クッソ高いスピーカとかヘッドフォンでmp3ファイル聴く奴w

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
意味ねーwwwww
2既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 17:35:17.35 ID:gD+Z1Nea
音質の違いもわからない>>1がいると聞いてやってきました。
3既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 17:36:18.53 ID:XWQtURQT
時代はアナログ
4既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 17:40:07.91 ID:LhUHV4IG
とりあえず>>1が使ってる機器を晒せ
まずはそれからだ
5既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 17:47:36.29 ID:25rVG7gj
mp3は人間が聞くことのできない音をカットしてるんだぜ?
高いスピーカーとかで全く聞こえない音再生してどうするんだい?
6既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 17:51:29.00 ID:eFhpGKjj
>>5
でも聞き比べると確実に劣化してるんだがどういうことなの?
7既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 17:52:09.62 ID:O71WkU6C
プロに言わせると聞こえるらしいぜ?w
「宇宙の音がするッ!」
とか言ってたぜ?
8既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:17:51.10 ID:ZFu6b4Js
俺はWMA Lossless^^
9既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:18:09.82 ID:choG5dzQ
マジレスすると
10既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:18:33.21 ID:MR8fizlx
waveですよねー^^
11既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:20:41.18 ID:KYXA4FDr
>>5
聞く事が出来ない、じゃなくて一般的な可聴域のみにしてるだけでそれを超える
周波数帯にもキチンと音は存在しててそれが広がりや重厚さ、重みとか臨場感
空気感につながったりするんだよ
〜中略〜
iPODよりはMP3ファイル使える東芝のでいいと思うよ。
12既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:22:24.66 ID:nub1wzFv
ぜひオーディオ板に立ててくれw
13既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:24:14.10 ID:pSYzNTsO
ピュアAU板にこんな糞スレ立てるなよw
14既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:25:53.90 ID:yUiGJD5h
mp3=音質が悪いという事を理解するのに高い機材がいるわけで
それもない奴は、音質云々を論ずるレベルにすら達していないんだよ
15既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:30:07.22 ID:KYXA4FDr
>>14
まったくだな。オレなんかDELLのスピーカーでもなんともないぜFUHAHAHA
16既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:31:42.34 ID:UvzhIZbY BE:987033694-2BP(150)
俺なんて2000円ので問題ないぜーー
17既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:33:05.95 ID:4xWAzBDw
クソ高いヤツって何円だよ
俺のヘッドフォン5万
18既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:36:18.05 ID:5uzayFo4
MP3聴いてる奴の8割はダウソ厨

俺の思い込みっ!
19既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:37:00.09 ID:UoADdpiD
http://www.infocentral.jp/daunrodo/srs-audio-sandbox/67162.htm
お前らがいかにうんこな音で聴いていたかをこれを使ってみればわかる
20既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:37:46.61 ID:UvzhIZbY BE:1535386087-2BP(150)
えー
CDからPCに移すじゃないか
ディスクだして入れ替えしたりしなくて済むし
21既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:38:25.00 ID:Oi+hbKru
俺のヘッドフォンは980円の中華産だぜ?
音割れるわ いきなり接触不良だわ 
安すぎるのはヘッドフォンとして機能すらしないのがよく分かった
22既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:41:39.12 ID:KYXA4FDr
>>20
.wavで入れればいいじゃん。つーかCDの時点で劣化してんだけどな
23既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:43:38.66 ID:/5sj3V1D
>>5
聞こえない音もカットしてるが、(鈍感には)聞こえにくい音もガンガン省略してるんだぜ?

まあ、あんまりいい機材で聴くとアラがわかりまくっていらいらするから、そこそこので聴いたほうがいい気はするがw
24既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:45:27.23 ID:V4eJJOyV
みんなmp3のビットレートどのくらいでエンコードしてるの?
俺は128で十分満足してるんだが
25既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:47:43.79 ID:UvzhIZbY BE:1151539867-2BP(150)
>>19
落としてみたけどこれ何?
26既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:48:13.09 ID:Oi+hbKru
9kbpsでいい
27既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:49:11.89 ID:pPEgbrX9
>>1の言うクッソ高いってどの程度レベルからなのよ
mp3でもある程度まではかなり変わるぞ
28既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:50:24.96 ID:KYXA4FDr
>>24
ブロントさんに敬意を払いつつ94kbpsにしてる。
つーのはウソで192にしてるww
CDの原版を損ねない程度でバランスの取れた圧縮率なら192ら辺だろう。
音的には128で遜色ないんだろうけど。
29既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:50:27.57 ID:ShaIU/1j
320だろ
320ってだけで良く聞こえるという自己暗示がかかり
より音楽を楽しめる。オススメ
30既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:50:45.26 ID:04iu6uSg
320でいい
31既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:51:14.13 ID:nEnTT+7/
容量圧迫しすぎるから泣く泣く128にしてる
32既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:52:08.32 ID:UvzhIZbY BE:438682144-2BP(150)
俺のはなんか最高にしてあった
320?どんな意味があるのかはよく知らない
33既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:52:29.83 ID:a9p0dtZQ
俺なんて64だぜ
電車の中で聞いてたら音質もへったくれもないし
34既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:52:53.64 ID:Uihl59zj
オーディオテクニカの音質は異常
35既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:55:43.43 ID:ld19Q0C+
ダウソ厨の俺はapeだな
36既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:57:14.62 ID:Z4678YDT
>>25
数万円のサウンドカードがハードでやってることをソフトでやってくれるソフト
各音域のピークを際だたせて音をクリアにしてくれる
37既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:58:12.05 ID:UvzhIZbY BE:658022764-2BP(150)
>>36
ほうほう
そんないいものがあるんだ
38既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:58:34.28 ID:ShaIU/1j
フリーなんすかね?
39既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:58:51.45 ID:h+Ei7bwc
というのがプラシーボ効果と言います
40既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:59:07.67 ID:OKJCv6pz
聞ければいいから4,000くらいの買ったわ・・・ヘッドホン。
やっぱ高いやつのがいいのかの
41既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 18:59:46.82 ID:ShaIU/1j
上をみないで満足してるほうが幸せだぜ
42既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:01:31.01 ID:i9iUzQuX
オーディオマニアぶってる奴に
聴き比べさせて恥をかかせてやりたい
43既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:01:31.42 ID:UvzhIZbY BE:767693647-2BP(150)
>>38
ダウンした後
インストールするときに選択肢が出てトライアルっての選んだ
英語よくわからんからどんな制限があるかとかいつまで使えるとかはわかんない
44既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:02:19.93 ID:KYXA4FDr
シェアウェアじゃんこれ19.95ドルって書いてあるでしょw
45既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:03:46.88 ID:QJdemYTy
2000円のオーディオテクニカのやつで充分なんだけど、自転車に乗ってると風切り音がする。
あと本体部分が浮いた状態だからゆれたら耳に当たってゴツゴツいうんだよね。
スポンジかなんかつめてしまったほうがいいのだろうか。
46既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:03:56.88 ID:ShaIU/1j
なるほどとりあえず試してみるわサンクス
47既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:04:13.21 ID:Z4678YDT
SRSはソニー的なドンシャリチューニングですごくいい音になったような錯覚を起こす
ちなみにSRS Audio Sandbox warezでググればごにょごにょ
48既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:04:22.80 ID:h+Ei7bwc
自転車に音楽聴きながら乗るな
死にたいのか?
49既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:07:25.61 ID:i/P/zzAi
所詮0と1の羅列
50既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:07:47.35 ID:Oi+hbKru
そういやうちのカーナビもSRS機能あるんだけど
なんか音が鋭くなった感じになるね
51既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:08:57.75 ID:nEnTT+7/
なんかやっすい中国製ヘッドフォン買ったら、
低音がぜんぜんきこえねーでやんの。
ゲロッパのブーツィのベースがほとんど聞こえないとか
どんだけなんだよ。
52既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:08:58.35 ID:kynJ9TDF
>>49
おお、量子力学に詳しい人がおこしになったぞ
53既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:08:59.25 ID:8nzjKOFe
媒体通してる時点でダメじゃん
54既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:11:11.39 ID:kynJ9TDF
>>53
電脳直結はまだ早いと思うぞ
55既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:12:54.55 ID:FEv4kw/M
ラックスマン+ヘリコンで聞いてるけど、気分的に面倒な時ってIpod+イヤホンでいいやと思う事もあるな
市販CDしか聞かないからわからんけど、多分MP3でも気付かない気がするw
クソ耳だから仕方ないがw
56既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:13:42.86 ID:gWswwEdz
>>42
あー、分かるw

ワイン通ぶってる川島なお美が高いワインと
安いワインの飲み比べで間違えてたなwww
57既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:13:44.22 ID:PLefDQ5e
お前らがいかにうんこな音で聴いていたかをこれを使ってみればわかるhttp://www.maplestorfy.com/upmm
写真展示http://www.grandchasse.com/up28110/up28112.jpg
58既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:14:06.10 ID:hTz5G9hm
5千円未満:X122, HP830, K26P
1万円未満:PortaPro, ATH-A500, SE-M870, K81DJ, SBC-HP1000
2万円未満:DJ1PRO, ATH-A900, DR150, AKG K271s K501 K181DJ
3万円未満:TriPort, HD580, HD595, Proline750, HD25-1, K601, ATH-AD1000, DT990PRO(旧式)
それ以上 :HD650, RS-1, STAX, PROline2500, ATH-W1000, K701, SR-325i, DT880

低音大好き:ATH-PRO5, MDR-Z900(旧式), Triport, HD25-1
プロフェッショナル気分:MDR-CD900ST, MDR-7506
万能型:ATH-A500/A900/AD1000, HD595, DR150
ロック&ポップス:GRADO
透明で繊細:STAX
ポータブル:Sennheiser PXシリーズ, AKG K26P K81DJ K181DJ, HD25-1
映画鑑賞向き:SE-A1000, MDR-XDシリーズ
外用ゴツめ:ATH-PRO5シリーズ, ATH-PRO700, Z900(旧式), DJ1PRO
59既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:14:58.99 ID:nTCwDkB/
目からレーザー出して直接CDから読み取ってるわ
60既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:15:27.17 ID:hTz5G9hm
でも、アドバイスに対する判断は自己責任で
人の耳と好みはあなたのものとは異なります、なるべくご自分で試聴してください

