●● RMT業者の垢ハックが多発している件10 ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1できる限りage進行で注意喚起を
ここは9月頃から特に顕著になってきた、RMT業者が一般プレイヤーのID・パスワードを盗んで不正にログインし、アイテムやギルを奪う事件についてのスレッドです。詳細は>>2-10くらい
前スレ→http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1197870127/
■まとめサイト
【FF11】アカウント不正ログイン被害まとめ(過去ログあり)
http://ort.sakura.ne.jp/taisai/
FF11Warning(ハッキングに重点をおいて詳しくまとめてあります)
http://miku.a.orn.jp/miku2/
FFIX Virus問題 まとめサイト(初心者さん向け)
http://www.eonet.ne.jp/~lunaticwaltz/notvirus_ffxi/index.html
★リアルタイムで被害に遭われている方へ★

まずサポセンに電話し、不正アクセスの被害にあっていると伝えましょう(本人確認の後、対処してくれます)
■スクウェア・エニックス インフォメーションセンター
  TEL:0570-003-399(PHSからは03-5333-1860)
  月曜〜金曜 11:00〜19:00(土・日・祝・指定休日はお休み)
※サポセンが営業時間外の場合は、別アカウントを所持しているならそれでログインしてGMを呼ぶか、 
  他にログインできるアカウントがない場合はサポセンが開いてから電話をすることになります。
2既にその名前は使われています:2008/01/07(月) 22:52:20.18 ID:pOTby5yj
■アカウントハックとは
主に中国のRMT業者(※1)がFF11関係のサイト(blogや情報サイト等)にアカウント情報を吸い出せる
罠ツールを仕掛けたサイトアドレスを貼り、FF11プレイヤーにそれを踏ませることにより
IDとpassを盗んで不正にログインし、所持アイテムやギルをを奪ってしまう(※2)行為の事です。
ログイン時にパスワードも変更され利用者本人がログイン出来なくなることも多々あります。

奪われたアイテムは各鯖にいるアイテム販売用キャラ(※3)が競売や店売りしてる模様。

※1:blogへの書き込みIP、リンクで飛んだ先のHPアドレスの所持者を調べると中国な為
※2:アイテムを奪われるだけの人も居れば、サーバー移動させられてたりキャラが消されていたり
と多種多様の報告があります。
※3:Luckshop等、確認できるだけで21の鯖にいる業者の販売担当キャラ。FFAHで履歴調べると色々分かります
3既にその名前は使われています:2008/01/07(月) 22:52:39.40 ID:pOTby5yj
■予防と自衛が各プレイヤーに求められています。
被害に遭わないためにも各自でできる限りの防衛手段を身に着けておきましょう。
【公式より抜粋】

▼内容が不明なサイトにアクセスしない
(blogのレスの名前部分(HPアド)にリンクをつけてリンクアドレスを見せないようにする手口もあります。
 絶対にリンクを押す前にアドレスを見る事)

▼不明なサイトにあるソフトウェアのダウンロードを不用意に行わない

▼Windows Updateを定期的に実行し、Windowsを常に最新の状態に保つ
 ※詳しくはマイクロソフト社の公式サイトを参照のこと。

▼利用しているWebブラウザーなどを定期的にアップデートして常に最新のプログラムを使用する

▼スクウェアエニックス社が使用を認めていない外部ツールを絶対に使用しない

▼ウイルス駆除ソフトを常に最新のバージョンで使用する
4既にその名前は使われています:2008/01/07(月) 22:52:55.87 ID:pOTby5yj
■具体的な自衛策
1:ウイルススキャンソフトを導入する。
  ・マカフィーやシマンテック、トレンドマイクロ社のソフトを有料で購入する。

  ・avast!などの無料ソフトをダウンロードして使用するという手もあります。

2:WindowsUpdateでWindowsを最新の状態にする
   Windowsは最初にインストールしただけで万全というわけではなく、次々と発見されるセキュリティホールを
   後付で修正し、それをWindowsUpdateで配布することで安全性を保つようにできています。
   一般的には自動更新がされるよう設定されていますが、重いからという理由で自動更新機能を
   オフにしている人もいると思います。その場合は必ず定期的に手動で更新を行ってください。

3:ファイアウォールを有効にする
  ・1に上げた有料ソフト等に同梱されているものや、同じ会社から出ているものを使う

  ・ベクターや窓の杜などでフリーのファイアウォールソフトを探し、導入する
   (2chカテゴリ「ネット関係」>「セキュリティ」板にフリーのファイアウォールソフトの
    スレッドがあります。「ファイアウォール」などの単語で検索してください)
5既にその名前は使われています:2008/01/07(月) 22:53:34.97 ID:pOTby5yj
■具体的な自衛策その2

4:IPフィルタを導入する
  PeerGuardian2というフリーソフトで特定の国(この場合は特に中国)のIPへのアクセスを遮断できます

  ★PeerGuardian2の導入・設定方法はここから
    リネージュ資料室 ttp://lineage.nyx.bne.jp/misc/security/id_basic-ipfilter.html
    このURLを踏みたくない人はgoogleで『リネージュ資料室』で検索してメニューから
    セキュリティー対策→IPフィルタ で確認してください。

5:IE以外のウェブブラウザを使用する
  Firefox、Opera、Sleipnir、Lunascapeなど。
  ただしそれぞれのブラウザにもセキュリティホールが見つかることもあるので、ブラウザ自体の
  アップデートも行う必要があります。

6:不審な・見覚えの無いURLを踏む必要がある場合は、まずaguse.jpやソースチェッカーを使用する。
  http://www.aguse.jp/ 
  URLを入力するとそのページのSSとドメイン情報、各ブラックリストに照らし合わせた結果が表示されます。
  ソースチェッカーにはWEBページ上のものと、DLして使用できるフリーソフトがあります。
6既にその名前は使われています:2008/01/07(月) 22:53:56.18 ID:pOTby5yj
■もし被害に遭ってしまった場合
「ある日突然登録してあるパスワードでログインできなくなった」もしくは「ある日ログインすると
キャラクターのアイテムやギルが奪われていた」等の、不正アクセスと思しき被害にあった場合は、
まず>>1にあるサポセンの連絡先に電話してパスワードの再発行を受けたり、不正アクセスの被害を
受けたことを報告しましょう。

現時点(平成19年10月下旬)でのスクウェアエニックス社インフォメーションセンターの。不正アクセス被害者への
対応は、「社内の調査だけでは不正アクセスと断定することができない」という調査結果の報告のみです。

不正アクセスと断定できないとはつまり、「RMT業者に自発的にアイテムやギルを受け渡したのは
被害者本人である」ということにされている状態です。

この状態の打開及びさらなる追及を望むならば、警察への届出が必要になります。
不正アクセス行為の禁止等に関する法律、通称不正アクセス禁止法においては、
こういった事例での被害者は「不正アクセスをされた側」つまりスクウェアエニックス社になりますが、
アカウントを乗っ取られた側でも「利用権の侵害」として被害を届出することができます。
7既にその名前は使われています:2008/01/07(月) 22:54:13.81 ID:pOTby5yj
■警察への通報方法
1:まず住んでいる都道府県警が設置しているサイバー犯罪相談窓口に相談の電話やメール送信をしておきます。
  都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
  http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

2:相談窓口から「所轄の警察署に直接行って相談するように」という返事が来ます。
  (この段階を踏まずに直接所轄署に行くと、「専門の窓口に連絡しろ」と言われてしまう可能性があります)

3:所轄署に電話で連絡し、直接訪問して話を聞いてもらえるか確認します。

4:資料を持参して所轄の署に赴き、「利用権の侵害」での被害を報告します。
  「たかがゲームのアイテムを取られたからって警察に行くなんて…」という方もいるかもしれませんが、
  家族やネット上、またこのスレッド内でそういったことを言われても気にせず警察に相談しください。
  利用権の侵害というのは立派な被害です。警察の方もちゃんと話を聞いてくれます。
8既にその名前は使われています:2008/01/07(月) 22:54:33.89 ID:pOTby5yj
■警察へ行く際に持っていく・用意しておくもの
過去スレで実際に警察へ行った被害者のレスから抜粋

もっていったもの †
o スクエニの会社情報 HPのプリントアウトしたもの
o プレイオンラインサポセンの電話番号
受け答えしてくれたサポセンの人の名前も伝えるといいかも


警察で聞かれたもの †
o プレイオンラインのIDとパスワード
o キャラ名
o 犯行時間帯
o 被害内容(なくなったゲーム内通貨・アイテム)
o プロバイダ
9既にその名前は使われています:2008/01/07(月) 22:54:52.57 ID:pOTby5yj
■このスレの目的
1:予防・自衛の徹底の周知
2:被害報告の収集
3:罠サイトurlの収集
4:被害者が現れた場合に対処をアドバイスする

★age進行(mail欄に何も書かない)でネ実民及びFF11プレイヤーへの周知と啓蒙にご協力ください

☆「スクエニ社に法的責任を!」や「誰が悪いかランキング」、「被害者の会を作れ」等の議論も
この場で行ってくださって構いませんが、スレを見に来た一見さんの質問や被害者の報告は
無視せずに対応してください。
10既にその名前は使われています:2008/01/07(月) 23:00:34.96 ID:iGGIgoXH
■アカウントハックの救済について署名して下さい

http://www.petitiononline.com/FFvoice/petition.html

11既にその名前は使われています:2008/01/07(月) 23:04:05.82 ID:iGGIgoXH
http://www.petitiononline.com/FFvoice/petition.html
[Click Here to Sign Petition]=請願に署名して下さる方はこちらをクリックして下さい。

Name=名前(必須)   Email Address=メール(必須)   Real name=本名(任意)   Server name=サーバー(必須)

Email Address Privacy Option=メールアドレスプライバシーオプション
:Private=署名妥当性確保のためのメールアドレスですプライベートでスクウェアに提供されません
:Available to Petition Author=プライベートですがスクウェアに提供されます
:Public=全ての人が閲覧可能です

[Preview Your Signature]=貴方の署名を確認します

View Signatures Without Signing=署名をしないで他の署名を見ます
12既にその名前は使われています:2008/01/07(月) 23:43:13.91 ID:frWFbdUY
どなたか、MSNメッセンジャーをやっていて
中国人に招待された方いますか?

私、先ほどMSNメッセンジャーにログインした途端に中国人に招待されたんですが。
他にも招待された人がいまして、他の人たちはFF11やってる人もいればそうでもない人もいたんですけど、
みんなの共通点がゲームやっていることらしいです。
アメリカの人?かどうかわかりませんが英語を喋っていた人が、この会話が掲示板にうpされてたとか仰っていたんですが
まぁ…とりあえず怖いですw 招待されて入っただけでパス抜かれることはないとは思うんですがやはり心配です。

こんな経験された方他にもいらっしゃいますか?情報を拝聴させていただきたいです。
13既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 00:56:49.53 ID:CzpU+POq
>>12
何か聞きたいことがあるときは、sageないほうがいいかもですよ。
さておき、全然知らない人から招待されたときは、警戒してください。
受け入れてそのままにしておくのはもっての他です。
少し古い記事ですが、トレンドマイクロのblogより。
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/1179
確かに入っただけでは何事もないかも知れませんが、
そのあと何か怪しいものが送りつけられてこない保障はないわけです。

自分もメッセンジャー初起動直後に何件か招待された事はありましたが、
片っ端から拒否したのでその後のことは分かりません。
14既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 02:11:05.09 ID:dXNPYuka
下げ保守
15既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 05:07:11.61 ID:gWe+TfzY
16既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 08:37:53.49 ID:8Nh18liZ
落ちそうあげ
17既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 08:38:12.49 ID:kIHSszza
知らない人にはついていかない

これ基本
18既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 13:43:21.84 ID:kIHSszza
落ちそうなのでageときます
19既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 14:22:05.30 ID:cgf3OLcH
あげ
20既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 15:39:56.54 ID:tEOylrK1
よっこらせっと
21既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 15:40:23.83 ID:dXNPYuka
前スレ埋まったので上げ
22既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 16:18:54.30 ID:aGOg/IDf
必要スレ 支援あげ
23既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 16:19:46.60 ID:fykKIdzu
第2回 ウイルス検出テスト:独自サンプルの検出率に違い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071215/289572/?ST=security

セキュリティソフト選びの参考にどうぞ。
無料に負ける有料ソフトなどあってなかなか面白いです。
24既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 16:38:49.65 ID:60vOgqY2
どれだけ売れてるかと性能は関係ないからなぁ。
特にソースネクスト(笑)が売れちゃう日本では。
25既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 18:10:20.14 ID:Du/ImeFZ
>>23
鵜呑みにして良いか分からないがノートン先生を使い続ける俺には嬉しいなw
でも来年度はカスペルスキー行くかもしんない。
26既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 18:36:48.19 ID:5isqRTNH
自分のつかってるAntiVirusソフトの検出率あげたければ検体送りまくれよ

メールじゃなくてオンラインでZip直送できるとこもあるし

アジア限定っぽいアカ抜きトロイと
ダウンローダースクリプトは対応遅いからな
27既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 19:02:13.52 ID:/tb2sJYq
まぁFF系スレに張られてた.zipやら.rarを送ってもシマンテックは黒判定したのに
トレンドマイクロは白判定を返してきやがったけどなw
28既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 19:48:48.29 ID:Du/ImeFZ
公式サイトすら信用できないことを覚えておこう。

海の向こうの“セキュリティ”
第16回:中国の「悪性Webサイト」に関する研究 ほか
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/column/security/2008/01/08/

MPackが衝撃的だったのは、「プロの犯罪者」向けに大々的に販売され、
実際にそのツールによるものと思われる被害が目に見える形で多発した

MPackが攻撃において行なうのが、Webコンテンツを改竄して、
マルウェアを仕込むこと。これが有名サイトの悪用に繋がっています。

有名なサイト、すなわちユーザーが信頼しているサイトに
こっそりマルウェアを仕込んでおくことで、
そこに安心して(油断して)アクセスしてきたユーザーのパソコンに感染させる
29既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 20:22:43.96 ID:60vOgqY2
前から価格コムの改ざんとかあるのにね。
30既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 22:01:28.49 ID:T86xmMNk
あげ
31既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 23:43:42.53 ID:GfZFZ+O8
は、は、(* >ω<)=3ヘックション!
32既にその名前は使われています:2008/01/08(火) 23:55:52.01 ID:qE4TiXX6
この中華の罠ドメイン注意な。
livedoorbloog■com
Created: 2007-12-24

中華からの日本人へのクリスマスプレゼントって奴だな。


33既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 01:40:55.36 ID:jsSfRs3G
報告乙
34既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 02:45:18.65 ID:HynB/9jM
今アカウントハックされたっぽくて
知り合いにだめもとでGMコールしてもらってるんだけど
やっぱりちゃんと対応してもらうには
朝まで待たないとだめなのかな?
35既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 02:45:39.25 ID:HynB/9jM
電話的な意味で。
36既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 03:00:07.93 ID:djjU3Ur/
詳しいレスできなくて申し訳ないが、支援上げしておくね
37既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 03:12:13.53 ID:HynB/9jM
やっぱりだめみたい。
言い分としては
異なるアカウントから別アカウントの状況について
問い合わせを行ってるから、インフォメーションセンターでやれってことみたい。
38既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 03:16:02.43 ID:HynB/9jM
あと、垢ハックと思うにあたった経緯が
ゲーム中に別端末からの云々エラーが出て
その後ログイン戦争をやって、最終的にパスワードが違いますって出たんだ。

それですぐ知り合いにそのことを伝えて
そうだLSコミュだとキャラの装備状態とか確認できるんじゃねって思って
自動ログインおしたら普通にLSコミュにはログインできた。

これってどういうことなんじゃろ?
39既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 03:30:56.99 ID:pe36WaZC
>>38
LSコミュは別サーバでやってて、パスワード変更が反映されるのに
時間がかかるってだけじゃね?
40既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 03:35:44.26 ID:HynB/9jM
なるほどぉ。
とりあえず見た感じ装備品に関しては裸ってわけでもなさそうだし
あまりの貧困っぷりに業者も垢自体捨てたのかもしれんwwww

とりあえず今日の所はLANケーブルぶっこぬいといて
ノートンでウィルスチェックやっときまする・・・。

おきてからの電話関係の結果でも
需要ありそうなら書き込んでみるー。
41既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 04:00:19.95 ID:Qf/TZxFq
どうしてハックされたんだ?
このスレみてPG2導入してりゃ既知のアカハックになら問題ないとおもうんだが
42既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 04:27:15.24 ID:1Qic9zkd
先日、自分のフレも被害にあったので報告させてください。

フレがクエPT中に急に回線落ち、フレリストみてると落ちとイン繰り返してるので
調子悪いのかと電話したら不正アクセスされてるようだとの事。
フレがパスの変更の場所がわからなくてモタついてたら相手に書き換えられてアウト。
21時ごろだったんだがパスの奪い合いしてる時に自分が代理でGMコールしてGM来たのは午前2時すぎ・・
相手も慣れてるのかGMすぐ来ないのわかってるのか
各倉庫チェックしてPOLに留まって何かしてたりしてたのか
1時間ぐらい後にメインでインして来てアイテムを宅配に悠々と出してた。
LSの奴らとおっかけて日本語、英語、漢字多めのTellしたりで止めようとしたが
反応はもちろんナシ。
鞄と金庫に入ってたエクレアは全部捨てられてた。
4342続き:2008/01/09(水) 04:28:43.46 ID:1Qic9zkd
GMは本当にアテにならないんだな、対応も機械みたいだったよ。
途中で自分のセカンド垢からフレにインしてもらってGMと直接話してたけど
宅配されたアイテムも一切戻って来ないの一点張りでどんな質問しても
似たような事を繰り返し言うだけだったらしい
サポセンも似たような対応だったらしい
垢ハックした奴も許せないがスクエニのあまりの対応の悪さに呆れてフレは引退する気でいる。
GMがコールして30分以内で来てくれてたら未然に防げたんじゃないか・・
これだけ被害があるのだから何か対策があって事後にもマトモな対応があれば・・・
そう思うとこんな事で初期から遊んできたフレを失くすなんて本気で悔しいよ。

元々フレはPS2でプレイしてて年末にボーナスでPC買い換えて乗り換え。
ウィルスソフト、Windowsアップデートはその時点では全部最新のものにはしてたらしい。
サイトも特に思い当たるようなおかしなサイトは見てないとの事。
新PCからウィルスは出なかったらしい。
古いPCでLSコミュチェックしてたようなのでそれが原因かもしれない。
 
改行多いといわれたので分割してみた・・・
読みづらかったらすまん
4442:2008/01/09(水) 04:38:47.46 ID:1Qic9zkd
>>HynB/9jM氏
まだみてるかな?
フレと状況が似てるかもしれない
ヴァナ内でも本人確認できればアカウントを仮停止できるらしくて
フレの時は自分のセカンド垢貸してGMと直接話してアカウント止めてもらったよ
二次被害でないようPS2から入ってた。
状況が限られてしまうので参考にならないかもしれないが・・・。

あとLSコミュの装備品見れる所はパスと同じく一日ぐらい時差あると思うが
45既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 06:28:26.09 ID:+SgcnBGe
あげざるをえない
46既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 06:33:59.01 ID:QJRcCLid
あげ
47既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 07:53:56.20 ID:GM0+EhR8
>>32
exbloog■com
と同一ホスト
48既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 09:04:14.72 ID:GM0+EhR8
中華のアカウントハックが既にLotROに…。
ttp://www.mcafee.com/japan/security/virPQ.asp?v=PWS-Onlinegames.e!c5e557dd
よりによって例のRealPlayer(まだパッチが無い)で騒がれた奴。
49既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 09:04:34.29 ID:TH48QLOn
GM募集の告知が6年間消えたことが無いから
慢性的な人手不足なんだろう。
すぐに来られないのは仕方が無いとして、対応が悪いのは糞。
50既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 09:45:54.80 ID:O3fGVfIc
スタック程度のトラブルよりも余程緊急の要件だと思うんだがねえ。
GMというか上の方に危機感足りないんじゃないの。
熱心なプレイヤーが一人減るどころか、対応が悪いって悪評まで立つのに。
GMにしろSTTにしろ対応が遅いから業者は好き放題じゃないか。
もっと胸のすく様な対応を見せてくれよ…。
51既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 09:48:20.84 ID:O3fGVfIc
あとね、緊急1件重要1件のWindowsUpdate来てるよ。
ここ見てるような人は自動更新になってるだろうけど、念のため。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms08-jan.mspx
52既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 09:51:13.92 ID:QuxArCqY
まともな人は辞めちゃって、クズばっかり残ってるんじゃない?
53既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 10:06:10.07 ID:/+gD2UN8
ここまで業者がのうのうと活動して
普通に遊びたいだけの一般人が被害にあっても救われないってのは
ちょっとありえないな
サービス提供する側として対応が遅すぎる
54既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 10:25:42.82 ID:QuxArCqY
FF11&■を潰したい連中の工作だったりしてね>対応
55既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 10:28:46.26 ID:rIeELlLC
そろそろ抗議活動でもしたらw
いつまで飼いならされてるんだかw
皆やめて減益になれば対応するよw
株価にひびくしw

56既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 12:25:34.11 ID:Js4QXWqZ
この中華罠ドメインにも注意してくれよな。
bbtv-chat■com

登録情報:福建省、12月16日登録。

既にヤフー動画を始めあちこちに無差別爆撃。
57既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 13:16:05.34 ID:GM0+EhR8
お前ら今日中にWindowsUpdateしろよ?
58既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 13:23:45.45 ID:n+JUcknf
罠サイト報告あり〜
Hostsファイルが太る太るw
59既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 13:56:04.37 ID:2kL6XMAX
今電話おわた。
>>41
むしろ垢ハックされてこのスレにたどり着いた件。
最初からある程度危機感もっとくべきだった・・

>>44
つまり知り合いに垢借りてコールすれば
すぐに対応してもらえたかもしれないってことかぁ。
でも、PCからしか接続環境がないから
ある意味やらなくて正解だったかも。

とりあえず新しいパスワード発行してもらったよ。
ゲーム内での被害があった場合はすぐに
GMコールなり連絡して警察に届け出ろって言われた。
60既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 14:44:22.37 ID:kplosgAc
季節に1度ぐらいはいろんなパソコン誌でセキュリティのネタが出てくるけど、
ゲーム誌にはその辺の話はあんまり出てこないしね。コンシューマ専門誌ならなおさら・・・
61既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 15:40:50.96 ID:Bmv4SlpP
やられてしまいました、とりあえず報告
1月5日17時ログイン
パスが違いますって出てやばいと思い、別垢でGMに連絡しその垢停止してもらった(本人確認のために キャラ名種族を持ってる物全て回答)
この段階で1月5日18時30分
その後自分が持っていたアイテムをAHで観覧 たぶんってキャラが3名ほど居たのでGMに通報
参考にしないだろうが参考にするとの事
62既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 15:42:30.79 ID:Bmv4SlpP

7日12時30分サポセンにパスの再発行の為連絡 繋がらない為諦めた
18時30分サポセンに連絡が取れ再発行してもらう
21時 ログイン画面でGM待ち 
21時30分 GM参上 連絡受けてますのでとの事
アイテム確認してなければまたGMコールしろとの事
メイン 売れる物は既に全滅 アサルトポイントで指輪などを持っている
倉庫 全滅 皆宅配前でたたずんでた・・
エクレアは残っていました。
22時GMコール
24時GMこないので落ち 警察にとりあえずメールを送る
8日19時20分GMコール
21時 GMから込んでるってメッセが届く
23時 やっとGM参上 現実世界での事なので警察に届けろ
    事件性がある時のみGMが調査して、第三者に渡っていないアイテムは戻るかもしれない
    今のアイテム救済処置の個数が無制限になるだけ
    アイテムが戻る時は チャットもしくはメッセージを送るらしい
    退会していてもアイテムが戻る時はGMメッセージが届くらしい
自分にも落ち度が有る為、もうかなり諦めてま。とりあえずは自分は退会処理して、警察からのメール待ち状態
63既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 15:44:17.51 ID:Js4QXWqZ
この中華罠ドメインにも気をつけてくれな。
fc2-blog■com

ココ暫く中華の罠ドメインはなんたらブログモドキが多いな。
64既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 15:59:00.05 ID:TH48QLOn
被害に会った人は可能ならパスを抜かれたルートも教えてくれると嬉しい。
心当たりがない人もいるだろうが・・・
6561:2008/01/09(水) 16:22:49.39 ID:Bmv4SlpP
パス抜かれた経緯
脳豚2005 期限が切れて10日経過していた。
2007は買い置きしていたが、インストール出来ていなかった。
ブラウザはIEで履歴を毎日クリアして居る為何処にアクセスしたか分からない。
とりあえず 薬品 料理をぐぐっていたと思う。
感染したウイルスはトロイの木馬
役に立てなさそうな情報だな申し訳ない。
66既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 16:29:17.32 ID:O3fGVfIc
お疲れさま、大変だったね。

>第三者に渡っていないアイテムは戻るかもしれない

垢ハックの動機を考えればあり得るわけがないのに、
こういう事平気で言う運営ってなんなんだろうね。
警察のお墨付きの被害者くらいは全品救済しろと思う。

毎日のようにここで被害報告があるほどの緊急事態なのに、
あまりにも腰が重すぎる。
67既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 16:40:14.77 ID:ek1+iBEd
そろそろハゲガル祭りやってもいいころじゃないか?
現状、どこでパス抜かれたかもわからん人が増加しているのにスクエア側の対応はどうだ?
危険なサイトに行かないでくださいの一点張り、ユーザーにパソコン使うなと言ってるも同じ。
また、被害に合ってからGMおよびサポセンに連絡するも1時間以上待ちは当たり前。しかもサポセンは有料
一刻を争う事態なのに、こんな悠長な対応でいいのだろうか。
こんな状況ではPCプレイヤーは安心して、プレーすることはできない。
取られたアイテムまで全て戻してくれとはいわないが、サービス提供外のIPを弾くなり
競売履歴等で明らかに怪しいPCのアカウント停止等これらの対応だけでも被害は最小限に抑えることはできるのに。

68既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 16:43:36.69 ID:amFOktdE
>>67
鯖さえ決まればまとめサイト24時間中に作るぜ。
ついでにGMやSTTの糞のような対応についても糾弾したいところだ。
通報フォームとかあっても消えない奴は消えないしキャラ再作成されたりで全く機能してないしな。
69既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 16:47:51.54 ID:SGf+hcHj
>>67
確かにそうだな。鯖決まればオレも是非参加したい。
シャレになってない状況だしな。
70既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 16:59:56.72 ID:amFOktdE
この垢ハックのやばい所ってFF外での連絡手段持たない人が引っかかった場合成すすべなく闇に葬られる事なんだよな・・・
実際ここに出てる報告の数十倍の被害があるんだろうけどFFの内部ではあまりにマイナーな話題でしかない。
■の注意勧告もおざなりなシロモノだし、公式に動きが無かったとしても最悪危険性を知らしめる事はできるからな。
71既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 17:03:38.82 ID:3vZ+4Ocr
>>67
私もやりたい!
7261:2008/01/09(水) 17:11:06.57 ID:Bmv4SlpP
GMとの会話で現実世界での事とは関与する気が無いらしい
ゲーム内の事でしか対処しない

宅配先とトレード相手などが垢ハック者でも現時点では何もしない
事件性が有れば垢停止などする

その相手がゲーム内での違反じゃないのにって聞くと言葉を濁した

>第三者に渡っていないアイテムは戻るかもしれない
いろいろ聞いてみた
始はシステム的に無理と言われたが、運営方針としてそこまでしか無理との事
今後改善されていく事を要望

金曜夜にハック受けると1垢だと気が付いてもどうする事も出来ない
社会人・学生にはインフォの月曜〜金曜 11:00〜19:00(土・日・祝・指定休日はお休み)
改善するのかと聞くと、要望として聞くとの事

ちなみに おいらメイン禿ガル 倉庫9有るが7禿w
73既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 17:15:21.72 ID:v3JsbvQM
もし、アイテム盗られたやつがスクエニ本社に直接どなり込んで、
救済してくれるまで帰らない勢いでまくし立てたら、どう対応するだろう?
というか俺がもし被害に遭ったらまさにそのぐらいしそうなんだが・・・・
74既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 17:22:19.66 ID:TH48QLOn
>>73
リネージュでは実際韓国の本社に乗り込む人が後を断たないようです。
なので本社前にはごつい警備員が常駐。
75既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 17:28:05.55 ID:QuxArCqY
あの国だと、警備員も乗り込む人も
軍隊経験者(男なら)
すごいコトになってそうね
76既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 17:30:20.35 ID:3vZ+4Ocr
警備員雇う前に、何か対策すればいいのに
77既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 17:31:00.44 ID:PMga08B3
>>73
警察に通報されてお縄頂戴になるw
78既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 17:34:47.86 ID:N/kFIJOP
熱い流れになってきましたね。
対応の改善は要求したいところですね。
79既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 17:53:48.42 ID:BarfKZya
自分のフレも被害にあって引退したよ
結局アカウントハックに関してのアイテムの救済対策が何もないに等しいから
やる気を失って泣き寝入り的に消えていく人間の方が多いのではないだろうか
80既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 17:59:49.98 ID:TuDcE2xs
1鯖に集まる大規模な禿ガル祭りにしてしまうと、
首謀者数人が監獄送られて警告や垢停止になるだけであまり異議がない。
悪乗りした一部のせいで、
禿ガル祭りが一般の通常プレイの邪魔になる場合があるのであまりすすめない。
あと祭りがになったとしても、それ以外の鯖には効果が薄い。

なので、全鯖時間統一でシャウトとかどうかと思った。
場所は各自好きな場所(と言ってもまぁそれなりの人口の所だが)
一人で連呼するとうるさいので逆効果なので一人1シャウトで。
毎週定時にやったりしたら、少しは広まるのではないだろうか。


あー何も書くことないままのバザコメを書き換えてみるわ
81既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:02:33.75 ID:F3mUnooU
ウィルス対策もしないでウィルス被害にあって
パソコン販売店にクレーム持ち込むDQN客かよ
82既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:03:51.64 ID:N/kFIJOP
俺も被害にあったんだが、サポ無しLevelだからそんなには被害なかった。
でも5年とかやってて裸で帰ってきたらやる気なくすわマジで。
塚持ってた金だれに渡した位わかんだろ!
83既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:07:44.97 ID:F3mUnooU
禿ガルだなんだ、って、要するにゴネてアイテム寄こせっていう会だろ?

実際そんなんでアイテム戻したり(?)するわけないじゃん
そもそも垢ハック中に処分されたアイテムかどうかの証明もできないのに
ポンポン高額アイテム発行されたら、RMT業者の蔓延どころじゃない経済崩壊起きるわ。

禿げガル=正義の行動だとか勘違いしてるバカもネ実には結構いるみたいだが
他の多くのプレイヤーを不快にして、敵に回すだけで
何の得にもならねーよ。かえって立場が悪くなるだけ。

本当に被害にあった奴は気の毒だとは思うが
今どきインターネットで自衛もしねーで他人に責任求められても、寒いわ
84既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:11:52.26 ID:n+QnPn5X
はいはいIDID
85既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:14:55.45 ID:TH48QLOn
盗人が金を渡す相手がAとして、
Aは色々な事に金を使ってしまうから
時間が経つにつれて金はB、C、D・・・と無限に拡散していく。
こうなってしまうと金の流れも追いきれなくなるだろう。

業者もBANの回転が早くなってきたので長く手元に置かないし、
ほんとスピード勝負だよ。田中御大が法務部と社長をはやく動かしてくれないかな。
86既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:18:05.05 ID:ntRXHe6k
凄い馬鹿が湧いたな
87既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:18:34.28 ID:ntRXHe6k
>>83のことね。
88既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:19:17.25 ID:RyyiqCIF
先ほど警察から、ハックした犯人が操作していたアカウントは偽名で登録されていたらしく、これ以上の捜査は困難との連絡があった。
□の登録管理が杜撰極まりないのも、犯罪を助長している大きな要因だ。
きちんと本人確認ができていれば、ハックがおこったとしても、犯人検挙の可能性が飛躍的にあがるだろうに。
89既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:21:22.22 ID:u0BqoJZh
禿げガルするなら

ネットでの危険性の告知をもっと強くする
某国からのアクセスさせない
サポセンの24時間営業
アカハックの場合の対応の優先
競売に出されてるなら、それを優先的にストップ
報告があったブートへの対応を早める
とかかな?

アイテムが戻ってきやすくするとか
代用アイテムを作るってのは
バランスをくずしたり
代わりがあるからいいじゃないかって発想につながりそうで
あまりいただけないかもね

RMTしてるやつは、自分や自分の友人が
被害に遭うかもしれないって事を考えて欲しいね
90既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:22:04.19 ID:TH48QLOn
偽名かどうかネット上だけで判別するのは結構手間がかかるのぜ。
webマネー課金だとクレカも使わんしな。
91既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:22:18.30 ID:N/kFIJOP
売られたアイテム返せ?誰がそんな事言ってんの?
被害でかい人には聞こえ悪いが

俺は諦めた。だがな!

サポセンに電話!の一点張りなのはなんとかしろ!

