】Hynix DDR3 10600 2Gx2
【   M/B  .】 ASRock P55DE3 p55 1156 DDR3 ATX
【 HDD/SSD 】 SAMSUNG HD103SI SATA2 1TB 5400rpm 32MB
【  OS(SP)  】 Windows7 HP 32bit
【   VGA  .】 Palit gtx285 1024M
【VGAドライバ】
【   電源  .】 KTG KT-650AL-13A 650w
【  ケース  .】
【 ディスプレイ】 aser G245H
【  DirectX  .】
【  Sound  】
【 その他拡張.】
とりあえず買いかえは考えていません。
591既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 01:59:50 ID:Zf1rf9Js
取り替える必要があるパーツはないが
FF14インストールドライブ用にSSDを買えばより快適にプレイできると思う
592既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 02:04:39 ID:mueqAB0P
だな、HDDも5400回転の遅めのだしSSDおすすめ
593既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 02:08:04 ID:dEF8EcH0
SSDたけーっ!と言うならせめて7200回転の500Gを追加するとかかね?
594既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 02:14:02 ID:GIYgldFv
なるほどー FF14インストールのみなら64Gで足りますかね?
595既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 02:20:38 ID:dEF8EcH0
64G もあれば十分かと…
>>350にもあるとおりFF14だけで21G、これにOSとかバージョンアップや
追加ディスクだと40Gあたりじゃ足りないでしょうが
596既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 02:22:35 ID:GIYgldFv
わかりました!それではSSD64G追加で考えてみようと思います。
皆さんありがとうございました
597既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 03:04:30 ID:vqaVvb+q
3万超えるVGA買えるだから、
crucial SSD C300 64GB \14,800くらい余裕でしょ
598既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 06:57:57 ID:/bymguxf
SSDにしたって、10秒待ってたのが9秒になった!
とかそういうレベルだけどいいのかね・・・
599既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 07:17:28 ID:d5+wkouC
そんなもんなのか
600既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 07:38:04 ID:fP0a75jp
むしろ音がしなくなる点のほうが大きいのでは
あと振動に強いね
601既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 07:52:54 ID:MgjWfo08
音を考えたらSSDオンリーにしないといけなくなるが、そうなると
コストやばいだろ・・・
602既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 07:55:49 ID:md/e1Kjp
HDDの音なんか間違いなくグラボファンの音に消される
603既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 07:57:04 ID:XIHC2hk0
普段PCを使う中で、ファイルいっぱいのフォルダ開いた時に
一瞬で表示されたりとかアプリ起動した時に一瞬で表示されたりとか
そういう細かい所がよくなってSSDのPC使った後にHDDのPC使うと
かなり違和感感じるようになる位かな?
604既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 07:58:33 ID:FgjBROjz
読み込みカクカクなくなるからSSD導入した
605既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:01:08 ID:h7Ncv2Qi
CPUが推奨最低レベルなんだけど
グラフィックボードだけ良いやつにして動くもんなの?
606既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:06:23 ID:DVhBSFFv
動くと思うけど、快適ではないと思う
607既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:12:32 ID:md/e1Kjp
優先順位から言ったらグラボの方が先。
608既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:16:42 ID:SKeCXSxJ
俺の所に最近自作依頼が多すぎてなんかうざくなってきたから
ゲートウェイのi7-860+HD5850のPC薦めて逃げてるんだが
β権を気にしなかったらこれで大丈夫だよね?
実際両手で足りないぐらいの人間から依頼が来たら対応仕切れませんって><
609既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:30:28 ID:hTdfujF2
>>608
高いパーツ買わせてお前の持ってるパーツと組みかえればいい
どうせ依頼してくるようなやつは中開けないしわからんだろ
610既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:35:24 ID:md/e1Kjp
>>608
870じゃなくて860にする理由とかあるの?
611既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:37:30 ID:Zf1rf9Js
>>608
BTO薦めるという方向性は間違ってないよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278651602/
612既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 08:46:17 ID:gsuCDF/v
>>588
サラウンドいいよ〜サラウンドw
とりあえず、ヘッドホン用意してコレ↓見てみ〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1216359

これはバーチャルサラウンドだけど、十分効果がわかるはず
613既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:22:46 ID:DOC9j/WV
PC初心者です、質問いいでしょうか
ツクモBTOパソコンを買ったんですがモニタと本体をケーブルで繋げようと思ったら
本体の方の差込み口が上下2つあり迷って下の方で繋げてみました
その後ff14のベンチマークをしたら2600でおかしいと思い、上の差込み口で繋げてみたら
爆音で4700でました。差込み口一つでかなり違ったのですがこれは一体何が原因だったのでしょうか?
614既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:26:47 ID:Y01m7k1W
>>613
一回目がHIで2回目がLowだったから・・・というオチはないよね?
せめてVGA何かくらい書こうぜ
615既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:27:50 ID:BCMw0/wg
>>613
MBに付いてるやつと
Videoカードじゃね?
616既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:32:05 ID:wntb0Lbp
オンボードでこんなにスコアいくの?
617既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:32:32 ID:uW/ovcRA
i7-950を値下がり待ちで買おうかと思ってるんだけど、
MBはP6X58D-Eあたりが鉄板ですかね?
618既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:34:38 ID:DOC9j/WV
>>614
2回ともHIでやりました
VGAはRadeon HD 5870です
>>615
ありがとうございます
下の差込み口はVideoカードと繋がってなかったということですね
619既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:36:46 ID:FgjBROjz
オンボでHI 2600
すげーなw
620既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:39:19 ID:Y01m7k1W
>>618
とりあえずオンボでHI2000とか100%あり得ないのでどちらも5870で繋いでるのは確か
同じケーブル使って接続したならDVI接続だろうけどスコアでない方のポートがおかしいのか・・・
スコアでなかったポートで再度きっちり繋いでベンチ回してみて
621既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:42:38 ID:xcRfjMgY
>>617
LGA1366買う奴って無駄に高いの選んでる気がする
メインのチップセット自体はX58で一緒なんだから、P6Tとかでも十分なのに
SATA6GbpsとUSB3.0が欲しければU3S6追加で同じのが安上がりにできるのに

622既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:45:17 ID:DOC9j/WV
>>620
同じケーブルでDVIです
あとでもう一回下の方で試してみたいと思います
623既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:52:38 ID:Zf1rf9Js
AMDのオンボVGA搭載マザボにはHybridCrossFireってのがあって
オンボVGA端子からモニタに繋いでも刺さってるVGAカードの何割かの性能出るはず
624既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:53:32 ID:BCMw0/wg
>>622
上下のポートって何センチくらい離れてる?
隣り合ってたら同じカードの可能性高いけど
3cm以上離れてたら別でしょ

あと上のポートって横に2個並んでない?
それとも、横置きケースなのかな?
625既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 09:56:37 ID:uW/ovcRA
>>621
P6Tが18000円+クロシコSATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)が4000円、
P6X58D-Eが21500円。

って感じなのでP6X58D-Eのほうがいいかなと思ったんですがね。
626既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:04:48 ID:6GN1Ka9J
PCケースやCPUファン、ケースファンはすぐ決まったのに
肝心のCPUとマザボが一向に決まらん
コスパでAMDにするか、パフォーマンスでインテルか

i7だと消費電力や熱が凄いと前にきいたからそういうイメージが強いだけど
Phenom IIx6と比べてどうなのかね
627既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:09:56 ID:DOC9j/WV
>>624
上下は1.5cmぐらいしか離れてないですね
上の方は言われた通りDVIポートの右に小さくて形が違う差込み口が2つありました
下は差込み口一つしかありません
>>623
一瞬それが原因かと思いましたがインテルでした・・
628既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:13:56 ID:RM4ncLon
65W Core2(Q9550s)
95W Core2(Q9550,Q9650),Core i(750,760,860,870,875K,880),PhenomII(945,1055T)
125W PhenomII(955BE,965BE,1090T)
130W Core i(920,930,950,960,980X)
629既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:16:13 ID:Y01m7k1W
>>626
CPUによるので一概にどっちがどうとは言えない
ただしphenomはK10statで消費電力を調整できる
でもコアあたりの性能はintelのが↑だしスコア出るしコスパ重視なら760辺りを選べばいい
630既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:18:53 ID:8M75G/fc
TDPと消費電力を一緒に考えているヤツ多いな。無関係ではないが
631既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:19:44 ID:RM4ncLon
>>630
CPU単体での実際の消費電力表が無い
632既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:19:55 ID:6GN1Ka9J
なるほど、為になるわ 
もうちょいじっくりと構成考えてみるか
633既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:20:07 ID:md/e1Kjp
コスパ気にするなら945、遊ぶなら1090だな。
634既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:24:07 ID:BCMw0/wg
635既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:26:43 ID:6o1AyR9s
コスパ気にするならミドルレンジで二年我慢
二年後もミドルレンジで我慢
もう二年後のミドルレンジならFF14くらいオンボードで出来ちゃうようになる
636既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:30:25 ID:axh5sNY4
そして5年後のハイエンドグラボで動かなくなると
637既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:30:57 ID:RM4ncLon
AM3のマザーボードは異様なほど安いんだよね
1366で来年載せ換えより安く済むかもしれない

945(14000円)とAM3マザー(4000円)で18000円
DDR3-1600ならB2だかEでも流用できるだろうし
638既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:31:30 ID:xcRfjMgY
>>625
ごめん調査不足でした、その値段ならそっちのほうがいいかもね
639既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:33:10 ID:Zf1rf9Js
>>637
4000円のマザーボードにそんな耐久性求めちゃ駄目だ
ある程度予算ださないと寿命は短いぞ
640既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:34:58 ID:RM4ncLon
>>639
安いの使ったこと無いけど1年持たないのかw
641既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:35:44 ID:FbCxDWoR
>625
新規で買うのならP6X58D-Eで良いと思うよ。
P6T新規買い+増設ボードを態々乗せるメリットは無いと思う。

C300当りを乗せる予定で考えてるんだろうけど、
素直にIntelチップで対応するまで待とうぜ!!
俺も待ってる!!でも全然出てコネェーw
642既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:37:13 ID:DOC9j/WV
>>634
同じとこ探してたら全く同じなの見つけました
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/SS/022.jpg
これを逆さまにした状態です
643既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:55:22 ID:BCMw0/wg
>>642
んじゃ間違いなく同じカードのポートだね。
値が高い方が1stで低い方は2ndになってるのかも?
644既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 10:57:35 ID:Zf1rf9Js
>>640
4000円クラスになるとASrockとFoxconnの廉価版だろうけど
糞品質の部品使ってるから保証期間内に壊れることもある

メーカー保証期間中に同じ不具合で2回修理に出したの初めてだった
もう二度とLelonの載ったマザボはかわねぇ、FOXCONNめ
645既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 12:03:55 ID:/LmSjlu2
Lelon系は地雷ウンコンデンサでのったやつ買っちゃ駄目ってかなり前から
言われてるのに買ったのかよ
646既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 12:19:32 ID:Zf1rf9Js
>>645
初回ロットの写真見たら松下とTEAPOだったので\6kのA7GM-Sを買ったんだが
俺が買った値下げ後の2次ロットは日ケミとLelonだったってオチでしたw

俺の死で誰かが地雷回避してくれたらうれしいと思う
647既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 14:51:53 ID:/LmSjlu2
それじゃしょうがないなw、やっぱ基幹パーツは最低10kくらい出さんと安心できんわ
マザーならALL固体でHS完備程度は欲しいところ、固体コンでもLelonのは爆発したり
するらしいが
648おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 15:25:12 ID:wPKU+hmB
おこめつぶは新しいパソコンを買うことになったのです!
そこで質問なのですけど自作だとBTO製と比べてどの位安くなるのですか?

