【C2D】FF用PCを総合スレ 11台目【げふぉ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
全壊のあらスジ
【カカッと】FF用PCを総合スレ 10台目【バックバッフォX】
ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1186012725/

FFXI Config講座
http://2.suk2.tok2.com/user/grendal/?c=006
ヴァナの手
http://vanahand.s29.xrea.com/
サウンドの同時発音数拡張
regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
0029キーを編集
2既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 09:14:28.87 ID:AwdyOLeh
某所から転載

ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php

【 ジサリンク 】 OSインスト直後の最新ドライバ検索・動作チェックに
http://bb-mix.sakura.ne.jp/zisalink/index.html

Intelプロセッサ・ナンバ一覧表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm

AMDモデルナンバー一覧表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm

GPU仕様一覧表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
3既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 09:14:45.49 ID:AwdyOLeh
Direct Sound 最大同時発音数
Creative Sound Blaster
 Live!:32(H/W)
 Audigy:64(H/W)
 X-Fi:128(H/W)
C-Media
 CMI8738:16(H/W)
 CMI8768:64(H/W)
 CMI8770:64(H/W)
 CMI8788:128(H/W)
VIA Envyシリーズ
 すべてソフトウェア処理
4既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 09:18:15.64 ID:AwdyOLeh
グラボとOSの安定度関係

XP+7000系>2K+7000系>>XP+8000系>2K+8000系>超えられない壁>びす太+7000系≧びす太+8000系

FFにはゲフォなら7000系の最適、最強、最優です。8000系を使うのは自己責任でお願いします。
5既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 09:20:38.54 ID:AwdyOLeh
自作初心者の方で不具合の相談など

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 59台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186929520/

こっちでサイキックバトルに挑んで下さい。
6既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 09:22:45.79 ID:tAUnhfM/
8000系なんで駄目なの?
重い?
7既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 09:31:25.93 ID:LgYB1qjb
AMDとラデ儲なオレの怒りが有頂天
8既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 09:44:11.89 ID:6mqZUPBT
グラボ壊れた

AGPなんだけど、最適とか言うゲフォの7000系ってAGPまだ売ってるの?

今までラデだったから、らでのがいいんだが・・・
9既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 09:47:24.35 ID:AwdyOLeh
AGP接続の7000系はまだ流通してるべ
10既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 09:55:12.95 ID:yFZPSAEa
いっそのこと全部組み替えた方が世界が変わるだろうけどなw
11既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 10:05:45.92 ID:0zGEDMfr
ラデHD2x00系てどうなん?
12既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 11:38:14.74 ID:OWFcUzZX
FF用に使えるか解らんけど激重ベンチを置いてみる

54 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 09:01:15 ID:aAPzFjkK
ベンチじゃないけどイカれたdemo(=メガデモ)置いとくぜ
ttp://www.pouet.net/prod.php?which=30244

4000+&7800GTじゃ最高設定はカクカクぽ

8000系マンセーの儲はどの程度ヌルヌル行くかな?
13既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 12:03:01.01 ID:x45FmRLb
C2D+AGPでもFFベンチ3HI7000いくけどな
ただしGF79系AGP特にOCモデルは不安定らしいから注意
14既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 12:53:05.10 ID:OWFcUzZX
グラボ単体の性能みたいなら手軽に夢ベンチくらいか?
最近のメインストリーム品なら3000以上は行くと思うが
FFはCPU依存度が高いからな
やっぱ3DMARKしかないのか
15既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 13:45:06.39 ID:LgYB1qjb
ユメベンチは何か恥ずかしいのが欠点
16既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 14:24:09.44 ID:+o9OjPRI
>>15
タイムリープベンチにあやまれっ!
17既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 14:33:02.82 ID:+g/sZJ3U
>>1
遠くまでグラ表示できるツールは無いのかね?
18既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 14:50:49.54 ID:3BdRPd8V
FF11EXは規制されてなくなったんだっけか?
19既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 15:49:48.78 ID:nMOIxK4k
むっちゃ重くなるんだっけ?、遠方表示させると。
いつかドロガロガの背骨を、端から端まで見通してみたいものだけど。
20既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 16:33:02.18 ID:pOFAWBuQ

パフォーマンス向上&機能追加がトピック,「Catalyst 7.8」公開
http://www.4gamer.net/news.php?url=/driver/video/driver.shtml
21既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 16:35:31.38 ID:pOFAWBuQ
上のミスです・・すみません。

パフォーマンス向上&機能追加がトピック,「Catalyst 7.8」公開
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070814142114detail.html

連載 : PCビギナー救済連載「PCゲームのお作法」
http://www.4gamer.net/weekly/pc_manners/004/pc_manners_004.shtml
22既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 16:43:09.36 ID:dpm3vAYP
ラデの2000系ってやぱりまだ待ちなんじゃねえのかね?
1900番台の特化シェーダの方がFF向きだと思うんだがな〜
23既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 16:45:58.07 ID:OxqeSAzt
特化シェーダって【なんですか?】
24既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 16:53:56.14 ID:MNAVecY5
汎用の逆?
25既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 16:57:21.30 ID:dpm3vAYP
書き方が悪かったぽ

vetexとpixelのことを指したのよ、今は汎用化され統合しちまったし
26既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 17:55:09.31 ID:/EksDobS
>>6
FFは7000系で十分な処理しかしていない。
むしろ7000系のほうがFFにあっているため、ベンチでは高スコアがでたりするのだ
まぁ8000系の利点を生かそうにも、Vista+8000系だと公式でカクカクが確認されてるから…
まああくまでもFFでの話しだけどな。


ところで明日PC届くお。ワクテカ。
27既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 18:48:13.75 ID:MNAVecY5
>>26
ヨコセ( ・д・)-c<;´Д`)イタイイタイ
28既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 19:29:36.22 ID:p5OySHqX
保守
29既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 19:32:39.77 ID:CScwNTZ7
DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱に?
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070814174330detail.html
30既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 19:38:56.51 ID:pQRb4pfB
>>29
>Microsoftの技術者が「DirectX 10.1(=Direct3D 10.1)に,現状のDirectX 10対応GPUは対応できない」
まあ、そらそーだわなw
そもそもDX11の仕様の話がもう出始めてる時点でry
31既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 19:39:46.74 ID:yFZPSAEa
活躍もする前にお払い箱かw
nVIDIAやっちゃったな
32既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 19:46:32.95 ID:/EksDobS
>>27
もうFFもおビブリボン?も買ったからそれはできないお!
これでPentiumM1.4Gとメモリ512M、MOBILITY RADEON 9000 VRAM32M とはおさらばだ!

>>29
さすがにそれをやったらメーカー&ユーザーから総スカンくらいかねんだろw
33既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 19:51:50.06 ID:O+fi5ezN
FFやる分にはなんら問題はにぃ
将来性の為に8000買っちゃったやつ涙目
34既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 19:58:16.94 ID:/EksDobS
>>33
10.1対応ならこうやって作ってね!
10.0までならこうだよ!
っていう風に仕様をわけていつもどおりグダグダになると予想している。

…まぁどっちにしても、Vista使えないFFじゃ関係ないんだよなw
35既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 20:16:14.25 ID:kWzDUVqF
OpenGL 2.1で使えばいい
36既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 20:23:02.43 ID:Ayasq28e
ベンチH6000って高いほう?
37既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 20:23:41.75 ID:cKTMASYY
>>29
じゃあロスプラはDirextX10じゃないとダメかっつったら9EXでいいわけでクスクス
38既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 20:24:50.65 ID:cKTMASYY
>>36
今の平均値。最高値は1万前後。
だから並だよw中の上とかそんなもん。
39既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 20:59:22.64 ID:Ayasq28e
6000以上出すにはどんなこときおつけたらいいのかな
40既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 21:01:55.21 ID:fNHgJFZs
いろんなことに気をつけたらいいよ
41既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 21:12:26.56 ID:lZ51anY4
スレタイだな。【】の中。まずCPUとVGAについて勉強してくるといいと思う。
42既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 22:21:26.46 ID:o1K3aLft
DirectX10マジ死亡wwwww
43既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 22:28:12.87 ID:p6YLrALc
ペンリンとDirectX11+対応GPUが出るまで我慢我慢
44既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 22:30:31.03 ID:i49ePzVS
あれ、板移転した?
お気に入りに入れといた前スレに丸2日書き込みが無くておかしいと思ったw
45既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 22:54:50.00 ID:lZ51anY4
ゴクリ・・・
46既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 22:59:16.15 ID:Ayasq28e
BTOってグラボ無しとかで頼めないよね?
47既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 23:05:22.01 ID:iIjVfitZ
グラボ無しで見積もり依頼してみたら?
48既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 23:07:23.87 ID:yFZPSAEa
出来なくはないと思うが
出来合いのものなら店次第だな
49既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 23:15:20.20 ID:m0i4i76/
>>46
っ VGA内臓マザーをBTOで選択(これが無難かと)

ショップによってはグラボレスで出荷してくれるとこもありそうだが
メールや電話で応対って形じゃ無いかねぇ?
オンラインでのメニューからだとグラボ非搭載ってのは
グラフィック内臓マザー以外からは選べない気がする(´・ω・`)
50既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 23:20:32.52 ID:RBLK1Vz/
51既にその名前は使われています:2007/08/14(火) 23:50:51.92 ID:btrvVx2w
もう黙って7900GS買えでいいのか
FF的には
528:2007/08/15(水) 00:09:15.06 ID:0EvN5Nn1
しばらくすると、電源が勝手に落ちる
中開けて見ると、グラボのファンが回ってないので
GPUの熱暴走かと思った(>>8)

で、大型電気屋・PC屋まわったが、思ったよりAGPが無ぇ
結局7600GSにしたんだが

取 り 付 け て も 起 動 し ね ぇ

マザボかCPUいかれてるなら、今更AGP買ったの相当無駄

焦りながらHDD外したり色々試すと、2枚差してたメモリの
1枚がおかしい事が判明。ほっと胸をなで下ろす
おかしい方を抜いておくとどうにか起動して、7600のドライバも導入

が、スワップしまくりで遅い遅い。グラボ良くなっても意味ねぇー

ところで、DDR400とかいう型のメモリってまだ売ってるんだろうか・・・・・・
53既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 00:15:41.28 ID:u4FmLtqx
PC133の(SDRな)SDRAMが今でも売ってるぐらいだから
DDR400程度ならまだ手に入るはず、高いけどな
54既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 00:26:26.01 ID:VDEMs6Yb
>>52
普通に流通はしてる、ただ主流がDDR2に移行したんで若干高く感じるかと
後は今ささってる物と同じのが入手困難だと思うので
デュアルチャンネルなら新たに2枚セットで買うほうが良いかもだな・・・
普通にPC3200(又はDDR400)で在庫出て来るからそこから選ぶだけだ
55既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 00:31:30.26 ID:0EvN5Nn1
>>54

thx PC屋に電話して聞いてみる。田舎なんで行ったは良いが
置いてません攻撃くらいそうなんで
56既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 00:33:53.09 ID:tjvomcWB
誰かPCくれ!
57既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 01:13:36.69 ID:e3P6xupG
ttp://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/qt_paper.asp?CART_ID=1
これでベンチ推定どのくらいいくか鑑定してもらうのありかな?
58既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 01:35:15.66 ID:202d9GWg
8800GTS使ってるんだけどアイドル時もFF時も
エアコン効いた部屋でグラボの温度が46〜49度くらい
これって熱い方?
59既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 02:00:03.74 ID:HL4KU/bw
普通じゃね?熱いと言われてるラデ1950Proでもアイドル45度FF時で50度くらい
60既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 02:00:47.98 ID:m6O3gIfB
普通
61既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 03:24:20.37 ID:07c6VA1Z
ところでFFXIやモンハンといったPS2ベースのゲーム買う場合
コントローラーは必要なのかなあ?
必要というか、みんな持ってますか?
62既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 03:30:53.30 ID:VZDhh/iW
PS2コンのコンバータとPS2コンなしには生きていけません
63既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 03:49:05.44 ID:m6O3gIfB
FFはキーボとマウスでもできる(魚釣りとかキーボの方が楽だったりする)けど
モンハンはパッド無いと多分無理
64既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 03:50:28.96 ID:07c6VA1Z
ふーむ

するとPCゲーム用コントローラーとはまた別にPS2コントローラーコンバーターが必要なのか・・・
65既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 04:14:35.60 ID:VDEMs6Yb
>>64
2〜3スレ位前に使い勝手のいいコンバーターとかスレ内に羅列してたかも知れん
PC用パッドよりコンバーター+PS2コンが人気があったってだけだがw

この辺りは個人差があるんで実際使ってみてって感じだと思う(´・ω・`)
66既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 04:39:54.81 ID:m6O3gIfB
360タイプだけど先月出たロジクールのChillStream for PCがちょっと気になってる俺
67既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 04:46:35.96 ID:ve/FWXiJ
PC版から入って、キーボードonlyの人が結構いるね。
俺はコントローラ無いと無理。
エレコムの変換JC-PS201USVての使ってまふ。
68既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 05:32:38.41 ID:07c6VA1Z
>>65-67
そかー
じゃあPS2のコントローラーそのまま使える奴が一番いいのかなー

関係ないけどオブリビオンやりたいからPCで普及してる汎用コントローラーとかあれば欲しかったんだけど
そういうのはないみたいねー。
69既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 05:48:20.32 ID:OW4QzJ/q
DirectX10以上のゲームって何年先なんだ・・・
70既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 06:00:32.67 ID:ljNe72pe
PCゲームのシェアとして見ても動作要求スペックが高いと
人は集まらんがな、実際。

月額無料のアイテム課金のMMO見ても大抵がFFやリネ2
程度で軽く動くし。アホみたいにグラに力入れても数年で
陳腐化する。
FF以外のゲームで地形が真ッ平らの起伏無しで唐突に
草木が生えてたりポリゴン数は多くてもテクスチャが糞
とか幾らでもあるからな。半島産のチョソゲーは装備品
のセンスが厨丸出しで見てて恥ずかしい感じすらするわ
71既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 06:18:11.57 ID:N1qpD2ro
はいはいFPSFPS
72既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 07:31:37.52 ID:XZJ/aRVH
FF11にはロジクールのアトルガンコントローラもいい
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/pc_gaming/gamepads/devices/433&cl=jp,ja
73既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 08:43:47.88 ID:jnyGamUL
コントローラー>>>>キーボード>>>キーボード+マウス
74既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 10:45:06.12 ID:heauRTEo
ほっす
75既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 11:53:05.52 ID:Qz8VwTVR
PCとどくお!もうすぐだお!わくわく、わくわく。
ベンチLOW1300以上でるといいなぁ〜
76既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 12:31:33.93 ID:YaShlZJ/
キーボードオンリーでどうやってふいだまとかするんだろうな
77既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 13:18:56.51 ID:VZDhh/iW
PS2でやってる人は
キーボード使わずにコントローラーオンリーって人もいるらしい
78既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 13:32:29.43 ID:Qz8VwTVR
>>76
マクロにしておけば楽そう。
俺はチャットのみキーボで、操作はps2コントローラーだけど。


待望の新PCが届いたが、古いPCにいれていたFFを新しいPCにインストールすれば
わざわざFFのソフトをもう1つ買わなくてもよかったことに今気付いた

手元には新旧2つのFF。どうしよう
79既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 13:37:23.18 ID:9LpWWTmF
2垢プレイするしかないだろ、常考
80既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 13:41:40.06 ID:YwcUA4Q1
チャットまでよくコントローラーでやるよな
キーボード代ケチってるんだろうか 会話のテンポ遅いしすぐわかるな
81既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 13:46:27.17 ID:Qz8VwTVR
>>80
普通に会話してきたLSの人がコントローラー会話だったことがある。
この前ついにキーボードを購入してたけど、しばらくチャットが遅かったなw
82既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 13:48:13.93 ID:jnyGamUL
慣れると変えづらいってのはあるよねw
>>81の人とまったく同じだった人フレにいる。

キーボード代ってことはないでしょ。
下手すれば500円でも買えるくらいだし。
83既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 13:56:10.73 ID:Qz8VwTVR
>>82
確かに「慣れてるからこのままで〜」みたいなことは言ってた。
あとわざわざキーボ買いに行くのめんどくさがってたw
結局ディスプレイか何かと一緒に買ってたはず。

>>79
2アカウントって普通なのか?
でも2アカにすれば俺にも友達ができるなぁ。俺だけど。
84既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 14:37:27.81 ID:NVeHKnTZ
昔PSOの時はマウスとキーボードでやってたなぁ

慣れるとアルチもチャレもバトルもチャットしながら快適に出来た

85既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 16:39:51.55 ID:MfHnr6/z
補修
86既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 19:27:18.00 ID:ve/FWXiJ
倉庫でだらだら合成するときなんかはキーボードに手を伸ばすのも面倒だから、
宅配の名前打ちでソフトキーボード使ってた。
PC版ってソフトキーボードある?
R1ボタンはSSに割り当てられてたなぁ。
87既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 21:54:35.91 ID:Ofo3xdFq
age
88既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 22:50:38.72 ID:u4FmLtqx
>>86
無いよ
89既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 22:56:09.19 ID:aou5a8b0
フルサイズのキーボードなら完全にフルコントロール可能だからコントローラいらね
テンキーで操作しながら右の親指で視点切り替えが自由にできるし何と言っても
10本の指をフルに使うことも可能。

まあ、日本人は基本的に親指文化だからコントローラ使うほうが楽な人多いんだろうけどな
90既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 23:00:14.26 ID:ddpJvPM/
チャットしながらチョコボ操縦できる?
キーボードだけだとそこが不満。
91既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 23:07:20.51 ID:YaShlZJ/
チョコボはオートランにしてチャットするだろ?
92既にその名前は使われています:2007/08/15(水) 23:24:32.00 ID:jnyGamUL
チョコボはオートランでできるよね。
それよりも複雑で曲がり角が多いエリアの方がキツイでしょ。
93既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 01:19:37.99 ID:uxsK/Qlm
FF関係なくて自作PCでもないんだが、、
ウィンドウズ起動して最初のパスワード入力画面で
いきなり再起動かかって
セーフモードでしか立ち上がらなくなったんだけど
どうすればいいでしょうか(´Д⊂

ちなみにVistaです
94既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 01:32:41.93 ID:vfD3e/cE
Vistaは公式から対応POL落とさないとだめじゃね?
95既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 01:42:23.09 ID:vfD3e/cE
96既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 01:54:02.18 ID:7gahKQUB
いやPOLとかじゃなくて
単純にVistaの調子がテラワルスってことだろ
スペック足りてないとかか?
97既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 02:00:12.26 ID:C3dxgcT9
Vista Ultimateのサポート期間が当初の予定より5年短縮だって。
9875:2007/08/16(木) 02:30:08.40 ID:fmjGe1SV
届いたので報告など。
C2D6850+評判の悪い8600GT、メモリ2Gで買った。
ベンチはHigh8300〜程度、実機は最高画質でヌルヌル動いた。
裏とかいってないからわからんけど、普通に遊ぶ分には大満足。
ただしPOLフルスクリーンはやっぱりPCが落ちたw

あとベンチはHighでも影が簡素だったりするから、実機と同じ設定可能なベンチがほしいなーと思った。

99既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 03:31:17.05 ID:+nvSO0p4
パスワード入力後に落ちて、セーフモードならOKってならドライバじゃねーの?
ま、何をしてそういう状態になったのか書かなきゃ正確なことはわかんねーよ。
100既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 03:39:44.85 ID:fmjGe1SV
vistaはサッパリだけど、XPならセーフモード起動→システムの復元、で動いた日付に戻す、かな?
それでだめなら修復セットアップか。
Vistaにもそーゆー機能あったらやってみれば?
101既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 04:22:26.58 ID:Ia+0C73D
>>72
それとまったく同型のリネ2版(単なる色違い)使ってたんだが
ずうっと前「コントローラスレ」か何かでクソミソ言われて買うやつバカ、でFAされて凹んでた
しかし、ちょい前のスレで『世間的には評判いいよ』みたいなレスをいくつかみたんだが、どっちなん?
102既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 04:28:16.87 ID:vuSXOuiZ
π、ORTHOSシバキでもおちねーのに
FF本編&ベンチ、ロスプラ、3DMark06.。。。ついにタイムリープぶーとべんちでも【フリーズ】

ワザとGPU電圧低くしてる玄人志向ちねええええええ
103既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 08:10:31.91 ID:JvA1uwvX
ロジのコントローラーは、某公式イベントで糞味噌に言われてたなw。
3Dステッィクの根元が四角くなっているので違和感があったり、
十字キーの質感が安っぽかったりするけれど、
PSコントロラー+USB変換器での誤動作に悩まされた俺には、
既に手放せない重要なアイテム。
104既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 08:11:34.82 ID:K0uKu1Uz
10593:2007/08/16(木) 08:28:40.96 ID:uxsK/Qlm
システムの復元やらで
大丈夫だったころの状態にすべて戻したけどダメでした(´Д⊂

ウィンドウズアップデートの更新でインストールして
再起動させられたらこんなになりましたorz
10693:2007/08/16(木) 08:40:49.15 ID:uxsK/Qlm
2007/08/15 17:50頃から、配布したパッチに問題があり、Windows Vistaで
 ご使用の場合に、Windows Vistaが正常にシステム起動しなくなるという現
 象が発生いたしました。
 お客様にはご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申しあげます。


 影響範囲
  下記の条件で、Kaspersky製品の更新処理を実行された方
  
  対象OS
   Windows Vista
  対象製品
   ● Kaspersky Internet Security 6.0
   ● Kaspersky Anti-Virus 6.0

これっぽいです、試してみます(´Д⊂
10793:2007/08/16(木) 09:11:09.84 ID:uxsK/Qlm
無事なんとかなりました(´Д⊂

スレ違い申し訳ありません、
ありがとうございました_(._.)_
108既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 09:18:20.67 ID:Z9dLhDX9
お疲れ様
109既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 11:47:05.77 ID:tOfhsMCy
保守age

>>107
お疲れ・・・残念な結果に(ノー`)やはりsp1待ちかねぇ
110既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 12:00:13.96 ID:trluf/hT
>>75
E6850にしたのかよ