サポセン開いてない時狙ってきてるの分かってるだろ。
アカウント緊急停止の窓口位つねに開けとけ。
それ一つでどの位被害少なくなるか分かるだろ?
金銭じゃないんだって。やる気と思い出引っぺがされてみな。きついから。
92既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:22:28.47 ID:RyRxyfYY
□の登録管理ってか、勝手に名前使われて登録された人だかが訴訟起こしてたなぁ・・・
まぁ、負けたと思ったが。
93既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:24:58.81 ID:CzIUTiFH
自分の鯖には来ないでくれよ。迷惑だから。
94既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:30:11.44 ID:gptUBtYa
1000人程度、同時に課金停止しないと効果無いと思うよ。
スクエニが色々改善したのも前の違反見逃し、テンプレGMの糞対応振りに
呆れてプレイヤー数が激減してからだし。
95既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:32:08.52 ID:GM0+EhR8
>>88
それ警察がやる気無いんじゃね?
POLのレジコ登録は葉書だから
ウソ住所は使えないと思うんだが。
96既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:45:44.30 ID:1bgh4D5Q
完美世界っつーマイナーな中国開発のゲームでさえ
被害届が受理されたらアイテム補償とかっつー話なのに
FFは原始みたいな対応してるな
97既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:46:34.86 ID:GB5prJl7
>>83
>そもそも垢ハック中に処分されたアイテムかどうかの証明もできないのに
馬鹿だろお前
警察がスクエニに捜査しろって言えば、スクエニは垢ハックされた期間のデータを保存するんだよ
時間は掛かるが何が何時消えたかはスクエニは調べられる。
98既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:47:23.80 ID:mOsIn1bh
>>97
狂言で本人が処分してる可能性は?
99既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:51:59.75 ID:GB5prJl7
>>98
まず犯罪性を調べるために警察とサポセンは外部アクセス(IP等)を調べる
狂言は通用しない
100既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 18:52:17.58 ID:ek1+iBEd
>>83
正直、アイテム云々は俺としては二の次だわ。
1.サポセンの営業時間および通話料有料の問題
2.GMの対応および連絡の遅さ
3.サービス外の国からのログイン
4.■側からの被害に対しての対策問題
5.■のアカウント管理の甘さ

まだ、あげればいくつかあると思うがぱっと思いつくだけでこれだけの問題がある。
STTでいくらギルを凍結したとかバンしたとか誇る前にやるべきことがあるだろ。
日々被害者は増えてく一方で■側の対応はどうだ?
数ヶ月前に不明なサイトにアクセスしないようにって発表しただけだぞ。
そりゃいくつか対応に難しい問題もあるかもしれないが、こっちもお金を払ってサービスを
受けてる以上、サービス提供側として被害者が拡大しないよう対策を講じるべき。
まぁここで声高々に力説したって意味がないのはわかるし、■にメール送ったって効果があるのかないのか
一番の手立てとして、賛否両論ではあるがハゲ祭りで広く一般ユーザーにも伝われば、■も対策講じなければいけなくなるし
一般ユーザーにも他人事ではないと言うことが伝わるいい方法ではないだろうか?
10161:2008/01/09(水) 18:54:22.33 ID:Bmv4SlpP
自分に落ち度が有るからわかるんだが
競売の履歴の怪しいキャラがこの数日間
自分が持ってたアイテムを売り、装備品を購入し、定型文でサチコメを書いてレベル上げしてるんだよ
犯人と断言できないし、それを調べる手立てが無い。
GMも調査する気が無いみたいだし・・・
イタチゴッコのウイルス対策で100%自衛できないしね

>>98
保管されるデータに何処からアクセスされたか分かるみたいよ。
102 【ogame:75】 :2008/01/09(水) 19:19:18.89 ID:1bgh4D5Q BE:1256803586-PLT(32700) 株主優待
確かに亜種のスパイウェアやウイルスがどんどん出てくるから
完全になんて到底無理だよな
逆にアンチ対策してるから大丈夫なんて思ってると危ない
気休め程度に見ておかないと
avast!とspybotの両常駐しか入れてないが
自分が被害にあうまで他人事と思ってる人も多そうだし
安心してゲームできねえよ。




1年課金してないけど。
103既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 19:24:37.51 ID:qQKRYa6N
>>96
だって対応しなくてもまた課金してアイテム揃えてるじゃないですか^^;
104既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 19:44:39.81 ID:TH48QLOn
24時間稼動のGMでさえ人が足りなくて対応遅延が当たり前なのに、
サポセン24時間対応にできるのか?
24時間体制にすると人員は3倍以上必要になるのぜ。
人件費3倍以上となると社長の決裁降りるんかね・・・
105既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 20:00:55.15 ID:EqvuTGQP
>>104
だから対応する気なんてないんだってば
メディアがとりあげて
「日本のはスクエニでもこんなに遅れている!」
とか言われて投資家が騒げばあっというまに対応するだろうけど
少数の被害者は放置。

もういい加減あきれてきたので
禿ガルやるなら付き合うよ
106既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 20:04:18.09 ID:EqvuTGQP
あと被害にあった人、あやしいプロセスとか動いてたらそれも書いてくれるとありがたい
Java、JavaScript、ActiveXも切ってあったかとか。
107既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 20:14:45.01 ID:AzrKrsC+
>>100
他人事でないと心配する人なら
はなからそんなことしなくても気にかけてるし
そもそも気にしない人なら
そういうゲーム内部での運動はうっとおしく思うだけだと思うぞ。
108既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 20:24:51.57 ID:F3mUnooU
禿ガルがどうとか言ってる奴に聞きたいんだけどさ、

お前らからの評価ドン底のその運営様が、
ゲーム内で抗議行動したぐらいで、言うこと聞いてくれると思ってるわけ?
どうしてそんな希望が湧いてくるのかは知らんが、
そのために運営にわ100円づつお賽銭あげるってんだから頭が下がるよw

ただムカつくから、何かしてやらなきゃ気が収まらないんだろうけどさ、
その為に他のユーザーに迷惑かけるのは、ただの 八 つ 当 た りですから。
それで他ユーザーの支持得られるわけないじゃん。世の中ナメてんの?
そもそも自分たちの自衛不足も原因の一つだってのに。
他のユーザーまで巻き込んで大きな流れ作った方がどう考えてもいいだろ。
なんでわざわざ敵増やそうとすんの?

禿ガルをヒーロー視してんのって、極一部のお前らみたいなネクラだけだぞ
一般人にとってみればただ不快なだけの陰湿集団ですから。
109既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 20:31:43.29 ID:gRRfrGUK
>>105
禿ガルやって処罰されたらそのまま卒業って?w
まぁ、悪くないかもな・・・飽きてる、ッて言うなら。
110既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 20:36:36.08 ID:O3fGVfIc
ハッキングに対して十分注意してるつもりでも、
人間のすることだから何処かでやられてしまう事もあり得る。

今も犯罪被害にあう人が増えている現状を多くの人に知らせるのは無駄ではない。
ただの八つ当たりではないよ。
111既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 20:52:49.42 ID:RyyiqCIF
>95
説明書の最後のページみてみろ。
しっかりプレイオンラインのレジコ書いてあるだろう。
新規登録は偽名だろうが偽住所だろうが何でもスルーだぞ。
112既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 21:03:13.06 ID:X/i0EWNn
5ヶ月くらい前不正にログインされてギルとられた。
ネ実にかきこんだら・・・
「お前が悪い」
「かぎかけないで外出して泥棒されて怒ってるやつ乙」
おもいっきり叩かれた。
んでセキュリティー関連いろいろ調べてさ・・・自分の認識の甘さを痛感。

まあ結局自分が被害にあわなけりゃわからんのだよね人間。
>>83とか思い切り叩かれているが・・自分は全面的に賛成。
もう>>100とか・・・www
113既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 21:07:59.30 ID:GM0+EhR8
>>111
いやいや、POLのパスが葉書で届くんだよ。
それが無いとPOLにログインできない。
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1199209092/421-423
114既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 21:13:11.81 ID:CzIUTiFH
そういうのなら祭りとかにする必要ないだろ。勝手に有志募って地道にやればいい。
115既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 21:23:40.80 ID:PyyOYG95
アカ奪って売る業者もいるのかね?
116既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 21:32:19.13 ID:TH48QLOn
>>115
今はBANの回転が早く、即金を狙う方式に変えてきている。
だからアカ奪って売るなんていう回りくどいことをやっている余裕は無いはず。
117既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 21:39:35.59 ID:gRRfrGUK
>>113
PoLのパスはオンラインで契約した時にもらえるから
葉書に書いてあるのは契約時に与えられた時と同じモノで
パスワードは任意で好きな時に変えられる、・・・ハズ。

ちなみに2006年10月の時点で確認葉書にPoLIDとメアドが記録されていないが
それ以前のジラートの時はPoLIDとメアドが記載されていたはず。

>>115
奪ったあと何ヶ月も取り返されない垢とか有ったら売る事もあるんじゃないか?
今でも中国からのアクセスであれば絶対捕まる事はないんだろう?
奪った垢が無くても売りつけて詐欺ろうとする事もあるんじゃないか?w
118既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 22:09:21.63 ID:AwD7JeFn
実際に運営姿勢に対する内容でFF内デモやった事ある人間の意見だが、
安易に人を分散させるってのはやるべきではない。
理由としては人数が減ることで飛び込みの参加者が参加しづらくなることや、
人数が多くなった事によるメリットである「勢い」が生かせなくなるから。
まとめサイトを作るのであればそこに誘導すればここを見てるよりも多くの参加者が得られる可能性もあるわけだし、
他鯖に手を広げていくのはそこからでも遅くない。
それに、現状の人が分散した状況下では一つの鯖に数人程度では大したインパクトを持って見て貰う事もできないかと思う。
119既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 22:43:16.62 ID:CzIUTiFH
いや、やらなくていいから。
120既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 22:58:15.52 ID:+5hVRlPs
支那業者の書き込み最近見ないけど、2chで規制された?
どこ見ていいか分からず・・

あと、他の板のリンク書くとその先にまで書き込むからタチが悪い。

ちょっと前は自作板に書き込みあったけど・・
121既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 22:59:28.53 ID:m8vFhRM3
規制された
★080108 複数板 「罠サイト」マルチポスト報告スレ3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1199795912/
122既にその名前は使われています:2008/01/09(水) 23:14:31.10 ID:SIy3yLdI
禿ガル
やろうがやるまいが

次は君 m9( ゚Д゚)

12361:2008/01/09(水) 23:52:40.49 ID:yR5CHDvr
とりあえず追加報告

警察から返事着た
ログイン状況や被害状況をもう少し詳しくお聞かせ願いたいと思います。
つきましては、当方まで電話で連絡を頂くようお願いします。
若しくは電話番号、時間帯をメールで連絡いただければ、当方より電話させて頂きます。
お手数ですがよろしくお願いします。
20時ごろ駆けたら担当が外に出ているとの事
明日かけ直してみます 
124既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 00:06:22.21 ID:j4UsTuAY
>>117
ほぼ発売日組だが
登録時に来た葉書にはPOLとメールのパスワードは書いてあったが
POLIDやメルアドなんてのは書かれて無かったよ?

>ちなみに2006年10月の時点で確認葉書にPoLIDとメアドが記録されていないが
>それ以前のジラートの時はPoLIDとメアドが記載されていたはず。

一部期間でIDとメアドが葉書に書かれてた事あったの?
125既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 00:42:12.34 ID:436U5MPV
>>124
俺も発売日組だがいま確認したら
空白で自分で必ずご記入くださいってなってるな
恐らく勘違いだろう
126既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 01:29:44.54 ID:aFUbeU5U
>>108
スレでちくちく啓蒙活動→そんなに大勢にはしられないので放置
禿ガル→プレイヤー全体に知られてしまう。かつそこらのヒマなネットニュースがネタにする

■は困るまで何もしないから。


あとヒーロー視はないとおもうよwwww
127 ◆vddkNh7Yho :2008/01/10(木) 02:34:13.71 ID:qwVZ8bBT
おこんばんわいつぞやの被害者だ
GMから救済対象になるアイテムについての連絡がきたから貼っていきますよ
テレビの画面を携帯で撮ったから小さくて見にくいかもしれん。
キャラ名と個人的なtellの部分は伏せたが、もし伏せ忘れがあっても見なかったことにして欲しい。
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/18246.jpg
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/18247.jpg
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/18249.jpg
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/18250.jpg
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/18251.jpg
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/18253.jpg
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/18254.jpg
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/18255.jpg
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/18256.jpg
128 ◆vddkNh7Yho :2008/01/10(木) 02:49:22.09 ID:qwVZ8bBT
要約すると、既存の復活ルールである「消滅アイテムに限り救済」を適用するが
その店売りで得られたはずのギルは被害者のユーザー側から徴収する ってところ。
某インタビューでの「バンした相手の利益なら返還できる」ってのはやはり適用されてない様子。
実をいうともう1アカウント同時にハックされてたからもう一回GMから連絡来るはずだし
そのときにもう少し質問をしてみる。(朱雀が無い云々ってのはそっちの垢の話)

あとは…そのおかげで救済できるとはいえ、アスリンを店売りとかどんだけ〜
129既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 03:26:46.34 ID:OXiVIJ+N
>>126
ヒーロー視どころかもともとのコンセプトが「毒をもって毒を制す」だしなー
俺は自分とこの鯖でデモやった時はまともな方法にこだわったが、
応援テルは来ても他プレーヤーへのインパクトはとんと与えられなかった。
ああいうのは「どのようにやったか」じゃなくて「何をやろうとしたか」なんだよな結局。
結果論でいえば俺の思い描いたまともなデモなんかよりZ戦士なんかのほうが余程ためになったわけだし。
130既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 03:44:59.80 ID:dG6hxwip
>>129
まあZ戦士が公開したツールの亜種が今も出回ってることを考えると、
功だけでなく罪も大きかったわけだから手放しで誉めることは出来んがな。
131既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 07:55:02.53 ID:kSnAbf9w
保守
132既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 09:18:39.18 ID:h+OQ6uH0
ヴァナ婚するって話の時どっちも楽しそうだったわけだが
133既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 09:18:55.79 ID:h+OQ6uH0
すまん誤爆
134既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 09:53:53.75 ID:TpVZUpnM
というか、たかだかデジタルデータ、売れるアイテムだろうがエクレアレリックだろうが無条件救済しないのはなんでなの?
リアルな金品じゃないんだから、いくら生成したところで運営側の懐は痛まないでしょ?

存在し得ぬアイテムが(ry 理論になるかもしれないが、
垢ハックされてた期間に動いたアイテムぐらい分かってるはずでは?
接続元調べるなら少なくとも狂言かそうでないかは簡単に判別つくだろ?
それで渡った相手、さらにそれをRMで買ったと見られる相手を全てBANしていくとか。

競売や寝バザで善意の第三者に渡ってるケースもあるかもしれないが・・・。
それこそ、スクエニの責任だろう?
とりあえず被害者には被害回復してあげろよ!
それで、救済したことでヴァナの経済バランスが崩れたなら他で調整しろよ。
それが仕事だろうに。

今の対応見てると、いろんな言い訳を要約すると「めんどいからやらないwwww」にしか見えないよ。
135既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:15:40.71 ID:mlG6eJ/l
>>134
データ調べるのに時間と人件費がたくさん掛かるでしょ?
って事はそれだけ■は給料払わなきゃいけないでしょ?
運営側に立って判断すれば即計算できると思うんですが・・・
君たちのリアルで時間消費して苦労して取ろうがなんだろうが
そんなの君たちが勝手にやった事であり、誰も頼んで取って
もらった訳じゃないでしょ?
■はそんなことでいちいち構ってらんないよw
136既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:17:49.26 ID:UbLjh5Oc
今警察に電話してる。
だが不安だ・・・。
応対が。
137既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:20:19.41 ID:mlG6eJ/l
大体さ?ハックされるのだって君たちがこんなとこ出入りして
所構わず何でも覗いてるから原因があるのかと判断してるよw
自分に原因があるのに、盗まれたからって■に文句言うのは
岡戸違いも甚だしい。
君たちは■に土下座してお願いする立場ではあるが、文句言う
立場では無いと言うことです。
138既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:24:22.39 ID:mlG6eJ/l
・・・っとリアルフレが垢ハックされて警察に付き合わされて
警察と■にそう言われたフレの横で聞いてたオレが言って見る。
139既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:25:23.66 ID:UbLjh5Oc
警察と■むかつく。
確かに落ち度があったかもしれないけど、
その言い方はどうなんだろう。
140既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:26:34.99 ID:TpVZUpnM
>>135
ちょっとばかり赤字出そうが、そいういう対応はちゃんとやるのが誠意ってものだろう?
長年遊んでくれた、課金しつづけてくれたユーザーに対する。

そうやって誠意を持った対応をすればトータルではプラスになるのは分からないのか?
「さすがスクエニ運営 チョンゲーにはできないことを平気でやってのける そこがしびれる あこがれるぅ〜」
となるわけだ。
次世代MMOとかもやる気でいるみたいだし、そういう点で信頼を得ていればそっちもユーザー獲得できるだろうし。
「ケッ どうせ粗製濫造チョンゲーの運営といっしょか。つまんねークソゲー確定だしやんねーwwww XBoxLiveでFPSでもやってるは」
となってしまうぞ。

俺はまだ被害に遭ってないからアレだけど、もし遭ってGM呼ぶとかサポセン電話することがあったら、
「できないというのは、『めんどい』からやらないんでしょ?」
と延々と問い詰めてやりたいな。
141既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:28:11.11 ID:hZ/Qoqul
>138
別スレで業者指摘されて必死に言い訳ワロスw
142既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:29:27.75 ID:TpVZUpnM
>>138
>・・・っとリアルフレが垢ハックされて警察に付き合わされて
>警察と■にそう言われたフレの横で聞いてたオレが言って見る。

そのときの状況をkwsk教えてよ
どんな感じでそう言われたのかとか興味あるは
143既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:30:01.35 ID:475sC4h2
>>134
被害者には同情するけど、その言い分はどうかと思うぞ
銀行のカードやキャッシュカード盗まれて、第三者に勝手に引き出された時に
「銀行の責任だ!盗まれたカネ返せ!」
っていうのはどう考えてもDQNだろ?・・・最近はそういうバカも結構いるようだけど。

直接的な責任は垢ハックした犯罪者集団で、間接的な責任は
業者のギルを購入する買い手ユーザーと、自己責任が基本のネット社会で自衛してないユーザーにある
ユーザー側の不手際を棚にあげて運営批判ってのは、厚かましいと思う

一部でも救済するのは■e側の好意(顧客サービス=囲い込みという狙いはあるが)
だっていうのに、お前みたいに図々しく居丈高なユーザーばかりだと
「割にあわない」ってんで救済措置そのものがなくなるかもしれんぜ
144既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:30:12.54 ID:UbLjh5Oc
>>142
私も知りたい。
145既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:31:42.57 ID:UbLjh5Oc
>>143
RMTを厳しく取り締まらない■にも責任はあると思う。
146既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:39:53.87 ID:TpVZUpnM
>>143
たとえばPOLビューアに保存するパスワード、あれは何も暗号化されずに設定ファイルに書かれるわけだ。
「パスワード保存機能なんか使わずその都度入力する設定にしてなかったお前が悪い」
と言っちゃそれまでだけど、POLに標準装備された機能を使っただけでパス抜かれたならそれはスクエニの責任もゼロじゃない。

その都度手入力にしてたとしても、POL起動中、パスワード情報はメモリに平文で展開されているそうな。
どっちにしろ抜かれる可能性はある。

あとは、怪しいサイト行くなとかそういう警告はしてるみたいだけど、
業者はwikiとかにも突撃してるんだぜ?
どうしようもなく不可抗力で感染する可能性だってゼロじゃない。
(ここら辺はやはり外部サイトのことだから、スクエニの責任とは言えないが)

しかし、せめて中国韓国IPを弾くことすらもしない。
STTがちゃんと仕事してるアピールはしてるみたいだが、対応が穴だらけすぎてどうしようもない。
147既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:41:39.57 ID:475sC4h2
>>145
STTみたいな専任チーム組んで大々的にやってんのは
あらゆるMMO運営の中でスクエニぐらいだぞ。

Wowなんかと違って数十万しかユーザーがいねーのに
利益度外視でそのうち累計で数万件BANしてるし。

根絶してないことを=責任果たしてないって言いたいのかもしれんが、
犯人である業者や、ユーザーの自己責任以上に■eの責任が重いとは思えん
148既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:45:22.90 ID:qP8PWX2i
ここまで被害が拡大してるのに具体的な対策を施さないのは□の怠慢。
偽名登録がいとも簡単にでき、結果としてそれが犯罪の温床になってるのは□の責任。
被害を迅速に報告しても傍観してるだけの運営(GM)。
ハックされるヤツには当然過失はあるが、だからといって□に責任がないなんてことはない。
149既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:47:55.01 ID:475sC4h2
>>140
>ちょっとばかり赤字出そうが、そいういう対応はちゃんとやるのが誠意ってものだろう?
「お客様は神様」理論でそういうこと言う奴いるけど、
向こうも商売だから損になることはしないし、
客も自分の払った金額以上のこと求めるのは筋違いだよ。

数十万するプラズマテレビが盗まれた時でさえ、メーカーが
「盗まれたのと同じ物をそのまま差し上げます^^」なんて言わないってのに
月額1280円しか払ってないくせに、どんだけの対応要求してんだ

>そうやって誠意を持った対応をすればトータルではプラスになるのは分からないのか?
なるの?なんねーだろ。お前が何十人クチコミする気かしらんが。
むしろ「俺も○○でアイテム詐欺られた!補償しる!」みたいなクレーマーが
延々とスクエニに押しかけて、余計な混乱と手間とコストかかるぞ。

>「できないというのは、『めんどい』からやらないんでしょ?」 と延々と問い詰めてやりたいな。
何の解決にもならない、ただの電話受付嬢イジメ&八つ当たりじゃん。
そういうメンタリティにはなりたくねー、と言ってるんだよこっちは。
150既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:52:47.89 ID:mlG6eJ/l
まぁ大雑把に書いたが、まず成り行きを警察に説明する。
どうしてそうなったのか?。
2チャンに出入り→テンpレ片っ端から覗く。
まずこれが原因
毎日↑ばかりやってる生活

まずこれが問題点
社会人として毎日こんな事してる人間を
警察からの視点としてどう思う?
もっと社会人としての自覚を持ちなさいって言われてた

■は丁重に話は聞いて返答してた(電話で)があくまで
本人とハックした犯人との問題だからとの事
遊び場提供して(仮に遊園地としよう)そこで傷害事件
が発生して、聞き込み調査を円滑に進行するにあたり
協力はするが被害者が遊園地に来てたせいで事件に巻き
込まれたって訴えてもこれは対応出来かねない事でしょ?
リアルの事件とかもFFも同じ事ですよ?
■は遊び場のみを提供してるだけって事。
151既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 10:55:55.80 ID:t451wLHm
>>146
マジで?128bit暗号化すらしてないの?
ソースきぼん
152既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 11:01:52.85 ID:UH1YBEj0
STT作って、業者を〜垢停止しましたとかやってるが
俺からしたらそんなものどうでもいい

だか業者を垢停止して行ったで、稼ぐ手段を失った業者が垢ハックに移行してるんだから
途中で放り出さないで■eは対策するべきだろ
153既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 11:02:45.31 ID:475sC4h2
>>146
そういう事が分かるなら、
ソース付きで業者被害まとめサイトにでも投稿するなり
■eに改善を要求するメールなり出す方がまだ建設的だろ

DQN丸出しで受付嬢イジメるよりよほど精神衛生上いいし(互いに)
154既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 11:03:50.66 ID:UH1YBEj0
文章がおかしくなってた

だか業者を垢停止して行ったで→だが業者の垢を停止して行った事で
155既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 11:09:42.08 ID:mlG6eJ/l
はいはい、今必死にがんばってますよ〜
きっと・・・

156既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 11:25:35.41 ID:pOVU0WBR
>>127
田中が言ってたことと見事に矛盾してるじゃないかw
しかも自分の利益になったわけでもないのに店売り分のギルを没収て
無一文になった人に数十万ギル支払わせる気かよ…
結局『第三者が悪意をもって所持品を処分した』場合の救済ではなく
『謝って店売りした』救済なんだな、不正アクセス自体を認めてないようにも見える
157既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 11:48:10.97 ID:UbLjh5Oc
>>147
それでも、被害にあっている人が多くいるのも事実。
もちろん悪いのは業者だけど。
業者>自衛してないユーザー>■で責任があるんじゃないかな。

>>150で■は遊び場提供ってあるけど、提供する以上、
遊ぶ人の安全はしっかり確保すべきだと思う。

158既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 11:54:23.54 ID:hZ/Qoqul
一応訂正しとくか
>151
昔はそうだったらしいが今は修正された
159既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 12:16:51.18 ID:NNW35PPr
>>158
ってことはやっぱり業者とつるんでる奴がいるんじゃねーの?
憶測でモノ語るなって言われりゃそれまでだけどさ、
アルタナの売れ行きと人口減が酷かった年末からの業者の増え方は明らかに異常だぞ?
散々言われてるマップの釣りゴブの穴とかワープツール即BANが全く行なわれてない以上、
「■は頑張ってる」見たいな事いくら言われても説得力ないっつーの。

大体■の関係者以外が運営改善求めるユーザー行動やパス抜かれた人を叩くのっておかしくね?
糞みたいに時間かかる仕様を当然のように追加する運営なら「また育てればいい」とか思ってんのかもしれねーけど。

なんか運営祭ることに民度がどうのこうのって言うけど、フレが被害にあった人なんかは悔しいだろ?
そうでなくても用途別にPC使ってる人以外はいつ何時パス抜かれるかわからんわけで、
そうなった時のために復帰できる下地を求めるのは何らおかしくない。
大体FF自体が外部ウェブ見ないとまともにリーダーもできない仕様なんだから
「ネット見なけりゃいい」で片付けてもらっちゃ困るしな。
160既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 12:56:06.95 ID:mlG6eJ/l
>>157
君が仮に公園で遊んでて俺が君からカツアゲしたとしよう。
悪いのは確かに犯人の俺だが・・・
国や警察がカツアゲできないように公園の門にカギでも
掛けるか?
遊び場提供とはそういうことだ。
少し子供すぎやしませんか?
161既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 13:03:21.68 ID:jLSbOoZS
>>160
例が的外れ過ぎて例になってない件
162既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 13:37:00.52 ID:YhC/57cd
中華の新たなる罠ドメインに注意してくれよな!
中華の罠入りFC2ブログで見つけた、登録日が2008年1月8日の取れたてさ。

ranninp■com
longyan Fujian 364000
cn
Created: 2008-01-08
163既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 14:05:21.37 ID:7IgmT287
遊び場に入るためのカギとしてIDをもらったよ。
カギを管理するのは 受け取ったプレイヤーの責任だよ。
よいこのみんな これが大前提だよ。

遊び場で みんなで基地を作って遊んだよ。
カッコイイ基地ができたけど 作った基地はスクエニのものだよ。
ぼくたちは 遊び場を提供してもらってるだけなんだ。

誰かが カギを盗まれたよ。
盗んだ犯人はそのカギを使って遊び場に来て基地を奪ってしまったよ。
基地を返してほしいけど もともと基地はスクエニのものだよ。
せっかく作った基地だよ 作った人のものだよ 返してほしいよ。

どうしたら基地が返してもらえるんだろうね ぱとらっしゅ。
164既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 14:11:55.00 ID:h+OQ6uH0
FFプレイヤー、思ってた以上に狙われてるのな
アイドル写真集のページなんだけど
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~ppnn/morning/
下の方の白い部分ドラッグして反転してみたら、検索用キーワードがびっしり並んでんだけど約2/3がFF11用語
プレイ日記っぽい文章まで…
165既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 14:22:44.87 ID:Y9I7vlWa
>>vddkNh7Yho
散々待たされた最終結果がそれだったのは同じ被害者として非常に辛い。

アンケートなりしてる以上もうちょっと踏み込んだ結果を出してくると期待してたんだけどね。
この回答が最終結果で、これ以外の救済は今後とも対応できないって事になれば、
淡い期待でかろうじて生き残っていた俺のような被害者の首の皮も、ぷっつり切れてしまった事になる。


被害ログで追うことは出来るのだから、競売やバザーでの売却額で救済とする選択は無理な事だったんだろうか?
詐称する意味も無いから悪用にも使えない(意味が無い)と思うが、
これもアイテム複製と同じように物価が当時とは異なる可能性を秘める(そんな変化もないが)からバランスを壊す?
物価が安くなってる方向の今はバランスを壊すとして今後逆に向けば?

正規のまじめなPCが持っていた数千万のギルがそのまま業者と消えてもバランスは壊れないとする?
業者がとったアイテム(ギル)を■が更に取り上げ、帰ってこないようなシステムを今後も貫くならば、俺にとって業者も■も変わらない。

パトラッシュ、もう疲れたよ・・・
166既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 14:30:25.08 ID:YyM4FKlq
>>157
この場合、プレイヤーは遊びに行く途中で事故したようなもの。
F11プレイ中の問題じゃねーからな。
167既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 14:36:11.23 ID:GkuT/iBn
>>164
そこ管理人がウィンダスの仲間達と多分一緒。
あそこも怪しい噂ばかり聞くなあ…

>>165
そんな状況になっても「辞めない」プレイヤーを舐めきってる。それが対応の遅さをに繋がってる。
最近はリメイクだけで会社成り立たせてるし、
■にとって客は打出の小槌と思われてるんだろーなー
まあ、泣き寝入りする腐女子も多過ぎなのが、さらに事態を増長させているのだが。
168既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 15:22:23.26 ID:UbLjh5Oc
>>160
>>161じゃないけど、ちょっとその例えは違うのでは。
小額ではあるが、お金を払って遊んでいる以上、
安心して遊べる場所を提供してほしい。

>>166
FF11への入り口がPOLなので、無関係ではないはず。
プレイ中でも後からログインされたら、最初にインした人は強制的に
回線切られちゃうし。
必ずしもプレイ中以外の問題ではないよ。


169既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 15:25:14.60 ID:jJDGQfG1
業者が必死で被害者が警察に届けるのを妨害してて笑える。
罠サイトカキコがアク禁されたりして焦ってるのかな。
IPアドレスばれてるし、本気で捜査されたら終わりだからね。
被害者は泣き寝入りしないで被害届けだそうね。
170既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 15:41:40.29 ID:UbLjh5Oc
>>169
母に届出を笑われたけど、頑張って届けるよ!
171既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 15:51:41.95 ID:d1pVhL62
なんつーかお子様が多いな

垢ハックされた奴はとりあえずそのまま解約しろよ。
それが■にとって一番の抗議になるからさw
アイテム取られちゃもう続けられないって奴が多いんだなぁ、こりゃなんとかすべきかな〜ってさ。

ネトゲ依存症のアホが不正アクセス受けてゲーム内の財産取られてなお
課金してゲームを続けたりしてるから舐められてんだよw
172既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 16:00:36.88 ID:jJDGQfG1
>>170
おう!頑張れよ!
173既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 16:04:38.83 ID:90BhNVa5
ハッキングは犯罪
お子さまじゃないから、泣き寝入りしない
解約は、もちろんんするけど
犯罪の届け出はする
174既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 16:19:50.51 ID:R1jEbADE
age
175既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 17:09:47.08 ID:436U5MPV
イーバンクのログイン設定みたいに
自分が使ってる特定のプロバイダIP以外からは
ログインできないようにする設定ができれば終焉するんだけどなぁ
176既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 17:51:17.49 ID:TOdxYjqh
>>175
それはかなり良いアイデア(*^-^)b
■もそれを導入したらいいのに。手間暇かかるのかなぁ…。
177既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 17:51:32.06 ID:aFUbeU5U
>>175
それだけの話なんだけどな。やらないんだよな。
178既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 18:01:14.57 ID:YhC/57cd
今月に入って中華が大量のドメインを取得して待ち構えてるぜ。
気をつけてくれよな。

Domain name: rustotal■com (virustotalをパクろうとした?)
Domain name: famitsa■com (tとsを並べ替えるとファミスタと読める)
Domain name: gamehanbook■com
Domain name: gamemmobbs■com
Domain name: dimorphothec■com
Domain name: gorsara■com

共通項:
longyan Fujian 364000
cn
179既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 18:03:12.06 ID:dG6hxwip
>>175
ネカフェの場合は?
180既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 18:08:35.93 ID:436U5MPV
>>179
この時期にネカフェからログインするのは
危機意識がちょっと低すぎるよ。
機能のON/OFF設定すれば解決するけど
181既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 18:16:27.13 ID:8wzm4ZNB
逆に今のネカフェはウィルス対策とか、かなり気にしてるから安心かもしれんよ。

182既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 18:24:40.74 ID:gQEhKdDy
PCのデータを初期化して以前の状態に戻すソフトがあるので、そういうのを使って
常に初期状態で客を入れてるネカフェは大丈夫
そういうことをしていない所は危ない
183既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 18:26:44.89 ID:mlG6eJ/l
やるのが面倒なんだろw
被害届はがんばって出せば良いさ
それは俺も同意する

ただ・・・
こんなとこで好評してるつもりなんだろうが
みんな楽しんでるだけなのを知らない被害者

心配してるように見せてる偽善者がいっぱい
で笑えるわw

だってそうだろ?
リアルフレだろうが、FFフレだろうが
本人のリアルで何も損してないんだぜ?