OS:Windows7 Homeなんとか 64bit
マザーボード:これは全然解らないのです(泣)
CPU:Core i7 2.66Ghz以上…なので860以上なのかな?
めもり:4GB
SSD:OS+FF14+音楽ぼちぼちなので64GBだと…足りるか心配なのです(泣)
ドライヴ:ブルーレイも見れるのが良いのです(///)
VGA:GeForce GTX 460の1G以上か、Radeon HD 5770の1G以上
サンドカード:これはあると良いのですか?
電源:これはVGA次第になるのですよね?
箱:白くて可愛いの

出来れば12万円に収まる様に↑を作りたいのですけど可能なのですか?(泣)
今年の末にRadeon HD 6xxxシリーズが出るとも聞きますし
とりあえずはコストパフォーマンス重視で作ってあとで高級なのにしたいのです!
あと何か不足してるパーツがある様でしたらアドバイスしていただけると嬉しいのです。
649既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:27:22 ID:uW/ovcRA
っ【ショップBTOでFF14が動くPC 9台目】

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1281025663/
650おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 15:32:29 ID:wPKU+hmB
で、出来れば自作したいのです!
もしあまり自作と変わらないようでしたらBTO製にしたいのですけど…(泣)
651既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:34:17 ID:kMOSxKjh
652既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:38:47 ID:ZlRNeQ3l
自分である程度調べられないんなら自作はやめといたほうがいい
本当にわからんかったその時は聞け
653おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 15:41:15 ID:wPKU+hmB
解ったのです!とりあえず計算してみるのです!
654既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:41:26 ID:r1mqvxxE
>>650
安くならないからBTOでおk
あと、パーツの価格も調べらないような奴は
トラブったときに対処できないから自作なんて無理

二度とくんな
655おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 15:43:24 ID:wPKU+hmB
>>654
い、今調べてるのです!…ぐすっ…(泣)
656既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:44:01 ID:gnck1O5s
>>648
ほれ
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=CM8625GTS
オペレーティングシステム(OS):Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
CPUの種類:LGA1156 Core i5 760(2.80GHz 4C/4T L3 8MB)
CPUファン:Scythe 刀3 SCKTN-3000
メモリー:SanMax DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚 Kingston
マザーボード:ASRock P55 Deluxe3 IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 2(PCI-Ex2.0(x16)) 2(PCI-E2.0x(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 1394
ビデオ:Sapphire RADEON HD5770 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI
HDD1:Intel SSDSA2MH080G2R5
HDD2:HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ1:NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
シールドSATAケーブル:スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本
筐体:GIGABYTE GZ-X1SPD-100 電源無し
電源ユニット:Antec EARTHWATTS EA650 650W
・マウス・キーボード・スピーカーは抜いている
計 119692円(送料込み)
657高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/06(金) 15:47:44 ID:TFxRymr7
>>648
  /ヾ∧ >箱:白くて可愛いの
彡| ・ \
彡| 丶._) まず,ケース選びが重要やな!
 (  つ旦
 と__)__)
658既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:48:30 ID:uW/ovcRA
俺的には
ttp://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=478

がよさそうかなって思う。
659既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:51:32 ID:qRqRtYVw
おこめつぶが自作を始めちゃったら・・・・・

>ω<あるり と討論する姿が目に浮かんだ。
660既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:51:46 ID:VsGhGN9z
転記

FX6840-H74F/GLてやつ。
家電量販店でよく投げ売りされてる。在庫一品限り!みたいなかんじで。
スペックみたらそこそこ良かったんで
値引き交渉して10万円で買えました。

HD5850搭載で ベンチマークHIGHで3955出たよ。

ただディスプレイドライバ、ディレクトXのDLと
グラフィックドライバー更新しないとベンチ動かなかった。
結構快適に動いてます。
自分で自作できないんで色々なお店まわって買いました。



661既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:53:50 ID:6o1AyR9s
かわいい=ちいさいという事ならば諦めた方がいい
662既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:57:40 ID:rYz0+I9s
663既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 15:57:55 ID:q+38htfM
http://kakaku.com/item/K0000126202/shop1496/?lid=shop_itemview_1_1496
このあたりのケースならいいのか?
664既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:03:49 ID:Wnqv7j5W
おまいらネカマにも優しいのな
濡れる
665既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:05:19 ID:qRqRtYVw
ネ実なら ござるケースいったくだろ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/ni_cgekous.html
666既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:10:28 ID:6o1AyR9s
>>663
それでi7-870と5870ツンでるarkのBTOがあったな
18万ぐらいだったけど、小さいケースでも頑張れるんだなと感心した
パーツ厳選したらもっと抑えられるかもしれん
667既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:13:37 ID:WlLfv7la
あるりのPCはミドルエンド
668既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:13:46 ID:Drdzs/Na
>>648
core i7 860
HD5850
windows 7
メモリ4GB
が妥当かと
669既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:20:11 ID:FgjBROjz
>>655
PS3オススメ
670既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:56:52 ID:YUwnFnE5
自作って言っても部品の流用しないと
BTOと比較してもそんなに安くならないんで
組立の手間考えたら買った方がいいんじゃね?
好きでもなきゃ自作PCなんて手を出さない方がいい
671既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 16:59:09 ID:npQWEE8y
5770Hawkが大量供給されてたにゃ
672既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 17:00:33 ID:92cnzPpy
自作は安い、そんな時代もありました。
値段だけならBTOのが安い。
部品に全くこだわりがなければBTOにしておく。
673既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 17:13:43 ID:uW/ovcRA
保障も付くしな!
674既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 18:02:21 ID:BDKmscFl
むしろ、その保証が一番大きい
15万クラスなら工賃1万〜2万ってとこだろ
これで3年保証つくのは安いぞ
675既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 18:43:32 ID:wnUz6TmK
別に自作がそこまで好きって訳じゃないけど、自作ならパーツの換装増設とか故障の際に原因の究明、簡単な応急処置とか出来るのをメリットに感じて自作してるな
BTOでも出来なくはないんだろうけど、自分で組んでないから何がどう付いてるのか理解しにくいし、変に触って壊しそうで怖い
修理に出すにしても一式送らなきゃならないだろうし面倒臭い気がする

BTOって各パーツのマニュアルみたいなのついてるの?
まぁ今なら無くてもネットで公開されてるだろうけど
676既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 18:44:18 ID:Zf1rf9Js
3年保証つくBTOってどこだろ?
677既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 18:49:58 ID:Tn1NmpHa
>675
サイコムとかタケオネとかレインとか市販パーツ使ってる店だと、
マニュアル類も送ってくる。
修理も自分で交換できるならパーツだけ送ってもらったりできる。
まうちゅとかドスパラなんかは知らん

>676
あちこちあるだろ
サイコム、タケオネ、ツクモ、ドスパラ、まうちゅ、フロンティア、工房……
678既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 19:02:49 ID:CJozzYGY
>>662
なぜ、クモケースを載せない
679既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 19:05:37 ID:Zf1rf9Js
>>677
ありがとう、小額の掛金で3年保証してるところかなり増えたんだな
680既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 19:34:41 ID:nt8phWHt
クーラーマスターだろjk
681既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 19:44:29 ID:cPhJ0MTK
ぷーさんもクラマのコスモスつかってたね
682おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 19:57:55 ID:wPKU+hmB
…ぜぇ…ぜぇ…で、出来たのです!

OS:Windows 7 Home Premium(20,200円)
マザーボード:GIGABYTE GA-H55M-S2H Rev.1.0(8,370円)
CPU:Core i7 870 BOX(26,990円)
CPUファン:付属の?(一応付いてますよね?)+冷房ぱわー!でとりあえず耐える。
めもり:Silicon Power SP004GBLTU133S22 2GB×2(7,470円)
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(14,769円)
ドライブ:LGエレクトロニクス BH10NS30(12,999円)
ビデオカード:Palit Microsystems GeForce GTX 460 Sonic(22,980円)
サウンドカード:とりあえずおんぼーど
電源:Zumax ZU-500N(3,950円)
箱:AOPEN TM-363 WHITE(4,863円)

合計:123,041円

おこめつぶなりにお勉強してみたのですけどこれでPCは作れるのですか?
何か不足やおかしなパーツがあったり「こちらの方が…」などあったら教えて欲しいのです!
683既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 19:58:02 ID:nR+1Zi1x
同じパーツでも安いの探して自作だと結構違うよな
684既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:01:44 ID:6o1AyR9s
>>682
OSはDSP版にしてドライブをもっと適当なのにすれば
10万切りも狙えるな
685既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:02:39 ID:wnUz6TmK
おかまつぶはOSと電源をもう少しお勉強した方がいいかも
686既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:03:39 ID:+xsL7Pre
グラボだけ流用したいんだが
BTOでグラフィック機能内蔵している買うのはありかな?
安いグラボ搭載させている構成にしてそれを売るとかしてしまったら
保証受けるの無理になってしまうし

687既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:04:52 ID:6o1AyR9s
グラヒック内臓のBTOは電源がしょぼい事もあるので
それを回避できるならあり
688既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:05:32 ID:qJemyaxC
>>682
すぐぶっ壊れそうな構成だな
689既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:07:26 ID:92cnzPpy
>>682
通常の使用ならリテールクーラーで冷却は十分だから。
ただしリテールは倍くらいうるさいと思っておけ、けっこうマジでやんなっちゃう。
SSD以外にもHDDを搭載しておくべき。
690おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 20:08:01 ID:wPKU+hmB
>>656
折角教えていただいて申し訳ないのですけど…け、ケースが…(泣)

>>657
はい!可愛いのが見つかったのです!MicroATXなのですけどSLIの予定は無いですし
SSDも1個あれば良いのでこれにしてみたのです!電源は付け替えて使うのです!(///)
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05800811226.jpg

>>659
おこめつぶは昔Pentium4を購入した時にCPUクーラーを折った位のド素人なのです(泣)

>>661
可愛さと!性能!の両方を考慮してMicroATXケースにしてみたのです(///)

>>662
ピンクのケース…形が好きなので探してみたのですけど販売してるところが…(泣)

>>663
丸みが足りないのです!可愛さの基準は丸さなのです!(///)
691既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:08:04 ID:CWGOlhdS
>>682
センスなさすぎワロタw
もう一回勉強しなおしてこい
CPUだけ合格で他は色々組み合わせ的に問題あったりコスパ的に微妙だったりする
692既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:08:44 ID:WlLfv7la
>>682
M/BはAslockのやつにしたら?
HDDないけどSSD1本でいくの?
ケースはAntec SOLO Whiteも白くてかわいいけどどう?
693既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:09:20 ID:6tYBfuSf
おかまつぶちゃん俺と結婚しよう
694既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:10:29 ID:Ma6rLBVo
ちょっと質問です。ワンズで注文したパーツが本日届きました。
明日からの休日を使って組み立てて威光かと思いましたがいくつか質問させていただきます。

・最初にBIOS起動成功したときにBIOSの最新verを入れておいてからOSインストールをしたほうがいいでしょうか?
・マザーボートの最新版ドライバとかはOSインストール後でも問題ないでしょうか?
・SSDをメインドライブ、HDDをサブドライブとして使用していこうかと思いますが、RAIDっていうものは何にもせずそのままでいいでしょうか?

以上の3点ですが宜しくお願いします。
695既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:11:44 ID:ebhsgSRX
知識がしょぼすぎて質問が成立してない
とりあえずググれカス
696既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:13:03 ID:92cnzPpy
>>694
おめでとさん。
BIOSは後からでおk
最新ドライバもOSインストール後
SSDをメインドライブにするなら最初のBIOSで起動ドライブの設定がちゃんとCD→SSDになっているか確認を。
RAIDもしなくていい。
697既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:15:27 ID:CWGOlhdS
>>694
上から
OS後
OS後
気にするな
BIOSの最新がどういうものかまず下調べしたほうがいいぞ(不安定になったるする場合もある)
698おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 20:19:06 ID:wPKU+hmB
>>665
名前だけじゃないですか!(泣)

>>668
HD5850地味に高いのです…PlitのGeForce460ですと普通のより安くて小さいのに470に匹敵するらしいのです!

>>669
諸事情で今のノートPCを返品しなくてはいけないのでどうしてもPCが必要なのです(泣)

>>670
昔Pentium4のCPUクーラーを割った怨みを今こそ晴らすのです!何事も経験なのです!(怒)

>>684
DSP版…調べてみるのです!

>>685
消費電力はばいおはざーど5で約340W…電源は70%で使うのが良いとありましたので
500Wなら丁度クリア出来ますしこの電源ですと変換効率が80%らしいので余力も?と思ったのですけど…(泣)
699おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 20:25:18 ID:wPKU+hmB
>>682
組み合わせとかダメなパーツがあったら教えて欲しいのです!…ぐすっ…(泣)

>>689
うーん…SSD以外にHDDもあった方が良いのですか?容量的には64GBでも何とか間に合いそうなのですけど…。

>>692
SSDの寿命が短いのでHDDも…ということでしたらその辺りは覚悟してるのです!
マザーボードとケースをもう1回見てみるのです!

>>693
結婚したいのは山々なのですけどおこめつぶは稲科の植物ですので人間との婚姻届は難しいのです(泣)
700既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:33:29 ID:WrbfQRav
きめーこいつ、女だったらメンヘラ
701既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:34:07 ID:Ma6rLBVo
>>696
ありがとうございます!!

えーと、また質問させて頂きます。
SSDを入れる時、BIOS画面で、二つの設定(Configure SATA as→[AHCI] と Marvell Controller→[AHCI Mode])に
すればいいでしょうか?