Q6600にしておけばよかったのに。俺6850にして少し後悔してるけどなあ
でもマルチスレ対応じゃなければ周波数が高いだけ有利なのかー?
111既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 13:13:58.58 ID:l3bKCFU4
とりあえずFFじゃコア2つ分しか使わないからクアッドは微妙
112既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 13:38:35.08 ID:NSPxH3OX
やるとしても公式窓化解禁以降だろう、Quadにするのは
その頃パワー不足感じるならPenrynも出るだろうから丁度いい
P35/G33マザー選んどけばCPU変えるだけで済む、はず(だけど保証はできない)
113既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 14:12:09.70 ID:eX6vbkXg
FF的には E6850>>Q6600 だよ
114既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 15:15:22.38 ID:C3dxgcT9
Quad有効なのそれほどないのに熱と消費電力が増えるのは痛いだろ・・・
それならDualでクロック周波数高い6850のがなにかと有利。
115既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 15:17:52.77 ID:C3dxgcT9
>>112
ASUSのMBはP965のP5BシリーズでもPenryn対応するみたい。
ttp://event.asus.com/mb/45nm/
116既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 15:45:25.05 ID:eQWqvann
Qはいらんだろ
FFするだけならDもいらん
117既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 15:59:04.69 ID:C3dxgcT9
まあすでにシングルのCPUないからね・・・
118既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 16:32:00.37 ID:fmjGe1SV
>>110
買ったBTOセットのデフォルトが6850だったから、そのまま決定しちゃった。
PenM1.4Gからの買い替えだから、もーどれでも素敵だわ。
FFもOblivionもサクサクだから大満足!
すげえ天候エフェクトがONにできるぜ!みたいな。
119既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 16:46:20.58 ID:CgUqrKvU
一般的な用途でクアッドが有効なのはエンコ位だね。
ソフトウェアが対応してくるまでは暫く様子見で良いかと。

タスクマネージャにCPU四つ表示されるのは壮観だけどw
120既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 17:15:26.22 ID:um6E8v8K
ぶっちゃげ作る側としても、あまり用途が思いつかんぞw
ただたんにマルチスレッドにするだけならザラだが
121既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 17:34:53.06 ID:A4Jqj+Id
建物や地面のオブジェクトにトゲトゲみたいな表示が出て
グラボの調子が良くないから
PCIExp 対応のPCに買い換えるか
AGPのグラボにするか考えて・・・

もう4ヶ月くらい悩んでる
グラボって粘っても安いくて高性能になるわけじゃなし
グラボ壊れたらPCごと買い換えるのが一番ぽいっね
122既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 17:54:35.78 ID:eQWqvann
>>121
安く高性能になってるが
3000円ぐらいで売れっていう意味なら難しいかもしれないが

ramの規格も違うだろうから買い換えた方が楽で早いのは事実だけど
123既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 17:58:14.83 ID:C3dxgcT9
APGかPCI-ExかよりAGP世代だとCPUのパワー無いだろうな。
CPUのほうが影響大きい。
124既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 18:00:16.76 ID:eXztDPVc
E6600で、DVDエンコしながらFFやってるおいらとしては、
エンコしてるときにFF重くなるんで、Qがそろそろ欲しいけどなー。
125既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 18:03:29.66 ID:0jVkFAQp
エンコ専用機って選択肢は無いかね
126既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 18:52:15.46 ID:YNZsdav6
C2Q買ったんならBOINC廻そうぜ!
ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1186331770/
127既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 19:33:06.24 ID:PX6YkkFR
AGP対応M/Bでもソケ939ならAthlonX2とかあるが
すすめはしない

128既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 21:10:53.60 ID:cwrTpofA
はやくX38マザボだせや
129既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 21:23:58.70 ID:0hKS9Ry+
最近タスクマネージャーのCPU使用率のグラフに、
青いのと赤いのが出るんだが前からこうだったっけ?
130既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 22:59:07.64 ID:jZS/Tve8
CPUもM/BもVGAもHDDも情報待ちでつまらん(´・ω・`)
131既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 23:33:47.19 ID:Ix0VkLFJ
>>129
っ カーネル時間を表示する
132既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 23:42:48.25 ID:5WnMh0V3
ポチっとBTO購入してきたぜ
XPhome P5K E7650 GF7900GS AcbelHDD500x2 600Wで15万
届くの楽しみだー3週待ちだけどな。サラバCeleron GF6200A
133既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 23:47:58.27 ID:um6E8v8K
BTOってそんな時間かかるもんなのか?
134既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 23:49:35.46 ID:5WnMh0V3
他んとこより安い分、並んでるっぽい
ま、別に俺も急がねーからいーやっていう感じ
135既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 23:51:53.08 ID:C3dxgcT9
ちょっとPCサクセス商法の臭いがするな。
136既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 23:54:30.57 ID:tzKdrRZ6
首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w

★くびこうえいw追放運動★
・首後衛が希望を出してたら希望消してアノンにしよう!
・首後衛を見かけたら晒そう!
・首後衛はシネ!!!!

首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w首w
137既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 23:55:26.47 ID:um6E8v8K
そういや、サクセスの運営って今どうなってんだ?
138既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 23:56:26.65 ID:5WnMh0V3
潰れたら潰れたでネタにするさw 3ヶ月ぐらい貯金分まわせなくなるがw
スコアどれぐらいでるかなー CeleronだとLow2000だったぜ
139既にその名前は使われています:2007/08/16(木) 23:59:39.35 ID:dPUlAA7G
VAIO VGN-FZ50B
http://kakaku.com/spec/00200615854/

これでFFベンチはどのくらいなんだろ
うちの近くの電気屋で展示品限り12万だから買っちゃおうか考え中… 



なんて思ってると売り切れちゃうんだよな
140既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 00:10:12.22 ID:j/Yv6oTo
>>139
どーしてもノートで!という理由がなければおすすめしない。
141既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 00:11:45.61 ID:hYWXvAkm
>>133
ショップにパーツの在庫無いと結構かかることもある
142既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 00:13:43.67 ID:vjSkrJkO
ノートでやるのはやはり出張とか多い香具師向けだろう
自宅で常用だと熱が心配
143既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 00:16:10.21 ID:j/Yv6oTo
>>133
俺の頼んだところは1〜2週間だった。
7日たちそうなのに状況がパーツ手配中だったからメール入れたら、
翌日には手配済み、その翌日には出荷済みになったよ。

もしかしたらすげー申し訳ないタイミングで催促いれちゃったのかもしれん。
144既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 01:10:08.04 ID:GwbIwCLc
>>139
C2D T7100 = E4300 &GF Go 8400M GT = 8500GS・・・大体これ位の性能かな
モバイル用だから完全イコールじゃ無いと思うので
一応蹴茶紹介しておくからこっち覗いて見て、情報あるかもしれん
  ttp://kettya.com
スレ的にはVista+GF8x+ノートなので諸々の事情でお勧め出来ない筈だが
ノートしかダメって環境も在り得るからな・・・
145既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 01:18:11.48 ID:iVxXEf/0
>>144
そんなHPあるんだ。知らなかった。
FFベンチの1位ノートでHi8500とか化けもんだな・・・とおもったら
DELLのはむしろラップトップか。
ビビッタビビッタ
146既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 01:20:20.15 ID:j/Yv6oTo
・熱がハンパない(まさに暖房器具)
・デスクトップに比べて割高
・Vista+GF8000系は公式に不具合が確認されている

ノートの場合はOSだけXPに…ってのも難しそうだし、ちと厳しいよね
147既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 01:26:59.25 ID:E1pn6N/m
>>144
ベンチはいい値出るんだね

ただ不具合があるのか…
今使ってるデスクがPen4 2.0GHz、ゲフォ6200Aなんで涙目な構成だと思ったんだけどな…


排熱はノートの下に敷く冷却グッズでごまかせないものか(´・ω・`)
148既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 01:31:09.70 ID:xCZu5RTm
>>145
メインで使うなら正直オススメできない
OSをXPにできるなら多少は改善されるだろうが・・・
VISTAだとベンチの数字がそこそこよくてももっさりしてるよ
あとは常時熱持つことになるから寿命縮む
それでもいいならいいと思う
149既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 01:31:31.48 ID:vSO2zn27
前にもレスあるけど、vista+GeFo8000系 は少なくとも今は避けた方が無難
150既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 01:36:03.92 ID:aKoANqY0
>>132
CPUはE6750の間違いとして、グラボは定格として

予想 High8800
151既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 01:36:46.85 ID:OW/961U8
>>147
Vista+C2D7200+GFGo7400でHi3000台
僻地の6人PTくらいまでなら遊べるけど人気の狩場のメリポでもう無理
ソロで遊ぶとかは全然耐えられる
FF中CPU温度が常時60度付近、ノート用冷却ジェルつけても2−3度しか効果なし
熱暴走はないけど確実に寿命は短いw

まあ自己責任ってことで
152既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 02:00:17.74 ID:/KbHKA82
>>150
9200くらいいくでしょ
15万なら納得価格だ
153既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 02:09:40.17 ID:QR1s27aE
Core 2 Duo 7000なんてあるのか
今度名前をすべて変えるらしいけど、ほんとノート向けとデスクトップ向けのコア名は紛らわしいな
前もノートにセレロンと偽って中身はプレスコだったりしたことあるし

ところでFF11ってG965/G33程度でも動くかな?
154既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 02:41:55.17 ID:h6h+CCHB
>>153
モバイル用なので知らなくても問題ないょ
155既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 03:23:34.15 ID:PSbvWC4/
俺はXP+C2D T7200+GeForce7600GSでhigh6000台だった
スコアではEシリーズにかなわないがそこそこ省電力低発熱静音なので満足してる


AthlonX2の35W45W版買ってみたい今日この頃

156既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 04:34:00.80 ID:j/Yv6oTo
>>147
NECのノートPCでやってたけど、マジ熱は予想を上回る。
キーボードが熱くて火傷するんじゃないかってくらい熱もって、HDDも一度死亡して乗せ買えた。
プレイ中にカクカクしてきたら、PC下に冷やしていない保冷枕(ジェルのやつ)をしいて凌ぐありさま。
ちなみにすぐ熱くなるのでこまめにチェンジ。
凍らせたアイスノンをタオルで厚めにくるんだものをしくと最強だが、内部で結露とか起きてそうで怖いw
157既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 06:41:21.14 ID:8U10diZS
東芝のコスミオHigh5000のノートでやったことあるけど、大してうるさくも熱くも無かったな。
むしろデジタル放送見てる間の方がファン全快でうるさかったw
ただ、動きは何かおかしかったような。キャラ表示が滅茶苦茶遅かったり。
158既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 09:47:04.44 ID:m0cf0k2T
ホシュ
159既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 10:28:20.13 ID:GaioSLX/
デスクトップもいえることだけど発熱対策できないならノートでやるな
マジですぐ壊れるぞ
ノートだと安易に買っちゃう傾向が多い感じがする
160既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 10:57:16.91 ID:Z+Ml1FeU
ノートの熱対策ってあんまり思い浮かばないけど有効なの?
161既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 11:48:44.62 ID:SAcYJOFU
>>159
ノート使うほとんどの奴らは1日数時間しか使わない
162既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 12:00:12.55 ID:Z+Ml1FeU
>>161
「数時間しか」って
ここの住人の基準は常時稼動なのか
俺およびじゃないわ
163既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 12:17:01.29 ID:ux2UpRI9
問題は時間じゃないだろ
数時間でもFFすれば危険なほど温度は上がる
それを繰り返せばPCの寿命は短くなる

FFをしながらいかに温度抑えるか
その点でノートは確実に不利
ただでさえ割高なのに寿命短くなるんじゃコストパフォーマンスは最悪だ
ノートにも利点はあるけど家でしかFFやらないなら意味ない
164既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 12:57:08.34 ID:PSbvWC4/

負荷デカい3Dネトゲしてるとグラボが逝きやすいんだが
ノートは交換出来ないからなぁ

放熱パーツ付けてもリスク高すぎるな

165既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 14:06:19.77 ID:/KbHKA82
廃人プレイしようがしまいがノートはダメってことか
まあでっかいケースでもファンレスグラボだと80℃いくらしいしね
166既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 14:09:57.73 ID:nB713LBQ
質問スレじゃないのにスマン。
今ti4600使って、そろそろ変えたい今日この頃。
AGPx8までしか対応してないんで、6600でも買うかと思ってるんだが
どこかいい、ベンチマーク結果の比較サイトないだろうか?
出来ればげふぉとatiの色んなグラボの、ベンチマークの
数値が載ってるとこがいいんだけど・・・
167既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 14:10:26.24 ID:E1pn6N/m
そうなるとノートPCに高性能グラボ積んでも意味ないことになるな
168既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 14:25:33.18 ID:llWLAMWg
>>166
俺は5900XTから6600GTに変えたけど、発熱がヤバいぞ。

AGPでも幸い7600まで出てるから、そっちのほうがいいかも。
予算は13000〜16000円だ。 6600は一万切るけどな。
169既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 14:30:34.56 ID:llWLAMWg
170既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 14:43:38.72 ID:nAqjKCj1
>>166
情報として良く出てくるとこをあげておく、多少抜けてるとこは我慢して参照で
  ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
同一ページ内にグラフ化されてるページ(g-b2.html)もあるんでチェック
発熱と流通量の関係で6600よりは7600GSを勧めておく、値段も大差無いはず
171166:2007/08/17(金) 15:33:43.08 ID:nB713LBQ
>>168
>>169
>>170

ありがとう、7000系があるのは知らなかったよ
そっちの方がよさそうだね、確かに。
172既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 16:43:47.00 ID:GaioSLX/
4Tiから5700以上のチップに乗り換えると
低圧縮テクスチャ使用時や天候エフェクト、GC前の負荷が軽くなって感動する

FFしか使わないなら4でも十分だけどなw
173既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 16:47:47.82 ID:gLV5rbRK
ゲフォ8800GTS 320MBってどお?熱がやばいってのはデマ?
174既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 16:48:35.99 ID:SAcYJOFU
>>173
何が「どお?」なの?
熱がヤバイってどれくらいがヤバイの?
175既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 16:54:20.90 ID:gLV5rbRK
このたびPC買い替えることになって、以下のスペックでいこうと思います
CPU Core2Duo E6850
メモリ 2G
グラボ ゲフォ8800GTS 320MB

熱が心配なのと、ベンチでどれぐらいでるかね?
176既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 17:03:20.15 ID:Z+Ml1FeU
>>175
vistaさえ選ばなければ使えると思うが、xpでもまれに8000系だと動作が重くなるらしい。
熱は熱くはなるが使える。不安ならエアコンと扇風機を用意すべし。
ベンチは該当スレへ。そのスペックじゃFFする分にはスコアは無関係。どれだけ高くなるか、だけで動作に関わるようなスコアは出ない。
177既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 17:06:43.80 ID:LMOp/pKS
DirectX10に対応したゲームがほとんど出ない内に、次のDirectX10.1が
今年後半にでる。そうなったら8000シリーズは用済み。
178既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 17:07:15.12 ID:gLV5rbRK
>>176
ありがとう!
一定水準になればスコアが高ければいいってもんじゃないんだね
179既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 17:09:37.76 ID:gLV5rbRK
>>177
すると今買うなら7000系の方がいいのかな…
180既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 17:09:55.04 ID:CLleJldh
10.1対応ゲームが出る頃には8000シリーズ買った奴も次のグラボに買い換えてるだろうな
181既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 17:20:42.10 ID:iplWbzvV
10と10.1って大して変わらないのかと思ったら2006年の仕様時点で変わりすぎててワロタ
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.05/20060527001140detail.html
182既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 17:26:17.45 ID:hYWXvAkm
今売られてるグラボはどれ買っても10.1対応ゲームはできない
つまりどれだけスペック高いグラボだろうが将来性は無い

今使うことだけ考えて選べばおk
183既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 17:34:03.06 ID:gLV5rbRK
>>180
>>181
>>182

サンクス
グラボは7900GS/256MB辺りにするわ
184既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 18:13:24.18 ID:gJVvmigY
4年ほど使ってたBTOのPCから
安価ながら初めての完全自作PCに乗り換えた。
そこでちょっと質問

旧PCをサブPCとして存続させようと思うんだけどケースがミドルタワーなんでサブというにはでかすぎる
そこで新たにベアボーンを購入してCPUやグラボ、HDD、光学ドライブを移植するなんてのは普通にアリ?
めぼしいものベアボンKITをみつけたものの
CPUのソケットやらが合うか確認してなかったので購入はしなかった
ただ、こういう延命ってしてんのかどうか気になって・・・

職場に自作に手を出すほどのPCユーザーがいないんでね
185既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 18:16:17.41 ID:vjSkrJkO
>>184
余りパーツで1台組むと言うのも自作ではよくあるらしい
ただ、4年前のパーツじゃ流用できるかはかなり怪しいぞ
186既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 18:16:30.66 ID:nAVP1wxm
グラボ、CPUは安いの買った方が早いかも新米
187既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 18:33:43.54 ID:/WwCQoWa
HDDと光学ドライブぐらいしか使えそうに無いな。
メインPCのメモリを強化してVMWareで旧マシン環境作り直すとかのが楽。
188既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 18:41:11.93 ID:LMOp/pKS
規格が合えば組めるだろうな。多分結局1台新規に組むくらい金かかりそうな気はするけど。
やるかやらないかは本人の気持ち次第なので合理性とかは関係ないから他人からは
どうとも言えないってところはあるな。
189既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 19:36:01.35 ID:gJVvmigY
れす、あんがと
じつは当初PCを新調する予定が無く、7月初旬に旧PCのグラボを乗せ変えたばかり(7600GS)
その後、臨時収入があったので新しく丸ごと一台組み立てた

旧PCのCPUがPen4の2.4G、4年前のまま。やっぱりこれがネックかも・・・
ただ調べてみたら、いまPen4って1万円しないのね。しらなかった
思い切ってCPUも新品にしようかね
190既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 19:42:59.89 ID:sqOpWHWO
それなんて自作スパイラル?w
191既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 20:03:24.31 ID:+04pBtrv
自分お金だ、好きに使えよ。
192既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 21:27:41.84 ID:WJvcGFUn
うちなんてFF他3Dゲーム用にE6750 7900GSで組んだけど
普段使ってるPCはP4 2.4GHz 9600XTを流用して使ってるぞw
ネットブラウズ、エロゲ含む2Dゲー、動画DVD再生程度だから問題なしw
193既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 21:35:24.41 ID:2cQfCOS4
価格コムで見るとパーツごとの値段は安いんだけど
1個ずつ買ってったりすると面倒だなぁ

どっかでうまく買えるとこないかしら
194既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 21:54:07.62 ID:fSRAJpZf
マジで7900GSか7600GT確保しなきゃヤバイ気がしてきた・・・
195既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 21:57:33.83 ID:GaioSLX/
G9xまで待つつもりだけど
それも地雷だったらラデに移るかもしれないわー
196既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 22:12:29.32 ID:RLjhHEOk
焦って買う必要無くね?
197既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 22:25:23.25 ID:sqOpWHWO
君には、次のことしか言えない。
ボッカッチョが『デカメロン』の中で言っているように、
「買った後で後悔するほうが、買わないことで後悔するよりもずっとましだ」
という一句だ。
今日君が享受している自作することによって得られる喜びは、明日になればもう
受けられないものなのだよ。
それを受けているきみは、わたしにすればイギリスの王よりもうらやましい。

――マキアヴェッリ
198既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 22:30:54.73 ID:RLjhHEOk
でも買うためにあれこれ悩んでる時が、本当は一番楽しいんだろ?
買わなければその愉しみが永遠に持続するんだぜ
199既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 22:51:41.52 ID:vSO2zn27
そして老い衰えゆくのであった…
200既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 23:05:18.10 ID:vjSkrJkO
まぁ、もうこの時機逃したら素直に冬まで待った方がいいよな
201既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 23:06:15.55 ID:pWRJBst+
8600GT買ったが、XPだと全然なんでもないぞw
VISTAだとやばい。XPより重い。
202既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 23:07:07.21 ID:vjSkrJkO
8系+Vistaは本当に地雷だよな…
203既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 23:15:50.53 ID:E1pn6N/m
vistaからxpへのダウングレードって可能?
204既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 23:20:04.35 ID:rgSUwmyR
古いPCパーツ変えて再生するよりはWeb見る専用にITXとかで静音低発熱組むのがいいよな。
205既にその名前は使われています:2007/08/17(金) 23:54:39.44 ID:nAqjKCj1
>>203
Vista→XPは一部のみ可能、詳しくは下記サイト見てみて
 ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
これ見るとUltimateとBusinessは行ける模様、ただ選択出来るOSが違うね
MSは”ダウングレード”と言ってるが、使い勝手的にはアップグレードな希ガスw
206既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 00:39:27.50 ID:BPohX3Bj
Vistaの事を、WindowsMeIIとか書いてある記事あってわろた。
207既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 01:23:01.34 ID:0mvloKAi
G92はGeForce8000系の延長だから、FFでは改善されないと思う。
影リアルを力任せに耐えるかもしれないがw
208既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 02:28:12.58 ID:rPJjcN1R
>>205
トンクス
vista+8400GTのノートPC、FZ50Bを勢いで買ってしまったからちょっとチャレンジしてみようかな
209205:2007/08/18(土) 02:40:59.33 ID:4kI09BFh
>>208
む・・・昨日の12万ノートの人か? 違ったらスマソw
メーカーPCの場合OS替える前にアプリのスリム化も検討してみてくれ・・
特にバイオだと独自アプリ多くてもっさりしてるはず(´・ω・`)
各種アプリの再インスコの仕方チェックして不要なのを削ると違ったりする事もあるんでな

後は各種デバイスのXP版ドライバーが入手可能かを先にチェックしておくのを勧めておく
210既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 02:56:16.52 ID:kP/0MJ/1
98時代ならともかく今時のプリインストールアプリなんて大したこと無いよ。
せいぜい壁紙に張り付く広告程度。(これもスタートアップから消すだけで消えるし)
211既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 03:00:44.06 ID:yEI/wODj
>>208
C70ならノートPC板にテンプレのようなものがあるので
FZもあるんじゃないか?自分で調べてみてくれ
http://www27.atwiki.jp/vaio_type_c/pages/4.html
212既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 08:46:30.76 ID:Sxqet1Cx
>>201
XP+86GTで動作しないわけじゃなく86GTに有利な点が無い
というか不利な点ばかり目立つ

76GT、76GS、79GSより価格、消費電力、サイズが
デカくなったのにスコアが伸びるわけじゃない
DirectX10用グラボを今買う必要が無い

DirectX10が普及するころにはまた新しいのが出てるんだから
必要な時に必要な物を仕入れるのが賢い
213既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 12:12:51.49 ID:IPZcNaMU
a
214既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 12:49:01.45 ID:ntjiFm3v
g
215既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 13:13:15.94 ID:L4OMaZG2
e
216既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 15:11:31.92 ID:jXDewr81
VistaはFFXIに限らず超絶地雷、XPが良く出来すぎただけなのかもしれんが
217既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 15:44:02.61 ID:D4CfuYP8
Vistaは少なくとも普及するまで糞だと思うよ
XPも当時そうだったし。

普及する前に終わりそうな感じもするけど
218既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 15:45:47.21 ID:Qya6hSQ1
ビス太は少なくともSP2までは待ち。
219既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 16:01:49.94 ID:zKyjq5On
スレチなんだけどPCに詳しい方いたら教えてください(´・ω・`)
起動時にエラーやらでて画面の解像度が最小になって、画面の色も最低の4ビットに
なっちゃったんですが何か解決法ないでしょうか?
プロパティでいじろうにもバーがピクリとも動かない状態でして。
220既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 16:09:08.09 ID:D4CfuYP8
グラボ取り替えろ
ドライバ更新しろ
221既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 16:22:24.60 ID:L4OMaZG2
>>219

こっちで電波な質問してサイキックバトルやって恋

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 60台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187268465/
222既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 16:52:26.43 ID:zv/c2aUk
>>212
>76GT、76GS、79GSより価格、消費電力、サイズが
>デカくなったのにスコアが伸びるわけじゃない

ええええええ?8600GTのTDPは43Wだけど?
79GSの半分ぐらいの数値だし、76GTなんかよりも低いはずだが。
こういうとTDP=消費電力じゃないという反論がくるんだろうしそれはもっともだが、
それなら、具体的に各負荷別の消費電力について知っているんだろうな?
加えて8600GTは7900GSと比べると性能では同等かそれ以下になるが、
7600GTなんかとは流石に比べちゃいけないよ。
つまるところ、79GS使いが86GT,86GTSを買う理由はほとんどないけれど、
たとえば、この時期にPCを新しく買うなら、86GTは普通の選択肢だけどな
PCなんて言ってみればいつだって過渡期だよ。
今大人気のQ6600だって、今からみれば4コアでウハウハだけど来年になるころには
真のクアッドがより高い効率で出てきて、途端に糞CPU扱いになる。
そういう意味では「今は買うのやめとけ。もっといいのが出る〜」とか言っていたらキリがない。
俺はこの時期にPC買うなら8600GTは悪くないと思うけどね。
もちろん特に素晴らしい選択肢とは思わないが。
223既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 16:57:55.59 ID:Qya6hSQ1
ながすぎだが、要点は
>俺はこの時期にPC買うなら8600GTは悪くないと思うけどね。
だけk!
224既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 16:58:22.79 ID:SW6NQ8R5
だれか>>219のために「クリーンインストール」のAAを貼ってあげてください
225既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 17:45:30.97 ID:ewtQgI/0
保守
226既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 18:42:55.25 ID:BoUOdlSx
もう9月になったら7900GSは入手困難
もしくは8xxx系買った方がマシなぐらい高い値段になるだろうからなぁ
227既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 19:31:12.21 ID:YOTeDApY
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186846169/l50
228既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 19:35:18.34 ID:GPoQXt5c
>>227
ワロタ
229既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 20:05:42.39 ID:rcABdMfy
>>219
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
230既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 20:06:40.57 ID:u0OG78DH
>222
FF用PCのスレで、性能がどうのって内容で無理して反論するのって悲しくならね?

