FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
ここはFFXIをパソコンでやりたい人がどんなパソコンを
買えば良いか相談するスレです。
質問スレでは無いのでスルーされても泣かないように。
質問の前にスレをctrl+Fで検索したりググル事も忘れずに。

■公式ビギナーズガイド
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/
■公式動作確認済みPC
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/13.html
■前スレ:FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?15
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1138549751/


テンプレ・関連リンクは>>2-10あたりにあるので必ず目を通しましょう。
ノートPC関連は蹴茶のユーザーレポート必読!
2既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 17:26:43.58 ID:s6o32+Xk
落ちないでね(>_<)
321歳OL ◆OMDcGeri9E :2006/02/15(水) 17:34:22.12 ID:Iy7t3vXw
                    (′‘ ・. ’、  
                  ´  从⌒ ;)
                 (⌒ ;;;:;´'从 ;' 
                ( ´;`ヾ,;⌒)´
              rー 、
            ,.. ┴- '
           r'´   ::::`i
             |___ ::::|
           !゙'ノ、''` | ::|
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , ! 
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ 
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\ 
      !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::B:::::::/::|        \:::ヽ、
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
4既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 17:43:55.81 ID:dzcoygUE
↑バカ
5既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 17:44:48.88 ID:UuAdNNWY
ぴゅう太
6既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 18:17:20.72 ID:La/UCw/z
■関連スレ
FFベンチスレPart47
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132817962/
FFベンチ質問・雑談スレ6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135321184/
■関連HP
FF11ベンチver.3
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB3Setup.exe
FF11ベンチver.2
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB2Setup.exe
FF11ベンチver.1
http://www.playonline.com/ff11/win/wina2.html
ver1、ver2の設定変更ランチャー(いつかのスレ167氏作成)
http://www.angelfire.com/d20/menopem/xibench.html
VGA解説
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
【 ジサリンク 】 ショップブランドパソコンショップパソコン
ttp://zisalink.fc2web.com/shoppc/
蹴茶 3Dゲームをノートで(ユーザーレポート&ベンチ比較)
ttp://kettya.com/
7既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 18:18:01.28 ID:La/UCw/z
・静音モデルには実機を見て納得できない状況なら手を出すな
あくまでも「比較的」騒音を抑えたもの 過度の期待はせぬように

・コストパフォーマンスを考えるならPen4は回避
するなとは言わない しかし「FFをプレイする上では」高い買い物になる

・コストパフォーマンスを考えるならハイエンドノートは回避
同上 同じ出費でゲーム用デスクトップ+携帯性に優れたノートが買えることも多い

・「ゲーム用PC」には気を付けろ
特に「FF推奨モデル」は今となっては型落ちになっていることも多い
8既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 18:18:48.07 ID:La/UCw/z
スコア0〜2000 高解像度×
(PS2で遊んだ方が幸せになれると思います。)
オンボードやビデオカード表のその他64bit地雷たち

スコア2000〜 高解像度○ 但し天候OFF、影OFF、FFXIConfigで一番軽い設定が条件。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり)
ビデオカード表の超えられない山脈以下

スコア3000〜 高解像度○ 但し天候OFF、影OFF、FFXIConfigで中くらいの設定でもいける。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり)
ビデオカード表のここまで実用範囲〜GeForceFX5900XT

スコア4000〜 高解像度○ 但し天候ON、影ON、FFXIConfigで最高設定でいける。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり。天候、影OFFすれば快適)
ビデオカード表のGeForceFX5900〜Radeon9800XT

スコア5000〜 高解像度○ 但し天候ON、影ON、FFXIConfigで最高設定でいける。
(ほとんど不自由なく快適に遊べる。)
ビデオカード表のRadeonX800GT以上
9既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 18:19:12.95 ID:BNLI7ycg
■関連スレ
FFベンチスレPart49@自作PC板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139097467/
FFベンチ質問・雑談スレ6@自作PC板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135321184/
新FFベンチテンプレ
http://ff11bench.web.fc2.com/
10既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 18:25:17.90 ID:La/UCw/z
*7800GTX 512 > 7800GTX > X1800XT > *7800GT > *X1800XL > X850XT(PE) > X1900XTX > X800XT(PE) >
X850XT > X800XT > 7800GS > 6800ultra > *X850PRO > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO >
6800GT > *6800GS > *X800 > *X800GT > *X1600XT >X1600PRO > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 >
6600GT >FX5950Ultra > 9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧
9700 > 6600 > FX5900 > X1300PRO >FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT >
9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 > 4Ti4600 = 4Ti4800 >
FX5700 ≒ *X550 > 4Ti4400> *X1300 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒FX5600Ultra(New) > X1300LE >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >
>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>>
*X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE > *9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 >FX5600XT ≒
FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たちや*オンボード
11既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 18:26:37.03 ID:BNLI7ycg
12既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 18:27:28.27 ID:La/UCw/z
↑テンプレここまで

>>9
テンプレなかなか付かないから書いたけど、
もれてたみたいでスマソ( ´・ω・`)ショボーン
13既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 18:29:40.06 ID:BNLI7ycg
>>6をいじって新ベンチテンプレと>>11を入れようとしたら
改行大杉とか起こられたよだれか次あたりで修正よろ
ついでに以下の文ものせてちょ

スコアが低いなど気になるときはとりあえずVer.2のLとHの両方を計ること
両方計りLとHのスコアの開き方でCPUかGPUのどちらがボトルネックになって
いるかがある程度わかるのでVer.2の方で両方計りましょう。
CPUやメモリがボトルネックとなりスコアがのびないときはLとHのスコアの差が
200〜300ぐらいにかなり小さくなります。
逆にGPUがボトルネックとなりCPUがもっとがんばれるときはLとHの差が
2000以上開くときもあります。
だいたい800〜1000ぐらいのスコアの開きが出ればちょうどいいぐらいです。
14既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 18:33:30.67 ID:cBL1suVi
とりあえず実況板だ 上げとけ
15既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 19:38:35.21 ID:6mab+Qyx
mage
16既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 20:08:02.56 ID:0a1gL2zg
ファイナル1号

CPU:Athlon64 3200+
M/B:939版マザー
MEM:1G
HDD:160GB
VGA:あちーX800GTO
SOUND:SB おじじ2
17既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 21:43:56.24 ID:cmj9cUoL
ファイナル1号ってなんですか?
18既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 22:05:18.01 ID:Hk8ickzT
FFをPCでやりたい香具師は、以下に注意汁
・nVidiaのグラボは買わない
・どうしてもnVidiaが良ければ旧世代の
 6000番台にして、古いドライバを使え
・よく分からなかったらAtiのRadeon系を買え
・メーカー品を買う時はRadeonを使っているか店員に確認汁
・秋葉とかのショップで買う時は店員にFFをやると伝えること
・それでnVidiaを勧めて来る店では買うな
・nVidiaを勧めて来る店は晒せ
ぶっちゃけ漏れがnVidiaを買って後悔してるから
他の香具師が同じ不幸を味あわない事を期待してる
後衛職ならだましだまし遊べるが
忍者やると悲惨
黒のガ系を正面にだっかく表示し
詩人の歌を常にあびる
おかげで空蝉を切るタイミングがボロボロになる
「nVidia買ったら忍者やるな」でもいいや(´・ω・`)
19既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 22:10:03.12 ID:7k8uNuA4
とラデ厨が申してます
20既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 22:13:06.24 ID:Ps6dKOqS
全角英数字は読み難い
21既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 22:18:14.70 ID:qAFniN7P
俺は過去にVia+Radeonで地獄を見た男。
十数万を検証につかったぜ;;
22既にその名前は使われています:2006/02/15(水) 23:48:55.93 ID:Lk2RgjHh
7800GTX買っちゃった
ファイガ、歌問題あるけど今は後悔していない(iдi)
23既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 00:44:43.17 ID:TWs7kW9k
>>19
自作板にお帰り
ここはFFやるためのPC買うスレなんだから
最新のグラボはいらないよ

ファイナル1号でHi5000程度はいくし十分
24既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 00:56:14.41 ID:uggyPWHX
PC版発売と同時にカノプのTi4600入れて未だに遊んでるが特に不満はないよ
25既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 01:18:19.69 ID:tBaoTQtv
>>18
いや・・・後衛でも辛い・・・。
マクロ操作もまともにできなくなるから、誤射したりタイミング外したり・・・
もうバラがいじめの様に思えてくる。

>>23
どこに最新のグラボの話が出ている?
まぁ>>19の内容はちょっと行き過ぎているのは分かるが。
26既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 02:45:47.85 ID:pK7rFhl0
家もほぼファイナル1号の構成で、5,000越えといったところです(w

ところで「どれを買ったらいいの?」というスレなので、市販機でも
ノートならこれ!
デスクトップならこれ!
というのを価格帯ごとにいくつか示せたらどうですかね?
27既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 08:02:47.25 ID:K4EkSaox
また落ちるぞ
28既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 08:56:21.25 ID:s9qhgyCG
前にPS2でFFやってて今度復活しようと思うんだけど
前のプレイオンラインのIDとか忘れちゃった、2垢あったのに・・・
これって買い直さないとダメ?
サポートに電話すれば教えてくれるかな?
29既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 09:15:57.39 ID:BAE0XQMQ
電話すりゃ教えてくれるなら
おれも廃人のID聞くわw
30既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 11:37:50.99 ID:qKq4XDZd
>>28
基本、教えてくれない。
でもダメ元で電話する価値はある。と、優しいオレが言っとく。
31既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 11:40:08.08 ID:qKq4XDZd
あ、IDもわからないのね。ダメだそりゃw
32既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 11:42:59.57 ID:psw8Qy5W
本人証明できる書類とか送付するとかすれば出来ないかな?まずはダメ元で電話汁
33既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 13:29:05.32 ID:boXE2mX8
GeForce6600系はドライバさえ選べば問題ないのかしら?
今年に入ってから6600GTでも特価だと13,000〜15,000円程度で売ってることあるね
34既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 17:48:15.59 ID:xn7Ll0c+
定期age
35既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 17:51:24.50 ID:oPrB03xk
>>33
6600シリーズは83.00以降で改善されたとのこと。
36既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 18:29:38.39 ID:iI9Z1zlK
ただし公式には出ておらず、現在はリークドライバとしての扱いとなっているから
guru3dとかからも持ってきてね〜
3728:2006/02/16(木) 18:47:27.54 ID:s9qhgyCG
電話したら新しいの買えって言われました

サポートで本人確認したけど当時のクレジットカードの番号を忘れてダメだった

まぁ、もうやらないと思ってパッケージから何から何まで捨ててしまった俺がいけないんだけどね・・・
38既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 18:54:53.22 ID:RcVRqh1C
>>37
つまりは、何の証拠もないという状態だと思う。

何の証拠もないのに「本人です」って言えば再発行してくれるなら、
困ったことになるから、しかたないな。
39既にその名前は使われています :2006/02/16(木) 19:12:01.34 ID:EvbrlVNE
よくサウンドカードはサウンドブラスターにしとけって見るんだけど
8000円くらいのって、大抵DSPチップ搭載してる?
40既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 19:23:14.11 ID:DZgADA3x
>>39
サウンドブラスターのX-Fi Audigy4 Audigy2
あたりなはず。X-Fi買っとけば?
41既にその名前は使われています:2006/02/16(木) 22:51:15.56 ID:C9kFQ8Q2
寝る前に保守。
42既にその名前は使われています :2006/02/16(木) 23:31:30.71 ID:EvbrlVNE
>>40
ありがとう〜名前でググってみたけど、なかなか安いのはないのね〜
43既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 01:56:59.03 ID:QdtVMSGp
ひとつ質問
PCの調子がおかしいんだけど ハードディスクがイカれた っていう状態になると、HDは一切まわらなくなるものなの?
44既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 02:11:50.19 ID:t42CdAr4
突然止まって起動しないときもあるけど
徐々におかしくなることも多いかと
不良セクタ増えてきたり異音がしてきたり
45既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 02:16:09.76 ID:QdtVMSGp
なるほど!じゃーHDの故障じゃなくてファイル破損か。
ありがとうありがとう
46既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 03:35:50.56 ID:Rk/XVTH4
定期age
47既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 04:23:55.66 ID:mAhhZlNm
誰か>>26をやってくれないかな?
48既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 04:28:46.86 ID:w1V7ofP0
ウィルコムフォンをモデムにしてもできるのなw
カード買うまでの金は無いが、これならどこでもできるな
64kしかでないが、やっぱFFナローも対応だと身にしみたわ
49既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 04:39:37.06 ID:miQpdqSk
できるよ
電波しだいだけど
ユーザ少ないから
けっこう軽かったりする
50既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 08:38:08.17 ID:XMfj3U5U
>>42
安いのがいいならバルク品もあるはず。
>>45
HDD壊れかけでもファイル破損出るよ。
51既にその名前は使われています :2006/02/17(金) 13:33:59.11 ID:TEmA58kz
>>50
今日休みだったんで、ショップで色々見てみたんだけどね
何かよくわからなくて、さっぱりだった
店の人にDSPチップ搭載してるの探してるって言えばわかるかなぁ
52既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 13:38:41.55 ID:6FYob7h2
バルクのSBって結構古い奴だけじゃね?
オンキヨー品に至ってはバルクを見たことがない。
53既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 14:01:40.15 ID:Rk/XVTH4
定期age
54既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 14:15:08.47 ID:U56U2gE1
Sound Blaster Audigy2 Value Digital Audio
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05601010265

Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05601010297
55既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 15:40:09.51 ID:USDnm/fW
FFで異方性フィルタリングしたら効果ってでますか?
56既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 16:15:53.38 ID:6FYob7h2
>>55
でる
AAは無意味
57既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 17:05:15.74 ID:USDnm/fW
>>56
詳しく
×2〜×16ためしてみたんだけどどこがどう変わってるのか知りたい
AAは表示があきらかにおかしくなった
58既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 17:11:52.52 ID:6FYob7h2
>>57
遠方のテクスチャが綺麗になってるのが分かると思うけど
こればかりはフィーリングなんで本人が変わってないと思うなら変わってないのと同義だ。
分かりやすい例だとウィンダスの森の葉っぱ1枚1枚が鮮明になる。

FFはAA掛けてもテクスチャ変わらんから
表示がおかしくなるってのは無いと思うんだが・・・。
59既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 17:29:20.01 ID:USDnm/fW
>>58
詳しくどうも
X800GTO使ってるんだけど
AAかけるとどの倍率でもPOL自体からおかしくなった
例えばフレンドリストやゲーム選択の一覧に見えてはいけない横線が入ったり
本編の場合はなんか画面が右下数ミリずれたような感じになりました2重っぽくなって
画面左に数ミリ空いてるって感じで私のはあきらかにおかしくなったので
異方性フィルタリング×16で使っていくことにします
60既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 17:38:23.55 ID:oFcl1dbS
Geforce7800シリーズはファイガと歌に不具合あるそうなのですが
ファイガは不具合あるのですが、歌は何がやばいんでしょうか?
61既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 17:59:57.48 ID:aCununZV
>>60
記憶が鮮明ではないが・・・。
カロル、ピーアン等味方に範囲でかかる歌はどれも重くなった気がする。
歌の効果が出る人数が少ないとそれほどでも無かったような。
62既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 19:00:37.08 ID:4481LtYj
少々お伺いしたいのですが、テンプレの9800Proは256M版を示してます?
63既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 19:19:46.01 ID:XYtADNnZ
FFはAAは掛けないで代わりにバックバッファを上げた方がいいよ。
異方性フィルタリングも目に見えて綺麗になるわけではないんだよなあ。
64既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 19:56:10.05 ID:k89tlT26
ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news6811.shtml

Viivってイマイチ何のことかよくワカンネェ
TVとか家電的なやつまでこなす能力が備わってるCPUの総称・・・?
65既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 20:06:59.52 ID:FRzC5nsj
>>47
ノートなら蹴茶が参考になるな
http://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm

フェイス  Progress MXG47800N/DVR2
デル    Inspiron XPS Gen2
デル    Inspiron 9400
デル    Inspiron 9300
SONY   VAIO VGN-BX
SONY   VAIO VGN-S92PS
ツートップ ViP-Note SP

上位にはこのあたりの名前が良く出てくるけど構成によって変わるだろうから、
チェックしてみるといいと思う。
66既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 20:26:17.54 ID:z8TS3+an
>>61
ありがとうございます。
何か7800シリーズで83.40でファイガ、歌の不具合が出る人と出ない人がいますよね〜
私の環境ではファイガは駄目でした。
67既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 21:12:23.45 ID:steFvixJ
>>64
なーんか色々見てまわったけど
リモコンが使えるようになりますよー
程度にしか思えなかったw
FFXIでリモコンって音量調整くらいか?w
68既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 22:12:04.90 ID:n/d7a8Dw
聞きかじった話を投下。
ラデオンはベンチ以外にとりえねぇ!ってな話をあちこちで聞いてたけど。
俺もメイン忍者のnVidiaだけど も う 慣 れ た 。

しかし乗換えとか初グラボがnVidiaでファイガと歌はきつそうだなw
69既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 22:43:34.81 ID:cUT13fUi
>>62
所詮FFじゃどっちでもかわらん。64MB以上あってもほとんど無駄だからね。
70既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 23:23:41.94 ID:6RcF8lFx
>>69
そうなんですかw
レスありがとう。
71既にその名前は使われています:2006/02/17(金) 23:24:49.49 ID:4OH17hsU
609 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 07:32:12 ID:zgmzCziH
全てを描画しようとしてカクつくゲフォと
適当に描画省いて動作は快適なラデ

どっち選ぶかはその人次第
72既にその名前は使われています:2006/02/18(土) 00:01:37.42 ID:8Mb+xu5k
>>71

全てを描画しようとする完ぺき主義のげふぉと、
シンプルな描画で快適動作させるらで

73既にその名前は使われています:2006/02/18(土) 07:32:40.05 ID:t1C0aH3o
異方性フィルタリングはラデなら倍率でかいほど
ざらつき難くなるけど少しノッペリする。
ゲフォなら倍率があがると少し画質がよくなってる気はするが
動いたときのざらつきは消えない。

うちだとこう。
74既にその名前は使われています:2006/02/18(土) 08:13:42.97 ID:3Z2zUEW9
定期age
75既にその名前は使われています:2006/02/18(土) 08:21:04.48 ID:0MvvKEx8
ぴゅー太、マジおすすめ
76既にその名前は使われています:2006/02/18(土) 08:48:50.66 ID:3TKeHj0b
ぼくの股間がぴゅー太
77既にその名前は使われています:2006/02/18(土) 14:57:58.01 ID:3zze4m3n
>>76
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。
78既にその名前は使われています:2006/02/18(土) 15:22:17.65 ID:GNHZ285i
またおちちゃうよ 上げ
79既にその名前は使われています:2006/02/18(土) 15:23:09.45 ID:3zze4m3n
80既にその名前は使われています:2006/02/18(土) 16:20:46.60 ID:8Mb+xu5k
YOU! 買っちゃいなよ!!
81既にその名前は使われています:2006/02/18(土) 21:50:34.00 ID:XdHvdCYw
過疎ってるな、上げてやろう

それより聞いてくれよ、今VAIO SZ ポチって来たZE!
出張先での競売チェック、栽培チェック、チャットに使うつもり
到着は2月下旬だって・・・・待ち遠しいぜ!
82既にその名前は使われています:2006/02/18(土) 23:10:14.90 ID:ZFx3RREF
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にage
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうスレが沢山立ってた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の実況板なんだよな 更新が止まっていると思ったら
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 前スレが落ちてたから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
83既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 00:34:28.54 ID:7rUaW6Fy
この板的にFEってどうなの、発売まであと1週間だよな
ベータやてった人も話題にする気もならない駄作?
発表時はかなり期待してたんだけど・・
84既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 01:09:31.85 ID:9MGW2new
FEはβ2からやり始めたけどΒ2のときはちょっとやってやめたが
Β3は面白かったので毎日やってたよ。
製品版も買います そのためにGeforce7800GTX買ってしまった(´Д`;)ヾ
85既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 02:17:59.57 ID:PtEm+rkq
β3だけやったが正直微妙>FE
最初の2,3週間は楽しいかもしれんが長続きするかが問題。
比較しちゃまずいんだろうけどBF2と比べると差がありすぎかなと。
とりあえずエリア境界で方向狂う仕様直せヽ(`Д´)ノ
86既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 02:21:54.12 ID:0EuCxD+q
>>85
それちゃんと報告したか?
タダ遊んでてここで不満言ってちゃベータ参加の意味無いぞ

有料ベータのままな某ゲームみたいになる
87既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 02:27:12.39 ID:PtEm+rkq
>>86
しっかり報告済み。ちなみにβ1からある現象らしい。
■eは全く直す気ないみたい。

β3でも未実装の召喚獣があったから、実質FEも最初は有料ベータ決定だよ。
88既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 13:14:34.79 ID:1JqO1tBk
>>87
「最初は」 でいいのか?
89既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 15:01:26.20 ID:kIruqKib
FF11は開始してから今年で4年目ですが未だに有料βです
90既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 15:26:32.99 ID:f9v86lKS
拡張パックは1つ買えば2台にインストールできますか?
91既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 15:33:35.40 ID:j3skcp7A
インストールはできるけど、ID登録が必要だから1台しか有効にならないよ。
92既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 16:07:06.90 ID:7rUaW6Fy
FEやるにはFFベンチ3だとどれくらいのスコアが必要?
H3500程度でも普通にできるかなぁ
93田中:2006/02/19(日) 17:10:55.72 ID:T/7ex9qw
>>89
壮大な実験です
94既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 17:22:09.29 ID:7zxBQH/G
>>92
十分ですよ
95既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 17:39:28.49 ID:k7ypMr0X
Geforce6600系で Forceware83.20あててもファイガ問題が直る人と直らない人がいたのでいろいろ検証してみました。
どうやらWindowerなどで窓化してプレイしている場合はファイガ問題は発生し、
おとなしくフルスクリーンでプレイしていればファイガ問題は起こらなくなっています。
96既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 17:47:59.25 ID:7zxBQH/G
7800系はどうですか?
というかやってみます(´・ω・`)
97既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 17:55:46.28 ID:7zxBQH/G
だめぽ(´・ω・`)
98既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 19:01:25.75 ID:1JqO1tBk
>>97


FEに関しては〜
FANTASY EARTH vol.2
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1139472529/l50

□■□ファンタジーアース FANTASY EARTH vol.191
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1140276748/l50
99既にその名前は使われています:2006/02/19(日) 19:58:27.14 ID:7rUaW6Fy
>>98 あり!
スペックについては別板だったのね
ネ実で話題がないわけだわ
100既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 01:11:05.21 ID:4e0AikUg
G-TuneのPCとかどうなんでしょう?
自作したことないし、知識もないんで下手に手出して失敗するくらいなら専門家に作ってもらおうとか考えてるんですけど。
101既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 01:13:48.38 ID:WzAyLWaV
AppleのPowerBookG4がおすすめだな。
軽いし、フォントとかきれいだし、グラフィック処理性能もいい。
何より廃人にならなくてすむ。
102既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 01:13:57.72 ID:nz108Ui/
悪くないけどとりたて良くもない

7x00系VGAは踏まないように
103既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 02:42:35.35 ID:/loBWtFQ
>>100
最初はそういうのがおすすめ
いずれ物足らない所のパーツ交換していって
全とっかえする頃には自作に目覚める、とw

ついでに
買う前にここのスレにどれを買うか書き込むと、アドバイスくらいはしてやれるぞ
104100:2006/02/20(月) 03:46:20.34 ID:4e0AikUg
>>103
ありがとうございます。
今使ってるのは4年ほど前に買ったメーカー品です。
高画質で快適にプレイしたいと思ってPC購入を考えてます。
かといっていきなり超高額なPCを買う気にもなれず、G-Tuneの一番安そうなPCに目が行きました。
ttp://www.g-tune.jp/standard_model/AMD/0602/index2.html
これで遊んでみて、不満になってきたらPCのことを勉強しながら、このスレの情報などを参考にしてパーツを交換していこうかと考えてます。
PCの知識が乏しいので何かアドバイスなどいただけたら幸いです。
105既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 06:57:41.71 ID:Ff+k/FMn
>>104
いいんじゃない?FFするには問題ないと思うよ
106既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 06:58:18.15 ID:/loBWtFQ
>>104
FF遊ぶにはほぼ問題なしかな
FF含めてゲームするなら追加でエレコムのPSパッドコンバータつければ便利

同じ性能でこっちにするって手も、CPU選べるし
デザインよくないけどわずかに安いw
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/exg/0602/3310st.html
ちなみに同じ店 マウス=G-TUNE
107既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 09:54:06.04 ID:jDpQj2/J
>>106
> FF含めてゲームするなら追加でエレコムのPSパッドコンバータつければ便利

おれも使ってる!
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-ps201u/
108既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 10:15:07.99 ID:xA5zLJF2
一応役立ちそうなリンクをはっておこうか。

家庭用ゲーム機パッドUSB変換機 Part.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129623851/


変換機を使う場合、DualShock2(PS2のコントローラ)より、
DualShock(PSoneのコントローラ)で使った方が良いらしいです。
自分は、JC-PS101USVに、SCPH-110を繋げて快適に動作中。
109既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 11:56:46.47 ID:ZNAI02Xz
>>108
いまさら古い情報鵜呑みにすんなや
最近のは余裕でDualShock2動作する
バイブもな
110既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 11:58:06.85 ID:EQV0qU0w
>>108
>変換機を使う場合、DualShock2(PS2のコントローラ)より、
>DualShock(PSoneのコントローラ)で使った方が良いらしいです。

そうなの?
振動含めてふつうに使えてるんで
PS2で気にならなかったよ。
111既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 11:58:20.87 ID:50l48D6F
あ、あん・・・
おにいちゃん・・・
デュアルショックで変なことしちゃらめぇ
112既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 12:07:07.92 ID:hyUmPqDh
DS2はDSよりアナログ部分が多いとかそんな話もなかったっけ?