M/BはP7P55D-E EVO
SSDはC300 64

702おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 20:42:40 ID:wPKU+hmB
OS:DSP版 Windows 7 Home Premium(14,470円)
マザーボード:ASRock P55M Pro(6,980円)
CPU:Core i7 870 BOX(26,990円)
CPUファン:付属の?(一応付いてますよね?)+冷房ぱわー!でとりあえず耐える。
めもり:Silicon Power SP004GBLTU133S22 2GB×2(7,470円)
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(14,769円)
ドライブ:LGエレクトロニクス BH10NS30(12,999円)
ビデオカード:Palit Microsystems GeForce GTX 460 Sonic(22,980円)
サウンドカード:とりあえずおんぼーど
電源:Zumax ZU-500N(3,950円)
箱:AOPEN TM-363 WHITE(4,863円)

合計:115,921円

マザーボードとOSを変えたら12万円切れました!これなら手が届くのです!
703既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:48:55 ID:/bymguxf
ドライブは別機の流用してSSDもHDDにしちゃえば93kぐらいになるじゃんもっとがんばれよ
704既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:50:20 ID:qJemyaxC
>>702
電源それだとすぐ壊れそう
SSDは書き込み寿命があるからHDDとの併用が好ましい
GTX460はFF14だとHD5770と同等スコアでHD5850にはまったく及ばない
ケースしょぼすぎ
705既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:52:45 ID:WlLfv7la
>>702
ブルーレイドライブがいいの?黒しかみつけられないけど白もあるの?
706既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:55:15 ID:CAuDLKks
12万円出せるなら、BTOショップのPC買えばいいのに^^;;;;

https://www.sycom.co.jp/custom/gmaster_blade.htm
707既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 20:58:42 ID:/bymguxf
さすがにさいこむはねーは
708既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:00:28 ID:axh5sNY4
Sound Blaster X-Fi Go! ってx-fiをソフトエミュで実装してるってほんと?
音良くなってもCPU負荷増えたら本末転倒なんだぜ
709既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:02:04 ID:Tn1NmpHa
>702
SSD付けてHDDなしになってる
HDD付けておかないと泣くことになるよ
それから、そのケース電源付きだから。外して別なのに載せ替え?もったいない

とにかくバランス悪すぎるから早まって買ったりするなよ
710既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:02:06 ID:WlLfv7la
構成の基本にするWonder-Vの機種名 GM8626GTX
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64Bit DVD OEM
CPUの種類 LGA1156 Core i7 870(2.93GHz 4C/8T L3 8MB)
メモリー SanMax SMD-4G88NP-13H-D DDR3-2GB-1333 合計4G 2GBが二枚
マザーボード ASRock P55 Deluxe3 IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 2(PCI-Ex2.0(x16)) 2(PCI-E2.0x(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 1394
ビデオ Sapphire RADEON HD5770 vapor-X PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI
HDD1 HITACHI HDS721025CLA382 250GB 8M 7200 SerialATA 3Gb/S
光学式ドライブ1 LG BH10NS30 Blu-ray/HD-DVD ソフト付属
筐体 Antec SOLO Black 電源無し
電源ユニット Antec EARTHWATTS EA650 650W
122872 円
たけおねなう せめて俺ならこうするな・・・
711既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:09:02 ID:7Fpf7cSo
>>702
おこめさん、おれの分のSSDも買ってくだしい

お願いします!
712既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:12:01 ID:pzv4iB5E
ジョーシンで予約しちまった。自作一回しかしたことないけど、9月22日までに新調しないとならん。
かなり前にFF11用に作った自作機が下の構成なんだが…使えるパーツは多分ないな!

20万未満でできるだけ無駄省いて、後に部分的に付け替えしてくとして、
誰かまず、パーツの選定指針アドバイスくれないか


OS……Windows XP Home

M/B…GA-P35-DS3R
CPU…Core 2 Duo E6750(2.66Ghz)
メモリ…DDR2 2GB×2(DDR2 1GB×2 未使用あり)

VGA…GF7900GS-E512HW
電源…GOURIKI-550A

HDD…SerialATA 7200rpm 320GB×2 (RAID 0)
音……SB-XFI-XG
箱……ANTEC P182
713既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:13:20 ID:7Fpf7cSo
Soket1156と1366に未来はない
714既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:14:11 ID:SyEY34WM
FF11やってたらこんなタル♂はいくらでもいる
715既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:14:12 ID:axh5sNY4
実際のところ、正式版のクライアントがどうなってるかは紙のみそ汁だよね。
716既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:19:09 ID:jCukVPjp
ちょっと教えてくださいな
HD5770x2枚 と HD5850x1枚
どっちが( ・∀・)イイ!!ですかね?
いまHD5770が1枚あるんで増設か交換か検討中

で、仮に5770の2枚が(・∀・)イイ!!場合、グラボのメーカーや品番は違くても大丈夫です?
717既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:21:38 ID:1veEVBSv
>>712
20万予算あればテンプレ構成でなにももんだいないだろ
718既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:22:31 ID:1veEVBSv
>>716
CFがどうなるかは本番クライアントが出るまでなんとも
719既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:22:47 ID:CWGOlhdS
>>712
ケース・サウンド・HDDは流用出来る
でも20万未満って言うなら完全に新しくしてもいいかもね
980Xとかじゃなきゃ余裕で組めるし
720既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:23:32 ID:6tYBfuSf
HD5770 CF → 性能はHD5870相当。消費電力はHD5870より高くなる。2枚の値段は値段はHD5850と同じかちょっと高くなる。
あとCFするなら別にメーカーや品番違っても構わないが、精神衛生上おなじメーカーと品番のをそろえた方が良し。
721おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 21:24:22 ID:wPKU+hmB
>>703
ブルーレイへの書き込みを捨てると-3000円、ブルーレイそのものを捨てるなら-11000円
SSD→HDDにすると最大で-11000円なのでこの辺りを削ると合計:93,921円まで減るのです!
…でもブルーレイとSSDが欲しいのです。特に意味はないのですけど何となく…その…(///)
ほ、ほら!SSDにすると電気代も安くなる?そうですしFF14もちょっとは快適になるのです!

>>704
電源をケチるのはダメ!…というのは解るのですけどよ、予算が…ぐふっ…(泣)
SSDは確かに短命だと聞きますし来年には電源もSSDも容量多めに交換するのです!
PalitのGeForce460はMSIの460の同じ1GBと比べると12〜15%程スコアが高いそうです!
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html ここで確認する限り…
MSIの460がLow4565なので…×1.12ですとPalitの460はLow5112程!470に匹敵するのです!
Radeonと比較すると5830と5850の間ですしこの性能で23,000円はかなり優秀だと思うのです!
…でもドスパラさんの専売で入荷→即売り切れの繰り返しだそうで手に入るかどうか…(泣)
あとケースは良いのです!お気に入りなのです!これだけは絶対に譲れないのです!おバカ!(怒)
722既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:25:02 ID:di2zDJbU
まぁ最初から5870買っておけって事だな
723既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:25:38 ID:jCukVPjp
>>718
ではFF14無視して、気持ち的にどっちがいいかな?
5770は18000円、5850は25000円で売ってくれるってやつがいて悩んでるんだわ〜
724おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 21:26:16 ID:wPKU+hmB
>>705
ふふふ…おこめつぶのケースは黒くても大丈夫なのです!白い蓋の中に付ける仕様なのです!

>>709
このケースは譲れないのですけど電源は最低500W必要だと思うので付け替えしかないのです(泣)
あとHDDはやはりあった方が良いのですか?バランス悪いとこも教えて欲しいのです!(泣)

>>711
おこめつぶは貧乏人なのです!…でもたい焼き1年分買ってくれたら考えるのです…(///)
725既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:26:53 ID:jCukVPjp
あ、色々ども
5870は金がないw
5850かね・・
726既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:27:03 ID:WlLfv7la
>>723
気分的に5850
CFは何か起きたときにめんどくさそーだし
727既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:27:38 ID:BGZqr5Yp
64GのSSDじゃOSとドライバとFF14いれたらもう容量ぎりぎりじゃねえの
728既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:28:54 ID:6tYBfuSf
いっぱいにはならんだろw
実際俺のいまSSDのドライブはOSとFF14βと他にアプリがそれなりの数インストールされてるが
45GBぐらいしか使用してない
729既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:31:12 ID:jCukVPjp
>>726
どもども
なんか気が楽になった
5850でいきますわ
730既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:31:29 ID:BGZqr5Yp
>>728
それβでしょ?製品版でどこまで増えるやら
と思ったけど推奨環境は15G以上の空きか
731既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:32:53 ID:WlLfv7la
仮想メモリがどうのこうの
732712:2010/08/06(金) 21:33:18 ID:pzv4iB5E
>>717
>>719
よしわかった!
ケース・サウンド・HDD流用、SSD追加でテンプレ構成で、パーツ選びに入ってみるよ!

FF14以外、パワー食う作業やらんからあんまりお金無駄には使いたくなかったんだが、
SSD入れたらFF14以外でもちょっとは快適になるだろう!
733既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:33:23 ID:6tYBfuSf
まあSSDで空き容量少なくなると精神衛生上よくないから多くても60%〜70%ぐらいの使用量で済ませたい
ところではあるがw
734おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 21:35:12 ID:wPKU+hmB
>>723
Radeon HD 5770は約10,000円で売れるようですし@31,000円頑張れば5870買えそうなのですよ?

>>727
Windos 7 ほーむ+FF11+FF14βのおこめつぶPCでも52Gしか使ってないのです!
本当は128GBのSSD欲しいのですけど…それは寿命or容量不足で考えるのです!
735既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:35:44 ID:WlLfv7la
>>724
abeeのケースのほうが断然カワイイ☆
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/440VT/index.html
736既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:36:32 ID:Tn1NmpHa
>724
SSDは諦めろ。交換するっていうのなら今はHDDにしといて来年SSDを追加すればいい。

俺なら>710を、i5-760にして、CPUクーラー兜、HDDを日立の500GBにする。
で安くなったところでブルーレイをπのBDR-205。これは白もありそう。
トータルの値段は同程度。
ケースは他に白くて安そうなのといえば、
abee METHOD
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/METHOD/MC10/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044551/
abeeくらいならタケオネでも特注できるんじゃなかろか

>712
ケースは流用できるな。つかしろ
737既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:38:01 ID:1veEVBSv
>>734
SSD64Gに現在の使用量が52Gだと「52Gしか」ではなく「52Gも」という表現がただしいな
738既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:40:11 ID:Tn1NmpHa
>734
なあ、GTX460だとFF11は駄目ってことは分かってるだろうな?
739既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:40:41 ID:+xsL7Pre
レインとかワンズ
RealSSD 選択できるようになってるけど
68GBはやっぱ入荷未定か・・・・
740既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:41:36 ID:6tYBfuSf
まあSSDにOS・ドライバ類とFF14だけにして、他のアプリは全てHDDの方にすれば64GBでも余裕やな。
741おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 21:44:38 ID:wPKU+hmB
>>735
…ごくり、でもこれお高いのではありませんか?(泣)

>>736>>737
うーん…計算してみたのですけどFF14βの容量が約3GB…ということは
52GB-3GB+FF14推奨の15GB=64GB…うーん…こ、これは…(泣)
大人しくHDDにするか、128GBのSSDに手を出すか考えるのです。
742おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 21:46:08 ID:wPKU+hmB
>>738
!?…性能が微妙に宜しくないとかではなく不具合があったりするのですか!?(泣)
743既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:48:43 ID:7Fpf7cSo
>>741
たいやき1年分っていくらくらい??
1年後に買い替えたお古でもいいからちょうだい
744既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:49:00 ID:2c9+egCA
windows7になったんでそれほど気にしないのかもしれないけど
SSDをあんまりぱっつんぱっつんで使うのは抵抗あるな〜
745既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:49:14 ID:6tYBfuSf
ちなみに128GB C300買うなら、64GBのを2個かってRAID組んだ方が容量同じで同じ値段で速度が速くなるぞ。
もちろんRAIDを組める知識があればの話だが。
746既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:51:12 ID:DeCTi9ZU
【FF11】
Q.GeForce? GTXを使ってますけどCPUをi7に変えたらFFがもっさりするようになりました
A.NVIDIAドライバの新環境への適応力の悪さは昔から有名です。
  修正を待つのもありですが、DX8.1世代と古いゲームなので改善される望みは殆どありません。
  他社のカードに換えましょう。

Q.ラデ+XPがやばいって聞いたけど?
A.Catalyst9.5以降のドライバとXPの組み合わせでカクカクします。しかも4770後に発売された物は
  Catalyst9.4以前が使えないので現在4770以降を使っている方は諦めてOSをvistaか7にするしかありません
FermiもXPと合わせるとだめらしい