そこまで延々と長文書いておいて、結論コレだし。

>もちろん特に素晴らしい選択肢とは思わないが。
231既にその名前は使われています:2007/08/18(土) 23:56:10.08 ID:LGloNiee
あげ
232既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 00:05:48.81 ID:HkewCRtx
ノートPCでFF11やりたいんだけど予算15〜17万ぐらいでDELL以外で
何かオススメありませんかね?( ̄ω ̄)
233既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 00:21:16.93 ID:484TO0pe
ちょっとこのスレ「ノート」で抽出してみて。

オススメは書いてないけど
234既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 00:23:53.73 ID:7MHdpeQE
>>232 東芝
235既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 00:25:01.94 ID:bBZ69TkF
236184:2007/08/19(日) 01:03:37.36 ID:i3mg0w+J
>>187>>188>>190
ヘ〜イ!お三方のいうとおりになったずうぇwっうぇwwっうぇうぇw
CPUはソケット合わない、メモリも規格が古い、HDDもIDE、グラボもAGP
結局使えるのは光学ドライブとOSだけwwwっていう状態
結局丸まる一台、組んじゃった。かなりロースペックだけどw
237既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 01:39:18.39 ID:dYYdlw7j
ぶっちゃけ今時のロースペックなら、そこそこ画質のFFがサクサク動くよね…
238既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 01:53:53.28 ID:7MHdpeQE
3〜4年前のノートでも動くんだからしょうがない
239既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 02:05:24.33 ID:HkewCRtx
>>233-235
ありがとうございます。
ベンチサイトを色々見たりカキコ見て
TOSHIBAのDynabookのTX/66CかTX/67C(どちらも同スペック)を買おうと思うのですが

CPU:core 2 Duo T5500
GPU:インテル 945GM Express
FF11ベンチ3Low :2573
FF11ベンチ3High:1669

なのですが、低画質でいいのでPTとか行けますかね?
ちょっと高価な買い物なので、慎重になりすぎてごめんなさい(つд`;)
240既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 02:11:19.29 ID:tCfm2+0x
大丈夫だと思う


に、一票
241既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 02:14:13.15 ID:5y3ucy3D
じゃあ俺は無理に一票。本当にベンチサイト見てきたのか?
242既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 02:16:05.61 ID:o0EmR3QP
512x384で遊べばおk
243既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 02:27:14.03 ID:7MHdpeQE
最新モデルの高価なノートじゃなくても動くと思うけどなぁ
GPUだけ気をつければ

ちなみに数年前の機種ですが、ダイナブックのG5/X16PMEとAirHでFFやってました
244既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 02:36:56.98 ID:JSedzzRt
>>230
はあ?
上のはFFに対するPCでなくて一般論のように思えたが。
そもそも性能ってお前ちゃんと俺の文章を読んでいるのか?俺は電力でも86GTの方が上と書いてる。


>そこまで延々と長文書いておいて、結論コレだし。

>>もちろん特に素晴らしい選択


これのどこが悪いんだよチンカス
上では「86GTは電力サイズ値段があがるのに・・・」とまるで価値がないかのように書かれてるから
この時期に新しくPC買うなら悪い選択肢じゃないと言っているんだよ
245既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 02:39:56.04 ID:NR0kWJKf
FF特化のPC以外ご法度なら書き込みできるDVDドライブ付けんなよ
246既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 02:46:11.23 ID:HkewCRtx
>>240-243
ありがとうございます。
ちなみにベンチサイトは
ttp://pcvision.fc2web.com/
です。

やっぱり問題はGPUですよね、GMA950が不安です(´д`;)
G5はGeForce4440ですし
247既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 02:50:30.53 ID:D3QRpn1V
まぁGeForce Goの方がまともに動くと思うが
248既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 02:51:39.47 ID:2T6fuCql
>>244
おれはためになったよ、電力半分てのが初耳だったから
249既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 02:53:47.90 ID:F/JNYiga
電力半分ってすげーな!
250既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 03:02:01.45 ID:2T6fuCql
電力じゃなくてTDP半分か
でも「高ベンチたたき出すけど高熱」よりも現実的でいいかもね
251既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 03:11:02.91 ID:ALzzWn9K
>>246
http://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm
この中から予算以内のを選べばいいんじゃないの?
FFはオマケ程度でいいならそれ買えばいいとおもうけどさ
252既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 03:15:56.91 ID:7MHdpeQE
251のサイトから
>1287 dynabook T5/X16PME 東芝 GeForce4 GO (32MB) − Pentium 4-M 1.6Ghz gpi 358

これが俺のに近いのかな
解像度落してエフェクト適当に切ればFF程度なら全然問題ない感じだった
253既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 03:46:13.75 ID:Rv7GLQxx
>>232
ちょっとだけ調べてみたら予算オーバーになるけれどこれがいい感じですね。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_txw/index.htm#t7200-g

dynabook Satellite TXW/69AW - グラフィック強化モデル
Windows Vista Home Premium
T7200
NVIDIAR GeForceR Go 7600(PCI Express)
1,280×800ドット

メモリ1G 174,800円(税込)
メモリ2G 192,800円(税込)

今なら23%クーポンキャンペーンでさらに光学式マウスも憑いて来ますw
ちなみにTX/66CとTX/67Cもクーポン対象です。
254既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 03:59:43.99 ID:XLJGLhw6
最近はvistaばっかでだめだな…

どこもMSにvista乗せろって脅されているのかしら
255既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 07:16:15.18 ID:Hou9VTO4
クロシコ7300GTのOC版とASUS7600GSファンレス、ASUS7950GT持ってる。

ぶっちゃけた話、7600GS&7300GTは明らかに3D性能が低いから、MMO等の明らかに負荷の少ない用途にしか向かない。
7300GTのOC版は、7600GSより性能高いけど値段差も性能差もそれほど無いので好きなほうをといった感じ。

最新パッケゲームやるならどっちも力不足なので8800か7950GTを買うことを薦めるよ。
256既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 09:00:19.55 ID:D3QRpn1V
最新ゲームと言われてもピンと来ないというか
PCゲームの情報ってあまり耳に入ってこないんだよな

どんなのが最新なんだ?
257既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 09:16:55.00 ID:E5ZfZgzJ
>>255
一応FFの板のスレだからFFをする分には十分だけどね。
解像度次第だけど。
258既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 09:33:46.62 ID:Hou9VTO4
>>257
FFするだけなら下位の7200GSで十分。
7600GSは中途半端すぎるんだよ。
259既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 09:35:59.64 ID:AOwXQ619
絶対にこれから先そのPCで遊ぶゲームはFF11だけ
とかそんな固い異常な決意持って選ぶ奴なんていないだろう
FF11用で組んでるけどそれなりに他ゲーのdemoとかβテストとか
つまみ食いもしてみたい、でもそこまで必死なハイエンドGPUは欲しくない
とかそんなの普通だろ
260既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 09:42:30.83 ID:gYx899yI
今って安いノートパソコンならどのくらいの値段で買える?
中古とかで安く買う方法とかあるんだろうか?
261既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 09:44:32.39 ID:nLgpOBXm
ノートの中古なんて自殺行為
262既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 09:45:18.30 ID:qa3cLunt
中古でいいならヤフオクで1万くらいでかえるけど3秒で壊れる。
263既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 09:49:04.10 ID:gYx899yI
そうなのか・・・。
新品だとやっぱりそれなりの値段しますよね?
とりあえずネットとwordが使えればいいんだけど。
264既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 09:50:18.52 ID:E5ZfZgzJ
>>258
そりゃ人によりますな。
7200だと1アラ以上の人数だとキャラが表示されなくなると思うし。
俺は中途半端って程でもないと思う。

>>260
安いと思ってる値段を書いてくれないと答えようがない。
PTせずに釣りぐらいでいいなら10万で買えるかもしれない。
ただしノートは前所有者がどう使ったかわからないから中古はリスクが高い。
265既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 09:51:31.72 ID:55M/kcUe
らぶデス2
http://www.teatime.ne.jp/download/ld2tv2_top.htm
これが動けば良いんじゃね?
266既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 09:57:00.90 ID:yWFoK0IJ
俺のPCじゃFFはカクカク
どうすればPCって動作が軽くなるの?
メモリ増設?
267既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 10:04:44.04 ID:E5ZfZgzJ
>>266
解像度を下げる。
エフェクトを切る。
など。
今の解像度のままでと言うならCPU、RAM、グファフィックカードを書いて。
268既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 10:08:44.28 ID:OA76csqw
>>266
何で構成言わないの?それとも言えないほどのド素人なの?それともバカなの?
269既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 10:10:28.23 ID:yWFoK0IJ
ド素人です^^
270既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 10:11:38.29 ID:qa3cLunt
そういうときはまずPC板あたりを2年ROMするところからはじめよう!
271既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 10:12:29.06 ID:yWFoK0IJ
2年もROMしたらFFサービス終了しちゃう::
272既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 10:14:12.99 ID:xv62YrD0
C2DかAthlonの2〜3万くらいのCPUのPC買えよ。以上。
273既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 10:14:18.71 ID:OA76csqw
ツマランレスするなら構成くらい書けや、この春日
274既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 10:15:27.86 ID:dEGr5dGo
エスパースレ行って鯉。
275既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 10:18:57.14 ID:yWFoK0IJ
構成なんて知らない
でも、FFのベンチテスト一番上のヤツだったんだよ!
でもカクカク^^
276既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 10:21:51.26 ID:xv62YrD0
VistaとGF8000系の臭いがプンプンするぜ。
結論としてはお前は騙された。あきらめろ。
277既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 10:22:47.69 ID:E5ZfZgzJ
「私のPCの構成はカクカクシカジカです」ってオチを言うのかと思ったのに。
ガッカリだ。
278既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 10:25:50.62 ID:yWFoK0IJ
>>276
GFなんとかはわからないけど、Vistaです
最新のヤツって聞いたんだけど
だまされたってなによ
279既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 11:03:39.20 ID:T9uu1M06
vistaは未対応
OSをXPに戻すしかない

この文章が理解出来ないなら、ffxiをカクカクのまま我慢してくれ
280既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 11:17:39.54 ID:Hou9VTO4
>>259
だからよ、7600GSじゃ既にデモもβテストも重すぎでまともに動かないんだよ。

>>264
FFXIに限って言えばDX8世代のゲームなのでDX9初期の9600XT、5700Uクラス以上のミドルレンジグラボ有れば
快適に動く。これに相当する性能のグラボが7200GSで、裏でも麒麟でもコマ落ちすることは無い。

ぶっちゃけFFXIに限ればグラボ性能よりCPU性能重視。と言ってもC2Dや64X2のローエンドでもCPUパワーは余り
まくり。それと、ASUSのファンレス7600GSはケース内換気が完璧でないとGPU温度が軽く100℃超えてるからやめ
といたほうがいいぞ(換気が完璧に出来ても70℃超える)。マザボのコンデンサー寿命を確実に縮めるので絶対止め
とけ。
281既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 11:24:08.64 ID:pMPWUwAK
XPも糞OS扱いする2K信者もいるけどな
282既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 11:27:22.94 ID:cEYfHHo7
メモリ使用量少しでも開けたいから2k使ってるな
XPじゃクラシックでも素で倍くらい使ってるし
283既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 11:32:18.60 ID:55M/kcUe
いまどきメモリが3G無い奴っているの?w
284既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 11:37:51.94 ID:4o4CrZ9a
ASUSのファンレス7600GSの漏れが通りますよ。
285既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 11:48:10.16 ID:8NgFce1A
>>280
お前は「大体」「程々」「それなり」という言葉を覚えた方がいいよ
遊ぶなら超高解像度画質オプション常に最高じゃないとゲームじゃない
って人以外もたくさんいてる訳でそれなりに遊べればいいんだよw
286既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 13:59:35.91 ID:YEkacA7i
VistaでFFが一番糞なとこって辞書がまともに使えんとこだと思う・・・
287既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 14:20:15.20 ID:ypmuGB37
>>286
Yes!Yes!
IME2007でシステム辞書の仕様替えやがって糞MSがぁ!
288既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 14:26:02.71 ID:itHUXSBj
俺XPだが、Office2007はいっとるw
289既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 14:57:26.52 ID:3XaqwmIT
とりあえずHigh5000点出りゃ満足なんで
フリーズしない環境が欲しい

5〜6時間遊んでからビシージ参加すると
大抵フリーズして再起動せにゃならん
290既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 15:04:31.35 ID:6Y6RnBMj
Win2kって、DualCoreなCPUが本領発揮できない云々って聞いた記憶あったけど、
今は大丈夫なん?
291既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 15:10:54.66 ID:itHUXSBj
デュアルプロセッサの発揮できてなかったら安心しろw
292既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 15:11:16.73 ID:InXgdrHV
>>290
本領発揮をどの程度の発揮具合なのかを想定していってるのかわからんが
Xpだってデュアルコアを使いこなして無いだろ
293既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 15:15:55.29 ID:LMhSXuUj
Win2kは、HTテクノロジすら正式非対応じゃないっけ?末期にはHT対応はしたんだっけか?
でも2Core認識されるし別に問題ないよ
294既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 15:17:31.62 ID:6Y6RnBMj
そか、Pen4のHTだったかもしれん。サンクスコ。
295既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 16:03:50.16 ID:ypmuGB37
2kはProだと2CPU(2000の頃にはマルチコアという概念はなかったから、デュアルコアは2CPU扱い)
までしか使えないからQuadだと問題出るね
296既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 16:38:21.93 ID:Hou9VTO4
>>285
日本語でおk

>>289
ケース内換気見直しでかなり改善されるはず。
たいていはケースに前面吸気ファン、後方排気ファン付いてると思うが一昔前のケースには付いてないだろうから
こんなの付けてみろ。
PCI換気ファン http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
5インチベイ吸気ファン http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html
297既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 16:46:06.59 ID:Hou9VTO4
4Gamerの2006/4/6のASUS 7600GSのレビュー記事より

>シングルカードの3Dパフォーマンスに多くを期待して,GeForce 7600 GSカードを購入する
>というのは,正しい選択とはいえない。GeForce 6600 GTという,旧世代ミドルレンジ(=現
>世代の基準ではローエンド)より少し高速という程度では,最新の3Dエンジンを利用するよ
>うなゲームを,向こう数か月か1年,あるいはそれ以上プレイし続けるには,はっきりいって
>性能が足りない。

世間の目はこんな感じでファンレス7600GSを見てる。
FFXI限定で考えれば十分現役でいけるが、5,000円切る値段で売られている7200GSでもFFXI
をプレイするには十分な性能を持ってるのでFFXI専用と言うことで今更1万近い7600GSを買う
ことは賢い選択肢じゃ無いな。
298既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 17:08:29.55 ID:h29vO3c8
ID:Hou9VTO4はなんでミッドレンジには辛い評価するのに、ローエンドにはダダ甘なんだ?
メモリバスが64bitでそんな快適なわけないだろ。Vista対応のオンボに毛が生えた程度だろうが。
いつもの「5年前のPCで十分」厨ですか?
299既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 17:23:26.96 ID:HHUmGo9t
ファンレスで66GTの性能出りゃいいものだと思うがね
わざわざ金出して965Gのちょっと上の性能なんかいらんよ
300既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 17:29:01.48 ID:/A81Acwa
PCIに付けるファンやフロントのファンステ-もコアなジサッカーになると
PCIの目暗+アルミの切れ端+適当なファンで自作しちゃうからな
ボッタクリ価格で既製品買う気にならんわな
301既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 17:29:55.13 ID:5y3ucy3D
7600GSを親の仇の叩いてるきちがいワロス
302既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 17:31:06.81 ID:SsSIQ5FY
E6600+7900GSでも十分だと感じないな〜
303既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 17:33:24.99 ID:JMNm8oks
7200はないわw
304既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 19:26:58.25 ID:RNxWIdWk
銀河の7900GS/HDMIのやつで
TVにつなげて音でた奴いる?
S/PDIFもちゃんと繋いでるのに音でないんだよね。

まぁ自作板でもいなかったわけだが。
305既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 20:18:16.57 ID:4o4CrZ9a
 ファンレスで音も静か、消費電力も低いし温度も6600GT等に比べると低い。
何でそこまで叩くかなぁ?
別に不自由してませんよっと。
306既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 20:24:14.15 ID:+jjhxQET
VISTAとGF8000系ってどうやってもカクカクしちゃうんですか?
307既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 20:34:34.86 ID:4o4CrZ9a
>>306
>>4
どうがんばっても現状では無理です。
308既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 21:38:44.39 ID:96v9wMPn
>>222
遅レスだが、8600GTSは7950GTと同等の消費電力・発熱だぞ
7950GTが劣るのは「性能の低さ」と「値段の高さ」くらいだ

8600GTなら7900GSを確実に上回るだろうな
8600GTが負けるのは「絶対性能」と「値段の安さ」くらいだ

余談だが、8600GTSはHD 2600XTと消費電力があまり変わらない
309既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 21:41:09.70 ID:mP2f86Sq
>>304
音が出ないのは、グラボと関係なくね?w
310既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 21:48:55.30 ID:SB35eCM7
>>309

ヒント:HDMI端子
311既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 22:09:20.35 ID:mP2f86Sq
>>310
ヒント:Geforce7900
312既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 22:24:03.23 ID:D3QRpn1V
確か基板上にS/PDIFパススルー用のコネクタがあるんじゃなかったけ
持ってないから詳しいことは知らんけど
313既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 22:39:25.50 ID:SsSIQ5FY
>>308
FFの実プレイで7900GSに勝てるのか?
314308:2007/08/19(日) 22:54:22.23 ID:96v9wMPn
>>313
>8600GTなら7900GSを確実に上回るだろうな
>8600GTが負けるのは「絶対性能」と「値段の安さ」くらいだ

と言ってるだろ
315蘇りし戦慄の破壊神 タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/08/19(日) 22:57:58.83 ID:VsMTZOCX
空気読まずにオナニー質問なんだけどさ

ウーハーがでまくるパソコンスピーカーねえかな。
予算3000円ぐらいで
316既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 23:08:19.46 ID:D3QRpn1V
>>314
すまんがまったくもって意味不明
317既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 23:12:20.02 ID:HHUmGo9t
空気読めないのはオマエだからしょうがないが

リアップしまくる育毛剤無いかなって聞いてるようなものだハゲ
318既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 23:15:45.89 ID:d0flPTsv
どれ買っても満足と後悔の気持ちは訪れるから
ある程度自分がこれがいいんじゃないのと思うの買えばいいよ正解なんてないから
それで買ったらこんな所の、PCの事詳しいのか詳しくないのか
よく分からん連中が顔真っ赤にしてよくわからない俺理論で
他人の選択にケチつけては意味も無く悦に入る変な場所を
見ないのが一番
319既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 23:21:38.20 ID:D3QRpn1V
自作板で拾ってきた

37 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/09(木) 21:28:31 ID:PhlIeoXK
>>1
オレSPHメモコピペ。
まだ、ためしてはいないが、HDMI音声の件を
MVKに問い合わせたら、返答メールがあった。原文を載せておく。

ご質問の件ですが
FAN横に2PINのヘッダピン(ジャンパがついていない箇所)がありますので
そちらの1番ピン(基板上に△のシルク印刷がある側)がSPDIFの信号入力に
なりますので、M/BのSPDIFの出力側とつなげてください
2番ピン側はGNDになりますので、M/BのGNDと接続してください
付属のブラケットを使用して接続する場合は、ブラケットの赤端子を1番ピン
になるように取り付けてください
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします
320既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 23:24:13.98 ID:96v9wMPn
>>316
22の俺よりゆとりなのか?