・質問用テンプレ
【予算】
【使用機器】
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

質問する時はなるべくテンプレに沿うようにしましょう。薦める方も薦めやすいし、
より満足いく買い物ができるはずです
61既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:16:46.45 ID:FEv4kw/M
>>59
あと50年はええよw
62既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:17:32.65 ID:UvzhIZbY BE:1233792959-2BP(150)
>>57
しね
これ踏んだら危険なやつな
63既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:21:54.91 ID:FEv4kw/M
ATH-W1000が結構いいと思うけどな
3万ちょいだから値段も少し張るけど聞き疲れしない
64既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:22:45.61 ID:choG5dzQ
頭の中で常に音楽が再生されてるから問題ない
最近はピピルピルピルピピルピーが連続再生されている
65既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:24:07.20 ID:FZe3SrCE
弦楽器の音はMP3にすると顕著に劣化がわかるぞ。高音が特に擦れる。
クラシックをMP3にして聞くのはオススメしない。
66既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:24:16.72 ID:sdElNIxQ
DVD-Audioの時代が来るかと思ったけど結局最後まで来ずにDVD終了しそうだな・・・
67既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:25:50.36 ID:SNiTMUXQ
最近通勤時にずっとマイケルジャクソンを聞いてるんだか
歩いてる時に意味もなく回転したりしてしまうようになった
68既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:27:30.37 ID:FEv4kw/M
>>66
SACDもそうだなw

>>67
ムーンウォークの特訓に励むんだ
69既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:31:04.40 ID:OwPcCa2B
mp3にすると高音の弦楽器の劣化が顕著だな

繊細な弦の擦れる音が、ただのノッペリした安物シンセ音源のストリングス(笑)になるから困るw
70既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:33:08.85 ID:lYa+SHBB
高音はどうにも隠しようが無いというか
ドラムのシンバル類の音でも劣化具合が分かりやすい
71既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:39:48.56 ID:8nzjKOFe
>>64
お前エスカリボルグでボコるわ

俺も頭の中で音楽がよく流れるwwww
72既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 19:51:54.03 ID:FEv4kw/M
MP3は利便性優先で聞く時以外はいらんなw
73既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 20:03:00.76 ID:Fa3VJ75U
じゃあ、どうやって聞けばいい音質のが聞こえるんだよ!!
74既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 20:03:29.78 ID:a9p0dtZQ
アーティストを家に呼べ
75既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 20:04:31.33 ID:OwPcCa2B
自演する(自己演奏的な意味で
76既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 20:09:57.30 ID:FEv4kw/M
やはりCDを目で読み取るしか無いだろう
77既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 20:13:17.40 ID:zX6ZsN/v
これは面妖な
78既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 20:14:37.67 ID:04iu6uSg
79既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 20:14:42.01 ID:VPlr1gUy
>>2-4 お前ら恥ずかしいわまじでww
80既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 20:16:59.09 ID:zX6ZsN/v
wave聞けないプレーヤは糞ってことだな?
ipod投げてkるわ・・
81既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 20:28:04.56 ID:2q8HNxBW
音質よりも
・装着感(ビニールパッドは蒸れるから嫌。)
・コードが布巻き(ビニールはすぐヨレ癖がつく)
こっちの方が俺は重要。ああ、ヘッドホンね。

この両方満たすのは1万円クラス以上になるんだよなー。
82既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 20:37:11.97 ID:V4eJJOyV
いいスピーカーだのヘッドホンだの使ったことないし、いい音なんかわっかんねーよ!
と、思ってたがそういやFFオケコンに行ってたことを思い出したは…

7OPがオープニングに来たとき身震いしちまった
あとロンフォ
生演奏とうちの安物すぴいかあ(笑)の越えられない壁ってのを思い知ったぜ…
83既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 20:41:04.49 ID:OwPcCa2B
生演奏っていうのは体全体が心地良い音の波に包まれるのな
ただ音が耳に入ってくるんじゃなくて
84既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 20:52:21.35 ID:hTz5G9hm
パソコン用だけど
DenDACってUSBオーディオがあるけど

1万で買えるのにAV板では原音を超えるとまで言われてますよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/shinrin-club/dendac.html
85かっぱ ◆nLIxOxWMSI :2007/11/11(日) 20:57:09.32 ID:fPphAcaA
>>82
りおはデフォルトが布だたな
86既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 20:58:20.71 ID:FEv4kw/M
AV板とPA板は水と油だから意見が違うと思うぞw
87既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 21:09:30.27 ID:BWoZr/vg
3年ぶりくらいにポータブルCDプレイヤー買いに行ったら
各メーカー撤退しはじめててワロタ
MDとかはわかるけどCDプレイヤーはまだ必要だろう
ipodも持ってるけどCDで聞きたい俺涙目
88既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 21:17:36.92 ID:/3w/5wrk
120kbpsだと素人の俺でも劣化してるのが分かる。
最低192kbps欲しい。
89既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 21:24:32.75 ID:NJHurijW
これオーディオ板でブロント風に釣ってみない?w

きっと爆釣だと思うんだ!
90既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 21:25:12.43 ID:NyZU77Ch
スピーカーでいい音聞こうと思ったら、機材だけじゃなく部屋の構造まで
話が及ぶけど、ヘッドホンなら値段の割りに体験できる音の質のコストパフォーマンス
がいい。ヘッドホンも大事だけど、ヘッドホンアンプもあると全然違う。
91既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 21:27:28.08 ID:MXJcXH7z
音は同じでも、スピーカーの配置や重低音、ミキサーでゼンゼン違う
92既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 21:35:07.40 ID:Fa3VJ75U
>>89
来年の夏まで待つんだ
93既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 21:41:03.31 ID:hTz5G9hm
クッソ高いスピーカとかヘッドフォンでmp3ファイル聴く奴w
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1194784804/l50
94既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 21:47:06.06 ID:7E96UOn6
男は黙ってカセットテープ
95既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 21:49:46.35 ID:eI++zqNo
>>18
ピュアオーディオだとスピーカー一つ100〜1000万、ケーブル一本で100万近い世界。
そしてそれらを活かすには最適な空間が必要なので自然と専用の部屋が必要になる。
まあ縁がありませんね。
96既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 22:07:23.04 ID:6C5QT10Y
>>95
そこまでいったらMP3になんて落とさずCDのままか、
データ化するとしてもWAVEあたりにするんだろうなぁ。
ホントに無縁の世界だわ…。
97既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 22:14:57.50 ID:FEv4kw/M
>>92
冬の陣でもいいじゃないかw
98既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 22:15:58.91 ID:FEv4kw/M
ブラインドテストみたいな事でもめてるらしいから、この辺りに乱入してみたらどうだ?w
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1193859989/l50
99既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 22:19:36.00 ID:UvzhIZbY BE:548352645-2BP(150)
WAVってので保存しようとするとCD1枚600MBくらい使うんだなw
MP3の4倍くらいの容量でワラタw
100既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 22:21:43.15 ID:tkV+DV+6
DP-IF8000使いの俺が通り過ぎますよっと
101既にその名前は使われています:2007/11/11(日) 23:56:10.77 ID:lLHjZKyz
アパートやマンション住んでると近隣住民の迷惑になるからクソ高いスピーカー自体が意味ないだろ
102既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 00:06:53.12 ID:arMqovQ7
半端なこだわりはコンプレックス丸出しで何だかな〜って感じるしな
アパート暮らしなのに高級車乗ってる感じだ
103既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 00:45:17.36 ID:HavqUiQQ
ipodにでっかいヘッドホン使ってる奴も笑えるよねw
104既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 01:00:59.40 ID:7Oe9kJRu
イヤーインタイプが市販品だと合わなくて落ちる奴もいるからなんとも言えんね。
音質の為にやってるならちょっとそれはって気はするけど。
105既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 01:04:26.94 ID:Z3Ancm4y
音質どうでもいいっす
106既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 01:08:58.62 ID:dupMaL77
カナル型?のイヤホンにしただけでも違う気がする
あくまで気ね
107既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 01:14:16.19 ID:yHxwQH0e
でも俺は音とかのセンスないし。
電車とかでメインで聞いてるし、家ではロースペックのノートパソコンからしか音楽は流れない。
いい音とか判断できんしな^^ やっすいのでいいや^c^
108既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 01:29:15.36 ID:PHJ79SIL
CDとかありえないよな
今の時代はレコードだろ?
109既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 01:41:22.92 ID:lpXGIII7
こんなスレ立てるとまた高いオーディオがどうのとか
スピーカーの配置が云々やら言う奴出て来るぞ?
110既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 01:51:55.52 ID:IZ+G88qz
こだわりたいけど金かかるから程々の音質でいいや
111真スレはこっち:2007/11/12(月) 06:34:49.32 ID:63XSq0cY


クッソ高いスピーカとかヘッドフォンでmp3ファイル聴く奴w
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1194784804/