GTX4xxxは、FF11(OSはXP)で全く使い物になりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/#11441135
747既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:51:48 ID:qJemyaxC
>>742
GTX4xxでFF11ではカクカクするからFF11・FF14兼用PCにするつもりならGTX4xxは回避推奨
OSがWin7でラデHD5xxxならFF11・FF4兼用できる
748既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:53:47 ID:fp9NPI0B
>>745
ランダム4kは大差ない
むしろRAIDのオーバーヘッドで起動とか遅くなる
749既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 21:58:32 ID:cecco5Ad
昨日あたり5.1chの話でてたから調べてんだけど

GIGABYTEのマザーはdolby home theaterがついてて
dolby home theaterにはDolby Digital Liveの機能が含まれてるから
うまく5.1chが機能してるんかな?

dolby home theaterってGIGABYTEのマザーにしかついてないのかねぇ
750既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 22:04:29 ID:/jiVO6TD
5830と5770どっち買うか悩む…
751おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 22:07:33 ID:wPKU+hmB
>>747
うーん…悩むのです。ちなみに現在のおこめつぶPCは Mobility Radeon HD 4670なのです。
FF14ベンチで1500切る位なのですけど何故かβテストは意外とぬるぬるで不気味なPCなのです(泣)
GeForeceかRadeonかの話題は荒れると困るのでもう少し自力で調べてみるのです!
752既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 22:12:35 ID:WlLfv7la
>>751 わんずでパーツ一式
OS Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 1個 11,980円
CPU PhenomII X4 965 Black Edition(Quad-Core/3.4GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP125W) 1個 16,800円
M/B P55 Deluxe3 1個 13,800円
CPUクーラー MUGEN∞2(無限2)リビジョンB(SCMG-2100) 1個 3,550円
ケース METHOD 「MC10-W」 (ホワイト) 1個 7,980円
電源 EA-650 1個 6,750円
メモリ W3U1333Q-2G 1個 7,860円
SSD SSDSA2MJ080G2C1 1個 21,480円
光学ドライブ BH10NS30 バルク 1個 12,840円
VGA RH5770-E512HD/G2 1個 12,840円
HDD HDS721050CLA362 1個 3,650円
119,530円
CPUをAMDにすることでSSD問題を回避した(キリッ
753既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 22:14:26 ID:WlLfv7la
>>752
M/B間違えてたwww
890GX Extreme3 13,840円
これだな
754既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 22:17:56 ID:WlLfv7la
>>750
5830買うぐらいなら5770
755既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 22:23:45 ID:qJemyaxC
>>754
HD5830はHighで3000前後でるしスコア対コストを優先で考えるのなら悪くないとも思う
756既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 22:33:55 ID:/jiVO6TD
>>754
後で売り飛ばす事も考えたら5770のが値段が付きそうだしなあ

>>755
そうなんだよね価格も同じくらいで出てるし悩んでた
757既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 22:36:16 ID:eCQyc7Nn
フロンティアなんだけど、SSD80Gキャンペーンで、Office2010を選択すれば安いような気がする。
問題は、価格を抑えた、NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 512MB (DVI-I x2)でどこまで動作するか?
758おこめつぶ ◆Okome/Lvpw :2010/08/06(金) 22:40:58 ID:wPKU+hmB
>>752
おこめつぶの頭にもIntel入れたいのです!きっと凄くなるので…冗談はさておき
Phenomという手もあったのですね!でも…性能はどんな感じなのですか?(///)
コア数多いけど1コアあたりの処理はCore i7に劣る的なイメージなのですけど…。

しかし…グラボは悩むのです。おこめつぶ調べですと

MSIのRadeon HD 5830 = Low4996 = 26,202円
PalitのGeForce GTX 460 = Low4952 = 22,980円
MSIのGeForce GTX 460 = Low4556 = 26,700円
MSIのRadeon HD 5770 = Low4498 = 17,336円

こんな感じなのですけど実動作は460がちょっとカクカクだとか…(汗)
460が今後最適化されるのかどうなのかが肝なのです!誰か占うのです!(怒)
759既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:02:49 ID:i++3lXpJ
>>749
俺も調べてみたけど、どうやらそうみたいだね
FOXCONもいけるみたいだが、ASUSとかはダメっぽい

う〜ん。ちょっと節約できると思ったんだけどなぁ
760既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:04:45 ID:kIpnHSmN
C300地雷だった、マジ泣きたい
アラインメント調整でも改善されない性能の悪さが判明

MimicXLS"でRealSSD C300の性能向上&RealSSD C300のSMART解析
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100801/1280667586

驚くべきことに、RealSSD C300がパフォーマンスを発揮できるのは
4KiB単位の書き込みが4KiB境界にアラインされている時のみです。それ以外は、
全ての項目でVertex 30GB(Barefootファミリーの中でほぼ最低速度)に劣る性能しか出ていません。
また、WD20EARSもC300と全く同じ傾向を示しています。

RealSSD C300とWD20EARSのベンチマーク傾向は、体感速度に影響を及ぼす可能性があります。
パーティションのアラインメントが取れていれば、どうせクラスタサイズは4KiBなんだから関係ないんじゃないの?
という声も聞こえてきそうですが、実際には関係あります。
クラスタサイズは最小のファイルサイズを指定しますが、OSはセクタ(512バイト)単位での読み書きを行います。
また、NTFSのファイル情報は"管理レコード"に記録されますが、その大きさはクラスタサイズに関わらず1KBです。
こだわりのMONOさんの記事では、C300の体感速度はX-25MやVertex LEに劣るとされていますが、
その原因はこの小サイズの書き込みの遅さである可能性があります。
761既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:16:12 ID:CWGOlhdS
             / ̄\
            │34nm |
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
762既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:27:30 ID:qJemyaxC
763既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:31:56 ID:PRuWujNr
http://www.finalfantasyxiv.com/media/recom/jp/pc.html
FF14の推奨環境にラデは無い
HD5xxxもXPじゃFF11は出来ない
764既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:34:22 ID:/SrroYit
5830は実際の使用中の消費電力が5850と同じなので電気代で損をする。
765既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:40:47 ID:vYgaNXSx
推奨認定PCでRADEONありますから問題ないかと
766既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:41:21 ID:mueqAB0P
767既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:47:49 ID:/6D63OQw
動画見て笑っちまったじゃねーかw
妙に遠まわしな表現だな

まあ、正確なとこは製品版が出ないとなんともいえない、と言っておこう
768既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:49:10 ID:PRuWujNr
マウスコンピュータ推奨PCにRADEONがあるだけ
スクエニトは無関係
769既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:53:21 ID:vYgaNXSx
>>768
RADEON搭載を認証しているのはスクウェア・エニックスです
だから好きなほう買えばいいと思いますし
HD5xxxシリーズやGTX4xxシリーズでFF11は環境を選びます

それだけなのでは
770既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:58:22 ID:qJemyaxC
>>763
てゆうか新規PC組むのにXPは無いだろ
Win7ならHD5xxxでFF11はおkだし
771既にその名前は使われています:2010/08/06(金) 23:59:12 ID:cecco5Ad
>>759
そか〜、FOXCONはノーチェックだったわ

GIGABYTEのマザーみてみるか〜
772既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 00:00:42 ID:vYgaNXSx
>>771
FOXCONはBIOS更新が少し遅いorしないタイプなので…
トラブル報告の無いマザーならいいと思います
773既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 00:01:16 ID:ftrLWgFH
質問です。

SLIでFF14しようとグラボ2つ購入して(2スロ占有のもの)、
マザーに取り付けたところ両隣が近すぎて熱暴走起こしそうなので、
マザーのPCIスロット3つあるんですが、

@ グラボ
A 空
B グラボ

のように途中に間を空けて出来るでしょうか?
マザー買った時についてたSLIケーブルだと短くて届かないので、
新しい長めのSLIケーブル購入しようと考えているのですが・・

詳しい方おねがいします。
774既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 00:08:50 ID:0m4PxA3Q
>>773
ケース内にファン追加
775既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 00:15:05 ID:E7gIBaEV
FF11用PCの相談もありでしょうか
大体予算は50k(はみ出し可)程度で後はグラボをどうしようかなってところなんですが以下の構成で変えた方がいい箇所ってありますか?
あとグラボのおすすめもあれば教えていただきたいと思ってます

【OS】XP
【CPU】Athlon II X2 250 6.5k
【メモリ】CFD W3U1333Q-1G (合計2G) 4.5k
【マザボ】ASRock 870 Extreme3 10k
【グラボ】
【サウンドカード】
【HDD1】WD Caviar Blue WD5000AAKS 4k
【光学式ドライブ】AD-7240S-0B 3k
【ケース】Six Hundred SE 8k
【電源】SPSN-060P 7k
776既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 00:19:17 ID:GjdSh0CO
個人的にNS3DH x2をやってもらいたい。
777既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 00:22:30 ID:TQ+lYMRX
Win7でもGTX4xxでFF11は×?
778既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 00:28:28 ID:a9rxAEmk
>>777
ダメみたい
設定いじれば低FPSながらなんとかという話も聞くが基本GTX4xxは避けた方がいいかと
779既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 00:48:17 ID:eXgo3kpi
>>777
さっきもFF11やってきたけど
クフィム島で3PT一緒にいるところで1280のウィンドウでプレイしてFPSが15切ったりしました。
Win7+Core i7-870+GTX470+RAM4GBの環境。バックバッファは1024。
今までPS2だったりバックバッファ512以下でやってたような人なら多分問題にならないと思うけど、
それ以上のものを期待するとベンチのスコアはいいだけに裏切られる気がします。
ちなみに混んでない狩場なら特に問題ないです。

780既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 01:01:23 ID:JG0MyFaB
C300が地雷って云うのは本当?
781既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 01:16:28 ID:2dhafSXf
>>775
メモリ1GBx2→2GBx2
グラボはパス
782既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 01:27:35 ID:GNqXwVOF
>775
結局のところ、グラボは多少の予算オーバーで98GT緑かGTS250緑かの選択だよな。

http://kakaku.com/item/K0000125196/
この辺割と安いが、EVGAは日本では新参なのでよー知らん。FF11ならVRAM512MBで
問題はなかろ。Palitよりは安全なんじゃないだろかw
http://www.links.co.jp/items/evga-nvidia/512p31141tr.html
783既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 01:35:22 ID:xdhWpxiN
OSがWin7ならなぁ・・・
784既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 01:37:31 ID:LMil8Ibe
>>746
AMDのCPUだと問題なく動くから
インテルのチップセットで4xx系がFF11で不具合出てるだけのようだが
785既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 01:39:36 ID:LMil8Ibe
>>763
XPでHD5870だけどFF11できてるよ普通に
786既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 01:44:41 ID:G25OMtib
>>780
いったいどこでそんなクソ情報つかんできたんだw
地雷なのにスコアとか評価出てたまるかw
787既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 02:00:16 ID:sMv7tQfo
>>785
ホントに??
ホントだとしても5870のパワーで押し切ってる気がする
ドライバの問題だから下位は無理のはず、少なくともうちの環境で
XP+HD4670+カタ9.5以降のドライバの組み合わせはWin7+AMDオンボ以下だった
あとFermi+AMDのCPUは裏とか人が多いとこでも問題ないのかな?
788既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 02:06:28 ID:2dhafSXf
XP Home 32bit+AthlonII X2 245+HD4850(カタ9.12) でFF11は問題なく動いてる
789既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 02:14:19 ID:E8O9AUQR
>>788
問題になってるのは最新ドライバの話だね
14ベンチと14β動かすのに必要
790既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 02:23:46 ID:LMil8Ibe
>>787
嘘ついてもしょうがないからなw
XP+5870+カタ10.6でアビセア乱獲とか普通に行けてる、ちなみに14βも出来た
4xx系+AMDは裏は行ってないから判らないが
4xx系+インテルの時のようなもっさりはない。
791既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 02:32:29 ID:sMv7tQfo
ラデ+XPでも性能がいいといけるのかぁ、目が鱗だった
今度HD5770届くからそのくらいの性能でいけるか試してみるよ
4xxの不具合はFPSが常時ひどいタイプと、ソロは問題ないが人が増えると
どんどんFPSが落ちる、ちょーど>>779みたいな2種類の報告があるから
気になってたり
792既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 02:36:11 ID:jVQgd9uq
XPと4670と最新ドライバの組み合わせだとFF11はカックカクだったぜ
793既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 04:32:22 ID:EedRtjqC
8月末にCore i7 950で安くなるみたいだけど
i7 870と i7 950の差ってどんなもん?
794既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 04:53:26 ID:Q0QjQDdY
>>793
CPUそのものはあんまり違いがないんじゃね?
クロックが950のが多少上なだけで。