>8600GTSは7950GTと同等の消費電力・発熱だぞ
>7950GTが劣るのは「性能の低さ」と「値段の高さ」くらいだ

7950GTは8600GTSに「性能の低さで劣る」=「性能が高い」、「値段が高さで劣る」=「7950GTの方がやすい」

>8600GTなら7900GSを確実に上回るだろうな
>8600GTが負けるのは「絶対性能」と「値段の安さ」くらいだ

8600GTなら(消費電力・発熱で)7900GSを確実に上回るだろうな
8600GTが7900GSに負けるのは「絶対性能」と「値段の安さ」=「7900GSの方がやすい」
321既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 23:36:20.02 ID:c6dyu9CB
性能良くて安い方が良いという人と、
性能悪くて高くても消費電力と発熱が低い方が良いという人は、どーみても前者の方が多いと思う。
だから性能とコストパフォと、消費電力・発熱は比較要素にはならんな。
第一発熱はクーラー換装するなり最初からザルマンなりでカバーできるじゃないか。
性能と値段はカバーできん。
322既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 23:46:47.12 ID:ZQ8E7jEE
>>320
劣る:(1)ほかと比べて、価値・能力・程度などが及ばない。⇔まさる


>>320の使い方がおかしいと思うのは俺だけか?おれがバカなんだろうか・・・
323既にその名前は使われています:2007/08/19(日) 23:53:33.91 ID:HHUmGo9t
つまりゆとり同士じゃないと通じない日本語
324既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 00:06:49.70 ID:xbfav3Zn
>>320
>>7950GTが劣るのは「性能の低さ」と「値段の高さ」くらいだ
>7950GTは8600GTSに「性能の低さで劣る」=「性能が高い」、「値段が高さで劣る」=「7950GTの方がやすい」
「」はカテゴリーではなく結果と思えば通じるんじゃないのかね

正直、どうでもいい。
325既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 00:24:27.63 ID:O04LExFm
>>315
すまんがまったくもって意味不明だが予算3000円ならロジクールのX-140しか選択肢ないだろ。
326既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 00:32:33.55 ID:O04LExFm
7900GTX > *7800GTX 512 > 7900GT > X1900XTX > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) >
X800XT(PE) >X850XT > X800XT > 7600GT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 >
*X800GTO >6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT > FX5950Ultra > *X1600PRO > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)

FFベンチスレのテンプレだがFFXIするにはグラボのハードルがどれほど低いか判るよな。
327既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 00:49:33.64 ID:xF5a/SKK
7900GSがない
328既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 00:52:54.16 ID:AUu/Gq7Q
>>1-327
日本語でおk
329既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 00:53:48.70 ID:7kPxexKk
俺も気になる
7900GSはどこになるの?
330既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 01:11:41.66 ID:IhRYDCVE
>>308
FFにおいては 7900GS>越えられない壁>8600GT でしょ?
DX8世代ゲームにおいて勝てる要素がないと思うけど?
どこが確実に上回るのかわからん…
絶対性能で負けるって意味も不明だ
331既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 01:13:37.41 ID:rGuRsyY9
頼みの綱の将来性も無くなったしな。
332既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 01:16:41.45 ID:lbdHHp92
7900GTS>7900GS>7900GT
333既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 01:19:59.03 ID:rGuRsyY9
334既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 01:29:14.42 ID:AGX/g3I/
>>330
俺には>>308とお前は同じ意見のように見えるんだが。
335既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 01:37:50.89 ID:axUqlgyZ
LP対応のGPUだと、今最高なのは9600XTかな?

6200A使ってるんだけど、3~4時間たつと熱暴走でフリーズしちまう
336既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 01:54:40.88 ID:rGuRsyY9
>>335
conecoで検索しろよ
ttp://www.coneco.net/SpecList/01507010/op5/OP5+%3D+1/spec_order/PRICE/

あと7900GTX>7950GT>7900GT>7900GS
337既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 02:04:23.43 ID:axUqlgyZ
ああ、バスがAGPなんだよね・・・

9600XTはもう生産されてないのか
9550しかねぇ
338既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 02:44:27.88 ID:CRl8VA5t
>>330
FFベンチにおいてはたぶんそう。ベンチは影とかそのへんがアレだから
画質MAX設定のFFだとどーだかわからんけど、7900GSで十分かつ安心なのは間違いない。
とはいえうちの8600GTでもFFはやっぱりヌルヌルうごくし、他ゲー(Oblivionだけど)もヌルヌルだったから、
OSやいきつけの店・サイトでの入手難度、値段あたりで決めちゃってOKかと。
Vista+8000系だけは駄目っつーことで。
339既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 07:24:21.35 ID:WVf9BfQx
unkをつついて申し訳ないが、問題は96v9wMPnが
>FFの実プレイで7900GSに勝てるのか?
という質問に対して

314 名前:308[sage] 投稿日:2007/08/19(日) 22:54:22.23 ID:96v9wMPn
>>313
>8600GTなら7900GSを確実に上回るだろうな
>8600GTが負けるのは「絶対性能」と「値段の安さ」くらいだ

と言ってるだろ


>8600GTなら7900GSを確実に上回るだろうな → 実プレイで8600GT>7900GS
>8600GTが負けるのは「絶対性能」と「値段の安さ」くらいだ → 実プレイで7900GS>8600GT

と支離滅裂(に読める説明しか出来てない)だということに本人が全く気付いてないってことか。
340既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 08:26:25.69 ID:AGX/g3I/
申し訳ないならレスすんな

ところで、インテル向けGeForce7025のレビューがでてるけどコアクロック300MHzとかなり低いんだな
メモリもシングルだし、なにがしたいんだかよくわからね
341既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 08:52:33.73 ID:oAWQ8fk6
>>315
そのくらい自分で探せよ…
あ、HDDを光学と思ってる方には無理ですか^^;
342既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 09:16:43.58 ID:C8Vv31Gj
>>315
http://www.coneco.net/SpecList/01152099/op1/2.1ch+%83X%83s%81%5B%83J%81%5B/spec_order/PRICE/

2.1chは1万くらい出さないと中音域足りないのばっかりだそうだが
343既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 09:52:25.21 ID:O04LExFm
>>338
FFXIの陰の描写はCPU演算だから結構あのベンチの数値は正確。
FFXI自体はグラボの負荷は非常に軽くてFX5600が有ればまともにプレイできる。

PS2と同じようにCPU演算でDX8でDX9並のグラ出力をしてるのがFFXI。
出た当時はCPUがPEN4-2.8G、グラボがGF4TI4400の時代だったから正しい選択だったと思う。
344既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 10:53:31.65 ID:tafAcHKY
>DX8でDX9並のグラ出力

すいませんが DX8と9のグラの違いを教えてくださいwww
知らないでいうやつ多すぎ
345既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 10:57:04.12 ID:AGX/g3I/
DirectX8と9は機能が違うんだよ
GeForce7900と7300は機能が違うとか言うやつもいるよなぁ
SLIやらの機能差はあるけどさ
346既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 12:03:05.92 ID:lR/zwWBS
ところでPCFF発売した当時、03年の春ぐらいはどのぐらいのスペックが必要だったん?
それなりに高かったらしいがー
347既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 12:19:04.29 ID:AGX/g3I/
>>346
どのくらいのスペックが標準的、もしくはハイエンドだったか、ということか?
それならRadeon 9700 Pro+Pentium4 2.8GHzが最高峰だったな
AthlonXPだと2800+だが、ほとんど出荷されてないので2700+
GeForce4 Ti 4600だか4800がnVidiaのハイエンドで、GF5800が遅れていた

これがパソコン版が発売された"02年当時"のハイエンド
348既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 13:10:21.40 ID:lR/zwWBS
そうなのか・・・
Athlon64/Pen4時代から自分でPC作り出した俺にはさっぱりわからん世界だ
349既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 13:12:19.64 ID:lyezuS24
何か議論するのも無駄な変なのが沸いてる気がするのは俺だけか
350既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 13:30:14.65 ID:u07IiT0I
819 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/19(日) 19:36:21 0
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070817/bio.htm
コマ落ちした
Windows2000
AthlonXP2500+
Radeon9600
Memory1GB

ここの住人はみんな普通に見れそうだけどw
351既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 16:03:36.67 ID:r6SzimaP
>>244
だから、>222の下2行以外の全てが不要でしょうに。

【FFXI用PCスレ】って前提で、>>212は間違いが無い。
まず、76GSの消費電力・TDPに触れないことが不思議。かなりの省エネ製品だったはずだが。
つまりは、反論・否定できないから黙っておこうってことだろう。反論できるなら、ソース張るだけで終わるもんね。

>>222の中盤付近は「FFXIのスコアが伸びるわけじゃない>212」って話と同じ事を繰り返してるに過ぎない。
その後の過渡期〜ってのは、>212の結論をわざわざ解りにくく長文で言い換えただけ。


それから、君がどういう脳構造をしてるのか理解できないけど、これは性能に関しての記述じゃないの?

>加えて8600GTは7900GSと比べると性能では同等かそれ以下になるが、
>7600GTなんかとは流石に比べちゃいけないよ。
352既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 16:04:52.03 ID:AGX/g3I/
>>351
お前ロープロブラケットでボコるわ・・・
353既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 17:06:05.39 ID:1nDmqSyn
あのーみなさん何をそんなに興奮していらっしゃるの?
選択購入には人によって色んな理由があるんだから
アレはダメ、コレはダメって言いきらなくても良いのでは?
354既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 17:14:17.38 ID:mIz8WtAF
IntelMacにXPに入れたらFFできるかね?(;´д`)
355既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 17:15:20.66 ID:AGX/g3I/
>>354
できないと思う理由を聞こうか…
Mac OS X上でXPを動かせば、ウインドウモードのように動かすこともできる
ま、ネイティブで動かすよりつらいけどね
356既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 17:15:34.65 ID:4L52YVpY
それじゃあ好きなグラボ買えでFAスレストしてしまうじゃないかw
357既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 17:31:07.37 ID:mIz8WtAF
そぅ、そこなんだよ…
遅延とか、どんだけかなと思って
358既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 17:31:37.36 ID:7TxgkUgM
>>351
なんだ、お前。>>212本人ならまだしもどうして関係のない外野が人のレスを
切り取って粘着にいちゃもんつけているのか全く意味不明なんだけど。
>>212はFFの話じゃなく、86GTやDirectX10系グラボについての評価だろ?
それがなければ、FFが対応するはずのないDirectX10について書くはずがないからな。

>まず、76GSの消費電力・TDPに触れないことが不思議。

なんで76GSのTDPについて触れる必要があるんだよ。76GSのTDPは35Wで86GTよりも更に低いが、
76GTや79GSと比べ、86GTに対して性能で(高負荷時)拮抗してる訳じゃない。
むしろ、76GSと比べた場合は尚更「86GTでスコアがのびるわけじゃない」という発言がおかしくなる。

>212の結論をわざわざ解りにくく長文で言い換えただけ。

お前は日本語読めてないでしょう。>>212は「86GTは不利な部分ばかり目立つ。今買う必要性はない」と
存在そのものを否定してるわけ。 で、俺は消費電力で76GTや79GSより優位である事を書いた上で(電力効率の劣る76GSには性能で勝る)、
「この時期に新規でグラボを買うなら86GTも悪い選択肢じゃない」と書いたんだよ。
212は「86GTは糞。不利な部分ばかり。買う必要はない」
俺は「86GTは悪くはない。有利な部分もある。新規でなら悪くない選択肢」
これで理解できるよな?
359既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 17:43:31.90 ID:/XyBwwxI
どうでもいい
好きにすればいいじゃん
360既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 18:02:51.46 ID:I5iS6k+t
次ぎ買い換えるまでに絶対にPV Gen2が必要になるか
DX10.1ではなく10対応のゲームやる予定があるならいいんじゃね?
DX10となるとVista入れにゃならんからCPUやメモリも増強必要になるだろうが
361既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 18:21:52.73 ID:eNoLO1qb
3万でELSAの7900GTX買った俺は勝ち組じゃねーか。
362既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 18:22:08.51 ID:0wUyVlD/
呼んでもいないのに自作板からイタイの来てるな
とっとと巣に帰れよ
363既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 18:22:29.75 ID:k7otMnsJ
今のスレの荒れ具合はS3でゴーイングマイウェイしている俺様的には滑稽な争いだ。
364既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 18:24:50.04 ID:4L52YVpY
5年も前の旧作ゲームなんだから
〜は勝ち組とか負け組みはもう存在しなさそうではないかな。

新作ゲームやるなら最新のグラボとCPUがいいに決まっているが。
365既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 18:37:55.82 ID:vdfwr7IS
FF11用PCのこのスレなら最新8シリーズは負け組だな
366既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 18:57:22.33 ID:Of9gIaOD
今の8系はDirectX10で切られたんだろw
将来性もねーよww
367既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 19:12:42.33 ID:59ngxua2
どうせDX10が普通に普及した頃には8系なんてロートル以下。

昔のFX5200みたいになるんだろうなぁ…
368既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 19:26:16.44 ID:Plln2H4c
みんな思ってる事正直に言おうぜ?

  G F 8 系 は い ら な い 子  


369既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 19:28:05.36 ID:EzblPbEd
将来性とか関係無くね?
どうせ5年後もFFXI専用機だし。
370既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 19:46:55.11 ID:pMl9NKYN
電源250w程度のベアボンなんだけどさ、ゲフォの5000番、6000番程度のグラボ積むのはまぢい?
サブPC扱いなんでメインふさがってるときに栽培、競売覗く程度に使いたいんだけど、
廃熱とか電源容量考えたら止めといたほうが賢い?
371既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 19:50:33.20 ID:K+da/UYg
>>370
電源が心配なのか
動作の軽さが心配なのか
どういう状況だと問題あるのかが全然わからん
372既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 19:55:33.05 ID:YJjyCHVL
>>370 競売や栽培するだけでグラボなんていらねーだろ。
373既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 20:01:28.64 ID:7kPxexKk
FFいつやめてもいい
モンハンに移ることも考えてる
って人もいるってことで
374既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 21:11:40.57 ID:JTHf8pgG
モンハンって推奨スペック低くなかったっけ?
ちら見で、PS2か3へ移植しそうだ感想持ったのよね。まぁチート横行してゲーム崩壊しかけてるみたいだけど…。
375既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 21:23:01.44 ID:rGuRsyY9
>>367
いや普及しない内に次のDirectXが出ることになった。
376既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 21:23:13.01 ID:5pNHZFE4
17インチTFT TrueLifeTM WUXGA 液晶ディスプレイ:1920x1200

これってゲームパッド使ったときボタン入力してからの遅延ってどのぐらいあるんだろうか
377既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 21:44:21.67 ID:k8tbAEUV
これでFF11がスムーズに動作するか教えて下さい。
Dell™ Inspiron 530s
TV観賞録画パッケージ
インテル® Core™2 Duo プロセッサー E6320(4MB L2キャッシュ、1.86GHz、1066MHz FSB)
Windows Vista® Home Premium 正規版
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
320GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
デルE207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ
インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター GMA 3100 
ATI TV Wonder Elite TVチューナーカード(専用リモコン付属)
PCよう分からんのでデルの広告のやつ買おうと思うんですが。
378既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 21:54:39.44 ID:Of9gIaOD
>>377
おんぼw
379既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 22:01:43.72 ID:/XyBwwxI
GMA900以降対応だったはずだから
640x480でイフェクト外せば快適に動くんじゃない

某HPより
GMA X3000
 Low :3136
 High:2122
380377:2007/08/20(月) 22:05:06.02 ID:k8tbAEUV
オンボードってやつですか?
ではこれならGeForceで問題なしですか?
Dell™ Inspiron™ 1520
プレミアムパッケージ
インテル® Core™2 Duoプロセッサー T7100(2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)
Windows Vista® Home Premium 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
NVIDIA® GeForce® 8400M GS 128MB DDR2
インテル® PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
24時間365日テクニカル電話サポート・E-メールサポート付
381既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 22:05:56.44 ID:/XyBwwxI
インテル「915G Express チップセット」搭載PCでFF XIがプレイ可能に:Slash Games (オンラインゲーム総合サイト) 2004/09/17
http://www.rbbtoday.com/news/20040917/18617.html
382既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 23:06:59.08 ID:gkFaCKBj
>>380
OSがびすたwって時点でダメなんじゃね?できないってことはないんだろうけど・・・
383既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 23:08:50.11 ID:cfosbOfN
vistaはこのスレ住民には耐えられないかもしれないけど
聞きにくるような人ならなんともないと思う。
384既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 23:19:37.65 ID:OYn0fMxc
マルチモニタので窓化してプライマリ側を1600x1200設定のバック二倍でヌルヌル
セカンダリがわで2chなどDVD鑑賞

この位のじゃないとこのスレ住人は納得しない
385既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 23:21:53.84 ID:YJjyCHVL
このスレはみんなグラボ2個つけてるのか?
386既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 23:40:56.41 ID:mBYaTtsi
>>385
このスレは高性能PCなんか持ってないけど、新商品のスペックやらスコア一覧表やら
過去データやらネットの評判を脳内処理して『あーでもないこーでもない』っていう人たちの集まり。
387既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 23:42:05.72 ID:P1NO9a1C
>>383
2年くらい経って知識が付いた頃に後悔するんだろうなぁ(´・ω・)
>>380
お金に余裕があるならDellでもいいかもね
初心者なら特に
388既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 23:42:06.72 ID:gkFaCKBj
あ、Vistaがどうとかぬるぬるがどうとかじゃなくて、上のほうのレスでも
ベンチで上のほうだったけど、カクカクなんだけど・・・てのがあったから
>380のT7100+8400GSにVistaだとカクカクどころじゃないんじゃ?てこと。
389既にその名前は使われています:2007/08/20(月) 23:49:35.64 ID:0CJNHK1w
ゲームするならVista(笑)は止めた方がいいよ
ベンチスレの前スレで比較してる人いた
たしかE2160でVistaH4300、XPで6000くらいだった
390既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 00:02:31.76 ID:Vo9n5xgC
>>380の構成でベンチHi4000弱、ただしVista特有のもっさり動作のプレイになる
あくまでベンチはベンチ・・・動くかの目安にしかならない

設定詰めて行けばプレイ自体は可能、恨むなら■eとMSを恨むようにw
DellもXPを選択出来ないモデルが増えて来てるな、スレ的にはそもそもNGだが(´・ω・`)
391既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 00:13:07.02 ID:n06Ued+7
動くとか可能って言葉にはものすごく広い幅があるから
意見が食い違うんだよね。
392既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 00:30:57.11 ID:UGIqEJIE
ところでこの前出た1,980-のFFてプレステ版のレジコあれば拡張できるの?
393既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 00:33:46.81 ID:cdPs54WY
インスコせずにどうやって拡張するんだと
394既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 00:38:03.30 ID:dhDyKvi+
>>380
プレイはできるだろ。
おまえのいうスムーズかどうかは知らん
あとノートだから寿命は間違いなく縮む

>>392
拡張は一つの垢で一回だけ
395既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 00:41:20.77 ID:UGIqEJIE
いや、レジコが無いだけで拡張分は全部入ってるんだっけ
んで昔PCに乗り換えるならPS版のレジコ使えるとか聞いたから
396377:2007/08/21(火) 00:43:57.19 ID:qK0G9feH
違うやつだけどビスタのん買っちゃったorz
既にスレ違いだけどXPのOS入れるとかって無理ですか?
入れれても弊害出るとかありますか?
397既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 00:44:04.27 ID:dhDyKvi+
>>395
データは全部入ってる
PS2でやってて拡張してあるならレジコいらない
398既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 00:56:42.23 ID:qYVBmFU+
PS2でやってて、PC版はにーにーが拾ってきてたの
インスコして遊んでた、おわり
399既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 00:58:42.14 ID:BBM1KEiy
>>396
インスコされているVistaがUitimate/BusinessならMSサイトから
ダウングレード方法が書いてある・・・>>205のurl飛んで調べるべし

Homeとかだと新規にXPお買い上げになると思われ
400既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 08:07:04.52 ID:pQyhFlZk
VistaでFFベンチHI10000超える構成マダー?
401既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 10:13:28.00 ID:649g5hz3
>>400
っ液体窒素
402既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 13:30:51.41 ID:CdrP/Jva
保守
403既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 13:31:27.21 ID:way6qzTl
>>400
Core2ExtremeQX6950(Penryn)
GeForce 9800 GTX
404既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 15:33:32.83 ID:sbjjRSdX
ネット閲覧オンリーにサブPC組もうとしてショップにでかける
しかしゼロから組むよりも、店頭においてあるショップオリジナルモデルの方が
はるかに安いというジレンマに行き着いた

結局、安さと確実性に負けました
405既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 15:59:26.40 ID:WVUNrC8B
>>404
安いのにはそれなりの理由って物があるのですよ
406既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 16:23:25.85 ID:3Ry6BV0Q
安かろう、悪かろうとか
安物買いの銭失いとか
そういう先入観がなんか邪魔するんだよな
実際、安くても良いものはあるんだが…
407既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 17:04:43.46 ID:BOe9eSPk
まぁネット閲覧オンリーなら良いんじゃね
むしろデスクトップでなくて、ノートPCのが便利だと思う>閲覧オンリー
408既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 17:40:26.57 ID:3Ry6BV0Q
メインPCをマルチディスプレイ化したほうが便利じゃないか?
閲覧オンリーにしろ何かしら作業するにしても
409既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 17:44:20.11 ID:02os4Uxc
自作を考慮するなら2台あった方が便利
410404:2007/08/21(火) 19:18:43.49 ID:9olBTAee
わかってて買ってきたんだがOSがびすたwっていうのが一番のネック
何年だろう、「初めてのびすたw」って本買ってきたyp
411既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 21:20:14.32 ID:CdrP/Jva
ほしゅ
412既にその名前は使われています:2007/08/21(火) 23:57:55.51 ID:Sv8F+2Bz
去年の春に買った6600GTが爆音&爆熱なんで、7600に換えようと思うのだが
そんなに目に見えるような改善ってするかな?