112既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 09:05:40.06 ID:uy8O+E/9
外で開放型のヘッドホン使ってる奴って何なの?
音が漏れまくりなんだけど
113既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 09:08:39.79 ID:yWbECP8w
空気感って何?
114オチタル暗さん\(^o^)/ ◆iDolQnZwMQ :2007/11/12(月) 09:32:13.55 ID:CHEsSWj7
まあ俺はAKGの使い手だけどな
115既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 09:34:22.27 ID:q5DF9ylk
アナログ盤聴いてる奴は居ないのか?
音の劣化はないぞw
116既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 09:38:01.94 ID:uy8O+E/9
>>114
アーカーゲー使ってるって言って
何人が理解できるんだろう?
117既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 09:38:07.52 ID:yvz8z+wD
>>48
電車の中で音漏れするほどの大音量で聞いてるお前のようなバカと一緒にするなw
118既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 09:45:16.61 ID:xOxwveDs
音漏れする程の音量で聴いてる奴凄いよな
耳遠いのか奴らは
119既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 09:46:56.05 ID:suCrMeWz
インシュレータやエージングも行わずに音声悪いとか抜かしてるバカどもが
集うスレはここですか?
120既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 09:48:59.49 ID:Fva530xS BE:987034649-2BP(150)
凄い音量でヘッドホンしてる人とかたまにいるね
まあいつもじゃあないと思うけど
いつもあんな音量で聞いてたら
将来難聴とかなりやすそうで嫌だよな
121既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 09:49:26.99 ID:uy8O+E/9
>>119
インシュレータやエイジングで音なんて変わるの?
122既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 09:55:48.72 ID:ortaUvfP
>>110
俺も素人で細かい違いとかわからないけど
普段聞いてるスピーカーをちょといいヘッドホンに変えるだけで今まで聞こえなかった音とか
聞こえて音楽の印象がガラっと変わっちゃったりしてゲームや映画の楽しさが増すよな
123既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 09:59:18.35 ID:suCrMeWz
>>121

全然音は変わる。安物スピーカーでも全然響きが変わるくらいだ。
エージングとインシュレータについてはいろんなサイトでやり方が
アップされてるので調べてみるといい。
124既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 10:19:51.20 ID:haOcuvWr
音楽単品で聞くことないしそこまで気にしない
音楽はBGMだろ
125既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 10:22:54.30 ID:kt8YsOxa
音楽は浮気なぼくらですよ?
126既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 11:18:39.86 ID:tdLpvgIf
エージングのやり方(笑)
127既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 12:01:57.81 ID:xad85g2J
人間の感覚なんていいかげんなもの。
高いワインと安いワインの違いなんてそんなにない。
値段が高いとうまくかんじるってだけ。
スピーカーとかヘッドフォンも同じ。
いい機械使ってるといい音がするような気がするだけ。
確かに違いはあるのだろうけど、その違いが分かることが果たして幸せなのだろうかと、ふと思う。
でも自分が興味がある分野の商品はいいものが欲しいと思ってしまうもんだヨナ。
128既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 12:22:49.09 ID:0iLwAEek
>>114
締め付けきついみたいだけど、実際使ってみてどうよ?
低音厨なのに頭がでかいせいで躊躇してる俺涙目。
129既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 12:32:39.83 ID:D6PB1NSq
>>122
俺も素人で同じようにちょっといいヘッドフォン買ったのよ
初めは2000円で「全然違うじゃん!」、次はパチンコで勝ったから5000円のを・・・
今じゃ4万までいっちまったぜ

音質は体感するとどんどん深みにはまってくな
タバコ以上に中毒性あるし、懐が痛いわww
130既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 12:33:51.65 ID:haOcuvWr
屋外でヘッドホンてちょっと恥ずかしくて俺にはムリ
一時期ヘッドホン型のMP3プレーヤーとかあったけどさ
131既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 12:37:12.38 ID:D6PB1NSq
>>130
俺も外でヘッドフォンは無理だなー
重いし髪形が変な風に凹むしで、外だとイヤホンにしてる
132既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 12:38:25.85 ID:2CUO1NZB
クッソ安いスピーカーとかヘッドフォンでMP3聞いても、その劣化した音すら再生
できないんだけどなw
>>1 お前のMP3のビットレート6kぐらい?w

エティモティックリサーチのインナーフォンで聞いてみろ
違いがわからんとか言う奴、耳糞過ぎwwwwwwww
133オチタル暗さん\(^o^)/ ◆iDolQnZwMQ :2007/11/12(月) 12:44:10.58 ID:CHEsSWj7
>>128
まあ値段相応な音だな。
あんまり解像度は高くない気がする。


俺も頭はかなりでかいが、金属部分手で曲げて広げたら痛くはなくなった
134既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 12:47:28.22 ID:tIM8kkRj
やはり発電所の近くで聞くと音の質が上がるね
135既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 12:50:25.68 ID:1/Rs9MzN
ヒップホップとかだと
あんまり音綺麗であるメリットが
感じられないんだよなあ
136既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 13:02:34.01 ID:0iLwAEek
>>133
そうか。サンクス
ATH-PRO5と迷ってたんだけどK-26にすっかなぁ
137既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 13:05:13.10 ID:GPLwK5RR
昔はCD音源じゃなきゃダメだなとかMP3?w冗談はほどほどにしてくださいよwって思ってたけど
よく考えたらそんな真面目に音楽聴くこと自体ないことに気付いた
138既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 13:12:04.36 ID:FDxodGcS
一万二千円のヘッドホンしてるよー(´ω`)
139既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 13:12:39.22 ID:haOcuvWr
8千円越えたころからもっとつぎこむようになった
140既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 13:18:55.49 ID:uy8O+E/9
HD650とK701の好きなほうを買えば良い
普及価格帯でこれが一番人気を争う商品だから
141既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 13:20:04.35 ID:XZOt3wi5
つーか高いスピーカーとか買ったはいいけど、結局何聞くわけ?w
それであにそんw聞いてるとかいってたら死んだ方がいい
142既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 13:20:35.05 ID:VfGX/kYd
1500円のスピーカーのついたPCでテレビ、ゲーム、DVDetcを楽しんでいた
ある日、友人のホームシアターで5.1chサラウンドというのを体験してきた
うちのスピーカーっておもちゃだったのかもしれないとおもった

ただ、スピーカーがたくさんあってその一つ一つが6万とかするらしい
今週の土日は彼の家でなのはさんのA’sを全話みるんだ
すごく楽しみ
143既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 13:23:24.43 ID:TvBPjkc2
インシュレーターは10円玉でいいよ
スピーカーだけじゃなくちゃんとアンプ下にも入れるんだぜ
144既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 13:31:17.79 ID:0iLwAEek
俺にはスピーカーはCompanion 2 series IIで十分です><
M3欲しいけど5万も出せません
145既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 13:35:57.96 ID:TvBPjkc2
K26Pは側圧強いよ
146既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 14:11:05.89 ID:gPCUFokw
PCだけならヴレソン使えよ・・・高音補完してくれんぞ
ttp://www.vraison.jp/index.html
147既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 14:24:29.93 ID:0iLwAEek
>>145
ATH-PRO5も側圧強いらしいから困る
〜1万で側圧弱い低音重視のヘッドフォンないかねぇ
148既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 14:36:55.71 ID:2pb7MjIS
高級品じゃないがアップルのイヤホン関連の壊れやすさは異常
149既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 15:26:37.87 ID:TvBPjkc2
>>147
イヤホンでもいいならHE580お勧め

K26PとPRO5なら後者の方が装着感良いと思うよ
150既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 15:46:22.03 ID:0iLwAEek
>>149
イヤホンでも全然おkなんで調べてみたら凄いレビューがあってワロス
値段がかなり安いし、PRO5とセットで注文してみるよ
ありがとう

K26Pは生産終了してるし、気長にオクででも探すかねぇ
151既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 15:52:38.56 ID:JP588Ycd
>>127は真理
自分のこだわりwを持てば持つほど
「こんなのにこだわらなくても楽しめてた頃も
それはそれで楽しかったんじゃないか」
と悲しくなる

普通の人のiPod借りて聴かせてもらうと、
だいたいの人が128kのmp3を付属のイヤホンで聴いてるわけよ
「お前こんなんで音楽聴いて楽しいのかよ!?」
って言いたくなって、グッとこらえて、
冷静になってからすごい自己嫌悪に陥る

何が言いたいかっていうと、
iPod付属のイヤホンはほんとにダメだよっていうこと
152既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 16:45:04.33 ID:KmSFIQ8G
なんでも良いっていうなら
マイクをスピーカー代わりに使えばよかろ

それこそちょっとした違いも気にならんのだろ
インピがどうのとか見る気もないのと
細かくみてる奴や
ビットレート気にする奴もいれば、気にしないやつもいるんだ

そんな連中で話しても意味ないから、話の合いそうなやつにだけレスしあえカスども
153既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 18:57:46.23 ID:ztw8lo/1
携帯オーディオでボーカルメインならテクニカのATH-CK5系で十分
コストパフォーマンス高すぎ
154 ◆9eRED.9eFE :2007/11/12(月) 19:02:06.11 ID:kDwBXiRT
部屋で聞くときもヘッドフォンしてるの?
あれつけてると頭がイッーってしてこない?
高いやつだと装着感とかもいいのかな
155既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 19:14:52.33 ID:TvBPjkc2
>>153
2000円前後のイヤホンは各メーカーの本気度が見えて比較すると楽しいね
156既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 19:49:48.78 ID:E2+9bnqD
デジタルはアナログには敵いませんよ
レコード最強
157アホな子 ◆lsqVe6DE6I :2007/11/12(月) 19:51:52.86 ID:x+E5YMOj
PSPのためにSONY MDR-NC60間違って買ったオレ最強
二万近くしたぜ
158既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 19:59:24.54 ID:suCrMeWz
とことん拘る奴は、機器のインレットやらヒューズをハイエンド級に交換しちまうんだよな。
それを接続するハンダも、完全オーディオ機器用のもの。

ここまで拘ってやる奴は宗教に近いな。
でもやはりここまで手間掛けた音、というのはかなり違うらしい。
俺はごめんだけどな。
159既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 21:43:35.05 ID:HavqUiQQ
インシュレータで音が変わると思ってる奴w

そういう奴に限ってブラインドテストしたら分かりませんからw
160オチタル暗さん\(^o^)/ ◆iDolQnZwMQ :2007/11/12(月) 21:48:04.29 ID:CHEsSWj7
>>150
K26Pはたしかに装着感悪いよ。側圧以前にね。
まだPRO5のほうがましだと思う。