正直オートラン中にチャットしまくりつつ方向転換か
アラのターゲット選択以外にコントローラ使ってないんだけど。
113既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 12:08:18.73 ID:c+UGGpUQ
>>109
いや、PCのUSB変換でDualShock2が問題視されるのはアナログ感圧式ボタンが
入力遅延を起こすからだよ。
114108:2006/02/20(月) 12:46:41.63 ID:0/SM+ZBV
>>109
確かに動作することは動作するんですけど、
DS2は全部のボタンがアナログになってるので、たまに反応が悪かったりするってことです。
FFだとそんなに瞬時の操作が命取りなことも無いだろうから、問題無いと言えば問題無いんだけども。
↓一応この辺参照ね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129623851/3

まぁ、絶対スティック以外デジタルのPS1用DualShockを使えって言いたいんじゃなくて、
何か反応悪いな〜と思ったら、変えてみるのも手ですよ、くらいに受け取ってくだしぃ。
115既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 15:05:08.09 ID:iMAnq/El
このスレの情報を参考に、
6600GTからX850XTに乗り換えてみますた。
環境のせいか、ベンチは5000付近から500程度の上昇でしたが
FF11本体は非常に快適に。

ボヤでスリプガ2クエの戦闘中、各種エフェクトで恐くなるほどカクってましたが
換えて裏バスで試したところ、全く問題無い状態になりました。
影の処理はさすがにもたつきますが・・・

以上チラシの裏、情報提供者に感謝
116既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 16:06:06.81 ID:2CjDDNwC
FFやる分に、同クロックの754と939だとだいぶ違うものですか?
ベンチ上の違い程度?
117既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 16:15:29.12 ID:50l48D6F
モデルナンバー程度の違い
118既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 16:56:30.19 ID:A9W9lcQC
デュアルチャンネルメモリ対応だけでかなり変わるけどな
119既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 16:58:44.44 ID:V0le1BlJ
PCとPS2でやってる奴ならわかるかもしれないが、PC版のキーでマクロパレットを開くスピードが遅い。
開いた後のページ切り替えは早いんだが・・・

すぐにパレットを早く方法ないべか?
120既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 17:02:05.13 ID:50l48D6F
キーボードでプレイすべき
121既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 17:11:40.29 ID:UjpbxU9O
その、キーボードのctlrキーやaltキーでマクロパレットを表示させようとすると遅くなるんだ。
俺だけかな
122既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 17:14:28.28 ID:50l48D6F
別に、パレットが表示されてなくても
該当するショートカットキーを押下すれば
マクロは起動するよ。
123既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 17:15:02.77 ID:50l48D6F
>>121
もう一個、考えられるとしたら
キーボード自体の遅延だな・・・
124既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 17:37:21.37 ID:mI4xF6hZ
>>119
これどうだろ?
ヒトバシラーヨロwww
125既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 17:37:54.18 ID:mI4xF6hZ
126既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 18:01:56.95 ID:HxSByTne
>>124
前スレで誰かが人柱になって、FFに関しては効果が薄いとか言ってたかも
127既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 18:07:33.52 ID:50l48D6F
>>126
それはi-ramじゃね?
どっちにしろ、メインメモリをストレージ代わりにするってことは
データ読み込む毎にメモリ帯域食うから
3Dゲームじゃ洋ナシだな
128既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 19:16:59.32 ID:tFqhKWLb
マジレスするとメインメモリの帯域はゲームのパフォーマンスにほとんど影響しないみたいだよ。
4Gamerでメモリをいろいろ換えてテストされて、そう結論付けている。
129既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 20:25:57.86 ID:O1w8ycHd
PS2→PC乗り換え予定です。
BTOで買おうと思ってるんだが、VGAでつまずいた。
いろいろ調べて6800GSにしようと思ったけど
やっぱFFだけで考えたら6800GSよりかはX850XTなのかなー?
FFだけやるわけでもないんですごい迷ってる。
130既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 20:49:46.79 ID:ZNAI02Xz
>>129
FFだけやるわけじゃないならゲフォにしとけ
俺様はあちちだが
131既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 20:56:51.92 ID:XWShfEvR
>>129
割合にもよるかもな。
俺は6800GT買ったけど、X800XLに乗り換えたくちだから何とも言えない。
Σ(゚д゚)両方買って、ゲームごとに付け替えるというのは?
132既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 20:58:48.13 ID:dp3rx4q1
>>129
単純比較でもX850XTの方が速いんじゃないの?
FF以外の3Dは全然ダメって訳でも無いだろうし。
7800シリーズならGefo選択するだろうけどね。
133既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 21:04:00.04 ID:0HiW6//W
>>129
X1300「おいおい、数字の大きいの買った方がいいぜ」
7300GS「まったくだ」
134既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 21:06:06.90 ID:0HiW6//W
 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /
          _  _              _   _
           / /_               /  / /
CPU AthlonXP/ ̄   / 00+ → Celeron / ̄ . / ̄/ GHz
          ̄   ̄               ̄    ̄
        _ _  _              _  _   _
        _/ _/ _/             /_  _/  _/
MEM DDR  /  /  / 512MB → DDR2-  /   /   / 256MB
        ̄   ̄  ̄                ̄   ̄   ̄
           _   _  _  _            _   _  _  _
          /_  /_/ / / / /           /_    / / / / /
VGA Geforce    /   / / / / / →  Geforce /  / / ̄ / / / /
           ̄    ̄   ̄   ̄             ̄   ̄   ̄   ̄
135既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 21:25:44.59 ID:rZ+HAzM4
初心者なのですがPCの買い替え&FFをプレイしてみたく
公式推奨のPCを買おうと思っているのですが…
ノートを希望していて予算は18万程度まで出せるのですが
どれがお勧めなのでしょう…?
また、今時のPCにはCDR(又はDVDR)等のソフトは標準でついてくるのが
当たり前と聞いたのですが、これは普通にCD入れるところがあればできる
ものなんですかね…?スレ違い少しみません…
136既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 21:30:31.10 ID:/efLUPFV
公式推奨はやめておいた方がいいですよ
137既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 21:31:14.94 ID:YTMJFyCi
138既にその名前は使われています:2006/02/20(月) 21:31:37.18 ID:O1w8ycHd
129です。

ありがとう。参考になりました。
実はPSUが気になっててそっちが発売したらそっちへ行こうかと思ってるんです。
発売延期になったのでなんのVGAが合うかわかんないけど・・・

ちなみにFFメインはしがない狩です(´・ω・`)
139既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 00:39:48.49 ID:0N6pgFhp
>>132
いまさらSM3.0非対応の850XTはだめだろ…
140既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 00:42:57.00 ID:m8iGxv8X
SM3.0がプレイに影響するゲームってどんくらいあんの?
3Dmark06とかじゃなくて。
141既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 00:45:52.36 ID:bWNmBU0g
3.0対応のアプリって今どれだけあるんだ?
良く知らんが最近1年で出たのみんなそうなのかね
142既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 00:46:12.22 ID:QGjE8jM2
>>139
うん、確かにそろそろSM3.0非対応は時代の流れ的に不味そうなんだけど、
実際のゲームにはそれほど顕著に使われてないよね?
なので、まだx850辺りでも全然頑張れるんじゃ無いかなと思った。
コストパフォーマンスも良いし。
143既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 01:29:44.23 ID:2AQN63F+
X800、X850、くらいなら現状ほぼ全ての3D系ゲーム問題ないし
ある程度たって物足らなくなったら
その頃には型落ちしはじめる7800とかX1800とかに乗り換えるのがいいんじゃなかろうか
144既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 09:16:44.57 ID:QJPJHMxM
だな、SM3.0対応しそうなのって海外のFPSぐらいしかなさそうだし・・
それ系のゲームとかに興味ないんなら別にって感じかな
145既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 09:26:36.47 ID:u78AAK+9
>>129がやってるゲームによる
146既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 09:34:09.94 ID:TI91/2aq
SM3.0を使用してるゲームが
今売り出されてるVGAでまともに動くとは思えないがw
147既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 10:45:02.44 ID:yltk9Pg7
あげとくお
148既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 11:20:34.98 ID:Ausu5+HN
NFSMWとかAOE3とかはSM3.0だな。
NFSMWはXGAならAA付で60Fpsで動作可能。
というか7800GTと850XTの値段と性能を考えたら後者を選ぶメリットは全くないだろ。
それこそFFのためだけに選ぶようなことをしなくちゃね。
149既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 11:26:36.47 ID:aeTBcgsL
レースゲーかー
150既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 12:39:44.18 ID:QJPJHMxM
>>148
このスレ的には7800シリーズはいまんとこファイガバグとかの問題が絡んでくるから
850XT選ぶメリットは大いにあるんじゃないかね?
そら、そこに上げているようなゲームのほうがメインってならそっちだが
たぶん、ここに来るような人はFF快適に動くほうが重要って人が多いだろうからな
それにSM3.0なんて無くたって十分平均以上の品質で動くんだしなあ
151既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 14:26:06.56 ID:H5R/XpqF
PC知識全くないのですがどーしてもFFやってみたいです。
店員さんに「FFしたいんですが〜」って言えば大丈夫でしょうか…
変なもの掴まされそうでとても不安なんです ボスケテ!
152既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 14:40:03.24 ID:XA5Jy25N
>>151
その店員がFFやってなかったら適当な推奨PC買わされて
ファイガでカクカクだろうなw
モニタあるなしで総額予算言ってみなよ
153既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 14:42:20.77 ID:H5R/XpqF
やっぱりそうなんですか (´;ω;`)
総額12〜15万程度のデスクトップを買おうかと思ってます。
154既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 14:47:08.86 ID:3LWPDMnQ
どんなに金かけてもファイガ 歌はカクカクになっちゃうんですか?
155既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 14:48:26.14 ID:TI91/2aq
こういう場合、どこから説明してやるべきかねぇ
一言でいうならNVのドライバ不具合なんだが・・・w
156既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 14:50:50.26 ID:aeTBcgsL
金かけすぎるとカクカクになるよ
157既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 14:53:28.08 ID:ry6QyQ1L
CPUがアスロン、グラフィックカードがラデオンを使ってて15万くらいで買えるパソコン教えて

と言えば何とかなるはず
158既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 14:55:26.93 ID:H5R/XpqF
了解です!

色々ありがとうございました!!
159既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 15:02:48.93 ID:TI91/2aq
>>158
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-A110&TYPE=6140A

これでメモリ1GのX800GTのSB-XFiでもOS付きで15万以内だな
こんな感じなのを参考にしていろいろ考えてみれ。
ちなみにこれはモニタやらキーボードやらがないから
それらもつけて予算みとけな。
160既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 15:08:40.09 ID:2AQN63F+
>>104とか>>106でいいの出てるじゃないか
モニター込みでも15万以内で収まるだろ
161素人です:2006/02/21(火) 18:01:49.27 ID:EZ4xrwxQ
ゲートウェイ デュアルコア・プロセッサGT5026J
CPU:PentiumD920(2.80GHz)
メモリ:1GB
ドライブ:スーパーマルチ

これでスコアどれくらいかな?
162既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 18:04:29.09 ID:aeTBcgsL
1500ってとこかな
163既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 18:06:02.91 ID:s28HMV2S
動くの?w
164既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 18:08:15.89 ID:aeTBcgsL
920載ってるからベンチ起動くらいはするだろう


たぶん
165既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 18:11:02.99 ID:EZ4xrwxQ
そか、ギリか(´・ω・`)アリガト
166既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 18:29:06.34 ID:a5CF+Q8V
ファイナル1号だと、どんな感じ?
167既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 19:30:31.62 ID:9HXCSLsv
>>161
PCI-Expressx16が空いてるからグラボ追加すればいいけど
GatewayならAthlon64×2モデルのGT4012jのほうが幸せ・・
168既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 21:38:22.73 ID:mfsdqnfL
デスクとノートではやはりデスクの方がよいのでしょうか?
でもデスクって値段が高いイメージがあるのですが…(PCは超初心者です)
予算15〜17万程です。>>104>>106さんのレスも参考にさせてもらいます。
他にもお勧めなどありましたらどうかアドバイスお願いします。
169既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 21:40:42.43 ID:aeTBcgsL
デスクトップ並みの性能をノートに求めると価格が三倍になるお

ちっちゃいってことは技術だね
170既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 21:43:34.83 ID:22G3mNj4
>>168
デスクトップのほうが安い=コストパフォーマンスがいい。
171既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 21:59:39.40 ID:8Iyq9DaI
>>166
ファイナル1号

CPU:Athlon64 3200+
M/B:939版マザー
MEM:1G
HDD:160GB
VGA:あちーX800GTO
SOUND:SB おじじ

5000〜5500ってとこだな
172既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 22:00:58.19 ID:Qdt2vt63
>>168
ノートでFFしてたけどエアコン+アルミ冷却台+卓上扇風機がないと熱暴走から逃れられなかったお・・・
俺の買ったノートはね・・・
まあいま売ってるのはちょっとはマシらしいが
173既にその名前は使われています:2006/02/21(火) 23:21:45.80 ID:aeTBcgsL
>>171
ママンはあえてスコア低めのASROCK 939Dual-SATA2で

サウンドカード載ってたらそれでも5000超えるんでね?
174既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 00:32:27.40 ID:2uksuNzI
939Dual-SATA2。アレが安定しているって、俄には信じられないのだけれど、
Webとかで調べると、つまらないぐらい安定しているのねぇ・・・ベンチはアレだけど。

ぼちぼち、3000+から3700+に変えようかと思っているんだけれども、
nForce+ラデと939Dual-SATA2、どっちが安定するんだろう(´・ω・`)。
175既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 02:20:25.10 ID:DkGZzgNp
>>174
Dual-SATA2、現に使ってるけど物凄く安定してるw
というかASRockマザーは鉄板多いからな
176既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 03:10:11.03 ID:467ixfgI
ベンチスレ見ても、Dual-SATA2ユーザー多いね。
うちもそう。

若干ベンチは遅めだけど、安定はしてるかも。
Athlon64 3200+を220x10で使用中。
177既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 10:33:00.98 ID:c53m2Odc
ヅアルサタはユーザー多いから情報収集も楽なのが良いね

2T問題とか瑕がないわけじゃないけど
ぬふぉふぉママンよりは安心して使えるし安い
178既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 10:39:27.44 ID:mlUqB4J6
ンフォもオンボードデバイス使わなければいいボードよw
179既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 10:44:37.91 ID:c53m2Odc
PCIスロットが5本くらいありゃあなあw

SLIママンにVGA1本挿してPCI1にNIC・PCI3にサウンドカード以外の構成で
ゲーム用マシンを組む気になれない今日この頃
180既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 11:37:17.13 ID:Gww6Z16j
すみませんがサウンドカードについて教えて下さい。

1.サウンドにオンボードを使わず、
カードを別に挿した方がよいということなんですが、
その場合のおすすめカードってありますか?

2.サウンドがオンボードになり始めた頃のCREATIVEのカードがあるんですが、
ドライバがあれば、そういうのでもいいんでしょうか?

3おいらはオーディオマニアなのでONKYOのカードも気になります。
ただ、ONKYOが出てきた頃(大昔w)の記事でONKYOのカードはCREATIVEのカードより
CPU負荷が大きいという比較があったんですが、今はどうでしょうか?
181既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 11:40:04.95 ID:mlUqB4J6
Q1 SB XFi
Q2 型番かいてねえからわかんね どーせSBのバリューだろ?
Q3 あいかわらずソフト処理なのでオンキヨーのはCPU負荷が高い(SE-90系は音の数が減る)
182既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 13:18:27.24 ID:KSxRK85S
オーディオマニアの質問に見えないんだが・・・。
音質気にするならONKYO買っておけ。ゲームするにはSBシリーズより
不向きなのは確かだが、音質は良いぞ。
183既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 13:26:21.73 ID:v2XkwfuN
オーディオマニアならオーディオカード買うだろ。
というかそもそもPCで音楽聴かないだろうしw
184既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 13:26:29.79 ID:3tThc+Pj
すいません、教えていただけますでしょうか。
いま使っているPCでのFFがかなりストレスがあるので買い換えようと思うのですが、
こんな感じの構成でいいのでしょうか。裏でコマ落ちとかしない程度にしたいのですが。
よろしくおねがいします

CPU     [939]Athlon64 3700+
CPUクーラー [静音][478/939] ThermalRock Silent Rock
マザーボード [939]ASUS A8N32-SLI Deluxe[nForce4 SLI/DDRx4/SATA/PCIex2/S/U/GL/1394/PCIx3]
メモリ    1024MB[512Mx2本] PC-3200[400] DDR-SDRAM
VGAカード  [PCI-Express]RADEON X1800XT 512MB
ハードディスク [SATA]160GB (7200rpm/8MB/SATA)
光学式ドライブ DVDコンボドライブ
サウンドカード オンボード
OS      MS Windows XP Home Edition OEM版
LAN     オンボード
電源     Silent King LW-6550H-4 550W
185既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 13:30:53.75 ID:c53m2Odc
現行のマシンの中ではストレス感じない部類に入ると思うよ
186既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 13:32:12.34 ID:mlUqB4J6
FF用ならX1800をX850に落としてでも
CPUを4000+にすべき
あと、サウンドカードもかっとけ

あとはどーでもよい
187既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 13:44:01.22 ID:KSxRK85S
サウンドカードなんてオンボードで十分。
188既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 13:50:34.67 ID:3tThc+Pj
>>185>>186>>187
教えていただき、ありがとうございました。
参考にして注文してみます( '◇')ゞ 届いたらベンチなどもあげてみます。
189180:2006/02/22(水) 14:16:51.15 ID:Gww6Z16j
>>181,182,183,187
いちばんの目的はFFBenchの向上というか、
負荷が軽減されて処理が速くなるなら導入したいということです。

次が音質で、同じ負荷なら音の良い物にしたいと思いました。

ということでCREATIVEにしようかと思います。
ありがとうございました。
190既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 17:05:12.38 ID:Qoewktq7
>>189
サウンドカードをつけてもFFBenchではあまりかわらん、むしろ効果音の鳴り響く実際のプレイで差が出る。
191既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 17:45:33.11 ID:+YYkGu0a
SE-90PCI使ってるが・・・SB X-FiDA買いたくなってきt
7900 GTXと共に特攻してくる税!
192既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 17:46:43.71 ID:mlUqB4J6
>>191
SE-90だと効果音20にしても20も出てないぽいよ。
俺はそれでXFiにのりかえた
193既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 18:15:50.85 ID:oaluyWKH
同時に鳴らせる音数はPS2のほうが多いのかな?
X-FiDA載せてるけど、召喚のクリスタルとかテレポ石前だとメニューの選択音すら飛ぶんだが
194既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 18:30:33.19 ID:p9XmIlgI
>>189
安い奴でいいからネットワークカード買え
195既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 20:02:24.58 ID:Qoewktq7
>>193
ソフトの問題
196180:2006/02/22(水) 20:18:20.83 ID:Gv5fNOWz
>>194
ええっー!
ネットワークカードもですか。
オンボードはみんな負荷になるんですかね(@o@
Intelの100Proがあるので試してみます。
・・でもいろいろ挿すと、今度は電源の問題が(^_^;
197既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 20:22:00.62 ID:qW50BNzF
>>196
バルクのIntel100ProはOEM用の似非チップも混じってるから気をつけろよ
ちゃんと箱入りの奴だろうな
198既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 20:38:04.34 ID:3wHiJr+O
>>193
FFがウンコだから
199既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 20:53:14.57 ID:2uksuNzI
オンボードでレベルアップの音楽が、途切れる現象が改善するのなら、
SB Audigy 2あたりを、バルクで買ってみようかと思っているのですが、
実際、改善されている方いますか?。
200既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 20:56:36.13 ID:1b0xpghA
サウンドカードも使わなくなったなぁ。
201既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 21:03:49.05 ID:YN6XVZVy
FFXIやりたいのですが、今の手持ちのPCがこれなんです。
ベンチ3000くらい出したいんですが、いけますか?
CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 254MB : 空き領域: 93MB
グラフィックカード = NVIDIA GeForce2 MX on motherboard 16MB
チップの種類 = GeForce2 MX/MX 400
ビデオドライバー = nv4_disp.dll
サウンドカード = YAMAHA AC-XG WDM Audio
202既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 21:09:57.76 ID:ZJooJ2c+
>>196
オンボードが悪いんじゃ無くて、チップセット内蔵のやつがダメ
サウンドカードは外付けにしてもDSPを載せてる必要がある
やりだすときりが無いから、遊べてるなら気にしないでそのままやってた方がいいと思うよ
203既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 21:46:01.38 ID:CaRSsFuB
>>201
ベンチ実際にダウンロードすればいいじゃん。なんでわざわざ聞くかね。
マジレスするとそんなんじゃPS2未満どころかまともにプレイすることすら不可。
204既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 21:52:11.00 ID:bmeX7jOz
>>201
マジレスすると500〜1000の間
205既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 21:54:12.54 ID:8AqOnNOv
>>201
それなんてふぇn(ry
206既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 22:12:29.00 ID:3wHiJr+O
PCでやりたいけどどれ組んでいいか分からない奴は
ファイナル1号で組んでおけwwww
207既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 22:22:50.03 ID:YN6XVZVy
実際ベンチためしてみました。
結果は700台・・・
ファイナル1号ですか、
PS2買ったほうがいいのかもしれませんね(汗
208既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 22:53:22.49 ID:467ixfgI
こうして>>207は、
FFXIの本当の素晴らしさを知らずに
生きてゆくのだった

・・続く!?
209既にその名前は使われています:2006/02/22(水) 23:49:50.06 ID:bbErWuCO
>>106のでFFやるとしてスコア3000台、4000台、5000台出すには
CPU・メモリ・ドライブそれぞれどれ選べばいい?
210既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 00:21:07.10 ID:QHU6fvY0
>>209
構成変更できるものでベンチスコアに直接関係するのは
極論するとCPUとビデオカードだけだ。
あとは好みで決めろ。
実プレイだとまた違ってくるがな。
211既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 00:23:40.39 ID:Vw9Zpp+s
やっすいなー
まぁ自分が組んだのは工房の1年のときで、今から4年前のもんだからな
HPみたら変えたくなったじゃないかww

グラボ変えといたほうがいいかも
あとはお金と相談
あとはCEドライブがほしいなw読み込み専用の
212既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 00:30:52.62 ID:KjvGKBXi
>>201
CPU換装しようにもWillamette時代のマザーだから現行のCPUはP4・セレDともに
乗らないですね
結局マザー・CPUともに買い替えになります。
グラボもGF2MXだと実用になりません。残念ながら。
多分、電源まわりも辛いでしょうし、ケースも場合によっては辛いです。
音源だけでしょうか、次に流用できるのは。
ほとんどすべて新しく買い直したほうがいいと思います。

その他の用途で不便を感じていないならPS2でのプレイがお勧めです。


213既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 00:47:32.38 ID:1CPBBQX2
>>209
素うどん仕様で4000〜4500くらい
CPUをX2の3800にしてもFFじゃ差はほとんど出ない
3500+かX2の4200にすると5000前後
VGAはここにあるやつよりX800GTO(2万くらい)付けとけばスコア+1000くらい
メモリ(512Mにデチューンしなければ)とドライブはスコアにはほとんど関係ないんで好きに汁
214既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 01:00:35.95 ID:RVnIBIwN
>>all
dクス
早速財布と今後買う予定の物と>>106とにらめっこしながら注文するお!
215既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 01:37:39.92 ID:xiu2i46d
ゲームパッドコンバータ2というエレコムのPS2パッドに繋げれる物を買ったんだけど
ドライブにCDいれてファイル名実行のとこにe:\setup.exeと入力しろと書いてあるのですが
エラーが出てしまいます。
原因がわかる方いますか?
216既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 01:49:36.55 ID:Olpt+QRi
>>215
CDドライブがe: じゃないんだろ。
ファイル名実行じゃなくて、マイコンピュータからCD開いてそこのsetup.exe実行しる。
217既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 01:55:06.77 ID:xiu2i46d
>>216
解決しました、ありがとうございます。
218既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 02:11:05.09 ID:M+apJfQ3
これからPCでFFやろうと思ってるやつは気をつけろ!
今回のバージョンアップでPCのOS破壊されたヤツが多数いるぞ!
詳しくは下記スレの>>681あたりを参照してくれ。

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1140523495/

被害を少しでも減らすことと、
この重大な欠陥をいまだに公表しないスクエニに鉄槌を下すためにも一度読んでほしい。
219既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 02:14:32.98 ID:KmyfXmJ6
>>196
nForceのLANはクソ(ドライバによるのか設定によるのか動く人は動くが
だめな場合は全くだめ)。余計なトラブル抱えないためにもNICおすすめ。
220既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 03:09:04.35 ID:IM3pH2qz
私もPCを買おうと思ってるんですけど
このスレに何度も出てきたファイナル1号って何ですか?
検索しても競艇のことばっか出ましたorz
221既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 03:31:43.08 ID:QHU6fvY0
>>220
伝説の名機フェニックス1号の後継となる
スーパースペシャルデラックスネトゲマシンのことだ。
222既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 03:32:06.31 ID:M67mlPOa
>>219
Intelだって出始めは糞だったからな
数年経てばましになるだろ
223既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 03:54:52.97 ID:VPuGBF6N
>>220
この構成>>16で作れば
お手ごろな価格でHIGH5000程度の数値が出せるので
参考にしたらいいというセットです。
224既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 04:03:42.13 ID:IM3pH2qz
>>221 >>223
ありがとうございます。参考にしてみます。
225既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 08:58:56.82 ID:y7moYxx5
フェニックス1号、自分も気になって調べてみたんだが、
どうもここから始まったネタらしい…。
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10330/1033022118.html
226既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 19:32:01.90 ID:lHe61236
ペニックス1号age
227既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 19:58:50.95 ID:4T2S6kYv
つうかPCゲーは、操作環境(ハード・ソフト)を整えるまでが楽しいということも多いよな。

PC買うぞ!>ソフト買う
動きが鈍い!>CPU・GPU強化
操作し難い!>マウス・キーボード・パッド新調
画面見にくい!>モニター新調
準備完了!>いざ開始>もう満腹
228既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 21:30:14.38 ID:kKyMajLo
>>212
ありがとうございます。
今のPC売って、新しいPC買おうと思います。
ファイナル1号見ましたが、サッパリわからないので、既製品?のPC買おうと思っているのですが、
どういったもの買えばいいですか?
店員さんに聞いたほうが早いですかね?^^:
229既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 21:52:45.54 ID:Olpt+QRi
>>228
売ってもたいした値段にならないから、
新しいのでプレイ中に、古いのでネットで情報調べる用にとっとけば?
230既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 22:27:56.45 ID:43zWJ9cb
231既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 23:21:53.00 ID:Qm+W3286
>>229
上の方に同じような相談とか返レスが結構あるだろ
ここまで200レスしかないんだし、過去レスを見直すくらいの努力しないと
店員に売れ残りとか掴まされるぞ
232既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 23:22:40.28 ID:Qm+W3286
ミスた
>>228へのレスね
233既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 23:54:00.87 ID:CFi6jsL0
メーカー品はやめとけ
234既にその名前は使われています:2006/02/23(木) 23:55:43.97 ID:GcdYdVSL
FFやるくらいなら正直2年くらい前の仕様で十分
アスロン64なら3000番台、インテルならペン4ー3.0G前後のでおk
ビデオカードはラデオンなら9800proでnミディアならfx5900もあればおk
Ramは1Gもあればおkだろうよ
10万もあればお釣り来るぞ
235既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 00:10:24.13 ID:Z/Yh9aYh
>>203
ベンチ3 スコア1500の糞PCで毎日楽しんでます^^^^^^^^^^
何でだろう。
解像度512x512から1024x1024に変えても全く重く感じられなかった。
解像度を上げることはPCにかなりの負担を与えることだと思っていたんだが
236既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 00:33:04.19 ID:Q6qcLvMg
ボトルネックがどこかにもよると思うよ

high1500構成(AthlonMP1200+Radeon7500)でプレイした経験のある身としては
天候エフェクトonにした時やテレポ直後の挙動はかなりキツかったと思う
237既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 04:37:32.60 ID:GEmLF6Oq
>>234
今から新規で買うのにそれはきついと思うぞ
FFやるのはいいとして別のこともするならそれじゃすぐに物足らなくなるし
FFだけするとしたらそれこそX360でいいんだし

PCは、中途半端なもの買うのが一番の銭失いにつながる
238既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 09:18:26.68 ID:zo6mKtDb
>>237
360もDVD回りっぱでうるさいとかボタンの配置が逆で変えられないとか、問題あるけどねー。
製品版で直るかどうかも怪しいし。
239189:2006/02/24(金) 11:52:41.23 ID:0G6xiVVc
いざサウンドカードを買う段になって、値段の違いにびっくりです。
出来れば音質も良い方が・・なんて言ってましたが、
FFXI以外には使わないので無視していいかな・・って気にもなってきました。

X-Fi Digital Audio \15,800
Sound Blaster 5.1 \1,980

CPU負荷の軽減という意味では、どちらを買っても同じでしょうか?
X-Fiは下の24倍の処理能力と聞いて、消費電力も高いんじゃないかっていう別の心配も(^_^;
240既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 11:55:47.24 ID:UCLOWtFD
>>239
したのうんこ買うならオンボードでもいいんじゃね?
241既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 11:56:57.13 ID:A0Njc6Lw
今となってはSB5.1はVGAで言うならGefoTi4600みたいなもんだお

FFだけなら5.1でもいいかもしんないけどAudigy4あたりの安いのオヌヌメ


242189:2006/02/24(金) 13:05:23.38 ID:0G6xiVVc
よさげな記事がありました。

>http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
>第1講の結論として,まず確実に断言できるのは,
>「PC(正確にはマザーボード)のオンボードサウンドは,単体サウンドカードと比べると,
>ゲームプレイの快適さにかなりの悪影響を与えている」ということだ。

とりあえずどちらでもオンボードよりはずっと良くて、あとは再生する音数にもよるようなので、
環境と合わせて考えたいと思います。ありがとうございました。
243既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 16:06:45.89 ID:kDRpqThG
また落ちちゃうよ上げ
244既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 16:10:08.52 ID:Ztlz/fXY
>>243
まぁ、ネタも無いしねぇ。あっても、再インストール作業でい(ry
245既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 18:49:14.41 ID:zKGfpv40
サウンドカードを交換するのは自己満足の世界
費用対効果が悪すぐる
ベンチマーク命とか、外部アンプやスピーカがそれなりのクラスでないと無意味
アンプスピーカ全部セットで5万以下みたいなお子様向け構成ならオンボードで十分
246既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 19:09:21.72 ID:zo6mKtDb
そんなこと言ったら最新のCPUやグラボも自己満足の世界。
247既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 20:11:44.02 ID:ezq9+ZPn
>>245
まあそのかわりCPUやビデオカードよりは寿命が長いけどな。
他のパーツの何世代分の期間をそれなりに使いまわせるし。
248既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 20:54:35.24 ID:Qv4LzmIc
>>245
実際はサウンドカードはベンチに影響が出にくく実際のゲームプレイ時に効果がでるわけだが。