ちなみにPCは4年前のモデルです。 AGP縛りアリ
413既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 00:00:18.36 ID:8RVO+AIX
>>412
AGPなら、新しいの買ったほうが良くないかい。
414既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 00:01:21.65 ID:8RVO+AIX
>>412
新しいAGPグラボじゃなくて、新しいPC組む方ねw
415既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 00:02:17.48 ID:zT4CU1Am
たしかに軽い投資で、もっといいの作れそうだ
416既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 00:13:22.31 ID:ENkfmXzo
サブにAopenのてのひらベアボンPCが欲しくなったが
CPU、メモリ、HDD揃えるとノートPCが買えるんだよなぁ
417既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 01:06:27.05 ID:zT4CU1Am
http://www.watch.impress.co.jp/headline/gamepc/

何となく貼ってみた
ちょっと後悔している
418既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 01:12:48.16 ID:sDgRK03M
>>417
FF11のスクショ
アラが 半 壊 してないか?
419既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 01:14:45.48 ID:/x6tjxx8
>>417-418
この敵なに?
420既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 08:04:06.24 ID:fNYvTprd
6600GTが爆音の場合はクーラーを換装するだけで静穏化+冷却強化が出来る
421既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 08:04:55.26 ID:fNYvTprd
AGPは出来るか知らんわ(´・ω・`)
422既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 08:29:05.63 ID:QQsiCy6G
笊ならできるはず
423既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 11:53:24.54 ID:qqnS+J7Y
箱360でFF11やっているのだが(無線コントローラ)
TVで出来ないときにFFをPCにインストールするつもりで居ます

360無線コンをそのままPCで使うことは可能なのかな?
424既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 11:58:06.88 ID:sVcJ/zHT
425既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 12:14:43.13 ID:rYlpjMav
7800GTってもう通販じゃ売ってないのかな
7600GTなら売ってるんだけど、性能は結構差があるものなんだろうか?
あとウチのモニターはDVIないけど、変換コネクタかませば無問題?
426既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 13:00:12.83 ID:y0kh/4ul
カカッとあぐる
427既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 13:08:23.76 ID:krxwH75o
>>425
普通DVI-Dオンリーなグラボってないから
DVI-I - D-sub15変換コネクタかませばおk
大抵グラボ買ったら同封されてるよ

性能についてはベンチ結果だけで言うならばCPU次第でさほど性能差はないと思われる
実際のゲームでの動作は比べてみたことないからわからん
428既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 14:03:51.15 ID:xwJ/qn/s
>>425
7900GS>>7800GT≧7600GT

7800GTと7600GTとの性能的な面での大きな違いはメモリ帯域の差くらい?
仕様書的には7800GTが7600GTの帯域の5割増

7800GT=256bit
7600GT=128bit  共にDDR3
429既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 14:06:24.16 ID:WfXBazhr
>>428
7800GTの方が全体的に上
430既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 14:26:06.66 ID:WfXBazhr
>>428
7800GTの方が全体的に上
431既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 14:28:04.65 ID:qqnS+J7Y
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20070814_s3140_v7180_campaign/

このPCを購入のつもりです
構成でCore2DuoE6600・GeForce7600GS・メモリ4Gに変更のつもりです
(選べる物の中で上位の物)
OSがVISTAなのが・・・ですがFF11を入れた場合
どの位の能力を見込める物なのでしょうか?
432既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 14:30:26.14 ID:h6bIec2a
Vistaな時点でダメじゃね
433既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 14:32:19.01 ID:3j1rjYMc
Vistaはやめろ
まじでWinMe2
434既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 14:38:22.06 ID:qqnS+J7Y
やはりVistaが引っかかりますよねぇ・・・
XPなら購入決断が出来るのですが未だに迷って購入できていません

アルタナ・・が出ることには少しはVistaと相性が良くなっているかなとも思うのですが駄目な気もします
435既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 14:38:34.82 ID:rYlpjMav
>>427-429
さんくす!
コネクタは同封されてるんだな

7800GTと7600GTはそう大差ないのかな
7600GTにしてみるかー
436既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 14:57:17.69 ID:pt/0vQ/O
>>434
ドスパラとかショップモデルはだめなん?

>>435
選べるなら7800GTの方がいいでしょ。
437既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 15:02:29.35 ID:O/A7oNCD
メモリ4Gってなにやるんだ?
438既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 15:06:17.12 ID:qqnS+J7Y
>>>436
PC本体の見た目でしょうか
HPのPCが格好いいかは別としてドスパラの様なPCはドカッとしてるし
四角い箱みたいで・・まぁ容姿の問題です

>>437
載せれるだけ載せた方が良いのかなと
439既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 15:08:28.45 ID:WfXBazhr
じゃあiMacのHD 2600の買えばいいんでね
440既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 15:09:27.47 ID:7kYYuMVj
>>431
自作板 FFベンチスレPart61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187088127/l50

パソ一般 ■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186851138/l50
ここにBTOショップの一覧があるから
自作板のベンチスレを参考に頑張ったら、安くて良い構成でいけるかも
自作板は玄人の集まりだから、質問する際は、下手な質問は噛み付かれるくらいに考えて質問しましょう
441既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 15:16:57.03 ID:x8wXL7YQ
>>437
Vistaのまま使うなら4G欲しいぜ

>>434
GF7000系のグラボにするならXPの方がいいね
Business以上のVistaならダウングレードできるんだが・・・
標準のHDDが容量少ないから、もう一台HDD買ってDSP版のXPを買うのはどうだろう?
高くつくがVistaとXP両方あるから将来的にVistaにすることも可能になるわけだし

金銭的にムリがあるのならXPで買えるとこ探そうぜ
442既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 15:20:11.36 ID:pt/0vQ/O
>>438
そっちかー。じゃあしゃーないな。
7600GSならvistaでも普通に動く場合があると言う話もあるから賭けてみると言う手もある。
ま、最悪でもXPを別で買えば済むと思うから、
買って損した、と言うことにはならないんじゃないかな。
ドライバもvista専用ってわけじゃないだろうし付属のCDに付いてるでしょ。

詳しくはHPに問い合わせてみたほうが早いね。
443既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 16:58:52.48 ID:ewkO6Yl0
シャープ、50型で20mm厚の超薄型「未来のテレビ」を披露
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070822/sharp.htm

目にきつそうな液晶だがPC用にでる〜?
444既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 16:59:46.91 ID:7ugumOLe
>>437
簡易的なRAMDISKとか動画画像編集とかじゃね
445既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 17:06:04.29 ID:sVcJ/zHT
Vistaでエバークエスト2やるなら3〜4Gはメモリ欲しいな
446既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 17:13:06.71 ID:/x6tjxx8
なんでフロントバッファで960*600できないの (´・ω・`)
447既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 17:16:03.10 ID:sVcJ/zHT
マイクロソフト、Windows XP OEMライセンスを2008年1月31日に終了
〜DSP版は2009年1月31日まで
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0822/ms.htm

XPのサポート期間長いわりに販売終了はええな、ヲイw
448既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 17:18:59.35 ID:ioLe/+6N
>>443
現時点で、液晶だけでなくあらゆるディスプレイにおいて、ダントツで一番軽くて、
ダントツでエネルギー効率が良くて、ダントツで薄い」とアピールした。

ダントツでもろそうだな
449既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 17:20:09.94 ID:1VSE8bZr
久し振りにFFやろうと手持ちのvistaのノートにFF入れたら
FFってかそれ以前にPOLが1秒動く、1秒停止、1秒動く、1秒停止、みたいなのを繰り返すんだ
(処理落ちによるコマ送りみたいなのではなく)
誰かこの現象について何か知らないだろうか?
450既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 17:20:27.77 ID:55ZzYuDw
すいません 質問です。
ゲフォ6600無印でWUXGAの1920×1200のモニタは使えるでしょうか?
451既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 17:22:23.35 ID:TmervL+V
>>449
公式でvista用POL落とした
452既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 17:24:51.51 ID:pt/0vQ/O
453450:2007/08/22(水) 17:28:19.13 ID:55ZzYuDw
ありがとうございました。
454449:2007/08/22(水) 17:37:17.98 ID:1VSE8bZr
普通にオールインパックのディスクから入れる
→ああ駄目なんかアンインスト
→公式からPOL落として入れる
ってやった
455既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 19:47:24.90 ID:QQsiCy6G
FF11をしないならVistaはそんなに悪くないけどな
456既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 19:49:49.14 ID:7kYYuMVj
他も悪いかな
MSに無理やりタイアップされたようなゲーム以外は
457既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 20:54:38.75 ID:gBx4O+9f
ゲームで使えないVista
仕事で使えないVista
エロ画像、動画見るのに使えるVista

大半の奴はVistaで問題ないな
458既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 21:26:48.40 ID:TEAN8Lqt
「XPマシンは2008年1月31日で生産終了」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000066-zdn_n-sci
459既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 21:36:46.29 ID:ZiEXaSvP
Meがコケて2000に流れたように、Vistaがコケた今サーバー用のOSが流用できれば……


なんかない? アルティメットエディションとかっていうのはナシね
460既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 21:46:15.11 ID:S2/A4M2R
Windows処方箋のvistaバージョンマダー?
461既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 21:46:37.27 ID:wqeax7KB
>>459
根本の認識が間違ってる
462既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 22:28:53.65 ID:QQsiCy6G
2008serverもVistaベースだからな
463既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 22:37:07.15 ID:7kYYuMVj
Vista ME BlueBackEdition
464既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 22:43:13.87 ID:dBtW0wm9
Viennaでいい
465449:2007/08/22(水) 23:00:22.51 ID:1VSE8bZr
知ってる人がいなさそうなので公式にメールで訊いてやろうとしたんだが
指示どおりに環境情報入れてあるのに正しく入力されていませんとか言われた
イミフwww
466既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 23:04:23.97 ID:TmervL+V
おれのだめ?
467449:2007/08/22(水) 23:15:08.45 ID:1VSE8bZr
>>466
うん、一応454でも書いたけどこれは公式から落とした奴で起こってる現象
ちなみに過去、公式で対応される前にXPでインストールしたものをコピーという方法でVistaに入れたことがあるんだが
その時も同様の症状が出てた
当時はそのまま諦めたが大型パッチが来るようなので復帰しようと思い
今は公式で対応されてるようなのでその方法を試したがやっぱり駄目だったという
468既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 23:25:57.51 ID:O/A7oNCD
>>467
窓化してもだめなの?
469449:2007/08/22(水) 23:29:44.68 ID:1VSE8bZr
窓化てかPOLの時点で既に起こる症状なんだよね
普通にウインドウモード起動でバッチリ発症
470既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 23:53:33.97 ID:z0dvhKKh
>>449
Vistaじゃなくてスマンが、XP + ウィルスバスター2007で
そんな現象になった。2006ではなってない。面倒なんで
カスペルスキーに変えたが。

常駐物が悪さしてるって事はないかい?
471既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 23:54:17.17 ID:ZiEXaSvP
根本的に間違ってたようだ……
472既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 23:54:49.50 ID:O/A7oNCD
>>469
俺のVISTAノートじゃ普通にPOL動くが
何かのソフトが相性悪いんじゃないの?
473既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 23:56:37.93 ID:8AzdmDiR
Vistaに強制移行させるつもりか
横暴だ
474既にその名前は使われています:2007/08/22(水) 23:56:51.60 ID:TmervL+V
>>467
ごめん、見落とした
475449:2007/08/23(木) 00:03:26.21 ID:1VSE8bZr
俺も他の常駐物のせいじゃないかと思ってクリーンブート状態でやってみたんだがそれでもこの現象が
476既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 00:41:58.53 ID:fgsQZdCY
>マイクロソフトは8月22日、Windows XPの正規OEMライセンス提供を2008年1月31日に終了すると改めて発表した。
>Windows Vista発売から1年後に当たり、同日でXP搭載PCの生産も終了することになる。
>PCパーツ店などで購入できるDSP版は、09年1月31日まで提供する。

DSP版があるならまだ良さそうな気がするけど。
予備にBOX版のXP買おうか悩むな。
477既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 01:14:26.41 ID:i0LM+EFN
>>475
・デフォルトでデスクトップにガジェットがウジャウジャいないかい?
・余計な機器は刺さってないかい?(例:トロのUSB HUB等)
478449:2007/08/23(木) 01:19:09.11 ID:2nTW/xt9
>>477
あー、ウジャウジャいるわ
いろいろ刺さってるわ
ちとやってみる
479既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 01:27:39.37 ID:0u/AoyXv
OEMはメーカー製PCについてるOSで、DSPはパーツ屋でセット販売されてるやつだよね?
480既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 01:29:30.82 ID:xvpTiAl+
あってるけど、シリアルナンバー見れば分かるが、全く同じもの
481449:2007/08/23(木) 02:02:58.53 ID:2nTW/xt9
ウジャウジャいるものを消そうがマウス以外引っこ抜こうがやっぱりかわらんかった
ちなみにこの現象は起動直後は起こらず、ログインしようと通信開始した瞬間から起こる
何らかの通信監視を行ってるものが邪魔になってるんじゃないかなーと思ったんだが
クリーンブート状態でも起こったので本当にわけわからーん
482既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 02:18:49.70 ID:4kilXNWT
勘違いしてる奴多いが、7600GSで7600GTを超えるほど性能が高いと言われてるのはオーバークロック
バージョンの760GSだけで、ファンレス7600GSに多いコア400MHz,メモリー800MHzのリファレンス版は
7300GTにも劣る糞ボード。

FFXIでバックバッファーx2で、カクカクになるぐらいの糞ボード。間違っても買うなよ。
483既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 02:19:54.97 ID:BxKM5bsc
>>482
オーバークロックバージョンはどこで見分けるの?
オーバークロックって書いてあるの?
484既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 02:23:35.12 ID:4kilXNWT
VISTA遅いって言ってる奴は32bit版買った奴だろ。
64Bit版ならXPと殆ど変わらない感じで使えるぞ。
485既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 02:25:53.97 ID:gHMzunpq
>>481
これと同じ症状かえ?
ttp://mensyoshi.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=b0003550&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=7118240&dte=2007-07-15+18%3A22%3A00.000

POLコマ送りだったらRADEON9200のノートでコマ送りのまま改善みられず放置してる
DAT落ちした前スレでもそんな報告書いてた人いた気がするー
改善する方法はわかんない、ごめんね(´・ω・`)
486既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 02:26:55.79 ID:xvpTiAl+
>>484
お前それ本気で言ってるのか?
なんでIntelが、VistaのBetaが出回った途端に、
64bitCPUをプッシュしなくなったのか分かってるのか?
まさに拡張命令を使いこなせていないOSだぞ
487既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 02:40:22.20 ID:4kilXNWT
>>486
おまえは64Bit版を買ってから実際に試して書き込んでるのか?
使えばどれほど快適か解るだろ。
488既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 02:49:48.75 ID:z5M7D7Wk
  バッテリー管理向上      
  オフィス2007                         Ultimateにリモデス鯖!
帝    Longhornの夢            「え?来年SP1でるって!」
国          IE7にタブ搭載          
の    スパイダソリティア          「今度のwindowsは美しい」    XPサポート延長 
力         メイリオ   超安定       ゲイツ     「XPより早い」    
   ワーワー     セキュリティ向上    高級品         8割のフリーソフトが動く 
                             U   透明化         
  Vistaは史上最高のWindowsになる!!    A              「Macみたいに奇麗!」
  エアロ                        C       ワーワー・・・    
                              / ̄ ̄ ̄\          勝手にデフラグ  
MEが友達    奇麗なサウンド        /ID:4kilXNWT\              
                           /   ⌒   ⌒  \    なめらかアイコン  
      スゴイ・・・                |    (__人__)    |         
ワーワー・・・        3Dフリップ      \           /   エクスプローラの向上
489既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 02:51:42.92 ID:z5M7D7Wk
こういう締め付けは疑おう
Windows XPマシンは08年1月31日に生産終了
490既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 02:52:16.38 ID:JwNxHzYL
64でオーバーレイが解消されるとは知らんかった
ソフトの環境依存テストしてても対策ねーよ
取り敢えずシステム系フォルダが2つずつできるのがウザイ
ぶっちゃけLinuxのほうが使いこなせてる
491既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 03:05:48.50 ID:+qD+jxj2
>>482
リファレンス7600GSがリファレンス7300GTに劣るのはどこの世界?
492既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 03:53:15.84 ID:8BIS7VAN
>>460
あそこは管理人が不在状態で有志ががんばっている状態
98/Me掲示板なんて何ヶ月も前から使用不能のままだから
Vistaに関する情報は絶望的だと思う
Last Update 2004/02/10ですよ
493既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 06:05:19.57 ID:j31JSR9U
Nvidia's G98 is a mainstream chip(The Inquirer)
Nvidia's G98 is a mainstream chip(VR-Zone Forum)

G98は新しいメインストリーム向けGPUで、(G84から)改良が加えられ、またより広いメモリコントローラを有するGPUである。G98はAMD-ATiのRV670と対抗するものとなる。

しばらく前に、GeForce8600の256bit版が登場するという噂が立ったが、これこそがG98で、その性能は控えめに見てもGeForce8600+256bitメモリコントローラ分でおそらくはこれよりも高速なものとなるだろう。

価格は$199のレンジが予定されている。


Geforce 9000も出るのか
494既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 06:09:17.12 ID:j31JSR9U
>>428
おま、メモリ帯域の差って、はっきりいってそれボトルネックだぞ。

どうして8600GTが7900GSに負けるかがメモリ帯域だ
495既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 07:25:39.56 ID:ZCScF3Va
64bit版は対応ドライバが少なスグル!

>>494
メモリ帯域も狭いが、シェーダーの数も少なすぎ
496既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 08:47:19.07 ID:g25PCgkc
>>488
帝国の力w
497既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 08:51:59.86 ID:xIfxyCNG
具体的にvistaだとどんな不具合がでてるの?
どこかに不具合報告一覧みたいのあったけか?
498既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 09:07:21.13 ID:XXrlP4B1
FFのことかVista自体のことかわからないけど
これがこの間のアップデートで改善された点。
ほとんどベータ版みたいな不具合ばかり。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm
499既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 09:21:48.04 ID:4kilXNWT
>>495
もうVista 64bitドライバーは出揃ってる。
500既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 09:27:57.66 ID:mWlzw5Es
>>497
GDIが全部ソフトウェアで処理されるから快適に使おうと思ったら
過去のアプリ全部投げ捨ててWPFベースに移行するとかMacなみに
ドラスティックな変化がユーザ側に要求されてる。

まあ、ゲームには関係ない話だが。
501既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 10:09:01.93 ID:mWlzw5Es
>>499
へぇー、それなら電気屋に売ってる周辺機器どれ買ってきてもほとんど問題なく使えるんだな?
502既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 10:14:08.50 ID:09enVfWN
使えるわけがないw
503既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 10:23:12.87 ID:7K1UVKoY
>>499
wwwwwwwwwww
504既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 10:50:00.65 ID:eAQV8C22
出揃って今の有様じゃあ一生つかえねーよw
505449:2007/08/23(木) 11:26:32.79 ID:2nTW/xt9
>>485
おお、これとほぼ同じだ。うちのほうが間隔が短いが
てか機種が同じかほぼ同じ奴だ

ありがとう!どうしようもないということがわかったよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
506既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 11:40:16.02 ID:1u40CSxu
しかし、FFもDirectX9&Vista対応版ださないと新規に購入したPCでは
起動できなくなりそうだな

インストールしても動かないってトラブルどの程度発生してるだろうね
507既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 11:56:53.57 ID:JlLKCibs
>>506
タナPが乗り気で無いからな〜。
今開発してると言われてる新MMOがコケたら
DirectX9か10ベースのFFXI作ってくれるかもしれんが。
508既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 12:16:48.25 ID:XyKVFrK7
Vistaがコケてる
509既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 12:29:26.85 ID:TARe6jrl
FFプレイヤーだったら今7900GS+XPで組むか
2年?ほど待って次世代用のを組むかだろう
おれは2年ほどまってPS3でやるがな
510既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 12:32:58.18 ID:1u40CSxu
まぁ自作な人はXP入れればいいので影響ないんだがな
今メーカー物買うとVistaで無いのを探すほうのが苦労しそうなような
511既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 12:36:37.50 ID:JlLKCibs
>>509
現状だと音と熱抑える事を中心に予算も低価格でその組み合わせがベストだろうね。
FFXIプレーヤーならDirectX10対応PCを組むのは時期尚早。他ゲームやりたい人だけ好きに組むとOKって感じ。
512既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 12:38:45.04 ID:PIpxyIuf
>>499
FFやる分だけならそうかも試練ね
513既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 12:38:46.63 ID:XXrlP4B1
10は普及する前になかったことになって10.1が出るし。
514既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 12:42:36.70 ID:7K1UVKoY
10.1は普及する前になかったことになって11が出るし。
515既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 12:43:11.08 ID:PIpxyIuf
そんなこといってたら12がでるし
516既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 12:48:52.31 ID:JlLKCibs
わしのDirectXは108まであるぞ
517既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 14:12:39.60 ID:aH9tZk51
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<  ず っ と XP sp2の   >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     <    タ ー ン ! !>
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
518既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 14:33:30.92 ID:1u40CSxu
519既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 14:35:33.67 ID:XXrlP4B1
XPは延命決定してVista Ultimateはサポート期間5年短縮
になったし、最悪Meの二の舞も十分ありうる。
520既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 14:50:59.32 ID:7K1UVKoY
521既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 14:53:19.26 ID:XXrlP4B1
>>520
それOEM版の販売期間だろ。
522既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 14:55:24.93 ID:XXrlP4B1
>>520
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070423/269263/

>このままではWindows XP Home Editionよりも、Ultimateを含むVistaの
>一般消費者向け製品の方がサポート期間が短いという不自然な状態になってしまう。
>2007年1月に、Windows XP Home Editionのサポート期間がビジネス向け製品と同じ
>2014年まで延長されたためだ。
523既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 14:58:09.28 ID:b/llmLnM
MSが販売終了するだけでショップは在庫ずっと残してたりする

サポート終了後も置いてる店とかもある
524既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 15:48:05.44 ID:1u40CSxu
>>521

そう、ちなみにDSP版はさらに一年後
ただ、OEM版がとまるって事はメーカーのプレインストール版が全部
とまるって事

自作やってる人間には関係ないが、普通の人は来年以降XP版の入った
PCは買えないって事
わざわざ入れなおすとも思えんし
525既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 15:51:39.51 ID:4d5cbNHe
FF11のvista完全対応パッチは今年中に出るって事かね
窓化と一緒に出すのかな
526既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 16:24:07.05 ID:pOAjVd/T
勘違いしてないか? そもそもFFXIのVist完全対応パッチなんて作る必要も需要もない。
別に動かないわけじゃない、しかも出てる不具合はVistの仕様。