これを命がけで心配する輩がいるわけねーわな
184既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 18:48:43.69 ID:MOtqCtqw
>>168
そもそもPCにウィルス入った時点で被害にあうんだし
そのウィルスいれられるのはFFプレイ中じゃないだろ。
ようは、FFとまったく関係ないところでユーザー側がドジ踏んでるだけだろ。
たまたまそのウィルスがFFユーザーのアカウント狙ったウィルスってだけだ。
185既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 18:49:14.34 ID:dISAfhNb
>>181
裏で業者とつながってるネカフェだったりしてなwww


…ありえないと言えないから困る。
186既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 18:49:53.35 ID:MOtqCtqw
>>159
自分のPCと内部のデータを
自分でしっかり管理できないなら「ネット使うな」
これ常識。
187既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 18:51:11.77 ID:pOVU0WBR
>>183
ID変わってから出直しておいで
188既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 18:53:25.06 ID:03tIOzlV
まぁあれだ、まだPCは家電にはなりきれん。けれど家電のように扱う人間が多すぎるってことか
189既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 18:56:00.18 ID:436U5MPV
散々叩かれてたPS2版利用者(LSコミュ未使用の場合)が大逆転だな
1番はD4出力で遊べて危険性もない箱○だろうけど
190既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 19:09:54.75 ID:dG6hxwip
>>181
全国展開してるマンボウってネカフェに行ってもそんなことが言えるのか。
あそこセキュリティgdgdだぞ。
191既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 19:43:22.20 ID:bfP4Jv51

192既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 20:00:46.15 ID:P9aYlHMW
>>157 遊園地の例で言って、ジェットコースターが脱輪するとか
そうならないように安全に気を配るのは当然だ
でも、遊びに来てた客が客に殴られて傷害事件になった
世界中どこでも起こるようなことが、たまたま遊園地で起きたことになるけど
どうやって未然に防ぐんだ?
客に注意呼びかけるくらいしかできないだろう
警察に届ければ、防犯カメラ映像とか操作協力はしてくれる
193既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 20:06:49.69 ID:475sC4h2
泥棒が入らないように、ふつうは家にカギかけるよな?

それでも泥棒が入ったら、警察に届け出るよな?

盗まれたものを売ってた所に行って、同じ物よこせとは、言わないよな?
194既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 20:09:25.09 ID:kRoEIohd
中○からのアクセスを禁止するだけでみんな幸せ
195既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 20:17:52.52 ID:mW9x83PR
>>192
>客に注意呼びかけるくらいしかできないだろう
出来れば園内(システムメッセ)やその前のチケット売り場(パッケ)で呼びかけて欲しいよね。

>>194
トンネリングの防止(出来ないかw)もしてくれないと薄幸な感じ。
196127 ◆vddkNh7Yho :2008/01/10(木) 20:30:13.42 ID:qwVZ8bBT
救済対象になるアイテムだけ返還してもらって20万ギル近くGMに支払ってきたよ。
もうあのあぷろだに連投するの面倒なんで写真は貼らないけど
まず最初に店売り価格のギルとの交換であることを了承させられた。一応それで確認したんだが
「もし今後、不正アクセスの被害アイテムの救済方針に変化があった場合に、
この救済を受けていると新たな救済を受けることはできなくなったりはしないか」と聞いたところ、
「救済方針が変わった場合に、新たに救済可能なアイテムが出てきた場合には
今回の救済を受けたからといって制限を受ける可能性は低い」との返答だった。
アイテムがすっからかんにさせられていた人の場合は、金目のものは第三者に売られただろうけど
結構店売りで処分されたものも多いと思うから、ギルさえ払えばそれなりに戻ってくると思う。
レベル制限エリア用の装備とかは戻ってくると結構有難い。

ただし、最初に救済対象のアイテムを教えてもらえるが、自分の場合は後でGMが数を間違えて
戻してきたので、返還してもらう際は数の確認を必ずしたほうがいいと思う。
ちなみに全部トレードでの引き渡しだった。十数回にわたってGMとトレードできる貴重な機会だぜ!
197既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 20:38:31.08 ID:mW9x83PR
>>196
>ちなみに全部トレードでの引き渡しだった。十数回にわたってGMとトレード
この辺もアイテム返還に応じられない理由かもね。

もっと被害者が増えてガンガン警察に届け出が出ないと
こういったケースの専用システムが作られる事もないだろうね。

被害者的にはさらなる被害者が増える事を願うしかないねw
198既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 20:55:19.37 ID:90BhNVa5
どっかの国の薬害みたいな展開だな
199 ◆vddkNh7Yho :2008/01/10(木) 20:58:39.07 ID:qwVZ8bBT
>>197
さすがに自分と同じ目にあう人が増えるのを願うわけにはいかんよ。
物凄い惨めだぞ、言っても無いのに他鯖のフレにまで自分の被害の話が広まって
根掘り葉掘り聞かれてセカンドレイプ状態になったりするし、警察に行ってもそれ以上に
根掘り葉掘りだし、自分の落ち度もあるから一方的に被害者面して
「ぼくちんのクジャク返しぇ;;」と喚くわけにもいかんしな。ほんとは言いたいけど。

ただ、今の救済システムじゃ返還がおいつかなくなるおそれがあるってのは確かだな。
いちいちログを追って救済対象を特定して本人がいるときにtellをしてアイテムスロットをあけてもらって
8つずつ全部トレードしてギルを徴収、しかもレア重複だと渡せないから所持の再確認をする、とか
手間がかかりすぎてる感はある。今回精霊トルク重複で迷惑かけてしまった。
自分の場合は70スロット分ほど返してもらったが、このスレだけでも十数人は被害者がいるんだから
GMのコールの合間に作業してもらう今の仕組みだとそれぞれの救済までかなりの時間がかかるだろうな。
200既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 21:09:35.99 ID:P9aYlHMW
>>96で完美世界って名前出てきてたから書いてみる
去年の12月からえらく垢ハック騒ぎが深刻化してきて
それ以前はハックされてもアイテムとかの補償とかは無いようなものだった
12月中旬くらいから、定期的にゲーム内のシステムメッセみたいなので注意を呼びかけてくれるようになり
(対策としてはパスを変えてくれ、なんだけど)
12月21日だったかな、アイテムの補償とかについて運営方針の変更
さらに28日に再変更されて、補償がゲームマネー・アイテム全てになった
警察に届けて、警察から「捜査関係事項照会書」を通して運営に調査依頼>調査完了後に返却らしい
それでもアイテムが丸ごとってわけじゃなく、売られてしまったものはゲームマネーで、とか

FFもやってるから、完美の運営は動きがいいと感心したよ
毎日ゲーム内の世界チャ(鯖全域に聞こえる)で被害者の声が痛々しい…
ギルドメンも、つい最近3人やられてる…
201既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 21:32:25.43 ID:w+/k03jk
>>183
不正アクセス行為の禁止等に関する法律
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html

不正アクセス :警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku34.htm

>他に、オンラインゲーム上で、他人のユーザIDとパスワードでなりすましてログインし、
>他人のキャラクターの装備品やアイテムを自分のキャラクターに移し替えたり、
>他人になりすましたオークションへの出品や入札なども不正アクセス禁止法違反になります。

リアルで損害が無いからって罪が無いわけじゃないですよ業者さん。
202既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 22:00:25.02 ID:NVw9J3zH
これまじやべえよ
ネタだと思ってたんだがマジだった・・・
現状泣き寝入りしかねぇ
お前ら気をつけろよ・・・
203かっぱ ◆nLIxOxWMSI :2008/01/10(木) 22:24:14.61 ID:KdEZV1NK
明日は我が身…
204既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 22:31:23.05 ID:pem4p4fu
>>201
今更罪ってw
通じねぇだろ

ここまで来るとほんと事後のケアでキチンと対応して欲しいよな

まぁまずIP規制で
205既にその名前は使われています:2008/01/10(木) 23:23:54.53 ID:C6g1/eW0
>>199
>自分の落ち度もあるから一方的に被害者面して
>「ぼくちんのクジャク返しぇ;;」と喚くわけにもいかんしな。ほんとは言いたいけど。

言えばいいじゃねぇの。そのためのユーザーサポートだし、自分と同じ被害者が増えて欲しくないって思ってるんだろ?
そう思ってるのなら行動起こすしかないんだよ。
何だかんだ「自己責任」とか正論ぶった事言ってる奴らいるけど、
そう思ってるのは一部の(特殊な)人間だってことは気付いてるだろ?
不満があるならぶつけないと駄目なんだよ。相手は企業で痛みがなければ動かないんだから。
20661:2008/01/10(木) 23:56:51.58 ID:ApPnGcNA
>>202
>ネタだと思ってたんだがマジだった・・・
身近で被害に遭わないと気が付かないよな・・
フレやLSMだけでもここのテンプレ読むように言ってあげな

>現状泣き寝入りしかねぇ
今はそうかもしれんが、今後少しでも救済が良くなるかもしれない
ショックなのは分かるが、やるだけやってみよう
207既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 00:20:18.44 ID:Qedx9qfr
で?結局垢ハク受けたら損なの?
208既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 00:47:08.91 ID:DstqGlkt
得になる事があるわけない
209既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 01:13:55.08 ID:8gyrI8RP
>>205
自分の落ち度を棚に上げてわめくだけなのはただのクレーマーだろ。
そもそもそれじゃあ周りの協力も得られるわけもないし。
■にはアイテムを救済する義務はないわけだしな。
そもそもの原因が自分にあるってことを忘れちゃだめだよ。
210既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 01:15:47.65 ID:YEOZcjIg
■批判ばかりしてる奴は>>137を読んで理解できるまで理解してくださいね。
211既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 01:26:37.86 ID:XNieWVs3
これは酷い
212社員:2008/01/11(金) 01:28:55.40 ID:rARDvO7V
あのね、
あまり私たちのフリをされても困るのですよ
213既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 01:37:28.76 ID:CFSvOO5E
>>209
協力得られるかどうかは場の流れだろ。現状祭ってでも要望したいって意見が見られるから書いてるまで。
あと、救済するかどうかを考えるのは■側であってあんたやその他プレーヤーの落ち度を引き合いに出してる奴じゃない。
仮に今後垢ハックされたプレーヤーの救済への救済やサポセンの24時間対応化を要求したとして、
それでもあんたは「ただのクレーマー」と言うか?
214既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 02:47:40.79 ID:UVMtF++8
一度IDパス盗まれたらその後、自分のPC環境整えて
パス変更しても、IDは盗まれたままなので
アタックでパス解析されてまた被害にあうからこれも注意ね

ID変更できないんで注意できることないんだけどね・・・
一度盗まれたらPCにウィルス入ってこなくても
もう盗人のやりたい放題なんでー
215既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 03:33:33.60 ID:zTKkI8t7
>>196
>「救済方針が変わった場合に、新たに救済可能なアイテムが出てきた場合には
>今回の救済を受けたからといって制限を受ける可能性は低い」との返答だった。
俺もさっきGMに聞いたがそんな返答、返って来なかったな
もし救済方針が変わった場合、「それ以前の被害者は対象にならない」って言われた。
もちろん納得できるわけないから、そのふざけた方針も変更するようにと、サポセン
の営業時間を検討するように要望しといた。
GMがすぐ「やはり365日24時間応対ですか?」
と言ってきたので何も考えてないわけでもないみたいだったが。
216既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 03:35:51.99 ID:vgAV+Ta1
スクエニに期待したところで無駄だと思うが
民事訴訟で勝訴すれば少しは先が見えてくるかもな
実際のところ日本人は訴訟すら起こさないから
メーカーは知らん顔して胡坐かいてるだけ
217既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 05:47:30.54 ID:VvOkCvMV
■は垢ハック受けた被害者も面倒だから垢バンする
意向を発表した?
218既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 07:12:27.39 ID:/zLCEV3J
垢ハックはスクエニからの規約もしくは注意守らないから起きた。
救済とか調子乗りすぎ
219既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 07:31:00.98 ID:zTKkI8t7
>>218
業者もしくは社員乙
>スクエニからの規約もしくは注意守らないから起きた
規約のどこに書いてあるんだか。注意し出したのは垢ハックが大量に発生してから
大抵が興味ないSTTの記事にこっそり書いてあるだけだろ
220既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 07:40:32.71 ID:1Uv9qMah
まあ、ツール使用でハックされたのは救いようはないな。
221既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 07:59:01.40 ID:V4RmAtgG
垢ハックにたいする救済だけじゃなくて、
ハックされにくい環境にしてもらえるよう要望だそうぜ
他ネットワークサービスですでに実現してるところで

・任意のプロバイダからしか接続できないよう設定できるようにする
(長所)パスとられても即ハックされにくい
(短所)ネカフェなどでのゲストログインができない!できにくい!

って機能の追加要望を送ろうと思うんだけど
他に■でもできそうないい対策方法あったら教えてくれ
222既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 08:06:07.66 ID:/F/pqmHY
>>214
最大文字数でパスワード作らないと速攻やられそうだよな。
ちゃんと大文字小文字、アルファベットと数字織り交ぜて。
223既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 08:27:46.76 ID:MTKes3qC
>>205
> 何だかんだ「自己責任」とか正論ぶった事言ってる奴らいるけど、
> そう思ってるのは一部の(特殊な)人間だってことは気付いてるだろ?

口調といい内容と言いID:TpVZUpnM っぽいが
あれだけ他の住人からフルボッコされたのに
自分と違う意見を「少数派」と言える神経がすごいな
224既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 08:31:17.33 ID:d3DE6sWy
外国人(国外)で垢ハックされたは人いるのかな?
225既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 08:39:30.96 ID:iSzRHWuX
>>222
手動でアタックするわけではないのでまったく意味ないぞ
最大文字数にすれば多少時間かせぎできそうに思えるけど
解析プログラムは通常最大文字数からアタックかけるぞ
226既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 09:21:51.11 ID:DdVcA3rJ
みんな見てage
227既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 09:38:44.35 ID:2HYXFhtr
224>>英語で叫んでたのは見たことがある@バハ
気がついたら75ナ/シ(サポ割れ)でBOTにされてたらしい。

228既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 10:19:37.76 ID:GQ10pphX
ハックされた人が泣き寝入りして欲しいのって
ハックする側の連中だけじゃない?
229既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 10:41:35.93 ID:iSzRHWuX
泣き寝入りしてほしいと願ってるのは■eの連中

ハックしてくださいと言ってるようなシステム&運営の対応
ハックされるのは全てユーザの管理方法が悪いと摺りこむ通知の乱発
■eの内部の人間の不正をカモフラするために業者など泳がしたままにする

ハックする側の人間は捕まえられるもんなら捕まえてみろと思ってる
230既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 12:54:55.10 ID:/F/pqmHY
保守
231既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 13:47:37.74 ID:mhcEbyjF
今から警察行く。緊張するわ…
232既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 13:49:24.77 ID:/sJKDsv/
自首しる
233既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 14:25:59.32 ID:DdVcA3rJ
>>231
違う違う。被害届け出しに行くのよ〜。
でもレコーダー忘れてきたから、出直す。
234既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 14:55:28.96 ID:y3TyLNx+
これは酷いアカウントハックですね。
保守る
235既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 15:19:27.90 ID:IlqzEHPz
ビデオコーデックを装うトロイの木馬が広まる、ウェブルート12月度調査
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/11/18097.html
新しいコーデックが出たのかと思ったらとろいかもしれないから気をつけようという事らしい。

検索サイトを悪用した「Webからの攻撃」に注意、トレンドマイクロ調査
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/11/18095.html
要はFF11検索すると一番上に垢ハックサイトが来る事があるから注意しろって。


垢ハックが怖ければマジPS2だけで完結させる他ないね。
ネットショッピングとかメッサ困るね。携帯のブラウザ使うしかないか?w
236既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 16:23:55.57 ID:mhcEbyjF
警察署に来たよ。前の相談者がエキサイトしてるから待機中。
237既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 16:54:26.29 ID:MTKes3qC
>>236
他の被害者のためにもがんばれー
238既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 17:02:23.23 ID:mhcEbyjF
>>237
ありがとう、頑張りますo(^-^)oまだ前の人がいる。早くしてよ〜!
239既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 17:49:14.25 ID:mhcEbyjF
警察署を出ました。若い人が親切に対応してくれたよ〜(^O^)捜査してくれるって。こんな被害にあう人が少しでも減ったらいいのにな…。
240既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 17:57:17.73 ID:oXu+mnW3
ずいぶん早いな・・・被害届は出せたか?
被害届け出しても放置プレイされる事が多々あるのに相談だけだと100%口だけで捜査なんかしないぞ。
241既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 18:04:19.36 ID:mhcEbyjF
それがね、被害届を出すのは■なんだと言われましたよ。だから今日は事情話しただけ。捜査しますからって言ってくれたのに…(ノ_・。)
242既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 18:09:49.54 ID:/F/pqmHY
>>241
そうだよ、被害届出すのはスクエニだよ。
ユーザー側は利用権の侵害かなんかとして届け出を出す。

使用権らしい

606 :名無しさん@LR改訂議論中:2007/10/23(火) 17:05:08.00 ID:AZ9vRgbS
ちなみに不正アクセス禁止法違反だと警察では受理してもらえない
プレイヤーがスクエニから契約上認められている使用権を他者に侵害された、
という名目だと受理されるとのこと

で多分このあとスクエニと警察が相談の上何かする、かもしれない。
243既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 18:09:50.08 ID:oXu+mnW3
>>241
あ〜そりゃアウトだ・・・
おそらく捜査そのままじゃ捜査はされない可能性が大。
しつこく通うなりしてやるしかないね。
244既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 18:12:38.67 ID:GQ10pphX
被害届けはどこに出したのかな?
近所の交番や派出所レベルだと“はっきんぐ?なにそれ???”レベルだよ
“そういうコトうちに持ってくるな。110番しやがれ!”って
平気で言うヤツが居ることあるw
うちの近所の駐在だけかもしれないけどねww
245既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 18:17:21.92 ID:GQ10pphX
このスレの1〜10 あたりを参考にしてね
246既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 18:17:41.16 ID:mhcEbyjF
>>242
あうぅ…。明日も警察署にいるそうなんで電話するっ!

>>244
県警にかけて、区の警察署に行ったよ。変な対応したときの証拠用にレコーダー持参しといた。
247 ◆vddkNh7Yho :2008/01/11(金) 18:25:11.43 ID:RGENRyxj
>>243
自分は被害届を出してないよ。
一回だけ警察に行って同じように相談の名目から捜査してもらっただけだが
ちゃんとアクセスログを取り寄せてもらって警察の人に不正アクセスであると
断定してもらえた。
248既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 18:29:13.42 ID:su4nj5R1
>>246
準備万端なのはいいんだが、世話になる相手への信頼と敬意を忘れなさんな
ここで散々対応の悪い所轄の話が出ているが、最初から疑ってかかってると
相手だって気分を悪くするぞ
249既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 19:04:46.27 ID:g4LB6QFX
過去ログの確認は取れてないんだけど、ハイテク犯罪対策総合センターに連絡した人はいるのかな?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku1.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku34.htm
比較的、この問題を理解して動いてくれそうだけど
250既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 19:09:49.69 ID:Qfbd8OSR
>>243
オレの場合もそう。
まずは、事情聴取→警察がスクエニに連絡→事実(事件性)認定→予備捜査→調書→本格的な捜査
被害届けは出してないが、調書を取った時点で、令状取得や犯罪者の起訴ができる。
警察が捜査してくれるっていうなら、大丈夫だろうと思うな。
もちろん、定期的に警察に電話して、捜査が放置されないようにするのは大事だが。
251既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 19:10:13.61 ID:tRmKYCUb
ハイテク〜は、昔からリネとかあの辺のでかけこんだ人が多いから、
前例もたくさんあるし、真面目に動いてくれるはず。
252既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 19:29:52.85 ID:2JviH0TG
接続を日本国内だけに限定できれば
警察も動きやすくなるのになあ
253既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 20:51:40.04 ID:Qfbd8OSR
>252
サービス対象国外からのアクセスをはじくなんて、もはやネトゲ界の常識なのにね・・。
これに固執する意味がわからんよ。
まさかほんとに中華とつるんでたりするのかも・・
254既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 21:01:44.22 ID:Gt5q2lsV
俺。もしくは俺の周りで垢ハックに遭った人間はいないようだが
どんな人が垢ハックされてるの?

それによってはここの要望?はちょっと自分勝手な気がする
255既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 21:02:45.91 ID:GQ10pphX
ほんと、なんで固執するのか不思議でしかたがない
業者の垢ハックなんて実はタゲそらしで
ほんとは、FF使ってサービス対象外国に
漏らしたらいけない情報送ってたりしてねw
256既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 21:08:58.78 ID:UaThdM2v
サービス対象外というのは
サポート対象外というだけで接続云々については問題としないと以前GMがいっていた
渡航や出張などサービス利用者が海外からノートなどで繋ぐことがあるからとか
いってたな〜
257既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 21:17:53.19 ID:IlqzEHPz
>>253
常識になりつつある、程度じゃないの?
(ガンホーの)ROが国外からのアクセス遮断する、ッて宣言したのは驚きだけれど。

少なくともスクエニは自分たちこそが常識、と思っていそうだから
他社がどうなって行こうが知ったこっちゃ無さそうだけれども。

とりあえず意見・要望として送ると良いよ。俺も月壱でその要望は出している。
258既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 21:53:20.44 ID:V4RmAtgG
ネットカフェは毎回初期化するから大丈夫、ってやつだけど、
最新のWindowsUpdateをしていない状態に初期化してるところもあるから注意な。
259既にその名前は使われています:2008/01/11(金) 23:42:04.15 ID:lHAxi0bC
>>254
またお前か
260既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 00:39:20.39 ID:ecHrJx3j
ISP指定じゃなくてもいいから
せめて国内IPのみ接続できるような
オプションつけろよ、クズエニ。
そうっすりゃハックされて不正アクセスされても
国内で捜査できるだろ。
261既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 01:03:37.87 ID:PjSt7Wg7
そんなことしたらお得意様が解約しちゃううううううう
262既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 01:39:36.78 ID:KW3Bw0i1
啓蒙age
263既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 02:46:50.76 ID:T1lykWO/
中国法人持ってんのに中国IPは弾きますって言ったら
バッシング始まりそうだから怖くて出来ないんじゃないの。
264既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 03:37:52.47 ID:MNyGSmb5
age
265既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 04:16:28.10 ID:fxrPDS2W
>>263
中国でサービスを行う場合は中国国内にサーバを設置しないと
認可が下りないと聞いてるが。中国からのアクセスを弾いても問題ないだろ。

ただ謎なのは、中国で国外にあるサーバにアクセスしてゲームする行為は
犯罪にならんのかねえ?外貨を稼ぐからOKなのか?
266既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 07:58:35.68 ID:m/WSAMQV
>>265
>外貨を稼ぐからOKなのか?
okだと思うよ、ゲームじゃなくて電子で稼ぎで外貨獲得してきてくれるわけだから。
あとは袖の下とかね、官僚・役人の汚職が凄いらしいから。

アクセス弾かないのはコストとユーザーからの苦情、業者からの利益、
そして株主の意向のバランスで”弾かなくて良い”と言う判断なんだと思う。
267既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 08:07:37.92 ID:FrjjqLr3
中国政府のDQNさと日本企業へのヘイトをナメたらあかんよ

規約違反者個人への処罰ならともかく、
中国IPまるごとはじくなんて明らかな敵対行動したら
その後の中国での商売が出来なくなる

巨大な中国市場の魅力に比べれば、ゲーム内にDQMプレイヤーが
混じるぐらいは容認せざるを得ないんだろ、営利企業としては。
間接的にはともかく、直接的には金銭的マイナス発生しないし

簡単なことなのにやらないのは、裏にそれだけの利害が絡んでるからと予想
268既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 08:15:05.99 ID:l3xEpNBq
まともな人間が垢ハックなんてされるわけもなし
269既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 09:10:07.43 ID:aJQf7y3Q
>>268
まともな人間=FFをやっていない人 って事か?
270既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 09:18:30.69 ID:gh4kWWy7
まだ被害にあってる人がいるのか!
なにやってんだよクズエニ、、、、早く対処しろよ
271既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 09:42:45.25 ID:ScSfk8PF
ログ読んでて思ったが、このスレ運営擁護がちらほらいるな。

要約すると「自衛しないのが悪い」か。

だが一般にはまだまだ関心が薄い問題だろ?
それを広めようと禿ガルなんだろ?
鬱陶しい連中は迷惑な存在ではあるが垢ハックはもっと危険で迷惑だ。
それに自衛にも限度がある、だが公式は動かない。
この問題に対する一般の関心を高め、現状の改善を望んでいるだけだと思うが。
少なくとも金を払う以上適切に遊べる環境を望むのは当然だ。
それを自衛が足りない奴には過ぎた要望とらえるのは本質のすり替えでは?

この「FF11」と言う企業商品は不法業者に狙いを定められている。
相手は不正を常套としていて、規約どおりの方法で利用して顧客が泣き寝入りにあう。
ブランドの信頼という損失を出しスポイルされている自社製品を守らなくていいのか?
それをユーザーの自衛の努力に押し付けるのは暗に
「危険なゲームなので安全に遊ぶにはお客様の万全のセキュリティが必要です。」
と言っている様なものではないのか?
272既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 09:43:49.78 ID:ScSfk8PF
企業努力はもう十分していますよと言うのはまだ早い
少なくともPCの中にIDとpassが残らないよう
毎回ID承認制にするなど対策はとれると思われる。
一回売り切りのソフトウェアではないのだ。
継続して課金して成り立つ商品と言うことをよくよく考えて欲しい。

我々がお金を出して買っているもの、それは夢の時間なんだが。
どうやって取り返してくれるんだろうな。
273既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 09:45:20.54 ID:2sbivYwk
サイトのハックやらなにやらもやってるから、
自衛しててもぐぐってとんだサイトで一撃必殺とかありうるからな。

あと中国IP一斉にはじくんじゃなくて、
ユーザー任意のISPからしかログインできなくする設定があれば
ハック問題は多少なりとも沈静化すると思う。
国内経由でハックされた場合も、経由地点までは操作できるし。
274既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 09:51:33.56 ID:IuQysla2
なんか、毎日ウィルススキャンすると壷の.datファイルがJs downloader.agentに
感染している・・

PG2見ると中国へアクセスしようとしてるみたいなんだけど、どこで毎日感染してる
のかが分からない

見てるのはこの板と自作、PCパーツ関連くらいなのだけど・・
275既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 09:54:14.12 ID:wNNRIyCV
税金払ってるんだから警察諸君は僕が犯罪に巻き込まれないよう
24時間自宅前で警備しろとでも言うつもりなんだろうか、金払ってるから何とかしろって言う奴は。
276既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 10:00:53.60 ID:ScSfk8PF
自宅は警備しないでもいいがテロ対策をして欲しいと言っているのだが?

ちなみに自衛は出来るだけしておいた上での話しだ。
しかし反応早いな。
277既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 10:22:29.48 ID:h5KiZtq3
 アカウントとパスワードの管理が甘すぎる。まあPC乗っ取られたなんら
仕方ないし、ログも残るから捜査も簡単なんだ。2ちゃんねるでも、爆破予告
とか誹謗中傷の疑いで、逮捕者だしてるからね。でも読んでると、フレにID
とパスワードを教えて、代わりにログインさせたり、したりしてるんだよね。
フレの身元は、大丈夫なんか? 最近知り合ったばかりで、何も知らないとか
お金に困って無いか? 考えろよ。 垢買いキャラだったら、パスワード代えても、
元の持ち主が、垢ハックされたと申し立てれば、■e としては、新パス与えて、
元の持ち主を復帰させるしかないだろう。垢買いは禁止されてるからね。
278既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 10:28:40.73 ID:qVB7+fZ2
田中やサゲのインタビューを見ると、あいつらは自分達がネトゲの最先端を
行ってると思ってるんだよな。
他社にSTTの技術を供与するとかどんだけ意識過剰なんだかw
あの癌呆にできたことすら■はできていないのにな。
現地法人と現地人が怖いってのは、その怒りの矛先が■に向くよりは
ユーザーの不利益になる方がマシって判断をされてるんかな
279既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 10:35:09.77 ID:qVB7+fZ2
>>277
何を言いたいのかよく分かりませんが
少なくともこのスレには垢共有の相手に乗っ取られたという話は出ていません。
スレタイをもう一度よくご覧になって下さい
280既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 10:50:28.17 ID:0LbLp1Rv
>>271
規約を守ってFFをプレイしてて、
FF内で罠にかかって被害にあう、わけじゃないからね。
ユーザー側が勝手に外部でウィルス仕込まれてるだけで。
■がユーザーに対してどうこうする問題でもないだろう、普通。
あくまで被害者は、救済してくださいってお願いする立場なんだよ、この場合。
281既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 10:54:31.68 ID:fbQDqf8X
だが罠踏んで被害にあった責任は■eにあるというんだよな。
282既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 10:57:40.59 ID:jhDdfM9E
ウィルス感染による被害はたしかにユーザの責任
ただし現状のシステムはウィルスに感染しなくても
ハックされる場合がある
さらに■はシステム上の問題をかくして全てユーザの
責任にしようとしてる
283既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 10:59:54.13 ID:qVB7+fZ2
罠を踏むのが悪いってことに極端に重きを置くよな、この手の単発IDは。
4分で串を切り替えたか携帯から書き込んだか知らないけど乙ですね
284既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:01:57.21 ID:fbQDqf8X
罠スクリプトさえ発動しなければ被害にあわない。
PS2ユーザーがそう。

運営側のセキュリティ不備もあるとは思うが、
原因の大半は罠スクリプト読み込んだユーザー側にある。
285既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:02:56.26 ID:SOyoCS8h
Wikk改竄したり、botでブログやFF関係のBBSに罠サイトへの誘導はったり
検索サイトで検索したトップに罠が来るようにと業者が色々やってるから

それに併せて、広く告知したりセキュリティ上げてくれって要望だしてるのに
それすらやる気配無い
286既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:09:01.66 ID:/ysLRY1H
そもそもキッチリとOSのパッチあてときゃいーんじゃねーの?
287既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:09:07.35 ID:0LbLp1Rv
>>283
一番の原因はそこなんだから当然じゃんw
罠さえ踏まなきゃそうそうハックなんてされないよ。
自分のPCと内部データは自分で守るのは常識でしょうに。
288既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:14:19.70 ID:wNNRIyCV
ほんと、自分の事は棚上げして批判要望だけはいっちょ前のアホが多いよ。
■が何一つしなくとも自分達が気を付ければ防げるレベルの事なのw

現にFFと同じPCでツール使用からwebサーフィンなんでもござれの俺は未だ抜かれてませんw
289既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:15:05.74 ID:SOyoCS8h
>自分のPCと内部データは自分で守るのは常識でしょうに。

昨日の常識は、今日の非常識って勢いで
罠が日々巧妙化してる所がきついわ

290既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:16:43.46 ID:fbQDqf8X
初期はともかく注意喚起されてる今では、
責任は罠踏んだ側が大きいだろ・・・。

どこまで自分の責任を認めないつもりなんだ。こいつらは。
291既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:21:44.89 ID:FrjjqLr3
自宅の防犯が甘くて泥棒に入られたとするよな?
銀行のカードと通帳とハンコ盗まれたとするよな?
で、勝手に引き出されたとするよな?

すべきことは、警察に届けて、犯人に返還を請求することだよな?

銀行に「カネ返せ!」「お前の対策が甘いんだよ!」「告知たりねー!」
っていうのは、おかしいよな?


被害者には同情するし、「被害者だから叩く」なんて気はないよ
逆恨みで、だれかれ構わず八つ当たりする見苦しいことはやめろ、と言ってるんだよ
電話で■eの受付嬢を怒鳴ったりすんのは、底辺も底辺の行動だよ
292既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:23:21.48 ID:c5r0/EWL
こんな時間にユーザー非難のIDがたくさん湧いてますね
まったく関係の無い第三者だったら被害にあった人に対して「可哀想」くらいしか思わないよ。
斜め上まで想像を膨らませて「■に責任を押し付ける気か」とか「アイテム復活したら経済が崩壊する」なんて
思ったりはしない。
>>290の指してる自分って誰?被害者のこと?
ここに被害事例を書き込んでる被害者さんは自分もうかつだったって反省してるじゃん
293既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:24:28.07 ID:XYmAnuai
一気に擁護カキコキター。どうみても■e関係者です。
火消し乙。
294既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:25:49.33 ID:SOyoCS8h
業者からおこずかいもらってる ■関係者かな
295既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:25:50.96 ID:FrjjqLr3
>>289
>罠が日々巧妙化してる所
そうだね、オレオレ詐欺も巧妙化してきてるよね
で、そういうのに騙されないためには、どうすればいいかな?

他人のせいにして、自分の考えや対策をないがしろにしてるうちは
ダメなんじゃないかな?

>広く告知したり
PCのセキュリティをきっちりしましょう、なんて
プロバイダ入会時、回線引き込み時、その他あらゆる場所で言われてると思うが

これまで聞く気もやる気も無かった人が、いざ感染してから
「なんでもっと言ってくれなかったんだよ!」
と言うのはとてもとても見苦しいと思うんだ
296既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:26:04.78 ID:Eqe6M8Zs
コンシューマ発のMMOだからユーザーにセキュリティ意識が足りていない。
パソコンですら最近は家電化してて、セキュリティに熱心なユーザーばかりじゃない。
業者の活動は巧妙化し、収まる様子がない。

この状況で公式サイトやPOLのトップページの
一番目立つところで周知に努めないのは努力不足としか言いようがないよ。
■eの擁護なんてこれっぽっちもできないね。

リネ2のトップページ見てみ。
一番目立つところに赤枠で囲って目に留まるようになってる。
297既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:26:21.98 ID:wNNRIyCV
僕が迂闊でした・・・今後は気をつけます、
って反省だけで終わらず■に対策しろ!アイテム返せ!怠慢だ!
って言ってるアホが多いから叩かれてるんじゃんw

>>135>>137の警察のお言葉をよく理解して欲しいね。
298既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:27:03.97 ID:upNlzTPO
もうFFなんてやめればいいんじゃね?
今更、なにすることがあるんだよ、あのゲームで。

3−4割客が減れば、確実にあとは自滅するだけだよ。
STTとかGMとか「仕事してるフリ」が得意なだけで
何にもしてないのは、みんなわかってるだろ?
期待するだけ無駄なんだよ。
299既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:27:15.29 ID:c5r0/EWL
>>291
このスレでサポセンのねーちゃんに怒鳴った人がいたっけ?w
それとも実際に怒鳴られた?w
300既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:28:10.29 ID:fgJvAIOa
正論もあるからそれに目をつぶるな。
301既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:28:10.74 ID:FrjjqLr3
反論できなくなるとすぐ○○乙!だから聞く価値ないね!