そもそも負荷云々以前にAdvancedEAXが使えないから、最新ゲームでのリアリティは全然違う。
245の書き込みでは負荷と音質しか考慮にいれていなくて、音響効果については全く触れていないことからサウンドカードを持っていないことがバレバレ。
そんなんじゃいくら書き込んでも説得力はない。
CPU依存度の高いFFだと、ハイエンドビデオカード(7800GTX 512MB版や RADEON X1900XTX)を買うよりCPはいい。(あくまで実プレイ)
そして247が言っているように進化が遅いので使いまわせる。
249既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 21:51:54.74 ID:HtlCAReu
>>248
日本語がよくわからんが、FFはEAX対応して無いんじゃ?
コストパフォーマンスいいってのは、例えばオンボードのサウンドカードから
DSP付きのに乗り換えたらどれぐらいベンチスコア上がるん?
どうせいいサウンドカード使ったってFFは全部の音鳴らないし^^;
250既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 21:55:55.56 ID:A/i2QREr
>>239
SB 5.1はソフトウェア処理だろ、オンボとたいしてかわらない予感
http://www.geocities.jp/ct4760/template.html#game

Sound Blaster 統一スレ テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/
251既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 22:00:40.42 ID:iwBQgNqk
★Sound Blaster 統一スレ Part35★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140079660/
↑ここのテンプレから流用させてもらうと、

▼ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理チップ
・CA0106-DAT
Live!24-bit、AudigySE、AudigyLS、AudigyValue(現行品)など。
なおAudigySE(欧州)=AudigyValue(アジア)。ちなみに
AudigySE=AudigyValueは、ハードウェア処理のAudigyESとは別物なので注意。
▼Audigyシリーズ、ハードウェア処理、EAX Advanced HD4.0まで
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4 (CA0108のマイナーリビジョン変更)
機能・性能的にはAudigy2Value≒Audigy4。
▼X-Fiシリーズ、ハードウェアEAX、EAX Advanced HD5.0まで
・CA20k1-xxx X-Fi

音質でいうとAudigy2Value2以上がオヌヌメらしい。
秋葉でAudigy2Valueのバルクが6,500円程度で買えるらしいので、明日にでも逝ってくる
252既にその名前は使われています:2006/02/24(金) 22:07:20.47 ID:NRcnZ7I0
オンボードサウンドの能力なめすぎ
チョコボ堀の音すらタイミングズレたりテンポ変わるんだぜ

ハードウェア処理のサウンドカードでベンチスコアは200-300程度上がるかな
無くてもオンボード音源切れば数値変わるからベンチ上のあのサウンドだけでもどれだけ負荷かかってるかはわかる

GF6800クラスやX800クラスからGPUを上位に変えるよりは実プレイ上ではサウンドカード入れたほうがいいだろう
253既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 00:24:30.52 ID:JxKM9Jo7
PCを初めて購入しよう予定なのですが
ネットを大体の使用目的にして、FF11も同時に始めてみたいと思っています。
メーカー製の安心度(トラブルの少ない)があり、FFも楽しめるのは
どんなのがあるのか教えて頂けないでしょうか。
予算は17万ぐらいは出せます。
254既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 01:02:53.68 ID:NV+9UqC3
255既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 03:06:15.69 ID:b7r5eqUC
>>253
どうしてもメーカー製でなきゃいけないというのなら
NEC DirectでBTOしてみるとかいいだろうな。
ただしAthlonモデルのMTベーシック1択で。
まちがってもMTアドバンスドを選んではいけない。
http://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN1018889365.1140803808NNNN&BV_EngineID=ccceaddhdjhfhhfcflgcefkdgfgdffg.0&LN=4d&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fAValueOne%2f200601%2fVOGMTB200601&MODE=k&ND=6932

メモリ1Gにしてビデオカードなしを選んで>>254のをつけるのがおススメだが
もし面倒ならGeForce6600GTを選ぶことになるだろうな。
ただこちらはファイガや詩で不具合が出るが。

CPUとHDD、サウンドデバイスは好みで。
あとせっかくメーカー製にするのだから3年延長保証は忘れずに。
256既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 03:34:16.50 ID:d1wjkIWk
メーカー製は返ってトラブりやすいけどな
何かが足らない!って時に手詰まりになりやすいし
257既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 12:45:13.82 ID:O9GYe/b7
グラボがオンボードの買っちゃって発狂しそうなんだが、どれ積んだらいい?(空きスロットあり
FFのベンチは動くんだがマビノギとかやるとラグったりテクスチャいかれる・・・
ちなみに今こんなのついてる NVIDIA GeForce 6100
258既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 12:50:34.51 ID:YOig3rDG
空きスロットはAGP?
259既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 12:50:54.21 ID:RlmPgLFf
Geforce6100がオンボードで空きスロット有りならPCI-EXPRESS規格やね。
RADEONシリーズのX1800とか買っとけば。

ちなみにケースが小型だと、物理的に増設カードが入らなかったり
入っても熱がこもって熱暴走とかあるから、詳しい人に実物をみてもらって
からにしたほうがいいよ。
260既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 13:05:31.08 ID:D6F/gGhT
>>257
仕様が載ってるHPのリンクを晒そう
>>259のとおり物理的なサイズの問題もあるけど
搭載している電源の容量によって載せられないボードもあるよ
パーツの中でもハイエンドのグラボは電気食うからねぇ
261既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 13:09:13.50 ID:KBjPOVNH
262既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 13:20:58.05 ID:m+UMHYbM
ここは社員の集まりですか?w
263既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 13:23:03.42 ID:RlmPgLFf
>>262
お前はPCオタというものをわかってない
264既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 13:24:00.04 ID:/UX8ojew
>>262
どのスレを見てそういう結論に達したんだ?

というか誤爆?
265既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 13:25:21.54 ID:v1Pgq1FM
ノートPCでFF用じゃないんだけどさ

512から1Gにメモリ増やすとなんかいいことあんの?
266既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 13:32:37.82 ID:b7r5eqUC
>>262
いるとしたら■e社員ではなくPCショップや自作パーツ屋の店員かバイトだろw
267既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 13:35:52.44 ID:/UX8ojew
>>265
おまいさんのPCの使い方によるが
メモリが少ないと、スワップというものが起きやすくなる。

スワップというのは、本来メモリに保管されるプログラムなどが
メモリの空き容量が少なくなったことで、HDD上に仮想メモリとして
退避させられたもの。

しかしHDDの転送速度はメモリの1/50,1/100となりかねないので
スワップが起きると所謂、「モッサリ感」をかなり感じることになる。
そればかりか、あまりに遅い処理となってしまいそれがエラーとなってしまう。

一般に使われているオフィス用途の場合なら512Mでも問題ないが
最近の3Dゲーム、グラフィック関係を弄るアプリなどを使う場合は
1G〜2Gは積まないとキツイ。
268既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 13:40:06.22 ID:yy3nw0j2
FF「だけ」なら512でも行けるだろうけど
バックグラウンド処理も考えると512*2くらいは欲しいところだね。

集団戦が基本のゲームになると1024*2が大前提らしいよ。
269既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 14:24:27.75 ID:FqPjmd2s
アトルガンと同時期だったSocketAM2が2Q後半になったようだから
PC改造計画はConroe(XE仕様)+G80まで待つことにする。
270257:2006/02/25(土) 14:30:18.66 ID:O9GYe/b7
271既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 15:07:53.96 ID:yy3nw0j2
X800GTOでもぶっさせばそこそこ快適だと思うよ。
272既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 15:23:36.94 ID:O9GYe/b7
ありがとう、検索してみる
みんな「ジーフォースがいい」とかいうけど意味がよくわからん・・・
273既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 15:26:37.35 ID:D6F/gGhT
>>270
ドスパラかYo! ぜんぜんフツーに追加できるじゃんw
普通サイズの PCI-Express×16 空いてるし、電源は SILENT KING4 400W だねぇ
リンク先のカスタマイズ項目だとGeForce系しか選択できないから
FF11やるつもりだったなら一緒に注文しなくてラッキーだったかもね

PCI-Express、PCI-E、と書かれているグラボならだいじょぶだ。
AGPってのはダメ。
あとはここのテンプレ見てX1600以上のグラボ選べばいいんでは?
テンプレに書いてあるけどGeForce系はFF11で表示が遅くなるトラブル発生中

X800GTO 128MBならフェイスで特価中
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=S00000000014072
http://www.faith-go.co.jp/lists/sp_price.asp
274既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 15:26:43.00 ID:O9GYe/b7
とんでもない値段だなw
275既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 15:29:27.83 ID:D6F/gGhT
>>272
FF11やらないんだったらGeForce系なんだけどな〜
ほんとnVIDIA対応しろってば。
276既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 15:51:38.10 ID:O9GYe/b7
ん、FFだけ特殊なのか?
このスレに書き込んでてなんだが、今のところFFやる気はそんなにないw
PS2で4年目突入してるから・・・
277既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 15:54:44.26 ID:Kh5naOO1
>>230ありがとうございます。参考にしてみますね。
やはりFFXIするなら、ツールとか使って快適にやりたいので、
それに耐えられるPCを考えると、予算15とかじゃないと無理ですか?
278既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 15:55:35.97 ID:yy3nw0j2
テンプレ読んでもらえるとそれなりにわかるとは思うが

・nVidiaの新しいVGAは古いドライバ使えない(ATiもあんま古いのはアレだが)
・nVidiaの新しいドライバはFFで不具合が確認されつづけてる
 ↓つまり↓
・nVidiaのVGA使う場合はそれなりに事前の情報収集が必要で出回ってるものも少ない

ので「FFやるなら」ATiのVGA選んどいたほうが無難なんじゃないか、って話。
279既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 15:56:23.44 ID:D6F/gGhT
>>276
ヲイw
なら GeForce6600GT、6800GSあたりでも
お金あるなら7800GTかなぁ
280276:2006/02/25(土) 16:04:19.84 ID:O9GYe/b7
なるほどな・・・一割くらい理解したぞ
つまりFFやりたいならX800GTO、FFやらないならジーフォースでいいよってことか
金ないからジーフォース6200くらいじゃだめか・・・?このPCに全財産かけていきなりコケて気が狂いそうなんだ
しかも今ニート様なんだ・・・w
281既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 16:06:30.70 ID:yy3nw0j2
正直6200に5千円だすなら6100オンボでもええがな っていう感じの性能だよ
「できるかできないか」のラインは超えられてもまたすぐに買い足しの悪寒
282既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 16:13:18.40 ID:RlmPgLFf
Geforceはゲーム毎に正常にプレイできるドライバが違うから
なんのゲームをやりたいか特定しないと危ない。
最新のボードを買っておけば無難だろう、なんてのは失敗の元
以下自作スレのGeforceドライバスレのテンプレ
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part10【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138654058/
Q:FFが・・・
A:66.93
Q:リネが・・・
A:80.40
Q:GeForce 4xxx(より前のVGA)が・・・
A:45.23
Q:GeForce 5xxx が・・・
A:56.72、67.66
Q:GeForce 6xxx(非SLI)が・・・
A:77.77、78.05
Q:GeForce 6xxx(SLI)、 GeForce 7xxxが・・・
A:最新
Q:Goが・・・
A:LaptopVideo 2Go
283既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 16:32:34.58 ID:O9GYe/b7
そうなのか・・・ではちょっと失礼して

Q:マビノギが・・・
284既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 20:56:02.31 ID:dH1DtLtE
>>283
スレ違いだから!さようなら
285既にその名前は使われています:2006/02/25(土) 22:13:05.90 ID:OM9rukfK
286既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 01:43:52.61 ID:GVJjMzto
おちる!
287既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 02:43:31.23 ID:dA9b50ad
X800GTO買っとくべきだったかなァ
予想以上に6600GTって遅い
というか魔法とかのエフェクトで何でラグるんだTT
66.93だと少しは改善されるんかなァorz
288既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 03:03:19.93 ID:YKBoj738
暇してる人いたらちょっとボスケテ
新しいHDD買ってきてXPインスコしようとディスクぶっこんだら
最初のsetup画面が終わったと思ったらリブート⇒セットアップ⇒リブート⇒セットアップ⇒左上に棒がでて
先に進まないんだ・・・ディスクに大きな損傷があるようにも見えない

スレ違いなのは重々承知なのだけども・・・アドバイスおながいします
289既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 03:17:33.11 ID:6M0PDZdJ
>>288
IDEケーブルの、つないでるHDD&DVDドライブの
プライマリとスレイブ設定をもう1回確認してみて
前にこれを失敗してて似たような症状になったことあるし

あとはBIOSの設定をミスってるとか
290既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 03:19:48.32 ID:GVJjMzto
とりあえずメモリにエラーがあると同じ症状が起こることがある
MEMTEST通してみる。メモリ抜差しするだけで改善することも。
291既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 03:21:40.68 ID:YKBoj738
>>289
あ・・・確かにHDDがスレーブ DVDがプライマリになってた・・・
直してみたので、うまくいったら再度報告しまつ
292既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 03:23:53.16 ID:YKBoj738
>>289
うまくいったお!ありがとうだお!
293既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 04:50:52.13 ID:VLlIoZZy
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6452.html
これのメモリを1G、グラボをX1300PROにして購入しようと思ってるんですが、どうでしょうか。
ほんとは皆さんオススメのX800GTOにしたいんですけどパソコン詳しくないので自分で取り付けれるか不安なので・・・

同じぐらいの値段で「ソレ買うならコレ買え」みたいな意見もいただけると嬉しいです。
294既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 04:53:45.90 ID:CvnB/fSA
>>289
めんどくさいのとケーブルの幅の広さに嫌気がさして
SATAにしちまったらATAにはもう戻れない。

メディア読み取り系もSATAにならんものか。
295既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 04:53:49.83 ID:0veVEeVH
X1300PROはオンボードグラフィックに毛が生えた程度だ 金の無駄
296既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 05:22:13.89 ID:siCnWnfA
>>287
分かってるなら、まず66.93にしてみたら?
297既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 05:27:57.06 ID:siCnWnfA
>>294
ttp://plextor.jp/product/px760sa/

前の機種でもSATAのものはあるぞい。
ATAPI対応変換コネクタかませるのもアリだけどね。
298既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 06:29:20.68 ID:dRhJb099
今回のOS破壊事件についてのことなんですが
近々国センにメル凸用の雛形メールをここに書き込みますので
みなさまのご協力よろしくおねがいします
パソコンに詳しい皆様ご協力よろしくお願いします
299既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 06:53:35.49 ID:mmlwot49
ボトルネックになってるのがCPUなんですが
音源がオンボードなのでサウンドカードさせば少しはマシになりますか?
300既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 07:13:52.63 ID:siCnWnfA
>>298
けど今回のってDLLを削除するかしないかのダイアログが
表示されてからのものでしょ?

>>299
いや・・・そんな言われても・・・
どんなスペックなのか分からないから
どこまで効果あるのかわからんよ・・・。
301既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 07:14:36.26 ID:ullEqCsi
今更聞いて本当に申し訳ないですが、
FFをPCでやろうとしたら、1番はCPUがネックになるのですかね?
グラフィックボードが1番にネックになるのかと思ってました。。。。

そこでなんですが、
FFに特化したPCを作る場合、

CPU、グラフィックボードは何を選べば良いんですかね?

ちなみに現在私が持ってるPCは、数年前に友人に作ってもらった奴で
CPUがペン4の3G
グラフィックが、RADEONの9800プロ とかいうやつです。
当時で結構な金額を掛けた記憶があるので、これでも動くんですかね?(´Д⊂

302既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 07:44:01.99 ID:0veVEeVH
充分 ベンチ3でHigh4000は出る
だがそれ以上を望むなら全て買い替えがコストパフォーマンスいい
303既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 08:47:56.35 ID:RnWyjyD7
>>301
設定次第で問題なくそれで出来るよ
H7000とか9000とか言ってるのはもう自作オタの世界
304既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 09:54:59.16 ID:b/0fh0aj
>>301なんか問題あるのか?
漏れのはP4 3Gの97PROだが何の問題もねーぞ。
305既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 09:59:37.42 ID:R+wb9ZfX
性能向上が体感できるのはhigh3000-5000の間の数字だろね

低けりゃ低いで1200だろが1500だろが2000だろうがヽ( ・∀・)ノ● ウンコー だし
6000以上はベンチ自体の数値上げるのが遊びにしてる人か
レジストリいじって解像度を普通の設定ではできないレベルまで上げてる人じゃないとわからん

文脈にもよるけど「CPUがボトルネックになる」ってのは
「FFベンチはCPUの性能が大きく影響する」とか
「VGAに処理させればいいところをCPUにやらせすぎてるから何やっても重いのは重い」
って意味なんじゃないかと思うお
306既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 10:01:59.94 ID:R+wb9ZfX
まーとりあえず>>302はベンチ3回してみなよYOU

>>8にもあるように3000超えてれば設定次第でスムースにプレイできるし
4000超えれば実際にプレイしてみて「これじゃダメだ!」と思わない限り
買い足す必要ないと思うお
307既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 10:02:31.70 ID:66DAHk/6
>>301で問題は無いだろ。
強いて言えば、人が多い裏なんかで天候やエフェクトONだと重いってぐらいだろうな。

つーかぶっちゃけHigh7000のPCでも裏は重いしw
308既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 10:39:03.63 ID:b/0fh0aj
>>301
3G 9700proでベンチ3High4144だから98proなら大丈夫。
309既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 10:59:50.05 ID:vKzCGqRI
>>293
暇だったのでツクモに電話してみた。
「emachines」のシリーズに別のグラボを付けるのは、3,150円の手数料でやってくれるらしい。
設定に自信がないならこれを頼むのもいいかも。

他の店との比較はしてないが、構成的には十分なんじゃないかと思う。
たぶん家より速いw
310既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 11:13:43.88 ID:vKzCGqRI
サウンドカード(Creative X-Fi)買ってきたのでベンチ取ってみた。

装着前 HIGH 5,400
装着後 HIGH 5,584

サウンドカードで変わるんだね。
X-Fiはドライバがまだ煮つまってないらしいんだが、それでもオンボードよりはいいようだ。
311既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 11:20:54.99 ID:0veVEeVH
オンボード音源を切ってみればどれだけCPU負荷かかってるかスコアに出るから
サウンドカード買う前にやってみるのも手
312既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 12:28:02.53 ID:P7igAVQD
>>305
さすがにキャラクタの影をCPUに描画させてるのはやめてほしいよねぇ。
モロGPUの得意分野なんだし、Vivvに対応させてる暇あったらこっちをなんとかしろと。
313既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 13:06:36.88 ID:7sX00zgg
>>312
それは言える。リアル影つけるだけでかなり重いしな
314既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 13:19:28.54 ID:yVZGDi8X
今のところ>>106が無難かな
315既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 13:21:19.33 ID:AGiFG/Gw
デュアルコアに対応してくれ〜w
それでPem4もちょっとはマシになるんだがw
316301:2006/02/26(日) 16:32:27.46 ID:BZ9qqYH5
です。
質問に答えたくれた皆様、ありがとう御座います。
ベンチマーク3で計ってみた方が良いということでしたので
やってみた結果です。

Hモードで4301 という結果になりました。
これがどの程度の物なのか分かりませんが、PS2よりも綺麗に見えることを期待したいと思います。
317既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 17:09:16.56 ID:gFry/+2D
PCを初めて買おうと思うんですが、PC質問スレッドで推奨された
g-tuneのFF推奨モデル(以下URL)を買ってみようと思うのですが、
こちらはトラブルとか生じやすいとも聞いているのですが…どうなのでしょうか?
大体の使用目的はネットとFF11の予定です、初心者などでトラブル処理など
できないのでなるべく安心度の高いやつがいいのですが…
どうかアドバイスお願いします、長文失礼しました。

ttp://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=0601NG-L5985D-FF-T9
318既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 17:27:42.49 ID:oO6cv6P8
>>317
いいんじゃない?
またアム厨が騒ぐだろうけど
319既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 17:30:22.57 ID:R+wb9ZfX
トラブルが生じやすいって聞いた人に相談しておくれ
320既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 17:34:48.86 ID:oO6cv6P8
VGAとモニターはもうちょっとグレードアップしといた方が
後々後悔しないで済む
特にモニターは店で現物見て決めるのが一番
321既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 18:21:00.88 ID:oui5x38+
誰か、最新のダブルコアCPUとかXT1900とかのビデオカードでFFベンチ3とかやった奴居る?
スコアどれくらい行くもんかな?
322既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 18:28:50.91 ID:siCnWnfA
>>321
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139097467/119

これとかどうだ?
FFベンチはデュアルコアは意味ないし、X1900系だとスコア低くなる。
ただこの構成で3DMarkとかやるとかなりの数値になるけどね。
323既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 18:29:28.99 ID:siCnWnfA
あ・・・いつもの癖で省略しちまった・・・スマン
324既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 19:10:24.38 ID:6M0PDZdJ
>>318
アム厨じゃなくても今Pen4買う利点がわからんのだが
325既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 19:45:46.74 ID:/dPNeiZh
もう一度言うか・・・。
Conroe出るまでインテルのデスクトップ用CPUを買うな!
326既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 19:52:32.77 ID:oO6cv6P8
アム厨って食いつき良すぎて大好き (・∀・)
327既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 19:54:11.26 ID:VYJwHqBi
SunのUltra20にX850GTOあたり突っ込んで
Windowsインストールするとそこそこいいでしょうかね?
328既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 20:05:28.41 ID:7R9ZlmvD
今組むならアスロソ触った事ない漏れもintelは避けるなあ。デスクトップは。

まあでもまずはコアデュオのレッツノートが欲しいおw
329既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 20:11:28.54 ID:6M0PDZdJ
>>326
プレスコ使ってますが、何か?ヽ(`Д´)ノ
330既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 20:45:06.91 ID:EwUASb1O
焜炉なんていつ出るかわからないのに待てないよ・・・・・
331既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 20:52:16.81 ID:eOJDAl6X
あげりゅ
332既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 21:00:30.45 ID:KxLgx3dh
333既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 21:01:08.03 ID:KxLgx3dh
よっしゃ!ミスった。
これだとFFデキネーゾゴルァ グラボ?を取り替えられないタイプらしい。
ベンチやったら1008wwwテラワロヌwww
334既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 21:05:18.52 ID:gCXNQKsA
インテルR CeleronR 2.60GHz
チップセット インテルR 865GV

液晶一体型はグラフィックボード取替えできないでしょ・・・
しかもCPUがセロリンじゃあなぁ・・・
釣りか競売チェック位ならできるんじゃね?
335既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 21:39:12.85 ID:EwUASb1O
CPU  AMD Athlon64-X2-4800+
メモリ  PC3200(DDR400) 1G
マザボ nVidia nForce4(PCI-e1/PCI3/サウンド/SATA/LAN/USB6)
グラフィックRADEON X1300PRO VRAM256M 

これでベンチどのぐらいいきますか?
Low 5500 High4000 ぐらいですかね?
336既にその名前は使われています:2006/02/26(日) 22:40:32.25 ID:6M0PDZdJ
>>335
そのVGAなら、それくらい
337既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 01:49:35.07 ID:nCnuVz9d
>>336の「出るわけがない」という部分を省略した悪逆非道っぷりに全米が震撼
338既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 03:19:49.13 ID:H5jmPdXY
いや、CPUに引っ張られてそれくらいは出るんじゃまいか?
でも、そのビデオカードじゃせっかくのCPUの性能が・・・
オンボードよりはましだけどw
339既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 04:26:50.69 ID:7W0sX4UT
パソコンの買い替えを検討中なのですが、
わからないことがあるので、質問させてください。
FF(3DMMO?)をやる際にはAthlonの方がPentiumより
優れてるみたいですが、それはどんな理由からですか?
AthlonとPentiumの長所短所やFF以外のことをパソコンで
行う場合はどうなのか、教えていただけるとうれしいです。
340既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 05:05:51.40 ID:H5jmPdXY
>>339
元からAMD系のCPUは3D性能が優れてたけど
IntelがPen4以降、高クロックを追い求めて自滅したせいで
現時点では、コストパフォーマンス、性能、発熱、消費電力、Athlonが全てを上回ってる

今のIntelのCPUのイメージは、もっさりで爆熱
唯一の利点はエンコが速いってくらいか
まぁPenMはいいし、Conroeの前評判はいいみたいだし
なんとか追いつきつつあるから、再逆転の可能性はある
341既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 06:46:01.78 ID:pE9dkKlH
今Intelの利点ってチップセットの安定ぐらいかな エンコードも劇的に速い訳じゃないし
342既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 09:20:52.59 ID:q/JGKfC/
Intelにだって少しはいいところあるだろう


と思ったけど、友人に勧めるならAMDだなw
知人に勧めるならIntel。
343既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 10:21:28.49 ID:4t47VoQX
何その生々しい判断基準

FFやるかどうかで決めないのk
344既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 11:28:44.11 ID:VztjLWat
345既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 13:18:25.24 ID:CM/lpc29
現時点で最強を求めるならAthlon64 FX-60
FFではFX-57に僅かに及ばないもののエンコではPentium XE955をも圧倒。
価格以外では弱点のないCPUで言っても過言ではない。
346既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 16:24:56.37 ID:Lh0Em/nw
たかがFFやるためにCPUだけで12万出すアホがいるんだ
347既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 16:27:41.14 ID:q/JGKfC/
たかが一晩のセックスに12万出すアフォもいるでしょう
348既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 16:42:35.64 ID:V6a7gn1b
金がある人にとってはコストパフォーマンスなんぞ考える必要はないのだよ。
349既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 19:42:04.04 ID:3Xqhf4Y5
ここで質問してるような香具師はPCでFFをするべきじゃない
FFをアンインストールするとOSが壊れる訳だが
自分で復旧できない場合はメーカーの修理扱い
しかも保証が効かないから金が取られるし
■eはその金を払ってはくれない

おとなしくPS2でやるか、XBOX360を待て
350既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 19:44:18.26 ID:3Xqhf4Y5
それから、GeForce系のコマ落ちだが
全然改良されて無い
それどころか何も無いところでカクカクになる
もう開発はアトルガンに夢中で多少でも動けばいーやって感じでやってるようだな
351既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 20:01:12.48 ID:EJhoejjv
>>349
情報古いなw 今は直ってるよ

XBOXは見たことがないからアレだが、PS2とPCでは雲泥の差があるよ。
初心者の人もここで聞いてくれたらいい。そのためのスレだからな。
352既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 20:49:30.53 ID:zbxPN7YY
>>350
6600系は既に歌やファイガ問題は完全になおっているわけですが。
窓化すると相変わらずだけどね。
353既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 21:09:33.47 ID:JiQKP7MN
本体1〜2万程度でFF出来るPCを見積もってください。お願いします。
354既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 21:12:13.40 ID:eqvEO8zj
>>353
あと10万追加したら見積もってあげるよ。
355既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 21:48:23.97 ID:04slBheW
初めまして。PS2からPCに変えようと思っています。
お店で相談して買いたいのですが、どんなお店に行くのが
良いのかわかりません。
関西在住です。やはり日本橋まで行くべきですか?
日本橋でのおすすめの店などありましたらどなたか
教えてください。お願いします
356既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 23:15:48.85 ID:Q8UQ4AM2
>>352
おいおい、6000番台は前から古いドライバ使えば問題なかっただろう?
最新の7000番台じゃせっかくの機能を活かせないんだよ
今どき6000番台なんて貧乏人しか買わない糞パーツだろ
糞PCでしか動かない糞ソフトなんだから、FFのためにPC買うとか
わけのわからんことはやめとけ
357既にその名前は使われています:2006/02/27(月) 23:32:46.15 ID:YVGsdkYj
>>327
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/blog/2006/01/
1/27のblogに結構いいベンチ載ってるね。
って個人blog貼り付けていいんかな?
つか、Opteronなのに安いな、Sun.
358既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 01:44:48.70 ID:poAKXX5w
>>355
知識無い状態で店に相談するとどこも売れ残りのをすすめられる罠
店の情報よりもしっかりとしたPCの情報をここや自作板で自力で調べなされ
359既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 02:32:53.37 ID:BanPWwWu
>>355
オレはまず始めに予算ありきだと思う。
店員としては、本人の希望がない限り、広く浅くトラブルが
少ない組み合わせを推すものだ。
それと買う時期としては今はちょっと良くないかもしれない、
待てないのかね?
360既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 03:07:04.74 ID:yta2T34X
>>355
ここで相談してから、お店に行くなり通販で買うなりした方がいいと思うぞ。