Vist自体が有料オープンβテスト中なんだぜ?
527既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 16:26:48.58 ID:pOAjVd/T
MSがDXの下位互換性等を完璧にするのと、
■eがFFXIをDX10に対応させるのとどっちが早いんだろうな。
これを待つのは、いつまで経っても駆除されない中華やBOT満載のMMOやるくらいの苦行なキガス。。。。
528既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 16:31:21.32 ID:RDiVR+0Q
MSも■もお互いの事なんて知ったことじゃねー、って思ってるかと。
529既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 18:10:47.91 ID:FKtvab5M
とりあえずだな・・・・びす太は辞めとけ
530既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 18:32:22.56 ID:3ISio7Ac
VistaってMEみたいになかった事にされるんだろ
531既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 18:32:53.33 ID:YDPmm0mz
age
532既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 18:44:40.00 ID:XyKVFrK7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172138517/l50
Vistaの次のOSの名前を考えるスレ
533既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 19:01:07.91 ID:aoRc4uGZ
そもそもだDSP版はM$のサーポート無いだろ
OEMとパッケージ版はM$のサポートを受けれる+パッチを出してくれる
DSP版はパッチだけだしてくれると解釈しているが違うかい?
534既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 19:52:58.89 ID:RDiVR+0Q
後学のために保守がてら訊きたいのだけど、
>DSP版はM$のサーポート無いだろ
ってあるけどMSのサポートって具体的にはどんなの?
DSP版持ってるから教えて欲しいです。
535既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 21:15:05.99 ID:/d0pjJnI
最近ので速いHDD教えれ。
3.5インチSATA7200で。
そろそろ古いのが逝きそうだ
536既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 21:17:45.79 ID:fgsQZdCY
OSのサポート期待してDSP版買う人なんているのか?
アクチベーションで電話かけたことくらいしかないな・・・
537既にその名前は使われています:2007/08/23(木) 21:21:26.81 ID:cNgE92Nl
>>534
WDのらぷたんでいいんじゃね?
538うーん:2007/08/23(木) 23:53:23.32 ID:ixr9jPPM
>>537
それもっと回転数早くね?
539470&477:2007/08/24(金) 00:07:02.70 ID:i0LM+EFN
VistaプレインスコのLavie欲しいなぁ。どうにかやってねじ伏せたい。

ちなみにタスクマネージャで、一番時間を食っているアプリとか、
遅くなるタイミングで時間を食うアプリとか、見てみたりした>カクカクする各位
540既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 00:16:10.17 ID:EKcwNOgo
>>538
ああ、すまね
「3.5インチSATA7200で」か
3.5インチSATA7200のそろそろ古いのが逝きそうって読んでた(´・ω・)
541既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 01:01:17.98 ID:RbeX3NKd
なぁ、この時間に開いてるショップってある?
神奈川か東京で

液晶モニタがお亡くなりに…orz
542既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 01:22:44.31 ID:m2de4bWg
DSPもOEMも同じだろ?
確かVistaから呼び名が変わったんでしょ

Vistaのアクチで電話したらお客様のVistaはOEMだけど何と買った?って聞いてきたから間違いない
543既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 01:29:52.60 ID:8Jxbau9G
>>527
少なくともDX10はないな。GF8000シリーズ同様もう終わりだし。
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.08/20070814174330detail.html
544既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 01:31:54.42 ID:WybqMbiH
どうしても今必要ならドンキにDsub端子付きのテレビ買えば?w
545既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 01:42:55.79 ID:hRx7A/H8
3年半ぶりにPC新調して、グラボもゲフォ5900から8600にしたら
ムバルポロスの最下層は水面だったことに昨夜初めて気がついた
それだけで感動

あと、ウィンの街並みの緑色に明らかに深みが増してる
技術の進歩すげぇ・・・
546既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 01:45:37.48 ID:6kYCv/Sq
>>545
それは技術の進歩なのか・・・
547既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 01:48:22.64 ID:Sla7sfbD
技術を生かしただけだなw
548既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 01:52:18.13 ID:n05UwzJk
>>545
ヒント:ドライバにFFXIの不具合があった
549既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 01:53:43.39 ID:OKtYeOR0
去年の10月に買った7950GTだが、この調子だとまだまだ現役で使えそうだなw
550既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 01:54:24.05 ID:VK2YtZrE
FFログイン前のキャラ選択画面(コンシュみたいなとこにキャラが並んでる場面)で
並んでるキャラの影がリアル表示だったり簡易表示だったりすることがあるんだけど何でだろうか
みなさんのPCだとどーなッてますか。
551既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 02:02:01.45 ID:VX62TpZ3
>>539
常駐物全切りってかクリーンブート状態でも起こったから
他のアプリとか関係なさげ

てかカクカクとかコマ送りとはちょっと違うんよ
ほんとに1秒位動いて1秒位止まるという感じ
552既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 02:03:44.08 ID:A+DJSJW4
>>545
それができなかったのはお前の5900だけだ
553既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 04:27:05.38 ID:u0X3jV4I
あげ
554既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 08:01:56.36 ID:+a4v1qMu
>>551
HDDのアクセスランプはどう?そっちに不具合あったりバックグラウンドで何かアクセスしてるとか。
あとはメモリを疑うとか。でもOSでのメモリ管理の不具合ならどうしようも無いだろうなあ。
LAN周りの不具合っぽい気もするけど自キャラがスムースに動いてるならば違うか。
555既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 08:02:46.14 ID:+a4v1qMu
違った。自キャラもカクカクしてるならばLAN周りは関係ない だった。全く逆だw
556既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 09:00:17.82 ID:QPEFs1xu
具体的にvistaPCでFF11やるとどんな不具合が出るの?
557既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 09:04:51.36 ID:e93+HaIH
落ちる
558既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 09:14:44.06 ID:rHByLGcb
>>556
ベンチスコアが落ちる
プレイ中もっさりしてる
文字入力が若干おかしい
そもそもゲームやるPCのOSではない
559既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 11:09:07.34 ID:FR1xC38t
ところでPCゲーのグラって恐ろしい勢いで進歩してるのか?
2005年にベストグラフィックだったといわれるとFEARプレイしたがしょぼかったぞ
初代XboxやWiiでも作れそうだった。解像度は1080pまで出るけど。

2年前のベストグラがあれとはねえ・・・
560既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 12:10:19.28 ID:8kjOcVP5
【CPU】実売2万円台のマザーボードに「Core 2 Duo E4500とほぼ同等」という選別品CPUが付属し近日発売
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1187856948/

なかなか面白そうなパーツだなー
561既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 12:12:52.28 ID:a4vtXPy8
うさんくせえw
562既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 12:59:14.35 ID:8kjOcVP5
自作してると胡散臭いパーツに興味持たない?w
563既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 13:13:48.31 ID:A+DJSJW4
オーバークロック2.66GHzのメーカー保証が付いたPentium 1.6GHzだろ
564既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 13:14:19.60 ID:n05UwzJk
>>556
イライラするような質問が書き込まれる
565既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 13:18:28.67 ID:n05UwzJk
>>559
家庭用ゲーム機の世代変わったから言えること
つーかGCのバイオ4とPS2のバイオ4比べてもグラの違いわからないタイプだろw
566既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 14:52:21.66 ID:FR1xC38t
PS2版しか持ってないからなあ

でも確かに今はHD画質のゲームなんて珍しくともないね
567既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 16:00:42.68 ID:dtCGT0vO
今FX5200の俺はXP+8600GTでも幸せになれますか?
568既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 16:09:59.90 ID:FAB4gnG1
>>567
XP+7900GSの方が幸せになれそうな気がする。
Vista使わないのなら、7900GSで大丈夫かと。
VistaでもDX10のゲームやらないなら7900GSで十分だと思うけどね。

そういうおいらは未来に期待して8800GTSを買って、4亀の記事読んでorz・・・
ジコマンゾクダカライイノサ! (;´д⊂)
569既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 16:11:30.43 ID:gARkuWC2
>>567
8シリーズはAGP無いぞ
570既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 16:37:41.40 ID:l0+/ST+D
MEのPCを使ってた人間なら、OSに対しての疑心暗鬼が凄まじい
まず、Vistaには触れない
571既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 16:44:11.32 ID:a8HWTTHw
Meは表面だけ取繕った中身不良なOSだったからなー。
VistaはNT系の血筋を引いてる筈だからこれから・・・だと思いたいw
572既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 17:00:47.27 ID:OnR5SFSJ
銀河あたりの79GS、見つからなくなる前に買ってこようかな…………まだあるよな?
573既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 17:03:49.99 ID:EegCHUXe
574既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 17:09:03.00 ID:OnR5SFSJ
ちょっと逝って見てくる
 三 ヽ( ゚∀゚)ノ ワー  ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186644058/
575既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 18:34:17.14 ID:/ng3Y+2y
FFログイン前のキャラ選択画面(コンシュみたいなとこにキャラが並んでる場面)で
並んでるキャラの影がリアル表示だったり簡易表示だったりすることがあるんだけど何でだろうか
みなさんのPCだとどーなッてますか。
576既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 18:51:04.85 ID:NCNqxVAz
ワシの選択画面は108体いるぞ
577既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 19:36:15.52 ID:Cle75pqb
構成も練ったので、1からパソコンを組み立てる場合、初期不良の確認ってどうやるんでしょう?
自作の本を見る限り、予想以上に簡単な作業だったので、そこはいいのですが、どこが悪いか自作初心者でもわかるものなんですか?
578既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 19:36:48.94 ID:+RN/+0Xi
>>575
しつけぇよw
579既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 19:37:43.60 ID:l0+/ST+D
>>572
tp://www.ark-pc.co.jp/item/GF+P79GS%A1%BF256D3/code/20101592

祖父地図は4日で売り切れた
店で買うなら知らないが、ネットショップならあるみたい
580既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 19:42:35.83 ID:UfzCVox+
>>577
同じインターフェイスをもった完全に動作するPCを1台用意してください(・∀・)
581既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 19:44:08.07 ID:9KWlkCdN
>>575 最初の1人目だけリアル表示だろw

>>577
いきなり1台目はきつい。サブPCとか、予備のパーツとか持ってて交換しながら検証するもの
サブPCがなきゃドライバのダウソすら出来ない事もあるしな


582577:2007/08/24(金) 19:54:16.44 ID:Cle75pqb
ググっても無かったのでやはりそうでしたか。違和感は感じていたのですが
二三週間のにわか自作ですが、パーツの構成を調べてるうちにBTOでは納得出来なくなりこうなりました
今のPCは拡張性が無いに等しいので
組んでもらったものをイジる所から自作を始める事にします
583既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 20:15:44.73 ID:EegCHUXe
ケースに組む前に、最小構成(CPU、CPUクーラー、メモリ、グラボ+モニタ、キーボード、電源)だけ接続してBIOSが立ち上がるかテスト
584既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 20:26:26.38 ID:xG/4IsS3
ところで2万円ぐらいの予算ならば7900GSか8600GTなんだよなぁ。
585既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 20:42:12.06 ID:/jRVFJy2
>>584
7900GS一択
586既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 20:43:07.16 ID:A+DJSJW4
7900GSは14000で手に入るのぜ
587既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 20:58:52.84 ID:Isao9Bfn
7900GSのスペックと7600GSの省電力省スペース性を兼ね備えたVGAでねーかなー


588既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:03:43.81 ID:xG/4IsS3
一通りスペック見たが上でシェーダーの数が少なすぎと言われてるが
8600GTも7900GSも同じ32個でむしろ統合のほうが効率いいんでね

まぁクライシスでること考えて安いほうがいいんだろうな

FFもまだまだやるし
589既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:03:44.69 ID:A+DJSJW4
>>587
MicrosoftがDirectX10を出してなければ、GeForce8600はNV40系の24パイプ品だったかもな

GeForce8800(48パイプ)
8600(24パイプ)
8400(12パイプ)
8100GS(実は7300LE)
590既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:05:58.20 ID:A+DJSJW4
>>588
おいィ?7900GSは20+7パイプなんだが?

GeForce7900の5倍のシェーダ数で、クロックが2倍で、メモリ帯域が1.5倍以上の8800が、7900の2倍の性能なんだが。
むしろ8600GTが7900に辛うじてくっついている方が不思議だよ
591既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:23:13.85 ID:UfzCVox+
>>588-590
お前らそれはギャグで言ってるんだよな?
592既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:29:26.21 ID:xG/4IsS3
あ、7900GTが32で7900GSが27なのか。
クロックも勝ってるし唯一劣るメモリバスが致命的なんね
593既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:32:16.34 ID:FkfXXUvF
128bitの時点で8600はミドルレンジの設定
Aeroが快適に動けば満足な層向け
594既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:33:01.50 ID:/ng3Y+2y
>>581
まじで
おれの全員簡易だな
ゲームコンフィグで影カットにしてると簡易になるんかね
595既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:36:30.62 ID:dpoOj/3j
DX10が普及する頃には9000シリーズが出てるだろ
今ゲーム用に組むなら熟成された7000シリーズ+XP
偶数シリーズは試作
596既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:39:25.46 ID:FDn+vUBd
FFなんて7600GSで十分
消費電力も少ないし
597既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:42:47.19 ID:EegCHUXe
今からFFのためだけに組む奴もいないだろう
598既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:50:41.74 ID:A+DJSJW4
>>595
偶数シリーズが試作、じゃなくて、新世代が試作
GF8が5世代目、9が5.5世代目
x.5世代がいつも好評

>>592
8600が256bitになったところで7900にはかてんよ
64シェーダの128bit接続の方が明らかに速いだろう
8600GTSは2GHz/128bitなので、1GHz/256bitの7800GTと比較するとよくわかる
7900のメモリ速度を1GHzに落としてもいいけどね

おいィ?お前ら>>591がきこえたか?
599既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:56:50.76 ID:JU2homEG
自分がこれでいいと思うもの買えよ
600既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:58:53.14 ID:l0+/ST+D
俺のログにはATiしかないな
601既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 21:59:24.05 ID:FDn+vUBd
FFなんて7900GSで十分
602既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 22:00:59.65 ID:ygF1Fj0S
7900GSなんて中古じゃないとどこにも売ってないけどな。
へたすれば中古でも探すの難しそうだ
603既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 22:01:02.49 ID:FDn+vUBd
ATiなら1950pro
604既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 22:01:20.92 ID:tTUM0zws
出たてなら人柱乙だけど今頃8600買う奴は馬鹿
605既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 22:01:49.57 ID:A+DJSJW4
>>602
地方は大変だな
606既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 22:13:52.44 ID:IXZ9oyx+
>>577
ぼろいDDRII400でもいいからまともに使える予備のメモリと
超安いのでいいから予備の電源か、電源を簡単に交換できる手段の確保
両方変えてダメならマザボ店に持って行け

まぁ最低構成の電源かマザボかメモリかCPUかは切り分ける必要がある
他のだったら外せばいいし、CPUが逝かれる可能性は今は上の3つよりはかなり低い
(今時のCPUはクーラー取り付け不良ですら温度高いが何とか動いてしまう)
607既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 23:30:22.19 ID:JnSJZfor
ゲフォ8500はどーなんです?
608既にその名前は使われています:2007/08/24(金) 23:49:41.61 ID:PdGWJ1Jh
>>594
軽く検証してみた
POL起動してFFにログインする画面では最初のキャラのみ影リアル表示
どれかのキャラでログインして、倉庫キャラなどに行くためにいったんログアウトして
キャラ選択画面になると全キャラの影が簡易表示になった

ゲーム中の影の表示の設定はどれにしといても関係なかった

いったんPOLごと/shutdownで落ちてからもう一度起動してログインすると
1キャラめだけリアル影になってた
たぶんPOL起動後に最初にログイン画面表示したときだけ
1キャラめだけ影がリアル表示になる仕様

負荷軽減のための仕様だろうか・・・たかが数秒表示のログイン画面で
わざわざそんなことして負荷軽減されてるのか知らんが
だったら1キャラだけリアル影にせずに最初から全キャラ影簡易表示にしとけよって話だなぁ
609539:2007/08/24(金) 23:52:17.48 ID:gvqJN2+U
ちなみに自分、自作系のVistaでFF動かしてみたけど、もっさりしてるけど、
数秒おきにカクカクしてる、なんて事はないんだよね。(Hiで3000なP4-3.02G)

そうなるとデバイス回りなんだよなぁ。
数秒置きにwait入る・・・うーん、BluetoothかFeliCaリーダーとか付いてるんだっけ?
デバイスマネージャで殺しても割り込み入るときあるからBIOSで殺せばいいんかなぁ・・・?
610 ◆9eRED.9eFE :2007/08/24(金) 23:57:05.39 ID:Xs0GlnJh
BIOSでいらないオンボ機能切ったら構成変わった言われXPの再認証ワロタwww
611既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 00:00:39.30 ID:IokTKIYD
おいおまえら助けてください!

Pentium4 2.53MhzでHigh 2200くらいしか出ないので(マザーはASUS P4P800)、
Athlon64 3200+を勝ってきたんだよ。Socket939な。マザーはASUS A8V。
Athlon64 3200+ならHighで5000超え確実だろ!って思ったんでな。

そしたらさ、BIOS画面は表示されるしWindows XPのブートまでは行くんだけど、
Windowsが全画面にならずにブルースクリーンで落ちるんだよ。
(WIndows XPのCD-ROMからブートしてるけど、メッセージ出てハングアップする)

いったい何が悪いんだ??電源がAthlon用でないとダメってことあるのか?

612うーん:2007/08/25(土) 00:20:54.55 ID:jJg7eO9j
>>611
人に聞くなら、基本構成くらい書けよw
613既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 00:24:02.95 ID:hQviQkYl
Pentium4 2.53MhzでHigh 2200っていくらなんでも低すぎじゃね・・・?
グラボがしょぼいんだろうか
614既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 01:01:06.44 ID:B0MjlFDb
>>611
OS再インスコしてなかったらぶっとばs
615既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 01:09:46.56 ID:5jLG/7Zf
誰かいつもの例のAA頼む
616既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 01:11:50.98 ID:Mlv/Z3yl
>>611
オーバークロックしてないよな?
アスロオン系はやるとすぐ壊れるから注意しろよ

つーかエスパーじゃないだから構成かけ
OSのバージョン
メモリーの種類
CPU
電源
グラボ
マザーボード
その他パーツ (音源、インターへースカード等)
617既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 01:13:28.34 ID:ASUy23AR
とりあえず素人がCPUをいじくってパニクル見たいな感じになってるなw
BIOSを最新にしてないかただ単に相性なのかわからんけど。
618 ◆9eRED.9eFE :2007/08/25(土) 01:13:43.20 ID:hYJ7qo3x
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
619既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 01:17:40.90 ID:DQjJjMlg
vistaの定期カクカク現象おれもなった、、せっかくPC新調(valuestar)したのにウワアアアン
どうやらネッタワーク通信を始めた瞬間からカックリモードにはいるっぽい
「接続する」押す前はカクカクしてないんだよね、、あと例えばvistaでログイン中に別PCから
同IDでログインして強制切断されたあとも快適になる
vistaのネットワークモジュールがおかしいのか、それともNECの設計が悪いのか
はたまたスクエニの設計が悪いのか、、
ひょっとしたらオンボのLANポートじゃなくてLANカード買ってきてそっち使えば解決するかなぁ
620既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 01:23:07.43 ID:2yKeDQjq
PC新しく作ったからベンチやってみた
Low 10616
High 8337だった
まあまあかな
621既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 01:34:30.51 ID:qhvtSDmM
valuestarとか、わざわざ一段値段が高くて、ワンランク性能が低くて
余計なソフトが入りまくりで最初っから重いものをなんで買うのかがまず疑問。
622609:2007/08/25(土) 01:36:01.23 ID:ASmiYeNn
ネットワークかぁ。

ログイン中にLANケーブル引っこ抜いて30秒後に強制切断処理になるまでの間、サクサク動いたりする?
UPnPあたりかな・・・?
623既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 01:36:38.17 ID:B1amuRFg
じゃあ俺CanBe買ってくるわ
624既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 01:38:00.75 ID:0D0J+1Nw
>>616
Athlonだとコケる。
BIOS画面はOK。WindowsのCDブートOK。Windows全画面ダメ。

OSのバージョン: Windows XP Professional(OEM版)
メモリーの種類: ノーブランド DDR333 512MB×2
CPU: Athlon64 3200+ Socket939
電源: MITACHI ELECTRONIC SM-400
グラボ: 玄人施工のRADEON 9600Proのやつ AGP接続
マザーボード: ASUS A8V
その他パーツ(音源、インターへースカード等): 無し
625既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 01:38:15.30 ID:0D0J+1Nw
>>624
Pentium4だと絶好調。今Pentium4でこれ書いてる。

OSのバージョン: Windows XP Professional(OEM版)
メモリーの種類: ノーブランド DDR333 512MB×2
CPU: Pentium4 2.53Ghz
電源: MITACHI ELECTRONIC SM-400
グラボ: 玄人施工のRADEON 9600Proのやつ AGP接続
マザーボード: ASUS P4P800 SE
その他パーツ(音源、インターへースカード等): 無し
626既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 01:58:49.83 ID:pSs7EnZM
コ○マのPC売り場のあんちゃんに今どんなのが売れてんのって聞いてみたら
CeleronM搭載で20万くらいのメーカー品が省エネっぽい&高級感があってよく売れる、
Core2搭載で10〜15万クラスのPCショップブランドの方がお買い得なはずなんだけどさっぱり売れない
とか答え返ってきてワラタ
627既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 02:02:07.43 ID:1GejQbPT
オーバークロック状態になってるかCPUのヒートシンクがちゃんと密着してなくて
熱暴走してるかも。
628うーん:2007/08/25(土) 02:12:21.84 ID:jJg7eO9j
>>624
HDDたくさん積んでるとか無いのか?
電源の出力特性が12V(P4系)に
強くて、3.3V+5V(アスロン系)
に弱いとかじゃないのか?初期不良
(マザーボードとか)の可能性も
なくはないけど。
629既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 02:18:02.08 ID:q+J6bnWS
>>554
アクセスランプその間ついてない
音からして何もしてない
だがタスクマネージャーを見ていてわかったことが一つ
POL起動してログイン前はこの現象ないんだが
その時点ではCPU使用率はほとんど増えていない
だがログインした後なぜか30〜40%も跳ね上がる(C2D1.8GHz
FFじゃなく単にPOLだけで、だ
試しにログインした後オフラインモードに切り替えさせたら
元の値+5〜10%程度に激減し
さらに例の現象が無くなった
で、この差の元となってるプロセスを探したんだがそんなにCPUを占有しているプロセスが無い
隠されてるっぽい
ただグラフィック系でなく通信制御系の何かがカチあってる可能性が高いということがわかった
630うーん:2007/08/25(土) 02:19:47.16 ID:jJg7eO9j
>>624
その電源は、外れみたいだな。
631うーん:2007/08/25(土) 02:23:16.08 ID:jJg7eO9j
>>624
そのマザーボードはウエスタン
デジタルのHDDと相性悪い
らしいぞ。
632既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 02:35:34.80 ID:SNjPeAaq
VistaでPOLログインご重いのって
ソフト処理のLANチップに処理もってかれてるとか・・・
XPまでとドライバやらの使い方も違うらしいしここいらが鍵になっれそうな気も

しかし、なんで今まで資産をばっさり切り捨てるような仕様にしたんだろうな
95時台のNTみたく別路線で試していって次のOSにフィードバックさせてきゃいいものを・・
633既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 02:37:41.43 ID:fSxX/eGd
VistaでLAN関連の不具合だとこの辺とか
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/default.aspx?SiteID=36
634既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 02:40:19.66 ID:0D0J+1Nw
>>630
おおーありがとう!明日、電源買ってくるYO!