って、これだもんなあ。

こんなゆとり脳だから、そんな罠かかるんだよ。

反省もしねーで他人批判ばっかりだから叩かれる
302既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:29:03.93 ID:wNNRIyCV
自分達の意見と違う奴にはすぐ業者だ社員だ、それしかボギャブラリー無いの?w
303既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:29:46.88 ID:0LbLp1Rv
>>296
■が努力しなきゃいけない理由もないがね。
■の預かり知らぬところでユーザーがウィルス仕込まれてるんだから。
304既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:31:49.13 ID:SOyoCS8h
「ハックされたヤツが悪い」「泣き寝入りしろ」

って意見が優位になったら、得するのはトクなのはどういう人達かな?
と思うと■か業者だと思うだけ
305既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:31:50.81 ID:jhDdfM9E
交通事故以下の確立だけど、ネット接続はゲーム機のみの
PS2,XBOXユーザでも実際被害にあうのだが
306既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:34:07.41 ID:FrjjqLr3
>>304
泣き寝入りしろ、なんて誰もいってねーよ
被害妄想もたいがいにしろって

「警察に届ける」
「防犯をしっかりする」
「八つ当たりはやめろ」

これ、すげー当たり前のことだとおもうんだけど
こういう世間一般の常識論語っても、「運営擁護」にしか思えないのかな^^;
307既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:34:11.43 ID:wNNRIyCV
>>304
その思考回路が笑えるよ
308既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:34:28.55 ID:SOyoCS8h
>>PS2,XBOXユーザ

リンクシェルコミュニティをPCから閲覧したり
七夕イベのためにリンクシェルコミュニティにPCからインした人達が
被害にあったって報告あったね
309既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:34:43.12 ID:0LbLp1Rv
>>305
被害にあった話ってあったっけ?
なんで被害にあったのかしらないけど普通はありえないと思うけども。
310既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:35:36.39 ID:c5r0/EWL
ID:FrjjqLr3
>267 >291 >295 >301 >306
ID:wNNRIyCV
>275 >288 >297 >302 >307
ID:0LbLp1Rv
>280 >287 >303
ID:fbQDqf8X
>281 >284 >290

現在4人の方がまったく同じ論調で書き込んでいるようです
311既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:37:08.93 ID:jhDdfM9E
IDとパスをアタックで解析できるぞ
312既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:37:50.85 ID:FrjjqLr3
>>310
同一人物がこの短時間でこのテキスト量書いてるとでもいいたのかwww
どんだけ陰謀論すきなんだよwww

ソレを言うなら、他の住民からフルボッコされてるってのに
お前ともうひとり、しつこく同じ論調のやつがいるな?w
313既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:38:20.23 ID:0LbLp1Rv
>>308
まぁLSコミュとかPCでみた時点で
ネット接続がゲーム機のみではないわな(´・ω・`)
314既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:39:08.73 ID:ROHhZQsE
特定アジアを煽りすぎて
僕の穴も中華業者にハックされそうです><
315既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:39:58.50 ID:0LbLp1Rv
>>311
それこそ誰もどうしようもないじゃないかw
というかそれ言い出したらなにもかもが危ないと思うんだけど。
まぁ中にはキャラ名とID一緒とかいう人もいるから
そういうのもやりやすいんだろうけどね(´・ω・`)
316既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:41:15.17 ID:qVB7+fZ2
>>312
他の住人からフルボッコてw
他の住人って具体的には310のIDの4人のことか?w
317既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:43:20.39 ID:fxrPDS2W
おまいら無駄なことはよせ。ループするだけだ。
DQNを論破して改心させられるとでも思ってるのか?無理無理。
318既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:43:37.16 ID:jhDdfM9E
>>315
キャラ名とID同じな人はめったにいないだろう
IDは■からかってに振り分けられた羅列でたとえ
一度被害にあっても変更不可
わざわざでたらめなID文字列にキャラ名をするhとは
いないだろう

それから通常パスを何度か間違って入力したらロックするべき
その対応すらしてないシステムだぞ
319既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:43:49.12 ID:SOyoCS8h
煽りあいが続く限り、このスレは板の上位に来るって目的は達成したわw
320既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:45:02.91 ID:fbQDqf8X
>まったく同じ論調で書き込んでいるようです

普通の考えを書いてるだけだからな。
321既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:45:04.40 ID:wNNRIyCV
精神的にガキが多すぎなんだよ
絶対自分のミスは認めようとせず他人のせいにする、
譲歩しまくって自分のミスを認めた場合も他人を巻き込んで責任を軽くしようとする。

お前らリアルで失敗した時だって、とかだけど、って言葉多用してるだろ?
322既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:45:54.00 ID:c5r0/EWL
>>291 
>電話で■eの受付嬢を怒鳴ったりすんのは、底辺も底辺の行動だよ
>>315
>まぁ中にはキャラ名とID一緒とかいう人もいるから

ここらへんは事件にまったく関係の無い第三者が知りうる情報なのか?
このスレでそんな話が出たことあったっけ?
323既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:45:59.19 ID:0LbLp1Rv
>>318
ああ、FFではまだ会ったことないけど他のゲームでね。
それくらいなんというか意識の低い人も多いんだよね(´・ω・`)
324既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:46:15.50 ID:SOyoCS8h
>>それから通常パスを何度か間違って入力したらロックするべき
銀行のキャッシュカードだと3回間違うと使用不能になるし
奥から、行員が出てくるね

325既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:46:37.92 ID:/e28FNnq
>>310
スルー汁
326既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:48:30.21 ID:ROHhZQsE
レスも流れも空気もまったく読まずにレスする

業者が一番悪いのは確かだが
その辺に貼られたURL疑いもせずにクリックしちゃう馬鹿も悪いんじゃないでしょうか
そもそも普通にpc使ってる限りじゃそんなハックにはかからないと思うんだよ
327既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:58:21.70 ID:qVB7+fZ2
ほかのRMTスレにも出没してるみたいだから、次の必死チェッカーの更新で炙り出せそうだな
とくに>>288なんてツーラーらしいし特定できたらおもしろいのにな。
>>326
その点は本人達も認めてるよ。
自分の非を完全に棚に上げてアイテム返せ!なんて言ってる人はいない
328既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:59:04.82 ID:wNNRIyCV
>>326
一部のアホが

URL疑いもせずクリックしちゃって僕って馬鹿だ><
でも■が使用者が選んだプロバイダ以外からは接続できないとか対策しっかりしとけば
パス抜かれても何ともなかったはずだよね><
そうだよ、■は俺達被害者や今後の為になんとかしろよ!!するべきだ!!><

って言い出してるのが問題
329既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 11:59:31.29 ID:H8axgrSJ
2ちゃんでネタにされるねとらんwでさえセキュリティのネタをやるのに(アレはアレであれなのだがw)
電撃とかファミ通とかのゲーム誌はコンシューマ主体だからどうしてもPCのセキュリティネタをやりづらいのは解るけれど
4コマ漫画の1コマだけでなくて2,3ページでも特集組んでやってくれればもうちょっと変わるんだろうな
330既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:02:22.01 ID:h5KiZtq3
フレてか、お前だろ?   そういう態度が、むかつくんだよ。
331既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:04:08.61 ID:c5r0/EWL
>>328
>■は俺達被害者や今後の為になんとかしろよ!!するべきだ!!><
>って言い出してるのが問題

それが問題だと思ってるのか・・・
当たり前のことじゃないか、これ以上被害が広がらないようにしてほしいって要望出すのは
332既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:08:07.62 ID:SOyoCS8h
このスレ関係で、PCセキュリティも色々知ったし
(PG2やら他色々)
自衛出来る限りのことやってても、
日々新しいウイルスやらを仕込んでくる業者がいるから安心できない
だから、■の方でもっと告知出したり
本人登録を強化したりしてくれないかな と思ってるだけなんだけどね
333既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:09:20.79 ID:Eqe6M8Zs
人間のする事だからどんなに気をつけても絶対安全という事はない。
俺や周りの人には幸い被害はないが、どこにどんな落とし穴があるか分からん。

■eにはこの件に関する徹底した情報周知と、
(例え一回限りだとしても)完全救済の方針を早期に作って欲しい。
イメージの低下を恐れてフタをしていいような問題ではない。

>>329
電撃のFFページでセキュリティ特集やってくれたら効果ありそうだな。
334既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:09:34.30 ID:SXb2LITI
垢ハックされないための対策(接続IP制限など)をしてもらうことはもちろん重要だが、
ぶっちゃけ垢ハックを100%防ぐことなんて不可能に近いわけだから、
起きることを前提に、起きた後如何に被害を少なくするかみたいな点もスクエニには重視して欲しいな。

例えばログインごとにお知らせメールを送信する機能をPOLに付けたりするとかさ。
24時間対応じゃないサポセンもどうかと思う。GMも反応遅いしね。

垢ハックを想定してそのアフターケアを手厚くすれば、ユーザーの安心感も提供できると思う。
実際に垢ハックされてなくても常に不安に思ってるユーザー多そうだし。
335既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:10:40.25 ID:Xy8Hacu5
この場合■側の責任もないとは言い切れないんじゃないかね。
上でも言われてたように公式ページでの告知も大々的には行なっていないし、
これほどの問題ならFF11のログイン画面やPOLビューアートップで注意を促してもいいはず。
自己防衛とは言うけどさ、仮にこの情報を調べるためにネットで検索して感染したらどうするわけ?
防衛ってのは相手の事が分かった上で初めて成立するものかと。

IDとパスの管理にしたってPOLフォルダの中に暗号化も何もせずに平文のまま置かれてるって話だし、
「最低限」の事ですら要望することをキチガイだのの叩いてる奴の方が本質理解してないんじゃねーの?
336既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:11:03.56 ID:ROHhZQsE
>>327,328
そんなくだらねー流れでここまで伸びてるのかよwww
337既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:11:23.41 ID:/ysLRY1H
だけど■もインフォメーションで今までに何回も注意喚起してんだよなあ。
ソフトの方で何とかしろってのは現実的じゃ無いだろうし。
338既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:13:40.48 ID:fbQDqf8X
>>335

>公式ページでの告知も大々的には行なっていないし、
してましたが?

>仮にこの情報を調べるためにネットで検索して感染したらどうするわけ?
怪しいURLやリンク踏んでセキュリティ対策してなかった貴方が悪い。
339既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:14:42.70 ID:wNNRIyCV
はーい、ツーラーでーす^^
次の台詞は必死チェッカーか。これまた負け犬の決まり文句だな。まあ頑張って。
このスレにしか書き込んでないしお前さんのお陰で別スレ行く時はID変えるねw

>>331
だから、被害が広がらない様に注意すべくは■じゃなくてユーザー側なんだよ。
■が気まぐれで対策を施す可能性はあるけどそれを強要するのはアホって事。
340既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:16:31.86 ID:c5r0/EWL
>>338
アトルガン発売のニュースであっという間に押し流されたよな、あの告知。
そういう時期こそ学者wikiみたいに情報を求めてネットサーフィンする機会が増えるってのに
341既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:16:56.78 ID:SOyoCS8h
告知はしてたけど大々的ではなかったね

市販のセキュリティ対策ソフト入れてやられた人の報告が
最近ありましたよね
(穴つかれたみたいですが)
342既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:17:37.20 ID:Eqe6M8Zs
>>338
あっという間にインフォメーションの下の方に埋もれて見えなくなったよ。
公式サイトのトップに常時掲げておくべき問題だろうに。
343既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:19:10.12 ID:Xy8Hacu5
もうここでやってても埒があかんしオデンで電撃あたりにこの件取り上げてもらうよう禿で直談判しね?
ネット見なけりゃ情報得られんしこのまま時間経過してても風化するだけだ。
課金してFF内の規約守った範囲でプレイしてる俺らには要望を行なう権利があるはずじゃないか?
「やるかどうか」ではなく「やるしかない」のレベルにまで事は進行しているわけだしな。
344既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:20:35.04 ID:/ysLRY1H
あー、何かもうこのままPCでやるのが不安なら
PS2でやりゃーいいじゃんって気がしてきた。
345既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:25:38.69 ID:SOyoCS8h
>344
それが一番安心なのよね^^;
いまの所
346既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:26:29.23 ID:8K3ed9Zo
>>268
まともな人間が垢ハックなんてされるわけもなし
>>280
>ユーザー側が勝手に外部でウィルス仕込まれてるだけで。
>>290
>責任は罠踏んだ側が大きいだろ・・・。
>>326
その辺に貼られたURL疑いもせずにクリックしちゃう馬鹿も悪いんじゃないでしょうか

泥棒に入る奴より入られた方が悪いという人たちはなんなんだろうね。
やっぱりまともじゃないな。
347既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:27:34.16 ID:WFr8Hu/n
ものすごーく必死に、運営に対して行動を起こすのを諦めさせようって人がいるな。
好きにしろって言うなら、要望出すのなんかほっとけばいいじゃん。一体いくつ
この板にバランス関連のスレが立つと思ってるんだよ。

「ユーザーが気をつけていれば」と「運営でできることがある」のどちらかしか
選べないようにミスリードするのが大好きなんだな。両方必要に決まってるだろ。

あと、今回の件とは直接関係ないが、パスワードは長くランダム、大小英数記号を
混ぜるのは思いっ切り有効だぞ。総当たり攻撃に対してならこれ以上の対策は無い。
最大文字数から試すとか超大嘘書くなよ。
348既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:29:03.21 ID:FrjjqLr3
>>346
>泥棒に入る奴より入られた方が悪いという人たちはなんなんだろうね

誰もそんなこと言ってねーよ

泥棒>ユーザー>■e の順に 気をつけましょうね

自分を棚にあげて喚くのは見苦しいですよ

それだけ
349既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:30:15.95 ID:JUWXfGKP
ウィルス入るのは被害者の責任もあるけどさ、そのウィルスがどのようにPOLIDとパス抜くかを調べて
対策を練るのはサービス提供者の義務又は責任なんじゃないのかな?
対策なんも練らないで「罠サイトの踏まないようにね^^」を一、二度告知すれば終わりって話ではないと思うんだけど。

なんで蔓延してるのがわかって注意喚起だけなのかってことだよ、オレオレ詐欺は被害者と加害者の間に電話線一本しかないわけで
つーか、銀行だって一回10万以上の振込みに対しては手続き面倒にするようにして被害を少なくしようとしたろ?
この銀行の対応にあたる事を■eにもしてほしいって願うのはダメなことなんかね?
■擁護厨はそこを考えてほしいのだが
350既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:30:43.99 ID:fbQDqf8X
>泥棒に入る奴より入られた方が悪い

強盗だらけの路地に無防備で入り込む
が正しいんじゃないかな。
351既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:30:54.73 ID:ROHhZQsE
>>346
論点ずらして何がしたいのかわからんが
セキュリティしっかりした上で泥棒に入られたなら
泥棒が1番悪くて2番目にセキュリティが悪いわな

お前らはセキュリティどころかドアも開けっ放しで泥棒に入られて
真剣にセキュリティに文句言ってる行為なんだがな

別に業者が悪いのは当たり前のことだが
まったく用心しないお前らにも過失はありますよっと
352既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:31:14.48 ID:FrjjqLr3
「パソコンのセキュリティに気をつけましょう」
って今まで聞いたこともないって奴、いるのか?

今まで何度言われてもやらなかったのに、
「もっと言ってくれないからあqwふじこltgyh!」ってのが見苦しい

何度も起こしてもらったのに二度寝して、
いざ遅刻してから「何でおこしてくれなかったんだよ!カーチャンのせいだからな!」
って言うのが、いかにガキか、本当に分からないの?
353既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:32:29.41 ID:2sbivYwk
直談判は迷惑だと思うが、おでんでやるのは良いかもしれん。
電撃はバミ通とちがってそういう問題も記事にするし。

とにかく救済しろじゃなくて、被害拡大を防ぐために、
常にトップで告知(&RMTへの警告)、中国IP遮断、ISP指定ログインなど
できることをやってほしいってのはあるしな。
354既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:32:52.87 ID:Xy8Hacu5
一番重要なことなんだろうけどさ


俺ら一般ユーザーが■擁護しても一銭の得にもならない よな
355既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:32:56.04 ID:wNNRIyCV
おいおい
数万〜数億の現金を直接取り扱い、犯罪が即人間を路頭に迷わせる可能性がある銀行と
たかだか月数千支払う対価として得ているいわゆるTVゲームのセキュリティを同列で語るなよ
356既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:34:19.08 ID:FrjjqLr3
>>354
■の利益を心配するのが、一番重要なことなの?


ユーザーの権益守りたいなら、自衛しましょうね

筋違いに喚いても見苦しいだけで、誰も得しませんよ
357既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:34:24.65 ID:qVB7+fZ2
>>339
ツーラーってことは規約違反してるってのを自認してるんだよな?
そのくせ被害者には「自分の非を棚上げにするな」なんて言ってるのか
358既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:34:56.88 ID:Xy8Hacu5
>>353
迷惑かもしれないがそれを通すのが直談判ってもんなんだと思うけどなぁ。
現状このことを■に要求するにしても垢ハック起こってる事実すら知らない人がまだヴァナには多すぎる。
取れる方法はある程度無茶なものでも取っていかなければダメなんじゃないだろうか?
359既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:35:10.55 ID:wNNRIyCV
禿なんかやった時点で今度はお前らが■にとっての迷惑プレイヤーですよw

確実に一般プレイヤーからのGMコールが来たりで業務増えるしな。
筋通すなら投書や電話、メールだろ。人としての道だけは間違えんなよ。
360既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:35:30.84 ID:fbQDqf8X
■擁護というか・・・
自分の無防備を棚に上げて文句いってる奴がいて
むかついてただけwwwww
361既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:36:22.66 ID:WFr8Hu/n
>>348
>>352
テンプレに対策入ってる上に、自分の不注意が一番の原因って話が出てるスレで
何言ってるんだ。
ゼロデイアタックに近いから、ユーザーだけじゃなくて運営にも協力をお願いしようって
ことだろ。むしろ外野が無駄に熱くなってる。

>>355
銀行のやっている対策=銀行でなければできないほど予算がかかる、ってもんでもないだろ。
362既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:37:44.76 ID:Xy8Hacu5
>>356
それ一番心配してるのは■擁護してる人間じゃないんかねぇ。
俺なんかはプレーヤーの利益守るのに必死なだけだよ。
とりあえずシステム側でなんとかしてくれなきゃどうしようもない部分だってあるしな。
安全って言われてる携帯ブラウザですら対応したウィルスやワームが存在してるんだぜ?
363既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:37:51.07 ID:wNNRIyCV
>>357
おいおい、俺がツーラーで規約違反だって事がこのスレの話題と関係あるのか?
蕎麦屋スレに書き込んだうどん屋に文句言ってるレベルだぞ?
論理的に反論して欲しいもんだな。
364既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:38:48.99 ID:0LbLp1Rv
>>361
ほんとにお願いならいいんだけど
禿祭りしようとかいうのも出てきてるからね。
そういうのが目に付くとやっぱり、
自分の非を棚に上げてって思う人もでてくるよ。
そういうのやるならそれこそ別スレ立てるべきだと俺は思うよ。
365既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:40:00.54 ID:JUWXfGKP
>>355
その月数千の対価が今やリアルで10万の価値があるとかになってんだろ?
業者はリアルマネーからまなきゃ垢ハックなんてやってねぇよ

暗号化とかそこら辺はよくしらないが、どうやって盗まれてるかぐらい検体でも取ってきて調べればわかるもんなんじゃないの?
そこら辺のガキの喧嘩みたく、ドラクエ抜き差ししまくってのデータ消えたから復旧保障しろとかじゃないんだから
お前の言うたかが月数千円支払ういわゆるTVゲーム如きでデータ保障もしないってなんなの?データ管理の分の金も入ってるんじゃねぇの?支払いに
366既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:40:39.00 ID:Xy8Hacu5
>>359
俺は実際似たようなことヴァナでやらかしたけど暖かい声援をちょっとだけ貰ったぜ?
禿によって起こる迷惑がアカウント取られるよりも大きいとは到底思えないしな。
一部のアメタロウみたいな奴にとっての不利益よりも大多数の理解あるプレーヤーの為になれば十分だ。
367既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:41:51.01 ID:0LbLp1Rv
>>366
ちょっとしか暖かい声援もらえなかった時点で気付けw
368既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:42:57.28 ID:wNNRIyCV
>>361
対策に予算がかかる、かからないじゃないんだよ。
たかがゲームの垢盗まれた位で生活に困っちゃう?
業者ちゃんは困っちゃうかも知れないが一般人なら別に何も起こらないでしょ?
規約第5条でデータが第三者原因で消えてもしりませーんって5年前から言ってるし。

だから銀行みたいなセキュリティを■がわざわざ手間隙かけて導入する義務はないって事。
369既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:44:01.92 ID:wNNRIyCV
>>366

テロリストと同じ思考である事に気づいた方がいいよ。
370既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:44:27.12 ID:Xy8Hacu5
>>367
文句が出たのはシャウトの間隔早いってのが一人だけだったからパーセンテージとしては5%にも満たない。
文句が出ないってことは半ば納得してるって事であり、それは■だってそう思ってると思う。
声を上げなければ意志は伝わらないし、また賛同だって得られるはずがない。
371既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:45:08.83 ID:T1lykWO/
おまいら例え使わずに話したほうがいいぞ。

A:例えると〜
B:その例えはおかしい
A:そんなこといってねーよ!Bは文盲。

みたいなくだらない煽りあいが多すぎる。
372既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:45:53.67 ID:JUWXfGKP
第5条 プレイヤーデータの消失
オプション設定時等のユーザーの行為、他者の行為又は天災地変、火災、停電その他の不可抗力により、プレイヤーデータの全部又は一部が消失した場合について、当社は何ら責任を負いません。
また、当社の判断により、プレイヤーデータの全部又は一部を消失させた場合でも、当社は何ら責任を負いません

>オプション設定時等のユーザーの行為、他者の行為又
これか?
373既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:46:27.45 ID:ROHhZQsE
>>366
大きい迷惑に比べれば小さい迷惑は問題無いから
行動を起こしますって言ってるように聞こえるな

自分が被害受けたから満足するために嫌がらせか
暖かい声援wもらうために禿ガルかwww

あのなぁ、お前らが行動おこしたところで■が注意告知以上のことはできないわけだよ
完全に■の手に負える範囲外だからな
しかもその注意告知はもう以前から公式で上げられてるんだよ

禿ガルで何がしたいわけ?自分が満足したいだけか?w

ひがいしゃw「ウィルス拾ってゲームの垢ハックされた;;
         ■が悪い!セキュリティ強化すべき!

もうねw
374既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:46:41.05 ID:JUWXfGKP
>>369
おいおい、現実で死者が出るテロリスト月数千円のたかがゲームと一緒にするなよ
375既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:47:14.72 ID:0LbLp1Rv
>>370
大多数の人間はそういうものには無関心を装います。
少なくとも面と向かって罵倒したり苦情を言ったりはしません。
ほんとに賛成できる行動とやり方なら、みんなちゃんと暖かく応援してくれると思うぜ?
376既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:48:31.58 ID:0LbLp1Rv
>>374
テロと同じにしてるわけでなく
思考がテロリストに近いってだけだと思うぞ。
377既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:50:48.99 ID:wNNRIyCV
>>374
オウム返しっすかw 面白いっすね、それw

死者の出るテロリストの「行動」を例えに出した覚えは無いんだけどな〜
「行動」の原理となる「思考」は例えに出したけど。
もう少し良く考えてから煽ろうね。
378既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:51:30.05 ID:FrjjqLr3
>>361

> テンプレに対策入ってる上に、自分の不注意が一番の原因って話が出てるスレで
> 何言ってるんだ。

みんなが、そのように「自衛したうえで」という前提で語ってるならいいんだけどね。

こっちは自分を棚にあげてぎゃーぎゃー他人を責めてる輩に苦言を呈してるだけ
379既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:51:37.84 ID:Xy8Hacu5
>>375
そもそも賞賛求めてやるわけじゃない。結果のみを見てそれが利益となるかどうかってだけ。
気に食わないなら文句言ってくれなきゃわかりようがないしな。
だからこそ多数による行動を行うわけだし、またその賛同者を集めようって言ってんじゃないか。
380既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:52:51.11 ID:wNNRIyCV
ちなみに俺が出した銀行と■のセキュリティに関する事は同列だよ。

「それぞれの顧客が管理を任せている物に対するセキュリティ」
381既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:53:58.52 ID:SOyoCS8h
■がセキュリティ対策強化したら 困る人が混じってるっぽいね
382既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:54:58.72 ID:2sbivYwk
>>358
電撃の人困るぞ多分。
代表者から一応連絡だけして
もしよかったら記事にしてくださいね、だけならギリギリOKかもしれんが
直談判はやめたほうがいいと思う。
俺の『直談判』の基準がズレてたらすまん。

あとみんな煽りに反応しすぎだw
383既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:56:25.78 ID:SOyoCS8h
アンケート葉書の方に、特集君でくださいって書いて
出しておいたわ
384既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:56:35.01 ID:Xy8Hacu5
テロつってもそれはある片方からの見方であってやってる側からは利益を守るための自衛と見ることもできる。
そのテロによって多くの仲間たるプレーヤーに得があるならば人も死なないFF内の行動にそこまで拒否反応示す必要もないと思うが。
俺がテロリストと同じだと言われる所以の行動によって多くの垢ハック被害者が減ると言うのなら喜ばしい事だと思うんだがね。
385既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:56:43.46 ID:wNNRIyCV
ち・な・み・に
その数千の対価が今やリアル十万の価値があるとか言ってるけど
それはRMTerが勝手に付けている値段なだけで
■にとってはレリック持っていようがオールLv1のキャラクターだろうが
1アカウントは100円(税抜)もしくは1280円(税抜き)の価値しかねーよw

DSが品薄でプレミア価格だった頃に任天堂がその価格で追加生産分を売り出したか?
その足りない頭でよく考えろ。
386既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:56:52.79 ID:JUWXfGKP
いるよなお前みたいな奴w、文章にこれこれこういう意味を持たせて書いたんだ!っていう気になってて
なんの説明もなしに最後の所だけ文章にのっけて発言するやつ。

同列ならそれぞれの規模の違いでやるやらないを決定してるんだろ?
俺らはもっとPOLでのセキュリティ強化と注意喚起をって求めてるんだけど、金かかるからやらねって話なんだろ?
それをふざけるなって言ってるだけなんだけど、それが被害者がわるいwスクエニに言っても無駄wハゲガルはテロやってるやつと思考が同じで危険w
って煽ってどうするわけ?
387既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:57:47.00 ID:WFr8Hu/n
>>380
要望出そうって人間もそこを混同してる節があるんだよな。
パスワード文字列の管理、クライアント端末(パソコン)の管理はユーザー責任。

ところが、それらに関する攻撃がどうも一般的なユーザーが意識しても厳しい
レベルじゃないのか、だからサービス提供側でも何か協力してくれないか、が
本来の流れ。
別におかしくないんだが、いきなり全面的に運営の責任にしてる奴がいる(いたか?)
だのという煽りでグダグダになってる。
388既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:57:54.00 ID:ETaK1MtS
>>355
>>380

???
389既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 12:58:13.86 ID:JUWXfGKP
物理的に無理なことを例にだしてどうすんの?
俺はデータ作業をめんどくさがらずにやってくれますか?って求めるだけなんだが?
390既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:00:38.01 ID:2sbivYwk
>>383
そーいやそれはアリだな。俺も出すかの。
391既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:02:25.06 ID:wNNRIyCV
>>384
んー、まあやりたければやればいいんじゃない?
別に止めようとは思わないけど。
単に一部の人間が文句言ってくるけど大多数の人間の役に立つ為俺は禿になる!
ってのはテロと同じ思考だねって言ってるだけで。

俺が運営陣なら普通にメール等で要望される方がまだ考えてみようかという気にはなるね。
手間を増やす行為をされるよりは。
392既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:02:40.54 ID:JUWXfGKP
DSなんざ1個ないと一人ができないけどPCデータは1個ありゃ全員が共有できるんだぜ?
そのRmterが勝手につけてる値段のせいで自己防衛強化せざるを得ない状況に陥ってるんだけど
そのRmterの排除もSTTが設置されたがアカウント停止処置だけなんだろ?
そのSTTが対応できない方法で今度はRmterが動いてるからなんとかしてくれっていうお願いなんだけど
これはおかしいのかね?
393既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:07:06.05 ID:wNNRIyCV
>>388
あれ、なんかおかしい?ちょっと書き方が悪かったか。
銀行に顧客が預けている物 現金 と
■に顧客が預けている物 キャラクターデータ

人生に関わる金とたかがゲームのデータ、
それぞれのセキュリティを同じレベルで考えるなよって事。
銀行と■のセキュリティを同列に考えるのはおかしいという事。
話の題材として出しているのはそれぞれを守る為のセキュリティと言う点で同列だけど。
って書いてて自分でもわかりづらくなってきたな。
394既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:07:11.26 ID:WFr8Hu/n
ID:wNNRIyCV
局所的に納得できるんだが、レスごとの目的語をつけずに書くせいで、あまりにも
分かりにくすぎる。

はっきりと、「銀行法とかが制定されるくらい重要じゃない以上、お前ら側のミスなんざ
欠片もカバーする必要も気もねえんだよ」って書いたほうがいい。
その上で協力を求めるんだからもっとうまくやれ、って言えば通じるのに。
395既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:08:52.77 ID:8q7FuSm8
豚キリごめん。

>>248
そうだね。ここで上がっているような対応されたらって構えていたけど、
実際はすごく丁寧な対応だったから、安心しているよ。

396既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:10:35.34 ID:XYmAnuai
>>385
>1アカウントは100円(税抜)もしくは1280円(税抜き)の価値しかねーよw

■e様にとっての価値をよく理解していらっしゃる。
時間を注ぎ込んでプレイしてる自キャラを
その程度の価値には到底思えないのが一般プレイヤー。
この差はウルガラン山脈並に埋められないな。
397既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:10:36.96 ID:fxrPDS2W
おまいら電撃電撃言ってるが、正式なタイトルわかってるか?
電撃【Playstation】だぞ?他プラットフォームの話を取り上げる場合もあるが、
基本的にお門違いだ。
398既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:11:32.82 ID:WFr8Hu/n
>>393
人生に関わるかどうかで言うと、あらゆる投資対象になるものが対象だろ。
付加価値つけて回すのが資本主義だから、そこを言い出すと逆になる。

そうじゃなくて、法律や規約で固める世の中なんだから、って視点から始めるべき。
399既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:40:33.06 ID:/ysLRY1H
パス抜きに対して一番効果的かつ簡単な対策は
パスを保存せずに毎回入力の設定にするだけでOKなんじゃね?
そのくらいの手間ならたいしたことないし。
400既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:43:38.10 ID:JUWXfGKP
>>399
っキーロガー
401既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:45:09.38 ID:H8axgrSJ
>>399
いやいやそれもキーボードの入力を監視するキーロガーってのがあってな、
今の罠サイトにそれが含まれてるのかは知らないけれど、そいつがセットになってれば
結局パスはもってかれる
402既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:46:55.66 ID:YvaQr0aZ
真相はキチガイ倭人がアカウントを売って
その後はバス抜きしてるだろw
なんでも外国人のせいにするなよボケ
ヤフーオークションで毎日大量のアカウント出品してるだぜ?
アカウント買うからでしょw
バカだねw
403既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:49:10.48 ID:9O0Kexpj
ID:Xy8Hacu5
これはひどい
穏便な告知行動を妨害するための活動か?w
404既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:53:40.40 ID:c5r0/EWL
>>402
>倭人
>外国人
>してるだぜ?
日本語でおk
405既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 13:54:17.21 ID:YvaQr0aZ
>>404 それしか言い返せない糞ニートしね^^
406既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 14:03:21.19 ID:/ysLRY1H
いや、キーロガーのことは分かってるけどさ。
キーロガーが入っていること前提にしたら対策出来ないし、そもそもキーロガーに侵入されない対策をっていうと
■での対応範囲を超えてるんじゃないのかな。
407既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 14:08:53.97 ID:H8axgrSJ
>>406
いやね、だからねhttp://www.ebank.co.jp/kojin/security/index.htmlにあるような
IP制限できるようにしろだとか、ログイン制限できるようにしろだとか
上とか過去スレでおっしゃってる方々が居られるわけで
408既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 14:23:59.31 ID:wNNRIyCV
福しんの海老そば美味かった

>>394
すまんね、俺もササーっと浮かんだ言葉列ねて推敲も程々に書き込んでるからねw
食休みでのんびりしてくるわ。
409既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 14:24:53.20 ID:P4EMKKeE
>>402

>バス抜き
>バ ス 抜 き
>バ ス 抜 き
>バ ス 抜 き



410既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 14:32:44.96 ID:db1QXnaZ
流れ豚切りで知り合いの状況置いておきますね

年末に被害
セキュリティ:SygatePersonalFirewallとNorton360
ブラウザ:Sleipnir 最低限の機能のみで他(Javascript、ActiveX等)は切ってある
webはニコニコとFFWikiくらいしか見ない
真っ白なページにとんだ等思い当たる事なし。
Winupdateは欠かしていない

これだけやっていても被害にあうわけで。
サービス終了まで垢ハックに脅えながら遊んでくださいね^^ は
あんまりだと思うのはおかしいんかな?
411既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 14:43:59.47 ID:GIayXitE
スクエニの立ち位置ってのを確認して その上でどうしたらいいかを考えようとすると
頭っから社員や業者認定する人がいるみたいだw

まず ID管理は自己責任。この前提で話す必要がある。
コンシュマーで展開してようがオンラインゲーム=インターネットなわけで スクエニはユーザーのおしめ変える義務はない。
これを救済スキームの話と一緒くたに話したって ループするしかないと思う。

ハクられたとき 避けて通れないのが データはスクエニの所有物ってところと
FFの場合は アイテム課金がない つまり貨幣的な価値は皆無と認識されるから 
アカウントハックで実生活に影響ので得る被害は出ないってとこだ。

俺は アカウントには貨幣価値があるから守れって意見には賛同しかねるしそう思うならそれなりのセキュリティを構築するのは思う側の責任だと思うよ。
現状のポリシーで ◆vddkNh7Yhoのアイテムが対価が必要でも戻ってきたってのは
スクエニ的にはポリシーを拡大解釈して対応してくれたと思うんだけどね。

ポリシーを自分の都合に合わせろ 自分が正しいという表現ではユーザーからもスクエニからも賛同は得られないと思うんだがどうだろう。
必要なのは スクエニが被害実態を公開することとか
それに対する対応取り組みをどうしていく どうしてほしいを明確にしていくことが大切と思うよ。

あとスキームに関してかはわからないが今年に入ってNAの複数フォーラムでは 近日中にアカウントのGMポリシーを変更する予定があるって話題がでてる。
412既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 14:48:09.19 ID:fgJvAIOa
どこか間が抜けてたところがあったんだろ。
知人がとか本人じゃない報告なんて不確かなものあてにならん。
413既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 14:56:37.23 ID:yfsWXB54


  垢ハックされた=ツール


以上の認識で99%OKだろ?
414既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 14:57:58.07 ID:fbQDqf8X
( ゚Д゚)ハァ?
415既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 15:03:06.56 ID:yfsWXB54
違うのか?
416既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 15:06:19.26 ID:fbQDqf8X
レスストップ具合で判断してくれw
417既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 15:10:30.99 ID:ScSfk8PF
そしてユーザー側も100%はキーロガー含むウィルスやスパイウェアを自衛できない訳で。

そもそもコンシューマー上がりのネットの危険性に鈍いライトユーザーの多いゲームで
うっかりネットで情報収集してて何か拾うことは多いだろう。
しかもそれの駆除方法が簡単ではなかったりする。

セキュリティ完璧にしてあって当然!それが出来ない奴は被害にあうのは当たり前だ!
何の落ち度もない■eに何とかして欲しかったら頭下げてお願いしろ!