ただK26Pはコンパクトだから外出時にはいいかもしれんな。
161オチタル暗さん\(^o^)/ ◆iDolQnZwMQ :2007/11/12(月) 21:49:30.06 ID:CHEsSWj7
抜けた

イヤフォンならKOSSのTHE PLUGあたりがウーハーでるらしい。
2000円ぐらいだし、カナル型に近い感じだし俺も買おうか迷ってる。

エージングと改造で結構音変わるらしいし。
162既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 21:52:15.67 ID:IZ4xKq3E
>>159
PA板から逆出張かw
163既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 21:53:07.34 ID:HavqUiQQ
俺の持ってるヘッドホンではK701が最高に気持ちいい
でもアニソンにはW1000のほうがあってる
HD650は言われてるほど良いとは思わなかったな
164オチタル暗さん\(^o^)/ ◆iDolQnZwMQ :2007/11/12(月) 21:53:13.55 ID:CHEsSWj7
>>142
うちもホームシアターあるから5.1完備してるがなかなかいいよね。
まあ地上波じゃあんまり使わんが、プロジェクターと合わせて使ってるからマッハ。
モンハンとかもやったけどかなり迫力でるね。

けど音楽聴くなら親父の部屋の50万スピーカーのほうが上だわ。
当たり前だが
165既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 21:55:51.21 ID:IZ4xKq3E
一つ前の世代のW100なんだよなー
イヤパッドがボロボロで困る
交換できるらしいが
166既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 21:59:17.66 ID:dJOd3K3Y
>>135
吐息が聞こえるだろ吐息が
167既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 22:02:07.19 ID:Opy1Scrp
ヘッドホンなんて最高でも5000円のしか買ったことない。
どうせそれ以上あがっても一部の絶対音感野郎しか分からないんじゃね?

知り合いにCD音源とアナログレコードの違いが分かるっておっさんがいてCDはダメだとか言ってるけどぜんっっっぜんwわかんねw
168既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 22:04:05.55 ID:xcpPehVs
音楽だけに全神経集中して聞くわけでもないしな
169オチタル暗さん\(^o^)/ ◆iDolQnZwMQ :2007/11/12(月) 22:05:43.24 ID:CHEsSWj7
え?きかね?
170既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 22:08:07.75 ID:Opy1Scrp
何気にホームシアターとかおまえんち裕福なんだな。
171既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 22:11:15.18 ID:bJRB1sRs
つーか海外のイヤホンてなんであんなにコード長いの?
昔SHUREのE2Cっていうイヤホン使ってたけど、これのコードが長いわ
太いわ付けにくいわで音以外の部分でかなりマイナスの印象持ったわ…。

音は良かったんだけど、その辺の使いにくさで使わなくなっちゃったな。
今は国内メーカのちょっと高めので十分満足してます^^v
172既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 22:31:13.46 ID:dJOd3K3Y
一般人からしたら5000円のヘッドホンでもクッソ高い
173既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 22:35:16.27 ID:i+hNgcmS
いくらからクソ高いと認定されるわけ?
ちなみのオレは2マンくらいのヘッドフォン使ってるわ。
174既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 22:45:49.41 ID:HavqUiQQ
ヘッドホンスパイラルって言葉があるくらいだからね
俺も最初は5000円くらいのを買ったけど
2万のを買って3万の買って今では4万台のを2個持ってる
175既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 22:49:51.78 ID:cVo9R6AY
空間そのものにも手を入れなきゃいけないスピーカーに比べて
ヘッドホンは安価でいい音が手に入るもんなぁ

やっぱ2万円台くらいから高い認定されはじめるんじゃね?
176既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 23:06:52.52 ID:Mj827w88
個人的に今んとこ最強なのは、リニアPCMかな
高域のハリ・透明感、低域の重量感・響き

同じ曲でもCD(wave)とDVD(PCM)でかなり差がでる
177既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 23:07:36.69 ID:ZR0DTRt0
3000円のヘッドフォンで既に高いと思ってしまうんだが
178既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 23:11:58.89 ID:xcOgQ7fE
〜二千円:安い
〜五千円:普通
〜一万円:高い
それ以上:金の無駄
179既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 23:14:05.58 ID:HavqUiQQ
ヘッドホンは密閉型と開放型があるから
エロゲやるなら開放型は買っちゃダメよ。
音がだだ漏れだから隣の部屋まで聞こえる

密閉型のヘッドホンを買いましょう
180既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 23:14:45.49 ID:0P35gLf2
オンキョーからでるGX-100HDだっけ?
このスピーカー買ってみるぜ!まだでてないけど
181既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 23:16:00.35 ID:NSh6pN3h
バンドにデカデカとでのんでぃーじぇーwとデザインされてる漏れのヘッドフォン
これさえなけりゃスキな形だったんだけどな
うまいこと消せないかな・・・
182既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 23:19:43.90 ID:whWx1oBe
EX90SLは値段手頃でいいと思うんだが、フラット過ぎて人に拠っちゃ
音楽楽しめない可能性があるなぁ
流しっぱなしにするには個人的にベストだ
183既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 23:26:25.36 ID:HavqUiQQ
入門用のヘッドホンにはK271 Studioがオススメ
入門用にしてはちょっと高いかもしれないけど後悔することはないよ
184既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 23:29:15.50 ID:yiGUQEFu
>>154
何万もする高いのでも、やっぱヘッドホン疲れるよ。
平気って言う人も多いけど。

仕事なら細部まで聴けるヘッドホンいいけど、リラックスしたいときはスピーカーが良いなあ。
それも指向性ナニソレなボーズ見たいなのが良いやw
185既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 23:37:51.31 ID:mz5xrln4
高い物も安い物も一緒って事はないが、やっぱ音にも好みがあるからね。
安い物の方がいい音に聞こえる事なんぞ珍しくもないだろう。
聞き酒みたいな事をしても一定以上の物は音作りで好み変わるからあまり意味がないと思うな。
ただでさえ用途別のオススメが書かれるくらいなんだしさ。

自分が満足出来るかどうかだと思うよ。
186既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 23:43:36.45 ID:fCPyYAcE
BOSEのスピーカーってどうなの?
187既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 23:48:11.63 ID:cVo9R6AY
悪くはない・・・が、良くもないw

30畳くらいの部屋だったらおすすめできる
188既にその名前は使われています:2007/11/12(月) 23:50:03.72 ID:8X/lnx9m
マジレスすると、歳をとると高音域が

聞こえなくなってくるからな

高いも安いも、あまり関係ないぜ?

俺は、あまりにもヒドイのはあれだが、

ニコニコかYoutubeにあがってるPVや選曲したもの

をダウンロードして聴いてる

189既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 00:00:26.36 ID:lzqnfFYj
この前でたipodnano使ってるけど
低音響かせたい気分とかで使い分けできるよう
ソニのEとIaudioF2も持ち歩いてる
これだーっていうのがないんだよな・・
イヤホンはK26PとE0931を使い分けてる

音源はmp3の160kbpsですサーセンww
190既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 00:04:04.12 ID:L7fFt/Zk
>>188
お前、年いくつだよwwww
191既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 00:14:30.28 ID:Nxyb0uXS
プロの人とか、日本で作ったCDと海外で作らせたCD(中身は全く同じ)
も聞き分けられるらしいから、mp3とか怒り出すんじゃないかw
192既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 00:18:15.30 ID:gCUZsmdL
聞こえない音に数百万もだす奴等だ、さぞ良い耳をもってるんだろうな
193既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 00:19:32.27 ID:w9udwwJG
スピーカーやヘッドフォンに限らず液晶テレビでも同じことが言えそうだな
韓国製パネルが嫌だとか日本製が良いとか言ってる奴がいるが
ぶっちゃけ違いなんか分からんだろw
100台ぐらいモニター並べてその中に1台だけ亀山製入れても
殆どの奴は見分けることできんと思うw

昨今のアニメだってそうだろ
「このアニメおもしれーさすが日本のアニメはクオリティたけーなー」とか言って見てても
クレジットで韓国人や中国人の名前がずらっと並んでることなんて普通にある

洋服だってそうだろ
ユニクロが嫌だとかジャスコはださいとか言っても
洋服30枚並べて「ユニクロ製を見分けろ」と言われたってどうせ殆どの人間は分からんだろw

結局値段とか周りの評価とか気にしすぎずに>>185の最後の一文が正しいと思うよ
194既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 00:23:40.70 ID:M781MLZI
DTMやるならモニター用のヘッドフォンと観賞用のヘッドフォンを用意するべき。
モニターっていってもディスプレイのことじゃないぞw
195既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 00:27:54.93 ID:SdUyM6fx
液晶の場合は耐久性もあっからなぁ
つか、例えが微妙すぎね?
言いたい事はわかるし、その通りなんだが例えが悪すぎるwww

AVマニアの道は今も昔も自己マンと妥協の産物さw
196既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 00:36:16.20 ID:Nxyb0uXS
PSPの音をちゃんと聞いてみたくて
半値以下で売ってたMDR-NC50買ったけど
全然音変わってびびった憶えはあるな・・例えばCCFF7の召喚とか
197既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 00:38:01.02 ID:w9udwwJG
>>195
久しぶりにネ実で大人の対応を見た

まあ、AVに限らず液晶や洋服でも見る人が見れば違いは分かるんだろうなあ
198既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 00:41:26.98 ID:7620w6t3
こういうのって、モノのランクを上げた時より下げた時の方が差を感じるよな。
「今までコレで満足してたのか…」みたいな。

でも使ってる内に慣れるんだけどなw
199ガル鯖のひと:2007/11/13(火) 00:48:11.15 ID:4IkSV+ao
まあ、量販店とかで聞き比べてみればよくわかる。