それより違うのは足回りというかメモリがトリプルチャンネルだったり
QPI転送速度が倍近く違ったりしてトータルで見ると性能が上みたいな

その分マザーの値段がだいぶ違うけど
795既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 05:06:00 ID:t1hvt5ON
796高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/07(土) 05:07:46 ID:5nznkjj8
>>793
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) CPU 総合性能比較
 (  つ旦
 と__)__)
http://cpu.pc-users.net/benchmark/cpu_all_2010_1.html
797高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/07(土) 05:11:56 ID:5nznkjj8
>>793
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あとはこんなところやろ!
 (  つ旦
 と__)__)

i7 950の方が
・マザー他,購入コストが高め!
・消費電力が大きく,3チャンネルメモリゆえ,運用コストが高め!
・6コアCPUへ換装する可能性
798既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 05:16:47 ID:2dhafSXf
i7 950のほうが速度低下なく拡張ボードを多く使える

SATA6Gbpsの高速SSDを使うときには若干差が出ると思う
799既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 05:30:40 ID:hS4dmguo
お馬さん、9月頃に新しくFFXI用PCを組む(流用可能パーツなし)としたら
・Sandyまで凌げる構成(i7-7xx or 8xx or phenom)で作って、Sandy出たらマザボ、CPU交換
・LGA1366(i7-950)でつくって、6コアCPU安くなったらアップグレード
のどちらがいい?
800既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 05:41:54 ID:XDmShflb
AMDも今後出るのはマサボ交換必須になるんだろうか
互換性あれば
今AMDで作ってもいいかなとは思うんだがなぁ
801既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 05:46:10 ID:hS4dmguo
LGA1366で構成考えちゃったから、組んでみたい気持ちを抑えるのが大変なんだが。
Phenom で CPU アップグレード狙うのも有力だよねぇ。
802高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/07(土) 05:59:25 ID:5nznkjj8
>>799
  /ヾ∧ まだ,先のことが明確になってないのよね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 自己判断にまかすよ!
 (  つ旦
 と__)__)
803既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 06:02:23 ID:hS4dmguo
>>802
やっぱそうか。レスthx
804既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 07:20:25 ID:xhqYFzU8
intelはそうそう投げ売りはしないし、現状のプラットフォームだとSATA3.0とか不満あるからマザーごと変えたほうがいいと思う
805既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 07:27:24 ID:Q0QjQDdY
静かなのが欲しいのでサイコムでRadiant Silent-Master A880を検討中です
CPU AMD PhenomII X4 945 [AM3/QuadCore/3.0GHz/L2 512KB×4/L3×6MB]95W (標準構成価格66800円)
CPU-FAN Scythe KATANA3[SCKTN-3000] (標準)
MOTHER Biostar TA880GB+ [AMD 880G + SB710] (標準)
MEMORY 4GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+5520円)
HDD 80GB SSD [Intel X25-M Mainstream](+21620円)
ExDrive Western Digital WD10EARS[1TB 64MB ★省電力](+8350円)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS50 BL+ソフト (標準)
VGA オンボード Radeon HD4250(標準) [DVI-D/D-Sub/HDMI]
SOUND Realtek ALC892 6ch HDオーディオ オンボード(標準)
CASE 【黒】Antec Mini P180[電源なし](標準)
POWER Antec EarthWatts EA-650 [650W](+1720円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 (+12460円)
KEY 【黒】東プレ RealForce108UBK [静電容量方式/USB 日本語108](+19410円)
合計お支払い金額 137,380 円

これに5770か5850あたりを別途購入予定です。
どこか変えたほうが良いパーツとかあればアドバイスよろしくです
806既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 07:46:16 ID:SVbwIdJM
βフェーズ3前に強化を完了しようと思い昨日ぽちりました。

ツクモでパーツ一式。ケース、SSD(東芝64G)、光学ドライブ、Win7は流用です。
1.Core i7 870 Box (LGA1156) ※半期に一度の決算売り... 1個 26,000円(税込)
2.P7P55D-E ※ASUS夏祭ポイントアップセール! 《送料... 1個 13,980円(税込)
3.RH5870-E1GHW/HD/DP/G2 《送料無料》 1個 41,980円(税込)
4.PSD34G1333KH 《送料無料》 2個 8,980円(税込)
5.KABUTO(兜)クーラー SCKBT-1000 ※半期に一度の決算... 1個 2,968円(税込)
6.超力2ノーマル SPCR2-650 《送料無料》 1個 10,274円(税込)
----------------------------------------------------------------------------
商品合計金額:113,162円(税込) お支払金額:113,162円(税込)

旧構成はC2DE7300、P5B-DELUXE、UMAX-800 2G*2、鎌力参500W、GTX260

いつもワンズで一式買ってるんだけど、同じ構成で送料無料だとツクモのがだいぶ安かったから今回はツクモで買い増した。
即日発送で今日にも届くので夜組んでみたいとおもいます。
807既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 08:03:42 ID:VB0VdnjS
本当はつくもたんのパソコン組み立てマニュアルがほしかっただけだったりして
808既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 08:31:16 ID:SVbwIdJM
>>807
そんなの付くの?w
全然知らなかった。
809既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 09:02:18 ID:VB0VdnjS
>>808
パーツはオマケ

614 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/06(金) 19:04:11 ID:oJ2KDz1b [1/3]
>>609
すっごく乙です

仕事が早く終わったので早速マニュアルIYHってきた、オマケは1番安いE3300にしますた
マニュアル自体は結構しっかりした作りだけど、やっぱりスレ的には(画像は少なめ&ちっちゃい)つくもたん、らびたん画集ですw
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1281085898.jpg

615 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/06(金) 20:02:40 ID:QxTWnSkC [1/2]
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1075809.jpg
また今日もいい買い物をしてしまった
810既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 09:07:59 ID:SVbwIdJM
>>809
なるほど〜
安かったし得したかなw
811既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 10:15:35 ID:GjdSh0CO
ツクモはよく行くし悪く無いんだけど、
いつも秋葉原で降りて末広町から帰るからほとんど買ってない事に気づいた
812既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 10:52:51 ID:hRgPyn8f
FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/

5850優秀すぎ
813既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:10:01 ID:ZurwcMif
>>812
なるべく綺麗な画質でプレイしたいけど
電気代の請求書を見た時の嫁が怖いと思う人はHD5850だろうなw
814既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:11:50 ID:ZiwojPKE
>>780
C300が地雷かどうかって?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280331306/
ここの>>272から読んでみれば解決。地雷かどうかは個々人で判断

で、この問題を回避できるMimicXLSっていうソフトはどこにあるんだ?
件のblogで、ココあるよ〜って場所に行ってみたんだが見当たらねー
815既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:35:34 ID:pVgU0Wn7
4亀ネタで恐縮なんですが
基本的に「9月まで待ち」が正解だそうですよ・・・


http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
816既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 11:54:44 ID:qkqtSuo/
またこのスレの被害者が…
C300をSSDで薦めてた奴結構居たよなあ可哀想に
817既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:01:54 ID:SnG/c6+A
やっぱ今の段階だと最適化ドライバ待ちだしなぁ
唯9月入ると今度は主要GPUが品切れになりそうんなんで
せっかくだから両方買った・・・アレ?
818既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:03:27 ID:5/Msv0cu
>>816
C300を勧められない理由教えてよ
819既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:08:36 ID:EpBZ7yCf
SSDは微妙に「もう一声」の値段なんだけどなー
でも9/22までに買っちゃいそうだ…
820既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:14:30 ID:d/vUFasm
>>816
被害ってほどでもないだろう?読み込みは全く問題ないし、
他のSSDに比べると書き込みが遅くなる場合があるよって話じゃん
回避策もあるようだしな

あれか?ゲフォラデ厨に変わって、また違う宗教の狂信者様来襲ってかw
821既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:23:55 ID:0DN5u1++
あんまり聞かないけど東芝のSSDってどうなのよ?
822既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:24:29 ID:5/Msv0cu
>>821
XPなら東芝一択
823既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:39:15 ID:HRTq8qhY
てst
824既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 12:45:54 ID:0DN5u1++
>>822
ふむ、7だとなんで駄目なのかなっと思ったがあとは自分で調べます
レスありがとー
825既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:11:04 ID:rB92CYnR
久々に来たけどラデの不具合ってもう完全に治ったの?
826既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:15:15 ID:di4bG8mB
>>825
治ってるよ

■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1280x720)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11513651

■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1920x1080)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11538256
827既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:19:16 ID:yPlY2SNh
治って、現在βのプレイでベンチどおりの結果が出てる
■FF14ベンチスコア簡易一覧
【High4000前半】 HD5870
【3000後半】 HD5850 ≒ GTX480 ≒ HD5970(CF無効時)
【3000前半】 GTX470 ≒ GTX285
【2000後半】 HD5830 ≒ GTX275
【2000中盤】 HD5770 ≒ GTX465 ≒ GTX460 ≒ GTX260
【2000前半】 HD5750 ≒ HD4870 ≒ GTS250
【1000後半】 HD4850 ≒ 9800GTX ≒ 8800GTX
【1000中盤】 HD4770 ≒ 9800GT ≒ 8800GT
【1000前半】 HD4730 ≒ 9600GT
■FF14ベンチ比較VGA価格表(スコア高い順)
HD5870 42k〜
HD5850 29k〜
GTX480 50k〜
GTX470 35k〜
GTX285 35k〜
HD5830 18k〜
HD5770 15k〜
GTX465 27k〜
828既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:20:51 ID:3OfZ+cOR
質問なのですが、
E8500@3.8
mem 4G
HD5830
Win7 32
これでFFベンチHI3000行ったりいかなかったりです
手元にQ6600があるのですが、3GhzにOCすればこれより快適になりますかね?
829既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:22:14 ID:3GeB1Dot
マルチ死ね
830既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:31:26 ID:G25OMtib
>>828
14は思ったよりマルチスレッド化が進んでいるので4コアのが強い。
でもOCだとちょっと責任が持てない、自分で試してみると良いよ?
831既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:32:19 ID:M+ZFFeXu
ツクモでこれで注文しようと思うのですが、変えたほうがいいとこありますか?
PCの事は詳しく知らないのでご指導お願いします。予算は25万くらいまで出せます。

Intel Core i7-870 プロセッサー (クアッドコア/定格2.93GHz、TB時最大3.60GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応)
Inlte P55 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P7P55D-E EVO)
DDR3-1333 DDR3 SDRAM 8GB (2GB x4枚 / SanMax製)【+12,600円】
ATI RADEON HD 5850 / 1GB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)【-16,800円】
【超高速】 80GB SSD/MLC (intel製 X25-M / SSD用マウンタ必須)【+12,600円】
2.5インチSSD用マウンター / 3.5シャドウベイ用 (SSDドライブをご注文の場合にお選び下さい)【+1,050円】
500GB シリアルATAII ハードディスク【+5,775円】
DL対応 DVD スーパーマルチドライブ (SATA接続)
G-GEAR Plus ATXケース (ブラック / 10-6XR80-150-2+ /ロングサイズグラフィック対応)
ブルーLEDファン搭載 内蔵ハードディスク冷却マウンター (G-GEAR ATXケース用)
【80PLUS BLONZE認証】 Antec製 TP-750AP (定格出力750W / DC/DC電圧制御モジュール採用)【+6,300円】
【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 プリインストール
ここまでで17万5180円

(アマゾンで注文)LG Electronics Japan FLATRON Wide 16:9 23inモニター W2363V-WF
これ含めて約19万です。
使用用途は音ゲとFF14がメインでたまに動画エンコードするぐらいです。
832既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:33:32 ID:DC/9FEVF
>>831
金持ち死ねよ
833既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:33:33 ID:G25OMtib
>>821
良くも悪くも無難。
値段もそれなり。
性能もSSDの中で突出しているわけでもないが、遅くも不安定さもない、無難。
834既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:34:18 ID:UMGcibuX
教科書どおりに作りましたって感じでいいんじゃね?
835既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:34:29 ID:vPUrZWDN
>>831
なんでそこまで金だせるのにHD5870にしないのか
836既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:37:33 ID:G25OMtib
>>831
ちと電源が過剰かもしれん。将来的に5870を2枚積むなら850ほしいが1枚なら600でも十分余る。
まだまだ出せるならi7 9xx構成を考える。
CFXも視野に入れると良いが、ここで聞くような人に勧めるのはアレなんで変えるとしたら5850→5870にするくらいか?
837既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:37:47 ID:M+ZFFeXu
>>832
FFのために2年間我慢してきただけで貧乏ですよ

>>833
ありがとうございます。無難・・・分かりやすいです

>>835
5870が電気かなり食うと聞いて、少し調べてみたら5850がコスパの面で評判良かったみたいなので5850にしてみました
838既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:40:04 ID:IhGbiSej
4gamerになんかきてるぞ
839既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:40:41 ID:IhGbiSej
すまん、既出だった。
840既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:43:30 ID:G25OMtib
>>839
今知ったwてかこのスレのまんまだなおいw
841既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 13:46:27 ID:M+ZFFeXu
>>836
おお、分かりやすい説明ありがとうございます

皆さんが勧めてくれてるので5850を5870に変えてみます
ご指導ありがとうございました
842既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:16:20 ID:OMI3EIWV
やりたい設定決めてから構成考えたほうがいいと思うけどな。
843既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:17:26 ID:f+uKqAJb
950が安くなったら買おうかと思いつつ、そのうち980Xや出るであろう990X
が安くなったら移行とか思案してると・・・

最初から980X買ったほうがよくね?とか思ってくる不思議!