>>631
MAXTORです。

電源買ってもダメだったら、諦めて、しばらくPentium4で過ごしますOrz
635既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 02:53:33.87 ID:xMaLFoyj
>>619
NICの割り込み優先度かえてみそ
636既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 10:07:14.00 ID:vO1NXOao
保守(´ー`)
637既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 10:21:30.66 ID:CS3ECpVh
外れ電源でもHDDや光学系ドライブ、FANなどだけ回すくらいには役に立つ
600wオーバーの電源一個より300wクラスの電源4個の方が大抵安いからな

外れ電源も使いようだわな
638既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 10:22:49.30 ID:jnNvAXjc
東芝のダイナブック注文したんだけど
これVISTAなんだよなぁ
ffちゃんと動くかね
639既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 11:10:27.67 ID:DQjJjMlg
みんな親切だな(T-T)

>>621
http://kakaku.com/item/00100219115/
これが某量販店で12万で売ってたんでおもわず衝動買いを、、

>>622
抜いたらサクサクになりますた!
ただでも、ゲーム中だと抜いた時点で落とされちゃう仕様?なのでごまかしごまかしやるのはむりぽ、、
640既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 11:11:01.32 ID:DQjJjMlg
改行おおいとか言われた(´д`)

>>632
てことはvista対応謡ってるしっかりしたドライバ作ってそうなメーカーのLANカード買ってくれば解決するかな?
ぷらねっくすあたりでいいのかな

>>633
やべっ見方がわからん、、ハード版っぽいところの過去ログをあさればいいのかしらん

>>635
プロパティの詳細設定でいじればいいのかな、、
優先度となると「priority&VLAN」ってプロパチーがあるけどこれかな
一応値はenableになってます、、

結構このトラブルでてるみたいだし、なんとか解決してテンプレに入れてもらいたいぜ〜(´д`)〜
641既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 11:14:52.63 ID:jnNvAXjc
一応注文したのはこれやけど、、
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_wxw/spec.htm
これの2Gモデルの方

642既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 11:21:32.22 ID:jnNvAXjc
テンプレ見たらヴィスタ+8000系って一番やっちゃった組み合わせじゃないか

オワタ^^v
643既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 11:31:54.90 ID:ITHgamRO
>>641
まあ動かないってわけではない
ただ万人にすすめられるようなものではないってこと
どちらにせよノートをメインで使うのはあんまりおすすめできない
644既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 11:32:30.30 ID:CS3ECpVh
現状多少の不具合を抱えている点、明らかに7000系に劣る点
拡張性がほぼ皆無に等しい点、等を自身で納得した上で使うなら
普通に使えると思う
645既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 11:43:07.20 ID:vO1NXOao
>>640
NECのサイトにVN570/JG用で”ホームネットサポーター”のパッチがある模様
ただこのアプリが何を制御してるのか判らないw
Vista向けでネットワーク設定処理が正しく設定されない事の修正とか書いてある
ttp://121ware.com ここのサポート>ダウンロード>モジュール番号入力(#5432)
最終更新が07/07/12なのでもしかしたらと(´・ω・`)NECでLAN回りでドライバーとかは見つからなかった

>>641
スペックは問題無いんだが謎のもっさり動作とかが発生する可能性が大
後は放熱に注意かねぇ・・・ノートなので長時間プレイは特に注意
646既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 11:46:45.07 ID:Eoz0kZCS
ノートでMMOやる奴の気が知れない
特にFFみたいに読み書き激しくて拘束時間長いのはすぐにHDD傷むぞ
一応ノートにもインストールしてあるけど競売とアイテム移動くらいにしか使ってない
647既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 11:51:14.56 ID:gGU1Tytk
ノートPCでPT希望出してる奴がいた!スレが立つ悪感
648既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 11:53:12.15 ID:Ni8uhDm3
>>646
デスクトップでもHDDはすぐに傷むから安心汁!
649既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 11:58:52.45 ID:Yzw4vUeQ
eSATA外付けマジオススメ
逝ってもガチャポンで即交換
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35CEU/EGP35CEU.html

80GにFFXIだけインストールしてるわ
650既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 12:04:22.30 ID:Yq/lzcUp
そういえば7000シリーズが出た時は空の描画が怪しいと多数報告があったけど
どうなったの?
651622:2007/08/25(土) 12:28:41.56 ID:ASmiYeNn
>>639
抜いてサクサクうごくのか。ならば、

1:ExpressCardかCardBusのスロット着いてるなら、そっち用のNIC(LANカード)を挿してみたり、
2:ネットセレクタみたいなソフトが起動してるなら殺してみたり、
3:ルーター側でUPnPがpnになってるならoffにしてみたり、

すれば変わるかも。「3」はVista側で潰してもいいんだが、分かりにくそうな気がするから
ルーター側を潰したほうが手間が無いお。
652既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 12:57:52.05 ID:aQ+E7tBH
>>646
読み出しはわかるけど書き込みもそんなにあるの?
653既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 13:13:00.86 ID:Yq/lzcUp
起動時、読み込み時のスワップ
654既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 13:22:45.13 ID:9fegSozS
>>649
ふーむ こりゃ確かにいいもんだね
655既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 13:33:34.36 ID:CS3ECpVh
普通にボルトレス構造のHDDマウンタに取り付けてSATA接続にする手間と殆ど変わらん気がするが?
よほど拡張性無いマザーや狭いケースとかノート位じゃないか、これが役に立つのって。
656既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 13:39:49.47 ID:JX6ZNyAC
eSATAがもうちっと普及して欲しいな
657既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 14:53:03.72 ID:pSs7EnZM
http://121ware.com/navigate/products/pc/0704/valuestar/vsn/strongpoint/index.html
液晶モニタ一体型のコンパクト筐体に地デジ視聴録画機能付き、Office2007インスコ済か。
これが12万ならPCとしてのスペックはともかくオモチャとして俺も買っちまうかもしれんw
658既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 14:54:21.56 ID:Yzw4vUeQ
>>655
シャドウベイは2/4空いてるけどエアフロー考えると詰めたくない
ゲームのために内蔵一台占拠されるのもなんかいや
659既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 15:00:44.95 ID:VD6d6ST+
じゃあ1番3番5番7番発射だ
どこに逃げても命中するよう放射線状に撃て!
660既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 15:09:34.73 ID:iVXqar2A
ガチャポンパは名前ふざけてるけど外付けケーススレでも評判いいよ
つかeSATAとUSB両刀でファン付きでまともなのがこれくらいしかない
オレもeSATAとUSBで2台使ってるけどほぼ満足
Xboxみたいな黄緑のLEDが気に入らないが(ケースのLEDが青なので
あと縦置きは不安定で危険
付属のeSATAケーブルが短くて2mのを別に買ってきた

【USB】外付けHDDケースなお話22【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1185951512/
661既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 15:47:13.86 ID:xMaLFoyj
>>619
そのマシン、オンボードグラボもFF動かすのにはギリギリの性能だし、CPUもパワー不足。
1280x800の解像度で動かすのはかなりきついだろう。

それ以前に、メモリー足りないのが原因じゃないか?
XPで1MBでオンボードグラボも使って3Dゲームするのは無理。間違いなくメモリースワップ起こしてる。
せめて2MBまで増やしとけ。
662うーん:2007/08/25(土) 16:07:21.90 ID:Q3vIZdJF
>>661
本文読まずに言うが、多分1MB
→1GBだなw
663既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 16:42:59.89 ID:3uNqFSET
>>579
届くのはえぇ2日かよwwww
アマゾンのがまだ来ないくらいwwwww
664既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 16:56:26.63 ID:A2+eioQc
やっぱりケースは可能な限り大きめのを買うべきだな
665既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 18:50:35.49 ID:EPkbT1/r
保守
666既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 21:30:04.19 ID:Si5XZv1o
>>579
アークは届くのはツクモなんかより圧倒的に早いけどさあ・・・・

そのためにBTOでなく自作で組んで、ついでに当時在庫薄かったQ6600でなく
E6850で組んでしまったんだよなあ。少し後悔。
667 ◆9eRED.9eFE :2007/08/25(土) 21:36:03.70 ID:hYJ7qo3x
E6850はE6850でいいと思うんだ。Q6600で組んだオレが言うから確か。
隣の芝はなんとやらかな。
グラボは祖父の4日間でSPH買ったけど。
668634:2007/08/25(土) 22:20:57.74 ID:0D0J+1Nw
>>631

新しい電源買ってきてつないだら、CD-ROMからXPブートしてVGA画面のメニューまで成功!
ちゃんとOSの修復インストール(上書きするやつ)の第1段階までできた。ワーイ!
ところが、HDDからXP起動すると、【田】のグラが出るWindowsのブート画面の途中で落ちる・・・そしてリセット・・・

というわけでA8VとAthlon 3200+はサヨウナラ。

669既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 22:40:19.06 ID:ASmiYeNn
>>668

修復セットアップなんかしないで新規にインスコすべきじゃないかな・・・?
670既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 23:04:48.31 ID:B7bjN1yb
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
671既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 23:06:18.16 ID:Si5XZv1o
>>667
定格で使用するかどうか、OCするかどうかでも変わると思うけど。
後者の場合はますますE6850のメリットは薄い。

一番問題なのは、熱を考えてE6850にしたんだが、アイドル時はQ6600のほうが熱低いんだよな。
コアを4つとも使う重い処理のときにしかQ6600のほうが暑くならない。
672既にその名前は使われています:2007/08/25(土) 23:20:14.79 ID:pSs7EnZM
>>668
ん、フォーマットしないで別のマザボに繋いでんの?
673うーん:2007/08/25(土) 23:44:01.86 ID:XpwG9K7r
>>634
他の人も書いてるけど、クリーンインストール
の方がいいよ。あと、電源買い替え後の症状
だけど、接続するハード最小限にしてる?
PCIバスとかにはサウンドカードや
LANボードも含めて何も挿さない状態
の方がいいよ。そこのハードの認識で失敗
してる時にそんな状態になることがある。
674既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 00:29:23.08 ID:R0yjUKU4
FFメインであとちょこちょこなら、E6850でいいやと思ったら
ロスプラベンチでQ6600であっさり逆転するんだよな
それに、FFでもそこまで有利ってわけじゃないし
うろ覚えだが週間アスキー曰く、FFベンチ8800ultraで
Q6600で9200で、E6850が9500の程度の差
エンコはもちろんクアッドの圧勝。

>>671のいうようにコア4つ使う時だけ熱くなるのなら
Q6600の方がいい気がしてきた
675既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 00:45:09.81 ID:DabDrXns
CPUどころかチップセットもメーカーから違うものをHDDそのままに修復セットアップってことか?

だったらバカもいいとこだ
676既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 00:51:49.85 ID:gVt8i8BK
E6750、銀河79GS……あとドウシヨ
677既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 00:56:20.38 ID:fQOgswjd
FF2つ起動して遊べる標準スペック頼む
678既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 01:06:44.83 ID:UXrsQSfX
>>677
マザボからキーボードにいたるまで全てを×2個して揃えればOK
679既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 01:21:05.64 ID:HAoGOmvK
ラデの報告少ないな。ゲフォの時代なのかね。(´・ω・`)
2x00系はドライバが不安なんで、1950proで組んでみたお。
全て定格動作。

マザー:GA-P35-DS3
CPU:C2D E6850
GPU:Radeon X1950pro 256M
メモリ:UMAX DDR2 PC2-6400 1G*2
OS:XP Home

High:8600
680既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 01:21:14.49 ID:TVAnlIgI
DELLのINSPIRON 1501て奴なんだけど動くかね?びすたろうだけど
681既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 01:25:55.65 ID:40x+Gkd0
GIGAのP35マザーは内部S/PDIF端子ついてねーしイラネー
おかげで銀河79GSのHDMIで音でねーよ。
682既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 01:29:16.47 ID:bMSO46S3
>>679
FFマシンは1950PRO使ってる(´・ω・`)ノシ


ネタマシンはびすたw+Geforce7950GTだけどw
683既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 01:40:08.00 ID:Vcd1HAre
1950ProはFFやるにはいいカードだと思うな。
最近ドライバはRadeoの方が安定してる気がするし。
684既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 01:45:39.24 ID:FGoIMvgI
DX9.0c世代では、RadeonX1950XTXが1番性能が高いんだったな。
FFにとってはGeForce7900GTXの方がイイのかね?
685既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 01:46:15.64 ID:bcpDVJDh
>>680
http://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm
ベンチ1900でよければどうぞ
686既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 01:59:50.47 ID:A5Z3bvNp
>>681
HDMIでモニタスピーカーから音出すくらいなら
アナログで外付けスピーカーつけた方がマシじゃね?
687既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 03:09:49.30 ID:eQB06v0v
◆◆◆旬なMMOランキング◆◆◆
http://mmoinfo.net/ranking/votec.cgi

◆◆◆旬な運営会社ランキング◆◆◆
http://www.mmoinfo.net/ranking/votec01.cgi

※お気に入りに登録して一日一票投票して下さい。
688既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 03:11:06.96 ID:4vQy9r4B
>>686
糞音でいいからコード減らしたいんでしょ
689既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 07:14:56.57 ID:/FfIPyi5
>>688
HDMIつかったらAVアンプ通して音出すのが普通じゃね?
690既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 09:23:37.37 ID:jaAtoX8a
X1950Proと7900GSどっちも使ったけどラデのがあきらかに熱い
691既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 09:33:44.94 ID:c5kM+RZ4
銀河79GS-SPの熱で俺が死にそう。
クーラーないから汗だく汗だく。
笊化したらこの熱もマシになるのかね。
692既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 09:39:05.45 ID:A5Z3bvNp
>>691
違う
笊クーラーはコアから効率よく熱を吸い取ってコアの温度は下がる
コアから吸い取られた大量の熱が部屋に排出されてお前は死ぬ
693既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 09:39:34.32 ID:DabDrXns
とりあえずコア450メモリ1320の標準に落としておくのもいい

が、ザル云々よりエアコン無い部屋でこの手のPC動かすことが無謀ともいえる
694既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 09:45:28.99 ID:Irt4LYlV
究極のPC冷却装置は部屋のエアコンだわな
695既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 09:50:39.89 ID:jaAtoX8a
>>691
同GTXと大して変わらんクロックで駆動させてるんだから熱くないわけが無い
拡張スロット付近まで十分なエアフローがあるケース以外は笊化より外排気型のがいい
696既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 09:58:02.25 ID:F5fzYe2z
なんちゃってクアッドの熱と消費電力はPenD並
697既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 10:15:43.05 ID:+m+wKdIr
>>688
TVをディスプレイとして使っている人にはHDMIは欲しいよ
TVのスピーカーは機能十分
ただ最近ラデから出てるサウンド機能付きビデオカードや
マザボ付属のサウンド機能だと、確かにいまいちかも

FFやるのに理想な環境を目指すならサウンドカードを使いたいところだけど
サウンドカード>デジタル接続>ビデオカード>HDMI接続>TV
で音を出力できましたという報告を聞いたことがない
ビデオカードメーカーは「できる」とは言ってるらしいけどね
698既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 10:24:45.60 ID:1aKMvio8
Socket604とmPGA604って別物なん?
699既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 10:38:56.03 ID:40x+Gkd0
500Gってフォーマットするだけで2時間かかるんだな。
700既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 10:43:57.19 ID:AwfnxKUX
ウザイなおまえケンカ売ってるのか?
7900GSでFFベンチとか言ってる時点で相手にならないことは証明されたな
本当にハイエンドPC所持者は強さを口で説明したりはしないからな
口で説明するくらいならおれは牙をむくだろうな
おれ3DMark06で12000とか普通に出すし
701既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 10:49:16.97 ID:K6c0ggAs
俺も3DMark2000で100とか普通に出すし
702既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 11:52:34.96 ID:Irt4LYlV
俺も夢ベンチで3500とか普通にだすし
703既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 12:40:58.11 ID:2yMRhFSo
そろそろ明かそうと思ってたがやはり気づく奴もいたか
俺は実は3DMark四天王の一人
前におまえらがこういったくだらん騒ぎをした時
食い止めた実績があるのだよ
704既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 13:38:53.19 ID:lL0rnwCK
7900GSだとファイガバグでカクカクするんで1950Proにしてみた

CPU:C2D E6700
マザー:P5B-E+
メモリ:UMAX DDR2 PC2-6400 1G*2
OS:XP Pro sp2
VGA:Sapphire Radeon X1950pro 512M

7900GSの時はベンチHigh8300
1950Pro カタ7.7だとHigh6400、7.1だとHigh4000(´д`)
7.7だとディスプレイと相性出るんで7.1で使ってるけど、どう考えてもおかしいよなぁこれ
実プレイではファイガバグみたいな問題もないけど腑に落ちん・・・
705既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 13:58:30.36 ID:KWuQ3bgu
>>579
やべ、安いのでうっかりポチってしまった。
CPUがAthlon64 3400+なので、なんだかもう落着かない
くらいバランス悪くなってきた……。
まあ爆熱X850XTを捨てられるならいいかと思いつつも、
これじゃFFベンチはあんまり変化ないよな。

>>704
その構成でHIGH4000はなかなか出せなさそうだ。
FF中だとサクサク動いてるなら、ベンチプログラム
のほうを疑ってしまいたくなるが。
706OrcishSerjeant:2007/08/26(日) 14:34:47.86 ID:8pJDICMD
ベンチじゃファイガ使ってないだけだべ?
707既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 15:19:14.96 ID:A5Z3bvNp
むしろ今時GFでファイガバグ出るような環境ってどんなんよw
クリーンインストールしたほうがいいんじゃなかろか
708既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 15:54:22.79 ID:bMSO46S3
>>704
AthlonX2-4400の1950PROで6000近くでとるよ、なんかおかしっくない?そのPC
709既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 16:23:16.77 ID:y4WXH2Qd
>>704
7.8試してみたら?

というかカタは6.2くらいからFFベンチのびないからそんなもんって思ったほうがいいと
710既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 17:08:02.28 ID:lL0rnwCK
>>707
出るものは出るんだからしょうがないw
3スレくらい前にここで相談して再インスコ+ドライバ何個か試したけどダメですた

>>709
7.8も× 7.2以降ずっとReduce DVI requency on high-resolution displayのオプションが
無効にならないバグ(チェック外しても内部的には有効状態)のせいでRDT261だと赤滲みが発生するぽ

8800GTSと1950Proで迷って、またファイガバグがと思うと怖くてラデにしてみたけど失敗だったかな、、、
ちなみに発熱は思ったほどじゃなかった、アイドルで7900GSと同じくらい、高負荷時でちょい高いくらい

711既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 17:26:03.98 ID:L12fB6c7
1950pro≒7900GS-Z
712既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 17:38:03.18 ID:2yMRhFSo
>>707
ファイガに限らず、ファイア系はけっこう落ちるぜ
713既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 18:52:35.17 ID:K6c0ggAs
>>707
GFのドライバが改善したわけじゃなく■eがファイガのパーティクルを減らした
714既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 18:55:20.50 ID:A/pWwymM
>>704
ファイガバグ修正されたはず
715既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 19:16:25.57 ID:L12fB6c7
修正で消えたんじゃなくわかりにくくなっただけってのが適切か?
環境によっちゃかくかくするやつもいるんだろうな
716既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 19:20:29.04 ID:A5Z3bvNp
>>713
だからパーティクル減ってるのにカクつくのは
704のマシンのどっかに変なボトルネックがあるってことだろ
717既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 19:23:03.01 ID:ac8K8DNf
うるせえ!テレビがきこえないだろうが!
718既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 19:30:41.60 ID:/FfIPyi5
ラデ厨が言いがかりつけてるだけだろ
大して熱くないとか言い出してる始末だし
719既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 19:33:36.35 ID:JHPuEWVB
720既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 20:00:06.40 ID:2UlX7ESJ
>>719
お前はケースの役割を勘違いしてそうだw
でも、そんなお前が好きだぜ
721既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 20:14:39.49 ID:B9xHXVgL
>>716
変なボトルネック=7900GS

>>704は8シリーズに変更おすすめ
必死に直ったことにしたかったファイガバグはほんとに無くなっている
722既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 20:16:42.71 ID:SbsclRow
ラデもゲフォも熱過ぎ

クロックとかこれ以上上げる必要無いから
もっと低発熱省電力の出せ


S3Cromeに淡い期待を持ったこともあったんだがなぁ…

723既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 20:16:51.05 ID:A5Z3bvNp
>>721
出鱈目はやめろw
724既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 20:17:44.62 ID:CIhmTUTJ
8系買ったやつが被害者増やそうと必死w
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.08/20070814174330detail.html
725既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 20:21:50.37 ID:TS6QWAXs
>>704
GF←→Radeonの入れ替えのときはドライバークリーナー使っても絶対にごみ残ってパフォーマンス落とすから
クリーンインストールした方がいいぞ。

GF6600→X1650PRO、X1950PRO→GF7950GTの時かなり悩まされた俺が言うので間違いなし。
726既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 20:29:16.39 ID:B9xHXVgL
7600GSがFF用としては性能は必要十分で消費電力、発熱の面で一番優れている気がする
727既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 20:29:42.59 ID:A/pWwymM
8600の在庫が沢山ある店、または8600を標準搭載しようとするBTOショップは

注意
728既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 20:38:14.60 ID:y4WXH2Qd
また7600厨か
729既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 20:45:23.12 ID:9UfaYwqN
FF11はピクセルシェーダすら使っていないふるーいゲームだし
速度的に遅いDx10のグラボ載せても仕方あるまい。

てかミドルレンジのDx10対応グラボじゃDx10対応ゲームがマトモに動かないから
選ぶ価値は全くないよ。
730既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 20:53:09.37 ID:gxEya07g
消費電力の低く性能の高いカードの話はラデ厨が涙目になるからやめてくださいw
せめて7900GS以上のカードの話題でよろ
8600シリーズなどは逆にラデ厨が喜びますwww
731既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 20:56:14.94 ID:A/pWwymM
>>729
8600って矛盾してるよね
732704:2007/08/26(日) 21:38:33.67 ID:lL0rnwCK
なんでRADEONの不具合で相談してる俺がラデ厨扱いされてるのか謎なんですが(´д`)

>>725
グラボ入れ替えはもちろん、ドライバを若番に下げる時も極力再インストールするようにしてます
733既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 21:43:24.56 ID:2yMRhFSo
GF6/7でファイア系やデジョン等で未だにカクカク…までは行かないものの、10-15FPSまで落ちるのを知らないやつは、
もしかしてフロント800*600とかでプレイしてるんじゃない?7900GTXとかで
734既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 22:00:34.14 ID:MKWWlkIn
>>719
おおー、かっけーーーw
735既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 22:12:56.06 ID:hCIsJKV/
>>719
ぐらぐらしててHDD読み込み遅そう
736既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 22:13:59.73 ID:ac8K8DNf
普通にこれいいと思った俺は素人
737既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 22:56:25.36 ID:C0OI/3Cg
>>729
普通に質問なんだがDX10対応のゲームってロスプラ以外になんかあんのか?
それとクライシス・・・。これ以降は10.1じゃね。


矛盾といえばVistaとDX10だろ。
高いパフォーマンスを求めてDX10を導入するためには低パフォーマンスのもとになるVistaを入れないといけない・・・
738既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 22:59:43.78 ID:C0OI/3Cg
あとお前らモニターはなに使っている?