とか言う上から目線の対応じゃなくて、ネット初心者にも自衛しやすいよう
■eからも安全性を上げるための対策を更に練るのは益があることでは?
確かにウィルスを拾うのはFF外の事だが
他人のIDでFFでアイテム売りさばいてRMTは思いっきりFF内の事だと思う。
そこの対処はいるんじゃない?

まあやりたくてもやれない事情でもあるのかな。
418既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 15:12:11.09 ID:XESryK63
てきとーに、ロクに調べようとせずにレスするから、むだにスレが延びる。

しかも、こうやって延ばす馬鹿に必ず入るキーワードは「フレ」「相方」…
つまり、自分が言った言葉に責任を取ろうとしない人間特有の言い回しなんだよな。

レスこじきなら他所でやってくれ。このスレだけはネ実でもまともな人間の集まりスレにしたいんだ。


後、「自分の対策してないから悪い〜」な奴は
業者乙or社員乙
ってだけ返そうぜ。
そうでもしないと、また無知が無駄話をぶつけて行って、無用なレスが増える…
419既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 15:13:50.93 ID:zTPf4S1Y
寄らば大樹の陰であるI.Eと言うブラウザがメッサDQNで実は地雷なのを知らない
ゲーム外でのコミュニケーション、出会いを大切にするblogerやblog渡り歩く人たちが
善意の第三者(FF11プレイヤ)の書き込みだと勘違いしてリンク先に飛んで感染しまくり
ッぽい状況もあったのでツーラーが自業自得で、と言うのが99%と言うわけではないと思う。

しかも以前あった意図しない広域発言をしてしまう、懲らしめ的な罠と違い
完全に中華業者が金を稼ぐために乱発・長期化している模様。
420既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 15:16:36.45 ID:H1/vjIUV
自分をまともだと胸張って言う奴ほど無知で無能で基地外w
これ世界の常識w
421既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 15:23:33.23 ID:GIayXitE
>>418
「自分の対策してないから悪い〜」な奴は
業者乙or社員乙
ってだけ返そうぜ。

ってのは まともな人間のすることなのか?w
スレ汚しすまん。
422既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 15:24:09.30 ID:FrjjqLr3
>>418

> つまり、自分が言った言葉に責任を取ろうとしない人間
そういうことには自己責任求めるんだね

> レスこじきなら他所でやってくれ。このスレだけはネ実でもまともな人間の集まりスレにしたいんだ。
自分と同じ意見じゃないものは、まともじゃない、乞食かよ
そういう独善的な考え方が、「まとも」ねえ・・・

> 後、「自分の対策してないから悪い〜」な奴は
> 業者乙or社員乙 ってだけ返そうぜ。

なんでそんなに他人の意見に「アーアーキコエナーイ」したいのかな
それに、自分じゃなくて他人の力借りようとする人間の言い回しだよな
それはおまい的にもカッコ悪いことじゃなかったのか

> また無知が無駄話をぶつけて行って、無用なレスが増える…
自己紹介おつ
423既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 15:26:15.67 ID:FrjjqLr3
結局、俺が正しい!俺が叩くことも正しい!反対意見は認めない!
俺は間違ってない!手落ちなど認めない!
誰かに責任取らせてやる!

・・・というDQN思考なんだよな>>418みたいなDQNて
424既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 15:27:04.14 ID:fbQDqf8X
>>418
こいつ何様のつもりだ?カスが。
425既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 15:29:49.17 ID:zTPf4S1Y
読売の記事面白いw

アダルト画像表示でHDDを初期化
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20080111nt0d.htm

なお対策としては以下のことを頭に入れておきたい。
●# 2ちゃんねるはインターネットエクスプローラーでは見ない
426既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 15:35:55.81 ID:zTPf4S1Y
>>413
mixiの「足あと」で誘う怪しい業者
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20071101nt0a.htm

やっぱウェブサーフィンは楽しいねぇw
427既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 15:41:00.56 ID:GIayXitE
418の人気に嫉妬wwww
>>417 
>他人のIDでFFでアイテム売りさばいて

スクエニ的には ログインしているのはIDを付与した本人。ってことなんだよねぇ。
だから そのIDでログインしてるキャラクターが何をしても本人のしたことになっちまう。
スクエニとしては ID管理の問題なんだよね 全部。
これはIDとパスでログインする以上 スクエニとしては譲れないとこじゃなかろうか。

今まで出てきたので 思い出せるのは 
ISP(IP)の登録:ロードのラグは増えそう。ネカフェやゲストログインに対応できない。
パスを暗号シート化すること:シートハックや なくす奴が出てくる可能性。
中国IPのブロック:無理だろうね 中国法人あるし。
パス変更時に秘密の質問:これは 目だった欠点はなかったような気がする。

あとなにあったっけ。



428にゃにゃし:2008/01/12(土) 15:58:06.80 ID:UufRx+VX
リネージュではセキュリティカードに四桁の数字1〜32?パターン書かれていて
ランダムで何番の四桁の数字を入力して下さいって出るのよ
これを登録住所に送って、セキュリティ強化してホシイナ
切り替え猶予は3〜4ヵ月取ればいいかも

ダミー住所な中華は弾けるし
住所わかれば営利業務妨害で訴えるのもできそう?
429既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 16:02:08.90 ID:SqNHJP/V
>>425
その記事の対策に書かれているこれは万人に勧めておく。
・インターネットエクスプローラーでは、セキュリティー設定の「拡張子ではなく、
 内容によってファイルを開く」という項目を無効にする

【やり方】
1. [ツール]メニューの[インターネット オプション]を実行
2. [セキュリティ]タブを選び「インターネット」をクリックしてから
  [レベルのカスタマイズ]ボタンを押す
3. [その他]−[拡張子ではなく、内容によってファイルを開くこと]を
  「無効にする」に設定して[OK]ボタンを押す

※Windows XP(SP2?)以降じゃないとこの設定項目は無いかもしれない。

Content-Typeがtext/htmlで送られてくると拡張子に関係なくHTMLとして処理され
ちゃうんだけどね。まあそれは正しい挙動ということで。
430既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 17:21:47.14 ID:kL8fDLLu
パスワードって手入力じゃなくて、コピペでもキーロガーでわかっちゃうの?
431既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 17:23:18.47 ID:GIayXitE
現状のIDとパスのみとは別の本人確認の方法が欲しいわけなんだよね。
パスを作って送るとする、1アカウント1280円でのうち 
はがきでも50円+カードそのもののコストってのは構成高いよなぁ。
俺としては実費でもいいから早急に導入してほしいとこだけど
実質値上げに感じるユーザーの存在もいるだろうし
ユーザーが 毎月もしくはイニシャルコストを こんくらい負担してもいいって線引きも難しいよね。
いくらくらいなら妥当とおもう?イニシャルと毎月でさー。
432既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 17:23:50.49 ID:GIayXitE
>>430 クリップボード監視するやつもあるんだよ。
433既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 17:30:53.45 ID:kL8fDLLu
>>432
それはメモ帳に保存したパスワードもわかっちゃう…?
無知でごめんなさい
434既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 17:36:31.42 ID:XUIikUr3
>>433
トロイの目的にもよるが侵入されたらどんなデータでも抜かれると思っといた方がいい
435既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 17:39:07.68 ID:zTPf4S1Y
>>433
クリップボードというのはコピペで記憶しておく所、
メモ帳に保存したパスはファイル流出とかで分かっちゃうんじゃないかな?

スタンドアロンで物理的に紙に印刷して電子ファイルの方はCDに焼いて
パソコン上からは完全抹消した方が良いよ。
436既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 17:41:04.52 ID:GIayXitE
>>433 434の言うとおり
トロイの種類によっては PC内のファイル全部ぬかれる可能性あるですよ。
俺はいまのとこFFXIというかゲームアカウントハック用のトロイではそこまでひどいのは見たことないけどね
437既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 18:22:55.31 ID:bi9qJZQd
セキュリティーかけるの常識って言う人居るけどさ、
出来てない人多いみたいだし、FFプレイヤーには常識じゃないんだろ
常識って言って思考停止してないで、啓蒙するべきなんだよね
IE使わないのとかもそうよね
スクエニ公式ページにIE使うなとか書けないけどさw
438既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 18:29:21.13 ID:1bNldPs+
>>438
そのためにこのスレがあるんじゃないの?
439既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 19:03:11.52 ID:Tg+vTf8t
いまGMから最終報告がきました。
結果はうえでもあがってるように、規約内、つまり売る・捨てるなどしたアイテムのみしか戻せないとの事。
つまりは、STTインタビューで書いてあった、「犯人から奪い返したりしてる」ってのはデタラメ。
マスコミリリースされた記事がデタラメってことで、どこかへ訴え出れないだろうかね。
訂正の記事なり、スクエニの謝罪文なりださせられないだろうか。
440既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 19:19:43.87 ID:GIayXitE
>>439 もちちゅけ。
「取り戻して、本来の持ち主に返すことはできるという考え方です。」 についてであれば
犯人がまだ持っていれば と補間することができると思うよ。
もし本気でスクエニの体制を糾弾したいなら まずは 冷静に。
441既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 19:20:49.62 ID:m/WSAMQV
最近アンカ自分の発言にする奴いるが何なんだ?たいてい単発だし。

>>439
とりあえず、「その他の質問」で聞いてみれば?
442既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 19:25:29.94 ID:2sbivYwk
>>439
一切奪い返したりはしません、とかいったなら
そのSS出さないことにはなんとも。

>>437
狐つかってJavaやらなにやら全部切って
かつWikiのリンク先を毎回ソースチェックとかは
ライトユーザーには厳しいね。
Windowsアップデートとアンチウイルスソフト使ってない人はさすがにもうアレだけどw

そろそろ■にメールおくってくっけど
・任意でISP指定ログインできるように設定追加。
(業者のハックログイン防止&国内経由時は捜査対象→業者の中継点つぶしになる)
・パス変更時にブログやメールのパス忘れ時によくある「秘密の質問」を追加(業者のパス変え防止)
・公式最上段にお知らせとしてハック注意報&RMT防止のよびかけを設置
これくらいでよさげかの
443既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 19:30:25.75 ID:zTPf4S1Y
>>442
俺はそれにログイン時のシステムメッセにも明記して欲しいと書いて出してる。
下手すると公式ページとかPoL上に出てくる情報も全く見ない奴いるからなw
444既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 19:38:39.07 ID:g9Bs/0Xk
被害に遭った人とかは気の毒に思うけれど、
さすがに公式やPOLの情報見ない人は自業自得としか・・・。
445既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 20:15:09.55 ID:jhDdfM9E
社員乙
どうしてもユーザだけに責任おしつけたくて必死だなー
446既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 20:15:19.97 ID:KyIlKh3X
POLのVerUP情報とかさえ見ない人いるからな
明日メンテなの?とか聞かれるのいい加減だるい
 
あぷろだの18276に罠仕掛けられてるっぽいけど>>492の方法で回避できるのね
無効にせずに踏んだら、セキュリティソフトによっても遮断されはしたけど・・こえぇ
447既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 20:19:54.25 ID:KyIlKh3X
安価ミスってるorz >>429でした
448既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 20:22:45.87 ID:2sbivYwk
・PG2導入
・パスは毎回打ち込み
・Java、JavaScript、ActiveX全部OFF
・ポップアップウィンドウもブロック
・ツール→インターネットオプションでセキュリティ→インターネット→レベルのカスタマイズを選び
 その他→拡張子ではなく、内容によってファイルを開くことを無効にしておく

これだけで感染率はぐぐっと下がる。
Windowsアップデートとアンチウイルス、ファイアーウォール最新版で設置は常識な

>>446
ちゃんと全部遮断されたのぜ?変なプロセスとかうごいてないか見といたほうが…
449既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 21:02:58.36 ID:g9Bs/0Xk
ここ見てPG2導入して、知り合いには教えて回ったんだけど。
これ入れたからもう安心!って思ってる人が多くて困るわー。
うちの子に限って〜な考え方、いちいち説き伏せるのもう面倒・・・。
450既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 21:05:07.30 ID:T1lykWO/
>>446
おっとあぶねえ。それと知らずに踏んじまったが、
ここで言われていた勧告に従って、ブラウザを火狐に変えておいてよかったぜ。
451既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 21:11:24.80 ID:zTPf4S1Y
>>450
まだまだM$のI.E.が安泰だとは思うけれどいつかはfirefoxやmacのサファリとかやられそうで怖いんだよね。
少なくともフラッシュやクイックタイム、リアルプレイヤとかはI.E.やファイヤーフォックス両方に組み込まれる事有るしね。

QuickTimeにまた危険度の高い脆弱性、実証コードも公開済み
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/11/18096.html

ウェブサイトは無駄な装飾が多すぎだな。テキストとリンクと画像が有れば十分だよ。
452既にその名前は使われています:2008/01/12(土) 23:36:31.25 ID:GIayXitE
チェックリスト
001.正規のOSを使用しWindowsUpdateを自動実行している
002.最新のアンチウィルスソフトを常駐させている
003.最新のアンチスパイウェアソフトを導入している
004.ファイアウォールを有効にしている
005.IE以外のブラウザ使っているもしくは IEのセキュリティ設定を適切に変更している
006.hostsファイルを適切に変更している
007.IPフィルターを導入している
008.リンクを踏む時は確認している
009.外部ツールは使ったことがない
010.RMTやアカウント購入など業者と取引したことはない
011.ファイル交換ソフトは使ったことがない
453既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 00:11:28.61 ID:vgABc3iv
006と007がよくわからない・・・
454既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 00:15:37.86 ID:Y6H7zc1+
>>453
>5参照
455既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 00:17:12.89 ID:1REI4b9X
>>453 007
つ[例:PG2]
456既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 00:20:10.22 ID:vgABc3iv
二人ともありがとう。PeerGuardian2のサイトに行ってきます。
457既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 00:39:50.62 ID:hBOoxvJM
>>434-436
皆様親切に有難うですm(_ _)m
今後は手入力にしたほうが良いかしら…?
458既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 01:03:18.49 ID:PgLk4rar
>>457
全然わかってねーじゃねーか……。
459既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 01:23:47.06 ID:h9JzqXUn
>>443
それならいっそ、
新しいupが来たらログインと同時にフラッシュ。
サングラスなんてものともせず、眼球の網膜にup情報が焼きつく。
ぐらいにしてもらわないと、ハンバーガー食べ過ぎは販売元が悪い、
なんてアホがでてきそうだwwwww
460既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 01:46:41.20 ID:Kt3jda2Z
>>457-458
わろたw
461既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 02:10:06.51 ID:yQJAN85H
アンチスパイでいいのあるかな
それ以外はやってあるだけど・・
462既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 06:18:41.79 ID:ntSZ31BK
あげ
463既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 07:25:09.46 ID:TI5NbZQV
>440
STTはインタビューで自慢げに言ってた様に、金の流れも把握できるはずだからな。
バックのRMT業者までたどりつくのは造作も無い作業でしょ。

GMは規約に書いてあること以外はしません。と断言してたな。
インタビューのことについてコメント要求したが、同じ台詞を繰り返して話し合いにならなかった。
あれは、あきらかにマスコミ向けのデタラメ。
464既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 09:24:53.02 ID:flZuovvt
公式の注意も読まないで運営が悪いとかどうだろう?
アカウント取られたのは自分の不注意からで、スクエニが対応してくれればそれは良いことだけど。
対応しないから糞とかどうだろう?

アウカウントが取られた際にスクエニにかかる膨大な経費は、普通に遊んでいるプレイヤーにも影響するのではないかと心配しています。
去年からサポートのレスポンスが落ちている様だし、正常な開発人員も削られている気がする。

自分の不注意から起きる問題が他の多くのプレイヤーに影響を与えることを認識して欲しいかな。
その上でスクエニの対応を考えて欲しい。

不注意でアカウントが取られた際、その調査、警察からの対応、事務手続き、その後ユーザーへの対応。全て経費ですから。
465既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 09:29:17.97 ID:QJuFXjv/
画像掲示板の怪しいjpgを開いてしまったのですが これは不味いでしょうか?
問題のファイルは18276です。
開いたブラウザ画面をSSに撮り18284に投稿してみました。

詳しい方いましたらコメントお願いします。
466既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 09:42:18.40 ID:uScs2PqS
>>464
発生後の対応は出来る範囲で頑張ってもらえればありがたいけれど
公式サイトのトップにちょろっと追加とか
パス変更システムに秘密の質問追加とか
比較的手軽に出来るところもやらないのは泣けるのぜ

やらないほうが楽なのは間違いないから
そのぶん少しでも開発にまわすべきとかいわれちゃうとどーにもならんけどw
467465:2008/01/13(日) 09:53:09.59 ID:QJuFXjv/
>>465
肝心の
画像掲示板URLを忘れておりました。

tp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/upload.php

です。 当初問題に気づかず この後でクレカで買い物してしまいました…
468既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 10:00:35.26 ID:uScs2PqS
肝心なのはおまいの環境なのぜ

つかってるのブラウザがIEで>>429の作業してなければ罠サイトへご案内
JavaScript,Java,ActiveXをきってなければ確実にパス抜き各種ご招待
切っていても場合によってはご招待
あとはアンチウイルスがどれだけ対応しているかで変わるからなんとも言えん

感染した場合、パス保存してれば多分即アウト(サポートかPS2などでパス変更してからPCをクリーンインストール)
保存してない場合は次のログインでアウト(その前にゆっくりクリーンインストールできる)

もうjpg形式で6kbとか踏むなよ。一つ賢くなったな。
469既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 10:16:17.54 ID:URD+BCcs
>>467
もひとつ。あそこは「画像一覧」でサムネが見えるのぜ。
問題の18276はもちろんサムネなんか表示されない。
470既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 10:51:24.15 ID:hBOoxvJM
>>458
…(ノ_・。)
パソコンからはパスワードデータ消去で、パスワードは紙に記録するかと思ってたんだけど、間違い?
もらった回答を読む限りそうやって理解したの。
471既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 10:55:11.84 ID:trNLPDSc
>>464
犯罪行為でID,PASSが抜かれるのが「不注意」なのですか?
犯罪行為を生業とする集団に個人のセキュリティでは限界ありますよ。
犯罪者に甘くて被害者叩くのは犯罪者の仲間としか思えないですよ。
472既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 11:08:17.06 ID:2mSC+rdv
>犯罪者に甘くて
パス抜いた犯罪者を擁護してる書き込みは一個もないと思うけど・・・
そういう極端な意見にこだわると、ヒステリックなイメージがつくから注意したほうがいいよ


自宅に泥棒が入って銀行カードを盗まれて現金を降ろされたらどうする?
まず自衛することが大事、ってのはさんざん既出だけど、その部分は聞きたくないようだから
まあ入っちゃった後に限って考えようか。

1,泥棒をつかまえるべく、警察に連絡する。
2,もし見つかったら返還を請求する。

ここで、銀行に
「なんでもっと注意しなかったんだ、銀行のせいだ」
「盗まれた金額を銀行で立て替えろ」
「そんなにわずかな手間やコストがおしいのか」
と主張・行動する人がいたら、それは正しいか?
俺は正しくないと思うしそういう人とは付き合いたくないなあ。色んな意味で可哀想ではあるけど。
473既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 11:14:34.20 ID:TI5NbZQV
>464
公式発表を絶対に読まなければいけないなんて規約(スクエニの大好きな)はどこにもない。
ユーザーへの注意喚起が、「みんなが読むとは限らない」方法でしか行われず
具体的な対策をほとんど実施しない。
結果、被害者が増加し、必要経費が増えたのだから、そのぶんはスクエニの自業自得としかいえないでしょ。
セキュリティの向上をユーザーばかりにおしつけて、
自分らは公式にちょろっと毎回同じ文章をのっけるだけなんて、都合がよすぎると思いませんか?
474既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 11:15:36.70 ID:S7ynX/AR
スクエニ叩きたいからとかじゃなく、普通に注意喚起は足りんでしょ。
過剰にやったぐらいの方が業者への牽制にもなっていいんじゃないの?
これケチると>>464の危惧する経費が増えていくと思うんだが。
475既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 11:25:18.02 ID:Zvb3cz35
ログイン時の/systemmessageで注意を呼びかけて欲しいくらいだね。
それぐらいの重要な用件だと思うのだけれどねえ。

盗まれた人は大抵失意のうちに辞めてしまうようだし、
運営に対する不信感が増す事やコミュニティの櫛が欠ける事は、
MMOにとっては衰退の原因になると思うな。
476既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 11:33:21.26 ID:OBCWkOsB
買うやつが居るから垢ハックするわけであって、誰も買わなければ自然と無くなる。
RMTに関与したって罪状が付けばPC名公表とかあったほうが良いかもね。
477既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 11:38:31.10 ID:yQJAN85H
ファンタジーアースとFFやってたフレは、
FAの身売りの時の出来事で
“■の関わるゲームは二度買わない、やらない”と言って
FF辞めていったよ。
盗まれて失意のウチに辞めた人達の心境はそんなもんじゃないだろうね

初期の小金(注意勧告等)惜しんで大金(信頼)失ってるのね
478既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 11:39:49.18 ID:Ra/7l8pB
479既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 11:40:52.82 ID:AmGF0gAM
>>472
銀行の例に答えるなら、ATMなど引き出した犯人を
特定して捕まえられるようになってるよな
海外逃亡もほぼ不可能

パス抜きは最初から海外逃亡してるようなもんなだんぜ?
日本の警察が海外にいるの捕まえるのか?

犯罪行為であり犯罪をすれば捕まりやすい環境にしろっていってるだけだろ
逆にいえば現状のシステムは犯罪をおないやすく
捕まりにくいシステムだっていってんの
480既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 11:49:58.69 ID:b20UsZRE
うあ なんか 頭クラクラするのが沸いてる。
インターネットするってのはFFXIとは別の問題。
インターネットが必要なゲームをするのは 誰が決めたんじゃない。
自分できめたことだろ?

スクエニの注意喚起がどうこうとはまったく関係なくインターネットの世界は 自己責任 これ基本。
2chも10レスみればブラクラはってあるような掲示板だった時代がある。
踏んだ奴はざまぁってのはその時代から変わらない。
あ 俺はざまぁって思ってるわけじゃないよw

まずはそこは受け入れて先を考えないとただのヒステリーにしか見えないよ。
481既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 11:51:52.80 ID:yQJAN85H
ピザ無し、パスポート無し、国籍、犯罪歴不明な人達も
自由に出入り出来る遊び場です>>FF11

こんな感じかな?
482既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 11:55:59.47 ID:URD+BCcs
>>481
それは間違っちゃいないんだが、FF専用PCやPS2で遊んでる分には
そういう遊び場でも危険ってわけじゃないんだよな。
483既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 12:02:29.63 ID:WIk4yC6Y
>>479-480の流れが見事に>>371
484既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 13:13:20.48 ID:AURrfZDj
中華がライブドアブログに罠ブログを作ったたら注意してくれよな!
blog■livedoor■jp/ahirun1/

下の2つ罠ドメインへのIFRAMEを仕込んでる。
最近では記事ごとにIFRAMEを仕込むのが流行りか。
ranninp
anoelnet

まだGoogleキャッシュに浸透してないが各所で誘引してる。
485既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 13:18:32.76 ID:TI5NbZQV
>472
>1,泥棒をつかまえるべく、警察に連絡する。
>2,もし見つかったら返還を請求する。

FFにおいて警察なり裁判所にあたるのがGMなりSTTなわけ。
銀行のカードが盗まれたたとえは的外れもいいとこ。正しくは
警察に被害届けを出しても、犯人をつかまえたかどうかは教えません。
裁判所がもしつかまって、民事裁判を起こしても、犯人への被害の返還請求は認めません。
どんな犯罪者天国だよw
486既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 13:28:17.93 ID:b20UsZRE
ねね あおりとかじゃなくて単なる好奇心で聞きたいんだけど
>>485みたいな人は 現役のプレイヤー?
どうしてそこまで 信用できないゲームを続けてるの?
487既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 13:33:29.09 ID:NJ4Z9NMf
スレ利用者同士でごたごたし始めるいつものパターン
業者の目論み通りですなあ
488既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 13:37:05.19 ID:NOxHuoaX
まあ空き巣対策と同じでユーザー側も注意はしなきゃいけないな。
あと、毎回システムメッセで流せってのは慣れちゃうからダメだw
現行の廃人警告みたいに空気のような存在になること間違い無しww
489既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 13:42:47.70 ID:Y6H7zc1+
>>488
でもシステムメッセは他のチャットログと同じ所に表示されるんだから良いんじゃない?
たとえログイン直後だとしても紫色のあのメッセージなら一応目を通すでしょ?
廃人警告はボタンを押せばサクッととばされるから読まないだろうけれど。
490既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 13:49:46.35 ID:b20UsZRE
いやー ごたごたせざるを得ないと思うよ。
このスレは 一部のおせっかい(いい意味で)とカオスで成り立ってるようなもんだよ。
ネ実にしては マジレスもおおいけどw

本来別物の 自衛を呼びかけることと スクエニを批判することが同居してるんだよね。ここは。
ゼロデイみたいな場合もあるからスクエニにどう働きかけていったらいいか
ってのと
自衛するは必要ない スクエニが全部悪いって言うのはぜんぜん違うことなのに。
なんか スクエニへのハケグチに使われてる気もするしw

>>452のチェックリストみたいのを全部クリアしてて抜かれたって報告は
フレや知人しかもほとんど単発で 本人からのはみたことないしさ。
そういう報告あげてくれる人がいればすごい有用なんで
そういう人は 是非プロセスとか実際の感染経路 ファイルとかの情報を出してほしいよ。
491既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 14:13:08.56 ID:AmGF0gAM
全部ユーザの責任です、弊社にはまったく責任ありません!!
業者との癒着&情報漏洩してる社員が必死だのー

やるべきことをしてないシステムのまま提供してるくせに
責任逃ればかりしてんじゃねぇよ
492既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 14:27:12.14 ID:xRy9jb/n
でwたw
言葉の引き出しが業者乙wと社員乙wしか無い人がw
493既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 14:45:40.56 ID:AmGF0gAM
業者との癒着&情報漏洩してる社員 巡回任務ご苦労
494既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 14:48:50.92 ID:b20UsZRE
>>490の続きね
迷える子羊ちゃんがここにたどり着いたときに
社員乙とか 業者必死だなってレス見てどう感じると思う?
社員とか擁護とかレッテルはられてる中には
質問に答えてる奴が多いって気づいてる?

俺が恐れてるのは 脊髄反射の社員乙派のレスを見て
罠ブログをみっけてはってくるてる奴とか 質問にこたえてるような少数のおせっかいや 
真面目にスクエニへの働きかけを模索してるような奴らがあきれてこのスレから離れていくことなんだ。

別にだれがスクエニを批判しようが叩こうが知ったことじゃないが
発言する以上 そゆことも少し考えてもらえたらおっさんはうれしいなぁ。
495既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 14:49:52.97 ID:vgABc3iv
でも癒着は知らないけど情報漏えいは本当だから始末が悪い。
それも、GMレベルで。

いくつかMMOやってきたんだけど、パスはこまめに変えろーとか放置すんなら落ちろーとか、
ログイン時というよりはINしてたら定期的にシステムメッセージで流れてたよ。
ログウィンドウじゃなくて、画面上部に字だけが横移動なやつ。
FFもそうすりゃいいのに。ログウィンドウに出ると邪魔だがw

さすがに公式チェックしろとは規約に書いてないけどさ、
公式で発表されてんのに「えー、なにこれバグ?w」とか言ってる奴に「公式嫁」とか言うだろ?
他のMMOの公式みたいに、FF公式でいうところのインフォメーションをTOPのデザインに組み込めばいいのに。
496既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 15:19:27.78 ID:Y6H7zc1+
エリチェンのブラックアウト時に何かインフォが出ても言いかもね。
497既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 15:37:19.42 ID:vgABc3iv
なんかちょっと書いて、詳しくは公式見てね的なメッセージ表示したらいいののいね。
さすがにゲーム中に嫌でも目に付くところに書いてあって、
それでも公式見ない人はもうしょうがないね。
踏んだり抜かれてから「どうしたらいいんだろう;」ってなる人は
見ない気もするけど…。
498既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 15:58:29.18 ID:BgFoMcBa
邪魔なくらいが目に付くわけだし、今のFFじゃほんと注意が目立たない
とあるMMOじゃシステムメッセで定期的に注意を流してくれるんだけど
対策にパス変えろってことしか言わない上、被害者も異常なくらいに多くて
ゲーム内チャットで運営からの情報漏洩じゃないかとか、運営叩きがエスカレートしてるが
499既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 16:06:46.39 ID:vgABc3iv
実際、個人情報が漏れて騒がれたり、内部の人間がRMTやってて騒がれたりしたゲーム多いからね…。
500既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 16:14:48.73 ID:qGpnkUmf
パスワード保存ってこと自体、珍しいような希ガス
501既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 16:16:35.56 ID:flZuovvt
プレイヤー側のセキュリティ認識を上げようと運営側が行っている努力は大きいですし、効果があると思います。
具体的で完璧な対策があれば一番良いのですが、実際には違うのかもしれません。
しかしながら、プレイヤー側で取れる対策は多くあると思いますし、現に私は注意を守り通常のプレイを楽しんでおります。

全ての責任を運営側に押しつけ、自らは完全な被害者であるような書き込みは、非情に残念に思います。

アカウントが取られ被害に遭われたプレーヤーに全ての責任があるとは思っていません。
判って欲しいのは対策には多くのコストがかかっているであろうこと、そして、対応にも相当な金額が発生すること。
だから運営は手を抜くことが許される、そういった意味ではなく、プレイヤー側の協力無くしては何も解決しないし進展はないこと。

万が一今回の様なことでFF11自体の運営に何らかの支障が出るとすれば、それが犯罪行為に及んでいる者への対処と被害者の救罪と対応。
長くなってしまって、自分でも何を書いているか判らなくなりましたが、これらは全て運営元の自業自得で片付けられることなのでしょうか?
502既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 16:55:44.39 ID:uScs2PqS
>全ての責任を運営側に押しつけ、自らは完全な被害者であるような書き込みは、非情に残念に思います。

ここなんだよな。
ちくしょーいますぐ全部元に戻せ的なレスも、こうしてくれればいいのにね的なレスも
「全ての責任を運営側に押しつけ、自らは完全な被害者であるような書き込み」
扱いにして煽るから話が進まない。
>>501がそうだっていうわけじゃなくてな。

逆にお前らが全部悪い自己責任的なレスも、対応はこの辺までが限界だと思うよ敵なレスも
「社員乙」
扱いで煽る人もいるからやっぱり話が進まない。
503既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 17:07:54.76 ID:WIk4yC6Y
まあネ実で真面目な話しようといても、どうしても煽りは出てくるんだよね。
その辺はスルーしてくれとしかいえない。
504既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 17:16:57.52 ID:ntSZ31BK
色々含めて考えてみていい?
垢ハック分かった時にCardも抜かれたか?って思ってそっちも止めた。
当然24時間対応の緊急窓口あり。
プレイ中にハックされたりしたらすぐ分かる訳だろ?
その時のアカウント停止用の緊急窓口ぐらい普通あるだろ?