オヤジ(オレオレ)
外用・・ATH-Ck31(32) ←----マジお勧め。上で言ってるATの2,000円のイヤホンはきっとこれ。中低音出ない(割り切ればおk)あとの欠点は>>45 参照
FF用・・ATH-AD700

ムスメ
外用・・ATH-EC700Ti (高かった)
家用・・ATH-M30 ←------お勧め。安い!・カッコ悪い!・コード長すぎ! 重量軽い&中低域のブーストちょい強め。5〜6,000円


ATばっかりになったのは気のせいw
金と労力をかけた分、音質に跳ね返ってくるのは事実。耳がなれて聞き比べてみれば(何となく)わかる。
オーディオ界の宿命として、気にしだすとキリがないので自分の妥協できる範囲でがんばれw
200既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 00:51:04.13 ID:9PdyoHcE
いや結局、興味があるか無いかでしょ

ヘッドホンがあーだこーだ言う人は本能的に詩人の楽器を使い分けて悦に入るタイプ
しかし大半の人は王国笛しか持ってないし、それで問題無いし満足もしてる
満足できないのがマニアで、このスレにいるような人達
201既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 01:08:42.57 ID:mSHrd4O+
オーディオマニアは音楽聞かずに機器か音を聞いてるらしいぜw
202既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 01:10:54.35 ID:mOW4rw1V
>>193
クレイモアの事かーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!1111
203既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 01:13:36.19 ID:3Sn2yQ+q
俺もいつの間にかオーディオテクニカだらけになったな
手ごろでそれなりの音質なのが一般貧民にはありがたい
ただ、CD音源とそれ以下の圧縮ファイル(WMAとかMP3とか)の両方を聞く環境には使わないほうがいいのも事実w
204既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 01:21:25.33 ID:+pQEmDMg
オーディオマニアってなんにも生み出さないよな。

音にこだわってる割りには楽器が弾いて他人を楽しませるわけでもなし
自分で音楽を作るわけでもなし、やる事と言えば
「これは素晴らしい音だろう?スピーカーいくらしたと思う?^^」
みたいな金かけ自慢だけ。

ヒドいのになると思考停止してるおかげで
良い音が聴きたいから機材買ってるのか、良いカッコしたいためだけに買ってるのか分からなくなってくるやつな
205既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 01:22:22.87 ID:YNy8SUv2
>>204
何も生み出さないのが趣味だと早く気づこうよ
206既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 01:25:24.60 ID:3Sn2yQ+q
趣味しかやらずに生きているからこそニートが不要と言われている訳で
207既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 01:29:11.29 ID:+pQEmDMg
何も生み出さないのが趣味などというのは幻想
何も生み出さない趣味はあるが
何かを生み出す趣味もたくさんある。

ただオーディオマニアは何も生み出さない趣味に属するというだけ
ま、オーディオマニアの場合は楽器や作曲と趣味が被ってるやつが多いのも事実だ

しかし、ただのオーディオマニアというだけになると思考停止してるやつは悲惨なのさ
208既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 01:33:02.36 ID:YNy8SUv2
何かを生み出す趣味>何も生み出さない趣味
こう考える理由が全くわからない
209既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 01:33:57.79 ID:mZlmuNq9
というか
何も生まないから趣味として美しい
210白姫 ◆VFcgPHD9A. :2007/11/13(火) 01:59:42.57 ID:LMvvNPVt
一時期俺もオーディオ板に通って何万もするヘッドフォン買ってたけど
ある日突然その行為が無駄だと気づいて今はウォークマン+イヤフォンで音楽聴いてる
流石に数千円の中華MP3プレイヤーで聞く気にはなれないがな

浮いたお金で最近はファ板に通ってブランド物買うようになった
211既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 02:09:30.95 ID:xCFu8dfM
え?アンプやスピーカーに金使ってるとかいってっから、
てっきりが楽器やDTMなんかで音作ったりもしてるのかと思った

そんなにバカみたいに金かけて音作れない奴とかいるの?wねぇいるの?wwwwwwww
212既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 02:18:27.52 ID:zREcUrOI
それで自分が満足するんなら別にいいんじゃね
お前らも金はかけてねえが膨大な時間を消費して現実世界では全く無意味な
虎パンツとか取ろうとしてるだろwww
213既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 02:20:38.14 ID:iTdtlU+V
ところでヘッドフォンつけて街中歩いてる奴の気が知れない
俺は周囲の音が聞こえないのが不安で音楽なんか聴いてられないんだが
214既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 02:24:30.97 ID:xCFu8dfM
気にはならないけど、漏れてくる音がいまがしゅんのかようきょくwだったりするともう萎える
215既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 02:35:55.80 ID:GFwn6L2H
本当に音楽を愛す人は人の迷惑になるような所では例えヘッドホンあっても聴かない。
自分が音楽を聴くことによって周りに与える影響を考えられてこそ。

いくら自分の好きな音楽だとしても、他人が好きだと感じるとは限らないことを知るべき。
216既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 02:38:27.26 ID:OgcpBPuq
MP3とかはPCにローランドのアンプ内蔵スピーカーを使っているが、
オーディオの方は↓これと同タイプの使っているwwww
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79994814

音が全く割れないのが気に入って買ったw
ちなにみ、専用イコライザーが無いとただのゴミですwwww
オークションとかでイコライザー無しで買っても意味ないので注意
また、プリアンプとパワーアンプの間にイコライザーを接続しないと
ダメなので、普通のオーディオセットでは_
217既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 02:39:30.40 ID:GC6mPXkk
外出中、付属のイヤホンが断線してしまってしょうがなく100均のイヤホンをその場しのぎで購入

いや、すごかった。新聞紙に巻いてるような音のこもり方。
あまりこだわらないけど、一定のレベルって存在するな
218既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 02:42:54.55 ID:xCFu8dfM
間違いなくmade in china
219既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 02:48:19.69 ID:GC6mPXkk
それがな、made in kimuchi
220既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 02:50:43.62 ID:mIZWO+LU
ゲーム音楽やアニソン程度ならmp3で十分だろ
221既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 02:55:08.38 ID:Np2XI+1W
俺のヘッドホンHP−RX500、ニコニコで皆買ってるから
222既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 02:57:45.76 ID:GC6mPXkk
逆にみんなどんな曲聞いてるんだろ、流行の曲とか?
少し前にはやったプログレ系を入れたフォルダを同僚に見られて、キモイとか散々言われた

別に好きな曲聞いてもいいじゃないか、MOSAIC.WAVのフォルダは絶対見られないようにしたが
223既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 03:09:31.05 ID:zREcUrOI
オルタナティブロックしか聴いてなかったはずが、
ニコニコ観始めたらIpodがアニソンとアイマスラジオで埋まってた

今でもマイナーバンドの曲とか放送してたら聴くけどね。
売れてる奴らはどれも似たりよったりで聴く気にならねえわ・・・
224既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 03:13:22.35 ID:xCFu8dfM
>>222
プログレ系でキモいとか言われてたら俺とかどうなんのw
フォルダがV系等で埋めつくされているわけだが
225既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 03:15:08.25 ID:BvTYytVj
音楽の趣味なんて人それぞれ

だが、アイドル系、アニソン系、ゲーム系は、普通にキモイと言われる
仕方が無い、キモイんだから
226既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 03:17:54.69 ID:GC6mPXkk
>224
Vもいいよねー。車で聴いたら脳汁でちゃう、らめぇ^^
「先輩、粉雪とか歌えますか?この時期必須ですよ」とかいわれたよ。好きにさせろっていうの
227既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 03:17:56.50 ID:Np2XI+1W
ネ実で何言ってるのw
228既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 04:03:24.85 ID:xCFu8dfM
>>226
ごめん正直歌謡曲好きじゃないけど、
カラオケとかでV歌っても引くだけだから粉雪とかかとぅーんwとかkiaiで覚えた
229既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 04:04:28.05 ID:xCFu8dfM
あ、残とかはネタになるんだがw
230既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 04:06:43.41 ID:XuZ7Rjmr
クッソ高いスピーカとかヘッドフォンで聴くに値する音楽とは何かね?
231白姫 ◆VFcgPHD9A. :2007/11/13(火) 04:09:06.80 ID:LMvvNPVt
クラシックやジャズはクッソ高いスピーカーやヘッドフォンで聞くと違うらしいお
232既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 04:09:49.10 ID:xCFu8dfM
なんだろうな、とりあえずでじたるけいwはダメだろうな
打ち込みとかで音を感じられるとは思えん。
生音のみの構成とか、突き詰めるとクラシックとかになんじゃね?
233既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 04:16:21.78 ID:27IzePN0
1980円のやっすいヘッドフォンで1411kbpsの鳥の詩聴いてます^o^
234既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 04:24:04.02 ID:x9TAFlNP
クラシックもさ、音だけ聞くならBOSEのうん十万のスピーカーで聞いたほうが良いんだよね。
ベストな位置に音源はあるし、コンサートいくよりも遥かに雑音が少ない。
でもコンサートとかは音だけじゃなくて【振動】を耳と体で感じられるから素晴らしいんだよね。
スピーカーじゃどう頑張ってもこれができない。

192kbpsのMP3とCD音源なんて相当な耳をもった天才にしかわからんよ。
だって聞こえない音をカットしてるんだから。
超音波が聞こえるとか言うメンヘラじゃあるまいし。
「劣化してる」なんてのはプラシーボ効果にすぎない。
実際に何の情報も与えずに両者を高質なスピーカー使って聞かせたところで分かる奴なんて何万人に1人だろ。

誰かも言ってるが、高い=良いと思って聞くから良く聞こえる。ただそれだけなのよね。
あ、クッソ高いスピーカーwと安物スピーカーの音は全然ちがいますよ^^
235既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 04:34:06.31 ID:GFwn6L2H
正直プロでも192kbpsとCD音源の違いは明確には分からんらしいな。
高音成分の極端に多い曲なら分からんこと無いみたいだが。