844既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:19:00 ID:xdhWpxiN
>>816
C300の話は「細かいファイルの連続書き込み」じゃなかったでしたっけ?
皆さんがC300選ぶのはその「読み込み」の速さだと思うのですが…
845既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:21:13 ID:FRvkfoDw
HDDだとガリガリしながらガクガクしちゃう大量読み込みの時に
すばやく読み込んでくれればそれでいいんだよね
846既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:23:01 ID:qR/mRMF6
PCもほんと、「買いたい時が買い時です」な部分はあるわな
847既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:25:31 ID:O38g2dLK
>>831はSSDもつけたらいいんじゃないか
どうせならお金目いっぱい使え
848既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:26:35 ID:6D9QJqvr
>>845
β2&HDDだと中央の噴水付近が一番ガリガリいってたな
2〜3秒間だけ断続的なプチフリーズも発生する(読み込み後はスムース)
SSDに入れ替えたらfpsが5〜10落ちるだけでプチフリはなくなった

PhenomIIx4 [email protected]とHD5850、C300の場合ね
SSDの効果は確実にある
849既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:26:41 ID:O38g2dLK
と思ったらSSD入ってたすまんこ
850既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:47:01 ID:M+ZFFeXu
>>849
その気持ちがありがたいです
851既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 14:56:48 ID:CR910IUH
h5360欲しい
852既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:03:15 ID:+uCaUOgU
GIGABYTE GA-H55N-USB3にCore i7 875K BOXを載せるのってもしかして相性わるいですか?
店員が大丈夫ですと言うから注文してしまったんだが
ネットで調べると発熱問題云々と・・
853既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:03:16 ID:jJxp2/IB
HDDのRAID0とSSD(Intel)に検証用にFF14β入れてプレイしてみたが、二度とHDDに入れる事は
するまい、と思ったわ。
854既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:04:29 ID:hx5Ts56t
>>853
体感できるくらいちがう?
855既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:06:06 ID:jJxp2/IB
上でも書いてあるが、HDDはRAID0でも露骨にカクついてたよ。
856既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:07:32 ID:CaiaZEEc
>>828
HighはGPU依存だからな。。
857既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:08:27 ID:yPlY2SNh
SSDはまだ性能伸びそうだし、
それが伸び悩んでから交換するわ。
858既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:10:31 ID:xdhWpxiN
>>857
後2年くらいは止まらないと思いますよ
S-ATA3.0対応がこれから年末にかけてどんどん出てくる状況です
859既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:10:36 ID:jJxp2/IB
今2垢用のセカンドマシン組んでるが、中古の32GBSSD買ってきてFF14専用ドライブにしたわ。
5000円切ってたから1年位持てばいいしな。
860既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:11:32 ID:G25OMtib
そんなこといってると28nmプロセスまで買えなくなっちまうぞw
861既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:11:41 ID:vHMpZu5G
FFXIVベンチ再テスト。
GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる(FINAL FANTASY XIV)
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/

4亀もさすがにゲフォ援護できない状況に・・
ゲフォ背水の陣で臨んだ最後の砦460が撃沈。
862既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:13:34 ID:G25OMtib
>>861
4亀は最初からゲフォ援護してなかったって言うw
とくに480のレビューをみたとき4亀が凄く信頼出来るようになった。
863高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/07(土) 15:17:01 ID:5nznkjj8
>>861
  /ヾ∧ このグラフのGTX480には配慮がみられる!
彡| ・ \
彡| 丶._) 黙ってグラボOCしたんちゃうか?
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/TN/009.gif
864既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:18:15 ID:CaiaZEEc
燃費の悪さで勝ってるぞ! nVIDIA
865既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:20:01 ID:GjdSh0CO
アメ車みたいでかっこいいやん
866既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:23:31 ID:yPlY2SNh
>>858
お、そうなのか。
ちょうど今のマシンの保証が2年後くらいに切れるから、ちょうどいいなあ。
867既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:24:36 ID:yPlY2SNh
>>862
正気ではいられない!! デスネ。
868既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:29:44 ID:vHMpZu5G
そういえば5830が入って無いな
5830に勝る460って記事が見当たらない

5830無かったことにしたんか?w
869既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:30:00 ID:1ez8NkiA
てか煽り抜きな話、長時間MMOでこの消費電力バカ食いのゲフォはマジでキツい
ワッパのいいHD5850とかHD5770になっちゃう
870既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:32:24 ID:G25OMtib
>>863
480も決して悪い子じゃ無いんだ・・・ただ熱くて大食らいでうるさくて。
CPUいいの積んでるし性能はそんなもんなんじゃない?
871既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:34:35 ID:vHMpZu5G
あっー!そうか!
5770≒460だからFF14では5830に負けたんかwwwうぇwwうぇw
872既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:35:59 ID:GjdSh0CO
低電圧化した5770だけど室温33℃ケース内42℃でアイドル52℃だ。高すぎる。
玄関に使いかけのシルバーグリス置いておいたら母に捨てられた。
873既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:37:30 ID:JG0MyFaB
200PCI買ったのはいいがまだスピーカー決めてない
2chスピーカーでなんかおすすめのある?
874既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:37:32 ID:yPlY2SNh
ラデのファンは高温にならない限りサボるらすぃ。
875既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:38:40 ID:sMv7tQfo
460はもっと評価されてもいいと思うんだがFF14のパフォーマンスの伸びが
悪かったのが日本市場だと向かい風だな
しかし465の消費電力が惨い、5870超えてるのか
876既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:38:44 ID:G25OMtib
>>872
室温が大問題のようなw
877既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:41:09 ID:SHmYpNbs
室温33℃って、人間の方も根性あるなw
878既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:43:25 ID:aD8YL4dg
だから夏終わってから買えと…
879既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:47:00 ID:HRTq8qhY
水冷買えばいい
880既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:52:28 ID:yPlY2SNh
5770で水冷って、何のネタ?
881既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 15:57:31 ID:GjdSh0CO
温度計よく見たら室温35℃あった。ちょっともうろうとする。
882既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:00:03 ID:8NKGC1/2
このスレ読んで、自分なりに構成決めて、実際にPC買った後に発生したことは
どこで相談したらいいでしょうか…?
FF11内限定で、文字の変換がおかしくて、試行錯誤したけど直らないの…
883既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:04:14 ID:ioGajZPh
ATOK買ってこい
884既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:14:41 ID:G25OMtib
>>882
たぶんMSIMEがミスってんな。FFは11も14もなんか変換の動きが変なんだよね
とりあえず右下にある言語バー→右クリック→設定、又はコントロールパネルのキーボードのとこからIME弄れるからいろいろやってみる。
あとはいろいろIME入れてみる、ATOKはいいものだがネットゲームなんかでは対応が悪い。14のβだとものすごい大変だった。
使いやすい物をどうぞ、ちなみにおれもATOK派。
885既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:16:00 ID:UmheMC1O
>>852
H55とLynnfieldの8**と7**の組み合わせで高温がって奴だろうけど
気にすることないだろう。高温表示されるのは単なるセンサー側の問題だと思う。
今は手元にないけどそのマザーに875Kじゃなくて750を乗せてたけど
再起動するとか止まるなんてのはなかったし
それよりそのマザーはグラボとcpuが近すぎてでかいクーラーだと
干渉しやすかったりとかそっちのが問題だと思う。
5850の組み合わせでリテール以外はhttp://www.scythe.co.jp/cooler/samuraizz.htmlが
付いたけど。
886既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:26:04 ID:8NKGC1/2
>>883
>>884
やっぱりATOKにするしか方法はないのですか…。
ちなみにIMEの設定をいじるのは既に試し済みで、思うように上手くいかなかったの…
Windows7になって普段は快適なのに、FF11でこんなことになるとは(つД`)
887既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:31:07 ID:G25OMtib
>>886
http://www.playonline.com/home/headline/news01.html
たぶん11側のバグだけどね。
888既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:39:06 ID:uHjys6cD
>>886
IMEのプロパティ>編集操作>キー設定をATOKに設定してる?
889既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:50:23 ID:8NKGC1/2
>>887
ネットでいろいろ検索しているときに、そのヘッドラインも見ました。
FF11側の不具合だった場合、自分の努力ではどうにもならない…のかな…

>>888
その設定も試してみましたが、症状に変化なしでした。
「今日はリンバスです」と発言しようとすると「今日はいんばすえす」となります。
890既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:57:42 ID:G25OMtib
>>889
そんな症状がおきんの?wなんかキーボードにお茶こぼしちゃった時みてぇだなw
891既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 16:59:45 ID:8HPJyXmg
>>861
これを見る限り、コスパ、消費電力を考えると5850が群を抜いてるなー。

最近自作したけど
↓の5850とcorei5 760でHigh4124、Low5521でした
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-DisplayPort-RH5850-E1GHW-HD-DP/dp/B003EQ3BK8
892既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 17:03:19 ID:G25OMtib
>>889
ググってみたけどIME側のバグっぽいね。
いまんところATOK入れる位しか解決法が無いらしい。
グーグル日本語入力でも試してみたら?
893既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 17:06:46 ID:fzsrmdZ3
スレ違いだから続けるなら他でやれ
894既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 17:27:55 ID:yfqtswBV
>>889
変換後に確定してから次の文字を入力するように自身を変える努力をする
895既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 17:48:52 ID:044WW/nq
g基はどこにでも出没するなぁ
896既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 17:54:18 ID:3GeB1Dot
PCが今日届いた訳だが、いきなり問題発生で知恵を借りたい

CPU i7 980X + NH-D14
M/B rampage III extreme
メモリ キングストーンhyperX DDR3-1600 2G × 4
VGA ASUS EAH5870 + accelero xtreme 5870
ケース PC-K62
ケースファン NF-S12B&NF-P14×3
キングストーン SSD 128 GB
WD HDD 2TB/64MB/7200
光学ドライブ LITEON iHBS212
電源 SS-650KM
897既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 17:55:45 ID:3GeB1Dot
状況
店頭で組んで動作確認&OS&ドライバインストール後に宅配を頼んで帰宅
店長がケース上に顔を貼り付けて恍惚としてた
ただし宅配してきた業者の車を見るに、35度前後下で数時間揺らして温めたと思われる
症状:
ケースのスイッチを押した直後にケース&CPUファンが一瞬動いた後に沈黙、以後反応無し
背後I/OパネルからCMOSをクリアするか、650KMをオンオフorコード抜き差しで再現、電源は壁に直挿し
ケース&マザーのスタートスイッチ両方で確認
マザー上のLEDはSTART(=power LED)/RESET/BIOSの三つが点灯、BIOSの切り替えも効いた
他の異常時で点灯する(Q LED)LEDは全てblinkのまま
マニュアルを一遍読んでみたが、ATXに電源供給をするとboot readyの印としてLEDが三回点滅するらしい、が、それが起きない

治らなかったら明日店頭に戻そうと思うんだが、その前に何か試す事があれば教えてくれい
数年かけて貯めた金で組んでようやく届いて、wktkしながら箱開けたらこれはなかなかキツいぜ・・・w
898既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 17:58:00 ID:f+uKqAJb
980Xになんでメモリ4枚なんだ?
んで、650Wとか・・・
899既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 17:58:40 ID:f+uKqAJb
ああ、CFじゃないのか、じゃぁ650Wで大丈夫だなスマソ
900既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:01:49 ID:75cPT+GN
一式組んでもらったなら下手にいろいろいじると保障対象外になるんじゃね?
素直にもっていけよ
901既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:04:10 ID:3GeB1Dot
>>898
あ、それは後で3枚に変えてた、スマソ

>>900
保証はパーツごとなので大丈夫
重いし持って行く前に解決するに越した事はないと思ってね
902既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:05:43 ID:UPi8d8Be
どっかの線がぶつかってショートしたとか?
903既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:07:45 ID:f+uKqAJb
グラホの補助電源抜けかけてたりはしないよな?
904既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:08:04 ID:UmheMC1O
メモリを1枚にしてみるとか
905既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:09:52 ID:f+uKqAJb
全部プラグ式の電源だから電源側のプラグも確認。
906既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:11:44 ID:3GeB1Dot
>>902
裏配線・共に接触のある奴は無し
>>903
確認した、これも除外
>>904
デブが憎い・・・やってみます
907既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:17:51 ID:3GeB1Dot
>>905
ガッチリ入ってる、除外しました
908既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:18:00 ID:JG0MyFaB
やはり自作は自分で作るのが良い
今は雑誌とか見れば丁寧に書いてあるしな
909既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:23:38 ID:xhqYFzU8
電源っぽいな。さっさと交換してもらえばいい
910高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/07(土) 18:25:56 ID:5nznkjj8
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) むむむ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
911既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:27:31 ID:UmheMC1O
馬きたこれでかつる
912既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:28:00 ID:3GeB1Dot
>>909
うーん、初期不良か、はたまた宅配が悪いのか