FFメインならこのあたりがベーシック構成で、>>171
まだ予算があるならCPUとかグラボと変えていくことになるのかな。
361既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 04:34:33.66 ID:pi88umaj
PC買いに行く前にさ。
自作の本を軽く読んでどのパーツがどういう役割を果たすのか、ぐらいは調べていったほうが良いよ。
362既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 07:13:25.81 ID:6aFaiacZ
漏れはゲフォ7800GTだが
全然直ってねぇよ
6800あたりの安物にしておけばよかった
つーか、ATIのが良かった気がする
363既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 07:29:44.21 ID:jjmQuBQB
>>358-361
お前ら口悪いがいい奴だな。
触発された俺も一言>>355
「PS2のここが不満なので、こういう性能がPCで欲しい」
という目的が明確化すると、買うとき&買ってから納得できる。
「なんとなく良いやつがほしい」
というあいまいな基準で人に選んでもらうと、細かいところで後悔する。
・・・まあ、後者は馬鹿な俺の事なんだけどな(;Д;)
364既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 08:00:29.09 ID:UpL/y/t1
AMD+Radeon>Intel+Radeon>(越えられないウルガラン山脈)>AMD+GeForce>Intel+GeForce
ゲフォの範囲エフェクト時の処理落ちのひどさは
AthlonかPentiumかという次元を超越している。

ガ系精霊や歌のみならず、マンドラやカブトの範囲ステータスダウンなどでもガクッと落ちる。
365既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 09:23:12.40 ID:hdHkVq4Y
>>364
要は、並列処理がぬるぽってるんだな
ゲフォは。
366既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 09:29:01.43 ID:Xin1vj/p
描画自体、特にPixelShaderを多用するものほど並列処理を行うのに、シェーダを使用していないFFが処理オチするのはゲフォの処理能力の所為とか本気で思ってるのか?
シェーダ多用した最新ゲームが快適なのに?
ドライバ次第でコロコロ変わるんだから明らかにドライバの問題。適当なことは言っちゃいけないよ。
367既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 09:31:33.91 ID:hdHkVq4Y
ゲフォ厨にとってはドライバがパッケージに含まれませんですか。
ドライバが糞ならいくらプロセッサの演算速度が速かろうと
遅いことと動議ですよ。
368既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 09:45:50.68 ID:hdHkVq4Y
ごめん
いいすぎた
369既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 09:47:18.89 ID:u7HvDrFd
言ってる事は間違ってないがな FF限定だし
370既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 10:04:24.00 ID:9Oaqcx7+
だれもゲフォマンセーなんていっていないのにゲフォ厨はとか言い出す人がいるのはなんともこの板らしいというか…
そういう人は日ごろから衝突が絶えないだろうなぁ。
371既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 10:21:54.98 ID:FmC/FxGe
この板に限ったことじゃありませんよ

まあ
「処理能力にドライバ関係ない」とか言っちゃうのはどうかと思うけど
372既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 10:42:29.63 ID:3Avfid4k
まあまあ、あやまってるんだから。

おれも最初6800GSを買ったんだが、X800XLに乗り換えたくち。
FF用ならRADEONの方が気持ちいい。
373既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 11:22:58.85 ID:opSexbe7
PC買い換えるついでにPS2からPCに乗り換えるつもりだったんだけど
注文したやつはGeForce、そしてメインジョブは黒魔道士…
カクカクしちゃう魔法ってガ系とファイアだけなのかな?
374既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 11:32:49.78 ID:8nY8RnLN
>>371
処理能力にドライバ関係ないなんて誰も言っていないだろ。
375既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 11:48:09.82 ID:DBRSPkZ8
ファイナル1号で値段はどのくらいになる?
ファイナル1号で裏行ける?
376既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 11:51:34.06 ID:lpy7tZMP
能力と実行速度(パフォーマンス)をごっちゃにしている奴が多くてワラタ。
能力とは(この場合ハードウェアが)潜在的に持つものを一般的に指すのであってドライバとは関係ない。ドライバを変えることによって潜在的な能力が変わるハードなんてものがあったら見てみたいね。
FFだと処理能力が低く、最新ゲームだと処理能力が高いビデオカード と書けば明らかに違和感を覚えるだろう。

ドライバを入れることによって変わるのはパフォーマンス。上の文の処理能力の部分をパフォーマンス(実行速度)に置き換えればきわめて自然な文になる。
377既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 11:57:27.06 ID:UpL/y/t1
くだらん言葉遊びでワラタ
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=performance&kind=ej
(機械の)性能
378既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 12:29:03.59 ID:poAKXX5w
>>375
行けない事はないがCPUをもう少し上げた方がいいかもしれん
3200+から3700+にすればVGAとの能力バランスが丁度いいかな
379既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 13:44:32.88 ID:ZkR/ZEwC
PCゲーム売り場のパッケージ見たんだが、FMOはSM2.0対応らしいぞぅ!
380既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 14:32:40.42 ID:KLsAwZrC
>>375
ファイナル1号の具体例(価格はツートップ参考)

CPU AMD Athlon64 3200+ 18,879円
M/B ASUSTeK A8N5X 10,479円
MEM N/B PC3200-512MBx2 8,358円
HDD Hitachi/IBM HDT722516DLAT80 8,280円
VGA Sapphire SA-X800GTO FIREBLADE 256MB GDDR3 PCI-E BOX 19,780円
SOUND CREATIVE Sound Blaster Audigy4 DA 9,780円
CASE 400W  6,000円〜
MOUSE/KB セット 1,300円〜
DVDR/CDR IO-DATA DVR-3550LE 5,480円
OS Windows XP Home Edition OEM 13,000円
合計101,336円
※ケース・マウス等は種類が多すぎるのであとはお好みで。SOUNDカードは省略も可(オンボード)。今から買うならX-Fi?

初心者とか、まったくの新規で何かにこだわるのではなければ、
同等な構成でBTO(Built To Order)を頼んだ方が楽だし、ケースなどの質はいいかも。
http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=001823540&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=
合計107,835円(SOUNDはオンボード)
381既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 14:37:00.99 ID:BanPWwWu
>>376
別に擁護する気なんか更々ないけど、どうしてこう言葉尻捉えて
しったかぶって揚げ足取るかねw
FFXIのみにフォーカスして、ゲフォは(ドライバーが)クソ、ラデでいい
って情報だけで、ここでどれがいいですか?とか聞く様なヤツには
十分だと思うけど?
382既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 14:45:39.06 ID:hdHkVq4Y
盛り上がってまいりますた
383既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 14:53:42.92 ID:Po+8su+y
論点がお互いずれてるんじゃぁこれ以上討論しても無駄だね。
384既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 15:01:41.37 ID:1bs3RKZp
これ以上糞レスで荒らすならちゃんとスレ立ててバトルだ!
って事で誰か「ゲフォvsラデどっちが糞」スレを立てて
385既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 15:03:47.00 ID:FmC/FxGe
自作板にあるじゃんよ
386既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 15:10:31.14 ID:A1lqK4lG
盛り上がってるのは一人だけでしょ。
GeforceとRADEONどっちが優れているかなんて誰も気にしていない。
そもそもFFのファイガ、歌問題はGeforceの性能の所為みたいな文から、FF以外ではGeforceは速いんだから性能と書くのはおかしいといったように言葉遊びに発展しただけでしょ。
387既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 15:13:08.84 ID:AylyOBci
ま、好きな方買っとけって事で
388既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 15:23:09.21 ID:J3aJP9r/
FFするためにはPCのスペックを落とさなければならない
ナニコレ^^;

nVidiaに直訴したら改善されんかな?
389既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 15:27:38.36 ID:A1lqK4lG
パッケージにモロ Meant to be played nVIDIAって書いてあるしね。
nVIDIA推奨と書いてあるから奮発してnVIDIAのハイエンドGPU買ったのに、実際はこの有様。
これじゃ詐欺じゃないか!と訴えればアメリカだったら裁判に勝てるかもしれない。

いや、わからないけど。
390既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 15:35:23.24 ID:KLsAwZrC
>>389
meant[ment]
〈動〉mean の過去形・過去分詞.

mean[mi_n]
〈形〉(〜・er; 〜・est) [下劣な]
1. 卑劣な,いやしい; 下品な; 心の狭いなことをやるんだろう.
2.けちな,出し惜しみする,
3.[たちの悪い]《米・口語》扱いにくい
4.《限定的に》見劣りのする,ぱっとしない
5.みすぼらしい,貧弱な

間違ってる?
391既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 15:58:01.44 ID:hdHkVq4Y
FFが動作確認してるのって
せいぜいFX5900までじゃね?
392既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 16:09:54.77 ID:BanPWwWu
>>391
ttp://www.playonline.com/ff11/beginners/win/10.html
6800GT/Ultra(PCIEのみ)Forceware66.93
X800Cat5.3
だからここでは、ラデが推される訳だ。
公式か非公式か分かんないけどnVidiaのフォーラムでも
話題になったけど、対応する気はないだろうね。
393既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 16:15:24.79 ID:pi88umaj
ファイナル一号は大体どれぐらいのスコアが出るんだっけ?
394既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 16:18:02.60 ID:poAKXX5w
>>393
HIで4000〜5000ってとこかな
395既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 16:21:30.67 ID:FmC/FxGe
M/Bをヅアルサタにしても5000↑で回ると思うよ
396既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 18:57:44.17 ID:iaNUOUk/
15万くらいの予算で裏等支障無く行えるPCは買える?( ゚ω゚)
397既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 18:59:49.61 ID:u7HvDrFd
モニター込みならチト厳しい
398既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 19:00:14.08 ID:pi88umaj
>>396
ファイナル1号がHI4〜5000なら
それに+αできるから余裕じゃない?
ディスプレイ無いならファイナル一号になるが
399既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 19:09:08.46 ID:XWMV+JJd
+1万円でCPUを3700+にすれば
6,000は行くと思う。
400既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 19:14:26.98 ID:FmC/FxGe
+20kでVGAをX850クラスに
+10Kでmemを1024*2に

あとは■eがCPU依存の処理を減らすように祈るだけ
401既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 19:18:55.78 ID:wQ28Y0rV
だからラデ買っとけ
402既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 19:22:31.48 ID:A1lqK4lG
ゲフォ6600台は83.20以降では直っているのに華麗にスルーされててワロタ。
あまり3Dゲームやらない&CP重視なら6600GTもありじゃない?

窓化したいなら話は別。
403既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 19:25:27.09 ID:FmC/FxGe
自作板のベンチスレも壺板のPCスレもFWのバージョン上がるたびに
■<6x00は治った
●<うちも6x00使ってるけど相変わらずにファイガIIIうんこ

のループしてるだけな気がするんだけど
404既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 19:34:32.91 ID:BJar3QZ5
このスレ的にFFやる為だけなら今はラデ一択
他のゲームも視野に入れるならコストパフォーマンスはゲフォの方が上
AMDとIntelはベンチではAMD圧勝
実際の使用感は同価格帯で比べれば大差無し
発熱、消費電力ではAMD圧勝

まあAMD+ラデってのが一番かしこい選択だろうね
405既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 19:47:13.17 ID:ekStBfpC
つうか他のゲームならゲフォの方がオススメ度高いが
FFはラデが快適でCPが高い。850XTなんて3万以下だしね。

現状のIntelとAMDみたいな比較とは根本的に違う。
Intelを選ぶ理由が見当たらない。
ノートPCは全く逆だがね。
406既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 19:58:33.95 ID:BJar3QZ5
ラデの1900系はFFベンチだと旧世代の6800系にも負けてるんだけどね
407既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 21:25:21.58 ID:HI9FD6iT
ここの書き込みを見て、PC工房で発見しました。
AMD(R) Athlon64プロセッサ 3700+ (2.2GHz)
標準メインメモリ DDR400 512MB×2(計1GB)
グラフィックアクセラレータ RADEON X800GTO (PCI-Express/256MB)
ドライブ 200GB 7200rpm
光学式ドライブ DVD MULTI (5倍速DVD-RAM、16倍速DVD±R、6倍DVD+R DL)
(DVD+Rx16、DVD+R DLx6、DVD+RWx8、DVD-Rx16、DVD-R DLx4、DVD-RWx6、DVD-RAMx5、DVD-ROMx16、CD-Rx48、CD-RWx32、CD-ROMx48)
カードリーダー メモリースティック / SD / MMC / スマートメディア / コンパクトフラッシュ / マイクロドライブ / xD-PictureCard
オーディオ機能 オンボード7.1チャンネルオーディオ
これで109980円ですが、購入してFFXIいけますか?
408既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 21:59:00.97 ID:D9mj50zN
いけますか?と言う質問はベンチ見て決めろとしか言いようが無いな
409既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 22:05:22.92 ID:xdw1b9cj
>>407
問題ないだろ
FFベンチ H5000〜6000くらいじゃね?
買ったらレポよろ
410既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 22:06:13.10 ID:H0qZB5ZG
>>407
ガイシュツだボケ
411既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 22:11:31.36 ID:yta2T34X
>>407
上の構成ならいいけど、WebのFFXI推奨モデルっていうのだと"全然違う"ので紛らわしいな。

PS2持ってるなら、これも買っておくとコントローラが使えて良い。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-ps201u/
412既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 22:12:51.02 ID:zVA9QYdL
ラデ9800pro
Athlonxp2800+
メモリ1G
なスペック
今年の夏か来年の夏にPC買い換えるかなー
413既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 22:35:35.92 ID:A1lqK4lG
>>403
ファイガIIIは直ってないけど、それ以外は直っているみたいだよ。
そのファイガIIIも操作不能になる程フレームレートが下がるわけでもない。(2~3Fpsとかではなく、18Fps程度までおちるくらい)

まぁでもFFメインならおとなしくRADEON買っとけってことにはかわりはない。
414既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 22:41:39.69 ID:s5jevaTW
だから6000番台しか対応されて無いから
7000番台を使いたい香具師はスペックを下げねばならんわけよ
それぐらいなら最新のグラボを使いたい香具師はラデにしろと…
415既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 23:19:48.84 ID:A1lqK4lG
>>413
追加。
プギルのウォータボールでも若干6600系は処理落ちする。
416既にその名前は使われています:2006/02/28(火) 23:27:05.89 ID:8FVDFJSt
つまりゲフォ買っちゃった香具師は負け組
417既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 00:16:46.12 ID:GIH2k2yQ
両方変える奴が勝ち組でいいんじゃない?
FF以外では現状RADEON買うメリットは最上位の1900XTXくらいしかないんだからさ。
418既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 00:18:58.39 ID:jWv7p3mY
じゃあさ、ゲームはFFしかやらないけどDVDや動画再生(TVに出力して見るとかも)
も綺麗に表示させたいって場合はRADEONかGeForceかどっちがおすすめ?
419既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 00:19:05.27 ID:eCYzPF6h
FFなんてファイナル1号で十分だって
420既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 00:24:18.16 ID:BSe5T07O
421既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 00:28:03.14 ID:GIH2k2yQ
>>418
好みによるけど、RADEON系のが高画質を積極的にアピールしてるきがする。
Purevideoは結局買わなきゃ使えないし。
そもそもFFしかやらないのなら、Geforceを選ぶメリットはないだろう。
422既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 00:35:37.35 ID:jWv7p3mY
>>420
>>421
ありがとう。
423既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 01:05:49.30 ID:wE5eo6Y7
>>422
ありがとう
424既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 01:14:35.27 ID:ruRZT8f9
エレコム工作員がいる……。
425既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 02:05:32.82 ID:XOn9wXEL
PS2コンバータってエレコム以外で出してたっけ?
426既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 02:52:49.91 ID:i4NKQRh1
>>425
サンワも出していたはず
どっち使っても変わりは無かったような
ドライバ等どう見てもどっちも単一メーカからのOEM品みたいだしな
427既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 09:38:55.63 ID:Klm1xXuM
ラディは、相変わらずエフェクトが欠けることあるな・・・
428既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 09:53:48.02 ID:f8BjotEC
>>427
詩人とか黒以外でもな…
高レベルになると一瞬が命取りになるから
ラデだけは避けたい
429既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 09:55:04.99 ID:Klm1xXuM
エフェクトが欠けるだけで
速度とか動作には問題ないんだが・・・w
430既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 10:08:05.29 ID:l/68gw/v
次のFFベンチではメヌメヌ光連携MBファイガII*2きぼん
431既にその名前は使われています :2006/03/01(水) 10:09:57.57 ID:HwdHxcnW
>>407の買ったけど結構いいよ〜ベンチ5700
432既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 10:10:13.17 ID:Klm1xXuM
次の樽ベンチは青魔?コルセア?第三のジョブ?
どっちにしろ樽なんだろうな・・・
433その名前は使われています:2006/03/01(水) 10:36:04.26 ID:wZRvKkKn
今かなり古いPCでFF11やっています ソロソロ買いかえを考えています
PC工房のFF11推薦モデルがあるのですがこの構成だとベンチどのくらい
でると思われますか? また快適に動作できるのでしょうか?
今はすべてのエフェクトカットしている状態でもジュノなどは重たいです
参考までに下記にHPのURL貼っておきます!!
どなたかアドバイスください、よろしくお願いします
ttps://www.pc-koubou.jp/contents/custom/avw630ramgm1_ff.php
434既にその名前は使われています :2006/03/01(水) 10:41:03.10 ID:HwdHxcnW
>>433
オレと同じ>>407の買いなさい、即納だから2日後に届いた
435既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 10:43:12.37 ID:IoCuDibk
新しくPC作ったからベンチしてみたお!

AMD(R) Athlon64プロセッサ 3500+ (2.2GHz)
メインメモリ DDR400 512MB×2(計1GB)
グラフィックアクセラレータ GeForce6600GT (PCI-Express/128MB)
HDD S-ATAII 250G

でベンチ3で5400(H)出たお!
436既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 10:44:10.16 ID:Gilr65Ut
pen4はやめといたほうがいいよ
グラボもどうなんやろうね
4000以上は出ると思うけどpen4だかんね

あとはff11だけ入れるようなHDDを入れると完璧なきがするw
437既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 10:44:36.12 ID:Klm1xXuM
どっかでインスコみすったぽくて
3500+&9800proで3500しかでないお!
438その名前は使われています:2006/03/01(水) 10:45:29.79 ID:wZRvKkKn
>>434
レスありがとうございます 
その様にさせていただきます しかしpc工房のHPにのってましたか!?
今から探して注文してきます^^ ありがとうございました
439既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 10:50:59.28 ID:Gilr65Ut
鬼武者3のケースがほっすいいいいいいいいいいいいい

電源は食うけどよく選んどけ
自作するわけでもないけど、ちゃんと調べとかんとあとでひどい目にあったりする
PC工房とかならいいけど、ヤフオクとかで買うときね

ちとおりもベンチ回してくる
440既にその名前は使われています :2006/03/01(水) 10:56:17.71 ID:HwdHxcnW
>>438
メニューの即納のところね109800円のやつ
441その名前は使われています:2006/03/01(水) 11:02:23.98 ID:wZRvKkKn
>>440
見つけました^^ 家の近くのPC工房に在庫一台だけあるらしく
取りおきしてもらってます^^ 今から買いにいってきます
ベンチ出たらカキコいたします〜楽しみ〜〜
ちなみに今は 423ピンのペン4 1.4G メモリ 768 グラボ GFFX5700LE
地雷の64ビットです 化石も化石 この構成でやく3年間くらいしてます
ちなみにベンチはなんと HI1600です 最悪ですね
442既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:03:58.48 ID:Gilr65Ut
Athlonxp2800+
ラデ9800pro(128MB)
メモリ1G
で3900(H)だた
これで結構快適にはできるけど、今のスペックのでやったらスムーズそうだなぁ

>>437
グラボのほうが禿げしく地雷なんでないか・・・?
443既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:04:38.61 ID:V8cMk7PD
K7+9x00の場合はCATA4.12のほうが数字出るんじゃね?
444既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:05:55.24 ID:F+8jYiF+
パソコンの買い替えを考えてるのですが、NEC directの水冷パソコンってどうでしょう?
今自分が使ってるパソコンよりはいい気がするのですが、、、
今のパソコンはアスロンXP2000+(2200+?)というのとGeforceの5700ウルトラ?というのが付いてます。
友人に作ってもらったので自分ではいまいち判断できません。
445既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:07:16.98 ID:V8cMk7PD
水冷システム搭載したPCにも色々あるんじゃね
446既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:07:34.14 ID:Gilr65Ut
>>441
行ってらむ
まぁジュノ競売前とかは驚くほどスムーズになるだろうね
あとはサイズの変更もできるようになるから
うらやましいずぇ
447既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:07:50.98 ID:Klm1xXuM
>>442
それはだいじょぶ。
明らかに俺のミスw

パッチあてたらチプドライバよりさきにVGAドライバ入っちゃうし
そもそもチプセットドライバが別マザーの入ってるお(^ω^ )
448既にその名前は使われています :2006/03/01(水) 11:08:29.43 ID:HwdHxcnW
>>437
グラボの電源繋げてないとか
449既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:11:24.96 ID:Gilr65Ut
ttp://park11.wakwak.com/~ryura/bench2.html
これベンチ2だから参考にはなりにくいけど
450既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:11:43.19 ID:F+8jYiF+
すいません、書き込み忘れでした。
PentiumDプロセッサ820
メモリ1GB
Gefoce(TM)6200TC

上記のようなモデルにすればそれなりの動作はするのでしょうか?
451既にその名前は使われています :2006/03/01(水) 11:11:46.32 ID:HwdHxcnW
>>446
同じのだけど、影リアルにしてるとさすがに重いお
452既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:12:04.92 ID:IoCuDibk
>>447
>チプセットドライバが別マザー
ちょwwwwおまwwwwwwwそれやばすぐるwwwwwwwwwwwwww
453既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:12:49.21 ID:6igKkiZj
>>444
どう?とかいい?って何が基準なのか・・・。
音は静かだよ。
ただ、値段が高いのに性能はイマイチ。
とりあえず、検討してるモデルのURLでも貼ってみ。
454既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:20:20.22 ID:F+8jYiF+
>>453さん
今のパソコンでは画面がよくちらついたり、カクカクしたりするのでそのあたりの動きを知りたかったです。
言葉不足ですみませんでした。
検討してるのは
http://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN0306324577.1141178908NNNN&BV_EngineID=ccceaddheehkmlgcflgcefkdgfgdffg.0&ND=4041&ctp=DIR&ctnm=%2fShopping%2fCorner%2f01&LN=3&MODE=k&ND=5695#vgc
NEC Direct推奨モデル NSL372V2000Zというやつです。
455既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:22:32.92 ID:Gilr65Ut
水冷はこええよ、確か部屋の外になんか温度はかるやつ置かなきゃならんのでないっけ?
あとは水だし水
【水】【滴】【計り知れない強さです】
ttp://ma.xrea.jp/archives/cat_ffxi.php
人様のHPだけど高解像度でプレイしたいって人はよんどけ
窓化できないのがいたいけど、
456既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:24:48.88 ID:Klm1xXuM
水冷は趣味として割り切らないと色々大変になる。
そもそも、1度設置するとバラす気になれん。
457既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:28:08.56 ID:IoCuDibk
ああ、そういえば新型ケースを冷却重視にしてみたんだ。フロント1、リア1、サイド2の大型ファン付の奴

超冷えるのは良いんだが部屋の中までエアフロー
どうみても扇風機です本当にありがとうございました

暖房(直接は)付けてない部屋だから寒くて死にそうです
夏場はある意味快適かもしれんが。
458既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:30:27.38 ID:Gilr65Ut
>>454
ちょっとまて(カイジAA略)
グラボのってなくないか?

ものによるけどFF11やらゲームだけやるならメーカ品はかわんほうがいいんでねえかな
高くつくだけなきがする
459既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:32:32.62 ID:V8cMk7PD
6200tcって時点でスコアは「それなり」だわね
さすがにhigh1500ってことはないだろうけどさ

最大の問題は6200TCではFW6x.xxが使えないことなんだけど
460既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:32:51.62 ID:Klm1xXuM
メーカーPCでゲーム特化ってのがないからねぇ・・・。
大メーカーもゲーム特化すりゃやすいの作れるんだろうけど、
たぶん採算が見込めないのと、このスレを見てもわかるほど
サポートコストが跳ね上がるから作らないんだろうなw

その隙間をパーツ販売店や問屋が組み立てPCとして売り抜いていると・・・。
461既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:44:31.99 ID:6igKkiZj
>>454
あれ、グラボ変更できる?
そこから飛んだけど、カスタマイズ画面に行かない・・・
462既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:46:12.36 ID:IoCuDibk
>>458
めちゃオンボードだな
最近のオンボードVGAは3D対応してるとはいえFFやるにはまだ弱いぜ

ぶっちゃけた話、コストパフォーマンス重視で
・Athlon64 3200+
・マザボ適当(939)
・グラボGeForce6600
・メモリ1G
・HDD200G
・サウンドはオンボードで
・ケース&電源、スピーカー、キーボード、マウスは適当に
・モニターは17インチCRT
・OSはXPHome(OEM)

とかで10万あれば0から快適機体作れるだろ
463既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:47:23.09 ID:Klm1xXuM
今、CRTモニタだけはオススメできない!