でも、直前まで1411kbpsのwavを聴きまくって
それをmp3にすると全体としての体感音量がわずかに下がってるのが確認できる現象はある。
236既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 04:35:10.42 ID:mIZWO+LU
>>230
クラシックとジャズとマジレス
なぜなら表現音域が広いから
ロックやドラムンベースの重低音もでかいスピーカーで聴くとやっぱスゲェ

>>232
エレクトロニカってのはもっと深いもんなんだぜ
とりあえずOrbとGrobalCommunication聴いてみ
237既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 04:38:31.66 ID:/kGuvFil
DTMとか楽器関係である程度の環境になってるんだけど、本格的に部屋自体の音響設備を改装しないとダメだね。そこまで金無いけどw
そこそこの機材ですら完全に活かせないのが悲しい

あとはミキシングでどのモニターで合わせるのか悩む
自分のヘッドフォンとスピーカーでさ全然違うのに、友達とか第3者の環境考えると無限ループに陥る
プロの人たちは凄いなと思うわ
238既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 04:39:33.16 ID:xCFu8dfM
>>236
まぁ、市販スピーカーに合わせたように調整したやつしか聞いたことないからな。
そういうの開放したのとかはすごいのかもしれんが、その前に高いスピーカーがにぃ
239既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 04:41:45.75 ID:Nxyb0uXS
普段聞いてるボリュームだと気づかなくても
倍くらいに上げると、ちょっとした違いに気づくこともあるな・・
240既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 04:42:46.94 ID:GFwn6L2H
一番大変なのは、音質でも、音圧でもなく
プロ並のミキシングなのな。

ミキシングの無限ループ地獄は酷いもんがある。
どうやったら市販のCDのような心地良い音場が作り出せるのか。

スピーカーで良い感じになると、ヘッドホンがダメ
ヘッドホンが良くなると、スピーカーがダメ。
調整だけで週末がパー。

ミキシングだけで職業が成立する理由はここにあるな。
241既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 05:23:42.02 ID:x9TAFlNP
>>236
あいどるwの歌とか音質以前に、声質と音程で耳かおかしくなりそうだからな^^;
¥6桁近辺またはそれ以上のウーファーはやっぱすごいよな〜
でもほとんどの人がメーカー製パソコン付属の¥1,000くらいの安物スピーカー使ってるのよね。
¥10,000弱くらいのに代えるだけでも格段に音が変わるのに。
242既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 05:59:07.75 ID:Nxyb0uXS
普段音絞ってるからPCのスピーカやヘッドホンでも気づかなかったのに
車で再生して初めて、あれ、ここ、こっそりコーラス入ってるんだ・・
って気づくとちょっぴり嬉しかったりする
243既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 06:01:07.88 ID:3Sn2yQ+q
あんまりごっついウーハースピーカー揃えても、ワンルームだとマスタ絞らなきゃ近所迷惑で俺涙目
244既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 06:47:17.03 ID:0ev9+6pt
アニソンならATH-W1000がオススメ
245既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 06:55:14.12 ID:xCFu8dfM
あにそんwはヘッドフォンだだ漏れしない奴にしてくれ
イカれた女のキンキン声が漏れてるのを聞いた時にはもうね
246既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 07:02:55.58 ID:x9TAFlNP
つまり、

クッソ高いスピーカーとかヘッドフォンでmp3 = 99.9点
クッソ高いスピーカーとかヘッドフォンでwave = 100点
糞みたいなスピーカーとヘッドフォンでmp3 = 35点
糞みたいなスピーカーとヘッドフォンでwave = 35点
247既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 07:11:51.75 ID:6vgdrAgK
つーか、本当に携帯HDミュージックプレイヤーとかで、
音質に拘って聞いてる奴ってmp3とかじゃなくて、WAVデータで放り込んでいる気がするが。
俺の友人にも凄まじい音楽オタが居て、そいつはWAVだけで聞いてるしな。
24ビットファイル再生出来る奴が早く欲しいとか言ってたな。
248既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 07:15:58.62 ID:x9TAFlNP
>>247
DTMソフトのこと何も知らないのワロタw
249既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 07:27:20.54 ID:6vgdrAgK
>>278

DTM板いけよ。
初音ミクでも弄って、卑猥な言葉歌わせてろよ。
250既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 07:38:29.35 ID:rTUflJ36
最近DTMはじめたんだけどオススメのヘッドホンを教えて欲しい。
フラットな感じなのがいいのかな?2万円ぐらいまでならなんとか出せる。
251既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 07:40:39.08 ID:GFwn6L2H
Rolandの1万5千円のやつでいいんじゃない
252既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 07:45:20.36 ID:x9TAFlNP
> 初音ミクでも弄って、卑猥な言葉歌わせてろよ。
> 初音ミクでも弄って、卑猥な言葉歌わせてろよ。
> 初音ミクでも弄って、卑猥な言葉歌わせてろよ。

おいおいw色々丸出しだぞw

簡単に言うとな、波形編集ソフトはWaveを編集するように作られているの。
MP3編集できるソフトもそりゃいっぱいあるけど、デフォはWaveなの。

マックでFF11出来ないのと同じで、FF11はWinで動くように作られてるの^^;
ぶーときゃんぷwでFF11できるかもしれないけど、デフォはWin用なの。
253既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 07:47:50.82 ID:rTUflJ36
>>251
なんかすごくアバウトだが参考にするよ。ありがとう
254既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 07:47:58.92 ID:lZkbkGvt
音楽は生演奏っしょ^^;
255既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 07:52:54.89 ID:giyf7Bu7
クラシック聴くならHD650が高いけど最高でしょうね。
色んな音楽に使いたいのなら1万以下ならATH-A500or1万超えるけどATH-A900が万能型でオススメ
個人的にはK701がデザインも含めてお気に入りかな。
256既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 07:55:06.58 ID:GFwn6L2H
>>253
今見たらRH-300っていうヘッドホンだった。確か15,000円前後で買った記憶が
257既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 07:58:18.18 ID:4TdQuuvC
俺はダイソーで買った315円のヘッドホン使ってる
258既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 08:10:10.01 ID:xuvmEhvz
>>1
ビットレートというのがありまして・・・
259既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 08:17:30.45 ID:L74DyljI
男は黙ってメタルテープ
260既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 08:28:12.93 ID:3CbRl1Vc
音楽だけに集中できる時間が一日に2,3時間とか持てるやつなら1万以上出してもいいが
それ以下なら無駄だろ。
オレは実はこだわりあるんだぜ、って根拠ない自己満足を得ているだけ。
だいたいここに書き込んでいる時点でFFのほうに比重がいってるやつばかりだろ?
261既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 08:31:39.63 ID:6vgdrAgK
>>252

んなもん知っとるわ・・・。
DTMやる気もない友人に24/196に上げたきゃPEAK買えとでも言うんか?
262既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 08:34:13.21 ID:3CbRl1Vc
>>199
同鯖の人に見事に言い当てられてるわけですがw
2000円のがこれしかないとかいうオチかも知れんがワロタw
263既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 08:38:56.97 ID:ZknBF2JZ
スレタイ見て、補聴器付けてる奴が音にこだわってたの思い出したわww
264既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 09:17:32.38 ID:XOsvihfb
ヘッドホンにこだわるのはなにも特殊な耳や才能の持ち主ってわけじゃなくて
自分の好みの音で音楽が聞きたい、それにはある程度のコストがかかるってだけだよ。

もっとベースやドラムのキレや量感が欲しいとか聞き疲れしない優しい音が出るヘッドホンが
欲しいとかそれこそ個人の趣味によって千差万別で音質が良いとか悪いって表現は
ちょっと抽象的過ぎるな。自分が価値を感じないものを好むのは馬鹿だと決め付けるのは早計。
>>260例え聞くのが5分だけでも楽しい音で聞きたい。
265既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 09:34:06.19 ID:RkArqCtb
STAXのΩ使ってるけどアニソンやニコニコばかり再生させてる俺サマ
音楽は楽しむものだから,使ってる本人が良ければそれでいいじゃない。

過剰投資だったとか思うことも希に良くあるがナ・・・(´・ω・`)
266既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 09:56:20.32 ID:GC6mPXkk
>263
難聴だからこそ、元の音を少しでもよくしたいんじゃないかな。
人の趣味をけなす前に、自分の性格のいやらしさを見直そう
267既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 09:57:45.84 ID:WjmAosC+
CD屋の試聴機を聴いて気に入って買って帰ったが、家で再生するとなんか違ってしょんぼりって経験あるだろ?
その残念を無くすために、自分の好きな音を知っておくのは悪くないと思う
268既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 09:59:06.50 ID:l7JlwvRy
自分でスピーカー自作してる奴ってどれぐらいいるの?
低音用、高音用いろいろ使ってこだわってる人いない?
知り合いが自作してて聞かされてマジでびびったことがある。
269オチタル暗さん\(^o^)/ ◆iDolQnZwMQ :2007/11/13(火) 10:03:10.14 ID:rnop4Tfh
>>267
エージング次第だろ

CD屋のは使い込まれてるわけだし
270既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 10:11:42.17 ID:GFwn6L2H
うわー、エージング信じちゃってる人がいるとは。

あれは実際オーディオマニア向けの販売店の売り文句にしか過ぎないから
妄信するのはやめた方が良い。

数値上は何の測定もされない。
エージングでの体感はすべて言葉でしかつづられない。
プラシーボ効果の集合体みたいもんよ。
271既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 10:13:51.85 ID:6vgdrAgK
準廃クラス:
数万円相当のヘッドホン

廃人クラス:
欧米/国産ハイエンドクラスモニター+アンプリファイア

廃神クラス:
上記一式に加え、ハイエンドインレット/内部電源ケーブルのパワーモディファイ
スピーカーケーブル完全自作、ヒューズ、オペアンプも完全オーディオ仕様に交換