なんでないの?

GMってなんの為にいるの?愚痴聞き係?
現状みる限りGMなんていなくてもよくないです?イタチごっこにしか見えない。
アカウント戻って来た日に知らない外人3人からTellで[こんにちは]
返事返しても返答なし。調べたら有名な業者だったよ。
魂抜けた様な樽連れてグスゲンにずっと前から篭りっぱなし。
馬鹿やろう、、、、
505既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 17:28:18.21 ID:BgFoMcBa
>>504 とりあえずGMの認識が間違ってる
確かに■eの相談窓口が、年末年始や土日は休みだとか平日も昼間のみとか
そこに対する不満はあるけど
506既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 17:44:50.79 ID:e5S++Q85
GMって鯖毎に担当当てられてるんでしょうか?
自分の鯖で以前コールした時対応がものすごくあやふやで
会話の途中に何度も何度も/upsetのmotionをしてきたり、結局電話受付のところに
問い合わせてみてくださいってなんだそれ…。
すぐ後にもう一度コールする際に「前と別のGMの方来てください…」って入れて
おいたらちゃんと丁寧なGM来て解決には至ったけど…。
507既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 17:50:19.09 ID:xRy9jb/n
GMは全ワールド共通だよーん

/upsetのemとかなんじゃそれって感じだな。
フザけたバイトGMはメールフォームから苦情送っとくのがいいよ。
508既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 17:57:28.16 ID:2mSC+rdv
極端にしか走らない、ヒステリックな奴が混じってるから話が噛み合わねー

被害を減らすために何ができるか?
・ユーザー側ですべきこと、できること
・■eですべきこと、できること

なんで分けて考えられないのかね
自衛の話をしたとたんにヒステリックになるのは何でかね

■eは■eで対策すりゃーいいけど、
ユーザーもユーザーで対策しなきゃあかんだろ
なんでそれだけのことが受け容れられないんかね
509既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 18:01:19.49 ID:3GNYZXdS
>>508
そこに自分は「(PCに)無知な子」だからとか「セキュリティーに興味なかった子」だからとか
いろんな心情がまざってるからなんじゃねぇ?
510既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 18:03:52.43 ID:ntSZ31BK
自衛はもちろん。ハックされて勉強になった。アイテム返せも言わない。

緊急窓口作れ!
511既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 18:06:42.30 ID:h9JzqXUn
>>506
違うってか、GMにもランクに別れて上級の人がいる。
512既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 18:10:47.19 ID:S7ynX/AR
>>508
せっかく>>502でまとまった話をなんで煽りまで入れて蒸し返すの?馬鹿なの?w
正直もうこのループは飽きた。

こんなループばっか続けてたら、有益な情報とか建設的な提案もつぶれていくって。
513既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 19:14:56.52 ID:yQJAN85H
age
514既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 19:48:39.92 ID:O3DZ51mi
インターネットは世界中に繋がってるんだよ、某国に旅行行った日本人がちょっと目を放した隙に
荷物を盗まれてたとか日常茶飯事なわけだ、故にある程度の自衛は必要なわけだとおもうけど
インターネットでもそれは同じだと思う、なにもせずにURL踏んで盗まれましたって言ってもそれは仕方がないで済んじゃうよ。

まぁ、わるいのは盗んだ相手ではあるけどね
515既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 19:59:01.58 ID:jkDj/hB0
垢ハックされて苛立つのは分かるが□eを責めていたら業者の思う壷だぜ。
元凶を見失わないようにな。
516既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 20:07:27.96 ID:vgABc3iv
ウィルスなんてそうそう感染しないよーw
って言ってセキュリティソフト代けちってる女性結構いるよね。男性もいるのかな。
無料でいいのもたくさんあるって教えても、ビデオ録画できないおばちゃん状態で、
やりもしないで「わかんない!できない!」って。
そういうFFユーザーも結構いるんだろうなあ。
517既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 21:23:01.19 ID:EN5FUcX5
注意喚起age

RMT業者が一般プレイヤーのID・パスワードを盗んで不正にログインし、
アイテムやギルを奪う事件についてのスレッドです。
詳細は>>2-9

少しでも多くの方に気付いて欲しい。まずは自衛しましょう。
ヴァナ内で知り合いなどにも注意を促しましょう。
518既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 22:12:09.72 ID:hBOoxvJM
注意しようage
519465:2008/01/13(日) 23:22:22.72 ID:0iOpyAjJ
468氏、469氏 アドバイスありがとうございます。
あの後いくつかの対策サイトみてオンラインチェックを2種やってみました。
1つ目のチェックサイトで5種位発見して駆除しました。
520既にその名前は使われています:2008/01/13(日) 23:28:43.54 ID:3gEHxH/T
そんなにみつかったんならリカバリしたほうがいいんじゃないのかな・・・
検出率が100%だとは限らないし
521既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 00:34:16.42 ID:ABoS9059
保守
522既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 00:36:15.30 ID:ItrIME1D
>>512
ループ乙^^
523既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 00:39:40.34 ID:KwUJXkmM
初めてブログ巡回しててノートン先生が反応したんだけどよ
ttp://kurakuniff11★blog98★fc2★com/

今噂の業者アカウントハックブログか?これ
524既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 00:44:03.80 ID:7oB+CF6T


        垢取られた=キモオタ


この考えでよろしいかな?
525既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 01:03:08.82 ID:VXWrSCQz
>>519
5種か・・・垢ハック系のウイルス以外にも以前から色々入っていたみたいだね。
俺はぶっちゃけFFの垢ハクられてもそれほど被害は無い(貧乏なんでw)が、
クレカ被害とかは洒落にならんから心配だぜ。
526既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 01:53:06.14 ID:ttGL8au0
>>519
一度ハックされるとPOLIDは大勢のハッカーの手元に残る
POLIDあればパスはアタックで手軽に解析可能
POLIDは変更不可能な糞システムなんで今後自分のPCに
どのような対策してもすぐにまたハックされる可能性あるの忘れないように

糞システムなのを必死で隠そうとしてるの社員が常駐してるけど
がんがん要望を出すべき

527既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 02:03:21.28 ID:njMGfGvc
>POLIDは変更不可能

なんでこれすら変えるコトしないんだろう?

■のSEが低レベルすぎで出来ないor
業者さまのためにあえてしない

って考えられてもしかたないぞ
528既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 03:04:35.77 ID:+wF4zkbA
>>526
まじ?
ハック後、カスペルスキーに変えたんだけど、一日5回位ワーム来るんだが
その度に火の壁で防いではいるんだけど、、、、
529既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 03:14:28.81 ID:jUXms6IQ
>>526
これマジで問題だよな。

すぐに大量のアイテムを取り戻す(買い戻す)のは不可能だとしても、
3ヶ月後とかにパス連射で破られて2次被害を貰ったらそれこそ息の根を止められる。

むしろそうなれば、今度こそ辞めるきっかけになって良いかもしらんけどさ。
530既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 03:21:55.81 ID:3/jniRbp
ID変えることすらできないのかって言ってる人は
実際にそれが可能なMMO例にだしたほうがいいんじゃね?

自分の狭い知識だとMMOでIDの方も変更できるって言う
のを見た記憶がないので
531既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 03:45:04.54 ID:fb5+A3Ql
流れとは全然関係なくて申し訳ないんだが・・・
ちょっと前にPG2を導入したのはいいんだが、
それ以来FFやったりニコ動みてるといきなりパソが再起動するようになったんだが、
なにかに感染でもしたのだろうか。
オンラインチェッカーいくつかやったけど感知なし。
avastとかも感知なし。
PG2と関係あるかは知らないけどこれは一体何なのでぃすか・・・
ちなみにFF11やってるときかニコ動(落ちるのはいつもMUGEN動画みてるとき)見てるときしか落ちません。
532既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 07:27:37.97 ID:pRxuWWfb
すみません、質問させてください。
つい最近被害にあってから自衛として、全ドライブリカバリ、
windows updateを全て当てて、ウィルスバスター2008導入ウィルス定義最新にして、
PG2導入、ノーロガーを一応導入 パスは毎回入力状態にした状態でも
抜かれる可能性はありますでしょうか?
上に一度被害に会うと癖になるみたいな事が書かれていたので(IDが盗られているから)
また、全てリカバリが済んだにも関わらず、レジストリ部分に残っていた
不正プログラムが残ったままになり、再発する恐れというのはありますでしょうか?
初心者的な質問ですみません。
533既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 08:18:44.47 ID:ItrIME1D
>>532
まず大丈夫だと思うよ

確かにそんな対策しても100%ということはないけど
それだけやってれば抜かれる可能性は限りなく低くなってる

上の方で○○してもダメ、ムダ、と言う悲観論者もいるけど、
今んとこ全部伝聞で、本人からの報告っていうのは無いし
534既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 08:30:53.08 ID:pRxuWWfb
>>533
回答ありがとうございます。
ただ心配事がありまして、感染時にコマンドプロンプトが
ポコポコっと出たりしたのですが(すぐ消えてしまったので内容確認できませんでした)
リカバリ等全て済んでから、PCからしばらく目を離していたら、休止モードに
なっていたので、立ち上げ直したら、似たようなコマンドプロンプトが一回出てきたので
不安になってました。(レジストリにまだ残っているんじゃないか?という部分で)
何度もすみません。
535534:2008/01/14(月) 08:44:46.50 ID:pRxuWWfb
何度もすみません。
補足として、レジストリのRunの部分にはexplorerf.exeという
値は存在していませんでした。
他の箇所にコピーされる事はありえるのでしょうか…?
536既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 09:02:35.81 ID:ItrIME1D
>>535
心配なら、パス変更の手続きすればいい

過去のパスがどこかでバレてても
換えられるうちに換えれば大丈夫っしょ
537534:2008/01/14(月) 09:28:28.47 ID:pRxuWWfb
>>536
何度も回答ありがとうございます。
とりあえず念の為、もう一度パスワード変更しておきます。
538既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 10:23:43.86 ID:OJSp75sW
>>530 
どんだけまぬけなんだよ

>>533
POLID変更不可&アタック可能なのがどこに伝聞とあいてる?
サポセンorGMに聞いてみろ。ID変更不可
アタック可能なのかどうかは自分ですぐ確認できるだろ

ID:ItrIME1Dこいつは100%業者だな
539既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 10:25:31.88 ID:a84bOthY
なにこの文盲・・・
540既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 10:31:25.74 ID:O063ug/c
>>532
>IDが盗られているから
ブルートフォースアタック(オンライン)
ttp://premium.nikkeibp.co.jp/security/special/index01_05_03.shtml
ヒント:認証失敗回数の制限、総当り
ちなみに(無いとは思うけれど)提供されるIDが連番とかだと
それもブルートフォースでやられるw
>>529の言う「3ヶ月後」と言うのはそれだけ時間が掛かるから。

>リカバリ
これってノートPCのリカバリ専用HDD領域からリカバリするって事?
(俺が)仕組みはよく分からないけれどいったん全部HDDフォーマットして
最初から付属しているか、購入時に速攻作ったリカバリディスクで
インストールした方が良くない?
>>532が言う様に「まず大丈夫」では有るだろうけれど。
541既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 10:44:01.44 ID:pgcIYrWm
>>523
同じタイトルエントリーの 2006年から稼動してるブログあった。
ttp://www■teamerblog■com/blogにとばして
ttp://www■panslog■net/wiki/index1■htmとばす。
523のは罠ブログで間違いなし。 しかし 一見普通すぎで だまされそうね これw
542既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 10:49:19.43 ID:ItrIME1D
>>540
どっちでリカバリしても変わんないよ
そこまで気にしだしたら、それこそフォーマットじゃなくて
完全消去してからやんないと!とかそういう話になるし

ただ、OSの基本設定やアプリケーション残したまま
上書きインストールしちゃった場合は問題だよな
ちゃんとフォーマットしてからクリーンインストールしたならいいんだけど
543既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 10:54:10.00 ID:ItrIME1D
罠サイトでfc2がよく使われるのって、どうしてだろ?

大量生産がしやすいような、
他ブログの内容そのままコピーして
インポートする機能でもついてんのかな?
544既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 11:08:00.70 ID:VXWrSCQz
>>543
無料でブログ開設できるサイトはいくつもあるが、
fc2が一番セキュリティに甘い部分が有るからだ。
545既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 11:10:40.75 ID:6rjQnQ31
>544
同じようにFFが現在一番セキュリティに甘いので垢ハックの格好なターゲットになってるんだよな・・・。
546既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 11:30:51.54 ID:O063ug/c
>>545
>FFが現在一番セキュリティに甘い
そうなの?
547既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 11:35:02.40 ID:O063ug/c
>>542
そうなんだ?ID:pRxuWWfbがどうしたのかよく分からないけれど
”全”ドライブリカバリってののバックアップ取った時期と
実際にハッキングした時期との関係が怖くない?w
548既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 11:47:06.47 ID:VXWrSCQz
>>546
下を探せば下も一杯いる。小規模MMO板にあるマイナーなやつなんか
セキュリティのセの字も無いようなの結構あるぞ。
549既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 11:55:26.28 ID:njMGfGvc
近所中がピッキング被害対策でカギやセキュリティ強化している中
“ウチは昔からコレでやってるんだ!”と
引き戸につっかえ棒状態のカギをかたくなに変えない
そんな感じかな
550既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 11:57:46.28 ID:6rjQnQ31
>546
・偽名入会可能
・IPアクセス制御なし(発売対象国外からのアクセス可能、固有IP対応サービスなし)
・ネカフェからの接続推奨
・垢ハックによる警察届出をやらない宣言
・ユーザーへのハック対策告知の仕方がアホ
・謎のリンクシェルコミュニティ
などなど、それなりの規模のMMOでここまでひどいのは無いね。
小規模MMOにはそもそも業者自体いないし。
551既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 12:01:51.15 ID:njMGfGvc
金の臭いのしない所に業者は湧かないからね
552既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 12:15:23.98 ID:5c81PAdJ
FFやPol以外で穴つかれたんだから、□に責任は無いのは確だし、
アイテムやギルの復旧も無理なのは分かるんだがね。

サポセンの24Hは人件費や人手の関係で厳しいとしても、
・ユーザーの任意でプロバイダ指定
・パス変更の仕様変更(WinXPのヒントみたいな)
・被害にあってしまった人への、エクレアのみ復旧

このくらいなら費用や時間も然程掛からずにできそうでない( ゚д゚)?
553既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 12:15:41.17 ID:pgcIYrWm
スクエニはIDでログインしてるのは本人って鉄則なんじゃないかな。
だって 
「あなたはログイン中にIPが変わりました。アカウントハックの疑いがあります。アカウントを停止します。」
これを スクエニの判断でやって間違ってた時問題になるでしょ?
だから ハックの時第三者(警察)による認定が必要。
ってことじゃないのかな。

>>550みたいな言い方はスレストかループにしかならないと思うから
プレイしないって選択肢を選んで
ここじゃないどっかで スクエニ糾弾スレでも立てたらいいんじゃないかな。
554既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 12:28:45.24 ID:ItrIME1D
>>550
たしかにセキュリティ対策弱いよな、FFは。

それでもFFやりたいってんなら、実質的に
ユーザー側で気をつけなきゃいけないわけだ
555既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 12:45:13.05 ID:njMGfGvc
「あなたはログイン中にIPが変わりました。接続IPはサービス対象外の国からです
アカウントハックの疑いがあります。アカウントを停止します。」

だったら全然問題ないな
556既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 12:49:53.41 ID:TCd4/PWz
なんか□eが垢ハコーしたかのような流れだな。
犯人が見えない業者だからって□eにあたっちゃだめだぞ。
557既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 13:01:21.29 ID:pgcIYrWm
>>555 うん それが理想だと思う。
だけど スクエニが サービス地域外の接続をブロックするつもりはないと明言しているから
それを変えてくれるよう陳情するか 大株主になって経営面でデメリットを訴えるとかしてかないと
そこは難しいでしょ。
そうなると少なくても1鯖1000 多いと4000くらい?の接続を個別に監視しないとで 
それはちょっと現実的ではないと思うんだけど
みんなが言うように コスト 開発面からみて簡単にできることではないと思うのだよね。
俺が知らないだけでそんな簡単にできることなの?
558既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 13:42:54.17 ID:njMGfGvc
“○○(各ネトゲ名) セキュリティ” で検索すると

他MMOは、検索した情報の上位に 公式HPのセキュリティページが出てくるの

“FF11 セキュリティ”だと、昨年末(アルタナVerUp前)のちょろっと乗せた情報のページ以下
RMT会社のHPがぞろぞろ出てくるよ・・・・
559既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 14:24:23.77 ID:pgcIYrWm
検索結果はスクエニには関係ないだろw
それに 俺が「ff11 セキュリティ」でぐーぐるせんせーにきいてみると
上位100件にRMTは1件しか出てこないな。

ff11とffxiでも検索結果は大分違う。ff11のほうがRMTは多そうだよ。
560既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 14:30:57.56 ID:7oB+CF6T
まぁ確かに検索してもスクエニのセキュリティに関することは1個しか見つからんな
561既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 14:31:31.93 ID:7oB+CF6T
でそれが何か問題あるのか?
562既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 14:57:40.80 ID:3/jniRbp
結局ユーザーアカウント(ID)も変更可能なMMOの例は無しか・・・

個人情報ならまだしも、IDまでそう簡単に変えられたら、今まで以上に
業者の思うつぼの気はするんだが
563既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 15:13:13.18 ID:SP5WHYgY
>>562
IDはアカウント単位で共有になってるし業者に有利に働く理由が見つからない
ハックされたとしても登録してる個人情報は固定だからそっちで照合できるしな
564既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 15:16:43.15 ID:fQHIeC9o
俺もID変えれるゲームなんて知らない
つかIDってのが固体識別とかを指す言葉で、簡単に変えれたら意味ないんじゃ
565既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 15:19:28.54 ID:7oB+CF6T
IDはサポートに連絡すれば個別対応じゃね?
FFでも出来そうだけど、実際ID抜かれてる奴は変えてそうだけど
MMOに限らず本人確認後に対応してくれるでしょ
566既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 15:21:01.53 ID:SP5WHYgY
そうなると結局システム面でIPブロックなりしないとどうしようもないって事か。
■が被害届出さないってんなら元から絶つってのは実質不可能なわけだしな。
567既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 15:26:42.03 ID:yZwXLiJO
>>531と似たようなことが俺も起こる
ニコ動はみんけどいきなり再起動はしょっちゅう
ウィンドウズとかはいつも最新にしてるしメモリの問題かのぅ
568既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 15:33:03.61 ID:7oB+CF6T
PeerGuardian2のこと?
これって何よ一番怪しいんだがw

スクエニは何故中国からの接続弾かないんだ?
金かかるのか?
569既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 15:35:19.55 ID:VXWrSCQz
>>568
おまえこのスレッド全然読まずにレスしてるだろ・・・
570既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 15:39:37.63 ID:7oB+CF6T
>>569
569もあるレス読んでられるかよw
PG2の競合とか中国IPは旅行者とか中国展開のため弾けないとか俺の知ったことじゃねぇ
571既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 15:42:16.96 ID:pgcIYrWm
>>531 567は ブルースクリ−ンとか出ないでいきなり?
BIOS 電源 メモリ ハードの故障 ウィルス感染あたりが考えられるかな。
とりあえず マイコンピュータ右クリ>プロパティ>詳細設定の システムエラーのとこの
「自動的に再起動する」のチェックを外しておく。
これで ブルースクリーンで 英語でだけど原因のログが出る。
(再起動は手動で「Ctrl」+「Shift」+「Delete」)
572既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 15:44:45.24 ID:pgcIYrWm
McAfee使ってるならFWとの競合かも。
573既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 16:57:34.33 ID:VXWrSCQz
>>572
ああ、そういや以前McAfee使ってたときエリチェンすると
PC再起動しちゃうことが何度かあったな。あれMcAfeeのせいだったのか。
今avast使ってるからなんともない。
574既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 17:40:45.60 ID:QkTx/1Ef
中華がまた罠ドメインを取ったんで気をつけてくれよな!
nとiを並べ替えるとプレイオンライン、と。

playonlnie■com/FFXI (リネージュ資料室記載のmisofthelpへのIFRAMEが仕込んであった。
Created: 2008-01-12
だとさ。

登録情報の所在を福建と書かなかったことに興味がある。
福建が目立ちすぎてきたから撹乱目的で出鱈目記載か他省のメンバーが登録したかな?
575既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 18:30:35.51 ID:nDibFpG1
ID変更がシステム上不可能だとしても
パスチェックの回数制限を設ければいいだけだとおもうんだが。
あとPOLログイン時のIPチェック機能も入れてほしいな。

ハックに時間が掛かるとはいえブルートフォースアタックし放題な今の
セキュリティはダメすぎるだろ、アタックされたらそれだけ分ログイン鯖にも
負荷が掛かるわけだしな。


576既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 18:39:18.83 ID:sUo9ORqI
>>574
今度はプレイオンラニーか…
577既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 19:44:19.43 ID:M8DSnvRX
しっかし、どう見ても罠サイト用のドメインは取得出来ないようにして欲しい。
FFとは関係ないがmicrosoftmg■comなんてのもあるし、なんでこんなのが通るかな。
578既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 20:41:45.16 ID:+IEriIU7
揚げ
579既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 23:13:09.37 ID:WNLoX2Qg
You!あげちゃいなよ
580既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 23:52:43.48 ID:pgcIYrWm
チェックリスト張りage
001.正規のOSを使用しWindowsUpdateを自動実行している
002.最新のアンチウィルスソフトを常駐させている
003.最新のアンチスパイウェアソフトを導入している
004.ファイアウォールを有効にしている
005.IE以外のブラウザ使っているもしくは IEのセキュリティ設定を適切に変更している
006.hostsファイルを適切に変更している
007.IPフィルターを導入している
008.リンクを踏む時は確認している
009.外部ツールは使ったことがない
010.RMTやアカウント購入など業者と取引したことはない
011.ファイル交換ソフトは使ったことがない
581既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 23:57:15.96 ID:pgcIYrWm
>>572の追記で
俺は FFの時もニコ見てる時もPG動いてるが 再起動かかったことはない。
なので PG2が再起動の原因とは考えにくいんだ。(XPSP2で)
同時期にシステムをいじったり ハード追加したり アンチウィルスソフトを複数動かしてたりはしないか?
とりあえず 寝る。
582既にその名前は使われています:2008/01/14(月) 23:57:37.61 ID:EiHIkv4y
FF11 助手を合成します

http://205.209.161.43:8080/ff11/crafter.rar
583既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 00:05:45.13 ID:nR1+KF/r
これは・・・また・・・w
584既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 00:24:55.56 ID:Dj5YFqwl
whois 205.209.161.43

OrgName: Managed Solutions Group, Inc.
OrgID: MSG-48
Address: 46750 Fremont Blvd.
Address: #107
City: Fremont
StateProv: CA
PostalCode: 94538
Country: US
585既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 01:55:35.07 ID:4yd16f1T
日付変わるあたりで爆撃きてたみたいだな
注意喚起あげえ
586既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 03:18:55.92 ID:2NoA+sKa
今度のサーバー所在地はUSAかよ
587531:2008/01/15(火) 03:37:15.83 ID:0a8luMOv
>>571
ありがとうございます、とりあえず再起動のチェックははずしておきました。
感染・・・はないといいですね; 
今のとこ実害もないし色々とチェックしてもかかってはないですが。
落ちるときはいつも急にです。特に音とかもするわけではなく停電のごとく急に。
>>572さんのおっしゃるMcAfeeは使ってません。
>>581
うーん、ニコ動見るときは見てるだけで他に何かしたりしてませんね・・・
動いてるのはPG2とAvastだけです。

あと多分関係あると思うんですが。。。
最近電源を入れるのも1回じゃダメで(VAIOって出た後、画面暗いまま止まる)、
2回ボタン押さないとダメになってきました。。。
一連の問題は単にパソの寿命ってことでしょうか
windows、vaioその他更新はマメにしてるのでやはりメモリが・・・
このパソ、メモリ増設できないし買え時ですかねorz
色々と教えて君で申し訳ありません
588既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 03:45:55.72 ID:efDYYHtK
あげとくよん
589既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 03:47:35.72 ID:2NoA+sKa
カリフォルニアにあるレンタルホストの模様
aguse.jpでもオールクリアだし、やべぇな
590既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 03:49:31.81 ID:hvXFMCaZ
検査薬スルーの罠サイト、やばすぐる。
自衛ってレベルじゃねーwww
591既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 05:28:14.53 ID:zuuGV779



         【防御方法も攻撃方法もここより生まる】


592既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 08:44:46.09 ID:jWgODOB4
ついにバレバレの中韓やめてアメリカからの爆撃来たか・・

注意あげ
593既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 08:53:17.06 ID:1Aw5nYI6
アメリカならレンタルホスト会社に通報すれば削除&ブロックしてくれるんじゃない?
英語できる人よろしく
594既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 09:13:57.25 ID:2NoA+sKa
それがレンタルホスト会社のサイトが無くなってるのよw
www.managed.comにあったらしいんだが
595既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 09:23:56.67 ID:1Aw5nYI6
去年あった、更新したばかりの aguse.jp の旧ドメインが原因不明で期限切れ
使用不能になったパターンと同じか?

そこまでやってFFに執着するなんて、よほど旨味があるんだか>垢ハック
596既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 09:40:04.94 ID:RJ60zu1k
>>五八二
こんな如何にもなの踏む奴居るのかw?
ブログやmixiとかに貼られると、踏んじゃう人居るのかねぇ。
597既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 09:43:59.67 ID:aDY4GnbH
あの日本語で踏んじゃう奴がいたらびっくりだが、何も知らない奴はそれを
うっかりやりそうだから結構こわい
598既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 10:12:11.45 ID:o1uryrIW
でも、もし題名が

FFエロ画像詰め合わせ

だったら……?
599既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 11:21:23.05 ID:pAtPi2GM
>>587 ブルースクリーンになった時に英文がずらずら出てくるはずなんで

technical infomation:
*** STOP:以下のエラーコードをメモして 
マイクロソフトサポート ttp://support.microsoft.com/で「stop メモしたエラーコード」で検索する。
(エラーコードでぐぐっても出てくると思うけど)

これで原因が特定できるから あとは自分で調べるなり PCのサポートに相談するなりしてみて。
(メモリは増設できなくても交換はできると思うし)

PCの買い替えについては スレ違いかな。
型番スペックもわからないし 使用目的もわからないからレスしようもないしね。
600既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 11:52:21.06 ID:dcqkA/7U
検体提出のためにダウンロードしようかと思ったが専ブラ越しからだけどできねぇw
601既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 12:03:35.11 ID:Y8k4kmi8
>>587
それはただの電圧不足では?
たこ足配線してないか?
602既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 12:43:50.54 ID:f8leCvTM
中華の罠ドメインを見つけたんで気をつけてくれよな!
www■fc2webt■com/ourtesf/
Created: 2007-10-12

登録後暫く寝かせ、12月始めにちょっと爆撃してまた寝かせるってパターンらしい。
そのためGoogleでもあまりヒットしない。
見つけた罠記事の日付が今月12日なんでまた起こして爆撃を再開したようだ。

それにしてもホント中華はFC2が好きだな。
603既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 13:48:54.27 ID:1Aw5nYI6
業者、必死なのかな?
まちBBS東京多摩地区掲示板 なんかに
赤魔導士スレたててるよ

そっこー削除依頼がでてたけど
604既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 13:57:30.66 ID:tAsbwCBx
>>587
関係あるか分からないがうちは似たような症状でグラボが寿命だった
PC立ち上げ時は調子いいがFFやってたり動画見てるとグラボが熱もってイカれる
交換したら直った
605既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 14:57:24.75 ID:f8leCvTM
>>603
必死なのかもよ、期限切れまでに金額回収できるくらい爆撃しないともったいないじゃん。
昨年末にも大規模爆撃をしてたみたいだから気をつけてくれよな!

でもね、そのファイルの中身は古臭い上に、FirefoxポータブルでDL出来なかったとかお間抜振りが窺えるぜ。
Operaで落としてClamwinポータブルで調べたらこれで検出できる程度の物体だった。

606既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 15:51:22.55 ID:64Sg3iZf
おばかな俺に教えて欲しいんだけど
>>508の005のIEのセキュリティをどう変更したらいいんだ?
>>1のテンプレかどっかに載ってる?
>>1のテンプレすらちと怖くてみにいけないんだが(´・ω・`)
607既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 16:29:41.73 ID:M4KtX+lz
608既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 17:07:06.00 ID:pAtPi2GM
>>606 あとは基本でActiveXとJavaScript

ttp://www.ipa.go.jp/security/personal/base/internet/point1.html
リンク踏むのがやだったら
独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) で検索して
真ん中あたりの Information の セキュリティ 個人の方で
知る>インターネット利用時のセキュリティ設定 で探してみて。
609既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 17:29:57.84 ID:64Sg3iZf
>>607-608
ありがとう〜
まとめサイト見てセキュがんばってみる。
610531:2008/01/15(火) 18:21:40.14 ID:Qx/5PdfZ
レスくださった方々、ありがとうございます
>>599
再起動のチェックをはずしたのに今日またいきなり再起動くらいましたorz
しかもブルースクリーンでませんでした。エラーの文章とかもなし。
>>601
タコ足配線はしていません
>>604
グラボ・・・そうかも知れないです
3年以上使ってるパソコンだから色々と寿命が来たかな・・・
買い替えについてはスレチということで買い替え決定したら違うとこで相談してきます
611既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 19:32:28.59 ID:pAtPi2GM
>>610 チェックを外しても 真っ暗画面で再起動したということなら
電源 CPU グラボ あたりの可能性が高いんじゃないかな。
タコ配してないということであれば 実はケーブルが断線してるみたいな劣化
まーこれはないと思うけど 接続が甘くなってたりってのも結構あるw

確実なのは 発売元のサポセンに相談してみることだと思われます。
役にたたんくてすまない。
612既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 19:51:01.21 ID:zuuGV779
>>603
必死というか24時間単位で罠にかかる人がいるようでw
今のうちに稼げるだけ稼ぐってことかもしらんが
流石にスクエニも対策とらんとおっかないで
613にゃにゃし:2008/01/15(火) 23:18:37.31 ID:icPvhcHP
超エスパー!
メモリーがPC800と見た!
グラボもGeForce2Tiとか?
PC800のメモリー、現在精算されてるやつあったりするけど
512X2で7万とかしたりする罠
とはいえ、ヤフオクで15000円位ででてたよ

知り合いと似た症状なんで エスパーってみた
614既にその名前は使われています:2008/01/15(火) 23:53:05.03 ID:hvXFMCaZ
あぐ
615既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 00:06:35.35 ID:6xeAVQT9
ま、だいたい埃がCPUクーラーのフィンに溜まってきて、冷却性能が
落ちてるんでないの?
ふた開けて掃除しる。
616お願い(はぁと:2008/01/16(水) 00:16:50.74 ID:GXZWRvFE
皆様こんばんは。
FF11アカハクこと ttp://miku.a.orn.jp/miku2/の管理人です
昨日今日(14.15日)とサーバメンテがあったようで ご迷惑をおかけしました。
http://2st.jp/akahaku/にミラーもアップ済みですのでまずはご報告させていただきます

本題ですが ご要望をいただいたのでFAQを作ろうかと思っています。
具体的にどんな内容が必要とされるか模索中でしてご意見をいただければと思いご相談に伺いました。
スレ違いかとも思ったのですが なにぶん一人では手にあまりまして
追加や不要と思われるカテゴリーと項目について
スレ内もしくはメールでご意見をいただければ助かります。
現状こちらで作成中のインデックスを列記します。
(続く)
617お願い(はぁとはぁと:2008/01/16(水) 00:17:45.06 ID:GXZWRvFE
(続き)連投失礼します。
■予防策 PC編
1. ブラウザの設定方法は?
2. IPフィルターとはなんですか
3. hostsファイルとはなんですか
■ PeerGuardian2について
1. ブロックリストは何を選べばよいですか
2. POLにログインできません
3. ログが流れる
4. ログの見方がわかりません
5. Wikipediaが見られません
■ 予防策 サイト編
1. ブログを見るときは何に気をつければいいですか
■ POLについて
1. POLにログインできません
2. 支払方法の変更はどうすればいいですか。
3. パスワードの変更はどうすればいいですか
■ PCやネットワーク用語
1. 専門用語がわかりません。
618既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 01:31:38.60 ID:7kBg4g7w
ちょいと質問
aguseでとあるサイト調べたんだけど、最後の3行の
SCO/Spamip ソースチェッカーオンラインによる迷惑メール送信サイトブラックリスト
SCO/OneClick ソースチェッカーオンラインによるワンクリック詐欺サイトブラックリスト
SCO/KikenUrl ソースチェッカーオンラインによる有害なスクリプトを含むサイトのブラックリスト

これがNo Responseになってるんだけど、これはアウトー!ってことでいいの?反応がないっていうのはこのサイトではわからんってこと?
てかアウトー!だとなんてかかれるのかな?
619既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 03:07:39.49 ID:nPDghPuT
>反応がないっていうのはこのサイトではわからんってこと?