とCRT信者の俺が言っておきますwwww
464既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:48:27.94 ID:IoCuDibk
>>463
ごめwwww俺液晶しか使ったこと無いwwwwwww

1万くらい差が出るんだがそこまでダメなのか?CRT
465既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:51:27.86 ID:Gilr65Ut
スペックある人は
Front1280*1024、Back2560*2048でやっとけけ
字が小さいけどね・・・
PS2からこの解像度?でやると脱糞ものだなうw

電源適当だと痛い目見るって
自分みたいにドライブが何個もぶっささってるとねw

今のモニタはCRTの19インチw
さすがにでかいずえ

OSはんー、proにしとけw homeじゃゲ専ならいいかw
466既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:51:44.49 ID:Klm1xXuM
今のCRTは産業廃棄物もいいとこ。
やすい液晶が2万切ってる現状でCRTを選ぶメリットはたぶんない。

応答速度が・・・と気にするならなおさらカスCRTなんかつかえんよ・・・。
467既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:52:12.97 ID:V8cMk7PD
液晶主流になってどんどんモノが減ってるわけなんだけど
そういう時はいいものから消えてくわけよ

去年中古のイイヤマ製を2個押さえといたけど
もう新品CRT買う気は殆どしない
468既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:56:18.69 ID:IoCuDibk
>>465
どうせネ実民はFFとエロゲとキャプくらいにしかPCつかわねぇからホメでおkwwwwwwwwww
まぁあくまで「快適にFFプレイできる(コスト重視の)汎用安価PC」だからあーなるのであって
他の用途(拡張、特化等)を前提にするならその分のパーツは必要になるお

とか言ってる俺の電源は軽く600Wとか出してます
うはwwwwwww俺HDD付けすぎwwwwwwwwトータル1Twwwwwwwwwww
469既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 11:57:33.81 ID:V8cMk7PD
というかシングルプロセッサであればヅアルコアでもおk
なんてやっちゃった時点でXPproの利点が殆どなくなった気がする2kユーザ
470461:2006/03/01(水) 11:59:54.13 ID:6igKkiZj
>>454
トップから行けば設定変更あったな。
ちなみにデュアルCPUはFFには関係無い。
6200TCはノートなんかでよく使われている。
まぁ、本当に「それなり」ってとこかなぁ。
テンプレにある蹴茶のサイトからFFベンチのとこ行って、6200TCのスコア見てくれば
どのくらいか大体わかるよ。
471既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 12:03:39.60 ID:Klm1xXuM
WinXPproのメリットってリモートデスクトップくらいしかないなw
472既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 12:07:32.61 ID:Q6ALOOze
使ってるゲームパッドが
PS2に比べて反応が敏感すぎて、少し押し込むとダッシュ始めてしまいます。
PS2のように最初少し遊びがほしいんですが
いい物ないでしょうか
473既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 12:07:59.01 ID:NQaFgnra
>>465
思ったんだけどさ、Backの解像度を上げると影の解像度もあがるよな?
CPUが影の描画を担当していることを考えると、解像度を上げるとCPU負荷もあがりそうなんだけど、実際どうなん?
474既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 12:08:35.41 ID:Gilr65Ut
XPはヴィジュアル的にはきれいだけどやっぱ2kに劣るよ

とりあえず俺はもうがっこも終わるんで
大須にでもいてウィンドウショッピングしてくるかな

CPUかえたいが、そーなるとマザボもかえなきゃならんのが痛てえぇよ
メモリ、グラボは差し替えすると考えて古いメモリ使えば二台目安く作れるな
モニタどうしようか 切り替えでもいいけど
それだとネ実しながらFFがこんなんだなw
475既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 12:09:01.75 ID:Klm1xXuM
>>473
影の有無にかかわらず、CPU負荷はリニアにあがっていくよ。
476既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 12:12:00.98 ID:eCYzPF6h
フロント高解像度にしたら文字小さくて見づらい不具合は修正された?
477既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 12:16:34.44 ID:hPbkfUx/
VALUESTAR G タイプCはいちおうPCI-Eスロットがあるんで
ビデオカードの増設自体は出来る。
http://www.necdirect.jp/water/

だが水冷システムのクリアランスの問題でカードのサイズを選ぶ。
なのでゲーム用としてはやはり不向きだな。
キャプチャとかデイトレ用でデュアルモニタ目的とかで
増設して使うには薦められるんだけどな。
478既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 12:26:47.27 ID:hPbkfUx/
ついでに追加
タイプCはそもそも幅が115mmのスリムタイプなんで、
ロープロファイル仕様のものしか刺さらない。
この時点でかなり種類が限られるので正直…
タイプXだと標準品もいけるんだが、こちらもクリアランスの問題を
抱えているのは言うまでもない。
479既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 15:51:23.77 ID:BSe5T07O
>>473
バックバッファの解像度を上げると負荷もあがるよ
フロントよりバックの解像度を上げると綺麗にみえるけど
フロントの縦横2倍設定はかなりの負荷だから、やってみて重く感じたら
PCの性能に合わせて1.2倍(1536*1152)とか色々試してみるとよさげ

ちなみにフロント1280*1024は比率狂って縦長表示されてる
フロント1280*960にしてグラボの機能でアス比固定するのがいい
480既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 16:22:40.57 ID:hPbkfUx/
アス比固定、確実に可能なのはGeForce系がほとんどで
Radeonはちょっとクセがあるようだけどね。
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【7枚】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120193330/l50

それを回避するとなると液晶側に固定拡大が付いている機種がベストなんだけど、
種類が限られる上に高額に…
481既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 16:28:57.96 ID:BSe5T07O
ラデはDVI接続で横1280のときはできるな

自作板 FFベンチ質問・雑談スレ6

532 :Socket774 :2006/02/14(火) 14:46:26 ID:0bNnP6AC

とりあえず、ラデ使ってDVI接続しているならラデの表示固定設定↓やって

[画面のプロパティ]→[CATALYST Control Center]→[View ▼]→[〆Advanced View]
→[Digital Panel Properties 4]→[Attributes]→[Image Scaling]→ ◎ Use centered timings
※CATALTYST6.2、CATALYST Control Center 、昨年以前のドライバは設定画面が違う

FFXIの解像度(フロントバッファ)1280×960 設定で4:3になる。
482444:2006/03/01(水) 16:40:59.88 ID:F+8jYiF+
みなさま、ご意見ありがとうございました。
仕事の都合上夜中にパソコン使用することがあり静かなものを探してましたが、
それなりということなのでもう少し他のものも探して検討してみたいと思います。
483既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 18:07:30.00 ID:9ve6Mbr5
下記日時におきまして、ファイナルファンタジーXIのバージョンアップ(Windows版のみ)を実施いたします。

なお、本バージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業は実施されません。平常どおりファイナルファンタジーXIをご利用いただくことができます。

※本バージョンアップにより、Windows版のクライアントプログラ
 ムのバージョンアップが行なわれます。下記日時以降に
 「プレイ」ボタンを押すと自動的にバージョンアップが開始され
 ますので画面の指示に従って操作を行ってください。

             記

日 時: 2006年3月2日(木) 18:00頃

対 象: ファイナルファンタジーXI(Windows版)をご利用のお客様

【主な変更内容】

■一部魔法のエフェクト効果により画面表示が乱れる不具合の修正

http://www.playonline.com/ff11/polnews/news6978.shtml
484既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 18:30:43.09 ID:es9QnHlC
>>483
すまん、またネタかよとか思ったら本当だった。
これでファイガ、歌のエフェクト直ると良いな。
485既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 18:42:56.22 ID:gWnYsWYp
これってかなり期待しちゃうよwwwwwww
486既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 19:15:42.08 ID:OeBkhXM5
その前にOS破壊を直した方が....
487既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 20:05:01.86 ID:l/bfKayw
7900 GTX特攻決定だなあす!!
488既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 20:11:13.23 ID:ysC+NWi8
最悪何が起こっても大丈夫な安めのパソコンがいいな
最近のファイナルファンタジーによるOS破壊見て、そう思った(゚∀゚)
489既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 20:12:24.74 ID:AtrQrC+d
>>483
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
7800GTX256SLIでLSメンに笑われまくっていたが
これで勝つる!
490既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 20:13:37.94 ID:V8cMk7PD
256SLIにするくらいなら512のほうがいいんじゃね?
491既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 20:15:59.46 ID:v3xfkVLX
PCと一緒にUSBとかの外付けHDDも薦めてみる。
データ用に使っていけば、よくわからない状態で
リカバリディスク>再インスト時のフォーマットでデータが全てあぼんとか
の可能性も低くなるだろうしな。
492既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 20:19:57.28 ID:V8cMk7PD
パーティション切ろうYO
493既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 20:24:19.03 ID:v3xfkVLX
>>492
まぁ、パーティション切れってのはもっともな話なんだが
今までPC触ったことないやつが、メーカーPC買ってきて
じゃあ、パーティション切り直してうんぬんとか
無茶な話だと思ってな・・・
494既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 20:26:00.34 ID:9ve6Mbr5
とりあえず、気になるのは画面表示が乱れる不具合って重くなる不具合とは違うような気がするんだけどな
この前のVUから画面表示が乱れる不具合なんてあった?
495既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 20:29:53.39 ID:v3xfkVLX
>>494
漏れは確認できなかったなぁ・・・
例えばファイガ、あるいは透明系が使われてるエフェクトで重くなる(ほぼコマ落ち)
とかは前々からあって、ビデオカードやドライバの特性だと思ってた。

今回言われてるのって、土クリの合成が画面いっぱいになるとか、
そういう乱れる(=崩れる)みたいな不具合なんかね?
496既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 20:46:58.94 ID:4ciIIL09
でも、アナウンス出す側にしてみれば「コマ落ち」とか表現使いにくそうな気もするし、
今回ので改善される可能性はそこそこ高い気はする。

ただ、「なんで今頃?」って気はしなくもないけど。
497既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 20:54:00.49 ID:H2BwHSEN
日本語も不自由だが信頼度もないのが■eだから
どっちかは当日まではわからんでしょw
498既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 21:27:53.63 ID:eCYzPF6h
でもグラフィックドライバのバグなんだからそれをなくそうとすれば
グラボでなくCPU処理にするってことか?
499既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 23:25:31.43 ID:4ciIIL09
ところで、PC新調しようと思ってるんだけど、
気づいたらFFだけでCD-ROMが8枚もあるんだが。

インストール+VUpで時間どれ位かかるんだろか・・・
500既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 23:28:43.88 ID:v3xfkVLX
>>499
OSまで含めると昼から初めてプレイできるのは夜には
なるんでなかろうか。
6時間以上とか・・・
501既にその名前は使われています:2006/03/01(水) 23:32:12.85 ID:ysC+NWi8
とりあえず壊れてもいいパソコンだね

次にFF辞めたらフォーマット出来るハードディスク
502既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 01:22:32.76 ID:2grhhlC9
433 438 441でレスしたものです
pc工房で本日購入していました 快適にff11動作いたします
すべて最高に設定しています そうだベンチ3で計測しましたので
張っておきます HI5803 LOW 7735 でした^^
ちなみに7000円プラスでメモ512プラスしています
1G+512Mという構成です参考になりますでしょうか
とにかくサイコーです 以前が以前だけに・・・・はぁぁぁぁぁぴよぴよ
503既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 01:26:27.43 ID:Fy4Op66c
メモリをさす時は同じ要領のものを二枚セットでさすんだ
504既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 02:05:18.02 ID:MGQtlfjU
元々512MB×2だったのをもう一枚512MBをプラスしたのか。
正直4枚差しにするのも結構相性でリスクあるしなあ。
505既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 02:11:31.44 ID:eNhXw4+4
今のDDRでも4枚差しってリスキーだったりする?
RIMM4枚差しでかなり辛酸をなめた漏れが聞いてみる。
506既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 02:12:49.16 ID:E023sbRJ
デュアルチャネル動作の可能性を落としたり
メモコンが駄々こねたりするからあんまりいいことない
507既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 02:16:04.22 ID:eNhXw4+4
なるほどなー。
メモリ周りはいつの時代も相性問題から逃れられんか。
508既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 07:47:51.43 ID:uNcBnS2f
つーかデュアル512M×2>シングル1.5Gじゃね?
509その名前は使われています:2006/03/02(木) 07:49:40.09 ID:2grhhlC9
502でレスしたものです
ごめんなさい メモリの件記載の仕方が可笑しかったですね^^
512x2 256x2の4枚ざしです 相性問題などは今の所ありません
一応店頭でもテストしてくれていました〜!! (そのせいで1時間位かかりましたが)
510既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 08:30:24.30 ID:Gu5oN0wM
>>483
おぃ?ラデで発注してしてまったオレは・・・ファイガ問題なければ
7800GTXだったのに(´Д⊂
511既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 08:50:51.33 ID:NFtg6+pX
18:00か…他のゲームとの兼ね合いで
GeForce6800GTで82.12な俺もワクテカ
単にソフトウェア処理にしやがったら許さん
512既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 09:07:06.82 ID:LRzO7Mtr
>>499
FFの最初の4枚インスコして、バックアップしたHDDから上書きコピー
513既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 09:07:42.37 ID:/zYHzkfo
FF11インストールする事自体、かなりリスキーな現実(゚∋゚)
514既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 09:10:49.24 ID:I9ahvnV5
最近始めたんだけど、ソロで敵と戦闘中に敵と同時に攻撃になるとどっちかの攻撃音が遅れるのは仕様ですか?
サウンドカード買えば直るもの?今はオンボードサウンドです。
515既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 09:17:50.50 ID:zgHqnN5B
>>509さんと同じPCを買おうと思います初心者ですが、
>>407に256を二枚プラスということで良いでしょうか?
ちなみにFFもやりますが、他のゲームやネットもしたいと思っています。
516既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 09:28:14.08 ID:QFWAqIgb
>>515
無理に256Mを2枚足さなくても512X2でじゅうぶん
メモリ増やしたい場合は追加でなくて512X2を1GX2に変更したほうがいい
517既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 09:31:01.51 ID:MGQtlfjU
メモリは刺す数は少なめにしておいたほうがなにかと安定させやすいからね。
>>516のとおり、増やすなら1GX2にしておいたほうが無難。
518既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 09:35:28.88 ID:LVHwQBnP
>>515
4枚挿すのは>>504-507でもあるようにあまり薦めない人が多い。
そのままか1G×2がオススメ。
519既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 09:38:25.00 ID:zgHqnN5B
>>516.517
レスありがとうございます!
なるほど、さす数は少ないほうが良いのですね勉強になりました。
他にシムズとかやるのでメモリ多めのほうが良いかな?と思ったのですが、十分そうですね。
足りなく感じたら差し替える方向でいきたいと思います。
520既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 09:42:20.61 ID:zgHqnN5B
>>518
レスありがとうございます!
518さんのレスをみて、両方おすすめなら最初から1M×2にしておいたほうが
良いような気がしてきました。
あとからまた付け替える手間が省けますし、PCは二人で使う予定なので。
521既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 09:47:59.94 ID://T6QQeD
しかし、今日の更新がファイガ・歌系の修正になるとしても
どれくらい放置されてたことになるんだろうか…?
最近は景気悪い話ばかりだったが(新鯖設置せず、トリビューン廃刊etc...)
その分基礎的な開発にリソースを回せるようになったのか
522既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 09:50:28.44 ID:/jRGeb/i
FF11の描画バグはドライバ側よりFF11自体のバグが多い気がする。
しかも■eは直す気がない。
523既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 10:21:35.07 ID:Z0gt7+Ba
で、結局、ファイガが直ったという報告が無いのが、非常に不安なんだが。
X800GTOか6800GSどっちか決められないじゃんかよー。
524既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 10:25:12.24 ID:sLz+of5l
VU 前に報告しろとでも?
525既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 10:26:35.37 ID:dapmV0MK
>>184です。 ご報告を。
先日ここでお尋ねした構成の、Athlon64 3700+ → 4000+ に変更して
購入したのが届きました。
ベンチを動かしてみたところ、HI6800 LOW8700 という数値が出ました。
これで裏で落ちかけずに済みそうです(´Д⊂ ありがとうございました。
526既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 10:29:56.66 ID://T6QQeD
>>523
どの平行宇宙から来たんだ君は。

>日 時: 2006年3月2日(木) 18:00頃
527既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 10:37:26.20 ID:Z0gt7+Ba
ぐっはぁ!。まだバージョンアップ適用前だったのね。
DVIケーブルで、吊ってく(ry
528既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 10:39:15.53 ID:YQ5g4JuY
>>472
PS2のパッドが気に入ってるならこれを使ってみたら?
PS2のパッドがそのまま使える。

PSパッドコンバータ
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-ps201u/

FFXIなら実績あるようだから問題ないけど(家でも大丈夫)、
シューティングゲームなどで毎秒○○発連射などがやりたいときは
問題があるとも言われているようなので気になるなら調べてみて。

家庭用ゲーム機パッドUSB変換機 Part.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129623851/
529既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 11:18:34.78 ID:Gu5oN0wM
>>527
フェーズシフトしてきたオレが答えてやる。
土クリ合成の暴走だけ直ったw
530既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 11:21:13.29 ID:f9+fyKV7
土クリ合成の暴走ってRadeon特有の問題じゃね?
531既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 11:35:30.45 ID:w145GBvq
>>530
ゲフォMX440でもTi4200シリーズでもでた
それ以降はやってないわ
532既にその名前は使われています :2006/03/02(木) 13:07:21.41 ID:AGteJkNo
>>530
ラデだけどこの前、裏のボスくらいある超巨大な土栗合成見れた
今までで一番大きかったな
533既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 14:21:22.14 ID:ufn0yhoD
>>532
見TEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
534既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 14:22:29.30 ID:w145GBvq
半径が競売カウンター3個分くらいのを見たことがある
535既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 15:39:42.04 ID:TM0CNlk6
>■一部魔法のエフェクト効果により画面表示が乱れる不具合の修正

合成エフェクトの話になってるけどコレ忘れてない?w
536既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 15:40:50.27 ID:0L7PiNc+
グラビデなんかの重力系のゴミだといいな
537既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 16:07:41.45 ID:FB35oR4v
ファイガ問題直るかもしれないと思うとwktk
538既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 16:07:54.93 ID:JeXKCzKg
>>525
おめ^^
漏れはCPUクーラー純正で1.1倍クロックで操作させてるyp!
自己責任で!(スコアはそんなに上がらないけどモッサリ感が消える)
539既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 16:09:13.06 ID:w145GBvq
漏れも10%UPで2.6Gおばー

これ以上はへたれマザーが回らんw
540既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 16:14:28.61 ID:/zYHzkfo
どんなにいいPCも、OS破壊するようなプログラムを走らせる事になるんだよね

何が起こっても後悔しないように、潰れてもいいようなパソコン購入するがいい
ファイナルファンタジーって、そういうゲームだし

スクエニもそんな会社だし(´・ω・`)
541既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 16:19:01.47 ID://T6QQeD
破壊の話題は専用スレで思う存分やってね^^^^^^^^^^^
542既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 16:30:50.81 ID:8Z8SkRij
あいつ昔、おしっこもらしたんだぜー
って話を一生言ってるようなタイプ。
543既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 16:40:03.81 ID:9J2khzHI
雲は綺麗なのに
リヴェーヌやアルテパの晴れた空の色の境目が
□■□■
■□■□
■■■■
こんな感じでモザイクみたいになっていて汚く見えるのですが…
544既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 16:41:43.52 ID:w145GBvq
>>543
4年前からの仕様
545既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 16:44:45.94 ID:9J2khzHI
>>544
ありがとうございます
すっきりしました。
546既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 17:55:38.50 ID:FQe3lWUc
ガッカリ砲炸裂まで5分を切りました。
総員ヴァナより待避し、着弾に備えよ!



直るといいなぁ・・・
547既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 17:56:54.98 ID:+4UmWhMk
よ〜し、早速やってみるよ!
548既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:07:58.22 ID:79H4GLAU
まだぽ
549既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:08:00.06 ID:CSmBcfw6
会社で確認できない…(´・ω・)
ファイガ歌バグ直った?
550既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:10:33.82 ID:FB35oR4v
ガッカリ砲が発射されない。
551既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:16:46.91 ID:+4UmWhMk
早くVUさせてー!
552既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:22:13.78 ID:FB35oR4v
なんかチェックの段階で固まってしばらく反応なくて失敗するんですけど。わたしだけですk
553既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:28:33.54 ID:CSmBcfw6
フレからメールきた…
なおってないって_| ̄|○
554既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:28:43.09 ID:+4UmWhMk
83.90では直ってなかった(´・ω・`)
公式のドライバでやってみようかな
555既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:31:48.65 ID:FB35oR4v
直ってないね〜

---終了---
556既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:35:44.37 ID:oYFhZrqi
期待させて直ってないのか(´・ω・`)
557既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:38:05.69 ID:FB35oR4v
NVIDIAに

FFXIでは特定の場面でコマ送りになる問題が
起きていて貴社ではこの問題を放置するつもりですか?
それとも■eが意図的にやっているんでしょうか?
ユーザーはATIに流れていっているようですが。

みたいなメールでも書いてくれる人いないかい?
俺はかかないぞぉ。たぶん。
558既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:42:16.69 ID:Gu5oN0wM
メディーーーーーーーック!

やっぱりガッカリ砲だった?(´・ω・`)
じゃあドコをどう直したんだよ・・・w
559既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:47:02.82 ID:oho37rMg
ヒント:SiS
560既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:48:41.94 ID:+4UmWhMk
だめぽ(´・ω・`)
561既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:51:18.37 ID:Wy9+of61
OS破壊だのなんだの話している人って
その詳細を知って述べているのかねぇ…

FF11がコンシューマからの流れをくんでいるが故の
騒ぎにしか見えん…

さて…期待のVUだが
7800GTXの81.98でも直ってなかった…
562既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 18:56:36.50 ID:+4UmWhMk
やっぱりこれはnvidiaの問題なんでしょうねー。
563既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 19:00:18.43 ID:Z0gt7+Ba
直ってないのかよ!
トップページにある、nVidiaへのリンク、剥がしちまえよ!!
564既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 19:05:21.44 ID:OmRjbqXE
ゲフォ負け組乙wwwwwwwwww
ゲフォ使ってる奴は前衛やらないでくださいねwwww
565既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 19:37:42.98 ID:jvZVRsBA
FFにおいてGeForceがNGなのはずいぶん前から判っていることだから、
期待しないで待つしかないんじゃないか?
566既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 20:33:16.86 ID:RU+Wx8mj
nVidiaって最初はサポートされてたのにね
もうサポートされて無いみたいだから買っちゃらめぇ
567既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 21:09:40.16 ID:jJwIkR8X
何を直したんだwwww
568既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 21:18:50.20 ID:/zGEBqE2
役にたたねぇなぁ
まぁ先週ラデ買っちゃった俺としてはヒヤヒヤだったが
これで次世代機以降の研究開発に一抹の不安を抱え続けるわけだな
569既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 21:35:14.03 ID:Y/Xy/KdG
ちょっとスレ違いかもしれないのですが他に見つからなかったので
ここでお尋ねします。

みなさん、ゲームパッドのおすすめってありますか?
私も最近PCで始めたんですが、変換するやつでPS2の純正使っていたら
入力が飛ばされたり(LOAS)、たまに連打状態(サンワサプライ)とかになって
マクロ使ってて自分にケアルかけちゃったりで凹みます。。。

で変換してるから悪いのかと思ってELECOMのゲームパッド使ってみたら
ボタンの押し心地が最悪でしかもやはり2連打とかになってしまったりして、
まったくしっくり来ないのです。

PS2ぐらい快適なコントローラーもしくは変換アダプターはないものでしょうか?
かなり切実です。。
どなたかご教示くださいませ。
570既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 21:46:31.95 ID:ofSVsVmz
これでなんの問題もなく使えてる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B3NI/249-0957206-4453967
571既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 22:05:19.00 ID:LRzO7Mtr
>>569
ロジクールも最悪
ボタンが入りっぱなしになったり
勝手に別のボタンが入ったり
方向ボタンが全然認識しなくなったり
その上アナログスティックの根元の窓のところが四角くなってるので
まっすぐ走ろうとしてるのに、ナナメに走ってしまう
ロジクールだけはやめた方がいい

そんな俺はバッファローのやつ使いはじめた
こいつはコンパクトでいいけど、アナログスティックの押すやつが硬すぎて
ロックとかすると方向が変わったりする

なんかもーコントローラーはダメなのばっかな気がしてきた
572既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 22:08:25.79 ID:k2vtP9sc
>>569
コントローラーがへたってるんじゃね?
おれは左スティックさわらなくてもグルグル回る仕様だし
573既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 22:08:36.95 ID:iQd2eRxz
574既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 22:11:37.74 ID:79H4GLAU
>>570
おれもこれだ
まったく問題ない
575既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 22:25:11.92 ID:Z0gt7+Ba
>>570
ウチの環境だと、異様に動作がトロくなった。
まぁ、Viaチップのマザボだし、USBとの相性かもしれんが。

仕方ないので、↓を使っている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000C29J1C/qid=1141305877/br=1-/249-0506436-9973168
576既にその名前は使われています:2006/03/02(木) 23:27:05.57 ID:zyet3fcD
577既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 00:03:37.42 ID:jvZVRsBA
>>569

>>107で問題ないな。
あと2人ほど使ってる人いるけど、問題ないと思う。
578既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 00:57:05.54 ID:GPl/pNA+
>>569
変換機でおかしいなら、PS1のコントローラに変えてみるのは?>>108
PS2のを使って入力がおかしいなら、試してみる価値はあるんじゃないかと。
579既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 02:04:13.64 ID:+34pUFKH
>>573
Microsoft Xbox 360 Controller for Windows
オレ買ったんだけど、人差し指のボタンがアナログトリガーになっていてFF-XIから
認識できずに使用不可、他のゲームでも認識できない報告あり。
ここのレスみてドライバ落とし直して久しぶりに試してみたけど直ってなかった。
個人が作ったXbox360Cというユーザードライバを入れると割付けできるらしいけど
めんどくて使っていない。
改善要望メール送ってるんだけどな〜
ハードはいいのにな。。
580既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 03:17:32.39 ID:SRkptM5c
Dualshock2でFAだろ・・・。
糞箱○のコントローラーわざわざ使うまでもない。
581既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 03:33:46.92 ID:kUkWlGvs
FMV NX90R/W買いました。(ノートです)
FF動かしまくった後のベンチHighで3600くらい。
FFは1280*780できわめて快適に動作します。
値段は30万。

欠点は2Chでカキコしようとすると文字が飛びまくりするというワケのわからん状態です。
油断するとすぐ文章がブロンド様になります。
↑この「すると」とうつと「と」だけ「2chで」とかに割り込んだりする。

無線LAN機能があって手持ちのルーターとつながるそうですが、
説明書見てもワケわからんというか・・・Wpa−Pskでつながってるのは前のPC調べたらわかった。
が、PSK入れろといわれてもわからん・・・結局有線でFFやってます。
582既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 03:55:40.57 ID:kUkWlGvs
High3678 low5700ですね(再確認してきた)。ではおやすみなさい。
583既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 03:58:13.18 ID:lUBUv8xl
これどう?


eMachines J6452 \69,800
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6452.html
+17inch液晶 I・O DATA LCD-A173VD \28,000
+メモリ ツクモ取り付け 512KB(256x2) \12149
+ビデオカード ツクモ取り付け GeForce6600GT GDDRV 128MB Leadtek WinFast PX6600GT TDH 128MB \18950
合計\128897
584既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 04:10:35.59 ID:CWpWDYft
>>583
悪くはないが、メモリが256X2はちょっとつらいな
512、1枚が選べるならそっちがいいが2枚セットみたいだし
せめて512X2にしておいたほうがいいかも
585既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 04:13:12.34 ID:CWpWDYft
って、書き込んだ後に気づいたが
増設ってことは>>583の予定だと、256が4枚って事になるんだろうか・・・
586既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 04:21:14.69 ID:ODIXH7q8
電源300Wって大丈夫なのかねぇ
587既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 06:34:35.53 ID:+34pUFKH
>>583
どこで選択したのか分からなかったけど
IOの液晶モニタ LCD-A173Vシリーズは応答速度25msだぞ
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a173v/index.htm

>>583 のリンク先で”J6452 + 17型液晶セット”を選ぶと後継のLCD-A174Vが
デフォになっているけど、こっちだと12msだ
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2005/lcd-a174v/index.htm
588既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 07:14:55.88 ID:fzBksYer
jk
589既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 07:27:20.04 ID:ztjZQS+m
>>583
FFXIに限った話なら、メモリ容量512MBならFFXI中でもちょっと余るくらいだから、
FF以外のゲームしないんだったら256×2でもいいかも。
液晶は応答速度の高いやつ別に選んだほうがいいよ。
ゲーム用途ならオーバードライブorAMA付きのがお勧め。
590既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 07:29:48.09 ID:ztjZQS+m
>>581
調べてみたら Core Duo 1.66GHz 768MB MOBILITY RADEON X1400 の奴か。レポ乙〜。
591既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 07:32:00.56 ID:fzBksYer
>>581
キーボードの初期不良の可能性もあるから、メーカに連絡しとき
592既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 07:34:29.09 ID:FH9+k76U
>>581
文字打つ時キーボードの下のマウスの代わりのやつ(名前ど忘れw)に手があたってない?
それか、そこが汚れてるか逝かれてるかだと思う
593既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 07:38:08.68 ID:BZXC3Obp
>>592
タッチパネルによる暴走はあるなww
最悪の場合、マウス繋いでタッチパネル殺せば治る
594既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 09:37:06.27 ID:0oQEdQoy
パッチでファランクスのエフェクトが直った。
いままでハードが壊れてたのかと冷や冷やしてたよ
595既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 10:45:18.70 ID:P4EBjdY5
ベンQの93GXほしいんですけどこれはどうですか?
596既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 10:56:26.73 ID:2CMaaeed
ぶっちゃけ2msとか体感できないと思うけどw
まあいいと思うよ
597既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 11:13:22.70 ID:P4EBjdY5
〉〉596
ありがとうございます何処もしなぎれっぽいですが予約してきます
598既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 11:18:09.42 ID:5gMYF0OJ
リヴェーヌのきったない空どうにかしてくれ
599既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 11:31:09.65 ID:RHGOE4/S
>>581
タッチパッドのキャリブレーションミスじゃない?
コンパネに感度調整とか無い?

IBM系の赤いぽっちも古くなると勝手にクリックされたりするんだよね
インターフェースデバイスは所詮消耗品なんだな〜と感じる今日この頃
600569:2006/03/03(金) 11:46:34.30 ID:KZOT5SEz
ゲームパッドの件でご相談した者です。ちょっと遅くなったけどみなさんありがとう。
やっぱり、ゲーム用パソコンによくセットされてるだけあってELECOM の変換器が良さそうですね。
相談してよかった…。アマゾンでも安いみたいだし、早速注文します!
601既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 12:30:59.28 ID:NXSPzsT1
>>598
オレもあれきったねぇなぁとか思ってたけど、
LSの人が「油絵みたいだね」と言ったの聞いてから
あれはあれでありなのかな、とか思ってる
602既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 14:09:11.76 ID:PTdrM+EQ
初めて書き込みます。PS2からPCに移行しようかと思っているのですが
知人から薦められているPCで、動くのか心配です。
PCのスペック等について初心者なので自分で判断できず困ってますorz
DELLのDimension3100Cで
HDD 160G / メモリ 1G
グラボが詳細が調べられないのですが、内臓のもので128M
CPUは インテル® Celeron® D プロセッサー 331
   (256KB L2キャッシュ、2.66GHz、533MHz FSB)
このサイトの左から4番目みたいです;
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/dimen_3100c?c=jp&l=jp&s=dhs

ベンチをやってみたところ Lで2500 Hで1500でした。
グラボ等を自分で取り付けて性能を上げることが出来ないようなので
それもあって迷ってます。
取り付けられると思って買ったグラボで GF6600−E256Mもあるのですが
このグラボに合わせたマシンを買ったほうがいいでしょうか・・?
出来たらアドバイス宜しくお願いします。
603既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 14:15:21.46 ID:6ANY+7jU
>>602
まだ買ってないのなら、正直やめといたほうがいい。
ビデオカードの方はもう買っちゃってるようなのが厳しいな。
このスレのログをみればわかるけど、FFに関しては
GeForceよりもRadeonの方が良い。
604既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 14:16:43.39 ID:0oQEdQoy
6600は普通に動作確認済みのはずだが?
605既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 14:17:37.74 ID:y8kvPwyO
6600買うならx800GTOのほうがいいような気がする
606既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 14:20:52.38 ID:6ANY+7jU
>>602
あ、これの左から2番目のを買って、本体はヤフオクなりで売るというのは有りかもw
おそらく、その知人の狙いも液晶だけ取って本体転売狙いかもしれん。
607既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 14:23:07.95 ID:6ANY+7jU
すまん、一番お得なのは一番左だな。
23インチワイド液晶込みでこの値段はゲーム以外の用途ならかなりお得。
FF用としては薦められないが。
608既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 14:26:58.15 ID:2HZONHO7
うわっやッすいなー。
俺が今BTOで頼もうとしている本体(モニタ無し)と同じくらいだわ…


結局、液晶モニタを安く狙うならやっぱこういうセットが良いんだろうなぁ。
609既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 14:31:24.37 ID:eJFI3/Sj
>>602
Dimension3100Cだとグラボ付けられないんで内臓の915Gだから、
PS2以上を望むのは厳しい。おまけにCeleronDだとなおさら。まぁ動きはするけれど。

eMachinesのAthlon64モデルにもう買っちゃったそのグラボ付けるのがいいんでない。
610既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 14:37:38.54 ID:6ANY+7jU
ちなみに23インチワイド液晶の機種はこれ。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050222/

過去何度か祭りになった定番激安モニタ。
MMO程度なら性能的にもまあ問題はない。

【WUXGA】Dell UltraSharp 2405FPW 37【2407?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141201737/l50

しかしさすがにFF用の話題としては少々脱線しすぎだな…
611既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 15:06:40.96 ID:PTdrM+EQ
PCのことで質問した602です。
いろいろご助言ありがとうございましたー!
グラボも薦められて買ってしまったものなので、DELLはやめて
グラボに合う方で検討してみますorz
ありがとうでしたー。
612既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 16:20:27.50 ID:+3NoL274
407です。
パソコン買いました。
lowで7803でました!
今度出るオールインワンパック買ってFFXIはじめようとおもいます@
613既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 17:18:12.36 ID:LA3VV4Lh
>>611
こんなデータがあった。
予算次第だけど、Athlon64 3200+以上で自作すれば4,000ぐらいにはなるだろうから
そこそこ使えるレベルになるんじゃないかな?