5マンぐらいで、Xbox360とかのモニターと兼用できるのが欲しいんだが・・・
739既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 23:02:19.95 ID:pZzgYTgq
メーカー製PCでFFするとしたら、今ならどのメーカーのどのモデルがいい?
740既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 23:03:53.53 ID:ivtKwHz8
PS3か箱○
741既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 23:14:31.81 ID:lR3ZlErm
>>739
このスレのNGワード
1.メーカー製
2.Vista
3.GF8000系
742既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 23:18:42.51 ID:gkkoyYVj
発熱・性能・価格を全て含めてのパフォーマンスの良さにおいて

7600GT>>>超えられない【計り知れない強さです】>>>>7600GS

743既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 23:44:33.58 ID:FeLZPUmF
じゃあBTOでいいや
744既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 23:45:04.69 ID:9UfaYwqN
今じゃ7600系はちょい遅めの気がするが7600GTと7900GSって発熱に大きな差があるっけ?
7900GSもかなり安いしさ。

AGP使ってる人なら7600GTや7600GSがマジでお勧めだけどね。
Ti4200とか9800Pro辺りからの換装だと実ゲームのパフォーマンスが滅茶苦茶上がる。
745既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 23:56:11.76 ID:sKTOQP+k
最近は7900GSも2万切って安いけどな
746既にその名前は使われています:2007/08/26(日) 23:59:04.11 ID:2yMRhFSo
747既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:00:03.14 ID:PVuW+FHR
ケースなんて段ボールでいいよな
748既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:07:22.58 ID:4vVEQLuO
>>729
一応使ってるぞ
749既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:09:55.73 ID:WLA6oREQ
>>742
7900GSがあるから7600GTはいらない子
750既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:16:26.99 ID:y9kdpTTZ
>>749
7600GTから7900GSに乗り換えたのなら
コストパフォーマンスは悪いじゃんww

頭悪そうw
751既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:22:01.68 ID:IvBA8vCH
>>751
お前も頭が悪そうだな
752既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:23:21.74 ID:QeRKLoWY
結局、今なら何かえばいいんだよ!
753既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:23:22.13 ID:4vVEQLuO
きが くるっとる
754既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:24:52.76 ID:i+5vcr1C
パフォーマンス ÷ コストとして
コストは2倍くらいになるが、パフォーマンスはそれ以上だと思うぞw

まー、俺はレイディオン派だが
755既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:26:33.37 ID:GUzdBX74
何かっても後悔するから好きなの買えばおk
756既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:27:24.54 ID:WLA6oREQ
>>750
誰も乗り換えなんていってないのにアホですか?
757既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:31:31.54 ID:y9kdpTTZ
>>756
乗り換えて無いなら態々引き合いに出すお前がアホ

バカだろコイツw
758既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:34:21.08 ID:6YzgSZ+M
(;^ω^)
759既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:36:07.81 ID:WLA6oREQ
(;^ω^)
760既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:36:45.18 ID:ArwRpiQ8
(;^ω^)
761既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:39:09.08 ID:y9kdpTTZ
>>742これに>>749のレスだぞ

お前ら頭悪すぎ
話になんね
762既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:40:58.98 ID:ArwRpiQ8
(;^ω^)
763既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 00:55:02.95 ID:CWsE4vGH
(;^ω^)
764既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 01:08:28.86 ID:4WTbEZrK
>>752
時期が悪いスレで、ひょっとして今は買い時じゃね?
って話が出てたから俺は年末まで待つ。
765既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 01:35:03.18 ID:iSn0AqF+
ID:y9kdpTTZ
なんでここまで好戦的なんだ?
キムチの国から来られた日本在住の方ですか?
766既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 01:36:20.01 ID:bmK/BxIi
しっ!相手しちゃいけません!
767既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 01:39:30.30 ID:zc1oatZe
>>764
今快適に遊べてて、他に気になるPCゲームがないなら、
Vista環境が安定してきたり次世代タナーカMMOが見えて
くるまで放置でいいかもしれない。

俺はFF以外だとWoWとParadoxのシミュレーションくらい
しかしないから、なかなかC2DやGF8x00に食指が動かん。
768既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 01:43:44.23 ID:cS9Hx634
というか、ATIのロードマップも見ずに、適当なこと言ってる奴いるよな
どっちにしろFF11には関係ないが
769既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 01:46:13.15 ID:IROgvU4A
【簡単な単語で話してください】
770既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 05:41:32.82 ID:XqASlCn2
【フナ虫とゲジゲジは良く似てますね】
771既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 10:01:03.94 ID:RkTZZNNb
FFXIは基本的にDX8世代のゲームだからグラボの機能の殆どを使い切っていない。
ぶっちゃけコアクロックとメモリークロックの高いグラボ=速いグラボ。

未だに5年前の9600XTが使えるのはコア527MHZ、メモリー600MHZ−128bitからだし、
7300GTのオーバークロックモデルがが7600GSより速かったり、7600GSのオーバークロックモデルが評価高いのもコアクロックとメモリークロックが高いため。
772既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 10:43:41.13 ID:epogBPUG
実ゲームの快適度とベンチ結果がイコールじゃないのも珍しいよね。
773既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 10:59:51.10 ID:P1VbHw3C
青画面が多発するのでリカバリかけないといけなくなったうちのPC…orz
マクロのバックアップしておかないと…
774既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 11:46:11.19 ID:GbSJE3A3
別に珍しくなくね?
775既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 12:16:00.26 ID:tdsNMr23
9x系ならまだしもXpにしてからブルースクリーンなんて1度も見たことが無いよ。
776既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 12:21:16.10 ID:l/BVs9h+
先々週モンハンやってたら出たなブルスク
777既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 13:08:37.76 ID:gbB1jWPt
コンセントを6本の蛸足してたら一月に一度くらい拝んでたな、
Xpでブルースクリーン。
実家に引越して本体、ディスプレイ、USB音源の3つの蛸足に
収めたらブルースクリーンは起きなくなった。
778既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 15:16:03.34 ID:979mmcBz
俺、明日になったら79GS買いに行くんだ……age
779既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 15:19:20.87 ID:wmHnGRcg
僕はGF9600GTちゃん!
780既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 15:25:03.78 ID:9mG6eoWD
D9に対応したら俺の6800GSが火を吹くぜ!
781既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 15:28:41.35 ID:GUzdBX74
俺のSPECTRA WX25を見てくれ
782既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 15:37:19.03 ID:P1VbHw3C
わたしはハイパーバトルサイボーグ

>>781
ビービービー、
ほう、いいグラボだな
783既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 18:00:09.53 ID:4qiNC505
そいや今晩VUだってさっき気づいたわw
784既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 18:18:39.93 ID:P8C4e8Oh
じゃあ俺はX68000買いに行くわ
785既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 18:25:38.81 ID:Oh/dOdKp
全然関係ないがフナムシってなんだっけな・・・・・
786既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 18:26:40.18 ID:P8C4e8Oh
>>785
海に居る足がいっぱいある虫だろ
釣りえさにもできる
787既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 18:27:39.87 ID:l/BVs9h+
ハマー
788既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 18:28:13.34 ID:FE6FPwaX
で、でたー!フナムシ見たことない海無し県民埼玉人www
789既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 18:28:32.98 ID:Oh/dOdKp
あー、あの高速移動するやつか!思い出したわ
あれを餌にするってどうやって捕獲するんだ・・
790既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 18:35:15.62 ID:foAjN2kZ
>785
レーションダメにするから、フナムシいるところでは匍匐禁止
791既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:06:15.41 ID:IpXQvOIi
Uchino7900GTはコア620Mhzにすると画面が荒れるんだよな〜外れ石だったのかカモシレンガ
メモリは800Mhz一杯までやっても全然余裕なのにorz
792既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:07:23.59 ID:QeRKLoWY
メーカー製PCでいいのおせーて
793既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:07:44.24 ID:wmHnGRcg
ないよ
794既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:27:41.36 ID:gbB1jWPt
一応FF公式サイト見たら推奨PCいくつもあるけど、ノート(地雷)多すぎて
ワラタw
メーカー製デスクトップもあったけど一々スペック見る気しないんで、
買おうと思うのがあったらここに書いてみると優しい住人からアドバイス
貰えるかも試練。
795既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:32:42.41 ID:vEt3BPpF
ファイナルファンタジーR XI モデル|G-Tune −ハイエンド ゲームPC ブランド−
http://www.g-tune.jp/gaming/FF/

これでいいんじゃね
796既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:33:16.75 ID:9QzDBkQ5
予算とか書かないとネ〜
797既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:36:09.47 ID:5vaD+Rjn
すいません質問させてください
XPメディアセンターエディションでも
FFできますでしょうか?
798既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:36:46.37 ID:utFbM1LD
できます
799既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:38:41.56 ID:Jimtzx0F
ノート→熱で脂肪
デスク→BTO以外ははっきり言って自作機基準だと貧乏人しか買わないローエンドしかない、
ゲームするなら論外
800既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:39:22.49 ID:QeRKLoWY
予算は30万くらい
801797:2007/08/27(月) 19:41:37.15 ID:5vaD+Rjn
>>798
ありがとうございます
802既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:46:31.11 ID:utFbM1LD
803既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:48:00.84 ID:Jimtzx0F
予算30万ならディスプレイにどれだけ金かけるかにかかってる
まぁ正直ディスプレイに10万以上かけた方がいい
パソコンをハイエンドにする意味はFFにはほとんどない
804既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:49:59.71 ID:utFbM1LD
>>800
ごめん、モニタ混みでした
CPUをカスタマイズでX6800にしたら
\298,650になります。私はそれがいいと思います
805既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 19:55:43.89 ID:P8C4e8Oh
予算30万のPCを何年使うか知らんが
15万の買って、買い替えのサイクル半分にしたほうがいい

金持ちは知らんが
806既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 20:18:53.02 ID:gbB1jWPt
>>802
のリンクってdellでしかも8800GTXなんだけど…。
807既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 20:29:40.61 ID:5vaD+Rjn
>>806
dellってやヴぁいの?
808既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 20:45:12.74 ID:ArwRpiQ8
>>807

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/22/news073.html
他に電源とかも独自仕様の場合アリ

今現在はシランがちょっと前サポートが日本からアジアになり
変な日本語使うとかそもそも日本語になってない回答が来るとか(メール含む)

サポートも値段に考えるんだったらエプソンのほうがよくね?って話だろう
809既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 20:52:54.21 ID:vEt3BPpF
>>808
今もアジアだZE
友人がDellで6月か7月あたりに壊れて
サポセンに電話したら片言の日本語だったって言ってた

メールは見せてもらったけど普通だった(上の故障とは別でドライバ関連の異常だったんだが)
まあ殆どがマニュアルのコピペで、全然サポートになってなかった
↑的外れな回答で、PC初心者の友人はそれすら分からず余計悪化しかけたんだが

そうそう、修理で電源の交換だけだったんだが、2万だか3万くらい取られたらしい
交換されて戻ってきたのは5千程度の電源だったらしいが・・・
810既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 20:54:57.26 ID:RdJm7BNK
>>809
dellもdellだがマウスもな・・・
811既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 21:07:34.77 ID:sMCUfmRT
ドスパラの大して静かじゃない静音パックみたいなチンケなやつじゃない
ちゃんとした静音にこだわってくれるショップブランドってないの?

秋葉とかで店で頼むと作ってくれるところとかでもいいので
教えてください
812既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 21:33:55.74 ID:vHT4nq2T
ていうか新しいPC買うのにFFを基準にしないほうが良いぞw
ゲームPC新しく買うならロスプラが動くぐらいのやつは買っとけ。
813既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 21:35:55.64 ID:gbB1jWPt
>ロスプラが動くぐらいのやつ
がFFするには地雷だったりすることが多いのが問題なわけで。
814既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 21:39:14.24 ID:AdCibe1s
>>811
静音ならレインのBTOがオススメ
静音パーツ込みで組んでもらたけどPCから音がしないくらい静か
難点は納期の遅さだがタイミング次第では早めに届くこともある
815既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 21:49:54.42 ID:/mL9Ax+V
俺前DELLで電話したら中国人が出たんだが。
816既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 21:50:42.26 ID:gbB1jWPt
スレタイどおりFF用PCを買うなら初心者ならメーカー製買うのも仕方ないので、
ノート以外、Vista以外、GF8000系以外を踏まえて公式サイトの推奨デスクトップ
を選ぶのも一つの選択肢だと思う。
条件に合うものが無くても知らんが。
その場合は、Dellは上の通りサポートの問題で避けたほうがいいと思う、となると
BTOになるが、いちおう調べたらフェイスのFFモデル PASSANT E65500XN/
DVR-FFXI が7900GSが選べて色々カスタマイズして13万弱。
フェイスもサポートに問題があると言われているけど、他のところだとGF7000系
がなかった気がする(単に見つけられなかっただけかもしれないけど)。
それとFFするのに評判のいい三菱のディスプレイ買っておけばいいんじゃない?
自作しない人には。
817既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 21:54:30.87 ID:/mL9Ax+V
み、三菱の24インチが欲しいんだな。
818既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 22:05:41.21 ID:gbB1jWPt
559 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2007/06/25(月) 14:11:08.08 ID:i1srd9VI
ちなみに三菱MDT241WGは本スレでアンチが
「こんなもんFF11専用モニタだよ」と叩くほどFF11に特化した液晶で
こないだのスクエニパーティのFF11ブースでも使われていた■e認定と言ってもいいくらいの液晶らしい


これだよね?
>>197を読むといい。
819既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 22:17:26.38 ID:vEt3BPpF
>>816
マウスも7900GS選べるね
FFモデルもある>>795
あと、Dellちらっと見たんだけど、XPなくね?
どれもこれもVistaだったんだけど・・・
820既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 22:26:28.38 ID:r9WdkbDf
俺のVista+GF8x00系地雷構成

【CPU】 Intel(R) Core(TM)2 Extreme CPU Q6850 @ 3.00GHz
【Mem】 Corsair TWIN2X2048-10000C5DF 1GBx2 @1250MHz 5-5-18-36-2T
【M/B】 ASUS STRIKER EXTREME
【VGA】 GALAXY GF P88GTX-OC/768D3
【driver】 ForceWare 162.22
【DirectX】 10
【Sound】 Creative Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【OS】 Windows Vista Ultimate 64bit
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】 8304

ちなみにデュアルブートのXP
【High】 9328
821既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 22:26:37.58 ID:6YzgSZ+M
ドスパラにも7900GSあるよ
822既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 22:31:41.27 ID:ume1y2yI
召喚様は良いよな、捏造ニダネガしてれば超絶強化にありつけるんだからさ
823既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 22:34:04.88 ID:sMCUfmRT
>>814
レインってのが店の名前?
ググってもでてこない
824既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 22:35:25.72 ID:sMCUfmRT
>>814
レイン BTO じゃ出てこなかったけど
レイン PC ならでてきた

スマソ
825既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 22:36:05.81 ID:63MEnET3
826既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 22:44:32.51 ID:RdJm7BNK
>>824
レインは納期に注意なー
827既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 22:46:42.16 ID:34frtDk1
>>819
マウスはさりげなくゲームPCには延長保険の項目が無いw
828既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 22:50:33.05 ID:GUzdBX74
はしゃいでグレアパネルのRDT202wm-s買って目が激しく破壊されそうで涙目
829既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 22:51:18.74 ID:sMCUfmRT
レインは納期3週間か。。。
超静音PCのカスタマイズのグラボ欄は8500〜8600だけだな。。。
8000シリーズなら8800にしたいし、それじゃなければ7900GSで安く済ませたいが

でも静かなのを試したいな
3週間待ってる間に覚めてそう

秋葉で静音系の相談にのってくれる親身なショップないっすかね?

830既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 22:55:43.60 ID:GUzdBX74
831既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 23:16:14.63 ID:i+5vcr1C
DELLは、本家アメリカでは訴訟が多発するほどサポートが不評
もちろん商品そのものも
絶対踏んではいけない地雷


さーて、玄人志向のグラボでも買おうかな^^
832既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 23:17:42.08 ID:F+9ozWvw
hpはどうなのかな。シェア伸びたみたいだけど。
833既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 23:21:19.88 ID:ArwRpiQ8
>>828
俺も光沢タイプ買って1日で返品交換しようと思ったわ
今はノングレアパネルのようにできる反射防止防護フィルター使ってる
それでも疲れるから輝度も落としてるが
ちなみにコレ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-fl/index.asp

でもそのサイズ無いなぁ
ウマく貼れば2枚使って違和感無く出来るのかもしれないけど
きっと無理だろう
834既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 23:23:53.45 ID:yDlCe0VY
FFは軽いほうにも見えるが、キャラ表示増大など負荷かかる場合に電気食うようだから、PCI-E内部電源接続できるタイプいいかも
835既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 23:26:46.60 ID:RccEsj7y
>>831
待て、それは孔明の罠だ
836既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 23:42:32.36 ID:9ATBpKlo
BTOなら、Sycomは納期5日、サポもしっかりしてるんでお勧め。
メールで見積もり相談もうけつけてたはず。
837既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 23:43:39.12 ID:6YzgSZ+M
TSUKUMOも早いんじゃないっけ
838既にその名前は使われています:2007/08/27(月) 23:52:49.97 ID:JygsTlEL
光沢パネルのモニタを買うバカいるんだw
839既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 00:02:01.77 ID:uAkf9O0e
7900GSにも色々種類があるらしいが一番良いのを教えてくれ

ファン付きで2万5千円以内!
840既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 00:04:06.01 ID:l/BVs9h+
今売ってるの全部ファン付きで2万5千円以内じゃね?
841既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 00:05:59.61 ID:t3GNGX3C
いくら最高スペックのPCでやってもPCモニターでは360板に勝てないよ
360版+HDTVの綺麗さを見たら、戻れない。
発色の良さやコントラストが決定的に違う
842既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 00:07:00.15 ID:0UOta+ZR
でもコマ落ちしすぎ
843既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 00:16:46.34 ID:OHZXK8MK
俺もドスパラで7900GSの買ったよ
結構静かだし、High9200くらい出てる

ちなみにグラボはMSI製だった。
844既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 00:34:22.20 ID:yMZzhWL9
箱○版は848x480をアプコン表示してるって聞いたけど
ほんとなら1080pへ縦横2.25倍に拡大してるわけだよね
>>841はPC+フルHDTVと比べてのことなの?
845既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 00:43:38.98 ID:7caUoPl9
>>841
PCで52インチのHDTVに繋いでやっている俺にケンカを売ってるのは確定的に明らか
846既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 00:53:20.70 ID:yMZzhWL9
>>845
すげえ
フロントとバックの解像度いくつでやってるの?

おれフルHD40V型買おうか迷ってるんだけど
この大きさじゃフロント1080にしたとき字見にくいのかなと
847既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 01:50:19.08 ID:mrZd/1H8
>>846
PC専用モニタはともかく、HDTVは画面サイズが
大きくなっても解像度は1920×1080くらいでないの?

机上24inchモニタだと、画面上の情報表示が隅にへばり
付くようになって見辛い (HPバーが視界の隅でロクに見えない)
けど、大画面のHDTVに映して遠くから見るのは良さげな
気がする。 そのあたりどうなんだろ?
848既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 02:01:27.67 ID:dtAprbLd
>>846
37インチ液晶でF1920*1080でやってるけど、合成の材料の数が見難い。
52インチなら結構よさげな希ガス。
849既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 02:01:43.77 ID:Jaz35FZy
(* ^ー゚)ノバイバイ
850既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 02:32:26.46 ID:AWlhGJsU
遠景まで見えるツールってもうダウソできる場所無いのかね?

海外サイトでもいいんだが。ここで話題にもならないということは誰も使ってないのかな・・・
851既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 02:38:14.15 ID:o4OrL+WE
むしろあまりにも一般的に実装されているので
852既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 02:57:31.35 ID:mOxpxtpq
ああ、俺も「PC版にして遠景まで見えるツールを試したら結婚するんだ」ってな勢いで憧れてたけど忘れてた。
ワープやいろいろ表示はどうでもいいので、遠くまで見えるツール試してみたい。
一般的なの?
853既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 05:51:20.18 ID:g9t9R+pN
遠目の背景ボカしてるのをはっきりさせるだけだよ
手抜きテクスチャ全快になって萎えるからすぐやめたな
854既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 06:40:30.78 ID:RbX03/tU
遠くまで見えたところで空テクスチャ描かれてるところと地形が重なる部分が出るからかえって不自然になるぞ
フォグもほとんどなくなるし…

あと、ボヤとかで使うと悲惨
855既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 11:11:41.27 ID:AWlhGJsU
結局誰も持ってないという結論か(´・ω・`)

海外サイトのAllakhazamやKilling Ifritも探したけど
TP表示と地図表示ツールしか無かった。誰か再うp頼
856既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 11:41:07.84 ID:pR65YOwD
微妙だっつってんのに執拗に欲しがる855に萌え・・・ない
857既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 11:44:16.11 ID:lkNovR97
ねこまんまだっけ?あれもうないのか?
858既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 11:58:31.31 ID:j2WsjTjc
地図表示とか使い難くなかったか。
普通に窓にしてブラウザで見た方が見やすい。
859既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 12:27:30.30 ID:AWlhGJsU
>>856
http://www.vipper.net/vip320710.jpg



拾い物だけどこういう表示を一度してみたいんだよぅ
860既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 14:45:21.99 ID:zRmyjjQ7
>>795
電源とマザーがしょぼくて
何を積んでいるか書いてないのは相変わらずだな。

マウスコンピューターの宣伝乙
861既にその名前は使われています:2007/08/28(火) 15:01:47.87 ID:7ia1m7OA
書いてないのにしょぼいとわかるのか
862既にその名前は使われています
いいもの積んでたらこれみよがしに記述するだろw