そういうこと。
620既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 03:36:43.59 ID:fYR5PVNE
ほしゅ
621既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 07:06:56.44 ID:184YJVXo
国内だけで1日数十垢が被害にてどんだけヤバイんだよw
622既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 08:48:15.57 ID:gozdl+E0
>>621
それってどこかにあったネタ?想像? 実際どんなもんなのか興味ある。
623既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 12:18:20.99 ID:ZSlWRtVq
>>603
それって、FFで実験したIDパス抜きを
リアル金銭関係で実行しようとしたんじゃね?
624既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 13:17:45.17 ID:OcI1KcCQ
ぐーぐるでFFの検索しててそこからブログに飛んだらいきなり「〜〜ツールをインストールしますか?」みたいな文が
でて慌てて消したんだけどこれって罠サイトだったのかな?だとしたらパス抜かれてる?
625既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 13:22:34.15 ID:qWSa0rPl
>>624

>インストールしますか?
”はい”を選んだの?

>慌てて消したんだけど
何を消したの?

626既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 13:22:40.40 ID:rTbu7oWl
>603
見てきたらマジだったw
多摩板はMFP本部だとかいうアホがいて元々荒れがちだけど、さすがに業者はびびったわw
627既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 13:25:11.01 ID:P+Alt3tF
>>624
それだけではなんとも。
もっと詳しく正確に書かないと分かるわけない。
不安ならトレンドフレックスとカスペルスキーのオンラインスキャン試すといい。
628既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 13:28:26.97 ID:OcI1KcCQ
>>625
「はい」「いいえ」じゃなくて警告文の右上の×選んで消したんだけど「いいえ」じゃないとダメだった?
629既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 13:39:39.76 ID:OcI1KcCQ
あ、一応ウィルスバスターは導入済みです
630既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 14:59:44.93 ID:7eMQzvm9
>>628
それで正解。
罠は「いいえ」や[NO]が実行ボタンになってるからね。
631既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 16:48:41.75 ID:7Jvyx6S7
あげ
632既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 17:05:54.73 ID:HOAUJW7r
「QuickTime 7.4」公開、4件の脆弱性を修正
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/16/18122.html
633既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 19:14:15.75 ID:aiNytS5U
634既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 19:30:38.29 ID:7TQmWkRG
あげ
635既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 19:37:46.38 ID:aiNytS5U
おかしくなったので立て直し

【投票】RMTについて
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?dir=test&num=22
636既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 20:22:35.55 ID:nPDghPuT
>>633>>635
いきなり直リンしないで概要を説明しろ。
637既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 20:34:55.82 ID:Z3YOEyn1
>>636
頭のイイ業者が考えた
気楽にリンク踏める様になる練習です
638既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 21:04:01.92 ID:P+Alt3tF
いい練習だ。
これをいきなり踏んでしまうような不注意な人は早晩垢ハックの被害に遭うでしょう。
639既にその名前は使われています:2008/01/16(水) 23:21:03.82 ID:Jm8aH/6B
hossh
640既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 01:40:44.78 ID:2AXM7y6M
亀ですまんが >>540の可能性はわかるんだが
ファーストレイプ後 セキュそのまんまだった場合と 明確に区別がつく
ブルートフォースのセカンドレイプの例ってある?
>>621 ソースあるならキボン
641既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 08:12:49.28 ID:Pf7UTU/Q
まだはやい
642既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 08:30:07.23 ID:rhPhW/ip
>>640
まだ力業で過去のID利用するまでもなく>>621何じゃないの?ソース無いけどw
643既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 12:38:06.74 ID:cGfl3Z/x
業界全体で対処しないとダメだな
644既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 14:43:36.28 ID:zNMq0L3t
全くキムの覗き魔どもはろくなことしないな
645既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 18:07:37.95 ID:STJIQN/D
ブログやってっと罠コメ消すのがめんどい

いっそURL一切貼れなくすっかな・・・
646既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 18:22:35.18 ID:t6/ogFaV
最近拍手コメントにスパム送ってくるのなw

????様の拍手に新しいコメントが投稿されました。
----------
名前:兵士たちはいくつかの話題
本文:詳しくは『こちら』をご覧ください.http://www●twgamermb●com●ファイナルファンタジーXI攻略.zip
----------
FC2ブログhttp://blog.fc2.com/

あとこんなの

----------
名前:忍者
本文:慰安所の使用は詳しくは『こちら』をご覧くださいhttp://www●twgamermb●com●ファイナルファンタジーXI攻略.zip



----------
647既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 19:09:41.80 ID:y8KEDsgs
日本語が不自由なうちは分かりやすくて助かるな
648既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 20:46:59.36 ID:71EAJcDr
3ヶ月前に垢ハックされましたよ!あげ
649既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 21:46:12.35 ID:mA4RCBcC
スクエニのセキュリティは強固だ
24時間有人による監視等々
1匹の蟻とて進入できない!!!

と中の人が自信を持っていますが皆様の意見をお聞きします
650既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 21:53:31.66 ID:teU2akYQ
■は癒着してるから業者は蟻ではなく仲間。
651既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 21:56:21.49 ID:mA4RCBcC
下記日時におきまして、ゲームマスター(GM)チーム全体会議を行うため、GMサポートを中断いたします。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願いいたします。

日 時:2008年1月18日(金) 20:00より22:00まで

対 象:日本国内版で以下のGMサポートをご利用のお客様
    ・プレイオンラインGMコール/各コンテンツ内でのGMコール
652既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 22:47:53.80 ID:6x1su4Ob
スクエニに要望メールを出そう
https://secure.playonline.com/support/
ご意見ご要望メールフォームから要望メール

<被害を予防するための要望>
・サービス外の国からのログイン制限
・任意で ISP指定ログイン
・パス変更時にブログやメールのパス忘れ時によくある「秘密の質問」を追加
・パス変更時にお知らせメール
・公式サイトの目立つところにアカウントハックへの注意とRMT防止の呼びかけを設置
・被害の実情のレポートを公開する

<被害を受けたあとについての要望>
・サポセンの営業時間の問題(週末などの対応窓口の欠如)
・サポセンのつながりにくさ 通話料有料の問題
・GMコールの対応および連絡の遅さ
・被害に対しての対策 対応スキームの明確化
(公式サイト上にはアカウントハック時の対応に関する記述はありません。)
653既にその名前は使われています:2008/01/17(木) 22:51:29.25 ID:72i7xj8k
会議でつるし上げて、一般PCに混じって遊んでるGMをクビにしてほしいもんだ。
運営サイドしか知らない情報を漏らされて、LSで肩身が狭い思いをして引退したフレのためにも…。
入手が容易なのか、内部のことはよくわからないけれど、データを家に持ち帰ってる奴がいるんだ。
卒業アルバムを業者に売って小銭稼ぐやつもいる世の中だし、
業者に何かしらの情報漏らされそうで怖い。
654既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 00:00:52.68 ID:HA7O1Utv
中華が管理放棄(建て逃げ)Wikiを改竄して他所のブログのように
仕立て上げる偽装工作Wikiが出てきた
気をつけてくれよな!

管理放棄(建て逃げ)Wikiを私物化。
wiki.livedoor.jp/musouorichi/

タイトルが無双OROCHI攻略なのに”ぱにぽにWiki”に偽装。
当然リンクを全部罠ドメインに書き換える。

パクられたWiki、ぱにぽにWiki
http://wiki.livedoor.jp/paniponi765/

一体ライブドアって何やればID削除されるんだかね?
これだけ規約違反を重ねてもIDが削除される気配すらないのは
どうなんだか。
655既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 00:23:45.96 ID:bm/HarAD
国センにまた通報しようぜ
656既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 02:38:54.31 ID:4rHZwafd
寝る前の注意喚起age!
くだらないスレを業者がageるから、それも注意だ!!
657既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 03:20:13.24 ID:uQaZ2Efx
ほしゅっとな
658既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 08:08:53.84 ID:snEQd3Ck
保守
659既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 10:05:16.60 ID:DGOtGwTA
あげまk
660既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 10:49:23.68 ID:WNVr6xqB
まだ早いとは思うけどテンプレについて
テンプレ>>9

☆「スクエニ社に法的責任を!」や「誰が悪いかランキング」、「被害者の会を作れ」等の議論も
この場で行ってくださって構いませんが、スレを見に来た一見さんの質問や被害者の報告は
無視せずに対応してください。

この部分は荒れたりループの元になってると思うから修正希望
以下希望例

☆悪いのは業者です。
☆スクエニに対応改善の要望を出しましょう。
<!--要望テンプレ-->

あとできれば 相談用テンプレと被害報告用テンプレも欲しい。
「罠サイトふんだけどインスコしたほうがいい?」ってきかれても
エスパーじゃないから インスコしろとしかいえないw 
661既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 11:44:07.95 ID:X8gOZBci
AHでスパイボットが反応するんだがこれは垢ハックと関係あるスパイウェア?
662既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 12:35:10.54 ID:rDTagt5g
それ偽者のほうじゃね?
FF11AHとFFXIAHは別サイトだぜ
偽者の方は普通に垢ハックされると思う
663既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 13:30:48.76 ID:6/wGv62d
偽物も本物も怪しいがw
664既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 15:05:01.81 ID:oRtlK/cr
本物のサイトであってもいつハッキング受けて改竄されるか分からないしなw

PCでMMORPGやってる奴はゲームクライアント以外は
アンチウィルス、Windows update位しかネットアクセス禁止にしなきゃだな。
665既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 15:07:56.71 ID:6/wGv62d
ゲームに限らないがw
それなりの対応しておけば大丈夫だ
心配ならPS3で
666既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 15:19:07.58 ID:DzqJJbBV
MS製品のセキュリティ見たらWindows updateが一番危ないように思えるんだが。
667既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 17:11:15.15 ID:TiwZoBSO
このスレ見てて気になったので・・・
GMに、救済できるアイテムと救済できないアイテムの判断基準を聞きました。
GM名はNaiawuh。このGMが言うことには、

救済できるアイテムは、
・捨てられたアイテム
・投げたり食べたりされているアイテム
・NPCに売却されたアイテム

だそうです。「ポストやトレードでやりとりされたアイテムは救済することができないのか?」と聞いたところ、

GM:はい、他キャラクターに移動されているものは、対象外となります。

と言われました…
盗られたら店売りされている事を祈るしかないねこれじゃ…
668既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 17:16:41.12 ID:8MWfCbfu
>>665
そのPS3も市場に出回ってる限りだけどなw
669既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 17:18:52.20 ID:X8gOZBci
>>662
俺が見たのは本物のサイトだと思う
ってか偽者のAHサイトなんてあったのかw


他にスパイボットが反応した人いないの?
なんか心配になってきたぜ・・・・・
670既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 17:34:21.26 ID:bFQQd+cJ
てすと
671既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 17:50:49.42 ID:8Px23c1w
>>669
結構前からffxiah.comにセキュリティソフトが反応したって話はありますよ。
・張られているバナーが罠サイト
・クッキー追跡ソフトにノートン先生が過剰反応
・サイト管理人自体が罠作成者
色々言われてるけどはっきりした結論は聞いたこと無いな。
ちなみにもう3〜4ヶ月あそこのフォーラム閉鎖されてて、
管理人に問い合わせたくても出来ないという状況。
672既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 19:03:20.57 ID:6/wGv62d
>>669
本家もいくつか罠があるらしい(らしい)から
心配ならアクセスしないもしくはPS3(在庫分)もしくは別PCで
673既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 19:32:18.76 ID:NjNXUypP
さっき某板のメシマズスレを見たら、まとめwikiのリンク先が
ネトゲの垢ハックサイトに書き換えられていたので注意(修正済み)…という書き込みがあった。

FFとまったく関係ないところまで、奴らは手を出してきてるかと思うとゾッとする。
674既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 19:49:12.33 ID:j/Z+QcCk
58.227.193.190のブロックを複数繰り返してるっぽいんですが
これはやはりウィルスに感染してるのでしょうか?
HPかとおもって履歴から飛んでみましたが、ブロックする様子がないので
分かる方どうか教えてください、お願いします
675既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 19:51:41.64 ID:j/Z+QcCk
58.227.193.190:80でした。
というか、前スレで同じようなこと書いてあったみたいで・・・
Viwerないので前スレがみれないので、どうかすいませんがお願いします
676既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 19:56:22.06 ID:6ifYfrRu
>>675
ttp://sitecheck.jp/checkip.html
ここで調べてみたら、韓国だったよ。
677既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 19:59:26.88 ID:j/Z+QcCk
>>676
ありがとうございます。
見てみたところ、わけワカリマセンが・・・
怪しいことには変わりないですね・・・ウィルススキャンなどで調べてみます。
どうもありがとうございました
678既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 20:09:06.11 ID:TLG/TDAM
ガイシュツ?
ttp://ameblo.jp/chirol/
GMから警察に連絡してくれるってさ、すごくね?
679既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 21:30:18.90 ID:Kd1tZ36l
>>678
サイト中に小さく一部不正でブロック箇所があるが
セキュリティ高くしすぎたかなw
680既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 21:38:13.51 ID:6ifYfrRu
普通に考えたらGMが通報はありえないな
681既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 22:40:58.25 ID:gOtnTag/
通報じゃなくてただの連絡だろうな。
頭が堅めの警察だと被害者はスクエニだの一点張りだから
所轄にあらましを説明して話をつけてくれるだけだと思う。
それでも随分と進歩だけどな…
このスレでも警察への相談の段階で詰んだ人が居たし、
もしまだここを見てるなら同じようにコールし直すといいかもよ
682既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 22:43:13.54 ID:WNVr6xqB
>>675 前スレはこれかな
672 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2007/12/31(月) 17:00:19.47 ID:1au9DJuu
PG2のブロック履歴に
Korea 192.168.1.5:2091(送信元) 58.227.193.190:80(送信先)
というものが今朝4時頃の履歴であったんですが
もしかしてコレってスパイウェアに感染してるんでしょうか?

今Spybotでサーチ中なので、XBOXからログインしてパスは変えました、キャラも
無事でした。

741 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2008/01/02(水) 18:57:00.59 ID:SWhscpvv
>>PG2のブロック履歴に
Korea 192.168.1.5:2091(送信元) 58.227.193.190:80(送信先)
というものが今朝4時頃の履歴であったんですが
もしかしてコレってスパイウェアに感染してるんでしょうか?

>>672 それは定期的なアップデートだろ?感染じぇねえよwww
設定で毎日ならある程度決まった時間に履歴に載る。まあ午前2〜5時の間が多いな
683既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 23:51:13.57 ID:X2r1NvKb
GMやくにたたねえな
684既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 23:53:04.64 ID:OXGRaaG4
だってただのバイト君だもの
685既にその名前は使われています:2008/01/18(金) 23:57:22.98 ID:oRtlK/cr
GMはスタック時と十分稼いで明日はイン出来ない時に後続に良い思いさせないために
黒マンドラウマーをチクッた時に最大の働きを見せるのですよ?
686既にその名前は使われています:2008/01/19(土) 01:45:29.80 ID:WjV3XCLD
>>682
ID替わりましたが675です
おかげで安心することができました。
本当にありがとうございました!
687既にその名前は使われています:2008/01/19(土) 01:51:24.54 ID:THt4xufK
中華のウィルスブログを見つけたんで気をつけてくれよな!
blog■livedoor■jp/zenbb00888/
おなじみのIFRAMEが仕込んであるぜ。
688既にその名前は使われています:2008/01/19(土) 03:29:36.10 ID:DQ5SVIRL
あげちゃう
689既にその名前は使われています:2008/01/19(土) 09:25:14.16 ID:viS5MlFA
hos
690既にその名前は使われています:2008/01/19(土) 10:38:04.83 ID:cFsRIOEZ
>>686
58.227.193.190はドメインネームも無いIPだが、アップデートなんて書き込み信じていいのか?
韓国製のソフト使ってるの?
691既にその名前は使われています:2008/01/19(土) 12:03:11.01 ID:gVN+P2T2
ソフトなんぞ使わんでもウィキぺディアや2ch見てると作動するぞ
PG2起動中にサーバ経由で該当地域にデータのやりとりするとブロックされて履歴に載る。
それがPG2の仕様。

もう存在しない中華サイトを設定してると、定期アップデートの時に履歴に載るな。(PC再起動時も含む)>>682はそういう事じゃねえのかい?
ドメイン自体がもうないのならな。中華はすぐサイト入れ替えするしな。

つーか、作動してるなら安心じゃねえかな。韓国のYoutubeみたいサイトや前述のサイトも見れなくなるが、
向こうに接続されるのを回避したいなら、そのままにしておく事を薦める。
IPブロックは地域でブロックかけておく方が安全だな。韓国中国台湾香港はブロックでいい。
692既にその名前は使われています:2008/01/19(土) 12:22:20.08 ID:Jq1/+vX+
何を定期アップデートすればあやしい韓国アドレスに接続するのやら。
韓国製の無料ゲームなんか入れてるなら何が起ころうと自業自得だと思うけどね。
693既にその名前は使われています:2008/01/19(土) 16:38:05.08 ID:khTtVLy8
保守あげ
694既にその名前は使われています:2008/01/19(土) 19:23:31.63 ID:qbdkawgl
俺はLG製品のファームウェア更新でよくPGが点滅してる
DVDドライブがLGなんだよなぁ
695既にその名前は使われています:2008/01/19(土) 21:48:43.85 ID:bNQE/qZf
モンハンFとかPSUとかFEZとかゲーム自体が国産でも
nPro仕込んであるんだよなぁ。
nPro使ってないって点でPOLはそれなりに評価してる。
696既にその名前は使われています:2008/01/19(土) 22:25:54.10 ID:zd0iq8i3
POLは元々マルチターム製だよね?
697既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 00:49:38.59 ID:XMAgxzDf
保守
698既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 01:48:19.37 ID:hfeTceUi
hosyu
699既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 04:39:20.74 ID:YxiCKq/7
落とさせんぜよ
700既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 06:13:33.14 ID:tD6iLgJ7
あげ
701既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 11:19:52.42 ID:VTWopbYh
>>695
アルタナからnPro入ってるよ
702既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 12:28:20.71 ID:/Dns9bk9
>>696
それはFE(FEZ)。
ブラウザとしてのPOLは元々AccessのNetFront。原型とどめてないけど。

>>701
ねーよ。
703既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 14:32:34.28 ID:49/JoK5F
良スレ支援あげ
704既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 16:53:24.49 ID:g6syOOL3
このスレ関係でスクエニに要望スレはないのか?
705既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 17:15:41.42 ID:tgiq9o3b
要望(・∀・)スッドレ! はないんじゃね?
>>652?
706既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 17:17:34.83 ID:P+t0VdJI
■<警察に相談してリアル犯罪としておまいら頑張って戦ってくれや

まあ、正論。
707既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 18:04:25.92 ID:Cq1aSXTS
ネットでFFの情報を見たいけどPC1台しかないやつ
デュアルブート or USBメモリ or DVDでLinux起動させて情報見れ
FFしながら出来ないのはまぁあれだが罠に引っかかるよりかマシだと思うぜ。

708既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 19:46:06.64 ID:3T9C0DWv
age
709既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 21:05:23.09 ID:4xaJRJnq
やっとたどり着いた・・・・
おいらも今朝やられました;;
とりあえず別なパッケージあったのでそのレジコいれて
今度の週末予定してた99bcとかの中止の連絡、それと
フレリストに入ってる人にできる限りの連絡した。
万が一知らないでモノやお金の受け渡しなんかされたらたまらないもんね;;
っつーか今まで5年間コツコツと貯めてきたものが一瞬で崩壊した感じ。
いろいろと手伝ってもらったり、フレからのプレゼント、それから借りてる物。
悔しいよ・・・・・。
変なツールとか使ってないかって言われたけど、そういうのいっさいない。
怪しげなサイトも見た記憶がない。。。。
710既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 21:07:53.59 ID:4xaJRJnq
gmに相談したけど、店売りや廃棄したものに関しては救済するとのこと。
でも、それ以外のものはだめらしい。
っていうか、それじゃ何もできんぽwwww
せめてレンタルぐらいしてくれypwwww
711既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 22:45:24.05 ID:RBPXg5sc
>>709

>とりあえず別なパッケージあったのでそのレジコいれて

パス抜かれたPCそのままで新しいレジコ使ったってこと?
712既にその名前は使われています:2008/01/20(日) 23:37:58.13 ID:t2R0PsJK
>>709-710
お疲れさま。
徹底的にスキャンしてトロイは駆除したかい?
原因をしっかり特定しておかないとFFに限らず今後危険かもしれないよ。
713既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 00:39:29.67 ID:EkyxJW9Z
保守
714既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 02:25:17.40 ID:KbS1vl3N
おやすみ保守
715既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 03:45:34.96 ID:GOu1Zqkc
ff11ah,com踏んじゃった、、、
ポップアップブロックが反応した時点で、
ページの間違いに気付き、即効で閉じて、
回線抜いて、AVGのウィルススキャン、
Spybotでスキャンかけたけどなにも引っかからない…。
無事だったのかな?
ちらほらと罠だというお話が出てますが、
aguse.jpで見ても全部safeだし良く判りません。
助言を頂けたらお願いします。
716既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 04:57:40.03 ID:wfM3VDsM
現時点では垢抜かれたりする罠サイトじゃねーから安心しな。
知識の無いアホが伝聞で罠だパス抜かれるとか言いふらしてるけどな。

そのサイトのドメイン持ってんのは人気サイトに良く似たドメインを
専門に取得している米国の組織で度々マイクロソフト等に訴訟起こされてるよ。
他人へ売る目的での取得だから将来業者がこのドメインを組織から購入したら本当の罠サイトになるかもねw
717既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 05:03:00.33 ID:wfM3VDsM
一例
http://www.nicovideo.jp/
http://www.nicovideo.net/

上が本家ニコニコ動画
下がff11ah.comと同じ米国の組織が取得した良く似たドメイン

下にアクセスするとff11ah.comにアクセスした時とよく似た広告画面が出るぜ
ま、そーゆーこと。
718既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 06:27:51.75 ID:GOu1Zqkc
>>716-717
判りやすい説明本当にありがとう。
パス変更などは焦って済ませちゃったのですが、
悪質なスパイウェアじゃないと判っただけでも
枕を高くして眠れそうです。
719既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 07:42:10.86 ID:QsOg9rpc
709 みたいな報告があるから
出来る限りの自衛してても、■の対策が現状のままだと
不安がぬぐい去れないんだよね

本人確認いーかげんなままおkなんて
パソコン通信時代のお話ですかw
720既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 07:53:05.77 ID:08P625Xs
やってることはパソコン通信だけどねw
721709:2008/01/21(月) 08:25:54.14 ID:Na4OVLm7
>>711-712
そうです。でも一応バスターでスキャンしてから。
そしたら7個ぐらい引っかかってました。
一応駆除してからウィルスバスターの設定を変えて
新しいレジコ入れました。
遅レスすみません。
722既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 08:30:59.18 ID:4FP8zgS8
>>721
お勧めは全部フォーマットして再インストール。
100%駆除出来るとは限らないからね。
723709:2008/01/21(月) 08:38:12.41 ID:Na4OVLm7
あ、それから。関係ないのかもしれないけど
日曜AM2:00頃ログアウトしたんだけど、その1時間ぐらい前から
赤玉がチラチラ出てました。
滅多に赤玉なんて出ないんだけど。そして、AM8:30頃ログインしようとしたら出来ず。
PM2:00頃別パッケのレジコ入れてログイン。すぐにフレ関係、それからヘルプ予定してた
人に連絡。そしたらフレ曰く「倉庫とかが10分ぐらい前に動いてた」とのこと。
悔しくて涙でますた。
724既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 08:41:59.47 ID:Na4OVLm7
>>722
そうかもしれませんね。。。。
でも、無理かな。
とりあえずFFするPCではFF関連のサイトみないことにします。

それと一つ質問いいでしょうか?
パス抜かれるのってPOL起動したとき?
それともそんなの関係なく感染した時点で?
どうやってデータを流出させるんですか?
POL以外の物も抜かれるんでしょうか?
725709(たびたびすみません):2008/01/21(月) 08:53:31.94 ID:Na4OVLm7
それから対応してくれたGMはJanglooesさんでした。
一応ご報告まで。
726既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 09:05:51.88 ID:Na4OVLm7
それと・・・・・。
思ったこと。
業者は土日や夜間を狙ってくるのかもしれません。
サポセン休みですからね。。。。
とりあえず土曜日と日曜日はウィルスチェックした方がいいかも。
727既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 09:42:05.36 ID:/dnkhdBV
土曜と日曜はFF以外にPCを使わなければいいんだ!
サイトも一切みない。これで安心。すくなくとも土日だけはw
それ以前に感染してる場合は知らないけども。
728既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 09:44:20.88 ID:p+9kDiVs
おや、FF11.COMはPG2が反応するからやばいのでは?
729既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 11:46:57.00 ID:08P625Xs
それはwikipediaがやばいとか言うのと同レベルなんだが
730709:2008/01/21(月) 12:17:26.19 ID:Na4OVLm7
サポセンに電話しますた。
警察に届け出をして、警察から捜査結果が出てからからアイテム救済は検討しますとのこと。

ちなみにエクレア以外の金目の物はすっかりなくなってました。
倉庫も含めて。
鯖移動はされてないし、キャラ削除もされてませんでした。

警察に電話すると、被害者はスクエニになるとのこと。
とりあえず警察でスクエニに連絡取って、場合によっては証人として書類作成の協力をしてもらうかもしれませんとのことでした。

なんか続ける気力なくなりますたw
731既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 12:18:57.97 ID:Na4OVLm7
警察の窓口の担当者の話によると
FF11の被害結構多いみたいですw
しっかりしてください、■さんw
732既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 12:20:46.55 ID:g1KMSQ8y
まあここまで集中して狙われればなw
733既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 12:26:30.40 ID:3hLwV6ZN
■は被害者になりたくないんだよ
めんどくせーし、なにより金がかかる
734既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 12:34:26.57 ID:EkyxJW9Z
>>724
>とりあえずFFするPCではFF関連のサイトみないことにします。
とりあえずはそれで良いだろうけれど「リネージュ」は価格.comや
FF11や複数のMMORPG狙いでベクター(オンラインソフト取り扱い)を
ハッキングして垢ハックトロイとかに感染させていたんだぜ?

パス送るタイミングは知らないけれどどんなタイミングでも
あり得ると思う。

>>731
有る意味既に被害に遭ってる奴には朗報だな。
これでスクエニが動いてくれるかもしれない。
735既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 12:39:09.19 ID:A7niC2Ro
中華のブログ乗っ取り行為を確認したんで気をつけてくれよな!!!
pookoo■blog28■fc2■com

teamerblogへのIFRAMEが仕込まれている。
2006年1月作成と言うことから中華にやられたで間違いない。
あくまで乗っ取りだからFC2へ通報はしないぜ。
このことからも
ブログ&サイト持ちは一度でも中華が来た形跡があったらそれらのパスを変えとけ。
736既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 12:42:20.12 ID:p+9kDiVs
729 エリアブロックじゃなくてトロイ危険サイトでブロックだったと思うんだが。帰ったら確認してみるあ。
737既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 12:55:49.53 ID:kEziBA/X
まぁ対策にも対応にも金がかかるなスクエニさん
もういっそサービス終了の方向でいと思うよ
POL廃止で次世代MMOとやらを出せばいい

次回作から新規開始に質問と答えを登録させる
これくらいは欲しいでしょ
738既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 13:01:11.13 ID:QsOg9rpc
サービス、セキュリティ対策、サポセン対応&サービス時間
GMの質 etc

これらで培って来た信頼と実績をもってすれば、次世代MMOは
安泰だねww
739既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 13:02:58.17 ID:RTZJsJbs
どうも混同してる奴が多いが、
★ffxiahが本家競売サイトで、広告欄にたまにリンク追跡スパイウェアが混じる
★ff11ahは誰かが取った紛らわしい偽ドメインで罠の可能性がある

日本だとXIよりも11の表記が主流だから間違える人が多いので要注意。
また、本家もいかがわしいサイトであることに違いはない
740既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 13:13:58.22 ID:kEziBA/X
>>738
GMとサポセンは実際の所それ程悪くないけどね

739
どちらかと言えば本家ではないサイトの方が安全です
そこら辺は調べれば判るはず
741既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 13:20:41.92 ID:RTZJsJbs
ついでに日本語の携帯サイトの方も貼っとく
http://ffxiah.dip.jp/
履歴も25件まで見れるしお勧め
742既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 15:30:37.96 ID:EkyxJW9Z
保守
743既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 15:55:54.28 ID:QNfgORL8
あげ
744既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 17:39:31.67 ID:1cfECm+J
注意喚起age!!
745既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 17:59:04.60 ID:uNa0y5MO
ここまでリアル犯罪と結びつくようになるとは思いもしなかったな
インタビューでは軽い感じでしか取り上げてないけどFF11ってのはRMT犯罪に巻き込まれる危険性があると
注意喚起していく必要があるんじゃないか
746既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 18:11:26.98 ID:8M+I2ENU
今日は「windower」で張りまくってるなw

虚しい努力ワロスw
747既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 18:13:38.77 ID:a6mbYM0B
748既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 18:14:30.11 ID:dLfnMT2v
749既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 18:15:10.41 ID:uNa0y5MO
業者ウケルwwwwww
750既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 19:37:20.38 ID:kEziBA/X
まぁしかし引っかかるプレイヤーもどうかと思うが
引っかかる一部プレイヤー対応にGMが取られてる現状を改善する&プレイヤーへの忠告も含め
アカウントを他人に使わせたor使われたプレイヤーは垢剥奪で良いのではないだろうか?
751既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 19:50:55.88 ID:EkyxJW9Z
>>750
blogにコメント書かれててリンクしたいです!なんてコメだったら・・・?
ベクターみたいな所にアクセスしてFF11とは関係ないソフト落として感染しても・・・?
フイダマ&蝉張り替えビデオ参考にいかが?最新のコーデック落としてね?で踏んじゃっても?

それでもダメですかそうですか。
752既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 20:31:41.26 ID:/1RrtO9o
>>751
>FF11とは関係ないソフト落として感染しても・・・?
>最新のコーデック落としてね?

FFと関係なさすぎワロタ

>blogにコメント書かれててリンクしたいです!

まんま出会い系だな



そんなんにひっかかって、犯人と自分を呪う分にはいいけど、第三者に当たるなよ?
753既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 20:48:24.14 ID:/dnkhdBV
>>751
ネットの世界は自己責任が基本。
垢ハックだけならまだしも、他のウィルスとかだともっとひどい目にあう可能性もあるし、
周りの友人や見ず知らずの人に迷惑かける可能性もあるからね。
結局のところ、どこまでいっても自衛が大事。
痛い目みるのが嫌ならネットに繋がないのが一番だよ。
754既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 21:06:01.62 ID:9/odHvQ4
>ネットの世界は自己責任が基本。

これはまったくもってその通り…なので
垢ハックされた人って大半は自分の甘さを後悔してると思う
第三者に当たってる人なんて少数派な気がする
そんな人に

>アカウントを他人に使わせたor使われたプレイヤーは垢剥奪で良いのではないだろうか?

なんてとても言えない…
755既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 21:18:36.98 ID:OjpyDX5Z
>>754
ネット弁慶にマジレスしても徒労と言うもの。
756既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 21:34:03.05 ID:OjpyDX5Z
被害者は
1:GMコールで調査依頼を出す、同時にサポセンにも調査依頼を出す。
2:警察に届けを出す
3:GMコールとサポセンには週1ぐらいで途中経過を尋ねる。
4:完全復旧は諦め、現状の泣き寝入り体制をひっくり返す事を目的にする。

警察等からの通達が来なければ、余り本腰を入れることはしない筈なので
諦めたくないなら警察に届け出る事、地方警察でまともに取り扱われない場合は
「こういった物は警視庁の方に直接の方が良いでしょうか?」等といえば、捜査はしてくれる
GMもサポセンも途中経過は言ってこないので、こちらから確認するようにする。

被害がそれなりの数になっていると判断すると、ユーザーの為ではなく「自身の立場の為」に動き出すから
本当に被害にあっているなら、カッコつけずにね
757既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 21:41:11.73 ID:kEziBA/X
一応要望として挙げてみたが垢BAN はきついかなぁ
しかし一定の対策を講じていれば被害に遭わないよな?