>【   .CPU.  】AthlonXP 3000+ (FSB400)
>【   Mem   】SanMax/Hynix 1024MB*2
>【  M/B  】AK79D-400VN
>【  VGA   】玄人志向GF6600 256MB
>【VGAドライバ】77.72
>【 DirectX....】9.0c
>【 Sound   】オンボード
>【   OS    】WinXP Home SP2
>【   Ver .   】3
>▼スコア
>【 .Low  】5274
>【  High  .】3483

GF6600ってクロシコで合ってる?
614既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 17:56:10.44 ID:P4EBjdY5
携帯からです
PC買おうと思うのですがグラボは何がいいでしょう
スレ的にはラデオンのようですが
7800GTX,GT
X1800,その他
コストパフォーマンスまで考慮してアドバイスお願いします
615既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 18:02:51.52 ID:379Ohv1U
ネカフェからこのスレ嫁
616既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 18:04:25.61 ID:ODIXH7q8
X850XT
3万で買えるところもある
最新の3Dゲームやらないならオススメ
617既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 18:31:27.04 ID:xkrD047W
>613
携帯からですが604の者です。
グラボは玄人思考です。
近くの店でちょっと見積もりしてもらってみたら
9万かかると言われ、ネットで調べてみるとこでした。
とても参考になります;;いろいろなアドバイスありがとうございます!
618既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 18:34:28.91 ID:lupIDAwH
モニターがぶっ壊れた(´д`)
とりあえず安物でいいやと思って
RDT1712VM(3万ぐらい)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1712vm/

RDT1712S(38000円ぐらい)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1712s/
を考えてるんだけど、これ以外で何かいいものってないかな?
619既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 18:34:44.36 ID:eJFI3/Sj
>>614
ハイエンド狙うなら、値崩れするだろうX1800か、ドライバの熟成待てるならX1900かな?
GeForceの7800系は一部のエフェクトで極端にフレームレートが落ちる不具合があるから候補外。
620既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 18:35:15.19 ID:UjbGGw/W
>>604
動作確認済みだが
ここで質問するような香具師に
古いドライバを拾ってきてインスコしろというのも
微妙にためらわれる
なのでラデを勧めたいところだ
621既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 18:45:04.10 ID:eJFI3/Sj
>>618
安物でいいならBenQのAMA(BenQ版オーバードライブ)付き液晶が安くてゲーマーには人気。
17インチの価格で19インチが買える。FP91GPとか、FP93GXとか。予算削りたいなら17インチ版を。
622618:2006/03/03(金) 18:47:22.76 ID:lupIDAwH
>>621
即レス感謝!
ちょっくら調べて明日にでも買ってくる
623既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 18:57:43.25 ID:QSPpwvGS
G-Tuneがモデルチェンジしたから
今から始める奴はそれから選ぶのも良いと思うよ
624既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 19:26:27.79 ID:1mWZBH/w
>>581
他の人もいっているが、タッチパットに触れているからでしょ。
もし使わないならその機能自体切っちまえ。
BIOSもしくはコンパネに設定項目あると思う。
感度調節できるならそれに越したことないが…

切りたくないorそれが原因じゃなかったら
根本的な解決じゃないがctrl+Zとかで回避。
625既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 19:36:17.78 ID:1mWZBH/w
それと無線だけど、WPA-PSKはWindowsXP標準の機能だと対応していなかったような…
ちょと曖昧

利用したいなら、認証方法をWindowsに対応しているものにする(WEPetc)
もしくはそのルータに対応したアプリを使う。
こっちの方がマニュアルに手順のてるかな。

これでも意味分からなかったら、ググれば丁寧に
解説しているところがあるからそっちで調べてみ。
626既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 20:27:35.99 ID:CWpWDYft
>>614
今、買うとしたら値落ちしてるX850かX800がおすすめ
静音目的でファンレス仕様のX700っていう手もあるかな
627既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 20:32:52.80 ID:1Z5ts6Ee
FFXIなら X700Proで十分じゃね?(レジストリ弄らなければ)
それよりCPUのが大事。
628既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 21:05:47.73 ID:KrGpaelh
age
629既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 21:07:25.62 ID:5C/ar5dE
ベンチスコアってどうやって出すんか教えてえ…
630既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 21:09:05.31 ID:SiZAz+Nk
FF11 ベンチ でぐぐれ
631既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 21:13:34.25 ID:CWpWDYft
まぁ、ぐぐらんでもFF11公式に置いてあるわけだがw

あと>>612もだけど、報告はベンチver3のHIで
Lowだと参考にならんし
632既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 21:45:36.54 ID:kLgLVRBN
ゲフォのバグって窓化した時のみの物なんですかね?
フルスクリーンだったら問題無く使えるのかな・・・
素人丸出しの質問ですいません
633既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 22:18:16.88 ID:379Ohv1U
素人が窓化なんか考えるな
あとは素人にも描画の不具合について釘をさしてることでわかれ
634既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 22:23:44.51 ID:1Z5ts6Ee
>>632
6600系なら少なくともそういうことになる。
7800系は少なくとも窓化、フルスクリーン関係なくおきるみたいだ。
635既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 22:57:45.91 ID:RQY8uF0D
結局、直らなかったのか・・・

仕方ないから、ちと不安だけど、nForce+RADEONの組み合わせでいくお。
636既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:00:43.69 ID:RQY8uF0D
う、失敗。送信してしまった。

で、3700+nForce+RADEON(たぶん800GTO)だと、電源は400wもあれば足りる?。
どのみちPCI-E用の電源端子が無いから、買い換えなんだけれども。
637既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:11:14.93 ID:fCgZsLdu
>>636
足りるが将来を見越したら450以上
638既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:12:52.18 ID:RQY8uF0D
>>637
さんくすコ。
ACアダプター付きのVGAとか見て、ちと不安になってしまったんですよ。
財布の中身と相談して、できるだけ大きいのを買うとします。
639既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:14:48.81 ID:eoxNurpZ
>>634
そうですか
どうせ分割で買うのでいいのを買ってみようかとおもったんですけど
X1900XTかX1800XTにします。
ありがとうございました。
640既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:26:11.36 ID:4vAo7Pzf
>>614
PCなんかもったいないからMSXでも買っとけw
641既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:30:41.76 ID:PalyUDFY
なんとかPC自作してWindowsとFFXIインストールが終わったんだが、突然再起動されることがある・・・
これってどんな状況のときになるかわかる人、もしくは同じ状況になった人いる?orz
642既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:32:51.45 ID:4vAo7Pzf
電源パワーが足らんとそうなることもあるな
643既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:35:12.32 ID:wWOLVV4y
PCトラブルで突然再起動っていっても幅が広すぎて特定できん。
人間の医者に行って「腹が痛い」というぐらい広すぎ。
長くなるから話したいなら自作板へ池。
ここで長話されるとウザイ
644既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:39:39.02 ID:4vAo7Pzf
まあ原因が分からん奴はMSXでも使っとけw
645既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:47:56.81 ID:PalyUDFY
>>642
電源は静王の550Wなんだorz

>>643
ここの人なら同じ経験あるんじゃないかと思ってさ・・・、ごめんな。
646既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:47:56.91 ID:RQY8uF0D
>>641
ウチの場合は、LANのドライバが原因だった。
WindowsUpdateが最新だろうと信じていたら、それが原因で不具合続出。
メーカーのウェブサイトに行って、該当するマザボのLANドライバをインストールしたら、
それ以降は出なくなった。
647既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:49:13.92 ID:1t3BDJRc
7900GTX Duo キタ、これでファイガ歌処理落ちに勝つる!
http://www.theinquirer.net/?article=30025
648既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:50:21.59 ID:FfN+4ODc
毎回 カセットテープでダウソロードは
FFする時間がなくなりマッスルパウダー;;
649既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:53:29.59 ID:CWpWDYft
>>645
とりあえず、構成全部書き出してみないと、なんとも
電源が問題無しなら、マザボ辺りが怪しいけどな〜
650既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:53:45.06 ID:4vAo7Pzf
>>645
どこかショートしてるんじゃねえか?
RAMがいかれてる可能性大
CPUクーラーの密着不良くらいでもそうなることもある
面倒だが、最小構成で組みなおしてみよう
651既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:55:05.91 ID:1Z5ts6Ee
>>636
W数より12Vラインを見とけ。
実際7800GT Athlon64 4000+の組み合わせでも高負荷時の消費電力は220Wくらいだ。
652既にその名前は使われています:2006/03/03(金) 23:58:42.96 ID:7YKNeQGs
プレミアサイトで「ゲフォのカクカクは直らないんですか?」って騒いでみたら直るかなぁ?
無理だろうなぁ(´д`)
653既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 00:56:16.16 ID:VDB9g5SN
あまりにカクカクなのでFFする気が無くなった
もうどうでもいいや
654既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 01:03:07.31 ID:6dM04J8E
>>652
一応それに類するスレは既にあったような・・・
と思ったけど繋がらない(´・ω・`)
655既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 01:10:49.09 ID:GwDxpzWG
なんか掲示板リニューアルするとかいってたからその作業してるんかね
656既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 02:17:24.73 ID:+gOqPojx
>>645
コンデンサから液が漏れてるとかな
657既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 02:44:19.26 ID:PpRM0igi
BenQのFP71+という液晶を使ってるのですが、
電源切ってもぴぃーという音がします。
液晶ってこういうものなんでしょうか?
658既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 03:12:20.48 ID:9BZqmIzn
そいうのは不良だと思われ
サポートに電話してみれ、
ウチのBenQ FP71E+は特に音しない。
659既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 03:20:08.39 ID:Kes5aaKl
645「FFやってたらお腹が痛くなったんだが、同じ状況になった人いる?orz」
たるA「盲腸になったことがあるお!」
645「じゃあ俺もきっと盲腸だ」
660既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 08:34:09.20 ID:VDB9g5SN
>>647
マジレスすると、グラボの能力じゃなくて
グラボのドライバ対■eの糞プログラムの戦いで
処理落ちが発生している
グラボの能力は■eの能力の2世代ぐらい先を行ってる

結論:■eにWindowsプログラムは無理^^;
661既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 09:04:51.72 ID:2u5ByeX1
愛用のパッドが何故か時々操作不能になってて、買い換えても変わらず。
ヌビディアのドライバーを推奨の古いやつに戻したら、症状が出なく
なりました。
662既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 09:23:18.29 ID:Y8P+CjGR
612です。
Hで5700でしたw
663既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 11:46:19.17 ID:Pin74guI
いまRADEON X1600Proが13000円台で買えるみたいだね。
RADEONはCP悪いと思っていたが、FF兼最新ゲームもちょっとかじりたい人にはおすすめかな?
664614:2006/03/04(土) 11:56:22.52 ID:gZbec3OH
悩んだ結果7800GTXはやめてX1900XTにすることにしました
では今からショップに特攻してきます!
665既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 12:09:18.93 ID:n1Uxwm4Z
>>659
おなかの痛み具合が似ている場合、「盲腸かもしれない」と思って、病
院に行くのはおかしなことか?
 類似の症状をみて、その原因を疑うのは至極当然だと思うんだけどな。

 素人の質問が嫌いなら、ここに来るなよw
666既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 12:26:04.15 ID:7p9hL+tz
>>660
それは当たってるかも知れない
Windowsを使いこなしてないのは明らか
667既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 12:28:44.89 ID:PBgGuKAO
>>665
病院に行くのはおかしくないけど病院じゃないしなー
>>658で病院に行けって言われてるけど
668既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 12:42:07.68 ID:7P1ciWuH
ちょっとだけ■を擁護すると、別に糞プログラムという訳じゃない。
同じ映像表現をするにも、同じように使える命令が数種類存在する場合がある。
当時は命令Aを使うのがいい選択だったんだろうけど
時が過ぎ新しいハードが出てきて、そっちでは命令Bのが効率よかった。
で、ハードメーカは命令Aは放置して命令Bばかり調整するようになった。

対応策は以下のどちらか。
ハードメーカに命令Aを効率よくなるよう修正してもらう。
 →ハードメーカ<今更FF11の為に時代遅れの命令Aを修正してらんねーよ。
FF11が命令Bを使うように修正する。
 →■<メンドクセー、動作確認済みの時代遅れのボード使ってろよ。
669既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 12:43:32.53 ID:7P1ciWuH
書いてて思ったけど、FF11内の某盾ジョブの話がとってもチラついた。
670既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 13:21:01.23 ID:xina4q9n
>>666
3年以上前に作られたゲームを指してそんなこと言ってもな。
当初の仕様が足かせになるのは仕方ない。
周りが新しくなったからといっていちいち作り直してたら
予算がいくらあってもたりない。
つうか不可能だろ。
とSEの俺は言ってみる。
671既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 13:29:07.06 ID:7P1ciWuH
むかーしセガラリーのPC版があったけどDIRECTX6用だったかな。
で、セガラリーファンのマニアがDX6の遅さに不満を持ち
HWT&L対応のDX7用に書き換えた事があったな。
入手する事はできなかったけど、すげーと思ったよ。
金の絡まないマニアだからできた事だと思うけどね。
672既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 13:58:54.61 ID:vooVG+wh
>>670
EQならDirectx9対応パッチがあったぞ?
儲かってない訳では無いんだし、不可能では無いと思うんだが。

ま、■eの現状見る限り、開発は抑え目利益ガッポリって運営方針っぽいから
無理そうだがなw
673既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 14:17:40.92 ID:VOf+qJt1
>>672
EQの開発はまた違うところじゃなかったか?
674既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 16:43:38.64 ID:VDB9g5SN
>>670
おいおい3年前のを直せって言ってるんじゃないだろ
それに周りが新しくなったから全部直せって言ってるわけじゃない
不都合が出た部分は直すべきだろ
プロマシアは去年だし、アトルガンは今年だろ
ゲームを更新しつづけ、サービスを続けてるのに
古いから直せませんってのはありえない
金取ってるんだから新しくしろよ^^;
そんなんじゃSEとしても役たたずなんだろうな…
お前の会社にだけは発注するのはやめとくよ
675既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 16:47:47.85 ID:8oZmU4j6
>>674
一カ所いじると他に影響が出る可能性もあるので、「致命的な
不具合が出ない限りはいじらない」というのがコンピューター業界で働く
人間に共通した見解です。

偉そうに言うのは結構ですが、もうちょっと知識を身につけてからでないと
そのうち転けますよ。
676既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 16:52:28.14 ID:vWe2YmSR
まあ動けばいい程度の古めの格安パソコンじゃないと駄目。
最新型はファイナルファンタジーが対応しないしね

グラフィックドライバーは2世代前の奴になるから、それに見合ったパソコンじゃないと、グラがおかしな事になる

あとアンインストールに見られるOS破壊仕様からして、今後も何が起こるか予測不能だしね
677既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 16:52:37.66 ID:k8cZ330n
ユーザーの声が受け入れられファイガ問題を治した。
しかし今度はケアルがガクガクになった。

アフリカではよくあること
678既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 16:55:06.22 ID:+AP3Ech8
仕事したくねぇSEは口だけ達者
679既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 17:04:02.37 ID:Pin74guI
現に他ゲームは修正パッチどんどんリリースしているからね。
社員が >>675 のようなことをいったら言い訳にしか聞こえん。
680既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 17:42:44.85 ID:VDB9g5SN
>>675
それがマジレスだとしたらとんでもない素人だな
直す箇所の影響範囲も見極められないんじゃ
学生が暇つぶしに作ってるプログラムと変わらない
まぁ■eの技術力じゃその程度なのかも知れないが
普通のソフト屋では受け入れられない
素人相手のゲーム屋で良かったなw

悪いが知識の有無というより常識の有無だな
本当にコンピュータ業界で働いてるのか?
お前がしゃべるとコンピュータ業界で働いてる
他の香具師が恥ずかしくなるから黙ってた方がいいと思う
681既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 17:46:05.23 ID:8YcjoraW
コンピュータ業界とかの人ってオタクですよねw
正直キモイ
682既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 17:49:55.73 ID:fZricGyR
>>675
おいおい、おまえの会社だけがコンピュータ業界ってわけじゃねーだろ
他のマトモにやってる会社の迷惑になるから
おかしな風説を流布するのはやめてくれんかね?
683既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 17:50:04.98 ID:3Stuxnty
売り切りのオフゲじゃなく、数年間使いまわす前提のオンゲでクライアント修正できないは問題外
その準備が出来ていないって事はオンゲを運営する資格が無い
684既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 17:51:35.43 ID:fZricGyR
>>681
コンプータが趣味の香具師はオタク
業界の人は単なるリーマン
業界人を気取ったパソコンオタクが >>675
685既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 17:54:14.88 ID:VDB9g5SN
■>未完成だけどオンゲーなので後で修正できるから発売する
●>不具合があるから直せ
■>致命的でなければ手を入れないのが業界の常識

こんな感じ?
686既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 17:57:04.90 ID:PBgGuKAO
7x00系とそのドライバなんて出てない間は予想できないんだから対応できないのは仕方ない。
問題は動作確認をした形跡すら見られないことだ。

致命的な不具合が出ない限りいじらない、は常時稼動のサーバに対して
リブートの必要なパッチを当てる場合などには当てはまるけど
場合によっては勝敗・生死に関わるログ詰まりやクライアント落ちを起こすレベルの
処理落ちが起きるのを「致命的でない」かどうか、という点に疑問が残るね。
687既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 18:04:52.57 ID:r1Zu7CWV
スクエニ、会社としてかなりやばいな
ジョブバランスとかでここをこうしろとか言うのと、
技術面でここがこうしろと言うのを混同してるのか…
688既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 18:14:36.53 ID:9AFZOFlA
こちらに初めて書き込みさせていただきます。私のPCにはPCI Express(x16)×1
がついております、ここにRADEON X1800程度のグラフィックボードを取り付けたいのですが
キューブタイプのため長さ205mm程度の物しか入らない事が仕様書に書いてありました。
RADEON X1800程度のグラフィックボードというのはこのサイズを余裕で超えてしまう物なので
しょうか、メーカーのサイトなどを見ていてもサイズまで書いてあるところが無く
イメージが沸きません、平均のサイズがどれくらいであるのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
ロープロファイルではありませんでした。
689既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 18:20:06.99 ID:3lFefh12
不自由なくプレイするには何十万のPC買えばいいどすか?
690既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 18:26:27.83 ID:3TbYgqX1
691既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 18:43:22.83 ID:dUB9P9dj
>>689
Athlon FX-57と1900XTXで19万くらい
その他で25万か30万くらいあればいいんじゃね?
692既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 19:05:04.70 ID:PpRM0igi
>>658
ありがとうございます。
月曜にでも電話してみます。
693既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 19:06:30.58 ID:VOf+qJt1
コンピュータ業界といっても様々な業種があるからねぇ。
>>675とかがやっている仕事はどちらかというと
工業系システムじゃないか?

工場とかの生産システムってエンドユーザーでさえ、弄らないでくれって
言われること多いからなぁ・・・。

FFのようなアミューズメント関係のものは
1ドットのズレがあっただけでも、物凄い権幕でクレームがくるけどねw
694既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 19:45:40.86 ID:D6BqzbeF
自分と違う環境の人間は全てニート、なしゃかいじんwスレはここですか?
695既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 19:47:55.85 ID:PBgGuKAO
キューブで3Dゲーやろうと思うとXIAIのX700PROとかの
もはやロープロとは呼べないものを試さざるを得ないことが多いのが難しいね

>>689
どれだけ金をかけても不自由が残るのがFFクオリティ
696既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 20:01:16.21 ID:3lFefh12
>>691
まじでか、、そんなに高井のか・・・ありがとう。
697既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 20:31:41.74 ID:VDB9g5SN
>>696
おいおい、FF自体が不自由だらけだぞ!
698既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 20:56:12.17 ID:D0MJUGAG
プロの漏れから言わせてもらえば
不具合かどうかと、直す・直さない と、直し方の話は別
不具合かどうかは客が決める
そんな事をSEや開発は決めれない
説明して理解してもらうよう努力するだけ
理論がいくら正しくても納得してもらえなかったらアウト
しかし何億も払ってる客だから当然ゴネるし瑕疵扱いになる場合もある
そこでどう対処するかを調整する
いつ直す、直さないでカバーする、など運用もからめて決めるんだよ
そして直す場合は、動いてる部分に手をつけないように直すケースもある(多い)というだけの話
下っ端のSEが偉そうに何か言ってもシステム全体で見たらただのわがまま
客をやりこめたら仕事をもらえなくなるぞ
699既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 21:00:17.31 ID:FqX51Tko
>>698
>不具合かどうかは客が決める
>そんな事をSEや開発は決めれない

それ、ゲーム関連に限っては間違いだお
700既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 21:06:51.42 ID:7P1ciWuH
>>698
その話はとても同意、だけど
客も開発も頭が良くて、金の使い方を知ってる場合限定の話。
しかし世の中には馬鹿でケチで妄想しか思いつかない客と開発がひしめいてるんですよ。
701既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 21:32:15.69 ID:8b8r2i9D
こんな良スレがあったとは・・・
前回のパッチからめちゃめちゃ調子イイ!
702既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 21:48:32.17 ID:VOf+qJt1
>>698
その通りだな。

けど・・・たまにさ、何の仕事しているか分からない商社が間に入る場合があるでしょ。
納期納期と煩い割に、必要な仕様書は送ってこない
担当者がそのシステムのこと何にもわかってない
お客が求めもしない意味の無い注文言ってくる・・・。
用は仕事の横流しで金を取ろうとしてるところ。

こんなのが間に入ると、双方悪循環になって余計泥沼化するよな。

まぁ、こういうのはお客も分かってくるから、その内、直接自分に注文してくるようになるけどw

ってちょっと話題が離れすぎちまったな・・・。
703既にその名前は使われています:2006/03/04(土) 22:53:03.82 ID:9AFZOFlA
ありがとうございます。明日あたり定規もってショップへ行ってみます。
704既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 00:01:30.31 ID:Gekt1XHz
ネタ的には語り合いたいところだが、スレ違いなのでそろそろパソコンの話に戻らないか。
705既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 00:09:48.24 ID:7l46I3VV
SEの仕事っていかに楽して儲けられるかだろwwww
うまく誤魔化してたいしてソフトいじらずにお客を納得させる話術が一番必要wwwwwwww

このFFの不具合のばあいはプレイに致命的な支障がでる。
客が納得してないからどうしようもないw
706既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 00:39:03.79 ID:c/+42P7Z
遊びだからこそ際限が無いからな。

それでも利益が薄いなら納得もいくものを
どんどん手抜きで金もかけなくなってるから手に負えない。
707既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 00:43:25.83 ID:Kh1aUe5A
で、結局どれ買ったらいいんでつか?(・∀・)
708既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 01:10:31.48 ID:03Yi1RMj
>707
自作する

もしFFXIのクライアントがDirectX9.0で書き換えられたとしても、DirectX8.0世代のVGAで動かなくなったりしてな・・・
DirectXのバージョン別に複数のクライアントを用意してるMMOってあるのかね
709既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 01:16:05.05 ID:7l46I3VV
>>707
ファイナル1号wwwwwwwwww
710既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 01:38:44.01 ID:/tR3FvOu
1:ケースはなるべく大きく剛性の高いものを選びましょう
メンテナンス・内部エアフロー構築が楽です
2:電源は余裕を持って信頼性のあるメーカーの物を選びましょう
3:メモリは最初はバルクは避けて信頼できるメーカーの物を選びましょう
4:あとはココのスレで予算提示して自分の考えた組み合わせを晒せばば、誰かがダメ出しくれますw
5:自作の本を1冊買って、組み立てる基礎順序は覚えておきましょう
6:わからなくなったら調べるかココで聞きましょう 思い込みで作業を進めると取り返しがつかなくなります
7:ウマく出来上がったらFFベンチかけて報告しましょう 祝福レスがきっとあります
711既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 02:13:02.53 ID:aIrG2xtR
全然流れ関係ないんだけど、上の方で出てたバックバッファいじる&アスペクト比4:3固定ってのをいまさらながらやってみた
なんというか、いかにもPCなクッキリ画質→高解像度なPS2ってな感じのやわらか画質になった
最初は画面全体がぼやけてる感じで違和感ありまくりだったけど、慣れてくるとすごい奇麗やね、これ

ちなみにうちのX800GTだとバック2倍は起動してくれませんでしたw
712既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 03:20:38.75 ID:IJSEJxKH
>>711
それはドットバイドットになっていないことによる
ドットの引き伸ばしでそういう感じになってるんだろうね。
まぁ慣れているみたいだし、それはそれで味があるから
思う存分SSを撮りんしゃい!

ちなみに・・・話から察するに解像度1280*960にすると
クッキリになるんじゃないかな。
713既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 04:07:15.86 ID:KInCHl+A
そういえば、1280x1024って、4:3じゃ無いんだよな
1280x960が4:3だから縦横比が合うようになる
だから1280x1024でやってて、FFの設定が4:3になってる香具師は
アスペクト比が合ってなくて縦長画面で遊んでる事になるから注意汁
714既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 04:11:55.54 ID:U9wG4eGk
2世代前のパソコンなら快適なFFライフを満喫できますよ

最新型は危険
715既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 04:51:19.52 ID:JtGYCqfz
716715:2006/03/05(日) 05:01:39.47 ID:JtGYCqfz
既出の話題ということで補足しますた
あとはXbox360みたいに文字とかステータスアイコンがデカク修正されたらな〜
1.nVIDIAのカクカク問題
2.フロント解像度依存の文字、ステータスアイコンの大きさ問題
3.Xbox360コントローラーをPCに接続したときの割付問題
この3つほんとなんとかしてほしい、、
ちなみにオレは要望メール送りまくってるw
メディアの力と思って4亀、インプレスとかにも送ってるんだがな・・
オレは単なるクレーマーですかね。
717既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 07:39:56.34 ID:JtGYCqfz
>>712
DVI接続のFB1280×1024、BB1280×1024で今までやってて輪郭のエッヂが目立っていたのが
今回バックの解像度を上げることでアンチエイリアスに似た効果を初めて見たってことじゃね?