店長に連絡入れて、もう一度動作確認した後に送り返すかな
こっちが引くぐらいのテンションで組み立ててたので凹みそうだなぁ・・・w
913既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:29:13 ID:DZOnF3RT
佐川なら気をつけろw
914既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:33:20 ID:k8DDT5BU
もうベンチなんてなんの参考にもならん
915既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:36:06 ID:3GeB1Dot
>>904
メモリも確認、駄目だった

>>910
うーす
916既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:37:41 ID:fPEtyu7l
でも新ベンチを発表できない大人の事情があるんです・・・
917既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:41:40 ID:tQRGzLdr
>>914
不具合修正後の今はベンチも参考になるだろ

>>915
>ケースのスイッチを押した直後にケース&CPUファンが一瞬動いた後に沈黙、以後反応無し
症状的にはマザーが逝ってるっぽい
輸送時かも…
918既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:43:57 ID:9jV8QVxr
>>912
代替部品もなく、自分だけで解決するスキルもないなら、もう何もいじらずに持って行くのが良い。

焦った末、不注意で他のモノを壊す可能性の方が危険だ。
919既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:53:06 ID:3GeB1Dot
ま、やれる事はやったし、素直に送り返しますわ、助言サンクス
920既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 18:54:32 ID:WK6ACj7/
FF14がフルHD最高設定でヌルヌル動くようになるまで何年かかるかな?
921既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:03:05 ID:WyofYiEW
>>861
MSIのFF14ベンチ表より

1位.HD5870:5556
2位.HD5850:5559
3位.GTX480:5223
4位.GTX470:5124
5位.HD5830:4996
6位.GTX465:4713
7位.GTX460:4565
8位.HD5770:4498

↑のCPUはCore i7 2.80Ghz、↓はCore i7 2.67Ghz

?位.GTX460:5495(http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/90952)
922既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:29:15 ID:75cPT+GN
なんかもう哀れだな
構成のわからないPCのベンチもってきてどうしたいんだよ
i7も860と920で違うし
923既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:31:26 ID:G25OMtib
>>920
1〜2年と言いたいけれど、DX11の方に流れがイっちゃってるんだよね・・・
メーカーがDX11で本気出してDX10でお茶を濁してる間は、それこそ5年経っても?
DX10世代がヌルリと動くカードがちゃんと作られていくかどうか・・・w
ドライバやクライアント次第ってのもありそう。
924既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:34:59 ID:WyofYiEW
>>921を解説すると…

GTX460は他のGTX4xxと異なり、GF104(GTX465〜480はGF100)の性能を"抑えた"代物。
あまり知られてないがGPUチップの性能は「GTX460 ≒ HD58xx > GTX465〜480」の構図だ。
故にGTX460のクロック数をGF104の定格相当にまで戻すと、上の様なとんでもないことに。
BIOS単位で戻すと更に伸びるそうだし、上が本来の定格なので更にそこからOCも可能だそう。
GF104相当に戻したり、+OCのGTX460出すメーカーもあり、かなり笑えない状態なのさ…。

背水の陣で挑んだGeForceは驚異的な低価格ハイエンドのGTX460を武器に
Radeon HD5xxxは勿論、自社のGTX465〜480まで薙ぎ払う形で勝利?した。

HD5970の対抗馬がGTX460SLI、HD5850の対抗馬がGTX460…無茶苦茶過ぎる。
GTX465〜480は全滅だし、さすがにこれはNVIDIAイカレテルとしか言えないw
925既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:38:26 ID:bFUZsj5y
つまり・・・どういうことなの?
926既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:40:36 ID:PvOaLyju
今phenom2 965BEなんだが i7 860とマザーか phenom2 1090Tにするかどっちが良いかな
927既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 19:42:56 ID:KbfJF83h
GTX465〜480は犠牲になったのだ…
928既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:03:08 ID:CaiaZEEc
GTX465と470はまた値下げするらしいからな
もう在庫処分だな
929既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:06:17 ID:UMGcibuX
465〜とか・・・消費電力が2割程抑えることができていればもうちょっと売れたろうに
930既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:24:39 ID:Egzq7Y6i
今日数年ぶりに新聞のチラシ見たがメーカー製PCのぼったひどいな
CPU i3 メモリ4G HD500G
これで対象プロバイダに入らなければ16万円とか
まあ当然グラボは書いてないからオンボだろう
931既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:25:15 ID:WyofYiEW
>>922
クロック数で解ると思ったので品番は伏せたが、にしても異常なのは解るだろ?
原因は>>924に書いてる通りだが、例えばGPUだとリファレンス+125Mhzが実際の定格。
この段階でHD5850相当の性能だそうだし、+50MhzまでOCしても安定動作とのこと。

>>925
NVIDIA「ハイエンド用GPUでも定格と価格下げればミドルになるしこれでおk」でGTX460発表。
MSI「GTX460の定格はGPUが675Mhzか、なら+25MhzのOCモデルで売り出すか」と正常な判断。
Palit「これ本当の定格は800Mhzなんだぜ?大幅OC扱いで売り出せるしウマー」でグラボ無双開始。
Galaxy「んなもんに騙されるか!うちは定格+10Mhzの810Mhzで真のOC(ry」で火に油を注ぐ始末。
NVIDIA「ちょwwwお前等何してんのwww正気に戻ってwwwマジでwww」GTX465〜480終了。
ユーザー「何故ここまでOC出来るんだ?まさか定格の引き下げでミドル…?」勘付かれHD5xxx終了。
玄人「恐らくBIOS上の枷もあるはずだしこれも外せば…よし、テンプレ化だ」と更に伸ばすつもり。
NVIDIA「…オワタ…完全にオワタ…ATIさんごめんなさい…もうやだ…;;」グラボ市場完全崩壊。
932既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:27:04 ID:KrX4dj3f
FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/

やっぱりGTX460はHD5770相当なんだなw
933既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:27:33 ID:MjvextlI
どうでもいいけどそれ消費電力とか発熱とかどうなんの?w
934既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:30:29 ID:1JtF/5A3
GTX460のライバルってHD5850じゃなかったの?^^;
935既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:32:46 ID:0NM8m+SR
460一枚積んでるんだけどもう一枚積んでフルレーンのSLIだとどこまで伸びるんだろ
480超えるんなら58XX買わずに済まそうと思うんだけど
936既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:35:17 ID:WyofYiEW
た・だ・し!

現状のGTX460はFF14に最適化し切れてないと思われる。
スコア相当の性能が露骨に出てない為に"現状は"Radeon一択になるかと。

とは言え、GTX460はGTX465〜480と異なりDirectX9&10向きにも設計されてるし
■eの推奨環境に含まれるのとは別に推奨GPU認定受けてる為に改善の可能性は高い。
NVIDIAもGTX460に限ってはFF14の為の検証や快適なプレイを公言してしまってる。

なので直る可能性は極めて高く、もしそうなった場合はFF14グラボ市場も…w
937既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:41:12 ID:AILXItMD
DX9世代でまともに動くGPU無いのにDX9なのはやっぱりXPが原因?
938既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:45:01 ID:G25OMtib
460が全力出せてないって、ラデも明らかにスコア分の性能出てない訳だがw
結局まだまだ製品版待てってこったな。ドライバも@1回、多くて2回は更新くるだろ。
939既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:47:54 ID:hS4dmguo
記事もあった。。

早くも登場した独自基板採用のGTX 460 Factory OCモデルをチェックする
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100723035/
940既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:47:59 ID:MjvextlI
4670あたりでも結構動くしなあ
ドライバが最適化されてくれば5770か460以上ならどれでも問題なさそうではある
941既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:49:55 ID:dt7NK4Ac
今日、電源交換という初体験をした。
ネジをケースの中におっことして見つからなくなったけどきにしないのである^^
そして、カードリーダーが認識してないので失敗なのである^^
942既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:51:12 ID:UmheMC1O
ちゃんとケーブル繋げよ。
943既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:53:15 ID:dt7NK4Ac
>>942
どこがどこのケーブルかわからないわかりにくい!なおしてくる;
944既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:56:03 ID:G25OMtib
>>941
おめでとうさんw
ネジは俺もよく落とす・・・きにすんな、いろいろ入れ替えてたらコロコロ・・・出てくるそのときがチャンス拾えw
カードリーダー全部リムーバブルで表示されて邪魔だから好きじゃないなぁw
まぁあるんだからちゃんとつないでらっしゃい。
945既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:56:56 ID:KrX4dj3f
ネジ落としてそのままとかショートとか怖くねーのかよw
946既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 20:59:32 ID:AILXItMD
400番代はDX9の互換性が低いんだよな
DX11性能は460でも5870より優れてるみたいだが
947既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:00:27 ID:G25OMtib
明らかに一番下まで落ちた音がしてるから気にならんな、引っかかる音がしたら外してでもとるw
948既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:00:29 ID:dt7NK4Ac
ネジ落とした当初はカラカラ言っててどこにあるか何とかわかったんだが、動かしてるうちに音もしなくなってもうだめ。
949既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:00:59 ID:HMY5on0t
フェイスのPC買って修理出した時ネジかなんかがカラカラ転がってる音するの状態で
帰ってきたの思い出した
950既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:02:12 ID:9jV8QVxr
>>941
ビス一個、基盤の裏なんかだったら全部逝くよ。
下手すると火事になるよ。死ぬ気で探せ。
951既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:12:52 ID:WyofYiEW
>>932
その検証で使われてるGTX460はMSI製(NVIDIA発表の定格を鵜呑みにした良い子)のGTX460。
↓を見て貰えば解ると思うが、Palit製GTX460(定格に戻されたGTX460)はHD5850を越えてくる。
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100723035/
ちなみにPalit製は定格に戻してるだけで、GTX460であればメーカー問わず定格に戻せる。

>>933
↑の性能に戻してもGTX460と比べると+10〜20W、GTX470と比べると-57〜75Wになる。
元々GTX460は同じGT4xxでも別物だし、GTX465〜の様に驚異的な電気食いではないぞ?

>>935
460を本来の定格クロックに戻した段階でGTX470に匹敵する性能にまで上がってくる。
またGTX460=DirectX9&10向きに改良、GTX465〜480=DirectX11一辺倒の仕様なので
FF14の様なDirectX9世代のゲームだと、GTX460をGTX480級に引き上げることも可能だ。
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100716100/
ここを見ても解る通りGTX460のSLIなんてした日にはHD5970を越えかねないことになる。
ちなみにここのGTX460は片方のみ定格に戻されてるので両方戻した日には…w
952既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:13:27 ID:P+kYFjdq
460はFF14でスコアが低いのも痛いがFF11できないのがもっと痛い
953既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:16:37 ID:3GeB1Dot
SCIIでGF104結構いい線行ってるみたいだし、FF14のスレでそう必死に主張せんでも
954既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:40:23 ID:xdhWpxiN
一部のDirectX11ゲームやPhysX対応ゲームならGeforce4xxの方がいいんじゃないですか?
ネ実だとFF11とかとの兼ね合いで悩んでこのスレにきたりするんでしょうし…
そうでなければ自作板で相談してる気もします
955既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:43:04 ID:dt7NK4Ac
ネジ何とか見つかった・・。C2Dでもメモリ4Gにするとやっぱ違うなw
956既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:44:13 ID:WyofYiEW
>>938
単純に価格の近いGeForceとRadeonを比べても、GTX460以外ならRadeonは勝てるが
GTX460は23000円にも関わらず、28000円のHD5850のスコアを越えるバランスブレイク。
製品版を待つのも結構だが、NVIDIAが腰あげれば現状のGTX460は無くなる可能性もある。
言うまでもなく「そのOCは想定外です」だし、NVIDIAにとってはかなり致命的なのさー。

>>946
400番代でもGTX460とGTX465〜は全く別物になってる。
GTX465〜はDirectX11一辺倒に対し、GTX460は旧世代のDirectXも視野に入れたGTX2xxに近い構造。

>>952
FF11やFF14でスコア相当の動作をしない原因はSMあたりのテクスチャユニットの少なさが原因。
その数は「GTX2xx ≧ GTX460 /2 = GTX465〜480」なので、GTX465〜480が現状なのは当たり前。
が、GTX460はカクカクなのは↑の理由から物理的には有り得ないのでドライバの問題ということにw
また、FF14のスコアが不満ならそれは「定格に戻してください」としか言い様が無いw
23000円の製品でHD5800相当の性能でも不満って話なら「ふざけろw」という話w
957既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:46:47 ID:v12fKBgV
5770Hawk届いたお