ネットに限らず世の中は自己責任だし
その為に保険がある

そこでだ垢ハック保険はどうだろうか?スクエニさん
758真・足長改:2008/01/21(月) 21:46:46.08 ID:rw+Yyy7H
おいお前ら
ヤフーオーク今でもアカウント売り元気にやってるぜw
これこそしばらくたって業者にパス抜きされる違うの?w
759既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 21:50:27.39 ID:kEziBA/X
>>758
一番怪しげだよなw
だが報告はいつも身に覚えがないと来る
760既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 22:33:36.95 ID:U43cAJXm
>>758
きっと買ってから1、2週間ほどたったところでパス変更食らうんだろうな。
で、連絡もとれず当然本人確認も出来ず、パス変更をかけた現地は中国で警察もお手上げ。
そもそもそんな後ろめたいもので警察に行くことさえ出来ないか。

レア満載の数十万するアカウントなんて怪しすぎるぜ。
761既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 22:59:06.59 ID:KbS1vl3N
ID:kEziBA/X
AHの偽サイトが安全とか被害者が垢買いしてるみたいな言い方とか
挙句の果てに被害者も垢バンしろとか
言ってることが偏りすぎ
762既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 23:06:25.07 ID:HZ/fH23N
>>758
ところで、その外人みたいな書き方はわざとか?w
ちょっと気になったもんでな
763既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 23:13:41.87 ID:5S7yFzjg
PCでFFやってるけどツールは使ってません。
数回FFXIAHは見たことあるけど…
スキャンしても何も見つかりません。
でも今まで通信には問題無かったのに、最近はよく赤玉が出て何度も落ちそうになる。
これって危ないのでしょうか?
764真・足長改:2008/01/21(月) 23:15:43.33 ID:rw+Yyy7H
固定電話ありで
一度落札したけど、個人情報の交換になると
相手が固定電話は持ってるけど、プロバメールはないと言い出したがw
これ信用できるの?
765既にその名前は使われています:2008/01/21(月) 23:58:07.52 ID:eXPmWm8e
>>763
赤玉は関係ないんじゃね。
垢ハックにしても、そんなに大量のデータを送信する必要はないんだし。

まぁ他のウィルスの可能性はあるけど、スキャンしてるなら大丈夫っしょ。
766既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 00:05:33.91 ID:wbNS2FYE
>>761
>>716-717
現時点でAHの偽サイトが安全ていうのは立証されたんじゃ?
767既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 00:17:39.48 ID:uEwYP3g2
>>764
おまえ面白いこというなw
お前が信用できるできないをここで聞くことが
お前の信用を落としてるのだぞw
768既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 00:42:57.49 ID:3pYb185p
>>766
MSから訴訟起こされてるようなスクウォッターだぞ?
ドメインを業者に売る可能性は充分ある。
769既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 01:12:18.79 ID:EVxqciYy
あげますよ
770既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 02:59:38.74 ID:y8ln31DZ
保守っとな
771既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 04:56:11.74 ID:wbNS2FYE
>>768
だから「現時点では」って言ってるじゃないかage
772既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 06:14:44.21 ID:8mNhRaKR
垢ハック被害者のスクエニ。加害者はハック側とハックされた側。
双方BANあげ
773既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 09:06:12.24 ID:NEmVDsdR
FFやった事無いんで見当違いを言ってたらスマン

このスレを見る感じ、被害者所有アイテムの流出経路はバザーが大半(換金性の早さから?)
だから、アカウントハック対策が終わるまでバザーの凍結は出来ないんだろうか
774既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 09:42:22.45 ID:oVUOSL/Z
どんな対策案もスクエニのやる気しだいですからねぇ。
ログインドメイン指定を導入すればかなり被害を減らせると思うが
現在でもPOLに使用プロバイダを入力するところがあるのだが統計にしか使われてないのは
笑うところですか?
775既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 10:33:50.52 ID:+vG0MTjb
警察にいってる人に聞きたいんだけど、なんて言って通報や相談してるの?
って決して悪意で↑を言ってるわけじゃないんだ

■eが被害者になるってのはそういう風に警察に伝わっているということで
実際にハックされた人の言いたい事とは違うんじゃない?

同じ警察・消費者センター・消費生活センターとかでも過去に対応した事あるかどうかで態度変わるから
色んなところで相談すれ。デジカメでいいから焦らずに状況写真を撮れるだけ撮るとかする
むずかしいかもしらんけど、例えばこのスレの書き込みをプリントアウトするだけでも他に被害者がいることを強調できる

んで、相談するときは「■eの管理責任」を前面に出して相談する。救済措置の無さで責めるしかなさそうだが;
■eに返金を要求するのか、または証拠として残した材料で確認できる日時からの行動を■eにログチェックするよう要請するか
自分の要望をしっかり伝えるのがいいとおもう

などと他のネットトラブルでおきた件を参考に書いてみた。


でもやっぱり自己責任だよ、うん
776既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 11:59:42.12 ID:/KBP9MeW
>>773
盗人どもはまずハック垢のキャラから別のキャラにアイテムとギルを根こそぎ渡すことで
ロンダリングを行ってそこからバザーや競売などで売りさばく。
売却用垢にアイテムとギルをトレードするのは10分くらいで全部終わるから
バザー凍結とかじゃ対処スピード的に厳しいんですよ。それこそハックされた瞬間に発動しないと
意味ないってレベル。
777既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 12:31:44.28 ID:CyZQ2n6+
>>775
まぁ一番の問題は
垢ハックに関しては■が直接関わってないことだね。
FFプレイ中に抜かれたわけでも、■のサイトで抜かれたわけでもないからね。
データの上だけでみると、アイテムのやり取りは正規の方法だし。
だからデータ自体は管理はされてるんだよね。アイテムそのものを消されたわけではないから。
778既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 13:04:42.59 ID:NEmVDsdR
>776
成程、バザーに出す前にトレードで根こそぎ持って行かれるのか
確かにそれじゃ遅すぎるな

ゲーム接続以前に食い止める方法として、上にある様なip/macアドレスで制限する
のも良い考えだなぁ
779既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 13:15:23.60 ID:PUlMIhQZ
>>777
悪い意味でも、■eは関わらないからな。
IPブロックとか諸々は昔から言われていた事なのに、結局踏み切ってない。
垢ハックが、もっと進化する前に根っこの部分で対処するべきだと思うんだよね

対応が遅れてどうしようもなく鯖の巻き戻しとかになると、結構死活問題になっちゃう気がする
780既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 13:24:47.86 ID:/KBP9MeW
ゲストログインを一時的にでもいいから不可にするだけでも大分変わるだろうに、
ネットカフェログインなんてクソシステム作り上げたせいでそれができない
というかしないんだろうな。

つまるところ利権>>>>越えられない壁>>>>>>>>>垢ハック被害者の叫び
781既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 13:27:13.68 ID:3Tqj/VVm
ゲストログインってなんか意味あるの?
782既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 13:35:43.54 ID:v45hWB0u
>ゲストログインを一時的にでもいいから不可にするだけでも大分変わるだろうに、
・・・え?
783既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 14:47:42.27 ID:opJ8f65N
>>779
>昔から言われていた事

そなの?
2chでたまに話題に出てた、って話じゃなくて?w
784709:2008/01/22(火) 14:58:51.08 ID:J1L4IYRR
たびたびお邪魔しますw
一応って言うか、FF続けてますw
一文無しからお金を稼ぐっていうのはものすごい大変ですねw
メインの金策はチョコ堀なので、餌を買うのにテレポ屋やって
2時間かけて1万2千ギル。それで餌を買えるだけ買ってテレポ。
お金がなくてチョコボ乗れない。仕方なくその辺の獣人倒そうとすると武器がないので
ものすごく時間がかかる。バニシュ連打してるとmpなくなってヒーリング。ようやく250gたまったと思ったら
先客がいて値上がり^^;また(ry
ようやくチョコ堀始めたら枯れて掘れn
またテレポ屋、以下略。
っていうかんじです。
ほんとにアイテム救済してくれないと続けるの無理な気がしてきましたw
また一からやり直そうなんて気になれないですよ・・・・orz
785既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 16:12:04.41 ID:lr6uTbWm
ハゲガル祭はきもいので
ミスラで祭ってくだしあ!

垢ハックされた人が注意喚起で叫んでたんだけど、やはり一人じゃ限界ありそうで泣けた。

雑誌に取り上げられたりはせんかしら?
デデ汚が引っ掛かってくれてもいいがな!
垢ハックだけかな、最悪は。
786既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 16:15:31.26 ID:/E5IuW/k
ハックされた側がハックした業者と同じ加害者→垢バンとか言ってる低脳が入るが
法的被害者は■eだけど、ハックされた側も利用権の侵害で被害者
これは、■eも自ら言ってる事
>>775
警察が話にならない場合、頼めば代わりに電話で警察に説明してくれる。
787既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 17:21:48.21 ID:3pYb185p
>>785
良くも悪くも商業誌だから編集長が売り上げに貢献できると踏めば
特集組まれることはあるだろう。
が、基本ファミ通も電撃もゲーム専用機の雑誌で、PC版の話はしない。

ん〜・・・どうなのかなオデンの人とかヴァナで電撃の人に会えるんだから
企画提案という形で話してみてもいいんじゃない?

俺が編集長だったら「そういう企画は週アスにでもやらせておけ」
っていいそうだがw
788既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 17:59:06.63 ID:opJ8f65N
赤ハック被害無くすためには、

■eも独自に対策した方が良いよね
ユーザーも自衛手段もった方が良いよね
業者は氏ねばいいよね

この3つ相反しないとおもうけど、なんでスレだと叩きあいになるんかね
789既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 18:02:28.78 ID:tB0zrImQ
箱○、PS2でやっててもLSCにログインしてたら抜かれる可能性アリ。
つかPOLの垢&パスでLSCログインとか何考えてんだろなスンヂのボケは。
こういうところを見ても■がまともにセキュリティを考えているとは思えない。

たぶん今までのパターンから本格的にヤバくなってから対策しだすんじゃ
ねーかなあの馬鹿どもは
790既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 18:20:55.74 ID:zuYbXdgV
>>784
ん〜やっぱりそうやって仮想財産失ったからって
課金を止めたりしないからスクエニは危機感を感じないんだよ。

いったん課金を止めてネ実の住人になりな?
おれもSTTが活動始めるまで2年間は課金しなかったぜ?
791既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 18:47:15.82 ID:3pYb185p
LSコミュがPOLのIDそのまま使ってるのは
キャラデータをリンクさせるためでしょう?
やりようはほかにもあるけど、多分一番楽な方法だからそうしたんだろう。
792既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 19:30:06.99 ID:PUlMIhQZ
業者が増長して、もっと悪質な手法に踏み出す前に
■eには何かしらの対処をして欲しいところ

個人的に嫌なのは、被害増大で11/22まで鯖巻き戻しとかされることだわね
793既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 19:42:29.46 ID:h7yBrAwQ
中華のパクリブログを見つけたんで気をつけてくれよな!!!
【女子バスケ三昧】
goodragnarok■blog35■fc2■com
www■ragnwiki■com

パクられた側【女子バレー三昧】
chai.moe-nifty.com/volley/

これが何を意味するか判るね?
つまり潜在的ユーザの燻り出しだよ。
とにかく無差別にブログをパクリながら宣伝爆撃しつつも感染させて、そのなかから
新規の対象ネトゲユーザが出るのを待っている、と。

いやはや恐ろしいことだね。
794既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 19:43:07.77 ID:CyZQ2n6+
なんで巻き戻しとかの話がでてるのん?
あるわけないでしょ、そんなの。
それこそ他の人に対する被害が大きすぎる。
795793:2008/01/22(火) 19:53:22.31 ID:h7yBrAwQ
バレーパクリブログのURL間違えた
誤:goodragnarok■blog35■fc2■com
正:chaimoe■blog18■fc2■com 現時点で存在

今後と言うか今でも相当数ネトゲ以外のブログをパクったものがあると思われ。
気をつけてくれよな!
796既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 20:35:06.19 ID:PUlMIhQZ
>>794
■eが被害が大きいと判断するぐらいまでになったら、そうなる可能性も十分にあるだろ
業者は垢BAN程度じゃへこたれなく、寝釣りだってただBANするだけじゃ全然減らんかっただろ?
先手で、業者が垢ハックしても無駄だと思うような形にする必要性はあると思わない?

俺はPC関係に詳しくないので、どうなるかは解らんけどね
このまま終息するとは、余り思えない
797既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 21:05:01.07 ID:zuYbXdgV
ネトゲのサービス終了しないのがユーザーがいる、利益が出るからだとして
RMT業者がノーマナープレイを続けるのは客がいるからなんだから
買い手が凹む様な処罰を行えばいいと思うんだけど・・・

FF11の場合サービス提供地域外からの接続含めそこまでしないのは何で?
外交上の理由?海外からも接続してもらえないと利益出なくなるほど?
798既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 21:09:50.33 ID:CDoaDD86
世界中どこからでも遊べる〜がコンセプト、みたいなこと
かなり昔に言ってたような気がする…がソースは無い
799既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 21:10:39.86 ID:PUlMIhQZ
>>797
国内専用じゃ、維持費負けするんじゃない?
鯖を分けなかったのは、ケチっただけだと思うけど
800既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 22:10:16.95 ID:CDoaDD86
ルーターが、ポートスキャンとTCP SYN FLOOD攻撃の2つの項目でアタック検知したんだけど
送信元アドレス202.67.56.127って、検索したらスクエニ出てくるんだけど…これはどういう意味なの?
PS2でFF繋いでて、最初に来たTCP SYN FLOOD攻撃で?直後に回線切断してた…
垢ハックと関係あるのかよく分からないので、教えてください
801既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 22:38:33.18 ID:8mNhRaKR
スクエニの利益と業者の利益が同じ方向いてるから
802既にその名前は使われています:2008/01/22(火) 23:26:47.30 ID:y8ln31DZ
803既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 00:08:48.49 ID:VXz9lZ8y
>>796
そりゃ、被害が大きくなればそれなりの対処するだろうがな。

実際、業者減ってインフレも収まったし
お前さんが言うように「全然減ってない」「前より悪くなるかも」とは思ってない

むしろロールバックなんかやられたら
ほとんどのユーザーにとっては迷惑と混乱のほうが大きいって
804既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 00:43:09.52 ID:hcHmlE61
私もしばらく課金停止しようかな…。課金停止したら垢も消えてしまいますか?
805既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 00:49:58.51 ID:VXz9lZ8y
>>804
3ヶ月は普通に残る。再課金すれば元通り。
3月に一度だけカネ入れてキープしてるプチ引退者多し

それ以上は保証外。
戻りたくなった時、データが消えてしまってるかもしれない。
だけど「ウェルカムバックキャンペーン」等で復帰できるケースも多い。
806既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 02:24:51.12 ID:2syuj0f7
807既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 06:48:44.82 ID:4QegBAYL
保守、啓蒙age
808既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 07:04:43.53 ID:ewTgolEc
公式発表来たねage
809既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 07:54:17.79 ID:9aQO0XPR
>>808
何が来てるの?ぱっと見相変わらずトップがお正月だし分からない。
810既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 07:59:40.82 ID:S8qacnfK
>>801
まあこういうバカが一番困る罠

行動をするわけでも何かを提起するまでもなくただ脳内妄想の垂れ流し
811既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 08:07:17.62 ID:9aQO0XPR
>>810
スクエニがやらない公式RMTの部分をRMT業者が大量の接続料金で
カバーしてる、ッて言う部分を指してるんじゃないの?

脱法賭博なパチンコみたいな感じ?
812既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 08:14:43.68 ID:s9JgoNF6
ま、大量にBANすれば大量にレジコ買ってくれるから
いいお客さまだよね。
813既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 09:03:39.79 ID:Go8zJUOz
癒着云々は業者の台詞なうえに、何も証拠がない脳内ファンタジーだから他板で垂れると恥かくぞっと。

罠URL貼付ける間隔が周期的になってるな。新しいプログラム組んでるか外注してるのか?
814既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 09:35:36.77 ID:Ul09fM2K
>新しいプログラム組んでるか外注してるのか?

やってるとしたら、FF11はそれぐらい業者にとって美味しい所なんだろうねw
・ハッキング関連の告知はユーザーのわかりずらい所にある
・本人確認は劇甘
・世界中どこからでもINできる
・運営側がハッキング対策とって無い
これじゃ、目を付けられないはずがないか
815既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 09:40:03.18 ID:g7BAfYlM
□にとってアカウントハッカーは一般プレイヤーからギルやアイテムを剥奪してゲームの寿命を延ばしてくれる神みたいなもんじゃね
816真・足長改:2008/01/23(水) 09:58:22.72 ID:j6IWQo9u
アカウント売買はどうなの?w
うますぎww
売れたらすぐパスぬきして再出品w
817既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 10:01:11.22 ID:S8qacnfK
>>815
真剣にそう思ってるなら真性のバカだな
そういうことが多発して一般プレイヤーにもっとやばそうと言うのが広まったら寿命が縮んでまずいわけだが
818既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 10:01:50.31 ID:S8qacnfK
>>816
こいつもちょい前から名前付きで書き込んでるがどこのバカだ
819既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 10:04:00.02 ID:xxkXItxQ
>>814
別段他のネトゲが対策優れてるってわけではないだろ。
たんにアクティブプレイヤーが多いから金になるだけだろうに。
あとはPS2あがりが多いからセキュリティに対する意識が薄いってのもあるかもしれんが。
820既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 10:09:17.53 ID:VXz9lZ8y
>>814
>わかりずらい
>わかりずらい

わかりずらい!
821既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 10:55:22.65 ID:+GMl4RUg
>>816
それは個人を対象にした詐欺になるので、流石にやれんと思うよ。
822既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 10:56:19.71 ID:wEs8MeyB
業者がレジコ買ってるわけないwww
823既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 11:06:57.66 ID:mbC9miDg
PCなくてPS3とPS2でネット見てるんだけど
PS2と3でも罠サイト踏んだら赤ファックされる?
824既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 11:31:18.05 ID:Teg97aYq
>818
足長がらみのコテには関わらないのが吉スルー推奨

垢買いとかスレ的にも論外な訳で
中の人が誰かは知らんがスレ趣旨ずらそうとしてる必死な煽りの人かもしれんな
825既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 12:08:46.07 ID:+GMl4RUg
>>803
業者が減っている?悪質化しただけの間違いじゃねぇの?
インフレ収まった代わりに垢ハックなんて、もっと性質が悪い。
826既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 12:09:38.37 ID:+GMl4RUg
>>824
単純に本当にそう思っているだけかもw
827既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 12:24:27.66 ID:ewTgolEc
>>819
IDとパスと秘密の質問と答え
個人情報書き換えに必要じゃまいか?

IDとパスだけでって
828既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 12:54:18.29 ID:xxkXItxQ
>>827
情報の書き換えはIDとパスだけで大体はいけるはずだと思うけど。
普段あまり書き換えないし、変えてもパスくらいだからわからん。
パスとか忘れて確認するときに秘密の質問と答え使ったりはするけどね。

んでもって一応上げておこうね(´・ω・`)
専ブラ使ってるとすぐ下げちゃいそうになるけど、俺もw
829既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 13:14:29.40 ID:sw2+Bo8a
「ファーミング」攻撃の脅威が現実に――メール閲覧だけでルータ設定を変更
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/23/news091.html

HTMLメール開いて感染してルーターの設定いじられて
正しいURLにアクセスしている様に見えるが実は偽サイトに繋がされているという。

HTMLメール開く馬鹿は居ないと思うけれど凄い手が込んでいるね。
830既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 13:31:08.52 ID:KdfSzE10
HTMLメール開く馬鹿…というか、
公式サービスのスクウェアエニックスメンバーズからのメールが
そもそもHTMLメールじゃなかったっけ。
831既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 13:35:03.64 ID:S8qacnfK
うちのメーラーはポスペだから強制テキストメール
832既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 13:37:52.90 ID:hcHmlE61
>>805
なるほど。早速課金停止することにします。
どうも有難うございます(^-^)
833既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 16:34:59.79 ID:W6LOxoK7
シングルパスワード自体が時代遅れなんだよね。金融系のWebサービスはパスワード+他の手段による多重化が常識なのに。

導入コストを低く抑えるなら、現行のパスワードに加えて、新たに暗証キーを追加すべき。出来ればキャラクター毎などに。
認証方法も、入力省略を認めず手動入力にて行い、暗証キーも、数字そのものを入力させるのではなく、ランダムに生成された
キー対応表で変換された文字を入力、それを送信するようにする。
PS2クライアントの場合は、パッドのボタンやキーなどにも対応させれば、キーボード無しでも対応可能だろう。

それ以上を望むなら、希望者にデジタルトークンを有償送付あたりか。
JNBは口座開設者に無料提供しているが、金融系とそのまま比較するのは流石に酷か。
834既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 16:55:16.66 ID:Vr7RdBrV
age
835既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 17:12:29.85 ID:dSezyRoQ
 ネットバンキング犯罪をめぐり、金融庁が金融機関から被害報告をまとめた結果によると、
年度統計を取り始めた平成17年度は49件、18年度は103件。19年度は上半期だけで
137件に達しており、前年度から2倍以上にのぼることはほぼ確実となっている。
 サイバー犯罪条約は加盟国の間で国境をまたいだ通信ログの保全や差し押さえ、通信傍受な
どが可能になるため、増え続けるネット犯罪を取り締まるハイテク捜査の大きな武器になると
期待される。一方、通信の秘密やプライバシーが侵害される懸念もあるが、国内では締結に必
要な国内法の整備が進んでいない。

 こうした状況に対し、都銀などの金融機関は利用者に個別の乱数表を渡し、振り込みなどの
際にパスワードとは別に乱数表に基づく数けたの数字を入力させたり、ログインする度にパス
ワードが変化する方法を導入したりするなど、セキュリティー強化を進めている。
836既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 17:53:08.66 ID:RDiOV2z+
その加盟国にチウゴクは入って無かった気がする。
今は入ってんのかな?
837既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 20:13:02.86 ID:EcX0/y1T
>>833
そうだね、口座維持手数料189円でトークン送ってくるJNBと会費1000円以上取ってるのに
無策のスクエニを比べちゃ駄目だよね。
838既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 20:51:59.51 ID:N8m2OXUW
もう中国からは法人以外のアクセスを回線レベルで排除してほしいわ
中国と繋がっててもろくなことないしwww
839既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 21:06:07.31 ID:6SJPQAlz
視点を変えてみることにした

スクエニが考える客が俺たちではなくて、中華や業者と言われる側の人間だとしたら?
840既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 22:16:47.24 ID:hcHmlE61
>>839
じゃあうちらはなんなんだろう…。
業者用のエサかな?
841既にその名前は使われています:2008/01/23(水) 22:44:45.81 ID:sw2+Bo8a
>>840
RMT(外部ツールなどの不正)に抵抗がないNA連中の餌。
「日本人が勤勉に頑張ってる中、俺たちは余裕でレアアイテムゲットだぜhehehe」
ッて言っていそうなイメージがあるw

日本人がRMT業者の敵でNAがRMT業者の餌。
842既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 00:12:04.00 ID:NITDZxlE
中華の罠ドメインを見つけたんで気をつけてくれよな!
Domain name: excite-blog■com
longyan Fujian 364000
cn
Created: 2008-01-22

登録地は毎度おなじみの場所だな。
8431/2:2008/01/24(木) 00:45:21.06 ID:ylNDdH1u
FAQ作成経過報告です。ttp://miku.a.orn.jp/faq/faq.cgi

■ アカウントハックされてしまったら
1. まず何をしたらいいですか
2. アカウント停止後はどうすればいいですか
3. どこに連絡したらいいですか
4. 警察への届出は必要ですか
5. アカウントハックで失ったアイテム・ギルはどうなりますか
■ どんな予防策がありますか
1. 基本的な予防策はなんですか
2. WEBを見るときは何に気をつければいいですか
3. ブラウザ(IE)の設定はどうしたら変更できますか
4. IPフィルターとはなんですか
5. hostsファイルとはなんですか
■ スクエアエニクスの対応について
1. ポリシーの改善を要望したいのですが
(続く)
8442/2:2008/01/24(木) 00:45:40.59 ID:ylNDdH1u
■ POLについて
1. プレイオンラインにログインできません
2. 支払方法の変更はどうすればいいですか
3. パスワードの変更はどうすればいいですか
4. ログイン中にエラーコード:POL-1039で落とされました
■ PCやネットワーク用語
1. 専門用語がわかりません。
2. IPアドレスから何がわかりますか
3. ドメイン名からなにがわかりますか
■ PeerGuardian2について
(割愛)

以上の項目について作成しました。
携帯対応にしたのでPCからだと見にくい点 状況把握できていないことも多々あると思います。
レスかメールで改善案などお寄せいただますようぜひよろしくお願いいたします。
845既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 02:03:47.39 ID:XW/S+xVt
コントローラーパネルのプログラムの追加と削除が最近開けないんだが、
これってウィルスが原因だったりする?
ずっと読み込み中で3時間くらい放置してても開かん。
メモリが辛くなってきたから整理したいんだが・・・
846既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 02:23:39.91 ID:JcCv/Q7K
>>845
再起動してもダメかい?
847既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 02:25:18.99 ID:JcCv/Q7K
あ、「最近」か…
とりあえず常駐アプリで切れそうな物は切るとか、
念のためにカスペのオンラインスキャンをやってみるとかやってみたらどうよ?
848既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 03:44:02.31 ID:JRE34/D8
保守
849既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 04:50:15.78 ID:0d7+t3LN
勝手に鯖移動対策に課金をWebマネーにしてたんだが
気がつけばもう2ヶ月課金してない俺がいる
課金停止ってのはある意味最強の垢ハック対策だなw
復活させても現金1500円以上になるような装備も金もないw

というわけでWebマネー超お勧め
鯖移動の現金被害が防げるし、あわよくばそのままゲームからフェードアウトできるw
850既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 07:29:11.26 ID:UXUQ6Ug1
>>843
乙であります
851既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 08:06:37.65 ID:iVgR+Fk1
あげようよ
852既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 08:11:16.42 ID:Gjo+Tiwx
中国のIPの範囲、教えてください。
853既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 08:54:04.92 ID:p15fT2Si
あげい
854既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 09:27:50.93 ID:X6UPEr94
>>843
乙です!
FF用の危険IPやサイト一覧作れると良いですね。
でもだいたいリネージュと一緒なんですかね。
そちらのサイトを参考にしてPG2導入しました。
それからこの際だから中国韓国香港のIPブロックしました。
経済情勢もあり、これからますます某国からのアタック厳しくなる様な気がしたのでw
855854:2008/01/24(木) 09:34:29.85 ID:X6UPEr94
PG2導入したらPOLにつながらなくなったんですけど。。。。
どうして?w
856既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 09:36:02.50 ID:X6UPEr94
しまった、agew
857既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 10:00:03.32 ID:idbb6uwA
それはない
858既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 10:02:48.21 ID:BcHM8Tki
半年ぶりくらいかな。INしようとしたらIDかパスが違うって弾かれたんだよ。
あれ、変更したっけか?とか思いつつも仕方なくサポセンに電話して発行してもらったんだ。



俺のクラクラとスピベル無くなってるぜwwwwwwwざまぁwwwwwww
859既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 10:14:34.67 ID:X6UPEr94
>>857
マジなんですよ!w
もしかしてウィルスにルーターの設定変えられちゃってるかな?
860854:2008/01/24(木) 10:17:04.12 ID:X6UPEr94
202.67.56.119 のIPがブロックされてます。
そのほかにも。
861既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 10:18:04.49 ID:X6UPEr94
>>858
う・・・・・
すぐにサポセンと警察に連絡を!
862既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 10:18:15.65 ID:dUT9nN3H
>>858
多分同じパターンだと思うけど、長らくインしてなくて引退だと思われていたLSメンが
いつのまにか復帰して、業者の一員として活動していたよ。
垢のオーナーはもうプレイしていないが知らないところでハックされて…というパターンも
結構あるんじゃないかな。
863既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 10:23:02.59 ID:OSCGS+sq
>>855
設定でPOLのIP通るようにしる
864既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 10:25:46.59 ID:X6UPEr94
>>863
申し訳ないです。どうやってやるんでしょうか・・・・。
865既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 10:34:14.36 ID:OSCGS+sq
>>864
禁止リストに
61.195.56.0 - 61.195.59.255
のいずれかのアドレスが入っていないか確認してあればそこからはずす

POL立ち上げると同時にPG2が反応するならたぶんこれ
866既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 10:58:16.27 ID:X6UPEr94
>>865
出来ました、ありがとうございました。
867既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 11:31:25.87 ID:xQ2VZr3G
結局一番効果的な方法はマスコミに取り上げられる事なんだよね。
スクエニにメール送らないでマスコミに……
868既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 11:40:56.36 ID:btu9byFr
今ニュースでFFじゃないけどオンラインゲームのポイント詐欺ってニュースやってた。
これでゲーム通貨がどれだけの価値をもつのか認識してもらえればいいが・・・
869既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 11:44:25.62 ID:mxYvpcWL
16歳「たかがゲームのお金を増やしただけ」
と供述している。



バロスwwwwwどんだけゆとりだよwwwww
870既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 11:45:30.43 ID:tBv/CHyv
マビノギ?だかのHP映してたな
871既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 11:46:04.05 ID:1giS/lK7
なんかがテレ朝にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
872既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 11:49:34.23 ID:6tDKAhnb
バラエティーで1時間特集組まないと駄目だな。

俺も今ニュース見た、やったゲームはマギノビだったけど、稼いだ金は3500万。
パソコン4台持ちで、反省の色全くなしの現役高校生。
最近の馬鹿は業者に乗せられやすいのがなあー
873既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 11:51:04.31 ID:idbb6uwA
AVGで検出できずにavastで検出できたパス抜きウィルスあるようだな
パスは記録させてなくて抜かれたから、キーロガーになるのかね?
874既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 11:52:49.12 ID:OSCGS+sq
単純にゲーム内通貨で終わってれば良かったんだが、ウエブマネーとかリアルに換金した時点で
アウトって事に気づかないあたりゆとりだよな
875既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 11:59:40.72 ID:w5dfSryN
換金しなくても不正取得したらアウトだろw
言葉でプレイヤーをだまして取ったとかそういうレベルじゃないし。
876既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 12:03:40.62 ID:ylNDdH1u
>>845
cpl ファイルの破損ではないでしょうか?
>>854
こちらに PG2のFFXI向けの簡単なFAQを作っていますので
よかったらご参考になさってください。
ttp://miku.a.orn.jp/miku6/faq.html

罠ドメインの収集や 公開に関しては 他力本願ですがリネージュ資料室様が情報早いですし 
FFXIだけを対象としたものが少ないというかほとんどないので
スレに張ってもらったもので気がついたものを こっそりサイト内にコピペしている程度です。
私も本格的なFFXI向けの自衛サイトを作ってくれるネ申の出現を待っています。

>>852
PG2形式なので hostsファイルに使うなら加工が必要ですが
最新のCNリストだと思います。
ttp://miku.a.orn.jp/CNIPList.txt
877既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 12:27:38.01 ID:Dt9TKUAN
>>875
他人のIDでログインした時点で、不正アクセル禁止法違反だよ〜
3500万円相当って言ってたから、1つや2つのゲームじゃないと思うけど・・・
FFもハックしてる可能性あるんじゃない?
878既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 12:31:16.51 ID:ZTQ9wJLl
マビノギはアイテム課金だから間違いなくアウトだな。
他人が勝手につけたRMT相場と違って、ポイントには金銭的価値の裏付けがある。
879既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 12:56:28.53 ID:oV5Qm8Cp
ちょっと報告。ガイシュツだったらすまん。
某大手Q&Aサイトに業者罠サイトと思われるリンクが貼られた質問があった。
貼られたカテゴリーはオンラインゲームとは関係ない場所だった。
一応運営には俺の方から通報して迅速に対処されたようだ。
880既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 12:58:02.99 ID:6tDKAhnb
マギノビ関連で下がってきたので上げ。

でもさすがネ実だなあ…
意味無く確認せず同じスレ連続立て。
どんだけ業者いるんだよwwwww
881既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 13:01:05.38 ID:1giS/lK7
エレガントゴシックドレスがほしかった

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080124/crm0801241123005-n1.htm
882既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 13:58:37.59 ID:X9xyKOpb
正規サイトを使った攻撃、初めて悪用目的のサイトを上回る
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080124-00000035-zdn_ep-sci

正規サイトのハッキングのほか、スパムを使って悪質サイトにおびき寄せる攻撃も増加。迷惑メールの65%に悪質サイトへのリンクが含まれていた

こんな状態なんだから、セキュリティ対策はユーザーの責任ww とかやってないで
■側でも強化してもいいと思うんだけどね
サービス5年たってるのに、強化したことと言えば
“パスワードは7文字以上で設定してね^^”ぐらいだなんて・・
883既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 14:00:06.01 ID:OSCGS+sq
とはいえ金融機関でもFFFなみな認証のところがいまだにあるからな・・・
884既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 14:01:37.30 ID:zOTIObGW
お前ら今すぐNHKの衛星ch付けてみな
885既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 14:04:34.00 ID:dt9UrDC0
衛星放送なぞ見れんし今会社なので何があるのか報告よろ
886既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 14:05:04.43 ID:1giS/lK7
>>884
現金もあったな
887既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 14:07:01.67 ID:zOTIObGW
>>88
そりゃスマン。内容は>>881の件ね

押収品に>>886の言うように札束ズラリw
こんなん映像で流されたら、いろんな奴が垢ハック狙ってきそうだよな
888既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 14:15:12.16 ID:OSCGS+sq
今現在は、本人は遊びのつもりでハックしてどんどん金増やしておもしれえ>しかもリアルお金になってウマー
レベルなんだろうが、今後取り調べが進んで事が進んでいくうちに青ざめてくるんだろうな

少なくともこれで高校退学処分は確定、もうそろそろ2chのどっかでリアルネームとか晒されて削除依頼も追いつかない
とかなって家族にどんどん迷惑がかかる状況になっていくんだろうな
889既にその名前は使われています:2008/01/24(木) 14:37:40.89 ID:tHIqPixg
2chで実名晒しとか普通だとまたまたご冗談をAAって感じだが
ネトゲがらみだと非常に有り得る気がしてくるwwwwww
890既にその名前は使われています
ゆとりざまぁみろ
業者はみな氏ね