1024×768の縦横2倍(2048×1536 =3,145,728)はまだなんとかイケるけど
1280×960の縦横2倍(2560×1920 =4,915,200)かなりキツイよな、、確かに綺麗だけどさ。
オレは妥協してFFベンチ3 H-5000程度のPCでFB1280×960、BF2000×1500にしている。
718既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 07:54:14.18 ID:JtGYCqfz
↑↑ キツイってのは描画する量が多くて処理が重いってことだ、スマン
719既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 08:05:00.09 ID:7l46I3VV
バックバッファいじりは■e想定外な使いかただし
そこまではなぁ

フロントの文字が小さすぎなのと放れすぎなのがウンコ
ログとHPゲージとの往復で目が疲れるので
諦めてフロントバック共800x600でやってるよ
720既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 08:40:22.70 ID:JtGYCqfz
オレもバックバッファ上げて重くなるのは■eに全く文句はないけどね、
勝手にやっていることだし解像度上げた分の負荷がかかっているだけで
不具合ではないしな。

なんか最近のレスの中にFBの2倍って言葉が何回かあったからさ、
1024×768のモニタが多かったころは「FBの2倍にBBを設定すると綺麗」
ってレスもよかったけど、1280×1024のモニタが多いいまでは「FBの2倍
にBBを設定」とは負荷を考えると簡単に云えないんじゃないかと思って。
721既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 09:24:44.62 ID:nhgnC2Jw
確かに文字フォントは何とかしてもらいたい
722既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 10:24:39.46 ID:I+8ykgMC
かなりの亀だが、>>398-399さんくし。
ゲームやるのはFFだけだから、これでええんかのう〜。

貧乏なので悩むニダ。
723既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 12:00:40.40 ID:I+8ykgMC
とりあえず、何も分からないなら、ファイナル一号が安牌ですかね?

ゲームはFFのみ、他はそんなに拘ってるような事してないので、これくらいで十分…?
CPU Athlon 3500+
メインボード ASUS A8N-E nFroce4 ultra DDR400/PCI-E/SATA/GbLAN/8chAudio
メモリ 1G 400MHz
ビデオカード ATI Radeon X1600pro
724既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 12:04:23.90 ID:I+8ykgMC
ミスって途中送信してしまったヽ(`Д´)ノ
良く分からんのですが、ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2144で適当に見積もりました

もうちょっと性能の良いビデオカード使った方が良いですかね?
突っ込み所大量にあるかもわかりませんが、良かったらツッコミおねげぇします。
725既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 12:47:25.07 ID:Q1IbX3qu
Pen4はもちろん、Celeronでも快適プレイできるにも関わらずツッコミ入れるくせに、RadeonX1600Pro(笑)ですか
726既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 13:19:33.57 ID:YojrnFR8
>>725
快適さは人によるからな。
おまいがその程度で満足ってことなら構わんから
ちと静かにしててくれまいか?
727既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 13:55:39.09 ID:q7fxr9iO
celeDで快適にプレイするための投資と
sempで快適にプレイするための投資だと

後者のほうが安そうだなあ
728既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 14:21:26.38 ID:X2NFz7jt
バックバッファってどうやっていじるの?
729既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 14:38:56.19 ID:c5DQiAwr
FFXIを終了し、スタートメニューから,

PlayOnline>FINAL FANTASY XI>FINAL FANTASY XI Config

を選ぶ。
730既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 15:14:10.67 ID:I+8ykgMC
http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=001858287&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=
テンプレやここの情報を参考に↑を以下のようにしてみたいと思います。
CPU→ Athlon64 4000+
メモリ→ 2GB 1Gx2
VGA→ ATI RADEONX1800XL

「そんな金あるならこっちのが…」とか「この部分(製品全体)が駄目」等ありましたら、どうかご指導下さい。
731既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 16:32:29.05 ID:/wB/zAJd
ATIのX1900XT辺りだと、7800GTとかのnVidia系と比べてファイガ問題とか抜きにしても
ベンチ以上になめらかに感じるみたいな話を聞いたことがあるのですが、実際の所どう
なんでしょう?

PCをアップグレードしようかな、と悩んでいるところで実際に比べた経験がある人の意
見をちょっと聞いてみたいと思いまして。

7900の登場に合わせてハイエンド系は全体的に100jくらい下がるみたいですね。
732既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 16:48:16.07 ID:q7fxr9iO
ベンチスレで昔
処理落ちがおきそうな状況でのパフォーマンス低下が少ない

って話は出てたね
733既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 16:57:47.66 ID:Kh1aUe5A
734既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 17:01:16.30 ID:/wB/zAJd
>>732

そうです。ベンチ現れないような話なため、体感の差はなかなか難しそうですがちょっ
と気になったもので。

>>730

1900系と1800系は価格改定でがっつり下がるぽいので、待つのも一興かも。実際の小売
り価格に反映されるまでラグがありますが。

http://nueda.main.jp/blog/archives/002033.html

1800XLと1800XTではクロックが大分違います。
735既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 17:43:06.92 ID:11gjP2qY
CPU:Opteron 280*2
Athlon X2 4800+の倍早いのは確定的で明らか。

M/B:K8N Master2-FAR
DualOpteron対応でSLI、正に最強の布陣

GPU:QuadroFX4500*2
近々出る予定の7900GTXの4倍の値段=4倍の性能。
これをSLIだから8倍、もう無敵。
736既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 17:51:57.36 ID:CFhPkc0X
何その筋肉マン
737既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 18:08:13.78 ID:xmknCJp1
購入などの参照用に。

CPU :Pen4 HT 3.4Ghz
Mem :1.5G
GPU :RadeonX800GTO 256MB
OS :WinXP Media Center Edition SP2

Bench3 :4353 H

体感:
Front:1024x768
Back:1024x1024
コンフィグオール最高設定
特にPTプレイでストレスなし

ベンチ2000近くのフレは解像度最低で十分プレイできているとのことです。
私は以前3000近くのマシンでしたがそれでも十分でした。クロ巣の緑エフェクトで
異常に重くなるということはありました。
738既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 18:31:37.93 ID:Q1IbX3qu
739既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 18:35:01.32 ID:Rv8uBDNf
>>737
その構成でそのスコア低すぎじゃね?
オレも似たような構成だから参考に。

CPU :Pen4 630 (HT 3.0Ghz)
Mem :512*2
GPU :RadeonX800 256MB
OS :WinXP PRO SP2

Bench3 :5748 H

OCなどは一切なし、全て定格動作。
体感は快適動作。しかも、GPUがファンレスなので静かだし言うことなし。
ケースのエアフロー良くしてるので温度も問題ないし。
740既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 19:20:20.69 ID:zHgDnzOy
>>730
CPUは3700+でじゅうぶん
戯画マザーは回避しておいた方がいい
VGAはX800GTOでもいい

駄目って事でなくてコストパフォーマンス考えるなら、こうかな
741既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 19:24:57.86 ID:c5DQiAwr
確かに、3700+とX800GTOの組み合わせが、今のFFには丁度良い気がする。
所詮DirectX8世代のゲームだし、そこそこのパーツで組んで、
浮いたお金で、旨いモンでも食った方が良い気がする。
742730:2006/03/05(日) 20:28:55.84 ID:I+8ykgMC
なるほど、まったく分からんかったので参考になります。
そんなにFF張り切ってやるわけでもないので、3700とX800GTOの組み合わせにしておきます。

マルチ等して申し訳無かったです。
やっと銭が入って来た+PS2とPCダブルノックアウト状態だったので必死でした。・゚・(ノД`)・゚・。
743既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 23:22:56.49 ID:N0tD22Sk
今からRadeon買うなら何が良いかしら
ちなみにAGP限定で
744既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 23:26:36.81 ID:7l46I3VV
AGPカード買う金でPCI-Eママンとグラボ買う
745既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 23:43:48.29 ID:c5DQiAwr
>>743
何が良いかしらと言う程の選択肢は無いかも。

快適にやりたいんなら、X1600PRO。1万円台中盤〜2万円弱。
繋ぎで良いなら、9600XT。1万円台前半。

と、いいつつ、双方であんまり変わらないかも。
どっちかつうと、CPUパワーが重要かも。
746既にその名前は使われています:2006/03/05(日) 23:52:55.47 ID:q7fxr9iO
X850XTPEか9600XTかの二択だな
747既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 02:25:22.31 ID:maI0KbQ6
■e<SM3.0対応パッチ導入クエストを実装しました。
■e<Conroe対応パッチ導入クエストを実装しました。
■e<DirectX10対応パッチ導入クエストを実装しました。
■e<AMD LIVE対応パッチ導入クエストを実装しました。
748既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 02:33:08.05 ID:4yOAKqVm
■e<上記の実装に伴いダウンロードクエストを実装しました
このクエストは何度でもリトライ可能です
749既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 02:41:03.95 ID:l06kGOiy
PS2コントローラをUSBでつなぐやつって、PS2用のワイヤレスコントローラでも大丈夫かしら?
750既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 03:12:16.63 ID:ZN990/dO
>>749
PS2につながるようになってるなら、インターフェース的には変わらないんだから、いいんじゃないか?
751既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 03:46:45.66 ID:l06kGOiy
>>750
理屈ではそうだよね?
実際に試してみるしかないかな・・・
752既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 04:52:09.05 ID:4WvlWoJg
>>749
俺はHORIのワイヤレスアナ振2ターボって奴をバッファローのBGC-UPS201/SV
ってのでつないでる。コレ最強。
753既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 16:02:25.70 ID:iBQA4bSG
遅延とかない?
最近レイアウト変えたんでコード邪魔なんだよな…もしよさげなら試してみたい
754既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 16:21:25.73 ID:lO36zaBS
FFだと0.5秒くらい遅延してもほとんどわからん
755既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 17:01:48.52 ID:hg0WKzJZ
>>749
ロジテックのワイヤレスはダメだった
756既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 17:28:53.11 ID:yF2KHCXJ
エレコムのPS101USVにLogitechのワイアレスコントローラーもダメだった
757既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 17:49:27.33 ID:Wd/UrD6T
裏等大人数戦闘で重いのは明らかに回線のせいだよな。
ソフトウェアデザインなので改善できないとは思うけど。
758既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 20:08:19.07 ID:5kPabcNr
初心者です。
>>407をパソコン工房(通販)で購入しようと思ってるのですが、過去レスを見て
メモリを1M×2、アスロンの3700から4000にしたい場合は注文すれば値段プラスとかで
通販でも受け付けてくれるのでしょうか?
それとも通販の場合はいったん購入してからショップに持っていく形になりますか?
759既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 20:10:33.83 ID:nLPepcPz
人間初心者です。

>>758
ショップに直接問い合わせましょう。
760既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 20:15:23.39 ID:RKnQ0PyZ
>>758
残念ながらBTOオプションに、4000+の項目がないので、そのまま無理っぽい。
>>759も言うように、お店に直接電話してみると、意外と何とかなったりするかもしれん。

まぁ、融通が利く(いいかげん)のが、ショッブブランドPCの良いところなので、
突撃してみるヨロシ。
761既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 21:03:05.24 ID:iT7IpfGB
メールなり電話なりして変更出来ますか?と問い合わせればOKだ。
それより、マザボをASUS A8N-SLI Premiumにするつもりが
ASUS A8N-SLI SE (nForce4 SLI・SLI対応・GbLAN・6chサウンド)にしちまったぜlol

たった7000円の差で後悔する事になりませんように、と…
762既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 21:12:46.51 ID:p58yg1kn
>>761
ごsy
763既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 21:13:44.44 ID:iT7IpfGB
>>762
ΩΩΩ < mjd
764既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 21:17:19.85 ID:+EuVjUDi
向こうのスレでベンチスコア待ってるぜ
765既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 21:23:51.27 ID:4WvlWoJg
>>753
遅延はまったく無い。これの前にエレコムとかサンワのPCコントローラー使ってたが
即効ボタンヘタって買い換えた。
ワイヤレスアナ振2マジオススメ。十字キーとかボタンの押し心地もいい。
電池の持ちもいいしな。振動オフだと一日5時間としても40日持つぜ。
・・まあカタログスペックだがw 体感でもかなり持つ。
766既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 21:31:09.19 ID:4WvlWoJg
一日5時間で80日だったw400時間
767既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 22:21:08.45 ID:PsPbx63Q
>>766
リアルモンクキター
768既にその名前は使われています:2006/03/06(月) 22:22:11.31 ID:iT7IpfGB
>>764
個人的には6000以上は出したい所だッ。
769ata:2006/03/07(火) 00:28:11.45 ID:fJVdICoF
俺のパソコンオンボ−ドなんだけどこれってかえられるの?パソコンよく知らなくて!他は
cpu2.93ghzメインメモリ512 あとは128とか使ってるのはfmvlx55rオンボ−ドってどうにもならない?
770既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 00:29:08.94 ID:+x3Qthc2
久々に言わせて貰おう。

>>769
日本語でおk
771ata:2006/03/07(火) 00:32:03.74 ID:fJVdICoF
俺日本人なんだけどバカ丸出しの文章?なんかよくわかんないな
772既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 00:35:42.42 ID:ZrUQY0dN
>>769
換えられない。
773ata:2006/03/07(火) 00:36:31.75 ID:fJVdICoF
そっか〜!ありがとね!感謝感謝
774既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 00:56:01.01 ID:0fmadi07
>>770
ワロスwww
775既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 01:00:06.97 ID:318BRTkY
>>717
亀ですがそういうことでした。

これだけだとなんなので参考までに
Athlon64 3700+,mem512*2,X800GT256MB,SBAudigy4 ってな構成でベンチ3High5700くらい
オンボードサウンドだと5300くらい
コンフィグ最高設定ですが影のみは簡易(影最高設定にすると競売前などであからさまにガクガクにw)
裏等でも特にストレスは感じません、というかPS2で裏とかもう2度といきたくない・・
ベンチ2だとL7000ちょいH8000ちょいなのでバランスいいみたいです
自分2月あたまくらいに買ったんですが今なら同じ値段でGTOとかになるんですね、うらやまし
776既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 01:01:36.60 ID:318BRTkY
ベンチ2のLとHが逆転してました、すませんorz
しかしベンチ2は軽いですね
777既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 05:44:11.70 ID:czNlrc9G
3/9日以降、GeForce7900GT以下のグラボ使ってるヴォケは晒す
778既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 05:54:12.84 ID:9cr535gs
うちのGeForce2の3950倍くらい速いのかな
779既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 10:54:09.41 ID:RxGUlRJa
7X系のゲフォは負け組
780既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 10:58:29.10 ID:zY6GKK6R
>>777
MATROXのパフィリア(64M)使ってま〜
4600Ti逝ってから買いにいく間がなかったりw
781既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 11:00:31.27 ID:z1kZTYVv
またGeforceの新しいのがでるみたいだけど
どうせ不具合そのままなんでしょ
782既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 11:09:56.17 ID:b9GvrKUP
ゲフォの責任というより■eの責任だろ
783既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 11:12:58.14 ID:RxGUlRJa
>>782
ソーデスネ
DX9ニ サッサ ト タイオウ スベキ デスネ
784既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 11:54:24.86 ID:qdY+AM1q
てか未だに影の描画をCPUでのソフトウェア処理でやらせている以上、ハイエンドGPU買っても基本的に無駄。(超高解像度でAAに似た効果を得たり、360ツールで表示距離のリミッタはずしたりしなければ)
7800GTX(512MB)とAthlon64 3500の組み合わせより FX-57と6800GTのがよっぽど快適。ハ
イエンドビデオカードの使用を強いるのはただのバカ。
785既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 12:00:11.86 ID:r8z2dH3A
このスレではファンタジーアースは管轄外ですか?
786既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 12:37:42.36 ID:8wEHvrvZ
ここ落ちそうな時あるしFEも一緒でいんじゃないか?
オレはFEやったことないし、全くわからんが・・
787既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 12:55:26.12 ID:I5aZVC5v
最近、つまらない不具合を連発している所を見るに、
どうにも人手が足りてない様子。漏れの想像でしかないけど。
こんな状態じゃ、DirectX9対応なんぞ、夢のまた夢ですな・・・(´_ゝ`)。
788ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/03/07(火) 13:01:03.38 ID:4AiaJQfh
>>785
(・3・) エェー 基本的には管轄外だと思うYO

 ここで聞いても答え返ってくるかわからないけどNE
□■□ファンタジーアース FANTASY EARTH vol.230
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1141646679/l50
789既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 13:10:56.21 ID:UZCB4FWe
以前DELLのPCで相談した602です。
悩みましたが、買ってしまったグラボにあわせて
Athlon64 3500+、mem512*2、Geforce6600でPCを組み立てることにしました。
色々アドバイスありがとうございました!
790既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 13:14:51.14 ID:RxGUlRJa
最近、ぼるもここくるようになったのかw
791既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 16:40:17.03 ID:B08idTcA
ffxiやるのに、ADSLでいいですか?
いま入っているのはYAHOOの8Mなのですが、
問題なくできますか?
792既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 16:40:59.46 ID:khOXYNAh
FEは無駄にスペック高いから困る。
793既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 16:53:34.48 ID:8dt8H6uS
>>791
基本的には問題なし。

ただ、数あるADSLの規格の中でも、8Mの奴は不安定だった気がする。
つまり、運が悪いと回線がブチブチ切れるって事。
これはFF11、というかネトゲをやるのには致命的なので、金銭的余裕があれば光回線が良い。
まぁ、FPSでもやりこむ奴でもない限り、普通はそこまではしないが。

まぁ、案ずるより生むが安しって奴だ。

ただし、過去にいろいろあった(IP43が、どーたらこーたら。)らしいから、Yahoo!BBはシラネ。
794既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 17:30:36.85 ID:Qhaig0ea
>>789
ヽ( ・∀・)ノガンガレ!
795既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 18:00:01.70 ID:5DSqLZNm
>>791
漏れがまさしくYahooBBの8Mだけど、まったく問題ないよ。
ただ、自分のグローバルIPアドレスを見て、最初の数字が43で始まってたらやめとこう。
IP43問題は未解決。
796既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 19:01:31.39 ID:97yxdEqy
すいません、どなたか以下のパソコンでFF11がプレイ出来るか
教えて頂けませんでしょうか?

Sony typeM VGC-M54B/S

OS Microsoft Windows XP Home Edition (SP2)
プロセッサー インテル Celeron プロセッサー 動作周波数 2.80 GHz
1次キャッシュ:12Kμ命令実行トレースキャッシュ*1/8KB
データキャッシュ/2次キャッシュ128KB(CPU内蔵)
システムバス 400MHz
チップセット SiS661FXチップセット
メインメモリー512MB(DDR SDRAM、DDR400対応)

グラフィック
アクセラレーター SiS661FXチップセットに内蔵
ビデオメモリー 32MB (メインメモリー共有)

PCとTV一体型のパソコンだと、どれが対応しているのか分からなくて困っています。
初心者な質問ですいません、どなたか宜しくお願い致しますm(__)m
797既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 19:07:09.27 ID:uCDKG+1N
miri
798既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 19:10:18.99 ID:4rPBxmef
>>796
釣りくらいなら出来るんじゃね!
799既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 19:11:55.33 ID:uCDKG+1N
HWT&Lの壁にぶつかってそのまま起き上がれなさそうだお
800既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 19:14:08.19 ID:ua+z1REP
>>796
一体型は大抵チップセット統合型グラフィクだから
たとえ動かせたとしてもまず快適なプレイは望めないな。
801既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 19:15:51.95 ID:d14bxQvx
>>796
どうしても一体型がいいならFFは諦めなされ
FFがプレイしたいのであればグラフィックボードの交換のできる物か
ノートパソコンでFF出来る物を買うしかないかな
802既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 19:29:18.48 ID:I9BwzVhC
>>796
予算的には充分だな。
メーカー品でなくてショップブランドでよければ、
BTO+TV機能付きディスプレイあたりは買えそうだ。

VAIOのページだとCPUやパーツから探すっていうのが難しいので、
探しきれない。
803既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 19:53:35.02 ID:97yxdEqy
色々情報ありがとうございました。

FFプレイ出来る環境を整えたいので
一体型は止めて他のPCを調べてみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
804既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 22:32:13.86 ID:SZFTasqx
4月から大学生の寮生活になるから ノートPCでFFやるんだが
予算14-16万程度でオススメのPCあるだろうか

直接店いってそこそこのグラチップ搭載してるやつみりゃいいんだろうけど
熱効率とか外部からの衝撃とか他の要素のこともあるから聞いてみたい
805既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 22:50:50.69 ID:ta2IPt7z
806既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 22:54:07.58 ID:ua+z1REP
>>804
その予算だとVAIO BXのソニスタBTOモデルが第一候補だろうな。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Bx/bx90ps_s.html

使用感は蹴茶のレビュー見てくるのが早いかと。
807既にその名前は使われています:2006/03/07(火) 23:09:22.92 ID:SuNSAxF6
初心者です。
>>407のパソコンもうパソコン工房のHPになかったので、
これにしようとおもうんだけど
どうかな?
どなたか詳しい人鑑定お願いします。

Librage MT708SLI OS付属モデルの基本構成価格 \119,980 (税込)
AMD Athlon 64プロセッサ 3500+/FSB1000MHz/L2cache 512KB Socket939
DDR400 512MB ×2 (計1GB) [デュアルチャネル]
80GB 7200rpm Serial-ATA
48倍速COMBO
nVIDIAGeForce6600GT×1
NVIDIA nForce4 SLI
808既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 00:01:05.44 ID:7LyNdAOV
>>807
遊べないことはないけど>>407のに比べるとちょっと見劣りする感じだね。
できればCPUは3700+にしたいし、FFXI的にはグラボはX800GTOの方がイイ。
HDDも少ないし、なぜこちらの方が高いんだろうな。
ケースがカッコイイので高いのかな。

他のお店だと同じ値段で407の構成のはまだあるから、おれ的にはそっちをオススメする。
>>380あたり参照してみて。
809既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 00:02:11.60 ID:ta2IPt7z
810既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 03:38:08.57 ID:c/AVp7uM
811既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 08:17:26.92 ID:X7EgjAmi
ノートPCで3Dゲームはやめた方が良いと思うけどな
熱対策しっかりしないとHDDなんかの寿命縮めるし
最初はノートでやってバイトして金貯めたらデスクトップ買った方が良いよ
812既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 09:01:11.38 ID:jfy+O5T7
>>811
ま た そ れ か!!!11!!
813既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 09:06:59.41 ID:4IB5lJuv
じゃあ誰かノート用テンプレ、ファイナル2号のスペックを書いてクレクレ
814既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 09:20:44.37 ID:yynAi5TR
>>784
Win版はリアル影が処理重すぎて暫く使用できないようになってたんだよな
CPU性能が追いついたころにやっと解禁。GPU処理にすれば最初から使えるくらいの快適さはあっただろうに…

ベンチ3のHIスコアが6000超えてるのもちらほら出てきたころだし■eにはLOD、表示距離を伸ばすパッチを出して欲しいな
VRAM32Mの奴が距離伸ばしたら落ちるからしない?
システムでVRAM容量認識させて制限かければいいじゃねーか
815既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 09:33:09.51 ID:m5oC1TBI
>>813
VAIO typeBXのフルスペックでいいじゃん。

そもそも、ノートは「とにかく大きくてもいいから性能がいいもの」派と
「ある程度小さくて、ちゃんと動くもの」派に分かれるから
ただ、ノートでやりたいって言われても答えようがない。
816既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 09:58:47.75 ID:T+uNR/u6
>>814
PCのスペックが上がったと言えば
FF-XIの標準機能でバックバッファを上げられるようにもしてほしいな
液晶モニタも1280×1024が標準になったし
それ以上のワイドモニタも結構売れてるらしいからな
あとスクリーンショットのサイズを大きく・・
817既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 10:03:42.86 ID:SRrau95g
スリム筐体のPCもってるんだけど、
これじゃFFできないのね。
で、一番やすいグラフィックなんちゃらかってきたのね。
ではめてみたら、蓋がしまんないわけよ。
でダンボールで蓋かぶせてるんだけど、
どうよ?
818既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 10:13:44.55 ID:T+uNR/u6
>>817
少しは調べてから買おうw もしくは買う前にここで聞いてればなぁ、、
グラフィックボードに限らずPCの拡張カードにはロープロファイルという
幅の狭い規格があるのだけど、ロープロしか対応していないPCだったのでは?
マニュアル確認してみそ
819既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 10:20:12.14 ID:09f4U/I3
どうよ?

とか言われても ふーん としか言えないよw
820既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 10:22:53.94 ID:SRrau95g
ゲームはできるようになったけど、
これで使い続けても壊れたりしないんかね?
でっかい箱買ってきて、外側だけ変えたほうがええ?
諦めろ?w
821既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 10:24:44.47 ID:09f4U/I3
別にはみ出てて使っても
そうかんたんには壊れないよ。

防塵処理しっかりしないとホコリまみれになるけど
メーカー製が防塵処理きちんとしたPC作ってるとはおもえんしな・・・。
822既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 11:04:03.39 ID:EuRDzDt/
こまめに掃除してやれ。
823既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 12:17:24.92 ID:D7HW7L7R
今は良いけど、梅雨になったら、ホコリが湿気吸うぞ
そうなるとショートしてあぼーん
824既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 12:56:37.64 ID:5y3bXM/E
>>813
ノートはパーツ集めて自作ってことはしないので、
標準的な構成というのは難しいな。

蹴茶見て決めるか、ここで聞くのがいいと思う。

参考>>65
825既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 14:03:15.87 ID:muwPLEAe
うちのGF6600はファイガと歌でカクカクだったんだけど
8x->6xにドライバ変えたときになんか残ってたのかな?
826既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 16:26:34.38 ID:lxOJMNXe
プログラムの追加と削除からドライバ消す
ドライバクリーナー使う
新しいドライバ入れる

これでほぼ大丈夫だと思うが
827既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 19:56:32.40 ID:gXHDLK/z
FF11の為にPC買いたいんですけど、ファイナル1号で総額いくら位になりますか?
828既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 20:00:05.37 ID:EuRDzDt/
高めに見積もる(MoBoをエルザのにするとか牛の箱物メモリをヨドで買うとか)と
本体のみで20万くらいかなー
829既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 20:03:38.56 ID:HsO0yTYq
今Athlon64 3000+とX800XLでプレイしていてCPUパワーが足りないと思ってるんだが、
プレイ中情報収集用のPowerBookが壊れかけなので、メロン載ったのが出たらそっちの買い換えに金使いそう…

モンクだと釣りやったり忙しいが、後衛やってると眠くなっても気分転換にノートでサイト見るのがいいぞ!
壺読んだりすると目が覚めて良い
830既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 20:05:11.99 ID:gXHDLK/z
>>828
即レスありがとうございます。

素人考えで、この辺が過剰気味だと思うのですが、もう少し削れますでしょうか?
SOUND:SB おじじ2
HDD:160GB
MEM:1G
831既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 20:07:51.94 ID:EuRDzDt/
そのへんは削らなくていいです
安くて悪くないものを探せば10万くらいに収まるし
832既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 20:09:46.77 ID:gXHDLK/z
>>831
10万ぐらいに収まるんだったら、ケチケチする事もないですね。
ありがとうございました。
833既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 20:11:43.51 ID:gRUkKyXr
PCでFFするならこの際デュアルコアを薦める。
ウィルスソフトが検疫始めたのかも解らないくらい快適で
HDDもう1つ用意できればプレイした動画もサクサク録画できる。
834既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 20:15:14.94 ID:EuRDzDt/
CPU:Athlon64 3200+ → 値段変わりません
M/B:939版マザー →1万弱から天井知らず
MEM:1G → 1万くらいから天井知らず
HDD:160GB → これより容量少ないのは逆に割高です
VGA:あちーX800GTO →2万から5万くらいまで
SOUND:SB おじじ2 → 値段変わりません

マザー・メモリ・VGA(とケースに電源)次第で10万〜25万くらいまで変わってくるかもね
835既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 20:19:44.02 ID:HsO0yTYq
>>830
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060304/p_hdd.html

Maxtorのはリューサンリューサンと音がうるさいが、じきにSeagateブランドで出ることになるだろう…
本当のSeagateのがおすすめ
836既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 20:58:29.12 ID:4IB5lJuv
リューサンワロス
837既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 21:11:18.91 ID:gXHDLK/z
ちょっと調べてみたんですけど、こんな感じの組み合わせで大丈夫そうですか?
問題ありそうでしたら御指摘お願いします。

X800GTO 26,980円
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=57768

Athlon64 3200+ 19,280円
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=50264

ASUS A8S-X 9,680円
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=57776

hynix DDR2 SDRAM 1GB 10,980円
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52062

HITACHI HDS728080PLAT20 5,680円
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42060
838既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 21:46:37.56 ID:GNJzMUxU
>>837
メモリだが総容量を1Gにするなら、1Gを1枚より512Mを2枚にしとけ。
DualChannelになってメモリ帯域が理論上2倍になるから。
体感できるのかっていうと、アプリの種類によって様々なんだが
わざわざSingleChannelにすることもない。

もしくは1G*2で合計2Gにするのもあり。
839既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 21:48:50.94 ID:GNJzMUxU
>>832
ってお前さん待った!!
そのメモリ違うよ!AMD系CPUでDDR2に対応しているものはまだない。
つまり物理的にさせない。DDRにしとき〜。
840既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 21:50:20.98 ID:+LuZPpz6
>>837
グラボのファンレスは放熱の問題で失敗するケースがよくあるから、ファン付の方がオススメ。
どうしても使いたいなら放熱対策をしっかりすること。
でもそのためにケースにファン追加することになったら、何のためのファンレスかと。

あとそのマザーは使ったことないので詳しくないが、
A8SよりA8Nの方が圧倒的にベンチの登録者が多いのでA8Nの方が良い気がする。

ケースとかはどうするの?一式そろえるなら下の方が安いかも。
http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=001823540&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=

このあたりを参考に>>380
841既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 21:53:19.22 ID:GNJzMUxU
続けて申し訳ない・・・。

えっとね、VGAなんだけどいきなりファンレスにするのはやめた方がいいと思うんだ・・・。
いや、エアーフローとかはちゃんと考えているんじゃボケェ!
ってことならいいんだけどね。
842既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 21:53:58.55 ID:G8FKqrC9
>>837
X800GTO ¥ 21,749
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=148139
Athlon64 3200+ ¥ 19,570
GIGABYTE GA-K8U-939 ¥7,470
PC3200-512M/HYNIXオリジナル ¥4,980 *2
HDT722516DLAT80 ¥8,470



843既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 21:54:19.74 ID:gXHDLK/z
>>838-389
なるほどー。勉強になります。
じゃあ、これを2枚挿しにしてみます。

PC3200 DDR SDRAM Hynix 512MB 4,980円×2
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=55827

あとは大丈夫なのかな…。
844既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 21:55:38.76 ID:EuRDzDt/
サファのアルチメットエディションは確かにオヌヌメしづらい
845既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 22:05:46.02 ID:G8FKqrC9
>>842
AGPマザーだった・・こっちだな
BIOSTAR GeForce6100-M9 ¥7,025
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=150418

846既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 22:07:58.35 ID:EuRDzDt/
6100-M9ならTforce-939のほうがいいと思うお
847既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 22:12:57.97 ID:gXHDLK/z
>>840-841
すんません、放熱とかまったく考えてませんでした。
じゃあ、こっちの方がいいのかな?
値段は欲しいパーツが決まったら比較しようと思います。

Sapphire FireBlade X800GTO DDR3 256MB PCIE 11067-03-50
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=57767

マザーでA8Nで見るとゲフォがくっついてるんですけど、使わないから意味ないのかな?