9600GTから載せ換えてどう変わるかなあ
958既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:47:28 ID:71iw1Rb8
Endeavor MR6700 WindowsR 7 Home Premium 64bit 正規版
インテルR Core? i7-880 プロセッサー (3.06GHz) インテルR H57 Express チップセット(標準搭載)
【在庫限り】ATI Radeon? HD 5750 1GB 8.0GB(2.0GB×4) PC3-10600 DDR3 SDRAM
1TB シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm パーティション分割 (Cドライブ:80GB Dドライブ:残り)
スーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込) シリアルATA 対応 インテルR ハイ・デフィニション・オーディオ (標準搭載)
1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 (標準搭載)
マルチカードリーダー (標準搭載) セキュリティーチップ (TPM v1.2) (標準搭載)
IEEE1394 (400Mbps) (標準搭載) USB2.0対応 (前面×3、背面×6) (標準搭載)
USB2.0ポート(増設)なし コードレス106コンパクトキーボード(2.4GHz 高感度タイプ)
コードレスホイール付きオプティカルマウス(2.4GHz 高感度タイプ)
1年間無償 お預かり修理 (コンピューター本体)※3年間部品保証(標準)
23.6型ワイド:iiyama ProLite B2409HDS (PCリサイクルマーク添付)
外付けマルチカードリーダー・ライター(USB2-W33RW/W)

¥217,050

これはどう?
959既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:49:55 ID:9y3FbDuM
7900GSから5770Hawkさんに変えたら異次元過ぎてワロタ
960既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:54:45 ID:P+kYFjdq
>>958
エプダイか
CPUとグラボのバランスが悪いだろw
エプダイで選べる構成でならCPUグラボは
i7-870とHD5770がいいと思う
961既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:57:00 ID:3GeB1Dot
20万台はないわ、構成絞れば5870も余裕って値段なのに
962既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 21:58:03 ID:UPsLnIN6
>>958
ちなみにそれ電源350Wだけどいいのか?
ソースはユーザーの俺
963既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:03:54 ID:WyofYiEW
>>954
同じGeForce4xxでも、GTX460とGTX465〜480はベースも思想も構造の別物になる。

GTX465:GF100をベースに開発されたGPU、消費電力とそれに伴う発熱、テクスチャユニットが少ないので旧世代DirectXに弱い。
GTX460:↑の改良版であるGF104の性能を"抑えた"GPU、消費電力や発熱が並になり、GTX2xxに匹敵するテクスチャユニット搭載。

それ故にGTX460は異常なOC(GF104の定格に戻す+OCが出来る為)とGTX2xxと同等の旧世代DirectX対応が出来る。
GTX460は■eの推奨構成入り+唯一の■e推奨GPU+NVIDIAの「FF14の為に検証&快適にします」宣言のトリプル保証。
構造の理由から物理的に「旧世代DirectXの対応難しい」は有り得ないし、ドライバの改善はせざるを得ない常態かと…。
テクスチャユニットの多さがまともに機能してない状況が改善されれば、FF14は勿論FF11のカクカクも改善される。

なので現状FF11が出来てるのであれば、GTX460のドライバ改善があるまでグラボ購入を控えるのが得策。
で、万が一サービス開始までに対応が間に合わない様であればRadeonを購入して遊べば良いだけの話さー。
間違いなくサービスまでに間に合わせるだろうし、そうなった場合にネ実的にもGTX460は超絶コスパ製品。
LowならGTX460、HighならGTX460SLI、それ以外はGeForece、Radeon問わず頭イカレテル状態になる。
964既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:06:19 ID:2ovle9mz
460の本来の性能はDX11じゃないと発揮できない。
DX9ベースでDX11拡張にしてるRADEONにはDX9では適わないよ
ドライバーいじっても構造が元々GPGPUやる為の倍精度浮動小数点計算やら
CPUで使うような命令を大量に入れてる分だけオーバーヘッドがあり過ぎで
それを殆ど使えない旧DX9じゃその性能が意味無い状態。
460は良いグラボではあるがFF14じゃ猫に小判。
逆に旧バージョンのサポートも考えてラディカルに設計変えてない
ATIは昔からチップ設計はNVIDIAよりも上手いって言われてるRIVAの時からな。
NVIDIAは新しいフィーチャーを入れるのを重視してるから回路設計の練り込みが
駄目駄目なのは昔から。
965既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:07:18 ID:KrX4dj3f
それ以前に長文うっとうしいんだよ
長くても3行で済ませろ
966既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:10:22 ID:HZzIRaPp
まだやんのかよ。いい加減専用スレたててそこでやってくんねぇか?
ゲフォもラデもセールストークはもうおなか一杯だよ
967既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:10:32 ID:FcLjRZ8d
ID:WyofYiEWはNGでいいだろ
968既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:12:26 ID:vHMpZu5G
判り易く言えば460も糞でしたw
969既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:23:13 ID:3GeB1Dot
普通に脳内スルーしてた
今日は先生がんばるな
970既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:24:11 ID:IICe1xd6
よっぽど売れなくて不良在庫と化してるんだろう
971既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:26:34 ID:WyofYiEW
>>964
GPGPU構想の問題であればベンチマーク結果にまで影響が出る。
GeForce、Radeon問わず「旧DirectX環境でスコア相当の動作をしない」のは
SMあたりのテクスチャユニットの数が削り落とされてるのが原因になってくる。
また、旧DirectX対応でATIが上手なのは言うまでもない話、ぶっちゃけコスパ面でも優秀。
しかし、GTX460に限ればNVIDIAの安易な構想が仇になって超絶コスパ商品と化し
Radeonは勿論、自社のGTX465〜480まで全て薙ぎ払ってるのが実情さ。
価格あたりのベンチスコアが高過ぎるし、ATIの旧DirectX対応能力やコスパ能力を持っても

全く歯が立たない…。

NVIDIAは

「価格破壊をしました。自社の製品は非常に優秀なコスパです」でGTX465〜480をゴミ化で大損害か
「設計ミスです。GTX460は回収します。申し訳御座いません」で失態を公にするかの二択迫られてる。
972既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:30:35 ID:WyofYiEW
>>970
4Gamerにも書かれてるが、定格まで戻されたPalit製のGTX460は超絶品薄状態になってる。
入荷→即売り切れのローテで店舗販売もままならず、それを良いことにドスパラが独占販売w
まぁ、実際のところGTX460ならメーカー問わず定格に戻せるからPalit製の意味ないけどねw
素人にしてみれば「23000円でHD5850以上の性能だと…?」となるわけでそりゃあ売れるわw
973既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:30:43 ID:GWppmCnr
>>971
超絶コスパの460と同じ性能で更に1万位安い5770のコスパが凄すぎるってことですね
わかります
974既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:32:11 ID:P+kYFjdq
さっきからGTX460を必死宣伝しているゲフォ厨はなんなんだ?
975既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:33:21 ID:jhySjBbF
>>970
GTX460は売れすぎててヤバイんだが…。
工作活動をする必要があるのはRADE○N(伏字で失礼)。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html

FF14のベンチ結果だけを盾にして、HD5770とか薦めてるのは匿名掲示板の2chだけ。
他のほとんど全てのゲームや、FF14実動作、安定性を考えると、RADE○Nはお薦めにはならないだろう。
Googleなども使って、情報は自分でしっかりと管理しましょう。
976既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:34:51 ID:GWppmCnr
977既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:36:47 ID:1JtF/5A3
いつのまにFF14でGTX460が実動作や安定性が良くなったんだ
978既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:37:15 ID:v12fKBgV
自分は動画見て、5770Hawkぽちったけどねwww
ベンチは当てにならんし
ま、ゲフォがコストパフォーマンス良くなれば、そっち買うだけだし
対立してるアホってバカじゃないの?
ゲハと同レベル
979既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:37:18 ID:2ovle9mz
FF14じゃRADEON5770に勝てない(もしくはトントン)理由をかいた
だけなんだが何でこうなったw
GeForceGTX460のOC_1G PALIT品を持ってるが筐体が
爆熱になるのは確認ずみβ版でな。
その割りに性能がHD5770と変わらんのも確認済み。
なんか文句ある?
980既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:38:02 ID:dt7NK4Ac
メモリを4枚ざしにする場合って全部同じ型番じゃないと無理?
981既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:38:31 ID:GWppmCnr
コストパフォーマンスよりワットパフォーマンスのほうが重要
なぜイスラエルチームが神扱いされてるか考えればわかる
982既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:39:23 ID:2ovle9mz
>980
同じロット同じメーカー同じ容量だと安心出来る
店保障もえれれば動かなかった時つっかえせるから
お勧め。
983既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:39:36 ID:Sk4XC4Vn
まぁ、FF14(FF11)やる上で、GeforceGTX4XX 使う奴は情弱。
勧める奴は外既知。
984既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:39:56 ID:8sGfjF0h
ネット通販で中古だがMSI R5850 Twin FrozrIIが24800円なんだけど、買ってもいいかな?
独自基盤だかで、ちょっと不安感じるんだけど
985既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:40:27 ID:FcLjRZ8d
>>980
無理じゃないけど
同じ型番じゃないとデュアルチャンネル動作しない可能性が高くなる
986既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:41:07 ID:dt7NK4Ac
>>982
ありがとう。
現在1G×2で2G×2を買ってきてつけたらエラー吐いてだめだったから2G2枚の4Gにしたw
987既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:41:10 ID:1JtF/5A3
使用期間どれぐらいか知らんが中古で24800はぼったくり過ぎじゃないか
988既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:43:55 ID:Sk4XC4Vn
後、ドスパラ以外扱いのない蛙(Palit)は、
ラデのForce3Dと並んで、
カードの品質が悪く素人にお勧めできるもんじゃない。

安かろう悪かろうがわかった上で購入するのなら勝手にしる、だが。
元々少数入荷でヒットしてるってほどのもんじゃない。
989既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:45:21 ID:8sGfjF0h
>>987
よく読むと中古というか組み込みのを売れないから外した、とかそんなんかも
いっぱい売ってたw
990既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:47:12 ID:2ovle9mz
>988
爆熱なのはそのせいなのかな?oc800で840まで引っ張ったら
ベンチ中のサウンドがおかしくなって、やっぱ定格(800
でないと駄目かーって戻したら音も直ったでゴザル。
991既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:47:32 ID:1JtF/5A3
どういう状況かようわからんが、ちゃんと購入証明書付けてくれて保証受けれる状態の商品なら買っても良いんじゃないか
992既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:48:00 ID:WyofYiEW
>>974
宣伝も何も
・メーカーの設計ミスで超絶コスパを誇るグラボがある。
・最適化が成された暁には他のグラボを薙ぎ払うことになるので
・現状必要なゲームを最低限動作してるならグラボは買い控えるのが吉。

それだけの話、超絶コスパを誇るグラボがたまたまGTX460なだけの話。
ネ実民に無駄な買い物をさせたくないだけ、ゲフォ厨でも何でも無いぞ?

基本的に高い、熱い、故に煩い、電気代ワロス、性能ワロスのGeForceは嫌いだし。
今までグラボ歴もRadeon一色だし、今回のGeForce推奨はかなり異例なんだぜ?w
最初は「GeForceの割にはコスパ、排熱、電気代、旧DirectX対応まともだなw」位。
が、「実はリファレンスがダウンクロック設定で大幅なOCが可能なバグ商品」となれば
さすがにGeForce買いたくなるし、同じネ実民にも勧めたくなるのさーwww
993既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:48:18 ID:GWppmCnr
>>990
一方hawkは1000MHzに達していた
http://www.guru3d.com/imageview.php?image=25451
994既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:48:53 ID:8sGfjF0h
995既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:49:40 ID:1JtF/5A3
>>994
保証1週間
これみて止めとけって本気で思った
996既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:51:20 ID:2ovle9mz
通電起動チェックのみってどんだけだよドスパラ…
997高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/07(土) 22:51:41 ID:5nznkjj8
  /ヾ∧ ←蛙ユーザー
彡| ・ \
彡| 丶._) 蛙が大人気やなんて,冗談やろ!
 (  つ旦
 と__)__)
998既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:52:40 ID:8sGfjF0h
やめるかw
999既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:54:12 ID:AILXItMD
14がDX11対応ならラデオン完全死亡なんだけどな
1000既にその名前は使われています:2010/08/07(土) 22:54:34 ID:IICe1xd6
2万以上のハイエンドに届きそうなグラボは最低1年保証ほしいな
3年保証でもいいくらい

1週間とかじゃいらない
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://kamome.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