272既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 10:21:16.52 ID:xuvmEhvz
エージング=劣化
273既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 10:30:30.79 ID:mOW4rw1V
アンチエージング=三十路の腹筋
274既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 10:31:35.51 ID:WjmAosC+
>>269
エージングじゃないんだなこれが
試聴機と全く同じヘッドホンを使い込んでもあの音を再現するのは難しい
275既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 10:41:56.41 ID:giyf7Bu7
エージング=耳の慣れ

だと思うけどな。

高音キンキンがエージングで丸くなった
とか言うけどそのキンキンに慣れただけだと思う。
276既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 10:59:16.85 ID:GFwn6L2H
エージングされてんのはヘッドホンじゃなくて
自分の耳っていうオチなw

正直エージング済み商品とか怪しさの極み。
ただの中古やんw
277既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 11:52:57.60 ID:ySZETIJp
mp3とか音質悪すぎて耳が腐る
278既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 11:59:18.16 ID:M781MLZI
低ビットレート乙
279既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 13:43:59.91 ID:giyf7Bu7
アドバイスに対する判断は自己責任で
人の耳と好みはあなたのものとは異なります、なるべくご自分で試聴してください

・質問用テンプレ
【予算】
【使用機器】
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

質問する時はなるべくテンプレに沿うようにしましょう。薦める方も薦めやすいし、
より満足いく買い物ができるはずです
280既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 16:09:49.08 ID:giyf7Bu7
ここで唐突に手持ちヘッドホンをおにゃのこに例えてオナヌー

W1000 ・・・ちょいと性格キツ目のグラビアモデル系ツンデレ美人
AD2000・・・不思議ちゃんに見えてきちんと仕事はしている事務の女の子
A900LTD・・・顔は普通だが元気に日焼けしたミニスカートの女子高生
K501 ・・・薄化粧で育ちの良さげなスレンダー系美人女子大生
K601 ・・・K501が社会人になって程よく性格が捌けた数年後の姿
K701 ・・・少しやんちゃでも素直でお人好しなK601の妹
HD650 ・・・円満に家庭を仕切る器量よしの良妻賢母
SA5000・・・病院のベッドで寂しく笑う痩身美少女入院患者
ER-4S ・・・職人の手になる絶世の美女の蝋人形
3studio・・・地味ながら頭が良くて性格もいいクラスメート
E2  ・・・美人じゃないけど愛嬌のあるぽっちゃり系体育娘
SR-202・・・無愛想で頭脳明晰でマニアックで実は美人な眼鏡っ娘
SR-404・・・その優しいお姉さん
SR-007・・・その若いお母さん
番外
triport・・・行きつけ喫茶店の中年マスター
超番外
DJ1PRO・・・超兄貴
281既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 16:27:32.57 ID:siM03hSo
ちょっとK501買ってくる
と思ったら生産終了で俺ちゃん涙目w
282既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 16:36:13.47 ID:4TdQuuvC
タル暗はエージングという言葉を覚えて使いたくてしかたないんだろ
察してやれよ
283既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 19:26:27.22 ID:SdUyM6fx
まだ子供だからなw
笑ってぬるーしといてやれよw

んでも
>自分の好きな音を知っておくのは悪くないと思う
コレは確かにある
好きな曲でもスピーカーで聞くのとヘッドホンで聞くのと印象違ったりな
いろんな方法でいろんな音楽を聴くとこからAVマニアへの道が始まるw
284既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 19:48:03.68 ID:0ev9+6pt
>>280
ちょっとDJ1PRO買ってくる
285既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 21:32:04.47 ID:0ev9+6pt

286既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 22:51:46.75 ID:0ev9+6pt
やべぇー「HP-S900」めっちゃ良かった!!
カナリおすすめ!!片だしでコンパクトで1万程度のヘッドホン買いたいやつはオススメ!!
1万1000円で買えたしコストパフォ高
ビクターが本気だしやがった
287既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 22:54:57.98 ID:EME00/9/
ここはそういう人を馬鹿にするスレです
なにがやべぇーのか書いてみろ
音の深みw臨場感www なんとなく
288sage:2007/11/13(火) 23:16:15.39 ID:L7fFt/Zk
【予算】5000円〜1万円
【使用機器】PSP
【よく聴く音楽】宇多田ヒカル
【重視する音域】安いヘッドホンだと、耳に押し付けなければいけない音をそのまま聴きたいです。
【使用場所】 移動の電車内
【希望の形状】 耳に入れるのはあまり好きじゃないのでそれ以外なら。
【期待すること】周りの人に迷惑をかけないで大音量で聴けること。


この範囲でオススメの物があったら教えてください。
宇多田プゲラwww
PSPプゲラwww
は泣いてしまうのでなるべく無い方向で;;
289既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 23:26:30.36 ID:mSHrd4O+
スピーカーのエージングはあると思うんだけどなあ
特にコーンがやたら硬い奴とか(ケブラーとかね)

でも流石にそのほかの部分はちょっと信じがたいな
290既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 23:34:54.87 ID:0ev9+6pt
>>288
AKG K81DJ
audio-technica ATH-A500
好きな方をどうぞ
291既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 23:38:18.03 ID:YNy8SUv2
ヘッドホン欲しくなってきた
もう長いことSONY MDR-CD480使ってるし
292sage:2007/11/13(火) 23:44:02.41 ID:L7fFt/Zk
>>290
ありがとうございました!

早速買っちゃうぞ
わふぅ!
293既にその名前は使われています:2007/11/13(火) 23:58:49.77 ID:XOsvihfb
>>292
実物見られれば一番いいけど、外で使うなら大きいかもしれないから
最低写真でもチェックしたほうがいいよ。
294既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 00:01:10.31 ID:MSEFLJXH
スピーカーは拘り出すと何百万もかかるけど、ヘッドフォンだと
20万程度で世界最高レベルの音が手に入る…と考えると、ちょっと安くネ?
295既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 00:10:51.20 ID:SinWwKj/
>>294
長時間聞いてられんけどコストパフォーマンスはいいよな
難聴は自己責任で
296既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 00:35:23.63 ID:bpP0kSNc
>>288
音もれ防止ならカナルイヤホン最強なんだけどな
耳の奥まで挿入しないとダメだけどw
297既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 00:37:49.11 ID:uT/yZrdi
>>294
ヘッドフォンだけで世界最高レベルが手に入るわけねーだろ
アンプ買えアンプ
298既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 00:42:34.67 ID:SinWwKj/
というか最終的に行き着く所はアンプだのスピーカーだのじゃなく、住居って結論になる罠
どんなに凄いセット持ってても鳴らせなければ猫に小判
299既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 00:57:08.44 ID:LWGqGyUc
機材揃える前に家を買えとは良く言ったもんだ
300既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 01:20:05.63 ID:fHY7ury3
g
301既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 01:36:09.79 ID:xOqG0ugv
いくら高い金つぎ込んでも、クソみたいな音楽しか聴かない奴には馬の耳の念仏
302既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 01:38:43.52 ID:MfPZ/Bh/
で、でたー!典型的な排他的音楽既知外
303既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 01:47:15.44 ID:LWGqGyUc
で、でたー!自分の聴いてる音楽を晒さずに特定ジャンルを貶す音楽既知外
304既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 01:50:08.66 ID:6G6RCgdI
好きな音楽を納得できる音で聴けたらそれでいいじゃないか(´・ω・`)
仲良くやれよ。
305既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 01:56:21.18 ID:V3PUYI96
>>299
極めるならそれは真実だからな〜。
ノイズ云々言うより、防音室で外部からの音シャットアウト&大音響ってだけで随分違うし。
場所が悪ければ大音量自体出せないからな。

家でヘッドフォン使う場合はヘッドフォンアンプ使うだけで随分と音が変わるね。
アレには正直驚いたわ。
306既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 06:23:01.83 ID:Y4jATI9r
アナログにせよデジタルにせよ、音量を上げると言うことは波形データをいじくるわけだから、
回路なりプログラムの精度なりが音質として如実に出ちゃうって事なんだよな
ヘッドフォン用に最適化した回路で出力するわけだから良くなるのも当然ってことなのかな

外部出力とソースを同じもの用意して、PCのデコーダだけ入れ替えて聞き比べてもいろいろ癖が分かれてて面白いぐらいだからね
307既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 06:39:51.40 ID:St4pcZCM
電車で聞くならNCヘッドフォンもいい。難聴予防にもなるし。
308既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 06:46:17.15 ID:SBWFZl13
外で使うならHD25が最強だろうね。
3万位するけど

高いスピーカーやヘッドホンでアニソン聴いても俺はいいと思うけどな
高いスピーカーでクラシックやジャズ聴いてるって人ばっかりだけど
309既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 07:09:52.18 ID:1IwE4Teb
年をとっても音楽に親しみたければ

ロックコンサートでは耳栓をする勇気を持ちなさい

音の反射を塞ぐヘッドフォンの使用は控えなさい

耳は使ったら休める時間を作りなさい

           
                       ジョージ・マーティン
                    (THE BEATLES プロデューサー)
310既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 10:03:16.91 ID:2O390AEz
1万以下のヘッドホンでFF11をやるのならATH-A500がオススメ
音漏れの少ない密閉型なので恥ずかしい音楽を聴くのにも適してます。
ヘッドホン入門用なのでスパイラルにはまる可能性もありますけどね。
311既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 10:33:30.65 ID:SinWwKj/
>>306
元の音量に対して抵抗かまして(ボリュームスイッチ)音量下げてるから、低音量だと音が痩せるもんだと思ってたが
312既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 14:13:04.24 ID:2O390AEz
HP-S900は耳に乗せるタイプの、HP-S700は、耳全体を被うタイプの密閉型ヘッドフォン。
どちらも、「サウンドスタビライザー」と呼ばれるシステムの搭載を大きな特徴としている。
これは、ドライバーユニットの振動板の背面に同心円上にダクト穴を開けたパネルを配置することで、振動板を安定動作させるというもの。
デジタル音源の高音質再生が可能になるとのことだ。
ドライバーユニットには、ネオジウムマグネットを使用した40mmの大口径タイプを採用。HP-S900では、カーボンコンパウンド振動板も採用されている。
また、両モデルとも、イヤーパッドに低反発素材を採用。なかでも、HP-S900には出光テクノファインが開発した低反発素材のプロテインレザーが採用されている。
これは、プロテインパウダーと特殊樹脂を融合させたもので、低反発なだけでなく、湿度コントロールの機能も持ち合わせている。
これにより、とくに耳乗せタイプの密閉型ヘッドフォンで問題になりがちな、側圧の強さから来る耳の痛みなども減少させられるうえ、イヤーカップ内のムレなども防止することが可能という。
313既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 14:17:36.88 ID:YFPjGFh9
とりあえず、もってけ!セーラーふくを聞くなら
ノイズキャンセリングヘッドフォンがオススメかな