>>842
マザーがAGP8xってなってるけど大丈夫なのかな…?
848既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 22:14:00.59 ID:gXHDLK/z
>>845
入れ違いで修正ありがとうございます。
849既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 22:14:56.73 ID:EuRDzDt/
目の付け所はグッド
しかし

> 在庫切れ

残念
850既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 22:17:23.16 ID:DutR2DCw
939Dual-SATA2にSATAIIのHDDは鬼門だったのか・・・
仕方が無いので、明日電源買ってくる。
851既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 22:17:37.12 ID:gXHDLK/z
>>849
なんか同じサイトばっかりで宣伝みたいになっちゃてて申し訳ないです。
調べやすかったんで、そこで買う気はありません。

趣味の品は自分の足で直接、店で買いたい派なんで(^^;
852既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 22:19:15.88 ID:EuRDzDt/
あーそういう事ね おk

多分大丈夫だとは思うけど
>AS-X800 128MB DDR EZ CDT
みたいに"EZ"って入ってる奴に手は出しちゃダメだよ
853既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 22:24:24.61 ID:gXHDLK/z
りょうかいでーす!
854既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 22:30:24.94 ID:gXHDLK/z
皆さん、本当にありがとうございます。
おかげで店員のなすがままにならなくてすみそうな気がします(笑
855既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 22:45:50.47 ID:DutR2DCw
新:
3700+
Radeon800GTO2(いまんとこノーマル)
【  High  .】5100

旧:
3000+
Radeon9800pro
で、【  High  .】4000ぐらいだった。

結論、前ので十分だった気がする。orz

まぁ、参考までに。
856既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 23:06:35.22 ID:3bTZ4l8I
携帯から失礼します、初心者ですが鑑定お願いします。
主な用途はFFですが他3Dゲーム、ネット、メール、HPビルダ、画像加工など

・本体は
ツクモのHPのeMachine J6452 69,800
・カスタマイズで
メモリを2G、ビデオカードをGF6600GT(256MB)、I.Oの19インチモニタ、ATOKとノートン
これで16万ちょっとになりました。
857既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 23:12:20.15 ID:EuRDzDt/
届いたら携帯じゃなくてPCからいろいろ見られるようになるよ

他3Dゲーはタイトルによっては若干重いかもね
でも3700+載ってるんだしポテンシャルは低くない
電源が詳細不明だけど300Wというのは若干貧弱かも
これ以上の増設の際には電源も一緒に買い換えかな
858既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 23:32:46.25 ID:3bTZ4l8I
>>857
なるほど、電源ですか・・・
その辺もまだよくわからないので勉強したいと思います。
ありがとうございます。

内容と値段は見合ってますでしょうか?
ここをこうしたほうが良いかもというのがあればお願いします。
859既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 23:40:07.51 ID:EuRDzDt/
自作で考えると3700+だけでかなりの出費になるんで
本体70k
VGA20k
モニタ50k
ソフト類20k

と考えれば妥当な線かな って感じはする(これは人によって考え方が違うかも)

改良点についてはPC一般板に行くとイーマ関連のスレいっぱいあるね
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140468260/
>既出の話題に関してはスルー進行ですので、過去ログの充分なチェックをお願いします。

って事らしいんで PC実際に動かしてみてからゆっくり読むといいかもね
860既にその名前は使われています:2006/03/08(水) 23:57:52.56 ID:ZgH30dyK
>>856
TSUKUMOならそんなに変なものはないだろうと思ってる。
電源はそれで動くっていうんなら、普通に使う分には問題ないんじゃないか?
861既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 00:01:06.54 ID:8rBVmUDW

初心者です。

AMD Athlon64 X2 3800+
GeForce 7800GT 256MB
ASUS A8N5X (nForce4) ATX
メモリ 1GB
シリアルATA 160GB 7200rpm 
450W Evergreen Silent King LW-6450H-4

こんな感じのを買おうか悩んでます。詳しい方鑑定お願いできませんか?

ちなみに VSPEC BTO というところのゲーマーズモデルです。
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-game.htm

862既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 00:07:41.91 ID:QdsqHHcZ
>>859
専用スレがあったのですね!そちらも今後参考にしていきます。
わざわざ探してきていただいてありがとうございます。
詳しいかたに妥当だといわれ安心しました、これに決めようと思います。
即レスありがとうございました。
863既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 00:08:18.05 ID:p7ljYewg
テンプレにもうちょっと判りやすい文章で追加せにゃいかんのかなあ
---
>以下グラフィックチップ搭載グラフィックカードについて、
>ドライバソフトウェア「NVIDIA FORCEWARE(TM) Ver.66.93」にて動作確認を行いました。   ・ GeForce 6800GT/6800Ultra (PCI-Express接続のみ)
>  ・ GeForce 6600GT/6600 (PCI-Express接続のみ)
>  ・ GeForce 6800/6800GT(AGP接続のみ)
>  ・ GeForce 4シリーズ(MX除く)
>  ・ GeForce 3シリーズ

GeForce7x00や6200・6800「GS」などの新しいGPU搭載のグラフィックカードは
FORCEWARE Ver.66.93が使えません。あとはわかれ。
---
とか
864既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 00:10:29.26 ID:plZbAfoB
nvidia系のカードでファンがうるさいけど発熱には余裕があるように感じるなら
Rivatunerのファンコントロール使っておけ。
うちの環境だとファン回転数を100%(デフォ)→97%にしただけでかなり静かになった
描画品質なども弄れるのでオススメ
865既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 00:12:17.10 ID:QdsqHHcZ
>>860
レスありがとうございます。
なるほど、電源は当分このままでいくことにします。
勉強しつつまた増設するときに改めて大丈夫か考えようと思います。
866既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 00:28:32.68 ID:o8fFsOs7
>>863
もうすぐ、7900も出るから、それも追加しておいた方が、よさげ。
867既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 00:29:14.90 ID:o8fFsOs7
って、7X00って、ちゃんと書いてあるがな・・・
868既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 03:29:19.19 ID:g6xb4KpA
>>867
X1800 とかとまぎらわしいから 7x00 みたいに小文字にするとか
7?00 とかにするのがいいんとちゃう?
869既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 09:12:54.40 ID:pgrfAOmi
7800系 7900系 6800GSは動作未確認VGAなので
不具合出てもしかたない。

とかけばバカでもわかるだろ。
870既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 09:16:19.36 ID:p0c9wLXO
>>861
VGAはラデの方がいいぞ
FF限定なら
871861:2006/03/09(木) 11:18:28.26 ID:2DMw9Rjr
>>870
7800は動作確認がまだみたいですし、たぶんFF限定になってしまうと思うので
Radeon X800 GTO 128MBにしてみようと思います。


872既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 11:46:34.04 ID:LfFEjv3S
>>871
FF(ゲーム)限定なら3700+の方が速いんじゃなかった?
勘違いならゴメン。
873既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 13:16:07.73 ID:tfWlzar+
まぁそうだけどOSの起動とか体感速度は圧倒的にX2 3800+のがいいからねぇ。
そういう点ではデュアルコア選ぶのもいいんじゃない?オールマイティマシンって感じで。
874既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 14:21:41.33 ID:2A9QaBL/
デュアルコアならオンボードサウンド使っても快適!
って事はないのかなー。
875既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 14:45:14.79 ID:tfWlzar+
>>874
サウンドだけ別スレッドで処理させるゲームだとそうなるけど、スレッド分けてないとむりっぽ。
876既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 15:49:26.78 ID:ASRHrXhj
FFだけするとなると1800XLも1600XTも大差はないのでしょうか。
1800だと値段があがってしまうため迷い中...

http://www.excomputer.jp/benchmark/ff.html
877既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 16:20:25.41 ID:QyfLdtRC
dualcoreってのは、それに対応したboardを買っておけば、当初はsingleで後にchipを買い足してdualにってできますか?
878既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 16:20:44.55 ID:D/9ErVlg
1600X”T”と1800X”L"では大差ないんじゃない?
RADEONは名前に”XL”がついていると下位モデルに近いスコアだったはず

スペック的にはコアとメモリクロックがかなり抑えられてるねぇ
シェーダー数とメモリのバス幅は一応あるから
クロックを自分で上げられる人にはお得なんだろね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
879既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 16:39:46.22 ID:tfWlzar+
>>876
レジストリ弄って超高解像度で擬似AAとかやらないかぎり、CPUが足を引っ張ってくれるので1600XTでも十分すぎる。
それに1x00シリーズの中でも1800系だけはFetch4という影をソフトにする技術が使えなかったりする。
はっきりいって1800系はnVIDIAをけん制するためだけに作られたようなもん。今となっては買うメリットはないかと。どうしても買うなら1900系だけど、FFには勿体ない。
880既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 17:14:33.53 ID:aOalCLAn
>>877
それデュアルプロセッサ(マルチプロセッサ)
881既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 17:17:41.16 ID:JMguiz1H
>>877
dualcoreってのはcoreがdualになってるってことだからな
882既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 17:44:56.31 ID:ncq60rup
長時間プレイする人ならturionにX700ぐらいとかの方が
どんなハイスペックPCより快適だったりしませんか?
883既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 17:52:17.96 ID:aOalCLAn
>>882
そこそこ熱いTurionとRadeonX700を冷却するファンがうるさいので、長時間プレイには向きません
884既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 17:53:07.55 ID:78T9HAwE
長時間何をするか と 快適さとは何か によるな。

Zav化したX700(地雷)+Semp3100のサブ機は寝バザーに最適
885既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 18:47:09.90 ID:QyfLdtRC
>>880-881
あーあーあー!
意味が解った!!
pen4の店頭デモでいやってほど流れてたあれですね?
886既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 18:53:05.15 ID:tfWlzar+
まぁ定格解像度(XGA)でやるにはX700Proでも十分すぎるしねぇ。
887既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 19:07:28.01 ID:2JpupwLG
ちょっと相談のってくださいな。現状のスペック↓
CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1500MHz
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 511MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 12.33 GB (容量: 27.95 GB )
グラフィックカード = RADEON 7000 SERIES
チップの種類 = RADEON 7000 Series
ビデオドライバー = ati2dvag.dll
バージョン = 6.14.10.6601
VRAM = 32.0MB
サウンドカード = Intel(r) Integrated Audio
サウンドドライバー = ac97intc.sys
バージョン = 5.10.3523
マザーボード = VC31
メーカー = First International Computer, Inc.
バージョン = PCB 1.X
で、ベンチ3 L:1100 とかだったんで、
「グラボをもうちょっと良いラデオンのに取替え」・「メモリ(512か1G)増設」
を考えてるんですよ。んで、これを施したらどれくらいのスコアでるでしょうかね?
888既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 19:12:20.00 ID:QyfLdtRC
1300ぐらいじゃない?
889既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 19:25:12.58 ID:p0c9wLXO
総取り替えしないと釣りかバザーがギリで出来る位じゃない?
890887:2006/03/09(木) 19:36:00.95 ID:2JpupwLG
>888 889
な、おま、まじかぁぁorz
主な原因は何だとお考えですかね?
NGワード:すべて
891既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 19:45:21.77 ID:tfWlzar+
CPUが糞
892既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 19:49:05.92 ID:78T9HAwE
X700かと思ったらRadeon7000かw
でもAthlonMP1200+Radeon7000でももうちょっとマシなスコア出てたよ……

・メモリ増設しても意味無い
・VGAアップグレードしてもCPUが足を引っ張る
・CPU換えるとなるとM/Bも買える
・となるとATX2.0準拠の電源も欲しい
・メモリも流用できるかどうかわかったもんじゃない
・クリンインスコするとなるとHDDも変えたい


やっぱすべてじゃね?
893既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 19:54:15.81 ID:UXQ8+zQ+
MATXSocket478じゃ増設してもたかが知れてる
新調して別垢競売監視用にでもしろw
894既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 19:55:57.25 ID:ZCvnRJBP
VGA変えれば640x480でならプレイできんじゃね
発売当初はP4/1500+GF4Tiとかでやってたんだし・・

GeForce2 MX200相当とかだろ<ラデ7000
895既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 20:03:12.85 ID:D/9ErVlg
4,5年前のPCなのか?マザー FIC VC31だな
http://www.fic.com.tw/product/motherboard/1stmainboard_detail.aspx?type=legacy&model_id=36
メモリの規格がPC133 SDRAMでは規格が古い
いまでは一般的じゃないし増設しても効果は薄いと思われ。
書込みにはなかったが、おそらく搭載電源も規格が古く電源容量が小さい上に
経年分の劣化も進んでいるだろう、中途半端な増設より一式買換えが良いかと
896887:2006/03/09(木) 20:03:29.17 ID:2JpupwLG
>891-894
ボロボロだなw
もうちょっとましになるだろうという淡い期待をもった俺がバカダッタ。
とりあえずソフト買う前に相談してよかったよ。ありがとな。
でもNGワードを使った>892は地獄へ落ちる。
897887:2006/03/09(木) 20:06:19.16 ID:2JpupwLG
>895
引越しのときに親父が使ってたのを譲り受けたのさ。だからそれぐらいの古さにはなるだろうな。
まざーとかわからんちんな俺は、
「ぺんてぃあむ4だし、メモリ512だし、グラボもオンボードじゃないし、いけるんじゃね?」
と思ってたが、やぱり古くなるとダメダメか。
898既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 20:16:35.44 ID:tfWlzar+
>>896
そのスペックでNGワード出すなというほうがおかしい。無茶すぎる。
まぁそれだとVGAが確実に足を引っ張っているから、6600無印あたりでいいんじゃないの?
それ以上のVGAつんでも無駄。
899既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 20:19:07.09 ID:aOalCLAn
どうも、887にレスすること自体がNGだったようだ
900887:2006/03/09(木) 20:19:10.85 ID:2JpupwLG
>>898
そうか。素直に諦めるよ。むちゃでごめんな。
901887:2006/03/09(木) 20:20:00.80 ID:2JpupwLG
>>899
君が正しい( ´_ゝ`)
902876:2006/03/09(木) 20:43:47.68 ID:ASRHrXhj
>>878 >>879
ご返事ありがとうございます。
以下の構成で購入しようと思うのですが
変更した方がよい点などございましたら
ご教授いただけますでしょうか。

CPU:AMD Athlon64x2 4200+
マザーボード:nVIDIA nForce4 Ultraマザーボード
メモリ:PC3200 DDR-SDRAM 1GB
ビデオカード:ATI RADEON X1600XT / 256MB(PCI-Express / DVI端子付 / GDDR3メモリ)
ハードディスク:250GB
電源ユニット:Topower製 TAO-530MPV12

ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-A111&TYPE=6160X
903既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 20:47:28.39 ID:UXQ8+zQ+
良いと思うけど
どうしてもメモリ1Gなら
PC3200 DDR-SDRAM 512MB
にした方が良い
今後どうせ増設するんなら出費は増えるが
PC3200 DDR-SDRAM 2GB
にすべし
904既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 20:48:35.88 ID:UXQ8+zQ+
ごめんね1G一枚かと勘違いしたごめんね
それで大丈夫だと思うよ
905既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 23:17:14.51 ID:T6bQJd6S
>>904
いいこだね
906既にその名前は使われています:2006/03/09(木) 23:50:32.36 ID:d6NK62pF
>>902
もしオレなら
1:CPUをシングル3700+か4000+のモデルに変更
これで1年から1年半ぐらいがんばって
必要なら値段がこなれてきている筈の自分の持っているCPUより駆動の早いデュアルコアCPUを買う

2:もしくはその組み合わせでCPUを4400+に変更する

予算と今後を考えるのも必要だけどね
AMDは今年中に新しいソケット&メモリに移行する製品出すみたいだし
それで現行のやつが割安になるかどうかは今の時点ではワカラン
907既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 04:26:34.52 ID:JSdpYP4N
age
908既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 07:54:27.43 ID:9JgW/EtX
すいませんド素人なんですが、
グラフィックカードが2枚組んであるPCって
FFだけなら2枚仕様は無駄でしょうか?
DELL社のXPS600ってPCです
909既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 08:29:54.72 ID:8jINZTqm
散々ガイシュツだがFFは対応してないのでおもっくそ金の無駄
910既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 11:17:41.93 ID:GDjuxw8o
>>908
対応しているソフトでないと意味がないでつ。
個人的にはカード2枚買うお金で1つ上のカードを買った方が何かといいと思う。
911既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 11:40:09.30 ID:7/UC+pVo
。、jlびjvbjkh
912既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 11:56:09.83 ID:NIQw/4j0
SLIは対応してないのはわかったけど
ClossFireは効果あるん?
913既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 11:56:47.71 ID:RdwmVK37
>>912
人柱よろ
914既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 11:58:53.90 ID:NIQw/4j0
ゴメン、そうなるとマザボから買わないといけないから
既に持ってる人の回答を待ってたんだ(´・ω・`)
915既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 12:00:41.42 ID:RdwmVK37
まあ、折れもそうだ。

つーかCFエディション出るのいつもおせーんだよw
なんで、新世代GPUと同時にでやがりますか??????????
X1900系は比較的早かったみたいだけど、こっちはこっちで電源あぼーんの危機がw
916908:2006/03/10(金) 12:29:29.71 ID:9JgW/EtX
ご返答ありがとうございました。
自分PS2でやってまして、兄が追加ディスクでFF始めるらしく
先のPCをなにやらローンで買ったと自慢してまして・・・


これから死刑宣告してきます(⊃д⊂)
917既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 12:44:56.57 ID:+p2qv7lc
まあFFは普通に動きそうだから、無駄にお金かけちゃったねwとでも言っておけw
918既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 12:46:54.55 ID:KN1tW7XL
DELLのDimension8300(P4:3GHz、9800Pro:128MB、Mem:1GB)使ってるんだけど
影を常時リアル表示にするとすんげー重い。
FFベンチはHigh:5000弱くらい(だったはず)なんだけど、これじゃあ厳しいのかな?

もし「このグラボに交換したらリアル影表示も余裕だぞー」的なアドバイスあったらお願いします。
ちなみにAGP接続で電源は250wデスorz
Dimension8300でグラボ交換した人とかいたらぜひアドバイスください!
919既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 12:49:49.86 ID:aUMMJB9B
FFの影処理はCPUが担当

あとはわかるね
920918:2006/03/10(金) 12:49:57.21 ID:KN1tW7XL
連投スマソ。
影ってグラボはあまり関係ないのねw
921既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 12:50:13.27 ID:xo6cpgv9
影処理はCPUでやってる
922既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 12:58:52.38 ID:FQmUMJO+
>>912
多分部屋の温度ぐらいしか変わらんと思うよwww
電源も700wとかマジありえないし・・・orz

>>918
250wでその構成だとマシン的にいっぱいいっぱいな気がする
影の調整はエフェクトで軽くするしかないと思うよ
ベンチで5000出てるなら、そこからはAGPとか250とかの次元じゃないしね
923既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 13:41:52.09 ID:KN1tW7XL
レスサンクス

リアル影描写は人が少ないときだけに我慢しときます><
でもウルガランとかでリアル影描写にするとキレイなんだよなーw
CoreDuoで効果が出たらいいのになあ。
924876:2006/03/10(金) 15:25:16.16 ID:zpSkLZ/d
ご教授ありがとうございました。
PCがきたらご報告させて頂きます。
925既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 18:01:36.55 ID:JSdpYP4N
GeForce7900 ハツバイデスネ・・
カクカクハドウナンデショ?
926既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 18:25:27.81 ID:XCFWujGD
>>925
7800とアーキテクチャ自体は一緒なんで変わらないだろうね・・・。
7900GTが三万切ったら欲しいかな。
927既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 18:28:23.27 ID:VQtjC55M
いいハードなんだが、ドライバがね・・。
928既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 18:50:32.63 ID:AS3jgJ5Z
FF推奨PCかったらスコアlowで2500だったお(;^ω^)

仕方ないから解像度下げて遊んでます('A`)オフィスつきで16万に騙された・・・
型はFMV-BIBLO NB55R
929既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 18:58:11.91 ID:FAIgqeWD
>>928
CeleronM 370かー これほんとにFF推奨PCなん?w

7900シリーズでもファイガ、詩のカクカクはやっぱり同じですかね・・
930既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 19:56:04.07 ID:mTe5Z4xN
>>928
オフィスとWindowsで7万の件
もちろん、OEM版だから安いんだろうが
931既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 20:29:59.37 ID:ruWqIK4/
まあPCなんかとりあえずなんでもいいから、ちゃんとケアルしてね^^
932既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 21:16:07.95 ID:KWaQisTd
X1800GTO発表されたんだな
3万前後なら欲しい気もするなぁ
933既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 21:28:43.74 ID:AS3jgJ5Z
>>930
ノートで、オフィスついて7万?
934既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 21:31:12.12 ID:Y6wfh2ZL
>>933
OSとオフィスで7万
ソフトはタダじゃないお
935既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 22:33:33.80 ID:gL0w/PV9
PC初めて作るんだが、予算はいくらくらいあれば快適なの作れる?
936既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 22:36:37.94 ID:Ex59LJv4
50万もあれば最高だね。
937既にその名前は使われています:2006/03/10(金) 22:43:19.90 ID:gL0w/PV9
>>936なるほど ありがd
さっき買ってきて、いま作ってるんだ。
さぁ、ガンガル姦(`・ω・´)
938既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 00:01:57.84 ID:e0yHSTf4
確かに50万もあれば、これ以上にない位のPCができる。
ある程度の高性能ならば、15〜20万位じゃないか?
939既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 00:07:03.55 ID:MEzg6r5J
>>933-934
中古を買ってきたってオチじゃね?w
オフィスのワードとエクセルだけのバンドルパックでも
7万のPCは難しいだろうなぁ・・・。
940既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 00:55:20.88 ID:/0oLcazZ
Openofficeだったりしてな。
941FMV-BIBLO NB55R:2006/03/11(土) 01:53:15.42 ID:qUsIqapG
仕方がないので2日FFやってみた感想を。

普通に重い。軽いのは誰もいない過疎エリアかモグハウスくらい
PT移動中ですら、ジュノ港くらい重い。
レベル上げ始まると、18人の裏くらいに重くなる とにかく重い重い
あと音とびする。長時間プレイとか関係なしにする。頻度は30分に1回くらい
解像度は512x512・800x600でこんな感じ、これ以上あげるとまず氏ねる
256x256にすればかなりマシにはなるがゲームとしてやってて辛い。裏いくなら妥協してやると丁度いい

ただ、熱効率は悪くないから長時間プレイには問題ない。別売りのUSBファンつけるとさらにいい感じ
あとはメモリ増設してみたが何ら重さはかわらない。VRAM領域を128mにしても体感の変化なし

購入店によると、人気のある機種という事なので、購入を検討している人もいるかと思って書いてみた。反省はしていない
942既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 01:56:58.23 ID:fgKRcvn7
それ、PCでFFする利点が全くないようなw
CPUがセレってだけで終わってるよなぁ
943既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 01:59:27.77 ID:oJQ4rvIw
>>941
X200はGo5200以下だからなぁ・・ 640x480で外部モニタにだすとか..
944既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 02:07:32.78 ID:oJQ4rvIw
セレMは悪くはないでしょw
AthlonXP2500+と同じくらいじゃない
945既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 02:09:35.88 ID:/0oLcazZ
celeM1.5GってMP1.2Gとかと同じレベルじゃねーの
946既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 02:14:37.80 ID:/0oLcazZ
って370はドサーンなのか
じゃ豚2500+くらいはありそだな
947既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 02:18:28.34 ID:VW/mh8Jj
セロリン1.5GにオンボVGAか、、
購入前にちょっとでもこのスレ読んどけば大体どんな感じか想像ついたろうに・・・
>VRAM領域を128mにしても体感の変化なし
水とコップに例えると入れる水がないのにコップだけ大きくしても無駄
ちょっと違うがイメージ的にはこんな感じ
948既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 02:27:05.00 ID:oJQ4rvIw
Cele370でもモバイルラデ700系ならLowで4000超えるみたいだからねぇ
949既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 08:52:15.12 ID:RaTrHSIg
>>935
チョーオススメ!、とりあえず人柱ヨロww
http://www.g-tune.jp/ws_model/0603/index.html
950既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 09:06:20.59 ID:XEDcvvy7
超地雷じゃねーかw
951既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 09:11:31.09 ID:hRtXksUl
そこまでやってオンボードサウンドなとこが笑うトコなのか
それともまともに使えるスロット無いのか
952既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 09:47:06.73 ID:XEDcvvy7
突っ込みどころそこじゃなくてw
953既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 10:03:48.27 ID:OST0lY7Z
>>952
7900だのQuad SLIだのが突っ込みどころになるのって
FF限定の話だし。それはショップに気の毒だろ。
954既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 10:08:06.46 ID:vAHTmppy
FFの話なんだから地雷だろw
955既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 12:52:14.02 ID:gW29WvVT
FFXI対応って言って売ってるわけじゃないんだから、いいんじゃね?
FF対応なのにPentium?GeForce?何じゃそりゃっていうセットが時々載ってる。
956既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 13:12:21.69 ID:vPJ2FHOC
Quad SLI 秋葉のドスパラでデモやってるみたいだねー
GTuneも中こんななんだろかw
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/10/661047-000.html
まぁ、この板ではまったく意味のないPCなんだけどw
SLIは効果ない。くらいならまだしもゲームが普通に遊べないんじゃな
nVIDIAが対応してたら面白くなるのにねぇ
957既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 13:25:28.21 ID:vAHTmppy
俺が言いたいのは
「PC」が地雷なんじゃなく「FFするためのPC」として地雷だろと
950も俺もショップ批判なんてしてねーだろ
958既にその名前は使われています:2006/03/11(土) 13:27:41.18 ID:Zsmz3w9z
で、次スレは?
959既にその名前は使われています
>>912,913
十字砲火の天災

【   .CPU.  】 FX57(200*15=3000)
【   Mem   】 Vitesta600(3-3-3-6-2T@250)
【  M/B  】 A8R32-MVP
【  VGA   】 X850XTCF/X850XT (520/540)
【VGAドライバ】 Cata6.2
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 X-Fi
【   OS    】 WinXP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア (すべてHIGH)
クオリティー(AA:x6(tempAA)/AF:x16(HQAF)/A.I:Advanced/MipMap:HighQuality)
【x16:VGAx2:CF On】 7791 【x16:VGAx2:CF Off】 7575 【x8 :VGAx2:CF On】 7660 【x16:VGAx1:CF --】 7582
パフォーマンス(AA:アプリ依存/AF:アプリ依存/A.I:Standard/MipMap:HighPerformance)
【x16:VGAx2:CF On】 8005 【x16:VGAx2:CF Off】 7791 【x8 :VGAx2:CF On】 7844 【x16:VGAx1:CF --】 7765

無駄ぽいね