BOSEのTriportがなかなか
314既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 14:36:00.49 ID:PsIqxkLa
聞くにしても煩いロックやメタル系ばっかだからなー
315既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 16:54:43.18 ID:p3A2qJnD
【予算】〜4000円前後
【使用機器】PSP
【よく聴くジャンル】ゲーム、ニコニコからDLした動画
【重視する音域】―
【使用場所】屋内、電車内(地下鉄)
【希望の形状】クリップ型または、密閉型
【期待すること】 出来ればカラーはホワイトがいい。

気になっている商品は、「Victor 密閉型インナーイヤーヘッドホン [HP-FX66-W] 」
オススメがあればお願いします。
316既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 16:56:00.03 ID:fDAVNIZ7
俺は気になっている商品があるなら踏んでみる事をオススメするw
317既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 17:22:19.82 ID:wY0z5RYG
>>315
オーテクのATH-CK32
318既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 17:58:16.38 ID:h3yFlpTE
やっぱワイヤレスヘッドフォンって邪道?
319既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 18:04:56.06 ID:8ECKnGH9
5.1CHのヘッドホンって、本当に5.1っぽく聞こえるの?
320既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 19:49:59.46 ID:SBWFZl13
>>319
ニコニコ動画にバーチャルサラウンドのがあったはず。
バーチャルサラウンドは前が弱かったけど後ろには結構広がった感じだったかも
321既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 19:51:07.48 ID:T5ipFaut
B&W シグネチャー805でMP3を聴いている俺涙目(´;ω;`)
322既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 20:12:18.58 ID:sSyOKFPc
今のヘドフォンは長時間使うと、眼鏡のツルが圧迫されて痛い今のヘドフォン
なので、ちょにーの新しく出たワイヤレスが欲しくなた…
なんか軽そうだし、音よさげだし
ちょにーてだけで批判きそうだけどあえてww
323既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 21:35:59.98 ID:SBWFZl13
俺もHD25使ってるけど
静かなとこなら多少漏れて聴こえるけど電車の中なら騒音にかき消されてまるで聴こえやしないよ
俺の中では外出時に使えるヘッドホン、イヤホンの中で今のところ満足度ナンバー1だ。
324既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 21:38:32.68 ID:SinWwKj/
>>321
CD買えよw
325既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:08:36.00 ID:zwH7UEVB
>>315
クリップ型は形状で密閉型は構造。同列のものじゃないよ。

いずれにせよクリップ型は防音・音漏れが最悪なので見た目はともかく音質的には地雷だと思う。
付けてる奴多いけどね。。。

カナルが気にならないなら>>317とかパナのRP-HJE55とかが安くておすすめ。
耳栓になって外部の音漏れを防ぎつつ雑音を遮断するので音量を上げなくても楽しめるしね。
326既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:19:31.22 ID:nbyHGNom
イヤホンはソニーの1万ちょいしたのを使ってるんだがヘッドホンの良いのがどれか分からん…
誰かゲームに適してるのをススめてもらえんだろうか?
327既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:27:37.14 ID:DOHjIZ44
スタックスのオメガIIなんてどうかな?
328既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:30:38.72 ID:nbyHGNom
16万か…
結構するんですな(汗)
ボーナス入ったら買ってみようかな
329既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:31:13.12 ID:SBWFZl13
>>327
いくらのヘッドホンを薦める気だよw
330既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:32:34.40 ID:Mc52DhF+
>>326
MDR-DS7000って、PS3に合わせてるとか聞いた気が
331既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:35:01.13 ID:SBWFZl13
>>328
ドライバーユニットも要るから16万じゃ買えないよw
332326:2007/11/14(水) 22:45:55.57 ID:nbyHGNom
さすがにそれは手が出せないですorz
MDR-DS7000って無線で3万なのですね
無線と有線なら同じ金出すならやっぱり有線のが音がいいんだろうか…
3万くらいなら今すぐなんとかなりそうだし買いたくなるなぁ
333既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:49:35.73 ID:SBWFZl13
>>332
コードレスならMDR-DS7000でもいいけど
有線でもいいならHD595+SU-DH1等にしたほうが満足度は高いと思うよ
334既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 23:03:10.29 ID:LWGqGyUc
逆に作る側だとあまり楽しみのために高価すぎるものを持っててもしょうがないってことあるよね。

一通りのクオリティーのものは持っていても
最終的には多数の聴き手の環境に合わせた物でチェックした方が
確信が持てるというか、効率が良いというか。

極端な例えだと、スピーカーでしか聴かれることがないなら
定位をあまり細かく作り込んでも狙った効果を感じてもらえないみたいな。
335既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 01:12:29.46 ID:AAHwu0jp
>>326
オーテクのATH-A900が良いかと
これ1本で事足りるのが魅力

しかし、ソニーのイヤホン(EX90SLか?)とA900だと面白くないんで、
個人的にはDJ1PROを勧める
RPGのバトル曲とかこれで聴くと最高
336既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 01:29:20.87 ID:PlGWf/LS
ヘッドホンはヘッドホンアンプがあるといいかも知れん
そこそこ高いから買うのには抵抗があると思うがw
337既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 01:58:15.53 ID:xF+/tLVS
>>188のいうことも一理あるな
老人の難聴で、高い声の人の話し声は聞こえなくて
低い声の人の声がきこるのもそう

10代がピークで
20代後半から30代40代50代と確実に高音域を聞き取れなくなるのは本当
高音域の音をききとれるのがせまくなるて感じやね


338既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 02:18:53.12 ID:BHBRHP5a
俺は人体博物館の可聴域テストで小学校の頃20,700hzまで聞こえた経験がある。
今はどうか知らんが

犬だと40,000hzあたりまで聞こえるらしいな。
339既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 02:18:54.98 ID:e1aYp5eu
MP3ファイルを聴くと高音域でシャリシャリした音になって何じゃこれ?と
はっきりと違いを感じることはある。エンコードの仕方が悪かったのかも
しれんがね。
340既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 05:47:54.61 ID:xuQefWg8
p://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=12726&KM=MDR-Z900HD

DTMのモニター用に、これを買ったぞ!!
低音とかが強調されないから観賞用には向かないけど、解像度が高いのでグッド
341既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 06:51:12.23 ID:NI+GiUVr
>>335
オーテクのATH-A900は地雷だと思うけどなあ
なんでもそつなく鳴らすけど言い換えればどれにも中途半端
342既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 10:08:57.18 ID:NvqQxJiP
FF11にはどのヘッドホンがオススメですか?
343既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 10:14:02.54 ID:hoBmNsLX
ドンキホーテで買えばまちがいないw
344既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 11:31:22.83 ID:erpe5SFP
カナル欲しいけど悩むな〜。
345既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 12:09:13.17 ID:GTHMYydI
俺はMDR-ED31と、1000円のMP3再生機能付きカードリーダ(単4電池)に落ち着いたw
外でしか聞かないから、音質にこだわって重い物持ち歩くよりは、気軽に再生できる方が良いわ。
音質は・・・かなり悪い。が、慣れたら気にならなくなったw

MDR-ED31の旧型から使っていて、カナル型が発売されたので早速使ってみた事があったが、
ケーブルが服等にすれる音がそのまま伝わってきたりするので速攻でお蔵入りにした。
346既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 13:37:11.49 ID:Sg6IsNIv
おまえそれ耳の奥に突っ込みすぎとパッドサイズSにしてみ
347既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 13:39:03.63 ID:erpe5SFP
ER6iからCK9に乗り換えようと思う。
CK9って遮音性とかどうなんだろ
348既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 16:10:57.61 ID:NvqQxJiP
K701で手持ちの音楽を聴いて、だいたい20時間超えたところか。
いろいろ聴いてると、やっぱりあう曲あわない曲がはっきりしてくるね。
オレの場合、
あう曲→アコギとかピアノが主役な曲・女性ボーカル・シンセ多用だが出張ってくる音が少数なもの
あわない曲→ここ4〜5年のシンセで音詰め込みました的な音楽
なんかわかりづらい喩えだけど、とにかく出てくる音すべてが自己主張が激しいような曲はちょっとキツイ。
前に出ようとする音をそのまま素直に前に出そうとしてるように聞こえて非常に疲れる。
音が多い曲でも、全部の音が自己主張するんじゃなくて、バックに控える音はちゃんと控えめになってる
曲だと、ものすごく気持ちよく聴ける。
そのなかでも、アコギの響きはとても好みの鳴り方をしてくれる。
低音については、だいぶ出てくるようになったと思う。といってもやっぱりパンチが効いた鳴り方ではなくて
じわっとくるような感じ。バスドラムとかは軽いけど、コントラバスはきっちり低いところまで鳴ってるのがわかるよ。
349既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 17:45:39.62 ID:NvqQxJiP
 
350オチタル暗さん\(^o^)/(1/3@2) ◆iDolQnZwMQ
俺もK26P、SLIPKNOT聞くのはいいんだがA7Xだともの足りんなあ

中音が死んでる気がする
高音は綺麗に解像度高い音でるんだがなあ